【2代目】NEW BMW MINI Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2代目BMW製MINI(2007年〜)のスレッドです。

<型式>
 MINI CLUBMAN COOPER & COOPER S & John Cooper Works : R55
 MINI ONE & COOPER & COOPER S & John Cooper Works : R56
 MINI CONVERTIBLE COOPER & COOPER S & John Cooper Works : R57
 MINI COUPE : R58

<前スレ>
【 2代目 NEW BMW MINI 】 Part25
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309089618/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:03:33.27 ID:Mg2mOEZx0
<オフィシャルサイト>
 MINI Japan
  http://www.mini.jp/
 MINI Deutschland
  http://www.mini.de/
 MINI UK
  http://www.mini.co.uk/

<関連サイト>
 MINI2.com - MINI Forum
  http://www.mini2.com/
 MotoringFile
  http://www.motoringfile.com/
 North American Motoring.com
  http://www.northamericanmotoring.com/
 みんカラ
  http://minkara.carview.co.jp/catalog/mini/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:04:51.90 ID:Mg2mOEZx0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:05:44.11 ID:Mg2mOEZx0
それでは、マッタリと行きましょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:12:21.30 ID:A3PYq4bHi
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:41:43.02 ID:MWgOcQoE0
>>1
とりあえずMINIに無関係な荒らし排除の為にオーディオとオイルのネタ禁止とルールに追加
違反者は荒らしと認定してスルー&アク禁要請の通報の対象とする
こんな感じでマッタリいきましょう
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 00:41:06.39 ID:KV8A8iIw0
R52コンバチクーパーS
のフロントグリルで
メッシュグリルになるやつ売ってません?

どっかのやつはクーパーSは不可ってかいてあった
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 01:14:24.56 ID:bGvwfBJ20
>>1-4
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:37:04.53 ID:gFBfhlvv0
愛知岐阜三重でJCWのエアロキットを組むのにおすすめなショップってありますか?
ディーラーだと下請けに投げられて高く付きそうだし。
誰かいい店知りませんか?お願いします。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:28:41.00 ID:GQlDW9Qg0
>>6
マンセーだけで盛り上がりたいなら
ミンカラでいいんじゃね?

スレチでないなら何しゃべってもいいと思う。

2chなんだから荒しと思えばスルーでOK。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:44:39.23 ID:ndw3BY2U0
このスレが終わるまでには納車したい
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:58:45.86 ID:8EhyoD/D0
オーディオとオイルネタ禁止の車種スレとかバカだろ?
>>6が他所いけ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:44:17.52 ID:mgWapjnM0
>>1
>>6
2ちゃんガイド
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5
これを活用しなさい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 01:38:40.24 ID:AXs8ZJ3+0
>>13

それ>>6に言うのは分かるがなぜ>>1にも言うのか
点プレに入れろという話か
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 05:05:51.09 ID:7meZcWfy0
まぁ荒れるのはイヤだよね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 06:55:20.62 ID:NlWHcCPy0
まぁマッタリ行きましょうよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 08:08:53.71 ID:8RxBgUVx0
まぁ、>>6みたいなのがいるから荒れるってことでしょ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 09:31:38.54 ID:3j7wmYQG0
お多感なのねえ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 11:05:45.86 ID:BB0Ph9SX0
結局>>6みたいな奴が反応するからダメなんだよな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 20:34:25.71 ID:EQKxbDP30
09年クパMTで高速750キロを無給油で走ってきた
因みにエアコンオン110キロ巡航途中渋滞1時間
ハイブリッドなんていらんかったんや!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsv_FBAw.jpg
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:26:45.57 ID:FRvMCjKi0
>>20
すごいなぁ
私は11年クラブマンクーパーMTで17km/lが最高
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 23:20:16.88 ID:UhbZIofN0
>>20
ハイブリッドカーなんて必要ないよな
俺の10マイチェン後のマイクロハイブリッドのクーパーでも高速19街乗り17は軽くこえるし
ンダやヨタみたいな実燃費がミニと大して変わらないのに楽しくないハイブリッドカーなんて必要無い
マイクロハイブリッドで走りも燃費も優秀なミニはよく出来た車だよな
ハイブリッド カー買う人って何が魅力で買うのだろうか
実燃費も悪いし何かメリットあるのだろうか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 23:26:50.42 ID:TFbPjbRC0
ヨタ乗りは外車で燃費のいいのに乗り換えよう!と思ってもVWしか選べない人種だからな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 23:47:04.98 ID:UhbZIofN0
>>23
それ価格の問題よりデザインでえらんで買ってそうってのが合ってそう
VWってデザインがンダやヨタみたいなの多いからさ
VWのエンブレムをンダやヨタにしても違和感無いデザインだし
ンダにもヨタにも価格帯が同等や価格帯上も売ってるからデザインの好みに違和感有る無いが第一で次ぐらいが価格って事が濃厚かも
とりあえずンダやヨタのハイブリッドカーに魅力は感じられない
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 00:11:19.44 ID:vrcFdPrc0
>>24
何言ってんだか、よくわからん、、
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 07:56:23.15 ID:aLE+BI+c0
>>23
ヨタからMINIにしたけど?(まっ、VWも候補には上げたけど)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 08:45:44.54 ID:42/bi1qJ0
>>22
ハイブリッドの凄さはクルマに乗ることが楽しく思えない
シチュエーションでの燃費が良いところ。

ハイブリッドで良かったと思える客層は思いのほか少ない。
郊外住まいのリタイヤ団塊オヤジが挙って買ってるが、
彼らはまさに資源の無駄遣い。
毎日通勤したり都心で走って5年で使い潰す人なら最強。
本気で燃費30km/L近くいくのは確認済み。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:43:20.71 ID:IPvcrdTW0
>>27
都内の実家にプリウスある。
毎日通勤で30km/L…いかねーよw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:56:18.48 ID:rucUNdAN0
21キロくらいだよね。

まあ、後続無視して、ゆーっくり走っている方はわからないが。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 10:47:18.77 ID:Od42scnK0
世界で一番食べられてるのがマクドナルド
目立ちたくない
みんなと同じじゃないとイヤ

こいうクソジャップが買うのがプリウス
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 11:06:04.57 ID:4z9SHOFK0
スルースルー
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 11:54:30.66 ID:IPvcrdTW0
目立ちたくないっていうよりも、車に興味のない層が、
周りにオーナーが多いって安心感だけで買ってるだけかと。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:56:07.67 ID:ud0AUKhI0
クーペはどうかな。
クーパーで300万からだそうだ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 15:40:51.60 ID:3B+e1ikUO
まだ蓋いるのか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:40:38.93 ID:7yblvM9G0
マクドナルドとプリウスがどう繋がるんだよw
上手い例えしたと思ってるのか? 馬鹿丸出し
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 18:06:51.68 ID:aVg6dDJx0
今日Dからの帰り道マックのドライブスルーに立ち寄った俺は…
栗東市内台風で道が川のようになってきた
明日は晴れて欲しいな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 18:52:20.34 ID:leW7NeNCi
いいよねドライブスルー
目線の高さがちょうど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 01:51:51.89 ID:n6uTi0kS0
>>37
ちょうど?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 07:44:15.77 ID:Hq+k/1b00
とうとう、買いました。納車楽しみ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 09:21:12.78 ID:gotn2DJd0
>>39
どんなのにしました?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 12:43:41.08 ID:A6XRR0Cz0
オフィシャルサイトって
カラーバリエーションはどこで確認できるの?
たとえばクーパーS
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 13:26:07.45 ID:WKYBaBvh0
コンフィギュレータで色確認できるよ



自分も買いました。納車楽しみ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:36:54.87 ID:A6XRR0Cz0
>>42
ああ、やっぱそこか。ありがとう。
お待ち下さい….
のままなんだよな。。。ちなみにマカー
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:41:31.43 ID:Xih22dBf0
IEですらまともに表示されないことあるからめげずにF5だ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:57:48.86 ID:9F3XadOP0
>>43
firefoxかchromeでgo

safariはたまにFlashサイト読み込めないのが有る
4641:2011/09/04(日) 18:04:03.26 ID:A6XRR0Cz0
みんな優しいなああ( ;∀;)
Win機使ってIEでやってみたよ。
なにこれ?クソ重なのでやめた(買うの)(´・ω・`)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 18:22:50.22 ID:oSY3kZHc0
↑はいはい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 19:54:35.27 ID:MFOUu2Mk0
定番レスだがコンフィギュレータはミニ北米のが圧倒的に速いし、使い易いよ。
あそこだけ代理店が違うんだよね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:04:17.37 ID:CDQEQoEg0
新車で買える人裏山
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:06:18.37 ID:P7gM1GFt0
>>49
5年ローンなら誰でも買えるw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 21:41:52.51 ID:L2V9Kibfi
五年は飽きずに付き合える良い車だとは思うけどね。その間に家族が増えないようにしようw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 08:36:10.93 ID:FFJdrMjm0
H/K納車された。
デラで聞いた時より、ショボいYO\(^o^)/
まぁそのうち脳内補正されて気にならなくなるんだろうけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 16:29:43.30 ID:mhRtoVZ80
高い授業料だなw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 16:46:20.03 ID:WyRPBfP+0
おまえらこんな運転するなよ
http://www.youtube.com/watch?v=xaLQ6xCDdjE
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 18:37:44.77 ID:4qgNjCda0
ESP切ってたのかな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:53:41.37 ID:jfEFNTmP0
>>55
DSC入っているからスピンしてないんじゃないの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:06:31.66 ID:DZ35iszCi
路面少し濡れてるんだな
DSC制御入ると内側に巻き込んでいくのかな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:17:17.44 ID:NAjWCvNv0
単独で良かったなw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:06:19.06 ID:Nb62G+/c0
えっ、こんなスピードで滑るの?ブレーキ踏んでから滑ってるようにも見えるけど
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:09:24.50 ID:yzk+MAj30
他人の車載動画見てても楽しい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:22:59.80 ID:G4X07y9O0
MINI E借りてきた
月6万は高いな…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:48:04.63 ID:jfEFNTmP0
>>61
あ、いいな。
いつまで借りられるの?
一日一万円で貸さない?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:52:06.19 ID:G4X07y9O0
>>62

1月までだよ

ずっと又貸ししといたら180‐30=150万儲かるな…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:55:05.21 ID:8AoGTpzY0
R56のバックドアハンドルをクローム化したいんですが、
純正パーツと、両面テープで貼る社外品のカバー、
どちらを買うか迷っています。
両面テープで貼るタイプは段差など違和感ありますか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:13:29.22 ID:jfEFNTmP0
>>63
アンケート書けなくなるよ。
4人乗りでEVだして欲しいんだけどね。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 10:21:40.32 ID:2/mVqQat0
>>54
もったいねぇ
調子扱いちゃったんだろうな。
ルーフとミラーのユニオンジャックがむなしい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 00:43:41.68 ID:idSw5PTf0
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:14:56.07 ID:8VEPagW70
>>67
.MINI Eは後席つぶしてるから二人乗りだぞ・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 17:25:37.05 ID:qtuFu6o0i
>>64
どうせ慣れたら後ろなんか見ないし、安くて簡単なほうでいいよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 00:14:39.07 ID:Vgyfy+PV0
tesu
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:14:21.82 ID:kBLF1+eNO
R55のS乗りだけどダウンサスのおすすめありますか?
みんカラみてるとKWかアイバッハ?で迷ってるんだけど。
けどあんまり詳しく書いてないから教えて下さい。
そーいやエスペリアのダウンサスってヤフオクでなんであんなに安いの?(^_^;)
教えてエラいひと!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:17:50.34 ID:wdiriai+0
あのダウンサスはいつ壊してもいい中古クーペお遊び用だと思ったほうがいい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:47:30.15 ID:Mr1KevD10
>>72
どのように壊れるのかkwsk教えてくれ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:25:48.88 ID:3ksF2iJU0
エスペリアは純正品を作ってるからじゃないかな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 01:02:33.02 ID:GJ5CRNdn0
車高落とすのはいいけど
あのバンパー下のゴムヘラみたいな導風板あるじゃん
あれが路面と干渉しそうで・・・
みんなとっぱらってるの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 09:36:12.86 ID:7ojug9xI0
>>75
そんなに落としたら車検が通らんだろ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 10:05:53.18 ID:GJ5CRNdn0
説明悪かったね。俺は今フルノーマルで乗ってるんだけど、かなりの角度の
スロープの店舗入り口から出るとき、軽くゾリッと言わしちゃった。
だから、これで3センチとか落としたら、完璧もげるなと思った次第で・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 10:14:37.95 ID:fACICqSM0
微妙に落としたいんですが1〜2cmダウンのバネってないですかね?
だいたい3センチ前後のバネばっかりで。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 10:23:04.82 ID:GJ5CRNdn0
デラが売ってくれるかどうかは分かりませんが、JCW純正足回りは確か10_ダウンだったかと。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 10:24:01.17 ID:PQMTLZIii
>>78
100キロの重しを乗せるとか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 10:40:49.88 ID:fACICqSM0
>>79
さんくす。あの赤バネの純正オプションですよね?
ショックとセットで20万超だったか…バネだけ売ってくれるか聞いてみます。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 10:43:58.91 ID:II1t+a340
ダウンサスはお遊び用だな。無理やり落とすんだから壊れるのは当たり前。
ちょっと調べてみたけどJCW用のスプリングの部品コードが無いみたい。
ストラット部はあるのだが。

1cm〜2cmダウンは難しいのでは?ザックスRS-1でさせ2.5cmダウンが限界。2cmダウンは無理
バンパー下の導風板なんか取ってしまえ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 11:00:00.27 ID:II1t+a340
すまんスプリング勘違いしておった。Dオプションだったな。
コードがあるから発注出来るがこれディーラー価格高いな。
本国価格との差ありすぎだろ。関税掛かり過ぎか。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 11:52:16.81 ID:U6LGI6LO0
http://www.youtube.com/watch?v=yKVYX6wmbYM

2:18にBMW MINIのハッチが映ってる。
これはR56かそれとも初代か?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 12:48:33.52 ID:8pi2wvea0
>>84
これじゃぁわからんわwww
せめて明るい動画か静止画がないと
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 01:57:41.20 ID:ZT+BkgqD0
初代じゃないか?
R56ならウェストラインがもっと厚くなるはず。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 02:45:05.71 ID:6pcA6KlL0
こんな多重事故を笑いながら撮影できる神経が信じられんわ。
せめてこれ以上つっこまないように発煙筒とかサーチライトで
知らせに行くとかできんのか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 06:58:46.00 ID:U5SAQyNFO
>>82
街乗り程度ならダウンサスでおkかい?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 08:51:42.01 ID:PEIRZSje0
>>88
ダウンサスと純正ショックの組み合われによっては、ばたつきが酷くなる。
サスの交換だけはあまりオススメできん。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 08:55:21.61 ID:wFvePeqQ0
>>88
格好だけでいいならダウンサスでいいんじゃない?
乗り心地やハンドリングを考えてるならダウンサスはやめておけ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 09:57:37.21 ID:rirL9JsZ0
MINI ONEなかなかよかった レンタカーだけど
92 【東電 69.6 %】 :2011/09/11(日) 11:04:48.55 ID:P34c/mTn0
>>90
カッコだけ、金無いしとか言い乗り始めると
MINIは乗り心地悪いし大したことないクルマとか
言い出すアホ多数w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 12:17:05.78 ID:wFvePeqQ0
>>90
そうやって言うヤツは知識不足の何も下調べせず車を買ったヤツw
金がある人はどんどん自分好みに仕上げていけばいいし。
金が無いなら自分の懐に見合った車にすればいい。

車なんて自己満足の世界だから他人の意見は参考程度。
実際に乗ってみないことにはわからん。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 12:18:39.27 ID:wFvePeqQ0
すまん>>93だが

>>90ではなく>>92
よそ見したら間違えた。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 12:26:51.64 ID:/qc0bvPN0
みんカラとか見てるとダウンサス入れても乗り心地変わらないってレビューをたびたび見かける。
間違いなくストローク減るし硬くなる。変化ナシってどんだけ鈍感なんだろうと思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 14:24:19.46 ID:3nYQT4bL0
>>95
綺麗な舗装路しか走ってなければ乗り心地もへったくれもないから、多分そういうことだろうけど。
俺みたくド田舎住民は、舗装の状態が酷い道路も多々あり泣きたくなるような状態になるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 19:38:05.81 ID:U5SAQyNFO
みなさんサンクス!
やはり車高調のが良いのか。
そういえばR55とR56って足まわり一緒なの?
なんか共有できるみたいな事みんカラに書いてあったんですけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 20:06:32.56 ID:VAwoxTeY0
みんからの連中は痛いの多いからな
99 【東電 78.0 %】 :2011/09/11(日) 21:30:22.84 ID:P34c/mTn0
>>98
その痛みを分かち合いなめあうことに意義感じちゃってるんですよね
キモッ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:38:34.36 ID:6pcA6KlL0
>>97
ショック自体に変わりはないけど、バネレートが違うものを使ってる場合がある。
車重があるぶんR55はバネが硬いものを使ってる。
R55のものをR56に使う分には硬くなるだけで問題ないとのことだけど
逆をすると底付きしたりする可能性があるので、ショップでよく聞いた方がいいよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 11:30:58.22 ID:Yg3ZwmtsO
>>100
そういうことですか!
分かりました!
ありがとうございます(^O^)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 23:28:59.81 ID:WeiSWNaC0
ところでカーセックスはできるのか?
クラブマンならできそうなもんだが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 23:30:27.10 ID:Vs1zuqUV0
>>102
相手作ってからな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 01:13:19.55 ID:zYbVjXP80
クーパーだけど、できなくはないよ。ただ、オプションでセンターのアームレスト付けたのが失敗だった。
あれのせいでかなりやりにくい。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 01:43:39.85 ID:c47BKmxr0
>>104
まじ?
付けなくて損したと思っていたが・・・
そんなところで得していたとはwww
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 02:07:15.06 ID:Ek8IYKrK0
SEXはともかく、アームレストを付けるとシフトとサイドブレーキの操作がやりにくくなる。MTなら致命的。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 02:29:24.21 ID:eTbAXht2i
おおう 付けなくて良かった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 04:45:04.01 ID:zYbVjXP80
可動域少ないしフロントシートのレールに共締めしてあるから外すのも厄介なんだよね。
サイドブレーキは慣れるよ。
ATで、SEXしないなら付けても幸せになれると思う。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 05:32:30.32 ID:fROOCPzD0
お、おぉ。
付けないことにしよう。

ハッチ君でもsexできるのか…
なんせ貧乏なので悩む。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 05:54:46.40 ID:FXWKve/20
ディーラーの展示車で見てすぐにサイドブレーキの邪魔になるって思ってやめた。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 05:54:58.08 ID:gAMUkmqh0
カーセックスとかする奴の気がしれない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 07:16:57.39 ID:+c8J/0nh0
カー(チャンと)セックス
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 07:31:05.24 ID:43/dxSCq0
家でやれ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 11:34:29.25 ID:2K0AAVIo0
MINIが臭くなりそうで嫌だ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 12:10:49.01 ID:j9+cvMET0
コンバチだけど、夏は天井自由だし、ついつい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:25:30.28 ID:fROOCPzD0
開放感いいね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:32:47.06 ID:Ek8IYKrK0
>>115
蚊に刺されると思うんだが・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:42:31.12 ID:0sBgOjs30
アームレストいらない時は上にかち上げとけばいいじゃん?
俺はそうしてるけど
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 00:04:47.33 ID:Ek8IYKrK0
>>118
だからシート寝かせたらどちらにしろ邪魔になるってことだろ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 01:24:24.98 ID:VogwsmjH0
90度まで上がんないしシート倒したところでアームレストも一緒に倒れるわけじゃないからじゃまくさいんだよね。
収納が増えるのはいいんだけど。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 08:00:18.50 ID:pyncHo2k0
ンダとかヨタとか書かないでホンダ、トヨタって書けよ
読みにくいわ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 12:00:08.98 ID:WMr6fLqTi
>>121
誤爆?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 12:20:11.42 ID:pBOdUb980
MTについてるアイドリングストップって切れないんですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 15:40:26.44 ID:GOljOVxdi
切れるけど乗るたびに要再設定。だったと思う。ライトの所とかセンターとかボタンあるだろ。
他にも色々設定できるぞ。何でも聞くな説明書読めこの野郎
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 18:08:56.42 ID:pBOdUb980
>>124
まだ買ってないんですよ
すみません
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 18:44:43.71 ID:46mpy2xF0
アイドリングストップは毎回OFFにしないとダメだね。
ちなみにMTのアイドリングストップ、坂道アシスト、電子クラッチ全てが鬱陶しい。
ソースは最近買った俺。
買う時はMT一択だったけど、今ならMTかAT相当悩むな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 18:57:17.80 ID:N7n64TWo0
電子クラッチってなんぞ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:40:19.15 ID:gJkoElQW0
電スロって言いたいんじゃねーの
電子制御でガチガチなことなんて買う前からわかってたことじゃん
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:54:01.51 ID:BCSRjCj50
坂道アシストって電子制御クラッチじゃないの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:54:08.84 ID:SMsjDoYN0
たいした知識もないのに文句いいたいだけだろ
しかし坂道アシストがウザいシチュがわからん
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:55:36.76 ID:ngt0NYrb0
>>126
聞きたいんだがミッションってやっぱ左手忙しい?ウインカーも左やし結構難しそうかなって思うんだか
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:02:47.88 ID:SMsjDoYN0
>>131
慣れたら余裕
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:03:26.31 ID:gJkoElQW0
>>131
なんだ、こんなもんか。ってカンジ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:06:13.26 ID:YRiEsL010
126じゃないが、慣れた。
右手でハンドルしっかり握って、左手は高速やカーブじゃない限り、たまに添える程度かな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:20:13.03 ID:9YzZUoLc0
ATは止めておけ。
シフトアップはまだ許せるが、シフトダウンはクソだ。
正直あのATどのように扱ったらいいのかわからん。
あのATのせいで燃費が悪いのは確か。

あとスポーツボタンはいらんな。
(納車時から元々付いてたから無駄な金は掛かってないからいいけど)
あれ付けるくらいならスロコン買って付けたほうがいい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:27:18.60 ID:EJrpfr9/0
教習所のMT車しか乗ってない人は、試乗だけでもMT乗ったほうがいいぞ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 21:03:06.00 ID:dyNBtYsJ0
坂道アシストは便利だろ。アイドリングストップはうざいけどね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 21:24:11.98 ID:z8qAe3M20
ヒルアシストで発進しようと思ってブレーキペダル離してから、
あ、やっぱやめた。と思って再びブレーキ踏むと、ペダル押し返されない?
139 【東電 74.9 %】 :2011/09/14(水) 21:43:50.47 ID:Ml4TUAyi0
>>135
今時AT扱えないw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 23:49:27.10 ID:BCSRjCj50
スポーツボタンはステアリングの重さも変えるから必須。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:21:35.63 ID:T/BnbFk30
6ATは慣れればなかなか使えるんだけどなぁ。
ダウンは確かにエンブレが2速まではあんまり効かないね。
かなり燃費志向に振ってあるかと思うんだけど
もともとMT乗りの人なら糞と言いたくなるかもしれない。
俺は前車はCVTのミニバンでスポーツモードなる7速刻みのシフトチェンジも出来た。
それに慣れてたから、久々のトルコンATでシフトショックの大きさの方が気になった。
今は慣れて回さないようにシフトアップするコツをつかんでからは燃費もおちついた。
まぁ、回したくなるんだけどなw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:25:00.69 ID:KSWcePhL0
少なくとも町乗りが多いなら不要だと思った>スポーツボタン
町乗りでも、最初はおもしろいだろうけどすぐに飽きるだろうという感想。
ジンジャーパッケージで付けるならお得だが、そうなると今度はヘッドライナー・アンスラサイトが
不要なんだよな個人的に。内装が屋根まで真っ黒になるから。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 07:28:11.04 ID:ST06Rkh50
そうか、今クーパーのATなんだが今度はSのミッションに乗り換え検討するよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 10:43:23.67 ID:qMyvwVnE0
クーパーかワンのMTが通好みだよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 11:45:57.65 ID:x0C9QnHB0
毎日エンジンかけてサイドブレーキ解除してスポーツボタンを押すのが日課になっていますが何か?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 19:32:05.63 ID:82csKu2y0
H18/7車は初代?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 19:37:56.76 ID:thxtl4AdI
>>146
初代ミニは、モーリスとかオースチンとかローバー
とかが販売してたやつって考えたらいいんじゃまいか?
ここでの二代目ってのは、BMWが販売してる
フルモデルチェンジしたあとのミニたちですね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 19:39:52.69 ID:82csKu2y0
【2001-】 初代 BMW MINI Part3 【-2006】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309768542/

ここへ移動でok?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 19:57:57.75 ID:CxkTKKZO0
>>144
良いよねー。
MINI CONNECTIONで試乗した。AT車とはまるで違う感覚だったよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:41:36.99 ID:l1Mmfv2H0
最近の真上までガラスが迫ってくるようなのじゃなく、開放的な4座オープンが欲しい、
今の3.7L(スカイラインクーペ)からダウンサイジングしたいが走行性能も並以上に必要、
でもコミコミ500万とか無理な俺がSのconv考えるのは無謀?

外車未経験、周囲にもそういう人いない、調べようにもみんカラ位しか無くて全然情報が集まらない・・・

Dで試乗でもしてこい、て言われそうだけどなかなか行けなくてさ。
取りあえず月末には一度足を運ぶ予定だけど、、、
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:54:14.58 ID:P3jhGAoS0
スカイラインクーペよりは安いでしょ 
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:02:18.16 ID:CxkTKKZO0
スカクーなら本体470万だっけ。
JCWコンバチでも430万位だから少し安い位で維持出来るね

輸入車の中じゃ最も壊れない部類だし、
別にビビる事無いと思うけどさ。

壊れるの不安なら新車買って延長保証入るのがオススメ。
5年間何の心配も要らないよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:25:29.50 ID:CQ6CjWYA0
最も壊れない部類?
まあ確かに故障は激減したしビビることないけどさ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:25:45.23 ID:l1Mmfv2H0
>>151-152
おお、レスありがとう。
スカイラインクーペは買ったときコミコミ500万ちょっとだったかな。
幸い金かかる修理は一度もないけど4月登録なせいで車検と自動車税と保険で死ぬ、というのがあって。

JCWコンバチも気になるけどナビやら色々オプション付けると相当高くならない?
色々調べる限り値引きとかサービス品?みたいなのは期待できないっぽいし。
V36買った当時と比較して、月収変わらずだけどボーナスがた落ちだから
Sで我慢すべきか、維持費安いんだし無理してでもJCW行っちゃうか悩みどころ。やっぱ全然違う・・・よね。
・・・あまり我慢、我慢な話をしても暗くなるなw

ともかく初オープン、初外車、初ミニ、(個人所有では)初MTですっごいワクワクしてるんだわ。
メンテ面含む維持費の不安は正直大きいけど
年甲斐もなく仕事中、miniコンフィギュレーター見てニヤニヤが止まらないわけよw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:10:00.67 ID:AM4VA7me0
>>154
Sで我慢なんて言う前にまず乗ってみな。
ちっこいから超楽しいぜ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:13:47.67 ID:CQ6CjWYA0
色々いじる人ならSでいいと思うよ。
アフターパーツも豊富だしパワーアップも比較的やりやすい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:37:45.42 ID:e0iX86FR0
>>136
半径100km圏内にMT乗れるところなかったわ・・・
仕方ないからレンタカーの軽で練習したwww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:26:09.86 ID:dCT3C0Ho0
>>144
Sはターボだからダメなの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 00:15:04.91 ID:VxdJY06Y0
>>158
Sは回すとぶっ飛んでいくから、使い切る走りがしにくい
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 01:01:56.53 ID:KQMhI1kZ0
峠の上りだと、Sでガッツリ踏めるよ。
加速感トルク感ともに感じれる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 01:04:06.38 ID:Cck8XXAs0
>>147
それは初代ミニと言うより「元祖ミニ」だろう。
英国メーカーが製造していたそれらミニと、BMWが造っている今のMINIとは
車名(ブランド)が同じなだけで直接のつながりはない。
今のMINI(R56やR55など)は、「BMW MINIの2代目」というべき。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 02:03:16.42 ID:I5sH9fYv0
高速かっ飛ばして来たけど、ほんといいクルマだよな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 02:05:50.14 ID:zh+rRtzQ0
1,2,6速あれば十分だよな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 02:44:04.39 ID:6CCCW4OtO
>>163
同意できない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 06:51:44.07 ID:R1E7Jy8H0
ハイオクとレギュラーのガソリン は何がちがうんですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 06:58:45.75 ID:7+bkrSh10
オクタン価
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 08:49:44.06 ID:f8nL4k0V0
>>163
激しく同意
絶対楽しいと思う
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 08:52:16.28 ID:e4+yEvhS0
ガソリンと軽油は何が違うんですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:22:50.14 ID:XV1Sed0ci
>>168
軽油は軽自動車用
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 11:46:48.81 ID:Z1M8KpiW0
軽油は軽くて水に浮くんだぞ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 13:47:51.15 ID:PaqVhsUdi
ハッチで大人四人乗って遠出とかしたことあります?後席でヘルニア発症とかされませんよね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 14:56:08.21 ID:3qtn1ybC0
ここでしないっつって信用するの?
発症しましたみたいな体験談出るまで納得しないだろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 15:23:33.31 ID:HrIsx41R0
アホなのが増えて来たなぁ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 15:47:50.02 ID:Z1M8KpiW0
>>171
遠出って何キロ?何時間?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 15:48:04.32 ID:zh+rRtzQ0
>>171
されるかもしれないし、されないかもしれない
つか後部座席ってそれだけで苦痛だと思うんだけどw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 16:46:34.80 ID:Z1M8KpiW0
後部座席でも身長160cm位なら窮屈感はそれほどない。
けど、背もたれが立っているので、ゆったりは無理。
座面のクッションも足りないので長距離はつらいだろうね。
いいとこ30分かな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 19:55:40.44 ID:R2dEJ8Fii
後席で少しでも開放感が得られるかと思ってサンルーフ付けた。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 20:18:40.58 ID:dO993Etk0
以前一度、代行で運転してもらって、助手席に案内役の友人乗せて、持ち主であるオレはリアシートに乗ったことがあるけど、30分くらいなんてこと無いよ。
身長176センチでバランス的には座高は高いほうだと思うけど。

なんなら、休憩ごとに座るところを交代すればいい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 20:21:34.20 ID:nVfEQ9E30
男4人で乗ってるところ見たぜ
悲しかった
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 20:21:46.20 ID:dO993Etk0
あら?ここ2代目スレだった。
初代なので参考にならないかも知れませんん。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 22:43:24.57 ID:fAYpenrN0
>>163
おまおれでワロタ、スタートダッシュばっかやってるから燃費が上がらん
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 09:37:18.28 ID:GNFG3RSV0
スタートダッシュばっかする人は1.2は楽しくないと思う
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 11:23:13.64 ID:Zt4iB4Ml0
1,2速がないとスタートダッシュできないじゃないか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 12:11:47.17 ID:GNFG3RSV0
すまんw1.2リッター6速かとオモタw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 21:15:12.78 ID:EAuTH36X0
すごいお買い得感のあるクーパーの中古見つけたんだけど車体の色だけが気にくわない・・・
そこでオーナー先輩方に質問ですがMINI正規店で色の塗り替え(?)って頼めます?
頼めるとしたらいくらぐらいかかります?
ちなみに、ルーフは現状のままでいいです
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 21:45:02.63 ID:SZIrsHwS0
全塗装て修復車扱いになるんじゃなかったけ?
デラじゃまず無理やろ。
安くて乗り潰すつもりでも、いきなり下取りゼロ円にするのは馬鹿じゃね。
最初から別の探すか新車買えよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 21:48:17.48 ID:HqBiqzJE0
は?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 22:20:14.13 ID:xaHVaJSJ0
ルーフの塗装は査定に響かない!ってDの人が言ってたな。

まあ俺も全塗装してまで乗るのは無駄だと思う。
189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 22:40:30.37 ID:EAuTH36X0
>>186>>188
分かりました、dクスっす
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 22:43:27.72 ID:SZIrsHwS0
>>189
気に入らない色って何色だったの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 02:01:18.75 ID:uspTwIfp0
>>190
ミニクーパー(出来ればS)の白ルーフ、青ボディが気に入って探してて基本的にそれ以外は除外。
なので他は気に入らないってか白青以外はダメ
でもなかなか希望通りのが見つからなくって他の色も見てたらいいのあったもんで・・・
あと黒ルーフ、白ボディも捨てがたいけどやっぱ青のがいいなあ
ちなみに新車買う金はないっすw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 02:08:55.77 ID:/WPFEWFu0
BRGだ。BRG2がラビッシュである以上、中古でBRGを買うより他はない!
さぁキミもBRG軍団に入ろう
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 02:40:58.44 ID:O18gUwSO0
ラビッシュて懐かしいなぁ。ヤンキー英語を勉強していざ臨んだらいきなりこれでつまづいた思い出の言葉w
miniには関係無いかσ(^_^;)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 04:22:31.40 ID:wRGpznAu0
ラビッシュといえばジェレミーでしょ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 07:43:11.28 ID:XJJz4hbv0
青×白ってそんなにタマがないとも思えないけど…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 07:47:35.89 ID:a7oOr14P0
青白買ったけど、黄黒にしたい…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 11:37:24.96 ID:mrvC39KF0
>>191
MINI3台乗り継いでるけど、
結局第一印象が一番なことが多いんで、
そのまま頑張って探してください。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:19:28.53 ID:711TOko70
次のMINIってどうなるんだろ、形変えないなら乗り継ぎ候補にしたいなー
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:40:22.40 ID:Uu1pwPkK0
カントリーマン風に少しヤンチャ風な顔付きになるんじゃないかな?
と、勝手に予想してる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 13:11:55.03 ID:jH9LpWQo0
現在、、05年モデルR53のCooperS MTに乗ってます
あまり大きな故障も経験せず、そろそろ買い換えかなぁ、、と
考えていますが。。。

いかんせん普通のR56 には興味が無く。
イタリア車、フランス車なんかも良いかなぁ、、とか考えてしまいがちですが、、
今度出るR58とR59  だけは、なんだか気になりますね。。。

どうしようかな。。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 13:24:00.69 ID:J1CcSU5A0
で?何が言いたいのか…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 13:37:06.03 ID:hKMdmL9V0
どんなディーラでも全塗装はするよ。
ディーラで塗る訳じゃないから、お抱えの塗装屋さんにだすんだからさ。
なので品質はディーラによってばらつきがある。
価格もばらつきがある。
安くて30万円くらいかな。
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 16:24:25.39 ID:fxu5w3RR0
>>197
ありがとう
また聞きたいことがあったら来るかもなのでよろしくです
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:17:28.07 ID:zScJ27j80
それと本国の塗料と塗装方法は特殊だから日本の下請け塗装屋さんが塗装しても色見が若干違うのと塗装強さは弱くなるのを覚悟しといてね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:48:45.14 ID:hKMdmL9V0
>>204
どんな車でもそうだけど基本的に本塗装は高温焼き付け塗装で、
これは色々な部品が付いた状態の再塗装では不可能だから。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:12:47.34 ID:ZDmNQnrG0
>>201
バカか?悩んでるんだろ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:26:36.94 ID:a7oOr14P0
みんカラにでも書いとけアホ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:31:48.25 ID:9Jr8tNz/0
クーパーSのボンネットダクトの熱で変形するのって
よくあることなんですか?
人によっては2度取り替えたって聞いたのですが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 22:16:28.10 ID:D5rPIqle0
>>206
二代目スレにR56まったく興味無いって言いに来る方がアホだろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:38:18.24 ID:/IGi9k730
>>208
熱対策パーツが各メーカーから続々と出るくらいだから。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 04:17:29.69 ID:SPcvjJxw0
コンバチがほしいけどオープンにする機会ってそんなにないよね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 06:50:04.73 ID:75rb+MrP0
夏はクーラーかけたくなるし冬は閉めたいし春か秋か。落ち葉や花粉もあるけど
女受けすると思ったら髪が乱れると苦情があったなんて人もいる。


まぁ覚悟が必要だな。でも一生一度はオープンと憧れるものよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 07:49:34.77 ID:l8GHb/fE0
cooper 納車でドライブ。燃費は、町乗り8 高速12位でした(^^) 私は加速安定感ともにSじゃなくても良かったと感じました
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 11:38:39.81 ID:X86zn4ME0
コンバチ乗りだが、
機会狙って、オープンにはしていないなぁ。
オープンにしないほうが少ない。
オープン好きだからかもしれませんが
むしろ、陽射しが暑すぎだから、
雨だからオープンにできないとかになる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 20:05:06.92 ID:1ifcdUGC0
夏は早朝ドライブが気持ち良い。
前もって、家から適度な距離にあるモーニングセットのおいしい店とか見つけておいて、休みの日の朝早起きしてドライブがてら朝食を食べに行く。

オープンに乗ったこと無いけど、オープンでこんなことできたら最高だろうな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 20:45:35.07 ID:eEwUU+BM0
ふふ、最高だよ。
217210:2011/09/20(火) 21:02:13.12 ID:ogOC692h0
レスぶったぎってスミマセン
ペーパードライバーな私が興味持った車がミニでした。
車に全く詳しくない私ですが何を買えばよいのでしょうか?
ちょっと遠くにドライブとかしてみたいです。最初は中古がいいのかなぁ?

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 21:43:41.54 ID:8W8qhXc40
>>217
予算ってないの?
なにも基準がないなら取りあえず、COOPERのハッチを買えば良いのではないでしょうか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 21:44:19.98 ID:E+mV6aoW0
せっかくの1台なら新車でオプションや車体色悩むのもいいと思う(たとえ買わなくとも)
長く乗るならクーパーおすすめかな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:44:08.02 ID:tMOh/+mc0
なんとなくノリでAudiA1買ったけど、乗り心地が悪くシートもしっくり来ず。
燃費もそれほどよくないし。(8Km/L 以前のMBのEで7Km/L)
クラブマンS(マニュアル)にかえようと思っているけど、どうでしょうか?

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:53:45.55 ID:8Ts64L950
>>220
A1の乗り心地に不満なら、クーパーSはちょっと耐えられないのでは?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:57:11.68 ID:BBU5bcBq0
タコメーターのとこのディスプレイにシフトアップ/ダウンを促すインジケータが表示されてると思うんだけど
あれって、燃費運転の指標としてどこまで信頼できるものなんでしょ?
自分のタイミングより早く切り替わるので、シフトアップを急かされてるような気になるw
色々試してみたよーって方いたら教えてくださいな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 23:15:41.88 ID:8Ts64L950
>>222
あれは指示どおりにやっていたら、かなりエコ運転っぽくなって正直タルいなw
なんか2000rpmくらいをずっとキープさせられる感じだ。
もうちょっと回したくらいがむしろ実用的かつ楽しい。

あのインジケーターは一応の目安にはしている。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 23:21:22.82 ID:8Ts64L950
あ、念のため書いておくと、あの表示どおりにギアチェンジを守ったら
相当燃費が良くなるのは間違いないと思う。
あれを守ろうと思ったら、速度自体も抑えめにせざるを得ないし。

燃費運転に徹しようと思ったら、大いに役に立つでしょう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 16:39:19.03 ID:oE2r0X5R0
>>217
>何を買えば

予算が許すなら新車で「クーパー」を。
ちょっぴりやんちゃな人でAT限定なら「クーパーS」を
「とりあえず一番ウマいもん持ってこい」が口癖でMT乗れる人なら「JCW」を。

とりあえずディーラー行けば早いと思うよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 17:03:37.00 ID:qDUKZv6n0
>>220
A1がどれだけの乗り心地か知らないけど、
Sもノーマルサスだったらそんなに乗り心地悪くないよ。

ちなみに二代目はワン〜Sまで同じ足回りですよ。
JCWだけスポーツサス標準。

初代の頃はサスのセッティングからスタビの有無・経まで全グレード違ってたんだけどねえ。
ある意味オーナーに選択させようってことなのかな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 18:31:12.41 ID:ccPnqE280
>>226
Sのノーマルサスってのが理解しにくいな。
MINIの最初のコンセプトはONE〜JCWまでだんだんとハードな仕様になる様になっていたはずなんだけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 18:46:37.01 ID:N8HerfyY0
>>226
今でもグレード別の段階で足まわりのセッティングちがいますよ。
A1はトーションビーム特有のリアの醜い突き上げが酷かったです。
>>220
クラブマンならA1よりホイルベース長いしリアもマルチリンクで段差の突き上げもマシだと思うので試乗して確かめて来たら?

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 19:04:33.55 ID:Pd5M3k7L0
>>221 226 228
ありがとうございます。 
行って乗ってきてみます。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 19:47:36.32 ID:Zk33u+5u0
>>228
A1ってトーションビームなのか 知らなかった。
それ考えると、MINIのマルチリンクって贅沢な足回りなんだな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:53:14.34 ID:yftsCoCO0
>>230
このクラスでトーションビーム採用してる他の車がコストカットが醜いが異常なだけかと思いますが見方によればマルチリンク採用してるミニが贅沢なのかも。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:18:49.75 ID:pcOsY+m20
A1はガワを変えたポロだからな
ポロが悪いとは言わんがドイツ版マーチみたいなもんだろ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 23:16:33.75 ID:UN/E7JD80
>>228
自分も最初そう思ってたんだけど、どうなんでしょう?

一度リアタイアのあたりを他車にぶつけられて足回りまでゆがんでしまったので、
保険でサスも交換したんだけど、そのときにメカニックに聞いたら、
どのグレードでもサスのパーツ同じって言わました。

前スレだったかも同じようなこと書いてた人がいたし、
乗り味の違いはタイヤなどによるものではないでしょうか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:45:17.05 ID:LX/t/C9Ci
モデルイヤーによってグレード間の仕様が微妙に違うから一様に言えないんじゃない?コスト諸々の理由で共通化された部品とかありそうだし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 02:01:51.76 ID:RjZobXiM0
MINIのクイックなステアリング感度が大好きだ。
すごく運転しやすくて楽しい。
ああ、楽しい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 06:12:57.41 ID:SsAHt4vw0
足ってサスだけじゃなくてショックアブソーバーとスタビライザーの違いでも乗り味変わるからな
減衰力の違いとかスタビライザーの径の違いで調整出来るしさ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 09:33:32.64 ID:chrzjZDm0
>>234
そうだね。グレード間よりもモデルイヤーの違いのほうが大きいんじゃないかな。

>>236
初代の頃はONEは無し、クーパーは有り、Sは経の太いスタビだったけど、
新型はONEにもスタビ付いてる。ある意味ONEのお買い得度が半端ないな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 13:57:16.89 ID:l+6Gi95li
>>225
ATだから クーパーs って思ったけど
高いじゃないですか(;^ν^)
予算は200万未満なのに


239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 14:44:45.51 ID:chrzjZDm0
>>238
ローン組むなり、もうちょっと頑張ってONEを買うんだ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 20:35:43.11 ID:QQiWrU5M0
保険での修理(相手なし)って代車出ないのが普通?
代車特約付けろっていうのは別にして。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 02:47:08.61 ID:V5nS5kd/O
現行のクーパーにはリキッドイエローはないのですか?さがしても2007年以前のものしか見つからなかったので…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 07:59:39.05 ID:JKC4efbw0
>>240
ウチは出す。
町工場だからDほどいいのは出せないけどね。
最悪、軽自動車みたいなのにはなるけど。。。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 09:04:45.50 ID:/gWQ7l/v0
>>240
Dなら出すでしょ?
今同じ状況でDに入庫してるが代車断ったにもかかわらず「今、代車用意します」って言われたぞ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 09:16:32.97 ID:7tzoHqIfO
皆タイヤは何にしてるんだ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 09:24:53.52 ID:Tk28/npE0
>>243
うちのDは出さないよ。
保険会社が出したけど。
代車特約なんかなかったと思うなあ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 11:21:42.40 ID:3cpRmOcW0
>>244
JCWだけど今はPS3が気になってる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 11:46:44.97 ID:36lxi56N0
>>244
ボンビーなのでフェデラルSS595
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 12:47:37.33 ID:vJQ8ZFGGi
>>244
PS3

雨が多い日も安心
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 13:50:56.61 ID:+4LMvrrz0
>>241
無い
自分も前のクーパーはリキッドイエローだった
いい色だったけどね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 14:00:50.70 ID:tV1FSvH/0
>237
でもONEは最近まで本革ステアリングとオートエアコンだったのが、ウレタンステアリング+マニュアルエアコンに改悪されちゃったからなぁ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 14:06:27.30 ID:2SX81RSQ0
JCW納車したけど、試乗の印象とくらべて、あれ?マフラー音こんなでかかったっけ?って感じw
でも楽しい〜
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 15:11:02.97 ID:V5nS5kd/O
>>249
やっぱりないんですか…
ありがとうございます
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:14:59.29 ID:esXMBNlOi
>>244
貧困層なので難関NS2
軟トレッドでグリップも乗り心地もかなり良い
音は大きいかも
雨の日は安全運転で
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:20:24.53 ID:B7JpBCd50
>>251
おめでとう
末永く楽しんでくれ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:53:34.33 ID:Tk28/npE0
>>251
JCW楽しいよね。
でもクラッチがちょっと弱いみたいなので丁寧にね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 21:40:50.77 ID:t+BFCH+R0
>>244
S001
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 21:48:07.13 ID:U/7laIk10
>>244
最初から付いてたランフラット。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:12:13.28 ID:ZKPn6MVc0
DZ101
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:24:14.39 ID:n8kKj0TZO
>>244ジオランダーA/T
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 23:02:06.91 ID:oV/Y2cXa0
ロケットマン早く出せよー
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 00:03:28.93 ID:vD7PO1w10
ロケットマンいいよね。
発売したら買う気なのでそれまで頑張って
貯金していくよ。
価格はどれくらいになるんだろ?
ハッチより安い…のは無理?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 00:17:21.93 ID:339wOwIQ0
車幅はどうなるんだろうかね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 09:07:53.61 ID:afGV/F/a0
cooper s と fjクルーザーで悩んでるんだけど、同じような方いませんか?
共通するのは、大きなオモチャ…
fjを長い事乗ってたいと思ったけど、車幅の大きさ、燃費と税金やらで、手放したくなりそーな…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 09:47:50.12 ID:/MGy4ebeP
ジャンルが違いすぎて何で悩んでるんだかわからない
同じ使い方は出来ないからやりたい事が出来る方を選べとしか
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 10:06:13.04 ID:Cebir30O0
>>263
クロスオーバーのクーパーSと間違えてない?
クロスオーバースレはこちら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1315221330/

ここはハッチとそのファミリーがメインのスレだからその2車種で悩む人はいないと思われます。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 10:52:35.34 ID:rMPefbH40
カタログみてたらオーディオのAUX刺すとこの横にUSBっぽいのがついてるんだけど新しいのってUSBも聴けるの?
AUXしかない車にはつけれないのかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 11:27:57.69 ID:d2beAdUA0
>>263
どっちも興味あるから、その気持ち分かるw
FJクルーザーはトヨタにしちゃデザインが遊び心あるし、屋根も白いからな。

でもクルーザーは本気で必要としてる人じゃないと買っちゃいけない気がするぜ。
悪路・積雪時の走行とか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 12:50:26.01 ID:0hGGuZmS0
>>263
俺、迷ったよ。候補は以下だった。
クロスオーバーALL4
フォレスター2.5ターボ
FJクルーザー
ティグアン
クーガ
この中じゃ、FJだけ志向が完全クロカンだけどね。
俺は公道を走るだけ出し、公道を走るだけならFJはあまり意味が無い。
第一、今時4リッターエンジンって・・・時代に逆行してるよね。
てな理由で、一番初めに候補から消えた。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 13:20:50.18 ID:HuzsbieO0
>>266
残念ながら国内仕様にはUSBは付いておりません。
海外仕様の写真がのってるだけ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:38:32.50 ID:afGV/F/a0
>>264 ジャンルは違いますが、他車では満たされない所有欲を満たしてくれる趣味車として見ると同じで楽しそうだなと。

>>265 クロスオーバーではなく、2ドアのクーパーsです。クロスオーバーに興味がわきません。過去スレで同じように書いてた人はどう答えを出したのだろう…

コメントありがとうございます
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:40:44.91 ID:afGV/F/a0
>>267 >>268 そーなんですよ。実際オフ走るのかっていうとゼロなんですよね。所有欲だけっていう…

コメントありがとうございます
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:30:31.18 ID:QvAtAxA90
FJじゃないけど4000からの乗り換えだったけど、所有欲なんてものはせいぜい一年で満たされるわけで、車との関わりの殆どを占める運転の楽しさを考えると。。
車の重さで止まらない、曲がらないってのは積み重なると結構なストレスになってくるもんだよ
V6の音も加速も気持ち良いし、何でも積める便利さもあったけど、空気運んでることが多いのに気づいて三年で乗り換えちゃいました
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 22:03:38.96 ID:CkT+cdjq0
H&Tに挑戦してみたけど踵届かねーよ
おまいらどんな足首してんだ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 23:21:37.45 ID:Lrp3FgM+0
>>273
足幅が異常に広くて、親指と小指で踏み分けてたりして。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 23:36:27.21 ID://hCarEt0
オルガンペダルを採用している時点でH&Tは否定されてないか?
ポルシェも確かそうだったかと
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 23:49:43.81 ID:z329cd1U0
は?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 00:52:56.73 ID:sxIUZJZP0




278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 01:34:40.84 ID:EcrEqELz0
>>275
以前そんな噂あったね。
BMWもH&T否定してるって。
でも無理矢理できなくもないw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 02:06:53.01 ID:IGLRbkUs0
>>263
俺はcoopersにした
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 02:18:16.16 ID:sxIUZJZP0
ポルシェのヒールアンドトー否定についてはいくつかソースが見つかるね。
BMWは知らないけど。
しかしノンシンクロの頃はどうしてたんだろう?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 08:33:29.26 ID:mlP0kgsq0
>>278
無理矢理も何も普通にできるってw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 09:25:56.67 ID:EcrEqELz0
>>281
キミはうまいんだろうな。
俺は国産の前車では出来たけどMINIはなかなかやりづらい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 10:01:30.00 ID:B5GE3pKe0
中吹かしがギクシャクする。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 10:19:53.48 ID:3QwOs2Rv0
俺は持ってないからわからんのだけど
普通の車よりアクセルがブレーキの位置に対して奥にあるからやりにくという事?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 10:45:47.95 ID:B5GE3pKe0
>>284
そう。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 11:22:33.33 ID:BelcGAB30
ABSを効かすくらいフルブレーキをかませばH&Tも決まり易いんでしょうが、
街乗りではT&Tの方が(慣れれば)やり易い、かな。。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 11:37:20.58 ID:3PKS4Ue30
ABSを効かすくらいフルブレーキってのは少し言い過ぎだけどそれなりのスピードからの減速じゃないと確かにやり難い。前車ロードスターではH&T自由自在だったのにMINIのオルガン式ペダルはなかなか攻略できない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:07:33.86 ID:mlP0kgsq0
そもそも街乗り程度でH&Tを使用しないといけない状況なんてほとんどない。
中途半端なスピードからのH&Tがやり辛いとかいう意味がわからない。
言いすぎ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:46:55.73 ID:rR2P1ivm0
FJとクロスオーバーを検討してクロスオーバーにしました。
FJはまさにアメリカンな乗り心地です、低回転でグイグイ進みます。
足回りもトヨタ車とは思えません。
ただ、車を運転する楽しさが、、、
で、クロスオーバーになりました。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 12:54:02.39 ID:h0MwHtG10

決まってよかったね。
クロスオーバースレもあるから、そっちも見るといいよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 13:52:24.33 ID:B5GE3pKe0
>>288
現実H&Tなんかしない人らの方が多いんだろうから
出来なくても問題ないと思う。

でも出来た方が楽しい。

個人的には交差点右左折前の減速時で
2速に落とすときにブレーキから足離したくないけど
アクセルも少し煽りたいって状況はある。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 15:26:23.37 ID:9jklnwNwO
俺そんなに足幅広くないけど
(REGALの靴はガバガバ)
親指の付け根でブレーキ踏みながら、小指の付け根でアクセル煽れるよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 15:50:03.16 ID:PS6jWilp0
それ危なくない?つま先でブレーキ、踵の外側でアクセルでできるよね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 16:22:55.26 ID:Ah7p8roBO
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 16:27:41.19 ID:gVqeMWXt0
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 20:58:06.00 ID:ms1mhCgk0
>>293
それがヒールアンドトーなんだが。
ヒール(heel)=踵、トー(toe)=つま先

つま先でアクセル、踵がブレーキという方法もある。
(オルガンペダルのMINIはそれが難しい)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 01:16:06.21 ID:vmKo+q9c0
>>296
>>293は292の親指と小指でってのに対するレスだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 02:08:15.30 ID:wwgQN8M/O
>>292のはローリング・トゥってやつか
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 07:46:03.71 ID:LP/rVwvI0
273だけど、やっぱMINIでH&Tって難しいのかな?
アクセルペダルに何か挟んで手前に浮かせるしかないか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 08:06:11.89 ID:bT1VjIWQ0
>>299
ハイヒール履いたら?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 12:47:07.30 ID:3Mmozgtx0
>>300
それじゃH&TじゃなくてHH&Tだろ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 16:42:07.71 ID:2pys/cZai
なんか臭い
MT乗ったらヒールアンドゥトゥとかスリップストリームとかナイトオブファイアーとかそんな技決めないといかんの
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 18:48:14.28 ID:v6TsDc2V0
今日クパS本域で回したら速いのなんのってびっくりした。
いままで大人しく回転あげずに走ってたんだが
1600ターボでここまでの加速するとは。感動した。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:43:33.53 ID:tZ2euDop0
>>303
AT?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:43:43.05 ID:Qs8ayb0R0
>>302
そうやってクルマを操るのも楽しみかたの一つな訳で
別に強制されるものではないし、否定されるものでもない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 21:32:48.21 ID:cwNrkibR0
寺からDM来たんで読んでみたら
整備代金のカード払いがBMWカードかMINIカードでしか出来なくなります
というお知らせだった
アホかと

そういう店って増えてるんですかね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 21:35:53.42 ID:Qs8ayb0R0
>>306
ディラー名上げちゃいなよ。

そういうディーラーは淘汰されるべきだと思う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 22:55:52.87 ID:dMgCp0EF0
べつに否定しないから完璧に自信が無い人はサーキットでやってね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 22:58:47.39 ID:NDohgPqD0
>>306
あ、そうなの?
手数料払いたくないのかなぁ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 23:17:47.21 ID:pfVEJs+h0
クーパーの青が気に入って中古で探してて
↓これみたいにインテリアの一部が青い奴が特に好きなんだけど
http://www.gooworld.jp/usedcar/spread/goow/19/700900014920110722002.html
こんなのって例えば中古で買って後でディーラーに青にしてくださいってお願いしても
有償でも無理かな、やっぱ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:17:30.06 ID:WAo9l9rd0
やってくれるDならやってくれる。今は整備代金だけでも欲しがるところはいっぱいあるし。
MINI専門のチューナーでも社外・社内問わず部品は揃う。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:23:49.82 ID:aGGhnSuy0
minのデザインに惚れて調べてみたんですが
oneとクーパーの違いが今ひとつわかりません
エンジンが違うようですがエンジンのみで40万も違うのでしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:32:40.53 ID:CCUnkru30
>>312
屋根の塗装費
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:37:44.53 ID:QduhA+UA0
>>312
屋根白くできる。
でも、ONEでもオプションで出来たよね??
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:41:19.58 ID:5UzTbPge0
なぜ今のはパドルシフトがなくなったの?
不評だからなのかコストダウンの為なのか
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:44:06.08 ID:aGGhnSuy0
下の表をみたんですが装備面はたいした差はなさそうですね
ttp://www.mini.jp/mini/one/equipment/option_list/index.html

MINIのカラーリングは大事ですけど40万はちょっと高いんでoneで検討してみます。
ありがとうございます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:52:13.52 ID:xnmdDrFn0
>>312
数ヶ月前ディーラで見たところ、

室内灯の形が違う(Oneの方が安っぽい)
ハンドルが違う(Oneは樹脂?、Cooperは革)
マフラーが違う(Oneの方が細い)
タイヤが違う((Oneの方が細い? うろ覚え)

私が覚えているのはこんなところです。
インテリアはOneが全体的に安っぽく見えました。
エクステリアは屋根色、エンブレム、マフラー、タイヤが違うと思いますが、
注意してみなければあまりわからないのではないでしょうか。
あとはディーラーで実車を見たほうがよろしいかと思います。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:53:43.67 ID:xnmdDrFn0
>>316
ありゃ、ちょっと遅かったようですね。
燃費はOneが一番良いので、あとはお財布と相談ですね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:56:08.35 ID:aGGhnSuy0
皆さんいろいろありがとうございます。
週末ディーラーに行ってみようと思います。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 08:43:36.66 ID:59IDgEWo0
oneのMTって乗ったこと無いけど、cooperと比べて走りはどんな感じ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:45:14.71 ID:WbKUL7850
R56乗りに聞きたいんだがこの車ってサブキーでエンジンかけれないの?鍵穴見当たらないんだが
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:03:02.65 ID:CCUnkru30
>>320
俺は速いMINIに乗っている。
323310:2011/09/27(火) 20:42:39.47 ID:d3S5HK1U0
>>311
dクスです
たとえば>>310のリンク先みたいにインテリアの一部を青にするのって
だいたいいくらぐらいかかるか分かります?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:45:15.09 ID:NMIMt8cVi
>>321
キーを指定位置に置いてプッシュスタートですな。
イモビ内臓キーは一台に2つあるよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:09:49.16 ID:QxsvM+om0
そしてその2つのキーはそれぞれに運転傾向を記録している賢いキーなのであった。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:32:05.50 ID:Lw9CmURg0
ほんと??
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 02:57:15.03 ID:GXuYFjKC0
今度普通の中古車屋で20年式のクーパー買うんだけど鍵はちゃんと二個あるかな・・?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 03:17:50.13 ID:pIqEjx520
もしかしたらキー型のUSBに換えられたりして。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 06:26:38.32 ID:nfOfSR6G0
>>325
ごめん、キーの丸い部分抜いたらでるキーでエンジンかけれますか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 07:27:29.68 ID:JP2RCbqv0
>>329
無理。そもそもINGのキーシリンダーがない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 10:40:22.42 ID:K+JSYFC0i
あれ?もしキーの電池きれてもエンジンかかるんだっけ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 11:07:53.61 ID:hamN7yn9O
皆タイヤ結構違うんだな。
今度車検で交換しようと思ってたけど。
選ぶの楽しいな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 11:36:53.46 ID:b52qcp24i
>>331
スロットに入れると充電されるから、使えるんじゃないかな。
サブキー?は電池切れでキーレスが使えない時にカギを開ける為に用意してあるんじゃない?

自分しか運転しないけど、充電するために時々キーを入れ替えて使ってる。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:36:26.40 ID:53NMNk+c0
>>330
万が一の時不便だよねー
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 15:45:51.26 ID:U1WYWkAs0
国内メーカーのキーフリーシステムだと必ず通常のキーも携帯するように注意書きがあるね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 17:31:53.73 ID:66vRspNX0
この前、ディーラーで聞いたときには
キーはせめて1年に1回ぐらいは使って充電して
あげてくださいね。じゃないと死んじゃいますから・・・
って言われたぞ。死んだら生き返らないんじゃね?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 18:18:42.59 ID:omdNvs9Z0
>>322
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:22:42.19 ID:b52qcp24i
イモビキー無しで動かせちゃったら、盗まれやすくなってしまうからしょうがないのでは
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:23:34.06 ID:cAJtBsda0
>>325
そもそも私は運転の学習機能というのを信じていないのだが。
運転の癖を覚えるだと?
私みたく妻と交互に使っているような場合どうなるんだ?
誰のどんな癖を覚えるというのか。
誰が運転しても最適にコントロールしなきゃおかしいだろ。
マッピングは毎回運転を始めてからの癖に合わせて最適のコントロールを行うというだけだろ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 21:01:15.18 ID:Tu36SzxO0
そもそも、その学習は何に生かされるの?
激しい運転を好む人にはアクセル戻しても中々シフトアップしないようになるとかなら凄いなw
逆に省燃費運転を心がける人は1速飛ばしでシフトアップするとか。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:18:06.17 ID:cAJtBsda0
>>340
アクセルガバガバ開けるようなスロットル操作をすれば中々シフトアップしない様になると思うよ。
この辺りのプログラムは一定じゃないから。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:18:10.11 ID:NCgXO3/80
ラジオとか時計の表示の設定とかエアコンの設定とか
BCのメンテデータとかを「記録」してくれるもんだと思ってた。
ディーラーでキー渡すとそっからいろいろ読み取ってはくれるが。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:27:19.37 ID:y0k4VxkG0
イギリスか何処かだと最近の新車には鍵穴の装備ないんだよね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:34:33.92 ID:zvID18jq0
>>306
それ、カード使いたいならいちいちカード作らなきゃならんてことか
なんというユーザー無視w
クレジットカードはあまり作りたくない、というヤツだって多いだろうに
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:06:11.34 ID:nfOfSR6G0
>>339
多分運転傾向じゃなくウインカーの回数とかボタンで設定出来るのをキーが記憶するだけだよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:18:12.14 ID:IEMcZnYe0
あとエアコンの設定温度とかね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:19:07.34 ID:tYrNT8RL0
>>306
それちょっとおかしいなぁ〜
BMWカードMINIカード共に提携先カード会社があるはずだから自分のカードが同じ提携先ならつかえるはずだぞ。
カードが使えるのに「そのカードでは支払いできません」ってたしか違反だった気がする。
もともとクレジットカードは現金と同じ扱いにしなければならないって言われたことがある。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:20:30.02 ID:JJY5XMes0
BMWグループ自体がカード会社に注文つけたんじゃね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 12:58:34.75 ID:mWW3LG2Y0
ミニクーペ、高いなぁ・・・
何で426万もするんだよ。
ちょっとボリ過ぎだろ、せめて400切れよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:04:23.86 ID:6ofiysxz0
>>349
そんなこと書くとまたディーラーの工作員が登場するぞ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:16:34.53 ID:mWW3LG2Y0
>>349
そうなのか・・・スマソ
ただ、ユーロも落ちてきてるし、基本パーツはハッチからの流用。
JCWなんて、アイドリングストップや回生ブレーキもないのにな。
ハッチに比べ、36万も上がる根拠がわからんよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:19:14.82 ID:mWW3LG2Y0

>>349 ×
>>350 ○ 間違いスマソ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:32:04.22 ID:JpzSHtKH0
JCWにアイドリングストップ、エネルギー回生求めるお前のセンスもどうかしてるぞ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:35:15.83 ID:6ofiysxz0
>>351
アクティブリヤスポイラーが付いてるみたいだから、装備的にはそれが一番大きいのかな?
あと車高も違うと書いてあったので足回りにかなり手が入っているのかも。
リア周りの剛性アップも考えられる。

まあ、他車でもセダンやハッチよりクーペのほうが高い傾向にあるし、
MINIで一番のホットモデルということで、こういう値付けなんだろう。

俺はハッチのJCWでいいや。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:35:21.24 ID:mWW3LG2Y0
>>353
べっ、べつにアイドリングストップなんて求めてないんだからね!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:41:43.90 ID:mWW3LG2Y0
>>354
そうなのか・・・今、ハッチのJCW乗ってんだけど、
あまりにも楽しいし、どうせ狭いなら2人乗りでも良いやとか、
低いスタイルに惚れて欲しくなったが、ここまで価格が上がるとは。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:39:09.24 ID:tLczb/0V0
クーペの方が安いクルマなんて聞いたことがない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:43:41.21 ID:6ofiysxz0
MINIに限らずだけど、なんでクーペのほうが高いのかね?
とくに2シーターの場合はリアシート無いから部品点数減るように思うんだけどw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:48:42.11 ID:KAQ4wAgV0
数出ないんだからあたりまえでしょ・・・
車には開発費というものがありまして、原価+儲け代だけじゃ売れないんですよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:54:55.07 ID:6ofiysxz0
>>359
まあそうだろうなとは思ったけど、やっぱりそれ以外ないんだね。
このスタイルに惚れた人ならってところか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:53:52.76 ID:Sz+7291b0
>>353
別にそうは思わないけど。

JCW=TypeR
みたいに勘違いしちゃってない?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:00:18.76 ID:ZX5AstoZ0
>>361
普通にそうじゃない?JCWはサービス・フリーウェイも別枠だよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:06:39.05 ID:6ofiysxz0
>>361
JCWはそれ系のモデルほどスパルタンじゃないからねえ。
軽量化もしてないし、足回りもそんなに硬くないし。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:10:10.88 ID:fH0kAtJs0
>>358
単に売れないからじゃない?
色々コストもかけてるだろうが結局ハッチとクーペじゃ売れる台数が段違い。
その上で利益を確保するなら台当たりの単価をつり上げる。そしたらプレミアム性も生まれて二度美味しい、みたいな。

・・・そのうちロードスターも出して500万とかいきそうだな・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:51:24.78 ID:Sz+7291b0
>>362
だから勘違いすんなってw

アイドリングストップやって回生発電やるクルマだって。
待ち乗りするんでしょ?何期待してんの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:11:32.49 ID:uPm8Y9MC0
MINIをファミリーカーだと思う層が増えたせいで値切りやボッタクリと言う人が増えてきたのかな
付加価値にお金使うっていう発想が最近なくなっちゃったよね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:15:07.66 ID:Sz+7291b0
>>366
まともな購入者でそういう思想になるかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:50:47.83 ID:lrWpE5Wk0
>>363
若い頃はもっとガチガチの足周りを好んだものだが、
現在の俺にはちょうどいい具合だわw
そんなに攻めなくてもそこそこのスピードで流すだけで楽しい。

>>362
え?別枠だったの?
2年以上乗ってるけど知らんかったw
つかSFWって無くなったんじゃなかったっけ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:31:38.72 ID:Vei9KQ5M0
JCWはレーシング仕様の速さを求めたモデルでしょ。
ラグジュアリーなわけはないし。
アイドリングストップやエネルギー回生が速さを求めるベクトルと別の方向を向いているなら当然いらないものだろ。
JCWの意味を知ってるの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:48:34.97 ID:+qeEARai0
じょんくーぱーわーくす
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:55:58.42 ID:lrWpE5Wk0
>>369
JCWチャレンジや初代のGPはレーシング仕様だと思うけど、
素のR56JCWはそんな過激なもんじゃないよ。乗りゃわかる。
JCWの意味もクソも無い。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:26:09.48 ID:Z0fnSbWp0
>>358
少数生産のクーペの方が高くなるのは、欧州メーカーならどこも同じ。
これが高級車になると「遊び道具」としてのステータス性が加わるので、クラスから言っても一つ上になる。
メルセデスベンツで言えば、SクラスよりCLの方が上。
ロールスロイスなら、4ドアのファントムよりクーペやDHCのほうが贅沢で高額になる。
セダンは仕事にも使えるが、クーペやオープンは遊びにしか使えない、という理屈。

MINIクーペも同様だろう。ましてや2シータ-だ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:28:33.21 ID:Vei9KQ5M0
>>371
だったら何のためのJCWだと?
JCWはどういう位置づけだと?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:28:37.68 ID:Z0fnSbWp0
ちょっと補足。

>、クーペやオープンは遊びにしか使えない、という理屈。

クーペやオープンは遊びにしか使えない、だから贅沢という理屈。

クーペがカネのない若者の足になったのはつい最近の話。
日本国内でいえば、それすら終わっていて若者は軽だなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:48:22.21 ID:lrWpE5Wk0
>>373
レーシング仕様のベース車じゃない?
そのうち本当のレーシング仕様の初代JCW GPみたいなの出ると思うな。

俺はコレに家族乗せて長距離旅行とか平気でしてるよw
ひとりのときはワインディング流して運転も楽しいうえに、
街乗りにおいてもラグジュアリーとは言わないがそこそこ快適。
肩肘張って乗る車でもないと思うな〜
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:50:35.09 ID:Sz+7291b0
>>373
スポーティモデルでしょ。
レーシングとは程遠いってw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:17:40.22 ID:AtqJH3gV0
>>369みたいな何も分からん奴のためのものかもね。JCW
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:26:42.19 ID:PGeKQxow0
クラブマンのMT納車してそろそろ4000km。
運転もこなれてきた感じで楽しいのだが、最近ルノーのRENAULT WINDが気になる。
なんかロケットマンとかぶってるし。

このスレの住人的には、ルノーとかどうゆうイメージ?
見た目といい、MT左ハンドルのみの硬派な設定といい、俺的には次の乗り換え候補として気になる。つってもまたまだ先の話だけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:28:03.42 ID:vSjRFEh20
>>378
その頃にはもっと魅力的な車が出てるだろうさ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:39:11.95 ID:zCN355Ja0
>>376
じゃCOOPERやSはどんなモデルなんだ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:04:07.89 ID:Z2gXwKNN0
One→カジュアル
Cooper→ファッション
CooperS→スポーツ

ってカタログに載ってなかったっけ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 07:22:25.43 ID:h76sW6aL0
ルノーつーかルノースポール車はカッコいいし乗りごこちもよくて室内も広くて何回も検討したよ。

でも検討度にフランス車ってのとディーラーがイマイチなのに引っかかって、結局ドイツ車買っちゃうんだよなあ…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 09:15:16.91 ID:DBSgmoeY0
>>382
オレもルーテシアRSは購入寸前までいったよ。
でも不具合多すぎとの評判を見て二の足踏んでしまった。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 14:36:40.38 ID:s6nXPfNX0
クーペ高っか。
Sをコンフィグレーターかけたら、軽く400万超えたw
遊びで買うには高すぎるな・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 16:11:47.03 ID:oyWMe5jr0

NEW MINI乗りの皆さんは
例えば中央高速とかだと
走行車線をどのくらいの
速度で走ります?



386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 17:42:30.44 ID:X7K5NOdL0
BMWは外車ではやっぱり故障少ないメーカーなんだな。
車体安くても維持費がかかったら意味ないしな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:32:27.47 ID:fZIRnukT0
中央道なら80km/hかな、法律的に
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:36:25.00 ID:ii/v77DrO
>>385
ゴールド免許ホルダーなので、免停速度を遵守して115km/h強。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:51:04.99 ID:riKEOmfJ0
CooperS買ったら、19年間無事故無違反がスピード違反で途切れた。
ヤバイ予感して優良運転免許表彰を20年目前にして申請しておいて良かったw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:58:00.52 ID:gfn4aS/H0
2車線道路50〜60km
4車線の幹線道路70〜80km
高速道路110〜120km
空いてたら周りの流れもそんなもんじゃない?
オービスなんかは+30kmが捕まるか捕まらないかの境目と聞いたことある。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:01:56.50 ID:ii/v77DrO
>>390
オービスは免停速度以上で光るから、一般道でプラス30km/h、
自動車専用道路でプラス40km/h以下なら光らない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:11:40.99 ID:rULARriR0
高速121キロで捕まったことあるからなるべく120超えないようにしてる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:11:44.14 ID:Iv61tr+P0
60キロ制限の都市高速でぼーっとしてたら覆面に捕まった。
どう少なく見積もっても130は出してたのに、39オーバーで許してもらえた。
停められた瞬間、人生オワタ \(^o^)/ と思ったんだけど。
ちなみに、20年30万キロ走って、人生初のスピード違反w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:12:48.31 ID:TsXEJg8m0
MTなら自分でギアを選んで自制できるから安全運転になったな。さっさと5速6速入れればのんびり運転。
山道は結構飛ばしてるかも。まだ限界がよくわからん。何事もなく曲がってしまう。
そろそろ自爆するかもしらん
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:37:11.49 ID:Hnradkqs0
普通のクーパーにS用のエアスクープ付きのボンネットをつけるのってメリットデメリットどっちの方が多い?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:52:01.19 ID:qVNEyDpN0
金額的にデメリット
最初っからS買っとけよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:16:33.96 ID:R0ib0S0E0
>>393
オレも若かりし頃にオービスで同じような経験があるよw
70kmオーバーはしてたから免許取り消し覚悟してたけど、30kmオーバーで済んだ。
ある一定速度以上は測定できないらしいw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:28:01.24 ID:dv9APuQg0
USなら、クーペ$25300なんだよなぁ。日本の価格は高すぎだろう。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:28:08.98 ID:jCivEpUq0
>>398
アメリカは賃金も日本より安いんだが。
安いというか格差かな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:19:33.97 ID:42JkyT6JO
>>398
米国ではFJクルーザーと同じ値段なんだな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:32:03.75 ID:OHRrztLX0
どんだけFJクルーザー好きなんだよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:39:30.36 ID:dv9APuQg0
>>399
ユーロ圏と比べても高すぎると思うんだが
おまけにカスタムできる自由度も低いし
TOPにあるブルーのボディカラーにシルバーラインが出来ないのが泣ける
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:27:18.02 ID:LoBGH6+L0
>>402
HPに「ブラック、シルバー、レッドのカラーを用意」と書いてあるから
シルバーのストライプは出来るんじゃないの?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:45:30.54 ID:dv9APuQg0
>>403
日本のカーコンフィギュレーター使うと
シルバーストライブだと強制的にボディーカラーがブラックになる
ブラックストライブだと自由に入れられるみたいだけど
実際どうなのかはディーラーに聞かないと分からないか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:56:17.49 ID:LoBGH6+L0
>>404
mini.jpのコンフィギュレーターで普通にブルー×シルバーストライプ選択できたよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:30:03.30 ID:BcQ17RgU0
>>404
ディーラーでも可能だったよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:04:22.35 ID:YFfhhEYO0
>>395
あれとハニカムがイヤでわざわざクーパー買った俺みたいな奴もいれば貴方のような人もいる。ミニは面白いな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:12:46.28 ID:dv9APuQg0
>>405 >>406
出来るな。勘違いしてた。シルバールーフを選んでからだと選べる
いきなりストライブだとボディーカラーブラックになるんだな
しかしオプションと諸費用で400万近くなるな。厳しすぎ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:38:36.95 ID:mWjpMbKu0
ブレーキパッド交換って前後でいくらぐらいかかるの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 01:44:26.64 ID:vJ73WFNn0
>>409
ノーマル入れるつもり?
俺はあのブレーキダスト思い出すと次は社外品だな。
黒ホイールだから比較的目立たないほうだけど、辟易する。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 07:10:56.49 ID:ApR1yXlR0
俺もダスト少ないのにするつもりです
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 07:21:08.46 ID:/SR9mFdvi
11月初旬にクーパーSクラブマン納車です。やたー!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:51:12.44 ID:T7t44ZBR0
先週クラブマンAT納車してこの一週間慣らし運転してたお。
んで、バックミラーの形状のせいかわからんけど、ミラーで見ると
国産車より微妙に奥行きが歪んで見えるんだよね。(表現が難しい…)
慣れたらどうでもよくなったけど、最初はちょいと戸惑った。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:09:07.78 ID:tiEh2nZZ0
サイドミラーも外側も屈折率が違うけど、まだ見慣れないなぁ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:23:54.12 ID:oK8Hra8W0
ハッチだけど、俺はとっとと上から張るタイプの社外製ミラー装着したよ
屈曲率一定だし、何より視界が1.5倍くらいに広がった。大満足。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 16:03:36.36 ID:GWs0tDAp0
サイドミラーは気になりますなあ駐車時とか
クラブマンですがバックミラーは形状よりも真ん中にそそり立つ柱がw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:35:24.28 ID:z3HgaAKo0
勢いでcoupe JCW買ってもーたです

納車は年明け予定です。
しかし、相変わらず値引きも用品サービスも無いのは、、流石だね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:37:11.53 ID:aVZoGiPy0
ドラマに出てきたのが黒のコンバーチブルで、いいクルマだな〜って思ってたんだ
で、実車を見に行ったらもっと欲しくなった

コンバーチブルか、クーパーSか悩むなあ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:02:27.09 ID:SNJtVaTj0
つコンバーチブルS
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:58:28.47 ID:aphH1KSo0
上のほうでもダストの少ないブレーキパッドの話が出てるけど
クランツのジガ(特にプラス)使ってる人いる?
純正と比べて効き具合は良いですか悪いですか?

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:03:47.74 ID:oK8Hra8W0
KRANZとDIXCELどっちがダスト少ないんですかね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:17:24.48 ID:KSwqhGjL0
>>420
プラスを装着しているが、純正と同じような感覚で
扱いやすいと思うよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:50:50.30 ID:9E5sLYY5O
純正フォイールにいいのがないな VWやシトロエンにもあるあったと思うが 中心から周辺に5個穴が空いてるタイプのやつ

極低速 20キロぐらいでタイヤがシュルシュルと逆に回転してるかのような視差がおきるやつ
もちろん17インチで

せっかくフェンダーのあるデザインなのにさ
英国とか伝統塗装とかそんなんばっかじゃねーのみたいな もっとBMWに染まったアフターパーツが増えるといい

ナビもデカまるメーターの右上タコメーターの左上にこじんまり鎮座する カロッツェリアの奴が視認性視線移動的に最適に思えた カーシェアリングのやつがそうなってたぜ
車両はBMW東京の提供になってた。
いっそ走りをメインにする層のためにBMWディーラーでもヘイバイするべきじゃね
MT試乗車がねーなんてなめた売り方しかできないならさ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 07:11:44.86 ID:FeA6h2ar0
中古だけど、今日試乗に行ってきます。今から楽しみで仕方ないよ
写真で見るよりも、現車はすごく良かった

topgearで見た、300馬力のminiはカッコよかったなあ。ラリー仕様だったけどさ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 11:05:55.92 ID:vykN1KYQ0
なんかcoupeって昔のマーコスMiniを彷彿させるよね。
つぶれた感じと妙な気持ち悪さが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 12:33:29.10 ID:MNa+bzXw0
クーペのどこが良いのやら
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 18:55:31.13 ID:ADCo5qMX0
ブレーキパッド交換買った所で65000円で高いと思いディラーに聞いたら10万近くするらしいわ、結構高いな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:30:29.13 ID:JK8+guzY0
それローター交換代も入ってないか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:50:08.59 ID:ADCo5qMX0
入ってないよ、部品代で47000円くらいで工賃18000円らしいちなみに前後やで
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:03:30.07 ID:zyACfONp0
>>422
ありがとう。
純正と比べて特に癖のようなものはないんですね。
ダストが出ない以外には。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:16:50.16 ID:J5JAjnEu0
パッド交換だけでそんなするもんなの?
まだ交換時期来てないけど、ゾッとするな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:23:47.74 ID:ADCo5qMX0
しかも三万キロでランプついたよ、高いが楽しい車だしなこの車は全然飽きんな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:34:01.87 ID:eKHIIqKc0
早過ぎだろ
二年点検時4万キロだったけど半分も減ってなかったぞ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:34:17.86 ID:TSwDK7vH0
Dで10万って工賃が高いのか?
自分が入れてるショップは工賃は前後で8400円だったからスゲー良心的だったんだな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:47:42.78 ID:ADCo5qMX0
>>434
そのショップ京阪神なら教えてくれ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:28:52.73 ID:ggqgAqOH0
>>432
ピストン戻りきってないんじゃない?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:38:23.05 ID:qNg1DDiD0
>>433
>>432じゃないけど、ほんと?すごいな。
俺は確か38,000kmくらいでフロント交換したよ。

ATで通勤のノロノロが7割くらい。
週末の遠出が1割くらい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:41:35.46 ID:UWM/dkwk0
クラブマン納車して1週間、はじめて夜運転して何か違和感あるなと思ったら
室内イルミが七色に輝いてた・・・なんだこれは
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:02:18.43 ID:eKHIIqKc0
>>437
MTだからかな
2年点検時フロント7.0mm リア6.6mmだったよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:40:38.82 ID:lsYTc9wX0
>>438
どこのラブホだよ
前期型ハッチでもできるならやりかた教えてエロイ人
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:15:48.00 ID:J5JAjnEu0
え、ハッチにはイルミないの?
R56ならついてるんじゃないのかな?
俺はR55なんでついてるが。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:22:46.49 ID:i1NIbFdD0
>>441
イルミって走りに関係あるのか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:33:29.27 ID:V2+2uRF+0
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:42:28.48 ID:J5JAjnEu0
>>442
走りに関係すること以外触れてはダメなのか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:43:58.60 ID:zBFzhjSq0
イルミのことは取説に書いてあったと思うけど。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:44:32.83 ID:ZnYfoWZt0
>>442
シートの座り心地だって走りには関係ないな。
ましてや、運転の楽しさも走りには関係ないw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:47:30.37 ID:i1NIbFdD0
>>446
まさか!
運転の楽しさは走りそのものじゃん。
車を理解してる?
448 【東電 69.2 %】 :2011/10/04(火) 00:17:22.42 ID:+5sQv3yc0
>>430
純正に比べると当たりが穏やか
ヨタとか乗ってる奴は効かねーと騒ぐだろうな
踏み込みに応じてくれる感じで扱いやすくなった
プラスの話な
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:31:01.63 ID:VKfSNCAx0
>>447
それは「走り」の定義によるな。
「速い、ひたすら速いが運転して楽しくない」車もあれば、「遅いけど楽しい」車もある。
「高速・高性能」が走りならば、楽しさとイコールじゃないよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:57:41.75 ID:ujBNBRwI0
>>449
運転が楽しくない車に意義があるのか?
MINIで単に速さを求めている奴なんているのか?
単に速さを求める奴がMINIを選択する訳がないと思うのだが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 06:56:07.78 ID:OQ45x6040
あのイルミってSW入れっぱなしとかできたっけ?
まあ、やらんけどw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 10:07:14.84 ID:6I7t9ZWB0
触らなくても色が変わっていくの?56マイナー前で出来るならおせーて
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 13:24:28.45 ID:kJU2B23N0
自動イルミならスイッチ10秒くらい入れっぱなしで切り替わるぞ。
デラの人にどや顔で説明された。なんか200色くらいあるらしいって言われてわらった。
無意味だけどこういう遊び心が国産には無いよね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 14:58:14.55 ID:F1neS5cX0
R56のマイチェンっていつだったの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 15:38:26.78 ID:R8jGMZxW0
去年
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:07:36.90 ID:MhupqHj90
>>448
「プラス」でも純正より穏やかなんですか。
まぁ、扱いやすいということなので悪くは無いようですが。
ステンメッシュのブレーキホースもいってみるかな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:55:13.56 ID:cLNJ6Vle0
>>454
(1) 2009年6月(日本仕様のみ。欧州仕様には2代目の最初から付いていたMTのアイドリングストップがようやく搭載された)
(2) 2010年10月(こっちは世界共通。いわゆるフェイスリフトが実施された)

ほかにも細かいところを言えばちょくちょく変わっている
ちなみにBMWでは「MU」という
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:15:01.25 ID:PGmnytXo0
クーパーSのステアリング少し重くなった?
試乗車2009年と今年ので重さが違う気がするんだが
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:15:38.21 ID:PGmnytXo0
あ、もちろんだがスポーツボタンはどっちもOFFで
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:21:21.24 ID:OliwPnbA0
タイヤのサイズと銘柄が同じで比較したのかな?
サイズ違っても銘柄違っても変わってくるよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:24:11.87 ID:rcGRDApK0
いずれにしろ、R53よりは軽い
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:27:44.40 ID:OliwPnbA0
良い方向へ進化したって事ですね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:54:32.97 ID:IfjkzIq10
R53のステアリングよかったけどね。
ペダルもシフトも重いからちょっと疲れるんだよね。

その点R56は長距離でも疲れ知らず。
延々と楽しく乗っていられるから、めちゃくちゃ走行距離伸びたよ。
シートの違いも大きいかな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:13:53.21 ID:VKfSNCAx0
MINI乗っててたまに他の車に乗ると、右左折とかならさすがに問題ないけど
走行中にちょっと落下物避けるとかでいつもの調子でハンドル切ると、
「ゲゲゲッ、方向変わらねぇ!」と思い切り焦るw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:24:28.08 ID:sg/ivswV0
山道で普通に走ってるつもりがタイヤ鳴りまくって驚く、とかも
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:56:06.16 ID:U+sEctDn0
国産車から乗り換えて一番ビビったのは、交差点曲がったあとの
ハンドルスルスル戻るのが、いきなりグイッと戻って焦るってのがあった。
納車時に「ハンドルに遊びはありませんから気を付けて」って言われてたのにw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:57:57.96 ID:nHILW8a60
慣れるともっとアソビ無くてもいいなと思っちゃうけどなw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:59:18.84 ID:cLNJ6Vle0
シートやステアリングの調整幅が大きい。
さすがドイツ車
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:14:04.97 ID:yb8n5sA90
うん、確かにステアリングのテレスコ機能は重宝する。
ハンドルを抱え込むような運転姿勢を取れるのは嬉しい。
かなりのいろいろな体形の人の適正な姿勢を作れるよね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:21:57.47 ID:L/VFKxv70
ステアリングって上下チルトだけじゃなくて前後も調整できるの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:26:40.25 ID:/11l97bC0
それ、普通ですよ、、ごめん。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 09:21:05.61 ID:IuaEufDA0
>>466
国産でもスポーティモデルはそんな感じだけどね。
ただ、全グレードそういう味付けになってるのはMINIならではだなあ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:21:50.71 ID:BeNMfU5p0
>>469
今、某フランス車乗ってるのだが、そのあたりは羨ましい。
テレスコがないんで、どうにもポジションが決まらない。
腕に合わせると足元が狭いし、足に合わせるとステアリングが
遠い・・・シートは絶品なんだけどなぁ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:17:08.86 ID:+5D0Q18K0
足にあわせてステアリングが遠いのはシートを倒しすぎじゃね?
BMWのドライビング教室行った事ある?
シートはスッゲー前で背もたれは突っ立っているよ。
それでも、ケツをシートの奥に押し込めばぴったりになるけど。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:23:23.43 ID:FVt1Zf5d0
>>453
スイッチって右から2つ目?
入れっぱなしは手前に?奥に?
20年式クーパーでは無理なのかもしれませんが…。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:26:06.16 ID:BeNMfU5p0
たしかに倒し気味ではあるかもしれない。でも倒し過ぎではないと思う。
もう一台、E46も持ってるけど、そっちも同じように倒し気味?だけど、
まぁ、違和感ないポジションに調整できるから。
さっきは書きもらしたけど、ステアリングだけじゃなくて、シフトも遠い
んだよ。テレスコだけの問題じゃない気が。

ずっとフランス車乗り継いでるけど、概ね、ステアリングとシフトが遠い
傾向があると思う。前に乗ってた206も、どうにもしっくりこなかった。
その前に乗ってたR50は、ちゃんと満足いくように調整できたよ。

あっちの人は、腕が長いのかな。自分も、既製品だと大概袖が寸足らず
になるくらい、多少腕が長いんだけども。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:34:06.54 ID:IuaEufDA0
俺は逆にR50のときはシートのせいかどうもしっくり来なかったなあ。
今のR56はドラポジばっちり。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:32:57.67 ID:cmHE8nsJ0
ワインディングを攻め気味に走る場合は背もたれ立てないとね。
イメージは春日みたいな上半身で。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:19:23.51 ID:KWIa1idY0
>>474
自分もそういうドラポジだけど助手席からは「前過ぎない?」とか
後部座席から「後ろ狭いけどそんな気を使わないでいいよ」とか言われる
このドラポジが運転しやすいだけなのに・・・

まぁ後部座席どころか助手席に座ってる人はいないんだけど



480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:25:23.86 ID:JLQ0fUKh0
泣いた
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:30:46.17 ID:MwF351DA0
R56は全部ハンドル上下前後に調節出来るの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:56:37.61 ID:ervK6TPF0
R57だけどオープン時は後ろ気味に、クローズ時は抱え込むようなドラポジに変えてますw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:59:07.59 ID:vsFPGj3d0
>>476
乗ってる人には悪いんだけど、フランス車ってドラポジが結構いい加減だと思う。
(右ハンドルだから、とかではなく、元々。)
シートは良いんだけどポジション自体は適当で済ませてる。調整できる幅はドイツ車にくらべ
一般的に明らかに狭い。まぁその分、シートは絶品だが・・・

ドイツ車はそういう妥協を絶対しない。しないどころか、適当なポジションでは車の性能すら
きちんと発揮できないようにきっちり詰められてる。

このへんは、良い悪いと言うより文化の違いではないか。

>>479
・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:22:25.32 ID:yoJTjrpU0
>>479
それなんていう心霊現象!?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:55:23.30 ID:lg+ZMUX40
>>479


ガクブル
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:35:24.35 ID:gqxTqlCo0
心霊現象じゃない。
幻聴ってやつだw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:04:17.23 ID:5QXpyue+0
待て、「人が乗ってない」ということは、乗ってるのはシリコン嫁ってことだ、
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:26:39.20 ID:gqxTqlCo0
燃費を全く気にせず530km走って給油したら燃費は14.33km/h
クラブマン・クーパーMT
ハイブリッドカー要らないな・・・

>>487
2体も積んでると言うことか?ヘタすれば職質では?w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:49:54.17 ID:4eXnICU70
>>488
お前のクルマめっちゃ遅いなw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 10:08:24.62 ID:yYpPpGH90
h→lだろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 14:44:52.13 ID:v2c2vFxHO
>>475
フェイスリフト後の機能だよ
イルミの色数も増えてる


なんでDの人はミラーカバーの交換を頼むと合掌捻りを披露してくれるんだろう?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 15:12:57.50 ID:V5eeax9o0
決心した。
クーペ買う!
493475:2011/10/06(木) 18:49:15.29 ID:SWQVnCuU0
>>491
ありがとうございます。
そか。うちのでは無理ですね。
みてみたかった。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:06:13.59 ID:o8Ap0FHAi
>>492
目立ちたがり屋さんだな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:37:11.74 ID:Of61XXUz0
>>491
残念だ。ウチは常時ピンクイルミネーションで『ちょっとだけよ〜ん』『アンタも好きねぇ』にしてる。もう少し光が強くてもいいな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:42:35.18 ID:ctpw79dl0
アイドリングストップからエンジン止まったまま復帰しなかったんだけど
同じようなことあった方いらっしゃいます?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 08:31:09.68 ID:+MNSgHYz0
思うんだがアイドルストップって極力、オフにしておく方がいいんじゃないか?
やっぱりスターターへの負担が半端無いらしくて
普段は20万km走っても交換なんて滅多にないトヨタ車ですら8万km定期交換とか言うのに。
(丸ごと交換か中身交換かは知らんが)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 09:31:08.54 ID:irgQWe9C0
スタータを8万キロで交換するのと、アイドルストップして節約できる化石燃料のトータルでの環境負荷ってどっちが小さいんだろうね?
そういうとこキチンと定量的に分析してほしいよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:53:00.22 ID:BGHlz16n0
メーカーは消費者に負わす負担よりも
自社製品でこれだけエコができますって宣伝ができればいいだけなんだから
消費者自身で元がとれると思うのは間違いだな。
プリウスですら車両価格の割高さと後々のリチウム電池の寿命による交換を
考えたら、最低30万キロ走らなければペイできないし。

普段のランニングコストを抑えたいって人にはいいことなんじゃないかな。
500 【東電 72.2 %】 :2011/10/08(土) 11:28:10.80 ID:U6fo+l3v0
>>499
リチウム交換する前に乗り換えだろ
メーカーも薦めてくる
何年かしたら社会問題化じゃね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:37:22.66 ID:jZvnun7Q0
今のエコカー自体中途半端な産廃車だからな
MINI-EVが出たら真っ先に買う
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:08:42.56 ID:5nlhCikx0
やっぱ動力は内燃機関がいいなぁ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:01:15.26 ID:tyfWNRF30
屋根に量子ドットパネル貼って夜間でもIRで発電しながら走行できるようになれば良いのに。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:50:24.15 ID:BGHlz16n0
納車時から気になってた、★マークやらMINISMやらのリアウインド周りのシールを
シール剥がし液を使って剥がした。
すごくすっきりしたよ。1枚目は勝手が分からず10分くらいかかったが
3枚のシールで20分ほどでできた。

シンプルなリアビューっていいね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:42:25.58 ID:+MNSgHYz0
>>498
幾らかかるか想像も付かないけど5万円以上10万円未満、てとこじゃない?

ちなみに年1万km、平均燃費が12km/lの人が居たとして、アイドルストップ常時offで10km/l、
ガソリン150円がずっと続いた場合、スターター交換時期であろう8万kmまでに

・・・あれ?20万円くらいいっちゃう?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:50:11.48 ID:9orHhBNH0
アイドリングストップ機構が付いたとき、ディーラーで訊いたら、
「十二分に強化して対策してるので大丈夫です(キリッ」とか言ってたんだが、
やっぱテキトーか。スターターやばいのね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:30:48.83 ID:ctpw79dl0
今日始めて気が付いたけど、アイドリングストップ中にシートベルト外すと再始動しないのね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:55:49.98 ID:e0w99+DY0
>>504
ディーラー名のシールとか勝手に貼るのやめて欲しいよね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:26:19.91 ID:QencUgE50
MINIMALISMのステッカーはいいだろ

ライヒとかグラスとか好きだしw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:29:02.88 ID:QencUgE50
>>507
ドア開けても同じ。
エンジン切ったのと同じ扱いになるっぽい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:32:39.90 ID:vXBShKWc0
なぜFFなのか。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:33:49.39 ID:CryrBOmC0
むしろ減税とか車庫証とか貼らないで欲しい。
もっと言えば点検ステッカーもいらん。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 01:29:47.88 ID:x//nAvNb0
100均でシール剥がし液が売ってます。
法的に問題ないシールなら剥がしてみるのも手ですね。
面倒な作業ですが、やる気があればすぐできます。
下地がガラスなので、塗装にも問題ないのでやってみてください。

派手なチューニングも楽しみのひとつですが、細かい作業も楽しいですよ。
ステッカーについてはDに話せばある程度は貼らずにいてくれるみたいです。

他に言うなら、サイドシル隙間の汚れムカつきますよね。
ホイルのブレーキダストは諦めてますが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:05:53.57 ID:dg78LVBP0
納車後すぐだったら、シールは(剥がし液使わずに)簡単に剥がすことができる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:15:03.81 ID:fEMnLEoo0
ほんとブレーキダストぱない・・・とりあえずホイールにブリスNEO施工した
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:40:08.48 ID:ssPQazv00
走行終了の度にすぐ水かければ簡単に落ちる。水道そばにないと面倒くさいけど。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 17:21:02.33 ID:+Gnw1HG50
冬ナスでパッド換えようそうしよう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:14:05.17 ID:aKkjH1vt0
ダストのせいか、減りも早いよね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:37:18.93 ID:+Gnw1HG50
おまいらオヌヌメのエンジンオイル教えてけろ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:59:07.35 ID:2fGbr7H20
>>518
先週DIXCELに交換したけど扱いやすさと汚れは解消されたよ。
早めに交換しないと後々ディスクローターも交換する羽目なるから決断は早くね。
純正パッドを使い続けていく乗り方なら一回目は純正パッドだけの交換のみでも二回目ぐらいで純正パッドと純正ディスクローターを同時に交換したら工賃含めて約八万円ほど必要。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:08:13.14 ID:ssXmjKus0
純正ならパッドとディスクローターの合計金額は14万円の間違いだった!
R53の時だったので現行は少し金額に差が有るかもしれない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:23:27.44 ID:WEr/47db0
ローターって交換不要なんじゃないの?日本車とは違うんだな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:48:12.86 ID:mNZfJw/G0
国産でも異常発生時とかはディスクローターを交換しなきゃならないのは同じだが・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 01:16:50.79 ID:s8pwdK4p0
>>522
パッドだけじゃなくローターも減るんだ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:52:04.33 ID:yw1SM5v40
MINI買ったらすぐにチューニングして、楽しんでやろうと思ってた。

でも、いざ乗ってみると、不満なくそして楽しい!
仕事帰りについつい遠回りして帰りたくなる。
いまは、この先長く乗り続けることを考えてる。

チューニングしてる人を悪く言ってるわけではないので念のため。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:27:24.44 ID:yOu31z1S0
いいなあ
ペーパードライバーな俺は
未だに購入する勇気がない……('A` )
しょっちゅうこのスレ眺めてる

とりあえず
教習所のペーパーコース行くか

……車買ったら貧乏な俺に維持できるのかな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:36:24.19 ID:WTe/vbKL0
>>526
ペーパーで、なおかつ金に余裕もないなら
悪い事言わない、最初は適当な車を中古で買ったほうがいい。

もし新車でMINIを買って、車庫入れでガリガリやったらどうする?
ある程度運転に自信がついてから、考えたらいいと思うよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:50:26.61 ID:WEr/47db0
1台目新車買うと、必ずといっていいほどオプションやDIYで失敗するからな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 16:50:51.49 ID:S/YN4EGW0
初心者やペーパーこそMINIだろ?カネがないのならともかく。
最初はいろいろなところが「堅い」ので戸惑うかもしれないが、実際はこんなに運転しやすい車もない。

なんてなw
でも実際、運転しやすいよ。鼻先短いしw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 20:51:59.01 ID:D+ef+alS0
この車こするくらいなら他の車ならもっとぶつけるわ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:16:49.49 ID:bkChqHxT0
実際車両感覚掴み易いし、いいと思うよ
3年ペーパーで3ヶ月前から乗り始めた俺が言うんだから間違いない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:17:41.39 ID:LtHw/XEW0
独BMW、ミニの販売拡大に苦戦−現行スタイルでは厳しいとの見方も

世界最大の高級車メーカー、独BMWが「ミニ」ブランドの市場拡大に苦戦している一つの理由は、ボリス・ノブリヒ氏の言葉に隠されている。

  ベルリン出身のメディアコンサルタント、ノブリヒ氏(37)の購入リストにミニは入っていない。
BMWのコンパクトカー「1シリーズ」からの乗り換えにディーラーは2人乗りクーペの新型ミニを勧めたが、同氏は断った。

  同氏は「他のミニに比べると外観にちょっとした特徴があるが、小さ過ぎだ」と評価。
ほかの1シリーズかアウディ「A3」、トヨタ自動車のハイブリッド「オーリス」を検討しているという同氏は、「必要なのは多機能な車だ」と話す。

  1日に欧州で発売されたミニ・クーペ(2万2000ドル=約170万円)は、来年末までに投入予定のミニの派生車3モデルの第1弾。
ただ、アナリストは、新モデルは恐らく同ブランドの販売減少の歯止めくらいしかほとんど役に立たないとみている。

  米調査会社IHSオートモーティブのアナリスト、レベッカ・リンドランド氏は「ミニがそろえる現行のスタイルでは望むほどの販売量は出ない」
と指摘、より大きいモデルとより小さいモデルで「既成概念を超える必要がある」と語った。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aeay1JwxtEOA

クーペとか出してる場合じゃなくなるかもな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:44:28.66 ID:7ubNG4040
こーいう記事書く奴ってバカなんだろうな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:01:17.01 ID:fKWr8Jjw0
ただちょっと、この顔で引っ張りすぎ感はあるかもな。
クロスオーバーやクーペなんかはタイプ1に対するニュービートルの様な
比べたら全然違うのに単品で見ると「何故か似ている」デザインが良かった気もする。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:20:02.01 ID:PJcdISTf0
>>519
>オヌヌメのエンジンオイル

Mobil RP 0W-40

特に変わった事しないなら、何よりもこれをお勧めしておく。
添加剤少なめでベースオイル自体の質が高いから長く持つ。

変わったオイルを色々試したいならMotulでもLiquiMolyでもお好きなのを。
レース向けとかコンペティションとか書いてあるヤツは
初期性能が凄い代わりに添加剤が早く劣化するからライフが短い。
色んなオイルの乗り味を楽しみたい人にはお勧め。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:31:45.93 ID:k+k6sdtFO
R55のSだがおすすめのギアオイルは?
ちなみにイエローハットとかで!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:25:55.31 ID:PJcdISTf0
>>536
ギアオイルに何を求める?
ベースオイルの質、劣化し難さで言うと純正のMTF-LT3はやっぱり凄いよ。
1年1~2万km程度じゃ、劣化が殆ど解らないくらい長持ち。

MINIショップで良く置いてるのはMotulのMotylGearにGear300とか。
初期の55Sで、もし純正LSD付きならFF-LSD2も良いかも。
GL5指定だけどみんな気にせず入れてる。

あのニュルニュルした手触りは、一度は味わっておきたいね。
つてもイエローハットとかだと置いてない所の方が多いような。
有りそうなのはRedline MTLくらいかな。アレも純正からならフィーリング変わって面白いかも。

色んなのが有るから「GL4/75w90のヤツ頼む」つって探してもらうが吉
まぁ選択肢はかなり絞られるんだが。GL4ってね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:32:06.04 ID:yOu31z1S0
外車なんで購入を躊躇してるんだが
皆さんの維持費なんかどうなの?

俺は通勤は電車なんで
終末ぐらいしか乗れない
そんな俺に外車なんてもったいないか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:33:34.44 ID:bkChqHxT0
週末ドライブ楽しいよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:38:35.07 ID:Jeu8zFfRO
終末期にMINI乗ろうなんて泣かせる話だ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:55:43.38 ID:If9J+u500
>>538
基本コンパクトカーだから何でも安いぞ。
税金、タイヤ、駐車料、乗船料、洗車代とかね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:09:29.70 ID:2+B+ZdAl0
タイヤは一番でかいと実感してるな、前車18インチにポテンザとか無駄金だったわ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 15:12:01.16 ID:/4XryiNr0
>>532
>同ブランドの販売減少の歯止め

北米じゃ新学期シーズンで売れ過ぎてタマが無くなってるってのに
どこから湧いて出た話なんだろう
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:16:24.48 ID:9SU6ZgJD0
膿んだ脳内
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:17:25.00 ID:fwOxXFLe0
ガラスコーティングはどこがいい?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:06:40.21 ID:5hAczoTJ0
ガラコ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:42:53.18 ID:ktfIrCsHO
>>538
そんなだからこそ趣味性の高い車に乗るべきなんだよ
そんな君にお勧めなのはコンバチS
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:52:23.53 ID:SCiy1qRG0
>>538
コンバチSマジオススメ
人生が楽しくなった
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 01:54:51.60 ID:8dYYFSzGi
じゃあ俺はJCWコンバチオススメ。
オープン時後ろから聞こえる排気音気持ちイイよ〜
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 11:04:45.40 ID:Ff+APqXO0
JCW買おうと思ってんだけどクラッチが壊れるのは、改善されてますか?
そもそも車両の問題じゃなく、運転者が下手糞なのが原因で壊れるだけなのでわ?
おしえてエロイ人
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 11:19:30.54 ID:LzCUnMXJ0
>>550
周りのJCW仲間の半数以上はクラッチに異常抱えた経験アリ。
下手糞ばっかり集まった可能性は否定しないがなw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:39:47.32 ID:9K0+8oV20
おれ運転下手な自信があるんだけど、JCWのクラッチまだおかしくなる気配なし…
お仲間は何km走行くらいで異常が出始めてます?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 13:23:04.00 ID:g2A353P/0
ところで、デイライトってどう思いますか?

取ってつけたようなタイプは自分は今イチだと思うのですが、
ポジション部を丸ごと交換するポジション時減光のバルカン型LEDが
フィッティングも良さそうだしとても気になってってます。。
http://www.racers.jp/mini/699/index.html
エクスフォルムで聞いたら工賃込みで4万ぐらいでした。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 14:16:28.25 ID:52tShxuRO
>>553
おいらも便乗で。
誰か汎用のフォグのLED使ってる人いない?
HIDは多いんだけどLEDはみんカラとか探してもいないんだよね。
球のサイズはH8だっけ?
球のサイズさえあえばLEDでもいけるのだろうか。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:33:20.16 ID:tHTcOWof0
>>554
LEDのフォグ、すんげー暗いけどいいのか?
まともに機能しないというか
フォグランプの意味が無くなってしまうが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:28:28.21 ID:52tShxuRO
>>555
レスありがとう。
やっぱりかぁ。
まぶしいけど照らさないよね。
まぁめったにフォグも使わないし良いかなぁと思ってね。
ってかみんカラのコンバチの所にインプレ載ってた。
おすすめの球ある?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:59:28.11 ID:k3sfhtqB0
イエローバルブ
滅多に使わないというなら機能重視で
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:13:23.48 ID:SwBFEfLEO
>>557
イエローバルブって保安基準でNGになったんじゃなかった?
年式かなんかでひっかかると思う
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:47:44.55 ID:k3sfhtqB0
>>558
それはポジションランプ。
H18年式以降は白のみ。

フォグは今もイエローと白が認可されている。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:51:38.64 ID:k3sfhtqB0
いちおうソースも貼っておこう。
自動車検査独立行政法人のpdf
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_061.pdf

これは個人のブログだが、わかりやすくまとめてくれている。
http://tsh.at.webry.info/200701/article_1.html
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:52:26.19 ID:ybhiywvI0
シートカバー買おうと思ったらCABANA一択みたいなんだけど
やっぱCABANAが一番なんですかね?
oneタイプ買おうか検討中なんですが・・・。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:18:08.15 ID:yZFcw8Spi
>>561
eldineっての使ってた
cabanaの似たパークレーンタイプの半額ぐらいだったかな
やっぱどうしても夏は暑いんで外した。
cabana高いだけあってフィット感は良いよ。
他にはautowearとか、オーダーメイド本革で20万てのもどっかで見た
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:19:34.97 ID:PgQnH5Z20
ヘッドレストにだけ装着できるカバーないかな、ふかふかの
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:26:58.70 ID:SwBFEfLEO
>>559
すいません!(><)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:23:31.47 ID:70/zDfWI0
>>562
半額はお買い得ですね!
やっぱり暑くなるんですか。
暑がりなんでかんがえものですね

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 01:16:24.87 ID:KCe5XM8I0
>>565
暑がりだったらやめといたほうがいいよ
デメリットの方が多い
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 18:23:19.60 ID:LqI5LIv/0
コンバーチブルいいですよねぇ。
ちょっと無理すれば買えるけど迷い中。
一度しか無い人生だからポーン行っちゃいたい気持ちはありますがなかなかハンコを押せません。。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:15:20.93 ID:CJTdk7+90
一度オープンの世界を知ったらハマる。
一度ミニの世界を知ってもハマる。

てことはオープンのミニ=抜け出せない程気持ちいいってこった。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:36:15.82 ID:KKP0EQ4i0
クラブマンですら、軽快なハンドリングで気持ちいいのに
コンバチなんて軽快過ぎて飛ぶんじゃないかと心配するぐらい。
MINIは他のどの車にも似ていないフィーリングがある。
是非無理することをおススメしますw 人間何があるか分からんので
やり残したことがないように生きよう。

俺はずっと悩んでたら嫁が、買わずに後悔するなら、買って後悔しろ!
買って気に入らないなら私が乗る! あんたは私のマーチに乗れ!
と尻を蹴り上げてくれた。今は運転が最高に楽しい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:37:35.53 ID:dc4SPuH40
メタルトップで出ないかなぁ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 01:11:41.21 ID:KyuAa82h0
>>568
>>569
ありがとうごさいます。
一度しかない人生後悔しないよう、
少し無理してでも購入する方向で、真剣に検討を進めます(^^)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 01:53:03.08 ID:U7xd1Ilg0
MINIはフロントAピラーが立っているので、コンバーチブルだと本当に気持ちよい。
実際に買ったのはクラブマンだったけどw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 02:35:48.88 ID:0TEfd04f0
>>569
いい嫁だなぁ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 07:25:54.33 ID:lNsmXrHu0
コンバチいいなぁ〜
青空駐車場じゃなかったら買ってたんだけどな…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:44:37.37 ID:OIsknu+P0
コンバチって、普通の生活をクルマのある生活に変えてしまったくらい気持ちいい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:56:49.06 ID:eLLuLwjx0
まじかよ、そこまで絶賛されるとクラブマン買おうと思ってた気持ちが揺らぐ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 13:50:56.93 ID:KSX3uNhn0
新車で購入して2年半。
およそ2万キロ余り順調に走行しておりましたが、先週カーステの音量が上がらなくなる症状が出ました。
また、昨日には右側パドルシフトのシフトアップができなくなりました。
ディーラーに連絡すると、『すぐには修理できないので3日後に来てください』ときっぱり言われ、『その場で直らず預けることになった場合は代車はお借りできますか?』と尋ねると『代車をご希望であれば1か月先になります』という事務的なお返事でした。

あっけなくミニを手放す決意に至った次第です。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:00:44.41 ID:p2VQpkfk0
>>577
金玉のちいせぇ奴。
車がちいせぇんだから、金玉ぐらい大きく持てよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:17:06.07 ID:8vBgZWyO0
コンバチに試乗してみることをオススメするよ。
気恥ずかしさは一瞬。。。気持ちよさは、忘れられないものになる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:44:30.47 ID:o0SMHQlh0
運転中だけが好きな音楽を大音量で聴ける機会なんで、
オープンカーはないなぁ・・・
いや、オープンそのものは嫌いじゃないけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:05:58.73 ID:/eAUhi6N0
>>580
4座オープンでウィンドウ上げて聞く大音量の気持ち良さをキミは知らない。


開放型ヘッドホンを知らずにヘッドホン語るべからず。
迷惑にならない所でね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:22:10.48 ID:XInfG/QH0
コンバチてやっぱし屋根つき駐車場でないと無理だよね...
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:29:11.03 ID:/eAUhi6N0
んなこたない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:35:58.13 ID:3An2vQuG0
ソフトトップだからねぇ…
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:45:49.53 ID:Qt/5EVLZ0
心配ならカバーかければ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:50:10.37 ID:3An2vQuG0
毎日乗るのにカバーなんてかけてられん
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:56:16.14 ID:A4BpF9LC0
そうそう、それで俺も断念した
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:00:47.21 ID:8vBgZWyO0
確かに屋根は欲しいが、
気にするこたあない。
がっつり防水で十分だ。。。。

と自分で言い聞かせてる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:02:08.59 ID:HfB+4Hsv0
幌は、何気に後方視界よくないので嫌だ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:10:03.35 ID:A4BpF9LC0
>>588
俺にもそれくらいの男らしさがあればなぁ…
ハッチにサンルーフで妥協してしまったww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:29:56.04 ID:/eAUhi6N0
今時のファブリックルーフなら青空駐車とか屁でも無いってば。
外人はみんな屋根付きガレージとでも思ってるのかね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:35:33.08 ID:HZJnUVMd0
外国なんか関係あんの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:39:46.61 ID:A4BpF9LC0
外を知らないが故に外国こそ全て正しいとでも思ってるんだろ…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:49:27.12 ID:HfB+4Hsv0
うちの地方、今すんげぇ土砂降りなんだが、こんなスコールのような雨の降る日本じゃ
依然、青空駐車は辛いんじゃないか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:51:43.93 ID:GKO7qGDE0
あえてソフトトップの車を買うような人は基本的に裕福な人のはずで、ガレージを持ってる人も多いんじゃないかという気はするが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:56:23.53 ID:/eAUhi6N0
オープンカーの少ない地域の人なのかしら。
幌車の青空駐車なんてそこら中に居るのに。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:00:50.44 ID:A4BpF9LC0
オープンカーの多い地域ってどこだよw
もう恥ずかしいからROMってろよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:14:25.75 ID:SZZjZz360
>>597
そらまあ、日本なら平均気温が高くて雨が少ない地域だろうなぁ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:14:49.78 ID:e7siPFah0
雨で走行車線に蛙が飛んできたんでハンドル切ったら、遊びゼロで一気に曲がってビビった
そのあとわざとハンドル切りまくって遊んでたら1時間くらい運転してた
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:17:58.85 ID:t5BBcgGh0
日本に雨(雪)の少ない地域なんかありまへん
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:42:44.36 ID:SZZjZz360
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:43:40.37 ID:SZZjZz360
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:13:14.57 ID:2cHFM22S0
>>602
日本には無かった
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 01:51:33.84 ID:rDnspqeu0
日本国内でもユーノスロードスターが売れまくった件について
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 05:12:20.81 ID:RAXB9+Vji
代車でNAのロードスター乗ったことあるけど面白いよ。
はじめてスピード違反で捕まったけど
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 07:53:39.16 ID:bCl5tSLXO
ハイクラスグレーの日本投入まだかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 14:06:48.60 ID:lR40yNwT0
>>597
彼は何が恥ずかしいの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 14:44:14.41 ID:kz9JmJBc0
オレンジ系の色も欲しいんだが出ないな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:14:44.22 ID:D+HtXtBm0
567です(^^)
とりあえず地元のディーラーにコンバチの試乗予約をしました。
6MTは無いみたいですが
乗り味を試してきます!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:48:12.45 ID:xJ4DsDR80
MTの市場はBMWのイベントとかじゃないと難しいよね

いつぞやのMINI CONNECTIONはなんとAT/MT全モデル試乗出来た。
ONEのMTは楽しかったよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:57:41.70 ID:AMIy/+0U0
>>610
自分が買ったディーラーだといつもMTの試乗車か展示車があるぞ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:27:49.64 ID:WdBzLdKX0
-----------------------------------------------------------
【店じまいセールのご案内】
-----------------------------------------------------------
残念ではございますが、この度店じまいすることになりました。
40年間本当にありがとうございました!
つきましては全品売りつくしSALEを開催いたします。

期間:2011年10月15日〜2012年12月末予定
※ 商品がなくなり次第終了させていただきます。

ミニデルタ・クラシックミニデルタ・デルタクラシックス閉店のお知らせ
代表 丸山からのご挨拶はこちらをご覧ください。
 http://www.mini-delta.co.jp/news/
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:07:47.09 ID:kz9JmJBc0
閉店かよ、楽天で買えるからいいけども
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:32:01.01 ID:lR40yNwT0
>>612
BMWミニはあらかた売れてるのに
クラミニはいっぱい残ってるな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:56:15.31 ID:GnM7Kqvg0
>>612
資金繰りで詰んだかな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:24:39.22 ID:H/FP8X+Y0
しかしすごい在庫持ってるなあ
さすがデルタ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:39:49.34 ID:IHSP7xYf0
とりあえず明日Δ行ってみよう。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:06:51.85 ID:+CRRvv2T0
安いクラミニしかかえないなー
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:28:21.74 ID:kxqU7Ufk0
デルタが閉店!?

カントリーマンの商標はどうなるんだ?
人騒がせだなぁ。。爺い
620 【東電 64.9 %】 :2011/10/16(日) 09:02:23.65 ID:z9nHEX4u0
>>619
一台10万でも無理だったっか?!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:19:56.90 ID:UTfcvbT70
クーパーの6mtに乗っているんですがバックギアにいれるのが苦手です。
なんかコツとかありますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:32:00.84 ID:wG4rQ0WW0
思ったよりも左に押す。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:42:05.28 ID:NgpwSuia0
コンビニ入るのにローに入れたつもりがリバースに入ってたでござる
ってことはある
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:39:34.36 ID:OpI6g1gi0
どんだけ左手マイスターだよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 11:44:29.71 ID:i+rtUX280
Δってパーツ高いよな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:09:12.52 ID:IBsEEMlZ0
>>621
全体重を左腕にのせて左に押す。←俺のやり方
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:39:04.18 ID:ZPEgTKC60
丹田からの力を螺旋を描いて左ての平に伝え、リバースに向かって吸い込ませる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:57:59.10 ID:knJwMRaC0
今夜からオナニーを左手でする
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 10:06:56.82 ID:CJT2dFYM0
R56のスピードメーターのとこの燃料計って均等に減っていくの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 15:31:42.89 ID:H+u/p8Ds0
乗り方次第じゃね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 15:43:48.68 ID:CgAOMFPA0
ドイツ車って、給油してるとリアルタイムに燃料のメモリも反映されて増えてくね。
んなもん今時当たり前だろと思ってたら、フランス車は今だに違ってた。
たまに、満タンにしても元に戻らないことすらある。
ドイツ人って、やっぱ欧州内じゃ浮いてんだろうな。
以上スレチですんませんでした。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 17:00:05.29 ID:DEspLXA80
給油中はキーOFFにしてるからわからんしリアルタイムで確認する必要性も無い
つうか最低限給油中エンジン切ってるよね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 17:11:34.21 ID:CgAOMFPA0
当然エンジンは切るけど、ACCに入れてる。
給油中にトリップメーターをリセットしたり、ガソリン臭いので窓閉めたりするので。
ドイツ車だと、給油に比例してちゃんと針が満タンになってくでしょ。
フランス車(たぶんイタ車も?)は、動かないから。
エンジン始動して、はじめて反映される。上述のとおり、反映されないこともある。
次の日に始動したら直ってたりするけど。

まぁいいや。スレチを長々ごめん。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 17:18:22.33 ID:R97K0Xfm0
昔はキーを切ると燃料系の針が下まで戻っちゃったんだよね。
いつだったか「置針式」というのに変わった。
これがあればいちおうリアルで動かなくても不自由はないですけどね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:27:59.43 ID:yj8IDXSui
R57納車されて始めて先週末に大雨に遭遇したんだけど、MINIってフロントウインドウが立ってるからか、大雨時の視界悪いね…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:42:10.39 ID:vbqZt1dJ0
メモリが10個あってタンクが40lだからメモリ5個で20lってことでおk?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:13:36.52 ID:OT3RhLLt0
>>636
タンクがいびつな形をしてないなら・・・ ね。
普通はあんまりそんなこと考えないんじゃない?
普段と同じ走り方ならトリップの距離見て大体わかるんじゃないかな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:03:16.94 ID:oJfSqLnJ0
残り8リッターで赤点滅だから余裕
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:12:17.45 ID:pNC7HzX20
>>635
っ「ガラコ

それよかドアミラーがあと2cm上に付いていれば
助手席側も後輪までしっかり見えるのに…と思う
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:11:25.68 ID:YzM6055Q0
>>635
雨はあんまし気にならないけど石ハネが多い気がする
もうウインドウ傷だらけなんですけど
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:17:54.38 ID:VaRF9Nqm0
>>640
ガラスが立ってるから、飛び石当たった時の衝撃をモロにもらうんだろうね。
俺も3年で2回、フロントガラス交換してる。

車間はしっかり取るほうだと思うけど。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 00:25:17.34 ID:Nnq/9mwQ0
>>641
そりゃ多いな、高速で?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 11:35:24.79 ID:dY1OFcPj0
3年で2回はきついですね〜
フロントガラス交換っておいくらですか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 14:52:32.07 ID:/5p0mJK30
加入してる保険次第だけど、俺が入ってる保険は等級据え置きで何度でも飛び石の交換できるよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 14:54:09.86 ID:orbqED070
飛石の交換とか恐ろしい
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 15:54:20.81 ID:TRwKWltS0
俺の知人なんか、ひと月で2回も飛び石でフロントガラス交換したって言ってた。
俺は30万キロくらい走ってて、そのうち7割くらいが高速なんだけど、一度も
そんな経験ないんだけど。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 16:40:36.06 ID:orbqED070
砂利道でも高速走行してんぢゃね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:42:08.87 ID:DaU+J99R0
>>644
>加入してる保険次第だけど、俺が入ってる保険は等級据え置きで何度でも飛び石の交換できるよ。

詳細希望
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:00:43.90 ID:ymUW/lGJ0
普通はそうじゃないのか?
等級据置じゃないほうの詳細をききたい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:40:15.48 ID:YoSzvvBDO
>>646
俺もそんな感じだけど、一回も飛び石くらったことないなあ。
違ってたら申し訳ないけど、車間あまり取ってない人は飛び石もらいやすい?
あ、今となっては笑い話だけど
バスのピストンがボンネットに突き刺さった知り合いがいるw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:53:25.91 ID:TuJMA7RV0
飛び石は対向車線から飛んでくるものだと思ってた。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:03:09.37 ID:rcynIs2G0
対向車線からの飛び石経験あるよ。
デカかったのでびびった。
653641:2011/10/18(火) 19:54:41.33 ID:PKEe6eLQ0
>>642
上信越道と保土ヶ谷バイパスで1回ずつ。
上信越道は保土ヶ谷バイパスは対向車線からだったと思う。

>>643
保険対応だったけど、明細の金額は12〜3万だったように記憶してます。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:03:18.36 ID:kvaPrhPJ0
飛び石で交換した事は無いけど、高速でホイールカバーが飛んできて、ボンネット・フロンガラス・ドアミラーの
すべて交換になったことはあるよ。
修理代40万くらいだったが、保険据え置きで修理できた。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:51:21.23 ID:yzbiU8350
1速って軽いんだね、ずっと半クラッチ使ってた
説明書にすぐクラッチ繋ぐようにって意味が分かったわ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:12:40.95 ID:3117BMK20
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:38:18.56 ID:TuJMA7RV0
>>655
なんか面白いから詳しくw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:50:14.97 ID:/5p0mJK30
>>648
三井住友海上
多くの自動車保険は飛び石の補償は等級据え置きって聞いたけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:52:48.47 ID:3117BMK20
三井住友って免責00あったっけ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:14:15.84 ID:/5p0mJK30
>>659
実際1年経たない間に2回フロントガラス交換しても等級据え置きって通知来たから間違いない。
保険の種類もあるかも?その辺はわからない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:20:17.23 ID:yzbiU8350
>>657
いや待ってくれ、俺的には真面目な話なんだw
教習所の車みたいに、1速だとガクンガクンするのかと勘違いしてたんだ
そしたら10キロも出さずにクラッチ離しても走ったから驚いちゃったって話w
そんで取説には「クラッチが激しく消耗する場合が〜」とか書いてあったんで
これからは半クラッチの状態はなるべく少なくしよとw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:26:37.70 ID:D9TbiXwh0
>>661
教習所の車だって1速でスムーズに動くわ・・・
miniがどうとかじゃなくてお前がクラッチ繋ぐのがヘタなだけ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:29:04.06 ID:Nnq/9mwQ0
間違えて3速発進すとガクガクするけどな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:40:52.04 ID:3117BMK20
>>661
免許取りたて?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:46:45.31 ID:n6KcurzT0
一速が割とコントロールしやすいの久々にMT乗って感じたけど、最近の車は低速トルクあるから全部そんなもんじゃない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:51:30.46 ID:iSD2nohh0
>>660
俺も三井住友だけど、フロントガラスの飛び石破損の等級据置は間違いないよ。
免責は知らん。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:53:09.50 ID:yzbiU8350
>>664
いや、MTが教習所以来10年ぶりw
当時の車で低速が走りにくい印象が残ってただけなんだ
ただちょっと大げさに言いすぎたよ、これから慣らし運転だし
ちょっとずつ慣れてくよ!もうすでに運転楽しいし
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:09:48.59 ID:asm1X5aA0
クラブマン小回りききますか?カタログの最小回転半径5.5mって小回りきかなそうだけど。実際の感覚を聞きたい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:24:33.97 ID:430OwtT50
>>668
ハンドルは確かに思ったほど切れない。でも鼻先がすごく短いので取り回し自体は非常に良い。
矛盾しているようだが正直な印象w
Uターンとかで困ったことはないよ。
最小回転半径5.5mというのが頭にあると、最初は「やっぱり思ったほど小回り利かないな・・・」と
なるかもしれないが、慣れれば問題なし。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:49:17.77 ID:C8pfRADR0
>>659
クパSMT納車したての俺が通りますよ
免責00ある。結構割高だよ。5-10に比べて年間2から3万くらい上がった。
671 【東電 64.7 %】 :2011/10/19(水) 01:52:53.39 ID:oVF8Yu0C0
>>669
FFだからしかたないがちょっと不満だ
切り返しめんどくせー
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:50:34.92 ID:VSYZM/Yp0
アメリカで2007年から2008年式クーパーSがボンネット火災が起こると指摘が
あったみたいだが、どうなったのリコール?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:03:37.40 ID:xJhblVkv0
MINIはリコールなんて無様なことはしないw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:15:11.07 ID:CuamKX9X0
もうボンネットはメッシュでいいよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:53:31.42 ID:y8jm5NGc0
はねとびで、ロバートの1人が彼女にミニを貢ぐ企画やってたな。

なんか、複雑だわー。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 12:24:02.22 ID:uJEKU/Gm0
検付きのR56買って300km走ったらブレーキパットの消耗?みたいな警告(車が上げられた絵がでたあとずっとサイドブレーキかけたときのマーク)がでたんですが普通ですか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 12:30:06.97 ID:31nNmU4u0
買ったとこで訊いてください
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 12:47:00.73 ID:zRbxBY01i
現状渡しなら普通
認定中古車なら異常
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 15:54:36.60 ID:qN9LsMdI0
>>675
あれを見て、なんだかオープンが欲しくなった。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:30:19.53 ID:0NApSFl+0
>>676
距離か年月かで出る定期点検お知らせじゃん
デラか専門店じゃないと消せないかもね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 02:01:56.41 ID:SWu+Xsvf0
ずっと純正アクセで
やんわりと楽しんできたんだけど
なんかホイールを変えたくなっちゃって

Dのは糞高いから
社外で買おうかなと思うんだけど
ベタなホイールは避けたいんですよね
好きなの買えばって言われればそれまでだけど
お約束とかベタなのとかあるんですかね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 04:06:36.84 ID:oknNsj9b0
予算内で好きなの買え
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 08:03:15.39 ID:F5W6nKdcO
>>682

ベタやなぁ〜ww

>>681
MINILITEは昔から定番みたいよ
貴方がどのグレードのMINIに乗ってて、どんな感じでドレスアップしたいのか
わからないけど、定番と呼ばれるホイールには定番と言わしめるだけの
魅力はあると思いますよ

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 10:31:18.35 ID:vUw6KDWE0
ただ見た目変えたいだけならなんでも好きなの買えば良いけど
もし走るのが好きだったら軽いのに変えると走り出しが激変して軽く感動出来るよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 10:53:24.36 ID:9yoDMz0P0
ミニじゃないけど、昔、あまりにも多いんで人と違うアルミにでも変えようと思って、
悩みに悩んで選んで装着したら、3日後に、PAで自分とまったく同じボディカラーで
同じアルミのクルマが目の前を横切って、がっかりしたことある。
一瞬、駐車してた自分のクルマ盗まれたかと思ったわ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 11:07:09.03 ID:v4tphYlq0
人が持ってないの履きたきゃ、自分でインゴットから削り出し、これだね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 11:07:16.71 ID:H1ZexY4B0
走ってるクルマのホイール区別できるなんてイチローなみの動体視力だな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 11:39:17.97 ID:9yoDMz0P0
>>687
PAだからな。
徐行してるに決まってんだろ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 12:01:05.86 ID:KcaQ/hUm0
>>684

走り出し軽くなるってのは
イイですね
走りにこだわってませんが
軽いホイールで似合いそうなのを
SHOPを回りながら探してみます。

好きなの買えってのに尽きると
思うんですが、やっぱ色んな人の意見を
聞きたくなっちゃって(^^;;

ありがとうございました

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 12:43:14.44 ID:KGOrZL0K0
まずそのランフラ捨てろよ
快適性や運動性上げるならタイヤ変えるのが一番影響がでかい。
軽量ホイールうんぬんは感覚的な誤差の範囲。慣れもあるしな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 12:50:22.86 ID:mNu8+oYi0
軽量ホイールか
最近BBSが超々ジュラルミンの鍛造ホイール出してたな
欲しいけどアレ
一本約20万するんだよな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 13:56:18.16 ID:y9uAy7fv0
>>690
よくわからずに書いてるでしょ。

せんせい怒らないから素直に認めなさい
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:00:56.99 ID:On1ZrFkF0
はい。すいません。タイヤの性能うんぬんの運転なんてしたことないっす。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:18:57.01 ID:96yd3Zfb0
>>690

ランフラが始めから装備されてる
MINIじゃないです。
2009年式のR56クーパーです(^^;;

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 18:59:01.16 ID:Xb3ZbDfJ0
ボルクのTE37SLなんてどうかな。
車高落とす前提でしか履かせられないけど。
軽量と個性とマッチングでは良いのではないだろうか。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:39:53.32 ID:6ij3k+XS0
TE37って定番すぎね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:49:43.09 ID:tbHyNNaR0
変えるならBBS REかなぁ
これまた定番ちっくやが
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:14:50.25 ID:k2G+duLL0
まぁ、好みもあるだろうけど、やんちゃなボーイズレーサーチックにいじるなら
TE37SLはありだと思うよ。SLは剛性を確保しつつグラム単位の軽量化を目指した
一方向での頂点ではあると思う。インセットもMINIのためによくよく考えられてて
車高ダウンさせた状態でツライチになるように設計されてる。
見た目にエレガントさを求める人には合わない選択だよね。
一応興味ある人にむけて、デザインの参考にリンク貼ります。
ttp://bond-mini.jp/diary/sb.cgi?eid=1042
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 07:11:49.73 ID:lr0PGnTj0
>>689
このインターネッツ時代に
わざわざSHOPを回って見て探すってどう言う事?
それらの店のたまたまあった在庫品で決めるのか??

それより専門SHOPで相談しながら決めればいいだろ、、
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 09:53:58.98 ID:O3cXIL3S0
クロスオーバーなんで探しようながない。
ドラえもんに3年後ぐらいにつれてってほしいわ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 15:53:09.47 ID:zW4FfYjM0
クリスタル渋可愛いね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:26:07.06 ID:IcQrpG9n0
ブラックジャックのミラーカバーセットかったぜ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:26:07.53 ID:nr84fh3I0
今日ルノーのデラ見たった
miniに比べると安いな。デラの人に外車では一番適性価格のメーカーですよって聞いた。
ただ内装はminiに比べて安っぽい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:34:42.57 ID:g31UNJk00
基本装備の充実感は良いけど、デラの雰囲気に欧州さが足りないよね
MINIデラは楽しい雰囲気がある
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:46:08.84 ID:kiyCAMvb0
ルノーは安いねえ、ルーテシアSなんてMT・マニュアルエアコン・後席手動ウィンドウで185万だよ
MINIも日本でFIRSTを200万切る価格で出してくれないかしら
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 22:51:07.19 ID:2VOTge710
ルノーはとにもかくにも日産みたいな位置付けだしね。
良心的な値段だなあとは思うけど、内装とか全体的な雰囲気もそれなりな感じ。

ルノースポールのホットモデルを突然左ハンドルに切り替えたおバカさんが
日本法人仕切ってる限り個人的には用無しになったが。
クルマは良いのに勿体無い
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:04:44.64 ID:MJZ4JzBA0
MINI高い高い言われるけど、相応に金かかってるよな
この車格でリアがマルチリンクでアルミフレームなんて他にある?
クルマなんて見えないとこでいくらでもコストダウンできるからな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:06:58.64 ID:TmDQBy1T0
余計な金掛かってるのかどうか分らんけど、プジョーはダンパー内製なんだよな。
なんか妙なとこにこだわるんだよね。あいつら。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:37:15.42 ID:zkbykk7W0
造りは高級なのに、走らせると若干安っぽいところがMINIの辛さではあるな。
いかにも電動臭いパワステとトロい6段ATは何とかして欲しい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:39:51.94 ID:eMyTFMfx0
結局外車は電装品が少ないほどいい
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:56:58.97 ID:gjNLE2DW0
>>709
MT乗りだからわからないんだけどATそんな酷いの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:59:57.26 ID:W1HuYezz0
>>711
酷い
機構自体はアイシン製なので問題無いが
設定がアレすぎる
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 01:11:54.56 ID:zkbykk7W0
>>711
酷いという程ではないけど、MINI=キビキビ軽快というつもりで乗るとちょっと肩透かし。
乗ったのがONEだからというのもあるけどね。
3速まで上がってからはいいけど動き出しがいまいち鈍い。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 01:17:51.51 ID:9ep5LVTg0
>>713
Sでも一緒だね。出足がもっさい。
同じ発進でも回せばそれなりに楽しいんだけど。
発進で回すとイキがってるみたいで恥ずかしいから・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 02:37:59.94 ID:/iQ99Sam0
>>708
プジョーは昔からそう。
大きな部品を外注せず、内製することにこだわる。トランスミッションとかね。
だからいつまでもATがヘボかったり・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 04:36:33.95 ID:5LEOgi490
コンバチS購入予定
MTとATは相当違いますか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 09:25:11.89 ID:P/We3vR70
ハッチクーパー、スポーツボタン無くても楽しいですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 11:13:03.90 ID:xwMyxiME0
説明書とかに走行可能距離が50kmになる前に給油してくださいってあるけどみんな守ってる?
やっぱりエンジンに良くないんかな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 11:17:30.53 ID:gjNLE2DW0
全く
そんな記述があることすら知らんかった
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 12:37:30.27 ID:PwtFULgq0
>>716
乗れるなら何も悩まずMTを。
欧州ホットハッチを楽しみたい人のルールNO.1
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:05:25.07 ID:9mH3MXEP0
>>718
燃料を最後の一滴まで使い切ってしまうとエンジンか燃料系統に大きな負担がかかるんじゃなかったっけ?
で、走行可能距離の算出誤差に多少の余裕を持たせて考えると、走行可能距離が50キロになる前に給油するのが安全ってことじゃないんだろうか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:50:31.39 ID:XC3yNqdp0
>>718
>>721
ガス欠を起こすと燃料ポンプに負担が掛かり、故障の原因にもなる。

それももちろんあるけど、ガス欠自体が危険なのは当然で、欧州では50kmごとになんて親切にGSが
無いことが多いから、早めに入れておけ、ってことみたいね。
日本では関係ないだろ・・・と思っていたが最近は閉店するGSも多いね。東北道なんかでは100kmくらいに
渡ってGSがないこともある。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 01:04:42.53 ID:QLss9SBf0
自分は激しく心配性なので、燃料計の目盛りが残り一つになったら、すぐ給油してしまう。
故に、警告灯が光ってるのを見たことないw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 01:23:10.32 ID:J/t+LbfY0
ロケットマンの発売はいつごろになりそうですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 01:44:31.80 ID:wDACZc3K0
残り1つで激しく心配性って・・・
強迫性障害持ちの自分は半分切ったらもうパニックですよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 01:48:56.42 ID:QLss9SBf0
>>725
もちつけよw
半分てことは、あと200キロくらいは走れるってことだろ?
北海道の原野にでも住んでんのかよっての。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 01:55:16.14 ID:wDACZc3K0
>>726
いや都内なんですが、もし今大地震がまた起きてガソリンが給油できなくなったらどうしようとか
馬鹿げた話だと頭では理解できていても、妄想がどんどん膨らんでパニックになってしまうんですよ
3・11以来余計酷くなってしまったorz
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 02:28:01.39 ID:wdLzgDm0O
大震災のあとのガソリン徘徊行列酷かったもんね

たまたま震災前日に満タンにしてて助かったけど
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 03:17:09.26 ID:OenKEc1N0
自分も震災当日の渋滞でトイレ行きたくなってGSで満タン入れた
普段から、あまり車乗らないからガソリン入れられなくて困ってた人に譲ってあげたかったけど
この車、ガソリンタンクからガソリン抜けない様になってるんだね
実際試した訳ではないが、人から無理やり抜こうとすると壊れると聞いて断念した

スポーツボタンって、みんな使ってるの?
クラブマンのATなんだが、いまだにスポーツボタン使ったことがない
他にも使った事ない機能多数
何でオプションつけたのかすら覚えてないw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 07:38:19.34 ID:MY9yTDbp0
助手席側のサンバイザーのとこのミラーの電気がつかなくなった・・・
ただの電球切れでしょうか?左右ともなんですが
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 07:38:44.99 ID:dpl4AwXb0
ヒューズじゃないの?俺もそうだったけど
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 08:14:59.16 ID:hJaHfsBQ0
>>729
俺もクラブマンのATだがスポーツボタンは毎回使ってる
スポーツボタンを押さないのは嫁を乗せる時だけ
付いてるのに使わないなんてもったいない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 10:01:25.57 ID:L9I4Hlsni
画像がエラーで挙げられないんだが、残り2km走行可能になって焦りクーラー切ったら残り5km走行可能になって助かった今年の夏
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 10:47:38.92 ID:FLxvYsHo0
GWに山奥で渋滞に巻き込まれたけど0になっても結構走れるよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 11:01:16.06 ID:XsZvbWtM0
冬の奥飛騨でガス欠になりそうなギリギリ感といったら
あの恐怖感はハンパないぜ・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 11:11:39.49 ID:LkfMSCneO
>>732
スポーツボタンってどんな感じ?相当違うの?

クーパーSのクラブマン納車待ちなんだけど、
スポーツボタン非装着しか国内に在庫なくてそれ付けるだけで4ヶ月待たないとダメみたいだから諦めたよ

まぁ今さら訊いても仕方ないんだけど
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 11:32:52.05 ID:9Kxtnmri0
>>736
欲しいんだったらスロコンでも付ければいいよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:12:13.96 ID:L9I4Hlsni
>>736
ハンドルが重くなってアクセルちょっと踏んだだけで深く踏み込んだような反応をする


そういや法定12ヶ月点検から帰ってきたらハンドルが更に重くなってた。
スポーツボタン押したらカチコチ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 13:01:03.89 ID:ZL7CpIYJ0
みんなクルコンつけてる?
中古MTクルコン付きが全然でてないんだよね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 13:17:50.02 ID:LkfMSCneO
>>737
スロコンかぁ
でもアクセルより特にハンドリングが変わる様が気になったんだよね

>>738
重くなるのか
ノーマルより更に遊びがなくなったりしたら楽しそうだけど

情報ありがとです
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 14:03:20.27 ID:nrHTBd080
>>727
いや、分かるわ。
常に満タンだと少し重くなるとかいっても水より軽いガソリンじゃ大したことないし、入れられるときには入れるようにしている
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 11:57:51.57 ID:MhHBb7K30
軽量ホイールよりはガソリンを少なめにしたほうが、加速の効果大きいと思う。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 13:25:22.97 ID:7DRwug4D0
>>727
もっとタンクが大きいクルマにしたら?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:25:25.91 ID:4bcHhaDN0
「満タン」と「残り10分の1」の二種類しかないデジタル表示にするとか。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:34:33.58 ID:mEi4TmH60
何議論だよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:05:39.12 ID:w4dgM7Q40
ガソリンじゃないけど、俺も、生活雑貨欠乏恐怖症。
トイレットペーパーとか、最低20ロールくらい備蓄してないと
安心してうんこできない。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:12:13.19 ID:Th8IMGjD0
>>742
前も書いてたローテーショナルマスが理解出来ない人?

軽量フライホイールに関する君の持論を聞かせて?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:15:50.07 ID:RV+kDnlK0
>>747
フライホイール?
タイヤのホイールじゃないの?
アルミホイールを軽量なものに代えても加速のタイムを計れば変わらないよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:03:10.57 ID:Th8IMGjD0
>>748
もう黙ってた方が良いと思うよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:29:27.38 ID:7f3r+UM70
>>749
持論聞かせてとか言っといてそれは無いんじゃない?

他人に頼らずきちんと自分で説明してあげなよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 05:46:21.69 ID:38W4PqGu0
>>747
誰もフライホイールの話なんてしてねーよ
恥ずかしい奴w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 10:06:05.20 ID:/ui7g0zO0
>>747
なんか嫌な感じのやつだな。
しかも話の内容もトンチンカンだし。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 12:24:08.32 ID:9v3ZFwPo0
>>750
Rotational Massでググれとヒント出しとるだろうが。
回転質量と車重の違いを理屈で理解する事も
実際に乗って確かめる事も出来ない人間に何を言えと

>>751
ばーか
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 12:28:18.61 ID:B81Np9kA0
>>753
馬鹿は出てくんなよ…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 12:30:53.58 ID:G00oMW830
で、このアホはなんで急にフライホイールの話しだしたの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 12:33:36.50 ID:fGP//XX10
どうしようも無い馬鹿があらわれな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 12:35:17.36 ID:fGP//XX10
あらわれたな、だ、俺が馬鹿だ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 14:40:23.32 ID:/ui7g0zO0
こいつ総合スレでも空気読まずに変な話題提供しとるな。
だれも興味示してないし。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:27:20.66 ID:9v3ZFwPo0
>>758
君にはみんな興味深々だよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:31:48.36 ID:FtIYyVmJ0
>398 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/10/26(水) 13:38:28.63 ID:9v3ZFwPo0
>MT乗れる人ならONE、サイコーに良いじゃん!

>まして女の子が乗ってると解ってるなぁーって感じ。
>オフで出会った事が有るけど、ATのクパSより粋な感じだよね。素敵だ

こんなのがオフに来たらみんな迷惑するだろうし、やだなぁ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:43:02.48 ID:yckTH5JZ0
自分か痛いと自覚してないタチの悪いタイプだよねw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:27:27.20 ID:9v3ZFwPo0
>>758
おかげでコピペされるほど人気者になったよ
人気者同士で話そうぜ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:36:06.62 ID:spOLXU8s0
>>760
誰も聞いてないのにうんちく語りだすんだろうな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:36:35.67 ID:TzHHSsni0
ミニ乗りならミニ乗りらしく変態紳士であるべきだろ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:43:58.94 ID:SywxtuoI0
クーパーS・ミトQVで迷っている。
クーパーはリア、マルチリンクだし絶対あきのこないデザインだけど
あのセンターメーターだけはどうにかしてほしい。
実際のところ、視認性はどうなんでしょうか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:52:18.71 ID:UlgjG7OY0
>>765
ほとんど見る必要が無い。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:55:46.01 ID:9HGzz/nI0
あんなもん見てたら事故る
運転席真正面のデジタルしか見てないわ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:56:59.73 ID:dswMFvTFO
>>765
クワドリ珍しいからその意味でいいかも
まず見かけないし
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:40:59.46 ID:SywxtuoI0
>>766
駄目なのね。
>>767
同乗者が速度を監視するツールとしては有効かも。
>>768
次の車は長く御付き合いしたいのでMINIのほうが後々
出費が少ないかなあと思いますが、QV見ないですよね。
どの車にしようと悩んでいる今が至福の時間w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:24:50.57 ID:lL/oCqP30
そういや今頃気付いたんだけどあのでっかいメーター
なんで30kmと50kmの目盛りだけ赤なんだろう
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 23:09:52.94 ID:MowasaBE0
僕もあのインパネどうもダメだったんだけど、ハンプトンの黒メーターは良いなって迷ってます。チョイ高い感が拭えなくて決断出来なくて。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 23:24:39.60 ID:38W4PqGu0
変えればいいじゃん
いろいろでてるよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 23:59:56.78 ID:HcUvm1cG0
この車ってクラッチのミートポイント高め?
フットレストに足ひっかかって踏み込み浅かったけど、何ともなくギアチェンできたんだが
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 00:30:52.88 ID:gm5PM/6L0
>>770
ドイツ車はみんなそう。市街地および住宅地での制限速度がそうなってるから。
ドイツの市街地では制限速度が50km、「指定地域」と呼ばれるところ(住宅街とか)で30kmという2種類がある。

これを破って捕まるとかなり厳しいらしい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 00:33:03.29 ID:gm5PM/6L0
>>773
ミートポイントの幅が広い感じがするね。
癖がある、と言えばそうなるのだろうか。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 05:31:11.49 ID:x4NQACrf0
>>773
さすがにフットレストの高さじゃクラッチきれてないと思う
クラッチレスシフトっぽくなっただけでは?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 09:42:31.54 ID:lZcYw5mI0
クーパーS、ミトQV、アバルトグランデプントとで悩んでミニにした俺が通りますよ。
正直言って外装デザインの見た目は(今でもw)ミトが好みだけど、ミトは三色しか選択肢がなくてどれも面白みにかける色だったからミニにした。
ミトよりもミニの方が小気味良さがあったのも理由かな。GTカー的に使うならミト選んだかもしれん。

こういう人も居るってことで…
778自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 10:21:35.73 ID:EF7aYkya0
オレもミトと迷ってミニにしたけど、ミト乗ってみると意外と普通のクルマなんだよな
779自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 12:33:46.45 ID:mnccrX5Y0
普通にプントだなあって思うよね。
500もパンダだなあって感じだし。

どっちも普通に良いクルマだし、全く持って悪い事でも何でもないし、
プラットフォーム共有車の宿命なんだけど、
俺もミニの方が好きだ。


見た目が珍しいのが欲しい人はミート、
走りが珍しいのが欲しい人はミニ、
そんな感じで選べば良いのかな。

アルファは4Cが楽しみだね。
780自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 13:09:46.62 ID:5/wMTcq00
普通に良いとかどっちだよ
へんなにほんご
781自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 13:21:58.52 ID:M81ltLkZi
外装の派手さはMINI並でも内装がフツーすぎる対抗馬たち。
某甲虫なんか社用車かと思った。
782自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 14:55:28.04 ID:qYxeRqQUO
このスレで書くのもアレだけど
DS3はかなり我が道をいってると思う。
783自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 15:28:23.51 ID:ye15hRDx0
うん、DS3はいいよ。
俺のルテRSの内装は悲しいくらいチープだけど。
784自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 21:08:38.98 ID:9+Miwbdw0
今日試乗してきたんだけど、この車のオーディオの音量レベルって何処かに表示されるの?
何の表示もないから適当にダイヤル回してたら突然音がでかくなって驚いた。
あと音は最低ランクだね、これは。
でも買っちゃうけど、多分。
785自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 21:26:26.70 ID:gm5PM/6L0
>>784
>この車のオーディオの音量レベルって何処かに表示されるの?

されない。

>あと音は最低ランクだね、これは。

そんなもの。
メーカーOPのハーマンカードンか、ディーラーOPのスピーカー交換でも。
786自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 21:40:31.27 ID:9+Miwbdw0
>>785
ああ、やっぱ表示ないのか。
帰りにオーディオショップに寄ってFOCALとか視聴してきた。
納車した日にそのままショップにあずけるかな。
787自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 22:25:59.34 ID:gm5PM/6L0
>>786
>納車した日にそのままショップにあずけるかな。

納車した日って辛抱たまらず乗りまくらないか?MINIならなおさら。
そのままショップに預けるだなんて、まるで修道僧だ・・・

FOCALと比べたら純正(OP含む)じゃどうにもならんw
788自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 22:45:16.14 ID:JIX2rRGy0
納車前に作業してもらっておくってのはどうだ?
ONEの屋根を納車前にボディ同色以外に塗装してもらった話はどこかで見たことあるけど。
コレは所詮純正間のグレードの違いでしかないから、オーディオの交換はむつかしいかな?
789自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 22:55:24.59 ID:z/z2tvlg0
標準は糞だしメーカーOPなんてカロ等の国産メーカーよりワンランク上程度の所詮JBLハーマンごときだしショップで別の欧州メーカーの付けた方が良いだろう
音質求めて湯水のごとく金を注ぎ込むか納車後オーディオレスにして純粋に車を楽しむってのも良しで持ち主の自由だ


790自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 23:07:45.72 ID:celZ22Ic0
納車後に最初に音を聴いたときは自分もびっくりしたが、今はなれて気にならなくなったw
791自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 23:10:54.11 ID:x4NQACrf0
カーステなんてローファイだからこそ良いんだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 00:16:19.23 ID:gu47FZ2k0
ハーマン・・・・
あんなの糞だろ。それを良いとかいって喜んでる奴はもっと糞だけどなw
793自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 00:50:46.52 ID:VLG7qLmp0
はいそこまで
もうこの展開は見飽きた
794自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 00:52:59.20 ID:1EZklRiy0
仕切り出すバカ
795自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 00:57:39.82 ID:4trO91Dr0
そう言うと男は全裸になり
796自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 00:59:41.67 ID:U2huLbhA0
ネオンの街へ飛び出した
797自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 01:01:06.13 ID:hiyc4qqMO
お巡りさんこの人です
798自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 06:44:03.17 ID:y1GCp+gA0
後の武蔵である
799自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 11:05:40.92 ID:txV0ViRz0
>>784
適当に回す貴様がどうかしてるわ
800自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 12:55:52.08 ID:iRakiIz80
ミニクーパーってジムカーナとかに向かないのかな?あまり観ないけど。
ゴーカートフィールとか言って小さいコーナー速いってイメージがあるけど、実際はどうなん?
801自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 18:19:26.04 ID:TkQXCQdO0
典型的なFFでフロントヘビーな車だと思うよ
足先がフロントみたいなもんだから気にならないけど
802自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 19:30:51.41 ID:LVLLZ6r80
MINIの前に乗ってたトヨタ車と比べての話だけど、リアが安定しすぎててタックインとかしたい場合苦労しそうな気がする。
803自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 20:29:18.04 ID:estT5UFp0
ジムカーナなら旧ミニで
http://www.youtube.com/watch?v=xpHibIoAtKE
804自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 20:40:09.44 ID:GzcETWUmO
そして伝説となったエアリー姉さん
805自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 21:02:35.13 ID:8TUveGaO0
MINIスレ全般に言える事。
煽り荒らしする野郎共の共通点ってストーカー気質じゃね?
806自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 21:19:27.80 ID:tWU+xrST0
クラブマン2年半で60000km超えた
まだ特に問題でませんな

10万kmとか20万kmとか過走行してる人いますか?
807自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 21:43:04.08 ID:knLQDaaT0
なんでいつも純正スピーカー議論ループするんだ
808自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 21:50:40.27 ID:3aje/0vw0
それより遮音性をなんとかしたい。
タイヤハウスに消音剤とか塗ってる人いる?
809自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:12:58.26 ID:GhwV8gzG0
>>808
>タイヤハウスに消音剤とか塗ってる人いる?

そんなもの塗れるの?
MINIのタイヤハウス内側って遮音材貼ってあるよね。
810自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:31:41.99 ID:5DrIXAZn0
遮音性気になるなら同じ値段のレクサスでも買えばいいじゃん。
もともとそんなに快適性のあるクラスの車じゃないんだからさ。
811自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 00:14:41.60 ID:JeH7C5CI0
静かではないが快適に走れる車だよMINIは。
812自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 00:17:42.77 ID:TJrFTP2kO
消えた姉さん(^ω^)
813自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 00:46:35.73 ID:UrD1k8krI
R56のデッキ変えようと思うんだけどキット買って
付けてもらうのって工賃いくらくらいなのかな
814自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 03:27:26.83 ID:EkRzbSRf0
>>803
スゲー!
でもそれは旧ミニですらないような気がする。
ゴールでジャックナイフしてるし。
815自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 09:54:22.09 ID:CymA+p890
>>806
56はまだあんまりいないんじゃない?
50は10万オーバーごろごろ居るけど
816自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 11:23:55.05 ID:3dwv2LhRO
>>803
ラジコンみたいな動きだなwww
817自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 13:15:21.21 ID:EkRzbSRf0
>>806
クラブドア・スプリットドアの建て付けとか大丈夫?
以前妙な音が出始めてきたって記事読んだことあるんで。
818自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 23:11:56.85 ID:UdYsQJHJ0
スプリットドアは半ドアになりやすいw
819自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 23:32:40.77 ID:wWoenDaY0
>>813
以前ショップで聞いたらキット5万の工賃5万って言われたことがある。
820自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 06:19:16.89 ID:BPpDvdc70
>>818
え?キチンと閉めたドアがいつの間にか半ドアになってるって事?ちょっと怖い。
821自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 12:56:27.38 ID:Rbm8v9Na0
観音扉採用してる車の宿命。
クラブマン
RX8
FJクルーザー
ほかに観音扉採用って何あった?
822自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 14:47:25.10 ID:6xVRX4FWi
エレメント
ファントム
ゴースト
823自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 14:49:00.07 ID:6xVRX4FWi
センチュリーロイヤルもそうかな?
824自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 17:02:33.94 ID:IMH5wBDL0
>>820
違うよ。ドアの立て付けがしっかりしすぎていて強く閉めないとつい半ドアになる、ということだよ。
クラブドアは特に問題ないが、リアのスプリットドアは強く閉めるのは憚れる。
(バチャン!とやるのはイヤでしょ?)
で、丁寧にやり過ぎると半ドアになる。

メインのドアロックを掛けた後でもスプリットドアのみ開閉できるから、それで
半ドアにしてしまうとまたドアロック解除しなければいけないのでちと煩わしい。

「キチンと閉めたドアがいつの間にか半ドアになってる」これは起きないよ。
825自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 17:32:20.69 ID:Rbm8v9Na0
って事は半ドアは使用者のミス?
最近クラブマンのSがランクインしてるランキング貼られてたし大丈夫?

826自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 18:01:18.79 ID:uf022FSv0
確かに、スプリットドア半ドア後にキーのハッチ施錠長押しはめんどいときもあるな
827自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 19:26:00.58 ID:Rbm8v9Na0
クラブマンって大変だね。
自分はクラブマン買う予定すらなく関係ないけど。
828自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 19:50:55.02 ID:BPpDvdc70
でもクラブマンのガジェット感は大好き。
「ガシャンッッ!」って閉まるガラスが割れるようなドアの音も好き。 ?_?
829自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 20:01:37.54 ID:uf022FSv0
もうバンバン使う感じの乗り方が似合うよね
830自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 20:01:52.63 ID:Rbm8v9Na0
そんな音するの?
ハッチは「ボフッ」って音で試乗しに行ったクロスオーバーは「バフッ」って音だった。
そういやクラブマンとコンバーチブルのドア開閉音は知らないな。
831自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 22:47:54.47 ID:keVRAJEg0
>>817
そういやBピラーからミシミシと音が出るようになったような
やや遅い速度の定速で走ってる時しか聞こえないけど

スプリットドアがいつの間にか半ドアになった事があったんで
故障か?と思ったらどうも何かの拍子にキーの右ボタンを押してたようだw
832自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 22:57:22.95 ID:KwNw4xgP0
コンバチのドア開閉音は"ガチャ"だなあ。
833自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:00:43.40 ID:cLVsQWH60
ドアウィンドウを上げ下げすると、の前側ちょうど視線とドアミラーの間くらい(個人差ありますが…)に
白ーく筋が出るようになった
雨の日とか洗車後とか水に濡れてると顕著なようで、ミラーが見えなくなるので運転しづらい
来週Dへ相談に行くつもりではあるが、同じようなこと経験した方いますか?

割とメジャーですが挟み込み防止機能が過敏に反応して窓閉まらなくなることもw
834自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:19:53.19 ID:kpUhMQGP0
俺もクラブマンなんだけど、そこそこ開閉音はうるさいね。
兄貴を用事で載せることがあったんだが、外車だからしょうがないねと言われた。
俺は堅牢性の高そうな音で気に入ってるんだが、高級車の開閉音ではないね。
リアのスプリットドアは確かに閉めるときはダンパーが効きすぎてて
かなり重い。右ドアが。
まぁ、マイナス意見ばっかりではなくいいとこもたくさんあるさ。積載性はCOに譲るが。
休日にホームセンターに買い物をどっさりしに行くような使い方ならそこそこ使えるよ。
2人乗りと割り切って、リアシート倒せばライトバンくらいのスペースは確保できる。
835自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:33:43.79 ID:Rbm8v9Na0
それぞれ違う音みたいだな。
ハッチはボフッ。
クラブマンはガシャッッ?
コンバチはガチャ?
クロスオーバーはバフッ。
次のクーペとロードスターの音も楽しみだな。
836自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 04:29:55.74 ID:NT4HyAG20
コケコッコー vs クックルックー

みたいな
837自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 16:00:58.49 ID:lITV6KSg0
【経済】円高なのに外車はなぜ安くならない? 価格見直しは来年の新モデルから★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319968500/
838自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 16:43:13.78 ID:u016kSzd0
>>822
ファントムやゴーストはBピラーがあるから別じゃね?
839自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 17:43:47.37 ID:B5D8rD2u0
それに価格的にも作り込み方も格段に違うだろうし。
ハッチ乗りのワシには関係無いがね。
840自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 20:35:51.68 ID:Ll1dQCc+0
Bピラーがない観音開きの4ドア高級車と言えば、「キャディラック・エルドラド・ブロアム」
それから「ファセル・ヴェガ・エクスランス」

http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=8106
http://polizei.blog65.fc2.com/blog-entry-69.html

この2車は前後のドアを開けると車体中央にホントになにもなくなる。
ユースケサンタマリアがCMに出ているどこかの軽のようだw
ピラーレス・ハードトップなので、ドアのキャッチャーはボディ下側にしか付いていない。
これだけ大きい車体で、いまでは考えられない。コンセプトカーくらいだなw

キャディラックは力道山がアメリカ遠征で買って持ち帰った。
ファセル・ヴェガは日本に一台だけある。
841自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 19:10:39.28 ID:tYVmoFs10
H20のR56クーパーの運転席側のドアがちゃんと閉まっているのに開いてるっていう表示が出るんだけどなんでかな
842自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 19:47:52.96 ID:wnL1t4/G0
ディーラーに聞けよ
843自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 20:30:48.69 ID:Qer2cxHW0
こまけーこたあなんとやらだな、そこがまたいい
844自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 21:29:02.39 ID:+L0JwjVo0
あのー。

今日、ミニを何台か試乗してきました。とてもよかったので買おうと思っています。

値引きについて聞きたかったんだけど、ここでも質問タブー?
845自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 21:35:04.21 ID:vakzg2fj0
>>844
値引きはしてくれないよ。この円高なのにねw
してくれるとしたらディーラーオプションとか諸費用から。(ナビとか)
メーカーではなくディーラーが引いてくれる、という感じ・・・
846自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 21:53:33.74 ID:+L0JwjVo0
>>845

値引きつーか、円高還元みたいなことあんのかなーって思って聞いてみたかったんだけどヤハリですか。

試乗でマウス貰えた人うらやまー。
847自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 23:51:09.53 ID:vakzg2fj0
>>846
来年あたりから円高差益還元と言うことで輸入車が軒並み値下げするそうだから、
MINIも下がるかもね。いや断言は全く出来ないんだけど。
まだそんな話、ディーラーにも行ってないだろうし。
待つのも手だと思うよ。すぐ欲しければ買うしかないし。
848自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 10:24:23.28 ID:CsDZv/umO
>>847
マジですか

値下がりした場合は必然的にリセールバリューも下がるってことか・・・



今週末、納車だよ(´・ω・`)
849自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 10:32:16.39 ID:HLNlUpR80
残買設定で、価格保証してるじゃん。
それ考えると、多少はあっても、大幅な値下げは無理なんじゃない?

VWとかならともかく、MINIなんて気に行った人が、とにかくこれじゃなきゃって
指名買いするんだから、強気でしょ。
そもそも、今度のクーペだって、糞強気な設定だし。
850自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 17:08:27.56 ID:UjcLadPt0
クロームラインとか、以前、標準装備化したように、よく装着されるオプションを標準
にして、値下げはしないんじゃないか。
851自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 17:17:13.64 ID:hly5SVVe0
どこか一社がやり出したら他も追従せざるを得ないと思うよ
852自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 18:24:40.75 ID:U5BUHVdh0
フルラインアップのメーカーだったら戦略車種、
販売日本一をキープしたいゴルフとか
Cクラス3シリA4の限定モデルとかで攻めてくる可能性は有るけど
趣味性の高いクルマはやらんでしょ。やる意味が無い。
853自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 18:54:16.77 ID:xnAqPO6J0
>>848
リセールバリュー気にするのならフェラーリでも買うしかないだろw
854自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 21:18:19.77 ID:4Mvm75Wd0
リセールバリューならランクル…
855自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 21:33:26.13 ID:PUS+u4KV0
ランクルなら木材…
856自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 21:46:32.64 ID:0J0sx5Fc0
外装バルブをLED化したいんだけど、外装系は全てキャンセラー抵抗付きじゃないと警告灯点きます?
857自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 21:52:29.08 ID:r5P4ICjg0
>>856
点きます。
858自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 01:09:05.77 ID:L2ryYtMJ0

アントニオ猪木『買う前に売ること考えるバカいるかよ!』
859自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 01:12:55.67 ID:0JMmA6PSO
アントン乙w
860自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 14:03:42.30 ID:Mvu/J2m90
国産車の値引きなんてただのパフォーマンス。
あらかじめ定価に値引き分を乗せていて、
それを引いてあげるみたいな形の茶番。

そんな見え透いた事で喜んでるのはジジイか田舎っぺか貧乏人。。
861自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 14:24:25.23 ID:2TdYoZsm0
そうじゃない小売業があったら教えて欲しいわ
862自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 16:09:47.22 ID:L1n9LDkW0
バンパーをおっきな石にぶつけてしまった。いくらかな。さよならボーナス
863自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 16:33:35.45 ID:+a6CXpiA0
>>861
ミニにポルシェ、シャネルなんかだね。
864自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 18:41:30.38 ID:AYUKaVQV0
>>862
数年前、国産の3ナンバーセダンのバンパーに長さ10センチくらいのヒビ入れたとき、3万くらいで修理できた気がするからボーナスがなくなることは無いだろう。
正規ディーラーでバンパー交換とかしちゃうともっとかかるだろうけど。
865自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 20:00:24.29 ID:BibGm43Q0
さすがに3万じゃむりだろ。
866自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 22:07:23.85 ID:GMKbAK5O0
軽でも塗装入れたら5万くらいするだろ…
どんな嘘だよ
867自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 22:10:04.32 ID:l1xtiOtz0
ただ傷口パテ埋めして色塗れば数万だろ、問題はどこの板金屋でやるかだ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 23:31:05.36 ID:L2ryYtMJ0
5万で納得いかない恐れを考えたら交換した方がいいかもしれないと思い始めた
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 00:46:29.58 ID:S3/uEskj0
カーコンなら5万で余裕だろ
ただし店によって技術の差が激しい
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 20:54:16.07 ID:WUmDO14y0
>>865-866
だって、それくらいしか払った記憶がないんだよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 20:58:22.49 ID:oMh5U79L0
店によってピンキリ。
景気の悪い塗装屋なら時期と交渉次第でその位は有り得る話だよ。
俺もMINIのリアバンパー擦って手の平位のキズ、その位で治した。
部分塗りね。キズは浅かったけど磨く手間は大差無い。

代車も無い、自分で店まで持って行くとかそんな手間を我慢出来るなら節約は出来る
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 03:09:09.86 ID:C1MsMEzN0
MU語のハッチS乗りです
燃料カットがかかる回転数って何rpm程度なんでしょ?
車の挙動でわかるものなのでしょうか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 08:04:01.35 ID:pxpG7CG80
今の車はミニに限らずアクセルオフでカットなんじゃないの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 08:28:16.89 ID:pxpG7CG80
あ、ごめん最高回転数域での燃料カットなら知らない。
そんな恐ろしいことしたことないから。役に立たずスマン
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 09:04:42.42 ID:yG+cbeoR0
>>872
リミッタ作動は6800回転
アクセルオフ時は1300回転以上で燃料カット
876 【東電 83.9 %】 :2011/11/05(土) 18:33:08.46 ID:zZ67bq4q0
燃料カットはそんな単純な制御じゃない
てかその程度しか理解してないの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:35:02.42 ID:LFAYeryAO
>>876
はい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:38:12.25 ID:NQwcrwKMO
>>876
語れ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:49:53.31 ID:1Uel1nvX0
>>876
専門家じゃないんだし、その程度十分じゃん。
880 【東電 87.7 %】 :2011/11/05(土) 19:18:46.88 ID:zZ67bq4q0
>>879
え?理解してないからカットするだのしないだのくだらん話になるだろ

語るにもかったるい
解説書かじってみろよ
こいつのエンジン、なかなか興味深いぞ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 19:37:17.85 ID:oFz9W44S0
>>880
解説マダァ-?(#・∀・)っ/凵⌒☆ガンガンガンガンガン
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:18:58.73 ID:gisoSpHx0
>>880
知ったか解説希望w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:22:03.23 ID:0TXEZcaG0
Dでオイル交換は1万キロ毎って説明されたけどほんとー?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:48:58.47 ID:MTaOx/qT0
>>880
逃げずに解説しろw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:50:11.36 ID:lSSmdV9P0
>>883
メーカー指定は25000kmごとじゃなかったっけ?
納車の時もそう説明された記憶があるし。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:03:58.43 ID:0TXEZcaG0
ちっこいエンジンのくせにオイル長持ちだな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:06:56.36 ID:1Uel1nvX0
しかし、精神衛生上の問題でこんなに長くは持ちませんw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:26:36.61 ID:lSSmdV9P0
>>887
それが一番の問題ですねw

でも、もうすぐ9000kmだがオイルはちっとも汚れてないし減ってもいない。
前車までは3000〜5000kmごとにオイル交換してて半ば趣味みたいなものだったけど
MINIにしてからはそんな気が無くなってきたなぁ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:35:36.65 ID:1Uel1nvX0
「前車までは3000〜5000kmごとに・・・」って、バイクの話じゃないか?
排気量にも寄るけど車の倍の回転数で回ってるからな。
890 【東電 77.4 %】 :2011/11/05(土) 22:47:44.81 ID:zZ67bq4q0
>>884
お前どこまで解ってる?
続きを補足してやるよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:12:40.75 ID:DQ4COYkw0
取説に惰性運転中は燃料を消費しませんってあるんだからそれでいいだろ・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:57:43.42 ID:+aPCaGs40
872だけど、仕組みはどうでもいいです
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 10:09:34.08 ID:ZjuOCn6O0
>>890
どうぞ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 10:12:42.53 ID:ZjuOCn6O0
>>888
変えてみて違いが無ければ早過ぎたって事。次の交換は伸ばす。
違いが解れば、その度合いによって次回は早める。

それを繰り返していけば自分の使い方に合ったオイル交換の頻度が解る。

距離ベースの考え方は殆どあてにならない。
どんな乗り方したか把握してるのは自分だけ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 16:00:43.45 ID:mHilJt8e0
俺、バンパー交換するよ。正直、大したキズじゃないと言われてるけど
精神衛生上よくないんだ。しかし色だけが心配。変に作る位なら購入時と同じがいい。違和感あったらイヤだな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 16:16:53.54 ID:Ml0kPn6L0
バンパー全塗装で色合わせるよりキズ直しの部分だけ色合わせの方が遥かに違和感無い気がするけどね。
精神的にってわからないわけじゃないけど取り憑かれてる感がなんか可哀想だな。オイル交換しかり。
時間が経てば落ち着いて判断出来るのにな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 17:09:54.23 ID:ZjuOCn6O0
>>896
・気がする
・余計な主観
・前提違い
要約すると上記の三点しか描いてないよね、君
それを他の人がどう感じてるか、時間が経ってから落ち着いて考えてみると良いと思うよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 17:41:45.61 ID:DPpm67cN0
窓開けて運転したらほんとにマフラー音大きくて驚いたわ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 17:46:58.85 ID:JK6G5/+k0
>>898
S?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 18:17:54.32 ID:DPpm67cN0
>>899
Sです。独特な低音で面白い
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 19:03:49.55 ID:ayeZz1aQO
Facebook見てると、ハロウィンのイベントって車部門エントリーしてるの少ないよね?
もしかしたら、出てればチャリ狙えたのかもしれないな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:37:58.15 ID:JK6G5/+k0
>>900
いいなあ。私は先週試乗してきて、予算的にはクーパーなんだけとSが諦めきれない。クーパーのMTで妥協するかどうか迷い中。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:56:26.35 ID:iN05zegU0
足りない分は残価設定で三年後に回して仕事頑張れ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:58:22.63 ID:ZsuWjwFy0
クロスオーバーALL4をATにするかMTにするか迷い中。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:34:25.29 ID:ZjuOCn6O0
>>904
悩める幸運な人は迷わずMTで。

世の中にはAT以外の選択肢を持たない人が沢山居る。
選択の自由を手にした喜びを堪能しようず
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:43:10.83 ID:ZsuWjwFy0
>>905
レスアザーッス。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:49:32.80 ID:nCnmlMO60
早めのオイル交換なんてほとんどがプラシーボだよ。
芸能人がスーパーの安肉と松坂牛区別つかないのと似てるw
違いがわかるフリするために交換するも有りだがなw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:51:27.97 ID:SXhpg2/M0
>>897
なんだこいつ
バカじゃねえのw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:07:08.11 ID:JK6G5/+k0
>>903
背中押してくれてありがと。妥協は後悔ってことだね。五年バリューローンで見積もり取ったら金利だけで30万だったんでビックリしたんだけど、バリューローンで買った人結構いるの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:11:37.27 ID:l5WDvrtt0
やってしまった、、駐車場の縁石に乗り上げて、扉下のフェンダー?をエグった。
修理になんぼかかるのか( T_T)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:42:04.31 ID:84Q9EKNLi
金利だけならろうきんのマイカーローンが結構低かったような…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:58:55.95 ID:ReB+iWAX0
>>910
場所にもよるけど、サイドのエアロも逝ったの?
俺ならみないふりかもな??みえなけりゃ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 00:15:31.96 ID:hHAPjqMk0
>>910

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 00:16:42.34 ID:YNhEMyfn0
>>912
火曜にDへいってくる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 00:34:42.90 ID:ITmO6tvl0
>>897
まったく意味不明
バカ晒して恥ずかしく無いのかねコイツ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 01:00:20.93 ID:7uTkJjmy0
そうだね。悔しいね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 01:03:17.33 ID:b08WGzue0
>>915
さっきから自演ばっかで楽しいの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 01:16:08.26 ID:cxlmiCXW0
>>909
以前はJA(農協)のマイカーローンが安かったと聞いた事がある。
調べてみ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 03:18:11.15 ID:QN/m1zPI0
オイル交換と一緒だったのでどっちかわからんがエアクリーナー掃除したら調子よくなった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 07:50:43.89 ID:cjZdkB200
>>909
残価設定にすると月々の支払いは安いけど、金利は高いよ。
俺は5年のバリューローンだけど残価設定なしで申し込んだ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 08:16:03.19 ID:b08WGzue0
>>920
バリューローンって普通の5年ローンと何か違うの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 10:40:55.33 ID:AeeRJz1x0
>>920
残価なしのバリューローンってあるの?それ普通のローンじゃない?間違ってたらスマソ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 15:14:25.24 ID:Az9sYRAh0
残価が無いのは普通のBMWオートローンだね。

金利はバリューの方が低いんだが、最終回に多く残る分
述べて支払う金利は高くなる。

書類とか面倒でも地銀とかの銀行ローンの方が安いよね。

自分は何も考えずディーラーのお姉さんにお任せのままバリューで組んだけど、
一年位経ってからこのクルマは一生涯キープしたいと思って
銀行ローンに借り替えたよ。

飛び込みで営業に来た地元の信用金庫だったけど、
初取引でも他で既に審査通ってるローンなら審査通り易いと言われた。
金利2.15+保証料で実質2.5%くらいだったかな。
大概のディーラーローンの普通金利よりはかなり安いね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 16:03:45.70 ID:cxlmiCXW0
>>923
ローンの信販会社ってアプラスだった?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:12:18.86 ID:Az9sYRAh0
>>924
BMWローンは全部アプラスだよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:12:20.35 ID:zt4ToPIF0
>>921,>>922
記憶では見積書に『バリューローン』って記載されてたと思う。
金利はキャンペーンで1.99% (ただし、クパSのMT限定)
普通のローンでこの金利はないと思うし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:33:33.04 ID:6xwhkaUe0
ローンで買う奴なんているのか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:50:30.41 ID:Az9sYRAh0
>>927
日本では輸入車購入者の三人に二人がローン購入だが
君の星ではどうするのが一般的なの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:51:24.04 ID:b08WGzue0
アホの僻みはスルーすべき
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:52:10.98 ID:vNyQ/cwz0
俺は社会人としてローンにしたかったから1つ空いてた口座に400万入れてローンにした
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:53:44.52 ID:Az9sYRAh0
>>930
とても珍しいパターンだけど、
何方かにそう勧められたの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:57:34.59 ID:hHAPjqMk0
よくあることだよ。
ローンして完済してると将来住宅ローンなんかするときには
信用になる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:59:18.44 ID:vNyQ/cwz0
>>931
珍しいとは自分でも思う、起業するんで銀行に貸し作っておこうと思って
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:10:58.54 ID:Az9sYRAh0
>>933
あ、なるほどクレヒス構築用か
理解したよ。

にしてもも少し頭金の分多くて良かったのでは、とかムダなお節介を考えてしまうが


自分も高額ローンって自動車位だったけど、
カードのクレヒスから自動車、
そして住宅ローンってパターン多いのかな?

自分が家買う時にもそんな感じで審査だったな、
クルマはそのままで良いから自転車のローン詰めてくれと言われたっけ。

これで高額ローンは打ち止めだと思ったが、
家持ちになったらなったで大概のローンが通ってしまうから要らん誘惑が増えて恐い
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:14:02.04 ID:o9ITbvjW0
>>934
自動車並に高価な自転車をローンで購入した?
ツール・ド・フランスに出場してたりする?
黒いJCWなら御近所さんかもしれない。
ローン組んだらアアフターサービスのパックがつくような説明聞いた。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:48:17.53 ID:1NDoYJz20
余計な御世話が多いんだよMTやらオイルやらローンやら馬鹿野郎共が
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:38:42.91 ID:8wrJg9P90
自分は最初は頭金をそこそこ入れて
残価設定ローンでミニワンに3年乗り、
今はそのままクーパーSに乗り換えて2年。
乗り換えが楽だけどひたすらローンを払い続けるミニスパイラル。。
でも自分は「クーパーS購入貯金」とかコツコツした事が苦手だから
そのまま月々の低い返済額で乗り換えられたのは便利。
なかなか溜まらない貯金をしてる間は乗れない訳だしね。
まあ金利は自分のグータラ癖への罰金みたいなもんだなw

ところでMINIを「即金で買った自慢」してる小市民ってなんなの?
フェラーリでも買えば??
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:48:45.47 ID:eOfq2X/a0
残価設定の価格保証は一見魅力だけど、どうなんだろうね。
今、某車種で設定47%だそうだけど、普通のーん組んで距離とか程度も十分によくても、
3年後、あまりに景気悪くて30%程度でしか売れないとかなってたらどうしようとか考えると、
多少金利高くても残価補償のほうが安心かなとか思ったり。
でも、大きな事故でもやっちゃったら、残価も水の泡だし。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 13:14:24.16 ID:a+XudOvY0
>>938
リセールが気になるならリセールが良い仕様に乗れよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 14:26:28.12 ID:WGdwE5O00
>>937
最後は余計
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 17:24:58.67 ID:FJr/srck0
話ぶった切ってすまんのだが
今年納車のクパSクラブマン乗ってます。
マフラーをスポーティなものに交換したいのですが
おススメってあります?
デルタもなくなってしまうことだし、外国産のものにするか
近くにある大手マフラーメーカーでワンオフしてもらうか考え中。
割と音量大きめが好みです。痛くない程度の。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 19:18:56.87 ID:dq7YEhyE0
こんなデフレの時代に1.99% の金利なんて。。
90年代に金利0.5% 60回払いで国産車購入したの思い出したw

外車は金利までぼったくるのかw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 19:41:06.69 ID:3IiR5g2h0
金持ちってか見栄っ張り相手の商売だから仕方ない。

嫌なら国産でも買ってろプゲラが基本。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 19:57:56.19 ID:iLhTZ6cr0
銀行のマイカーローンの金利が大体4%台だから安いと言えば安い罠。

>>924
BMW系のローンが信販系のアプラスは>>925の言う通り。ポルシェのローンもアプラス扱いだったはず。
このアプラス(昔の大信販)って会社、今は新生銀行グループの傘下なんだが
親会社の新生本体が経営やばくて身売りの話が出ては消えてるって話みたいよ
グレーゾーン金利、過払い金の返還請求でどこのカード会社も火の車だから
どっかに買われて吸収合併は充分ありうるし。
ちなみにTSUTAYAでなんか借りる度に年会費無料でやたらに入会勧めるので有名だった
TSUTAYA Wカードの発行元なw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 20:05:38.06 ID:911sD/iq0
毎回車検でブレーキ交換だの、金利は高いわ
見栄っ張り相手の商売だからぼったりは仕方ない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 20:29:28.40 ID:2JvnKwar0
>>941
SACLAM
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:58:27.40 ID:ukx8ciUR0
「ぼったり」という言葉は初めて聞いた。
方言かw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:01:28.18 ID:Mzvq17Ac0
「ぼる」の過去形じゃないか?
神奈川県民だけど「ぼったくる」を「ぼる」って略すけどな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:19:12.87 ID:wNKttwTK0
>>941
サクラムの音は痛いよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:30:38.21 ID:LQxFydio0
Akrapovic一択
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:33:13.51 ID:ZGtrh0XD0
「ぼったり」とは初耳だ。

ネガキャン書いてばかりの奴は知能指数も生活水準も低い とか・・・・

日本語が不自由だってのはわかったから落ちつけ落ちつけ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:36:17.62 ID:amX6MmL/0
アーキュレーのマフラーって、どうなん?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:48:25.28 ID:3IiR5g2h0
>>951
「ネガキャン」って言葉も低学歴を表してそう。

意味分からなくてググッたら吹いた。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:51:23.84 ID:zV8yVjIV0
新宿2丁目のボッタリバーでボッタラれて泣いた
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:57:49.96 ID:911sD/iq0
ぼったりwwww
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 00:06:20.79 ID:jMh5uFiJ0
MINIは勘違いキモヲタがドヤ顔して乗ってるイメージ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 00:07:47.88 ID:OzxY/pu+0
>>956
自分はどんなイメージ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 00:23:47.23 ID:xWO2MRlN0
美男美女が多いことはないからな、比率的にどの車でもそうなる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 01:02:50.24 ID:wYnI+QSg0
次スレ立てました。

【2代目】NEW BMW MINI Part27
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320766767/
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 04:43:34.63 ID:5fJXZ6wQO
>>959
オツカレー(_´Д`)ノ~~
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/09(水) 07:30:53.55 ID:wa6XVUe60
>>959
962910:2011/11/09(水) 19:25:05.27 ID:sVtZNt7t0
樹脂のジャッキアップ部が引っかかり、樹脂カバーがエグれたみたい。フレームは無傷。以下、交換見積。
工賃 13,230-
エキスパンディングリベット 1,344-
エントランスカバー 5,817-
プラットホームサポート 1,638-
ドアシルカバー 15,015-
サイドシルカバーって思ってたより高額じゃなくてホッとした。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:28:51.58 ID:8Vkt+Smx0
>>962
パーツだけ見ると、そんなに高くないですね。
エントランスカバーなんて意外と安いんだ。
ちなみにえぐっちゃった該当の部分は、一般的に「サイドシル」と言いますよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 23:15:35.73 ID:sVtZNt7t0
そのようですね。サイドシルって呼称を初めて知ったアラサーの秋
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 14:18:13.48 ID:mygsx5SdO
>>941

2010年4月以降の車はマフラー規制が厳しくなってて、
認定とれてないマフラーだディーラーも出入り禁止になるし、
ワンオフなんて審査の手間や金額でムリじゃないの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 19:48:22.70 ID:xDXmqsuK0
JCWでは出してないの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:10:43.91 ID:Ef7PaV730
最近の車はターボでもマフラー変えてところでパワー上がらないからなぁ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:44:16.12 ID:NaeRrsR/0
梅とくか
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:14:01.09 ID:V8aXB8HX0
レカロシートのキャンペーンやってたので、ようやくうちのクラブマンの運転席にも取り付けることしました。
そこで質問なのですが、取り付け作業で注意することなどありますか?
970 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 23:26:38.71 ID:3VLcSZJR0
次スレが使われてるから埋め
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:35:59.15 ID:Ef7PaV730
>>969
着座センサーは知ってる?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:37:44.95 ID:Ef7PaV730
おっと運転席か、じゃあシートエアバッグだな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:56:21.98 ID:V8aXB8HX0
一応レールにキャンセラーは付属してるらしいです。
オートバックスで工賃5千円くらいなんで任せようかとも思ったけど、MINIの施工経験聞いたら、国産車で何度もやってるから大丈夫みたいな返事だったんで、ダメだこいつらと思ってやめました。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:00:11.64 ID:tbj4DXVW0
工賃5000円?
なんか怪しいくらい安いねwそんなものなのかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:03:48.24 ID:nOsJ/Q0R0
では埋めるぞ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:05:16.24 ID:nOsJ/Q0R0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:06:42.65 ID:nOsJ/Q0R0
ume
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:08:15.85 ID:nOsJ/Q0R0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:08:56.63 ID:nOsJ/Q0R0
ume
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:09:37.09 ID:nOsJ/Q0R0
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:10:25.31 ID:nOsJ/Q0R0
ume
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:13:05.58 ID:nOsJ/Q0R0
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:13:38.61 ID:nOsJ/Q0R0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:16:00.47 ID:nOsJ/Q0R0
ume
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:17:16.79 ID:nOsJ/Q0R0
ume
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:23:12.31 ID:nOsJ/Q0R0
ふう
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:27:07.81 ID:nOsJ/Q0R0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:29:12.21 ID:nOsJ/Q0R0
ume
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:29:57.93 ID:nOsJ/Q0R0
ume
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:30:48.83 ID:nOsJ/Q0R0
埋め
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:33:34.01 ID:nOsJ/Q0R0
ume
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:35:47.71 ID:nOsJ/Q0R0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:36:32.59 ID:nOsJ/Q0R0
ume
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:37:49.55 ID:QI+bI7QA0
乙 うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:38:06.67 ID:QI+bI7QA0
うめ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:38:20.56 ID:QI+bI7QA0
ウメ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:38:33.10 ID:nOsJ/Q0R0
ume
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:38:33.68 ID:QI+bI7QA0
うえm
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:39:02.16 ID:nOsJ/Q0R0
次スレ

【2代目】NEW BMW MINI Part27
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320766767/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:39:42.64 ID:nOsJ/Q0R0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'