【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Past51【POLO】
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 01:13:34 ID:+0wnF7iaO
ぬるぽ
乙
だが次スレからはpart52に直してくれ
Past51・・・最初から過去スレか。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:04:28 ID:kKiOBVzP0
age
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:52:53 ID:AI3eGwjx0
1.2のTSIは値引きはいくら位見込めますか?
買おうか迷ってるので、背中を押してください。
オーナーさんから見てポロの一番良いところって、どこですか?
エンブレム
>>7 小さいところ
小さくなくていいのならポロよりゴルフお勧めなんだけど
フィットより高くて燃費も悪い処
アフリカ車なところ
金持ちに見られる(笑)ところ
ひだりやるな
>7
一番は、「国産車ではありえないどっしりとした安定性」かな。
その他国産車では望めないものとしては:
・パワステが電動ではなく、電動油圧のためハンドリングが素直。
ゴルフは電動なんだよね...国産よりはマシなのかもしれないが。
・シートがレカロ製と思われる非常に良い物。
背もたれの調整がダイヤル式なので、ちと面倒ではあるが。
・コンパクトで唯一ESC(ESP), サイドカーテンエアバッグが
最初から付いている。国産車ではごくわずかの例外を除いて、
オプションですら同時装着できない。
・TSIエンジンは最大トルクが得られる回転数がピークではなく、
幅がかなり広い。また国産車に比べてトルクが大きい。
おかげで峠道ですらスポーツモードに入れたことがない。
・明らかにドアの質量が大きい。側面衝突を考えるとこの差は
大きい。
・7速DSGはトルコンがないので、非常に気持ちが良い。
何故か国産コンパクトは、トルコン付きCVTばかりになって
しまった。トルコン無ければCVTも結構楽しいのに。
でもGTIは高いなあ。
>>14 シートはダイヤル式の方がはるかに調整しやすくていいと思うが
>>14 シートの件、他でも見た覚えがあるけど、ホントにレカロなのかな?
誰か詳しい人、教えて
>>16 同意
>15
漏れの車、CLなんだけど。
一番安いやつw
>17
シートのメーカーについては、ディーラーの営業がそう言っていたのと、
その前に乗っていた国産車にAM-19 Trend-J(?)を載せていたので、座り
心地がそっくりだというぐらい。座面はやや前後方向に短いような気も
するけど。
まぁレカロは商用車向けシートも作っているそうだから、ありえない話
じゃないと思うよ。
ダイヤル式はたしかに微調整が効くのが利点だけど、面倒くさいのも
また事実。トレードオフかなぁ。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:27:07 ID:ZJ0M6+hVO
ブレーキ性能 ドアの三段開き 高速安定性と燃費 塗装の強さ 立体駐車場いれやすさ 高く見えないから上司への気遣い
レカロといえば航空機の座席でも有名だよなぁ。
この分野だと国産は小糸工業が大馬鹿やらかしてるけど。
一番のデメリット
「国産に乗っていた以前の俺とは違うんだ!!」って奴が多い事。
頭の中が偏愛に満ちてるもんだから、知識が非常に偏ってて
好き嫌いと良い悪いがごっちゃごちゃ。
そんな「以前の俺とは違う」感が文面に表れちゃってるものだから
元の巣穴の国産乗りを刺激して、どーでも良い煽り合戦が始まる。
他から見れば同じ穴(ただのコンパクトなんだけど)のなんとやら。
彼らにすればその数十万の差が死活問題WW
おおよそは、車とパチンコしか娯楽が無い片田舎のアンちゃん。
ブログで愛車を披露って所。3年、5年の狐保障が付いてる間は
でかい口叩くが、後は涙目。
俺はポロを持つ財力を持っている!それが買えないなら、国産にしておけ。
これは最近返信してもらったすーげ笑える返答。もう脱力したよ・・
>>21 さすがに5年たったら買い替え時だと思うが
それ以上乗るつもりなら修理費の安い国産の方をススメる
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:26:48 ID:jBupPMrH0
マジで北米価格を調べてみような。軽より安い(笑)
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:37:01 ID:jBs0gQf60
ポロの賞味期間はたった5年・・・耐久性にでも問題あるとか?
ドイツ車がドイツで安いのは当たり前だ。
どんな国だって会社には税金上乗せするんだからな。
それにしたってGTIは高いよ。
310万出すなら10万プラスしてmitoクアドリだな。
フラウレザーよりもエンジン音と排気音が違いすぎ。
ブボーボーボーとブォォォォン
300万の予算ならポロGTIをわざわざ選ばなくてもいい車あるしなぁ
そんな自分はMINI cooperSかな
>>28>>29 なぜブレイドを勧めないのだ。
300万ハッチでどれ?と聞いてくる奴にはこいつをあげておけばいいんだっての。
MITOにしろクーパーにしろポロにしろ、人に勧めてろくな事ない。
欲しかったらサッサと買えばいい。自分が乗る車くらい自分で決めろ。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 19:54:21 ID:M0fGBsFI0
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 19:59:29 ID:M0fGBsFI0
ブレイドでかすぎ
GTIはゴルフじゃないと。polo gti w 軽のターボ並にダサ。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:38:33 ID:8H+Jk4WmO
またGOLFネタか。スレタイを理解出来ない
馬鹿?
GOLF、どうでもいいデブ車。AUDIやBMWを買えない奴が買う車。
惨めな連中だが、自分たちが自覚してないところが痛い。
POLOスレになぜか多数潜伏。
>>37 隣のおじさんが私のポロを見てこんなこと言ってた。
「あーゴルフのポロですね。」
ちなみにそのおじさんは「ゴルフのパサート」乗りです。
見た目はどう見ても「新型スターレット」w
クロスポロに至っては「新型ミラRV4ワイド」
本当最近のVWはロクなデザインじゃないね。
スプラッシュ辺りの方がデザインのレベルは遥かに格上だね。
>40
いや、スプラッシュの方がいいって言うお前のセンスを疑うよ
スプラッシュに乗り換えたい左さんですね?
ここが盛り上がった位からいる
スプラッシュ信者さんです
スプラッシュって何?
車のデザインは人それぞれ。
周囲に不快感を与えなければいいんじゃないの。
例外はゴルフ。あの醜悪なデザインはみていると気分が悪い。。
ゴルフ乗りって、ホントに煽り耐性がないね。
いいかげん、からかわれているだけだ、ってことに気づけよ。
しょうこりもなくポロスレに粘着しているから、つい面白くってさ。
ポロ乗ってる人っておばさんかちょつと気持ち悪いおっさんしか見た事ないけど、ここで書き込んでるのって、そういう気持ち悪いおっさんばっかりでしょう。
なぜおばさんでないといいきれる?
>>50 カエル見ただろ。お前の頭の中にカエルの妄想が移植されたな。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 02:17:01 ID:S2KY1sJ1O
>>25 向こうの連中はいい買物してんだなw
ホントうらやましいわ
この手の話題を見るとついカキコしてしまうが、ドイツ人に日本人は馬鹿にされている
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 11:08:03 ID:Z6ydewzpO
中国市場でトップシェアなワーゲン、
かなり中国をてなずけて要る。柳腰日本企業では足元にも及ばない。
日本でも高額販売利益本社上納搾り取り。
おかげでかなりの儲け。
ハイブリッドの遅れが台数に全く響かず、高利益に繋げており日本企業馬鹿にしている。
VWグループ内ポルシェ主導で完全自社製バージョンハイブリッドと電気自動車開発資金調達中。
つまり今利益効率最高。ハイブリッド大展開の時期には新型プラットフォームでコスト最適化されハイブリッドコストが抑えられる。
直噴エンジンてカーボン溜まったりして不具合出ないのかね。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 13:58:03 ID:0GfofnYi0
>>56 さんざん既出だが、リーンバーンとかやってれば溜まる事もあるけど、リーンバーンなんてやってないので無用な心配
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:14:51 ID:sPET3FyTO
新型ポロをかった、気持ち悪いおっさんが通りますよ。
>>58 そうなのかな?
googleで調べると直噴エンジンはメーカーを問わずトラブルが多い様に思えるが。
googleで調べて出てくるトラブル事例は、リーンバーンの三菱GDIやトヨタD-4ばっかりだよ
今日新型ポロ(ハイライン)を契約した気持ち悪いおっさんが通りますよ。
つか、6月の車検切れに納車を間に合わせるためには年内に発注しないと間に合わんとさ。
来年前半期買い替え予定の人は早めに動いた方がいいかもよ。
だってGTI、高いんだよ。
納期は色によるんじゃねえの?
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:05:36 ID:Z6ydewzpO
中国トップシェアはワーゲンだが
GMとのトップバトル中、国産は蚊帳の外
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 01:07:36 ID:aNwdnkq3O
質問良いですか?
最近購入したポロなんですが、純正のクラリオンのナビを付けてあります
音楽を聴く時、スピーカーが悪いのか何が悪いのかわかりませんがなんか音が割れるというかなんと言うか低音の時?音がすごく悪いです
みなさんこんな現象はありますか?
だからゴルフにしろとあれほど
>>68 エージングしてみたら?5時間も鳴らせば結構育ってくるだろ。
低音厨ならさっさとスピーカー変えたほうがいいと思うが
ポロのスピーカーは初期不良が多いんだよ、昔から
>>72 >ポロのスピーカーは初期不良が多いんだよ、昔から
大丈夫かな…こんな発言…
スピーカーだけ・・・?
>>55 前は良心的な方だったけど……各輸入車の正規インポーターの上層部は、いろいろなインポーターを
渡り歩いて高給を貪っている。
そういう連中がパージされない限り、日本のユーザーはカモのまま
そりゃ満足度調査、故障率調査ともに韓国車以下の
ポンコツアフリカ車に200万以上出して喜んでる馬鹿がいる限り
わざわざ自分から値段下げるようなことしないだろ
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:51:58 ID:LQg3xIJEO
↑
貧乏人乙w
まあ嘘ではないね。だから普通のガソリンもしくはTDIのMTが
向こうで売れ筋なんだよね
TSIにDSGなんて庶民が長く乗るには向いてない
普通のエンジンに普通のMTが一番よく売れてるよ
MTwww
ヨーロッパだとMTばっかだろ
フランスでテニスした帰りに、運転してみる?と言われてしてみた
免許なかったけど
それがMTで、ほとんどやったことがないからもうでたらめな運転
しかも横で「ここでめいっぱい踏んで!」とか「ここでブレーキ!」とか
遊ばれてしまった_| ̄|○
田舎道を100キロ以上で走らされたよ
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 06:07:02 ID:261AJ8Ua0
ポロGTIはドイツ本国でもDSGだけで、MTの設定はないんだが
MTのほうが運転が巧くなるし、安全
ただ、日本は狭いし、信号ですぐ止められるし、せせこましいので、頻繁に操作を要するMTは廃れた
暖房が効き始めるのに5分くらいかかるな。冷房はすぐなのに。
4℃以下はエアコンが効かなくなるのもいかがなものか。
4℃で、毎回ポーン♪ってなるのがウザいんだが・・・
日本でMTは乗りにくいってのは同意だが、免許くらいはMTで取らせないとダメだ
AT限定では車に対する知識量が少なすぎる
そもそもなんでAT限定なんて出来たんだ?アホや運動オンチでも免許取れるようにするためか?
>84
暖房に時間がかかるのは当たり前。エンジンの排熱を使っているのだから、
水温が上がるまで暖房にならない。例外は一部の高級欧州車に採用されている
ガソリンストーブ内蔵している車のみ。
>85
気温が4℃以下になると、路面が凍結する可能性が高くなるんだよ。
アクセサリとして売っている車外温度計にも、同じ機能が普通付いている。
>86
MTで取ったほうが良いというのは同意するが、だからといってそれで
知識量に差なんか生じないと思うが。
AT免許がなかった時代に免許を取った香具師だって、車の事何にも知
らないのが多いわけだし。
>>86 あれは、自動車産業をヨイショするためと、警察OBが食べていくための自動車学校を
楽にするためだと思う。
今は、金払った以上、どんなに滅茶苦茶な運転でも卒業させないとダメなんだそうな。
卒検で、右左折時に曲がる方向を視ない運転を検定中止にしていた教官が、クレーム付けられて
今は自動二輪の教官やっているくらい。もちろん、自動二輪では趣味ということになっているので、
ダメ運転はバリバリ落としているそうです。
純正オーディオにiphone4をデジタル接続、充電は
可能なんでしょうか?
>>88 まじか
軽自動車で左折時に右に膨らんでから曲がったりとか、お前教習で何習ってきたんだ?って思ってたけど教習所のレベルもあったのか
少なくとも自分がとった10年前はそんなことなかった
>>89 AUX接続のみじゃないの?オプションのならできるみたいだけど
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 01:49:30 ID:oJVWbpbk0
age
6Rでフロントガラスに撥水加工してワイパーがビビる方、
エアロツインマルチの替えゴムが使えますよ。
替えゴムの撥水版を使うと完璧。PIAAのシリコートワイパー
の替えゴムよりも安くて、形状が純正と同じなので取り替えが簡単です。
>>90 左折時に右に膨らんでから曲がるのは農家の人だという説がある。
あぜ道の曲がり角は直角になっているから膨らまないと後輪が落ちる。
その感覚が身についてしまっている農民が、一般道路でも同じことをやる。
実際、年配者にもそういう運転をする人は多い。
年配者じゃなくて田舎モンに多い
茨城あたりなんか大回り左折ばかり
DQNも大回り得意だよね
記念カキコ
GTI試乗してみたい
でもGTIは高いよ。
>99
>98は買うとは全く言っていないよ。試乗だけしたいんだよ。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 20:48:43 ID:+iFUkqHW0
age
あんなに沸いてたのに最近のこの過疎ぶりは何。
あれだけいたアンチもポロが良い車だと認知したのかな。
都市部では、ポロにのってる爺さんを良く見かけるな。若者は、ふぃっと、びっつ、でみお。
>>103 爺も乗ってるよ>ふぃっと、びっつ、でみお
とくにフィット
ボロい車だと認知し に見えたw
走りがいいのはわかるけど
なんで故障多い、値段の高いものを買うんだか
>>106 乗ってみれば分かるよ
日本の漫画みたいなクルマには乗りたくないのかも
メーターのデザインとか内装とか子供っぽいからね>国産
作りもちゃちだし
ちゃちなのは窓だけか・・・
>>107 確かに国産車のコンパクトカーのメーターはワザとオモチャっぽくしてるとしか思えんくらい酷い。
上のクラスとの棲み分けのためなのか?
若者向けとはいえ二十歳過ぎた大人が買うんだからVWくらい落ち着いたデザインにしてもらいたいね。
9Nの6速ATのPOLOを買ったんだけど、フロントの付近から
走り初めに、ポコンと石を踏んだタイヤのような音が1,2回するけどこれって普通?
走り初めだけであとは音がしないけど
友人は、ドライブシャフトかなあって言うけど
これって仕様でしょうか?
112 :
sage:2010/12/18(土) 21:05:13 ID:ZsgRagWN0
>111
私も9N乗りですが、それは仕様です。
ABSシステムが働くための起動音って、
ディーラーが言っていた。
逆に音がしないと、異常だって。
ゴメン。
sage間違えた。
>106
国産コンパクトはバブルの頃と比べるとむしろ劣化してる。
部品の共通化や精度を落とすことでコスト下げて、その分安全装備と社員の給料増やすのに使った。
走りは全くと言っていいほど進歩していないし、内装はずっとみずぼらしくなった。
「いつかはクラウン」的発想から抜け切れずに、コンパクトはわざと手を抜いている。
そんな車で育った世代には、そもそもポロの良さはわからない。
ハンバーガーで育ったアメリカ人の舌が肥えていないのと同じ。
国産メーカーは間違った戦略で自分の首を絞めているのがわかっていない。
>>114 思っていることを巧みに文章できてスゲエなw
読んでてすっきりするよ
大衆車なんだが薀蓄は立派。
ポロは大衆車だが、国産は単なる安物車。
「安物買いの銭失い」とは言うが、国産車の場合
失うものは金じゃなくて生命というところが洒落にならん。
>>114 ×安全装備と社員の給料増やすのに使った。
○役員報酬と株主への配当を増やすのに使った。
国産コンパクトが世界に先駆けて装備した安全装備は無い。
大抵は輸入車が標準で着けている物を後追いでオプション設定してるだけ。
9NポロとNewポロを較べると、9Nが結構段差でバツンとくるけど、
Newポロはバツンってこない。GTIは、もっと静かで柔らかな
乗り心地。硬いって言う人は、何と較べて硬いっていうのだろう。
剛性感と、硬いとを一緒にしてるのかしら?
国産コンパクト、特に国内仕様はメーカーが過度にユーザーの嗜好、レベルをおもんばかって手抜きが横行している。
こと走りに関しては、本気でやってもどうかなのに、そんなことではポロやプジョー207やその他もろもろこられたらかなわんのは当然。
安全装備も国内向けは超手抜き。
本気出せやと言いたい。てかメーカーの技術者には歯がゆく思ってる人も多いのでは、きっと。
>>118 6Rオーナーだが段差じゃなくてコーナリングでは9Nのがストロークが深い印象だな。
ぐぐっと沈んでグリップ、旋回する感覚。
6Rは突っ張り足な印象。普通のコーナーなら安定していていいが、ちょっとオーバースピードだとピョコピョコして心許ない。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 03:44:03 ID:U7Qgq7T20
>>119 走りに関しては手抜きじゃなくて、本気でやってもできないんだと思う。
>>121 同意。
たぶん10年くらい前までは、「やればできるけど、手を抜いているだけさ」と
思っていたと思う。でも、今、気づいたら本気でやろうと思ってもできないほど
差が開いてしまった。結局「ゆでがえる」状態だったってこと。もう遅いかもね。
>>120 その印象は、ハイラインですか? コンフォートラインですか?
灰ラインとコンフォートラインで走りに違いがあるとでも?
>>125 クロスポロもそうだけど、足回りが違うから、直線を除いて全く走りは違う。
どう違うの?
>>125 悪い悪い、クロスポロとHLの脚を混同してた、HLとCLの脚は同じね。
Poloは走りが良いらしいけどそんなに速いのかね?
GTIとかお子様向けじゃなくTSIクラスの話だが。
>>129 トルクがあって出だしは速いよ
1.3リッタークラスのボディに1.8リッターのトルク1.5リッターの馬力
のイメージ通り
ただし比較はトルコンATじゃなくてMT車
>>129 お子様向けの車じゃないと速くはないよ。お年寄りが速く走ると危険だからね。
>>130 なるほど・・・試乗した方が良さそうだね。
>>131 お子様の意見だね。
お子様とお年寄りしかいないって何処の国の方かな?
>>132 僅かで貴重なお子様と、どうでも良くて長生きしている人が沢山いる国はここ。
その間の人たちは、貧乏国で子育てなどで喘いでいる人。GTIは無理かな。
>>133 その様な歪んだ見解はもう充分だ。
良識あるPoloオーナーの意見じゃないと信じたい。
クロスポロとかまともにオフも走れない「なんちゃってオフ」がある時点でクソ大衆車w
本物のスポーツカーが買えない人向け貧乏発想の産物GTIとかマジ笑えるw
クロスポロを見かけたら、なるべく隣にジムニーを停めるようにしてる。
恥ずかしさが際立つようにね、分かる人には分かるから。
GTIの隣にはロードスターを停める、代用品の情けなさが際立って面白いよ。
だからGTIは高いんだって。
>>134 価格.comのユーザーレビューとか、みんからでも参考にしたら?
ここで、レスの行間に書かれたことを読取るには、アナタの能力では限界がある。
>>135 ロードスターの隣には、消防自動車を停める。殆ど無視されるから。
痛い奴がいるな…
>>137 まともなレスも書けない坊やの存在は良く解った。
キミのレスは不要です。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 12:38:23 ID:MIVtHetMO
ジムニーやらロドスタを並べて「ニンマリ」とマジに想像すると、コイツ病んでるなって思う。
もう車種がどうのの問題ではないw。
この負の行動力は取手のバカにも劣らないw
彼が言う「たいした車でない」200~300万の車に、ここまで行動力を持たせるモノは何なのだろうw
道行くポロをみつめては勝手な被害妄想を膨らましてるのか?
恐らくは片田舎の恵まれない奴か・・
いえいえ、国産車はすべて手抜きで低性能、ポロこそ至上にして絶対のコンパクトカー! なんてナチスの親衛隊も真っ青の狂信者には及びもつきませんよ♪
きっとこのヘタレ大衆車に乗って、センスがよくてカッコいい俺って最高、国産者なんざクソ車なんて最悪だね!なって思ってらっしゃるんでしょうなぁ、自分は優性種のゲルマン、国産選ぶ奴はユダヤ人程度とかね。
病気病気w
安くて美味しい魚が大衆魚:サンマ、鯵、鯖などでしょうね。
この魚の漁獲量が少なくなると途端に高価な魚になるんです。
大衆車のポロは、安くて良い車なんでしょう。私はセンスが良くてかっこ良い
なんてちっとも思っていませんがね。むしろ、格好が普通で扱い易いから売れ
るんだと思いますよ。
それに、都心ではポロでスーパーに行くより、レクサスで買い物に行く方が
馬鹿にされるんです。何で、こんな大きな車で来るんだってね。2台目車が
買えないほど、貧乏で見栄っ張りなのかってね。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 13:03:59 ID:MIVtHetMO
だれもがそう思って車を選んでるだろw
ロドスタを格好良く、イカしてると思うから買ったんだろ?
ジムニー板、ロドスタ板の「過去」にポロ乗りを名乗る煽りバカは居たかい?。
妄想炸裂はそれ用の板があるだろ?そっち行けよ。
そもそもジムニーとクロスポロ ロドスタとGti方向性が違いすぎるw
ポロに関して言えば速い遅いは乗り手次第。
Dレンジでぼけっと走る人にとってはそれなりだし、
MモードSモードを適宜使い分けられる人にかかれば
1.5Lクラス以上の走りは普通に出来る。
まあDSGの使い方次第だね。鋏みたいなもんだ。
試乗するならいろいろ弄くってみればいい。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 13:21:33 ID:OT9yAYB90
あらあら、ナチス発想で国産車を貶めておいて、都合が悪くなると方向性が違う!キリッ! ですか?
所詮スターレットと同じレベルの車が、何を勘違いして国産車より遥かに出来がいいとか、痴者の妄想じみた事を垂れ流しているのはこのスレの住民でしょう、違いますか?
なんちゃって車のオンパレードの分際で、何が最高のコンパクトなんですかね、本物の国産車の前では、悲惨で情けない車に過ぎないのが理解できましたか?
俺がGTIを注文した理由は、3000回転までは静かで、乗り心地が良い
からなんだ。ゴルフTSI以上の静粛さと同等レベルの乗り味があるからな
んだ。3000超えると、ドドドーって唸り始めるから、ゴルフとは違うけ
ど。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 13:41:19 ID:MIVtHetMO
146みたいなのが、ポロはじめ輸入車に乗り換えた途端
そう言ってた黒歴史の過去の自分を否定しよう如く
在る事無い事書いて、国産叩きを始め
君みたいなのが一本釣されてここが荒れる事は申し訳ないと思うw
少なくともジムニーやロドスタに興味ないし
煽るソースも知らないから巣に帰ってくれないか?w
にしても現行のクロスポロは駄作だな。
乗り心地は悪いし、デザインも微妙、値付けもおかしい。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 14:19:00 ID:OT9yAYB90
はあぁ、方向性が違う!キリッ!の次は興味ない!構ってくれるな!キリッ! ですかw
本物を持ち出した途端、逃げの一手しか打てないなんて優性種思考のナチスかぶれとも思えない弱腰でいらっしゃいますねw
近所に高級車が停まってるからどうとか、最早何を言いたいのかも意味不明。
あ!そうか!ナチスが信望していた「オカルト」って奴ですか!
これはこれは失礼致しました、ポロは「オカルト」性能が国産車より遥かに出来がいいと言う事なのですか、いやはや、これはとてもとても国産車の及ぶところではありませんねぇw
>>151 国産車・外車と区別するところから、狭い視野でしか物事を見れない方ですね。
世界中の中から、自分にあった一台を探す。飽きたら次の一台を探す趣味ですよ。
ドイツ・フランス・イタリア・イギリス・アメリカ・車メーカーは沢山あります。
井の中のカエルで狭い了見でしか物を見ることができないのは、不具者ですよ。
なんか変なのが来たな。
ジムニーやロードスターはバブル期以前に開発された車。
確かにその頃の国産は良かったんだよ。
そこから先がダメダメになってきた、という話の筋なんだが。
きちんと読んでないのか?
例えば今世紀の国産でポロよりいいコンパクト、あげてごらん?
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 14:43:32 ID:MIVtHetMO
止めておけ。彼を刺激するなw
ナチス云々の下りは彼の頭の中の創作物が発した言葉だw
彼には彼の価値観がある。間違ってもポロは許容しない。無理強いはだめだ。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 15:05:02 ID:OT9yAYB90
これはこれは自称優性種の皆様揃ってお出ましですね♪
貴方方の自信の源泉、素晴らしい最高のコンパクトカー、ポロのトンデモぶりを白日の下に晒したのが本気でお気に召しませんでしたか?
ポロを許容出来ない? いえいえ、とんでもないです、ヴィッツやフィットと全く同じレベルの車と言う事では十分許容しておりますよw
無闇なオカルト優性種思考のナチスかぶれの貴方方が、悲惨で哀れで情けない存在だと啓蒙してあげているだけですw
ポロごとき車を信仰の偶像として崇拝し、他者を無闇に貶める、その性根の貧しさを指摘されて悔しいですか?
>155
支離滅裂な感じが。。お前の理屈をそのまま受け取ると、
フィットやヴィッツは本物の国産車じゃない、ということになる。
お前の「本物」の定義を教えてくれないか。
フィットやヴィッツが「このスレの住民がそうあって欲しいと思う国産車の姿」からは
ほど遠い、という点では意見が一致している気がする。
>155
ナチスって何? ナスの酢漬けのこと?
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 16:00:21 ID:U7Qgq7T20
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 16:13:32 ID:MIVtHetMO
あったんだろうなw
GTIってかなり良さそうなんだけど
乗ってる人いる?
感想聞きたい!
エンジン凝ってるし変速機も優れものだから
今現在、日本で買える同セグメント車には無い
面白みはあるよ・もうすぐA1も来るから悩むね
まーあとは試乗で判断されたし
ゴルフは大きいものね。家族持ちならゴルフ進めるけど、子育ての
終わった人とか、奥さんと相性の悪い旦那なんかには、ポロがお勧
めだね。
A1はポロとは全く性格の違う車だから別。ポロならGTIでも、後ろを
開けて大根とかネギを放り込めるけど、A1はとてもできない。
ひだり…
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:05:16 ID:XpYGNyiEO
>>155 ぶっちゃけ書き込みしてて恥ずかしくないか?
お前の書き込み、家族やら知人に見せてみな?
まず間違いなく、引かれるし呆れられるぞ。
この人、ヲタク!?みたいに。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:16:02 ID:UTjFZDVm0
二人乗りで買い出しや医者通いするには最高のクルマ!
うちでは車椅子のほかに大根やネギ、その他日用品をたくさん積み込んで
走りまわっている。
>>167 あのねえ・・
欧州車のスレなんだから、そういう生活臭のするような書き込みはやめてほしいなあ・・
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:10:25 ID:UTjFZDVm0
あのねえ…
ポロはポルシェやフェラーリやキャデラックとは違うんだぜw
キャデラックw
>>168 ポロは生活に密着した大衆車だぜ。それが良さなのに、欧州車=生活臭を
排除したいってのは、間違いと思うよ。シトロエンとかトウィンゴのスレ
に行ったら? MITOのスレもありだし。
大衆車を何かと勘違いしてるんじゃ?
>>168 欧州車に乗る人は、大根とかネギなど食べないで、トリュフとかキャビアを食って生活してるんだ?
いや
大根とか葱とか喰ってるよ
自分の家の畑で、大根とかネギとか作っていなければ、買いに行くと思うが、
ポロ乗りだったら、ポロに大根積むのは普通じゃないかな?
>>168 もしかしてポロに乗ってて外車に乗ってんだぞーというクチ?
ポルシェが大根積んだっていいじゃないか
屋根に括り付けて走ってるわけじゃあるまい
>>176 だって、テレビのCMで「外車です」て言ってるやん
信号待ちで隣に並んだフィット。
黒のドノーマル。RSというやつかな?
運転席には黒髪短髪の好青年、助手席には化粧の濃すぎない可愛い女の子。
誰が見ても20歳前後のさわやかカップル。
ナビはきっとメーカー純正だろう。オーディオから流れるのはGReeeeNあたりか?
車のプレーンさと、二人のさわやかさが見事にマッチして、まるでカタログ写真のようだった。
片や俺の車はどうだ。
車高を落とし、エアロを組み、ホイールは大径化、タイヤは薄く、
マフラーを変え、エアクリを変え、ブーストを上げ、プシュプシュうるさいブローオフ、
シートを変え、ステアリングを変え、追加メーターを並べ、レー探がギャンギャン喚く運転席。
なんだこの車は。まるで奇形じゃないか。
ふいに、俺は悲しみに包まれた。
湾岸おつ
僕は、11と23を所有しています。
どちらもかなりお金をかけていますが・・。
それでも、”小型車”ジムニーが気になります。
シエラが欲しい!!
どうしてなのだろ??
”クロスポロ”の人は、ジムニー乗りをバカにします。
曰く、「ジムニーにでも乗ってろ!」、「貧乏人は、ジムニーを買え!」と・・。
でも、実感として、”ジムニー乗り”はビンボーではありません。
僕を含めて今動かせるお金は、少ないでしょうが、オフロードで”クルマを壊す”為に
こつこつお金を貯めて、気がついたら・・・ランクル買えてた!!
ジムニーはいい車です。
ずっと、所有していたいクルマであり、乗っていたいクルマです。
車と女は関係ないよ。女を乗せてると、オシッコのタイミングとか変なこと
に気を使って走る楽しみが薄れてしまう。
>>171 シトロエンだってCシリーズは生活密着だ。
ひだり…
俺のポロは120Kmで手を離していても1km位真っすぐ走りっぱなしだけどな?
片側に流れるんなら、曲がるときに楽なんじゃないかな?
ひだりさんこんな所にw
そのうち裁判沙汰になるんじゃない?
虚偽風説流布とか威力業務妨害とか
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 09:03:16 ID:IIPZZLbqO
↑
同意。咎める材料に書き込みしてるんだろうが、
明らかに明確な根拠もない癖に、2ちゃん位なら
ってな具合で安易に書き込みしてるよな。
まぁネットの書き込みでも、悪質なものは普通に
警察動くし、足つくからな。
偽計業務妨害だろアホwww
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 10:12:52 ID:+52f2Wz80
まあフィットハイブリッドに比べたら、パッケージングも燃費も3世代前の出来映えだしねw
特にあの後席の狭さ、旧型フィットと比べてもまだ狭い、とても4人乗車でドライブとか、そんな真似はしたくない、何の罰ゲームですかw
あの出来の悪過ぎる後席に、3人きちんと乗れて安全装備も充実って…。
シートアレンジに至ってはアルトと同じレベル、何でこんなに工夫の欠片もないのやら、呆れちゃいました。
びっくりするのは、円高のご時世なのにまだこの出来で200万以上の値付け、後90万ぐらい安くてもいいでしょ、輸入車のスプラッシュがあの値段で売れるんですから。
取り敢えず燃費性能をもう少し頑張って頂かないと、国産車と同じ土俵に上がれませんよ、早く追い付くよう頑張って下さい。
大丈夫かひだり
病気が進んだか?
テンションをキープするのが難しくなってきたようだな。
褒めちぎるところもないが、扱き下ろすにも苦労しそうだわな
世界の普通ちゃこんなもんだわ。普通以下と言われれば厨は気に食わんようだがな。
ドイツ車は総じてあと100万円低く設定しても利益出る。
ゴルフはもっとすごいんだろうけど、ポロの静粛性は画期的だな。
アイドリング中とはいえ、ボレロのイントロのスネアがちゃんと聞こえるというのは驚きだ。
常駐してるクラ板でも勧めてくるかな。まあちょっと乗ってみろよ、と。
>>195 それは販売価格400万以上のBMW、ベンツ、アウディの場合は真実だね
さすがにポロで100万も低くするのは、とても無理だよ
ポロも100万引いてくれよぉ
フィット、良いかもと思って展示車に乗り込んでみたら、
あまりの内装のチープさに呆れた。試乗するまでもなく却下。
たかが内装といえども我慢の限度があると思う。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 16:46:17 ID:STzkfjNv0
ホンダ車の内装は硬質プラスチックまみれ
ポロの内装はアルトみたい。フィットのは先代より質上がって、好感度大
>>204 プロバイダーでもないのに、どうしてIDを変えたことが分かるの?
203 ったら…
フィットがお好きなのね。
9Nから6Rに乗り換えたうちのカミサンは静かで燃費が良くなって喜んでるなぁ。
DSGにはもうちょい慣れが必要みたい。
11月中旬に契約して2週間で納車されたよ。
オイラはオールロードクアトロの納車待ちでカミサンの新車が羨ましい。
9Nの6ATは良くできているからね。DSGのつなぎ初めでモタモタして
いる間に、9Nにぶっちぎられるから。
アルトって車が別IDから短期間に出てくるなんて自演以外ないだろw
>>209 単なる脳内妄想なんだね。将来出世の見込みは全くありませんね。
まぁなんだ、とりあえずこのスレ的にはフィット最高、フィットオススメでおkだろ。
ポロとフィットで迷ったらフィットでFA。
そうだね。きっと、ポロとフィットを迷って泣く泣くフィットを選んだクチなんだろう。
ポロを選ぶ人はフィットと迷ったりしない。
そういえば、思い出したことがある。
交差点で隣に並んだ車がいきなり全力発進したことが
何回かある。それがやっぱりフィットなのよ。一台は確か
MUGENとか書いてあった。こういうことだったのかと、今やっとわかった。
相手に気づかれないライバル心って、虚しいねェ。
やたらライバル意識を持つフィットが多いので、こまっちゃう「山本リンダ」
今度GTIに変えるから、反応がどう変わるか、楽しみ。
MUGENフィット>>>>>ボロgti
名前負け度
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 02:14:25 ID:XDSQUQB40
クロスポロとかまともにオフも走れない「なんちゃってオフ」がある時点でクソ大衆車w
本物のスポーツカーが買えない人向け貧乏発想の産物GTIとかマジ笑えるw
クロスポロを見かけたら、なるべく隣にジムニーを停めるようにしてる。
恥ずかしさが際立つようにね、分かる人には分かるから。
GTIの隣にはロードスターを停める、代用品の情けなさが際立って面白いよ。
プゲラッチョw
ホットハッチって元々本物のスポーツカーが買えない人の為の代用品だもんなー。
クロスポロに至ってはなんちゃってカーのある意味頂点、その隣にジムニー置いちゃうなんてやり過ぎだw
そして基本のグレードが居住性でフィット以下、走りの性能やデザインではデミオ以下、価格もスプラッシュに比べたらあまりにもぼったくり、一体何でこんなの選んじゃったの?
国産車に無い個性が欲しいんなら、普通はMINIとか207CC 買うのが本当でしょ?
きっと何かの罰ゲームだね?
ここまで国産厨・ヨタ工作員を悔しがらせる車・ポロって、
本当の歴史に残る名車なのかも知れない気すらしてくるね
そうだね
ひだり…
>>217 >本物のスポーツカーが買えない人向け貧乏発想の産物
これって、CR-Zのことで有名だね
フィットRSよりも遅い、ハイブリットなんちゃってスポーツカーの事ですね
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 08:04:41 ID:dGLPPPgk0
ポロが小さいゴルフレベルなら名車といえるかもしれんが
いかんせん差が有り過ぎて無理
ポロ買うならもうちょっと出せば本物が買えるってわけ
378 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2010/12/20(月) 17:34:58 ID: g794IJiL0
ポロに乗っていると、フィット乗りがせっついてくることあるんだナ。
GTI注文しといたから、来年は、フィットをおもいっきし、ブッちぎるぞ。
なんという低レベル、恥ずかしいよねえ
223はボロに乗ったことなさそうだなぁ
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 09:02:33 ID:dGLPPPgk0
俺もボロ乗ったことないなw
価格に左が復活!
言ってる内容がやばすぎる・・・
ここで一旦CMです。
GTIは高いっすよ!
>>224 アフリカ車乗りに品位を期待するほうが間違ってると思います
ひだり2号も基地外だなw
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 11:02:07 ID:13QY9x9B0
今週は仕事でサンタの格好させられて辛い・・
ガキに「偽物!!」って言われて落ち込んでます。
運転して気分転換しようっと。
>>224 224はフィット乗りね! 来年はブッちぎられてベソかく年ですね。
ゴルフww
コンパクトが欲しい人にはそもそも視野外の車。
あのサイズ欲しい人はAUDIやBMW買うだろ、ふつう。
フィットww
ポロは後席が狭いから大勢乗れない、パッケージが悪いと
抜かしているやつがいるが、そもそもコンパクトに4人も乗せて
ドライブ行くか?でかい車買うか、2台買えばいいだろうが。
ファミリーでコンパクト一台で済まそうというのは
そもそも貧乏モノの発想。そういう奴にはフィットいいね、お勧め。
ずっと2台所有だがセカンドにポロなんて選択肢は一度も無いわw
嫁さん用なら有りだけどそれはセカンドって言わない。
2台持ったこと無いから単純に大きい車+小さい車って発想になるんだろうな。
趣味クルマ+実用車だよな
普通
暫くは1台目、メルセデス、2台目ポロでやっていたけど、ポロの出番の
方が多かったな。
ナントカかぶれだからだよ
>236
こいつ文章読解力ゼロだな。テイノウ
誰がセカンドやら大きい車+小さい車なんて言った?
大きい車買うか or 2台買うか、しろって言ってるんだよ。
>>239 1台目の会社の車の名前は記号だけで、ポロのようなニックネームがないから
みんなに分り易い社名を言ったの。
ちょっと何言ってるか分からないです
>>241 大きい車買うか=ポロ1台は貧乏人=ポロ要らない
2台買うか=ドライブには大きい車らしいから大きい車+ポロ=ポロはセカンド
お前の発言からもポロ所有するには大きい車+小さい車のセカンドしか無いわけだが。
低脳乙
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 14:19:55 ID:sjV0hPlc0
>245
こいつ中国人か?日本語勉強しなおせ。
誰もポロを買えと言ってないだろうが。
良く読めよ。
>>246 屁理屈もいいがまずアンカーぐらいちゃんとつけような。
>> 246
アンカーの件はスマンな。で?お前の答えは?
>>239 あはは、鋭いつっこみ!
どうせBクラスだろうな
せいぜいC180とかな
>>248 だからアンカーもまともにつけれんのか。
じゃあ何で他の車貶してまでポロスレに居るの?w
>>250 悪い悪い。これでいいだろう。
逆なんだなこれが。192みたいな
ポロが狭いとゴネるフィット乗りが
このスレにいるからだよ。
そもそもフィットはポロ乗りには問題外の車。
問題外なら放置しときゃいいじゃん。
無理に理屈こねて相手するから荒れるんだろ。
いや、オレは単に当たり前のことを言っているし、
フィット乗りからは反論ないから荒れてもいない。
お前もフィット乗りじゃないんだろうから、別にレスする必要なかったハズだが。
オマエが見当違いのレスをしてくるから、いちいち訂正してるだけ。
>>182 市街地でSモード常用するって発想は無かったな。
昨日夜にSモードで小一時間乗り回して見たが、減速時のブリッピングの音がレーシー過ぎて噴いた。
燃費-1km/ℓ位しか変わらなかったのは意外だった。
Sモード常用するかは判断保留中。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 17:51:43 ID:V+AQa2M/0
B52なら知ってる
それもBクラスだな 君はCクラス。俺はAクラス。
戦犯のことじゃないぜ。意味不明?
>>256 君は悪い時代に生まれた気の毒な日本人。
煽り耐性のない加齢臭全開のスレですね。
だからボロ乗りは基地外じみた運転するのね。今日もエラく車間つめられたわ
オイラはアウディのAクラス
メルセデスってメーカー名じゃないし。ベンツ乗りなら知っている。
>>262 だからあ、具体的に車種を書かないと意味ないんだよ
メルセデスでもAクラスとSクラスじゃあ、子猫とライオンくらいの違いだろう?
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 10:45:20 ID:B7s+/7bv0
ポロとフィットが同程度ならフィットのほうが格段に安いから
フィットで良いんじゃないの。左流れもないし
燃費も積載性も上だし同感。POLO中途半端なんだよ。ゴルフ買え
ゴルフは結構大きいよ。きみのへたくそな運転で大丈夫?
ひだりさんこんにちは
ゴルフが大きいて
>>264 懲りないやつだな。このスレにはアンチのフィット乗りを
除いて誰も問題外のフィットなんかと迷ったりしないって。
>>265 それ言うなら、ゴルフも中途半端。ゴルフはスルーして
AUDIかBMW買うほうがよっぽどいい。なぜゴルフをしつこく
勧めるのか理由がさっぱり。
POLOスレでそんな事ほざいても虚しいだけw
>>255 b24、b25も知ってるよ
でもB17が一番好き
と貧乏フィット乗りがレス
ポロのライバルってプリウスとかじゃないの?
ポロを購入された方で
新しいスイフトと乗り比べてみた方がいれば
感想を教えてください。
ポロと比べて悩むとしたら、207, mini, 500くらいかねぇ。。
用途・目的がはっきりしてない人がプリウスやゴルフと迷う。
逆でしょ?
「ポロの4ドアも便利だけどぉ、でもでもminiも500もかわいくておしゃれだしぃ..」
みたいな価値観も目的意識も全く無用のスイーツ(笑)しかそんな比較はしないってw
とくに小さい車が必要な場合以外はポロ買ってもいみない
フィットかヴィッツかスイフト・・・・
どれを買うか悩み中
やっぱポロにしようかなあ
一生の内に乗れる車の種類は数えられるほどだし、
無理しない程度に乗りたい車に乗りましょうや。
年取ったら年金で国産車乗るよー
年取る前に稼いだ金で外車乗るよー
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:04:20 ID:ntYdwltw0
新型ヴィッツ、韓国車みてぇな顔!
フィットとスイフトは気楽に乗って「これで十分じゃん。」
と思いたい人向け。ポロとの差額は他の物に使えるし。
ポロは時々ニヤリとしたい人向け。
SWIFT良いよ
俺は次のデミオ買うけど
>>286 たしかにニヤニヤしてポロ乗ってるおっさん良く見るw
俺のイメージでは綺麗なお姉さんが運転してるはずなんだけど
そういう人はケイマンや6クーペとか乗ってんだよね・・・
元(昔)綺麗だったお姉さんが運転している車の種類は、BMWとかBENZだよ。
>>288 見かけるとすれば
品の良さそうなオバチャンだね
尾根遺産は見かけたことが無い
日本人は繊細だから、年配は外車ストレスに注意。
色々手のかかる外車を年とってから乗ると外車経験無い年配なら、
トラブルや消耗品の費用など予想外の事に対する耐性無い分
人間の寿命が短くなると思うよ。
土日のVW店やヤナセ(ベンツ)に行ってみるといい。暗い顔で修理待ちのお客が結構いる。
せめて営業も明るく接しろよボケ!といつも思うな。
やっぱジュークがいいよね
年配は
>>291 だから国産、外車問わず無理な買い物しちゃあダメなんだよ。
良い反面教師だw
>>293 見栄を張って中古害車を買うからそんな目に遭うのさ。外車でも新車を買えば
3年間はメルケアのように、無出費ですむわけ。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:30:01 ID:JLvJqokt0
なぜかコンパクトな車が大好き。
ポロももうちょっとルーフ低くて
ブリスターフェンダー張り出して
四輪駆動だったら買ったのに。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 07:55:13 ID:+MN5sVmc0
日本はヴィッツやスイフトやフィットみたいなコンパクトにも+10万くらいで4駆が設定されてるけど輸入車では見かけないね。
欧州でも日本以上に雪が降ると思うんだけど本国仕様では設定あるのかな。
無いと思う。あってもほとんど売れてないと思う。
>4WD
日本と違って除雪が行き届いているから無問題だし、日本でもドカ雪の日に好き好んで
山へ行くような人でなければFFで充分。
調布金沢松本盛岡札幌青森と住んで来たけど、札幌の市長が生活道路の除雪費ケチった
時以外不便は感じなかったな。
つか、このクラスの国産に積まれる4WDはオンデマンドの安物だからあんまり意味無いと思う。
そんなの積むくらいならパートタイムの直結4WDの方がトラクションのかかりもいいし、
運転してて楽しい。
>>281 こいつアホか?
なぜ用途や目的がはっきりしている奴が
違う車格の車と比較する必要があるのよ?
プリウスやゴルフと迷うのは貧乏な奴だけ。
日本はちょっと田舎に行くと幹線道路以外除雪がアレだからなぁ。
あと日本の雪質もかなりアレらしい。
ポロをしつこくけなす奴って
ポロが売れると困る奴が時給で雇っているネット書き込みバイトの奴でしょ
こう言う品がないことをやるから国産メーカーTは嫌われるのだ
Tの売れる台数とVの売れる台数は桁違いだから関係ない。Vがもっと売れる
ようになったら、ネッツのお店が元気を取り戻す。
>>296 これ以上屋根低いと体格に制限が出るよ
今のでも頭ぶつけるし
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:44:23 ID:qZtbv1n10
age
ポロの中古はやく値落ちしねーかなー
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 22:15:11 ID:wkegx51g0
>>298 「パートタイムの直結4WD」って最近少ないよな。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 22:22:32 ID:xFw2MLal0
今日Sモードで走らしてみた。回転数とエンジン音はスムーズに上がった、しかしパワーは上がらなかった。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 22:30:12 ID:JLvJqokt0
値段があと2倍高かったら欲しかった
>>313 じゃ俺に倍払え
一台買ってきてやるから
>>312 たぶん平坦路でしょ、更に思い切りよく踏み込まないとね、パワー(加速性)は上がらないよ。
Sモードにしたってシフトアップのタイミングが上の回転数にずれるだけだから、そっと踏込
んだ平坦路では差が分かり難いよ。登坂路では、はっきり差がでると思うけど。
フィットと見た目は同じようなのに、車両価格が3倍というのがポロの素晴らしいところだ
コーナリングの安定性とか、高速安定性とか、フィットとは較べようの
無いレベルなんだけどね。外見じゃあ分からない値段(価値)があるよ。
現フィットのコーナリング安定性、高速安定性はPOLOと変わらん。外車ひいきのル・ボランの比較試乗でも同結論
先代は酷かったが。
フィットなんて欲しくないからどうでもいい
それに比較の対象にする意味がない
>現フィットのコーナリング安定性、高速安定性はPOLOと変わらん
全然無理・無理、比較にならない程、フィットのコーナリング安定性
はダメ。でもこれは日本の話。ESPの付いた欧州仕様のフィットは
ポロに匹敵する位の安定性がある。日本で手抜きしてボロ儲けのフィ
ットーーー悪い車だ。
どちらも何を持って、あれこれと評価しているんだろうねえ?
似非モータージャーナリストさん達には困ったもんだ。
しかしGTIは高いよ。
ちょうど良く、今日明日は北日本荒れるんだってね。暇と金があったらポロ乗りも
国産派も軽く東北道往復してみたらいいんじゃないかな?日本だと晴れた日に
乾燥した路面を制限速度で走っただけでは、安定性の違いは分からないだろうし。
>>301 君、車買ったこと無いでしょ?w
普通の人は用途や目的(cf.「実用車が欲しい」「カジュアルな車が欲しい」)を
決めてから、予算に合わせてパワーや車の大きさやメーカーを選んでいくんだよ。
まず予算ありきで、250万なり300万なり出せるからと言って4ドアのポロと
2ドアのミニやミトや500を較べるような買い方をすると、きっと後で後悔するよ。
多分ここでポロのことgdgd言ってる人は、買い方間違えちゃったんだろうなあ。
誰が何を買おうと勝手だけど、自分の判断ミスを棚に上げて愚痴るのは見苦しいね。
特にひだり。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:53:01 ID:kMNjKrm70
クロスポロとかまともにオフも走れない「なんちゃってオフ」がある時点でクソ大衆車w
本物のスポーツカーが買えない人向け貧乏発想の産物GTIとかマジ笑えるw
クロスポロを見かけたら、なるべく隣にジムニーを停めるようにしてる。
恥ずかしさが際立つようにね、分かる人には分かるから。
GTIの隣にはロードスターを停める、代用品の情けなさが際立って面白いよ。
なんちゃってカーの分際で鼻息が荒いですねw
この事実に対して上の様な発言を見てると、腹の底から笑えます。
さあ、もっともっとなんちゃってカー擁護発言で世間を笑わせて下さいね、期待してます。
ひだり…
GTIはスポーツカーではないでしょ? パワーが少し大きいだけの
普通のコンパクトカーなのに、スポーツカーと勘違いしている人が多
いんですね。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 16:53:43 ID:4plDf5cs0
>>323 クロスポロってSUVだろ。本場アメリカのSUVは2WDが結構多いんだよ。
クロスポロってクロカン用じゃないだろ
あのタイヤでクロスポロをオフ用と勘違いしてる人がいる事に驚き
なんちゃってオフどころかノーマルポロよりオフ向きではないと思う
SUVデザインの普通の車だろ JUKEも同じ
>>320 オマエが2chでそう言っても何の説得力も無い。Car Magazineの 比較インプレでもフィットの機動力評価高かったしな。ポロも同時比較した上で。
332 :
301:2010/12/24(金) 17:48:01 ID:ziy/465G0
>>322 >>普通の人は用途や目的(cf.「実用車が欲しい」「カジュアルな車が欲しい」)を
>>決めてから、予算に合わせてパワーや車の大きさやメーカーを選んでいくんだよ。
ここまでは反論になってない。オレの書いたとおり。
>>予算ありきで、250万なり300万なり出せるからと言って4ドアのポロと
>>2ドアのミニやミトや500を較べるような買い方をすると、きっと後で後悔するよ。
ドアの数で用途や目的が変わると思っているんだ。へえー。
大事なのは大きさだろうが。
ポロは後席は狭いから、後席に人を乗せることが多いならやめたほうがいい。
1~2人乗りと割り切ったほうがいい。その点で207やminiやmitoと同じ。
プリウスやゴルフは3人以上のファミリー向け。
カジュアルか実用か、でも、別にポロも207もminiもmitoも同じ
範疇だと思うが。どのように分類されると思っているわけ?
ヨーロッパでは同じ顧客層を相手に戦っている車だと思うが。
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 17:59:15 ID:4plDf5cs0
クロスポロのクロスって「クロスオーバーSUV」の意味だろ。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:28:18 ID:4Bzs0tpc0
クリスマスイブなのに誰からも連絡がない・・・
ショック(´Д` )どうして(ToT)辛い
今レスしてる君も一緒だね!!俺、一人じゃないだ!!
俺、これからX'masパーティー
クリスチャンでもないのにクリスマスとか変じゃない
クリスチャンじゃないからクリスマスを楽しめる。
ミサなんぞに興味は無い。
>>318 欧州車と激安国産車を比較するようなつまらん雑誌など信用できない
ポロを買っているのは富裕層
フィットは・・・・・
富裕層にも色々有りそうだ。
ポロは底辺。
しかたない事実。
フィットとポロは競合じゃないと思うけどな
ポロ買う奴はフィットなんて気にしないし、フィット買う奴はポロ気にしないだろ
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:47:06 ID:4plDf5cs0
フィットは高級。ポロは底辺。これでOK?
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:49:49 ID:4Bzs0tpc0
クリスマスイブなのに誰からも連絡がない・・・待機中、残りあと3時間
ショック(´Д` )どうして(ToT)辛い
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:50:16 ID:SWRD2B8SO
自分が気に入って車買うわけで、それをいちいち
他車を持ち出し比較して咎める馬鹿って何なんだ?
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:05:17 ID:NcZYTgCi0
ポロは底辺
フィットはそれ以下。
しかたない。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:18:54 ID:FjgGu4Re0
TSIの燃費も話題に上らないが、ここにはホントにリアルオーナーがいるのか。
うちのは走行5000キロでリッター16キロだ。
こんなもん?
ポロは試乗しかしたことないんでしらね
しかし燃費いいね
オレのラウムなんか10キロがいいとこ
Stille Nacht Heilige Nacht とか歌ってるのかね
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:28:45 ID:s11jK84B0
>>347 街中なのか田舎なのかで変わるとは思いますが、そんなもんでしょう。
都市近郊在住の自分は走行5000Kmで14~15Km/Lくらい。
まだ3000キロで14km/l位
ほとんど街乗りで回しまくってるのでしょうがない
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:40:49 ID:c6aoASHl0
こっちのCLは停滞の多い生活路中心で12~14キロってところだ、前のオンボロゴルフが半分の燃費だったから満足してる。
ENGINE 10ベスト・カーズ巻頭おめ
POLOも気になるけど新デミオも気になる
フィットHVはよさげだな
走りの質もPOLOより上だし
>355
それが本当なら、ホンダ党やめずに済んだんだけどな。
ありえないことがわかるだけに寂しいぜ。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 10:09:32 ID:8mPitGEA0
フィット1.3でもPOLOよりゃイイよ足。VWは・・・ ん~ ゴルフからだろやっぱw
低速時フィットも悪くない
でも高速はまるっきり逆転するな
ポロは足が固いだけでストロークはちゃんと確保されてる
だから低速時は突き上げ感があるけど、高速は安定してるし突き上げ感もなくなる
フィットは足は柔らかいけどストロークが足りない
だから低速時はいいけど、高速になると落ち着きがなくなって不安感が増してくる
使い道次第でしょ
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 10:45:10 ID:rJW5jeMQ0
走りの質はフィットが上、次がデミオ、その次がヴィッツ、で最後がポロ。
車の質感はデミオが上、次がヴィッツ、その次がフィット、で最後がポロ。
デザインはヴィッツが上、次がデミオ、その次がフィット、で最後がポロ。
経済性はフィットが上、次がヴィッツ、その次がデミオ、で最後がポロ。
ナニ必死になってんの?w
フィットなんざ貧乏なクソガキが買う大衆車だろ
POLOは金銭的に余裕のある50歳以上のための車
比べることが無意味
>>361 オマエも本気でそう思ってるなら、そんなにムキになるなよ
ムキになってる高齢者・・・クソガキvsクソジジイ
オレはコドモにクソオヤジって呼ばれてる w
糞をとると、ガキジジイとジジイガキ。前はガキの様なジジイで後ろは、ジジイのような牡蠣
なんちゃって
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 13:50:05 ID:1Za7UhSC0
>>359 国産コンパクトはただ単に安く作られた車。
ポロはしっかりと作られたコンパクトな車。
この違いが解らん奴は車音痴。
>>367 時速50Kmまでで走ることを目的に設計されたのが国産コンパクト。
時速200Km以上も走ることを目的に設計されたのが欧州コンパクト。
国産コンパクトは安く作るのを目的にしたのではなく、低速で走ること
を目的に低速性能で作られた車。120Km当たりになるとフラフラし
て、どこに飛んでってしまうか分らないほど不安定になるのが国産コン
パクト。
>>368 それぞれ国情に合わせてるんだね
でも、最近ではヨーロッパ仕様をそのまま日本に入れたりしてるから
クルマが平均的になってきてる
おもしれースレだな。
Bセグ同士で優劣競ってアイデンティティ保ってるの?
ホームレスが乞食を見て優越感感じてるようなもんだな。
Cセグ以下は車じゃねぇから。
単なる消耗品。
>369
>最近ではヨーロッパ仕様をそのまま日本に入れたりしてるから
どんな車種があるの?
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:57:54 ID:1Za7UhSC0
>>370 セグメントなんて関係なく、高々300万前後の車なんて消耗品でしょ。
でも、日本も所得が二極化してきてるからレベルが下がってきたのかな?
いずれにしてもポロを買う人はステータスを感じるより使い倒す感覚でしょ。
ステータスで乗りたい人には、中古車がお勧めですね。
ポロは実用車ですので、乗りやすく、扱い易く、低燃費でOK.
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 16:48:57 ID:3cn1wcBE0
なんちゃってカーの分際で鼻息が荒いですねw
この事実に対して上の様な発言を見てると、腹の底から笑えます。
さあ、もっともっとなんちゃってカー擁護発言で世間を笑わせて下さいね、期待してます。
>>370 お前と同じように底辺は底辺で競い合うことがあるんだよ。
>>371 ジューク、スプラッシュ、デュアリス・・・
>>371 デュアリスは今日本でも作ってるけど、もともとヨーロッパで生まれたものだし
ジュークもそんな感じじゃないのかな
多少日本向けに変えてあってもあまり違わないんじゃない?
>>377 ヨーロッパ発と言う事よりもメーカーとか設計とかによって随分と変わる
ものじゃないかな。ヨーロッパでもジャズなんかが売れている訳で、ヨー
ロッパかぶれなら良いと言う訳じゃないよね。ポロはVWの車ってことで、
Poloも日本の燃費測定に合わせてECUのセッティングを変えて・・・
>>380 そうしないと売れない状況だから
VGJも商売だから仕方ない
>>380 それってよく聞くんだけどホントなの?
10・15モードってMモードで測っちゃダメなんだっけ?
ライトスイッチは使いづらくないですか?
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 08:50:20 ID:bmbEaMPo0
俺は使いにくいとは感じないけど
手を伸ばすか伸ばさないかの差でしょ
シートの背もたれ角度調整のダイヤルは不便だと思う
そんなに頻繁に大きく背もたれの角度変えるんですか?
俺は頻繁に変えるぜ?
だって、この車で暮らしてるんだから…さ。
クルマで通勤してるんだけど、渋滞さけるために早めに会社行ってる。
で、車内で仮眠するんだけどシート倒すの実際めんどくさい。
運転席をバケットシートにしてる友人は助手席で寝るらしい。
だから遠出する時助手席は倒しっぱなしなんだと。
ドイツじゃあ車の中で寝るのはゴキブリとかダニ・ノミ位なものだものね。
ポロGTI納車から1ヶ月たった
毎日の通勤が楽しくてしかたない
でも総額340万円の価値がるかどうかは微妙・・・
一般の通勤に使うだけなら割高に思うに違いない。高速で通勤するなら
高いとは思わないと思う。長距離運転もあまりしないなら、GTIの意
味は殆ど無いはず。コンフォートラインでも充分じゃないかな。3000回
転以上回さないと、ドドドの音も聞けないし。
コンフォートラインだったら、フィットやヴィッツでも一緒だと思います
GTIとコンフォートライン両方に試乗してそう感じました
>>387 日本車買えばよかったねえ
そういうことなら
GTIならサーキットへ行けば初心者クラスでアクセル全開で遊べるだろうな。
街中ではしゃぐと合法領域で走ってる他の車の迷惑になるかも。
>>392 感じた差が価値と思うけれど、感じ方は人によって異なるんだろうな。
通勤では、実際に車の性能を生かす部分が無いから、軽でもヴィッツ
でも全く問題無しだし、乗っている時間も短いなら、多少気に入らな
い乗り心地でも、我慢できる筈だし。
通勤にも使えるけれど、GTIは、やはり高速を使った遠乗り用の車
と思うな。高速を走って、山の中に車を持って行って、ワインディン
グのドライブを楽しむ車じゃないかな。俺は、そう思って注文した。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 13:49:16 ID:NvKB4a4V0
初心者クラスでアクセル全開で遊べるw
その程度でgtiて
上は伸びないから、一般用途の車でっしょ。7000以上までパワーがでたら
危ないことになりそう。
イタ車と違ってVWの車は実用的な特性に留めてあるから、販売の層が
厚いのよ。初心者が何をやっても無難に乗れるのがイイところ。
ポロのアクセルもオルガン式なの?
>>396 サーキットへは行ったことが無いのかな?
EK9、FD、インプ、ランエボなどが多いから素のGTI程度じゃ中級クラス以上だと迷惑。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 15:05:55 ID:ueAQ6kWhO
9Nベースの6R。 来年、再来年に刷新リニューアル?
前扉の開閉機構、9Nに比べ進化なのか退化なのか?
対応に出た店長と主任メカニックの説明を聞いてあきれ果てた!
「タイヤの外径やゴムの弾性の不揃いで、前輪に荷重がかかるFFの場合は、タイヤの影響が多いので"左"に流れる。
"前後"を入れ替えればマシになるのでそれで納得してほしい。」私は「径や弾性が違っているなら回転方向の指定がないタイヤの場合では"左右"入れ替えならまだ理解できるが前後入れ替えの意味が不明なので物理的な説明をわかりやすくしてください」と言うと、
物理的な説明が出来なくなって「納得できないのなら国産タイヤに入れ替えます。」との答え。
新車が純正ライン装着ではないタイヤを履いていれば、万が一手放す場合不審に思われる。
私は主任メカニックに、「では標準タイヤの原産国はどこですか」と聞いたところ「わかりません。」実際はブラジル製、そして、リアサスペンションの形式を聞いたが「ストラットだと思います。」??
私が「ポロのリアサスペンションはトレーリングアームでしょう。」と言うと、「そうでしたか長年現場を離れていたのでそこまでは知りませんでした。」!!
また、「タイヤ外径の違いの程度は何ミリくらいですか」と聞いても「計っていない。」
「弾性の違いはどの程度ですか」と言う問いにも全く答えられない。
ポロの前後荷重差は何パーセント位ですかと聞いても、わからないとの返事。
店長は全く車の事がわからないので話にならない!
実は訪問前にこのサイトなどから左流れの予備知識は持っていました。
その上で、彼女と店長を乗せて別の新車の試乗車に乗ったところは多少程度は軽いが、やはり左流れ!
次は元のままのタイヤの彼女の車では顕著な左流れ!
前後のタイヤを入れ替えると多少"マシ"だが同じく左流れ!
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:18:18 ID:pnoWUrv/0
ベストカープラスでポロべた褒めの件。
>>402 キチガイは死んでも治らないよ
価格comのあの書き込みは放置しておこうと思う
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:05:27 ID:cXfmcoPD0
age
クリスマスに彼女と二人で仙台まで光のページェント見に行ってきた。
那須から仙台までの間で上下合わせて三件事故ってるのを見たよ。
ボンネットがグッシャリ潰れて、高速道路なのにこっち側向いて止まってる車
(多分フィット?)の傍らで若いカップルがたたずんでるのを見て、助手席の彼女が
ポツリと一言「かわいそうだね..」
根本的な問題として限界超えて飛ばす馬鹿が悪いんだろうけど、
それにしてもメーカーの方もESPくらいは付けてやれよ、と思った。
kakakuでまた左流れが盛り上がってるね。
VGが日本を舐めてるのか、スレ主がキチ○イなのかようわからん
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 16:50:33 ID:0OkErmS+0
がっかりポロ:「徹底的にVGJを追い込むために、欠陥車に乗り続けますよ、延長保証も入っていますからね。」
ドSだなwwww
間違いw
ドMだったwww
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:28:06 ID:e81JzTcI0
クレーマーはどうでもいいが、皆さんはポロのデザインをどう思う?
個人的には、ゴルフよりスタイリッシュで相当良いと気に入っているのだが。
デザインでポロを選んだ口だ。
ま、俺が良ければそれでいいんだが。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:31:56 ID:BymBYLDx0
リアコンビランプ造形、リアハッチデザインを、もすこし気張って欲しかったなり。
顔、サイドビュー、内装に特に不満無し。
>>413 これはひどい
アライメントとれてんのかね?
>>413 ハンドル添えている手と、前方向が一緒に写っていれば、
よくわかるが、この映像だと正直わからんな。
とりあえず公道は危ないからやめろと
これはひどいね。ポロは欠陥車か?
タイヤって言ってるから車には問題ないんだろ
他に車も走っている自転車も走っている(歩行者がいる可能性もある)
片側一車線の公道で,手放し運転か…
しかも,最後以外,運転しながら撮影してないか?
車やタイヤの欠陥云々以前に危険運転以外の何ものでもない。
プレミアムコンタクト2って日本で売っているのは左側通行用で間違いないのかな?
ポロは底辺
フィットはそれ以下
アライメント:市販Go,NoGoの品質レベルに違いがあるんだろうね
価格的にそれくらいのレベルなんだからしかたないということ
かな
>>413 ゴルフはそういう問題まったくないけど変だよね
ポロもゴルフも似たようなものなのに
大きさが違うだけで構造とか変わらないだろ
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:30:19 ID:r/YkrMd80
そりゃ欠陥等があればキチンとした態度で応じるのはVGJ責務だけど
なんだろね?ココまでの態度をとらせるに至った経緯は・・
VGJはじめ、全然誠意が無かったのか、こいつがこういう性格だからこじれたのか・・
正直、千台に何台かの割合でこういうダメな車ってあって、寺とVGJと客3者で
建設的な話をするのが普通なんだけどな。なんでこんなになるんだろ
こうなるともうね・・・ボルボでやっぱり揉めてる件って無かったっけ?
>>422 ポロすら買えないお前こそ底辺なんだよww
欠陥ではないような気がする
タイヤの特性に対する説明不足の問題だと思う
動画みたかぎりじゃ、かわいそうなもんだよ
ヴィッツやデミオ、マーチのレンタカー借りてもこんな経験ない
はずれ個体なんだろ
>>427 でもハンドル全体を映してないからどうとでもできるよ
ココまでなったならキチンとした検証して欲しいね
ハンドルのセンター位置にレースカーの様にマーク入れて
運転席窓に吸盤でカメラ固定して
そうだな、迷惑にならない広場(左傾斜の無い所で)
これだとよくわからんね
がっかりポロってノンプロ戦闘員だろ?
いま盛り上がってるスレのホストは物狂いなだけかも知れないが、
つじつまが合ってないところをみると、
>>404のいうとおりコピペ
で工作してるのかな?
>>411 ゴルフは途中からシルヴァが関わった車
対してポロは最初からシルヴァがデザインした車
全体としての統一感はどちらが優れているのかは言うまでも無い
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 04:55:49 ID:p27dJacv0
>>423 そりゃリアサスが
ゴルフは4リンクサス
ポロはトーションビームの大幅なコストダウンがあるね。
コストダウンじゃなくて差別化だろ
街乗り限定のセカンドにポロもいいなと思ったけど、まもなく発売されるA1にしようかなと思い始めた
>>432 それを言ったら某社の「最強ミニバン」とやらは
ポロが可愛く見えるくらいの最強のぼったくりカーだなw
そんな事より、納車1500キロを超えた頃から街乗り速度域では
エンジン、サス、タイヤがすごく滑らかになってきて、楽しい。
これからは、もう少し高回転域での慣らしに励みますわ
高回転域での慣らしなら、案外Sモードで運転すればいいかもな。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:27:28 ID:w6p5n/NG0
MRSのSMTの反応は遅くないですよ。
当時、大半の評論家は、「アベレージドライバーならMTより早い」という言い方をしていましたが、それはMT以外を認めない硬派の人たちに配慮していただけで、実際は誰がやってもSMTのほうが早いと思います。
人間というものは、クラッチ操作ひとつとっても、頭で考えてから生体が反応するまで、0.3秒くらいかかりますからね。
特にシフトダウンは、中吹かしして、クラッチを繋ごうとして、まだ回転差があると、一旦クラッチを切って、もう一度中吹かしをします。
それを、ドライバーは関係なく、エンジンとミッションが勝手にやります。
4000回転超でも、ドライバーの特殊な技術なしに、がんがんシフトダウンできます。
絶品です。
車重は、今、古いカタログを引っ張り出してきたのですが、+10キロですね。
大体、軽量なATと同じくらいの重量増でしょうか。
それでもトータルで、1トン未満です。
シフトスピードのことなどは、一度でもMRSのSMTを運転した人は、誰でも知っています。
乗りもしないで、3流の評論家が書き散らかしたような文章を鵜呑みにして、こうしたところで知ったかぶりするのは、いかがなものかと思いますね。
お前は何を言ってるんだ
>>436 納車15000キロを超える頃からはあちこちガタがくる。
>>431 ポロはサイドミラーのところの窓が大きくつぶれてるデザインが気に入らない
視界も悪くなりそうだし
>441
日本語でOK...としか言いようがない。
何が言いたいんだ?
ポロは輸入車の底辺だろ。
しかたない。
車格を気にする人は買うべきではない。
しかし、カカクのひだりは持ち主じゃないクセに偉そうで笑えるw
>446
デザインは個人の嗜好だからしょうがないとして、実用上は
別に何ら問題ないけど。
どっちかと言えば、サイドミラーがもうちょっと大きかった
方が良かったような。
>>443 「車格」ってどういうイミで使ってるの?
セグメントのことですかい?だとしたら
「セグメントを気にする人は買うべきではない」という
のはどういうイミ?
BかCか気になる人はポロを買うべきでない、
BでもCでも構わない人はポロを買ってもいい、ということかい?
ナゼに?
オレなんかは、Cセグの車が欲しいならポロ、Bセグなら○○、という感じで
考えるけどね。
ゴルフは幅が広すぎて広すぎて乗りづらいったらありゃしないわ
下手糞自慢って面白いの?
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 18:52:44 ID:mxuIKQHa0
左にというのは、運転感覚の問題だろ。だいたいみんな左にという
車なんか世の中で売れるわけがないと信じたい。
よほどこだわりというか・・・固執というか、そういおう奴の言い
分に過ぎないと思う。
いい車だと思うよ。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 18:54:54 ID:/jOlRxau0
ボロ フィット共安トーション・ビーム足。
ゴルフ買え
454 :
905:2010/12/28(火) 19:06:20 ID:7KbFfhF80
GOLFもTSIとポロGTIを比べると後席の乗り味は大差なし。
トーションビームでも、作りによってどうにでもなりそう。
これは、他車種のダブルウイッシュボーンの前脚と比べても同じこと。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 19:12:33 ID:m2Gj7FaN0
実際、トーションビームとダブルウィッシュボーンの乗りアジを比べて分かるやつなんて
自動車評論家くらいで素人には普通の道路走るくらいで分からないからww
車の身分のことだ
人間にはないことになっているが
車は価格が付くものだからしかたがない
値段相応 という意味。
そういう概念(レッテル)を気にするような人は
肩身が狭くてチョイスできない車だといったまで。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 20:05:57 ID:/jOlRxau0
>トーションビームでも、作りによってどうにでもなりそう。
こういうバカはまず根拠示せよなw
458 :
905:2010/12/28(火) 20:29:24 ID:7KbFfhF80
>>457 本マグロなら、腐っていても美味いと言って食う馬鹿だな。
459 :
905:2010/12/28(火) 20:43:28 ID:7KbFfhF80
雨や雪で滑りやすくなった交差点や山道でちょっと無理した時に、
トーションビームの方がちょっと早くリバースするくらいで、
まっすぐな道を普通に走ってる時の乗り心地はどっちも変わらん。
ゴルフの方が乗り心地良く感じるのは車重とトレッドの問題で、
サス形式は操縦安定性以外にはあんまり貢献しとらんよ。
個人的には同乗者の乗り心地の評価は気にする必要がないんで、
さくさく振り回して楽しいポロの方が好みだ。
>>453 アルファードとヴェルファイアも加えてやれw
ポロとゴルフだと外乱が入ったときの動きが全然ちがうっしょ。
高速カーブでも違うし。分からんってならそれまでだが。
ゴルフは値段が50万も違うんだ良くて当たり前だ
463 :
905:2010/12/28(火) 21:35:52 ID:7KbFfhF80
>>461 >>462 ポロGTIとゴルフコンフォートラインでは、外乱に対する動きとか
高速カーブの挙動がどう違うのか説明してくれ。
ゴルフ2が基準になってる俺には、トレーリングアームでも何の問題も無い。
しかしHLの予想外にソフトなサスセッティングにはちと不満が有る。
まだ足周りが馴染んで無いだけかもしれないが、ピッチングとヒョコヒョコした落ち着きの無さも、道によっては気になる。
>>463 ポロGTI乗ったことない&質問の意味が分からない。
>>465 ポロGTIは、専用シャーシーとサスペンションの設定、XDSなどで
走りの質が相当高いけど、これとGTI以外のゴルフの走りの質と比べ
たらどのような評価になるのってこと。GTIに乗ったことないなら、
ポロについて語る資格無いね。
GTIがポロの代表グレードすかw
試乗車もほとんどないし乗ったことある椰子のが少ないでそ。
GTIがポロの代表グレードのことは間違いなし。予約して2週間も
経てば試乗OK.試してから、薀蓄を述べてね。
たしかにゴルフ厨にもGTIが標準グレードとか言い出しちゃう椰子いるけどね…
まぁ機会があったら乗ってみるよ。ポロに限らずトレーリングアームのクルマって
外乱に関しては印象変わらんので、乗ってもあんま変わる気がしないが…
ゴルフ、正直どうでもいいんだけど。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:31:30 ID:w6p5n/NG0
クロスポロとかまともにオフも走れない「なんちゃってオフ」がある時点でクソ大衆車w
本物のスポーツカーが買えない人向け貧乏発想の産物GTIとかマジ笑えるw
クロスポロを見かけたら、なるべく隣にジムニーを停めるようにしてる。
恥ずかしさが際立つようにね、分かる人には分かるから。
GTIの隣にはロードスターを停める、代用品の情けなさが際立って面白いよ。
なんちゃってカーの分際で鼻息が荒いですねw
GTIか・・・その昔、ボーイズレーサーなんて呼ばれてたジャンルかな?
フェラーリ599 ロードスターは、お金持ちの遊び車で、長ネギとか、大根
を買うと恥ずかしくなる車で、実用的には糞レベルですね。
ポロGTIは、恥ずかしげなく長ネギとか大根を買って放り込める車。
実用的に見れば、ロードスターは、ポロのずっと下を走っている訳です。
>>472 ポロGTIは、30年前のCITY-TURBOですかね。普通のお買い物車です
し、大根とか、長ネギを積んで走って似合う車です。
無限スパイラル
その話飽いた
マツダロードスターは長ネギ似合うと思うよ。
NAで幌閉じてシートバックに置くといい感じ。
ネギは臭いから屋根にくくりつけろ
フェラーリ599 ロードスターに乗ったら、長ネギを食べることはできません。
一生、トリュフとキャビアの奴隷になるだけです。
マルチリンクをおごった今の国産車でも、15年前のゴルフⅢGLiや今のポロHLに
コーナーリングで敵わないクルマが多い。
要はサスを取り付ける床下スペースのバランス次第。余裕の無いスペースに
複雑なサス取り付けても碌な事は無い。実際、トヨタのスーパーストラットとか、
三菱のリアマルチリンクとかいすゞのニシボリックとかは、非常に残念な代物に
終わった訳だし。
>>461 その違いが単にサス形式の違いによるものだと思ってるなら浅薄
すげー流れてるな
俺も左流れるなあって感じたが、一通で右側走ると右流れだからな。
原因が全く違う気がする。
これは嘘だろう
一台だけこんなに曲がるなんてあり得ない
左折のときは、ハンドルから手を離すだけでスーット曲がれる。
そんな、夢の車が欲しい
うちのはハンドルがきれて左流れだが、こいつのはハンドル真ん中で左流れなのか?
>>484 それ気になった。ハンドル切れずに左流れだと、しっかり保持してても
流れることになる。でも、実験は手放し…
うちのも離すと路面によっては左に流れる。けど、路面によっては真っ直ぐ走るし、
路面によっては右に流れる。ということで、路面の傾斜に敏感なんだと理解している。
(もちろん、駐車場ほか公道以外で試しました。)
金が無くてゴルフにしなかったんじゃない
POLOに惚れたから買ったんだ
本当なんだ信じておくれよ
お前ら相変わらず厳しいなぁw
今回のも結構な不具合だと思うし、多少Dに不信感を持っても仕方ない気がするがなぁ。。
また煽り屋のSIGMA ALDが登場してきたし、これで片山左京がでてくれば、カカクがまた盛り上がるなw
ゴルフ、時代遅れの大衆車
- Cセグ最低ランク
- デザインも最低ランク→でぶ
- 中国人に馬鹿にされる
ゴルフ乗り、煽り耐性ゼロ、からかい甲斐のある奴ら
- ポロスレに粘着する奴多し。ゴルフはどうでもいい人にはいい迷惑
- 貧乏ファミリー確定
- なぜAUDIやBMWにしないのか、と聞かれると黙り込む
- ポロと比較することで、優越感をもとうと必死→他の人にはいい迷惑
さあ、遊ぼうぜ、貧乏ゴルフ乗り!
>>487 このビデオは音声を後からかぶせているけど、音声ミュートで見ていると、
普通に運転してるだけに見える。
クルマが走っている向きとハンドルの関係はわざとか天然か知らないけど、
写っていないし、チラと写っているシーンでは、左に切れている。
ちょっと何かが足りない人が一生懸命やってる真実なのか?
サッカーで言うところのシュミレーションなのか・・・?
>>491 だね
ハンドルも同時に映さないと、はっきりしたことは言えないな
助手席のヘッドレストあたりにカメラ固定して
ハンドル全体が映るように撮影すりゃいいんだよね。
広い平らな駐車場とかで、手を離して走行してみてハンドルが勝手に切れる様子を撮影すれば
納得も行くというもの。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 13:13:59 ID:kR/wL0TvO
あそこまで調べあげてるのに、検証動画がお粗末だよな。
法廷で!なんて話になれば、あれじゃ通らない。
「これは酷いよね」とは賛同しにくいね。
そもそも一般公道のしかもあんな狭い道で、両手を離して運転してそれを撮影すること自体が道義的に大問題、
大きな空いた駐車場とかで撮影するべきだよね
たしかに危ないね
動画見てもそう思った
ボロクソワーゲンボロのことを悪く言うやつこそボロだね
マーチはタイ製
ポロは南アフリカ製
それが何か?
日本製品が無くなる→日本中の雇用の機会が減少する→ニートが増える
→2ちゃんねる人口が増加する→メタボが増える→選挙に行くのが億劫になる
→正しいことをする政治家が現れなくなる→日本が衰退する→自動車工業で世界に負ける
→日本には海外製品しか存在しなくなる
よかったね、晴れて貧乏国産厨も、あこがれの外車に乗れる。
なんとまどろっこしい…
> →正しいことをする政治家が現れなくなる
20年前から変わっとらん。
TPP結んで海外の食料で安く暮らせれば問題ナシ。
日本の農村から票を貰えない
>>499 >>500 こいつら真性アホ。
日本製品が無くなる→日本には海外製品しか存在しなくなる
でOKだろがww
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 19:03:48 ID:ajqNP2ZW0
おまえら、グダグダ語ってねえでポロの試乗にでも行ってこい。
ちょっと乗っただけでわかるから。
あ、免許なしか。
これがコンパクトのベンチマークだから。
ずいぶんと値段の高いベンチマークだな
つまりコンパクトカーはみんなポロぐらいの値段にすべきって考えか?
コンパクトカーとして標榜すべき車って言うなら分かるけど
やっぱシルヴァのデザインかっこいいよなぁ~
お饅頭みたいな国産車は僕には似合わない。
ほんと、みんなお饅頭にみえるww
日本人はデザインしないほうがいいね。
と、お饅頭体型の >505 が語る語るw
>>503 ポロはNewポロの1.4CLと、GTIに試乗したよ。GTIはゴルフの
TSI以上の乗り心地で音も静か。DSGも改良されていて、普通のATと
殆ど変わらない。1.4CLは、サッと踏み込んだら、トトトト・・・って
感じで加速しないでアレッ??って感じ。トルク不足の為かDSGとの繋が
りが全然ダメなフィーリング。
日本車のおもちゃ感満載のインテリアデザインもうけるよな~
まじめにデザインする気あんのか?こいつら、、って思わざるをえない。
まーまじめにやってる訳がないか。
デザインになんてこれっぽちも金つかってねーだろしさ。
いずれにしても、僕には似合わない。
デ・シルヴァ、ゴルフは失敗作。
>>508 アニメの国の車のデザインだから、充分と思うよ。ドイツ車は素っ気なく
機械っぽいところがあって好みだが、最近はブラジル、ロシア、中国等へ
の輸出が多いから、VWのデザインも相当変わってきた。
テンプレ1
国産車重い:もっと軽量化しろ 外車重い:剛性感がある
国産車軽い:ガタピシ 外車軽い:地球に優しい
国産車高い:ボッタクリ 外車高い:適正価格
国産車安い:安物 外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄 外車ハイパワー:豊潤
国産車ローパワー:物足りない 外車ローパワー:使い切れる
国産車派手デザイン:ガキっぽい 外車派手デザイン:華やいでる
国産車地味デザイン:家電っぽい 外車地味デザイン:シンプルイズベスト・かなりコンサバ
国産車低燃費:エゴ 外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く… 外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:そんなはずない 外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ 外車故障:そこがかわいい
国産車オーバーステア:危険な車. 外車オーバーステア:ファントゥドライブ
国産車アンダーステア:退屈な車 外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの? 外車パクリ:国産が時空を越えてパクった
国産車脚硬い:ドシンバタン 外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャ足 外車脚柔かい:雲上のごとき乗り心地
国産車排気音大:ノイジー. 外車排気音大:ミュージック
国産車排気音小:気持ち悪い 外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:提灯 外車高評価:当然
国産車低評価:プギャー 外車低評価:貧民にはわからない
痘痕も笑窪って言うからな。
たしかにゴルフはかっこ悪い。
白色なんてまんま商用バン。
なんであんなんなっちゃった?
>>504 フィットやインサイトあたりと大した価格差も無いのに、必死になって高い高いと書く奴って、
損得勘定もできないパーなの?
この間、箱根の老舗ホテルに行ったときのこと。
私のポロは他の高級車と一緒に玄関近くの駐車ロットに並んでいたけど、
フィット・ヴィッツ・プリウスあたりはみんな裏へご案内だったよ。
ノーマルの6R POLO1.4でも、高速道路でGPSレーダーの速度計で178km/hまで出た。
ポロのデジタルメーターだと186km/h。
ノーマルの国産コンパクトには、絶対に出せないスピード。
車、本来のポテンシャルが国産とは違いすぎる。
ちなみに、数分後に90日免停くらった・・・orz
やっぱ日本で乗るなら国産が向いてるんだすかね
それぐらいのスピードだと1.5Lのコンパクトカーならどれでもフツーに出るぞ
メーター読み190km/hぐらいでリミッターが効いた状態で、実速180km/hって感じで
1.3Lのモデルでも100psぐらい出てれば、長い直線があれば普通に出るよ
90psを切ってると、ちょっと厳しくなる
>>518 100psくらいあればだろ?
1.4POLOは85psだけど、それだけのスピードが出るってことよ。
アンタが
>>516 で書いた
>ノーマルの国産コンパクトには、絶対に出せないスピード。
ってのを否定しただけだから
ノーマルのコンパクトでその程度のスピ-ドが出る車はいくらでもあるって事
ちなみに20年ぐらい前の無改造のホンダのシティ(82ps)でも、大した不安を感じる事もなくリミッターが効くスピードまで出たよ
ま、ポロの安定感には負けるし、ホンダは別ってのもあるかもしれないけど
違うんだよ。
空燃比って知ってる?ドイツ車は元々エンジン設計段階で時速160km程度までこれが一定になるように設計されている。
ゆえに燃費もその速度まで急激に悪化したりはしないで一定を保つ。
これに対して日本車は時速100km程度までは一定だがそれ以上になると比率を維持できなくなり結果として燃費も急に悪化する。
日本車とドイツ車の基本設計の違いというのはそう言う所に出てくるのだ。
1800cc、105psのゴルフ2は、平坦な道ではメーター読み168km/hから上がらんかった…最近の車は速いんだな。
そんな話はしてないだろ
ただの能書き自慢かよ
理解できてないようだからもう一度言ってやるよ
アンタが
>>516 で書いた
>ノーマルの国産コンパクトには、絶対に出せないスピード。
ってのは嘘
ノーマルのコンパクトでその程度のスピ-ドが出る車はいくらでもある
>>523 そういう車は国産にも多かった
何なんだろうな
高速の燃費って話になれば
>>522 の通りだったな
ただ100km/hってのは大げさ
実際には120km/h以上での燃費が良くなかった
最近のCVTの国産車は、100km/h以上だと燃費が急に落ちるな
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 02:11:21 ID:xBDeaeuU0
>>520 俺が知らないだけかも知らないので、教えてくれ。
ヴィッツとフィットの1.3の4WDモデルでは、出なかったんだが、どの車なら出るんだ?
今売ってる車で、車名とモデルを教えてくれ。
あと、90ps以下の車で。
>>524 だから結局、ドイツ車では無理のない速度として160km/hで巡航出来るが
日本車では160km/hはエンジンに過大な負担をかける無理な速度ということになるんだよ。
ヴィッツとかフィットで160Km出すと、道路に落ちてた小石を踏んだ時に
どこに車が飛ぶか分からないって不安だらけになる。120Kmでもそんな感
じ。ところが、ポロの140Kmは、普通に走っている感じ。この違いは何?
>>527 >>518でも言ってる通り、国産だと90ps切ってると180km/h は厳しい
が、今時90ps切ってるコンパクトカーのほうが少ない
しかしCVTだと最高速はあまり出ないな
最高速を出したいならMTのモデルじゃないと
トヨタは無理
4WDはメカニカルロスが多すぎるから、これも無理
つまりそれ以外
>>528 自分はコンパクトカー好きで運転はどちらかといえば乱暴なほうで、昔1300ccのマーチで年がら年中160km/hぐらいで走ってたけど、トラブルは皆無だったな
さすがに足回りはノーマルじゃなかったけど、エンジンはマフラーを変えてるぐらいで後は無改造
カタログ値で79psだったな
160km/hで走り続けると、燃費はさすがに14km/Lぐらいに落ちたけど
>>529 それは否定しない
国産のコンパクトカーは120km/h以上での安定性は最低限度しか確保してないな
いや、2km先のスーパーに買い物に行くだけでいい車に120km以上の性能は無駄以外の何者でもないだろw
ヨーロッパでもそんな性能は正直無駄だよ。
て事は、市場からのニ-ズの無い性能を持った車を量産してるとでも?
だとすれば、なぜそんな車を作り続けるのか分からないな
テキトウな事言ってない?
>>531 お前にヨーロッパの何が分かるw
そもそも行ったことある?
なんか変なドイツ厨が湧いてるなw
気軽にPOLO乗れよ。
俺は800mの通勤にポロを使っている。燃費は7.5Kはいくぞ。会社に着いた
頃、やっと水温計が1mmほど動く。しかし、車が冷えているとATのギアが
上がらないので、最初の300m位は2速までしか入らない。
国内の高速道での法的な許容最高速度を知らないで不毛な議論してるのか?
パイパンは嫌いじゃないよ
皆さん初夢の話はちょっとフライングですよ。
ねぇお巡りさん。
ポロには水温計すら無い。買ったら最後、オーバーヒートしないかいつも不安。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 09:51:24 ID:vpD1Jbzk0
フィットクラスの外車に水温計求めても
深刻な事態になる前に警告が出るようになってるから、水温計が付いてるのと大して変わらないよ
POLOにはタイヤの空気圧警告インジケーターってあるんだっけ?
前輪が130迄落ちていたのに、警告がでなかった!!!!!!
無いよ
水温計は無いけど、誤動作するタイヤ空気圧警告はある。
高速で空気圧警告が誤動作された日には。。
高速で水温が徐々に上がってて、警告が出るまで気がつかなかった日には。。
心配で夜も眠れません。
特に○○道って名前書いていないのは、みんなクローズドサーキットや私有地での話し
そんなの2chのクルマ・バイク板では常識なんですよ。 お巡りさん。
タイヤ空気圧警告ってどんなメカニズム?
ホイールを社外品に替えたらダメなんてことは・・・
>548
タイヤ空気圧を検出するには幾つかの方法があるけど、ポロのは一番お手軽
な方法で、空気圧が減るとタイヤ径が小さくなるから、走行距離に対してタ
イヤの回転数が増加するのでこれを利用。あとは小学校の算数の問題。調整
できるらしいから、タイヤ替えたりホイール変えたりしてもOKらしい。
> 走行距離に対してタイヤの回転数が増加するのでこれを利用
走行距離を測ってるのはデフの回転だと思うが・・・前輪の空気圧が減った時は解らんのじゃ?
走行距離計測の基準値自体が変わってしまう。
ABSのセンサーで4輪全部の回転を検知してるんだろうね。 たぶん
>>523 そんなはずはないけど
オレ、175出したし、まだ余裕があったよ
もちろん平坦な道で2型だよ
5年落ちの中古車だったけど
2型のCiね
女房の買い物車にちょうどいいサイズだな
男が乗るのはちょっと見苦しい・・・
>>543 このころ窓落ちしてたの?4型のCli
これと同じクルマにイギリスのウィリアム王子と結婚する人が乗ってた
色も同じ
>>555 冬はコート代わり、夏は冷房車、雨の日は傘代わりと良き相棒だけど、春と
秋の天気の良い日は歩いて通勤。今時はコート無しで通勤している。お店も
クイーンズ伊勢丹とか、ヨドバシ秋葉とか、地下駐車場のあるところにしか
行かないから、傘いらず。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 20:20:16 ID:CM+Sl455O
>>551 ESP標準だからついた装備だね。
タイヤ交換時結構シビアではあるが、安心感ある。
安物ホイールに履き替えたが
警告灯ついた。何度か再設定したが、
VW作業者の怠慢でバルブの微妙な緩みがエア漏れ起こし、タイヤ破損前に発見出来たし助かる。
ちなみに再設定は停車時、ESPオンオフボタンの隣のタイヤ空気圧設定ボタン長押しし
タイヤ空気圧警告灯点灯後ピーンと音鳴ればセット完了。
警告故障もあるらしいけどとりあえずタイヤ、バルブ、入念にチェックが吉。
>>552 うちのはGLiベースの特別仕様車だった。
ATと15インチのタイヤのせいかね?
下りでは170越えるのに、平坦になると168で止まった。
>>556 窓落ちが始まったのは3型から。
4も落ちるけど、対策部品が出てたはず。
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:23:14 ID:2fh29Yfr0
宝くじが当たったら、ポロ買います。w
今日たんばらへ東京から日帰りスキーに行ってきたら、燃費は19.1km/L
だったよ。関越から降りるまでは21.1km/Lだったんだけどな。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:01:21 ID:vpD1Jbzk0
宝くじが当たったらフェラーリか家買え。ボロw の必要ナシ
高速で燃費伸びるのはあたりまえだろw
何が言いたいんだ?
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:57:21 ID:6ni+qmayO
宝くじ当たったら貯金だろ貯金
>>565 保守、保守、保守、日本が滅びる原因、、、
高速道路全日上限1000円対象車が20km/l以上のエコカーで検討中なんだって?
高速燃費イイし旅行モチベーション上がるわ。
トヨタが儲けるだけの政策。トヨタ潰れろ。俺トヨタの株持っているから、早く売り逃げないと。
政局は献金次第でどんな法案も通すから、支離滅裂の民主党。金に飢えた民主党、金と政治の汚
さを絵に描いたような民主党。汚沢、汚沢、汚沢、汚沢、の民主党。もう、この国はダメポ。
日本の場合、ヨーロッパのようにローマ帝国時代から石畳の道路を整備して、
その上を馬車で長旅する歴史が無かったからね。文明開化以降、道路整備より
鉄道整備の方が先に進んじゃったから、「車は短距離移動にしか使わないもの」
という固定観念が植え付けられてしまっているのもしかたない。
>>531には
罪は無いよ。そういう国に生まれてそういう教育しか受けてないんだから。
アルファ147セレスピードと迷うね、やっぱり走りはイタ車の方が楽しいかい?
車としての出来はポロが良さそうでもあるが、それなら国産で十分な気もする。
(スイフトスポーツとかデミオスポルトとかね)
ポロ選んだ人って、アルファ147と比較した?
フェラーリは、しょっちゅうサービス工場に入っちゃうんだから、ポロが要るだろ?
レストランやスーパーや電器屋にフェラーリで行くわけにいかんからポロが要る。
>>570 イタ車の方が楽しいとよく言われるよね
ドイツ車は面白味がないって
>>570 MITO、プントとも比較して結局ポロGTI買った
他の欧州ハッチと比較して割安だと感じた
>>570 イタ車だと MiTo や 500 と比較したが、地元だと扱ってるディーラーが少ないことで、
電車何本も乗り継ぐってのは不精者の自分には受け入れがたかった。
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 09:52:17 ID:rgnf+g+pO
ぼったくり度も桁違いにあるのがアルファなどのイタリア、フランス車。
アルファ147未満クラスでポロクラスのMITOをトーションビームサスなのに
マルチリンクサスのゴルフ以上に高値。
小さいのにアルファ147みたいにマルチリンクサスペンスでも
ないのに147の後釜的ポジションで「無知日本人」に売る。
こいつらのせいで、ドイツ車VWも「無知日本人」に喜んでぼったくり真似しだした。
別にボッタクリ価格じゃないと思うよ。ボッタクリは政府の手数料だろ。
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 10:38:48 ID:be4/KDYT0
レストランやスーパーには歩いて逝け
↑君のレストランは、松屋?
最近サス厨大活躍だなw
アルトのボンバンがマルチリンクになれば200万でもおkだし、
ベルファイアがトーションビームと知れば100万円でももったいない
クズ車扱いするんだろ、きっとw
実際ベルファイアは屑だが。
>>570 箱の形的にはプントエヴォが比較対象になったけど、エンジン出力がorz。
イタリアの法律上仕方ないんだろうけど、せめて海外用にはマルチツインか、
マルチエア積んで欲しかった。
しかしブントエヴォの赤と黒の内装はショッキングかつ魅力的だった。
すごく心が揺れたけど、エンジン「だけ」が..o)))rz。
日本じゃ排気量とサス形式で判断するの流行ってるん
ソーいや昔クロック数とメモリ容量でパソコン判断してたっけな
日本のものづくりってそんなもん
日本に住んでないのか?
ポロの低回転志向のDSGギアセッティングは静かでいいね。
他のコンパクトではこうはいかない
ATやCVTは滑ってばかりで気持ち悪い
>>575 でもイタ車はレザーシートだしデザインも優れている
走りもドイツ車よりおもしろい
ドイツ車はデザインも走りもまじめなだけで面白みがない
PoloのTSIは100km/h巡航時のエンジン回転数はどの位?
イタ車が高いのはある意味仕方ない。少数派は高く付くもんだ。
ドイツ車は数売れるから安いんだよ。とは言え結局は輸入車だ。
国産とコストは比べられないよね。なんとかなるのは車代だけでしょ。
アフターの部品代とか工賃とか高いけどそれを飲み込んで乗るもの。
イタ車は昔乗ってたけど、ある種の自己満足に金を出してる感じかな。
ハードとしてはもう目を当てられないレベル。最近は良くなってるようだが。
多かれ少なかれ、輸入車にはそういう傾向はつき物。
>>570 147はゴルフクラスだろ。ポロと比べるならプントだろ。
イタ車との比較が盛んなところ申し訳ありませんが、実はトヨタのプロボックスと比較して悩んでおります。
どちらが「プロ」の乗る車として相応しいのか、難しい選択ではないでしょうか?
純粋に車に要求される性能、耐久性や対費用効果等、十分比較対象になると思います。
感情的な意見では無く、冷静で理性的な意見をお聞かせ下さい。
>>586 車のできの良さからいえばポロGTIと同格なのはアバルト500
>>587 プロボックスはいい車。トヨタの良心。
車両価格・維持費・安心感・周囲の目、全ての面でポロより優れています。
迷わずプロボックス一択でおk。
タンスの積載や頻繁な車中泊など、本格派プロのハードな使用にはハイエース等もオススメです。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 14:13:06 ID:IW7B8w+XO
VWポロってドイツでは、日本でいうヴィッツみたいな感じに
嫁さん用クルマとしてたくさん走ってるのに、日本では
クルマにこだわりのある自称クルマ通が乗るクルマとして
扱われてるのが、日本に戻ってきて凄い違和感なんだがw
まぁヤリスもヨーロッパではお洒落クルマ扱いだがw
>ドイツでは嫁さん用クルマとしてたくさん走ってる
へ?日本でもまったく同じだべ
590がドイツに行くまでそう思ってたってことだろ。
つかプロボックスのサスと車体は半端じゃないよ。
実物見ればわかる。
あれと比べたらポロもヴィッツもボール紙。
プロボックスが良いクルマなのは同意なんだけど、
ポロとプロボックスで迷うのは、ネタ以外のなにものでもない。
>>587 そりゃプロボックスがいいですよ
たくさん荷物がつめるし故障知らずだし
部品代は安いし、どこででも修理できるし
プロが乗るならプロボックスでしょう
引越しにはハイエース・ロングがお勧め
トヨタの両親です
つか、何が基準でポロとプロボックスが競合するのか訳わかんね。
かたやハッチバックのパッセンジャーカーだし、方や4ナンバー前提の貨物車だし、
カテゴリが全然別物。
プロボックスと比較するならむしろゴルフのバリアントじゃね?
まあ、それ以前に日本でプロの仕事道具として使うならポロもプロボックスもあり得ん。
フランス郵政公社御用達のカングーの一択。
>>590 ヤリスはフランスで生産してるから、日本における輸入車よりは
身近な存在だからなー。ちょっと違う感覚だろうね。
>>596 フランスでカングー使うならその理屈は分かるが、
日本で使うんならプロボックス一択だろうに。
600 :
575:2010/12/31(金) 17:05:31 ID:rgnf+g+pO
>>576 何だよ政府の手数料って?
日本は欧米外圧で輸入関税0円。
政府の手数料なんて存在しない。
イタリア車筆頭にワーゲン追従ぼったくり価格に変わりが無い。
日本に持ち込む整備コスト掛かるってんなら、
んな半人前の趣味クルマ持ち込む前に品質良くしろよな。
船賃?貨物船だから欧州や南アフリカからでも1台10万確実に切る。
>>598 >日本で使うんならプロボックス一択だろうに。
なにを根拠に?w
カロバン改造の戦時標準船みたいな車と、一国の政府、それも郵便という
「運びのプロ」が認めた車とでは、使い勝手が違いすぎるだろ。
それでも問題無いというのなら、日本人がプロボックスで足りる程度の
仕事しかしてないってことだね。没落もやむなし、だ。
そもそも、そのプロボックスとやらはどこかの官公庁の御用達なのか?
日本の郵政公社がプロボックスを御用達にして使ってるって言うのなら、
カングーと同等と認めてもいいけど。
いやしかし、外車のスレは変な煽りとなんちゃってモータージャーナリストが一杯だあね。
プロ何とか、スレ違いも甚だしいし…。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:21:19 ID:J7pytxLJ0
思えば、車って趣味性強いもんだしな。
言うなら、腕時計と一緒。このスレで国産崇拝坊主は、スイス製自動巻き時計を、スペックだけで貶め、Gショック最高!とかリアルで言ってそうだ(苦笑)
まあ、その言動が社会でいかに痛いか、マトモな社会人ならわかるよね?
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:27:01 ID:acGkKXvWO
ここのスレで、ポロ以外の車種持ち出してきて
書き込みしてる大多数は何かしろポロを咎める
材料にしてるよな。スレタイ理解出来ないのかね。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:32:33 ID:J7pytxLJ0
>>604 大多数は買えない妬みだろうね。
大人しくフィットで指くわえてればいいのにさ(笑)
事実プロはプロボックスを使っている
ポロを使うプロなんて見たことないw
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:42:33 ID:J7pytxLJ0
>>606 そんなことより、君のフィット(初代)の調子はどうだい?
絶好調ですよ
それよりDが代わりやがってくそー
スレチスマンが、今月号のMAG×でプロ箱べた褒めされてたね。
>609
先代もべた褒めされてたよ。
あの雑誌で褒められるトヨタ車は、プロボックスとセンチュリー
ぐらいなもんだ。
Poloはスタイルが好みだし信頼性を省けば良さげなので次期候補に考えてる。
ただ、このスレ見てると痛そうなオーナーが多い様に感じて少し引くな。
やたら擁護したがるのは無理してローンで買ってる御仁が多いのかね?
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 19:00:36 ID:J7pytxLJ0
>>611 釣れますか?年の瀬でもせいがでますな(笑)
>>611 ポロなんか止めた方がいい
プロの愛用するプロボックスがお勧め
>>613 プロボックスはお弁当屋さんがお弁当を配る車ですね。プロのお弁当屋さん
が愛用の車ですね。あなたも、お弁当屋さんですか?
この様な記事を見つけました、参考までに↓
MAGX 2月号の記事
部 スペースのないところに無理矢理押し込むためのマルチリンク・サスペンション
が「いちばん性能がいい」と試乗レポーターの記事を読んで思わされている
日本のお客さんは、リジッド・サスペンション・というだけでマスタングを
嫌うかもしれませんが、ビックマイナーチェンジによって乗り味は欧州車方向に
近づきました。リアのしっかり感はたいしたものです。米国車の良さに触れた
試乗でした。
略
T 日本には輸入されていないけどプジョーの商用バン系も乗りやすいクルマだ。
クルマの基本はバン/トラックだと思う。トヨタ・プロボックスもよくできているじゃない。
チ プロボックスはトヨタのベスト・ハンドリング・カーだ。空荷のプロボックスが
夕方の東名高速を「ぶっとばして」走っているのは、安定感抜群だからなんだよね。
部 丈夫なボディ、とくにクルマの骨格を構成する左右のサイドメンバーと
数本のクロスメンバーがまるでラダーフレームかと思えるくらいに丈夫に
出来ています。リアサスペンションは4リンクのリジッドです。
通 トレーリングアームの丈夫さは並みじゃない。これはトラックの足だ。
しかし、普通に走って何の不満もない。読者のみなさんのなかには、
日ごろ営業車のプロボックスを運転しているひともいると思う。
素直に評価して、あのクルマは並みのスポーツサルーン以上
だということをわかってもらえると思う。カングーの良さも、それと同じなんだ。
>>602 仕事に使うってんなら維持費も計算した?
ニッサンがフォローしてると言っても国産の同等車と
同じような予算、サービス体制が出来るわけがない。
そういうのも使い勝手のひとつの要素。
そりゃカングーが優秀なのは知ってるけどね。
ここは日本と何度も申し上げている通り。
俺もずーっと輸入車乗り継いできたけど、この不景気で
国産に変えた。楽でいいぞー、色んなことが。お金も掛からんし
壊れないし、なんでこれまで無理してたんだろうと思ったよ。
煽りとしてはかっこ悪いから「政府御用達」どうこうやめた方が。
宮内庁御用達とかに弱いタイプなの?
ところでスーパーカブはどうなの?
日本の郵便車はどう思うの? ねぇねぇ。
>>611 二台目以降の輸入車としてPolo買ったヤツなんていないんじゃない?
痛い椰子多いっす。
>>614 政府の手数料とやらの言い訳はいいのか?
しかし、最近のドイツ車はデザインが何か袋小路に入った気が。
品質はいいし乗ると良いんだけど、見た目がなぁ・・・。
スーパーに逝く段階でボロ乗りに資格0
ドイツ人だから。スーパーなんか行かないし
ドイツ人なのか?
Yes. I am.
>>626 ドイツ語でYes. I am.は何というのですか
Ja. Ich bin.
とりあえずあけおめ
今年もゴルフユーザーの上から目線に耐えしのいでがんばりましょう!!
GTI以外はゴルフの方が安定している。
631 :
【大凶】 【616円】 :2011/01/01(土) 06:23:34 ID:XWKGaQI/0
age
今年こそは、ロト6をあてて、ポロを買いたいと思います。w
ゴルフ、時代遅れの大衆車
- Cセグ最低ランク
- デザインも最低ランク→でぶ
- 中国人に馬鹿にされる
ゴルフ乗り、煽り耐性ゼロ、からかい甲斐のある奴ら
- ポロスレに粘着する奴多し。ゴルフはどうでもいい人にはいい迷惑
- 貧乏ファミリー確定
- なぜAUDIやBMWにしないのか、と聞かれると黙り込む
- ポロと比較することで、優越感をもとうと必死→他の人にはいい迷惑
さあ、遊ぼうぜ、貧乏ゴルフ乗り!
明けましておめでとう
GTIは高いけどね。
何かコンプレックスの塊みたいな輩が常駐してるな。
こんな大衆車に長期ローンでも組んじまったのかな?
ゴルフも、AUDIもBMWもポルシェもメルセデスも買えないフィット乗り
>>633 が混じっているな。
つーかゴルフスレに殴りこんで書くなら分かるが、
ここでゴルフ乗りに喧嘩売って何か伝わるものがあるのか?
・・・俺、プロボックスとポロで悩んだw
大きさとホイール交換や内装をいじったりするのが面倒だったのでポロにしたけど。
ディーゼルのプロボックスがまだあったら、迷わずプロボックスにしたけどね。
>>635 残価設定ローンでフィットかビッツ買って得意げに乗り回していたら、
信号待ちで並んだポロの助手席に好きだったオンナが乗っていて、
プライドずたずたになっちゃたんだろ?
おまけに買ってすぐに、モデルチェンジはするは、電柱にこすって、
残価設定がヤバくなるわの、負のスリーセブン
国産車オーナーがポロスレでスレ違いのゴルフを貶すことは無いと思われ・・・
長期ローンで背伸びしてもゴルフに手が届かずポロを買った輩の嫉妬と推測。
だってゴルフかっこわるいもん。。
デザインが逆だったほうがよかった気がする。
ポロのフロントとサイドは逸品だ
ゴルフはライトバンに見える。なんであんなんなったのだろう。
大晦日にPOLOのエンジンが掛からなくなったぜ。
どうやらかぶったようなんだが、プラグを磨きたくてもどうやってあのカバーを外せば良いのかわからん。
バッテリーも上がってしまうし最悪の年末年始だぜ。いえー。
そういう時はアクセル全開で10秒以上セルを回せば、普通はかかるよ
>>635 >>636 >>640 釣られるなって。
フィットとポロの差、ゴルフとポロの差は
それぞれたった数十万円だろうが。そんな端た金払えない奴がとこにいるのよ?
脊髄反射でレスするから、お前らが貧乏人だってバレちゃったゼ。
どうせ、なけなしのお金でゴルフ買ったクチだろ。
そのせいで日々貧乏暮し。ポロスレでも覗かんことには、やってられんのだろww
新年からやけ酒かい?
>>641 これは同意。ゴルフは確かに不細工だな。
>>643 アクセル全開?
かぶっているのに?
釣りじゃないだろうね?
釣りじゃないよ
スロットルが電子制御だったら使えないワザだけど、ワイヤーでスロットルを開けるタイプだったら大丈夫
ただし元気良くクランキングさせ続けられる程度にバッテリーが元気じゃないと駄目だよ
かぶりが頻繁に起きるなら、プラグが駄目になってる可能性が高いよ
アクセル全開で10秒以上セルを回し続けるとボッボッボッってなった後で普通に吹け上がるはずだから
そしたら少しアクセルをあおって空ぶかしすればOK
>>646 >>647 分かった。明日にはバッテリーが回復すると思うからアクセルを踏み込んでセルを回してみるよ。それでダメなら休み明けに整備工場にいれるわ。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 22:16:45 ID:N6VA6zd80
どんどん伸びていいなぁ。
俺のなんかレスを消費し尽くしたことがない
VWまれに見る不人気車だし。
アンチがいるだけでも羨ましい。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 04:11:13 ID:yiGNd4MB0
9Nのスポーツライン、スタッドレスの質問です。
純正サイズは195/55/15ですが、175/65/15だとボディーに干渉しますか?
知ってる方いましたらよろしくお願いします。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 08:52:07 ID:D3skmH1N0
ムリして格違いのタイヤ履かせるな。しょせんフィット。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 09:01:39 ID:1Fo9kh0bO
ポロはしらんが、
アクセル前開+クランキングで燃料噴射停止だべ。
10秒くらいすれば乾燥?掃気?されるから、その後普通にクランキングしてみ。
しかし今どきの車でかぶるかね。
>>650 取説にホイールとタイヤサイズ書いてあると思った。
それから標準タイヤにはチェーンも着けられないので注意。イエティのラバータイプ位しかない。
新型ポロ、トランクの手前の内側に、三角板用の留め具を発見。
純正の三角板ならぴったり取り付け可能
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 09:30:20 ID:yiGNd4MB0
ありがとうございます、おとなしく185/60をはくことにしました。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 09:42:17 ID:9owha0oa0
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 11:15:08 ID:yiGNd4MB0
みなさん親切にありがとうございました。
とりあえずタイヤやさんにいてっきます。
>>647 ありがとう!無事に掛かったよ~
JAFの人もアクセルを踏まない方が良いと言っていたので踏まずにセルを回していたんだけど、踏むのが正解なんだねぇ。
これで初詣に行けるよ。本当にありがとうございました。
659 :
647:2011/01/02(日) 11:49:19 ID:KRCmhja90
必ずしも正解って訳じゃないけどね
それで掛からなければ、まずプラグ交換
それでもダメならプラグコード交換
それでダメなら修理工場行き
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 12:09:58 ID:VroFLQi/0
アクセル全開+クランキングでで燃料供給停止はかぶりやすい
ロータリーエンジン専用のコマンドかと思っていた。勉強になった。
いつのまにか POLO 1.4L がVWのWebサイトから消えてしまった。それでも TSI CL, HL, Cross, GTI と
4車種もあるんだから今から買う人はうらやましいな。
1.4Lはシンプルで極低回転のトルクもそこそこあるし、なにしろこなれたエンジンだから安心だよ。
>>662 そうだね。自分の地方には6N POLOも現役で見かける。丈夫な車なんだなと思う。
今のPOLOに満足してるし、長くつきあいたいな。
>>660 ドライブ・バイ・ワイヤじゃないとダメだけどな。
ワイヤースロットルだったら悲惨なことになる。
VWジャパンのぼったくりさえ無かったらGTI買ってもいい
ぼったくり上乗せ分の70万が気になって気になって買う気になれない罠
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 15:49:05 ID:+9mTkhtVO
>>665 やはりと言うべきか確信ついてるな
GTI買うならもうちょい出してインプAラインかっちゃうよね
>>665 もうそんなセコイ子というなよ
そんなに気になるなら70万値引きしてもろたらええやん
嫁の実家がGTI買ったよ
義父殿が外車好きでMINIからの買い換え
年末年始で運転手やらされてるが
ATがスムーズなんで運転してて楽だね
そんな俺はスプラッシュ乗りだがw
>>660 FCだと、
>>647のやり方は自然に身についちゃうけどね。
ロータリーに限らず、昔のエンジンは冷えているときにエンストしちゃうとエンジンがかからなくなったことが多々あった。
>>669 それも昔の車にしか通用しないワザだけどね
ドライブバイワイヤーだと使えない
そのかわりドライブバイワイヤーの車でそんな事になる事はまず無いけど
爺はジューク
お年寄りのワシは次の車にとPoloを考えてる。
いまNHKでイタリア ベローナの特集やってるけど、街中にポロがゴロゴロしてるな。
フィアットはあんまり写らないぞ。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 21:21:57 ID:Aiq1KTiq0
フルオートエアコン、風量ゼロのときの
ディスプレイのオンとオフの違いって何?
>>674 イタリアの関税撤廃してからドイツ車がどんどん増殖してるw
やっぱりイタリア人もイタリア車に不満があったみたいだw
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 08:45:22 ID:siVqQOv50
フィアットが大変な事になってるしな
AlfaRomeoをVWに身売りするって話の続報は? >FIAT不振 トリノ親分の決断
アルファ売るとか考えられん・・・。
その前にランチアを何とかしろと・・・。
もっともランチアなんぞ買い手もつかないだろうが。
中国辺りなら買うかも…。
たぶん中国かアメリカが買う
カローラも、コストカット図るらしいし、日本車は安全性の面からも、
危なくて乗れない時代が来そうな気がする。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 14:08:05 ID:lN1QOoV50
私はポロHLが欲しい人間です。
例のひだりが気になったので
実家のトヨタ車で手放し運転してみました。
みごとにひだりに曲がっていきましたw
トヨタでこうならvwも仕方ないと思い
安心してポロを買うことにします。
ポロは7速。
F1みたいだな。
安いのに。
これだけでもワクワクするね。
>>683 だから、どんな車でも両手を離したら、多かれ少なかれ
(主に左に)流れるんですよね。
間違いなく言えるのは、ポロ6Rはハンドルを両手で
しっかり保持して運転する限りは真っ直ぐ走り、その
直進性の高さはそこらの国産コンパクト車ではないという事。
大雪の鳥取より
多くの車が雪で立ち往生する中
ジムニーだけが、小型軽量で、ぐんぐん走り抜けてたぞ。
大きい四駆も重くてダメ。
大雪の現場だと、車の性能が良く解るわ。
クロスポロに同じ事出来るかな?
なんちゃってカーじゃ無理か~、ゴメンゴメンw
>>686 ジムニーは乗り心地は悪いけど役に立つ車だね
軽いところがいいんだよね
ゴルフ7だけど手放しでも真直ぐ走るぞ
100m走って1mくらい左か右に行く感じだ
>>686 そんなときに役立ったって、普段乗り心地最悪なら、選択肢にはいらんだろう。
大雪の鳥取の事情を都内23区で語られてもな困るな。
適材適所だよ。アンタにとってジムニーがいいからと
それがクロスポロを否定する材料にはならんだろ・・
アンタはジムニー板に返ることを勧めるよ。
首都高で軽は幹線国道を原付で走る感覚だよ。
人的被害まで出ている災害をネタにして下らない煽りいれてんじゃねーよ、カス。
>>686 その調子でMB,BMWのスレにも行って来いw
>>686 こいつ、ID:OT9yAYB9 だろ。ホットケ。
確かちょっと前に支離滅裂な雑言を吐いて、
徹底的にコテンパンにされて、尻尾まいて
逃げ出したのうたりん。
リアルでもきっと何しゃべくってるかよくわからん奴なんだろう。
誰にも相手にされなくてしょうがなしに、場違いなこのスレに書き込み。
哀れ。
>>692 国産車に風評被害レベルの馬鹿げた煽り入れてるのはてめぇらだろ。
なんちゃってカーの分際で調子に乗ってるんじゃねぇよ、下らねぇ優越感に浸ってるナチスかぶれが。
>>695みたいな奴は、一旦輸入車買うと全く逆のこと言い始めるからw
そういう奴何人も見てきてるからw
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:48:35 ID:QLBCMDAW0
左まがりの話題を知って試しにハンドルから手を放したら確かに徐々に左に動いていった。
でも納車から半年5000キロ走ってても今までそんなこと一切気付かなかったわ。片手運転でも全くわからない。
それと帰省で四国の山道走ったので試しに初めてギアSで本格的に走ってみた。
2000回転以上を維持するようだからエンジンはうるさくなったけどスポーティーになったような気はしなかった。俺が鈍感なだけかな。
>>685 どんな車でも~とか、そこらの国産コンパクトより~とか、
たとえが抽象的すぎ。あらゆる車で左流れをためしたり、
数多の国産コンパクトで直安試したわけじゃないでしょ。
ハンドルしっかり持っていれば直進性がよいとかギャグにしか
聞こえない。
俺が乗った国産車では、キャブレターの頃のシビックシャトルプロ
(1.3リッターFFのライトバン)や、BH型のファミリアセダンは
自分で安く買ってアクセル全開で走り回っていたけど悪くなかった。
最近隣に乗ったのは会社の人が乗っているティーダアクシオだけど良かった。
前が引っ張るFFは全体的に直進性がよろしい。
逆に、FRのGS450hでウェット路面全開加速をしたときはフロントの接地性が
あやしくて直進安定性に難があった。
次期候補車以外の左流れなど興味無いな。
日本の普通の道は、雨を路肩に逃がすために中央から端に向かって緩やかな傾斜がついている。
だから、ちゃんとしたクルマなら左に流れて行く。
もしまっすぐ走るのなら、そのクルマは完全に平坦な路面では右に流れてアブないぞ?
たぶん自慢のジムニーでも高速道路走行中に手を離して10秒我慢するのは不可能
よっぽど反応の鈍い(ステアリング系に変なフリクションがある)車じゃなけりゃ路面のカントによって、微妙に右や左にいったりするもんだがな
手を添えてても強くハンドルをとられる手ごたえがあるというなら問題だけど
7速ダイレクトカップリングを駆使して峠を走ってきました。
楽しくて気持ちよかった。
やっぱりDSGは素晴らしい。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 01:14:14 ID:M8yelK0I0
年末にポロの車内を掃除しようと掃除機をかけたら、どうしても全席シートレールとサイドシルの間
のゴミが吸えません。
もう少し隙間が大きいといいのにね。
つガムテ
..だと強力すぎるので、毛取りコロコロのテープを二つに折って隙間に差し込んで、
定規で押さえつけながら掃除してる。
限られたスペースに最大限のシート入れてるから、多少の面倒は仕方ないかな。
「掃除の手間を考えてコンパクトなシート付けました」というのはVWの流儀
じゃないよねw
ヨメがどうしてもポロに乗りたいっていうんだけどやっぱりやめといた方がよさそうだね。
ボッタくられたうえにまともに走らん、故障は多いじゃしょうがないわ。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 09:58:58 ID:9OVs4A3z0
どうしてポロに乗りたいと思ったかが謎
おしゃれに見えたらしい。
>>706 やめといた方が良いんじゃないかなー
ディラーも年明け早々忙しそうだったし。
新型ヴィッツとかオススメ。UVカットガラスとか好きでしょ?
日本車だと全然車にこだわりのない人になっちゃうんだよな。
ヴィッツとかフィットなんか特にそうでしょ。
外車の中ではポロがそう。
ポロはエントリーモデルだからな。
>>712 そういうあなたは「いつかはクラウン」的発想から
抜け切れない古い世代の人間。
ポロが(どちらかと言えば)こだわりのない人向け、というのは同意。
>>710 車にこだわる人なら、このクラスの外車ならA1とかMiToとかミニとかアバルト500Cとかから選ぶだろうなあ
>>714 オレもそう思う。
Bセグのいい車が欲しいけど周りには車にこだわりがあるとは
見られたくない、miniみたいな同好の志が寄り集まって楽しむ
雰囲気がウザイ、そういう人がポロを選ぶんじゃないかね。
>>714 こういう車に乗るのは痛いヤツだと思うから乗りたくないんだな。
ちょっと違う。
「エントリーモデル」という言葉自体が死語になりつつある、というイミ。
メーカーの販売戦略に乗せられて、次から次へと高い車に乗り次いでいく
時代は去った。周りをみても、前より安い車に乗り換えている人、
増えてないかい?
まあ、日本の年功序列モデルが崩れたから、そうしたくても
そうできない人が増えた、という言い方もできるが。
おっと、ミスった。718は716へのレス。スマン。
所詮車なんぞ車に過ぎないんだからってことで、
車社会も成熟したってことだろうな。
移動の手段と割り切ればデカイ車なんぞ持て余すばかり。
実は軽が最も使いやすかったりする。
軽よりちょっと大きくてエンジンが1000CCくらいの出してくれよ。
日本車が得意のはずのコンパクトで圧勝できないのはぜんぶ軽規制のせい。
1000ccくらいが一番便利だよね
それか電気自動車
買い物にぐらいしか使わないんだったらね
>>705 一回しか使えないけど、掃除用スライムってのはどうか。
顧客不満足度
VW(アフリカ車)>>>>>>>>韓国車>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドイツ車>日本車
故障率
VW(アフリカ車)>>>>>>>>韓国車>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドイツ車>日本車
生産国の民度の低さ
VW(アフリカ土人)>>>>>>>>韓国人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドイツ人、日本人
>>721 圧倒的じゃないかVWはww
民度で日本人が頂点ってのは無いな
どっちかっていったら下から数えたほうが早いんじゃない?
>>718 ドイツ製の高級輸入車でエントリーモデルじゃ無い・・・でOK?
何処の部族が作ったかは知らんが。
>>727 うーむ。こやつは読解力に難があるな。
単に、「エントリーモデル」という用語が時代遅れになくなりつつある現在、
「エントリーモデルだ」とか「エントリーモデルでない」とか
論じること自体がイミがないということ。
わかりましたか?
わかってて混ぜっ返しているだけのような気もするけどね。
このスレ特定攻撃するってことは
余程日本メーカーにとって脅威なんだなw
造りの良い小型車を販売するという概念自体がトヨタにはないからね
乾いた雑巾でも絞れとか言うコストダウン標語まであるしねw
>>728 だからドイツ製の高級輸入車でエントリーモデルじゃ無い・・・でOKだろ?
ガキの屁理屈は止めとけ。
>>730 それ本気で言っているのかい?だとしたら重症だ。
屁理屈を言っているのは自分のほうだとわからないのだろうか。
救いようがない。
>>731 エントリーモデルと呼ばれるのが嫌で屁理屈こねてるのが伝わってくるぞ。
ドイツ車はベースグレード、エントリーモデルの方がお買い得なのは常識のはずだが。
>>732 面白い反応だ。
一応言っておくが、オレは、今までの書き込みを見てわかるように、
特にポロに思い入れがあるわけではないよ。もしかしたら
アンチかもね。
日本語がよくわからないお前様を助けてあげようとしているだけ。
オレは「エントリーモデルかどうかを論ずるのが無意味」と
言って、その理由も示した。それに対してオマエは有効な反論が
できていないだろ?
なぜエントリーモデルかどうかを論ずることが
イミがあるのか、答えてみなさい。話はそれからだ。
>>734 いいから逃げないでオレの質問に答えてみなさい。
おまえは自分に質問してるのか?
少し落ち着きなさい。
高級輸入車でもないし、「エントリーモデル」 と言うのは自由だけど、それを口にするって事は「いつかはクラウン」と同じヒエラルキー根性が染み付いている事の証明だって言ってるんでしょ
ID:trI0Zv3Y0 の言いたいことは分からんでもないがVWはまだそういう状態ではないと思う。
VWは製品ラインがはっきりしているし、ポロはモロにエントリモデルだと思う。
これが例えばBMWだったら分かる。セグメントによるクオリティの差がそんなにはないし、
135iなんかは523iと同等の価格だったりする。こういう場合は確かに
「1シリーズはBMWのエントリモデルではない」という言い方は可能だと思う。
製品ライン中の最下位モデルという意味。
>>740 なるほど、わかりやすいね
俺は335i乗りだけど、3と5の関係を見ても、335のほうが528よりも上位(速さもハンドリングも)だからね
BMWの場合は、ボディサイズだけはコンパクトだけど、よりパワーがあるエンジンを積んだより速い上級モデルを、1にも3にも用意しているからね
VWはそういう製品構成にはしていないよね
我家では大きさが丁度良いからと5年前に9NCLを買った。
雪道にも強く、車庫入れが苦手な妻にも運転がしやすくてとても良い選択だったと思っているよ。
また、輸入車の割には地味目で目立たないところも良かった。
次もポロにするかどうかはわからないけど小さい車で良いと思っている。実は今、新型ソリオに引かれている。
あと4年乗る場合に発生する2回の車検代やタイヤ代、想定する走行距離に応じたガソリン代の差額や、
今後発生すると思われる修理代等を考えたら、今が買い換え時かもしれないと思えてね。で、下取りは幾らぐらいになるんだろうか。大事に乗ったし、車庫に入っていたからか、傷もほとんど無いのだが。
>>740 いや、それもおかしいぞ。格下の最上級グレードよりも、
格上の最下級グレードの方が安い、なんて普通だろ。
一番車格が低くかつ一番グレードの低いモデルが
エントリーモデルと言う事で別に問題はない。
ヒエラルキーうんぬんは関係ない。
>>745 > いや、それもおかしいぞ。格下の最上級グレードよりも、
> 格上の最下級グレードの方が安い、なんて普通だろ。
そういうオーバーラップの大きさと、走り・内外装・NVHのクオリティが、
モデル間でどれだけ異なるかを問題にしているわけ。VWの場合、
(FOX,LUPO<)POLO<GOLF<PASSAT の序列が明らかだから、
「いつかはクラウン」を否定しているような状態にはなってないということ。
> 一番車格が低くかつ一番グレードの低いモデルが
> エントリーモデル
普通は「グレード」を「モデル」扱いしないので。
>>746 だからさ、「エントリーモデル」ってのは2通りの表現があるわけ。
メーカーにおいての「エントリーモデル」では当然ポロ。
ポロと言う車種においての「エントリーモデル」は最下位グレード。
どうあっても1<3<5<7でしょBWMも。
>>747 >「エントリーモデル」ってのは2通りの表現があるわけ。
言いたいなら言えばいいと思うけど、普通は廉価グレードとか呼ぶ。
> どうあっても1<3<5<7でしょBWMも。
VWとは全然違うっての。
疑うならベースグレードのファブリックの5の乗ってから6発のハイラインの3でも乗ってみるといい。
VWの場合はアウディがあるからな。
そういう意味でもエントリーになるのかな。
エントリーモデルと言う表現に過剰反応する輩は正にヒエラルキー根性が染み付いている証拠。
ポロのコンパクトさやスタイルが気に入って選んだ御仁にはどうでも良いことさね。
その通りだね
752 :
718:2011/01/04(火) 19:41:26 ID:trI0Zv3Y0
しばらく留守にしていたら議論が面白い方向に。
オレが言っていたのは、あくまでユーザー視点で判断するようにして、
「エントリーモデル」などといった、メーカーの戦略に乗せられるなよ、ということ。
>>750 なーんだ、結論は一致しているじゃないか。その通りだよ。
言いだしっぺは誰だっけ? 日本語が不自由で
まともな文章が書けない奴だったような記憶がww
9Nにカーナビ(楽ナビavic-hrz099)を設置したのですが,出っ張りがかなり目立つ結果になっていました。
比較的奥行きの少ないナビを選んだつもりだったのですが・・・
どうにかして引っ込めることは可能なのでしょうか。
>>752 やあ、過剰反応君少しは落ち着いたかね。
カッカッしてまたアンカー間違えるなよ。
どうせそのうちソリオにVWエンブレムが付くんだから、お前ら有り難がれw
で、ポロにはSマーク付けるのw
すごく楽しいね♪
まるで負けた奴の捨て台詞だなw
車もポンコツだけど
乗ってる連中もポンコツだな
と、中身がポンコツの奴が申しております
>>749 だよねえ
そもそも会社名が大衆車だからねえ
VWから、いずれはアウディ、BMW、ベンツに買い替えていくのが多くの人の目標だろう
ポロは日本車ならヴィッツ、フィット、ノートクラスだよ
嫁さん用か自分用ならセカンドカー
と、ヒエラルキーの奴隷が申しております
ポロのっているのが同じ会社に2人いるが
共通しているのは
ポロの話題に敏感すぎ
それはちょっとキモい
たかがポロを買うのにそんな難しく考えるなよw
まあドイツ人にとっては、BMWの3がカローラ ベンツのEはタクシー用のクラウン
みたいなもんだから、ポロやゴルフで見栄を張るってのはないな。
向こうじゃフィット・ビッツは壊れない韓国車なんだろうけどねw
魚で言えば、鮒のようなものでね、
「釣りは鮒に始まり鮒に終わる」というけど、車も「ポロに始まりポロに終わる」んじゃないかと。
そう言う意味では「エントリー」でもあるけれど、「ターミナル」な車でもあるだろな。
想像してみればいい。自分が死んだ日自宅のガレージにある車が軽やヴィッツフィットだったら
惨めだし、miniや500だったら恥ずかし過ぎるw
>>753 無理。純正と純正を作ってるメーカー(クラリオン?)以外のナビはきっちり収まらないとのこと。
一応目立たないようにするためのフレームはあるが、そんなもの付けるくらいなら
堂々とはみ出させておいたほうが、ラリコンっぽくて却って格好が良いと思う。
ドイツでの大衆車はフォード、オペル、日本車、韓国車だよ
すごい発見!
エンブレムをトヨタマークにして、新型スターレット登場!!って売り出せば、
誰も疑わず大ヒット間違いないよ!! だってこんな無個性で凡庸なデザインはトヨタの仕事だよ!
スズキのマークを付けるのは却下だね、だってスプラッシュもスイフトもこんな3世代も前のデザインじゃないもん!!
冬休みだな・・・
ポロオタの考えることもアンチの考えることも理解不能。
DSGのPoloはちょっと大きなカートみたいで、運転していて楽しいんだよ。
CVTじゃなくてよかった。
「ポロはヴィッツやフィットど同格だよ」
こんな言葉に過剰反応しちゃう所がもうダメ
というかそいつのお里が知れちゃうというか・・。
ポロを気に入ってるのはみんな同じなんだが
そこから先がちがうんだよな 一日中ポロしか頭の中に無いバカは。。
視野が狭いというかもう「初めての外車です」丸出し・・
そういう奴の発想が
>>765みたいなのなんだよな もう赤面だよ赤面
定期的にこういうバカ沸いて国産のりをあおるものだから
迷惑な誹謗中傷合戦が始まるんだ・・
こういう書き込み見てるとフィットを普通に乗ってる奴の方が
人間的にバランス取れてそうだよ
>>761のその二人が良い例だww
>車も「ポロに始まりポロに終わる」んじゃないかと。
こりゃ大怪我レベルじゃねーな
テンプレに入れるべき
>一日中ポロしか頭の中に無い
そんな奴が多少でも存在するとしたらやっぱりスゴイ車なんだな
一日中トヨタ車のことを考えている奴などいないだろう
>>743 馬車の時代から、クルマの格はボディの格だから
大衆車に250万だしてる酔狂をさらりと笑って、言い訳も自慢もしないのが良いのにね。
>>767 確かにスターレットっぽいねw
ヴィッツが登場せず、スターレットがモデルチェンジを重ねると今のポロになるかも。
ルポと併売していた頃のポロは良かったよね、明確に国産車との違いを感じられた。
クルマスレとしてはすごい伸びだね
それだけ人気があるといったらいいのか注目度が高いのか
とりあえず気になってるクルマなのはたしかだな
30年くらい前にカローラからカーライフを始めたであろう人々が、
育児終えてそろそろリタイアが見えて来る時期を迎えて、のんびり夫婦で
どこかドライブにでも行こうかって時に、ヴィッツフィットは無いだろ。
無駄に攻撃的なデザイン、貧弱な安全装備と巡航性能で、訳ありの
ぬいぐるみ抱えたお孫さんと一緒に戦闘ヘリと鬼ごっことかあり得ないしw
「父親が娘に買ってあげたい車」というイメージでポロが攻めてくるなら、
「子供たちが退職祝いに親に買ってあげたい車」ってイメージで国産も
対抗してみればいいのに。
ま、メーターの文字を見やすいように大きくして、乗り降りし易いように
シートを回転式にしただけのラクティスみたいな、もらった側ががっかり
するような代物にしかならんのは目に見えてるけど。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 06:48:56 ID:WVcO7Lks0
age
>>764 ドイツを知らない無知なバカ丸出しだなあ
安いのにドイツ車だからポロを買いたい。
ドイツ車ブランドが欲しい。
あとは、自分を納得させられる、安全性や高速安定性がおまけに付いていればよい。
>>782 うん、それが正解だろうね
うちはセカンドカーとしてポロGTIを検討中だけど、納期が半年も先になるらしいのでやめようかなと思っている
劣等感とともに過ごす日々を変えたくてポロ買いました。
なんだか強くなった気がします^^
劣等感はないわ。
僻んでいるように見せかけて日本車メーカーの工作員がしつこく粘着しているようにしか見えないよ
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 10:03:47 ID:vXFL7cIQ0
女が乗るクルマだろコレw ドイツ車でも乗りたく無いね。
トヨタ最下位近いじゃんwww
インチキコストダウン経営の招いた当然の結果だな
まだトヨタ車買う馬鹿が日本にいること自体信じがたい
純正カーステレオの音がしょぼいな...と思っていたら、なんとFAD(前後バランス)
を逆に調整していた事に気が付いた。
前寄りにしていたつもりが、後ろ寄りになっていた訳。
調整やり直したら、「カーステレオとしては」十分な鳴り方をしてくれたよ。
#カーステレオに過剰な品質は求めないので。自宅でゆっくり聞くなら別だけど。
こりゃスピーカーの交換はいらんわな。
ジュークとポロとCR-Zの粘着率はすごい!
DSGって思ってたのと違うかんじがした
マニュアルモードでも勝手にシフトアップしたりするんだね
これだったら、ふつうのATでもいいような気がしたわ
>>791 勝手にシフトアップはしなく無いか?
キックダウンスイッチ押した時とレブった時はシフトダウンするけど。
>>791 君の運転は下手糞でマニュアルじゃまずいとDSGが判断したんだよ。
>>781 私が出張で垣間見たケルンはこんなもんだったけど、ベルリンなんかはちがうんですかね?
早朝からご苦労さんですね
レブるとシフトアップするね
何速に入っているかわからなくなるから
峠で攻めるときはSモードにするようになった
おらはドレスデンに行きたい
ケルンもええな
ベルリンはもちろん
マニュアルモードでもレッドゾーン手前でシフトアップするんじゃないか?
やったこと無いけど。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:34:52 ID:myh122mK0
10月に千葉から長野の美ヶ原に遊びに行ってきたんで、
ポロ欲しいと思っている人、なんでも聞いてくれ。
燃費、乗り心地、その他なんでも答えます。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:00:33 ID:bVgSJKGM0
>>798 ポロに始まってポロに終わるんですか?
ポロはフナなんですか?
ため池に行けば会えるんですか?
>>798 ポロで環七を葛西から大原を経由して大井ふ頭まで走った時の燃費を教えてください。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:46:04 ID:myh122mK0
798
>>800 その道の燃費は分からんが、このときの旅行では720キロ走って燃費19.3キロ。
ビーナスラインの登り区間だけでも13.4キロ出たのはかなりびっくり。
高速だけなら22キロくらいいってた。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:47:28 ID:vXFL7cIQ0
フィットなら24km/L行く。ダメだなボロ。
燃費はしらんがパッケージングはフィットのがいいな
使い勝手がフィットで走りがポロなら馬鹿売れするだろうに
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:55:13 ID:myh122mK0
798
>>802 燃費良いんだね。
でも、フィットは乗ったことないが、片道300キロ以上乗るに耐えられる
シートあるのか?
ビーナスラインはやっぱりCVTよりDCTのが楽しいと思うが・・・
>>798誰と行ってきたのですか?
フィットに高速で追い抜かれた時の気分はどうでしたか?
CVTに乗ったことはありますか?
DSGとCVTではどっちが気持ちよいとおもいますか?
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:37:18 ID:A4Z/WPPa0
798
>>805 妻と犬一匹。
フィットに抜かれた記憶はない。気づかないうちに抜かれてるのでは。
韮崎あたりでフェラーリ・カリフォルニアがすっ飛んで行ったのは覚えてる。
CVTは乗ったことないが、DSGのほうがいいと思うよ。
>>805 CVTのスクーターのようなエンジンとトラクションがつながってない感じは、
DSGを知った後では陳腐なかんじ
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:58:05 ID:E5qychjN0
>>804 普通に平気だけど。フィットシートはどの媒体でもこのクラスNo.1て評価。
>>805 CVTはとてつもなく気持ち悪い。タコが何時も同じ所を指している。
指にタコができたと、タコメーターが嘆いていた。
ミニにタコじゃないのか
>>798 1.2? 1.4?
10月なら1.2かな?
>>809 そーなんだw
フィットのCVT
出たしの良さ(だけ)は評価するよ。
高速になるとフラフラ不安定、コーナーではタックインがきつくでる。
今時の車としては相当不安定。
>>813 フィットがまともなのは、中低域・直線コースのみ。
前2行はどっちの話?
子供がいるなりして、3人以上乗ることが多いなら、
ポロよりフィットのほうがいいと思うよ。
ポロの後席は狭い。潔く3ドアで売ればいいのにと思う。
フィットのシートがいい、という評は、単に
倒れたり、動かしたり、といった操作性の面が
重視された結果だろうね。長時間ドライブには
ポロのほうが向いてると思う。腰痛持ちの人に
聞いてみるといいんじゃないかね。
CVTとDSGでは明らかに後者のほうが気持ちいいよ。
前者のズリズリ滑る感じがオレには合わんかった。
間違ってるかもしれんが
ダイレクトな感じがしないのは、CVTじゃなくて
CVTにもトルコンが付いているからじゃねーのん?
それはともかく
DSGはなあ~
セレよりも、ソフタッチよりも早いし確実ですごいね。
まあ、だから最高、とは言えんけど。
>>817 トルコンはあまり関係ないと思う。
車速の変化とエンジン回転の変化(とくに加速時)が同期しないのが、
嫌な人は嫌なわけだろ。
そういうものと分かって乗る分には
オレは悪くないと思うけどね。
ホンダの4輪CVTとしては以前はフィットのみがトルコンがなかった。安モデルだからね。
これが新型に付くようになった。
今はレガシィとか新しめでそこそこのCVT日本車はかなりトルコンがついている。
つまり道路事情的に日本では低回転トルクがかなり重視されるのだけど、
ここはVWも少し理解したほうがいいと思う。
自分はポロもDSGを使うならDSG+トルコンにすべきだと思う。
>>814 ココで言っても説得材料0
各雑誌の方が参考になるね。Car Magazineのような欧州被れでも、フィットの高速安定性を高く評価されてる。
ヒョウロンカ達が乗ったのと同じfitが市販されてるのなら高く評価されると思う
国産CVTが最高だよ。
>>823 CVTのFITは日本だけだよ
どこの市場もCVTは要らないそうだ。
昔のCivicには、CVT仕様があったがトルコンなんて糞部品が
ついてなかったから、ダイレクト感があって結構気持ちよかった。
まぁそのせいで発進時にエンジンを回し気味にする必要はあった
かもしれないが、1.5L SOHC VTECだからとりあえず問題はなかった。
ポロは発進時に確かにほんの少しタイムラグがあるけど、トルコン
なんぞ不要なトルクが出るので、そんな糞部品を付けずに済んでいる。
タイムラグは停止しているタービンが動き出すまでの時間だろうね。
#175Nm(17.8kgm)/1,550‐4,100rpm
気が付いてない香具師が多いけど、ポロのTSIエンジンは1,550回転
から最大トルクが出て、それが4,100回転までフラットに出る。
ターボの使い方を変えれば、こんな芸当が可能な訳だ。
ちなみにタービンはIHI製だと言ってた香具師がいたけど、本当
かねぇ。本当なら嬉しいけど。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 13:48:18 ID:8oeEzGeA0
>>821 フィット、スイフトはPOLOと同じく高評価でした。
>>825 ギコギコCVTをダイレクトでイイっていってたMINI乗りを思い出すね。
絶滅したけど。
>1550回転
先にエンジン回転が上がるから踏み始めの1550rpmでは最大トルクは出ない。
1550rpmをキープしていれば出る。
同じくDCTのアルファロメオも1.4Lエンジンでマルチエアみたいな低回転トルク
改善技術使ってきてるし、海外メーカーでも不十分と考えるところはあるけどね。
>>820 雑誌の記事は、メーカーの宣伝の代弁・詭弁だから殆ど意味無しだよ。
少しは、ほんとうのことが書いてあったけど、フィットの内装がチープ
だってね。これは信じるしかない。フィットの高速安定性が良ければ、
マーチだって、ヴィッツだって、デミオだって皆高速安定性が良いこと
になってしまう。フィットの高速安定性とA1の高速安定性の違いはど
うなんだろうね?
ここには日本人はいないのか?
まさか本当の日本人が自国製品を貶すってことは無いよな。
自らを否定することになる。
>>829 その甘やかしが日本をダメにしたんだ。お前もこの国をダメにした仲間か?
ボロTSIのシートは1時間くらいが限界かな。
座面がちょっと小さいのと、腰のサポートが残念。
あと、座面をもう少しだけ下げたい。
フィットのシートは30分で勘弁ね。
オイラの基準はオールロードクアトロ
>>829 自国製品のレベルが落ちているんだからしょうがない。
いっせいにCVTに走った国産もあわててDCTを開発しているらしいよw
先見の目がないんだよね。
>フィットの高速安定性が良ければ、
>マーチだって、ヴィッツだって、デミオだって皆高速安定性が良いこと
>になってしまう。
なりません。polpもデミオ等も運転経験無いのが見え見えw おまえ。
クロスポロとかまともにオフも走れない「なんちゃってオフ」がある時点でクソ大衆車w
本物のスポーツカーが買えない人向け貧乏発想の産物GTIとかマジ笑えるw
クロスポロを見かけたら、なるべく隣にジムニーを停めるようにしてる。
恥ずかしさが際立つようにね、分かる人には分かるから。
GTIの隣にはロードスターを停める、代用品の情けなさが際立って面白いよ。
ホント恥ずかしい「ガイシャ」ですね、本物と比べるとねw
ジム兄ぃさん、毎度乙です。
ツマラン製品を作ってるのも自国製品のレベルを落としてるのも甘やかされてるのも全てキミらだろ。
他人に責任転嫁し日本製品を貶す西洋気触れなら海外にでも移住して国籍も変えなさい。
Poloならドイツブランド、DSG、シルヴァのデザイン、心地よいサスセッティング、抜かりない安全装備、ちょっといいシートがある。
>Poloならドイツブランド、DSG、シルヴァのデザイン、心地よいサスセッティング、抜かりない安全装備、ちょっといいシートがある。
なるほど。さすがボロ信者さんは言うことが違うね。その結果が
顧客満足度 故障率
韓国車以下 韓国車以上
なんだからお話にならないね
何がドイツブランドだって?
何が抜かりない安全装置だって?ん?
嘘はいけないよ嘘は
アフリカ土人さんが作ったポンコツ大衆車でしょ
>>829 こいつは朝鮮人。
可哀そうなのは、コストダウンや燃費ダウンの
至上命令のもと、自分では決して乗りたくない車を
作らざるを得ない国産メーカー技術陣。
クサルよな。もう頭脳流出始ってるだろ。
>>841 釣られんなよw
そんなんで買う奴なんて居ないだろw
>>842 キミが日本人だとしたら国賊ってとこだな。
>>841じゃぁさ、君の車の魅力を、もしも挙げられることが可能なら挙げてみてね・・
ね、何も無いでしょ?君の車にはw
>>841 こいつは真性アホ。見事に釣られてやんの。みっともない。
同じアンチとして恥ずかしい。
ちなみに ID:GmBip+Cz0 にとって、
- 日本設計海外生産のマーチは日本車?
- 輸入パーツを使った国産車は日本車?
- 輸入資源を使ったパーツで作った国産車は日本車?
>>844 なかなか難しい言葉知ってるね。日本語習い始めて何年?
>>848 おお、理解出来るのか言葉遣いを知らないお若いの。
>>801 俺も、葛西→大原→大井、の燃費を知りたいから、今度の休みにでも試してみてくれよ
>>849 国賊 って、天皇とか菅とかのことだよね
そういう話は自民党スレでどうぞw
>>829 トヨタをこれ以上放っておいたら日本が駄目にされる
政府に金使ってやりたい放題だからね。
輸入車を選択する理由にはならないね。
>>845 あのー キモイので消えてください お願いします。
それにしても民主党のだらしなさにはあきれるな。
>>856 それはある
詰め込み世代の新人って指示待ちか出来もしない癖に勝手な事やって迷惑掛けてくれる奴かの両極端だった
ここ数年の奴らは、意外と使える
我々にしてもそうだったけど目で盗んで憶えるというか自分の頭で考えて言われなくても的確に動けるのが増えた気がする
日本人らしさが戻って来た感じ
ポロGTI納車から2ヶ月過ぎたけど、買って大正解だったと思う。
毎日の通勤が楽しくてしかたない。
休みの日には峠をせめてDSGを堪能してる。
なによりもたまらないのが、ゴルフ乗りからの熱い視線。
うらやましそうに見られてるのがわかるからぞくぞくしてくる。
>ポロで峠をせめて
失笑
>>859 GTIの新型は珍しいからポロでもゴルフでも見ちゃうね
熱いかどうかしらないけど
>>859 ゴルフGTIやゴルフR乗りから見たら、うらやましくもなんともないだろうね
>862
ポロGTIとゴルフGTIは、別の乗り物だから、ゴルフGTIの人が
珍しがって(羨ましいと言う意味じゃないぜ)、ポロGTIを見ていて
も可笑しくはないよ。キセノンの人には「まつげ」が付いているし。
車もドライバーも珍しがられるかも。
峠をせめるかどうかは別にしても
ドライブするならポロGTIの方が楽しいと思う
逆にゴルフGTIは高速クルージングが快適そう
>>862 いやいや、ゴルフGTIやゴルフR乗りがうらやましそうに見てる。
ポロGTIは車全体のバランスが素晴らしいからね。
>>866 俺も一度対向から来るポロGTIマジマジと見てしまったことある
ゴルフGTIってこんなにかっこ悪かったっけって?w
正面からだと縦横比のバランスが悪いが写真だと斜めからのカットばかりで気付かなかったw
何とも幸せな奴を発見。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:55:29 ID:fHGQZRfI0
798
>>825 このトルクバンドの広さがワインディングでとても走りやすいんだよ。
シフトダウンがとても気持ちいい。
決して攻めるような車じゃない。
2500~3500回転くらいを、2速から5速を使ってタイヤに優しくスムーズに走ってると、
アラン・プロストになった気分。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:02:09 ID:RY8iHT/l0
車でステータス感じたい人は絶対かっちゃだめだから
輸入車の底辺なんだから。
ポロ買って満足できてる人は上記に無頓着である人たちだよ。
しかしみんな車が好きなんだね
その情熱をす
酢
ダコ
ネトウヨ国産厨vsネオナチドイ厨
>>870 何をいまさら
車でステータス感じたい人は最初からVWは見向きもしない
ステータスなんか考えたこともない人が買う車
なんでこんなに嫉妬されるのかね
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 00:32:51 ID:yw6MjZVV0
>>862 いやいや、SLS AMGやガヤルド乗りがうらやましそうに見てる。
ポロGTIは車全体のバランスが素晴らしいからね。
うちの近所にロールスやらフェラーリ複数所有してる人の
奥さんの車が現行ポロだった。
金持ちの足車かも
俺は、ディスチャージランプ無しを注文したから、待たされるハメになった。
目立たなく、そっと、速く、走って、抜けようと、思っているから。「忍者」
足車だろ
そりゃメインで乗ってたらはずかしいだろww
別に恥ずかしくないよ
足車の振りすればwwwwwwwwwwwwwwwwwww
家族乗せて旅行とかww
ばれちゃうばれちゃう
明日、納車
みんな新車の延長保証入ってる?
5年ぐらいは乗りそうなんだけど、妻用なので、あまり距離は乗らなそうなんだよね
>>882 3人以上の家族もってる人はポロ買わない、もとい、買ってはいけない。
>>882 ワンルームマンションに3人以上で暮らしているのと同様に、
ポロに2人以上で乗ると格好悪いってことでしょ。
ゴルフは1人で乗っても良いけど、小家族向きの車だね。
足車としてポロとゴルフのどちらが格好良いかと見れば同じかな?
中家族(3人以上)が乗ったゴフルはそろそろ、格好悪いかな。
>>883 迷ったけど結局入らなかった。
3年乗って「こりゃヤバイ」って気配感じたら割高価格で入るかも。
>>883 オレも入ってない。
週末しか乗らないから。
>>882 まあ、あれだな。
乗る人数多いならゴルフで我慢しろ、ということだな。
カッコは悪いけど。
CTスレでこんなこと書かれた。。
562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2011/01/08(土) 13:08:19 ID:PIMt3QPa0
>>558 ポロは、設定甘い感じ。
確かにこのシャシーの持つサスの設定可能範囲のダイナミックレンジは
広いんだろうけど、なんつうのか微調ができてないのか日本の道路じゃ
ふわふわしてVitzよりもはるかに乗り心地悪い。
シャシーも昔のものならともかく、最近のはいかにも安普請。
自分でいじり倒すには良いんだろうけど、初期設定で乗りっぱなしな
人にはまだプリウスのほうがマシ。
なので、CTにはドイツ車のコンパクト車に出来てない日本にあわせた
乗り心地を期待してる。
566 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2011/01/08(土) 13:16:12 ID:PIMt3QPa0
>>564 あなたの主観が絶対じゃでしょ。
ドイツ車の極端な味付けに酔っちゃって分からなくなってるだけ。
日常の道具として使う時を考えた時のポロのサス設定の不自然さと、Vitzのサス設定の自然さの差は
逆に自分的には歴然としてたけどね。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 14:24:11 ID:QCc9v+qp0
572 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2011/01/08(土) 13:55:47 ID: PIMt3QPa0
ポロとか、分かりやすく日本車と乗り心地違うだけで、それが車好きには(自分にも違いが分かるという
優越感もあいまって)心地よいのかもしれないけど、実用では日本車の実用者のサス設定の微妙な加減には
追いついてないと思う。
ポロ運転すると、最初は違いが分かってうれしくなるのはよくわかる。
けど、これが本当に「よい乗り心地」かというとかなり微妙。特に、車にさほど興味の無い女性に運転してもらっても
最初はそうした人達でも分かる違いに「乗り心地いい」とか言ってるけど、慣れるにしたがって「やっぱなんか変」とか
言い出すみたい。妻の友人の間でも、「旦那が良いって言うから乗ってるけどなんだか微妙」という声が結構聞かれてる
ってさ。男のように車にメカ的な魅力と、それを保有することの喜びを感じちゃうのではなく、あくまで実用として冷静
に見てるからね。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1292507445/562-572
了解。
続きはこっちでだw
商品してではなく機械としてのクラスのことを言っているんだが…
日本仕様のPolo TLはてっちんホイールだしウレタンステアリングだし
べつにゴテゴテ装備じゃありませんが。
ヴィッツが法規で規制されるまで意地でも付けない後席中央席3点式ベルトとか
同ヘッドレストとか、ヴィッツではオプションのVSCとかカーテンエアバッグとか全部標準で安全装備は手を抜いてないけどね。
しかもトヨタはカーテン&サイドエアバッグの標準化を宣言したのに公約破ってるし。
はっきり言ってレクサス以外の国産車は未来への展望がかなり薄くなっていると思う。
あと日本では対国産車でワーゲンのシェアはかなり伸びるはず。ユーザーはバカじゃないから。
クラスは同じことには間違いない。
個々のスペックとか、思想とか違うかもしれないけど、国際市場での扱いは所詮VitzやFitと同じ。
>>890 >プリウスのほうがマシ
ということはありえない
どっちも試乗したんでね
必死すぎるだろw
なんなら欧州向けのヤリスの安全装備が日本向けのヴィッツといかに違うかも
調べてみたら。
トヨタは法規で規制されないと所詮動かない。
>>900 インド仕様で安全装備削りまくってる時点で説得力無し。
そういえば機能のCGTVでポロとゴルフ比べたとき
松任谷さんが「ゴルフはドイツ製」とはっきり言ってたのに驚いた
米国ではポルシェ911のドアミラーが運転席側1ヵ所だけって言うのがあった。
>>895 どんなに部品を付けたとしてもクラスが変わることはないよ
>>879 ハイラインとGTIは今年に入ってからの生産車は
基本はキセノン付で日本に入ってくるって営業さんが言ってた。
キセノン無しだと注文になるから時間掛かるんだね。
6Rはサイドシルのジャキポイントのとこが凹んでるのね。
ちょっと残念。
>>906 キセノンは2-3年すると古臭い感じになると思うよ。ハロゲンは白熱電球
同様に、好きな人には何時までも支持されると思う。
やっぱり明るく寿命の長いキセノンろうな。
懐古趣味じゃあるまいし今時フィラメントの薄暗い電球なんかじゃね~。
いや、電球は美しい
明るく寿命の長いのはもうじき大量に使用されるようになるLEDであるこ
とは間違いないけど、ハロゲンの温かみのある色は永遠にいき続けるな。
>>911 そうそう温かみのある色がいいよね
機能とスペックだけがすべてじゃない
ここでポロをムキになってけなす奴って
なぜか最後には「ヴィッツにかなわない」「プリウスの方が良い」
ネットで我田引水工作はすぐバレるからやめろよw
俺は家の照明はほとんど今時フィラメントの白熱灯だが、車はHIDに限るなぁ。
HIDは
1)発熱量が少なくて降雪・寒冷地には向かない
2)色が青白すぎて光の透過性が悪い
3)点灯時のレスポンスが悪くてパッシングに使えない
という欠点があるから、下向きのヘッドライトの以外の使い道は無いね。
特に3)の理由から前照灯全部HIDという車はまだ無いんでないかな。
つかシールドビーム車から乗ってる俺からすればハロゲンでも有り難いほど
明るくて長寿命だ。
LEDなら3)の欠点は解決できるし、その桁外れの光量と寿命なら1)と2)の欠点も
我慢できるけどHID程度じゃねえ..。
>>916 スイフトはハイローディスチャージ
欠点は無視されている感じ(輸出向きは降雪対策でレンズウオーッシャ付だが国内向きは無い)
レス見てるとHID付けられなかった輩が多いことが良く判るな。
そこで4300Kの社外製キセノンですよ。
雨の日の夜道とかセイフティーです。
色がハロゲンと同じだから、付けても全然カッコウ良くならない。
4300Kなら、ハロゲンで充分だし、ハロゲンの方が悪天候の
光の透過性に優れている。
>>902 松任谷サンてただのヒモ成金。クルマに関しては素人。
922 :
920:2011/01/09(日) 10:32:34 ID:YeTWA4B80
色がハロゲンと同じは間違いです。ハロゲンの方がキレイで、4300K
は黄色っぽくてキレイじゃありません。変な感じの色です。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:47:59 ID:tv+R+4hN0
HIDのよさって白さなのか?
やっぱり装飾品的な「おれのはHIDだ!ついでにリアフォグも点灯しちゃうぞ!」
「ポジもLED!ライセンス灯も!どうせなら青のLEDだ、う~ん俺の目立ってる!」って感じなのか・・
田舎に行くと完全に青だろ青ってHIDのデコトラ見たいの走ってるよねw
ウチのハイワットバルブ(ごく普通の)がよほど明るいw
ドイツ勢のアッパーモデルではHID+LEDが普通になってきたけど
さすがに色調はばっちりあってるね そこはさすがだと思う。
一歩間違うとやってる事はDQNワゴンと変わらんww
レクサスCT200hはローはLED、ハイはハロゲンだよ。
LEDポジションランプも装備。
ふーん、で?
普通にプロ目HIDの方がポロのシャープな外観に合うと思う俺は少数派だったのか?
9Nはマルチリフレクターが似合ってたけど。
ハロゲンつけてる御仁にとってHIDはそれほど羨ましい物なのかね?
必死な否定に悔しさが滲み出てるが。
別に好きな方にすりゃあ良いじゃんよ♪
レクサスてトヨタやろ 考えさせてもらうわ
アメリカで強烈突撃したのはもう原因分かったのかな
単にマットの問題じゃなさそう
逆に時代はHIDヘッドランプからLEDヘッドランプに移行しているので、
無理してHIDつけないでハロゲンでしばらくいくのもありかと。
LEDヘッドランプは今はレクサスとアウディ位しか市販車にはついてないけどね。
ポジションランプ、デイタイムランニングライト、リアコンビランプなどへの採用は
多くなってきているが。
まだパワーLEDのヘッドランプの発光効率はHIDに及ばずヒートシンクも大きい。
遠い将来、PoloクラスでLEDが選べるようになるにしても価格差は大きいと思われ。
プリウスに標準装備になった時点でHIDは技術的にレベルの低い昔の製品
だって言われるようになる。LEDに比べてHIDの良い点が無いからね。
ハロゲンは、値段を含めてLEDに無い良さがあるから、ずっと生き続ける
だろうけど、HIDは消えて行くこと間違いない。
最低レベルのハロゲンをご愛用中なんだな。
純正HIDを選ぶにはHLのオプション扱いだから高くつくわな。
その気持ちは判る。
>935
ちょっと違うんだな。オプションでわざわざハロゲンを選んだGTI乗りなんだけど。
>>937 ハロゲンは標準だろ。
素直にバイキセノンヘッドライトパッケージを選べなかったと・・・
HIDは雪国(特に北海道)には向かない。ヘッドライト用のワイパーがなければ吹雪の日の夜間走行は無理。信号待ちの度にヘッドライトに付着した雪や氷を落とすハメになるよ。
吹雪ならハロゲンでも同じだろ。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 14:44:56 ID:8a6mPc5p0
1年後に購入を検討中のものです。
以下、教えてください。
180センチ80kgの者が運転席に座った場合、ヘッドクリアランスは十分でしょうか?
(できれば10センチくらいほしい)ご教授いただければ幸いです。
>>941 そんなことディーラーいけばわかるだろうがボケ
おまえみたいなアホにポロは似合わないからやめとけ
>>939 ポロのバイキセノンヘッドライトパッケージにヘッドランプウォッシャーがついているのを知らないのかボケ
180センチったって、座高が分らなければヘッドクリアランスなんて
分る訳無いじゃないか。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 15:47:03 ID:HrAae+790
でもカローラよりヘッドクリアランスいいよ。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 15:51:05 ID:8a6mPc5p0
941です。
ありがとうございます。
今2代目プリウスでは、ヘッドクリアランす十分です。
カローラくらいあれば、いけそうです。
一度、実際に試すかもしれません。
感謝いたします。
>>947 吹雪の時は発熱量の違いなどに無関係に同じだが・・・
金が無くてHIDを付けなかったのじゃなくてハロゲンの方が優れてるからだよな。
LEDが可能になってもやはり同じ主張だろうが君らの合理的見解は良く理解出来たよ。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 18:01:30 ID:B+uKnWVw0
>>943 BMWはHIDヘッドライトやLEDテールランプ凍結対策用ヒーターがついてる
>>941 ポロは厳しいかもしれない
自分も似た体型だから
ゴルフならOK、保障しますけど
>>946 プリウスは十分ですね
3型は後部座席の脚のところも広いし
試乗したんで知ってます
>>952 185cm座高91cmの折れでもちゃんと座れば、普通に乗れますよ
>>954 考えてみればそうだよねドイツ人が乗るんだから
>>939 雪国でも、HID>ハロゲンですよ。
北陸でいま大雪だけど。
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 19:32:03 ID:VVu5xxBb0
一応、LEDヘッドランプ装着車は発熱しないので、
ヘッドライトウォッシャー装備マストなのだが、
それだけで雪国で足りるかと言われると…
ヘッドライトワイパー装着車が最強だね。
雪国はヴォルヴォでしょう
959 :
920:2011/01/09(日) 19:41:06 ID:YeTWA4B80
長らくHIDの車に乗って来たけど、次はハロゲンでも構わないと思うのは、
なぜかと考えてしまう。ハロゲンばかり乗って何となく劣等意識を抱いてい
た人がHIDで単に感激しているだけじゃないかな?
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 19:49:55 ID:qP4+zLVF0
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 19:52:05 ID:qP4+zLVF0
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:06:39 ID:HrAae+790
>>959 俺も夜道に試乗もしない人が、なぜライトのことをあれこれ言うのか理解できん。
>>957 ハロゲン程度の熱じゃこの雪では何の役にも立たん。前にストーブでも付けるかw
964 :
920:2011/01/09(日) 21:02:11 ID:YeTWA4B80
>>960 下りは速いんだけど、登りはあまり速くないのが1.2TSIなんだよな。
上りコーナーでアクセル全開にするとアンダーステアが出て曲がれなくなる。
GTIとハイラインの性能差はタイヤの差も勿論だが、上りコーナーで歴然と現れる。
ハロゲンで充分明るいし、認識できるから、光量不足で暗いと思っている人は
一度目医者に行って、何か障害がないか調べて貰う必要があるんじゃないかな。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 21:15:05 ID:VVu5xxBb0
>>964 物理の法則からいって当然といえば当然。
上りでは前輪荷重が少なくなるし、そこでアクセル全開に
しようもんなら、曲がるためのグリップが削がれて
アンダーステアに陥るのは教科書通り。
コーナー直前でブレーキングすることにより、前輪に
荷重をかけ、コーナー脱出とともにアクセルを踏むという
これまた教科書通りのドライビングをお奨めします。
Hi/Low が 60/55w で明るいタイプじゃないハロゲンだと、さすがに暗いでしょ
60/55w で明るさが 110/100w 相当以上のヤツだったら十分だけど
>>966 コーナーが連続していて奥に行くほど深くなる場合は、減速して突っこんでも
その先が、、、、
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 21:28:00 ID:VVu5xxBb0
>>968 とりあえず公道なのでくれぐれも気をつけてねw
そういうドライビングを極めたいのなら、
サーキットの走行会などでESPをオフにして
おもいっきし走ることをお奨めしますw
>>969 公道は道幅も対向車線の状況も、計算に入れなきゃならないし、充分安全マージンを持って走る(遊ぶ)べきですね。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:19:33 ID:qP4+zLVF0
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:20:38 ID:qP4+zLVF0
トヨタだけじゃない、民主党を含め全て、今の日本がやっていることさ。
だから、沈没する日本がある訳だ。検察の堕落も頂点を極めている。汚沢
は、それを良く知っていて、縄抜けの術を使っているが、結果はどうかな。
>>976 みごとに国産車disってくれてるが
値段の差を考えれば良くて当たり前だよなあ
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 01:46:40 ID:GTfA5W5U0
>>961 ピーター・ライオンはワールドCOTYの委員長も務めてる。
世界的な評価では過去に例が無い程にポロが圧倒的な評価だった。
ところが、日本ではそうではなかった。
そのことを受けて世界各国のモータージャーナリストが日本の閉鎖性を嘆いたとか。
日本だけは過去の外国車の受賞暦がなく、そのことが世界中で疑問視され続けていたようだ。
日本は精神的にはまだ鎖国ですから
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 01:56:30 ID:GTfA5W5U0
>>979 確かに。
グローバル化を履き違えてる企業も多いし。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 06:56:29 ID:0oPvSnOF0
質問です。
ポロのバッテリって充電できないの?
あんばい悪くなったら交換しかない?
ポロを買おうかと思ったんですが、産業空洞化の危機が叫ばれる中、
国内工場で作られた車を買わずに、南アフリカの住民を搾取して作られた
車を買うのは人間としていかがなものかと思いますか?
でかくもない釣り餌だなぁw
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 09:17:03 ID:YBpqkKz40
トヨタがいい車を作らないからしょうがない。
マツダがセンスいい車を作らないからしょうがない。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 09:26:00 ID:+zv1SAoA0
ハケン切りとか日本の若者から搾取して作った車よりはましじゃね
ポロは評判ほど良い車とは思わないな
パッケージングやフットワークといった車としての基幹部分が
寸法・重量が同等のゴルフⅢのレベルに届いてない
プラットフォームが先代ポロからの流用だと聞いたら納得
昨日、都内のディーラーでA1の実車を見て来たが、内装の質感も外装のデザインもとても良いよ
ポロがベースだけど、さすがアウディ、ワンランク上のコンパクトカーになっている、
ポロでは物足りない人にはお勧めだね
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 09:47:17 ID:GTfA5W5U0
価格コムの左軍団が攻めてきたのか?
こっちは向こうみたいに紳士的でもお人よしでもないから、
しつこくすると本人もブルーになっちゃうのにね
ポロの悪口を書くと小遣いがもらえるバイトがあるんだろうなw
最近はあんまり車に詳しく無さそうな奴が書いたとしか思えない煽りも多いし
>>988 現行ポロのフットワークのレベルはあくまで先代の延長線上ってこと
古いゴルフを知る人にしてみたら、やっぱポロはポロだなってこと
元ゴルフ3乗りですが、単純に乗り心地は現行ポロのほうがいいけどなぁ。
特にゴルフ3は低速でのハーシュネスきついし、典型的な昔のドイツ車。
パワートレーンに至っては4ATで比べるべくもなく。
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:05:28 ID:GTfA5W5U0
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:06:13 ID:GTfA5W5U0
>>992 パワートレインとか安全性は時代にともなって良くなってるね
軽快感や上質感も出ているけど、これは洗練と言うか演出と言うか…
すごい極端な言い方をするとポロはゴルフⅢに比べて
タイヤが地面から浮いてる(浮ついている)
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:22:44 ID:GTfA5W5U0
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:23:51 ID:GTfA5W5U0
>>995 プラットフォームどうこうじゃなくて、
ポロというキャラクターを考えてこうなってるんじゃないの?
ゴルフ3からの乗り換えで何がダメかって、
リアウインドウが半分くらいしか開かないこと、
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:29:56 ID:GTfA5W5U0
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:30:37 ID:GTfA5W5U0
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'