日産はハイブリッド車を作れない13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
好評長寿スレ第13弾

プリウスが販売台数1位をばく進、インサイトも発売1年で10万台
さらに初のハイブリッドスポーツCR-Zも好調
マツダもトヨタとハイブリッド車で提携を結ぶと発表
海外勢も次々とハイブリッド車を送り込んでくる中

日産よ、どうした!

すでにハイブリッド車不要論を唱えるのは一部のサンヲタに限られ
日産ディーラーの人たちも日産製ハイブリッド車を熱望していると聞く。
「日産はEVに社運を賭ける!」とか悠長なこと言ってていいのか?
あんなもん電池さえ調達できれば中国メーカーでも作れる。
それに、ハイブリッド車作ってるメーカーはすぐにでもEVに転換できるぞ。

日産よ、奮起せよ!

前スレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1245644828/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 15:42:49 ID:f1qPYrF30
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:26:19 ID:VajCBypi0
アホンダ(笑)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:27:28 ID:5qyKeBRv0
プリウスはトヨタの発明で同じ物は作れないんだろ。特許料払いたくないし。アシストはホンダだし....
後は、ドライブシャフトにモーター付けるしかないぞwwwww
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:39:41 ID:sdpe4ufI0
前にハイブリッド出したじゃん
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 17:18:59 ID:n734/2iy0
>>5
日本じゃアルティマハイブリッドは出してないし、それにトヨタのTHSを載せただけだもんな。




えっ、まさかとは思うけど、ティーノハイブリッドのこと言ったんじゃないよね?
100台売れたか売れなかったか、しかも燃費も素のティーノとあまり変わらなかったという
日産の黒歴史そのもののことを言ってるんじゃないよね!?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 17:25:59 ID:/dlBV5/b0
日産は黒歴史のかたまりやのう
吉本系列に入ってお笑い企業でも目指した方がええんちゃうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:01:57 ID:DsYWiGeQ0
>日産ディーラーの人たちも日産製ハイブリッド車を熱望していると聞く。
なんだハイブリハイブリ騒いでるのは日産の販売関係者か

>「日産はEVに社運を賭ける!」とか悠長なこと言ってていいのか
周りが言ってるだけだろwwwww

>それに、ハイブリッド車作ってるメーカーはすぐにでもEVに転換できるぞ
勝手にやればいいだろうwwwww
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:45:30 ID:alVAvied0
>>1
>それに、ハイブリッド車作ってるメーカーはすぐにでもEVに転換できるぞ。
転換するなら
ちゃんと自社で充電スタンド整備しろよ
EV本体だけ販売して
充電は日産のスタンド使わせてコストダウンしようなんて考えるなよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:28:06 ID:Ic7iGXiy0
>>9
日産だけで充電スタンド整備してるとでも思ってるのか?
馬鹿なの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:55:02 ID:alVAvied0
>>10
おお
いろんな所で自治体や企業が
スタンド整備し始めてるのを
すっかり失念してた
馬鹿でしたスマン
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:43:30 ID:bsbsHcyN0
>>9
日産としては早いとこ充電スタンド網を作ってしまって、あとから他社の参入させないよう
デファクトスタンダード作るのが目的だろ。
日産にそんな体力あるのか?って思ったが、ゴーンのことだ、フランス政府に働きかけて
日本政府にいろいろ外圧かけるとかセコいことしてくるんだろうな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 13:22:58 ID:GZL0jXBhO
小型HVを持たない日産の営業は苦労するね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:10:47 ID:hBr+XwLaO
でも実際にHVでちょっとだけ利益出てるのってプリウスのみ。
インサイトは一年持たずに完全失速したし、頼みのアメリカ市場も空振りっぽい。

リチウムイオン電池のフーガハイブリッドで一気にHVトップレベルになっちゃう日産は凄い!
電気自動車もHVも日産の技術がリードする。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 15:50:59 ID:s9BU+DXVO
>リチウムイオン電池のフーガハイブリッドで一気にHVトップレベルになっちゃう日産は凄い!
>電気自動車もHVも日産の技術がリードする。

ものすごく巨大な釣り針が見えるんだが。。。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:37:32 ID:LKMRjMzs0
それは釣り針でなく「いかり」と呼ぶ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:49:47 ID:dvQSlNCz0
>14
フーガそのものの売り上げ……。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:01:48 ID:lYM13hXaO
近所にティーノハイブリッドを大事に乗ってる人がいる
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:24:06 ID:5fFRF/310
フーガの次は来年出るセレナハイブリッドだって
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 14:12:28 ID:MknoOvPgO
リチウムイオンを使う日産は凄いということ。

なんちゃって技術ばかりのホンダだとリチウムイオン実用化の目処すらたたんだろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:11:43 ID:dvQSlNCz0
>20
> リチウムイオンを使う日産は凄いということ。

ティーダハイブリッドは運転席の下にバッテリーを配置してたんだっけ? 燃費はともかく、そこらへんは進んでたな。

> なんちゃって技術ばかりのホンダだとリチウムイオン実用化の目処すらたたんだろ。

そのうち出すだろうけど、ニッケルも改良したから使い続けないとコストダウンにはならないのが辛いところ。

トヨタが初代プリウスのマイナーチェンジから採用した角型をずっと使ってて、コストダウンが進んでるのとはちがうところだね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:14:02 ID:dvQSlNCz0
ティーノハイブリッドだったorz
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:06:28 ID:XjPOKFoV0
会社再生と研究開発に乗り出すべき時期が重なったから
一番有力な技術が会社再生時期と重なってたなんてツイてないとは思うわ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:36:29 ID:1C1WjaEQ0
>>12
茶デモって知ってるか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 03:11:30 ID:U+VFoS/8O
日産リーフ凄いですね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:47:26 ID:xm3cd01h0
>>21
またまたフルライン爺か
いい加減、というか無知な内容で一目瞭然

バッテリ開発なんてのは電気会社の仕事
日産の場合NECと合弁会社を作ったが、実質資本出資してるのみ
当然だ、リストラ続けた日産にそんな技術者はいる筈もない

欧州先進メーカーのHVやEVのバッテリは確か東芝だったか
トヨタでさえバッテリは買ってくる

バッテリなんて不安定なシロモノはその都度競合させ、安いトコから調達するのが賢い
現にバッテリメーカはリチウムの先をこぞって開発してる
HVはEVよりバッテリ依存度が低いからこそコスト面での優位性があるとも判らないクソめが

リーフのバッテリでさえ200万円位と言われてる
助成金なけりゃなんともならんカスだ

ヴィッツクラスのHVやフィットHVならリーフのバッテリ代だけで50万もおつりがくる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 13:50:57 ID:XYzrluE10
>26
> 欧州先進メーカーのHVやEVのバッテリは確か東芝だったか

VWはサンヨーじゃなかったっけ?

ttp://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/vw_touareg_hv/181/2/
>バッテリーはサンヨー製のニッケル水素で288ボルトの電圧で約1.7kW/hの出力を持つ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:08:38 ID:xm3cd01h0
自動車メーカがバッテリ開発つったって外注丸投げだ、当然だわな
日産が多額の出資して合弁会社つくろうが、ヨソがもっと安く作ることが出来たなら脂肪だ

ハイリスクローリターンと言える
ましてや前途の如く国内には有力な電気メーカーがずらり

創成期は日本有利でも、悲しいかな熟成期以後はコスト勝負
韓国や中国にとって変わられる可能性だって高いだろう

「日惨はまた無駄金使った」なんて言われないといいがねえ(笑)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:06:48 ID:6Fsq9Inl0
日産は、トヨタやホンダより規模が小さくて株主無配なのに

ゴーンの報酬8億9,000万円は高すぎだろw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:39:09 ID:boUfMN8e0
>>26
>トヨタでさえバッテリは買ってくる

トヨタが買ってるからよそもそうするのが当たり前ってことか?






どこまでトヨタヲタなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 12:45:20 ID:oKR62kPS0
阿保丸出し
HV生産数ダントツのトヨタでさえっていう意

そもそもこれのどこがヨタヲタなんだ



サンヲタの阿呆さは計り知れんな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 15:31:18 ID:SsbPFOJ1O
どちらにせよ時代遅れの5速ATしかなく、出来損ないHV・アコードハイブリッドは消滅。
中型以上はクリーンディーゼルとほざいときながら技術もなく製品化すらできずに
「やっぱりHVにします。」だって(笑) アコードハイブリッドまだですか〜?
電気自動車なんて実用化にはほど遠い東京モーターショーのコンセプトカー止まり。
何だか意志表示できる車なんだって(笑)漫画のようで子供が喜びそうだね。
ホンダは技術がないからいつも通り他メーカーが市場開拓するのを待つしかないんだよね。
ンダオタは白痴なのに強気だから恐れ入るよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:13:06 ID:9P9yRhho0
>32
アキュラのZDXには6速ATがあるよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 08:45:40 ID:LqesStE/0
>>32は白痴だからな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 15:08:57 ID:LqesStE/0
ID:SsbPFOJ1O =フルライン爺、結局お前が一番白痴でクルマ音痴なんだよ(笑)

>724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 18:41:50 ID:SsbPFOJ1O
>ホンダはコストダウンのためのモデルチェンジがバレバレ。
>わざわざグレードダウンするものに買い替えたくないわな。
>ンダオタのような車音痴だったらそんなの関係ないけどな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 12:15:41 ID:58kRDyQXO
ホンダの電気自動車マダァー?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:02:15 ID:rwr2kXrN0
必要なし

文句があるならクラリティをどうぞ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:10:27 ID:ySYbEGbI0
>>1
日産のハイブリッド車を作る車種を予想すると
フーガ、次期型キャラバン、セレナの3車種だろうな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:08:51 ID:l5jDBHr90
FF用のシステムがさっぱり聞こえてこない

セレナHVブラフの予感。。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:17:25 ID:1l08pBQgO
安くてでかくて売れてるってだけのセレナがハイブリッドなんて積むはずがない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:01:38 ID:pw37jUyF0
嘘つき且つクズ。腐ってやがる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:24:01 ID:QVSsgHXK0
ハイブリッドもタイ製。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:11:32 ID:FSeYDoy3O
フーガHVもまともに売る気ないだろ。
レクサスGSハイブリッドもクラウンハイブリッドもロクに売れてないのに、同じカテゴリに投入なんて
単に「いちおうハイブリッドやってますよ」とアピールするためだけに過ぎない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:32:15 ID:tt6NAW7M0
プリウスが売れているのも世界で日本のみ。欧州では完全にディーゼルが主流でハイブリッドは低評価。
乗用車でのディーゼルの割合は5割を超えている。フランスだと8割近くにもなる。
ハイブリッドが最も普及している日本で乗用車でのハイブリッドの割合はまだ1割にも届いていない。
これからはハイブリッドが主流とか無知なこと晒して騒いでいるのは日本のマスコミのみ。
ハイブリッド車もディーゼル車と同じく、ある車種の一グレードという程度の存在に過ぎない。
まあホンダと違って日産にはリチウムイオン電池のフルハイブリッド車作る技術があるということだろ。
もちろん電気自動車とクリーンディーゼルは日産の圧勝ということで。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 09:18:56 ID:yd1ao/Sh0
>44
アメリカでも売れてる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 12:39:20 ID:V4H0eUSs0
>>44
次期シビックハイブリッドはリチウムイオンバッテリー搭載だって
ホンダの社長が言ってた。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 12:51:04 ID:0KaUanLF0
>>44
>電気自動車とクリーンディーゼルは日産の圧勝ということで

まだ発売もしていないのに鼻息荒いな
クリーンディーゼル自体、僅かな数しか売れてないらしいし(笑)

お前みたいなは不治の病にかかっても毎日笑って生きていけるんだろうな
幸せな奴
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:02:25 ID:gobLxD3T0
まぁ、
ホンダは偉そうなことを抜かすほどHVを世に出してないからな。
売れてない。現状、プリウスにどこにも勝るものがないし、しゃーない。

>>45
売り上げ前年度比マイナス落ちたそうじゃないか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:04:15 ID:gobLxD3T0
>>47
クリーンディーゼルは日本じゃ売れねぇよなぁ。
地味w
AT車搭載は最近だし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:40:42 ID:gD30ZvX1O
>>48
新型車が前年比で販売台数落ちるのは当然。
だが国内だけでも10万台売れたわけだが、それについてコメントもらえるかな?フルライン爺さん
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:49:06 ID:Duxbw3mh0
電気自動車って水没したらどうなるの? ビリビリくるの? 
消防のヤツがそう言ってるんだが、
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:17:11 ID:gobLxD3T0
>>50
国内だけは売れてる。
プリウスだけな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 00:43:31 ID:ph+K+/Sx0
>50
ホンダ:「インサイト」の世界販売目標に赤信号−米がブレーキ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a.tIqLw.22Jk
>ホンダの広報担当、前原英人氏によると、インサイトの昨年12月末までの世界販売台数は13万455台で、
>このうち昨年2月5日に販売を開始した日本が9万3283台、3月末開始の米国が2万572台、4月開始の欧州が1万5932台などとなっている。
>ホンダは当初、インサイトの世界販売目標20万台の内訳として北米10万台、日本6万台、欧州4万台としていたが、
>その後、補助金・減税効果などで販売が好調な日本を10万台に上方修正する一方で、北米の目標をほぼ半減した。

国内だけ売れたんだよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 08:29:25 ID:MhlB5M3B0
768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:06:57 ID:maNxR9Bq0
日本の状況しか知らなければ、ハイブリッドが普及したと思ってしまうよね。

>2008年まで世界最大のハイブリッド車市場であった米国では、新車需要の低迷を受け
>2009年にハイブリッド車販売台数が7.5%減の29.0万台に縮小。

>日本ではエコカー減税・補助金を追い風にPriusの販売台数が3倍弱増加、Insightの販売が
>10万台弱まで伸び、ハイブリッド車販売総数が3倍強増の34.9万台に拡大し日本が米国を
>超え最大のハイブリッド車市場となりました。

>主要各国・地域の2009 年のハイブリッド車普及率を見ますと、日本は8%弱に拡大しましたが、
>米国は3%弱、欧州は推定1%未満と小型自動車市場に占める比率は決して高いとは言えません。

http://www.fourin.jp/pdf/press/press_world20100408.pdf

国内だけなんだよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 08:55:01 ID:aGVkBAd10
>2008年まで世界最大のハイブリッド車市場であった米国では、新車需要の低迷を受け
>2009年にハイブリッド車販売台数が7.5%減の29.0万台に縮小。

HVに限った事じゃない
特に大型SUVとか7割減とかだってあった筈

欧州は元々少ないが、今はその欧州メーカーがこぞってHV出している

お前のオツムの中だけなんだよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:02:15 ID:MhlB5M3B0
出している?

出している。。。普及率の反証がそれ?
売れてんの?ここが肝心なんだが。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:11:05 ID:MhlB5M3B0
出してりゃ普及するなら、

ホンダの数字はもっといいんだよw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:37:58 ID:aGVkBAd10
今出始めたんだ

変に判りきった揚げ足ばっか取ってると馬鹿に見えるぞ




 まあ真性の馬鹿だが。。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:47:37 ID:nOinYgwh0
自己紹介か?w
こぞってと言うのは大嘘。
欧州ならせいぜいドイツ系の高級ブランドの一部車種に実験的にあるだけ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:27:56 ID:MhlB5M3B0
>>58
普及してないということの反証で、出始めたなんていうからだよw
普及してるといえる何かでなければ、反証になってない。


出だしたかもしれない。だから何なの?

普及するのかい?たとえば、ホンダの高級車は日本で発売されてたけど、
ずっと前から売ってたけど、普及したかい?

出だしたことと、普及することは同じ意味?


61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:10:27 ID:aGVkBAd10
出だしたら、普及へ繋がるということ

なんてせっかちなの?


核メーカー、これからだって読んだっと事だろう
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:50:57 ID:nOinYgwh0
出しても費用対効果がなきゃ普及しないよ。
そこらへん履き違えて恥晒しているメーカーあったよなあ、どこだっけ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 17:53:32 ID:aGVkBAd10
ホンダだって言いたいんだろ?
インサイトがCR-乙に繋がってフィットHVに繋がるんだし、無意味とは言えるのかね?
プリウス1台の国内販売台数で、日産の国内販売台数の総数の過半数を超えてるんだぞ

国内だけでもえらい数だ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 17:56:39 ID:dnc9Vz/Q0
>>53
あのリヤシートに満足するのは日本人だけ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:52:07 ID:MhlB5M3B0
>>63
フィットHVが売れるか決まってないのだよ???

日本でプリウスが売れてるのはそうだよ。
最初から日本だけ売れてるよなといってるのに何言ってんの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 19:20:54 ID:nOinYgwh0
世界的には売れないだろう。
日本国内でも信者が持ち上げてもそのうち他社のガソリンエンジン車にすら燃費が負けることが判明し、叩かれる光景が目に浮かぶ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 08:59:41 ID:671YFdvl0
>>65
売れる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 11:15:31 ID:3awwBZMoO
>>66
ありえないね。

少なくともこれだけは言える。
過去においても、ホンダ車の燃費が同クラスの日産車に劣っていた時代など一度もない。
そして、これからもないだろう。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 12:40:13 ID:UjcfUnWP0
ンダオタはいつも根拠もなく強気だなwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 12:55:58 ID:671YFdvl0
www馬鹿、アク禁後で元気だな

なんでもマーチは、特別に徹底した品質検査しないと日本では売れねえ様なクソ車なんだってな(笑)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 20:41:18 ID:ICBWTN3J0
>>66
フィットHVは多分、売れない。
HVは専用車でなければ相手にされない。
燃費26のクルマがすでに存在してる。

引き算と掛け算ができるならば、fitのHVを選ぶ人は少ないだろう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 20:54:11 ID:ICBWTN3J0
とくに、

インサイトがありながらfitを買うという状況は、
今のHVフィーバー状態と根本的に異なる状況になる。
(今インサイトを買うのとは異なり、fitHVを買うことはテイの良いグレードダウンにならない。)

残念な結果になる可能性のほうが高いだろう。
ホンダのミスチョイス。
よほど安く売るなら別だが、恐らく売れる要素がない。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 06:33:35 ID:xAb7InDl0
日産はハイブリッド車を作れるけど、
外から買わなきゃいけない部品が多すぎて
プリウスの価格に全く対抗できない。
(トヨタは半導体に至るまで、自己大量生産)

それならばHVは先行者達に譲り、
自分達は開発リソースを電池に注力しようというのが日産の狙い。
電池に関しては素人の機械屋さんが、
世の電気メーカーを凌駕する電池を作れるかは激しく疑問だが、
間違った判断とも言い切れないな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 07:44:11 ID:pJwwcdU1O
>>71
たぶん情弱が買うと思うよw
カタログ燃費がやたら良い数字書いてあるじゃん。それにつられて通常のガソリンフィットと買い替えるやつとかもいそうw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 08:15:44 ID:WBCR7V0i0
>73
ttp://www.eco-aesc.com/bmodule.html

日産が今使ってるのはこれだな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 18:06:17 ID:7ioAiPCgO
>>73
>日産はハイブリッド車を作れるけど、
>外から買わなきゃいけない部品が多すぎて
>プリウスの価格に全く対抗できない。

それは「作れる」とは言わない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 19:56:26 ID:SWsYrmUs0
>>73
値段知ってんの?

>>76
そんなこといったら、完成車メーカーは、クルマなんて「作れない」
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:38:09 ID:G5DWFF8x0
日産のハイブリッドはFFもFRもジヤトコのユニットか?

トヨタ・フォード・VWにハイブリッドのユニットを配給するアイシンと比べると規模が小さいからコスト的にはつらいだろうね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:21:14 ID:SWsYrmUs0
>>73
ホンダって、HV・PHV・EVの電池を外部調達?
そりゃマズイんじゃん?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 23:10:33 ID:rGhlKTJI0
>>79
合弁会社だろ。
やってることは日産と一緒だよ、フルライン爺さん。
そんなくだらん発想しかしてないから、村上春樹の「1Q84」を
「あいきゅーはちじゅうよん」だなんて間違えて笑われるんだよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 23:11:58 ID:uTl+0bRp0
【話題】準特急、快速急行、準急、通勤快速…いったい、どれが速いのよ [10/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279976207/l50
■交通編

乗り慣れない路線だと迷うこともしばしば。
早速、東京近郊を走る鉄道会社に尋ねてみたら、
「『特急』『準特急』『急行』『通勤快速』『快速』の順」との明確な回答が返ってきたのは京王電鉄のみ。
あとは
「『快速急行』『急行』『準急』『区間準急』です。『多摩急行』というのもありますが、
 別の路線に乗り入れていて始発駅が違うので比較は難しい」(小田急電鉄)、
「『快速特急』『特急』『通勤特急』『快速』の順。『急行』もありますが近くダイヤ改正でなくなります。
 また、『アクセス特急』が加わるけど、本線とは違うルートなので順番はつけられません」(京成電鉄)。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 23:15:07 ID:rUIAd8Ft0
日産は技術が無いからヒーヒー言いながら
大きな車にHVを収めるのがやっとなんだってな
月に100台売れるかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:14:59 ID:5gLclz5D0
>>79
日産の場合は過半数とってるから、それでいいんじゃん?
株式とは会社の所有者たる地位だから。

で、ホンダはどこから調達してるの?

>>82
売れない。クラウンHVとの比較しか意味がない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:16:32 ID:5gLclz5D0
>>80
その小説の名前の間違いで騒いでごらん。
オマエが馬鹿にされるからw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:40:08 ID:qPlOs1rb0
>>84
あれ?この期に及んで、まだ恥の上塗りをするつもりなの?
オマエが馬鹿にされるからとか、すでにフルライン爺は馬鹿にされまくってるじゃんw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:49:30 ID:5gLclz5D0
>>85
最後にいいことを教えてやろう。
そのフルラインなんとかさんって誰???
悪いけど、別人だよw


つか、ホンダの電池ってどこから調達?
合弁であればどれも同じとか思ってるんの?
株式の定義知らんのだろw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:00:22 ID:qPlOs1rb0
>>86
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1266582134/
ここでも見てろやフルライン爺wwww
おまえの活躍ぶりと、おまえのお仲間についても書いてあるぜwww
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:08:26 ID:5gLclz5D0
>>87
どこにIQ84のはなしがでてくるんだよ?
って、>>25か。IQ84みたいに見えるんじゃん?キミが。

いずれにせよ、俺には関係ないことだがw


で、ホンダの電池はどこから???
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:08:35 ID:A+rbydNz0
トヨタだって電池は外部調達だろ
リチウム電池は燃料電池までの繋ぎ程度だから
リチウム電池のEVは、あまり売れないってさ。
つーか日産は外部調達が多すぎて部品納入がストップしたりして
車が作れなくなったりしているだろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:12:11 ID:N4IsAZ7r0
>88
ttp://hissi.org/read.php/auto/20100724/ckdobEtUSkkw.html

フルライン爺って書いてる奴は夜中にIDのチェックしてるから、たぶん自演込みで煽ってると思う。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:15:41 ID:5gLclz5D0
>>89
トヨタがどうであるかとは関係ない。
その次の2行は、あまりに俺の印象と違いすぎる。
新聞読んでるか?

そのまた2行も、あまりに俺の印象と違いすぎる。
新聞読んでるか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:16:51 ID:5gLclz5D0
>>90
OK.スルーする。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:17:02 ID:A+rbydNz0
>>91
お前が新聞も何も見ていないのは良く分かった
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:21:28 ID:5gLclz5D0
>>93
どんだけ充電池分野に参入という報道がなされてると
思ってんのか?

あるひとつの部品の流れで、
日産←日立系←海外のドコゾ
日立が一方的に取引減を通告された。

>日産は外部調達が多すぎて
こんな理由か?


オマイはスポーツ新聞読んでるのか?
日経とロイター嫁
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:22:51 ID:5gLclz5D0
>>93
あ、それで、

ホンダはドコから調達してんのかと。
いい加減答えなさいよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:25:58 ID:5gLclz5D0
>>89
あとな、

リチウムイオン充電池が燃料電池までのつなぎだから売れないとか
マジでどこでも見たことないわ。
EVやHVで需要が急拡大することが見込まれてるから・・・・という
報道ばかりだぜ?

良くて読売新聞あたりを読んでるのかな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:26:55 ID:A+rbydNz0
日産は自社工場を閉鎖したり系列を潰したりしてるのは知ってるよね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:30:46 ID:5gLclz5D0
>>91
それが
>リチウム電池は燃料電池までの繋ぎ程度だから
リチウム電池のEVは、あまり売れないってさ。

なんて頓珍漢(オマイが自分で考えた論説だろコレw)や、

>日産は外部調達が多すぎて部品納入がストップしたりして
車が作れなくなったりしているだろ

という頓珍漢な話(コレもオマイが自分で考えたんだろw)と何か関係あんの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:32:58 ID:5gLclz5D0
で、

ホンダの電池はドコから?????????????
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:33:49 ID:dClqbJkb0
新型4ランナーとタコマ国内販売してください
エコとか燃費とかどうでもいい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:34:13 ID:A+rbydNz0
日産はトヨタホンダより外注が多いのも知らないとは話にならんわ・・・
消えて
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:39:47 ID:5gLclz5D0
>>101
外注が多いから、ラインが止まったんだろ????

日産に外注が多いか自体は問題にしてない。
部品欠損によるライン停止なんてコレだけだろ。
すぐにロイターで流れて分かるはず。

新聞読んでないのに、適当ぶっこくなってw


で、ホンダの電池は外注かい?肝心要の部分が????
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:21:25 ID:DaiFUtdwO
日産のバッテリーが完全内製ってソースはどこよ、フルライン馬鹿さんよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:33:35 ID:5gLclz5D0
いや、ホンダを聞いてるの。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:42:08 ID:5gLclz5D0
トヨタはプラライムアースEVエナジー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9EV%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC
トヨタの持ち株比率80%

日産はプライムアースEVエナジー
http://www.eco-aesc.com/overview.html
日産の持ち株比率51%

両者とも、保有株式(株式とは、会社の所有者たる地位)が
51%超えてるから、自己所有の会社(子会社)といってよい。


で、ホンダは?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:43:10 ID:5gLclz5D0
お、コピペミスッテるw

日産は オートモーティブエナジーサプライ株式会社 だな。(リンクはあってる)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 08:46:17 ID:5gLclz5D0
どうでもいいが、>>105
×51%超え
○過半数超え
だな。


ホンダはどこからかな?>>73
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 12:32:03 ID:R3QaJ8pP0
>>86
この板でフルライン爺知らないヤツなんていねえよ

 鏡見てみ、そいつだ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 12:58:42 ID:R3QaJ8pP0
ホンダのバッテリ供給先も知らないなんて・・・
相変わらず」ググる能力の無いクソだな

「シロウトね ムービングパーツなんて言わない」
で、ソース貼られて逃げていったのお前じゃねえか
書き方が同じだYO

フルライン爺
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 13:59:00 ID:F8YXt7+i0
そろそろこのスレ終わりだな
「トヨタはEV車を作れない」スレ立てろ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:10:52 ID:R3QaJ8pP0
トヨタ=テスラを知らん阿呆
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:48:49 ID:DaiFUtdwO
作れない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:43:24 ID:V0ohQZcA0
>>111
資本極少参加でイコールになるのかw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:44:25 ID:V0ohQZcA0
>>109
で、どこなんだよw
知ってんだろ?
書いてみろって。

子会社から調達してるのかい?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:24:00 ID:k5myT56/0
退散マーチスレでがんばってるね
フルラインさんwwwwwwww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:25:34 ID:V0ohQZcA0
>>115
ん。で、ホンダはどこから?

(もう、そのフルライン何とかやめた方がいいぜw?誰だそれ)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:33:41 ID:k5myT56/0
本人降臨wwwwww
俺はフルラインとしか書いてないぞwww
フルラインの後に爺とかついたりするの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:50:27 ID:k5myT56/0
それにホンダはまるで関係ないのに
ホントにホンダコンプレックスの塊だな
惨ヲタはwwwwwwww
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 08:19:28 ID:ded8L+sjO
村上春樹氏の著書「1Q84」のことを「あいきゅーはちじゅうよん」だと間違えて煽っていたフルライン爺
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 08:49:06 ID:qwQ+2w6A0
>>114
http://eco.nikkei.co.jp/column/new-ecocar/article.aspx?id=MMECzf000027042009

くどい
こんな簡単なこともググれないフルライン爺、www馬鹿抜いてキチガイコテハンNO.1に昇進か
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 12:49:20 ID:qwQ+2w6A0
いつもならとっくフルライン爺が「ねえホンダは?」って来るのに。

また赤っ恥かいて悔し汁だらだら流してるんだろうなあ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 13:04:41 ID:z795982Y0
フルライン爺逃亡したな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:21:37 ID:SEd3Q8NoO
www馬鹿は一応は理論的に話を組み立てるので、一見さんにはまっとうに思われる場合もあるが
フルライン馬鹿は最初からムッキー状態で電波飛ばしまくってるよな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:44:04 ID:UJXqKWWq0
>>123
www馬鹿は途中から論破されると駄々っ子の如く何でもかんでも認めない、誤魔化しモードに突入

フルライン爺はすぐ逃亡するんが特徴よ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:35:53 ID:PQ8xBr340
真っ先に日産で初のハイブリッドを投入するのは次期型のキャラバンではないかなと
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:40:12 ID:vjC2z6LW0
変わった形の釣り針だな

 どう喰いついていいか分からん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 14:26:36 ID:Ynt4U9oIO
海外勢も続々とハイブリッド車に参入してくるのに、日産はまだ出さないの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 19:09:17 ID:nqfCJM6/0
ハイブリなんてツナギ技術で本流では無いと言い切った南アメリカ出身の人が居て、その人の顔をつぶすわけにはいかないから
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:07:33 ID:cWYI8oHl0
晒し上げ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:14:05 ID:yVHMtII4O
トヨタチュウ幕末の尊王攘夷の馬鹿藩士と同じ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 08:20:16 ID:hoYQnAuIO
日産はゴーンが来てハイブリッド車開発を凍結したのがここに来て響いてるな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:41:57 ID:l90Ll5i8O
ふがハイブリッド出るだろ
貧乏人は買えないけどw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 08:54:50 ID:Pg82ISJV0
金持ちは日産なんて買わないよ

トヨタにする
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:24:56 ID:xoFIp78yO
貧乏人が言うなw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:35:33 ID:Pg82ISJV0
おまいの事か?

俺のクルマはオーディオや内装張替えだけで300満オーバー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 17:15:29 ID:TlAKlgCHO
最初から売る気ゼロのフーガハイブリッド出すくらいなら、自慢のディーゼルエンジン載せたフーガ出した方がインパクトあっただろうにな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 08:50:09 ID:C+a57fYW0
元々FMC受けたばっかの糞我が全く売れてねえし
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:45:30 ID:s2GMEm+K0
>136
米国でディーゼルを展開する予定が後回しになったせいで……。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 22:05:57 ID:/NOJsc7g0
ハイブリッド車で成功したと言えるのはプリウスのみ。
そのハイブリッド車にガソリンエンジンで対抗できるVWは凄い。
ホンダのマイルドハイブリッド戦略は失敗続きだし、こういう出し方で正解だろ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 06:08:14 ID:jWHwxMbq0
>>139
エスハイも成功だと思う。1500Wコンセント目当てが多いのがわらえるけど。


141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:36:17 ID:9rSnXAVb0
>>139
早くも敗北宣言(笑)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:19:31 ID:rXqMqI/OO
>>139
発売から1年間で10万台以上販売した車が失敗?
じゃあ日産に成功したと呼べる車は1台もないなw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 20:22:57 ID:qpeb4dlD0
ハイブリッドなんかやらなくてよい。どうせそのうち日本では作れなくなる。
ゴーンはよくわかってるな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 12:14:27 ID:rBz/G3d/O
>>143
日産はハイブリッドじゃなくても作れなくなってるけどね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 13:06:35 ID:EVfusMQE0
ハイブリッドシステムもリチウムイオン電池使用でホンダよりずっと高性能だよ。
雑誌にも書かれていたけど、すでにホンダのマイルドハイブリッドは韓国メーカーにも追いつかれちゃっている。
それでいてポスト新長期規制に適合したクリーンディーゼルも技術が足りずに開発断念で日産に完敗。
電気自動車は影すらなし。さてさてどうなるイメージ先行のホンダグリーンマシーン。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 17:17:30 ID:AUSsrHqZ0
>>145
ホンダの電気自動車は発売決定してるが?

心配しなくても日産なんて外資の±流メーカーより阪大台数も会社規模も財務状況も全て優れてるし
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:44:23 ID:EVfusMQE0
まだ学習してないの?発売決定していても直前にキャンセルされちゃうのがハッタリで有名なホンダだよ。
クリーンディーゼルはとっくに出ている筈だし、次期NSXや次期レジェンドも出ている筈だけど現実は?
ホンダは韓国気質みたいに、先行する他社に負けじととりあえず発売予定だけ大々的に宣伝したはいいが、
結局技術足りずに出せませんでしたが多いよね。
たとえ出せたとしても、IMAとかデュアルポンプとか、「えっ、何これ?」っていうくらいの残念なレベル。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:09:59 ID:HyG88Eo50
>>145
君は10月号のカートップを読んだのかい?w
自称高級車wのフーガHVが、秋発売予定なのに未だに
ギクシャクした動きであることを知らないのかな?w
構造的にも初代プリウスより簡単なHVを作れない日産。
終わってるねw
ホンダよりずっと高性能とか笑わせてくれるよw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:00:20 ID:HyG88Eo50
あとホンダのマイルドハイブリッドは韓国メーカーにも追いつかれちゃっている。
って書いてあるけど、どのメーカーがホンダなみの値段で、
ホンダなみの燃費の車を出したのかな?w
君の想像かな?雑誌って韓国のものかな?w

まずは日産はまともに市販できるHVを作らないとね。
未だにこのスレタイが健在である理由を君は理解しないとね。

147を読むと君の知的レベルが推測できるが、
NSXやレジェンドを出さないのが技術が足りない?
単純に、元がとれないからだろw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:55:00 ID:F/ETheVy0
そりゃ元がとれないと思うよ。だってホンダはフィットまでが妥当な
ブランド力のないメーカーなのは周知の事実だからさ。
でもね、ホンダがそれを覚悟で出そうとしていたのがNSXとレジェンドだろ?
元がとれないなら作らないというのなら、ホンダのハイブリッド車は
とっくに消滅していなきゃおかしいわけだが。
それでホンダのマイルドハイブリッドが韓国メーカーに追いつかれたと主張しているのは
インサイト所有の評論家だよ。載ってたのはカートップのライバル誌だな。
それに技術が足りないからレジェンドもインスパイアもアコードも5速ATのままなんだよ。
ンダオタはいつも>>149のような見苦しいだけの言い訳で現実から逃げてるけどな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 06:21:35 ID:vFTacCya0
フーガハイブリッド・・・
日本で売る気無いだろ。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 15:00:55 ID:R29S74DeO
サンヲタのホンダコンプレックスは病気だな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:48:30 ID:28hhbdf50
つーか、わざわざつまんねースレ作ったうえにスレに張り付いているホンダオタが異常だと思うが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:23:16 ID:F/ETheVy0
ホンダ車の技術的な遅れが顕著だからかなり焦りがあるんだろうな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 00:25:14 ID:uVVHQvLM0
リーフ・・・
日本で売れると思ってるのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 05:44:18 ID:Uc18CxDL0
電池10年保証してくれるならテスラ買っちゃうかも。。。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 16:41:10 ID:CHbjRLdRO
>>153
その、つまんねースレが13も続いているという事実が、全てを雄弁に物語っていますね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 17:46:59 ID:kJDVLTyX0

>>157の勝ち
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:15:13 ID:u+aNl98A0
>>157
それだけしつこいってことだろ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 12:32:20 ID:7PpzmqHN0
違うね
それだけHVを軽んじてきた証。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:52:56 ID:/7oN6yUH0
自称高級車のフーガHVはいつ発売になるかな?
まだ、まともに走らないから発売延期かな?w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:45:42 ID:Pwd+z6Ie0
買える収入もないのに興味あるの?
コーンズとかじゃ門前払いでも日産ディーラーなら入れてもらえるよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:11:19 ID:N6VBBWn10
>>162
コーンズはともかくヤナセなら普通に行ってるけどな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:16:53 ID:Pwd+z6Ie0
ヤナセのネームバリューがあったのは80年代までな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 23:48:28 ID:N6VBBWn10
ネームバリューとか関係なくね?
いい車だったら選ぶし金額に見合えば買う。
今の日産にその価値はないと思う。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 01:49:44 ID:7ISpyDsB0
ルノーに日産の儲けを吸い取られるだけ吸い取られてて、開発費を削られちゃったのが理由だろ。
新しい技術開発できなくなって、販売不振になってる。
変なアジアカー売ろうとしてる。あんなマーチ誰が買うか、死ねよ、日産。
デザインからして、モロアジアカーじゃねーか。

日本もその他の東南アジア諸国と同じ扱い。
もう日産だめ。日産でまじめに働いてる人たちかわいそう。
稼いだ金がみんなフランス人のものになっちゃう。

日産は新しいベトナム。植民地。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:00:07 ID:BIL/5kClO
フーガHVまだ最終煮詰め終わってないらしいね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 07:27:36 ID:TX2eMDXWO
>>18
すごいなあ
日産が鳴り物入りで売り出したティーノハイブリッド
実際の燃費はどれくらいなんだろうか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:04:50 ID:UF1OgT5i0
>>168
10・15モードで23km/Lだから、16km/L位じゃない?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:25:21 ID:SXj03oapO
>>169
ノーマルモデルとほとんど変わらなかったらしい
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 05:18:44 ID:NTvGaYF5O
モーターのみで70ps近くあるフーガハイブリッドに対して10psちょいのインサイト・・・・・
電気自動車の日産リーフに対してホンダは該当なし・・・・・
エクストレイルクリーンデイーゼルMT・ATに対してホンダは該当なし・・・・・
スポーツカーと高級車においてホンダが完敗なのは明白でしたが、
環境車技術においても完全に勝負あったんじゃないでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 06:48:26 ID:4lBfLW1g0
そういうのは実際に販売してから言おうぜwwww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:19:57 ID:fdk7h1lpO
>モーターのみで70ps近くあるフーガハイブリッドに対して10psちょいのインサイト・・・・・

この釣り針って食いついた方がいい?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:38:39 ID:RfrZqLS10
>173
インサイトは14psなので、10psちょいとも言えなくもないが……。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 06:50:16 ID:5b05Bfnp0
日産のハイブリッド下さい!

無いの?

じゃ日産イラネ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 08:38:33 ID:C1vhfSkQ0
じゃトヨタ以外すべてイラナイね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:00:45 ID:uJ99TbIZO
>>176
ホンダ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:00:38 ID:4ppV4PV10
金持ちが少ない日本なんて、主要マーケットじゃないんです!
北米でがっちり!

日本人は、安いハイブリッドっぽい車で、ケチくさく走ってくださ〜い。
あ、対象となるのは、低所得の味方、トヨタホンダファンの事か!w

あ、マガジンXに載ってたけどフーガハイブリッドは国内モードで19km/L 出るんだって。
あれれ、クラウンハイブリッドは・・・・・15.8km/Lですか・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:11:12 ID:WcphpRy70
8月の販売台数

フーガ 619台
クラウンハイブリッド 650台
クラウンロイヤルアスリート 1986台
クラウンマジェスタ 157台
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:30:38 ID:ZUoZVNg90
おやまあ、クラウンHV=フーガ全数ぢゃないの。

おまけにフーガHVではショックがでかいのがちいっとも直らんそうじゃないか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:44:58 ID:EdHz05tj0
>180
> おまけにフーガHVではショックがでかいのがちいっとも直らんそうじゃないか

モーターのところにある乾式クラッチ以外に、7速AT内部の湿式クラッチも発進時に使うみたいだけど、遊星歯車の繋ぎに使うクラッチを一時的にとはいえ使って大丈夫なのかね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:07:52 ID:ZUoZVNg90
>>181
そうか、まあトルコンで滑らせて衝撃吸収させてんだろうね
寿命縮めるかもしれんな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:25:25 ID:9T6jkiej0
>182
フーガのハイブリッドはトルコン無いよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:59:39 ID:0FqJMTUQO
レジェンドの販売台数は怖くて書けないよね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 18:22:20 ID:PbkvZXuqO
>>184
もともと日本で売る気ない車なんだし、ここで一生懸命書いても意味がないよ。

で、日産製ハイブリッドカーはいつになるのかねえ?
日産ディーラーも高額車(高級車ではない)なんかよりハイブリッドカーを熱望してるのにな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:21:29 ID:ey4aVI6X0
>>185
今度のフーガもね。
アメリカには日本に無いV8が、
ヨーロッパにも日本に無いディーゼルの設定があるからね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 10:00:54 ID:nUITS61B0
>>179
アメリカではフーガは1268台も売れているぞ!!



落ち目の日本なんかどうでもいいwww
ガラパゴスハイブリッド&エアロ付けた箱車に乗って喜んでりゃいいよwwwww
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 10:33:45 ID:uQmJkuoK0
>落ち目の日本なんかどうでもいいwww
>ガラパゴスハイブリッド&エアロ付けた箱車に乗って喜んでりゃいいよwwwww

・・・流石半島人は言う事が違う
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 10:44:24 ID:wj7CKOREO
レジェンドはアメリカでも売れていないんだが。

アメリカじゃV8エンジンの設定がないものは高級車とは認めてもらえないんだよね。
ただでさえホンダは多段式ATとFRが作れないということでブランドメージが低いのに。
マイルドハイブリッドしかなく、ただのデイーゼルエンジンしかないんじゃホンダに勝ち目はない。
電気自動車の技術の差は決定的だったな。
去年の世界販売台数は日産が上回っているし、今年もこのままいけば日産の勝利だね。
ホンダの安物商法は景気回復した時点でホンダの一人負けという圧倒的差となって表れるよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:44:14 ID:PC9GgSrr0
日産ってEV単独走行可能なフーガHV
今年中に発売するんでしょ。
まともなHV車出せないのは
ナンチャッテマイルドHVしか出来ない、ホンダっすね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:55:10 ID:uQmJkuoK0
>>189
残念だが現実の企業ブランドはホンダ>>>>>>>>>>>>>>>>>>日惨。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:59:21 ID:lIzDjXzk0
>>189
忘れた頃に現れるフルライン乙
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 19:15:59 ID:Whk4xai/O
>>190
マジレスすると、シビックHVはEVモードがあるよ。

フルライン爺の負け
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:21:32 ID:CpI4mJu40
>193
> マジレスすると、シビックHVはEVモードがあるよ。

シビックハイブリッドとインサイトのモーター走行は、負荷の小さい時に気筒停止でやるやつだっけ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 15:39:33 ID:4nBR+rOW0
ハイブリッド車を早く出せよ。日産ディーラーの人たちがかわいそうだろ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:49:49 ID:m/iPxWq3O
自慢のマイルドハイブリッド車が売れないホンダを心配してやれよ。
アコードハイブリッドはいつのまにか消滅してしまうし、開発費を全然回収できていない筈だぞ。
代わりのクリーンデイーゼルも開発断念だし、電気自動車も無いしどうするのよ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:40:06 ID:4nBR+rOW0
>>196
よおフルライン爺
マイルドハイブリッドとIMAは全然別物だよ。相変わらず機械音痴だな。
クリーンディーゼルは出そうと思えばいつでも出せる状態だし、EVも同様。

で、ハイブリッド車を早く出さないと日産ディーラーの人たちがかわいそうだ。
出せないんじゃどうしようもないけどな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:56:16 ID:vnjshgsK0
↑どうやら酸素欠乏症らしい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:48:52 ID:odue1YvZ0
>>195

ほんとだよね。

デラ営業に「そろそろいかがですか?」

漏れ「ハイブリは?」

デラ「むかしはティーダがry」

漏れ「じゃあ買うものない」ガシャ

20年来の付き合いだったのに・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:45:04 ID:JUA/wBJK0
フーガハイブリッドを知らない情報弱者ってことねwwwwwwwwwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:37:33 ID:ETXsCHib0
ようwww馬鹿、もう出たのか
HV否定しててんだから糞我HVも詐欺とかなんとかコキ下ろせよ

700万以上してLS並みの価格だそうだな
何台売れるか楽しみ(笑)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:13:39 ID:9f6S3VqJ0
フーガHV

標準仕様 700万以上
VIP仕様 1000万以上
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:42:56 ID:0O4ZoIS60
あれHVはニッチじゃなかったのか
今更出すのかよ
草々さんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:33:56 ID:ETXsCHib0
苦し紛れにHV否定していたのが完全に裏目(笑)

www馬鹿消えろよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:51:40 ID:JUA/wBJK0
>>203
ニッチの意味判らないで使ってるのか?wwwwwwwwwwwww
フーガハイブリッドはまさにニッチ市場向けだろwwwwwww
ホンダより高性能なHV出しているメルセデスもBMWも、現在でもHVは主流になり得ない
と主張してんだよ。
またもや己の無知晒して恥ずかしいのうwwwwwwwwwwwww
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:31:07 ID:9mBUHDes0
>>205
だから大衆車でハイブリッド車を出してるんだろうが。
プリウスは言わずもがな、インサイトも10万台突破。
これのどこがニッチなんだ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:57:36 ID:uhPuUz4rO
またンダオタが馬鹿さらしてるのか?

欧州での乗用車のディーゼルの割合は全体の5割。
フランスに至っては乗用車全体の8割がディーゼル。
世界で最もハイブリッドが普及している小さな市場日本でのHVの割合は乗用車全体の何割だい?

2020年で1割超えるかどうかの予測じゃ世界で普及するのにあと数十年は必要だな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:59:36 ID:cu20P0g+0
>>207
あれれ?世界に話を広げていいのかな?wwwwwww

今だったら、一生懸命謝れば、その発言を見なかったことにしてやるよ?
どうする?フルライン爺
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:04:22 ID:WwfdZ93TO
インサイトって確か一年すらもたずに売れなくなったナンチャッテハイブリッドかい?wwwwwwwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:50:04 ID:cu20P0g+0
>>209
いやいや、そんなことはどうでもいいから、フルライン爺

>>207で話を世界レベルにしようとしたようだけど、世界レベルでの話題でいいの?
それならいろいろと話せることは多いわけだが。

今だったら、一生懸命謝れば、その発言を見なかったことにしてやるよ?
どうする?フルライン爺
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:15:53 ID:UyWLXYF1O
フルライン爺、動揺してますね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:49:01 ID:2YM8Xqg5O
ていうか相手にされてないみたい
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:16:54 ID:tXXAFcfR0
>>212
フルライン爺が?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:20:48 ID:9INkYlkC0
随分荒れたスレだな。スレタイからしてまともじゃないけど。キモ〜。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 12:43:41 ID:HWkyCJUx0
>>209
リーフは10万台売れるのに何年かかる?
一年で達成出来るとでもいいたそうだな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:23:23 ID:zTSoWeg/0
>>215
そんなに過去の販売台数にこだわりたい?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:59:39 ID:21E74uJM0
2010年9月の販売台数

インサイト:3144台  26位  前年比 30.6%

これが補助金+エコカー減税100% ハイブリッド車で最安値を謳うインサイトの実力です

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 06:53:58 ID:iFqxJw+P0
>>217
この時代にあって発売後結構経ってるにしては売れてる方じゃないかな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:41:14 ID:f8r/TYS3O
インサイトが販売されたのは去年からで、一年も経たずに今年に入ってからずっとこんな状態ぞね。

本来なら販売台数1位を争えることを想定して出したクルマ。
それがマーチやデミオの半数程度しか売れていないとかありえんわ。
もっと誤算なのはウケると思ったアメリカですら売れていないこと。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:56:26 ID:4OSLYdXm0
そのうち真実がわかる
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 15:03:44 ID:ZSbV24d90
>>216
だったらリーフは国内で毎月3000台以上売れるんだな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 15:09:05 ID:U/8A1wmo0
>>219
トヨタプリウスの不具合ネタで
ハイブリッド=やばい、という風評被害の弊害が出てくるだろう
とは本田の人間がいってました。
つーか、インサイトは発売されてから一年以上はたってるでしょ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:58:21 ID:21E74uJM0
アメリカでインサイトが売れないのは、ガソリン価格の下落といつもの通りホンダのマーケティング不足でしょ。
フォードのピックアップトラックのFシリーズが一番売れているように、道幅の広いアメリカでわざわざ狭くて小さい車に乗る理由がない。
日本のマスコミはピックアップトラックのようなデカくて燃費の悪いクルマばかり作っているアメリカの自動車メーカーは潰れるような報道
がされていたが、実際は一時的に売れていなかっただけ。

インサイト米国販売伸び悩みで軌道修正?
 ホンダ電気自動車参入報道の真偽と深層
 2009年12月24日
こうした中、つまり4〜7月、ホンダはアメリカで大きな悩みを抱えていた。鳴り物入りで投入したハイブリッド車、インサイトの売れ行きが思うように伸びてこないのだ。
インサイトの売れ行きは日本では好調だが、米国では目標を下回っている。写真は北米仕様のインサイト(2009年のデトロイトモーターショーで筆者が撮影)。
全米のディーラーにインサイトが並び始めた4月以降の販売台数は2096台(4月)、2780(5月)、2079台(6月)、2295台(7月)と右肩上がりというには程遠い曲線を示している。

http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_1/92/8

ホンダインサイト、アメリカで実は苦戦中

ホンダインサイトの昨年末までに世界での累計販売台数は、13万445台だったそうです。
日本では順調な売上を記録しましたが、アメリカでは9万台の目標に対して、2万572台。

販売不振の原因を突き詰めてみると、フィットで"十分"と考えるユーザーが多いそうです。
(単純に燃費だけでなく、用途、実用性などを含めてトータルで考えた際)

また、サイズ的にもアメリカでは小さすぎたのではないか、といわれているとか。

http://carkingdom.jp/2010/01/post-253.html
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:24:46 ID:1s5Y4Tfr0
インサイの後部座席に乗れるアメリカ人なんて居なかったのである
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 03:10:50 ID:W3NpiA/k0
やはり日産の判断は正しかったということだね。
いまさらフィットハイブリッド出して、ホンダの共食い状態が楽しめるな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:34:26 ID:QslKeq3o0
>>225
そうなならんよ
フルライン爺

HVが売れるって認めたい気持ちは判るが(笑)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:57:26 ID:69ckhs22O
>>216
自分に言っているの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:01:41 ID:69ckhs22O
失礼、>>226だったね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:00:46 ID:rsmZKR1u0
別に日産のカタを持つつもりはないがカナダでシビックハイブリッドやインサイトの販売やめたの知らないか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:21:51 ID:F2D1+TmxO
>>229
で?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:37:06 ID:S2TOpLer0
トヨタホンダオタからの負け惜しみが、遠吠えに聞こえますなぁ〜 シミジミ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:38:49 ID:pcOC5VxxO
結局ホンダはハイブリッドもクリーンデイーゼルも電気自動車もダメってことだろ。

ホンダは技術がダメなんだから、もっと企業広告に金使ったほうがいいみたいよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:22:46 ID:5vI1co6h0
全てのホンダHV車、メーターデザインで
HVらしく見せかけているだけでしょ
14ps程度のモーターでエンジンアシスト
単独走行できない、お茶濁し「ナンチャッテHV」っすね
賢い消費者は、フィットHVの本質見透かしてるよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 17:52:03 ID:uGJdwk8r0
それでも日惨より遥かマシ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 17:04:58 ID:eTL2dHpfO
>>233
小型車に14psのモーターってけっこう強力なんだけどな。
フルライン爺には分からんかな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 07:15:21 ID:4d1bRJ4Y0
日産、プラグインハイブリッド車の開発に着手

日産自動車はエンジンをモーター駆動の発電用のみに使うプラグインハイブリッド車(PHV)の開発に着手した。
バッテリー切れの恐れを軽減する電気自動車(EV)とも言われる。日産は電池のみで走行するEV「リーフ」より
も大型の車に、新システムを採用する見込み。投入時期は未定だが、PHVを製品化すればEV、ハイブリッド車
(HV)を含めて電動車両の製品群がそろう。

日産が開発するPHVは「レンジエクステンダー(航続距離延長装置)」方式と言われ、基本的にリチウムイオン
二次電池の残量がゼロに近づくと、搭載した発電専用エンジンが始動する仕組み。

トヨタ自動車のHV「プリウス」などのようにエンジンとモーターを駆動に併用するタイプとは異なり、構造を簡素化
できるとされる。

2010年10月18日 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420101018bean.html
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 08:48:08 ID:I/4noOGV0
モータのトルク特性を知らんのだよ
それをエンジンに上乗せしてるんだからな。

リーフの事さえもわからないよ、フルライン爺には
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 08:25:04 ID:BnxBYSDBO
なあフルライン爺よ、高級車が好きなお前は、当然フーガハイブリッド買うんだよな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 19:16:33 ID:h+pnhbTN0
フーガハイブリッド

標準 578万円
VIPパッケージ 630万円  
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 10:33:12 ID:6AAdJX+z0
>>239
げろ、脂肪確定
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 13:29:39 ID:3Yk1dIDaO
リチウムイオン使用の3.5Lフルハイブリッド高級車が5速ATのホンダ・レジェンドより安いんだね。
あっ、数日前にマイナーチェンジして6速ATになった事がホンダHPに誇らしげに書いてあったな。

5速より上のATなんて必要ないと必死に負け惜しみを吠え続けていたンダオタはどう釈明するんだろう?
日産のようにクリーンデイーゼルも電気自動車もフルハイブリッドもなく、
マイルドハイブリッドしかないホンダはどうするんだろうね。
リーフでボルトのようなプラグインハイブリッド作るのも簡単だし、
来年のセレナハイブリッドも楽しみ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 13:41:46 ID:NncweA6q0
ハイブリッドって電池が重い分、軽快さがなくなると思う
小型車には向いてないかも
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 15:34:34 ID:/KY071FEO
>>233
インチキハイブリッドとも言われてる。
トヨタ関係者が言うには技術的にはクラウンマイルドハイブリッドと同程度。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:57:41 ID:IU16rJM6O
>>243
ほう、面白い。
じゃあそのトヨタ関係者とやらの発言のソース教えろや。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:32:34 ID:PlXBBS0/0
26日 10:30 日産自動車、「フーガ ハイブリッド」発表披露会
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:21:31 ID:45Tg4Ocf0
>>241
>リチウムイオン使用の3.5Lフルハイブリッド高級車が5速ATのホンダ・レジェンドより安いんだね。

は?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 10:24:01 ID:L3CB4T620
「フーガ ハイブリッド」を発売
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2010/_STORY/101026-01-j.html
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:06:38 ID:G9H7bKuVO
>>243
トヨタ関係者の発言のソースまだぁ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:25:00 ID:Y5voGpw10
>>247
新しいネタをありがとう。
久しぶりにこのスレに来ました。

>>草々お前のGTRみたいなニセモノのGTS元気か?〜
ハイブリッドが発売だってよ、どうせ買えねーだろうけどよw
しねよ草々、pgr
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 16:01:09 ID:Zo0rLyUB0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:49:54 ID:HJjyxhuo0
フーガHV発売

このスレ終了!!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:41:27 ID:Zk4i/KxDO
しかもンダオタにはできなかったリチウムイオン電池のフルハイブリッド。

スレ立てたンダオタ発狂だな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 08:59:14 ID:8wdwCBQi0
電池なんざ買ってくるだけだろ
コストの問題のみ

で、高くて売れそうも無い糞我HV(笑)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:24:14 ID:abaTJ6O8O
>>252
トヨタ関係者の発言のソースまだぁ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:45:12 ID:2+LpH5m9O
ホンダはメルセデスにもBMWにもポルシェ(VW)にもハイブリッド車で抜かれちまったわけだが。
IMAのようなマイルドハイブリッドでのハッタリ戦略でしのげるのも、もはやここまでか。
欧州メーカーのようなクリーンディーゼルも電気自動車もないホンダは果たして生き残れるのだろうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:04:42 ID:abaTJ6O8O
>>255
トヨタ関係者の発言のソースまだぁ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:51:49 ID:Gy9zrQ4iO
チョンダヲタが必死だなw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:04:55 ID:abaTJ6O8O
嘘つきフルライン爺
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:17:28 ID:2F7rkR9t0
ホンダは初期型インサイトのアイドリングストップ時に
エンストしたままエンジンが始動しないという
いつ死人が出てもおかしくない不具合を放置

次はトヨタか日産車買うよ・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 15:42:28 ID:lEnvwWel0
>>259
トヨタはともかく、日産はねえわ。

気色悪い言論誘導乙!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 13:49:14 ID:VMLCMZIe0
フーガ・ハイブリッド技術解説
ttp://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-205.html
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 16:07:43 ID:235I5Ekk0
>261
そのリンク先、ポルシェまでZFの部品を使ってるとか書いてあるけど、アイシンじゃなかったっけ?

日産、「フーガ ハイブリッド」発表会
フーガ ハイブリッドのシステムはプリウスと同等の効果が得られる
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402706.html

こっちの方が多少読みやすいぞ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:26:59 ID:JrTVktlNO
ホンダ哀れwwwwww

日産の勝ちだね☆
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:05:26 ID:Hn7U3cRU0
>>263
年間何台売れるか分からないような程度のものが出たぐらいでそんなに嬉しい?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:59:59 ID:tC6USZd90
>>243
>243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 15:34:34 ID:/KY071FEO
>>233
>インチキハイブリッドとも言われてる。
>トヨタ関係者が言うには技術的にはクラウンマイルドハイブリッドと同程度。


もし本当にトヨタ関係者が公式な発言として言ったのであれば、大きな問題だな。
訴訟でも起こされたら確実にトヨタが負けるぞ。

で、まさかとは思うがトヨタ関係者って「トヨタディーラーの営業マン」じゃねえだろうな?
フルライン爺よ、答えろ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 01:42:31 ID:yQ0JkCQjO
とりあえず日産はハイブリッド作ったから次スレからはスレタイ変更な
何故ホンダはナンチャテHVしかつくれないに変えよう
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 01:50:33 ID:2OzkypmDO
ホンダには技術がないから で2レスで終わっちまうけどな(笑)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:50:58 ID:BrvMyYAy0
>>243
>243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 15:34:34 ID:/KY071FEO
>>233
>インチキハイブリッドとも言われてる。
>トヨタ関係者が言うには技術的にはクラウンマイルドハイブリッドと同程度。


もし本当にトヨタ関係者が公式な発言として言ったのであれば、大きな問題だな。
訴訟でも起こされたら確実にトヨタが負けるぞ。

で、まさかとは思うがトヨタ関係者って「トヨタディーラーの営業マン」じゃねえだろうな?
フルライン爺よ、答えろ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 01:49:13 ID:I1EhjNVe0
>>268
横ヤリだけど…こんな事しても訴訟になってないですよ。
ttp://diamond.jp/articles/-/764
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 11:16:55 ID:P4QYlZaYO
>>269
争点はそこじゃない。
フルライン爺がホンダを貶めたいがために嘘の情報を流したことが問題なんだよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 10:34:40 ID:xaei2XP70
フルライン爺フルボッコ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:21:00 ID:3CJJNvjfO
では>>269の記事を書いたのがフルライン爺ということでFA?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:13:48 ID:5VRxfr/h0
このスレ終了

次スレ

日産もハイブリッド車を造れる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1288140519/
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:55:50 ID:zYmsMhSb0
作れないから売れない

作れるけど売れない

どっちかというと、前者の方がまだ救いがある。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 12:25:37 ID:hHYU5gLh0
正解
作れたけど・・・また売れなくて採算合わず赤字転落
世間で売れない大きい乗用車ってのが致命的。
これじゃプリウスに対抗できないよな。
この惨めな仏蘭西傘下の縛りで、相当離れたお客さんがまた日産車を買うかどうかだな。
考えて隣の本場のトヨタ店行く事になる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 16:39:25 ID:DqUywwsS0
未だニッケル水素積んでるゴミハイブリッドヲタが必死に何か言ってるな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 17:48:07 ID:aUWHNCQ40
フーガHVの電池交換費用は幾ら位になるのかな?
リチウムイオン電池だと、ニッケル水素電池ほど持たないだろうし
費用も高額なものになるだろうね。
50万位かな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:14:29 ID:H8VLz+xU0
>>277
値段と寿命が知りたいよね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:35:31 ID:EirbqXDw0
ただでさえ売れないフーガに設定してもな。
セレナあたりだったら事情も違うだろうに。
日産って、エクストロイドのときもそうだったけど、
新しいメカを採用しても、そのコストのために
高額車にしか採用できず、結局普及せずじまいって
パターンが少なくない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:15:27 ID:PRmYdOub0
金持ちが少ない日本なんて、主要マーケットじゃないんです!
北米でがっちり!

日本人は、安いハイブリッドっぽい車で、ケチくさく走ってくださ〜い。
あ、対象となるのは、低所得の味方、トヨタホンダファンの事か!w

あ、マガジンXに載ってたけどフーガハイブリッドは国内モードで19km/L 出るんだって。
あれれ、クラウンハイブリッドは・・・・・15.8km/Lですか・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:42:42 ID:EirbqXDw0
2年半も後出しで燃費が勝ってなかったら糞車だろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:15:53 ID:R/QOjSO20
で、受注はどの位?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:37:34 ID:cR1uEG+C0
先月26日の時点で500台だってよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:08:16 ID:FGPCv26WO
ホンダの貧困ビジネスとは違うからね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:12:19 ID:lQpqP7cUO
>>284
っホンダジェット
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:04:30 ID:5/OiK2pc0
ハイブリッドなんてどうでもいいだろう

日産9月中間決算 新興国販売好調で最終益23倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101104-00000591-san-bus_all
287sage:2010/11/05(金) 11:02:25 ID:zUzu3R3K0
確かに日本の貧困化に伴ってホンダが売れるようになったw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:15:33 ID:5xjRnX170
もちろん皆は現行の日産車乗りだよな
まさか型落ちのスカイラインとか乗ってないよな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:21:02 ID:gNIlrwljO
C25前期セレナだけど近々C26を購入予定
つかHSをぽちってきたw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 04:22:14 ID:1B49RZP40
草々は10年落ちのウイングロードwwwwwww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 15:40:33 ID:EEu0Iqo3O
>>290
そのウイングロード、大事に乗ってちょーせやw
草々さん
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 12:04:10 ID:zq2lpBlD0
>>280
でも何故にJC08モードを公表しないのか・・。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 12:07:27 ID:zuVhI3tG0
JC08はハイブリッド車では辛い数値が出るからでしょ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:14:03 ID:61FTUPLfO
日産はトリップメーター偽装があるからなあ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:30:01 ID:TJptoSna0
「フーガ ハイブリッド」の受注状況について
−発売から1週間で計画の5倍超を受注−
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2010/_STORY/101111-01-j.html
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 15:42:36 ID:KZV8YdIO0
どんな不人気車でもみんなそう
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:01:23 ID:B458d+/SO
ベストカーでホンダがバッサリ斬られていたな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:15:33 ID:ZQ6a5vau0
相変わらずいい勝負でホンダを抜かすのに手こずってるな。
フーガも初めの1.2ヶ月だけだと思うよ。
まず売れるわけないだろ。
クラウンの10年遅れてる車って言われてるよな。
燃費でごまかしても中身が違うよもう日産は永久に追いつけないよ。
先行している電気で一発三菱と日産が逆転する時代がくるかね。
これもテスラに抜かれると思うよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:26:12 ID:h4hi0TiX0
さすがにテスラなんかに抜かされる訳ないだろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 09:27:53 ID:cGdsIWRaO
>>299
本田が浜松の町工場として産声をあげた頃、誰が日産を追い抜く時が来るなんて予想した?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:36:07 ID:BjlFmZ3pO
は?
その頃はまだ日産はダットサンとプリンス、その他いくつかの別会社だったはずだが
ただ原チャリまでOHCを使っていた技術力は驚異的だったな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:18:59 ID:BjlFmZ3pO
原チャリの話はホンダね
しかもペダル付き
だからハイブリッドの起源はホンダw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:36:44 ID:60tM7XNy0
フーガHVの欧州複合モード燃費は13.7km/Lらしいです。
304↑ V4:2010/11/14(日) 18:49:34 ID:ALpqkF9m0
HVの部品は、トヨタやホンダから買えばいい
(得意の買いたたきで2足三文で買えばいい)
ベンツでも、クライスラーでもやっていること、なんで日産ができない
変んなところに誇りがあるんでないの、HVは負けたのだからあきらめて
現実路線を走れ。
305↑ V4:2010/11/14(日) 19:17:40 ID:ALpqkF9m0
直列型と並列型があるらしい、本田、トヨタは、並列型、説明を読んだが
直列に、優位性が見当たらないんだが、
1 エンジンが繋がっているときにモーターを外すにはクラッチが2つ必要、
2 エンジンを高回転にした状態でモータの力を追加するにはエンジンの回転に
  モーターの回転を合わせてからクラッチをつながなければいけない、
3 クラッチをつないだ瞬間から、キレイにトルクを立ち上げないと
  段がはっせいする
4 このつなぐ回転数は無限にある、無限に回転を合わせて(ツナがなければいけない)
<< ものすごく面倒なことをやっている >>
306↑ V4:2010/11/14(日) 19:36:26 ID:ALpqkF9m0
もう一つ、モーターからエンジンにきり変わるには、エンジンをモーターの回転に合わせなければ
接続時に段が発生する ーーーー> これ致命的
<< モーターだけで動いているときは、モーターに車体のマッスが加わる(2t)くらい
<< これに、エンジンの回転を合わせなければいけない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:45:00 ID:Q/ZKo9KK0
>304
> HVの部品は、トヨタやホンダから買えばいい

トヨタはともかく、ホンダからHVの部品を買う意味はあるの?

薄型のモーターなら、ホンダ以外から買ったほうがいいと思うんだけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:43:07 ID:C81V+eUW0
フィットハイブリッド14馬力って、e-4WDの3倍も無いのかよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:07:03 ID:KneJCsjM0
>305
エンジンとモーターの回転数を同調させるのはそんなに難しい事かな?
制御が難しそうなのはトヨタの動力分割機構だと思うが。
あと、ホンダのHVはパラレル式、トヨタのHVはスプリット式。
フーガのはどっちかって言うと、ホンダと同じパラレル式のように思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:00:51 ID:x9MGz8Rj0
フーガハイブリッド注文者の平均年齢は63歳とか?
日産信者が最後のクルマにチョイスしているようだが、逆に信者以外からは
殆ど見向きもされない存在 なのだろう。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 10:47:13 ID:0gdNLVsqO
やっぱりホンダのお笑いなんちゃってハイブリッドには乗れないよ。

面子ばかり気にするし、技術力が中国企業レベルだよね、ホンダ(笑)
312sage:2010/11/15(月) 13:17:47 ID:w+rKLkLY0
「フーガ ハイブリッド」、1週間で受注1千台 日産
2010/11/11 19:02 div/div.JSID_key_html
 日産自動車は11日、高級車「フーガ」をベースとした
ハイブリッド車(HV)「フーガ ハイブリッド」の
受注台数が発売後1週間で1千台を超えたと発表した。
月間目標の200台を大幅に上回るペース。
購入者のほとんどが40歳以上で、後部座席の快適性を
高めた「VIPパッケージ」が3分の1を占めた。
小型車並みの1リットルあたり19キロメートルの
燃費性能が支持を得ているようだ。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:25:39 ID:HNGzvr910
>小型車並みの1リットルあたり19キロメートルの

JC08モードの燃費はいつ公表するのか。公表できない理由は
電池切れでトヨタより悪いからだろう。くやしいなら公表してみ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:28:05 ID:HNGzvr910
JC08モードの燃費はいつ公表するのか。公表できない理由は
電池切れでトヨタより悪いからだろう。くやしいなら公表してみ。
クラウンの14より悪くLS600h並の11あたりなんだろう。ほら
公表してみろ、アホ日産よ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:08:28 ID:A7oEm9UJ0
ンダオタの焦りを感じるよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:36:53 ID:A7oEm9UJ0
日刊自動車新聞の記事
http://www.njd.jp/topNews/dt/1181

>業績回復の原動力になったのは世界販売の回復だ。
 日産の売上台数は、世界金融危機前の08年上半期(146万9千台)を上回る185万9千台。
 インドで販売が拡大しているスズキや、北米での販売が好調な富士重も08年上半期を上回った。
 トヨタやホンダの売上台数は、前年同期は上回ったものの08年上半期との比較ではマイナスだった。
 トヨタは前年同期比18・6%増の371万台だったが、08年上半期(425万台)を12・6%下回った。
 ホンダの上半期も同12・0%増の179万7千台だったが、08年上半期との比較では5・3%減の減少だった。
 両社は北米依存度が高く、同地域の回復の遅れが影響している。

2010年度上半期世界販売台数では、着実に日産がホンダを引き離していることが伺える。
ホンダ:179.7万台
日産:200.9万台
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:38:46 ID:A7oEm9UJ0
2009年の世界新車販売ランキング
http://response.jp/article/2010/03/03/137142.html

順位(前年):メーカー、販売台数(前年比増減率)
1(1):トヨタ 781万台(▲13%)
2(2):GM 650万台(▲22%)※
3(3):VW 629万台(1%)
4(4):フォード 482万台(▲11%)
5(5):ヒュンダイ 475万台(15%)
6(6):ホンダ 339万台(▲10%)
7(7):日産 336万台(▲9%)
8(8):PSA 319万台(▲2%)
9(9):ルノー 231万台(▲3%)
10(10):スズキ 231万台(▲2%)

ホンダと日産の差は3万台であるが、
2010年度通期予想
ホンダ:362万台
日産:410万台
と、50万台近い差となり、差は広がっていく方向である。
(年と年度の違いはあるが)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:17:45 ID:ZYj/d9Dd0
>JC08モードの燃費はいつ公表するのか。公表できない理由は
>電池切れでトヨタより悪いからだろう。くやしいなら公表してみ。
>クラウンの14より悪くLS600h並の11あたりなんだろう。ほら
>公表してみろ、アホ日産よ。

アホはおまえ!w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:01:20 ID:L21grNlIO
日産のハイブリッドは世界一ですね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:28:22 ID:9X/clxUiO
ティーノ・ハイブリッドという超失敗作があるから無理!!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:48:11 ID:5xiW28/eO
ティーノ・ハイブリッドでもIMAより高評価なのに、そんなこと言ったらホンダの立場がないよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:07:11 ID:eXIkHRLj0
>>321
はいはい、ソースは?
フルライン爺
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:12:40 ID:bdp3MFED0
ルノー傘下に入った時点でオレの中で終わった会社
所詮は2兆円の負債を出すようなメーカー
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:39:25 ID:uR0yAuAW0
脳みその中が1990年代で止まってる人がいますね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:25:37 ID:rGY97ft30
フーガHV、EV単独で、かなりの加速とか
高速での100km/h連続走行できるらしいね
おいらのプリウスでは絶対無理っぽい
高いから当然かも知れんが、ちょっと羨ましい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:03:39 ID:wNkGsBGh0
>>323
トヨタの有利子負債は12兆円超えなんですけど。全部合わせると負債は19兆円みたいよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 08:45:14 ID:B76hU1u60
>>326
そこで潰れるか潰れないかの差が出る企業
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:35:22 ID:0nYqMgyq0
【日産 フーガHV 発表】達成、横浜-鹿児島を無給油
http://response.jp/article/2010/11/18/148203.html
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:58:35 ID:7z8NPaU60
PPT作ったひとのレベルが知れるね。
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/402/706/html/37.jpg.html
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 12:44:24 ID:f/B17kna0
>>329
うーん、文系なのかな。

シュミはないな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:04:58 ID:OCPPPpTT0
>JC08モードの燃費はいつ公表するのか。公表できない理由は
>電池切れでトヨタより悪いからだろう。くやしいなら公表してみ。
>クラウンの14より悪くLS600h並の11あたりなんだろう。ほら
>公表してみろ、アホ日産よ。

試乗した時、全信号で停止させられ、上り坂ではフル加速とかしたけど
ディーラーに戻った時の燃費は16.8Km/Lでしたよ。
JC08モードであってもクラウンのそれ以下になる事は無いと思われます。
厳しいとされる欧州複合モードでも13.7Km/L出してますし。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:36:36 ID:2a69buVJ0
このクラスでこの燃費は驚異的だ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:52:25 ID:6asVYsyG0
今夜のガイアの夜明けは日産リーフ特集だったな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 06:41:57 ID:xj38mUd7O
糞みたいな車なんだなリーフ(笑)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 01:37:26 ID:8sAXom3F0
↓ついにあのンダオタも認めちゃいましたよ、ホンダより日産のほうが優秀だってことをね。

105 :M:2010/11/24(水) 18:56:46 ID:q3pqQ/Dt0
>>104

だから、何の言い訳が必要なんだ?

>米運輸省長官が褒めているのは日産のみ
だったら日産>ホンダ>トヨタ って事で良いじゃない w

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:03:25 ID:1bMH3jbj0
1号機がフーガってのが残念
これだけ燃費がいいならプリウスクラスかガチンコになるのが嫌なら
ノートクラスとかでもよかった
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:33:23 ID:xBfk+WeU0
>>336
値段の高さが際だっちゃうだろ!

いまのレンジだってボッタクリのクラハイが居たから出せたわけだし
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:35:27 ID:oXG49AYh0
日産、ノートクラスにFRは無い

そこが、日産HVシステムのつらい処!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:03:47 ID:YOu9wGnk0
>>338
あれってFF用にするの難しいんかいな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:50:36 ID:G9OSSLRcP
>>338-339
現在FF用を開発中で、そんなに時間かからないらしい。

http://response.jp/article/2010/11/18/148168.html
次期セントラじゃないかなと思われる。
FF用のハイブリッドシステム。

このシステムは、セレナに追加設定されるし、次期アルティマなどにも使われるだろう。
次期ティアナも採用されるらしい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 06:14:03 ID:FJ2nq3280
そうなんだ。サンキュ!


まあ、その前に何か大きなトラブルを出しそうだけどね。


342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 22:00:34 ID:hL6yM8gO0
燃費技術で他社を圧倒する名門日産
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:58:56 ID:157906Or0
日産のHVシステム、FR用だと単純明快で
ド素人でも分り易いが、FF用となると
さっぱり、イメージ出来ないっすね
本当に、短時間で開発できるんだろうか

それにしても、エリュール格好イイね
観音開きは勘弁だけど
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 23:00:16 ID:z/HEuBmm0
FRとFFではエンブレ制御が大きく違いそうで、熟成には時間がかかると思う。
しかし、FRで一度完成させているので開発工数の見込み間違いは起きないだろうから必要な時に投入できると思う。

自動車業界の最近の傾向では市場投入前1年以上前くらいに 株価対策として技術発表するが未だそれがないので、
2011年に間に合うかどうかは判らないな。

最近の日産は発表から発売まで1年かかるのはフーガのハイブリッドやリーフをみると当たり前。

案外2011年の東京モーターショーで大量投入するのでは?

ハイブリッドもあるがクリーンディーゼルや直噴アイドリングストップや直噴ターボ等の燃費改善技術も今続々市場デビューしているのでこれからの日産のFMCやMCは見逃せないよね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 09:44:57 ID:797o9NRL0
>343
FFの方がエンブレが効きやすいので回生上有利。
エリュールは新鮮だし、ショートノーズだけどキビキビシテ見えるね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:44:40 ID:+7yjMDuw0
結局のところさ、ゴーンは自身の「ハイブリッドはニッチ」という発言を未だ撤回してないんだよね。
あの発言をした当時でも、すでにプリウスはけっこうな台数売れてて、その後もホンダや
海外メーカーもハイブリッド車の開発に凌ぎを削っていたと言うのに、日産はゴーン発言のせいで
開発の段階から完全に出遅れた。
たしかにフーガHVはよく作ったとは思うが、一般受けはしないだろうね。いかにも中途半端すぎる。
一般のコンシューマ向けにはプリウスとインサイトとフィットが大ウケしている。
日産が台数稼げないハイブリッド車発売にようやくこぎ着けたというときに
トヨタとホンダはハイブリッドを「普通の車」レベルにまで落とし込んでしまった。
この差は本当に大きい。もはや挽回不可能なほどに差が開いてしまった。
それでEVのリーフで盛り返そうというつもりらしいが、よほど思い切ったことをやらない限り
限定的な効果だけで終わってしまうだろうね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:49:13 ID:czFQbS8z0
大衆車にハイブリッドを載せても今のところあまり利益が出ないという事情がある。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 00:28:31 ID:Pv79wbml0
>>346
ハイブリッドはニッチだよ
トヨタしかやってないし本田のはただの電動アシスト
海外メーカーのハイブリッドってどこだよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 07:39:18 ID:vpH2XXHlO
ゴーン発言の裏にはティーノ・ハイブリッドの開発難航があったはず
(実際ヒョーロンカ達は叩く方向に動き始めていた)
まさかうちでは燃費性能のいいハイブリッドは作れないとは言えないから技術者のプライドを考えああ言うよりほかはなかったのでは?
ハイブリッドにすれば燃費が良くなると考えエンジンにはほとんど工夫をしなかった開発陣の甘さもあるだろうけど本来なら台数限定でも出せなかったレベル
いくら十年近く前でもフガハイはおろかクラウンマイルドハイブリッドよりも10・15が悪いのは痛すぎw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:33:42 ID:eoFrU1bq0
>>348
ニッチなのは糞な日産を擁護する奴だろ。
関係者以外にぜってーありえねえよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 22:43:33 ID:gQU9fcZI0
大型車用ハイブリッドシステムしか作れない時点でどうかしてらぁ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 02:15:35 ID:jQ9s+97S0
日参って、まだハイブリッド作れないの??
マジ、何やってんすか??
エンジニアは給料泥棒ですか??


353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 02:45:00 ID:I2EX0dRk0
>351
エンジンと変速機の間に薄型モーターを取り付ける方式なので、大型車用ということはないんじゃないかな?

た変速機内に最初からあるクラッチを使って、モーターの分と合わせて2クラッチ式とか大袈裟に宣伝するのはどうかと思うけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 07:48:10 ID:tuYPfXx10
>>352
ハイブリ車なら造って売っている
謝れ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 21:09:38 ID:f123ookl0
>>354
ドコドコ? (・_・ ) ( ・_・) ドコドコ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 21:23:06 ID:9Y/umhDM0
>352・355
こいつアフォ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 21:54:34 ID:tuYPfXx10
>>352
そこに土下座して謝れ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 16:58:41 ID:FaZ0AKZD0
なんか必死な人がいるぉ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 11:54:27 ID:eR2IKcIO0
ところでプリウスで事故ッたら感電するって話はどうなったの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:16:24 ID:GohLHdoe0
>>352
はやく出てきて謝れよこのクズ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:58:14 ID:bxcxbf+W0
>>359
ソースもないのに叩くのがサンヲタ流
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 02:03:17 ID:alqnmj930
>>359
はやく出てきて謝れよこのクズ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 16:10:30 ID:dgOYvqJH0
ハイブリッド車まとめ

・トヨタ→モーターとエンジンを使い分ける方式
・ホンダ→電動アシスト自動車
・日産→エンジン付電気自動車
・GM→発電機付電気自動車



364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 13:46:15 ID:5nwFuv8j0
>>363
ハイブリッド車まとめ

トヨタTHS→動力分割機構によるシリーズパラレル方式(ファミリーセダンクラスに最適)
ホンダIMA→小型モーターによるパラレル方式(コンパクトカークラス以下に最適)
日産→大型モーターによるパラレル方式(大排気量エンジン搭載車に最適)
GM、スズキ→小型発電機によるシリーズ方式PHV(バッテリー依存度が高い)
トヨタPHV→THSのPHV化(実用性は高い)
ホンダPHV→大型発電機によるシリーズ、エンジン単独駆動切替方式(コストがネック)
三菱PHV→トヨタ方式とは違うシリーズパラレル方式(未知)
スバル→未知
マツダ→安川電機システム搭載の水素ロータリーシリーズ方式
マツダ→トヨタ方式
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:41:13 ID:eY34isqr0
HVは価格がこなれてこそ価値が出る。
後出しで600万円のHVであぐらをかいていると、嘗てのエクストロイドCVTの様に
全く売れず、技術者のマスターベーションに終わるのは目に見えている。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:24:34 ID:LTAz+Gvk0
安ハイブリッドなんて当面商売にならないってのは正しいよ、電装42V化すらままならのに。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:21:19 ID:i+osvObU0
しかし、商品は市場に大量に出さなければ商売にならない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 14:50:07 ID:N0hdT9u+0
>364
> ホンダPHV→大型発電機によるシリーズ、エンジン単独駆動切替方式(コストがネック)

ブルーエナジーのセルを使うみたいだから、駆動バッテリーはプリウスのPHVと同じようにハイブリッド用のセルを直列でr繋いで必要な駆動電圧を確保してからバッテリーユニットを並列にして使ってるみたいね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:21:07 ID:1/hlump/0
日産のHVは機械が複雑だし流行んないと思う
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:04:32 ID:VcN3JIFL0
>>369
恐らくエクスとロイドCVTと同じ轍を踏む。
技術屋のマスターベーション。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:26:04 ID:yoZwXFJ70
動きがギクシャクして不評なまま終わるのが日産
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:25:35 ID:rOSs9wY90
>>369
とよた式の方が無駄に複雑だろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 00:38:37 ID:pVsn2lYS0
>>369
新技術で儲けようとするのが日産。数が捌けずコストダウンが出来ず廃盤多数。
新技術を安く提供するのがトヨタ。量産効果でコストダウンを図る。

価値=機能÷コストは「バリューエンジニアリング」=VEの基本。
日産もVEを基礎から研究する必要があるのではないかね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 01:34:59 ID:Pyqca3kT0
>372
> とよた式の方が無駄に複雑だろ

変速機を兼ねたTHS2のハイブリッドユニットはシンプルだと思う、制御は複雑だろうけど。

カムリのハイブリッドシステムが、日産のアルティマに移植出来るぐらいなので適合性もまぁまぁ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 04:10:13 ID:s315OraW0
複雑な方が中国とかにパクられにくい。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 07:39:21 ID:N66Z4WtUP
幾ら複雑でも提供したら一緒
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 12:04:33 ID:LGqK8lRD0
>369
機構的には日産方式は案外シンプルで軽量。
だが制御ソフトウエアの開発に時間がかかっていたがフーガで完了。
機構が単純なので売れ始めると低コスト
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 02:57:30 ID:HJUobPTp0
>>377
ヨタより10年後出しの割には先進性が感じられない。
価格も然り。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:03:43 ID:qasW4gEwO
トヨタの体質だと天才は育たない
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:27:30 ID:RD2HknpKO
ハイブリッドに先進性もへったくれもない
あるのはエンジンとモーターを組み合わせたという事実だけ

まあだからこそ技術力が問われるわけだが
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:51:02 ID:qasW4gEwO
今年はセレナHV登場
トヨタヲタ必死だな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:56:51 ID:iXqfKkLW0
リッター25位いくの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 08:42:49 ID:mBi5VgWwO
ホンダのは進化というよりは簡略化されてモーター出力20ps→14psになっちまったけどな。

リチウムイオンは無いしクリーンディーゼルも開発できなかったし、あっという間に日産に周回遅れにされちゃったね。

フィットしか売れなくなっちゃったら、フィットシャトルとかフィットEVとか出して
食いつなぐしかないみたいだね。

おそらく電気自動車は出せなかったクリーンディーゼル同様、ハッタリだろうけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 13:56:16 ID:BxGdxtRL0
>383
リチウムイオンはシビックハイブリッドから採用するらしい、GSユアサと一緒に立ち上げたブルーエナジー製。

EVは東芝のSCiBの20Ah版という噂、複数の自動車メーカーにサンプルを出してたそうだが既に量産しているとこに比べると未知数。

トヨタは初代プリウスのマイナーチェンジから採用したニッケルの角型セルをずっと使ってるからコストダウンが進んでる、ホンダは2代目インサイトを全世界で20万台売るからニッケルのバッテリーを安く調達しようとして失敗してるのでリチウムイオンに賭けてるのかも。

ハイブリッドが売れなきゃしょうがないけど(笑)、今度はインサイトの時と違って設備投資した分もあるからねぇ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 03:09:43 ID:C/rwTUICO
ヒュンダイソナタHVが既にリチウムイオン電池でモーター40psを販売している。

アメリカじゃGMのボルトが大絶賛。
欧州は相変わらずディーゼルのシェアが過半数。

HV、電気自動車、クリーンディーゼルとあるなかでホンダは辛うじてIMAがある程度。

日産は全てを市販している。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 09:08:51 ID:lwsz6HLb0
フルライン乙
387フルライン爺:2011/02/02(水) 10:19:35 ID:lUwo/q33O
>>386
馬鹿者、そやつは儂ではないw
つか出していればいいという伊右衛門じゃなかとて

ごほごほ

乳母車から霊柩車まで日産はフルラインで取り揃えています
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 10:55:32 ID:03CWx+yl0
>>384
ニッケルはもうどうでもいいんじゃない?
ニッケル積んでる奴を今更買うか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:43:30 ID:1kZ70esD0
>>388
リチウムイオンはセルが突然死するんだよ
390フルライン爺:2011/02/02(水) 17:10:21 ID:3RFpxvUr0
ノートパソコンのリチウムイオンも突然死するんじゃなwwww


391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 17:36:11 ID:rZPhJo/00
>388
インサイトは全世界販売台数目標が20万台だったよ、バッテリーを大量に購入するから安くしてくれって事だった。

> ニッケルはもうどうでもいいんじゃない?
> ニッケル積んでる奴を今更買うか?

シビックハイブリッドからリチウムイオンを採用するけど、ニッケルもインサイトやフィットハイブリッドで継続して使う。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 18:56:48 ID:mLEDcaQgO
プリウスみたいなの作れよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:11:49 ID:rZPhJo/00
>392
> プリウスみたいなの作れよ

2代目インサイト……。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:23:50 ID:kmhmAI8/0
>>390
バリバリしてるじゃないか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 15:51:18 ID:LYZKEQ5F0
ホンダは簡易ハイブリッドしか造れない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 22:00:32 ID:K9E8hpK90
日産は500万円超のハイブリッド車しか造れない
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 07:31:22 ID:PIvcqmSu0
やはりハイブリッド車は庶民に手が届く、250万円以下が勝負。
いくら新技術を自慢しても、500万円超では技術屋のマスターベーションだ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 08:21:33 ID:OIrn1B+cO
渋滞なんて一部しかなく平均速度の速い欧州では、ハイブリッドカーなんてディーゼル車より燃費が悪く、
ガソリンは軽油より高くHVも高いので大衆車として普及していない。
だから、ハイブリッドなんていうちょっとした自己満足装備に金を出すのは高級車に乗る人達。
フランスでは乗用車の80%はディーゼル。
ハイブリッドなんて1%にすら届かない。
欧州全体でも、乗用車の半数がディーゼル。
世界で通用しない駄グルマばかり売れるような特殊すぎて世界の自動車メーカーからスルーされる
日本市場を規準に語るのは無意味なことに気づこうね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 09:57:16 ID:FKFSQ5lZ0
だからプリウスじゃダメなんだよな。
で、日産のはどうか?高速域でもエンジンを止めて走れるから
いける・・・のか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 18:01:23 ID:spHiKIez0
スルーされるのはハイブリッド車を作る能力の無いメーカーだろう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:13:39 ID:Zfb2urls0
>>398
なんで比較基準が自動車後進国のフランスなの?
フランスのメーカー見てたら分かるだろ、技術的アドバンテージがないことぐらい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 02:06:49 ID:VnKRv6IA0
日産はフランスの会社の子会社だから。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 00:55:53.36 ID:2amlsHir0
情けないのぉ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:11:50.25 ID:mvWjbNDm0
ハイブリッドはニッチです\^o^/

盗用多(笑)は技術がないからEVが造れない\^o^/
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:08:08.84 ID:8SGRkTtS0
ハイブリッドはガソリンエンジンと電動モーターの制御が難しい。
EVは極端に言えばモーターとバッテリー(又はキャパシタ)とインバータだけで構成。
だからベンチャー企業でも造れると言われる。

極端な話、ハイブリッドを造れる会社はEVも造れる。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 23:02:55.83 ID:XUOML/vk0
>>404
PHVが出たらEVなんて郵便屋と近隣用タクシーで十分だな。
早くEV売らないともう先ないぞ。
充電に長時間かかるようでは一般人には売れんよ、走ってて充電してしまうPHVでてしまうぞ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 00:37:33.14 ID:HYg1KC/s0
走ってて充電する車はもう売っているよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 07:21:35.87 ID:FcQIjzCp0
>>405
EV造ろうとしたどこかのベンチャーが破産したな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:16:12.32 ID:y1BcHoeg0
>>408
EVは電池が勝負、あとはインバータとモータを調達すれば作れる。
ハイブリッドは複雑な制御技術がないと作れない。
>>404は可哀想な単細胞。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 16:30:52.72 ID:ZrYx3rq+0
>>398
今はフランスの最高級車がディーゼルしかないんだよね。

>>409
EVで支那メーカーとかが台頭してくるだろうね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 14:38:48.82 ID:g5AYHrnO0
>>364
> 日産→大型モーターによるパラレル方式(大排気量エンジン搭載車に最適)

どこが大型モーターなの?w


412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 13:55:25.33 ID:04POpQ2v0
プリウスが累計生産台数300万台突破だそうだね。

ニッチとか言ってた馬鹿いるか?そろそろ認めて楽になれよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 14:37:06.65 ID:CvYid2JqO
あの時はニッチだった。今はニッチもサッチもだ。
しかし日産はプリウスのような試験車両状態なら出さない。
薄利のうえに将来にリコールや賠償を孕むなら出さない方が良いじゃないか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 15:39:17.47 ID:eDzIBR6lO
プリウスだらけで嫌になる
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 22:30:39.15 ID:2eu0Orf+0
>>414
確かにプリウスだらけは気持ち悪い。

車を運転する楽しみを放棄した人はプリウスへ!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 22:45:17.48 ID:04POpQ2v0
>>415
稼ぎ頭が走る物置と他社製軽自動車じゃ全く説得力がないよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 17:52:49.63 ID:puLNwZ+S0
セレナHVだ出る出るって、どんな仕様かいまだに全く不明。
アルティマHVみたいにトヨタの使うんじゃねえのか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 23:38:08.17 ID:BrWkELpaP
>>417
フーガハイブリッドと同じ1モーター+2クラッチ方式みたいだよ。
エンジンはセレナは、MR20DDで、
次期ティアナなどは、新開発の2.5の4気筒って話。
トルク容量的にCVTでなく6ATとの組み合わせなんじゃないかな?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 02:40:41.31 ID:5+x9Q2Cf0
リチウムイオン電池のフーガハイブリッドで一気にHVトップレベルになっちゃう日産は凄い!


フーガのハイブリッドシステムはアイシンAW製
残念ながら、外部購入ではコストダウン難しく、
したがって、早晩消える。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 02:55:04.20 ID:5+x9Q2Cf0
原発事故で電気自動車苦しい。しかし世界的に
原発見直しと世界的インフレと日本円の低落で原油価格
はおそらく恐ろしくあがる。今後10年はハイブリッド、電気自動車は非接触充電技術が完成すれば
電池費用が劇的に下がるのでのびる。
ホンダのハイブリッドは名前だけで実はアイドリングストップ車
トヨタのハイブリッドは複雑すぎて今後の進歩に限界あり
日産はいままでハイブリッドだしていないのがかえって利点
革新的なハイブリッドだせば(超軽量シリーズハイブリッド)
今後10年、トヨタ ホンダを引き離せる。シリーズハイブリッド
は電気自動車との親和性が大きい。
鈴木のレンジエクステンダーはなかなか夜見深い。ただし、現状の技術レベルでは
日産、鈴木とも、トヨタとホンダとを抜けない。
ハイブリッドシステムの抜本改良を目指せよ。
学習型記憶脳型の頭で改良やっているうちに日産おわるよ。


421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 08:40:57.36 ID:VfGGLtCc0
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 15:56:01.91 ID:sl8EmKH/0
フーガHVはアイシン製

安心せい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 17:52:57.68 ID:sl8EmKH/0
海外では日惨車を被爆チェックするらしいな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 01:25:52.80 ID:lnPhWwKo0


日参は、なんでハイブリッド作れないの??
技術がないの??
エンジニアは寝てるの???


ねーねー池上さん教えて!!!!!!!!!!!


425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 13:36:22.38 ID:iH9OadPj0
>>422,>>424 → ほら吹きバカアンチ(笑)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 12:56:11.39 ID:7mBCyEuN0
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 12:57:57.47 ID:7mBCyEuN0
http://minkara.carview.co.jp/userid/697743/blog/21821651/

まだあった。
これは日惨車のみ、プゲラ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 19:39:52.36 ID:rOhKZVuu0
>>426
だれが放射能の話をしているんだ
謝れ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 12:52:48.72 ID:73X5yPwK0
放射能まみれの日産社員&サンヲタ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 20:58:09.59 ID:EhODVyWiO
>>427
ちゃんと検査しないから風評が広まる
当たり前なこと言わせるな、ボケ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 13:33:09.95 ID:0Q/oYnGn0
http://ecocar.asia/article/44189494.html
日産式HVの弱点?
本日、フーガハイブリッド(広報車)を急坂にて駐車中、なんとストール! 
んん!? とインフォメーションディスプレイを見たら
「ハイブリッドシステムオーバーヒート」とありました。
「Pポジションに」という表示も出てきた。

やはり日産にはまともなハイブリッドが作れないようだw
もう少し技術を高めてから試乗に出してね。
リーフもそうだけど、ぶっつけ本番が多すぎだよw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 22:00:15.91 ID:KS12+syQ0
>>426
中部大の武田先生のブログを読んで放射能の勉強してこい!
http://takedanet.com/
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 01:17:15.97 ID:yUdzIYJz0
そのまえに、放射能と放射線の違いが分かってない奴は原発を語るなよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 12:37:39.52 ID:t/FLwajN0
語るも語らないも日本製の日惨車を北米で被爆チェックしてるとかって話はマジ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:22:16.83 ID:k2Ll5hhn0
時代はプラグインハイブリッドに舵が切られている印象がありますね。
やっぱり自動車メーカーの責任として、100kmしか走れない車は出せないのでしょう。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:31:58.39 ID:mDSs23Ok0


日参は、なんでハイブリッド作れないの??
技術がないの??
エンジニアは寝てるの???


ねーねー池上さん教えて!!!!!!!!!!!




437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 19:43:41.24 ID:77gBfDoR0
>>431
全く売れない理由はこれか・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 07:34:40.51 ID:ISuoFwCq0
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 00:49:01.88 ID:o3rhbp3F0
23
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 02:12:34.95 ID:vUmpDGhH0
>>436
ほら吹くな謝れ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 09:55:46.22 ID:kaAYiNrP0
まだ試験用の車で申し訳ございません
ハイブリッド車の冷房用エアコンの電動コンプレッサの回路異常検出プログラムが不適切なため、
当該コンプレッサ電源端子に冷媒ガスの液面が接触して絶縁抵抗値が低下した場合、回路異常と判定することがあります。
そのため、ハイブリッドシステム警告灯が点灯し、イグニッションオフ後に再始動ができなくなるおそれがあります。

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:19:57.23 ID:BZr2PlhR0
>>436ってなんでちょっと上のスレすら読まないの

読みたくないの?
エラーが出たものは作ったと見なさないの?

ねーねー教えてよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:58:11.66 ID:FSML+7f10
>>442
たかだか100台程度しか出さなかったんだから、メーカーとしては「作れない」と見られて当然
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 14:39:54.02 ID:prLvuXqI0
トヨタ初のディーゼルハイブリッド車、いよいよデビュー FR・大排気量ながら驚異的な低燃費を実現
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308461181/l50
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 06:17:54.00 ID:upetthp00
日産、前輪駆動のHV開発−システムのコスト低減加速
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420110620bear.html
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 11:25:13.66 ID:EcfOeVAT0
EV車は昔から世界中にあるけど、HVは画期的な車。さすが日本だ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 12:32:53.08 ID:jB/NbvPii
世界初のHVはポルシェが作った
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 11:09:50.56 ID:yrxE6zLD0
>>447
ソレは乗用車じゃないじゃん
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 13:04:26.27 ID:yrxE6zLD0
ティーノ・ハイブリッドがあるじゃないか!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 11:56:06.69 ID:VfUN6GxxO
あれ?
日産って大昔に造っていませんでしたっけ?
名前は忘れたけど
クーペとステーションワゴンのハイブリッドw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 18:38:20.90 ID:9wktM/qj0
ハイブリッドのアイデアはトヨタのものだと
思われているようだけど、実際は1969年に
イギリスのコベントリー大学における研究が
発表されたのが世界初だぞ。




452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 19:24:23.83 ID:/gcbuCw+0
>>451
実はもっと古い。
>>447が最古
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 22:52:51.46 ID:Nr57rLUg0
>>451

HVのアイデアは、かなり昔からあった。
しかし、安価に量産させることを可能にさせた、これが技術だ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 22:55:12.66 ID:sy3EkE3T0
ディーゼルエレクトリックならずいぶん昔からあるぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:05:16.01 ID:63h6ins40
日本初のHVは日野ブルーリボン
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:16:48.85 ID:u+e0UUIv0
>453
GM、2000ドルでエンジンをハイブリッド化
ttp://www.carview.co.jp/green/news/0/4199/

GMってBASで懲りてなかったんだなぁ、このシステムはスズキにも配給されるらしいけど。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:49:43.45 ID:dwH085a10
嘗てのエクストロイドCVTの販売台数を聞いて唖然としたのだが、
日産HVはティーノ(かな?)とフーガで合計何台売れたのだろう?

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 12:52:14.18 ID:IpBOjmNH0
今月のドライバー誌に糞我HVが高速でまっすぐ走らない駄車と書いてあったな。

クラッチのショックも大きく・・・ 流石日惨だね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 22:41:01.98 ID:l5yr4+nq0
>>458
全然売れていないし未だ造っているの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:18:11.53 ID:CRzi21UD0
新車フーガHV率、50%以上
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:57:01.57 ID:k7ozUBan0
>>460

有り得ない
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 00:59:22.44 ID:nvT85WLz0
>>460
個人タクシー比率ならあり得る
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 01:02:44.37 ID:s7p8GEte0
フーガの販売台数っていくつ?

ドライバーだったかに載ってた気がするけど、ハイブリッドの比率まではどうだったかなぁ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 10:38:03.44 ID:ZJAsZzqI0
糞我の総販売台数自体が糞我(笑)

だからまともに走らなくてもいいんだ
465 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/07(水) 18:09:38.06 ID:W4Oulq2O0
自社開発なんかさっさとやめて素直にルノーだけ売ってりゃいいんだよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 15:05:07.90 ID:fTQ3lb+m0
>>463
あら、レクサスのことをこんなところで書かなくても。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 12:56:13.64 ID:+PaQYMgM0
>>460
嘘吐き
今月のなんかの雑誌に載ってたな?

ドライバーだったかな
高速で真直ぐに走らない、クラッチショック大きすぎの危険な駄車だって
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:02:41.51 ID:LV6AIcfn0
日産はHVからタイ散、と言うことか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 01:36:07.43 ID:FVkSPbXX0
お前ら、なんでそんなに一生懸命なんだよ?車関係の職なのか?
自分の乗りたい車に乗ってろよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 23:12:53.43 ID:cND3WgID0

嘗てのティーノHVもフーガHV同様、直ぐにカタログから姿を消した

日産は回生エネルギーと原動機を上手く操ることが不得手なのだろう
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 12:42:21.25 ID:cCEJ7UBl0
>>470
その様だね。

糞我が真直ぐに走れないのは、回生と、エンジン/モータ&クラッチの制御が上手く出来てない証拠なんだろうね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 13:20:46.40 ID:51/mqSkf0
ttp://www.nissan.co.jp/FUGAHYBRID/

まだ、ありますがな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:47:47.06 ID:7lJ2G07j0

売れ残りの最後の1台が掃けるまでHPやカタログには掲載されるだろう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 00:34:48.80 ID:U4Ni55KR0
>>473
このクラスを見込みで生産するわけねえだろw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:43:53.19 ID:XT95XPIC0
日産、アメリカのSUVにハイブリッドを追加へ
http://www.njd.jp/topNews/dt/2624/
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:39:15.23 ID:pDLo+TOa0
>>475
また満足に走れないHV車が発売されるということだ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:42:36.08 ID:aOGTiIpn0

フーガHV、希少価値…出る訳ないな!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:23:27.27 ID:lnty4bV40
日産はまともなHVを発売出来ない
日産営業マンの我慢もそろそろ限界だろう
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:18:54.07 ID:LZ57HUAg0
>>478
限界だから2chでトヨタ、ホンダに八つ当たりしているのだ!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:22:24.27 ID:B1GJsW4I0
惨ヲタの粘着性質で他社八つ当たりが、更に日産のイメージを悪化させている
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:46:08.11 ID:nMbmHFA10
>>470
ティーノは最初から限定販売だから消えてあたりまえ
限定の理由は売っても儲けが出ないから
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:05:17.98 ID:Tx+aT3bY0

惨ヲタもさすがにフーガHVは支持していないようだネ

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:32:53.63 ID:m+RguroU0
>>481

×:限定の理由は売っても儲けが出ないから
○:失敗作だから

当時の誌面では重くて通常のガソリン車と燃費はかわらない、とあった。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:47:53.34 ID:k5zLbcf80
燃費(19km/L)&加速(0→400m13.9sec)

風雅HV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>暗雲HV
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:52:23.93 ID:Tx+aT3bY0
日産HV
失敗作のイメージがつきまとう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 15:54:55.80 ID:Y5fazGKA0
日産、FF用ハイブリッドシステムと新型CVTを公開
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111013_483374.html
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:52:43.33 ID:0hgj84G40
>>486

理論的に素晴らしいが、これを商品として完成させ、適正価格で販売して初めて成功となる。

日産は理論から後の詰めが甘く、せっかくの技術をいくつも廃盤にしている。
最近ではエクストロイドCVTが好例。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:13:48.97 ID:pLNys/Bl0
>>適正価格で販売して初めて成功となる。

成功と言いたいプリウスは安すぎで、利益出ず。その上高収益車も食って自動車部門赤字。
すばらしすぎる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 09:43:48.00 ID:XerWE6Li0
1台当たりの赤字は日産がダントツ。
糞我HVはこれからクレームの嵐になり、対策費が膨大になるのが理由。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:15:28.40 ID:fPf+i6w00
>>489
もはや病気のレベル!!!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:21:11.12 ID:tvQYcvxXI
>>482
盗用多工作員くやしいのうw
あの性能で売られちゃレクサスも立場ないわな
クラウンHVとか隣に並ばれただけでもwww
ある意味GTRみたいな馬鹿クルマよりすごいわ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:58:14.65 ID:XQ64A6R90
トヨタHVより優れていると発表したフーガHVがコケたのは日産として痛い
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 07:50:40.04 ID:fy7OKRbO0
あと出しで発表したフーガHVの評価を聞くと、日産のHV技術はイチから出直しだ

悪い評価を払拭するには、他社より10年以上進んだ革新的な技術が必要。

日産はHVはEV熟成までのつなぎと考えれているならば、潔くHVから撤退して
EVに特化したほうがよろし。

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:03:43.97 ID:DE6GFO//0
>>493
性能は
フーガHV>>>>クラウンコHV(笑
これが現実

>>489
頭大丈夫かwwwwwww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:27:01.87 ID:WJvDgha50
燃費(19km/L)&加速(0→400m13.9sec)

風雅HV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>暗雲HV

これ、事実
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 23:19:24.66 ID:da8BWkkT0
風雅HV(笑)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 10:40:01.47 ID:X6BQCtGN0
糞我HVって高速でまっすぐ走らないそうだし、クラッチの接続のショックといい、不出来が露呈。

全く違和感のないトヨタのが上だろうね。

高級車失格だよ、ビチグソ君
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:51:06.07 ID:2YZOXiLl0
糞我HV(笑)

発売して半年以上経つのに、殆どおめにかかれない希少クルマ
価格が高い割りに満足度が低いクルマなのだろう
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:18:38.56 ID:mY35otlm0

机上では優れた理論を開発しても、商品として完成されていなければ失敗作。
日産はHVから撤退してEVに特化したほうが賢明だと考える。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:45:23.01 ID:KRBxP4sD0
>>499
理論でなくて実物ができているよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 01:07:44.93 ID:PgO4lsNJ0
>>494

草々さん生きてたんですかwwwww

現実

乗り心地・ブランド力・リセール

クラウンHV>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>ふうが(笑)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 10:38:42.89 ID:7h1Qogem0
www馬鹿生きていたんだな。

BC誌やC&D誌ではトヨタを抜いてニッチョンが1番低コストの原価安物売りで
ぼったくり商売だとあったな。お前は正しいよワラ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 11:23:31.28 ID:HLEAvQ2nO
闇に隠れて生きる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 12:42:49.49 ID:IF4TXSFy0
>>501
草々じゃないよ
事実を言っただけ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 12:46:44.75 ID:78uDAQ61O
普段、よくベストカーあたりはバカにされることがあるが、
それは信用できる記事なのかな
…いや、俺はベストカーの全てが全て馬鹿にできるものじゃないと評価してるから思うことなのだが
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 14:25:12.86 ID:aP+eVTN+0
>頭大丈夫かwwwwwww

紛れもないwww馬鹿だ
507自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/06(日) 22:40:46.69 ID:akC224qm0

フーガハイブリッドに続きシーマハイブリッドがまもなく発売
しかし、一部の金持ち以外は全く相手にしないだろう
508自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/12(土) 23:59:30.09 ID:4s1cWulw0
>>507
シーマの次はプレジデントハイブリッドかな(笑)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:01:31.29 ID:YZOF+dUy0
何かに書いてあったが

ホンダが種を撒き トヨタが刈り取る。
日産が来る頃には もう時期そのものが終わってる とw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 15:59:33.01 ID:QNMWOHBI0
>509
ハイブリッドに関しては、トヨタが先だったけどね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:02:38.08 ID:dAldQTJe0
俺の記憶ではポルシェだったような気がするけど
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:58:25.93 ID:5wte8uxm0
ハイブリッド〜日産デラのセールスマンが渇望している!

もちろん高いシーマではなく庶民的な奴を!!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:02:24.42 ID:yDhc6xIL0
レギュラー仕様で2L以下があればいいんだろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:17:01.53 ID:sclybeWS0
(HVナンカ、ニッチデェ〜ス。コレカラハEVノジダイデェ〜ス♪)と嘘ぶいてたゴーンは
リーフを10年度6000台 11年度5万台 12年度50万台販売すると公言しました。
今現在国内北米合わせて累計16000台位しか売れて無く
12年度目標もなぜか20万台に修正されましたとサ!

おわりw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:22:38.93 ID:dyl0stcW0
コンパクトカー離れしたフィットHVの発進トルクには驚かされる。
フリードにも搭載されたしホンダのIMAは深化しつづけてる。

それにしてもフーガHVって一体なんだったんだろうな。wwwww
日産もハイブリッドを作れるんだっていうアリバイづくりにすぎなかったのか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:55:22.37 ID:lO6dXfDJ0
日産は
 金持ちにハイブリッド
 中間層にEV
 貧乏人に3気筒
と、階層別にエコカーを販売する戦略である
 
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 09:45:37.01 ID:Wws0ZzJ50
>515
フーガハイブリッドの方向性はいいんだが、1モーター式だと他社との差別化は難しい。

複数のメーカーへシステムを納入するZFとかとコスト競争になると厳しくなるね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:42:26.91 ID:wTdUSNrW0
振動が悲惨なのは?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:34:08.65 ID:fbHtVCOe0
>>517
1モーターで成立するならそれが正解じゃん。差別化のために役にたたない
装置造るってむだだよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:16:20.09 ID:lVxQk5Zv0
>519
トヨタやフォードの2モーター式が差別化に成功して役に立ってるので無駄じゃない。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 10:38:44.62 ID:RAC900cN0
>>519
だから糞我HVは惨いショックがあるって言ってるだろ、阿保
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:56:02.76 ID:hnUcIoXt0
>>501
全角だから偽物だろ。目大丈夫か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:12:21.14 ID:x7cKkFFL0

シーマHVの販売価格に興味あり
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:37:36.41 ID:Bmn2+8p+0
>>520
1モーター式(フーガ式)が最良なのだから差別化を目的にした開発はお金の無駄ではないか
まあトヨタは既に作って売っているからそれでいいけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:41:11.82 ID:ze9q/ltf0
>>524
何度もループするな馬鹿

むごいショック出してる糞我のドコが最良だ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:53:29.21 ID:q5fkQwl50
>>525
てめえにはいってねえんだよ
二度とおれにれすするな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:36:02.41 ID:a4Jp0QG+0
だったらこういうとこに書くんじゃねえ、キチガイ!!

出てけ


528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:56:04.89 ID:a4Jp0QG+0
BC誌によればセレナとかに搭載されるHVはホンダIMAのパクリらしい(笑)

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:09:22.05 ID:32UMhWJz0
【スズキ】スイフト EVハイブリッド 1台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1323331526/l50

レンジ エクステンダー の時から
すぐにでも 市販できる レベルだったみたいです
http://www.motordays.com/newcar/articles/swift_range_extender_suzuki_imp_20110305/
現行型の「スイフト」をベースとしたレンジエクステンダー付き電気自動車
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000025228.html
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:40:07.35 ID:rq5BCpPj0
ムキになっている輩もいるけど・・・

だれも日産のハイブリッド車に期待なんかしていない!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:09:34.90 ID:BCp1JOCn0
結果出しちゃったからスレに意義ゼロだな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:29:15.18 ID:b095T/xP0
しかしフーガのは採算も取れずショックも大きく現実成功とほど遠い。

で、セレナのIMAと同等のHV出さざるを得ないんんだろ。
否定しまくっていたwww馬鹿とかが逃げ出したのも判るな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:52:47.35 ID:U+aNzrmT0
乗った事も買う事も出来ないくせにwww
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:53:16.66 ID:za571Z1W0
>>483
実用燃費がいいことは専門家の間で話題となった
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110222/105934/?ST=print
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:38:16.66 ID:/CivhzVP0
>534
【日産『ティーノ・ハイブリッド』 Vol. 5】開発者が弁明、なぜ『ティーノ・ハイブリッド』の10・15モード燃費がよくないのか
ttp://response.jp/article/2000/03/24/1584.html

これには書いてないけど、ティーノ・ハイブリッドのシステムってけっこう面白いんだよな。

スターター・オルターネーターでエンジン始動と発電、CVTと一体化したモーターで主に駆動と回生やってる。

リチウムイオンバッテリーも座席下に収まってて、システムのコンパクトさという部分ではホンダのIMAより上だった。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:23:05.24 ID:7YTlCf4a0
>>534
しかしショックの大きさに「高級車」用に疑問が残り、D誌やC&D誌でも高速で真直ぐ走らない
なんて言われてるけどな。

欧州先進メーカーはニッチョンに似たシステムにオーバーランニングクラッチ付けてるのを
コストかなんだか知らないがケチって付けないから。

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:46:24.87 ID:Q1CUVNJT0
>>536
買えなくて悔しいんだなw
わかるよ、わかる
よく研究してるもんな

俺は2月から乗ってるけどねw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:51:15.29 ID:S/TqrBlK0
ルノーの下僕のクルマなんぞ
せせら笑って読んでるさ。

高級車はトヨタ以外糞。
下取り二束三文のニッチョン。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 04:01:00.38 ID:3A5hQ8QeO
トヨタってw
いまは高級車は軒並みレクサスだろw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 10:45:44.42 ID:Qfk2Q+cx0
>>538
アルファードやカムリは世間では高級車とは呼ばれないぞw
えっ?プリウス?wwwww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:20:57.94 ID:BARjrBbp0
フガみたいな複雑な仕組みは絶対流行んないw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 15:18:18.86 ID:Qfk2Q+cx0
自分の乗ってるクルマなんて流行る必要性が無いだろw
俺が儲かるわけでもないのに
お前、アレか?
みんながユニクロ着てると自分も着なきゃ不安なタイプ?www
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:43:23.17 ID:23LmwEe/0
>>515
確かになんであんな600万もする車にHVなんて出したのか疑問だわな。
どうせならマーチとかノートとか庶民でも手が届く車で出せばよかったとおもうのだが。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:39:33.69 ID:3A5hQ8QeO
小さいのも出すって記事みた気がする
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:29:55.66 ID:zP9f0ffO0
>>542
フガがじゃなくて日産のハイブリッドの仕組みのことを言ってるんだけどwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:49:40.00 ID:aGWqUuB50
>>541
1モーター2クラッチってトヨタ式より単純なのでは
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 02:36:03.37 ID:OzKN7b+w0
個人的な主観、感想、妄想はあてにならないことがよくわかったよ

http://wardsauto.com/ar/names_best_engines_111208/
米ワーズ社が選出する2012年の「10ベストエンジン」賞
http://jp.autoblog.com/2011/12/12/wards-releases-annual-10-best-engines-list/#continued

>そして意外だったのは、ハイブリッドエンジンが1つしか選ばれなかったこと。
>しかもトヨタやレクサスではなく、インフィニティ(フーガHV)がランクインした。

>ホンダやトヨタのエンジンはランク外となり
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 22:13:24.47 ID:UnX5o++H0
>>547
選考基準が偏ってるとしか思えんが。
無駄な大排気量エンジンも多いし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 11:06:56.96 ID:0jn2pfdI0
>546
> 1モーター2クラッチってトヨタ式より単純なのでは

変速機の分を考えるとそうでもない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 17:12:33.38 ID:bDvDKECd0
日本人の思考が世界の常識と思うなよ。

与太オタども。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 14:21:47.49 ID:DMpSHiUP0
車のこと分かってる人なんて少数なんだから、大部分の車音痴をターゲットにする方が儲かる
そこが「販売のトヨタ」
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:48:55.01 ID:9W9Ghd/P0
最近の高燃費動向

トヨタ  プリウスPHV アクア
ホンダ  フィットHV  Nボックス
スズキ  アルトエコ
マツダ  デミオスカイアクティブ
ダイハツ ミライース


あれ? 日産は?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:09:31.34 ID:iBKErYs40
>>552
周回遅れ
 実用性の低いEVを除き、相手にもされない
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:02:57.83 ID:e0Jj3wTi0
>>553
だから今さらHV とか作っても追い続け無いって分かってる
ホンダみたいななんちゃってHV作るなら逆転を信じてEVを作るのは悪い選択じゃない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:09:32.66 ID:Wmow9pHM0
>>552
リーフはガソリン1L120円計算で実質50q/L相当
マーチはそれなりに走るぞ
あ、それと高燃費じゃなくて低燃費じゃね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 23:09:36.85 ID:EvhN6Pzs0
2chのハイブリッド支持率は異常だ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 10:37:39.67 ID:FW1IAU910
>>554
セレナのHVはその「なんちゃって」だそうだが?

君の反論を待とう
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:55:54.42 ID:h9FbkiH40

セレナHVがIMAの真似?
 まさに支離滅裂!

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 06:43:46.35 ID:LPJaSY1y0
>>552
EUで売ってるマーチDIG-S
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 15:07:59.68 ID:4Xj9NNTl0
おやおや、まだ反論ないなあ。

今頃ホンダのなんちゃってHVを真似するニッチョン(笑)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:13:17.66 ID:gg68s0+H0
>>560
呆れ果て反論するパワーも消えつつあるのだろう
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 06:32:00.12 ID:xwFVgzTt0
日産、15年市場投入のPHVを既存システムもとに開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420111229beae.html
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 08:40:45.75 ID:kSi6FqmT0
EVでキマリなら何故出す? ニッチョン(笑)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 11:05:41.77 ID:tOoHaZkp0
フーガに使ってるシステムはデカい車専用?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:38:47.67 ID:kSi6FqmT0
>>567
タテ置きエンジンでないと。
台数少ないのにニッチョンは何考えてるのか、と。

結局FF用にホンダ様の「なんちゃってHV」えお今更出すなら何年も前に出せた。
経営的に致命的な判断ミスだな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 13:31:26.97 ID:DbWXif/c0
ワーストカーオブザイヤー
1位 ホンダインサイト
2位 ホンダフリードハイブリッド
3位 ホンダフリードスパイクハイブリッド
4位 ホンダフィットシャトルハイブリッド
5位 ホンダフィットハイブリッド
6位 ホンダCRZ
7位 日産リーフ
8位 三菱i-Miev
9位 トヨタプリウスα
10位 トヨタFT-86
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:56:51.70 ID:2VtF54iM0

日産には今年こそは「売れる」ハイブリッド車の発表を期待する。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 11:40:44.64 ID:i/SJmtjs0
ムリムリ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 12:02:17.38 ID:zuEE45SrO
小さい安い車じゃないと数は売れないけど
小さいのはどうせ燃費いいからデカい車からハイブリッドにする方が正しくないか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 12:36:23.41 ID:HZxvMs0q0
>569
> 小さいのはどうせ燃費いいからデカい車からハイブリッドにする方が正しくないか?

でも、売れないんだよなぁ。

トヨタのTHSやGMの2モードハイブリッドでも駄目だったし……。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 13:23:48.27 ID:LHPcZEGH0
ハイブリッドだって結局ガソリン使ってCo2排出するんだ。
環境対策という意味では日産の電気自動車は一番だと思う。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 13:32:15.82 ID:i/SJmtjs0
でも全然売れないんだよな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 14:07:20.96 ID:tDQQQxuu0
10年くらいしたら電気ばかりになるんだろう
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 18:20:58.29 ID:F8mTEN/EO
>>571
電気といってもその供給元の発電所は火力発電が主
CO2はそこから出してる
燃料電池車でもできればいいけど実用化は難しいんだろな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 21:16:30.39 ID:OAMlkiEj0
ガソリンが無くなる前に不便極まりないEVが普及するわけ無い。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 01:06:05.49 ID:3VBDTuyw0
>>571
そうだけど現実には安い、便利という自分の都合を優先させ環境なんてまるで考えていないやつがほとんどだということ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 01:45:16.45 ID:StDbD0e90
リーフは高いもんな。
あれで200万円台なら充電の不便さを考慮してもセカンドカーとして検討する人はいた。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 09:44:11.34 ID:h91AK5uy0
>>576
そんなの当たり前じゃん。
環境だの、特にCO2削減みたいなうさんくさいことを便利さより優先させるなんて
あり得ない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 08:57:34.12 ID:vMQQ/m7X0
>>574
発電タービンの熱損失、送電ロス、充電効率、モータ効率
これしか考えなくても結構効率悪い。
船舶用ディーゼルを遥かに下回る効率。
走行用の電気代だけが安いが環境には何も貢献しない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 12:34:15.18 ID:BuvvcMWe0
>>579
それでも内燃機関より効率いいからな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 13:03:13.52 ID:/5cAH/BC0
そうか、そういえば火力発電はガスタービン以外外燃機関になるのか。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 02:08:16.73 ID:mGDZ7XIR0
>>580
自動車用ディーゼルなら熱効率30%〜35%位だからEVと熱効率は殆ど同じ。
発電所の熱源が原子力だと、ディーゼルで直接走らせた方が確実に効率良い。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 05:05:14.78 ID:fscLoc+80

ニッサンはもうオシマイ
マツダと合併して「マツダッサイ」になる。
おそらくそれでも立ち行かないだろうから、もう一社どこかと合併して
一社分の従業員と販売店だけ残して、あとの二社分の販社と社員は全員クビ

これでやっと虫の息で生き残るか死ぬかっていうレベルになる
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 10:28:26.24 ID:yLxom3n90
ニッサンはグローバルで相当の利益出ている。ニッサンが終わるなら他所もばたばた終わる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 22:32:54.47 ID:bmkVGt7r0

日産はクルマ造りそのものが終わっている

ジューク、エルグランド、ADワゴン(笑)、等々
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 09:00:08.14 ID:XdxHeYlY0
ニッチョンの利益は吸い上げられてる事しらない馬鹿
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 01:22:03.19 ID:Xeu+5VYg0
えっ、ホンダがロクな車作れていないことを棚に上げて何を言っているのだろう。
フルハイブリッド車を未だに作れないホンダはもはや韓国車以下の安物ブランド。
北米で品質において厳しい評価うけているからね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 10:33:08.79 ID:rYwCTkW40
はいはい。
ホンダコンプレックスの典型サンヲタ。

何を言ってるも何も日本メーカー唯一の外資の下僕は事実。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:45:21.76 ID:qVeDeZea0
おもちゃみたいなホンダ車にコンプレッサーを持てる奴っているのかな
いるなら会ってみたい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:28:18.41 ID:QUQNlvd60

日産は売れるハイブリッド車を作れない(笑)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:13:48.33 ID:eHK0CkyG0
フーガHV 本物
プリウス 安物
ホ○ダのHV インチキ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:15:51.41 ID:k8LZGClK0
本物だったら、もっと売れる!

結局売れないのはハイブリッドの技術が低いからだろう。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:36:23.78 ID:LdtbXQQ10
>>591
もうすぐ出るセレナhvがインチキだっていいたいのな。




 同感
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 13:00:52.04 ID:dbpLjVtm0
マーチとかにHV積んでも無駄だろ
重くなるだけだし
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 13:59:41.98 ID:7VTIrEaX0
セレナHV7月登場決定
マーチはスーパーチャージャーでリッター30km達成の模様
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 17:54:56.62 ID:LdtbXQQ10
>>595
マーチs/c

また実燃費とかけ離れてそうだな。
ハイギアードでの高速巡航以外悪化だな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 18:08:56.32 ID:wXZTMb6Oi
だな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:28:30.49 ID:8ibQfbsZ0
インチキインサイトの実燃費パナイwww
日産も2人乗りで行けばいいじゃん。

同じ国のメーカー同士で蹴落としあうより、
良いとこ取りしてとんでもない車作ってほしいぞ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:50:00.32 ID:2hbdMdIJ0
>>596

マーチは99万円の最安グレードが良い。
大概の軽自動車より安いし、高速や山岳を走れば差は歴然だ。

スーチャが150万円超なら存在価値が問われる。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:14:41.90 ID:lkeJDWRD0
>>595
某雑誌に載ってたなw
何もまだ決定してないだろ。
ジャトコ製のFF用ハイブリCVTが搭載されるのは
13年のアルティマから。
実用化されるにはその後のマイナー頃だと思うよ。

セレナHVが第一今年発売できるなら、先日の東京モーターショーで
発表されてるはず。
まあ近い段階ででるだろうけどね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:32:58.93 ID:ps+KWuZd0
>600
> ジャトコ製のFF用ハイブリCVTが搭載されるのは
> 13年のアルティマから。

ベンツの下請けになって、エンジンが変わらないといいけどなぁ……
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 02:40:59.75 ID:ibB1flIW0
HVって必要か?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:04:02.66 ID:9MpoXGiF0
>>602
必要
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 14:09:00.54 ID:rDNdJesM0
要らない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 15:22:45.60 ID:HyFX4yRZ0
いる
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 18:22:29.47 ID:2VnKTDRN0
>>601
エンジンは代わらないと思うがそれよりもCVTの部分が金属ベルトタイプから金属チェーンになることのほうが気になるな
(ジャトコHPのCVT8H記事写真を参照のこと)
騒音とか大丈夫だろうか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 22:20:18.73 ID:Je43T5aB0
http://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/HYBRID/CVT8H.html
国内FF車(セレナ?)に初実装できるまで
国内販売維持できるか否かが一番の課題・・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 00:27:46.09 ID:yZolTMaz0
>606
> 騒音とか大丈夫だろうか

レガシィと同じぐらいになるんじゃないかな?
インプレッサ用のCVTは金属チェーンも小型化されて騒音も小さくなったそうだけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:37:17.90 ID:A3kBrKtM0
>>607
日産は技術者はリストラされたが販社の営業力はトヨタに次いだ規模。
古くからの顧客をがっちり掴んでいるので国内販売維持は心配なかろう。

例えばセレナの旧型からの代替時、下取価格大幅上乗せを見れば頷ける。


>>606
ジャトコCVTは以前セレナで見られた様に、騒音よりも耐久性をやや心配してしまう。

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:58:42.72 ID:HdSCRq0B0
ジャトコ製CVT・HV8、コスト高すぎて
ノート、キューブとかコンパクト系には
搭載困難かも知れんな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:29:22.08 ID:Oi5yarQu0
>>602
いらね
612以前C24前期C25前期に乗っていたC26乗りw:2012/01/23(月) 17:38:37.80 ID:vOi20a/o0
>>609
C24セレナのハイパーCVTのことを言っているのなら自分の記憶が正しければあれは確かジャトコではなく愛知機械製だったはず
(C23セレナを製造していた名古屋市熱田に工場のある会社ね、C24を機に車体製造から撤退してミッションやエンジンを受け持つようになった)
もちろんC25のエクストロニックCVTからはジャトコになったが愛知機械が地元の企業なので例の不具合の件とあわせて複雑な心境だったことは覚えている
まあ問題はジャトコにとっても慣れた金属ベルトではなく金属チェーンになったこと
もちろん耐久テストはやっているんだろうがありとあらゆる使い方を想定してやっているわけじゃなさげなのでその辺が不安w

>>610
問題なのはコストもだがむしろそれよりもサイズから来る搭載スペースのほうが問題
実は正直セレナでも乗セレナいのではと思っているW
一応2Lから対応ということにはなっているが実際には2.5Lから3.5Lまでの上級サイズがターゲットとなっているようだ
まあ3ナンバー専用と思ったほうが間違いないかもしれない
それにフーガの縦置きHVと同様エンジンを繋いだ時のショックの問題も残っているし(有段変速機よりはエンジンとの回転数を合わせられやすいとはいえ)
それよりも正直NSKのトロイダルCVTのほうが気になるとこ
圧力をかけると固体化する潤滑油というのがむちゃくちゃ興味をひくねんw
日産&ジャトコとしてもかつてのティーのHVが思ったほど燃費が伸びずに失敗した原因はベルト式CVTの伝達効率の悪さにあると睨んだからこそチェーンに切り替えたんだろうが
それならばハーフトロイダルも候補に挙がっていても不思議は無いかもしれない
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 17:42:09.06 ID:IWipkui/0
>610
ttp://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/CVT/JF015E.html

コンパクト系には副変速機のCVT7じゃないか?

というか、CVT7・CVT8・CVT8HYBRIDの対応する排気量や用途は書いてあるし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 21:59:26.97 ID:BjOdxNTP0
CVT8HYBRID
CVTのコンバーターハウジング内に駆動・回生用モーターとエンジンの接続
切り離し用クラッチを内蔵したFFハイブリッド車用トランスミッション
(1モーター2クラッチ式)を実現しました。
かつてないほど、コンパクト、軽量で、さまざまなグレードの車両への搭載が可能になり、
環境性能の高い商品を更に、ご提供していきます。

これを読む限り、FF/HV・コンパクト車にも搭載できそうに思えるが・・・?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 15:12:56.81 ID:Qi4qeZS40
>614
コスト・重量・大きさなどを無視すれば搭載出来るかもしれないね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 13:46:09.43 ID:Jz1MKQ640
>614
> これを読む限り、FF/HV・コンパクト車にも搭載できそうに思えるが・・・?

コンパクトに使うなら、CVT7HYBRIDが用意されるんじゃね?

ttp://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/CVT/index.html

CVT7が軽自動車用と小型車用と統合したCVTらしいけど、以前の軽自動車用CVTが約60kgだったと思う。
たぶん小型車用CVTが70kg以上で全長も増える、CVTは重いから対応する車両に合わせて何種類かあるんじゃなかと。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:55:23.48 ID:eJa2XkTC0
>>615
コストを価格転嫁して売れないクルマがフーガハイブリッド

かつてのエクストロイドCVTを彷彿させる
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:08:38.53 ID:wiVssl8N0
価格自体は非ハイブリと大して変わりがない気がするが
まああのクラスは燃費を気にするような連中は買わない品w
後既存だかワトソンだかは知らんがやたら排気量がでかいくせにパワーはそれほどでもないはのクソエンジンよりも2〜2.5Lクラスの軽量だが良く回るエンジンを搭載した方がいいような気がする

せめてシルビアクラスで出してもらわんことにはw

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 15:07:26.83 ID:fPEc4ddu0




中国・・オワタ
もっと落ちこめ











620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 01:02:17.19 ID:JDWxQMJI0



日産HV・・オワタ
 

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:26:07.10 ID:HtWDb+RC0

シーマも
発売当初は日惨関係者がこぞって買うだろうが
線香花火で終わりそうだ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 01:13:02.29 ID:rO6bRTmN0
二サーンはこういう詐欺まがい商法はやるべきでない

トヨタ『アクア』、実燃費は19.92km/L--燃費管理サイト『e燃費』のランキング
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329486194/l50
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:20:06.09 ID:c42RCPc20

日惨ハイブリッドはうんこ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:56:19.25 ID:hj7XpuRu0
うん
糞我はクソハイブリッド
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:08:00.60 ID:KwDUqP8P0
フンガ〜
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:22:56.09 ID:6VJsh0WV0
名門日産は盗用多(笑)と違って詐欺商法など絶対にやらない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:31:12.21 ID:nPXivuYC0
いやぁ〜詐欺といえば本駄(笑)でしょ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:36:43.29 ID:ISJbuqm30
ん〜でもリーフのCMってCO2出さないとか、どこまで走れるか調べたり
充電スポットを探したりと新しい楽しみが・・・って
詐欺まがいのまやかしだと思うが・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:04:52.84 ID:lr05NqBw0
日産詐欺ー
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:19:53.49 ID:jiTFN5nl0
兼坂弘が死んじゃたから面白くない だれかメイカーを首になったエンジニア
連載してもらいたい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:44:42.61 ID:/bX2yh/K0




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな





632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:28:17.17 ID:WeGCq5mc0
その中国でも
日産ハイブリッドは売れないものと予想
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:46:23.05 ID:OvefFmyW0
燃費詐欺商品はいらね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:35:24.35 ID:sif8cp300
サンヲタのハイブリッドに対する敵対心・嫉妬は異常
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:41:15.51 ID:cEMfowkW0
>>632
中国人は他人の目に見えないものには金使わんからなw
636迷い人:2012/03/07(水) 23:13:04.77 ID:NRgF8cKG0
フーガHV欲しい けど高い 高級車
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:07:55.54 ID:rn+zrGYJ0
国産で600万はかなり高いな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:55:44.05 ID:NYq0MsKL0
>>636
あんなスタイルに600万とは…捨て銭
年収3000万円でも買わね!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:16:40.53 ID:fnYpgzHm0
>>638
年収300万のお前じゃローンも通らんだろw
中古のライフでも乗ってなwww
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:48:44.16 ID:KvByeMbm0
ライフと比較する車とは、レベル低い車だな。
シーマから軽に変えてる方多いしな。

外国の部品安く調達して高く売る
わからないユーザーからここで利益を取るんだよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:01:47.98 ID:WGi4Dabs0
フーガHVが廃盤になっても
日産関係者以外は誰一人困らないね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 13:34:56.24 ID:uXOnw15+0
名前をセドリックに戻したほうがいいと思う
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:13:41.71 ID:qKiXe04u0
賛成・日産の最近のネーミングは響きが軽い物や耳障りなのが多い
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:10:53.81 ID:cvPNINpg0

ふんがー
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:16:26.52 ID:7choh3Vj0
セレナHVがなかなか出せなかったのは、ベース車でも高速で15q/Lも走るのに、
HV化で明確なメリットを出せなかったのが原因だろうな。
下手に出しても、アルファードHVみたいに実用燃費が8キロ台(ソースは俺のアルハイ)なのに、
価格はベース車の150万UP(大きな車ほど電池が大きく高額)だったりすると無意味。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:23:12.24 ID:u/JJEo+/O
結局HYBRIDは小さい車しか意味がないんだよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 07:54:37.29 ID:B/dTFQyR0
>>645
東京都内でセレナはせいぜいリッター7km、アイストオフにすると5km位のことも多い。
15kmなんてド田舎、もしくはドケチ運転しなけりゃ達成困難、。
今の日産の技術じゃHVにしても燃費の伸びは期待できないね。

>>646
エンジンルームの狭いコンパクトカーのHVは設計が難しい。
フーガみたいな馬鹿デカいHVは猿でも作れる。

要するに技術の無いメーカはコンパクトHVを作れない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:52:24.82 ID:1wRxybr+0
>>646
大きいクルマの方が燃費の伸び率は大きいよ
小型車はガソリン車と較べて倍までいかんだろ
クラウンやフーガなんかは市街地ではガソリン車と較べたらほぼ倍だぞ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 12:28:18.11 ID:Rwwpggfo0
燃費を気にするなら、そもそもクラウンやフーガを買わないだろ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 12:57:59.63 ID:GaK3GBYa0
>>649
最初に燃費を気にして車を選ぶか、
まず欲しい車がある程度あってから燃費を気にするか。
そこら辺は人それぞれ。

積極的に燃費の悪い車は外聞が悪いから、せめてHVにする、って言う人もいるだろう。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:06:30.87 ID:/zQE2LZR0
せめてHVって言っても、
ヌメヌメフーガのデザインでは外聞もクソもない!


652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:09:23.98 ID:9F7G4UDe0
>>651
アホか?
ヌメヌメの方が気持ちいいぜ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:53:49.14 ID:vEZ53olh0
せめてHVって言っても、
ヌメヌメフーガのデザインでは外聞もクソもない!


654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:52:50.11 ID:7KeFuB3n0
>>652

ヌメヌメぬるぬる
 宇野鴻一郎の世界

フーガとはエロい三流映画のような存在
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:11:19.97 ID:DMi05rmY0
シーマもヌメヌメだったら…
日産はエコカーならぬエロカーが得意分野と揶揄されよう!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 20:16:17.47 ID:1wugjl1g0
ハイブリだってある程度開発してたのにゴーンの野郎が中止させたんだろ
リーフが悪いとかではないが、電気自動車発売するならもっと日産販売店だけでも急速充電設備を整備しろよ
この毛唐ハゲが!!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 04:55:50.37 ID:jMCXnH9B0

フーガハイブリッドの出来栄えと売れ行きを見る限り
今のニッサンの技術ではEVに特化して正解なのかもしれない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 13:27:40.10 ID:YkCOM1Ij0
日産フーガ ハイブリッド、欧州で2012年型…環境性能向上
ttp://response.jp/article/2012/03/30/172185.html
>インフィニティによると、2012年モデルの欧州複合モード燃費は14.48km/リットルと、従来よりも約1.2%向上。CO2排出量は162g/kmから159g/kmに改善させた。
>これにより、欧州主要国では、税制上の優遇措置が拡大。インフィニティは、「ハイブリッドサルーンでCO2排出量が160g/kmを切るのは初」と説明している。

レクサス GS450h 新型、欧州競合車を凌ぐ環境性能
ttp://response.jp/article/2011/11/28/166089.html
>これはレクサスが23日、発表したもの。新型GS450hの欧州複合モード燃費は16.95km/リットルと、従来比で23%向上。また、CO2排出量は137g/kmとアナウンスされたのだ。

GS450hはハイブリッドサルーンじゃないのかね?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:56:16.54 ID:54bDphOw0
>>658

長文ご苦労さん。

でも、このスタイルではフーガハイブリッドは売れないね!

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 06:29:50.46 ID:GIZTOa1zO
だから658はフーガヨイショじゃないっつうのw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 16:31:14.72 ID:a4pG9K1W0
>>658 >>660
>これはレクサスが23日、発表したもの。
23日って去年の11月だよ。フランクフルトショーでショーデビューした直後の記事。
今年3月19日の最新リリースでは、GS450hの欧州発売は2012年の中ごろを予定。
つまりまだ市販されていないんだよ。
現行モデルのco2排出量は179g/km。

そんなにフーガハイブリッドが憎いかね?
目が曇っちゃってるよ。
ちょっと恥ずかしいね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 18:43:21.95 ID:uClNJhQZ0
まあ、フーガHVなんて全然売れていない。

相手にしてもしょうがないね!

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 19:01:35.36 ID:GIZTOa1zO
>>661
別に、単に>>658がフーガをヨイショしている訳じゃないと指摘しただけ
まあトヨタみたいにアキトソンエンジンに頼っていたんじゃお先は知れていると思うが
今はEMERG-Eの方に期待かな?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:50:02.82 ID:ygxZCGtf0
>663
日産もアトキンソンというかミラーサイクルやるけど、ロータスのレンジエクステンダー用エンジンも導入するのかね?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 22:59:19.44 ID:Cg7Xh7WT0
最近の日産は技術に挑戦するも商品としては失敗ばかり。
鳴り物入りで登場したエクストロイドCVTなどはとっくに葬り去られている。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:35:51.59 ID:qrLwy1gu0
>>665
まあ、引っ込みが付かなくなって作ってしまったが、ほとんど意味がなかったり逆効果だった技術ってのは結構ある。
他の会社でも、4WSとかロータリーエンジンとかもそういったものだと思うよ。マツダは根性があったね。

でも、やってみて駄目だったものっていうのは技術の歴史としてみると、個人的にはとても面白い。
また、そこから生まれた要素技術が、いつの日か別の用途で日の目を見るかもしれないので、
無駄と言い切ってしまっては技術の可能性を否定することになる。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:39:27.85 ID:yVQvOL6a0
>>1
ヨタとンダがまともなEV車が作れなくて悔しい、まで読んだ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 01:06:19.98 ID:FY11/qQz0
ハイブリッドはニッチです\^o^/

盗用多(笑)はEVが造れない\^o^/
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:14:06.44 ID:9LNJkHuv0
今後本気でEVめざすなら、シリーズ式HVに絞るのが正解
1モーター2クラッチ式HV・EV・シリーズ式HV・ホンダナンチャッテ式HV、
全部中途半端は無理っしょ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 11:40:43.64 ID:XtHgr6KT0
一番の問題は技術を出し惜しみする社風だと思う
日産は昔から技術の出し惜しみが酷い
一部のグレードだけでプレミア価格で売ろうという意識
クリーンディーゼルもそう
アテーサとかもそうだった

あとデザインな
なんだよ現行のフーガのあの間延びしたヘンテコデザインは
ロングノーズなんて誰も望んでないのに
曲面処理は否定せんがなんであんなに貧相な痩せた曲面処理にするんだか
貧相なクアトロポルテじゃんw
いくらHVシステムが優秀でもあのデザインじゃ売れんよ
初代フーガのあの塊感が良かったのに
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 12:32:50.84 ID:gPGMDjZ60
>>670
出し惜しみでなく単純に売れないだけだろ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 20:50:02.29 ID:qYDk8c5W0
結局のところ、
技術も無いがマーケティング能力も無いから売れない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:05:09.22 ID:unaohsWG0
リーフを見る限り広報は結構機能していると思う
フーガHVが売れないのはマーケッティング以前の問題だろ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 01:16:04.47 ID:x/Xb4Rs8O
>>664
エマージはロータスとの共同開発らしいけど
雑誌の記事読んでない?
発電用の1.2L3気筒エンジンはマーチのそれとは別物でロータス製らしい
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:19:43.12 ID:MZkjlYH40
セレナHVが発売されると、
2chでHVを叩きまくっているバカがHVを絶賛するようになるだろう。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:56:21.29 ID:V/kzjDbX0
>675
売れ行きが悪いとHV叩きが再燃するだろうけどね。
ホンダのインサイトっていう前例があるし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:50:05.41 ID:uqu9gQay0
>>676
しかし今HV車を叩いているバカどもは
僻みからかHV車のメーカーを叩いているからね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:11:40.23 ID:SxVbKowd0
日産ハイブリッドはシーマの出来次第で初めて土俵に上れると言える
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:45:57.20 ID:FKy1mIAO0

シーマはフーガHVと構造が違うのか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:32:19.98 ID:NOlIysG50
日産のHV方式のティアナかブルーバードだしてほしいな。フーガやシーマは高すぎるから
大衆向けを求む
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 12:13:39.58 ID:KFCQKJkn0
>>680
それは無理
日産はリーフより安いHVは出したくないのが本音、EV普及が命題なのである。

今後も値付けの高い車種から順番に搭載されるだろう

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:25:08.33 ID:q8KKhK6m0
>>681
すると、次のハイブリッドはスカイライン、400万円台?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:56:54.62 ID:qlIS9Yxq0
>>681
リーフがどうこうというよりハイブリッドは小型ほど意味がないということだろ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:28:04.51 ID:QIZTqfT30
>>683
でもフーガハイブリッドは売れないね
シーマはどうだろ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:33:46.96 ID:V1zGefRm0
HVは日本でしか売れないから海外重視の日産は一部車種しか出さないんだよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:21:00.66 ID:ctwxtgBM0
ハイブリッドは小型ほど意味がない
これは正論だが付加価値付けるという意味では必要
技術ってのは広く広がってこそ価値があるもの
ケチケチと一部の車種のみの展開じゃどんどん会社のイメージが下がるだけ
ポルシェとかマセラッティなんかの高級車専売メーカーならともかく大衆車メーカーの日産はそんなの誰も望んでない
687 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/09(水) 23:52:41.22 ID:1gjDaP+/O
夏にセレナがHVで出るよね〜
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:04:41.87 ID:wWB9/yLX0
日産はついに5位に転落!
http://response.jp/article/2012/05/09/174092.html

もうハイブリッドは不要なんて言っていられんな!

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:25:54.32 ID:V/tlyS230
>>684
売れないとは何と比べているのだ?
フーガHVはクラウンHVの販売数と同じくらいのはず

>>686
ティーダとかをHVにしたら300万円くらいになるだろう。そんなの誰が買うのだ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 03:23:37.32 ID:iVFaqV950
ホンダは今後もますます軽を重視するらしく、軽で台数稼ぐから日産は負けても仕方ないんじゃねー?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:12:15.42 ID:fY3YDp4f0
年月 フーガハイブリッド
販売台数 メモ



3月 527
2月 216
2012年
1月 51
2011年合計 3,268
12月 65
11月 308
10月 122
9月 169
8月 164
7月 210
6月
499
5月 291
4月 24
3月 667
2月 289
2011年
1月 460
2010年合計 1,458
12月 411

11月 1,047
2010年
10月
--
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:13:47.39 ID:fY3YDp4f0
クラウンハイブリッド 新車販売台数

年月 クラウンハイブリッド
販売台数 メモ



3月 420
2月 286
2012年
1月 333
2011年合計 3,452
12月 372
11月 492
10月 512
9月 454
8月 204
7月 107
6月 147
5月 156
4月 58
3月 304
2月 383
2011年
1月 263

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:16:52.33 ID:fY3YDp4f0
2011年はクラウンHV 3452台 フーガHV 3268台 ほぼ互角
2012 3月 フーガHV 527台>クラウンHV 420台

以外にもフーガHVの勝ち
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:18:07.87 ID:fY3YDp4f0
>>684
悔しい?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:18:29.07 ID:mm49PgE90
でも、中古車市場では51フーガの評価は低い
奈落の底
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:02:10.27 ID:wWB9/yLX0
フーガ
あのカタチでは好き者以外は手を出さないな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:03:29.73 ID:KBmvaGIQ0
あのカタチは悪くは無いと思う
ただ日本人受けはしないだろうね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 13:50:25.92 ID:bTFom63z0
あれぐらいのセダンを買う人は保守的だしね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:56:14.58 ID:sFf/BGZJ0

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 07:02:05.12 ID:pzyrx9s40
新型出た時だけ、長続きしない日産車
40年以上フーガは、クラウンに勝った事はない。1ヶ月とかぐらい(笑)
圧倒的にクラウンの勝利である。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 10:23:38.01 ID:x3M75UKBi
>700
販売台数で勝った負けたと言ってるのか?
だったらあんたにはプリウスか軽が似合いだよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 19:29:39.10 ID:HI73p0Br0
フーガって40年前からあったのか
知らんかったぜ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:49:55.07 ID:00vkIm7I0
フーガ、ネームバリューも情けなく低い
しかも現行型はウネウネの醜態

Y34乗りが次々カムリに流れていく‥‥

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 22:51:33.46 ID:mHuBQcgy0
いや、それはないw
今のカムリってデザインがFF版クラウンだし

>>しかも現行型はウネウネの醜態

おれも以前はそう思ってたが最近は結構良いデザインと思うようになった
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 00:38:43.70 ID:+rbcEw0p0
前モデルは鋭さに加えてある程度のフォーマルさが全体のフォルムにあったんだよな
現行は個人で持つにはワイルドさがあっていいかもしれないけど社用にはちょっとふざけた
感じがあってな、今度のシーマの方がキャビン長くて全体的に少しフォーマルに見える
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 01:40:00.66 ID:Nfdv2E9t0
初代の塊感のあるデザインとは違いすぎるよね
FMCでガラッと別物のデザインにするのは日産の昔からの悪いクセだと思う
その点トヨタは上手い
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 00:00:05.15 ID:N9GhM0jP0
シーマ=ダックスフンガー
ノート=値引キング

日産車はいつも楽しい話題を提供する
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 20:30:28.32 ID:qNQPzjD/0

次期ノートに売る気があるならHVを追加するんでないかい?

マーチはSC、ノートはHVと差別化することで、ノートは値引キング路線から決別できるだろう。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 03:22:51.24 ID:5rFXUPfa0
FF用HVもすでに開発済みらしいが日産はあいかわらず技術は出し惜しみ志向のメーカーだからなぁ・・・
他のメーカーは積極的に新技術を幅広い車種に展開してるのに出し惜しみが凄い

VVEL(バルブ作用角・リフト量連続可変機構)も高級車でしか使ってない
トヨタは同様の技術をノアやウィッシュといった大衆車に積極的に展開してるのに
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 13:09:34.83 ID:uQP9Ps/a0
トヨタの大衆車は新機構を導入したら、どこかコストのかかっていた場所を抜くイメージw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:04:26.97 ID:NVuYbU690
そういえば
日産コンパクトのエアコンって、コンプレッサが頻繁にON-OFFを繰り返す軽自動車みたいな構造だな!
今どき可変コンプレッサが当たり前だと思っていたが(笑)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:16:15.87 ID:Xj4MwHm90
日産HV出さないと、国内ではシェア間違いなく下がるよね。
何でデザインは一番いいのに出さないのだろう?
まだ、技術が発展途上なのかな?
それとも、日本は捨てて海外しか見てないのかな?
EVもそこまで流通するとは思えないな。
安くなれば話は変わるけど・・・。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 07:20:58.93 ID:3DrajAKN0
トヨタはあれだけ売りまくっているのにトヨタ本体は赤字垂れ流し状態。
日本トヨタはもちろん赤字。
気がついてみれば連結で19兆5千億の負債。
いくらハイブリッドだ、売れてるだとか騒いでみても現実はどん底じゃね。
銀行もおいそれとはお金を貸してくれないようで、2000億の社債発行だとね。
大丈夫か、トヨタ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 23:35:51.79 ID:pt1Nyd330
>>712
ゴーンしゃちょ・・のニッチ発言撤回できないからじゃね?
いまのリーフとインフラと社会情勢じゃ早々数はさばけないし
ここでHVにシフトして、もしもかなり売れちゃうとゴーン赤っ恥だかんね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 05:47:21.00 ID:Z2JTwz0K0
少なくともEVなんてのに固執するよりかは健全と思う
つかリーフもボルトみたいに発電用の補助エンジン付ければはるかに実用的になるのに付けようとしないんだよねぇ
ゼロエミッション、ピュアEVというのにこだわり過ぎてユーザーの利便性無視してるのはいただけない
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 07:52:52.29 ID:wgPT9bJy0
発電用エンジンは無意味
エンジン付けるならエンジンで走るほうが効率いい
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 14:28:25.83 ID:kKuk9AlY0
>>715
日産は意地っ張りなんだよねぇ
34までのGT-RにはATを付けず、今度の35にはMTを設けず
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 09:58:40.26 ID:1YLD3Tp+0
おまえらは海外旅行に行ったこともないヲタク
海外じゃゴーン戦略は連勝
割高なHVなんてガラ携と同じ日本しかはやらない
現に海外じゃトヨタ、ホンダは落ち目
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:57:34.80 ID:jTmnewBH0
途上国は日産

日本人の好みとは違う次元で勝負している
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 01:53:58.00 ID:941Tw88d0
このままコンパクトにHVを搭載しないと
新型ノートもサンヲタ以外から見向きもされず、値引キング販売になる。

EVだってンダ、そしてツダより水素も出てくる。
投入時期をこれ以上遅らせたら、日産は途上国御用達メーカのレッテルを貼られる!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 02:07:10.80 ID:riRENhEY0
コンパクトのHVに意味ないよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 06:32:33.15 ID:/IR3rrBx0

ハイブリッド販売するより
GTRの価格設定を低くすれば?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 14:35:05.37 ID:6xjAqD560
日産はもはや
ルノーの支配化フランスへ送金している企業。
ルノーの支配化なのにそれを買ってしまう日本人が人間としてクズ丸出しだな。
政治的絡みの商法で中国とかでしか売れない日産。
某外人に10億も払い、安給料で日本人は使われているだけ。
日産は名前はなくなるのも時間の問題だが、
工場が止まってただけで日産は動いていただけ、トヨタは水没震災の影響も終わり圧倒的世界1企業へ復活である。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 14:39:08.54 ID:1EHavSTP0
>>723
まずは完全外資のサムスンLGのスマホを追い出す方を頑張ってくれ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 15:26:03.90 ID:o7de5kTo0
>>721
付加価値、企業イメージを高めるという意味があるだろ
ホンダなんてナンチャッテHVをドヤ顔で売ってるんだからw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 18:03:15.50 ID:Si7v25lG0
コンパクトのハイブリッド等不要、という間違った意見に騙された愚かなメーカは、
国内販売がジリ貧になり、日本市場から淘汰されていく・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:11:05.76 ID:Sl0F2OGl0
>>726
 国内5位(笑)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:30:01.42 ID:N+26elRVi
hvというのは、やっぱりなんか信用できない。
自分が運転してる影で車がなんかガチャガチャやってて、だんだん不安になってくんだよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:56:42.96 ID:YLYF1ztX0
>>728
最近のはガソリンエンジンもみんな陰でガチャガチャやってるよ。
それが嫌ならキャブの旧車をMTで乗るしかないね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:48:08.41 ID:Qts/W2W70

日産乗りのイメージ
ハイブリッドが嫌いで、マニュアル車を崇める
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:02:00.53 ID:mB4iPKi00

セレナなんちゃってハイブリッドが販売されれば、現在のハイブリッドアレルギーは
どう翻るか・・・見ものだ(笑)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:07:01.48 ID:1QqZgwOX0
ハイブリッドアレルギーってw
幻視でもみてるのか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:39:28.97 ID:FltwFDca0
ハイブリッドアレルギーは2chの多くのスレに常駐するキチガイ共のこと
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 21:20:25.84 ID:SS472VjV0
>>732
スギとヒノキとカモガヤのアレルギーだぞ俺は
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 16:19:21.83 ID:exysQ4wY0
しかし
シーマも日産関係者以外には話題にもならないな。

これでは上場企業の役員車でレクサスの牙城は崩せない。

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 17:17:30.89 ID:rgFspgzwO
え? ふつうにベントレでしょ(藁)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:05:50.41 ID:5GOvnP+x0
過疎ってるね

シーマHVはだれにも注目されてないということだね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:24:31.74 ID:UT73/soDO
志ー魔(呆)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:45:23.56 ID:M8h14Loo0
そうそう日本で圧倒的差がついた商品
レクサスLS×シーマ
10×0.1 だな

ベストオブ全く売れない

ニッサン死=魔

全く注目されない死=魔

全く見かけない死=魔


そしていつの間にか消えていく

電気もコムスが出てもうリーフ終わりだな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:27:24.70 ID:g5BiREMK0
拙速でセレナなんちゃってHVを発売しても
その後半年以内にノア・ヴォクシーがTHS HVを搭載する
そうすれば、セレナは確実にインサイトと同じ道を歩む

セレナは付け焼き刃でHVを出すより、高出力エンジンを搭載したほうが、
日産ファン以外にもアピールできると思うがどうだろう?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 22:48:52.11 ID:U/NKHfoy0
セレナハイブリッドは
発進時のモーターアシストのような安直な代物

これぞ、インチキハイブリッドだ!


742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 13:04:48.13 ID:rhkxKizSO
たぶんそれすらでもないw
発想そのものが別物
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:36:17.46 ID:DJE2Mjy20
概要は出ている
http://car-research.jp/toyota/serena-hybrid-3.html

簡易型・ローコストでも結構だが、投資効果が期待できそうも無い予感。

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:42:03.41 ID:2dlpg0agO
概要もなにもほとんど憶測でかいている鳥羽市生地だし(藁)
ベルト経由でエンジンをアシスト出来ると考えるとは
気は確かかと言いたい
あれはアイドリングストップの時間を拡張させるための改良だよ

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:56:50.59 ID:6U/XT0YY0

公取委にお願いしたいのは
ハイブリッドと名称のつくクルマは燃費改善率がベース車より20%以上
というガイドラインを設けてほしいね

クルマ音痴が変なハイブリッドを購入させられ訴訟でも起こされるより
は、メーカにとっても好都合の筈だ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:56:39.52 ID:HiEm6gDM0
まずHVのカタログ燃費詐欺をやめさせるべき
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 01:04:31.27 ID:tDYifCbp0
ハイブリッド・エコカーのすべてって雑誌買って読んでたら
BMWやベンツが10・15モードカタログ燃費達成率114%(カタログ燃費13.4で実燃費が15越え)とかなのに
日本のハイブリッドやエコカーが軒並み60%〜70%台の達成率で笑えなかった

いくらなんでもカタログ詐欺過ぎるだろコレ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 02:54:25.23 ID:SH6Mkli00
相変わらず分科会の工作が酷いスレですねw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:50:34.34 ID:r/arCwjD0

日産分科会(笑)

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:19:37.16 ID:snM0ckZQ0
日産の宣伝話術にかかると、
発進時の「アシストシステム」も「ハイブリッド」と称される。


751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:24:40.67 ID:lZKbm4Bk0
セレナハイブリッドは日産渾身のギャグだよな。www

最近の日産はギャグが上手くて笑かせてくれる。www
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:04:26.06 ID:aBC8xis+0

なるほど

ジュークはデザインがギャグで
セレナはハイブリッドがギャグなんだね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:16:24.73 ID:wv4yG9BX0
>おれも以前はそう思ってたが最近は結構良いデザインと思うようになった
おれもそう思ったが、先日真っ白なフーガを見たやっぱり醜悪なデザインだと
思った。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:00:26.59 ID:4Lt6tSt50
未だにフーガは先代の方がカッコいいと思う
先代の新車なら欲しいなと思う
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:31:24.50 ID:R+YncAs+0

旧型は結構個人タクシーで人気があったが
新型はヌメヌメの外板なのか敬遠されている
青いシールが綺麗に貼れるクルマでないと個人タクシーには向かない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 00:25:29.44 ID:1YPBqgyV0
日本でのこの手の車には必要不可欠なフォーマルさが足りないもんな
小金持ちが休日にドライブする車てな捉え方ならいいけどさ、それでも夫婦で乗ってる
絵は浮かばないな、親父が一人でゴルフバック積んでる感じ

白黒のパトカーに採用できる様な外観にして欲しいな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:56:23.93 ID:glJP/gCn0

このウネウネ曲線ではパトカーも個人タクシーもサマにならない!

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:21:25.32 ID:wCaE6rGs0
総合的に見て、取りあえずマツダのスカイアクティブDが優勝でしょ。
今のところ。内装が安っぽいけど。
車に詳しい人、意見プリーズ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:18:31.73 ID:Udpas7140
セレナはミニバンクラスナンバー1の燃費を得てステップワゴンに差を付けたかったんだろうけど
あの内容じゃステップワゴンにIMAついたらすぐに負けるな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:29:14.99 ID:fQCtezaD0

THS>>IMA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>セレナHV(笑)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 22:48:54.38 ID:RFy38Z2sO
セレナHVのCMはじまったな、しかし何故に嵐なんだよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:35:12.03 ID:UK8C/e8FO
嵐の起用はセレナの未来を表してるんだろ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:33:18.80 ID:MdhLWm380

そういいえばAUのケータイ、嵐のCMで低迷してたな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:50:53.79 ID:PZXne+TMO
ティーノハイブリッドてのが10年くらい前にあったよな?
あれはどうだったんだろう?
フィットとかより先のハイブリッドだから力入れるのかと思ったが…
電気自動車のハイパーミニとかも随分前に出したし。
765342:2012/07/20(金) 09:13:50.13 ID:tal80QjW0
ティーノハイブリットは発売直前になってゴーンが社長に就任、HVの生産中止
を命令。完成していた分だけネット販売した。ゴーン最初の判断ミス。そこから
日産の迷走が始まった。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:36:48.46 ID:d/j7d6kc0
未だに本腰入れてしっかりしたHV出せないのも「ニッチ」発言が撤回出来ないからだからな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 12:57:27.73 ID:+jolqQ//0
>764
薄型モーターとスターター・ジェネレーターを合わせて2モーターとか言ってた(笑)。
リチウムイオンバッテリーを採用したりして、システムそのものはコンパクトになってたけどね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:38:54.25 ID:MdhLWm380

セレナハイブリッドはヨタ・ンダ乗りは興味の対象外
一度はHVに乗りたいが、事情があり日産しか買えない人たちのHV

ティーダやシルフィ客が乗り換え対象とする
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 22:57:14.35 ID:dvQkCAl20
>>759
その頃には、セレナにも「1モーター2クラッチHV」出てる可能性高い
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:14:42.88 ID:lC4Tke+k0
>>766
しっかりしたHVがモーター走行できる時間がながいということならト
ヨタよりFUGAHVの方ががしっかりしている
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:54:35.94 ID:yp8yTNXf0
一度はHVに乗りたいが、カネがなくてホンモノHVが買えない人たちのHV  だろ。

といいつつ、安いから結局は売れる。
ノアボクHEVが出るころには、そこらじゅうにセレナHEVが蔓延してんだろ。

ノアボク程度の客層でトヨタのクソ高いHEV乗ってる方が分不相応
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:16:14.03 ID:Ifos6vgP0

ビンボー人向けハイブリッド

安物買いの銭失い(笑)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:21:41.80 ID:ms+0NtyR0
グレード構成からして、新型セレナ自体
(ナンチャッテ)HV専用車ですよね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 08:40:41.62 ID:3iwipUqv0
>>770
フーガはカタチがヌメヌメでしっかりしていないからボツ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 13:05:48.41 ID:Yqkpu6i/O
>>765
ティーノの発売が事実上中止されたのはその当時HV市場がニッチであり
その狭い市場をプリウスと奪い合いになったときに負けてしまうのは目に見えていたばかりか
大幅な赤字になることもほぼ確実だったから
事実ティーノHVの構成はストロングHVに近かったがその効果はマイルドHV程度かそれ以下でしかなかった
その主な原因はモーター+エンジンで1+1=2となるはずだったがそうはならなかったこと
トヨタは最初からそれに気付いていて(そしてそれを隠している)ホンダはそれに気づかなかった
それがインサイトの敗因
それに対する今度の日産の答えが「EVモードが難しいならモーターアシストなくともいいんとちゃう?」ということ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:47:11.65 ID:92QAKE1S0
セレナHVを買う人は、お前らよりも賢いから、大丈夫。
コスパで見る世代の人たちがかうからな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 20:14:34.03 ID:Hgfj0+bd0
セレナHV 不具合発覚→改善→不人気→値下げ の後に買うのが王道だろ
これからは車載バッテリーを活用できるようなHVじゃなきゃだめだろ。できればスマートグリッド対応。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:53:32.33 ID:92QAKE1S0
エスティマハイブリッドみたいに、室内犠牲にしてしまうハイブリッドがヨタのハイブリッド。
NewGSも不具合いっぱいあるみたいだよ。
LSハイブリッドもハンドルきって、元に戻すとセンターがずれる不具合あるみたいだ。。
プリウスは箱根駅伝の先導してたら、人ごみに突っ込んで行ったし。

ヨタ製は不具合のオンパレードw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 09:41:54.79 ID:Sue26TFw0
>769
> その頃には、セレナにも「1モーター2クラッチHV」出てる可能性高い

日産、8月1日発売の新型日産セレナS-HYBRIDの概要を発表。燃費はクラス最高の15.2km/L!
ttp://www.corism.com/news/nissan/1788.html

こいつが出るんだけど、1モーター2クラッチ式はいつになるの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:31:35.05 ID:TXIJOPxe0

>>778
呪文の如く箱根駅伝を繰り返す自閉症がここにもやってきたか(笑)

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 05:42:08.54 ID:7f0MlL2O0
http://response.jp/article/2012/03/06/170975.html
2Lハイブリッドユニット。出るのは2年後?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 09:44:42.19 ID:gs5gOvPP0
>>779
トヨタが出した前後あたりじゃないかな?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 14:45:08.54 ID:tPCZ1Y470

セレナのTVCMしている
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:55:31.85 ID:pW4lJafv0
>>783
しかし、パッとしない・・・

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 00:56:48.74 ID:3gppbEtu0
>>779
CMの白い卵の通り、フルHEV積むと狭くなるので当面積みませんということだ。
ノアボクは積んでなくとも既に狭いがな。

燃費基地外はミニバンなんか買わず、アクアでもミライースでも乗っててください。
燃費よければ狭っくるしい室内なんか気にしないんでしょ?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:01:01.13 ID:14jObMte0
ステップワゴンと大差ない燃費で、免税勝ち取るだけのためのシステムぽいね。
でもそれで実際に購入価格が下がるなら、買い手にとってはいいんじゃないか?
ぶっちゃけエスハイ・アルベルハイブリッドは高価すぎる。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:15:20.78 ID:3gppbEtu0
>>786
フリード・フィットHEVもな。
所詮なんちゃってに過ぎないならキッパリ金取らない日産の方がまだ好感持てる。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:45:38.63 ID:9ozb/A740
>>787

日産の簡易ハイブリッドなんて、カネの取れる代物じゃない!

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:29:00.87 ID:8c0yhHbG0
>>788
だから取っていない。身の程をわかってるよ。
ンダはそれでも取るDQN。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:22:54.87 ID:779UU/3VO
>>763
あれは初期は詐欺まがい、後期は一向にスマホを出さないから低迷しただけ

スマホ出したら、ドコモを再び抜いて復調してるはず
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:25:13.45 ID:779UU/3VO
実際、日産のハイブリッドシステムとトヨタのアクアに入れてるハイブリッドシステムは
どちらが小さいの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:54:01.25 ID:OiyHUeNw0
>>791
知らんがアクアは狭っ苦しいのは間違いない。
後席に友達のせるのも申し訳ない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:12:52.84 ID:yLN33PLA0

アクアのでもミニバンに組み込めるし、次のボクシーはコンパクトなTHSVあたりが目玉でないか?

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:54:24.70 ID:7/AlMa7iO
>>793
それよりいっそのことEVに移行したほうがいいんじゃねw
エンジンに対する技術ろくにないんだしw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:59:07.06 ID:7/AlMa7iO
>>791
トヨタのってあの重くてバカでかいHVシステムか
あれコンパクトには向かないね
お水なんてスペース確保と軽量化のためバッテリー減らすしかなくなってるし
おかげですぐ電池切れ起こしてエンジンが唸ること唸ることw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:59:17.20 ID:yLN33PLA0

いかさまハイブリッド

いらん


797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:17:58.32 ID:vOBPeXRd0
セレナHV室内を広く確保しましたって言うけど3列目シートって跳ね上げでステップワゴンみたいに
床下収納出来ないんだよね?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:50:23.81 ID:oX/tH75O0

現行ステップワゴンを初めて見たとき
3列目シートの下に電池を積んでHV車をいずれ出すのかと思った

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 16:22:21.15 ID:smcF5wZE0
>>795
アクアも恐ろしいほどの狭さだしな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:00:44.81 ID:Jx291xJ00

日産工作員、会社ぐるみで反論すれど… 

ヨタに対する僻みにしか聞こえない(笑)



801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:37:41.79 ID:YwxSqchE0
なんちゃってハイブリッドw
日産のFF用ハイブリッドは超でかくてセレナに乗せられなかったのかな?w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:54:43.01 ID:p7xEqn020
エスティマハイブリッドみたいに、室内犠牲にしてしまうハイブリッドがヨタのハイブリッド。
NewGSも不具合いっぱいあるみたいだよ。
LSハイブリッドもハンドルきって、元に戻すとセンターがずれる不具合あるみたいだ。。
プリウスは箱根駅伝の先導してたら、人ごみに突っ込んで行ったし。

ヨタ製は不具合のオンパレードw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:20:40.66 ID:ZlIV/vq2O
日産は意識改革すべきだ
ミニバンか高級車しか入れないという余計なこだわりこそ無駄
それ以前に、アイドリングストップ標準搭載車、クリーンディーゼル車、モーター駆動車(要するに電気自動車)、エンジンダウンサイズ対応過給器と
ありすぎだから
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:23:26.03 ID:PA0oLKj20
セレナのハイブリより、ノートのDIG−Sの方が優秀な気がする。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:27:40.66 ID:PA0oLKj20
>>803
そのうち絞られるんじゃないの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 02:05:37.46 ID:l6HkOPSX0
このスレ2年前からあるんだね。
セレナのHVは出ない→なんちゃってかもしれないけど出る
ホンダにEVは出せない→フィットEVが出る
次期キャラバンはHVで出る→残念出なかった
最初の方の予想が今頃の話なので面白いw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:29:40.44 ID:LxJryJrQ0
日惨など、ホンダの足元にも及ばない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:24:47.60 ID:8815pVb50

セレナペテンハイブリッド
少々の燃費低減のために支払うバッテリー代で結局泣くのはユーザー


809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 14:24:33.30 ID:P64t8aEsO
車重1.6tの車体に僅か2.44馬力のアシストを発進時たった2秒って何の意味があるの?w
燃費0.6アップもアイスト時間延長&頻度アップの賜物だし。
ハイブリッドなのに同じ排気量、同じような車重で太いタイヤ、スポーツ志向に振ってるCX-5に燃費で負けるとか、ありえねぇw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:45:36.49 ID:x8ler/SY0
>>809
大人数を運ぶときでも、CX-5つかってみろよ!
運べないだろうに。

というか、車のジャンルが違うだろうが。
ノアやスッテップワゴンと比較してみなよ。

現実逃避しないでください。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:12:11.77 ID:bhLiXkjE0
>>810
何を言ってんだ、このバカは?????
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:54:15.59 ID:OR8IO1XfO
>>810>>811
必死だねぇ…

ニヤニヤ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:07:20.63 ID:bhLiXkjE0
日惨のイカサマ敗ブリッド
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 13:39:01.88 ID:6JNdgndNO
>>810>>811

こ〜れは苦しいww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 17:39:59.51 ID:qO4acWWE0
>>814
キティガイホーケイタイ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:05:57.35 ID:s6Rp29dZ0
>>815
端から見てるとお前のがキチガイ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:58:00.63 ID:xYTPDBM+0
>>816
鏡見ろよw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:10:51.00 ID:Nc1fS0QU0
詐欺ブリッド
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 02:51:04.55 ID:y4+tp5Jh0
>>817
オマエモナー
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:55:58.08 ID:Nc1fS0QU0
出来そこないハイブリッド
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:33:27.20 ID:0zF5ccmM0
>>1

S(粗悪)-ハイブリッドなら作れる




822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:21:06.76 ID:Qh+u4/CnI
Sハイブリッドってクラウンのマイルドハイブリッドみたいなもんか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:14:36.85 ID:36HTtqhYO
大幅にそれ以下。
824まさに一人福山通運:2012/08/16(木) 01:00:14.49 ID:VwwSJggm0
ハイブリッドと言えば「モーターだけで発進できるトヨタ式」と
「エンジンパワーのアシストを行うホンダ式」が主流。
トヨタ式はプリウス級で82馬力という強力なモーターを組み合わせ、
ハッキリと電気の存在を感じさせる。
ホンダ式だとフィットHVで約14馬力。文字通り「補助」だ。

セレナHVのモーターはというと、エンジン出力147馬力に対し、2.4馬力。
24馬力じゃなく正真正銘2.4馬力である。エンジン出力のわずか1.4%です。
日産によれば「モーターパワーを駆動用に使っています」。
未だ試乗していないけれど、モーターの存在など体感できないだろう。

国沢光宏より抜粋
http://allabout.co.jp/gm/gc/397621/
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 08:14:51.40 ID:gcQJxm4N0
>>824
そんな否定的な文章の部分だけを抜粋するのはいかがなものかと。
2ページ目もきちんと読めよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:45:51.51 ID:J3W585NQ0
派手な売りはないけど、最小限の労力で効果を上げるのは悪くないな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:50:23.57 ID:maYOYYbM0
スズキの新ワゴンRの方がハイブリッドと名乗れそうな出来
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 18:48:42.17 ID:kn4mDBkZ0
ほぼただで付いてくる標準装備みたいな装備に
何でサギだの何だのって目くじら立ててるの?
ホンダみたいに別グレードで高い金取ってる訳でもないのに
上で誰かが言ってるように最小限の変更で
重量増しのずるだけど免税勝ち取った
日産頭いいって素直に認めなよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 19:20:39.54 ID:VnygJuLRO
その重量増だってカタログ燃費が低下のトレードオフなんだけどね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:50:44.99 ID:VwwSJggm0
ハイブリッド車という言葉(製品名)に規制を作るべきではないか?
エンジン出力の僅か数%のアシストにとどまるモノをハイブリッドと呼ばせるのはあんまりだ。
第一、知らずに買った者の不利益を考えると消費者庁が動くべきではないか?
セルモーターを改造したレベルのモーターでアシストって??俺は耳を疑ったね。
本気でこれをHV車として売ろうとしている企業のモラルを疑う。
主機であるエンジンの出力の10%以上のモーターパワーを持つモノであり、かつ低速から中速までアシスト可能なモノという規格を設けるべきである。
日本が世界を一歩リードしている分野にアジアンテイストの模造品や類似品、粗悪品を混ぜ込んではならないと思うのだが。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:48:55.50 ID:WEgFnApX0
誤差程度しか燃費改善してないのにハイブリッドだから100%減税って
制度が悪いね。それを悪用しようって言うメーカーもメーカーだが。
リーフもそうだけど減税、補助金がなきゃ成り立たない商品ばっかだな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 04:42:35.70 ID:XpZXwDEE0
>>831
今まで単に垢抜けないメーカーだという風にしか見てなかったが、これだけ悪質な事を真顔でやれるって。
相当にツラの皮が厚いっていうか、厚かましいというか。あきれ果てるね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 05:28:02.11 ID:W9fMrxEuO
>>830
完全に同意
>>831
しかも燃費0.6UPは単にアイストの時間&頻度UPの賜物
それだけじゃ免税届かなかったからって、わざと重量増やして
免税達成も重量増の賜物という…ね。

モーターアシスト全くカンケーねーじゃん!wっていう…ね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 07:37:35.33 ID:TFnx13PC0
>>831
まだHV=免税と思っているモノがいるのか。
免税基準は純ガソリンもHVも同じ。
燃費基準をクリアしなければHVでも免税とはならない。

>>830
HVとは動力機構の名称。
動力源が複数あればHV。
逆にモーターアシストの数値が高くて燃費の悪いHVが出たとしたら?
そのほうが問題だろ。
作ることはないだろうが粗悪な効率の悪いバッテリーを使えば可能だぞ。
HVを名乗ることに数値基準を設けることは無意味。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 11:37:05.41 ID:gWd5pih80
>830
> セルモーターを改造したレベルのモーターでアシストって??俺は耳を疑ったね。

トヨタもクラウンマイルドハイブリッドっていうのをやってたよ。
42Vシステムなんでセレナより多少はアシスト力がマシだったけどね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 11:39:41.32 ID:N3crg3sx0

あまり知られていない豆知識

トラック・バス分野のハイブリッド技術は、なぜか日野が先駆だと思われているが

日野のハイブリッド技術は日産のものである。

2004年に、日産ディーゼルが日野からのOEMに切り替えたのだが

その際に、キャパシタハイブリッド技術を日野に供与した。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:36:04.42 ID:BmbgdlDZO
セレナ方式凄いと思うけどな
プリウスとかのハイブリッドと較べようとは思わないが
アイストを安心して使えそうだ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 12:51:58.22 ID:QEsjWZy00
>>834
動力源が複数というか、複数種の動力源と言うべきでないかな。
ツインエンジンはハイブリッドとは言わないし。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:26:00.41 ID:OKNxwVg10
じゃあe-4wdもハイブリッドではないか?
てかe-4wdの方がハイブリッド的だなw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 14:21:40.20 ID:wucz0GgIO
>>830
原発と一緒で、官僚とメーカーが癒着して甘い汁吸えるのかもしれないな。原子力村みたいなHV村があるのかもな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 19:36:52.59 ID:1etRNFRt0
>>830
消費者庁云々いうならまずはHVのカタログ燃費の大嘘(特にTHS)を
とがめるべき
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:11:10.23 ID:MLAy9zDR0
>>839
確かに雪道発進に特化して、省燃費には一切関与していないとは言え
完全にハイブリッドカーだ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:17:36.70 ID:MLAy9zDR0
FF車の発進加速時におけるタイヤの微少滑りによるロスがバカにならないことが分かって来ている。
e-4wdも上手く使えば省燃費の役に立つかも。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 12:56:36.36 ID:apjAa7m80
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:42:47.30 ID:0uCJkaLg0

セレナインチキハイブリッドはいらん!

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 03:19:33.73 ID:o8DGr4060
燃費0.6km/g向上を確実に実感できる一般人がいるの?w
2馬力・2秒のアシストを確実に体感できる一般人がいるの?w

その為にいくら払うの?w

プラシーボハイブリッド P-HYBRID
に改名したほうがいい。

その方がよっぽど反感も少ないだろうに。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 04:05:29.28 ID:o8DGr4060
思ったが、phiten商法の方が妙な理屈付けしない分
よっぽど真っ当に思えるわww
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 06:25:06.51 ID:e9KqyS1gO
>>846
パワフルハイブリッドと勘違いする人が増えそうなのでそれこそ却下w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 06:43:15.27 ID:slK6D5qw0
だからお前ら>>824の記事嫁
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 08:01:12.13 ID:9Ds/FBme0
家族向けの手頃なミニバンを探すとセレナになるんだよ
大方のユーザーはメカなんて興味ないぜ
どうせ整備はディーラー任せなんだし
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 08:48:34.68 ID:aQH1PHct0
>>849
要約すると実車としてのハイブリッドの恩恵は体感出来ない気持ち程度。
(税金にたかることによって)経済的にはお得ってことだろ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 12:10:56.54 ID:e9KqyS1gO
国沢親分、デフォで他人の話を聞かないし
今度だって日産の人が
「回生をした電力をアイストやエアコンなどに使用、余力があれば発進時にエンジンをアシストします」
とか言っていた筈なんだけど記事を見る限りじゃ「エンジンをアシスト」しか聞いていなかったね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 05:19:31.27 ID:mHxqRh610
>>851
税金減額なんて標準価格UP&値引き大幅減少&メンテ費用UPで
相殺か却って支出UPだよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 05:22:19.59 ID:mHxqRh610
>>852
アイスト中のエアコンは相変わらず利かないので
エアコンのくだりは今もって意味不明。
855$$$:2012/08/20(月) 17:25:37.04 ID:qHiQux5A0
853
結局販売のほうは決められた額を回収しないと売れないのでは?利益出して税金いっぱい国に入れたいんだよね。従業員にはらえないのかね。車検・燃料税金の塊。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 10:05:36.17 ID:JQcuPodnO
ほとんどアシストしないのにS-HYBRID表示は頻繁に点く情弱ホイホイギミックなんだよね。
他のHYBRID車は今は回生、今はアイスト、今はアシスト、今はモーター駆動…とか分かる点き方するのにね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 12:30:47.56 ID:/0c0vx8Z0
>853
3年経ったらサブバッテリーも交換だ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 16:05:22.93 ID:OrQVcZfFO
デジタルディバイドとハイブリッドって何が関係あんの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 17:00:47.02 ID:Pj5OeqKM0
日産はハイブリッド車を作れない13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274942546/856

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 10:05:36.17 ID:JQcuPodnO
ほとんどアシストしないのにS-HYBRID表示は頻繁に点く情弱ホイホイギミックなんだよね。
他のHYBRID車は今は回生、今はアイスト、今はアシスト、今はモーター駆動…とか分かる点き方するのにね。


情弱ホイホイw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 18:32:31.16 ID:6VKWvIwM0
うわー、ウジャウジャいるなw
まるで湿地帯の石退けた時にいる○○みたいだ〜w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 19:22:21.89 ID:/5Llkl6V0
>>859
誤爆っすか!
さすがだねww
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:31:20.03 ID:hziC+yCRO
あっちこっちにコピペしすぎちゃってどこが元か忘れちゃったぽいw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:18:24.10 ID:rFgKYGdz0
ぜひこちらにも

【エセHV?】セレナC26 S-HYBRIDの是非【画期的?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1345727823/
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:56:39.84 ID:755LXDVU0
回生失効
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:48:51.74 ID:F0js046d0
回生失禁
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:27:29.62 ID:bnUyx8NU0
で、結局、高いハイブリッドと、安いハイブリッドで、
買う側としてはどっちが得なのか?

車両本体価格を250万とおいたら、
買うのと、その後のガソリン代考えると、
何年くらいで元が取れそうなのかなぁ?

S-HYBRIDが結局安いの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 06:40:14.17 ID:r3euG2+E0
機構のありなしで燃費が変わるのと(THS、IMA)
機構のありなしで燃費が変わらないのと(S-HYBRID)の違いだろ。

機構で燃費が変わらないなら元の取りようもない。
しかし損失も軽微。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 12:14:31.77 ID:meKbmisnO
軽微とは言っても確実に万単位、下手したら10万単位。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 12:41:50.09 ID:gOLpyo5P0
日産、HV2車種に日立製リチウム電池採用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2701X_X20C12A8000000/

日産エコカーは日立製電池…系列NEC製使わず
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120827-OYT1T00170.htm
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:21:19.84 ID:meKbmisnO
【エセHV?】セレナC26 S-HYBRIDの是非【画期的?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1345727823/138

「何も言い返せないのがくやしぃぃぃぃ〜!」
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 16:20:14.10 ID:BnDfrCxw0
S-Hybrid というよりは S-iStop じゃないかと
どう考えてもアイストからの発展系だよね

2.4馬力のモーターアシストがあるから ”ハイブリッド” って言葉を使いたいんだろうけど
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 19:42:27.89 ID:5W413cKU0
>>871
その名前だったら、もっと好意的に受け容れられたのにな。
S-Assist…とかな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:17:57.29 ID:9KYJW3UM0
情弱共を引き付ける為に、ハイブリッドの名は外せない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:49:10.26 ID:Ku39pPll0
>>873
そうやって目先の利益を追っても失うモノが大きすぎるとは
考えないものかね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:04:40.18 ID:9KYJW3UM0
>>874
それが情弱たる所以
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 00:21:30.60 ID:BedHoWvy0
いや、目先の利益を追ってるというのは日産のことだが。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 01:54:06.12 ID:VGJMizVQ0
昔はゾーンボディ
今はS-ハイブリッド

日産お得意の幻惑商法
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 09:28:07.22 ID:toT8ijrBO
これはゾーンのように長く語り継がれるだろうなぁ…。
まだ1、2回しか見かけてないが、S-HYBRID乗り街中で見るたびに痛い目で見ちゃう。

日産は優秀なバカ発見器、情弱発見器を開発したなぁ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 12:07:50.11 ID:1Sqr0iIWO
なるほど、指差して笑っている人が情弱ということか
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:51:44.95 ID:i04e6Xmq0
>>879
くやしいのぅ〜。

それと新情報。

エンジンアシストは最長2秒ではなく、最長1秒。
繰り返す。アシストは最長でもたった1秒。

それと、タイヤ標準空気圧も2.8(!!)に大幅上昇。

さらに、サブバッテリーの状態により、VDC等の警告灯類複数が誤点灯する準欠陥仕様とのこと。

ソースは取説だからこれはガチ。

い、1秒ってw
下手したらアクセル踏むまでのクリープで終了っすか?w
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 08:48:07.00 ID:UOxqBJaK0
>アシストは最長でもたった1秒。
>さらに、サブバッテリーの状態により、VDC等の警告灯類複数が誤点灯する準欠陥仕様とのこと。

ひでぇww

>それと、タイヤ標準空気圧も2.8(!!)に大幅上昇。

空気圧上げて「燃費0.6UPしました!」なんて言われても
ダマされるのは見栄張りたいバカな主婦くらいのもんでしょ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 01:03:52.61 ID:RG2niCdy0
恐ろしや
こんなS(セコい)-ハイブリッドは買わない
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 02:53:04.92 ID:m93mTyx20
S-ハイブリッド化により

X、Gは5万円うp
ハイウェイスターは10万円うp
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:58:27.51 ID:DHnQbxg50
>>883
S-hybridがついていない20Sがマイチェン前後で同じ価格。
てことは3点シートベルト等の仕様向上分は価格に反映していない。
20Xをマイチェン前後で比較すると53550円の価格アップ。
ただし寒冷地仕様+リアエアコンが標準装備になっており、これが20SでのOP価格が28350円
53550-28350=25200円がS-hybrid代となる。
ハイウェイスターは助手席側オートスライドが付いたからさらにS-hybrid代としては安くなる。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:03:49.05 ID:99MuVLh0O
最廉価グレードってのは異様に安い設定にするよねー
どうせ売れない、売らないグレードだもんねー

クルマの場合定価なんて何の意味もないよねー
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:06:09.28 ID:OP3gT7Id0

日産のハイブリットって何かインチキ臭いよな。
どうせサムソンルノーに作らせて安い部品だよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 12:34:09.07 ID:RSq+Lbxh0
ハイブリッドは不要とか環境に優しいは詐欺とか言ってた日産信者どもは、昨今の日産のハイブリッド推しをどう思ってるんだろう?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 19:18:29.75 ID:0CQEbsw7O
えっ?セレナのS-HVはエセなんだろ?
やはりエセでもうれると証明されたじゃないか
だから前言は撤回する気など更々ないね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:24:20.49 ID:DTIHkhf20
>>888
> えっ?セレナのS-HVはエセなんだろ?
> やはりエセでもうれると証明されたじゃないか

つまり、まがいものを売って利益をあげているということか。
その発言、撤回するなら今のうちだよ。サンヲタくん。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:13:50.06 ID:oaFhmOwaO
いやあ、誰でもそれと解るまがい物にしたんだけどね
でもトヨタは玄人も騙せる精巧な紛い物に仕立てたんだよ
こっちの方が罪は大きくない?
控えめな紛い物のIMAをマイルドなんて野次っていたしね
まあどっちもどっちだけど(藁)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 13:03:04.95 ID:R7WQCh8p0
>>890
ほかのメーカーとかどうでもいいよ。
サンヲタはさんざんハイブリッドはダメだと言ってきたんだろ?
その日産が、まがいもののハイブリッドで不当な利益をあげてることを認めたわけだね。
それでいいか?ハイかいいえで答えてみろや。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 13:11:25.78 ID:/ysANVq4O
そうだよ
でも一番慎ましいのは日産
一番詐欺なのはトヨタ、そんつぎホンダね
ホントはハイブリッド名乗らなくてもよかったけど敢えてS-HV名乗ったのは他メーカーへの当て付け(藁)
つか半日考えたわりにはつまんねえなぁ(藁)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 14:39:54.64 ID:F2lwBXqgO
その割にはハイブリッドを派手に売り文句にしてるよな。
明らかに知らない人にまでハイブリッドと燃費アップをさも関連あるように宣伝してるよな。
地球が喜ぶハイブリッド…でなく
財布が喜ぶハイブリッド…でもなく

「みんなが喜ぶハイブリッド」

俺にはこう聞こえるよ。
「無知のみんなが喜ぶハイブリッド」
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 14:41:17.16 ID:F2lwBXqgO
もしくは「みんなが喜ぶだけのハイブリッド」
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 14:58:02.19 ID:rpOiwDvt0
まぁ、宣伝だからなw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 14:59:23.62 ID:WRDzHrXh0
情弱が釣られる詐欺ブリッド
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:23:14.07 ID:5NrlF/Iz0
今日もアンチがいっぱい釣れてるなぁ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:31:53.23 ID:yRxAIuxq0
>>897
釣りならageろよハゲw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:39:19.93 ID:pnv7x8h40
>>898
はぁ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:55:54.30 ID:yRxAIuxq0
>>899
sageで書き込んどいて釣りとか、チキンもいいとこだろw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 00:33:41.07 ID:BBSUIDpK0
>>900
ぷぅ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 07:10:24.74 ID:oJEBv0Oh0
>>892
サンヲタがついに日産の詐欺商売を認めました
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 10:09:41.77 ID:FOPQQXaTO
トヨタやホンダはそれ以上に詐欺だと言うことも認めるわけですね(藁)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 13:47:58.19 ID:pzwzrQfS0
他のメーカーとかどうでもいいよ。
日産が詐欺商売をしてるとサンヲタが認めたという事実だけで満足。
これは面白いことになるな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 14:45:58.58 ID:bBBdIXTw0
>>904
詐欺商売はカローラ発売以来、ウィッシュ・クラウンHV.etc
トヨタの伝統的得意分野
日産もようやく、トヨタ並に商売上手になったもんだ・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 15:10:23.73 ID:FOPQQXaTO
サンオタ的解釈
S-HV(少しだけ詐欺) ごめんなさい少し詐欺ちゃいました、でもお安くしておきます
マイルドHV(少し穏やかな詐欺)騙されるのが悪いしぃ
ストロングHV(かなり強力な詐欺)バカな評論家どもも思いのままさ(藁)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 17:54:36.51 ID:WKUrQQMH0
もう直ぐ納車の俺やで。
買う時にガソリン代まとめて払う無意味HVより良いと思いますよ。
どせHVなんて繋ぎなんだし。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 19:21:35.05 ID:suIYYGFo0
じゃ、そもそもハイブリッドじゃなくていいじゃん。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 19:27:02.71 ID:v2IR55Or0
そんなんだから詐欺ブリッドつかまされるんだよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:31:25.36 ID:oJEBv0Oh0
サンヲタってトヨタを引き合いに出さないと何も言えないんだね。
もっと熱く日産の素晴らしさを語れる奴はいないの?
あっ、素晴らしいところなんて何もないと、サンヲタ自身が理解してるからか。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 23:12:02.77 ID:IQ7X1c7t0
S-ハイブリッドは詐欺

これを買うのはアホ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 09:46:20.95 ID:VSCk9AO10
12000人以上がHVなんてどーでもいいぜ
(燃費違わねー事位カタログで小学生でも解るぜ)。
セレナ買ったらおまけで付いてくるぜ。
良いだろー。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 12:54:18.16 ID:B5cbDAUn0
日産って良いとこないもんなあ。。。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 13:17:06.56 ID:VSCk9AO10
それは思う。
昔のクーペ、スポーツ全盛の頃を知ってる人間としてはね。
しかし他もメクソハナクソって事が最近判った。
だったら国産は潔く割り切ってって事になる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:07:39.07 ID:WOjgOXys0
新型セレナ、販売台数惨憺たる状況だね。
7月(前期最終)→9200台
8月(新型)   →9800台

かわんねーw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:41:32.21 ID:O09E0jmS0
>>915
バカすぎる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:55:29.22 ID:uWnaUXL/0
涙目>>916
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 06:01:06.98 ID:6KujLKSc0
>>916
禿同

>>915
新型セレナバカ売れじゃん!
7月セレナ→9214台 ステップワゴン→7950台 ノアボク→8681台(3748台+4933台)  
8月セレナ→9872台 ステップワゴン→4300台 ノアボク→5171台(2144台+3027台) 
前月比 107.1% 54.1% 59.6%

ホンダセールス乙
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 16:38:09.99 ID:b3712ns7O
騙されちゃって必死ww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:20:00.27 ID:uWnaUXL/0
>新型セレナバカ売れじゃん!
いえいえ、他が下がってるだけです
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 13:24:20.77 ID:1iJ81wbBO
そうです、全く売れないんです
だから皆さん買ってくださいね
取り敢えず目標は月2万台でし(藁)
でもこれじゃ大爆死でしね(藁)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 19:04:53.86 ID:IMINNxbu0
「でし」だって。

色白モヤシメガネ臭プンプンだなw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:50:17.07 ID:DwcwZQgH0
なんかセレナがハイブリッド名乗れるなら
今度のSUZUKIのワゴンRもハイブリッド名乗れるんじゃない?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:39:01.57 ID:IMINNxbu0
再掲
スポンサー関係のない試乗記集
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/?mode=m&no=719
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:01:59.29 ID:IMINNxbu0
えれぇ差だな…
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-849.html

口先八寸エンジニアと
真面目に実力を付けて来たエンジニア

って感じだな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:04:05.75 ID:1iJ81wbBO
あんた・・・
国沢親分だねw
と言いたくなる文章ですなw
そこらじゅうにもろ国沢節な言い回しが見受けられるし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 00:15:51.73 ID:voGn6EzcO
しがらみのない、率直な印象語ってるだけでしょ。

ネット上の数あるブログの試乗記拾ってきてるだけだし。
一般ユーザーの素直な意見載せてるだけだよ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 12:39:43.26 ID:bzqTZtfNO
アニメ「時をかける少女」の時に大量の個人ステマブログの存在が明らかになったのにね
まあ時かけはそういったステマブログを駆使したライバルを押し退けて口コミのみで大ヒットしたわけだが
いまもグルメや美容関連の個人ステマブログが問題になっていますよね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 14:34:05.36 ID:voGn6EzcO
ステマ言い出したら全てがステマ。
930井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/09/10(月) 19:27:26.89 ID:c3lct8bN0
電気自動車はあるのに何故ハイブリッド車がないんだ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 07:58:00.58 ID:v97IIfrkO
あるよ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:51:24.79 ID:ovHvst9C0
セレナ S-HYBRID
現状判明していること。

・燃費は0.6km/g向上(JC08モード14.6→15.2、10・15モード15.4→16.0 【注】 決して1km/L向上ではない。)
 (CVT変更、バッテリー容量増加による頻度の拡大 -- アイドリングストップ時間はC26前期と変更なし --
  低燃費タイヤ採用、タイヤ空気圧2.4→2.6に変更…の賜物との意見もあり)
・モーター出力は1.8kw(約2.44馬力)。HVの原動機として認定される最小の出力とのこと(ディーラー情報)
・モーターアシストが働くのは発進時限定。以下は条件詳細。
   アイスト後限定(=ゼロからの発進時)
   アクセルを一度も緩めず
   20〜40km/h間限定
   アクセル開度1/8限定
・モーターアシスト時間は最長でも「1秒」
・モーターアシストの優先順位は低く、ほとんどしない(ディーラー情報)
・メーター内「S-HYBRID」の表示は回生時、アイドリングストップ時、アシスト時全てで1パターンの点灯をする。
 (結果、頻繁に点灯する)
・バッテリーは既存のバッテリー(S95)に加え、鉛バッテリーを追加
・車両定価は前期C26比で5万〜10万ほどUP
・値引き額は前期C26比で大幅減少(OP込みでも値引き30万との報告あり。前期は車両本体だけでも40万〜)
・体感できた、実感できたと言う人は、メディアやネットを含めても今のところ存在しない。

定価5〜10万上昇・本体値引きの差は実績から最高40万(実績値最高 前期:60万 S-HYBRID:20万)
そっから3点シートベルトの価格(10万程度)、免税分(4万弱)引く。

つまり、31〜36万も出して、このプラシーボシステム買いたい?ww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 01:50:02.33 ID:yKewdbVuO
空気圧2.4→2.6じゃないな
2.4→2.8
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 12:07:01.43 ID:Yeorkceh0
オナニー乙
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:05:37.46 ID:cJemrz6rO
phiten商法みてぇなもんだな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 11:08:16.22 ID:rP4XqCdR0
環境のこと考えたハイブリッドならホンダと日産が優秀

環境度外視で子会社の存続を考えたらトヨタのハイブリッドが優秀

分かるだろ?

プリウスが部品点数大幅に減らして100万ぐらい価格下げたら誰もが認めるに違いない
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:36:20.56 ID:TsTDM+T+0
環境(笑)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:06:29.11 ID:1RbIv1jJ0
環境のこと考えたら自転車が一番
カブが二番
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 02:35:46.73 ID:HDcqDHXm0
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:04:22.75 ID:l4Vtn2Rd0
>>939
あっちのスレでね(^^
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 17:34:40.88 ID:HDcqDHXm0
日産はとうとうハイブリッドの言葉ををダシに
燃費詐欺までやり出したか…。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 00:16:16.46 ID:u4D8UPuj0

S(詐欺)-ハイブリッド

都内で10km/Lも走らないハイブリッド
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 02:01:39.28 ID:CI3jcFst0
ハイブリッド化したのに燃費が変わらないハイブリッドw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 05:09:43.77 ID:senxMuSW0
>>943
>ハイブリッド化したのに燃費が変わらないハイブリッドw
それフィットの事?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 07:58:47.29 ID:CI3jcFst0
フィット以下の、セレナのことw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:48:58.90 ID:gL1rWNKS0
>>939
まだ夏のデータしか無いものと1年通しのデータと比べてなにがわかるの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:17:10.07 ID:CI3jcFst0
2馬力、1秒(笑)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 02:44:28.79 ID:XP6NULZ00
>>946
冬は冬で燃費良くないの知らないの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 08:38:43.66 ID:0brmJSWqO
なんちゃってHV乗り悔しさ満点
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:10:37.89 ID:cQikrmVhO
このエセハイブリッドよりも燃費の悪いハイブリッドが存在したらしい(藁)
しかし日産車orz

ところが、『ベストカー』誌が4月26日号で行っている実測テストによれば、
『ティーノ・ハイブリッド』の実測燃費は10.64km/リットルで、同じ条件で走った『ティーノ2.0リットル』の実測燃費9.51km/リットルと大差のない結果に終わっている。
このデータを信じるなら、年間1万km走行したとしても、ハイブリッド仕様にすることで節約できる燃料は約100リットル、金額にして約1万円程度。
これでは「ハイブリッドを買うメリットはどこにあるのか?」と首をかしげたくなってしまう。

ちなみにお値段は315万円なり
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 20:44:22.84 ID:sRdlOjOfO
ショボさ勝負ではセレナS-HYBRIDも負けてねぇぞ!

C26S-HYBRID無しモデルオーナー
2012年10月データ 最高14.54km/L 最低6.83km/L 【平均10.94km/L】
S-HYBRIDオーナー
2012年10月データ 有効データ中…最高13.9km/L 最低6.33km/L 【平均10.49km/L】
※みんカラデータより。

S-HYBRIDオーナーの方に、明らかにおかしいデータ(0.32km/Lとか、2.25km/Lとか…)
があったからそれは除外した。

ハイブリッド機構ないほうがむしろ燃費いいんだぞっ!
参ったか!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:36:55.62 ID:2NytPWwC0
電気スタンドは日産が日本をまとめていた気がしたけど、
アメリカでは日本方式じゃなくて欧州方式採用だってね。
日本からのデファクトスタンダードにならなかったのは残念無念。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:30:20.73 ID:1iGZ2Lf9O
愛知県は大手各コンビニが充電スタンドの設置を展開していくらしい
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:41:40.27 ID:qRKVuC0eO
IMNI(意味ない)‐ハイブリッド

でどう?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:44:46.86 ID:XSEH7cJG0

S(詐欺)-HYBRIDはワゴンRより劣る
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:43:29.85 ID:MkarK9HH0
あ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 14:35:15.77 ID:pJqp4GxOO
HVと認定される最小限の出力のため
これを超えるショボいHV機構は今後まず出ることはないと言う…

で、価格は実質2〜30万アップw
笑いが止まんねぇww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 14:36:39.79 ID:pJqp4GxOO
しかも1秒w

これも最短だろうなw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 13:41:04.14 ID:UMuceRoE0
おー、此処にも鼻クソみたいな燃費と価格差で騒いでるのが居た。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:26:13.91 ID:upQWYVr60
>>959
意味無し機構に30万注ぎ込んで
その30万をハナクソ呼ばわりできるアナタは
怪しい壺や絵画でも買っててくださいな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 13:25:29.31 ID:taTqqmAo0
>>960
燃費は流したかw
怪しい壺や絵画を買うか買わないかは俺が決める事。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 13:35:43.46 ID:o6k7zhrSO
>>961
燃費=変わらず…と言うか、誤差レベルだがS-HYBRIDのがむしろ若干悪い
支払い額=20〜30万アップ
維持費=追加バッテリー交換分アップ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:54:15.47 ID:mfBspcub0

S(ショボイ)-ハイブリッドは、カタログ数値を飾るだけの代物


964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 13:53:35.61 ID:xT4SIT0T0
たかが1キロ未満でカタログ数値飾った???
こんまい事で何時までも騒ぐな。

カタログだぞ価格の事は言ってないからね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:55:34.94 ID:G8uDjXz60
>>964
それでいて2〜30もボッてるからだろ。
変な壺でも買ったほうがまだマシだったんじゃね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:01:50.01 ID:tjre9q2DO
こすると変な大男が出てきて三つの願い事をいえ、さもないとヌッ殺すとかほざくやつ?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:03:32.95 ID:CYAypfYYO
日産の新HVシステムはセレナでなくエルグランドに搭載するだろうね。
セレナS-HYBRIDはよりミジメに…w
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:31:58.43 ID:M+wEvOlnO
いや、日産としては本格的なはずのエルグランドHVの燃費が大して変わらない方が

より一層惨め
「ナンチャッテだから仕方がないですよ」なんて言い訳が出来ないし
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 08:31:20.90 ID:CFrgTaMmO
販売も下方修正したねw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:21:48.68 ID:WGYkzLh90
S-Hybridは免税の効果のほうが大きくね?
やっぱ、買う時に安いのがいいんだよ。
そんだけ。
だけど、購入の判断にはでかいよね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 01:35:10.28 ID:2RXj+UGK0
>>970
免税入れても2〜30万高ですよっと。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:26:00.28 ID:pk+0Izbz0
S-HYBRIDは問題外としても
シーマ・フーガもHYBRID人気の蚊帳の外

ショックが解消できず、商品として熟成されていない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 17:00:30.22 ID:aDb+ADWJO
トヨタだってそのクラスは全然人気ないんだけど
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 10:22:34.22 ID:jseo/Ju3O
そのクラスしかない…ってのが痛いんだよ。
S-HYBRIDなんて、あんなのHVじゃないし。

新しい2〜3.5リッターFF用のユニットってのが今後何に載せられるかだよな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 01:43:36.78 ID:2VrVjnq8O
ごく最近の情報
以前からある2.5LのHVシステムに加えて2.0LのHVシステムを追加
その詳細は2.5版はスーチャーとCVTは従来の金属ベルトではなくチェーンタイプを使用、伝達効率を上げ燃費の向上をはかる
(多分セダンならティアラクラスミニバンならエルグランド辺りに搭載かと予想)
そしてもう一つ2.0L方はNAの直四にごく普通の金属ベルト使用のCVT
(あまり面白味がないが多分一番最初に搭載されるのはエックストレイルか堅実好みのセレナ)
後者はセレナに搭載したとしても恐らくは燃費は18km/l走れば御の字かと
でもこれじゃエセHVと変わらないですよね(藁)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 15:03:15.17 ID:YKEo1SsuO
いきなりミニバンに搭載するようなことはないだろうな。

いきなりミニバンに搭載してS-HYBRID(笑)みたいに
燃費がミジメだったらその後の展開に影響しちゃうからな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 17:36:01.40 ID:c/nx40ZxO
ただ他に売れそうな弾がない(藁)
ブルーバードシルフィ?
ティアナ?
セダンはすでに死に体
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 13:13:28.03 ID:fu0sWPLrO
e燃費でセレナアイドリングストップに燃費惨敗のセレナS-HYBRIDw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 13:19:27.91 ID:395FyYI90
>>977
そっちは1モータ2クラッチでいいじゃないの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:29:01.35 ID:2jlakLjdO
>>979
日産にはそれしかないが(藁)
上位2.5L+SC+CVT8HV
下位2.0+旧CVT改良型HV
どちらも1モーター2クラッチ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
★ブルーバード終了のお知らせ★