【スズキ】スイフト EVハイブリッド 1台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 08:42:29.19 ID:ssqFGHs8i
いや、シリーズとして少なくとも
国内初だし エンジンで駆動もできる
システムなんて 夢みたいだが
今月中には 公道を走るんだぜ
価格も ベース車の50万UP程らしい
売れれば コルト辺りに移植するよ
その方が 早いかもしれません
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 09:54:11.94 ID:KvcmTz3b0
コルト?もうねえじゃんw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:47:32.03 ID:ENEE+gu60
>>943
この車はエンジンで駆動しないのが良いところだと思うんだがなあ。
もちろん高速域ではエンジン駆動が効率が良いのは当然だけど
それでもモーターだけで駆動することの快感?は捨てがたい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:13:07.83 ID:R0gk5Emp0
そうなんだよ
レンタカーでリーフ借りたけど、モーターの加速感は麻薬的でクセになる
振動も息継ぎもなく、どこまでも加速していく感じがたまらん
新幹線の加速感に近い
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:17:54.47 ID:9+onlGJy0
今年の三月に発売何て言う雑誌や情報サイトもあったが、音沙汰なしか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:48:53.99 ID:bNa8LvEz0
補助金ついて150位なら買ってもいいな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:53:07.78 ID:kwczO/bP0
>>943
アウトランダーとコルトでは全然クラスが違うから移植とか無理だろ
小型車用も開発してると思うけど
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:14:26.48 ID:ZeOYxFU50
>>945
普通のEVと同じくらいの動力性能だったらそうだけど、6割くらいしか出力がないから、エンジン直結できないのは明らかにマイナスでしかないよ

電費も燃費も良くないし、どこがいいのか正直わからないよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:24:16.65 ID:vLG0w9Ob0
>>950
頭悪いんですね
軽板や原付スレにお帰りください
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:05:31.24 ID:P3kiVuUo0
パワーとか電費の問題じゃないんだよ 乗り味の問題

駆動系がエンジンとつながっていないことの純粋性が重要なの
例えばプリウスがバッテリのみで走行していても
何となく駆動系に雑味があるんだよねえ
例えると、一昔前のディーゼルエンジンとロータリーぐらい違う感じ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:08:57.32 ID:vLG0w9Ob0
>>952
プリウスの駆動系の仕組みくらい知っておいた方がいいかと
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:50:40.89 ID:P3kiVuUo0
もちろん知ってて書いてるよ
EVモードだろうが、純EVとは感覚的に違う
乗り比べたことの無いの?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 13:54:42.41 ID:fIVrHTFO0
馬鹿でかいモーターと電池じゃなくてキャパシタ、一定回転数に最適化された小型ターボエンジン載せろって。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:58:44.64 ID:xQpVX5kZ0
>>955
キャパシタ+樹脂製小型ターボはいいね。価格が200に納まらないかもだけど・・・
しかし半年単位でこうも技術革新があると販売時期と仕様決めるのは至難の技だろうなw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 21:37:53.31 ID:3QG7xYC20
次に仕様が明らかになるのって、販売1ヵ月まえぐらいなのかな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 12:40:32.21 ID:gxtkhioh0
本当に出すんなら秋の東京モーターショーくらいだろうね。

出ない可能性も高いが
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:36:16.37 ID:P6HTc5Sr0
今年の東モで出ると良いんだがなあ。
2年前だと、EVはポジティブな印象だったけど
今じゃネガティブな印象しか受けないから
スイフトシリーズハイブリッドの名前で出して欲しい。
シリーズハイブリッドなんて全然認知されてない言葉だけど
だからこそ新味もあるってもんさ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:08:07.45 ID:mWQJ+WQ+0
11月に車検もあるし、夏と冬タイヤ両方ともそろそろ交換しなきゃいけないから、
早く販売するなら思い切って買ってみるのもいいのではなんて思ってみたりしたけど
ノーマルスイフトにするか...
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 08:41:57.66 ID:wxUG8lwgi
我慢できずに アウトランダーPHEVにしたw
こうなると もう出ないでくれ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:41:06.63 ID:avJPml7T0
>>961
全然違う車だろ
エンジン付きのevが欲しいだけなんか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 01:46:27.95 ID:sd9ZqwhZ0
まぁ残念だが一般人はシリーズハイブリッドが他とどう違うかなんてわからんだろうしな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 03:18:43.14 ID:X7NViYy40
シリーズハイブリッドと言う呼び方はなんか違和感がある。
何でレンジエクステンダーEVと呼ばないのか?
965961:2013/02/06(水) 03:57:36.90 ID:dK2Ur9Vg0
マンション住まいの俺には 同じなんだw
どっちも 充電設備無くても EVとして使える
車格は全く違うけど SUVも乗ったことなかったし これを期にキャンプでも行きますか
車内で寝るなら 冷暖房完備ですしね
とりあえず 販売してる点では 三菱凄いよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 06:45:58.64 ID:n559/TPw0
>>964
今じゃEVという言葉には、一般には、ネガティブな印象が付きまとうからな。
電池が保たない、電池が切れたらおしまい・・・
ガソリンエンジンで発電して走れるというイメージに結びつかない。

ハイブリッドは、プリウスの実績から、充電せずにガソリンを
入れるだけで大丈夫というイメージになる。

正確な仕組みの話じゃなくて、
あくまでも一般消費者がその言葉からどうイメージするかの問題だ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 07:19:52.68 ID:vv6AKcik0
ジュネーブモーターショーで発表されないところをみると、
やはり13年後半に発表、発売になりそうだね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 18:43:24.55 ID:aPzFt+yQ0
名前は「レンジエクステンダー」の方がかっこいいよね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 22:46:00.01 ID:rb05Z4dc0
いつ発売されるかな
スイフトブランドだとあまり売れなさそうだけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 17:59:44.90 ID:nNog9mhz0
ホンダとマツダも新型出すみたいだし影が薄いな
http://news.livedoor.com/article/detail/7151356/
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 20:22:08.81 ID:e4eGl2t90
100円で15km程度しか走れないHVと、30〜100km走れるPHVを
比較しないで下さいな、、
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:35:47.98 ID:jxjnVgeg0
レジーナのデザインで出してもらいたい
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 23:13:21.23 ID:OUeXtm/P0
>>971
どっちがどっち?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 15:36:49.37 ID:5p0nfXps0
>>973
プラグイン出来るかどうかで分かるでしょ。
マツダはSKY絶好調の時に、トヨタの一世代前のハイブリを本気で売るのかね・・・
あれはトヨタと提携した時はSKY販売前の株価対策だと思ってたわ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 20:01:17.53 ID:D+DiJg+J0
カタログ燃費はどうでもいいけど
実燃費は>>927で150万円はお約束頂けるんですよね?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 22:37:46.70 ID:zYJXoaaI0
1.5のSKY-D+HVアクセラが出れば、車格に条件がある場合なきゃ顧客が流れていきそうな
キザシHVみたくお蔵入りになりそうな気もする。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:33:29.40 ID:FA44okfc0
カタログ燃費は約束できません
300万円以下は約束できます

SKY−D+HVでは、プリウスより高くて、同程度の燃費ですよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:28:16.53 ID:VCJ6jXmX0
hosu
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:25:29.23 ID:M9we/UY60
思った様に燃費が伸びなくて販売時期が延長されてるんだって
バッテリーを増やすとコスト高になるのも苦しいらしい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:42:27.21 ID:ZScvRbig0
HV燃費はソコソコで良いので、早く出して欲しいですね、、
電池はScibの価格も下がって来てますけどね。(MIEVトラック 92万円/10.5kwh)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 21:31:25.42 ID:riob0L/N0
鉛バッテリーでなんとか出来ないの?
或いは鉛バッテリーとリチウムイオンのハイブリッドとか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 17:25:53.70 ID:H131l4CM0
鉛は無理でしょう
重量に対して容量が少なすぎる
だから鉛とリチウムイオンのハイブリッドは意味がないし制御も難しそう

たぶんHV走行時に良い燃費が出ないから発売できないのでしょうな
でもそれはシリーズハイブリッドだからある意味当たり前ではある

だったらいっそスイスポのバリエーションとして
加速感をウリにして出してくれないか?
それなら燃費はそこそこでかまわないし
電池容量も欲張る必要はない
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 17:36:48.41 ID:B9xhEN520
トヨタのHVの性能が上がり過ぎてハードルを超えられないだよね
スズキがドイツの会社ならなんちゃってHVでも許されるけど国産だから消費者
の目が厳しい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 18:21:29.66 ID:Ex5SSaSg0
トヨタも技術あるなら、寒冷地冬のHVの燃費を早く何とかしてくれ。

価格も含めて現状のEVやPHEVに対する需要がまだ無いって事が大きいのでは?って気がするな。
急速充電設備の普及遅れや、リーフのリチウムイオン電池が1年で50kmしか走れなくなった、と聞くとね・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 19:24:19.10 ID:OjJPJKoI0
雪国にはEVは不向き
どうしても熱源が必要だからね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:44:30.95 ID:FW2MFFJT0
小型原子炉搭載でいいよもう
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:15:31.89 ID:QEVyz5Hd0
寒冷地での燃費を良くするならラジエーターに風が当たらない様にすれ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:31:23.72 ID:DeExZ/Lk0
寒そう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 23:37:00.68 ID:DeExZ/Lk0
無理矢理プラグインにして補助金狙いかよ消費税とか高くなるだけだろ
あと値引き出来ねえだろがよお
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 11:16:16.90 ID:nJHY54Gt0
これ早く出しちゃいなよ、ユー。>修
これ早くしないと存在自体が忘れられちゃうよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:08:56.15 ID:DUm/HpdJ0
もう ダメぽ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
所詮、スズキのレベルはこんなもん

身の丈知ってモノ言わにゃアカンっちゅーことや