【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタとスバルの共同開発車『FT-86 Concept』について語るスレッド

東京MS公開『FT-86 Concept』
エンジン:水平対向4気筒,2LNA,直噴
駆動方式:FR
ミッション:6MT
全長:4160mm
全幅:1760mm
全高:1260mm
ホイールベース:2570mm
タイヤサイズ:225/40R19

東京オートサロン公開『FT86 G Sports Concept』
エンジン:水平対向4気筒,2Lターボ
駆動方式:FR
ミッション:6MT
タイヤサイズ:F245/40R19,R275/35R19 [POTENZA RE050]

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091023/1029817/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100118/1030803/

前スレ
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1264509210/

次スレは>>980が立ててください
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:57:51 ID:j8YsZkTz0
過去スレ

トヨタ、小型FRスポーツ「FT-86 Concept」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254816119/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】02
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254920848/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】03
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255085655/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】04
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255265725/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】05
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256109813/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】06
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256473542/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】07
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1257552469/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】08
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258639258/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】09
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260095113/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261236175/
【スバル】FT-86 Concept【トヨタ】11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263181554/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:58:59 ID:j8YsZkTz0
東京オートサロン公開『FT-86 G Sports Concept』
エンジン:水平対向4気筒,2Lターボ
駆動方式:FR
ミッション:6MT
全長:4190mm
全幅:1780mm
全高:1230mm
タイヤサイズ:F245/40R19,R275/35R19 [POTENZA RE050]
ttp://cp.toyota.jp/customize/tokyo-as2010/about-g-s/concept-ft86.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:02:01 ID:j8YsZkTz0
過去スレ追加
【ターボ?】スバル版FT-86妄想スレ【AWD?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258937640/


しまった。
コピペミスったorz

ま、いっか。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:45:14 ID:edimgwbG0
おつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:37:41 ID:SP+m98Rn0
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは>>1乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:14:01 ID:Ix+jsHxe0
大丈夫かこれ出せるのか?
今の豊田社長がわりとワンマンで進めてる計画でしょこれ系
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 09:29:38 ID:hjWrqjz50
トヨタのお詫びCMきたな。
次はFT-86開発中止のお詫びかな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:29:56 ID:rzxcl7QvO
こんなものの開発中止でお詫びなんてしないだろjk
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:31:10 ID:d1eNqlUC0
>>1乙です!
FT-86とはあまり関係ないが、マフラー交換したらエンジンへの負担が増えるのだろうか・・・?
排気の吹けが良くなると負担が増えると聞いた事があったものだから。
ついついアクセルを踏んでしまうとかは別の話として。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:38:38 ID:nUJ1cQgc0
>>10
オナラを我慢するのと、景気よくぶっ放すのとどっちが健康にいい?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 19:53:25 ID:rzxcl7QvO
>>10-11
「エンジンへの負担」の意味が分かってないで言ってるから分からないんだよ。
一般的には吸排気特性は細くて長い方が低速より。
逆もまた然り。
交換すると殆んど太く短くなる。つまり高速より。
低速側でトルクが出なくなるぶん低速を避けて運転するようになる。
高速側のがフリクションが大きく各摺動部の負担が大きくなる。
熱にも厳しくなる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:49:38 ID:XWXclBy10
体にいい食事をすることが健康にいいんだろ
適度な食事に適度な運動、適度な体のケアが
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:54:42 ID:lS2jW4bvP
2011年秋くらいだっけ?
S15が消えて10年でどれぐらいこの手のFRクーペが進化したのか試乗してみたい
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:11:55 ID:PuyfMwUX0
断絶してたんだから進化もクソもあるまいよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:51:56 ID:dG9odOxa0
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:56:22 ID:ct4CziR30
超高回転エンジン積んだ軽量FRにしてほしい
LFAの兄弟で売り出せばいいじゃん
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 20:05:01 ID:znawqd2F0
>>17
無駄にクラッチ消耗させてメンテコストを稼ぐんですね♪
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 20:30:10 ID:eeRD3oj00
>>14
2012年3月
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:08:11 ID:Jhs4twtc0
>>3
リンク先の

>ロールゲージ

って、何を測るゲージ?www
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:25:22 ID:9v6UUI690
ロールケーキ切断時に使うゲージだ。
何等分でも好きにキッチリ切れるぞ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 08:45:14 ID:4JoIwvwg0
巻尺だろ・・・jk
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 12:18:34 ID:zEV4oz6UP
あと2年もかかるのか
そこまで話題引っ張れるような車じゃないだろこれ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:48:37 ID:4Kvdnvka0
>>23
確かに。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:51:38 ID:cWGG97Mk0
アルテッツァを今も尚良く思わない人にとっては諸元的に似たり寄ったり…場合によっては悪化…
だろうから最後の望みである世界初・水平対向FR独自の乗り味…つまり、
どこまでエンジン形式による低重心の旨味を作れるかが鍵だと思う今日この頃。

スバル御自慢の短全長エンジンも、フロントミッド車では、その全幅が徒となり
フロアトンネル食い込ませ、は無理だからフロントミッドの旨味勝負では劣る。
エンジン前端が同位置⇒となると短全長エンジンの方が車体重心が前に寄る⇒詰まりそういう事

益々以て世界初水平対向FRの低重心の旨味を出さなくてはいけなくなる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:53:36 ID:cWGG97Mk0
ならばG Sports Conceptことターボモデルはエンジン搭載位置に干渉させぬ配慮をせねばならない。
エンジン前置きされるインタークーラーの分くらいは、ターボユニットを前に逃がす余地が有ると
思われるが…そらぁ偉く組み付け工程の人、大変だなやぁ?
スーパーチャージャーにした方が…HKSが良いスーパーチャージャー提供してる、
何と、NAよりスムーズなスーパーチャージャーを。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:03:19 ID:Grh5uXkT0
おまえがかんがえつくようなことメーカやサプライヤが考えないとでも思ってるのかww
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:18:43 ID:sjx+p/Py0
>世界初・水平対向FR

パブリカもヨタハチも水平対向FRだよ
でも、ヘッド周りのデカイ今の現在のエンジンじゃ、水平対向とFRは相性が悪い
無理やり作っても、糞車ができあがるだけ

リコール問題でトヨタはボロボロで、お蔵入りになるだろう
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:53:58 ID:cWGG97Mk0
みんな考えながら、垣根的にやれないだが。
…従来的常識で言えばターボモデルに合わせるのが普通…

更に。まさか、HKSのスーパーチャージャーを採用する事があるか?
やったら、万々歳だが
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:04:31 ID:zEV4oz6UP
もうマークXの6MT出せばいいよ・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:44:48 ID:oZCovuwZ0
どうせ6速だって燃費の6速だろ
ちゃんとしたクロスで作って欲しいね

つか、スープラみたくゲトラグがいい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:48:12 ID:zEV4oz6UP
>>31
車雑誌にはアイシンの6速って書いてあったな
あれもロドスタとアルテでは全く味付け違うらしいね
S15のターボでも使われてたくらいだからG’sでターボでても対応できるんだろうな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:54:41 ID:cwJvFScC0
>>32
筆頭株主様の車ですから意地でも作るでしょうw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:33:18 ID:oZCovuwZ0
でも15じゃミッションゴミって言われてるくらいすぐ壊れたよな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:38:43 ID:9cDrkS9T0
>>34
普通に使っている限りではなんの問題も無い。
インプのガラスのミッションとかもそうだけど、極端な使い方の中で出たそういう事例が声高に叫ばれて
対応せざるを得なくなったとき、車はどんどん重くなっていくしか道は無くなる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:00:48 ID:cwJvFScC0
>>35
S15は知らんが印譜はダメだろ、普通に使っていても壊れるの多杉。
あれがガラスのミッションでなければ
普通のミッションはダイアモンドで出来てる事になるw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:15:12 ID:6H1G7etFP
>>34
ドリフトやブースとアップで壊れたとか言われてもメーカーも困るでしょ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:18:45 ID:brj1tanW0
自称走り屋様とか自称車好き様とかは、そんなのばっかりだからなぁ

なんであーゆー連中って、
公道で普通に車を走らせて評価することができないんかねぇ
イイ車は普通に走らせるだけで、十分良い結果をだすというのに。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:38:01 ID:AYZL9Xpp0
走り屋を僭称してる人たちの普通がアレだからだろ。

普通なんてのは人それぞれだからな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:45:39 ID:6H1G7etFP
この車は開発者が「ドリフト世界一」とか言っちゃってるのがちょっとやばいかもね
まだ走行できる実車もないのによくこんな発言出てきたなぁ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:30:37 ID:mvD1nfA+0
>>32
ロドスタも不評で結局マツダ内製に戻したよね・・・
アイシンはAT系はいいんだが不安だなぁ

>>40
でもまあ「開発目標はRX-7」と言っているので
期待してるんだがなぁ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:17:37 ID:9GrWxRC/0
>>35
ロードスターは普通に使っていて壊れた
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:11:36 ID:6H1G7etFP
ホントに出るのかな
トヨタ自体がヤバげだけど
個人的にはFFでいいからスポーツクーペ出して欲しいんだが
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:10:33 ID:Ppq8Py+m0
>>43
無理。 CR-Zが失敗するから特に。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:38:13 ID:ZW8JDhMK0
目標がRX7とは大きくでたな
まじめな市販スポーツカーなんて作った事無いくせに
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:02:26 ID:7HcImMQ50
2000GT・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:08:50 ID:5DacuQtw0
>>46
ん?ヤマハ・2000GTのことか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:38:56 ID:ZEgL9vTJP
>>45
まぁトヨタも80スープラ、セリカGT-FOUR、最終方レビトレあたりはそこそこだったと思うけど
RX-7みたいなリアルスポーツと比べるのは酷だろうね
RX-7は一度借りて走ったけど次元が違うというか、凄いわあれはw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:57:42 ID:+hoNXEdy0
>>48
何をもってスポーツなのかわからんが
>47の言う2000GT(エンジンYAMAHA)は結構よく出来ていたと思うよ。
FDは試乗+α程度しか乗ってないけど、ロータリーの回転落ちに慣れなかった。
個人的にはあれさえなければ国産リアルスポーツと呼べる。
アクセルOFFで姿勢変化しづらいのが唯一の欠点かなぁ。ドアノブも頂けないけどw
その欠点でAE86GTと同列だと思う。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 11:35:01 ID:YSAoXNis0
86コンセプトのデザイナーらしいが
誰か訳して
ttp://www.youtube.com/watch?v=UebLu0-wg54
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 01:40:33 ID:UG9O5DVXP
来年のデトロイトあたりにはある程度のモデル出てくるのかなぁ
つーかこの車のメインの市場ってどこなんだ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:56:16 ID:7LPYjmxC0
日本と欧州だろうな
そんなに速くないけど小型で安くて楽しい車という方向性だろうから

北米はあんまり考えてないんじゃないかのう
もっとも北米でも少しずつそういう車にシフトしてるみたいだが
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 13:10:41 ID:JPPC1SxI0
北米で売るのはG'sのターボ付きだろ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 13:35:59 ID:+yrZCby00
そしてミッション壊れまくりで、トヨタはやっぱりダメだという評判を不動のものにするんですね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:10:34 ID:iJ/ZbgSX0
アイシンもな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:29:26 ID:aAOLIRFy0
>>40
よくわからんがないと言っちゃいけないのか?(正しいかどうかはこの場合焦点でなく)
それを目指すってだけのこっちゃないのか?俺自体がそれを聞いたわけでないからわからんが
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:33:36 ID:xFe3sj4g0
ターボはゲトラグ、NAはアイシンとかになるとかないか・・・
ていうか無理に6速でもろいミッションになるくらいなら
5速でいいわ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:42:48 ID:ZkWU/RimP
>>57
>5速でいいわ
だね
6速とか言っても高速巡航用の+1速だし
アイシンの6速は耐久性無いってのは10年たっても一緒みたいだけど
スープラ ゲトラグ
MR2 5速
セリカ 6速
レビトレ 6速
元々200馬力までって感じだね
シルビアでは結構問題になってたし
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:43:32 ID:g1UhRGzE0
ヨタに縦置き軽量5速MTなんてあったっけ

トラック用とかじゃあるかもしれんが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 02:07:22 ID:phJVdSl80
燃費・排ガス規制通すには細かく刻まないと駄目なんだよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 09:04:11 ID:NI7NeXaQ0
アイシンはポルシェ911用MTを作っている
それの開発の際には壊れて当然の操作で「壊れたから壊れないようにしろ」と言われて、非常に厳しい要求をクリアしたんだが、そこで培われた技術は国産車向け汎用MTにはまったく生かされていないみたいだな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 12:12:51 ID:ZkWU/RimP
>>61
2004年からか
ただ911ならコスト面での制約はかなり緩そうだけどね
ロドスタやレビンに積むような汎用6MTとは金のかけ方が一桁違うんじゃないか?
宣伝にもなるし
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:39:54 ID:ZjLAnOFu0
今日
23:00〜23:22
TOKYO MX
アンダーステア
「FT-86 Concept」
http://www.understeer.jp/
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 15:14:35 ID:xFe3sj4g0
TOKYO MXが見れない俺
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:34:41 ID:u1PpsBUD0
放送終了
面白かった
これはマジでワクテカな車になりそう
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 11:21:00 ID:pZy3BtJq0
>>64
俺同

>>65
kwsk
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 11:24:19 ID:f4u7tiIiP
アンダーステアって河口学に小沢コージでしょ
しかも撮影とか完全にトップギア意識しちゃってるしそれでいて内容はただの提灯だしもうね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 12:55:45 ID:cRtWKxPI0
ttp://www.genesis-japan.ico.bz/

ジェネシスクーペを右ハンドル化してうってくれんかな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:22:24 ID:NW74N36E0
ジェネシスクーペって1500kgもあるんだぞwwww

1300kg未満に抑えてくれたらなぁって思う
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:11:35 ID:u6G5UDdj0
200kg程度、自分と彼女のダイエットでなんとかなる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:38:26 ID:Jep4djaB0
おまいらこにしきカップルかよ( ^ω^)・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 17:00:11 ID:hh1KFtz20
売れ行きが好調なら、開閉式ハードトップかソフトトップ追加するだろうな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 17:32:19 ID:gQl7xQ3w0
NBR24hはG'sででるのかな?
シビックとかと同じくらいの速さになる??
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 12:25:44 ID:ZZMug67/0
>>67
トップギア意識してるにしては内容薄すぎる
劣化コピーなんてもんじゃねーぞ
もはや原型すらとどめてない糞番組
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 16:37:02 ID:gTSxJ9wz0
貶すだけなら見なきゃいいのに
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:09:18 ID:vC7jvMdR0
日本じゃ正直CGTVが一番良質な車番組でしかないからなぁ・・・

てかイギリスみたいにイギリス企業の車産業がほぼ壊滅してないとああいう番組は無理だろ
日本で言えばトミーカイラとかミツオカしか生き残ってないような状況なんだから
国内に元気な自動車企業があるうちは無理
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:54:37 ID:WMfwgBO5P
>>74
わざわざ調布飛行場wにGT−R持ち込んだりさw
トップガン見た後でベストガイ見せられたような脱力感を感じるんだよねw
司会の二人がまたボキャブラリーが貧弱でさw

>>76
自分で試乗して感じるしかないね
2chでは叩かれてるけどマガジンXの総括とか読み物としては面白いと思うけどね
バイアスかかってるメーカーを見分けることができれば
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:08:04 ID:hDNCf49G0
R&D SPORTが体制発表 今季のレガシィは山野&佐々木孝太のコンビに
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=25179
http://as-web.jp/photonews/info.php?c_id=2&no=9019

スーパーGT300クラスに2009年からスバル・レガシィB4で参戦していたR&D SPORTは2日、今季の参戦体制を発表、
山野哲也/佐々木孝太のコンビがステアリングを握ることとなった。

 昨年、R&D SPORTでは新たに開発したレガシィB4でスーパーGT300クラスに登場したが、
今年も車名はR&D SPORT LEGACY B4のままで、レガシィにボクサーターボを搭載しての参戦となる。ゼッケンは62のままだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:31:19 ID:k7JalIyPO
ラップ計測機能とかABSとかTCSとか無しバージョンも買えるようにしてね。
ウィンドウの上げ下げ手動バージョンも付け加えてくれると嬉しい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:58:11 ID:WMfwgBO5P
>>79
TCSはいらないな
200馬力程度のFRでは過剰装備
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:16:23 ID:k7JalIyPO
まあABSはON/OFF切り替えスイッチでも許す
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:30:25 ID:3q0yA4WK0
平成20年2月より「ABS装着車両に解除スイッチの装備 禁止の改正」が追加されてます。
ABSを任意に解除できる装置(=ABSキャンセルスイッチ)が装着されている場合、
新規検査、継続検査、構造変更検査等 で不適合
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:50:55 ID:k7JalIyPO
じゃあ代わりに是非4駆切り替えスイッチを!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:24:57 ID:W5tjlgL40
トラコンもいらないし4駆切り替えも無駄に重くなるからいらない。
せっかくの久々のトヨタスポーツとして期待されているんだから
色々なグレードを出して欲しい。
豪華装備を一切省いた簡素な装備の競技ベースグレードとかもね。
ドリフト走行を考えてるなら機械式LSDはオプション装備でないと。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:56:45 ID:T9T8nXrd0
>>84
2ピニオンだったりして・・・

4ピニはTRDでオプション設定なしw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 01:32:40 ID:4rufUcHYO
ペダル間隔も狭くして、レーシングシューズでもレースカーみたいなH&Tがしたいです。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 07:28:10 ID:rvOseTU/0
>>86
まあ純正装備じゃやらないだろうね
靴のサイズの大きい人とかだとブレーキと一緒にアクセルも踏んでしまいそうだし
今ただでさえ安全性で叩かれてるトヨタだけに

アフターパーツで調整するしかないんじゃないかな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 08:43:43 ID:/cgt0vjp0
アクセルはオルガン希望
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 10:20:35 ID:Ou34WEHn0
えっ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 12:47:20 ID:PT1koSJEP
>>88
純正フロアマット使えよw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:11:00 ID:4rufUcHYO
>>87
まあでもスニーカーでできるぐらいの狭さにはして欲しい。
オルガン式でも歓迎。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:01:04 ID:GTWwRyYf0
LFAのオルガンは高価そうだから、マークXのオルガンでいい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:47:09 ID:GTWwRyYf0
86に使われるエンジンはこれか?
http://response.jp/article/2010/03/03/137155.html
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:31:01 ID:6suTx8Dt0
水平対抗か・・・
排気音の演出が楽しみだな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:34:36 ID:J2lOWGamO
しょせんヨタが作るもんだから糞
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:17:07 ID:7ZG/Dxj40
>>93
これタイベルは短くなってるの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:22:11 ID:d6J38LlN0
今時の新設計のエンジンでタイベルはないだろ、カムチェーン。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 15:49:04 ID:1HmE700W0
昔フライバイワイヤがなんたらかんたら
車が急加速して止まらなかったってレスあったじゃん
あれマジなんじゃねーの
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 16:19:21 ID:vZBbe4V70
>>98
車の何が飛ぶって?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:00:50 ID:QsRvnGNe0
とりあえず数年以内に出る予定のスポーツカーはこれだけだから期待してるんだけどな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:49:03 ID:bsTK6eN8O
暴走問題とは関係なく、スロットル電子制御はいらない。
段差乗り越えるときのアクセルの加減とかセナ足とかやりたいから。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:01:37 ID:EVwdEItM0
>>101
>>98 はスロットル電子制御の事書いてないね
「フライバイワイヤ」つまり飛行機の操縦桿の電子制御で車が急加速してどうのこうのって、支離滅裂な事が書いてあるね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:07:03 ID:QsRvnGNe0
電子制御に頼らずに枯れた技術でまとめてくれればいいんだけどな
直噴のボクサーとかはっきり言ってスポーツカー向きなのか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:18:43 ID:vZBbe4V70
直噴のボクサーとやらが向いてるかどうかは
ポルシェにでも聞けばわかるんじゃないかな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:43:31 ID:vuVSVUOR0
1分29秒あたりから音が入ってるけど試作車からとったものなのか
なにか別の車からとったものなのか
http://www.youtube.com/watch?v=Wc9sz_P-7aY&feature=player_embedded
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:25:12 ID:bsTK6eN8O
>>102
飛行機のフライバイワイヤならわかる。

ロシアのスホイ27フランカーという戦闘機は、重心の取り方がムチャクチャだがフライバイワイヤのお陰で安定した飛行ができ、
飛行中フライバイワイヤを切った時にできるのが有名なプガチョフコブラ機動で、新しいフライバイワイヤが付いてるシリーズのフランカーは、フライバイワイヤを切らなくてもコブラ機動ができる
…ぐらいしか知らんけど。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:02:24 ID:S2oTfqsoO
ネタマジごめん
アクセル、ステア、ブレーキ、シフトとかの電制って、元々航空のフライバイワイヤが発祥だから
転用した当初は自動車の電制全般をフライバイワイヤって呼んでたよね。

だから自動車でも一般的にはフライバイワイヤで間違いでは無いと思うよ

長文age
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:45:48 ID:czRGeEfG0
そうそう、たまにいるよな「フライバイワイヤ」で一つの単語だと思っているらしいバカって
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 06:48:40 ID:WSF3hUJ70
つまらん話で馬鹿だの市ねだのちょっとは大人になれよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 07:46:27 ID:stUJJ49o0
>>107
転用した当初から自動車の電制全般を「フライバイワイヤ」なんて呼んでないよ
スロットルに関する物だったら「スロットルバイワイヤ」もしくは「アクセルバイワイヤ」
省略して「バイワイヤ」とは呼んでたけど
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 11:36:11 ID:sgR9dJif0
やつぱり航空機メーカーでもあるスバルの方が「バイワイヤ」は上手だね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 11:41:24 ID:AzTPB/b00
スバルにすべて投げるんだろう
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 11:52:52 ID:sgR9dJif0
スバルに「バイワイヤ」を設計委託すればいいのに
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 11:55:30 ID:izuIgsKA0
地面を擦るように走るだけメーカーにフライバイワイヤからの転用は不遜だよね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:04:25 ID:piAx9anE0
アフリカからワイナイナを連れてくればいいのに
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:07:54 ID:7HFDz3nw0
飛行機と違って操縦系が全面的にバイワイヤになってるわけじゃないから、なんかこじつけに思えてしまう。
自動車に対して「フライバイワイヤ」なんて使うと特にそう感じる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:24:32 ID:kwV7zeWt0
曖昧な記憶だがF1に導入当初は
フライバイワイヤシステムって
よんでたようなキガス
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 15:02:39 ID:9EMxkEua0
そんなのどうでもいいだろうに。 まだ実車の可動モデルも無い車で何罵り合ってるんだよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:51:58 ID:S2oTfqsoO
ごめん俺中野人なんだが…
うちの操作系でも当初そう呼んでて、まだ名残りあるんだけど…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:52:54 ID:czRGeEfG0
>>118
実車が無いからこその罵り合いだろ
ネタがないんだよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 18:34:41 ID:7HFDz3nw0
>>119
そうなんだ・・・機械屋さんの間じゃ浸透してるのかな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:41:24 ID:+TSYI5VY0
新型エンジン今年中に載るらしいけど、ナニから載るんだろう。
ぶっちゃけやろうと思えば全車種搭載可能だし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:10:13 ID:8a1TE1fW0
年産数万台規模の市販車のシルエットを寸分たがわず残して負け続けるって
どんな北米辺りの罰ゲーム?
坂井三郎氏の御長男と一緒に連れ立って浜松の馬鹿猿社長から「隼の名前を返せ!」と
叫びながらフライバイしてこい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:19:04 ID:joXlFlNE0
>>120
そうか…でも後1年もすればそれも出来なくなるんだな…。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:21:09 ID:+JJCJY5Y0
>>105
海外のテストコースで走ってる試作車の動画がベースじゃないの。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:46:18 ID:gDL6Z51z0
タイミングベルト(今ではほぼ100%タイミングチェーン)と、
Vリブドベルトと、こんがらがっているやつ多数なんだよなw

あと2500ccにならないものかね
4鬼頭なら625ccぐらいに
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:32:19 ID:DWtbJArTO
結局若者向けではなくなったの?
大学卒業したら買おうと思ってたのに
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:35:07 ID:OUJLguWp0
そんな話がトヨタから出たことは一度も無いよ
ここの住人が勝手に言ってるだけ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:05:53 ID:NBLY5Gq00
>>122
スバルの場合、通常レガからだけど。

>>126
排気量は世界的にダウンサイズの方向にある。新エンジンは直噴で、ハイブリッドの組み合わせが可能なシステムとなっている。
もし2.5Lを搭載するとすれば、ベースモデルではなく、チューナー屋。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:15:32 ID:IQWHsdVM0
>>127-128
雑誌のインタビューで
「30代以降の人に、昔を懐かしんで買ってもらう。
値段は300万以下で」と答えてるよ。

昔あった「200万を目安に若い人向けに」というのはすでに消えてるよ。

こんなのFT86に興味持ってる人なら誰だって知ってることだよ。

>>128
君がモノをしらない阿呆だってだけだ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:40:26 ID:GbbQmHeO0
この第三世代エンジン、エキパイを前で束ねてヘッドが小さいけどベルトがカムシャフトとつながってない。
カムはチェーン駆動になるのか、それともモーターで回すのか?

http://response.jp/article/img/2010/03/03/137155/249397.html
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:59:04 ID:UJPmrYFQ0
>>131
きみはなにをいってるんだ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:07:05 ID:GbbQmHeO0
>>132
BMWエンジンみたいになるのかなと。
まさかとは思うけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:11:13 ID:+aFZ6aZiO
ぱっと見若者が乗る車だよな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:34:54 ID:Gt8CmvOE0
CR-Zみたいに見栄えだけでいずれ性能が低い事で叩かれる車にはしてもらいたくないね。

恐らく出ない可能性の方が多いけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:35:58 ID:lr9s+OLV0
>>133
前集合 → 前からそうじゃん
ベルト → まさか補機ベルトのことを言ってる?
BMW → バルブトロニックのことか? だとしたら誤解だ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:42:35 ID:GbbQmHeO0
>>136
前集合はターボだけだったように思われ。

カムのほうはトヨタのバブルマチック程度のものなのかな?
でもチェーンでバブルマチックがやれてたっけ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:44:50 ID:WiYB1vqz0
なんかしらんけど、もうちょっと(日常で楽しむにしても)パワーが欲しいっていうだけでも叩かれるからな
CR-Zのスレはなんか驚異だ。なんか280馬力ほしいとかハイパワーほしいとかいってるわけでもないのに、280馬力とかいるかパワー厨!みたいなやりとりが多い
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:59:16 ID:lr9s+OLV0
>>137
調べたらNAは後ろ集合だった。

普通、タイベルはカバーに隠れて見えないんだけど、
どこを見て「カムシャフトとつながってない」と思ったのかが知りたい・・・

ちなみにベルトでもチェーンでも可変バルブリフト機構は実現できる。
ただしヘッドが巨大化するので、スロットルコントロールが出来るほどの機構を
スバルの水平対向で実現できるかどうかは不明。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 15:19:18 ID:DWn04lrKO
この車、来年末投入予定みたいだけどスバル版にはボクサーディーゼル搭載とかならないかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:24:32 ID:dw9pj7WQ0
>>138
それなんてスイフトスポーツスレ?

でもFT-86は1200キロに200馬力トルク20`だし十分だと思う・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:30:19 ID:+JJCJY5Y0
>>130
>昔あった「200万を目安に若い人向けに」というのはすでに消えてるよ。

それ言ってたのは雑誌の妄想記事のみって話じゃあないの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:31:57 ID:IQWHsdVM0
>>142
雑誌のインタビューだっつーの。
まぁFT86に興味ないから雑誌よんでないんでしょ?

しかし、いまどきNA2lの2+2とか、まじ絶望的だよなぁ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:35:41 ID:+JJCJY5Y0
>>143
>雑誌のインタビューだっつーの。
>まぁFT86に興味ないから雑誌よんでないんでしょ?

情報どうも、ちなみになんの雑誌?
ほとんど目は通しているけどインタビュー形式は見たことなかった。

>しかし、いまどきNA2lの2+2とか、まじ絶望的だよなぁ

ここだと2座じゃないとクズって意見が多かったけど、俺は4座のハッ
チバックがいいな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:37:46 ID:dw9pj7WQ0
例えばベストカー(笑)とかだろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:51:50 ID:IQWHsdVM0
>>144
>雑誌
おぼえてねー

>4座のHB
リア剛性のおとるHB構造の貨物車でFRとかwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:53:30 ID:tTckVX4o0
>リア剛性のおとるHB構造の貨物車でFRとかwww


パナメーラ批判出ました
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:31:08 ID:+JJCJY5Y0
>>146
>リア剛性のおとるHB構造の貨物車でFRとかwww

単純に形の問題ね、今時いわゆるスポーツカー形状は自転車に例えると
ピチピチパンツのロードレーサー乗りみたいで流行らないって事。
何千万する高額スポーツカーなら別だけどね。

そもそも86だってハッチバックじゃないの、後部座席とか倒れないよ
うにしてガッチリ固めてもらえばいいよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:36:57 ID:xlImQXH50
>>148
すんません、クーペも有ったんだすけど・・・ orz 元GT糊
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:52:01 ID:LOdHA0NCO
>>137
丸で連続可変バルブ機構がモーターで駆動してるかの様な事を言うなよ。
モーターが担っているのはアームのレバー比の可変制御に過ぎないだろ、
バルブ駆動動力自体は従来通りだろうな。

>>139
後ろ集合っていつの?
水平対向4気筒での触媒直下配置の実現以降は前集合のはずだが。
その実現の翌年にはターボモデルも触媒直下化して前集合になったし。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:02:31 ID:lr9s+OLV0
>>150
俺が見つけたのはこれ。先代中期顔のインプ1.5iらしい。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201002/07/26/b0003526_21194325.jpg

現行は前集合?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:02:37 ID:z98ftB4MO
>>147
スープラも…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:20:39 ID:DWtbJArTO

うわ、FT86に興味あるからって偉そうにしてる人が居てビビった^^;
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:21:04 ID:IQWHsdVM0
>>148
あほじゃね?今時だからこそスタイリングが再重要なんだよ。
タイムだの動力性能だの、誰も求めてない。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:32:47 ID:kuOjk9T20
結局、スバル版は出るのか出ないのかハッキリしろ!!

他の車を物色するのを我慢して待ってるんだからな!リコールとかそんなのどんでもいいんだよ!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:13:32 ID:I5BHVyY10
このエンジンの補機駆動、非駆動プーリが4つある。
エアコンとオルタネーターは解かるが、左上と右下のプーリがわからん
油圧ポンプ、水ポンプ?
中野人おしえて

ttp://response.jp/article/img/2010/03/03/137155/249397.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:15:43 ID:WiYB1vqz0
これくらいで偉そうっていったら、本当に偉そう(偉い)な人が来たら、昇天しそうだな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:25:49 ID:GbbQmHeO0
>>139
EJ20は1本のベルトで全部回しているように見えるけど目の錯覚なんだろうか?

トヨタのバルブマチックは、一応、位相とリフトが変化する。
だが、BMWよりかなりプア。チェーンでも使えたかな?

>>150
ヘッドがEJ20よりかなり小さい。
まさか全部モーターで回すとは思えんけど、どうするのだろう?
バルブマチックはなくてもいいが、一応、アクチュエータが付いている。

レガの前集合はターボエンジンだけではなかったのか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:30:59 ID:gDL6Z51z0
その新型ディーゼルエンジンを日本でもやったらいいんだよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:32:03 ID:OUJLguWp0
>EJ20は1本のベルトで全部回しているように見えるけど目の錯覚なんだろうか?
その通りだよ
サーペンタインって言うんだよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:40:07 ID:OUJLguWp0
>>159
どこにディーゼルエンジンの話が?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:44:49 ID:lr9s+OLV0
>>158
コマのついてないベルトがタイミングベルトになることはありえない。
そんなことをしたら、ちょっと滑っただけで即バルブクラッシュする。

んで、ベルト駆動だろうとチェーン駆動だろうと、可変バルブリフト機構は可能だって。
あと、バルブトロニックもバルブマチックもチェーン駆動だべよ。
ttp://image.blog.livedoor.jp/nennen03106/imgs/5/1/516e76cd.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/nennen03106/imgs/5/1/516e76cd.jpg

>>160
全ての「補機」を一本のベルトで回すのがサーペンタイン式。
カムシャフトも一緒に回すわけではない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:49:06 ID:OUJLguWp0
>>160
>カムシャフトも一緒に回すわけではない。
当たり前
そのつもりで >>160を書いたんだよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:50:48 ID:OUJLguWp0
アンカーミスった・・・
正しくは

>>162
>カムシャフトも一緒に回すわけではない。
当たり前
そのつもりで >>160を書いたんだよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:51:33 ID:lr9s+OLV0
>>164
おーけい。
だがID:GbbQmHeO0はそのつもりで書いていないようなので、混乱させぬようw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:58:11 ID:GbbQmHeO0
>>162
サンクス。目の錯覚だったようだ。
バルブマチックもチェーン駆動だったとは。

ジェネレータと何かのポンプを上に置いて長さも短くしているようだが、コンパクトに仕上がっている。
プラグコードの太さは同じだろうから、それと比較すればヘッドの大きさは見当がつく。
ヘッドは小さい。スバルがバルブマチック以外の何かを開発したのかな?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:00:27 ID:JU7PpC350
スバルがトヨタ馬力の片棒を担ぐようなことはしないでね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:09:27 ID:z98ftB4MO
>>156
多分パワステポンプとウォーターポンプ(順不同)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:19:27 ID:I5BHVyY10
バルブマチックの写真を参考にすると、新エンジンの右下のプーリは、水ポンプみたいだな。
右上はわからん。もしかすると、下に軸のようなものがあるから、ベルトテンショナーか?
スバルのアイドリングストップは、スターターとオルタネーターが兼用のシステムと予想したが
オルタネーターのベルト巻き付き角が小さいから外れたかな。
オイルフィルターが上から交換できるようになっている所が新しいな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:32:00 ID:GbbQmHeO0
>バルブマチックの写真を参考にすると、新エンジンの右下のプーリは、水ポンプみたいだな。
右上はわからん。もしかすると、下に軸のようなものがあるから、ベルトテンショナーか?

トヨタのものは使わないといけないでしょう。
ただバルブマチックはバルブトロニックよりかなり見劣りする。
独自の何かかもしれないのでちょっと気になる。

>スバルのアイドリングストップは、スターターとオルタネーターが兼用のシステムと予想したが
オルタネーターのベルト巻き付き角が小さいから外れたかな。

エンジンの上で回すふたつのうちのひとつがオルタネーターはしょう。
スターターで使わないからエンジンの上に置いたのでは?

>オイルフィルターが上から交換できるようになっている所が新しいな

セミドライサンプとかになるそうで、それと関係ある?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:35:41 ID:lr9s+OLV0
ごめんw 同じ画像を二枚貼ってたw
バルブトロニックはこれ
ttp://d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/terms/Yougo_valvetronic.jpg

>>166
バルブマチックって、カムシャフトと平行でコントロール用のシャフトが走ってるから、
スプロケット側にアクチュエータがつくのはなんかおかしい。
でも、この大きな突起は従来のAVCSには無い特徴だから、なんらかの新しい機構だろうね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:03:15 ID:I5BHVyY10
新エンジンのカムヘッドがコンパクトだから、バルブリフトコントロールは無いと思う。
インテークにスロットルバルブっぽいのも有るし。

オイルフィルターの上交換はベンツがかなり昔からやっているから、メンテナンス性の向上が目的だと思う。
もしかすると、オイル交換も上抜きで問題ないのかもしれない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:21:38 ID:lr9s+OLV0
確かに、位相コントロール用のアクチュエータって可能性もあるね。
スロットルバルブは初期のバルブマチックにはあった気がする。今は廃止されたのかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:47:13 ID:I5BHVyY10
そうだった、ブレーキブースター用の負圧発生にスロットルバルブは必要か。

あと、インジェクターの位置がよくわからんから、直噴なんかなぁと思う。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:51:09 ID:I5BHVyY10
やっぱり、左上のプーリがわからん。
いまどき、油圧パワステなんてありえん。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:01:15 ID:dw9pj7WQ0
今時も糞もヌバルは油圧ばっかだぞ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:20:01 ID:pqyObs49O
多田さんのアンケートが載ってるのは『ハチロク魂』って言うムック

今手元に無いから詳しくは書けないけど、
ドリフト性能世界一の弁明とか、
魅力的なモデルを沢山出してオッサンに買わせ、若者は中古で手に入れてほしいとありました。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:21:26 ID:pqyObs49O
アンケートじゃない、インタビューだ^^;
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:46:29 ID:X/mU81dF0
「軽い」なんてありえないだろ
ロードスターくらいだぜ実現できてるの
Zと似た車が出るだけだろどうせ
でもいい車だろうな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:58:41 ID:WiYB1vqz0
数値だけならCR-Zも実現できてるな。
電池外せばもっと軽くなるのに、とは思うがw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:59:10 ID:X/mU81dF0
そういやそうだな>CR-Z
電池外せばいいのになw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:59:59 ID:o67W3/qT0
ロータス エリーゼがバルブマチック採用
http://response.jp/article/2010/03/03/137166.html

ついでに
ロータストヨタエンジンをコスワースが120ps高出力化
http://response.jp/article/2010/03/03/137166.html
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:36:32 ID:c0SdcKvJ0
数値だけならってw
CR-Zって、リアサスがトーションビームの似非スポーティーカーのことですか?
ガキの頃持ってたラジコンだって4輪独立懸架だったのに、CR-Zはそれ以下w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:37:26 ID:oCB6aj+p0
給油口はロードスターやポルシエみたいに上向いてるといいな。
トヨタ車に今まであったっけ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:37:32 ID:X/mU81dF0
民度低いのう
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:41:54 ID:MvPhttN50
上を向いた給油孔から雨水が入る不具合
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:56:01 ID:UJPmrYFQ0
エリーゼも重くなったもんだな。初代の600キロからしたら今の900キロなんて
うんこにしかおもえねえな

なんかGC>GD>GRみたいな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:21:56 ID:nmAzW1ASO
>>183
…(´・ω・`)=3
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:20:37 ID:uYWc4tjEO
CR-Zがすごい人気のようやね。
やっぱスポーツカーも売れるやん。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:59:29 ID:y4B9UYAq0
>>189
猫も杓子もハイブリッドカーの時代だからな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:08:38 ID:i7YkhvgZ0
そのうちレースでもシュイーンって音が響くようになる

はくりょくがないのでスピーカーで疑似エンジン音つけますね^^
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 03:11:11 ID:pko9K/cM0
>>185
民度低いレスくらいで驚いていたら、幼児漫画本級のミニヨンクおじさんが理解不能な
ジサク始め出して命の危険を感じるぞ・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 03:21:46 ID:CeeBY7wV0
>>170
・クランクプーリー周りの小さいやつは3つはテンショナー
・右下はウォーターポンプ、電磁クラッチ付き
・右上はエアコン用
・左上はオルタネータ
・上中央は直噴用じゃないの
・インジェクターはヘッド上、音対策でカバーがある
・エンジン全面カバーの厚みからカム駆動はチェーン確定

・可変バルタイ機構は見慣れないコネクタがあるけど、もしや電動
・バルブマチックなし、アクチュエータは巨大なので見ればわかる

・オイルフィルターはEE20からエンジン上
・セミドライサンプなんて初耳だけど、妄想以外に情報あった?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 03:24:22 ID:CeeBY7wV0
>>189
中年層が購入者の主体って話
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 03:27:28 ID:6ROSKjJa0
CR-Zの何がイイの?
デザイン?
燃費?
スペックで見て同価格帯のエンジン車の走りにはかなわないよね?
FT-86を欲しがる人の購入対象にはならない気がするけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 05:21:44 ID:ZGkXF3Qi0
いやハチロクの再来って意味での本来のFT-86欲しかった人なら
どっちかっていうとFT-86よりCR-Zの方が欲しいと思う
俺も最初FT-86すごい興味あったけど何か冷めてきた
絶対パワーは低くてもCR-Zみたいな小型スポーツの方がいいよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 05:53:00 ID:3Gp2cgXk0
つーか・・・CR-Zのどのへんが小型なんだ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:06:06 ID:ZGkXF3Qi0
まぁFT-86に比べたら僅かしか違わないけどな
ほんとはもっと小さい方がいいけど現実的には無理なのかと諦めてる
後は実際の寸法っていうよりデザイン的なイメージかな
FT-86って幅全部使ってベターっとでかいイメージだけど
CR-Zの方がタイヤハウス以外が締まってて小さく見える
ハチロクと同時代のCR-Xのイメージをうまく残してるところがいい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:14:23 ID:3Gp2cgXk0
つまり気のせいってことね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:18:04 ID:ZGkXF3Qi0
でも実際車重は100キロくらいは違いそうだろ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:40:45 ID:ZGkXF3Qi0
ていうかたった今知ったんだけど次期ロードスターが小型化するみたいね
なんかそっちの方が本命な気がしてきた
スレ汚しすんませんでした
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:46:50 ID:3Gp2cgXk0
1130`で110馬力プラスモーターアシストより
1200`ちょい?で200馬力NAのほうがずーっとマシ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 07:17:53 ID:ZGkXF3Qi0
でもピークパワーで110馬力でも低速からモーターでトルクが付くから
けっこうキビキビ走れる気がするけどなぁ
HKSからスーパーチャージャーキットも出るみたいだし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 07:54:14 ID:L+7fdL5d0
つーか、金持ちならエリーゼ飼えば済むことじゃんw

自分はビンボだから飼えないけど orz
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:23:01 ID:PmjoQcMq0
>>193
170だが、よく考えて組み上げたエンジンと思うけどヘッド回りが不思議。
バルブマチックになるだろうとばかり思っていたが独自のような気がする。
位相を制御しながらリフトにバリオカムを使うのだろうか?
でもトヨタがバリオカムを認めるかねえ、、、

EE20はセミドライサンプだったのでは?
このエンジンも同じ仕組みでは?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:44:42 ID:uYWc4tjEO
>>204
そんな車持ってたらお家が泥棒に入られる
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:56:54 ID:CRhT2jT00
>>196
俺は逆だな
やっぱりFT-86がいいと思った
自分的にはその方が合理的だし
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:11:03 ID:uYWc4tjEO
まあ俺はトヨタの車に乗りたいからFT-86に期待してるだけなんだけどね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:32:41 ID:jMpGnHLvO
>>205
> よく考えて組み上げたエンジンと思うけどヘッド回りが不思議。
> バルブマチックになるだろうとばかり思っていたが独自のような気がする。

だとしたらマルチエアしか可能性は無い、が考え難い

> 位相を制御しながらリフトにバリオカムを使うのだろうか?

小難しく考えてる様だが、それはつまり従来式。

> でもトヨタがバリオカムを認めるかねえ、、、

なぜそう考える?トヨタ側開発だって水平対向との相性を勘案するでしょ

> EE20はセミドライサンプだったのでは?
> このエンジンも同じ仕組みでは?

EE20と言ってもウェットサンプ仕様化される事は十分有り得るよ。
多田氏の言う「できるだけミッドに、できるだけ低位置に」が
どれほどの条件下で言ってるかが明確ではないからオイルパン方式は不明。

と言うか、エンジン各部に少々の仕様の違いを与えられる可能性もあるし
それ以前にモックアップを見てあーだこーだ言ってても無意味でしょ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:43:12 ID:jMpGnHLvO
多田氏が「エンジンはできるだけミッドに、できるだけ低位置に」と
言ったからと言っても(セミ)ドライ化までする旨の発言は無いんだよね

>>193
可変バルタイ機構の電化は有り得なくはないね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:44:10 ID:Ju3VHjGu0
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:56:31 ID:Ju3VHjGu0
>>182
そのエンジンはFT86よりも、こっちに載るかも

http://gazoo.com/racing/grmn/lineup/frhh.asp

【トヨタ】 GRMN FR Hot hatch Concept 【アイゴ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263576506/l50
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:04:00 ID:xqYD18B40
>>198
FT86は5ナンバー車みたいなデザインだよな。
こっちのほうがいい。
http://corism.221616.com/articles/0000084168/crsm0000000000.jpg
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:06:13 ID:/L7UmUZD0
FFじゃん
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:07:20 ID:xqYD18B40
まぁフェンダーのデザインだけね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:22:19 ID:PmjoQcMq0
>>209
>>210
たしか目標が230馬力だった。
それで燃費も良くしないといけないならビッグバルブは無理でしょう。
必ず可変リフトになると思っていたがバルブマチックではなさそう。

EJ20でバリオカム使っているわけ?
EZ30で使っていると聞いていたが。
まさかスバルがバルブトロニックを自作するとは思えない。
直噴だとどうなるかは分からんのでこれ以上は言えんけど。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:30:35 ID:nwoPdsyu0
俊輔マリノス復帰だから、スバルのCMも終了か。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:30:39 ID:t12NtZID0
CVTのチェーンをドイツから買ってるのだから罵詈尾カムくらい普通に使いそうな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:31:37 ID:SJAGaaEE0
ポルシェじゃあるまいしドライサンプは無いだろう
そこまで真摯にスポーツカーを作らないだろうし、コスト的にも難しいんでしょ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:49:23 ID:CRhT2jT00
各部を自分で改良できるような構造にしてくれると助かる。
逆に変更が困難な構造にしないでほしい。自由度があるのがいい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:14:57 ID:y4B9UYAq0
>>220
工夫次第でもあるけど、それを実現すると往々にして剛性と重量に響く。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:21:50 ID:UbX+i8de0
15年後、修暦無低走行でもCR-Zは0円にしかならないとこ、FT-86の3ペダルMTなら20万くらいはつきそう
今、S15RやR34ターボ、100以降ツアVで、どんなポンコツでもMTなら値段つくのと同じ感じで
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:26:08 ID:xqYD18B40
ダンパーとかホイールとか、どうせ交換するところはコストダウンすればいいと思う。

>>222
でも8とロードスターの中古は激安だよな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:32:34 ID:Z+hNjAyR0
ターボが付いてるか付いてないかって差は結構大きいよな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:34:17 ID:WUa5deIg0
>>196
ハチロクにこだわる人って、小型軽量FRにこだわる人だと思ってたんだけど・・・
むしろFFでもいいなら、なんでFT-86に興味を持ったんだろう。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:45:10 ID:CeeBY7wV0
>>205
>170だが、よく考えて組み上げたエンジンと思うけどヘッド回りが不思議。
>バルブマチックになるだろうとばかり思っていたが独自のような気がする。

なぜ妄想が出発点になるんだ?、不思議でも何でもない。

現行のDOHCレギュラー対応エンジンの代替えに当たる仕様なんだろ。
今後バルブマチック搭載の可能性もあるし低圧過給ターボ仕様もありえるが
、今回はベース仕様を発表したんだろうよ。



>EE20はセミドライサンプだったのでは?

普通のウェットサンプ。
しいて言えばエンジンより低い位置にあるターボ用にスカベンジポンプがあ
って、ターボのみセミドライサンプ仕様と言えるかもw(冗談だよ)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:51:34 ID:UbX+i8de0
>>224
大きいっていうか今はターボMT以外ほんと安いわ
でもS15SやオーテックでもMTなら結構値段つく
100チェNAでも2LツアラーMTなら僅かに値段つく(100マは×
乗ってるのは外人が多いけど

こういう需要が将来FT-86に集中するから厳重に盗難対策しないと
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:54:33 ID:CeeBY7wV0
>>216
>EJ20でバリオカム使っているわけ?
>EZ30で使っていると聞いていたが。

新型とEJ系はまったく関係ないのに、EJ20の実績が必要なのか?
大事なのは使用の際のノウハウと取引実績くらいでしょ。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:32:24 ID:CRhT2jT00
>>221
あーそうか。確かに。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:38:27 ID:0rqHMnvu0
>>226
素朴な疑問なんだけど、ベース仕様で直噴ってことは
今後ほぼ全てのエンジンが直噴になるってこと?
直噴化のコストはどう思う?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:54:24 ID:nJit/HqH0
今後の全世界に売るスバル車全車種に展開されれれば
1台当たりの価格転嫁は微々たるもので、あっという間に元は取れるんじゃないの。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:32:23 ID:0rqHMnvu0
>>231
いやね、直噴化したらそれだけで間違いなく余計な部品がいっぱいつくわけじゃん。
それって出て行く数が増えたところで、比例して利益を圧迫するわけでしょ?
下位車種のエンジンにまでつけてたら到底成り立たないと思うんだけども。
233196:2010/03/07(日) 16:45:38 ID:q9JJUc4m0
>>225
いや昔ハチロク乗ってたからFT-86も自然に気になったよ
でもかっこいい小型軽量スポーツが欲しいだけでFRには拘らないなぁ
ついでにハイブリッドとか燃費も興味ないけどCR-Zはかっこいいと思った
FT-86はなんかデザインが萌えないんだよねぇ・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:55:33 ID:L+7fdL5d0
>>233
CR-Xと同じ車に思えるけど?デザイン上の進歩は感じられないなぁ。
CR-Xは速い車だと思ったけど運転して楽しくないしすぐ壊れた。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:08:50 ID:CeeBY7wV0
>>232
>下位車種のエンジンにまでつけてたら到底成り立たないと思うんだけども。

じゃあEJ20,EL15でも廉価エンジンとして残しゃいいんじゃない、、とも言ってられない
気が。

コストと言うけどこんな話もあって
「2020年度を目標年次とする新たな燃費基準を設定。07年度実績より少なくとも3
4%の燃費向上を義務づけ、燃料1リットル当たりの走行距離を21キロ以上にする方向
だ。07年に制定済みの15年度目標より14%以上高くなる。二酸化炭素(CO2)排
出量の削減が狙いで、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)といったエコカーの
普及を加速させそうだ。」

20年度以前に15年度目標も結構大変で、ハイブリッドやら電気自動車の一般化はこれ
に間に合わないから内燃機関でそうとう頑張らないといけない。
何がコストあたりの効率が高いかって話もあるけど、出来る事はなんでもやらなきゃいけ
ないくらい。


逆に質問だけど2015年までにスバル全車種の平均モード燃費を18km/L以上にするにはど
うしたらいいと思う?
全車種トヨタからハイブリッド車をOEMってのは無しの方向でw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:09:54 ID:q9JJUc4m0
CR-Xはやっぱあの時代だから縦横の面を単純に組み合わせたような素朴なデザインだった
CR-Zはイメージを残したまま現代風にダイナミックな造形になってるでしょ
やっぱあの時代に車にロマンを感じてた者としてはそういうリバイバルにグッと来る
まぁ別に懐古趣味ばかりでもなくて斬新なのもいいんだけどFT-86はむしろ新しさを感じない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:20:13 ID:L+7fdL5d0
>>236
まあ、人それぞれなんだなと思う。当時もカッコイイ車とは思わなかったからなぁ。
ダイナミックな造形とも思わないし、単純に古い形しかもやぼったい車の印象しかない。

自分はGT40とかミウラ、ストラトスなんかのデザインが好きなので根底が違うからかも。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:20:14 ID:jMpGnHLvO
>>151
一見、不等長に見えるけど4in1toの等長なんだな、それで後方集合か。
1.5lのNAの集合方法はいつもスバル車の中では進んでるな。

何年かしたらスバルのNA他車にも等長後方集合が水平展開されるかもね。
で、その後にターボ車も後方集合になるのかな?
その画像から、ターボユニットは斜め後方に躱す事が出来そうに思える。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:29:13 ID:0rqHMnvu0
>>235
確かに燃費規制に対応するには直噴化orハイブリッドの導入ってのはわかる話なんだけど、
全車種に導入してたら利益全然出ないと思う。
直噴化するだけでエンジン単体で何万円も原価上がっちゃうからさ。

CO2総量規制に対応で言ったら、例えば
コンパクト系→OEM
中級クラス→ポート噴射でなんとか
高出力系→直噴&ハイブリッド
とかでやっていくしかないんじゃない?
コンパクトにまともな車種を持っていないスバルのつらいところだと思うけど。。。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:32:03 ID:CeeBY7wV0
>>238
>何年かしたらスバルのNA他車にも等長後方集合が水平展開されるかもね。

何年かしたらも何も、既に廃れた方式じゃないの。
現在4気筒は前方集合で統一されている現実はどう思う?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:38:19 ID:U3T85kNE0
>>121
ボデーという呼び方もそうかもしれないね。一般人の間では
ボディーが正しい呼び方になってるけど、法律家の間では
ボデーが正しい表記。ステアリングも間違い。ハンドルか舵取り装置。

言葉は移り気だから仕方ないところだね。
正解は百年後にしかわからない…。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:40:40 ID:/L7UmUZD0
>直噴化するだけでエンジン単体で何万円も原価上がっちゃうからさ。
そんなエンジンをトヨタが市販車に採用すると思う?
何万円も上がらないから過去に採用したんでしょ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:42:47 ID:U3T85kNE0
>>149
うむ。当時は走りに拘る人はクーペだったね。
そんなにハッチバックが良いのならFXでも買っとけ、と
罵られた時代。タイヤの積み込みになら良いんだけど…。

なんで86=ハッチバックってイメージに成っちゃったんだろうね?
未だにあれは不思議だ…。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:44:08 ID:PmjoQcMq0
>>226
>>228
今回展示したのは最高級版エンジンなのでは?
廉価版エンジンのイン側とアウト側にアクチュエータ付けるとは思えんのでね。
バルブマチックでないとすればバリオカムになるのかねえ。
スバルにバルブマチックとバリオカム以外のノウハウはないでしょう。
まさかVTEC(笑

全体として水平対向はこうやって組み上げるという主張を感じる。
自信作なのかもしれないな。
エンジンだけほしくなるよ(笑
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:46:18 ID:CeeBY7wV0
>>239
>中級クラス→ポート噴射でなんとか

まあコンパクト系をダイハツ・トヨタに頼り切るwってのはいいけど、自社開発で数の
出る中級クラスを曖昧な努力目標で済ませることは出来ないんじゃないの。
車体の軽量化だけでいければいいけど、ミッションならDSGはモード燃費への効果はC
VT以下だし他にめぼしい手段ってある?

>直噴化するだけでエンジン単体で何万円も原価上がっちゃうからさ。

それでリッター18.5キロに少しでも近づけりゃいいんじゃない、レギュラーガスで
も圧縮比を11以上に設定出来るメリットは大きでしょ。
欧州じゃほとんどガソリンはそっちの方向だし、数がでればコストの差は少なからず縮
まる。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:52:35 ID:0rqHMnvu0
>>242
原価知ってるから発言してるんだけど・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:53:20 ID:CeeBY7wV0
>>244
>今回展示したのは最高級版エンジンなのでは?

それだったら欧州なんだし1.4Lのダウンサイジング用ターボエンジン出したほう
がいいんじゃないの。
どうみてもフォレスターとかに積まれているレギュラー対応DOHCエンジンの代
替えにしか見えない。


>まさかVTEC(笑

EJ25に採用されてるSOHC用のi-AVLSは同種の構造ですよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:56:36 ID:jMpGnHLvO
>>240
> 何年かしたらも何も、既に廃れた方式じゃないの。
> 現在4気筒は前方集合で統一されている現実はどう思う?

え?>>150を当てにすれば
不等長“後方”集合
→等長4in2in1to前方集合
→等長4in1to前方集合
→等長4in1to後方集合
って経緯で考えたんだが。丁度、1.5Lの先代を知らん所だったもんで。
だとしたら>>150は、もっと以前の不等長集合の物を挙げてきた事になる…
これはどうなってんだろ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:00:50 ID:/L7UmUZD0
i-AVLSはトヨタ系動弁系部品メーカーのオティックス製だってさ
250無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:02:25 ID:cZoSw/f60
もうこんなでかい車はいいから

際の巣か世良をだせよ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:05:30 ID:/L7UmUZD0
>>250
そんな消えて当然のゴミ車を希望されても・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:06:30 ID:CeeBY7wV0
>>248
>不等長“後方”集合
>→等長4in2in1to前方集合
>→等長4in1to前方集合
>→等長4in1to後方集合

君の脳内妄想の理論付けなんぞ知ったことじゃない。
150に書いてあるのは現実のスバル車、裏を取りたければスバルの
公式HPでも見てきてくれ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:23:37 ID:otPeQkgW0
現行の衝突安全基準で新車を出す以上
ボディの大型化はある意味仕方の無いことなのかもね

俺の中では新型FR車って事だけで買うに値するよ
今ドリフト用として使ってる車は
走る度に何かしら壊れていくし
純正部品もどんどん生産中止になっていくから
直すのに一苦労で疲れたよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:25:06 ID:L+7fdL5d0
>>243
やっぱ仁Dじゃねぇのか?w
自分はリアル世代の爺だからそう思う。
86で20kg以上重くなって実用上は不利なのに・・・

あと、Gr,A申請がハッチバックだけだったような記憶。
空力が利くミズスマシだけで泥系考えていなかったんだろうな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:27:10 ID:kNaPBlJ20
>>254
オサーンハケーン

泥系はボディ剛性からノッチバックが主流だったよ
256149:2010/03/07(日) 20:12:54 ID:L+7fdL5d0
>>255
それはオサーンに失礼だぞw 自分はリアル爺さんだから orz

リアル世代と書いたのは発売期間中に乗ってたって事だよん。
フル補強+FRPフロア、ロアアーム延長etc 落ちる気がしなかった86w
確か2Drはリア空間の問題でGr.Aダメだった記憶。

そう言えばノッチバックって言ってたかなぁ?クーペじゃもっと古いかw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:41:38 ID:nmAzW1ASO
なんか低脳なスバヲタが1匹常駐してるな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:44:11 ID:kNaPBlJ20
>>256
じゃ俺も爺さんだw
3Drも2Drも格好良かったよなぁ
2Drはノッチバッククーペと呼ばれてたかな?

でもゴメン
俺が一番好きなのはダルマセリカだw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:56:14 ID:6APhO/yA0
このままFT−86の名前で発売するのか?
86は使ってほしくないね。紛らわしい
ハチロクはAEだろ!
セリカでいいじゃん。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:57:19 ID:U3T85kNE0
>>256
リアル世代だと…つまり現在60歳前後ってことか…。
お疲れ様です。退職後はFT86なんですね、とか敬語つかわんと
いけないなw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:06:49 ID:XD3IImYb0
>>255
ミラージュ・アスティ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:12:35 ID:L+7fdL5d0
>>258
ダルマもいいなぁ、速くないけどヌッタラ乗れる
友人が乗っていた朱色なダルマ思い出す。
ワックス掛けるとスポンジが真っ赤になるんだよなぁw

>>260
ちょ〜、おま その歳なら27レビン世代だろw

まあ、今時の若者からすれば大差ないだろうが orz
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:14:12 ID:s72j8iYS0
いつ頃でるのですか?(・∀・)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:32:12 ID:0+z6qyGG0
CR-Zで国内外のダウンサイジングスポーティに火がつき、
マーチやNDロドスタが拡大させる。
スポーツなんてそこそこで十分って層は、ごっそりそっちへ流れる。

パワーやハイテクが好きな人はエボやZを買う。
貧乏でサーキット走りたい人はホンダの中古車買う。
ちょいとお金があって雰囲気を楽しみたい人はZ4やZ買う。

NA2lで2+2の車に300万だして、目を三角にして走らせて喜ぶ人なんて、
誰も残ってない、とトヨタが気づいて。企画の大幅変更、もしくは中止。

つまりFT86は発売されない。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:32:58 ID:uYWc4tjEO
正直ドリフトなんてどうでもいい。ダサい。但しコーナリング時のある程度のけつ滑りは当然するけど。
エキゾーストノートも上品なのにしてね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:54:53 ID:KAE7wnk10
FT-86はこのデザインが欧米案など廃案になり北米案が採用になるのかな? 
良く知らないけどなんでもややグラマラスな形状だと言うが、本当だろうか。
モーターショーのモデルよりデザインが良くなるならそれで良い

ただ車はこの項目は実現してもらいたい。


・車重は乾燥重量で1100k台達成
・NA2Lエンジンは200ps、出来ればアルテ以上の210〜220ps
・フルスロットル域や高回転域の吹けやパワーはポイントだが、
 低中速域低アクセル開度からの高レスポンスとトルク
・良好な燃費
: 2by2シート後席の頭上クリアランス。+5aの努力
・同排気量車種などと較べた、セールスに直結する妥当な販売価格
・後発ターボEGバージョンの設定

それ以外の仕様には大筋で合意。追加注文は無いです





267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:10:55 ID:jMpGnHLvO
>>252
じゃあ等長後方集合って事でいーんじゃんか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:18:44 ID:jMpGnHLvO
>>252
何年か前のは前集合だったから>>248は合ってる筈では?

但し1.5Lには詳しくないのでもしかしたら途中の
4in2in1to集合
は無かったかどうかは俺には分かりません
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:19:15 ID:CeeBY7wV0
>>267
>じゃあ等長後方集合って事でいーんじゃんか

いいけど、その事実の裏付けの無い脳内情報を外界にアウトプットするな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:35:12 ID:q9JJUc4m0
>>266
乾燥重量って言い方やめた方がいいんでない?
今は車両重量と車両総重量だよ
車両重量で油脂類とか全部入ってるよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:15:35 ID:z4OQSMvB0
>>270
そうすると車輌総重量ってどういう状態の重量なのかな?
人が4人乗車した時の重量?
煽りとかじゃなくて純粋に知りたい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:20:52 ID:0+z6qyGG0
>同排気量車種などと較べた
ロドスタしか残ってませんwwww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:22:59 ID:q9JJUc4m0
>>271
そうそう定員乗車と最大積載量だっけな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:34:36 ID:3Gp2cgXk0
>>271
ググったけど55キロ×定員と荷物とジャッキ等のオプション全部積んだ数値だってさー
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:44:02 ID:z4OQSMvB0
ありがとう
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:00:39 ID:s+gei/6J0
「等長等爆エキゾースト」
とうちょうとうばくエキゾースト
ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/toutyoutoubakuekizoosuto.html

等長等爆エキゾーストとは、スバルの水平対向エンジンに採用される、いわゆる等長エキマニ。

水平対向エンジンはエキゾーストマニフォールドの取り回しが複雑で、従来は排ガス規制をクリアするために動力性能上不利な
不等長エキマニを敢えて採用していたが、触媒のレイアウトやサイズの変更による浄化性能の向上により採用が可能になった。

これにより、等間隔で爆発(等爆)するシリンダーの排ガスを効率よく排出できるようになり、
低中回転域のトルクアップや全域でのレスポンスアップを実現した。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:06:53 ID:g2lE6EPp0
CR-Z 1497cc CVT
スポーティーカーというにはあまりに遅すぎるので非公表

CR-Z 1497cc マニュアル
車重1198kg
0-100km/h 9.9秒

インサイト CVT
車重1240kg
0-100km/h 12.5秒

プリウス ECVT
車重1420kg
0-100km/h 10.4秒
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:11:54 ID:MDmkdJ7N0
つーかFT-86には不等長管つけて欲しい。
等長じゃ排気音がつまらなすぎる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:07:04 ID:1Jyu+MfIO
>>269
=>>240
> >何年かしたらスバルのNA他車にも等長後方集合が水平展開されるかもね。
> 何年かしたらも何も、既に廃れた方式じゃないの。
> 現在4気筒は前方集合で統一されている現実はどう思う?

このレス、>>239を否定調で掛かってるものだから
等長後方集合が既に廃れた方式とじゃないの。
なんて文意に(そちらの意図が何かはさて置き)なってしまってるんだが。
おかしいだろ、何でわざわざ突っかかった来たん?
「> 合ってるけど」なんて言っちゃって、あんたこそ、事後確認だったな

だが、一方の俺も
こんなレスすればスバルスレ特有の排斥レス集中に見舞われるな、
スバル関連スレではまともな進行は無理。
別に俺はスバル派でもないのにスバオタ認定されたりな。
それだけスバル車には突っ込み所満載って事なのに。
更に言えば突っ込み所満載は俺が2chを初める以前から言われてた事で。

FT-86にはスバルの既成固定観念に捕らわれないで頂きたいやな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 02:29:25 ID:rQ1tq8YR0
>>279
>このレス、>>239を否定調で掛かってるものだから

239は誤爆じゃないか

>等長後方集合が既に廃れた方式とじゃないの。
>なんて文意に(そちらの意図が何かはさて置き)なってしまってるんだが。

その通りでいいけど、スバルの4気筒では現在後方集合なんて採用していない。

>おかしいだろ、何でわざわざ突っかかった来たん?

だからスバルの公式HPなりで確認してくれって。
伝聞とかあんたの脳内情報なんぞしったこっちゃない。

>「> 合ってるけど」なんて言っちゃって、あんたこそ、事後確認だったな

合ってるけどなんて俺書いた?、そもそもそれは何に掛かっての「合ってる」なの。
適当に脳内変換したんじゃない、もしくは他の人と誤認しているとか。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 03:55:20 ID:iMMfDllU0
公式HPからEL15のエキマニが確認できる情報が見つからない・・・
俺の検索の仕方が悪いのかも知れんが。

とりあえずこれで我慢してちょw
ttp://www.hobidas.com/auto/newcar/article/66299.html
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 07:21:57 ID:1Jyu+MfIO
>>280
>> 239
ああ誤爆>>238

となると>>151は不等長?やっぱり前集合で良かったんだ、
>>137の誤解に、分かってたはずの>>139と俺の方が認識ブレたって事か、
迂闊だった。あんたは事後確認でも何でもなかった、失言申し訳ない。

>>137
> 思われ

何だ、またいつもの思われ厨房だったのか…
遡ると妄想ソースが多いな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 09:21:26 ID:rQ1tq8YR0
>>282
>何だ、またいつもの思われ厨房だったのか…
>遡ると妄想ソースが多いな

137は情報が古かったが後で訂正のレスが入ってからは言っていない。

君は他人の誤認情報をもとに再確認もなく妄想して、訂正レスが散々入
ったのに情報の再確認も無く相手を厨房扱い。
悪質にも程がある、しまいには137が悪者扱いかw

それと「>合ってるけど」ってどこの文脈に出てきたんだ?、まさか捏造じゃないよな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 11:37:28 ID:Lv+xKmGK0
137だけど「思われ」と書くといかんのでしょうか(笑

それに聞きたかったのはヘッド。エキパイの話はふとしてしまっただけ。
雑誌に目標が低燃費で230馬力と書いてあったので必ず可変リフトになると思ってた。
でも外からはバルブマチックを使っているように見えないわけよ。
それでひょっとしてバリオカムなのかなと。個人的にはバリオカムに賛成。
別の工夫をしているかもしれないのなら言ってほしいのだが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 12:26:32 ID:1Jyu+MfIO
前スレのトンデモ直噴理論屋と全く同じ文体
> 〜と思われ。
> 〜わけよ。

>>283
> 137は情報が古かったが後で訂正のレスが入ってからは言っていない。

何じゃそら

> それと「>合ってるけど」ってどこの文脈に出てきたんだ?、まさか捏造じゃないよな。

そこまで隅々と遡っておいて
「> 合ってるけど」ではなく「> いいけど」の間違いだった事くらい
分かるはずが?何を追求したいん?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:45:48 ID:D1qfDf3/0
FT86はいい車だよきっと
「ちょっと軽いZ」だと思う
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:46:44 ID:YZZ7+j1Y0
重量なんて気にしません。デザインよければ購入します。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:48:04 ID:jelB1xHq0
CR-Zにならって
FT-Dでいいよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:28:51 ID:2aFbkI8o0
一部の誰かの思惑でこの車重くなることにされてるがそれはおかしいだろ
軽量化もこの車の大きなテーマだ
しかも尋常じゃない軽量化だ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:47:27 ID:mNU1r39K0
確かに軽くてハイパワーって矛盾したこと言ってるやつがおおい
サーキット専用の走る棺桶ならいくらでも作れるんだよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:50:58 ID:ic5hJ3UE0
軽くハイパワーならそう難しくないよ。
単に値段が高くなるだけだ。エクシージみたいに。

まずハイパワーは簡単。でかいエンジン積めばいい。
そうチューニングすればいい。
でも軽くってのと安くってのの両立は無理だ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:03:06 ID:qxzTMn520
エキシージのどこが「ハイパワー」なのかと
エリーゼと比べてって意味か?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 08:46:29 ID:uqZd5nMd0
>>285
おまえこそ何を追求したいん?
この「したいん」というのが荒らしの口癖か(笑
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 09:04:42 ID:WHR1z2wW0
「明智君か?」って言わないんだ?w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 10:02:12 ID:uqZd5nMd0
>>294
悪質な荒らしがいるもんだな。
おまえ、ホンダかマツダの工作員か?
工作員なら退散しろ。

よく考えて組み上げてあるが、このエンジンには不思議が多い。

http://response.jp/article/img/2010/03/03/137155/249397.html

上に取付けた謎のポンプは何なんだ?
本当にエアコンのポンプなのか?
スカベンジポンプなのかもしれない。
それとこのエンジン、本当に直噴なのか?
内点式ロッカーアーム使ったりしてヘッドをコンパクトにしていないか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 11:01:02 ID:+PEnuv6d0
>>295
・クランクプーリー周りの小さいやつは3つはテンショナー
・右下はウォーターポンプ、電磁クラッチ付き
・右上はエアコン用
・左上はオルタネータ

>上に取付けた謎のポンプは何なんだ?

上中央のやつの事?、直噴用じゃないのEE20もあそこには燃料用高圧ポンプがある。
それとインジェクターはヘッド上で音対策でカバーがある。

>内点式ロッカーアーム使ったりしてヘッドをコンパクトにしていないか?

EE20もロッカーアーム使ってるし可能性はあるね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 11:02:58 ID:6oO+zPvs0
>>295
上に取付けた謎のポンプがどれをさすのかわからんがACは上の右
電磁クラッチがついてる。その隣がオルタ 左パワステ
それより可変バルタイが前、横ともかなり飛び出してるのが気になる
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 11:10:26 ID:+PEnuv6d0
>>297
パワステ用は考えたけど、搭載候補車フォレ・レガシィともに電動パワステだから
ないんじゃない。
わざわざ一番売れてなくて来年FMCと言われているインプ用を出すわきゃないと思
うが。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 11:42:18 ID:uqZd5nMd0
>>296
>>297
ふつうエンジンの展示でパワステやエアコンのポンプは付けないでしょう?
左のプリーからパワーを取り出してパワステやエアコンで使うのでは?
上のポンプ、ひとつが燃料用でもうひとつがオイル用かもしれない。
ちがうかなあ、、、

バルブマチックを使うと思ってたのでヘッド回りは予想外。
内点式ロッカーアームで直噴がやれるものかねえ。
外点式だとヘッドはもっと大きくなるよ。
このエンジン、本当に直噴なのか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 11:54:52 ID:+PEnuv6d0
>>299
>ふつうエンジンの展示でパワステやエアコンのポンプは付けないでしょう?

カットモデルでもなければついてるし、今回は画像を出しただけで展示していない。

>内点式ロッカーアームで直噴がやれるものかねえ。

インジェクタはシリンダヘッド上部で燃焼室斜め上の配置だから関係ないでしょ。
301スピードキング:2010/03/09(火) 12:19:05 ID:FnRtPWqZ0
売れないだろうな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 13:02:22 ID:6oO+zPvs0
>>298
左をパワステと判断した理由はプーリーがパワステ用の穴あいたヤツだったから
燃料用はないだろw、どんなポンプだよ
303302:2010/03/09(火) 13:11:59 ID:6oO+zPvs0

アンカーつけ損ねたw
>>299 燃料用はないだろw、どんなポンプだよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 13:24:17 ID:uqZd5nMd0
>>302
燃料用は真ん中という説があるのでは。とりあえず謎のポンプだよw

少し整理すると大きな特徴が三つある。
まず前集合。これは実績があるし合理的でもあるので疑問なし。
次にやたらエンジンの上に補記類があること。
コンパクトにするためだろうけど、どれが何だかよくわからん。
直列やV字型ではスカベンジポンプを上に付けるのでひょっとしてと思った。
最後がヘッド回り。イン側とアウト側のアクチュエータが何のためにあるのかもわからん。

でもこのエンジン、トヨタが出した金で開発したんでしょ?
第三世代と言ってるわけだから。FT-86のエンジンになるのは間違いない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 15:24:23 ID:0gKFQEb70
左上が発電機、はねーよ。
発電機はエンジン回転数の2倍以上で回すのがふつうだから。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 15:25:10 ID:6oO+zPvs0
>>304
このエンジン直噴前提で話進めてるがどうなの?ソースがみつからんのだが
あと補機類はEJ20とほぼ同じレイアウト、普通だ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:14:12 ID:qoKYHhXv0
俺もEJ20の踏襲に見えるけどな。上段は左からパワステ、オルタ、エアコンだと思う。
特にエアコンは特徴的なプーリーだから、右上以外に該当するものが無い。
ウォーターポンプは3〜4本のボルトがついているものが多く、右下がそれに該当する。
オルタはプーリーが小さいので、これも上段中央以外に該当するものが無い。
画像からはPSポンプ本体がよく見えないけど、これはPSポンプ無しのバリエーションでも、
ここにダミープーリーがつくということかもしれない。

いずれにせよ、この画像は写真ではなくCGっぽいから、実物を見るとちょっと印象が違うかもね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:27:54 ID:SiCErten0
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:36:29 ID:+PEnuv6d0
>>307
>画像からはPSポンプ本体がよく見えないけど、これはPSポンプ無しのバリエーションでも、
>ここにダミープーリーがつくということかもしれない。

なるほどね、>298が主な理由でPSポンプには納得出来なかったけど未電動PS用の保険ってこ
とね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:44:31 ID:uqZd5nMd0
>>306
雑誌に直噴になると書いてあったような。
でも外から見てそんな感じではないよねw

>>307
EJ20も上に三つの補機をつけてるわけ?
ちょっと驚き。オルターネータだけと思っていた。
これだけプリーがあるとどこからでもパワーを取り出せそうだけど左上か左下が妥当でしょうね。

一番の謎はヘッド回り。どう工夫して低燃費230馬力エンジンにしているのか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:47:29 ID:MU/u6IuN0
エンジンの写真一枚でよくそんなに語れるな。みんな大した奴らだ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:49:57 ID:+PEnuv6d0
>>310
>一番の謎はヘッド回り。どう工夫して低燃費230馬力エンジンにしているのか?

あくまでベースになるエンジンってだけだから150ps/20kg-mの常識的なレベルじゃないの。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:25:00 ID:AxW3S1Sp0
そもそもターボ有るのかな。EJよりマージン少なそうなんだが。
でもディーゼルで35キロ耐えてるんだっけ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:36:34 ID:uqZd5nMd0
>>312
ベースエンジンのin側とout側にアクチュエータ付けるものかねえ、、、
直噴だとしたらどうなるのか分からないので、これ以上は何も言えないけど。

>>313
エンジンは削るほうがむずかしい。
強固にする方法ならいろいろあるから。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:11:06 ID:ASa/mcRk0
>>295
バルブマチックのバルブ駆動の動力源をモータと勘違いしてた奴に
工作員呼ばわりされたかないわ

>>267
>>295にこそ言うべきだろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:03:50 ID:WHR1z2wW0
>>315
オレのフリをするなよ、コラ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:26:55 ID:FoDoBJGw0
まぁ、〜〜と思われ
なんていう語句は2ch独特の言い回しだが、
それだけに、今でもそれなり(大量というわけでなく)にいると思うから、
そんな語句で不特定多数のなかの何かを結びつけるには根拠が乏しすぎやしないか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:42:53 ID:lhg1Cn0b0
いまガイアの夜明けでCR-Z特集やってるけど
デザインを誰も言わなかったのかな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:44:44 ID:ASa/mcRk0
>>316
実は俺が前スレで明智君呼ばわりされていた者。
但し規制中による代行レス依頼によりID変化。

>>317
・〜思われ。・〜わけよ。
・相変わらずの各種機構に対する誤解釈ぶり…前スレでのスバルSEEC-Tと燃料噴射方式の混同、
現スレでのバルブマチックのバルブ駆動方式の誤解
・反応しなけりゃ良いものを>>294氏のレスに反応した・荒らし認定基準の酷似
・何より前スレ同様に多レス

過去スレで
「直噴化するとポート噴射の吸気バルブ冷却が見込めないのでドライサンプ化が必要」
「ヘッドだけドライサンプ」という旨を書いた人間も「思われ。」「つうわけよ。」という文体
だった。登場する度にキャラ作りを変えてくる。
ある時は「つう希ガス。」「ほすぃ。」という語調、前スレでは年寄口調。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:01:38 ID:FoDoBJGw0
糞重いハイブリシステム積んでも1100キロ台ってのは、
デザイン良かった結果だと思う
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:07:43 ID:ic5hJ3UE0
あいかわらず、 ID:ASa/mcRk0 はゴクミズのままだなぁ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:38:55 ID:eREetHhg0
左上からオルタネータ、真ん中がコモンレールのポンプ、右上がエアコン、右下がウォーターポンプじゃね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 00:45:14 ID:O/3KhmaZ0
>>318
CR-Zカッコいいじゃん、フロントマスク(つーかヘッドライト)以外は。
ケツからみるとすげえいいよ。

つーか今のホンダ顔はヒドイのばっかだが
これもひどいな

>>320
ホンダのは簡素だし、モーターとバッテリー足しても100`位じゃねーの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 01:20:02 ID:Uh7/d9O4I
>>304
トヨタが出した金も関係してなくはないけど、20年以上続いたEJ
とは全く違う新開発だからかなり前からやってる。それにこれは
あくまで今後のスバル車用の新世代だからft用はこれをベースにどう
味付けするかが見もの。

すぐトヨタ提携のおかげというやからがいるが、常に次期エンジンやらボディは
開発してるからそんなに大きく左右されることはない。
せいぜい部品サプライヤーとかそんなもん。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 01:21:23 ID:O/3KhmaZ0
直噴の技術を使えるのはヨタのおかげちゃうのん?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 07:45:44 ID:MJi/Ez/O0
>>315
おまえ、どこの工作員だ?
バルブマチックのように見えないので冗談でBMWみたいにやるのかと書いただけだ。
工作員はさっさと退散しろ。

>>322
それってまともな見方だよね。
ただ、エンジンの展示なので電気、冷却水、燃料、オイルの四つかと思ってしまった。
それで上のひとつがスカベンジポンプかもしれんとか妄想してしまった。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 08:53:39 ID:vTHD/GUC0
米国】プリウス、高速道路で暴走 時速140キロ以上に加速

【3月9日 AFP】米カリフォルニア(California)州サンディエゴ(San Diego)郊外で8日、
トヨタ自動車(Toyota Motor)の ハイブリッド車「プリウス(Prius)」が、混雑した
高速道路上で時速140キロ以上で暴走する事故が起きた。

警察によると、プリウスに乗っていたジェームズ・サイクス(James Sikes)さん(61)は、
高速道路を運転中に、 何もしていないのにスピードが上がっているのに気がついたという。
恐怖を感じたサイクスさんだが何もすることができず、 プリウスは時速144キロまで加速した。

サイクスさんは何とか警察に通報し、警察官は拡声器を使って、サイドブレーキを引いて
エンジンを切ることで スピードを落とす方法を伝えた。その後、徐々にスピードを落とした
プリウスの前にパトカーを入れ、 バンパーにぶつけさせながら停車させたという。

トヨタは同日、電子制御装置の欠陥が急加速を引き起こすとされている問題で、
同装置についての公開実験を実施していた。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2707371/5465809
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 14:03:52 ID:fueRCrYJ0
>>326
>それってまともな見方だよね。
>ただ、エンジンの展示なので電気、冷却水、燃料、オイルの四つかと思ってしまった。

昨日>307が書いたように上の真ん中が燃料用はなくてオルタで確定したので322は
間違っているよ。
それと展示は無く画像の公開のみですよ、それと「エンジンの展示なので」の意味が
よくわからないな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:14:39 ID:+D/IFq7dP
やっぱこの車はマニュアルが多いのかな
もちろん自分はマニュアルです
目標は、この神のように
手足のように自由自在にマニュアルを乗りこなせること
http://www.youtube.com/watch?v=Uf1fHPPgYc4&sns=em

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:32:17 ID:MJi/Ez/O0
>>328
>真ん中が燃料用はなくてオルタで確定

了解です。

>「エンジンの展示なので」の意味がよくわからないな。

ヨーロッパのショーで実物を展示したのかなと勝手に思い込んでました。
それでヨーロッパで展示するなら電気、冷却水、燃料、オイルの四つになるだろうと。
ヨーロッパではパワステやエアコンのポンプ付けたら評判が下がるとか思ってました。
画像のみならポンプはどうでもいいわけで。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:42:24 ID:fueRCrYJ0
>>330
>ヨーロッパではパワステやエアコンのポンプ付けたら評判が下がるとか思ってました。

ああ、なるほど見栄の問題か。

ただエアコン用を電動化してるのってプリウス以外はどんな車がありましたっけ?
あれはエンジン止まっている事も多いから電動以外選択肢はないけど、HV/EV以外は
聞きませんね。

オイルポンプやもしあるとしてスカベンジポンプは本体内蔵になるんじゃないですか。
EE20のターボ用スカベンジポンプは片バンクのカムシャフト後端についていたりします。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:27:30 ID:wYEg8o8w0
俺はマニュアルよりも、デュアルクラッチトランスミッションとかのほうがいいなあ。
人間よりも早いギア切り替えのほうがいいかも。
あとは通常はエコモードで走りたいときだけスポーツモードと両方搭載してくれれば。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:02:02 ID:8+My82zK0
>>323
それ引いたら(今でいえば)夢の1000キロ台じゃないかって感じだし、
ちょっと重いエンジンにしても1100切りそうだし、
まぁなんだかんだいって良かったんじゃない?デザインは
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:29:19 ID:MJi/Ez/O0
>>331
HV/EV以外にエアコン電動はないでしょう。
左下のプリーからパワーを取り出してエアコンポンプを動かすのかなと思ってました。

トヨタのV8もスカベンジポンプはカムシャフト後端に取付けてたと思います。
ただ高回転エンジンだとそれじゃ辛いでしょうからひょっとしてと思いました。
たぶん、スカベンジポンプは付けないでしょう。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:46:07 ID:8dVMGuFk0
7日午前1時20分ごろ、平塚市田村の国道で、厚木市下荻野の君塚一弥さん(17)のバイクと
家電製品店の駐車場から出ようとした乗用車が衝突し、
君塚さんは首などを打ち重傷。
平塚署は自動車運転過失傷害の現行犯で、
乗用車を運転していた鎌倉市西鎌倉の会社員、佐藤哲容疑者(50)を逮捕した。
同署で事故原因を調べている。

コイツ神奈川スバル小田原の店長。
被害者は頚椎骨折で後遺症確実。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:47:06 ID:1x8KHD2I0
それが?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:49:34 ID:8dVMGuFk0
降格・謹慎等一切ナシだよ。ディーラーの店長が
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:59:26 ID:G9Ps4rpo0
ガソリン直噴のエンジンあんまり見たことないんで教えて欲しいんだけど、
ガソリン直噴で高圧燃料ポンプを補機ベルト駆動ってありえるの?
自分が見たことある3パターンぐらいはみんなカム駆動なんだけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:26:05 ID:BCIN3zdo0
>>337
関係者必死だな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:40:38 ID:8+My82zK0
必死ならもっと効果的な場所か何かで対応すると思ったり
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:47:57 ID:BCIN3zdo0
かまわん、かまわんw
こんな矮小な場所で鉄槌を下した気分になれるような
厨BOYなのだから、どうしようもない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:33:44 ID:l6wRcO+h0
>>332
TTクーペとかエボX乗っていると、シフトダウン時に制御が
介入して残念なことがある。
やっぱり、かゆい所に手が届くのはMTかと思います。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 13:02:06 ID:w1MEvpaz0
>>342
具体的にkwsk。
「ちげぇよ、そうじゃねーだろ」とか独り言でちゃいそうな感じ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 19:40:09 ID:QBQ5Zt6g0
やっぱり普通のMTが最高なのか。
電子制御とかは何十年かすると修理部品がなくなるし。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 19:44:20 ID:kFjy499c0
MTだって何十年もすりゃ修理部品はなくなるよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:22:22 ID:gt8Eq/Ze0
もしDCT車ラインナップされたら高そうだな

>>326
> おまえ、どこの工作員だ?
> バルブマチックのように見えないので冗談でBMWみたいにやるのかと書いただけだ。
> 工作員はさっさと退散しろ。

前スレで妄想気違い認定付き荒らし認定されていた人が、よくそんな事を言えたもんだよ。
ついで言っとくとBMWのバルブトロニックや日産VVELの方がバルブマチックよりヘッドでかいよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:49:59 ID:d16h5EQH0
これいつ出るの?2010年とかいってなかった?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:08:07 ID:AOJkppHL0
海外のファンサイト情報では2011年末か2012年頭みたいよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:20:14 ID:d16h5EQH0
すぐは出ないのね
BGにはもうちょい頑張ってもらうか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:20:55 ID:e4XrEY4H0
そのまえにトヨタが破綻するかも
http://www.afpbb.com/article/economy/2708528/5475665

ぽっぽになって政府が支援しないしな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:58:26 ID:Nvqm8Y1m0
ぽっぽは頭おかしいからな
国家間の火種ばっか作ってる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:06:59 ID:J9jK1ORs0
つーかこれ出ないと考えた方が・・・
仮に出てもきっと手抜きの高価格とかだろ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:25:49 ID:yNGqpwpP0
>>350
あそこまで放置するとかすげえよな、はとぽっぽって。
本気で潰すつもりなんだな、日本を。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:42:08 ID:tXUHE78J0
マジで坊やだからさ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 04:10:34 ID:ri7q8THb0
坊やっていうよりボンボンだな
あ、ガンダムっぽくキメたかったの?
ゴメンネw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 08:39:56 ID:5sRAhM9Zi
>>350
麻生ならどう対応してたかな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:12:47 ID:6YHAXIqd0
>>342
>TTクーペとかエボX乗っていると、シフトダウン時に制御が
>介入して残念なことがある。

雑誌の情報しか知らないけどマニュアル操作するよりATとして使う方がいいって
記事もあったね。
曰くDCTをマニュアル操作をする場合だけど、構造上UPかDOWNを機械が次のギ
アを判断して待機させているが人間が常にその通り操作するわけもなく違った時
はコンマ何秒だけどロスが生じる。

発進加速とかならDCTの方がロスがないのだろうが、飛ばして無くてもコーナー入
口で「ん、あれ?」とかやってるのやだな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 14:01:49 ID:Cw4a/r+10
>>346
>BMWのバルブトロニックや日産VVELの方がバルブマチックよりヘッドでかいよ。

それがどうした。
だからあのエンジンはバルブマチックだと言うのか。
おまえ、日産の工作員なのか?
妄想気違い認定付き荒らし工作員はさっさと退散しろ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 14:19:47 ID:6YHAXIqd0
>>358
工作員とか認定とかよそでやってくれないか、うざいのはロータリアンとか明智君で間に合ってる。


>それがどうした。
>だからあのエンジンはバルブマチックだと言うのか。

例えるなら新聞勧誘員に「結構です」と言ったら契約成立みたいな感じのやり取りだな。
あ、358が新聞勧誘員の立場だよ。

> バルブマチックのように見えないので冗談でBMWみたいにやるのかと書いただけだ。

バルブマチックでないのは見ればわかるのでそこは無視。
346がいいたいのは「日産VVELの方がバルブマチックよりヘッドでかい」のでエンジン幅を広げない
と成立しない。
つまり358の「冗談でBMWみたいにやるのかと書いただけだ」は、冗談ですら有り得ないって事。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 14:33:47 ID:8Kv+DlKQ0
>>352
俺も出ないと思う。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 14:49:19 ID:qONQ6AjJ0
ハイブリッド専用車のレクサスFT400h・550万円に期待
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:49:41 ID:Cw4a/r+10
>>359
それでは、あのアクチュエータは何なんだ?

内点式ロッカーアームでヘッドをコンパクトにしているとする。
バリオカムも使っているとしよう。
それでもあのアクチュエータには疑問が残る。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:00:24 ID:jkzzFJL/0
単なる、連続可変バルブタイミングだろ。
カム軸と同軸アクチュエーターで、やれることなんて知れてるよ。
3次元カムを使っても、マルチバルブじゃ寸法的に何も出来ない

あと、バルブリフト連続可変コントロールとバルブ位相可変コントロールをごっちゃにしすぎ
あんなコンパクトなヘッドで、バルブリフト連続可変が出来るならK2Dしてやるわ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:19:16 ID:Cw4a/r+10
>>363
>>単なる、連続可変バルブタイミングだろ
今どきそんなもの付けるくらいならバルブマチック付けるでしょう。

>>バルブリフト連続可変コントロールとバルブ位相可変コントロールをごっちゃにしすぎ
ごっちゃにしてないから疑問持つわけ。

リフト可変なしで低燃費230馬力エンジンはつくれんでしょう。
直噴は分からんのであまり強くは言えないけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:20:59 ID:8NCgc7XN0
でも、今の現状招いた直接的な輩って今の豊田社長じゃなくて、
そのまえの奥なんとかだかなんだかの、身勝手な方針のせいじゃねぇかなぁと思う
このタイミングで社長になったのは、なんか割り食ってるだけみたいな感がある
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:09:01 ID:leUxR4Dji
奥田より会長、副会長がヤバイ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:27:15 ID:L2Se4weK0
♪さらばぁ〜〜す〜ば〜る〜よ〜〜♪
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:03:35 ID:g/IEMJkP0
>>364
今どき、って・・・
基本中の基本じゃないか
なんか技術的なことは何も知らないでイメージだけで語る中学生が
そのまま大人になっちゃったような人だね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:22:18 ID:9RICfOlt0
>>365
豊田 章男の前は渡辺捷昭。
遡ると、豊田章男→渡辺捷昭→張 富士夫→奥田 碩→・・・・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:29:41 ID:fdhjSYJC0
>>364
>今どきそんなもの付けるくらいならバルブマチック付けるでしょう。

今時って、、BMW以外は大半の車種が可変バルブタイミング機構を採用してるよ。

あの位置に付けてバルブマチックでなければ、連続可変バルブタイミングの一択です。
論点は電動化してるかどうかくらい。


>ごっちゃにしてないから疑問持つわけ。

可変バルブリフトであるはずだとか妄想スペックを話の出発点にするからおかしくなる。


>リフト可変なしで低燃費230馬力エンジンはつくれんでしょう。

FT-86用はD-4Sになるしヘッドは別物じゃないの。
今回の仕様は150馬力程度の環境重視エンジンでしょう。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:41:40 ID:fdhjSYJC0
>>362
>内点式ロッカーアームでヘッドをコンパクトにしているとする。
>バリオカムも使っているとしよう。

見えないことを論じても意味ないよ。
みんな見えるところからEJ20,EE20などを参考に確認しているのに、あんただけ
自分の妄想に画像を当てはめ様としてるんだよね。

例えば妄想するにしても「上中央にあるオルタは従来のと見た目が違うからアイド
リングストップ対応タイプじゃないか?」とか見た目から考えてくれ。

「俺の予想と見た目が違う、なんだあれ」とか言われても話が通じないよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:27:12 ID:pfLD8Jgs0
>>370
>>371
低燃費230馬力エンジンなら可変リフトになると考えるのは妄想なのか。
それで展示されたエンジンが150馬力程度というのが妄想でないのだな。
おかしな言い方だ。

ロッカーアームはEE20、バリオカムはEZ30で使っている。
なのに参考にして確認していないで言ってることになるのか?
これもおかしな言い方だ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:28:23 ID:OxjGb3r70
よくもまぁ>>372みたいなキチガイと会話する気になるなぁ
どう考えても脳に結果あるじゃん。こいつ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:42:57 ID:g/IEMJkP0
この人直噴=ドライサンプって言ってた人だよね?
思い込みの仕方がそっくりなんだけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:00:47 ID:fdhjSYJC0
>>372
>低燃費230馬力エンジンなら可変リフトになると考えるのは妄想なのか。

FT-86のは今回のとは別物じゃないの書いたつもりだけど、よくそれだけ誤読できるね。
今回の新型エンジンの話をしているのに、執拗にヘッドは別物になるFT-86仕様の話をするのは何故?

>それで展示されたエンジンが150馬力程度というのが妄想でないのだな。
>おかしな言い方だ。

今回の新型エンジンは見る限り可変バルタイのみ、しかも今年でるスバル車に搭載される仕様なんだから
常識的に考えれば150馬力程度で妥当でしょう。

>ロッカーアームはEE20、バリオカムはEZ30で使っている。

ロッカーアームの件は外観のコンパクトさからも可能性はあるね、但し可変リフトの件は見た目から情報
がないし今回のはFT-86仕様ではないから可能性も限りなく低い。
「今年でるスバル車に搭載される仕様」って公式情報はもちろん把握しているよな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:18:45 ID:fdhjSYJC0
>>373
そう?楽しいよ。
もちろん彼をからかったりしないし言葉は汚いが誠意を込めて対応しているつもり。

話すコツはあるよ。
・話の出発点が必ず自分の妄想と現実のギャップだから丁寧に「現実を見るよう」に促す。
・彼は最初のフレンドリー状態から敵対視に変わる最初のレスで「参照レス間違い」をよく
やるので「疑問に思ったらすぐ間違いがないか確認」する。
・話を広げて論点を無意識に曖昧にする性癖があるので、一つ一つ対応はするものの基本の
「妄想と現実のギャップ」は常に指摘する。
・興奮したレスを返す人がいると妄想論議へ誘導するので、冷静に割って入って基本の「妄
想と現実のギャップ」を指摘する。
・他人の情報を確認せずに取り混ぜて妄想に使って、話が破綻すると他人のせいにするので
そうなる前に最初から基本情報に間違いがないか自ら確認するように促す。


今回妄想については
・そもそも今回の新型エンジンは低燃費230馬力エンジン仕様ではない事を納得していただく。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:38:08 ID:OxjGb3r70
>>376
すげぇ・・・ひとつずつコツコツやってたのか。いや、マメだとは思ってたが・・・
実践してるだけあって、ポイントはみんな正しいと共感できる。
おれは「このキチガイと議論するにはそれくらい必要だなぁ」
とおもえばこそ、嫌になったんだよ。どんだけムチャクチャなんだよ!って。
無限に発散しそうかなーとおもってしまってリタイヤした。

でも、その訂正作業をコツコツこなせる人もいるんだなぁ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:55:57 ID:SDcJMHeE0
どっちにしても荒らしと大差ないけどね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:07:08 ID:66y/4ttZ0
>>376
でも時折相手を間違えるんじゃね?
それに、ただの妄想なのか、現実を踏まえた推論なのかを区別するには、相手の知識枠をある程度予測しなくてはならないしな。
380FT86買う予定の人:2010/03/13(土) 12:17:22 ID:jvia2ZaE0
今、プリウスであまり車の細部まで詳しくないので分からないのですが、
電子制御の問題で急加速すると報道されています。

FT86は大丈夫なのでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:22:55 ID:AlqgWSI40
真相が究明されてないのに、誰がその質問に答えられるんだ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:38:15 ID:a3UVQMkV0
きっとエスパーを信じてる痛い子だろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 12:39:36 ID:YZRZpDBg0
ヨタ関連のあれ、どうも収束しそうだから
慌てて今のうちに釣りしてんじゃね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:22:18 ID:kI5wSixY0
老人ばっかだしどうせ踏み間違えだろ
自分ではブレーキ踏んでると思いこんでるから、さらに踏み込む
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:11:51 ID:3S6HtPyM0
今日モーターショウーがあって行ってきた
FT-86見れて良かった〜他には、マークXのスポーツモデルやFT-EVがあったぜ
とりあえず、コンパニオンのお姉さんとFT-86を撮りまくったw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:32:33 ID:Cx2k/BP40
>>380
心配ならワイヤー式に変更すれば良いんでない?
アクセルペダルとスロットル部をワイヤーでつなぐことは
既存の部品を組み合わせるだけで簡単に出来ると思われる。

ただ、燃費はわるくなるだろうね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:43:35 ID:Cx2k/BP40
いよいよFT86に黄色信号かな?
今度はプリウスクーペを出すんだってさ。

トヨタもCR−Zに対抗し、秋にもプリウスのスポーツクーペを投入するとみられる。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4642128/
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:55:50 ID:52z/RWp+0
>アクセルペダルとスロットル部をワイヤーでつなぐことは
>既存の部品を組み合わせるだけで簡単に出来ると思われる。
根拠の無い妄想乙

簡単なわけねーだろアホか
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:56:11 ID:LnbA36RM0
えーFT86て出す出す詐欺の懼れがあんのか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:01:49 ID:DvbQDIgD0
買う買う詐欺に対抗しているだけでしょ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:22:47 ID:ZqlvPyxM0
                             ____,,,,.............,,,,,,,,,____
                           ,,.r'''∩__∩ ̄ ̄      i!i~~ヾ:、    ゴトゴトゴト....
                        ,.ィ"  / ●  ●|         li!i   ヾ\
                      ,.-"   │ ( _●_) ミ'|    __,,,,li! yー―┐ヽ
                  _,,.. -‐"‐'''"""""""""~~~~ ̄ ̄ ̄~~~,,.-‐''"  i,r―‐┘-‐ヽ
       _,,,,,,_  _,,....- ''' "´         r--------.、    ,,..-''"      ;:    ・・ i!
     f―‐┐! ヾ,、       | rー―‐-、:;l ヽ ,.-'"      _   ;:  _,. - ,rj
     i : : : :|,y"              | | : : : : : : !:i,.ィ"        ,ィ ,.ゝ、 ;: ,,.. - /ヘ!
    ,.i^ー‐‐'三三三三三三三三三三三i!ゞ-----" ;-rー''"i!_,,,.-i" /"::::`!i     ,リ,i!;!
   l"~r==ー――------=== ===三三三三三,,,..'''''''"~    y/~~`ヾ,l    ,.-":;lilj|
   `!` `二    硫化水素充満中  「二二」 rー     _,,,..- 7/l //ヽ:;ヾ,,..-'"ゞ、_ソ
    `ーtー--- _____  __        ̄  ''"    //i ) = : l!::i
       ヾ_   |手出無用 |!      ̄ ̄ ̄ ̄        // l lヾ ,リ.リ
          ̄ ̄└―――‐┘'''''''''ー――――――'''''''""~~ゞ、`ー-‐",/
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:53:30 ID:owvPL7kH0
>>387
プリクーペは前から決まってたことだしおかしくもなんともない
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:58:20 ID:kI5wSixY0

これ電子制御アクセルで出るの?
トヨタお得意の2割踏んで7割あくあの糞制御
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:30:08 ID:s5813YTh0
すまん、そのアクセル開度?の割合が記載されている書籍とか、記事ってどこにある?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:31:54 ID:52z/RWp+0
ヨタアクセルでググれ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:03:43 ID:YVktZepo0
CVTの本家スバル。新世代CVTへさらに進化。

IAA '09 - Subaru Boxer Engine with CVT
ttp://www.youtube.com/watch?v=B0c6NsmsgH0

Subaru Global - 2010 Legacy "Lineartronic" CVT CGi
ttp://www.youtube.com/watch?v=EI1-7WznrWc
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 21:08:35 ID:s5813YTh0
>>395
抽象的な話やただ言いたいだけだろ的なのが多いな
具体的な割合なんてかいてなくねぇ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:54:08 ID:kI5wSixY0
そりゃ車種によって味付け違うし
2割7割ってのは皮肉だよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:02:39 ID:DvbQDIgD0
気にするな。
元々、感想文2割、ガセ7割の2chだし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:32:01 ID:fmkZCxht0
これがうわさの与太アクセル
ttp://www.youtube.com/watch?v=VaLN81pi2b4&feature=related
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:11:05 ID:tWrGw5XC0
>>380

謀略に惑わされるなよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:43:08 ID:dngj9CcY0
そもそも開発はスバルだから制御もスバル製
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:38:36 ID:biso1vdc0
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 02:10:04 ID:FYEXe01V0
>398-399
そうだよな、サンクス。
いやまぁ渇クンブレーキっつーのは(トヨタにかぎらず)最近多いから、
その制御にあたる数値とかなんか資料なりデータなりあったなら、どんな車に積まれたかも重要だが、
まぁ見てみたいなと結構思ってたわけでさ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 06:00:44 ID:h4KvemRj0
昨日のモーターショーで見たFT-86はターボ車だったけどNAじゃなかったのね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 06:49:26 ID:1Z+D2bpN0
それはG Sports Conceptだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:54:13 ID:JixuS9eX0
航空機メーカでもあるスバルはバイ・ワイヤは上手
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:35:37 ID:kXPdRoYi0
>>402
どちらも制御はデンソー製
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:38:25 ID:bvhwoDSZ0
>>408
それはシステム
制御定数の話ね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:37:58 ID:Ho8J4/md0
他社の話だが最近発売の某車は「『CR-X』では、ユーザーは年齢の高い層だったと
いい、CR-Zでも子離れ層でクルマに趣味性を求めるユーザーに満足してもらえる仕
上がりを目指した」だそうです。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:10:42 ID:/bkccNnH0
欧米勢がさ
過給機ダウンサイジング180ps 16.9km/Lとか
過給機ダウンさジングハイブリッド224ps 59kgm 24km/Lとか
アホみたいな数字だしててさ、
CRZも100psちょいで20km/Lごえなわけさ

そんな状況でさ、ハイブリッドも過給機もなしで、
ただの2lとかありえなくね?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:48:34 ID:9QX24uyw0
車の話題で欧と米を一緒くたに語るのは車音痴
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:52:29 ID:1tO2fZEA0
欧州車のように、スペックすごいけど1.5トンとかある上に4・500万とかじゃ
到底お話にならないからな

NA2Lで1100`代で200万円台ならそのほうがずーっとマシ

つーかスペック気にする人ってなぜか車の重さは全く気に掛けない傾向があるようだが
一体なんでなんだぜ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:03:19 ID:/bkccNnH0
欧州車が重いのは車格とボディ剛性のため。
>>411で語ってるのはボディの重さじゃなくて
エンジン周りの開発と商品性のお話。

FT86が300万以下のチープな価格帯を想定しているなら、
15km/L以上の燃費要件は必須じゃなかろうかね。
現にポロは180馬力で17km/L 250万だ。
既存のショボイ内燃機関なんか、もはや誰も望んでない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:10:07 ID:kwJBkMbn0
ある程度重量ないと乗り心地が悪い場合も多いしね
そりゃただ早い車にしたいなら軽くすりゃいいんだろうけど
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:15:06 ID:/bkccNnH0
つーか、糞重くてもドデカイタイヤ履いて、アホトルクとパワーでブン回してやれば、
それなりに速い(笑)から、商品としては困ることではない。ZとかBMWとか。

やれ軽さだどうだこうだいう奴は、軽さを優先してパワーを落として、
結果的に筑波タイム(笑)が低いと、間違いなく文句をいう。
だったら、糞重くてもいいからタイムのでる形に仕上げた方がマシだろう
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:00:08 ID:qnfYTjei0
FT86、取り敢えず2LNA水平対抗DOHC直墳16バルブEGかあ〜^^;

直墳でシリンダー内のガソリン微粒子比率最適化や燃費など有利だろうし
トルクも下から出るんだろうなあ。勿論可変バルブタイミング機構は吸排気
双方にセットだろうし。オーバーラップ無しに震動低減にも有利な
トヨタNAチューンの水平対抗EGが、トルク溢れる低速域から高回転
域までシューンとパワフルかつカミソリの様に吹け回るんだろうなあ^^;

吸気ポートは鏡面仕上げかな?コンロッドはクロモリ軽量、ピストンヘッド
のスカート部はモリブデン加工。ピストンリングやガスケットも磨耗に強い
一品。シリンダー内壁はオイル成分を保ち易く、摩擦低減のボロンなどの
メッキ加工かな〜^^; 吸気効率を上げる等長マニホールドに、可変排気
容量のマフラーなのかな〜^^; 頼むから1.3tで鈍重がさつだった2Lアルテを
抜いた進化お願いします。1.12t230psでお願いしますー(__)
そしたら走行7マソ`のアルテ売り払って買うよ!w 


418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:34:19 ID:91Yat2k60
◆アメリカ仕様のアクセルセッティング 桃田 健史(ジャーナリスト)

 アメリカ各地での実走行テストの結果を受けて、アメリカ仕様の日本車の
アクセルセッティングは日本仕様と異なる場合が多い。前述のような
走行環境を考えれば、日本仕様のままでは「加速が弱く」、アメリカ仕様を
日本に持ち込めば「急加速し過ぎ」てしまうのは当然だ。
http://diamond.jp/series/ecocar/10033/?page=5

筆者の近年中の実体験のなかで、日米仕様でのアクセルセッティングの大きな
差を感じたのはトヨタ「RAV4」だった。軽いアクセル踏み込みで、
「相当速い!」と感じる加速だった。後日、トヨタ技術関係者とその件で話を
すると「それが、アメリカ人の好みですから」と当然のような顔をした。
http://diamond.jp/series/ecocar/10033/?page=6

実は筆者は、2009年12月中旬、個人用の車両としてカローラLE(アメリカ仕様)を
3年リース契約している。契約前に在庫車数台を試乗し、車内への
エンジン音の侵入度合い、運転席下部の振動、ステアリングを通じての
エンジン・変速機の振動などの優越から、日本製カローラを選んだ。
http://diamond.jp/series/ecocar/10030/?page=3
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:41:34 ID:91Yat2k60
>>380
電子制御は問題なく、人間に問題あり

【トヨタ問題】 「プリウスが止まらない!」の米ドライバー、
 事故でっちあげか…「トヨタを提訴!」が、指摘後一転「提訴しない」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268543919/

【トヨタ問題】 急加速騒ぎのプリウス、「異常なし」と判明…米交通安全局とトヨタの調査で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268625268/

アメリカ人男性「プリウス急加速」 米運輸省「ブレーキ踏んでないのは何でだぜ?」
 弁護士「欠陥車だ(キリッ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268609972/

プリウス加速事件、運転手が馬鹿だったことが判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268608945/

プリウス急加速は再現できず 「信憑性に疑問」と有力議員 [03/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268617601/

【米国】カリフォルニア州の「プリウス」急加速問題、運転者の説明に疑問=報道[10/03/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1268614732/

プリウス急加速の原因は運転者?米教授が指摘
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1268407516/
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:46:26 ID:2QjW5JiE0
俺も希望書こうかな

希望はS2000タイプSをクーペにした感じでホイールは17インチ
FD2R位の足の硬さで、RECARO標準、
ホンダのタイプRのような基本、弄らなくていいような感じで

NA:1200kg、200ps、20kgm、込み350万
ターボ:1250kg、250ps、35kgm、込み450万
これならNA・ターボどっちでもいいわ

S2000タイプS買おうか迷ってるけど待つべきかな
7年頑張って貯めた500万をどうするべきか
2012年まで待ちきれないわ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:56:23 ID:TcyvZwv60
500万あったら最高グレード、楽に変えるだろうなぁ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:35:42 ID:43Udvnz70
86の初期型とS2の最終型、どう考えても買って幸せになれるのは後者。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:43:44 ID:2QjW5JiE0
>>422
だよな
フルノーマルで白の純OPハードトップ付を探し中なんだ
探してる時が一番楽しい

が、なかなか見つからない…
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:54:25 ID:1tO2fZEA0
500万貯めたのに中古かよ!タイプS買うんじゃないのかよ!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:39:51 ID:uDBxfjZ10
>>424
S2000はもう新品ないだろ…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:47:05 ID:NJbJsmTY0
>>423
アルファの新車買った方が早いだろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:55:39 ID:NJbJsmTY0
>387
プリウスクーペ、ワゴン、ミニバンまでは既定路線。
正式名称がまだ決まってないだけだす。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:05:30 ID:/bkccNnH0
>>425
Dによっては在庫車抱えてるらしいよ。
どんだけ不人気なんだよ>S2000・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:07:14 ID:TQXZJjLI0
>>423
そんな貴方に
つ ロータスエリーゼ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:07:19 ID:43Udvnz70
とは言っても白は人気だろう
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:42:43 ID:5zb6kwZc0
てか、S2000のクーペでいいじゃん。オープンだから買わなかったって人もいるだろうし。
オープンだからこそ意味があると思うけどおれは、S2000のクーペがいい
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:43:05 ID:qRpTKBcq0
>>420
そんだけ金持っててこれからも70万/年の貯金ができるなら最終S買って、将来FT-86の末期型も買えばいいんじゃん?
クルマ語るジジイって、貧乏人生でも安めの名車乗り継いでる奴が多い気がする
俺もそんな感じになりたいわ

FT-86はソリッド白で欲しい
ホィールは黒
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:53:18 ID:YW+cOQfX0
>>423
STIがFT-86をSシリーズで出すから待ってろ。
500万じゃ足りんけど・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:47:34 ID:4HA2D4Jr0
>>416
サーキットじゃないレースをやる俺には、筑波タイムなんて関係ない俺には、
隙はなかった
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 00:50:38 ID:4oyvRReH0
17インチを履きこなすには1.3tくらいないとな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 01:25:10 ID:CuDSQwhX0
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100303/213149/
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100311/213310/

を見てきたけど、FT-86は低速トルク重視で、
普段使いとか高速道路追い抜きで快適なほうがいいのではないだろうか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:05:54 ID:avfwOEP30
ちっちゃいスポーツカー乗ってると、俺のランクルで煽りたくなる。

ピタッと張り付いて、バックミラーでこっち確認してるのが分かると快感すぎるw


って、夢をみたんだな〜
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:09:19 ID:XPYQU+Rf0
ランクルぐらいだったら、オレのマーチでも余裕でチギれるなw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:11:59 ID:mXZI/lVo0
ランクルで前を走ってるちっちゃいスポーツカーのバックミラー何か見えるか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 03:37:02 ID:mf7az9jO0
たしかに
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 12:23:24 ID:Q1bgzO+N0
ランクルでスポーツカー煽ってどうするww
煽れてない気がするんだが。
お前良い夢見るんだな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 15:13:36 ID:R9VmmmxR0
【レポート】スバルの「FT-86」はAWDじゃなく2WDに!?
http://jp.autoblog.com/2010/03/15/subaru-version-of-ft86/

だからー、
最初から開発なんてする気ないっつーのw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 15:36:27 ID:v9pfQL3T0
>本音を言えば、多くの人が望んでいるにもかかわらず、
>なぜスバルがAWDクーペの開発を断念するのか不思議でならない。

四駆が欲しければインプレッサを買って下さい。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 15:38:20 ID:v9pfQL3T0
>>437
2.5トンか。おれのクルマの2倍以上だな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:34:57 ID:QpAO+4cy0
>>441
軽のNSX乗ってた頃、ランクルに煽られた事があります・・・
フル加速しても当然、車間はまったく開きませんですた。

数分の一の排気量と価格の車を煽って、何が楽しいのやら。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:47:20 ID:Lrxpw+Og0
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:54:20 ID:QpAO+4cy0
ドアが馬鹿でかいのか全長がすごく短いのか
良く分からんデザインだな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 17:16:32 ID:Dkhhre1H0
チョンダイの車はどうでもいい

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 17:33:45 ID:p+wPrZdW0

LEXUS LFA 特別仕様車

「日本が世界に誇るトップレベルのスーパースポーツを作りたい」という
情熱のもとに生み出されたLFA。2012年には、サーキット走行に最適化された
モデルの生産が開始されます。

本格的なサーキット走行を目指して、強度が高くて軽いCFRP製の
大型フロントスポイラーやカナード、CFRP製の固定式リアウイングを
開発。これらの装備によりレーシングライクなスタイリングも強調して
います。さらに外板色には、ブラック、ホワイテストホワイト、
マットブラック、オレンジの専用ボディカラーを採用しました。

足回りにはサーキット走行を意識した専用のサスペンションチューニングと
共にメッシュタイプのホイール、専用のハイグリップタイヤを採用し、
操縦性・安定性の向上を図りました。

専用チューンが施されたエンジンは、最高出力が560psから570psに出力が
向上。さらに最速シフト変速スピードを0.2秒から0.15秒に短縮、より早い
シフトが可能となり、サーキット走行など、ハード走行時にパフォーマンスを
発揮します。

http://www.lexus-lfa.com/productinfo/images/nur_dl001.jpg
http://www.lexus-lfa.com/productinfo/images/nur_dl002.jpg
http://www.lexus-lfa.com/productinfo/images/nur_dl003.jpg
http://www.lexus-lfa.com/index.html
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:35:47 ID:2lqp7VBy0
>>446
ちょwwwwwwwwwwwww
モロ朴李じゃんかwwwwwwwwwwww
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:57:03 ID:vfLo9S910
>>442
あのオーバーハングから、フロントミッドでAWDなんか無理だっつーのw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:11:14 ID:O63FY75N0
まぁ構造的にAWDは無理だろうな。
無理やり詰め込んでも文句出るだろうし、
重くなって高くなるくらいならいらん。

ターボ・ボクサー・リヤ2WD・軽量・安価
であればまぁ基本スペックは満足

あとはデザインだよ・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:00:48 ID:UQ8wDQQL0
なんかFT-86ってデザインに惹かれるものがないなぁ
比べても仕方ないけどCR-Zの方がまだ魅力的に見える
FT-86ってなんかもうカッコよくしようっていうのが見えすぎてる気がする
個人的には全体のスタイルはダイナミックにして顔はおとなしい方がいいな
FT-86は反対にスタイルは平板なのに顔を作りすぎてる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:05:37 ID:Fyqr4g7e0
今日CR-Zと2回すれ違った(一回は日産工場の目前w)が、娘曰く

「変な顔の車」  だそうだ。

>453もCR-Zの顔を見て語って欲しいw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:18:15 ID:OZyFeOxW0
CR-Zは口が大きくて変に見えるけど
ライトはオーソドックスな横長でかっこいい
FT-86はツリ目でくどい
やっぱ目の印象は大事だよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:20:55 ID:MPy090la0
ツリ目の方が、ドライバーからの認識に関連して
安全だという研究があるけどね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:22:24 ID:0R4Ha2dQ0
>>455
>変に見えるけど
その時点で落第だろぅ〜?www

久々に草生やしちまったじゃないか。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:33:34 ID:OZyFeOxW0
でも全体的にはFT-86よりカッコいい事には変わりないよ
何か見慣れたらそんな変でもなくなったし全体のバランスは悪くない
FT-86はグリルがないのがな〜何かのっぺりしてるんだよな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 01:16:58 ID:utgpCYyM0
CR-Zは横とケツとナナメ後ろから見ると最高にカッコイイ
でも前から見ると萎える

よくもまああんな顔にしたもんだ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 01:37:53 ID:o/vKYfGW0
>>438
だから、すいてる道路で煽るんじゃなくて、車列でスピード出せないところで
軽自動車やスポーツカーにピタッと張り付くんだよ^^
マーチみたいなポンコツは道路走るんじゃないよ。ランクルのいい鴨だぜw

って、夢を見るんだな〜
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 02:06:34 ID:MIiMA83N0
>>458>>457
格好以前にFT86は出るか出ないかが最大の問題。なんか無理な気がしてきた。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 02:16:48 ID:2JZdrTEB0
CR-Zは短いのに高いからズングリムックリしてバランスが悪い。
あとリヤが高いからワゴンみたい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 02:24:31 ID:OZyFeOxW0
俺はこのくらいのズングリムックリが丁度好きだな
mitoほど高いとスポーティ感が薄れるし
逆にFD-7みたいに薄べったいのも却って萌えない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 02:45:06 ID:X0Ybtw4V0
>>442

うーむ、autoblogも相当頭の悪いライター雇ってるな。
記名制にした方が、いろんな意味で
後々被る損害が小さく済むと思うが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 09:10:23 ID:iP5g8B8a0
>>460
お前みたいなヤツの前で、サイドブレーキでスピード落とすと面白いように離れてくよw
信号で止まる時は遥か手前からブレーキランプが点く程度にブレーキペダルを踏んで、実際にはブレーキを利かせずに3秒ぐらい経ったあとグッとブレーキを利かせると、一瞬後ろでタイヤがロックする音が聞こえてサイコーw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 09:49:32 ID:XJ6gU+110
>>453
cr-zがかっこいいとはどうしても思えないんだが…
まあ、FT-86のデザインも、あのままってのはあんまりすぎるが。

比べてどちらを選ぶかってレベルにも満たないというのが、俺の感想だな。
どっちもかっこ悪いorz

だから、せめて性能だけは…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 09:53:43 ID:QdFh6TSz0
ホンダCR−Zが出た今、最早FT−86に勝機なし
なぜかと言うと、いまさらバルブタイミングで低燃費気取っても
ケチケチユーザーは買わない
どうせ出ても、エンジンは200psぐらいで燃費12キロぐらいでしょうね
水平対向は燃費悪いし
免税対象にもならないし、FT−86が出るころには
何となくブームも過ぎて、CR−Zすら売れなくなっていることでしょう
初めの勢いがFT−86には無いと思われ
FT−86は企画倒れで、スバルインプレッサで根強いWRCファンに買ってもらえることでしょ
トヨタはiQで何らかのスポーツかを作ったほうが安上がりだし

エンジン開発のノウハウがないトヨタはまたヤマハに頼んで
今あるエンジンで工夫すべきだなと思う
プリウスのハイブリッドエンジンでスポーツカーを作ったほうが良いんじゃないかな
プリウスのエンジンには6速マニュアルは無理だろうけど
なんせトヨタ本社内が崩壊の危機にさらされているんだし
もうFT−86なんかどうでもいいぐらいに思っているんだろうな
FT−86売りだしても赤字が増えるだけ
ホンダの勝ちだね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:00:50 ID:mca4sSb30
>>467
残念ながらホンダも勝てない。 ショボイスペックのCR-Zは飽きが早い。
今8000台予約っても出たばかりだから参考にはならんし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:10:44 ID:QdFh6TSz0
>>468
FT−86もしょぼいスペックだろ
200psで重い車でしょ、スバルに作らせてるんだし
最終的にはスバルインプレッサ4WDにするんだし
補強はNAからもしてるだろうし
今さらNA200psって新しくもなんともないだろうしね
水平対向はメンテナンスがしにくい、よってチューニング費用もかかる
95%スバルが作るんだし、なんかさトヨタってやる気ないね
自分のケツも拭けない頭でっかちの詐欺自動車会社だな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:15:04 ID:QdFh6TSz0
スバルFT−86
トヨタにはもう技術がないんだな
古臭いEJ改では売れないよ消費者は正直さ
スペック云々言うんだったらR35GT−Rがあるだろうし
たぶん温いアルテッツアみたいに温い高回転なんだろうな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:23:08 ID:i70aaAYo0
もう現行アウトバックの3.6L積んで2WD、
少しパワー落として250ps、車重1400kg、
300マソで良いよ。出ないよりはマシだろ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:28:32 ID:upmJMMvK0
>>469
どう考えても売れない車だから、天下のトヨタ様は作らないんだよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:29:34 ID:QdFh6TSz0
>>471
セリカもMRも売れなかったな

トヨタにスポーツカーはいらないよ
AE86をトヨタのスポーツカー代表にしている以上
最早ホンダに勝ち目はないな
CR−Zが売れてる現実を見ろ
FT−86出せばまたさらに赤字が増える
なぜっと言うと、走りを売りにしている車だからだ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:33:49 ID:QdFh6TSz0
トヨタ自動車はこの先10年後は、もうないとされてるし
工場跡地はホームセンターか巨大ショッピングモールとされているからな
86出る出るって言って
失敗するのが目に見えてるからスバルに丸投げしたんだろ
トヨタが諦めたら
インプレッサとして売りだすだけ。
2020年はもう跡形もなく消えている
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:49:23 ID:QdFh6TSz0
半年前に出てたら
今のCR−Zぐらいの半分は売れていた
免税にならない分売れなかっただろうけど
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 10:58:24 ID:QdFh6TSz0
FT−86出すより
会社存続考えたほうが良いな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:34:13 ID:YPnvMRzB0
軽自動車+大型バイクとFT-86やインプレッサsti等の車
維持費はどちらが掛かると思いますか?車両価格は別として。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:36:57 ID:7rxiT/y70
急にNGが増えたな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:39:50 ID:0R4Ha2dQ0
>>477
そりゃ普通に走っていれば間違いなくFT86系の方が維持費掛かるだろ。
大型バイクは転倒の危険があるから、事故れば一瞬にして藻屑と消えるがw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:51:19 ID:QdFh6TSz0
age
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:04:38 ID:o/vKYfGW0
>>465
お前みたいなヤツの後ろで、蛇行してやると面白いように逃げていくよw

スポーツカーっぽい車に乗ってる奴は後ろビクビクしながら乗ってるの多いからなww
ランクルに気をつけろよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:09:20 ID:QdFh6TSz0
ランクルって
いまどき日本国でトヨタに乗ってる奴は
石投げられるよ。
>>481
イラン人に盗まれるかだよな。
最近トヨタの車乗ってる奴ってどうかなぁと思うしね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:21:54 ID:YPnvMRzB0
てかなんでランクルに拘るの?大衆車じゃん。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:38:18 ID:wQlu2gUI0
全部コピペ改変に見えてきた。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:40:33 ID:QdFh6TSz0
いまどき、日本国でトヨタなんか乗ってると恥ずかしいだろう
なんかさぁ、日本のダニ企業だったじゃない今までトヨタは
なんか古い体質、トヨタマンセー、愛知の朝鮮部落みたいで
宗教じみた団体さんみたいなのが乗る車だし
トヨタは恥ずかしいよな今乗てると
プリウスなんかその代表的な車じゃん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:40:41 ID:XJ6gU+110
NGが増えたなぁ…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:47:22 ID:wQlu2gUI0
>>486
暖かくなってきたしな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:50:33 ID:DyvCPq6N0
現実が見れないお方
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 13:28:26 ID:QdFh6TSz0
みててみろ、
FT−86なんて
限定車並みぐらいにしか売れないから
4年で5000台ぐらいだよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 13:31:43 ID:XJ6gU+110
>>487
そうか、そういう時期か…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 13:44:43 ID:wQlu2gUI0
批判の出来る俺カッコイイってだけで
意見の一方通行だから返事するだけ無駄だと思うよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:18:18 ID:wQlu2gUI0
http://www.autospies.com/news/Rumor-Subaru-drops-AWD-system-for-its-version-of-the-FT-86-a-k-a-216A-52587/
海外のスバルFT86のAWD否定の記事なんだが、読者コメントがなかなか香ばしいような。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:37:16 ID:7rxiT/y70
>>491
CR-Zスレにも張り付いて独り言言ってる池沼クソコテっぽいから流すべきだな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:41:39 ID:MIiMA83N0
ID:QdFh6TSz0
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:53:08 ID:i70aaAYo0
>>492
間違いなく日本人もいるなw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:03:12 ID:wQlu2gUI0
アメリカのスバル信者って、大雑把なFT-86のレイアウトの把握とかしてないのかな。
エンジン搭載位置からしてAWDはあり得んだろうに・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:10:30 ID:Wnpb1oOj0
CR-Zを対抗視するつもりじゃないんだが、今日CR-Zが反対から走ってくるのを見た
始め車種が分からず「何だ、あのカッコ悪い車?」と
すれ違う時もまだ分からずに、やはりカッコ悪いと思った
すれ違った後、後姿でやっとCR-Zだと分かった時の気持ちは「えー?」だった
雑誌の写真で見た時はそれなりにカッコ良く見えたんだけどな・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:33:02 ID:QdFh6TSz0
トヨタの車に
1円も出すかよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:42:33 ID:AXKSIZES0
>>497
対向車線じゃなくて同じ進行方向で斜め後ろを見せ付ける車じゃなかろうか
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:55:37 ID:XJ6gU+110
>>497
俺もディーラーから出てくる車を見つけて、インサイトか?と思ったが、後ろ姿でCR−Zだと気がついたぜ。
並べてみたら、それなりに違うところもあるんだろうが…

あのときは全く見分けがつかなかったな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:29:33 ID:utgpCYyM0
>>499
ケツと横だけはすごくいいからな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:13:09 ID:Wnpb1oOj0
何でカッコ悪く見えたのか、理由は1つ
全体的にサイズが大きすぎて、締りがなくなってしまってるように感じた
つきたての餅で鏡餅を作って、重力で外側へ流れてしまっているかのような印象だった
もっと小さければだいぶ違って見えたと思う
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:19:58 ID:utgpCYyM0
サイズじゃなくておちょぼ口と目のせいだろ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:22:15 ID:Wnpb1oOj0
一言で言うなら デロ〜〜〜ン って感じ
デブの腹とでも言えばいいのだろうか
50507USai:2010/03/17(水) 17:33:43 ID:S4iRWiFL0
FRクーペでホイルベース2570mmは有り得ねえw
セダンじゃねえんだから。
荷重移動によるトラクションも糞もねえなこりゃwwww

せいぜい2350〜2450が限度。
AE86=2400mm FD=2435mm S2000=2400mm
NA・NBロドスタ=2265mm NCロドスタ=2330mm
おまけに重心高低い水平対抗なら尚更短い必要性が高い。

そこが理解できないからこそ与太w

スバルブランドのAWDに期待するしか術は無い。
もしくはシャシカット&2シーター化で2400mm実現しろ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:35:44 ID:0R4Ha2dQ0
正直、現スタイルのままCR-Zを出荷したンダに敬意を払う。
例えCR-Zがフェラーリ製でもポルシェ製でもいくら高性能だろうが

 あのデザインだけは有り得ないw

マジに勇気が有ると思う > ンダ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:42:20 ID:0R4Ha2dQ0
>>505
そりゃトレッドとの比率次第じゃね? 確かに長いとは思うがw
回頭性だけで良くしても昔のCR-Xみたいに安定しない車になるし、
フロントミドに収めたいと言う思惑なら(H4では無理があるのは判る)
それ程運動性能が犠牲になると思えない。

今のヌバルのAWDなんて与太に期待するより可能性が低いぞw
50807USai:2010/03/17(水) 18:11:25 ID:S4iRWiFL0
>>507
>そりゃトレッドとの比率次第じゃね?

それだけを考慮すれば成立するのがAWDです。
トラクションに要するタイヤ面圧が常に前後輪で確保されています。

FRの場合トラクションはリヤへの荷重移動量で決まります。
初期荷重と
+「重心高:ホイルベース」の比=加速に対する荷重移動量で決定いたします。
加速によるタイヤ面圧の上昇=トラクション上昇がFRのキモです。

CPにおいては「重心高:トレッド」の比で重心高が下がる程CPは増します。
それは左右両輪荷重が極力均等荷重であればあるほど両輪のトータルCPが高い為です。

運動性能を追求したFRのホイルベースは重心高と元々想定されるタイヤグリップから必然的に決定されます。
あのFD3Sでさえロータリーエンジンの重心の低さからトラクションが掛かり難く挙動がピーキーです。
運動性能を追求するFR車のホイルベース値が2300〜2400に納まる理由です。

それを無視していまっている以上販売以前から駄作決定です。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:14:30 ID:KJZcDCfz0
試乗でCR-ZはFT-86のライバルにすらならないほどショボイ事がわかった
早く出してくれ〜
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:19:46 ID:XJ6gU+110
>>505
つまり、RX-8もZも駄目ってことか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:21:54 ID:XJ6gU+110
ああ、その基準でいったらFC、FDもNGだな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:24:17 ID:Wnpb1oOj0
GT-Rもダメだと
あとポルシェも
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:27:14 ID:2PgDbYCa0
>>512
FRな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:32:23 ID:Wnpb1oOj0
あぁ・・・
じゃあダッジヴァイパー
フェラーリ・カリフォルニア
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:32:58 ID:+ZhGliT/0
>>509
そりゃ性能とか本気スポーツ度で言ったらCR-Zとはジャンルが違う車だろうな
でもCR-Zのデザインはちょっとカッコ悪いところも含めて存在感があるっていうかな
FT-86のデザインは昔のセリカやシルビアの頃から何にも進歩してない感じ
もちろんその当時としてはかっこ良かった訳だけどこれだけ待たせたのに結局それかよっていう
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:34:54 ID:Wnpb1oOj0
存在感w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:38:58 ID:0R4Ha2dQ0
>>508
スマン、何が言いたいか判らんw
FDの挙動がピーキーなのはトラクション云々が主でなく
リアの自動カクカクが主な理由だと思うが・・・

あとCPって何?
51807USai:2010/03/17(水) 18:44:09 ID:S4iRWiFL0
>>510
その通りZはラグジュアリークーペとしてアリだがピュアスポーツとしてはX
所詮メリケン向け中・高速クルーザー。

RX−8などコンセプト通りロータリーファミーリーセダンだ。
いくらチューニングしようとも基本ジオメトリが成立しな以上無理。

>ああ、その基準でいったらFC、FDもNGだな

ここがギリセーフだ。足の構成で頑張って土俵際。
50:50に拘りドライバーヒップが後輪手前に鎮座でトラクション確保。
回頭性とのバランスを絶妙に確保。だがあと3〜4cm短ければ・・・
だがエンジン出力・車重バランスで最強FRの地位に揺ぎ無い。
ハンドリングでS2000に負けるのはその為。

>GT-Rもダメだと

AWD w

>あとポルシェも

これは特殊。
RRなので重い初期荷重+激太タイヤでトラクション&タイヤライフを確保。
フロント荷重が少ないことがサーキットのブレーキングで有利。
君が知ってるかどうかは知らないが911シリーズのホイルベースは2269mm
これは不利なフロント荷重を補い且つ前寄のドライバー乗車である程度のバランスを得る。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:44:27 ID:Wnpb1oOj0
コストパフォーマンスw
52007USai:2010/03/17(水) 18:46:53 ID:S4iRWiFL0
>FDの挙動がピーキーなのはトラクション云々が主でなく
>リアの自動カクカクが主な理由だと思うが・・・

それだけでは無い。だから3〜4cm短ければ更に速い・楽しい。
だが現状のホイルベースでワイドドレッド+スリックなら完璧最強。
タイヤグリップに比例しその理想値は上がる。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:48:04 ID:Wnpb1oOj0
ID:S4iRWiFL0
オマエの持論なんてどーでもいいよ
52207USai:2010/03/17(水) 18:48:55 ID:S4iRWiFL0
だから水平対抗のCPを生かすには
あと15cmリヤタイヤを前に寄す努力しろ。

2シーター化で。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:51:22 ID:Wnpb1oOj0
そんな使い勝手の悪い敷居の高いスポーツカーはロードスターだけで充分
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:59:12 ID:ewQKD2000
>>521
ID:S4iRWiFL0が語ってるのは持論なんかじゃなくて、
一般的な自動車の運動力学の基本ですよ。
前後左右のトラクション移動が、重心高、W/B、ドレッドなどから
簡単に導き出せるなんていう、基本中の基本すら、ロクに知らない阿呆だけが、
君みたいなバカなことをいう。

まトラクションだ、コーナリングフォースだ、とそんなのどうでもいいけどね。
サーキットなんかいかねーし。そういう車の時代じゃないよ。
52507USai:2010/03/17(水) 19:00:07 ID:S4iRWiFL0
与太だから両方簡単に造れるだろ!?
昔のZでさえ2シータ+2by2両方併売してたぞ。

ある意味今のFT−86買うくらいなら
昔の80スープラ中古の方がマシ。パワーマシンでドリドリ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:00:39 ID:ewQKD2000
あと、ロングホイルベースで後輪への加重移動が少なくなる問題なら、
後輪にドデカイタイヤはかせりゃ、それで解決しますな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:02:48 ID:2PgDbYCa0
>>526
しないよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:03:59 ID:ewQKD2000
>>527
なんで?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:05:17 ID:x2kdJIe40
CPを生かすには値段を安くすればいいんだが
53007USai:2010/03/17(水) 19:06:12 ID:S4iRWiFL0
目医者として残るか否かは全てそこに掛かっている。

AE−86マジックはそこが原点だ。
S2000もそれをなぞった結果。
FRトラクションにホイルベース理想値はツキモノ。

サーキットなどでは無い最低限その辺りのワインディングで気持ち良く流す為にだ。
低次元な足・タイヤこそシャシの素性が影響大。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:07:26 ID:KJZcDCfz0
>>515
デザインもFT-86の方が好み
CR-Zは顔でかくてバランス悪い
後ろはインサイトだし
しかも遅い

あんなもんイラね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:08:08 ID:ewQKD2000
>>530
>気持ちよく流す為だ
なんで?その辺を走るんでなければ
トラクションの限界なんか気にする必要なんかまったくないけど?
53307USai:2010/03/17(水) 19:09:05 ID:S4iRWiFL0
>あと、ロングホイルベースで後輪への加重移動が少なくなる問題なら、
>後輪にドデカイタイヤはかせりゃ、それで解決しますな。

これが大きな間違い。
荷重の小さな側に太いタイヤ=タイヤ暖まらない=即スピンw
フロントヘビーFRの痛い部分。特に素人には難しい。

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:09:29 ID:IA5hydxm0
自動車工学に髪型が登場するなんてはじめて聞いたわw

ちなみに運動力学の基本は基本で良いんだけど、
サスペンションのジオメトリによって特性が大きく異なるから
ホイールベースだけ抜き出して云々しても意味ないよ。

ずいぶん前から粘着してるみたいだけど。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:11:58 ID:2PgDbYCa0
>>528
タイヤを大きくすれば駆動力やコーナリングフォースの発生しうる最大値は大きくなるが
発生する駆動力やコーナリングフォースは基本的にタイヤに加わる過重に比例する。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:13:56 ID:DyvCPq6N0
反論できないお方。
53707USai:2010/03/17(水) 19:14:12 ID:S4iRWiFL0
>サスペンションのジオメトリによって特性が大きく異なるから
>ホイールベースだけ抜き出して云々しても意味ないよ。

これが大きな間違い。
サスペンション形状など最終的に限界特性にの微小差異に過ぎない。
基本的骨格の上に成り立つ味付け。

リジットホーシングのAE−86が良い例だ。

頭でっかち・胴長短足なFRスポーツモドキ車など不要。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:15:58 ID:ewQKD2000
>>533
公道はしる車に、「タイヤが暖まる」とかバカですか?
53907USai:2010/03/17(水) 19:19:29 ID:S4iRWiFL0
F・CP=フロントコーナリングパワー=回頭性
R・CP=リヤコーナリングパワー=旋回性
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:19:36 ID:utgpCYyM0
>>538
冬の糞寒い時期に二輪乗ってみれば
公道でもタイヤが暖まるとありがたいことは理解してもらえると思う。
54107USai:2010/03/17(水) 19:21:33 ID:S4iRWiFL0
>公道はしる車に、「タイヤが暖まる」とかバカですか?

山道も公道です。
単なる移動手段ならビッツかワゴンR買っとけ!間違いないw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:25:06 ID:ewQKD2000
>>540
極論ですね。

>>541
極論ですね。バカは極論しかしらない。
「その辺の山道を流す」ために、タイヤをイチイチあっためるなんてこと、
だれもしない。そういう非常識なバカを当たり前のように考えるから
スポーツカーは滅び去ったんだよ。

普段使って楽しい。ちょっと元気に走って”も”楽しい。
サーキットなんて誰もいかないので、念頭におく必要はほとんどないですね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:26:27 ID:utgpCYyM0
極論じゃない
二輪という不安定な乗り物だからこそ理解できるって話だよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:26:42 ID:ewQKD2000
で、公道じゃ誰もトラクション不足になる限界領域なんか使いもしませんが、
それでも前後左右の荷重移動を実現するための、基本的なジオメトリが重要である、
と言い切れるだけの説明が果たして全くできていない点について、
反論はないものかね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:26:53 ID:DyvCPq6N0
愛知県人つまらない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:28:18 ID:2PgDbYCa0
極論もなにも、物理法則だし。
どんなに技術が発達しようと物理法則は曲がらない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:29:27 ID:ewQKD2000
>>546
モノの使われ方を無視して良い理由になってませんな
54807USai:2010/03/17(水) 19:29:45 ID:S4iRWiFL0
何故FT−86のサイドデザインがダサいのか?
それはドア後直近にリヤタイヤが鎮座していないことである。

これが過去の見慣れたメジャーFRスポーツと
FT86との間を直感的に完璧に隔てる障壁となっている。
人間の直感とは恐ろしいモノである。
54907USai:2010/03/17(水) 19:37:35 ID:S4iRWiFL0
>>544
そもそもそれを言えば水平対抗など必要無し。
根本を見失ってるよ。

低価格FRスポーツを名乗るならエンジン出力削ってあっても
シャシジオメトリーだけは絶対的生命線。
それが実現されない以上水平対抗の出番では無い。

だからスバルブランドAWDに期待せざるおえない。
結局はインプの箱替え・イメチェンモデル。だがそれなら実際速い。
オールラウンド・オールウエザーでに速さを実用として求めるユーザーは多い。
わざわざ不安定で遅くハンドリングも良く無いFRなど要らない。
FRはシャープなハンドリングとそれを安全に実現するトラクションが生命線。
トラクションコントロールなど単なるリミッターでしかない。
まともに前に進まないのだ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:40:04 ID:2PgDbYCa0
>>547
何のこと?俺はリアシートをなくせなんて言ってないぞ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:51:11 ID:ewQKD2000
>>549
見失ってんのは君だよ。
一般公道や限界領域でなくても、基本的なジオメトリは重要
だから、水平対向を採用となる。
では、非限界領域において、基本的なジオメトリが優秀である理由はなにか?
君は一度も説明できてないよ。

そもそも、速さですら重要でない。ああ、頼むから「だったらミニバン乗れ」
とかバカなこといってくれるなよ。サーキットに行かないスポーツカーでも
走りを楽しむことはできるし、タイムを競い合わなくても走りを楽しむことはできる。
んで、ミニバンやコンパクトカーでは、走りを楽しむことが難しいから、
サーキットに行かなくても、タイムを競わなくても、スポーツカーは需要がある。

さぁ、説明してくれたまえよ
55207USai:2010/03/17(水) 19:55:53 ID:S4iRWiFL0
水平対抗FRを画策した以上キッチリ後世に残る目医者にしろ。
与太お得意の製造放棄は許さん。アルテしかりだ。

86の称号を纏う以上は絶対ニダw

150mmリヤタイヤを先進させた2シーターを併売しろ。
それなら後世に恥じない目医者となる。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:57:06 ID:ewQKD2000
なんだ、ただのバカか
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:04:03 ID:ewQKD2000
ああ、あと大きな荷重移動を許すジオメトリは、
4輪総和のコーナリングフォースを減少させるよ。
だから、最近の車はロングホイールベース、ワイドドレッド。

ロングアンドワイドなジオメトリで挙動の変化を押さえ込み、
かつ糞重いボディにドデカイタイヤ履かせて、余裕の摩擦円を確保して
運動性能の限界値及び線形応答領域を広く確保する。
んで、アホみたいなハイパワーエンジンでそれらのロスをカバーする。
限界付近でピーキーになるが、そこは電子制御様で押さえ込む。

スポーツカーにかぎらず、ある程度のエンジンが使える
お値段の高い車はみーんなこれ。

挙動が抑え込まれているから、低速領域や普段使いでまったく面白くない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:08:15 ID:yIBkOB4B0
そもそも今と昔では加重移動のセオリーも違うことに何故言及できないんだろ。
フェラーリのV8ミッドがホイールベース伸ばしてることは?タイヤやサスの進化は?


んでどんだけ薀蓄語るのも勝手だけど素人でもわかるような事を仮にもメーカー勤め
出来る程の能力あるやつらが勘案しねえわけねえだろがよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:09:32 ID:yIBkOB4B0
>>554
あ、ごめん邪魔したな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:20:00 ID:ewQKD2000
ドデカイボディができるようになったのは、
設計技術と材料技術の進化で、十分な剛性が確保できるようになったから。

だから、クラウンとS2000が筑波サーキットで対等に勝負できちゃう。
ボディは十分だから、パワーさえ確保できれば、いくらでも速くできちゃう。
GTRが糞重くても速いってのがそれを示してるよね。

で、でてくるのが「じゃぁ速さにおけるスポーツカーの価値ってなに?」
ってなるわけだ。クラウンがS2000と並んで走れる段階で、
速さの絶対値に意味はなくなったと見て良いと思う。
パワーで勝負が決まっちゃうんだから。

で、欧州車(マツダもか?)はずいぶん前から、速さを競うのをやめて、
公道の走り、乗り味と、ステータスシンボルとしての進化にベクトルを振ったし、
ホンダは燃費という概念を取り入れてCR−Zを作った。

極めて本質的で、マトモな進化だと思うよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:26:39 ID:ewQKD2000
ああ、補足だけど
>パワーさえ確保できれば、いくらでも速くできちゃう
ってのは、「庶民の市販車レベルでも」って意味だからね。
レーシングカーの世界じゃ、コスト無視してアホみたいな軽量ボディに
アホみたいな高剛性を与えられていたからこそ、パワーでランク分けされてた。

それが、いまや公道でも起きているわけだ。

さらに、昔ながらの「2000ccクラスでは」っていう排気量の区分けも、
HVや過給機によるダウンサイジングが常識化してきたので、
まったく意味がない。絶対的なパワーだけが基準となる。

「じゃぁどのパワーランクが?」ってなるが、200馬力だのなんだのなんて
もはや誰も必要としてない。せいぜいが、ミニバンよりマシ、って程度で十分だ。
あとは、ステータスでしかない。
では、ユーザはわずか2,300万の車にそれを求めるだろうか?

NA2lとなった段階で、FT86の命運は、すでに尽きていた。
55907USai:2010/03/17(水) 20:26:53 ID:S4iRWiFL0
>GTRが糞重くても速いってのがそれを示してるよね。

S2000・・・足変えて軽量化で分切りですけど。

GTRはAWDだからまだ使える。高いから買わないけど。

クラウン・・・いらね。

松田・・・RX−7いずれ出すでしょ。

CR−Z・・・カシャカシャさせるお子様向けのオモチャ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:30:31 ID:ewQKD2000
>>559
>S2000・・・足変えて軽量化で分切りですけど。
だったら、GTRにもっとパワーを与えてやれば良い。

いいかい?速いか遅いか。
そんなものは、もはやなんの価値もないんだよ。
56107USai:2010/03/17(水) 20:30:44 ID:S4iRWiFL0
2LNAでもシャシジオメトリが適正ならロドスタ並みの価値はある。
現状AWDシャシそのものだからNG。
だったら先祖帰りしか生き残る術は無い。

FRならシャシ短縮。そのままならAWD。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:38:16 ID:ewQKD2000
>ロドスタ並みの価値
販売不振中ですな。中古価格でNBとならんでる。

それを受けてか、次期NDはダウンサイジングとかなんとか。
CR−Zも、クーペスタイルとしては異例の初期受注8000台。

スポーツカーとしてのNA2lの命脈はすでに絶たれています。

過給機をつけて環境対応しつつハイパワー化し、
大きく重くして、それなりのステータスを身に纏うか、
ダウンサイジングして、実用的なスポーティカーとするか。

2つに1つです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:56:16 ID:JcEQq1Yh0
こんな所で吠えてないでトヨタに直接メールすればいいと思うよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:03:14 ID:6NOQ560G0
ID:S4iRWiFL0がワザとやってる目医者って誤変換がウザい件
56507USai:2010/03/17(水) 21:08:57 ID:S4iRWiFL0
目医者しか返還しねえんだもんw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:21:56 ID:iP5g8B8a0
とりあえず 07USai をNGワードにしてみた
とてもスッキリした
が、残った書き込みに、意味が無くなってしまった w
56707USai:2010/03/17(水) 21:28:23 ID:S4iRWiFL0
>>S2000・・・足変えて軽量化で分切りですけど。
>だったら、GTRにもっとパワーを与えてやれば良い。

この反応が」お子様なんだよ。
たかだか半分のパワーで同じタイムを刻むんだぜ。FRで。
FRハンドリングが神格化された根源がそこにあるんだよ。

結局パワーの使えない峠はハンドリングマシンの独壇場。
流すだけでも楽しいんだよな。タイヤの減りも4駆に比べ少ないし。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:32:03 ID:bJaXZ9zE0
>>567
君は何と戦ってるんだ?
56907USai:2010/03/17(水) 21:44:25 ID:S4iRWiFL0
オレは与太の商品企画室&開発チームと戦ってる

「つもり」でシュミレートしてんだよw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:55:17 ID:yIBkOB4B0
シ ュ ミ レ ー トww
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:04:54 ID:4RzESwzg0
ランエボやインプみたいな重戦車のようなゴテゴテ感よりも
FC並みにデザインがスッキリすればもっとカッコ良くなる気がする
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:16:11 ID:IA5hydxm0
>>567
自らお子様っぷりを露呈しなくても良いのに。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:32:22 ID:ik+X8LRk0
シミュレート
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:57:40 ID:umOIJG200
妄想と揚げ足取りで熱くなれる若さが裏山
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:01:27 ID:MIiMA83N0
2lならそこまでトラクション性能はいらないだろ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:16:42 ID:LAZG90PA0
デザインはスバル版のほうが好き
http://www.bestcar-bc.com/bc/scoop/img/scoop_091026.jpg
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:36:08 ID:0R4Ha2dQ0
>>576
二駆ならこのデザインも可能だろうが
四駆じゃまず物理的に無理だろ、
なんちゃってハイブリッド四駆なら出来る鴨知れないがw
57807USai:2010/03/18(木) 00:51:01 ID:PsdptWph0
なんちゃってハイブリ4駆ターボの方が期待持てる。
基本FRターボでちょいFモーター駆動。
バッテリーを後席付近の床下配置すれば後輪荷重増加&重心低下。
燃料タンクの兼ね合いまるが・・・。

一石二鳥で良い。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 01:08:06 ID:Mx9Je3Ed0
>>578
ターボにすると出力で日産Zとかぶるよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 03:02:51 ID:+/JkL+pW0
>>577
無理とか言うなよ。そんなこというと
「ならやってやる」
とスバルのコスト度外視体質が再燃する。

あそこは未だに技術屋の誇りと職人の矜持が
同居している、戦前の企業だから…。折角トヨタの
子会社になれたんだからもうちょっとおとなしくさせて。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 05:19:04 ID:F+Unnvl60
222kg軽いのに、0.5秒差という絶望。

CR-Z 1497cc マニュアル
車重1198kg
加速0-100km/h 9.9秒
http://www.honda.co.uk/cars/cr%2Dz/

プリウス ECVT
車重1420kg
加速0-100km/h 10.4秒
http://www.toyota.co.uk/cgi-bin/toyota/bv/frame_start.jsp?id=homepage
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:12:37 ID:OAaQh9Gf0
誤爆か・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 11:47:51 ID:aDURHbdG0
10秒って完全にゴミだな
58407USai:2010/03/18(木) 12:32:17 ID:PsdptWph0
CR−自慰w
58507USai:2010/03/18(木) 12:42:11 ID:PsdptWph0
所詮最新ディーゼルターボにも及ばないw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:47:24 ID:THM53nmQ0
何言ってるんだ、!
CR-爺は、素敵な足回りで街を疾走するスポーツカーだぜ!
フィーリング重視で、パワーなんて気にしてないのさ!

あの小気味よく動く足回り!
トーションビームだけど、気にしないさwww
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:13:59 ID:1Y+7zj5J0
一言言っとくと大メーカーの技術者を盲信するのは
やめておいたほうがいいぞ
年寄り技術者は古い技術と価値観しか持ってないし
若手技術者は車より給料にしか関心がないので知識はゼロレベル
まあほとんど外部に丸投げなのでCEや各部担当者が技術解説しても
理解が足らず間違えてるということもよくある
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:07:20 ID:S/LBwvn50
>>581
ベストカー(笑)だとプリウスは13秒くらいかかる事になってなかったっけかw
プリウスより速いからすごい!とか記事に書いてあったんだけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:19:10 ID:/ZT6gHoj0
あんなん読んで、真に受けて買う奴なんていないだろうけど、ベストカ○醜いなw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:24:38 ID:tove96PS0
FFベースでも美しいクーペは出来る。TTがそうだ。
インプにTTみたいなスキンを与えるだけでよい。
59107USai:2010/03/18(木) 18:41:57 ID:PsdptWph0
今度ー無 被せろ!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 20:06:27 ID:ZJmjrAzz0
>年寄り技術者は古い技術と価値観しか持ってないし
>若手技術者は車より給料にしか関心がないので知識はゼロレベル

ソースは?醤油でもいいぞ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:12:06 ID:9euT2xC90
>>581
ゼロ発進だからその程度で済んでるんだが、
中間加速なんて圧倒的にプリウスの方がパワフルだぞ
59407USai:2010/03/18(木) 21:23:35 ID:PsdptWph0
>ソースは?醤油でもいいぞ

与太に事実上スポーツが存在していないことだ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:38:24 ID:tThE3HlB0
>>593
ソースは?マスタードでもいいぞ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:55:52 ID:9euT2xC90
>>595
引きこもりじゃなかったらディーラー行って試乗してこい
それが最大のソースだ
59707USai:2010/03/18(木) 22:16:49 ID:PsdptWph0
試乗するにも試乗できるスポーツが皆無w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:26:24 ID:P8YKEXYU0
>>592
ヲタは知らんが某社の開発現場はそういう状態なんだよ
59907USai:2010/03/18(木) 22:29:18 ID:PsdptWph0
もしも俺が開発に入ったら
絶対にFT86をAE86越えの目医者に仕立て直してやる。
後ろの裾詰めだけで済むことだw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:23:52 ID:Mx9Je3Ed0
>>599
リアシートなしのターボ付きにしたら日産Zとかぶる。
60107USai:2010/03/18(木) 23:26:17 ID:PsdptWph0
だから2シータターボと2+2併売。
与太の資本なら朝飯前だ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:27:12 ID:ApgPSQ4t0
やっぱFRドリフトだな
http://response.jp/article/2010/03/18/137887.html
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:46:35 ID:KF492XiL0
>>602
かつて、これほどまでベース車両の意味がない車があっただろうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:59:37 ID:/pgKSmvB0
505 名前:07USai 投稿日:2010/03/17(水) 17:33:43 S4iRWiFL0
FRクーペでホイルベース2570mmは有り得ねえw

安全性能も考慮してくれよ・・・。
ホイールベースを短くして軽量にすれば
そりゃ早いだろうけど
売れないし、危ないだろうがよ・・・。
それに後ろにだれも座れなくなる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:30:36 ID:/pgKSmvB0
ホイールベース短くしろってよく簡単に言ってくれるよ・・・。

522 名前:07USai 投稿日:2010/03/17(水) 18:48:55 S4iRWiFL0
だから水平対抗のCPを生かすには
あと15cmリヤタイヤを前に寄す努力しろ。

2シーター化で。


無茶言うんじゃないって・・・。
営業の要求基準満たせないし、
下手したら安全基準が満たせるかどうか問題になってくる。
それに単純にFRを楽しみたいなら内容物をどうしても
ホイールベース内に納めないと慣性モーメントの問題で
回頭性が悪くなるし、どこまで最大公約数にするかは
色々あんだよ。単純に内容物減らせってわけにもいかないんだよ。
そらね1シーターにして速さだけに特化しろってんなら
話早いですけどね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:50:55 ID:3D21ydVh0
これからは2シーター量産スポ車はどうあがいても増えない
理由はもう散々議論されつくしただろ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:00:52 ID:/pgKSmvB0
4座確保して2570mmはもうぎりぎりレベルの数値なんだぜ?
作ればいいってもんじゃないよ。
ただでさえ後席が狭いってことで
悪材料なんだよ。

2シーターピュアスポーツカーを250万円で
どういう層にどういう戦略で売るわけ?
そこをクリアしないで妄想繰り広げても仕方ないだろ。
そもそもFRだから買ってくれる層なんて
そんなにいないんだよ。
こんな車初めっから反対なんだよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:12:20 ID:/pgKSmvB0
ただ売れないことを理由に
良いものを作ろうとすることを避けるのは
やめようってだけだから。
良いものって言うのは結局性能=スポーツカーだから。
それから逃げるのはやめようって話なだけ。

ここで性能って何を指して性能と言うのか
はいろいろあるが
結局どの辺で妥協するかが大事なんだよね。

妥協せずとんがったものがほしいなら
LF−A買ってください。
あれマジですごいから。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:14:04 ID:/jDpCWKX0
発売されたころにはもう世界は小排気量+ターボ&DCTがメインストリーム
になってそうだがね・・。このままの内容なら発売時から既に時代遅れにな可能性大。
俺に言わせりゃ復活じゃなくて亡霊だよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 03:16:48 ID:EyAA8sjz0
DCTもターボも機械が複雑になるから嫌なんだけどなぁ俺は
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 03:20:25 ID:ReWE1rrf0
DENKI-86っていう電気自動車まだぁ?4WDの。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 05:25:00 ID:IwMv5OiU0
>>590
ロングノーズ萌えの俺としては同意できない
61307USai:2010/03/19(金) 18:17:31 ID:zBkSikxS0
>>612
そうなんだよFT−86に抜けてるのは。
サイドビューが糞!

何故なら4シーターセダンシャシをそのまま流用した為。
リヤセクションが床取りすぎ。
ドアリヤエンドからリヤアクスルのスパン長過ぎ=トラクション不足

FT−86のデザインに締まりが無いのはその為。モッサリ。挙動もモッサリ。
リヤセクションを150mm切り詰めろ。
切詰めなくともリヤアクスル軸だけでも150mm前進させろ。

86を名乗る以上義務だ。
それができなければ恥だ。4シータが欲しいなら2シータのショートを併売しろ。
話はそれからだ!

さもなくば所詮コストだけの与太。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 18:22:00 ID:3D21ydVh0
あーもううざすぎる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 19:21:34 ID:/pgKSmvB0
>>613
何を持ってセダンシャシーを流用と言うのかよくわからんが
トラクションに関してだけ言えば
ロードスターと比べるのは失礼ですよ。

問題はシビックタイプR
開発連中もシビックタイプRを意識して作ってるからね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 19:23:14 ID:GLpdSPjs0
>>606
そうだね、この車は2+2で決定なのだから自分の思うままに妄想したいなら
過疎してるシルビアスレにでも行ったらどうかと思うよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:10:14 ID:UyvdFe1q0
詳細スペック公表までが一番盛り上がるな
その後発売と共に落胆の声で埋め尽くされるのかそれとも…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:13:14 ID:8zNKGeRR0
落胆の声しか残らないのは容易に想像できるだろ
このスレだと、現実的じゃないものしか要求してないからな。
61907USai:2010/03/19(金) 23:33:07 ID:zBkSikxS0
>何を持ってセダンシャシーを流用と言うのかよくわからんが

インプシャシをバルクヘッド・エンジンマウント後退させただけ。
コストダウンの弊害。

>問題はシビックタイプR
>開発連中もシビックタイプRを意識して作ってるからね。

明らかに無理。
FFの場合ホイルベース長くても足をカチカチにすれば曲がる。
デフ入れて踏めばアンダーに持ち込めるからリバース・スピンしない。

しかしFRの場合足をカチカチにして例え曲がってもスピンする。
トラクション荷重=荷重移動が期待できないから。
おまけに水平対抗で重心が低いから尚更。
2450mmのFDでさえトラクションに関しては非常にシビア。重心低いから。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:46:00 ID:OP1u1/tp0
俺はスポーティなFR車が欲しいだけなんで2+2でいい
あとクラッチ操作が面倒なのでAT買う
ハイブリッドもFF車も興味ない
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 01:05:04 ID:ajzYs8cf0
インプシャシーって何のこと言ってるかわからんが
そんな単純に隔壁の部分を後ろにすりゃいいってもんじゃないんだが・・・。

それに後退させただけというが
バルクヘッドの位置が違ったら全然別物の車ですよ
車って要は重量物がどこにあるかで変わるんで
重量物の位置が違ったら全く違う車です。
後は適当に何とでもなるよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 01:19:12 ID:ajzYs8cf0
シビックタイプRを意識してるのはタイムに関してだろうね
買う人もシビックとRX-8で比較してくるだろうから
RX-8はFTとは全然勝負にならんけど
シビックタイプRより速くするのは難しい。
いくら楽しんでもらうための車と言っても
シビックよりあまりに遅かったら売れなくなる。
正直勝てないだろうね。
セリカができたときもシビック意識してたけど
まったく勝負にならん車作られて悲惨だった。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 01:22:38 ID:ajzYs8cf0
ごめん、インテグラだったかな。
正直セリカは俺らの中では失敗作
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 01:30:21 ID:CL+ZVi560
コンセプト的にドリフト云々言ってるし、
端からタイムなんて気にしないんじゃないのか?
どれだけテールハッピー(死語w)に出来るかが問題なだけであってw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 01:31:09 ID:dVpyH3Z00
07USaiさん
FDシビックのホイールベースは2700mmですぜ。
62607USai:2010/03/20(土) 01:49:01 ID:+DgSUyKk0
FFはな2700mmでもトラクションが掛かるんだよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 01:54:35 ID:ajzYs8cf0
まぁ特にホイールベースが短けりゃいいってもんじゃないんだけどな。
運動性能は良くなるが
リアがどうしても暴れやすくなるしね。
安定性というものを考えると
ロングホイールも悪くはない。
コーナリング区間として考えると
どっちの方がタイムが速くなるかは
何とも言えん。
これはもうひとつひとつ検証するしかない。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:06:39 ID:OXDV39Au0
>>619
>インプシャシをバルクヘッド・エンジンマウント後退させただけ。

なんだこの馬鹿は?、車のシャシにおいてバルクヘッドが退がるわけがないだろ。
駆動の必要が無くなった前輪を前に出したのだよ。


アウディA4と似た話。
あれをエンジン位置が後退した言うが、実際は前輪位置の前出しで相対的にエンジンが
退がっただけでエンジンとバルクヘッドの関係は一切変更なし。

もちろんフロントでの荷重の受け方が全然変わってサスも一新だから設計的にお手軽な
訳ではないが、エンジンの前後は変更なしで衝突安全設計はほとんど変更なしに済ませ
ている。
62907USai:2010/03/20(土) 02:13:09 ID:+DgSUyKk0
俺が言いたいのはフロントエンジン乗せてその上でリヤ駆動してる車の運転が楽しいのは
加速に応じてリヤに荷重が適正に移ってトラクションがちゃんと掛かって
リヤが流れるかフロントが弱アンダー出るか微妙なラインを追求できる楽しさがあるから。
加速しながらグイグイ曲がる感触。

それは素性が出来上がってる限りはゆっくり走ってても切ったら素直に頭が入って行く
ニュートラルバランスが出来上がっているから。
それに最も重要となるスペックが重心高対ホイルベース比。
当然前後50:50の均等荷重も含まれる。
経験測からラジアルハイグリップで2300mm〜2400mm
Sタイヤで2350〜2450mm前後。

短いほど曲がるのじゃなくて適正値なら右足でのステアコントロールする
リニアリティー・感度が上がる。その楽しさがトラクションの増加と共に増す。

FFとFRのホイルベース値に関するフィーリングはまるで違う。
そもそもFFなんて前後重量配分が2:1なんかだからホイルベース長くても
静止状態でリヤの存在感なんて希薄に決まってんだよ。
だが加速に移ると同じ荷重移動量でもフロントが減った分の荷重減少率より
リヤに移った荷重増量率が大きい。元の数値が小さい方が影響を受け易い。
要するにトラクション掛ける場面で短い程アンダー傾向が出易い。
だからFFの場合ホイルベース長い方がニュートラルステア維持し易い。
荷重移動しにくい方がニュートラルステア傾向が強い。


630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:17:53 ID:ajzYs8cf0
まぁその、誤解を受けやすい部分ではあるとおもう。
世間ではどうしても
ホイールベースが短い=トラクションがかかってコーナリングが速い
そう単純には物事は行かなくて
そもそもコーナリングだけするわけでもないから
操縦安定性とか加速減速の安定性、ピッチング・ヨーイングも含めて
総合的な見地で見ないとダメなんだよね。
それに加えて、安全性能や営業の要求も満たさないといけない。

ドライビングインフォメーションを考えるなら
ワイドトレッドになった今でも2400mmぐらいが一番いい
という奴は多いと思うよ。
63107USai:2010/03/20(土) 02:19:20 ID:+DgSUyKk0
>なんだこの馬鹿は?、車のシャシにおいてバルクヘッドが退がるわけがないだろ。
>駆動の必要が無くなった前輪を前に出したのだよ

だが結局インプとホイルベースはまるで変わらないワケだろ。
結局一緒。

前輪前に追いやったなら後輪もさっさとあと150mm前に追いやれよw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:20:56 ID:OXDV39Au0
>>626
全長4240mmのBMW1がホイールベース2660mmなんだが。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:29:44 ID:OP1u1/tp0
TopGearに出演してるリチャードがブログで「FT-86は大成功するだろう」

ttp://blogs.mirror.co.uk/cars-motorbikes/2010/03/ft-86-coupe-to-revive-toyota.html

この人MX-5(ロードスター)も絶賛してたような
ともかく期待されてます
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:30:36 ID:ajzYs8cf0
内容物自体はそんなに削れないからな・・・。
それに結局居住空間とかいう最大の問題にぶち当たるしね。

フロントオーバーハングとリアオーバーハングに重量物を
たくさんつけてしまうハメになるぐらいなら
ホイールベースを長くした方がいいね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:36:41 ID:OXDV39Au0
>>631
>前輪前に追いやったなら後輪もさっさとあと150mm前に追いやれよw

弱い頭で考えて欲しいがホイールベースがさほど変わらないってことは、すでに
後輪も前輪と同じだけ前に出ているってことなんだが。

結局一緒と言うが重心位置は前後輪の前出し分だけ後退してるし実際のエンジン
位置も下がっているようだから、一緒って言うのは自らの頭の弱さを再度証明し
ただけだな。


満足したら前でも言われていたがシルビアスレに移籍してくれ。
こっちは何も決まってないから妄想し放題だよ。

【日産】S16シルビアに期待するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1262925154/
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:44:07 ID:ajzYs8cf0
>>ドライビングインフォメーションを考えるなら
ワイドトレッドになった今でも2400mmぐらいが一番いい
という奴は多いと思うよ。


実際はこれも頭悪い発言なんだけどね。
F1カーはドライビングインフォメーションが少ない車なんですかってなる。
F1カーはホイールベースが3000mm以上あるんだよね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 04:10:19 ID:PQhPuSyP0
F1は空力で走る車だからなぁ・・・
なんせ自重を遥に超えるダウンフォースを受けてるわけで、
メカグリップだけで走る市販車と比較しても意味が無いかと。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 04:12:29 ID:PQhPuSyP0
あ、>>634には同意だね。
ヨー慣性モーメントが増大するくらいなら、WBを長くしたほうがいい。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 05:19:12 ID:NK4js4I10
F1は雁字搦めのレギュレーションの中の狭い自由度内でアイディアと技術で
車を作ってるわけで・・・いわば究極の奇形児なんだよ

スポーツカーの指針でもなんでも無いって事を忘れずに
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 05:25:57 ID:NK4js4I10
トヨタがどれだけ割り切って作るかだろうな
後席をCR−Z並に諦めれば良い車ができるだろうね

ただエンジンがなー
水平対向ってハンデを最初から抱え込んでる事がちょっとな
64107USai:2010/03/20(土) 10:21:24 ID:+DgSUyKk0
>>632
セダンと比べてどうする気?w

>>634
FRのトラクション出すには今の状態より
明らかに外面上リヤオーバーハング出ても後輪を前に寄らすべき。
結局車体回転慣性は変化無いしそのそもFRはトラクション(リヤ荷重)が掛かり難いから
スピンするワケで・・・
外見上のオーバーハングとFRのトラクションを混同しないようお願いします。

外見上あれだけリヤオーバーハング詰めて
ドアリヤエンドとリヤタイヤホイルハウスの間延びしたFRクーペが存在したであろうか?
直感とは経験測から来る物だがいまだ経験の無い=異端
FD3Sでさえあそこまでリヤは切り詰めてはいない。(Fは切り詰めてる)

>>636
なんでもかんでも究極を持ち出す人 乙!

オマエF1の車重・エンジン搭載位置・前後重量配分と
どんだけ空力(ダウンフォース)に頼ってるか理解してるの?
おまけにタイヤはスリックタイヤでコーナーリングGは2〜4G。
一般市販車のコーナリングGはせいぜい1G前後ですよw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 10:30:01 ID:+dwOS8EM0
>>641
1尻セダンって、あったっけ?
64307USai:2010/03/20(土) 10:36:50 ID:+DgSUyKk0
>>642
4ドアハッチだろ!?
お話にならねえ。

Z1は2445mm〜Z4は2495mm
まあぜいぜい2500止まり。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 10:48:04 ID:+dwOS8EM0
>>643
135iは?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 10:49:34 ID:yti3L9+X0
FT−86も
打倒CR−Zだよな。
でもたぶんFT−86はコケルヨ
64607USai:2010/03/20(土) 10:53:55 ID:+DgSUyKk0
>>644
1シリーズなんてシャシ共用の廉価クラス。
馬鹿げた粘着してんじゃねえよ。

Z4なりなんなりで話しろw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 11:11:11 ID:NxDDS7V80
先祖はカロなのにネ
FTってどんなユーザー層狙ってるだろうか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 11:27:54 ID:+dwOS8EM0
>>646
135とその他の1尻の違いも知らないようだ。1尻セダンとか情弱なこと書いてるからキミの間違いを指摘しただけだよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 11:55:29 ID:KCUzh6xu0
>>647
ここいる昭和の遺物ども
金がない上に文句いうことだけが生きがいだから、
何が発売されても買えないし買わない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 12:20:40 ID://Yujtlm0
エンジンルームの写真って公開してるの?

フロントフレームの位置は高くなってるのだろうか。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 12:45:35 ID:yti3L9+X0
2009年6月
 比較的最近のトヨタの財務な
 http://g2s.biz/tool/dd/7203

 >19兆8.0億円

現在では更に悪化しているだろ。
 返済できるのかと

トヨタ 解散価値 -45,103.0億円
日産  解散価値 -20,481.6億円



  トヨタ(笑)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 12:57:12 ID:OOmUYtXZ0
CEは既存インプの台では結局使えるものがないからほとんど新設計になると言っている。
それからドリフト云々については車が限界を超えて流れてからも奥深い操安性を持つ車にしたいから
ついドリ世界一なんて言い方をしてしまったらしい。
誤解されるようなことを言っちゃってマズったなと思ってるようだ。
ここで勘違いしたままいろいろ書いてるアンチは邪推しすぎ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 12:58:48 ID:KCUzh6xu0
言っている。
らしい。
ようだ。

ほんと、このスレの住人キモすぎ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:04:32 ID:OOmUYtXZ0
ホイールベース論に関してはフェアレディZの2シーターと2by2での
操縦安定性の議論に参考すべき部分があると思われ。
どちらにもいい面と悪い面がある。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:06:38 ID:KCUzh6xu0
そもそもー、荷重移動が少ないからトリッキーなんじゃなくて、
荷重移動が少なくても、荷重移動が超速で行われるからトリッキーなんであって、
そんなこともわからんようなアホのいうこと、マに受ける必要なんてないにょー
65607USai:2010/03/20(土) 13:06:49 ID:+DgSUyKk0
>>652
邪推じゃねえよ。数値が全てを証明しているw

そもそもドリフトって実はドライバーが擬似的にホイルベースをあたかも短縮させる行為。
その上でリヤCPを発生させアンダーを殺す行為。

要するに遠心力を利用してトラクション荷重を更に稼ごうとする行為。
リヤへの荷重移動を促す行為。

だからFT−86には鬼のようなドリフトアングルが必要www
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:06:59 ID:OOmUYtXZ0
>>653
今出ているft-86本にCEインタビューがある。内容的にはウェブでも探せば部分的には
見つかる情報ではあるが。そういう情報も知らないで議論してるのか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:08:32 ID:KCUzh6xu0
理想的には荷重移動0であれば、コーナリングフォースは
最大に持ち込めるわけでして。W/Bが長いからNGなんてのは大嘘
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:09:28 ID:KCUzh6xu0
>ドリフトって実は
タイヤグリップを最大につかうための裏技でーす
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:11:02 ID:M0NSyCcE0

小生、昭和の遺物じゃが、最近の若者は根性がなさすぎる。
アクセルを右足で踏みたくないから左足で踏めるようにしろとか
ブレーキ自動とかわけがわからん。

昭和の遺物向けの車をつくるのだから、昭和臭を結集させろ。

MT、クルクル窓、フェンダーミラー、FR、4ピニオンデフ、ノンスリ
5MT(間違っても6MTではいけない)、ノンパワステ、エアコンは
後付オプション。タイヤは114.3の四穴。

これなら平成のクソ坊主どもは運転すらできまい。ブァッハハッ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:15:50 ID:OOmUYtXZ0
>>656
だからCEはドリフトを最重要視しているわけではない。
基本的にかなり性能の高いものを作ろうとしているだけ。
実物もまだ出ていないしあなたが設計チームにいるわけでもないし
こうしろと言ったところで、開発陣はすでに実験と試作を終えて最適値を
探るのはもう終わっているはず。
情報集めの一環として開発の人間が見ているであろう掲示板で大騒ぎしたいなら
思案している段階でやるべきで数年遅い。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:17:35 ID:KCUzh6xu0
>開発の人間が見ているであろう
自動車の運動工学の基礎すら学んだことのない阿呆しかいないのに
いったい、何を参考にしろってんですかー。みてるわけありませーん
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:21:12 ID:OOmUYtXZ0
>>662
メーカーの人間はちゃんと見てるよ。
俺のいた会社でもそうだったんだから。
もちろんあくまでもそういう考えをしているんだなと
参考にするだけ、その程度だが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:27:51 ID:KCUzh6xu0
≫663
そりゃ君の会社が狂ってるだけ
せいぜいが広報の類が悪評ちぇっくするくらいだ。
開発の人間はみないよ。
なんせ開発の人間がそういってんだからまちがいないw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 13:36:41 ID:OOmUYtXZ0
もちろん開発も人によるでしょうね。
嫌だから見ない人もいるでしょうが商品によるでしょう。
当然です。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 14:50:30 ID:NxDDS7V80
>>649
まぁまぁ 落ち着け
どこにも文句は書いてないだろ

そもそも86に反応するなんてリアル昭和しかいないだろwww



667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:44:54 ID:PQhPuSyP0
>>656 >>658
アスファルト路面の話だよね?
まさかドリフト状態でタイヤグリップが最大になると思ってる?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:45:56 ID:PQhPuSyP0
アンカー間違えたorz
×>>658
>>659
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:30:15 ID:KCUzh6xu0
>>667
静止摩擦係数が、動摩擦係数より上なのは理論だけのお話。
タイヤはある程度スリップしたときに、最大の摩擦係数を発揮する。
特に縦方向にはね。意味、わかるかい?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:30:47 ID:OXDV39Au0
とりあえず「オレ様が最低限我慢できる理想のスポーツカーw」を語りたいやつは
シルビアスレに行けって。

今更2シータにもならないしホイールベースも短縮されない、それが自由に語れる
のは今2chにはシルビアスレ以外ないだろう。
だって全て未定だからw

FT-86はもうだめほとんど決まりきってるから変更はほぼ無いし、ここで騒いでも
ここの参加者が各々ストレスを貯めるだけ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:33:40 ID:bYAYEoXy0
フェラーリ、すでに“Bスペック”マシンを開発中?
 トヨタTF110のディフューザーコンセプトを応用か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000002-rcg-moto
“Bスペック”は、新たな革新的なディフューザーが装着されたものであると
ウワサされている。このディフューザーは、トヨタでCFDを担当した
ジュゼッペ・アッツォリーニが、幻のTF110用のために開発した
ディフューザーのコンセプトを元にしてデザインしたものだと言われている。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:57:01 ID:bWeNVNcn0
>>669
その説明で理解できる奴がいたら見てみたいわ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:57:39 ID:PQhPuSyP0
>>669
「ドリフト状態」というのは、その「ある程度」を超えた状態を言うんだが。
実際やってみりゃわかるよ。
外から見て「ドリフトしてる」とわかるくらいのスリップアンルグルになると、
中の人は「ミスった!」という状態。(サーキットでタイム出したい時ね)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:59:33 ID:a30MdV8/0
>>673
確かにそのとおり
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:59:51 ID:KCUzh6xu0
>>673
だれがドリフトの定義について語りたいっていったの?
バカっておもしれーなー
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:02:35 ID:PQhPuSyP0
定義も何も、普通はそう受け止めるだろ。
非常識な使い方をする前に、誤解を受けない文章を書きなさい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:02:42 ID:a30MdV8/0
低μ路だとその限りじゃないけどね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:16:21 ID:bWeNVNcn0
>>673
カートの場合はごく小さいスリップアングルでもドリフトっていうけどね。
ドリフトして走る乗り物だって考えがあるからかもしれないが。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:57:54 ID:a30MdV8/0
>>678
それは後ろの左右輪が直結だからだよ
コーナリングで内輪と外輪に本来生じるべき回転数の差がデフギアが無いせいで左右輪が必ず同じ回転数になってしまうからね
68007USai:2010/03/20(土) 19:28:31 ID:+DgSUyKk0
>>658
>理想的には荷重移動0であれば、コーナリングフォースは
>最大に持ち込めるわけでして。W/Bが長いからNGなんてのは大嘘

こいつ机上論だけのアフォだね。
そもそも長いだけでマスの集中が甘いってことだから
コーナリングフォース発生以前のヨーの発生にグリップを食われる。
その上そのヨーを発生させる為の荷重移動量が少なくなる。

オマエえらく長いメリケン製のリムジンでも乗ってろwお似合いだwww

そもそもカウンターが当たる程のドリフトは遅いに決まっている。
しかしラリーなどの低速ヘアピンなどではドリフトが当たり前。
何故なら擬似的にホイルベースを短縮させ駆動力(特にFRや4駆の後輪)
の働く方向を進行方向より内向きに働かせリヤCPを得る目的がある。
トラクションを掛ける程CPが増す(曲がる)ことになる。
要するにドライバー自身がホイルベース短縮&4WS操作を行ってコントロールしている。
その分リヤへの荷重移動が増し更にリヤCPが増すのである。

取り合えずアクセルオフでリヤタイヤがイン向くよう振っておいて
その後アクセルを開け荷重移動するから意味がある。
トラクション荷重が掛かって姿勢維持しながらを曲がりながら開けて行ける。

アクセルを開けてリヤが流れるのは単なるホイルスピンに過ぎない。
そこまでさえも出来ない素人がアクセルを開けようものならFRでさえ
単に強力なアンダーステアに陥るだけなのである。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:49:28 ID:Uk6Q0ysn0
ところでいつ発売されんだよ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:50:24 ID:z3teXggs0
まあこいつがメーカー入れて無い時点でまったく説得力無いことには変わりない。
68307USai:2010/03/20(土) 20:28:03 ID:+DgSUyKk0
>>682
某メーカーグループの足回り部品専門会社に過去在籍していたことはある。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:00:44 ID:ROrVgiKL0
>>683
(失笑)
68507USai:2010/03/20(土) 21:15:11 ID:+DgSUyKk0
かと言っても生産技術部門だったから開発は経験無し。
せいぜい先行試作部品の製造やら競技専用車両(ワークス車両)のワンオフ製作経験した程度。
ホモロゲ車両の削り出しマシニング加工部品の製造なども経験したな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:21:21 ID:KCUzh6xu0
底辺工員wwww
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:28:38 ID:bWeNVNcn0
>>679
あれ?角度の浅いドリフトをドリフトと言うかって話じゃないの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:29:59 ID:z3teXggs0
全くなにも実になってない、聞きかじった知識だけで語ってるのはよくわかたよ
こいつの理想どおりの車になったとして、ぜってーこいつは設計上の理想の操作なんて

できねえよww
68907USai:2010/03/20(土) 23:12:36 ID:+DgSUyKk0
いい車はいいドライバーを育てる。
理想的なクルマは理想的なドライバーを育てる。
それは理想的な開発や設計・テストドライバーに育まれたクルマが存在してこその結果。

設計に妥協したクルマはドライバーが妥協するw

まあ素直にFDとかS2000のホイルベース見習っとけ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:19:18 ID:CL+ZVi560
>>689
素で聞くけど、S2000やFDでいいドライバーって育っているのか?
全く心当たりがないんだがw
69107USai:2010/03/20(土) 23:27:10 ID:+DgSUyKk0
プロレーシングドライバーは少ないだろうね。
だが草レースや市販車レースでは物凄いのが居る。
ついでに言えば発端のAE−86もホイルベース2400mm
結構良いドライバー達が育ってる。

フォーミュラーはカート育ちばっかだけどね。
こっちは超ショートホイルベースのミッドシップだから。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:42:47 ID:CL+ZVi560
>>691
揚げ足取る訳じゃないが、プロが少ないなら育って無いじゃんw
幾ら初級箱や草で速くても上に行かなければ意味が無い。
結局上行くのは舗装じゃワンメイクかカートでしょ。
下手糞に端からS2000やFDは維持費も掛かるし贅沢だと思うが・・・

あと86はリアリジッドだから舗装じゃ流れ出しが簡単に判るし
車作ればシャシが勝ったアンダーパワーだからどう頑張っても遅い。
ギリギリで攻めてもリスク少なく楽しめる車だったんだよ。
あと、泥では頑張れば結果が残せた車。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:43:53 ID:m4YGwgLh0
むしろS2000やらMR-Sが消えていったのは、普段使いが出来なかったから。
スポーツカーといえども日常でも使えるようじゃないと生き残らないと思う。
つまり4シーターであったり、ゴルフバッグが人数分つめる大きいトランクであったり、
低速トルクであったりだ。そこをクリアしないとすぐ消滅になってしまうよ。
ロードスターやRXシリーズを見習えというわけだが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:00:00 ID:dEY6hBtD0
米国でスバルの人気が上昇、高等教育を受けた層に大評判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269083589/
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:20:25 ID:6FPhGbZx0
80年代の終わり頃にスポーツカーとは何ぞやという議論があって
いろんな定義を言う奴がいて日本はピュアスポーツを作らなきゃいけない
ってことになってそれまであった国産スポーツは世界に通用しないし
ダメだという議論に振れた。そんな議論に微妙に違和感を覚えつつ皆流されていった。
そうして数年たったら2シーターオンリーだったりオープンだったりが
出てきてしまって割り切らないと乗れないスポーツカーを日本メーカーは
ラインナップするようになっていった。性能的に破格のセダンタイプのスポ4駆も
出てきてしまいバブル崩壊も重なって、いわゆるスポーツ車好きの人間にとっては
夢のない醒めた時代に突入。
69607USai:2010/03/21(日) 00:41:36 ID:j5DxPG6Y0
実際AE86のように
ホイルベース2400mmで4座なんて他愛もないこと。
いくら水平対抗が特殊であろうが全く問題無いはず。
その上53:47の重量配分が中途半端。
結局セダンとクーペの中間。サイドビューも間抜け。

リヤアクスルを150mm前進させれば全て解決。

それを敢えてしない
69707USai:2010/03/21(日) 00:45:34 ID:j5DxPG6Y0
理由が分からない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 00:56:38 ID:pywNpOV30
>>693
S2000はロードスターレベルの普通のことは出来るが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:01:31 ID://mtMF8P0
ロードスターは幅広い層に受け入れられた。
S2000はホンダヲタ以外にはウケない。
70007USai:2010/03/21(日) 01:07:32 ID:j5DxPG6Y0
要するにS2000とかロドスタはどうでも良いのだが
その程度のシャシ運動性能(動力性能では無い)を実現しないと売れない。

それにはFRにおいて2400mm前後のホイルベースが必須。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:17:06 ID:vHG0g6vQ0
>>700
不安定な感覚がなんとしても欲しいと言うわけですね
面白いというのはこういうことだみたいな
ジャダー最高、ゼロ発進トラクションかかんねえみたいな
っていうか、試験車両つくってやってみないと現実的には何も言えないんじゃ?
ニッサンZだってショートWBは乗ってすぐは面白いけど操縦安定性は
微妙でロングWBの方が安定していたしトラクションも上回っていたくらいだし
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:21:06 ID:vHG0g6vQ0
07USai氏はRX−8はどういう評価?2700ミリある
70307USai:2010/03/21(日) 01:29:04 ID:j5DxPG6Y0
日産Zの場合米国市場の要望が多く反映される。
ピュアスポーツにあらずフリーウエイクルーザー。

RX−8って全くお話にならない。
ロータリーの低い重心にロングホイルベース。トラクション掛からない。回頭も甘い。
ターボ+スリックタイヤ+ワイドトレッドにでもすれば多少使い物になるかもしれない程度
現状のホイルベース+公道ラジアルじゃお話にならない。NAだし。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:35:31 ID:RGJaATAT0
よくホイールベースだけでそんなにお話ができるね(´・ω・`)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:37:31 ID:CtyqRczx0
こいつはただ持論をのべたいだけなんだから、実車関係無しに語れる
シルビアスレに行けを言うのが妥当。

ホイールベースは既に公表された値で決定なのだから、せめてそれを
批評しろよ。
あ、縮めろとかなしね、ここでやっても不毛だから。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:43:29 ID:vHG0g6vQ0
35スカイライン・・・2850mm(全長の61%)
RX−8・・・2700mm(全長の61%)
33フェアレディZ・・・2650mm(全長の61%)
アルテッツァ・・・2670mm(全長の61%)

今時は、このくらいが普通
フロントエンジン車なら

昔は違った

32スカイライン・・・57%
RX−7・・・57%
32フェアレディZ・・・57%
14シルビア・・・56%
スープラ・・・56%
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:09:34 ID:VTQyFVrl0
ここはドリフトとホイールベースを語り合うスレだったのか
それはわかったがいつ発売するんだ
てか名前変えちゃえば解決だろ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:13:31 ID:EaA3HhZH0
開発側から見ると失笑モノだな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:16:30 ID:UXq8wSJw0
こんなとこを開発してる連中が見てたとしたら
そっちのほうがよっぽど失笑ものだが
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:38:32 ID:xFYrwhr+0
もし開発関係者がこのスレを見てくれているのなら
そこそこのグレードで200万円で買えるようにして欲しい。
豪華装備はいらないし内装とかもショボくても良いから…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:10:28 ID:QUDoSI9k0
>>710
エンジンは共通として、

5MT
15インチ鉄チンホイール(樹脂製ホイールキャップ付)
オーディオレス
スペアタイヤ無し
若干効きの悪いブレーキシステム

てところか…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:26:36 ID:fEJnvsja0
4MTで十分だと思うんだが…。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 11:52:56 ID:/WwqC+6u0
>>703
NA2Lなんだからそこまでトラクション性能いらないだろ。
71407USai:2010/03/21(日) 12:20:42 ID:j5DxPG6Y0
>>713
勘違いはなはだしいなw

パワーが無い=サーキット走行ではギリギリの進入速度=ギリギリのコーナリング
そこからアクセル全開にできるから本家本元86は楽しい。
その資質さえ受け継げないなら86の文字を取り去ってほしい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:27:15 ID:/WwqC+6u0
86のトラクション性能が特に高いとは思えないのだが
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:52:12 ID:kzuHDUoG0
>>711
つか、昔のランエボ、インプみたく競技ベースグレードがあればいいんじゃ?

ビニール張りシート
エアバッグレスステアリング
ABSレス
電動ミラーレス
パワーウインドウレス
ドアスピーカーレス

とかで。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:53:45 ID:Haf2lyoQ0
で?
何のレースに出るのよ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:00:58 ID:UXq8wSJw0
そりゃヨタが開催するはずのワンメイクレースだろw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:08:25 ID:Haf2lyoQ0
ワンメイクレースの為に競技ベースグレードって、酷すぎだろw
せめてD-1グランプリとか答えてくれよww
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:16:13 ID:UXq8wSJw0
NA2リッターでD1は無理っしょ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:27:53 ID:VTQyFVrl0
それだったらアクシオTBが現実的だな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:29:14 ID:REiSYUMR0
アクシーターボは小変更で、HIDが装備できるようになったし、
16インチも選べるようになったし。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:18:34 ID:vHG0g6vQ0
>>720
ターボキット装着で
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:23:21 ID:Haf2lyoQ0
トルクの無い車をドリフトさせようと思ったら、必然的にハイスピードドリフトしか有り得ないんだから、考えようによっちゃ見ごたえあるんじゃね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:25:41 ID:pywNpOV30
>>703は三次のテストコースのテクニカルセクションでFDがRX-8についていけなかった現実をどう考えているんだろうか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:26:49 ID:UXq8wSJw0
単に腕の差じゃね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:28:18 ID:Haf2lyoQ0
テストコースでやってんだから、当然ドライバーチェンジだってやるだろうが
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:43:19 ID:pywNpOV30
>>726
マツダのテストドライバーが比較テストで乗っているわけだが。
FDに乗り慣れているドライバーをもってしても離されてしまうらしい。
エスケープゾーンのあるサーキットなら何とかついていけるようだけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:46:06 ID:Haf2lyoQ0
>>728
その話はRX8発表時に、いろんな雑誌に紹介されてたよな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:47:52 ID:3AuIX/u40
エンジンと相対して考えたら、元々の86は悪くないかもしれない。
つーかまぁ当時でなく現在で考えた場合なら、タイヤの進化も大きいか。
エンジンパワーが完璧に負けるようなタイヤもラジアルで普通にあるしなw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:02:02 ID:/WwqC+6u0
RX8はエンジンが・・・
ロードスターの直4を直噴ターボ化して8に積めば良いのに
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:09:36 ID:Haf2lyoQ0
>>731
排気量がちょっと違うけど、それ、アクセラスポーツのエンジン
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:50:34 ID:3AuIX/u40
マツダスピードではなくて?
ようわからんが
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:24:17 ID:iJIDwLyL0
トランスアクスルFRって事と時代差って事もあってか
RX-8は三代目RX-7よりも素直に感じる…と密かに思ってたら
雑誌でも似た評論があったし、ここでも似た評価になってなんてビックリ。

ここで質問。ある程度高速なコーナリングになるとホイールベースは?
原理的(神様)に必要?不必要?また、人間の限界的に必要?不必要?

そこまで突き詰められる程、乗り比べた経験も無いもので。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:39:05 ID:fEJnvsja0
>>725
自軍の四番に本気で投げるエースはいない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:36:46 ID:H3Z4LgWH0
>>734
ホイールベース伸ばせば、いろんな動きが抑えられて、
かつ限界はあがるわけよ。ホイールベース伸ばさなくても
足をがっちりかためてやっても、似たような事になる。
ホイールベースを伸ばしても、足やボディがやわだったら意味がない。


ちなみに、おりゃそんな動きのない車は大嫌い
限界なんか低くてもいいから、わかり易すぎるくらい
挙動のはっきりしてる車がいい。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:53:28 ID:/WwqC+6u0
>>734
マツダはトランスアクスルじゃないだろ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:09:49 ID:pywNpOV30
>>734
フロントミッドシップではあるがトランスアクスルにはなっていない。
それやったらリヤヘビーになってしまうし。

>>735
軽くてパワーのあるFDが追いつけないって話の重さを考えろよ。
73907USai:2010/03/21(日) 21:40:21 ID:j5DxPG6Y0
なぜFDが付いていけないかって?
そら簡単NAロータリーの方が低回転・小開度でのレスポンスが上だから。
シーケンシャルと言えどどうしてもドッカンになりがちなロータリターボの宿命。

一世代前のターボだから仕方無い。あと旧世代ノーマルFDのトーコンが糞だから。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:40:40 ID:TtTck/GR0
なんでタイムが公開されてないんだろうね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:44:27 ID:REiSYUMR0
ナニを寝ぼけたことを。
基本設計で10年の差がある。
それだけじゃないか。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:08:02 ID:pywNpOV30
>>739
テストドライバーによると、ポテンシャル的には同等なんだが、FDのサスでは攻めきれないそうだ。
エンジンというよりも純粋にサスの差が出るらしい。
FDは限界が分かりにくくエスケープゾーンのないテストコースでは限界を引き出せないそうだ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:21:16 ID:T17SGnF10
はいはいRX8すごいすごい
74407USai:2010/03/21(日) 23:48:56 ID:j5DxPG6Y0
結局新型RX−7に期待するしか無いって結論が出た。
RX−8のホイルベースを2400mm辺りに詰めターボを載せた
新型RX−7に決まり!
74507USai:2010/03/21(日) 23:51:32 ID:j5DxPG6Y0
>FDは限界が分かりにくくエスケープゾーンのないテストコースでは限界を引き出せないそうだ。

それがリヤサスのトーコントロールのせい。グニャグニャ。
市販でトーコンキャンセラーが各社から出てる。常識。


746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:35:12 ID:qbV2ldd10
>>754
どちらにせよ車重が重く、ホイールベースも長いRX-8よりコーナーは苦手なんだから
ホイールベースは参考にしかならないって認めたら?
747746:2010/03/22(月) 00:37:24 ID:qbV2ldd10
>>745宛だった
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:13:54 ID:09Hp4wIO0
>>744
出ないから
まったく何言ってんだか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 03:10:44 ID:IBPS71PT0
>>748
シルビアスレに行けって勧めてやってくれ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 06:50:26 ID:IunudPsI0
>>736
足をがっちりかためて限界が上がると思うのは素人
足をがっちりかためると逃げが無くなって、やたらドリフト島栗
フルブレーキでもスリップ島栗
75107USai:2010/03/22(月) 08:07:40 ID:dyXSoGES0
トーコンキャンセルなんて素人でも朝飯前だが
基本シャシの変更は即ち車両入れ替えを示す。

FT−86がショート化されない時点で見放した。
FDいじるか新型RX−7に期待。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:24:50 ID:IBPS71PT0
>>751
見放して二度と来ないでください。

◎●●/RX-7をマターリ語る Part114\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267188861/
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:31:07 ID:IunudPsI0
まったくだ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:27:31 ID:bXLZvdYB0
>>750
そりゃ、君が無知なだけ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:31:38 ID:IunudPsI0
無知なのは間違いなく君だよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:45:24 ID:bXLZvdYB0
ドリフトすることと、限界の高さは別なんだよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:46:25 ID:IunudPsI0
当たり前じゃん
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:48:41 ID:AE309nK50
暴れのヨカーン
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:50:42 ID:IunudPsI0
そうだね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:52:13 ID:bXLZvdYB0
>>757
であれば、「足を固めれば限界は上がる」は正しいね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:55:50 ID:IunudPsI0
正しくないよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:08:34 ID:bXLZvdYB0
無理しなさんな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:11:27 ID:DHt+BhMX0
腕があればそう言うセッティングもありだ、と

都内の板金屋の親父も言っていたから正しいと思う。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:18:55 ID:IunudPsI0
分かりやすいたとえをするなら、DC5インテグラタイプRの初期型とEP3シビックタイプR
DC5のほうがタイヤサイズも大きく足回りも固かったし、エンジンパワーも5馬力強かった
でも誰が乗ってもDC5よりEP3のほうがわずかに速かった
これをどう説明する?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:21:16 ID:IunudPsI0
DC5インテグラタイプRはマイナーチェンジで足回りを少し柔らかくしてから速くなったという事実もあるよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:25:05 ID:bXLZvdYB0
>>764
実際に速いことと、理論上の限界は全く異なります。はい終了

ってかさー、>>764みたいに「ホットバージョンでは〜」
「俺の友達がいうには〜」とかさー、こういうなーーんの検証にも
立証にもなってないものを、真に受け止めてるバカ大杉だよ。

コーナリングにおけるタイヤグリップを最大限に使うためには、
前後左右の荷重移動は極力押さえ込んだ方がイイ。
その為にはロール剛性をあげるなどすることだが
重心位置やロールセンターの調整、WBやトレッドの拡張、バネやダンパの
レートを上げるなどなど有効な方法はあまたある。

実車で確認するには全く同じ車でバネダンパのレートを変えて
定常円旋回する際の限界速度を比べてみなければならない。
まぁそれですらいろんな要素に引きずられるけどね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:31:42 ID:IunudPsI0
説明になってないじゃん
足回りが固いほうが速いんでしょ
矛盾してるじゃん
ちなみにホットバージョンなんて雑誌は一度も見たこと無いよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:36:35 ID:IunudPsI0
ググってみたけどホットバージョンて、雑誌じゃなくてビデオだったんだ orz
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:43:12 ID:bXLZvdYB0
>>767
君がバカだからだよ。
サーキットタイムの速い遅なんての単純に腕がでてくる
「誰が走っても」ど素人に車の性能を限界まで引き出すなんて無理
なんどもいうが、理論を実体験するのは非常に難しい。
だから、理論というものがあるし、シミュレータというものがあるの。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:50:12 ID:IunudPsI0
もう一度 >>764 を読み直してごらん
>誰が乗ってもDC5よりEP3のほうがわずかに速かった
ってあるだろ
いろんなヤツが2台を乗り比べてそれぞれタイムを計った結果だよ
全員、競技で車に乗ってるヤツばかり
同じ人間が2つのクルマを乗り比べての話なんだから、腕の差とか言われても、何言ってんの?って感じなんだけど
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:51:48 ID:WrHtoTzV0
バカさんは今日も大活躍だな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:06:38 ID:43loieH20
DC5後期は軟らかくしたから速くなったんじゃなくて、アンダーステアを解消したから速くなったんじゃ?
出た当初は、曲がらないだのハンドリングがグニャグニャしてるだの、酷評されたよね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:08:06 ID:0cv3zBFu0

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 23:43:05 ID:rFH7iYOk0
FT-86

F:糞尿
T:トヨタ(笑)
86: あの70カローラを流用した低性能車

ってイメージ最悪だな。


40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 06:39:05 ID:eE7EcOVJ0
糞尿はトヨタと切れないものになってしまったなw
糞尿の祭典なんてやるからwwwww


41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 08:13:17 ID:lRYdnLKF0
>>40
なんで事前に予測してカメラマン達が紛れ込まなかったのかと・・・
若いオネーチャンたちも涙流しながら草むらでウンコしてたんだろ!
気がきかねエな、トヨタも。富士F(糞尿)1グランプリとしてDVD売り出して、
その収益の一部を慰謝料として女の子限定で払うのがスジだろうが。



774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:47:59 ID:qGuZE0U40
FT-86は免許持ってる人が誰でも運転できて
ドライビングテクニックを磨こうなんて思ってない人でも
楽しめる「スポーティー」な車なんだからダルなくらいにしておかないと危ない
免許人口の1パーセントもいないであろうドライビングスキルのある人を対象にした商品じゃない
言うなれば「スポーツ風味」の車
世界中のメーカーで作られているスポーツカーの殆どが
スポーツ風味の車なんだから別にそれで良い

そもそも四席車って時点で別に走りの理想を追求した車じゃない事くらいは分かるだろう
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:55:02 ID:WrHtoTzV0
ホンダのたいぷあ〜るは走りを追求してると思うよ
FFに大衆車のボディを流用した上でね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:13:29 ID:bXLZvdYB0
>>770
素人には車の限界なんて分かりません。はい、終了
バカっておもしれー
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:31:49 ID:bXLZvdYB0
>>775
>追求してる
4人乗りのラクちん普通乗用貨物車としては・・・ね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:36:17 ID:bXLZvdYB0
限界に挑戦したいなら、腕を磨きたいなら、カートでいい
人や荷物を載せたいならミニバンでいい
ロングドライブならセダンでいい
公道でハンドリングやドライビングを楽しみたいならオープン2シーターでいい

タイプあーるだの、なんちゃらSTIだのが
荷物も人も乗って、サーキットも走れる素晴らしい車だ
とか思ってんのは、時代に取り残された上に車も買えない勘違いヲタだけ

FT86は、そんな勘違いヲタ向けの車になっちゃいけない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:48:33 ID:43loieH20
ミニバンですらスポーティーさを強調したモデルが出る時代だというのに、
2シーターに固執するほうが時代に取り残されてると思うけどなw

ま、こういうことって、人のファッションけなすようなものだよね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:57:58 ID:aE82UyOL0
ID:bXLZvdYB0

今日の痛いヤツに決定だな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:13:49 ID:bXLZvdYB0
>>779
>ミニバンですらスポーティーさを強調したモデル
エアロが組まれるだけですな。
つまり、そういう時代ってこと

タイプあーるだの、なんちゃらSTIだのに荷物が乗るか?
じつはさっぱり乗らない。クソ狭い
人が乗るか?乗り心地悪すぎて誰も乗らない。
サーキット?ビッツでもマーチでも走れます。
走りのレベルが低い?だったらカートに乗ればいい。
スポーティな雰囲気?だったらクーペやオープンカーでいい。

FT86に求められているのは、ハンドリングとスタイリングであって
勘違いヲタのいう限界(笑)でもタイム(笑)でもない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:19:23 ID:Gcr8RTvX0
なんかこいつ勝手にFT-86のコンセプト定義しちゃってるよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:21:53 ID:bXLZvdYB0
>>782
上で限界(笑)とか速さ(笑)について議論してる連中にいってやってくれ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:31:53 ID:aE82UyOL0
オマエじゃねーか
何言ってんだコイツ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:39:14 ID:43loieH20
とりあえずNGIDだな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:56:02 ID:KCiu7HKx0
デザインのためなら後部座席の居住性はいらね。
RX-8みたいなプロポーションじゃスポーツカーに見えないし。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:26:34 ID:cQOdF6+O0
>>785
そいつ車板の冬道ABSスレで構って糞杉で
誰にも相手にされなくなった(笑)クソだろ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:00:35 ID:bXLZvdYB0
で、こりずにまた速さだ走りだってか?wwww
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:05:57 ID:aE82UyOL0
また「あぼーん」が一つ増えたなw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:08:33 ID:uqbgooGL0
FDだのS15だの、全く買い支えてなかったくせに
いざ生産終了の段になって惜しがる奴の多かったこと。
だったら最初から買ってやれよ、ってんだ。
そのくせ、FDなんか公式サイトで生産終了から半年くらい
「在庫あります」なんてバナーが貼ってあった。
口だけ、いつもの買う買う詐欺。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:14:01 ID:aE82UyOL0
誰か買うって言ってたか?
そんな書き込み見たことないな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:18:09 ID:bXLZvdYB0
消費者なんてバカでわがままっていうのは当然なんだから、
買う買う詐欺でもなんでもいいけどさぁ

速さ(笑)だの走り(笑)だのいうやつって、
ほんと一体どんな車が欲しいんだろね。全く謎だわ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:27:33 ID:5mHnOeQz0
S15も、ターボ、FR、6MT、真性5ナンバー、240万円、
格好だって悪くなく、訴求力抜群のはずだったのに売れなかった。
FDの長期在庫のこともあって、ネット上の「市場の声」とやらは
全く信用できない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:28:01 ID:IBPS71PT0
>>791
みんな実物を試乗してからだろ。

俺は2012春を目処に貯金だけはしてる、もちろん楽なのがいいって
インプレッサ買うかもしれんけどw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:33:17 ID:IBPS71PT0
>>793
>格好だって悪くなく

結局のところS15とかFDみたいな車をネット上で求めている人たちは、中古
でしか買わないから実態として現れにくいんじゃないかな。
FT-86の開発責任者が「若い人は中古で・・」みたいな事を言ったってのは
ある意味で実態をよく理解していると思う。
79607USai:2010/03/22(月) 18:26:36 ID:dyXSoGES0
そもそもね「86」なんて形式出すから問題なんだな。
純正がショボくとも弄ればそこそこ速くなる素性・シャシがあったからこそ
これだけチューニングベースとして持て囃される。
いくらリヤがホーシングだったからって下手なトーコン・ネガキャンバリバリマシンより
よくグリップして速い。車体も軽いし。
それはアライメント変化起こさないからな。ホーシングの方が。
ただバネ下荷重が重いことによるネガはあるが、逆に多少酷使してもアライメントの狂う心配も無い。
その上で2400mmと言う一般FR乗用の重心高とマッチするホイルベースが存在したが故。
はっきり言えばいくらタイヤが太いかろうがサスがマルチリンクだろうが関係ない。
静止荷重と荷重移動率(ホイルベース:重心高)がFRのハンドリングのキモ。
トラクションが強い弱いだけではなく気持ち良く曲がりながら開けて行けるハンドリング。
気持ちイイ・楽しいからモアパワー・モアスピードって余裕が生まれる。
だから金をつぎ込んでイイと思う気にさせる。それが86。
単にハンドリングが鈍重でエンジンも非力なFR作っても単なるモッサリクーペ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:40:33 ID:5mHnOeQz0
そこまで語る御仁が、ラテラルの動きは気にならないんだな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:41:23 ID:Nge83pt00
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:41:32 ID:qbV2ldd10
>>796
アライメントは積極的に変化させた方が良いんじゃないの?
そうやってタイヤのグリップを引き出すのではないの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:45:29 ID:IBPS71PT0
>>796
見放したんじゃないのか?、紹介してやったんだから二度と来るな。

◎●●/RX-7をマターリ語る Part114\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267188861/
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:19:10 ID:aE82UyOL0
向こうでも構ってもらえなかったんじゃない?w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:24:09 ID:DtqzcxBS0
トヨタ、米当局に「カローラ」などのエンスト問題での対応検討を報告
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14401620100318

2010年 03月 18日 11:16 JST

[デトロイト 17日 ロイター]トヨタ自動車(7203.T: 株価,
ニュース, レポート)は17日、「カローラ」「マトリックス」
のエンスト問題について対応を検討していることを、米道路交通
安全局(NHTSA)に報告したと明らかにした。対象となる
のは約120万台。

トヨタによると、エンジン制御モデュールのはんだが割れたり、
ショートが起きたりして、エンストを引き起こす可能性がある。

トヨタは、この問題が車の安全性に対するリスクを引き起こす
とは考えていない、としている。

同社はこの問題への対応について協議するため、NHTSAと
会合を持つ意向。

(c) Thomson Reuters 2010 All rights reserved.
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:04:14 ID:svgzYvEp0
トヨタ版とスバル版FT-86
価格は一番上のグレードで込みこみ330万くらいで買えるのかい?
80407USai:2010/03/22(月) 20:19:48 ID:dyXSoGES0
>そこまで語る御仁が、ラテラルの動きは気にならないんだな。

当然ラテラルそのものはピロ全長調整でボディー側ブラケットは高さ変えるのも常識。
下げた車高でデフが中央に納まりその動きを抑える為極力水平を保つ。

>アライメントは積極的に変化させた方が良いんじゃないの?
>そうやってタイヤのグリップを引き出すのではないの?

では無い。
結局車高の上下でトーコン掛けるのは上りでアンダー・下りでオーバーとか
ウザイ動きをする車両が多い。アップダウンの厳しい峠では確実にネガとなる。
結局素直にケツが収まりトラクション掛け切れる車両が楽しい。
アンダーパワーでも全開時間が長いので結局ラクに速い。
逆にシルビアなんかはキャンバー付けたりトーゼロなんかで流れ易くして遊べただけ。
キャンバーも結局接地面減らすが為につけてる輩がほとんど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:19:53 ID:DHt+BhMX0
インプレッサワゴンWRXは結構うれたぞ?
荷物と人が乗れるスポーツってのは、路線としてあり得る。
ミニバンで速い車というのも売れていた。アブソリュートとかね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:23:34 ID:bXLZvdYB0
>>805
はぁ?インプレッサは雪国のカローラ。数でて当然。
ミニバンで速いとか、妄想乙としかいいようがない。

車に速さを求める人なんかだれもないない。

運転するのが好きな人は、速さを自分の腕に求めるし
とくにそうでないなら、速さをスタイリングに求める。

車に速さを求めるのは小学生と、ここのキモヲタだけ
80707USai:2010/03/22(月) 20:25:46 ID:dyXSoGES0
>>798
斜めにしただけ?ちょい引き締まった気もする。
あとリヤホイルハウスをもう5〜10CM程前進させた方がデザインバランスもイイ気がする。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:31:08 ID:Nge83pt00
>>807
リアタイヤ自体を15センチほど前にずらしてフロントのオーバーハングを数センチ詰めた
じゃもうちょっと縮めてみよっか
80907USai:2010/03/22(月) 20:34:38 ID:dyXSoGES0
ズラすと言うよりリヤタイヤハウスがドアエンドに近い方がカッコ良い。
カッコ良い=FR車として王道的レイアウトって言えると思う。
81007USai:2010/03/22(月) 20:37:04 ID:dyXSoGES0
ドライバーがあたかもリヤタイヤ直前に乗って
ドライバーの尻にリヤのグリップ・トラクション感を
ヒシヒシと伝えてくるのがFRの醍醐味。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:24:02 ID:Nge83pt00
なんか画ちゃんが落ちてて投稿できない
まぁこんなことやる位FT-86には興味あるんだけど
今のままのデザインだとイマイチぴんと来ないんだよなぁ
81207USai:2010/03/22(月) 21:30:07 ID:dyXSoGES0
>>811
ヒント トヨタ2000GT

元々RX−7(FD3S)デザインも与太2000GTのデザインも
ジャガーEタイプがヒント

エレガントでかつフェンダーラインが豹科動物の躍動感。
まあ今のFT−86は全く別路線だけどサイドリヤ3角窓はそれらの名残だね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:42:14 ID:Nge83pt00
>>812
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1269261516940.jpg
これはもう2シータか2+2だね

2000GTとかEタイプ、86とは違っちゃうけどいいね
もうそんなデザインの車は出ないんだろうなぁ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:46:25 ID:cQOdF6+O0
>>813
ここまでするとリアの形状ハッチ化を2BOXみたいに変えて
WRCカーのようにした方がマトモに見えるなw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:52:47 ID:qbV2ldd10
>>804
いやトーコンはいらんと思ってる。
積極的にってのはキャンバー変化のこと。
キャンバー変化が不要なら、ダブルウィッシュボーンやマルチリンクをわざわざ使う必要がないと思う。
メーカーの設計者もサーキットを速く走らせる為には足回りはある程度柔らかい方が良いといっているし。
市販車でサーキットのタイムを出すときはガチガチの脚の方が良くて、
サーキット専用設計の車であれば脚はある程度柔らかくするんだと。
81607USai:2010/03/22(月) 21:56:39 ID:dyXSoGES0
結構俊敏そうでメーカー試作のFT−86よりは
走りそうな気にはさせてくれるね。

これでドアラインを下げて前後フェンダーの盛り上がり感を強調すれば
ズングリムックリ感を押さえ込めて流麗なフェンダーラインになると思う。
そうすれば2000GTとかEタイプのテイストも若干盛り込めそう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:07:46 ID:5GTdh9qO0
>>813
なんだこれチョロQか?
81807USai:2010/03/22(月) 22:15:00 ID:dyXSoGES0
>>817
まあそう言うな
2L200馬力でそこそこ軽快に走らせることができる大きさは知れてる。
そのコンパクトな車体にターボなりブチ込むことで初めて発展性が期待できる。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:30:55 ID:Nge83pt00
82007USai:2010/03/22(月) 22:36:53 ID:dyXSoGES0
>>819
俺は結構イイ感じだと思うけど。
更にドアライン下げて低重心感出せばバッチリだと思う。
Zだとそこまで低重心感が無いからオリジナルな感じは出せると思う。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:42:49 ID:hZtbkYgr0
いじってる元写真のアングルが全然良くないのに語っちゃてるところが痛い
82207USai:2010/03/22(月) 22:44:46 ID:dyXSoGES0
>>821
サイドビューを立体的に判断するには今の角度が良い。
フェンダーの盛り上がり感などはこの角度じゃないと分からない。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:59:31 ID:qbV2ldd10
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:07:16 ID:Nge83pt00
うーんていうかやっぱ顔がなぁ
顔は地味目の方がかっこいいと思うんだよね
ボディの形はダイナミックにしてライトの形なんかは単純な見切り線で付けるのが好き
82507USai:2010/03/22(月) 23:08:27 ID:dyXSoGES0
あとはタイヤ径を19インチから17インチに辺りに変更し
更に地べた這い蹲り感を出せば水平対抗も浮かばれる。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:18:06 ID:Xxg34mcm0
>>825
タイヤの内径と外径すら分からない人か・・・
タイヤの内径を下げても車高は下がらないよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:33:33 ID:hVRgv5ru0
こんな感じで頼む

Travis Pastrana#199 is my hero
http://www.youtube.com/watch?v=gmi6EGIY5Ho


Travis Pastrana, Ken Block, And Dave mirra's carat Sno* Drift Rally 2010
http://www.youtube.com/watch?v=uRT227MIvQY
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:46:03 ID:Nge83pt00
82907USai:2010/03/22(月) 23:47:24 ID:dyXSoGES0
流石に17インチの45扁平と18インチの35扁平あたりだと
あまり外径変わんないけど
17インチの45扁平と19インチの35扁平では外径はかなり変わるよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:50:29 ID:a6rSfKq90
もうグチャグチャw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:52:01 ID:Mrp5An/n0
ヘッドライトは丸にした方が良いと思う
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:53:45 ID:Nge83pt00
>>831
お〜俺もそう思う
こんなツリ目より絶対いいよね
でもそれだとよけいZのリバイバルになっちゃいそうだ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:04:41 ID:DHt+BhMX0
>>806
オマイにぴったりのスレ見つけてやったぞ

スポーツカーといったらやっぱりTOYOTAだよな 3
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266055341/l50

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:11:34 ID:SGHHOE580
>>829
それはタイヤの外形が変わったからでしょ?
ホイールは何インチでも扁平率次第でタイヤ外形は変わるでしょって言ってるんだが。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:21:07 ID:pxCSNRh60
>>833
思考パターンが手にとるように分かる。ブン回さない=プリウス
極論から極論にしか行けないの頭の悪い証拠

でさ、速さ(笑)にこだわる連中の欲しい車ってさ、
実は速い車じゃないんだよね。
なんせS2000とクラウンは同じ速さ(笑)なんだから
そうじゃなくて、連中が欲しいのは

 「すごい車」

なんだよ。ただこれだけだよ。ガンプラ自慢の小学生と一緒。
速さは一つのパラメータに過ぎないから、自分のウデを磨くことに興味はない、
ただ公道で俺は「すごい車」に乗っていると自慢したいだけ。
昔はそれを安価に実現できた。貨物車もどきのCIVICだの
おっさんセダンのスカイラインだのでさ。
ところがいまは、すごい=高価。残念ながら絶対実現できない。
その点CR−Zは、「すごい」を「HV」で代用した点が偉大。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:25:57 ID:OcaCfFly0
>>835
君の思考の方がヤバイが?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:28:47 ID:dcopqswx0
>>836
>787
基地外には触れない事。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:36:31 ID:pxCSNRh60
>>836
でもね。ここにいる速さ速さいう阿呆どもの求めるものを
冷静に考えていくとそれしか残らないんだよね

サーキットを走りたいなら車を選ぶ必要はない
腕を磨きたいならカートの方が向いている
サーキットタイムなら金払えばいくらでも買える。

タイプRだのなんちゃらSTIを選ぶ理由は何一つない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:43:02 ID:XHDojJK40
今日はpxCSNRh60か
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:43:41 ID:u36ixW0o0
>>829
タイヤ外径という概念を持たないことが良く分かった。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:03:28 ID:VT7irPwy0
買うかどうかは別として取り敢えず貯金しとこうw

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:11:20 ID:byY+29Kg0
これで最後
まぁこんな感じでどうかな
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1269274147119.jpg
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:27:21 ID:A+dCm3ef0
てらTVRwwww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:27:27 ID:IONEf2KG0
>>796
>>純正がショボくとも弄ればそこそこ速くなる素性・シャシがあったからこそ
>>これだけチューニングベースとして持て囃される。


車買って一体何パーセントの人間がわざわざ車を改造すると思ってるんだ・・・。
持て囃されるって一体何パーセントの人間に持て囃されるわけ?

トヨタは慈善事業じゃないんだ?知ってる?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:30:25 ID:IONEf2KG0
それから4座で2400mmのW/Bなんて

今の車の開発基準から大幅に乖離してる。

安全基準というのも車の性能の一つなんだよ
それが分かってないから無茶苦茶言うんだな・・・。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:35:14 ID:IONEf2KG0
825 名前:07USai 投稿日:2010/03/22(月) 23:08:27 dyXSoGES0


こいつはFT−86買わなくていいよ。
というかメーカーとして買ってほしくない。

マツダのロードスターでも乗って自己満足しててほしい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:47:11 ID:IONEf2KG0
トヨタ2000GTも86も当時の車としては名車なだけで
今の車から考えればスイフトスポーツ以下ですよ。

往年の86を現代の車の基準で
作ったらこうなりましたってだけで
86を作るわけじゃないからな。

ハンドリングと操縦安定性が違いすぎる。
何より衝突安全性能が違いすぐる。

トヨタはあなたたちと違ってスポーツカーなんだから安全じゃなくても
良いんですよとは言えません。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 03:12:36 ID:IONEf2KG0
今は、スポーツカーも
回頭性よりも操縦安定性が大事なんだ。

ピッチングとヨーイングを抑えて、リアの暴れを抑えることのほうが
重要で主流なんだと説明してあげても
一向に聞く耳を持たないんだから・・・・。

気持ちはわかるが、「ハンドリングが(プアー)チープ」
「怖い」「扱いづらい」「安定感が無い」とか言われるよりマシなんですよ。

今は材料技術や工法技術の向上で車体剛性は
ずいぶん上がってるから
ホイールベースの長大による弊害はだいぶ克服できてる。

それが車の進化というものらしいですよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 03:41:29 ID:byY+29Kg0
理屈で説明されても結局欲しいか欲しくないかってなるとなぁ
正直言って性能よりも欲しいと思わせるかっこよさが感じられるかどうかでしょ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:37:42 ID:RdErJsUz0
エンジンが水平対向だろ
トヨタFT−86出さないかもな
プリウス2ドアクーペで行くんじゃないか
スバルはインプでイケるしな
CR−Zが出てから、何となく冷めた感じがするよ
トヨタ100%の車じゃないし
丸投げ販売でディーラも力入れるのかな?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:39:50 ID:RdErJsUz0
CR−Z販売した今
何となく、FT−86が色あせてくるような感じがする
まぁ
出してもCR−Zのようには売れないだろうな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:03:01 ID:K+nlRP4Q0
正直スポーツカーとして最低の基準さえ満たして
値段に対してそこそこはやければいい、
あとは某ガンダムのように
羊の皮をかぶったオオカミ的な変形をしてくれよ
速さなんていいから装甲車→かっこいいスポーツカー的な変形を!
無理ですか?・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:25:47 ID:7ExLjABD0
ユーザーがこんな寝言言ってるんだから、そりゃまともなスポーツカーなんて出ねーわな
85407USai:2010/03/23(火) 13:34:25 ID:ad0h0+f/0
>トヨタ2000GTも86も当時の車としては名車なだけで
>今の車から考えればスイフトスポーツ以下ですよ。

2000GTは敢えて原点回帰と言う意味でのデザインコンセプトの一つ。

だが86をナメてはいけない。
20年以上に渡ってチューニングベースとしていまだ色褪せないのは
あのシャシジオメトリーのおかげ。
まあチューニング86とショートサーキットでバトルして泣きを見るのはオマエだw
流石に直線パワー勝負の国際格式のサーキットは論外だが
未だにチューニング86とFD3Sの速さは別格。
当然スイフトスポーツなんて「どこのファミリー?」って感じ。
それは基本ジオメトリーの正しさに他ならない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:44:23 ID:XHDojJK40
まだ出ていない自動車のユーザーw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 14:37:31 ID:lVsq4woP0
>速さは別格
だからどうしたって話だけどね。
速さなんかだれも求めちゃいないから
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 15:26:00 ID:9WQ0GDNQ0
ホットバージョンに毒されてるんだなぁということはよく分かった。
85807USai:2010/03/23(火) 15:33:13 ID:ad0h0+f/0
>>856
市販状態での速さは問題ではない。
そこまでステップアップ可能なシャシの素性・キャパこそ
FR車において普通に乗っても気持ち良いニュートラルハンドリングの実現と言える。

FD3Sの場合それ相応の出力を持ち合わせ市場へ登場したが
AE86においては市販車において到底エンジン出力など期待できるものではなかった。
だがなぜ20数年に渡って愛され熱狂的信者まで存在するのか?
それは軽量且つFR車としてジオメトリーバランスに長けていた以外に理由は無い。

86と名が付く以上その最大長所を受け継がずして何が86なのであろうか?
単なるドリフトカーを作るのならD1選手権においても今後全く通用しないであろう。
既にD1選手権も上位選手はその次元に突入してしまっているのである。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 15:35:12 ID:lVsq4woP0
>そこまでステップアップ可能なシャシの素性・キャパこそ
FR車において普通に乗っても気持ち良いニュートラルハンドリングの実現と言える。

はい、根拠レス

86007USai:2010/03/23(火) 16:28:58 ID:ad0h0+f/0
ホイルベース
AE86=2400mm
S2000=2400mm
RX−7(FD3S)=2450mm
ロードスター(NC)=2330mm

歴代量産市販車FRハンドリングマシンとしての数値は似通る。
あくまでシャシそのものの素性である。
究極を引き合いに出しても仕方無いが
リヤ駆動筑波市販車ベースチューニングカー最速は
NA:S2000 ターボ:FD3S
エンジンパワー・足回りを究極に持って行こうがホイルベースはほぼ変更不可。
トレッドのみならアーム類の延長・変更である程度どうにでも変更可能。

それはローパワーからハイパワーまでニュートラルステアを維持するに不可欠な要素。
トラクションと旋回性。
FRにおいてこのバランス点はホイルベースで決まると言って過言では無い。

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:42:23 ID:lVsq4woP0
ほい、根拠レス
86207USai:2010/03/23(火) 16:51:05 ID:ad0h0+f/0
当然AE86やFD3Sにおいてはスリックタイヤでもその素性に変わりは無い。
シャシの補強やそれに対応できる足周りで対応可能なのである。

ただ安定性を無視すれば
筑波においてカートに単車のエンジン載せれば異常なタイムだけは出る。
だが公道・路面の荒れたところでは全く使い物にならない。

量産FR市販車と言うパッケージングの中においてに限定はされる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:57:36 ID:wM8vfLVN0
・車重1000〜1050kg
・NA200ps
・ハイブリッド
・ベースグレード200万

だったら絶対買う
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:01:08 ID:iAWTo9vB0
ハイブリッドはいらないなぁ
正直CR-Zは結構気に入ったけどハイブリッドとか燃費は別に興味ない
86507USai:2010/03/23(火) 17:07:28 ID:ad0h0+f/0
>>863
裏返すと
「このスペックなら絶対に販売されないから買えない」
ってことですよね!?w
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:31:33 ID:SGHHOE580
何かサスの素性がどうの言ってる人がいるが市販車をサーキットで走らせるならガチガチに固めて
ストロークしないようにしてタイヤのグリップで走るのが速いんだからサスはあんま関係ない気がする。
サーキットを純正車高で走るならサスの素性がものを言うと思うが。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:38:46 ID:wM8vfLVN0
>>865
個人的な希望というか理想は、って事で。w
現実には、

・車重1150〜1180kg
・NA185ps〜200ps
・ベースグレード220万

くらいで落ち着くのかな・・・。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:50:44 ID:+NIwqTI10
ボクサーエンジン・・・魅力だな! でも貧乏人の自分は次期ロードスターだな
1200cc 燃費28km/l 価格120万〜 との情報を得ると・・・ね!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:21:19 ID:iAWTo9vB0
120万ってマジで?
次期ロードスターはダウンサイジングで小型になるみたいだしいいね
小型化されるんだったらもうちょっと値段高くてもいいから欲しいかも
87007USai:2010/03/23(火) 19:33:04 ID:ad0h0+f/0
>ストロークしないようにしてタイヤのグリップで走るのが速いんだからサスはあんま関係ない気がする。
>サーキットを純正車高で走るならサスの素性がものを言うと思うが。

ハイハイw
棒にでも置き換えてスーパータイム出してねwww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:19:54 ID:SGHHOE580
>>870
市販車のサスは純正の車高を前提にキャンバーもロール軸も設計されている。
車高を落としたらサスの美味しい範囲を外れてるから下手に動かさない方が良い。
ただ棒に置き換えるって発言はいくら何でもないわ。
ガチガチだってサスは動くのに剛体と置き換えるってのは考えが浅すぎ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:20:48 ID:LikE6U7U0
ハイブリッドならe−4WD化が良いんじゃなかろうか?
87307USai:2010/03/23(火) 20:37:52 ID:ad0h0+f/0
>>870
>>871は当然冗談だ。
そもそも今時のサーキット仕様のチューニングカーなんぞ
アーム類のロールセンター移動(ピボット位置変更・ナックル形状変更・ナックルジョイント変更)は当たり前。
リヤのトーコントロール殺しも当たり前。
その上でトップ連中がFR車で筑波55秒台を刻む。
結局メーカー製の当たり触りの無い仕様は当然の如く変更される。
しかしそのチューナー達でさえ手を出せないのがホイルベース。
だからこそメーカーにしかできないことをキッチリ押さえた上で生産してもらいたい。
87407USai:2010/03/23(火) 20:49:42 ID:ad0h0+f/0
>>828
>http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1269269132954.jpg

これは好みだ。カッコエエ!
あとは車体のカラーリングが不釣り合い。
普通のレッドとかブルメタとかブラックが似合いそう。

遅レスになってスマン。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:51:11 ID:g68uxPzf0
>>871
メーカーだってモデルチェンジのたびにころころ変えてるし、
そこまで完璧なチューニングは出来てないでしょ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:03:56 ID:g68uxPzf0
>>819
グリーンハウスが大きくてバランスが悪いな。
やはりショルダーの高さは全高で決まる。
87707USai:2010/03/23(火) 21:50:35 ID:ad0h0+f/0
>http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1269269132954.jpg

これ見ると4シーター与太のプロトデザインがダサすぎに見えて仕方無い。
2+2のデザインをこれにしろ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:03:32 ID:iAWTo9vB0
ていうかせっかく万を辞してスポーツカー出すんだから4座必要ないよね
CR-Zだって2+2あのにあれだけ人気出たんだからスポーツカーは割り切っていい
スポーツなのに変に実用性を考え出すと中途半端になって結局売れないと思う
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:47:27 ID:5p2bhwds0
>>842がダサすぎて笑えた。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:57:24 ID:PSVOOPGo0
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up16008.jpg

こんな感じに仕上げたいお
88107USai:2010/03/23(火) 23:08:09 ID:ad0h0+f/0
>>879
バロー!
与太歴代スポーツのテイストが盛り込まれたデザインに俺は高評価だ。
ワタナベ8スポークに俺はやられたw
88207USai:2010/03/23(火) 23:09:22 ID:ad0h0+f/0
>>880
これにワタナベ入れて!!!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:09:25 ID:+jSac3XE0
でも変に実用性を考えてしまうのが日本人かな、と最近思う。
単純に4座欲しいっていうのもそうだが、
極端なところでいえば、よく効くブレーキパッドとかよい足だのなんだの使うけど、
ダストがでてガリガリ減るだの耐久性だのが、性能重視にしたため1年あたりで交換しましょうっていうもの使ったら、怒りそうだしw

そういう総合的な実用性(面倒のなさ)はある程度必要としてるかもしれん
あとはそうそう複数台所有できないから、どうせなら荷物が不自由なく積めるほうがいい、だとかさ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:11:40 ID:f5vvOqcx0
>>41
> でもまあ「開発目標はRX-7」と言っているので
> 期待してるんだがなぁ

さすがに言いすぎだろ、てか無理に決まってる。
88507USai:2010/03/23(火) 23:16:13 ID:ad0h0+f/0
>>884
イヤ・・・
ホイルベース2400mmにしてターボぶち込めばあながち無理では無い。

だからホイルベース値をどう設定するかがFRハンドリングのキモ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:31:31 ID:dIHyoJLr0
>>884
7が目標なら86とか言うな
素直にセリカ-RS7とかにしろっての

トヨタが7の後継を狙っているならFT86を認めるが
86の後継という謳い文句ならFT86はクズ

つーか86の後継をつくれよ
88707USai:2010/03/23(火) 23:37:53 ID:ad0h0+f/0
>>886
実際86シャーシベースで補強なりクラッシャブルゾーン設けて衝突基準満たせば
水平対抗載せてワイドトレッド化する案も1つの案としては良いと思う。
リヤサスがホーシングのままでも価格が抑えられるならアリだと思う。
ワイドトレッド化でコーナリング限界がかなり上がるのはN2車両で実証済みだし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:38:53 ID:B+aZ14Zx0
>>つーか86の後継をつくれよ

カローラアクシオGTと言う立派な後継機種がある
88907USai:2010/03/23(火) 23:42:42 ID:ad0h0+f/0
>あとはそうそう複数台所有できないから、どうせなら荷物が不自由なく積めるほうがいい、だとかさ

荷物っつうかドリフトやサーキット走行会で予備ホイル積むスペースが必要。
だから2+2で十分だよ。で俺は
>http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1269269132954.jpg
このデザインが一押し!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:43:07 ID:iAWTo9vB0
>>888
4ドアだからカローラGTの後継だよ
86後継は2ドアでないと
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:44:01 ID:iAWTo9vB0
>>888
あと決定的にFFだし
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:45:42 ID:iAWTo9vB0
>あとはそうそう複数台所有できないから、どうせなら荷物が不自由なく積めるほうがいい、だとかさ

うーんそうやって幅広く客を取り込もうとしてトヨタスポーツはつまらなくなってきたんじゃないかな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:49:32 ID:3ztyjuWf0
>幅広く客を取り込もうとして

それ、スカイライン
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:51:06 ID:dIHyoJLr0
86を好きな人は速く走るのに苦労をしたいんだよ
86は苦労をする余地があって苦労をすればそれなりに応えてくれた車だった
開発者はこれが分かっていない

せいぜい7目指して頑張れや
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:11:19 ID:1Z72elwx0
こんなちんちくりんな車に大人4人とゴルフバッグなんて乗せようと思ったら
かっこいいデザインは出来っこないわな。
89607USai:2010/03/24(水) 00:18:12 ID:ZAUV5wKh0
既に大人4人とゴルフバッグなんてバブル思考自体
今までたんまりボーナス貰った与太重役と従業員に限定されるだろw

現状走り重視の姿勢が敢えて必要だ。
走行会用スペアホイル積載と断言しておけ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:21:56 ID:mpELqTr50
タイヤ4本なんて、ゴルフバッグ4つよりも場所取るんじゃねえか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:33:53 ID:NUhYm7Nq0
>>889
アホかよ
2座が一番ハンドリングに好影響をもたらすだろうが
後席なんていらねえよ
タイヤ?そんなもんバンで運べば済む話
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:34:45 ID:NUhYm7Nq0
>>889
その写真のデザイン感覚古すぎ
センス最悪
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:39:53 ID:g/lpYdGX0
>>896
07USai,タイヤ外径は理解できたか?
90107USai:2010/03/24(水) 00:45:14 ID:ZAUV5wKh0
>タイヤ4本なんて、ゴルフバッグ4つよりも場所取るんじゃねえか?

それがな後席足元に2本立てらかせて2本後席に載せれば済むんだな。
2人は前に乗れる。どうせ後席のシートなんてウレタンだけだし即外せる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:45:27 ID:mp6FNu8W0
>>899
はぁ?
ハチロクの再来っつうことでわざとレトロに作ってんだろうが
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:49:27 ID:1Z72elwx0
レトロじゃなくて単にバランスが悪いんだよ。新型レガシィと同じ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:57:11 ID:NUhYm7Nq0
レガ・・・あれは論外だろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:02:30 ID:y3287lmW0
レガ・・・豚の皮を被った狸
90607USai:2010/03/24(水) 01:04:22 ID:ZAUV5wKh0
>>900
メーカー純正(?)の225・40・19の外径663
俺のオススメ225・45・17の外径635
リヤオススメ255・40・17の外径636
又は245・49・17の外径628
17inにすればどのみち27〜35mm小さく
半径で13.5〜17.5mm小さいからその分車高は下がる。

この車体に19inはあきらかにオーバースペック。17でも十分デカイ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:07:52 ID:5RLtysuw0
FT-86は興味はあったけど全然先が見えてこないからGRB買っちゃった。
デザインを犠牲にして実用性と四駆を取ったって感じかなw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:11:39 ID:L4rahyoE0
で?
90907USai:2010/03/24(水) 01:13:51 ID:ZAUV5wKh0
>その写真のデザイン感覚古すぎ
>センス最悪

後はエアロだホイルだなんだで個人で好きにしろ。
俺はこのデザイン一押し。2000GTテイスト満載。
ヨーロピアンスポーツにもデザインで対抗できる流麗コンパクトスポーツ。
ダサダサ・張りぼてチックなFT−86コンセプトより遥かに大好きw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:16:33 ID:NUhYm7Nq0
>>909
過去レスみたが天然か?W
91107USai:2010/03/24(水) 01:18:39 ID:ZAUV5wKh0
いや・・・基地外w
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:19:00 ID:NhG1wqEP0
>>892
つーかそれって一メーカーだけにいえる事じゃなくて、大体どこもそんな気はあるかなと思う
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:24:14 ID:NUhYm7Nq0
俺の希望は MR−2を復活させろ だ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:26:17 ID:NhG1wqEP0
じゃあ、とりあえず-を抜こうぜ!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 02:16:44 ID:L4rahyoE0
>>913
GRMNで復活させるそうだな
買えよ?ちゃんとな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 02:57:44 ID:w+WhhwH40
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 06:30:40 ID:sgYMh+950
909 名前:07USai 投稿日:2010/03/24(水) 01:13:51 ZAUV5wKh0

こいつはロータスエリーゼを買う方がいい。
別にこのスレに居る必要がない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 08:02:09 ID:8zcXxHWn0
>>916
なんかマツダっぽくてあれだな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:18:06 ID:oYpzD0Yt0
07USai

FT-86は見捨てたんじゃねーの?
脳が昭和から抜け出せないオッサンは昔の車いじって乗ってろよ

>>917
こいつにそんな金あるわけないじゃん
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:20:48 ID:JZQFQcct0
ホントに鬱陶しいよな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:24:39 ID:SyN5C42u0
>>916
86っていうより
新型マツダRX−なんたらみたいな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:49:38 ID:NUhYm7Nq0
>>915
そんな話あったか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:52:43 ID:ks0lyJsE0
ホンダ「CR-Z売れすぎワロタww。目標の10倍超えちゃったよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269405670/1-100
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:59:30 ID:OA+sJ/c/0
当初の目標数値が低かったからそれを超えるのは意外でもなんでもないけど
10倍は驚いた
CR-Zがどうこうって言う以前に2ドアの完全な+2車が
ここまで売れるとは日本もまだまだ捨てたもんじゃねーな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:44:24 ID:VsYz57xV0
だから2ドアだから売れなかった訳じゃなくて
魅力的な2ドア車がなかったって事なんだろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:48:01 ID:ks0lyJsE0
人殺しトヨタ自動車の
FT−86なんて売れねーよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:04:53 ID:p8+lJAF00
正直FT-86はあんま欲しくならないなぁ
CR-Zは結構いいなと思ったんだけどこっちはあまりピンと来ない
昔ながらのシルビアとかセリカみたいな路線でお腹いっぱいな感じ
何かデザイン的に新しい感覚を盛り込む必要があると思う
別に新しいって言っても未来的なデザインとかいう意味じゃなく
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:32:40 ID:vtt+bQGh0
>>925
そう!まったくそのとおり。
「魅力的な」であることが重要。
CR−Zの場合は、意味があろうがなかろうが、HVって単語がそれを担ってる
一方FT86に何があるかというと・・・・

まぁ絶望的だわな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:33:41 ID:i6dXYwFT0
CR-Zいらねえ
あのでかい口みたいなフロントのデザインはねえよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:35:11 ID:rhePs8z60
そのCRナントカって、売ってるの?
パチンコの台か?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:37:04 ID:i6dXYwFT0
今金出すなら後輪駆動しかねえよ
待つだけ待って何でFF買わなきゃならんのだ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:40:58 ID:OA+sJ/c/0
>>931
じゃあ後輪駆動買えばいいじゃん
日独伊米いろいろあるよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:43:18 ID:i6dXYwFT0
外車はMGFで懲りたからもういい
俺はFT買うから
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:52:19 ID:vtt+bQGh0
>>929
そうなんだよ。CRZなんか要らないんだよ
でも、Ft86は世間的には、CRZより遥かに「要らない」なんだよね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:59:53 ID:OA+sJ/c/0
FRFRって熱く吼えるなら
セカンドカーでロードスターでも買えばいいのに
アレは楽しい車だよ
2シーター故の重量配分の良さで操る楽しさではFt86より有利だし
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:01:55 ID:JZQFQcct0
大体が2シーターじゃ家庭の事情で買えないんだよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:17:11 ID:vtt+bQGh0
4シーターが必要な家庭の事情抱えてる奴が
2+2なんか買うわけがない。最低でもセダンクラス。
単になんとなく不便そうってだけ避けているのが大抵。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:23:49 ID:OA+sJ/c/0
>>+2じゃだめで最低セダンクラス

これでスポーツカーを作れと言うのは無理難題w
世界中の自動車メーカーの何処を見ても魔法使いはいないぞ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:25:50 ID:JZQFQcct0
生まれたばかりのガキが小学校に上がるまでの約束で、今から金貯めてんだよ
この車の後は20年近くスポーツモデルは買えなくなるし、ガキが小学校に入学してからハタチ過ぎるまで13年間は持つ事さえできなくなる予定 orz
いくらFRでもオッサンセダンじゃ食指が動かないし3Lクラスの新車なんか高くて買えない
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:37:48 ID:vtt+bQGh0
>>938
そうだよ。だから、スポーツカーを買う人は独身か子なし夫婦。
基本2シーターで十分2+2の+2の比重は実質的には非常に軽い
・・・・が、使いもしないのに有り難がったり、拒絶反応を示すアホがおおい。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:37:58 ID:y3287lmW0
>>939
大丈夫、すぐに別れるからw
四年も経てばBMくらいはすぐ飼える様になる。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:43:25 ID:JZQFQcct0
オレは今のカミさんを手放す気は全くないよw
だーかーら、カミさん説得するのが大変だったんだよ(泣
もし別れるような事になったらなったで、養育費が大変で、ましてやBMなんていらない身になる
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:43:47 ID:Bjj748Bh0
>>928
世界初HVスポーツのCR-Zは、「歴史に残る一台」。

FT-86は、『富士重の水平対向を積んだトヨタのFR』という時点で、
後世まで語り継がれる「伝説の一台」。買いだぜ!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:46:17 ID:zJi0kuII0
CR-Zはあんなの「HVスポーツ」じゃないだろ
ただのMTハイブリットカーだよあんなの
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:51:54 ID:i6dXYwFT0
+2はどうせ使えないと叩いてる奴に聞きたい
例えばシルビアの後席はどうだ?
あれで狭いか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:53:18 ID:vtt+bQGh0
>>944
世間は「雰囲気だけで十分」そう申しております。
CRZがクソなのはいいんだけどさ、
じゃそのクソ以上の価値をFT86のどこに見出すのって話だよ。

ウンコ水平対向エンジンに、まったく期待できないトヨタハンドリング
駆動方式なんか誰もみねーよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:56:36 ID:vtt+bQGh0
>>945
とても長時間乗る気になんかなれねぇ
狭い、シートショボイ、着座位置低くて乗り降りしにくい。
おまけに足硬くて乗り心地悪くて、クソうるさい

スポーツカーってのはドライバーズカーなの。
喜ぶのは運転者だけで、せいぜいがパートナーが我慢して不自由に付き合う程度。
後席に人を載せるってことは、我慢を強要するってことだし、
ただの無神経で自己満足むき出しのバカの証拠。
普通に考えれば、スポーツカーの後席なんかあってないに等しい。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:57:01 ID:i6dXYwFT0
>>946
このスレ的にCRZはまったく及びじゃない
ユーザーの種類が違いすぎると思われ
わざと荒らしてるなら本スレ池よ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:58:20 ID:vtt+bQGh0
>>948
だから、比較の話だっつーの。っとにバカだなぁ
このご時世に奇跡的に受け入れられている2ドアがある。
その意味を考えもしないバカはお前だけ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:59:57 ID:i6dXYwFT0
>>947
あれで狭いというならマジでお話にならんわ
180もあるような人にはお気の毒だが
それこそ他の車選んでくれとしか言いようがない
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:00:06 ID:dWjZi1Wv0
4座は必容だとか、いや2+2だろだとか、
何言ってんだ2座しかないだろコノヤロとか、
揉めてるみたいなのでいっその事みんなの意見の間をとって
前2後1の3座なんて変態的なのはどうよw

といってみるテスト
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:02:09 ID:Bjj748Bh0
コンセプトカーの外観を見ただけでここまで断定できる>>946の慧眼に脱帽した
95307USai:2010/03/24(水) 17:02:16 ID:ZAUV5wKh0
+2で十分

そんなに金ねえならアルテッツアの中古車でも買っておけw
与太もあの中途半端セダンで懲りただろw中途半端。
結局現状のFT−86コンセプトも中途半端。
サイドが間延びしすぎ!ダックスフンドクーペかよ!?www

+2で割り切ってカッコイイ+ピュアスポーツを長期スパンで製造しろ。
それこそ86の名に恥じないクーペをな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:03:00 ID:i6dXYwFT0
>>949

馬鹿って軽がるしくあんたねえ

>その意味を
あんたなりの市場分析はどうよ?
一つ覚えみたいにHVだからってことか?
95507USai:2010/03/24(水) 17:04:26 ID:ZAUV5wKh0
>http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1269269132954.jpg

デザイン&ホイルベースはこれで決まり!
2400mmを堅持しろ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:07:03 ID:8pNGlvae0
>>950
乗り心地悪くてシートがゴミクズで
ウルサくて乗り降りしにくいのは無視ですか?
2シーターにしろってんじゃないよ。かすーーーーかだけど後席にだって
使い道はある。ただね、4人乗りが必須なんて大嘘つくなって話。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:07:11 ID:OA+sJ/c/0
>>それこそ86の名に恥じないクーペをな

安く作れる有り物部品の寄せ集めでボディはヘロヘロ
だが重量配分は悪くなかった

これが86の名に恥じない車なんだが・・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:07:21 ID:5cagOicZ0
>>950
>>953
激しく同意w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:08:02 ID:i6dXYwFT0
>>955
あんたもいいかげんあのデザインはまだハリボテだということを認識せい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:08:44 ID:8pNGlvae0
>>954
なにいったってケチつける気しかないの見え見えで
だれが相手にしてくれると思ってんの?
CRZはクーペデザインで250万、そこにHVってのがあったから売れてる。

デザインと価格、それに強烈なウリがあれば二匹目のドジョウが狙える。

で、HVに匹敵するFT86のウリってなに?誰も答えてないよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:09:12 ID:zJi0kuII0
また「あぼーん」が増えてきたなw
どっちなんだろ
どっちでもいいけどw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:09:39 ID:OA+sJ/c/0
>>956
当然無視だろ
座布団並でもあるだけマシ
そう言う車なんだもん
最初から
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:09:59 ID:i6dXYwFT0
>>956
ID変えたかw
乗り降りしにくいのと乗る事すらできないのじゃ大違いだって言うのよ
小柄な女の子なんかなら駅まで後席に押し込めることは十分可能だよ
しずちゃんは知らんが
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:13:00 ID:zJi0kuII0
しずちゃんは大抵のクルマはムリだろww
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:16:02 ID:8pNGlvae0
>>963
後席に使い道がないなんて一言もいってないよ。
2+2の車において、4人乗りが必須なんて大嘘な要件挙げんなって話。
あんなクソ後席に人のせるなんて、虐待にも匹敵する。

で、CRZはFFにクソハンドリングでも、クーペにHVってだけで
1ヶ月で1万台もうってるよ。これは、非常に大きな事実。

コレほど売れたスポーティカーが、ここ数年で1つでもあったかね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:17:42 ID:zJi0kuII0
全然スポーティじゃないスポーティカーw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:20:07 ID:zJi0kuII0
ハイブリットじゃないフィットより遅いらしいじゃんw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:21:18 ID:8pNGlvae0
>>966-967
公道走るスポーツカーに速さなんか必要ないよ。
っとに、ここの自称走り屋どもは物事をちゃんとみようとしないなぁ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:23:10 ID:i6dXYwFT0
なんか頭痛くなってきたが
ようするに
実質後席がつかえないCR-Zがここまで売れるなら
いっそ2シーターでかつHVでFT-86をやれと

そんなのFT-86を待ってる人にとって余計なお世話だろ

それとCR-Zの客の大部分がかなりの部分を妥協して(もしくは家族に誤魔化して)
買ってる可能性も考えないのかね?

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:24:26 ID:zJi0kuII0
フィットより遅いって事はカローラより遅いって言っても間違いないだろ
ガタイばかりデカくてカローラより遅いスポーツカーwww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:25:38 ID:OA+sJ/c/0
FT-86を運動性を犠牲にして四座で出しても
遅いだの重いだのハンドリングがどうのと結局は
お前ら買わないんだろう?w

で+2だと後席が狭いだの中途半端だのと言って買わない

で2シーターだと家族がどうのとか不便だとか言って買わないわけだ

メーカーはいったい何を作ったらよいんだろうねw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:26:20 ID:8pNGlvae0
>>969
おまえの頭の悪さには辟易する
2シーターでやれともHVでやれとも、ドコにも書いてない。

そういうのに相当する付加価値が必要だっていってんだよ。
っとにばかだなぁ、呆れるほどバカだ。

>>970
少年野球のピッチャーの投げるタマは、非常に遅いが
立派にスポーツですよ。普段から頭をつかってないから、コナゴナにされる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:27:27 ID:i6dXYwFT0
虐待とか言ってるがCR-Z以外のクーペの後席に実際に座った事があるのかねえ?
経験もなく言ってるようにしか思えんわ

買わないんだろって書いてる奴
買えない自分を自己紹介しなくていいよ

ここには買う気の人はちゃんといるから
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:28:09 ID:p8+lJAF00
CR-Zが遅くて不満ならHKSのスーチャ付ければいいんだよ
肝心なのは2ドアクーペでも売れるという事実だ
CR-Zのデザインは確かに変なカッコだけど今までと違う何かを感じる
FT-86は新しさを演出しながら実にコンサバ
10年前位のセンスで一番中途半端な「カッコいい」デザイン
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:28:18 ID:i6dXYwFT0
>>972
付加価値が見えないならこんなとこにくるなと言ってるんだよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:28:29 ID:8pNGlvae0
>>971
そう。座席なんてどうでもいいんだよ。
4人乗り要件なんかどこにもない。
あっちがダメなら、こっちを立てればいいし、
こっちが立たないなら、あっちを立てればイイ。

要するに、マイナスポイントを塗りつぶすほどのプラスをつければそれでいい。

FT86のコンセプトには、プラス要素が一切ない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:30:04 ID:8pNGlvae0
>>973
CRZの後席に座れる大人なんかいねーよ

>>975
だから、いってみろよ。君に見えている付加価値を。
どうせ、だれも求めていないものがズラズラならぶのは目に見えてるが。
自信があるなら躊躇うことはあるまい?ホレ、いってみろw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:30:38 ID:OA+sJ/c/0
>>>976
>>あっちがダメなら、こっちを立てればいいし、
>>こっちが立たないなら、あっちを立てればイイ。
>>要するに、マイナスポイントを塗りつぶすほどのプラスをつければそれでいい

何がダメなら何を立てれば良いのか
何がマイナスで塗りつぶすプラスとは何か

具体的によろしく
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:30:43 ID:zJi0kuII0
少年野球を例えに出すならもっと小さく作りゃいいのに、図体のデカさがカッコ悪さに拍車をかけてるw
なんだってあんなにデカくしちゃったんだか
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:30:53 ID:ucOeyGYn0
ID:8pNGlvae0
今日はこいつかww
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:31:55 ID:1Z72elwx0
つかお前ら2台持てよ。軽なら維持できるだろ。タイヤも運べるし。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:32:16 ID:i6dXYwFT0
>>977
だからCRZの後席基準でしかあんたは見てないんだろ?
マジおかしいわ

キミに問いたいが今乗ってる車は?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:34:30 ID:i6dXYwFT0
必死で考えてるW
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:34:34 ID:zJi0kuII0
>>981
一人で2台同時に運転できるのか?
オモシレーヤツww
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:37:03 ID:8pNGlvae0
>>982
>後席基準でしかあんたは見てないんだろ?
みてなくないよ。ばかだね。どこにそんなこと書いてあんだろね
>>976

CRZはクーペ2ドア210万HV
ロドスタはFR2シーターオープン230万
で、FT86の付加価値ってなに?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:39:19 ID:i6dXYwFT0
>>985
自分の乗ってる車も言う事ができないのねえ

逆に聞くがFT-86はどういう車だ?
全部書いてみなさいよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:42:23 ID:OA+sJ/c/0
>>FT86の付加価値
「86」って記号だろうな

ニュービートルやニューフィアット500と同じ
オリジナルの見た目風味だけの別モンだし車自体は有り物ベースの
やっつけ仕事の車だが雰囲気だけで商売してる
これと同じ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:44:58 ID:8pNGlvae0
>>986
>乗ってる車
君みたいなバカって追い詰められると
すぐに「XXを教えろ」っていうんだよね。
でね、いなすのも簡単なの。「議題に関係ありません」
そんなに気になるならホンダのZに載ってることにしてくださいww

で、君の言うFT86の付加価値ってなんだい?
俺にみえない価値がある、そういったのは君だよw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:46:33 ID:dWjZi1Wv0
>>986
たぶんムリ、>>985は書けっこナイって
だってほら、そろそろ春休みだろ?w
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:47:08 ID:WkVTCE4b0
>>985
>CRZはクーペ2ドア210万HV

あれは実質電気ターボだろ、電池も最低限だしシステムも軽い。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:50:26 ID:i6dXYwFT0
>>989
わかってたけどもう飽きたわ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:51:50 ID:8pNGlvae0
>>991
はい、何一つ満足に反論できずに終了と。あー、面白い。

>>990
そそ、そういう要素も付加価値。FT86にはなんもない。
99307USai:2010/03/24(水) 17:59:59 ID:ZAUV5wKh0
>FT86にはなんもない。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1269269132954.jpg
だから量産タイプはこれに変更。
これだけカッコ良い車なら後世に残るであろう。
ホイルベース2400mm!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:01:18 ID:p8+lJAF00
>「86」って記号だろうな
>オリジナルの見た目風味だけの別モンだし車自体は有り物ベースの
>やっつけ仕事の車だが雰囲気だけで商売してる

だったら86の見た目イメージだけでも少しは残してくれないと記号ですらもないよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:04:34 ID:Bjj748Bh0
>>992
>はい、何一つ満足に反論できずに終了と。あー、面白い。

・・・寂しいんだねw



俺にとっては>>943だけで十分な付加価値なんだけど
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:06:16 ID:zJi0kuII0
>>995
みっともねーヤツだな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:07:50 ID:p8+lJAF00
>>995
>>943の付加価値だけで売れるかな?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:08:43 ID:dWjZi1Wv0
次スレ

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1269421607/

みんな仲良くねw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:10:09 ID:Bjj748Bh0
>>996
えぇー・・・?
・・・君のレスよりはかなりマs・・・ゲフン

>>997
たぶん500台くらいはw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:12:35 ID:1Z72elwx0
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'