【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタとスバルの共同開発車『FT-86 Concept』について語るスレッド

東京MS公開『FT-86 Concept』
エンジン:水平対向4気筒,2LNA,直噴
駆動方式:FR
ミッション:6MT
全長:4160mm
全幅:1760mm
全高:1260mm
ホイールベース:2570mm
タイヤサイズ:225/40R19

東京オートサロン公開『FT86 G Sports Concept』
エンジン:水平対向4気筒,2Lターボ
駆動方式:FR
ミッション:6MT
タイヤサイズ:F245/40R19,R275/35R19 [POTENZA RE050]

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091023/1029817/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100118/1030803/

前スレ
【スバル】FT-86 Concept【トヨタ】11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263181554/

次スレは>>980が立ててください
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:35:17 ID:N9lhXy6b0
過去スレ

トヨタ、小型FRスポーツ「FT-86 Concept」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254816119/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】02
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254920848/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】03
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255085655/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】04
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255265725/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】05
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256109813/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】06
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256473542/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】07
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1257552469/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】08
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258639258/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】09
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260095113/
【トヨタ】FT-86 Concept【スバル】10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261236175/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:35:55 ID:2NHugT6B0
1乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:45:41 ID:N9lhXy6b0
あ、立てた後でミスに気付いた…
次で直してねー

東京オートサロン公開『FT-86 G Sports Concept』
エンジン:水平対向4気筒,2Lターボ
駆動方式:FR
ミッション:6MT
全長:4190mm
全幅:1780mm
全高:1230mm
タイヤサイズ:F245/40R19,R275/35R19 [POTENZA RE050]
ttp://cp.toyota.jp/customize/tokyo-as2010/about-g-s/concept-ft86.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:00:47 ID:DwI3tZkF0
お疲れ様>>1

前スレで二速発進ができるかどうか…云々が書いてあったが、
べつにそれは出来るだろう。俺のHR33ですら二速発進可能だし、
四速二千回転で走れるぞ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:12:43 ID:u6k5qjAk0
>>前スレ993
> D4sはポート噴射とシリンダ内噴射の組み合わせ。
蛇足
> しかしポート噴射は常時噴射ではない。
> たしか中速域だったと思うが、シリンダ内噴射オンリーの場面がある。
それも知っとる
> そんで、ポート噴射がサブ、シリンダ内噴射がメインと言った。
それだ、それを言ってるんだよ。何でメイン・サブと独自の言い方をしておきながら
予め説明するとかしないんだ?
> 儂が言ってたインマニ上流噴射は常時噴射。
> 吸気行程の噴射なのでメインと言った。
> そんで、シリンダ内噴射が圧縮行程オンリーになるのでサブと言った。
何だよ今度は、D-4Sの時のメイン・サブ割り振りの仕方と変わってるじゃないか!

そんなだから、説明無しで独自用語使う所とか語調とか一緒だって言ってんだよ
この人と
http://yomi.mobi/read.cgi/auto/namidame_auto_1236777604/235
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:50:42 ID:bmB98Ogp0
本日のNGID
u6k5qjAk0 
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:12:02 ID:s5lwNfZU0
「4気筒では物足りない人、後席も重視する人向けに」

マークXにマ二ュアルトランスミッション車が追加されるぞ。

ベストカー12ページによると6月に発売されるマークX G Sports Conceptに
6MT車が追加されるという。LSDも付く。

フロント6Pod対向キャリパー、リア4Pod対向キャリパー
20インチYOHOKAMA ADVAN SPORTS
エアアウトレット・ディフューザー付リアバンパー
RECAROシート
スポーツローダウンサスペンション(-20mm)
フロントドリルドローター Φ355、リアドリルドローター Φ345
スポーツブレーキパッド
ボデー補強
床下空力パーツ
パフォーマンスダンパー(ヤマハ製)
http://cp.toyota.jp/customize/tokyo-as2010/about-g-s/concept-markx.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:18:58 ID:mIqF4kqo0
発売されるのにコンセプトカーなのか
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:38:20 ID:s5lwNfZU0
発売される前の最終試作車の前はコンセプトカーだ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:45:10 ID:LSaazHjG0
> 直噴エンジンは
そうすると、ガソリンの気化熱でバルブが冷却ができなくなる。
> その分、オイルの冷却に頼ることになるから、ウェットだときびしいかも。
> ドライかセミドライになる可能性が大きいと思われ。

前スレのコレおもしろね。
「バルブが冷却ができなく・・」をひとまずスルーしたとしてw、ウェットも
ドライもセミドライもオイルの供給方法は違いないんじゃない。
この文章だけ見ているからあれだけど、ウェットサンプがクランクでオイル飛
ばしているとでも思っているのかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:15:59 ID:KmMfIhMC0

トヨタの「スポーツ車両統括部」に期待

G.技術分野直轄
スポーツ車両統括部の設置。
・ 狙い
スポーツ車両の製品企画・開発およびカスタマイズ企画機能等の
取組みの強化を図るため、リソーセスを増強し、部として再編。

山科 忠  技術管理本部(本部長) 「スポーツ車両統括部(統括)」 モータースポーツ部(統括)

伊勢 清貴 「スポーツ車両統括部」 商品統括部 レクサスセンター(センター長)

鈴木 賢二 調査部 商品企画部 モータースポーツ推進室 「スポーツ車両統括部」

多田 哲哉 「スポーツ車両統括部」 (チーフエンジニア)

http://www2.toyota.co.jp/jp/news/09/12/nt09_1210.html

トヨタ自動車は22日、2010年1月1日付の組織改正を発表した。
スポーツカーの企画・開発を専門で担う「スポーツ車両統括部」を発足させる。
スポーツ車両統括部はこれまでの「室」レベルからの格上げで約30人でスタート。
2011年末の市場投入を目指す小型スポーツカーなどの開発を急ぐ。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091223_2.htm

新シリーズのジースポーツは、今月発足したスポーツ車両統括部が車種選定などを手掛ける。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/car/news/CK2010011602000198.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:31:51 ID:4Z21r7us0
FT-86は200万円で、FT86 G Sportsターボは300万円くらい?
パワー要らんし、タイヤも細いので良いから安くしてくれ。

1100sくらいに抑えられるか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 02:37:21 ID:oZdByCoq0
夢見すぎ。
良くて1200kg
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 02:44:40 ID:I8wytAIN0
夢でいいから160馬くらいのが1000kg割って出て欲しいw
180馬も有ったらタイヤは最低でも195くらいになるし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 07:12:18 ID:dsX2XzyT0
>>6追加
トヨタとスバルが開発するスポーツカー part13
http://yomi.mobi/read.cgi/auto/namidame_auto_1236777604/235
トヨタとスバルが開発するスポーツカー part14
http://yomi.mobi/read.cgi/auto/namidame_auto_1240007966/769-786
http://yomi.mobi/read.cgi/auto/namidame_auto_1240007966/825-826
http://yomi.mobi/read.cgi/auto/namidame_auto_1240007966/831
相変わらず説明無き独自用語を使う。そして
上記part13-14の者と別人と言い張るpart16での、前スレ993に他ならぬ者のレス
スバルとトヨタが共同開発するスポーツカー Part16
http://yomi.mobi/read.cgi/auto/namidame_auto_1251970703/190-201
http://yomi.mobi/read.cgi/auto/namidame_auto_1251970703/377
> ヘッドだけドライ

前スレ
http://yomi.mobi/read.cgi/auto/namidame_auto_1263181554/978-994
潤滑渋滞・タイヤ径・回転数・説明無き独自用語
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 07:47:48 ID:pkgKufAu0
FT-86ターボ仕様は280オーバーで出してもらいたいもんだ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 08:46:34 ID:1olXUvc/0
>>13
ロードスターが1.1tなんだから、クローズドなFT86は
もっと重量抑えてしかるべきだよな。

でもターボとかバカなゴミ載っけるらしいから、
共通のシャシにするには、無駄に重くしなきゃならない、と。
はぁ・・・ターボモデルとかホントやめてほしいわぁ

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 09:12:41 ID:ub78iiU00
アルテッツァが出る頃に、似たような話をしてたなあ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 10:56:32 ID:dCQbuFjH0
中途半端に2年前に発表する意味あったのかね?
セリカレベルの車なのに
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 11:31:22 ID:5dcBiy9u0
「ハチロク魂」って本を立ち読みしたら、多田さんのインタビューが載ってた。
やっぱりターボ、4WD、ハイグリップタイヤは悪だって言ってたぞ。
あと、オヤジに買わせて、毎年魅力的なバージョンを出して買い換えさせて、
中古市場を充実させて、若者はそこから入手してほしい、だってさ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:02:40 ID:qsUBM1ez0
>>16
おまえ、正気か?
別人を言ったはずだ。
エンジンの話もちゃんとしてやったぞ。
儂に粘着してどうする?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 13:22:18 ID:Wa967JQX0
>>21
>やっぱりターボ、4WD

86として出すならスバルに作らすのはかなり問題だな。
ターボと4WD取られたらスバルの十八番がなくなるw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 13:27:44 ID:jffmx8IX0
実際作るのも開発も殆どスバルだけどなwwww
トヨタはデザインと味つけだけ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 13:51:32 ID:dCQbuFjH0
実際スバルにFR作らせて何がしたいんだ?って感じはあるわな
スバル救済企画という割には数も出そうにないし
マークX〜クラウン系のFRPFあるのにあえて割高なスバルってのが
普通にトヨタのPFで作ればマークX見る限り200万程度で作れそうだが
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:01:44 ID:4Z21r7us0
設計も製造も、セッティングもAWDの方がずっと難しい。
インプレッサのDCCDを自然な操作性で、タイムも出すように作れるんだから
シンプルなFRなんてスバルにとっては簡単すぎる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:11:40 ID:dCQbuFjH0
>>26
何言ってるのかよくわからんねw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:18:48 ID:I8wytAIN0
>>27
>26は基地害のヌバオタだから・・・
乗用FRなんてヌバルは何十年市販してないか知らない池沼。
FRのデータなんてある訳無いじゃんw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:29:44 ID:tATYn5x80
スバルの最上位車種=廉価クラウン、しかもかっこ悪い。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 17:15:40 ID:dCQbuFjH0
>>28
だよね
今FRの技術蓄積のある会社ってトヨタ、日産、マツダ、おまけでホンダくらいだよね
スバルとの共同開発が良い方に出ればいいんだけどね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:35:37 ID:9gw1G6Nr0
なんで6速ミッションなんかにするかのう。
五速でも十分なのだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:38:56 ID:jffmx8IX0
そもそもトヨタは駆動方式問わずまともなスポーツカーなんて作ったことはない。
だからスバルに丸投げ。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:45:13 ID:I8wytAIN0
>>30
んだ。
今のFFベース四駆は前足で決まるからね。
辰巳の爺さんや滝おっさんはその辺が上手かった。
限界少し前では凄くコントロールしやすい足だった。

でもリアはスレーブ(奴隷)に徹した足にして居る感じ。
構造的にトラブル多いし変なリンクばかり使って逃げている。
素直に5リンクの車も無いんじゃないかな?

そんなところにFR作らせるってのもなんだかなぁと思う。
よっぽど綱島に設計させた方がマシな感じw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:19:49 ID:qsUBM1ez0
>>26
FRは簡単でもスポーツカーのサスをつくるのはむずかしいぞ。
アームの数を増やしてもダメだ。アームを長くしないといかん。
スバルがどうかはわからんがトヨタには無理。
だから儂はせめて運転席の位置を良くしてギアの選択を広げろと言っているのだが。
35俺を明智君と呼ぶな!!:2010/01/27(水) 20:58:31 ID:2rANlwj40
>>22 潤滑…水平対向だけじゃなくて縦置直列も左右傾斜に弱い。横置直列だって前後傾斜に弱い。
と言うよりも長時間傾斜にはどれも弱い。水平対向のオイルパンが深底だからと云う、
要素的意味合いで余計に弱いだけで今や潤滑不充達は無い。ウェットで水平対向をやる事の
設計要件の厳しさは相変わらずだけどね、オイル流路設計。「こう通せれば一挙解決だが、
したら今度は剛性or強度足りね」的な、事は年がら年中な…あーもー!!どうしろってんだ!!な話。
タイヤ径…今や昔々のスパイラルギア式ファイナルギアではなくハイポイドギアですよ。
回転数…S2000の初期型を乗ってないだろ。内心、あの存在は汗々なんだが(泣)
説明無き用語…これだ。これをしない様に一番気を付けろ。スレ住人は愚か、本職が分からんから。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:59:08 ID:1olXUvc/0
>>34
まったくだね。
そもそも、スバルやホンダのスポーツカーは
パワーと速いことしかウリがなかった

軽量なNAのコンパクトなスポーツとは、
楽しみ方のベクトルがまったく異なる。

ってか、スバルのスポーツってなんちゃらSTIとかいうあれだろ?
なんつーか、長靴徒競走でムキムキマッチョが1位になって喜んでるかんじ。

一方NAのFT86は、普通にランニングシューズに私服一歩手前の
ラフなスポーツウェアで、皇居の周りを仕事のあとに軽くランニングする感じ。

ぜんぜん、別の楽しみであり、別の乗り物。
スバルは、ウンコターボ付ける以外、能のないアホメーカ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:09:48 ID:9gw1G6Nr0
スバルは軽量にも拘っていたと思うけどなぁ。コーナリングとフィーリングも
それについてくるものだし。1300kgそこそこで280馬力。強烈な加速に
めを奪われるかもしれないけど、その軽さこそが初代の武器だった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:11:24 ID:1olXUvc/0
1.3tのどこが軽量?あほらし
それが長靴徒競走のマッチョなんだよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:14:45 ID:4Z21r7us0
>>34
最低地上高が低すぎて、タイヤのストロークが全くないF-1や、SuperGTばっかりのトヨタと違って
WRCのインプレッサは、4輪ストラットで足が長く、セッティングのバリエーションも取りやすい。

スバル常勝時代のインプレッサがうねるような高低差のあるS字を滑らかに切り返していたのは
電子制御に頼り過ぎない、軽さを生かしたセッティングの醍醐味みたいなもんで
今の重い車体をターボパワーで無理やり走らせてるのは、速くても面白みに欠ける。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:17:53 ID:1olXUvc/0
ストラットって段階で制約だらけだけどね。
単にアホみたいな大ジャンプがあるから、
ストロークが長く取れるストラットが選ばれただけ。

FT86は長靴泥んこ徒競走に参加しません。ノウハウも活かせません。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:24:33 ID:MBWfbBKC0
使ってる技術がかけ離れすぎてて一般車と接点がほとんど無くなってる
ワークス系レーシングカーを話に持ってきて必死に解説するって何だか必死すぎてステキんぐ。

俺?ああ、俺は俺のいとこの知り合いの妹の彼氏の友達がF1のネジ作ってる会社に勤めてるんだぜ?なんでも俺に聞きな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:36:59 ID:5dcBiy9u0
>>39
そのクルマ作ってたのってスバルじゃなくてプロドライブでしょ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:27:54 ID:qsUBM1ez0
>>39
タイヤのストロークつうのは何だ?
それに、儂はストロークの話をしておらんぞよ。
スポーツカーはサスのアームを長くせんといかんと言った。
マルチリンクでもアームが短いとダメ。
ストラットでもアームが長ければそれなりのスポーツカーになる。
なぜかは自分でよーく考えてみろ。
ま、ダンパーのストロークは長いほうがよいとは思うが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:35:57 ID:gxacxvHw0
ID:qsUBM1ez0こいつマジで無免厨房かよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:49:09 ID:qsUBM1ez0
>>44
粘着房か?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:47:33 ID:OAM8n42B0
>>39
まてまて、GC8のRAでも1.2tあるんだぞ
重すぎだろ

4輪ストラットや電子制御に頼り過ぎない には異論無いが、「軽さを生かした・・・」には同意できない

GC8で既に「重い車体をターボパワーで無理やり走らせてる」だろ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:57:18 ID:gxacxvHw0
こいつら相手を特定の誰かと決めつけたいみたいだな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:54:29 ID:LIKFR6jA0
爺様…儂が明智君じゃ…
国語的にも工学的にもおかしいから、あなたは
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:05:09 ID:CuQ5Gisy0
>>26
それもDCCDオートの熟成と、トルクカム追加のおかげ。

>>39
その当時のワークスも、電子制御のかたまりなんだが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:53:40 ID:f/p0KXNb0
>>47
その辺は「ID: qsUBM1ez0」=ロータリアン氏の悪影響だな。
携帯アク禁で昨日は自宅PCで参戦かな、ID変わらなかった。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 02:01:30 ID:qYM4svXL0
水平対向選んだ時点で前足の取り回しに制限が付く。
この時点で本気で作る気は無く、DQNの玩具しか作りようが無いよ。

MR-Sと同じ運命をたどると思う。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 02:08:36 ID:c+gO5OPq0
>>21
市場に出る前にインドやタイのトレーダーが根こそぎ買い漁るだろ、
鈴木の後出しでこしらえた軽規格のパチ物でおk
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 04:51:03 ID:nkXK219L0
一体何キロなら軽いというのだ。
この車、どうがんばっても1300kgは切れないと思うのだが…。
四駆で1300kgは軽い方だよ。スカイライン並の車重で四駆なんだし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 07:29:18 ID:NBz6XrJr0
あれ?
四駆じゃなくてFRなんじゃないのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 07:35:28 ID:sLPjujde0
FRだよ
1200kgぐらいを予定してるはず
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 07:38:18 ID:TandFb320
>>48
儂は工学で話すのを止めた。古くからのスポーツカー乗りの経験で話している。
無理矢理フロントミッドにして運転席の位置を犠牲にしてはいかん。
ホンダのS2000なんかひどいもんよ。あれをスポーツカーとは言えん。
デカタイヤにしてギアの選択幅を狭めてもいかん。
マツダのRX-8やホンダのTypeRをスポーツカーとは言えん。
そんで、サスのアームは数より長さと言ったが工学の話をするつもりはないよ。

>>50
ありがと。粘着房はマツダ厨房だったわけだw
マツダやホンダはFT-86を恐れているのかもしれんな。
たしかに水平対向エンジンは脅威ではあるよ。
それは儂も認める。たぶんターボもありだろうしな。
トヨタが150psと250psの二本立てで出してきたら恐い。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 07:50:34 ID:NeSejFQi0
>>51
いまだにそこが不思議なんだよね。
モーターショーに出てくるのはハリボテばかりだし。
実際ターボとか装着するスペースがあるとも思えないし。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:43:52 ID:nke7Gs6n0
そして、86は市販されることなく俺たちの心の中で生き続ける夢となったのである
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:26:44 ID:Hw9W/aa90
>>56
マツダがFT86を恐れるわけないじゃん。
むしろ今まで一社だけで日本のスポーツカー文化を支えてきたんだ
仲間が増えることをよろこんでるよ。
以前、インタビュー記事のってたじゃん。

とにかく、このジャンルは仲間がいないから、さっぱり盛り上がらない。
盛り上げてくれるなら誰でも良いから入ってきてくれってのが、
誰しもが思うことなんだよ。


って、一人称が「儂」のキチガイかよ。相手するんじゃなかった・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:38:21 ID:xFB+JSvT0
ツダヲタって凄いな。
マツダの車なんておもいのばっかりじゃん。
RX-8もアテンザもアクセラでさえも・・・。

4WDで同年代・同グレードだとスバルはもっとも軽い部類に入る。
そもそも側面衝突とかのせいで今の車は全部重いだろ。
フィットやヴィッツの、軽でさえ一昔前より200kgくらいは重くなってるんだから、
1200kg台で作れたら大したもの。
それともカーボン使ってLF-Aみたいにする気か?

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:40:53 ID:UCvB98Vb0
ほほう・・・
カーボンなんか使って200万で出せるのかぁ
すごいなー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:47:55 ID:DF0xepF00
>>56
>デカタイヤにしてギアの選択幅を狭めてもいかん。

そういや前スレでなんか言ってた奴がいたな。
ぶっちゃけタイヤのサイズは関係ないぞ?
ファイナル比との掛け算だからファイナルを変えればいくらでも対応できる。
3×4も4×3も6×2も全て12だと言えば理解できるか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:54:33 ID:ikg9t8mH0
>>60
「FR」で「トヨタが作る」FT86のスレで

スバルの車がAWDとしては軽い

とかわめきだすスバヲタの気持ち悪さ、頭の悪さ程ひどくはないだろうことは
間違いないと思うんだがどうかね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:57:33 ID:ikg9t8mH0
>>61

FT86は、当初のコンセプトにあった「若者向けの安い車」ってのは
とっくの昔に捨て去ってるよ。

今のコンセプトはカネ余りのオッサンに、昔を懐かしんでもらうための車
だいたい予算は300万だ。

まぁだからといってカーボンは無理だけど、ロードスターみたいに
アルミとハイテン鋼の多用くらいは当然してくれる・・・・・といいなぁ

クローズドなんだから、ロードスター以下の車重なんか余裕だろ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:05:08 ID:kYsSjGV70
>>64
>FT86は、当初のコンセプトにあった「若者向けの安い車」ってのはとっくの昔に捨て去ってるよ。

今時2000cc200馬力のFRクーペってだけで売れるとは思えないけどね
小金持ってるならZに行くだろうし
昔シルビアのNAが200万以下であの惨状、オーテックバージョンと比べてもFT−86と同価格帯で惨敗
結局この車のコンセプトってなんなんだ?
開発者が「ドリフと世界一」とか言ってた以外はっきりしてないよな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:11:10 ID:KCRMYN/60
>>65
コンセプトは本当はその方がよかったのになんだかわけもわからずに
どのメーカーもやめてしまったニッチを狙うってことだ
軽量FR2+2でクローズドクーペでちゃんと走って面白い車
2座席やオープンではないってこと

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:14:41 ID:ikg9t8mH0
>>65
>今時2000cc200馬力のFRクーペってだけで売れるとは思えないけどね

おれもそう思うけど、雑誌のインタビューでそう答えてるんだから
しかたないじゃん。

実際、2lでウンコターボなんかに頼らず、軽量コンパクトで
ハンドリングの良さに特化した4人乗りの車はナイに等しいからね。
売れるかどうかはわからんが、市場の穴であることは確かだよ。
エイトは、燃費が3.5lクラスで話にならないし
シルビアは、今となってはカッコ悪すぎで話にならない
インテグラは、シビックの格上げの狭間で消え去っただけだし、
だっさいFFじゃさっぱり運転が楽しくないから話にならない。

少なくとも、昔あった200万前後で若者向けってのは
例の150万円FRハッチバックに持っていかれたコンセプトだよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:17:37 ID:KCRMYN/60
今どきS15NAを引き合いに出すのは間違いだろ
そもそもあのときのS15じゃNAは選ぶ理由がなかったろ
車体の重さはあんなもんだし振り回すにはパワー不足
値段もすごく安くはなかった
そもそもS15そのものに皆ががっかりしたのは結局古い車体をいつまでも
使いまわしてて、日産がそういう車しか出してこれなかった
積極的に買えってのが無理

まあそうは言うけど実は俺は買ったんだけどな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:17:53 ID:f/P6Vng5O
>>63
トヨタ車のスレでマツダ万歳するのも同じじゃん
どっちもどっち
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:18:21 ID:TandFb320
>>59
粘着マツダ厨房か?
マツダもホンダもFT-86を恐れていると思うぞ。
マツダロータリーとスバルボクサーの大きなちがいをひとつ教えておく。
マツダロータリーは重い、スバルボクサーは軽い。
新型スバルボクサーは100kg以下になるかもしれんぞ。

>>62
タイヤには幅もあるのだがなw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:25:58 ID:xLErVhUUO
ロータリーは1.4で200馬力だったよね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:27:07 ID:ikg9t8mH0
>>69
どこにもマツダ万歳なんてないのに、
それがみえるところが、必死すぎるキモイスバヲタ特有の発想なんだよね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:27:32 ID:DF0xepF00
ところで開発はどこまで進んでいるんだろう?
スバル開発陣のことだからテストコース走り込んで足回りのセッティングを
煮詰めてそうだけど、そんなことに時間を割かなくてもアフターマーケットが
勝手にいじるから早く出したら良いのに。

>>70
タイヤの幅とギアに何の関係が???
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:32:06 ID:f/P6Vng5O
>>70
細いタイヤに履き替えれば済む話
買ってから好きにやれよ、誰も止めないからw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:37:00 ID:KCRMYN/60
>>73
素性が悪いままで早く出されたらいじること前提でも困る
いじってもどうにもならん車はダメだ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:46:38 ID:Hw9W/aa90
>>70
おまえの妄想なんかどうでもいいんだよ。
FT86コンセプト発表当時に、
クルマ雑誌でマツダはじめ各社へインタビューしてんの。
んで、各社「大歓迎。みんなで盛り上げましょう」だったの。

ホント、キチガイスバヲタってどうしょうもないな。

>>73
素人だの、その辺のなんもしらん車屋ごときが
自動車車体の運動制御なんか、まともにできるわけないじゃん。

足回りのセッティングっていうだけで、
何でもできると思ってるバカ大杉だよな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:47:10 ID:qYM4svXL0
>>73
スバルの未来のエンジンを載せてあげる事になってる。

未来がやってこない限り、この車は出ないw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:49:02 ID:DF0xepF00
ID:TandFb320は>>56で「古くからのスポーツカー乗りの経験で話している」
なんて言っているけど、おそらくギア関係には手を付けてないよね。
もちろんタイヤの幅は外径が決まる要素の一部だし、外径が変われば
最終的なアウトプットにも変化を与えるけど、メーカーがファイナルに手を
付けないわけないじゃんw

>>75
もちろん基本設計がしっかりしていることが大前提だよ。
そう書いたつもりだったけど推敲してたらその部分消してしまったw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:58:15 ID:xFB+JSvT0
>>76
クルマ雑誌www
それ見て信じてるんだな

無免許厨房か。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:21:57 ID:/PDhXboE0
>>79
インタビュー記事に嘘があったら、メーカから苦情がいくし
下手すりゃ裁判モノなんだよ。
妄想記事とインタビュー記事の差とか、
社会人の責任ってのは、小学生にはわからないのかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:39:54 ID:UCvB98Vb0
何の根拠もなく喋るヤツよりは、雑誌記事見て喋るヤツのほうがマシだな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:53:49 ID:f/P6Vng5O
>>79には同意できないが、世の中には騙すための嘘だけでなく
本音ではないものの「リップサービス」する場合だってあるんだぜ

ま、市場の活性化を望んでいるのは事実…というか本音だろうけどね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:56:29 ID:UCvB98Vb0
その可能性は否定しないけど、何の根拠もない話は只の皮肉の範囲を超えないな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:11:58 ID:TandFb320
粘着マツダ厨房にスバオタにされてしまったwww
そんで、粘着ホンダ厨房にはヨタオタされてしまうのかwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:30:09 ID:xFB+JSvT0
ということでツダヲタ最強だなwww
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:36:23 ID:eucx4wvpO
いいから涙拭けよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 14:23:33 ID:Qs79/qbe0
ターボは妄想が現実になったけど、AWDはまだ夢のまま?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 14:54:21 ID:MNISY9Kb0
>>82
リップサービスかどうかなんて、どうでもいい。
そんなことは、スバヲタの小学生以外、誰でも分かってるから。

例えば、レクサス参入時のメルセデスのインタビュー
 「気にしません」
露骨に大嘘wwwww
最大のマーケットである北米市場で当時レクサスの勢いはすごかった。
いまでは、すっかりレクサス=高級車の代名詞として適用されている
危機感をもってないはずがない。

でもね、我々があーだこーだ議論するなら、そういう公式インタビューなどの
比較的確度の高い情報に基づいて話しあわなきゃ話にならない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 15:05:18 ID:xFB+JSvT0
インタビュなんて公式じゃないだろ。
公式というのは記者会見やプレスリリースのことを言うもんだ。
それと確度(正確度)という言葉は情報に対して使う言葉じゃない。
信憑性という言葉が適切。
しかも2chで話し合いとかwww

小学生を馬鹿にするなんて幼稚な厨房だなwww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:17:40 ID:rlLU4o5g0
>>89
で、坊やは、雑誌のインタビュー記事の意味がわかったのかい?
いい加減、もうボッコボコなんだから、でてこない方がいいよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:46:06 ID:KRppnt3h0
とりあえずこれでも買って納得しとけ

ttp://kidbox.co.jp/SHOP/C43001RD.html
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:04:59 ID:f/P6Vng5O
>>88
それと同じことがマツダにはありえないと言ったのが>>59だろ
>>89には黙ってろと言いたいが、素直にそう言えない流れだなw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:16:33 ID:rlLU4o5g0
>>922
>ありえないと言った
言ってないがな。それに>>88のメルセデスの例は
「たとえ、バレバレの嘘であっても、それしかソースがないんだから
よほどでなければ、それを前提にするのが当然だ」
というお話なんだよ。ま、>>89がバカすぎなのは同意だけど。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:26:47 ID:f/P6Vng5O
>>93
なら、>>56は「かもしれん」と本音を察するような書き込みだったから、最初から話が噛み合ってないことになるな

って、なんかどうでもいい話だなw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:12:49 ID:TandFb320
>>93
>>94
このスレ、マツダ厨房が入り込んで荒らすスレなわけだ。
おそろしいスレだよw
ま、FT-86に過剰反応するのはしょうがない。
水平対向エンジンはロータリーより軽いからなあ、、、
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:40:36 ID:DF0xepF00
インタビュー記事なんてそれに答えた人の個人的見解に過ぎないでしょ。
それを社としての公式発言だとか理解に苦しむな。
とはいえ、揃った答えが出てきたのなら業界の総意だと思って差し支えないんじゃね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:46:11 ID:9CZhKCIX0
まあ、インタビューといえども内容によっては微妙だよね。
一応その人は仕事で社の看板背負って発言している筈だから。
余り無謀な発言ばかりしていると信用を無くすしね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:59:12 ID:XUuUtQWN0
知らん。こんな車。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:02:47 ID:4g1arqcU0
>>96
君は工場のライン工かな?それとも無職?
メディアに載るインタビュー記事に
チェックいれない広報なんか存在しないよ。
少なくとも嘘は書かせないし、書かせられない。
会社として当然だろ?

ここって無免許とニートのスクツなんだねぇ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:07:59 ID:qYM4svXL0
マツダのスポ車のように、しっかりとした背骨を作りこめるかどうか。
「ストラットでもセッティング次第で(以下略)」というスバヲタからの誘惑を断ち切り、ウィッシュボーン化出来るかどうか。

無理だ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:15:39 ID:4g1arqcU0
>>100
>ウイッシュボーン
無理だよ。
水平対抗なんていうウンコエンジン選んだ段階で
前足はストラットに決まってる。
なんせ、アッパーアームを入れるスペースがない。
ハイマウントアッパーアーム採用するにしたって、
ハイマウントされたアッパーアームを支持するサブフレームを
入れるスペースがない。
普通にトヨタの直四いれときゃいいものを、
スバルのエンジンなんて選ぶモンだから、スペース出苦労するわ、
燃費で苦労するわ、環境で苦労するわ、出力で苦労するわ
まったく良い事なしだわ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:28:23 ID:9CZhKCIX0
>>101
与太のことだから判らんぞ。
ダブルウイッシュボーン捨ててトーションバー+ウィッシュボーンて云う
トラック用の裏技を使うかも知れないし、リアが5リンクでリーフなら完璧w

まあ、水平対向採用した時点でウンコ選択したと思うのは同意。
素直に直4も同意w
103102:2010/01/28(木) 19:29:50 ID:9CZhKCIX0
ああ、間違った。3リンクでリーフだったよ orz
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:31:02 ID:XUuUtQWN0
この車も、知らん。だから、くだらん!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:17:39 ID:JQW0Qd5L0
トヨタの直四にする場合、どのエンジンにするんだ?新規?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:29:50 ID:Fl4D1go10
水平対抗ならあのドロドロ音を復活させて欲しいと思ってる俺w
あの音は味があって良いw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:25:32 ID:Qs79/qbe0
直4の場合は、簡単にはV6に換装できない(V4じゃないから)けど。
水平対向4気筒は、比較的楽に6気筒も載せられる。

レシプロとしては、最高の部類の回転バランスだからNAで上まで回すのが気持ち良い。
スバル版はターボではなく、6気筒で8000rpmにしてほしい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:32:31 ID:ikg9t8mH0
バランスなんざ、バランサーシャフト付きの直4で十分。

スバル以外の全社で作られ、切磋琢磨されているのが直列4気筒
スバル以外だれも検討も研究も進歩もさせてないのが水平対向4気筒
どっちが優れるかなんて、一発でわかる。
これはロータリーにも言えるお話。
どっちも効率の悪いウンコエンジン。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:42:19 ID:9CZhKCIX0
>>107
自分は今H6の車乗ってるけど、水平対向六気筒の発熱って知ってるのか、
フロントミッドシップ目指している車がどうやって放熱するのか?
構造的に空気が抜ける構造が採りにくいでしょ。

夏場なんて地獄だぞ、アイドリングだとドアサイドにいられないくらい熱い(暑いじゃないよ)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:42:49 ID:OLo63j/70
スバル版は個人的には4駆ターボよりボクサー6のFRのほうが
スバルらしくていいんじゃないかな。
若干エンジンは重いし、シルキーでフラットトルクだから
少々旦那仕様になるとは思うけどネ。プレミアム感はあると思うよ。

一方、トヨタ版は元気なボクサー4がいいだろうね。エンジンが軽いし短いし。
補機類がない分軽くできるし結果安くできる。
ターボ化はちょっとどうかな?と思う。
個人的にはほんの少しでも遅れてトルクが立ち上がるターボは
FRには似合わないと思うけれどね。

どうしてもターボ版にしたいなら、どうせなら欧州で好評のボクサーターボディーゼル載せて
エコスポーツとしてCR−Zに対抗するという手もある。
燃費いいしディーゼルエンジンはマニュアルミッションとの相性がいい。
ガソリンエンジンよりトルクあるからMTでもクラッチ操作ラクだし。

まあ、いろいろ面白いことができるクルマだと思うよ。
あんまりトヨタとスバルの垣根にこだわらず両社のプロジェクトチームが
やりたい放題やって両社で売ってみればいいと思う。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:44:22 ID:kYsSjGV70
>>110
SVXの二の舞になりそうだな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:03:03 ID:EX5KbgWi0
>>110
SVXの二の舞になりそうだな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:10:52 ID:GY07a3pE0
もう水平対向二気筒ターボくらい思い切ってみよう(´・ω・`)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:14:05 ID:xrXZ1N2Q0
俺には見える、見えるぞ

FT86が中途半端にマイナーチェンジを繰り返し1代限りで終わるのが…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:19:37 ID:QdUzHi4c0
>>50
爺様と一緒くたにするなよ、俺は48なんだが。お前わざとだろ。
俺が規制受けてるのを知ってる人間と云う事は、お前はあのスレの人間
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249394944/

代行レスして頂いてると何度も言ってる筈だが。
事情を知らない人へ向けての心象工作レスか?
あのスレでいい負けてる物だから人格否定工作しか出来ないんだな。
あのスレを見て貰えば分かる通り、的が外れた心象工作ばかりだ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:24:04 ID:xrXZ1N2Q0
このスレは的が外れた話題を勝手に一人で喋っては煽られて逃げる人が後を絶ちません。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:48:37 ID:DF0xepF00
>>99
自社の情報に関わるインタビューならチェックが入って当然だけど
他社の発表に対するコメントなんていちいちチェックしないよ。
「実はウチも開発中です」なんて漏らすわけじゃないんだしさぁ。
ただの感想でしょ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:52:39 ID:QdUzHi4c0
>>57
アホか、ID: qsUBM1ez0って昨日のあんたのIDだろうが!
>>50はあんたと俺とを一緒くたにしとるのだ。
一度、『スバルの水平対向エンジンは似非低重心』スレを覗いてみれば
奴の心象工作は常套手段である事は分かる。

あと、いい加減、言葉の独自用法止めてくれよな。
気色悪いから明智君だの粘着房と呼ぶのも止めれ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:56:19 ID:kYsSjGV70
>>114
車名をどうするかだね
今更セリカとかもないだろうし
適当な横文字つけて1代限りくさい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:17:04 ID:9JHpdZO4P
あーあ、>>50の目の前で>>118アンカーミス
× >>57 〇 >>56

いつものパターンだと>>50がIDを変えて携帯厨房リテラシー批判して
くる所だが、予防線張っとこう。
爺様の事ももう放って置こう。

この車の影響でスバル車もエンジン搭載位置低下されたら良いな。
エンジン搭載位置が嵩む原因となる、ミッション内の
下オフセット式のハイポイドギアを上オフセット式にされたりとか
FFベースAWD用なのに未だにカウンターギア(パートタイム4WD時代の
2駆4駆切替ギアの名残…FR用の様に直結トップの仕組みを備える訳でも無し)の排除とか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:33:50 ID:oSSZBgdL0
>>113
OHVの空冷水平対向2気筒エンジンでいいよね、800ccくらいのNAで
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:38:36 ID:e2p3S6Kh0
>>120訂正
×
> FFベースAWD用なのに未だにカウンターギア(パートタイム4WD時代の
> 2駆4駆切替ギアの名残…FR用の様に直結トップの仕組みを備える訳でも無し)の排除とか


> FFベースAWD用なのに未だに残るカウンターギア(パートタイム4WD時代の
> 2駆4駆切替ギアの名残…FR用の様に直結トップの仕組みを備える訳でも無し)の排除とか

ハイポイドギアを上オフセット式にすると云う事は、デフキャリアをハイポイドギア裏側に
移設すると云う事だから、ミッションから瘤の様に張り出すの事になるので対称命なスバオタは
毛嫌いするかも知れんがそれを補って余りある低重心化・低ノーズ化が図れると云う物。
デフのキャリアが飛び出す程度、左右バランス影響も微々たる物だろう。
また、ミッションの耐久性を考えた上でデフ室とミッション本室と仕切り
別々に潤滑されたい所だ。

さて、スバル車の話は閑話休題。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:59:27 ID:xrXZ1N2Q0
車の設計なんて日本でも数えるくらいの人間しか出来ない、
そういうデキた人間達が書いた図面を見てトレースwしてるだけで
知識を得たつもりになって必死にネットに書き込んでる下っ端エンジニアちゃんってステキ☆

ううん、ネジでも削って1から出直せって事です(はぁと
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:00:26 ID:ikg9t8mH0
これほどひどいレスは久しぶりに見た
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:03:16 ID:3wS6e1+c0
水平対向6気筒と言ったら、レシプロの小型飛行機で今作られてるのは大体そうだよ。
バランサーのような構造的な無駄が無いし、振動が少ないのは故障リスクが小さいのもあって飛行機で採用されてる。

スペースが許すなら合理的なエンジンだけど、普通の車はエンジンよりも車体設計の楽さや室内の広さを優先させる。
けど、スポーツカーなら官能的なエンジンの方が良い。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:28:40 ID:ZJJazmrz0
ぅるせー力゛キ!!
白襟デザイナーになれない不幸より、誰にも見向きもされないノックピンの耐性実験や
射出金型の形状検討だけで会社人生終える国内6万人の開発土方に喧嘩売るヴァガの方が不孝だぞ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:54:00 ID:iUokeMW20
どーでもいい書き込みばっかり続いてるな・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 02:25:23 ID:fXkUlnsGO
FT86スレを利用して自己顕示欲を満たしたいだけだよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 02:53:22 ID:Y/QVxz360
H6でスポーツやるならMRかRRじゃないと良い足が作りこめない。

簡単に言うと、ポリシェ買えよって話だな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 02:55:31 ID:Htk83EtX0
>>129
正解。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 02:58:01 ID:d0AeH55j0
S2000も勿体無いよな…オープンの2シーターを日本人が心底楽しむ訳無いじゃない。
リアシートはワンマイルタイプで容積減らしてルーフも無いクローズドなら3倍以上売れたのに。

FT-86がアホな道に逸れません様に…CR-Zみたく。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 03:30:46 ID:Htk83EtX0
>>131
同感。オープンを所持出来る人ってガレージ無いと辛いしね。
只、クローズボディの2+2でも三倍は売れないだろ?
ンダはS2000の位置をスポーツカーに上げたかったのだろうけど、
実質的に1500rpm以下がイエローゾーンの車なんて
金持ちでも車道楽以外は受け入れがたいだろうからなぁ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 06:18:44 ID:fXkUlnsGO
S2000は思ったより重くなっちゃったんでしょ。
ロードスターのシャシーをいくら補強しても1250Kgにはならない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 07:01:13 ID:R50yoebY0
>>115
明智君は規制を受けてたのかw
マツダ厨房が荒らしもするし、このスレは恐ろしいスレだな。

エンジンも大事だがスポーツカーで一番大事なのはスタイル。次が運転席。
スタイルと運転席の位置を犠牲にしなければFT-86はいい車になるよ。
若い頃からスポーツカーを乗り回してた俺が保証する。
俺はステアバイワイヤーになるかどうかに注目している。
昔はステアシャフトの取付けが大変でFR車の運転席を低くできなかった。
フェラーリのデイトナなんかも運転席の位置は結構高かった。
今はステアバイワイヤーがあるのでFR車でも運転席を低くできるだろう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 08:19:50 ID:TcZgLDB20
>オープンを所持出来る人ってガレージ無いと辛いしね
んなわけないじゃん
単に、使いもしない後席を有り難がる阿呆が多いだけ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:54:10 ID:VpIB5dhk0
200万で販売する予定の車がステアバイワイヤーなんか採用できるわけねーだろ
ましてやスポーツモデルでステアバイワイヤーなんて正確なステアリングインフォメーションが得られなくなって、いいことなんか全く無い
>若い頃からスポーツカーを乗り回してた俺が保証する。
お前に保証されても全然説得力無し
いろんな意味でキモイよ、お前
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:12:45 ID:u7hwXPvD0
トヨタってこの車にどれくらい本気なの?
開発スバルにぶん投げてるみたいだけど
なんかこの車に期待している層とトヨタの想定している層の意見がかなり食い違ってる気がするんだが
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:20:01 ID:0LHHGAzP0
>>136
>200万で販売する予定
そんな予定はとうの昔に吹き飛んでるよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:21:00 ID:R50yoebY0
>>136
ステアバイワイヤーのせいで値段が高くなるとはちと思えん。
たぶんステアバイワイヤーになるよ。
正確なステアリングインフォメーションって何だ?
レーシングカーも今はたいがいステアバイワイヤー。

おまえ、かなりのジジイだなw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:26:37 ID:VpIB5dhk0
逝ってろバーカ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:34:53 ID:nzcFpa4D0
>>139
> レーシングカーも今はたいがいステアバイワイヤー。

初耳なのだけど、たとえばどんな車両が採用してる? まさかEPSと間違えてないよね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:38:42 ID:VpIB5dhk0
ホント ID:R50yoebY0 の言う事はデタラメばっかり
胸糞悪くなってくるよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:44:04 ID:Htk83EtX0
おまいら誤解するな、 ID:R50yoebY0 は
グランツーリスモのFT86の事云ってるんだろ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:46:15 ID:nzcFpa4D0
>>139
念のために言っておくけど、by Wireって、リンケージやロッドを電線(Wire)とモータに置き換えた機構を
指す言葉だからね。で、ステアリング・バイ・ワイヤを採用してるレーシングマシンって、何?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:54:50 ID:R50yoebY0
粘着が多いのう。
お勉強したい奴はこれで読め。

http://dnjapan.rbi-j.com/magazine/2005/12features1.html
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:59:50 ID:VpIB5dhk0
全然主張の根拠になってねーじゃねーか
デタラメばっかり言ってる粘着は、お前だよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:02:06 ID:CpMg3VwC0
>>145
でっていう。
FT-86を無人で走らせたいの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:12:56 ID:VpIB5dhk0
こんな事をほざく奴の主張するスポーツカーってヤツが、どれだけデタラメでくだらないか
語るに堕ちるとはまさにこの事だな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:17:34 ID:R50yoebY0
>>147
間違えた。これでも読め。

http://www.automotive-electronics-congress.com/
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:27:40 ID:VpIB5dhk0
同じだよ
> レーシングカーも今はたいがいステアバイワイヤー。
を裏付ける話には、なってないんだよ
これから開発が進められる技術の話に過ぎないんだよ
さまざまな技術の話がお前の妄想を核にしてデタラメに構築されてるだけなんだよ
デタラメなんだよ、お前の話は全部
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:30:55 ID:0LHHGAzP0
ここまで木っ端微塵にされるのも珍しいwww
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:39:39 ID:CpMg3VwC0
>>149
ますます何がしたいのか意味分からん。
そもそもステアバイワイヤーって自動運転のための技術でしょ。
レーシングカーに採用するメリットって何よ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:41:26 ID:Htk83EtX0
単純に考えてもステアリングやブレーキを電子化するのって難しいよね。
電気が止まった時点で人間が操縦不能になる訳だし、
トラブルに対するフェールセーフ考えると
コスト的に飛行機みたいに何重も対策する訳にいかないし。
導入するにはEVになってからも時間が掛かりそう。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:44:47 ID:CpMg3VwC0
あ、実際に採用されてた例を思い出した。
4WS車の一部は後輪がバイワイヤーだなw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:49:36 ID:VpIB5dhk0
トヨタが作るんだぞ
ハンドルを切ったら戻らなくなった、なんて事にもなりかねないんだぞ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:09:52 ID:hz2JwY5AO
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:22:56 ID:TTsOkuwb0
リコールとか販売中止とか
トヨタ大丈なのか?
もうホントがんばってよね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:29:06 ID:LyiC6r1H0
トヨタだけでは造らずスバルだけでは造れず
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:14:12 ID:oWgkTQce0
>>134
>>154の言う後輪操舵制御はさて置き
SteeringBywireの商品化最先端はBMWのActiveSteeringじゃないか?
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/200812120000/
…まだまだ完全Wire化には程遠いって。

爺様の事だから、ま〜たSEEC-Tの拡大解釈の時の様に
AccelByWire辺りの情報と一緒くたにして解釈してるんじゃないのかねぇ。

確かにAccelのByWire化ではポルシェやホンダ、ヤマハ辺りとかで
忠実性特化仕様条件下ではCableよりも忠実なWire制御が出来て上がって
いる様だけど今のご時世、それらの会社ですら環境性能に性能を割くから、
結局、アフターで忠実性特化に仕上げる為にはCableとなる。私見では、
環境要件も含み入れて見れば、ヤマハが優秀と思ってるけど。2輪だけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:21:21 ID:0hD8aZVK0
今のR1ってDBWになってたんだな・・・
とうとう2輪もか、今更だけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:21:26 ID:l98hBSrT0
本日のNGID
ID:oWgkTQce0
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:25:03 ID:lNsuGNuoO
>>139
> レーシングカーも今はたいがいステアバイワイヤー。

Dauto。レーシングカーにはSteeringByWireは採用されていない。
レーシングカーに採用されているByWire技術はAccelの物とShiftの物だ。

> おまえ、かなりのジジイだなw

情報を拡大解釈して読み、しばしば誤解に至る爺様が言えた立場ではない。

ん?規制解除か俺?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:43:39 ID:nzcFpa4D0
ID:R50yoebY0 は、どう見てもEPSをステアリング・バイ・ワイヤと間違えてたね。
おまけに見苦しい言い訳。どこが「ほとんどのレーシングカー」なんだ、と。
SEEC-Tの時もそうだったけど、無知もいいところなのがバレバレなんだから、
もう金輪際技術について語らないほうがいいよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:13:41 ID:ZrPE0FYC0
>>68
とはいえ、四気筒NAで200馬力のFRというコンセプトはまったく一緒。

シルビアオーテックバージョンが転けたのに十年後の今になって、
まったく同じコンセプトで、しかもS15シルビアの百万円高で売り出すと
いうのだからあきれる…。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:16:17 ID:ZrPE0FYC0
なんだこれ。いつの間に100件もレスついているんだ。
お前等なにあつくなってるの。俺、全然ペースについていけてないじゃん。
はやすぎなんだよ!!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:27:19 ID:xXwKbzVbO
規制解除されたからだろ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:46:00 ID:Y/QVxz360
スバヲタは消えて欲しい・・・

開発がスバル?
何言ってんの?今スバルは一所懸命、プリウスの真似するために勉強中だよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 16:04:14 ID:RPlg0Uin0
プリウスから勉強するところがあるかどうかはともかく、
ハイブリッドに関しては既存のモノとは違うモノを作り出す為の研究費を出せる余裕なんて無いからな、スバル。

トヨタのハイブリッド技術を貰うのが最も近道だ。

え?ホンダ?
アレはモーターに関しては、学ぶところはない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 16:30:15 ID:s9qJdd0z0
>>168
スバル・・・ハイブリッド研究の資金も人員も足りないからトヨタからプリウスのシステム貰って
      水平対向+AWDに載せられるように変えるだけ。でも貰いましたじゃ格好悪いので
      スバルらしいなんとか、とか言ってる。

トヨタ・・・まともなスポーツカーなんて作ったこともないし、もはやそんなエンジンもエンジニアもいないので
      スバルに丸投げ。でもそんなことは公に出来ないのでトップだけ多田にして雑誌とかで話させまくり。
      86の再来でトヨタはスポーツカーメーカだと言ってみる。

お互いに無いものを丸投げし合って素晴らしい関係じゃないか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:26:54 ID:lNsuGNuoO
「儂」という一人称は、元はと言えば私が使ってたのだが、それをパクった爺様。

SEEC-Tに於いても
燃料噴射方式に於いても
デザイン論に於いても
エンジン形式と潤滑難易度に於いても
タイヤ径とファイナルギア比に於いても
エンジン回転数とミッションギア比に於いても
バイワイヤ技術に於いても
どの話題に於いても叩かれた爺様。やはり>>16で紹介された人物と同一と考えるのが妥当。
(恐らくは昔いた「トルクベクタリング厨房」も同一人物だと思われる)

さて、次はどんなキャラづくりをして現れるのだろうか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:30:21 ID:J7mFGBCz0
本日のNGID
ID:lNsuGNuoO
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:40:43 ID:lNsuGNuoO
>>161 >>171
やっぱり新型レガシィスレのID改変多重投稿者だったか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263049746/

あのスレでの事を根に持ってるんだな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249394944/
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:57:14 ID:ibz1vUDj0
>>169
>お互いに無いものを

っつーか、スバルに何があるんだ?
トヨタには、いろいろあると思うんだよ。
なんだかんだで世界で1,2を争う大メーカだし。

スバルにあるものって、時代遅れの水平対向だけじゃん
そんなの誰も欲しがらねーし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:04:10 ID:VpIB5dhk0
記録的な台数のリコールなんてのも他のメーカーじゃマネできないしな w
ま、いろいろあるよな w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:50:06 ID:s9qJdd0z0
>>173
確かにリコール大量のアクセルペダルは誰も欲しがらないなwww
トヨタはHV一辺倒でEVやってなかったらスバルから技術者派遣とプラグインステラの
データくれってこないだ頼んだばかりじゃん。

いまんとこトヨタには大量リコールとハイブリッドしかない。
やっぱお互い様だろ
ついでに言うとその誰も欲しがらない水平対向にすがるしかないほどスポーツエンジン皆無
になってしまって・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:52:46 ID:QQyt06/A0
>データくれってこないだ頼んだ

とりあえずソース
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:03:16 ID:ibz1vUDj0
>>175
スバルのウンコエンジンのどこがスポーツ?
トヨタが水平対向選んだのは低いからだけど、
直4だって、いくらでも低くできるなんてホンダが証明している。

FT86自体が、スバル救済の公共事業だ、なんて言われるくらいじゃん。

スバルから得るものなんか、何一つないよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:17:06 ID:CpMg3VwC0
>>177
スバル救済っていうかただの分業だな。
ダイハツにパッソとかBBとか作らせてるのと一緒。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:21:18 ID:s9qJdd0z0
>>177
水平対向がスポーツなんぞ一言も言ってないぞ。
自前のスポーツエンジンがないばかりか2Lクラスではウンコばっかで適当なエンジンがないから水平対向如きにすがったんだろ。
直4でもいくらでも低くできるはずなのにホンダと違ってそれすら出来ないトヨタが水平対向を選んだ。
ヨタ信者なのか?
スバルは全く持って時代遅れなのにそれにすがるしかないヨタはほんと信者まで糞だなwww
結局トヨタは外装の外注と直噴の味つけだけ
LF-Aだってあんな金かけて糞ミッション作るし

>>176
トヨタは独自開発のEVを12年に発売する計画だが、資本提携している富士重が既にEVを市販し、走行データやメンテナンス上の課題などのデータを蓄積しつつあることに着目。
富士重は「PIステラ」の生産を11年にも終了する予定であることから、両社は次世代EVの共同開発に乗り出すことにした。関係者によると、富士重のPIステラ開発陣が今後、
トヨタのEV開発チームに合流する。動力源のリチウムイオン電池は、トヨタとパナソニックとの合弁会社「パナソニックEVエナジー(PEVE)」から供給を受ける方向だ。
共同開発するEVはPIステラより一回り大きい小型車タイプを想定。PIステラで約472万円(国の補助なしで)の車両価格をどこまで安くできるかが課題になる。
トヨタの現在のエコカーの主力は、ガソリンエンジンと電動モーターを併用して走る「プリウス」などハイブリッド車(HV)だ。しかし、環境意識の高まりで、
各国政府は排出ガスを一切出さないEVに100万円を超える手厚い購入補助など普及促進策を講じており、「EV普及は従来の想定よりも早まる」(経済産業省幹部)との指摘も出ている。
EVでは日産などが先行しているが、トヨタも「脱石油社会に向けて100年に1度の変革を求められる中、
(HVだけでなく)電気自動車や燃料電池車などの投入も考えざるを得ない」(豊田章男社長)として、EVの開発・実用化を急ぐ方針を示している。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:35:19 ID:Htk83EtX0
>>179
まあ、現実的にEVなんてのは駆動系は電気屋+電池屋の領域だからね。
しかし来年発売のEVのデータ取りを今頃(昨年後半から)やって間に合うのかなぁ?
少なくとも初代プリウス程度の完成度が必要だろ。

PIステラの運用に際して露呈した実用上問題点等は確かに検討の余地があるが。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:33:16 ID:vkPr5NoyO
稚拙過ぎる
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:35:40 ID:e+EtqOti0
スバルはFR作った経験がない。
トヨタはある。

お互いの短所を埋めあって作るんじゃないの?

内外装はトヨタがやればいい。
FR位はスバルだけでも、もしかしたらいけるかも。

車体剛性高い車作るのが大好きなメーカーだから。


しっかし、スバルは内外装作るのヘタクソだよなぁ・・・。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:52:05 ID:ibz1vUDj0
本日のNGID
ID:s9qJdd0z0
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:55:16 ID:ibz1vUDj0
>>182
>車体剛性高い車作るのが大好きなメーカーだから
そう。それを土台に良い走りをする車をつくるメーカ「だった」

いまでは、大型カローラみたいなショボイ走りの車しか作れない
ウンコメーカに見事に成り下がりました。

フルタイムAWD → トヨタでも普通にできる
FR → スバル作ったことが無い トヨタはある
ライトウェイトスポーツ → スバル作ったことが無い トヨタはある
エンジン → 水平対向にこだわんなきゃエンジン選び放題
走り → スバルもトヨタもゴミクズ以下似たもの同士

結局、トヨタ一社で作った方が遥かに良いものになるんだよ。
水平対向は、ただのスバル救済策
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:07:04 ID:yG2fvjTg0
>>184
なんで水平対向なのがスバル救済になるの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:07:57 ID:Htk83EtX0
>>182
>車体剛性高い車作るのが大好きなメーカーだから。
確かに昔はそうだったよ。レオーネとか無駄だろw阿呆じゃない?ってくらい。
BCレガシィでありゃ?BEになったら普通の会社、ギシアンがデフォw

>しっかし、スバルは内外装作るのヘタクソだよなぁ・・・。
これには同意。下手くそな伝統だけは引き継いでいるw
中の人は色々制限があると云うのだろうが・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:09:56 ID:ibz1vUDj0
>>185
スバル救済策は、雑誌の受け売りだけどね。
不況でスバル工場の稼働率低いのと、
CVTの開発やHV対応やら環境対応やらで
やること多すぎてテンテコマイのスバルに
国交省から「潰れそうだから、だれか何とかしてやれ」
ってんで救いの手を伸ばさせられたのがトヨタ。
んで、単に救うだけじゃアレだからって、
無理やりシナジー効果がでるように立ち上がった企画がFT86
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:12:11 ID:yG2fvjTg0
クーペじゃ救済にならないと思うけどね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:12:27 ID:ibz1vUDj0
>>186
北米じゃ、高い剛性を表して「戦車」とか言われたりしたらしいじゃん。
それも、コストカットのアラシと、営業からの圧力に屈して
いまじゃスッカスカだけどね。チハたん再びか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:14:51 ID:ibz1vUDj0
>>188
FT86の開発で、水平対向の直噴化をはじめとする
スバルエンジンの近代化が促進されてるし、
開発陣の手もきっちりうまったろ?
この上、工場のラインの稼働率が上がれば十分じゃん。
あと、トヨタがスバル株を買うための言い訳でもあるんだよ。
たしか北米の工場ではラインの共用してなかったけか。アレも救済策の一貫だね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:26:20 ID:Htk83EtX0
>>189
レオーネ最盛期は凄かった鴨ね。たぶん国内ダントツ。
それ以上にレガシィ初期、VR4時代の菱車は凄かったけど。
サイドメンバーとアームの付け根以外はリアル戦車並。
補強無しで1シーズンラリーの地区戦戦える車は少ないw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:33:53 ID:yG2fvjTg0
>>190
スバルエンジンの近代化はそうだろうね。
でも開発陣はSTIのセダンと時期インプだけでもいそがしいでしょ?
それにクーペで工場の稼働率どのぐらい上がるのかな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:14:14 ID:TcZgLDB20
>>192
>稼働率どれくらい
知るかよwっとにバカだな。まぁ本音は見え見えだけど。
すくなくとも、トヨタがスバル株を買った後に、
開発レベルのシナジー効果を期待できてるのはFT86だけだよ。
HVはまだまだだしね。トヨタがスバルを救うには理由が必要だったんだよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:25:39 ID:oFj6IVUN0
>>187
国交省じゃなくて防衛省だろ。

国防に関係なかったらスバルなんてどこに買われても放置でしょ。
日産は放置だったし。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:59:19 ID:wbyCl15d0
デザイン重視で19インチ履かせようとしてる時点でもう誰に売りたいのかわからん感じになってるな。
適当に目立たせておいて1代限りで終わりにするトヨタ流のアレが待ってそう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:02:42 ID:TcZgLDB20
そいや、SC430もやめたんだよ。トヨタは。
あれは比較的評判よかったのに、「売れないから」って理由で
高級車ブランドから、デキのよい2シートオープンスポーツを捨てるってんだから
まったくトヨタらしいバカさ加減だ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:00:54 ID:0HRDmEY70
>>196
SCは「スポーツ」ではない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:03:33 ID:lixlwYNh0
あれこそ、オッサンの愛人用か
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:17:59 ID:x4VOLA060
>>196
SCは2シートでもない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:24:24 ID:TKxvQXAs0
>>196
www
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:30:26 ID:uDxggt3e0
>>196
あのソアラ、一体何年間売ってたと思ってるんだよ・・・
って2001年からか。

9年も売れば十分だろ?
むしろ、月に100台も出ない車を良く作り続けたよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:33:57 ID:lixlwYNh0
高級車ブランドなんだから、販売台数にこだわって売るもんじゃないよ
必要なラインナップはガンとしても維持する。
そうでなければ高級車ブランドの意味がない。
SCはよく出来ていた方だったのに、売れないからやめるなんて
高級ブランドじゃない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:36:13 ID:a2nwAmSrP
必要無いと判断されたんだろ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:46:01 ID:x4VOLA060
>>202
無面厨房か?
いくら高級ブランドだって採算が合わなきゃ撤退だろ。

どこの世界に採算の取れないまま継続している高級ブランドがある?

売れない車をどうやったら維持できると思う?
どうやって従業員に飯食わすの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:48:44 ID:lixlwYNh0
>>204
トヨタが儲けてるから問題なく維持できるよ
高級車ブランドは儲かる儲からないでやるもんじゃないんだよ。
ボクチンには難しかったかなぁ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:54:17 ID:uDxggt3e0
2年連続数千億の赤字で
今年は北米の超大規模リコール&販売停止でマジヤベー状態のヨタが

儲けてる・・・って・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:56:38 ID:x4VOLA060
>>205
だ か ら、

どこの世界に採算の取れないまま継続している高級ブランドがある?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:57:51 ID:lixlwYNh0
>>206
一体いままでどんだけ儲けてきたと思ってんの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:59:13 ID:lixlwYNh0
>>207
ブランド全体で採算がとれなきゃ、ブランド維持する意味ねーだろ。
バカすぎじゃねーか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:02:18 ID:uDxggt3e0
>>209
少なくとも日本にレクサスブランドを導入したのは大失敗だったね。

>>208
今まではどうでもいいんだよ
SC430が消えた理由は今の不況のせいなんだから。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:03:14 ID:0HRDmEY70
買収されずに残ってる高級ブランドってあるか?
一つもない気がする。

RR,ベントレー,
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:03:53 ID:lixlwYNh0
>>210
SCが消えたのは、SCの販売不振だよ。不況じゃないよ。
新聞も読めないのかよ。バカだなぁ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:05:40 ID:0HRDmEY70
>>208
今まで儲けた分はほとんどが過剰設備と化してる。
現金なんてもはやない。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:08:14 ID:uDxggt3e0
>>212
販売不振を招いてるのが不況だって事でな・・・
あと9年前のクルマという点もデカイって話を

いままでの書き込みでしてるんだが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:08:35 ID:2MaLhuQu0
>>213
結局トヨタってバブル崩壊から何も学んでなかったんだよな
今みたいな粗製濫造繰り返すくらいなら車種整理した方がいいと思う
スポーツ系はFT−86一本で勝負かけるくらいの気持ちでいないと
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:08:57 ID:pzpm4QqAO
>>209
その>>207に対する回答は、貴方自身が書いた>>205の内容に合わせて
国語的に考えると「ブランド全体」は「メーカー全体」の間違いでは?

で、今分かってるだけで数百万台のリコールを抱えてる
トヨタにそんな悠長な事を言ってられるのか?
まだ国内にはリコール隠しし続けている状況で。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:09:24 ID:x4VOLA060
なんだ。
バカって言いたいだけの馬鹿か。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:11:09 ID:lixlwYNh0
>>213
根拠をどうぞ

>>214
古いかどうかも不況の影響も君みたいなど素人の分析なんか
だれもアテになんかしちゃいないし、聞いてもいない。
不況でも他の車は終了していない
古いっていってもモデルチェンジを何回も繰り返しとる。
SCの終了の原因は単なる販売不振
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:12:38 ID:lixlwYNh0
>>216
大量リコール自体ははるか昔からコンスタントにでていたから
まったく今更の問題。今頃リコールリコール騒ぐのはタダの無知。
とはいえ、赤字が1500億もあるから、痛いのは変わらんけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:15:40 ID:8OBPMQgJ0
>>212
高級車の販売不振と不況、この関係をわざわざ説明する気にはなれん。


大卒2・3年目くらいの若年層が買いたくなるような車とは何か?
FT-86はその解の「候補」でしか無い。
このサイズのFRが現市場に事実上存在しないからな。

実際欲しいのはミニバンやEU圏のアッパーミドル以上のセダン・スポーツ。
今後のマーケティング次第ではお蔵入りの可能性も否定できない。

仁D購読層やPS3購入層がそのままターゲットになる。
発売直後、講談社とタイアップってのも有り得る。
下手すると、AE86に直噴水平対向が載っちゃうかも知れない。
何でもアリだ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:18:07 ID:NylLk+0U0
真面目に車作りしてこなかったツケが今現れたんでしょ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:18:24 ID:lixlwYNh0
>>220
>説明する気
必要ないよ。SCの終了の原因は、販売不振だから。
不況で厳しいのはみんな一緒。

あと、FT86のターゲットは、30代以上のオッサン。
なんども雑誌やらのインタビューで答えてるじゃん。

いい加減「若者向けの〜」ってコンセプトは死んでるって理解した方がイイ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:18:30 ID:uDxggt3e0
>>218
おいおいw
素人の分析はどうでもいいとかいうのなら
こんなスレ読んでないでプロのとことやらにいけよw

>>219
今回のリコールは過去に類を見ないほどすげえものなんだけどね
過去に同様の台数があったというのなら教えてくれ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:18:36 ID:uDFL878C0
>>220
一年で保険料率ランクがフェラーリ並になりそうだなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:20:26 ID:0HRDmEY70
>>218
年産1000万台分の生産設備と販売台数700万台とのかい離。
余剰生産能力なんて負債でしかない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:21:38 ID:0HRDmEY70
>>220
少し高くて重いけど1シリーズ・クーペ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:24:02 ID:8OBPMQgJ0
1クーペいいねぇ・・・この辺をベンチマークにして勝てないと、FT86は恥ずかしくて出せないでしょ・・・。

130みたいな変態車は別として、同等排気量でね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:24:39 ID:lixlwYNh0
>>225
儲けた分が”全て”設備投資に回ってる根拠だよ。ボクチン

>>223
君が勝手に分析始めたんだよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:30:07 ID:0HRDmEY70
>>228
会社四季報より
総資産 28,538,759
株主持分 9,973,659
株主持分比率 34.9%
資本金 397,050
利益剰余金 11,365,880
有利子負債 11,977,969

トヨタが「無借金経営」だなんて過去の話。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:31:26 ID:pzpm4QqAO
>>219
現状もコンスタントと?この記録的大リコールさえも今まで通り、とするのは些か静観し過ぎでは?
今更、とは言うが、ではその今更になって海外での認識まで変わって来ているという要素による
影響については、どうお考えか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:37:26 ID:8OBPMQgJ0
株主持分比率 34.9%

トヨタの強みは、まさにここ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:37:57 ID:lixlwYNh0
>>230
>お考えか
しるかよw トヨタの広報にでも聞けば?
100万台規模なんか、いままでもポンポコ起きてた。
1000万台の大台は初だから特別損失は計上されるだろうけどね。

しかし、ホント、トヨタのマイナスの話題好きだね。君たち。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 02:19:35 ID:8OBPMQgJ0
あ・・・ようやくわかった。

アメリカで言うCTSってのは、日本で言うデンソーやカルソニックみたいな会社なのね。

CTS製の電スロペダルは全滅、デンソー製は無問題。
ところがデンソー製は日本国内のみ。

このCTS製ペダルの機構、他社にも採用されてると思うんだが・・・
全然聞こえてこないね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 02:47:35 ID:97Ia000T0
やれやれ一人でスレ埋めるなよ基地外
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 03:25:38 ID:4zFf6ZVH0
>>134
俺が乗ってたスーパー7はFRだったと思うけど着座位置スゲー低かったよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 04:50:08 ID:FgP0Vd2yO
FT86はカジュアルスポーツです。
キモオタの愛車扱いは止めて下さい。

シビックタイプRとかランエボとか恥ずかしくて乗れません。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:46:05 ID:8OBPMQgJ0
あー・・・燃費のいいRX-8、ってポジションか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:36:01 ID:/2SIgu3N0
何かlixlwYNh0とかいうキチガイがわいてますね。
FT-86は殆ど丸投げスバル車なのにヨタ厨は何でこんな必死なの?
SC430中古で買えよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:37:20 ID:QiDm5XmU0
>>237
RX-8より「若干」燃費のイイだろw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:45:50 ID:OMf8qViEi
高すぎ
トヨタは阿呆だな

86人気の意味を理解してない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:47:56 ID:2MaLhuQu0
RX−8はロータリーエンジンありきの車なんだから
水平対抗みたいなエンジンと同列に語るなよw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:04:08 ID:AbBkNDl60
>>229
それ金融を含む連結決算じゃねーの?
しかも有利子負債に匹敵する利益剰余金あるし。
”トヨタが「無借金経営」だなんて過去の話。”という否定が
どれほど意味をもつことやら。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:20:29 ID:30Yw7kzh0
>>233
>全然聞こえてこない
確かにそうなんだが、他社で出てこないのがたまたま問題が出ないのか、トヨタの設計の問題なのか。
設計の問題だったら他社で出ないのも納得なんだけど。もし設計だったらトヨタの信頼性はマジ底辺だな。
それと、もしデンソー製も同じ設計だとしたら問題が出かねないな。
これだけ隠してたんだからまず疑ってしまうのが人間だよな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:43:37 ID:dNOhIMbFO
アメ車はお咎め無し
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:53:31 ID:8OBPMQgJ0
>FT-86は殆ど丸投げスバル車なのにヨタ厨は何でこんな必死なの?
妄想乙

開発原資はどこから出てるんだろうな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:21:10 ID:pzpm4QqAO
皆様方はFT-86TurboConceptのTurboUnit配置について如何予測されるか?
スバル既存直下配置方式のままだとEngine搭載位置が上昇の懸念あるも、
一方、Concept時点ながら画像によれば、前方InterCooler配置。
もしかしたら、TurboUnitの僅かながら前方Offsetする事で
Engine搭載位置上昇をせずに済んでいるかも知れない。

NA的リニア特性重視の向きには関係無い話だが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:24:28 ID:uDxggt3e0
文体で誰が書いたか即分かるってのは貴重な才能だと思う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:25:34 ID:lixlwYNh0
ID:pzpm4QqA
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:31:12 ID:pzpm4QqAO
リニア特性命ながらそれでもパワー不足が気になる方は…
HKSのNAよりリニアな特性の、連続可変変速増速機を備えた遠心過給器の、
FT-86用Kitに期待されれば良い。

流石にスーパーチャージングターボエンジン案は通らなかった様ですね、多田氏。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:35:51 ID:fToBkMxQ0
相変わらず脳味噌に蛆がわいてるような書き込みだな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:49:41 ID:pzpm4QqAO
>>247-248 >>250
御察しの通り、私は爺様に明智君と呼ばれてた者。済まんなぁ…プレミアム君。
君は一体、何台体制なの?車メ板三大糞名無しの一人さん。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:54:08 ID:fToBkMxQ0
1台
他のヤツは知らね
そして、糞名無しはお前
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:11:45 ID:pzpm4QqAO
ああ、プレミアム君の、スバル擁護目的専用ID固定号機か
(↑この意味は
スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心
スレを古くから知ってる人は理解可)

IDチェンジ多数人擬装常習プレミアム君常“勤”スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263049746/

常“駐”ではなく常“勤”である所が味噌

スバルのイエスマン・プレミアム君
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:02:01 ID:XDHPmS+8O
何故ロリータリアンは相手をすぐ特定の誰かに当てはめたがるんだろうか。
全くのハズレばっかなんだけど。

「話上手は聞き上手」をここまで端的に表している例も珍しい。
この場合は真逆だけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:23:57 ID:pzpm4QqAO
ははは…

仮にプレミアム君ではないとして、なぜその呼び名を出せるの?
え?まさか、プレミアム君の他にあのスレで私に言い負けた人って居たの?

呼び名、リが一文字余計。それやったら、2chで1スレしか出ないよ、今現在。
そのスレとは
スバルの対向エンジンは似非低重心 part10

あ〜あ。何を自分で晒してんの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:13:38 ID:lixlwYNh0
ID:XDHPmS+8O 
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:15:37 ID:CLFcDIsX0
で、いつFT86の話がはじまるのかな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:27:43 ID:a2nwAmSrP
市販決定したらじゃない?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:33:36 ID:pzpm4QqAO
さてあからさまに特定できる人物に対する煽り合いはさて置き
>>246

>>256
そのレスであんたが猿である事が証明された訳だが
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:49:53 ID:a2nwAmSrP
猿 ゴリラ チンパンジー
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:00:27 ID:FgP0Vd2yO
爺とかプレミアムとか内輪ネタやってる奴は自分が周りにウザがられてる事自覚してるの?死ねばいいのに。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:09:08 ID:pzpm4QqAO
別に報告はしないから成立はしないが、自殺教唆(殺人罪)だな

さて、いい加減>>246
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:11:16 ID:XDHPmS+8O
特定の誰かじゃなく、まんべんなく嫌われてる事に気が付けや。>ロリータリアン
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:15:17 ID:a2nwAmSrP
携帯でよくもまあめんどくさい文章を打てるなあ
さすがキチガイ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:38:16 ID:pzpm4QqAO
1スレ限定固有ワード:ロリータリアン

264 さすが
??
何が
スバルの水平対向エンジンは似非低重心 part10
のスレで悔しかったの?

別に、264は特有な語調とはいえ内容については普通に語れる内容だったのに。

ID改変常習多人数擬装常習プレミアム君は何がしたいの?

どうやってID変えてるの?数台態勢ルーターリセット?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:39:53 ID:uDxggt3e0
まだ出てない車の、さらタービン搭載位置等のカスタマイズ内容について語ってもむなしいだけだと思うが。
実物がどうエンジンを積んでるかすら不明なのにだ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:42:39 ID:a2nwAmSrP
>>265
禄にアンカも打てないバカな癖に自演認定かよw
味噌汁で顔洗って出なおせグズ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:56:36 ID:pzpm4QqAO
>>266
>>246が否定されてしまうという事はなし崩し的妥協方針

>>267
プレミアム君常勤スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263049746/

>>263
あーあ、その呼び方しちゃった
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:59:43 ID:mn0rURuU0
>>265
>どうやってID変えてるの?数台態勢ルーターリセット?
簡単だよ
IDの数と同じ人数の人間がお前をけなしてるだけだよ
そうは思いたくないんだろうけどな
いい加減事実を受け入れたほうがいいと思うよ

>スバルの水平対向エンジンは似非低重心 part10
って何だよ
そんな話題には全く興味ねぇよ
単純にお前が目障り
それだけ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:11:02 ID:YwJa7o9k0
>>246
>一方、Concept時点ながら画像によれば、前方InterCooler配置。
>もしかしたら、TurboUnitの僅かながら前方Offsetする事で
>Engine搭載位置上昇をせずに済んでいるかも知れない。

この部分については他に同じ内容を語っている人が居たし、それ以外
に考えようもないけど文章だけでロータリアンってわかるのはすごいw

>>255
>仮にプレミアム君ではないとして、なぜその呼び名を出せるの?
>え?まさか、プレミアム君の他にあのスレで私に言い負けた人って居たの?

参加したら泥沼スレとして有名だよ。
プレミアム君と意気投合していたくだりは爆笑ものだった、お互い
罵り合いながら同じこと言ってたやつ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:18:06 ID:6gwBA6Z4P
俺をけなす奴は皆同一人物の自演(キリッ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:30:43 ID:HaTq8SXUO
>>270
> 参加したら泥沼スレとして有名だよ。
> プレミアム君と意気投合していたくだりは爆笑ものだった、お互い
> 罵り合いながら同じこと言ってたやつ。

またAudiATの話ね

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249394944/

part9から読み直せば?なぜ、対案を示していた事を敢えて伏せる?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:35:37 ID:HaTq8SXUO
>>271
皆?誰がそこまで言ったよ

兎にも角にも
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263049746/
これは幾ら何でも…同一人物
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:42:01 ID:6gwBA6Z4P
>>273
それが妄想だっての
他スレの書き込みがどうたら言うんだったらこれぐらい持って来いやキチガイ
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?whence=0&board=auto&id=pzpm4QqAO&submit=ID%8C%9F%8D%F5
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:45:12 ID:HaTq8SXUO
プレミアム君を知らんとは…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 07:46:57 ID:mbjOH67u0
ID:HaTq8SXUO
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:13:10 ID:Ht3f6RzZO
死ねって言われるとすぐ自殺教唆だ!って返すんだよな。だから何だよ。いいから死ね。
みんなお前のレスをウザがってるって事実を認めろよ。
爺だプレミアムだ意味不明の内輪の会話を止めろ。

要は「空気を読め」それが出来ないなら迷惑だから死ね。


空気読んでレスしていればこんなに叩かれないから。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:34:54 ID:Ht3f6RzZO
街乗りでも全開でも楽しいスポーツカーって何が違うんですかね。NBロードスターに5年乗ったけど、さほど楽しいとは思えなかった。
なんか「普通」って感じで、刺激も非日常も感じない。オブラート越しの感触しか無い。

むしろ乗り換えたDC2タイプRの方がよっぽど街乗りから楽しい。ドライバーの操作→挙動がダイレクトで、
ちょっとした交差点でもスッスッとクルマが吸い込まれるように曲がるから、やたら軽快。
好きなタイミングでアクセルを開けても、トラクション抜けは無くグイグイ前に加速してくれる。

ロードスターは蘊蓄は凄いけど、実際乗るとそこまで楽しくは無いよね。FT-86も蘊蓄番長にならないといいけど。

変に快適性を優先させるより、操作→挙動のレスポンスを高めて、ドライバーにダイレクト感を伝える事を考えた方が、
スポーツカーとしては良いと思う。ていうかそれが無いなら、速いファミリーカーを買った方がよっぽどいい。

トヨタが一番苦手としている事かもしれないけど。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:02:16 ID:mbjOH67u0
それは君がガチガチの脚じゃないと車の挙動がわからないってだけ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:55:43 ID:vNncZ3tx0
年明けての新情報とかないの? スバル版大丈夫かよ
せっかく金貯めて準備してるんだからはよしてくれ

ヨタの悪いニュースばっかり耳に入ってくるとFT-86ポシャったんじゃないかと心配になってくる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:13:56 ID:HaTq8SXUO
と言うか、既にプレミアム君って有名なんだけどな

>>274
それが出来るなら必死チェッカー擬きで出してるわ。
頭大丈夫か?ID変えてる奴のレスもそれで一挙検索出来る訳ないだろうが。
所で何で>>278でプレミアム君の文章と似せるの?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:18:37 ID:HaTq8SXUO
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:22:54 ID:ieaBrmsL0
だから何?
他のスレのヘンな物を持ち込むなよ
他のスレでやってくれよ
マジで気持ち悪いんだよ、お前
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:42:10 ID:6gwBA6Z4P
結局自分を貶されたら同一人物の自演認定してるわけだ
いい加減死ね氏ねじゃなくて死ね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:50:13 ID:ieaBrmsL0
妄想もたいがいにしろや
他のスレのヘンなもんは持ち込むは、同一人物でもなんでもない奴に向かって同一人物呼ばわりはするは
まるっきり精神異常者だぞお前
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:58:51 ID:ZaSKiXPLO
天皇にプレゼントしろよ
糞インテグラじゃ安全性に問題あるだろ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:04:37 ID:LMo+KxdQO
いい加減自演じゃなくて
IDの数だけ嫌われてるって気づけよ

まあ認められないならずっと自演認定してれば(笑)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:22:59 ID:ieaBrmsL0
苛めには苛められる側にも問題がある場合があるってやつの典型だな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:49:59 ID:KYLmLQ/M0
>>280
俺もそれが心配だ
既に一回延期されてるからなあ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:24:36 ID:HaTq8SXUO
空気を読んで意味を読まず、だな
ID改変多人数擬装の可能性が示された以上>>287も証明は難しい

と言うかプレミアム君出入りしてんじゃん
>>107 >>110 >>125

そういえば最近、ガルウイング厨房見ないな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:32:50 ID:Ht3f6RzZO
>>280
今度ばかりは、円高以上の大ダメージだね。
車種のリストラを進めている中で、売れない車種を増やす事は無いかもしれない。
売れるんなら話は別だけど。


>>281
また自演認定ですか。携帯でそんな高度な事出来ないんですけど?
何で自分が嫌われてると認められないの?子供ですか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:34:56 ID:LMo+KxdQO
>>291
今度は携帯二台使い分けとか言い出すぞw
触らぬが吉だな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:05:32 ID:HaTq8SXUO
ん?
> IDの数だけ嫌われてるって気づけよ

これの事なんだが。

それともあんたの目には、このスレのレスはどれも携帯からの書き込みに見えるのか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:14:41 ID:AjYZpwLB0
スバルのネット工作員とお前がみんなに嫌われていることには何の関連も無いだろ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:31:27 ID:j/vgKkYq0
>>293
ひょっとして、お前には携帯とPCの区別ができないのか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:16:20 ID:HaTq8SXUO
0とOでしょうな

> 携帯でそんな高度な事出来ないんですけど?

こんな無意味な事書くからだよ

>>294
あるよ。何もプレミアム君に限った話じゃあない。

>>270 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249394944/535

無駄の度合いが違いますが。
>>272で述べた平行2軸歯車化案は思い出せた?せいぜい爆笑してれ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:29:26 ID:AjYZpwLB0
結局>>271かよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:32:07 ID:5BmpBnpn0
むしろコイツが自演してる気がするんだが。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:51:28 ID:HaTq8SXUO
>>297
プレミアム君じゃなくても、という旨の>>296を見てその結論とは如何に?

>>298
俺を、あのスレで
『インプットシャフトに各変速ギアを配設しながら
アウトプットリダクションギアを採用し』
なんて書く奴とその周辺とかと一緒にするな。

〜なんて書く奴
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249394944/548
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249394944/552
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249394944/600
↑この辺りからロリータリアンという呼び方が生まれている
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:14:09 ID:AjYZpwLB0
>>299
じゃあ、スバル工作員とお前が嫌われているのにはどんな関係があるんだ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:34:09 ID:HaTq8SXUO
>>247-255見て分かる通りの因縁と言うか逆恨みと言うか。
247以降の素早い対応を見れば分かるだろう。

以下、そんな事とは露とも知らずな人達も、その流れに右倣いが今の形。

意味よりも空気が大事、
事実関係よりも流れを組んで排除が大事。
それが2chだ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:46:19 ID:HaTq8SXUO
>>298に示された奴がその後、アイシンの特許との相違との指摘を受けて以来。
その後は必死な茶化しレスが続く所まで目を通して貰おうか
それが>>248-255の反応力の元になっている所くらいまでは。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:53:58 ID:Zsw5I7BU0
もうちょっと夢のある楽しいやりとりができませんかね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:09:20 ID:uWBjDZWf0
基地外には何を言ってもムダってことでしょ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:09:32 ID:KYLmLQ/M0
禿同
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:38:55 ID:zlxMLYd70
この大量リコールで開発中止になりそうな予感
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:04:28 ID:DOV/vPaO0
>>306 それはない。むしろアメリカで安全性能の賞を総なめにしたスバルと共同開発したことを強みにして
アメリカでのトヨタの信頼をV字回復させる唯一の切り札かもしれない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:09:42 ID:lVUUQfv9O
>>307
恥ずかしいからやめてくれ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:52:45 ID:/ubnCFLaO
この車スバル版はボクサーディーゼル搭載とかだったら面白そう
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:09:54 ID:rjNjvyHZO
>>309
規制が通らないから国内では販売出来ない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:32:11 ID:AjYZpwLB0
>>301
全然答えになってないんだけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:38:59 ID:uWBjDZWf0
>>311
そろそろ他行ってやってくれ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:35:42 ID:cAbutV9K0
スバル自体が大丈夫なのかな?
FT-86は、スポ^ツカーとして出すのはいいけど、
インプレッサはターボ外すとか言い出したり、
レガシィがデカイと言われる中で、アルシオーネ復活とか、
レガシィよりデカイ車出して、それが例え、ハイブリッドだからと言って、
客は買うのか?

5ナンバーの車でOEMじゃないスバルのボクサーエンジン搭載車出さないと
日本人は振り向かないんじゃないかな?

アルシオーネなんて、売れた実績ゼロなのに。

スバルに来る客はスバル車買いに来てるのにOEMなんか振り向かないんじゃないかと。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:40:45 ID:ieaBrmsL0
FT-86の名前が出てるだけで、スバル批判だな
スバルスレへ行ってくれ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:04:27 ID:5q5nnGiI0
>>277
いや、おまえ「ら」が全員うぜーんだとみんな思ってるよ
君があいつに対して、みんなうぜーんだと思ってるとかおもように、
それにかまってるやつら達も同じように思われてるよ
例えば荒らしにかまう奴も荒らしだとか、戦争に巻き込まれた民衆的には戦争すり国どっちも厄介者扱いだったり
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:19:35 ID:cAbutV9K0
>>314
俺はレガシィB4のオーナーだよ。
故に、スバルを否定「してない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:24:41 ID:cAbutV9K0
余所の国はともかく、日本を捨てたら日本人ユーザーは
いなくなるんじゃないかな?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:32:44 ID:1mT7qZet0
>>313
SVXは全く興味がないけどアルシオーネは有りなんじゃ?
当時は1.8Lでべらぼうな割高金額なのにソコソコ売れたじゃん。
コンパクトでスタイリッシュ、今でも通用すると思うけどなぁ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:42:18 ID:j/vgKkYq0
>>318
こないだのモーターショウで展示された車が
アルシオーネという名前になって発売されるんじゃ?

というベストカー(笑)ネタだけどな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:58:23 ID:87J2HX/Y0
>>313
>インプレッサはターボ外すとか言い出したり
そんな発表はない、むしろ排気量を減らして、過給器やモーターアシストによる進展の可能性が高い。
>5ナンバーの車でOEMじゃないスバルのボクサーエンジン搭載車出さないと日本人は振り向かないんじゃないかな?
そんなのリヤエンジンにでもしないと不可能。
アルシオーネSVX復活に関しては、雑誌側の妄想に過ぎない。スバルの場合、コンセプトモデルはあくまでコンセプト。ハイブリッド+ターボに関しては、既存のモデルの中でやる。
かつてのアルシオーネSVXは旧税制時代に3.3Lなんて、とんでも排気量だった。ただとてつもなくコストをかけた車だった事や、ジウジアーロデザインだったこともあってか、現在でも人気がある。
OEMによる固定客増加が難しい事は、スバルも良く理解しているが、アレはどのメーカーでもこだわらない、いわゆる一般の客向け。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:34:28 ID:lVUUQfv9O
>>320
恥ずかしいからやめてくれ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:46:23 ID:HaTq8SXUO
>>311
答えになってるだろうがよ。つまり>>315氏の言う通りって事。
>>247-255の反応やりとりの時点で俺はアウトって事。
また、それらに俺が反応しなかったとしても
それらのレッテル貼りによりラベリング理論的爪弾き決定ってわけ

一から十まで説明しないといけない程の相手だったか?
事情知ってる癖にな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1262682489/588
煽り専見え見えじゃないか
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:40:31 ID:hNeM/+um0
無借金経営には2種類ある。
借金がある無借金経営(トヨタなど)と、借金の無い無借金経営。

長期借入金がある場合でも、それを大きく上回る「内部留保」(剰余金)を
現金(定期預金・換金性の高い証券類や、長期所持目的で保有する金塊等の
貴金属類を含む)で所持している場合も、事実上の「無借金経営」として
表現される場合も見られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%80%9F%E9%87%91%E7%B5%8C%E5%96%B6
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 11:56:43 ID:MtPD6iVq0
200ps 1t 200万なら遊びで買う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 13:29:38 ID:XL4vk8zZ0
>>324
厳しいよなぁ、漏れもそのくらいを期待してるんだが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 13:49:39 ID:gF2QTuAp0
>>324
2Lで200ps・・・欲かき杉だべ 
要求は現行ロータスヨーロッパ並で値段は1/3以下かよw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 14:02:12 ID:hNeM/+um0

高橋 敬三も「スポーツ車両統括部」にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

人事異動について 2月1日付
高橋 敬三 スポーツ車両統括部(部長)
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/01/nt10_0104.html

人事異動について 1月1日付
山科 忠 「スポーツ車両統括部(統括) 元トヨタF1チーム代表兼TMG会長
伊勢 清貴 「スポーツ車両統括部」
鈴木 賢二 「スポーツ車両統括部」
多田 哲哉 「スポーツ車両統括部」(チーフエンジニア)
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/09/12/nt09_1210.html

トヨタ自動車は22日、2010年1月1日付の組織改正を発表した。
スポーツカーの企画・開発を専門で担う「スポーツ車両統括部」を発足させる。
スポーツ車両統括部はこれまでの「室」レベルからの格上げで約30人でスタート。
2011年末の市場投入を目指す小型スポーツカーなどの開発を急ぐ。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091223_2.htm

「G Sports(通称ジーズ)」シリーズの設定車種を順次拡大する。
「来年以降、年間1台程度のペースで設定車種を増やしたい」(スポーツ車両統括部)
トヨタは今後の商品企画・車両開発において「クルマの味付けを重視する」(スポーツ車両統括部)方針。
新戦略の一環として「ジーズを最終的に全車種に設定し、“走りが楽しい”というイメージを
トヨタ車共通のものにしたい」(スポーツ車両統括部)考えだ。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=4eb1c800-e71f-4898-9877-e335597032ba
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 14:35:12 ID:hNeM/+um0
ブリヂストン、ジムカーナ競技用タイヤに新モデルを追加
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=b6cef3a5-175b-4089-a184-c298a0d7c0a6
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 16:40:19 ID:BIKAvVuN0
>>326
2Lで200psって別に欲かいてなくね?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 16:45:29 ID:eQuVKi+T0
リッターあたり100馬力なんてスポーツユニットじゃ当たり前の数値だしな。
ダイハツの今はもう亡き絶版車なんか、145馬力位出してたしな。ターボだけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 16:50:00 ID:/+Tcvaw20
>>329
世間の2lカーのパワーを見てみると良い。
ホンダ、BMW、メルセデスのエンジンはチートだから除外

どうでもいいけど200万とか安くとか若者向けに
ってコンセプトは、とうの昔に消え去ってんだから
そういうのを求めてる人は、FRハッチバックスレへいくべし
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:32:45 ID:eQuVKi+T0
>>331
先代レガシィB4の2gは190馬力だ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:03:57 ID:IWEvapHG0
>>332
だからいい線じゃん、って話をしてるのだと思うんだが。
何をどうしたってFJ20よりはマシなエンジンになるでしょ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:09:58 ID:nblb9P5K0
たぶん200PSは意地でも出して来るんだろうけどさ
スバルのNAエンジンってスポーツエンジンじゃないんだよな
この車をあえて買おうと思う層はシルビアのNAみたいな車欲しいのかね?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:24:31 ID:/+Tcvaw20
>>332
だから世間一般をみろっての。
みんな低回転トルクを豊富にして
フラットトルクで乗りやすくする反面
ピークパワーはヘタってんだよ。
あと、燃費に環境対応もあるか。

専用エンジンなんてありえないんだから、
2l200psなんてあり得るわけがない。

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:25:39 ID:eQuVKi+T0
>>331はどうみても
世間に溢れてる実用2gエンジンの低馬力を見てみろ
200馬力なんか夢物語だろwww
あ、ホンダなんかは除いてな

と書いてるように見えるけど?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:27:48 ID:eQuVKi+T0
更新しないとkonozamaだよ

なんで>>335が実用エンジンにこだわってるのかは知らんが
190馬力を出してるエンジンの実例を挙げても無視して持論を展開したがるんだから
たいしたもんだ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:33:35 ID:/+Tcvaw20
>>337
実用エンジン以外ありえないって書いてある。
190馬力はクソ燃費で、環境対応もできないてウンコエンジンだけの例で
まったくお話にならない。なんてイチイチ書かれないと分からない程度のバカがおおすぎる。
スバヲタってこんなんばっかり。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:37:11 ID:eQuVKi+T0
ああ、いつもの語尾に「バカ」をつけなきゃ気がすまない人でしたか
相手して失礼した。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:43:03 ID:/+Tcvaw20
何も言えないなら黙ってるといいとおもうよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:07:54 ID:gF2QTuAp0
>>329
想像の域を出ないけど、水平対向でNA100ps/Lはカタログ値でも辛いぞ。
実際に今乗っているH6が200チョイだけどこれが4発なら
相当ハイカムにしないとピークパワーが出ない感じ。
只でさえストローク稼ぎにくい高回転向けのエンジンなのに下が使えなくなると思う。

ターボならブースト圧を上げれば楽に出るパワーだけどね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:29:46 ID:nblb9P5K0
もう今からでもマークXベースのV6スポーツに路線変更したほうが・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:34:24 ID:bWzYRA4t0
車重1400kg以上の車なんてイラネ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:42:44 ID:Z3fEF+Dc0
160PS 1.5t 250万円ってところじゃないの
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:44:21 ID:bWzYRA4t0
カローラにも抜かれそうだなw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:56:22 ID:hNeM/+um0
マークXベースのV4スポーツならエンジンの独自性は水平対向以上だし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:01:56 ID:hNeM/+um0
3456ccのD−4SをV4化すると単純計算で2304cc、212ps、
25.8kgf・mになる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:10:59 ID:gF2QTuAp0
>>344
実際はその辺だろうな。パワーは180psくらいになると思うが。
1.3t越えた時点でラグジュアリーカー。
86のパワーウエイトレシオ7.5kg/ps越えたらゴミなのは決定。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:33:49 ID:Yahcylzk0
各個人の妄想それはそれで置いといて一応開発の目標値は2LNAで230馬力
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:34:50 ID:K8gXXMMfO
1.5tなわけねーだろ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:36:13 ID:8qBw2sWZP
1.5tとかランエボレベルじゃん
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:43:14 ID:gF2QTuAp0
>>349
マジっすか? 
115ps/Lってあ〜た、Gr.A並のハイチューンエンジン・・・

                     誰が運転するんだよw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:46:36 ID:OAQbJ2H60
160ps以上
1.5L以上
1.2t以下
200万以下
なら遊びで買う
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:48:10 ID:yUfKdXl/0
2年後金持ってる親父連中が息子たちを養うのに苦労すると思うけど
なんせ働けない世の中が3年ぐらいは続くだろうし
ニート予備軍が多すぎて
周りにいない?ニート予備軍
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:58:43 ID:SHUnwPay0
>>354
大勢いる。 だがそんなクズは切り捨てて良い。 ネットとか情報収集が20年前とは違って
拾いやすいでしょ? 何もしてこなかったアホは貧乏に喘いで当然なんだよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:09:07 ID:LsTRkSKw0
親のBMWやベンツ改造して乗り回し深夜のファミレスで彼女や友人と馬鹿騒ぎ
引きこもりでネットばっかりやる(昼夜逆転)
学校では問題ばかり起こし、家では親とも一言もしゃべらない・・・etc
7割ぐらい子供の頃親とのコミュニケーション不足か病気のどっちか
そんな子供が多いと
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:14:27 ID:z5KScY4kP
>>344
アルテッツァで懲りただろう。

200PS 1.2d 350万円で出すべき。
売れるかどうかは問題じゃないぜ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:22:23 ID:eQuVKi+T0
>>344
全ての面でロードスター以下はかんべん
ロードスターは170馬力で1100`で233万〜だし。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:35:59 ID:R6Mimr2Q0
>>357
>200PS 1.2d 350万円で出すべき。

値段はともかく、今時200馬力1200kg台って無理だと思うが。
現行シビックRでも1300近いんですけd
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:49:42 ID:gF2QTuAp0
>>359
現行シビックみたいに大きくしなければ出来ると。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:53:15 ID:cCOteFUI0
>>359
4ドアのRX-8が235馬力/1350kgだから、2ドアNAならどうとでもなりそうだけどね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:54:52 ID:yTixE/yd0

エイトが普通のレシプロ積んでたら
FT86は企画すらでなかったろうになぁ
なんであんなウンコエンジン載せちゃうかなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:01:37 ID:hGrRlGpp0
>>357
懲りたって何が?
国内だけで9万台、レクサスISも含めれば20万台も売れたのに?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:04:37 ID:cCOteFUI0
おっと
>>359が1200kg台って書いてるからどうとでもなると思ったけど、>>357の1200kgはしんどいか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:11:42 ID:R6Mimr2Q0
>>363
>懲りたって何が?

アルテッツァは発売前に「86の再来」って言われて超がつくくらい凄く期待されてた。
経済バブルは崩壊してたが、好景気を若干まだ引きずっていた時代でスポーツカーが百花繚乱の末期にアルテッツァは発表された。
でも発売されたら『重すぎる』っていう悪評だけが目立って、オッサンしか買わなくなった。

の事だと思う。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:15:10 ID:z5KScY4kP
アルテッツァが重い理由はプログレのプラットホームを流用してたから。
3リッターセダンベースじゃどう考えても軽くできるわけない。

だから、今回は新規プラットホームでの軽量設計に期待してるよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:36:25 ID:5ykAIbpX0
トヨタはアルテを出すときにハチロクなんて意識していなかったのに、
一部の雑誌や自動車評論家が騒いだせいで変な誤解を与えた。
(確かトヨタ自身は「ライバルはBMW3尻」とかなんとか言ってたハズで、
 ハチロクのようなライトウェイトスポーツにするつもりなんて最初から無かった)

しかし今回はストレートにトヨタ自身がハチロクを意識している。
この点が当時と決定的に違うところだな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:47:03 ID:Yahcylzk0
なんか色々忘れられてるみたいだけど開発の目標は1000kgだよ
実際には1100kg台になるだろねって話だったけど
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:13:08 ID:Sm2h0XgA0
>>365
あの時期S15シルビアが登場したのも不運だったな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:15:01 ID:tSxAdskC0
>>368
230ps 1100kg ・・・ 5kg/PS割るのかよ〜
ツーリングカー仕様のリアルAE86 Gr.Aが180ps920kg程度だから
普通免許じゃ公道走らせちゃ逝けないレベルだぞっとw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:34:50 ID:MGcOTGen0
もともとエンジン駄目なヨタとNA苦手なスバルでそんなエンジン作れるわけが無いw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:47:55 ID:tSxAdskC0
>>371
エンジン駄目って言っても基本はYAMAHAでそ。
途中で生産性うんたらで勝手に改変したりするから(ry

まあ、どのみち出来る訳無いよねw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:54:24 ID:MCn1cbE00
190PS、1200kg、250万円
こんなもんだろう。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:55:37 ID:uq34K/Pt0
YAMAHA製は出来がいい、YAMAHA製はね
でもYAMAHAが手がけてるのは本当に極一部だけだよ
で、トヨタ製は正直、ゴミ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 01:03:14 ID:Sm2h0XgA0
>>373
まんまS15のオーテックバージョンだな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 01:26:34 ID:xk9SSoev0
別にシビックRになんか負けていいんだ
だから15インチホイール履けるブレーキサイズで出して欲しいね

内装もプラだらけで簡素、質素、安上がりで!
とにかく安くがいいな〜

パワーウエイトレシオも6くらいで十分

220万なら欲しいけど
250万ならタイプR買っちゃうよね〜
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 01:30:44 ID:vJ2ERMvA0
エンジンの出来が良きゃ馬力なんてどうでも良いと思うが、そんなに馬力が大事かね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 01:45:39 ID:xk9SSoev0
馬力というか大事なのはパワーウエイトレシオだな〜
1000kgなら140馬力で十分ですw

パワーウエイトレシオ6はきついかもな
7以下なら許容だな

一番大事なのは15インチが履けることだw
205 50 15で十分すぎます
195 55でもいいや

ちらうら
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 01:56:44 ID:q01m9Wfd0
>>378
マジレスしとくと195/65R15か205/65R15だよ。
今どきそんな小さな外径有り得ない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 02:00:51 ID:ZaC1vc7Q0
肝心のトヨタのリコールがえらい有様だから、もしかしたらお蔵入りの可能性が出てきたね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 02:36:21 ID:bTPPUxPk0
>>374
アルテッツァはYAMAHA製だけど、おまえアルテッツァのエンジン褒めてるの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 02:55:19 ID:cyez42kU0
アルテに低圧ターボが「カタログモデルとして」有れば評価は違ってた筈なんだがな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:07:35 ID:xcdoFZxz0
>>382みたいな恥ずかしさはいつものスバヲタの妄言に匹敵するな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:29:57 ID:18liPvLT0
将来的にレガシーに一極集中するとおもうな。他は全部OEM。

インプレッサは多分パッソのOEMになる。
フォレスターはRAV4。
軽自動車はミラ。

スバル程度の規模で複数車種はどだい無理な話だ。
逆にレガシーをダイハツにOEMで出せばダイハツも喜ぶだろう。
カムリのOEMよりは売れる。OEMでもちつもたれつ。

スバルとダイハツにとって今回の提携はすごく良い話だ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:22:04 ID:bTPPUxPk0
クラウンとレガシュのプラットフォームヲ共同開発すればいいのに
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:49:00 ID:luJUQZfr0
スバルは厄病神

提携した会社を潰す

日産
いすず
GM
トヨタ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:03:09 ID:g89CtGMP0
トヨタは疫病神
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:30:35 ID:DE7VzqON0
お前等、もう少し真剣に考えろよ。 お蔵入りが濃厚になってきたろ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:49:36 ID:Vdy09qS70
だから?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 16:00:20 ID:FfVd1OXH0
>>384
スバルは軽自動車がすばらしいのに。
ダイハツの軽なんて比べるのが可哀想なくらい貧素じゃん。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 16:21:08 ID:LD5DeZ4H0
・・・貧素?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 16:23:59 ID:bTPPUxPk0
新成人が欲しい車

1位 日産 キューブ
2位 日産 マーチ
3位 BMW
同率4位 トヨタ プリウス
同率4位 トヨタ パッソ
6位 ダイハツ ムーブ
7位 トヨタ ヴィッツ
8位 ダイハツ タント
9位 日産 ノート
10位トヨタ bB
11位 日産 モコ
12位 レクサス

嗚呼スバルの軽

http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2010/01/20100129_1.html
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:18:38 ID:9mO041lpP
>>392
3位と12位だけ会社名なのにワロタ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:29:51 ID:Oj+GCl6X0
株式会社レクサスは車を造ってはいないだろうなあ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 19:04:58 ID:DE7VzqON0
>>389
お前がこの世から消えれば少しはマシになるな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:01:08 ID:LD5DeZ4H0
>>394
つまりホンダには軽自動車なんて存在しないわけですよね
ホンダで作ってないんだから。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:17:23 ID:A39rlQq90
本田技研工業は組立屋です
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:30:14 ID:UDHPvuAy0
15インチ
4穴

がいいな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:56:48 ID:ZVVpLnHQ0
インプベースだとするなら
15インチ5穴じゃね?

トヨタだと2000なら5穴基本じゃないっけ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:03:26 ID:FfVd1OXH0
>>391
車の基本的な設計の事ね。
内装の質感とかではなくて、シャーシの作り込みとか。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:22:44 ID:r7PYJtav0
>>373
意地でも200psにはしてくると思うが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:30:49 ID:bqnab+3Q0
出力詐称してでも200ps言うでしょ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 09:17:35 ID:EiNw9Kng0
しかしみんな、うんこうんこ言いながらFT86に関心があるんだなぁw
なんだかんだ言って実際出たら買うんだろ?www
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 09:27:42 ID:SkLL70nf0
価格に見合うだけの価値があったらね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:05:53 ID:lBahCgC00
ロドスタが230万で170ps 1.1t オープン
RX8が280万出230ps 1.3t 4人乗り
であるからねぇ
後発は少なくともこと同等かそれ以上じゃないといけない

なかなか厳しいよね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:50:24 ID:KV0mG7D30
2人乗りは論外。
糞燃費も論外。
というわけでその2つは余裕で論外。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:39:43 ID:ijOl/hH20
それを書くとまた「バカ」が口癖のツダ厨が沸くぞw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:07:58 ID:6geeBy350
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:18:24 ID:FzHWKKEf0
>>406
逆に言うと2人のりとクソ燃費だけなんだよ
それ以外は及第点以上なんだから、
コレを超えるのは難しいよ。

1.1t切れるか?
まともなスポーツカーのデザインで
1.3tでまともな後席用意出来るか?
良好なハンドリング提供できるか?
オープンの楽しさ以上の付加価値つけられるか?
値段を230万前後まで落とせる?
何年も継続して売れる人気を得られるか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:53:21 ID:LLaE2KkZ0
細かいところだけれど、ナットの溝はトヨタなのかな、スバルなのかな。
ナットってトヨタが1.5ptでスバル・日産・スズキが1.25ptだから
間違うとネジ山が砕けてしまう。どうなんだ、、、その辺。

スバル用のジェラルミンナットあまってんだけど…。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:49:01 ID:SkLL70nf0
トヨタの車として出すんだから1.5ptなんじゃね?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:57:27 ID:r7PYJtav0
>>403
そりゃ関心はあるよ。
1200kg、200ps、250万以下ならデザイン次第でマジ買いだよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 14:13:04 ID:bqnab+3Q0
ハッキリ言って味付け次第だなぁ・・・
ピークパワーなんてどうでも良い。

単車900なんだけど、ゼロヨン10秒フラット。
車に瞬発力は期待してないよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 14:24:55 ID:JPoHH4PpP
>>408
ヒュンダイなら200万円で買えそうだな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 15:24:05 ID:SYQwiTTd0
>>410
凄く地味な意見で好感が持てた。

とりあえずヌバル用ジュラナット漏れクレクレ君w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 15:34:23 ID:bqnab+3Q0
>>410
販売チャネルごとに分けるかもな。
同じ工場で作るだろうし、ライン上でどっちのハブを組むか指示書に書かれるでしょ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 16:41:21 ID:iUGYjtgS0
てゆーか・・・
もし違ってても、ハブボルトくらい打ちかえれば?

そんな手間かける位ならナットを調達したほうがマシだけどさ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:10:11 ID:UkyFkWWj0
とりあえず馬力は実測170psを210psと言っちゃえばおk
問題は重さだな。これはごまかせない。

8見たく一部にアルミを使ってくるとかか?

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:02:33 ID:zWVW8LfZ0
ナットの話なんて使えたら楽でいいのになー
なんていう取り留めもないはなしじゃねーの
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:14:11 ID:Omi3O+4w0
ABSは切って走ったほうがいいねw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:52:34 ID:CSgCbOS60
ホイールに関して言えば、
スバルとトヨタってことで5穴PCD100がいいな。
うまくいけば今のセリカのが使える。

ただ、社外品ほとんど無いけどなwww
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:55:35 ID:xf2eXKY30
だったら社外品のホイール買ってセリカに付けて
MCの86に流用するわ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:17:58 ID:RfpaQMZv0
FT-86もう出ないくさいな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:37:44 ID:d4LAerGv0
皆の期待を裏切って

180馬力くらいで燃費はいいぜ?
しかも以外とフツーの味付けの回り方っていうかトルクフルの町乗り重視だったりする
衝突安全性バッチリ考慮の1300kg代
安全性最重視でABSとか切れない、手動でキャンセルすると動かなくなる

こんなんが待っててここで超ワクテカ期待してた人にはガッカリ砲で全く売れなくて
車に全く興味がないオッサンがセールスマンのトークに乗せられて買ってくれて台数だけは若干伸びる

くらいで終わると思う(要はアルテッツァ状態)
今までの歴史からして間違いないのでこのログを保存しておいてもらっても良い自信があるんだぜ?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:58:42 ID:Rzb+K06D0
出来れば4穴のPCD114.3がいいな。
今見たらジェラルミンナット19個しか無い。
一個どこやったっけなぁ…。
確かに一セットあったはずなんだが…。
スバルは1.25pt、トヨタは1.5ptでハブボルト打ち直して
販売って案はかなりナイスだと思う。

というかよく考えたらスバル車の電装系とトヨタ車の電装系は
オーディオ接続カプラー端子も違う。子会社となったからには
いずれこの辺も統一されていくんだろうなぁ。

トヨタとダイハツのオーディオカプラーみたいになれば、純正流用も
効くしいいかもしれない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:08:31 ID:dRY7mzI40
関心あっても、肝心のトヨタがヤバイ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:09:39 ID:B3Vz1CLu0
今時4Hでpcd114.3はねーよw
20年くらい前に絶滅しただろ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:23:35 ID:APx5dJ8d0
>>424
ありそうだからこまる

そのスペックでも欲しいな〜
体重だけは1200前半にしてほしいけど
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:28:38 ID:wKNhtLSl0
でもトヨタの開発者がドリフト世界一とか言う以上は
17インチのハイグリップタイヤ履いて振り回せるだけの馬力は乗せてくると思いたいが
200馬力じゃ厳しいとは思うが
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:31:17 ID:7JISmCsg0
気が付いたら何事もなかったかのように豆腐屋の車が再販されていたでござる 的展開。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:47:57 ID:dV+v3BAL0
市販デザインになったら現行クラウンみたいに
不必要にボンネット高くなってたりして。

RX-8でさえ無駄に高いんだよなぁ・・・。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:52:56 ID:wKNhtLSl0
>>431
それは対人衝突がらみでもう文句言っても仕方ないような
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:57:25 ID:3VRGUJUd0
そうね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 02:11:17 ID:dHaU7+4R0
そこをなんとか
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 07:07:49 ID:YCAqD/Pw0
いっそのこと、ボンネットをなくしてキャブオーバーだな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:28:13 ID:k43RXzQ/0
とある会社の試作実験ではキャブオーバーが一番ドリフトコントロールしやすかったらしいぞ
運転席が後ろにいけばいくほど難しくなるって事だった
どこの会社だったか忘れてしまったけど
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:39:24 ID:1dQP5EKw0
みんなで決める2009年のゲーム新曲ランキング投票
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1262444795/
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:02:54 ID:wKNhtLSl0
軽トラでいいじゃない
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:28:50 ID:wADFVWt00
軽トラはスバルと組んだら駄目だよ。エンジン横倒しで
後軸の後ろに乗せてしまうから。スバル360時代からずっと
それを変えられない。軽トラならフロントミッドシップのダイハツが
いいんじゃないか。

つうか、よく考えたらダイハツにはテリオスキッドというコンパクトなFR車が
現役であるじゃないか。これをベースに1.3リッターハッチバックをとっとと
出せばいいのに。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 11:42:17 ID:wKNhtLSl0
>>439
つ 輸出仕様Aygoをベースにした1.5LのFRホットハッチ5MT、150万円。
http://gazoo.com/racing/event/autosalon2010/cardetail_frhh.asp
エンジンは、3SZ-VEなのでラッシュやタウンエース用のFRユニットと考えられる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:38:30 ID:Xq3J7A4Y0
この車の発売日ってリコール問題がある程度収束するであろうタイミングを狙って設定してるのか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:59:01 ID:8xcV6Hf00
>>441
スバルの未来技術が結実するであろうタイミング。

延期の公算が強い。つか、結実する見込みも実は無い。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:15:47 ID:B3Vz1CLu0
>>439
なんでわざわざ骨董品のテリオスキッドを使わなきゃなんないんだよ
せめてビーゴにしろよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:17:08 ID:SrFUJBRJ0
>延期の公算が強い。

嘘だと言ってよ 多田さん!!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:33:30 ID:LhqIkVA00
>>424
ありそうだなぁw
アルテッツァの場合は外野が勝手に盛り上がった結果だけど。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:17:48 ID:eD93h9ME0
向うのトレンドに合わせて1800のターボとかだと面白いのにな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:21:22 ID:mqQS9HBj0
トレンドというなら、世界最大市場の中国の税制に適合する1600tだろ。
トヨタは1500tだったから、1600tの日産、マツダと比べて苦戦した。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:24:46 ID:Nk03hFrp0
車重はがっかりするものになる
1400kg位だろう
結局できあがるのはトヨタスバルのフェアレディZだよ
よくできた車だけどまぁそういう感じ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:46:23 ID:EZu7w26m0
そうはならないから
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:57:01 ID:Q1To2NuJ0
最新号のカートップは今回のリコール騒ぎは載ってないからねえ…
次の号でどうなるか…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:01:56 ID:11tBE1yK0
池原照雄の単眼複眼】VWスズキ「世界販売首位」報道の???

◆読者惑わすご都合主義の集計
25日から26日の新聞・テレビ報道を見て、
スズキの鈴木修会長兼社長は「ウチはいつからVW(フォルクスワーゲン)の子会社になったんだ?」と笑ったのではないだろうか。
2009年の世界販売でVWとスズキを合算するとトヨタ自動車を抜いて「首位」になったと一斉に報じられたからだ。
筆者も25日夜の NHKニューズを見て、でんぐり返る想いだった。

世界再編がうねり始めた自動車産業でVWとスズキの提携がいかに巨大であるかを読者に伝えたいのだろうが、
その時の状況によってカウントを変えるご都合報道は、かえって読者を惑わすだけだ。

自動車企業や企業グループの世界販売実績は、連結決算の範囲で集計したり、比較したりするのが1990年代半ばから慣例となってきた。
合弁会社が基本の中国では持分法適用会社の販売実績を加えるという例外はあるが、要は連結業績に影響を与える企業群の
販売ボリュームを見るところに意味がある。

◆スズキがVWのブランドになったわけでない
VWはすでにスズキに19.9%を出資する筆頭株主となり、両社の業務提携は幅広いものとなっていくだろう。
だが、昨年12月の提携発表会見で鈴木会長が「みなさん勘違いされているのではないか。
(提携でスズキが)VWの12番目のブランドになったわけではない」と述べたように、両社は提携メリットを追求しながらも、
独立した事業体としてやっていくのだ。

かつて、スズキに2割強を出資していた米GM(ゼネラルモーターズ)の世界販売に、スズキ分が合算されて報道されることはなかった。
仮に資本と業務の両面で提携があるのを「連合」とするなら、トヨタの実績にはダイハツ工業と日野自動車のほかに、
富士重工業といすゞ自動車も加えて比較しなければならない。

抜粋

Response
http://response.jp/article/2010/01/27/135453.html
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:51:01 ID:djrs3Orc0
>>443
同じこと思った。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:35:50 ID:DCDOMfDy0
G'sでトヨタがターボ出すなら、スバルはSTIで6気筒3Lを出してくれ。
あとリトナ(1500t)。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:40:55 ID:djrs3Orc0
エンジンをいろいろ用意すると車体にもカネがかかって重くなる。
6気筒を載せることを前提にしたらBMW1シリーズのように1.4トン近くになってしまう。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:53:02 ID:eizpLBfb0
今の状況だと発売中止かもよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:10:31 ID:pLMlBACZ0
トヨタの再生はスバル共同開発スポーツFT−86から始まると思う。
このクルマのおかげでV字回復の可能性が高い。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:10:32 ID:J0XFjWhR0
全車種販売中止です
次々に悪事があばかれていますね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:14:57 ID:TeQUNclY0
>>457 このクルマは別格。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:16:36 ID:feYyeMVv0
フロントサスはショーワあたりの滑らかな動作のダンパーがいいね。
ストラットで充分だと思うけど、倒立型を使って欲しい感じがする。
カヤバもがんばってくれないかなあ。
減衰力を調整できる奴がいい。ダイヤルやドライバーで調整するのがいいね。
走りこんでああでもないこうでもないといいながら降りてボンネットを開けて
調整するのが趣があって良いのだから、室内から調整できなくてもいいよ。

電動パワステはカヤバがイチオシだな。

ボクサーエンジンは直噴で冷却効果がみこめるから高圧縮型の
ハイパワーNAボクサーエンジンに仕上がりそうだし、仕上げて欲しいところだね。
リアサスは次期レガシィと同じダブルウイッシュボーンに
トヨタが手馴れてるFRの味付を造りこんでいくと良いだろう。
ブレーキも高価なものでなくて良いので、ローターの焼入れ処理して
ハードブレーキングでも歪まないようにして欲しいね。
そういうスポーツバイク的な配慮がうれしいのだから、ドゥカティーとか
二輪によく学んで欲しいところだよね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:21:14 ID:eizpLBfb0
>>458
用途考えたら 全部ドライバーのせいにできるもんな(笑
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:28:47 ID:DCDOMfDy0
ブレーキキャリパーはラジアルマウントが良いなぁ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:41:01 ID:DXdtDbVN0
いまのよたじゃKP61 TE27 ダルマ AE86見たいなんは無理だろどうせw
車重もRX8ぐらいでなんかぼってり無駄な機能が多くて変にスペシャリティーぶったやつになるだろ
しかも糞リコールABS 直噴エンジンとかマジでやめろどうせリコールwwwwwww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 03:03:55 ID:2HtLmYfs0
フルタイム4駆で磨かれたスバルの4センサー4チャンネルABSをなめてもらっては困る。
すべてが駆動輪であるフルタイム4駆とABSを組み合わせることは大変難しいが、
スバルはすごい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 03:06:22 ID:3RlpZ9Bq0
なんつーか、スバル版だけ別スレ作って欲しい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 03:12:56 ID:1VJIKu4O0
直噴技術はすでにスバルボクサーディーゼルで過酷な欧州で磨かれているからなあ。
トヨタもノウハウ積んでるし。
FT−86はとてつもなくすばらしいクルマになりそう。

ボクサーエンジンこそプレミアムユニット。
http://www.youtube.com/watch?v=fMMCtaN26yM
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 03:16:48 ID:DXdtDbVN0
でもAE86の値段は下がらないんだろうなー
この前86売ったけど今田に個人売買で人気あるね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 04:50:37 ID:cUwkXNt20
これ本当に2010半ばから販売されるのか?
9年の記事だと11年末って書いてるのに
10年の記事でGsが10年半ばとかイミフ
手抜きイッパイしたのだろうか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 08:28:04 ID:tYnKHPh60
工場できないと造れない。
スバルの軽自動車R1・R2とバトンタッチのはず。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 08:41:12 ID:GLwmLbMr0
東京モーターショーの時に主査の人が早まるかもって言ってたけど2010年は無理だろ
頑張って準備急いでも2011年中頃だと思う
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:44:16 ID:djrs3Orc0
>>467
10年半ばに出るGsはマークXとかだろ。

>>465
欧州より日本の方が過酷。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:45:06 ID:5q8znWazP
>>442,>>458-459,>>463,>>465
恥ずかしいからやめてくれ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:08:19 ID:ECfmvj090
>>466
信頼性では今のトヨタ車より上だからな。
473 :2010/02/06(土) 13:50:57 ID:AkliWmTA0
ちょっと重くなるけど・・スバルの6発(3.0)積むと楽しそうだなあ

そういえばオートサロンで関係者?にFT86ターボのタービンは内製か
IHIかを尋ねたら『いや〜・・・分かりません』て言われた。

色々聞いてみると、なんとタービンどころかエンジンも積んで無かった様子w

さすがトヨタ(笑)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:40:52 ID:DCDOMfDy0
レガシィ3.0Rの水平対向6気筒だと、EJ20ターボとほぼ同じ重さだよ。

しかも、エンジンの真下に排気を纏めてターボを置く(4-1)のと比べて
完全バランスの6気筒は左右独立して排気を纏める(6-2-1)から、エンジン搭載位置を下げられる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:48:47 ID:CSOwrvxs0
>>473
あれのボンネットを開けるとエンジンがあると思う方がむしろ不思議。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:23:23 ID:LINyecKy0
>>473
H6は、とてもじゃないけどスポーツっぽく無いんで搭載は見送った方がいい。
かつてのSVXみたいなラグジュアリ方向に振った別な車ならアリだと思うけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:36:15 ID:R2s6puu50
>>461
4輪にもラジアルマウントのブレーキキャリパーってあんの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:44:19 ID:LINyecKy0
そりゃラジアルマウント言いたいだけちゃうんかと。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:55:39 ID:4H5vjH0P0
>>476
同じく。H6海苔だけど、スポーツ系はやっぱ四発だよ。
スムースさも必要だとは思うが、ある程度爆発的なパワー&トルクが欲しい。
それに6発だと全長長くなり杉でアームの付け根何処に置くの?ってなるw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:37:58 ID:X2sdX4/h0
スバルの4発は音もいいしな。トヨタの4発と違って。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:52:37 ID:X2sdX4/h0
ラジアルマウントキャリパーとかラジアルマスターシリンダとか、そんなもん意味なし
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:02:41 ID:iRXa+k/A0
なんか正直トヨタ社長無能過ぎない?
安部ちゃんと同じく悪いほうに世間ずれしてるというか
うまく生きるってのを根本的に理解してない人間な気がする
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:04:22 ID:rF5X04nP0
>>482
社長になったタイミングも悪かったし。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:08:03 ID:rGW2Thqk0
どっちかというと、前社長が無理にシェア拡大したしわ寄せが来たようなイメージだな・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:13:51 ID:dLbUxXE30
>>474
> しかも、エンジンの真下に排気を纏めてターボを置く(4-1)のと比べて
> 完全バランスの6気筒は左右独立して排気を纏める(6-2-1)から、エンジン搭載位置を下げられる。

ポルシェケイマンやスバル4気筒車では車軸上に引いてるのに
http://image.blog.livedoor.jp/amdpowersa43/imgs/e/d/ed21acea.JPG
http://www.tomei-p.co.jp/_2003web-catalogue/000_expreme/outline_performance_gdb.html
車軸下に引いてるスバル6気筒車の排気管
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f259451%2fp4.jpg

>>480
恥ずかしいからやめれ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:17:15 ID:X2sdX4/h0
トヨタの4発といっても現行エスティマしか知らんけどな。あれはクソだった。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:22:59 ID:rGW2Thqk0
俺は3S-Gのちょっと直6っぽい甲高い音が好きだった。
まぁ、正確にはヤマハサウンドなんだけどw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:45:03 ID:djrs3Orc0
>>481
その通り。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:47:26 ID:djrs3Orc0
>>482
確かに安部ちゃんと同じ空気を持ってるよな。
ゴルフのハンディキャップの話で,世間からずれてると思った。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:05:04 ID:QyVfgcyp0
>>487
3Sのどこが甲高いんだよ。
NAターボと両方乗ってたが直4丸出しの音じゃねえか。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:13:48 ID:rGW2Thqk0
>>490
SR20よりは高い音が出るよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:31:20 ID:g80h1RsL0
4AGみたいにトルクもパワーもなしでただ回ればいいんだよ
あの吹け上がりだけでも価格分の価値はあるよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:47:57 ID:UFgRhvaM0
3SもSR20も旧世代すぎる。
それにエンジンの音ってバカか・・・?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:37:48 ID:pwBkNJ0J0
>>487
バカ確定!!

3S-G ← ジージェルみたいに音が大きく振動が凄く、ジージェルの様なアクセルレスポンスw
スロットルベダル踏んでも忘れた頃に吹け上がるサイテーのレスポンスw

あと、お前の言う音は、排気音だろw

トヨタの最高傑作は 4A-G 黒ヘッドだけだ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:54:33 ID:rGW2Thqk0
エンジンの音って言ってるのは>>493だけだろw
まして、3Sが傑作だなんて一言も言ってないしw

不思議なことに、SR系にチタンマフラーを入れても「プアァァァン」という音にはならないんだよな。
排気ポートやエキマニ、センターetc...吸気系も含めてトータルで決まって来るんだろうけど・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:56:05 ID:rGW2Thqk0
てか、>>480は放置なのかw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:34:11 ID:t8Zko6Ug0
トヨタ様へ
アクセルペダルくらい鉄で作ろう。
プラスチック製ペダルだと計算上の強度はあっても不安、現にリコール出しまくりだし。
ケチらないでスロットル・ワイヤーくらい使おう、モーターでスロットルバルブを動かすなんて怖い。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:41:50 ID:4YJM/ZCG0
>>497
スロットル・ワイヤーを使ってる自体が今は少数派になりつつあるんだけど。
スバルも同様だし、ワイヤーの方が安いんだけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:58:38 ID:6mWfEhtr0
>>479
EZ6発とEJ4発の全長差は5cmほど。
長すぎってことはない。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 01:55:36 ID:bRCLuhtr0
>>495

なに?エキゾースト全部の事だったのか?

そんなのエキマニ・キャタライザ・サブチャンバ・マフラ・テール、それぞれの作り方次第。
エンジン自体は全く関係無い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 02:13:59 ID:V5+Hjowt0
一連の不祥事で、こんな企画速攻で吹っ飛ぶよ。
スバルだって、こんな状態のトヨタと心中するほどバカじゃない。

以上、某関係者より。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 02:16:24 ID:bRCLuhtr0
そうだな。
トヨタはスバル株を放出するべきだ。

・・・スバル流浪の日々が始まる・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 02:50:09 ID:Qj1V9ney0
>>500
エンジンの型で給排気系の設計に共通点が出てくるから音が似てくるんだろ。
EXポート付近の気流によってある程度基礎的な音が決まるってのも、あながち間違ってはいない。
例えるなら、トランペットの音がマウスピースで左右されるようなもんだ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 07:03:56 ID:cNE8Vp1D0
>>501 戦略上ふっ飛ばないでしょ。ホンダがCR−Z出すのだから。
しかもFT−86はいまや世界中で登場が期待されてるわけだからね。
LF-Aとともに今後の新生トヨタのイメージリーダー、看板になる可能性だってある。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 07:09:35 ID:yu9VFYp/0
トヨタ車ってだけで興味半減。
今時こんなの買って、バカの看板背負って走りたくないし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 07:20:54 ID:cNE8Vp1D0
>>505 開発は日本で唯一のプレミアムメーカー、スバルだよ。
スバルの前ではハッキリ言ってホンダも頭は上がらない。
いま走ってる世界中の前輪駆動方式のクルマの始祖はスバルだからね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 07:24:34 ID:cNE8Vp1D0
しかもFRについてはトヨタは歴史が非常に長い。クラウン造ってる会社だからね。
スバルも後輪を回すことにも慣れてる。シンメトリカルAWDシステムの半分は後輪駆動だからね。
融合したFT−86はすごいファントゥドライブなクルマになりそう。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 07:26:51 ID:DBazIMev0
プリウスはやっちまった感じがあるけれど、基本的にはいいクルマだし
価格も含めて他社の動向に振り回されて現場に無理を強いた感もあるから、
そういうところは反省して、こういうスペシャルなクルマは
我が道を着実に行く感じでやって欲しいね。
スバルはそういうところが徹底してる。手抜きなし。頑固。

エコを謳ったスポーツを他社がハイブリッドでやってきたら
このクルマは無理に開発パワーかけてハイブリッドで追随するのではなく
既にあるボクサーディーゼル+MTで対抗できる。欧州でバカ売れしそう。
3リッターのボクサー6気筒なら重量もサイズもターボ4気筒と大差ないし
アメリカでも売れそうだしね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:56:02 ID:C2A3iCdB0
>しかもFT−86はいまや世界中で登場が期待されてるわけだからね
そうだ、だからはy区新情報を早く!!

スバル版はAWDでターボでよろしく
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:00:49 ID:vIkiNXG60
レガシィが大きくなりすぎてしまったからね
下のクラスの穴埋め的な存在になるのかもね
今のインプレッサはデザイン的に明らかな失敗作だし
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:35:13 ID:mU8b6z4l0
>>504
こんな状況下でゴーサイン出したらトヨタはKYすぎる。
無理心中どころかもはや自爆テロw
スバルが気の毒だよ…

スバル版だけで結構です。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:55:18 ID:F95KbCYe0
スバルには気の毒だが、この車って暴走したりブレーキがきかなくなったりしないよね。
何で共同開発なの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:59:34 ID:P52yVHXw0
>>512 バカが運転するワンボックスミニバンよりはよっぽど暴走したり信号無視したりしないとおもうよね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:03:14 ID:WqI+QVc70
スバルみたいな弱小に、こんな売れない車作る余裕なんか
あるわけないじゃん
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:06:42 ID:ZCGD2xhA0
世界でバカ売れしそう。ニュルでも話題になってるらしい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:16:13 ID:F95KbCYe0
>>514
以前、NSX-R乗ってたけどホンダも引っくり返るくらい凄い車作れると思うよ。

元、ホンダ信者より。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:19:47 ID:2E4Tg+zU0
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:36:22 ID:WqI+QVc70
ホント、スバル信者ってなんでこんなにキモいの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:43:39 ID:h/N/BfAv0
ホンダ信者と気が合いそうだ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:11:50 ID:bfBms+im0
ラジアルマウントにすると、安い浮動の片押しではなく
ブレーキは対向キャリパーということになる。


ホンダのレジェンドやレクサスなんかは、ラジアルマウント。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LEGEND/200410/18.html
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:25:47 ID:LdeSJJBs0
ホンダもCR-Z信者がウザイ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:33:05 ID:gIT+zP/a0
>>520
200万で出そうって車に、そんな高い部品を期待されてもな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:32:47 ID:pzh4J2Js0
>>443
つまりすでに減価償却済みの、だしがらシャーシってことに
意味がある。安全基準は現役バリバリだし、なんの不足もない。
なによりも軽い。新しくシャーシを起こしたら数百億円かかり、
その分、車体価格に上乗せされてしまうじゃろが。
台数でない車種こそ、使い回しのシャーシとボデー。
86ってもともとそういうコンセプトでしょ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:37:35 ID:Y7IaULRr0
ブレーキキャリパーは片押し2ポッドでいいよ。
対向4ポッドだからといって利きがよくなるわけじゃないし。
高価になっちゃうからね

それよりもパッドのフィーリングの造りこみ、ローター、ブレーキラインにこだわって欲しいね。
熱ひずみに対してはフローティングディスクがいいんだろうけど、高価だから熱処理した1枚ものでいいよ。
公道ではせいぜい下り10度の勾配で80〜130km/hぐらいからのフルブレーキング繰り返しても
ジャダーがまったく起きない程度でいい。

車体が軽いほどブレーキは楽になるから、小さいブレーキでいける。
ブレーキが小さくできれば小径の軽いホイールが使える。
ユーザーの費用負担も減らせる。
絶妙なところを狙って欲しいところだね。

ブレーキの油圧ラインもスバルのように室内に通しておけば
ダートでフロアを打ち付けて配管が破断する心配がないから
ちょっとしたフラットダートをハイスピードで飛ばすような走りも安心してできる。

サーキットレベルを求める人にはTRDやSTIからオプションのブレーキキットを出せばいい。
ニュルで磨いてるから大丈夫だと思うけどね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:44:48 ID:bRCLuhtr0
対抗でも片押しでもどうでもいいよ。

せっかく対抗なのにゴムホースとか馬鹿らしい。
ステンフレキまでやって対抗の良さが出る。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:52:41 ID:fqp2XuEs0
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、
トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:55:49 ID:bRCLuhtr0
>>526

コピペお疲れ。

しかも事実誤認してる古い情報が入ってる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:07:17 ID:Y7IaULRr0
このピンチはチャンスに変えられるよ。
新社長の元、新生トヨタを印象付ける変化を世界に知らしめることができれば
ブランドイメージが今以上に高くなる事だってできる。
なにしろ問題がおきてるのは過去の体制下の車ばかりだからね。


FT−86はトヨタをイメージ面で救いそう。
パートナーはアメリカで絶賛されてるスバルだからね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:33:35 ID:LdeSJJBs0
>このピンチはチャンスに変えられるよ

寝言は寝て言おうな。 
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:49:46 ID:MSwMU/3E0
>>524
むしろ片押し1potで充分
ステンメッシュも不要

大量生産量産車の流用、テキトーなブレーキでいいよ

その分、軽く安くするべき
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:00:07 ID:5KabVAds0
1200キロ位なら1ポットで十分だな
O/H費用も安いしな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:22:55 ID:vIkiNXG60
そのほうがいじる楽しみも残るしな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:46:21 ID:JL4O/dNS0
比較用に並べて見た。

ロドスタS     233万 170ps/19.3kg・m 1.110kg 2人乗り 5MT オープン
ロドスタRS    260万 170ps/19.3kg・m 1.120kg 2人乗り 6MT オープン
RX-8 Type S  293万 235ps/22.0kg・m 1.350kg 4人乗り 燃費?
CIVIC TYPE R 283万 225ps/21.9kg・m 1,260kg 4人乗り FF

FT-86       250万? 190ps?       1.200kg? 4人乗り スポーツNA実績無し

FT-86はエンジンが心配だな。スバルのNAは他と比べてトルクが細かったような。
車重が1.1tくらいなら・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:47:23 ID:5KabVAds0
ロドスタって1100キロじゃね?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:55:25 ID:JL4O/dNS0
>>534
その重量だと5MTのまま少し値段上がる。

ロドスタNR-A  245万 170ps/19.3kg・m 1.100kg 2人乗り 5MT オープン
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:59:55 ID:JL4O/dNS0
確か快適装備無しのビルシュタインダンパー。RX-RAみたいな?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:03:50 ID:fE19lksj0
>>461
ローターを小さくして軽量化が目的か?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:04:47 ID:JL4O/dNS0
スバル版はAWDでターボとかレスあるけどターボはともかくAWDは無理っぽいような?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:50:55 ID:l1DhH9iv0
>>533
うん。トルクは細いね。
水平対向の特徴っつーかジレンマつーか・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:59:17 ID:haR6vXc50
>>533
まぁトヨタも直4スポーツもう持ってないしね
エンジンは諦めるしかないね
6MTと普通のトルコン4AT(適当にステアリングスイッチ付けとけ)の二本立て
間違っても5MTと6MTとか差別化は勘弁
買ってもいいと思える値段は230万くらいかなぁ
エンジンがスバルのフラット4で200馬力程度なら
16インチでLSD付きだよねもちろん?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:18:08 ID:JL4O/dNS0
今のスバルなら1年後くらいにライトユーザー向けにパドルシフト付きCVTとか付けてきそうな?
若干重くなるけどエクシーガの車体引っ張れるから・・・

安いグレードがあるなら、ブレーキLSDのみ装備だったらして。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:22:14 ID:u9UZAK+j0
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:45:06 ID:ebJKo1v00
>>539
ポルシェはトルク太いよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:22:48 ID:ho9gTXVa0
>>539
エンジンは新型のスクエアを搭載してくるから、幾分かは改善されるでしょう。

>>540-541
ミッションはアイシン製の6MTと同じくアイシン製のトルコンでしょう。
スバル製のミッションは搭載できないから。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:38:45 ID:3vxDi6r30
>>544
アイシンって縦置き4ATってあったかな?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:40:20 ID:npVGAssk0
>>533
FT-86の開発目標は230ps、1000kgです
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:43:33 ID:haR6vXc50
>>546
馬力は知らないが1000kgはない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:49:43 ID:npVGAssk0
>>547
でもそういう目標が掲げられてるんだから仕方ないだろ
どうしても現時点で比較するならそれ使えって話、このスレの妄想で比較しても仕方ない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:50:43 ID:fE19lksj0
それ、誰が掲げた目標なの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:55:52 ID:npVGAssk0
>>549
開発主査の人が東京モーターショーのインタビューで答えてた話
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:56:00 ID:bXpxATWC0
>>546
打倒ロータスヨーロッパですか?w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:23:22 ID:bfBms+im0
230ps、1000kgならダサくても買うし、
超格好良ければ、高くても買う。

ダサくて重ければ買わない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:29:14 ID:zb93/EkP0
>>546
それ、実現したら世界中の自動車メーカーが購入して徹底分解するだろうな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:30:07 ID:l1DhH9iv0
NAで230PSだろ?w
ロータスヨーロッパは直4ターボで200PSだw
まぁあっちは1000kg切ってるからなぁw

レガシィNAが180PSだっけ?
なら200PS以下1200kgが限界じゃね?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:34:37 ID:ho9gTXVa0
>>545
アイシン製のFT-86専用6MT同様、ATもアイシンの専用品。何速のATかは不明。
スバルのATが組み込めない以上、アイシンに専用品を発注するしかない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:39:15 ID:npVGAssk0
本当にそれで出たら分解でもなんでもすればいいだろうよ
現時点で「どうしても」比較したいならこのスレの妄想の数字でグダってないで
唯一の公式の情報であるその数字使えって言ってるだけだろ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:43:17 ID:US7FQwDw0
どう考えても無理な数字を出されてもねぇ・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:43:39 ID:JL4O/dNS0
>>543
素人考えだけどRRのほうがストローク長く出来るからでは?金もかかってるし。違うかも知れんけど。
ttp://image.blog.livedoor.jp/autoengineering/imgs/2/3/23124e4a.JPG

>>546
開発目標はそうかもしれないけど、
今までのスバル車の重量やNAエンジン性能を元に現実的に考えると・・・
あんまり夢見ず開発目標の通りならラッキーって考えたほうが。

ちなみに
レガシィ3.0R spec.B 6気筒 NA   250PS
レガシィ2.5i      4気筒 NA   170PS 現行型
インプレッサ2.0GT  4気筒 ターボ 250ps 現行型
インプレッサ2.0R   4気筒 NA   150ps 欧州現行型 DOHC
FT-86          4気筒 NA   230ps 開発目標
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:45:37 ID:npVGAssk0
>>558
ラッキーとか関係ないでしょ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:56:38 ID:WqI+QVc70
エンジンなんかどうでもいいよ。
その辺のファミリーカー用の直4を縦置きすればそれで十分。
水平対向もターボもパワーもトルクもいらない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:02:08 ID:ho9gTXVa0
>>558
確かにリヤエンジンの方がエンジンの横幅は取れる。
またFT-86のシャーシはヨタプランの専用設計、これまでのスバルの設計例は通用しない。
ボディの軽量化はヨタ基準になるから、必要以上に頑丈に造るスバルほど敷居は高くない。
更にスバルの新エンジン(2L)がスクエアになる関係で、トルクに関してはupが見込まれる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:10:03 ID:bXpxATWC0
>>554
ロータスヨーロッパは確かにカタツムリ付きで225ps1000kg
エキシージはSC付けて220ps930kg

NAで2L、230psだと115ps/L、どんだけハイチューンなエンジン使うのか
ふつうに考えれば2000rpm以下が黄色ゾーンになるw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:12:11 ID:JL4O/dNS0
まぁ、アルテッツアみたいにならんのなら・・・期待していいのかな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:16:27 ID:PUPrUfAW0
>>563
でも、アルテッツァはちょっと前のS耐でDC5インテRを抑えてチャンピオンとかとってたんだよね。
Gr.NでタイプRに勝てるとなると、車そのものは悪くないんじゃないか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:19:39 ID:nfz/YcOl0
アルテッツァほど世間に勘違いされた車も珍しい。

トヨタも微妙に煽りに乗っかったグレードを用意しちゃったのが今も勘違いが続いている元凶。
あと、モデルチェンジがレクサス化でモデル廃止と勘違いしちゃう人が居るのもね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:26:08 ID:fdrI1oc90
ID:npVGAssk0

この人さぁ
FT-86みたいなクーペが1000kgなんて無理なのも分からないのかね?
アルミでも使うのかね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:33:42 ID:ao3KPbzp0
>>564
レースと公道とじゃ評価基準が全然ちがうのに、
そんなことも分からないバカが、
2lNAの車のスレきても何も得られないだろ。

さっさとハイパワーターボ車でも買えよ。
どうせすぐに消えてなくなるんだから。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:42:00 ID:JJbI6LRF0
アルテッツァにかっこいいクーペボディとカローラ並みのインテリアが備わればそれで十分
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:42:18 ID:DsBbz3AR0
>>555
ATに乗るような人種は特にこだわりはないだろうから最悪ロボットMTで
お茶を濁しておけば良い。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:56:24 ID:Z3hvYCQx0
カーボン・モノコックボディなら1000kgいけるかも!!
値段は知らん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:59:44 ID:/7niJKB/0
レガシィ2.0Rの190psに乗っているけど、5MTは常時50:50に前後駆動配分されてて
タイヤも215/45R17だからか、駐車する時なんかにハンドルをいっぱい切るとエンストしやすい。

同じ2000tNAのロードスター170psは、クラッチなんて何の気を使わんでもエンストの気配すらないのに。
太いハイグリップタイヤの駆動抵抗を差っ引いても、中低速でのトルクが弱い。

しかし、7000rpm以上を使って走るのは最高。高回転域の伸びがNAの醍醐味。
FT-86はFRだから、AWDのような駆動ロスもないし最低でも200psは欲しい。
軟弱オープンのロドスタはATで乗れば良いけど、私はFT-86をMTで乗りたい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:41:01 ID:ulVxxJRE0
レガシィは重いし、1速のギア比もロドのほうが高いからなぁ・・・
エンジンの低速トルクを語るにはちと車が違いすぎね?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:58:41 ID:OztyLFDp0
MR−Sとかいろいろ、いい車がありますがすぐ生産中止にするからな。
作り続けてくださいよ!
マツダだって、弱小ながらロードスターを作り続けているんだから
たのんまっせ、トヨタさん!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 02:10:24 ID:DsBbz3AR0
>>570
トヨタには使い道が無くなった2.4L,V8,車重600キロ以下の車種があるな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 02:21:03 ID:j2mSBxlr0
>>571
そのエンジンを使ったボクサー4MRを出して欲しかったわ。
トヨタからMRの火が消えるのは惜しいなぁ・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 02:21:28 ID:mK0Ydm+I0
>>543
さんぜんすうひゃくしーしーあって低速トルクが薄かったらビックリだよな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 03:59:31 ID:uM4LRxhu0
>>575
当の昔に消えたんだが。 
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:27:42 ID:fdrI1oc90
開発中止するなら早く発表してくれないかな
今のトヨタは決定が遅すぎて萎えるわ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:36:33 ID:cXD61wfs0
MR-Sは・・ただでさえ小さいオープン2シート市場で、結局マツダに勝てなかった。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:42:16 ID:1w46kRBh0
>>571 >>576
水平対向エンジンのクランクシャフトを見れば、何故エンストしやすいか分かるよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:01:44 ID:u4exSJqd0
>>579
ありゃ 三河の小さい奴らが作ったから売れなかったんだよ
身長175cmでちょっと足が長めの俺はクラッチを繋げられなかった
途中で改良されたみたいだけど少なくとも出た当初の物は
まともにポジション取れなかった
設計者の膝から下がどんだけ短いとか友達周りで爆笑でした。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:51:36 ID:/7niJKB/0
クランクシャフトよりも、フライホイールの方が影響大きくない?
その分、レスポンスが良いって事なんだけど。

2000tの4気筒だと振動が気になってくるから、シビックTYPERなんかは2次バランサーを付けてる。
S2000は振動よりもレスポンスを優先して、バランサーはない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:58:34 ID:fdrI1oc90
たぶん車雑誌も煽るだけ煽って実際登場したらロドスタやRX-8とFR対決
次にシビックタイプRとFF対FR対決とかやって叩くんだろうな
パワーで叩かれるのは目に見えてるんだから今からでもターボ準備した方がいいと思うが
200馬力のNAじゃわざわざFRにする意味あまりないでしょ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:10:57 ID:mK0Ydm+I0
>200馬力のNAじゃわざわざFRにする意味あまりないでしょ
つまりマツダロードスターなど存在する意味はないという事ですか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:29:05 ID:FtU6lTwS0
ラッシュ/ビーゴ
C200(スーパーチャージャーだけど)
116i、120i、320i
マークXも203馬力だし
一部のクラウンは200psなんて無い
RX-8も215ps〜だし

まあそんなこと書くと全部ゴミとか言い出すだろうがw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:32:16 ID:mK0Ydm+I0
ラッシュビーゴの2WD版って存在する意味あんの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:42:04 ID:fdrI1oc90
>>586
パジェロミニの2WDとかあるだろw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:46:47 ID:W/49pvPQP
最近すたれがちだけどSUVがブームになったのさ
4WDなんて雪でも降らなきゃ燃費悪いし重いし小回り効かないだけだからな
んでブームに乗った情弱がどうせ街中しか走らない癖にSUVカッコイイ-とか言って
SUVもどき需要が増えたから2WDに存在意義がある
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:01:19 ID:mK0Ydm+I0
>>587
パジェロミニは見てくれはああだけどクロカンじゃないからな
ジムニーにも一瞬だけFRが用意されたが
全く売れなかったらしくて、すぐにカタログ落ちしたよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:41:59 ID:Z3hvYCQx0
パジェロミニ、日常的な悪路なら普通に走れたな。除雪の入ってない所でもゴリゴリ進めた。
スバルAWDの得意な低ミューな急な坂はわからんけどな。

友人がセンターデフ固めてもLSD無いからどうとかこうとか言ってたがようわからんかった。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:44:38 ID:Z3hvYCQx0
しっかしブレーキした時にフロントガラスがぺランと剥がれたのにはびびった。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:46:36 ID:/Rb5x5By0
今日シルビアが走ってるのみたけど、ほんとFT86似てるな
んで、思ったのが「今、こんなの出しても誰も見向きもしないな」
ってこと。

シルビアは当時はデートカーになれたけど、
いまのデートカーはCUV・SUVだからねぇ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:53:43 ID:Z3hvYCQx0
日本にスポーツカーの需要無いよ

アメリカやヨーロッパはモータースポーツ盛んで気軽に走れる所も多い見たいけどねぇ・・・
FT-86も海外にファンサイトがあるのに日本には無かったり
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:56:42 ID:Z3hvYCQx0
豆腐屋86カラーのFT-86コラもそこにUPされてた。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:58:56 ID:FtU6lTwS0
バイクもそうだね
4大メーカーが揃ってるのに本国が一番冷たいという
ほとんど輸出で稼いでる状況
国内は実用性、ファッション性重視のばかり
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 14:17:09 ID:u4exSJqd0
>>595
トヨタが悪いとは思わないか?
バイクまで忠勤とるように圧力掛けたり色々交錯したろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:01:32 ID:kjJLkD0w0
>>596のごときキチガイはそういう陰謀論を本気でしんじてるんだろな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:31:19 ID:cXD61wfs0
>>595
つか国内はバイク市場そのものが崩壊してる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:42:45 ID:1GwIvsd20
プリウススレもトヨタ全開だなw
とおもったら、ここも色々沸いてるっぽい

個人的にはFT-86の計画までなかったことになったら面白くないから、
トヨタには早めに決着つけて欲しいんだがな

今の対応は、あんまり良い手だとは思えないけど
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 17:11:05 ID:fdrI1oc90
>>593
99年当時あの値段でFRクーペってS15の寡占状態だったんだけど
最初の6ヶ月くらいは3000台くらい売れてその後は1000台前後だったんだよね
今FT-86出したとして月に1000台売れるかどうかだろうな
ただトヨタとしてはこのPF使って派生車種作る気だとは思うけど
でも一番可能性のあるレクサスの小型FRにするにはフラットエンジンがネックで出せないんだよな
トヨタは一体何がしたいんだか
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 17:30:47 ID:orwoofl80
>月に1000台売れるかどうか
はぁ?なにその甘い見通し。
エイトと同じくらい売れりゃ良い方だろ。
つまり、MR-Sと同じかそれ以下の寿命で消えてなくなる。

MR-Sもそうだけど、こうやって気まぐれに
ラインナップを出したり引っ込めたりするから、
日本には自動車文化、それもスポーツカーの文化が育たないんだよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 17:41:47 ID:fdrI1oc90
>>601
トヨタとスバルで売るスポーツクーペだしこのサイズは対抗馬いないからね
1000台くらいは出るんじゃないの?

>日本には自動車文化、それもスポーツカーの文化が育たない
ZとかGT-Rとか買ってやれよw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 17:48:09 ID:tE9/SANj0
>>601
それはそれで日本的文化なのだから良いのでは?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 17:50:36 ID:Z3hvYCQx0
売れないスポーツカー市場で更に売れない2シーター
MR-S売れるわけ無いじゃん。助手席がトランクな車。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 17:54:37 ID:orwoofl80
>>602
>対抗馬いない
そりゃ、売れないから消えたんだよw
1000台も売れるなら、そもそも対抗馬が消えたりしなかった。

>GTR
文化ってのは一般に人口の3%以上に定着して
初めて文化といえる。
一台500万とかの非実用車を買える奴がどれほどいるよ?

誰もが気軽にいつでも楽しめてこそ文化の担い手といえる。
その点マツダは偉大。

>>603
そう。日本の自動車文化とは、日曜日に家族で車を洗車することと、
7人乗りの車で通勤すること。だから、トヨタの試みは中途半端なんだよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:06:19 ID:fdrI1oc90
>>605
>1000台も売れるなら、そもそも対抗馬が消えたりしなかった。
S15は最後の方でも800台くらい売れてたはずだけどなぁ

>文化ってのは一般に人口の3%以上に定着して初めて文化といえる。
何が言いたいのかよく分からないんだが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:07:03 ID:2Zmx/Tjk0
>>598
うむほぼ崩壊してるし売れるのも原付、アメリカン、ビグスク
俺も国内ラインナップうんこすぎて逆輸入で買った

実際車もそうなりつつあるような気が
北米仕様の逆輸入車とか結構ラインナップが充実してるんだよね
サイオンtc、ミツビシエクリプス、アキュラRSX…etc

バイクと比べて車は逆輸入に対する障壁が高い気がする(アフターに関して)
レクサスみたいなエセや輸入車店の並行じゃなくてメーカーが正式に逆輸入してくれないかなあ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:13:20 ID:ulVxxJRE0
メーカーだけ頑張っても無理。

スポ車は反社会的と白い目で見られ、彼女や奥さんには顰蹙を買い、
しかも道路は狭く速度制限は厳しく、その上、
目立たず当たり障り無く世の中を渡っていこうとするシャイな国民性だ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:14:00 ID:Z3hvYCQx0
200万円くらいで
燃費の悪い車は嫌よ
私も運転するんだからATにしてよ
なにこれ保険高いじゃない
子供いるんだしステップワゴンにしなさい。
もう少し乗り心地のいい車がいい

2人乗り?なに考えてんのよ!

(´・ω:;.:...
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:20:40 ID:W/49pvPQP
女をつけあがらせたメディアの罪
何が男女平等だ
女尊男卑じゃねえか死ね

企業ももっと流れに乗るだけじゃなくて流れを作る努力をして欲しい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:20:47 ID:Z3hvYCQx0
FRって言わなければバレナイヨナ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:24:36 ID:orwoofl80
>>606
>はず
妄想乙

>3%
学者がよく使う定義なんだよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:39:02 ID:fdrI1oc90
>>612
販売台数はカートップだかベストカーの販売台数見てたんだけどなぁ
まぁ検索しても数字出てこないからなんとも言えんが

>文化ってのは一般に人口の3%以上に定着して初めて文化といえる。
>一台500万とかの非実用車を買える奴がどれほどいるよ?

>学者がよく使う定義なんだよ

人口の3%以上300万台以上日本で売れたスポーツカー?
何言ってるんだお前?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:45:33 ID:cXD61wfs0
S15が消えたのは、S15より収益の良い車にラインを明け渡すため。
しかし・・S14の失敗が響いて、結局もたなかったな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:52:55 ID:orwoofl80
>>613
スポーツカーを趣味として許容している人口が人口の3%ないと
スポーツカーは文化とはいえないの。
つまり、それくらい多くの人間が買える程度の安い車でなければ、
スポーツカー文化というのは成り立たないって話なんだよ。
300万台売れる車とか、お前ホントにバカだな。底辺の発送って面白なぁ

>販売台数
妄想乙。
売れず不人気で消えたジャンルだからこそ、FT86には対抗馬がいない。
FT86は生まれる前から死産が目に見えている。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:56:43 ID:xonQBqGY0
S1xってのはFRなだけでスポーツする車≒スポーツカーじゃ無いと思うが。
ドリフトとか言う曲芸師のおもちゃだろ。競技のベース車両にもならないし。

まあ、FT86もこのままじゃ同じ道をたどると思うがw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 18:59:54 ID:DsBbz3AR0
>>615
何が3%なの?参加者?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:00:13 ID:dN8TOcot0
トヨタの経営厳しくなったらまあスバルの株処分しちゃうじゃん、で、次はどこの子会社になるんか楽しみなんだ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:02:32 ID:cXD61wfs0
六連星が四環に変わったら面白そうだ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:04:56 ID:fdrI1oc90
>>615
へぇw
お前の発想ではスポーツカーの販売台数に含まれるGT-Rはスポーツカー文化には含まれないんだw
お前の言うスポーツカー文化ってのは2000cc以下の車だけで成り立ってるってことね
学者が3%って言ってたとか権威付けしてるつもりなんだろうけどさw
程度低いよなお前
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:11:22 ID:cXD61wfs0
スポーツカーを文化としてみる場合、所有者使用者ではなく、「スポーツカーに好感を抱ける人」で良い筈だが。

つか、何のスレ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:11:23 ID:Z3hvYCQx0
スポーツカーの定義で泥沼は簡便
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:11:31 ID:orwoofl80
>>620
大勢の人に売れなきゃ文化としてなりたたないから、
少人数にしかうれないGTRやZは貢献度が低いんだよ。
おまえ、自分で何書いてるかも分かってないだろ。
レスるのやめたら負けだとでも思ってんだろ。
バカっておもしろいわぁ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:15:45 ID:1GwIvsd20
正直、スポーツカーがなんたるかなんて、興味ない

どんな車が出されるか?
それに興味がある。


…ってのは、少数派なのか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:18:59 ID:fdrI1oc90
>>623
お前のいうスポーツカー文化ってのがある国を挙げてみて欲しいなぁ
まさかイギリスとか言わないよな?
お前の理屈はお前の中だけにしとけよ低脳さん
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:22:06 ID:orwoofl80
>>625
なんだ、反論できなくなって話題の転換か。
ほんと、どこまでいっても底辺2chネラだねぇ。

スポーツカー文化のある国?そんなん知らんがな。
自分で調べれば?

あー面白い面白い。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:25:38 ID:fdrI1oc90
>>626
>スポーツカーを趣味として許容している人口が人口の3%ないと
>スポーツカーは文化とはいえないの。
>つまり、それくらい多くの人間が買える程度の安い車でなければ、
>スポーツカー文化というのは成り立たないって話なんだよ。


>スポーツカー文化のある国?そんなん知らんがな。
 
あーあ、やっちゃったよw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:28:50 ID:zrC6EwAI0
>>627
人口の3%とは「文化」と呼ばれるもの一般に関する定義なんだよ。
そんなこと、言われなくても普通文脈からわかるんだよ。底辺君
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:29:35 ID:lSaXIcvu0
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:30:57 ID:fdrI1oc90
ID変えて書き込みかw
頑張れよ底辺さん
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:32:41 ID:zrC6EwAI0
ああ、あと普段読んでるものといったらベストカーだけの
教養ゼロで、頭の悪いID:fdrI1oc90にわかりやすく言うけど、
人口の3%の定義を満たすスポーツカー文化が実際に成り立ってるか
どうかも、本題に関係ないからね。

スポーツカーを文化として定着させたいなら、その道具である車は、
大勢の人が気軽にいつでも楽しめる形態でなければ、
文化の隆盛に直接貢献しないってことなんだからね。

んで、トヨタは出したり引っ込めたりして、さっぱり貢献する気がない
ってお話なんだよ。わかったかい?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:45:31 ID:DsBbz3AR0
>>628>>631
「3%」ってのは何が3パーセントなんだ?参加者か?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:50:24 ID:cXD61wfs0
センセイが3%って言ったから3%なの!・・・か。

野球は立派な文化だと思うんだが、草も含めて競技人口って300万人以上いるだろうか?
観戦好き・興味はあるって類の人間を入れないと3%届かんと思うんだが。

所有使用するだけが文化への貢献では無いな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:52:46 ID:JJbI6LRF0
少なくともお前らはスポーツカーに乗ってるんだろうな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:52:59 ID:2Zmx/Tjk0
相撲や剣道、柔道、茶道、弓道...etc等は文化じゃないんだ
だって3%もいないよね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:54:39 ID:zrC6EwAI0
>センセイが3%って言ったから3%なの!・・・か。
まったくだね。たぶん3%に根拠なんかないだろう。
あくまで議論を行う上での目安だろうね。

でも、その本質であるところの
「大勢の人間に受け入れられて初めて定着した文化といえる」
ってのは全くそのとおりだろうね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:04:09 ID:1dyaaQ1K0
ロータスエヴォーラにエンジンとミッションを供給してるんだから
その見返りにFT-86のハンドリングbyロータス仕様を出せよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:07:13 ID:cXD61wfs0
だったら最初からロータス車のライセンス生産でいいよ。
つか、その方がよっぽどいい。

エリーゼ面白いし。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:11:29 ID:h2ZH87oq0
MRS乗ってやれよ。糞車だけど・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:14:33 ID:tE9/SANj0
消費税は5%だな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:21:31 ID:DsBbz3AR0
>>636
3%の人間が存在を認識しないと文化ではない,とか
3%以上の人間が文化だと認めれば文化だ。

みたいなのは聞いたことがある。

クルマ文化,スポーツカー文化は3%以上の人に認められている
から文化といえる。3%の人が買う必要はない。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:24:51 ID:yCiWBPwg0
MR-Sに乗り換えてたら派遣村に行く事になってたかもだ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:40:13 ID:DsBbz3AR0
お前らツダヲタに釣られすぎ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:31:41 ID:sZucPFsU0
中身のない書き込みばっかだな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:36:21 ID:h/X5TR7L0
場合によっては出なくなる車だし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:45:57 ID:1Tjuva9e0
ID:orwoofl80
すんげー見苦しいなこいつ
脅威のアホ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:54:13 ID:Z3hvYCQx0
シルエットがセリカなのか。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:54:17 ID:ao3KPbzp0
よっぽど悔しかったんだね。ヨチヨチ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:09:30 ID:iVpq65I30
まぁぶっちゃけ、トヨタとスポーツカーってイメージが結びつかないんだよね。
走りもさる事ながら、スポーツカーにとってイメージはかなり重要だと思うんだよ。
そのイメージが無いというのは、かなり致命的じゃないかと。

金がある頃はこれからイメージを作っていく、という余裕があっただろうけど、
プリウスの値段設定の失敗、円高、大量リコールでそんな余裕も吹き飛んだんじゃ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:40:29 ID:2Zmx/Tjk0
WRCも撤退しちゃったしスーパーGTもあまりパッとしないし…
アクシオがもう少しスポーツ用途にも使えるといいんだが
コンプリートだからしょうがないがアクシオGT高杉
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:58:24 ID:ao3KPbzp0
この前、アクシオGTのウイング付きを道路でみたときは
あまりのカッコ悪さに感動して、
こんなクソ車でも買う人がいるってことは、
さぞやすごいスペックなんだろうと多少興味をもってはいたんだ。
んで、アクシオ高いってレスがあったから
調べてみたんだが、240万とでてきた。一体どこが高いんだ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:00:32 ID:2Zmx/Tjk0
1.6Lターボで240万は高いよ…
240万付近だったら2LNAのミドルセダンが買える
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:04:43 ID:2Zmx/Tjk0
ごめん1.5Lターボで150psだった
フォルティスやアテンザ買った方がマシだな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:11:47 ID:NbtSB9zFP
アクシオGTはフロントリップとサイドリップはあるのにリアには無いんだよな
そこがまたカッコ悪さを引き立てる
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:38:00 ID:P0ltUD+w0
>>653
意味分からん。パワーと値段関係ないよ
フォルティスもアテンザもタダのオッサンセダンじゃん。

一方アクシオGTは、まがりなりにもTRDのコンプリートカーで
スポーツ用の各種最適化がされているわけだろ。

公道走るスポーツカーの本質は、そのフィーリングにある
乗ったことはないけど、期待していいはずじゃない?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:43:22 ID:NbtSB9zFP
フォルティスもアテンザもスポーツグレードが似た値段なんだが
NAかターボかの違いぐらいで出力も上、外装も上、デザインも上
もう少し手を伸ばせばRX-8にも手が届く

ワンメイクレースのベース車でも無い限り買おうとは思わないよ…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:44:13 ID:cn7Y5LrM0
ラリーの本場と言えばアメリカ
そのアメリカで開催される「ラリー・アメリカ」
スバルは「スバル・ラリーチームUSA」のパストラーナ選手が活躍中

スバル ラリーチームUSA
http://rally.subaru.com/
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:46:48 ID:cn7Y5LrM0
2010 Sno*Drift Rally Official Highlights
http://www.youtube.com/watch?v=7Jutmck19aE
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:47:34 ID:zzJzHZOZ0
>>657
いつからラリーの本場がUSAになったんだよw

USラリー=Xゲームだろ、まともなドライバー一人もいないじゃん
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:50:20 ID:P0ltUD+w0
>>656
オッサンセダンのスポーツグレードって
エアロがついてデカイホイールくっつけて、はいスポーツってあれだろ?

メーカのコンプリートカーと比べるバカっているの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:52:32 ID:xaZPJ31k0
コンプリートカー意外はスポーツカーじゃないってことか
フィーリング云々はコンプリートカー意外は全く考慮してないってことですね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:57:39 ID:P0ltUD+w0
>>661
>考慮していない
そうだよ。FFおっさんセダンは、FFおっさんセダンとしての性能が
最優先に作られる。値段居住性外見内装、んで次くらいに
走行性能かね。んで、スポーツモデルはデカイホイール履かせただけ。

クソ重く無駄にデカイオッサンセダンとちがって、
アクシオGTは1.1t強でサイズも小さい。

んで、スポーツすることを前提に足回りやボディ、エンジン、ブレーキが
最適化されている。

スポーツカーはそのコンセプトこそが、最重要なんだよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:57:42 ID:Bxa3T2LC0
>>655
パワーと値段が関係ないと思った根拠を聞きたい。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:01:43 ID:0v5RYWqm0
>>658
雪の中の走りもスバルは安定してるね、ムダな雪の巻き上げが少ない
パストラーナ選手はスムーズでいながら速度も早い
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:02:46 ID:P0ltUD+w0
>>663
ワンメイクレースとかあるでしょ。
エンジンそのままでも、スポーツするために
必要なものを乗っけただけで値段は上がる。

ワンメイク用の車でなくても、スポーツカーにパワーは必要ない
アクセラは200万もはらえば2lNAエンジンに広い車内に5人乗り
ロードスターは240万払っても同じエンジン。
何が違うかといえば、アクセルブレーキボディ剛性、
その他もろもろが全部違う。

スポーツカーの本質はパワーじゃない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:20:15 ID:Bxa3T2LC0
それは「パワーと値段は関係ない」とは関係ないじゃん
誰がそんな事聞いたよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:23:00 ID:P0ltUD+w0
>>666
エンジンが同じでも値段は変わる。
つまり、パワーと値段は関係がない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:26:54 ID:NGBh+dbI0
>>667
それ自体は正しいが、653で言いたいのは「1.5Lで150PSにしては高いと思った」ってことだろ。
個人の価値観の問題に突っ込んでも結論でねぇぞ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:30:56 ID:P0ltUD+w0
車の価値を排気量でしか測れないアホなんて
ゴロゴロいるもんな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:33:03 ID:88YlaHwo0
排気量なんてどうでもいい

馬力と幅と低い車高 異論は認めない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:47:44 ID:T8JNhIg40
出てもGT-R以上に早く飽きられるだろな。
トヨタが関心あるのはこれをいかに安く作るかの一点のみだろ。
スポーツどうこうなんて
広告屋に「カタログにそれらしいこと書いといて」で終了。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 02:03:43 ID:NGBh+dbI0
>>669
あんたがイスラム原理主義者だったら、キリスト教徒を人間とは思わないんだろうな・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 02:07:10 ID:P0ltUD+w0
>>672
それで何かを言った気になれるところが面白い。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 02:15:12 ID:NGBh+dbI0
その反応見れば分かるよ。早速今日のNGIDが判明っと・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 04:18:01 ID:kPk7xrfv0
セリカに似たような形の車体で設計目標?の1000kgが本当に可能なら・・・
安いグレード設定しても遊べそうだけど。
まぁ無理だろな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 09:23:02 ID:yoR08LtF0
ID:P0ltUD+w0こいつマジきもい
脳障害?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:11:35 ID:jKSCVPAM0
どうやったって無理だ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:15:52 ID:luvRjui60
つまりスバル抜きでエリーゼ作って200万代で売れって話だな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:18:33 ID:aGLCeakG0
だから、それMRSじゃん。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:07:44 ID:L/Gktr8R0
何のスレだっけ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:24:09 ID:xaZPJ31k0
出るか出ないか解らない車の発表すらされてないスペックに文句つけてスポーツカー論争するスレ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:54:17 ID:NCQsKYtI0
直4のほうがエンジン重量軽いから、軽量スポーツには直4が最適。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:55:49 ID:NCQsKYtI0
低重心にしたいなら直4を90度寝かせればいいわけだし。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:05:01 ID:SzwYM/gC0
エンジン全長が長くなる分クラッシャブルゾーンの確保のためにエンジンルームを前後に長くしなきゃならないから、その分リアシートのレッグスペースが狭くなるな
ホイールベースはAE86と同じにするって言ってるし
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:21:39 ID:OmozcbfC0
>>662
だったらアクシオGTあればFT-86いらないじゃん。
よく知らんけどアクシオGTって後輪駆動だよね?スーパーGTで見た感じでは。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:24:50 ID:luvRjui60
>>685
バイクじゃないんだからパイプフレームにFRPのガワ付けた状態で市販出来ないよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:27:06 ID:SzwYM/gC0
>>685
どんだけおめでたいんだよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:31:02 ID:luvRjui60
>>679
MRSがWウィッシュボーンだったら真剣に購入を考えたと思う。

でも「フィーリング」で当時はNBを選んだ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:40:11 ID:OmozcbfC0
>>686
市販車のシャーシを流用ってルール無かった?
駆動形式も4WDを2WDは出来たけど基本的に市販車と同じだと思ってたんだが。
で、アクシオGTは240万でしょ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:42:44 ID:kPk7xrfv0
そういやAE111レビンとNBの加速って似たようなもんだっけ?
AE111は80キロまでならvivio rx-rとそんなに変わらなかったな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:09:23 ID:luvRjui60
>>689
その思い、メーカーの思いに通じる。大事にしなさい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:17:58 ID:zzJzHZOZ0
>>690
乗ったこと無いから判らんけどRX-R並みって
AE111ってそんなに馬鹿っ速なの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:21:31 ID:luvRjui60
>>690
それはAE111に失礼。
NBの加速はそりゃもう・・・

もっとも、NAに比べたら改善はされてるんだけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:05:20 ID:SzwYM/gC0
>>689
グループNと間違えてる
カローラアクシオはFF
スーパーGTアクシオはMR
全く別物
スーパーGTはオリジナルとの共通点はほとんど無い
GT-RだってV8積んでるし
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:49:01 ID:CIsAGMEji
>>682
残念ながら、スバルのEJ20は一般的な直4よりも軽い。

軽いのは軽いけど糞E/G

新E/Gになってもそんなに良くなるとは思えない
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:16:24 ID:kPk7xrfv0
AE111エンジンの横の部品?をちょっと回してハイオク専用にしてたな。
vivioは棺桶だからAE111に付いて行けたのかもしれん.
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:31:12 ID:luvRjui60
H4は多少軽くても横幅があるから前足の設計に制限が出る。
後ろに積むなら解るが、スポ車を名乗るのに前にH4とか、ありえんわ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:36:47 ID:kPk7xrfv0
後ろに積んでもRRなら生半可な調整じゃあ怖い車にならないか?
つか水平対向エンジンって、ミッションと比べてどっちが重いんだろうな?。

MRにしたら2人乗りで売れないぜ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:39:16 ID:luvRjui60
だから直4縦置がFRが一番良いって話。
構想段階で潰れてもおかしく無かった筈なんだよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:42:32 ID:SzwYM/gC0
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:56:14 ID:7xK4Zerk0
>>699
まったくだね。だれも進化させない水平対向より
ほぼ全社が切磋琢磨して進化させて直4の方が遥かに優秀なんて
だれが見てもわかろうというものなのになぁ。

普通にアルテッツアクーペで十分。

まぁ、ここにいるような狂信的なスヴァヲタが買ってくれなくなるから
タダでさえ死産確定の寿命がさらにみじかくなるだろうけど。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:01:59 ID:kPk7xrfv0
フロントの剛性ならインプでノウハウあるんじゃないか?

トヨタが開発費かけずに手軽にライトウェイトFR作るならアクシオAWDがあるので
アクシオGT TRDベースにミッションいじって、リアの補強、リアデフ交換。
補強やらドライブシャフトやらで重量増えて1200kg
GT TRDが247万なので専用設計なのを考えると260〜300万・・・ あれ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:03:19 ID:xaZPJ31k0
アクシオGTはチューナーのコンプリートカーだしFFだ
コンプリートカーはラインで作らないから必然的に高くなる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:06:50 ID:7xK4Zerk0
>>702
>フロントの剛性
なんじゃそりゃwwww
FFのAWDをFRとして売れとか、バカなこというやつは
さすが斜め上の発想ができんな。大したもんだ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:13:34 ID:kPk7xrfv0
売らんだろw
アルトワークスFR化と同じレベルのネタだよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:27:36 ID:L/Gktr8R0
>>704
FFのAWDと書いちゃう辺りがかっこ悪いw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:03:43 ID:NCQsKYtI0
>>684
そうか、縦置き直4は前後に長いからミッドシップにしようとすると
ホイールベースがちょっと長くなるな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:49:03 ID:4t+IYQoW0
いや、水平対向4気筒エンジンは世界中の航空機で今も進化してるから。

水平対向が横幅広すぎて設計しにくというなら、2シーターに比べて
2+2なんかは無駄に、後ろを延ばして鈍重な重り背負ってる妥協車。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:03:15 ID:zzJzHZOZ0
水平対向エンジンって航空機で進化してるのか?
造っているのはすでに数社くらいしか無い記憶だけど
しかも空冷と水冷じゃ全く違うエンジンと思うがw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:13:55 ID:P0ltUD+w0
>>708
乗用車用と航空機用をいっしょにするバカ
まぁ直4の熾烈な競争に比べたらお話にならんけど。

>>709
進化してれば、FT86のエンジンでトヨタはこれほど困ることはなかったよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:45:45 ID:kPk7xrfv0
4人乗りで安全基準を満たしたライトウェイトFR

普通に1.5ターボ直4で3ドアクーペorハッチバックにしとけば簡単に作れたんだろうな。
1.5Lエンジンで3ドア専用設計ボディなら1100kgで余裕みたいし。(アクシオGT 4ドアセダン 1150kg)

スターレットターボ並に庶民的な車に・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:15:46 ID:OKcVLjJV0
直4を縦置きにしたらエンジンルーム長はアクシオと同じというわけにはいかなくなるし、長くしなければならない分、重量も増えるよ
三菱のランサーみたいに横置きにして、ギアで回転方向の変換を行なえば、その分パワーロスが発生してしまうし、トランスミッションとの結合方法も新規に開発しなければならなくなってしまう
アクシオのエンジンルーム長は横置きならではの物だから、そのままでOKというわけにはいかないよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:23:30 ID:luvRjui60
スバルのエンジンが全ての元凶って事は解った。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:37:25 ID:w3DO6bDZ0
>>712
ところがさ、今どきの4気筒ってギリギリまで小型化されてるし
これが縦だろうが横だろうが案外コンパクトに収まっちゃうんだよな。
バルクヘッドギリギリまで押し込めばいいじゃん、てな感じで。
エリーゼとかのミッドシップが縦置きにこだわらなくなったのも皮肉にも同じ理由だけど。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:42:07 ID:OKcVLjJV0
そう思ってるのは君だけだよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:51:00 ID:iNMIKNb+0
エンジン横倒しにすれば、重心の高さもきにならなくなる。
スバル車はエンジン横倒しが伝統だから、違和感はない。
横置き、横倒しのMR2なんかつくったらいいんじゃないかな。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:54:54 ID:kPk7xrfv0
サンバー横置き直4だな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:38:55 ID:CFu76e5AO
お願いだから2ペダルマヌアル出してぇ!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:50:59 ID:kPk7xrfv0
ではボッシュのセミATを・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:06:08 ID:2fMqJwlZ0
>>719
それはイラネぇ!w
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:20:51 ID:Ykih3eu20
>>720
ツインクラッチは出ないでしょ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:24:42 ID:bdPiW7IR0
アイシンAIが開発中と聞いたが
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:26:07 ID:nr193ux/0
>>686
パイプフレームでガワFRPの市販車?
オロチやスパッセVがどうかしたのか?

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:31:27 ID:l3CH7ZIv0
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:42:39 ID:h8AtNiK20
>>723
その辺の車をアクシオGTのように250万で買えるなら拍手してもいい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:58:06 ID:a+tkeRR50

      (;゚Д゚)< 止まれ!止まれよ!プリウス!止まれ!止まれゴラァ!!
      (((φφ)) 
       [ ̄ ̄]  ガチャガチャ,,........
     /プリウス\
    /   _ノ   ヽ\   
   /      3  3 | 
   |     ::::::(__人__)|  <・・・か・・・・・・回生・・・・?
   \ _    `i  i´ノ  
   /      U`⌒く   



      (;゚Д゚)<そうじゃねーよ!止まれって言ってんだよ!うっあああぁぁぁぁ!!
     (((φφ)) 
      [ ̄ ̄]  
    / 欠陥、_\  ウガー!!!!  
   /( @)}liil{(@ \
 /    (__人__)   \  < 加速!!!!!!!
 |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
 \    |ェェェェ|    ./l!|
 /     `ー'    .\ |i 

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:03:12 ID:whB1d+8F0
自動車メーカーとしては、最後まで空冷エンジンを作ってたポルシェも飛行機用の水平対向エンジンを作ってたんだよね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:22:46 ID:nr193ux/0
ホンダもスズキも今でも空冷エンジン量産してるけどな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:34:53 ID:bdPiW7IR0
BMWもな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:37:18 ID:aO1sZFyaP
BMWは空冷、さらに水平対向なんだよな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 02:45:08 ID:h8AtNiK20
BMWはチェーンすら・・・っていい加減バイクの話は。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 03:56:09 ID:rUvt+v/a0
この車の価格よりは下回ってほしい。
ttp://www.genesis-japan.ico.bz/index.html
2,468,000円〜2,910,000円(税別)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:27:02 ID:bdPiW7IR0
チョンダイなんか持って来んな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:20:32 ID:73npw3CQ0
【シカゴモーターショー09】スバル インプレッサWRX STI…米国ラリーチャンプ仕様
http://response.jp/article/2009/02/10/120320.html
2009年2月10日(火)

スバルオブアメリカは9日、『インプレッサWRX STI』のスペシャル仕様、『トラビス・パストラナ』を発表した。
実車は11日に開幕するシカゴモーターショーで披露される。

トラビス・パストラナはスバルラリーチームUSAのエースドライバー。
もともと、2輪のフリースタイルモトクロスの選手で、米国の人気スポーツ大会「X ゲームズ」の金メダリストでもある。

2003年から4輪ラリー活動を開始し、2006年にはスバルラリーチームUSA に加入する。2008年シーズンは、
インプレッサでラリーコロラドに勝利し、自身3度目となる米国選手権のドライバーズタイトルを決めている。

米国の英雄、パストラナ選手の名前を冠したインプレッサには、STIが手がけたパーツをはじめ、数々のスポーツ装備が奢られている。
目を引くのはカーボンファイバー製のボンネット&リアウイング。ブリリアントイエローで塗装されたボディには、パストラナ選手のマシンと同じ、
「199」のゼッケンナンバーが貼られている。

以下略
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 14:12:57 ID:cehU1e1J0
ロドスタS      233万 2.0L   170ps/19.3kg・m 1.110kg 2人乗り 5MT オープン
ロドスタNR-A   245万 2.0L   170ps/19.3kg・m 1.100kg 2人乗り 5MT オープン 快適装備無し
ロドスタRS     260万 2.0L   170ps/19.3kg・m 1.120kg 2人乗り 6MT オープン
RX-8 Type S    293万 0.654x2 235ps/22.0kg・m 1.350kg 4人乗り 6MT 燃費?
CIVIC TYPE R   283万 2.0L   225ps/21.9kg・m 1,260kg 4人乗り 6MT FF
アクシオGT TRDタボ 247万 1.5L タボ 150ps/20.0kg・m 1150kg 4人乗り 5MT FF

FT-86 開発目標?           230ps        1.000kg 4人乗り 6MT スポーツNA実績無し
250万以下、190ps以上、1.200kg以下だったらいいな。


現代genesis 2.0T 247万 2.0L タボ 210ps/30.5kg・m 1,460〜1,505kg 4人乗り 6MT FR
ヒュンダイジェネシスクーペは重量が凄いな。STIと20キロしか変わらん・・・安いけど
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 14:33:57 ID:aki9mw6a0
>>735
重量が凄いって、重い方かいwww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 14:49:34 ID:aO1sZFyaP
細かいことだがアクシオGTは5人乗りだ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 15:13:31 ID:RSbPU6tY0
アクシオGTてイマイチどの層狙ってるかわからんな。
200マソ出せば3年落ちで280ps(あくまでも公称)のレガシィB4買えるし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 15:15:25 ID:c5ddi6BN0
>>735
FRでクーペで200ps程度のエンジンなのにSTIの1480kgより場合によって重くなるとは・・・
やはりチョンダイは凄いな。

そういやこないだ出たTTRSはAWD,2.5ターボ5気筒にあの装備で1470kgは立派だと思うな。
超高張力剛板とかアルミ多用してるんだろうけど。
日本車に比べて最近はVWやAUDIの軽量化が先を行ってる気がする。
MAGXにもあったけど、日本車はもっと地道な軽量化をすべき。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 15:15:56 ID:aO1sZFyaP
そんなこと書くとまたID:P0ltUD+w0みたいなのが沸くぞ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 15:21:49 ID:wokyu0Ca0
         ______
   ギュ…,,r::''':::::::::::;;::y--`..、
     /::::::::::::,r''´:::::;:::ノ´⌒`ヽ ギュ…
    /:::///::::/ :::γ┌--‐""""ヾ,ヽ
    ,':::::; r ‐.,' .:::::/::;ソ         ヾ;〉 
   ,'/   .,! :::::;';;l  ___ __i|
   l     | ::::::|リ─|  > H < |!  
   |  l l l | ::::::|   `ー─' |ー─'|
   .!、     ! ::::::l   . ,、__)   ノ! < トヨタの車は世界一安全なんだよ!! 
    ';ヽ、  ', ::::::',  ノ   ヽ //
    ';:::::`::::-ヽ :::::ヽ ー‐=‐- //
    ヽ,ヽヽヽヽ::::::::`'‐--‐'::::/  
      ゙' 、::::::::ヽ;::::::::::::::,/
        `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´

      ./ ̄ ̄\ ウソつけ!ゴラァ!!!   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   
    /ノ( _ノ   \               /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ       
    | ⌒(( ●)(●)           /:::::;;;ソ         ヾ;〉      
    .|     (__人__) /⌒l       〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
     |       ` ⌒´ノ |`'''|      /⌒ヽリ─|  > H < |!
    / ⌒ヽ     }  |  |      | (     `ー─' |ー─'|
   /  へ  \   }__/ /       ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
 / / |      ノ   ノ         |      ノ   ヽ  |;;,, ’, ・ 
( _ ノ    |      \´           \     ノ ̄i   /''''';’,,    
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---―'´ ̄`ヽガッ て  
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ      ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/    | J
          \     (           /      |        
            \    \         し- '^`-J 

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:17:50 ID:cehU1e1J0
ひゅんだいくーぺのエンジンは三菱と共同開発とか言ってるけどシリンダーブロックを3社で共同開発しただけだったり。
重いのは前後重量を50:50にでもしたかったんじゃないのか?

TTRS・・・
エンジンとボディを作れて4世代ハルデックスAWD機構を調達すれば、即ランエボに
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:18:04 ID:RS3uPqGi0
>>739
ジェネシスクーペってV6 3.8Lがあるよね。
多分Zとかスカイラインクーペみたいなところを狙ってるかと・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:31:40 ID:cehU1e1J0
Genesis Coupe 2.0Tのアメリカの値段が 198万円
Genesis Coupe 3.8 V6の値段が 225万円

皺寄せは韓国国民に
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:13:46 ID:G8NI4Ej10
そんだけ安く買えるのにアメリカでドリフト遊びが流行らないのが不思議だわw
Z34も298万だっけ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:58:13 ID:kSRnvT9h0
見た目がメタボなのをめりけん人は買わないでしょ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:10:57 ID:JyAem69Q0
ドリフトやっているような層はヒスパニック等の貧民層が主力だろ。
そもそもUSの車競技自体が貧民層に支えられている。
ナスカーなんか見ても白人は異様に少ないよ。

そんな奴らは今の経済状況じゃ生きるのも精一杯。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:41:27 ID:C7K8hSlY0
G'sコンセプトの86はNAのハイチューンで発売されるかもって
どっかの雑誌で書いてあったけど、やっぱターボほしいよな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:45:05 ID:cehU1e1J0
ターボって重量どれくらい増えるん?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:34:42 ID:iy2+lRzL0
20kgくらい?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:01:51 ID:p13yfJxh0
フロントのエンブレムは、TOYOTAマークですかね。
ネッツマークだったら、泣くな・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:03:20 ID:6zUVhnqr0
>>747
ナスカーはレッドネックの娯楽じゃまいか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:22:59 ID:BFM1W0JR0
>>739
そりゃ一部のVWとかアウディ車は軽いかもしれんけどさ
値段がいくらか考えてみなよ

あんな値段、国産車じゃ付けられないだろ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:43:38 ID:x0cJCZ6K0
>>749
インタークーラーの有無で結構重量が変わる。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:51:27 ID:A8bgonb00
ターボや6気筒は高くなるけど、案外4気筒の2.5Lが良いかもね。
海外ではエンジンオブザイヤーも取ってる、スバルの優良水平対向エンジン。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:12:33 ID:vBBDL3Ne0
エンジンの幅が広がるほど、サスの設計に制限が出る。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:15:47 ID:oeVx/1tc0
だがインプやレガシィのサスに不満を感じたことはない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:17:48 ID:vBBDL3Ne0
それはそれで幸せな人だと思う。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:19:20 ID:05pN8Rsk0
ストラットサスならまず問題ない。
個人的には倒立型ダンパーが入るとうれしい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:39:23 ID:OZus2umcO
倒立なんてそんなにありがたがるもんじゃないよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:51:22 ID:AB0RE8fD0
2.5にしたりインプ並にガチガチにすると車重増えないか?インプの1.5、2.0NAは眠かった・・・。
2.0LのNAを本田並に弄るか1.5Lのターボが良くないか?
アルミブロックなのであんまり変わらないかもしれないけど。

アクシオGTが軽いので1100なら迫れると思う。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:54:52 ID:xoHxpKiw0
2.0は新規のスクエアだから既存のEJ20と比べても意味がない。。
新型インプにも載せるから実用域重視で低速トルクは改善されるでしょ。

1.5は現状だとEJ25のブロック流用で作った突貫だから重いし特にいいとこがない。
新規のEL?20ベースの1.5とか2.5は開発してるとは言われてないし、してたとしても
FT-86が新型インプより先なら載らないと思う。

ただホントにこんな袋叩きの状況でFT-86出せるのかね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 02:06:38 ID:AB0RE8fD0
新エンジンの出来次第
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 04:03:36 ID:rfU4w1aB0
トヨタはパッソの新型発表会も自粛したしな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:35:35 ID:UMnH+sp+0
そうなったらスバルオンリーで出せばいいじゃんw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:35:10 ID:AB0RE8fD0
スバルの6速は重いぞ
スバルがFR専用に作るより、既に有るFR用ミッション使うほうがよくね?
ボディは知らん。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:03:43 ID:VOBN75e10
アイシンの6速ミッションは、もうプロト出来てるんでしょ。
今更変更はないよ。
ATに関しては、スバルのモノを流用不能だし。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:14:05 ID:Fe9SK25M0
トヨタ風当たり強くて開発意欲減退
→スバルのみ一から白紙で四駆前提で開発開始

の理想的展開にならないかな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:16:34 ID:6fVr6mng0
インプがまた一段劣化するだけじゃん
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:04:36 ID:VOBN75e10
規格も基準も違うから、本当に一から作り直しになるんで、資金的に無理。
インプの原価削減とスバル基準との擦り合わせや、2.0L新エンジンとハイブリッド式のAWDの開発で、結構手一杯だろう。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:25:01 ID:vBBDL3Ne0
だったらインプクーペ勝手作ればいいんじゃないの?
22Bの失敗を繰り返すだけと思うけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:34:38 ID:A8bgonb00
インプレッサの2ドアはクーペじゃなくて、ただの2ドアセダン。
サイドシルエットは、4ドアセダンと全く同じ。ルーフが平らだから流線的なクーペには見えない。

2+2って、2シーターに割り切れない貧乏臭さがあって
デザインも妥協的。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:40:42 ID:AB0RE8fD0
トヨタは人気車種パクル為に1〜2年で企画から形に出来るけど、スバルでも出来るのか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:51:16 ID:EJJ48bk50
20111年と云わず今年中に出してyo
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:05:31 ID:vBBDL3Ne0
>>774
釣られないからな!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:34:11 ID:AB0RE8fD0
>>774
対消滅エンジンかすげーな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:17:41 ID:xoHxpKiw0
>>771
22Bはインプ史上唯一最大の成功。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:35:17 ID:87SyvE4D0
唯一最大?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:39:12 ID:UMnH+sp+0
FT-86のシートがどっかで見た似た様なデザインだなと・・・
ずっと考えていて、中々思い出せなかったがやっと分かったw

ニルヴァーシュ Type Zero Spec2のシートに似てるんだ!w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:42:46 ID:y1ldXYKM0
スバル仕様でいい、AWDのターボ付の奴で。
トヨタはいらん、アクセル戻らないし。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:04:02 ID:VOBN75e10
>>777-778
まぁ限定車としては、ある意味そうだよな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:08:23 ID:XsVF5aZX0
限定車は置いといて、2ドアインプが最高傑作なのは判る。
FT-86もそうなって欲しいと思うが、プリウスショックで立ち消えになりそうだ…。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:06:46 ID:Nr2OqMmB0
>トヨタ風当たり強くて開発意欲減退
→スバルのみ一から白紙で四駆前提で開発開始

それだ!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:22:56 ID:g39VO7680
このクルマはトヨタ版だろうがスバル版だろうがFRのほうが面白いよ。
フロントミッドボクサーFR4シーターというレイアウトは
自動車歴史上初めてのレイアウトなのだから。
その栄光は両社で享受すべきだろうね。
個人的には、実際やるかどうかはともかく
ボクサー6やボクサーディーゼルも搭載できるようにエンジンベイを設計
しておいて欲しいところ。

プリウスで叩かれてはいるけどトヨタの電子制御による安定制御技術は
相当なもの。あの重くて重心高くてクソでかいアルファードもそれなりに止めちゃうからね。

まずはスバルお得意の手法で実走でクルマとしての素の部分をしっかり煮詰めて
電子制御なしでも意のままに安定して走れるFRにして、
その上でトヨタ得意の電子制御技術で武装すれば
FR方式でもスバルが納得するぐらいのクルマにできると思う。
4駆ほどではないにせよ、雪道でもしっかり走れるFRってとこを目指すべきだろう。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:15:14 ID:C3PKkvW30
>>777
22Bはベスモで服部、土屋にボロクソだったぞ。
逆にそれより前型のGC8VER4のRAは超絶賛。VER4RA>>>>>R33だったくらい。
個人的にそこまでとは思えないけどスタイリングはかなり評判良かったな。
中古は今でもアホみたいに高いし。

限定車で良かったのはS202〜204、RA‐R
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:21:27 ID:1ZXe/nK+0
この手のスポーツカーは速さはあんまり問題にならないんだろうが、
ジェネシスクーペより高くてジェネシスクーペより遅かったらやだなあ…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:41:22 ID:AB0RE8fD0
フロントミッドボクサーFR2シーターならトヨタから出てなかったか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:44:40 ID:rlZaH2KQ0
4気筒以上のボクサーエンジンをフロントに積んだFRマシンは
多分人類史上いまだかつてこの世に出たことがない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:49:55 ID:rlZaH2KQ0
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:01:52 ID:BCK0JpUK0
>>788
それって誰もそんな無駄な事しないって事なんじゃね?w
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:06:16 ID:OpBy3E3Z0
でも、その奇特なレイアウト故、世界的に注目されているってのもある。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:16:40 ID:UkSdWOex0
>>789 どちらかというとヨタハチの再来だな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:20:06 ID:AB0RE8fD0
TOYOTA SPORTS 2000
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:21:02 ID:N+sBuotI0
プリウス問題発生←いまここ

売り上げ低下

トヨタ内事業仕分け

TF-86なかったことに
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:22:26 ID:g7dMRAvW0
>>787
言っとくがヨタハチもパブリカもシリンダーの位置は前車軸より前だからな。
嘘だと思うならどこかで実車見て確認するべし。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:32:22 ID:XsVF5aZX0
>>794
わざわざ設定しなくても言ってるでしょ。 学習能力無いのアンタ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:38:14 ID:pjEI/33Y0
>>794 ちゃんと設計すれば大丈夫。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 02:31:15 ID:lBDb4eyg0
我らの大トヨタさまがそんなミスするわけないだろ
ちゃんと設計してる、角度とか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 03:22:06 ID:ip2vAyym0
>>794
TF-86なんて車の開発計画は初めから無いな
FT-86だったらともかく
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:12:06 ID:opTT9VBb0
トヨタが後だしで現代やCR-Zより
高い価格設定するとは考えにくい
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 11:09:29 ID:UYqgmkS00
CR-ZとFT-86では客層が違いすぎるだろw 価格競争する理由がわからん。
ヒュンダイは日本から撤退したから、今は正規輸入車が手に入らないし・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 11:20:34 ID:UYqgmkS00
あ、すまん、俺未来に生きてたw
撤退は決めたけどまだ時期は決まってなかったね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:03:36 ID:lBDb4eyg0
え、まだ撤退してなかったの?
俺ももう撤退完了してるもんだとばかり思ってた
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:41:11 ID:opTT9VBb0
>>801
そうなのか?
俺のなかでは手頃なサイズで
比較検討対象なんだが…

駆動方式は特に意識して無い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 13:10:45 ID:lBDb4eyg0
駆動方式以外もなにもかも違うけどな

同じなのは予想価格位か
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:02:26 ID:QTErfALg0
しかし、バッテリーやら発電機やモーター積んで同じ価格帯の可能性があるってのは凄い時代になったもんだな。
液晶TVも100万とか50万だったのに。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:51:36 ID:nYXuDjp3O
CR-Zとは競合しないんじゃないか?ジェネシスクーペもスポーツカーって感じしないし

>>794
こういう時だからこそ、車好きの支持を得られる車を出すべきだと思うよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:42:05 ID:twg9yHsv0
市場シェアに比べ苦情は高率〜マツダロードスター、エドマンズ調査で
http://www.usfl.com/Daily/News/10/02/0211_033.asp?id=76978
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:18:39 ID:QTErfALg0
ロードスターにロータリー載せりゃいいのに
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:07:55 ID:wqMKBcwV0
>>808
>一方、苦情の割合が高かったのはランド・ローバー
トヨタ工作員乙。
いくらロードスターにシェアを奪われたくないからって嘘はいかんよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:36:50 ID:twg9yHsv0
>>810
最後まで読めよ早漏

苦情の割合が高かったメーカーには、GM、フォード、クライスラー、
  ↓
→マツダ←
  ↑
、ボルボが含まれる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:42:57 ID:k0zc+VE20
>>809
逆だろ?RX8に直4ターボ(直噴)を積めば良い。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:47:31 ID:NGumxP5q0
8にターボ付いたら買っちゃうかもしれない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:59:53 ID:eOTKfp7x0
8にターボなら、新7だしてもらったほうが・・・。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:23:52 ID:QTErfALg0
ロータリーは燃費悪いが軽量コンパクトなのでロードスターの軽量ボディに合うんじゃね?
8に直4ターボなんて乗せたらボンネット高くなったり重量増加したりするんじゃね?

FT-86は開発目標をクリアできるなら話題性で海外で売れるかもしれん。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:26:22 ID:lyWw1U8b0
>>809>>812
この二つは逆のことを言っていないと思う
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:29:44 ID:4m6DsgGx0
>>815
ダイハツ巻き込んで1ローターコペンとか(´・ω・`)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:43:25 ID:QTErfALg0
昔ロータリー積んだスバル360をどこかのサイトで見かけたような。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:45:47 ID:wqMKBcwV0
>>811
マツダだけでロードスターに苦情が多いと断定した理由を詳しく。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:47:49 ID:QTErfALg0
>>817
直3FRでいいなら(´・ω・`)
ttp://response.jp/article/2010/02/09/136077.html
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:38:39 ID:zIME2ZZy0
スバル インプレッサ、コスワースと夢のコラボ
http://response.jp/article/2010/02/12/136285.html

スバルの英国法人、スバルUKは11日、コスワースと共同開発した『インプレッサWRX STIコスワース仕様』を、3月に市販すると発表した。

コスワース社は1958年、英国で創業した老舗エンジンメーカー。
フォードとの関係が深く、フォード『エスコートコスワース』、『シエラコスワース』などの名車を生み出してきた。フォード以外では、
DTM(ドイツツーリングカー選手権)で活躍したメルセデスベンツ『190Eエボリューション』のエンジンを手がけたのも、コスワースだ。

またF1においては、1963年からロータスなど多くのチームへエンジンを供給。2006年にいったんF1から撤退するが、
2008年にFIA(国際自動車連盟)からエンジンサプライヤーに認定。
2010年シーズンは、ウイリアムズやロータスなどにエンジンを供給している。

以下略
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:59:57 ID:lyWw1U8b0
>>821
トヨタよりは頼もしそうだ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:17:26 ID:qSc7fyXQ0
一瞬ワコールとのコラボに見えたお
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:30:34 ID:J3Bmom6S0
>>806
大雑把に言って
1.5のコンパクトカー(130万位)にモーターとバッテリーを足して(100万)
作ったような車だろCR-Zってのは。

特に安くないぞ

>>820
450万の軽に萌えた
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:36:36 ID:Tua9kNID0
>>808
どこにロードスターが出てくるんだ?

まさか、マツダは北米でロードスターしか売って無いとでも?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:49:16 ID:T2DOwOTS0
ロータリーってコンパクトなのはわかる
が、いうほど軽量か?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:07:59 ID:qSc7fyXQ0
マツダ車をあんまり知らないが、ぱっと見ちっこく見えたが重いの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:41:10 ID:5isEJ8/C0
目標性能って200psで1000kgで200万円だっけ?

なんか、実現できたらオーパーツという気もする。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:50:01 ID:qSc7fyXQ0
wikiには一応・・・

(希望の販売価格は、「誰もが現実的に買える価格を実現したい」としたうえで、
「そのころの大卒初任給と、今の初任給の比率くらいの値段で出したい」としているが、
これを換算すると220万(レビン GT比)〜260万円(トレノ GT-APEX比)になる。)

と書いてあるけどどうなるやら。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 02:21:41 ID:mrxPV73v0
その値段に抑えるために、各所にはコストダウンの影響がでて・・・
ってことにはならないでほしいな

ちょっと前にあった部品の共通化によるなんたらとかw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 02:35:51 ID:x0iPGH/kO
>>815
S2000のボンネットが高いか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 02:40:17 ID:x0iPGH/kO
>>815
S2000のボンネットが高いか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 02:41:39 ID:N09Lj4AQ0
高価い
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 02:47:58 ID:eBBtpy+CP
>>830
新規開発とされるシャーシは他車流用も視野にとかなんとか
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 03:10:18 ID:/HlpfPnq0
>>826
補機なしのオールアルミ2リッター直4と補機付き鋳鉄ロータリーが同じくらいの重さ。
次期ロータリー16Xはハウジングがアルミになるが、排気量とエキセンの偏心量が増加するのでおそらく据え置き。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:13:16 ID:03RzlOxR0
このクルマで重要なのはとにかく走りこみ。
構造的にシンプルだろうから、実走による造りこみが大変重要となるだろう。

スバル並みに実走を重視して欲しいしスバル実験部隊やSTIのやり方を学ぶべき。
それだけでなくトヨタがもっているFRの世界観というものもしっかり出すべきだ。
レクサスを含めた現在のトヨタFRは迷走しているといっていいだろう。

おそらくLF-Aあたりから変わってくると思うけど、ちょっとLF-Aでは高額すぎて庶民は分からない。
正直このFT-86というクルマこそ、今後のクラウンやレクサスといったこれからのトヨタFRシリーズの
開発の方向性、ハンドリング思想の基準車となっていくクルマだと思う。
なぜならこのクルマは素性のよさだけで勝負しなければならないのだから。

電子制御抜きでどこまでできるかやって欲しいね。
究極のコラボ効果だと絶賛されるようなものに仕上げて欲しい。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:44:03 ID:2Ej4keMt0
安売りしないで高くうってほしい
300万ぐらい
どうせこの時期金もってる人しか買わないし
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:48:55 ID:aqhFiD850
GスポーツコンセプトってRE050だけどさ
そろそろS001でもいいんじゃないかと思うんだ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:58:33 ID:mdmY2Flj0
4A-G(111レビ&トレ): 1.6L 165ps 129kg
B16(シビックR): 1.6L 185ps 140kg
RB26(GT−R): 2.6L 280ps 250kg
2JZ(80スープラ): 3.0L 280ps 220kg
EJ20(インプレッサ);2.0L 280ps 150kg
4G63(エボ8):2.0L 280ps 164kg
13B-REW(RX-7):1.3L 280ps 159kg
13B-MSP(RX-8):1.3L 250ps 123kg
1ZZ-FE(セリカ): 1.8L 145ps 115kg
2ZZ-GE(セリカ): 1.8L 190ps 115kg
VQ35DE(Z33): 3.5L 280ps 180kg
K20A(DC5インテグラR): 2.0L 220ps 149kg
F20(S2000): 2.0L 250ps 148kg
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:23:46 ID:sMioij5v0
RB20E(R33):2.0L 130ps 1260kg
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:27:26 ID:5isEJ8/C0
>>840
いやちょっと待て、>>839がリストアップしてるのはエンジン重量だろ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:31:34 ID:qSc7fyXQ0
GT-Rとスープラのエンジンの重さが半端じゃない。
さすが魔改造可能なエンジンだな。

グレード別で、手ごろな値段とホットモデルで分けてくるんじゃね?
2年後くらいにTRDまたはSTIとして。
通常のGTモデルとして270万くらいだったりして。

LF-Aがトヨタ・2000GTならFT-86はヨタハチかも

性能に自身があるならスペックCモデルも出るかもしれないけど。出ないか2〜3年後じゃね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 14:31:14 ID:4+X+XAww0
新設計のエンジンはスバル全体で使うらしいけど、
フロントミッドシップのシャシーは、スバルの車体で流用するのかな?

WRCのインプレッサみたいなAWDは無理?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 14:52:38 ID:qSc7fyXQ0
>>843
フロントデフの場所が無いっす。

今までのスバル車はフロントデフの位置の関係でフロントタイヤへ伸びるシャフトより前方に
エンジンを配置するので他のFF・FR作っているメーカーと比べるとバンパーの先からタイヤまで長い。

86のシャシーはエンジン全体をフロントタイヤより運転席側に下げており、
フロントデフも無いのでエンジンを通常のスバル車より低い位置に持っていける。

かなりカツカツな作りと思われるのでAWDはバンパー伸ばさないと無理だし86のシャシーの意味が無くなるかも。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:45:32 ID:jp/PGdkW0
トヨタ2000GT:238万円
トヨタマークX:238万円
トヨタFT−86:
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:46:35 ID:jp/PGdkW0
そういえば北米カムリの一部はスバルが生産してるんだっけ?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:49:00 ID:P0ZFrahU0
流用するなら今スバルに無いBセグメントくらいのコンパクトカーを作るくらいかな
1500ccくらいで、5ドアハッチバック的なの、FRだけになるけど…
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 16:24:20 ID:Tua9kNID0
>>846
どおりでブレーキホースが割れるハズだ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:17:53 ID:1izo+dO00
>>843

縦置きボクサーでは無理。

やはり、AWDにするには、フロントを電気モーターで駆動するしかない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:21:37 ID:Xhlap+gK0
>>843 ちゃんと設計してあれば
20年くらい安価なライトウエイトスポーツ系の基本シャシーとして
トヨタとスバルで末永く使えるはずだよ。

トヨタとあの「走り」のスバルが開発してるというのは大きいよ。
正直フロントミッドボクサー4シーターRWDは
歴史的傑作シャシーになると思う。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:29:00 ID:/LN79oIk0
ちゃんと設計したら「作れない」ってのが正解
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:32:22 ID:/rheq3V40
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)  <トヨタはこの先生きのこれるのかな?
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 19:46:13 ID:pjO6Cnnr0
スバルの方が現状のままだと、生き残る確率が小さい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:20:30 ID:Qd6jsrma0
でもアメリカで袋叩きにあってリコールが今もどんどん出てくるトヨタ
対してスバルはアメリカ史上過去最高の販売台数でレクサス・マツダ・VWとほぼ同じ。

IIHSのクラッシュテストではスバル車は全社最高評価でbest pickに選ばれてる。
少なくとも安全性というイメージではスバルの方がアメリカでは遙かにいいだろうね。
トヨタ車は意外とIIHSのテストも今まで結果悪かったからなぁ。
ただトヨタには日本代表として頑張って貰いたい。間違ってもアメリカで現代車ばっかが売れるのは見たくない。
スバルとかダイハツとか、小さな会社からでも奢らずに学ぶことはいくらでもあるはず。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:01:17 ID:DgkZ3C420
そんなにマジメに作ってたら儲からんのですよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:37:46 ID:J3Bmom6S0
レクサースだのVWだのとの価格差がどんだけあるのかは知らんが
良いものが売れてるわけか、アメリカでは。
いいことだ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:19:42 ID:Tua9kNID0
>>856
だから現代車が・・・心情的には認めたくないが、実際売れてるんだから仕方無い。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:29:08 ID:eBBtpy+CP
ホンダイって言って売ってるからな
ホンダと間違えて買った奴がヒュンダイ車をホンダディーラーに持ち込んだとかいう噂も
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:32:36 ID:J3Bmom6S0
現代車がヨタやスバル車と同じ価格でも売れてるとしたら
昔はともかく今はいいものなんだろ。

そうだとしても今後も俺は買わないが。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:46:12 ID:/HlpfPnq0
日本のユーザーは危機感無いからな。
企業は相当な危機感持ってるだろう。
先行するのはしんどいけど追いかけるのは楽だからな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:49:15 ID:Tua9kNID0
かつてのビッグ3と同じ憂き目に合う、ってことか。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:12:08 ID:aqhFiD850
>>849
それなんてe-4WD?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:05:16 ID:HVwJv27Z0
時々プレミアムが書き込んでるね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:43:07 ID:8UZKvL4s0
ジューク(カザーナ)の1600tターボが190psらしいから、S16シルビアに期待してる。
FT-86よりも軽くてコンパクトでしょう。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 02:38:53 ID:F/g5Q3+T0
ヒュンダイはサムスンのメモリ市場独占と同じくダンピング価格で売ってるってやつか。
しかも10年保障だっけ?その分韓国の国民に高値で車を売るというw。
しかも肝心な聖域だった韓国市場に外車が参入しだした。
どうなるやらw

ちなみに衝突安全性でトヨタ車はヒュンダイ位下だったりする。
スバルは病的に硬いけど重い。

ウマい事混ざり合って軽くて安全性の高い車になればいいけどな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 08:43:51 ID:lbmfJfaNP
トヨタを猛バッシングしていたアメリカの政治家やマスコミが、トヨタ車の大半が「アメリカ製」だったことに気付いて一転擁護し始める
http://www.j-cast.com/2010/02/12060081.html?p=2
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 10:26:14 ID:81sCwK6N0
まあだからといってトヨタの罪が軽くなるわけではないが…。
三菱の二の舞にだけはなってほしくない。だが、世相的に
雪印事件なみに扱われていくのは仕方ないだろう。

いっそ社名変更でレクサスで再出発かけるしかないかもしれない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 10:41:35 ID:WeXl/efz0
あー、そーなんだ
へー
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:06:11 ID:S+6M+KYH0
アメリカ人はアメリカの車を買ってればいいのに、日本の車が出来がいいことを知ると殺到して
安すぎるから高くしろだの、アメリカで作ってくれだの、アメリカの部品を使ってくれだの、
身勝手すぎるんだよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:11:11 ID:WeXl/efz0
なにを今さら
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:21:33 ID:h6WXlajc0
>>868
アメリカ人が日本車を買ってくれないと大豆や小麦を輸入できないじゃないか!?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:37:55 ID:S+6M+KYH0
>>871
逆だ。
日本の車が売れまくるから、代わりに大豆や小麦を買ってやらなきゃならないことになって、
国内の農業が衰退したんだ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:52:23 ID:h6WXlajc0
>>872
国産牛とかの飼料も輸入ものだよ。
日本の国土では現在の日本人の食生活を支えられない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:56:31 ID:S+6M+KYH0
>>873
そもそも牛肉の輸入解禁も自動車がらみの貿易不均衡是正から来た話だったはず。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:05:40 ID:F/g5Q3+T0
穀物メジャーの気分しだいで国内の畜産農家は潰れるよ。
利益になっていたから日本に穀物輸出してるだけ。
現にバイオ燃料の方が儲かるから飼料の値段が上昇し国内、国外の畜産農家が悲惨な目に。
畜産を放牧から飼料による飼育にしたのは飼料を売りたかったアメリカだし。
アメリカの穀物メジャーの儲けの為に飼料を買っていたのにいきなり手の平返す。
しかもコシヒカリの量産の目処もたっており自由化したら日本の市場を安い米国コシヒカリで潰すつもりだし。
米国産のコシヒカリの味は農家の人でも区別が付かないレベル。

今、国内で食用の米から飼料用の米の生産に切り替えてる。
日本人はアメリカの米を食べて、日本は飼料米作る時代になるかも。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:13:28 ID:WeXl/efz0
あーあー
まーた関係ない話の訳知り自慢が始まっちゃったよ
関係ない話は他でやってくれよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:16:26 ID:DOiUyEhO0
だれか燃料投下して
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:34:05 ID:Njo8Efm50
トヨタの再生はスバル共同開発スポーツFT−86から始まると思う。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:34:57 ID:+aHgPPpp0
そういうのは燃料と言わない
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:36:39 ID:F/g5Q3+T0
数分前の自分が痛い
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:38:16 ID:Njo8Efm50
ボクサーエンジンこそプレミアムユニット。
http://www.youtube.com/watch?v=fMMCtaN26yM
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:46:43 ID:81sCwK6N0
ベストカーがトヨタの提灯記事書いているけれど、いまいちなんだよなぁ。

 あくまでトヨタは日常車つくりに長けているメーカーで、無理すべきじゃ
ないんだ。実用車をまず、しっかり作ることに力を掛けて欲しいな。若者
にはスバル・マツダ、スズキがある。

どんなにがんばってもスバルやマツダにはなれやしない。
結局、優れたスポーツカーをトヨタが作っても、それはトヨタ車以外の
なにものでもないんだから。

FT86もあくまで実用車として作って欲しい。スポーツに過剰適応するのは
よくないんだよ。環境の変化にたえられなくなるから。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:56:57 ID:+aHgPPpp0
>>882
いやいやトヨタをなめたらいかんよ。
ステップワゴンとSMXが大人気のときに、トヨタにはDQN向けの車は無理だろうと思ったけど、
今じゃノア・ボク・アルファード・ヴェルファイヤと先陣を切っているからね。
やって失敗しても3度目くらいで成功に持っていく底力がある。

ただ、パイが小さい市場にどこまで費やせるかだけどね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:10:30 ID:LtyOVqro0
実用車云々以前に,走る・曲がる・止まるの基本ができる車作りから始めるべきだろう.
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:11:03 ID:h6WXlajc0
>>883
BMW1クーペより軽くて安くて燃費良ければそこそこ売れるでしょ。
と言っても欧州仕様の1はアイドルストップと回生ブレーキでかなり燃費良いが。

英国仕様タイプR
CO2 (g/km) 215
Combined (l/100km) 9.1

英国仕様120クーペ
Acceleration 0-62 mph (sec) 7.8
Combined (ltr/100km) 6.6
CO2 emissions (g/km) 153
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:38:04 ID:WeXl/efz0
>>884
まったくだな
トヨタ車を運転すると必ず思う事だよ、それ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:44:02 ID:askHZt/00
>>886
具体的に何と何を比較してるんだ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:01:39 ID:6EYOFhRo0
2ちゃんは最近の若者は〜、みたいな論調には好きに言うくせに、
そのくせトヨタ車は〜とかひとくくりにするよな(トヨタに限らずどのメーカーに対してでもそうだが)

最近の若者は〜レベルだよな(まだ最近のトヨタは〜のが説得力あるが)
なぜか、ってとこや中身がないよね。俺たちがよく否定するマスゴミみたいに
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:06:38 ID:1139jnbu0
プリウスのリコールは運転者側の問題だろ
前もってブレーキ意識もっとけ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:07:34 ID:AegtliXM0
貧乏な俺のためにFT-85も出してくれ!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:07:49 ID:wiR/Bvnr0
>>888
言いたい事をまとめてから書き込むといいよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:54:12 ID:Zdxd/tek0
>>883
それってトヨタが一番DQNだったからDQNの気持ちを掴む車が作れたってだけじゃない?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:37:14 ID:F/g5Q3+T0
カローラ乗ってる奴はDQN?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:44:25 ID:RzHMOJII0
>>890
エンジンはEL15(110ps、14.7kg・m)で
価格205マソ〜ですがよろしいですか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 18:24:31 ID:mKuPu9jr0
>>890
いつき乙
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 18:26:46 ID:H7OdQSTj0
>>893
ってDQNの定義がいまいちわからん
そういうやつらは軽のほうが圧倒的に多い
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:58:23 ID:BHsg1SGe0
前からおもっていたが新型クーペが86なのはなんで
トヨタにはMR2やスープラもあったし
レビンだけでも71、91、92、100、101、110、111とあるのに
なんで86だけ特別扱いなん?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:08:38 ID:wiR/Bvnr0
そりゃイニDで人気になったからだ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:55:11 ID:s0SbxMF10
>>897
軽くて、振り回しやすくて、初心者でもソコソコ走れて車が安いし維持費も安い。
アフターパーツが豊富なのも良。FFで速く走るのは飛び出すリスクが大きいしね。
パッキンパッキンの登り以外は人の潜在的感覚に一番近い感じだった。

あとレビンは27、37も無かったっけ?後もう一つ有った記憶だが忘却。
TE71はエンジン・重さ以外は殆ど86と同じと思って間違いないw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:17:39 ID:2YHTHESH0
>>897
MR2は実際に維持して弄ってるのが日本で数十人しかいないし。
脳内維持・整備してるのがスレの殆どだからねえ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:31:46 ID:+SHXu234P
>>900
MR2ってそんなにレアな車だったんだ〜
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:48:48 ID:ZwLSkkR80
走る・曲がる・止まる

LFA 対 WRXSTI
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:49:35 ID:2YHTHESH0
>>901
そうじゃない。 外装部品の外し方とか知らないのが脳内妄想を書き込む。

例 「ハイマウントストップランプ」 
外から2本のネジで付いてる部品を、内装外して辿り着くのが大変なんだよな〜とか。

ここ最近の10スレで正確に説明できたのが2chで数人しかいないのが証明してる。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:54:46 ID:+SHXu234P
そんなのMR2に限らずどんな車でもそうだよw
外装部品の外し方知らない人は維持できてないってかw
しかもソースが2chの苦せにの本で数十人とか言い切っちゃうところが低脳っすなぁ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:11:10 ID:E9D+1yPu0
MR2はそんなにレアな車ってわけでもないぞw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 02:03:58 ID:zi6NTBAF0
俺は部品取り付けとか全て業者任せだ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 04:41:02 ID:uhFPOFq/0
86と名前付けるんだったらもうちょっと何か懐かしい感じのムードが欲しかったな・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 10:51:50 ID:RwNIs2SE0
スイフトスポーツのほうが楽しそう。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 10:54:30 ID:0W8wETij0
スイスポは走りのコストパフォーマンスではおそらく最強の車だからなぁ
速さじゃなくて操る楽しさ対コストの話な

ただ最近数多すぎ&保険料がじわじわ上がってる・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 13:54:20 ID:b0aduyEV0
>>894
>EL15(110ps、14.7kg・m)

1500tとしては、標準以上の性能だから車重850s、185/55R15くらいのFT-85が作れれば
FT-86よりもおもしろそう。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 14:16:26 ID:Mw/b7NLG0
標準以上?
1500tとしては極めて標準的な性能だが
1200kgだってギリギリな感じなのに、850kgなんて全く無理
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 14:56:25 ID:nGpDnPeX0
外観はセリカだもんな。
1100ならまだ可能性があるかもしれん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:59:28 ID:5QSqShM40
>>909
スイスポ乗って4年だけど
不思議と保険料が一向に安くならないぜ!
等級はちゃんと変わってるのにな!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:08:37 ID:zi6NTBAF0
スイフトみたいなデザインの車は乗らぬ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:14:59 ID:np8LC4xh0
286万円
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:41:17 ID:Mw/b7NLG0
何が?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:42:32 ID:+SHXu234P
年収?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:45:45 ID:Mw/b7NLG0
だとしたらかなり安いなw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 18:36:39 ID:YqRe5HKi0
>>894
6000でレッドのEJ15じゃないとダメでしょ。
まわらない「フケわるい「パワーないと三拍子そろったSOHCエンジンはかったるく今時の軽自動車にも(ry

実際にそうだったから間違いない

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:11:36 ID:4qGGcZMh0
Toyobaru (Toyota FT-86 / Subaru 086a) test mule in testing at Nurburgring
http://www.youtube.com/watch?v=3SYJjE7Xrf4&NR=1
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:13:18 ID:4qGGcZMh0
TOYOTAとSUBARUの夢のコラボレーションから生まれたのが、
FT-86 Conceptだ。
2リッター水平対向エンジン搭載FRスポーツカーは、すがすがしく恰好イイ!!
http://www.youtube.com/watch?v=g5V-HSSRcS0
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:41:04 ID:87qeHAPv0
>>918
トヨタの孫請けなめんな!部品費引き下げでもっと下がるぜ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:19:26 ID:dvOcbrs30
>>909
ルポGの方が速くて軽くて保険も安い。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:24:32 ID:nGpDnPeX0
今の技術で2気筒水平対向作れば・・・小型車作れつつ部品を流用できるのでは
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:32:53 ID:+SHXu234P
それじゃバイクのエンジンだ

どうせバイクのエンジン載せるならYZF-R6ので超ライトウェイトスポーツカー作った方が面白いと思う
所詮夢物語だけどな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:43:51 ID:5QSqShM40
さすがに1tの車重にR6のエンジンじゃトルクが薄すぎてキツイと思われる

発進時に6000回転位まわさなきゃ加速しない等の
変態っぷりが想像できる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:18:30 ID:qtiQWsHGO
完全な2シーター? 2バイ2?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:30:13 ID:+rpvsFjc0
ttp://www.suzuki.co.jp/car/entertainment/motorshow/2001/gsx/index.html

これをR1のエンジンでヤマハが作ればOK。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 04:10:17 ID:hVcFycJ70
そんなのはイラネ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 10:40:31 ID:7JX2wPC0P
バイクのエンジンって小排気量で軽量でNAなのに恐ろしいパワーだすんだよな
そのかわり超高回転型エンジンなわけだが
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:56:57 ID:+rpvsFjc0
豆腐屋に使える実用車である必要は全く無し。

貧乏人はどうせ車買わないんだから、中間層が小遣いで買える趣味スポーツでいい。
MR-Sは余りにも半端すぎた。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:18:25 ID:qeukglwV0
>>931
初期のCMはいきなりフラメンコだったからなぁ…
「これがMR2の後継?」って思ったのは良い思い出。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:11:47 ID:tq6ZUntr0
>>930
たかが1340しーしー程度なのに198馬力とか出すからな・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 16:57:20 ID:LMzICLQtP
1340ccのエンジンをFT-86に積んだらどうなるのっと
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 17:05:53 ID:W+RgAJd60
DQNかコイツはと思われても仕方ないほどエンジンを回さないと、発進できないな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:03:46 ID:MKB2Y/wd0
>>934
50ccのカートに小錦乗せた感じになるんじゃないか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:27:22 ID:+rpvsFjc0
>>935

軽のMTってそんな感じだし。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:47:13 ID:J9KSasNb0
FT-86が発売してちょっと売れる車になったら2500ccとか3000ccのモデルが追加とかになるのかな。。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:52:33 ID:Hbv976sn0
2009年まで搭載したトヨタ・エンジンから離れ、4年ぶりにまたコスワース・エンジンで戦うことになったウィリアムズ・チームだが
、ヘレス・サーキットでのテストを終えた同チームのニコ・ヒュルケンバーグ(22歳:ドイツ)は、次のようにその初印象を語っている。

「正直、驚かされたね。非メーカー系にもかかわらず、コスワースのエンジンはフィーリングも良いし、トヨタのものよりずっと
パワーがある感じがしたんだ。これは今シーズンの戦いが楽しみだよね」
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:35:23 ID:lGmA5HOr0
F1用エンジンと、一般自動車用エンジンでは、もう技術が全然違うから
ホンダもトヨタもF1用エンジンは他社から買ったほうが良かったかもね。
ってスレ違いじゃw

ところで、ボクサーエンジンでもオイルのにじみや漏れがあるようだが
少しでいいから何度か角度をつければ治らないかなあ。
あと重心でピストンに偏った摩耗が問題になるなら使っているうちに
少しづつ回転するようにして平均的な摩耗になるようにするとか何か手はないのだろうか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:22:23 ID:Ey+E0JAr0
星型エンジン8気筒だったら12時と6時のシリンダーだけダメージが少ない




という思い込み
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:26:19 ID:mzl+MwuR0
水平対向でシリンダー下側の摩耗を云々するなら、
全てのレシプロエンジンではサイドスラストを気にしないとなw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:27:31 ID:LvHPE3zP0
星型エンジンの気筒位置は固定




という思い込み

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:28:31 ID:tq6ZUntr0
シリンダーごとぐるぐる回る変態エンジンなんか知りません
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:47:00 ID:5oEGS1AA0
>>938
どうかな、2Lの新エンジンに合わせたバランスだろうからな。
古い2.5Lや、既にラインナップから外れてる3Lは無理だろう。
開発中の新1.5Lなら可能性はあると思うが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:30:06 ID:ZUDfInnf0
北米向けは2.5だろ、今のインプその他同様に。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 01:13:48 ID:3P1NXByA0
世界最高峰の耐久性がある、カブは水平エンジンだし
赤帽で並みのタクシー以上の距離を走るサンバーも水平エンジン。

しかも、水平対向4気筒は左右2気筒ずつシリンダーボーリングしているから
直列4気筒と比べて、シリンダーの整列精度が高い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 01:32:52 ID:gMLrI8MQ0
プレミアムの虚言癖
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 02:55:11 ID:ucJnr/ZL0
・値段は予想より30〜50万ほど高い
・思ったより重い(1350位)
・思ったより非力
・電子制御を切るとおかしな挙動になる(チューンのしがいがある)

結果としては「Zより安く、値段のわりにはZに近いクオリティのお買い得車」になると思うぜ
いい車なんだけどまぁそういう感じ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 03:08:04 ID:eQbRyRqh0
なんか、良く出来た400ccのバイク、みたいな雰囲気だな。

まぁまぁ良いのは解るけど、買う気にならないって感じの。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 03:15:12 ID:ucJnr/ZL0
言い得て妙だなあ
最新のCB400SFなんか凄いんだけど70万とかしちまうからね
FT86はボクサーFRという点だけでもわくわくしてくるけどさ
まぁGTRやLFAのような車好きがピンコ立ちするようなことにはならんじゃろうて
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 08:26:10 ID:x+iPFq8nP
そういえばホンダも水平対向4気筒のエンジン作ってるけどオイル漏れとかあるのかなあ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 10:10:51 ID:nMBjPnVl0
それは何の車種にそのエンジンのってるんだ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 10:40:54 ID:Uy7A7xfy0
>>953
ワルキューレとかゴールドウイングとか。これは6気筒だけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:11:34 ID:x+iPFq8nP
ごめん現行は6気筒だった
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:44:54 ID:nMBjPnVl0
まさかの2輪車かよwwwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:51:24 ID:I6XbX9MU0
BMWも6気筒水平対向もってたな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:53:29 ID:9EpwABJE0
バイクのエンジンって、排ガス規制やら耐久性やらはどうなんだろう。
そのまま車に転用するには無理がありそうな気がするんだけど・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:53:41 ID:Uy7A7xfy0
>>945

発売後ラインアップに2L以上の排気量もしくはそれを上回る馬力とトルクのエンジンを積んだ86がでるとしたら
嫌だな・・・。車って買うタイミングが分からん。それが嫌なら絶版車とか熟成された車種を買えばいいという話になるんだと思うけど。。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:00:22 ID:x+iPFq8nP
>>958
排ガス規制は車より厳しかった記憶が
耐久性は1万6千回転まで回すようなバイクでも普通に5万キロとか走れるしだいじょうぶだとは思うが
車体と乗員あわせてせいぜい400kgを引っ張ってるようなエンジンをそのまま載せてもだめだろうな
ものすごい軽い車だったらいけるかもしれん(市販は別として)

ただ海外だとそういうスワップは意外とあるようだ
ケーターハム7にCBR900RRファイアーブレードのエンジン積んだ奴も有ったようだけどどうなんだろうね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:44:10 ID:9EpwABJE0
>>960
ん? バイクのほうが排ガス規制が厳しいってことは無いと思うけど・・・
排気量当たりの性能や触媒サイズを考えれば厳しい、というなら分かるけど。

耐久性に関しては、スワップ車で実際どのくらい持つのか気になるね。
スマートに隼のエンジン載せた動画があったけど、あれは面白そうだったw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:25:06 ID:r60BYxuF0
ようつべにあった気がするなぁ・・・軽トラにブサのエンジン。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:16:14 ID:dNXzfkHO0
>>961
バイクは触媒付きは極最近の一部のモデルのみ
その分、触媒無しの状態での排ガスで考えれば、バイクのほうが規制は厳しかったんじゃないかな
始動したばかりの時を除いて、排気ガスが生ガス臭いなんてあまり無かったし
詳しい事は知らんけど
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:22:54 ID:ZUDfInnf0
オートバイの排ガスは、数年前まではほとんど放置状態だった。
最近ようやくマシなレベルになった。

アレで規制が厳しかったとかどんな冗談だよ

>>960
イギリスとかじゃ最初からバイクエンジンを積んだセヴンが売られてる
日本には正規輸入はされてないが、載せ換えてる人はいる。

バイク用のエンジンでも
だいたい0-100加速が4・5秒ほどだから十分な性能だな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:42:06 ID:dNXzfkHO0
触媒が付いてなかっただけで放置って訳じゃないだろ
車検のあるクラスは一応排ガスのチェックもしてたし
排ガスを意識してって訳じゃないけど、車みたいにエンジン保護のために過剰に燃料を送るなんてこともしてなかったし
でも触媒が付いたモデルもまだほとんど無いしな、法律的には放置に近かったとは言えるか
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:25:35 ID:x+iPFq8nP
若干曖昧な記憶だが2008年度に400以下が規制厳しくなって大半のラインナップが消えた
もちろんカブやCB400SFなんかの車種は適合した後継がでたけど
ホーネットみたいな4気筒250ccは排ガス規制に適応させるコストがバカにならないため廃止

2009年度からは大型
まあ大型はもともとFI仕様車が多かったからか一部の逆輸入車以外はFIのセッティングでガス検通るようになったとか
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:27:39 ID:pHvEsCMz0
今更以前のレスをみて思ったこと。
・ロータリーってコンパクトだけど軽量じゃないんだな
・別にGT-Rとかが3パーセント売れてなくても、いわゆるスポーツやスポーティ車が全体の3パーセント売れていれば、
その理論においても文化として成り立つんじゃネェの?(理論が正しいかはともかくとして)GT-R云々いうのはどうかと…

とは思った。クソ亀レスですまん!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:25:34 ID:XGmsyM5c0
スバル・インプレッサR205(4WD/6MT)【試乗速報】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000022390.html

動画ニュース
http://www.nikkei.co.jp/bb/?bctid=66676546001&bclid=51865027001
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 03:21:02 ID:e1tLJSyQ0
>>963
どこをどう解釈して厳しいと言ってるのか知らないけど、数値としては車より甘いよ。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000018609.pdf
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 04:03:41 ID:BG0pO6Uu0
そりゃそうだよ
車は触媒を付けるのが前提としてあるのに対して、バイクは触媒無しでもいいんだから
>>963 でも書いたとおり触媒以前の部分のレベルの話をしたんだけど?
ちゃんと読んでる?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 04:22:58 ID:e1tLJSyQ0
>>970
なしでも良いんじゃなくて、必要なら付ける。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 05:11:30 ID:BG0pO6Uu0
バイクに触媒が「必要」なのは新しく作られるモデルだけ
今までは「必要」じゃなかったんだよ
新車状態でついてるモデルだって、まだ極少数なんだよ
車と同じだとでも思ってるの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 05:12:54 ID:e1tLJSyQ0
移行期だからそういう問題が出るわけで、
バイクのほうが厳しいという話とは違うだろ。
今後は触媒搭載モデルが増えると思うよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 05:20:32 ID:e1tLJSyQ0
どうしてもバイクに触媒が付くのが我慢ならん!横暴だ!
っていう話なら、俺は知らんw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 06:20:36 ID:BG0pO6Uu0
俺も知らん!w
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 08:50:53 ID:BxAp1IMz0
郵便のバイクとかくさいなと思ってたが
触媒ついてなかったのか・・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:01:45 ID:Ei13hKKlP
自動車用の三元触媒って熱が無いと効果を発揮出来ないんじゃなかったっけ?
発熱の少ないバイクエンジンじゃ触媒の効果も薄いんだと思う
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:34:01 ID:t3FxEnkt0
>>862

洗濯機モーターを使ってはいけないが……
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:35:49 ID:0Lj+nFNB0
>>976
郵便のバイクは2ストだから、尚更臭い

>>977
触媒って排気ガスのトータルの発熱量がたくさん必要なわけじゃ無いよ
単純に温度が上がればいいだけ
排気量が小さいなら小さいなりに容量を小さく設計して、触媒までしっかり断熱してやればいい
排気量の割の燃費自体は良くないんだから、それだけたくさんガソリンを燃やしてるんだから、発熱量そのものだって小さくは無いよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 10:05:13 ID:Ei13hKKlP
>>979
〒バイクはカブ90だろ
新聞配達でヤマハのメイト使ってるところはあるらしいが

んで真排気規制は冷間時から計測し始めるから
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:24:01 ID:6BolgVt80
スポーティテイストなFT86はどーでも良いが
それをベースに現代のプログレを作ってほすい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:30:40 ID:0Lj+nFNB0
3ナンバーでもいいの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:33:16 ID:d42QwNGl0
>>981
ヒュ、ヒュンダイの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:37:50 ID:6BolgVt80
>>982
もう5ナンバーサイズに拘ってたら車選べない時代なのは認識してる

>>983
ヒュンダイの車に関してあっしは何の知識も無く良し悪しは分からないが
あっしは韓国人と中国人が死ぬほど嫌いなんでヒュンダイは嫌です
日本で生活する上で中国、韓国は避けて通れないでしょうけど
韓国、中国が全面に出てる商品を購入するなんて考えただけで反吐がでます
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:43:19 ID:40mOTFFN0
韓国製、中国製を選ぶ時点で終わってる。
>>984の言うように避けては通れないが全面に出てるものは見たくもない。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 15:35:55 ID:yjbcJztJ0
日産車、といっても中身はタイ製品だったりする時代。
トヨタの場合、なんでも中国で安くあげようとするから
この車も中国で作られることになるかもしれない。
でもそれはそれでアリ。

製造業から離れて、商社、企画会社、設計会社として成り立つように
しないと駄目だ。若年労働力が不足するこの国で製造業は
もはや立ちゆかない。若者の給与を5万円くらいにしたら話は別だろうが…。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:17:56 ID:+lz9//bi0
低価格FRという理由でヒュンダイジェネシスクーペが比較に使われてたり。

3L用車体なので重いけどな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:28:47 ID:2Ocp7l710
>>979
今売ってる郵政バイクは全部4stだ
カブもメイトもバーディもな。

まだ2stも残ってるみたいだが、もう全部10年以上選手だな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:08:27 ID:N3x9cEun0
ドイツ車のBMWだって今や南アフリカ製だぞ

価格の安いファミレスの原材料だってほとんど
中華、東ア産だぞ

工業製品、食品ともに安全性は知らん
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:12:32 ID:6BolgVt80
南アフリカが嫌いじゃないし
東南アジアも嫌いじゃない
旅行で行ったことあるマレーシア、ベトナムはむしろ好きになった
中国と韓国ともに行ったけど共に更に嫌いになった
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:14:15 ID:40mOTFFN0
>>987
3L用の車体だから重いとかそれ以前の問題。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:20:00 ID:0Lj+nFNB0
そろそろ梅の季節ですね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:46:58 ID:yjbcJztJ0
>>988
カブはもともと4stでは…?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:50:44 ID:1OLpqi0H0
>>993
それは誰もが知ってる。周知の事実ってやつだ。
スルー耐性が試されてる。

ただ、臨時職員の為に宅配ピザ屋のバイクみたいなキャノピー付きの配達バイク少数ある。
あれは2stモデルもあった。

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:36:59 ID:TxlgYcUL0
>>990
どうでもいいが、俺はインドに旅行に行ったけど、インド嫌いになった
なぜか旅行会社に連れて行かれたりすること3回とかw
ぼったくりが多いとか、だまそうとしたりとかが多くていやになったよ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:01:51 ID:tMihhXG60
>>995
インドならまだいい方だよ。

三大国は 支那・ナイジェリア・イタリアw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:35:31 ID:FFYQTywe0
インドとかフィリピンが好きな人は

大抵は顔がブサイクで東南アジア系の顔をしてて、あちらの国だとモテるから。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:40:40 ID:idNOxnhc0
ジェネシスは外見だけは好きなんだけどね。
 外見だけは
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:33:04 ID:jjnAr8xR0
FT-86 Concept
水平対向4気筒 2LNA直噴 FR 6MT 4160×1760×1260o F225/40R19 R225/40R19 WB2570o

FT-86 G Sports Concept
水平対向4気筒 2L ターボ FR 6MT 4190×1780×1230o F245/40R19 R275/35R19

http://cp.toyota.jp/customize/tokyo-as2010/about-g-s/concept-ft86.html

次スレテンプレ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:37:50 ID:G9/MEKZ00
1000なら スポコンはテンプレ不要
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'