【RF3〜8】2代目ステップワゴン専用3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【RF3〜8】2代目ステップワゴン専用2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221420004/
2代目ステップワゴン(RF3〜8)について語りましょう
HONDA
ttp://www.honda.co.jp/

主な系図
2代目ステップワゴン
2001年4月発売            RF3(2駆)、RF4(4WD)
2003年6月スパーダ、24Lモデル発売  RF5(2駆)、RF6(4WD) RF7(24L2駆)、RF8(24L4WD)
詳しくは
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/STEPWGN/

スペックとか
ttp://www.goo-net.com/catalog/HONDA/STEPWAGON/
スパーダのカタログ
ttp://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/stepwgn/03stepwgn/index.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 16:37:55 ID:2uOjmF7p0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 16:38:14 ID:2uOjmF7p0
初代(RF1、2)からの主な変更点
室内長を70mm、室内高を15mm、室内幅を40mm拡大
パワースライドドアを採用
4ATコラム式→4ATインパネ式(24Lは5AT)
2.0L DOHC i-VTEC(B20系→K20系)(24LはK24系)
平成12年排出ガス規制値の50%以下 国土交通省「優−低排出ガス」認定取得
平成22年燃費基準適合
「グリーン税制」による減税措置適応
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 16:40:39 ID:2uOjmF7p0
過去スレ
【RF3〜8】2代目ステップワゴン専用
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177680407/
【RF3〜8】2代目ステップワゴン専用1.1  
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193795461/
【RF3〜8】2代目ステップワゴン専用2 ←前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221420004/

関連スレ
【RF1】初代ステップワゴン 160万キロ【RF2】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253418838/
【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254310378/
【販売】4代目ステップワゴン Part10【低迷】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260108005/
【HONDA】4代目ステップワゴン Part10【STEPWGN】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261369758/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 03:07:42 ID:jLoRgJwU0
1乙!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 22:07:44 ID:GHfFcH6S0
また1000目前で落ちたのかw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 00:05:09 ID:pc4xz1Mk0
警告表示灯SRSついてたら車検とおりませんか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 06:01:56 ID:D3TRF/0I0
し りま せん
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:14:01 ID:M/6nJJ+t0
>>7
家のRF3はつきっぱなしでも車検は通ったよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 14:59:43 ID:k/uXymMX0
>>7
エアバック取り外しは問題ないけど、警告灯点灯は×だね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:14:27 ID:ZrTxS8QS0
RF8だけどマフラーの中間タイコが低すぎないか。
助手席の下あたりをよく擦るんだけど、みんなどう?
ちょっと車高下げてるだけなんだけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 14:26:19 ID:hMTWkbtZ0
同じくRF8のどノーマルだけど、擦った感覚は今までないし、Dからも指摘された事もないなぁ
6年落ち5.5kmで雪道はよく走る
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 15:05:10 ID:hdaVXNK60
>>11
結構擦るね。角度がきつめのスロープ頂上の角なんかでゴリゴリーっと。
亀の子になっちゃうんじゃね?とビビリつつ、勢いて通過してる。
4駆だとマフラー低いのかね?
RF8で当然車高調で落としてるから擦っちゃうんだけど。
車高の低さは知能の低さとはよく言ったものだなw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 15:08:14 ID:qW6Uf+nE0
>>12
5.5kmってほとんど走ってねえじゃねえか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 15:10:04 ID:hMTWkbtZ0
すまん、1万倍でよろ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:17:29 ID:BizDpgR90
age
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 04:55:45 ID:hFJrKV+p0
さて、そろそろスタッドレスに変えるか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:18:45 ID:C4ChBrL60
>>11だけど
マフラーを吊ってるゴムをちょっといじくって
タイコ部分をあげてみた。
擦ることはなくなったっぽいけど、排気音が大きくなった。
あげた分どこかに無理がかかってるのかなぁ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:03:56 ID:JjKFb+ap0
aga
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:28:01 ID:fy14mMzb0
またあげとく
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 02:26:39 ID:KON9m4/T0
寒くなると純正ナビ付近からビビリ音が結構するなぁ
ある部分を手で押さえると止まるから、その付近にスキマシートでも詰めれば止まるんだろうか
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 11:30:17 ID:fDOcwSAv0
>>21
kwsk

いや、実は自分とこのRF5も寒い季節になるとナビからダッシュボードに掛けて凄く音がするんですよ。
配線を止めている部品やカプラーなんかが、ダッシュ内部で当たってるような「カチャカチャ」って音が、道路の凹凸を越える度に聞こえます。
ナビは後付でストラーダ、セキュにバイパーを付けてるから、それらの配線処理が駄目なのかも知れない可能性もあるのですが
「寒い季節のみ」音がするって事は、やっぱり構造上の問題なのかな?
保障延長が効いてるから、ディーラーに持ち込んだ方が良いものなのだろうか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 19:13:51 ID:In8kjRKq0
車検の見積もりに行ったら、23万位の見積もりでした。
法定費用、75000円。
保安確認検査料、下回り洗浄、定期点検費用、38000円
@ドライブシャフトからのATF漏れがあったので、その周辺の整備費用(ATF全交換含む。)が18000円。
Aブレーキ周り(ブレーキパット交換、ブレーキオイル交換)、24000円。
Bスパークプラグ交換、3000円
CP/Sベルト(コンプレッサーベルト)の交換、9000円。
Dバッテリー交換、14000円
Eブレーキシリンダー、ブレーキキャリパーオーバーホール、39000円

@〜Bは、整備が必要だと思うが、C〜Eの整備って、本当に必要なの?
RF3の13年式、走行距離91000Kmです。
教えて君で申し訳ありませんが、先人たちのご意見お願いします。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:31:05 ID:sOlrzR12O
うちも13年式8万kmで夏に9年目、4回目の車検を控えてますので気になります。
まず、項目の内訳には、諸費用、部品代、工賃、の3種類しかありません。
例えば、12ヶ月点検時の点検項目にプラグ状態の点検というのがありますが
これは取り外さないと点検できませんよね。
つまりプラグ交換を同時にやると、点検費用に脱着工賃が含まれるため、部品代だけしか掛からないはずです。
ブレーキパッドも同じはず。
ですので車検や点検のときにそういった消耗品を交換するのは工賃の節約になります。
それ以外でのオーバーホールなどは10万kmとかの走行距離の節目を踏まえ予防保全で推奨しているのだと思います。
この車と今後も長く付き合っていくのかどうかで費用負担のバランスを考えたらいいと思います。

走らないのは危険無いですが
止まれないのは危険ですからブレーキ周りは推奨通り、なされたらどうでしょうか。

コンプレッサベルトはちょうど交換時期だと思いますよ。
コンプレッサにはベルトの伸び具合をチェックできる▲のマークがあるので見ればすぐわかります。
ベルトが伸び切るとキュルキュル鳴ると思いますよ。
うちは前回車検で交換しました。費用もそんな感じでした。

バッテリーは同サイズで安いものをネットで探し、
車検入庫前に交換してしまえばいいかもしれませんね。
あと、下回り洗浄は不要だと断ってみるとか?!

ディーラー車検ですよね?
数軒、他のディーラーでも見積りしてみて比較するのもいいかもしれません。

でも内容的にこれだけやれば、あと4年くらいはオイル交換&タイヤ交換だけで乗れるんじゃないでしょうか。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 04:20:43 ID:bCjOphh70
2と6って内容がまったくかぶっていると思うんだが。
バッテリはB19の安いのでも乗せておけばいいと思うよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 10:46:15 ID:1DDlvBFH0
2はパッド交換とオイルを抜いて交換で終わり
6はたぶんキャリパーのオイル全部抜いてシリンダー洗浄、ピストン周りのシール交換までしてくれるんだろうね
ただ他のところでも6は40kもするもんなのかな?とは思う
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 13:32:15 ID:T6B00wjV0
>>22
俺の場合はナビのはまってるパネルとその左(助手席側)を手で押さえるとビビリが止む
ちなみに後期型のパネルの外し方が解説してあるサイト↓
http://www.h6.dion.ne.jp/~analysis/carmaru/stepwagon/panel/panel.htm
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 15:42:57 ID:XMQ5zdrI0
車内清音化をコツコツやってきたのだが・・・電動スライドドア内張りの外し方が分からない・・・
何方か分かる方いらっしゃいます?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:39:06 ID:i92VnI6c0
>>24
>>25
>>26

コメントありがとうございます。
週末に違うディーラーにも、見積もりに行ってきます。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:45:19 ID:U1NVGJI20
age
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 10:55:58 ID:RruUZ/wn0
最近エンジンのかかりが悪い
バッテリー弱ってるんだろうな寒いし
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:31:01 ID:KvQWcvaf0
家も朝一は悪いなあ
去年も冬の朝一は悪かったけど

>>29また時間あったら結果教えてくださいね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 10:56:49 ID:e2f/HQHbQ
免許取り立てです
ステップワゴンって下手くそでも乗りこなせますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:31:34 ID:+cTZjTrF0
ヘタクソには軽すら乗りこなせません
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:48:32 ID:l6+Xyb2J0
>>33
今時の車は普通に乗る分には誰でも心配いらないよ〜
いざ乗りこなそうと考えれば軽だろうが何だろうが並大抵じゃないけどね

>>31
セルはちゃんと回ってんの?
だったらバッテリーって事はないでしょ
一つだけ簡単な診断としては
キーをセルが回る手前まで回して20〜30秒放置プレイ
続いてセルを回してすぐにエンジンがかかるようならば
燃料ポンプが弱ってるかフィルターが詰まってるかのどっちか
じゃなきゃあ、住んでる地域が寒すぎるかw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 15:54:51 ID:jpagm54w0
>>33
5ナンバー枠(以前は5ナンバーと3ナンバーで税金が違った)てのがあってな。
ステップワゴンのシャシーは基本的にそれを基準に設計されてる
基本的に5ナンバーサイズのステップワゴンは、大抵の箇所で取り回しが効くはずだよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 16:05:31 ID:SOGgU3ll0
初代のステップは回転半径でかくて狭い駐車場が苦労するんだが・
2代目諸君はそんなことないのかな・・
2代目ってある意味完成形だよね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:23:15 ID:FJhCGDKQO
Kグレードで言うと
オートスライドドアに純正ビルトインナビ&バックカメラ、
RGB外部入力端子でワンセグや後席モニターの拡張に対応できるなど
今のミニバンに必要なアイテムや流行りを
他社が気付く前にいち早く捉えて発売したのが二代目。

惜しむらくは、
客の感心が両側にスライドドアやCVTに片寄り過ぎていたことだね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:19:14 ID:XMd2PvLI0
純正15インチアルミのオフセットていくつですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:05:27 ID:1+L/Mar60
>>38
ホンダはK型エンジンがあれば4ATでも充分訴求できるとい考えてたんだろうな
0発進が多い都市部じゃ、CVTのカタログ燃費と実燃費の差が激しい(低速でロックアップしなければ多段ATより効率悪い)なんて知らないだろうし。
3代目の大不発で提案型開発止めて大衆迎合したけど、SOHCエンジンにグレードダウン、二次バランサー撤去とコアユーザーないがしろしまくり
もう、かつてホンダを救ったステップワゴンではないって事だなー
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:13:40 ID:Q/OHy2h50
原稿のデザインって初代や2代目を意識したんだろうか・・・
それにしてはダサイが
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:44:09 ID:490Sv9Mc0
今日デラ行ったついでに現行スパーダ色々いじり倒してカタログも貰ってきた
自分の車は随分古くなってるから、理屈ぬきに新車はいいなぁと思ったよw
どこも言われてる通りだったけど、唯一二列目シートだけは羨ましいと思ったな
あのポップアップタイプのシートだけ移植できないかと真剣に考えた
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 05:12:07 ID:gET7v6zZ0
まぁ車体の設計は最新だしな
室内寸法は5ナンバー車とは思えない
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 13:34:29 ID:0ci+x7H20
>>41
あの目がいやだ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:13:59 ID:8eF065qQ0
aga
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:42:11 ID:9lBVXksLO
テスト
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:03:31 ID:P8j7Z2jd0
誰か自分でVベルト交換した人いない?
自分で交換しようと思ってるんだけどオートテンショナーがよくわからん。。。
14mmのボルトのとこでいいのかな??
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:39:41 ID:40CEiNaoQ
ABSキャンセルするのって、古典的にヒューズかなんか抜くだけでいいの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:36:16 ID:FFIiDc3E0
>>48
それでおk
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 03:03:25 ID:gS/PZxPZQ
>>49

ありがとね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 02:28:32 ID:8431IdOD0
age
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:35:44 ID:G24OrQ+j0
セレナと並ぶと、見た感じがよく似た車だなーと切に思う
2代目が良かったのは、Mクラスミニバンでありながら上位クラスを食うイメージ(K型エンジンの採用)があった事だと思う
ミニバンでも、ステップワゴンはあくまでドライバーズカーだった
商業的に振るわなかったとはいえ、3代目もそれを貫いてた。が、企業として仕方ないとはいえ、方針を転換した。
ステップワゴン、4代目で消滅するんじゃないだろうか。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:05:14 ID:BO4JdcHI0

>>52
4代目が売れなくてもブランドは無くならないよ。
てか此処はそんなこと気にしない連中の溜まり場でしょ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:07:58 ID:m7TkzMa/0
トーションビームになってしまったRG以降に興味がわかないのは認める
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:33:36 ID:w2FAPcAr0
4独age
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:07:55 ID:KZPllpDC0
K24Aage
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 05:24:52 ID:07xIsZiI0
AFSage
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:25:48 ID:AJobQdst0
中古でスパーダ買おうかと思考中。
やっぱりステップはこの型が一番ステップらしい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:35:45 ID:Utol7YA80
まぁ初代が築いたSWNっつうブランドの中で色々と熟成されたのが2代目だからな
現行に比べるといかにもミニバンだと感じるけど
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:17:00 ID:RHJIUFA60
aga
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 02:42:53 ID:lT5ygcGQ0
過疎ってんな〜
ところで今度、油温と油圧計付けようかと思ってんだけど、センサーの取り出しってオイルエレメントの所にサンドイッチ式のヤツ付けれるのかな?
結構スペースないよね
誰か付けた人いる?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 01:42:03 ID:3Dv1JBUZ0
guge
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 10:18:28 ID:UtineITCP
RF3を中古で最近購入しました。

同時にテールもクリアタイプに交換したんですが、その場合、ウインカーの電球もオレンジに買い換えなければダメなんでしょうか?
白色では違反なんですかねぇ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 10:57:06 ID:WOIPFroCO
自分でリヤフェンダーのツメ折った事が有る方って居ますか?RF3前期なんですが ツメが2重に なってて 厚くなってる様なんですけど ベンダー(ツメ折機)で 折れますか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 12:04:02 ID:DiTKvNq10
リアはフェンダーが湾曲するよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 16:58:03 ID:WOIPFroCO
64さん有り難うございます。ヒートガンで温めても、やっぱり 二重になってるから無理なのかな…
グラインダーでカットするしかないんですかね?

削ったりカットしたりすると 錆びるようで…

何か良い方法は有りませんか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 16:59:35 ID:WOIPFroCO
ごめんなさい。

65さん でした
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:50:40 ID:F3R+er7x0
>>63
ウインカーはオレンジ、テール&ストップランプは赤く光らないとダメ。
ついでにリフレクターも赤いのがついてないとダメ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:14:21 ID:fuAr0r6V0
後期の社外テールってないよね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 02:06:46 ID:9myqUw2o0
>>66
・フェンダーあたため、プラハンで叩く→一本30分
・鉄の棒をひっかけ(おさえてもらい)前進する→一本5秒
・プロにおまかせ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 07:20:40 ID:SLslA3SGO
70さん 有り難うございます。もしかして経験者ですか?

プラはんでいけますか?

歪みとか出ません?

施工時の注意点など有ったら教えて下さい。

プロに やって貰えは無しですよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 07:40:11 ID:4tnyalDnP
>>68
ありがとうございます。

何週間も白のまま運転してました。
急いで付け替えます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:52:28 ID:PWyCgDBg0
>>71
歪みをおさえる為にプラハンを使うんだよ
自分は元走り屋でS13、FC で爪折りした時にドライヤーでフェンダーあたためたけど
不十分のために塗装が剥がれたんだよね
だから注意点としてはフェンダーを熱々にしてやさしく叩くことじゃない?
仕上がりにおいては、職人にまかせるわけでもなく、自分でやるなら責任は全て自分でしょ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:07:06 ID:w6+dmbLP0
2、3列目シートをはずしてバイクトランポ用にと思って購入考えてるんですが、
2100mmぐらいの室内空間ってありますでしょうか?

中古車屋いって実測したほうがイイんでしょうが、最近雨が多くて。。。。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:17:25 ID:OePLd2xC0
あしたは雪だけど・・・

バイクおkだよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:03:16 ID:WyQxptQB0
WR250Rを積むために買ったけどまだ積んでないや。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:50:17 ID:lD9QCGSQO
>>75-76
ありがとう。
でも2台積みたいから真っ直ぐ入るかどうか知りたいんだす。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:26:38 ID:uWviL+WJ0
>>77
いつも2・3列をフラットにして、1820×910のベニヤ積んでも
前後に結構余裕あるから大丈夫じゃないかな?
必要スペースの詳細書いてくれたら測ってあげるよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:27:28 ID:lpliQAp0O
2100mmあればいいの?
ひまになったら測ってみるよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:02:21 ID:w6+dmbLP0
>>78-79
ありがとう。
小降りだったから、今日回ってみたよ。

運転席シートから後ろドアまでの空間、2100mmあったよ。
シートを目いっぱい後ろに引いて、コレだからかなり楽に積めそうだた。

んでも、入り口が意外と狭いのね。
同年式のセレナの方が5,6センチ広かった。
前後長は7,8センチ、ステップワゴンの方が広いから、ちょっと悩むところではあります。

みんなありがとうね、RF3買ったら、またイロイロ聞くかもしないけど、よろしくね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:18:22 ID:ziJ/dgbo0
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 10:23:48 ID:9nHzgVZR0
LLC漏れ・エアバック不良・フロントガラス割れ・サス&デフ異音・ナビ不良。
修理代かさみそうだな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:40:41 ID:0PmXZx+R0
13万で落札されてる!!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 13:46:58 ID:ZpSF1zDE0
修理費考えたら走行15万kぐらいのが普通に買えそう・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 05:54:48 ID:JAYxBxnj0
運転席のパワーウィンドウのスイッチが壊れたっぽいので交換しようと思ってちょっと検索したら下のを見つけました
ttp://autos.goo.ne.jp/parts/detail.html?id=4201550D60000089335

今使ってるのはAUTOと助手席側の二つのスイッチしかないんですがこれは3つか4つあるっぽいんです
前期後期の違いでしょうか?
これは交換して使えそうにないですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:17:31 ID:nzH9FXgk0
>>85
後期用だね。
形状はよく似てるけど、後期はパワーウィンドーのロックとスライドドアの
パワーウィンドーのスイッチが追加になってることとカプラー位置も違うから
ポン付けは無理じゃないかな。
オークションとかで前期用探す方がいいと思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 12:05:59 ID:a8i9LVfY0
浮上
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:06:31 ID:+/SwBpYa0
あげとこう
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 07:56:21 ID:P83s662H0
あげ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:40:01 ID:8PMiU+k/0
過疎ってますねぇ

2代目後期の方達は、そろそろ3回目の車検時期だと思いますが、
今回の車検で交換修理など予定されている方(された方)は情報提供お願いします
年式・走行距離なども情報お願いします。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:28:08 ID:aRkyvNoI0
H16スパーダ24Tでもうすぐ10万キロだけど、調子悪いところないから
油脂類交換だけで良いかなって思ってるよ。
ショック交換くらいはしようかな。たぶん抜けてるだろうし。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:57:38 ID:NkIP5Hyo0
俺もH16スパーダ24Tだが、普段の足が軽だからやっと5万kmってとこ
軽の方が1~2世代新しい所為かねぇ、ごく一部分に関しては軽のステラ(FF/CVT/NA)の方が良いと思える部分もある
まぁどちらか一台残せと言われたら、迷わずステップワゴンを取るけどね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:07:43 ID:GcdIuS4O0
俺24L、実家ステラ。
ステラの方が良い部分ってなんじゃい?
維持費くらいしか思い浮かばん。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:14:44 ID:NkIP5Hyo0
Dレンジでの停止時での振動の少なさ、低床低重心設計辺りかな。柔らかくて、R2より長いストロークの足のお陰で町乗りでの乗り心地が良い
あと、町乗りだと足の固いスパーダ24Tはよく揺れる。逆に高速だとノーマルより安定するけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:15:46 ID:NkIP5Hyo0
あ、Dレンジでの云々は車体価格の割りに、だな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:53:39 ID:GcdIuS4O0
なるほど〜感じ方は人それぞれだな
24Lと24Tって足がちがうの?俺の24Lは買ったままのノーマルだけどステラはピッチングがひどくて24Lより乗り心地が良いとはとても思えん
Dレンジ停止の振動は確かにステラは良いね。同意。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:11:38 ID:3wp7c/AY0
>>96
スパーダ(2000ccのSも含めて)の足はノーマルより固め
あとは、通勤町乗りといっても慢性渋滞地域だからなー。ピッチングを不快に感じるような運転にならない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:49:26 ID:EdaDLFjJ0
やっと規制解除だ
>>90
H16年式、6万`、後期標準ですが
来年3回目の車検時ではブレーキパッドとプラグを交換するかと思います

Dレンジでの振動や異音はマフラーガスケット交換で驚くほど変わりますよ
9990:2010/03/25(木) 21:34:00 ID:7KLvFK580
>>91.92.98
情報ありがとうございます。

自分のステップはスパーダSの4WDで、5.5万キロなのですが、
前回の車検で、プラグとATFは交換済みなのですが、予防的な意味で部品交換
などやった方がいいものはありますかね?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:30:58 ID:8JDlgbB3O
予防的な交換と言えばバッテリーかな
バッテリー交換歴はどうですか?
10190:2010/03/27(土) 09:17:20 ID:RYEcO8Le0
>>100
バッテリーは新車以来未交換です。変えたほうがいいですかね?
純正Dおpのナビ以外特に電装品が無いので、長持ちしてるだけですか?

>>98
Dレンジでの振動って結構出るのですか?自分の車は何でも無いのですが・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:08:57 ID:ktHCFs3R0
H17年式、4.6万`、RF5で先週車検でした。

取り合えずプラグとATFの交換のみで終了したのですが、
ディーラーによる2年間保証延長のマモルを掛けるかどうかで悩んでます。

今現在、
全く問題なく走ってくれている車に2年で35,000円の掛け捨て保証を掛けるべきか...。

ご意見、参考にさせて頂きたくみなさんにお聞きしたいのですが、
2代目後期でここは壊れやすい・異常が出やすい
っていう所は有りますでしょうか?

また、マモルBプランに加入されている方はどんな理由で延長されたのでしょうか?
お教え願えれば幸いです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:51:02 ID:X4lBJ/ihO
>>101
新車から未交換なら替えておいたらどうですかね。
JAF出動要因一位はバッテリー上がりだったと思います。
10490:2010/03/27(土) 22:33:38 ID:9vl5wSxH0
>>103

回答ありがとうございます。

そうですね、ビビリながらバッテリー寿命まで使うよりは安心で乗るために
バッテリー交換を車検メニューに加えたいと思います。
7年も使えば十分ですよね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:15:11 ID:pR/pEHbB0
>>102
H17年式 6.5万` RF5 今月頭に車検でした。

前回マモルAプランに加入していて、一回も使わないままで今回の車検を迎えたのだが
今回マモルBプランに加入するか否か悩んでいたのだが、結局加入。

するとディーラーの人が気を利かせてくれて、車検の際に交換を依頼していなかったパワーウィンドゥのモーター、ドアミラーの格納モーター
それにワイパーアーム一式を全てマモルAプランを適用で新品に交換してくれていた。
普段の使用で不具合感は無かったのだが、いざ新品になると改めて動きのスムーズさに感動したよw

恐らく7年目の車検の際も今回加入したマモルBプランを適用して、同じように消耗部品を取り替えてくれると思うから
それの分だけを考えても加入しておいた方が良いと思う。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:55:07 ID:hdYWpgAe0
>>105

ご回答ありがとうございます。
素晴しい対応のディーラーの方ですね。

こちらのディーラーでは、
『マモルの査定が厳しくなってきているので、今までは普通に通ってきた物も難しくなった』
『掛け捨て保証以上の期待はしないで欲しい』
とかなり消極的な態度だったので、
実際にマモルに加入してもそのような対応はしてくれなさそうです。。。



107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:01:05 ID:NcClsarE0
ぶっちゃけ新車から5年なら、ぶつけたりしない限り部分的に壊れるのは稀だと思うよ。
108105:2010/03/30(火) 11:55:58 ID:aHnzqBY80
>>106
補足

自分は初代→二代目と乗り継いで
車検、一年毎の法定点検、5000kmごとのオイル交換、ホンダCカードでの支払い
を全て件のディーラーでやってるから、ある程度優遇されているのかも知れないですね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 12:12:40 ID:zsqh8O+60
>>108
すげえディーラーに金落としてるんだな
俺の逝っちまった父ちゃんみたいだ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 13:06:29 ID:Wbq4U4gDO
不要なのは12ヶ月点検くらいでしょ
あとは俺も変わらない。
デラーと接点多いならCカードはお得だよね。
うちはあらゆる支払いをCカードに一本化してるから
何も買わない月でも各種公共料金や携帯代なんかでポイント貯まりまくり。
還元率もそこいらのカードより高いし、物じゃなくて現金ってのも魅力だね。
111105:2010/03/30(火) 15:22:16 ID:aHnzqBY80
自分の場合、12ヶ月点検に出すのが丁度スタッドレスタイヤをノーマルに戻す時期に重なっているので
ブレーキパッドの点検の際、ついでに無償でノーマルに履き替えてもらってます。
スタンドなんかで換えてもらうと正味4本で2000円ほど取られるし、結構そういうのって大きいですよ。

それに車の整備に関しては100%ディーラーなので、ちょっとした不具合でも責任持って徹底的に見てくれるのも安心できる。
以前S13とかサーフ乗ってた時は連れがスタンド勤務だったので、そいつに全て任せていたのだが
ガラスにフイルムを貼る際、型取りするのにガラスにカッターで傷を入れられたり
タイヤ入れ替えの際、バイトに任せて不必要なバランス取りの料金まで請求されて滅茶苦茶気の悪い思いをさされた。
連れが勤めてる店だけにきつく文句も言えず、悶々とした思いをしたので、「それなら次に買う車からはディーラーオンリーにしてやろう」と思った次第です。

確かに金は若干掛かるかも知れないが、典型的なA型で気にしいの自分としては、遥かに精神衛生上良いよw
それに今乗ってるRF5は現在多々ある国産ミニバンの中でも自分としては至高の一台だと思ってるし
まだまだこの先10年以上は乗るつもりだから、少々の出費は逆に安心料だと思ってる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 15:34:15 ID:Tnm9Gjo30
設計の古さは否めないけど、Mクラス4独ミニバンの車体に上位を食いかねないK型エンジン採用と、夢があったよなぁ
当時のホンダはヨタにありがちな厳密なヒエラルキーに対する抵抗が感じられた
4代目はエリシオンの下位クラスという部分が強調されて残念
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 19:12:47 ID:3kStmyVR0
北海道のワゴン車全焼事件はこれみたいだな。
NHKの映像ではっきり分かった
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 22:30:35 ID:q3L/qMy00
あげ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:58:56 ID:HAX6f9vWO
最近、アイドリング時とDレンジ時の振動とシフトショックが購入当初より明らかに目立つようになった。
振動に関してはマフラーガスケットで改善されるのならやってみようと思うんだが、工賃けっこう取られるかな?
RF5で今85000kmだす。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:23:44 ID:OlAI06we0
自分はオートバックスで一箇所交換したけど工賃安かったと思う
エンジンマウントや排気系のガスケット総替えなら結構いくかもです
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 12:32:49 ID:uDaQoXxU0
キャリパーをOHか交換しようと思ってるのですが
ブレーキフルードが新しいので極力無駄にしない方法を
教えてください。
キャリパー内は仕方ないのですが、もしOHなったら
はずしている時間が長くなってだらだらになってしまうので
いい方法があったら教えてください。

ちなみにホースクリップと言うのも持ってますが(ホースをはさんでつぶして止める工具)
ブレーキパイプをつぶすのはよくないですよね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 20:27:39 ID:FGLR1+jIO
ブレーキオイルなんて一本数百円なんだからケチるほどの物ではないと思うが。

それよりブレーキライン潰して止めたり、腐食性のあるブレーキオイルをドレンさせないで作業し、他の部品を傷めない事を考えた方が良い。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:39:59 ID:FvIIt4CV0
と、言えど大概バイスとかで挟んで交換ってのが多いと思うんだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:18:11 ID:/BEmXKaD0
パッド交換は自分でやるときクリップ止めだけど
OHはクリアランスや油圧の調整あるしなぁ
いい方法・・・整備士にきくべし!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:23:41 ID:V9a8gCjL0
ロードノイズとか風切り音みたいな
室内に入ってくる騒音をなんとかしたいんだけど、
効果的な対策ある?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:58:12 ID:QO9qUzeI0
耳栓
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 11:23:55 ID:FvT3ZPeBO
ミニバンタイプは、窓ガラスの面積が大きいから、ノイズ減らすのは難しい。
フロアに専用のシート貼ったり、あと高速での風切り音軽減ならバイザー外すとか。
車の室内への音の侵入はAピラーからが、多いと言うが、RF8のピラー部内装外したが防音できる様なスペースは無かった。
やるなら発泡タイプの断熱材みたいなの注入しかないかな。とにかくこの時代のホンダは防音対策やってないですね。
現行のオデッセイあたりからよく対策してあるみたいで静かだけど。



ブレーキキャリパーに関しては、何らかの問題があって変えるなら
相当使いこんでいるだろうから、今まで変えてないならブレーキホースも交換では?
でもキャリパーOHとなると完全にエア抜きできない事もあるから、その時は専用の器材が必要になる。
また、自分でやるならシール類やダストブーツは必ず新品を使い、絶対にブレーキクリーナーが着かないように作業しましょう。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 19:00:18 ID:FFSl3y7M0
今のノア・ヴォクやセレナ、ステップワゴンと
どっちが動力性能いいんだろう・・・と思う今日この頃
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:20:57 ID:FUV5Wxry0
>>121
BSレグノ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:57:13 ID:/TkIXBsF0
RF4です。光軸を調整するスクリューが全然みつからないのですが、調整は無理なのでしょうか。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 23:42:15 ID:jiqsxtIs0
>>123
バイザー外したら風切音がひどくなったよ
窓枠のゴムパッキンの浮き上がりで音が出ているのかな?原因不明
外そうとしている人は注意
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 07:14:55 ID:2eIJyIGd0
この車の2.4と
C24セレナの2.5って
まじで要らないグレードだったよな
2.0以上買うなら他の車買うし
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:24:07 ID:z3aeNIHZO
わかる気もするけど二代目は、今あるミニバンの中で見た目が一番好きだな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 03:51:19 ID:xF8T0CDB0
24Tなんてあと20万も出せば、当時のエリシオンの低グレードの車体価格並だったしな
個人的にはそういうやんちゃな部分が好きだったが、不自然なグレード展開と言われるとそういう気もする
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:39:20 ID:CAk53g4GO
それは逆だな
アルファードやエルグランドのイメージでホンダへLクラスミニバンを見に行くが
さすがのホンダファンも狭いエリシオンにNOを下したんで
仕方なくステップに2.4を設定した。
広さだけはLクラスミニバン並だから
ホンダファンのつなぎ止めに微力ながら貢献。

それがステップの2.4。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:24:05 ID:j/4xxVFLO
排気量が違うほかに室内も広いの?24T
133117:2010/04/15(木) 11:06:18 ID:rmnurA8U0
アドバイスをくれた方々どうもです
いろいろ調べてみたらブレーキホースをクリップして(つぶして)
フルードを止めるのはありみたいでした
でも自分的には抵抗があったのではずしたバンジョーボルトの部分に
ゴムの板を挟みこみでっかい目玉クリップで挟んでフルードを止めました
>123 それがぜんぜん乗らない車でスノボに行くか温泉に行くか・・・
月に2,3回ぐらいしか乗らないのです で激安車検で5年目の車検の時に
リヤのローター状態× 整備して下さいとなってリヤのローター交換をしていました
ナント、キャリパーから出てるピストの口がサビでガザガザ、ボソボソに
ダストブーツより奥のピストンは幸いにもピカピカだったのでブーツキットを買って
OHしました
きっと塩カルが悪さをしてるんだな前タイヤのしぶきがリヤに直撃って感じで
スタッドレスタイヤは鉄板ホイル&純正キャップでなかなかローターが見えないのが
悪かったかな 冬タイヤこそロータのよく見えるホイルをはいてまめに洗車しないと
だめですね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:07:15 ID:qgmy9zAO0
>>132
2Lと2.4Lの違いは排気量(あとステップワゴンに限りK20Aは二次バランサーなし)と一部の装備(AFSなど)とメーカーによるデッドニングの有無
ノーマルとスパーダの差は外装(見た目)と足回り(スパーダは排気量問わず固い)だったかな
まとめると
2000ccノーマル・・・二次バランサー無し、足回り普通
2000ccスパーダ・・・二次バランサー無し、足回り固い
2400ccノーマル・・・二次バランサー有り、足回り普通
2400ccスパーダ・・・二次バランサー有り、足回り固い、AFS、HID標準など
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 05:37:08 ID:HeWvVP7L0
age
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:45:36 ID:ZT9dGHrl0
>>126
ムリです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:14:27 ID:m+UBc2pgO
うそいうな
金色のスクリューあるから、ささっとできるよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:30:29 ID:I4oxPRqn0
age
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:11:24 ID:8f8ryUHa0
当方、オーナーではないのですが、
「欧州車っぽくてオシャレに見えるステップワゴンがあるな」って
前々から、なんとなく思っていたのですが(特に水色かホワイト)、
それが、この世代の「グレーバンパー仕様」であることがわかりました。

さらによくよく調べると「ポップアップルーフ」なんてキャンピングカーみたいなのも
あったらしいのですが、初代のみなのでしょうか?

2代目のグレーバンパー仕様で、かつポップアップルーフなんてのがあったら、
とんでもなくほしいんだけどなぁ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 02:09:24 ID:VzdLBUZm0
こんなん?キャンパーだけど
http://www.whitehouse.co.jp/camper/approvedcar/show_data/page001.html
グレーバンパーはオクにいっぱい流れてる。
つか、カラーバンパー気に入らないなら俺のグレーバンパーと換えてくれw
141139:2010/04/21(水) 22:10:33 ID:8f8ryUHa0
おお!これです。これはホンダから出てるワケではないのですね。
純正は初代だけなのか・・・
デザインは圧倒的に2代目が良いのだけどね。
初代モビリオとか、2代目ステップワゴンとか、
この時期のホンダは、なかなかセンス良かったと思うんだけど、
売れなかったんだろうね。マイチェンする度に酷くなる。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 16:36:17 ID:rdrxRX3E0
あげ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:00:18 ID:AhxJaaZi0
age
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:09:06 ID:s/yyLLR60
aga
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 09:33:20 ID:fzI1ns6c0
ボディの表面積が広すぎて、磨き傷が目立つ(泣

みんなどうしてんの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:09:26 ID:/dY640u/0
年に1回ポリッシャー使って念入りに磨いてる。
あとは適当。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 04:21:29 ID:5DHr+3q90
プロにおまかせ
軽くらいなら自分でやる気になるが、こいつは表面積のでかさに挫折した
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 06:39:15 ID:aq5d+szP0
自分で掛けるガラスコートだけ掛けて後は放って置いてる。
ワックスの光沢を楽しみたい人以外これが最強だと思う。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 09:25:31 ID:X72LbdZj0
昨日おとといと500kmくらい走ったが
車高落としたり大きいホイール履いている
後期型が増えたなと思った。
前はいじった後期型ってあまりいなかったんだが。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:01:36 ID:jVmYxNjD0
純正なのに足固いしハンドル重いし背高いし燃費悪いしウエーン
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 12:41:36 ID:W1vfPDY10
これでハンドル重いってどういう腕力よ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:35:54 ID:XeWyjWZI0
足回りはMS120クラウン、パワステはABプレリュードが基準なおっさんからしたら
確かに足硬くハンドル重いだろうな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:19:44 ID:sP2PIiwmO
もう廃車しろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:54:31 ID:8sCTDuHg0
age
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:45:15 ID:OM9XDe4U0
13年式RF3@8万` 冷間時&A/Cオンの低回転時にチョット恥ずかしいくらいデカイ異音が出てきた
ボンネット開けて発振源を探るとオートテンショナーっぽかったので、ベルトと一緒に交換
めずらしくトラルブシューティング1発正解だったらしく異音解消。
ヘッド側からと右ホイールハウスから各プーリにアクセスできE/Gマウントもさわらず済んだので、簡単なガレージ整備レベルの内容だったよ。
(右アッパーのE/Gマウントとの干渉でテンショナープーリを外してセットする必要はあったけど)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:05:19 ID:8ulh/hTm0
13年式RF3走行距離81,000`でディーラーに車検の見積もり出したら、
フロント、リアともローター交換薦められたんだが、リアなど一回も
パッド交換すらしてないのに・・・。確かに錆びはすごいが、みんなも
交換してるのかな・・・。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:53:57 ID:Jnse4Qzy0
パッド無交換なのに、ローター交換か・・・
歪むほど強烈にブレーキ使ってたか、パッド減りすぎててローター削っちゃったとかかな?

Dに研磨で次回車検まで持たないか聞いてみては?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 18:52:29 ID:eIpM8tEw0
欧州車ならともかく8万kでローター全交換はちょっと早いよなぁ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:29:30 ID:CGquO92e0
ローターなんて直径方向のでこぼこはパッドがなじむから関係ないんだが。
バイクでパッド無くなったの気が付かず鉄板でローター削って筋入ったのそのまま使ってた。
強度に不安が無くて変な風に歪んでなければ行けると思うんだが。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:41:38 ID:9L7GBxXVI
みんな情報ありがとうございます。

ちなみに、ローターの交換理由は錆がヒドイからとの事。
高速使っての遠出がメインなので、リヤパッドは若干残が有る状態。
なので、今回はリヤパッドのみ交換しようかと。
でも、ローターと一緒にパッドも交換らしいから、
今パッド替えても、次の車検でローター替えたら、
パッドもまた交換なのかな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:16:02 ID:65zJhh520
錆ってパッドの当たり面?
よほど長期間屋外放置してあったとかなら別だけど、数か月乗らない程度の
錆が原因でローター交換なんて聞いたことないけどな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:10:22 ID:+ztN9TdRI
パッドの当たり面ではなく、ローター全体的に錆が出ています。
RF3のローターって、他の車種に比べて異常に錆だらけじゃないですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:15:37 ID:65zJhh520
何年も放置してあるた車なんかじゃ、パッドの当たり面に深く錆が入り込んで
交換や研磨が必要になることはあるけど、ローターの当たり面以外の錆なんて、
どんな車でも数年経てば出るし影響もないよ。
錆だけが理由で交換勧められてるなら、そこに車検出すのはやめた方が良いと思うが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:47:16 ID:IYDpaJAZ0
お答えします。
ディスクローターは裸のままの鉄で出来ていますから、多少のサビは仕方ないでしょう。
ローターが錆びてしまうと見栄えはいいものではありませんが、特に悪影響はありません。気にしないのが一番です。
ローターにうっすらと付着しているサビは、アカサビといってすぐに取れてしまうサビです。
ローターが錆びたクルマに乗るときは、初めはゆっくりとブレーキをかけてください。
一度ブレーキをかければピカピカのディスク部が見えてきて、いつも通りのリニアなブレーキフィールになることでしょう。
ただし急激に踏み込むとパッドとローターが偏摩耗を起こしジャダーの原因になることがありますから注意して下さい。

自動車用ディスクローターの材質は「ネズミ鋳鉄」という、通常の鉄鋼に較べ錆びやすい鉄です。
しかし「振動」や「潤滑」を補える性質を持っています。荷重の大きなクルマを安全に止めるには、
振動を低減することや、引っかかりなくスムーズなブレーキングを行なうため潤滑が必要なのです。

欧州車のディスクローターやブレーキパッドの材質に関して、ディスクローターは錆びやすく、
パッドはホイールを黒く汚しやすいといわれます。しかしブレーキのタッチや制動性が良好なので、
最近では国産車もヨーロッパ車にならった材質を使うようになっているようです。

ブレーキの錆に特別なメンテナンスは必要ありません。錆るのがイヤだからといって、
毎日乗る必要もありません。だからといって、もちろん置きっぱなしもよくありませんから、
バッテリーやタイヤのため、すくなくとも1週間に1度ぐらいは乗って調子を整えましょう。
転載
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 09:29:08 ID:io6+wCJJ0
>>137
どこにあるですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:09:05 ID:/KafumBmI
みんな情報ありがとうございます。
今回の車検でのローター交換は見送る事にしました。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:17:35 ID:gdFB+RgS0
age
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:04:58 ID:86yK59DO0
>>166
Dはローターが痛んでいたから交換を勧たんじゃなかったのかな?
ローターは大丈夫だったってこと?
まさか80000キロでは交換しないって「2chで聞いたから」断った訳じゃないよね?w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:54:59 ID:TlRIpOoj0
ちなみに、ローターの交換理由は錆がヒドイからとの事。
って >>160 に書いてあるじゃん。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:12:02 ID:W423xfiX0
80キロで走行中カラスがバードストライク
ガラスは割れずにすんだけど、運転席真正面が油まみれだよ。orz
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:50:50 ID:S5zut9630
画像で程度がわからないとなんとも言えんな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:58:14 ID:5+fN+wJ00
なんにも言わなくていいョ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:03:13 ID:6WEQbXm+0
まぁ誰かの日記でもいいじゃないか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:17:02 ID:DH6mtkZ+0
age
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:36:20 ID:5d/rekSv0
純正DVDナビ(ギャザズじゃないやつ)ってDVD再生できます?
写真で見た限りDVDスロットが見当たらないんですが・・・
どこへ入れるの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 14:20:02 ID:TfhaJ3wE0
ドライバーズシート下にシステムがあるやつじゃない?
そうなら純正ナビディスク専用でDVDビデオは再生できないね。
しかも年式によってはCDナビだよw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 12:06:13 ID:hKCgi+/A0
aga
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:16:58 ID:oxhiDzoY0
age
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 20:35:50 ID:x2AZ5eBg0
RF3純正アルミホイールのホイールナットの締め付けトルクっていくつですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 04:21:17 ID:idyCoAes0
10.0〜12.0kgf・m
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 01:56:56 ID:mP+IS2Zj0
ありがとうございます
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:16:02 ID:YXq1cKAM0
age
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 04:55:50 ID:6CeJWK6/0
教えてください。
RF3後期型にスパーダ純正のリアウィングを付けようと思い加工しました。
取り付け位置がイマイチなのですが、リアハッチをあけると両サイドにそれらしき丸い形の所がありますが、これは純正オプションのリアウィングの取り付け位置ですか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 08:00:10 ID:uyQiMQCO0
前期の顔に後期スパーダの顔を移植したら外観が10才位若返ったw
フレーム構造とかが結構変わっててビックマイナーチェンジだったんだなと感じた
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:32:35 ID:plMG4Gl+0
>>184
無茶苦茶大変そうだね。
外板だけでもフェンダー、ボンネット、バンパー、灯火類はぜんとっかえかな?
結構な費用がかかったんじゃない?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:13:03 ID:RSDtckNWO
前期に後期のスライドドア移植する人もいるもんね。
みんな凄いわ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 21:24:36 ID:uyQiMQCO0
>>185
費用は8万位かな?パーツはヤフオクで購入、バンパー、グリル、ヘッドライト、HIDライト位かな
細かいステイとかは純正部品屋さんで調達
フェンダー、ボンネットは交換無しでいけるよ

問題はフレームの加工!サンダー等で切り刻むから経験があったりしないとだめ

みんカラでやってる人がいるから興味あったら探してみるといいよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:29:26 ID:jvV+iPNs0
Dで車検(2回目)後6ヶ月の点検の予約してきた
ついでに現行でも見てくるかなー
買い換える気も金も無いけどw
189188:2010/06/19(土) 20:01:35 ID:1cxM+xzs0
点検終了
現行の室内空間は数字上は広くなってるのに、実際に乗り込んでみると何故か2代目より狭く感じた
室内長20cm伸びたはずなのに、3列目〜荷室は2代目の方が広く感じる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 02:20:39 ID:RogZVDDg0
今度RF5スパーダを購入したのですが、運転席と助手席の間に
コンソールBOXを置きたいんです

ジャストサイズな幅はなんでしょうか?
またお勧めのものがあればご伝授ください


191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:35:06 ID:B7xECNU70
狐魂だな



192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:04:46 ID:0av/bFaM0
中古のスパーダを
実車を見ずに契約するという暴挙をやらかした俺ですが
綺麗な状態の車だったから良かった。
いい車ですね!出来るだけ長く乗りたいなあ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 10:19:41 ID:YbxHXi750
>>190

純正OPのコンソールあるよ
ただ、前席が回転シートの場合はずさないとまわりません
194190:2010/06/23(水) 18:05:28 ID:hBL4CXmj0
>>193
ありがとうございます。
前席が回転なんてものがあるとは知りませんでした

納車がまだなので実寸がわからずに検討しずらい状況で・・・
純正見てみます。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:26:20 ID:COV+jXpc0
205/55R17なんてサイズ履いてる人いませんか?
問題なければ入れてみたい...。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 03:28:51 ID:AarFjG/fO
ハイリフトでもすんの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:26:51 ID:sRQDWOHe0
>>195
215/50R17 (オデアブの10本スポークホイールで)なら履いてるよー。
このホイールだとオフセットの絡みで55は厳しかったかな?

198195:2010/06/25(金) 06:49:30 ID:cGWqqvRn0
ハイリフトってほどじゃないと思うが(w)。
いや、ローダウンしたくないんだけど、タイヤハウス
との隙間が気になって気になって。
とりあえず、人柱になっとくわ。
199195:2010/06/27(日) 22:10:42 ID:LnIarVFD0
報告。今日205/55R17履かせてみた。
ホイールは7J、OFF55。
うむむむ。おどろくほど「純正」っぽい。
設計はきっとこのサイズでしょ、って感じ。
なんの問題もなしでしたとさ。

197>>
計算上215/50より直径が大きくなるから、どうか、と思ってたが。
この幅なら問題なしでした。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 22:42:32 ID:ad4wDKVH0
age
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 00:55:04 ID:ZXjXpWmu0
RF3にリアウィングを付けたいが、穴を開ける位置はどうやって測ったらいいですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:18:34 ID:lXIZNN+B0
cadで製図すると楽だよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:13:55 ID:HEno7Yu10
cadって?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:39:40 ID:8uttdKOC0
現物があるなら現物合わせで適当に穴開ければいいと思うけどな。
前期純正はLEDの配線通す穴も要るよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 17:02:50 ID:v+wnj4h+0
>>203
製図のソフト名
そこまで出来るならTRDとか就職できる可能性あるし、まぁちゃかしてるんだよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 15:44:31 ID:nRbQCW+E0
DQNカー乗ってるカスどもめwww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:37:52 ID:48qDocbHO
売却しろや
ボロにしがみつくなよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 06:50:27 ID:x5b18wcA0
ボロって歌手がいたな〜
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 11:58:47 ID:lmRcYumzO
関係ないけど、うちの嫁はVWポロ海苔だよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:40:00 ID:A1EWWbHa0
大阪で踏まれた女
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:34:27 ID:DeUSaaoO0
話題無いねぇ










定期age
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:41:04 ID:NPA6Rwns0
話題って言ってもなぁ、不満のない古女房って空気みたいなもんだし。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:20:31 ID:3GtRepsB0
24Tスパーだ
高速使ってリッター9.3kmから10kmちょい

十分走ってくれるなあ。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:18:21 ID:Y8BOPJRf0
RF3だけど高速メインの遠出なら燃費計でリッター15kmは出るけどな・・・
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:34:45 ID:dVsqexVt0
rf4だけど高速で11ちょっと
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:43:47 ID:gyk2UMxY0
RF8だけど10km/l前後だな
ほとんどカタログ値のままだ
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:22:12 ID:uc+vmT/f0
同じくRF8(24T)で高速メインだと10km/L前後
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 15:37:15 ID:dOZjcHUA0
RF3 高速 8人乗車 荷物 エアコン
で10〜11Km/Lでした
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:03:15 ID:doMlyu8b0
ほぅ、空荷でエアコンOFFなら結構伸びそうだね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:35:43 ID:vm5yg/8+0
エアコン入れると極端に落ちるねぇ。
OFFで高速13km/L。
ONだと高速10km/L。
24L。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 23:46:55 ID:NthQ7KTp0
1日走って1500くらいの差だね。エアコンつけるかの裁量は人次第かな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 10:41:01 ID:cMogcsW10
ミニバンは空気抵抗が大きいからスピード出し過ぎても燃費落ちるよね。
エアコンに関しては2名乗車の時が多い事に気付いて、1列目と2列目の間に仕切りの
カーテン付けたんだけど、無駄なスペースを冷やさずに済むんで節約になってるかも。
223218:2010/07/13(火) 16:07:28 ID:fdNOkfd40
高速 2人 エアコンOFF 
で15Km/L前後です

普段の街乗りは エアコン
ON7〜8Km/L
OFF8〜9Km/L

もう少し伸びてくれたらな〜
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 10:22:22 ID:AUlUUqro0
エアコンつけると目に見えて加速が悪くなるもんな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 10:57:04 ID:cOkxtJwp0
普段軽NA、しかもCVTにトルクスカスカの4発に乗ってる所為か、24Tの時はあまり気にならん
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:03:59 ID:k1UBxRrG0
軽に4祈祷なんてあるんだ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:21:23 ID:ungo0zrs0
本題外は各社持ってるだろ 4祈祷
228225:2010/07/18(日) 05:46:08 ID:OmWe6S1+0
菱(パジェロミニとか)と発(コペンとか)は4発だけど、スズキは無いんじゃない?
つか、このクラスの車に乗る人ってやっぱ軽への興味や知識が薄いんだなぁw
ちなみに俺の下駄はステラ。もうすぐ絶滅する4発、4独が売りだったスバルの軽。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 19:52:45 ID:eRD7Clwz0
RF3に乗ってます。このタイプは電動ファンが2つあると
思うんですけどこれって作動する時は必ず同時に作動を
してるもんなんですかね?それとも状況に応じて1つの
場合、2つの場合、とわけて作動するもんですか?

誰か知ってる方教えてくださいー


230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:19:04 ID:BL83MoZG0
しかしスレが伸びないよね
完成されすぎってのも良し悪しだな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:35:19 ID:8ApwCFBF0
>>229
たまたま去年の冬に見たことあるけど確か少したって温もりだすと両方回りだしたのを覚えてる
完全な仕様は知らないので何かの事情で正確に知りたいならホンダへ電話ででも聞いて見ればどうですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:24:20 ID:HEDenDFg0
RF3後期のエアコンパネルの電球?が明るい所と暗い所があるので、電球だったら交換したいと思います。
電球の名前は何ですか?
何個使われてますか?
どうぞお解かりの方お願いします。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:52:36 ID:JkpzI8h80
リーサルウェポン球 12v 1.5w 2コ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 11:53:26 ID:dzgWRItM0
T4.2が2個とT3が6個 LEDにするといいよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 12:31:24 ID:4b3c761W0
助手席後ろ向きで走れる加工を知りませんか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 13:46:33 ID:OrfQUDQ/0
ひたすらバックで走り続ける
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 13:26:23 ID:HLiktBdA0
>>236
全席後ろ向きになるだろぅが
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:34:08 ID:+PIbWSSW0
>>234
ヤ○オ○とかで売ってるの?
LEDの直径とかも関係あるの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:33:39 ID:TXTHPTm+0
RF3前期型になっているのですがこのたびHIDを付けることになりました
HIDを付けるためにはバッテリーを一度はずさないといけないのですが
そうするとキーレスリモコン・パワーウインドの設定が解除されてしまします

そこで質問なのですがパワーウインドの再設定を知っている方はいませんか?
色々ググってはみたもののキーレスリモコンはすぐ見つかったのに対しパワーウインドの設定は行きつくことができませんでした
御存知の方は是非教えてください
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 11:09:00 ID:NJC6TwKG0
ウインドゥ全開になってもシツコくスイッチを押しつづける。
ウインドゥ全閉になってもシツコくスイッチを引きつづける。
これでおk
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 12:13:42 ID:naKZ1jbq0
235です。助手席はあまり使わないので2列目の物置として使いたい
のです。シフトレバー横にカギを差し込めばロック解除となりますが
電気的に不具合は考えられないでしょうか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 13:02:11 ID:TXTHPTm+0
>>240

ありがとうございます!
243234:2010/07/28(水) 16:06:56 ID:OBomyjby0
>>238

ヤフオクでも楽天でも売ってるよ
LEDの直径が気になるみたいだけどT4.2とかはベース(台座)のサイズのことだから
それだけ見て買えば大丈夫だよ もちろん12V用
台座より大きいサイズのLEDがついて販売されてることは無いはずだからb
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:49:53 ID:yz3uP9p30
DC5インテのヘッドやら何やらを移植したっていう2.4に乗らしてもらったよ。
なんつーか、とにかくやたら速いんだけど・・・・・・何の為なんだろうと暫し思案。
2代目のマニュアルってのが、なんか新しいなとは思ったけど。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:21:06 ID:NIjwgqnM0
金かかってそうだな・・・俺なら手っ取り早く他の車に乗り換えてしまうわ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:13:58 ID:iSMshv8c0
age
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 19:41:31 ID:4s6aDDMv0
最近、H13年式(Kタイプ)低走行車を友人のコネで安く購入しました。

現在装着されているメーカー純正CDナビを、交換したいと考えています。
エアコン操作もかねているので、ヤフオク等で同じく純正装着されていた
DVDナビ&モニタに交換したいのですが、可能でしょうか?

ナビは別途PNDをダッシュボードに取り付ける予定なので、エアコン
の操作さえできれば良いのですが・・・。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 20:03:20 ID:0LgnfKIS0
>>247
Kだと8インチのタイプ?
高年式のDVDナビはエアコン操作が出来ないから仮に付いてもエアコンが強制フルオートだね。

エアコンのスイッチパネルを独立操作の物に換えればエアコン操作についてはクリアできるけど、
ナビのハーネスに互換性があるがどうかは判らん。
ちなみにKの液晶のエアコンパネルとダイヤル式パネルのハーネス形状は同じだけど、ピンアサイン
が違うからそのままでは動かない。

アナログ放送も終了だし8インチはそのまま置いといてダッシュボード上に地デジ対応のナビ
付ける方が早いし安いと思う。
249247:2010/08/02(月) 20:32:00 ID:4s6aDDMv0
>>248
詳細な解説ありがとうございます。

今装着しているのは、CDタイプのものでモニタは5〜6インチ程度のものです。
エアコンの連動操作もあり、社外品はあきらめていたのですが、ヤフオクで
H13年式のステップワゴンに装着されていた純正DVDナビ&8インチモニタ
をたまたま見つけたので、もしかしたら転用できるかも?と思ったのが発端です。

おっしゃるとおり、ナビとエアコンを接続するピンアサインが異なっている
と動作しないかもしれないので、他に手はないか友人に聞いてみます。
250248:2010/08/03(火) 19:23:28 ID:eIenPir60
>>249
モニターが小さいモデルってCDロムを2DINボディに入れる奴じゃない?
だとしたらCDでもDVDでも8インチモデルは本体が運転席下にあるから
ハーネスが届かないかもね。
ちなみにメーカーオプションの8インチDVDナビもCDナビに比べて情報量が
多いだけで当時の社外と比べても相当しょぼいぞ。

スマートに手っ取り早く換装したいならエアコンパネルをマイチェン後用に交換、
デッキは取り外してナビは2DINの社外またはディーラーオプションに交換かな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 23:58:34 ID:clDDh3mg0
以前、RF4に乗ってました。
諸事情でいまはスイフトに
最近また買い替えを考えてていろいろと
チェックしてます。

H17 RF5 スパーダS 5万km 100万

H17 RF5 スパーダS 1.5万km 160万

両方修復なしで上の二つで迷ってます。
相場はこれくらいですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 12:27:26 ID:K+GRBDSq0
ディーラーでH16年11月式24Tスパーダ(4WD、純正ナビ)4万kmを3年前に買ったが、160万だったな
あくまで個人的な意見だが、ドライバビリティを考えるなら5ATの24L/T(Tは足が固い)若しくは3代目の24Z(CVTだけ足が専用チューン)にした方が良いと思う

2代目2400ccの優位点・・・24L/T専用デッドニングと、バランサーシャフト付きK24Aによる静粛性(バランサーシャフトは3代目だけ2000ccにも実装)
3代目24Zの優位点・・・2400ccグレード専用デッドニング及び、CVTの低回転傾向での静粛性
以前過去スレで高回転型K20Aと4ATへの不満を散見したので、参考までに。

まぁ、車って外見やスタイルも重要なんで、ナビや社外エアロなどの装備や人気色を踏まえた上で試乗して決めるしかなんでない
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:58:59 ID:kswMXWZn0
age
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:54:49 ID:B4HWf2Oo0
age
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 16:00:08 ID:7VXEiZgJ0
>>244
それに内容がよく似たのを見たよ レイズの軽量ホイル履いてる?
前2席がブリッドになってて、あと特徴なんだっけな・・・・・大して記憶になかったw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 03:28:40 ID:aK8I2suZ0
今月、DでATフルードが安いらしい
きっちり交換してくるかな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 06:20:45 ID:XkCnf0XK0
どのあたりのディーラーですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 07:58:04 ID:PnIFSwVVO
全国のDで安けりゃ俺も交換したいな。
4年換えてないや。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 12:35:20 ID:OdACZNzg0
ATFは下抜き半量交換だと安いよ。
年3万k近く走るけど新車の時から1年に一回これで済ましてる。
260256:2010/08/16(月) 16:11:06 ID:aK8I2suZ0
さいたまーです
電話したら混み気味らしいので予約してきた
先月の1年点検でやろうとしたら、今月下抜きするより来月安くなる全量交換した方が良いと言われたんで、そのつもり
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 08:35:14 ID:XiVlsMIhO
今、スッキリ!!にRF3が出てるw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:20:28 ID:kpwy4UTs0
連れのRF4は全量交換後1ヶ月ちょいでトルコン滑ってで廃車にしてたよ。
新車から交換してない人は気をつけて。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:56:28 ID:m0riIejF0
スパーダSとタイプG
どっちがオススメ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:25:24 ID:WzG4EC9W0
好きなほうで
見た目
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 19:19:28 ID:vnE9bHJw0
次に買うとしたらなににする?
俺は現行セレナにちょっとだけそそられる・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 21:01:54 ID:s3Vlmn2MP
デリカD5にしようかな。

新しいステップはイマイチ好きになれない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:52:22 ID:WvTRfn1F0
今の広い室内は捨てがたいけど、次はもう少し走りが良さそうなのがいいな
アテンザなんてどうなのかな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:02:12 ID:dnHlme7H0
アテンザとなると、もう別の方向性だな
もう少し走り、となると3代目ステップワゴンか、ストリームやエクシーガなどのミドルルーフミニバン
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:44:26 ID:JShOPwZ90
三代目ってヴォクシーの兄弟みたいな風に見えるのは俺だけ?
なんかそういう印象が強くて走りとは程遠いように思うんだが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 04:19:37 ID:i7dVk5n+0
3代目ステップワゴン・・・室内高1350mm、全高1770mm
現行ヴォクシー・・・室内高1340mm、全高1850mm
低床低重心パッケージを謡って8cmも車高低いのに走りで同等だったら、ホンダはクソですな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:43:14 ID:tqooq8fH0
やっぱ2代目スパーダのスタイリングが最高

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:06:28 ID:M352z7wY0
タイヤが減ってきたせいかロードノイズが気になる。
効果的な静音化ってないかな?
耳栓とか言うなよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:10:06 ID:nEaFiAqS0
乗らない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 05:01:13 ID:HYN5AKHU0
・静音タイヤに買い換える
・フロアのデッドニング
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:20:09 ID:LHPEj6uG0
age
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 12:41:25 ID:nPWAlun80
RF買おうかRGにしようか悩む。
独身だから両側スライド必要なさそうだし。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:22:23 ID:xdbONf9M0
RF3 RF5後期用でオススメの車高調教えてください。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 11:58:05 ID:9+1DgNQe0
>>276
この先、結婚する予定ならRG、
当分、独身を貫くならRFで十分。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:17:55 ID:M0NDaKIM0
RF5スパーダ・スタイルエディションなんだが
先日気がついたんだが、ルーフのモールって言うのか(キャリアーとかを付ける所ね)、プラスチックパネルのつなぎ目がエライ事すき間が開いていた。
助手席側ドアの上の所のつなぎ目なんだが、運転席側は無問題。
事故とかもしてないのに、経年劣化で車体に歪みが出てきてるのかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:38:23 ID:ZpNag4IH0
工業製品の大量生産品は多少のズレがある。
新車でも前から見て、左右のタイヤ中心線がズレてるなんて普通にある。
全部が全部、正確に出来ている訳では無いよ。
アルミを履かせて、ツライチにしようとしても左右が違うなんて普通。
一台一台、みんな違うんだよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:09:34 ID:sZ6T7GYS0
走ってる時にボディが数センチ歪むなんて普通にあるしね。
鉄は夏と冬でも収縮の違いがあるし、プラスチックも経年劣化で収縮する。
細かい瑕疵は見なかったことにするのが精神衛生上よろしいかと。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:23:11 ID:S56DJ1zz0
スーパーへの買い物から帰ってきたら
バックドアの4センチほどの小さなすごく浅いへこみと傷がorz
おそらくスーパーでカートぶつけられたと推測されるが最悪だ!

直したい・・・いくらくらいしますかね?

>>279
俺のRF7も後ろのバンパー微妙にずれてきたよ。
こういうもんだと思って気にしないようにしてる。

そろそろタイヤも交換したいのですが
お勧めないですかねー。あんまり高いのは無理だけど。
みなさんどんなのはいてます?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 07:06:19 ID:kB16xCKv0
>>282
タイヤは安い韓国製とかは止めた方がいい。
安いタイヤはサイドウォールの耐久力が弱く、圧が高くても抜けてるの?って、
思う位にウォールが弱いから。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:03:14 ID:OxZIZoui0
スパーダ乗りです。
リアウイングを取り外したいんですけど
外したあとのネジ穴を埋めるパーツって出てます?
自分でパテ埋めだと汚くなりそうで。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:46:07 ID:jJ2kPGjdO
リアウイングは外す必要ないやん。なんで外すのよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 11:41:11 ID:kB16xCKv0
>>284
ボディーに開いたネジ穴を素人がパテ埋めなどすると、
必ず失敗するからプロ(板金屋)に頼んだ方がいい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:42:58 ID:lKQaxp900
安く済ませたいなら近似色のシールで塞ぐのがおすすめ。
案外目立たないよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:24:28 ID:sKPO2+g2i
RF3後期を購入決めた。純正HIDっぽいのが付いてるが、これってレベライザー無いの?
289284:2010/09/09(木) 00:06:02 ID:h7ZC3Jaq0
>>286-287
d
雨漏りと見た目が心配なので
もう少し検討してみます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 16:00:18 ID:v81EtwBuO
>>282
車両保険つかえばいいじゃん 等級に響かないし
入ってないなら仕方ないけど
バックドア板金してパネルでぬって7万前後じゃない?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:43:34 ID:esjnOl6O0
なぜ等級に響かないの
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 02:49:47 ID:6Peib0Pf0
先輩方教えて下さい。
RF-3を購入予定ですが純正ナビを外すとマニュアルエアコンが
使えないとの事。
何か良い方法ありませんか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 14:16:14 ID:dkpg64FD0
>>292
ざくっとした情報すぎて何だけど、前期Kのメーカー純正ナビの事?
 1) 簡単なのは今のナビ残してオンダッシュのナビ追加。
 2) 器用ならダイヤル式のスイッチパネル探してピンアサインを変更して交換。
 3) 予算があるなら少し隙間が出来るけど後期の液晶パネル探して交換。
こんな感じじゃない?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:49:26 ID:+kr22bzT0
>>293
回答ありがとうございます。
前期のKのナビです。
出来れば純正ナビを外してそこに社外のナビを入れたいのです。
そうなると3)が理想ということになりますね!後期パネルいいですね・・・
後期の液晶パネルのみ探せばいいですか?技術無しなので詳しく教えて下さいませ!

295293:2010/09/13(月) 20:35:57 ID:dkpg64FD0
>>294
前期Kなら後期ACパネルを使えばそのまま使えるよ。
ただしパネルの成型と色が合わないからちょっと浮く。
あとヘッドユニットの配線もTVコントロール系を含んでて特殊なんで、
外してアンプ内臓ナビにするなら念のためピンアサイン調べないとね。
これは近くのディーラーで配線図のコピーもらえばOK。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:06:02 ID:VDhKzyGZ0
>>295
参考にします。
ありがとうございました!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:09:43 ID:X7S6xIbf0
お聞きしたいのですが、ステップワゴンはタイミングベルトとチェーンと2種類あるようなんですが
それは年式で分かれているんでしょうか? グレード別なんでしょうか?
中古での購入を考えているんですが、ググッてもよくわかりませんでした 教えてください。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:02:38 ID:9+c/LpsVO
>>297
このスレのRF3〜RF8は全部チェーンです。
初代RF1.RF2はベルトです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:07:09 ID:X7S6xIbf0
>>298
どうもありがとうございます!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:09:21 ID:GPK6oIaa0
>>295
後期の純正ナビから社外ナビにする場合も
そのまま交換はできないんですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:26:27 ID:LZIqjb8E0
>>300
後期はもともとエアコン操作が独立だから、メーカー純正ナビなら問題は前期と同じく
ヘッドユニットと連動してるハーネス関連だろうね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:54:38 ID:GPK6oIaa0
>>301
ありがとです。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:30:18 ID:i4D1vDow0
>>302
自分でナビ交換初めてだと大変だと思うよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:27:30 ID:7RAjqL4W0
誰だって始めての時はあるさ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:19:19 ID:S3NIW7K70
自分の車なんだから好きにいじり倒して学ぶのもありだと思う。
ただし失敗して散財する羽目になっても後悔しない覚悟で。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:59:29 ID:04GiSDtv0
そろそろヤレてきた車も出てきただろうけど、ストラットタワーバーやロアアームつけてる人いる?
内装ガタピシ音が軽減されるなら付けたい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:32:13 ID:bvomWUa30
購入検討中です。
へタレ具合は1番どこに出ますか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:37:44 ID:wtCsP7DwO
自分のは純正マフラーの錆び位ですね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:43:14 ID:bvomWUa30
>>307
ありがとです。
新しいのでも5年落ちだし多少はしょうがないですよね。
あとどこかチェックしといたほうがいいとこありますか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:44:35 ID:bvomWUa30

>>308
です
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 03:06:06 ID:CD+uO1/BO
>>309
自分のは8年落ち86000`ですが今までトラブル等、一切ないんですよ。
力になれずスイマセン。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:07:47 ID:y4WE7krk0
age
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:13:37 ID:orFcWuOK0
程度のいいRFいくらまでだったら買う?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:18:57 ID:BbyqaIyA0
>>313
90万で買った。
RF3
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:55:56 ID:I9jk4i9hO
>>313

総額65マソでRF3買った
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 16:57:14 ID:tMMaHTn20
>>314-315
年式、距離どのくらいですか?
予算100万くらいでH16〜17年式、5万km以内は厳しいかな?
317314:2010/09/23(木) 23:02:07 ID:BbyqaIyA0
>>316
15年式後期、37千`で90マソだったよ。
その条件では厳しいと思う。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 14:03:56 ID:IdrN5jLd0
カラーにもよるけど根気良く探せば買える可能性ある条件だと思うけどな。
走行6万超えぐらいに妥協すれば充分売ってるレベルだと思う。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:27:27 ID:4JLJmA3G0
15年式RF7 31千` 車検2年こみ126万だった
傷もまったくといっていいほどなかったからすごくうれしかった
ちなみにパール。
黒がよかったけど全然見つからなかった。
つうかさすがに安くていい状態のタマはかなり少ないね。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:07:12 ID:SQqMNyZB0
スパの2.0と2.4Lだと燃費に差はありますか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 03:15:48 ID:/vLT0GFFO
>>320
2.4Lの方が燃費落ちるよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:31:06 ID:SQqMNyZB0
どうもです。
何キロくらい走ります?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:49:02 ID:aEXQwszk0
2代目2Lグレードには乗った事無いからワカランが、24T(4WDのRF8)で通勤メインだと8km/Lくらいだな
慢性渋滞を避けるために0発進の多い裏道メインで、平均時速17km/hという条件。
遠出だと10km/Lくらいは行く。まぁ、2.4Lグレードは現行ストリームみたいに上位グレードの割には燃費とか静粛性にも気遣ってますよーてレベルじゃないかな

ちなみに、スパーダとノーマルの大きな差は、見た目と足回り。スパーダは足が固いので高速やカーブでは安定するが、低速の凸凹などではよく揺れる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:06:43 ID:9n7NGm8J0
2.4は安い気がするけど
税金高いし燃費もよくないからやっぱり不人気なの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 17:53:26 ID:ehgG8aJm0
低速でのトルク感も2.0より太いし定員近く乗ってても扱いやすいんだけど
車格的にちょっと中途半端な位置づけなのかもね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 13:57:51 ID:jiHQdWGp0
そもそも、MクラスミニバンにLクラス(アルエリエルなど)のエンジン(低グレードだとしても)を採用するのが異常
投稿サイト(業物)とはいえ、当時のLサイズ3Lグレードミニバンと0-100km/hタイム(エスティマとか)が同格だった

道路上でミニバンが走行性能的に他車に優越感感じるなんて直線くらい。
その直線番町決戦wで、高額Lサイズミニバンに対して基本設計が5ナンバーのステップワゴンがでかい顔しちゃ、色々まずいでそ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:36:01 ID:vLa6vYJIi
エスティマの3.5Lとか速いんだろうな。
直線だけだけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:12:06 ID:1SjDCGqX0
age
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 17:03:50 ID:GKGo893C0
エアコン上の1DINスペースの純正オーディオを社外に付け替えるんだけど、
隙間は隙間テープでどうにかなるのかな?
なんでトヨタもホンダも微妙に寸法変えてくるのか…。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 13:01:16 ID:yCSRlSkj0
RF7用の足回りってもともと少なかったけど
廃盤になってたりしてあんまりないんだ。

車高調、バネ、ショック等情報あったら
よろしくお願いします。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:43:40 ID:nPA3NniE0
>>330
2.0スパだけど乗り心地はいいが
確かにタイヤハウスの隙間はありすぎると思う。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 01:11:24 ID:LHRMD52N0
足回りノーマルで十分
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:27:41 ID:xRxDb1Ev0
俺はGABの車庫調でかなり快適
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 12:07:43 ID:jslLn/7w0
て、スレ違いだなwスマソ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 12:09:06 ID:jslLn/7w0
はぁぁぁぁ誤爆orz
重ねてスマソ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:34:56 ID:WzD6QdorO
丼米
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 01:00:29 ID:7P1vXk7M0
RK買うかも
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 02:08:04 ID:aVFwqwEA0
これ乗ってる人って低所得者なの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 15:54:39 ID:3wRbEmIe0
>>329
HONDA用のオーディオ取り付けキット買えばすき間を埋めるパネルもついてくるよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 20:58:44 ID:XrMaKT2W0
中古でかったんだけどエアコンとライトつけてたら
坂道発進ですごい遅いんだけどこんなもんなんですか?
3000rpmまでだと登って行かなくてアクセル踏みこまないといけないもんなんですか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:04:17 ID:XrMaKT2W0
あとワイパーのびびり音がでるんだけど
いい対策方法ありませんか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 02:25:28 ID:FFPYlxfE0
>>340
比較対象によるなー
CVTと違って4ATだとシフトアップの間際は3000rpm以上回すのは普通だと思う
343340:2010/10/10(日) 09:06:39 ID:6izLiqdb0
>>342
すいません、書き方が悪かったです。
アクセル開度20〜30%程度だとまったく登らなかったんです。
その時の回転数が3000rpm程度でした。
AT車初めてだったので故障なのかこのようなものか分からず質問しました。

比較対象はプジョー206とRX7と600ccと400ccと250ccのバイクと原付スクーターです。
こんなに坂登らないのは初めてです。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 09:41:13 ID:FFPYlxfE0
全く登らない、というのを停止したまま、と受け取ると、AT不調かも知れないね
フル乗車だとか、20%勾配とかでなく、陸橋の坂程度で3000rpm回して動かないほど非力じゃないと思う
まさか、MTの癖でパーキングブレーキ踏んでないよね?w
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:04:29 ID:MnVOy/XD0
私も上らないのはショッピングモールなんかでよくある何階もくるくる上がる
高層部の駐車場へ行く時にちょくちょくなります
1フロア上って踊り場で一息ついて次のフロアへ上ろうとした時に踏み込んでも
2000回転ぐらいからあがらず一度離して踏み込んだりする
傾斜は45度ぐらいかな
中古ですが買った当初はこういうのはなかった
色々疑ってエアクリやらエンジンオイルやら交換もしたけどそれでもなるから燃料系かATFかな?とか思ってる
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 02:38:32 ID:aesgihuH0
新しいエルグランドが納車になった。

あのスポーツブランドなハイウエイスターだ!

4気筒2500だが見た目じゃ分からないから

「V6−350」エンブレム付けた。

あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。

他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。

そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTAみたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?

あ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:36:26 ID:1RNeWQdf0
>>340
2000rpm強だとVTECが切り替わるあたりの回転数なんで非力感が大きいと思う
3000rpmならハイカムに切り替わった後だから加速する感じがするんじゃないかな。
俺もRF1から買い換えた時に、ローカム上限あたりから軽く踏み込んだ時の
非力さには戸惑ったよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:25:31 ID:AjRlqR0E0
>>345
45度www
リアルに傾斜が45度あったら登らんわなwww
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:28:34 ID:I2Sx7PtV0
坂道で停車するとDに入れてても下がるくらいだものなあ
V6、3Lの車に乗ってた時はそういうのなかったからどこか調子悪いのかと思ったな
色々検索してると似たような体験が書かれてて、それはCVTだからと言う意見が多かったわ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:29:57 ID:AjRlqR0E0
緩やかな坂だったのにDで停止状態になったよ
どーゆーこと?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 01:07:05 ID:s01CPXgY0
K20AでもK24Aでも、明確なカムの切替ポイントはないはずだし、
どちらもCVTじゃないよ。
現象として登りづらいことがあるかもしれないけど(俺はそういうのを感じたことはない)
疑うべくところは、カム切替やCVTではないと思うぞ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 02:34:24 ID:xfSgaXrT0
飾りにつけてるVTECインジケータだけど、バルブ切り替えは2000〜2500rpmあたりだと思う。

坂道を登らないと感じるのは運転の仕方も大きいんじゃない?
2000rpmあたりでのんびり走ってて、登りで踏み込まずに徐々にアクセルを開くと
シフトダウンしないまま負荷だけ増えるんで減速しちゃうゾーンはあるね。
そんでそこから踏み込むといきなりシフトダウン&ハイカムで吹け上がって急加速。

すぐに慣れちゃったけど2000rpm台の挙動の不自然さは他車種と比べて少し違和感があったわ。
でも2Lクラスのミニバンとしては上出来なエンジンを乗せてると思う。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 07:03:42 ID:DW+YNubI0
関連してなんだけど、2レンジで発進すると、
スノーモード的に2速発進みたいにならない?
トヨタはちゃんと1速から発進してたんで、ちょっと戸惑う。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 11:15:54 ID:RTV35umx0
2レンジは2速固定で高トルク掛からないから滑りやすい路面の発進に使えや。わかったかボウズ?

と、取説に書いてあるだろ。
355353:2010/10/12(火) 20:01:21 ID:DW+YNubI0
>>354
なるほど、嫁取説か。サンクス。
減速で2レンジにして、そのまま戻し忘れた時に
あれ?って感じになるよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:41:21 ID:n6KBy1/b0
age
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:37:23 ID:E4Xfzh0+0
11万キロを超えたとこだけど、オイルが漏れてるみたいだ。
前の方のカバーがにじんで見えるんだけど、これってまずいのかな?
K24AエンジンのRF8乗り。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 23:30:08 ID:LSilKIEw0
同じく24TのRF8だけど、まだ5万kmだからか何にも無い
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 14:30:27 ID:dvLdndQP0
>>357
まぁ漏れてる場所によるけど滲む程度なら心配要らないんじゃない?
駐車場に1日停めてて地面に垂れるほど漏れてるなら見てもらった方が良いけど
普通は少々のオイル漏れなら神経質にならなくても大丈夫。
気になるならたまにオイル量だけ点検。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:12:05 ID:Ob4WWgIb0
そろそろ12ヶ月点検
もう6年落ちか・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:48:58 ID:xXaQ7zi4O
あげちゃう
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:48:11 ID:TmLRz2P80
後期のRF7乗りです。
バンパーの外し方わかる人いたら教えてください。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:43:38 ID:9lhSabsA0
二代目は時代を超越してかっけーな!
ホンダの自動車史に残る最高傑作だね!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:16:11 ID:4HSM0B8Q0
>>362
バンパー下のクリップをはずす(10個くらい)
ボンネット開けてグリル上のクリップをはずす(4つくらい)
フロントインナーフェンダーをめくって、縦にはまってるネジをとる(左右各1個ずつ)
覚悟を決めてバンパーをガバッと引っ張る。
詳しくはググれ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:26:56 ID:6YUPDPSW0
>>364
ありがとうっス
一人でできそうですかね?
ググったけど詳しく出てるのがヒットしなくてorz
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:10:10 ID:Ivr071ni0
>>365
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/123116/car/26624/38581/note.aspx
この方のとかいかが?
みんからで探すと結構あるよ
『ホーン交換』とかで探すといいかも
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:39:15 ID:GIHDrQOz0
>>366
スペシャルサンクスですm(_ _)m
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:32:51 ID:YKSJdolnO
>>367
横からだけど、初めてなら外すのは1人でも大丈夫だけど
装着は手伝って貰った方が断然楽
持ってもらうだけだから素人でもOK
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:49:32 ID:7X7h+c8zO
今日メーターのDレンジの所が点滅しはじめたんだけど…
ミッションヤバイのかなぁ?全然滑ってる様子もないんだけど…因みに 一度エンジン切って再始動したら直りました
同じような症状の人居ませんか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:59:01 ID:h9wNSsF7O
RF1乗りだけど二代目前期が欲しい。でも中古値段下がらないな。
なんでこんなに高いのか不思議。
RF1の二代目ステップはどう違うの?形以外に。
燃費や走行性能とか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:47:15 ID:rTN5eT2V0
>>370
RF3前期乗りだけど、燃費は大分違うと思う。
俺のRF3はエアコン常にONで9〜10km位走るけど、親が乗ってるRF1はエアコンON/OFF切り替えながら乗っても7〜8km位しか走らない。
走行性能もかなり違う。特に高速走行時にかなり楽になると思う。
あと、剛性もかなり良くなってる。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:38:45 ID:PjfThXYJO
RF1.2に限った事じゃないけどコラムATは使いにくいね。
その点このインパネシフトATは使いやすいかな。
あとRF1.2より小回りが効くね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:46:26 ID:h9wNSsF7O
>>371
そんなに違うの!?
裏山〜
欲しくなってきた。形も前期が好きだからうらやましい。
二代目前期のあのテールランプが好き。ウィンカーの部分とか。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:04:40 ID:nYsAo/Kp0
RF1からRF3.4に乗り換え検討中です
ところでRF3.4でイージークローザー無しって存在しますか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 10:27:25 ID:KM7drxLI0
>>374
RF3.4にイージークローザー付きは無かった気がする。

パワースライドドアのことなら、無いものも存在する。(前期のD.Yや後期のB等)
それらのグレードでも特別仕様車やオプションで付いている物もある。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:09:44 ID:ZVeP4InG0
燃費は車体重量かと思ったけどRF1もRF3もグレードによるけど大体1.5tぐらいだね
エンジンで燃費が結構変わってくるのかな
家のRF3も高速やらだとカタログ値の11〜13km/lぐらいはでるね
街中だと一人で6〜7km/l、何人か乗せると5〜6km/lに落ちる
エアコン有り無しは確かに余り影響ない感じはする
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 18:37:10 ID:xc6rFZkV0
http://carlifenavi.com/enenpi/?maker_national_id2=30&maker_foreign_id2=&cartype_name=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3&x=99&y=17
RK 10.59km・l
RF3 8.62km・l
さすが新型燃費はいいようですね。
6年後は、どれくらいになってるのかね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 00:51:55 ID:T1PGC+zQ0
ハイブリッド化で15km/l
でも、バッテリー寿命=車の寿命でガソリン車ほど長い期間は乗り続けられない。と予想。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 10:47:20 ID:RnCcWGNu0
バッテリーの交換とか費用かかりそう
Dで交換すると50万とかするのかな?
もうそろそろプリ○スとか
その時期じゃないの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 10:59:23 ID:Ah17dCN40
質問です。
前期用グリルは後期型には加工しないと取り付けできませんか?
簡単な加工で付けられそうならオクで購入しようかと。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:24:51 ID:/xb+Uxv20
>>379
現行プリウスのバッテリーはリサイクルしてて10万強で交換できるみたい。
もっとも10数万km走ったぐらいではヘタらないらしいけど。

>>380
純正グリルの話?
加工というか他のパーツも移植するかしないと簡単な加工でポン付けは難しいよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 19:40:30 ID:RnCcWGNu0
>>381さん
プリウスのバッテリの件
勉強になります。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:52:47 ID:Ah17dCN40
>>381
社外のやつです。
ポン付け難しそうなら後期用探します。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 11:56:38 ID:GkrmXuzI0
>>383
ヘッドライトの形状も違うから大なり小なり加工は要るんじゃないかな。
社外品でも共用できるなら前期後期と分けて作らないだろし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:57:09 ID:xxOQeLit0
スライドドアのカーテシランプをポン付けLEDキット
売ってるとこ知りませんか?
みんから見たけど自分で基盤とか作れませんorz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 15:21:38 ID:DQj32uvs0
>>385
電源探してエーモンとかの汎用品を目立たない場所に付けるとかじゃダメなの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 16:06:20 ID:utzSn0pD0
普段は通勤用軽ばかりであまり乗らないんだが、TV見れないのはさみしいので純正ナビでも見れる地デジチューナー入れることにした
純正ナビだとオーディオと連動(オーバースピードでカーブに差し掛かると警告されるとか)するから市販HDDナビへの買い替えのデメリットも大きい
次買う時はオーディオレスにした方が良いかなぁ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:35:47 ID:gaQ8O/RV0
>>385
http://www.brm21.com/product_top.html
これでいいんじゃん!?
試してないけど
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 14:33:56 ID:/4pO8smP0
age
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 15:15:35 ID:NiLDhbtVO BE:881176853-2BP(789)

兄貴に譲って貰った10万キロ超えのRF3乗ってますが、先日エアロを割ってしまいました
しかし、エアロメーカーが潰れてしまった為に、同じエアロがないとのこと…
Cみたいなロゴのメーカーですが分かりますか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:15:38 ID:gQfTz9S80
Cinemagic?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:19:42 ID:cYaA7TXp0
Clitoris?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:38:42 ID:BmrGjWwdO
DOOVの事じゃね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:20:45 ID:/4pO8smP0
おまいらタイヤは何にしてる?
6年で流石に純正タイヤ(レグノ)が限界っぽい
やっぱトランパスLuやレグノGRV1が良いんだろうか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:14:28 ID:YjvouPPO0
Playzにした
でもミニバン専用ではないやつ・・・
大丈夫かな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:18:05 ID:uQM7uOai0
>>395
ミニバン専用にすると乗り心地が固くなったり突き上げが酷くなったりすると聞いた事あるんだよな
それなら、普通のタイヤでも良いかなとも思う
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:19:42 ID:09f1bGx+0
PGM-FIの警告灯がついたorz
明日ディーラー逝ってきます…。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:28:04 ID:zHxrSKjF0
おれのタイヤはハンコック。
中古納車時に新品でついていた。
空気圧高くても若干潰れてる。
まあ乗っている分にはそれほど気にならないなー。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:42:11 ID:ocEpTDVn0
ステップワゴンに限った話じゃないけど
すごく助かったので報告まで

タイヤの寿命がきたので(225−40−18)
10万ほど覚悟してたんですが
国産じゃなくてもいいかって思い
ネットで探してみたら
ネット通販大手らしいところで
1本4000円(2980円表示だけどなぜか4000円
でしか買えなかった)

送料500円/本
計¥18000+入れ替えバランス処理費¥9200
合計¥27200でおさまった

助かりましたほんと。
超スポコンホイールは泣いています。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:40:28 ID:L8spWq5sO BE:2056078875-2BP(790)

>>393
多分これですね
ありがとうございます。
サイドも割れてたので買い替えたいんですがもうメーカーが無いためにヤフオクですらない状態で困ってます…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 02:14:44 ID:ji2u8/xW0
後期のRF7に乗ってます。
グリル交換はパンパー外さないとできませんか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 04:07:00 ID:wWqtcRMC0
扁平タイヤは金食い虫で大変そうだな

DOOV HONDAでぐぐると、補修で対応とかいう記述が引っかかるな
補修じゃどうにもならない損傷なんだろうか
403RF7:2010/11/08(月) 20:50:11 ID:c6tb/qx20
純正ボイスナビなんだけど人工ボイスがザーザーと割れる。音声認識も悪い。
以前に音声認識しなくなったときDでマイク交換したんだけど、どうもマイクじゃなかたようだ。
純正のCDデッキの音は問題ないので、ナビ経路にどっか接触不良があるとみてる。

ナビ本体のコネクターはチェックしたが直らず。
あと配線でどこチェックすればよいんだろか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:18:10 ID:Xfc55Tht0
>>369
20万キロ辺りでその症状がでました。Dに聞いたらミッションがソロソロ壊れると言われ乗り換えを考えながら放置。車検まで乗って、特に何も起こらんかったよ。結局23万キロ辺りで乗り換えたけど、エンジンオイルだけこまめに変えとけば、どこも壊れなかったな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 12:42:24 ID:wn6fzoMyO
初レス致します。
rf3にオデッセイアブソルートのホイールって装着可能でせうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 15:24:08 ID:ffz3+wch0
>>405
タイヤだけRF3に合わせるつもりならホイールは問題なく装着できるよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:02:16 ID:wn6fzoMyO
>406 オデッセイから外した状態からではポン付けでは付かないって事ですか?

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 18:49:12 ID:ffz3+wch0
>>407
オデッセイアブソルートだと215/55R17が付いてるんじゃない?
RF3とでは外径が変わるから厳密に言えば不都合あるよね。
205/50R17とかに換えれば普通に履けるよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:06:29 ID:wn6fzoMyO
>408 なるほど。ありがとうございました。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:05:26 ID:pNmVpRu1O
社外のディスチャージに変えたいが、年式古いから今更感があって今一歩踏み出せないな〜
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:22:17 ID:/a2ftUgb0
スパーダ24T(RF8)6年目の12ヶ月点検の後、純正ナビでも地デジ見れるようにした
ほとんど見ないけど、やはり全く見れないのは寂しいからw
現行試乗したけど、イマイチ。運転者の低重心感は大きく進歩してるが、車体の安定性は前述より大きく変わってない気がした
カタログ燃費の為に二次バランサ廃して補機類で調整ってのも、使用劣化が怖すぎ
2代目乗ってる奴で3代目でピンと来なかったなら、4代目はスルー推奨て感じだなー

5代目は2gモノグレードなれど、標準はR型2L、上位はK型+IMAでいって欲しい
やや高回転型の普通のK20Aの弱点を補うなら発進トルクが強いモーターが良いと思うんだ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:27:14 ID:sbflOm9H0
>>401
外さないとできなかったような
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:20:32 ID:CRF909Ob0
RF7って4ATと5ATがあるのですか?
http://cars.jpn.org/tire/mdl0030007.html
自分のは15年式だから4ATなのか!?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:32:56 ID:CRF909Ob0
carviewみたら5ATだった。↑のが間違ってるのか
それと205/55/16からインチアップした場合は17インチなら225/45/17、18インチなら215/40/18がいいのでしょうか?
http://cars.jpn.org/tire/n003100632.html
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:18:08 ID:WsIxCFtu0
>>414
あなたが書いてるのがぴったりサイズだけど、それはあまりメジャーなサイズじゃないので
タイヤ銘柄によっては設定されてない。
17インチなら215/45、18インチなら225/45で考えた方がいいよ。ちょっとサイズ変わるけど問題ないレベル。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:42:44 ID:ml8+SRoYO
MT化してる人はいませんか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 07:19:09 ID:XPHGBLGAO
17インチに変えたら15000キロで後輪の外側だけツルツルの丸坊主になってたんだけど、これって普通?ディーラーでアライメントやら色々診てもらったが異常無しでした。

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:05:17 ID:h4JENoQI0
>>410 社外より純正おすすめ、ユニット交換でほぼポン付け。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 17:10:07 ID:XPHGBLGAO
>>418 純正って後付け出来るんですか?
ディーラーに以前聞いたら、工場にてのメーカーオプションだからディーラーでは無理と言われました。

内心は貴方たちそんなに技術無いんですか?とか引き受けたくないなら回りくどい断り方しなくても良いのにと勘ぐってみたりしてしまう
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:07:17 ID:CA8CRwc60
ディーラーはなんて言ってるの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 21:04:37 ID:XPHGBLGAO
>>420

私「純正のディスチャージがたしかオプションであった筈ですが今から取付できますか?」

ディーラー「あれは注文時に受付でラインでのメーカーオプションなのでこちらでは受付してません。仮に部品があってもハロゲンからのポン付けは出来ません」
との事です。

ただ、ディーラーの対応した方が若い方でしたので知らないだけなのかな?とも思えますね。推定25歳前後かな?

後付けされた方、お話聞かせていただけませんでしょうか?
あと費用など(笑)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 09:46:20 ID:9mgcvgY00
社外品を取り付けるときアダプターなる円筒の包みたいのが必要みたいなので
ヘッドライトユニットの型がハロゲンとHIDでちがうんじゃねいですかね。
となると 10万円オーバー確実なんですよね
中華のHIDセットなら10000円ぐらいからありますしこの価格差は
すごく悩みますよね。
僕もいまだにハロゲンなんですよね。
あの白い光に憧れます。
RF3後期に中華製HIDつけてる方いらっしゃいますか?  

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 10:05:29 ID:4hiMRpNRO
中華はマジで止めた方が良いですよ。チラツキは当たり前だし、一年持たないです。私の場合はバイクでの話になりますが(笑)ただ性能は中華ならではなので変わらないと思う
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:16:55 ID:4hiMRpNRO
安いから壊れてもまた換えれば良いやって思うか、車両買い替え迄の我慢で付ける人なら良いかも知れないです。
私の場合、実家の埋蔵車で13年式24000kmを貰ったので買い換えには程遠いね…もったいなくて

暫く乗るから国産に変えるか、諦めるか悩みますね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:59:44 ID:E5H6Puaf0
後は、どの位乗るつもりか、予算と相談だな。2代目のライトって、現行と比べるといかにも古い感じするもんなぁ

24T乗るのは休日くらいで、平日の通勤はHIDでもハロゲンでもなくAFSも無い、純正ライトの軽だが、暗いなりの運転するだけだな。
視覚情報が足りないと思ったら、必要に応じて減速するだけ。
先代通勤軽はライトの光が古いタクシーと同色wだったので、白っぽく見えるハロゲンにしてた
今の通勤軽はH18年式という事もあってか、あまり古っぽさは感じないからそのままにしてる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:33:32 ID:yYU002tK0
age
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:59:05 ID:qn1Lv+shO
>>404さん 遅くなりましたがレスありがとうございました。
自分のは16万キロです。エンジンオイルなどは、小まめに変えてますが…
できたらまだまだ乗りたいのでちょっとコワイです。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:43:34 ID:naKpCMulO
国内メーカーのhidでも30000円位からあるんだね。fetとかipf、piaaは少し高いけど。工賃込みで5万位か…

まぁ生産はアジアだけど国内メーカーって言う安心感はあるね。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:12:09 ID:xtVcq2lBO
rf3にrf5の純正テールって流用できますか?ヨロシクお願いします
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:15:27 ID:0VJcZcl60
ランニング(10km)終わってクールダウン(自宅までの500m)で4m道路の右端(側溝蓋の上、道路端塀(塀の所有は地主)に触れそうな位置)歩いてたら、突然左手をサイドミラーがかすって行った
あまりの事に呆然として見送った車は黒いスパーダS。一瞬サイドミラー越しに目が合った気がしたが、車はそのまま去っていった
同じスパーダ乗りとして恥ずかしいわ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:02:20 ID:iG6x/C9L0
RF7のノーマルで乗ってます。
車高落とそうか考えてるんですけど
落としたら段差や坂道とかでフロント、サイド擦ったりしますか?

以前RF3にフルエアロ、車高調入れたら
かなり気使ってたので。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:16:17 ID:ocz5ERM50
age
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:27:13 ID:ftpzytnt0
age
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:34:57 ID:w9iyytch0
age
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 00:12:40 ID:BaUbDdo70
>>431
バンパーとかより、マフラーが当たるよ。
助手席したあたりかな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 01:00:28 ID:oBgKXUQe0
>>435
何cmくらい落としてたの?
スパダ?
437435:2010/12/01(水) 23:34:01 ID:al5VrxBk0
>>436
3〜7cmくらい落としてる。(テインの油圧車高調)
RF7だよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 11:31:34 ID:W1sqTRzY0
RF7だと24Tも24Lも含まれる罠
439436:2010/12/02(木) 12:22:24 ID:JMO69Xj30
>>437
どうもです。
自分はRF7 24Tです。
安いしクスコのリア8段調整にしようかと
思ってるけど固めらしいから考え中。
タイヤハウスの隙間があり過ぎるのがいやだから
乗り心地はノーマルより少し固いくらいでいいんだけど。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 07:01:40 ID:9zKQPHjwO
オデッセイアブソルートの17インチホイールを最近つけたんだけど、これ車検通りますか?スポークが見る人によって出てるって言われるんですが(汗)
自分の主観ではギリギリセーフのはずなんですが、同じ症状の方や経験談ある方レス頂けませんか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:00:10 ID:5aticHEq0
0W-20以外の低燃費以外のエンジンオイル使ってる方は居ますか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 10:27:26 ID:Rjl+dqRy0
車検の時に純正はけばおk
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 16:33:47 ID:5Swjtw88O
ググっても見つからなかったのでエロいシトおしえて!車高を下げたらトーってF.Rともイン?アウト?どっちになるの?それとトーの基準値ってF.R幾つなの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 17:05:34 ID:99OOssQOO
>>443 ヤフーでググれカス
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 17:13:08 ID:5Swjtw88O
444 ←こんなカスにわ わからんだろうな!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 17:42:10 ID:Yu+5xHBp0
2代目スレも初代のふいんきを帯びてきたねー
Dの中古でも24Tが120万位になってきてるもんなー
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:13:01 ID:5Swjtw88O
なぁ?此処は444みたいなクズしかいないの?マジに答えてくれるシトっていないわけ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:05:31 ID:ldxbPn590
いないよ。DIYで脚いじるような貧乏人は。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:07:49 ID:99OOssQOO
>>447 クズの底辺には解らないかも知れないが、人に質問や頼み事するのにふざけた聞き方を普段からしてるのか?ましてや顔も知らない奴だぞ
マナーを学んでから出直して来いチンカス
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:52:18 ID:5Swjtw88O
448 ん?貧乏人だからこんな古くて安っぽいのに乗ってるんじゃないの?
新車でかってもう9年乗ってて今回モデューロが手に入ったからテメーで入れてみっかなとおもってね!聞き方が悪かったら謝る!が
444 みたいにいきなりカス呼ばわりされる覚えはねぇ!

449 おう!イ〇臭セーガキに言われたくね〜よ!今も握ってる?テメー言ってる事が矛盾してね〜か?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 03:25:18 ID:Ca7qBZhX0
取り合えず保守乙って感じで
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 10:04:36 ID:LcwwBds4O
>>450 444をネタだと解らずに釣られたね。
どっちにしろ君の最初の聞き方、レスの返し方は、いかがなもんかな?って感じ

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 22:40:04 ID:J9q9Q2OX0
age
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:08:11 ID:4YaUBqzN0
age
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:08:32 ID:xvubwbAMO
チンボ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 15:02:30 ID:V4SwDGrsO
交尾あげ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 10:26:57 ID:GNWQjDs30
筋トレage
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:40:31 ID:WXfEEVMC0
中古車でRF3(13年Iタイプ)を購入した者です。
教えて下さい。
1)リアスピーカーは純正で付いてますか?オーディオレスで
確かめる事が出来ません。
2)左右のドアミラーの下から1/3の所に黒い線があります。何でしょうか?
2点ほどユーザー様教えて下さい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 10:59:08 ID:2+7gkL5S0
>>458

1)についてはオーディオレス車で新車購入していない限りは
フロント・リアの4スピーカーです。
リアのバッフルは差し込んであるだけで内張り剥がしの工具や
マイナスドライバーで簡単に外れるんで確認してみてください。

2)についてはワイドビューミラーじゃないでしょうかね。
ミラーがレンズ状に湾曲してて黒線から下は通常のミラーより
下を確認出来るようになっているオプション品です。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:43:44 ID:Oz1zlgSZ0
>>459
ありがとうございます。
助かりました。

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:15:00 ID:Mxs+XTlz0
age
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:54:03 ID:ZDX2/iyK0
後期RF5だけど、フォグランプのカバーがなくなってることに気づいた。
これっていくら位するの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:24:59 ID:gq9l2LJj0
解体屋まわれば格安でありそう。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 15:05:05 ID:DXrFTfmIO
>462 バーカwwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 10:19:19 ID:PGTJB/k60
age
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 06:50:03 ID:hpYcjFYi0
あけおめ
大掃除という事で車内に散らばってる小物をRVBOXに押し込んだ。
内装のガタピシ音だと思ってたほとんどは小物類だったのかorz
今年の11月で7年落ちだがまだまだ乗れそうだ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 13:19:46 ID:I3jGGLw40
>>458
リアスピーカーは専用タイプで前期デビュー当時はお手軽グレードアップの2個8000円くらいのやつと上級タイプの2個25000円くらいのやつが純正OPであった。
フロントはいくらでも汎用タイプでグレードアップできるんだが、リアは純正のノーマル品も含めて新品は入手困難になってきたね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 01:13:31 ID:juF1Ge1U0
いい車だけど唯一困るのは、マフラー位置が低いこと。
助手席下のタイコを擦りまくりだよ。
車高落としてる人はどうしてるんだろうな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 22:22:33 ID:q3BII/ip0
ローダウンするならオデッセイにでもすれば良かったのになあ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 22:36:50 ID:WyvDuzF90
>>468
気にしなくて桶
簡単に穴あいたり取れたりしない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:40:55 ID:rEo/evPS0
ageage
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 06:46:34 ID:7rltWcbS0
昨日、軽井沢まで旅行に行ってきた。高速4一般道4峠道2で400kmほど
運転代わってもらって二列目に長時間乗るのは初体験だったがロードノイズヤヴァイなw
動力性能としては4人+荷物でも背高ミニバンとしては不満がなかっただけに残念。24TのRF8
フロアに遮音シートとかで良くなるんだろうか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 10:29:21 ID:TVGUR4540
>>472
タイヤの銘柄はなに?
おれんとこはRF3前期でレグノはいてた時は静かだったけど、プレイズに変えたらちょっとうるさくなったぞ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 13:06:44 ID:Vh0mexA60
RF4の9年目、走行距離107,000kmで
ミッション故障しちゃった。
ミッション載せ替えで修理代33万だと、、、orz
そろそろ買い換えるか。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 14:19:13 ID:BX4VUjTQ0
>>473
鰤のMZ02相当のショップブランド
純正レグノではここまでの差は感じなかったから、タイヤ交換で解決できるなら僥倖
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 19:30:10 ID:dIb+86nK0
>>475
スタッドレスはロードノイズなんてうるさくてあたり前だよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 09:50:25 ID:Gon2/f5K0
>>476
その通りなんだが、それでも1列目と2列目の差に驚いたのよ
24L/TはドアやAピラーに静粛性施工(遮音材など)されてるとどこかで読んだが、1列目のみって事なのかな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 10:29:13 ID:cJPbUZhI0
17年式24Tです。
走行中に運転席側の窓が完全に閉まってるのに
ビビリ音みたいなのがする。
助手席、二列目は全然しません。

パッキンがヘタってるのかな?
安上がりな対処方ありますか!?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 10:43:51 ID:zf5zvqbe0
>>478
ガラス固定部やウィンドーレギュレータまわりの磨耗やガタつきが原因かも。
整備に自信があるなら内張り剥がして自分で確認。
不慣れならDへどうぞ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 10:55:50 ID:cJPbUZhI0
>>479
d
不慣れなんでD行ってみます。
予算どれくらいだろ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 16:56:57 ID:POr70Lw50
RF3乗ってるけど他のミニバンから乗り換えた時は走行中煩いと思ったな
2Lでそれなりの燃費にするのに軽くする為色々削ってるんだと思った
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:11:12 ID:4IptjCsz0
RF5糊なんですが、冬場になると異音に悩まされています。
音の発生場所はスピードメーター裏〜ナビが収まってる辺りの裏側で、道路のギャップなどを越えるとカチャカチャとカタカタの中間みたいな感じの音が出ます。
昨冬もディーラーに持ち込んで診てもらったのだが、一旦車内の温度がそこそこ温まると音は出難くなり
結局原因は特定出来ずに、社外ナビなどの配線やカプラーなんかが干渉してるのではないか?との事でダッシュ内の怪しげな箇所にクッションテープを貼って様子見になりました。

結局この冬も同じような症状が出てしまっていて非常に煩わしい状態なんですが
どなたか同じような症状、もしくは対処法を御存知の方はいらっしゃいますか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:40:43 ID:zf5zvqbe0
>>482
異音の特定ってなかなか難しいね。
ただ冬しか出ないとなると内張り同士の固着とかもあるかも知れないし、
エアコン吹出口に関係する箇所かも知れない。
吹出口をマニュアルで足元以外に切り替えても出る?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 19:00:32 ID:4IptjCsz0
>>483
はい、吹き出し口関係なしに出ます
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:29:33 ID:zf5zvqbe0
>>484
Dのサービスでも特定できなかったとなると、
耳で聞くより奥の深い異音なのかもね。
消去法で地道に探すしかないと思うわ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:54:19 ID:1t5TOBtv0
うちのも異音する。
冷暖房をオンしてると、ナビの裏あたりから
しゅぼぼぼぼ…って音が。
H16のRF8。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:13:49 ID:Dqc89mko0
あげ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 00:23:24 ID:cGqkx0kR0
>>486
俺のは走行中は出ないけど、エンジンを止めた後にシュボボボボって言ってる。
最初ナビの冷却ファンの音かと思ったけど、どうも違うらしい・・・
H15のRF3前期。

なんの音なんだろう?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 20:58:57 ID:W0ESPoNg0
2列目右の窓あたりからカタカタキシキシ聞こえる。
ちゃんと閉まってないのかと思ったけど、そうじゃないんだよな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:02:59 ID:juDaYI2j0
ラップ現象?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:25:16 ID:t9w9L/IR0
age
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:17:45 ID:Wua+rIvX0
しかし話題のないスレだな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 03:29:26 ID:KX+jx1tT0
RK試乗したけど、買い替えたいという衝動が弱いんだよなー
RGの24Zは良いと思ったけど、当時バイク載せてツーリングしてたから、狭すぎでNG
次買うならオデとかエスティマとかMPVかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 17:52:11 ID:IZVKxC+C0
以前、寒い時期になったらスピードメーターやナビの裏の辺りからカチャカチャ音がすると書き込んでいた者なんだが
今度一週間ほどディーラーに預けて、徹底的に原因究明をしてもらう事が決定した。
結果が分かったら報告するね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:38:57 ID:nwZBX/em0
>>494
乙よろ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 00:10:23 ID:tL39x6Ee0
アゲるわ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:56:47 ID:jwDNteBy0
来月車検だ。
もう12万走ってるんだけど、買いたい車がない…。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 12:31:08 ID:iMmcBOs10
現代の車にとって12万なんて単なる通過点
まだまだ可愛がってやってくれ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 00:28:22 ID:pvVm7PjY0
RKはこの型を遙かに超えるほどじゃないもんな
500482:2011/02/06(日) 13:47:21 ID:EpoPui8P0
以前ダッシュボードの裏側から異音が発生すると書き込んでいた482、494です。
先週の木曜日にディーラーに車を出して、今さっき連絡がありました。
車内が冷えている状態でないと音が出難いので、昨晩にようやく音の発生源が突き止められた模様。

サービスの人が言うにはダッシュボードのデフロスターの吹き出し口(サイドウィンドゥじゃなくてフロントウィンドゥへの送風口だと思う)へと風を送るパイプと
ダッシュボードのパネルとが干渉していたみたい。

対策としては本来ならダッシュのパネルを全て外してクッション材を入れるのが一番良いのだそうだが
それをするには凡そ30000円ほど掛かってしまうらしい。保障もすでに期限切れ。

で、もう一つの方法として、吹き出し口からクッションテープのような物を挿入して、異音の発生地点へ貼り付ける方法。
これだと道路の大きなギャップを越えた際には音が出てしまうかも知れないが、殆どの小さな異音は打ち消す事が出来るそうだ。
ちなみにこっちなら費用は5000円程度らしい。

揚がってくるのが木曜日らしいので、また結果報告するね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 11:26:48 ID:QCfJBDH90
乙。
ダッシュボードパネルにクッション材埋め込みに3万かぁ
ガタピシ音が気になる様になったら俺もDに相談してみようかな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:08:09 ID:QTiG+hx20
RF3後期のリアワイパーキャップのサイズは何ミリ用ですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 15:13:19 ID:3n4Dkho50
2代目の後期型は片側スライドドアのボックス型ミニバンの決定版。実にいい車だ。
でも外観は前期の方がカッコいい。後期型買って外側だけ前期仕様にしたい。
504482:2011/02/13(日) 11:37:54 ID:P1reNTWs0
>>500のその後です

木曜日に返ってきて、昨夜初めて冷え切った状態からエンジン掛ける機会があったんだが
確かに異音の発生は減ってはいたのだが、完璧には消えていなかった。
500でも書いていた通り、大きなギャップを越えた際に単発で異音が出てましたね。
以前までを10とするなら、現在は3ぐらいの頻度です。

30000円掛かる作業を5000円で簡単にやってもらったんだから、その点は仕方が無いと割り切った方が精神衛生上良いのかな〜。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 01:09:27 ID:SbYrlPgs0
逆に考えるんだ。
3万円でもキッチリ消えるか分からなかったのが5千円でだいぶましになったんだと。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 10:30:26 ID:Un9QCfD90
ダイソーで耳栓買えば105円で解決
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 10:50:14 ID:j1eA9P010
初代ステップワゴンの時は送風最大にしてたなー>ガタピシ音対策
マニュアルエアコンだったから「丁度良い温度の風」を出すのは簡単
オートエアコンだとこれが中々できない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 14:01:03 ID:uo7661760
RF3の触媒のカバーが錆びて4箇所ぐらい?止めてあるボルトのところが
ちぎれていて(2箇所)アイドリング中はカタカタうるさいし針金で縛って
応急処置はしたんだけどこのカバーだけって売ってるのか教えてください
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 15:22:19 ID:QqtF0D/A0
>>508
車検証持ってサイレンサーバッフルが欲しいって
ディーラー行けば取り寄せてもらえるよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 15:35:38 ID:QqtF0D/A0
あともし触媒部に直接ついてるカバーだったら
ロアとアッパーで別パーツだから腐食した方を
注文すればおk。
511508:2011/02/17(木) 16:18:33 ID:WSnzI+vg0
>>509 どうもです。
どうやら、ロアとアッパー両方になりそうです

いっそうの事、取ってしまってはだめだろうか
遮熱の問題とかあるのかなー
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 18:55:31 ID:QqtF0D/A0
>>511
普通に走る分には問題ないと思うけど、草むらに
駐車したりすると危険かもね。
ただどのみち車検の時には付ける事になるよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:30:07 ID:n6ngNs+P0
LA-RF3専用のマルチサンシェードとウィンドウバグネット
誰か買ってくれませんか?
サンシェードは、フロント/サイドとリア/サイドは別メーカーです。
ヤフオク出すの面倒なので、上記一式を2万ぐらいで買ってくれる方
いたらメアド晒します。

商品概要はこちら。
マルチシェード フロントセット
http://item.rakuten.co.jp/aizu-rv/c/0000001864/

マルチシェード リアセット
http://item.rakuten.co.jp/hobbyman/stepwgn_rf_sunshade/

バグネット
http://item.rakuten.co.jp/aizu-rv/c/0000001960/

それにしても、長年連れ添ったステップとお別れ寂しかったょ。。
514508:2011/02/18(金) 08:49:39 ID:hQoaJ9TV0
>>509 度々どうもです。
車検が通らないと話になりませんね
北海道に住んでるのでもう少し暖かくなったらDに買いに行ってきます
値段はロアとアッパーで8000円ぐらいでした

きっと塩カルにやられたんだな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 11:55:42 ID:zzBP8yE00
さいたま住まいだけど、年10回くらい雪道走りに行って下回り洗浄サボってた
Dにサビヤベェと言われて慌てて防錆塗装して貰ったなぁ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 12:20:27.54 ID:3MlFBm3PO
サビヤベェ
さすがD.Q.N
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 03:30:07.84 ID:lkTq+Dv70
あげ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:53:52.17 ID:z9rzLLZN0
島根住まいのRF5糊だけど、今シーズンは大雪の為塩カリ攻撃は凄かった。
だけど先日の車検の際下回り見たら錆びていなかった。。
意外とタフ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 12:06:40.87 ID:9G0vpmpU0
最近のことは知らないけど、漁師町ではアクティトラックが
さびに強いからという理由で他社より高くても選ばれる時代があった。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:27:35.63 ID:86YKJA4X0
うちは海岸沿いで年中潮風攻撃受けてるけど、最近の車は強いね。
傷もタッチアップすらせず放置だけど、排気管まわり以外は目立った錆なしや。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 20:55:38.34 ID:DYdhdghr0
中古RF5乗りです
後席の送風口から温風が出ないんだけど、これって仕様?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:41:14.09 ID:qRAxDSFU0
温風は足元から出ると思った
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 23:42:09.33 ID:J3eSTVfI0
>>521
後席の送風口から温風がでるのは4WDのみだお
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 08:34:48.67 ID:9yTEBq5M0
運転席と助手席の下に後席向きに吹き出し口が付いていませんか?

2WDの話です
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 10:47:43.40 ID:qdEhAGDA0
>>521
天井中央にスライドスイッチと温風冷風の切り替えスイッチがついてれば
温風が出る。ついてなかったら出ないグレード。
ちなみに2WDでもアルマスは後席優先車両なんで出るようになってる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 00:14:29.11 ID:fMJpLseB0
>>522
前席の下から出てました!

>>523
4WDは雪国での需要が多いからなんでしょうね。

>>524
ダクト風の口がありました!

>>525
うちのは普通の2WDなので出ないヤツみたいです。

姪っ子を後ろに乗せた時に天井の風量スイッチ入れたら
「なんか寒いよ・・・」って言われたんですよね(´・ω・`)
冷風が活躍する夏に期待します。
ありがとうございました。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 00:43:41.71 ID:XHvNRxuG0
オレ。キング。

オレ。キング。道あけろ

オレ。キング。クラクション鳴らすぞ

オレ。キング。煽るぞ

オレ。キング。強い

オレ。キング。BIPだぜ

カスゴミクズ人間ども

何もかもがキングだ

2CHサラウンドBOZEサウンドシステム欲しいかコラッ!

文句ある奴 エルグランドQR25改で対決すっか?

あ?4発の方がきれいに回るんだよ!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 10:21:48.34 ID:zyhXzUyD0
RF7純正2dinナビ+純正1dinオーディオから
2din外品ナビ+1din小物入れへの変更を考えてますが
同じような変更された方います?


身内の依頼で現車が近くに無いので
調べたらラジオのアンテナが短いそうなので延長が必要か?や
1dinの方に来てる20Pカプラーは2DINの所まで届くかななど考えておりますが

変換カプラの他にパネル等必要ですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 14:12:06.13 ID:eGVwQloV0
>>528
アンテナのラインは短いよ。
機種によっては外出しされてるからいけるかも知れないけど、本体直挿しなら
ユニットを引き出すと抜けることがあるんで延長線は用意しとく方が楽かもね。
カプラーはどうせ変換しなきゃならないから多少短くても問題ないんじゃない?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:38:15.61 ID:zyhXzUyD0
>>529

ありがとうございます!
アンテナは延長を用意しておく事にします。
カプラー確かに仰る通り、
変換噛ましたら大概後ろでうねる位余りますね!

インパネ純正モニター部は特殊形状ではなく
2DINかWIDE2DINやったら良いけど…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 18:20:11.47 ID:VZEWNaAQ0
お聞きしたいのですが、皆さんのステップワゴンってアイドリングどのくらいですか?

自分のRF3前期は、落ち着いた後で850〜900rpm位で規定値よりも高いです。

ちなみに、知り合いの車屋に入庫していたRF5と知人のRF7もそのくらいでした。

こんなもんなのでしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:01:32.62 ID:6yVISjxcO
>>531

RF3後期ですが、俺のも概ねそれ位のアイドリング数です。

気にしたことなかったけど、2000ccにしてはちょっと高めかもしれませんね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:12:25.06 ID:jryvIz9G0
エアコン入れてると少し高くなる程度かな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 23:04:22.56 ID:fXxE/q+r0
最近の車だと500rpm位が多いな。
ただ、それはバッテリーに充電の必要が無い時だけで、車幅灯付けただけでアイドリング回転数が上がる
2代目ステップワゴンはそういう充電制御がないから、ヘッドライトを付けてもバッテリーが消耗しない回転数に設定されてるんじゃないかな?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 00:36:49.04 ID:ZgV2PDYv0
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < まあ新型エルグランドQR25改(190PS)に高速でパッシングされたらすぐ走行車線に戻れってこった
                   さもなけりゃすかさず左からクイッとねじこんで追い抜いたるからな!!
        ノノノ ヽ_l   \_____________ 目印はレクサスエンブレムだぞ!
       ,,-┴―┴- 、    ∩_           BIPでツイッターなミニバンはエルグランドだけだぞ!wwwww
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 何もかもがキングだ!かかってこいや! 辰巳で待ってるぜ!
      / ヽ| |レクサス| '、/\ / /
     / `./| |エルグラ|  |\   /
     \ ヽ| lンド命! |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
新しいエルグランドが納車になった。
ハイスタ4気筒2500だが分からないから「350」エンブレム付けた。
あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。
他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。
そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTAみたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 23:11:58.00 ID:r94Zuaja0
13年のRF3、Kグレード、モデューロフルエアロ、
車検二年近く残りをなんと17万円で譲ってもらいましたよ。
なかなか良い車でたのしいですよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 00:36:20.28 ID:Gk5QEqOz0
>>536
おめおめ!
16年11月登録のRF5、車検残ほぼ一年を119万で買ったわしは・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 06:24:32.94 ID:z1GVXruQ0
気に入ったのなら良いじゃないか
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:53:12.85 ID:/ml7/hjK0
536ですけど
会社の仲間のお下がりで個人売買だし
十万キロ弱だし、左右に大きい凹みもあるのでそんなに上等ではないですよ。
エンジンに力もあるし、曲がり性能もミニバンにしてはかなり良いと思います。

ナビのデーターは最新だけど、CDナビだからショボイしちょっとバカだねw
ゼンゼン気にしてないけど。
540@G:2011/03/10(木) 10:06:50.76 ID:eW8ao6yVO
>>539
前期は社外パーツが多いんで、ちょっと弄ると、はまると思うよw
ついついポチっちゃうし(爆
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 00:44:25.40 ID:+APT8XoE0
536ですけども

履いていた17インチが乗り心地が悪く、アルミにガリガリも多いので
(カッコいいけど扁平タイヤの乗り味があまりスキではない。)
16インチのタイヤ付き純正アルミをポチりました。

あまり山が無さそうだったので山のあるタイヤを2本ついでにポチりました。

買った車体に15インチのスタッドレスもおまけで付いて来たので
もうタイヤだらけのところに更に、
私の勤務先の社長が17インチの山有りタイヤを4本くれました。。。

そんなにいっぺんにタイヤ履けねえよ!w

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 14:08:36.45 ID:9zH99TFBO
RF3のK、純正ナビ付きを中古で買ったんだけど
ナビ生かしたままオーディオ替えるのに
HSA-08Aを介する以外方法はないかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 18:31:23.16 ID:nanKBjFa0
機能のメインは音声の割り込み機能なんだから、音声案内を捨てるか
外部アンプで自作するなら可能じゃない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 19:16:37.97 ID:ROo9isbv0
3列目に嫁と子供、2列目に赤ちゃんを乗せて3列目と対面させて乗るなら・・・
という事で2代目ステップワゴンしかない!という結論に至ってここへやって来ました。
2000cc乗りの方、2400cc乗りの方、メリットデメリットや使い勝手など色々教えてもらえると助かります。
高速を月2回くらい使うので2400ccの方がいいかな〜?と思ってるんですが経済的な面・・4AT・・5AT・・
う〜んわかりません。。教えて下さいお願いします!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 00:11:03.90 ID:AL5QRXw+O
>>544
2000海苔だけど町乗りなら十分。
燃費はあまり気にしてない使い方だけど7くらい
高速は100kくらいまでなら大丈夫。それ以上は頑張ってる感じ
やっぱり加速はもたつくし横風もろに受けてブレる
高速燃費は9くらい

それと二列目三列目はびこびこしちゃってかなり酔うよw
この車はほぼ完全にフルフラットになるから寝れるw

ちなみにほとんど1人乗車でこんな感じ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 02:56:45.31 ID:cqZ6kI2U0
>>544
参考インプレ
スパーダS(2000cc)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000013602.html
スパーダ24T
http://www.motordays.com/newcar/articles/honda_stepwgnspada_24t030920/

。足回りについて
高速での快適性重視なら、スパーダをお勧めする
排気量に関わらず、スパーダは足回りがノーマルに比べて固い
なので、背高の割には横風などにも強く直進安定性が良い
代わりに、一般道で足の固さに辟易するかも。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 03:18:41.93 ID:cqZ6kI2U0
連投スマソ
・排気量について
2400ccはハイパワー版というより、静粛性重視版。
アクセル開度に応じて小刻みに変速して低回転を維持する
RF1(前の型のステップワゴンのFF)からRF8(2400ccの4WD)に乗り換えたが、街乗り燃費は同じく8くらい
高速での再加速など、がっつりアクセル踏み込む場面では2400ccの恩恵はあまり無いかも。

・シートアレンジについて
前期はほぼ3列フラットになると思う
後期はだと1-2列フラットしかできないものもあるので注意。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 09:21:09.68 ID:vqHBu+6E0
544です。
早速ありがとうございます。
なるほどやはり生の声は勉強になります!
びこびこ跳ねて車酔いするなら考えものですね〜。
でも2列目のシートがバスの補助席みたいに折り畳み式になって
1⇔2⇔3列目にスムーズに行き来できるのはこの型のステップワゴンだけですよね?
うーん…考えますね〜。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 09:39:46.29 ID:WGNenrJuO
>>548
2列目シートベルトは対座にすると2点式になるので
ベビーシート、チャイルドシートは厳しいですよ
対座にするなら3列目に赤ちゃん乗せたほうがいいですね
私は2000t乗りですが高速は問題ないです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 10:48:16.37 ID:cqZ6kI2U0
むしろ、高速だと2000ccと2400ccは差が出にくいと思う

2400ccは低回転トルクとリニアソレノイド採用5ATを活用して、小刻みな変速で低回転・燃費重視
2000ccはフラットトルクと従来型4ATの軽量さを生かして、実用的な加速を狙ったんだと思う

どうしても2000ccは高回転になりがちで、又2400ccと違って二次バランサーも無いので車内にエンジン音や振動の影響が大きいかも知れない
ただ、車ってのはエンジンと室内は隔壁で隔離されてる。結果として運転者が不快にならないなら、問題無いハズ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 12:00:21.56 ID:FA535mOL0
548です。
先ほどは携帯からで見にくくすいません。
またまたありがとうございます。なるほど2点は厳しいですね。
後期のスパーダは生で見たんですがこの型はまだ生で見てないので知りませんでした。
高速でもそんなに気にならないんですね。それならば2000ccがいいですね。
しかしどこ見てもこんな情報は得られずやっぱりオーナーさんの生の声ってわかりやすくていいですね。
助かります。感謝です!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 13:00:41.38 ID:BF9mdv9B0
RF3後期のリアワイパーキャップのサイズは何ミリ用ですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 12:21:18.51 ID:oF+XtkGb0
age
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 09:53:14.44 ID:lGHmcwnQ0
age
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 10:20:59.08 ID:iITkaVofO
兄貴に貰ったステップワゴンだが事故でバンパー(ラジエーター損傷)を壊してしまい、修理代50万超かかるから泣く泣く廃車に…
気に入ってた型だから非常に悔しかった。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 13:23:18.23 ID:/tK74gn50
50万ってラジエーターだけじゃなくて衝突で前面がボコボコって事なんだよね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 20:37:07.44 ID:1pQ1Na7w0
ディーラーに車検出してきた。
もう2年頑張って乗るぜ!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 12:59:53.84 ID:x8xTWUi9Q
キャパからRF3に乗り換えた!
パワステ重いね。こんなものなのかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 18:22:30.48 ID:EHZOag210
RF3は車速感応式でもないし、車重の軽いキャパと比べたら重いと思うよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 18:54:26.04 ID:lEl9XBYmO
>>558
感じ方は人それぞれなんで一概には言えませんが、
決して重い部類のパワステには入らないと思いますよ。

キャパがどんなものかはわかりませんが、フィットと比べても
特別重いとは感じませんでした。


トヨタの自動車よりは確かに重いですが…
あまり気になるようでしたら、点検してもらったらよろしいかと。
561558:2011/03/22(火) 20:53:23.97 ID:x8xTWUi9Q
おふたかたアリガトン!
納車んときにディーラーで点検してくれたらしいんで
異常はないと思うんだけど…
トラック乗っててそっちも軽いもんで
ちょっと違和感あって。
とりあえず慣れるまで様子見してみる。
他は全部気に入りまくりっす!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 22:05:15.05 ID:9/hxDSoT0
ダッシュマットを買いたいのですが、RF3の前期、後期は同じサイズですか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:08:59.35 ID:Gt5DvUaGO
K型エンジンにハイオク入れると燃費かなり上がるらしいよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 00:24:57.65 ID:UcCAUApc0
>>563
ちょ、マジで!?
kwsk!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 00:50:23.51 ID:aRKBO4KB0
かなり〜とかスゴク〜などという表現をしている段階で信憑性ゼロ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 01:25:06.38 ID:y3Yrs3MvO
ハイオク実際入れて見ると分かる。ECOランプがつかなかったようなアクセル開度でもつくようになる。登り坂など差が解りやすいかな。
燃費に関しても下手な添加材入れるよりはよくなる。リッター10円の差額から計算しても得。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 10:20:47.19 ID:k7K0piZq0
実際にパワーは上がるだろうけど、コストパフォーマンスは何回か燃費データを
とらないとわからないだろうね。
ただレギュラー仕様にハイオク入れてもECUでオクタン価に合わせて進角されないと
ハイオクの利点は活かされないから、ハイオクの使用も考えてプログラムされてるかの
問題もあるね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 17:52:08.83 ID:jeJlAJ9pO
レギュラー仕様の車にはハイオク用の燃料マップは入ってませんよ。
ハイオクを入れても意味がありません。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 20:05:41.22 ID:XGsO2FFJ0
現行オデッセイのレギュラー仕様(K24A)に関してはハイオクを入れると中低速トルクが上がる(特に湿度が高い時期)と断言してた
ソースは現行オデッセイデビュー時にDで流してたビデオの中の開発者談。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 20:33:59.94 ID:5N65CdXy0
まぁでもノックセンサーあるから軽く進角してくれるかも知れんし、結構走ったエンジンなら
スラッジとか取れて調子よくなるかもね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 22:33:15.77 ID:q+XoQ93/0
>>558
俺もキャパからRF3に乗り換えた時、同じこと思った。

キャパと比べるとかなり重いよね。

この前RF3が車検だったので久々にキャパ乗ったら、スゲー違和感感じたw

>>567
2ヶ月くらいハイオク入れていたけど、燃費は変わらなかったな。
ただ、坂道等でのトルクアップは感じた。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 22:42:09.49 ID:BLXU6gtL0
オラオラ!どけ!どきやがれ!
国産最高級スポーテーミニバンレクサスエルグランドのお通りでい!
みんな憧れるハイウエイスターのライダー仕様だぜ!

35より25の方がきれいに回るんだよ!
しらねーのか?VQの大排気量は高回転弱いって
吸気追いつかなくなる致命傷があるんだ!
だから改良版VQ−HRが出てるんだよ!
勉強しろよ!

レクサス仕様エルグランドQR25改知らないの?
ハイパフォーマンススペック以上の性能なんだよ。
スーチャ付きで280PS・25kgのスペック
これはVQ35DEより上回ってるしアル・ベルと馬力は同等なんだよ
こっちは過給機付きだから加速Gもこっちが上!
35より25の方がきれいに回るって知らないのか?
車音痴がコイてんじゃねーぞ!この野郎!
26日PM11:00辰巳来いよ!
VQ35と2GRどっちもケチらせてやっからよ!
ミニバンの最高峰BIPはQR25改レクサス仕様のエルグランドでい!

573558:2011/03/24(木) 14:15:02.36 ID:wD9VH+EoQ
>>571
おお、同志w
やっぱ重いよね?
キャパもいいクルマだったんだけどね
CVTが欠陥だった以外は
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 22:49:17.66 ID:swAxoIut0
キャパのCVT欠陥だったの?
家は嫁キャパ 俺RF7だが確かに嫁の車ハンドルが軽いというより軽すぎる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 03:11:38.90 ID:xJyPWdFaO
純正バンパーにモデューロエアロなんだけど
なんかかっこよくする小技あったら教えてくれ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 07:58:32.57 ID:Hh2nnYPkO
>>575
エリシオンに乗り換える。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 12:34:38.07 ID:wuqmGz6P0
エリシオンはかっこいいの?
このステップワゴンも決してかっこよくはないと思うけどさぁ…。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 17:45:12.27 ID:Hh2nnYPkO
ステップワゴンよりはエリシオンの方がまだまし。
広い室内、居住性などパッケージングは良いけどデザインは最悪だよ、ステップワゴンは。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 19:26:16.22 ID:yhIW1t3r0
最悪ってのが車体の割りに狭いエリと比べてなら、まぁ至極当然と思う
ただ、同じようなノアやセレナと比べてどうなのか、が重要かなぁ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 20:32:20.56 ID:dflQpbXQ0
>>578
デザイン最悪と思いながらステップワゴンに乗ってるの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 21:08:27.78 ID:ARm+YvcN0
カッコいいかはさておいて歴代で一番好きだけどなぁ
一番ステップワゴンらしいカタチな気がする
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 21:49:33.21 ID:lCS6ufSDO
そもそもエリってクラスが違うでしょ〜比べる車種が根本的に!
二代目最高〜
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 22:54:16.17 ID:Hh2nnYPkO
>>580
道具だからね。3世代乗れる2.5以下が欲しかったからね。
当時エリシオンは無かったし、エスティマやアルファードはパワー無かった。
でRF8買った。ホンダは好きだしね。普段はレジェンドで妻は先代アウトバック
3先代で出かける時はステップワゴンです。エリシオンがあったら多分エリシオン買ったな。
同じ装備なら値段安いし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 00:59:58.93 ID:NeuurqT10
>>今夜辰巳でオフ会しないか?
>>俺のスーパーエルグランドQR25改(190PS)KING−BIPお披露目するよ

日産なのにレクサスエンブレムの?wwwwww

>>はい、レクサスエンブレムですが何か?
>>エルグランドには良く似合ってると思うけど。

レクサスエンブレムが似合うとかwwwww
はずかしいからやめてくれwwwwwwwwwwww いやマジで
「はい、レクサスエンブレムですが何か? 」ってwwwww いや〜マジ笑えるwwwww
ねえ、直線番長だからコーナーでフルカウンターで煽られてるでしょ?wwwww
それとミニバンとスポーツカーの違いわからないでしょ?wwwww
はっきり言ってやるが、お前みたいな奴マジで邪魔!
マジ、アクセル踏めなくてフルブーストでストレス溜まる。
頼むからアンタみたいなアホは山走らないでくれ!邪魔過ぎるから!
わかったかな?直線番長のQR25改君wwww
こんな低能とオフする奴はいない。BIPじゃなくてVIP!!
しかも非力なQR25wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 05:03:56.27 ID:G1EVUckJ0
>>583
アルファード(エリより80kgくらい重い)はともかくエスティマ(エリより100kgくらい軽い)で力不足じゃ、エリ2.4もNGじゃね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 09:27:05.96 ID:QZq2LYrcO
>>585
エスティマは当時まだ先代モデルだった。あの2.4はくそだよ。
RF8の6人乗りとエスティマの1人乗り比べたら加速がほぼ同じで乗車が同じなら
圧倒的にステップワゴンだ。ステップワゴンの2.4エンジンは本当にいいね。
ただデザインはちょっとね。今のエスティマ2.4はCVTになり走りはマシになったけど
エンジンが中国生産になり品質が悪く、エンジンオイル減りまくりで買う気もしない。
同じエンジンでも日本製と中国製があるからまたたち悪い。買ったら中国製だったら
ハズレくじ引いたどころじゃ済まないw価格同じで中国製とか…。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 12:43:14.98 ID:G1EVUckJ0
>>586
昔初代エスティマのってたけど、ATの制御は優秀だと思ったなぁ
2代目ってそんなに酷いんだ
変速ショックや制御に関しては、初代エスティマ4AT>2代目ステップワゴン5ATだわ。
RF8だって変速ショックはCVT車と比べて意識して気付くレベルだけど、初代エスティマ4ATはそれを越えてた。
あと、ロードノイズエンジンノイズも初代エスティマの圧勝。
まぁ、これは床下エンジンの遮音をすればロードノイズも遮られるんだから当然。

このステップワゴンの2.4Lが良いと感じるのは同意。つっても2代目2L乗った事無いけど。
親父がかつて乗ってたクレスタやらマークUやらガイア(問題の多いAZ型エンジン)を何度か運転したけど、設定の差を感じた
ホンダ車って、例えグループ企業(八千代工業)の軽でも、エンジンを回すことに不快感を感じにくい
他メーカーでもスポーツカーは別なんだろうが、ホンダ車ってミニバンでもよく回る。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 18:43:16.98 ID:QZq2LYrcO
>>587
トヨタは遮音対策は昔から良く、静かだよね。ただ初代から現行もエスティマは
Lクラスでステップワゴンより上のクラスだからね。当たり前と言えば当たり前だよね。
トヨタの同クラス同世代なら初代ヴォクシーだけど、直噴エンジンのため、
かなりノイズの大きな車だった。ATに関しては私的にはトヨタはちょっと…。

トヨタのATは変速ショックが少なく、踏み込んでも、なかなかキックダウンしない。
それを落ち着いた制御で上質とみれば、そうだが、私的にはダイレクト感のない
鈍い制御としか感じられない。逆にホンダのATは直ぐキックダウンするため
人によっては、せわしない制御と思う人もいると思うが私はホンダタイプが好き。

ホンダ、スバルは似たような感じで、トヨタ、三菱が似たような味付けだ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 17:15:52.00 ID:6IbjNq7G0
はじめまして
昨日スパーダ2.4Tが納車になり、皆さんと同じステップワゴンのオーナーになりました
さっそく質問なのですが、AFSがついておりライト点灯時から20分後に作動し始めました
それまではまったく動かなかったのですが、停車した時にステアリングを動かしたら
それから動き出し、それからは停車中も走行中も動くようになりました
皆さんのはどうですか?
もう一つ質問なのですが、2列目のシートが補助席タイプになっており、背もたれの裏
にあるプラスチックのドリンクホルダーがよく外れます
皆さんのも外れますか?
できればその対処法も教えて頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 18:52:11.24 ID:jeLfl361O
ドリンクホルダーは付いていないのでわかりません。
AFSは点灯直後は作動しません。しかし作動まで20分もかかりませんよ。
1〜2分て感じですね。走行中は真っ暗な場所でないと作動していても分からないと思います。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 00:29:35.84 ID:3lPfgm3D0
AFSはエンジン始動から一定の速度(30km/hくらい?)を超えたら
ONになるとかじゃないかな?
ソース無いから確かではないけど、うちのではそんな感じ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 12:54:54.36 ID:DYYfzpV20
>>590 >>591
ありがとうございます
もう少し様子をみてみます
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 23:17:50.58 ID:pxoFVTOn0
ですから、何度でも言わせていただきますっ<`ヘ´>
インサイトとステップワゴンの2台で8人で便乗してドライブ行ったとき、
運転手一人ってわけにいかないから、泣く泣く一人が乗り込んであげてインサイトに2人、
ステップワゴンに6人。これで東京から長野までずーっと、このパターン。
だれもインサイトの後部座席には乗りたがらなかったよ。泣く泣く一人が助手席に乗ってあげたけど。
ワゴンの中はみんなでワイワイ食べたり飲んだりおしゃべりで、ずーっと盛り上がったが、
インサイトのほうは往復ともつまらなさそうだったな。可哀相。同情するよ。
やっぱり車というものは、広くて乗り降りしやすくて開放的でゆったりできないと、
遠乗りドライブすら出来ないような欠陥車になっちゃうんだね

ハッキリ言って、インサイトで4人で遠乗りドライブとかって、ありえない。
絶対に行きたくないし、後部座席乗るんなら行かないよ。 ぜんぜん楽しくないし、苦痛なだけ。
ホント欠陥車。軽自動車のムーブで行った方が全然快適かも。
ウソだと思うんなら、インサイトの後部座席に乗って東京から富士山までドライブしてみ。
もう二度とインサイトには乗らないと思うから。 


594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 20:43:30.56 ID:rEqjwEqJ0
コピペにマジレスさせられてみるが、
車格や方向性の違う車同士で比較する人って正直どうかと思う。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 10:14:39.51 ID:wxCoxR/G0
次はキングのコピペの予感
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 12:55:24.67 ID:FAeuOqdEO
さ、夏タイヤキに交換しよっと
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 00:23:42.91 ID:SWwsiJWCO
車内を掃除するのに最適な掃除機ないかね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 01:45:07.65 ID:HUffzB+NO
RF3乗りだけど来年春には引退してもらおう。

次期スイフトスポーツか次期ロードスター乗りたい。
そもそも独身で友達少ない俺が乗るのはおかしいww
まだ若いし結婚の予定ないから次はライトウェイトスポーツ乗るぜ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 03:18:20.61 ID:Mr2cHPcKO
2代目のみんな。
燃費やトルクが落ちたと感じたらスロットル洗浄してみれ。良いよー
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 15:34:02.67 ID:a0uT4gc40
ディーラーでしてもらったの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 10:47:05.43 ID:ATi27l3O0
アイドリングが不安定な人には効果がある時も多いけど
よく分からない人は触らない方がよいと思う。
602名無しさん@そうだドライブへいこう:2011/04/07(木) 15:13:43.57 ID:VSNsPWuj0
シロートハサワルナキケン
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 00:53:14.24 ID:786u7bbR0
俺のスーパーエルグランドQR25改は100kmオーバーで飛べるぜ!

接地感無くなるんじゃなくて離陸してんだよバカ野郎!

マルチリンクBIP―KINGだからじゃね?

オマエラの貧乏ミニバンは飛べないのか?

どうだ?






あ?



604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 01:00:43.31 ID:KlzSroV+O
もーどうしようもないことだが、二列目から参列目にウォークスルーできるタイプにしとけばよかったかな…と後悔している。6人だから座席動かして参列目行くの不便だわ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 11:25:56.00 ID:QyGbKqjz0
17年式 RF7
純正スピーカー4ヶ所交換したいけど
みんな何cmのつけてる?
オススメもあったら教えてください。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 16:06:24.19 ID:lhJvsshf0
>>605
4ヶ所交換は無駄
リアスピーカーは殺して、フロントのみをちょっと良いのに交換すると幸せになれるよ。
ちなみにツィーター別体のに目が行きがちになると思うが、コアキシャルの方が自然で疲れないよ。
ちなみにおいらはRF5にアルパインの機種名は忘れたが17cmのコアキシャル入れてる。
あ、そうそう バッフルボードは必須ね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 20:21:36.88 ID:QyGbKqjz0
>>606
ありがとです。
4ヶ所換えたほうが効果があるのかと思ってました。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 22:51:48.25 ID:786u7bbR0
俺のスーパーエルグランドQR25改は100kmオーバーで飛べるぜ!

接地感無くなるんじゃなくて離陸してんだよバカ野郎!

マルチリンクBIP―KINGだからじゃね?

オマエラの貧乏ミニバンは飛べないのか?

どうだ?






あ?





609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 12:54:10.16 ID:fJE0z1r00
RF3買ったよ!楽しくてしかたがない!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 13:42:04.85 ID:IoVqICqWO
RF1から乗り換えようと試乗しに行ったんだけどハンドル重いね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 14:40:01.56 ID:PC/1ee3P0
車高下げてからフロントパイプ?
すりまくり・・・
なにか対策ある?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 23:41:31.55 ID:9Zs04Cpt0
>>610
自分もRF1からの買い替えだったけど、重さはすぐに慣れたよ。
逆にRF1は高速で軽過ぎたりで怖かったんで調度良いくらいですわ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 03:55:45.37 ID:2IrWTrDB0
俺もRF1からだけどハンドルは特に気にならなかったなぁ
RF1は車体強度が低すぎて強風に日がえらい怖かった記憶がある
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 14:20:49.11 ID:ddU6XPatO
>>612
個体差もあるのかなと思ったけど、やっぱり重いのか。高速多用するから調度いいのかな…
>>613
確かに風で車体が振れる事はよくあるけど、RF1と比べてそんなに違う?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 22:30:23.92 ID:4WSyB/QYO
2代目ってシフトショック大きめなのがデフォ?
けっこうカックンカックンなる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 22:58:22.69 ID:2IrWTrDB0
>>614
俺の場合は初代前期FFからスパーダだけど、かなり違った
初代でも後期は補強されてるし、2代目スパーダは足回りが標準で固い所為もあるとは思うが。
初代は北風の強い日だと80km/hでも恐怖感あった。
ただ、2代目は極太Aピラーの死角がヤバイ

>>615
トヨタのATやCVTに慣れてると感じる程度かな
普段CVT車で通勤、休日に24T(5AT)に乗る
ただ、加速がCVTの様に均一でない、と感じる程度でシフトショックとまでは言えない
程度にもよるが、カックンカックンとなるのは正常で無いように感じる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 13:03:16.27 ID:sawcZhj2O
615

え?RF3前期だけど スムーズだよカックンカックンってショックは…新車で買って まだ6万ちょいだが無いなぁ〜5万でオイル交換したからかなぁ? Dで一度診てもらったら?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 14:52:30.06 ID:C1UkkMC7O
>>615の言ってるのが
1〜2速のことだったら、まぁそんなもん。それ以外でそんなんならミッションがダメージ受けてる
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 16:50:15.97 ID:/1Jx5eTA0
6万過ぎ出してからDレンジに入れた時にそれまでになかったガコンとしたショックは受けるようになったわ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 17:37:04.13 ID:POULgCf20
Dレンジに入れた時にショックを感じるのはあまり良くないですね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 22:08:01.35 ID:VoDVSxcWO
>>616
俺も前期だ。結局、契約してきちゃったよ。
ピラーなんかまったく気にしてなかった、、事故らないように気をつけるわ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:09:45.77 ID:qjA+k599O
後期型の2列目ベンチシートにしておられる方どんな感じですか?チャイルドシート2つ載せなきゃならないのですが。
チップアップがなかなか見つからないもんで。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 02:04:04.72 ID:1SgUb40I0
純正レグノからレグノGRVに買い換えた。
8万也〜orz

>>621
オメ
殺人Aピラーは剛性が良くなった代わりと割り切ることにした
不満つぶしと正常進化がコンセプトだから、大きな不満は出にくいと思う
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 09:42:50.22 ID:KSU2i40bO
>>622
わかっておられると思いますが、ステップワゴンの中央席は二点式のシートベルトです。

二点式で取付可能なチャイルドシートなら、二列目の二人席に二つ取付ることはできます。
かなり狭いけど…

ただ、乳児用(0〜3歳程度)のチャイルドシートは三点式シートベルトでないと固定できないものが多く、
二列目にこだわるなら、右と左に取付けることになります。

とすると、三列目へのアクセスがかなりしずらくなるので、現実的には二列目に一つ、
助手席に一つがよろしいかと思います。

これはベンチシートだけでなく、全てのステップワゴンに言えることですので、
チャイルドシートの問題はおいといて、乗り心地を重視するかフルフラットにこだわるのかで選択
すればよろしいかと。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 21:28:11.13 ID:r5FbLXHX0
昨夜C1内回り軽く流してたんだけどよー

俺様のレクサスエンブレムで武装したKING−BIP

エルグラQR25改XGのライダー仕様を煽るミニバン発見したんだ

どんなに加速しても付いてきやがる おかしい!俺様より早いなんて

そして走行車線が空いた瞬間、そのミニバンは俺様を追い越していった

それは何とエルグランド恐らく3.5だと思うんだ あの加速じゃ

でもあのエンブレム何だ? 「JA」 ってあったんだけど・・・

あれが神のJAエンブレムで武装した3.5すこやかさわやかBIPか?

農協なのか?

あ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 00:30:31.90 ID:9/oG0UwHO
>>624
アドバイスありがとうございます。参考になります。
2列目にチャイルドシートを載せた場合、隣に大人は座れますでしょうか?乗り心地もだいぶ違うのであれば難しいところですね‥
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:29:23.60 ID:RJ7Llu7jO
>>626
座れますよ。
大人が3人座る感じになるので、余裕はないですけども、
これはステップワゴン以外でも一緒です。
これ以上の広さを求めるならLクラスミニバンがよろしいかと思います。


うちのはベンチシートタイプですが、二列目左側席の乗り心地が少しマシかなと思います。
クッションも多少良いように感じます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 21:30:08.29 ID:8xH0+Z/F0
ヘッドライトAFSについて、私の愛機で確認しました。
始動後5分程度でAFSは作動します。 時速は関係なく、徐行でも作動しました。
 
明日売却するスパーダTでのレポでした。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 23:22:15.37 ID:Rq8lHeCVO
>>628
明日売っちゃうのかぁ。すぐ買い手が決まりそうだね。
次は何狙ってるの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 08:24:07.84 ID:Iu4TWUgs0
全く知らない相手との個人売買です。
10万キロ スパーダT24 四駆 車検1年半付き 40マソで売却です。

次は25セレナ買います。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 12:48:29.24 ID:YasncY1c0
>>630
現行ステップワゴンじゃなくてC25セレナにする理由を教えて
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 02:17:28.26 ID:77i+2KDK0
これ乗ってるやつってVIP?風カスタム多いよね

別に何乗ろうと全然良いんだけどさ、
ルールやマナーさえ守ってくれれば

ただね、アルヴェルとか、VIPやらラグジュアリー乗りって、残念ながらルール・マナー守らない痛いやつが多い
運転以外でも、妙に音楽がうるさかったりライトが眩しかったり

しっかり運転しているやつもいるけど、駄目運転の比率はその他の車のそれに比べて遙かに高い
これじゃあミニニバンやVIPカーの一括りにされて叩かれてもしょうがない
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 17:34:20.66 ID:gUUrhFCk0
車内で音楽を大音量で聴くぐらいは許すけど、ライトが眩しいのは本当に勘弁して欲しい。
社外の高輝度バーナーに換えてるんだろうけど、自分さえ良ければいいのかって思う。
対向車に相当危険な奴もいるから、ぜひ取り締まって欲しい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 01:23:27.33 ID:On96wsKZO
旧ノア乗りだがこのステップと買うとき迷ったことがあった
しかし片側スライドは不便だと思いやめた
友人がその後モデルチェンジ前に購入し、隣に乗らせてもらったんだが高速でのフル加速に愕然とした‥‥
音は唸るようにうるさいが、ものすごく速いのな〜
まぁ羨ましかったのはそこだけだが
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 12:21:07.57 ID:iHgEfsaS0
確かに走りはいいねぇ。
他の同クラスのミニバンを運転すると、出足が悪く感じてしまう。
装備の古さは感じるけど、前期はもうすぐ10年落ちだからな・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 15:22:43.50 ID:orfH9API0
それは単にノアやセレナがCVTだからじゃなくて?
CVTはロックアップするまで発進加速や、ロックアップ外れるような急加速だとズルズル感が強い
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 10:23:26.41 ID:d+lFbvFj0
質問です
24Lと24Tの違いは何ですか?
見た感じだと車内フロントのダッシュボード周辺の木目の色の違いしか分かりません
よろしくお願いしますm(__)m
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 14:42:43.65 ID:bBo1N3510
24Lはノーマルの2.4Lエンジン搭載版。
24Tはスパーダの同上。
ノーマルとスパーダの差は外観とサスペンションの設定。スパーダは排気量に関わらず足が固い
室内の色とかシートについては知らん
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 08:18:03.09 ID:nAJXVN//0
>>638
ありがとうございました
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 00:01:21.38 ID:gX8azDeI0
急遽明日の早朝バイクを載せるためにセカンドシートを外す事になったのですが、
どなたか外している方いますか?
いらっしゃったら是非とも外し方を教えていただきたいです。
申し訳ございませんがよろしくお願いします。
自分の車なら手探りで外せるのですが、知人の車なので下手にいじれないんですよ・・・。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 00:11:14.63 ID:TmN9C0nO0
>>650
シートレール端のプラスチックのカバー外して、ネジ4つ外せばOKだと思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 23:55:23.26 ID:wo89vxXbO
そんな簡単に外せるか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 15:44:00.48 ID:TJaiHBLg0
シートタイプによるけど概ね合ってるね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 03:53:23.13 ID:69FJPmi60
ダウンサス入れたんだけど、車高は落ちないわ乗り心地は悪いわで最悪だ。
ダウンサスってこういうもんなの?
せめて車高落ちてくれればなあ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 03:58:14.54 ID:C9dcvhvt0
車高の変わらないダウンサスとは珍妙なブツですな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 23:23:54.04 ID:g5sYtJRO0
欣棒という足回りが評判良いので欲しいのだが、もう購入できないみたいで他にお勧めあれば教えてください。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 06:14:55.66 ID:+g6u7HKX0
それ、ホームセンターにあるL字鋼をくくりつけただけじゃね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 22:27:48.58 ID:80e1AdUE0
17年式RF7
運転席と助手席のアームレストの外し方
わかる方いたら教えてくださいm(_ _)m
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 11:44:12.16 ID:2QskndTnP
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:02:21.54 ID:KSaPCpdwO
>>648
横にキャップあるからそれ外して、中のナット緩めればとれるよ。

ただし!シート側からボルトでてるから、ボルトむき出しになるから、そのままだと車検は
通りませんし、中のスポンジくずでますよ。作業の為の一時的な取り外しなら問題ないけどね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:41:47.26 ID:dk4zplT/0
ラジエターのアッパー亀裂入った これは、リコ−ルだろ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:02:03.45 ID:XCGdTBBq0
最近のは樹脂とコアの継ぎ目に経年劣化でクラックが入り易いね。
作業自体は簡単だから通販で社外品買って交換してみるのもいいかも。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 08:36:07.69 ID:NFWR7jO3O
社外ナビ付き車とメーカーオプションナビ付き車でしたら <br> どちらがオススメですか社外の方はイクリプスのHDDナビのバッグモニター付きです! <br> この2台で、どちらに決めようか迷ってました…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 09:10:03.41 ID:DgNmB24v0
メーカーオプションだとDVDで、しかもオーディオはCDとMDだよな?
それなら車外が良いんじゃね。ナビだけ見るなら。
インターナビやりたいなら別だけど、黎明期だから多機能には程遠いんだよなぁ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 10:31:02.00 ID:+mZZorUn0
年式によるけど、メーカーオプションだとCDナビ機も多いね。
今や1万円以下で買える輸入ポータブルナビにも劣る情報量・・・
後で換えたくても配線が厄介だし、絶対に社外付きをオススメする。
656名無しバサー:2011/05/09(月) 11:40:20.58 ID:rpSWYIe70
スパーダ買ったんだけど足回りがやけに固いね
今まですべての車がローダウンだったからあまり違和感がないけど
ノーマル車高であそこまで固いのはビックリした
タイヤ変えたり窒素ガス注入で少しは乗り心地が変わるかな?
みんなはどうしてる?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 10:43:26.34 ID:WbSLxG9B0
こういうモンだと納得してる
設計が古くて着座位置が高いから、段差とかで派手に揺れるよな
出来るだけそういうクボミを避けながら運転してる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 01:37:51.62 ID:/oz1I6UV0
これ乗りつぶしたら次はなににしよう?
高速とかでもう少し安定してるのがいいけど、そうなると室内の広さがなあ…。
いっそのことセダンがいいんだろうか。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 10:27:29.25 ID:u+wOzoc/0
セダンかミニバンか迷うような使い方しかしてないならセダンの方が幸せになれるだろうね。
うちの場合は荷物積むし家族が多いからミニバンくらいしか選択肢がない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 23:34:23.50 ID:p4JkSY/jP
友人から譲ってもらったRF8を今までエアロなしで乗っていました。
最近内装や外装をいじるようになり、フルエアロにしようと思ったのですが
当方雪国育ち・・・
やはり冬道ではエアロは擦ったり割れたりしますか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 01:05:32.48 ID:1sPPpgCj0
RF8ってもともとがエアロっぽくないか?
擦るか擦らないかは、エアロよりも車高をどんだけ落とすかだと思う。
5センチ6センチくらいなら大丈夫だと思う俺北海道民。
662660:2011/05/14(土) 19:10:22.78 ID:u5w7f3lAP
>>661
そうですか〜ありがとうございます。
エアロつけようと思ったのですが、RF8用のエアロパーツって希少なのかネットで探しても見当たりませんでした;;
RF3〜8というくくりのパーツならどれでも組み込めるのでしょうか・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:59:51.20 ID:1sPPpgCj0
RF3〜8でもスパーダのワイドフェンダー対応とそうじゃないのがあるんじゃない?
それを踏まえてだったら大丈夫だと思うよ。
冬を越してるならわかってるだろうけど、エアロの下方への加工でもしない限り、一番低いところはマフラーのタイコだから、冬道走行(わだちなど)は、バンパーよりもマフラーすらないように気をつけた方がいい。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 22:52:43.71 ID:17C6Omh4O
休日・有給ボランティアで東北道2往復したけど、まだ高速ガタガタだな。by RF3
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 19:52:54.52 ID:4x97KxTlO
RF5のインターナビのFOMA用アダプターを
売っている所を知りませんか?
探しているのですが、見つかりません…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:04:13.46 ID:+AH/WYWdO
自己解決しました。Amazonにありました!
結構高かったのでビックリしましたが…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 19:55:09.45 ID:9hssnR2R0
エーモンのノイズ低減プレートをDで付けて貰った
走行中、ティッシュ箱が音をたてなくなったから、何かしらの振動は減ってるんだろうなー
でも24T+レグノGRVな所為か、効果を確信できるほどの差が無い。
これで次冬のスタッドレス装着時の騒音が減れば良いなぁ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 22:09:54.07 ID:J+9DKfxVO
来週の火曜日にRF5スパーダ無限仕様の
ステップワゴンを納車待ちでワクワク感でイッパイです!
楽しみです!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:20:49.09 ID:ku4KWX/W0
俺の愛車の2001年モデルのRF3、ネッツで査定してもらったら本来なら30万のところ、
外装補修でそれ以上かかるので査定つかず。中身は絶好調なのに。
それならと思い、フロントのバンパーラインに合わせて下3分の1を自分で塗装してみたら、
傷は隠れる上にすげえかっこよくなった。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:22:48.68 ID:ku4KWX/W0
↑大事なこと忘れちまった。2トーン塗装にしたのさ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:53:33.93 ID:rXWgBtS20
見てみたい
うp出来ないかい?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 12:35:20.16 ID:ku4KWX/W0
>>671
見てほしいんだけど技術がなくてうpできずスマン。

サテンシルバーなんだけど最初はフロントバンパーの上部ラインに合わせてボディの下3分の1をダークグレイにした。
これがなかなかシックでいい感じだった。そしたらこの塗分けって初代に存在するのね。どうりで合うと思った。
思った以上にうまくいったので調子こいて今度はグレイ部分を白にしてみた。ボディ下部を白にするのは1BOX全盛の頃にタウンエースとかデリカスターワゴンで流行った。
そしたらこれがさらにいい感じで結局これに落ち着いた。下部を白にするとシルバーのボディが視覚的な錯覚で水色っぽく見えてきれいだよ。

俺の場合は査定0円のクルマなので気楽にできたけど。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 20:58:41.09 ID:Thzk1QK00
RF7後期です。
オススメのグリルってありますか?
674名無しバサー:2011/05/23(月) 22:01:08.37 ID:d+orydkR0
最近までシボレーの5.7Lを乗っていたが、先日RF7スパーダ2.4Lに乗り変えた
正直、アメ車が好きでステップに変えるのは抵抗があったが乗ってみると
意外にいいものだ
横幅は約30cm狭くなり、すり抜けが楽になりいいのだが何か物足りない
次のアメ車までの繋ぎとして買ってみたが、あのスペースで8人乗りには
売れる理由が分かった
故障も少ないだろうし、燃費もそこそこ良い
車は乗ってみるまでわからないね
でも次は間違いなくアメ車を買うが、それまでの間ステップ生活を満喫したい

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 03:06:37.67 ID:mRTI3Bqa0
>>673

色々いじってるの見るけど
スパーダはノーマルグリルが一番カッコよかったりする
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 20:25:06.44 ID:oSGqO8UwO
今日、無限仕様のRF5スパーダが納車されました!
よろしくお願いします!早速教えてほしいことが
あります。車高調にて、既に4〜5pダウンされてますが、
18インチの215/45-18のサイズのタイヤは
入りますか?外径が多少大きいのですが大丈夫でしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:27:04.36 ID:KffwnQjO0
>>662見て思ったけどRF8ってどんなエアロがつけれるんでしょう?

自分もRF8で純正のままだけどエアロつけれるならつけてみようかな

たしかにエアロ探しても見当たらないですな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 03:14:35.54 ID:mGEQEsEdO
<<676
情報量が少なすぎてなんとも判断は難しいけど、たぶん入るんじゃないかな?駄目なら車高あげたらいいだろうし。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 12:32:41.93 ID:mGEQEsEdO
アンカーつけミスした
>>676
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:43:10.52 ID:04DUj43EO
≪678
今日、ショップの店員に相談して無難に
225/40-18を選択しました!
7.5J オフセット48(ワンピースで、選択幅が少ない)
にしました!ダウン量が約4pのスパーダです。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 22:44:00.89 ID:04DUj43EO
アンカー、ミスりました…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 12:35:23.15 ID:8dLf0mm0O
>>680
困ったことがあればみんカラを徘徊してみるといいよー
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 13:43:26.96 ID:r4xdZxfmO
≫682
了解しました!ありがとう!!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:52:46.16 ID:0GcrQGWIO
みんな燃費はどれくらい?俺の
遠出で11
通勤8……

でも加速はこのクラスではズバ抜けてるから高速の追い越しは楽
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 14:18:16.37 ID:5rqEm39G0
24Tだけど遠出10の街乗り7かな
静粛性重視とかいうけど、トルクステア起こす程の力ってミニバンに必要なんだろうか
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 14:39:02.21 ID:LDhAxdCa0
遠出の高速メインならリッター15は出るね。
エアコンONで街乗りだと8以下もある。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 15:27:19.66 ID:M7vkbMk70
RF3中古買って日が浅いのですが、ガソリンゲージ
E〜F間は約40L(つまりF〜中間の水平ラインで20L?)と見ていいですか?
それで計算すると、通常8前後、最近暑い時AC入れっぱで7くらいになります
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:06:37.13 ID:Il7jd5eei
>>687
満タン法で計算しないか?普通。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:57:35.11 ID:gsY81bM80
RF5です。
爪折りっていくらくらいでやってもらえますか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:36:09.07 ID:7JCuec/EO
>>688
中古で型落ちボロステップワゴン買うぐらいなんだからレギュラー満タンにする金もないんだろ。
察してやれ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 15:21:21.00 ID:TlS11f1xO
現行ステップに乗り換えた。
いろんな意味で快適なんだが

レッドまで淀みない吹け上がるエンジンK20A
フラットモードで車中泊を飲み込む、広さトップクラスの室内・・・


RF3の道具感が忘れられない。

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:52:00.82 ID:MbE6dYZg0
>>684
RF3前期
遠出11〜13
街乗り9〜10
エアコンは常にONです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:52:58.83 ID:yig4bAeiO
>>692
エアコン常時ONでその燃費ならかなりいいね。でもかなりのパワーダウンを感じない?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 01:01:08.90 ID:BKmI/mp40
エアコンは余り変わらないね
人が2,3人乗ると街乗りはかなり変わるけど
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 12:15:08.84 ID:M2wt6p110
街乗り5〜6
遠出 7
高速 10〜11

2001年式 大体こんなもんでしょ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 02:48:05.51 ID:g7hbNMHWO
>>695
都会だとそんぐらいしか伸びんよね
697695:2011/06/02(木) 07:22:25.62 ID:3qvXJVyG0
首都圏の坂道と渋滞の多いエリアです。
まあこのへんが最低値でしょう。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:37:37.77 ID:PaPpQOsJ0
>>689
一箇所3〜5000円やったかなぁ
リアフェンゆがみがでるよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 11:38:36.76 ID:/r3p/pXa0
>>698
d
車高4〜5cm下げて爪折りしないで
履けるタイヤのサイズってどれくらいまでですかね?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 18:50:31.88 ID:q/lhbti6O
RF4 H13 4万km
十年落ちの為検討中。
100万程になるが中古車だし高い気がするし悩む…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 01:24:08.19 ID:6koNizIl0
>>693
常にONだからあまり気にならなかったけど、改めてOFFにしてみたらかなり軽くなった。
でも、暑いのですぐにONに戻しましたw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 02:37:42.50 ID:Utorh8kG0
>>700
年式相応(年1万q)かちょい少なめの走行距離でオイルやクーラントの
交換シールがボンネット内にベタベタ貼ってあるような奴のほうが調子良い物が多い。
もうちょっと距離伸びて安いの探した方がいいような気がする。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:43:32.85 ID:hpj3e7dN0
>>700
H13年式じゃあ初期モノですね。それで乗り出し100万はちょっと高杉ですね。
よほど程度がいいとか装備満載とか?
ちなみにうちのはH14年式ですが、見えないところがかなり改良されてるみたいで調子いいですよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 13:20:25.30 ID:hqf+AYpq0
ニューモデルは最低6ヶ月待てっていうけど、ホンダの場合は1年位待ったほうがいい。
前期型がいいならH14年中盤以降のがいい。

話はずれるが、新車を乗り継ぐなら後期型がいいと思うけど、(特にトヨタは)
ホンダは前期のほうがいいってパターンが多い。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:41:13.92 ID:qkuC7v7Q0
前期RF3、15万kですがすこぶる調子良いですよ。
新車からオイル関係の定期メンテ以外何もしてません。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:55:20.36 ID:UG/ch7/Y0
前期RF3,14万km 3日ほど前Dレンジのランプ点滅
何万コースだ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:52:12.40 ID:YzleFlF70
>>706
俺もその症状あった。修理見積で8000円くらいだったがほっといたら治った。今でも時々なるが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 17:35:57.68 ID:UfDNuku+0
>>705 さん、
「15万km、すこぶる調子良し」って事でちょい質問いいですか
当方も前期RF3、12万kmですがオイル交換はいつもジェームスで5000km以内で
中間グレードのを入れてます(あまりクルマに詳しく無いんです)。調子は問題無いです。
後々大きな故障が発生すれば別ですが可能なら約2年後の車検を最後として受けたい
(その頃には15万km位いきそう)んです。
で、エンジンオイル自体は何かこだわり(グレード・ブランド)等ありますか?
あまり気にしなくていいですかね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:54:28.05 ID:mS8kcqsH0
>>708
706ではありませんが、自分はWAKO'S EXCruiseS 5W-30を5000km毎に交換しています。
モービル1とかすごく良かったけど、高いので・・・
最低でも部分合成程度は使うようにしています。

前期RF3、20万5千qこれといった不具合なし。

出来ることなら後期24Tの紫が欲しいw
710708:2011/06/08(水) 08:58:03.39 ID:w4Qlh/mt0
>>709
ありがとうございます
20万オーバーですか!スゴ・・ゴイスーですね!
記述参考に、メンテしっかりしてあと3〜4年大事に乗りたいと思います。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 12:04:25.36 ID:3Q690TFs0
H14RF3 ブラック 走行10万k 
フルエアロ フルサンルーフ等
総額768000って高いかな??
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 17:39:58.00 ID:ut2Lv1Wg0
社外のフルエアロつけてピカピカだったら間違いなく
ボコボコのベースをタダ同然で仕入れて全塗してるね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:56:38.12 ID:AUiDvS/E0
オイルは低粘度の奴をこまめに変えてるよ。おかげで調子はいいみたい。2001年式、走行7万です。
最初の頃は無知だったので高性能エンジン用の高粘度オイルいれてご満悦だったがw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 22:24:42.13 ID:nbkdbwQ40
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b124062805
ステップのノブカバー 
木目もかっこいいがこっちもGOOD
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:31:47.51 ID:BzMfQU2K0
RF3前期のキャリパー周りの締め付けトクルを教えていただけないでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:28:15.36 ID:XEBLiIY60
ガッチリ締めろ・・・で、おk
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 01:36:00.94 ID:j0hY4FU+0
ムッチリでもおk
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:31:41.03 ID:uOZOYyMm0
age
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 22:32:36.41 ID:vWjCh6cd0
ステップワゴンRF3です。
ウチはメンテ+部品交換...フルでディーラーにまかせっきりです...。
走行距離が今年十万七千越しましたww九年目の割に調子いいです^^
質問なんですけど、十万越しでATオイル交換ってできますか...ね?
目立った不具合はありません...。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 09:48:06.64 ID:QVIVfYoy0
>>719
俺は、10万qぶりにやったけど大丈夫でしたよ。
機械でやるのは怖かったので、下抜きでやりましたが・・・

また、一度にやるのも怖かったので
1000km毎に2.7L(一回の交換量)ずつ4回くらいやりました。

交換後は1→2速のシフトショックが激減しました。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 14:04:32.28 ID:giQxzfXu0
まぁ不具合続出したのは初代の、旧式の4ATだからな
2代目の4ATは対策されてるし、5ATに至っては最早別物
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 15:19:31.52 ID:y4cOjos00
>>720
>>721
ありがとうございます。近々交換しようと思います。
あと、どのぐらいの値段で交換できましたか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 19:30:35.09 ID:DVx18qMs0
下抜き交換ならDで3〜4000円ってとこじゃない?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 21:13:46.39 ID:+dcnpAyv0
下抜きと上抜きでそんなに違うの?
一度に交換もよくないんですか!?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 21:40:01.51 ID:FqEKjPAt0
test
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 21:45:52.31 ID:FqEKjPAt0
>>719
うちも同程度の走行距離ですが、1速から2速への変速時にクラッチが滑ってるように、回転数が急上昇し突然ガコンとクラッチをつないだような妙な症状がたまに出ます。
ATオイルを交換したことが原因かどうかは不明ですが、乗ってる距離相応なんである程度のガタはしょうがないかな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 22:51:21.27 ID:h1d4mqS10
RF3のあまりにもの腰高に嫌気がさし、多少のローダウンを検討してます。
ですが、震災の影響もあり、40mmぐらいのローダウンだと走行に支障があるため、
20mmぐらいのローダウンを検討しています。
モデューロ以外で、20mmぐらいのスプリングって存在しますか??
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 01:22:27.09 ID:UE1uQhNJ0
>>724
何となく下抜きの方が、スラッジもドレンから抜けて安全じゃないのかなって・・・

あと、自分では機械持っていないので上抜きは出来ないし・・・

1000km毎にやったのも、なじませた方が良いんじゃないかな〜&一度にやるのは面倒くさいwっ

そんなこんなで20万5000kmですが、ATの滑りもなく快調です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 06:51:25.23 ID:SVUGXN6y0
>>723
ありがとうございます。参考になりました。
>>726
交換したのはホンダ純正のオイルですか?純正オイルでないと不調になると聞いたことがあるのですが...。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 14:29:36.26 ID:EvgeO9fiO
≫727
無限エアロ仕様のローダウン仕様の被災地ステップ乗りです!
飛び出たマンホールにガクブルだけど、何とかかわしてます(汗)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:10:40.16 ID:yZ0dg/Pi0
>>726
走り出しの油温が低いときに出るだけならまだ暫くは大丈夫。
数キロ走って油温が上がっても出るならATの寿命が近いっぽい。
ちなみにホンダの4ATは純正フルード推奨。
最低でも3万k毎に半量交換でいいからやった方がいいよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:29:23.78 ID:EvgeO9fiO
ゆっくり加速していくと速度が45キロを
越えないと4速にシフトアップしないのは
仕様でしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 22:20:05.20 ID:L97StWeb0
そんなモンじゃない?
5ATだと5速になるのは55km/hくらいだし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:37:11.25 ID:KU3e+le80
ATオイルは全量交換しないほうがいいのは
なんでですか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 09:22:56.23 ID:IXdud+uX0
>>734
ATオイルが古い状態で一気に抜くと詰まるため。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 14:13:25.09 ID:LNdpsZ400
うちのRF5も
そろそろ5何キロだからATオイル
換えたほうがいいのかな。
詰まるってのは初めて聞きました。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:44:28.80 ID:em3NKsF3O
インターナビにテレマリンHEを繋いで
使用している方は居ますか?
ハンズフリーの通話が調子良く話せる時と
ノイズが酷くてダメな時があります…
ネットで調べてノイズ対策は施してみたのですが
不安定です…
こんなもんなのかなぁ…?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 17:44:52.76 ID:em3NKsF3O
インターナビにテレマリンクHEを繋いで
使用している方は居ますか?
ハンズフリーの通話が調子良く話せる時と
ノイズが酷くてダメな時があります…
ネットで調べてノイズ対策は施してみたのですが
不安定です…
こんなもんなのかなぁ…?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 12:04:40.11 ID:4ymocUdLO
↑ノセ精機と言う会社でノイズ対策をしてくれるとの
情報を頂きましたので頼んでみることにしました!
これで直れば幸いです!
740706:2011/06/25(土) 12:55:19.24 ID:nttLfv4M0
冬場の気温の低い日にガコンってくるね!
乗り出し時のみ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 01:41:10.47 ID:AkkrXCkK0
aga
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 08:18:00.84 ID:cU8sxRp1O
RF5のスパーダを買ってから1ヵ月経ったけど
とても良い車だ!
743RF6:2011/06/26(日) 18:15:38.63 ID:YRZ56kRt0
設置済み、楽ナビ(DRV150)が地デジ対応していないので
地デジチューナーのみ買って映像・音声を外部入力したいと考えていますが
インパネを外さないと楽ナビにアクセス出来ないと思われますが
インパネの外し方を紹介しているサイトありますか。
一通り検索したのですが、見つけられませんでした。
宜しくお願いします。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:11:13.89 ID:1KiqRSpBi
RF8スパーダ24Tだけど、自動光軸調整?っていつ動いてるの?
買った時の車高調が抜けて車高ベタベタになったから純正に戻したんだけど、
そしたら光軸高すぎるんだよね…。
これってどうしたらいいんだろ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 23:21:32.36 ID:ZDDrL8XNO
10年式乗りだけど、加速や街乗り6キロの悪燃費だから、物件で3系14年式検討中だけど燃費はどうなの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 00:43:49.73 ID:ZjWG1d4aO
燃費気にするなら中古やめとけよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 01:49:34.85 ID:hWWNMUNn0
こんな車乗っていて恥ずかしくないの? 走れば良いと言う感覚で
乗っているの? 嫁さんはブスでデブ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 02:39:28.94 ID:+EgtRff3O
ストリームと同じエンジンだけど、加速はストリームが軽いし燃費もいい。
ステップは街乗り8くらい。高速は10〜12くらい。
ストリームは街乗り10くらい。高速11〜12くらい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 06:41:17.75 ID:ucVQkmfn0
>>747
基地外野郎が...
そもそも嫁さんはステップワゴン運転できませんorz
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 06:42:14.39 ID:ucVQkmfn0
あと、すぐ吹っ切れるけどブスでもデブでもありまへん
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 10:35:24.09 ID:7SxLGPeL0
下記スレにて犯行予告のような書き込みがありました。
ステップワゴン乗りの方気をつけて下さい。

◎三河湾のシーバス◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1288773437/l50

556 名前:名無し三平[] 投稿日:2011/06/26(日) 21:06:40.62 0
おい、542お前8時半まで柴田の先輩連れて
行ったが逃げやがったな。アホが
これから先輩=OOOさん達が時々見に来るってw
とにかく根性もねぇくせして待ち約するなよアホが
偉い迷惑だな。これからお前も橋上のマナーの悪い奴も俺も先輩も絞めるぜ
アホらしい、ボロステップWGN、お前見つけたら殺っちまうからな
楽しみにしとけ糞バカが。俺が待ち切ってたことは千鳥北橋下のおっさんに
伝えておいたから逃げたがどうのとかかくなよヘタレ
一部の馬鹿だがこのままですむと思うなよ糞が
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:01:29.58 ID:YGIzdQGyO
RF5にお勧めの車高調ありますか?
ダウン量より乗り心地重視がいいのですが!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 14:45:09.57 ID:8k0zISrBO
743・752

みんカラ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:32:55.17 ID:cF5LuBA60
車内整頓したら、気になってた音がほとんど消えた
内装のきしみだと思ってたのは、車内の小物だったのかw
24Tの場合、1列目ドアやAピラーには遮音施工されてるけど、2列目より後ろは2Lグレードと同じっぽいな
エーモンの遮音シートを敷いてみたら若干ロードノイズ(タイヤはレグノGRV3ヶ月目)も改善した。

6年半も経ったミニバンの割には静かだなぁと思う
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:25:19.74 ID:WHzl+7Py0
17年式RF5です。
エアコン使用時に
助手席側のグロ^−ブボックスの
裏あたりからたまに
カタカタカタカタ・・・
て、音がするときがあるんですけど
原因わかる方いますか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 07:51:55.50 ID:m3MkcELhi
>>755
うちのも同じ症状だ。
結構気になるんだよな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:04:44.25 ID:WHzl+7Py0
去年、中古で買ったんだけど
最初はマジでネズミか猫が
迷い込んだのかと思ったよww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 12:00:24.96 ID:Kymio3Jj0
ファンの回転数で音が変わるなら大体はブロアファンにガタが出てるね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:21:26.49 ID:pwkZ4xzx0
発進したり、ブレーキかけた時に、バリバリバリっていうか、ゴリゴリゴリッ!!っていう音がするんだけど分かる人いる?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 20:26:20.71 ID:Kymio3Jj0
>>759
ブレーキパット底ついちゃってない?
その音が出るようになる前にキーキーってブレーキ鳴きが酷くならなかった?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:52:52.11 ID:wxwC6D8z0
バイクのトランポ用にRF3あたりを物色中なんだけど
2列目以降のフロアフローリングにしてる人いる?
フローリング(クッションフロアのやつ)にする場合って
コンパネとかでフラットにしといた方が良いのかね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 01:27:16.96 ID:tSR5dX6lO
誰もいません
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 08:34:32.99 ID:HZjmyQie0
いまつ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 10:10:26.58 ID:Y/hw+7H70
もう13万キロも走ってしまった。
フィットシャトルでも買うかな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 17:34:55.81 ID:grgOLgLjO
まだまだ乗りましょう!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:07:48.06 ID:tSR5dX6lO
もう売る
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 00:34:47.99 ID:yi+q7Bmx0
RF5にドア開閉に連動のフットライトを付けたいのですが
電源はルームランプの何色の線から取ればよいですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:50:08.27 ID:dbwn9nw/0
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 13:29:22.30 ID:yi+q7Bmx0
>>768
ありがとざまっす
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 20:41:02.83 ID:7Y1lvVhj0
>>760 ありがとうございます!交換したら治りました。
これからも長く乗り続けようと思います(=´ω`=)y─┛~~
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:44:43.45 ID:HzEBVn3A0
最終型のRF3買いました
12万キロ走っていてアイドルから走り出してからも
カラカラカタカタとエンジンから聞こえてくるのですが
こんなもんなんですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 22:55:47.88 ID:DfSEiNUqO
そんな音しないよ
買ったとこかDでみてもらいな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 23:02:31.99 ID:0a4oXlJD0
atfに飛燕?いれた人いますか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 10:15:54.68 ID:PCfcBCWF0
>771
ウチの13年式と友人の14年式もそんな音がした。
両車とも補器類ベルトのテンショナーのベアリングが逝ってた。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:57:46.01 ID:Lp3IhjWr0
>>774 ウチのRF3そんなおとしないんですけどねぇ...
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 19:35:22.86 ID:FaiRmbXy0
771です
今日Dに点検の予約入れてきました
来週中には結果が出そうです
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 00:31:26.19 ID:zWGId7oK0
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 09:28:35.48 ID:F7XgRKW2O
>>777>>714
またお前か。5963
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 20:41:41.49 ID:E72KPPXl0
RGのパーツ貼ってどうすんだよw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 09:47:03.75 ID:QNQdzJ1GO
純正オプションのパーツは、まだ入手可能なのかなぁ…(・・?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 19:48:30.09 ID:w6GUq7gZ0
在庫があればまだ入るものもありますよ〜
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 21:29:44.99 ID:yEsicW150
バッテリーのサイズどれくらいの使ってます?
メーカーによっても差はありますか!?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 08:33:40.90 ID:8alKmGBs0
16年のrf3を中古で買ってrf1から乗り換えました
燃費はあまり良くないですけどrf1と比べるとだいぶ良い車になってますね、rf3

エンジン回転数にあわせてヒューンというかミューンというような音がします
古い車の象徴のような気もしますが、何の不調が考えられますか?
走行距離は11万キロです


784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 13:22:01.35 ID:RQbR7Kyf0
>>782
サイズって容量のこと?
本体の大きさのこと?

>>783
RF3からはタイミングチェーンを採用してるので、先代に比べると
少し賑やかに感じるかもね。
あとはベルト鳴きや、ATも古くなると出足なんかの低速で鳴きが
出やすいんでそれかも。
どちらにしても発生源は実際に聞かないと特定は困難だね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 16:07:08.59 ID:oCqT6NQW0
24Tだと試乗車のRKより静かだわ
RGの24Zだけは嫉妬したけど。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 23:08:52.81 ID:7KT58Mc40
>>784
容量も大きさもです。
RF7を中古で買ったけど
最近エンジンのかかりが悪いから
買い換えようかと。
いまは純正同等です。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 20:05:25.87 ID:38EN1okq0
>>786
セルの回りが悪いなら買い替えも効果あるだろうね。
パーツ屋行って適合表の中の寒冷地仕様のバッテリーを
買えば容量は1ランク上になってサイズ、端子位置的にも
問題ない物が買えるよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 13:26:38.96 ID:Hq1cA83+0
今は消えてるんですが昨日
メーター下のブレーキのマークとABSのマークが点灯して
消えませんでした。
何かの前兆でしょうか?
車は平成16年のRF3後期
走行距離11万キロです
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 19:32:14.24 ID:n0RGUxWQO
昨日、RF5洗車して、今日気が付いたのですが
助手席側のヘッドライトの内側に水滴で曇ってました…
シーリングがダメなのでしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:41:43.24 ID:PLXQ9q3c0
>>788
パーキングブレーキを完全に解除しないまま走ってなかったですか?

>>789
そのうち消えるならいいけど、大半は酷くなりますね。
樹脂劣化による接合部のシール不良やソケット部から浸入することも
ありますが、曇りが出てると車検でハネられる時があるんで一応修理
しといた方がいいと思いますよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:37:45.23 ID:n0RGUxWQO
>>790
接合部の劣化やパッキンが怪しいですか!?
15年式だから経年劣化が疑われますね(汗)
ありがとさんです!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:03:28.04 ID:DE6vJ1ty0
スレチかもです。
17年式 RF5
純正ナビ付の中古を去年買ったんですが
地デジに対応してないし買い替え検討中です。
込み込みで〜15万くらいの社外のオススメありますか?
あと社外品に変えた場合にバックモニターは使えますか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 01:36:15.53 ID:3rTXAaYn0
>>792
機種は書き出したらキリがないので何ですが、カメラについては
コネクター形状が違うのでそのままでは使えません。
電気の心得がおありでしたら電源ラインと映像ラインだけなので
ピンアサインを調べて使えるようにはできますが・・・Dや量販店
ではまず断られるかと思います。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 12:42:19.28 ID:o6P9QHUH0
788です
790さんありがとうございます。
数ヶ月前にパーキングブレーキをかけたまま
うっかり数百メートル、走ったことがあります。
それが原因でしょうかね
ここ2日間は出ていないのでそのまま放置しようと思ったのですが
ABSのマークが気になりまして。
ありがとうございました。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 14:45:45.74 ID:VhjyVdO70
ホンダ2リッター4気筒エンジンの独特のノイズ、どうにかならんのかね?
洗濯板をザラザラこすったような音。
トヨタ、日産じゃ絶対に聞けない音、あれがホンダサウンド?www
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 14:52:31.55 ID:VhjyVdO70
その音もずーっとホンダ4気筒乗ってる人はわかってないんだよね。(耳が慣れてしまって)
一度ノアかセレナのエンジン吹かしてみれば、ホンダ独特の音だということがすぐわかるよ。
ガラガラガラガラ安っぽい音だよ。エンジンの中にエンドウ豆でも入ってるんだろうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 16:44:44.98 ID:6s2VVFLG0
静音じゃないと思うけど、そこまで酷いのは完全にスラップ音出てるでしょ。
そんなボロじゃお先も知れてるから、さっさと売ってセレナでも買っちゃいなよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 17:30:27.06 ID:VhjyVdO70
だいたい街中走ってるステップワゴン9割がたそういう音出てるでしょ。
新しい古いに関わらず。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 18:57:06.49 ID:6s2VVFLG0
この猛暑日に街中を走るステップ9割のエンジン音をチェックしに奔走とは
いやはや頭が下がる思いですわ。
俺は窓閉めてクーラーでも効かさなきゃとても走れない根性無しだわ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 18:57:56.83 ID:6OH/EeU6O
4気筒はトヨタの2.4リッターのエンジンが一番ダメだと思うが…
エスティマなんかに搭載されてるヤツが…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 22:28:01.73 ID:FM1KJ5Mk0
トヨタのAZ型エンジンは不具合多いからなー
2AZ-FEでぐぐると、関連キーワードは「振動」「エンスト」「リコール」「欠陥」と出る
トヨタは2AZ-FEの9年補償とかやってるけど、これって新車からディーラーが管理してる場合のみなんだってな

親父のガイアの1AZ-FSEも振動酷かったなぁ。日産は知らん。
24Tだと車内から聞こえるエンジン音はモーターみたいな音。ある意味物足りない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 23:27:42.00 ID:VhjyVdO70
>>799
普通に歩いてても、後ろからステップワゴン来たら音でわかるでしょw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 08:13:37.48 ID:773cqHDwO
音なんか気にしたことないなぁ〜
調子が良いからか、いたって静かです!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 09:42:58.13 ID:qiyKIR9q0
>>793
ありがとうごじます。
初めてバックモニター付に
乗ったけど思ったより便利でした。
自分でやるのはちょっと厳しいかもです。
ふつうのカーオーディオとかスターターなら
つけたことあるけど
ナビはまだ未経験です。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 10:36:48.77 ID:6YJ03Fbv0
>>802
文面から察するに妄想型統合失調症の疑いがありますね。
一度、受診されることをおすすめします。

統合失調症
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 15:53:29.99 ID:75t42XbE0
初代ステップワゴンでも、エンドウ豆の音出てない静かな個体もあります。
逆に2代目後期で距離少なくても五月蝿いのもある。
ディーラーも勿論認知済みだが、「こんなもんでないの?」と鈍感ユーザーには
あえて声を掛けていません。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 18:55:10.57 ID:6YJ03Fbv0
2点
はい次!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 19:06:49.69 ID:773cqHDwO
トヨタの中華製エンジンには負けるよ!
あれは酷い!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 23:26:24.07 ID:XEQo6pvE0
771です
Dから帰ってきました
カラカラの音はおそらくタペットとピストンのガタからで
治すとなると結構なお金がかかってしまうとの事…
なのでオイル添加剤で誤魔化すことにしました
添加剤入れたらほんの少し音が小さく…
なりませんでした
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 23:47:11.58 ID:75t42XbE0
>>809
タペットとピストンのガタが添加剤で直るんなら、世の中の整備工あしたから全員廃業です。
おそらくタペットとピストンではなく、タイミングベルトのテンショナーの作動不良と思う。

タペットとピストンのガタって、20万キロのクラウンやセルシオでは絶対に起こりえない症状だな。
それだけいいかげんな造りってことだ。中華、国産に関わらず。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 08:11:01.94 ID:6XfYCjNKO
バルブスプリングが折れるレクサスのエンジンは、どうなの?
一応、高級車って感じで売ってるはずなのに粗末な
感じがする…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 11:19:36.74 ID:/6ZROiyM0
>>810
価格帯もジャンルも違うクラウン、セルシオと比べて何が言いたいんだ?w

スラップ対策なんてコスト掛かり過ぎてトヨタ自身が一部車種しか採用してないし、
オートアジャスターだってオイル管理が悪いとすぐガタが出てチンドン屋になる
有名なエンジンも作ってたよな。
あ、それとK20Aはタイミングチェーンな。
テンショナーの作動不良ってか、とりあえず知ったか乙。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 14:22:04.91 ID:5cuM6KPt0
K型エンジンのステップワゴンって、2代目2Lと4代目全グレードはバランサーシャフト無しなんだよな

タイミングチェーンって樹脂ベルトに対して万能じゃなく、テンショナー管理はむしろシビアと聞いたな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 15:54:52.88 ID:bUXZX15z0
というかタペットとピストンのガタから出たら、異音の苦情だけでは済まないぞ。
高速走行なんてしたらその時点でエンジンいかれてしまう。
異音を出しながらも問題なく走行しているというのは、タイミングベルトorチェーン付近から発生していると思われる。


815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 18:39:49.80 ID:QGVAHY5g0
>>813
この手のミニバンの常用回転数ではバランサーの慣性抵抗増のデメリットの方が
大きいからって話だったような・・・
少なくともバランサーが付けばストップ&ゴーでの燃費は低下するかと思います。

ベルト車のテンショナーはベルトの定期交換のついでに周辺部品も交換するから
トラブルが出にくいという事情もあると思います。
ちなみにチェーンはオイル管理さえ適切に行ってれば車の寿命より長いぐらいの
耐久性がありますし、比較的故障の出にくいパーツなので、チェーンのトラブルに
見舞われた人はオイル交換不精な人とも言えるかも知れませんね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 18:43:07.83 ID:QGVAHY5g0
>>814
スラップ音やタペット音はこの車種に限らず多走行車じゃ普通に出てる車は多いですよ。この二つの音の場合は致命傷にはならない普通に走れる一般的なヤレ音ですね。
SOHCなんかだとタペット音が出るぐらいのクリアランスの方が調子がいい車もあります。

あとRF3のカムチェーンテンショナー不良の場合は始動時にガタガタと異音がして、
あとはテンション不足によるジャーって音が大半で、常時ガタガタ音がしてるのは
別パーツに原因があるケースが多いですね。(タイミングベルトはありませんが・・・)
万一テンショナーを交換するとなると・・・部品代は安いのですが定期交換を前提と
していない構造なので工賃が結構掛かると思います。

長文失礼しました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 20:28:48.47 ID:bUXZX15z0
テンショナーの当たりは悪くて異音が出てる場合が多い。
ジャーって音出てるオデッセイも実に多い。
今は各社横並びでコスト削減やってるから、高級車以外の音の問題も各社横並びだよ。
ホンダだけが飛びぬけてケチった材料使ってるわけではない。
「このクラスはだいたいこんなモン」って言われてしまえば諦めるしかないよ。
故障でもしない限り、個人差のある感覚的レベルの話はディーラーに丸め込まれるのがオチ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:18:33.18 ID:5cuM6KPt0
>>815
でも、K20Aでバランサーシャフト無いのってステップワゴンだけなような
3代目は2Lにも付いてるし、エディックスも付いてる
あ、訂正で4代目はR型なんだけど、これもストリームにバランサーシャフト付いてる
4代目の場合は、ライバルたちに発売当時のカタログ燃費で勝てという指令があった。
んで、バランサーシャフト撤去した。2代目のバランサーシャフト無しの理由は知らない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:58:50.40 ID:bUXZX15z0
バランサーシャフト有り無しで燃費なんかそう変わらんのだけどな。
こういう低コストエンジンには、バランサーシャフトで振動を消すというのが一番手っ取り早いんだよ。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:53:43.45 ID:JOpQDrl80
タペットなんかあんのか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:26:06.11 ID:wPhia0ve0
バランサーシャフトで静粛性は上がるがパワーロスとレスポンスが
悪化するのは当然の話でしょ。
チューニングする時には取っ払っちゃう人もいるぐらいだし。
当時はミニバン競争も激化してたから少しでもコスト面や
カタログスペック的に有利にしたかったんじゃない?

>>820
そりゃあるだろ・・・。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 16:01:06.85 ID:Y6lMNUqf0
ザワザワザワザワ ガサガサガサガサ   そんな音でしょ? ホンダ4発の音って
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 16:59:22.56 ID:f74B+i4M0
そういやアナログ放送もいよいよ終了かぁ。
アナログTV付きのナビとかの人はどうやって地デジ移行した?するつもり?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 17:20:49.37 ID:0YBjuI/5O
≫823
インターナビに外部入力端子があったので
地デジチューナー繋いで解決でした!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 17:37:36.87 ID:wPhia0ve0
>>823
カーAVにはこだわりが無いんで、俺も後部座席横にある純正ナビの
外部入力を利用してワンセグチューナーを接続してあるわ。
純正CDデッキのTVコントロールが使えないけど安上がりで概ね満足。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 10:23:07.64 ID:gUxGGAO00
771です
さらに別のディーラーでも見て貰いました
やはりピストンが軽く振れて音が出てるように思えるとのことでした
走行には問題ないレベルの様なのでこのまま乗り続けます
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 15:15:33.99 ID:isHsq5P/0
「ピストンが軽く振れて」って2ストバイクかよww
いい加減な造りだな。
ホンダもトヨタも信用できないや。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 16:35:56.10 ID:SJM51ZFA0
少数の例を取り上げるんなら、日産もマツダもスズキも信用できないんじゃね
親がかつて買ったサニーカリフォルニアは新車6ヶ月でエンジン不動、メーカー?ディーラー?は責任認めず。
それから親はヨタ信者。
三菱は俺自身が商談で酷い目にあったので避けてる。パジェロブレーキスカスカ事件の少し後の話
あれで三菱はまた「やらかす」と思ったら、まぁその通りだったなw
マツダやスズキもそういう内容でぐぐれば、たくさんでるんじゃね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 01:47:08.16 ID:s+l046WT0
三菱なんかトラックのタイヤ取れるっていう、なんとも単純なバカ話。
軍用から含めて何年クルマ造ってるんだ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 04:01:21.58 ID:vZtZG7jFO
年数が関係あるの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 08:14:54.31 ID:wxYwPaXT0
まぁヒュンダイが同じことやらかしたら、2ch的な反応は
「知ってる」
「買う方がバカ」
って漢字だろう
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 08:27:34.06 ID:3T9yRCNNO
ゲンダイ?
知らんな、そんな糞会社。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 12:59:14.30 ID:tEczFNFS0
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < まあ新型エルグランドQR25改(190PS)に高速でパッシングされたらすぐ走行車線に戻れってこった
                   さもなけりゃすかさず左からクイッとねじこんで追い抜いたるからな!!
        ノノノ ヽ_l   \_____________ 目印はレクサスエンブレムだぞ!
       ,,-┴―┴- 、    ∩_           BIPでツイッターなミニバンはエルグランドだけだぞ!wwwww
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 何もかもがキングだ!かかってこいや! 辰巳で待ってるぜ!
      / ヽ| |レクサス| '、/\ / /
     / `./| |エルグラ|  |\   /
     \ ヽ| lンド命! |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
新しいエルグランドが納車になった。
ハイスタ4気筒2500だが分からないから「350」エンブレム付けた。
あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。
他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。
そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTAみたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 10:44:04.35 ID:NqYockOl0
ピストンが振れて音が出るのをピストンスラップ音って言うんですが、これは
多走行車ではどのメーカーのエンジンでも出る一般的な音ですね。
ピストンとシリンダーはゼロクリアランスではないので、磨耗が進めばどうしても
出てしまう音ですが、修理にはオーバーホール並みの作業が必要です。

運転の仕方やオイル管理が悪いと早めに出る場合もありますがいずれは出ます。
走り出しでよくカタカタって音が出ている車を見かけますが、これが初期の音です。
症状が進行すると低速走行で濁ったガタガタ音が出るようになります。
高級車のエンジンではスラップ対策されている物もありますが、ごく一部ですね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 18:50:15.53 ID:ByC+MCkX0
そんなに首振り音が気になるなら、BPのクラシックでも入れればよろし。
燃費は落ちるぞw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:36:22.35 ID:piwc//0c0
10万キロを目前に、いまさらだけどSHOWA TUNINGをオーダーした
到着が楽しみだ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 23:55:24.72 ID:qMATTki8O
>>836
そのサスは乗り心地良いの?気になります!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 05:26:06.46 ID:a4JLX3Ob0
生産終了してるのに買えるのか!?
839836:2011/07/21(木) 09:27:17.74 ID:Sf/aV7O00
ttp://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-auto/item/SHOWA-00007.html

>836
気になってたら今すぐポチれ。俺がインプレする前にたぶんなくなる。
気に入らなくても後悔なんて後ですればいい。

>803
3個限定販売で復活してた
見た瞬間、後先考えずポチってしまった。ラスト1個の模様。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 11:10:11.93 ID:w/wVTS0G0
RF1デラクシーを、7年で238000km。
今乗っているRF3は、3年落ち30000kmを購入して5年半で205000km。
年明けの車検で新型へ乗り換える or ブレーキ&足廻りをリファインして乗り続けるか悩んでる・・・( ^ω^)・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 18:38:37.84 ID:SiKFBqhH0
セレナがよくない?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 00:45:30.02 ID:5EtU6eYW0
>>841
セレナは両スライドドアだから、室内幅が狭い。
まあステップワゴンもRGからは同じだけど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 09:08:17.08 ID:TLL9kw2Q0
>839
ぐあああ、ラスト1個ぽちってしまったじゃないか〜w
新車で買って9年間全く弄らずに、そろそろ別の車に買い換えようかと思ってたのに・・・。

どれくらい乗り心地が変わるか楽しみです♪
情報ありがとう!!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 19:24:23.40 ID:2w/kLyDBi
10万km 14年式 32万で買いました(*^^*)
仲間に入れて下さいね

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg_mmBAw.jpg
エアコンの温度ダイヤルと下部のボタンの電気が切れてますよね?
いくらくらいするもんなんだろうか?自分でもできるかな?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 19:26:44.24 ID:2w/kLyDBi
あれ?コンセントがツレのには付いてるけど俺のにはない???
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 05:12:48.47 ID:hjCO/e5F0
ザワザワ ガラガラ うるさいエンジン、

ホンダで診てもらっても「こんなもんですよ・・」だってさ。

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 05:17:20.97 ID:hjCO/e5F0
2代目ステップワゴンはサスペンション硬くない?
なんかポンポン跳ねる感じがあるよね?
コーナーの安定性はいいけど、どことなくワゴンというよりバンやトラックみたい乗り心地でしょう。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 09:14:38.26 ID:yVMYki2j0
だったらさっさと降りればいいのに・・・なのか、持っていないが貶したいだけの夏厨なのか・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 10:48:53.58 ID:UUswkUxZ0
質問です
RF7に乗ってるんですけど車高はそのままで、ノーマルタイヤの205/55R16から
215/45R17に交換予定なのですが、215/50R17だとタイヤがあたりますか?
ノーマル車高でも乗り心地があまり良くないので少しでもタイヤは厚い方が
いいと思っています
よろしくお願いします
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 14:30:42.68 ID:p90Jr1960
2代目ノーマルは高速での不安定性が指摘される程度に足が軟い
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/200.html?word=%A5%B9%A5%C6%A5%C3%A5%D7%A5%EF%A5%B4%A5%F3
>それと高速の脇にある吹流しが真横に向くくらいの風が強い日、高速走行時に横風に煽られると、ヒヤッとするほど直進性が乱されることだ。

2代目は排気量に関係なくスパーダグレードの足が固めになる
24Tだと「足が固いのに路面からの弱入力がやけに弱い」と感じるな。純正タイヤがレグノなのも手伝ってたんだろうけどね
高速道路だと二列目以降の遮音性以外では合格点な漢字。このステージでだけなら、2代目エスティマ3L(なんせ4ATw)に部分的に匹敵する。
ただ、24Tは車体で260万とエスティマに手が届く価格設定からすると割高
元がMクラスなのをコストかけて補強しても、シャシー設計とか窓ガラスの厚さとかで差が出るんだよなぁ

それでも、24Tって昔乗ってたバイク(ZZR400とか)的な感覚があるな。
ミニバンなのに、ドライバーズカーな漢字。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 14:58:11.60 ID:hjCO/e5F0
横風に弱いってさw こんな横の断面が大きいクルマが横風に弱いの当たり前でしょ。
あまりにもユーザーってわがまま過ぎるんだよ。
だから今のクラウンだって足ガチガチだろう。
初代ステップワゴンは評判がよくなかったようだが、市内を走る分には乗り心地が2代目よりよかった。
コーナー曲がればロールするし、ブレーキかければ普通にフロント沈む。
これが物体として普通の動きなんだよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 15:01:52.07 ID:hjCO/e5F0
>それと高速の脇にある吹流しが真横に向くくらいの風が強い日、高速走行時に横風に煽られると、ヒヤッとするほど直進性が乱されることだ。

 ↑
こんなの当たり前だろうってw そんな事言ったら、高速バスの運転手どうなるんだよ。
常に横風で事故ってるのか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 15:17:23.93 ID:p90Jr1960
2代目は良くも悪くも初代の不満つぶしなんで、初代より劣ってるところは無いです
初代ステップワゴンは初代エスティマと2代目エスティマの間に乗った。
コラムシフトの入りにくさとエアコンがゴボゴボいう(これは2代目24Tも同じ。ホンダ病か?w)のと、アリエナイ位車体強度が低かった
RF1は真冬の北風の強い日だと80km/hでも怖かった。つか、停車時でも警報装置鳴り捲りw
2代目24Tはそういう部分の改良では合格点。でも前述の割高な点では不満が残った。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 18:51:19.14 ID:3KMzeXbJ0
よぉ!DQN率ナンバー1車種!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:57:13.67 ID:j5N1m2SvO
↑トヨタのミニバンには負けますが…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 13:25:19.95 ID:I3dZsK/v0
エアコンパネル、メーターパネルの照明が切れ初めて、
どちらも交換したんだけど、なんだか色むらがひどい。

どなたかおすすめのLEDありませんか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 18:15:13.18 ID:Z3NsoYLd0
>>856
電球ってどこで買いました?
外し方はわかったけど売ってる場所がわからんのです(ーー;)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 20:37:46.85 ID:I3dZsK/v0
>>857
純正品はディーラーかな。
私はLEDにしたかったので、ヤフオク利用しました。
http://www.ohinata.co.jp/metertekigouhyou.pdf
にてウェッジ球の大きさがわかります。

ヤフオク品は2-3のLEDを使って、3つのものは花型に広げた感じのものです。
エアコンパネルは改良して色むら気にならない程度にはなりました。
メーターパネルは
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1310214411/
で調べて作ろうかと思ってます。


859857:2011/07/24(日) 21:52:30.75 ID:brkxc/HK0
>>858
ありがとうございます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 14:47:35.53 ID:8OodgnnY0
ザワザワするエンジン音は、個体差が激しいような気がする。
初代の過走行車でも静かそのものの車もあれば、2代目でも現行車でもザワザワ言ってるのがある。
気になるなら早めにディーラー持ち込んで徹底的に調べてもらったほうが、精神的によろしいかと。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 14:59:40.07 ID:JN/18YK30
夏ですなぁ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:41:28.33 ID:r5dFSErT0
徹底的になんて調べてなんてくれないでしょw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 12:54:36.54 ID:3HKOYMmJO
うちのRF5は静かだから当たりなんだなぁ!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 22:40:18.70 ID:rg/Ok1tn0
バックドア凹んでる車やたらステップワゴンが多いけど、ホンダマジック?
それともユーザー自身の運転の下手さ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:04:41.75 ID:ibwHz+ky0
後期RF3に乗っていたが、車検見積もりに行ったとき、ビックリする位の値引きに釣られRKを買って半年、
RFに未練あり。
片側スライドが我慢できれば、RFに乗ってたほうがいいぞ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:06:32.95 ID:998bR9vuO
理由は?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:36:52.34 ID:3HKOYMmJO
格好悪いからか!?
エンジンが退化してるから!?
足回りが4輪独立じゃないから!?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 13:42:07.03 ID:ZvRhoB7E0
足回りが4輪独立かリジットかで深刻に考える必要はないよ。
FF車の場合バネ下荷重だってモノによってはリジットのほうが軽いことさえある。
むしろ4輪独立は凸凹道でバタつく傾向にある。
4輪独立のほうが乗り心地がいいと答える人はおそらく居ないでしょう。
居たとしたら、それは「気分でいいような気になっている」。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 17:57:41.16 ID:4MWyJMay0
今時の日本では足がバタつくような悪路を走る機会の方が少ないと思う。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:22:25.62 ID:ZvRhoB7E0
いやいや結構ありますよ。 荒れたつぎはぎだらけの舗装なんて、整備された林道より悪い。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:46:35.20 ID:yriVWcsrO
トーションビームの30エスティマ乗ってたことあったけど
揺さぶりは酷かったぞ!
初代エスティマのGの方が良かった記憶がある
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 03:57:31.17 ID:a8J3gbqd0
>>871
それは最近のクルマ全般に言えること。
とにかくすべて硬めの足回りのせい。 四独とか関係ないよ。
歴代セルシオを借りて乗ったことあるけど、初期型1990年製の実に柔らかくて
心地よい乗り心地なこと。
20→30となりとんでもなく硬くてオーナーも不満を漏らしていたよ。
とにかく最近のオーナーはコーナーでグラっと傾くとメーカーにクレームがいくらしい。
そうなればスタビも太いのを入れざるを得ないしショックもバネも締め上げる。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 17:43:34.66 ID:DrzOaRsgO
同じ金額を出すのなら4輪独立の方がいい!
トーションビームは単なるコストダウンだと思う!
高級車には採用されないことを見ても!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 23:32:51.39 ID:te8Y5JU+0
セルシオが比較に出されるなんて、ミニバンとしちゃ光栄としか言いようが無いな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 11:09:20.49 ID:ap9oN4YEO
ダブルウィッシュボーンは別に高級な訳では無く
トーションビームがコストダウンなだけだよ!
景気が悪いからか、こうなる…
876めた:2011/07/29(金) 21:34:37.58 ID:X5eHXytG0
RF4 17年式 10.8万km走行
ワンオーナー 禁煙車 コミ80万円
らしいのですが、走行距離がきになります。
どのくらい走るのでしょうか?また、故障が懸念される箇所など教えてください。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 00:44:39.83 ID:nOM9wRwy0
>>876
10万km超えの場合ここで交換するパーツが多いです。
タイヤ、ブレーキパッド等の通常の消耗品および
エンジンオイル
ATオイル
ミッションオイル(4WDのため)
ブレーキオイル
LLC
は定期的に交換していることを前提にして
以下の物の交換が必要です。
1.ウォーターポンプ
2.ベルト
3.ラジエターホース(特にアッパー)
4.ブレーキマスターシンリダー
5.ドライブシャフトブーツ
などなど。ここまでで大体20万円くらい必要です。
もう少し距離を走ると
6.ブレーキホース
7.オルタネータ
8.サスペンション
などの交換も必要になります。
数年数万キロをのるとすればざっと30万以上のメンテナンス代が必要です。
これを覚悟の上なら乗る価値はあります。
上記の場合は前オーナーの扱いが良いとした場合で、そうでない場合は
別のパーツの交換が必要になる場合があります。
これだけは運です。

RF4は今となっては代わりのない車種ですのでその意味が分かれば買う価値
はあると思いますが、単なる安い中古車として買うならば10万kmオーバーの
車はそれなりの金銭的リスクが発生するとお考えください。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 02:46:30.70 ID:ps/t8Jth0
サスペンションはどうなの?
乗り心地がフワフワでフラフラなだけで、換えなくても何とかなりそうではあるが

それともスプリングが金属疲労で折れるとか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 03:42:04.93 ID:sQ8rFlbr0
>>878
RF1前期 17万キロから乗換えで、現在RF7 6.5万キロです
サスがフワフワという事は無いと感じてます。
初代が若干硬かったので(ちょっとドタバタ)、
入力の始まりの部分を柔らかくしたのだと思われます。
首都高速のカーブなどで切りはじめクラっとくるけど、
その後はアクセル踏んでいっても踏ん張ってくれる。
切りはじめのクラっとくるのと引き換えに、
路面の細かい凹凸を社内にバタバタと伝える事が少なくなって快適。

高速とか走っていてフワフワとかフラフラってのは無いですよ?
ただ、前述の事に起因していると思うけど、
強めの横風喰らった時には、車体全体がヒョッて傾くけど、
ボディの後半が持ってかれて当て舵が必要になる程
操安性に影響が出る様な事は無い(台風時除く)。

「スプリングが金属疲労で折れる」とか聞いた事無いけど、
どっかに報告上がってる?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 08:35:12.86 ID:kf7kHQhjO
社外のバネなら亀裂入ったのを見たことあるよ!
テインのハイテクと言うやつで!
重量があるエルグランドに入れてた物ですけど…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 12:39:02.78 ID:nTa3/XH+0
>>879
そのRF7って、24Lかな?
俺はRF1前期(E-RF1)からスパーダ24T(RF8)に乗り換えたけど、速度感の差に驚いた
冬の季節風が強い時期だとRF1は80km/h出すのも怖かったのに対して、24Tは100km/hでもヌルかった。
初代の車体剛性の無さはホンットヤバイ。初代前期のヒットとクレームを受けて後期ではかなりの補強がされたが、それでもダメな部類だった
まぁ、その所為で2代目にはぶっといAピラーがついたんだけどw

初代前期は横風食らうと、バイクかよwってくらい流されたなー
2台目スパーダは、左折などで急ハンドル>加速するとバイクみたいな挙動する。
勿論バイクとは全然違うんだけど、減速に伴うFサスの沈み込みとか、その後の加速と抜重の連動とかが、バイク(ビグスク除く)と似てる。

24Tは運転してると良いけど、二列目以降はイマイチだな。ミニバンなのにドライバーズカーっぽいのは良い
3代目からはパッセンジャーカー路線になった漢字。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 23:30:53.36 ID:mvV7ZWYJO
ボロボロ
883めた:2011/07/31(日) 02:07:19.31 ID:z52iT6un0
>>877
細かく教えていただきありがとうございます。
来年の3月に車検なのですが、40万ほどは覚悟しないといけないですね。
やはり安いものには理由がありますね。
頂いたアドバイスを参考にまた車の購入を検討し直したいと思います。
返信がおそくなりすみません。ありがとうございました。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 18:39:51.53 ID:Sgz4lpUh0
>>883
877です。
H13式のRF4(約15万km)に乗っています。
877に書いた内容がの一度に全てがダメになることはありませんが、10万kmを超えますと
順番に壊れてきます。一度これらを整備しますと15万kmまでは乗れるかと思います。
ショックアブソーバーですが、10万kmを超えたアタリでシール不良となりオイルが
吹き出し交換となりました。
シャフトブーツは11万kmあたりで中のグリスがにじみ出してきましたので両側交換
しました。
いつまで乗れるかと言うことですが、私の場合はとことん付き合うつもりでいます。
一般的には丁寧に乗りメンテナンスをきっちりやれば20万kmも可能と思います。
普通の場合は15万kmあたりが限界かなと思います。
ご参考になれば幸いです。
885めた:2011/07/31(日) 19:59:45.72 ID:z52iT6un0
>>884
実際に乗っている方から助言をいただけてありがたいです。
一般的に15万kmが目安なんですね。車購入が初めてでメンテナンスの知識も無い為
ちょうどローンを払い終えた3年半で寿命がきそうです。
このステップを購入して知識を蓄えるいい機会と思う反面で
これからかかる経費や不安材料に悩まされるより、思い切ってコンパクトカーの新車か、とも悩んでます。
雪国なのでいずれにしろ4駆は外せないと考えているので割高になってしまうのですが…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 21:33:10.52 ID:lKb/1N4i0
>>885
RF3の14万キロ超に乗ってます。
通常のメンテナンス(ほんと時々ですが)のほかに
これまでにO2センサー交換、ラジエターファン交換、ベルト交換をしました。
最近になりフロントパネルの電球が切れてきて、
エアコン、メーターパネルをLED仕様にしました。

これからショックやゴム製品部分の交換が必要かな〜なんて思ってます。
エンジン自体は好調ですので、20万キロ目指して行こうと思ってます。
887めた:2011/07/31(日) 22:57:56.79 ID:z52iT6un0
>>886
ホンダは電装類が弱いと聞いてたので、やはりそのあたりは気をつけないといけないんですね。
ベルトとは、タイミングベルトのことでしょうか。私が説明を聞いたRF4はどうやらチェーン式のもののようでした。



888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 00:20:32.85 ID:xa5Rsc9vO
ファンベルトの事だよ
9万`の俺のも細かいヒビが出てきてる
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 10:07:09.30 ID:OHLA9jEx0
自分でエアコン、メーターパネルをLED仕様
にするのに参考になるサイトありますか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 13:03:16.63 ID:3O5pBzop0
>>873
>トーションビームは単なるコストダウンだと思う!
>高級車には採用されないことを見ても!

本当かい?? ヨーロッパ、アメリカのFF高級車はトーションビームですよ。
FF車のリアサスってのは重いデフが無い為、4独と比較してもバネ下荷重を軽くできる。


891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 13:10:28.79 ID:3O5pBzop0
コストダウンというのは、ステップワゴンなどの大衆車では行われるが、
そのメーカーのFF最上級車種で、乗り心地の要となる部分を手抜きしたりはしません。
「トーションビームだから乗り心地が悪いんだ!」というケチがすぐ付いてしまうから。
そんなツッコミを受けるぐらいなら、高級車は全部4独にするでしょう。
しかし現状は世界的に見てトーションビームが主役を成しているのです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 15:18:34.83 ID:fP55gJm90
車の寿命は運転の仕方やオイル交換の頻度の影響も大きいと思う。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 02:01:47.18 ID:DhtqBjel0
前の信号が黄色に変わってるのにそのままアクセル踏んでるようなのはすぐに運転方法変えなきゃダメね。
自分の走ってる車の列10台先まで見なくちゃ。
遥か先にショッピングセンターに左折していく車が見えたら即アクセルを抜く。
だってどうせ止まるはめになるだろう?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 09:07:33.28 ID:dA3b9uHUO
>>889
みんカラじゃダメなの?
交換してもほとんど、むらが出来るけど
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 01:07:52.67 ID:nKLkmnQ60
以前ここで質問して13年RF-3のIタイプ購入して半年経ちました。
皆さんめちゃくちゃ詳しいので半年分質問させていただきます。
1)キーレス購入してセット。資料ではアンサーバック機能が無いのに
 なります。前ユーザーがいじったのか元々機能が付いているか教えて下さい。
2)ヘッドライト(HID)の変色、特に剥れが気になります。皆さんどうしてますか?
3)高音がクリアに聞こえるRF3にぴったりのお勧めのスピーカー教えて下さい。
4)リアのサスペンション?が段差の度音が出ますが皆さんどうですか?
5)下擦ってしまってモデューロエアロの塗装割れの修繕費用の相場(15p×15p位)
質問量が多くて本当にすみません。皆さん同様RF3が大好きでいつも気になっていた事です。
ご指導お願いします。



896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 12:09:10.86 ID:eG48LSnO0
インパネの夜のライトなんだけど

スライドドアボタン、非常点滅表示灯って夜になったら光らないとダメ?
それともそこには球入ってない?

切れてるのか、最初から入ってないのか知りたいです><
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 12:12:59.90 ID:3LiUWlQC0
>>895
ちょっと意味がわかりにくいところがあるけど適当に・・・

1)前期純正にはアンサーバックは付いていない。

2)レンズのコーティング剥がれの事ならば再コーティングでOKかと。
  紫外線で変色&劣化するんで定期的なコーティングが必要。

3)純正にツィータ加えてもかなり変わるけど配線が手間ならコアキシャルの方が楽。
  安物でも今より聴きやすくなると思うけど、実際に店で聴いて判断して欲しい。
  ただ低音に関しては純正の方が響くかも知れん。

4)音の原因は多過ぎて、実際に聞かないと判別不能なんで気になるならDへ。

5)激安板金系の店なら1万強ぐらいで出来るんじゃない?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 21:12:54.53 ID:50VB+AXT0
ヘッドライトのコーティング剥がれ、俺なりの対処法(我流つまり自己責任)
耐水ペーパー800-1500-2000で順を追って研いで仕上げにピカール磨き
ホントはその後2液ウレタンクリアーで仕上げるつもりだったんだけど、めんどくさくなって放置
後は1年に1〜2回ピカールでチョイチョイと磨けば綺麗な状態を維持できてるよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 00:57:28.11 ID:yk8EDLs10
>>897
>>898
早速な回答有難うございます。
改めて維持する事の大変さと勉強不足が痛感します。
本当参考になります。
まず、レンズから早速取り掛かろうと思います。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 01:11:01.52 ID:PqqGHPpn0
レンズの再コーティングはDだと
おいくらくらいでしょうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:30:31.35 ID:/oOKZ4Rg0
安い店ならポリッシュ&コーティングで2000円前後のとこもあるよ。
コーティング剤に違いがあるかも知れんが耐久性については不明。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 20:48:34.52 ID:ERPFx/j+0
>>889
RF3前期です。
メーターパネルは配光がかなり難しいです。
ネットで買った3つのLEDを花形にしたものはひどいむらでした。
結局ヤフオクで買ったちょっと高めのセットが一番むらが少なくて良い具合でした。
それでもまったくむらがないわけではないです。

エアコンパネルは上記花形で使ってますが、
ばらして形状や高さを変えても光量不足でした。
こちらはメーターパネルを参考にして、
超広角高光量タイプのLEDで自作しようと思ってます。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:44:31.71 ID:qmaqQTh2O
以前ここで質問した>>876です。
今日、中古車屋の終了後に見に行ったところ売約済みになっていました…
悔しくて色々と見たところ、下まわりは新品になっており、目立つところと言えば運転席側の下から若干ボディの腐食が始まっていたくらい…
もっと早く見に行けたはずなのに…購入できたはずなのに…自分の怠慢を大声で嘆いています…
HDD、ツィータウーハーエンスタ付きで相当大事に乗られていたそうで超悔しい!
うわああああああ!もう!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 07:15:22.06 ID:eKO5U1w00
でもまぁ、俺は10万km超に80万とか出す気にはならんな。
大事に乗ってそう、って外見だけでしょ
車の根幹は動力部分であって、それがダメじゃ音響がどんなに高等でも所詮はゴミ。
2代目ステップワゴンは、まだトランスミッションの問題が少し残ってるから、ATF交換怠けてたかも知れない長距離走行車はリスク高いよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:29:55.33 ID:YBe3I9pq0
>>903
俺は15年式2.4アメイジストブラック事故車走行10万キロ込67万円を一日違い
で逃した
悔しくていろいろ調べたがその当時は同じような車が見つからず同じ店で
似たような車を探してもらおうとも思ったが定員の対応が悪すぎてその店
での購入は諦めた
正直この年式の車は子供の同級生の親がかなり乗っておりアメイジストも
かぶるところだった
欲しい色をブラックに絞り込み再度検索したが同じような車は見つからず
条件を上げて考えだした
値段も上がるが持ちもいいだろうと
結局16年式2.4ブラック無事故車走行8万キロを込94万円で買った
結果的には予定金額よりかなり高かったがボディの傷もほとんどないし内装も
綺麗で納得できるレベルだった
タイヤだけは交換時期だった為すぐに交換したが・・・
俺は67万のアメイジストを買っていたら今頃事故って大破してたと強引すぎる
けどそう思い込ませた
毎回思うけど中古車はタイミングだね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 13:10:05.76 ID:jEzqQy4K0
何年前の話か知らないけど10万km事故車67万なら逃したのは幸運なのでは
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 15:07:41.02 ID:YBe3I9pq0
>>906
半年くらい前の話だよ
今思うと安いけど不安があって買うより良かったと思う
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 10:58:31.50 ID:X8Ki8L/e0
急遽荷物の積めるクルマが必要になった1年半前
13年式、IのHID付き、無事故7.4万km
ATFは4万km時点で交換済みの記録簿付き検査切れ
タバコ臭とグレーバンパーが気になったが38万円
10分後には手付け払ってた。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 12:15:30.11 ID:GsOpm5300
走行10万程度だと前オーナーの乗り方で天地の違いが出るからねぇ。
調子が良かったら10万なんて単なる通過点だし、手荒く扱われてると
金が掛かり出すあたりだし。
一つ言えるのは、エアロ付けて全塗済とかは絶対にやめた方がいい。
大体がボロを買ってきて安物エアロ付けて塗装ってのが常套手段。

>>903
下回り新品ってどこまでかわからないけど、この年式でボディ腐食とか
ありえないから、塩害地方のヤレ車じゃない?
車に詳しい人間が大事に乗ってたら下回り清掃とかするだろうし。
まぁ逃げた魚は大きいもんだよ。
910896:2011/08/08(月) 14:15:58.72 ID:DFc0nxsy0
だれか教えてください><
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:57:10.00 ID:sUQMsRj/0
>>910
うちのはどっちのスイッチも光ってるよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:23:26.37 ID:r3sjYoOVO
>>909
前オーナーはサーフィンをやってたことと、雪国なので融雪剤ということもあるかもしれないです。ちょうど下まわりとボディのつなぎ目だったので、もぐらないとわからなかったです。
記録簿はあったものの、10万kmだしなーまた後でいいや〜なんて浅知恵で呑気に構えていたので、ATF関連はわかりませんが、新車で買っていたそうなので恐らくメンテナンスはしてあったんじゃないかな…と。いくら考えてもきりがないし今更後の祭りなんですが。
逃した魚は大きい…おっしゃる通りです><今回で見る目がだいぶ養えた、と考えて前向きにいこうと思います。
ただ3週間前の躊躇していた自分はぶっとばしたいです。
913896:2011/08/09(火) 09:18:51.07 ID:Pkf6WXG60
>>911
ありがとうございます。
やっぱ球切れなんですね。直してきます><
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:03:11.52 ID:+Q3LtbYv0
RF-5なんだか、運転席のパワーウインドウが下がらなくなった。
ググってみたら何例かあったんだが、結果がわからんかった。
スイッチ不良な気がするんだが、同じ様に動かなくなった人いない?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:42:23.52 ID:CnczxpJj0
今回、うちのRF後期そろそろ車検なんですが、いろいろオイル関係を交換しようと思います。
そこで デイーラーから薦められているのがATFオイルの交換なんですが、今まで一度も交換した事がありません。
ATFオイルって交換したほうがいいんですか?
ちょっと前?にATFオイルはエンジンオイルと違って汚れにくいから交換不要などの話を
聞いた事がありますが、本当のところどんなんでしょうか。
みなんさん やっぱり交換してますか
車検はディーラーに出そうと思います。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 11:45:21.99 ID:TZLnFLoI0
ディーラーがしようって言ってくれてるならしたらいい
責任もたせれるのだから
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 23:27:37.92 ID:Fk9sCiEbO
ATFオイルとか言うとDになめられて車検の時に鴨になりまっせ
「ATF」でおk
今まで無交換だと交換した場合、不具合が起きる可能性もあるけどDが勧めて来た訳だし施工もDなら保障もあるし安心だわな
Egオイル程汚れるもんじゃないが確実に汚れてる
俺のは今9万`だけど6万`で交換した
調子は普通。次は10万`でクーラントと一緒に交換予定
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 19:44:23.95 ID:lj1/ZBcCO
信号で右折待ちで発進する際にかぶるような感じでエンストしそうになります。
エアコンはON・OFF関係なくです。ダイアグはでませんでした。

エアクリ・バッテリー・プラグ・RACVは変えてます。
やはりMAPセンサーやパージコントロールソレノイドバルブあたりでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 21:27:04.86 ID:YhHhokSl0
俺の愛車自慢していいかな?
RF3,2001年5月登録のバリバリの初期ロット車を2004年12月に中堅中古車店で買った。(走行3万で諸費込み160万円)
前オーナーがスプリング交換のみのローダウンにしてたんだが、へなへなの乗り心地に閉口した。
前輪が取られる感じで燃費はリッター4.5`くらい。
これは変だと思い、ディーラーでノーマルのスプリングに戻してもらったがダンパーがへたっていたので改善せず。
後にカヤバのSRスペシャルに変えてアライメント調整したら生き返ったよ。
ホイールも純正サイズに戻した。燃費も6`台に回復。
エンジン関係はオートウェイブのエンジンリフレッシュ(2万円コース)と、
ATF、パスステオイル交換、それと6ヶ月毎のオイル交換(低粘度プレミアム)で調子は上々。
現在走行75000`だが、年月が経つほど調子がよくなっている。それまでは新車・中古問わず3年おきくらいに乗り換えていたんだが、
今の相棒は中古で買って7年目に突入。この夏はエアコン潤滑油入れたらさらに調子よくなった。
はっきり言って大して期待してなかったんだが、ホンダも捨てちゃモンじゃないと思う今日この頃だ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 00:47:01.62 ID:sArP0JKj0
ウンコ
歯糞
膿栓
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 10:39:51.71 ID:W6zv+e1N0
膿栓 おもしろいw

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 12:03:12.37 ID:XJO1pOjxI
ハンドル左に切るとキーキー音がするんだけど、原因分かる人いる?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 12:45:00.80 ID:ee2nhe8l0
まれに役立つ(滅多に降らん降雪時勿論スタッドレスとの兼ね合いで)
RF-6のオーナーです。since 2004.1〜走行13万2千キロ
しばらく、エアフィルター交換をしてなかったか、重い腰を上げ、
約4万キロぶりだと思うがあるフィルターにしたら上り坂のパワーがよみがえった。
おまけにエンジンオイル洗浄剤も入れてだけど
はっきり言ってもう飽きたが、次ぎ乗り換えたい車が見つからないので
20万か10年来るまではがんばるか・・・
使い勝手は相変わらずばっちり!最近の1BOX車からは完全撤退した3列オールフルフラットシートになるのが
この車の強み・・例の物が1つつけば、とてつもなく人気を博してたと思うが・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 14:55:17.62 ID:aXkrwuhoO
この型のステップワゴンってEGRついてないの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 19:43:26.84 ID:4HbjYHgF0
おやおや、そろそろレス数が1000行くぞ...
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 12:42:02.67 ID:x4bnpr4/O
RF5乗りですけど、左折時や左カーブでの
凸凹がある路面を通過すると
助手席側ダッシュボードの奥から『カチカチ』と異音が
出ていて色々と対策をしてみましたが収まりません…
右折時や右カーブでは鳴りません!
誰か原因箇所に心当りがある方は居ませんか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 16:51:43.69 ID:MXeOrxEo0
RF3後期オーナーになってもう、7年目 なにかと役に立つ、クールボックス。
500mlペットボトル4本収納可能。
これって、前期にもあったの?
あれからの歴代モデルでクールボックスの様な装備は設定させなかんたのかな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 18:08:22.72 ID:Ip/wKUlu0
左折凹凸面はどうかわからんが、
私のステップワゴンもしょっちゅうまではいかなくても
ダッシュボード付近からカチカチ音がする
それも走行して15分後交差点等で止まったらカチカチ言う
6万越えたあたりからかなあ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 15:23:50.12 ID:MRfqA5za0
>>927
二代目の後期だけだね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 15:48:45.22 ID:iCSKcGJh0
保守
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 18:50:59.09 ID:4Sui/vML0
>>927
一度も使ったことないんだけど、
どんな使い方してんの?
どれぐらい冷える?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:16:43.92 ID:bwxj3hpV0
うちも後期なんで付いてるけど、温冷庫程度なら冷えてたね。
エアコンの風を分岐して流すだけなんで冷風の範囲内で冷える。

買ってしばらくは行楽でたまにドリンク入れるのに使ってたけど、
遊びに行って車に戻ってくるとお湯になってる事が多かったな。
最近では付いてた事すら忘れてたわ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 17:48:30.22 ID:1Z2U1p6d0
>>931 >>932
うちのはえらく冷えるぞ
一時間半位ほっておいたらコンビニの冷蔵庫以上に冷えてて思わず笑ってしまった
ノンアルコールビールを入れて運転中に呑んだんだけどギンギンだったよ
正直かなり使えると思う
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 19:27:16.91 ID:OMGHJLCE0
夏場の買い物で、刺身なんかを二重のビニール袋に入れて保冷してたかなー
ただ、車内広いんだからクーラーボックス持ち込んだ方が良いな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 00:58:54.61 ID:nkqlrd330
>>927
俺のはRF3前期だけど、助手席エアバッグの部分からカチカチ鳴ってる。

手で押さえると消えるわ

エアバッグのネジでも緩んでるのかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 07:57:39.75 ID:QC13czcVO
>>935
エアバックですか!?助手席側のダッシュボード内の
異音処理は自分なりに対策を施したのですが
エアバックは、まだ確認してませんでした…が、
ここは手が出せないような気が…
でも一度、確認してみます!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 14:42:59.18 ID:jh5Q6b2I0
>>934
買い物にどこまで行ってるの?
2時間位かかるスーパー?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 17:22:30.00 ID:QC13czcVO
936です!今日、ディーラーでオイル交換の
ついでに異音の症状を伝えて相談して
点検してもらいました!助手席側のサスのアッパーマウントの
取り付けナットを増し締めを行ったところ
異音が消えました!ナットの弛みは無かったらしいのですが…!?
近々タワーバーを取り付けるので、良い勉強になりました。
しっかりと締め付けます!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 03:07:46.17 ID:jgjyZHfy0
>>937
買い物で要冷モノ買った後に、他に寄って行けるじゃん
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 15:55:35.80 ID:zNu9P6zB0
>>939
なるほどね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 20:00:20.47 ID:aRLecRmJP
RF6乗りです。
リアタイヤ外してブレーキパッドの外側一枚たげしか見えなかったのですが
そんなことないですよね。ちゃんとパッドは二枚構成なんですよね?

少し暗かったので自分の見方が悪かったと思うのですが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:18:13.69 ID:6OhJO5Y00
前にRF3に乗ってました。
今はワゴン乗りです
この型までですかね、金のかかってたの。
サスやリヤブレーキ、リヤシート・・
RGのころからシートの厚みもなくなり試乗してがっかりしました。
あと1枚ドアがあったら、ライバルともいい争いが出来たかとおもいますがどうでしょう?
まあ そのおかげで、cool boxがあったわけですが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 10:07:48.20 ID:9lDIT4j00
タイヤのサイズで
215/40-18と215/35-19
だと乗り心地のの差はかなりありますかね!?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 11:18:36.13 ID:pq04j1JH0
そのへんのサイズだとタイヤ自体に乗り心地を求めるのは
無理があるんで、サスペンション次第でしょうね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 13:07:40.39 ID:it/7iM4Y0
クーラント交換したいのですが
、抜く場所がわかりません。だいたいの場所教えてくれませんか。
rf6です。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 14:28:17.51 ID:rol8Fe510
>>945
通常、ULTRAeが入ってるんで冷却系の修理とかでもない限りは
勿体無いんで交換する人は少ないんですが・・・
ショップではお客に言われた通り黙って交換ってところもありますが、
問題なければ20万k無交換でOKです。

あとドレンコックの場所がわからない人が交換っていうのは、ちょっと
大変かもしれませんが大丈夫かな?
洗浄、エア抜きなど思いのほか手間が掛かりますし、怠れば機関を
痛める事にもなりますよ。

ちなみにドレンコックはラジエター下部を見れば樹脂製のネジが
ありますのでここから液抜きしながら作業します。
ゴムパッキンは交換推奨です。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 15:13:05.07 ID:cc5obuwI0
K20のオーバーホールって、どれくらいの金額になるんだろう?

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 15:19:17.48 ID:zQlwhYXS0
RF7乗りです
最近エアコンの効き始めに臭い臭いがしてきて
フィルター交換かフィルターの洗浄を考えています
助手席の足下近くにあると聞いたのですがよく分かりません
情報お願いします
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 15:58:20.39 ID:rol8Fe510
950945:2011/08/24(水) 16:41:46.11 ID:9kuxsojOP
>>946
レスさんくす。
買って8年立っているのでそろそろかなと思いました。
さっき白いタンク内を見たら、緑色なんでまだ大丈夫かと思いました。
それと新車で買って4万キロなんで。

ラジエーターの下部あたり覗いたけど、手入るスペースがないな。
何も外さなくてドレンコックにアクセスできるのですか。

交換方法は、ぐ−ぐるで2時間程度調べましたので
なんとかいけるかと思いました。

当方もエアコンの臭いきついので何かしら考えないと....
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 18:19:02.84 ID:rol8Fe510
>>950
8年4万kなら交換は不要ですね。
ドレンコックへのアクセスはアンダーカバーの脱着が必要ですよ。
ジャッキアップでやるなら完全に外した方が作業がしやすいと思います。
昔の車はサービスホールのある車が多いのですが、実質交換不要タイプなので
メンテナンス性はあまり考慮していない設計ですね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 23:27:17.01 ID:eY1S/4TYO
ラジエータキャップは交換した方がいいかな?
あまり気にしたことなかったもので(汗)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:08:48.29 ID:YkpK5C5Y0
>>952
程よくヘタってるから、交換した方がいいのは確かなんだけど、むしろRF1みたくそろそろアッパータンクを
気にする時期にきてるような・・・亀裂入ったりしてない?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:45:19.69 ID:b+9O7Z6hO
>>953
15年式 現在86000キロのRF5ですが、
ラジエータ自体は、まだ大丈夫みたいです!
キャップだけでも交換してみます!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 09:15:03.08 ID:KBBvCRmd0
>>949
ありがとうございやす
とても分かりやすかったです
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 18:05:41.72 ID:4nDhi7XJ0
レス948のフィルターって水洗い
したら臭い消えるかな。
購入すると5000円ぐらいするよ。
水洗いの天日干しした人いませんか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 18:18:06.44 ID:llhRLWMk0
エアブローでの清掃もNGなんで、水洗いもやめた方が良いと思いますが。
純正は高めですが社外なら3000円以下で売ってますよ。
DENSO製ならDCC3005っていう型番です。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 18:59:13.20 ID:4nDhi7XJ0
激しいサンクス。
送料入れて3465円が最安みたい。
このぐらいなら買えそうです。
ありがとうございました。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 12:01:02.75 ID:QH7uie1SO
RF5にタワーバーを着けようと検討中なんだけど、
いい感じになりますか?ご教授ください!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 16:55:00.42 ID:3OabTwGt0
教授しろとは、相当な熟練者なんだろうなw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 20:34:51.15 ID:2+PGvMUa0
RF7です。
エアクリーナーのフィルター
純正はいくらですか?
安いのを社外で探すとBLITZくらいしかないのかな。
オススメありますか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 02:40:08.76 ID:R+UjpqJv0
こちら新潟だが、七月末の豪雨で俺のRF3が
水没により廃車になってしまった

もうこのスレともお別れかな

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 14:17:50.80 ID:XeYajsoFO
また戻ってきてよ!
次もRF買ってさ!こちらも津波を受けた被災地ですが
解体屋に、かなりの数のRF3〜7が運ばれたよ…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 14:32:46.79 ID:Kl6/icTq0
>>963
もったいない...
というよりパーツほしい(レストア用)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 14:45:25.45 ID:ZL0Bubl/0
そういやヤフオクに出てるRF3系のパーツで水没車から取った
パーツが何点かあったな。
まぁヤフオクのパーツは解体パーツ屋の正規ルートで掃けない
ようなゴミの処分市場だから何が出てきてもおかしくないけどな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 18:18:24.45 ID:XeYajsoFO
3月11日の津波が来た時期の被災地の車は
ほとんどスタッドレスタイヤ履いていたから
今年の冬は中古タイヤ市場に大量に
出回る予感がします!うちの近所にスパーダの
水没車があるのですが、近寄って覗いてみたら
既に荒らされた後でした…
しかしバンパーやテールなどのプラ部品は使えそうでした!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 18:55:54.22 ID:Kl6/icTq0
自・分・な・ら・直・す(かも...)
自分の中じゃ家族同然な存在だし...(ステップワゴン)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 06:42:59.60 ID:A3zEsjr90
初期モノのRF3でも純正エアロで小奇麗に乗ってる車あるね。
10年落ちでも十分いけてる。外見は前期モデルが断トツにカッコいい。
内装は後期の方がかなり改善されてるんだけどね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:05:54.97 ID:DTDi3ROg0
俺のRFは後期だけど、確かに外装は前期の方が好き。
内装は後期かな。
買うタイミングが合わなくて、後期買った。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:27:42.50 ID:EvkaicMd0
ようつべでRF3前期のエンジン音見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=LhcskmE4uh4
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:03:25.12 ID:vMbcEWTC0
RF3前期なんだけど純正のエアロってポン付で取り付けられるの?
モデューロだとリアバンパーも交換しないといけないの?
種類もいろいろあるみたいだけどよくわかんね

教えてエロい人
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:29:40.99 ID:jt/fkhhM0
>>971
フロントとサイドは金具さえ揃ってれば付けられるけど、リアは
モデューロ専用のサイドバンパーが要るね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:35:15.96 ID:vMbcEWTC0
>>972
つまりノーマルバンパー+サイドバンパー+スポイラーって事?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:40:39.51 ID:jt/fkhhM0
>>973
そだね。
ノーマル状態だったらセンターピース以外は要交換。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 19:00:34.82 ID:lb5EovB30
話の流れからして純正エアロ=モデューロでいいんだね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:02:40.05 ID:cbUZzGN+0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:37:46.79 ID:tfKw6vE30
 
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:37:58.00 ID:tfKw6vE30
 
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:38:09.71 ID:tfKw6vE30
 
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:38:20.65 ID:tfKw6vE30
 
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:38:46.74 ID:tfKw6vE30
2
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:39:00.63 ID:tfKw6vE30
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:39:11.59 ID:tfKw6vE30
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:39:37.63 ID:tfKw6vE30
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:39:48.78 ID:tfKw6vE30
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:40:02.52 ID:tfKw6vE30
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:10:08.76 ID:4rnkeTZj0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:10:21.48 ID:4rnkeTZj0
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:10:32.90 ID:4rnkeTZj0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:10:47.85 ID:4rnkeTZj0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:10:59.62 ID:4rnkeTZj0
 
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 08:19:14.69 ID:8w9ct1JL0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 10:10:21.51 ID:81bTtGZ1O
埋めにエルグラのコピペキボンヌ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 10:26:27.79 ID:8bldGXSJ0
>>975
モデューロにこだわんないよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 10:27:27.55 ID:sOQ48dRF0
いくら貧乏車海苔のオマエ達がイキがってみせても
俺らの降臨した神のエルグランドVQ35改やレクサスエンブレムで
決め込んだスーパーエルグランドVQ25改には勝てなかったな?
ミニバンと思って甘く見たオマエ達の敗因だろうが(笑)
アルファードやエリシオンみたいなチンケなミニバンと
エルグランドは違うんだってーのバーカ!格も中身も違うぜ!
オマエ達の敗者復活戦、週末してやってもいいけど
きちんとスジ通してエルグランドスレでお願いすれば
みんなで考えてやってもいいぞ?どうする?負け犬?

神のエルグランド降臨!
VQ35スーチャ350馬力 50キロの大トルク GT-R譲りのニスモサス ミニバン唯一のFR
上質なブラックレザーに オットマン付き大型キャプテンシート 音響は5.1chにBOSEサウンド
ある時は蝶のように舞い 上質でファーストクラスなセレブになれるし
ある時は蜂のように刺し 高速やワインディングをスポーツカー顔負けの速さで駆け抜け去る
どうだ?貧乏人ども! 神が降臨しているんだ! 土下座して頭を伏せろ!

どけ!どけ!どきやがれ!邪魔だオマエラ貧乏車海苔ども!
俺様のレクサスエンブレムで決め込んだ スーパーエルグランドVQ25改のお通りでい!
ミニバン最速チューンされているから敵はいないぜ!
俺様の国産最強のプレミアムミニバンの贅沢な車内からオマエラの貧相なゴミ車の車内が丸見えだぜ(笑)
オマエラ悲観的にならないで、もっと仕事頑張って勝ち組になればエルグランドも買えるようになると思うけどな(笑)
何だよ?
スーパーエルグランドに嫉妬してんのか? そりゃそうだろうなミニバン最強VQエンジンと
世界初アラウンドビューモニター マルチリンクサスと走りにこだわり抜いたFRに
オマエ達は涙を流し膝から崩れ落ちながら土下座するくらい 眩しくうらやましく見えるんだもんな(笑)
今度の週末辰巳PAにバカ面しながら来れば スーパーエルグランド見せてやってもいいぞ!
どうせ買えないんだからセレブ気分でも味わってみるか?

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 10:28:42.53 ID:sOQ48dRF0
コイてんじゃねーぞ!
てめぇ等みたいなインチキ安物車で俺様のレクサススーパーエルグランドVQ25改スーチャ400馬力にかなうわけねーての(笑)
勝負だ!今から深夜25時に辰巳PAに来いよ!
スポーツカーだろうがBIPカーだろうが華麗にぶっちぎってやるぜ!
負けたら度下座してもらうぜ!覚後しな!ヘタレFFアルファードや直4エリシオンなんかと一緒にすんな!
格が違うんだってーのエルグランドは!
高級貴族専用FRマルチリンク車で世界最強な日産VQエンジンに敵はいないぜ!
分かったか?貧乏人!
どうせビビって来れないんだろ?



あ?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 10:29:26.29 ID:sOQ48dRF0
オラオラ!どけ!どきやがれー!

俺様の神のエルグランドXQ25改スーチャ仕様の降臨だぜ!

2tオーバーの車重でも400馬力だからオマエラのような

貧乏車なんて軽くケチらせてみせるぜ!

おまけに超豪華なブラックレザーは最高なBIP気分に浸れるぜ!

まあオマエラの収入じゃ一生かかっても無理だな?ワッハッハ!

勝負するか?

あ?

土曜の夜辰巳来いや!

命知らずはエルスレにエントリーしてこい!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 10:30:54.17 ID:sOQ48dRF0
俺のスーパーエルグランドXQ25改の圧勝ってことでいいんだな?

さすがオマエラ貧乏車乗りどもは不戦敗確定じゃ!

国産最強X6エンジンXQエンジン

世界初アラウンドブーモニター

ミニバン唯一の高級FRとマルチリンク

そして貧乏人があこがれるあのブラックレザー

すべてにおいてオマエラの上級に位置するエルグランド

エルグランドが通る時は左に寄って道を空けろ!

いいか?わかったな?

あ?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 10:31:16.88 ID:sOQ48dRF0
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < まあ新型エルグランドQR25改(190PS)に高速でパッシン (ry
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 10:31:59.85 ID:sOQ48dRF0
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'