【MAZDA】マツダ総合スレPart41【Zoom−Zoom】
ユーノスコスモが2GET
以上テンプレ 他の関連スレは各自検索してちょ
1乙。 前スレのルノーベリーサの詳細はわからんの? MTのベリーサ欲しかったんだが
結局ボンゴは廃止されるの? タウンエースの出来がかなり良いから気になってるんだけど。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 19:05:34 ID:9ODlwKXt0
>>11 開発スタートして結構早い時期に「タウンエース/ライトエース」が出たんだ
そのスペックと価格で「マツダが新たに出す意味あるの?」って話にはなった
が、とりあえず今の所は開発中
バネットのOEMでしょ。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/17(土) 20:03:51 ID:TZKBj7qX0
zoom-zoomの着うたとかどっかにないかなあ...
「愛してる」は、日本人がI LOVE YOUて言うような感じなのか? 台湾の人達にとって
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/18(日) 11:13:11 ID:gnfPSoEj0
>>11 あんな駄作を目の前に引いてどうするよ。
タイタン亡き今、マツダ商業車の良き伝統を受け継ぐ車として頑張って欲しいね。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/18(日) 12:21:16 ID:qmb/gnGdO
>>17 基本的に日本人がアメ好きな感じで、日本を好きでいてくれてるからね>台湾の方々。
伝説のRX500公開へ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200805180435.html 一九七〇年の東京モーターショーに出品されたマツダRX500の復元が進んでいる。
当時、驚異の性能と斬新なコンセプトで世界中に衝撃を与えた「伝説のスーパーカー」。約三十年前から倉庫で眠っていたが、
七月十九日から広島市交通科学館(安佐南区)で始まる企画展でよみがえる。
RX500は、マツダが世界で唯一実用化したロータリーエンジン(RE)を搭載。
最高速度は時速二百四十キロを記録し、ドアを上方に回転させて乗降する「バタフライウイング」や
緑、黄、赤色の三種類のテールランプなど斬新なコンセプトが話題を呼んだ。
| | ∧ |_|Д゚) そもそも現物残ってたんだ<RX500 | F|[|lllll]) | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 実はトミカのミニカーでしか知らなかったけど 確か当初は黄色だったのが銀色に塗り替えられたんだよなぁ。 記事を見る限り外観は割と良好な保存状況を保ってるように見えるけど。 そーいえば当時いすゞも似たようなスーパーカーっぽいコンセプトカー作ってなかったっけ。
いつかはほしいREスーパーカー・・・。 今のうち仕事がんばっとこーっと・・・。
>>22 ベレットMX1600だナー。アレも色々とスゴかった。今は昔の物語って奴で。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 15:27:13 ID:HGVTNBDE0
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 18:07:38 ID:kuIOGe3T0
>>19 コンパネ(1.82m×0.91m)を平積みできないバンでかい?
マツダもまた駄目だな、初めて買ったクルマがNAから応援してきたが ちょっと上向きになったなら、すぐこれだ。 フレンディ後継なんか出すし、アテンザもクリアテールだし・・・。 社長をクルマ好きの外人に戻さなきゃやっぱ無理なのかね。
>>21 アマティ(ユーノス)1000マダー?(AAry
コンセプトモデルすら出てないっぽいから無理か(汗
12気筒エンジン(V12?W12?)はモーターショーに出展してたって話だけど………
直4を3つくっつけた「トリプル4コンパクト12シリンダーエンジン」がそうなんかね?
まあ、負の遺産扱いだし、カバー掛けて野ざらし→スクラップって話だから、やっぱり無いな('∀`)
>>26 >>19 はいつもちゃんじゃね?
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 21:56:20 ID:kuIOGe3T0
>>27 クリアテールとかは、デザイン本部長の方が影響力多いんじゃない?
フレンディ後継車は普通に出しても良いクラスだろ。
自分の得意分野で攻めるのも良いが、売れる分野もやらなければ会社の存続は出来ない。
スバルを見てみろ。良い車造りをするメーカーだが、 日本で大人気の多人数乗用車が1台もない。
頼みのレガシィも国内のワゴン市場の冷え込みで、売り上げ低迷。
軽も売れ筋のトールワゴンが無いがために、大苦戦。(R2やR1は派生であって、主じゃないよな。失策だ)
ホンダみたいにユーザーに媚びて売り上げなどは飛躍的に延びても、今までの多くの支持層の連中がが
離れていくのはイヤだが、マツダは、基幹車種(デミオ・アテンザ・アクセラ・RX−8&ロードスター)では、
自分たちの持ち味である走って楽しい車をしっかりやって世界的には着実に販売を伸ばしている。
そんな中で不調が続く国内で人気のある多人数乗用1.5BOXカーを出したくらいで、ダメだと言う
には早すぎだろ。
最近のデザインは???だけどね。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 22:21:05 ID:aO5PVxV80
>>21 夏に交通科学館へ行ってみるかね
つか、あの車って福田さんが書いたのか、知らんかった
>>28 えらく懐かしい話だなw
あのエンジンの開発は、もう20年ちかく前になるんだなー
鋳鉄ブロックで約500キロとかありえねぇwww
バブルって感じですねぇ、ホント懐かしい
>>26 三尺六尺の板はコンパネではなくて合板でしょ。
椅子の背もたれ倒して(倒さなくても良いけど)その上に乗せれば良いんじゃない?
荷室フロアに直に板とか乗せたくないよ。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 22:45:58 ID:kuIOGe3T0
>>31 普通フロアに置くだろ。その上に荷物も置けるし。
1枚や2枚なら良いがね。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/19(月) 23:03:44 ID:W/468+IEO
ロードスターMCも良いが… 次期型は鏑デザインで出してね(*^_^*) 現行は過去の栄光引きずりすぎだな…。今求められてるのはエントリークーペなのだから…。
クリアテールはフィールズ社長の頃からやってた RX-8のチンコカリフェンダーもフィールズの頃だな チンコカリフェンダーが一般的になったのは井巻になってから
暴走する男根だべ
>>32 板を汚したくないからフロアには置かないな。
置くとしたら養生で何か敷かなきゃならないし、
荷物はむしろ板の下に置くよ。
近所に今時、マツダ センティアに乗ってるバカがいるんだけど、 センティアはもう生産中止だよな。 なんだ、あのうるせぇーエンジン音 ガスコンロが着火するときみたいに、カチカチと言うかパチパチと言うか した後、ボァーーーと爆発したみたいな大きな音。 なんだこのボロ。こんなもんつくんな。 こんなクルマのどこがエエの? 単なる嫌がらせか?
>>33 エントリークーペなんて求められてないし、売れるわけがない。
| | ∧
|_|Д゚)
>>32 確かに1枚だけだろうと何十枚だろうと
| F|[|lllll]) 基本的に積み方のパターン替えたくないよね
| ̄|∧| 〜♪ <一番下は床に敷いて、そこから順に重ねていく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
座りとか重心バランスとか考えてもその方が無理がないし
敷物敷いたとしても「物理的に可能なら平らなものは平らに置く」ってほうが理に適ってると感じる。
>>36 床が鉄板剥き出しの一番安いグレードですか?
#GLスーパーは鉄のレールみたいのがついててあれはあれで困りそうだがw
エントリークーペはやっと一台ニッチで入れるようになったからヨタが富士重 丸投げで作ろうかってとこなんだから。 ヤンマガでハチロクがS2000に勝ったり、FDが34GT-Rに勝ったりするのを みてるFR信仰刷り込みされた若い子が買って終わりだよ。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 10:20:38 ID:Xmtro0ZD0
>>36 そうかなぁ。
別に仕上げ用だけじゃないから床に置くんだよねぇ。
合板・石膏ボード・化粧板・等。 ある程度の枚数を道具や箱等の上に置くには
下の荷物に負担が出るから、上に載せるなら軽い物でしょ。
>>40 も言ってるし。
とにかく建築関係では1.82×0.91が置けないことには話しにならない。
業種によっては2m物とかも積みたいんだろうし。
これが置けると言うことは荷室の容積も大きくなるので、他業種にも有効な車だと思うが。
軽トラや、小型トラックはこれを最大の積載物のひとつとして基準に荷台を決めてるしね。
そんな現場の意見が、現モデルで前モデルから改良した積載性重視モデルの椅子の
収納方法。 これで10cm強荷室が延びたのは小さいようで結構大きい。
先代モデルでは床へ完全フラット収納の3人掛けの椅子を備えたモデルもあったくらい。
これはエンジンルーム部分まで使えるので、ボンゴバン史上最大の室内奥行きだった。
椅子が応急用の物で、着座位置が低すぎて完全に椅子は非常用だったので、それほど
需要がなかったみたいで、廃止になっちゃったけどね。
いっつも「〜ないよ」「だよ」と語尾によをつけるアンチの人だな。 個人的にはケツよちゃんと名付けさせてもらってます。 まあ、なんだ。巣にお帰り。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 15:57:48 ID:UKwdmEFZO
>>40 何十枚と積むならフォークでつむだろうから三方開のトラック使うだろ
あと、床がビニールだろうが鉄板だろうが、板張りだろうが養生は要るよ、
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 16:02:12 ID:UKwdmEFZO
>>42 床におくと汚れる恐れの他に、上の荷物を下ろさないと板がおろせないよ
あと、サブロクの板を乗せるために荷室の効率を落としてる軽バンのまねをしても、他業種の支持は得られないだろう
ホンダのパートナーなんかもコンパネが平積みできることを強調しているのな。 あと、これだけは言える。 積めないよりは積めたほうがいい。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 16:42:22 ID:UKwdmEFZO
タウンエースにも普通に積めるから、その指摘はこじつけ、 積もうと思えば公式的には積めないハズのVFY11にも積めるけどね
タウンエースバンって荷室長1760mmじゃなかったか? これだと平積みはダメだな。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 16:56:02 ID:UKwdmEFZO
シートの上に載せれば乗るよ
板に傷が付くわw
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 17:06:52 ID:UKwdmEFZO
付かないよ
付くよ
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 17:19:36 ID:UKwdmEFZO
シートの上で傷が付くならフロアの上なんかに置けるわけ無いだろ
暴れるからな
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 17:58:27 ID:UKwdmEFZO
暴れないよ
いぢめる?
暴れるよ
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 18:13:09 ID:UKwdmEFZO
暴れないって
暴れるって
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 18:23:38 ID:UKwdmEFZO
暴れないよ
暴れるなよ ∧ ∧ (。・ω・)つ,☆オシリ ペンペン と_,、⌒) ) (_ ノノ
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 18:27:20 ID:7mjmzHQVO
暴れるよ
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 18:29:03 ID:UKwdmEFZO
暴れないって
暴れるって
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 18:30:54 ID:7mjmzHQVO
暴れないよ
無限ループって怖くね?
暴れるよ
これ自演荒らしだろ?な?そうだど言ってくれよ。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 18:44:51 ID:UKwdmEFZO
暴れないよ
会社にバネットとデルタ(旧タウンエース)の両方があるが・・・ 荷車として使いやすいのはやはりバネットなんだよな。 仕事柄自動車部品を運ぶんだが、バネットだと何とか積める、ってものはまずデルタには積めない。 デルタのいいところは荷室がフラットなくらいか。 あと現行タウンエースは・・・雪国在住の俺からすれば4WDがない時点で話にならん。
>>70 そのバネットって日産製? ボンゴバネット?
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 19:26:52 ID:UKwdmEFZO
標準車と床をかさ上げしたジャストロー比較すんなよ
>>71 現行だからマツダ製バネットね。すまん書き忘れた。
なにがいかんかっていうとやっぱ室内長だね。
バンパーとか物によっては斜めにしてやらんとはいらねえしw
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/20(火) 19:56:27 ID:UKwdmEFZO
長いのが欲しければハイエースクラスにすれば良いのに
販売店の店舗の外観・内装をどうにかしないとね。 あと人材の教育。
ま、これ以上商用車についてグダグダいってもしょうがねーな。 とりあえず3月はアテンザワゴンは1,295台だったみたいだね。 セダンとスポーツは同様の伸びとなった、としか知らんが。
>>41 同意。イチローがクーペにトドメを刺しちまった。クーペいらね。
>>29 その手のクルマ欲しいやつはトヨタ、ホンダ、日産が押さえてるから無理じゃない?
道具っぽさがあるデリカが個人的には好きだけどね。
結局、他社と同じラインナップにして本来ターゲットにすべき客層スルーしてどうすんだろ?
結局、プレマシー辺りが割を食って売れなくなるんじゃないの?
コレ出すならプレマシーのセカンドシートを普通の3人乗り仕様出した方がいいのにな。
あのサイズのくるまでサードシートをちゃんと使うヤツがどれだけいるのかと・・・。
>>80 プレマシーを食うかも知れないけど、それ以上にビアンテで今まで
取り逃がしていた客を獲れると判断したんだろ。あのスバルだって
エクシーガ出す時代だぞ。蛸壺に篭って一体どうするんだと(ry
| | ∧
|_|Д゚)
>>46 一瞬パートナーに萌えたw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
けどウチにはそんなの比較にならないモンスターが居るんだとすぐに思い直したw
<GW系カペラワゴン現役ユーザー@ただし外寸はオルティア/パートナーよりはでかい
#実際カペラワゴンの中古には土建系自営業の人の引き合いもあるようなんだ
>>78 あれはちょっとCMキャラクターの「キャラクター的価値」に頼りすぎた気はしないでもないなぁ。
さすがに「ただの便利な道具ならクーペなんか要らない」はあまりに説得力として薄い
#300ZXとか200/240SXとかカッコよくて後ろの開くクーペもやってたメーカーなのに
一体何やってんだろうなぁと考え込んでしまう
>>81 甘いと思うけどね〜別に社員じゃないからいいけどさ・・・。
フルラインナップで対抗してもトヨタが儲かるだけなんじゃないか?
そうで無くても家電みたいな内装をもうちょっと何とかするとかやるこたーいっぱいあると思うが。
| | ∧
|_|Д゚)
>>53 「フロアの上に毛布の1枚も敷いて」で済むものは
| F|[|lllll]) 倒したシートの上だとまあもう一手間要るかなぁ。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 00:08:53 ID:UKwdmEFZO
>>84 倒したシートの上なら養生は要らないか、毛布程度で良いような
| | ∧
|_|Д゚)
>>85 真っ平らにならないから自重で反ったり
| F|[|lllll]) 局所的にシートと強く当たって跡がついたりしないかい?
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆に倒した背もたれの上で養生の要らないものは床に直置きでも平気でしょ。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 00:21:00 ID:bAfpdutuO
>>86 2,3ミリの合板を20枚くらい前座席一体型ヘッドレストの上に置いて運んだが、特に問題なかったな、
| | ∧
|_|Д゚)
>>87 それぐらいだとむしろ別に貨物バンである必要すらないような
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学校の先生とか子供会の人とかがちょっと勢い余って買っちゃいそうな量だしw
まともなミニバンかステーションワゴンかであれば問題なく積める量だわ。
まあ、いざその量を運べといわれたら一応リアシートを綺麗に畳んでから取りかかるけどね個人的には。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 00:42:05 ID:bAfpdutuO
だって俺のはただのライトバンだしね 大物乗せるときはちゃんとトラック使うよ、
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 00:48:32 ID:bAfpdutuO
>>88 あと、ワザワザリアシート畳む必要はないと思うが
上に載せればいいんだし
| | ∧
|_|Д゚)
>>90 それはまあ
>>40 で触れたような理由ですよ。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
平気なつもりで積んだのが結局ダメで後から並べ直すってのは何かと面倒なんで
最初っから一番問題の出にくい方法にしてしまいたい。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 01:15:34 ID:bAfpdutuO
>>91 たいした重さでもないのに重心とか気にしても意味ないよ
| | ∧
|_|Д゚)
>>91 いやまあ重心とかロールセンターとかじゃない
| F|[|lllll]) もっと初歩的な問題なんですけどねw
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのレベルの荷物を積んだことのある人なら想像の及んでおかしくないところなのは
賢明なるスレ住人の皆様ならよくおわかりのことでしょう
賢明なるスレ住人は、たぶん、 いつまで貨物の話を続けるんだオマエラ? と思ってる。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 01:25:56 ID:bAfpdutuO
>>93 なんのことかわからんが、
くだらなそうな内容だな
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 01:26:41 ID:5ybzZmjN0
>>94 別にいいんじゃない?現実に事業用車両はマツダの大黒柱なんだし
ここは総合スレですから。 専用スレで存分にやってくれたらなと。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 01:32:43 ID:bAfpdutuO
>>96 不評の嵐で最後に残ったボンゴも日産から買うのに?
タクシーも普通トラックも軽トラックも撤退して
ついに小型トラックも撤退だな
賢明なスレ住人は、たぶん 電柱氏への食いつきのよさと、急に投げやりになる文章とアホさが滲み出てる句読点、しつこく携帯ageで いつもの元ロー(ry
| | ∧
|_|Д゚)
>>97 車メ板じゃない方の車板で
| F|[|lllll]) 「4ナンバー商用バンにひたすら積み倒すスレ」とかあったら結構繁盛しますかねw
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エクストリーム積載ingの2輪&5ナンバーアマチュア部門では結構無茶し倒したなぁw
コンパネより問題なのは「衝撃に対して脆い板」を運ぶ時か。 あれはさすがに平積み以外の選択肢はない。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 01:48:47 ID:bAfpdutuO
>>101 石膏ボードとかか?
あれも結構強度あるから、平置きしないでもいけるよ、
毎日たくさん積むって言うなら、バンを選択する訳ないしね、
板材はいつも大量に積むけどそれより長い角材は積まないとか、
荷室に棚を作るって発想がなかったりするのは何でだろうね、
叩くために屁理屈をこねてるようにしか見えないんだが、
| | ∧
|_|Д゚)
>>103 フォードトランジットっていうと
| F|[|lllll]) どうも失敗したグループCカー(フォードCカー)に
| ̄|∧| 〜♪ FRP製のラジコンみたいなボディ載せたやつを思い出してしまう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはそーとキャリーオーバーや単純な構造強化だけでいけそうな間はどこまででもいっちまいそうで怖いw<マツダ
#まあ言わせてもらえば大手メーカーのタクシーキャブだってその点は大差無いしなぁ
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 02:06:58 ID:bAfpdutuO
>>105 駆逐されたと言うより、ボンゴが時代に取り残されただけ、
初代デボネアみたいなもんだ
今となっては新鮮だが、現役の頃は古臭いだけ
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 07:49:27 ID:zrleG0RA0
>>44 だからさぁ、そんなに積むならもちろんトラックだが、5枚とかと言う少数もあるでしょ。
>>45 おまえも、だからさぁwww 合板やボードには裏表もあるし、バンの荷室がそんなに
汚れているとは思えない。 捨板を敷くというやり方もある。
おまえら2人現場しらねーだろwww
>>46 だよな。一般的に考えられる最大寸法の物って合板類の大きさだもんな。
それより長いものやたくさん積む場合は、ロングモデルか、トラック。
>>49 馬鹿かおまえ。
それ言ったら、ボンゴは小口径のパイプや見切り、幅木みたいな、しなる物なら4m物積めるんだよwww
何が何でも認めたくないんだな。プ
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 07:56:07 ID:zrleG0RA0
>>83 ビアンテ出したくらいでは、フルラインナップじゃないでしょ。
アルファードやシエンタクラスを出せばフルラインナップ。
>>105 おもしろいねぇ。
ただ、出す気がないのにこんなの造られると、ワクワクした分損したように気になるw
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 08:49:13 ID:bAfpdutuO
>>108 五枚程度ならシートの上でいいし、
合板のサイズが一般の最大と言うのは変だよ
頻繁に合板を積むようなユーザーならそれ以上の長さの物も積むだろうし、そうなるとトラックだろ、
ID:zrleG0RA0 学が足りない。痛々しくてかわいそうになる。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 10:19:02 ID:bAfpdutuO
土岐市の場合はプロボックスとかADを求めてるんだろ って言うか コンパネを積むために荷室を減らすような加工をするのは本末転倒だよ
書き忘れたが・・・ 土岐市のはプロボックスやAD、パートナーなんかが対象だな。 ADはしらんが、他二車種はきちんとコンパネが積めるための荷室を確保してある。 しかし、なんでプロボックスにできてタウンエースにできないのか・・・と思ったら プロボックスのが15センチも車体が長いのか。あと椅子の畳み方の問題か。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 11:05:42 ID:bAfpdutuO
あと、タウンエースはキャブオーバーだからね
マツダ、球宴スポンサーに
マツダが今夏開かれるプロ野球オールスターゲームの冠スポンサーに内定したことが20日、分かった。
名称は「マツダオールスターゲーム」となる見通し。近く、社団法人日本野球機構(東京)とスポンサー契約を正式に交わす。
マツダは、新開発車としては約1年半ぶりに国内市場へ新型ミニバン「ビアンテ」を投入する。
今夏の販売開始時期に合わせる形でオールスターゲームのスポンサーを務め、
主要ターゲットの家族連れへのアピールを強める狙いとみられる。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805210037.html
ホームランの時に渡すマスコットと、それを持ってくるきぐるみはどんなんだろね。 ビアンテのあの偽バーバパパかいな?
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 11:21:37 ID:d0xQ+F7l0
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 17:25:45 ID:kku5+sxC0
>>108 >バンの荷室がそんなに汚れているとは思えない
??君の方が現場を知らないとしか思えない発言だが…。事業車は誰が前回どう
使ったのかなんてイチイチ運行日報確認して乗るもんじゃないから、そんなに
性善説ではいられないけどね。
>>116 ヤッホーイ!!
野球好きの俺には嬉しいニュースだぜ!
今度は野球好きのネタか…
| | ∧
|_|Д゚)
>>114 まあステーションワゴン属(乗用車的にそこそこの長さのボンネットがあって
| F|[|lllll]) さほど背も高くないやつ)は確かに結構全長あるよね
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
GW系カペラワゴンもベルトラインの位置までなら(それ以上は流石に窓割りそうで怖いw)
コンパネ重ね積みぐらい軽々いけるけど、まあ5ナンバー枠いっぱいだしねw。
ただ、凡庸なワゴンでこれぐらいいけてしまう(のみならずプロボックスやパートナーでも可能)となると
わざわざキャブオーバー買うんなら「それ以上」は当然期待したいところだわなぁ。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 21:36:36 ID:kku5+sxC0
>>123 現行ボンゴ系も新タウンエースもそうだがキャブオーバーなのにクラッシャブルゾーン
確保のための申し訳程度のボンネットがついてるのが増えてるけどあれ実際効果どの
くらいあるんだろうか?全くないとは俺も思わないけど衝突試験向けの飾りだったら
やだなあ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>124 ボンゴの場合だとアコーディオン型のクラッシュボックス
| F|[|lllll]) (先代MPVも同種の処理になってる)を収めて全長が伸びた分を
| ̄|∧| 〜♪ デザインとして一応まとまるようにした、みたいな感じじゃなかったっけ<ボンネット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そんな感じで、ガワ剥がした時に中に入ってる構造強化用の骨格部分が重要な要素であって、
単純に「潰れ代のぶんだけ伸ばした」とか「カマボコ板貼っつけた」ほど単純じゃないですよ
<今時のキャブオーバー系のクルマの「鼻」の部分
#ポーターキャブとかの時代みたいに実質中身が空洞のまんまなのをそのまま伸ばしてもほとんど効かないしw
>>30 >>つか、あの車って福田さんが書いたのか、知らんかった
マツダで「ときめきのデザイン」を提唱した方ですね<福田成徳氏
今はマツダE&T(Engineering&Technology)のデザイン担当顧問をしてらっしゃるそうです。
>>鋳鉄ブロックで約500キロとかありえねぇwww
そんなに重かったのかw
鋳鉄ブロックだからそんなもんなのかな?B型の直4より後のエンジンだけど、オールアルミ製のK型のV6を2つくっつけたV12にしとけば、もっと軽くなっただろうね。
>>43 最近のいつもちゃんの住処はこのスレみたいだぜ(汗
他の住処は、マツダ車ってなぜダメなの?スレぐらいだろうな。
正味、それ以外のスレには書き込んでないんじゃないか?
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/21(水) 22:29:05 ID:kku5+sxC0
>>126 アセスとは全然別の次元の話で保安基準上50km/hでのコンクリートバリア衝突
時に生存環境が確保されていることが最低基準なので
>>125 の言うように
「潰れ代のぶんだけ伸ばした」って法規には合致するけど、飾りにしかならんていう事。
モノコック設計でそれやってるメーカーは国内にはないと思うけど中国あたりは怪しい。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 08:30:54 ID:xuh2xyQ+0
>>125 潰れた分だけ延ばしたのではなく、前席を潰さないために衝撃を吸収する
構造の部材を取り付けた。 しかしそれが乗用車同様の衝突安全基準に
達しているわけではない。
このレベルじゃないか?
ヨタでも先代ハイエースとか初代エスティマとか、カタログでも見逃すような小さい 写真しか載せていなかったからね>衝突実験。 なんだかんだで「法規を満足するため」程度なんだろうな
>>37 帝国ホテルの駐車場のスロープを上がるエンジン音は、マツダが一番静かだよ。
今だによく入ってくるけど。
>>79 うりっぱなしと言って文句言う奴は、無理な値引きを強要した結果。
>>123 板だけを積むっていう発想がそもそも現場を知らないというか、
単にタウンエース叩きをしたいだけって感じがするね。
ベニヤの宅配業(しかも小口専門)とかって業種があるならそれでも良いのかもしれないけど。
背の高い車を使う目的ってのはそういうんじゃ無いと思うが。
背の高い荷物とかダンボール箱みたいな物を積むケースが多いから、
こういう箱車を買うと思うんだけどね。
コンパネと工具を積みたいというなら、荷台をかさ上げしてやれば済むことだし。
そんなのは本職だろ。
いや、途中からスレを変えると訳が分からなくなるよ。
>>137 粘着乙。スレ違いを正当化するなと小一時間(ry
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 16:34:24 ID:OGimh0ydO
>>138 あとからスレを立てて、スレ違いって言い張るのは無理がある
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 16:58:46 ID:xuh2xyQ+0
>>135 おまえこそしょぼいな。
コンパネが平積みできると言うことは、同じスクエアなデザインな訳だから、
段ボールでもカゴでも、多く積める事が多いだろ。
荷室のフロアが少ないのに、たくさん段ボールが積めるのか? タウンエースバンは。
考えが安易だな。
>>139 さわっちったwww スマン
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 17:07:21 ID:D1FWVqFN0
つまり皆後輪ダブルタイヤ復活希望ってことか? あれは積めるぞ。その代わりタイヤ激減りだが。
>>134 要求してないし
そもそも値引きとアフターは別だぞ
他で出来て当たり前の事が出来ないのは(ry
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 17:22:46 ID:OGimh0ydO
>>141 フラットな床を作るためにかさ上げするからスペースが減るよ
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 17:43:04 ID:D1FWVqFN0
日産はボンゴからブローニーを作ったのと逆をやるのかなあ キャラバンぶった切って新バネット。
| | ∧
|_|Д゚)
>>130 詳しく調べてないからアレだけど
| F|[|lllll]) 確か「1BOX型だけ猶予されていた衝突安全基準の猶予期限切れ」が理由だったから
| ̄|∧| 〜♪ 法規上の基準自体は4ナンバー同士なら(5ナンバーとは細部で違う)ボンネット付きと同じじゃない?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自動車アセスメントで示されてるレベルってのは法規上の最低ラインからいえば
かなり厳しいから
#話を下に振りすぎてアレだがバックヤードビルダーとかカスタムガレージとかの商品なんかは
もしあの水準で試験したら「見ないほうがいい」ってレベルのが多いかもしれないんだし
>>144 あれ?みんな普通の低床モデル(床面にホイールハウスが出てるやつ)同士の比較をしてるんじゃなかったの?
#フラットロー同士ってことなら両方の車種のそれ(タウンエースにあるのか知らないけど)が俎上に上がるだろうし
>>141 上の方にあった公用車入札で「コンパネ」って言ったんだって
おそらくは段ボールに入った書類やパンフレットだって立て看や捨て看(用途じゃなく形状の話ねw)
とかも荷物のうち、ってことを承知で据えた基準だろうしなぁ。
「コンパネがいけるクルマなら平地方向にそれらがいくつ積める」ってのは感覚的に当然あるわけだし
意外とその手のものの規格ってモジュールが倍数関係で揃ってるケースも少なくないからねぇ。
| | ∧
|_|Д゚) そーいやハイエースかなんかで
| F|[|lllll]) フラットローにして上げた床板の下が棚になってるやつが
| ̄|∧| 〜♪ あったような記憶がw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ、結局「荷室の最大高」では普通の低床型より目減りしてることに違いはないんだけど
それで上がった分を丸々損するよりは何か入る空間がある方が便利は便利だな
>>145 でもトヨタは別にチョロQハイエース作って代用はしなかったんだよね?
今から作るんだったらさすがにプラットフォームレベルでの使い回しはあっても
「ただ切りつめて短くしただけ」はさすがに無いと思う
#その逆をやったボンゴブローニィだってスーパーロングは無いしw
それはそーと三菱は「短いやつとボンネット付きライトバンを日産と共同開発だかOEM調達」は決定みたいだけど
今現在ブローニィで賄ってる「長い方のデリカ」はどうするんだろう。普通にキャラバンに切り替えかな。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/22(木) 20:50:08 ID:OGimh0ydO
>>146 いや、タウンエースはリアシートを飛び出させてもフロアを引き下げたタイプだから、
というか、どっちが積載スペースが多いかなんて
>>149 のリンク見ればわかるだろうに。
11号段ボール箱が積める数、ボンゴは低床195箱・ワイドロー174箱に対しタウンエースは145箱だからな。
151 :
127 :2008/05/22(木) 22:17:10 ID:DWswMUIPO
K型V6について調べてた時に見つけたんだが、
【悲哀】マツダK型V6エンジンを弔うスレ
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10154/1015425509.html 2 名前: デミオスレのフェスティバGTX乗り 投稿日: 02/03/06 23:41 ID:XWNaIfBd
なに?ついに無くなるの?
確かBTCC用のフォード・モンデオに載ってたV6が、実はフォードのモジュラーV6(初代モンデオに載ってた2.5リッターのほう)じゃなくてマツダK型で、
コスワースのエンジニアが「そんなに素晴らしいエンジンだというわけではないけど、フォードグループが持ってるV6の中で、これが一番軽いんだ」みたいなことを言ってたのを覚えてるな。
まさか………
>>151 どっちでも良いんじゃね?
俺も過去レスを捜されると正直恥ずかしい訳で(笑)
…まあ、大袈裟に遡れる程2ch歴無いけどさ…
>>152 いや、書いてる内容はさておき、いつから2chに書き込んでんだw、と思ってさw
そういや、俺は書き込みを始めてから、まだ一年もたってないな………
1月の販売台数のデータ見るとCX-7売れてないんだな ベリーサが前年同月比より微妙に上がっていて
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/23(金) 00:30:49 ID:HI6aVyokO
まぁタウンエース周辺はしらんが、俺はある一定以上の積み荷スペースがあるならば、 (必要分あるなら)そこからは積みやすさ下ろしやすさとかで判断するな コンパクトとかさ。フラットになるとか段差がないとか(ティーダやメガーヌにはある。というかルノー的な設計のせいだけど) そういうとこ
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/23(金) 01:04:36 ID:F9VEHdbm0
>>147 それって公表されてるの?
だとすればボンゴはピンチだな・・・。
>>149 .基本設計が2007年前後の車と、1980年代?の車を比べられてもね。
逆に言えば、20年以上も改良を重ねて現役でがんばれるボンゴは良くできていると思うよ。
当時のタウンエース(1990年代前後)なんて、荷室も狭い、荷室の形も悪いで、物を運ぶよりも
デザイン優先みたいな糞車だったし。 しかも格好も良いと言えるかどうかは・・・。
バンなんて、クラウティングパネルを外されて、ひどいありさまだった。
>>159 ビアンテショックがあったから、心配していたけれど、
なんとなく、よさげなかんじじゃないですか。
アテンザのいいところを持ってきたって感じになりそう。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/23(金) 08:11:28 ID:z0UwNC3X0
これ以上車幅がでかくなるならダメだな。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/23(金) 08:26:57 ID:F9VEHdbm0
>>163 今回の拡大は長さ方向が主じゃないかな?
ゴルフファミリー相当まではでかくなる可能性はあると思う。
アクセラの最大のデザイン短所である、長さ方向の違和感が無くなりそうだね。
期待揚げ。
長さならいいな荷物室も広くなるし あとは燃費向上だ
マフラー2本になってるといいな 上位グレードにMTが復活してるともっといいな
>>159 よーくみると、リアバンパーが現行型スポーツのように飛び出ているタイプみたいだね。
現行のアクセラスポーツは荷室が狭すぎる(特に横方向)ので今度はキチンとしたワゴンを用意してもらいたい。 2リットルクラスのワゴンで適当なのが各社どこもないし。 カペラワゴンの代替車に成りうるものとして。
アテンザ・ミニという感じで格好良さそう。
カ、カローラフィールダー・・・
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/23(金) 12:41:50 ID:HI6aVyokO
>>168 リアサスがマルチリンクなんだから広くはできないよ
デミオを平たく引き伸ばしたような感じになるのかな
>>168 Cセグメントの5ドアHBに一体何を求めてるのかと(ry
素直にカペラの後継車であるアテンザのワゴン買っとけ。
アテンザも二リットルあるしな。 5ナンバーサイズとなるとカローラにエアウェイブにウイングロードくらいのもんか。 あとプロボックスか。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/23(金) 16:09:43 ID:tvTWyOEE0
| | ∧
>>171 |_|Д゚) ━ ←ショートロングアーム
| F|[|lllll]つ━━
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということでまあ「ワゴンが商品計画の中にあるなら」
ワゴンのリアだけ形式変えるって選択肢は別に珍しいわけでもないでしょ。
まあどうするかは数が掃ける見込み
(商用バンまで込みにするのかとか、マツダの場合はフォードグループ全体の総数まで計算することになるし)とか
クルマのコンセプトとか顧客の嗜好とかを見た上で
「サルーン系と同じ運動性能を得る方と、床面地上高を下げる方とどっちを重視するのか」
ってことも判断材料になってくるし。
まあ、そういう意味では貨物用メインの他社の小型ライトバン/ステーションワゴンに
トーションビーム使ってる車種が多いのも不思議なこととは思わない
<ある程度慣性重量があるクルマで運動性能を確保しようと思ったら難しい設計が要求されるけど
ひたすら床を下げる目的ならあれはベスト
アクセラは四輪独立懸架を守っといて欲しい...
| | ∧
|_|Д゚)
>>178 まあフォードグループお得意のショートロングアーム
| F|[|lllll]) (表現として曖昧だけどFF車の後輪に使われてるタイプの場合)とか
| ̄|∧| 〜♪ マツダ伝統の2本リンクストラットとかなら問題なく独立サスですからw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後軸は独立懸架である必要はないと思うが・・・ リーフの乗用車でも乗り心地に不満ないしな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>180 まあ、そういう人はそうでいいのよ。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DAの後ろ足程度でもなかなかステキな猫足感
(ただし、やっぱ独立じゃなくて「20年前のレベルの」トーションビームな上に
ホイールベース短いから僅かに反対側に弾かれる特有の癖がある)だったのは確かで、
それと比べるとリジッドにはリジッドの癖があるし、
一方ホンダのダブルウィッシュボーンの後ろ足はあれはあれで大層立派なものだった
カタログ見て言ってるだけにしか見えませんが。
スペック大好きの日本人だから独立懸架が欲しいんだよね。 実際はどうあれ。 フル装備で500万近くするLLサイズミニバンがトーションビームってちょっと受け入れられない。 もちろんそれは字面だけ追ってる愚か者であるのは認識しているが...
ATの多段化とかですね
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/23(金) 23:28:04 ID:F9VEHdbm0
>>183 軽自動車で、4気筒・4輪独立懸架を標準でやっているスバル。
そんなスバルに惚れて、プレオを買った 笑
まぁ、アクセラは普通に考えてフロント:ストラット/リア:マルチリンク だよな。
あんな車だからこそトーションビームなんだと思うけど。 個人的にはリーフでも良いんじゃないかと思ってるけどね。 フロア高上げたくないし。 ランサーカーゴがライトバンのくせにリアマルチリンクっていう アホ仕様(販売台数見込めないからしょうがないんだろうけど)なんだが、 思いっきりフロアが出っ張ってて笑っちゃう。
| | ∧
|_|Д゚)
>>182 いやカタログだけ見て言うんなら
| F|[|lllll]) DAの後ろ足はコンチェルトのそれよりよっぽど酷いはずだったわw
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それが僅かに前述の「特有の動作の癖」がある以外は気になる点は無かったのよねぇ。
リジッドのクルマは何回か乗ったことがあるけどやっぱりバネ下の重さっつーか
異物感みたいなのが気になる。
まあ「乗用車で最新設計で後ろがリジッド」ってクルマ自体がそもそも極めてレアだから
(タクシーとか大抵旧式車からのキャリーオーバーだし)比較のしようがないんだが
そうそう。 7速DSGとか2ペダルMTとか固定4potキャリパーとかゾクゾクするw
なんか壊れそうだったりめんどくさそうなフレーズが大量に出てきたな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>185 そーいやこないだ前走ってたスバルR2の足下で
| F|[|lllll]) ストラットのサスアームが繊細な動きをしてるのを見て
| ̄|∧| 〜♪ 何か切ない気持ちになったぜ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まさにこれを悪貨良貨といわずして何だと
#縦横比でいえば非常識なレベルの背高軽自動車に粗雑な後ろ足使ってるのとか
正直危なくて乗る気がしない
>>186 ああ、そりゃご想像のとおり上はエボまで想定したランサーセディアワゴンの設計を
そのまんま商用モデルにまで使い回したから、ってだけの話ですね<ランサーバンの設計
まあ、エボのワゴンの後ろ足が「今時の日本の標準的貨物バン並み」じゃそれはまた死ぬほど怖いしw
(その点ではプロボックスとかウィングロード、エアウェイヴとかに爆速スポーツバージョンが無いのは良心的ともいえる)
作り分けるだけの数が見込めないんならどっちか割り切るしか無いんじゃね?
#もちろん「エボ系」とかに匹敵するプレミアムスポーツグレードだけサルーン系転用足で別設計にして
標準的なワゴンとバンはそっちで揃える、って手もあるにはあるだろうけど
>>186 >>190 まあ、そんなランサー・カーゴも今年の秋には目出度く
AD/ADエキスパートのバッジ・モデルになるから無問題。
| | ∧
|_|Д゚)
>>191 まあ、デリカがボンゴOEMになっちゃった時と並んで
| F|[|lllll]) なんかあっけなくてもったいない気はするんだけどな<ランサーカーゴ
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最初の頃(ランサーカーゴの後継車について)「共同開発」って言ってたような話を聞いた記憶があるけど
日産からの100%OEMで決定なのかねぇ
それはそーとマツダがファミリアワゴンでそうしたのと同じように
そもそも乗用系のランサーワゴン自体を実質止めちゃう方向、ってのもあるんですかねぇ
<ランサーカーゴがそういう流れになる背景
>>191 商用車や軽自動車等、低価格で売る車はOEM化が進むねぇ。
コスト厳しい自動車業界ではやむなしか…
でもこう言うの。悪い流れでは無いと思うんだよね。
連携と協力無くしては、生き残れない気ガス。(日本の自動車メーカー)
すっかり総合商用車スレだなw まあこの流れも面白いからいいや。そういやカペラカーゴはわりかしいい車だった。
2ペダルMTとかって開発してるのかなあ...
>>195 フォードがゲトラグと合弁会社作ってるから、導入するとしたらそこから買うことになる。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 12:14:02 ID:hmxVzBlUO
私AZオフロードに乗ってまして、あくまでもマツダ車として弄っていこうと思ってます。 そこでマツダスピードのシフトノブに交換を考えてるのですが、マツダとスズキのピッチ径って違いますかねぇ?それか何か付けれる方法はありますか?
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 12:54:57 ID:UosyzYM20
>>194 むかし、伯父のカペラカーゴ 1.8L 5MT を運転したことがある。
タイヤはしょぼいし、サスも劣化しているだろう車だったが、運転していて
スポーツカーでも何でもないけど、すごく楽しい気持ちにさせてくれる車だったなぁ。
>>193 世界の主要な乗用車生産国のうち、先進国もしくはそれに準ずる国で
(中国みたいなデタラメ乱立は計算に入れられない)、
あくまでも他国メーカーの現地生産、少量生産高級車・スポーツカー専業とかバックヤードビルダーもどきを除いた
量産メーカーが一番多いのは、日本だもんな。
8社。
それで必ずどこかのクラスで何かのモデルが競合し合っている。
アメリカはビッグ3のみ。
ドイツは多い方だがVW&アウディ、オペル、ダイムラー、BMW、それに欧州フォードの一部のドイツフォードまで入れて、
やっと6社5グループ。ポルシェは特別だ。
フランスはぐっと少なくなり、ルノー、プジョー&シトロエンで3社2グループ。
イタリアはみんなフィアット傘下みたいなもので論外。スウェーデンがボルとサブで2社。
イギリスはフォードとヴォクスホールぐらいになっちまった。どっちも外資。
よくやってけてるなあと思うよ、日本の自動車産業。
>>199 とは言えダイハツがトヨタの子会社になったり、日産やマツダは外資が
大きく注入されたり、マツダやスバルは軽から撤退したり、三菱はバス&
トラック事業を切り離して手放したりと結構色々動いてるんだよナー。
ソフトな再編はマツダに限らず(右手で日産、左手で三菱、さらにスズキ)
あちこちでやってるし。ハードな再編(合併だの資本提携だの)は
時として統合にエネルギーを盗られてマイナスな場合もあったりするから。
マツダは結構上手くやってる方じゃない?フォードと組んで良かったでしょ。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 18:51:31 ID:UosyzYM20
>>200 おかげさまで、スケールメリットを利用して、車台は開発コストアップできたし、
造りたいエンジンも作れたし、部品調達コストも下げられたし、恩恵受けまくりだよ。
日本はトヨタとホンダの2社だけ。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 20:10:25 ID:CyHTVhTL0
ろくにエンジンを作っていないトヨタが・・・・。
トヨタはヤマハのエンジンが良い
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 20:35:00 ID:kntkxzX6O
エンジンを自社で作らなくてもいいだろ
ヤマハの四輪用はたいした事ないのばっかだ
2000GTもJZもヤマハ製でしょ。 3SもNAで210ps叩き出したアルテのエンジンヘッドはヤマハ製だというし。
まぁ独立して頑張ってるという意味ではトヨタもホンダもすごいし、褒めたいと思う 光岡はカウントしちゃ…だめだよねw? それはともかく、そのうち統合化する流れとかまたくんのかなー 昔はあったし、最近であれば他業界ならばおもちゃやゲームメーカーはよく合併してたりするしw
ゲーム業界はゲームであることを忘れたような商品が多かったから… 車も移動手段であることを忘れたらそうなる
アルテッツァとかカス車はどうでもいいしさ。馬力詐称だし。 F1でも戦果残せなかったし。ホンダのエンジンは面白いと思うよ。
>210 ホンダ厨から見ればWRCで結果を残してるMZRはカスと言うことでFA?
>>211 俺、ンダヲタじゃないんだけどねw
MZRはいい猿人だと思うぜ。コスワース鋳造だったっけ?
そういや、ヤマハがコスワースの猿人弄った時もさっぱりだったなW
ンダヲタきんっもー☆
ほら、ヨタ工作員がこんな所にもW
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/24(土) 22:56:11 ID:TK+HkcOX0
>>211 マツダがMZRでWRCでてたの?いつ?
>>215 マツダが出てるわけじゃない。
フォード・フォーカスWRCに積まれている。
>>216 確かにターボ付けてチューンしたエンジンだけど優勝してたな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>203 まあディーゼルはいすゞから買ってるメーカーだって多かったし
| F|[|lllll]) (欧州でもプジョーからとか例がある)その辺はあまり神経質にならなくていいだろう
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ファミリアのはMZRじゃねーしおかしいなと思ったら そういうことか
最近全然パーツが発売されてないが、 マツダスピードってどうなるんだ??
もうドレスアップ専門の一部門だったからね>MS。 例えばホンダで例えれば、昔は無限(M-tec)、今はモデューロになっちゃったよ。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/25(日) 16:39:28 ID:ImH7yuAi0
MPVは売れなくなってきてるね。 ガソリン価格が高い現在、大型で車重の重い車は敬遠されるんだろうね。(トヨタ以外) ビアンテは整形したら面構成のいい感じがもっと強調されると思うけど。 とりあえずMPVは次期FMCの時期に休眠したほうがいいね。 デミオセダンなんか北米やアジアで売れそう。 一代でワールドカーになったアテンザ・アクセラに続け!
まぁそういう意味ならアクセラあたり5ナンバー(5ナンバーはあくまで一つの目安に過ぎない)くらいになって、 軽くなる必要があるようなw 駐車場的にそれならOKみたいな層も取り込んじまうんだぜ!
スマートアイドルストップシステムに期待したい あとは熱発電素子による電気をエンジン回転のサポートに使えないものか
>>223 海外で見向きもされなくなる。5ナンはない。
欧州でも燃費規制が始まるんでダウンサイジング化は必至。
コスワース鋳造はコスワースが鋳造してるわけじゃなく その手法を開発したのがコスワースなだけとかマジレスしてみる
>>224 でもまあ、バッテリー積まないと停止中はエアコン使えなさそうだからあまり意味はないと思うが・・・。
| | ∧
|_|Д゚)
>>223 そりゃプレマシーだw<アクセラぐらいの大きさのMPV
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>225 が言うみたく欧州向けまで含めた答えはそれになるし、
実質先代MPVを買ってたアメリカの顧客向けは嗜好の変化込みでCX-9、
ってのが現状のロードマップなわけでしょ
#そーいやオデッセイも日本国内用と北米用で違う、ってのは現行型でも同じ?
| | ∧
|_|Д゚)
>>228 昔のパークウェイロータリー26とか航空機のAPUみたいな発想じゃないけどw
| F|[|lllll]) 日本の実用環境を考えると停車中に空調とか電装を動かすための
| ̄|∧| 〜♪ 「本来のエンジンのアイドリングより低エネルギー消費な補助動力装置」って要るのかな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その点ではトヨタ式のマイルドハイブリッドもひとつの名案ではあるわけだけど
気筒休止で1発だけ回す(完全なアイドリングストップ状態にはしない)とか
「エアコンだけをタラタラ回せる最低限の電動機(それだけならマイルドハイブリッド用ほどデカくなくてもいい?)
をエアコンの系統だけに繋ぐとか幾つか方法はあるのかなぁ
#マツダが昔やってたソーラーパネルサンルーフもそういうもののエネルギー供給には面白いアイデアではあったけどw
あとは飛行機とかキャンピングカーみたく「外部電源繋げばそっちからも使えるシステム」にしちゃえば
サービスエリアの仮眠とかには便利そう<電動式の補助動力装置
停車中のエンジン余熱で温度差発電とか言って… ダメ?
| | ∧
|_|Д゚)
>>231 その種のデバイスの効率が上がればそういうのも可能になるかもw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうかそうなると冷却水とかオイルとかの「熱交換機」が
ラジエーターとオイルクーラーだけじゃなくなるのかもねw
オイルクーラーと、ターボ車ならインタークーラーも全部水冷式にして
熱を全て「エンジン本体の冷却水にかき集める」って形態を取って、
それを従来のラジエーターに加えて発電用の熱交換機も使って冷やすとかいうのは
今は無理でもそのうち高級車辺り(高価でもいいし、エンジンルーム内の空間にも余裕があるし)から
盛り込めるアイデアだったりして。
熱発電車はどっかの大学で作ってたけど、 エアコンくらいの動力なら今の車でもナントカなると思ったが、まだ無理か そうそう、熱音響効果を使って冷却(冷房)って手もあるか 音がうるさいのかも知れないけれど あと回生ブレーキで大気を圧縮しておいて、 圧力解放時の断熱膨張で冷ぼ(ry
現状だとそこまでやる場合、大型トラックのシャーシをタトラ式のバックボーンにして、 関連機器類をバックボーン両側にびっしりぶら下げた「電車の床下状態」にでもしない限り無理ぽで 乗用車では実現できそうにないような気がするが
街を走ったり青空駐車の場合、全ての車両が黒のボディー色だけだと、ヒートアイランド現象 がより促進されて気温が暑くなるような。
| | ∧ |_|Д゚) まあそれらは「一度に全部をやろうとするから」いけないんですw | F|[|lllll]) | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 今はエンジン本体の馬力で受け持たせている要素のうちの ほんの何割かだけでも割り振ることができるデバイスが、 現状の車体システムに対して僅かな負担だけで織り込むことができればいいわけで。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/26(月) 08:43:49 ID:5lNWnrmi0
>>227 量産化採用するにあたり、マツダが改良して採用してるんだよな。
いわば共同開発みたいなものだな。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/26(月) 13:01:04 ID:rRa5rgBb0
トヨタのクラウンの1ヶ月の売り上げの純益でマツダの純益カバーしそう
そろそろレース活動再開してイメージアップしないとな。
でも金かかるしナー。妄想的にはル・マン他耐久レース参戦希望だが。
レースしようがしまいが、スポーツカー作ってたら大なり小なりこんな奴はいるでしょ
>>242 一頃流行ったゲーム脳みたいな事を言われても、その、なんだ、困る。
スポーツカーに限定した話でも無いしな。 ようは、乗っている奴のモラルの問題。
マツダは、レシプロエンジンのハイブリッド車(HV)、電気自動車(EV)とかは出さんのかな? レシプロエンジンのHVに対する布石らしきものはあるけど………
>>246 フォード・エスケープ(マツダ・トリビュートのフォード版)ハイブリッド
なんてのもあるし、いざとなればフォードからメカ部分を調達してとか?
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/26(月) 23:06:05 ID:8P6xh/j80
あんなクソみたいなHVならこちらから願い下げだ と中の人が言ってみる
ビアンテのスペックみたがあれじゃあ 値引き合戦で勝負するのも近いな
>>230-233 そういうアイデアって、無闇に車載目的で開発すると、大抵は納期と品質とのケンカでコケます。
民生レベルなら比較的可能でも、ビジネスとして成立しなかったりする。
まあ、大風呂敷を広げてくれる人柱が必要と言う事です。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/26(月) 23:51:04 ID:8P6xh/j80
ビアンテ、つかマツダの2.0DISIは金出して買うもんじゃない 後悔したくなかったら23Sにしとけ
つか170円/Lでは滅多に使わん三列シート車なんか誰も買わんだろう こんなときこそユーノスコスうわなにをするやあqw3s4えd5rf6tg7yh8うじ9こ
>>249 >>トヨタの技術協力は受けていないとされる。
あれ?そうだったのか。
アイシンAW→フォード・マツダね。
ちょっと勘違いしていた。
>>256 やっぱ葉風とは別物なのか。
よく見ればノーズが短いけどフォルム自体は葉風のまんまっぽいね。
>>253 ガソリン200円時代だからこそ
こういう多人数乗れる車が良いんだろ
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 02:19:15 ID:hn1r80T40
いや、燃費の悪い車に多人数は悪循環だろjk
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 08:42:24 ID:HdPC6REe0
ミニバンとか呼ばれている車を私はミニバスと読んでいる。 最近ヨタをはじめ各メーカーが各種ミニバスの新車を次々と 出しているのを見ると,一人で空気を運びながら喜びを 感じる人が沢山いるに違いないようだ。 ほとんど一人で乗るにも関わらず,でっかいミニバスに 乗っている人が周りに沢山いるからね。 ガソリンの値段なんてどんどん上がって欲しいもんだ。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 08:53:13 ID:5ooq8JkN0
次期アクセラはワゴンも登場するらしいな。 新ファミリア系列以来、久しぶり(ファミリア・MAZDA323からの流れという意味で)に3タイプのボディを揃えるのか。 世界中で売れまくったことで、攻めに出るみたいだな楽しみだ。 またおでん串のマークをつけてCMして欲しいなw CDセグメントの世界的な流れを受けて全長拡大するみたいだが、大きくなったアテンザの下を補うには良いと思うが、 大きさの面で空いてくる下との絡みが気になる。 デミオ セダンでも導入する気があるんだろうか。 ざ総括 アテンザ国産車クラス最高評価4つ星オメ。 真面目だとかかれているね。
>>261 独身の時、DINKSのとき「誰がバスなんか乗らなあかんねん」「金払って野宿って
アホちゃう?」ってベンツCLK乗って海外旅行ばっかいってた職場の先輩が不妊
克服して子供二人設けたら、アルファードでオートキャンプいってるみたいよ。
正直若い人は車にあんまり興味ないみたいだし、世の中的にはたとえその時は
一人乗車でも、ミニバンは必要とされていることの方が多いんじゃないのかな。
>>261 昔はスポーツや高級セダンに乗っていることが女性に対してのアピールだったんだが
今はミニバンやワゴンに乗ってみんなでスノボやキャンプなど行けるというのががアピールポイント
になってきたんだろうと思う。
まぁ女性の喜ぶような車の燃費考えたら同じようなものじゃない?
昔はセダンが家族を運ぶ空間だったが、 今はミニバンが家族を運ぶ空間なわけだ
ミニバンミニバンと世間は言うけど、 ミニじゃない普通のバンが欲しい
| | ∧ |_|Д゚) まあそこは使い方にもよるからねぇ<小さい方がいいか大きい方がいいか | F|[|lllll]) | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 普段は1〜2人と買い物程度の荷物で、「それ以上で乗ることはまず無い」とか 「そういう時は知人からorレンタカーで大きいのを借りる」なら スーパーミニ級の低燃費車に乗ることが効率のいい行動だけど、 大人数とか大量の積載物とかを使う頻度が決して少なくないと考えるなら 「ミニバンとしては燃費が優れてるやつ」が最適選択って場合もありはする。
| | ∧
|_|Д゚)
>>267 「フルサイズバン」に対して小さいから、って名付けられたミニバンってのが
| F|[|lllll]) 既にクライスラー・ヴォイジャー(この車型の元祖とされるのがコレ)とか
| ̄|∧| 〜♪ シボレー・アストロとかだからねw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミニじゃない方のフルサイズバン(具体的にいうとシェビーバンとかフォード・エコノラインとかダッジバン)
っていうのは標準ボディのやつが既に日本の高規格救急車ぐらいでかいw
歓迎会の席でロクに言葉も交わす前からいきなり嫌みを言われたぜ。 マネージャークラスにはそこそこの人格を持ち合わせていなければなれない気もするんだが、実際はそうでもないのか?
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/27(火) 23:34:46 ID:u37gIAad0
嫌味じゃなくて本質を看破されただけじゃね?
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 00:22:06 ID:gK3D+D4n0
>>271 俺はちょっと英語ができるんだがそれについて嫌みを言われたのさ。
自己紹介の時もそのあとも自分の英語力に関しては自分からは一切言わなかったのだが、
それでも俺が英語力を自慢していると思われたのか、結果その人から嫌みを食らったわけだ。
>>273 ・・言われてみれば嫌みを言った人は確かに缶殿に似ているかもしれない。
もし同じ人の事を言っているのであれば、あなたはあの時の歓迎会に参加していた人ですかね?
さっぱり話が見えないw
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 02:12:44 ID:gK3D+D4n0
>>274 あー君分かったわw
話し方気をつけたほうがいいよ。
あの人はそういうところ気にするタイプだから。
>>265 チャイルドシート義務が大きな要因だと思う。
セダンにチャイルドシート付けると4人しか乗れない。
チャイルドシート2つ付けたら世話できない。
>>254 トヨタ、フォードにハイブリッド技術をライセンス供与 | Response.
ttp://response.jp/issue/2004/0309/article58458_1.html 2004年3月9日
トヨタ自動車と米フォードモーター(フォード)は9日、ハイブリッド技術に関する特許のライセンス供与について契約を交わしたと発表した。
トヨタが自社の持つ特許をフォードに供与する。
フォードは、今年夏の終わりごろにも、SUV『エスケープ』にハイブリッドシステムを搭載して発売する予定。
このため独自にハイブリッドシステムを開発し、100以上の特許を保有する見通しだ。
しかし基本性能に係わる部分でトヨタの特許に抵触する部分があったため、フォード側からライセンス供与を要請していた。
トヨタはハイブリッド車の普及のため、自社が持つ特許を要請があれば幅広く供与する考えを示している。
日産自動車にはハイブリッドシステム自体を2006年から供与する計画。
特許のライセンス供与は、フォード向けが初めてとなる。
>>278 の続き。
フォードは、トヨタからハイブリッド技術ライセンスの供与を受けて、
その上で、アイシンAWとハイブリッドシステムを共同開発、アイシンAWからシステムの供給を受けてる、ということだろうね(エスケープハイブリッドに搭載されるCVTを含むハイブリッドシステムを、北米のアイシンAWから供給を受けている、とのこと)。
2.3L 直4エンジンのアトキンソンサイクル化は、マツダからミラーサイクルの特許/技術を受けて行ってるんだろうか?
>>277 北米ではミニバンは子育て車だそうだから、そういう意味では合ってるね<チャイルドシート云々
まあ、日本では少子化が進んでるわけだけど………
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/28(水) 17:29:08 ID:ZFaz5PjoO
平成11年式の MPVを買おうと思ってますが 電気系統は強いですか 壊れやすいですか 移動で結構 車乗ります エンジンやラジエタ−周りとかオ−トマミションとかは 丈夫ですか 壊れやすいですか
そろそろそのコピペあきたw
>>278-279 乙。
成る程、トヨタが絡んでいるのは特許だけなんだな。
着せ替えハイブリッドみたいに思っていたよ…。
世間は狭いとよく言ったもんだなぁ・・・ とageレス見て思った。
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 10:31:47 ID:6hzC8gcK0
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/29(木) 13:42:54 ID:kGpWV5F70
>>284 何これ?
ロードスターをぶっ壊す祭り?
NA乗りだけどコレにはワロタwwひでえ
この音楽、殺伐としたシーンでも楽しそうに見せる すごい力がある事に今気づいたwww
ZOOMZOOMパワー恐るべしw
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/30(金) 10:56:04 ID:uOi62YY40
ヒュンダイ自動車、日本で大苦戦…今年になって170台、先月はなんと22台
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1133143.html / ̄ ̄^ヽ
l l ____
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o プギャアアアアアアアアアアアアアア
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
/ l::: l::: ll | |r┬-| | (⌒)
l l . l !:: |::: l | | | | | ノ ~.レ-r┐、
| l l |:: l: l . | | | | | ノ__ | .| | |
| l . } l:::::,r----- l. \ `ー'´ ./ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /  ̄`ー‐---‐‐´
>>282 >>着せ替えハイブリッドみたいに思っていたよ…。
日産・アルティマハイブリッドがそうみたいですね。
まあ、ハイブリッドの技術に関してはフォードに任せておけば問題無さそうですけど、問題はバッテリー(ニッケル水素電池(Nickel-Metal Hydride battery、NiMH電池)、リチウムイオン二次電池(Lithium-ion rechargeable battery、Li-ion電池))ですね。
※Li-ion電池
繰り返し充電できる2次電池の一種。
NiMH電池に比べ、約3倍の高電圧が得られ、重量を約半分、体積は2〜5割ほど小型・軽量化できる。
価格はNiMH電池の1.5〜2倍と言われている。また、携帯電話やPC向けLi-ion電池が発火・発煙するなど、安全性の問題も抱えている。
>>297 の続き。
2008年(平成20年)5月20日 (火曜日) 讀賣新聞 13版 経済面 10頁 他
■自動車向けLi-ion電池を巡る主な提携関係
◆トヨタ自動車/松下電器産業
1996年に合弁会社、パナソニックEVエナジーを設立。
ハイブリッド車向けNiMH電池を製造。Li-ion電池の共同開発中
◆日産自動車/NEC
2007年に合弁会社、オートモーティブエナジーサプライ(AESC)を設立。
日産座間事業所内にLi-ion電池の生産ラインを新設し、2009年度中に量産開始
◆三菱自動車・商事/GSユアサ
2007年に合弁会社、リチウムエナジージャパンを設立。
三菱自動車の電気自動車向けLi-ion電池を、2009年度中に量産開始
◆日立製作所
2004年に、日立、新神戸電機、日立マクセルによる合弁会社、日立ビークルエナジーを設立。
2010年に米ゼネラル・モーターズが北米に投入するハイブリッド車用にLi-ion電池を供給
◆三洋電機
2012年をめどに独フォルクスワーゲングループにLi-ion電池を供給
>>297 リチウムイオン電池って、そう言うモノか。
安全性の課題を抱えているとは言え、他社に遅れを取るのは気になるな・・・
まあ、フォード任せで良いと思うが、肝心のフォードがな(苦笑)
そういやプレマシーハイドロジェンREって、システム自体はトリビュートと同じモノなんかな?
ググッてみるか・・・
>>298 の続き。
三洋は現行のNiMH電池を、フォード、ホンダに供給してるんですけど、三洋はNiMH電池、Li-ion電池の開発/生産技術力があるので、フォードは三洋とLi-ion電池を共同開発すればいいのに、と思ってたら、
三洋電機、独VWグループとHEV用次世代Liイオン電池システムを共同開発 - グリーン・カー - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080528/152519/?ST=green_tech 2008/05/28 17:44
三洋電機は、独Volkswagen(VW)グループと、ハイブリッド車(HEV)用の次世代リチウム(Li)イオン電池システムを共同開発することで合意した。
HEV用のLiイオン電池そのものは三洋電機が開発し、その電池システムを制御するソフトウェアや筐体などを両者で共同開発する。
(略)
先にやられてもうたがな(´・ω・`)
まあ、三洋は、新用途となる自動車向けLi-ion電池を全自動車メーカー向けに供給する戦略をとるみたいなんで、
三洋からNiMH電池の供給を受けてる、フォード、ホンダが、三洋のLi-ion電池の供給を受ける可能性は充分にあるんですけどね。
電池の供給価格が気になるところですが………
三洋潰れるかと思ってたけど元気そうで良かった
ドニントンパークに見えるけど違うのかなー?
>>301 “三洋電池”の異名があるくらいですから
| | ∧
|_|Д゚)
>>296 マツダアンチ本スレのほうでヒュンダイ撤退だどーだ言ってたのは
| F|[|lllll]) つまりそういう話か<今年に入ってまだ170台、先月22台
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ確かにひいき目に見てもLPIグレンジャーが個人タクシー用に出る分と
もしかしたらガス業界とか官需とかで実験的に買うかもしれない、って以外に売れるもん無さそうだし
#TBはもうちょっと思い切った値段にでもしてみれば多少はましになるかもしれないけど
現状だと普通はスイフトとかパッソとかのほう選んじゃうだろうし
>>304 最近のLP車は精密な噴射制御で充分な燃費と、
パワーだかトルクだかを確保してるんだけどね。
それにガソリンよりCO2少ないし。
もう少しアピールが必要だね。
燃費安いしパワーだかトルクも数字でこんだけ出ます!とか言って。
燃費はkm/Lでなくて円/Lでガソリンと比較してCMを打ってやれば、
もう少し売れるだろう。
あ、間違い 円/Lでなくて、km/円だた
| | ∧
|_|Д゚)
>>305 初代XGの時点で値段に見合わないぐらい酷かったんなら
| F|[|lllll]) 現行グレンジャーLPIのタクシー仕様なんて見かけるはずはないし。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
少なくとも数年で使い潰す用途ならモノとしてそんなに悪くはないのかなぁ、とか思ったり。
問題は「日本の一般の人にはまず馴染みのないLPG車のメリット」
ってやつをお茶の間に分かりやすく、っていう日本の大手メーカーですら難しい仕事までを
現時点での「まずブランド自体にポジティブな興味を持ってもらわなきゃいけない」
っていう状況のヒュンダイがやるとなったら大変な大仕事だっていうことだと。
まあ例えば、日本の消費者感覚を本当に知り尽くした有能な広告クリエイターとかを押さえられれば、
たとえばタクシーで実際使ってるユーザーさん
(例の「ジャズタクシー」の人なんかXGから2台続けてのお客さんだし良いかも)とかの姿を切り取って、
「日本の街に溶け込む良き大型セダン」としての姿と、その高い経済性と実用性能のバランスと、
みたいなのをPRするような方向の広告をやる、みたいな手法は取れるかもね。
| | ∧ |_|Д゚) っつかTBの場合も含め、あそこが切り込むべき先は | F|[|lllll]) 「財布の紐」なのかなぁ。 | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ グレンジャーも「あのサイズと装備と押し出しからいえば安い」 (LPIならそれに加えて「国産タクシー仕様でもそうそう無いような高度な燃焼制御」もついてくる) っていうのがセールスポイントなわけだし。 TBもいっそ欧州や本国では用意があるだろう「ホントに基本的な装備以外全部オプションのやつ」 あたりを国産競合車種もビックリな値段で持ち込めばアリかもしれないしねぇ <日本車と似たような装備水準で値段も同じだったら誰もアジア系輸入品「なんて」 買わないだろうけど、「大幅に安い」となるとそれはわからない #あとアレは品質はそれなりだとしても構造はシンプルなようだから、 それなら街の自動車整備工場レベルのところで売ってもらっちゃうことだってできるし。 っていうかデウ・マティスの方は既にそうなってたっけ。
>>298 トヨタがGMと組まなかったり、日産が日立と組まないなど、
結構面白い構図なんだよね。
富士重工も何か研究していたようだけど…
>>305 オートガスが高騰するからと言う理由で、タクシー業界からの反発が大きいかと。
そのため、国内のLPGエンジンの開発競争が起こらず、
燃費・パワーが改善されたガス車が量産されない。
耐久性重視と言う事も考えて、多少の開発納期を要してでも、
国内メーカーに次世代エンジンを作らせなきゃダメ。
韓国車ってイメージはあんまりよくはないよねえ。 それから考えると日本車を「いい製品だから」って買ってのっちゃうアメリカ人ってのは 結構度量が広いんかねえ...
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 14:17:59 ID:3QpI1nNC0
故障率の問題で度量は関係ないような… 日本でだって韓国車が日本車より安全性や信頼性が高いんならもっと売れるだろ たとえば韓国料理は日本でも大人気ジャン
>日本車より安全性や信頼性が高いんならもっと売れるだろ そうは思えないんだよなあ...まあ、マツダとは関係ないんだけどね。
話の流れをぶった切って申し訳ないが アテンザに乗り換えを考えてるんだけど、県外ナンバーの コンパクトカーでディーラーに行ったら、相手にされないかな? 引っ越してからナンバー変えてないんです。 地方出身だと商談とかアドバンテージローンを組む時に支障でるのかな?
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 14:43:51 ID:UPGmnDQ00
>>313 メモリやモニタだってサムスン製は結構いい評価で売れてるぞ
ネットゲーなんて韓国メーカーが席巻してるだろ
要はその国の製品との比較でどの位上の評価をもらえるかだよ
現状韓国車が価格以外で日本車より優位な点が多く挙げられるかと言えば難しいだろ
価格だけなら軽自動車も中古市場もあるんだし
とりあえず国民性の問題に持ってくのは気に入らないなぁ
>>314 寧ろ歓迎じゃないの?自分の声の届かないところからわざわざ来てくれるんだから。
まぁぶっちゃけ関係ないと思うけど
>>314 自分も転勤族で他県ナンバーの車でディーラー行っていたよ。
そこで面倒見てもらって新車を買った。
>>316-317 それを聞いて安心しました。ありがとうございます
初めての乗り換えだからwkdk
wkdkて和久さんかよ
| | ∧
|_|Д゚)
>>315 サムスンの家電なんて日本の中小メーカーのから比べれば
| F|[|lllll]) むしろまともそうに見えたけど、それでも結局
| ̄|∧| 〜♪ 「世界レベルの売り上げからいえば微々たる程度しか売れなかった」で撤退しちゃったしなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
言われてみれば確かに興味を持つ商品は多かったんだけど
肝心の現物を量販店店頭で見る機会が少なかったり、
あとは国内有名メーカー品が(多分大量仕入れとかシーズン落ちとか色々理由はあるだろうけど)
大差無い値段で出ちゃってるとかいう状況では結局買う機会が無かった。
最近よくある(多分中国辺り製の)簡略装備で格安価格のノーブランド家電じゃさすがにちょっと怖い、
って向きにとっては検討してみるに足る商品ではあったわけだし…とか考えると、
サムスンもヒュンダイ自動車も彼らが売りたかったものとお客さんが彼らに求めたものが違う、というか
「むしろ欧米で売ってるような安価でシンプルを徹底したやつ」をそのまま持ってくるほうが勝機はあったかも。
| | ∧
|_|Д゚)
>>309 あれLPG車架装専業メーカーから
| F|[|lllll]) ユニットを納入してもらって付けてるだけ、みたいな感じじゃなかったっけ
| ̄|∧| 〜♪ <純正特装LPG
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 19:57:24 ID:tMY13HzEO
>>310 >>トヨタがGMと組まなかったり、日産が日立と組まないなど、結構面白い構図なんだよね。
トヨタとGMはよく分からんけど、日産と日立は、日産コンツェルンからの流れで、日産・日立(春光(しゅんこう))グループってのがあるからねぇ………
ニュースリリース:2008年1月21日:日立
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/01/0121.html (略)
今後も、日立は、モーター、インバーター、バッテリーというハイブリッド電気自動車の主要な3つのコンポーネントすべてを開発・設計・製造し、最適なシステムとして提供できる強みをいかして、
新神戸電機および日立マクセルとともにハイブリッド電気自動車用のリチウムイオン二次電池事業に注力していきます。
(略)
ハイブリッド電気自動車=ハイブリッド車だな。
日産が作るのはハイブリッド車ではなく電気自動車だから、日立のハイブリッド車用のLi-ion電池ではスペックが足りないので、NECと電気自動車用のLi-ion電池を作ることにした、とかそんなオチなのかね?
バッテリー以外で日立と組む、ってのはあるかもしれないね。
ageてもた………
>>322 必死こいてソース探して文章作ってたのに、先に書かれちまったぜ('∀`)
つーか、リンク先、やたら詳しいな(汗
JAFめ、なかなかやってくれる………
>>んで、日産とNECとの合弁はNECラミリオンエナジー株式会社と同じ敷地に・・・
2008年(平成20年)5月20日 (火曜日) 讀賣新聞 13版 経済面 10頁
■EVで攻勢へ
(略)
日産が10年に日米市場で投入するEV向けを手始めに、富士重工業向けにも生産を拡大したい考えだ。
(略)
NECの関連会社同士だから何か関係あるだろう、と思ってたが、そういうことか………
バッテリーを日立からマツダはあるかも。 今は知らないが昔はマツダ車に日立製の部品が多かったような。 ロータリーの補機類はほとんど日立製だったし。 FCのターボチャージャーも日立製だったような。
一応書いとくか………
>>310 >>富士重工も何か研究していたようだけど…
◆富士重工業/NEC
2002年に合弁会社、NECラミリオンエナジーを設立し、マンガン系Li-ion電池を開発。2006年に合弁を解消。
合弁の解消後、NECラミリオンエナジーは、NECとNECトーキンによるNECグループ100%の会社として、ハイブリッド自動車・電気自動車用マンガン系Li-ion電池ビジネスを継続。
富士重工業と東京電力が共同開発した電気自動車、スバル・R1eに、マンガン系Li-ion電池を供給している。
R1eは、2007年から東京電力への納入を開始しているそうです。
ただ、スバルは軽自動車の開発、生産から撤退するので、R1eが市販されることはないかもしれないですね………
>>325 デミオ/ベリーサのe-4WDは日立製だね。
HITACHI:バッテリーレスモータ4WDシステム:オートモティブシステム
ttp://www.hitachi.co.jp/Div/apd/products/eps/eps_002.html これかな?
>>323 >トヨタとGM
根拠は薄いんだけど、GMとトヨタって比較的仲が良いから。
ビジネスとしては成功していないようだけど、時々へんなOEMがある。
ハイブリッド絡みだと、ノウハウと実績を持つトヨタが主導権を握るから、成立しにくいのかな?
日立はグループ内に電池メーカが二つもあるからね、スケールも大きい。
(そのくせ、日立ブランドの乾電池には松下製などもあるとかw)
日産の子会社(かつてのユニシアジェックス)と合併するなど、日産系サプライヤーだけど、
電池に関しては、日産と組んで小さくまとまりたくないとか?
そう考えると、GMと組んだのはやはり面白い。
>>322 >>324 >>326 富士重工は振り回されっぱなし、、、
Li-ion電池はそれだけ動きの大きいビジネスって事だね。
軽四も振り回され感があって、
近場(前橋)にあったダイハツ車体が群馬から退いてから、ダイハツ車の供給を受けるって…
もちろん、当時はそんなこと全くの想定外なのだろうけどさ。
スズキ(GM)や日産と、強く手を組んでおけばよかったものを。
>>329 強くも何も、日産にしろGMにしろ自分達が左前になったからとは言え、
要らないと判断したから富士重工を切り離したんだろ。フォードにとっての
マツダの様に、相手に必要不可欠と思われる存在にならなきゃ。
>>325 日立に限らず、色んなメーカーと取引はあるだろう。
けど、電池に関しては、そういった昔からの付き合いを無視したほうが良いと思うんだ。
マツダなら、各メーカの実績を見てから動いても良いんじゃないかなと。
先手のリスクを負わずに、あらゆる可能性を探ると言う考え方。
もちろん、水面下では色々やってるだろうけど。
>>326-327 e-4WDは、システムまとめとECU・モーターが日立で、機械面は旧栃木富士って事かね?
トキコ・ユニシアとの合併で機械製品が増えたかと思えば、肝心なデフやクラッチは別かよ…
電池もそうだけど、手広くて抜けのある、よく分からんメーカーだw
とりあえず、モーターは日立ってイメージが強いなぁ。
>>325 FCに載ってた13BのターボチャージャーはIHI製だったはず。
日立のターボチャージャーを採用していたのは12Aターボ。
>>328 仲良いかなぁ………<トヨタとGM
シボレー・キャバリエのOEMのトヨタ・キャバリエは、日米貿易摩擦絡みと言われてるし………
ハイブリッド技術の共同開発は流石にしないでしょうね………
ハイブリッドの特許の供与か、ハイブリッドユニットの供給に留まるでしょう(現在、トヨタは日産にハイブリッドユニットを供給してるんで、現状では後者は考えられませんが………)。
>>日立はグループ内に電池メーカが二つもあるからね、スケールも大きい。
日立マクセルと新神戸電機かな?
合弁会社の日立ビークルエナジーを含めたら3つだw
>>(そのくせ、日立ブランドの乾電池には松下製などもあるとかw)
乾電池 コレクション - 日本の一般的な電池(日立/maxell)
ttp://www.protom.org/battery/maxell.html 一応貼りぽ。
乾電池といえば、セガ・ゲームギアの極悪燃費を思い出すわw
単3マンガン×6本を使っても(注:同機に乾電池を使う場合、基本的にはアルカリを使います)1時間半程しか保たんとか、お前はユーノス・コスモかとw
>>334 の続き。
>>電池に関しては、日産と組んで小さくまとまりたくないとか?
実績:日立ビークルエナジー株式会社
ttp://www.hitachi-ve.co.jp/products/result/index.html 1999年に発売された、日産・ティーノハイブリッドは、モーター、インバーターなどのハイブリッドカーシステムと共に、日立VE製Li-ion電池も採用した、とのことなんだけど………
Li-ion電池で日産と手を組まないのは、深い理由があるのかも。
>>そう考えると、GMと組んだのはやはり面白い。
GMが2010年に北米に投入する車はハイブリッド車だから、ハイブリッド車に対する実績のある日立が組む相手としては、ちょうど良いんじゃないかな?
>>326 >>ただ、スバルは軽自動車の開発、生産から撤退するので、R1eが市販されることはないかもしれないですね………
HA誌によると、2009年秋以降、当初の予定通り市販する計画らしい。
ただし、販売する車種は現状のR1eじゃない可能性は高い。(これは、軽自動車生産撤退の発表以前から模索されていたらしい。)
企業としての見込み販売台数も考えて現在はステラが有力。今後の継続を考えると、ダイハツOEMの可能性も。
ただ、どんな車にでも搭載できる技術は確立されているようだ。
>>331 マツダ・トリビュートハイブリッドのバッテリーは三洋製のNi-MH電池だし、
今後、マツダがハイブリッド車/電気自動車を出すなら、三洋製のバッテリーを採用するんじゃないかな?
三洋の自動車向けNi-MH/Li-ion電池事業には他の車メーカーの資本は入ってないし、自動車向けNi-MH/Li-ion電池を全ての車メーカーに供給する戦略を採るみたいだからね。
日立VEの自動車向けNi-MH/Li-ion電池事業にも他の車メーカーの資本は入ってないけど、現時点では、三洋製のバッテリーを採用する可能性の方が高いと思う。
他の車メーカーの資本が入ってる合弁会社のバッテリーを採用するというのは、まず無いだろうね。
住友が絡むと三洋から供給することになりそうだけど………
まあ、フォード次第かなw
>>e-4WDは、システムまとめとECU・モーターが日立で、機械面は旧栃木富士って事かね?
恐らく。
>>トキコ・ユニシアとの合併で機械製品が増えたかと思えば、肝心なデフやクラッチは別かよ…
>>電池もそうだけど、手広くて抜けのある、よく分からんメーカーだw
ペラシャまで作ってんのに、デフ、クラッチは無いという………w
>>337 の続き。
>>とりあえず、モーターは日立ってイメージが強いなぁ。
「モートル(モーター)の日立」の異名を持つそうですね………
>>336 なるほど………
バッテリーは、NECラミリオンエナジー製のマンガン系Li-ion電池を使うのかな?
オートモーティブエナジーサプライ(AESC)のLi-ion電池は、ちょっと間に合わなさそうだし………
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/02(月) 22:40:09 ID:xiY4Xdvr0
原油高騰のなかマツダさんは低価格ハイブリットコンパクトカーを販売を考えるべきだ!
プンプン つーかそりゃホンダの仕事だ ツダはSISSで充分
| | ∧
|_|Д゚)
>>339 むしろマツダは「ハイブリッドじゃない在来工法」の積み重ねで
| F|[|lllll]) クリーン&低燃費を両立させるクルマをやってほしいって気持ちが強いなぁ
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ユーティリティの面で疑問を呈する向きがあるのは分かってるけど
「新型デミオ的なもの」ってのはあれは確かにひとつの答えだから。
#日本の使用環境を考えると「軽規格に収まるやつ」であってほしいのは確かではあるんだけど。
欧州車的なアプローチ
>>341 ハイブリッドじゃなくてもアイドリングストップ等考えるとバッテリーは積まにゃならんので
まあコストバランス考えてうまくやれればいいと思うが・・・。
どうせこの先クルマは売れないのだからコンセプトしっかりしてて継続出来るモデルを作った方がいい。
ここまで原油高だと趣味の要素が無いと買い替えないよ。
フォードが電池やってるからマツダはやらないよ そのかわり水素ロータリー
郵便が電気自動車を本格的に導入するらしいから、 今こそ電気自動車で頑張るべきだと思う。
新型デミオのデザイナーはいいセンスしてるな
>>336 これかな?
日本EVクラブ、CO2削減 EV洞爺湖キャラバンを実施 | Response.
ttp://response.jp/issue/2008/0529/article109872_1.html 2008年5月29日
(中略)
富士重工業のスバル『R1e』は、2009年の市場投入に向けて、現在40台の車両を用いて東京電力、神奈川県とともに実証試験を進めている。
また、三菱の『i MiEV』は、地球温暖化・石油エネルギー代替への対応として、軽自動車『i(アイ)』をベースに、大容量リチウムイオン電池と小型・高性能モーターを搭載、2009年中の国内市場投入を予定している。
(略)
なかなか楽しみですね………
個人的には、i MiEVが気になる………
>>339 低価格ってのは相当厳しいと思うけど………
今後のことを考えるなら、ハイブリッド車、電気自動車は抑えといた方がいいだろうね………避けて通れない道だろうし………
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 08:59:09 ID:rEBVOWFk0
>>341 たぶんデミオのユーティリティーが良くないと指摘されるのは、先代がフィットなどと直接的な
ライバル関係だったことにあると思う。
新型デミオは、フィットとは直接的なライバルではなく、20年以上も前のファミリアやシビック
などの3ドアや5ドアハッチバック的な車。
むしろヴィッツやマーチの方がタイプが近いのかもしれない。
新型デミオはアテンザやアクセラで成功を収めた、欧州市場での流れを持続するために、
Bセグメント向けに作られた車。 日本よりも欧州を見ていることは間違いない。
日本市場に対して出すであろう、次期ベリーサがどういう方向になるのか。
工場などから排出される副産物の、純度のすごく高くない水素をほぼそのまま利用できる、
水素ロータリーエンジンは良いと思うんだけどねぇ。 マツダのレベルでは政府はインフラ
整備に動いてくれないんだろうな。
>>349 そもそもベリーサって次モデルあるのかね?
出すんだとしたら、ホンダのフリード的な方向に振るんだと思うけど。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 09:57:44 ID:rEBVOWFk0
>>350 現場は先代デミオの後継車も欲しいんじゃない?
フィットとの競合もまだあるだろうし、まだまだ需要がありそう。
3列は開発してないんじゃないかと。ホンダのアイディアだと思うし、
シークレットハイドアウトであれだけ積極的なアンケートをとるももお蔵入り。
今からやっても2年くらい先かな。
上質コンパクトがアイデンティティなのに、低質コンパクトバンに振るなんてあり得ないよ
ファミやシビの3HBってもっと実用に振ってあったと思うけど
>>344 すげぇwwwww
開発は、日立マクセル、長崎大学、産業技術総合研究所、富士重工業、
支援は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)か………
まだまだ何が起こるか分からんなw<HV・EV用二次電池
>>人柱よりも、今はまだフォードの柱。
HVの人柱はフォードにさせとけってことですね、わかります。
それはそれで酷いなw
>>349 >>工場などから排出される副産物の、純度のすごく高くない水素をほぼそのまま利用できる、水素ロータリーエンジンは良いと思うんだけどねぇ。
?を!に...>エネルギー教室>水素の市場価格
ttp://www.iae.or.jp/energyinfo/energykaisetu/situmon0069.html 水素の市場価格(2006.08.23)
(中略)
また、エネルギー用としての水素のマーケットはないのじゃが、試算はされていて、
例えば、燃料電池自動車用の燃料としての水素ステーションでの水素供給コストは標準状態(0℃、1気圧)換算で90円〜180円/m3程度との試算結果(下記の条件で試算:専門的な部分の説明は省きます)があるそうじゃ。
>>354 の続き。
(水素の仕様)
純度:99.999%
圧力:350気圧
(ステーションの仕様)
水素ステーション規模:100Nm3/h〜500Nm3/h
(水素製造方法)
水素ステーション内で都市ガスから水蒸気改質という方法で水素をつくる方法か、製鉄所から余っている水素をもらって来る方法。
燃料電池車(FCV)の燃料は純水素(気体)だけど、水素ロータリー車の燃料は液体水素(液体)だから、値段は純水素より高くなるだろうね。
あと、政府が水素燃料自体に税金掛けてきそう………
>>マツダのレベルでは政府はインフラ整備に動いてくれないんだろうな。
まあ、まず無理だろうね。
インフラの整備は、燃料電池車次第じゃないかな?
マツダの水素REは気体です。BMWは液体。 燃料電池車に合わせて、インフラを純度99.999%の水素で設定されたら 水素を99.999%まで精製せずに使える、という最大のメリットを失い 水素エンジン車は消え去るはず。効率悪すぎる。
99.999%のインフラ整備なんて、お金が掛かりすぎてありえなーい 仮に整備したとしても、輸送やスタンドあたりの取り扱いミスでとうてい純度が保てない しかも、99.999%の純度確保がどんなにたいへんか、 また一度純度が下がったら到底回復できない難しさがわかってないな、やれやれ。
その純度で量が必要だからな
>>358 そういうことですねw
水素エンジンには、そこまで馬鹿やらんでいい、現実性というメリットがある。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 17:03:20 ID:eUwxn9GoO
水素は貯蔵と輸送に現実性がないからな
| | ∧
|_|Д゚)
>>350 >>351 本格的なミニバン形態とか3列とかいうのは
| F|[|lllll]) 商品として可能性はあるとしても「ベリーサの後継車」
| ̄|∧| 〜♪ っていうのとは違うような。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デミオが一気に方向性を変えたことと、かつベリーサが旧態化したことで
まず必要とされるのは「1.55m級・5座」だと思うし
#かつベリーサはアクセラの3ナンバー化で漏れた層を補完する意味も兼ねてたわけだから
その意味でも次期型は「現行デミオのプラットフォームでDYと現行ベリーサの正常進化型」
となるほうが流れ的に自然じゃないのかと
ところでフリードに関していえばアレはモビリオの後継車だとかいう話だと思ったから
(プライバシーガラスじゃなきゃ凄く見切りがよさそうだったモビリオとは何か印象が違うけど)、
それは元々マツダでは用意してなかったクルマだよね。多分旧プレマシーとフレンディの中間あたり。
>>354 っていうかアメリカは国情的にハイブリッド車への要求が強いから
(ディーゼルが根付いてない国なことに比べて「ダイエットコーク」の国だしw)
ラインナップに置いておく必要があるけど、日本とヨーロッパでは絶対必要ってわけではない、
ってこととも関係はあるんじゃないかと<HVはフォード
| | ∧
|_|Д゚)
>>363 タンクや燃料ライン周りの仕様だけ統一すればいいのか、
| F|[|lllll]) それともそのためにはエンジン自体作り直すことが前提になるのかどっちなんだろう
| ̄|∧| 〜♪ <圧縮水素なのか液体水素なのか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それによっては最初にインフラが整備できたほうに合わせちゃうって方法はありうるんだよね。
もしくはそもそもひとつのステーションで全てのタイプ(圧縮水素タンク式・液体水素ボンベ式に加えて
場合によっては燃料電池に至るまで)に対応するってこと自体無理ではないのかなぁ。
>>357 開発者に聞く「もう水素ロータリーは実用化?」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/134/134693/ (略)
2008年05月23日
(中略)
また、燃料電池に使用する水素燃料は、高純度のものが必要になります。内燃機関では70%程度の純度で使用できますが、燃料電池の場合は99.99%の純度の水素が用いられます。そのため、水素を精製するという面でも問題があります。
(略)
内燃機関なら、70%程度の純度でいけるのか………<水素燃料
他のページの話も、なかなか面白いな。
>>351 先代デミオ後継って、ファミリー需要ってことだと思うんだけど、それならフィットやノートよりも
もっと明確にスペースユーティリティに降らないと、現行デミオと食い合いになると思うんだ。
だもんで、フリードを例にあげたんだけど、イメージとしてはもう少しノート寄りの5座かな。
>>352 ベリーサってそういうコンセプトだったんだ。知らなかったw
今後、大事に育てれば、メインストリームは無理としても、そこそこ顧客を掴めそうな狙いかもね。
でも、問題は、自分の知ってる限りのマツダ車で「上質」を感じたことがないってことなんだよな・・・
>>364 液体水素はないと思う。純度99.999%維持と同等かそれ以上に製造エネルギー使うでしょ。
>>358 >>360 水素ステーション 燃料電池自動車時代の幕開けに対応 [三菱化工機株式会社:製品情報]
ttp://www.kakoki.co.jp/products/p/p-014.html 製品情報
燃料電池自動車時代の幕開けに対応
水素ステーション
◆名称/別称/略称
水素ステーション、オンサイト型水素製造装置、水素製造設備、水素スタンド
◆設備概要
三菱化工機は長年培ってきた水素製造技術により、燃料電池自動車時代の幕開けをお手伝いします。
(中略)
信頼性、経済性の高いスチームリフォーミング(水蒸気改質)型水素製造装置を中核に、昇圧・蓄圧ユニット、ディスペンサを組み込んだ水素ステーション一式のエンジニアリングをご提供します。
◆特長
1 水素製造設備は豊富な実績に裏付けられた信頼性の高い設備です。
2 水素純度は、99.999vol%以上の高純度水素を安定的に製造します。
3 自動運転制御を搭載し、負荷変動にも対応します。
4 改質部にリジェネバーナーを採用し、徹底した省エネシステムにより安価な水素コストを実現。
5 水素製造設備はスキッドマウント方式によりユニット化されており、設置工事は短期間で行えます。
| | ∧
|_|Д゚)
>>367 それ
>>361 宛じゃね?
| F|[|lllll]) <水素の貯蔵と輸送に対する解答
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
99.999%に対応できる供給施設すら用意できるっていうなら70%で走る車にはなおさら問題ないし。
BMWのも含め「ガソリンスタンドでも低純度・高純度の水素ステーションでも
どのタイプにも対応できる」ってことと、かつ内燃機関じゃないと得られない乗り味を確保できること、
ってのが水素エンジンの特徴だと思うから
燃料電池車が最も順調に普及した場合でさえも「趣味のための車」向けに一定の需要はあるだろうね。
>>367 石油系由来の改質で生成してる時点でナンセンスかとw
>「ダイエットコーク」の国だしw メガマック喰いながらダイエットコーク飲むんだよな、あいつらw
>>367 の続き。
◆仕様
原料:天然ガス(都市ガス:13A)、LPG(プロパン、ブタン)、ナフサ、灯油
装置能力:50〜300Nm3/Hr
水素純度:99.999vol%(不純物/COガス1.0volppm以下)
露点:-70℃以下
送出圧力:35MPaG
◆フロー
ttp://www.kakoki.co.jp/products/p/img/p014-6.jpg (中略)
◆納入実績
顧客名 ステーション名 所在地 納入設備 原料
(中略)
出光興産(株)殿(JHFCプロジェクト) 秦野水素ステーション 神奈川県秦野市 ステーション設備一式 灯油
(略)
輸送せんでも、水素スタンドで作ればいい、って話だな。
つーか、
>>355 の(水素製造方法)に、そう書いてんだけどな………
次期ベリーサは上質さとユーティリティはそのままに、CX-3として生まれ変わると予想。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/03(火) 22:15:44 ID:eUwxn9GoO
>>371 車の燃料タンクに貯蔵された水素は二週間で沸騰して揮発しちゃうんだよ
う。二つの話が現在進行系。 水素ステーションも技術的にはなんとかなりそう……でおK? ホンダのFCXクラリティが、比較的安いリース料(6万円)を武器に実績を残せば…って言うか、やっぱり価格がネックだよな。<燃料電池車 水素自動車先行なら良いんだがなぁ。(価格的な問題)
>>371 の続き。
ニュースリリース - 出光興産 - 千葉県市原市に水素ステーションを建設します
ttp://www.idemitsu.co.jp/company/information/news/2006/061010.html 2006年度
千葉県市原市に水素ステーションを建設します〜日本初、ガソリンスタンドに水素ステーションを併設〜
(中略)
市原水素ステーションは、日本初のガソリンスタンド併設型水素ステーションです。来るべき水素社会のモデル水素ステーションとして、燃料電池車・水素インフラの普及に努めます。
当社は2004年4月に神奈川県秦野市に水素ステーションを建設し、2年間運用しましたが、このたび千葉県市原市に移設します。
(中略)
「市原水素ステーション」概要
(1)設置場所:千葉県市原市姉崎海岸25−6(2)面積:約726m2(220坪)
(3)完成予定:12月初旬予定
(4)水素製造方式:水蒸気改質
(5)水素製造能力:50Nm3/時間
(6)水素純度:99.99%以上
(7)水素充填能力:高圧充填(25MPa及び35MPa)
(8)連続充填能力:乗用車5台またはバス1台
(9)運用時間:9:00〜17:00
(10)従業員数:2名(常駐・高圧ガス保安法有資格者)
燃料電池はレアメタルがネックなんじゃない? 代替素材が開発されたの?
石油改質で水素作ったら、全然エコじゃなくなるんだよw たぶんガソリンで直に走った方が効率いい。
>>375 の続き。
(11)検証項目:実水素ステーションを用いた安全対策の妥当性検証を中心とした安全技術研究
・一般則、部品などの交換頻度や検査期間などを設定するためのデータ収集
・実用的安全対策の立案(蓄圧器の輻射熱対策の立案など)
・無人暖機運転時の安全対策の検証
(12)実施期間:2006年12月〜2009年3月(予定)
>>355 の条件を満たす水素ステーションは、実在する、ということだな。
>>369 >>石油系由来の改質で生成してる時点でナンセンスかとw
Oh、shit!!w
まあ、水素生成時に二酸化炭素(CO2)が出ないからおkってことでw
改質の原料は、化石燃料(
>>371 参照)からバイオ燃料(バイオエタノールとか)に置き換わっていくんじゃないですかね?
ただ、バイオ燃料は………
| | ∧
|_|Д゚)
>>378 でも日本なんか減反したり余剰米備蓄→投げ売りとかしてるぐらいなら
| F|[|lllll]) 平時は片っ端から米とか農産物作って余剰分は燃料油に、ってのも
| ̄|∧| 〜♪ ひとつの手法ではあるかもしれないんだよね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか「一旦は備蓄食糧にしておいて、備蓄期限切れ時に燃料の材料として」
でもいいけど。それで食料と燃料と両方の自給率上げられるんなら。
>>380 日本のコメは美味しくて評判なので、輸出しちゃったほうが外貨獲得になると思います。
特に中国に。
あそこの金持ちは異常にカネもってる上に、中国産の食べ物を食べないw
| | ∧
|_|Д゚)
>>381 まあ、どっちにしてもどんどん作ったほうがいいんですね、わかりますw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
問題は少なくとも今までの貿易慣行なら輸出したぶん何かを買わなきゃいけないから
そこのバランスをどうするかだなぁ<対中輸出
中国から買うものはいくらでもあるじゃん。 すべからく安物は中国からなんだし。
水素よりもEVの方が普及へのハードルは少ないと思うんだが、 しかし、リチウムイオン電池をに頼るシステムになるならリチウムの値段が跳ね上がるだろうな。 特に中国一カ国が大部分を独占しているのが痛すぎる・・ 次世代のエネルギーは水素かEVのどちらかでほぼ決まりだと思うんだが、 どちらになるのかはホントわからん・・
話ちょん切るけど・・・ マツダのボディコーティングMGシリーズってどーよ。 5年物を薦められてるけど、やった方がいいのかな?
>>385 俺NCロードスターでやってもらった。3〜5年コースだったと思うけど、
やるなら5年コースお勧め。3年とか中途半端が一番よくない。値段もそんなに変わらなかったはず。
MGコーディングしないか、5年コースにするかの2択が良いと思う。
コーティングセット(スポンジとか洗剤とかコーティング剤とか)もついてきて、1年に1回デラマンがメンテしてくれる。
俺はお勧め派。
それってラルグ?
>>387 以前のゴールド/スーパーのコーティングはラルグのOEM。
今のMGシリーズはガラスコーティング。(月一のリンス不要、洗車機利用もOK)
付属品はシャンプー、撥水強化剤(液体ワックス?)、シミ取り剤、スポンジ、クロス、ケース、施工シール、保証書。
>>386 そっかー。5年58000円もするけどやっとくかぁ。。
確か3年だと48000円だから、どーせやるなら5年の方がお得だし。
>>389 5年がおすすめ
やっておいたほうがいい
5年も乗らないから無駄無駄
>>374 >>水素ステーションも技術的にはなんとかなりそう……でおK?
技術的には可能かと。
運用コストの面では、
【Hydrogen Expo】「燃料電池車普及の最大の障壁は水素ステーションの普及」 トヨタ自動車の講演より(その2)
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080404/150035/?ST=green_tech 2008/04/07
(略)
具体的には、燃料電池車の普及には
(1)燃料電池車のコスト
(2)車室空間の確保
(3)燃料の価格
(4)水素ステーションの普及
(5)競合技術が進化しないこと
、の五つのミラクルが必要となるが、同氏は(4)以外は問題はないとし、会場を沸かせた。
(中略)
燃料電池車を市場投入する前にインフラの整備を進めることが重要であり、その後、できる限り速やかに燃料電池車を増やすことで、車両コストとインフラ維持のコストを低減できる上、消費者の利益とも一致するとしている。
ただし、水素ステーションを手掛けるエネルギー企業の赤字分を救済するためには、政府などによる財政的な政策が必須としている。
政府などによる財政支援が必須、とのことです。
>>394 の続き。
>>って言うか、やっぱり価格がネックだよな。<燃料電池車
>>394 参照。
>>水素自動車先行なら良いんだがなぁ。(価格的な問題)
まず、水素インフラの問題がありますね<水素自動車
水素インフラの整備は、燃料電池自動車(FCV)次第でしょうし………
次に、航続距離ですね。
【MAZDA】RX-8ハイドロジェンRE詳細|RX-8ハイドロジェンRE
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/hybrid/rx8_hre2.html トランスミッション 4AT
航続距離(10・15モード)
水素使用時:100km
ガソリン使用時:549km
BMW・ハイドロジェン7の航続距離については、
>>363 参照。
ガソリンがないと、かなり厳しいです………
あと、水素脆化(水素分子が極小のため、エンジンブロックなどを構成する金属中に拡散・浸透し、脆くしてしまう現象)の問題もあります(これはFCVも一緒かな?)。
高圧水素タンク(水素吸蔵合金)の水素漏れなどの問題は、水素自動車、FCV、共通のものですね。
>>376 >>燃料電池はレアメタルがネックなんじゃない?
HV、EVに使われるNi-MH電池及びLi-ion電池、HV、EV、FCVに使われるモーター、
水素自動車、FCVに使われる水素吸蔵合金も、レアメタル(希金属類)、レアアース(希土類)がネックになってくるのよね………
>>代替素材が開発されたの?
代替素材、使用量の低減などは、現在も、研究、開発中だと思います。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/04(水) 21:49:53 ID:hpOuI/eK0
ハイブリッド頭打ち 水素はつなぎ メインは電気 けどあと30年はガソリン トヨタの人に聞いた
電気自動車は航続距離もそうだが、なにより充電時間がネックなんだよな。 長距離走るのにはさっぱり向かない。 バッテリーをカートリッジ式かなんかにして、ガソリンスタンドみたいなところで 充電済みのものと交換できるようにすればいいとは思うが・・・。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/04(水) 22:14:26 ID:yYBmwZb20
つか、みんな水素に関していろいろ知ってるねぇ。 感心しちゃった。
>>400 >>EV:軽、小型車
FCV:中型車、大型車
それイイな!(´∀`)
どうにもEVじゃ満足出来ない悪寒。
基本的には、ハイブリッド→プラグイン→EVの流れなんだろうが、FCVが何処まで絡めるか。
それと
>>394 でも出ているが、車室空間の確保って重大では無いんかな。
プレマシーハイドロジェンREも実質2名乗車のレイアウトだったような…
>>(4)水素インフラの整備以外は問題無いとして…(ry
だと良いのだが…。
>>401 プレマシーは5座だよ。3列目シートはさすがになくなったけど。
つか、中期的な本命はシリーズハイブリッドなんだよな。去年のモーターショーにトヨタが出してた
「1/X」みたいな感じの。小排気量のマルチフューエルエンジンで発電して、蓄電器に溜めとく方式。
レアメタル問題は実際かなり深刻で、ホンダがFCを半ば投げちゃった理由もそこにある。
ただまあ、技術の世界はわけわからんから、明日にでも「米から作れるFC」みたいな発表があって
一発大逆転するかもだけど。三元触媒だって、出始めは詐欺呼ばわりされてたんだから。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/04(水) 23:41:34 ID:hu7uhGi80
コンビニの雑誌でなんかマツダのロータリーのハイブリとか言うのが乗ってたけど。 なんかわざわざ必要もないのにエンジンの回転上げたり、 アクセルに連動してエンジンの回転数も上下させてますとか言ってるんだよね。 正直絶句した・・・ここまでバカだとは・・・
クマー AA略
>>403 それ、記事書いた人が真意を理解できてないのでそういう表層的な話になってるだけ。
柏木さんはもっともっと深いところを見て開発してるよ。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 00:00:55 ID:hu7uhGi80
じゃあどういうところを見てるわけ?
>>406 たとえば電気を「遣う」上での効率とか、ドライバビリティによる効率とかね。
あとは想像して楽しめw
| | ∧ |_|Д゚) そっちの詳細は分からんけどホンダのインサイト式は確か | F|[|lllll]) 「電動アシストガソリン自動車」みたいな感じじゃなかったっけ? | ̄|∧| 〜♪ <ハイブリッド  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ もしインサイトの場合にバッテリーの能力がかなり低下しても基本的な走行機能が維持しやすい、 みたいなところまで設計のうちに入ってるのならアレを開発した人は賢いと思うけど その辺は実際どうなんだろう
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 00:09:04 ID:w5NhJiou0
違うでしょ。 あんなんだったらV8エンジンかなんかの音を録音してスピーカーから流す方が 効率良いよ。
>>408 プレマシーRE水素HVの考え方はそれとは違うんだ。水素が噛んでるもんで
話が見えにくくなってるんだけど、自分の理解では、HVにおける「熱効率」まで
考えた構成なんだよね。
>>409 アタマ大丈夫ですか?
| | ∧
|_|Д゚)
>>410 モーター+バッテリー主導型のやつでも加速時には瞬間的にバッテリーの容量を食うから、
| F|[|lllll]) とかかな。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうしたらエンジンの回転数もちょっと上げて発電量上げた方がいいって考えるべきなのか
そういう瞬間的な容量変化を吸収するだけ余裕のあるバッテリーを積むべきと考えるべきなのか
どっちがいいのか、ってのも何か答えが途上なのかなぁ
<当然「余裕のあるバッテリー」はそれだけ大きいものか、もしくは高価なものかを積むことになる
>>411 んじゃ最後に大ヒント。「ランダウアー」でぐぐれw
水素は運んだりしないで、生産地の近くでガスタービンかなんかで 発電した方が効率いいと思う。
みんなEVに向かってるけど、マツダとしては、EVが共倒れになって 水素の時代がくると思ってるのでしょうか。
| | ∧
|_|Д゚)
>>415 その電気を送電して電気分解方式の水素スタンドですね、わかります
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ボンベ式水素タンクの蒸発問題がうまいこと解決できちゃう手法が開発できれば
多分それとの組み合わせが一番シンプルなんでは。
EV系は常に「1台1台に積み込むバッテリーや電子部品類(モーターに希土類マグネットとか使うし)
に関する色々な問題」ってのがつきまとっちゃうっていうのから比べると
「構造だけでいえば単純」ってのは事実ではあると思うんだ<水素まで含めたガス系燃料の車
水素のボンベがものすごく邪魔という問題も解決しなきゃならんしな。 水素ロータリーは車に積むことはとっとと諦めて製鉄所かどこかに定置して 発電でもやらせりゃいいんでないの?
電気自動車にも問題はあってね。 例えば160km走るとか言われてても、それは最大なんだ。 弱ってないバッテリーでフル充電して、昼間にゆっくり走った時の話。 バッテリーはベストの80%ぐらい、走行状態でもエコランの80%として それにライト、エアコン、ワイパー、渋滞まで入れたら、どこまで走るやら。
| | ∧
|_|Д゚)
>>418 ボンベタイプを現時点で採用してるのはBMWのほうなんだけど
| F|[|lllll]) あれは現時点で荷物はどれだけいけるのかね
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうかボルボのフレキシブル燃料車なんかもそうだけど
液体系とガス系両対応仕様の場合は両系統(というか「兼用出来ない組み合わせ用の全て」)
を積むことになるから、まあラゲッジスペース辺りは圧迫しちゃうのは確かだね。
ただ、おかげで「対応している燃料のどれかが調達できる環境なら走れる」って長所もあるんだけど。
逆に「メインで使うやつ以外は諦めちゃっていい」っていうならスペース的な問題はある程度解消できるし
#LPGタクシーとか「ベース車でガソリンタンクがあった空間は放置したまんまLPボンベ積んでる」
からトランク容量があんなアホな状況になってるわけであって、
最初っからガス車専用設計で「ボンベを埋めるべき空間」が確保されてるなら問題は少ないわけだし。
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 08:47:36 ID:glNcYurS0
>>417 バッテリーの材料の問題はほぼ問題なくなっているし、
磁石のネオジムは最悪フェライトでがまんすれば。
ネオジムに変わるものが出てくればいいけどね。
インフラ整備を考えるとEVが圧倒的に有利。
>>419 160キロは三菱の軽のことだよね。
アメリカのテスラは400km。
単にバッテリーをどれだけ積むかにかかっている。
エアコン・ライトをつけた場合の燃費とかは三菱が公表してた。
場所はわすれたけど。
航続距離は水素の方が短いのでは。
しょっちゅう補充にいかないといけないし。
電気自動車のように夜の間に充電して
朝はいつも満充電とかに比べて不利。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 08:55:10 ID:glNcYurS0
>>420 「対応している燃料のどれかが」と電気のどちらが調達しやすいかの競争になるんだろうね。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 09:05:27 ID:AEM3yrneO
ガソリンの代替エネルギーは、水素より木質エタノールが良いと思います。 どんどん木を切って、また植えましょう。 食糧とも競合しません。
426 :
基礎知識 :2008/06/05(木) 10:23:30 ID:jx8Xx9Co0
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 11:51:52 ID:vUzhZ7LKO
マツダって買ってから対応わりぃ!オイル交換してても担当こねえし。忙しいのかもしらんけど挨拶ぐらい普通するだろ?
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 11:59:18 ID:PVr6xX3wO
マツダのクリーンディーゼルっていつ頃の予定ですか?
石原が失脚してから
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 13:05:34 ID:r4LUBz21O
>>420 タクシーは燃料タンク降ろしてその位置にボンベ置いてるよ
>>374 >>ホンダのFCXクラリティが、比較的安いリース料(6万円)を武器に実績を残せば…って言うか、やっぱり価格がネックだよな。<燃料電池車
【LAショー】ホンダ、2008年にリース販売予定の燃料電池車「FCXクラリティ」を発表 - Automotive Technology
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071115/142505/ ホンダは、2007年ロサンゼルス・モーターショー(2007 Los Angeles International Auto Show、一般公開日:2007年11月16〜25日)で、世界初の燃料電池車の量産車となる「FCXクラリティ」を発表した。
2008年夏に北米でリース販売を開始し、日本でも同年中に導入する予定。北米での価格は前金なしの毎月600ドル(約6万6000円)で3年契約となる。
これですね。
3年契約で、2万1600ドル(約237万6000円)………
恐らく、採算は度外視でしょうね………
>>378 のバイオ燃料の話の続き。
実るか“バイオ燃料米” 登米で試験栽培始まる
ttp://www.nouzai.com/news/webdir/218.html 2007/05/15
環境に優しいバイオ燃料の普及を進める宮城県登米市が本年度初めて取り組む、石油代替燃料「バイオエタノール」の原料となる多収穫米の試験栽培が始まった。市は、バイオ燃料用のコメ栽培を休耕田の活用策として期待している。
(中略)
市によると、食用の生産者米価は1キロ当たり250円前後だが、エタノール用は20円以下でないと採算ベースに乗らず、コストダウンが最大の課題。一方で、生命力が強い品種で食味は問われないため、品質管理に手間が掛からない利点がある。
市農産園芸課の尾形秀逸課長は「市内には約600ヘクタールの休耕田がある。低コストの栽培技術を確立し、将来は作付面積を広げて休耕田の有効利用につなげたい」と話す。
多収穫米は10月下旬から11月中旬ごろに収穫。もみの状態で倉庫に1年間保管した場合の品質調査をした後、新潟県内に建設される予定のバイオエタノール製造工場に運ぶ。
(略)
コストが課題みたいだ………<バイオ燃料米
>>428 ディーゼルはストップ&ゴーで信用出来ない。
どうせメーカーのねつ造があるに決まってるw
| | ∧
|_|Д゚)
>>422 それ性能落ちるんじゃない?<フェライトでいい
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鉛電池使って作った素人コンバージョンEV
(いや、あれはあれで電池の入手性やリサイクルルートの確立って意味では結構注目すべきだが)
じゃないんだから。
あと製造時はいいけど廃車にする時の適正処理とかいう問題でいうと、
「ボンベ式水素タンクの蒸発対策ができれば」バッテリー式EVの電池と電子機器の適正処理をするより
圧倒的に大変でないと思うんだ。
#その点では水素吸蔵合金式はあんまりお勧めではないんだよなぁ。
まあ、EVが有用性をもつ状況が現時点ですら少なくないのは承知はしてるけど、
液体&ガス燃料系内燃機関の「融通の利く部分」ってのも相当な武器になりつづけるだろうね。
>>430 あれ?タクシーキャブ用セダンのガソリン/ディーゼルグレードって
ハコ系レーシングカーみたいにリアシートの後ろに燃料タンクが付いてるんだっけ?
| | ∧
|_|Д゚)
>>432 備蓄期限切れの備蓄米とかを安価で放出頂くわけにもいかないんですかねぇ
| F|[|lllll]) <採算ベースの話
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「生命力が強い品種で食味は問われない」としても飢饉の時には食うことができるレベルだったら
それはそれで食料に関わる保険って意味でも効果的な計画ではあるかもね
<国産の燃料用多収穫米
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 20:27:36 ID:r4LUBz21O
| | ∧
|_|Д゚)
>>436 ああ、FRでもワゴン車ならシート倒した時に床上ほとんどまったいらになるから
| F|[|lllll]) セダンも当然同じような処理になってるもんだと思ってたw
| ̄|∧| 〜♪ <床下吊りか、もしくは床とほぼツライチになるような構成
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか今時はFRだけどトランクスルーついてる車なんて珍しくもないわけだから
今時当然燃料タンクはトランクを邪魔しない構成なんだと思ってたんだけど、
タクシーキャブ用車種のガソリン・ディーゼルグレードに関しては
ttp://www.eonet.ne.jp/~kitabaya/mainte/other/0003.htm ↑みたいな30年前ぐらいの構成から基本的に変わってないのかぁ。
#っつかこの時代のセドリックやクラウンもライトバンやワゴンだとどこにタンク付けてたんだろう
>>437 なるほどそもそもLPGのほうがガソリンよりどうしても大きくなっちゃうわけですね。
それに加えて耐圧容器だから円筒形必須だろうし。
とはいえ「これだけ大径の円筒」じゃなくて例えば細いやつを複数本(必ずしも全部が同じサイズである必要もない)
とかにすれば搭載自由度の面では若干やりやすくなるから、
それに加えて床面形状を最適化すれば「浅いけど奥行きはある」とか
「奥のほうに多少ボンベのてっぺんが突き出てるけど完全に上まで壁みたいに塞いじゃうわけじゃない」とか
もうちょっと改善できそうかと。
#タクシー用として主流になるかどうかはともかく、元々が床下吊り下げタイプのFF車なんかだったら
元々のタンクの位置に2本とトランク側に1本、とかいう積み方もできそうだし
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 21:13:03 ID:r4LUBz21O
>>438 タクシー専用車はそもそも80年代後半の車がベースだし、
燃料タンクをその位置に置くのはハチマキグロリアからそんな感じだな
クラウンはクジラまでトランクの底に置いてたけど
>>438 たしかLPGボンベ自体に使用期限があったはず。
そのため定期的に交換が必要だから、あんまり複数に分けちゃうと
交換コストと手間がバカにならなくなってくると思われる。
>>398 >>電気自動車は航続距離もそうだが、なにより充電時間がネックなんだよな。
長距離走るのにはさっぱり向かない。
次世代電気自動車、来年にも販売:ニュース:@CARS:YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20080326ve01.htm 家庭用電源で8時間フル充電した時の航続距離は、スバル・R1eが約80km、三菱・i MiEVが約160kmみたいですね………
充電時間、充電場所に関しては、東京電力が15〜30分で容量の約8割まで充電できる急速充電器を開発しており、今後、大型商業施設などに導入を進めていくそうなので、かなりましになるかと。
まあ、R1e、i MiEVは、街乗り用のEVと考えた方がいいでしょうね………
つーか、2人乗りなのね………<R1e
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 21:24:50 ID:r4LUBz21O
>>440 六年更新だから普通のタクシーの寿命よりは長いけど
ボンベを何本も乗せるようなお大尽なことができるのは、補助金付きの天然ガス車だけ
勉強になるが、おバカなネタは書き込めそうにない雰囲気だな...
>>444 メーカー別の総合スレで一番まじめなスレですw
色々勉強になるよ。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 22:52:47 ID:r4LUBz21O
他メーカーのスレはツダヲタに荒らされてしまうからな
いつもちゃんは放置で。
>>443 利権はともかく、変にボンベを複数にするとそれだけ複雑な構造になって
メンテナンス性とか厄介なことになりそうな感じがする。
トヨタ・1/X………カーボンのアレか。
トヨタ自動車:ニュースリリース
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Oct/nt07_063.html 2007/10/10
TOYOTA、東京モーターショーで「サステイナブル・モビリティ」の実現を目指し、新たなコンセプトを提示
(中略)
【I.参考出品車】
1.「1/X」
▽車両重量を“X分の1”にまで軽量化するなど、「サステイナブル・モビリティ」の実現に向けクルマのあり方を原点から見つめ直した環境コンセプトカー
・プリウスと同等の室内空間を確保しながら、燃費はプリウスの約2倍を目指し、車両重量を420kg(プリウス比約1/3)にまで低減
・500ccの小排気量エンジンをベースにバイオエタノールも使用可能なFFV(Flex Fuel Vehicle、ガソリンとエタノールなどを任意の比率で混合した燃料が使用可能な自動車)とし、外部の電源から充電ができ、
バッテリー電源によるモーターでの走行領域の拡大を可能とするプラグインハイブリッドシステムを採用することで、CO2排出量の削減や大気汚染の防止に加え、エネルギー多様化へも対応
重量はX分の1でも値段はX倍
んで、水素ロータリーとかハイブリとか何時ごろ量産車種は出るん?
>>448 の続き。
・パワーユニットをリヤシート下部に配置(MRレイアウト)、革新の高効率パッケージを実現
・ボディ骨格に軽量かつ高剛性素材CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic、炭素繊維強化プラスチック)を採用することで、優れた衝突安全性を確保しながら、各ピラーの幅を細くし、広い視界を実現
パワーユニットは、フレックスフューエルエンジン+2モーター式次世代THS(Toyota Hybrid System)。THSってことは、スプリットハイブリッド(分割方式ハイブリッド)なのかな?
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/05(木) 23:54:16 ID:r4LUBz21O
>>450 多分出ない
やってますよというポーズのための絵に描いたモチだから
>>450 ひとまずハイブリッドは市販はされるんでないかと思うよ。
そうでもしなきゃ、これからの北米市場で取り残されかねない状況だし。
>>450 プレマシーハイドロ(ryは2009年よりリース販売開始の噂。そう、噂…
せっかくのハイブリッド+バイフューエル。出さなきゃ勿体ないが、もたついてるうちに、ディーゼルが先になっちまうかもね。
まあ、ディーゼルにしても2010年初頭実用化ってのが”時期未定”に思えてならんww
ホンダ/日産にあまり遅れなければ良いのだが…
| | ∧
|_|Д゚)
>>447 同時に作ったボンベなら同時に寿命が来る、って前提でいえば
| F|[|lllll]) ユニットモジュール型に束ねた状態で丸ごと外せるように、とか。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンフォートやタクシーセドリックみたいに単独車種で多量に出る車であれば
そういうふうに準専用品を作っちゃっても量産効果でコストはそれなりに抑えられそうだし
「メーカーまたいで共通化」まで出来てればもっと安くできるよね。
まあ、いずれにせよ車体そのものが「LPGボンベを組むために最適化した設計」になってて、
ガソリンやディーゼルのグレードは今とは逆に「基準たるLPG仕様からコンバートされたもの」
的な形になるぐらいの根本的な転換でもないことには今の状況は基本的に改善しないのかな。
>>453 Fordは2008〜2010年にかけて、ハイブリッド車を追加投入する予定だったはずだが、どうなってるんかな。
Fordの動向はマツダにも影響を与えるだろうから、気になるのだが…。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/06(金) 01:39:39 ID:7hquuDgGO
>>455 っていうか、
今のリアシート背面と言うのが理想的配置なんだが
後輪駆動以外で50万キロ以上の耐久性を持たせるのは難しいし、
一回の充填で400キロ以上は走らないと困るし
>>434 電車だってつい最近まではフェライトだし。
ネオジムがもっと多く見つかるか、別の磁石の成分が見つかるといいんだけどね。
>>434 >液体&ガス燃料系内燃機関の「融通の利く部分」ってのも相当な武器になりつづけるだろうね。
それはよくわかる。
でも、残念ながら乗り味のために内燃機関を使うなんて贅沢をいっている場合じゃなくなっていると思う。
液体&ガス燃料系は、長距離の燃料補給が難しい船や飛行機に譲るのがいいと思う。
自動車(とくに日本のように電気が整備された場所)では、次世代のためにエネルギー効率を考えて
率先して電気に変えていくべきだと思うよ。
※乗り味といえば、ドッカンターボシミュレーターとか作れば、
モーターでもドッカンターボのタイムラグとか再現できるかもしれないし。
| | ∧
|_|Д゚)
>>459 まあ、別に乗り味「なんか」の話をしてるんじゃないんだけどね<融通
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そんなレベルの話じゃない「内燃機関の利点とか可能性」ってやつを
きちんと理解しきれていないまま「まずEVありき」で話を進めようとするからそういう落とし穴にはまるんです。
>>457 ・後輪駆動である方がいい
・基本的な位置はシートの背後辺りがいい
っていう大原則までは分かりますよ。ただ、「元々ガソリン車であったものの安手のコンバート」でしかない
(=「LPGボンベを背負うためのボディ設計に最適化していない」)って問題は解決しないと話にならない
#っていうかやっぱり「セドリック/クラウンバンのガソリンタンクってどこについてるんですか」は気になるな
<それによっては今ある普通のボンベでも「ちょっと床面に膨らむぐらい」でまとまる可能性だってある
だからさ、 耐圧容器にせざるをを得ないガス車なんだから どうしてもボンベは円筒形にせざるをえないわけで、ガソリンや軽油とは大きく異なるのよ。 クラウンワゴンの燃料タンクはリアデフの直後で、 リアのオーバーハングの半分くらいの位置まで達してる。 それより後ろはサードシートの足を入れるスペースだな。 クラウンのワゴンは荷室の右側に縦にスペアタイヤを納め、 バンはサードシートが無いので床に吊ってる。 これのせいで130クラウンはセダンHTでは72リットル入るタンクが ワゴンでは64リットルに減ってしまう。 形状にかなりの自由度があるガソリンタンクでもこんな状況なんだけど。 タクシーのLPガスボンベは、通常100リットル前後の容量があって、 安全のため85パーセント以上は入らないようにされている。 いまの100リットル前後の容量は、よほど燃費が良くならない限り減らせないから、 あの位置にボンベを置かざるを得ないという状況は変えられないだろうな。 今はリアにもクラッシャブルゾーンが必要だから、 オーバーハングの末端に近いところ井置かれた絶対潰れないボンベが 追突されたときに車内に飛び込んでくるようじゃ客乗せられないでしょ。 クラウンワゴンやセドリックワゴンには燃転車ていう、後からLPGに改造した車があるけど、 クラウンの場合、カーゴスペースのフロアを切り飛ばしてかさ上げして、 下に出来たスペースに無理矢理ボンベを押し込んでたけど、 タンク容量が50前後しか確保できないもんだから嫌われて、 ガソリンで営業してたワゴンタクシーも結構居たな。 あと、マークXのタンクはリアシートの下でペラシャを逃げて鞍型になってたはず。
アテンザのCM、前よりも少しはよくなったが、まだいまいちだな。 最初のがダメすぎた。 マツダの広告代理店は、博報堂か電通かどっちかは知らんが CMは、代理店よりもクリエーターで選ぶべき。
あと、ボンベを複数積んで航続距離を稼ぐというやり方は プロボックスバンがやってる。 FFでバンなので、リアシートは緊急用と割り切って、 薄っぺらいリアシートをさらに薄くして、ボンベを二本積んで容量88リットル 航続距離350キロ(10、15モードだから、実際は300キロ走れないだろうね) っていう代物だが、 ガソリンで140万円の車が280万円に化ける。 天然ガスでさえこの有様なのに、水素がどうにかなると思う? LPG車だって実用化されて半世紀経つのに、ボンベの問題は解決できてないんだよ。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/06(金) 07:45:53 ID:AKarJN+t0
>>460 ごめん、
>>368 で「内燃機関じゃないと得られない乗り味を確保できること」って
言ってたから、内燃機関には「乗り味」を求めてるのかと思ってた。
エネルギー効率の点からの「内燃機関の利点とか可能性」ってやつを
理解させてもらっていいでしょうか?
>>464 韓国やオージーじゃLPGが主流じゃなかったっけ?
搭載スペース以外にあまり問題はない気がするが・・・。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/06(金) 14:31:59 ID:TVwlEBAUO
今世代は水素も電気も普及しない ディーゼルハイブリッドで終焉
【MAZDA】プレマシーハイドロジェンREハイブリッド詳細|プレマシーハイドロジェンREハイブリッド
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/hybrid/premacy_hre2.html プレマシーハイドロジェンREハイブリッドはシリーズハイブリッド(直列方式ハイブリッド)で、エンジンの駆動力は、ジェネレーター(発電機)を動かすことにのみ使われるようだ。
◆発進
バッテリーで走行
◆一般定常走行
水素RE/ジェネレーターで走行
◆加速時
水素RE/ジェネレーター+バッテリーで走行
◆減速時
制動、エンジンブレーキの際にモーター(電動機)で回生し(※)、バッテリーを充電◆停止
エンジンのアイドリングをストップ、必要に応じてエンジン再始動させ、バッテリーを充電
※回生ブレーキ
通常は駆動に用いているモーターをジェネレーターとして作動させ、運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回収することで制動をかける電気ブレーキの一手法。
発電時の回転抵抗を制動力として利用するもので、電力回生ブレーキ、回生制動とも呼ばれる。
>>469 の続き。
プレマシーハイドロジェンREハイブリッドは、水素吸蔵合金(Metal Hydride Alloys)、Ni-MH電池、モーター………
プレス・リリース 体心立方構造を持つ多用途Mg系合金の開発に成功
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2002/pr20020320/pr20020320.html マツダのMH合金は、マグネシウム(Mg)系合金(Mg+チタン(Ti)、Mg+ニッケル(Ni)+バナジウム(V)など)のMg+Ti合金を使ってるはずだから、
V系合金(V-マンガン(Mn)、V-Ti-クロム(Cr)、V-Ti-Cr-Mnなど)よりレアメタル(V、Ti、Cr、Mn)を使わないんだろうけど、車両トータルで見たら、結構な量のレアメタル、レアアースを使ってるだろうな………
まあ、トヨタ・FCHVは、FC(Fuel Cell、燃料電池)、Ni-MH電池、モーター、
ホンダ・FCXクラリティは、FC、Li-ion電池、モーター………この2つも大概だろうけどw
FCHV、FCXクラリティには高圧水素タンクが載せられてるけど、レアメタル、レアアースの使用量はどうなんだろう?
なんだ、このメーカースレとは思えない良スレっぷりはwww
| | ∧
|_|Д゚)
>>462 ああ、そうすると「デフの直後の床を掘り下げてそこに落とし込む」
| F|[|lllll]) って手法自体は可能なんですよね<タンクであれボンベであれFR車の燃料の置き場所
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それだけでも「丸ごとがトランクの有効空間の奥を食いつぶしちゃう」っていうよりは
少しは状況が改善できるかも
#あとは今ならいっそのことスペアタイヤあきらめちゃってもいいし
>>464 その手が使えるとなると、いっそタクシーキャブってFRミニバン的形態にしちゃって
3列目をあきらめて(もしくはヘッドルームが必要最小限程度っていう思いっきり着座位置の高い補助席にして)
その下にボンベ入れちゃうとかいう手もあるんですね
<畳んでしまえば当然そこは必要十分なカーゴベイになる
まあ、現状は「LPG車形態に特化した車両」っていうのが(本来はタクシー用辺りで量産効果は見込めるのに)
存在しなくて、みんな素人コンバージョン並みのガソリン車でお茶を濁してるって点に問題があるのかと。
クルーやコンフォート、あるいはタクシーセドリックの次期型をやるなら「いっそLPG専用、
ガソリンやディーゼルのグレードはそこからのコンバージョン」でいいんですよ
<ある意味円筒形のLPGボンベと同じ形のタンクでも作っちゃえば簡単に入れ替えられるんだしw
>>471 漏れもずっとヲチってるが、スゴイ良スレなのな。
素人が書き込む隙も無いw
| | ∧
|_|Д゚)
>>466 それと「使用するエネルギー源のフレキシブル性」ってのもね。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
純EVだと「電気以外のエネルギー源しかない場所ではどうやっても走れない」
って問題が発生してしまうって面も(現時点では)あるし。
内燃ベースのやつだと現時点でさえ「フレキシブル燃料車」ってのは色々な組み合わせで存在してて、
それらは「対応するどれかひとつ」が手に入れば走ることができるから。
#変な話水素エンジンの場合も「普段はタンクに入れる液体燃料ベースだけど、水素のほうが入手しやすいエリア用に
小容量のボンベを補助タンク的に装備する」なんて使い方だって可能ではあるし
電池まわりの問題(エネルギー密度や安全性の問題のほかに、
製造から廃棄/リサイクルにまつわる全てをスマートに解決できるかどうかまで含めて)
っていうのを解決できればプラグインハイブリッドも有望ではあるかもしれないんだよね
<フレキシブル燃料系内燃機関+プラグインなら、ただでさえ多いエネルギー源選択肢に、さらに
「電気」が加わるから、そうなるとほぼ何使っても走る
| | ∧
|_|Д゚)
>>468 今思ったけどディーゼル+水素ってありうるのかなw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自己着火しやすいっていわれてるからさすがにそれは無理かw
#ディーゼル+プラグインも最強だったりして
Engine New IMA
ttp://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/ima/index.html ホンダのIMA(Integrated Motor Assist)はパラレルハイブリッド(並列方式ハイブリッド)。
主動力はエンジンで、発進や加速など必要に応じてモーターがアシストするようだ。
■一般定常走行(クルーズ)
エンジンのみで走行
■加速時
エンジン+モーターアシストで走行
■減速時
制動、エンジンブレーキで発生する運動エネルギーをモーターが発電機の役割を果たして回生し、電気エネルギーに変換、IMAバッテリーを充電
■停車
エンジンのアイドリングを自動的にストップ(※)
※オートアイドルストップ
セレクトレバーを【D】にして15km/h以上で走行したあとに、ブレーキペダルを踏んだまま停車(約10km/h以下)すると、オートアイドルストップシステムが作動し、自動的にエンジンが停止する。
>>477 の続き。
>>477 のリンク先には、始動、発進についてあまり書かれてないので追記。
■始動
12Vの補機バッテリーからIMAシステムのIPU(Intelligent Power Unit)に電力が供給され、IMAバッテリーの力でIMAモーターを回して行われる(IMAバッテリーの残量が少ない時は、セルモーターで始動を行う)。
■発進
現行のIMAは全気筒休止システムに進化しており、発進はIMAモーターで行う。
IMSA に見えた
| | ∧
|_|Д゚)
>>480 レシプロの場合はスリーブをステンレスで作るとか出来るのかな。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくはメッキや表面処理の類で水素脆化に強い材質があるならそれでいくんだろうか
#ってかエンジン以外の場合で水素を扱う現場ではどんな材質使ってんだろう。
>>477 >>ホンダのIMA(Integrated Motor Assist)はパラレルハイブリッド(並列方式ハイブリッド)。
そうか、パラレルハイブリッドと言うのか。
通常時にモーターのみでの走行が無いと言うのが、「ハイブリッドに乗っている感覚に乏しい。」
と言う評価になったり、燃費でプリウスに負ける要因になるんだろう。
…とは言え、車本来の走行感覚を重視しているんだろうし、個人的には好みだな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>482 「電動アシストガソリン車」って呼んでたw<ホンダ式
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的には構造的に大掛かりでなくても実現できる
(変な話「自転車でも可能な」メカニズムだしw)ってことと、
それだけでも内燃機関の欠点を補完するに十分だって点は評価すべき材料だろうと。
>>469 プレマシーハイドロジェンREがシリーズ方式(直列方式)ハイブリッドと言う事は…
◆シリーズ方式ハイブリッド
「エンジンを発電のみに使用し、モーターを車軸の駆動と回生のみに使用するもの。
具体的には、エンジンで発電機を駆動し、発生した電力を大容量バッテリーに一旦蓄えその電力でモーターを駆動して走行する。」
つまりは、自家発電が可能な電気自動車のような物で、ホンダのハイブリッドとは対極の技術なんだな。
なんかこれを応用すれば、EVも販売出来そうだね…
>>483 電動アシストガソリン車ですか。成る程ww
>>483 あれでモーターを切り離せればより良かったのにね。ポルシェのHVはそんな構造。
>>475 「使用するエネルギー源のフレキシブル性」ね。なるほど。
マツダはランドローバーのように未開の土地を走る車を目指しているのかな。
いざというときの準備は大事ですからね。
そのためにいろいろな部品を搭載するのは大変な気がしますが。
>>476 Well-to-Wheelのエネルギー効率では
ガソリン車 12%
ディーゼル車16%
ガソリンHV 25%
EV 29%
なので、ディーゼルHVはエネルギー効率の面では、
いい線いくと思うよ。
CO2排出では微妙だけど。
| | ∧
|_|Д゚)
>>484 シリーズ式ってのが「火力発電自動車」なわけですねw
| F|[|lllll]つ━─━─━←不躾棒
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこにコンセントつけてプラグインハイブリッドタイプにすれば
駐車場に停めているときはそこから充電して、そのエネルギーで走らせることもできると。
#もちろん「電動アシスト式」の場合もプラグイン充電機能があればそれはそれで有効だけど
>>487 いつの間にかマツダも合金式じゃなくてタンク方式(BMWみたいな液体じゃないにせよ)
に切り替えてたのね。
そうなったことで製造コストとかリサイクル性の面では前よりは進歩したといえるかも。
#まあベース車の衝突安全対策技術の向上で「耐圧容器を守れるようになった」
って面が、関係先への安全面の説得力としてそれを可能にしたともいえるだろうけど
マツダに入社以降、今まで参加した歓迎会では、まともに歓迎が行われているのを見たことがない。 引き締め会、またはイビリ会とでも改名すべきと思えてきた今日この頃。
>>473 タクシーは標準サイズのスペアタイヤを搭載しなきゃならんから、
スペアタイヤレスは考えられないし、
フロアを切り飛ばしたところでメンバーのあいだに落とし込まなきゃならないから
タンク容量が減ってしまうよ。 太く短くすれば収まるかもしれないけど、
そうすると出っ張りは大差ないだろうね。
タクシーはこれ以上全高を高くできないし
(クラウンコンフォートは全高をギリギリまで高くしたので、
各社とも行灯を小型化したり、切り飛ばしたりして対応したが、これ以上はもう無理だろう。)
あと、今後タクシーキャブの新型がでる見込みはないよ。
排ガス規制に対応するのがやっとだけど、日産が対応しないでやめちゃうと言われてる。
新型ミキサー(ガソリン車のキャブに相当する部分)の開発は終わってるらしいけど、
採算が見込めないっていう理由でこのまま製造中止になりそうな予感。
トヨタもクラウンコンフォートをインジェクションにして、衝突対応の小変更で終わらせると言われてるし。
>>488 水素のボンベって中でちゃぷちゃぷ液体水素が揺れてるような作りなの?
アセチレンのボンベは中に綿が入ってて、屑鉄にするのもめんどくさくて話にならんって
聞いたこと有るんだが。
| | ∧
|_|Д゚)
>>490 お客さん待たせてタイヤ交換してる光景なんか見たことないから
| F|[|lllll]) それもまた不思議な基準だよなぁ<フルサイズスペアタイヤ義務
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあそれは都市部の感覚であって、田舎のほうはまた違うのかもしれないけど
<代わりのタクシーを呼ぶほうが早いか交換したほうが早いか
#「修理不能なら交換」だとしてもテンパータイヤでいいかもしれないし
それはそーとアセチレンボンベの場合ですら電池(合金なので精錬とかを要するはず)
よりは簡単そうね<解体リサイクル
>>422 asahi.com:東海大、ネオジム使わず電気自動車などに対応する高効率モーター開発
ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200805200001.html 2008年05月20日
【横浜】東海大学工学部の森本雅之教授は、資源の枯渇が懸念されるネオジム磁石を使わずに、電気自動車などに対応する高効率のモーターを開発した。
複雑形状に成形できる特殊な磁性体を使い、誘導モーター(用語参照)の原理を応用することで、駆動効率をネオジム磁石使用モーターとほぼ同等にした。
製品化後の価格はネオジム磁石モーターと同等かそれ以下となる見込み。
08年中に電気自動車用に最適な設計とし、電機メーカーなどと連携し、5年後の実用化を目指す。
(略)
小型・軽量化が容易で、鉄板を円筒状に積層させて回転子を作る一般的な工法の5分の1以下の工数で済み、大量生産が期待できる。
使用後は汎用プレス機で粉砕して磁心や銅線の再利用が可能。
モーターは直径18センチ×長さ20センチメートルで、出力は0.75キロワット。
高周波損失が小さく、インバーター制御に適した利点がある。
>>493 の続き。
【用語】誘導モーター=固定子に電流を流すと、回転磁界により回転子に起電力が発生し、回転方向に力が起きるモーター。
ネオジム磁石などの永久磁石が必要なく、ブラシや整流子もないため安価で耐久性が高い。
高速回転に適し、新幹線や高速エレベーター、産業用機械、洗濯機などで利用されている。
モーターはなんとかなりそうですよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>494 あとはバッテリーですね
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ火力発電所式やプラグインハイブリッドはともかく
「純EV」ってのはそういう点でなかなか容易じゃないと思うけど
#そういう優れたモーターが出たとなると、それは当然ハイブリッド陣営
(マツダもプレマシーREでやってるって点では一応そこにも含まれるし)をも利することになるんでは。
>>492 タクシーがパンクしまして動けませんじゃ話にならないし、
テンパータイヤはあくまで非常用だからね。
タクシーはに車両装着タイヤをスペアにしてるよ。純正アルミのスペアとかが当たり前。
不思議な話とは思えないが。
あと、アセチレンボンベみたいな構造だとしたら面倒くさがられて不法投棄されるんじゃないの?
手間の割に回収できる物質に魅力が無いんだもん。
モーターとか電池の方がリサイクルされやすいだろうね。
もはやマツダスレである必要がない希ガス。 タメにはなるんだがw
| | ∧
|_|Д゚)
>>497 次世代エネルギー車総合スレとかあるんですかねw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってかCNGとかLPGとか既にあるやつの時点で意外と知らないことばっかだしねぇw
499 :
422 :2008/06/07(土) 02:16:57 ID:qFuIH0GL0
>>493 一番の心配だったネオジムが問題ないなら、いけそうな気がする。
>>497 マツダファンのひとりとしては、マツダがあまりにEVに無関心なような気がして
心配なんですよ。
ECのCO2規制も強化されるというのに、未だにそれにみあう対策を
出してこない。
水素ステーションをBMWと2社でつくっていくつもりなんですかね。
上野でやってたロータリーエンジン車発売40周年展に行ったけど、
コスモスポーツをEVにしたらいいだろうななんて思ったりしたよw
| | ∧
|_|Д゚)
>>500 ・小さくて軽量なスペースの中に高い密度でエネルギーを詰め込めて、安全で長寿命
| F|[|lllll]) ・容量を使い切った時に出先で短時間(液体やガス並み)にエネルギーチャージが可能
| ̄|∧| 〜♪ ・製造から廃棄/リサイクルまでの全行程で使われるエネルギーや素材、環境負荷が少ないこと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とかいう辺りがズブの素人でもすぐに思いつく課題ですね
<在来型の車と同等の使い勝手で純EVを使おうと思った場合の、バッテリーに関する課題
航続距離がさほど長くなくてもすぐに補充できるんなら問題はさほど大きくないんだけどね
#逆にその問題がさほど重要ではないルート配送系業務とかでEVがそれなりに実用になってるってのは
その点でそんなに不思議なこととは思わない
>>501 > ・小さくて軽量なスペースの中に高い密度でエネルギーを詰め込めて、安全で長寿命
安全性はコバルトを使わない方法で短絡時の酸素放出をなくしている。
寿命は、東芝が1000回利用で、容量低下が10%以下のものを開発してるし、
富士重工が先日1万回の充放電ができるバッテリーを開発した。
どのくらいつかえないと長寿命といえないか教えてもらえますか。
> ・容量を使い切った時に出先で短時間(液体やガス並み)にエネルギーチャージが可能
これは発想を変えないとだめだね。
駐車するたびに充電できるようになるとか。
ガソリン高騰でロードサイド店舗の客が激減している。
電気自動車が普及すれば、無料で充電できる駐車場ができると思うよ。
高速のサービスエリアでもご飯食べながら充電とか。
たしかに毎日100km以上走る人にはまだ厳しいけど、テスラが1回の充電で400km
走るから、電池を増やせば、距離はのばせるね。
急速充電は160km走る三菱のが128kmを30分で充電できる。
>・製造から廃棄/リサイクルまでの全行程で使われるエネルギーや素材、環境負荷が少ないこと
参考になるかわからないけど、冷蔵庫の場合、廃棄のコストは0.3%らしい。
電池は部品点数が少ないから、もっと安いと思う。
1万回使えるなら毎日2回充放電をしても13年以上かかる。
素材については、マンガンリチウム、燐酸鉄リチウムがあるけど、後者は供給には問題ないのでは。
> とかいう辺りがズブの素人でもすぐに思いつく課題ですね
一応何が問題だと思っているか聞いてからじゃないと、話がかみ合わないとおもって。
>>499 実はEVは電池が最大の課題でそれ以外はもう枯れた技術に
なりつつあるからでは? 半導体技術の進歩で電圧・周波数を
自由自在にコントロール可能になり、小型軽量の誘導電動機や
永久磁石式同期電動機を使用可能になったから。
EVよりもハイブリッドのエンジンとモーターの協調制御の方が難しいだろうね。 EVはバッテリ待ち。
>マツダがあまりにEVに無関心なような気がして 同感ですね。 三本和彦さんが、「ロータリーを作れる広島の連中が、水素なんて夢物語を 追っかけなければ、クリーンディーゼルもハイブリもすぐにできるのに」って 雑誌で嘆いてたし。 直噴も可変バルタイも後手に回ってたしなあ...
Well-to-Wheelでのハイブリッドって、カタログスペックそのままで計算してないかな。 ハイブリッドはそこまで効率よくないのにね。
>>507 ベス〇カーで見た予想CGに少し雰囲気が似ているな。
でも、よりマツダが好みそうなデザイン。(特にフロント周り)
スペックと価格はそれ位になりそうだね。
個人的には、車重が1300を切るなら凄いと思うのだが…。
出るかな?
パワーとトルクはどうあれ車重が難しそうだなあ...
ハイオク300円リッター3だろうが、買う人は買うんだろうな。次期セブン。 出たら漏れも( ゜Д゜)ホスィ・・・贅沢だねぇw
7はもう所有欲だろうな。必要性とかじゃなくて自己満足。
| | ∧
|_|Д゚)
>>507 そっかそーいえば今度は固定式ライト必須なんだよね<RX-7
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的にはRX-01みたいな方向ってどうだろうと思うんだけど。
それはそーとアレをホントに自分の車ぐらいすぐそこで舐めるように眺める機会に恵まれたことがあるけどw
あれ確かサイドウィンドウがFD3Sのやつで、フロントスクリーンはあの小傷からいってガラスですらない
(おそらくはポリカーボネイト製)んだw。
ただ、そうやってきちんとランニングプロトとして仕上げちゃったのは凄いと思ったけど
>>511 日産で言うところの新型GT-Rみたいなもんか・・・。値段はGT-Rより安くなると思うけど、
旧型7海苔(特にFD海苔) VS 新型7海苔の絵図が想像するに難しくない・・・。
| | ∧
|_|Д゚)
>>513 別に過去3代のRX-7のオーナーはそれはそれで誇ればいいと思うけどなぁ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
SA22CもFCもFDもそれぞれ少しずつキャラクターが違ってて別々の長所を持つ車だし
>>472 いやいや、トヨタは前からやってますよw<水素
ただ、やってるのはFCVで、水素自動車じゃないですけどね。
トヨタ・FCHV@Wikipediaに、低温始動性に問題がある、と書かれてたけど、マイナス30℃でも、始動、走行が可能になったんだね<トヨタ・FCHV-adv(Fuel Cell Hybrid Vehicle-advanced)
FC&70MPaの高圧水素タンク+Ni-MH電池で、航続距離は約830kmか………Ni-MH電池無しでも、かなり走りそうだな………
Ni-MH電池をLi-ion電池に積み替えたら、凄いことになりそうだw
FCHV-advの詳細については、
トヨタ自動車:ニュースリリース
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/08/Jun/nt08_040.html ここをどうぞ。
>>472 トヨタと脳内勝負しちゃってるマツダ信者哀れww
井の中の蛙というか・・もうちょっと勉強しようよ
オタク丸出しだぞw
トヨタ?
トヨタ?
トヨタ?
淘汰
はい、四匹釣れましたw
>>474 いやいや、ネットで検索した情報を咀嚼(そしゃく、噛み砕く、の意)して、コピペ、又は情報をまとめて文章を書いてるだけですよw
>>484 >>なんかこれを応用すれば、EVも販売出来そうだね…
HVのエンジンを取っ払ったのがEVって感じですからねぇ………
制御系をEV用に、二次電池をNi-MH電池からLi-ion電池(の大容量のやつ)に、電池の外部充電が出来るように変更すればいけるのでは?
5匹か
>>485 これかな?
ポルシェカイエンターボ&カイエンハイブリッド
ttp://www.carview.co.jp/magazine/special/2007/porsche_cayenne_h/01okazaki/02.asp ポルシェがハイブリッドを採用する理由
(略)
以前から噂されていたポルシェ製のハイブリッドの開発が、ついに公表できる段階まで進んできたというわけだ。
今回明らかになったの主に5つ。
@ベースとなるのはV6モデル。
A発売時期は遅くとも2010年。
BエンジンとATの間にモーターを挟み込む方式を採用。つまり噂されていたトヨタ方式ではない。
Cトヨタ方式ではないものの、エンジンとATの間にクラッチを置くことでモーターのみの走行を実現。
D燃費はEUの新走行モード(NEDC)で30%、米国の連邦試験方法(FTP75)で36%、実用燃費(シュトゥットガルト市内、郊外、高速道路を約1/3ずつ走行)で約25%の改善。
パラレルフルハイブリッド方式(とポルシェが呼んでいる)のハイブリッドシステムを、カイエン、パナメーラのハイブリッドモデルに搭載する予定、とのこと。
同システムは、車速が120km/hに達するまで、エンジンの力を借りずに車両を惰行させることが出来るそうだ。
RX-8 H-RE は4ATだから100kmしか走れないんだろうな こないだ発表があったCVT並の高効率トランスミッションの開発に成功すれば もうすこし伸びるかも知れん あとは車体の軽量化だろう
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/08(日) 23:24:56 ID:ZKXB0F0t0
次期7とかいう絵のリアタイヤが内側に向いているのは仕様ですか、そうですか
>>527 素人が書いた絵にとやかく言うなよ、みっともない。
>>499 > 上野でやってたロータリーエンジン車発売40周年展に行ったけど、
> コスモスポーツをEVにしたらいいだろうななんて思ったりしたよw
私も見に行きました。
やっぱりコスモスポーツはかっこいい!
動力はなんでもいいから、あのガワで出してくれないかなぁ。
>>530 たしかロードスターがベースのやつだっけ。
あれはかっこよくなかったから…どうでもいいや。
まあ2シーターでロータリー積んだ高級車なんて、出すわけがないけどさ。
株関係ではかなり有名な「地蔵問答無用株式・先物掲示板」より転載1
ttp://jizo.jp/index.html まずマツダ(7261:東1)の持ち株は全て売ります。
その理由はこんな出来事が・・・・
マツダ(7261:東1)の軽自動車の前輪がある日「ガタッと」外れてしまいました。
車軸が外れてしまったのです。
もちろん走行不能状態
メーカーに連絡をしたところ、すぐにクルマを
見に来ました。
JAFのレッカー車を呼んでマツダの工場へ移送していき、代わりにレンタカーを置いて行きました。
「何か原因なのかを調べてご連絡しますって」
その原因の報告書をクレーム処理所長とその一派が持って来ました。
いきなり・・・千葉マツダのおっさん
「このような事の話合いですので、会話を録音させてもらいます」・・・と所長
「足を崩していいですか?」って
どうぞって言ったら
あぐらをかいての報告説明
株関係ではかなり有名な「地蔵問答無用株式・先物掲示板」より転載2
ttp://jizo.jp/index.html 次に報告書を見せてマツダ東京の担当者の説明
まあ淡々とね
「結論は整備不良による車軸の脱落」
ディーラー整備をしていないクルマの責任は持てませんって事ね。
「これが大きな人身事故になっても、こんな説明ですか?」の質問には
「その時はお見舞い申し上げます」と・・・
車軸が外れるなんて一般ユーザーは考えもしない事です。
しかし整備不良なら起こりえるって説明
(整備不良の場合は車軸が外れる場合がありますって取り扱い説明書が欲しいね)
三菱ふそうトラック問題を思い出しながら
じっと聞いてました。
(あの時は株価が大きく下落したよなあ)
説明のあと、いきなり・・・・
「貸してあるレンタカーはすぐに返して下さい」
「車軸の外れて動けなくなってるクルマはすぐに引き取って下さい」
「当社は貧乏会社なんで、レッカー車を買う事が出来ませんので」
・・・つまり勝手に車軸の外れたクルマを運んで行ったのに、戻す時は自分で取りに来いって
株関係ではかなり有名な「地蔵問答無用株式・先物掲示板」より転載3
ttp://jizo.jp/index.html 仮に整備不良でクルマが壊れたにせよ
勝手に調査の為に自社工場へ運んで行ったクルマを
レッカー車をアレンジして取りに来いって言うのもねえ
しかも追い討ちをかけるごとく
「いつ取りに来るか?」「この場で返事してくれ」
「当社には駐車させておくスペースがない」
・・・と来たもんだ(笑)
ユーザー車検制度と言うのがあります。
今までは民間車検場(ディーラーも含め)に車検を出していたものが
ユーザーが自分で検査場に持ち込んで車検を通すって方法ですね
(実際はガソリンスタンドなどが代行しますけど)
クルマの車検は安全を保証するものではなく
車検=整備OKではないって事です
整備は自己責任で行う(整備点検と車検はちゃうよって事です)
これが今の法律です。
ですので今回のような場合でも整備不良はユーザーの自己責任だとの判断みたいです。
(やっぱ車検は業界団体の金儲け方法?)
これからはクルマに乗る前に日々
タイヤの裏側を見て、車軸が取れそうかどうかのチェックをしてから乗らないとダメみたいです。
株関係ではかなり有名な「地蔵問答無用株式・先物掲示板」より転載4
ttp://jizo.jp/index.html マツダ(7261:東1)のクルマに乗ってる人は
明日はわが身になるかも知れないから注意してね
事故が起きてからじゃ遅いからね。
アメリカフォードが大株主のマツダ(7261:東1)
録音機を持ってのお客との対応
考え方はアメリカ並になってます(笑)
クルマを引き取って
しばらくマツダ(7261:東1)の行った調査報告書を添えてどこかに展示しておきましょうかね。
車検を信じて安全だと思ってる人に
事故は未然に防いでもらいたいからね。
>クルマの車検は安全を保証するものではなく >車検=整備OKではないって事です 知らなかったのかね?
マツダにメールしといた。
不親切なディーラーだな。 スズキのOEMだからやる気無いのかね?
所謂、丸投げ?
AZワゴン=ワゴンR 日本で一番売れている車。ほんとに欠陥ならもっと事例が出てるはず。 車検だけではなく、法定12ヶ月点検きちんとしような。 こないだ48ヶ月目の点検を受けたけど、ちゃんとホイールはずして ハブのチェックや、後輪ドラムブレーキの分解もしてくれてたよ<ディーラー 車輪脱落って、ボルトが弛んで脱落なら明らかに整備不良。 自分でできないなら信頼できる整備工場なりディーラーにまかせるようにしないと。 維持費をケチりすぎると事故の元。
ID:dmm/l3Kh0 チャレンジャーだな。とりあえず文面から読み取れるのは、 1 Dの対応にむかついている。(正座しないことがいや) 2 Dで整備点検は受けていない。 3 車検をまるっきり誤解している。 4 どうやらマツダの軽はスズキのOEMであることを知らない。 5 録音されるほどの人物である。 こんなもんか。どんな脱落なのかも車検はどこだったのかも全然わからん。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/09(月) 14:14:59 ID:Df5Euk4h0
>>532-535 ディーラーの対応はどうかと思うが、それ以外どこに問題があるのか解らん。
信頼できる車検場所を選択するのが当然、自社以外の車検結果の責任なんて見切れんでしょ常考。
結局ケチって適当な所で車検した結果じゃない。
ついでに欠陥隠し云々言うならマツダよりスズキに言わんとね、いままで症例が殆ど無い時点で思い込みだろうけど。
ageてしまった、スマン。
株買うにしちゃ不勉強だな>OEM知らず
入れ食いだな。
>>547 これくらいは食らいついてもいいんじゃね。
できるだけ偏った判断はしたくないんで冷静にいきたいものだけど。
ただ、アンチの中には株価操作の目的の奴もいることが今回露呈したな。
>>544 基本的によそで整備したものはよその責任だね。
個人でやったのも含めて。
家電の調子が悪いからって勝手にフタ開けて直したが、配線まずくて火事になった、なんて言っても
それを売った電気屋の責任にはならんからな。ちと例えがズレてる気もするが。
>>532-535 タイヤ外れた理由がハブなのかハブボルトなのか、
それともハブベアリングごとすっぽ抜けたのか、この文章からは判らんけど、
読んだ限りでは
>>543 と同じ感想しか持てないな。
こんなの相手にしてるんだから、一般素人の値切り攻勢なんか軽くいなすわな、そりゃ。
>>535 まあ、基本的には中身はスズキ製だしその車も出所がはっきりしないんでしょ?
当たり前だ罠。
見たところ胡散臭いサイトじゃないか・・・、空売りでもして踏まされたんだろwww
ネタにもならねーよ。
どこまで本当の話かもわからんしな。こんなんいくらでも書けるぜw
あ?これモグリの投資顧問サイトみたいだね・・・。 一応、知り合いに教えておこうwww 吊るし上げのネタにもなるかもしれんしなwww
>>459 >>液体&ガス燃料系は、長距離の燃料補給が難しい船や飛行機に譲るのがいいと思う。
中小型船舶のディーゼルエンジンにはA重油(軽油90%に少量の残渣油(蒸留後に残る油)を混ぜたもの)、
大型船舶のディーゼルエンジンにはB重油(軽油と残渣油を半量程度ずつ調合したもの(最近は、B重油はほとんど生産されない、とのこと))、C重油(90%以上が残渣油)を使い、
不純物の多いC重油は、油清浄機(遠心力によって作られた地球重力の何千倍もの力により不純物を分離する、いわば遠心分離器)に掛けて不純物を取り除いてから使うそうですね。
船舶にバイオ燃料を導入する試験が行われているようです。
河北新報
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2007/04/20070405t13037.htm ※現在、ソースは閲覧不可能です。
【環境】船にもバイオ燃料 塩釜で夏に導入試験 全国初
水産総合研究センター水産工学研究所(茨城県神栖市)が今夏、宮城県塩釜市で船の燃料にバイオディーゼル燃料(BDF)を用いるための導入試験を行う。船へのBDF導入は全国初。
塩釜市では東北最大のBDF製造プラントが完成、本格稼働しており、エネルギーの「地産地消」を狙う。
(略)
導入対象は、中小型船舶かな?
>>555 の続き。
航空機のジェットエンジンには不純物を取り除き、添加剤(酸化、腐食、凍結防止剤など)を混ぜたケロシン(灯油)を使うそうですね。
航空機にもバイオ燃料を導入する試験が行われているようです。
VAA Japan[PressRelease:VS0802]
ttp://www.virginatlantic.co.jp/virgin/press/release/VS0802.php 世界初、バイオ燃料による航空機の飛行を実施〜バイオ燃料には、ババスオイルとココナッツオイルを使用〜
ヴァージン アトランティック航空(日本支社長:ポール・サンズ/日本支社:東京都港区南青山)は、2008年2月24日、世界で初めて、バイオ燃料によるボーイング社B747型機の試験飛行を実施しました。
(略)
ヴァージン アトランティック航空のフライトVS811P便(機体番号:GV-WOW)は、ババスオイルとココナッツオイルから作られたバイオ燃料を使用しています。
これらのオイルは環境的にも社会的にも持続的利用が可能な原料で、リップバームやシェービングクリームなど日用化粧品にも使用されています。
>>556 の続き。
また主となる食用作物とは競合せず、ババスやココナッツの実は現存する成熟した植林地から収穫されるため、環境にも配慮されています。
さらに航空機やエンジンを改良することなく、航空燃料として利用できます。
(略)
まあ、液体、ガス燃料は、船舶、航空機に譲った方がいいでしょうね………
車は今のところ、電気、水素があるわけですし………
>>自動車(とくに日本のように電気が整備された場所)では、次世代のためにエネルギー効率を考えて
率先して電気に変えていくべきだと思うよ。
電気を供給出来る場所に、急速充電器があれば問題無いですからね<EV
電気ステーションの整備は、GS、水素ステーションの整備より手間が掛からないでしょうし。
電気インフラが整ってない場所とかでは無理ですけど、日本なら問題無さそうですね。
正直、ちょっと引く。特にAA使ってる人。 知らないくせに知ったかしすぎでしょ? よそでやってくれ・・・マツダ総合でしょここ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>558 そのはずだったのにひたすらエコカースレにしたい人がいるみたいなんだよねぇ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そーいや三菱iの電気自動車は急速充電で「30分で全容量の80%」ってところに
ようやくたどりついたようですねぇ
#子供の頃にやってたラジコンカーの水準を思い出すぜ
<確か子供向けラジコン本では「急速充電とは蛇口から凄い勢いでコップに流し込むようなもの」
みたいな例えがされてたw
で、それでメモリー効果とか平気なのかしら
女だけど子じゃないってきいたことはある
>>559 リチウムイオンならメモリー効果、関係ないよ。
リチウムイオン電池だからって、無制限に充放電できるわけじゃないからね。 だからって、水素HVに未来はないと思う。技術力のアピールにはなるけどね。 しょせん爆発物だから、扱いはガソリンと同じかそれ以上に難しい。しかも無味無臭。 インフラ整備も難しい。まず危険物の配送って問題があるし、低温貯蔵と安全な販売も厳しい。 貯蔵を例えるなら、球体ガスタンクが町中に無造作にあるような状況。ちょっと勘弁。 セルフGSで、ド素人が気軽に水素を充填する(タバコ吸うバカもいる)ってのもたぶん無理。
| | ∧ |_|Д゚) あとは「電気ステーションのインフラ設備」って言われるほど凄く簡単なのかなぁ | F|[|lllll]) | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 自宅のコンセントで補充電とか長時間充電とかするのは大して難しくないだろうけど 急速充電用のシステムってのはやっぱり、少なくとも現状のガススタやLPGほどには 簡単に取り扱えるものじゃないんじゃないだろうか #水素も補充時間はともかく扱いはLPGほど容易ではないだろうけど それらを考えるとガソリン/軽油の延長的感覚で使える液体・ガス系次世代燃料と それを補完するレベルでのプラグインハイブリッド、ってあたりがとりあえず個人ユーザー向けの 近い未来の本命じゃないのかなぁ #もちろん「選択肢は広いほうがいい」とか「使える用途には使ったほうがいい」では純EVも否定されない それと灯油で飛ぶジェット機(しかも燃費はお世辞にも良いとはいえないはず)が植物油燃料で成立するなら ディーゼルエンジン車やフレキシブル燃料車はなおさらそれで問題ないんだけど… バージンアトランティック的には「手持ちの全機をそれで飛ばす」ってことが近い将来可能な見込みの実験なのか、 それとも「それだけの量をまかなう見込みは現時点で無いけど、一応技術上のトライとして」なのかが気になるな <今飛ばしてる1機分は計画植林の分で足りるとして、運用数を増やしたら結局他の 食用・工業用作物の耕地を食いつぶさなきゃいけないことになるのかどうか
| | ∧
|_|Д゚)
>>565 そーいや現状のLPGスタンドってどういう運用になってんの?
| F|[|lllll]) <セルフ補充の可否とか火気に対する厳重度とか
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
少なくとも20年以上前からBMWの提唱してきた限りでは
「ガソリンやLPGと比べて有為に危険なわけではない」ということになってるから、
LPGやCNGのスタンドの安全管理レベルというのはその点での参考になるかもしれない
実際のとこ、日本じゃEVに決まったようなもんじゃないかな。
>>346 でも書いたけど、郵便が電気に決めちゃったからね。
これがいずれ実績になって、デファクトスタンダードになると思うんだ。
内燃機関ってものが、急速に時代遅れになっていくんだろう。
569 :
246 :2008/06/10(火) 00:34:03 ID:a1BkIlHsO
>>558 >>正直、ちょっと引く。
俺のことだよな?
HV、EV、FCV、水素自動車ネタは、そろそろ止め………って、まだ続いてるぞ(汗
もともとは、マツダ信者(マツダ好き、マツダオタではない)を釣る為に始めたことだからね(まあ、それだけが目的だったわけじゃないけど)。
>>特にAA使ってる人。
これは俺じゃないなw
>>知らないくせに知ったかしすぎでしょ?
Li-ion電池とかモーターに詳しい人に、軽く論破されてたからねぇ………
まあ、「語り得ぬものについては、沈黙しなければならない」ってことだね(使い方間違ってるかもw)。
>>532 〜
>>535 「かなり」有名な話なのか〜? そんな話は断片すら聞いたことがないぜ。
それとな〜
おまえは「かなり有名な話」と最初に強調することで、
たとえ根拠がない話でもその話がいかにも信憑性が高いかのようなすり込みを行っているんだよ。
このての手法に引っかかる人たちは宗教の勧誘なんかにも引っかかりやすい。
いかにも信憑性があるような話や、正義感を煽るような話を聞かされた場合は、
熱くなる前にその話に「根拠」があるのかどうかをしっかりと確認することをお勧めする。
>>564 リチウムイオンにもいろいろありますからねぇ。
大流行のはコバルト酸の。
チタン酸リチウムの東芝のは、約3000回繰り返したあとも容量低下が10%未満。
A123の燐酸鉄リチウムは7000回の100%放電で容量低下が20%。
| | ∧
|_|Д゚)
>>569 まあモーターとかバッテリーとかは良いものが出てくれば
| F|[|lllll]) それはそのまんまHV陣営にも使える道具になりますからねぇ。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まだどちらも課題は多いと思うんだけど
<フェライトの高性能モーターとやらはまだ研究レベルでしかないらしいし
(実証実験車両でも出てきてくれれば評価がしやすいんだけど)、
リチウムイオン電池はさっきWikipediaに載ってたのをそのまま引っ張ってきてもいいぐらいに
特有の課題(しかも発火系トラブルはむしろ最新鋭のやつにこそ多い)を抱えてるし
その状況で内燃系ハイブリッドとかプラグインとかそういう選択肢のほうをとにかく否定して
「純EV」って話を持っていくほうがむしろ無理があると感じるんだよね。
>>568 郵便のやつは今までにEV導入して実用に供してたフリートユーザーと同じパターンじゃないですかね。
「基本的にルートが読めている集配行って、帰ってきて、繋いでおく」って使用環境。
「出先でエネルギーチャージする」って状況はトラブルでも発生しない限りは考えなくていい。
逆にそのことを考えると「今まで使ってなかったことの方がおかしい」ってすら言えるってぐらいですね。
| | ∧
|_|Д゚) ところで
>>569 =
>>246 氏って過去スレの例の直6至上主義者の人か?
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ソースの探し方が何となく似てると思ったんで一応聞いてみてみるw
>>571 なるほどねぇ。
ただ、「100%放電」ってそんな都合よく出来るのかなぁ。
ルート集配系とかならうまいこと走行距離を融通できるかもしれないけど
個人ユーザーは結構不規則な充放電パターンが発生しがちになることを考えると
その状況で安定した性能を維持できる能力が特性的に重視されてきそう。
#まあフリートユーザー向け車種と個人ユーザー向け車種とか
個人ユーザー向けでもシティーカーとツアラー系とか色々なやつで性格の違う電池を使う手はありか
>>572 > しかも発火系トラブルはむしろ最新鋭のやつにこそ多い
そうなんですか?コバルト酸以外でも発火トラブルあるんですか?
>>568 >>内燃機関ってものが、急速に時代遅れになっていくんだろう。
モータージャーナリストの舘内端(たてうちただし)さんも同じようなことを言ってたな………
確か、「物を燃やすという発想自体が古い<水素自動車」だったかな?
>>537 > ただ、「100%放電」ってそんな都合よく出来るのかなぁ。
あ、すまん。説明不足でしたね。
リチウムイオンにとって深い放電は、性能劣化につながるといわれてるんですよ。
なので、「100%放電」のテストは、こんなに過酷でもこんなに性能が出るんですよ、という意味。
| | ∧
|_|Д゚)
>>576 逆にいうと「それもやっちゃう可能性がある」
| F|[|lllll]) ってのが個人ユーザー向けじゃないのかなぁと。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「満充電のまま放置しておくと劣化する」とかいうWikiの記述もなんか気になったし
#というか携帯電話の「使い切ってから充電してください」は案外嘘なのかとか色々複雑な心境になりますなw
<100%はダメで継ぎ足ししまくりOKとかだったら
>>577 発火の問題は、コバルト酸が衝撃ですぐに酸素を放出してしまうこと。
※酸素はよく燃えるって知ってますよね?
だから、今は金属粉の混入とか衝撃によるセパレーター破壊が起きても
酸素を放出しない材料を使って、発火を防いでいるってわけ。
> |_|Д゚)
>>576 逆にいうと「それもやっちゃう可能性がある」
> | F|[|lllll]) ってのが個人ユーザー向けじゃないのかなぁと。
そのとおり。なので、普通は過充電・過放電防止回路っていうのが、
バッテリーについていたりする。
携帯はついていないっぽいね。見た感じ。
ちなみにA123のは、回路なしでのテスト。
| | ∧
|_|Д゚)
>>580 すると2007年ぐらいに事故起きたやつでも
| F|[|lllll]) 相当旧式な電池なんですね<「今は」
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとは「酸素に触れなければ安全」だとしても、セパレーターどころか
搭載位置次第ではガワごとブチ抜きかねない「自動車」という使用環境でどうなるのかは気になるところです
<その場合はやっぱり大気に触れちゃうし、同時に内部ショートも起こる危険性がある
#ガソリンですら付近に火気がなければダダ漏れでも瞬時に発火しないし、
水素の場合は短時間で拡散するので危険性は大きくない(※BMWの主張では)というわけですが…って
これもまたLPGの場合も同じなんですかね
プロパンも液ガスが漏れ出たとしても 出た瞬間沸騰して揮発してくから、むしろガソリンより安全じゃ無いのかなぁ。 密閉された空間で漏れ出すと危険ではあるけど、 いまんところ日本ではプロパン車が事故や車両火災起こして爆発に至ったって例は聞いたこと無いよ。 タンクの強度としては最強レベルだしね。 プロパンガス使ってる家が火事になっても爆発とかしないでしょ。 圧が高くなってくると口金の所からガスが噴出するから火柱は上がるけど。 ただ、だからといって水素が安全かどうかは知らんけどな 電気が危険かも分からないし。 だけど、プロパンですらかなり面倒くさいのに水素なんてやってられんと思うがなぁ。 やっぱ今後は電気かハイブリじゃないの?
| | ∧
|_|Д゚)
>>583 なるほど<LPG車は意外と安全
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
水素RX-8が水素タンク区画を完全に密閉隔壁で車室内と遮断したうえで
なおかつ車室のルーフトップに通風口を設けたっていうのもそのためですかね
<漏れ出したあとで溜まっちゃう状況を決して作らない
>>584 最新仕様のRX-8ハイドロジェンREは隔壁なくしたんだってさ。
>>582 > あとは「酸素に触れなければ安全」だとしても、
バッテリーがショートしたりしたときにバッテリーから大量の酸素がでるのが、コバルト酸リチウム。
バッテリーがショートしたりしたときに酸素を出なく(出にくく)しているのが、
コバルト酸リチウム以外の最近出てきているもの。
化学的に酸素の結びつきを強い素材を使うことで実現している。
なので、「酸素に触れなければ安全」という考え方は、違います。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 09:01:31 ID:74i8/r1C0
> |_|Д゚)
>>580 すると2007年ぐらいに事故起きたやつでも
| F|[|lllll]) 相当旧式な電池なんですね<「今は」
> |_|Д゚)
>>580 すると2007年ぐらいに事故起きたやつでも
> | F|[|lllll]) 相当旧式な電池なんですね<「今は」
もともとの素材の欠点を生産技術の高さでカバーしていたけど、
それにも限界があったと言うことでしょうね。
事故が原因で、それ以外のリチウムイオンの革新が加速した
ともいえるかれもしれません。
マツダはついていけてるのかなぁ。
水素よりガソリンの方がはるかに危険。 発火点や発火条件の揃い易さから見てもね。
>>486 油井(Well)からタイヤ(Wheel)か………<Well-to-Wheel(燃料の採掘、生産、供給から、車両走行による消費までの全過程、WTW)
次世代電気自動車“i-MiEV”の開発
Development of Next-Generation Electric Vehicle “i-MiEV”
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/review/pdf/2007/19j_12.pdf WTWの総合エネルギー効率で比較すると、EVで29%、ディーゼル車で16%、ガソリンHVで25%、ガソリン車で12%とありますね………
Well-to-Tank(燃料の採掘、生産から、燃料タンクに供給されるまでの全過程、WTT)の効率では、ガソリン、ディーゼルより劣るみたいですけど、
Tank to Wheel(燃料タンクから、車両走行による消費までの全過程、TTW)の効率では、ガソリン、ディーゼルより良いみたいですね<電気、EV
| | ∧
|_|Д゚)
>>588 「2007年9月30日に(松下電池の)工場の検査ラインで」
| F|[|lllll]) 出火して、工場ラインの短期での復旧を難しくするほどに焼き尽くす原因になった電池が
| ̄|∧| 〜♪ どの世代のものだったかってのは実に気になるんですねぇ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この時点でそんな旧式なのを作ってたとも思いにくいし。
それはそーとマツダに限らずシリーズHVの開発がある程度進んでる陣営は
今までの欠点を魔法のように潰した「神のリチウムイオン」とでも言うべきものが出てきたとして
それに乗り換えること自体はそんなに大変なことじゃないでしょうねぇ。
プリウスやインサイトでさえ確かマイナーチェンジで何度か電池の積み替えやってるし。
| | ∧
|_|Д゚)
>>585 最近の資料でもまだ付いてたと思ったけど、あれ要らなくなったんだ
| F|[|lllll]) <車室側との密閉隔壁
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実証実験とか各種の構造試験とかを重ねたり、もしくはタンクユニット自体が改良されたりの結果として
「そこまでは必要ない」に至ったんですかね。
そもそもLPG車の場合にも車室側と密閉隔壁で仕切ってるのかどうか詳しく分からないけど、
そういう安全対策の面だけじゃなくて、製造〜廃棄までの技術とか使い勝手とか色々な面で
「今まで既に完成されてきた『自動車』の技術の延長線上にある」っていうのが
内燃機関系次世代車の重要な長所ってところですかね。
EVの場合は(善し悪しはともかく)もうちょっと「電気製品的な」要素が関わってくる。
「課題は電池とモーター」ってのもそうだし、解体リサイクルもそれに伴って「家電的ノウハウ」を要するし。
HV系はその中間的存在(ただし良い点も悪い点も必ずしも「足して二で割った」ではなくて倍以上になっちゃう場合もある)
なんだろうけど、エネルギー補充において既に完成されてるインフラを使えるって点では有望ですかね。
>>570 肩を持つわけじゃないがお前も落ち着け。
「有名な話」なんじゃなくて「有名な掲示板」だ。
アンチが消えた?
>>593 俺は株と為替してるが全く聞いた事ねーwww
つか、そこモグリみたいだから相手にするのが馬鹿だと思うね。
>>590 の続き。
>>なので、ディーゼルHVはエネルギー効率の面では、いい線いくと思うよ。
>>CO2排出では微妙だけど。
ディーゼルHVのWTW CO2排出量は載ってないけど、とりあえずはりぽ。
トヨタ自動車:企業情報 > 研究・技術
ttp://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/powertrain/problem/index.html ※WTW CO2排出量(10・15モード走行時)は、表を参考にして下さい。
◆脂肪酸メチルエステル(Fatty Acid Methyl Ester、FAME)
菜種(菜の花、油菜)、向日葵、大豆、米、油椰子、南洋油桐などの植物油(グリセリン(C3H8O3)1分子に3分子の脂肪酸(一般式は、CnHmCOOH)が結合した、トリグリセリド(Triglyceride、TG)と呼ばれる構造を持つ)、魚、牛などの動物油とメタノール(メチルアルコール、CH4O)に、
アルカリ触媒(水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)など)を加えると、エステル交換反応(逆反応)が起こり、FAMEとグリセリンが生成される。
FAMEは、バイオディーゼル燃料(Bio Diesel Fuel、BDF)に使われる。
>>596 の続き。
◆FT(Fischer-Tropsch process(フィッシャートロプシュ法、FT法)
一酸化炭素(CO)と水素(H)から、触媒反応を用いて液体炭化水素(Liquid Hydro Carbons、液体HC)を合成する一連の過程。
CO、Hは、天然ガスの中に含まれるメタン(CH4)の部分燃焼(CH4+1/2 O2→2 H2+CO)、
あるいは、石炭やバイオマス(生物由来の資源)のガス化(C+H2O→H2+CO)などで作られる。
触媒は、一般的には、鉄(Fe)やコバルト(Co)の化合物が使われる。
◆DME(Dimethyl Ether、ジメチルエーテルまたはメトキシメタン、C2H6O)
低温でメタノールを硫酸(H2SO4)などで脱水すると得られる。
セタン価(Cetane number、ディーゼルエンジンにおけるアンチノック性を示す数値であり、ディーゼル燃料の着火性を表す。セタン価が高い程、自己着火し易く、ノッキングが起こり難い)が高く、ディーゼルエンジンに向いている。
>>591 > |_|Д゚)
>>588 「2007年9月30日に(松下電池の)工場の検査ラインで」
> | F|[|lllll]) 出火して、工場ラインの短期での復旧を難しくするほどに焼き尽くす原因になった電池が
その火災の原因はわかってるの?
燃えやすい素材を使っていているだけで、どんな製品をつくろうと火災は起きる可能性があると
思うけど。
あと世代といってるけど、コバルト酸リチウムは今でも立派に現役ですよ。
ケータイやパソコンのように軽さが大事で、衝撃が少なくて、1000回充放電できれば、
十分なものにはコバルト酸リチウムがぴったりですから。
>>597 の続き。
FAMEは、生成過程の式と組成式がよく分からんな………
DMEの生成過程は、2(CH4O)+H2SO4→C2H6O+2(H2O)+SO3、で、
DME、水(2(H2O))、三酸化硫黄(SO3、硫黄酸化物(SOx))になるのかな………
って、SO3をH2Oに溶かすとH2SO4になるのか………
てことは、SO3+2(H2O)→H2SO4+H2O、かな?
おっ、ちゃんと脱水されたなw
エタノール:トウモロコシのWTW CO2排出量は、あんまりよくないな………なんでだろ?
ていうか、表を見る限り、燃料由来のものは殆ど厳しいな(汗
>>590 に貼ったリンク先に、
WTWでのCO2総排出量は、EVはベースのガソリン車と比べ72%低減、市販されているHVと比べても47%低減可能である、
とあるから、WTWでのCO2総排出量の面でも、EVは有利みたいですね。
E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 はスルーでよろ
>>600 確かにウザイ。
しかもしょーもない話につっこむ気にもなれん。
| | ∧
|_|Д゚)
>>598 それを言い出すと「燃えやすい素材を抱え込んでいるだけで
| F|[|lllll]) 火災は起きる危険性はある」ってことも言えるんじゃないですかね。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>583 氏が言う「LPG車は意外にも危険じゃない」は理由を聞けば実に理解しやすいんだけど
<ボンベ自体が頑丈であるうえ、それが万が一に破壊された場合にも比較的短時間で
その「燃えやすい素材」は危険でない程度に拡散してしまう
それと、バッテリーとモーターの有望度を言えば言うほど
「分かりました。それはHVにも使えますね」ってことも言えてしまうから
「ピュアEV純粋主義」からはどんどん離れていくだけの話なんですよ。
#小さくて高出力のモーターと高エネルギー密度のバッテリーってものが簡単に実現できるんなら
ハイブリッド車を作る上でもそれは非常に有望ですからねぇ。
そのうえで「ハイブリッド車の発動機側に何を使うか」の選択肢ってのは
在来型内燃機関を含めて大変に多岐にわたるし。
| | ∧
|_|Д゚)
>>603 ちげーよw<中の人は夫馬氏
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たまに間違う人がいるが業さんでもない
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 23:19:26 ID:KdT9JMiDO
業物でしょ
>>603 確かに、誰も聞いていないにも拘らずスレチな話を連投するところなんかそのものだわwww
ムリに芸風を変えようとしていやがる努力だけは認めてやるできだと思うが
本人以外に夫馬に"氏"をつける奴はおらん
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 23:23:58 ID:f55qTuBi0
コテうざい
・・・という単発ID5連発でした。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/10(火) 23:31:49 ID:YQgvpiOzO
都合が悪くなったから逃走か
,..:-‐:.'二:'ー-- 、 /: : : :/: ヽ: : : : l|:.\ /: /;ィxイ:. :.:.|: :i|: : : l|:.i:. |ヽ /: /:.:{`''1:.l:.;_|: : : : :.:l|: : : :.:i ____ {: リ:iィト |:.ムx{ミ、:|: : :.:|: : ! : | / |从:|fん ''´化ッ)Y : : ト;: :| : | < 自演タイム終了? lハリ伐ツ `¨´ .! : : !ノ:.:ト、:| \ }:|{ '__ _, }: :.∧ : ト、:|  ̄ ̄ ̄ ̄ 从|:ト、 /://Y: :ト、:| . {! {:|:|:|:「TT:'} /://l_人Y:.:.| |! YVf‐彡|// \ヽ| _《¨´ 「¨/ __,x≦三三、___ レ¨7-トf‐ヘr='7:/,..--`ミ|「二}! . 〈: :.:{:.l:辷: :.} .{:.{´ /|==:|| {!〉-イ¨ト-rイ Y /|:||:.:.:|| /|{: : :| |: : :| { /:.|:||:.:.:|| } | ̄「l ''| ̄ ! ,イ:.:|:||:.:.:|| | |_| ! .|____} 〃 !Y||:.:.:|| / ,イ | / 〈 // |´ ̄ ̄ . / / | !'= /
>>602 > |_|Д゚)
>>598 それを言い出すと「燃えやすい素材を抱え込んでいるだけで
> | F|[|lllll]) 火災は起きる危険性はある」ってことも言えるんじゃないですかね。
そうだと思いますよ。
タイヤという製品は燃えにくいけど工場は火災になるし、繊維も簡単に発火しないけど、
火災になるし、車のボディも簡単に燃えないけど、塗装工場が燃えたりする。
>>599 まずメタノールのOHのHをアルカリのOH-が抜く。
CH3O-が、エステルのカルボニル炭素を攻撃。
=Oに戻ったとき、グリセリンの方が切れればエステル交換が起きる。
メタノールの方がグリセリンよりたくさんあるので、何度も繰り返すうち、
全ての脂肪酸でエステル交換が進むと。
手風琴猫を叩いてる奴はなんだ?
付いていけないから駄々コネてんのか?
| | ∧
|_|Д゚)
>>613 気になるのは「充放電後の検査を行うライン」
| F|[|lllll]) での出火だったっていう点なんですよね<松下電池の火災
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうなると製造工程特有の現象(まだ乾いてない塗料に火花が飛んじゃったとか)じゃなくて
完成した電池そのものが、内部的要因にせよ外部的要因にせよ発火した可能性が危惧されるので。
あとタイヤに関しては…そうですね野積みタイヤの山火事の話とか
ボイラー燃料として古くから使われてる話とかお勉強された方がよいと思います
#まー車1台分の量ってことでいったら全然取るに足らないわけですけどw
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 00:09:35 ID:0hszxsAF0
だからコテうざいって言ってんだよヴォケ
コテがうざけりゃあぼーんすればいいじゃない
>>616 君がしたい話題があるなら話を振ってみればいいじゃない。
スレでの話題が複数ライン在ったっていいんじゃないの?
興味無い方はスルーしなさい。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 01:42:34 ID:0hszxsAF0
んじゃネタを投下しておく ・SISSが出ない(開発中止)件について ・16Xがクソエンジンな件について ・次期アクセラセダンにグリルが無かった件について こんなんでいいかい?
まぁ自分では把握してなかった情報をくれる時点で、コテとかコテじゃない以前の問題で、 うざくもなんともないさ 一番うざいのは俺も含め何も情報なしに(情報がない)書き込みをすること・人さ
>>620 へー、SISSが出ないんだw ニヤニヤ
ディーラーで中古車は探して貰えるのでしょうか? RX-7の中古車を探して欲しいのですがディーラーに頼んでいいものなんでしょうか? もし可能なら近くのディーラーに条件のいい車を探してもらおうと思っているのですが…
| | ∧
|_|Д゚)
>>623 中古車の扱い量が少ない店だとわかんないけど
| F|[|lllll]) 「中古車併売店」(ある程度の展示場も持ってるような店舗)であれば
| ̄|∧| 〜♪ 基本的にそれは可能。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 06:33:17 ID:spGZkynIO
>>619 何でお前偉そうなん?
コテがどうとか気にしてんのお前だけだろ。死ねよ。
>>620 君が本当に何にも知らないってことだけはわかった。
>>601 俺もそう思われててもおかしくないな………
>>しかもしょーもない話につっこむ気にもなれん。
はげどう。
知らんことがあるのはいいと思うけど、ロクに調べもせずに議論をふっかけるとか有り得んわ………二次電池、モーターとかに詳しい人とのやりとりとか、かなり酷いし………あれ、完全にダブルスタンダード(いわゆる、二枚舌)じゃん………
Li-ion電池について、やれ材料が〜、やれ安全性が〜、やれリサイクル性が〜、とかさんざん言っておきながら、
詳しい人に軽く論破されたら、問、モーターとかに詳しい人とのやりとりとか、かなり酷いし………あれ、完全にダブルスタンダード(いわゆる、二枚舌)じゃん………
Li-ion電池について、やれ材料が〜、やれ安全性が〜、やれリサイクル性が〜、とかさんざん言っておきながら、
詳しい人に軽く論破されたら、問題が解決したらマツダのHVにも使える、とか、もうね、アh(ry
>>609 >>616 つ スルーライフ
>>627 自己レス。
Li-ion電池について、やれ材料が〜、やれ安全性が〜、やれリサイクル性が〜、とかさんざん言っておきながら、
詳しい人に軽く論破されたら、問題が解決したらマツダのHVにも使える、とか、もうね、アh(ry
こうねorz
>>627 の続き。
>>621 まあ、アンチ(いつもちゃん?)の発言が切っ掛けで、トヨタのGR系V6について調べたりもしたからなぁ………
ただ、箸にも棒にも掛からない話は、どうしようもないぞ………
>>一番うざいのは俺も含め何も情報なしに(情報がない)書き込みをすること・人さ
上にも書いたけど、ロクに調べもせずに議論をふっかけると奴とかな。
問題点が「分かってる」なら、解決策も調べろよ、と。
| | ∧
|_|Д゚)
>>627 ああ、そーいや直6論争の時にも言われたっけなw
| F|[|lllll]) <ダブルスタンダード
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世の中には三人は似た人がいるっていうらしいけどねぇw
| | ∧ |_|Д゚) ところで「解決策」→「今後の技術革新」 | F|[|lllll]) じゃないですかねぇ<この手のもの | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「今現在こういう問題があるのは分かってます。そこを改良しなければいけません」 っていうのは正直な技術者だ #まー隠し立てしたり嘘ついてたりしなくてもそもそも作った本人がわかってねーってこともあるし
>>620 ・16Xがクソエンジンな件について
藻前さん、運転した事あるのか?
>>624 レス早くて驚いたw
ありがと。今度ディーラーに押しかけてみるよ。
>>632 その店舗に車両が無くても、同じ会社なら他の店舗から持って来たりしてくれるよん。
ちなみに俺は三重県在住だが、埼玉からアスティナを取り寄せてもらった。
違う会社だけど、同じアンフィニ店だったので話はスムーズに進んだようです。
ただ、中古車を扱っている部門があるディーラーと無いディーラーがあるので注意。
ま、新車専門店でも中古車を扱っている店舗を教えてくれるだろうから問題無いとは思うが。
良いRX-7が見つかるといいね。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 10:10:11 ID:/6mjn3J40
>>623 ウチのディーラーは中古車の展示販売はないけど
中古車探します。お気軽に。と書いてあるぞ。
店長のノルマは台数じゃなくて利益額らしいから
新車も中古も関係ないかもね。よその販社は知らんけど。
>>634 おお!ここにも同じ三重県民が!
ちょっと荒れぎみな流れの中、アドバイスありがとうございます。
やはりそういった他店舗取り寄せサービスはあるんですね。いざという時は有効活用したいと思います!
まずは近くの7置いてるディーラーでどんな車なのか確かめて来ようと思います。本で色々知ってはいますが実際に見た事はないので(^_^ゞ
色々気にかけて頂きありがとうごさいました〜
近々RX-8(ベースグレード5MT)を購入する予定なんですが、 Dオプションのパイオニアナビ[C9P3 V6 650]を付けたいのですが… これって、去年の7月に販売開始したようなんですが、 もしかして、そろそろ新型出たりするのでしょうか?
今週号のベストカーだったかなんかに、2009年冬にCX-5が出るようなこと書いてあったんですが信憑性はありそうですかね?もし出るなら欲しいなぁ。かなり予想CGかっこよかった。
>>636 おぉ、三重県民か。
じゃ、遠くなければを
http://www.carsensor.net/shop/mie/030482038/ を覗いてみるのも一興かと。
県下で最大のマツダ中古車ディーラーだ。
今のカーセンサーのラインナップにRX-7は無いけど、俺は仕事度々R23を通るので店頭にはよく置いてあるのを見るよ。
三重県北中部なら俺が世話になっているディーラーを紹介してげようか?
あ、あと、他社(他県のディーラー)とのやり取りは、担当者の気持ちと技量によるところが大きいです。
私はディーラーの副店長さんと仲良しなので、快く引き受けてくれましたが・・・
>>636 氏が良い担当者に当たる事を願ってます。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 18:47:09 ID:0hszxsAF0
あんな燃費で売ったら犯罪だろ、16Xは
幾ら燃料を増量しても足りねぇしよ
でっち上げで出した8の燃費より更に悪いってのに
ガソリン代が高騰してるこの御時世に誰が買うんだよ?と
あと、
>>626 は何か言いたい事あったら書いとけ
>>640 未だ此の世に出ていない物に対してアレコレ断言出来る感覚が不思議。
未来からの御客様ですか?
ドラえもんの知り合いなんだよw
スルーしる
走り方によっちゃカタログ燃費超えるんだよな、8って。
残念ながらID:0hszxsAF0のいってることはホント
名無しに保証されてもw
>>640 直噴化される16Xが、13Bより燃費悪いの?
排気量うpした分で相殺・・・位なら予測出来なくも無いが。
・・・って言うか、それじゃ販売出来ないじゃん・・・<排ガス規制クリア出来ないと予測。
>>644 8のe燃費データは、6.9〜7.5km/L位でしたか?
ロータリーがんばれ!
>>647 排気量が約25%増しになるんだから、どうかんがえても13B同等の燃費は難しかろ
だが16Xは、わざわざペケを付けてるんだから、あれはPR用の試作だろ
じっさいにどんな姿ででるかは、また別のおはなし・・・な、
常に2000回転以下で乗ってりゃな
× ロータリーがんばれ! ○ ロータリーを設計している人がんばれ!
規制なんて車重増やせば・・・
>>599 自己レス。
○ 化石燃料由来
× 燃料由来
>>614 -は、陰イオン(電子(-e)を受け取って負の電荷を帯びた、原子、原子団)、
=は、二重結合(原子間が2組の共有電子対で結合している共有結合(※))ってことかな?
※共有結合
原子同士が互いの不対電子を共有して共有電子対を作り、分子を作る結合。結合力は非常に強い
>>653 の続き。
アルカリ触媒(水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)など)中の水酸化物イオン(OH-)が、メタノール(CH4O)のHを抜く。
その際に発生するCH3O-が、エステル(※2)のカルボニル炭素(カルボニル基(※3)の中の炭素原子を特にこう呼ぶ)を攻撃(求核剤(※4)による攻撃?)。
※2 エステル
カルボン酸エステルの基本構造
R
\
C=O
/
OR'
※3 カルボニル基
カルボニル基の一般構造式
A
\
C=O
/
B
………Oを上に、R、OR'、A、Bを下に書かんと駄目、ってことはないよな………?
R、R'は多原子(恐らくは、特定の配列)、A、Bは単原子、ってことかな?
※4 求核剤(Nucleophile、Nu)
電子密度が低い原子(主に炭素原子)へ反応し、多くの場合結合を作る化学種のこと。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/11(水) 21:41:49 ID:0hszxsAF0
ホント面白いな、お前ら ダメな試作ものにダメって言ってんのに信じろや 未来でも何でもない、全ては今現在のデータだから 外の人はグダグダ言って夢見てりゃいいんだから気楽なもんさね
>>655 そういうお前が中の人だと証明できないだろw
試作がダメは、そうかもしれないな、素人が見てもかわりばえしないし Xには、東モのときからピンとくるものがなかったからね 問題は、中のもうひとつ中のひとがどうかだ
マツダマークがついてるグリルがなくなる 8みたいなグリルになるよ
>>655 具体的な燃費数値を出してくれよ
コールドスタートショートレンジでの街中での燃費な
2.3と 2.5のエンジンがあるけど、 初めから2.4に一本化する発想はなかったんかね ? そのほうが、量産メリットでコストも下がると思うんだが.....
>>654 の続き。
CH3O-が何イオンか分からんし、エステル、カルボニル基についてもよく分かんね('∀`)
求核剤のCH3O-が、エステル内の炭素原子を攻撃するんだろうけど、どういう反応が起こるんだろう………
>>=Oに戻ったとき、グリセリンの方が切れればエステル交換が起きる。
どういうことなんだろう………<=Oに戻ったとき
エステル交換反応(◆)が起きる→グリセリンが切れる、かと<グリセリンの方が切れればエステル交換が起きる
◆エステル交換反応
エステルとアルコールを反応させた際に、それぞれの主鎖(鎖状化合物の炭素骨格のうち、幹になる鎖)部分が入れ替わる反応。
触媒(※5)は、酸(※6)または塩基(※7)が使われる。
※5 触媒
自分自身は変化せずに、反応の経路を変化させる物質
※6 酸
一般に、プロトン(H+)を与える、または電子対を受け取る化学種
※7 塩基
一般に、プロトン(H+)を受け取る、または電子対を与える化学種
なぁ。 化学の話を延々してるけどさ、それが「マツダの」「次世代の」 動力にどうつながるのか、説明できないなら黙っててくれよ。 エステルなんて、俺が今飲んでる吟醸酒にだって入ってるぜ。
>>640 アクセラのグリルに関してはわからんが、SISSはもう搭載車決定してる。
16Xの本チャンはまだ起きてない。
これでいいか?
>>663 の続き。
>>メタノールの方がグリセリンよりたくさんあるので、何度も繰り返すうち、全ての脂肪酸でエステル交換が進むと。
植物油の中に含まれる脂肪酸は、メタノールとくっついてFAMEになる、
植物油の中に含まれるグリセリンは分離する、ってことでおk?
>>手風琴猫を叩いてる奴はなんだ?
付いていけないから駄々コネてんのか?
二次電池とモーターに詳しい人に、いちゃもんふっかけてるようにしか見えんからじゃね?
いちゃもんふっかけて、相手が折れるのを待ってるような気がしてならないし………
技術は問題点を克服する為にあるのにね。Li-ion電池が駄目なら、原子力発電所とかどうすんのよ?って感じ。
まあ、俺なんか、もっと叩かれててもおかしくないんだけど………って、
>>664 それはそうだね。
最近、新聞に次世代ディーゼルエンジンの記事があって、この記事のネタは使えそうだ、と思ったら、マツダのディーゼルエンジンのことは何も書いてなかったから、BDFの話にも繋げられないし………
………次世代の動力だよな?<次世代ディーゼルエンジン
>>663 カルボニルのC=Oは電気陰性度で酸素側に電子が引かれている。
このためカルボニル炭素は電子が疎であり求核攻撃を受けやすい。
その際、酸素原子に電子対が立ち上がるんだよ。
炭素が持てる「手」は4本までだからな。
この電子対が結合に戻った時に、求核攻撃したCH3O-が切れるか、
グリセリンが切れるかって話。
RX-8、プレマシーの水素REのベースって、13B-MSPだよね? 水素REは、ガソリン用16Xを作る為の方便にも見えるな……… まあ、直噴化でどこまで燃費が良くなるかだろうね<16X でも、直噴を付けてもエンジンの素性までは変えられないだろうから、燃費は厳しいような気がする………排ガス規制もあるだろうし……… あと、16Xは2.5L扱いになるの?<排気量税
1ローター815以下ならギリ2400cc
>>669 いや、国内の場合ね。
海外だと、0.2L刻みの場所があるんだっけ?
>>670 現行のディーゼルエンジンかな?
次世代のは2010年初頭だよね?
まぁでもヒット車のモデルチェンジって一番難しいんだよね。 アテンザとかフィットを見て分かると思うけど、初代のインパクトをなかなか超えられないし、 でもキープしたいところもあるし・・・・・ 個人的には思い切って攻めて欲しいけど、マツダはヒット車(マツダにしては)出し過ぎたから インパクトという点では難しいだろうね〜 今のデザインフィロソフィに作り替えるのが限界かな??
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/12(木) 07:05:08 ID:4qDnOFonO
RX‐8とかアクセラとかアテンザとか最近のマツダはスタイリングが秀逸だよな。 と思っていたらビアンテでやらかしちゃったな。
まったく関係ないが、よく考えたら「観音開き」って卑猥な言葉だよな
俺は逆だな
>>672 は現行をバランス修正したみたいで良いが
>>676 は全然購買意欲沸かない。Bb(bBだっけ?)みたいだ
ホラ、かんのんびらき〜☆★ いや〜ん♪
まあアイシスのスレ見てるとセンターピラーレス乗ろうとは思わんよ。
アレは利便性を犠牲にしたスポーツカーだから許せるというのもあるかもな。
観音開きがほしければ、デミオを2台買ったつもりでRX-8を買えばいい。 RX-8、ちょくちょく見かけるけど速いね。安全運転してるの見たことないw
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 00:16:43 ID:vXLZK/EXO
マツダの車は総じてマナー悪いよ
たとえ定額でも、糞高いパケット代払って糞レス乙です。 アンチって本当に不思議な生き物だなぁ。
>864 RX-8 TypeSからデミオスポルトに乗り換えたんだが RX-8の中のひとは安全運転なんだけど、旋回の速さと速度感のなさから、飛ばしてるように見えるところもある ちなみに運転はRX-8よりデミオスポルトのほうが遥かに一体感があって楽しい 俺はFFが苦手なんでRX-8ほどコントロールできないが デミオスポルトはそれでも楽しいオモチャと思った
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/13(金) 08:19:21 ID:xj393P9P0
>>675 営業サイドが口出し過ぎたんだろう。
いまさらセンターメーター、 押し出しの強すぎる顔・・・ マツダの営業部門はダメダメなんだからおとなしくしていて欲しいよ。
>>687 わざわざこんなレーシングカーのコンセプトカーを造って何をするつもりなんだろうか・・・。
楽しみでもある。
>>688 デミオスポルト、良いよね。
俺もMTで乗ってる。
使い勝手は遥かにDYデミオに劣るけど、車重の軽さと素直な追従性が魅力的。
>>690 これまた凄い悪人顔だなw
>>689 >>営業サイドが口出し過ぎたんだろう。
いまさらセンターメーター、押し出しの強すぎる顔・・・
マツダの営業部門はダメダメなんだからおとなしくしていて欲しいよ。
もうちょっと運転席側に寄せた方がよかったんじゃないかとは思うが、ステアリングと重なるか………<センターメータービアンテのチーフデザイナーは、初代アテンザ、初代CX-7のデザインを担当した小泉巌さんなんだぜ………デザイナーの無駄使いじゃねーのかと………
しかし、なんであんなデザインになったんだろうな………
箱型ミニバンのデザインは面白くない→だったら面白くすればいいじゃない(箱型ミニバンでも「デザイン」してみせる)、であんなデザインになったのかしら?w
箱型ミニバンは凝ったデザインにしない方がいいと思うんだけどねぇ………
見慣れては来たけど、乗りたくはねぇなwあと、プレマシーとの差別化かどうかは分からんけど、車幅が大きい(ビアンテ1770mm、プレマシー1745mm)。
車幅の大きさは、ビアンテの売り上げに対して、悪い方向に出ると思う。
遅レス。
>>499 >>マツダファンのひとりとしては、マツダがあまりにEVに無関心なような気がして心配なんですよ。
大昔→ファミリアバンEVを試作。電電公社に10台納車
昔→ユーノスロードスターをベースにしたEVを開発
まあ、EVに無関心って思われてもおかしくはないな<マツダ
市販化を前提にしたEVコンセプトは作ってないような気がするし………
>>ECのCO2規制も強化されるというのに、未だにそれにみあう対策を出してこない。
対策について詳しく。
次世代エンジン(ガソリン、ディーゼル)、低燃費技術、軽量化技術、HV、EV、FCV、辺りかな?
>>水素ステーションをBMWと2社でつくっていくつもりなんですかね。
Honda 家庭用水素供給システム「ホーム・エネルギー・ステーションIV」の実験稼動を開始
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/4071115b.html 2007年11月15日
(略)
<ご参考>
Honda R&D Americasは、プラグパワー社と共同で開発している燃料電池自動車への水素燃料供給とコージェネレーション機能をあわせ持つ「ホーム・エネルギー・ステーション」の第4世代モデル、
「Home Energy Station IV」の実験稼動を米国カリフォルニア州トーランスで開始した。
>>694 の続き。
ホーム・エネルギー・ステーションは、燃料電池車の普及を目指し、燃料である水素の供給を一般家庭で行うために設計されている。
天然ガスを改質し水素を精製するとともに、燃料電池コージェネレーション機能によって家庭用の熱および電力の供給を行う。
(略)
<ホーム・エネルギー・ステーションIV 概要>
所在地:米国カリフォルニア州 トーランス Honda R&D Americas 敷地内
システム構成:改質器、水素精製器一体燃料電池、コンプレッサー
水素製造能力:最大3Nm3/h
発電能力:4kW
(略)
ホンダにこれを売ってもらうとかw
>>上野でやってたロータリーエンジン車発売40周年展に行ったけど、コスモスポーツをEVにしたらいいだろうななんて思ったりしたよw
いや、FCVにw<コスモスポーツ
イメージ的にねw
>>693 あれ?ビアンテ1700mmもあったっけ…?
>>車幅の大きさは、ビアンテの売り上げに対して、悪い方向に出ると思う。
同意。プレマシーを(横方向に)拡大した意図が分からない。
単純にクラス最大の室内空間…これを(数値的に)売りにしたかったとしか思えない。
間違えたw 1770mmか。<ビアンテ
>>690 ノーズのデザインはまあいい。
キャビンから後方は平凡過ぎる。
>>696 >>同意。プレマシーを(横方向に)拡大した意図が分からない。
車幅は絞ってくると思ったんですけどねぇ………<ビアンテ
アクセラの車幅も1745mmなんですけど、アクセラ系プラットフォーム(フォード・C1プラットフォーム)だと1745mm未満にすることが出来ない、とかかな?
>>単純にクラス最大の室内空間…これを(数値的に)売りにしたかったとしか思えない。
車幅が大きいんだから、室内幅も確保し易いだろう、とw
車幅の割に室内幅が狭い、とか言われたりしてましたっけ?<アクセラ、プレマシー
もしそうなら、それが原因の一つかも………
いや、びっくりするようなテールランプ処理かもしれんぞw
>>699 >>車幅の割に室内幅が狭い、とか言われたりしてましたっけ?<アクセラ、プレマシー
アクセラのカタログは持っているので、比較してみるか。
アクセラ:全幅1745mm/室内幅1435mm
ビアンテ:全幅1770mm/室内幅1545mm
(参考までに)
アテンザ(GG/GY):全幅1780mm/室内幅1500mm
結構な差があるな。
ドアミラー間を絞る(5ナンバーと同等程度)と共に、デザインに振ってあるんだからやむを得ないとは言え…ちょっと狭いか?
単純に四角いデザインの方が、広くしやすいだけかとも思うがw(アクセラ/ビアンテの差) …で、ハイトミニバン室内長/幅比較 ビアンテ:2990/1545 ノア/ヴォクシー:2970/1485 セレナ:2760/1470 ステップワゴン:2775/1505 全長、全幅が大きい分だけかもしれんが、確かに広いな…<ビアンテ 実車を見ないと、なんとも言えんが。(数字だけではね…)
| | ∧ |_|Д゚) むしろ「大きい(少なくとも広い)割には安いミニバン」 | F|[|lllll]) てのが狙いなんですかねぇ<ビアンテ | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ どうしても5ナンバーにするのが至上命題ならそれは別の方法とてあるし #個人的にはあのスライドドア開けたところのスロープ構造が興味津々で とりあえず出たら現車を見てみたい
マツダミニバンの車幅に対する室内幅のパーセンテージ比較 MPV:84.6%(1850/1565) プレマシー:85.4%(1745/1490) だいたい15%前後をドア内装が占めてるのが従来のマツダ式ミニバンデザイン。 ちなみにアテンザは84.3%、アクセラは図抜けて狭く82.2%。 よく言えば左右のホールド感があって安全ぽ。悪く言えば狭っくるしい。 けれども、さすが新型、ビアンテはまったく違う。 ビアンテ:87.3%(1770/1545) 明らかに室内(幅)が広い。マツダデザインから逸脱して、もはや大冒険だ。 87%台っていうのはトヨタ車と同等…というと、何となく不安になるw ウィッシュ:86.1%(1695/1460) ヴォクシー:87.6%(1695/1485)または86.3%(1720/1485) エスティマ:87.8%(1800/1580) 誰か、気が向いたら他のメーカーの対抗車種についても計算してみてね。 トヨタに限らず、だいたい80%台後半が出ると思うけど。
| | ∧
|_|Д゚)
>>704 えーと…参考値にボンゴバンをくださいw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>695 天然ガス改質なんか、エコでも何でもないから、やめれw
>>701 >>702 d。
全幅を考えれば、結構狭いような気がしますね………<アクセラ
先代アテンザの全幅、室内幅の数値はかなり参考になりますね。
ミラーtoミラーが5ナンバーと同等なんでしたっけ<アクセラ
ミラーの幅を削ってるのかな?
全幅はミラーを外した状態で計るそうだし………
他の競合車種に比べて室内長、室内幅が一番狭いのに、ミニバンで一番売れてるのか………<セレナ
室内の広さは関係無いのか………?
>>704 d。
側面衝突時のことを考えてのことなのかね<マツダ車のドア幅車幅に対する室内幅
そう考えると、国内向けのビアンテは(ry
アクセラはサイドウィンドウから片側で10cmぐらいサイドパネル全面が膨らんでるからなぁ。 キャビン部は5ナンバーサイズだからミラーtoミラーは5ナンバー車と同等かむしろ少し狭いくらい。 良く言えば台形でドッシリ安定形、悪く言えば太っちょメタボ形。
車幅に対する室内幅のパーセンテージ(2)
RX-8:82.2%(1770/1455)
デミオ:84.1%(1695/1425)
ベリーサ:82.6%(1695/1400)
アクセラは何とRX-8と同じ。実は(というか周知の事実?)スポーツカーなのね。
ベリーサは上質を演出するためかな。
>>705 ご期待に応えて。本気でユーティリティを目指すとこうなるわけね。
ボンゴバン:90.5%(全幅1635/荷室内寸幅1480)
ボンゴBRAWNY:90.9%(全幅1695/荷室内寸幅1540)
またまた参考としてトヨタのハイエース。
ハイエースバン:91.2%(1695/1545)、ロング/ワイドは90.7%(1880/1705)
>>707 たぶん、欧州じゃ重厚なドアがウケるんだと思う。開閉時の音も含めてね。
真横からの安全性はどうかな。ドア内部の余裕と内張がしっかり壊れて人を守るのかも。
| | ∧
|_|Д゚)
>>709 ああ、あれ幅すら違うんだw<ボンゴバンとブローニー
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
単純に前後伸ばしただけだと思ってたw
まあ側面衝突に関していえば、自動車アセスとかの例を見ても
軽自動車が意外と悪くないスコアを叩き出してる、なんていうのを見るに
ボディ側面構造の厚さそのものは直接的には関係ないのかもしれませんねぇ
#もしくは厚さ自体には別の理由があるのか、あるいは幅の計測基準位置と実質幅の関係みたいな
数字に表れない別の要素があった上なのかもしれないけど
他社で言えば何にあたるの?>ビアンテ ノアとか?
フィット:83.5%(1695/1415)
ストリーム:86.1%(1695/1460)
フリード:85.0(1695/1440)
セレナ:86.7%(1695/1470)、85.2%(1725/1470)
マーチ:81.3%(1660/1350)、80.8%(1670/1350)
キューブcube3:80.2%(1670/1340)
ティーダ:82.0%(1695/1390)
こうして数値化すると、各社の傾向が見えてくる。別に他社のアンチじゃないから恐れずに書くけど、
トヨタは明らかにドアが薄い。こんなんで大丈夫か?と心配になる。
トヨタだけが、側面衝突安全性を一気に向上させる優位な技術があるとは思えない。
ニッサンのコンパクトカーはドアが厚くて頑丈そう。その分室内が狭くて売りにくそう。
>>710 よく知らないんだけど、側面衝突安全性って、横のオフセット衝突(例えば前輪付近、車長の中央、後輪部)
については規定がなくて、その車の一番都合のいいところ(Bピラー付近)にぶつけてたりして。
ついでに、ぶつける相手も規定がなかったりしてね。
ものすごく幅広の車を車長の短い軽四の横中央にぶつけたら、横全面で受け止めるから強いとか。
| | ∧
|_|Д゚)
>>710 規定の形状及び重量の台車を
| F|[|lllll]) 乗員に対して定められた位置関係で真横から衝突させるんじゃなかったかと
| ̄|∧| 〜♪ <側面衝突試験
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アメリカ式は斜め(双方が走行中であることを想定してより現実的だ、という発想に基づくらしい)だけど、
まあいずれにせよ基本的な衝突のさせ方は決めていたはず。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 01:34:26 ID:50ZGW5Wh0
ドアの厚みというかドアトリムの厚みも含まれてる。むしろ厚みの差にトリムの厚みが起因するものが多い。 トリムの厚みは側突に影響なし。むしろ側突に壊れやすくするために裏側にスリットを 入れてありそこから割れやすくしてある。
車幅と室内空間に差がある=ドアの厚みじゃないとおもうんだが MPVとかフェンダーのデザインで車幅が広くなってるだけだと思う
>>715 ですな。
ウィッシュでも一番上のグレードは、フェンダー形状の関係から3ナンバーだったし。
まあ、実車と比較しながら、参考程度とするべきかね?
>>713 アメリカは赤信号でも右折(日本の左折に当たる)可がデフォだから、
交差点内の側面衝突が他国より飛び抜けて多い。それで側突安全性に
うるさくなる。らしい。
>>718 いや、ある意味一番手前はネ申だと思うがw
>>720 援護するわけじゃないが、「フェンダーのデザイン」って言い方が気に食わない。
正確には「トレッドが広い」って言い方にしてほしい。
カッコつけて見てくれの鉄板を盛ったんじゃなくて、 台車からしてちゃんと幅広なんだぞってこと?
本日のNG推奨ID:1uWNi7Vf0 糞コテと一緒でウザいだけの存在
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 14:17:41 ID:xu1Rmuy+O
難しいことはアンチスレでやってたのに、 最近はなんでここでやってるんだ?
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/14(土) 15:16:31 ID:+z0cwHB30
いや、俺は勉強になって面白いから続けてほしい、俺から発言できることはなーんにもないがw
バッテリーの話だけど、三洋電機を買収しようとする自動車会社があってもおかしく無いかもと思った。
CX-9 ロシアに投入すれば良いのに。 北米はサブプライムだし、豪州は干ばつ。 ロシア経済成長が著しい。利幅の大きい車を是非。
>>708 >>アクセラはサイドウィンドウから片側で10cmぐらいサイドパネル全面が膨らんでるからなぁ。
ああ、言われてみれば………あれ、内側と外側で10cmも差があるのか………
>>709 >>たぶん、欧州じゃ重厚なドアがウケるんだと思う。開閉時の音も含めてね。
ドアの開閉時の重さと音か………ドアの厚さの理由の一つとしてはあるかも。
>>真横からの安全性はどうかな。ドア内部の余裕と内張がしっかり壊れて人を守るのかも。
壊れた方がいいのか………<内張
壊れ方にもよるんだろうけど………
>>714 >>むしろ側突に壊れやすくするために裏側にスリットを入れてありそこから割れやすくしてある。
そんな風になってるのか………<ドアトリムの裏側
>>715 >>MPVとかフェンダーのデザインで車幅が広くなってるだけだと思う
ワイドフェンダー、オーバーフェンダー、コークボトルシェイプ(車を真上から見たとき、ボディの中央部分がコーラのボトルのように絞られている形状のこと。例:初代/2代目ロードスター)ってことかな?
>>715 追記。
オーバルシェイプ(車を真上から見たとき、サイド部分は直線で、前後のコーナーがラウンド(円形、丸、の意)している形状のこと)っていうのもあるね(例:3代目(現行)ロードスター)。
>>729 したくても出来んと思うよw<三洋電機を買収
買収しなくても、合弁会社を設立する、っていう方法もあるし(トヨタ、日産辺りはそうしてる)。
>>711 ビアンテのライバルとして想定されているのは、トヨタ・ノア、ヴォクシー、日産・セレナ、ホンダ・ステップワゴン、スズキ・ランディ(セレナのOEM)辺りだと思う(トヨタ・アイシスもかな?)。
三菱・デリカ D:5はどうなん?と思って調べてみた。
デリカ D:5
グレード C2 S 駆動方式 FF
全長 4730mm 全幅 1795mm 全高 1825mm
室内長 2915mm 室内幅 1505mm 室内高 1310mm 車両重量 1690kg 乗車定員 8名
エンジン 2.4L直列4気筒DOHC16バルブ 燃料 レギュラー
変速機 INVECS-III CVT
価格 2,226,000円
ビアンテ
グレード 20CS 駆動方式 FF
全長 4715mm 全幅 1770mm 全高 1835mm
室内長 2990mm 室内幅 1545mm 室内高 1350mm 車両重量 1640kg 乗車定員 8名
エンジン 2.0L直列4気筒DOHC16バルブ DISI(直噴) 燃料 レギュラー
変速機 5AT
価格 2,199,000円
全長、全幅、全高で考えれば、なかなかいい感じかな?
しかし、ビアンテの室内長、室内幅、室内高はすげぇなw
ただ、ビアンテ23Sの値段は、
ど う 考 え て も 高 い と 思 い ま す 。
値引き合戦想定済みの値段じゃね
自己レス
>>596 ○ エステル交換反応が起こり、FAMEとグリセリンが生成される。
× エステル交換反応(逆反応)が起こり、FAMEとグリセリンが生成される。
反応→分離・生成
逆反応→元に戻る
逆反応させてどうすんだorz
>>654 カルボン酸エステルの基本構造
R
|
C=O
|
OR'
カルボニル基の一般構造式
A
|
C=O
|
B
これで大丈夫だろ………
デミオ買っての紹介料が4万円出るって言ってたのに届いたのが1万円。 マツダの営業は自分とこのキャンペーンも把握してないのか、単に金勘定がずさんなのか・・・
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 09:13:33 ID:wY1p/S2L0
>736 セールスが3万くすねた、に5デミオ
>>736 どこのディーラーなの、ちゃんと書いてくれないと分からないよ
どうせネタだから書けないよ
マジレスすると、それ1万円と残りの3万円は別のキャンペーンで、申請方法も違う。 3万円のほうは車検証のコピーつけてテメェの会社に持っていく方式だと思う。 ちなみにこれは限られた企業の社員向けで、一般人には関係ありませんのであしからず。
>>730 既にCX9は北米よりもロシアへの輸出量が多い訳だが……
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 12:22:23 ID:mdRpqplFO
>>740 ボーナスとは別に、マツダってそんな事してる会社なんだ。
>>742 いや、マツダだけがしている訳ではない。
提携している大企業なら、ほとんどのメーカーで「新車購入手当」があるよ。
ディーラー負担じゃないので、大幅値引きをした後でも申請出来るので利用できる人は利用するといい。
ワンダフルキャンペーンのことか
新車購入手当て、パソコン購入手当ては普通にあるぞ。
メーカだけでなく、下請けや関連企業なんかにも似たようなシステムあるよね まんま同じってわけでもないけど。 それはそうと衝突実権測定もそうだけど、測定するのに状況を固定しなかったら測定する意味ないよね。 詳しくはしらないけど、ファジーすぎる条件設定(規定?)ってのはないんじゃないの? 国によって測定方法自体の術は変わることはあってもさ
マシダって住友系列の会社員に優遇があるよね。 点検やオイル交換がタダだし、新車買うときも特別割引がある。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 17:44:16 ID:KcUoGDlG0
住友系企業の多い大阪府が全国でマツダ車の売上が一番 茨城県住友金属鹿島製作所でもよくマツダ車展示会開催してるしね。 鹿島アントラ−ズファン感謝デ−でも、トヨタとマツダ車の試乗会やってた。 (注:茨城トヨペットはスポンサ−企業) 今年はビアンテ試乗できるかな。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/15(日) 18:47:10 ID:l0Xmq5eu0
今回RX-8のマイナーチェンジで行われたオイル噴射方法の改良で、低速回転域での 油膜の保持が改善されたことや16Xではロータの拡大によるフライホイール効果も 期待できること、コモンレール直噴化、又、元々ロータリーエンジンはエンジンブレーキが 効きにくい特性、13B−MSPのセカンダリーポート開閉技術をメインポートにも拡大して、 ポート全閉による燃料カット走行領域の拡大や、アイドリング及び低負荷時の 燃料噴射"間引き"(あるいは1ロータ休止)など、現在考えられるありとあらゆる方法を 使えば、結構燃費良くなるんじゃないか?だらだら書いてスマン。
>>741 確かにロシアでも売ってました。
勉強不足すみませんでした。
今日ビアンテの事前お披露目会がありました@京都みやこメッセ。 別のイベントで行ったので招待客じゃなかったので入れなかった、残念。
H | H−C-H | H
crosswindsって、急に名前が英語になったのね Nagareシリーズはもう終わったからか?
流れた
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/16(月) 21:33:20 ID:l2D1W5u/0
>>755 これってSUV?だとすれば
CX−5へ流れになってくるのかな?
>>755 いつまで続ける気なんだろう?
代わり映えしないコンセプトカーにはもう飽き飽きですよ。
だいたい先端とんがらせたデザインなんて市販化に応用できないでしょうに。
>>758 雑誌ネタだとCX−5でもちょっと大きい気がするんだが、1750mm以下で出せよと・・・。
そろそろ流れデザインはいいかな
とは言っても、実車に流れデザインが反映されたものって まだ出てきてないじゃない? アクセラには期待してる、そしてRX-7も
コンセプトカーばっかり出してどうすんの?
なにも出さないより良いじゃない。
たしかに、そろそろこれが流れの行き着いた先の車だ! というものを出してもらいたいもんだ。
>>765 マイチェン後のMPVとプレマシーのホイールデザイン
ああ、もうマツダはだめです 経営陣が馬鹿すぎです
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 19:19:01 ID:FFgUaB790
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 19:22:09 ID:R3vHHXdM0
鏑,およ出せ。
大激闘マツダポリス'80
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/18(水) 22:16:35 ID:TFTlp7MT0
アルミホイールもださい。
| | ∧
|_|Д゚)
>>772 きっと
>>771 を重用しなかった
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はヒラだから重用とか関係ないよ そのうち分かるよ
>>771 まあ、馬鹿信者はほっとけ・・・。
現状の馬鹿ラインナップ見てると不安感じるのは当たり前だな。
やはり、社長がフォードの方が緊張感あっていいのかもな。
投資家説明会に行ってきたが説明の役員が馬鹿すぎ 会社の将来に何の危機感を持ってない
関係ないけれどCX-9が向洋の社用駐車場にナンバー付きで止まってたぞ
>>779 >>780 抽象論で何が駄目なのかさっぱり分からん。
投資家説明会に行ってきた俺にもわかるように詳しく何が駄目なのか言ってみろ。
ベストカー立ち読みしたら読者アンケートでマツダのデザインがダントツに評価されててワラタ 変なフェーンダーさえ止めてくれれば文句なしで好きになれるのに
>>783 その変なフェンダーが評価されて、BMWやメルセデスまで地味に採用をはじめてる。
運動的なイメージを出すのに良いモチーフなんだよ
抽象的でよくわからん煽りはほっとけと。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 02:18:10 ID:EiGLfJpyO
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 07:44:44 ID:RnKETk8+0
>>785 まぁそうだな。
トールワゴン出すという話が出てきた時点で、ダメだなとか、終わったなとか言う連中もいるしな。
具体的に指摘しない書き込みはダメだよな。
指摘は具体的に、そして改善案も提示しないとね。 悪態つくだけならバカでもできる。
いやな予感。 とうとうMr.CARもメインページ進出か?
フラッシュ無しのシンプルなのにしてくれ
重いのはイヤッ!
カーラインナップから車を選ぶたびに出てた、 Zoom-Zoomのフラッシュがなくなった。
マツダ車の内装がトヨタ車のクオリティに追い付くのはあと何年くらいかかりそうですかね?
>>794 ずっと追いつかないよ。
そんなところに金をかけてたら、肝心な足回りとかボディとかのコスト抑えなきゃいけないじゃん。
もしくは価格上昇で、それこそ競争力ゼロ。
内装を気にするなら、素直にトヨタ買った方が幸せになれるんじゃね?
シンプルな内装にこそマツダの魅力。 REであの価格ってのは、ホント魅力的。 デザインも良いし。
| | ∧
|_|Д゚)
>>790 あれもうCMに出しちゃえよw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クレフの中古車探してるが、なかなか見付からない。 もう絶滅したのかな。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 20:55:00 ID:EiGLfJpyO
>>796 マツダの内装って子供だましのガンダム内装じゃん
>>795 ハゲド。
コスト配分という意味で、俺はマツダの感覚を支持するよ。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/19(木) 20:59:56 ID:txhNCnnaO
>>799 エイトの赤黒の内装、安っぽくてビニールみたいだよな。
クレフ、ヤフオクのカテゴリにも挙げられてないのな(´・ω・`)
変なコテのスルーのされ方にワロス
トヨタの内装はデザインコテコテで好かんのだが。 (例の火消し終わったのか?ごくろうなこった。派遣さん)
コンセプトモデルとかもういいので CX-5を出してください
・内装に金かけてるけど乗るとツマラナイ車 ・内装ショボイけど乗ると楽しい車 どちらがいいか?って話だよなw
>>806 「まあ内装が豪華だと車に乗るのが楽しくなる」ってのも分からなくは無いけどね。
実際そういった人が多いんだろうし。
ただそれをマツダに求めるのは間違いだ。
ランティスを復刻してくらはい
内装に冠してトヨタに叶わないのは他の国内メーカーも一緒。 ティーダは社格、価格にしては良い方だと思うけど。 GT-R(R34まで)とかランエボとか400万以上の車の割には内装はチープ。 NSXはホンダにしては珍しく内装も豪華だった。S2000は酷いが。
ヨタの内装がいい、ってのはもうFRセダン系にしかあてはまらないわけで。
811 :
809 :2008/06/19(木) 22:34:08 ID:ZGikAUu40
逆に足回りや外装・シャシは金掛かってる。 トヨタは内装・外装は良いが足回りとデザインが糞。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 00:16:01 ID:Ygk0ILhh0
>>795 >>796 同意。
シンプルなデザインで、使いやすいのはマツダのインテリア(操作系)の美点。
今くらいの質感があれば十分。
これ以上金をかけて、足回りとかを抜くようであれば支持できない。
>>801 そうなんだが、あの価格であのパフォーマンスを考えれば納得。
内装に金をかけて価格が上がって買いにくくなれば意味がない。
今の20代で、トヨタの内装がすばらしいとかいう人いるのか? クラウン以上になればマツダ等の俺から見てもよくできてるなあと思うけど カローラとかそんなレベルの車はどこのメーカーも五十歩百歩だよ。
でもまあ初代アテンザまでは結構酷かったよね せめて黒くしときゃ誤魔化せるのに、低〜一般グレードまでは いかにもプラスティックなベージュだったりと負の造り訳して損してた。 まあ、プラスティックはプラスティックなんだから個人的には良いんだけどね。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 00:27:06 ID:0LG3RZLJ0
カローラとかヴィッツの内装のどこが良いんだろうとは思う まだオーリスはマシかなーって感じだけど アクセラの内装の方が好きだな(下位グレードはどうしようもなく安っぽいが)
BGファミリアまでは大衆車もそんなに質感は悪くないと思うのだが。
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 01:05:25 ID:gyhnDSS90
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【マツダ】自動車メーカーその2【MAZDA】 [転職] 東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線70 [鉄道路線・車両] 【7261】マツダ【おとすなよ(´・ω・`)】 [市況1]
というかカローラやヴィッツに質感もとめんなよ 軽とかコンパクトにはある程度望めないだろ、値段的に だからティーダみたいにわざわざ内装こだわりました的な商売や売り方、やる意味があるわけで
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 03:06:45 ID:gyhnDSS90
朝日新聞6月30日より 伝説のRX500「復活」 スーパーカー展を企画していた広島市交通科学館がマツダと交渉し、倉庫に眠っていた同車を修復して展示する許可を得た。 修理工場で部品を手作りしながら作業を進めている。 展示は7月19日から8月31日まで、広島市交通科学館で。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 16:34:43 ID:d8rzzbCW0
>>803 日本フォード フェスティバ 1991年3月(平成3年3月) 発売モデル
だとおもうな。
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 16:36:37 ID:d8rzzbCW0
2008年6月20日(金) [ 前の記事 | 次の記事 ] マツダ、プレマシー国土交通大臣認定を取得 マツダは、ハイブリッドシステムを採用することで大幅に性能を向上させた水素ロータリーエンジン車『マツダ・プレマシー ・ハイドロジェンREハイブリッド』が、6月20日に国土交通大臣の認定を受け、ナンバープレートを取得したことを発表した。 『プレマシー・ハイドロジェンREハイブリッド』は、水素でもガソリンでも走行できるデュアルフューエルシステムを搭載した 世界初の水素ハイブリッド自動車。マツダが2006年に世界で初めてリース販売を開始した水素ロータリーエンジン車『RX-8 ・ハイドロジェンRE』で好評なデュアルフューエルシステムを継承。さらに水素REに電気モーターを組み合わせた水素RE用 ハイブリッドシステムを搭載することで、出力を約40%、水素での航続距離を倍の200kmに大幅に改善した。なお最高出力 は149馬力を発揮する。 また、内装プラスチック部品やシート表皮にCO2排出削減に貢献できる植物由来のマツダバイオテックマテリアルを採用 するなど、多くのマツダ独自の環境技術を採用している。 マツダは今年7月開催のG8北海道洞爺湖サミット期間中に行われる環境ショーケースに提供し、『プレマシー・ハイドロ ジェンREハイブリッド』と『RX-8・ハイドロジェンRE』を展示、デモンストレーション走行を行う予定だ。 今後は公道走行試験を行い、2008年度中のリース販売開始を目指すという。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/20(金) 17:05:14 ID:pC5Sp4ym0
公式HPより重くなったwww ・・・かるくしろよ・・・。
前と印象は変わらず、重くなっただけって感じだねw
どんだけスペック低いんだよお前ら
内装に関してはプラッチックなのに木目調とかプラッチックなのにメッキとか プラッチックなのにピアノ調とかあんまうれしく無いんだよね。 何が言いたいかと言うと、カーボン調最強。
グラム作戦ならぬバイト作戦をだな(ry
プラッチックにデジャヴ 前に暴れた?
>>830 暴れて無いよ。
カーボン調最強とは前にも言ったが。
ブラックウッド最強でいいよ。カーボンはつまらん。
結局最後はボディの磨き傷みたいなのが目立ってくるから、シボついたダッシュと 同じ素材のままでいいよ。
>>823 いいねー!
久々に、ロータリーの可能性への挑戦って感じだね。
RX-8だけじゃなく、ロータリー・プレマシーってのも良いね。
ひさびさにREファンに夢のある話がでてきた。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 00:04:10 ID:4pgYJrdNO
今更ロータリかよ
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 00:06:57 ID:ujzAC5r00
三角おむすびガンガレ〜^^
もうロータリーの時代じゃないだろ。 マークXと馬力変わらないくせに燃費は極端に悪いんだもん。
>>837 馬力だけならそうだな。だが、あのエンジンレイアウトからくるハンドリングは腰高のレシプロじゃ無理。
ハンドリングを犠牲にして燃費が向上するなら 喜んでハンドリングを捨てるよ。 別にキャブオーバーでもハンドリングに問題があるとは感じないし。
ロータリーは足元の出っ張りと熱さとペダルオフセットをなんとかしてほしい。 それができないなら搭載するべきじゃない。
>ハンドリングを犠牲にして燃費が向上するなら >喜んでハンドリングを捨てるよ。(`-ω-´)キリッ
サミットでプレマシー水素ロータリーお広めって海外の受注受けられれば 一躍ブレークも夢じゃ無いな。一発逆転もあるかもね。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 07:59:30 ID:yEt+lztI0
>>840 それは、軽自動車のアクセルのオフセットを直せと言っているのと同じ。
構造上無理。
>>839 だったら乗らなきゃ良いだけの話し。
つか、キャブオーバーのハンドリングで問題ないと言っている人は、
スポーツカーなんて興味ないんだろうから、スルーしたら?
プレマシーもCX-7もスポーツカーじゃないし。 そしてマツダのスポーツカーなら腰高のレシプロwのロードスターの方が ハンドリングの評価高い。 ロータリーならハンドリングいいってのはスペック厨の思考。 現実的にはもっと他の要素で決まる。
>>843 ジムニーなんかはオフセット無いよ。
江戸時代の話かい?
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 10:13:52 ID:ujzAC5r00
もはや水素REしか生き残る道は無いな
まあどうでもいいや 居住性台無しにしても運動性が大事なんてコンセプトだったら会社潰れるだけだし。 マツダなんて潰れても困らないしな。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 11:05:52 ID:ujzAC5r00
>>849 確かに潰れても誰も困らないw・・・実際、何回も潰れかけたし
でも何か惹かれるメーカーなんだよな^^
>>850 そんなに相手しなくてもって思うが、ほどほどに。
ところで「幽乃巣」とかいってたやつどこ行ったんだ?まさか…
ロータリーもスバルの水平対抗と同じで、特にアドバンテージはないけど その会社の特徴に祭り上げられてるからね。
最近マツダのディーラーへ行く機会があったあたんだけど、 カウンター内に『ブラックリスト』と書かれた表が貼り付けられていた。。。 正面からは見えないんだけど、たまたま座った席の位置からは見えた。 文字が小さくて詳細は読めなかったけど、名前・ブラックな理由?・車種・色程度の情報が 書かれているっぽかった。 どこにでもある物なんだろうけど、いざ見ると引くなぁ。
ブリリアントブラックとかミッドナイトブラックマイカとか列挙してあるんだな
俺はたぶんブラックリストに載ってると思うよ。 乗り換えない奴ってことで。 DMも来ないし車検や点検の案内も来ない。 おまけに部品頼んだのに連絡も来ない。 ブラックならブラックですって言って欲しいね。
アンチ活動もそこまで捏造すると、もうどうしようもないなw
>>855 それは担当がサボってるだけかもね。
見た感じ20件程度しか書かれていなかったから、
相当悪質でクレーマー的な客が殿堂入りするんだろうね。
いや、ホント信じられないような客がいるみたいだよ。 車持っててそれが新車購入だと、世の中の全ての層が買いに行ってるわけだしね。
>>857 うちの担当はマメにDM送ってくるな。今日なんか分厚い封筒が
届いたんで何かと思ったら新型アテンザの厚物カタログに見積書
まで入っていたが・・・・・込み込み390万越えって・・・・・
パックdeメンテ更新したばかり何だからまだ買わないよ。
トヨタなら担当が直接手渡しに来るんだろうけど。
俺の車もブラックだよ。汚れやすいんだ。
オレのはトゥルーレッドだよ。夜になると虫がいっぱい寄り付くんだ。
ウィニングブルーメタリックも虫きやすいよw
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 20:39:10 ID:4pgYJrdNO
>>859 アテンザが400万かよ
クラウンなみだな
クラウンはいまや一番安い奴でも本体のみで370万するから、結局クラスは違うことになるよ。
次期アクセラがセダン・HB・ワゴンの3TypeになるとマガジンXで見たが、本当だろうか…… 大きくなりすぎたアテンザの下を埋める、重要な車種になりそうなのだが。(=ワゴン) 現時点での信憑性は、なんとも言えんな(苦笑)
>>859 さすがにトヨタでも手渡しに来るまではしないw
うちのオヤジがトヨタ車だが、そんなことしに来たの一度もないしな。
| | ∧ |_|Д゚) まあMazda3ですからね<ワゴンもある | F|[|lllll]) | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 現GW乗りにして「大体同じぐらいかもうちょっと短いワゴンってのもいい」 と思ってる立場としては実現してくれれば有り難い話でもあり。 で、そうなるとデミオとアクセラの間を埋めるセグメントを再検討するんですかね #まー現状でもベリーサの次期型という形である程度は対応可能でしょうけど
カペラワゴンからの代替となると同時に、ファミリアバンも自社で対応…3ナンバーか…(汗) どうするんだろう? 実現すれば、ですけどね。
でかいクルマが売れなくなるだろうから、 アテンザクラスに3ボディおくより、アクセラに3ボディ用意した方が効率的かもしれんね デミオクラスを増やした方がもっといいかもだけど
| | ∧
|_|Д゚)
>>868 いよいよ「ファミリアバン」ではなくなったりして?
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「アクセラバン」とか「アクセラカーゴ」とかそんなような名前で
#そーいえばルーチェバン死没後はカペラカーゴとファミリアバンで全セグメント賄ってたわけで
ADバンより僅かに大きいやつが1つあれば十分、という出方をするのかも<コマーシャルバン
糞コテが携帯とPCを駆使しての自演を始めたか・・・
>>869 そこでデミオセダンですか。
フィットアリアみたいにならないか心配ですがww
>>870 >>ADバンより僅かに大きいやつが1つあれば十分、という出方をするのかも
現行ウィングロードのOEMも殆ど見ませんしね…
自社開発で対応も”有り”かもしれないスね。
むしろ、ウケが良い可能性もあるかも。
スズキや日産からはOEM トヨタからはトランスミッション でも三菱やホンダとの交流が無いな
>>873 三菱へはボンゴOEM
ホンダへはS2000のデフのギアの供給がある。
>>869 デミオクラスは2車種くらい必要なんだけどな。
ビアンテの開発してるようじゃ後手後手なんだよな〜。
A2みたいなモデルがそろそろ時代に合うと思うが・・・。
>>868 >>870 ファミリアバンなんか現状維持でしょ。
仮にアクセラワゴンが出るとしても3ナンバーに決まってるだろうから、
それをベースにコマーシャルバンを作る訳が無い。
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 22:48:16 ID:Mme6Guzi0
>872 > そこでデミオセダンですか。 > フィットアリアみたいにならないか心配ですがww レビューの二の舞にならないかがより深刻な心配です>872 日産ファミリアバン(笑 買いましたけど、水温計が無いんですね(−−; まぁ、ライトバンで水温気にするような走り方しませんけど
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/21(土) 22:50:17 ID:Mme6Guzi0
>878 事故レスですが・・・ > ID:Mme6Guzi0 三菱自動車かよ orz
>>866 実家に居たときはよくカタログ持ってきてたよ、当時トヨタ車なんて誰も乗ってなかったのに。
| | ∧ |_|Д゚) つかデミオの4枚自体は既に輸出用に存在するんじゃなかったっけ | F|[|lllll]) | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ あのプラットフォームでデミオワゴンを作れといわれたらそれも可能ではあるw <起亜がDAをベースにロングホイールベース化して5枚(日本でいう「フェスティバ5」) →トランクつけて4枚(フェスティバβ)→さらにハッチゲート付け直してワゴン(日本未導入) 作ってて、一番最後のやつは中国で21世紀になるまで売ってたらしいしw
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 00:43:19 ID:rAqxCU2v0
>>865 MAGXの情報だから信頼性は高いと思う。
アクセラはかなり力が入ってると思うよ。 なにせ、マツダ最多販売車種ですから。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 00:49:48 ID:bbyTk5Bn0
今のマツダ車の耐久性ってどうなん?昔はタクシー会社でちょっとは採用してたけど トヨタ、日産と比べて耐久性がないって知り合いのオッチャンが語ってたけど・・・
>>883 >トヨタ、日産と比べて耐久性がないって知り合いのオッチャンが語ってたけど・・・
典型的な昔人間だから無視するがよ
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 01:46:41 ID:4PEThkEkO
マツダは耐久性ないよ ファンカーゴのタクシーとデミオのタクシー、寿命は倍違ったそうな
10年も乗らないし普通のユーザーはサンデードライバーがほとんどだし 距離もそんなに乗らないから現実問題として耐久性は無問題だろ。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 02:02:23 ID:bbyTk5Bn0
結局、耐久性は劣るってことか・・・組み立て精度が違うんかな〜w
>>887 そうとも限らんだろ。一種の都市伝説にすぎないだろ。
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 02:11:09 ID:bbyTk5Bn0
でもちょっと前まではホンダ、三菱、マツダって国内3位グループを形成してたんだよな これからもトヨタ以外はどうなるか予想がつかないよな
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 02:17:44 ID:bbyTk5Bn0
ぶっちゃけ今後マツダはホンダには勝てる可能性があると思う・・・ ホンダの超高回転エンジンなど誰も必要としてないからな
生産技術力はトヨタがトップなのは間違いないけど昔に比べたら 3社ともかなり改善されてるから最近の車なら耐久性も悪くない。 欧州は1台の車を長く乗る傾向があるから耐久性に問題があったら あんなに売れない。
>>889 トヨタがシェアの過半数占めてるわけであとはドングリの背比べでしょ。
それぞれのメーカーで固定客いるから極端な差は出ないと思われ。
一時の三菱叩きみたいなことでも起きない限り。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 02:52:20 ID:4PEThkEkO
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 03:00:07 ID:bbyTk5Bn0
ユーロの人はクルマなんか道具と割り切ってるから多少キシミ音がしても気にしないって言うけどな・・・
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 03:30:22 ID:4PEThkEkO
>>894 そういうレベルの問題じゃないよ
日本車なら数十万キロ走ったクラウンが外人バイヤーにかわれて輸出されるんだよ
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 03:41:48 ID:Pg0G3q0H0
↑ 数十万キロなんてなかなかあり得ないだろ。 数十万キロって20万〜90万キロだろ? 十数万キロならわかるけど
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 03:47:35 ID:4PEThkEkO
>>896 90万キロはともかく、40万キロくらいまではザラだろ
っていうか、数十って表記で90って数字を発想するって変だよ
なんだか痛い脳内君がいますね
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 04:15:20 ID:4PEThkEkO
1日平均百キロ乗れば一年で36500キロは走るわけだが 俺は毎日運転するわけじゃないけど、それでも半年で一万キロは乗るよ
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 04:35:56 ID:Pg0G3q0H0
>>897 40万キロがザラなんてない。
年間2万キロでも20年かかるな。
ザラにあるくらいなら20年以上ものクラウンがそこらじゅうに走ってることになるが頻繁に見るか?
>>899 田舎か長距離ドライバーか営業でいろいろ走りまわってるか家族サービスってとこか。乙。
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 04:36:45 ID:Pg0G3q0H0
>>897 40万キロがザラなんてない。
年間2万キロでも20年かかるな。
ザラにあるくらいなら20年以上ものクラウンがそこらじゅうに走ってることになるが頻繁に見るか?
>>899 田舎か長距離ドライバーか営業でいろいろ走りまわってるか家族サービスってとこか。乙。
何で2回いうの? 何で2回いうの?
894はタクシーのこと言ってんだろ
すまん895だわ
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 04:55:29 ID:4PEThkEkO
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 05:15:42 ID:bbyTk5Bn0
マツダ生き残ってくれ!
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 05:38:07 ID:Pg0G3q0H0
>>900 結構珍しいと思うが。
130系が出たのがちょうど20年前くらいかな。
発売年から年間二万キロで今も所有してれば40万はいくが…。
ごく一般的な乗用車の年間走行距離は1万前後だよ。
乗ってる人の全員が新車から乗ってるわけじゃないんだし中古車ディーラーで
放置されてた期間もあるだろうし実際年間2万以上走らないと40万なんていかないよ。
まぁ探せばいるだろうがザラにはいないってこと
妙なのが居るなw 屁理屈も理屈のうちか……?ww 昨日代車で初代デミオ乗ったけど、好調だったよ。(残念。走行距離は見なかった。) その後にデミスポ試乗したら、あまりの進化ぶりにフイタがww いや…最近の車は凄いね…。
マツダが設計から作った最後のタイタンを今でも良く見る
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 08:33:42 ID:4PEThkEkO
深夜から早朝まで粘着ご苦労さん
マツダを批判するレスがケータイだったりageだったりする時点で、荒らしと気づけよおまえらw
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 10:39:41 ID:4PEThkEkO
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 10:58:01 ID:IIYowx+UO
マツダ宗教だからな。
車好きなんてどれも宗教に近いだろjk
俺のロードスターは16年10万kmだが ビクともしないですけど何か?マツダは頑丈ですよ
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 12:02:32 ID:4PEThkEkO
マツダのイメージは、日本国内ではいまだに「安かろう悪かろう」「マツダ地獄」だ まぁ、マツダ自身の薄っぺらい販売戦略が招いた結果だけどな
いいじゃん。海外が好調なんだから。
日本国内ではいまだにネガティブキャンペーンが生きてるから。 品質も上がり、「マツダ地獄」なんて言葉は死語になってるはずだが、必死に蒸し返す。 不幸中の幸いは、米国企業フォードの傘下であるおかげで、表立ったバッシングキャンペーンは はられずに済んでるところかな。独立したらやられるよ。
クソしょぼい二輪メーカーだった最後発のホンダにもあっという間にブチ抜かれ、比べるのも失礼なくらいになってしまった 今は新生マツダになったとはいえ、これまでの差を埋めるのはなかなか難しいだろう
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 12:25:41 ID:bbyTk5Bn0
ホンダがエンジンに絶対のアドバンテージがあるからな 次世代の燃料電池になったらデザイン力もないし微妙だけど・・・ マツダがロータリーエンジンにかけた情熱をレシプロエンジンに 注いでいたらどうなってたんだろう・・・
>>917 お前どっちの味方だよ、立場をはっきりしろw
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 12:33:33 ID:bbyTk5Bn0
ぶっちゃけ燃料電池がメインになったらトヨタ以外は全滅だろうな 俺が生きてる間はそうはならないだろうけど
国内何位なんてどうでもいいだろう。海外で好調なら会社自体が存続 できるわけで我々もマツダ車乗り続けられるわけだし。 マツダ車乗りが国内でそんなに増えなくてもいいんじゃないのかな? 好きな人が乗ればいいだけのことだし。
>>922 > マツダがロータリーエンジンにかけた情熱をレシプロエンジンに
> 注いでいたらどうなってたんだろう・・・
優秀な技術者が集まらず、もっと早くつぶれていたと思う。。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 13:56:57 ID:bbyTk5Bn0
マツダの最新作RX-8のロータリエンジンでは、排気ポートをペリフェラルポートからサイドポートに変更して、従来からの燃費悪化要因のひとつであった排気と吸気のオーバーラップをなくして燃費向上を図っている。 しかしながらレシプロエンジン側でも燃費は向上しているので、依然として燃費はロータリエンジンの最大の弱点であることは変わっていない。 またそれらの変更によって、サイドシールの磨耗やカーボンの付着といった新たな問題も発生している。 海外では、RX-7(FD3S)などのエンジンを大排気量V8エンジンに交換してしまうショップも存在する。 現代のレプシロエンジンはアルミ合金の多用により軽量化され、そのような大排気量のエンジンであっても、わずか+10キロの重量増しかない。 しかもロータリーより燃費がよく、耐久性もあり、低回転域のトルクにも勝り、50:50の重量配分を保ったまま、ロータリーエンジン搭載時より速いタイムを記録することができる。 このことからもRX-7のような極端なパッケージング(低車高、低いボンネット高、50:50の重量配分)であっても、レプシロエンジンで十分代用でき、ロータリーエンジンである 必然性が無くなっていることが判り、残る存在価値としては、純粋に趣味性の領域の問題になっている。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 14:05:20 ID:bbyTk5Bn0
マツダのロータリーエンジン実用化は間違っていたのだろうか・・・
マツダは日産と共に上を取るために、値引き合戦に入り赤字続かせたのがやばかったな、特に日産 てか国内のユーザー増えなくていいってそんなわけないだろ 乗り手側の自己満足で「俺の買った車と同じのはみたくない!」っていうくらいだろ、メリットは しかしそれも流行の服買ってんのに、同じ服着た人みたくないとか、萎えるとかみたいなこと言っちゃう人と、 そうかわらんようなんじゃないかと思うけど
だからアメリカンV8が10kg重いだけってデマは、さっさと忘れろw
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 14:18:02 ID:bbyTk5Bn0
マツダは十分過ぎる程に大企業だはスポーツカー以外のブランドイメージは 高くない これを何とかしないとな 特に年配者はマツダを認めていない人が 結構いるからな
>>928 世界中にこれだけ多くのロータリーエンジンファンがいるんだから、
間違っていないと思う。
ただ、いつまでも過去の栄光にとらわれて、レコード針を作っていても
しょうがないんだと思う。
>>929 >てか国内のユーザー増えなくていいってそんなわけないだろ
現行では5ナンバーサイズの車はデミオとベリーサ、プレマシーしか選択肢がない。
ファミリアの後継であるアクセラを3ナンバーで登場させたりロードスターも3ナンバーの
サイズにしたのも海外市場を見据えての事。市場の大きさを考えると国内市場を見限るのも
仕方ない事だろ。事実それで過去最高の収益あげられたわけだし。
もちろん国内でもユーザーが増えて海外でも増えるのが一番だろうけど現実はそんな甘い
ものじゃない。国内と海外をどちらか優先するかで海外を取ったのが成功した原因だし。
過去にトヨタの対クラウンにルーチェ、対コロナにカペラ、対カローラにファミリアぶつけたけど
すべて討ち死にしたわけどそこから海外市場重視に変更したんだろ。過去に学んだだけの事。
>>931 大丈夫、年配者はいずれ運転できなくなるし死ぬから。
マツダは気がついたんだよ。トヨタのように万人受けする車作りしている会社も
あればマツダのように小型FRとかREとか変態的にこだわるマニアを対象にする
専門店もあっていいって事をね。
>>932 アナログ盤収集家や、ピュアオーディオ愛好家ってのはマイノリティかも知れんが、実際の世界では
懸ける費用が天井知らずな世界(=かなりCP値が低い傾向でもあるw)
針に例えると、大衆向けのものは見捨てて構わないが、高級品は今でも需要あり・・になっちまう。
現行プレマシーは3ナンバー。 ファミリアバン、ボンゴバンは… 国内ユーザーを増やしたいのはやまやまだけど、 小さいパイの奪いあいじゃ出費の方が大きいかもね。
専門化しすぎて客が逃げていかないように、そこだけを常に注意していればいいからね。 ちょっと良いメーカー、を演出しつづければ、万人ウケを狙わなくても食いつなげる。 エラい経済専門家連れてくると、大量生産大メーカー化以外の道はありえないと説き出すがw
国内ではトヨタ信仰強すぎ。こんなのに付き合ってたら、いつになっても勝負にならない。 変態や毛唐相手の商売に変更して存続はかるしか無いだろ。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 15:02:07 ID:bbyTk5Bn0
トヨタのクルマって実際精度が高いらしいからな・・・パネル(チリ)とパネルの隙間なんかも 他メーカーと比べて明らかに狭い・・・だから塊感が演出できる それを大量生産メーカーがやるんだからw
>>939 「今の」トヨタを、機械としてのレベルで褒めるのは、工作員か儲だけだよ…。
お里が割れたな
941 :
ジュラ10 :2008/06/22(日) 15:07:31 ID:VFFd4caO0
>>935 高級オーディオはそうなんだが、ディーゼルは行政が
一律に禁止しただろう?
ガソリンエンジンも例外じゃ無いと思うんだ。
>>939 いくら機械精度が高かったとしてもあのダルなハンドリングが
どうしても耐えられ無いから無理。
こんだけ地震が多いなか、 里が割れるってどんだけ不吉で不謹慎だよ
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 15:13:38 ID:bbyTk5Bn0
そう言えばNHKの特集でトヨタが海外で生産するようになってから 品質落ちたとかやってたな。リコールとか最近すごい数だし。 タイとかでも作ってるし。トヨタ信仰も過去の物に既になってるのにね。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 15:29:30 ID:4PEThkEkO
>>945 販売台数との比率だとマツダの方がダメだったような
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 15:32:05 ID:bbyTk5Bn0
>>945 そう思ってるのアンタだけだよ 国内シェア50%超って半端じゃないよ
世界で一番品質にうるさい日本でだからな
まぁ頭っから否定すると、2chに洗脳されてる節があるから気をつけろ 叩くべき点や、ここは駄目だって所だけを叩くのはともかく まぁ海外で生産すると海外の人が作るわけだから、見ようによっちゃ質は下がるよな 勤勉に働くのは日本人(とか)特有のことなんだぜ
>>931 年配者なんてそのうち死滅するか枯葉マークぷぎゃーだからどうでもいい
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 16:10:11 ID:bbyTk5Bn0
ブランドイメージはじっと待つしかしょうがないところもあるよな。 ディーラーも多少は教育されてきてるみたいだし。 ヨタは凄いよ、そういうところ見ても。 2ちゃんとか車雑誌とかの傾向は、「したり顔でヨタを貶めて、外車かスバルを褒める」 ってやつだが、世間一般はヨタディーラーの対応で満足してるものね。
>>933 欧州市場を見据えてと言うより、欧州フォードとプラットフォームを統合せざるをえなかったからだと思う。
マツダとしては、アクセラは5ナンバーで出したかったのではないだろうか…?
しかし、結果としては良い方向に行っていると思うし、5ナンバーにこだわるのも日本市場だけではないのかな。
>>952 ボルボからの要請が強かった。直5横置き。
直5で横置きって凄いよな。直5の縦置きってのもあまり聞いたこと無いが。
CC2インスパイア&ビガー<直5縦置き しかもFFw
車台は別だが横置き直6ってのもなかったか>ボルボ
横置きV6FFは結構あるね。超フロントヘビーだな。
>>957 プレッソ/AZ-3、ユーノス800/ミレーニア、そしてクロノスとその姉妹車たち。
当時の三菱には1.6LのV6もあったな。
直五の縦置きを知らんとはガキだな。 ボルボ850の横置き直五だって有名。 車を知らないガキが語るな。 フロントヘビーかどうか乗ってから言え。
なつかすい、俺昔インスパイヤ乗ってた。 フロントヘビーだしハンドルの切れ角が全然なくて、 イマイチ乗りにくい車だったがスタイルは凄く気に入ってた。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/22(日) 23:34:59 ID:bbyTk5Bn0
不審な女の映像公開 大阪駅通り魔、被害者3人に
6月22日23時15分配信 産経新聞
22日午後1時半ごろ、大阪市北区梅田のJR大阪駅環状線1、2番ホームに向かうエスカレーターの踊り場で、兵庫県西宮市の女子大学生(20)が何者かに左腕を刺された。
直後にエスカレーター上で、奈良県香芝市の会社役員の女性(52)が左腕を切られ、約5分後には同ホーム中央で、大阪市大正区の女子大学生(20)が左腕を切られた。
最初の女子大学生は軽傷。あとの2人は病院に搬送されたが、全治1〜2週間のけが。
府警捜査1課は連続通り魔事件として傷害容疑で曽根崎署に捜査本部を設置。
防犯カメラに映っていた不審な女の犯行とみて画像を公開、特定を急いでいる。
調べでは、2人目と3人目は左肩付近から下に向けて切られており、3人目の大学生は長さ約12センチの傷で25針縫った。
最初の大学生は出血しない程度の傷でその場を立ち去ったが、夕方のニュースを見て届け出た。
不審な女は30歳前後の小太り、髪はくり色。
黒色ワンピース、黒色の帽子、大きな玉のネックレスをつけ、白色のショルダーバッグを所持。
2、3件目の現場は防犯カメラに映っており、3件目では大学生の後ろに女が立っていた。
1件目の大学生は黒い帽子の女が左側を追い抜いていくのを目撃。
あとの2人は犯人の姿はみておらず、傷の痛みで犯行に気付いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080622-00000943-san-soci
>>960 インスパイアな、インスパイヤはのまネコ。
トラクションのかからないFFミッドシップでもフロントヘビーとは恐れ入った。w
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 00:00:49 ID:bbyTk5Bn0
マッサV、トヨタは2年ぶり表彰台/F1 6月22日23時29分配信 日刊スポーツ <F1:フランスGP>◇決勝◇22日◇マニクール・サーキット◇1周4・411キロ×70周 トヨタのヤルノ・トゥルーリ(33)が3位に入り、チームを約2年ぶりの表彰台に導いた。 4番手からスタートを決めて3位に浮上すると、最後はコバライネン(マクラーレン)らの追撃をかわしてポジションを守った。 トヨタの表彰台は、06年のオーストラリアGP(R・シューマッハー、3位)以来、7度目だった。 フェラーリのフェリペ・マッサが、1時間31分50秒245で優勝し、今季3勝目を挙げた。 2位はチームメートのライコネン。 ウィリアムズの中嶋一貴は15位、ホンダはバリチェロの14位が最高だった。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 00:55:56 ID:DKFK/DqE0
マツダもF1やんね〜かなw
マツダスピードF1 ドライバーは吉本大樹
マツダのF1は絶対無いだろ。フォード自体が撤退しているわけだし。 レシプロエンジン自体得意なわけでもないし。
>>959 オッサンは養命酒飲んで一生寝とけ。
おしっこ漏らすなよ糞じじい。
さっさと死ねやwww
やっぱりトヨタ強いなあ。 マツダはルマン総合優勝以来、 モータースポーツやってないよね…
>>867 はいはい犯罪者予備軍犯罪者予備軍
そんなやつはともかく、ロータリーでF1wwwなんて、ギャグっつーかコンセプトでもいいから、
あったらいいのにな。半ば張りぼてでよいから。
名前忘れた(キザシだったかな)けどル・マン向け?のコンセプトカーを サーキットで走らせてた動画があったな。スゲーいいEX音してた。
>>969 無い無い。
2006年に エンジン:形式はV8、排気量を2,400ccに制限されてるから。
レシプロ以外は無理。
あぁ、レスまちがえたw F1のは、ギャグっていうので割り切ってね。いってると思うけど こんなんあってもいいねってレベル。夢幻ってやつでひとつ
それより風来でル・マン出て欲しい
FURAIカッコいいな
GT500は無理かなあ...
去年までは雨さんのセブン(ボンネットとスーツ)にマツダのロゴが 申し訳程度にあったけど今年は無いよね? GT300でさえノータッチだからなぁ。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 12:35:26 ID:DKFK/DqE0
若者のクルマ離れって結構、深刻らしいしレースやっても、それほど相乗効果は期待できないんだろうね・・・ ま、一番は金がかかるってことだろうけどw
そこでF20(元F1000、元々F600)の登場ですよ!
ほんとに若い人は車に興味ないみたいだし、どうやったら目が向くのかな。 車も野球も、若い人の方を向いていなかったんだろうかね。
>>981 車は男が女釣るための道具だったからね。
車持ってても女に受けないし
掛かりそうな緩い女は皆売春婦になっちゃってるから
車よりも現金使ったほうが効率よいしな。
ホムペのビアンテ、真横から見ると白アリクイに見えた・・・・・すまん。
キモイ絵の描いてあるバスにしか見えんな>ビアンテ
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 16:35:45 ID:DoIfLD5kO
車社会が終焉を迎え バンツァーの時代が来るのが待ち遠しい
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 18:35:15 ID:DKFK/DqE0
フォードから派遣されたマーク・フィールズって確か38歳でマツダの社長になったんだよな 映画007系の超男前wだったけど・・まだフォードにいるのかな?
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 19:24:13 ID:U+MVdrsU0
マツダもF1でりゃいいのに・・。 エンジンはコスワ−スやジャットと組んで サプライヤ−として。
>>988 Mazda2の表記は間違ってる。
これは散々既出の次期アクセラセダンだね
中身はMPSなのかまでは分からないけど。
>>992 コスワースもジャッドもF1からは完全に足洗ったし。
所で、誰か次スレ頼む。俺は規制喰らってダメなんだ。
バンツァーってな何だ?
ヴァンドルングパンツァーだろ サカタインダストリアルの
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 20:20:52 ID:DKFK/DqE0
マツダ 世界初の水素エンジンのハイブリッド車公開
6月23日19時13分配信 毎日新聞
マツダは23日、世界初の水素エンジンのハイブリッド車「プレマシーハイドロジェンREハイブリッド」を報道陣に公開した。
水素とガソリンのどちらでも走るのが特徴。
燃料電池車、電気自動車に続く「第3の次世代エコカー」を目指す。
水素エンジン車は燃料電池車と同様、水素が燃料。
燃料電池車が水素と酸素の化学反応で走るのに対し、エンジン内部で水素を燃やして動く。
既存のエンジン車と構造が似ているため、ガソリンでも走れるうえ、製造コストを抑えられるメリットがある。
マツダは90年代初頭から開発に着手。
プレマシーハイドロジェンでは、モーター駆動のハイブリッドシステムと組み合わせ、水素だけで走れる距離を前モデルの倍の200キロに伸ばした。
今年度中に国内でリース販売を始める予定。
価格は未定だが、前モデルは月42万円。
金井誠太専務は「水素の供給施設がない場所でも走れるのは大きな強み」と説明している。
一方、マツダは世界で販売するマツダ車の平均燃費を2015年までに、08年比で30%向上させると発表した。
停車中にエンジンが止まるシステムを09年中に実用化。
11年以降は、車体を従来より100キロ以上軽量化した新型車を投入し、新型のハイブリッド車も10年代初頭に発売する予定という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000013-maip-bus_all
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/06/23(月) 20:33:03 ID:DoIfLD5kO
アビウルアビオニクシス社の株価あがってるね そろそろ発表か
999
1000なら若い嫁が増える
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread プスン・・・ ∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。 ∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。 _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'