【NANB】 マツダ ロードスターPart102【Roadster】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
涼しくなってきてオープンが良い感じだゾ!

    ∬  ___ ∧ ∧    
    ∫/___/|(OДO;)_  
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

前スレ

【NANB】 マツダ ロードスターPart101【Roadster】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189007484/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:44:05 ID:ndDm0HA50
関連スレ

↓NA限定の話題はこっち
ユーノスロードスター55万キロ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188831897/
↓現行NCの話題はこっち
【NC】MAZDAロードスター39号車【幌・RHT】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189756013/

ロードスターを語ろうオフスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1186024437/
その他関連スレをスレッドタイトル検索から。
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83%8D%81%5B%83h%83X%83%5E%81%5B&o=r&v=281
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:44:55 ID:ndDm0HA50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:45:30 ID:ndDm0HA50
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:46:05 ID:ndDm0HA50
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:46:34 ID:ndDm0HA50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:47:11 ID:ndDm0HA50
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:48:02 ID:ndDm0HA50
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:48:35 ID:ndDm0HA50
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:49:10 ID:ndDm0HA50
・1.6Lと1.8Lの違い
好きな方に乗れば良いじゃない。

・NB1、NB2の違い
前後ライト、フロントバンパー、シート、コンソールボックス、フットレスト、キーレスの有無
メーターとイルミネーションの色、ボディ補強、ステアリングのデザイン、トランクルーム
ドアの内張り、RSの16インチ化、1.8Lのハイオク化、1DIN小物入れの有無、サンバイザーの鏡の有無…etc
詳しくはttp://www.geocities.jp/gyakuhankurabu/007-018.html

・NB2〜のRSに付けられる15インチホイール
15インチだとブレーキに干渉して付けられないものもある。ググって調べてから購入。

・NAの種類は?
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/lineup/lineup.html

・NBの種類は?
ttp://www.geocities.jp/gyakuhankurabu/007-001.html

・NAを買おうと思ってますが・・・
http://www.carsensor.net/E_ninki/060126_MA_2/index.html
http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/ROADSTER/ROADSTER_01.html
http://www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS110900&T=1&FMCC=MA_S017_F001

・NBを買おうと思ってますが・・・
http://www.carsensor.net/E_ninki/060126_MA_3/index.html
http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/ROADSTER/ROADSTER_02.html
http://www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS110900&T=1&FMCC=MA_S017_F002
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:50:44 ID:ndDm0HA50
以上!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:56:30 ID:vs8YTSry0
>>1
おつかれさんです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:56:38 ID:Flx14qQg0
>>1
乙!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:57:34 ID:nqt7Rd7S0
>>11
IDがNB

>>12
IDがvs8

縁起いいな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:24:47 ID:+yDaWNI9O
>>1
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:15:34 ID:pfOddg5B0
>>14
bとdを間違うなよw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:20:33 ID:nqt7Rd7S0
>>16
スマン
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:22:27 ID:3wg1Gu080
バカじゃネーの

夜、仕事に疲れて帰るとき、駅のそばの駐車場に愛車のロードスターが待っている。
澄み切った星空の下をオープンにして自宅まで帰る。
仕事でのストレスなど、全て涼やかな風に流されていく。
少し重いハンドル、心地よい6速シフト、
自分を中心に回っていく2シーターの旋回感覚、後輪駆動の加速感。
全てが走るために作られた車。それがロードスター。

駅を降りるときポツポツと雨が降っていると少しがっかりするが、
それでも幌を閉じて走っても気持ちいい。それがロードスター。

昨日は中秋の名月だったが、こんな素晴らしい夜に、
クローズドのFF車で走るのはもったいない。
屋根の開かない車は欠陥品だ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:24:01 ID:nqt7Rd7S0
ID:3wg1Gu080
↑本当にバカだなFR厨w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:28:51 ID:3wg1Gu080
コイツが活躍すると俺も活躍するよ


773 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 22:23:47 ID:QLsoqXv00
ただ、おばさんの買い物カーに乗って気持ちいいという人もいれば、
前輪しか動かない低レベルな手抜きの車に乗って気持ちいいという人もいる。

そういうことだ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:30:17 ID:nqt7Rd7S0
ID:3wg1Gu080
どこのスレだよ見てきてやるからよw
でな?もうここには迷惑掛けるな?な?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:32:03 ID:3wg1Gu080
他のスレが蒙った迷惑はこんなものじゃない

甘えるな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:34:37 ID:nqt7Rd7S0
【Honda】New Civic TypeR Lap5【FD2】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190025575/

これか?俺はしらねーけどw
Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー ←コイツは何者?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:35:46 ID:nqt7Rd7S0
>>他のスレが蒙った迷惑はこんなものじゃない
>>甘えるな。

甘えてるのはお前だw
賛同してるから貼ってるんだろ?このFR厨のクソがw

地球上で最下層の生物のくせに!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:41:52 ID:3wg1Gu080
オマエらの中にいるNB海苔のコイツは峠でEK9を追っかけて、ガードレールに突き刺さった。
それからあちこちでFF車のスレに現れては粘着している。FF,FR云々より車の性能を考えろと言いたい。


397 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/25(火) 11:59:28 ID:LNQoaPIbO
いや、世の中良いものが出続ける。
消費者が本当に欲しかったものに気付いたとき、メーカーはそれに答えるしかない。
ホンダのtypeRに乗っていた人も、もう気付いただろう。
本当は後輪駆動のスポーツカーに乗りたかった事に。
FFの屋根が高いおばさんカーなんかではなかったのだ。

皆が真実に気付けば、マツダホンダに限らず各社が本当に走ることを楽しめる後輪駆動の車を手掛けるだろう。

逆に後部座席や後部ドアや高い屋根で大喜びするような馬鹿が多いと、未来は暗い。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:44:23 ID:3wg1Gu080
>>24

やはりオマエか。
コイツは100万倍とか1億倍とか幼稚な表現を使うんだ。

>>地球上で最下層の生物のくせに!

そのものだろ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:49:40 ID:3wg1Gu080
やっぱりオマエらだな。
何されてもしかたないよな。

775 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 22:44:18 ID:QLsoqXv00
それにしてもDC2海苔の煽り耐性の無さは異常だが、それには理由がある。
普通のスポーツカーのスレなら一年も釣られ続けることはありえない。
軽くスルーされて一瞬で終わりだろう。
しかし、インテR乗りだけは特殊だ。
なにしろ、飛び切りスポーツカーにこだわっていたのに、
何故か、何を血迷ったかおばさんカーベースの、
しかも前輪しか動かない下等な車を妥協して買ってしまったバカな人たちだからだw
ここの人たちは、後輪駆動のスポーツカーに激しいコンプレックスを持っている。
本当は後輪駆動のスポーツカーに
乗りたくて乗りたくてたまらなかった人たちなのだ。
だから、そのことを指摘されると反論せずにはいられない。
しかし、それは荒らしに対して反論しているわけではない。
自分自身に言い聞かせているのだ。
前輪しか動かない下等な買い物カーで妥協してしまった自分に
自己弁護しているのだw
しかし、どんなに理論武装を試みようと、中身が買い物カーで
前輪しか動かない下等な車という事実を、覆すことができない。
一年といわず二年でも三年でもFFに乗っている限り、つられ続けるだろう。
なぜなら、後輪が駆動しない限り、本当に満足のいく走りは不可能だからだ。

それにしても、DC2乗りは頭の弱い人が多いようだ。
くやしさのあまり、わざわざ余所の車のスレに、自分の車の悪口を
ゴッソリと貼りに行くほどだ。血迷ったとしか言いようが無いw
おまけにスルーされているのだから大爆笑だwwwww
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:56:45 ID:Flx14qQg0
ああああああぁぁぁぁ!わかったもういい!

この俺が結論を出してやる



俺 の N B が 最 高 。

以上。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:57:07 ID:5ofwlqB70
ID:nqt7Rd7S0
お前もいちいち煽らずに無視しとけ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:04:47 ID:3wg1Gu080
オマエらは人馬一体ってやつを楽しんでりゃいい。

だけど車の楽しさってのはそれだけじゃない。
車によって色々な楽しさがある。
オマエらの価値はその中の1カケラでしかない。

他のスレに来て頭の悪い煽りをするな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:15:22 ID:3wg1Gu080
オマエらの誰かが忘れ物をするたびに届けてやるよ。
親切だろ。

782 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 08:22:19 ID:qVLTdqtd0
言うまでも無いことだが、FFの車にはまったく価値が無い。
キーをひねって、クラッチを放し車が動き出す瞬間からわかる。
前輪しか動かないのだ。
後輪は引きずるだけなのだ。
カーブを一つ曲がっただけでわかる。
前輪で醜く曲がっていくのだ。
後輪駆動のように、直進を続ける後輪と向きを変えようとする前輪のせめぎあいが無い。
ただ後ろ足を引きずるように駆動も操舵も同じ前輪で曲がっていくのだ。
単調でつまらない。ただ限界を超えぬよう走るだけでスキルもいらない。
後ろから強烈に押されるような加速が無いし、
アクセルで曲がっていく楽しみがないのだ。
こんなものにスポーツとしての価値は無い。
ホイールベース・全長が長い車はどうしようもない。
ミニバンのように醜く曲がっていく。
全長・ホイールベースが短いミニクーパーや106や旧シビックのような3ドアコンパクト
なら、小型・軽量を活かしたFFらしい走りも楽しめるが、
高速での安定志向、居住スペース優先の全長・ホイールベースの長いFFは
最悪である。
でかくてハイパワーで速い車なら以前からいくらでもあった。
FFでその廉価版を作っても、フィーリングに劣るFFでは魅力も無い。
ただ単調に走るだけだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:16:58 ID:Q+Tyq0ex0
>>28
仕方があるまい、非常〜に僅差ではあったが負けは認めてやる



俺のNAは2番目だ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:21:14 ID:3wg1Gu080
とりあえず今生きてるスレの忘れ物をすべて届けてあげようか?
34忘れ物だよ:2007/09/28(金) 23:35:00 ID:3wg1Gu080
868 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/07(火) 10:25:49 ID:PIbTJLr00
今私は自分にとって最高の車に乗っている。
現在走行距離は1万キロちょっと。
毎日最高に幸せな日々を送っている。
実は今の車は2台目だ。
前も6速のモデルでサーキットを散々走ったり、
最高の某定番マフラーでカーーーンと気持ちの良い音を堪能したりしたし、
とにかく何万キロも走りまくり、FRを思う存分楽しんだが、
今の車はフルノーマルで大切に温存しようと思っている。
これからポルシェを買ったり、BMWZ4を買ったりするだろうが、
あるいは私の努力が実りTypeRとかいうおばさんカーのまがい物で騙されていた人たちが真実に気づき、
怒り、要求し、ホンダに手軽な軽量FRスポーツカーを作らせたら、それを買うだろうが、
この車だけは永遠に手元に置いておくつもりだ。

何故車名を言わないのか。
それは本当に素晴らしい車には自分の努力で辿り着くべきものだからだ。
評論家や、前輪しか動かないおばさんカーしか知らない車音痴の曇った言葉に惑わされず、
自分で調べて手に入れるべきものだからだ。
それにまぁホンダの車に乗っている人は、ホンダのエンジンが好きだから乗っているわけで、
今自分は自分にとって最高の車に乗っているが、
今自分が乗っている車の車名をホンダのエンジンが気に入っている人に言っても意味が無いから、でもある。
ホンダのエンジンが好きなのに、FFで妥協を強いられている人たちは、 ホンダが改心するのを待つしかない。
私はそのお手伝いをしてあげているのである。

まぁ私の今の車のエンジンはゆっくり走っても高回転で回しても
車にフィットしたとても味わいのあるエンジンと思っているが。
つーかホンダのエンジンは強力すぎて街中では踏めないから
S2000もつまらない車になっている事に気づかないのだろうか。
車の楽しさは、エンジンのおいしい領域で走っていられた距離の長さで決まる。
最近の車はターボやらVTECやら華々しいが、昔のスポーツカーなんて180馬力もあれば立派なものだったのに、
いつの間に街中の速度規制が緩和されたのだろうか。何十年も前からぜんぜん変わってないはずなのに。
使わない速さは街海苔をつまらなくするだけだ。
35忘れ物だよ:2007/09/28(金) 23:46:13 ID:3wg1Gu080
鬱陶しいだろ。

981 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/01(土) 21:52:26 ID:tXaNCNRvO
夜はもう秋の風だ。
幌を開けて後輪駆動のスポーツカーを走らせれば、
道の傍らから涼やかな虫の声が聞こえる。
こうした気持ちいい車に乗ると、
FFという車があることが信じられなくなる。
全てはおばさんカーを売りたいメーカーの陰謀だろう。
六速をコキコキいわせながら3000回転以上をキープして走ると、普段とは別人のようにイキイキと走る。
排気音も気持ちいい。
カーブのひとつひとつを、美しいラインを描きながら走り抜けるのは、
後輪駆動のスポーツカーならではの醍醐味だ。
36お届けモノ:2007/09/28(金) 23:50:18 ID:NbmvYkMx0

34 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/03(月) 01:51:19 ID:75qjQEHl0
ホイールベース・重量比較
 
ロータスエリーゼ 2300mm 860kg
ミニクーパー   2035mm 690kg
NAロードスター 2265mm 940kg

インテグラDC2  2570mm 1120kg

楽しいといわれる車はホイールベースが短い。楽しさの秘密はホイールベースだ。
FFでもホイールベースは短い方が当然いい。
その点インテグラは中身がおばさんカーだからそのせいで不利だ。
もちろんその代わりに操縦は安定して直進安定性は有利だが、楽しさには劣る。
そして更に1100kgを超えるファミリーカーの重さでは、前述の車とは比較にもならない。
FFなら900kgを切りたいところだ。
CR-X 2300mm 880kg 
CR-Xのホイールーベースと重さが現在のロータスエリーゼに非常に近い。
時代が進むと車も作りにくくなるようだ。
FD2 2700mm 1270kg
その子孫のシビックRはもはや論外のホイールベースと重量だ。
>>29>>30のような走りは夢のまた夢。ただのおばさんカーだ。
ホイールベースの長い車では走りを楽しめない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:53:04 ID:A5CQeEh80
単発でいこうか?


37 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/03(月) 02:13:02 ID:75qjQEHl0
サイズ・重量をバカにする車音痴が最近増えてきたが、それはメーカーの陰謀に乗せられている。
ファミリーカーをベースにして簡単に車を作りたいメーカーの陰謀だ。
エンジンスペックだけを強調して、豚のようなセダンを売りたい。
FD2はそんな車だ。
しかし、カタログ上のエンジンの性能は、アクセルペダルを床まで踏み付けなければ享受できない。
非常に縁が遠いものともいえる。
しかし、駆動方式、サイズ、重量は、アクセルに軽く足を乗せた瞬間に全身に感じるものだ。
優先すべきは、サイズ・重量・駆動方式だ。
どんなにエンジンがよくても、FFファミリーカーでは台無しだ。
新シビックRが評価されないのも道理というものだ。
車好きはエンジンだけで納得するほど鈍感ではない。
全高が高く、ホイールベースが長い車は駄目だ。
38忘れ物だよ:2007/09/28(金) 23:57:03 ID:A5CQeEh80


39 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/03(月) 02:51:48 ID:75qjQEHl0
ロータスエリーゼ、ミニクーパー、ロードスター。
車の歴史に残る名車と呼ばれるそれらにくらべたら、
DC2は片田舎の3流メーカーの忘れられたマイナー車だ。
それはやはり所詮ファミリーカーをベースに作られた
手抜きの車だからだろう。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:01:41 ID:BUOvPnnt0
オマエらの中のバカ一人がこれ以上忘れ物をしなければいいね。

42 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/03(月) 08:03:37 ID:6Be5FM7vO
消費者の見るポイントがズレていたら、メーカーは肝心なところを手抜きする。
ラップタイムばかりアピールして、
屋根を高くし、ホイールベースをどんどん長くする。
ラップタイムとはいっても前モデルをかろうじて上回るのが精一杯で、インプエボより速くなるわけでも無い。
タイヤの交換費用だけがどんどん高くなっていく。
そんな車を本当に求めていたのだろうか。
消費者の見るポイントがズレていると、新シビックRのようなとんちんかんな車をメーカーは作り始める。
実は誰も速さなんて求めていなかったのだ。
楽しさ、気持ち良さの方がずっと大事だったのだ。
楽しさを決めるのは軽さと駆動方式とホイールベースと全高の低さだ。
DC2とFD2はその全てが失格だ。
40忘れ物だよ:2007/09/29(土) 00:06:28 ID:BUOvPnnt0
ドーロスター乗りってこんなに無知なのかい。


961 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/18(月) 08:40:25 ID:yN82+EDH0
サーキット走ったことないけど興味があると言う人には、FF車を勧める。
FFは前輪で駆動も操舵もする単純な走りだ。
極限状態に陥っても、単純で初心者にも対処しやすい。
前輪で何でもやっているから、バンバンとブレーキングすれば荷重が
前輪にかかりグリップを回復し、とりあえず車を立て直す事ができる。
後輪駆動のように複雑にステアリングを操作し、車が吹っ飛ぶのを回避する技術とかは
とりあえずいらない。

FF車は低レベルで単純だから、実はベテランが乗ってもタイムを出しやすい。
簡単だから速く走れる。後輪で描いていくラインを考えなくてもいい。
前輪の進むほうに進んでいくだけ。ただ引きずるだけだ。
TypeRはエンジンもいいから尚更だ。
でも初心者が、簡単楽ちんに、低レベルで単純なFFでエンジン任せにタイムを出して、
よかったよかった、なのだろうか?
FFは所詮ベースは100万くらいの大衆おばさん車しかない。
ドライブフィールは後輪駆動の素晴らしさには到底かなわない。
ちょっとかじるだけの体験希望者にはFFを勧めるが、
本当に運転がうまくなりたい。車ではなく自分の腕で速く走りたい、
そしてもっと高いクラスの車にステップアップしていきたい、
と思っている人には、バランスがいい操縦性が素直なFRを勧める。
AWDや500万クラスのスポーツカーに乗るのは、その後でも遅くは無い。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:19:46 ID:6ojlcrS+0
ゴミクズ車が調子こいてんじゃねーぞwwww
DC2には絶対勝てないだろwwwww

762 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/01/27(土) 09:46:39 ID:CU4MgngE0
日々、手軽なFRスポーツをホンダに作らせるために活動している私だが、先日珍しく車雑誌ベストカーを買ってしまった。
次期S2000はロードスターに近いクラスで作るという予想記事、価格も300万に抑えるという。 まさに希望通り。
もちろんとんでもない妄想に違いないが、想像する分には楽しい話だ、全高1250mm、ホイールベース2400mm、もちろんFR。
どこぞのファミリーカーと違って、まともなスポーツカー、重量は1250kg、ロードスターの1100kより重いが、軽量化技術の低い
三流メーカーとしてはこの程度だろう。
今や後輪駆動以外をスポーツと呼ぶことをはばかれる傾向が強い、 FFでスポーツなど作れるはずも無い。
あるとしたらそれは廉価クラスの初心者向けに過ぎない、 80年代〜90年代無知なスペヲタ消費者の声に追われて、全メーカーを
巻き込んだカタログ馬力競争が繰り広げられたが、結果出来上がったのは重く、ガチガチでつまらない、挙句には普通の人には使い切れない
無意味な高出力車になり、まさに本末転倒状態になった、その上、馬力!馬力!と連呼していたバカな客はどこかに行ってしまった。
ホンダこそが今、身の丈にあった動力性能の手軽な後輪スポーツを作らなければいけないメーカーのはずだが、しょうも無いFFのなんちゃってス
ポーツを300万円近くで売りつける惨状。
そのホンダが漸くまともなスポーツを作ろうという話だが、せめてFFのなんちゃってスポーツで騙された被害者が、まがい物でないスポーツに乗
れる日が来る事を祈るばかりだ。
まぁFFのファミリーカーベースの車すら300万近くで売りつける悪意あるボッタクりメーカーが専用設計で電動メタルトップのFRスポーツを300万
ポッキリで売ることなど天地がひっくり返ってもあり得ないがな。ちなみにロードスターは6速RSで250万。電動トップ付きで240万円。
42忘れ物だよ:2007/09/29(土) 00:21:01 ID:6ojlcrS+0
TypeR最強!!

【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/09/05(火) 22:24:37 ID:97AGNZGl0
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも
簡易で下等な駆動方式です。
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。
走る事にこだわる人ならまず乗りません。
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。
スポーツカーは全て後輪が駆動します。
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。
インテグラはその代表格です。
43忘れ物だよ:2007/09/29(土) 00:22:42 ID:6ojlcrS+0
恥ずかしくって聞いてらんなよw
遅い車はすぽーつじゃないw

860 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/07(火) 09:08:14 ID:PIbTJLr00
FFに乗るのは時間の無駄だ。
前輪しか動かない低レベルな乗り物でしかない。
車に乗っていることにならない。
FFで地球を3周回っても、ただの時間の無駄だ。
FFでどんなに速く走っても、ただのガソリンの無駄だ。
FFなんて誰でも乗れる、乗っている。
FFは実用車の為の簡易の駆動方式だ。
個人が満足するためのものではない。
FFは100万〜200万くらいの価値しかない。
それ以上は払いすぎだ。
それしか払えない人はスウィフトスポーツやヴィッツRSを買うしかないだろう。
しかし300万あるなら、良いFRの車を買うべきだろう。
FRは、ステアリングを操作すれば車が向きを変えアクセルを踏めば後輪が駆動する。
そんな当たり前のことがとても楽しい。
FFは確かに安いが、前の二つのタイヤしか動かない手抜きの車だ。
後輪を引きずるだけ。
後輪を引きずりながら地球を3周回っても、それはただの時間の無駄だ
44忘れ物だよ:2007/09/29(土) 00:24:22 ID:6ojlcrS+0
DC2に負けて逆恨みw

498 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 16:04:33 ID:rrPeAGE80
かつてのなんちゃってスポーツでよかった購買層はみなミニバン・RV・SUVを買うようになった。
今はS2000やフェアレディーやロードスター、インプ、エヴォといった本格ス
ポーツしか受け入れられなくなった。
かつて一世を風靡したなんちゃってスポーツの代表格、FFのインテグラ・セ
リカが不人気の極みの果てに消滅したのは無理も無いこと。
もはやFFのまがい物スポーツに乗って喜ぶガキもいなくなった。
このスレにのみ勘違いした車音痴の生き残りが、ごく僅かに残存しているようだが。
彼らは駆動輪も全く気にしないほどのオバサン級の車音痴だ。
ただ前輪のおもむくままに車を走らせる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:25:58 ID:BUOvPnnt0
ほら便乗君まで出てきちゃったじゃないか。

172 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/07(金) 21:31:31 ID:IjQq2aL6O
FRやMRやRRにおいてリアウィングは駆動する後輪を地面に押し付け、トラクションを得るために付けられている。
しかしFFのリアは駆動しない。
ただ転がるだけだ。
そんなリアにわざわざウィングを付けるなんて、
無意味とは言わないが、後輪が駆動する方式での効果に比べたら、無いに等しい。
たぶんうけを狙ってるんじゃないか、と私は思っている。
知らない人が見たら、スポーツカーと見間違えてしまうかもしれないが、
知ってる人が見たら、最高のブラックジョークだろうw
駆動もせず引きずるだけなのにリアウィングかよwww、と。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:28:03 ID:6ojlcrS+0
エンジンはファミリーカーw

539 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/16(土) 11:18:58 ID:6UpktrRy0
ハンドリングとは、名前の通りハンドルを握る手だけで感じるものだろうか。
それは違う。
実は、ハンドリングと感じる感覚の大半はシートにおろした腰で感じるものなのだ。
旋回するとき、腰にかかる感覚と腕に伝わってくる感覚が合わさってハンドリングと感じる。
いわばハンドリングは体全体で感じているようなものだ。
そこにおいて、FFは前輪で引っ張られるような不快な感覚しか無い。
それに対して、FR等の後輪駆動は腰の後ろからググッと押されながら旋回していく。
これが大きい。
低速でも高速でも、旋回中湯の感覚に心地よさがあるのはFRの方だ。
だからあらゆるスポーツカーや、ベンツやBMWといった高級車はFRにこだわっているのだ。
FFがどんなに軽く安く作れたとしても、ドライブフィールにおいてはFRには到底かなわない。
だからFFは貧乏人しか乗らないのだ。
FFはどんなに頑張っても、くだらないおばさんカーでしかない。
スポーツカーとは天地の開きがある。
そんな車にしか縁が無い人が、もしいたとしたら、それはとても不幸なことだ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:29:48 ID:otH1pxMZ0
なんこれ
48お届けモノ:2007/09/29(土) 00:30:28 ID:BUOvPnnt0
内乱まで誘発しちゃったみたいだね。基本はageだよ。

197 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/08(土) 15:06:58 ID:SxByYFUtO
>>189
リアタイヤの挙動に敏感になればなるほど思い知らされる事がある。
何故この車はリアが駆動しないのか。
何故リアタイヤが転がるだけなのか。
何故リアタイヤを引きずるだけなのか。

アクセルを思いっきり踏み付けようが、ステアリングを廻そうが、
FFは前輪しか動かない下等な駆動方式だ。


FFでリアタイヤを引きずりながら乗れば乗るほど思い知る。
後輪が駆動しなければ意味が無いw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:31:50 ID:6ojlcrS+0
DC2とどーろすたーの全面戦争www
お前のところの荒らしがうざいから仕返しに来てやったよw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:32:46 ID:QBf6JOgp0
>47
俺のログには何もないな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:34:18 ID:BUOvPnnt0
>>50

嘘はイカンよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:37:52 ID:NAXz5ZlRO
>>47
適当に見繕ってNG登録しとくと良いよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:38:57 ID:otH1pxMZ0
ふーん
とりあえず、乙です。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:42:05 ID:wR3OF0MF0
では遠慮なく。


202 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/08(土) 16:18:27 ID:SxByYFUtO
>>201
セグウェイがお似合いなのはff乗りだろう。
ffは補助輪付きのセグウェイだ。
前輪しか動かない。後輪はただ転がるだけ。
自動車は前輪で方向を変え、後輪で駆動するものだ。
そうでないものは自動車ではない。
ffは自動車じゃない。セグウェイだ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:46:08 ID:4mfkKCxMO
お前らの仲間が荒らしたから俺もここを荒らしていいんだって凄い理論だな どこかの国の人みたい 通報するなり専用スレ立てるなりスルーするなりすればいいのに
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:48:34 ID:6ojlcrS+0
それぐらいのことをしたんだよFR厨は
そこいらじゅうのTypeRのスレに来ては
荒らしまわって大迷惑
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:48:59 ID:wR3OF0MF0
オレは忘れ物を届けているだけだよ
忘れ物がなければこないよ。

忘れ物をするバカが悪いんだよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:49:52 ID:6ojlcrS+0
全DC2海苔の恨みは全ロードスター海苔に償ってもらわねば釣り合わん
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:51:10 ID:6ojlcrS+0
このスレをDC2乗り総動員で滅茶苦茶に荒らしてやるから覚悟しておけ!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:52:33 ID:wR3OF0MF0
いや、オレは忘れ物がなければこないから。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:52:47 ID:6ojlcrS+0
ファミリーカーエンジンで研ぎ澄まされたホンダFFスポーツに勝とうなんて絶対不可能w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:54:06 ID:6ojlcrS+0
今までFR厨が置いていった忘れ物をこれから全部貼り付けてやるから覚悟しな。
たぶん一年くらいかかるよw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:57:17 ID:6ojlcrS+0
DC2スレだけじゃ無くてFD2スレにも相当書き込んだからな。
今度FD2スレも誘って総攻撃してやるからな!!
64忘れ物:2007/09/29(土) 00:59:51 ID:6ojlcrS+0
まだまだあるぜw

619 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/16(土) 19:13:03 ID:9VrM3G/90
なぜTypeR乗りは、からかうと最高に面白いのだろうか。
それは彼らの大半が、レースもしないくせにレース向きの車を買い、
本格スポーツカーに乗っているつもりでいるからだw
おばさんカーを、スポーツカーの代用品として買っているのだ。
そして、街中でトロトロ走ってまともにVTECを活用した事も無いのに、
やっぱりホンダのエンジンは最高だ!!とか言っているのを見ると吹きだしそうになるw
挙句の果てには、走行距離の95%を3000回転以下で走っていながら、
燃費がいい!!とか言って大喜びしているw
スポーツ向きの車で燃費走行してどうするよw
そういう手合いに、「その車の中身はおばさんカーだ。」と紛れも無い事実を言うと
猛然と怒りくるってレスをしてくるw
真実だから否定のしようは無いのだが、なんとか言い返そうと悪戦苦闘する様は見ていて笑えるw
そして前輪しか動かない、と言うと、これまた必死になって言い返そうとする。
どんなに考えても後輪が動き始める事は無いwただ引きずるだけだw
何しろ安物のおばさんカーだからw

人一倍スポーツカーに憧れていたくせに、
何故おばさんカーを買ってしまったのか。
そういう人に限って、後輪駆動に未練タラタラなのも、
楽しいリアクションの原動力になっているw
心の奥底では後輪駆動への憧れでいっぱいで、カーブを曲がるたびに、後輪駆動だったら
どんな感じだろうか、今のは後輪駆動っぽかったんじゃないか、とかそんな事ばかり考えている。
そして、他に無かったからしょうがないんだ、といつも自分に言い聞かせる。
このスレでも、いつもいつも「他にいい車が無いじゃないか。名前を出してみろ」と言ってくる。
そんなレスを見て、仕方なく買ったのかwといつも笑っている。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:01:08 ID:QBf6JOgp0
>55
まあ放っときゃいいよ
>ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する!
ってトップにも書いてあることだしさ

そんじゃ明日朝早いから寝る。お前らおやすみ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:01:44 ID:wR3OF0MF0
たった一人のバカのためにエライ事になってきたな。
少しは責任感じたほうがイイよ。

ああ、オレは忘れ物届けるだけだから。
67忘れ物:2007/09/29(土) 01:03:18 ID:6ojlcrS+0
ロードスター海苔は報いを受けるべきだ

644 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/16(土) 21:32:02 ID:9VrM3G/90
何故人はFFを買うのだろうか?
それはお金が無いからである。
もしもお金があったら前輪駆動のおばさんカーなんて買うわけが無いw
ここにいる人も99%が後輪駆動であるポルシェやフェラーリを喜び勇んで買いにいくだろう。
もし仮にFF版のポルシェ・フェラーリ・BMW・メルセデスがあって、それを買うような人がいたら、
車音痴と嘲笑うだろう。
しかし何故安物の軽自動車やおばさんカーはFFばかりなのだろう。
それはお金が無く、車にこだわりも無い人がたくさんいるからである。
仕事など必要の為に車に乗る人は、走りになんてこだわらない。
だからカローラやシビックやアルトといった前輪しか動かない安物手抜き車で
充分なのである。
何故人はFFを買うのだろうか?
それはお金と走りに対するこだわりが無いからである。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:12:55 ID:nE47NAZo0
さぁ、寝るとするか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:15:11 ID:wR3OF0MF0
うん、寝たほうがいいよ
誰かが何処かで忘れ物をしないようにお願いしてね。
70忘れ物:2007/09/29(土) 01:16:32 ID:6ojlcrS+0
FFにFRは勝てるはずが無い

661 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/16(土) 22:15:58 ID:9VrM3G/90
>>659
>>81
何か大きな誤解があるようだか、私はtypeRのような方向性の車を高く評価している。
車の楽しさを広く知らしめる上でサーキット指向というのはよい事だ。

しかし前輪駆動はいけない。前輪しか動かない低レベルな走りしかできない。
また、高い屋根はいけない。
高い屋根は走る上で何の役にも立たないどころか、すべてを台なしにする。
そして長すぎるホイールベースもいけない。
ホイールベースが長くていいなら、ミニバンがすいすいワインディングを走っていくだろう。

これらを一言でいうと、おばさんカーは駄目だ、ということになる。

おばさんカーは駄目だ。
後輪駆動のスポーツカーの乗り手、作り手の魂には到底及ばない。

ホンダの技術者も気の毒だ。
こんなに屋根の高い太った車でtypeRを作らされるのだから。

このスレでも見られるように、こんな屋根の高いおばさんカーで熱狂するバカが大勢いるかぎり、ホンダの技術者の未来は暗い。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:40:35 ID:qC0L67Z00
ID:wR3OF0MF0
とりあえずこれ、NGIDに放り込んでおきますね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:46:22 ID:7p3A/luY0
無駄だよ
IDなんてどうとでもなるから。
それよりも忘れ物をしない事が肝心だよ。
君らがバカに指導すればいいんだよ。
他のスレに来てやりたいほうだいで、自分たちは無傷いようなんて考えが甘いよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:47:35 ID:qC0L67Z00
26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:44:23 ID:3wg1Gu080
>>24

やはりオマエか。

27 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:49:40 ID:3wg1Gu080
やっぱりオマエらだな。何されてもしかたないよな。

↑矛盾してねーかw オマエの次のレスでオマエらになったぞw
つーか全然ID違うんだがそれはいいのか?キチガイに何言っても通じねーかw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:48:03 ID:qC0L67Z00
ID:7p3A/luY0
次はこれか?今日は忙しいなw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:01:01 ID:7p3A/luY0
>>73

考える頭を養った方がイイよ
一人が複数のIDを使う方法なんて難しいもんじゃないよ

それに君達のうちの誰かが長い間他のスレに迷惑をかけ続けているのは間違いないんだよ

誰かさんが忘れ物をするたびに僕はココに届けてあげるよ。
忘れ物がなければ僕は来る必要がないよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:06:40 ID:uo8Jp7370
つまり無視しろってこった。
ただのコピペ転載なんだし。
実害なし。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:09:39 ID:uosgHpF30
IDより適当にワードでNG放り込んだ方が早いぞ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:10:45 ID:qC0L67Z00
過去ログためて後で参考に見るの好きなんだが、
無意味な文字の羅列が邪魔なんだよね。
まあ透明あぼーんすりゃ実害ないのは確かだが、
スレがどんどん進んで行くのはちょっとね・・・。
しかもたった一人の馬鹿なやつあたりでしょ?

日本人にバカにされたから日本人全員嫌いって言ってる
キチガイな訳だ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:14:08 ID:uo8Jp7370
>>78
あんたが構うから図に乗ってるんだよ。
いじって遊びたいんじゃないなら、ハブっとけ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:20:44 ID:AB9oHTpO0
目糞鼻糞です。NBオーナーにおこちゃまが多いのも確か。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 04:56:08 ID:1WjHPZIG0
>>78
>過去ログためて後で参考に見るの好きなんだが

う・そ・つ・き
82忘れ物:2007/09/29(土) 06:03:00 ID:3V7ZGjwe0
どーろすたースレ荒らし支援しますw

508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/09/21(金) 09:12:48 ID:ovKWpXtA0
言うまでも無いことだが、FFの車にはまったく価値が無い。
キーをひねって、クラッチを放し車が動き出す瞬間からわかる。
前輪しか動かないのだ。
後輪は引きずるだけなのだ。
カーブを一つ曲がっただけでわかる。
前輪で醜く曲がっていくのだ。
後輪駆動のように、直進を続ける後輪と向きを変えようとする前輪のせめぎあいが無い。
ただ後ろ足を引きずるように駆動も操舵も同じ前輪で曲がっていくのだ。
単調でつまらない。ただ限界を超えぬよう走るだけでスキルもいらない。
後ろから強烈に押されるような加速が無いし、
アクセルで曲がっていく楽しみがないのだ。
こんなものにスポーツとしての価値は無い。
ホイールベース・全長が長い車はどうしようもない。
ミニバンのように醜く曲がっていく。
全長・ホイールベースが短いミニクーパーや106や旧シビックのような3ドアコンパクト
なら、小型・軽量を活かしたFFらしい走りも楽しめるが、
高速での安定志向、居住スペース優先の全長・ホイールベースの長いFFは
最悪である。
でかくてハイパワーで速い車なら以前からいくらでもあった。
FFでその廉価版を作っても、フィーリングに劣るFFでは魅力も無い。
ただ単調に走るだけだ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:33:56 ID:7p3A/luY0
このセンスが分からない。


542 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 01:45:24 ID:qC0L67Z00
以上、服部マコがお送りしました♪
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:49:55 ID:Y5EVViqW0
792 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:10:22 ID:MCf1n1Ul0
妹の裸

 司郎は部屋でオナニーをしていた。
 布団に横たわり、目を瞑ってある光景を思い出しながら一物をしごく。
(真奈美ぃっ……真奈美ぃっ……)
 心の中で呼びかけているのは妹の名前だった。
 数日前、偶然妹の裸を見てしまったのだ。
 洗面所に入った時に、風呂上りの全く何も身につけていない状態を見てしまったのである。
 それは今まで見た何よりも白く、そして美しかった。
 来年中学に上がる妹。
 一緒に風呂に入らなくなって何年経つのか忘れたが、その頃とは体付きが全然違っていた。
 胸がプクッと膨れ、全体的に肉が付き、抱いたら凄く柔らかそうだった。
 何と言っても肌の白さが美しく、長い黒髪が体にかかっているためその白さが際立っていた。
(真奈美ぃ……何て綺麗なんだ……)
 妹などしょせん子供としか思っていなかった司郎にとって、その裸体の美しさは激しい衝撃だった。
 グラビアで水着姿のアイドルを何度も見ていたが、妹の裸体はそんなものとは比較にならない美しさを持っていた。
 しかも手に触れんばかりの身近な距離で見たのである。
 それはたまらない興奮を司郎にもたらした。
 思い出すだけで股間の一物がカチンカチンに硬くなり、射精したくてたまらなくなった。
(ああ……もっと見たい……)
 一度目にしてしまった生の女体。
 まだ幼いとはいえ、女の体には違いない。
 十四歳の少年にとってはそれだけで十分だった。
(胸を揉んでみたい……)
 膨れた妹の胸を掴んだらどんな感触があるのか。
 その事を想像すると息が荒くなり、射精感が高まる。
 手の動きが早まった。
(真奈美ぃっ……イくぞっ……イくぅっ……!)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:53:03 ID:Y5EVViqW0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:13:02 ID:MCf1n1Ul0
 これはチャンスだ。
 また妹の裸が見れる。
 司郎の心臓は激しく脈打ち、体が微妙に震え始めた。
 ゆっくりと洗面所の前まで移動すると、バレない程度にドアを開け覗き込む。
(こ、これなら見える……バッチリ見えるぞ……)
 シャワーを終えた妹が出てくれば、夢にまで見た裸体がまた見れるのだ。
 司郎はドキドキしながらその時を待った。
 水の流れる音が止まり、風呂場のドアが開く。
(!……)
 待ち焦がれた妹の裸がそこにあった。
 まぶしいほどに白い肌と、つつましいが緩やかに山を描く胸の膨らみが目に映る。
(ああ……綺麗だ……何て綺麗なんだ……)
 今まで自分が想像していたのよりも、断然美しい裸体だった。
 妹は何も気づかずバスタオルで体を拭いている。
 隠れたり現れたりする裸体がまるで誘うように見え、司郎は抑えられない自分を感じ始めた。
(さ、触りたい……舐め回したい……胸を揉みたい……)
 妄想の中でさんざんしてきた行為がグルグルと頭の中を駆け巡る。
 体を拭き終えた妹が下着を取った。
(お、終わり……?)
 このままではもう裸が見れなくなってしまう。
 それは悲しいことだ。
 こんなチャンスは二度とない。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:54:17 ID:Y5EVViqW0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:19:45 ID:MCf1n1Ul0
 途中で抜く、などというテクニックは中学生の司郎にはない。
 というよりそういったこと自体を知らなかった。
 それに、こんな気持ちのいい所から抜いて射精するなど考えられない。
 最後まで入れたまま射精したかった。
 それがオナニーとは比較にならない、とんでもない快感をきっと与えてくれるに違いないと思ったのだ。
 射精前の最後の快感を得ようと、今まで以上に激しく腰を動かしていく。
「いっ、痛っ……あぐっ……おにぃ、うぐっ……」
 痛みからか妹は背中に手を回し、ギュッとしがみついてくる。
 それは苦痛の表現なのだが、まるで快感を感じている様にも見え、興奮した司郎は自分が限界に達したのを認識した。
「うぁっ、出るっ、出るっ、出るぅっ……!」
 射精のトリガーを引いた瞬間、とてつもない快感が体を駆け抜け、目の前が真っ白になっていく。
 ドクドクドクと妹の膣の中に己の精液が流れ込んで行くのを感じる。
 体をガクガクと揺らしながら、腰を激しく小刻みに動かす。
 ドビュドビュと数度に渡り射精した後、最後の放出を終えると、ゆっくり妹の上に倒れこんだ。
 はぁはぁと荒い息を吐きながら、ゴロリと横に転がる。
(しちまった……)
 興奮が去ると、己がした事に恐怖を感じ始めた。
 実の妹を強姦したのだ。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:55:24 ID:Y5EVViqW0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:11:53 ID:MCf1n1Ul0
 頭の中で妹が甘えた声を上げ悶える様を想像しながら、押さえつけたティッシュに精を放つ。
 ドクドクドクと激しい勢いで精液が放出されていく。
 オナニーを覚えて以来、アイドルのグラビア写真で何度も射精してきたが、妹の裸をおかずにして行う行為には、それとは比較にならない快感があった。
(また……しちまった……)
 終わってしまうと、妹を対象にしてオナニーしている事に嫌悪感を感じる。
 始める時は興奮して気にならないが、一旦射精し冷静になると、実の妹をおかずにしている事が悲しくてたまらない。
 だがそうは思っても、妹の白く柔らかそうな体を想像してしまうとすぐに肉棒が硬くなり、しごかずにはいられなくなるのだ。
(何とかしなきゃな……)
 司郎は止められない自分を情けなく思いながら、空しく後始末をするのだった。

 
 学校から帰ってくると、風呂場から音が聞こえた。
 母は帰りが遅いと言っていたので、それは妹だろう。
(シャワー浴びてるのか……)
 妹が裸でいる姿を想像してしまう。
 肉棒が一気に硬くなった。
(だ、誰もいないんだよな……)

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:57:19 ID:Y5EVViqW0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:19:01 ID:MCf1n1Ul0
(スゲェ……スゲェよぉ……女の中ってこんなにスゲェんだぁ……)
 これまでの人生で体験した事のない激しい快感に悶える。
 それに肉体が反応したのか、意識しなくても腰が勝手に動き出した。
(あ、ちょっと待て……駄目だ動いたら……駄目だって……)
 ただでさえ気持ちのいい部分に摩擦が加わり、射精をしてしまいそうになる。
「痛っ、痛いっ、痛いよぉっ……」
 妹が苦悶の表情を浮かべているのが意識の片隅に見える。
(真奈美……ごめん……痛いのは分かるけど……やめられないんだ……お前の中……気持ち良すぎるんだよぉ……)
 心の中で謝りながら、どうせ出てしまうのなら自分の意思で腰を動かして射精しようと激しく前後させ始める。
「あぐっ、痛っ、いっ、うぐっ……」
 妹の苦痛の声を可哀想に思いながらも、それを与えているのが自分であるという事に、何やら快感が湧き起こってくる。
(俺が真奈美を……真奈美を支配してるんだ……)
 腰を動かしながら、妹の体を自由にしている興奮を感じる。
「うぐっ、いっ、いやっ、うぅっ……」
 苦痛の表情がたまらない快感となり、射精感が高まっていく。
 まだ小学生であるせいか、キツイ妹の膣はギュッと肉棒を締め上げ射精を促してくる。
「うっ……もう駄目だっ……出るぞっ、真奈美ぃっ……お前の中にっ……出すぞぉっ……」
「いやっ……止めてっ……あぐっ……そ、それだけは止めてぇっ……駄目だよぉっ……」
 必死な表情で妹が止めてくる。
 だがそれが膣に影響を与えたのか、今まで以上に締まりが強くなった。
「うおっ……こんなのっ……止められるかぁっ……出すぞっ……俺は出すっ……」
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:58:38 ID:Y5EVViqW0
名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/29(土) 02:15:29 ID:MCf1n1Ul0
 その事で、自分が今相手にしているのが実の妹であるのを思い出し、少し躊躇を感じたが、同時にゾクリとした興奮も覚えた。
 兄として守るべき妹を襲っているという罪悪感があったものの、それを遥かに越える快感が司郎の心を支配していたのだ。
 真奈美の体を存分に味わいたい、その思いで頭が一杯だったのである。
(真奈美……すまん……俺、したいんだ……どうしても……)
 心の中で謝りながら、スラリとした脚を持ち上げると、太ももから脚の先まで舌を這わせていく。
「あ、いやっ……そんな、あっ、ああんっ……」
 太ももに唇を押し付けると、チューっと吸い、舐め上げる。
 それを左右の脚に繰り返し行い、徐々に舌を股間の中心に近づけていく。
「だ、駄目だよ、あぅっ……お兄ちゃんそこは駄目、あんっ……」
 兄の舌がどこに向かっているか気づいたのだろう、妹は必死に体を後ろに動かして逃げようとする。
「あぅっ、ああっ……」
 だがギュッと乳房を掴まれると、ガクっと力を抜いてその場に横たわった。
 司郎は、今まで後のお楽しみとして見なかった妹の女の部分についに顔を近づけた。
 よく見える様にグイと両脚を広げる。
「ああっ……見ちゃいやぁ……」
 妹の弱々しい声が響く。
(こ、これが……)
 初めてみる女の秘所。
 数年前まではただの縦筋にしかすぎなかった妹のそこは、今や複雑な形態をなし、大人の女として成長を遂げていた。
(すげぇ……)
 まるで内臓の様な印象を与えるそこは、少し気持ちの悪さを感じさせたものの、テラテラと光を放っているのに気づいた瞬間、そんな事は吹っ飛んでしまった。
(感じてる……感じてるんだ……)
 妹の秘所から愛液が流れ出ているのだ。
 喘ぎ声から快感を感じているのは分かっていたが、それが目に見える形として現れているのは何とも言えない感動があった。
(俺が……俺が真奈美を感じさせてるんだ……)
 男として女を快感に導いている事実に心が満足感で一杯になる。
 もっと感じさせ、絶頂に導きたい。
 そんな思いに捉われ、司郎は舌を伸ばすと妹の秘所に口を付けた。
「ああっ、あんっ、いやぁっ……」

90忘れ物:2007/09/29(土) 07:10:28 ID:3V7ZGjwe0
ドーロスターダサすぎww

806 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/17(日) 06:07:14 ID:HFFLy6jk0
FFは前輪しか動かない。
どんなにアクセルを踏みつけても、ステアリングを回しても、後輪は微動だにしない。
ただ引きずるだけである。
何故そんな構造にするのか?
答えは簡単である。安物だからだ。
軽自動車にピッタリの構造だ。
おばさんが買い物に行くのにピッタリの構造だ。
エンジンをスタートして、アクセルを踏み込んだ瞬間から解る。
一つ一つのカーブを曲がるたびに思い知らされる。
前輪しか動かない。後輪はただ引きずるだけである。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 08:24:58 ID:YNvXeGva0
一人の馬鹿のおかげでえらい事になってるな。
まあ、DC2スレに掛けたこれまでの迷惑を考えれば、
しょうがないな。

DC2スレで、あほロードス他のりが、釣れる釣れるって馬鹿にしてたが
おマイらのほうが釣られすぎでおもしろいw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 08:37:04 ID:290kWySCO
>>91
DC2乗りの恥をこれ以上晒さないで下さい。
みんなあなたみたいなバカと思われます。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 08:42:05 ID:YNvXeGva0
ロドスタ乗り乙
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 08:49:22 ID:dIA9KlGxO
最早クソスレ
誰だよ他車スレ荒らしまくった馬鹿は
そんな奴とレスしあってたと思うと腹が立って仕方がない

馬鹿はロードスターに乗るな
然るべき人に売り払ってくれ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:32:27 ID:B62bHwcr0
仲良くしようぜ
人類皆穴兄弟
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:36:33 ID:XvpV2oj90
DC2って何?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:04:24 ID:b70cUVK60
ググってみた。
@サーカスのエロゲ
Aダグラスの飛行機
B本田技研の車
Cとあるアーティスト
Dタンノイのスピーカー
・・・どれだ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:08:58 ID:qC0L67Z00
>>81
何がどううそなの?他人の頭の中が見えるの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:10:28 ID:qC0L67Z00
ここは捨てて、一旦リセットしてまた102から再開ってのはどうよ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:24:01 ID:dIA9KlGxO
同じ事だろ
それよりもう他スレに荒らしに行くな
他車を貶めてロードスターのネガが潰れるか?
皆それぞれ好きで車を選んでるのだからケチをつける事もないだろう
それでもやりたきゃここで書け
スルーするけどな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:27:23 ID:2DB0t4m70
携帯厨が言うと思いっきり説得力がないから困る
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:39:44 ID:CJFMH6fD0
>>97
(FF)とかDC2(乗り)と言う所から察するに...エロゲじゃないかな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:40:39 ID:OYXQyilMO
楽しそうだな。
アイシスも仲間に入れてくれや。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:17:05 ID:dIA9KlGxO
>>101
お前はこの連鎖を断ち切りたくないのか
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:33:44 ID:wbyS0MGmO
>>94>>100>>104
ホンダ乗りさんがロードスター乗りになりきって頑張っています。
みんなで応援してあげて下さい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:50:26 ID:dIA9KlGxO
>>105
お前も荒らしを肯定するのか
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:36:02 ID:DCt3NF2H0
どっちもどっちだ、特定の車種スレに荒らしで反撃するような
低脳オーナーを持つDC乗り(荒しを覗く)の人達も可愛そうに。

どうやら相当永い事ロド乗りらしき荒しに迷惑されてるようだけど
ソイツはいまだにロドスタに乗っててこのスレに出入りしてんのか?
ロド乗っていたのが過去の事だとしても、ソイツの特徴・履歴を
掴んでるなら、整理して晒してもらえれば、ロド乗りのネットワークから
ある程度個人特定すら出来るかもしれんのになぁ、
と思う雨の休日の昼下がりであった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:51:08 ID:dDBBsvXr0
FR厨はレビトレ板にも色々と書いてたな
多分同じヤツなのだろうが・・・
というか、FFだFRだと細かいことで・・・
109DC2乗り:2007/09/29(土) 14:04:12 ID:290kWySCO
FR厨について今まで特定されていること

NB3RS 6速 走行距離11000キロ 新車
毎朝オープンでツーリング たぶん無職w
というところまで特定されている。
typeRのスレでひたすらFFはダメだ、
軽量のFRスポーツを出せ、と繰り返す基地外。

ロードスターには疎いのだが、何年前のモデルなんだろうか。
DC2より古いのだろうか。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:10:41 ID:QBf6JOgp0
>107
IDがDC

まあそんなことはどうでもいいとして、
確かにDCスレの *善良な* 住人には同情するが
そもそも荒らしてるヤツが本当にロドに乗ってるのかどうかすら
確定不可能だし、大体荒らしをやるようなヤツは「荒らしすんな」
言われて止めるようなタマじゃないし。

華麗にスルー、もしくは粛々と削除依頼or通報していきゃ
いいんじゃなかろかと。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:16:04 ID:qC0L67Z00
知りたきゃ、荒らしのID調べてロドスレをそれで検索すればいいじゃない。
何か書いてるとしても、煽り発言ばっかりじゃないかと思うんだよね。
まあ、何の役にも立ってない奴だよw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:30:40 ID:wbyS0MGmO
>>109
NB3で11000kmって平成15年頃の車だから新車でワンオーナーでも短めだな。
110000kmの間違いじゃないw
あ、DC2よりは全然新しいですよw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:40:35 ID:otH1pxMZ0
みなさん相変わらず、乙です。ガンガレガンガレ!
俺はロドスタでスンス〜ン行ってくるよ

ノシ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:44:11 ID:q7+nS38U0
やられたらやり返すって考えは
要するにその向こうのスレを荒らしてる奴とレベルが同じってことだよな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:18:12 ID:bmh1C1y50
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:42:37 ID:38kJ6Rmy0
NA用の幌トノカバーはNBに付くのですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:56:39 ID:JHXRH8Ki0
両サイドのフックが合わない
フック付け替えれば付くだろうけど、NB用買っとけ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:48:55 ID:ggnK9Emi0
>>117
両サイドのフックだけ違うという説が流布してるが、ウソ。

縦方向の長さも足りない。実際に試した俺涙目。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:59:12 ID:cH1Ba2ig0
大雨の高速を5速5000回転くらい
モーゼの海ワリぃ!って飛ばしてたら
ふと気がついたら後ろドア脇からシート左ホールド部がベシャベシャに濡れてるんですが・・・
どうなってるんでしょう、もうウエザースリップの寿命かなぁ
H13年車です
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 18:05:15 ID:q7+nS38U0
大雨なんだからそのくらいは当然
嫌なら飛ばすな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 18:23:16 ID:38kJ6Rmy0
>>117-118
ありがとう、NB用買います。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:16:10 ID:D2T+TWUc0
ケンカ売ってきたくせに偉そうだなw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:05:16 ID:7468+ym+0
上着着てオープンでかっ飛ばしてくる
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:58:47 ID:cZzOsdirO
でもいう通りだよ。
FFの走りは気持ち悪いや。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:26:29 ID:ZtWY6iaN0
い い か げ ん に し ろ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:49:14 ID:jVPNBMP90
偽者なんぞほっておけ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:38:09 ID:xSybnI9C0
NAについてたDHT、NB2にきっちり付かないんだけど。
幌の先端の角がDHTと接触する。幌をたたんだ時NA骨と同じ位まで、薄く折りたためないのが
原因っぽい。20ミリくらい高くなる。そういうもんですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:51:38 ID:0spkjzTm0
ロールバーとかファッションバーに当たってるんじゃネ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:59:17 ID:4VfDELm/0
>>127
NBの幌だけど例のリンクスプリング不具合で
うまく畳めないと結構出っ張る。
手で幌を綺麗に畳んでみてもダメかな?
130忘れ物だよ:2007/09/30(日) 07:47:11 ID:Vy3wPcU00
593 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/30(日) 02:11:47 ID:7Nr9ve/m0
今時買っていきなり高回転させたら変な風に削れて調子が悪くなったりするエンジンなんて
あるとしたら中国製の安物エンジンくらいだろう。
日本のしかもホンダがそんなエンジンを作っているわけが無い。
エンジンに限らず機械全体を馴染ませる為にはじめは高速を控えて走る(回転数に関係なく)ことを
メーカーが推奨したとしても、構わず全開で走っても後々違いを体感したり、実害が出ることは
まず無い。あるとしたら中国製の車くらいのものだろう。
わざわざ迷信を信じ込み、1000キロもの長きにわたって低回転でエンジンにカーボンをためながら
のろのろ走るのは滑稽というより他無い。
そういう人はFFのおばさんカーにでも乗っていればいい。スポーツカーに乗る必要は無い。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 07:49:08 ID:Vy3wPcU00
825 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/30(日) 03:01:25 ID:7Nr9ve/m0
日産、「GT―R」の予約開始−スポーツカーブーム再び
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000007-nkn-ind

最近やたら糞重い車や前輪しか動かない買い物カーをスポーツカーと言い出す
馬鹿が増殖している。
無意味な速さを追求するあまり、公道での楽しさに欠ける車を乱発すれば、
サーキットに行く機会の少ない一般顧客は、走る楽しみを享受できず、どんどん離れていく。
サーキットで全開走行すれば楽しい車はそれなりに価値はあったとしても、
それでもサーキットへ行く日数の少ない一般顧客は実際には重い日常走行を強いられ満足度はどんどん低下していく。
忙しさがエスカレートする現在の働き盛り層に、スポーツカーを買いたいという欲求もほとんど起きない。
10万くらいの出費なら、ちょっとした嗜好品として目もつぶれるが、400万も500万も払えるか、というと
わざわざ買う人はそう多くは無くなるのは仕方が無い。
実際には走らず、ユーチューブのベスモの海賊版映像を見てるだけで悦に入るお馬鹿さんは、今となってはそれほど多くない。
(このスレに僅かに残存するくらいである)
仕事が終わった後、ちょっと走りに行くだけで最高に楽しい
軽量の後輪駆動のスポーツカー(できればオープン)の方が遥かに満足度が高い。
スポーツカーは無意味な名ばかりの性能にとらわれず、公道での楽しさを最重視しなければ、
顧客はその良さを享受できず、どんどん離れていく。
前輪しか動かず、買い物カーとしての走りしかできない外見だけの車は論外である。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 09:49:56 ID:u5RYIPVJ0
所詮ファミリア
糞エンジン
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 09:51:34 ID:mnUUu4Uu0
>>129
幌が硬化して畳みにくくなってるんじゃないの?
ある程度、力入れて押し込んでみたら。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:34:39 ID:RB0IVUcV0
運転席側のフロアマットが移動する・・・
フロアマットのラベルには、座席の下にある金具で固定しろって書いてあるが・・・そんな金具無いぞ・・・
なんか、固定金具があるべき所にプラ製のキャップがしてある。
引っ張れば金具が出るのかなと思ったがそうでもないみたい・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:58:09 ID:DzTAcao40
>>132
だが、それがいい。

もうちょっと中〜高回転が気持ちよく回ればって思うけど、それは各自好きな様にイジればいい訳だし。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 17:33:54 ID:Qa0CPQis0
久しぶりに来たら何この展開?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:43:59 ID:p0mvSRKyO
ネジ踏んでパンクしたorz
スリップサインまでもうちょっとあったけど四本とも交換したぜ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:01:06 ID:mnUUu4Uu0
>>137
サイズと銘柄教えて。あと値段もよろしく。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:12:56 ID:fNcNeoHZO
>>137
インプレヨロ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:50:59 ID:2aY2KZyR0
人生初のオープンカーでNA購入を考えているんだけどロードスターに和弓って載る?
まわりにオープンカー乗ってる人がいないからわからないんだ。
ちなみに弓は、221cm。
知っている人いたら教えて下さい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:57:44 ID:DdmLEuK80
>>140
リアスクリーンを開けないと無理っぽい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:58:08 ID:ps1tGc+F0
屋根開ければおk

まー無理だね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:12:52 ID:kA0zUeQO0
120pの釣り竿がトランクにぎりぎり入る(NB)
221なんてどうやっても(ry
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:16:07 ID:h3XYU7Sj0
モンゴルの短弓にしろ
戦闘力もアップだ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:18:04 ID:tsJVwA8O0
車の助手席側にくくりつければよくね?
146140:2007/09/30(日) 21:24:17 ID:2aY2KZyR0
過去にvivioに載せたことがあるのでもしかしたらいけるかもとは思ったのですが。残念です。
屋根をあけてのせることにします。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:26:41 ID:vxp/BEJC0
車歴にヴィヴィオがあるって人結構いるもんだな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:36:12 ID:54vUICGE0
>>140
それよりも、リアスクリーンに銃眼あけて機関銃積む方が
戦闘力は高い。対車両なら7.62mm辺りで十分。対人でいいなら
9mmのサブマシンガンでも事足りる。グッドラック!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:37:11 ID:oK8VqzLX0
助手席足元からリアガラスまでだと
160cmのスキー板が限界、急ブレーキ踏んだらリア突き破って飛んでいきそうだが

オープンにすれば折りたたみベッドも運べたよ!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:44:26 ID:9BuCWbzE0
>>147
俺のイメージではミラ・アルト乗りはトヨタ・日産車に乗りそうだし
トゥデイ・ミニカ乗りはそのメーカー専属っぽいし残るのはキャロルと
ヴィヴィオ・・・でスポーティーなのはヴィヴィオって感じが?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:45:25 ID:5WpcXnTg0
>>149
スキー板は175cmまでおkだったよ@NA8Sr2
ただエッジが首筋のすぐ横を通るのでちょっとイヤw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:55:52 ID:yit3V33r0
車体に括り付ける方法を考えた方が早そうだぬ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:15:22 ID:mnUUu4Uu0
>>148
普通にファッションバーにMG42つければok
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:19:47 ID:7j87kXuj0
221cmってことは並か。
普通に無理な感じだなあ。伸は無理だったよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:34:13 ID:RB0IVUcV0
2メートルとか全然無理だよな・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:19:49 ID:2U2LyWIxO
でもロードスターなら屋根開けて助手席に立てばヤブサメができるよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:26:22 ID:W33HflbD0
>>141
それそれ。
NAの幌はスクリーンだけでも開けられる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:36:27 ID:rnR/bgna0
190のスキー板積んだよ@NA8sr1の頃。カバーしてね。
ないとエッヂが怖く感じた。
159140:2007/10/01(月) 00:01:43 ID:n+CYPSml0
レスが伸びるたびに積載長が伸びでくので、221cmが入ると期待してもいいでつか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:03:14 ID:8xyctkR60
今思った。221cmって何年前の板だ・・・。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:04:21 ID:1v88qHRj0
>>156
ワラ
運転席でやってもええがな。

>>159
馬鹿でかいNDが発売されたら「入るよ」ってレスつけたる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:05:39 ID:EypDh7jC0
>>159
運ぶのは可能だが収めるのは絶対に不可能。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:20:52 ID:KogI395Z0
隔壁とってプチトランクスルーの場合も検証してくれ。
助手席外さないと有効利用できないだろうが。
そこまでするつもり無いと思うが、もしかしたら入ることは入るかも。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:54:52 ID:TWDRq5MjO
カムいれたら何PSあがりますかね?
あと多連スロットルについてもききたいです。何PSあがるとか
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:05:14 ID:g3h/16x90
いつも不思議に思うんだ
まぁ今時そんな宣伝無いと思うがw

”これを付けたら?psアップ!”
ってどの回転域で?
スロットル開度は?
それ以外のときは?
その他のセッティングは?

そんな事どうでも良いじゃん・・・
世の中にはもっと大事なことがあるんじゃないのかね?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:15:51 ID:B0IcFk+N0
>>164
君も含めて、その数PSの違いがわかる人物が何人いるかね?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:27:57 ID:TWDRq5MjO
別にそんな細かく知りたい訳じゃなくて
大体が知りたいなぁなんておもったのさ
上がるかどうかまたは
大体わからないぐらいしか変化ないだとかなら2PSぐらいってことでしょ?
そういうふと思ったくだらない妄想レベルの話だから
あんま真剣になられてもこっちも対応にこまっちゃうw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:34:05 ID:DbU5eYLS0
10PSでも上がったような気がするってレベルでしたが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:43:08 ID:IiLzzfCi0
10psのために何万円も使うのか・・・
すげーコダワリだな・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:43:48 ID:2R4UsNJV0
>>167
カム入れたら何PSあがりますか?
なんて言われてもこまっちゃうw

カムなら初めっから真っ当なのが入ってるぞw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:56:08 ID:TWDRq5MjO
カムいれるで通じないなんてこっちもこまっちゃうw
まぁ冗談はここまでにして、荒れそうな気配だから退散することにしよう
くだらない事聞いたみたいですまなかったね。
パワー系の話は禁句なのかな以後きをつけるよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:57:46 ID:OhSeslGr0
パワー系の話はむしろ歓迎だ。
お前が来なくなるのも大歓迎だw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 02:19:30 ID:2R4UsNJV0
カムいれたら何PSあがりますか?
なんて聞いてくる人に、
カムいれるで通じないなんてこまっちゃう、
って言われると更に困っちゃう。

タブーとかじゃなくて色々と痛すぎて答えようがないんだ、悪いな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 02:56:22 ID:mGitfCfv0
>>169
10psで数万円なら安いくらいだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 03:17:21 ID:tI5jdWkS0
マジレス

ハイカムシャフトを使う最大の利点はパワーバンドが高回転にシフトすること
より高い回転数が使えるようになれば各ギヤのスピードレンジもおのずと上昇する
たとえばローで45km/hしか出なかったのがカムを交換することで50km/hになれば
恩恵は計り知れない
カム交換によるパワーアップなんてたかが知れてる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 03:34:09 ID:BeEGu/tM0
つまり街乗りはウンコになるってことですな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 03:52:03 ID:bzOTLviy0
屋根に括りつけてAピラー前方にも飛び出すように積めばいけるんでないか
軽トラ見たいに、車体後方側には赤い旗つければ完璧
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 07:49:41 ID:wa44g5hK0
昨日雨の高速を100キロほどで流してても
助手席の左肩ホールド部が濡れてるんだが、どこから入ってくるのかな
天井は濡れてないんだが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 08:33:16 ID:7omI2K6B0
カムは面研するとかして、圧縮上げないと
あまりパワーアップは望めんだろ。
というか、排気カム流用したいがヤフオク
でも競争率高くて手に入らないんだが、誰か
譲ってくれないか・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 08:59:09 ID:M+xR+XZ+0
>>178
NA幌ですか?私の場合、ウィンドシールド上部の継ぎ目から
水滴が侵入しますよ。
雨などは無問題ですが、跳ね上げられた水など横から水圧を
受けると継ぎ目の隙間から一気に水が吹き込みます。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:02:45 ID:lt3YF57bO
寒くなってなかなかエンジンがかからない!原因はなんですか?教えてエロい人!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:03:03 ID:SfoiA+JRO
はい(^O^)/カムシャフト
ってか多少の雨でもオープンで走るけど皆さんは少しの雨でも幌しますか?
183137:2007/10/01(月) 10:18:47 ID:7khfHGi1O
ディレッツァDZ101からレブスペックRS02への履き替えどす
価格はジェームスで全部合わせて48000円ぐらい
店から自宅までの10kmぐらいしか走ってないけど、
ハンドル切った瞬間の反応はDZ101の方がクイックかなあ
でもDNAGPみたいに反応遅くてグニャリって感じではない
とりあえず皮剥きがてらドライブ行ってくるノシ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:23:47 ID:/Zr/FPGO0
NCスレの、

534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/09/30(日) 16:46:01 ID:bCZ+AkdHO
カムつけてる人いたらききたいんだけど、
どんぐらいパワーアップした?10PSぐらい?
あと燃費悪化についてもしりたい

↑コイツは別人なのか?IDが違うんだが。
思いっきりスルーされててワラタよw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:29:37 ID:GA2GnVqI0
カムってポンカムのことなのかな?
いろいろ種類ありすぎて回答のしようがないと思うんだが
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:54:55 ID:tJyZAi440
すいません、エンジン内部に異物混入って、どういう可能性が考えられるでしょうか?

ttp://homepage2.nifty.com/mas-i/life/life0303.html#blow
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:45:40 ID:j8tMMrSS0
妊娠するかも
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:24:13 ID:wQNAPZFkO
新車のNA/NBが産まれるとはスバラシイ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:30:27 ID:QNGXmWMy0
常識的に考えて・・・まあ、エンジンが賑やかになるんじゃないかな?
ほら、マラカスみたいな物だろ?沢山入れたら面白い音になるかも。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:47:38 ID:SfoiA+JRO
なめらかプリン美味しいね(^O^)/
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:53:24 ID:rtOV32U70
ハイカムってのは、バルブのリフト量と作用角を増やして
一回当たりの吸気の量と排気の量を多くするんだよ。
だから
4スロ化とか、エキマニ、マフラーとかを効率のいいものに替えたりとかしとかないと効果薄い。
昔と違って、インジェクションだから下がスカスカってことはない…と思うが、
ロムチューンとかいうのが必要かも…。

高回転型のエンジンにするには、
バルブスプリングを強化モノに変えるか、バルブを軽量化すべき。

じゃないと高回転時にバルブがジャンプしてピストンとがっちんこ。
給排気系もいじっとかないと、上で吸い込み足りない&フン詰まり
になって、力出ない。

結局、全体的にいじくり回さないとパワーって出ないんだよ…orz
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:05:37 ID:IiLzzfCi0
俺のロドは今はフルノーマルだが、
今後弄ったとしても、それは足回りとかが中心で、
エンジンは弄る気がしないな・・・

ターボとかなら数十馬力上げるのにそんなに苦労しないだろうが、NAは大変だな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:45:14 ID:SfoiA+JRO
加給機なしのエンジンで走る方が渋くねえ?
パワー上げて速く走りたいならGTRみたいなの乗れば良いだけの問題だよ、最近気持ち的に大人になった漏れだが

ガンガンに走りたいならエンジンいじれば良いだろう非力なエンジンだって事は百も承知だから少なくとも漏れはエンジンチューニングは否定は市内
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:11:21 ID:clhcCP8D0
>>191
ハイカムの必要性については、圧縮比・膨張比、ミラーサイクルで調べてみると
面白いですよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:18:05 ID:QNGXmWMy0
言っちゃ何だが貧乏人が安い車を買ってチマチマ金かけてトータルで見たら
高い車買ったのと変わらん金を使ってる・・・みたいな感じを受けるな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:26:25 ID:/Zr/FPGO0
>>195
何を言いたいのか不明だが、そんな話はどこにでも転がってる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:27:01 ID:SfoiA+JRO
一見もっともな事言ってるように思えたが‥

新車買えるほど、そんなに金掛からんわな
どんな感じ?
それともワークス張りのフルチューンとでも言いたかったの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:37:28 ID:KogI395Z0
STEP1 ハイカム、ポート研磨 15psアップ!! 190000円(工賃込み)
STEP2 エキマニ、マフラー交換、サブコン 20psアップ!! 200000円(工賃込み)
STEP3 マイクロロン、アーシング、コスモクリーナー 35psアップ!! 360000円(工賃別途)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:44:29 ID:SfoiA+JRO
↑サンキュー!
まだ新車には届かないね(^O^)
もっとチューニングしなきゃ\(^_^)/
次はボディー補強か!?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:52:15 ID:WaIfBVI50
>>198
ちょww
STEP3www
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:18:42 ID:2noEpdC00
>>198
STEP3・・・肝心要のSEVが抜けてるぞ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:44:04 ID:kucCF7A50
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:55:03 ID:IiLzzfCi0
NB8マイチェン前を19万かけてチューンした車は
NB8マイチェン後ノーマル車と同じなんだなw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:58:23 ID:RrxQeHoG0
おまじないでマイクロロン入れたよ
何もかわらねぇw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:05:09 ID:/Zr/FPGO0
ボロい車にマイクロロン入れると隙間にシリコンが入り込んで
一旦調子よくなるが、普通の車に入れても何も変わらない所か、
エンジンの中にシリコンがまみれて気持ち的にイヤーン。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:05:24 ID:/Zr/FPGO0
シリコン → テフロンorz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:08:46 ID:P5MKOB/T0
>>205
安心しろ。オイルフィルターで全部ろ過されるからw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:13:40 ID:+tOfzmiZ0
モリブデンがアップをはじめました
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:14:49 ID:Yb3mu4q60
マイクロロン入れるとオイルがバシャバシャになるな。
単純に粘度落ちたから回転が軽やかになってるだけな気がする。

NAだったらいいが、ターボ車だと由良卓也氏ね現象が起こる事もあるらしいね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:14:35 ID:SfoiA+JRO
原油高の高等は気にならないの?
これじゃこの先、やってられん‥
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:23:21 ID:Bw15sPg80
マクモニーグルの予言によると税金と保険高のほうが醜いらしい。
2020年までだけど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:23:35 ID:QNGXmWMy0
トラックの運ちゃんと違って年に1.5万km位しか走らないので
2〜4万程度の年間コストの差なんて誤差範囲内です。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:26:51 ID:SfoiA+JRO
>>211税金や保険料の高等はオマイの力で何とか下げられんのか?
もうオマイしかおらんのじゃ、頼んだぞ!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:42:34 ID:IDRYC9vZ0
NB3のロービーム側の光軸調整したいんだけど
やりかた誰か教えてくれませんか?
斜め上にビョーンと出てるネジ回せばいいのかな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:27:18 ID:M+xR+XZ+0
>>210
俺はレギュラー180円/lまでなら許容できる。
廃屋車などニ度と買わないだろう。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:16:49 ID:JYazJCXrO
そうだ!
ハイテクの車をレギュラー仕様に出来るかなぁ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:17:10 ID:hN08Hbhm0
NAとNBのシフトが渋いのは
クラッチのレリーズシリンダと
マスタシリンダの品質が悪くて
起こっていると思う。

2速に入り辛い様な症状が出てる場合
交換してみたらどうかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:23:43 ID:8+smawry0
SEVでリッター20キロはいける
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:24:50 ID:nIu65ES/0
>>217
クラッチのレリーズとマスターの品質が悪いと
仮定して、なぜ2速限定で入りづらいのかな?
理由がわからない。
メーカー保証で6MT交換したら嘘のように
2速の入りが解決したよ。
もちろんレリーズ、マスターは無交換だ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:28:37 ID:JYazJCXrO
ハイテクじゃない
ハイオクだった}(-o-;)
ハイオクからレギュラー仕様お毛?

2速駄目なのは荒いからかなっ
チン黒くたびれたな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:24:56 ID:hN08Hbhm0
>>219

まあそう言わずに症状が出てる人は
交換してみたら。
それでも駄目ならMT交換すれば
良いんです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:28:14 ID:hN08Hbhm0
↑3万位
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:28:25 ID:Z4DTqhPM0
>>221
じゃあ、お前工賃だせよ
いるんだよな、適当に故障箇所言って金使わせた挙句
知らん振りの奴
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:37:39 ID:hN08Hbhm0
( ^^) _旦~~ ハイどーぞ[3万ペソ]
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:44:51 ID:FZ2fBi5U0
レリーズシリンダーがヘタってて
クラッチの切れる距離が少なくて2速に入りにくくなってる
と勝手に予想。

んなわけないか
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 02:33:27 ID:OhMDUlHb0
ないない、俺かえたけど違ったよ
あほ整備士を憎むね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 06:47:49 ID:xxUHkQxU0
ボアアップしてパワーが増えると発熱も増えますよね。
面研してパワーがあがった場合は、エンジンの発熱量は増えるのでしょうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 08:22:09 ID:4Iq68QWQ0
>>224
適当な上につまんねー事ばっか書くな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 08:30:46 ID:oDhmSvLd0
>>227
水温計か油温計付けてるなら
それで分かるんじゃない?
エンジンに手を入れるんなら先にメーター
付けないと危ないよ。
発熱量は増えるんじゃね?
爆発力が強くなるんだからさ・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:22:11 ID:kXzKKfqi0
ミッションオイルとレバー先端のプラスチックと周辺のゴムを交換して
しばらく走ればいいのに
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:05:35 ID:taeKGs0e0
2速に入らないロードスターを実際に見た(乗った)事がない。
都市伝説じゃないの。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:10:04 ID:/RYzzCS70
自分の周囲の世界のみ現実な人?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:27:51 ID:taeKGs0e0
そういうわけじゃないけど、2速に入らない入らないって
単 に お 前 が 下 手 な だ け
なんじゃないかとつい…
気を悪くしたらごめんね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:37:39 ID:8+smawry0
>>223
真に受ける方が悪い
自分で判断汁
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 14:57:42 ID:hW1yfiyeO
2速に「入らない」じゃなくて「入りにくい」じゃないのか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:19:15 ID:pIcpgkq4O
今さらだけど雨漏りは仕方ないこと(´;д;)?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:33:34 ID:pi/U6EN50
交換すりゃ問題ないとは分かっている。でも十数万かけるのも・・・。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:34:45 ID:yAkzP4rL0
そりゃ、後1年乗れればいいやってんなら直さなくてもいいが
まだまだ長く乗るつもりなら、金掛けてもいいんじゃね?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:35:03 ID:4F7f+Imm0
そりゃギアが壊れてるだろ。
>>235の言うようにNAはノンシンクロなので入りにくい。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:48:19 ID:pi/U6EN50
1,2速がノンシンクロって一体いつの時代の車だ・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:50:45 ID:yAkzP4rL0
ノンシンクロって・・・。>>239のNAは60年代産なのか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:06:50 ID:4F7f+Imm0
1速→2速がノンシンクロじゃなかったっけ?(´Д`;
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:15:12 ID:yAkzP4rL0
シンクロ付いてないのはリバースギアだけだよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:29:17 ID:JYazJCXrO
シンクロって言うな!

おまいらチン黒って言えよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:29:41 ID:B9+sFqXw0
NA6 シングル
NA8 ダブル
NBで トリプル
じゃなかった?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:36:11 ID:ZSw6J84C0
>>239
毎回、1→2のときダブルクラッチか、ニュートラルでちょっと待ってからシフトアップしてるのか?

と言いつつやってる漏れ。
抵抗なく『ストッ』って入ると気持ちいいから、病み付きに…w

毎回、足を素早くバタバタさせてるから、
なんだか自分の軽量化も進んだような……気がするw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:07:44 ID:pi/U6EN50
>>245
調べてみた
NA8(Sr1)2速をダブルに。ってことは3〜5はシングル?ってことはNA6は
1速は知らんが2〜5はシングル?NBはアルテッツァの情報と同じとすると
1、2速がトリプルで3〜6はダブル?ついでにNCは1〜4がトリプルで
5/6がダブル?でも5MTの4速はシングルでもカーボンだったり・・・。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:17:49 ID:JYazJCXrO
チンくるチン黒お毛
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:14:51 ID:S9uftJ+b0
>>217
そりゃ単にあんたのロドスタのマスタ&レリーズがフルード漏れてて、クラッチが完全に
切れないだけだろ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:10:48 ID:hN08Hbhm0
>>249
そこまで行かない中途半端な状態の
車が多いんだよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:17:26 ID:S9uftJ+b0
>>250
完全に切れない、まで行かない中途半端な状態?

ああ、俺の言い方が悪かったのか。
完全には切れない、に訂正しとく。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:11:15 ID:JYazJCXrO
良いから良いから
気にするな♪
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:52:54 ID:QM9fEhjN0
NBでクロス幌に交換した人に問いたい。

いったいいくらかかった?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:24:14 ID:tKeROHN20
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:26:29 ID:UFcwYht80
>>254
最後の検索ワードに笑った
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:33:50 ID:vAmgqiq00
ありがとう。結構助かった。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:38:52 ID:NiOmGZDu0
NA空けできるガラス幌、早く知っておけば・・・
残念!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:52:37 ID:F3/J9dGrO
残念です‥
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:16:47 ID:u9iWTNiW0
ウエザーストリップとレインレールって
どこのこと?
幌と一緒に変えた方がいいの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:17:16 ID:MDFu60MJ0
お悔やみ申し上げます‥‥
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 04:09:07 ID:M949fg+E0
>>259
調べたらでてくるよ。

あとNB幌は改良されてNA幌よりもウィンドウ上部が長めに作られているので
サイド&上部からの雨漏りは、だいぶ軽減されています。

改良してんだな、マツダw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 07:07:45 ID:0IB1ZJEy0
>>261
結構細かく紹介されてますね
NB2なので
まだあ守れとかはないんですが
7年目で年末車検なので一緒に交換するかどうか悩み中
もう2年はいけるかなぁ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 07:29:17 ID:ZvmOqQsg0
NA8Cのノーマル圧縮比は9.0だそうですが、
これにNB用のピストンを入れたら、圧縮比はどのくらいになるのでしょうか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 08:41:49 ID:3pX7BMiO0
>>263
ぐぐったらいいと思うよ。
でも聞いた話だと、10.5くらいじゃないかな?
面研を一緒にしたらNB2と同等の圧縮になると思われ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 10:33:05 ID:cAG7NhPAO
俺のNB2ももうすぐ7年目の車検。バッテリー以外に何やるかなぁ。
車検過ぎたらとうとうパックDE753も終わるからメンテに金かかりだしてくるし
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:03:06 ID:7Vq77R8wO
↑オマイには新車がオヌヌメ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:09:35 ID:NSlN2QWJ0
>>265
7年。走行距離は?
丁度同じ年数で走向が8万キロの俺のNBだと、
水オイルフルードの類は車検毎に全て交換してて、
他に変えた部品ってのは、消耗品以外は無いお。

流石に乗り心地もばったばたになってきたけどね。
足回りのオーバーホールはもうちょっと我慢だ(金が無い)
268265:2007/10/04(木) 17:54:10 ID:cAG7NhPAO
まだ3万8000キロ位なんだよね。フルード類は僕も車検毎に替えてる。
足周りも替えたいけどその前に7年物のナビが壊れたw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:03:05 ID:NSlN2QWJ0
>>268
特にハズレな固体でもない限り大丈夫だと思うがなあ。
露天駐車なら、幌が若干痛んでるかも。でもこれは雨漏り
してから対策すりゃいい話だし。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:21:42 ID:D1CSLCXA0
NB2も一番古いのでH12年式か。早いもんだな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:21:50 ID:7Vq77R8wO
青空駐車場バンダイ(^O^)/
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:23:24 ID:oIyGJH650
>>270
2000年と覚えた方が頭に残り易い。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 19:42:33 ID:7Vq77R8wO
(^O^)/ググれよ〜♪
274262:2007/10/04(木) 20:20:27 ID:0IB1ZJEy0
>>267
週末ドライブ・青空ボデーカバー有りで54000キロです
タイヤは4万キロでかえて
オイル類は車検ごと、ブレーキパッドは前回車検
バッテリーってもう寿命なのか?

乗り味がイマイチなのは気のせいじゃなかったのか・・・
購入当初はこんなにガタガタ振動ひどくなかったよなぁ
どうすれば、何を変えればいいんでしょうか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:25:30 ID:oIyGJH650
>>274
オイル類は車検じゃなくて点検毎って書きたかったんだよね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:27:58 ID:0IB1ZJEy0
>>274
さすがにエンジンオイルは年一回は変えてます
ミッションオイル・エレメント。ブレーキフルードは車検ごとです
サーキット言ってるわけじゃないので・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:33:56 ID:oIyGJH650
>>276
ブレーキフルードとエンジンオイルを一緒くたのローテーに
いれないで><

真面目に書くと、俺はパックdeメンテ加入してるんで、
エンジンオイルは半年毎に点検で交換、ブレーキフルードは
湿度の高い日本を考慮して1年毎、ミッションオイルは2年毎
みたいな感じ。距離で言うと、5000、10000、20000kmくらいになる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:41:44 ID:cAG7NhPAO
足周りのブッシュなんかは10万キロ行ってからの話なん?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:18:50 ID:pzF+hHYs0
車体色が白だとボディサイド下部のシボシボ部分だけ黄ばんでくるけど
何をやっても黄ばみ落ちないんだが、これってシボ部分だけ再塗装するしかないの?
つうかそんな事出来るのだろうか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:07:59 ID:iXVY3jol0
>>279
思い切ってメラミンスポンジで研磨した。白い研磨汁が出たけど、
きれいになったよ。

素人にはおすすめできない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:18:58 ID:pzF+hHYs0
>>280
粗目コンパウンドでもダメで、ピカールまで使ったけどダメだった
メラミンスポンジってのはそれより効き目ありそう?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:15:31 ID:Rj329+zh0
>>281
タン色ビニール幌の掃除に年1で使うけどかなり落ちるよ。
コツは水を流しながら浮いた汚れを素早く落とすこと。
でも注意書きに塗装面には使うなって書いてあったと思う。
かなり攻撃性が強いんじゃないかな。
だからかも知れないけど7年で幌の端がだいぶ割れてきた。orz
来年辺りに幌交換の予定。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 04:33:58 ID:Th3Bn1vTO
ピカールでボディー磨き上げたら凄いだろうなぁ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:14:47 ID:Uqi7T1gn0
>>274
バッテリーは電圧はかって問題なければそのままでもイイけど、
年数が経ってるから、交換しとくと安心が買える(但し高いぞ)。
足回りのどたばた感は、ブッシュの経年劣化が一番大きい。
インチアップしてるとそれも要因になるけどね。ブッシュの総入れ替えは
ショップで結構変わるけど、安いトコで13万くらいかな(部品代、工賃込み)
やれば思いっきりリフレッシュするよ。54000ではまだちょっと早いような気もするが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:50:42 ID:Th3Bn1vTO
(Θ_Θ)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:43:57 ID:HELcqAVt0
走行距離による劣化と経年劣化をどう見積もればいいのか良く判らんのよね。
結局、オーナーが気分と財布で決めるしかないんだろうか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:38:10 ID:Uqi7T1gn0
>>286
ゴムやらシールなんかは年月で結構劣化する。
走行距離に関わらず、一定期間ごとに変えたほうがいい。
まあ結局はオーナーの財布次第ではあるんだけどね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:46:45 ID:Th3Bn1vTO
ロードスター(^O^)/
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:57:33 ID:AmWl8qgL0
>>284
すうげぇえええ!
あんた詳しすぎ、カコイイぜサンクス

10万超えはキツイな
旅行行く時はノートPCを後部シートに積んでるんだけど
ガタガタしまくりで壊れそうだよ
ちゃんとキャリーケース入れてんだけど・・・

となると次回車検は
幌回り・ブッシュ・車検料金で30万以上か・・・買い替え時カモなぁ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:10:40 ID:9muaf9VH0
>>289
>後部シートに積んでる

他スレに逝ってくれ・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:47:18 ID:pd/woUXG0
>>289
タイヤの空気圧はマメにチェックしてる?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:58:16 ID:yi7qSVUW0
教えて欲しいのですが
ハードトップの熱線のコネクターは
NAとNBでは違うのでしょうか?
またハードトップ取り付けた時に後方の部分は少し浮くのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:11:32 ID:RNP6q5VW0
>>292
コネクタは別物
ただ交換は簡単だから対応するコネクタ買って来い
ハードトップ後方がどこ指してるのかよくわからんが
外から見たら浮いてるようには見える
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:43:48 ID:yi7qSVUW0
>>293
ありがとう!!
後方はガラスの下、トランクの所です
指が入るほど浮いています。
それからその部分のモールと言うのか縁の黒いゴム見たいのが
外れて要るのですが、これは接着剤で止めるのですか、両面テープ?
教えて君で済みませんが。。。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:56:27 ID:ZsHhfa3n0
>>294
それは恐らくブチルゴム。
酸化して使い物にならなくなってると思う。
交換だな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 22:31:58 ID:TWuK9USZ0
ウチの平成2年式には、コネクタどころか配線そのものが…

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ないよ! どこにもないよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:41:55 ID:yi7qSVUW0
>>295
ありがとう、今日ハードトップの中古が付いて
付けてみて色々疑問が出たのでお聞きしました
色々やって金具とかの調整方法も解りました
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:55:05 ID:XzyxfiTpO
(^3^)/みなさんこんばんは。
現在NA6乗りですが、NB8に乗り換え検討中ですがエアコン使用時のパワーダウンは感じますかぁ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:20:35 ID:S3zdBk0O0
はい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:36:24 ID:Vvlz+yNw0
>>298
(* ^ー゚)ノぃょぅ
殆ど感じないよ!!漏れだけかもしれんが。。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:44:37 ID:wdFy9mpn0
NA6とNB8を兄弟で乗っている俺がマジレス。

NA6と比べればパワーロスは二割程度の感じだよ。

エアコンも進歩してるんだね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:55:29 ID:HWGqRH7kO
漏れのブーブー
(^O^)エアコン無い
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:16:37 ID:niNaxfhW0
ロードスターのエアコンレスって・・・すげぇ
夏は乗れないね(汗
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:59:44 ID:oX03ghLt0
H3年8月〜H48月までに買った人が勝ち組
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:27:43 ID:yVjkCYzD0
>>298
それなりに感じる。使用時はシフトチェンジでの回転落ちが違うから
慣れるまで変な感じ。と言うか0.2Lでそんなに違うわけないと思うが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:23:11 ID:j+9KrMZL0
>>305
ぜんぜん違うよ(へんな日本語やね。)

NA6の場合はがくんって感じ。
NBはなんとなくって感じだ。

計器類、制御系をみて判る様に、電装系も進化してるんだろ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 13:39:45 ID:Vvlz+yNw0
NB2の1DINのBoseシステムはヤフオクとかで売っている
AUXインターフェースを取り付ければ外部入力出切るのでしょうか?
知っている人居ましたらお教えください。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 16:07:50 ID:z9iJJM9Z0
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 01:24:54 ID:COALiolG0
>>308
おーーーーありがとう!!
でも英語得意で無い上、ピンアサインが解らない
部品も手に入るのかな?諦めます(´・ω・`)/~~
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 06:05:05 ID:3JUjvpNh0
>>309
こっちも参考にするとわかりやすいかも
ttp://web.archive.org/web/20041010061352/http://nxmx5.com/aux_in.html
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 09:39:28 ID:S+Pluh8k0
>>306
ヤフオクで調べてみたらコンプレッサーが違うからっぽい?
NC:CALSONIC/CR08:同心ローター式
NB8:DENSO/SC08C:スクロール式
NA8:DENSO/TV12C:偏心ローター式
NA6:DENSO/10P13F:傾板式(後期型はHFC-134aに対応?)
結構違うもんだねぇ。特にNA6は電磁クラッチのON/OFFで
クランクシャフトのキー溝が逝かれる〜ってのも聞くし。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 10:03:13 ID:F7ccAqWm0
みなさんの意見をお聞きしたいのですが。
以前NAに乗っててMTがすごく楽しかったのですが
諸事情でセリカ6MTに乗り換えた時、ギアが増え
シフトUPは5速より全然楽しいのですが、シフトダウンが
全然つまらないということです。

何故かといいますと、回転を合わせてシフトダウンする時
5速だとギア比が離れている為、4→3→2に落とす時もアクセル
一蹴りでぶぉ〜んと吹かせますが、6速だとギア比が接近している為
アクセルをチョコンと踏む程度しか吹かせられなく、何かのらないと
いいますかつまらないんですけど、6速乗りのみなさんはどうですか?

NBで5速買うか6速か迷ってます。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 10:05:31 ID:Zj4YxIkR0
>>312
1600か1800
どちらがいいのかという話になるな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 10:09:31 ID:DpVs6E5H0
>>312
シフトダウン時にレブ付近まで上がるような高回転域でのシフトダウンなら、
ギヤ比が接近してる6速でも結構吹かすよ。
街乗りとかで低回転でのシフトダウンなら、ギヤを1つ2つ飛ばせばよい。
315312:2007/10/08(月) 10:34:39 ID:F7ccAqWm0
>>313
1800で5速がホントはいいんですけどね。
>>314
街乗りで少々回す程度だと、やっぱロードスター6速のギア比
もチョコンになりますかねぇ・・・・・・・
ギア飛ばしってどうも楽しくないといいますか・・・・・・

MTの楽しさって、シフトダウンの回転合わせもあると思いません?
腕が無いので、ピタリと回転が合った時はめっちゃ楽しいし。
6速だと、ギア比が接近してるから、少々回転合わなくても
クラッチが吸収してくれますけどね。

自分のような人間はやっぱ5速 1600ですかねぇ。

ロードスターの5速と6速乗られた方の意見もお聞きしたいです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 10:39:46 ID:COALiolG0
>>310
ありがとう!!
有効にする為に1Kオームの抵抗と。。。
この辺が良く理解できないですが(´・ω・`)/~~
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 10:46:17 ID:DpVs6E5H0
>>315
5速を選んだって街乗りのような低回転でのシフトダウンではギヤ飛ばしは必須だと思うんだけど。
5速で流してて2速まで落としたいとき5-4-3-2とはしないだろ。5-3-2が普通。(5-4が近すぎるから。)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 10:49:11 ID:S+Pluh8k0
>>315
俺がMTが好きなのは何よりも自分の選んだギアで走れることかなぁ。
ATのマニュアルモードもこういう意味では良い。他にはシフトチェンジや
アクセルワークに対する操作感&ダイレクト感とかスポーツ走行しても
壊れ無さそうな事とかなぁ。シフトダウンは止まる時に6→5→4→3→2と
落として遊んでるけど5MTより1つ音階が多いのが好みに合ってる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 11:08:08 ID:1o26ffcc0
俺も6→5→4→3→2派
左右の手足を動かしてないと落ち着かない・・・。
320315:2007/10/08(月) 11:24:54 ID:3sJDHfdD0
>>317
MT忙しいのが大好きなので、飛ばさないです。

MR−Sの6速は、5速までのギア比がまったく一緒で
6を足しただけってあるHPで書いてありました。
自分的には、ロードスターもそれの方がよかったんですけどね。

マフラー換えてあるシフトダウンのアクセル吹かし
めっちゃ気持ちいいと思うんですけどねぇ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:07:18 ID:S+Pluh8k0
>>320
GOO-NETで確認したけど、その6速の使い方はスポーツカーじゃ無いんですが。
完全に燃費&クルーズ用だし。セダンとかの6ATとかと同じ様なもんか。

つーか単純にアクセル吹かして楽しいと考えてるなら暴走族と変わらん?
ロドスタよりS15シルビアとかアルテッツァ買った方がいいんじゃないの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:10:27 ID:laTDoMD40
>>321
でもNA6だと
高速で非常にそれが欲しくなる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:11:32 ID:YIW9vlMg0
それはs15やアルテッツァに失礼だ・・・・。
スポーツカーとしてNBの6MTは問題ないと思う。
ただ1600・1800双方でAT/6MT/5MTが選べたらよかったかな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:18:46 ID:COALiolG0
またまた教えて君で申し訳無いのですが
NAだとメーターの裏のネジを外すと180Kmリミッターが解除出来る
と、有ったのですが、NB2とかも同じなのでしょうか?
詳しいサイトでも有ればお教え願えれば。。。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:24:19 ID:tk/jbLX80
NB2とかリミッターはずす必要ないだろ
200km超のタイプの車じゃないし
足がやばくて、怖いぞ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:47:03 ID:9baRyYJ8O
オーナー三週間目に突入した
平成3年式NA乗りです。

今度Iスタ製14インチRPF1履こう!と考えてるんですが・・・
ツメおりは必要ですか?

現在6.5J15+34のRS8履いててフェンダー、タイヤ間に指2本が余裕で入るくらいです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:51:32 ID:t+QAwonr0
>312
俺は内製の5速に乗りたかったから、1600にしたよ。遅いけど楽しいし、やっぱ5速シフトフィールは絶品だよ。
328312:2007/10/08(月) 14:19:12 ID:JvqrmMbQ0
>>327
やっぱそうですよねぇ。
NA乗ってた時も、楽しくて無駄なシフトしまくってました。
NAに比べると、人一人分位重くなってるのが気になるけど、
まぁパワーを求める車じゃないですしね。
やっぱ5速かなぁ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 14:53:41 ID:jo42n+ji0
>>312
DQNネタで釣りかと思ったら
本気なのか・・・

気持ち悪いから
他でやってくれ
というかお前は向いてないよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 15:08:32 ID:nsw794sr0
なんかウゼェのがいるな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 16:54:19 ID:Uc1ewYzP0
>>324
それはNA6だけの話だ(NA8には無かった気がする)
NBには無い

大体リミッター外した所で180`なんてそうそう出ないぞ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 18:03:40 ID:zUWw3Hf/O
幌に黄土色?というか黄色っぽいものってありますか?
パソコンが故障していて、携帯で調べたんですがなかなか見つからず…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 18:26:19 ID:XQU6ZjAy0
NB2以降、WebTuneでベージュの布幌をオーダーできてたようだが、
現物は見たことナイデス。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 18:39:35 ID:ZK/INdpL0
>>331
NB6だとリミッター速度と最高速が同じやね。
ノーマルだと時間はかかるし怖いしw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 20:09:06 ID:YIW9vlMg0
黄土色ならタンじゃないのかな?
ベーシュは手入れをサボると、スゲー汚く見えます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:54:04 ID:COALiolG0
>>331 334
ありがとう、少し給排気お改造していて
ノーマルメーターの180Kmまでは直ぐに出るのですが
そこでピッタっと速度が上が無く成ります
いままでGT−Fourにでリミッター外していたので
簡単ならやって見ようかと思った物で。。。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:05:33 ID:uSUs7kfl0
>>336
そんな(中略)クマー
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:36:48 ID:oF5oiJGk0
こんな糞車、男でようなるな
昨晩のテレ朝の映画でもアメリカ人の女が乗っていたぞ

ピンク色w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:38:30 ID:quS1X3KN0
そうよ。幼児玩具だよな。 よくこんなはずかしいおもちゃ、いつまでも乗ってるネ!
きっと童貞なんだなドライバーは。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:47:03 ID:zUWw3Hf/O
>>333 >>335ありがとうございます
 

>>338多分ワイルドスピードの事だろうけどあれはホンダのS2000だからww
車を批判するのは結構だが、もう少し勉強してからだなw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:48:36 ID:qmEHK1Bm0
ちょっと給排気系弄っただけで直ぐ180K出るようになるもんなんだろうか?
ターボ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:06:44 ID:kvgAE9ZG0
シフトダウン…
トップギア→2nd だろ? 5→4→3→2って・・・      どんなコーナーへのアプローチ?
ブレーキ引きずり杉。。。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:36:29 ID:JVQzBHmx0
こんな糞車、男でようなるな
こんな糞車、男でようなるな
こんな糞車、男でようなるな
こんな糞車、男でようなるな

マズは ニホンゴ べんきょうシテカラニ シテクダサイネ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 02:38:45 ID:FvlXapJw0
> そこでピッタっと速度が上が無く成ります

には突っ込まないのか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 09:08:50 ID:HHIR7tdR0
そんな重箱の隅つつきなさんな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 13:22:34 ID:jyPAAthU0
>>341
本当に出るんです
NB2NB8でエキマニ・マフラー交換
エアクリ交換で180Kmまで比較的早く到達します
タコの回転数が6速・5500rpm程度を指していますから
ほぼ180Km位だと思いますが。。。
感覚的には頑張れば6500rpm程度まで行きそうなのですが。。。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 13:24:34 ID:jyPAAthU0
上で書き忘れましたが、
フライホイルは軽量の物に変えています
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 13:25:58 ID:hX20sKEj0
test
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 13:47:08 ID:e79V2HuwO
てすと
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 13:55:12 ID:uRPqD+uy0
>>346
341が言いたいのは「給排気交換だけですぐに180km/h出る程に馬力が出る
訳が無い。純正と同じ加速で180km/hで止まるんだろうが。」って事かと。
ちなみにNB1の最高速度は205km/hでNB2はタイヤサイズ変更により同じ位かと。

まあ、俺の感想としては知識は無いけど雑誌・店で褒められてる部品を
どんどん付ける鴨な上に直線番長のお馬鹿さんって印象を受けるなぁ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 14:07:07 ID:jyPAAthU0
>>350
車のパーツに関しては確かに知識は無いかも。。。
直線番町と言うよりコーナー大好きバカに近いですね
今まで単車でレースして来たので(250ccノービス)
スピード時には200Km越えの経験は多くないので。。。
単車はどちらかと言うとコーナー楽しみますね、
サーキットでも一般道でもww
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 14:25:28 ID:FvlXapJw0
単車に戻ってくれ。ココに来んな。ウゼェよおまえ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 15:48:19 ID:cRD7XhGJ0
ロードスターのミッレミリアって
なんでミッレミリアって言うの?

1000kmしか走ってないから足りないじゃん!?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 16:18:33 ID:VeeLTkBGO
オートバックスのロードスターかっこよすぎ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 16:37:47 ID:NwslKV1N0
>>353
イタリアマイルだと1マイル=1km
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:14:26 ID:f8CKHQGw0
カンパチ270km/h
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:19:32 ID:E4wPOg7nO
札幌市で年中乗ってる猛者はいますか。ミニかNAかで迷ってます。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:53:42 ID:uRPqD+uy0
そういえば大学生が免許を取る時期か?馬鹿な質問が多い・・・。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:56:21 ID:ay2NCosEO
エキマニってなんでしょうか?
バイクでいう、エキパイですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:12:06 ID:HTow3bsW0
http://www.google.co.jp/

ここの、入力欄にエキマニと入れて
下の「google検索」というボタンを押してごらん
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:34:50 ID:dLVFgwfB0
>>357
AT買うなら止めとけよ。
LSD入ってないからなw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:58:59 ID:Pv87hCHJO
>>358
あたしにぴったり当てはまってるw
サーセンwww
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:03:43 ID:iIk6x8aU0
まずググレと言いたい
探せばいくらでも出てくるつーの
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:40:42 ID:0O0Ocnab0
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:45:13 ID:puaZGZbcO
>>351
レスありがとう
MTで車高調、e/gはほぼノーマル、雪とアイスバーン対策に1か1.5wayのデフ、と考えています。
ミニはFFの強みがあるけどNAの方が好きで。
四駆もありますが、できることなら乗りたくない。
冬の通勤でも頑張れるか、オーナーの生の声が聞きたかった次第です。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:47:54 ID:puaZGZbcO
アンカー間違えた。
>>361
でした。携帯使いにくい。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 02:22:48 ID:cuO1Kad+0
>>365
札幌以外なら通年幌(車庫保管)で通勤してたけど
俺の予想では家→除雪の入る幹線道路までが一番つらいと思う
幹線道路ではマンホールトラップに気をつけてw
ミニもそうだけど車高下げてるとえらい目にあうよw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 03:33:51 ID:sG3JFJ3aO
オープンいいな。開ける時が多いの?閉めてるのが多いの?見てると閉めてのほうが多いよ。なぜだろ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 04:50:18 ID:CnlKK49yO
>>368 排ガスで汚れる。注目が恥ずかしい。鳥糞が怖い。等々
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 07:07:24 ID:UVcX0LNX0
>>368
あとは日焼けもかな
はっきりいってオープンにするのは
買った日くらいだよ
すぐにカタログとイメージに騙されたと怒り心頭・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 08:12:56 ID:HTow3bsW0
俺が住む地域はド田舎で通行量も人もかなり少ないから、気候が良ければよくオープンにするが、
都会で、人や車がいっぱいあるところでオープンにするやつって色んな意味で凄いと思う
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 08:17:59 ID:dLVFgwfB0
>>370
怒るのは筋違いだよ、それはあなた自身の問題。
オープンって気持ちいいけど必ずしも快適ではない。
ちょっと考えれば誰でも解ること。
特に、季節と時と場所は選ばないと駄目、乗せるなら相手も。

いったい何が不満だったんだ?
冒険するくらいだったら試乗しないとね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 08:20:41 ID:QwR9hrCd0
>>368
根本的には性格次第。>>370みたいにオープンにしたらカッコイイと妄想した
人は>>370みたいに人の所為にして被害妄想を持ってるし、逆に積極的に
オープンにする人も居る。・・・それでも流石に夏場は厳しいと思うけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 08:42:02 ID:AvLTDQrb0
>>371
露出狂だよね。
鼻の中真っ黒にならないのかしら?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 08:56:34 ID:Uz0Lzffw0
露出狂だもん。
ロードスターの場合、ファーストカーとして日常使用する人も多いからクローズド率高いんじゃない?
俺もさすがに15分以内での移動では、あまりオープンにはしない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 09:01:56 ID:FNRotOw50
あけて走るのは、実はかっこ悪いし、あんまり良い事言われてないだろうな、とも思う

俺は「人がどう見ようが、関係ないさ!気持ちいいんだもん!」って感じであける。
開けてるのと閉めてるのでは、圧倒的に閉めてるほうが多い、
通勤で使ってるし、日本に住んでる以上仕方が無いさね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 09:16:24 ID:oxlwvZjA0
開けるのは長距離移動とツーリングの時くらい
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 10:38:18 ID:w69e3GU/0
1時間以上走るだろうなと思ったら開けてるかな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 12:15:12 ID:kUI4iwJVO
春秋冬は天気が良くて郊外を走るなら開けるし夏の夜の首都高オープンも最高だよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 13:22:38 ID:ps/zeg4P0
昼夜問わず外環から内側で開けるなんて正気の沙汰では無いと思うw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 14:03:21 ID:GcjM7bYE0
変な文章だな。
昼夜問わず内側から外環で開けるなんて正気の沙汰では無いと思うw
昼夜問わず外環で内側から開けるなんて正気の沙汰では無いと思うw
どっち?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 14:21:53 ID:hJS/P1KE0
環状線より内側→空気ワロス

って言いたいんだろ?
人の文章力問うより読解力を上げようよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 14:54:30 ID:79h1fTrY0
>>381
意味不明な文になってる件について
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 15:12:57 ID:QwR9hrCd0
>>380が正気じゃないのは良いとして、オープンにするのを躊躇う事は有るかも。
外環道の内側のエリアは首都高以外まともに走ることが困難だし首都高もC1
とか湾岸線のトンネルの空気が気になるしね〜。まあ、俺は開けてるけど。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 15:30:32 ID:b42uLDXq0
15年ぐらい前ならオープンばっかだったな
今は秋田のでやらないだけだ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 15:56:05 ID:kUI4iwJVO
ロードスターはエアコンフィルター無いし、隣にトラックとか走ってなければ別に屋根開けてたって吸っている空気に大して違いは無いと思うけど…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 15:59:09 ID:puBuSXQD0
外気導入するか循環させるか選択できるだろ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 16:35:01 ID:M+YicMvHO
フィルターが無いのなら付ければ良いじゃない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:33:27 ID:GcjM7bYE0
>>382
読解力っつーよりセンスの違いじゃないか?
「山手線の内側」なら分かったけど外環ではそういう気持ちにならない。
つーか、
「空気ワロス」って何だ? ←読解力を上げろ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:34:50 ID:GcjM7bYE0
>>383
外環を走ってる時に、(多分渋滞で止まってるときに)
内側(室内)から(屋根)開けると言う解釈。

>>384
まあもういいや。どうせ俺が悪いんだよ悪人だよそうだよw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:46:06 ID:hJS/P1KE0
>>389
ごめんw
空気悪い(から正気の沙汰じゃない)って事を言いたかった。
ワロスじゃ違うほうにも取れちゃうもんね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:57:57 ID:6Wd4yY5o0
空気読め
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:41:01 ID:rPZNkKuJ0
自分の読解力のなさを棚に上げて他人を攻撃する>>389

恥ずかしいやつだなぁ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:59:10 ID:szmEFSvN0
普段から、天候が良い時は大抵オープンで走ってるから、もうあまり人目も気にならない。
つか、幌開けた程度で世間様の注目集めたりしないよ。自意識過剰杉。



とか言いながら、こないだ市内の有名観光スポット横を通りかかった時、外人が一斉に
こっちにカメラ向けてきたが。
こっち見んなw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:50:28 ID:HnEi2NHY0
Oh, Miata!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:14:39 ID:GcjM7bYE0
>>393
今頃わざわざ「恥ずかしいやつ」とだけ言いに出てくるのは
当然、>>382君ですなw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:18:45 ID:0QFOrNAz0
C1のトンネル内って、硫黄みたいな臭いが漂ってるよね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:19:15 ID:r1ZwYISj0
実家が戸田で、住まいが大田区大森な俺の感覚だと、外環の内側と言えば
普通に都心のことだと思うけど?

ようするに、都心では、オープンにする気にはならないってことだろ?
別に変でもなんでもないと思うが?

逆に、なにを叩いてるのか理解できない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:46:10 ID:xlUcMhzI0
郊外しかオープンにしないです。
空気良さそうな、山道で、DHTを、道ばたにおいて、
山頂往復したのは、今でも良い度胸だったと思うw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:53:31 ID:75Xk3vpy0
>>399
蟲の抜け殻だと思われたんじゃねーか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:06:49 ID:rPZNkKuJ0
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:06:58 ID:84zkVE1c0
>>400
でけぇ蟲だなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:28:31 ID:mTPEEf99O
>>399
すげーなww
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 00:53:19 ID:iPfCpDKW0
>>401
おまいw人違いでつw >>382ごときと、一緒にしないでおくれm(__)m

田舎だから大丈夫かなーって、思って・・・実行!
大丈夫でしたw もう、あんな行動出来ませんw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:35:45 ID:t9Yl6hdy0
毎度の事だけど、この出品者(某店)
15000km走行ってこんなに汚れるのか??

シフトレバー下のゴムも交換必要ない距離だと思うのだが

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x24951423

雪国は劣化早いのかな・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:10:01 ID:R+5CLF7m0
たまにサーキット行くような使い方で、シフトレバー根元のジャバラが2〜30000kmぐらいでパックリ割れたよw
シフトレバー先端に付いてる白いプラも粉砕してたw

俺の操作が荒いだけかもしれんが
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:17:27 ID:4oXdojE0O
運転席の床がびしょびしょだ・・・(´・ω・)
窓とゴムの間から浸水するけどこんなに濡れるわけがないし・・・
あたし以外にもこんなことなった人いませんか?
ちなみにNB1です
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:23:16 ID:eYaus5Aj0
都内で開けないって人は都内じゃ表とか歩かないの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:32:14 ID:2Zl2jQWY0
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 10:24:45 ID:trd8RNUk0
>>408
歩道を歩くのと、車道でトラックのマフラーの近距離を
走るのは同じだと思ってるのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 11:08:39 ID:SorxQcVt0
>>410
まぁ似たようなもん
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 12:08:18 ID:4oXdojE0O
>>409
ありがとうございますノシ
見てみます^^
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 13:46:36 ID:9/kE84ju0
東京の事情なんぞどうでもいいが、
空気の悪いところで開けたくないってのはよく分かる話だw

歩くのとの違いで言えば、
車で走っていてトラックと隣り合わせれば、
しばらくお付き合いする羽目にはなる罠w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 14:24:17 ID:eYaus5Aj0
>>410
大して変わんなくね?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 14:29:48 ID:eQt+uf79O
運悪くトラックの集団の中に入ってしまった時は泣きたくなるな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 18:29:14 ID:5Q6bdG8p0
トラックの右側を走ってるときはモロに排ガス浴びるからなぁ
真後ろとかも結構キツイ

歩道とは訳が違うと思われ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 18:41:38 ID:trd8RNUk0
>>415
そういう時は、排ガスよりも踏み潰されそうな気分になって
落ち着かないのが一番嫌なんだよね。思わず道それて
逃げたりして。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:52:13 ID:yhrvfEKlO
>>417
それはあるね。
トラック・ダンプの運ちゃんは、はたしてコッチに
気付いてるのだろうかと心配になる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 20:37:12 ID:jTdQFfLfO
ロードスターで屋根開けて走ってるとやたらトラックに煽られる…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 20:38:56 ID:90oA92LeO
トラックの後ろに付きそうな時は200mは離れる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 20:39:21 ID:R+5CLF7m0
なぜかロールバー付けてからはあまり煽られなくなったような・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 20:56:40 ID:YkAlyNIR0
>>417 >>418
実際に見えてないし、場合によっては普通に気づいてない。
特に左側はカンで動かしてるにすぎない。
ある程度流れてる道路で普通の車がごくごく普通にその領域に
入ってきても、その前後で認識してるから問題ないんだけど、
ロードスターに限らずクイックに入ってこられるともう知らんがなとしか言いようが無い。
ダンプ乗りの俺が言うんだから間違いない。
・・・まあMPVだろうがロードスターだろうが一旦入られたら見えないんだが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:41:51 ID:C5U45ZAA0
>>422
ライト点けるなりしてアピールするよ、俺は。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 22:15:20 ID:9/kE84ju0
見えてないと言えば…
クルマがシルバーなせいか、曇りの日なんかは、バイク並みに無視される。

対向車線からは右折車は飛び出てくるし、
路地からは老若男女、自転車、クルマ、トラック問わず飛び出てくる。
こっちを一度見てるにも関わらずだw
オレのクルマは光学迷彩でも装備してるのかっての。

だから、曇り、雨の日はライト点けっぱなし。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:42:15 ID:SmumfxAE0
>>424
つ【異色DHT】
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:06:38 ID:3+yL3Em+0
蛍光レッドとか、蛍光オレンジだな
雨のルマンでも2台の識別が付くくらいだからわかる
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:40:18 ID:0DoT2zmf0
ニュニューっと伸びるラジオアンテナに旗付けたら気づいてもらえる気がする
「夜露死苦」とかの旗なら尚更良い
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 03:32:08 ID:RXEtaWrRO
>>422
目悪いだろ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 04:37:38 ID:XVclx7Ht0
>>428
俺は4tまでしか経験ないけど、荷台に幌や箱がついてるトラックの運転は、ミラーで
カバーできない死角が大きくて怖いよ。
助手席に人乗せてる時は、きっちり助手として死角のカバーしてもらってる。
居眠りなんかさせるかいw

なので、>>422が10tダンプとかのドラなら、さもあらん、と思うんだが…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 06:55:34 ID:8PdiWGU50
トラックの後ろだったらトラックがどう動こうと踏み潰される心配などない。
死角という点で問題は左右だと思うがトラックのミラーって左右に死角があるの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 08:45:53 ID:FvlvxV6F0
2tの箱に乗ってるけどミラーの死角に入られると
ものすごく邪魔。
>>430
乗ると分かるけど、並走してたら間違いなく
死角に入ってると思って間違いない。
基本的にミラーをしょっちゅう確認して
どんな車が何台くらい後を走ってるのかは確認してるけど・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 10:27:58 ID:xED4K3Eh0
とか言いながら、オレは、幌のリアクォーターの死角の広さに驚いたクチ。
今では、ウィンドウも曇りまくって、後ろはほとんど死角状態。
んが、目視を一生懸命するようになって、かえってまわりをよく注意するようになったw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 10:34:57 ID:8PdiWGU50
後ろをイチイチ目視してたら前方不注意にならないか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 10:59:05 ID:jqiSFkDR0
ならねーよ。
後ろガン見するわけじゃねーんだから。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 11:05:41 ID:cavQKzjj0
>>432
つ ブレーキクリーナー+プレクサス
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 18:21:24 ID:fFEMJucN0
元からついてた社外ナビ外したら
・オーディオ電源入らない
・ルームランプつかない
・キー挿したままドア開けたら鳴る「ブヒー」音鳴らない
状態になってしまったんですが、何が原因かわかる方いますか?
これらのフューズって同じものなんでしょうか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 18:25:43 ID:OAxm8TTb0
>>436
フューズが何か分からない。
ヒューズなら、一本一本見ていけばおk
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 18:28:32 ID:vZDIGPGn0
FUSE
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 18:32:01 ID:8t2tcAUg0
性格悪いな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 18:40:08 ID:OAxm8TTb0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ほんとよねー。>>437って・・・


いや、俺なんだけどね。
むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 18:42:02 ID:vZDIGPGn0
>>436
ブヒーは専用の信号線があるはずだから
ブヒーからドアの開閉信号取ってたのかも知れんね
そうだとしたら繋いでやればブヒーって鳴るから
オーディオとルームランプはACCが繋がってないんでしょう
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 19:22:22 ID:XVclx7Ht0
>>440
ちょっと昔は、どっちの表記も使われてた。
フューズでも無問題。
だから後悔しとけ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:07:56 ID:+odOjJoC0
思った以上に乗り心地悪いね・・・困った
タイヤが悪いのか
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:12:14 ID:/6FoCiGZ0
>>443
いえいえ多分頭の方では。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:18:13 ID:fFEMJucN0
>>441
レスありがとうございます。
オーディオはわかるんですが、純正のルームランプにもACCは使われてるんでしょうか?
一緒に繋がってることなんてあるんでしょうか・・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:37:59 ID:ET4rJZgN0
乗り心地を求めるなら18インチにしないと。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:09:40 ID:xDe2pbcr0
おらわがんねーけどルームランプは常時12Vじゃねえがなど
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:55:38 ID:WmeJZMro0
ルームランプと、オーディオのバックアップ電源は
同一のヒューズの場合が多いよ

ちなみに常時12VのBAT電源だよ〜
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:11:15 ID:/kDs9xB+0
>>428
トラック運転したこと無いだろ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 01:26:38 ID:sWNvF5Um0
あーNB2ではルームランプとオーディオ系統のヒューズは同一でしたよ。
はい。ルームランプ交換で飛ばしたことありますw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 01:57:59 ID:p7wF3LuF0
>>447
>>448
>>450
レスありがとうございます。
明日もう一度ばらして配線の末端確認してみます。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 09:10:50 ID:j+fHgStO0
いや、ばらす前にヒューズ確認したほうがいいよ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 09:12:07 ID:Ya4yCb1f0
>>452
そうだね。簡単なトコから確認するのが普通だね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:11:43 ID:6Ov2WAFE0
クラッチ繫げる時に小刻みにブルブルブル…
まだ2万キロいってないのに…
これがここで時々話題に上がってるクラッチジャダーなのかな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:08:47 ID:sWNvF5Um0
クラッチのジャダーはNB2の1800だけの問題でしょ?
NB2で2万キロなら凄いと思う。
購入した営業マンに確認してみるのがいいよ。
456436:2007/10/13(土) 18:30:34 ID:gGE+UAjR0
皆さんありがとうございました。
「ヒ」ューズ交換して解決しました。
ROOMの10Aでオーディオ、ルームランプ、ブヒーまで管理されてるとは思わなかったです。

>>452-453
あ、もちろん確認しましたよ。
でもそのまま交換しても原因がわからないことには、と思いまして。
結局短絡しそうな配線はなかったので、作業中にやってしまったんだと思います。
お騒がせしました。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:11:51 ID:yj6yvODS0
車ぼちぼちいじっちゃってる通っぽい感じの人なのに、キー付けっぱブザーやクラッチスタートキャンセル
しない人がいる。必要と感じてワザト残す人もいるんだな。
俺的には、車買ったら速攻キーブザーとシートベルトブザーとクラッチのヤツはキャンセルですよ。
なんかもう音がヤ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:18:03 ID:HY9xOmKl0
>>457
自慢げにDQN告白か
この手の車の評判を悪くする元凶って自覚したら?

車検で必須項目にしてほしいぐらいだ、
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:21:57 ID:v/I/SbLY0
>>457
キーブザーはあったほうが良くね?半ドア警告にもなるし。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:22:32 ID:v/I/SbLY0
>>458
シートベルトブザーキャンセル状態だと車検で通らないよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:27:13 ID:NzNaGhAt0
NB6-4 1600 SP に乗ってるけど、1800に乗ってみたくなった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:27:45 ID:6ZqFkj370
>>460

え、二回とも通ったよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:30:19 ID:sp1iob7D0
>>457
よく人から自己中な人ですねって言われない?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:32:30 ID:yAwjzj4q0
今だにホンダは4WDもFRもろくな技術もない。
遠い昔のNSXのMRも高級スポーツの世界ではあまりにも経験不足。
というか一発屋で終わったwww

メーカーに技術が無ければユーザーには運転技術が無いwww
4WDもFRもスポーツ走行の経験が無いwww
FFなんてどこのメーカーも作っているし誰でも乗れるww
メーカーはさっさとミニバンに逃避。
取り残される馬鹿オーナーに、ボッタクリのタイプR(実は中身はミニバンw)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:37:48 ID:OgcGMDgz0
まあ、最初から付いてたら面倒だから放置する人が多いんだろうねぇ。
別に無くてもいいが慣れたからどうでもいいし。それに俺は室内灯を
付けっぱなしにしてバッテリー上げちまった経験があるし、わざわざ
外した事で本来回避できるミスをやっちまったら余りにも情けないし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:44:18 ID:d6Bte9V00
>>460
厳密にいうと、年式によるらしい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:50:19 ID:2GjohZFn0
通る通らない以前に検査ラインでそこまで確認しないような?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:14:12 ID:YxGnGy+90
車検に関係なく消灯忘れ警告が欲しい。

というか、よく昼寝してしまう俺にとっては必要かも。
スモール消し忘れて寝ちゃうのよ。
469454:2007/10/13(土) 20:29:56 ID:6Ov2WAFE0
>>455
当方NB3の1800だけど・・・
じゃあジャダーではないのかな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:34:05 ID:iuXGh3t60
NB1にNB2のフロントって
付くのかな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:37:23 ID:HY9xOmKl0
>>464
FFがこれだけ高性能になると
FRのメリットってなんだろうね

クーペ出す前にFF、4WD仕様も出せよ
くだらない慣習伝統にこだわって革新的な挑戦事態を放棄・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:38:26 ID:1ts7Pekf0
>>470
付く。
交換事例は沢山あるから少し探せば見つかるんでない?
あとNB2以降にNB1顔も少数ながら・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:12:38 ID:WxMq0CRd0
>>471
大したメリットがないからこそ、駆動方式にまで拘るごく一部の趣味的な車種を除いて
FFが主流になってるんだろ?
で、ここはごく一部の趣味的な車種を愛好する人が住むスレだから、慣習伝統がどうのとか
言われても、そうだねぇ、くらいしか言うことはないなぁw

マツダ車にFFや四駆で及第以上の性能を求める向きには、アテンザやアクセラのマツスピ
バージョンがあるわけだし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:23:22 ID:Iup958yL0
すいません。クレクレ君が通ります…。

NB1の足回りノーマルですが、リヤの車高を5mm〜1cm程で良いので、ちょっとした加工や
パーツで落とす方法は無いでしょうか?

リヤの軽量化ばかりしたら、走ってると後ろに落ち着きが無くなってしまいまつた。
せっかく軽くなったの重くするのは寂しいし…

なにかありまつでしょか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:27:18 ID:OgcGMDgz0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:31:36 ID:WxMq0CRd0
>>474
自分で足周りバラせるなら、リアのバネを線間密着するまで縮めて、そのまま二〜三日
放置すれば、へたってその程度は落ちるよ。
477474:2007/10/13(土) 21:39:17 ID:Iup958yL0
>>475
おおぉおぉ。さっそくありがとうございまつ!!

でも…ふにゃふにゃ野郎なのでつが、ジムカやサーキット走行などをするので
お教えいただいた方法はちょっと怖いでつ…
せっかく教えていただいたのに、ワガママでスイマセン、、、
478474:2007/10/13(土) 21:48:35 ID:Iup958yL0
>>476
ありがとうでつ!!なかなかナイスなお話ッス♪
ただ、自分の作業レベルにも問題ありますが、なにより車を不動で2〜3日と
いうのが厳しいでつ、、、、

うううぅ、、スイマセン
ムリムリ君みたいですね自分。

スイマセン。このネタはご迷惑ばかりかけるので忘れてください、、
レスくれた方々様ありがとうございます。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:50:11 ID:HY9xOmKl0
>>473
なるほどね
確かに目隠しして載せられて運転したら
たぶんFR、FFの違いはワカランと思う
FFにクイックなタイヤはいてたら逆の判断するかもな

アテンザアクセラにカブリオレモデルあれば・・・
FDとファミリアにはあったんだよなぁ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:55:50 ID:WxMq0CRd0
>>479
単に乗ってる車が前輪駆動か後輪駆動かをブラインドで判定するだけなら、
クラッチ一発蹴りゃ、すぐわかるけどな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:57:12 ID:VuKEqaXh0
>>479
時々、本当に時々だけど「あ、後ろ足で蹴ってるな」ってのを実感する。
その瞬間だけだけどw で、ちょっとにやける俺w
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:57:38 ID:HY9xOmKl0
>>480
すまんATのNB6RSだからワカラン・・・
MTだと運転間隔ずいぶん違うのかな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:07:30 ID:vt6re4tK0
普通に交差点曲がるだけでわかるだろ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:11:12 ID:OgcGMDgz0
>>479
マジレスするなら何個か分かりそうな事がある。まず当たり前だが
カーブとかで多めにアクセルを踏めばそのステア特性で分かる。
もう一つはFFのフロントヘビーに起因する接地感や車体の挙動。

でも、FRが好まれるのは駆動方式のイメージとしての美しさかと。
速さとか効率的な事を求めるならFFとかも良いが、ロードスター
みたいな軟派?な車としては効率よりも美しさが重要だと思う。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:15:23 ID:KBhNxihK0
>>479
FD・・・?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:36:03 ID:2+SkiEkh0
FDカブリオレって海外のショップかどっかが作ってたヤツか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:48:49 ID:E7rVan910
>>482
MTだろうがATだろうが簡単に判る。
バックしてみなさい、トラクション全然違うから。
FFはMRになるぞ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:51:55 ID:4tM+4taQ0
MRにはならないだろ?
RRじゃないか??

FFって車軸より後ろにエンジンあったっけ???
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:55:14 ID:E7rVan910
>>488
すまん、つっこまれると思ってた。
まぁ、違いは明確ってことでw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:40:57 ID:abR5WC690
>>464
ホンダは、どうも小さいミッドシップを計画中ラスイぞ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:42:49 ID:J4SXOJWc0
>>490
CRXの後継って話らしいね
リッターぐらいの
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:44:28 ID:M9hLY67D0
よろしくメカドック…ってガイシュツ?

http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00012/v00438/
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:50:17 ID:y/gSmtWX0
お、お前ら突っ込みができてなくね?
なんで1.6でRSなんだよーって
しかもAT?ってコメントがバンバン入って
このスレ大盛り上がりノハズがなんてこったい

マナーわkってる?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:12:49 ID:jiTQR3r80
駆動が前か後ろか、四駆かなんて、アクセル踏んで駆動を掛ければ判るだろ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:17:45 ID:Bxob+IrA0
>>492
おおおおおおおおおおおおっ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:25:14 ID:4Z1wLKoQ0
>>471
今は無きJTCCではFFに対してFRは+50kg、(4WDは+100kg)のウェイトハンデが無条件で付いた。
これは他の条件が同じならFRはFFよりサーキットでは有利と言うことの証明だと思っていた。
今はそうでもないの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:34:26 ID:abR5WC690
今でもそうだろ。
真面目に開発すれば、FFよりFRの方が速い。
GT選手権なんかはフロントミッドシップとリアミッドシップしか走ってない。
真面目にやってないだけ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:00:47 ID:J4SXOJWc0
駆動方式なんぞ何でもいいと思う
俺はロードスターが好きなだけでFRなら何でも良いわけじゃないし
FFだって運転して面白い車はたくさんある

>>496
JTCC自体がアレなカテゴリーだったし、だからすぐに廃れたけど
全部イコールコンディションならリヤに駆動輪があるほうが
加速時に移動した加重が駆動輪にそのままのっかる分
トラクション的には有利なのは違いない

>>497
またまたGT選手権もアレなカテゴリーだけど
タイヤサイズの制約がなければ前輪駆動よりも四輪駆動よりも
後輪駆動が一番有利
タイヤサイズの制約が大きいFFは最初から候補にすらならない
FFがFRよりもパッケージングとして劣るからというわけではない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:10:48 ID:4Z1wLKoQ0
>>498
> FFだって運転して面白い車はたくさんある
何を「面白い」と感じるのは主観の問題。人それぞれ。

> JTCC自体がアレなカテゴリーだったし、だからすぐに廃れたけど
JTCCは日本では人気がでなかったけど(私は好きだった)、見本にしたBTCCはずっと続いてる伝統的なレースだよ。

> FFがFRよりもパッケージングとして劣るからというわけではない
GT選手権くらいの大パワーのクラスだとFFは明確に劣ってると思う。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:11:21 ID:Hwd+Ab+U0
GT選手権でFFが走ってる
そんな時代もありました・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:23:07 ID:J4SXOJWc0
>>499
> 何を「面白い」と感じるのは主観の問題。人それぞれ。

「俺は」ってつけてますから一応

> GT選手権くらいの大パワーのクラスだとFFは明確に劣ってると思う。

俺はイコールコンディションなら明確に劣っていると言えるほど自信はないな
レーシングカーなんてバネを締め上げてるから市販車ほどのピッチングも起きないし
あくまで同じタイヤサイズを駆動輪に履けたらの話ですがGrA復活きぼんぬ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:30:54 ID:SL7YTMZoO
話ぶったぎるけど
NBでどの年式のどのグレードにしようか迷ってて中古だし試乗はできないし…
でみんなの意見を聞きたいです
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:32:55 ID:4Z1wLKoQ0
> レーシングカーなんてバネを締め上げてるから市販車ほどのピッチングも起きないし

JTCCもレーシングカーなんだけど?

> 加速時に移動した加重が駆動輪にそのままのっかる分
> トラクション的には有利なのは違いない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:36:55 ID:z90sH3Cd0
>>502
出せる金額に折り合いつけば好きなの買えばいいんじゃね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:41:56 ID:J4SXOJWc0
>>503
バラスト積めば限りなくイコールコンディションに近づけることが出来て
FFが参加しやすくするために作られたようなJTCC(BTCC)と
そもそもFFに著しく不利なカテゴリーのGTを一緒にしてもらっちゃうとどうも
GTでFFが走っていないのは前輪駆動が後輪駆動に劣る劣らない以前に
FFに不利なカテゴリーだからという話をしてたつもりなんですけどね
あとタイヤサイズの制約がなければ後輪駆動が一番有利というのは
GT創生期の長谷見さんのお言葉です
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 03:00:39 ID:4Z1wLKoQ0
>>505
> レーシングカーなんてバネを締め上げてるから市販車ほどのピッチングも起きないし
というのはGT選手権だけでなくJTCC(BTCC)にも言える事。
>>503>>498>>501の矛盾を指摘しただけでJTCC(BTCC)とGT選手権を一緒になどしていない。

#なんかロードスターからどんどん話が離れていく…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 03:02:27 ID:SL7YTMZoO
>>504なるほど
ありがとう
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 03:44:30 ID:QtS+fzf30
>>492
海外じゃみれん.....orz
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 03:48:35 ID:wa0UJT1b0
NA8を根気よく詰めたら
10年かけてやっと筑波で5秒切れた。

この車凄いよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 04:09:10 ID:z90sH3Cd0
>>509の根気が凄いよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 08:44:12 ID:Bxob+IrA0
NA8で筑波5秒切り・・・すげぇ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:00:15 ID:y/gSmtWX0
意味がわからん
誰か解説してくれ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:04:13 ID:abR5WC690
>>509
数字を言われても走ったことないオレはよく分からんが…、
乙カレー&オメ〜。

大雑把に仕様を晒してくれると盛り上がるとオモ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:19:32 ID:fZTWRavg0
5秒切るのはかなりすげぇw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:40:30 ID:WIxhLKLb0
どの位か分からんから調べてみた。まず、パーティーレースのNCで10秒台。
NB後期だと13〜15秒台って感じ?5秒台で調べてみるとここら辺かな?
http://www.kk-planning.com/roadster/circuit/circuittimeattack2.htm
つー事は200馬力以上のターボ仕様か?根気と言うか弄りまくり・・・?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:51:43 ID:EBO2XxWlO
そういえば、グランツーリスモならドノーマルNBで6秒台とか行かなかった?
あんまり覚えてないけど、実車よりかなり速かった記憶がある
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:31:51 ID:gAHLmUo50
エグゼのフロントが縁石に引っかかって
無理矢理バックして脱出を計ったら
バキバキにひび割れてもうた!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 12:15:26 ID:GPDjrdyG0
>>497
今年のインプは、四駆だったかと
雨の時にぶっちぎりで速かったのに、ハブトラブルでリタイヤしたはず。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:24:41 ID:CF/Nxkv/0
>>502
まず、車検切れてない車に試乗できない店はなるべく避けよう。
(もっとも、信頼できる店であることが確信できているなら別だが)

その上で何件も回っていろんなNBに試乗してあとは主観で決めれば
それでいいんじゃないかな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:07:31 ID:4oAiKvAj0
>>486
たぶんFCと間違えたんだと思う。

>>488
FFをベースにMRは合ってるぞ。実際にMR-Sがあるでしょ。
(ただし無責任だが、どこら辺がひっくり返しただけで良いのかとか詳しいことは知りません)
実際、ロードスターも上層部はコストでFFかひっくり返してMR、
でも主査がライトウェイトスポーツはFRで無ければならないって押し通して今がある。
ダブルウィッシュボーンサスもストラットになる可能性があった。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:09:16 ID:4oAiKvAj0
連投スマン。
BTCCで一時期FFのalfa156がめちゃくちゃ速くなかった?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:14:29 ID:w00hAW/e0
クセドスカッチョイ〜
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:41:06 ID:WIxhLKLb0
車板のどこかに誘導しようと思ったら殆ど無い?以前はFRだのFFだの
レベルの低い戦いが繰り広げられてたと思うんだが・・・。

と言う事で参加してみる。まず>>488が正しいと思う。横置きMIDってのは
FFをそのまま後ろに持って言っただけかと。前後逆にすると回転方向の
問題が生じる。よって前後逆向きのRRは凄く面倒な事になる。(つーか無理?)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:52:24 ID:CaENDZrX0
3年乗ったNBロドスタを下取りに出しました・・・
結局1万キロしか乗りませんでした・・・

次期セカンドカーはフェアレディZです。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:55:47 ID:2ge+j6jj0
>>524
ばいばーい^^
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:00:15 ID:Pa+y4oWI0
>>524
乗り換えるのがZということは
自分に合わなかったようだね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:04:27 ID:y/gSmtWX0
ノーマルあきたんでエアロ付けたいんだけど
全部つけなきゃ早くならない?
とりあえず羽根だけつけたいんだけど
あ、純正ね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:05:56 ID:Qrb3qtDR0
全部つけたって、腕がなきゃ速くならない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:08:03 ID:CaENDZrX0
>>526
オープンカーに憧れて買ったんだけど、オープンにして走ったことはほとんどありませんでした。
なのでZはクーペボディにしました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:13:12 ID:dnFOmhU50
Z33はクーペよりオープンの方が見た目かっこいいと思うのは俺だけ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:25:47 ID:WIxhLKLb0
>>526
合わないのでは無く、衝動的に買うけど結局乗らないってパターンだろ。
バイクだとこういう例が多くて1000km位で売られる新古車がよく有るし。
家電製品とかダイエット用品とかはもっと顕著かな?悪いとは思わんが
正直「何考えてんだろ?」とか「けっ、ブルジョワが」とか思うけどな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:22:59 ID:y/gSmtWX0
>>528
いや、サーキットの話じゃなくて
一般道での加速がよくなったり
高速の燃費が良くなったりを期待しています

・・・ショップカタログにはなにやら数値のってるけど
どうなんだろう
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:26:15 ID:KV1bkB0k0
>>532
馬鹿発見
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:31:08 ID:ztxsB7d+0
釣りなのかどうなのか判断に困る
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:33:13 ID:oDWAhzUV0
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:36:44 ID:B8BzKEei0
>>532
もうドリンクホルダー付けたか?

エアロよりドリンクホルダーチューンが一般道の加速や
高速の燃費に効くぞ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:37:49 ID:SZZB4nfiO
エアロなんて飾りです。エロい人には(ry
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:43:31 ID:Qrb3qtDR0
>>532
そんなエアロなんか高い金出してつけるより、ガソリンスタンドで灰皿に入れてくれる
ビーズ状の芳香剤があるだろ、あれを大さじ一杯ほど給油口から燃料タンクの中に
投入しろ。
すごいことになるから。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:03:31 ID:b4FmTSsR0
>>520
>>488はそういう事を言ってるのではないと思うが・・・。
今ある代表的なFFの車を逆さにして走っても(この時点で話としては与太話
だけどね)MRにはならず、RRだろうと。RRってもポルシェ911みたいなのもあれば、
アルピーヌみたいなのもあるしね。ひっくり返しただけで・・・ってのはあくまでも
駆動方式だけを見た話で、勿論それなりに設計する必要があるんだけど、
そういうのは別にもういいよね?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:09:51 ID:i9Hw2RgU0
>>532
ホームラン級の馬鹿だな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:21:38 ID:H05NHwbq0
まあここは俺のNBが一番カッコイイってことで議論終結
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:23:38 ID:jiTQR3r80
>>539
うぜーよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:24:21 ID:GwCvVM4O0
おいおい今日は何の特異日だ?w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:28:14 ID:y/gSmtWX0
なんかボロボロに言われてるんで
ウィキペディア見てみた

一般車のエアロ装備って装飾用途で
機能効果はほぼナッシンなのか・・・知らんかった

>>536
エアコン出口につくホルダーが見つからないんだが
いいのない?

>>538
灰皿は付いてないです

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:06:27 ID:B8BzKEei0
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:34:02 ID:b4FmTSsR0
>>542
一行レス君に言われる筋合いはないw
たまには人の役に立ってみろやw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:37:40 ID:i9Hw2RgU0
>>546
与太話を長々と書き込んでる割りには
随分と態度がでかいですね

あんたの書き込みが役に立ってるとでも?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:01:51 ID:cpEYeBGe0
ああ、そろそろ車検だ
NBで10万キロ超えたからこの機会に色々交換しといた方がいいよね
あと二年は乗るだろうし
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:16:29 ID:vFEmMlC/0
水抜き穴について教えて下さい。
>>407
のリンク先の方法を試したのですが(シャーシの裏のパイプの詰まりの方)、
右は良くなったのですが、左が余り変わりませんポタポタしか出ません。
吊しで右と左で水の出方が異なるって事はあるのですか?
もし同じくらいなら左の方は上流で詰まってると思うのですが、何か詰まりを解消する
良い方法はないでしょうか?
(そもそも幌に隠れてどこから流れてるのかすら分かりませんが)。

車はH4式のNA6CEです。何か分かる方がいればご教示下さい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:40:48 ID:82Ft1yqQ0
アラゴスタ、コニASA、オーリンズDFV、PCVなどの高級ダンパーで売られているのは10キロ前後の高いバネレートが多いけど、
これらのダンパーに6キロぐらいの使えば乗り心地最高になるの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:48:05 ID:7j2ZySpx0
>>550
高校物理で習う「バネ定数」とかの力学の基礎を理解してる
のかなぁといつも思うんだけど。良ければ教えてよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 01:11:08 ID:N7lRHuDY0
おまえがなww
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 03:41:53 ID:A8TkDP780
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 03:58:38 ID:MPl03syE0
>>544
汎用品のでロードスターに付くタイプのやつ、
普通にカーショップに売ってるよ。
漏れはカーメイトのドリンクホルダー。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 04:29:00 ID:GLvn8kNu0
>>538
どうなるの?w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 04:31:00 ID:rwXG9ay10
>>555
ガソリンでふやけてぶよぶよになったビーズで燃料フィルターが詰まる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 05:40:04 ID:IzAvq+CS0
>>556
つまらないオチだなぁ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 08:01:14 ID:u2wTA+qh0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
この文章を何処か違うスレにコピペしてさらに
↓このスレに行き

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1190979004/
まんまん見てちんちんおっき


と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 08:14:48 ID:iw0ZOMX20
>>539
正しくはRRレイアウトに近いMR車じゃない?
開発陣が四苦八苦して何とかMRにしてたはず。
初代MR2〜MR−Sまで、FF流用だしね。
NSXだってFF流用でMRじゃなかったけ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 08:29:19 ID:xBoVHFxm0
559はFF/RR/MIDではそれぞれ縦置き/横置きが有るという常識さえ知らないに1票
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 08:32:45 ID:iw0ZOMX20
>>560
それは知ってますよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:41:34 ID:Ksm9TsIc0
オマイら誤解が誤解を生んでるぞw
ハナシの元は>>487へのレスだぞ。
FFのパワープラント流用のミッドシップのハナシではないw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:43:02 ID:iw0ZOMX20
(´・ω・`)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:53:56 ID:Ksm9TsIc0
>>544
高速ではそれなりに『効果』はある。

が、エアロ装備は空気抵抗になる空気の乱流に対する整流効果はほとんどなく、
路面にクルマを押し付けるための、ダウンフォースを生むためのモノ。

つまり、空気抵抗は増える方向になる。
だから、最高速は落ちるし、燃費は悪化する。

ロドで整流効果が最もあるパーツは…DHTラスイ。

ただ他の車種と違って、ロドにはスタイル重視の丸っこい外装キットもあるから、
ああいうヤツなら、あるいは整流効果があるかもw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 10:24:40 ID:B4kWgfdF0
しかしノーマルに飽きたからエアロって、、、、
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:05:00 ID:aQU2l7RC0
そんなヤツもいるんだよ。世の中には・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:14:09 ID:B4kWgfdF0
軽のライフなんかと一緒のドレスアップねww
好きなだけしたらいいんじゃね?と思う
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:31:39 ID:ANUdu4sD0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:41:41 ID:OjMaTcn40
>>549
誰か反応してやれよwリンク先違うし毎度の話題で面倒だけどな

> (そもそも幌に隠れてどこから流れてるのかすら分かりませんが)。
ばかもん、写真4の車内側シートベルトアンカーと幌の間だ!
すっげー観辛いから体ひねりまくれ!!
穴の口のゴミとって上から棒突っ込んでみれ

> のリンク先の方法を試したのですが(シャーシの裏のパイプの詰まりの方)、
上側詰まってると下側どんだけ頑張っても変わらん罠
ゴム部品はバコっと取れるから上側に問題無ければ外してみる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 15:13:14 ID:+KFMvK1b0
初カキコです。
今度NB前期の1800(グレードはVS)に乗ることになりました。

車高はノーマルなら、ホイールはどんなサイズが一番カッコいいですか?
(車検対応で)
感じ方は人それぞれかと思いますが、詳しい先輩方!ご意見お願いします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 15:17:52 ID:MPl03syE0
>>564
それは違うよ。しっかりしたエアロパーツつけて
CD値が少なくなるようなら空気抵抗減って高速燃費なんか良くなる。
あなたの言ってるのはリアスポやGTウィングの話でしょ?
羽根だけの話なら正解だけど。
GT-Rなんかはリアスポ外した方が最高速伸びるしね。

整流効果のあるエアロだったら話は別。
10年くらい前はCD値0.3あたりが空力の良い車だったけど
最近は0.25とかになってる、インサイトとかセルシオなど。

純正エアロでNAのCD値ってどれくらいか知ってる人いる?


572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 15:18:34 ID:tw+IOj7Z0
>>571
ぐぐれ
573571:2007/10/15(月) 15:46:18 ID:MPl03syE0
ぐぐった。NAでオープン時0.44、幌クローズ時0.38
当時では良い方みたいだけど、微妙だね。
リトラ上げると更に悪化だしなぁ。

やっぱり高速出す車ではないね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 15:49:09 ID:vPA+KAg70
>>570
ノーマルサイズがかっこいいよ!素敵だよ!
一月中に彼女(彼氏)が出来るよ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 15:49:33 ID:H1vr70vU0
ネタにマジレスしてる件
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 16:37:29 ID:ZxlupuMX0
>>571
そこまでいうならロードスターでCD値の下がるエアロの例を1つ挙げろよ
そんなのネーヨ、っていうのが>>564の立場だろ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 16:42:41 ID:evXxVsd80
>>570
15 7JJ +35 のCE28
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 16:45:15 ID:Ksm9TsIc0
>>571
>それは違うよ。しっかりしたエアロパーツつけて
>CD値が少なくなるようなら空気抵抗減って高速燃費なんか良くなる。

しっかりしたエアロってのが、どういう物を指すのか分からんが…、
それはカクカクのレンガみたいなクルマにエアロつけたときの話。

ロドの場合、ノーマル形状よりCD値下がるようなエアロなんて少ないだろw

それにダウンフォース目的のものは、フロントでもリアでも抵抗だよ。
もし抵抗がないのなら、それはダウンフォースも生んでないw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 17:02:05 ID:uku/c/uy0
>>549
ttp://www.roadster194.com/modify81.html

うちは
1.針金ハンガーの?形状の部分をカット
2.残った部分をのばし、先端をゼムクリップ状に曲げる(細めに)
3.幌を開けて上から排水溝につっこむ
4.下から針金が抜けてくるので下から針金を引っ張り出す
NA/NBともに変更ないと思うのでこの方法でいけるのでは?
ちなみに排水溝はマットで見難くなっている可能性がある。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:27:21 ID:N/RjUo7/0
>>576
571じゃないけどマツスピ。
きちんとしたエアロは作れても風洞作って維持するのは大変だから
数値出せるところはメーカー系以外は無いとおもう。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:42:20 ID:3I2zCa2M0
>>549
左右違いが有る仕様って考えるより
左に達の悪いモンが詰まってると考える方がより自然でそ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:52:04 ID:WNevlA9HO
デカーい扇風機持ってこーい!
583549:2007/10/16(火) 00:47:37 ID:BZSF8c1r0
>>569,579,581レス有り難う。

>>569
正常な右側の水の流れを見る限り入り口はその辺だと思ったんだけど
見えなかったから幌に隠れてるかと思った。orz
外が薄暗くなってから見たのがそもそもの原因かもしれないです。
がんばって体ひねりまくります。

>>579
写真付き有り難う。大変参考になりました。
もう一度よく見てみます。

>>581
それはそうなんだけど、成形不良で初めから流れが悪いのに当たった
人とかいたりするかなと思って聞いてみた。
誤解を招くような表現でスマンかった。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:19:50 ID:N38zdRF+0
タイロッドエンドのブーツってDIY(足回りとラジエーターくらいしか交換経験ない)で
交換可能ですかね?
何か特殊工具でも必要ですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:38:07 ID:s30Obw/J0
タイヤサイズを極端に下げるのが空力的にはいい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:50:13 ID:Cf93DDKL0
>>584
ブーツ打ち込む道具が必要。
SSTか36?(忘れた)のボックスでも代用可。
もちろん同内径のパイプとかでもOK。
バイスがあれば尚可。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 03:06:19 ID:pzYkYZp70
そう言えば、タイヤを185から175にしてみた時、
明らかに×ピードリミッターがかかるまでの時間が短くなったな…

あれわ、空気抵抗減&摩擦抵抗減の効果であるのかにょ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 07:30:47 ID:vlos41n00
そろそろスタッドレスの季節だな
FR車でもグイグイ坂道あがっていくタイヤ教えて
ブリザックじゃ福島の坂道無理
ケツふらふらしまくりで死ぬかと思った
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 07:50:25 ID:sxUAwxjcO
>>588
アクセルワークがラフなんだよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 07:56:42 ID:YvdqtzvS0
>>588
そっちの地域は大変だな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 08:06:18 ID:C4zd817I0
>>588
チェーンを巻いたタイヤ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 08:51:54 ID:7BJGQ0z30
>>587
パワーが食われなくなっただけじゃね?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:04:46 ID:1ww3jWtN0
>>592
摩擦抵抗減=パワーが食われなくなった
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:07:36 ID:7BJGQ0z30
>>593
あっ。すまん。
空気抵抗しか読んでなかった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:19:27 ID:pGFmFtHB0
サイズダウンでの加速力アップは、タイヤの重量減がメインだったような…。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:21:53 ID:1ww3jWtN0
たぶん扁平率そのままだっただろうから、
タイヤ小径化によるローギヤード化も結構加速には影響してただろうね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:46:09 ID:qY8sLUCd0
NB2RSにNB1RSの15インチ履かせたら、純正の16インチよりも
加速が良くなったと言う有名な話がありますが、タイヤの重量
と言うかやっぱり抵抗が減ったからだと思うんですが・・・。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:48:58 ID:7BJGQ0z30
>>597
インチ下げたら、重量・直径が変わるだろ?
だから加速がよくなるんじゃね?
釣り?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:51:26 ID:aii1ir880
NB2で右前のタイヤの外側のが早く減る(方ベリ)するのですが、
原因はアライメントが狂っているからでしょうか?
それとも他に原因が有る場合が有るのでしょうか?
普通に走っていれば、ちゃんと真っ直ぐ進みます。
何か知っている事有れば、ご教授願えますか。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:57:58 ID:1ww3jWtN0
タイヤ片減りはアライメントが原因で間違いないと思うが、
ブッシュが劣化してるとアライメントを取り直しても、またスグ狂うからねー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:25:16 ID:0rtNIWsP0
>>599
まずアライメント確認なんだけど、
ショックが抜けてない?
あと、スタビのアームの付け根が折れてたりとか。

俺の場合、上の二点で片減り経験あり。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:28:33 ID:cXtpUbCPO
すいません。
NB2とか6とか8とか分からないので、分かるサイト教えて下さいませんか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:34:48 ID:nELcNMW+O
いつも一人で乗ってるから右に傾いてるだけじゃん?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:48:42 ID:pGFmFtHB0
>>603
その場合、ネガティブキャンバーが付くから内側が減る。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:17:57 ID:yojv52wC0
片減りする側が、トーイン&ポジキャンに歪んでんるんじゃね?
ハンドル切ったままで何かに勢いよくぶつけた事でも無いかえ?
で、アライメントズレか、アーム類の変形か、ボディの歪みかが発生したとかさ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:25:59 ID:qY8sLUCd0
>>598
扁平率とか書いてないんだけど、ハイトが変わるって超能力かよw
NB1RSは195/50R15
NB2RSは205/45R16
なんだけどねw タイヤの重量「だけ」で加速が劇的に変わったら
俺はビックリするよw

釣り?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:28:58 ID:fkZop8tr0
>>602
NB2はNB(リトラじゃないロドスタ)の2代目モデルってこと。
また、6とか8は1.6Lや1.8Lの排気量を指す。ちょっと調べりゃ分かることだよ。

まああえて厳しく言うなら「ググれカス」ってとこか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:42:01 ID:1ww3jWtN0
>>602
NAというのがリトラクタの初代ロドスタの総称で
NA6は1.6L,NA8は1.8Lという風に、後ろの6と8は排気量を区別してる。

NBというのがリトラクタじゃない2代目ロドスタの総称で
NB6,NB8の6,8の意味はNAと同じ。
NBについてはマイナーチェンジの世代を区別する意味で
NB1,NB2,NB3などとマイナーチェンジ第1世代、第2世代…と書く場合もある。

NAもマイナーチェンジの世代で分けられるけど、NA1,NA2などと表記する習慣はない。
これが後からロードスターに興味をもった人には分かり難いと思う。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:47:18 ID:aii1ir880
>>600,601,605
ありがとう、一回アライメント調べてもらいます。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:59:08 ID:LVFprNyRO
同じNB乗りの間でもNB1だったりシリーズ1とか言ったり1型だったりややこしいw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 15:02:38 ID:N38zdRF+0
しかもNA8はsr1とsr1.5、sr2とかワケワカランことになってるからな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 16:12:44 ID:nsqWVVi30
  ワケ     ワカ      ラン    ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)   (∀・  )   (・∀・ )
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ ( ○  つ   ⊂ ○ )   ⊂    つ
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \  / //   / /\ \
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__) (_(_)   (__)  (__)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:44:24 ID:Ah8DDkED0
NBは車体番号の頭に対応してNB1〜4だからまだわかるけど
NA8のsr1.5はよくわかんね
NA6は前期後期だっけ?

>>608
NA1 NA2ってNSXだねw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:06:03 ID:vCRFZLhY0
>>588
昨年はREVO2使ってゲレンデも通ったけれど、なかなか安心感あると
思ったけどね。そんなに勾配きついのかな?アイスバーン多いとか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:13:38 ID:C4zd817I0
>>614
そういうまともな対応をしちゃダメ。馬鹿には馬鹿なりの対応をしないと。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:20:54 ID:1ww3jWtN0
>>613
NA6もNA8も両方とも3世代有る。
でもNAでは世代の呼び方は人によってまちまちなのがややこしい。
シリーズ1.5だのシリーズ1後期だの中期だの…。
617587:2007/10/16(火) 18:49:02 ID:pzYkYZp70
にょおうぅ
昨日からレスというか、反応あったのねん

タイヤサイズは175-65-14だよん
ノーマルは185-60-14

175のほうが僅かに直径大きくなってるんるん
体感的にわ、上伸びズイブン良くなったのよん

ちなみにタイヤ以外は、ホイールもなにもかもいっしょでの体感比

…体感比だからアテにならないって?細かいコト言いっこナッシング
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 19:00:17 ID:KiAO8+Z90
>>607-608
お前ら優しいな見ていて恥ずかしくなってしまう
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 19:09:23 ID:fiRotGmM0
NSXすげー欲しいぜ、10mmダウンのNSX-Rは尚欲しい。
と横を通り過ぎるNSXに激萌え。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 19:09:50 ID:R6HLi8uF0
テンプレよめ!ダァホ!!ですむのになwww
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:03:47 ID:vlos41n00
>>589
雪道走ったことない?

>>590
平地の幹線国道は積雪なしだが
ちょっと奥に行くと危険かな

>>591
チェーンも積んだ方がいいとは思ってるんですが
結構値段するので・・・天気予報はきちんとチェックしてます

>>614
福島沼尻の母成ラインや
やハンターマウンテンのボルケーノライン
除雪してないとのぼりカープでケツ滑りまくりでガクブルだったんだが
もちろん2足3足で丁寧にハンドル操作
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:06:36 ID:R33PZo0n0
いちおう同じロードスター乗りだからな。同好の士に冷たくすることもあるまいよ。
でも、もう次は無い。厳しく対応するつもりでいる…が、どうかな。

まぁ覚悟はしておけということで。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:53:57 ID:jbikM0W30
>>621
値段だけならスタッドレスよりチェーンのほうが安上がりな希ガス。
一回買えば毎年使えるし、いざスタックしてしまった時にも使える。
結局、対氷雪性能"だけ"なら チェーン>スタッドレス だし。

それと皆に提案。今年こそは雪道の話題で >>588 とか >>615 とかやめようよ。
荒れるだけだし、毎年それで皆がつまらない思いをする。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:03:23 ID:s30Obw/J0
155のエコタイヤはいてみ
すげーから
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:18:03 ID:C4zd817I0
>>623
>>615である俺が言うのもなんだが2chに「それ」を求めるの?
626589:2007/10/16(火) 21:34:04 ID:sxUAwxjcO
>>621
ちょw俺も福島県人w

雪道でケツ振ってもクラッチ踏んで駆動力カットすりゃ収束するよ
ケツ振ったからって驚いてアクセルから足を離すと、軽いシフトロック状態になって更に横を向く
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:38:48 ID:pGFmFtHB0
雪道は雪道で、なんだか楽しそうだな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:48:24 ID:1ww3jWtN0
学生時代KPに乗っていた頃はスタッドレスでよく雪道を走った。KPで裏磐梯の方にスキーに行ったこともある。
でも余程のアイスバーンで坂道で、しかも発進でもなければ普通に走る分には問題なかったけどな。
>>589の言うとおり>>588はアクセルワークがラフなだけじゃないか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:50:07 ID:I1n5HRr40
昨シーズンも同じ事書いたけど、チェーンのお勧めは金属の
亀甲タイプのもの。ケースから出してシートの後ろに置いてお
けばトランクが荷物でいっぱいでもすぐ使える。オートバックス
等で2万円ほどする高級(?)品でもヤフオクで車両入れ替え
のため未使用、なんて物が五千円以下で手に入る。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:55:27 ID:Cf93DDKL0
一度で良いから機会があれば冬の札幌駅前で運転してみなさい
滑るとか言うのがあほらしくなるぐらい滑るから
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:03:47 ID:SO3H6H2M0
>>630
だな。
真冬にオープンで手稲山までいってナイトスキーも楽しいぞw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:04:23 ID:vCRFZLhY0
>>623
スタッドレス必須で+チェーン揃えるかどうかって話だと思うよ。
自分の場合一応買ってはみたものの、この10年スタッドレス
のみで出番なしだな。まぁ、トランク内の重しと保険と思って一応
積んでるけどね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:08:26 ID:vCRFZLhY0
>>630
郊外のブラックアイスバーンも嫌だが、あれはスケートリンク並だからなぁ。

>>631
正直あそこはチェーン使おうかな?と思った事が何度かある。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:43:39 ID:fPnu0DiNO
去年ぐらいに、チェーンじゃなくて布みたいなカバー巻くだけで
普通の道路みたいに雪道を走れるって商品を見た気がするんだけど、
あれ使ったとか使おうって人いない?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:05:53 ID:bGCqcZm20
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:15:20 ID:X+VmIA+T0
それ高速のチェーン規制通らないかもめ。

年に1回、ちょっと降るかどうかの為に積んで置くならいいけど
雪国では普通はスタッドレス買うからなあ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:26:32 ID:JhiaUGAd0
スパイクベルトってのがヤフオクにあったんだけどあれはどうなの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:32:14 ID:ZeV6m8Bt0
スタッドレス&チェーン未経験なんですが。(南国暮らしのため)
走行速度はスタッドレスの方が速いの?
どっちも徐行必須とは思ってるんですが、チェーンの場合は車両が横すべりすると切れたりしないのかな?
イメージ的にはチェーンの方が低速で走らないとダメって感じなんですが、間違ってます?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 06:23:38 ID:TlyWQiVI0
>>638
スタッドレスは雪用の滑らないタイヤでは無く、実情はドライ・ウエット
グリップが落ちる代わりに雪道を何とか走れる様になるタイヤで普通の
タイヤと言ってもいい。速度記号もREVO1ならQだから160km/hまで良い。
対してチェーンは積雪してる場合だけ使う物で当然遅くなる。そもそも
雪道以外では使う物では無い。でも深雪や氷結路でのグリップは凄い。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 06:35:00 ID:TlyWQiVI0
あ、ついでにどうでも良い話をしておくとドイツでレンタカー借りたら
韓国製のスタッドレス付いてたんだがフロントガラスを室内から見て左上に
シールが張ってあって「210km/h以上出さないでね」とか書いてあった。
ドライグリップが良かったから実際に190km/hまで出したけど大丈夫。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 07:09:05 ID:j2t/rCyS0
マツダの半年点検とか受けてる人いる?
一応、メンテには気を使ってるんだけど、デラの営業マンがしつこくて。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 07:13:13 ID:RBlFBL+TO
>>634
それ買った。ロドスタ通勤に使ってるから保険の意味で。
トヨタがオプション設定してるくらいだから、信用できるかなぁと思った。
東海住みで結局去年は使わなかったけどね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 09:32:56 ID:jhvBTxMU0
>639-640
なるほどー
なんとなくイメージがつかめてきた。ありがとう。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 10:05:40 ID:ihJfHxQ/0
何のイメージなのか非常に気になる・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:15:44 ID:m5Q9jxl20
03以降は圧雪路ならチェーンやスパイクより性能が上だけど
スタッドレスは構造上、どうしてもシャーベットと新雪に弱い
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:31:31 ID:EqEYz9Z+0
>>621
個人でやってる整備工場とか、中古車屋とかにオイル交換とかを頼んだりして
顔見知りになっておくと、『チェーン欲しい〜』とか普段から言ってるとタダで手に入ったりする。

イパーン人はクルマ買い換えるときにチェーンを捨てていくので、
結構使える中古(と言うか…ゴミ?)がゴロゴロしているのだ。

ロドのタイヤサイズが実用車とかファミリーカーとほぼ同じだから使えるだけなんだけどねw
これがデカイインチサイズの極太タイヤなんか履いてたらまず見付からんw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:43:36 ID:AhCidrPr0
ちょっと遅レスだし、スレ汚しだが
昔ホンダがいってたFFミッドシップとか言うのはなんだったんだ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:02:56 ID:NARQ3VAv0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:05:43 ID:xiWf2DN10
>>647
メリットが何一つ無いレイアウト
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:08:13 ID:m5Q9jxl20
>>647
雨が降ったら地下駐車場から出られないレイアウト
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:10:55 ID:YkFo/IXt0
さっき道走ってたのだが、気づけば俺の前後がロードスターになってた!
なんか無性に嬉しかったw交差点で分かれるときお互い手振ったぜ!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:18:49 ID:Rh4qrY/l0
15年乗ってる俺も未だに3台並ぶ経験はしたことないな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:35:37 ID:/vs4LN8A0
マルハのフライホイール、28Rか28Rライトかで迷ってる
インプレ読むと28Rは慣れてくるともっと軽いやつでも良かったかもって意見が多いみたいだけど
両方乗り比べたことあるよって人いませんか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:14:55 ID:fAGh0Y9VO
28RってことはBPエンジソか。

半端に重い方は体感薄くてガッカリするお。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:33:37 ID:2OktDb0a0
28Rライトで4.4kgか。。。
NA8の俺はマツスピのフライホイル(4.6kg)入れたけど、それでも劇的な変化は感じられなかったな。
当然日常の使用になんら支障無し。
まぁ車に関しては極めて鈍感な方だけどな。

一緒に変えた強化カバーの方が長時間の渋滞時にキツイ。正直必要無かったと思っている(w
656653:2007/10/17(水) 21:33:00 ID:/vs4LN8A0
ふむふむ、28Rライトの方が良さそうな気がしてきた
車検時のクラッチ交換と一緒にやろうと思ってたけど、
タイミングベルト・ウォーターポンプ交換が結構お金いるのねん
今11万キロだけど全く滑る気配もないし、クラッチ・フライホイールはまた今度…
使い方にもよるだろうけど、街乗り+時々ミニサなら純正クラッチ20万キロぐらい持っちゃうのかな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:19:29 ID:pTa7X8NI0
>>639
雪国だと除雪・融雪をしている場所があるんで、チェーンつけっぱで走るわけには行かないしね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:07:11 ID:4STsH0EH0
道志みちでNA、NB(自分)、NCの順に並んだことがあったな。
「今日は何か良いことあるかも」と思ったけど、何もなかった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:31:11 ID:F4ud9OUp0
軽井沢ミーティングに行った時の碓氷峠では、ロードスターだらけだったw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:38:37 ID:KxClAxQv0
セルフで給油後出たらもう一つの出口からちょうどNB出てきて
しばらくNB2台で並んで走ったことならある

給油中に気が付いてたら挨拶くらいはしたかもしれない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:51:11 ID:/WfGTTzK0
>>658
三台並んだその幸せだけで十分じゃないか。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:55:15 ID:xgv2h3pA0
ミーティングの道中とかで10台以上ならぶと結構たのしいw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 00:30:13 ID:oizRn7BeO
死国なんだけど、走る場所や時間帯が悪いのかロードスターあんまり見かけないなぁ
昨日、夜中に前を走るNBを見てこのケツに惚れたんだと再認識した
マジかっけー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 01:27:57 ID:suwQ+UkB0
3つのタイプがいるわけです。他人のロドが接近すると

@ふっ切れたかのように、シャッと手を上げ挨拶
Aチラ見(笑)
B真正面から視線を離さず、そんなの関係ない。を決め込む。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 01:57:39 ID:YqfF5a+m0
>>664
>ふっ切れたかのように、シャッと手を上げ挨拶

キモ☆
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 02:22:16 ID:jy88hy+S0
オープンにしてると、まわりとコミュニケーションとらないと
かえって気まずいことの方が多いんだよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 02:23:44 ID:UmSEcOJa0
>>664
Aチラ見(笑)

これで目が合うことが多い。
ロドスタでなくても、同じ車種なら。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 02:38:05 ID:DyCc6I+/O
「おぉ同士!」と親近感&ライバル心を抱きながら
チラ見しつつ別に意識してません、な態度をとる俺は小心者。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 03:35:51 ID:0PZrvFke0
NB10th乗りだけど同じ10th同士だと自然に手を挙げて挨拶する
他のロドスタはチラ見
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 07:12:34 ID:Ky4f67wU0
20執念限定車も出るのかね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:33:58 ID:3JTUMt4v0
>>668
同士
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:13:14 ID:3JWD7/3d0
>>668
みんなそうなんだw 安心したw
これが、カローラ辺りだと相手もこっちも空気なんだけどなw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:28:26 ID:V24+QbWkO
自分はNAですが、手を挙げたり話かけたりしますよ。キモかったのかorz

あと、ニュービートルがNBとか略されてると気に入らないです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:46:17 ID:gOOy+2XKO
ロードスター見つけるとついギア落として格好つけたくなる…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:18:30 ID:+oGuLoXwO
>>673
日中は、こちらが相手を良く見えるときは、相手からはフロントガラスが反射して
全然見えなかったりすることが良くある。
手を上げても、足を上げても、カツラを取っても相手がノーリアクションでも落ち込む事は無い。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 16:18:38 ID:KMph+XJpO
わたくしカツラですが何か?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 17:30:21 ID:N3a1BDNa0
いらーしゃーい
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:08:00 ID:n7KWNKoc0
でも向こうから手挙げられたり、何らかのアクション貰えるとこっちはちょっと嬉しい

と思うのは俺だけか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:47:04 ID:NPFRVJMf0
>>678
|ロド|ノ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:46:32 ID:3ytpw3Xi0
>>673
手振ってもらえると嬉しいですよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:13:14 ID:9zU/DfVX0
ロードスターでそれをやるのは少し厳しい気もするなぁ。相手が一般人
かも知れないし。バイクで北海道ツーリング中ならよくやってるけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:15:41 ID:7ZQeUfSc0
さりげない、ブロックサイン決めればいいんじゃね?
窓から投げ出した腕の内、どれか指2本だけ伸ばしとくとかさw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:26:35 ID:0rv+vcK30
郊外で、こっちもあっちもオープンなら、親指立てたりピースサイン(古)したりすることもある。
街中だったり、幌閉めてたり、DHTついてたりしたら、あっちがやらなきゃこっちもやらない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 00:22:36 ID:LPJ0pc7yO
車検て金かかるなぁ…

終わったらステアリング変えてみよ
マンネリ化対策になるかな
マンネリしつつも楽しいんだけど
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 02:12:02 ID:XKEn2rOF0
ttp://www.youtube.com/watch?v=uyAwFw0eXwE&mode=related&search=

ひどい虐待映像。ちょっとショッキングです。なかなか死なないもんですね・・・。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 02:36:26 ID:l2PTxDYgO
てかいきなりサインされても反応できん。
自分からやってた頃あんまり返してくれる人いなかったが、やられてみて分かった。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:18:29 ID:xnavgHGF0
>>685
あれだけやって最後エンジンがかかったのには感動したw
すげーな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:20:17 ID:LwEAskW40
>>685
飽きたプラモを爆竹で破壊するのと同じね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:36:35 ID:5hGJoAZE0
都内いるときは気にならなかったけど
地方へ転勤くらってガラガラな高速道路利用が当たり前になると
1600だとキツイね
エンジン音がうるさくて音楽もラジオも聞こえりゃしない
もう少しなんとかならんのかな?

1800だとギア費高いけど
申し越し余裕でる?
いっそのこと2000のNCへ行くべきか
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:44:16 ID:covpFDe9O
つハイパワー車乗り換え
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:46:41 ID:uD9H9/wD0
>>689
NCでもそんなに変わらん。軽量化のために防音材を省いてるんだろうな。
RX-8はどうだ?初めて乗った時余りの静かさと乗り心地のよさに驚いた。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:50:03 ID:0kQUxQO70
ロドスタ持ってるなら中古のBMWとかレガシーとかの方がいいよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:50:47 ID:X+BSey6W0
近所のマンションにロドスタが駐めてある。
同じ車種に乗ってるので、前を通る時はついチェックを入れてしまうんだが、履かせてる01Rが
一年近く新品同様なんだよな。毎日通勤に使ってるっぽいのに。

それまでネオバとZ1使ってて、三ヶ月で丸坊主にしていたから、もしかして01Rなら倍くらい
持つんだろうかと思って01R入れてみたが、三ヶ月半で丸坊主になったorz
いや、01Rも良いタイヤだったから、別に騙されたとか思うわけじゃないんだが、01R四本買う金で
ネオバが五本買えるんだよな…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:52:04 ID:W/1/zfBK0
>>689
下道をゆっくり楽しく走れない?
高速での快適性が重要ならロドスタ卒業かな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:54:06 ID:Pgfxu7uM0
>>693
そんなことよりネオバとZ1と01Rのインプレ希望
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:18:23 ID:covpFDe9O
高速利用が当たり前=高速使わないと辿り着かない距離
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:25:20 ID:5hGJoAZE0
>>691
RX-8も2シーターモデルがあればいいんだが
ちょっと色々重すぎるし
ハイオクで一桁とか燃費悪すぎ

>>892
レガシーはおもおも
BMはあのブタっぽいフロントが終わってる

>>694
人口20万の地方都市なんで
高速で移動しないとキツいんです
下道だと郡山・いわきまで3時間以上
都内へはグダグダ流れの悪いR6で3時間弱
終わってる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:32:03 ID:X+BSey6W0
>>695
ストリート最強タイヤスレで言われてるのと、あまり極端に印象は変わらないなあ。
まあ、書くけどね、だらだらと。

ネオバ基準で比較すると、01Rはタイヤに接地圧が不足するシチュで急にブレークすることが
あるけど、特性がわかってりゃ問題なし。
ただ、サイドウォール剛性が妙に高いせいか、手に伝わってくるインフォメーションが薄くて、
慣れるまでは何だか体感ゲーム筐体に座ってるような気分だった。
偏磨耗が酷いと言われてたけど、意外と満遍なく減っていく。
でも溝の周辺のブロック飛びは三種類中一番酷かった。

Z1は、何と言うか、DL系列ショップに世話になってるとかのしがらみが無い人は、別に
買わなくてもいい感じw
ずるずるっと滑り始めてから更にもう一踏みすると、前に進まず、ずるずるーっと横に
そのまま逃げて行く。
タイヤに合った走らせ方が、結局使い切るまでわからなかった。
ネオバと大して変わらない磨耗速度で、偏磨耗はきつい。
でもトレッドパターンはTT500みたいで好きなんだよなあ…

ネオバは、人気が高いだけあって、いろいろとわかりやすいタイヤだった。
何か起こる前に、大抵手や腰に伝わってくる。
01Rの方が無理は利くけど、これ以上無理かどうかがわかるのはネオバの方。
トレッドパターン的には一番ブロック飛びしそうなのに、ほとんど飛ばなかった。
偏磨耗は少ないけど、五分山切ったらグリップ落ちた。
減った時のグリップ低下度合いは Z1 > ネオバ > 01R
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:37:35 ID:LPJ0pc7yO
>>692
なんとなくだが、ロードスター乗りは
レガシィよりアコード派ってイメージがあるんだが…
俺の勝手な思い込みだろうな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:53:55 ID:xnavgHGF0
レガシーB4好きです…
前の型のリアがかっこよかった
現行はダサくなった気がする
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:17:55 ID:5hGJoAZE0
>>699 >>700
アコードもレガシーもデカいというか長いよなぁ
とりまわし悪そう

新デミオのクーペとかでないかなぁ
あ、新フィットのコンバーチブルモデルとか
どうせFFでもFRでも大差ないし挙動の違いなんて早々ばれるものじゃないしな

FRってのも車好きな人間にアピールする無駄仕様というか
雰囲気オプションみたいなもんだし
正直進化したFFより無駄の多いFRに拘る理由がわからん

FR車です!ってFF販売しても結構売れそうじゃね?
雪道運転しにくいからNC4Wモデルでないかなぁ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:24:47 ID:uD9H9/wD0
最初の2行は同意だが、それ以降が馬鹿丸出しだな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:25:03 ID:W/1/zfBK0
なんでこういう奴>>701がこのスレに居るんだ?
FFが好きならFFに乗ってりゃいいだろ?
わざわざロードスタースレまで出てきて荒らすなよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:26:08 ID:X+BSey6W0
>>701
またID:HY9xOmKl0お前か。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:35:31 ID:LGLQcPy60
つまりNCですらフィットにはかなわないわけで
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:36:30 ID:W/1/zfBK0
その結論でいいからもう来んな ID:LGLQcPy60
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:39:00 ID:Nb9U59qU0
大漁だな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:49:18 ID:QdoO7nFP0
気軽で楽しいFR乗ってて
シ  ア  ワ  セ  !
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:06:22 ID:mxiV8h3U0
FRノリタイ
AE111トレノと交換してくれ
馬力ちょっとアルヨー
6MTだヨー
でもFFだYO!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:55:13 ID:WYpxa1bE0
>>709
金ためる→111売る→FR買う
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:05:26 ID:CIePLQbo0
程度のいいAE111なら、個人売買で売ってNB1くらい買えそうな気が
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:39:35 ID:wjicmtvH0
エンジンだけくれ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:08:56 ID:+hPKT03q0
メーカー出荷状態NAのなんと尊いことか。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 05:57:52 ID:UUtA9EaJ0
NAは俺の嫁
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:06:56 ID:XrzirEU/0
>>713みたいなのが時々湧いて出てくるが、十数年前の基準で作られて物より
今の技術で作られた物の方が良いと思うが?

車高などの設定を変えないで、現在の技術で作られているショックなどを
組んだ方が良くねーか?

出荷状態のNAなんぞ床の間にでも飾っておけ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:25:22 ID:jRMr5f5u0
ショック単体ならそうかもしれないけど、十数年前の車と組んだら
車が負ける。今の技術で作られた物の方がいいなら、車の方だって
そうしないと。オレのNA6じゃあまずボディの補強から始めないとw
フルノーマルがいいってのは良く分かる。今時NAで気合入れた
チューンしてても(特に外観を)そんなに速いわけでもないし、むしろ
ドノーマルでキビキビ走ってるほうがカッコよく感じる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:56:42 ID:p/OJB7ZH0
>>716
>ショック単体ならそうかもしれないけど、十数年前の車と組んだら車が負ける

設計技術や加工精度と、減衰のセッティングノウハウとは、また別物だと思うんだけど。
十五年落ちのNAにオーリンズ組んでも、その良さが発揮できないってわけじゃ無かろうに。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 12:11:30 ID:vRk9NSRO0
>>716
まあ、ドノーマルの良さも分かるけど、
キビキビ走りたいからいじるんですよ。
他の車と比べるのが目的じゃないよw

今の技術で作ってるのならダンピング性能もスプリングも向上してる。
でも、それは無意味に強く硬くなってるってことじゃないよ。

柔らかさと踏ん張りを両立するための進歩なんだから、
一概には言えない。
(『ノーマルでも車体が弱い』ってレベルぐらいには負けてるといえなくもないが…w)

逆に、昔のショックでもレース用なんかのハードなやつ使えば、
補強してないボディは負ける。
サスが動かずに車体が歪むw

使用目的に合ったものを選べば、最新のものが良いに決まってる。
高いけどw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 12:59:50 ID:dNUpa6Wm0
古い車体だから新しい部品つけたら負けるって何か違うような・・・。
減衰力とかバネレートとかそういった問題ではないのかw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:12:24 ID:VjoqiijTO
流れ切ってチラ裏

灰皿入れがシミだらけで汚かったからボディと同色のブリリアントブラックで塗装

かなり綺麗になってボロさもとれて大満足
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:20:47 ID:3Jctx2YWO
NBロドスタは俺の嫁
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:09:34 ID:+Gs+65T70
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:12:50 ID:WJ+hobPXO
かっこいいから嫉妬したんだな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:18:15 ID:CFeJlnDE0
・・・何でオープン?撮影のために開けたのか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:49:18 ID:oKa5segS0
天気いいからオープンにしてドライブ行ってくるお( ^ω^)

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

とりあえず走ってくる・・・(´・ω・`)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:51:58 ID:dNUpa6Wm0
駐車場が閉鎖になるってんで、あわてて新しい駐車場探して
契約してきたんだけど、ちょっと遠いからチャリで通いたいんだけど、
折り畳み自転車の一番小さい奴ってトランクに入るかね?
高さがちょっと足りない気がする。大体30cm以上必要なんだけど、
誰かやってる人いますか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:33:38 ID:nZ3adw2H0
>>726
駐車場に駐輪すればいいんじゃね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:52:05 ID:dwKHJ6++0
>>727
大抵、月極駐車場は車以外駐車スペースに置いちゃいけない規約があると思われ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:58:09 ID:dNUpa6Wm0
>>727
それが機械式なんです・・・。
ついでに出先で車を駐車場に突っ込んでチャリで探索する、
なんて事も夢見てますw

>>728
今置いてる所は自転車で通ってる人がいるw
納車待ちの時に荷物置かしてもらったこともあるし、
そういう意味では柔軟な駐車場だったよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:01:27 ID:nhruiz+00
>>729
テレビでキックボード並に畳める折りたたみ自転車を紹介してたよ
俺も欲しかったので調べてみるよ
731730:2007/10/20(土) 18:06:03 ID:nhruiz+00
早速みつかりました
ヤフオクで 折りたたみ自転車 最小 で検索したらでました
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k49206759
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16042394
ちょっと高いな
732730:2007/10/20(土) 18:08:24 ID:nhruiz+00
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:18:57 ID:CFeJlnDE0
偽物じゃん・・・。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:06:14 ID:dNUpa6Wm0
>>730
A-bikeだね。これは俺も知ってるけど、おもちゃに毛が生えたみたいなもの、
とは実際に使ってる友人の談であります。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/transit/lineup/TSL.html
http://www.panabyc.co.jp/products/compact/PEMT2.html
つまりはこういうのが欲しかったりして・・・。A-bikeが出るまでは実際に
最も軽くて小さかったのダ。自転車板で聞くのが筋なのかもだが、
そもそもロードスターのトランクに入るかどうか知ってる奴はいるのかと
言う訳で、ここで聞いてみました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:09:52 ID:fZdPfbJo0
わ、けっこう伸びるんだねこのスレ。
トレノ乗りだけどNCロードスター試乗してきたよ。かっこいいね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:27:13 ID:dNUpa6Wm0
>>735
NCは別にスレがあるぞw
【NC】MAZDAロードスター40号車【幌・RHT】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192738172/
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:30:45 ID:2XQL5ICR0
これがトランクに入る事は確認した。
実際に入れてみたから安心してどうぞ。

http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_product_s18.html
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:00:07 ID:dNUpa6Wm0
>>737
うおっ、モールトンとはまたいいものをお持ちでw
ちなみに、内装はがしたりとか微妙に裏技使ってます?
まあ、そのくらいはやっても良いんです。ありがとう!
そういやNAともNBとも書いてなかったな俺。
NB6でございます。お騒がせしました。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:06:41 ID:W3btcnXo0
>>737
BSM入るのか…おいらのBirdyも入れてみるか。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:12:52 ID:2XQL5ICR0
>>738-739
そこまで自転車屋さんで確かめたけど、まだ買ってないんだ…
自転車屋のおやっさんスマン。買う気はあるんだ。

それといい忘れてたけど、スペアタイヤは外した。内装は別に何も。
車はNA6。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:47:47 ID:v/Rqp7dy0
トランジットスーパーライトもトレンクルも
縦横は小さいんだけど厚みがあるからどうだろうね?

誰か実際に積んだ人いない?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:22:26 ID:c0iT3C+z0
ロードスターのRHTと新しいS−2000で迷ってるけどどっちがいいの?
支払いはどっちも現金一括払いでです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:32:00 ID:CFeJlnDE0
>>742
誘導(>>2より)
↓現行NCの話題はこっち
【NC】MAZDAロードスター39号車【幌・RHT】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189756013/
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:33:02 ID:CFeJlnDE0
って確認したら現在はこっちだ・・・
【NC】MAZDAロードスター40号車【幌・RHT】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192738172/
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:21:58 ID:c0iT3C+z0
スレ違いすまそ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:14:54 ID:dNUpa6Wm0
>>739
やってみて入っても入らなくても是非報告を!

>>740
まだ買ってなかったのか・・・。俺は入る事が確認出来たらその場で
即買いしようかなと。問題は、余裕で路駐出来る自転車屋って都内には
余りない事だったりして・・・。

>>741
調べてみたら、どっちも高さ32.5cmだって。ひょっとしたら無理かも・・・。
で、いきなりブロンプトンに転んでますw これは30cm。2.5cmの差は大きい・・・。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:58:33 ID:84lSC5830
折りたたみ自転車っていやーハイパーレブのロドスタEに何か出てたナーと思い引っ張り出してみたが、、
ロドスタ(NC?)に載せたい小物頁にLOUIS GARNEAU・LGS JEDI Rとかゆーのがあったけど、
1200×650×幅250mmで10.9kg。で、18万超(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

これなら折畳み電動スクーターとか買えるやん!!と思ったがこっち(EC-02)は幅362mmだった。入らぬか。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:04:29 ID:72pmrS+c0
モトコンポって積めるかな?

つか、この際、駐車場が近くにあるところに引っ越すとか、
発想を逆転してみては?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 03:06:19 ID:bYEi7UuH0
ジョギングシューズとトレーニングウェア買って走る。
火照ったカラダにオープンの風が爽やか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 04:27:37 ID:vcfka2oE0
>>748
いっそ車乗り換えるって方法もあるねw
で、実際にトランクの寸法を測って参りました。

NBのトランク内部寸法
1,???×510×300mm 箱型のものを置いた場合
1,???×550×300mm 真ん中のみ厚さがある場合

BROMPTON M3L
600×580×300mm

mobiky
770×635×305mm

トレンクル7500
580×550×325mm

トランジットスーパーライト
580×550×325mm

DiBlasi R24
660×560×280mm

全滅だ\(^o^)/ままならぬものよorz つーかどれも数値が微妙で
嫌がらせみたいだよママン・・・。

>>749の言うとおり、自分の足で歩くよ・・・。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 05:01:23 ID:vcfka2oE0
>>747
ふーん、NCってトランク広いんだな・・・。乗り換えたくなって・・・ハッ!
同じルイガノで、一応こういうのもあります。
http://www.louisgarneausports.com/06bike/lgs-cm.htm
余裕で載るけど、8インチホイールが激しく不安です・・・。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 07:35:19 ID:fI25JdhA0
http://www2s.biglobe.ne.jp/~corn-s/message2/470990429473208.html
BD-1は入るっぽい。でもどうせ雨の日は乗らないだろうし趣味を一つ
作るって事で二輪に手を出してみては?免許の費用は10万位でしょ。
首都高使わない近距離ならストリートマジックとか原付も面白そう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 10:45:17 ID:SmKsFA0r0
チタンプラス注文した(´・ω・`)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 10:47:23 ID:tHE7cqM40
なんで新型と旧型でスレわけてるの?基本はおなじでしょ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 10:52:29 ID:SmKsFA0r0
>>754
ゲームボーイとゲームボーイカラーとDS
基本は同じだけど、違うところは違う
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 11:23:41 ID:vcfka2oE0
>>752
ん?自動二輪の免許は持ってますが・・・。今回は駐車場往復の足
ってのもありますが、正に「趣味をひとつ作る」ためにロードスターの
トランクに入る、格安じゃなくて少々上等なチャリを買おうと言うのが
テーマであります。で、BD-1が入る件、なるほどサドル自体を抜いて
別々に入れれば入ると言う事ですな。ちょっと光明が見えてきたかも・・・。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 11:33:44 ID:tvPprGJ00
チャリンコに10万超は『少々』とは言わん。
が、『趣味』ならしょうがないかw
オレだって車齢20年に届こうかというポンコツを何十万もかけて直して乗ってるわけだからなぁw。
趣味とは恐ろしいw
その恐怖現象をさらに一つ増やそうとは…。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 11:44:01 ID:vcfka2oE0
>>757
わはは。いやあ、ロードスター乗る前はずーっと輸入車だったんで、
車に掛かる金額がかなり減ったんですわ。どこも壊れないしねぇ。
改造する気がなければ維持費全然掛からないのがいいっす。
レギュラーガソリンにこだわってw NB6にしたのも、ガソリン高の
昨今、功を奏したと言うか何と言うかw チャリも「いい部品付けたい」
的なスパイラルにハマるとこれまた車並みに掛かったりするみたい。
そういう罠にはハマらないようにしますw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 12:15:18 ID:tvPprGJ00
ロド専用のキャリアーに三桁万超の値段の
舶来品ロードレーサーをクランプしてる>>758が目に浮かぶw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 13:07:54 ID:4zBy4hNt0
>>748
オープンすれば積める。
後ろは見えないけどな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 14:15:14 ID:fI25JdhA0
>>756
なるほど・・・このスレには珍しいお金持ちだったのね・・・。
>>759
いや>>758ならモールトン(下記参照)を分解して積んでるとか・・・。
http://www.2plus4.net/line_a.html
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 14:23:21 ID:elwPKqzN0
今日、マツダまで何げなく車見に行ったら、
営業マンがうざいのなんの
見てるだけって言ってるのに
必至で嫌気さしたよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 14:43:48 ID:vcfka2oE0
>>759
なんでやねんw そういう用途だったら車ごと買い換えると思うw
ロードスター買うときも、レガシィと迷ったんだ。デカい車面倒だから
やめたけど。ロードスターはシティコミューターとしても優秀だしね。
つーか今回もふっと、RX-8なら・・・畳まなくても載るかな・・・。
とか考えちゃったよ。燃費極悪(ロードスター比)なんで無理だけど。

>>761
特に金持ちではないと思うけど(ポルシェ辺りは中古でも無理)、
独り者のおっさんなんで多少は余裕がある、くらいかな。
引越しとか車買い替えとか本末転倒な事態に陥らないように、
ほどほどにしときます・・・。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:29:33 ID:sff6cGWq0
HANDY BIKE やエクスウォーカーとかの、8インチ自転車辺りじゃだめなの?
とか、トランジットコンパクト他の12インチ車。

ここら辺の3〜5万位の安定性よりコンパクトさに振った自転車を
多段化したりクランク変えたりでスピードアップを狙ったり、高性能高剛性のブレーキに変えたり、
スポーティーな乗車ポジションにカスタマイズしたりの無茶な改造って
ロードスター弄るのに近い次元を感じてそれなりに楽しそうな気がするんだけどさ。

10万クラスの折り畳みって、既に出来上がっちゃっててさ、
こういう例えは荒れを呼ぶかも判らんけれども、NCとかS2000でその先何するみたいな
そんな感じがするんだよね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:56:31 ID:fI25JdhA0
この人は改造系の人じゃないと思うなぁ。一通り完成されてる自転車を
買って気になる所をチマチマ自分に合わせていく感じがいいのではと思う。

あとついでにググってみた。
http://blogs.yahoo.co.jp/rsownner/26004577.html
http://jitensha-seikatsu.seesaa.net/article/11897537.html
http://mrrs.jp/blog/archives/200506/10-042208.php
http://www.kanshin.com/keyword/33141
KHSのF20は6万、DAHONのPiccoloは4.2万位か。(価格.comにて)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:15:21 ID:BuqHauUl0
3回目の車検で
62000キロのNB2ドノーマルなんですが
どこまで交換すればいい?
エンジンオイル、フィルタ、ブレーキフルードくらい?
見積もり取ったら14万超えてるんだけど
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:49:03 ID:G9rLi4B/0
>>766
車検通すだけなら特に問題なく走ってるなら何も変えなくてよい。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 17:34:28 ID:10NrFu/20
>>766
クラッチオイル
ミッションオイル
デフオイル
オートマならATF
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:52:07 ID:qRxXQL/yO
>>766考え方を変えれば良いです。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:11:56 ID:6XFRuO780
見積の内訳次第では。

油脂類とエンジンマウント程度かなと思ってしまうがどうなんだろね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:25:51 ID:BuqHauUl0
手元に見積もりあるんで列記してみる
マツダ車検標準コース
エンジンオイル・フィルタ
ミッションオイル、デフオイル
ブレーキフルード
冷却水・エアフィルタ交換
プラグ・下回防錆塗装
エンジン・ブレーキ・PCVバルブクリーナー
冬タイヤへ交換
〆て149800

エアフィルタ、デフオイル、プラグ交換したことなかったんだけど・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:44:59 ID:7H7XU+Is0
その内容ならそんなもんだろ?

雪国だったら、下回防錆塗装も意味あるだろうし。
つか、冬タイヤの値段も入ってるの?それなら安いんじゃね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:40:06 ID:BuqHauUl0
>>772
さすがに冬タイヤは持参です
都内から転勤で初東北なんで下回り塗装はやっときたいですね

軽い車が欲しかったんでLSDなしモデルなんですが
デフオイルってどこに使うんですかね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:41:52 ID:To2SlY6R0
デフだけど
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:44:34 ID:/L+yGfMj0
エンジンブレーキ交換
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:49:44 ID:XwkNjyFM0
LSD無いならデフオイル使われないと思う。
車検後ちょっと安くなった明細が来るんじゃね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:52:58 ID:To2SlY6R0
おいおい・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:55:16 ID:/djNvwrH0
LSD無しの車にもデフはありますが・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:57:01 ID:ThFxHieP0
>>776
そんな餌で俺様が釣られクマ―― (AA略)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:02:42 ID:To2SlY6R0
つうか正確に言うとLSDはデフじゃないしな・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:20:07 ID:fI25JdhA0
>>780
トルセンLSDの作動原理分かってる?
http://members.aol.com/SASAMIC46/hitokoto38.html
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:23:08 ID:IwBhAfsZ0
>>780
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工アロバキバキ ←なつかしい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:24:32 ID:To2SlY6R0
>>781
判ってるかどうかは自分で判断できないけど大体の原理は知ってるよ
それが何か?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:37:45 ID:Y5URrplc0
>>782
わらた
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:38:53 ID:BuqHauUl0
ちょ、デフとLSDって別物?
知らなかった・・・

でLSDじゃないデフって何してくれる装置?
ググってもよくわからん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:56:42 ID:7H7XU+Is0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:59:45 ID:AN9tRBQy0
?LSDの最後のDって、デフでしょ?

実際LSDとして売ってる商品は、オープンデフ同様にデフギヤを内部に
持っている訳だから、デフと作動制限機械部分を別々に買わない限り
(実際はLSDのデフギヤは専用品だろうから別々はありえんと思うが)
「LSDは正確にはデフじゃない」という表現は、理解し難いのだが、、、

俺間違ってる?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:10:58 ID:Ff6papGB0
>大体の原理は知ってるよ

こんな程度の知識しかないのに、よくまあ「LSDはデフじゃない」とか書けるもんだw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:14:39 ID:To2SlY6R0
はいはい、俺が悪いですね

デフはもともとディファレンシャルギヤの略
LSDのDはディファレンシャルのD
もともと差動作を発生させるのが目的のデフと差動作を制限するのが目的のLSDは
別物なのにモタスポ系や走り屋系の人たちがLSDのことをデフデフ言うから定着しただけ
年配の人なんかは未だにノンスリップって言うよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:17:10 ID:7H7XU+Is0
>>789
お前わざとボケてるだろw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:19:21 ID:Ff6papGB0
>>790
国語が苦手なひとなんだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:21:48 ID:To2SlY6R0
>>790
気のせいでしょw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:22:10 ID:AN9tRBQy0
>>789
おおぉ、にゃるほど
LSDの機械的構造について「デフじゃない」と言っていたのでわなくて、
LSDをデフと呼んでしまう言葉使いについての間違いの指摘だったのねん。

文章が短すぎてソッチの意味には読み取れなかった。
スマソ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:24:11 ID:fI25JdhA0
ロードスター以外の車にも興味があれば問題無い話題なんだけどねぇ。
特に四駆。前と後ろと真ん中にビスカスだのトルセンだの機械式だの
更にはACD・AYC・DCCD・アテーサE-TS・SH-AWD・VTM-4・INTRAC・
FFでもプレリュードのATTSとか・・・多過ぎ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:24:47 ID:AN9tRBQy0
?また分からなくなってきた?

釣り上げられたの?俺… ○乃
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:39:56 ID:To2SlY6R0
>>794
トルセンってもともとセンターデフ用だよな確か
今もゼクセルで商標持ってるのかね
ALSDはまったくわからん

>>795
釣りじゃないんだけど>>790に言われて気づいたら釣りみたいだったw
まあ、「デフ入ってないんですよね」って言ったら失笑されるような
心優しいショップもあるから知識程度に違いを知ってればいいんでないかと
最後の釣りみたいな1行はほんとだよ
年配の人はLSDを普通のデフと区別する目的でノンスリップデフって言う人もいるからね
釣りみたいな話だけどw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:41:55 ID:/djNvwrH0
最後の一行の話じゃなさそうだけどな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:48:03 ID:X+knq/3W0
今北産業
タッチの差で祭に乗り遅れたかw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:53:05 ID:Ff6papGB0
>>796
俺は普通にノンスリって言うよ。おっさんで悪かったなw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:57:51 ID:fI25JdhA0
今回の教訓「間違ったら下手に言い訳せず、すぐに謝りましょう。
さもなくば引くに引けなくなって周りの人に白〜い目で見られます。」
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:59:28 ID:X+knq/3W0
昔は「この車デフ入れてないんすよ」で大体通じていたが、最近はドリ人気で、ホントにデフ入ってない
(差動機構殺してる)車が公道走ってたりするので、混乱を招きかねない罠。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:00:07 ID:/YLDX6BzO
俺が悪かったですね

とか言ってるやつは大体知ったか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:02:46 ID:Ff6papGB0
デフロックなんてそうそうイネーヨw
交差点すらまともに曲がれないんだぞ?










スイマセン、すぐ捨てました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:04:11 ID:X+knq/3W0
>>803
ムチャシヤガッテ…(AA略)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:34:34 ID:tvPprGJ00
>>773
ほとんど車検とは関係ない整備項目のようだが…、
一緒にやると安上がりなのか?

下回りの防錆塗装って、一般的には、地面と擦って剥げてるところにシャシーブラック吹くだけだったりするけど…、
もっと本格的なこと頼んだのか?
なんか雪国に行ってからやったほうが、効果的なことやってくれそうな気がするぞ。
冷却水なんかも向こうで換えたほうが凍りにくいのを入れてくれるんジャマイカ。

雪国には雪国なりのノウハウがあったりするんじゃなかろか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:39:19 ID:X+knq/3W0
>>805
寒冷地の住人じゃないから実際のところは知らんが、LLC原液と水の混合比変える程度じゃね?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:39:45 ID:vcfka2oE0
デフで盛りあがってる所、失礼しますよ。一応報告だけ・・・。
結局、自転車はこれにしました。
http://www.louisgarneausports.com/bike/sw-cm.htm
折り畳んだ時のサイズは、940×280×330mmで収納は余裕です。
重量も8.4kgと軽いのでトランク出し入れも楽々。値段も5万円前後でした。

>>764
おっしゃる通り、8インチにしました。でもこれ普通の自転車とほとんど
部品の互換性ないから全くいじれません。てな訳でつるしで乗ります。
本当におっしゃるとおり「出来上がってる」ものが欲しかったんですが、
物理的に収まらないんじゃ仕方ないですわ・・・。内装切ったりとかまで
考えてたんだけど、一気に面倒になって・・・。

>>765
はい、そうです。車はつるしで乗る会(今作った)の会長ですw
大改造ではなく、ちまちま調整、くらいなら出来そうなのでそのくらいは
やってみるつもりです。ご協力ありがとうございました。今日は良く
寝られそうです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:56:35 ID:wC+cka150
ダッシュにヒビが・・・鬱
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:01:22 ID:vcfka2oE0
>>765
ついでに補足しときますね?
KHSのF20-RはNBには入らないかも。スペアタイアをトランク下に積む
関係上、NAより高さがないようです。逆に、スペアタイヤを外すとNAは
NBよりも荷物が積めるって事なのかな?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:14:50 ID:3wM57i510
自動車向けのLSDより人間向けのLSDの方が遙かによく曲がるらしいがな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:33:23 ID:avwRyTv1O
あらぬ方向にね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:48:11 ID:pD1Yxb7+0
>>810-811 お前ら上手いこと ・・・・・・上手いな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 02:02:41 ID:bZSskcyl0
NA6CEに乗ってるものですが先日オープン
にした時硬質変化していた幌の後ろのスクリーンが
10センチ程ひび割れてしまったのですがこの状態でも
車検に通す事は可能でしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 02:13:18 ID:HngMYdx/0
とりあえず幌開けとけば通るんでない?
オープンのまま行ったけど特に何も言われなかった
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 02:25:21 ID:NS+SfOzj0
>>813
後方視界に関してはダイジョブかと。
リアウィンドウ無い車って多いでしょ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 03:09:31 ID:VxZ5Cwbu0
>>810
そんな、ノンスリップなオヤジにしか分からんネタを…w
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 03:12:05 ID:vTtX9B7E0
ネタがわからんぜよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 03:39:20 ID:VxZ5Cwbu0
その昔、毛唐の楽団屋が『ルーシー イン ザ スカイ オブ ザ ダイアモンド』という歌を流行らせて、
その題名の頭文字を集めるとノンスリップデフになると…(ry
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 10:56:30 ID:sxchnSPW0
LITSWD
こうですか? わかりません(><)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:42:36 ID:CoKejKyV0
今の若いもんはLSDも知らんのか
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:03:27 ID:zo+ApxvbO
覚醒剤の話かと思ってたが…
ノンスリップなオヤジにしか分からんネタってなんだろ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:20:36 ID:CoKejKyV0
普通に覚せい剤の話だろ
>>816は馬鹿
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:55:13 ID:VxZ5Cwbu0
バカはひどいな〜
覚せい剤じゃないよ
昔流行った幻覚剤。

LSD (薬物)ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LSD_(%E8%96%AC%E7%89%A9)

'60年代にビートルズ等のロックスターが使ったとして有名に…。
麻薬とか覚せい剤とはちょっと違う。
『ヤクでトリップする』なんて言い回しはここから来たんじゃないかな。

オレみたいにLSDをノンスリップデフと呼ぶのが普通だった年代以前からの車好きオヤジ>ノンスリップなオヤジ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 17:22:09 ID:TrAz5rob0
ノンスリとセンズリは似てますのぅ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:49:58 ID:afr+LOI50
ロドスタ購入考えてるのですが中々決心がつきません。

その一番の理由が、職場が山にあって雪国だというところです。
しかも、勤務時間がバラバラで、朝の7時までに職場に行かなければならないと言う日もあります。
勿論その1時間前ぐらいから家を出るので除雪されてない道路を通ることになります。


同じく雪国に住んでるロドスタ乗りの方のご意見を参考にしたく質問させて頂きました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:04:41 ID:LLbIhEeU0
>>825
今乗ってる車は何?その車で通勤してる状況でどんな状況?それ位は言わない
と頑張れる人は乗れるが頑張らない人には乗れないとしか言いようが無いぞ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:12:15 ID:4TOSPmeZ0
定期的に雪国ネタが出る気がする。
長岡だけどロドスタ結構いるよ、冬でも。さすがにDHT付けてるけど。

上り坂で滑るか、車高短で除雪車になるか、その手の問題はあるけどね。
いざという時を考えればもう1台あった方がいいと思うけど。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:27:19 ID:afr+LOI50
>>826
就職して初めての冬なんで何とも・・・
ちなみに今はホンダのライフに乗ってます。


>>827
青森なんでおそらく東北でも一番雪が多い方かと思います。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:27:22 ID:LCFJuEit0
>>825
ろどすたに乗ってます。
Gという山国にすんでます。雪もたまに積もるのでレスしてみます。

平地はスタッドレスで何とかなると思いますが
FRで圧雪路やアイスバーンの登りは恐ろしいですよ。
積雪するような日は坂でスタックする車をよくみます。
カーブなどでアクセル加減ミスったら、まずスピンします。

オープンカーに触れてみたいというだけなら某軽FFとかの方が良いかも?
安軽(メイン)とNB(サブ)の二台という手もありかもしれませんが
まず独身者しかできないでしょうねぇ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:35:12 ID:g2xU0ojo0
>>828
青森県(弘前市)には数年間住んでいたけど、そんなに
雪降る印象無かったけどな?地域によってかなり違う?

今北海道で冬でも乗っているけど、こっちの方が遙かに
大変だと思うから、大丈夫なんでないかな?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:38:51 ID:afr+LOI50
>>830
職場が『山(岩木山)』で早朝とかの仕事もあり『除雪』されてない道を通ると予想されるので何とも。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:44:09 ID:oQgEF8mo0
>>819
チクリとオモロイw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:17:00 ID:lNCEDM2b0
ジムニー買う方がいいんじゃないのか?って気になるな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:22:58 ID:5IgC5xT50
ハードな雪道使用に予想されるロドスタ装備
@純正車高以上の高さに出来る、車高調
ALSD
B溝深いスタッドレス
C滑るがが楽しいと思えるドラテク
Dロドスタ愛
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:38:22 ID:g2xU0ojo0
>>831
それなら職場の人に冬どの位雪が積もっている道を走らねば
ならないか確認した方がいいね。一晩30cm以上積もる場所なら
やめた方がいいよ。RV車にしておいた方が無難。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:41:42 ID:afr+LOI50
>>835
ある朝、夜勤業務を終えて朝の9時に帰ろうとしたら車が雪だるまになってた


って話はなら聞いたことあるかな・・・。


こりゃ絶望的ですな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:45:04 ID:LLbIhEeU0
>>834
afr+LOI50にはB以外無理だと思う。@はそれなりに費用がかかるし
Aは純正のトルセンじゃ雪道程度のトルク差じゃ作動しないから機械式
だろうしCはライフの運転じゃたかが知れてるし何よりもDが欠けている。
あと深雪だとゴムチェーンか脱出用の金属チェーンも欲しい所だな。

>>836
雪国なら普通そんな物なんだが。雪国での生活自体初めてでは?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:48:37 ID:afr+LOI50
>>837
雪だるまってのは車全てが雪で覆われてどれが雪山でどれが車かわからなくなってしまうってことです。

貴方と違い生まれた頃から雪国育ちです。バカにしないでくださいね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:50:56 ID:LLbIhEeU0
・・・駄目だこいつ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:01:57 ID:xd48liyA0
今夜も祭りか。
秋だなw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:02:54 ID:bZSskcyl0
>>813です
>>814,>>815さんありがとう。
幌はずして車検受けます。。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:13:12 ID:5IgC5xT50
>>838
雪国育ちなら、除雪のされていない雪山の道が、どんなに雪深いか知ってるでしょ?
本気で雪山なら、ジムニーや、せめてエクストレイルぐらいのオフ性能持っていないと
根本的に無理でしょ。
ロドスタに限らず、普通の最低地上高の車では、あっという間にカメになって終了だぞん。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:18:58 ID:ECiOB2Wq0
子供の頃から雪国育ちならどんな車が走っているか分かるだろうに
1から10まで全部教えてもらわないと分からないの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:25:27 ID:y6Grx9w60
>>843
それじゃ足りなくて、1から100まで0.1刻みで教えてやらないとだめなんだよw
ゆとりって怖いね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:41:01 ID:W+TqBij40
お前ら酷いな免許取って初めての冬を迎えるから分からないだけだろ
まー普通に雪山にロードスターは無理だから残念だけど諦めるのが
良いかと。
平坦な道だったらいいけど登りだと相当きついと思う
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:48:35 ID:egk5uMo/0
そういや俺もロードスター買って初めての冬だな。
雪は降る時は結構降るし、今までのFFは問題なかったけどFRだとどうなるんだろ?

連れは爆音のシルビアでそれなりに積もった俺の家の前の坂が上れなかったな。
夜中にとんでもない音出して上ろうとしてたな...近所のみなさんすいませんした。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:50:17 ID:xd48liyA0
>>845
出る杭は打たれるってとこだな。


雪国生まれの雪国育ちにどんなプライド持ってんのか知らないが、>>838みたいな
突っ掛かり方する前に、自分の観察力の無さを恥じ入るべきじゃねえのかと。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:55:25 ID:5IgC5xT50
まあ、ココでうにゃむにゃ議論してでも導き出せる結論は、
ただの予想にすぎなくって、根本的に必要な答えは、
>>835のアドバイス通り、職場の先輩に聞くのが一番だぞぅ。
マジで
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:58:03 ID:LLbIhEeU0
そして職場の先輩に入社早々嫌われるのであったとさ。めでたしめでたし。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:27:35 ID:W+TqBij40
ID:afr+LOI50よ、ここで叩いてる奴はNA乗りだからな
買うならNBを買え
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:12:34 ID:lFl2J9fD0
もっと根本的な問題ではないかな。

雪国だから諦めるのか、それでもロドスタ乗りたいのか。

山形住んでるけど、乗ってる人たくさんいるよ。
そのまま今のライフで満足できるかね?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:23:11 ID:nHjLAfvP0
( ノД`) 今月の給料でやっとロドスタのローンが終わる。シクシク…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:57:50 ID:S5zJW9iB0
僕のNBはNAなんかに比べて断然雪上性能良くなってるからね。ぐいぐい走るよ。
サスジオメトリからして全然違うよね。ウインターランの事も良く考えて設計されてる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:58:48 ID:bxqe1rPb0
>>852
オメ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:50:26 ID:RPy6GkEa0
もうな、今からでもスペシャルバージョン好きのマツダに、スノーロードエディションとか出してもらおうぜ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:13:08 ID:M9/LCVcl0
専用のボディーカラー スノーホワイト

トランクルームにはロードスタースノーロードエディション専用の
チェーンとその収納BOX付き。

専用チューンの足回りはノーマルより車高が上げられ、豪雪地帯にも対応。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:18:40 ID:GpMFYQZy0
しかしNC・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:30:27 ID:FWi4jy2mO
いっそクローラーでも付けるか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:33:23 ID:n3+gDbFI0
ボタン押すとタイヤがキャタピラーになるとか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:37:33 ID:5rb5N9JS0
限定車:トランスフォーマーエディション
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 02:01:27 ID:gBegXItL0
幌切られたり、うんこ置かれたりって話聞いてるとやっぱりMR2のTバーとかに
しようと思う今日このごろ。もういい年なので、ロドスタの方が世間体は悪くな
いんだけどね。シルビアなんてもう一生乗れない。恥ずかしくて。まあ、MR2も
同じかw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 06:03:18 ID:I5Ozjt2u0
坂道は二足歩行
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 06:18:13 ID:rzG37Ua40
クロカンロードスターなんぞ作るヤツがいる位だから
全世界探せばロードスターにクローラー付けるヤツもいるかもなw
軽トラ辺りはオプションで用意されてる車種もあるんだっけ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:17:33 ID:EkxAEugy0
海外なら馬鹿が居るに違いないと探したら違う方面に馬鹿なのを見つけた。
http://www.carstuckgirls.com/ (vol26とvol29にMX-5を確認。)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:36:44 ID:KQuaKDyz0
安い軽1台と
ロドスタを買えばおk。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:29:52 ID:3Qe+YIyq0
俺のNAは軽よりも安いかも
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:36:24 ID:3cOoym3i0
>>861
>>幌切られたり、うんこ置かれたりって話

幌は切られるかも知れないが、うんこ置かれるのは
どんな車でも一緒のようなw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:38:14 ID:3cOoym3i0
>>867
後な、MR2のTバーは激しく雨漏りするから気をつけろ?
あれはある意味、幌オープンよりダメダメだぞ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:38:33 ID:3cOoym3i0
>>861
59...
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 14:47:32 ID:br9j6EzR0
>>847
>出る杭は打たれるってとこだな。

お前も訳分からんw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 17:02:40 ID:tYxZypCO0
目が痒くてしょうがない。ひどくなると目をあけていられない。両目一辺に来るのがつらい。
花粉症かな・・・。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 17:11:06 ID:M9/LCVcl0
スレ違いだとは思うが…

花粉症は辛いよね…orz
春が怖くてしかたない
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:45:10 ID:NZW5zo5vO
コペンが前を走ってるとイライラして。。ハッキリ言って嫌いです。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:48:50 ID:vxHtcVNO0
人によっては秋にも来る。
つか年3〜4回ほど来る。
オレはちょっと痒くなるだけだが、ひどい人はかなりつらいラスイ。
確かに今日バイクに乗って帰ってきたら、ちょっと目が痒い。

…オープンにすると気持ちいい季節に来るんだよ、花粉…orz
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:20:23 ID:uDhJYRuP0
マツダ ロードスター(NC) ハイブリッドリミテッド

ついにマツダにも待望のハイブリッド仕様車がデビュー。
搭載エンジンはデミオにも採用される1.3Lミラーサイクルエンジン。
これがロードスター専用にチューニングされフロントミッドに縦置き搭載される。
アシストモーターはリアデフ上に配置され重量配分の均等化に一役買っている。
組み合わされるトランスミッションは専用開発の7速マニュアルモード付きCVTで
協調制御されるモーターにより同社2.3L並のトルクを実現している。

・・・・・・微妙だった。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:41:57 ID:vxHtcVNO0
>>873
水素ロータリー載せろよー!!!
アホか〜!!!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:48:46 ID:WxRX43ay0
>>68
じゃあね、おやすみ…。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:54:01 ID:3thvdUyV0
そろそろスタッドレス準備するかな
しかしこんなにFR車が雪道に弱いとはな、
スピン7回、坂道挫折4回、ケツ降り対向車線はみ出し数知れず・・・
まじで特別限定車スノーエディション4WDグレード出してほしいぜ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:43:58 ID:iiAM2iHk0
http://www.uploda.org/uporg1079346.jpg

手前のが自分のNB8Cです・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:46:41 ID:vxHtcVNO0
ロドスタ すのーえでぃしょん
●深雪対応、大幅2段階車高切り替え機能付きサスペンション装備。
●リアのトラクションを稼ぐため移動できる装備は全て後軸上に移設。
●ラジエターの雪による目詰まり防止の金網標準装備。
●降雪対応、巨大4連フォグランプ標準装備。
●融雪剤対応特殊塗装。
●積雪によるトップ破損防止&万一の安全のため6点式ロールバー標準装備(上部前後連結バーは取り外し可能)。
オプション:スキー、スノーボード用キャリア、軽量小型スコップ、スタック脱出用レール
GPSによる現在地発信機能付きオートナビ、電気暖房機能付きシート、etc
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:52:29 ID:WNHauKqn0
>>879
一見、何もないなw いや「何か」はあるのかw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:58:13 ID:NaKsbilt0
素人除雪車マンだったらフロントごっそり吹き飛ばしそうだな。

サイドに鋭角なエッジが形成されてるのが印象的。めずらしい。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:42:43 ID:lEH7CRYO0
真ん中二つのエアコン吹き出し口にPCマウンタ付けようかと思ってんですが、
エアコン吹き出し口の*ってどうやって外すんでしょ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:01:49 ID:MGBnOVoh0
NB前期型のヘッドランプ内ウィンカー球を
オレンジからミラー調のに交換するのって
ふつうにできます?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 09:00:53 ID:hoHfsxTE0
温暖化いっても東北などはまだまだ豪雪なんだな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 09:48:37 ID:WRJ1br260
温暖化!と聞くと「マスゴミに支配されし馬鹿どもが何を(ry」と思うんだが
ふと気象庁のデータ見てみたら年間降雪量は大して変わってないぞ・・・。
昔ほど影響が無いのは除雪設備が十分有るし道路とか宅地の面積が増えた
からでは。とは言え100年後位には顕著な変化があるかも知れんが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 09:55:57 ID:zaqSC4Fk0
>>886
温暖化しているのか
寒冷化しているのか
実際はわからない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:37:31 ID:3Z35h5Ac0
地球は今、間氷期。この間気候は暖かくなったり寒くなったりの3-4度の
微小変動を数百年単位で繰り返す。 (でも生物にとっては、平均3-4度の
変化は、命取り。>生命ほぼ絶滅)
あと数千年で、氷河期に再び突入。安定した極低温の時代になる。
生き残れた生物(ゴキブリなど)のみがそっと生き長らえる。
・・・・・と言う見方をする人もいるne.
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 13:12:17 ID:cpHh6MBz0
>>879
いつの写真だ
まさか今の時期ではないだろうし
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 13:53:18 ID:T6cqjebd0
>>884
スルーされて可哀想だからレスしますw
合う部品があれば普通に出来ると思いますw
つーか、ミラー調とか書いたのがDQN臭さ漏れてて
レスもらえなかったんだと思うぞ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:09:55 ID:P09mH52n0
換えたところでオレンジは消えない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:44:44 ID:u3/9b2DX0
ガソリンの二重課税と戦う祭りをやるなら、今年が最後のチャンスだぞ!
ガソリン税は揮発油税法上、リッター24.3円が決まりなんだけど、「租税特別措置法」第89条第2項の規定のせいで、
平成5年12月1日から平成20年3月末までは、なんと2倍のリッター48.6円も上乗せされ、更に消費税がかけられている。これが二重課税の真相だ。
つまり、「今年度」の国会で租税特別措置法の更新に賛成した政党と国会議員は、ガソリン税のぼったくりにこれからも賛成し続ける連中だということだ。
次の選挙の参考にしよう。
要するに、原油相場の下落を期待するよりも、ガソリン税の2倍キャンペーンを来年3月で終了させた方が、確実に安くなる。

租税特別措置法第89条第2項とは↓
(揮発油税及び地方道路税の税率の特例)
第89条第2項 平成5年12月1日から平成20年3月31日までの間に揮発油の製造場から移出され、
又は保税地域から引き取られる揮発油に係る揮発油税及び地方道路税の税額は、
揮発油税法第9条及び地方道路税法第4条の規定にかかわらず、揮発油一キロリットルにつき、揮発油税にあつては四万八千六百円の税率により計算した金額とし、
地方道路税にあつては五千二百円の税率により計算した金額とする。

租税特別措置法の動きを監視するには、この法律を所管する総務省のパブリックコメント募集広報をチェックしよう。
(載らないなんて事は無い。行政手続上も問題になってしまうから。)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?OBJCD=100145
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:55:01 ID:T6cqjebd0
↑このスレに貼るなバカ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:04:55 ID:KgzRcJ3E0
ふと思ったんだけど、公道でヘルメットかぶって運転するのって違法なのかな?
冬とか、あと排ガス・花粉対策としてもいいと思うんだけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:06:23 ID:BOUT3IRr0
>>894
違法じゃないんじゃね?超七乗りさんなんかよく被ってるしw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:48:25 ID:hW6254Ql0
米兵もアホだよな行為の後1人2000円でも置いとけば訴えられなかったのに
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 07:57:49 ID:lp8iFTMm0
>>894
ケロリン号
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 10:52:04 ID:5CTZfQ3Z0
全然関係ないが、道交法上では普通自動車扱いになってる
トライクや原付バギーなんかはきっちりメット被って欲しい。
義務があるなしじゃなくて自分の命を守れよと。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:21:38 ID:neTuL36G0
>>894
ヘルメットは下がスカッと抜けてるので、排ガス・花粉対策には全くならん。
やるならマスクとゴーグルだな。
いずれにしてもオープンにすれば車の中も自分の身体も花粉だらけになるから…
その季節は幌閉めとくのが一番。

>>898
そこは、自己責任。
日本人は、大きなお世話が大杉
そんなこと言ってると、そのうちオープンカーも禁止になるぞw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:57:56 ID:5CTZfQ3Z0
>>899
オープンカーとトライクでは安全性がそもそも比較にならないだろうが。
そんな事言ってると、そのうち原付バギーを左折巻き込みでひいて
殺しちゃったりするよ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:16:06 ID:neTuL36G0
>>900
左折時は、ちゃんと左の車線に入って、前もって左に寄って、巻き込み確認をしてから左折しろ。
教習所で習っただろうが。
そもそも、原付バギーやトライクは幅があるから、すり抜けなんぞできねぇよ。

>オープンカーとトライクでは安全性がそもそも比較にならないだろうが。
オープンカーとクローズドのクルマではひっくり返ったときの安全性が比較にならないだろうが。
って言われてるぜw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:24:59 ID:5CTZfQ3Z0
>>901
いや、巻き込みはお前に言ってるんだがw
俺は元々バイクの理だからな。単車・車双方の
立場で安全確認をしておる。

>>オープンカーとクローズドのクルマではひっくり返ったときの安全性が
>>比較にならないだろうが。って言われてるぜw

そうか。よかったな。もう突っかかってこないでねw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:39:14 ID:uumn1tLr0
>そこは、自己責任。

仮にトライク側が100%悪くて相手に責任がなかったとしても、
ちょっとした事故くらいで死なれちゃ迷惑なんだよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:51:27 ID:neTuL36G0
>もう突っかかってこないでねw
そう思ったら、下らない煽り入れてないでスルーしろよw
もともとはオマイのどうでもいい話なんだからよ。

オープンカーにロールバーの装着は必要とか言い出すなよw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:54:43 ID:5CTZfQ3Z0
>>904
>>オープンカーにロールバーの装着は必要とか言い出すなよw

↑これこそ余計な一言w お前の存在そのものがどうでもいいw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:08:42 ID:neTuL36G0
>>905
突っかかってんのオマイの方じゃんw
もう少し理論的に話せよw

>>903
>ちょっとした事故くらいで死なれちゃ迷惑なんだよ。
ロードスターはそんなに安全な車なのか?
オレには50歩100歩にしか思えんがな。
ダンプトラックの運ちゃんに同じ事言われそうだぞw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:19:41 ID:5CTZfQ3Z0
>>906
分かってねぇなw
んじゃシートベルトで例えてもいいんだが、目の前に大きいミニバン。
乗員全員がシートベルトをきちんと締め、きちんとした体勢で座ってるのと
中で子供が拘束されずに遊んでた・・・と。
貴方は不幸にも追突してしまった。前者と後者を比べたらどうなんだ?
そういう話をしてただけなんだがなw

ロードスターの安全性がそこで出てくるのは最初から意味不明なんだよw
「理論的に」なんて、他人に言えるような人間ではない。
オープンカー同士で言ったら、スーパー7とロードスター比べたらどうなんだ?え。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:19:57 ID:lcGNqKR90
幼稚でつね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:23:58 ID:neTuL36G0
>>908
ゴメンナサイw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:34:09 ID:neTuL36G0
>>907
分かった、オマイにも分かりやすく言ってやる。

オレは、自分のロドに4点式シートベルトと4点式ロールバーをつけてる。
ちょっとしたことでクルマってのは横転するからだ。
が、他のロードスター乗りに『付けろよ』とは言わない。
大きなお世話だからだ。
そういうこと。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:41:20 ID:WyAyGPPxO
もうええよ。クドイわお前。
2ちゃんだから仕方ないか・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:45:53 ID:vCM/eI1Q0
>>906
先日バイク事故で死んだGPライダーがいたろ?
たとえロードスターみたいなショボい車であっても、
あの程度の事故で死んだりしねーよ。
トライクはバイクよりずっと安全なのか?w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 15:07:06 ID:7w5nCWVj0
ID:neTuL36G0に一票入れておくが、ID:5CTZfQ3Z0とID:neTuL36G0は視点がズレてる。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 15:43:23 ID:5CTZfQ3Z0
>>913
いや、元々俺は「全然関係ないが」と前置きしてるんだけどね・・・。
それに対して突っかかってきたのがID:neTuL36G0。
メットがどうかの話をトライクや原付バギーに掛けて書いたんだが、
オープンの安全性について摩り替えたのがID:neTuL36G0。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 15:51:00 ID:5CTZfQ3Z0
>>910
車に4点式シートベルトと4点式ロールバーを入れる、
余り一般的ではない事象と、トライクや原付バギーに
乗るときにヘルメットを被らない事象を比較対象に
してる時点で大間違いだよw

トライクが追突されて道路に投げ出されて死ぬ確率と、
ロードスターが追突されて横転するかも知れない確率
ってどうなんだろうねw

それに、街中では3点式シートベルトで充分だ。
ロールバーは時々欲しくなるが、横転の可能性を考える
ような走り方はしない事だ。

も、これ最後だから。二度と出てこないからね。
916:2007/10/25(木) 16:23:15 ID:qYEgcOdK0
絶対出てきます
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 16:37:00 ID:UsPq0lRAO
おまいらそろそろ友情が芽生える頃だろw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 17:31:29 ID:neTuL36G0
>>915
大きなお世話が大好きなオマイにだけは言ってやる
ロールバー付けろよ。危ねぇからよw

>横転の可能性を考える
>ような走り方はしない事だ。
二輪車ライダーでも「転ばないように運転しよう」と思って乗ってる人が大半だと思うぞw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:00:29 ID:iI6635f+0
何この流れ。
引いたら負けだとでも思ってんの?子供かw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:06:27 ID:ZL51lOYM0
ロドスタはおこちゃまの乗り物ですw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:15:50 ID:X7NKsa9n0
遠慮しなくていい口喧嘩ならいくらでもしてくれ
ただ人を刺し殺すようなことだけは絶対してくれるな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:26:56 ID:+Mr8kwqf0
よくわかんないけど、安全運転第一ってことでいいんだよね、たぶん。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:09:57 ID:CDaRngGM0
>>898
よーしオジサン亀レスしちゃうぞ〜





















大きなお世話でどうでもいいから他でチラ裏ってろ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:25:37 ID:aFAVEoxZ0
質問させて下さい。
NBに乗ってるかたで、レーマーのチャイルドシート使ってる
方、いらっしゃいますか?使い心地とかお聞きしたいです。

今のところ、レーマーロードの購入を考えているのですが。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:30:35 ID:6RPpMZnD0
車検から三日ぶりに戻ってきたけどやっぱロードスター楽しいな
タイミングベルトとウォーターポンプ交換したから17万飛んだ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:39:21 ID:gGRmQ+3j0
>>924
チャイルドシート付けてるロードスター海苔はあまり居ないんじゃないか?
どっちかというとかっこ悪いし子供にも良くなさそうな車だしw
只使い心地を聞きたいなら他のスレの方がいいんじゃね?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:08:31 ID:4FpQw7P5O
>>924
NAにNB2シート仕様で、使ってたな、ロード
レーマーベビーセーフはベルト長さが足りなかった。
今はコンビのブオンジュニアです。

多分ジュニアシートは大抵問題ないと思うよ

チャイルドシート付けて走るのカッコ悪いかなorz
載せたままオープンに良くする俺涙目
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:19:48 ID:gGRmQ+3j0
ごめんどう見てもダサいと思う。
俺なら軽を買ってそっちにチャイルドシート付けるよ
929924:2007/10/25(木) 21:20:23 ID:aFAVEoxZ0
>>926
ごめんなさい。聞き方が悪かったかも。
使い心地、というか、ちゃんと安定してつけられるかどうか
とか、安全面とかそんなことです。

マツダのHPだとレーマーは対応してるみたいなんですけど、
実際つけた感じはどうなのかなあと。

確かに子供には良くないでしょうが、遠出ではなく、近所に買い物に
行くのに連れていぐらいの使用なので。(当方、奥です。)

買い換えればいいんでしょうけど、まだもう少し乗っていたいんですよねえ。
930924:2007/10/25(木) 21:38:49 ID:aFAVEoxZ0
>>927
> >>924
> NAにNB2シート仕様で、使ってたな、ロード

ということは、NBでもokって考えて大丈夫でしょうか。
927さんは、特に問題なく使えてたんですよね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:40:27 ID:neTuL36G0
別にかっこ悪くねえと思うけどなぁ>チャイルドシート。
ロドで子供とドライブってのは、楽しそうでいいと思うぞ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:45:29 ID:4FpQw7P5O
>>929
確か当時調べまくったが、安全性はトップレベル。
扱いも軽いから非常に楽だった。積みかえ結構したしね
高価な国産のやつつけるより、遥かによい。
生地がボロボロにならなけりゃ、まだ使いたかった。

カッコ良くはないな。

あ、会社ではかっこいいって言われたな。皮肉かな?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:00:46 ID:tl0MLjJFO
>>925
17万ってなにしたんだ?
俺はタイベル、ウオポン、ホース全交換で六万ですんだよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:13:25 ID:SIfr893n0
>>neTuL36G0

どうでもいいけど、お前暇だな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:13:33 ID:3rdEFFTD0
諸費用込みでは?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:17:09 ID:q6s1n6Cc0
車検費用込みだろうね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:18:38 ID:neTuL36G0
>>934
うんにゃ、まだ仕事中。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:25:16 ID:6RPpMZnD0
>>933
車検のついでにやったからそれも合わせた全部の合計ですお

タイミングベルト・テンショナー・アイドルプーリー・ウォーターポンプASSY・ダイナモベルト・パワステベルト・
カムシャフトオイルシール・クランクF/オイルシール・タペットカバーパッキンセット・ウォタポンガスケット・ウォタポンインガスケット
で工賃消費税合わせて67,358円らしい
イリジウムプラグ×4で7200円掛かってるから、車検通すだけでいいなら10万かからないね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:42:56 ID:X7NKsa9n0
あしげに通ってるキャバクラ代込みだろ
ロクでもない奴だ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:53:32 ID:s+kJK2Px0
キャバ嬢を足蹴にって何か恨みでもw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:05:52 ID:X7NKsa9n0
そらもう・・
ここでは言えんよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:18:15 ID:s+kJK2Px0
まあなんだ、事件だけは起こしてくれるなよ?
まあ、ロードスター乗ってる事を世間に知らしめなければそれでいい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:26:44 ID:q6s1n6Cc0
氏ねよカスども
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:23:39 ID:YTTnNajCO
レブスペRS-02(・∀・)イイ!
値段含めて今まで履いたセカンドクラスでは一番かも
945924:2007/10/26(金) 00:25:22 ID:Cd8jlzfD0
>>932
レスありがとう。
実際に使ってる人から感想聞けて、安心しました。

わたしもカッコ悪くないと思ってるんだけどなあ。

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:48:28 ID:c2CPuTXo0
>.>910
亀だが今のルールでは4点シートベルトの公道使用は禁止のはず。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:01:14 ID:KrmKtC9oO
>>946
純正3点と併用
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 02:51:25 ID:TiLcYxFp0
4点式は、シートから身をのり出せないので信号のない
交差点なんかで左右確認とかができないし、
有料駐車場のチケットが取れなかったりする。
かといって、身をのり出せるほど緩めると意味がない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 03:10:31 ID:RAefy/Tb0
可能性のきわめて低い公道での横転を恐れて4点ベルトをつけて、
見通しの悪い交差点で横からグッシャリやられたら笑えない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:04:06 ID:He62GzNQ0
俺の知り合いは、四点も付けてるけど、一般道じゃ使ってないなぁ。
サーキット専用にしてるよ。やっぱり弊害があるからだろうね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:59:05 ID:i0YvwDgO0
四点式は腹のベルトがずり上がってくるのが嫌いで、五点式使ってる。
普段は外して仕舞ってるよ。
使わないのに車両に装着してると、ベルトもシートも傷むし。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:18:26 ID:bvqwrg540
ウチのロドの3点式は、身を乗り出そうとするとロックして妨害してくれるw

オレ個人は、シートベルト着用義務自体、必要ないと思っている人間だが、
ここで4点式シートベルトを叩いても、意味ないと思うぞw

3点式が便利なのは当たり前。
安全性をできるだけ損なわず、利便性の方をを追求したのが現在の3点式なんだから…

安全性を優先してる4点式と比べるのは、本来無理がある。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:23:11 ID:He62GzNQ0
>>952
素早く動かした時にロックする機構くらい、ほとんどの車についてるよw
そういう事ではなくて、原付バギーの危険度と四点シートベルトやロールバー
を比べてうだうだ言ってるから叩かれてるんでしょ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:29:25 ID:OG4Xob5C0
4点を日常的に使用するのは嫌だなぁ。めんどくさいし鬱陶しい。
峠しか走りません!ってならいいかも。

>オレ個人は、シートベルト着用義務自体、必要ないと思っている人間だが、

3点でシートベルトストッパーなんて使うぐらいなら、着用しない方がマシだよね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:32:11 ID:bvqwrg540
>>953
>素早く動かした時にロックする機構くらい、ほとんどの車についてるよw
逆だよw
ロックしないで引き出せる機能をつけてるんだよw
ロックしてる状態がシートベルトの本来の必要とされてる機能なんだから。

最近のは事故じゃなければ素早く引き出せるのもあるみたいだねぇ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:29:01 ID:ZVCsufbh0
>>955
まあ、言いたかったのは「ウチのロドの3点は」なんて書かなくても
良いんじゃないの? って事なんだけどねw
だって「俺のロードスター」にも付いてるし、「俺が借りたレンタカー」
にも付いてるんだもんw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:46:39 ID:bvqwrg540
>>959
う〜ん…、みんなのレスみてるとオレみたいに毎回「ちょっと待て」されてなさそうだったから…
イチイチ鬱陶しいから、身を乗り出すときは外してるんだよ、シートベルト。

平成2年式で、サスはクタクタ、スタビは捩れてたし、リアブレーキのスライドピンは固着してたし…
で、シートベルトのロック機構だけ絶好調ってことはないだろなとオモタ次第…w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:52:11 ID:KVVmJjnX0
>>959に期待
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:53:07 ID:i0YvwDgO0
あせって素早く乗り出そうとせずに、ゆっくり乗り出しゃ、かっつんかっつんロックすることもないと思うが。
視界確保のために身を乗り出すようなシチュエーションで、急ぎ焦る必要もないだろう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:20:56 ID:AMRvX8haO
やはりドアを開けずに乗り込む事にした!
夜中に乗り込む練習して、もう一週間目だなかなか様になってきたぜ!

退屈なら西武警察の音楽流せばおk
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:52:44 ID:TP4GEaZt0
>>952
>オレ個人は、シートベルト着用義務自体、必要ないと思っている人間だが、

漏れは助手席に乗っているとき事故にあったが
シートベルトのおかげでフロントウインドウに突っ込むことなく
無事だった。後で体を見るとシートベルトの跡が痣になってたよ

なので、952は釣りかもしれんが、釣りじゃなければ
ロードスター、いや車の運転を止めろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:15:21 ID:ZKY587+l0
自分の命を大切にしたい奴は付けて、
事故って死んでも問題ナシって思ってる奴は別に付けなくてもいいんじゃね?
わざわざ義務にしなくても・・・そんな事自主的にするもんだろ


って言いたいんじゃねw知らんけどw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:17:31 ID:ZVCsufbh0
過失割合同じくらいの事故で、片方がシートベルトつけてて
生き残り、片方はシートベルトしてなくて死亡、みたいな状況
だと、死んだ方も可哀想だがある意味、自業自得。生き残った
方は先行き真っ暗で迷惑な話なんだよね・・・。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:19:12 ID:oAZ4mvpF0
シートベルトしないやつって命が惜しくないんだろうね
あんなの習慣付けで空気みたいなもんだし
車に乗ったら体が勝手にシートベルトを装着するようになるわ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:56:25 ID:VS+Dqj7o0
いまどきシートベルト未装着で運転してるヤツがいるのか?
田舎の軽トラの爺さんでも着けてるぜ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 17:00:42 ID:YwOeoMBt0
動いてないときは外すときもあるぞ動いてないときは
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 17:29:33 ID:i0YvwDgO0
>>965
高速道路の料金所ブースで、よく高速隊が張ってるけど、あれは主に過積載とベルト未装着の検挙。
最近はETCレーン突破もあるのかも。
まだまだ結構いるみたいだねぇ、トラッカーは特に。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:39:11 ID:AMRvX8haO
シートベルト要らねえとか言いながら毎回シートベルトしてるんジャマイカ〜超ワロス

死亡事故を無くしたいからシートベルトを義務付けるって思えないのか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:40:59 ID:DLf2nbBS0
>>968
全く思わない。国家レベルで見ると国民と言う資本を失うから無くしたい上に
罰則を作る事で収入が増えて2度美味しいからやってる事だろ。個人レベルで
見ると本当に死にたくなれば公共交通機関の利用以外は引篭もる事が一番では。
対してロードスターはそういう車か?衝突安全性が国産トップクラスの車で
サイドエアバッグは言うに及ばずABSやらECSフル装備の車に乗り換える事で
ロードスターでのシートベルト非着用から着用による被害の軽減と同じレベル
の被害軽減効果が得られるのでは?そんな事はしないだろ?俺らはバイクとか
スキーとかスポーツと同じく趣味だからリスクを承知でやってるんじゃないか?

と、スレも終わりだし言いたい事を言ってみる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:43:15 ID:wSS2bGFh0
娘が俺におおいかぶさって
まで読んだ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:52:25 ID:db9GAiaU0
>>970
続きはまだか!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:26:10 ID:ZVCsufbh0
お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!
まで読んだ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:26:28 ID:+UQyng7M0
只の自家用車を国家レベルで見るバカ発見
シートベルト着用時とそうで無い時の死亡率を知らないんだなw
お前みたいにロードスターだからベルトしないでブンブン振り回さないと
いけないみたいな奴は極わずかだと思う
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:30:28 ID:ZVCsufbh0
>>969
>>ロードスターでのシートベルト非着用から着用による被害の軽減と同じレベル
>>の被害軽減効果が得られるのでは?

全然シチュエーションが違うだろ?電子制御どーのこーのは
事故を未然に防ぐ装備。シートベルトは事故が起こってからの
装備。ひょっとして昨日の四点の人?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:49:20 ID:nYQN0V2A0
俺は969じゃないけど
事故を未然に防ぐのも効果の一つだと思うが
被害も軽減してくれるんじゃない?

当たり所が多少マシになるとか?
どうなんだろ?

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:50:24 ID:bvqwrg540
>>968
>死亡事故を無くしたいからシートベルトを義務付ける

警察が統計的な死亡事故を減らすために作った法律、てのは、法律のできた当時よく言われたな。
事故ったその日のうちに死ななければ、『死亡事故』にならないから警察の失点にならない。
つまり、次の日死んでもいいから、1日生き延びてくれればいい。そのためだけのシートベルト。

他にも水没とか、出火時に逃げ遅れる可能性は当時から指摘されてた。

とか言いながら、最近はすっかり4点式なオレだが…w
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:00:26 ID:+UQyng7M0
もういいから
死亡事故も分からんみたいだしw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:11:09 ID:YwOeoMBt0
氏ねよ屑ども
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:02:39 ID:GJa6UoIp0
>>971
別に統計上の死亡事故が減ろうが増えようが、それだと警察の処理する件数は変わらんからなぁ。

>>969
何でそんな極論に走るんだw

人間+車+その他環境で事故を減らそうぜってのが根底にある訳で、トンチンカンなことでない限り
各自適切な処置を取るってのでいいじゃないか。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:37:55 ID:bvqwrg540
>>960が、単なる誤爆なのか
ロードスターを使ってマッハGoGoGoを気取りたいってことなのか、
気になってしょうがない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:56:40 ID:KgH7xkK40
>>960
ついにドアを開けずに乗り込む事にしたか...
いいな...
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:06:26 ID:bvqwrg540
>>979
統計上の“死亡事故”が増えると警察の責任ってことになって、
えらいさんの出世やら引責なんやらに響いて対策やらなんやらで大変ラスイ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:09:09 ID:v0N4rtFm0
>>980
誤爆じゃないだろ。スーパー7みたいにドアのないオープンは別だが、
オープン乗りなら一度は考え、やっぱり股関節脱臼したら嫌だな、
とかで、やる前に挫折することじゃないか。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:19:41 ID:bvqwrg540
実は…オレもやってみて、
勢いあまって助手席に飛び込んだのは、誰にも言えないヒミツなんだぜ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:20:05 ID:kWwVz+6Q0
ワラタ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:39:31 ID:i0YvwDgO0
俺もやってみたいが、六点ロールバーついてるから器械体操みたいになりそうだな。
演技決めて着地したら、FRPのフルバケ踏み壊しそうだし。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:07:28 ID:w0fr0YT9O
タルガトップとか4点ロールバーだと飛び乗るは多少楽らしいね











俺は失敗してドアに蹴り入れてしまったがな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:37:09 ID:GXRf3m1F0
BMWのM1やマッハ号なら可能だと思う
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:39:41 ID:GXRf3m1F0
Z1の間違いね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:52:10 ID:3Y3GYDaW0
>>984
シフトノブが肛門に刺さって開眼しないだけラッキーですぜ旦那
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 01:47:49 ID:Q839PpQ50
ファッションバーを選択しない人間には最低限の人権を認めてくれ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 03:53:24 ID:U/V1u+m90
うち一応屋内駐車だけど、スペース全然余裕無い(ドア開けられない)
からいつもドア開けずにまたいで乗りこむよ。
掛け声はもちろん「どっこいしょういち」
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 03:54:50 ID:ausVd3aK0
どっこいしょういちじゃ意味が分からないだろw
よっこいしょういちじゃないと
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 06:29:38 ID:8CxoSyUc0
次スレ立てた。
【NANB】 マツダ ロードスターPart103【Roadster】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193434143/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 13:22:43 ID:oY7qn5TN0
>>992
俺はやっぱ「どっこいしょうのすけ」だな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 13:33:10 ID:JMipEC9yO
もう少しでレス1000だな…
色々あったが漏れはオマイラに出会えて良かった、オマイラに幸あれ!

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 13:49:27 ID:HzD2UII60
>>1
乙。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:07:21 ID:4YyrSQiO0
>>996
お前さえいなきゃ良スレだった
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:40:51 ID:6tFMXUCm0
>>996
なんでそんなに死にそうなんだよ。それともこのスレに宿った神ですか?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:48:34 ID:eAW5TtPJO

(・∀・) イェィ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'