【SG9】フォレスターSTI【SF5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SG9F
フォレスターSTIについて語りましょう。
SG9の人だけでなく、SF5の人もどぞ♪

《 本スレ 》
■□■ スバル フォレスター 46■□■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1187711216/l50
(c.f. NA専用スレはdat落ち中)
《スバル公式サイト》
フォレスター :http://www.subaru.jp/forester/forester/index.html
アクセサリー :http://www.subaru.jp/accessory/forester/index.html
《 STI FORESTER SPORT PARTS CATALOGUE 》
SG9:http://www.subaru-sti.co.jp/parts/sg_forester/
SF5:http://www.subaru-sti.co.jp/parts/sf_forester/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 14:18:17 ID:WUzjxud3O
ニゲト
3SG9F:2007/09/03(月) 14:21:53 ID:pQi8Kkhy0
SF5の時、いきなり赤キャリが付いていて何じゃこれ?と驚愕した覚えがある…でも、ATだったとか。今見ても格好いいよ〜♪
MTもあったことは今知った。
http://forester.minatoya-motors.co.jp/mobile_stiunchiku.htm
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 16:11:05 ID:Fbxi0aguO
SG9納車まで後二週間
5SG9F:2007/09/03(月) 16:23:02 ID:ErEmv6VoO
1日土曜に納車されたばかり、久々のマニュアル車をドキドキ運転中〜
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:28:29 ID:WwuXZO+s0
駆け込み組のナカーマがイパーイ!!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:40:46 ID:W4F/Y72y0
エクストレイルに3.5追加で涙目!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:31:47 ID:RVm2USYH0
>>7

なんで?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 09:42:17 ID:iVhTV6RJ0
フォレスターSTIにもなると、ほぼ全員がフォレスター指定買いだろう。
迷ったとしてもせいぜい、STI最終生産車or在庫車を狙うか、背伸びしてレガシィSTIバージョンを買うか、インプレッサWRX-STIを待つか、くらいのものだろう。
エクストレイル、RAV4、ハリアー、ヴァンガード、アウトランダー、CX-7、エスクードなどのSUVは最初から眼中になかったはず。

むしろ、ライバルになりうるのはRX-8の限定車ではないか?
価格がまったく同じだし、独自の世界を持っているということで通じるものもある。
自分は今までロータリーに乗ったことがなかったので実はちょっと惹かれた。

本当は、次期モデル以降も出して欲しいが、サイズもライバル同じ位のサイズまで大きくなるというし、小粒でびゅんびゅん走るフォレ子、それもクラッチ付きの6MTは今しか買えないと思った。
怖そうな顔もなんか、漫画みたいで可愛く思えてきた。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 11:41:01 ID:l7GnNo8q0
ちょっとした加速はやはり、+500ccの余裕ありますか?>SG9
歴代レガシィGTはAT/MTとも出足はお世辞にも素晴らしいとは言い難い。
インプWRX(無印、STI)やXT、クロスポにも乗ったことないけど…
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:31:40 ID:EdDCSd+DO
自分は見積もりにはいかなかったけど。
マツダスピードアクセラは興味が有りましたね。
親戚がスバルを扱ってる車屋なので、あまりえらべなかったけど。
実はもう一台180SXがあって、色々弄って有るため
余り人前に乗って行けないためにもう一台どうしても、
仕事で必要だったために買ったのですが。
@仕事上ちょっと見映えがする
A余り年寄り臭くない(29です)
B高速に良く乗るので高速が楽
C家、行かないといけないところが田舎。
などの条件でSG9にしました。

皆さんの決め手は何ですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:58:59 ID:lkTLIB9f0
>>11

マニュアルミッション
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 03:18:14 ID:FykC3pyn0
>>11
乗ってる人がほとんどいないから。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 07:39:23 ID:KHDZwmJb0
"ほとんど"いない・・・のか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 08:07:48 ID:uUV0BrA00
>>11

4駆だから

マツスピアテンザなら少し考えたけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 08:54:08 ID:RPnavuAp0
>>11
車としての素性が良いから。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 14:59:03 ID:Xs/QDgpB0
>>11
EJ25ターボ。
これが全て。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 17:33:27 ID:XBfN8AJi0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 17:43:45 ID:FL+z3zVC0
意味わからん。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:06:22 ID:XBfN8AJi0
やわらか戦車に似てるから
http://anime.livedoor.com/yawaraka/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:04:40 ID:Hp61bKBUO
>>15

前の車でタイヤ止めにしてたレンガを軽々乗り越えちゃった
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:53:28 ID:kuQN4wkMO
SG9明日納車です。
けど台風が…。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:18:59 ID:PUsblJPAO
成る程色々ありますね。
2.5ターボ+6速MTはなんか燃費が良さそうな気がして..
という理由の人はいますかね?

なんか他のスバル車より燃費がよいイメージが何故かあったのですが..
実燃費はリッター9km位なので結構良いと思います。

お茶イヌに似てませんか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:12:12 ID:MbcJcrQv0
え?マジですか?9Km/Lも走るなら万々歳。

>お茶イヌに似てませんか?
http://www.ocha-ken.com/pc_top.html

泉こなた、やわらか戦車にもワラタたが、これまたワラタ
よく見ると可愛い顔ですね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:20:32 ID:OsG2/CuBO
嵐の中、SG9納車しました。思ったほどドコドコ音がしません。
今までNA乗りだったのでターボ車の加速はすごいですね。
スバルが「天使の歌声」と自称するタービンの回る音も何となくそのように聞こえます。
あと、リバースの入れ方に少し戸惑っています。
長く乗ろうと思います。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:45:32 ID:6fQFj/O00
>>25
おめ。
最上まで引っぱっらないとリバースに入らないよね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:32:27 ID:on3czgS5O
このクルマにスポーツ走行を期待しないこと。
コーナーは楽しくない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 08:15:31 ID:8h23pxOm0
>>27
何と何をどう比較して言っているんだ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 08:47:49 ID:ReiRLMz0O
スポーツ走行の定義ってあるのかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:09:20 ID:Z4p7Y/3U0
>>25
自称なんかしてるのか?と思ったら思いっきりしてたw

http://www.subaru.jp/about/spirits/mechanism/turbocharger.html

天使の歌声っつーとMeloタンしか思い浮かばなかったが。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:42:41 ID:CsufzOIQ0
>>27
ノーマル時はかなりフニャ足だからね。
ロールは何とか耐えれるが、あのノーズダイブ(逆も)は萎える。
でもその副産物で乗り心地は、STIを名乗る割りには良好だが・・。

まぁしかし給排気、CPU、足回り、激重ホイール・・・
デチューン箇所の多い車だw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:32:33 ID:OJEKe5DA0
マニとタービンはツインスクロール仕様、
ホイル17"で十分、代わり前後スタビと後バネ/減衰を強化、
フォレベース=車高下げない方がより懐の深い粘る脚に、
ただそれだけ改善…
…を飼い主にやらせるのが、この車の仕様。

あくまで「有望な素材」として迎えるのが吉。決して完成品ではないのだよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:37:25 ID:8APBj3ZFO
SG9納車予定だけど、足回りが固いことで有名なBPのA型とどっちが固いのかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 15:40:36 ID:on3czgS5O
インプレッサベースだからと言って、インプレッサの走りを期待しないでね。
所詮、直線専用車。
どっち着かずの中途半端車
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:06:22 ID:b0RwLCvvO
>>34 直線も速いからねW
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:38:58 ID:OJEKe5DA0
>>33 とりあえずおめ。
BP/Aよりはよっぽど快適。スタッドレス履く冬なら固さが解らない位。

なんか変なの湧いてるが気にするな。
扱い易く器用な中途半端さこそSF/SGの魅力にして本質なのだから、
そこをgdる方が頭が足りない。
・回転数乗せないと扱いにくいEG
・家族知人が閉口、嫁に捨てろとまで言われる辛い乗り心地
・キモがられ、迄行かないにしろ近寄り難い偏狭な印象
これらを絶対に受け入れられない人には魅力的なSTi。Outback系の良さも有る。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:45:01 ID:Kdhuudn50
SG9のMTのターボ乗ってる。先月エンジンブローして新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチ繋ぐと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもジープじゃないのにMTだから操作も格好良い。ターボは燃費が悪いと言わ
れてるけど個人的にも悪いと思う。NAと比べればそりゃちょっとどころでなく違うかもし
れないけど、それ以上に大差がつくって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTなのに勝手に前に進むし。
排気音にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。NA乗ったことないから
知らないけど等長等爆であるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもターボな
んて買わないでしょ。個人的にはターボでも十分に五月蠅い。
嘘かと思われるかも知れないけど東北自動車道で85キロ位でマジでBP52.0iBsportに
抜かれた。つまりはBsportですらSG9のターボには勝てると言うわけで、それだけでも個
人的には大まったりです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:20:22 ID:o24g/XNAO
コピペ乙
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:58:50 ID:F08499xl0
SG9カッコイイな。ほすぃ。特にE型。最初見たときなんじゃこの変な顔はw
とか思ったけど、いまじゃタメ息出るくらいカッコイイ…( ´д`)=3
特に斜め45度からみたアングルがイイ、マジで。
そしてEJ25ターボ。これ最高。毎晩SG9のカタログとにらめっこする毎日。
もう新車じゃ買えないけど中古で探してみるかな…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:30:50 ID:S3EWOwpTO
こんにちは。
SG9と付き合い初めて三日経ちました。
3000回転以上の加速は素晴らしいです。まだ慣らしなので余り回していませんが。
燃費はかなり悪いです。まぁ、この車に乗る人は覚悟していると思います。
通勤で乗る時はバスのように短くシフトアップしています。
ハンドリングは割と素直に曲がってくれると思います。しかし、ハンドルが軽めで路面からのインフォメーションが伝わってこないので、操作感を得難いです。これが不満な方もいると思います。
足も柔らかすぎるかな…。
けど、私もいい年なのでやんちゃな走りはしませんから満足しています。
早く家族を乗せて遠出に行きたいです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:54:13 ID:o1ji/Qsn0
C型→D型でダンナ仕様になったと聞きましたが、乗り比べた方いらっしゃいますか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:36:16 ID:P1FcGxuH0
乗り比べられる幸運な奴がいるのか…?
試乗車すら滅多に無い珍品だし。
かつて知り合いの営業が
まず客をNAに乗せといてから、白々しくTbもあると誘って乗らせると
「落としやすい」から、両方営業所に備えてあると助かる、
とか言ってたこともあるが、さすがにSG9は特殊杉…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:55:16 ID:bSqVpy2cO
SG9はいつからカタログ落ちしたの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:11:41 ID:H5PTkt/J0
>>43
盆休み前後

大都市圏で在庫がなくなったのが8月末。
多分、現時点では地方も危ないかと。
相当数の駆け込み需要があった模様。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 06:38:56 ID:pXjSKsTZ0
久々にHP見に行ったら絶版になってやがった・・・orz
新車を買うつもりで金ためてたのにぃぃぃぃぃー
うわぁぁぁぁぁぁーん
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:01:13 ID:5aiLE3hC0
もっと安い車買うはずだったのに、営業に「あと一台です」って言われてつい買ってしまった俺は・・・

思いっきり予算オーバーorz
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:11:16 ID:O+t1IoLc0
いいじゃん。SHは2500ターボが出るかどうか微妙なんだし。何色を買ったんだい?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:35:30 ID:5aiLE3hC0
>>47

てかあと一台って言われて色も選べず・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:05:04 ID:O+t1IoLc0
F型ダークグレーメタリックの人いますか?
50SG9F:2007/09/11(火) 01:51:26 ID:0Mh79D8t0
>>49

はい、1日(土)に納車されたばかりですが…

この土日で水上にドライブしたら、
諏訪峡大橋でWRブルー・マイカのお仲間に遭遇〜♪
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:35:40 ID:hfFVBiyCO
毎日、コキコキマニュアル操作ご苦労様です。
ハイオク満たんご苦労様です。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:47:27 ID:1HVogRKI0
>>51
マニュアルで走るような車でもないしな
本気で走りたいならインプという選択肢もあるし
SUVのなかでは速いと思うが
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:47:18 ID:urQrMAbUO
>>52

suv系のマニュアル車は選択肢少なく…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:53:52 ID:UoOz4ISg0
間に合わなかった馬鹿の僻みか…(藁
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:33:27 ID:zybHTfi90
インプは運転してて疲れるからなぁ。
昔はヤンチャに走り込んでた車好きで、30代に突入したような人には
この車も有りだと思うよ。楽で速くて燃費も良くなって、俺はインプから
買い換えて総じて満足。

まあ誰かに貶されても、自分で気に入ってるから問題ないけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:19:38 ID:drKYpDpL0
おまえピザだろ?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:47:27 ID:5NEmQHap0
>>52
パッと思い出す限り、MTが載ってるのって新型のエクストレイル位か…乗ってみてまぁ面白かったが、SG9の足元にも及ばない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:00:01 ID:CuZAu2yr0
かつてGMCタイフーンという4300V6ツインターボのコンパクト*SUVがあった。まさに直線番長。
SG9にはどことなくこいつに通じるところがある。

http://www.daytona-mag.com/catalog/zeppan/93tyhoon.html

(*について:正直、この手のアメ車としては随分小さいんじゃないか?)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:25:34 ID:atT3dv/wO
SG9も殆ど在庫がないと思われますが、駆け込み方の皆さんは、どれくらいの値引きで買いましたか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:34:04 ID:CuZAu2yr0
ほとんど、じゃなくて全く在庫がないんじゃない?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:47:55 ID:0EMf57ghO
在庫どころか人気も無い。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:58:46 ID:d/z3Xymg0
無いものは値引きようがない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:16:01 ID:CUibBFHg0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:11:47 ID:WUF+vsZT0
こんにちは。
初めての給油で燃費計算したら、6.2キロでした。
燃費はこんなものですか?
慣れない車なのでクラッチの当て方が悪く、エンジンを回しすぎたかもしれません。

今回は、燃費節約の実験として、引っ張らずにこまめなシフトアップを心がけています。
しかし、2.5リッターターボの加速は病み付きになります。

ちなみに私が商談したのは盆休み後。その時点で在庫はホワイト3台でした。
いきなり店に行って、その日のうちに決めて欲しいと言われて非常に悩みましたが、クロススポーツに試乗して心が揺らぎました。

レビン⇒セリカ⇒フォレスターと乗り継いだので、スバル車の車作りの素晴らしさがよーく分かりました。
しかし、内装はイマイチですね。
それでもスバルの車作りの思想は素晴らしいと思います。
どうかトヨタに汚染されませんように…。
65SG9F:2007/09/13(木) 00:25:07 ID:4MKa8aVu0
>>59

別に駆け込んだ訳ではないが、結果的に8月末生産中止の直前購入となってしまった
値引きはそこそこ? ナビとかETCとかグラスコーティングとか込み込みの値引きだからね

>>64

初めての街乗り給油で7.0km/L、次の高速乗りで10.2km/L
66レナ@ふぉれすたのなく頃に改:2007/09/13(木) 00:58:48 ID:CHC+1v4Z0
>しかし、内装はイマイチですね。

いやいや・・・昭和にタイムスリップしたかと…。

ナビは付けたかな?かな?
お盆明けだと在庫車だから「ナビが付いてるのを買ったかな?」が正しいかな?
(白3台のみってどこの県かな?うちの県は8/29現在白1台、黒3台、灰1台でしたよ。)
でも、あれ付けるとヒドいことになるんですよね。

思わず絶叫しちゃった。
「嘘だっっっっっっ!」
http://air.ap.teacup.com/serakun/timg/middle_1159109686.jpg

センターの一等席に冷蔵庫!
信じられないよね?あははははは(発狂)
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/l/lieutenantA/20070129/20070129162810.jpg

私?ナビ付いてなかったのについついパナのナビ付けちゃいました!ウーファーぶっ潰して。
信じられないよね?あははははは(発狂)
http://www.youtube.com/watch?v=VeeJxefijoY

ていうかナビと寒冷地仕様と抱き合わせってA型レガシィ時代のサイド&カーテンエアバッグとサンルーフ抱き合わせ攻撃より酷くないかな?かな?
信じられないよね?あははははは(発狂)
もうショックで一気に25歳くらい齢とっちゃった感じかな?
http://www.youtube.com/watch?v=ypnACS4kEGs

こうなったら痛車にして有明デビューしてやる!あははははは(発狂)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 06:41:50 ID:CUbuT1cM0
何このキチガイ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:31:49 ID:GC12yDgw0
クリアビューパックのために、欲しくも無いナビを付けた俺が来ましたよ。

ナビはそのうち転売しよう。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 10:02:37 ID:tsfi9u5S0
>>66

パナナビは正解なんだろうだけど、そのクルマは飛騨白川郷のような寒冷地ではちょっと乗れないね。
ベルト地帯在住の元レガシィGT、レガシィ3.0R乗りだけど、関東にいた時代には東北によく遊びに行ってたので、どちらでもワイパーデアイサーや熱線ドアミラーは使いまくりだったし、リアフォグに助けられたことも1度や2度じゃない。

リアフォグ増設するなら相談に乗るよ?
批判的な意見が多いが、然るべき状況で使うのなら「安全確保の決定版」。
R041あるから1台あげてもいい。

ワイパーデアイサーや熱線ドアミラーはどうしようもないね。

ひょっとして自分でパーツ型録見てAssyで取り寄せし工事できるんだろうか?
だったらリアフォグも純正が付くね。両側点灯も夢ではない。
個人的にはかえって危ないと思うのだけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:46:22 ID:6m1NUnbFO
>>66
燃費6.2の書き込み者です。
私は神奈川です。
商談の時点でホワイトのクリアビュー×1、なしが2でした。
私は無しを選んでカロッツェリアのナビを付けました。ウーファーは生きています。
ナビ取り付けで外されたチェンジャー付きチューナーを渡されたんだけど、転売とかできるんですか?
それから、クイックシフトを付けたのでノーマルのシフトも渡されました。捨てるなら活用できるところに流したいです。
私はフロントフォグを付けたくて思案中です。

良い案があれば教えて下さい。

通勤渋滞に巻き込まれると燃費向上は厳しいです。
しかし、高速でカタログデータ並の燃費なら満足できますね。

慣らしが終わってオイル交換したら少しは改善されるでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:09:42 ID:jBBQ7Xmm0
>>70
お、お仲間。まだ納車されてないけど。

>ナビ取り付けで外されたチェンジャー付きチューナーを渡されたんだけど、転売とかできるんですか?
ヘッドユニットはどうでしょうね…車種専用だと思ったほど値が付かないかも知れません。
私はサンバートラックへの移植を試みたいと思っていますが。
>それから、クイックシフトを付けたのでノーマルのシフトも渡されました。捨てるなら活用できるところに流したいです。
クイックシフトは興味あります。インプレッション頂ければ幸いです。
自分はストロークが小さすぎても扱いにくいし、キャラ的にもストローク長めもいいかなと感じたので、一旦納車されてクルマに慣れてから考えることにしています。
STIパーツではステンメッシュブレーキラインや、リアサス関連部品に関しても同様です(社外品も検討したいし…)。
>私はフロントフォグを付けたくて思案中です。
フロントフォグ装着に関しては(STIステッカーに拘らなければ)X/LLBean用のバンパーがポン付け出来るはずです。
あとは、純正フォグ、スイッチも移植すればなんちゃって2.5XT仕様の出来上がり、のはず。
多分、フォグの配線はされています。
スイッチが現行レガシィみたいな統合スイッチだとちょっと厄介ですが…
(前に乗っていたBPではウィンカーレバーにヘッドライト・ポジションスイッチ、フォグ・リアフォグスイッチが載っていました)。
どうせディーラー車検が通らないのなら、車検時取り外し前提でバンパー下側中央の開口部(ナンバープレートの左右)に小型のものを装着する手もあります。
前車に着けようと思ってて、結局付けられなかった未装着品のPIAA933X(110W・ドライビング配光)があるけど付けてみますか?
22000円もしたし、あまり生産されていないようで入手するのも大苦労だったから捨てるのも忍びない。
もしチェンジャー付きチューナーが不要ならそれと交換でどうでしょう?(軽トラだと振動で壊れるかも?なので出来たら予備が欲しい・・・)
興味があればメール下さい。yellowh4@mail.goo.ne.jp
自分は車検時に取り外すのがめんどくさいので燈火にはもう何もしないつもりです。
前車レガシィではリアフォグ増設とか5極リレー噛まして4灯フォグとかいろいろやったんですが…。




7271:2007/09/13(木) 14:22:05 ID:jBBQ7Xmm0
これのXの方です。箱から出して部品を確認しただけで装着、点灯したことはないので配光に関しては未知数。
http://www.piaa.co.jp/lamp/wb_beam_lamps/933/index.html

開口部に付けるのならφ100程度の丸形もいいですね(車検時には外すことを前提とした議論です)。
でも、ここにフォグ付けて冷却は大丈夫だろうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:34:13 ID:V2f/yx59O
BPのレガに使っていた17インチホイールをスタッドレスにしようと思ってたけどだめだったorz

SG9に入る17インチホイール教えてください。
今のところ、GDB純正が入る事だけは分かってます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:11:42 ID:jBBQ7Xmm0
インプレッサ用は太くないですか?
PCD変更後は8.5Jとかだったような気がするけど変更前は同じ7.5Jなのかな?
干渉しないのなら履けそうです。

CVレガツー掲示板でも似たようなスレが上がっていました。
レガツーの場合、ブレンボ対応17インチとして以下が挙げられてます。

SAA 3101110(SG9対応の表示があったとか:要確認。SF9の間違いでは?)
SYMS SRW-C1
レイズ CE28NF
プロドライブ GC010E
ヨコハマ AVSモデル7

ただ、レガツーとはオフセットが違うんですよね…向こう+55、こっちは+48。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:22:39 ID:jBBQ7Xmm0
申し訳ない、GDB純正はPCD変更後8J、変更前7.5Jみたいです。オフセット53。5mmの差は…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:47:44 ID:LuiQlom60
>>73
俺はスバル用品(SAA)の対応品にした。
ENKEI製の純正品。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:51:16 ID:jBBQ7Xmm0
>>73
申し訳ない!
あなたに紹介しようとして17インチ探してたんだが、そこで見つけたGDB用純正OPの中古BBS極上品(マジなのかな)を自分で買っちゃった。
問い合わせメールとかしてたら自分が買う流れに…(ちなみに今年はスタッドレスを買わずに大人しくする計画でした。)

>>76
SAAのENKEI製っておいくらくらい?

ちなみにタイヤサイズはどうしますか?
偉大なるエルグランド様(笑)のお陰で同径(657-660)の225/50R17というサイズがあるのだけど。
但し、東洋(ガリットPX/G4とも)、FALKENサイズなしです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:28:34 ID:4fObJ7RR0
今日本屋でオプション?とかいう雑誌を立ち読みしたら
スンゲーSG9が載ってたな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:33:40 ID:LDaCu5+c0
>>78
うp
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:38:33 ID:4fObJ7RR0
>>79
読みに行ってくれ。たしかアルシオーネ用の3.3Lエンジンに
ツインターボドッキングで600psとか書いてあったな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:38:47 ID:V2f/yx59O
SAB行って聞いてきました。
ウェッズのSA70(17-7.5J +45)がいけるみたいです。
以上ご報告まで。

ちなみにタイヤサイズは事情があって215/50-17の予定です。
スタッドレスってノーマルより太いからちょうどいいくらいだと勝手に判断。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:40:56 ID:fAznsCxrO
>>70

>65<の書き込みした私も神奈川県

お盆休み前の発注だったからもう少し在庫あったけど10台前後くらいだった感じ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:48:21 ID:fAznsCxrO
スタッドレス情報は参考にさせてもらって冬に備えます!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:36:11 ID:LuiQlom60
>>77
値引き前で25,000円/本(税別)。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:12:37 ID:TLCex7Yp0
マイナーチェンジ直前の1月末に洗車機キズのある黒のE型が工場に1台残って
いたらしいが、もう残ってないかな・・・、いくらなんでもないだろうな。。。
(F型が出るのにわざわざキズだらけの新車買う物好きいるかな?)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:16:22 ID:yYBHR4f/0
>>84

え?安いな!

>>85

「かな?」という語尾を見て>>66を思い出した。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:45:34 ID:nqiCjXM60
>>71
親切にありがとうございます。
燈火は車検との兼ね合いもあるんですね。
検討します。
あと、自分で配線が出来ないとだめなのね…。

>>82
お仲間!
私も駆け込みじゃないんですよ。
行ったら偶然在庫僅少だっただけ。

やはりスタッドレスにも金がかかりそうですね。
けど、スバルのAWDを雪上で試したいので何とか入手しようと思います。
8871:2007/09/14(金) 02:01:52 ID:KoPEh5tE0
>>87

>燈火は車検との兼ね合いもあるんですね。

燈火の保安基準は以前に比べて厳しくなりました。
補助燈については車体側端からの距離制限等が追加され、古いモデルになると標準装備品でもそれを満たさなかったりします。
(そういう虞から古い車には適用されない条項もたくさんあります。
例えば橙色のポジションは不可だが、少し古い車のポジションには橙色が多いため、この条項は昨年以降製造の車にのみ適用されています)
一部のディーラー車検はさらに厳しいです(但し、メカニックが法令を全く理解していなかったり、単なる嫌がらせの場合もあるので注意)。
一方、上を向かないように(40m以内の地上を照射)気を遣っていたら整備不良で停められることはないですね。
車検前にはIPF Rev.3(←配光も明るさもイマイチ)を使っていましたが一回もありません。

>あと、自分で配線が出来ないとだめなのね…。

配線はやってみれば簡単です。
難をいえば↓みたいなパーツで新車のポジションから分岐して信号を取る(フォグ点灯がポジション点灯時のみとなる規定があるため)行為が配線の被覆に傷を入れることを伴い、
スイッチまでの配線を室内への引き込む行為が配線引き込みのための孔を塞ぐゴム栓(あれば運転席の前あたり?)に貫通する孔を開けることを伴うことの二点かな?
査定に響くほどじゃないですが、「自分で自分の娘の処女を奪うみたいで気分が悪い」(失礼)という人がいます。(他人=Dラーや用品店のメカニックならいいのか?)

http://minkara.carview.co.jp/userid/181467/car/70825/870876/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/181467/car/70825/870278/parts.aspx
(アフター品の灯具には必ず付属してます)

なお、フォグやリアフォグの話題が出ると脊髄反射的に批判を始める人もいますが、使い方を間違えなければ何ら気にすることはありません。
暗くて見えないのなら危険を避けるためにも補助燈を使うべきです。
私はまもなく季候のいい場所(実家周辺は滅多に霧が出ない)に引っ越すのでおそらく必要ないです。
どうしても必要と判断したのならその時はXバンパー交換+モジュラーSC増設の大技でいきます。
スタイルは崩れるし、査定にもガンガン響きますが安全のためなら仕方ないですね。
8971:2007/09/14(金) 02:16:18 ID:KoPEh5tE0
>やはりスタッドレスにも金がかかりそうですね。

工夫すれば17インチの一部が履けるとはいえ、ホイールもタイヤも高いです。
GDB前期純正BBS中古品は1枚3万円でしたが、前車BGレガシィで使っていた15インチのスポルシュATは4枚で2万円でした。
合計20万は超えそうです。もしBSの新製品REVO2なんか選んだら25万超えるかも。

関東平野、埼玉平野部の北部でも酷く凍結します。
今は母の車になってるBPE(3.0R ADA)に乗っている時にR125BPへの合流車線(館林方面から武蔵大橋を渡っての行田市内)
でVDC作動、その直後、陸橋の上で先行するランドクルーザーがコマのように回転していきなりこっち向いたので肝を冷やしました。
周囲が熟練してる分、岩手や秋田の方がましです。
この時はミシュランDRICEでしたが、BG(乗りやすい)のスタッドレスを選ぶ時にはREVO1にしてしまいました。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:32:03 ID:jBES4IUL0
そういや鳩はどうなった?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:28:00 ID:Ydcy25/V0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:34:45 ID:3obQFjep0
ダークグレーが納車されました。
めちゃめちゃカッコイイ!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:00:11 ID:Jti53qRSO
>>92

今月納車の同色お仲間さん!
せいぜい楽しみましょ〜♪
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:21:00 ID:aPrv4g/sO
SG9にAVSモデル5の
7.5j×18 +48て入りますか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:33:17 ID:kTOEajsB0
ブレンボに対応してれば入ると思う。

にしてもPCD100でブレンボだとホイルの選択肢が少なすぎる。
ブレーキ貧弱でホイル選び放題のヨタ車がうらやましいときもあった。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 08:56:42 ID:LVnGqjA5O
明日納車を無理言って今日納車
三連休使用してOPつけるためにまた入院
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 10:02:39 ID:wdcI4Xlm0
ひょっとして三連休で1000Km走って、1ヵ月点検と同時にOP装着のご予定ですか?

私はまだオド60Km。今朝は頑張ろうと思ったんですが…1ヵ月1000Km達成できるのかな?
つい先日まで週末オンリーでも年30000Kmペースだったはずなんですが…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 10:33:37 ID:LVnGqjA5O
>>97
まあ、そんな感じ。正確には月末に1000km突破予定。
スタッドレスと対応ホイールとセキュリティで更に40万かかる……
tuned by STI買えるよorz
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 03:31:07 ID:JYaWkQ1o0
>>73
>>76
>>77
>>84
同じくSAAのホイールですが、
感謝ディの割引を使って4本10万円でした。
100SG9F:2007/09/16(日) 09:58:21 ID:jKSmUHsQ0
>>97

納車2週間が過ぎて900km超え、来週には1ヶ月点検お願いする予定
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:50:06 ID:T7m2A0hc0
とりあえず300kmくらい走ってみた。
ならし中なので2000rpm以下で極力走ってみた。
でも、排気量が多いせいか、BPよりは走りやすかった。

今のところガソリンのメーターは上から1/3程度。
さて、燃費はいかほどか・・・
102ラジオ:2007/09/16(日) 16:34:12 ID:1LDKbvM70
SG9ですが、レガシーBP-B用の車速感応ワイパーをつけました。なかなか、いいです。
止まっていると、間隔がながく、スピードがあがると適度に早くなります。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:13:29 ID:IDMk3NYl0
>>102
kwsk
104SG9F:2007/09/17(月) 11:14:06 ID:L/uw6Zeu0
>>100

気づかぬうちに1,000km超え〜
105ラジオ:2007/09/17(月) 16:40:40 ID:99EAZ+n10
ちょっと、アドバイス、SGフォレスター全般にいえることですが、法定速度をこえると、ピーっと、笛吹き音がフロントガラスの上部から鳴ります。
スピード出すなって、仕様かも(笑)。
あまり、話題にならないのが、不思議、みなさん法定速度をまもってるからでしょうね。
フォレスターのガラス上部はまさしく笛吹き様の構造になってます。これを直すと全く音がでなくなります。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:25:20 ID:TmPE6yqY0
>>105
ハズレにあたっただけじゃないか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:30:13 ID:VG4m8CxOO
だいたい160超えで激しい音が出ます。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:52:42 ID:hW+oKvp/0
>>105
ビュービュー音、ぬおわを超えると本当にひどいよな。
気休めに、Bピラーのウェザーストリップ裏に隙間テープを張ってみた。
普段は静かになった気はするけれど、ビュービュー音への効果は不明。

>>これを直すと全く音がでなくなります。
kwsk
109ラジオ:2007/09/17(月) 19:37:12 ID:99EAZ+n10
>>108 フロントガラスの上部のモールの後側の溝にコーキングすると、完璧に消えます。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:42:04 ID:m5YRNDDd0
>>105
冬なんかの風の強いときなら、ぬわわkmでもピ〜音発生します。

>>109
それって、ボディ(天井)とモールの隙間のことですか???
111ラジオ:2007/09/17(月) 22:14:26 ID:99EAZ+n10
前方から順に、フロントガラス、モール、溝、ゴム、天井部分とありますが、この溝部分です。実は最初にガラスとモールの間もコーキンしましたが、これは効果なし、というか、きれいに鳴るようになりました。そのあとで、モールの後ろの溝をコーキングして成功となりました。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:21:02 ID:Pya11ihq0
既に来月頭に1000Km点検の予約を入れてしまっているのに、三連休全く距離が伸びず悩んでいたが、3日目だけでも頑張って700Kmほど乗った。
明日から次の三連休を含む1週間全く乗れないから今日頑張るしかなかった。

帰路の某自動車道走行中なーんかピピリミッターやらビビリミッターがびんびん効くなと思ったら吹き流しが真横向いててさらにビビッた。
そしてやっぱりフロントが虫だらけなことにorz。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:44:58 ID:y+noTD9I0
この車はなぜ大量に虫がつくのだろうか?
前車のBGレガシーのときは気にもしなかったのに・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 06:21:49 ID:rGahL1Ue0
前車に比べて虫がつくと思ってたんだが、みんな同じだったのか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 09:02:12 ID:mTy+WWKQ0
単に窓が立ち気味だからじゃないの。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 11:35:17 ID:GBP/Pv2+0

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
MT車乗りたいんだけど自信が無い 19 [車]
ひぐらしのなく頃に解〜カケラ49個目 [アニメ] ←←
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その5 [車]
【ひぐらし】竜宮レナに萌えるスレ12【青い炎】 [アニキャラ個別] ←←


ちょっと前まではこんな事は無かったんだが・・orz

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:01:26 ID:jdRSysFE0
>>113
>この車はなぜ大量に虫がつくのだろうか?
>前車のBGレガシーのときは気にもしなかったのに・・・

愛が足りなかったんだね!
http://www.youtube.com/watch?v=caIfPxt_4YE
02:12/09:00
といいうのは冗談でBGでもたっぷり虫が付いたよ。

>>116
>ひぐらしのなく頃に解〜カケラ49個目 [アニメ] ←←
>【ひぐらし】竜宮レナに萌えるスレ12【青い炎】 [アニキャラ個別] ←←
>ちょっと前まではこんな事は無かったんだが・・orz

>>66のせいだっ!


ところで、納車後と1000Km弱走行後とでシフトの入りが全然違う(最初は渋みを感じたが今の方がスコスコ入る)んだが、そんなもんですかね?
それともヤバい徴候ですか?
ミッションオイル、デフオイルは1000Km交換推奨らしいのでまるっと交換しようと思います。皆さんどうされましたか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:02:13 ID:4pM6IP000
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:46:16 ID:kk1LM96B0
>>117
そんなもん。

ミッションオイルとデフオイルは走り方にも依るからなぁ。
因みに俺の場合は、特に過酷な走行が含まれていなければ5,000〜6,000km毎を目処に交換してる。
1,000km点検時にも交換したけどね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 15:26:39 ID:YQd3tXO5O
>>117
キモい動画はそっちで貼れよ。スレ違いだろ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 16:48:00 ID:/0tfoLDc0
らき☆すたー SITversion (Super ITai version)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:16:04 ID:73FhjUZj0
>>111
レスどうもっす。
そのモールの後ろの溝ですが、どれくらいの長さをコーキングしたんですか?
やっはり、端から端までですか???
123ラジオ:2007/09/19(水) 00:07:50 ID:6Jrwo2Lh0
>>122
そうです、横まではいらないので、端から端までです。上部とモールをテーピングしてから黒コーキングしてスクラッチします。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:18:19 ID:6Evlc6nt0
550km位田舎道を走って、初給油してみた。
42l入ったから、リッター13km/l程度。

ターボさえ効かさなきゃ、燃費は良いね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:38:38 ID:kgW13oqh0
>>124

ターボ車に乗る意味ないじゃない?
ガンガン行こうよ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:43:47 ID:3FA2ZPcAO
SUVでマニュアル(笑)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:49:28 ID:/ptqFEu/0
>>126
だが、それが良い
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:09:20 ID:oMl6E/H7O
>>127

それでいい!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:13:17 ID:r2orEKUj0
オプションでもいいから、補助席(サードシート)設定欲しかったSG9E糊
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:45:36 ID:f6+8zGZe0
ミニバンでも乗ってろ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:05:53 ID:O2fmGJD1O
SG9乗りのうちの嫁はギアの入り具合、ターボがお気に入り。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:01:14 ID:7An9wvJJO
>>131
藻前のシフトレバーはそんなに具合いいのか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:59:12 ID:wZwyjGiX0
ターボであっという間に(ry
134SG9F:2007/09/22(土) 02:50:39 ID:Eb03Rnde0
>>100

納車3週間目で1,100km超え
1ヶ月点検とオイル交換お願いしてきました
135SG9F:2007/09/23(日) 00:02:37 ID:Eb03Rnde0
>>134

1ヶ月点検は問題なく終了
その後横横&首都高湾岸巡航してたら、覆面に捕捉2台遭遇スピードかな?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:13:14 ID:CXVUEYsXO
この車、四駆の割に非常に良く曲がるんだが、なんか妙にステアが軽くて
手応えが無く、イマイチダイレクト感に欠けてると思う。

何か改善の方法はあるのでしょうか?
ブッシュ?剛性系?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:34:30 ID:01iscOjY0
>>136
SG9C型のステア移植
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 01:11:53 ID:CXVUEYsXO
>>137
ありがとう。

たしかに自分はF型乗りです。
やっぱC→DのMCの際の乗り心地向上の為にあのフニャ脚になったですかね?
今度CとD以降の脚廻りの変更点を調べてみたいと思います。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 01:32:16 ID:01iscOjY0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 02:59:35 ID:S8adlXBv0
>>139
やはりC型以降は劣化するんだな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:29:51 ID:HPWeot910
>>136
リアのラテリンとトレリンをピロ化するとステアフィールも激変するぞ。
絶対的な軽さは変わらんが、過渡部がリニアになり、中間部の曖昧さも減る。
少なくとも俺のSG9Eではそうなった。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:31:03 ID:HPWeot910
>>140
どこが?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:30:52 ID:diiyrsNc0
SGはC型が頂点だったと思うが >SG5BクロスT乗り
車検1年残りで半ば強引に買った半年後、
後席小改良、車体色追加、
そして1490kgに収めたEJ25/6MTのSG9の登場に、結構凹んだ覚えがある。
次のMC後の面が折れ的には微妙だったから、尚更…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:24:47 ID:Il57pE6lO
スタッドレス購入を検討しているんだけど、215-45/18の石橋製と、225-45/18の韓国製はどっちがいいかな?
どっちも新品なんだけど、去年製。
性能や寿命的には石橋製が圧倒的に上だけど、標準より細いのがネック。
諦めて韓国製にするかどうしようか……
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 14:59:12 ID:NxefltFP0
>>144 ホイールは純正を使い回すつもり?
でなければ17"にして215/50R17を飼った方が全てにおいて安くつく。
真性雪国なら205/55R17でもいい。冬は飛ばさないという条件でだが。
積雪凍結路はタイヤが細くロールする(=扁平率が高く潰れ易い)
タイヤの方がグリップし、安全。
どうしても凍結が不安なら、ヤバイ地域にきたら少し空気を抜いて
空気圧を僅かに落とせばいい。
一輪当り荷重÷空気圧=接地面積だから、幅Upする程度の面積は稼げる。

それに乾寒な半島の冬は
暖流で暖かめの雪が降る日本の冬とは性格が違うから、
効かない持たないの韓国製を買う必要なし。
タイヤ交換だって、アルミなら4本\5k以上の工賃はかかるんだし。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:53:20 ID:Il57pE6lO
>>145
どうもです。
新しくホイールを入れる気だったんで、純正をスタッドレス用にしようと思ってました。
17入れるのも考えたけど、余計に17のホイール買わないといけないし…
一番安上がりなのは、18のホイール購入をあきらめる事だがw

ところで、17のタイヤサイズだけど、215-50でおk?
外径的には、225-50の方が合うかな、何て思ってるんだけど。
147145:2007/09/24(月) 18:58:33 ID:En4dNL430
>>146 そっちで多分OK。メーターはそっちの方が合うし。
漏れは雪国住まいで点数減ってるorzから、
やや安く冬道で扱い易く、
実速度よりメーター値が高く出る方が色々助かる訳でw
148146:2007/09/24(月) 21:03:30 ID:cO3Bzp+P0
>>147
thx。215-50で検討してみるよ。
中古ホール屋で、17インチのCRkaiが安く手に入りそうだから、それ狙ってみるよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 13:42:42 ID:cxDCyhA30
雪国の人間は18インチタイヤの車なんて買うなよ・・・
俺は17インチで後悔してるのに
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:37:37 ID:2U+74UWm0
17インチのスタッドレスも充分高い
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:27:43 ID:8G6Ey2Fs0
STIバージョンに215/55R17サイズもしくは225/50R17サイズのスタッドレスを履いてる人いらっしゃいますか?干渉はどうでしょうか?

自分の場合、インプレッサGDB前期型純正ホイール(オフセット53mm)を使います。
フェンダーの中を覗くと倒立式ショックとの間にあまり余裕がなく、ホイールで5mmオフセットがずれるので10mm細いタイヤじゃないと障るかなと心配しています。
215/55R17サイズはクロスポと同じなので直径が8mm大きいとはいえ何とか履けそうな気がするんですが…


152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:32:03 ID:8G6Ey2Fs0
>>145
すいません。ログが飛んでました。55扁平でもOKなんですね。

>>141
今度、ピロ入れますよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 16:12:51 ID:Qebib/qCO
納車して500km運転して、それから二週間動かしてないな……
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:13:56 ID:Cr4W9QEB0
高値のウチに売りなさいw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:06:09 ID:4C+nbVXbO
糞スレ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:48:36 ID:633eD7qoO
》155

おかげで止まっちゃったじゃん…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:59:02 ID:rYX56nHQ0
>>155
確かに今のところは糞だなw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 06:28:47 ID:KTMXSwB70
チャープ音がちょっとダサい
せめてレガシィと同じ音にしてくれればな・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 09:25:44 ID:i11KfanO0
>>158
変えれば?
俺はあの周波数はそれなりに好き。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:12:14 ID:Ping2k/Y0
慣らし運転のはずが山を登ったり、降りたりで500キロ。
前回はなるべく一般道を走るようにしたものの、単純なルートだったから、今回はくねくね道を使ってデフのナラシをしようと思ったのだけど…(→デフオイルも交換)
このクルマって、3速or4速入れっぱなしのずぼらな運転でくねくね道走っても大丈夫なのでATよりもラクチンだった。
ライトが暗いのはどうしようもない…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:15:34 ID:6StMy3s9O
まず、ドコドコ音がダサい。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:49:19 ID:GiI29H/L0
EJ20の不等長よりはドコドコいわんけどな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:48:12 ID:Ping2k/Y0
大した音はしないけど。

やはり、あの細い純正にも純正なりの良さがあるようだ。
http://ikomayama.web.infoseek.co.jp/forester/forester_Exhaust/forester_exhaust.htm#HKS_EX

>ただ、極低回転でのびっくりするくらいのトルクが出て、アイドリングでミートしてもスルスルと走り出します。
>これらを除くと、ノーマルマフラーも悪くないね、と思ったりします。

脚は弄ってもあまりエンジン、吸排気系を弄らないのはめんどくさいからだけど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 16:22:05 ID:GiI29H/L0
フジツボのSuperRにしたら、純正より低速トルク出るようになったよ。
平地なら2速でもアクセル踏まずに走れるくらい。
見掛けは砲弾なんで低速トルク無くなるかな?と思っていたのだけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:13:49 ID:Y29PR3TZ0
>>164
センターパイプはそのままですか?
166164:2007/09/28(金) 21:52:07 ID:i11KfanO0
>>165
排気系に関しては、エキマニもタービンサポートもフロントパイプもセンターも純正。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:45:20 ID:pf5cBBdI0
マフラーの話になったので・・・皆さんのお力を!
3代目のレガとか、初代インプのターボ系のようなドゴドゴ音
(重低音系のボクサーサウンド)
を出したいのですが、お勧めのマフラーありますか???
フォレはどちらかといえば、甲高い音が混ざってるように感じますが、
フォレは最後の不等長排気のスバル車なんで。

なんせ、乗ってる人が殆どいないので、参考例が無くって(笑)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:24:52 ID:F42bZQdv0
>>158
>チャープ音がちょっとダサい

●ブザーの解除
解錠時や施錠時に鳴るブザーを消音にすることができます。
詳しくはスバル販売店にご相談下さい。
(取説 2-7頁)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:11:30 ID:rej6m+4oO
チャープ音の変更っていうか、セキュリティ入れる事によりセキュリティのチャープ音を鳴らせる事にしました。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:01:29 ID:DstaoO190
>>167

頼むから他のSG9乗りにまで恥をかかせるような迷惑行為はやめてください。
出来損ない特有のあの音を出したければGCかBHでやればいいでしょう?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:48:38 ID:aAZ6cDkM0
>>167
排気量の差かもしれないが、EJ20のような乾いた干渉音にはならないよ。
良くある「あの音」そのものが欲しいのなら、GCやSFに乗り換えた方が良いかもよw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:10:59 ID:0I7Lw4YDO
話題もなければ煽りもないな。昔は、けっこう盛り上がったのにな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:23:51 ID:7zoQm2NXO
人気も無いし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 18:55:54 ID:iy/a5UCi0
↑買えなかった僻みはみっともないな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:40:54 ID:KUFbZTwO0
鳩はどうなった鳩は?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:10:03 ID:wtVf6K7L0
>>170
スバリストの資格無し。
他社の車でも乗ってな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 04:27:10 ID:HSjJ+TRP0
>>176

おまえがな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 12:03:10 ID:64PPSwBP0
9CのりだけどDから足フニァになったとは、
知らなかった。260メーターに純正ナビに
うらやましいとこあるけどCがサイコーだな。
不満の純正スピーカーのもっさりはカロのスピーカーに
変えてもっさりなくなった。あとヘッドライトもう少し
蛍光灯の色だったらいいのにと思う。マップランプも暗いな。
話題のマフラーは、夜来帰宅考えるととりあえず純正だけど
変えるならフジツボのレガエボかな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:38:11 ID:qQAf85IAO
飛騨ナンバーの白フォレスターが41号の峠でウザイ。
一般車をベタベタ煽りまくりだ!
ちなみにリアウインドーに変なチーム?のステッカーがデカデカ貼ってあった。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:41:58 ID:i9clr2oQ0
最近はSUVでも走り屋か。
まぁ事故るんなら一人で事故って欲しいもんだ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:19:48 ID:UU71GMaOO
そのチームの名は、奥飛騨慕情かさるぼぼか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:30:38 ID:qQAf85IAO
>>181
道を譲って前に行かせたらリアウインドにAction何とかって書いて有ったよ。

若者風で貧乏くさい仕様でした。
気を付けて下さい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:14:28 ID:hHPQIdol0
41号はよく通るから、よく見ることにしよう。
ところで、峠ってどこ?
宮峠とか、数河峠とか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:06:28 ID:IcCxWBRI0
Action何とか…ってガキか
俺のノーマルSF5C S/tbでぶっちぎってやんよw
走行距離130000kmの車をなめるなよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:22:50 ID:0TBlymvY0
山猿スレ・・・乙
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:48:53 ID:+Mv2ZD46O
SF5を最近かったんだけど今日坂道を吹かしたらかなり焦げた臭いがした。マフラーはR☆SRなんだがマフラーの影響なの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:10:34 ID:czyDl2zB0
>>182
>若者風で貧乏くさい仕様でした。
ワロタw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:31:02 ID:fGZko5oo0
>>186
坂道吹かすって意味わからんがクラッチじゃね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:41:58 ID:Kse+2HN1O
>>183
峠と言うか、金山町〜下呂ルートでしたね。
ちなみにHID風ハロゲンバルブで車幅灯はオレンジ色です。
見掛けたら是非遊んであげて下さいw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:42:07 ID:ZRLCgGnN0
日曜納車だー
10年ぶりにMT車に戻れる♪
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:50:38 ID:ghqLgqbe0
>>186

TypeMなら原因はわかる。
クラッチがいかれて滑っている。
放置すると自走困難になるから早めに手を打つべし。

TypeMでなければ、他の原因。
192186:2007/10/03(水) 23:04:03 ID:JaskumF7O
レスどうも。
原因はクラッチなんですか、最近買ったばかりなのに…因みにTYPE‐Aです。STIではないんだけど、ありがとうございました
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:20:44 ID:jgIDaMJrO
9C海苔の俺はホイール変えるならヨコハマのアドバンRSのガンメタかな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:34:00 ID:YqBtnx260
>>193
あれのGT-Rデザインのが履けると良いんだけどなぁ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 16:42:05 ID:CYaE26NB0
>>192

(坂道)発進時のクラッチワークがヘタクソだとまだ逝ってなくても焦げ臭くなる。
勿論、その技術をそのまま放置したら、やはりいつかは逝く…

クラッチに足を乗せたまま運転する人も要注意。
フットレストを活用すべし。

>STIではないんだけど、

このスレではSTIバージョンという前提で>>191みたいなレスが返ってくる。
MT車=TypeMはむしろ少数だから、SF5→ATと勘違いしてる筋も多そう。
STIバージョン以外なら今後はこっちで質問した方が有益だと思う。
/20系、X系のMT車ユーザーも多いし。

■□■ スバル フォレスター 47■□■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191170246/l50

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:40:20 ID:SBR6s+t7O
クラッチって、どういう時に押すスイッチなんですか?
押しても何の変化も無いので使い方がわからないです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:49:46 ID:Prz+PDU80
変化がないならそのままにしておけばよろし。
ちなみに、押すのではなく踏むのだ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 06:41:15 ID:D0ELX0zc0
>>196
最近はエンジンスタート時に押すんだよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:18:57 ID:K9ov78zI0
フォレSTI(SG9)に乗ってる人にお尋ねします。

Q1
SG9の何型ですか?(A,B,C,D,E,F)

Q2
今まで乗ってた車種はなんですか?

Q3
フォレSTIから代替する時はどんな車にする予定ですか?

Q4
フォレSTIで特に気に入ってる点は何ですか?

Q5
フォレSTIで特に気に入ならい点は何ですか?(あればで結構です)

Q6
差し支えなければ性別、年代をどーぞ。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:33:08 ID:AAnf8r930
マーケティング活動は止せ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:09:30 ID:4j+P2QRe0
>>199

A1.  F型
A2. レガ(買い足し)
A3. ?
A4. たくさんあり過ぎて書ききれない
A5. (1)OPナビ付けると純正オーディオが死に、オーディオ跡の一等地がしょうもないことに使われること  (2)フォグランプがないため荒天時に不便
A6. ♂ 30代
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:01:54 ID:kMqebgZf0
>>190
そういう質問をするような奴は、
クラッチ壊れて繋がったままになった時、
レッカーまで呼んじゃったりするんだよな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:25:25 ID:V+XwdeDF0
ここ数日書き込みできず…

>>196

冗談だよね?

>>199

F、フォードトーラスワゴン、買ったばかりで予定なし、マニュアルであること、後部座席の狭さ、♂40台
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 15:08:56 ID:mOvdtDKz0
トーラスワゴンからフォレスターって…

子供が大きくなって独立したから、小さいクルマにしました。って読める。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 16:22:54 ID:pZMgfd6EO
>>204

見事な想像力ですが不正解…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 17:22:36 ID:mOvdtDKz0
ふうむ。漏れ同様独身ですか?…じゃなくてまだお子さんは小さいけど、小回りが効くフォレスターを選んだ?

子供の頃、家にフォレスターがあったら嬉しかったと思う。
親はライトバンに乗っていたのに、突如レビンに買い換えられて子供ながら困ったことがある。
狭い、荷物載らない…(フォレスターにもそういう評価があるが、それとはレベルが違う)

ただ、そのフォレスターがSTIだとイマイチ。
自分も家庭持ってたらX系かアウトバックを買ったんだろうなと思う。
子供の頃親に連れられて行った場所を探訪しようとして思わず目を疑ったのだが、こういう場所が実在した。
一方通行ならともかく、離合は難しい。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1191831520717.jpg
(モザイクかかった前車は最低地上高160mmのステーションワゴン)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:23:13 ID:pZMgfd6EO
>>206

結婚してるしsg9fだし…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:24:43 ID:V+XwdeDF0
>>206

魅力的な道ではあるけどフォレくんで行きたくないなあ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 01:29:03 ID:BIiHnQWP0
STIは紅葉台へは進入禁止だぜ。俺がそう決めたんだぜ。
210ぶれんぼのなく頃に:2007/10/09(火) 03:58:24 ID:P9odWGXJ0
キキキキキ…

○なぜ(国内仕様登録車の中で)フォレスターにだけ2500ターボが搭載され(得)たのかな?
○なぜフォレスターにレガシィより先に6MTが搭載され(得)たのかな?
○なぜフォレスターにレガシィより先にブレンボが搭載され(得)たのかな?

答えられるかな?かな?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 08:06:22 ID:9h+HOqjbO
>>210

インプ〜レガシとインプ〜フォレの製品ライン戦略の偶然、国内だけでなく海外市場も含めた必然
212ぶれんぼのなく頃に 解:2007/10/09(火) 16:17:46 ID:bESP6ilr0
>>210

巣に帰れ、ひぐらしヲタ。


>○なぜ(国内仕様登録車の中で)フォレスターにだけ2500ターボが搭載され(得)たのかな?


フォレスターに積みたかった事情より、レガシィ、インプレッサにはいまさら積めない事情があったからことがむしろ重要。
(当然、フォレスターには積めない事情はなかった。)

既に国内向けレガシィ、インプレッサのEJ20ターボ(EJ20XY/208)は多大なコストをかけて改良されていて、等長等爆化に
より最大出力(EJ208に関しては最大トルクも)、燃費、環境性能の全てにおいて、既存のEJ25ターボ(EJ255)を凌駕する
レベルにあった(米国豪州仕様に搭載しているEJ25ターボ(EJ255)は等長等爆化以前の旧世代である)。
そしてこの時点でEJ25にも等長等爆化等の改良を施し、EJ20XY/208を凌駕する性能を獲得させるほどの余力は富士重工に
はなかったと考えられる。
ゆえにレガシィ、インプレッサには既存のEJ255しか搭載出来ない上、してもEJ20XY/208搭載車よりも優れた性能、特に
排気量アップにより期待される性能を発揮することは到底出来ず、搭載する意味そのものが全くなかったから。
むしろ、既存の商品の商品性までもが損なわれるリスクさえあり、国内販売車へのEJ255搭載は有害ですらあった。

一方、フォレスターではEJ20ターボ(EJ205)は等長等爆化されていない旧世代のものであり、最大出力、燃費はEJ255と
比較して排気量相応のものであったし、環境性能においても同格であった。
ゆえに搭載しても既存の商品、新商品双方の商品性に瑕疵が生じる可能性もなかったから。

第一の質問への解答 オシマヒ

213ぶれんぼのなく頃に 礼:2007/10/09(火) 16:37:14 ID:bESP6ilr0
最初に言っておくが、俺はひぐヲタでもスバヲタでもない。今後は簡潔に。

>○なぜフォレスターにレガシィより先に6MTが搭載され(得)たのかな?

これも、フォレスターに積みたかった事情だけではなく、まずレガシィには搭載できなかった事情も考える方が適当。

フォレスター側の事情は簡単。
EJ255とはいえ、195Kw仕様に適応するミッションがこの6MTしかなかった。
180Kw仕様で5ATを準備しなかった理由は私にはよくわからない。
基本的にラリーにおけるサポートカーとして使用されていた改造車であり、欧州でそれを欲する声があったために
企画されたモデルなので、日本市場のためだけにATを用意することはやめたのではないだろうか?と推測する。

レガシィ側の事情は以下の通り。
6MTミッションの生産数が限られていたため、販売量の多いレガシィ2.0GT系に搭載することが困難だった。
一方、フォレスターSTIヴァージョンやレガシィ3.0R系なら大して売れそうもないために、搭載することが可能だったから。
ちなみに、これは商売以上に一種の社会実験と考えた方がいいと思われる。若しくはMT需要の温存目的である。
レガシィ2.0GT系に搭載できる生産量を確保できれば、切り捨てることが既定路線だったと考えられる。
事実、レガシィ2.0GT系に搭載されてから、フォレスターSTIヴァージョンやレガシィ3.0RspecBは廃止になった。

>○なぜフォレスターにレガシィより先にブレンボが搭載され(得)たのかな?

GDBのお弁当を学校に持っていく姉(サポートカー)の立場として、ブレンボを装着している必要があったから。
実用的にはレガシィの17インチサイズブレーキを移植した方がバランスが良いくらいである。

ちなみに、オプションリストにブレンボが載ったのはレガシィの方が先である。
また余談ながらフォレスターはブレンボが搭載されていながらブレーキラインは廉価グレードとまったく同じゴムである。
コスト的にはものすごく厳しい選択だったのではないか?

SG9は異様にコストがかかっている部分と、あえてコストダウンした部分が混在しており、STIヴァージョンの名に恥じない
走りをするにはアフターパーツでの補完が必要なのかも知れない。
214ぶれんぼのなく頃に 祭:2007/10/09(火) 16:44:41 ID:bESP6ilr0
>GDBのお弁当を学校に持っていく姉(サポートカー)の立場として、ブレンボを装着している必要があったから。

わかりにくいけど…
GDBのイメージを引きずる必要があり、そのためにはあの金色の物体が必要だったということ。
ついでにインプSTIと同じ下品な青色も必要だった。

つまり、馬鹿なオタクを相手にした商売なので、馬鹿が喜ぶ特典を付けなければならなかった。
SG9乗りは自分はGDB乗りよりはマシ、と思ってるかも知れないけど、世間から見たら同類項。
今も「金色のキャリパー眺めて喜ぶキモイ人」として白い目でじとっと見詰められています。

あと、黒とか灰選んだ自分はまともとか思ってるヤツ。
インプSTIが灰色になりますので、今後凄い受難が予想されます。
今後は「インプSTIと同じ色の車転がして喜ぶキモイ人」として白い目でじとっと見詰められます。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 17:11:41 ID:al2j9O9T0
↑自演じゃねえの?
216鷹野三四:2007/10/09(火) 18:04:37 ID:bESP6ilr0
自演じゃないわよ。ノってあげただけよ。フフフ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:16:26 ID:0/PoFRR50
なかなか釣れない荒らしが釣るのに必死すぎてワロタage
218羽入:2007/10/10(水) 00:18:04 ID:8qTxxdey0
必死じゃないですぅ!





























梨花ぁ、お魚釣れないよぉ…なんちゃって。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 13:19:50 ID:nFX+4z480
3000rpm〜3500rpmでシフトアップするときに馬鹿が付けてる社外品ブローオフバルブみたいな音(シュパ、シュパ)が聞こえるのですが、これは異常ですか?
純正でもブローオフバルブ付いてるんだろうけど、前車でそんな音が聞こえたことは一度もない。開きまくるというのはおかしい?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 13:26:35 ID:CCJ7Gt5/0
>>219
正常。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 16:10:07 ID:tDkCL60/0
>>219
GD系STIや、現行淫婦のターボもそんな音がする。
222sage:2007/10/12(金) 00:17:54 ID:p6LQelW80
>>219
ワタシのやつは、シュバシュバいわない。。。
・・・壊れてるのかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 08:58:31 ID:nJ2BLqZw0
>>222
そもそもそんな簡単に壊れる部品ではないよw
ブローオフの音なんて、踏み方次第。
どうしても聴きたかったら、2速以上でアクセルをベタ踏みしてパッと離せば良い。
純正状態じゃリゾネータもあるので、期待(?)しているような大音量にはならないが。
因みに巷でキュルキュルやらパシュパシュやら大音量出しているのは大気解放にしているから。
アレは補機類にも良いことないし、そもそも車検は通らん。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 19:06:50 ID:Db9RjJtb0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
MT車乗りたいんだけど自信が無い 19 [車]
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その5 [車]
ひぐらしのなく頃に解〜カケラ49個目 [アニメ]
★BCLラジオでだまされるなよ 14台目★ [無線]
【ひぐらし】竜宮レナに萌えるスレ12【青い炎】 [アニキャラ個別]
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:52:01 ID:ml0RLPKM0
ひぐらしはともかく、ラグナロクみたいな車だ。
特にオブディシアンブラック、ダークグレーは邪悪そのもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ラグナロク

フォレスター史上最凶のマシン。
日本の法規の下での加速データ(つまり、0→100Km/hのこと)だけなら悪魔のようなカイエンターボや魔王のような
トゥアレグスポーツにすら勝ってしまう車。自動車雑誌のテストで5.8秒、しかし5秒という非公式データがそこら中に…
悪魔6.5、魔王5.8…
<先方にMTがあり、それをF1パイロットが転がしたらカイエンターボ、トゥアレグスポーツも5秒切ると思うが>
そのような「かわいい悪魔」がわずか300万円で売られることは二度とないだろう。

擬人化フォレたんはゴスロリの服を着て、凶器を振り上げて涼やかかつ粘りのある声で「まて〜」って追いかけてくる感じ。
萌えるが、追いつかれたら、死ぬ。
エンジンやシャーシのキレから考えると、インプはカミソリ、レガはナイフだが、フォレは斧か鉈か鈍器。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:21:55 ID:eWto98kO0
アニヲタキモイよ。

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:30:49 ID:1vk0pJ5j0
>222
登り坂なんかだと普通に聞こえますよ。
平地では踏み込まないと聞こえません。私の場合ですが。

>225
SG9の加速ってそんなにすごいの???
ドカーンとターボが炸裂ってタイプじゃないから体感的にはイマイチなんですが・・・。
私も車だけでしょうか?
皆さんはどうなんですか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:33:52 ID:1vk0pJ5j0
227です。
「私も」→「私の」です。お恥ずかしい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 08:11:16 ID:wYMppQdU0
>>227
正直加速感はそんなに強くないかも。もちろん遅いという意味ではない。
インプGDBなんかは排気量が低いけど、恐ろしい加速感を感じた。
ちなみにGT−Rなんかもノーマルでは加速感が薄くてタルい車だった。

とは言っても、人によって比較の大勝が違うだろうから、今までターボ車の
経験がない人にとっては相当な加速感があるんじゃないな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 08:51:17 ID:wYMppQdU0
今洗車しようと思って外に出たら…
うちのフォレ(白)のボンネットにトヨタマークが書いてあったorz

どこのガキだ!よりによって糞トヨタのマークなんて書きやがって。
確かに汚れちゃいるけどバカにしよって。
231sage:2007/10/13(土) 10:02:32 ID:+gSTjl2+0
>>230

>ボンネットにトヨタマークが書いてあった

それはヒドイ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:08:24 ID:bMBz05Je0
>>230

ごめん、それおれだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 13:16:34 ID:LTcAZb6kO
ノーマルだと静か過ぎる上、視点が高いから
どしてもスポーツ系より体感速度は低いよね。

実際はそれなりに速いけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:44:50 ID:2QcVjE7A0
>>230

それ、トヨタマークではなくて、チ○チ○マークと思われ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:54:10 ID:p2rCov4P0
>>225
>エンジンやシャーシのキレから考えると、インプはカミソリ、レガはナイフだが、フォレは斧か鉈か鈍器。 

ここだけは同意しておくが、いちいち変なキャラに擬人化しなくてもいいよww
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:55:02 ID:p2rCov4P0
スマン。sageるよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:12:04 ID:Oe2JarNg0
>>167
亀レスだが、ゼロスポーツのワールドリーガーがお勧め。
我がSG9にもつけているが、勇ましい重低音が轟きます。
下品な感じはないです。ただ、かなり響くので駐車場で長時間アイドリングしたら殴られるかも。
おまけに、低速トルクが太るというおまけまで付きます。そのかわり高回転の糞詰まり感は多少あります。

別のスレで低速トルクが太ったと書いたら、
「社外マフラーに変えて低速トルクが太るなんてあり得ない」
と執拗に責めてくるヤツがいてモーレツに腹がたったことがある。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:52:43 ID:goC5aJvr0
>>237
正直に言ってリアマフラーのみ交換して何かが変わるとも思えん。
俺が鈍感すぎるだけかもしれんけど。

排気系を交換して体感できたのはフロントパイプ&触○ストレートだけだった。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:46:27 ID:bGgFjnsBO
記念カキコww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 03:32:40 ID:LOgheF1p0
黒はロンドンタクシーに似てる(w





























かぁいい、おもちかえりぃ!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 08:24:03 ID:LOgheF1p0
ネコバスSTI
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:56:26 ID:TnLhKTzF0
>>238
そりゃ鈍感だわw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:05:52 ID:6RlkJ5QA0
>>237 ワールドリガーからノーマルに戻した者から一言。

ノーマルの方が低速トルクはあります(街乗りで乗りやすくなる)。
静かさはもちろんだけど、その辺にも驚いたから一応。

ちなみに、ノーマルはメカニカルノイズとターボ音を愉しみ、
ワールドリガーは排気音を愉しむって感じかと思う。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:25:24 ID:LOgheF1p0
>>243

控えめなテール径と上に大きく膨らんだタイコにはフォレスターらしさを感じる。
一応、気を遣っているんだなと。
245230:2007/10/15(月) 08:22:32 ID:bZM+w73R0
>>243
ほぼ同意。ゲノム→ワールドリーガー→純正ノーマルと渡り歩いた。
駐車場が敷地内に移動して、純正以外だと近所迷惑なので戻した。
明らかに純正の方がトルクもりもり。

>>237
換えた直後は脳内補正が掛かって良くなってると感じるだけなんじゃ
ないかな。音も迫力が出るし、付けて上がったと思っても、外せばよく分かる。

>>230,234
orz
てめーら消しに来い!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:59:11 ID:ONGSnIze0
>>245
レガリスのSuperRは、発進が明らかに純正より楽になったよ。
巡航回転域も下がったし。
高効率=極低回転は×、というアタマだったけど、モノによっては違うんだな、と思った次第。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:25:41 ID:bZM+w73R0
ほほう、それは興味深いな。俺は他の車でならSuperRを付けてたけど、
その時が低速はどうだったか覚えてないな。
まあ少なくともワールドリーガーに関しては俺の体験上はトルク落ちた。

ところで巡航回転域ってなんでしょ?
ギヤ比が一緒なら同じ回転数で同じ速度になるのでは?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:41:14 ID:yXiVleHS0
よそで見かけた画像だが

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1192309162002.jpg

リアサス、デフォでピンクなの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 14:43:23 ID:ONGSnIze0
>>247
単純に言えば、郊外でも街中でも一つ上のギアで走れるという意味。
分かってて敢えて突っ込んでるのなら嫌なヤツだなw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 14:44:56 ID:ONGSnIze0
>>248
ディフォルトはピンクじゃないと思うけど。
ピロのトレリン入れてんじゃないの。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 17:25:17 ID:jeD0mAZr0
STIトレリンはコーナリング云々より、リアの突き上げが減り
乗り心地が良くなる。
コストパフォーマンスも悪くないので、家族持ちにオススメ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 17:58:45 ID:GmQTyp+k0
ダンパーがビル足の黄色(カバーの蛇腹が水色)
スプリングが緑色
トレリンがピンク
キャリパーが赤色
ホイルが金色
で、大変カラフルになってしもた。
ボディは白ですが…。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:41:19 ID:Uw2sOJYP0
>>248

ダークブルーもあったんだ。渋いな。
これでピンクのパンツが見えなきゃ凄くかっこいいぞ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:49:42 ID:T0SsM/vd0
ダークブルーなど、ない。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:01:39 ID:WLMPZa15O
つないで…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 05:18:35 ID:5BUD50hi0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
MT車乗りたいんだけど自信が無い 19 [車]
頼む、サンドラは運転しないでくれ!その5 [車]
MT車乗りたいんだけど自信が無い 20 [車]
★BCLラジオでだまされるなよ 14台目★ [無線]
【ひぐらし】竜宮レナに萌えるスレ12【青い炎】 [アニキャラ個別]
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 05:55:48 ID:5BUD50hi0
     / '               ,、 ,、           ヽ
    //               厶∨;ム           ',
 _,.イ _/        '   /  .:/   "´|               l
 ̄  /         |   .:{   .:::l     l::.   /          |
   '   ,    l  .::l   .:::li  :::::|    ,' :::. , イ    j:   l |   はぅ……
.   l  ::l    | .::::ト :::::ハ .::ノ|  、 ,/:::./ i  .:,':::   ,' l    レナね、SG9のこと……    
.   |  .:::| :    l.:::::::|_ヽ_;;! ィく.::::!  `/::メ、_  | .::/::::  / ,'
.   |  ::::! :::.  ハ::::::l ´丈≠ミ\{  /イ テ≠ミ!、:::/::::::  / /
    l  ::l| ::::::..  ヽ::レイ_j:::::::::}     !_j:::::::::>∨:::::  / /
    ! :|ヘ :::\: .   ヽf代 ::::_rソ     { ::::_rソ jツ::: / /   
    ヽ、i. ヽ:::::::\:..  \ゞ-‐′      `‐- '/.:::/ f /
.     `  \::::.::`ヽ、 __ \_    ,    ∠-ァ‐'´   ! {
         ヘ、\ :::::: ゝ ̄   tっ    ,.イ:::.   N
        /   .:::::`ゝ: / `ヽ ヘ     ィ<::::ヽ::..:  ハ
       ,'  .::::::.:/ l/   ,/ /´>< |   \:ヘ::::..  :',
        !  .::::ル'  ____ ィ/ '  / ,!、 |、_  `ヽ:::.   !
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 07:47:59 ID:k4l1l/PPO
なんか変な方向に落とそうと…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:23:52 ID:/zZYK/Xf0
約一名のキモヲタのおかげで、一向に盛り上がらんな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:36:52 ID:o61b/w9d0
こういう大人の女性にもフォレスターSTIに乗って欲しい。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1192413898193.jpg
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:49:39 ID:c0VWmDWZ0
アニヲタが粘着してるのか。俺の中でフォレのイメージが
グーンと下がった。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:54:41 ID:o61b/w9d0
しっとりした大人の女性イイじゃん。
中高生萌えーとかならともかく全然アニオタじゃないよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 09:32:24 ID:emJjKTXJ0
↑君、どう考えてもアニヲタだよ。しかも末期症状・・。
もうこのスレ来んなよ。それがここの住人の総意だから。


845 :ひぐらしのなく頃に 身潰し編:2007/10/18(木) 12:18:07 ID:o61b/w9d0
身潰しって「ひぐらしのなく頃に」の1編みたいだね。

ちなみに現在放映中のアニメ「ひぐらしのなく頃に解」では悪役キャラ鷹野三四の愛車は赤い初代ランサー[後期型]、上司入江京介の愛車は赤い初代レオーネ[前期型]。
山村の話だから両方ともきっと4WDだと思う。

















初代ランサーに4WDがあるわけないだろ。騙された奴、挙手!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:38:13 ID:08z26okrO
このクルマはトヨタで作ってるんですか?
ヴァンガードと兄弟車なんですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:52:36 ID:3ruN/+kl0
>>264
1行目:否
2行目:そのうちなりそうな悪寒

ただコンセプトとしてはRAV4ロングより
無印RAV4の方が近い。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:19:32 ID:Iay5Jap10
>>263
おまえもつまんないカキコするな。
無駄なスペース開けるな、ボケ。

>>265

フランクフルトで展示されたRAV4"クロススポーツ"(2000cc)が次期フォレスターの正体、だったらイヤだなあ。
http://kakaku.com/kuruma/news/2007/09/news04_carnews/20070905_04_toyota3_p3.html
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:34:26 ID:emJjKTXJ0
>>266
すまんかったな、Jap君。
ただ、スペース開けてんのは俺じゃなくてキモヲタな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 16:13:02 ID:xq1BFrZK0
>>267
チョンはしねよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:59:28 ID:3x9WpkgWO
>>268
ちょwww
どんだけ2ch脳だよwwww
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:30:28 ID:vgeltsUh0
ハイハイ。STIバージョンオーナー(新車で購入)以外は消えてね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:00:54 ID:k/sXFlrj0
>>269
お前もしんどけwwwwwwwwwwwwww
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:21:17 ID:h1hJuBkzO
>>270
中古オーナーやオーナー予備軍は来ちゃダメなの?
自分はF型買うまで、だいぶフォレスレにお世話になったけど…

例えオーナーでも荒らしたり、アニメ貼ったりする奴より
よっぽどマシだと思うよ…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:45:01 ID:08z26okrO
このクルマ、韓国で買えますか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:31:05 ID:76wb+WSuO
カスが乗る車フォレスターwwwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 09:51:32 ID:dqJB6e9c0
>>272

中古オーナーもガンガン書き込みプリーズ。

つうか、荒らしに左右されるな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 09:52:34 ID:dqJB6e9c0
アニメ君もガンガン書き込みプリーズ。

ところで、藻前らミッションオイル換えてますか?>タイプMと新型のシト
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:20:06 ID:21nJ6CHL0
>>276

SG9F新車1ヶ月点検の際にディーラーで確認したけど、
取扱説明書にある「交換時期: 40,000kmごと」で十分と…

人それぞれだと思うけど…
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:39:05 ID:YOwa7jYV0
慣らしが終わったら変える予定>ミッションオイル

BP乗ってたときに、薦められて交換したらシフトの入り具合がすっごくよくなった
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:06:17 ID:HSP1IwNJ0
>>276
5,000〜6,000km毎にミッションオイルと併せて替えてる。
まぁ >>277 の言う通り、乗り方や距離にもよるから、人それぞれだとは思うが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:05:14 ID:bnBL5+5HO
3連メーター付けてる人いる?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:27:29 ID:lxy4yVFl0
いる
282tica:2007/10/21(日) 02:00:27 ID:zvXl3kfk0
T-tbを買いますた!

軽自動車からの乗り換えだけど、快適。
FORESTER万歳!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 08:16:28 ID:dbfWQ3rm0
>>282
おめでとう。
でも、ここSTIスレだぞ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 10:43:26 ID:UMTHBKWq0
T-tbはSTIバージンみたいなもんです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 11:54:45 ID:q6Llh3Dl0
>>284
日本語でおk。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 12:37:37 ID:UMTHBKWq0
「T-tbはSTIバージョンみたいなもんです。」の間違いです。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 13:54:40 ID:mRaxRelq0
>>286

T/tbはGF−SF5だけど、
フォレスターだからってお仲間だけど「みたい」とは言いすぎのような
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:19:59 ID:UMTHBKWq0
S/Tb前期型の250馬力エンジンをそのままS/Tb後期型に積んだのが(SF5時代の)STIバージョン?
というのは、昔のSTIバージョンってエンジンに関しては結構適当だったような希ガス。
初代レガシィのSTIバージョンなんてワゴンGTのAT車にRS用の220馬力エンジンをぽんっと積んだ代物だった。
それに比べ、SG9版STIバージョンは一応専用エンジンまで積んでいて値段の割に妙に気合いが入っていたのだが、SHでもこういう仕様は出るんだろうか?

そもそもSG9版STIバージョンが生まれた理由をお尋ねしたい。
ラリーのサポートカーを売って欲しいという声が欧州であったからリリースしたという説明は聞いたことがあるが、こんなラゲッジの狭い車がサポートカーになるのか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:22:42 ID:M9BxiAB/0
デラへ行って聞いてこい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:34:56 ID:UMTHBKWq0
ディーラーの人も本当の理由は知らないってさ。
でも、この中途半端さが良いんだよ…自分にとってはバイクの代わり、大きなプレオ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:42:43 ID:aBYxOvwd0
細かなチューニングはみな違うんだから
「AT車にMT用をポンッと適当に積んだ」なんてことはないのですよ
馬力が同じだから流用したように見えますし、評論家ですら
そういう言い方・書き方を(車種に限らず)する人もいますけどね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 17:18:31 ID:H95Guezw0
SF5AはMASTER 4でSF5B以降はPHASE IIだからそのまま流用って事はないと思う
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:47:47 ID:UMTHBKWq0
>>291

おそらく、コンピュータのセッティングは違うと思う。

>>292

一時期、そういう意味不明な名称を使っていたが、トヨタのCIAS同様変化をあまり信用していない。
250馬力→240馬力とし、より実用に振ったことは評価しているが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:11:51 ID:e/iuVzAPO
ただでさえフォレスターは地味なクルマだからヲタ向けの
SG9は変形合体くらいしないとインパクト無いね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:13:44 ID:hLHWMjcK0
何台か痛車になってるから大丈夫。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:33:36 ID:EF69ud+I0
SG9に乗って一ヶ月ちょっと。2000キロで点検&オイル交換しました。
初めの頃はロールが気になっていましたが、次第に慣れてきました。 (以前乗っていた車がZZT231セリカだったので)
ロールを恐れずきちっとハンドル操作をすれば、踏ん張りの効く足だ と言う事に気付きました。

エンジンも言う事無し。発進時は鈍足のように感じますが、EJ25 ターボは気持ちのいいエンジンです。
スピードリミッターさえなければ、どこまでも伸びていく気がします。

ブレンボのブレーキも非常に頼りがいがあります。カチッと止まって くれます。
(セリカのブレーキは、あの手の車にしては余りにも貧弱だったから。)

ミッションの入りも非常に良いです。(クイックシフト装着)

全体的に「運転が楽しいクルマ」です。
ハイパフォーマンスは望んでいないから、これで満足。あえて 不満を言えば「ライトが暗い」事ですかね。フォグを付けたい。

レビン⇒セリカと乗り継いできたのですが、スバルのスピリッツを トヨタも見習って欲しいなぁ。
と言うか、スバルがトヨタに汚染されないように祈ります。

スタッドレスも予約しちゃいました。

雪道でのAWDのパフォーマンスも楽しみです。

それから、納車の時も色々書き込んだのですが、その度に 皆さんレスしてくれたので良い勉強になりました。
ありがとうございました。これからもお願いします。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:32:53 ID:Famj7TJ70
↑全く同じ感想。前車が違う他は自分で書いたか?と思うくらい。自分もクイックシフト装着組だし。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:11:47 ID:NxJLfjFoO
ムーヴから9Cに乗り換えた
たまにダチのGC運転してたから速さの感じは想像してたけど
2.5はドッカンではなくて静かに下からモリモリなのね
この静かな加速感は初代のアリストを思い出した

いや、良いファミリーカー買ったよ( ´∀`)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 11:36:26 ID:d1uDK4K1O
そんな貴方に
Xシーター、マークXジオ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 11:52:02 ID:DDKEaWLLO
黒豆ライダー
301sage:2007/10/25(木) 00:36:48 ID:ePwgMTck0
>>297
296です。お仲間がいて光栄です。クイックシフトの感想を書きたいのですが、ノーマルのフィーリングが分からなくて書けないんですよ。
>>298
そうです。加速はしなやかですね。これで満足できればいいんです。

ト○タの話はしてはいけないのでしょうが、ルミオンのデザインがフォレスターに何となく似ていると思います。

以前、アクシオに試乗したのですが「給油してください」なんてメッセージの出る装備はいらない。アクセルちょい踏みで見かけの加速なんていらない。

コストをどこにかけているか?ってのがスバル車に乗って分かりました。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:34:48 ID:trhg0iLp0
>>296
よくぞトヨタからスバルに乗り換えてくれました。トヨタしか乗らない人は、
それが車なんだと思い込むけど、内装や装備に誤魔化されて気付かない。
俺もJZA70スープラからGC8に替えた時は、目から鱗状態だった。今はSG9Eで
通勤快速仕様
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:46:07 ID:t3ZK+hHj0
ルミオンのCMみて「おっ」と思ってTOYOTAのサイト行ったがとても安っぽい
4駆だとフォレスターより高くてうけたwwwww
一つ一つ比べてみるとスバルってまじめにやってるんだなって感心したよ
今まで嫁の車はトヨタだったけどもう買わないだろな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:23:49 ID:3AOCDohEO
うちの嫁もRAV4からSG9に乗り換えて、えらく気に入って乗ってます。
嫁はMTしか乗れないので、選択肢も少なく車選びには苦労しました。
ちなみに車歴はスタタボ→グランツァV→RAV4です。
SG9は今までで一番気に入ってるようです。ただあまり燃費が良くないのが不満みたいです。

チラシ裏すまそ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 08:43:32 ID:B8n6iQlrO
もう売ってないの?
全部で何台売れたんだろう?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 08:53:42 ID:9OqJH9Rg0
車台番号を見る限り8200台。もっとも0001から始まって途中が抜けていない保証はないんだが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 09:02:35 ID:lSRVPbuz0
>>306
002001〜
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 12:38:10 ID:VE252l5K0
>>304
嫁はん用にSG9かー、贅沢だね。ヨタ車と比べれば、天と地の差だよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 21:08:43 ID:DVpb8fdkO
高速でのフワフワ感が嫌で若干車高を下げたんだが、まだ気になる。
んでそれなりに詳しい人間に相談したら『グランドエフェクター』
ってのを勧められた。

ググってみたら、ちょっと眉唾モンだったんだが、誰かSG9で着けてる人いる?

いましたら是非レポを…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:19:59 ID:XvLtwVIM0
>>309
一度アメ車を運転した後に自分の車に乗ってみる。

結果、解決。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:15:49 ID:J6M+Eder0
>>309
グランドエフェクトってF1とかレースの世界のものだと思っていたが…。
通常走行で効果あるのか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 06:31:21 ID:KC+pdmJb0
>>309
180km/h程度までだったら、純正状態でも極端なリフトは感じないけどな。
SF5の時は140km/h辺りからかなり変わった(浮いた)けど。
微小な変化が気になるのなら、グランドエフェクタはそれなりに効果はある。
それでも足りないのなら、フルフラットボトムのアンダーカバーを入れて
且つフロントスポイラーとGTウィングを装着w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 14:03:04 ID:3YUnd7VXO
150〜160キロくらいで変な風切り音がするのは、仕様ですか?
314309:2007/10/28(日) 21:51:43 ID:6ubDro+DO
>>311
たしかに胡散臭いよね。
でも賞賛の声が結構リアリティあるから迷ってんのよ。

>>312
低いスポーツ系から乗り換えたからかもしれんが、説明し辛いんだけど、
高速域でピタッとしないっていうか、接地感が希薄というか…

まぁ僅かでも効果があるなら、そんな高価なモンでもないし、
着けてみるよ。
でもGTウイングは勘弁ねw
レスありがとう。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:54:28 ID:xcMUP9d70
空気整流は想像以上の効果があるよ
特に角ばった空気抵抗の大きい車は実感できる位変わる
アメ車のダッジとか、アストロなんかはサイドスカートのあるなしで直進安定性がはっきり変わるよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:21:40 ID:2K6KoCY90

>>313
SGになってからこの症状が出てるね。

音の出る理由は>>105から下を読んでみなよ。参考になる。


317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:27:25 ID:vaTXK/im0
>>316
俺の車だけじゃ無かったんだ。速度リミッター付近でいきなり鳴り出したときは、
電装関係かなと思うくらいのピーと電子音、あれは風きり音だったのか?出ないときもある
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:29:59 ID:8bIlOsVL0
>>317
俺のE型は「ぬゆわ」でも気になったことは一度も無いけど…
型式によって違うのかな?
319317:2007/10/30(火) 19:14:07 ID:BHVPX6Wc0
>>318
俺もE型だけど、買って1年くらいかな?特に問題にならないんでほってあるけど、
1回ディーラーで聞いてみよかな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:09:43 ID:sJDkLmRu0
俺のは「ひでぶ」くらいからおかしくなった。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:14:42 ID:WkVSEsbX0
ひでぶ=ひぐらしデイブレイクの略
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:42:26 ID:Q5BuJIzQO
VW2ってなんだ?w

ほるくすのタイプ2ですかの?

うちはC型だが聞こえてこないなあ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:23:27 ID:9ABLSST+0
>>322
VW typeIIと聞くとついついレナの隠れ家を連想してしまう。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:54:32 ID:+4gfBK0l0
ハイオク、暫くモー○ル入れてたんだけど、貝に替えたら燃料ゲージを疑うほど燃費が伸びた…
満タンから空タン近くまで引っ張って6km/L+αだったのが、
満タンから18L使った状態で7km/L。
何れも走行経路はほぼ同一(街中通勤)。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:00:37 ID:FFF8f1ZFO
純正マフラーより少しだけ音大きいマフラーって無いですか?
純正の静寂も捨てがたいけど音も欲しい
無い物ねだりなのは承知です
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:23:51 ID:3/oLEJ1U0
音が大きいことは他人にとっては迷惑なんだが、それを認識してるか?
今後は、社外マフラーは全面的に禁止した方がいいと思う。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:38:37 ID:BDEHetY/0
>>325
運転してる時に聞こえる程度を求めてるので有れば、止めた方が良い。
思ってるよりもかなり大きな音がしてるから。
周りに迷惑をかけたくないので有れば、諦める。
それでも音を大きくしたいなら、どれを付けても一緒。
周りからしたら、迷惑以外の何者でもない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:44:26 ID:vZBqV2yN0
音は純正と同じかより小さいので、純正より錆びにくいマフラーが欲しい。
ありませんか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:30:53 ID:NtPa3cC/0
10年前に一旦、規制緩和したが、また厳しくなってきた。>マフラー

STI"ゲノム"マフラーはメーカー/ディーラーとしての良心を疑う。
早急にカタログから落として欲しい。
DOPのマフラーが一番五月蠅いなんて見たことがないよ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 08:56:54 ID:QkXQI29e0
>>329
別に規制違反してるマフラーじゃないだろw
静かなDOPマフラー欲しかったら、スバル用品から出てるワゴリスでも買えばいいだけでしょ。
STIマークが欲しいんだったら、非砲弾型だってあるんだし。
砲弾型買った時点で君の負けw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:07:05 ID:g8t67u5rO
長く付き合うならフジツボ レガエボがいいと思う。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:47:15 ID:6FaB/3f60
醜悪な音を聞かされること、醜悪な音を発する連中と同類と見なされるのが不愉快。
特に現行レガシィのゲノムマフラーは踏みつぶされたカエルの断末魔のような本当に酷い音がする。
ボクサーサウンドも十分醜いが、ボクサーサウンドじゃない特徴のない爆音はもっと醜い。
厨房時のダチでかなり強い潰し屋知ってるんだが、今度マフラー弄ってるスバル、特にレガシィを集中的に狩るアイデアを提案してみようかな。
これで地に堕ちたスバル海苔の平均偏差値がグッと上がるよ(藁
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:51:14 ID:6FaB/3f60
もちろん、フォレスターも狩ってもらうよ。
STIバッジの付いたのは全て狩りの対象にしてもらうよ。
逆らうと死ぬよ。
いざとなったら殺すことも辞さないから怖いぞ。
俺もそいつも親族に国会議員、県会議員、市会議員などごまんといる名門だから警察も絶対動かないし。
泣き顔の生首を晒されたくなければさっさとその醜い車を売り払って自転車にでも乗り換えることだ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 13:06:05 ID:/WpmrNE70
何この脳内www
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 13:10:05 ID:6FaB/3f60
>>334

フォレヲタは釣られっぷりが悪いな。
脳内とか分かり切ったこと指摘しても偉くないんだよ!
通報しました、って書くのが2ちゃんじゃ最低の礼儀じゃないのか?

スレの流れが一気にクソスレのそれに変わったレガシィスレを見習え。
#ホント、レガヲタって馬鹿だな(藁
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 13:24:36 ID:/WpmrNE70
>>335
わりぃ、わりぃw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:07:08 ID:4QNMNhhY0
>>333
名門って…w  通報しますた。

これでいい?

まぁ醜悪な音は俺も嫌だが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 17:09:21 ID:Mmgcs4Ps0
>>335
あんま他所様に迷惑かけるんじゃないわよwwwwwwwwwwwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 19:11:56 ID:8foCH2PE0
>>333
うんうん、覚えたての言葉使いたくてしょうがないんだね、ぼうや
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 19:19:05 ID:Mmgcs4Ps0
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 19:57:18 ID:QWvZzqtV0
ハイハイ、わかったから、ひぐらしの話でもしようか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 15:01:47 ID:7+rqmTQY0
>>341

ひぐらし厨、乙!
「ひぐらしがなく頃に」
(エロ場面を削除した全年齢版バージョンらしい)
ゲーム版のBGMまでまるっと流用する凄さ。
思わず、中国製の劣化コピー車を思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=hPnST3M_93k
http://www.youtube.com/watch?v=evghudJiY8Q
http://www.youtube.com/watch?v=OKICOjE3t2o
http://www.youtube.com/watch?v=YYXNzHn_wQU

ひぐらしだけじゃなくて、麻生さんが車の次に大好きなローゼンの話もしような。
翠星石をスバル車に例えるとSG9。
意外に強い戦闘力があるのに争うのは嫌いだが、他人を助けるために力を出すことはある←競技車ではなくWRCサポートカーのベース
魔法で芽が巨木に成長する場面など低回転域から粘り強いトルクで0→100Km/h5秒をたたき出すSG9そのもの←中排気量マイルドチャージ
双子姉妹がいるからアウトバックが適任と思っていたが、田舎娘風のぽてっとした感じはやっぱりフォレスターだね。

ローゼンが産んだ名曲
http://www.youtube.com/watch?v=lwCb6Dkxl3g

なお、こちらにもTMAの迷作劣化コピーが用意されている。
「Lozen Maiden」
http://www.youtube.com/watch?v=OMZP4JuzP44
http://www.youtube.com/watch?v=egFI7D3oCuE
http://www.youtube.com/watch?v=V0hbdQoKr8M
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 18:05:53 ID:bw9z1trA0
なんの話かよくわからんが、スレ違いのような気がする。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:09:50 ID:AHFGDzAn0
SG9の世界に戻せばいいの?

mixiにSG9のブレンボブレーキは低温時効きが悪くなると…
親水性ドメインで氷着すると突然効かなくなる現象を経験している人多いと…

これからの季節雪山に旅立つ人が多いはずだけど、
冷静にブレーキ踏み続けて氷を溶かせばいいらいい〜
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:17:33 ID:bw9z1trA0
>>344
みぞれ交じりの高速道路。
80キロキープで1時間半走って、減速のためブレーキ踏んだが
氷着してたのかすごく効きが悪くなって焦ったことがある。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 23:02:26 ID:JLdNXGE/0
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 23:18:08 ID:UV2qDmNJ0
>>345
北海道の厳冬下、高速道路じゃ間違いなく発症する。
数回踏んで暖めれば直る(暫く持つ)ので、純正パッドの温度特性だとは思うけど。
なので、冬季間の高速走行中は意識的に本来不必要なブレーキを踏むことになる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 23:24:53 ID:DeC1wM9s0
純正のブレーキパッドは糞だから社外製に換えろってことでFA?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:31:21 ID:GaOM1vf10
新型インプstiを冷やかしで試乗しに行ったら、担当営業ノリノリでまいった。
それにしても新車から一年半しか乗ってないSG9Eを下取り180マソとは・・・
当分乗り換えはできんな。
350345:2007/11/04(日) 00:34:44 ID:vxGBGWNw0
>>346
そゆことやね。
何度か踏んでやると回復するから多分氷結してるんでしょうな。
気をつけましょう。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 02:24:36 ID:CU/gVbcO0
ブレーキに関する豆知識サンクス。
寒冷地仕様じゃないので寒冷地へのお出かけは自粛するしかないわけだが。

>>349
意外と残価率高いな、と思った。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 07:45:21 ID:3Sx4/LjK0
>>344-348
SG9だけの現象?
他のブレンボ付き車では起こらない?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 07:51:35 ID:eNpftIn00
ブレンボが付いてるのにブレーキラインは「低膨張ブレーキライン」という名のゴムホースである件。
ちなみに「低膨張ブレーキライン」は先代インプレッサの1500NAにも採用されていたもの。
ブレーキ、エンジンなど身分不相応に派手なパーツが目立つ一方、細かいところで巧みにコストを削ってるのがよくわかる。
(まあ、簡単にその部分を補うことも出来るわけで…馬鹿高いSTIパーツを使ってもレガシィtuned by STIとは比較にならない買い得度)

というわけで、弄ってる香具師いますか。

自分はブレーキラインをステンメッシュにして、リアサスにピロ入れて、それに合わせて?フロントはタワーバーとロアアームバー入れて、シフトリンケージ変えて…面倒だから全部STI。
マフラーとショック、スプリングはまださわってない。今のところさわるつもりもない。

こりゃいいネ!と思ったのはステンメッシュ。

サスペンション強化は路面の凹凸やステアリング操作にやたら敏感になったため、荒れた路面ではちょっと怖い(苦笑)

クイックシフトはストロークは10%短縮するそうだが、大した差はない。
シフトノブやリングも換えたがこれは本当に見た目だけ。費用対効果はないに等しい。
354345:2007/11/04(日) 11:00:20 ID:vxGBGWNw0
>>352
すんません、私のはSF5C ノーマルキャリパーです。パッドもノーマル。
あっ、ブレーキラインはステンメッシュです。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:49:28 ID:0JX1VLZA0
SG9E乗りですが、自分はパッドとホースは換えても損は無いと思う。特にホースは
一回換えたら、車の耐用年数以上に使えるし、効果も劇的に変わるから良い。
パッドは安い(M2のやつ)けど、社外に換えたらよく効くしダストも減った。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:57:43 ID:dA/dNg1BO
ホース交換五万位デラーもたいして変わらんと言ったのでやめた。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:39:57 ID:3Sx4/LjK0
>>353 ほか

ブレーキラインをステンメッシュに変えるとどんなふうに
「こりゃいいネ!」となりますか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:16:14 ID:SceZcIk+O
H16のSG9Cでも買い取り価格180万円だったよ。

車検時期だったので、乗り換えちゃったけど・・・。

初期制動のブレーキの甘さはあったけど、ブレンボって踏力にリニアだから仕様じゃないのかな〜?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:06:49 ID:Hdr7rUni0
>>357

あくまで遵法運転暴が前提だが、好きなように減速でき、好きなように荷重移動できる。
(絶対的な制動力は大きくならなはずだからその分スピードを出せるという性質のものではない。)
ブレンボはもともとの性能が高いからノーマルのままでも悪くないが、それでも踏力-制動力の関数がより一定したものになったように思える。
法定速度で走行中、「れ」でブレーキを踏み始めて一定の加速度(減速度)で(カックンショックなく)ちょうど停止線に停止する練習をしてみるといい。
こういう操作がものすごくしやすくなる。急ブレーキならなおさら。

急制動したことはないが、こういう場合のコントロール性にさらに大きな差があるのではないか。
郊外や高速ではともかく、市街地においては流れていても珠々繋ぎになる機会も多く、ひょっとしたら追突せず(轢かず)、追突されないギリギリの制動をしなければならない機会があるかも知れない。
そういう場合への保険と考えて装着した。

初心者にはお勧め。熟練者はご自由に。

SFの赤キャリや非STIグレードの片押しのブレーキでも勿論お勧め。
実は、ブレンボでの場合よりもさらにお勧めかも知れない。
ステンメッシュの有り難さを知ったのは他の片押しブレーキ装着車。

費用対効果はおそらく最も大きい。
サスペンション・ボディの補強、クイックシフト、吸排気系のライトチューンなどは人により好みがあると思う。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:40:36 ID:3Sx4/LjK0
>>359
おおきに。
「れ」っていうのは「とまれ」の「れ」から60kmで停止線までに停止してみれ、ってことね。
ようするに微妙にブレーキのコントロールがしやすくなると思う、ってことですね。

ブレーキラインをステンメッシュに変えるっていうのは、そういうことが目的だということだと理解してよろしいか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:02:25 ID:Hdr7rUni0
>>360

>「れ」っていうのは「とまれ」の「れ」から60kmで停止線までに停止してみれ、ってことね。

後続車がいない時の黄信号、横断者のいないときの赤信号で練習して下さいね。
制限速度は60km/hとは限らないけど、郊外なら大概60Km/hか。
制限速度によって字の大きさが異なると聞いたことがあるけどホントかな?

>ようするに微妙にブレーキのコントロールがしやすくなると思う、ってことですね。
>ブレーキラインをステンメッシュに変えるっていうのは、そういうことが目的だということだと理解してよろしいか。

だいたいそんな目的です。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:49:18 ID:3Sx4/LjK0
>>361
おおきに、ご親切に。

>練習して下さいね。
そんなこと練習するつもりはないのでご安心を(^^)/

蛇足ながら、普通は一般道の"法定"速度は60km/hrです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 13:42:05 ID:gd5+C/+RO
SG9で峠、サーキットを攻めている方います?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:01:22 ID:RHXpqCQe0
います
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 18:02:57 ID:puv/Wt5tO
脚の入ったGCをしこたま運転した後に
自分のノーマルSG9乗ったら

ロールでヴァーorz


そりゃね、車高も車重も違うのはわかって…いるんだけどね
ムニョーンなロールはスタビ入れればいい?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:13:33 ID:WlLPack90
>>365
禿同、俺もGC810年足回り固めて乗ってSG9に乗り換えて、ついつい忘れて
いつもの調子でコーナー攻めたら、びっくりこいた
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 07:42:32 ID:asuoX0YZO
ロールヴァー
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 12:15:06 ID:dCuz5DMAO
頭文字Dに登場しないのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 15:29:13 ID:NbA+vi6d0
>>368
湾岸三ッドナイトに出るよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 15:44:25 ID:BeuwK/sR0
>>368

茨城・八溝山編で出る予定だったが回数の関係で八溝山編ごと流れた。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:55:39 ID:M3dIU0VKO
つないでつないで…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:03:32 ID:9shGxxfzO
納車2ヶ月余のSG9Fで湾岸線飛ばしてたら覆面追い抜いてしまったらしく、ミラーにうつったフロントの赤色灯に気づいて一瞬ヒヤヒヤ!エンジンブレーキでスピードダウン…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:50:44 ID:1SiIwCTj0
SG9って希少車だと思うけど、下取り&買取価格ってどうなの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:06:47 ID:3Mrugjrz0
決して高くはない。1年後の残価率は50〜60%に留まり、レガシィTWやアウトバックとは較べものにならない。

色に関してはずっと白>黒=青≫灰だが、インプレッサWRXSTIのイメージカラーがダークグレーMになったためにF型のみ逆転している。
2007年型の基準買い取り価格はダークグレーM 230万〜(上昇傾向)、他三色210万〜(下降傾向)。

F型の灰は全国で数十台しかないようだし、不人気承知で好きで買った人ばかりなので手放す奴など滅多にいないと思うが…
暴騰する可能性はさすがにないと思うが念のため盗難に注意。
パンチラでも栗でも蝮でもいいから本格セキュリティ付けてくれ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:16:35 ID:H49MHbZ40
>>372
んで危機は免れたのか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 15:29:14 ID:0jVdlx0jO
うちはココセコム付けた
いざという時追っかけてくれる点が気に入った

プラスで何か付けないと車上とかにはザルorz
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:32:59 ID:KAdzLN9d0
              /   |               |  |  |       ヽ
           /    |                }、 ハ   |        |
             /      ハ   :!\        ーーミA、∧        |           
        r‐v     |   \ 斗  ヽ.      .' /  j/` !   /   ト..、       
.      /:::::::|    ヽ   /\ ≦ \   //イ孑示、|   /    :!:::::::\       
        {::::::::::|     ` ー‐ ≦孑k  } /   ん'' ∧!  イ     |::::::::::::::ヽ   
       ∨:::::::ヽ、       ∨ ん   ハ  }´   弋  イり从v      ∧::::::::::::::::}
.        ∨::::::::::|`¨   ー ム弋込 り      ` ー= ′ /    ィ' |:::::::::::::/
          ∨::::::::'.       ヽ  ゞ ´     '        /   / / /:::::::::::.'   前のクルマにココセコム付けてたけどエンジン切ってから
         ∨:::::∧      \     r‐ ヘ    ≦ _  ィ ´ / /::::::::.ィ    そのまま車内で寝てたら通報されたのです。
         ∨:/  ヽ`ト 、   ≧     ー‐′       /.'   / /:::/  !     だからきっとクルマの中でHなことする人には向いてないのです。あぅあぅあぅ。   
.           ヽ    }\人  ̄}ゝ、           ィ / / //   |      
                /    '.  !     >  ,_ . ´   _トム´          |
            //`Y ヽ |    / ∧     //Y ` V⌒ Y  ̄ ̄_二_ヽ
            〃 /ヽ  ヾ  / / /'    ///⌒ヽ. ヽ.  |  /   ヽ \

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:44:01 ID:8yaP9gz10
パンチラつけたけど、電池がもたねえ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:54:05 ID:7V67rRKk0
SG9乗りって全裸で乗ってる人多いよね。
なぜか裸になりたくなるんだよね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 08:59:45 ID:R3vYyB9zO
この車普段は、ただの荷車だけど高速では、狼になるな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 09:45:38 ID:JClF1eLM0
>>380
狼というより猪だと思うが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:59:00 ID:UgPDhnETO
>>374

うちにもsg9f灰が一台
たった数十台かあ、やっと3千キロ突破〜

>>375

危機ってことはなかったはずだが…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 14:08:41 ID:UgPDhnETO
>>381

猪突だね、まっすぐ走るのはたしかに速い!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:51:44 ID:scjLneJF0
>>381
ワロタw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:35:29 ID:R3vYyB9zO
本日俺の予想した通りの流れになったな。満足!!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:57:34 ID:NWamtHxE0
>>385

どう予想してたんですかね?
SG9SF5乗りの書き込みなら当然と言えば当然だろうに予想もなにも…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:08:20 ID:q3ZJ8kWK0
つないでつないでつないで…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:46:26 ID:tKcCPWheO
まわって まわるー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:03:25 ID:PLE7J+YL0
猪年生まれの俺にはピッタリの車だな。
次期フォレでもぜひSTIバージョンを出して欲しいものだ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:39:21 ID:+b89d/ed0
19年式SG5のNAに柿本Regu06Rは付くのか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:55:34 ID:O6n3OSWn0
SG5はスレ違いだが…結論を言えば付かないね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:58:34 ID:tKcCPWheO
C型狼 D型以降猪と言う事でいいですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:04:28 ID:M3BZmAP40
へへへ。
オレはC型。車も夜も狼(笑)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:09:51 ID:hExM9TZj0
質実剛健

L.L.Bean EDITION 
ttp://www.subaru.jp/forester/forester/lineup/llbean.html

【質実】LLビーン ★ LL BEAN【剛健】★2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1141569331/
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:35:55 ID:5UqEScX8O
今日も全裸で乗っちゃった。
By 山口県
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 07:54:30 ID:IVk4PTidO
>>395

事故らないでね!
みんなに誤解されるから…
あなた一人のせいで〜
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:26:42 ID:q0T7V+rB0
>>395
どうせなら痛車でやってくれ、
違う人種だとハッキリする
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:32:44 ID:ViTmp9PG0
カタログスペック、結構忠実なのね。
普段はそんなにパワーあるように思えないんだけど麻痺してるだけなのかな。

>201.7kw(274.3ps)/5860rpm
>388.1N・m(39.6kg・m)/3810rpm
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=460-64512&reno=00000000000000003481

レガシィ(圧勝)
>188.4kw(256.2ps)/6010rpm
>345N・m(35.2kg・m)/4040rpm
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=390-64081&reno=00000000000000003864

インプ(さすがに勝てん…)
>224.7kw(305.6ps)/5820rpm
>420.4N・m(42.9kg・m)/4670rpm
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=390-63051&reno=00000000000000003737
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 15:38:04 ID:PsrsfcUuO
新型インポは、マイルドになったからパワーは、そんなに変わらない。・・・試乗して思った。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 15:39:06 ID:JtapIsBx0
なんか猪って良いなwwwなんかそんな感じがする
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:07:10 ID:5UqEScX8O
今日は関門橋を往復したよ。
もちろん全裸でね。
By 山口県
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:09:29 ID:Z0jU7a+RO
ハイオク車にレギュラー突っ込むとどうのこうのと
言われてますが、実際どうなのよ?と気になったのでやってみた
クルマは9Cでし
ワーニング付いてから給油、53l程
給油してからの走行距離 約200km

都下〜道志〜須走5合目の往復+アルファ
道志みちはマッタリ前車に追走、富士山登りはシャッキリ踏み踏み

結果は9.24km/l
しかし、アクセルのツキが悪くなった感じになった。
マッタリと距離乗らなくてはならない時には良いかも。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:00:08 ID:GxUb+Onh0
>>402
俺昔レガシィGTでやった事あるが
パワーも平均燃費も下がって
レギュラー入れたら逆に経済的に良くなかったよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:56:27 ID:tInJ4hjZ0
一回レギュラーを入れてしまうと、次に改心してハイオク入れても調子が悪い期間がしばらく続く。
それが嫌なら、バッテリーターミナルを外す。

電スロも初期化される可能性があるけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:03:26 ID:IVk4PTidO
せまい日本で高速巡航できる道路は限られているから、車メーカーや石油資本の言いなりになる必要ないが、車にとっては百害あって一利もなし?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:48:32 ID:tInJ4hjZ0
レギュラー入れるメリットなし。おとなしくハイオクを入れた方がいいと思う。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:13:39 ID:nkHGQ0Ys0
今から4-5年前のことだけど、親戚のおじさんが
ガソリン代ケチる為に2代目シーマ(V8)はハイオク指定なのに
レギュラーを1年ぐらい入れてたらノッキングが起こったりして
故障して修理代が高くついた、ってのがあったんで石油メジャーやファンド・ハゲタカ外資のせいで
ガソリン高くても俺はハイオク入れてます。

あの〜、チューニングCPUって、ガレージNかオ…ワークスのどっちがいいんでしょ?
また、交換するとしたらブーコン付けなきゃ駄目でしょうか。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:21:03 ID:3kIjhYKT0
それくらいケチるなよwwwww
みんな働いててそれなりに収入あるだろうに
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:25:13 ID:PdxtmomKO
フォレってターボなくなったんだね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 05:39:45 ID:OpiYBcQX0
排ガス規制の関係で消滅。
12/25発表の新型では排ガス規制クリア済みのターボエンジンを積んで復活するみたいよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:23:27 ID:fCvnY23E0
あの〜、チューニングCPUって、ガレージNかオ…ワークスのどっちがいいんでしょ?
また、交換するとしたらブーコン付けなきゃ駄目でしょうか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:41:44 ID:cpDkVZJG0
>>411

しつこい。
ノーマルで既にミッションの限界なんだから、それ以上トルクアップしたらミッション壊れるぞ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 02:03:32 ID:Iq7pcefL0
えっ?
ノーマルでミッションの限界なん???

それは・・・つまり・・・かつてのインプGC8と同じやん!
ガラスのミッション。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 02:37:37 ID:am5zOn5i0
インプレッサがやる気満々モードで発生するトルクを街乗りでいつも発生するフォレスターだから、ミッションにかかる負荷が馬鹿にならないのだろう。
コンピュータ、吸排気系のみならずタービンまで交換してトルク60Kgm発生させる猛者も確かにいるが、普段は過給圧を抑えている上、このような
チューンドカーでは常用回転域のトルクがスカスカになっているから何とか壊れずに済んでるのだろう。

同様の話はレガシィでもあった。
3.0R発売時、GTは260ps/35Kgm、3.0Rは250ps/31Kgmとスペックが劣るのにGTと同じ5ATでは耐久性不足で、それを大幅に強化する必要があった。
その理由はピーク時にかかる負荷は小さくても、反復してかかる負荷は3.0Rの方がはるかに大きいから、だそうだ。
実は0→100Km/hや0→400mは遅くても発進直後の加速データだけ見ると両者には結構シビアな差があったりする。
何年も乗り続けられる市販車の場合、排気量が大きいことの影響は予想以上に大きい。
アイドリング〜1500rpmあたりのトルクが薄い低排気量ターボの方が実はミッションには優しい、というべきか。

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 08:05:20 ID:H5XVQgZ00
60kgm程度までだったら壊れないよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:01:08 ID:resezY6FO
はてさていよいよ寒さ本格化ですか?
低ギアの入りが渋くなるんですか?

初めての冬を迎えて、ブレーキやミッションなどの話にドキドキ…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:23:11 ID:ekVAhtN20
>>416
冷間始動直後にギアが渋くなるのはどの車も同じ、ゆっくり走って温まればOK。
ブレーキはたまに踏んでいればOK。
高速道路走行が多いのならレンジが低温に振られているパッドに替えれば安心。
何れも顕著になるのは気温が氷点下になった時だけどね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:28:38 ID:YRrMsS/l0
最近フォレスターSTIのAT見かけたんだけど、
STIでATなんてあるの??
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:28:24 ID:w/oyHg2O0
>>418
愚問だな。
自分の目で見たんだろ
無いもの見られるわけないじゃか
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:01:51 ID:x66yLV/h0
そうなんだ
カタログモデルじゃないよね?
特別仕様車とか限定車なの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:07:12 ID:dCOD65Xq0
>420
carviewで昔のカタログ確認してみればよろし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:25:24 ID:x66yLV/h0
そこまで気になっていないってw
スバリストは心優しい人が多いっていうから
このスレにもそんな優しいひとが一人くらいいて
教えてくれるかもって思ったのになぁ…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:29:02 ID:VCy5+8Vx0
>>422
そこまで気になってないなら聞くな。
只単に自分で調べるのが面倒くさいだけだろぉがボケ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:36:25 ID:x66yLV/h0
スバリストには心優しい大人な方が多いときいたのになぁ

STIにATだなんて
北島康介が浮き輪してるような感じに見えたよw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 04:02:04 ID:j9NwAD/J0
子供のわがままを何でも聞いてくれるのが心優しい大人ではないと思うが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 07:54:57 ID:d+z2kyjMO
答えがわかってても泣いて叫ぶのがお子ちゃまだから…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 08:45:38 ID:6ybviq3T0
近所のスーパー駐車場で、STIピンクステッカーとSTIエンブレ、STIホイールを纏った
D型クロスポ(AT、WRブルー)を頻繁に見かけるのだが…
社内が縫いぐるみだらけの上にフェンダー(アンダー)ミラー装備w
思いっ切り萎えた
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:02:06 ID:45x7ebTA0
こんなに過疎スレなのに
心優しいイギリス紳士のようなジェントルなスバリストがいないとは
フォレ海苔の民度の低さがよくわかりますた
インプ海苔でつくずくよかったと実感しつつ巣に帰ろw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:10:22 ID:6ybviq3T0
ぷっ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:09:27 ID:1viED/SQO
ここは、新型の話題なしか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 07:05:04 ID:UztfhQ8D0
>>418
先代SF5でSTIバージョンが設定された時にはATのみだった。typeM(MT仕様)は最終仕様にわずか600台売られたのみ。
SG9よりもはるかに希少度が高い。
SG9は世界に6300台。日本で売られたのはそのうち5000台くらいかな?
>>427
自分の知ってる車かも知れない。ブレンボも付いてたでしょ?
そこまでやったら正直、SG9より高くなると思う。
SG9にATがあったら嬉々として乗ってるだろうね。
>>430
新型には当面STIがないからでしょ?
SG9のデビューまでにも2年の空白があった。
また2年くらい待たされるのかも知れない。
次期レガシィ、今度は国内仕様にも2500ターボが設定されるから今回も*レガシィのエンジンを流用するのなら排ガス対策、燃費対策にぬかりはないはず。
(※:実はSG9も米国仕様のエンジンを流用してチューンしたもの)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:31:17 ID:NAiODtmn0
SG9乗りです。
さっき、1週間ぶりに車に乗ろうとしてエンジンを
かけミッションをいれようとしたら・・・

シフトがどのギアにも全く入りません。
ずいぶんガチャガチャやってみたのですが、一向に。。

あきらめて戻ってきたのですが、原因とか対策わかる方
いらっしゃいませんでしょうか。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:40:59 ID:1axf2O1a0
>>432 シフトレバーの根元のマウントロッド部か
レバー=ミッション本体間のジョイントの破損と思われる。
個人での対策はほぼ無理なので
「ギヤが入らなくなり動かなくなった!」とDに連絡し持ち込むよりない。
部品の種類によっては補償交換(無料)の対象かもしれんし。
434433:2007/11/17(土) 23:49:46 ID:1axf2O1a0
シマッタ補足。シフトレバー自体が全く動かないなら
クラッチフルード漏れ等の不良かもしれん。
タービンの熱で元々配管が辛いから劣化焼損していることも。
どっちにしろD持込だが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 05:36:15 ID:tcyWVm100
>>432
エンジン切った状態では入るの?
436432:2007/11/18(日) 11:40:58 ID:FhzdESOD0
>433 435
ありがとうございます。
エンジンが切れた状態ではシフトが入ったので、
1速に入れた状態でエンジンをかけてみました。

バカン!という音がでて、他のギアにも入るようになりました。

どっかの固着?という感じでしょうか。。。。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 18:40:51 ID:3sMZgniY0
クラッチか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:24:20 ID:tcyWVm100
>>436
すぐディーラーに持っていった方が良いよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:10:05 ID:LxcdL71EO
ちょっと前にsg9f乗りになったばかりな身としては新型の話題だけで興味なく…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:11:59 ID:c5P5/5Ov0
>>439
どう?F型の調子。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:16:24 ID:93Bh3nYvO
>>440

仕事の合間に乗るだけだけど2ヶ月半で3千キロ超!
久しぶりのマニュアル車に初めは戸惑ったけど最近はやっと慣れてきたとこかな?

とくに不満も初期不良もなく、これまた久しぶりのターボ車の直線加速性を楽しんでる!

あとは今年こそ仕事をうまく片付けて雪山を試してみたいかな〜
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 07:33:23 ID:arMjxjOR0
最近乗ってないな、SG9F
一ヶ月で200km弱orz

バイク通勤が楽なもんで・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 08:15:43 ID:93Bh3nYvO
>>442

わあすごい贅沢!か、まあちょっと残念!か…

ちょっぴりエンジン回したり近所を走ってあげないと誰かさんみたいにミッション系とかが不機嫌になりそう?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:55:13 ID:kOSL0mh6O
>>443

>>442です
やっぱり、たまには乗らないとね。
ってなわけで先週ドライブ兼ねて300km程走ってきた。
山道をバイクと一緒になって走って面白かった。

信号がない道は燃費がいいよね。普通に走っても12km/lは超える。(ガソリン満タンから走って、まだ6割くらい残ってる)
逆に通勤に使用すると8km/l……
自分のバイクの4倍ガスを使ってるw

慣らしを早く終えなきゃな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:30:54 ID:KRM3FhYW0
http://minkara.carview.co.jp/userid/297597/blog/6873076/

あぁっ、アウトランダーだっ!

>SGのSTIとか中古市場で値上がりしそうだな〜汗

値上がり→盗難率アップ。迷惑だー!
栗、蝮、豹その他を付けてる香具師いますか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:20:05 ID:Vm0pruaH0
>>445
もはやフォレスターじゃないな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:56:46 ID:GPUlQWWL0
次期モデルにSTIバージョンがあるか否か、という問いももはや無意味になってしまった。
SG9が最後のフォレスターSTI、が確定になってしまうかも…。

例の写真を見ると、どうも現行アウトランダーに似てる?だけでなく、車高もほぼ同等に見える。
この車高でクロススポーツ&STIバージョンはちょっと成立しないと思う…魅力もない。
フォレスターも↓もセダン/ステーションワゴン+10cm程度の低車高だからこそオンの走りのみを重視した仕様が存在し得たのであって、現行アウトランダー並みでは同様に無理。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011652.html

幅が20cm広ければ車高170cmでも何とか成立するのだが…(標準状態での車高はオリジナルより2cmダウン:但しエアサス車)
http://www.volkswagen.co.jp/brand/news/2005/2005-0623b.html
http://www.volkswagen.co.jp/brand/news/2006/2006-0718a.html
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:50:24 ID:s09L4a+Z0
さっきDラーで聞いてきたら12・25のクリスマスに新型フォレ発売開始だと。

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:36:15 ID:ooe6Ohkp0
>>448
発表じゃなくて発売決定ですか。
サイズ(我が関心は全高に集中)については何か言ってましたか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:49:29 ID:HurgEOEy0
フォレスタースレが脱落???
見当たりません。
このスレは、死守しましょう!!!!!!!!!死守ぅぅぅ!!
by魚住
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:52:16 ID:ooe6Ohkp0
■□■ スバル フォレスター 48■□■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195141830/l50
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:00:18 ID:HurgEOEy0
ありゃ?
勘違いのようです。
お恥ずかしい限りで。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 12:29:35 ID:LNVKoDLu0
SG9の猿人は、4発の割にガサツじゃなく、音も静か。○×タのに比べれば、雲泥の差
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 12:42:20 ID:OJ6jPvAY0
確かに4発2500というとあらくて当然だからな。
国内他社にも2300-2400の直4はあるが、2500以上はV6。

ただし、スバル自身にとっては旨くないこと。
6発3000のメリットが感じられなくなるからこれに付加価値を付けて売ることが難しくなった。
日本では3.0R=値落ちする車というイメージもすっかり定着してるし。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:03:12 ID:DnmhFfMz0
448です。
>449
’発表じゃなくて発売決定ですか’
どっちだったか判らん、すまん。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:20:08 ID:tPMQro0r0
■□■ スバル フォレスター 48■□■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195141830/154

みんからの新型情報へ…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:39:49 ID:cvPhUge50
全高1675…10cmほど高くなるようだが、これだけ高いとクロスポ系は成立しにくそう。
次期モデルにはSTバージョンは出さない?

元々STIバージョンはラリーでインプレッサを支えるサポートカーを要望に応えて市販したもの。
サポートカーといっても、時として競技車なみのスピードで走り回る車だから、走りに関しては決して甘くない。

競技車もハッチバックになったし、今後はサポートカーもフォレスターじゃなくてインプレッサを使う可能性もある。
少なくとも、幅が5cm大きくなっただけなのに、高さは10cm以上大きくなった新型フォレスターが今までと同じ速度でコーナーをクリアするのは難しそう。
(とはいえ、パリダカだけでなくラリージャパンでもアウトランダーがサポートカーになってたから希望はゼロじゃない?)

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:31:26 ID:9yUNhKbO0
こんなんでSTI ver.出したら危なっかしくて仕方ない
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:25:26 ID:QezWwo5x0
昨日22日のディーラー研修に出てた営業マンから、
さっき電話かかってきた…寝てたよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:38:55 ID:cRSgb1kY0
■■■スタッドレスタイヤ・オフロード用■■■

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195790909/
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:43:17 ID:QezWwo5x0
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:12:13 ID:AdHyE9Vh0
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:06:19 ID:AdHyE9Vh0
■□■ スバル フォレスター 48■□■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195141830/

新型話題の画像アップ…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:05:06 ID:Hsy5zdpW0


ここの人はあんまり興味なしかあ…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 02:32:59 ID:FyqkcQ6Q0
もしSTIが出るとしてもやっぱり2〜3年後だろうしね。

このカッコで、車高が3cmくらい落ちて、ブレンボ付いてるスタイルはそれでそれでアリかなと思う。
中味は米国仕様次期アウトバックに積むのと同じ250馬力くらいの2500ターボと5AT。
背が10cmも高くなってしまうので、SF5、SG9と同等のコーナリング性能は難しいかも知れないがサーキットに行くような人でなければ問題は起きないだろう。
(SF5、SG9ってサーキット行く人もいるのね…)
あくまでファッションとしてSTIのイメージを纏うということで、そういうわけで専用エンジンもなし、ミッションもATにしちゃった方が誤解がなくていい。

まともに走り回るならSG9の中古or在庫(?)漁りすべきだけど。
いくらなんでも新車より高くなったり、盗難多発とかあり得ないよね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:22:43 ID:N1Om2T/Z0
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:15:37 ID:lr9Xdplc0
>>465の妄想凄いな…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:34:28 ID:zWIgPQibO
久しぶりにフル加速した。ノーマルでもやっぱ早いわ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:31:28 ID:NbhQErft0
>>468
俺もF型乗りだが、加速が夏場と全然違うよね。
今まで色んなターボ車乗ったけど、ここまで違うのは初めてだ。

やっぱ空冷上置ICは夏場は厳しいんかね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:09:04 ID:Px+QAUjW0
速いと思ったことはないが、4000rpm以上回したこともないから当たり前か。

3速、4速のままずぼらに県境の険しい峠を越えられること、6速のままずぼらに追い越し加速出来るのは実はすごいことだろう。
レガシィGTだと2速、4速で対応していた作業だから。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:13:42 ID:08d3ifoWO
>>470
エンジンはたまにでも回してあげないと
スス溜まって吹けない子になっちゃうよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:40:17 ID:8q7D/Tgb0
買って2ヶ月超。
ようやっと1500`超えた。

4000以上は未だ回していない。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:00:42 ID:ebbUKCfKO
>>469
今日、ラーメン屋で読んだインプvsエボが載ってた雑誌(カートップ?)
に誰かレーサーの人が「スバルの弱点は上置ICの効率の悪さ」
みたいな事言ってたよ。
うろ覚えでスマンが…。

配管短くなってレスポンスは良くなるが、どしても熱が籠もる位置なんだろな。
サイズも小さくなるし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:23:13 ID:fIq8FnJ60
オイル交換前にWAKO's Fuel1を入れればバッチリ。
若しくは客感の時にエンジンクリーニングすればいい。

カーボンがこびりついたエンジンを急に回してもカーボンがとれるのはプラグ回りの狭い領域のみ。
むしろ、カーボンが焼けることでシリンダーヘッド、バルブやピストンの表面が溶けるからエンジンが傷むぞ。
475469:2007/11/28(水) 18:33:29 ID:nWH4vMFU0
>>473
情報ありがとう。

さっき読んだら、清水さんが言ってたね。
そりゃエンジンの上だから厳しいよね。
EJ系は今後ラリーカーみたいに前置きにする気はないんかな?
そしたらポストが無くなって、スタイル、視界共良好になるのに・・。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:24:16 ID:EWQ3swerO
前置きも良いが、それはそれで元々長いフロントオーバーハングが更に長く…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:39:40 ID:jyUoq4Ma0
http://www.naigai-p.co.jp/jikayosha/
この顔をSTIバージョンにすると、いったいどうなる?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:51:58 ID:E8unwrZ70
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:25:31 ID:gNSEnXK40
↑ 反応なしね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:29:50 ID:gNSEnXK40
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 08:23:00 ID:ruSYx17s0
これ何ていうバンガード?w
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 12:30:47 ID:zz6y9IQo0
>>480
全体にずんぐりむっくりで、軽快感がなさそう。2本だしマフリャーは意味なし。
アフターパーツが高くなる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 13:10:26 ID:iXicvQgR0
>>481
伊原剛志に「フォレスター!!」って言わせたくなるケツだなw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:29:19 ID:hYWnm3cL0
”フォ”のとこは、下唇噛んでな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:31:21 ID:+cuUFJtzO
伊原剛志の名前出すな!気分悪くなるわ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:40:26 ID:aqDXcwTh0
ここ数ヶ月のシフトパターン
1速1%
2速3%
3速65%
4速30%
5速1%

6速(笑)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:44:34 ID:H8YiifRS0
>>486

街中でも流れていれば6速ありだが…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:55:35 ID:sdnH8qPp0
>>486
「R」は使わなかったと?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:56:07 ID:R17Dnrkr0
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:42:22 ID:AIvFUfp50
>>489
ん〜、なんか表紙の上のほうの字が輝いてるが、
まぁとりあえずGJ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:44:27 ID:GtoBG8jMO
>>489
社外秘では?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 19:33:10 ID:38mYgn8L0
TOURING FREEDOM FORESTER DEBUT!

どういう意味???
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 20:32:55 ID:R17Dnrkr0
>>492

新しいキャッチでは?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:24:11 ID:bE2ZvM3n0
カップヌードルかよ…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:30:40 ID:6/UD4Z4x0
>>489
スパイ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:34:32 ID:Uq12jnmm0
むしろ在庫車がなくなった時点で他社製品を買うのを妨害する戦略に移行したための組織的なリークと思われる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:14:03 ID:rhJ4seDR0
age
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:17:08 ID:9183qIbj0
>>488
漢なら前進あるのみなんだよきっと。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:50:15 ID:7s6yQMd20
>>488
市街地だと実際そうなる。

レブを1500rpm以下に落とさないようにして走るから高速以外で6速を使う機会は全くない。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:50:26 ID:SfyC5C1r0
高速通勤だけど6速使わないな。
かわいそうなんで2-3ヶ月に一回入れてあげてる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 01:52:19 ID:A4AQoNb00
メーター読み80キロ以上じゃないと6速は使えない。
1500回転以下はビビリが出るので使いたくない。
その代わり、それ以上の回転数なら6速だけで(対リミッター付大型車の)追い越し加速も可能だからフットレストから左足が離れない。
5速にシフトダウンして加速しても恥ずかしいだけ。

新車にしてからは左側をゆっくり走るのが常だから合流後は6速にいれてまったり走ってる。
基本的に、NEXCO=6速走行車線、首都高(B以外)=5速走行車線、がマイルール。

カーボンが溜まりそうだから、オイル交換前に某清浄剤を2連発投入してるが、客感の時にでもエンジンクリーンをした方がいいかも。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 15:11:02 ID:SfFrocrm0
489の写真の出所、たしかみんからのブログだよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:34:29 ID:egTiR7Yv0
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 18:10:20 ID:SIRZkbiX0
SG9に↓の17吋BBSホイール(with スタッドレス)履かせてみたら・・・随分おとなしめのルックスになった。
http://www8.plala.or.jp/SIN-IMP/BBS.html

18吋の視覚効果って大きいんだな…同時にその重さにも唸りを禁じ得ない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 18:21:46 ID:SIRZkbiX0
ところで、オイル(エンジン、ミッション、デフ)何使ってますか?

今日、DでMOTUL V300を入れてみた。
ミッションとデフもMOTUL。

シフトの入りがさらに良くなったような気がするけど気のせい?
出発直後の渋さが走ってるうちにだんだん抜けてスコスコ入るようになるのはいつものことだけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:39:42 ID:XXjJKJbs0
>>505
全部でいくらかかった?
すげえ高そう。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:47:18 ID:2kZKGxZC0
CPUをいじって貰うんだったら
ブーコンつけなきゃ駄目?。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 12:31:05 ID:9X76NC/70
ヤフオクでおなじみKS−ROMでECU変更
いわくスバル車はECUでブースとコントロール
するから大丈夫ってことでブーコン付けず。

1万km以上走行してるけど何の問題もなし。

ECU、タコ足、テールパイプ、純正交換エアクリで
300PS、最高速230km(R−VIT記録値)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 16:51:27 ID:4huw9dU20
>>503
思ってたより全然いいカンジだ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:06:36 ID:oDBxya0PO
>>503
上の写真、パッと見アウトランダーかと思った…
しかしこの重量感は凄いなw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:47:41 ID:npUk2rOq0
>508
Thanks
512505:2007/12/09(日) 09:15:22 ID:SqXNrvzy0
先日の油脂類交換(2回目)でナラシ終了。
というわけで、お気に入りのコースを走ってきました。

今まで気付かなかったんですが、2500rpmあたりで思い切りドカーンと来ませんか?
「スルスルと」、「グッと」というより、「ドピュッと」前に出る感じです。
そして変速時の「パシュッ」というブローオフバルブとおぼしき音。

SAからの高速進入は
1--2「ブルブル、うーん、ドピュッ!」--3「バシュッ!ドピュッ!」-4バシュッ!(60)-5(80)-6(80)という感じです。
ちなみにエリア内、GS脇を越えてアプローチに入るまでは2速徐行してるので、果てしなくうーんが続きます。
あえて例えるなら前立腺肥大の高齢男性の排尿か…

MTのターボ車というのはみんな「ドピュッ!&バシュッ!」なんですか?
ATのツインターボ車、MTのスーパーチャージャー貨物(車種はおそらくご想像の通り)には乗ったことがあるけどこれは未体験ゾーンです。
実は1500rpm以上の領域での性能には全く不満がないのですが、氷雪路であの鬼加速はちょっと怖い。
というわけで、非寒冷地仕様の私はおとなしく関東以西の太平洋岸だけを走ることにします。

実はますます気に入ってしまったので、なるべく愛護的に…という意味でも。
GDBやGRBはきっともっとスゴいんだろうな。

>>506
値引きがなければ4万くらい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:06:51 ID:KvlE0FseO
そろそろブレーキパッド交換しなきゃいけなくなってきて標準のでいいのでディーラーにお願いしようと思ってます。

来年2月に車検切れを迎えるんですが安く済ませたいならお客様感謝デイに依頼したほうがお得ですか?


温泉好きな人教えて。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:29:58 ID:B0NK9WhI0
>513

標準でもブレンボだとパッド高いんと違うのだろうか?
量販店とかで社外のパットのが安かったりするかもしれないから
ディーラーとオートバックスなどで見積もりしてもらうことを
お勧めするよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:37:38 ID:KvlE0FseO
>>514

なるほどそうなんですか。了解です。

ありがとうございました。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:44:38 ID:xXTm+0QU0
便乗質問。
標準のパッドはダストがひどいので換えようか悩んでいるけど、お勧めありますか?
初期制動でガツンときくよりも、踏み込むほど効くタイプが個人的に好みです。
乗り方ですが、サーキットはしません。町乗り8割、高速1割、山道1割です。

定番のSSMあたりがいいのかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:45:45 ID:xXTm+0QU0
言い忘れていました。
SG9Fです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 06:26:13 ID:V24bj3sj0
>>513
ブレンボ純正は確かフロントのみで十万近くしたよ。
前車のエボのときだけど。
スバルでも同じ位じゃないでしょうか。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 12:31:41 ID:zaGeMITr0
>>517
SSMいいんじゃないかな、俺は、通販の7000円のパッド入れてるけど、効きは
ノーマル+α、でもダストが全然出ないので、値段からしたら上出来
>踏み込むほど効くタイプが個人的に好みです。
セラメタ系のパッドがいいと思う
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 08:14:52 ID:pv+V4kPQO
新型発表前なのに現行スレは過疎ってるなあ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 09:40:25 ID:sZe/VTxmO
SG9海苔にとってみればノーマルグレードは
余り興味無いんじゃないか?
漏れはスルー
次は印譜に流れるしかないと思ってる
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 10:23:08 ID:CTYUXrpd0
>>521
確かに興味はないが、淫婦はおそらく保険がバカ高いからなぁ。
俺は逆に淫婦からフォレへの乗り換え組。

いい年して青のGDB乗ってたら、周りからの視線が痛くてSG9に乗り換えた。
まあ保険料が毎年うなぎ登りで、盗難対策も大変で金掛かりまくりに嫌気が
差したのも大きな理由だけど。
SG9は盗まれそうもないので楽で良い。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 12:33:56 ID:yUGx7y3c0
GRBの保険料はどうなるんだろうね。
オタク排除の方針はいいけど、オタクより知識のないヤツが大挙して買ってるから客層のレベルは逆に下がっている。
ハンドリングや安全装備過信した阿呆のせいでGDB以上に大事故が多発し、VDCもカーテンエアバッグは作動したけど身体離断して死んだとかマジで続出しそう。

一方、フォレスターなんか背が高くてグラグラするし、最新の安全装備は付いてないし、で飛ばす気にならないからな。
君達SG9組が勝ち組って事で。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 15:26:28 ID:5gJJjBhL0
乗ったことないヤツが何か言ってるな…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:28:50 ID:bCqbPXoaO
SG9Fですが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 17:10:35 ID:8G8yIV/L0
SG9ってSG9CとSG9Fが特に多いの?
WWW上のブログとか見てるとそのどっちかのオーナーがやたら多いんだが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 17:44:04 ID:rC0sakUXO
c以外は糞!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 19:01:35 ID:leC1ZE/VO
ってか
フォレスター乗りはキモい
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 19:37:17 ID:ROT7tWFUO
>>528
自己紹介乙
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 19:41:38 ID:thJ9pUop0
C型のバンパーってフォグランプカバーを外したらフォグランプを付けられるようになっているの?

D型以降のバンパーは明らかに手抜きだ。
カバーのあった位置にステッカーだけ貼っても何の意味もないだろうに。
(クロスポと共通になったのも×)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 19:50:38 ID:We580m5S0
>>530
付けてる事例はいっぱいあるでしょ。ちょっとググれば分かると思うけど。
D型以降のバンパーは少なからず空力上のメリットもあるから、
別に手ぇ抜いた訳じゃないんでないの。君の好みは別として。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 20:17:17 ID:thJ9pUop0
>>531

その割に前期型クロスポバンパーと丸ごと取り替える例が多いからわざわざ聞いてるんだが。

それはともかく、そういう人を馬鹿にしたような書き方しかできないのか?
ま、こういう自意識過剰クンは学歴も職業も大したことないヤツにこそ多いんだけどね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:19:03 ID:UAhOdpxp0
学歴とか職業持ち出してくるやつに限ってマトモなのは一人もいないんだけどなw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:57:13 ID:c0AlPrW/0
>>533
それがコンプレックスなんだろな。そっとしておいてやれw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:20:16 ID:yPwAz9B10
この程度の煽りでコンプレックスを剔り出される程度の人には乗って欲しくないな。
俺なら反応しないで無視する。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:25:33 ID:8u09cnEn0
新型フォトコレクション
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore9.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore27.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore78.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore26.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore22.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore23.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore33.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore31.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore62.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore51.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore24.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore73.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore45.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore29.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore50.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore14.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore75.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore12.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore15.jpg
ttp://minatoya-motors.co.jp/071214minatoya_fore16.jpg

4560/1780/1675 1480kg 225/55R/17(ヨコハマのオールシーズンタイヤ)
リアビスカスLSD、アルミスポーツペダル、全グレードVDC装備
アプローチアングルとデパーチャーアングルが、エクストレイルやアウトランダーを遥かに上まっている。
メーカーオプション
クリアビューバック、フロントシートヒーター、8ウェイパワーシート(運転席&助手席)
本体価格
1995000円(2.0M)〜3207750円(2.0XT プラチナレザーセレクション)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:52:37 ID:JXlpvekG0
>>536 取り急ぎ GJ! ( ´ー`)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:00:40 ID:E8pAfR/M0
ttp://minatoya-motors.co.jp/shinsyajouho-1.htm
こっちじゃないとNAしか写ってなくね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:20:53 ID:Llx9CRJa0
ホントだ。プロジェクターじゃなくて反射式じゃんw
こんなトコでコスト削減かよ・・・。

ちなみに、ナビはG-BOOK ALPHA対応(ワイドVGA)で、スピーカーは7個(サブウーファー含む)でマッキントッシュじゃありません。

AT車限定のセットオプション一覧(全グレード)

プラチナセレクション(+7.35万円)
・プラチナ内装(ファブリック)
・大型電動チルト式サンルーフ
・フレッシュパック(UV&IRカットガラス[フロント/サンルーフ])、抗アレルゲンエアコンフィルター)

プラチナレザーセレクション(2.0XSは+40.425万円、2.0XT[は24.675万円)
・プラチナ本革内装(ファブリック)
・大型電動チルト式サンルーフ
・フレッシュパック(UV&IRカットガラス[フロント/サンルーフ])、抗アレルゲンエアコンフィルター)
運転席&助手席8ワェイパワーシート
・フロントシートヒーター(運転席、助手席)
・クリアビューパック(フロントワイパーデアイサー、ヒーテッドドアミラー、リアフォグランプ)
・HIDヘッドランプ(2.0XTは標準装備、非プロジェクター)
・スポーティルック(濃色ガラス、ルーフスポイラー[2.0XTは標準装備])

その他

XS、XTは本革巻きステアリング、クルーズコントロール、後席ワンタッチフォールディングスイッチ、オートエアコン、フロントフォグランプ、
防水インテリア、アルミホイール、セキュリティアラーム、クラス唯一のテレスコピックアップステアリング装備

XTはヘッドライトウォッシャー、HIDヘッドライト、プラバシーガラス、イモビライザー、
スポーツルミセントメーター(ウェルカム照明&グッバイ照明、ブルーイルミネーションライトが各所に装備)

全グレード、VDC装備
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:18:29 ID:NhQjbv8oO
今フォレスターとチェイサーとでどっちを買うか悩んでるのですが、どっちの方が速いでしょうか?またどっちの方が乗ってて楽しいでしょうか?

玄人の方よろしくお願いします。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:20:36 ID:NhQjbv8oO
ちなみにフォレスターは平成10くらいのもので、チェイサーは平成9年式です
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:34:52 ID:S8sUnM6f0
↓ 平成10年式フォレ&平成9年式チェイサー、両方所有の玄人氏が明快に即答 ↓
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:08:44 ID:qN/yye8x0
速さはグレードにより違う。
ボディタイプも違うし、この両者でどっちが速いかという議論がナンセンス。

でも、速さに拘る人ならチェイサーツアラーV、それも5MT車を選べばきっと満足するだろう。
4眼のヴィジュアルもバッチリで未だに大人気、中古車価格も高値安定している。

フォレスターならS/tbか。
こちらも5MTはそこそこ市場に出ていて、しかも安い。
しかし、ワゴンとしての多用途性を無視して、走りだけを求めるのならチェイサーとは比較にならない。
もし、サーキット走行やドリフトを楽しむなら圧倒的にチェイサーツアラーVが適している。
勿論、凹凸のある林道、ダート路や氷雪路道走行では圧倒的にフォレスターの方がラクだ。

注意:平成10年型にはS/tbはあるがSTIバージョンはない。
   STIバージョンは2001年最終型タイプMにしか5MTがない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 00:35:36 ID:JRpNnZpe0
>540
素ノーマル前提だと、LSDなんかで機械的に曲げようとする4WDよりも
素直なFRのハンドリングの方がナチュラルで楽しいとは思うが。
もち、悪路は抜きにして。
SG9乗り
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:34:48 ID:BmCXgXb1O
540です

お二方ありがとうございました
ちなみに走りでいうとチェイサーとは比較にならないというのはどういう意味でしょうか?

フォレスターのが走りがいいということでしょうか?
あとステアリングを切ったときに機敏に反応するのは、やはりフォレスターでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:35:47 ID:4qPDp+FA0
ドライならツアラーVの方が走りがいいし、ステアリングに対する反応も機敏じゃないかな。

JZ時代のトヨタFR車は丈夫だよ。
今のトヨタ車と違ってドライブトレーンにコストがかかってる。
それでも、彼らがBMWに乗ると目から鱗が落ちるようだというのだが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:58:09 ID:8JRF9Hpr0
>>512
久しぶりにこちらに来ました。9月納車組でございます。

2500回転からの加速。言い換えるとスタートが鈍足だと思います。
ターボが効くまでは重たく感じます。
でも気に入っています。EJ25ターボ。

以前も書いたのですが「フォグランプが欲しい」です。
荒天時にはライトが暗く感じます。

今日オートバックスに行って相談したのですが、バンパーの開口部が思いのほか小さく、取り付けが難しいようです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:43:58 ID:QuTHeNl20
>>547

まだナラシ中?

1500rpm以下は使えないが、一方で2500rpm以上回すと急に凶暴になるあの性格は正直恐ろしい…
冬になったこともあり(凍結箇所に備えて)1500-2500rpmのレンジだけ使って走るようになった。

フォグに関しては同感。
開口部は車検通らなさそうだし、いっそX系のバンパーに交換しては如何?
配線は来てるからバンパーフェイスとランプとスイッチ買って装着すればイケる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 18:51:48 ID:Y+J5usPE0
クロスポ&STI向けのフォグ付き社外バンパーってないの?
業界には相手にされてない車種だからないかなあ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:22:37 ID:VPnMPCuSO
俺もフォグつけよかな。感謝デーで。ついでにマフラーも変えたいな。フジツボのレガエボかな。9C海苔
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:59:36 ID:UqTUkWW50
F型だけどフォグ付けたよ
車検は通らないだろうな・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:29:57 ID:Y+J5usPE0
>>551
>F型だけどフォグ付けたよ

kwsk!!!
(どんな製品?取り付けの場所と方法は?)

>車検は通らないだろうな・・・
車検の時には外せば問題ないような気がする。

手元に前車に付ける予定だったPIAA933Xがあるけど、ちょっとむりぽ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:06:50 ID:UqTUkWW50
>>552
ホムセンで売ってた安物。2000円くらい。

取り付け場所はバンパー開放部(?)のナンバー脇下部。
気持ち下向け外向けに設置。
明るさは値段程度だと思う。まだ殆ど使ってないのでなんともいえないです。

本当はバンパー隅にあるメッシュカバーの中に入れようと思ってた。大きさもピッタリだったし。
だけどカバーが溶けそうだったから断念。
しょうがないからここにはデイライトを仕込みました。



554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:00:09 ID:Y+J5usPE0
>>553
レスthx。

>ホムセンで売ってた安物。2000円くらい。
>取り付け場所はバンパー開放部(?)のナンバー脇下部。

だいたい予想が付いた。あれなら薄いから十分入る。
自分のも前車で使っていたIPF Rev.3なら何とか入ったのだが、配光に不満を持っていたので装着しなかった。

>バンパー隅にあるメッシュカバー

あれってフロントブレーキの冷却のための穴じゃないのかな?
ってそんなに飛ばさないから関係ないけど。

デイライトは付けてないけど、自分ならグリル前に装着すると思う。
車種は違うが、こんな感じ。
http://karinto2.mine.nu/ulink/ups/download/1198072741.JPG
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:04:15 ID:Y+J5usPE0
>>548

仮にXTのバンパー、フォグ、スイッチ一式を装着したた、いくらくらいかかるんだろうか?

STIバージョンのバンパーはオクで売りさばくとしても桃色のステッカー以外には差がないから大した値は付かないだろう。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 05:47:16 ID:n7tZqXSV0
2速で3000〜4000rpmも回すとグングン押しつけられる。
この程度でも自分にとっては鬼加速。
交差点を曲がる時、シフトアップしそこねたら、橋から落ちるかと思った(汗)

そんな漏れにはSOHC+4ATがお似合いですねっ!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:19:18 ID:cFFlX/pW0
>>556
腕もないのに粋がって買うからだ、坊や。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:55:58 ID:4zPawDhg0
腕もないのにのってるやつが殆どだよ、この車は
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:18:37 ID:IdXpk5yI0
俺がまさにそうだ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:38:01 ID:rcl4/3MKO
黙れ!俺様こそ直線番長だ!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:17:26 ID:xsy8BntjO
フォレのスレって、STIと新型のスレしかないのかな(x_x;)?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:40:13 ID:Fn5+M1G60
>>561
■[SF]■ スバルフォレスター旧型専用 ■[SG]■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196500730/
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:36:36 ID:i93TqMcQ0
547です。
慣らしは終わったかな。多分。
エンジンもそうですが、乗っているうちに足回りもなじんでくるものですね。
ロールに驚くことなくしっかりハンドルを合わせれば、ちゃんと曲がってくれます。
今まではNA専門でしたが、このクルマは4000回転ほどでシフトアップした方が速そうです。
高回転まで回すとトルクが薄くなってくるのが分かります。

あっ。私も腕の無い直線番長ですよ。
でも憧れのスバル車。EJ25ターボに乗れて幸せです。

低回転時のかすかに聞こえるボクサーサウンドと、高回転で聞こえるWRC風エンジンサウンドに惚れています。
あと、スバル車は旧モデルになっても古さを感じないのがいいですね。

トヨ○タ車とは違うところです。

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:59:55 ID:vuKke21n0
伏せられてないし
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 08:00:52 ID:yfY5V/o10
>>562
実はこのスレの>>1が立てたスレだったりして。
Macintosh+Safari環境ですが、カナを半角にしないとタイトル長すぎではねられてしまいます。

>>563
2500〜4500rpmくらいが一番美味しい領域のようですが、現在、スタッドレスタイヤ装着中(ガリットpx 215/55R17)ということで、あえて2500rpm以上回してません。
狙ったラインをトレースするのはレガシィよりむしろラクですね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:16:20 ID:VdDvliXcO
>>562
ありがとうございますm(_ _)m
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:54:50 ID:gsklMCYg0
公道だし・・・
こういうのはどうかと思うよ。
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=15419881&video_id=2377898

自己紹介の「SPEEDの中で精神は肉体を超越する」 にワロタ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 15:37:55 ID:p5QwUDWH0
>>567
こっちにも貼ったんかい。
http://www.youtube.com/watch?v=vI5Q3rJpKcw
ひょっとして同じ場所かな?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 15:45:05 ID:p5QwUDWH0
何度観てもほれぼれする動画
http://www.youtube.com/watch?v=x18goizbqs4
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 16:47:02 ID:bWvzwlTE0
>>568

1回しか通った事ないけどこれの場所奈良の生駒スカイラインみたいだな。多分。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:56:19 ID:p5QwUDWH0
>>570

>>568の動画の説明に「Mt.Ikoma」とある。
>>569の動画の魅力はこの英国淑女?のキャラに負うところ大かも。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 18:59:00 ID:lvt4wN080
>>554
>あれってフロントブレーキの冷却のための穴じゃないのかな?
残念ながら、ブレーキには通っていない。レゾネ外して、吸気ダクト入れてる人は
いるけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:10:41 ID:p5QwUDWH0
そうか…あれはダミーなのか。
いや、GTO、つまり、ネ申と同じと考えればむしろ喜ぶべきなのかも?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:39:03 ID:Li9AAV3bO
今日東名でRぶっちぎったよ。やったね!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:39:55 ID:p5QwUDWH0
↑ネ申降臨
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:37:33 ID:5tmXjFIr0
↑しかしゲーム
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:12:03 ID:/IRiiVLp0
140キロ位でマジで34GTR(ry
578新たなるネ申、GTOスレに降臨か?:2007/12/22(土) 23:24:53 ID:qcLJq7eV0
フォレSTIはさらっっと流すのがいい
峠なんてやめろ、そんなんはインプSTIにまかせとけ
カイエンターボやAMG G55で峠攻めてる香具師なんていないだろ
余裕ぶっこいて流す
高速でたまーにuzeeee車いたら200km/hでちぎる
ふだんは大人走りがカッコイイのさ・・・

元ネタ:
三菱GTO Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188187066/953-956

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:57:01 ID:LZJ9Mn0u0
>569
イギリスらしきこのビデオと
アイルランドと思われるビデオがあるようだけど、
平行輸出???。
イギリスのスバルのサイトにはなかった、SG9.
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:02:54 ID:r1+G8jcV0
日本同様、以前はあったけど製造中止を受けて削除されたじゃないの?>英国スバルのサイト
大陸でも売られていたと聞いたけど、そうなると左ハンドルだよね?

国内のシャーシナンバーはSG9-2000〜82??だけどこれが日本だけのシリアルなのか、海外も含めたシリアルなのかがわからない。

SG9という型式自体は米国で何万台も売れているので謎。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:41:57 ID:3FparPLv0
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 23:16:07 ID:vaCFmwjIO
峠仕様にするには、どこのメーカーの何を付ければベストかな?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 07:39:45 ID:MxCXFWr20
こんなクルマ、峠仕様には向かない。
保険料上げられると迷惑だからさっさとインプレッサ買えよ。
さもなくば、単独事故で死ね、死ね、死ね、死んでしまえ!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 18:59:29 ID:h5RvOAC/0
SG9メーター読みでなぁぬゎキロでリミッター茶道。しかしすこぶる安定、しかし
‘ピー’音発生なんだこれ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:50:14 ID:96KR1uGO0
対策法については過去に書き込まれたことがある。
ウィンドシールド回りにある溝をコーキングする。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:15:39 ID:v7OLzmco0
このスレは同じような話題のループだな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:00:51 ID:2fKrsEIn0
>同じような話題のループ
所詮、ひぐらしヲタが乗るクルマだから仕方ない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:49:14 ID:4eWkucjPO
↑ボーナスなしの派遣が、ほざいています。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 06:00:51 ID:VIbB/QFQ0
>>587
http://www.youtube.com/watch?v=mD66WdcWLRc
そう、そういうこと…いいわ、遊んであげる…永遠に終わらないこのクソスレ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 19:16:51 ID:c7JZhtOe0
自演してんじゃねえよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:23:36 ID:NBrJyrdk0
さて一昨日の全くコンセプトの違う新型登場で一部の人にとってはどうしようもなく価値が高まってしまったSTIバージョン様だが盗難対策はどうしているかい?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 07:52:14 ID:oCxUvzwOO
>>591

sg9f、だから別になにも…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:20:27 ID:o6v5oD8v0
マルチレスにマルチレスするのはやめんかい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:06:08 ID:K6op95QZO
ペドロマルチレス
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 00:38:19 ID:zIw9LOiFO
スタッドレスが鬼高いよう(;_;)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 16:49:45 ID:Q2vJXV9x0
うちの大学裏の山にいっぱい転がってるぞ。
山はあるが耐用年数はとっくに過ぎてるけど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:29:39 ID:Wq4UhdCUO
新型にSTI出たらかなり欲しいんだけど、出ると思う?
ゲレンデAMGみたいにまったり乗る高性能スポーツSUVみたいな感じ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:46:54 ID:IdnUzUg20
>>595

屁のツッパリ程度にしかならんが17インチ化で行こう!
扁平も大きくなるし、乗り心地も良くなるよ。

>>597

SG9の装備+α(使わないけどDCCDとSIドライブ)
なら欲しいけど、とてもじゃないけど買えない・・・・・
まだローンが3年残ってるから(泣)

荷室が広くなったから運用上助かるんだよなぁ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 08:19:20 ID:ci+sX8EK0
>>598
17インチでも十分高く感じるが…こればかりは仕方がない。
ビッグキャリパー装着ということで、対応しないホイールも多く、迂闊にお買い得スタッドレスセットに手を出せないのが厳しいところ。

スバル用品のホイール(ENKEI製)が実はブレンボ対応品と聞いた。
10万円/台のようだが、お客様感謝デー、スタッドレスタイヤを購入して組む条件だと安くなるかも知れない。
何れにしても、タイヤの代金を合計したら計20万円超える可能性が高い。
街のタイヤ屋さんで買った場合、ガリットpxだと総額12〜13万。

ちなみに、GDB(先代インプレッサWRX STI)前期純正のホイール+ガリットpx215/55R17は何の問題もなく収まる。
もし、良い中古品が見つかれば安く済むかも知れない。
http://karinto3.mine.nu/ulink/ups/download/1198882865.JPG
オフセット5mm、タイヤ5mm、計10mm分内側に引っ込むからツライチ好きにはお勧めできない。
本来、純正装着と同じ幅、同じ径になるのは225/50R17なので、ガリットpx以外の方はそちらをどうぞ。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 08:26:19 ID:ci+sX8EK0
↑言うまでもないことだと思うが追加

GDB後期型はPCDが114.2に変更されていて使えない。
PCD100を必ず確認すること。

PCD100がGDBC型までだったか、GDBD型までだったかはよく覚えていないが、とにかくPCD注意。
特にBBSはデザインがほとんど同じだから間違えやすい。
2つ出品があるな、と思ったら一方は後期型用で肝を冷やした。
601595:2007/12/29(土) 09:12:06 ID:+hTYUE2H0
>>598,599
サンクスコ
今年は子供がちっこくて雪山行けないから、
緊急用ネットだけで乗り切るわ。
来年の参考にします。。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:25:35 ID:g7DWonfW0
225/50R17だと、ハンドル切ったとき干渉しない?大丈夫?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:41:54 ID:+2zQ96jA0
スタッドレスな流れなので便乗で教えて君します
SG9ですが、17インチにしようと思いますが何があうのかよくわかりません
参考にしたいので、みなさんはスタッドレス用のホイールは何をつけてますか
品名、サイズ、オフセットを教えてください
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:14:05 ID:IJY1u6y/0
別スレでこんな写真が見れましたよ。(コラだそうですが)
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/car/11985089570094.jpg

Sti出て欲しいなぁ・・・。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:01:47 ID:fiKGJx+V0
>>602

ハンドルいっぱいに切った状態で中覗いたけど多分大丈夫だと思う(インプ用ホイール[オフセット53mm]との組み合わせの場合、レガシィ用[オフセット55mm]はシラネ)。
心配なら215/55R17でいいのでは?運転席ドアのタイヤ空気圧一覧にもちゃんと載ってるから整備不良を問われることはまずないと思う。

>>603

GDB(先代インプレッサWRX STI)前期純正(オプション版のBBS)[>>600の写真参照]
社外品でも、先代インプレッサWRX STI前期に対応するホイールもしくは、スバル用(PCD100、5穴、ハブ径56)でブレンボ対応をうたう製品ならどれも大丈夫だと思う。
オフセット値小さめ(+48や+45)が多いかも知れないが、純正の値+48にむしろ近く好都合。+38でもOKという噂もある。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 05:36:05 ID:ZkUV+M5J0
>>604

なんか、凄くカッコ悪いな。
腰高ボディを無理やり落としたって所詮
まぁ、グリルのデザインを何とかすればまだ見られるかも知れんが。

やっぱり、STIはSGまでって事でいいんじゃね?
今乗ってるSG9を大切にするよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 06:04:23 ID:1+bYi51u0
同感。

STIヴァージョンはむしろ、B4に設定すべき。
http://www.subaru.jp/as2008/e_car/details/details7.html
S402が出る予感。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:44:45 ID:1G3lOTjA0
>>604
猪が豚になったって感じでヤダ
漏れも9C大事に乗るわ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 14:31:38 ID:y6EAXyhiO
くどいようだが9Cは、狼でそれ以降は猪でお願いします。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 16:42:59 ID:nb58djv/O
↑こういう人が常駐してるけど、C型とD型以降でサーキットのラップタイムが
何秒違うとか、具体的な情報があるの?

GDBも途中から脚が柔くなったが、タイム差は無かったような気がする。
GRBもしなやかな脚になったし、硬さが全てじゃないと思うよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 16:51:59 ID:y6EAXyhiO
あえてブサイクな外見には、触れないのだな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:26:04 ID:CZSjDObC0
>>608-609,611
SG9Cは顔つきがシャープなだけでなく、足回りもハードらしい。ツンデレ?
あまり値落ちしてないのも人気があるからか。

>>610
この車でタイムを語っても仕方がないと思う。
むしろ、自己満足こそ全て。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:44:24 ID:1G3lOTjA0
9Cのってますが、そんなにハードかな?
しんなりと良く動く割に踏ん張るって気がするけど
硬いとか突き上げがあるって感じはしない。
しかしロール・ヴァー
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:59:36 ID:iQo01ZvX0
たとえばC〜F型をブラインドテストしたら、どれだけの人が違いを
分かるんだろうね?(メーターとがシフトノブで分からない様にして)

オレは9Dだけど、タワーバーやらタコ足、マフラー換えたけど
体感できたのはタコ足の排気干渉音が消えたことだけ(笑)
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:37:42 ID:pm1BCDgn0
やっぱ見た目もCのほうがかっこいい。

ところでMC後のフォレのSTI.vrってエンブレムだけSTI.vrのクロスポと区別つけにくくない?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:41:19 ID:pG4UWJV50
C型至上主義者、そろそろいい加減にしないとスレが荒れるぞ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:41:34 ID:6UjXuo86O
俺もDに変わる前に購入したのは、ラッキーだったな!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:51:30 ID:6UjXuo86O
しかし純正ナビと240キロメーターは、羨ましいけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:39:45 ID:MYe25LUyO
顔はC型もそれ以降もどっちもどっちだが、
リアランプはD型〜の方が高級感があっていい。
こればっかりは人それぞれだが…。

話変わるが、C型はギアボックスの剛性不足で、
ステア中立付近に不感帯があったんじゃなかったっけ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 07:40:48 ID:6UjXuo86O
同じ様な話題のループにならないためにもC-Fの比較もいいんで内科医。(少々荒れても)。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 08:16:04 ID:9Q++Ce0e0
>>619
ステアリングセンターの問題は、強化ステーみたいのに交換すると改善されるらしく、
取り扱ってる森○エンジニアリングってところに問い合わせたことがある。
そのショップの話ではC型には効果があるらしいが、D型以降は直マウントに変更されており取付不可。
うちはD型なので購入しなかったが、ショップの人が色々調べて折り返し電話くれたり親切だったので、
なんだか申し訳ない気持ちになってしまったよ。

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:11:24 ID:xrGe6mbZ0
ただでさえハンドルの遊びがないSG9Fで、各種ブレースを装着してさらにかちかちにした結果、高速走行時に腕や手が痛くなってSAごとに休憩を取るようになった私はアホですか?
直進安定性は今まで乗った中で一番良いのに不思議。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:49:48 ID:d1LrxVTT0
>>599-603

SG9F、17インチダウンして…

スバル用品 SAA3101810 + REVO2
http://www.kanagawa-subaru.com/okaidoku/parts_accessory/studless2007.html
http://www.e-saa.co.jp/seihin/seihin_wh003.html
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:51:48 ID:d1LrxVTT0
↑年末に3泊4日のスキー旅行〜さっき帰宅したところ

関越道はトンネルからチェーン規制で…
625604:2008/01/02(水) 11:25:40 ID:suyN20N60
自分も9Cで大事に大事に乗ってますが、時間が経てば乗り換えざるを得ないので
どんな不評をもらってもStiは出続けてほしいなぁ、と思いますね〜。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:01:26 ID:8KAZTWaC0
その頃にはきっとSTIバッジが恥ずかしくなるから、XT2.5が用意されてたらそれでOK。
627ラジオ:2008/01/02(水) 18:48:53 ID:fsK3hOSf0
>>621
すいません、SG9Cでのステアリングセンターの中立はどのような症状がでるのでしょうか。急加速時のふらつきのような症状でしょうか。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:27:43 ID:7ZB3hn8S0
>>627
自分はD型だけど、ステアリングセンター付近が軽すぎてハッキリしない。
人様の受け売りで申し訳ないが、D型以降はマウント部分は強化されたものの、
キックバックを軽滅するパーツが追加されている関係でステアが激軽状態らしい。
人それぞれの好みがあると思うけど、D型以降でわざわざC型のパーツを移植する人が居る位なんだから、
C型の方がハンドリングはイイんじゃないか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:21:04 ID:Kx+y+5Tf0
センター付近、遊びはないけど、ちょっと軽すぎるね。
高速運転してる時には妙に緊張を強いられる。
これは、今まで6台買ったスバル車全てに見られる症状だからもう諦めてるけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:22:25 ID:Kx+y+5Tf0
訂正

遊びはないけど、ちょっと軽すぎるね。 →遊び「がないくせに」ちょっと軽すぎるね。

人にも車にも「ハンドルの遊び」は必要かと。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:25:22 ID:iF+6cUuHO
前のBH5 GTB A ハンドルフニャフニャだった。それに比べて9Cは、ちょうどいい感じと思う。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:09:01 ID:YAhTdIVL0
オートサロンでレガが2.5ターボ積んだ参考車出すね。ブレンボの6ポッド入れてる
633ラジオ:2008/01/03(木) 16:26:07 ID:/ygWuv2M0
SG9のC型ですが、フロントのトラバンリンク(ブッシュと一緒のやつ)をD型用にかえたら、ステアリングは安定しました。キャスター角が変わりました。それ以前は急加速すると、ハンドルをすごく取られて怖かったです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:33:35 ID:OEWWCBx00
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 06:02:48 ID:eMIFZpel0
トヨタの手ごろスポーツカー、「スバル」が開発・生産(読売新聞)

トヨタ自動車は3日、若者らが購入しやすいように価格を抑えたスポーツカーの開発・生産を、富士重工業に委託する方針を明らかにした。
今年度内の合意へ向け、協議を進めている。2009年ごろの発売を目指し、日本国内だけでなく、米国市場などへの投入も検討している。
トヨタは富士重と資本・業務提携しているが、グループ会社ではない。トヨタがグループ外の企業に新型車の開発・生産を委託するのは異例だ。
富士重に開発・生産を委託するのは、排気量2・0リットル級のスポーツカーで、加速感などに優れた後輪駆動方式を採用する。

富士重の「スバル」ブランドでは販売せずに「トヨタ」ブランドだけで販売する
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:14:10 ID:yuYo4yuf0
>>635

EJ20、MR方式の和製ボクスターかな?今時MR-S後継車がそんなに売れるとは思えないが…

今頃何を言ってる?と嗤われるかも知れないが、MR-Sって…見事に986のそっくりさんなのね。
ずっと986に見えていた後続車が実はMR-Sとわかった時には何か悲しくなった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:52:01 ID:3Fu3qRT+O
FRだろ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:51:02 ID:4pqHC6wd0
つまり、トヨタじゃ作れないから、スバルに金出して作って貰う訳だな。

売れればトヨタブランドのイメージもアップ。
売れなければ、スバルのせいにする。

まぁ、なんとも三河の百姓らしい考え方だな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:02:34 ID:khZV+/F/O
徳川三河守家康
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:08:24 ID:J3+CMM4d0
>>638
>つまり、トヨタじゃ作れないから、スバルに金出して作って貰う訳だな。
作れないんじゃなくて自前でライン用意してまでやる気はないってだけだろ。
なんか、まるでトヨタがお願いしてスバルに作って貰うかの様な言い草だが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:33:16 ID:cWZVnycQ0
>>637

幅が広く、かつ馬鹿でかいEJでFR車を構成したらクソ車になる可能性が極めて大。
もし「FRだろ」と吐き捨てながら、EJを使う前提を外してなければ>>637は一回死ななきゃ直らない馬鹿。

スバル車のエンジン搭載位置は4WDだからエクスキューズが成立するだけで、FRでも同じ位置に積んできたら魅力がない。
(エンジンも極軽量でコンパクトだった空冷2気筒のヨタ8と同一視する人間は低知能)
フロントミッドにしたら運転席が恐ろしく後退する、これまた風変わりすぎて商業的成功は難しくなる。
車輪を避けなければならないからパッケージングが非常に難しいのだ。

FRならトヨタの直4エンジンを使った方がまともな車が出来る。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:45:34 ID:+b0mD91y0
>>641
637は雑誌やネットの情報をそのまま書いただけだろ?

俺もトヨタ(ヤマハ?)の直4にアイシンのミッションでも付けて、
SIシャシーに乗っけた方がいいとは思うけどね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:16:04 ID:86BJRq6J0
んだぁね。記事とは逆の事(エンジンYAMAHA、駆動系スバル)
やってほしいね。
5年でオイル漏れしてきたら、トヨタ販売店はそれの面倒も見なきゃ
いかんのだから。
漏れはその車買ったとしても営業のいるDへ持っていくけどw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:10:22 ID:rsuZHVQz0
他スレでちょっと話題になったので報告(内容に関しては概ね同意)

排気量2001〜2500ccのSUV
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199276280/l50

12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2008/01/03(木) 14:53:26 ID:KFet3iSK0
>>3
フォレスターSTIバージョン(第二期)も仲間に入れてやってくれ。

【SG9】フォレスターSTI【SF5】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188796554/l50
20 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2008/01/04(金) 20:18:11 ID:l8QNYGdr0
2500ccで5MTのSUVがあってもいい。
前モデルのフォレスターSTIは2.5Lのターボの5MTだか6MTだった。
21 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2008/01/04(金) 22:41:04 ID:fOb/ub9B0
フォレSTIをSUVというのはなんか違和感があるなぁ・・・
22 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2008/01/05(土) 00:02:04 ID:PFf7eJal0
マニアックでそそる車だがありゃステーションワゴンだな
23 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/01/05(土) 00:24:56 ID:Y1B6OUGlO
と言う事でフォレスターは対象外だな。
24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/01/05(土) 10:11:42 ID:OiiXpMaz0
>>21
新型は完全にSUV化したな
もうこのカテに入れても良いと思うよ
25 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2008/01/05(土) 10:18:57 ID:W2282nSa0
>>24
でもこのスレタイからは外れるねw
海外向けには2.5Lを出すかもしれないけど
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:51:11 ID:Hq4IBfhx0
SH5(XT)に試乗してみた。

運転席は妙に着座位置の高いSG9より包まれ感があって良かった。
走りも30分くらい、いつもの山坂道を自由に走ったが、想像してた程の
腰高感は無く、アウトランダーよりは軽快に走れた。
(アイドリング中のカラカラ音が気になったが・・)
そしてデラからの帰路、今までSG9(STIバネ入り)の居住性や乗り心地に
一切文句を言わなかった嫁から痛烈な文句が出るくらい後席は広大で、
Wウィッシュボーンの乗り心地は良かった・・orz


今後熟成され、若干車高の下がった「SH9」が出たら間違いなく買う。
チラ裏スマソ

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:46:36 ID:cc80uN9t0
だったらサッサと買い換えろ

2500NA(SH9?)がレガシィFMC後の年次改良で出るけど、この形のSTIは出ないことが確定している。
               (↑非常にトヨタ的な対応)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:17:39 ID:HETTvPlvO
>>645
嫁、我慢してたんだな〜(ノ_・。)
一度広いのを味わうと、SG後席は辛過ぎるな。
特にSG9は前にバケット2脚くるし。

家族持ちにはなかなか好評みたいなので俺も新車臭でも嗅ぎに行こうと思うが、
クジ引かせてくれるのいつまでだっけ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:08:34 ID:HETTvPlvO
>>645
嫁、我慢してたんだな〜(ノ_・。)
一度広いのを味わうと、SG後席は辛過ぎるな。
特にSG9は前にバケット2脚くるし。

家族持ちにはなかなか好評みたいなので俺も新車臭でも嗅ぎに行こうと思うが、
クジ引かせてくれるのいつまでだっけ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:23:29 ID:HETTvPlvO
↑規制のせいでなんかえらい時間差な連投になってる、ゴメンよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:36:59 ID:Q9yaSD7/0
ドンマイ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:08:03 ID:z6rErh/BO
STIバネに変えると何かいいことあるのかな?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:31:36 ID:Z3XDzzSY0
>>651
車高ダウン→コーナリングが安定

だったら最初からレガシィ買えと思った人、挙手!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:37:02 ID:Z3XDzzSY0
S○9は車高そのままで、リアにピロ足一式、フロントにタワーバー+ロワアームバー。
ついでに、クイックシフト、ステンメッシュ。
隠れたところに貢ぎすぎw

B○Eはコーナリングを安定させるためにSTIダウンサスを入れたが、最近そのヘタりっぷりに萎えている。
多分、ヘタれてるのはブッシュだと思う。
ダウンサス入れたら強化ブッシュに交換しないと無意味。
いずれにせよ、ダウンサスは二度と入れる気にならない。
走り重視なら同じ金でピロ足入れた方がおそらく有意義だった。
654645:2008/01/09(水) 19:20:17 ID:b5wqJJD40
>>646
なんで命令口調?
さすがにA型には手は出さんよ。

>>647
我慢してたっちゅうか、前車が2ドアクーペだったから、
4枚ドアってだけで満足してくれてたってだけ・・。
クジ引きはたしか5、6日だけだったと思う。

>>651
俺は18インチホイール&45タイヤとあの広いホイールハウスの隙間の
ギャップに耐えられんかったから変えた。
でも乗り心地は大して変わらなかったし、ノーズダイブ(その逆も)が
減ったので満足してる。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:53:02 ID:z6rErh/BO
ブレンボ時々交差点などで軽くブレーキ踏むとキーキー音するけど仕様かな。Cタイプ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:59:35 ID:BzS0vWLk0
>>655
F型だけど同じ。
強く踏むより軽く踏んだほうが出やすい。
特にバックの時なんかかなりの音が。

タイバーいれるのと、パッド交換(候補はSSM)するのと、どっちがいいかな?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:40:42 ID:BJ18ge/80
>>鳴き
黒板にチョークを思い出してみると判りやすいか?
押し付けるよりかるーくすると・・キャー
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:33:18 ID:+PLnYvzm0
鳴き、ホイールの汚れは「仕様」だから気にしない。
基本的に鳴かないパッド、ホイールが汚れないパッド=効かないパッドでもある。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:44:51 ID:3xMkY6M40
このクルマ、煽ってくる奴がいないからラクチンだ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 03:36:12 ID:ev42zrI70
>>659
そうですか?
俺は結構煽られますよ・・・・
特に多いのがオデッセイなんですが・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 11:26:47 ID:hoOflcRO0
>>659-660
比較の対象にもよるんだろうけど、俺も前に乗っていた車より
ぜんぜん煽られなくてラクチンになった。
淫婦GDBからの乗り換えだから、まあ当然なんだけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:27:23 ID:ga32JQCCO
SF5を中古で購入するにあたって、注意点や気を付けなければならない事のアドバイスをお願いします。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:15:09 ID:vTnBgdfl0
>>662
エンジンオイル漏れ・ラジエータ液漏れ・ハブベアリング異音・エアフロセンサー異常・ノックセンサー異常・純正バンパー最初から垂れてる

SF5Cを7年乗って出た故障です。参考としていただければ幸いです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 14:25:56 ID:GPbwrrwJ0
>>663

当時のレガシィに乗っていたが、やはりバンパーとフェンダーの間の隙間がびろーんと開いて大変だったし、ドアも垂れ下がってきた。
所詮、これがスバル品質だな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:30:19 ID:d2p0IMfM0
お邪魔します。
本日スタッドレスに替えました。
SAAの17インチアルミ+アイスガードで17万ちょいでした。

意外と17インチも似合うもんですね。

散々お話していたフォグランプ。自分で付けようと思います。

ディーラーに相談したら、民間のサイトを紹介されました。
(車いじりをしている人のサイト)
当たり前ですが、ディーラーでは付けられないと言う事です。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:28:54 ID:p0IvFsGy0
>>662
SF5C 127000kmです。もうすぐ丸8年。
ブレーキパッド+ローター全交換、8.5万円也。

ハブベアリングはまだ大丈夫ですが、ノックセンサーはたまにエラー吐いてます。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:39:51 ID:ygAjfO7H0
「散々お話していた」っていつお話ししてた?
すごーく前だよね?

書き込む時はみんなにわかるように書きましょう。
それがマナーってやつです。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:59:26 ID:vXFUMw9B0
夏タイヤ用も17インチにしようかな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:10:07 ID:eDFm1fc8O
>>667
665です。
貴殿のおっしゃる通りです。反論の余地はございません。私の不注意でした。
この度は大変失礼いたしました。
投稿のマナーに関して以降注意をいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:37:42 ID:qFm2G8CyO
SF5MT乗って7年目です

雪道カーブを4速ハーフアクセルで曲がっていくのが楽しい季節ですね

ところで年末年始の積雪の時、20センチ位の固めの雪の上で除雪せずに車庫入れしようとしたらクラッチちょっと焦げました…
何らかのメンテナンスをしたほうがよいでしょうか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:54:53 ID:SBIFFwslO
中古で探しているのですが、
平成12年式のSTi、走行距離42kキロと、
15年式のクロスポ2.0T、走行距離51kキロで、
乗り出しが同じ150万の場合どちらがお薦めでしょうか?

STiの方は車検受け渡しで新品スタッドレスも付いてきます。
クロスポの方は今年の9月までしか車検がありません。

年式は古くても距離の少なく、付帯条件も良いSTiに惹かれているのですが…。
試乗した感じは異音もなくどちらも調子よかったです。
672671:2008/01/11(金) 15:58:56 ID:SBIFFwslO
ちなみに付けてもらえるスタッドレスは205/70R15のIG20になると思います。
もうちょっとがんばればREVO2かX-ICEにもできるかもしれません。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:12:02 ID:0+ocL9yz0
過疎ってるな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:16:48 ID:mkltBcYj0
SG9のC型最強って言う意見を見ますが、前期型と後期型でそんなに違うんですか?
スタイル的には後期型がいいんで、中古で買おうと思っているんですが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:31:07 ID:sGVIiYVD0
>674

どっちも大してかわらねーって。
かっこいいと思ったほうが新しいんだから絶対に
そっちのほうが良いと思うよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:35:40 ID:shlrvK/+0
>>674
自分はSG9が出たての頃、街中を走る姿を遠くから眺めてカッコイイなぁと感じた。
数年が経過して、何の知識も無しにディーラーへ行ってSG9を購入。
しかし、自分の車になってみるとあまり格好良いと感じず、
自分の記憶の中で美化されていたのだと思い込んでいた。
しかし暫く経過した頃、道端で偶然SG9Cを見かけて自分の間違いに初めて気が付いた。

今では乗っているうちに自分の車にも愛着が沸き、
四灯式ヘッドライトやテールランプのデザイン等、後期型でも良かったと思っている。
足回りの味付けの違いは社外パーツを着ければ関係無くなるし、
674さんが見つけた車の程度が良かったら、前後期どっちに決めてもいいんじゃないかと思う。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:14:49 ID:7iyGI/GW0
D以降はミラーでかくて良いなぁと駐車するたびに思う
C乗りの漏れ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:49:59 ID:qBIwSIUK0
>>677
ミラーでかいと狭い道ですれ違う時、気を使う。デラで聞いたら、ミラーを
含めた幅は新型フォレと一緒なんだって
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:02:25 ID:lj6T9o3C0
>659
中古でグレーの9c買ったけど引っ込んだノーマルマフラーの時は
STIのステッカー・エンブレムチューンと思われるのか結構あおられたけど
0スポのマフラーに交換したら煽りは激減しました。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:21:43 ID:yRzLtf5G0
ミニバンに煽らせといてカーブをハイペースで突っ込んで、
後ろのミニバンから火花がでるのを見てる自分は性格悪いな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:15:37 ID:kVYt5+wt0
kwsk
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 01:28:55 ID:YEvV0lqX0
【スバル フォレスター 新型発表】クルマで寝れる
http://response.jp/issue/2008/0112/article103955_1.html
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:58:49 ID:nw4RCIO10
セミバケはフラットにならないが荷室使えば寝れるから良いのです
684671:2008/01/13(日) 11:51:44 ID:P2AGqfUUO
結局、12年式の初代STiにしようと思います。
初代のSTiって駆動方式はアクティブトルクスプリットAWDで、横滑り防止機構はついてないんですよね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:52:56 ID:ZsuFV5yv0
これみたら、ハイランダーやボルボはカスだって分かるさ。 一番カスは、ボルボ。

よく乗れるなww

あとムラーノとCRVもねww


http://b.hatena.ne.jp/entry/3387257
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 14:18:44 ID:Yo//fVDS0
>>685
スバルは真面目に車を造ってる証だね。スバルの車に乗ると、スバル車を
乗りつづける人が多いって言うのもうなずける。大手のメーカーの車乗ると、
車酔いする
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 14:55:29 ID:HawmilaK0
軽〜く新型をひやかしに行ったつもりが
売れ残りのクロスポアルカンを買うことになってしまった…

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:42:46 ID:nz1NRk7s0
>>685

こういう動画を根拠にスバルの優越性を論じる態度は危険。
この動画が何を目的に作られたか考えればそれは明らか。

スバルが優れていることは確かだろうけど、比較されてる方の性能がこんなに悪いかどうかは疑問。
何よりも悪く見えるように撮影されてるからね。






















つうか、>>685-686みたいなスバル至上主義のキモヲタのせいでスバル乗るのが恥ずかしくなるんだよ…
スバルの性能は素晴らしいが、スバル海苔には脳の性能が正直最低レベルのヤツが多い。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:52:27 ID:NQhX273y0
さっきインプのスレを覗いたのだが、衝突安全性で
他社を貶してスバルを神と称える内容がテンプレと化してて
かなり引いたw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:04:22 ID:Q3BgME3G0
じゃあ、なんで三菱が入っていないんだ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 01:08:28 ID:Wx3HIs6O0
www.Subaru-Impreza.de
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:17:29 ID:CA175wfy0
>>685

さすがスバル フォレスター だね。こういう車は、乗ってて安心だよね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:26:26 ID:zoyV+F4dO
>>688
でも、最近のボルボがやばいのは間違いないと思う。
代理店やディーラーも終わってるしね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:25:47 ID:IR6egJL20
>>688
何様気取り?そんなもんごく一部だろうが。近所でエボ乗ってるやついるけど、
車停めっぱなしなのに、外観派手でキモイ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:21:38 ID:GXrChoPMO
このクルマはプレミア付きますかね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:02:27 ID:WJj8AMbU0
>>694
はぁ?貴様こそ何様だ?

このクルマ、そんなに多くないから、引きづり出して袋にしたら>>694にあたる可能性が高いってコトだよな?
そんなことにも気付かなかったのか?頭悪いだろ、おまえ?

まあ、今後はせいぜい口を慎むことだ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:50:35 ID:ifzOS8gg0
>>696
お前、返り討ちにしてやるよ。俺、極真と総合やってるけど、いい?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:52:17 ID:U88WSBUK0
>>697
(´゚c_,゚` )プッ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:55:45 ID:GXrChoPMO
俺は、通信教育の空手有段者だぜ!
700696:2008/01/14(月) 20:59:28 ID:RXgzUUkU0
俺は、通信教育の編み物有段者だぜ!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:59:45 ID:UGCsxIeYO
何このスレ
恥ずかしい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:12:32 ID:0kLszvlP0
ボロボが一番ハズイw 次↑
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:47:24 ID:dO8j5OzW0
>お前、返り討ちにしてやるよ。俺、極真と総合やってるけど、いい?
>お前、返り討ちにしてやるよ。俺、極真と総合やってるけど、いい?
>お前、返り討ちにしてやるよ。俺、極真と総合やってるけど、いい?

いいよw

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:24:58 ID:wVjfsk5dO
ワカハゲ共落ち着け!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:30:36 ID:wjrKA67Y0
SG9海苔だけど昨日新型フォレのXTの試乗してきたんだが
SIドライブを走る方にセットすると、アクセルレスポンスも
ステアリングレスポンスも低速からのパワーもあってターボラグが少なく速くて
、何と言ってもリアサスがダブルウィッシュボーンになったせいかサスの挙動がしなやかで
思わず欲しくなりました。いい車だった・・・。GTマシーンって感じだったよ。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 06:55:35 ID:tcDT+m8V0
>705
名前が「フォレスター」じゃなければ普通に良いクルマだと思うけど?
新型。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:11:42 ID:WrO9XV8o0
>>705
なんかその書き方だとSI-DRIVEでステアリングも
クイックになる書き方なんだが…
ちなみに変化するのはアクセル開度だけだよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:47:26 ID:2U93lWNZ0
>>697の見事な釣られっぷりに嫉妬
さすが極真様はひと味違うな

スレ汚すなよ、馬鹿
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 13:03:12 ID:GJHpOXW5O
>>706
禿胴
しかし、だからこそ新型は別の名前で出して、
あえて従来のキープコンセプト版
を出して欲しかった…というのは贅沢かな?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 13:49:22 ID:frwpxoTqO
森の人って名前は、どうかと思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:47:53 ID:NVc39yr20
712705:2008/01/16(水) 01:05:42 ID:QWbmx/MW0
>705
すまん、そうだね。
また、GTってよりはロングツアラーって感じだった。
でもSG9の荒っぽい、猛々しさも捨てがたい。
でも金無い。ただ、新フォレXTのブレーキタッチはOEMブレンボよりも甘いかな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 06:07:48 ID:02WrOk1+0
16インチ2ポッド片押し/15インチ片押しでブレンボ4対向/2対向を超えていたら大変なことになる…

公道で普段顔を出すのはフルブレーキング時の絶対性能よりも過渡特性だが、実はキャリパーやローターよりもパッドやブレーキホースの影響の方が大きい。
SG9の場合、キャリパーがあんななのに、実はブレーキホースはインプ1.5と同じもの…でも、あの値段だからそれは仕方がない。

皆さん、ステンメッシュとかに交換してますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 06:08:44 ID:JdDfK1Qm0
2POT
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 06:59:42 ID:ZP0YPH1F0
新型のブレーキ、
踏みこんで直ぐの効き具合は甘く感じるけど
力加減で細かいコントロールし易いのは気に入った。

でもペダルに伝わるインフォメーションが希薄で
剛性感が乏しいから損してる…

これじゃマスターバックが弱いブレーキのクルマに乗っているような
気分で違和感を感じる人が殆どだろ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:42:17 ID:sCnFGO8Q0
>>715

ということは、ブレーキホースをステンメッシュ巻のものに交換したら、改善しそうってことだな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:52:28 ID:5BAF/iJ1O
ステンメッシュ ステンメッシュって言うけど、
拡張押さえて剛性確保してる主役は、テフロンチューブなのにね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:19:16 ID:sCnFGO8Q0
その割には随分フィールが変わるんだが。
きっとホース自体もグレードアップしてるんだろうな。

ちなみに純正ホースに針金巻くチープチューンはダメ。
端や折り曲がった角があたってホースに穴が開く危険性がある。
719ラジオ:2008/01/16(水) 22:09:21 ID:Ci655ElB0
>713
SG9はたしか低膨張ブレーキホースを採用とカタログうたってましたが、1.5とは違うはずですよ。あまり固いホースはタッチが薄くなってしまいます。
いまのSG9のホースはいいとおもいますが、ステンメッシュにすると、町乗りでは使いにくいですよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:53:33 ID:RIiwCRULO
あんな良くきくブレーキ不満あるやついるのか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:53:54 ID:/kuvJ5bo0
>>719

先代インプレッサ1.5最終モデルではカタログの装備の項目に「低膨張ブレーキホース」と書かれていた。
全く同じものかどうかは知らね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:57:22 ID:MIr76UqB0
スバル車のブレーキフィールに慣れたら、
他車のブレーキはコントロール難しすぎ。
何かカックンカックンなる…。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 02:30:54 ID:cVAgoVIv0
スバル海苔じゃないけど、>>685の動画を見て改めてスバル車はトラクション性能が良いんだなと感じた。
CRVのトラクションなんて簡易AWDらしくて説得力あったわ。
後「引きづり出して袋にする」とか幼稚でワロタw
724sage:2008/01/17(木) 09:20:57 ID:l+9AX+pGO
これに慣れてしまったから
他の車はブレーキが効かない様に思えるだろうなあ
一度だけ大型トラックが直前で割り込んできて
良く効くブレーキに助けられた事がある
前に乗ってた車(ミニバン)だったら接触してたと思う
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:57:47 ID:Xeij2sDg0
【新型フォレスター試乗3】コーナリングは、WRCで鍛えたデータが生きる
http://www.auto-g.jp/news/200801/16/newcar03/
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:19:42 ID:LU5Li+zF0
衝突安全性といえば、HBの大弱点後方衝突
NCAPでは後席の安全性や後方衝突を全然みないんだよなぁ。

そんな中、スバルは神すぎる
http://www.iihs.org/ratings/head_restraints/headrestraints.aspx?subaru

ヨタ試験しないからって手抜きすぎ
http://www.iihs.org/ratings/head_restraints/headrestraints.aspx?toyota
ただ、他社も似たかよったかなので、スバルが素晴らしすぎるだけ。
http://www.iihs.org/ratings/head_restraints/headrestraints.aspx?honda
ホンダはシビックとCR-Vだけはガチってのが笑える。

シビック、インプレッサ、レガシーは全方位で神レベルだな。
http://www.iihs.org/ratings/summary.aspx?class=40
ヒュンダイ車に後方衝突で劣る車を作ってる駄メーカが散見されるとおもっていたら・・・
頼むぜ80点主義
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:23:12 ID:l+9AX+pGO
太田の中にいるガンコオヤジに
「あれは乗んなこれは乗んな死ぬから、
うちはバカ正直にやってるだけだ」
と言われ続けてたの思い出した
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:58:02 ID:0pez70FT0
あれとかこれとかはまさかスバル車じゃないよね?

実際、一回スバル車に乗ると、トヨタの安車は怖くて乗れないわ、レクサスならともかく。

プレミオ・アリオン乗るならインプレッサ、RAV4・ラッシュ乗るならフォレスター、マークX・レクサスISに乗るならレガシィだね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:03:55 ID:TGCfSY8F0
乗り比べたうえで言ってんのか?
母親の車がGG3、うちの社用車がひとつ前のカローラの1.5だけど
足車にするならカローラの方がよく走るし燃費もいいよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:23:13 ID:CWQLrn170
他力本願&アバウトな質問でスマン。
SF用で何か面白くて効果のあるアフターパーツって何かある?
分野問わずなので是非ご教示を。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:05:05 ID:ZFFXaepr0
>>727
意味不明w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:00:31 ID:c4iWnBwzO
過疎ルナ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:09:57 ID:VtYulHe90
>>568
コーナーでロールしてない!
電子スロットルアクセルのラグが無い!
ウラヤマシス。
ただ公道はどうかと・・・、ってフルノーマルで爆走してるが。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 08:33:43 ID:E8Hc522AO
ネタないからって1ヶ月もさかのぼることない…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:07:29 ID:GGGmmu7WO
SG9C購入希望なんだが、どの色も魅力があるので悩ましいのです…
スレの人が1番遭遇するのは何色ですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:15:04 ID:ZI1EznGS0
先日、某スキー場へ行ったんだけど・・・
あの、道路に水を流して融雪してる所、怖いね。
ブレーキがさっぱり効かん!!!!

もちろん、効かないという話は知ってましたから、マメに?
ブレーキ踏んでましたが、
インプやレガのTuned byなんかで、こんな話は聞いたことないし。
パッドが違うんでしょうかね???
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:15:49 ID:ZI1EznGS0
先日、某スキー場へ行ったんだけど・・・
あの、道路に水を流して融雪してる所、怖いね。
ブレーキがさっぱり効かん!!!!

もちろん、効かないという話は知ってましたから、マメに?
ブレーキ踏んでましたが、
インプやレガのTuned byなんかで、こんな話は聞いたことないし。
パッドが違うんでしょうかね???
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:30:39 ID:gRPUiFlc0
>>737
ただ滑っただけじゃないの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:10:54 ID:IjyNwDWz0
基本は早め早めの減速@エンブレ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:34:08 ID:1prqGE0c0
捕手
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 07:09:44 ID:NNuvoVIO0
>735
やっぱり一番はWRブルーかな〜。
次はシルバー、ホワイトは一度しか見た事ない。

mixiにもSG9のコミュニティあったけど、やっぱりWRブルーの所有者が一番多いみたいだよ〜。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 19:51:55 ID:kcfinX3fO
>>735
情報ありがd!
初マイカーの参考にしようと思ってます。
が、当方棲息地は東京神奈川なんですが、
仕事で区内走ってても土日ですら見かけない…orz
確かに白は中古の玉数も少ない気がします。
GDBなら迷わず白か黒なんですが…
もっと悶々としてみます
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:18:41 ID:4bDSYlNXO
あれ?気付いたら事故レスやん…
過疎っててヨカタw
744741:2008/01/23(水) 08:16:01 ID:MWYevClv0
>742
自分も購入当時は本当に色は迷ったけれど、
やっぱりWRブルーが一番後悔しないかなと思って、それに決めました。
初マイカー、後悔ないように十分迷って決めてくださいw 
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 19:26:19 ID:KZEQLhBKO
A型とかC型って年式で見分けるんですか?
746742:2008/01/24(木) 07:56:21 ID:b//UITlMO
>>744
青好きで洗車好きなんで確かにWRブルーにするのが後悔しなさそうですね。
フォレスターでWRブルーは珍らしいですしね。
すいません羊の皮…よりは珍車が好きなもんでw

>>745
SGについてはA〜C型、D〜F型で顔が違います。
STI設定はC型からなのでSG9Cは容易に見分けられます。
D〜Fについては…カラー展開くらいしか思い付きません…
SFは無知ですorz役立たずスマソ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:43:45 ID:mYSuezGw0
>>745
スバルはイヤーモデル制をとってるので、
初年度A型、2年目B型、3年目C型となっている。
全車種が年明けにアルファベットが変わるわけじゃないが、
フォレはモデルチェンジがちょうど年をまたぐのでわかりやすい。
STiは後から追加になる場合が多いのでちょっとややこしいけど。

ちなみにコードネームは、
A型:ベータ版
B型:Ver1.01
C型:SP2
となっている。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 08:25:11 ID:yZUUWbL8O
>>747

> スバルはイヤーモデル制をとってるので、

はじめて聞いた
マイナーチェンジで一つあがり、フルチェンジで型式あがるだけだろ?

たまたまそれが1年1回なだけで、チェンジ前なら年初でも旧番でしょ?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:07:17 ID:hqhfYiRb0
>>748
いや、年次改変ったって、別にそれが暦の上の話では無いでしょw


ちなみにSFは、憶えてる限りで、

A 初代初期型。エンジンがMaster4世代で、ターボは250ps

B 外観変更殆ど無し。エンジンが変わり、240psへ。確かC/tb廃止。

C 大幅なフェイスリフト。脚周りも小変更。T/tb廃止。

D 外観変更殆ど無し。脚周り小変更。

後は毎回カラバリがちょっとずつ違う位?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:07:50 ID:OeGnq7nD0
>>748
雑誌やウェブページのそこかしこに書かれているよ。
毎年小変更を繰り返し、モデルサイクルが長目のやり方ってのが
イヤーモデル制なんじゃないか?つまりあなたが書いているのが
まさにイヤーモデル制。
厳密な意味自体が合っているかどうかは知らんけど。

通常は毎年あるマイナーチェンジを境に、新しく出た車がその次年の
モデル(今年なら09年モデルとか。スバルの場合はアルファベットだが)
BMWとかも通常はそうなってるはず。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:07:00 ID:H3N45rEn0
日本だとスバルとホンダくらいか?イヤーモデル制やってるのは。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:16:20 ID:7bFZ8JnoO
旧型スレの>>286-以降で詳しい解説あるから、参照汁
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:31:15 ID:ka471yj3O
今日感謝デーに行ってきた。担当営業にSTiの事聞いたら出なさそうって言ってた。ついてにクロスポも。嫁はSG9を大事に乗るって。
ついでにSTi試乗してきた。レカロいいね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:50:34 ID:fjbV3AtF0
>753
どのSti?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:41:13 ID:uBw4DHEc0
>>754
多分、GRBだと思われ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:44:54 ID:6UyXIB++0
湾岸のM7プレミアム入れてみた。
http://www.wangan-spl.co.jp/m7.html

とりあえず、ああ、これってモリブデンの添加剤特有のフィールだなあ、と思った。
6速のままずぼら運転できるようになったが、カインズの黄箱(名称失念)や力太郎の時もそうだったから目新しさはない。
前回のオイル交換の時(>>512)のような過激な変化はないが、怖いからこれでいい。
表面処理系の薬剤だから即効性は期待していないが、今後どうなるか少し楽しみ。

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:33:24 ID:+chdg57l0
初めまして。
SF9(H12年 65000km)に乗っていますが、異音のため2年前に
リア左のハブベアリングを交換しましたが、また同じように異音が
し始めました。ネットで調べるとフォレの場合リアのハブベアリング
がやられる傾向があるようですが、何か原因があるのでしょうか。
ちなみに街乗り専門で攻めるタイプではありません。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:56:25 ID:3H7LBJox0
SF9(H12年式)に関する質問はこちらへ。
対象が広い分、よりたくさんの人が見てます。

■[SF]■ スバルフォレスター旧型専用 ■[SG]■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196500730/
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:01:57 ID:+spmCkOh0
失礼しました。
旧型の方で聞いてみます。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 01:39:27 ID:8etGueqC0
>>759

旧型で型番間違って笑われちゃってましたね…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:53:39 ID:UqZt3VVL0
お前、小さい人間だな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:03:17 ID:ryKsqu4vO
ちんこ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:46:28 ID:JcjcJbfh0
は?何言ってるの?型番間違えてないだろ?おまえ脳の視覚情報処理に問題があるな?ヤコブか?


 \/:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://:.:/:.:..:.:.:.:/.:.:.:.:.:_/__/__:.:.||:.:. |
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:./__:.:.:.:.:.:__..:X /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ///:.:.:.:.:,:.-:/-‐:':´/ / :.:.:.:.:.:.||:.:. |
  ̄ ̄ ̄7:.:.:.:.:.:.:.:>マ/ `ヾ\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://――z.'z'´/―一'  /__::.:.:.: ||:.:.:.|
      / :.:.:.:.. /イ     ヾ `ヽ、:.__///  /:.;.ィz/==≠==.z_、 ̄ ̄||:.:.:.|
    /:.:.:.:.:.:.:/  |!    rォ  Vl     // /;:イ´ /         ?氈A !!:.:.:.|
.    /:.:.:.:.:.:.:.ハ       `       、.//_. -‐´/   /      _       ヾ!!、:.:.!
   / .:. :.:.:.:.:. :.}   、     /   //        /     /'´`心       |ト|ヽ|
  /:.:.:.:.:.: .:.:.:.:/   \ヽ、_ 彡   //      /       ト、___,、|     || |:. |
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i              //      /        廴_ノ     || |:. !     
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!            //        /                   || |:.ル     死ね!死ね!>>760
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/Λ          /´        /ヽ                 ||ル':.|
:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /:ハ      /^.メ、____/  \                 イ |:. |
:.:.:.:.:.:.:.:/ /:/⌒\      {:::/ /―――‐-`ヽ   ミz、            .z彳|| |:.:.|
:.:.:.:.:.:./ /:.f: : : : :. \    V i:::::::::::::::::::/:::::::::ヘ、     ≧≠=‐zニ孑彡´  !!||:.:.|
:.:.:.:.:/ /:.:.:l: : : : : : : \ Λ l::::::::::::::::/:::::::::::::::リ                   リ |:.:.|
:.:.:./ /:.:.:.ハ: : : : : : : : : .メ、 ヽ ヽ:::::::::/:::::::::::::::://               / |:.:.|
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:28:50 ID:MsIq6i3b0
にぱ〜☆
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:52:20 ID:prEVRTZ3O
>763

いずれにしろ彼の質問に誰も答えてあげてないことを騒げよ…ここでじゃないか〜
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 08:13:39 ID:MK37RTdhO
新型話題も落ち着いたし過疎化?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:37:27 ID:syh5mU0q0
フロントLSDがバキバキに効いてたまに怖い件。
アクセル操作で向きを変えるのはむしろ便利だが、決して一般向きじゃない。
奥さん(小動物風、栗毛なのでハムスターっぽい)、涙目。
この位、シュアトラックの中でも一番ゆるーい代物だと思うがそれでもたまに存在を主張する。
世の中には前後とも機械式LSDに換えちゃう強者がいるようだが、うちではシュアトラックで十二分以上だ。

一方、もう一台あるレガシィ30はVDC付いてるし、実はLSDが全く機能してないだろ?って感じ。
機能してたらVDC作動の邪魔になるだろうし。
奥さんは普段はこっちに乗ってる。

付いていてもわかんない程度の効きのLSD、VDCがあれば多分不要なのだろう。
これではインプS-GTもフォレXTもリアLSDなしになるのも当然か。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:16:33 ID:oHAekt0FO
この車、ボディの見切り(左と後ろ)いいですか?中古購入を検討してますが、 
自宅周辺の道がすごく狭く、3ナン乗ったことないんで心配です。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:10:16 ID:Jz9ObgWF0
新型スレに覆面パトの書き込みがあったが、たぶん本来はこちらに書き込まれるべき
だったんだと思う。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:12:51 ID:z3nOwgoG0
>>769

神戸ナンバーか…地元だから注意しよう。
その覆面が先代STIバージョンなんだね?
ったく、貴重なSG9を無駄使いしやがって…

【SUBARU】新型 SHフォレスター part5【FORESTER】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200827476/519

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:17:11 ID:z3nOwgoG0
>>768

見切り重視ならSTIバージョンはやめた方がいい。

1. ボンネットの膨らみが邪魔で左前端を目視できない
2. ハイバックシートが邪魔で後方視界を確保しにくい

どうしてもSGがよければSOHC車の新車にしなさい!まだ激安在庫があるらしいゾ!
前のユーザーの使い方を気にする必要もないし、メンテナンスに金がかからないから結局オトク。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:02:35 ID:Td4QmPYN0
確かにSG9のSTIバージョン中古車買うお金があったら、新車のSOHC在庫車は余裕で買えるな。
噂ではアルカンタラがたくさん残ってるらしひ…
773768:2008/02/02(土) 00:12:37 ID:soz0AeX0O
そうですか…SG9は四角くて見切りがいいと思ってましたが、
聞いてみてよかったです。ありがとう
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:57:49 ID:MljzsViKO
俺もこないだ初めてフォレスターボ乗ったんだけど、
ボンネットの膨らみが意外に邪魔で驚いた。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:27:12 ID:H4EMlf3e0
> 2. ハイバックシートが邪魔で後方視界を確保しにくい

おかげでワイドミラーを装着する気が失せた!
ボンネットの膨らみはあまり気にならないが、左斜め後ろの視界はたまに気になる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:06:07 ID:t7hqPELF0
>>770
ごめん
調べたら、巨大なエアスクープはないとのことだった。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:51:14 ID:Gy94l0sK0
>>773
個人差もあるから、可能なら乗って(座って)判断するのがベストかと。
SF5→SG9だけど、自分としては、見切りが悪いとか、悪くなったとか感じたことは無いな。
色んなメーカーの色んな車種に乗ることが多いけど、スバル車は全般的に見切りが得やすい方だと思う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:39:39 ID:8yJ6N5iz0
>>773,777
おれは他車から乗り換えたら見やすいと思ったな。
最近は空力の為か轢いたときのダメージ軽減のためか良く知らんが、
前方が丸く面取りされてて見切りが悪い車が多いから、SGが特別に
見づらいという気はしないかな。確かにエアスクープは邪魔だが。

後方はあの形状だからセダンよりは分かりやすいし、どうしても心配なら
ミラー付ければ問題なさそう(純正で有るかは不明)。
サイドのミラーがでかくて、ボディも切り立ってるから、幅方向に関しては
極めて見やすいです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:39:58 ID:hMw6HoxY0
>>768
エアインテークが左前端の視認を妨げるのは、個人の身長やポジションにもよると思う。
自分はシートを交換したら、視界上のインテーク位置が中央側に寄ったものの、
あのフェンダー形状で左前端は視認出来なかった。
それよりSG9純正シートは腰への攻撃性が抜群で、日常生活に支障が出るからおやぢは要注意。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:41:57 ID:c2qR1Mph0
>>773
前方の見切りについては、俺は悪いとは感じない。
ただ、人それぞれ、座高やシートポジションにもよると思う。

後方については、前車(GF8)から乗り換えた直後は、
バックの時などに、見切りというより後方視界がやたらと
見にくいと思ったが、もう慣れた。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:10:53 ID:xLJ5XawA0
後ろ見にくいからカメラ付けてるよ。

スポーツグレードのSTIにカメラ?と嗤う奴もいると思うが、どんな知能の低いガキでも轢いたら人生お終いだからな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:27:36 ID:HaKGzAe30
>>781
いや、それで良いと思うよ。
結局の所、無事是名馬に尽きるんだと思う
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:49:21 ID:2LYfLHN50
俺もつけようかな、バックカメラ。

以前コンビ二に行ったとき、駐車スペースに頭から停めて、
買い物済ませてバックで出そうとしたら自転車が後ろを通過中。
やりすごしてたら、腰曲がったおばあさんがひょっこりミラー
に現れて、かなり肝を冷やしたことがあるんで。

自転車のおじさんが通過してくれなかったら、確実に轢いてた。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:25:18 ID:NB6vm5180
>>773
SG9乗ってるけど、運転し易い車だと思う。自分が気になるのは、ドアミラーが
大きいのでそれが気になる。見切りは良い方だと思われ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:25:51 ID:7dMByV620
次 何に乗ったらいいか おれに教えろ>ALL
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:16:15 ID:Gy94l0sK0
787773:2008/02/02(土) 23:46:05 ID:30ZdBd5I0
皆さま、ご親切に有り難うございました。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:48:20 ID:Rlzum+aKO
C型はミラー小さくて車庫入れの時見難い
D型以降はいいなあ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:19:03 ID:+zjwBxtG0
>>788

見づらかったら左ミラーをスイッチで下向けろよ。鏡がデカければいいってもんじゃないよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:03:32 ID:1hPBQ6OhO
最近、SF5の初代STiを購入しました。
以前はホンダのステーションワゴンに乗っていたのですか、
荷台が短いせいか、リアガラス群が四角く大きいせいか、非常に後ろは見やすく感じます。
自分はバックの時後ろを向いて直接見るからかも知れませんが。

毎日山を一つ越えて往復50kmを通勤していますが、燃費もギリギリ10km/l行かないくらいですし、良い車ですね。

ところで、ハンドルの上にあるPと書かれたスイッチは何のために使うんですか?
パーキングのときにブレーキ踏まなくてもブレーキランプが点灯するとかですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:29:19 ID:3xzxZJ+p0
>>790
エンジン切ってもポジションランプ付きっ放しになるんじゃ
なかったっけ?間違ってたらスマソ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:34:05 ID:MBOQM6Z70
>>791

正解

最近のスバル車はキースイッチOFFだとヘッドライトスイッチを
ONにしてもライトが付かないためとディーラーで納車時に聞いた。
おかげで消し忘れによるバッテリー上がりも無いので、スモールのみ
常時点灯にしております。

>>781

うちのSG9もバックカメラ装備。
スポーツグレードに〜って考え方はいまどき時代遅れだと思う。
こだわるならカーナビもステレオも、極論言えばエアコンも要らないと
思うし(曇り止めに必要だけど)最近はフェラーリやランボも
カーナビが付いてるんだからねぇ・・・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:30:52 ID:IrrYSfUF0
>>789
毎回下げてるさ
社外の曲面ミラーを入れようか考えてる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:57:06 ID:Zy9mHNMV0
>>793
バックに入れると自動で下がるやついいよな 
あと代車のR2についてたキーロックでミラーがたたまれるやつ 
路肩に止めた時ミラーたたんじゃうと後ろから来る車が確認できなくて
怖いのよ
関東は明日の朝 氷上トライアル発動ですよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:16:59 ID:WWD2e0sy0
>>792
スバル車のキーとライトが連動(?)するのは、かなり以前(少なくとも15年以上前)からだよ。
日中の点灯が当たり前の欧州向け仕様だと(自分は勝手に)解釈していたけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:44:49 ID:4JQeqDYq0
>>795
BFで既にそうなってたから19年以上前からだな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:26:28 ID:kxYLgtJn0
>>788
ミラー小さいおかげで、夜急いでる時にあわてて
バックしたらフェンスに気づかなくてこすって
板金10万円コース食らっちまった(泣)。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:00:10 ID:V+/DMx730
大きくてもヤルときはやる。
特に夜後方は、バックランプの明かりの範囲しか見えないから
例えワゴンRのDQN特大ミラー仕様でも実際の有視界は狭い。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:05:43 ID://zmGQqyO
この前細い道で緊急工事してて誘導に従って抜けたら道路標識に左ミラーかすった…
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:21:55 ID:dciT8VYd0
対向車も追越車もいない狭い道を通る時にはミラー畳むのと、工事現場では馬鹿誘導員に向かっての怒りのハイビーム&クラクション&アクセル全開はデフォ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:49:36 ID:oCI0c0qxO
最近になってはじめてリアフォグの存在に気がついた。これなんか役にたつの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:53:52 ID:zV7OUhjR0
リアフォグは付けられても(フロント)フォグを付けられない旧フォレ。
リアフォグのせいで、せっかくストップ/テール分離してるのにこれらが小さなランプ1つにまとまってしまう旧フォレ。
しかも左側は電球を抜かれて何の役にも立たないデッドスペースになってしまう。

この車種に限ってはデメリットの方が多いかも。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:01:28 ID:oCI0c0qxO
左点かないのは、正解?明日Dラー行こうと思ってんだけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:29:39 ID:Gq0HxL0J0
>803
正解。両側点けても法規違反ではないが
両側点けるとブレーキランプと誤認する可能性があるから
スバルのはは安全の為に片側だけ点く設定にしている。
ってじっちゃんが言ってた。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:56:20 ID:VA6Rru8k0
>>803
左は点かないよ。
電球入ってないというか、ソケットがないでしょ?

もし、本当にリアフォグを使わないのなら配線を組み替えてストップ4灯、テール2灯にするといいよ。
(クリアビューパック(リアフォグ)無し車のブレーキランプ配線を追加、左側には穴開けてソケットを装着する)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:44:48 ID:bjHlJUX7O
ホイールをヨコハマのアドバンに変えたいけど太さは、純正に比べて同じにしようかワンサイズ位太くしようか考え中。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:02:32 ID:bLWAlfET0
ほんとにこんな車に乗っているの?なんで?

http://www.youtube.com/watch?v=XyLgYskj-oc&feature=related


808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:25:51 ID:DTwQADzJ0
>>807

今までレガ2台、フォレ1台乗ってきて、トラクションで困ったことは一度もない。
それは結構凄いことなんだろうとは思う。

しかし、こういうスバルとライバルを比較した動画は信用していない。
スバルのトラクションの素晴らしさは身を以て実感しているので一応信用する。
しかし、ライバルの性能(の低さ)は疑ってかかった方がいいと思う。
こんなもんは編集でどうにでもなるわけで…
http://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0
http://www.youtube.com/watch?v=ISzVRTeeEvM

でも、まあ、本当に見ていて楽しい動画(マネはしたくないが)がザクザク出てくるのは嬉しい限りだ。
http://www.youtube.com/results?search_query=Forester
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 13:14:48 ID:v1wAn6NT0
新型のエボとインプスラローム比較してたけど、AYCが付いてるエボにも
かかわらず、パイロン飛ばしてた。インプはスムーズだった
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:38:00 ID:VtGZlOM0O
BGレガとレグナムVR-4ではレグナムの方が
AYCのおかげかスラロームスムーズだったな。
レガはケツ降ってグリップ発揮できてなかった。
直線はレガのが早かったけどね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:02:21 ID:gBdPo/jo0
812C糊:2008/02/10(日) 17:49:03 ID:XLsUKJAA0
リアクオーターの押し出しがなんか似てるか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:34:45 ID:P1WBWRLMO
ベンツと似てるのなら光栄だな。隣の国のメーカーじゃなくて良かった。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:43:38 ID:Vs5HL4B60
こんばんは。H8年式6万キロのフォレを購入したのですが
会社の後輩に「タイミングベルトは10万キロで交換・・・と言われてるけど年式が古いから早めに交換したほうがいいよ」
言われたのですが・・・やはり早めに交換したほうがいいですかね?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:04:38 ID:DrsdsB1H0
>>814

平成8年にはまだフォレスターはなかった。以上。

■[SF]■ スバルフォレスター旧型専用 ■[SG]■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196500730/l50
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:53:57 ID:UNm9EYS70
>>814
確か普通は10年または10万キロで交換
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:18:00 ID:DrsdsB1H0
平成8年には突っ込まないんだな…

1998年の間違いか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:03:12 ID:KJF9M7yp0
>>814
「通常」は >>816 の通りだけど、走行状態その他にも依るので、早めに交換するに越したことは無い。
一応念の為書いておくけれど…アレが切れたらどうやってもエンジン掛からんからね。
レッカー距離に収まる街中なら兎も角、郊外で切れたらかなり厄介。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:33:47 ID:kpvk4GxU0
走行中だとタイミングによっては
バルブとピストンがキスして木っ端微塵になる罠

ピストンにバルブが突き刺さってリング溝棚落ちして
ぐちゃぐちゃになったピストン・・
何度か現物見たことあるけど、あれはスプラッターな雰囲気だよw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:35:30 ID:9d82L5K90
猿人のヘッドがボンネット突き破って飛んでった伝説を知ってる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:31:18 ID:DRC5/KXHO
SG5A海苔です。
どなたかSG5で吸排気交換済み、CPU書き換え済みで馬力測った事ある人いますか?どのくらい出ましたか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 11:19:14 ID:qTQoUq2yO
自分のSG5Dですが、HKS茸&キャタ+センター+リザルトECU、ローラー補正で約305馬でしたよ
参考になれば・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 12:30:30 ID:G6U14CTq0
>>822
STI?じゃないよね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:16:50 ID:+wSZC7r80
>>821-822

SG5の貧乏人は書き込み遠慮しろ、だってさw
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1697359
825821:2008/02/12(火) 13:57:51 ID:OjsjiUsqO
>>822
参考になります、そんなに出るんですね!
ちなみに自分も(Fパイプ+リアピース+リザルト)似てますが自分のは純正交換エアクリなので…
ちなみにAT(笑)今度馬測定してみます。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:48:47 ID:lw+VpwuO0
昨日、GRBインプを試乗した。
1500〜3000回転のトルクはSG9の方が全然太いんだが、
1500回転以下はGRBの方が上で、クラッチミートもSG9より簡単、
6速1500回転での緩い登坂も楽にこなす。

500ccの排気量差があるのにたまげた。
EJ20は進歩してるわ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 16:43:48 ID:lLxn6sDF0
>>826
GDBの時も、極低速はSG9よりもトルクがあった希ガス。
2年前にGDB→SG9へと乗り換えた時の記憶なので、ちょっと怪しいが。
エンストする領域を越えちゃうとSG9の方がトルクがあって良い感じだった。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:25:38 ID:07kv/6C/O
>>826
高回転時の300馬力?はSG9と較べてどうだった?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 08:24:16 ID:EqcOmIGj0
GRB楽だよな。操作系全般が楽過ぎて、通常走行域では楽しさが希薄w
トルク「感」は全般的にSG9の方が上だけれど、あの吹け上がりの軽快さは羨ましい。
タイトコーナーでリアが跳ねにくいのも好印象。
全体的には「さらっ」と限界が上がった感じ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:38:02 ID:V1yE6wCc0
>>829
リアのサスストロークあり過ぎで、キビキビ感が薄れたとも
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:11:44 ID:yT0ta1K00
ラリーの臭い(ヲタ臭)がする車はGDB(競技車)、SG9(サポート車)が最後。

GRBは世界に通用する「プレミアムカー」を目指した。
GDBと同じなのは名前だけ。

価格帯こそ違うが、BMW M3、アウディRS4、AMG C63などと同じ路線を往こうとしている車。
これはラリーから撤退しても路線が残る可能性があるということでもある。

STIバッジは競技ではなく、プレミアムの紋章となる。
832826:2008/02/13(水) 16:08:08 ID:MfkckSL50
>>827
そうなんか。
EJ20はBHレガしか乗った事ないから、知らんかった。

>>828
レブは8000からだし、高回転時の炸裂感みたいなの非常によかった。
でも120km/hくらいまでなら、そんなに変わらんかなとも思った。
あと風切音はSG9より少なかったが、エンジン、ロードノイズは煩かったよ。
(ギア比の問題もあるが)
それから乗り心地は評判通りかなり良いし、ハンドリングもよりFRに近い感じ。

SHフォレにSTIが出んかったら、GRBにしようと思った。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:34:46 ID:hSmD9IiEO
>>832
レスありがとう。
"炸裂"って感じなのかー。
SG9には無い感じだね。

俺も試乗したいがウチの近くには置いてない…orz
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:08:10 ID:ur1SMA+bO
過疎るな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:34:28 ID:Ox+N0Ft10
GRBの方がラリー車の雰囲気に近づいたって言われてるけど…。
乗りやすさ第一で、ドライバーはドッカン加速のタイミングの取りにくい
重いアクセルを自在に使いこなしてるとか。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:52:24 ID:PRiX/TJE0
>>834

対象を限定しすぎだから、仕方がない、と言いたいところだが、その割にはペース早いと思うよ。
マニアが多いグレードだから、旧型スレの保全のためにも隔離スレとして独立してたほうがよさげ。

>>835

「ドッカン加速のタイミングの取りにくい重いアクセル」というのはGRBのことか?
内容はGDBのことのよう思えるのだが…

最近、GRBはSG9よりも万人向きに出来てるのかも知れないと考えている。
SG9は常用域である2000〜2500rpmで早くも背中を押される感じがして(AT車のシフトショックに似ている)、それはそれで面白いのだが、滑りやすい路面ではやはり気を遣う。
前後にシュアトラックLSDが付いており、アクセル操作で回頭性が変化する性質についても同じで、コーナリング中にトルクがかかった時の挙動は少なくとも万人向きとはいいがたい。
GRBなら、そしてGDBであっても、早めにシフトアップするように心がけたら、こういうことは滅多にないんじゃないだろうか。

こういう時に限っては、タコメーターがセンターにあるのは便利だなあと思わざるを得ない。
最近は何速の何回転だから何キロくらいと見当を付けて走るようになったため、スピードメーターを滅多に見なくなった。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:23:55 ID:/v/Tw3Rh0
ブースト圧0.5病にかかった人いる?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:34:34 ID:YrAG5O/50
>>837
たまたまガソリンがレギュラーしかなかったんで仕方なく給油したら、即フェイルセーフ。
ECUをリセットするまでブースト0.5のままだった。

でもエアフロがデンソー製だったら、給排気交換ぐらいじゃフェイルセーフにはならない気がする。

あと、雪道でブレンボが凍る病になった人で、対策にパッド交換してる人いますか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:15:46 ID:GISdCt9X0
>>838 雪道でブレンボが凍る病

昨年9月納車のSG9Fで書き込み気になってたから、
ディーラーに聞いたけど社内ではあんまり話題になってないって…

年末にスキー旅行に出かけたけど、
朝の交差点で一度だけ効き悪いなと思ったくらいで、
凍る病ってほどじゃなかったみたい…

ただ踏み込みが足らなかっただけかと…
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:40:56 ID:KKDZHd020
>>838
<ブレンボの件>
外気温が零下で且つ降雪中の高速道路で効かなくなったことが2回ほどあったけれど、
走行中に時々軽く踏んでおけば(温めれば)概ね問題無いことが分かったので、
パッドは換えてない(ブレーキ踏むときは無論、後続車が遠い場合のみ)。
初めて効かなくなった時は結構焦ったけどねw

一般道じゃ、洗車直後等の特殊な状況を除けば、氷点下の真冬でも
極端に効かなくなったことは無いな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 06:17:57 ID:amFqN5w00
>>840
真冬の高速を1時間ほどブレーキ踏まずに巡航してたら、
純正の2POTでもブレーキ効かなくなったことがあるよ。
みぞれ+路面シャーベットの水分が原因かな。

非STIですんません。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:14:50 ID:THTjsi6f0
>>841 840です。
その昔、非力なBC3に乗っていた頃に効かなくなったことが一度あったけど、
あれは状況的に重い雪がキャリパー周りに纏わり付いていたのが原因だと思う。
貴殿のもその類かと。
因みにその後SF5に5年間乗ったけれど、同様の路面でも高速でも一度も問題無し。

SG9の場合、厳冬下の高速巡航だと冷え過ぎるんじゃないかな。
そういう走行パターンが多い人なら極低温対応のパッドに替えるのも一つだとは思うけれど
社外品に替えちゃうとロータの保証が無効になっちゃうので要注意。
843838:2008/02/18(月) 23:17:09 ID:EVIsCmX50
気温0℃付近、融雪装置作動中+路面に10cm積雪、50km/hで数珠繋ぎのノロノロ運転だと、最悪のパターンですね・・・
出口ランプは明らかにアイスバーンなので、早々にブレーキング。・・・減速感全く無し。
ペダルを踏み直そうがポンピングしようがドカ踏みしようが、ABSすら作動しない。
結局、新雪の積もった路肩側へスライドさせて止まった。

洗車直後のゴリつく状態とか、低温時の鳴きの割に食わない状態には慣れてる方だと思う。
他車ではスポーツパッドを常用しているけど、全く効かなくなったのは初めてです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 07:37:01 ID:uWn3pvNU0
>>843
アイスバーンにびびってしまって、
効くまで踏み込めなかっただけじゃないのか
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:50:46 ID:1Nb9eJan0
>>843
因みに私のが効かなくなったのは、外気温-5℃、圧雪路、高速道路100km/h前後巡航開始後10分前後。
何れにしろ適当な間隔で(軽くでも)ブレーキ踏んで温めるようにした方が良いよ。
冷え過ぎると、部分的に雪が固着することもあるし。

>>844
踏み直し〜ドカ踏みって書いてあるから、それは無いでしょう。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:00:33 ID:LvR5roIh0
>>845
圧雪路で100km/h
ブレーキ効かなくてよかったんじゃ・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:19:55 ID:1Nb9eJan0
>>846
何で?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:23:22 ID:DKPzDk160
>>847
Kitty Guyは自縛(ry ってことだろ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 06:51:44 ID:29JKTjGO0
ブレンボの件
まったく効かなくなるなんてとても信じられない
理屈上ありえないんじゃないか

もし筋の通った理屈が考えられるなら知りたいものだ

カービュー掲示板の過去スレ
http://www.carview.co.jp/bbs/104/295/?bd=100&th=887198&act=th
しつこくキャンペーンを張ったみたいだが、ここ以外でこの話題を見たことがない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 12:29:50 ID:c3Xjb6Ic0
ブレンボに限ったことじゃ無い。アンチブレンボのガセだな
851838:2008/02/20(水) 20:33:08 ID:k942YGPA0
ttp://www.sei-brake.co.jp/necchuu/brake/brake71.html

ウォーターフェードのまま、パッド表面の水分が凍ったと考えてる。
だから低温特性と吸湿性のバランスの取れたパッドを知りたかったんだけど、
無理みたいですね。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:11:52 ID:/ls93SzJ0
昔は、スタッドレス用のホイールは雪が吹き込まず、放熱性が低いディッシュを使うことが推奨されていたが、スバル対応でしかもブレンボが入るディッシュなんて見たことない…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:03:21 ID:29JKTjGO0
>>851
>ウォーターフェードのまま、パッド表面の水分が凍ったと考えてる。
否定しないが、それならどんな車種にでも起こり得るし、
踏み込めば氷は溶けるし、水もすぐに排出される。全く効かないないなんてことはあり得ない。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 08:45:29 ID:aZ2pq2D00
>>853
何だろね、この頭の固さw
散々否定しておいて、自分で体験した途端に大騒ぎするタイプかな?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 08:59:13 ID:aZ2pq2D00
>>851
SF5の時は、プロジェクトμの低温特性の良いパッドに替えてた。
季節や天候を問わず、扱い易かったよ。
ただSG9の場合は、キャリパー形状も違うしパッドの接触面積も広いから、
パッド交換がどれだけ効果があるかは分からないけどね。

時々ブレーキを踏んで温めるようにしてからは再発していないので(少なくとも今のところは)
自分は当面このまま使おうと思っているけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 11:16:12 ID:dNLWBgri0
パッドよりも、意識を変えた方がいいな。
>>855氏の方法がベストだと思う。
857838:2008/02/21(木) 21:00:58 ID:cCcvvSkD0
そうですね。
パッドの磨耗も普段の制動力も純正と思えないくらい強力なので、
交換はもう少し先にしてwktkしてみます。

実のところ、同じ道の往路では雪ドリしてましたので、
ブレーキの違和感は全く無かったです。
純正車とはいえチューンドカーだと意識するべきですね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:50:09 ID:0rapHKqC0
つるしだと中途半端な部分がかなりあるから、そこを補ってやらないと勿体ない。

ところで、ステアリングやダンパーがノーブランドだけど、MOMOやビルシュタインよりいい仕事するのにはいろんな意味で泣かせられるよね。
とりあえず、MOMOやビルシュタインの名前に余計な無駄金払っているレガシィオーナー乙。
つまり、今まで搾取されてきた、そして今後も搾取されるであろう俺自身に乙!こっちで泣きたい…

ところでパッドの摩耗が強力というのは摩耗が激しいということ?
10年前のスバル車のそれとは比較にならないほどダストが少ないように思う。
効きは強力でも、あくまで街乗り向きのパッドであって、峠や高速を激しく走る人達からはやはり不満が出るものなのかな?
つーか、俺はむしろ峠や高速を激しく走るヤツの存在に不満があるんだが。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:16:18 ID:al4ZHe+bO
走りは良いけどマフラー細いので後ろ姿ショボイナマフラーカッターいいのあったら教えて?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:06:00 ID:1ZmxkyReO
SG9のC型とD型以降はの純正マフラーは塗装が違うんだな、無塗装の純正は安っぽい…(´・ω・`)。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:07:05 ID:9jF7nlJy0
C型は塗装してあるのか。
マフラー交換すると五月蠅くなる上に低回転域のトルクが痩せてつまらなくなるようだから交換はしないけど。
まあ、しょぼいマフラーの方が反感買いにくいし、錆びなければ別にどうでも良いよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:17:55 ID:T7y/Qqa50
>>861
塗装してあるのは、D型以降じゃね?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 16:17:13 ID:fnF/BRKUO
マフラーも黒くて太いのがいいのか。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 07:48:05 ID:AMOhcyskO
>>863
黒くて太いのが好き
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 08:20:06 ID:D6MWS4ShO
俺は太くて硬いのが好きだ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:07:51 ID:EKrJ2ed90
こんな形の割に横風に強いと思っていたが、昨日、一昨々日みたいな強風の日に高速を走るとやはり流されるな…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 19:47:01 ID:OTZSbdK5O
WRブルーかホワイトとか言ってたけど今週末にSG9Cグレーが納車予定!
初マイカーでwktk

決めては禁煙で綺麗な内外装でした。
C型の皆さんインパネのカップホルダーって素直に出て来ますか?w
デラでしっかり掃除したのか前オーナーの扱いがいいのか…中古物件によるカップホルダーの違いが1番印象的でしたw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:08:09 ID:P79yXct7O
ワカッタヨウナワカラナイヨウナ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:22:18 ID:vx1CTe9N0
>>867
インパネのドリンクホルダーは使わないと渋くなるような希ガス
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:20:35 ID:s+Noqxm10
機械式デフにしてDCCD着けたいんだけど可能?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:10:35 ID:HQZTicq+0
おかしな改造すると横転するぞ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:11:07 ID:HQZTicq+0
というか、デフは元々機械式だろうが。機械式じゃないデフなんてあるのか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:43:39 ID:qeMr+05P0
>>870
コストを考えなければ、技術的には可能でないかい。
ちなみに、単純換装=MT全体をアセンブリ交換する場合は
新品部品代だけで70〜80万コース。
これに前後機械式を入れて、且つ工賃込みとなると…。
良質な中古部品やリビルド品が手に入って、且つ自分で作業するのなら
かなり抑えられるとは思うけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:23:38 ID:V5uQWpmPO
この度、フォレスターを購入しようかと思ってるんですが本には燃費11キロと書いてありましたがみなさんのフォレスターは燃費どのくらいですか?とてつもなく悪いってよく聞くんですが‥
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:27:04 ID:oyKyJjPU0
9〜10。
加速時も2000回転以下に保てば11くらいかな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:31:44 ID:3igNQddR0
>>874
SG9が11ってことか?

まあ、ターボ効かせなきゃいくけどな・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 08:37:18 ID:tsF0gQ5L0
>>874
(SG9)
厳冬期の街乗り+発信加速を楽しみながらの短距離移動繰り返しで、5.0〜6.5km/L。
負圧域だけで走れば+2.0km/L(全然面白くないけど)。
同じく負圧域だけで巡航すれば、その間はカタログスペック+αまで伸びることもある。
無論、個体差や、オイル、タイヤによる差もあるけど。
ターボの加速を楽しむのなら、悪くなって当たり前。
性能を考えると、非常に低燃費な部類に入るとは思う。
燃費を<最重視>するのなら他の車をどうぞ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:20:57 ID:Xl5sc/WS0
エンジンのお掃除するためにブン回していた。
高速を毎時120キロで走る時ですら4速(SAPAでは普段やらないアフターアイドル1分間w)。
この状況で、高速、一般道半々で約10Km/L…前回は530Kmで54.8L、今回は530Km/Lで警告灯点灯、580Km走行時にブスン。
いつも通りエネオスで給油するつもりだったが、速攻で目の前の出光(3年ぶりの宇佐美)で給油したが、プリカに5000円チャージしてそれを使っただけで満タンにしてないから燃費はわからないが…

添加剤(レガ時代から愛用しているFuel1とPerfect Cleanのmミックス)入れてるが、その影響?
ちなみにレガは2000cc/AT、この添加剤の組み合わせと3レンジで12Km/Lほど。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 15:51:02 ID:kzoMTY+B0
SG9だけど、冬は燃費悪いね。寒いと燃料濃くなるからしょうがないけど。
往復1000KM、7割高速で12.5K/l行った事ある
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:52:13 ID:GHL1Kq5J0
>>879
まあSG9に限らず、どんな車でも冬季は一番悪いんじゃないかな。
エンジン暖めるのに時間が掛かるから、チョーク時間が長いし、
外気温が低いから酸素密度が高く、必要空気体積が減るから
ポンピングロス増大、あと空気抵抗ももちろん増える。悪い条件ばかり。

我が家のSG9は春秋が東京市部の街乗り平均8〜9km/L、高速6割の
遠出で11km/L程度。
夏冬は平均でそれより1〜1.5km/l落ちるな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:23:10 ID:UsEwnEEN0
エアコンつけっぱなしか? 切ると燃費はとんとんだと思う っつうかおれは夏冬ほぼ同じだ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:34:20 ID:BdhZrVcI0
どうでもいいけど、かなり下手だな↓これ
http://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mid=2493
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 08:47:12 ID:4DO/8CunO
全体的に沈静化?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 10:29:02 ID:7rIliHRq0
対象となる車の少なさ考えれば今までの盛況がむしろ凄いことかと。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:18:27 ID:/R59EqC40
今乗ってるSG9の次に乗り替えるとしたら、
どんな車が候補になるのかな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 13:00:20 ID:ZNJYXtmCO
>>885
次期型VMAX


車は軽で良いや
887880:2008/03/05(水) 16:05:29 ID:tebUVLT40
>>886
実は似たようなこと考えてて、燃料高いし通勤はもうバイクにして
車はフィットかデミオにする。スバルは該当車種がないから諦める。

バイクはスクータと大型1台あれば十分満足だ。
走ってストレス解消はバイクでいいや。SG9に不満は無いけど、この
ご時世にSTIはもういらないかな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:43:17 ID:3Jz5l1+DO
二度と来なくていいよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:43:42 ID:3Jz5l1+DO
↑二度と来なくていいよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:46:39 ID:qjkM5hks0
フジツボのマフラー スーパーR レガエボつけてる人いたら
感想聞かせて。低速トルクや音量 燃費 全開にしたときの加速感等。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:47:55 ID:qjkM5hks0
フジツボのマフラー スーパーR レガエボつけてる人いたら
感想聞かせて。低速トルクや音量 燃費 全開にしたときの加速感等。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 14:35:13 ID:4r9pth4cO
>>887
あと二年乗って、俺に売ってくれ。
大型のバイクのローンがその頃には終わってるから。
STI欲しいんだよね。中古でも200以上するし。
893887:2008/03/06(木) 17:31:38 ID:5lYQ7RMy0
>>892
バイクのローンを払いきった直後って事は、俺からもローンで買う気かw
1年後なら売ってもいいが、2年は乗ってないな。
週末にデミオかフィットを契約するけど、1年ぐらいは2台持ちするつもり。

数年前に株で破産しかけた俺は現金主義っす。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 20:35:09 ID:4r9pth4cO
>>893
就職してすぐ、どうしても欲しかったからローンで買ったんだよね。
無理せず払えるように組んだから、貯金しながら返してる。
去年末に手術したからほとんど貯金パーになったけどw

一年後かぁ。ちなみにおいくらほどで?
一年で貯めれそうならボーナス全額貯めますw

詳しく聞きたいんで、捨てアド晒して貰っていいです?
出先なんで、待って貰えるならこっちで準備します。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:07:48 ID:5lYQ7RMy0
>>894
すまん、来月とかの話ならともかく、さすがに一年後じゃ何あるか
わからんし、譲れる確約はできん。
そもそも1年後の値決めなんてできないよw
手放す頃になったらまたカキコするよ。
別に儲けるつもりないから、その時の買取相場+手間賃ぐらいかな?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:31:03 ID:4r9pth4cO
>>895
把握しました。
もし、このスレ無かったら現行スレの方で。
'09の2月くらいからちょくちょく見るようにします。
CBR600RRスレに常駐してるので、なんかあったら連絡下さい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:33:20 ID:ajoLU3X90
万一、相場が上がったらどうするの?

SHにSTIが追加されれば問題ないが…もしくは他社でもいいから0→100Km/h4秒台の超高性能SUV。
そういえば、カートップにGT-Rベースの和製カイエンの話が出てたような気がする。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:16:12 ID:NakhrHJpO
>>897
折り合わないときは仕方ないかと。
新型にSTI出ても出なくても、あまり相場に影響ないと思いますが。
現行のはSUVとしてベクトルが違うっぽいですし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:18:30 ID:b06YIJ7r0
600RRか・・・いいなあ。
俺はR6がほすい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:34:39 ID:NakhrHJpO
>>899
フォレスターに比べたら安いですよw
R6は足が硬くて本当にサーキットよりという感じでした。
買うなら、今年の夏までがオススメです。
規制が超厳しくなるので。
901895:2008/03/07(金) 11:03:50 ID:mhopy6ET0
>>896
了解です。
ちなみに俺はVTR1000Fスレにちょくちょく出没してるので。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:37:35 ID:NOBxzwowO
ネタ尽きてとうとうバイク海苔に占領されたか。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 18:52:22 ID:ITC7V/SHO
SG9C納車から一週間がたちました。
納車の時に満タンにした燃料は320キロほど走っただけでもうメモリ1つ…orz
これからMTに慣れて良くなるかな?w

最近気付いたんだけどアイドリングだけでも渋滞とか結構普通に発進出来るのね。
最初からレガエボ付いてたけどノーマルに戻したらもっと坂道発進&車庫入れがうまくなるのでしょうかw
静かと言われてるレガエボも閑静な住宅街だとやっぱ社外マフラーですね。
燃費気にして上まで回さないので自分みたいな初心者はやっぱノーマルがいいんですかね?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:50:59 ID:9sh2JYoh0
>>903
社外のマフラーはほぼ100%下のトルクが落ちる。
結局回すことになるので、燃費が悪化する。
高速バンバン乗って、吹けが悪いとかおもわない限りは純正の方がいいよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:45:04 ID:cJlieS7m0
まふりゃーのとこにマイクつけて車内で音流せば幸せになれるかな?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:30:28 ID:apicvTGJO
レガシィBHに限っては、スーパーR レガエボともに低速は、それ以上スカスカにならなかったな。柿本は見事に低速スカスカで高回転でドッカンだった。レガエボなら見た目もいいし変えなくてもいいと思う。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:37:31 ID:apicvTGJO
↑あくまでも大ザッパな体感ですので。
908903:2008/03/10(月) 12:14:53 ID:/XhV/r34O
お二方レスありがd!
高速あんまり乗らないしアイドリングの音が気になるので純正の方がいいかもしれませんね…
ただ確かに見た目はいいんですよね
最初はマフラーはノーマルに戻してもらって社外は処分のつもりだったんですが色々レビュー見て思い止まってとりあえず正解でしたw

あと気になったんですが、
停車時アイドリング安定してる時に不整脈みたいな振動がシート(フロア)に伝わってきますがこれは普通なんですかね?
振動っていうか小さくプルンプルンと…
音楽聞いてたりするとちょっと気になるんですよね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:40:21 ID:6dKvnCwl0
スバルなら正常
910903:2008/03/11(火) 06:37:34 ID:U1OEjneeO
納得ww
確かにアイドリングであれだけトルクあれば振動は仕方ないか
ちなみに初給油は7.8km/Lでした。町乗りエアコンオートです。
ご参考までに。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 08:05:28 ID:u3KmSdXGO
あんまり気にしないことですよ…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:08:01 ID:633eD7qoO
ん?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 23:25:35 ID:X5hlQZ3o0
車検の代車が3.0Rワゴンて・・・売る気満々か?満々なのか、ヌバル?

俺なりの3.0R評
電スロが鈍い。Sシャープでも右足に連動しない加速をする。
路面の感触がステアリングに伝わらない。ハンドリングがグニャグニャして不明虜。
ダンパーの効きは良いが、どこかでゴムみたいな物を挟んでる感じで何か落ち着かない。ブッシュ関係か?
ややフロントが巻き込むような動きをする。終止アンダーで良い。
ロードノイズが耳障り。タイヤは16インチで十分。
エンジン音が静かすぎて回ってる気がしない(レオーネと同じ吸気音がするのはご愛嬌)。

総評
速いだけでつまらん。なんつーか、運転してる感がすんげえ希薄。色々とうっとぉしい感じ。


おかげで潰れるまでC20に乗る決心がついた。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:44:32 ID:q8WSebgN0
スマン、スレ間違えた・・・。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 01:10:10 ID:bD3QoU/rO
ワゴリスにしようかな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 08:48:38 ID:17wkLYd+0
ワゴリスは純正より排気効率わるいからやめといたほうがいいぞ?
俺はそれ聞いてから使用距離500で手放した
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:27:16 ID:bD3QoU/rO
↑貴重なご意見ありがとう御座います。ご自身の感触は、どうでしたか?深夜帰宅気にしない程度のボクサーサウンドと純正と変わらない低速トルクを基準として考えてます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:23:06 ID:w7sXcDQwO
SG9D乗りですが、マフラーは純正→レガRエボ→5次元プロレーサーAスペック→HKSサイレントHPと交換してきましたが、1番扱い易かったのはプロレーサーですねしかも静かだし。ただし、フロントパイプまで交換したら五月蝿くなるよ100dbぐらいに、しかもパンパン弾けるよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:41:49 ID:UWttDm3E0
純正より静かで錆びにくいマフラーが欲しい
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 16:18:24 ID:bD3QoU/rO
5次元気になったので調べたら結構いい値段ですね。パイプが、70で丁度いい太さですすね。レガエボとどちらがアイドリング静かですか?あと両方低速トルクどうですか?
921918:2008/03/16(日) 17:08:09 ID:w7sXcDQwO
>>920
レガRエボはメイン太すぎで、低速は無くなりましたね。見た目もいまどきのマフラーじゃないし
プロレーサーは確かに少し高いけど、低速トルクは無くならずに中回転までならそんなに五月蝿くなかったよ。ただし、上が糞づまりです
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:16:11 ID:bD3QoU/rO
↑メチャメチャ参考になりました。ありがとう御座いました。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:22:34 ID:bD3QoU/rO
レガエボおとなしめの割に76.3と意外に太いのが、気になってました。私は、おっさんですのでスタイル的には、一番ですが。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:43:40 ID:w7sXcDQwO
形は確かにレガRエボは好きですよ(おれもおっさん)ただしD型以降は適合不可で、リアデフにマフラー当たる クリアランスが1cm無いし

今付けてるHKSサイレントHPは本当なら静かなのかも知れませんが…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:57:42 ID:/nfqJjQkO
ターボ付きの車体で、オイル滲みしてる人います?
中古で買おうと思うんですが、エンジンルームチェックする場合どこを見れば
いいんでしょうか?
あと、エンジンがかかってなくて油圧0の時でも滲みますか?
初の車として買おうと思うんで、色々気になります。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:01:31 ID:pnrcJk9Y0
>917
ボクサーサウンドってほど音は出ないし低速は落ちるしただのオシャレだけ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:16:11 ID:ZL1Wf62u0
>>925
滲みなんかどんな車でもあるので気にしても意味ないと思うが
滲みじゃなくて漏れてるかどうか見るなら シリンダーヘッド下のエグゾーストパイプの上面を見る でも狭くて暗いのでライトでも持ってかないと見えないし左はまず見えない 見えないのになんで騒ぐかというと熱い排気パイプに垂れて臭いし煙が出たりするからすぐわかる 

ちょっと長くアイドリングするか試運転してエンジンルームの臭いを嗅いで見るといい オイルがこげる臭いがするならやばいかも

スバルの水平対抗エンジンがヘッドからオイル漏れしやすいといのはもう昔話だが心配ならスバルの保証(継承手続き必要)が残っている中古をお買いなされ 最初の車検をスバルで受ければ延長保証にも入れる>ttp://www.subaru.jp/afterservice/index.html
>ttp://www.subaru.jp/afterservice/service/extension.html
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:25:42 ID:/nfqJjQkO
>>927
ありがとうございます。
走行して滲むくらいなら問題ないという認識なんですが、エンジン停止状態で油圧
かかってないのに滲むようならイヤだなと。
通勤には使わず、レジャー専用なので出先で走行不能になることだけ避けれればいいです。
臭いがしたり煙が出るくらいならむしろ分かりやすくていいですね。
平成13年くらいのを買おうとしてます。
教えて戴いた点に留意してチェックしてみます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:41:22 ID:GsNeVfwyO
オイルが滲むくらいでも結構オイル焼けの臭い&白煙は出ますよ。
実際、13年式ぐらいだとオイルポンプとかヤバめですね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:19:56 ID:GMdW3TgrO
ノーマルでカタログ値の265馬力出てますか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:39:43 ID:6OZBRh/50
出てます
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:01:27 ID:rVwvwyO0O
給排気ちょいといじれば300オーバーします。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:22:51 ID:YIKPdVjo0
レガシィの偽280馬力とは違うと言うわけですか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:31:05 ID:S9Es7nHb0
車検2回目を直前に控えたクロスポTを売り払いSG9に突撃したい今日この頃。
追金100萬で逝けるかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:43:38 ID:Xh1hYixAO
カッコ我慢して純正マフラーにしとくのが、無難だな。この車の魅力は、図太い低速トルクだから。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 16:54:25 ID:LHPZQrcaO
ノーマルが1番無難
羊の皮を被った狼がいいですね
だからマイナーなSG9に乗っているんだ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:49:10 ID:3TiTEYMhO
C型フォグカバーのダクトの所にフォグランプぶち込んだら溶けるかな?メッシュに加工すれば大丈夫かな?
調度よく引っ込んでるから欲しいところだけ照らせそうなんだが…
おとなしくここはデイライトにしてフォグはバンパー開口部にすべきか悩む…
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:54:21 ID:uK0dwjk9O
マフラーネタでついでに質問純正マフラーのメインパイプの太さはどんだけー?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:09:13 ID:G6YjUszC0
大体φ60mm。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 01:37:28 ID:2fBAjU3E0
フォレスターは嫌いだ。
いや、フォレスターが嫌いというよりも、
嫌な知人が乗ってるからイメージが悪い。
あのバカここ見てるかな?
人が何してるのか毎日偵察に来んじゃねーよ
このパラノイア患者が
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 14:39:46 ID:22mciGT3O
フォレスターSF5/stiオーナーに昨日なりました。よろしくお願いします。
で早速気になっているんですが、ターボメーターって付けた方がいいんですか。それともなくても困りませんか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:13:55 ID:prfpVEu50
そういうお前が(ry
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:27:49 ID:Fn7fs3T2O
>>941
インマニ圧力より水温油温油圧の方が大事
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:06:01 ID:CSxH+Qeg0
>>940
自己紹介乙。お前がまんまパラノイアじゃんww早く医者に見てもらいなよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:20:09 ID:IajSCgbfO
>941

お好みでどうぞ!
他人の意見よりご自身で決めればいいかと…

必要最低限の装備はメーカー純正でついてますから、それ以上はしょせん趣味趣向の世界かと…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:42:02 ID:/ZjCUDFh0
>>941
個人的な優先順位としては、
油圧計>油温計>水温計>ブースト計
かな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:02:05 ID:FwnL94l4O
余程いじってサーキット走行でもしなければ雰囲気でブーストだけでいいんじゃないの。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:59:21 ID:jbQ1tXJB0
俺はブースト計つけた。雰囲気で。
フロントガラスに投射するやつ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:32:50 ID:FwnL94l4O
フォレスターのドコドコは、インプとレガシィのどちら似ですか?個人的には、インプの音が、一番好きです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:02:54 ID:k0EZIhxj0
>949
インプ系のドコドコ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 18:11:59 ID:5cnoZLDZ0
age
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:15:51 ID:y+urnfwcO
ホイール同じ18インチにかえたいけど普通ワンサイズ位太くするのかな?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 06:46:16 ID:ScCeXqON0
>>952
そのままの太さで良いと思う。
まあオフセット次第だけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:52:23 ID:8WegZrLo0
質問させて下さい
SG5に乗っています。
こないだFMトランスミッターを購入したのですが、全く使い物になりません。
他の車、プログレ、キャラバンで試してみた所普通に使えたのでトランスミッターには問題が無いようです。

フォレスターはFMトランスミッターと相性が悪い理由があるのでしょうか?

トランスミッターの型番、メーカーは記載が無くわからない状態です。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:55:49 ID:8WegZrLo0
すいません、調べたら型番わかりました。
この製品です。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:56:11 ID:8WegZrLo0
何度もすいません、
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-fmtm.html

です。

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:50:22 ID:ScCeXqON0
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:14:55 ID:Uh1SUziU0
>>954

現行レガシィでおなじ現象を経験した。
アンテナの位置との相性が良くないのかな。

カセットが着いていたら、カセットアダプターを推奨するんだがSG5にはいくら何でもカセットは着いてないな…。
iPod接続可能なオーディオキットを使うか、チェンジャーのAUX入力を細工してそこに繋ぐのがいいと思う。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:01:36 ID:6PRxaFS20
>>957
インプレッサカーゴ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:46:14 ID:hv0AEahl0
ガソリン暫定税率の件は皆さんご存知だと思います。
いよいい3/31で期限が切れ、4/1より25円安くなる見通しが立ってきました。

もうひとつ
この混乱に乗じて、政府がコッソリと延長しようとしている暫定税率があります。
それが

「自動車重量税」の暫定税率です。
期限は2008年4月末。

なぜかマスコミは一切取り上げません。
ガソリン暫定税率騒ぎを隠れ蓑にしているのでしょう。
こちらも廃止になれば、重量税が"2万円以上"安くなります。

恒久減税はすぐに廃止するくせに、国民の目を欺きながら
暫定税率は維持し続ける政府に今こそ鉄槌を下しましょう
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 08:34:16 ID:qbDZTDJyO
>960

著しく同意してあげるがここで小さな声あげても…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 12:40:33 ID:DHZHcvrP0
>>960
0.5dあたり6300円→2500円になるんだっけ。
てか普通に報道番組でやってたよ?
ガソリンほどじゃないけど…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:30:21 ID:gBN6X0eA0
>>954
アンテナ後ろの窓だからなぁ あんたのオーディオに外部入力があるならそれをつかうべし
無い場合 FMモジュレーターっつうのをアンテナラインにかませばよし

おれはSG9のソリッドフォースに外部入力機器つけてナビ繋いだがあとから気づいた
 てかスレち?>SG5
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:48:07 ID:hXokADNz0
今日SF5のA型ターボにGC8ターボの足回り移設してみる。
どれだけ車高落ちるか楽しみ(^_^)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 03:47:03 ID:uy0T5kOM0
インプの足付けたら9cmほど落ちるんじゃなかったっけかな、確か。
966964:2008/04/03(木) 13:07:33 ID:Ieqwkpo20
セダンの足入れたらケツ落ちになった・・・でもまぁ満足。
これであと半年乗れる(^_^)

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:04:36 ID:4JqmSVzrO
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:05:24 ID:4JqmSVzrO
>>965
インプの足回りをつけたらハンドルきれなくなるって聞いたぞ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:35:27 ID:EcrwAxnM0
>966
うp
970964:2008/04/04(金) 23:36:35 ID:IfPndKMt0
>>968
タイヤもインプ純正サイズの16インチだからかもしれないが、普通に走れてるよ。末切りも問題無いし最低地上高もクリアしてる。

>>969
明日撮れたらうpするわ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:00:01 ID:MV8wGONa0
SG5とかSF5のA型ターボってスレ違いやろ?
でもまあ、並みのSTIバージョンよりむしろ過激だから仲間ってことで。

ところで、次スレはこれに書いてな。合流ってことで4649。
■[SF]■ スバルフォレスター旧型専用 ■[SG]■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196500730/

これでSG/SF全体の情報が1つに入る。
GRB/GDBと違って外板含め大半のパーツは共通だし。

経緯としては、このSTIバージョンスレが立ったあとで、本スレがSH専用とSF/SG型用に分割された。
さほど売れていないのに3つは多いし、SH、SF/SG、STIで分けるくらいなら、いっそ、レガ同様にSH、SG修理故障相談スレ、SF修理故障相談スレで分けた方が良いんじゃないかと思う。

972964:2008/04/05(土) 16:31:32 ID:7/3qg0Qy0
973964:2008/04/05(土) 16:36:59 ID:7/3qg0Qy0
>>971
すまん、気づかんかったw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 08:44:30 ID:qEw++vnI0
恐ろしい低さだなw
サイドステップは無しかい?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 15:03:56 ID:ahrGPl5K0
自分で乗りたくはないが、格好いい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:21:40 ID:h3LCenUmO
最近薄っぺらいフォグ付けてるのよくみかけるが、カッコ悪いな。
977964:2008/04/06(日) 23:04:18 ID:YO6q32Jf0
>>974
前後のリップは好きなんだけど、サイドステップのデザインは好きになれなくてね。いっそ無い方が良いかなって。

>>975
褒めてくれてありがとう。素直に嬉しい。
でもインプ純正の足回りなので見た目以上に乗り心地は悪くないよ。ごくごく普通。コンビニなんかの輪留めに気をつける程度かな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:16:58 ID:WZtxPB+MO
やっとこの前都市伝説ではないかと思われたGTRを初めて見た。白だったけど予想よりボッテリしてた。まだまだ9CWRブルーもすてたもんじゃないな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:06:58 ID:oIIXHf97O
きゅう
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:53:44 ID:30222GW80
今発売中のCAR TOPの筑波ラップタイム歴代ベストでSUVクラス最速TOP3
はフォレが独占、1位SG9C、2位SG9D以降、3位SF5STI、といい感じだけど
カイエンが入ってないのが気になる。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:10:07 ID:JUsY7jT50
カイエンは車両が借りられないだけじゃないの?
日米とも納車にはずいぶんかかるようで、広報車用意する余裕すらないんだろう。
もしくは全開で走るのが禁止されていて、走らせても公表に値しないデータしか出せていないか。

ちなみに0→100Km/hは4500cc時代で5.6秒。6.5秒というデータが出回ってるけど、多分間違い。
G55が5.5秒、トゥアレグW12が(SG9C非公式と同じ)5.8秒だから5.6秒の方が妥当な値ではないか。
あの重さにしては加速が世界最速クラスであることには疑いがない。

ただし、重量があるから、コーナリングはきつそうだ。
全開で走らせたとして必ずしもSGに勝つとは言い切れない。
カイエンなら、トゥアレグと共通パーツを使いながらも、アルミ多用&新技術採用で2t切った!という設計でもバチは当たるまいが…さらに12気筒ターボ搭載で一気に4秒台に…高くなりすぎて売れなくなる?

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:20:59 ID:QDTSt9QIO
合流先スレでは、歓迎されてないよ。俺もいちいちSG9と前置きするのめんどくせーな!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:14:36 ID:JUsY7jT50
>>982の意見ももっともだと思ったので、立てたぜぇぇぇ!
今後とも、DQN全開で夜露死苦ぅ!

【SG9】フォレスターSTI ver.2【SF5】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1207750368/l50
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:51:58 ID:KCBEoMz90
>>980
自分もCarトップ買ってきた
C型とD型以降は2秒も違うのか。

カイエンターボのタイムはベスモのこの号に出てた気がする。
http://www.bestmotoring.jp/BM/200706/

>>983
乙です!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:09:18 ID:19JVorhuO
糞スレ継続万歳!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:33:05 ID:uXn2tmib0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:31:14 ID:lj8QQshl0
捕手
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:43:53 ID:Bvv/HqwrO
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:53:02 ID:Bvv/HqwrO
H12あたりのフォレスターってどうなんですか?手頃なので検討中なので誰か教えてください。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:20:52 ID:pEjm4vPo0
>984
さんくすこ!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:48:10 ID:wVxAkW3L0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:23:23 ID:9AgpVFzfO
つ「田口」「樋口」「小口」


…意味のない釣りよのぅ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:07:02 ID:vAy+sVo1O
↑あーぁ釣られちゃった。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:25:10 ID:VNPzOqFu0
ume
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:02:39 ID:Abokbvro0
SG9ってミッション弱いの?
40000キロ走行したSG9Dだけど、今日かなり久しぶりにフル加速で発進したら
エンジン空回りしかけて走った後は1,2速の低回転でごりっとした感触があったり
空回りしたり、いつもエンブレを使っているからかしら(ヒールアンドトゥ常用)。
皆さんはどう?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:46:12 ID:+LC2f/Si0
半クラが長かったんじゃないの埋め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 09:31:24 ID:6WbYewfG0
>>995
私は、GC時代のインプ乗ってからSG9に乗り換えたけど、かなり耐久性や剛性は
上がってると思う。GCなんかガラスのミッションと異名が付いたくらい繊細なものだった。
回転が上がるってことは、クラッチかな?昨日、SGでは初のプラグ交換をやったけど、
GCの時よりも難易度がかなり高くなってた。今まで使ってた工具が入らないくらい
エンジンの位置が低く、ダイレクトI/Gとプラグ外すにも知恵の輪状態だし。
直列だったら、こんな苦労は微塵もないのにね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:50:09 ID:oxAkSBLvO
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:50:41 ID:oxAkSBLvO
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:51:15 ID:oxAkSBLvO
埋め
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'