コンパクトカー総合スレ Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
コンパクトカー総合スレ Part37
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170463749/

前スレ

【コンパクトカー : 読んで字のごとくコンパクトな車の話題オンリーです】

サイズ
全長4m以内 全幅1.7m以内 全高1.55m以内(ただし+3cmぐらいまでは多めにみます)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:10:03 ID:dYldH3id0
ほっほ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:13:35 ID:Eozmh5le0
大目に見るとか偉そう杉w
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:15:18 ID:eRKX267mP
これ立てたの誰よ?前スレのID:xgt9YVX4Oか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:17:20 ID:2ChG/Ppa0
前スレのID:GfIPn+FW0だろ 1.55m以下がコンパクトといい張ってた




979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/13(火) 01:14:01 ID:xgt9YVX4O
全長4mを超える小型車を差し置いて全幅1.7mを超える普通車をコンパクトと呼ぶのはどう考えてもおかしいと思う。
カーフェリーとか一部の駐車場等3ナンバーと5ナンバーで料金が異なるケースは結構多いよ。
それから高さ制限は付ける必要はないと思う。
1.55mで区切ったらキューブ・ポルテ・bB・ラクティス等が外れてしまう
988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/13(火) 12:33:44 ID:GfIPn+FW0
>>979
キューブ・ポルテ・bB・ラクティスは除外でいい
あれはどうみてもコンパクトには見えない
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:18:55 ID:eRKX267mP
どうするこのクソスレ…。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:23:42 ID:O5iYbX/Z0
コンパクトスレから外れる→評判や購入候補に影響→各工作員必死
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:23:46 ID:2ChG/Ppa0
別の立てても>>1なんかが嵐にきそうだし、このスレ使用でいいんでないかい?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:23:57 ID:GfIPn+FW0
新型情報
日本 フィット→7月
    デミオ→3月
欧州 フィアット500→日本は来年あたり
    プジョー207→3月
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:28:57 ID:6MsxegPG0
>>7
それを言うなら、ライバル車を減らそうとディーラーが必死なように見えるな。
話題が広がりすぎる以外に、一般ユーザーにとってコンパクトスレから除外する意味はないし。
明らかに性質の違う車は別にしても。

でもまあヴィッツとかフィットとかのコンパクトハッチバックと、モビリオとかラクティスとかのコンパクトワゴンみたいなのは、
同じカテゴリーではないと言うのも分からなくはないけどね。ディーラーでも競合しないだろうし。
だがしかし、どっちもコンパクトカーには変わらないな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:29:31 ID:GfIPn+FW0
ルノー トゥインゴ→今年の春あたり
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:47:30 ID:xgt9YVX4O
『立駐に入るコンパクト』のスレ
を別に立てればいーんでないの?
需要が有るかどうか知らんがw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:01:16 ID:X3smK2UA0
もう5の規格以外はコンパクトカーじゃないってきっちり決めちまえよ
基準を曖昧にするから混乱するんだよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:13:54 ID:ricvOBZi0
オーリスいれるなら当然アクセラもIN!!
下手すりゃストリームも5ナンバーだからと入ってきて
じゃあクロスロードも!!と無限の可能性を持つスレに
発展いたします!!!
みなさまこれからも コ ン パ ク ト カースレを
よろしくお願いいたします。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:16:27 ID:qbqpgsbV0
Bセグメントまで、程度の縛りでいいんでないの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:18:46 ID:eRKX267mP
>>14
そんな発展する訳ない。池沼乙。そんな煽りしても無駄だぜ?のせられる奴はいない。

でも、確かに定義は微妙だ。排気量1300-1500ccってとこじゃないか?コンパクトカーって。
2000ccがラインナップの主流になるアクセラは除外かな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:20:34 ID:6MsxegPG0
>>16
そうなるとオーリスは1800ccがあるから除外か?まあありかも。
車のサイズって、排気量が重要だよな。当然ロードスターとかは除外だね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:21:58 ID:GfIPn+FW0
排気量は無制限だよ、>>1のサイズを維持してりゃ何ぼだっていい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:23:04 ID:ricvOBZi0
>>16
いや普通に>>1がアホな暴走して勝手な定義でスレ立てたことに対する皮肉なんだけど。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:24:08 ID:GfIPn+FW0
ただし重量は1.3t以内
ベンツのAクラスなどは除外されてしまう
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:27:54 ID:eRKX267mP
>>20
お前定義はどうでもいい。さっさとシネ。

Bセグメントまでが妥当だね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:28:26 ID:GfIPn+FW0
>>21
お前が氏ねよw
馬鹿はよそ行ってくれ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:30:04 ID:ricvOBZi0
さっさと引っ越し・・・削除依頼してこいハゲ!!>ID:GfIPn+FW0
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:30:57 ID:6MsxegPG0
ID:GfIPn+FW0は池沼
ID:GfIPn+FW0は池沼
ID:GfIPn+FW0は池沼
ID:GfIPn+FW0は池沼
ID:GfIPn+FW0は池沼
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:31:02 ID:GfIPn+FW0
ID:ricvOBZi0

お前も氏ね!立駐に入らないコンパクトなんて(゚听)イラネ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:31:52 ID:xgt9YVX4O
俺にはオーリスよりも5ナンバーのフィールダーの方が小さな車に見えるが。
もし3ナンバー車をコンパクトに入れるのなら、全長4.5m以下の小型車も入れべきだろうね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:32:05 ID:eRKX267mP
だからお前の持ってるショボ立駐になんて誰も車入れないから心配すんな。
メインの3ナンバー車ですら余裕で立駐に入ってるっつーの。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:33:26 ID:GfIPn+FW0
>>1の定義が最高なの
おまいらの定義は馬鹿過ぎる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:34:19 ID:ricvOBZi0
要はID:GfIPn+FW0がキモイ・ヨタヲタ(1983〜)で
「オーリス・・・僕のオーリス・・・ハァハァ」だから
オーリスは入って対抗するアクセラは除外される
作為的な基準を押し付けたいんでしょ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:35:07 ID:GfIPn+FW0
5ナンバーなんて定義設けたら日本車はどんどん駄目になっちまうよw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:35:17 ID:xgt9YVX4O
立駐っていえば、ちょっと古いタイプの立駐は幅広3ナンバー不可なんだよね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:37:07 ID:GfIPn+FW0
いいの漏れに従え
従わんと許さんぞ!!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:37:49 ID:xgt9YVX4O
>>30
実際駄目になりつつあるじゃんw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:38:52 ID:GfIPn+FW0
>>1なら単純明快で初心者にも分かりやすい

なぜならコンパクトである定義付けはコンパクトであることだから…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:40:17 ID:ricvOBZi0
あれ、適当なこと書いたら間違ってたかも。
調べんのマンドクセからどうでもいいけど。
とりあえずこのスレは廃棄に1票
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:40:26 ID:xgt9YVX4O
でも誰が見てもキューブやラクティスはコンパクトだよ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:42:30 ID:GfIPn+FW0
ティーダ、ラウム、モビリオ、シエンタ、コルトプラス、エアウェイブ、オーリス
bB、ジムニーシエラ、クー、ビーゴ、キューブ、ラクティス、ポルテ
あたりは除外だ、他には無いか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:43:04 ID:eRKX267mP
Bセグメントが一番明快な基準。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:44:09 ID:eRKX267mP
ID:GfIPn+FW0は除外。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:47:12 ID:ricvOBZi0
立ったもんはしょうがないからここで定義を決めて
新しく立て直す方向でいいよね?

前スレの定義から軽と2シーターを除けば文句ない。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:49:01 ID:sa9HeoOf0
メーカーのHPでコンパクトとして分類されてるかされてないかで決めればいい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:49:59 ID:GfIPn+FW0
ID:ricvOBZi0
お前も馬鹿過ぎ

軽もコンパクトの範疇に入るんだよ、2シーターももちろん入る

ここではサイズだけが定義だからそれ以外は許さん
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:54:24 ID:GfIPn+FW0
ここが嫌なら

コンパクトカー(立駐に入らない)スレでも立てればいい
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:54:34 ID:xgt9YVX4O
立駐厨とセグメント厨は除外
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:56:07 ID:ricvOBZi0
>>41
アクセラはスポーツコンパクトじゃなかった?
アクセラ入っちゃうよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:58:39 ID:GfIPn+FW0
立駐に入らないものはコンパクトに有らず
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:04:13 ID:GfIPn+FW0
じゃあこうしよう
日本の道路事情を考慮して
Bセグ + 車高1.55m以内

これでどうだ?これなら許そう
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:05:32 ID:ricvOBZi0
軽自動車
http://hobby9.2ch.net/kcar/

があるんだから間違いなく軽は板違い。
2シーターと書いたのは単に
・ロードスター
・MR-S
と書くのが面倒だっただけでシート数を問題にしたんじゃないよ。

軽とロードスター、MR-S除外以外前スレの定義で問題ない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:07:33 ID:xgt9YVX4O
売れない3ナンバーHB抱えるメーカーはコンパクトとして売ろうと必死だからなw
月刊自家用車の付録カタログ見ると、高さ無制限で5ナンバー全長4125mmのスパイクまでがタウンスモール(コンパクト)に入っており、3ナンバーHBや全長4185mmのコルトプラスはワゴン&2BOXと分類されている。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:10:21 ID:lJCzncMyO
>>39に同意
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:11:10 ID:xgt9YVX4O
>>45
インプレッサもコンパクトスポーツワゴンとして売ってるぞw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:13:32 ID:lJCzncMyO
>>37みてこいつデミオ厨?とおもた
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:20:56 ID:xgt9YVX4O
どうも3ナンバーをコンパクトと呼ぶのは納得いかないんだけど、
拡大解釈して
高さ:無制限(普通車範囲内)
全長:4200mm以内
全幅:1730mm以内
にすれば、ある一人を除外して納得いくのでは?
排気量が1500ccを超えるモデルが有る車種は、1500cc以下のモデルのみをコンパクトとして扱うという事で。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:25:14 ID:xgt9YVX4O
>>52
俺はカングーに憧れるルーテシア海苔かと思ったよw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:35:46 ID:eRKX267mP
まあ全幅で3ナンバーになってる車は確かにコンパクトとは言い難いかもな。それは同意。
排気量が2000cc以上だけどボディサイズは5ナンバーサイズな車はコンパクトでもいいかもしれないけど。

でもボディタイプも考えないとアレじゃねーかな?MR-Sやロードスターをコンパクトとは言えないのと同じで。
クーペとかガブリオレはコンパクトカーとは言わないよな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:37:01 ID:lJCzncMyO
定義は難しいね
5ナンバーにこだわるとプジョー207なんかは外れちゃうし SX4や次期イストはCセグという感じしないし
人に競合する車は違うだろうしね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:39:38 ID:eRKX267mP
やっぱりBセグっつーのが一番妥当な気がしないでもない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:45:46 ID:6MsxegPG0
定義は大体の人達がコンパクトカーだと思う範囲の最大公約数的なのでいいんじゃないのかな。
「それはコンパクトカーじゃない」と言う人はその車の話題に触れなきゃいいだけだし。
ヴィッツ・フィット・コルトみたいなのだけがコンパクトカーという時代ではないだろう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:48:30 ID:6MsxegPG0
やはりこれが正しい姿勢だ。

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/02/03(土) 09:49:42 (p)ID:2J4dQhW80(8)
ここで言うコンパクトカーの定義とは
【同一車種の全長が最大4.0m以下】
【同一車種の排気量が最大1500cc以下】
のいずれかの条件を満たす車です
 スイスポは排気量が1500ccを超えるが全長が4.0m以下なので○
 モビリオは全長が4.0mを超えるが排気量が1500cc以下なので○
 よく出てくるアクセラは全長が4.0mを超え、かつ同一車種の排気量が最大1500cを超えるので×
 同じマツダでもロードスターは排気量が最大1500cを超えるが全長が4.0m以下なので○

とは言え、定義そのものの話は往々にして荒れるので注意しましょう。
また、このクラスギリギリ一杯の車と定義からはみ出た車種とで購入を迷ってる場合なども
多々あるのであまり定義に固執せず、生暖かく迎えましょう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:51:36 ID:xgt9YVX4O
>>58
でもそれを認めちゃったら、相手の否定だけでスレが埋め尽くされると思うよ。
実際僅か数時間でこのスレ60レス進んだしw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:56:10 ID:GtVYiiL1O
>>1
スレ立て乙です
こういうの待ってました(^^
異議なしです
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:01:23 ID:xgt9YVX4O
>>61
携帯使っての自演乙!w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:02:55 ID:sa9HeoOf0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:13:02 ID:B53O0sxO0
>>63
アクセラ出た当時のCMではコンパクトスポーツって言ってたよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:28:08 ID:xgt9YVX4O
親会社の意向でアメリカ仕様の車を日本で売らされる羽目になった松田は必死だったんだなw
二代目デミオも危うく3ナンバー化される所だったとか…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:00:02 ID:lomZQI+C0
ティーダもコンパクトってハッキリ言ってるな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:27:16 ID:Ed2UcJ0a0
>>59の定義でいいんじゃね?
ティーダがコンパクトじゃないのは納得いかないよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:01:35 ID:wTqX4M6K0
1)3ナンバーでもハッチバックならセフセフ
2)セダンでも5ナンバーならセフセフ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:21:46 ID:kjLy2B1F0
今や、輸出前提のグローバルカーを日本で売ってもらうような規模の市場しかないんだから
マシなクルマを安い価格で買えるなら文句言うなと言われても仕方が無い。

数年以内に
全長や幅は3ナンバーだけど、それなりの造りのクルマ(でも安い)
全長や幅は5ナンバーだけどコストダウンの塊で、急ごしらえで作ったクルマ(しかも高い)

の二極化するかもしれん。
オマエラその時どっち選びますか?漏れは前者だけど。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:21:55 ID:9Ef2dtrSO
名前が出るのが気に入らない車の話にはレスつけなきゃいいんじゃないの?
みんなが認めてなきゃ流れておしまい。
定義だけでレスが進みすぎて車の話できないよコレ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:49:13 ID:P88HQqzE0
>>1
スレ主うっせえんだよ
関係ないスレまできて
必死で宣伝するのやめれ

こんな糞スレ興味もなーんもないわ、ぼけ!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:10:09 ID:tEJDfiTNO
日産は
時期マーチ全幅161cm
時期CUBE全幅162cmにしてくれないかな?
Kから考えたら全幅161cmの時期マーチでも室内幅147cmは行けるだろうし。
日産は室内幅下手くそだよな。
旧型CUBEは全幅161cmで室内幅130.5cm。対してbBとかは稼げてるし。
まあ時期マーチやキューブはヴィッツのようにデブらないで欲しい!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:12:21 ID:GfIPn+FW0
ティーダ、ラウム、モビリオ、シエンタ、コルトプラス、パジェロイオ、オーリス
bB、ジムニーシエラ、クー、ビーゴ、キューブ、ラクティス、ポルテ

日本車 除外品目

テンプレ提案
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:20:02 ID:GfIPn+FW0
ID:eRKX267mP
ID:2ChG/Ppa0
ID:xgt9YVX4O
ID:ricvOBZi0
ID:6MsxegPG0

こいつらは多分>>73のどれかのオーナーだから無視ね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:44:50 ID:xgt9YVX4O
>>69
非常に遺憾ながら現在の日本の道路交通事情では後者を選択するしかない。
超都心部の良く整備された複々車線道路や逆に超田舎の幅広道路、高速道路のみを走るなら幅広3ナンバー車でも問題ないが、日本の大部分を占める都心・都市・町等では支障の出る所が多い。
幅広車をスムーズに往来させるためには道幅5m未満の公道は沿線住民を強制立ち退きさせてでも撲滅するしかない…
 
 …ってなぜこんなレスをコンパクト車スレでしなくちゃならないんだか。
単純に3ナンバー車は除外するべきだろうね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:56:46 ID:RteerUbz0
コンパクトハッチバックとコンパクトワゴンでスレを分けるのはダメ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:02:30 ID:kjLy2B1F0
そのうち5ナンバー幅車はパッソ、マーチ、スイフト位しか選択肢がなくなるぞ。
そりゃ5ナンバーサイズでいいの出してくれればそっちを選ぶけどさ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:14:28 ID:63/C9OWiO
>>75
アクセラの横幅はミラーを含めるとヴィッツよりコンパクトらしいね。
みんなミラー折り畳んで走れと?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:59:19 ID:xgt9YVX4O
>>76
その二つを分類するのは至難の業だと思うw
>>77
その頃には現行軽枠が拡大されて1リッター特小車になってるだろうから、そっち買うよ。
スイフトは次期モデルでSX4と同じ車幅になる気がする。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:24:39 ID:lomZQI+C0
>>73
キューブは排気量もサイズも、誰が見てもコンパクトじゃね?
選り好み?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:28:59 ID:ivfyrxPU0
オレは53に同調するよ
でも、3ナンバー車はちょっと違和感あるから
高さ:無制限(普通車範囲内)
全長:4200mm以内
全幅:1700mm以内
排気量が1500cc以下のモデルのみ。

これでいいじゃんっ
セダンとかクーペ系は軒並み消えるでしょ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:34:33 ID:esg3t7Pt0
ここに載ってるの、ってことで。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%AF%A5%C8%A5%AB%A1%BC
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:34:33 ID:GfIPn+FW0
>>81
ティーダは抜けるがいいのか?w

スイスポが省かれるのは駄目だろ
日本が世界に誇るコンパクトだぞw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:39:42 ID:GfIPn+FW0
次期フィットも1800cc枠設けるらしいね
実際出てみないと分からんけど
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:42:37 ID:GfIPn+FW0
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:14:17 ID:7PnT4X0D0
なにこのテンプレもないクソスレ。
スレ立て直していい?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:20:04 ID:ht3rKS3j0
>>86
定義が決まったらぜひ立て直して。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:21:43 ID:RteerUbz0
>>86
え?ココはコンパクトカー定義を議論するスレでしょ?
テンプラも関連スレ案内もないこのスレを認めてる人はいないんじゃ?

ある程度まとまって新スレを立てるときはテンプラ補完をお願いします
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:23:38 ID:GfIPn+FW0
おまいらのせいで日本車が駄目になっていくのは見てて辛いものだな

勝手にしなよw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:28:03 ID:GfIPn+FW0
ついでに言って置くが1.55mの高さ制限を設けたのは立駐だけではないよ。
アイポイントの適正値がほぼその車高クラスが一番バランスが取れて乗りやすくなる。
これが分かってない最近の日本車は見るも無残なものだ…w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:32:26 ID:9Ef2dtrSO
辛いなら見てないで作ればいいじゃないか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:50:55 ID:7PnT4X0D0
>89-90
>おまいらのせいで日本車が駄目になっていくのは見てて辛いものだな

あのー、こんなスレのせいで、日本車全体の動向に対して少しでも影響与えられると
思っているの? オメデタイ香具師ですね。

>アイポイントの適正値がほぼその車高クラスが一番バランスが取れて乗りやすくなる。

根拠キボンヌ。こんな言い分こそ、主観以外の何者でもないとオモ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:58:45 ID:Avu6eiIM0
漏れは全長10cm長いほうが全幅3cm大きくなるよりイヤだな。
全長4100mmで横1695mmより
全長3990mmで横1730mmの方がマシ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:00:01 ID:PflBTkJL0
>>81
プジオ1007も抜けるな
あとルノールーテシアも
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:19:29 ID:QPZ6cDNu0
>>94
ルーテシアは全幅+20mmだからOK
1007は仕方ないね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:20:45 ID:QPZ6cDNu0
>>93
同じく同感です、高速時の安定感が全然違う
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:32:20 ID:2ysvl6uAO
>>93
車のサイドを軽く壁とかに擦ると考え方がかわるよw
「あと1cm幅が狭かったら!」
ってマジで思うから。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:48:05 ID:Oi53pPiR0
コンパクトの定義の話が終わったら教えてくれ。

まぁ、いつもスレの半分以上が定義の話だけど。
992ChG/Ppa0 :2007/03/14(水) 02:08:21 ID:T/LVK4O90
俺はGfIPn+FW0がなんでそこまでハイトワゴン系を目の敵にしてるのか気になるな
。今日一日いるじゃないかw
ちなみに俺はデミオ糊ね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:27:41 ID:iQjOafrj0
横幅に関して言えば、室内幅とか衝突安全性向上の為ならいいと思うけどなぁ
5ナンバー幅にこだわっている人は、運転時のことを気にしているのか、駐車時
のことを気にしているのか知らないけど。

ワイドトレット化の恩恵も受けられるだろう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 04:03:33 ID:YmYKrzpg0
↑100個分無かったことにしてテンプレ

コンパクトカー総合スレ Part37

コンパクトカーのありとあらゆる話題を扱うスレッドです

※1.車の悪口はその車に乗っている人を不快にさせることをご理解ください
※2.ここで購入検討する方もいるので、明らかに嘘の情報は流さないでください
※3.煽り、荒らし、アンチは基本的にスルー推奨
※4.特に特定の車マンセーを装った嵐には注意
※5.嫌いな車種や言葉はNGワード登録がお勧めです
※6.最後に同クラスの車を乗る者同士、仲良くしましょう

前スレ
コンパクトカー総合スレ Part37
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170463749/

その他関連情報は >>102-109 あたりに
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 04:04:18 ID:YmYKrzpg0
ここで言うコンパクトカーの定義とは
【同一車種の全長が最大4.0m以下】
【同一車種の排気量が最大1500cc以下】
のいずれかの条件を満たす車です
 スイスポは排気量が1500ccを超えるが全長が4.0m以下なので○
 モビリオは全長が4.0mを超えるが排気量が1500cc以下なので○
 よく出てくるアクセラは全長が4.0mを超え、かつ同一車種の排気量が最大1500cを超えるので×
 同じマツダでもロードスターは排気量が最大1500cを超えるが全長が4.0m以下なので○

とは言え、定義そのものの話は往々にして荒れるので注意しましょう。
また、このクラスギリギリ一杯の車と定義からはみ出た車種とで購入を迷ってる場合なども
多々あるのであまり定義に固執せず、生暖かく迎えましょう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 04:06:06 ID:YmYKrzpg0
過去スレ
Part36 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165679228/ 実質part35
Part34 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159274684/
Part33 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155001833/
Part32 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149889235/
Part31 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145530656/
Part30 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143163011/
Part29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140827506/
Part28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138680829/
Part27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136471725/
Part26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134087897/
Part25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132664635/
Part24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131105369/
Part23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129804685/
Part22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128488173/
Part21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127214011/
Part20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123909245/
Part19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114691445/
Part18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108460602/
Part17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104483330/
Part16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100163983/
Part15 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091878074/
Part14 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087085511/
Part13 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081119614/
Part12 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077903247/
Part11 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069340951/
Part10 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063537611/
Part9 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058950037/
Part8 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053020314/
Part7 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049168858/
Part6 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046493714/
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 04:06:37 ID:YmYKrzpg0
長は最も大きなグレードの数値です
車種     全長(mm) 変速器     排気量(g)
ジムニーシエラ   3550  4AT/5MT     1.3
ソリオ      3575  4AT.        1.3
パッソ      3595  4AT.        1.0/1.3
ブーン.      3630  4AT/5MT     1.0/1.3
マーチ.      3725  4AT/CVT/5MT 1.2/1.4/1.5
キューブ     3750  4AT/CVT     1.4/1.5
スイフト     3765  4AT/5MT.     1.3/1.5
ヴィッツ     3800  4AT/CVT/5MT 1.0/1.3/1.5
bB        3800  4AT        1.3/1.5
フィット      3850  CVT/5MT     1.3/1.5
コルト      3885  CVT.        1.3/1.5
MR-S      3895  6MT/6SMT    1.8
キューブキュービック. 3920  4AT/CVT     1.4/1.5
イスト.      3925  4AT        1.3/1.5
デミオ.      3930  4AT/5MT.     1.3/1.5
インサイト    3940  CVT/5MT     1.0
ラクティス.    3955  4AT/CVT     1.3/1.5
ベリーサ.    3975  4AT        1.5
パジェロイオ  3975  4AT/5MT     1.8/2.0
ポルテ      3990  4AT        1.3/1.5
ノート.      3990  4AT/CVT     1.5
ラッシュ.     3995  4AT/5MT.     1.5
ロードスター  3995  6AT/5MT/6MT  2.0
ラウム      4045  4AT        1.5
モビリオ     4070  CVT.        1.5
シエンタ     4100  4AT/CVT.     1.5
コルトプラス.  4185  CVT.        1.5
エアウェイブ  4350  CVT.        1.5
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 04:08:39 ID:YmYKrzpg0
過去スレ30「一般人試乗感想」まとめ
前提条件:排気量1.3前後の廉価グレード、ミッションはATないしCVT
ルート:世田谷から東京インター経由で箱根の登りにターンパイク、芦ノ湖周辺から下りは箱根新道
走り方:一般的な走り(法定速度〜+10〜20程度)
         取 視 高 直 登 下  良                    悪
         回 認 走 安 坂 坂  所                    所
パッソ(ブーン) 4. 4. 3. 2. 2. 1 寄り回し良、後方視界良、車庫入  メータデザイン、内装に好みが別れる
マーチ(k12)..  5. 5. 3. 3. 2. 2 取り回し良、車庫入れ見切り良.   タコメータがない1→2変速ショック大
スイフト(1.3)   2. 2. 4. 4. 4. 5 走りが楽しい.              狭い、後席はさらに狭い、収納性低い
ヴィッツ(1.3).  4. 3. 4. 4. 3. 4 内装の質感、走りの軽快感     CVTのクリープ弱め、ハンドルが軽い
イスト(1.3)   2. 2. 4. 4. 4. 3 内装の雰囲気             後席狭い、収納性低い、閉塞感(ただし好み)
デミオ(1.3)..  3. 4. 4. 4. 3. 5 収納力、シート疲れない        ドアやシートが安っぽい
フィット(1.3).  3. 4. 4. 3. 4. 3 車庫入れ楽、後席折畳良、収納力. メーター配置、後席シート、跳ねが強い
コルト..      3. 3. 4. 4. 4. 3 内装の使い勝手良           ヒーター使うまでの時間、サス硬い
ノート(1.5)..   4. 3. 4. 3. 4. 3 全体的なバランス、2段トランク.   シート小さい、内装がシンプル
ティーダ(1.5)  3. 3. 4. 4. 4. 3. 内装の感触が良い 後部座席広い シート調整左側など慣れるまで違和感

コテハン名『一般人』さんが自分似合う条件で車を選ぶ時の感想
車に求める条件は個人個人で異なるからあくまで参考に
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 04:14:27 ID:YmYKrzpg0
コンパクトカーの4WDシステムは大きく分けて次の3種類
 1.フルタイム4WD ※1
   スズキ  スイフト
   三菱   コルト
 2.スタンバイ式4WD ※2
   トヨタ(Vフレックスフルタイム4WD)
         ヴィッツ、パッソ、ラクティス、ist、オーリス
   ホンダ(リアルタイム4WD)
         フィット
 3.モーターアシスト式4WD(e-4WD)※3
   日産   マーチ、ティーダ、ノート、キューブ
   マツダ  デミオ、ベリーサ

※1 フルタイム4WDといっても本格的なセンターデフ方式ではなく、FF車に手を加えた
  ビスカスカップリング方式の4WD。普段は前輪よりのトルク配分で走行し、前輪と
  後輪の回転差を感知したら後輪へのトルク配分を増やすトルク可変式フルタイム4WD
  例)通常時は前90:後10、スリップ時は前60:後40

※2 上記のビスカスカップリング方式のフルタイム4WDとメカニズムは殆ど変わらないが、
  通常走行時は前輪駆動となっているのが一番の違い。前輪、後輪の回転差を
  感知してから前輪駆動→4WDに切り替わる。

※3 日立が開発し、日産とマツダに供給しているシステム。後輪を電気モーターで駆動。
  スイッチでFF/4WDの切り替えが出来るが、4WD走行の条件が1速ギア走行時で
  なおかつ30km/h以下で走行していること。つまり、1速→2速へシフトアップもしくは
  30km/h以上になると強制的に前輪駆動に切り替わる。4WD走行が出来るのは
  スタート時のみという補助的な4WDシステム
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 04:20:30 ID:YmYKrzpg0
くるツボ アーカイブデータ
■日産・ティーダ 15M 2WD(エクストロニックCVT)
http://www.tvk-yokohama.com/tubo/2004/041031.html
燃費(番組測定値) 16.5km/L (10・15モード 18.2km/L) 騒音(番組測定値) 67dB
■マツダ・ベリーサ(4速AT)
http://www.tvk-yokohama.com/tubo/2004/040808.html
燃費(番組測定値) 12.5km/L (10・15モード 16.8km/L) 騒音(番組測定値) 67dB
■三菱 コルト1.5 スポーツXバージョン(CVT)
http://www.tvk-yokohama.com/tubo/brief02/12-23.html
燃費(番組測定値) 13.0qkm/L 騒音(番組測定値) 68〜69dB
■マツダ・デミオ SPORT 1500DOHC(5速MT)
http://www.tvk-yokohama.com/tubo/2005/050703.html
燃費 (番組測定値) 15.1km/L(10・15モード 18.2q/L) 騒音 (番組測定値) 72dB
■スズキ スイフトスポーツ(5速MT)
http://www.tvk-yokohama.com/tubo/2005/051225.html
燃費 (番組測定値) 11.6km/L(10.15モード 14.6q/L) 騒音 (番組測定値) 68dB
■日産 ノート 15S Vパッケージ(エクストロニックCVT)
http://www.tvk-yokohama.com/tubo/2005/050227.html
燃費(番組測定値) 14.1km/L 騒音(番組測定値) 67dB
■ランチア イプシロン 1.4 16V(5速MT)
http://www.tvk-yokohama.com/tubo/2004/040322.html
燃費(番組測定値) 13.3km/L (メーカー発表値15.4km/L) 騒音(番組測定値) 69dB
■シトロエン C2 1.6VTR(自動5速センソドライブ)
http://www.tvk-yokohama.com/tubo/2004/040411.html
燃費(番組測定値) 14.5km/L 騒音(番組測定値) 70dB
■プジョー 1007 1.6(自動5速2トロニック)
http://www.tvk-yokohama.com/tubo/2006/060430.html
燃費 (番組測定値) 15.8km/L 騒音 (番組測定値) 71dB
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 05:53:29 ID:JcfgIdL4O
テンプレ乙
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:46:48 ID:e+uI2fHG0
ベルタとフィットアリアが無いな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:32:48 ID:PflBTkJL0
>>104
スマートは入らないのか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:49:18 ID:QPZ6cDNu0
1007入れるために全高1600mmまで許そう(+30mmはマージン)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:52:29 ID:Gf+OmPMY0
ルポGTI、もう20馬力あればいうことないんだけどなー。6MTだし、ボディの半分はアルミだし。
剛性ありすぎてパワーよりシャシーが勝ちすぎてるんだよね。そこが面白くないといえば面白くないところ。
だからこそ3.5mとちっちゃいサイズでも安心感、安定感はあるのだけどね。
パワーさえ目をつぶれば良く出来た車なので後10年は乗りたいかな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:57:22 ID:QPZ6cDNu0
>>112
パワーウェイトレシオ8.08の丁度いい塩梅なのにそれは贅沢というもの
漏れ的にはC2の8.8でさえ十分とオモタ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:00:45 ID:Gf+OmPMY0
>>113
そうわかっちゃいるんだけどねー。
出来が良い車なのでつい贅沢をいっちゃうんだよなあ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:49:28 ID:2ysvl6uAO
>>99
彼はよっぽどキューブが憎くて憎くて仕方ないんじゃないかな?
もしかしたら彼はキューブに追突して人生を棒に振った、定期的にキューブスレを「テールランプが低い!」と荒らしに来る『ロイス君』なのかも知れない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:23:54 ID:9Jy+rS3Z0
>>1
このスレの>>1は糞ったれ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:46:21 ID:PflBTkJL0
ていうか、寸法で縛ろうとするから1007やルーテシアみたいな明らかなコンパクトカーが除外されたりするんだよ。
設計図のサイズではなく車そのものの素質をみて語らないと
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:58:11 ID:2ysvl6uAO
でも寸法で区切らなきゃ
アメリカ人に言わしたら日本の普通車を含むほとんどが
『コンパクト』
になっちまう・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:03:09 ID:AzOfEQy80
何かと難しい問題ではあるわな
Bセグのセダンはどうするのか?に始まって
果てはMR-Sにロードスターは?まで

此処は 「 コンパクトハッチバック 」 スレと解釈していいのか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:07:24 ID:PflBTkJL0
>>118
いやだからさ、それは常識の問題ってことで
アメリカ在住の人の意見はさすがに無視でしょ

ところでヨーロッパでも最近はCセグメントをコンパクトとは言わなくなった
さすがに幅180超のフォーカスをコンパクトと呼ぶのは現地人でも抵抗があるみたい

>>119
日本車以外のBセグセダンって発展途上国メインでしか売ってないのでは?
クリオや206セダンなんて中国製だし
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:20:05 ID:iQjOafrj0
どうせ定義決めたって、
厳守派と寛容派が混在するんだから別にいいんじゃない?

仮にほんのわずか3cmだけ定義を超えた車が出たとしても
中身が良ければ候補から外すってのはありえないでしょ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:24:04 ID:AzOfEQy80
>>120
確かに国内で売ってるBセグセダンは希少だが
ベルタとか
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:26:11 ID:AzOfEQy80
サイズじゃなくて用途と形状で考えた方が楽なのかもしれない
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:29:54 ID:2ysvl6uAO
アリアはタイ製だしなw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:15:20 ID:QPZ6cDNu0
             全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク パワーウェイトレシオ
             mm  mm  mm      .  g   .  kgm
■ハッチバック
ルノー・モデュス.   3792×1700×1590 1225kg  1.6 113ps 15.1 10.8
.    ルーテシア  3990×1720×1485 1180kg  1.6 112ps 15.4 10.5
シトロエン C3  ..  3850×1670×1540 1080kg . 1.4  90ps 13.6 12
    C3プルリエル 3935×1710×1560 1210kg . 1.6 110ps 15.3 11
ランチア・イプシロン. 3780×1720×1530.. 1140kg  1.4 . 95ps 12  12
日産  ノート  ..  3990×1690×1535 1100kg . 1.5 109ps 15.1 10.1
マツダ デミオ  .   3925×1680×1530 1070kg . 1.3  91ps 12.6 11.7
     ベリーサ  . 3975×1695×1530 1100kg  1.5 113ps 14.3  9.73
ホンダ フィット   . 3850×1675×1525 1020kg . 1.3  86ps 12.1 11.8
トヨタ パッソ    .  3600×1665×1550  930kg . 1.3  92ps 12.5 10.1
    イスト    .. 3925×1695×1535 1110kg  1.5 105ps 14.1 10.6
■ホットハッチ
BMWミニクーパー S 3715×1685×1430 1210kg  1.6 175ps 24.5  6.9  ターボ
VM ポロ GTI     3915×1655×1455 1180kg  1.8 150ps 22.4  7.86 ターボ
プジョー 207GT    4030×1720×1470    .   1.6 150ps 24.5
フォード フィエスタST.3920×1680×1445 1130kg  2.0 155ps 19.4 7.29
シトロエンC2 VTS  3670×1660×1460 1100kg  1.6 125ps 14.6  8.8
コルトRALLIART R  3925×1695×1535 . 1110kg  1.5 154ps 21.4  7.2 ターボ
スイフト スポーツ .. 3765×1690×1510 1060kg  1.6 125ps 15 . 8.48
トヨタ ヴィッツRS .  3800×1695×1520 1030kg  1.5 110ps 14.4  9.36
ダイハツ ブーンX4 3630×1665×1535 . 980kg  1.0 133ps 13.5  7.36 ターボ
日産 マーチ12SR  3735×1670×1505 . 960kg . 1.3 110ps 13.7  8.7
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:15:50 ID:QPZ6cDNu0
             全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク パワーウェイトレシオ タワーパーキング
             mm  mm  mm      .  g   .  kgm           制限
■2シータースポーツ
マツダ・ロードスター 3995×1720×1255 1140kg  2.0 170ps 19.3  6.70
フィアットバルケッタ 3895×1655×1275 1110kg  1.8 130ps 16.1  8.53
MR-S    .     3895×1695×1235 1010kg  1.8 140ps 17.4  7.21
スマートロードスター 3430×1290×1205  830kg  0.7  82ps 11.2 10.1
     クーペ                  850kg             10.4
■トールワゴン
プジョー1007     3730×1710×1630 1270kg . 1.6 108ps 15  11.8        ▲
ルノー・カングー   4035×1675×1810 1200kg . 1.6  95ps 15.1 12.6      .  ▲
トヨタ ポルテ     3990×1690×1720 1090kg  1.3 . 87ps 12.3 12.5        ▲
  .  bB   .    3785×1690×1635 1050kg  1.5 109ps 14.4  9.63     ..  ▲
    ラクティス .  3955×1695×1640 1140kg  1.5 105ps 14.1 10.9        ▲
日産  キューブ  .. 3730×1670×1650 1150kg  1.4  97ps 13.9 11.9        ▲
キューブキュービック 3900×1670×1650 1270kg  1.5  109ps 15.1 11.7        ▲
ワゴンR ソリオ    3545×1620×1665  970kg  1.3  88ps 12  11.0        ▲
ダイハツ クー     3800×1690×1635 1060kg  1.3  92ps 12.5 11.5        ▲
■SUV
VMクロスポロ     3920×1670×1535 1180kg  1.6  105ps 15.5 11.2
トヨタ ラッシュ(ビーゴ)3995×1695×1705 1190kg  1.5  109ps 14.4 10.9        ▲
三菱 パジェロイオ  3975×1680×1700 1320kg  1.8  116ps 16.3 11.4        ▲
ジムニーシエラ    3550×1600×1705 1070kg  1.3   88ps 12  12.2        ▲

■全長4mを超えるコンパクト??
ティーダ、ラウム、モビリオ、シエンタ、コルトプラス、オーリス
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:20:27 ID:+FJ5E8o/0
>>126
最後アクセラは?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:22:48 ID:QPZ6cDNu0
>>127
他にもあると思うので
今はとりあえずということで…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:29:20 ID:AzOfEQy80
ホットハッチはスポーティハッチバックの俗称だから無理に分けなくてもいいような
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:30:41 ID:PflBTkJL0
>>128
とりあえず乙
外車も含めてよく調べたな
タワーパーキング部門を分けたのは目から鱗
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:34:20 ID:PflBTkJL0
近いうちに新スマートを追加しないとな
あと興味は無いけどヒュンダイも
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:39:48 ID:e+uI2fHG0
アクセラやオーリスはCセグだからコンパクトじゃないだろ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:12:48 ID:QPZ6cDNu0
             全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク パワーウェイトレシオ
             mm  mm  mm      .  g   .  kgm
■ハッチバック
ルノー・モデュス.   3792×1700×1590 1225kg  1.6 113ps 15.1 10.8
.    ルーテシア  3990×1720×1485 1180kg  1.6 112ps 15.4 10.5
シトロエン C3  ..  3850×1670×1540 1080kg . 1.4  90ps 13.6 12
    C3プルリエル 3935×1710×1560 1210kg . 1.6 110ps 15.3 11
ランチア・イプシロン. 3780×1720×1530.. 1140kg  1.4 . 95ps 12  12
日産  ノート  ..  3990×1690×1535 1100kg . 1.5 109ps 15.1 10.1
マツダ デミオ  .   3925×1680×1530 1070kg . 1.3  91ps 12.6 11.7
     ベリーサ  . 3975×1695×1530 1100kg  1.5 113ps 14.3  9.73
ホンダ フィット   . 3850×1675×1525 1020kg . 1.3  86ps 12.1 11.8
トヨタ パッソ    .  3600×1665×1550  930kg . 1.3  92ps 12.5 10.1
    イスト    .. 3925×1695×1535 1110kg  1.5 105ps 14.1 10.6
MCC スマート    2695×1559×1542   .    1.0  84ps
■ホットハッチ
BMWミニクーパー S 3715×1685×1430 1210kg  1.6 175ps 24.5  6.9  ターボ
VM ポロ GTI     3915×1655×1455 1180kg  1.8 150ps 22.4  7.86 ターボ
プジョー 207GT    4030×1720×1470    .   1.6 150ps 24.5
フォード フィエスタST.3920×1680×1445 1130kg  2.0 155ps 19.4 7.29
シトロエンC2 VTS  3670×1660×1460 1100kg  1.6 125ps 14.6  8.8
コルトRALLIART R  3925×1695×1535 . 1110kg  1.5 154ps 21.4  7.2 ターボ
スイフト スポーツ .. 3765×1690×1510 1060kg  1.6 125ps 15 . 8.48
トヨタ ヴィッツRS .  3800×1695×1520 1030kg  1.5 110ps 14.4  9.36
ダイハツ ブーンX4 3630×1665×1535 . 980kg  1.0 133ps 13.5  7.36 ターボ
日産 マーチ12SR  3735×1670×1505 . 960kg . 1.3 110ps 13.7  8.7
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:15:31 ID:QPZ6cDNu0
Newスマートのパワーウェイトレシオは9.6ぐらいかな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:34:48 ID:66ADicW00
ルポGTIはアルミボディらしいけどどんな車ですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:41:29 ID:L5GQ4xDs0
アルミらしい車です
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:51:51 ID:rX3L1dro0
クルマの事よく解ってて走り云々言うのはごく一部の人だけで
オサーンは無難なクルマ、ネーチャンはコンパクトでカワイイクルマ、
ニーチャンはセクースしやすいクルマ、オバハンは自分が運転しやすかったら何でもいい、
ファミリーならミヌバンってなとこで、こだわりを持ってクルマ選んでるヤツはほとんどいないね。
デザインに関しては言うまでもないだろう。日本人のほとんどはトヨタとダイハツがあれば問題ない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 04:28:36 ID:kDCdduVq0
>>ネーチャンはコンパクトでカワイイクルマ、
>>ニーチャンはセクースしやすいクルマ、オバハンは自分が運転しやすかったら何でもいい

これもこだわりなのでは? 走りだけが車の価値じゃないと思うけど?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 10:56:59 ID:/RMkR/GY0
>>135
アルミボディというより、アルミパーツを各所に使ってるといったほうが正解かな。
アルミ箇所はドア、フロントフェンダー、ボンネット。これでフロントヘビーを解消している。バッテリーも後ろに積まれてる。
普通のルポのバッテリー位置は普通にボンネットの中だから、凄くこだわりをもった車だよ。
旧ヴィッツより小さい車だけど、コストがかなりかかってる車。なので経営上コスト削減の為、真っ先にルポが廃盤に追い込まれたんだけどね。
あと特徴は6速ミッションってところかな。Aセグでこんな車はないんじゃない?
まあざっとこんな感じの車です。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:37:44 ID:KOCn6tqb0
【DAIHATSU】ダイハツ ソニカ★10台目【SONICA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169291230/
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:53:49 ID:8O5qrHbt0
日産からいいコンパクトが出るといいんだが・・・
どれもデザインが個性的過ぎて飽きてしまう。

マーチ、キューブ、ノートと共食いしてるけど
フィットFMCしたら全部脂肪しちゃうぞ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:55:12 ID:/yvtDUUt0
>>137
だからといって、なんでトヨタとダイハツなの?
今のトヨタとダイハツって、メーターの位置がド真ん中だのハンドルの上だのってキワモノばっかりじゃん・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:28:11 ID:b088372i0
ルポの話題出してる奴自演臭いんだけど
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:42:32 ID:/RMkR/GY0
>>143
おいおいw ちゃうでー
それともルポがお嫌いか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:47:07 ID:K66oj2di0
>>143
まあ、本当にルポのことが知りたかったら普通ルポスレに行くわな

>>135
誘導
【VW】ルポ&ルポGTI Part7【Lupo】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163761010/
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:48:44 ID:/RMkR/GY0
俺はルポスレから誘導されたのだがw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:56:02 ID:h1LsBT5O0
>>141
キューブはさすがにフィットとはかぶらないな
マーチは低価格だからなんとかなるだろう
ノートはいかにも1発屋っぽい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:58:08 ID:1698Kc3d0
143はただたんに妬んでるだけじゃね。2ちゃんによくいるタイプ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:00:18 ID:K66oj2di0
>>146
>>1のオナニースレへようこそw

気になったんで>>1のIDを抽出してみた

【Peugeot】207スレッドその1【プジョー】
コンパクトカー総合スレ Part38
【VW】ルポ&ルポGTI Part7【Lupo】
【二代目 New MINI】Part2【新型 MINI】
いつまでも《》ルノー トゥインゴ《》いっしょだよ
次期DEMIO(デミオ)を語るスレ 3
《》RENAULT ルノー総合スレPhase12《》
【スズキ】New スイフトスポーツ Part31
FIAT New Panda / フィアット ニューパンダ Part6
コンパクトカー総合スレ Part37
【新型発表】smart・スマート【総合スレ】7台目
○fiat500○新型フィアット500の発売が待ち遠しい

こんだけ宣伝するヒマがあるならテンプレの一つでも貼れよばいいのに…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:10:25 ID:KOCn6tqb0
やっぱ嫉妬かよw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 03:23:46 ID:yd+hKgc70
男の嫉妬はみっともない
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 06:18:32 ID:RUlzuYH5O
いきなりルポ大絶賛がウザかったんだろ。
なに誉めてもこういうレスつく。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 07:53:04 ID:edtPYwWN0
誘導というかうrl貼ってあるだけだな
やっぱ自演かよw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:14:55 ID:IHSrb2nI0
>>153 嫉妬m9(^Д^)プギャー
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:09:53 ID:AzIBAUzY0
>>154
ん?悔しかった??
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:39:20 ID:luUhFm770
ベストカープラス4月5日増刊号
日本車オールランキング

コンパクトAセグメント(全長3900mm未満)
1 スイフト/スイフトスポーツ
2 ヴィッツ
3 フィット
4 マーチ
5 キューブ
6 パッソ/ブーン
7 コルト
8 bB/クー
9 イスト

コンパクトBセグメント(全長3900mm以上
1  デミオ
2  ノート
3  ラクティス
4  ポルテ
5  ベリーサ
6  コルトプラス
7  モビリオスパイク
8  ソリオ
8  シボレークルーズ
10 シボレーMW
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:21:36 ID:lM+7UAMHO
>>156
ソリオ・クルーズ・MWは3.9mもないぞ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:50:25 ID:RUlzuYH5O
うわまた低評価。。。
一体俺のコルトプラスの何がノートやラクティスに負けてるんだ。。。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:51:32 ID:Td1F6sDD0
ソリオ 3545mm
シボレークルーズ 3625mm
シボレーMW 3575mm


でも
ベストカープラス4月5日増刊号
http://car.biglobe.ne.jp/bestcar/index.html
にはたしかに>>156で載ってるな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:01:58 ID:Td1F6sDD0
>>158
専門家10人の順位の足し算
コルトプラス
石川2位小沢8位片岡7位河口7位日下部5位斎藤2位島崎7位鈴木3位竹平4位渡辺7位

ちなみに各1位の内容
スイフト/スイフトスポーツ
石川2位小沢1位片岡1位河口1位日下部1位斎藤1位島崎1位鈴木2位竹平1位渡辺4位
デミオ
石川3位小沢2位片岡1位河口2位日下部2位斎藤1位島崎2位鈴木5位竹平3位渡辺1位
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:11:14 ID:C+EGS5PY0
>>158
三菱だから
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:54:56 ID:8FrfxIib0
評論家が選ぶ基準は、一般ユーザーのそれとは掛け離れてるからね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:13:44 ID:b3JS1/aV0
でもこれに関しては比較的近いものジャマイカ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:29:36 ID:gUjBOjCwO
コンパクトカーだからね。
小さい事に価値を見い出すならコンパクトの枠を超えてしまっているイメージのコルトプラスは評価が人によっては低くなるのでは。
走りが良いよ、荷物も積めるよ…とは言ってもそりゃそうだよその分デカイんだから…って評価もありなわけで。
俺はコルトプラスはノーマルコルトより格段にイイデザインで好きだけどコンパクトだとは思わないし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:42:29 ID:zO6yhEv10
Dだとクリープ分の進もうとする力をブレーキで抑えてるんだから
Nのほうが回転数上がっても負荷減ってるから燃料消費は少ないはず
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:43:59 ID:zO6yhEv10
ごめん誤爆だ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:56:13 ID:7qgvMy0G0
次期デミオスレで

次期デミオが値段据え置きで
アイシン製CVT採用 カタログ燃費23km/l
車重1000kgってネタ?

香ばしすぎるスペックなんだが・・・
釣られてる?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 03:34:55 ID:40OZ5CpH0
俺も荷物がつめて走れるコンパクトで探したけどコルトプラスが選択肢に入らなかったな・・・
デミオとラクティス、インプワゴンで迷って今回はMTにしよう+デザインって事でデミオにしたけど
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 03:37:11 ID:Exua0Fjy0
車重は現行(1070kg〜)から100kg軽量化
最軽量モデルで約950kgと公式アナウンス
CVTはジャトコかアイシンから調達か?
ATとMTは詳細不明
燃費は現行(カタログ値最高19.2)から15%改善とか
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 03:37:50 ID:Exua0Fjy0
>>169>>167デミオの話ね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 04:48:34 ID:8uBvz39ZO
評論家は車のよしあしをハンドリングや走りで決めてる感があるけど、
コンパクトを買う人は使い勝手、燃費、値段で決めてるような気がする
普通の人が同等の排気量の車で
足回りがどうだ、エンジンがどうだとかの違いがはっきりわかるって無理じゃないか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 07:03:37 ID:zR4LzwFD0
ベストカープラス4月5日増刊号
日本車オールランキング

コンパクトAセグメント(全長3900mm未満)
1 スイフト/スイフトスポーツ
2 ヴィッツ
3 フィット
4 マーチ
5 キューブ
6 パッソ/ブーン
7 コルト
8 bB/クー
9 イスト

コンパクトBセグメント(全長3900mm以上
1  デミオ
2  ノート
3  ラクティス
4  ポルテ
5  ベリーサ
6  コルトプラス
7  モビリオスパイク
8  ソリオ
8  シボレークルーズ
10 シボレーMW
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:39:09 ID:Hy2NJ8RcO
どっちも1位は納得。
それ以外は意味わからん。何でポルテが4位よ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:12:15 ID:vxZUjfPnO
は?なんでスイフトが一位?
スズキのくせに
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:21:03 ID:NlDk7i/M0
フィットがAセグだったことに驚き。
コルトがパッソより下なことに驚き。
デミオの1位は納得。

世間の人気 ヴィッツ フィット パッソ キューブ
2chの人気  デミオ コルト ノート(世間での人気車は叩かれる)

コルトとデミオ・ノートとの明暗がはっきりと分かれた
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:33:47 ID:kJW0rqxsO
まあベストカーだからねw
存在自体がネタのような雑誌。ランキング企画はいつもこんな感じで、ツッコミ所満載感を楽しむための記事だから。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:42:21 ID:PJJ/+D5v0
>>171
その理屈だとコンパクト市場は特定車種が独占、他車は惨敗って図式が成立するが
現実にはそうはなっていない。
世の中色々な需要があるのさ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:21:09 ID:25mfLypI0
>>171
>>普通の人が同等の排気量の車で
>>足回りがどうだ、エンジンがどうだとかの違いがはっきりわかるって無理じゃないか?

いやいや。
たとえばフィット→ヴィッツ→スイフトの順に試乗してみて、各車のドライビングフィールの
差が分からない人は、いない…とまでは言わないが、かなりの少数派だと思うよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:39:20 ID:27Qec3CE0
ドライビングフィールといわなくても、車酔いや腰痛に差がでるから。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:20:56 ID:QOPSRqUP0
>>174
良い意味でこれまでのスズキらしくない車だから

俺も両方の1位は納得
次のデミオは更に良さそうだし
モデルチェンジ控えたフィットがこのまま黙っちゃいないだろうと期待
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:36:04 ID:dQ/wJOpJ0
NOTEとコルトプラスで迷ってます。
決め手はなんでしょうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:58:38 ID:EbrlWbnL0
日産か三菱か
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:11:10 ID:ZjsbwzQd0
デザイン
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:39:21 ID:laeRVgXj0
今の車の車種とそこから車換えるにあたって重要視している点
というかどうやってNOTEとコルトプラスに絞られたのか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:44:30 ID:dQ/wJOpJ0
>>184
広さとサイズのバランスでしょうか。
重視している点は静粛性と高速安定性です。
乗りつぶすつもりにしています。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:58:13 ID:laeRVgXj0
じゃあホイールベースの100mmぶんNOTEかな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:59:33 ID:dQ/wJOpJ0
NOTEの方が長いんだ。サンクス。
あと、NOTEの方が一寸安いかな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:40:01 ID:rpcL4nsp0
都内(つーか、MMCレンタカーが近くにある地域)だったら、
それぞれ日産レンタカーとMMC(三菱)レンタカーで借りて
乗り比べるのが1番手っ取り早いんだけどな。

>静粛性
NOTEのエンジンはマターリと走らせる分には問題無いけど、
3000回転を境にVitzの1Lエンジン以上の糞喧しいエンジン音になるのがネック。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:24:12 ID:CNjpv+0C0
3000なんて回すのは高速に進入するときだけ 3秒ぐらいだぞ
町では1500で十分
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:26:25 ID:xTtQp2Sb0
>>188
エンジン回すのが好きな人は、ノートは駄目だろうな
もっとも、3000回転以上回すことなんて殆ど無いから問題ないとも言えるけど
高速で加速するときくらいかな、気になるのは。いきなり轟音だからな・・・少しびっくりした

街乗りでの静粛性はなかなかだよ。エンジン静かで、車内騒音もそれほど気にならないし
街乗りメインの人には向いてるかな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:28:06 ID:9APurNcj0
山道走ってて楽しくなってくると3000回転以上で走るのはよくある
コンパクトでそんなのを求めるのも間違ってるかもしれないけど
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:31:24 ID:ccZamfLE0
国産車だと回して楽しめる車って新車はほとんど無いな、スイフト、デミオ、コルトRAくらいか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:52:13 ID:9APurNcj0
>>191はMTデミオ乗り
クォーンと小気味よく回せる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 03:00:32 ID:hf6F1+e50
デミオは3000回転から可変バルタイ発動でいい感じ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 03:21:53 ID:4joDyDHM0
>>193
>>191はって自分のことじゃねぇかw
というか>>191->>194三人ともデミオのりだな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 05:23:29 ID:vbHy/5bMO
ここからスイフト乗り→
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 07:54:10 ID:3flxxM4B0
>>194
スイフトのVVTは4000回転くらいから切り替わってるかな。

普段は4000まで回さないから、
より低回転で発動する方が楽しくていいね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 08:42:10 ID:Ll/0wXV10
デミオは低速トルクがある。
フィットに次ぐ最大トルク発生回転数の低さだ。
で、その辺の3000回転ぐらいから良い音がしだす。結構勇ましい。

コンパクトカー → 防音材をそんなに使えない 
→ じゃあ、音を小さくするんじゃなくて、不快じゃない音にすればいいんだ!!
ということらしいが、MZRの音は確かに気分が良い。
彼女のマーチやパッソに乗ると(本来比較対象ではないが。。)、4000回転以降くぐもった音がして非常に不快だった。
アクセル自体も、出だしだけ大きめなヨタアクセル(?)だったし

デミオは、2000回転ぐらいでシフトアップするような省燃費走行と
最大トルク付近でシフトアップするような、エンジンの美味しいところを使った運転とでは
そうそう燃費が変わらない気がする。14→13km/Lぐらいの差
3000回転弱でシフトアップすると、小気味よくZoom-Zoomできる。
気がつくと80km/hまであっさりスンスンしてしまうのが難点か。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 08:51:05 ID:Ll/0wXV10
クラスは違う話になるが、高級車=エンジンの音を感じさせない
という定義が確立した感があるが、緊張感のなさは褒められたもんじゃないと思う。
軽四は装甲は薄いが、重大事故の発生率は一番少ないんだとか。
それはエンジン音や不安定感による緊張感も無視できないのではないか。
どんだけ技術が進歩しても、1トン以上の塊を時速80キロで動かす危なさは変わらないはずだ。
そういった観点でも、エンジンの音を無理にシャットアウトするのではなく、小気味良い音にチューンして聞かせるというMazdaの方向性は正しいと思う。

アクセルにしたって、出足の良さを印象付けるためのセッティングをしている会社もある。(というかそっちが多い)
10段階で、1踏んだら3の出力  2踏んだら5の出力  5踏んだら8の出力  8踏んだら9の出力 こんな感じ。
Mazda(とホンダ・三菱ぐらいか?)は、1踏んだら1 2踏んだら2 5踏んだら5 といった感じだ。
出足が遅い、と思われるだろうが本当の意味でコントロールしやすいのはどちらか、それは一目瞭然である。

車のコアな部分(古い価値観になるが)の、走る・曲がる・止まるといった性能ではなく
エクステリアデザイン、高級そうに見せかける内装の継ぎ目、莫大な広告費によって作り上げられた企業イメージによって
下請けを叩き抜いたコストダウンの塊の車を売る、といった商売はどうも賛成できない。いや、そっちが主流なのは分かってるんだけどね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 08:58:53 ID:Ll/0wXV10
ロードスター開発話で聞いたのだが、客に
「トヨタや日産と同じ車なら、マツダを買う必要は無い」といわれたことが引き金となったらしい。

そこで、車の基本的な性能を項目ごとに決めて、
その中で世界最高レベルを目指す項目と、可でもよしとする項目に分けて方向性を決めた。
乗っていて楽しいこと ハンドリング性能 剛性 溌剌としたデザイン などが重要視された。
それが、Zoom-Zoomなのだ。
内装や静粛性は割り切って考える、しかし、低価格ながらも操って楽しい車を提供するのだ。
見かけの上質感で車音痴をカモるメーカーであって欲しくは無い。
機会があれば、MazdaのWebSiteから"What's zoom-zoom?"という項目を見て欲しい。

いや、パoソとか日産のガワだけ変えた軽の売れ行きを見ていると、
経営的に正しいのはどっちか、というのも重々承知しているんですがね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 09:18:12 ID:Kjh+Ui1EO
ところで
フィット
ノート
コルトプラスで迷っているんですがどれがいいと思います?
走りのよさ、静粛性、リアの乗り心地がポイントと思っています。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 09:32:20 ID:+tUcrpea0
「トヨタや日産と同じ値段なら、マツダを買う必要は無い」 だろ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 09:50:06 ID:jHbnG1cdO
>>201リアの乗り心地はどれも良くない 椅子に関しては足の長さや体格に大きく影響するので実際に乗らないとダメ 雑誌や他人の意見を重視すると失敗する
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:06:54 ID:x0fCLY5Y0
デミオのスポルト以外のグレードって
Zoom-Zoom してるように見えないね。
安いから乗ってるように見えるw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:55:47 ID:MruihWMi0
99%のデミオユーザーは安いから乗ってますからw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:52:28 ID:1aRYS/tk0
>>200
フィットの値下げ当て馬のつもりでデミオに試乗。
その瞬間フィットは候補から消えました。

「Zoom-Zoom」が、量販車種にもちゃんとあること。
「楽しさ」というユーザーに伝えづらい価値にあえてこだわるところに、
メーカーの心意気を感じたよ。
「社員乙」とか言われそうだけど。。。

でも結局、燃費とかシートアレンジとか、
わかりやすいのがウケるんだよね・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:22:30 ID:mCmS+qW10
オレもZOOMZOOMのマツダをよく分からんで、ただ消去法で
試乗で一番自然に動かせたということで選んだけど。
これ、イマまで乗ってた車と違って乗るたびに面白い。
おかげで、次買うときもマツダと思ってたら次期デミオがオレの
好みのド真ん中のデザインで出る。
次もデミオだ。

「社員乙」とか言われそうだけど。。。

でも結局、燃費とかシートアレンジとか、値段とか、
わかりやすいのがウケるんだよね・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:26:33 ID:4Y9EIrqT0
社員乙!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:38:02 ID:1aRYS/tk0
ウッ・・・つ、次ッ

シートアレンジの話だけど、
デミオに乗ってると、
シートの前後スライド幅が大きいことのメリットが良くわかるよ。
乗員の数、荷物の量によって最適の空間配分ができるから。

CMでもそこをアピールしようという意図がチラリと見えたけど、
あんなさりげない表現じゃ伝わらんだろうがッ
フレキシブルボードだって、
普段は使いづらい高さ方向の空間を有効利用できるし。
日常生活での使い勝手についてよく考えられていると思うよ!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:41:53 ID:XL8cfpps0
>フィットの値下げ当て馬のつもりでデミオに試乗。
>その瞬間フィットは候補から消えました。

>オレもZOOMZOOMのマツダをよく分からんで、ただ消去法で
>試乗で一番自然に動かせたということで選んだけど。

>シートアレンジの話だけど、

その理由 デミオスレテンプレより

【MAZDA】マツダ デミオ vol.72【DEMIO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171964299/4-6
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:58:09 ID:ne2UgT/q0
社員乙!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:10:49 ID:mCmS+qW10
な、なんだってー(棒読

で、出た当初から古いデザインだと思わせた伝統的な2ボックスの形。
これも乗ってみると視界の良さや運転に最適な室内形状を実現するのに
必要な形だと気づくんだよな。

大きすぎに思える頭上空間も絶妙な角度のAピラーも、座ってみると
最前列の信号待ちの時に頭を前に出さなくても分かる位置だったり、
かといってガラスに映りこみがあるくらい寝すぎてもいない丁度イイ按配。

CMでそこをアピールしようという意図がチラリとも見えなかったけど、
日常の運転でも使い勝手もよく考えられてると思うよ!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:28:31 ID:BxzaygG5O
社員乙!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:08:46 ID:1aRYS/tk0
そしてデミオの内装。
布が貼ってないだけで質感無いとか言う人がいるが、
同じパネルでも深いモールド入れたり、シボの種類変えたりして
変化を持たせるよう工夫されている。
のっぺりパネルに布貼っただけより、よっぽど質感あると思うが・・・
特にベージュ内装は、窓の大きさとあいまって
開放感あるよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:19:51 ID:Og295OrC0
デミオ乗りが言いたいことも解からなくはないが
新型がお披露目された今となっては、現行デミオはすでに過去のクルマだな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:24:36 ID:1aRYS/tk0
そして・・・デミオの悪いところ(H14式での話)

・スピーカーが悪い
 本当に悪い。社外品にしたら見違えました。
・オーディオが融通効かない
 AUXつけるのに苦労しました。
・ATがガサツ
 変速ショックが結構ある。
・燃費が悪い
 12〜13km/lくらい。
 15いって欲しい。

現行はいろいろ改善されてるんだろうか。
もうすぐ次期モデルになっちゃうけど。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:26:15 ID:1aRYS/tk0
>>215
おっしゃる通りでございます・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:46:42 ID:ZKJs4Wv10
デミオのりだがこのスレを覗いて愕然とした。
マツダ社員ばっかじゃないか・・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:14:46 ID:0Fh4SEAEO
西日本という地域は企業信仰が宗教の域に
達してるから今更、別に驚く事じゃない。
最初は別な国に来たみたいな感じだったが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:23:56 ID:YD1X3K2D0
こういうあからさまなのって、デミオ乗りを増やしたいんだとしたら
逆効果なんじゃないのかなあ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:30:42 ID:sWlO2+gw0
年度末のこの時期。
フィット・デミオ・ノート・コルトを乗り比べた。
装備的にはデミオのSS。
シートアレンジ・シフトの楽しさではフィット。
普段の使い勝手はノート。
シート自体と周りの質感はコルト。

で、たまたま置いてあったコルト+のターボ車にも試乗。
あまりのパワーの違いに打ちのめされた。

結局、コルトのVRのMT。
まあ、若い内にしかこんなん乗れないだろうから。
ハイオクだし維持費も割高だけど、頑張るよ…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:55:42 ID:RoL4sqWH0
>>221
確かにそんな感じだね。
という俺は
デミオスポルト
コルトプラス
ノートで迷ってる・・・

自分が欲しいグレードでは
ノート>デミオスポルト>コルトプラス

走りは
デミオスポルト>コルトプラス>ノート

周りからの評判は
ノート>デミオスポルト>コルトプラス

便利さは
コルトプラス>デミオスポルト>ノート

決まらんorz=3
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:54:31 ID:7NH869Nq0
デミオ乗ってるがシートアレンジ重視してシートの座り心地犠牲にしてるのはどうかと思う。
前席はフルフラットにする為にシートバックの高さが抑えられてるし、
後席はダブルフォールディングするため微妙に座面が高く平坦で薄っぺらい。
(まぁそれでも前席は全体的な出来は悪くないけど。)
シートアレンジ重視するよりも4人が快適に乗れるシートを作って欲しい。
まぁそっちの方がコスト掛かるかな・・。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:04:58 ID:ne2UgT/q0
>>223
コンパクトに求めんなボケ
うんこ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:46:02 ID:sU8v0ng10
25 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/03/12(月) 12:53:55 ID:TpUfDON20
POLOとVITSを実際に乗ってと比べてた。
乗り心地はPOLOの方が格段に上。車内の音も確実に静かだ。
インパネやドアトリムの質感もPOLOの方が遥かに高い。

ドアの取り付けヒンジとかシートの作り、プラスチックの質感等を比べてみれば一目瞭然。
燃料残量のアナウンスも音とランプで教えてくれるPOLOに対して、見づらい液晶で点滅するだけの
のVitsや、そもそもそういう機構すら省略されていたりするのが国産コンパクト。

つまり、国産コンパクトはコストダウンの塊。単なる安物。
安い車が希望なら国産車をお勧めする。
センターメーターが本当にいいのであれば、トヨタはレクサスなどにも導入すべき。
上級者にセンターメーターを導入しないのは貧乏くさいからだ。
そういう意味ではトヨタ商法はまやかしである。

その点POLOは本当の意味でのダウンサイジング。質感は上級車種とほとんど変わらない。
つまりPOLOこそ本当の意味でのコンパクトだ。
コンパクト=安いではないのだ。

と独り言を言ってみる。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:46:25 ID:0J6OmMvb0
>>223
・車体の大きさはノート/現行デミオクラス
・荷室を狭くして、その分後席シートを下げる(&前席も)。
・後席はスライドなし。2人前提にして5:5分割。
・後席を倒すと荷室とフラットに。片方倒してももう片方が快適に
 すごせるように(中央にアームレスト/低めの仕切りとか?)

決して無理ではないと思うんだが、結局「コンパクトなのに多機能」
とかにした方が売りやすいんだよね・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:02:59 ID:A33/SyVE0
>>225
まあ、VWがどれだけ企業努力をしたところで、ヴィッツと同等の車を作れないと言うのも事実繩稚だが
現地行く機会あったらVWフォックスってのに乗ってみ
本当のコストダウンって物を味わえるから
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:43:45 ID:rHhu1J2J0
ポロねえ
トヨタの店でも売ってることは売ってるか DUOのやつを
電装系がもうちょっと日本向けであと窓落ちなきゃいいんだけど
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:21:59 ID:ilz3dJBt0
スイフトにしなよ。いいよーアレ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:46:14 ID:TCreVqKd0
>>222
今デミオだと、限定仕様車のSの装備が中々お得でいい感じ。
だけど、4ATは正直つまらないと思った…
ノートの走りはもっさりしてる、けど通勤や買い物には最適なのかも。
収納力を考えれば当然コルト+かな。
それに6速CVTがそれなりに遊べるし。

まあ普段はバイク海苔の人間の言うことなんで、かなり偏ってます。
あと、予算が足りないなら+RAは試乗しちゃ駄目です。
頭から離れなくなるから…
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:52:38 ID:fKhuy7UG0
CVTで○速とか、なんだかなと思う
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:11:20 ID:tDoHZhNm0
VWゴルって有るのね、最初冗談かと思ったけど
そっちも安そうだったよ

家でゴルフWGLI?だったか乗っていたけど言われるほどでは無かったかなぁ、まぁ悪い車ではないのは確か
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:46:42 ID:Kvz63md5O
>>223
その狙いで作ったのがベリーサだからそっちにすれば良かったのに?
ベリーサ見に行ったらツダの営業が
「座り心地を重視したのでシートアレンジはあまり出来ない」
と言ってた…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:52:41 ID:FoGb63Nu0
アテンザのシートがベースなんだっけ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 07:06:57 ID:X591MXaoO
ベリーサ、カッコ悪い。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 09:31:53 ID:uSFyUfiDO
え?ベリーサ現行コンパクトの中で一番オサレでない?
と、オカンのマーチ海苔の私が釣られてみる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 11:14:37 ID:IEGpvhLU0
>アテンザのシートがベースなんだっけ
シートバックがアテンザの物を利用し、座面はデミオの物を少し伸ばしたんだと記憶するが。

アテンザのシートは出来が良いけど。それには遠く及ばず。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 11:31:43 ID:eXOn9Ers0
ベリーサ俺的にはイマイチだなぁ・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:36:07 ID:zKrrMNJh0
逆に分かってる奴の為の低画素コンパクトって出ねーのかな?
ボディをアルミ製にして高級感を出せば欲しいぞ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:37:01 ID:zKrrMNJh0
スマソ 誤爆orz
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:52:48 ID:alb4y81X0
GRデジタルでも使っとけば
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:11:24 ID:iLSU3/RJ0
>>236
 国産コンパクトじゃ一番オサレ(?)かもしれないけど、もうひと頑張り
してほしかったと思う。
 ちなみに、うちの嫁さんには、デミオのスーパーコージのキャンバストップを
買ってあげたのよ。ベリーサと比べてね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:25:07 ID:qVB5CD850
MX−マイクロスポーツのデザインのままで出していたら・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:25:58 ID:eOqlBw0o0
ベリーサって、ライト丸くして屋根を白にすればMINIっぽくなってかっこいいと思うけどなぁ〜
マツダさんよろしくお願いします。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:09:02 ID:X591MXaoO
ならミニ買うよ。
見た目も内装も高級感だなんだ以前にセンスが全然違う。
マツダは運動できるんだから無理してオシャレしなくていいよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:30:57 ID:9takRBau0
miniはナビ付けられないからちょっちパス
247田代:2007/03/19(月) 19:37:18 ID:Wm2XEAKZ0
miniにタコ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:19:10 ID:ZHfdHq0IO
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:46:47 ID:Sr8jqYTm0
miniは2ドアなのでちょっちパス
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:27:48 ID:X591MXaoO
俺は買うよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:38:25 ID:Kvz63md5O
要らないよ!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:44:24 ID:zKrrMNJh0
最近のガキは3ドアの良さを分からないんだよな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:26:13 ID:RDYFZMBk0
>>245
値段1.5倍くらいするじゃん
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:40:47 ID:X591MXaoO
>>253
上質なのが欲しけりゃ金払うよ。
金かけて作って高く売ればよかったんだよ。ベリーサは。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:01:46 ID:M5tqdxYj0
>>245
待て。
BMWミニのセンスが良いとでも?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:27:12 ID:Kvz63md5O
>>254
そんな車がマツダに来る客には売れないよ。
てかマツダ製でなけりゃデミオなりベリーサなり買ってたと思う。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:39:31 ID:UiRibyKl0
>>256
あんなダサイ車、マツダでなくとも買わないよw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:41:55 ID:O1llf4Wz0
でもヨーロッパじゃ一番壊れないクルマとして有名だからねえ、マツダって。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:50:44 ID:RDYFZMBk0
ていうかヨーロッパの車が壊れすぎなんだよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:53:42 ID:X591MXaoO
>>258
ヨーロッパのどこでいわれてんだよ!
そんな肩書きはトヨタにくれてやりゃいいんだよ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:09:44 ID:JUmvRuGQ0
>>243
に同意、ベリーサのコンセプトはマツダ向けじゃない気がする
もっと、かっこよさと走りに振ってほしかったな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:39:55 ID:I0bCfJql0
miniなんて名前出すから荒れちゃったじゃないか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 05:11:58 ID:vs1wn3oT0
コンパクトカースレでミニについて語っちゃいけないなんて…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:14:31 ID:kfj5gS+a0
ここって、半年くらい前はベリーサを褒めちぎるスレだったよね。
オサレかって言われると、微妙ですが。けっこう良い車だよ。
でも、miniやGOLF並みの値段だったら買わなかったな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:17:11 ID:iT5Z6UhiO
>>262
違うよ。
>>252みたいな煽りする奴が居るから荒れるんだよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:23:55 ID:5cReMaLlO
都心部のスイフト率の高さにビックリ。かなりきてるんだね。
伝説の予感。買えばよかったな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:50:00 ID:FY7ywHMuO
スイフトは、独身かセカンドとしては良いな。
あれ1台で家族にはかなり無理あるが、走りは良い。
安い欧州車買うより絶対お得。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:17:01 ID:IuCI6UEP0
スイフトは、独り者〜夫婦のみ〜子供が一人で小学生 までの世帯限定だな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:03:32 ID:fU4gXUbd0
>>260

英・米でのreliability report(信頼性調査)
不具合発生率

Manufacturer, Incidence Rate %

1. Mazda 8.04
2. Honda 8.90
3. Toyota 15.78
4. Mitsubishi 17.04
5. Kia 17.39
6. Subaru 18.46
7. Nissan 18.86
8. Lexus 20.05
9. Mini 21.90
10. Citroen 25.98

http://www.carbuyersnotebook.com/archives/2007/02/mazda_claims_to.htm

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:27:49 ID:BLNI8dT40
>>267
無理があるか?
後ろの座席は子供には十分だろ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:38:12 ID:R8LUVGV70
>>270
スイフト擁護は分かるが、さすがにそれはやめとけ
デミオタより無理がある。。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:42:25 ID:vs1wn3oT0
>>271
いや、普通に大人4人で座れるって。ポルシェ911じゃないんだから。
擁護も何も当たり前の話だよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:48:56 ID:i7mDlfJyO
スイフトからSX4に乗り換えたけど、子供が小さい時には十分だと思う。
大人四人だと後席の足元がきついかも
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:54:24 ID:E42wjhSO0
>>749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/20(火) 02:12:48 ID:R8LUVGV70
>>アクセル開度と踏んだ量を比例させてない、出足だけ良いセッティング(ヨタアクセル)に慣れればそう感じるんだろ
>>実際は、カタログ馬力を優先した高回転にトルクピークが来る他車よりも
>>実用域を重視した低回転からでもトルクが出るデミオの方が出足が良い(フィットだけには負けるが)

どっちだよ、出足がよいのは他社なのか?デミオなのか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:54:57 ID:R8LUVGV70
じゃあさ、デミオとスイフト、使い勝手が良いのはどっちだ?
スイフトの利点は走りが良いこと
デミオも走りが良いが、スイフトほどじゃない。スイフトに対した時のデミオの利点は広さ・視界。
スイフトの広さも、確かに必要量は確保されている、が、十分だとは言いにくい。
このクラスじゃ狭い方だからだ。(シートの質・足周りは良い方だと思うが)
チャイルドシートやなんやを考えると、「スイフト一台でばっちり!」とは言いがたいんじゃないか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:58:24 ID:TIXOB1pB0
そもそもコンパクトカーをファミリーカーとして使おうってのに無理があるんじゃ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:05:46 ID:R8LUVGV70
>>274
フィット・デミオは低回転型だが、ヴィッツ・マーチなどは4000回転以上にトルクピークが来る。
馬力=トルク*回転数 なので、カタログスペックをよくするためには高回転にトルクピークが来ればよい。
が、低回転のトルクが不十分なので街乗りでは扱いにくい。ホンダの高回転NAが典型的。
2LNAで250馬力、でも最大トルク発生回転数は高回転域にある。
いつもそんなに上まで回すわけでもないし、そういう車は乗ってて疲れる・・・。
カタログスペックよりも実用を重視して、低回転からトルクが出るようなエンジンが欧米での流行(TSIでもロープレッシャーターボでも)
日本では、見かけの内装が重要視されることもあり、カタログ馬力重視型の企業もあるが・・。

重さもあるが、エンジンの性質上デミオの出足はクラスでは平均かやや上になるはずなのだが、
問題はアクセルを踏む量と、開度が比例してない車があるということ。
踏んだ量は少しでも、開度が大きめに出れば出足が良いと錯覚するでしょ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:09:32 ID:BLNI8dT40
ID:R8LUVGV70 が痛いのは良く分かった
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:11:42 ID:R8LUVGV70
>>199のように、T社の車はアクセルを2踏むと出力が5でるとする。(10段階で)
デミオは2踏むと2しかでない。
2だけ踏んだ人は、「なんだ、デミオ遅いじゃん」と思うわけだ。
同じ5だけ出せばデミオの方が早いのにね。
最初にガバッと開けるセッティングになってるため、本質的には、上の方では頭打ちになりコントロールしにくい。
タコメーターもついてない車で顧客を騙しているようにすら思える。

見かけの出足の良さ、見かけの内装のごまかしかた、外側だけ変えたOEM、飛びぬけた広告費によって作られたイメージ
「車なんて5年持てばいいんだよ」という言葉とともに車音痴をカモるようなメーカーは好きじゃない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:13:19 ID:R8LUVGV70
新型デミオの出力が低いのも、低回転を重視したためと聞く。
最近のマツダとスズキは好感が持てる。見せ掛け偏重ではないので。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 14:57:34 ID:BLNI8dT40
受け狙いとか流行とか関係なしなのがいいね。
漏れもマツダとスズキが一番かな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:01:48 ID:oH8D6Ws50
>>280
はげどう。

アクセルセッティングの件・・・たまに出くわす『流れ無視のトロトロ走りおばさん』とかには
是非ヨタ車に乗ってもらいたい希ガス。
(老人もそうだけどアクセル踏み込む脚力や勇気がない人向きかも・・・・・違うかw)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:13:24 ID:BLNI8dT40
何だID:R8LUVGV70かよ…orz
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:20:04 ID:/sj8qHTl0
NOTEとかTIIDAの、日産コンパクトの純正オーディオ&スピーカーの音質ってどう?
やっぱり純正だとツラいかな?
交換必須?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:39:29 ID:OK5kvzMP0
どこまで求めているかわからないけど、
コストダウンの激しいこのクラスはどれもスピーカーは駄目だよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:08:15 ID:qdsxadHS0
>>284
それなりの音質。
NOTEで約2年になるが、エージングでまろやかになり、
これはこれで良いや…と思えるようになった。
ただ、ドンシャリな音質好きにはダメだろね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:48:33 ID:hVaLvDCi0
室内はそれなりに広く(荷室は重要視しない)、乗り心地とシートがまとも、燃費は標準的
質感は高くなくても良い、(乗り心地犠牲にした)シートアレンジはいらない・・
ってなるとどの車が当てはまるかな?

マツダの2車は燃費の点で駄目だしなぁ。コルト(プラス)位?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:26:15 ID:vs1wn3oT0
>>287
ビッツのスポーツタイプは?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:30:06 ID:YqKORDsq0
乗り心地がダメ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:34:25 ID:vs1wn3oT0
そうか
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:40:05 ID:iT5Z6UhiO
>>284
メインユニットを5万円程度の物に換えれば何とか聴くに耐えうる音にはなる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:41:11 ID:5cReMaLlO
コルトプラス持ってる。いい車なんだけど何か落ち着いちゃっててなあ。
ノートとティーダを足して2で割った感じ?ターボにすりゃ良かった。
そんな俺は今、旧ヴィッツRSが欲しい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:37:04 ID:ijFE8d7y0
>>287
スイフトは?
>室内はそれなりに広く(荷室は重要視しない)
広さもそれなりだとは思うけどw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:16:53 ID:ga/FJHa90
燃費 黒
室内 黒寄りのグレー
乗り心地 グレー
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:21:54 ID:lEO/vvv50
>>284
最初は、「なんだこれは」と思うほど糞な音質に感じたが、カーオーディオ側の設定とかして
ある程度聞き込んで来るうちにあんまり違和感を感じなくなった
所詮は車の中だから、純正スピーカー程度でもそれなりに聞けてしまうな
音にこだわる人には我慢できないんだろうけど

純正オーディオは注文しないで社外品(3万程度の1DIN)を取り付けた上での評価

>>287
ノートは?
室内それなりの広さ
乗り心地まあまあ・シート(現行型は)まともなほう
燃費そこそこ良いほう
質感安っぽいけどクラス標準レベル
シートアレンジあるけどデミオほどではない。んでもリアシートの乗り心地はいまいち?
296287:2007/03/20(火) 20:27:14 ID:fi62tKXk0
>>295
いろいろ考えたら、おっしゃるとおりノートかなと考え始めてます。
ただ質感は確かにかなり安っぽいですね。
最近の軽自動車が質感上げてきてるだけに、厳しいと思います。
その他はそれほど不満は感じないんですが。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:29:38 ID:GvOkQnS9O
>>284
純正オーディオ使ってるよ。
スピーカーはフロントだけ変えて、コンパクトサブウーハーを付けてる。
これだけで格段に良くなる。上を見ればきりがないけどね。

逆にセンターユニットは純正の方が内装に合ってるし操作性も良いので変えたくない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:15:59 ID:ivZo4cf50
>>292
あれ?何時書き込みなんかしたかな?

すげー楽だし便利だしそれなりに走るしするが、
やっぱりRA・VRの乗って分かるクラスが違う能力の高さと魅力がほしい。
・・あと40万出せばよかったんだよなぁorz
黒いCBA-Z27WGの+RAによく会うけどカッコヨス&ウラヤマシス
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 07:22:20 ID:gr0/4Sje0
マーチ、ヴィッツ、スイフト
一番広いのは?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 07:51:32 ID:nMLMZR0V0
フィットが一番まともだな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:00:10 ID:JVbnGiue0
>>298
+RAいい車なんだがケツの形が・・・
あの丸っこい形がどうしても生理的に受け付けない。
ノーマル+はあのままでいいからRAだけでも
デザイン変えてほしいよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:03:33 ID:gr0/4Sje0
>>301
あの尻がいいのに。
知りだけならコンパクト屈指のデザイン。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:04:35 ID:auU92wS70
そらフィットはスモールワゴンでマーチとヴィッツはコンパクトだし
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:13:26 ID:JVbnGiue0
>>302
あのケツが良いっていう人結構いますよね。
まあ自分はアクセラスポーツみたいなケツが好きな人間なので・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:13:45 ID:slPvh1r20
おむつテールがそんなに良いのか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:06:21 ID:CLfd5KbTO
>>305
ねこがおむつしてるみたいで可愛いと思うよ。俺、つい買っちゃったよ。
で、電動ゲートが嬉しい。あと厚いわりにワンタッチで倒れるシート。
が、他は20cmも短いノートとそんなに使いかって変わらないかな?って感じ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:19:23 ID:R80SmrVh0
>>299
3車とも広さはほとんど変わらないけど、着座姿勢はスイフトが一番よかった。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:53:51 ID:qSw2GJOI0
雑誌ドライバーに新デミオの写真・詳細が出てる。
これは、相当に見てくれだけはシャープで良い。
中身はどうだろ?

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:02:11 ID:KdLRFc3C0
>>308
そんなもん買わないでもここで広報写真が全て特大サイズで見られる
http://www.netcarshow.com/mazda/2008-2/

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:29:55 ID:cfq26hEW0
>>308

動画観たが案外デミオらしい台形のデザインなんだよな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:31:09 ID:CWQbzDZQ0
今度のデミオ1t切るらしいね。100kgも軽くなれば燃費問題は改善されるね。
シートとか乗り心地とかは改悪される可能性は低いと思うし、
後は背が低くなった分、着座姿勢とか着座高にどう影響するか位だな。
荷室は個人的にはあれで良いし、どうせなら変なシートアレンジも無くてもいいな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:33:06 ID:CLfd5KbTO
まるでスイフトだ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:41:02 ID:gr0/4Sje0
次期デミオ、きっといいクルマとは思うが、俺みたいにコンパクトなファミリーカー探してる
者から見ると候補外になったな。
残念。ハイトワゴンかセダンの派生車キボン
http://2-10.jp/imgup/src/up0962.jpg
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:42:25 ID:gr0/4Sje0
最後の一行ミス。スマソorz=3
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:56:43 ID:6gnH8tJp0
フィットとビッツのフルモデルチエンジも、度肝を抜くような革新的でないと凡庸では、デミオのシャープさに食われるぞ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:13:17 ID:CLfd5KbTO
昨日見た初代デミオのダークグリーン、色といい形といいヨーロッパ製にしか見えなかった。超格好いい。
ああいうファンシー度ゼロでセンス有りなダンディー車も出してくれー。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:15:57 ID:KdLRFc3C0
>>314
貴様ぁ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:41:21 ID:RzgWedg50
>>316
漏れも初期型デミオのデザイン好きだな
カチッと引き締まって見える。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:42:40 ID:gr0/4Sje0
>>316
いいよね、初代デミオ。
もう少しで買う予定だったが、エンジンの煩さでヴィッツにしたことを思い出すよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:08:34 ID:3djPNRiw0
デミオのシャープさっておいw
どう見ても広島プジョーか広島ヴィッツだろw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:11:11 ID:B51N8m48O
>>311
燃費向上のため軽量化→必然的に小型化せざるをえなかったんだろうな。
走り重視のマツダにとっては小型化はプラスだし、走りだけでは売れないファミリーユーズでフィット・ノートと競合するより走りを武器にしてスイフト・ヴィッツと競合した方が勝ち目が有るだろうし。
小型化して製造単価を下げる事で大幅な値引き販売も有利になる…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:38:35 ID:CLfd5KbTO
低燃費とか広々スペースとかシートアレンジとか流行捨てて基本性能にこだわるのはいい。
でも、一個くらいそういう車作り続けないとやがてスバルになるような気が。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:28:56 ID:R80SmrVh0
>>322
スイフトやデミオが基本性能にこだわってるというより、トヨタ、日産あたりのコンパクトがその辺を手抜きしすぎてるだけでしょう。
とくに日産は、コンパクトカーはカラフルで収納が多ければいいとでも思ってるんじゃない?
スカイラインやZの開発者がコンパクトカー作ってくれないかな・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:42:58 ID:CWQbzDZQ0
雑誌の開発段階のスケッチ見ると元々現行のデミオをスタイリッシュにしたかったみたいだが、
先代からの利便性を盛り込もうとした為、現在のようなアテンザからの流れを組むデザインの中に
無理矢理箱形も取り入れたような中途半端なデザインになっちゃったみたいだね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:55:35 ID:CLfd5KbTO
>>323
そういう人にコンパクトは作れないんではないの?
低予算でそれなりのもの作るのだって立派な技術じゃないか?
326他板誤爆転載:2007/03/21(水) 18:57:33 ID:hO1X13FT0
実測馬力(1.5Lで高性能順)

ヴィッツ RS (NCP91 1.5L 2WD)
ttp://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=440-21121&reno=00000000000000003631
最高出力 88.2kw(119.9ps)/5680rpm
最大トルク 191.1N・m (19.5kg・m) /4130rpm
(30km/h→80km/h 2レンジ速) 2.8秒

フィット(GD3 1.5L 2WD)
ttp://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=450-51522&reno=00000000000000003271
最高出力 82.4kw(112.1ps)/5610rpm
最大トルク 149.9N・m (15.3kg・m) /4740rpm
(30km/h→90km/h 3速) 3.7秒

スイフト(ZC21S 1.5L 2WD)
ttp://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=450-81523&reno=00000000000000003790
最高出力 75.6kw(102.8ps)/5840rpm 77.1kw(104.9ps)/5860rpm
最大トルク 129.4N・m (13.2kg・m) /4180rpm
(40km/h→120km/h 3速) 6.8秒

デミオ(DY5Wマイナー後1.5L 2WD)
ttp://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=450-41522&reno=00000000000000003733
最高出力 74.3kw(101.0ps)/5940rpm
最大トルク 138.2N・m (14.1kg・m) /3670rpm
(40km/h→100km/h M2速) 3.7秒

コルト プラス(Z23W 1.5L)
ttp://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=460-31511&reno=00000000000000003818
最高出力 69.3kw(94.2ps)/6050rpm
最大トルク 142.1N・m (14.5kg・m) /3770rpm
(40km/h→100km/h 2レンジ速) 4.1秒
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:28:02 ID:KdLRFc3C0
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:51:02 ID:r0F8yxSQ0
とうとう車用品だけじゃなくて、家電製品をセットしてきたか。

来年の春は、冷蔵庫、掃除機、電子レンジのついた新社会人向けセットだな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:32:42 ID:4VkSx4a30
実質40万円引きか?>デミオ

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:08:24 ID:DpArOXDt0
>>327
普通液晶テレビ付きって言ったらさぁ・・・

>>328
あんた、頭いいな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:23:09 ID:nkhI4E7L0
なんかデミオ馬鹿にされてるな〜。
先日、嫁さんのデミオ1300で名古屋〜箱根往復。
タイヤはTEOプラス。オイルはヒリックス5w30。
東名ほとんど追い越し車線。
峠あり、渋滞ありで燃費17キロ。
燃費はあれだが、長距離走ってみてこれはいい車だって思ったよ。
他社のより安く買えてこの性能だからお買い得って思わんと。
名より実をとれ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:24:58 ID:OaEReALE0
>>314
ヌッコロヌ!!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:10:05 ID:pvbOxPBI0
>>331
いやデミオ自体ではなく、売り方が馬鹿にされているんだ。
あまりのなりふり構ってられなさに。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:11:21 ID:gr0/4Sje0
売り方で損してるよな確かに。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:14:51 ID:CLfd5KbTO
これ、車に興味ない人が見たら「あー人気ないんだな。この車ダメなんだな」って思うよきっと。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:52:47 ID:Hy+i8zZx0
今末期のデミオが結構売れてるのは、常軌を逸した爆安価格で売れてるだけだからねえ
40万引きとかそういう値引き額で。そりゃ安い新車が欲しい人には売れるわけだよ
やっぱり会社的に量販を義務付けられてるからなのか・・・
コンパクトカーは台数売ってなんぼだから、分からなくもないが

なんかイメージ的にあまり良くないよな、こういうの
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:57:27 ID:Cf38cSjX0
40万引き!?マツダってすごいんだな・・・・
次マツダにすっかな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:05:01 ID:wwyja0TO0
何万円値引きっていうのはトリックがある。利幅の大きいオプションをたくさん付けてりゃ
グロスでの値引き額が大きくても利益は確保できる。

コンパクトカーで定価ベース計算で200万円にもなってりゃ40万円くらい普通にできる。

マツダの場合、層支払額100万円なんてのを出すから売り方として問題がある。
(AT車 普通に使う装備が全部つく内容で だ)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:13:30 ID:Cf38cSjX0
確かにマツダのHPで「ロードスターって安いなあ」と思いながら
オンライン見積りやったら、普通に使うオプションでえらい高くなって
ビックリした覚えがある。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:24:46 ID:OWOPkpjt0
裏でやるんだったらまだいいけど
140万円→100万円っていうチラシをばら撒くからイメージが悪い
スーパーの特売チラシじゃないんだから
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:41:14 ID:L4CzlXwZ0
普通のディーラーチラシだと決算期とボーナス時期くらいなんだが
マツダは毎週のようにデミオ99.8万円なんてやってるしね。

フルモデルチェンジしたときはもう安売りしないって言ってたのに。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:50:12 ID:NkrhNcfU0
でもマツダは下取り安いから買い換えの時に困る。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:24:22 ID:egPwTMxq0
漏れは単純に、そこまで値引けることが凄いと思うが。

>>328も、車が生活の必需品という意味で家電化していることを考えると
ありえない話では無いなと。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:35:28 ID:0HRzPAjN0
北米市場では価格を武器に戦うのも以前からあるし日本の市場も成熟してきたわけね。

高級感で訴求する
高品質で差異を売りにする
価格、内容でバランスの良さを謳う
低価格を武器にシェアを狙う

家電の現象を見れば理解しやすい。新規分野はやがて成熟市場になり、価格競争だけ残る。
一部、高付加価値のある商品開発で利益を上げる強者と、低価格で競争できる強者が残る。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 03:30:13 ID:I5kFD/uZ0
>>327
俺が商談したマツダもそれやってたな・・・あとタイコ鳴らしてたぞw
店内放送「○○さまがプレマシーをご成約なさいました!!」
タイコの音「ドンドン!!ドンドン!!ドンドン!!」
社員の拍手「パチパチ!!パチパチ!!パチパチ!!」

この手の空気が苦手なおれはその場では適当に商談して帰ったけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 05:45:28 ID:1Flbykv60
店内放送「○○さま、マツダ地獄へご案内〜!!」
タイコの音「ドンドン!!ドンドン!!ドンドン!!」
社員の拍手「パチパチ!!パチパチ!!パチパチ!!」
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:46:57 ID:6z5noUzZ0
いつからここは「お前らが笑ったコピペ」スレになったんだ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:49:16 ID:rhek0Vzf0
ー40万円にプラス空気清浄機とかが付くぞ。
もう、凄い。旧型の在庫を吐き出すのか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:51:31 ID:hdsRQ7QJ0
>>345
シュールすぎるだろ・・・・
マツダディーラーで点検出した時は紙袋にトイレットペーパー詰め放題ってイベントやってた
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:05:39 ID:KZRHh8jVO
確かに売り方のイメージ悪いよな
値引きのマツダ!って雑誌に踊るように書かれてるし、何も知らない人が見れば、安物のダメ車に思われても仕方ない
デミオにしてもプレマシーアクセラも、他社の同クラスに引けを取らない出来なのに
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:06:55 ID:Ak0nSSbvO
いや、さすがに液晶TVが付いてくるってチラシは衝撃的だったよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:10:12 ID:jQas6mSz0
ちょっと前にブランド力上げる為に値引き渋るような情報出てたけど、今でも値引きすごいの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:31:16 ID:yBUeFqgSO
>>352
あれで値引きを渋ったら売れない…ドンドン!(笑)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:52:59 ID:6sunFO020
他者同クラスと比較して明らかに安いような定価に下げればいいのに
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:04:33 ID:6z5noUzZ0
>>351
液晶「37型」TVな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:51:14 ID:hdsRQ7QJ0
そこ重要なんだ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:10:39 ID:6sunFO020
車載用じゃなくて家庭用が付いてくるんだぜ!!と言うことを強調したかっただろう

ちらしの画像見れば誰でも思うことをわざわざw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:08:10 ID:yrKVawYL0
>>355
マジで?!
デジタルチューナー付き?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:31:27 ID:VSJP/9lx0
>>358
ああ。
>>327
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:41:45 ID:3/0u018r0
台湾メーカーの37インチ液晶なんて9万円弱で売ってるやん
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:51:34 ID:VSJP/9lx0
>>360
写真見てから家。
多分これ。
ttp://kakaku.com/item/20415010660/
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:58:28 ID:kGh+PiN20
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:39:43 ID:hYWjakfdO
車買うと37型TVが付いてくるなんてカワイイもんじゃん。
豚田だとCDコンポ買うとしょうもない車が付いてくるw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:57:56 ID:RbDyKNdYO
「購入検討中です。どっちがいいですか?」みたいの止んだね。
マツダ話が続いてるせいだと思ったけど、もうハンコ押す時期になってたのか。
3ヶ月ロムったり書いたりしてコルトプラス買いました。いい車です。お世話になりました。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:27:59 ID:VhNuA7t/0
37型TVを買うとデミオがついてくると聞いてとんできました!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:46:21 ID:JrhOueVeO
どんだけお値打ちな液晶テレビだ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:53:29 ID:Cf38cSjX0
>>364
三菱アレルギーがなくてデザインが気に入れば
コルトプラスは最良の選択・・・だと思う
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 02:54:44 ID:4QoFKhZT0
ヴィッツのトルクって凄いんだね

326 名前: 他板誤爆転載 投稿日: 2007/03/21(水) 18:57:33 ID:hO1X13FT0
実測馬力(1.5Lで高性能順)

ヴィッツ RS (NCP91 1.5L 2WD)
ttp://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=440-21121&reno=00000000000000003631
最高出力 88.2kw(119.9ps)/5680rpm
最大トルク 191.1N・m (19.5kg・m) /4130rpm
(30km/h→80km/h 2レンジ速) 2.8秒
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:35:55 ID:acLMPeIB0
そりゃ>>326のまとめかたが
"学校の代表を集めて足早い順でならべました(身長170cmで)"
な事になってるからヴィッツ校だけ陸上部で
陸上部がある他校も吹奏楽部が代表で出てきてる状態だし
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:41:15 ID:BtfoL9Ea0
どの選手を出して欲しかったんだい?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:46:02 ID:1Q2sDHXhO
ヴィッツRSはエンジンいじってないから。RS出していいんじゃないの?
コルトがラリーアート出したら反則だけど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:46:09 ID:xsH3hc8W0
そんなヴィッツ校には秋になると更にステロイド漬けの陸上部員が編入の噂
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:47:57 ID:ZENO1ApU0
吹奏楽部の中に陸上部出して凄い凄いいう時点で
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:20:27 ID:1Q2sDHXhO
デミオやフィットの1500と比べて、何がずるいの?ヴィッツ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:47:29 ID:x3fznMQB0
ってか、トルク19.5も出てるわけないだろ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:05:11 ID:YLXllUSd0
ラリーアート出したら反則でデミオやフィットの1500て
ウンコウンコ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:06:25 ID:VzZr3lOj0
目標意識の低い悪い鶏口牛後
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:24:50 ID:1Q2sDHXhO
>>376
ラリーアートはターボじゃないか。RSは足固めただけの車で、陸上部じゃないよ。

加速いいのは軽いからであって、基本的に足の固いコンパクトカーに過ぎない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:36:09 ID:kXvOrDMS0
ラリーアートというと真っ先にレスラーを連想してしまうのだが
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:00:07 ID:54isHkDgO
加給云々は逃げで言い訳に過ぎない

開発中のスイフトスーチャキットとか製品化ほぼ確定であろうRSターボとかは勝負しようとする意思表示だと思うけどね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:21:13 ID:1Q2sDHXhO
>>380
話通じてない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:30:38 ID:4yrKtspc0
ヴィッツRSのエンジンってカタログスペックだと
81kW(110PS)/6,000rpm、141N・m(14.4kg・m)/4,400rpm だよな・・・
>>326ほど高性能だったら喜々としてカタログ数値書き換えてくると思うんだが
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:43:17 ID:x3fznMQB0
実測19.5だったらトヨタは22くらい言いそうだなw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:54:11 ID:XQLpTcaN0
いや、いくらトヨタでも19.9ぐらいにしか言わないだろう
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:17:30 ID:kFSJDqNX0
いやトヨタとダイハツは2割りほどさば読んでる
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:23:52 ID:ZojlMBSL0
>>381
一番通じてないのはお前
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:14:34 ID:54isHkDgO
>>326のRSって若干エンジンいじってるワンメイクのベース車両なアレだったりして



加速いい風味なのはヨタスロ効果
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:40:33 ID:1Q2sDHXhO
>>386
そうなん?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:00:08 ID:4yrKtspc0
>>387
TRDのコンプリートカーでも88kW(119PS)/6,000rpm、147N・m(15.0kg)/4,400-5,200rpm
>>326の性能が事実であれば若干どころじゃなく弄ってる(w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 16:06:55 ID:BtfoL9Ea0
つか他の吹奏楽部も公式スペックより上なんじゃねーの? fitしか見てないけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 16:09:56 ID:+VjPanJ4P
吹奏楽部をバカにすんな。お前ら吹いたことがないから分からないんだろ。
持久力は適当にやってる運動部より遥かにある。走り込みや筋トレもやるし。
足の遅い文化部と言いたいなら、美術部にでもしておけ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 16:28:46 ID:zL5NBFo90
美術部をバカにすんな。お前ら描いたことがないから分からないんだろ。
テレピン油のくっさい臭いが籠もった部屋で描き続けるために、美術部員の
肺活量は異常に発達してる。長距離走ならお手のものだ。
足の遅い文化部と言いたいなら、手芸部にでもしておけ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:28:06 ID:07I8Fy7J0
手芸部をバカにすんな。お前ら刺繍したことがないから分からないんだろ。
全身緊張してひと針ひと針、一瞬たりとも気を抜かず研ぎ澄まされる集中力。
短距離走では無敵のヒーロー揃いだ。
足の遅い文化部と言いたいなら、漫研にでもしておけ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:36:16 ID:+Y/Ctxjs0
漫研をバカにすんな。お前ら書いたり売ったりしたことがないから分からないんだろ。
魂を震わせ、己の利き腕のみにかけて筆を走らせる根性。
締め切りまで何夜でも徹夜して完成させ、その足でコミケに向かい売り子もする体力。
超長距離走の完走も容易い無頼どもの集団だ。
足の遅い文化部と言いたいなら、文芸部にでもしておけ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:17:54 ID:KJCHVrET0
トヨのアルテッツアだっけ?
あれって50馬力も鯖読んでたとか聞いたんだが本当なんだろうか・・。
やけにエンジンパワーが無いんで調べたら発覚って。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:25:08 ID:BtfoL9Ea0
アルテッツァが発売された当初は2000cc・自然吸気エンジンの中では最強のスペックを誇っていた。
ただ、カタログスペックは素晴らしいものであったが、FRであるため駆動ロスが多く実際の出力との
差があり(160〜190馬力程度というテスト結果も多い)、FFであるため駆動ロスが少なく実馬力と差
の少ないホンダのインテグラ、シビックのタイプRと比べると、評価はそれほどでもなかった。

wikiにはなんでも書いてあるな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:25:26 ID:+Y/Ctxjs0
>>395
この辺かな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1
> 今でこそ自然吸気エンジン・210psは突出したスペックでなくなっているが、
> アルテッツァが発売された当初は2000cc・自然吸気エンジンの中では最強のスペックを誇っていた。
> ただ、カタログスペックは素晴らしいものであったが、
> FRであるため駆動ロスが多く実際の出力との差があり(160〜190馬力程度というテスト結果も多い)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:26:06 ID:kXvOrDMS0
FRだとなんで駆動ロスが大きいの?
ドラシャがあるだけでそんなに違うのか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:26:39 ID:61Kn7kmi0
馬力の出てるエンジン→当たりエンジン→燃費は悪い
馬力の出ないエンジン→ハズレエンジン→燃費は良い

コンパクトカーでは後者の方が当たりじゃないか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:31:25 ID:BtfoL9Ea0
>FR、4駆は極圧の発生しやすいハイポイド・ギヤを駆動系に使用している為、
>ヘリカル・ギヤを使った横置きエンジンのFFに比べ駆動ロスが大きい。

てきとうにぐぐってみたが、どうか
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:07:40 ID:1Q2sDHXhO
FRのローレル乗ってたことあるけど、車体に比べてとにかく中が狭かった。
多少削っても問題ないビッグサルーンかスポーツカーにしか残ってないのがよくわかる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:32:18 ID:kXvOrDMS0
>>400
多謝
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:38:07 ID:txBp+dSi0
>>399
コンパクトカーこそ少しでも余計に馬力が欲しいし、燃費は多少悪くてもタカが知れている。
と、思うよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:59:47 ID:1PJ92zdh0
>>389
加給器使うか2Lくらいへの排気量UPしないと無理な数字だな。弄るにしても並大抵のモノではない。

>>391-394
面白い。最後は将棋部とかで落として欲しかった。(そんな部活あったっけ?)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:33:00 ID:hLNEgq/gO
デミオタン総支払い103万で契約〜
1300のカジュアル、オプションはマットのみ!

もっと値びけるかと思ってたけど、限界ですた


タイベルがチェーンにぐっときますた

最低10年は乗ります!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:36:05 ID:EYy/3j7n0
>>405
10年間コンパクトカーか・・・。
まぁ何というか・・・・頑張れ!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:49:20 ID:UI2u1Z3C0
>>405
すでに古臭くなった現行型を10年も乗るのかw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:57:16 ID:7m/Thdrg0
>>399
適正な馬力出ないってことは、
ロスが大きいってことだから燃費がいいかどうかは・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 04:06:04 ID:GySufPuV0
実馬力なんてスペックより低いのが普通じゃね?ホンダは違うって話だけど
俺の乗ってるデミオも1.3Lは80ps前後 1.5Lは105ps前後 という話だがね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:44:34 ID:r1czpL5ZO
カタログスペックの時点で大した性能じゃないってわかってて買ったから、馬力なんか気にしない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 07:53:22 ID:Ws3XgT7bO
>>403
逆だよ!
コンパクトカーに乗るのは諸経費節約が目的だらか燃費は最重要課題。
パワーが欲しけりゃ経費に目をつむって大排気量車に乗れば良い。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:29:33 ID:bafEXBtB0
全長3700m
車重1000kg以下
馬力160馬力以上(NAで)
4〜5人乗り

こんな車を出してくれたら300万円だしても欲しい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:30:57 ID:bafEXBtB0
間違えた(汗
3700mって・・・富士山かっ!

3700mm以下ですぅ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:39:47 ID:fQY28aEI0
>>413
富士山には負けるw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:06:45 ID:Izd9fWnl0
>>412
そりゃ此処よりもホットハッチスレで言った方がよさげ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:10:19 ID:g06Vuu1f0
>>415
誘導よろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:25:58 ID:Izd9fWnl0
★★ホットハッチ17〜熱くなったらクールダウン!〜★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171069620/

ホットハッチスレにもこっちへの誘導が張ってあって吹いた
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:34:41 ID:g06Vuu1f0
>>417
さんきゅう
探しても無いと思ったら板違いだったのか
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:35:43 ID:g06Vuu1f0
ほんとだ ワロタ

729 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/03/24(土) 12:15:27 ID:0vwNiGZL0
コンパクトカー総合スレ Part38
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173758861/
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:46:53 ID:34SnzqLVO
ホットハッチスレまでデミヲタに荒らされるのか・・・orz
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:25:28 ID:4uTUmSj/0
>>367
だよな。
おれはどうもデザインが飽きそうな気がして
結局あきらめた。
いいクルマとは思います。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:37:00 ID:Ws3XgT7bO
俺は三菱アレルギーは無いがデザインが好みじゃなくて回避した、コルト…
フロントウィンドウとボンネットが一直線の車は苦手。
逆にデミオはデザインは好みだったがマツダアレルギーがあり駄目だった…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:34:22 ID:MxaFQllJ0
>>411
>コンパクトカーに乗るのは諸経費節約が目的だらか燃費は最重要課題。
全車種車体購入価格が同一ならな。
たとえばフィットの最良燃費グレード(g24.0`)と燃費が悪いと連呼されるデミオの最も燃費の悪いグレード(g17.2`)で
奇跡的にカタログ燃費どおり1万キロ走ったとしてもせいぜい2万円分程度お得になるだけだったりする。
で、車両価格は40万くらい違うわけだから…
「経費だけ」考えてコンパクト買うならデミオのMTが最強だよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:51:51 ID:Adw/N3MA0
価格が安く燃費が悪いクルマを買うのってバカっぽいじゃんw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:06:09 ID:ggX0P6of0
低燃費はホンダに任せておいて、スズキ、マツダ、三菱には走行性能をとことん追求してもらいたい。3社ともモータースポーツや走りのイメージが定着してるし。
日産は・・・もう一度潰れかけて反省してもらうしかないなw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:16:07 ID:jgDzq6u30
>>423

定価はデミオもフィットやビッイツも同じだろ?
新型デミオも懲りずにまたバナナの叩き売り商法で売るのかな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:17:07 ID:fQY28aEI0
俺は三菱アレルギーが酷いからiが買いたくても買えない
日産でOEMしてくれねえかな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:18:06 ID:fQY28aEI0
>>425
> 低燃費はホンダに任せておいて、スズキ、マツダ、三菱には走行性能をとことん追求してもらいたい。3社ともモータースポーツや走りのイメージが定着してるし。
> 日産は・・・もう一度潰れかけて反省してもらうしかないなw

世間一般のイメージは
スズキ:軽
マツダ:低価格
三菱:リコール隠し
程度かと思われ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:54:35 ID:pfTMGgTr0
走りのイメージってのは、メーカーじゃなくて車種に対して持たれるもんだ。メーカー全体で
持ち得ているとすれば、それは日本じゃホンダだけだろ。
モータースポーツのイメージつってもねえ…三菱はWRCやめちゃったし、スズキはずっと
JWRCやってきたけど、それって日本じゃどマイナーだし、WRCにも出るけど今年からだし、
マツダは…なんか国際的なレース活動やってたっけ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:08:43 ID:cxME9k0z0
ルマンで総合優勝したメーカーは日本ではマツダだけだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:11:14 ID:cxME9k0z0
でもオレはマツダのクルマは買ったことがない。
買うとしたらロドスタかな。
娘が免許とったら誕生日にプレゼントしたいね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:24:28 ID:ggX0P6of0
>>429
マツダはモータースポーツのイメージはあまり無いけど、メーカー事態がスポーティーな車を売ってるイメージはある。
確かにスズキはまだまだこれからかもしれないけど。
今のホンダは低燃費と低床ミニバンってイメージしかない、それにF1は市販車と全く関係ないし。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:38:49 ID:4uTUmSj/0
デミオが売れ続けているのは値引きによるところが多いとは思うが、
特別仕様車なんかも時々出したりして丁寧に売っているところに好感が持てるということもあると思う。
マーチ、コルトなんかは完全に放置されてるもんなあ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:53:19 ID:MxaFQllJ0
>>426
定価で車買う馬鹿なんているの?
しかも新型の話なんてして無いし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:30:58 ID:fQY28aEI0
そいやアルテッツァだっけ?日本発のワンプライス商法で大々的に売り出したのは良かったが
ものの3ヶ月やそこらであちこちで値引きしてるのが明るみになって
結局半年と持たずにワンプライス看板おろしちまったの
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:05:24 ID:r1czpL5ZO
>>367
ありがとう!最良かどうかは分かんないけど、買って良かったよ!
1500だから力あるし、長いから積めるし、安いのに内装いいし!
友達乗せて家具買いに行ったり、大活躍してるよ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:43:41 ID:fQY28aEI0
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:49:23 ID:7m/Thdrg0
>>428-429
リコール隠しでWRCなスバル最強説
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:14:01 ID:vculaEGq0
>>436
車潰れたー(゚Д゚)ウボァー! →出来る限り熱くて小さくて速いの買うぞー!(*゚Д゚)-3 ランエボ、ポロGTI、コルトVRハァハァ
→ 熱いのとMTと高いの禁止! (゚ー゚*)  → orz →150万以下で激しく質実剛健激しく便利な奴を
→国産全部乗ったらお庭にはスッキリと生意気な顔の見事なくらい丸い奴

シティ2とかビート2とかカプチ2とかアイスポーツMTとかでないかなー?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:44:33 ID:iIsakrjE0
今度のデミオが安けりゃ絶対買う。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:45:19 ID:11T6GtB50
モデル末期とはいえ、インプレッサNA安いねえ。
俺の知人ムーヴ・カスタム(ナビなし)コミコミ180万で買ったらしいが・・・
いくらなんでもなあ・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:15:09 ID:8+bwDsx50
コルトプラスが欲しかったけど
人に「え、三菱?」と言われまくり結局ノート買いました。
満足してるけどね。。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:22:45 ID:11T6GtB50
>>442
確かに迷うな、その2つは。
俺も同じように言われたよw

で、俺は次期FIT待ち。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:25:00 ID:zZD5F4yTO
三菱のプラウディアが欲しい。チョンダイのプラウディアはいらない
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:35:39 ID:11T6GtB50
>>444
スレ違い

【三菱】プラウディア Part4
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ana/1173324639/l50
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:31:25 ID:u1Qb1jxG0
三菱なんか買いたくなる心理が漏れには分からん
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:58:01 ID:aT0uNmtN0
プラウディアのスレがあることについて
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:59:59 ID:P0u2yEFo0
俺の周りだとだいたい40歳以上はマツダを生理的に受け付けないらしい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:03:48 ID:u1Qb1jxG0
そりゃお前ら馬鹿過ぎだろw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:43:12 ID:oJTxRdec0
俺30代初めだけど、車に興味を持ち始めたのがバブル崩壊後のマツダ暗黒の10年
の時代だったので、正直いいイメージないなぁ

ファミリアNEOなんていう、見た瞬間これは売れんねえあ・・てな車もあったな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:13:47 ID:BEhcXtpP0
ジャッキーチェンが映画でよく乗ってた型のミラージュは何気に好きだったなw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:16:41 ID:YbJCtHIK0
マツダはあのズームズームのCMもういい加減やめてくれ
何かの宗教みたいで何つーかキモイしイラつく
マツダ教であってるといえば反論できないが
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:10:59 ID:cGJIUseQ0
>>452
マツダのサイトを開くとまず出てくるフラッシュがうざいよな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:14:38 ID:u1Qb1jxG0
マツダのフラッシュがうざいのは同意
日産のお調子取り接客に次ぐものがある
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:16:30 ID:aT0uNmtN0
サイトアクセスしたらいきなりフラッシュ責めって一体何年前の流行だよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:02:12 ID:B8xdHXbi0
コンパクトカーって高速でどうですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:33:35 ID:sT7aMnec0
うるさいけど走れる
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:36:57 ID:RjmAJJZ90
横風に弱いけど走れる
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:38:25 ID:qsJpXUxG0
120以上だと、後席の人とは怒鳴りながら話す感じ(ぷ
あと、2時間以上はやっぱ疲れるね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:59:16 ID:RjmAJJZ90
2時間も乗ってられるのかぁ。すごいなw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:14:47 ID:gsXuwHuRO
2時間休憩なしならファントムの後ろに座ってても疲れるぜ!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:15:24 ID:+q9IGkNb0
お前2時間休憩なしでファントムの後ろに座ったことがあるのか
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:26:01 ID:6hbrPdbH0
ラクティスのクルーズコントロールで楽チン。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:31:11 ID:ZiJFVCLj0
2時間座ってられないってヘルニアじゃね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:25:15 ID:7sKT/v1KO
>>463
それうらやますぃ。
コンパクトクラスじゃ後付けでもしない限り
ラクティスにしかついてないよね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:58:44 ID:/GOHcfn90
だからといってラクティスじゃねぇ...
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:16:13 ID:gsXuwHuRO
失礼だろ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:52:16 ID:OL84X+rJ0
新型デミオは見てくれのいい美人だから売れるだろう。
中身は性悪? つまり動力性能や燃費の問題だ。
新型フィットが醜いけど、燃費が良いとしてもデミオと大差ないようでは、デミオの勝ちだな。
新型デミオ、安くしてくれよ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:29:42 ID:9ZuR1fo10
>>465
ランチアイプシロンは付いてるよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:12:19 ID:9IHOrnax0
フィアット500が出るらしいよ。期待大
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:17:21 ID:6hbrPdbH0
新型デミオ、特にスポルトはかっこいいよね。
ただ荷物が乗らなさそうだから、ユーティリティ重視層からの乗り換えは
難しいかもしれん。うちフィットで大分助かってるからなぁ。。
観葉植物などを運ぶのに一回で済んでいるので助かる。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:18:36 ID:aMXlz3JN0
デミオがあそこまでやってくれると次期フィットはどうなるんだろうな。
ホンダディーラーは焦ってたりして。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:44:40 ID:xKH9hCjm0
ベストカーだったかの最新号に次期フィットは今まで言われているようなキープコンセプトでなく
大幅にコンセプトを変えると書かれていたがもしかして次期デミオの影響?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:03:21 ID:5x5UPDAV0
>>473
そんな事してたら間に合わないってば^^
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:03:52 ID:9ZuR1fo10
付け焼刃になるからそれはあまりに無謀
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:07:47 ID:gsXuwHuRO
全く変更する意味がない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:37:02 ID:vEpaAupVO
ホンダディーラーには奇抜な2代目出してコケるより現行フィットの販売続行してほしい、という考えの人が多いみたい?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:47:33 ID:p8OF6uz9O
>>477
スズキのWitみたいに派生モデルにして、
成功したらシフトしていくみたいにすれば
失敗しないんじゃないだろうか?
コストかかるだろうけど。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:50:15 ID:o/Qb06Rr0
>>477
多いみたいというか
売れてる車種の最初のモデルチェンジはほとんど変わらないってのが本田の伝統
オデッセイ、ステップワゴンCRVあたりの初代と二代目なんて
よく知ってる人が見ないと違いが解らん。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:29:14 ID:03i077WM0
コルトプラス走ってるところチャリで見たけど芋虫が動いてるようでワロタ。
ありゃ今までのコンパクトの中で革命的に気持ち悪いなwww
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:09:18 ID:WyuQNUoG0
>>479
二代目が変わらないっていうか、欲張って勘違いしてしまったモデルチェンジが多いよね。
オデッセイはよく曲がるミニバンにする為にガチガチの足回りで乗り心地を犠牲にしてしまったし、
ステップワゴンはシートアレンジを優先しすぎて二列目は大人が座れないくらいショボくなった。
CR−Vはアメリカ市場を優先して妙に泥臭いデザインになってしまった。
果たしてフィットはどうなるか・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:46:19 ID:p8OF6uz9O
>>481
超低燃費指向で軽並みの車重で
普通の安全性をキープしつつ
激モッサリ加速だったりして。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:15:09 ID:iWq77Jxw0
>>481
そりゃ全部3代目だ。
3代目で激変して顧客失うのもホンダ。
フィットは次2代目だから見た目もほぼそのまま出てきてもおかしくない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:38:08 ID:AR99wtTR0
今のホンダに期待してるやつなんていないだろ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:17:51 ID:WyuQNUoG0
>>483
一応、二代目のことを言ったんだけどなw
最近のホンダ車みてると、今のフィットのようなセンスの車はもう作れないんじゃないかって思ってしまう。
現行型がホンダ最後の良品にならないことを祈る・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:21:49 ID:AR99wtTR0
ホンダはデザイナーをヘッドハンティングしたらいいんじゃないかな。
あと福井がデザインに口出しできなくすればいい。
日産の中村みたいなのは勘弁だが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:02:21 ID:ifQ+cpcA0
二代目で思い出したが、NSXまた白紙撤回だってな
デュアルノートから数えて何回撤回すれば気が済むんだよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:50:25 ID:nOTzG0NH0
>>479
そうかぁ?
シティを見る限り、そんな伝統は無さそうだが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:23:19 ID:03i077WM0
シティターボUは銘車だ
あと2代目トゥデイも銘車
CR-Xも2代目が銘車
シビックも2代目が銘車になってる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:10:46 ID:eHECXiMVO
あまり変わり映えのしない二代目が銘車となり、大きく変わった三代目でコケるのが本田の伝統?w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:13:36 ID:JQZGrgbF0
シティは2代目でもろに堕落したがな
ターボIIは初代シティのバリエーションにすぎない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:22:30 ID:6f0j/oDt0
>>490
大きく変わったけど成功したシビックは例外?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:32:48 ID:ycL597KY0
>>491
販売は、もろこけたけど
あれはあれで銘車・・・シティ2代目
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:59:43 ID:TGiGxvuf0
フィットはロゴの大きく変わった二代目とも考えられるが・・・

デミオもあれだけオサレハッチに変わるなら名前も変えたほうがいいんじゃないか?
液晶テレビのおまけは後々まで語り継がれるだろうし、安売りイメージがw
デミオにアクオスで、デミオスかアクミオとかさ。

まあ冗談はさておき、マツダ2じゃ駄目なのかね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/28(水) 01:39:30 ID:7Qgf/u5G0
マツダ2ってかっこいいとはとても思えないけどなー。
トヨタ2とか、ホンダ2とか、ニッサン2と変わらない。

海外だと「マツダ」は直接的な意味が分からないからかっこよく感じるかもしれないが、、
日本だと所詮「松田」なわけで。

それはともかく、次期デミオは当たるかこけるか、
コンパクトカーの今後を占う意味で興味深いね。

コンパクトカーが軽に食われてきている以上、
今後は、ステーションワゴンみたいに実用車から趣味車にシフトすべきなのか、
はたまた実用車としての機能を充実させて軽に対抗していくべきなのか、
なかなか難しい・・・。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:09:40 ID:eHECXiMVO
コンパクトカーの売り上げが軽に食われている、と言う人がいるけど、コンパクトも登録車の中ではいちばん売れているんだよね。
(コンパクトが普通車の売り上げを食ってる?)
実際にコンパクトに乗ってた人が軽に買い換えるケースは少なく、普通車(特にミニバン)に乗ってる人がその買い換えを控えて、代わりにセカンド的に軽を買うケースが多い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:11:03 ID:ETZ+kcy60
>>485
オデッセイは初代以外乗ったことないんで知らんが、3代目ステップワゴンの二列目
シートと2代目のそれを比べて、3代目の方がショボいって言う人は、間違いなく
極少数派だぞ。

>>488-489
初代シティは販売期の後半、かなりセールス的に悪化しており、キープコンセプトの
モデルも検討されたんだけどポシャったんだよ。あとターボやターボIIやカブリオレは
全部初代の派生モデルだから。

>>489,>>492
83年のワンダーシビックのことを言ってるのなら、あれは3代目。2代目のスーパー
シビックは完全な初代からのキープコンセプトモデル。

…で、ホンダの癖とよく言われる、
 初代がヒット→パッと見では違いが分からん2代目→ユーザーにソッポ向かれる
   →ガバッと変えた3代目→またヒット
に典型的に当てはまるのはシビック、アコード程度。まあオマケしてステップワゴンか。
他のヒット車種は、似たようなパターンでもそれぞれ相違がある。
 プレリュード:大ヒットしたのは2代目、キープコンセプトの3代目もそれ以上に売れた
 オデッセイ:キーコンの2代目がダメだったが、変えてきた3代目も大したことなかった
 インスパイア:キーコンの2代目がダメで、変えてきた3代目はもっとダメだった

フィットは、まあシビック・アコードパターンになりそうな感じはあるけどね。マーケットの
状況を見ると。だから、次のフィットは「ハズレ」の可能性が高いと思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:01:55 ID:Q1o+U4rPO
そろそろ燃費やスペース効率がウリって、古く感じるようになった。
その辺の市場は初代デミオが開拓してフィットが発展させたけど、スイフトから流れが変わってきた感じがする。
いいコンセプトだけど、あまりに流行りすぎてダサくなった。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:29:22 ID:ETZ+kcy60
>>498
>>その辺(燃費やスペース効率)の市場は初代デミオが開拓して

…えー、スペース効率はともかく、初代デミオが好燃費市場を開拓?
初代デミオの1.5リッターATモデル(GL)の10・15モード燃費は14.8q。
でも同時期(96〜97年)のターセル・コルサは16.2q、シビックは17.4q、
ミラージュは16.0qですよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:00:29 ID:1DxCNZo10
>>499
燃費はカタログ数値はあんまり信用無いからな。
デミオは確かにあのサイズとスペースユーティリティではベストパフォーマンスだった。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:34:41 ID:Q1o+U4rPO
>>499
数字を出されるもなく、小さいけど積めるお得感に高燃費とコストパフォーマンス
という概念を持ち込んで大成功したのがフィットだね。
ただなんか、お得感よりもある程度趣味性出した車の方が新鮮に見える流れだなと。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:14:15 ID:JQZGrgbF0
趣味性を出しすぎるとベリーサみたいになっちまうわけか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:50:28 ID:Q1o+U4rPO
スタイルとかハンドリングみたいな経済性と関係ない要素=趣味性。
車だからね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:34:48 ID:1bh3sklG0
>>497
あの・・二代目ステップワゴンの二列目が初代よりショボイって言ったのですがw
オデッセイの二代目は常に縦に跳ねるような乗り心地で酷かった・・三代目はその辺はよくなったけど見た目がマニアックすぎて受け入れられなかった。

スタイリング重視のスイフトが成功してるんだから、デミオも売れるでしょうね。ただ、現行みたいに営業車でいっぱい使われるんでしょうね・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:24:08 ID:Yl9fVpul0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【カロッツェリア】楽ナビ専用スレPart1【Pioneer】 [車]
( ゚д゚)、コンパクトVS 軽(`へ´)vol.45 [車]
格闘技動画スレ 16本目 [格闘技]
【自動車】「デミオ」「イスト」「フィット」、次世代主力3車シェア争いの行方…相次ぎフルモデルチェンジ [07/03/04] [ビジネスnews+]
【0,,0】グロ画像総合スレ Part43【0,,0】 [オカルト]
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:36:38 ID:JQZGrgbF0
>>505
いつも思うんだけどこれって住人全員からランダムで選んでるんじゃなくて
住人一人?の履歴から引っ張ってきてるんじゃないか?
どっかの車スレで、一覧が全部軍事板か何かになってたし
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:10:55 ID:uqeOT/oD0
たしか専ブラのは反映されないんじゃなかった?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:33:13 ID:cnbd1eRzO
フィットもスタイリングはイケてると思うぞ。
俺的にはスイフトよりいいと思う。
走ってる数が多いけど。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:09:47 ID:Vbp4ZnzV0
>>508
ホンダはたくさん走ってることを意識させないデザインできないからな。
実際にはカローラファミリーとかヴィッツのほうが玉数でてるだろうけど
フィットのほうが目に付くというか、あぁ、またフィットか。と思わせる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:30:02 ID:D8hYmVIR0
スイフトは前後が短すぎて軽自動車みたいでカッコ悪いよ。
フィットの方が良いな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:19:03 ID:SrijZhp50
フィットが一番駄目正直安っぽさがある
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:24:29 ID:O+5EamQf0
パッソ/ブーンのほうが
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:46:02 ID:+lgh3fGJ0
>>499
まぁ初代デミオは基本設計が古すぎるからなぁ

スペースユーティリティさえあればメカが古くても売れる。
それを他社に気付かせた功績は大きいと思うよ。
それに最新のメカを詰め込んだのがフィットて感じか。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:34:22 ID:u2zF07YWO
>>509
フィット、単一モデルで約80万台は登録車ではダントツに多いハズだよ。
総合1位のカローラは歴代のセダン・ワゴン・ハッチバック・ミニバンの合計だし、キューブの方がやや多いがこれも現行・旧型の合計だし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 06:28:55 ID:XEq7GwlN0
デミオの初代モデルはレビュー=初代フェスティバベースで作られた古い設計だったとはいえ、
フェスティバ自体が実はかなりの高次元の走行性能を見せていたから偶々うまくいったとも言える。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:53:31 ID:jsCSInHp0
>>515
まあフェスティバのベースは起亜自動車の「プライド」ですからね。基本設計がマツダには
不可能なほど優れているのは当然です。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:59:30 ID:cYUvays40
>>509
>ホンダはたくさん走ってることを意識させないデザインできないからな。

実際たくさん走っていたら目に付くのは当たり前だろう。
たくさん走っていて、かつ目立たないデザインというのは、
つまり没個性と言うことではないのか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:48:08 ID:k+bU+biK0
>>516
うるせえキムチ野郎!


















って釣られた?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:04:13 ID:XEq7GwlN0
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200411/04.html
>起亜自動車の「プライド」(アメリカでの名称は「フェスティバ」)は日本のマツダが設計し、
>韓国の起亜自動車が生産し、アメリカのフォードが販売する形になった。

まぁ、釣られてみたw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:04:00 ID:exdm/WGH0
デミオがスタイリッシュで軽量化された魅力的なコンパクトハッチになるのはいいんだけど
従来の道具的で、積載性に魅力を感じていた層はどこへ流れたらいいんだろうか?

1フィットFMCまで待つ
2コルトプラス、エアウェイブなどのワゴンにする
3ラクティスなどのトールワゴンにする
4マツダがデミオベースのトールワゴンを出すまで待つ
5思い切って軽自動車にしてしまう

どうすんのよ俺。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:09:24 ID:q/9aZhbMO
↑俺はまよったあげく燃費考えて次期フィット買うことに決めた。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:33:49 ID:3TvLp47W0
>>520
MPVとデミオの2台体制にする
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:13:48 ID:u3z2KNfm0
>>520
フェスティバミニワゴン
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:08:54 ID:u2zF07YWO
>>520
つベリーサ
 
でもそこそこの積載能力が有って激安のデミオを業務利用していた法人は代替車選定に悩むだろうね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:18:30 ID:g0QGhqXu0
>>514
カローラシリーズは顔が同じだが。
それとヴィッツのほうが販売期間が長いから台数多いよ。
>>517
トヨタは良い意味で没個性だろ。おかげでたくさん売れてる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:41:34 ID:NsKPvtV90
でもさして良いクルマでも無いんだよなあ。悪くもないけど。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:03:36 ID:3p4oAc4i0
>>520

俺は初代デミオ→コルト+
この間の車の進化に驚いた。

デミオはベビーカーを立てて積めたので重宝しました。
(横にすると無駄にスペース食うんだよね)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:47:23 ID:jsCSInHp0
初代デミオは確かに「丈夫なズタ袋です。なんでも入ります」みたいな道具感があって、
剛性はショボかったがどことなく2代目ゴルフを思い出した。
今や、そのゴルフやポロでさえそういうツール感覚を失って久しいし、需要自体が
なくなってしまったのかねえ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:11:08 ID:ZPkzOsgW0
>>528
そうそう、俺もゴルフUみたいな雰囲気が好きだった。
昔のVWって、デザインは国産車以上に地味で控えめだけど中身がしっかりしてるから乗っていて貧乏くささを感じないのが良かったんだけどな。
ニュービートル以降のVWは、何かブランドで売ってるって感じがして個人的には気に入らない
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:33:52 ID:KugdIWb/0
>>529
日本やアメリカじゃVWはもはや実用品ではなくオシャレになりつつあるからねえ
たまにルポとか入ってきても全然人気でないし
正直俺もゴルフ買うのならEとかじゃなくてGTI欲しいし
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:54:59 ID:5rXQoIbK0
>>517

> たくさん走っていて、かつ目立たないデザイン

2世代前のカローラがそんな感じだね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:56:22 ID:bB4MH7XD0
2世代前のカローラって全然見ないんだが
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:22:46 ID:5rXQoIbK0

目立たないから
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:37:56 ID:FfP40HEo0
2代前のカローラは日本ではスクラップ価格。しかし発展途上国では高値で売れるから廃車にならず海外にドナドナ。
ハイエースやカローラバンも同じ。
ホンダ車もある期間を経て急に町から姿を消す。耐久性ないし・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:46:23 ID:73vODIFf0
カローラよりサニーだろやっぱ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:08:50 ID:/WVXtcQV0
いやランサーだ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:23:11 ID:73vODIFf0
三菱海苔は恥を知れ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:02:19 ID:42opcRc+0
いやいや、インプレッサだろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:04:44 ID:786HIa0UO
>>537
ユーザーには罪は無いだろ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:33:37 ID:A3kfPzEW0
今の時点であえて三菱買うと言うのは。。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:34:21 ID:W7P6AhMEP
>>540
値切れるからコストパフォーマンスが他車より良くなる
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:48:33 ID:A3kfPzEW0
不二屋なんかもそうだが、企業としての社会的義務を果たさない会社
は自主廃業してすべきですな。
消費者も断固とした態度を取るべき。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:11:34 ID:mKR4zQd30
でもまあ、カッコいい意見言おうと思ったら、一回くらいは推敲しないとな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:24:45 ID:95GAW3uD0
>>542
それはトヨタにも言えることだね。
ちょっと前、初代ヴィッツのパワーウインドウから出火して運転手の女性が火傷した事件があったけど、一体何が原因だったんだろうね。
今でも中古で平然と売ってるけど・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:31:37 ID:SdcAEGCt0
モーターが発熱して鉄が燃えたとでも考えてるのかい?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:37:36 ID:A3kfPzEW0
>>543
カッコイイとか悪いとかそういう物差の問題じゃ無い。
真面目な話だ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:06:44 ID:Yqqf2/Hm0
でもまあ、真面目な話しようと思ったら、一回くらいは推敲しないとな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:18:47 ID:GyQ5+JYSP
K11マーチ多すぎw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000356-reu-bus_all
単一車種ではカローラよりも多いと言う話だったが100万台とは…
現存車種でも60万台くらいあるとか言う話だけど、フィットは何台くらいあるんだろう
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:49:22 ID:A3kfPzEW0
>>574
そらならある程度わかるが。
推敲ではなく打ち間違いチェックだけどな。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:11:33 ID:Zsj2UhFgO
>>549
わざとやってるだろ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:13:24 ID:A3kfPzEW0
言うなよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:26:15 ID:Zsj2UhFgO
天然だな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:19:44 ID:z5p2GDS+0
フィットは80万くらいだろう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:11:56 ID:7khMwakO0
ヨタなんて工員がプレス機に挟まれてペチャンコになる様な事件が起こっても報道すらさせないんだから
比較しようがない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:13:24 ID:q+fAAUBI0
報道されないのになんで知ってるんだい?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:29:53 ID:6gRzQD140
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172720719/715-719
マツダ デミオ 最高!!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:13:07 ID:6gRzQD140
>>326を見ても、デミオの豊富な低速トルクは明らか。
フィット1.3Lは2800rpmで最大トルク発生と、非常に低いのだが、1.5Lは高回転型になってる。

・出来の悪いデミオの4ATに、CVTで挑んでも加速で勝てないコルトプラス
・デミオよりもショボいトルクを、デミオよりも高回転でないと発生させられないスイフト
・トルクの大きさはさすがのフィットだが、実は5車の中で最も高回転で発生させてて街乗りに向かないといえる
 高回転でないと使えないエンジンや剛性のカケラもないボディはホンダ伝統か?(1.3Lは前述のように低回転からトルクが出て扱いやすい)
・こんなとこでも詐称トルク・トヨタ馬力のヴィッツ

コンパクトでサーキット走らせるって企画があったが、
ターボ付きヴィッツが段違いの馬力で1位、コーナーでは最速だったデミスポが2位
スイフトはマーチと大差なく5,6位に沈んでたしな。コースとの相性もあっただろうが。

新型ではさらに軽く・早く・トルクフルになるデミオに死角は無いと言える。
積載量や見切りのよさが失われたのは残念だが。
スポーティ・運転してて楽しい車を作る Zoom-Zoomも第二世代突入だ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:43:10 ID:7khMwakO0
>>555
おまいだって報道されてない事件の一つや二つ知っているだろう
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 04:15:45 ID:q+fAAUBI0
隣のおばさんが昨日猫をふんずけてひっかかれたとか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 06:15:16 ID:9PTgeKMV0
>>540
若いねぇ。
業界他社はどうだったか?とか考えちゃ駄目だヨ。
そこは触れてはいけないトコだからw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 07:29:49 ID:tOH2Rnn6O
俺は三菱車買う事にはまったく抵抗無いが買いたい車が無い…
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:33:10 ID:vROSEhmK0
>>557
言ってることにはおおむね同意。
俺もフィットの1.5にはガッカリさせられたし。
新デミオのエンジンはむやみに最高出力を上げなかったことは評価できるな。
結局エンジンフィールが一番好みだったスイフト買っちゃったけどね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:40:41 ID:8OVXtqj/P
エンジンフィールとか加速とか、そういうものを何故コンパクトに求めるの?
ヴィッツRSとかコルトEVOとかシビックRとかのホットハッチの話ならまだ分かるけどさ。
走りたいならスポーツクーペ買えよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:42:46 ID:6gRzQD140
>>563
デミオの加速が悪い、とヨタアクセルに慣れた連中が騒いでるから
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:43:07 ID:Ce/3w7ij0
今世界にスポーツクーペなんて何車種残ってることやら…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:49:58 ID:huMuuM0Y0
走りたいけどでかいのは嫌なのよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:16:17 ID:SIHyTonj0
デミヲタは馬力とかトルクとか値引きとか数字ばかり気にして楽しいのか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 12:00:36 ID:1obKfISE0
デミオ乗ってる人は車のことが良く分かってる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 12:20:37 ID:FidkVagu0
>>557
ATとCVTならATのほうが加速いいのではないかな? CVTはどうしても燃費型に振ってるの多いし
それにデミオのAT出来が悪いというがそれは燃費に関してだろ、そこそこ引っ張るセッティングだから加速は悪くないぞ
あとそのサーキットのスイフトは旧スイスポじゃなかったっけ?あれ、チューニング前提の車だぞ ロールも大きいから無理すると横転する
現行スイスポとは違いすぎる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:03:41 ID:q2mOCqO70
>>569
ATもCVTもセッティング次第だろうね。
ホンダのは踏むとすぐ回転上がるけど、
コルトはそうでもなかったような。

>>557
最大トルク/回転数もいいけど、
トルクカーブ見つけてきてくれ。話はそれからだ。

サーキットってこれ?古いな・・・
ttp://www.auto-g.jp/cnt/special/2003_0919_01/04/index.html

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:04:00 ID:ZBMt9hla0
>>557 ・出来の悪いデミオの4ATに、CVTで挑んでも加速で勝てないコルトプラス

デミオのデータはMTの2速だよ。
中間加速はミッションの変速の無い速度で測ってるので各社の条件がバラバラ。
ATデミオとCVTこるとだったら多分コルトの方が中間加速は速いように感じる。(かなりアバウト、かつ個人的意見)
どちらにしてもフィットにはかなわないけどね。

デミオはともかく、コルトはいろんな部分で最近のコンパクトとして出来が悪いのでお勧めできないね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:31:29 ID:HGJ+YOfCO
コルトは見た目以外全部いいよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:38:40 ID:6gRzQD140
ブレーキ性能も優秀だし、走行性能も優秀。
見えないところは手抜きまくってコストダウンする某社と違って、
見える部分(内装)をケチってまで見えない部分にこだわるMazdaマンセー

>>571
>>326によると、デミオの40-100とフィットの30-90が同タイム。
同じ60km/hの増加分なら、より高速域のデミオの方が加速が優秀といえる。
MTとATの差はあるだろうけど。。

剛性・エンジン・足回りの全てでデミオは高い能力を持っていることが示されたと思う
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:55:06 ID:HGJ+YOfCO
フィットもなかなか軽快に走れて悪くないよ。ただフィットには加速やハンドリングとまた別のよさがあるわけで。
デミオが真面目でよく走るのはそのとおりなんだけどさ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 16:38:20 ID:Ag0u60KK0
RX-8の自社製ブレーキのデキが良好だったのに
馬鹿雑誌がブレンボブレンボ連呼したせいで
性能的には必要も無いのに
限定バージョンにブレンボつむ羽目になったり。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:05:55 ID:+MTtnOx+0
>>573
マツダ地獄も目に見えないだろうよw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:56:36 ID:tOH2Rnn6O
>>576
本人(ツダヲタ)は他社が見えないのだから地獄とは思ってないとおもう。
地獄と化すのは一般人が値引きに釣られて松田車を購入し他車に乗り替えようとする場合。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:58:17 ID:3XeBjJEF0
ヅダヲタ擁護じゃないが
そんなにリセールバリューが気になるならヨタ以外の車買えないな
だが所詮大衆車、何処の車だろうと下取り価格の差なんて知れてる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:25:43 ID:huMuuM0Y0
先に値引きされてるからトータルで変わらんという見方もある。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:55:57 ID:HGJ+YOfCO
誰もデミオが悪いと書いてないのに他のコンパクトを叩きだし、
りセールの悪さを指摘されたらそんなの気にすんなときたか
真面目にうざい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:11:17 ID:UZuSTT+A0
俺はイスト1.3Fを5年乗って35000キロ。下取りは65万円になった。
今度買う車も同じネッツ店だから上乗せがあったのかもしれないが
どうせ売るときは半額以下なんだからリセールは気にしなくていいんじゃないか?
値引きも交渉する時間と労力を考えたら数万円にこだわることはないと思う。
値引きさせるのが目的ではなく、クルマを買うのが目的なんだからさ。

マツダ車の下取りがどの程度の値段だか知らないが、幾ら下取りが高くても欲しくないなら
またマツダ車にする必要はないと思うんだがな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:14:08 ID:+oIu3mAI0
コンパクトカーがすきなのだが
今は欲しい車がない。
コルト・コルトプラスは内装は好きだがスタイルが。。。
ヴィッツは圧迫感強い
デミオは五月蠅い
マーチ、スイフトは狭い
ノートはフロントマスクが×
次期フィットに期待するしかないかな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:15:16 ID:cuJEYpfK0
ノートのフロント換えれば良いんじゃねぇの?
デミオを静音処理しても良いと思うが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:22:45 ID:o4iM6Mms0
>>582
ベリーサもよろしく
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:23:27 ID:/dNccopR0
マツダ乗りはマツダ車の乗り味が気に入っている人と、その他
値引きに釣られた人に分かれるんだろうなぁ。
586582 :2007/03/31(土) 23:27:05 ID:+oIu3mAI0
ベリーサはいいと思うけど予算が合わないんですよorz
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:54:55 ID:0oi6OKQS0
マツダは爆裂値引きがあるからベリーサでも買えるんでない?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:22:12 ID:F84ITgv10
>>581
ディーラーでも下取りいいから黒がいいですよ、MTよりATのが下取り高いからATにしとけとか
言うセールスも居るぐらいだけどね。まぁスバルだったけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:34:16 ID:xWk6eWJq0
車に乗って幸せになりたければマツダが一番
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:39:52 ID:7CQmMroP0
>>589
頭の中が「お花畑」になるのか?w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:17:50 ID:zLH+IjUaO
車に乗って惨めになりたければマツダが一番
だろw
実際、マツダやヒュンダイの車乗ってる人見ると日本人なら気の毒に思ってしまう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:50:23 ID:rZcuPfwd0
これは醜い
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 05:59:58 ID:Nc3y+0xCO
今になって思う。初代ヴィッツはいい車だ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 06:38:58 ID:pnDck6MC0
>>593
同意。っていうか現行知らないがそんなにひどいの?

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 07:39:50 ID:Nc3y+0xCO
いや、ヴィッツ乗り継いだわけではないんだ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 10:06:21 ID:9/yK3+Bu0
で、新型はいくら値引きしてくれるんですかマツダ工作員、漫画喫茶から書込中の営業マンさん達よ。
安くなければ東洋工業デミオに市場存在価値はない。
まけてよ!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 10:27:47 ID:hrUAjcvq0
>>594
初代乗ってたけど、頼りない足回り以外は普通に良い車だったよ。
二代目は一回試乗したけど、コストダウンで内装が安っぽくなってメーターも正面向いて見難くなったし、正直初代から進歩したのは足回りだけだと思った。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:31:41 ID:phDnVxpR0
それほど出来の良かったはずの初代ヴィッツが
なんでフィットに手も足も出なかったんだ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:36:34 ID:kbsRzWc9O
狭かったことにつきると思う。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/01(日) 12:37:08 ID:zjAIzYDX0
>>597
感じ方は人それぞれだが、内装の質感なら二代目のほうがいいと思うがな。
あと、後席の居住性は雲泥の差。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:57:25 ID:F84ITgv10
>>598
手も足もでなかったってことはないだろう
ヴィッツはヴィッツでよく売れてた。
見るからに大きかったり、実際に得かどうかは別にしても
10-15燃費が良いフィットがうけただけで。
出来が悪いせいでフィットより売れてなかったなら
他社のコンパクトなんてどれだけゴミなんだか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:02:24 ID:xWk6eWJq0
車好きが乗るのはデミオだと決まってる
絶妙なコントロール性のあるハンドリング、十分なトルクとパワー。
積載能力、使っていて本当に幸せになる車だ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:26:20 ID:kbsRzWc9O
走行性能、機能性、デザインからいってもコルトプラス最高。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:30:50 ID:xWk6eWJq0
芋虫乙
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:39:04 ID:Z+f7qsZ00
初代ビッツがコンパクトに乗ることを普通の選択肢に加えるイメージアップ
初代デミオが十分に使えると市場の幅を広げ
初代フィットが十二分の良い選択肢であると決めを打った

二代目デミオ、二代目ビッツ、三代目マーチが市場に色を添えた

次はどのような展開に転ぶんだろう
スポーティー
超ECO
さらに大きく広く
ワールドワイド
高級感
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:50:43 ID:Y1Znimnf0
たよりない足に狭い室内か・・・
いったい初代ヴィッツのどこが良かったんだ?
デザインだけか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:00:23 ID:hrUAjcvq0
>>605
ヴィッツとデミオの順番が逆。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:03:02 ID:rCzUDpqf0
>>606
デザインだけだ。
今のはデザインすら微妙だ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:03:32 ID:jYiX+HPn0
フィットのルーフを10cm低くしてほしいお(^ω^)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:43:10 ID:mDNXS7tm0
ヴィッツはスターレットの光景車種じゃないか。まさか知らんわけでもあるまい。
それともトヨタをけなせればなんでもいいのか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:48:51 ID:xskFbZ78O
スイフトの事も忘れないでネo(^o^)o
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:07:09 ID:K0Qq+XZS0
スイフトはいい車だ。ステアリング中央にデカデカとスズキマークがなければ… もうちょっと遠慮しろよ…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:25:28 ID:2ZejO0IM0
知り合いのクルマとか運転してみたけど、ハンドリング悪い、乗り心地悪い、ブレーキいまいちって
いう三重苦で出来の悪いのはフィットとヴィッツとマーチなんだよな。ところが市場で売れてるのは
その3種類。変なの。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:59:16 ID:oHkgqs4r0
営業力だろ
あとクルマ好きの思う
ハンドリング悪い、乗り心地悪い、ブレーキいまいちっていう
要素の逆(クルマ好きが好みそうな車)は
ハンドルがクイック、突き上げ感が強い、かっくんブレーキっていう評価になりかねない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:29:17 ID:zLH+IjUaO
スイフトはあと5cmずつ室内長と車高を大きくすれば一般受けしてもっと売れたと思う。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:52:16 ID:QGTToPm20
デミオ  → 安いマツダ車、燃費悪い、野暮ったいスタイル

スイフト → 軽のスズキ、軽より狭い後席、安っぽい内装

一般的にはこんなところだろ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:59:58 ID:xBgYSutc0
一般的にはコンパクト国産車という時点で「あぁ、安い車ね」とか「女性向きね」じゃないか。
軽は更に割り切った乗り物かと。

俺的には「えぇ、安かったですよ。もう車は便利に使えたらいいのでちょうどいい具合です」
と思ってる。(といいつつ趣味車やら趣味バイクもある)

デカイ車に乗っても、高級な車に乗っても中身の人間は変わり様がないしね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:08:30 ID:Nc3y+0xCO
車のステータスなどどうでもいい

都心部、スイフトだらけじゃないか。スズキが時代を掴んだな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:15:07 ID:bI4sk5aB0
>>615
正面にSのマークがついている時点で一般受けはしない。
今のままで日産マークつけて日産に売らせれば5割は多く売れるだろうけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:20:56 ID:Xf3V8obm0
>>619
それはエンブレムではなく販売網の力だと思うが
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:55:14 ID:Z4HmaEZp0
>>619
そんなこといったらワゴンRとかどうなるわけよ?
ところでスイフトはスズキの普通車販売力を考えたら売れてるほうだと思うが?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:22:34 ID:CcMf6qLf0
スズキの販売数は増えているんだよ。軽自動車以外にも力を入れ出したし。

数年後は日産マークとマーチ名前を付けて売るかも知れないw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:27:57 ID:Xf3V8obm0
スズキと言えば、こないだセレナOEMのランディが出たが
あれにもスズスポパーツの設定があると聞いてちと驚いたよ…sage
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 02:26:56 ID:6GBWSQ0O0
>>605
頭三行、全部K11(先代)マーチからじゃね?と思うんだが。
特にビッツんとこ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 02:58:29 ID:for08sL20
初代デミオの積載性、実用性はコンパクトの常識を変えた。
以後、フィットがそれを定着させて、ノートコルトなどへいたる。
それまでは、先代マーチやスターレットなど、小さいふつーの車が多かった

軽でいうと、ワゴンRの登場か?
あれ以来、トールワゴンが主流になり小さいふつーの車(エッセなど)は少なくなった
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 03:11:34 ID:Z4HmaEZp0
初代ヴィッツはコンパクトカーの内装や外見のクオリティを上げた(走りは別として
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 06:11:10 ID:+kYhBtckO
>>625
コンパクトでもトールワゴンのキューブやbBが爆発的に売れたんだよね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 06:52:20 ID:jW9o5c4lO
ヴィッツは安全性にも力入れた。コンパクトの質をあげたって点ではパイオニアだよ。
今じゃそんなの常識だけど、当時はコンパクトも良くなったもんだと感心したな。
今の車と直接比較したらショボく見えるだろうけどね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 07:37:25 ID:0pM0j4Ew0
で,今のコンパクトの質を高めているのは軽なんだよな・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 09:37:59 ID:+kYhBtckO
>>629
そうかな?
俺は逆に、コンパクトは軽と競合するためコストダウンを余儀なくされ質の低下につながってると思うけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 10:38:54 ID:8AWP8QVBO
>>625
> 初代デミオの積載性、実用性はコンパクトの常識を変えた。

単にデカイ分荷物が積めるだけ。
常識を変えたというよりコンパクトであることをある程度諦めた結果だよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:11:59 ID:CcMf6qLf0
スラムダンク風に語ると

初代デミオ君が、積載性と広さを
初代ヴィッツ君が、安全性と質感を
現行コルト君がかつて混乱を・・・、のちにリコールととっておきの飛び道具(車輪)を
現行フィット君はユーティリティと低燃費を
スターレット君とマーチ君がずっと支えてきた土台の上にこれだけのものが加わった。
それがコンパクトカーだ。

こんな感じか。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:54:07 ID:jW9o5c4lO
デミオも小さくなるし、積載性をウリにするコンパクトカーのカテゴリーは消えそうだね。
初代キューブ、ロゴ、初代bB、ファンカーゴ、デミオ
この辺好きだったんだけどな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:18:22 ID:8dm5qA+o0
現行コルト君はショーでときめきを・・・、のちの市販型でとっておきの落胆を
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 16:46:52 ID:y6bTxK8H0
なんでコンパクトの外見って似たり寄ったりでダサイの?
個人的価値観かもしれんが、マーチくらいしか惹かれん
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 17:15:11 ID:F7d6YVPp0
立体駐車場に入る全長4mサイズにして室内の広さで世の奥様方にアピール
しようとすると、あら不思議
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:13:29 ID:NO+UO1+q0
今のスズキのSマークはエッジが利いてて普通にかっこいいと思うけどな・・・
むしろヴィッツやbbに付いてるNマークの方が抵抗がある
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:53:57 ID:CJXu9sR00
新スマートは案外いいんじゃね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:02:37 ID:oeMNvfTL0
>>635
ニュービートルでも買えば
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:10:05 ID:g2H2mUmDO
>>637
禿同
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:16:47 ID:TRtvnC9NO
ビートルは3ナンバー
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:18:41 ID:8I9jfa+y0
ビートルもミニも3ナンバーだからこのスレからは追放します
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:48:26 ID:8AWP8QVBO
デザインで現行のビートルやミニとマーチを比べるのは失礼だろ。
マーチに対して。

あとエンブレムにこだわる人っていまだにいるんだね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:49:32 ID:ze8hlHEj0
スイフト(1.3AT)購入して2ヶ月経過
かろうじてリッター10`チョイ
それでも、前車がハイオクで7`弱だったからマシだけどさぁ・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:48:51 ID:XE4/EnuP0
>>632
まぁ、マジレスするとコルトの場合今まででリコールはエアコンの動作不良と
左ピラー部の接着剤の不具合だがなー。
タマカズ少ないにしても故障したとかも無いし聞かない。
流石に懲りてるなー、と。
あと>>634それはあるなwけど市販者のスタイルもアレはアレで有だと思う。
ただあのフロントマスクは頂けない、現行のスッキリした顔で出てきてくれれば、
少しは今の状況も変わったかも知れない。

マーチ、ヴィッツ1・2はあくまで下駄としての扱いやすさ、軽さと経済性を追った車だとオモタ。
決して広いとか積めるとか凄く豪華!とかではないけど扱いやすい。
・・今のは扱い安すぎてつまんなくなっちゃったけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:50:13 ID:NO+UO1+q0
>>644
職場で同じの乗ってる人がいるけど、最低でもリッター12は走るらしいですよ。
慣らしが終わってなくてエンジンが本調子でないか、スロットルの開け方に問題があるのでは?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:55:33 ID:RgoF27zR0
>>646
他人の燃費に文句言っても無意味だろう。
運転状況よりも環境の違いの方が遥かに大きいんだから。
単に>>644が都市部で常用、>>646はド田舎住まいってだけだろう。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:03:19 ID:ZvEA3I7DO
市街地 11km/l
郊外 15km/l
高速 16km/l

オレのは、こんなに差が出る。@ミラージュ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:10:29 ID:aSCzVch/0
>>644 だろ!俺もだよ。現時点でのワースト燃費車だろ。
吹けもトルクも馬力もあるんだが・・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:15:44 ID:QqXRQGHs0
>>649
ぶん回したならデミオのほうが燃費悪くないか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:33:48 ID:for08sL20
demioは回してもさほど悪くならない。
3000〜3500回転シフトアップをしてても12.3は堅い。
低回転域にエンジンのオイシイ部分があるからかなぁ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:27:37 ID:LEY8pJH60
経済性とそこそこの実用性が求められるコンパクトで
燃費が悪いとか室内が狭いとかいうのは致命的だろ。
ヴィッツやフィットが売れてる理由が解かる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:30:37 ID:maM4pLyx0
>>652 でもパッソも売れてるんだよな。
2007年2月新車乗用車販売台数ランキング
1 カローラ(トヨタ) 13,722(108.0)
2 ヴィッツ(トヨタ) 11,097(110.2)
3 セレナ (日産) 8,643(88.8)
4 パッソ(トヨタ) 8,634(120.0)
5 エスティマ(トヨタ) 8,072(77.4)
6 キューブ(日産) 7,309(105.5)
7 フィット(ホンダ) 7,157(80.7)
8 ティーダ(日産) 6,653(94.1)
9 ウィッシュ(トヨタ) 6,484(80.0)
10 ノート(日産) 6,480(85.5)
11 ヴォクシー(トヨタ) 6,140(87.5)
12 ストリーム(ホンダ) 5,842(397.7)
13 アルファード(トヨタ) 5,731(74.2)
14 クラウン(トヨタ) 5,599(84.2)
15 ステップワゴン(ホンダ) 5,567(75.6)
16 ラクティス(トヨタ) 5,495(64.5)
17 プリウス(トヨタ) 5,069(192.4)
18 ブレイド(トヨタ) 5,001(18-12)
19 デミオ(マツダ) 4,924(91.3)
20 ノア(トヨタ) 4,725(78.0)
21 bB (トヨタ) 4,637(49.6)
22 スイフト(スズキ) 4,567(97.0)
23 マーチ(日産) 4,318(90.7)
24 オーリス(トヨタ) 3,966(18-10)
25 マークX (トヨタ) 3,931(88.8)
26 アイシス(トヨタ) 3,914(79.3)
27 レガシィ(富士重工) 3,625(78.9)
28 デリカD5 (三菱) 3,585(19-1)
29 シエンタ(トヨタ) 3,471(92.6)
30 ウィングロード(日産) 3,428(91.1)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:37:33 ID:pxb/BHVS0
>>653
パッソは謎だな
何であんな中途半端なのが売れるんだろう・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:43:51 ID:X9qz3Xma0
>>654
営業車需要じゃない?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:44:59 ID:pxb/BHVS0
>>655
営業車なら軽のが良くないか
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:52:18 ID:jW9o5c4lO
え?パッソ、若い姉さんにぴったりじゃない?軽より安く、可愛く、白ナン。
「事故のとき危ない」というイメージで軽を嫌う女は多いし。
あと、CMがうまい。確実に覚えられる。
パッソじゃないけど、職場のトロい女の子が可愛いCM見てイプサム(先代)買ったことある。
運転嫌いでみんなの足になんかなるわけない女の子にミニバン買わしちまったトヨタは凄い。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:57:15 ID:pxb/BHVS0
>>657
パッソの最大の犠牲者はブーンな気がするな・・・
あれ売れてるのか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:59:26 ID:maM4pLyx0
>>658
まぁ同じものだから。
結局トヨタブランドの方が売れるから、あまり作ってもいないし
積極的に売ってもいないということじゃなかったかな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:02:55 ID:pxb/BHVS0
>>659
何かダイハツってそういうの多いな
ブーンしかり、クーしかり、アルティスしかり
無理にラインナップしなくてもいい気がする
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:15:19 ID:jW9o5c4lO
開発したんだから売らなきゃ。メーカーの誇りをなくしたらいかん。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:45:00 ID:c8aa6UOv0
Boonくらいならどーってことない、Dハツにとって。
アプローズのこと考えたら...
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:51:50 ID:/DsXVCwYP
トヨタのコンパクトって言っても中身はダイハツだからな
エンジンもダイハツダイハツ製だし
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:00:22 ID:Zqkt4qv80
パッソの弱点っていったらタイヤくらいなもんだろ。
売れても不思議じゃないさ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:55:18 ID:bBQT8voU0
フィットとデミオとノートで迷ってる。
広さで選んでフィットか、安さで選んでデミオか、
バランスと見た目の良さでノートか。
誰か背中を押しておくれ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:57:06 ID:jfy5eZsN0
初夏に出る次期デミオか夏に出る次期フィット
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:57:23 ID:ziE4DO1r0
>>665
広さはデミオじゃね?
フィットは燃費だろ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:01:14 ID:KS5jCkid0
>>652
カタログ燃費にだまされて
デミオより実売40万くらい高いフィットを買うのもどうかと思うが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:15:47 ID:7aLyMVZT0
>>660
たまにはビーゴの事も思い出してあげて下さい・・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:16:26 ID:jfy5eZsN0
実燃費いいクルマのランキング発表!
http://response.jp/e-nenpi/award2006/

・新型車部門(2006/01〜2006/12に発売された車)
・輸入乗用車部門
・軽自動車部門(660cc以下)
・国産乗用車部門(661cc以上)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:21:48 ID:96MQ35Da0
国産乗用車部門

3位 日産マーチ  1200ccMT  14.9km/L±0.5km/L

9位 マツダデミオ 1300ccMT 14.3km/L±0.6km/L

MTはズルイんでないか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:23:43 ID:ziE4DO1r0
>>671
なんで?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:29:53 ID:96MQ35Da0
普通にAT燃費の1.5割くらい稼げるじゃない。それはそれでECOだとは思うけど、同じクラスに並べるのはフェアでないように思えてな。
どーでもいいが、エスティマハイブリ、あの重そうなボディであんなに逝ってしまうのか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:34:21 ID:ziE4DO1r0
>>673
別にMTがあるクラスは競合車種もMT積んでたりするからいいんじゃね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:37:06 ID:/IuWujMN0
>>673
主流はCVTなんでね。MTだからといってecoとは言えなくなってきている。(軽除く)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:13:16 ID:UtD2zURR0
>>650
デミオは回しても燃費運転でもそれほど差はないな
というか低回転だと前に進まん、2500〜は楽しいのだがね
>>667
後席の広さはデミオ 荷台の最大容量はフィットだったはず
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:16:12 ID:bBQT8voU0
デミオの後席ってそんなに広かったっけ・・・。
試乗した時、後のドアの小ささに驚愕したんだけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:03:19 ID:6ggrpvlY0
>>667
 広さの話ではないかもしれないけど、社用でデミオ乗ってて、助手席側だけ
フルフラットにすると長尺の荷物も搭載できる(しかも運転席側の後席に人も
乗せられる)のが便利だと、おもた。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:11:00 ID:6e50Nf+j0
荷台にたまにゴルフバッグを積みたいのだけどフィット、デミオあたりは横に積めますかね?
斜めか、後部座席倒して縦に積むしかないかな・・・。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:30:57 ID:WGiwefi50
横向きはむり
ていうか横向きにつめるのなんて国産3ナンバーセダンくらい
外車も横向きは無理なのが殆ど
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:46:11 ID:0YtzfBTC0
>>679
大学のゴルフ部でデミオ乗りの俺が来ましたよ。
後席片方倒して、そこに縦2つ並べて、さらにその上に1つ。
これで3人+バッグ3つ+ラゲッジの残り半分に靴や着替え。

倒さないのなら、ウッド系だけ抜けば一応横に入る。
ドライバーなどは斜めに置く。
自分の分だけつむ時とかは、バッグに入ったまま斜めに置いたりしちゃうんだけど、ドライバーがちょっと傷みそうな気はする。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:05:35 ID:leRrivY20
デミオのリアシートの分割可倒って、いまどき5:5なんだよな。そんなの、あとコルト
くらいだろ。6:4だと、上手くすると重ねなくても3人分のバッグを縦に置ける。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:32:13 ID:/1kPxHNwO
パッソが理解不能でデミオ好き。
そういう人以外お断り。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:10:48 ID:0YtzfBTC0
>>683
逆なら理解できるが・・・・・なんで?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:25:25 ID:QIlYOzNW0
マッチポンパーだろ?
686679:2007/04/03(火) 14:59:48 ID:6e50Nf+j0
>>680-681
レスさんくすです。やっぱそうですね。
縦置きなら問題なさそうなのでよかたです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:15:41 ID:DP0PD7dVO
>>679
キューブだと立てた状態て4つ積める
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 18:39:35 ID:66N6i3yl0
遊ぶ、運ぶ、キューブだもんな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 18:51:55 ID:TZ843Io00
キューブはトラックだ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:07:30 ID:FNb6q82F0
キューブはワゴンR(大)だろ
高速の料金所で軽料金を請求されて吹いた事あるぜ
(結局 普通車料金払いますた)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:24:15 ID:DP0PD7dVO
>>690
それはナンバープレートの色を見ればわかるので眉唾だが、スーパーで軽専用の駐車枠に誘導される事はしょっちゅう有る。
実際にホイールベースが短いので収まる。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:01:43 ID:I4C8M2V70
>>691
ストーリア乗ってた頃はそうだったな。完全に収まった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:08:01 ID:WGiwefi50
>>691
俺なんか軽乗ってて普通料金とられそうになったことあったぜ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:11:30 ID:iru8lODN0
新型デミオまでAピラー寝かせてしまった件について
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:26:03 ID:zbEhtoxX0
Aピラー寝かせると前方視界が悪くなるのかな?
コルトがそれで視界が悪くて×、なんてカービューのユーザーレポートに書いてあったな
696690:2007/04/03(火) 21:38:08 ID:FNb6q82F0
>>691
いや、嘘のようなホントの話
ちなみに先代キューブでの話、料金所のおっちゃんはぱっと見で
トールワゴン系な軽と勘違いしたようだ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:42:45 ID:+lLGIYyQ0
漏れは、「ケイ・・・でいいんですよね?」と確認された。

そんな漏れの愛車は旧型スイフト。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:04:00 ID:4P9jq/0H0
>>682

6:4とか7:3分割って、貧乏臭くって嫌だ。
5ナンバーの車幅では、3人1列に座って快適なんて無理な話。
後ろ3人乗車は非常時と割り切った方が良い。
二入乗車で快適な室内とユーティリティで5:5分割が良い、と俺は思う。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:21:46 ID:/1kPxHNwO
>>695
慣れるまではかなり邪魔だよ。コルトは太いし。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:55:43 ID:zsDCdxYS0
>>698
荷物少なめで3人乗る時は6:4分割で6の方が後の座席の負担が少ないだろ。
荷物が多いときは4で我慢するしかなくなるが。
5:5は中途半端にしかならんと思う。
後3人〜には同意だが
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:19:05 ID:4P9jq/0H0
>>700

ところが6:4の場合は、二人乗車の時でも基準の乗車位置が外側になっている。
だからタンブルが普通以上に有る車は、二人乗車でも窮屈な思いをする事がままあるんだよ。
tanto(軽だけど)とかモビリオくらいにタンブルが少ないor乗るのが子供なら問題無いと思うけどね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 06:05:10 ID:vrfgqV2XO
シートはアレンジより座り心地だよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 07:16:17 ID:seUuD1MQO
で、座り心地の良いコンパクトってどれ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 07:36:44 ID:/u0WAFUY0
ソニカ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 08:45:37 ID:seUuD1MQO
黄軽はイラネ!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:18:43 ID:/u0WAFUY0
( ´,_ゝ`)プッ
嫉妬するな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:33:15 ID:seUuD1MQO
軽はスレ違い!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:38:43 ID:/u0WAFUY0
小さい車で乗り心地の良いの見つけてる奴には最適だろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:39:53 ID:4XFM9kkm0
>>697 おれもだよ!
ちなみにナンバーカバーを付けてる。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:08:55 ID:mtPuOvnA0
後ろに二人乗せて片方後席倒すときは6:4がいいというか5:5だと二人後ろに座れない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:17:15 ID:7a+X23Q90
6:4の6側に二人座れるの??
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:35:38 ID:aObkZf7R0
そのための不等比分割だろw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:35:56 ID:mtPuOvnA0
デブや大柄な大人なじゃ座れるよ、もちろんゆったりとではないけど
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:37:15 ID:mtPuOvnA0
×デブや大柄な大人なじゃ座れるよ
○デブや大柄な大人でなければ座れるよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:03:01 ID:aObkZf7R0
6:4の分割可倒式後席で、どっちが6側かというと、
ヴィッツ、ラクティス、フィット、スイフト、マーチ、ノート、ティーダ:左
パッソ、bB、インプレッサ、オーリス:右
コルト、キューブ、デミオ:真ん中(5:5)

なんか法則性あんのかね?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:05:21 ID:aGFnjh8d0
>>715
助手席側が6のほうがいいと聞いたことがあるかもしれないがないかもしれない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:10:09 ID:9T5SbNLTO
俺のマーチは10:0だぜ(´・ω・`)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:11:56 ID:OkCCDn220
そして君たちはいつか気づくだろう、セダン+トランクスルーの方が
臭いモノに蓋ができると。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:23:32 ID:seUuD1MQO
でもセダン自体が臭いんだよな…w
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:18:22 ID:eii/mcHn0
6:4分割してるのは中央にヘッドレストと3点シートベルトを付けるためでしょ?
国内仕様はコストカットで省かれてるけど、スイフトもヴィッツも海外仕様はちゃんと付いてるし。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:33:07 ID:aObkZf7R0
まあ、デミオは確かに海外仕様でも後席ヘッドレストは二つだが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:41:33 ID:6QVDI6B/0
>>720

ヘッドレスト・3点式ベルトも3人分備えているなら、少しは評価もできる。
でもそれをしないで「軽とは違うんで3人座れますよ」って宣伝ぶら下げてるだけなのは、
貧乏臭すぎて鼻が潰れる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:44:58 ID:CmlbcRU+0
>>615
コルトプラスは6:4の左6側で。
つか、アームレスト付いてる車種なら6:4になるべ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:18:54 ID:vrfgqV2XO
コルトプラス乗ってて、後席倒してデカイ荷物運んだりもするけど
どう分割してるかなんて気にしたこともなかった。
片っぽだけ倒して三人乗車のときどうか。それって大事か?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:21:18 ID:vrfgqV2XO
>>703
スイフトじゃないの?
後ろはコルトプラスがクッション厚くていい。手前味噌だが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:41:55 ID:aGFnjh8d0
>>720
コストカットで国内仕様が省かれてると言うよりも
海外仕様では定員分の3点式が要求されるから仕方なくつけてるという意味合いのほうが強い
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:59:33 ID:70QJqM8s0
>>726
まぁ後席だと真ん中の人が一番シートベルト必要そうだけどな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 07:28:22 ID:UTKsSKSP0
衝突試験やると、ベルト無しではフロントガラスから飛び出してくポジションだからな。
しかし、東京都のアンケート調査だったと思うが、乗用車を運転するシチュエーション中
定員フル乗車の時ってのは全体の2%くらいなんだと。だから省いていいって訳じゃ
ないが、需要が低いのは頷ける。欧州とかだともっと多いんかな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:11:41 ID:9sEKazBE0
>>728
欧州では日本よりも「車は贅沢品かつ必需品」みたいな意味合いが強いはずだから
定員乗車の機会は日本よりも多いだろうな

逆にアメリカなんて一人乗りが多すぎて「3人乗り以上専用レーン」なんてのもあるくらい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:54:06 ID:gZQJLoTE0
ミニバンやSUVにキノコミラー義務付ける前に、人数分のヘッドレストとシートベルトを
義務づけるべき。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:54:08 ID:b0cDq5y60
ヘッドレスト一個と三点シートベルトってそんなに高いものか?
車両価格を上げるのがいやなら、スモークガラスやオートエアコンみたいなどうでもいい装備をオプションにすればいいのに。
今じゃネットで海外仕様の画像なんて普通に見れるんだから、国内仕様の手抜きがユーザーにばれていることをメーカーは認識すべき。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:13:26 ID:9sEKazBE0
>>730
遅まきながらそういった動きがあるらしい。
2009年とかそのくらいだったと思う

>>731
後席中央ヘッドレストとベルトがインプレッサで確か3万とかそのくらいだから、
全車につければ量産効果でその半額くらいにはなるだろうな
ただ、結局のところ消費者が求めてるのはスモークでありオートACであるわけで
メーカーとしても商売上そっちのほうを重視してしまうんだろう

個人的に、後席中央に3点式があると、そこにチャイルドシートが付けられる
(プラス大人4人が詰め込める)ので非常にありがたいんだが
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:15:08 ID:rSEd45lCO
スモークガラスはともかくエアコンをオプションにしたら他車との競合に負ける。
5人目のヘッドレストやシートベルトってフル乗車させない人には要らない物だし。
てか車幅の狭い小型車以下は4人定員にしても良いと思う。
今は5人で乗る人はミニバン買うでしょ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:03:07 ID:Uudp4TeA0
>>732
2点式でもチャイルドシートつけられるでしょ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:49:26 ID:RJB969lu0
>>731
ただ、後席中央にヘッドレスとあると、
後方視界が・・・たためるタイプにして欲しいな

>>734
固定が甘そうだなぁ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:16:48 ID:Uudp4TeA0
>>735
長さを調節してしっかりとめるんだよ。
3点式の方がむしろ・・・
チャイルドシート固定モードみたいの使ってない車多そう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 06:19:51 ID:cR02FklI0
>>733
コンパクトカーのメリット
・値段が安い
・とり回しが楽
・普通車と同等以上の積載性(人・荷物)
のひとつがなくなるわけですが…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:32:46 ID:vNa/qeV60
俺は、いま乗ってるフィットが4人乗りになってもぜんぜん困らん。たいがいは一人、
乗っても二人だしなあ。
四人以上乗る時はE350の方を出すし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:34:09 ID:YjU7PORU0
>>733
それ読んで思ったけど、もし規制緩和がさらに進んで
軽に5人乗れることになったりしたら国産コンパクトは大打撃受けるだろうなあ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:41:43 ID:LnHUR629P
新車は軽しか売れない売れない状況だからいずれ税金上がるだろうな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:04:46 ID:qRPNovcXO
>>739
規制緩和が更に進んで軽にリッターエンジン積んでも税金据え置きとかにでもならない限りそれはない。
てかバモスやサンバー等6人乗りの軽は存在するし。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:06:53 ID:YjU7PORU0
>>741
いちおうマジレスすると、6人乗れる軽はないぞよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:50:28 ID:fHO5nTPB0
まあ実際1000ccになったらコンパクト1.0と大してかわるわけじゃなし、どっちでもいいんだろうけどな。
1.0ターボ軽は若年層に人気でるかな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:59:44 ID:JYTbdewq0
ちえっ、期があけたら全然車が売れないや。 漫喫も飽きたから営業所に帰るかw
誰か買ってくれよ、安くするぜ!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:23:03 ID:qRPNovcXO
今頃の時期に新車購入すると後日、自動車税と車検のW地獄を味わうんだよな。
しかも通常、車は車検の時期に買い換えるから全損事故でも起こさない限り延々このW地獄は続く…
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:27:06 ID:eLYiEWXh0
>>739
単純に乗員だけ増えるわけは無い。
排気量とサイズもセットで拡大されるはず。
んでヨタとかの範疇に入って来るから軽メーカーにはむしろ痛手だろう。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:06:00 ID:Dn5zuHgi0
>>745
昨日契約してきた俺に何か一言。
748745:2007/04/06(金) 20:14:07 ID:qRPNovcXO
>>747
新車購入おめでとう!!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:42:23 ID:h2P1qUdG0
軽自動車って地方都市の足がわりに普及が必要だから優遇されてたんだけ?
もう十分だと思うけどな。
スマートみたいなシティコミュニケーターなら優遇もいいかな。
あとは法人名義の場合は税額が異なって高いとかならいいと思うけど。
自社登録が減るから駄目かw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:21:22 ID:v3IwVkqT0
いや、俺のような公共交通機関が全く発達していない地域に住んでいる者達
にとっては軽の優遇措置が無かったらもたないよ。
都会と格差つけるのならいいけど。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:58:56 ID:Qd7DqDZc0
つうか自動車税制を抜本的に見直すべきだとは思うけどな。

単純燃費のいい車は排気量関係なく軽並みに優遇。
逆に燃費が悪けりゃ軽でも普通車並みに課税。
ってな感じにね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:48:38 ID:AsKSQDRx0
つ舗装
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:27:49 ID:h2P1qUdG0
トヨタなんかは100ccごとにリニアに課税しろって言ってるんだっけ?
やはり国としてはこれ以上税収が減ると困るだろうから軽の方が
普通車に近い(少し安い)方になるんだろうけど。

そうするとまたテンロクとか復活しそうで楽しそうではあるな。
メーカーも2300とか輸出前提エンジン開発がしやすくなりそうだけど。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:09:52 ID:PqSh4t2cO
最近銀色のキューブが魅力的に見えて見えて仕方ない。
今の型は顔嫌いだし今更買わないけど。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:27:17 ID:1BcZSnc40
>>749
コミュニケーターだと乗り物にならないぞ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:27:51 ID:7KKppedv0
>>751
確かに見直す時期だと思うな。
所得税・重量税は廃止して、燃費の良い車は自動車税が年間5,000円〜
燃費の悪い5,000ccの車でも年間自動車税が〜15,000円くらいまで
強制自賠責は良い制度だからそのまま。
ガソリン税は30円/L、軽油税は10円/L
これでやっと世界平均クラスかな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:34:25 ID:X7jhtOy/0
日本も500みたいなコンパクト出さないかな〜
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:37:05 ID:cP9nQiH+0
500ccじゃなくなったのに500って有り得ないよね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:42:02 ID:1BcZSnc40
>>756
まあ、そんな制度改革を今の守銭奴みたいな政府が実行に移すかどうかは別問題だが
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:44:07 ID:PqSh4t2cO
誤爆したのかとおもった。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:44:41 ID:cP9nQiH+0
揮発油税に消費税掛けられてるのに何も言わない国民だからw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:45:14 ID:p91O6mfm0
>所得税・重量税は廃止して
゚ ゚ ( ロ ;)

それなんてブルネイ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:54:17 ID:xs+35u3O0
>>755
こないだコミュニケーターに乗ったよ。
ちょっとドムに似てたけど、まぁいっかって感じで。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:44:04 ID:G+eIDvXD0
重量税はなくしちゃ駄目だろ
重い車ほど道路傷めるんだから
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:01:23 ID:7BEUqBRE0
>>764
そういうこと言うと、全てガソリン税論者が来ますよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:13:46 ID:WjrrDYMW0
↑--------------税制の話 ここまで--------------↑

↓-------------小型車の話 ここから-------------↓
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:37:06 ID:1BcZSnc40
てか消費税ってウザくね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:40:42 ID:6KN9jmrWO
スレ違いが一番ウザいです
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 03:04:04 ID:CaUmx0s50
軽自動車で税金が安くなるのはトラックとバンだけにすりゃいいのに。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 04:17:23 ID:8jcRA2nz0
FRコンパクトでないのかな? 新車でほしい
ビーゴみたいなSUVじゃなくて
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 04:29:53 ID:5RqE+cn90
大排気量の高価格FRなら08年辺りからいっぱい出そうだが。

現行車両で一番小さいFRだとロドスタか?
実用性を確保するとRX-8?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 04:36:38 ID:k2lciP/d0
アイじゃだめなのか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 04:48:52 ID:8jcRA2nz0
iはMRだからなぁ・・・それに全高が高すぎるよ
できれば昔のスターレットみたいなのがいいね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 04:59:35 ID:8on5cujH0
たかすぎって言ってもコルトと5cmしかかわらんぞ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 05:05:10 ID:5RqE+cn90
メーカーにもユーザーにもFRはデメリットしかないからまず出ないだろ。
アイはMRとデザインを売りにしたが三菱だから必要だっただけだし。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 05:33:19 ID:8jcRA2nz0
>>774
ああ、言葉が足らんかったね、幅と高さの比率ということがいいたかった
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 07:14:46 ID:PqSh4t2cO
MRならばそのうち三菱から出るでしょ。色々つぎ込んでMRのノウハウ手に入れて、
軽で終わりってわけにはいかないと思う。普通の出しても見向きもされないし。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:10:03 ID:B7IExPH80
>>773
iのシャシーはセンタータンクだからあれ以上シートポジションを低くするのは無理だろうね。
センタータンクの車で全高が一番低いエアウェイブの1515mmあたりが限界なんじゃない?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:28:17 ID:tSbhqJr20
エアウェイブは室内高がそれほどないので狭いよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:29:17 ID:tCsB2Gvq0
うん、特にスカイルーフのタイプは低く、ドライヴィング・ポジションがおかしかったので断念したよorz〜3
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:19:43 ID:UGa5s0wy0
>>752 行政に関わる者ですが、炭素税の導入はもう避けられませんね。 京都議定書の批准は必須です。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:05:58 ID:v/TcsA2CO
>>769
一応軽4ナンバーの税金は年間7200円で安いが、任意保険の年齢割引が無いので30歳以上だと割高になるんだよな。
>>780
エアウェイブ天井が低くて圧迫感が有るんだよな。
ボディーはどうみても寸胴フィットだしw
赤照明メーターも嫌だし。
俺は回避してフィット買った。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:49:39 ID:yW1zbqcB0
エアウェイブはフィットアリアワゴンだろ。
三菱風に言ったらフィットプラス
マツダならフィットSワゴンってところか
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:28:42 ID:iuyMNBjB0
一部ディーラーにお披露目された情報を元に次期フィットの予想CGが出たんだが
ほとんどMCのような感じだね。ライト周りがコルトっぽくなってるだけで。

新型デミオはなんでショートアンテナを採用しないのだろか。
あと一体型オーディオ。また安いオンダッシュカーナビをセットにして
ナビ付○○万円とでもするのかな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:35:04 ID:o86o/9D90
>>784
ってか、どう見てもフルモデルチェンジに見えないな>フィット

あと、デミオが普通のアンテナなのは感度を重視してなのかな?
ショートアンテナのほうが売れそうではあるけどね
ただ、公開されてるのはヨーロッパ仕様だから日本だとショートになるかもねー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:33:48 ID:AjOReFw00
正直ライフのMCの変化のほうが大きいんじゃないか?ってくらいだな、フィットのFMC。
デミオのFMCは全車スポーティイメージ持たせようって戦略の一貫なのかな。
マツダスピードデミオでターボつきでも出してくれたら良いな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:07:11 ID:CgVa3zmy0
予想CGでそこまで盛り上がれるのが不思議でたまらない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:12:59 ID:22myzzbaO
実際には似ても似つかない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:21:56 ID:oIXLd1p50
正直ライフの方がフィットより魅力的だ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:23:33 ID:Bv/jtLhh0
ショートアンテナってあのポッキーみたいなやつのことでしょ?
スイフトにも付いてたけど、安っぽくていやだったから速攻ヴィッツ用のロングタイプに付け替えたよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:50:17 ID:0v/O5/W40
安い車に不釣合いなものつけて、カッコよく見せようとする方がカッコ悪いよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:03:57 ID:2gA+SkLnO
アンテナ程度で不釣合いもなにもないと思うが

現行デミオは感度でロング使ってるな、オプションでショートあるが
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:12:13 ID:CFWKfw5R0
軽4ナンバーの税金は年間4,000円だよ。7,200円は5ナンバー。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:44:59 ID:dB1Pv6L3O
>>791は免許ない
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:09:25 ID:Qq1J50xy0
デミオにキャンバストップが用意されないということは
やはり失敗だったんだな。
フィットにガラスルーフが設定されるらしいけど
あれも飽きるの早いんだよな。
個人的には普通のサンルーフかムーンルーフでいいんだが・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:27:39 ID:0hNjC9Kq0
フィットのガラスルーフって国内向けもあるのか?
あれってヨーロッパの流行に合わせたものなんだと思うけど。
むこうじゃ普通の4ドアセダンまでガラスルーフだったりするし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:32:04 ID:Qq1J50xy0
雑誌のスクープ記事にはそんな噂あるよ
国内設定までは不明だけど
なにせ排気量すら明らかになっていない状態だから
もう少し経てばわかるでしょう
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:44:58 ID:fwYKObGn0
ショートでたたみっぱなしが一番良い
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 07:00:40 ID:yEMzqZ1d0
CR-Xのグラスルーフなら乗ってたことがあるが、夏はたまらんぞ。暑くてw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 08:40:36 ID:Dvop5wko0
昔、彼女が乗ってたセラよりゃマシだろうと思う。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 16:49:24 ID:YZMPDBit0
>>795
御意
80220鰻kmデミオ:2007/04/09(月) 23:35:24 ID:iu9lvpPJ0
>795
初代デミオにサンルーフあったけど、めちゃ失敗だったぞ。
開口部デカくて開けると気持ちいいけど、20万もしたら
そりゃ売れん罠。
2代目のキャンバストップは値段は頑張ったし、開口部が
大きいけど、あれは室内が明るすぎて車内が丸見えになるのが
難点だった。

もし3代目に屋根開き仕様がないようなら、安車を求める
日本の客には、屋根開き車の需要は無いといふ結論に至ったと
いふ事だな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:24:26 ID:pfOomlIxO
サンルーフって薄暗いヨーロッパで人気ある訳でしょ?
俺は天窓でなく日除け欲しいわ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:59:43 ID:iarsWTyK0
普通に換気できるルーフがいいんだよねタバコ吸うから。
禁煙しろってのはなしね
今日日、家でも職場でも肩身が狭いので自分の車の中
くらいは好きに吸いたいのよ

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 06:21:14 ID:cdvuj3Z50
初代デミオのサンルーフ(スライドのみ)にチルト機構が付いていたら購入したのにぃ組。
理由は>>804に同じ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 07:44:06 ID:1sLcpAoQ0
ベストカーネタだけどデミオ1.3と1.5に加えて6月に遅れてミラーサイクルエンジンの1.3投入だとか
通常の1.3がカタログスペックで21.0km/lなのに対して馬力は落ちるがミラーサイクル版は23.0km/l
だそうな。
ルーフ次第で心が決まるかも。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:06:20 ID:8u48BukPO
同じくベストカーに次期フィットについて出てたね。
正常進化と言えるかも知れないが、メカニズム的にも進歩が少ないのが気になるところだが...
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:25:10 ID:pfOomlIxO
フィットの悪い所は乗り心地の硬さだけだもの。
古くさくなってきた見た目と内装が新しくなればいい。
それを新しく買おうとは思わないけどね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:57:15 ID:8u48BukPO
確かにそうだが、燃費はもう少し伸ばしてくると思ったな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 09:44:36 ID:KA3LATLY0
>>807
うp頼む
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:01:26 ID:gKMeBMDU0
ベストカーネタにツッコむのもなんだが、今ミラーサイクルを出すことに何のメリットもないだろ、メーカーとして
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:19:51 ID:jp4t9fYl0
RE売ってる松田ならおかしくないけどな

>>804
喚起しないで車内をたばこの煙でいっぱいにすれば
それ以上すわなくてすむんじゃねw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:23:09 ID:QGswhm6H0
何を喚起するのwww

タバコの煙りいっぱいにすればそれ以上吸わなくてもいい理由って何?
アホにも解るように説明して。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:30:05 ID:y2UrEnvR0
例えるなら、隣の人の副流煙を吸えば自分がたばこすわなくてもいいだろ? って話
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:47:33 ID:1sLcpAoQ0
でもそのミラーサイクルエンジンがフィット以上にカタログスペックだけとか
エアコンつけるとガタ落ちとか、初期トラブルとかあるかもしれん。
とりあえず様子見が良さそうだ。
フィットも出る来年3月には値引きも拡大するだろうし。

思い切って買ってしまいそうな情熱的な自分と、
フィットまで待って比べて買えという冷静な自分がいる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:48:01 ID:gKMeBMDU0
昔のこち亀でそういう話あったな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:49:19 ID:fnxf+a0M0
>>815
そしてフィットが出たとたんデミオの値引きが拡大して
ますます悩ましいことに。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:43:02 ID:g1SIqvJF0
>そしてフィットが出たとたんデミオの値引きが拡大して

それを待ってるんですよw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:07:16 ID:pfOomlIxO
新デミオ、普通サイズなんだ。
どうせなら更にデカくすりゃよかったのに。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:14:01 ID:hjxVLrKz0
アクセラの立場っつーもんが
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:08:41 ID:sESK4/gl0
なんか次期フィットは三菱ちっくだよな。
http://imepita.jp/20070410/860160
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:21:30 ID:1jqbjYMn0
まぁ荒れるからあまり言うのもよくないけど
次期FITが出たら買うつもりだけど、リコールは極力出さないでほしいなぁ・・・。
今のホンダはあまりにもリコール多すぎて萎える
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:35:01 ID:9TNcYkT+0
今年の夏〜秋はコンパクトクラスが熱いね
スイスポのMC待つか新型フィット待つか新デミスポ待つか新型NAインプ待つかコルトRAverR買うかで悩みまくり
出揃ってから試乗するっきゃねーよなぁ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:49:08 ID:Rosn4wBU0
>>821
楕円形ボディから外観フォルムに尖った部分を取り平らにし、より丸みを与え前輪を前に持って行き、
尻もハッチドア中央下で角ばるのではなく丸みを与え、やや丸みを帯びた縦のラインに・・。
目つきは鋭くシャープに、目から伸びる口の中央にエンブレムを置く。
デザインはこってりではなくスッキリしたデザインになるように・・・。

アレ?どっかの売れてない子に似たような子がいたような?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:03:09 ID:D+XKFrxi0
>>822
三菱事件のせいで誤解が広まってるけど、リコールは出ないよりも出るほうが全然いいんだよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:20:14 ID:1jqbjYMn0
>>825
リコールを隠すのは論外。
問題は、そのリコールが同じ車種から数回もでるほど品質が低いってことが困る。
ライフやFITのリコール回数は異常だよ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:21:54 ID:Rosn4wBU0
>>822
ホンダ擁護ではないがどんな些細なことでも自分の命預ける車のことを知らせてくれる方がマシ。
むしろことがあって死傷者出ても事を有耶無耶にし、理由が分かっているのに明かさないのは明らかな罪であろう。
死人に口無しとはこの事だ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 06:28:33 ID:atoj7LtvO
リコール必要には禿同だけど、
もっと品質を上げてくれたらいいなあって話じゃない?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:30:23 ID:S58bNUgK0
まあ「死人に口無し」とはそういう意味ではないわけだがw

それはそうと、次のフィットがType-Rを出すというのはホントなのか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 10:19:41 ID:IyPm5wrl0
リコール出す必要も無いほどの品質が最強に決まってるだろ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:01:47 ID:goo8xq7X0
リコール擁護するわけじゃないが(当然不都合が皆無なのがベストではあるのだが)

非常に複雑な工業製品をギリギリまでコストダウンしてるんだから
実際に数売ってみないと発見出来ない不都合ってのもそりゃ増えるわな

それが容認出来ないなら、高品質だけど高額な車買うか
コストかけずに品質向上させる技術が開発されるのを気長に待つか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:13:21 ID:bcUyRB2k0
枯れた技術でコストの安いクルマを買えば良いだけ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:46:10 ID:GVD+dWBXO
>>832
例えばどんな車?
使い古された技術の車でもリコールは起こりうるわけだが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:06:04 ID:pV2TEtX70
スズキの普通乗用車なんてみんなローテクでしかもトヨタ車より30万円近く安いw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:39:11 ID:tN4FY4fQ0
何時の話だ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 16:03:51 ID:lZkgd6Ub0
>>834 確かにw
>>815 >>817 おれは冬のボーナス商戦でデミオの安売があると確信している。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:12:27 ID:atoj7LtvO
>>831
なぜ消費者がネットの掲示板で至極当然の希望を述べて説教されなきゃいかんのだ。
なぜこの場にいないメーカー様にそこまで気を使わなきゃならんのか。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:41:55 ID:VVx2adrhO
>836
ナビつきで99万円ってCMやりそうだな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:44:19 ID:4ejg0ptp0
至極当然てw
こういう人ってどんな仕事してるんだろう
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:46:33 ID:7Be9euUL0
http://corism.221616.com/articles/0000043520/
ヴィッツとスイスポの評価対決
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:52:20 ID:S58bNUgK0
ヴィッツRSじゃスイスポの相手にゃならんだろう。対決で盛り上がるのはデミオスポルトが
出てからじゃないか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:28:32 ID:bqsdUYyy0
むしろ今のヴィッツRSの対抗馬候補が次期デミオのスポルトではないかと

国産だとスイスポとコルトラリーアートのポジションに
(トヨタ的には)RSターボで殴り込む(つもりな)のではないか
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:39:54 ID:ltHM2+200
スポーツコンパクトではスイポの一人勝ちみたいなもんだからな
カタログだけならコルトRとかブーンX4とか凄いんだけど
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:49:47 ID:fA0IEvBk0
ブーンX4は惜しいよね、デザインさえ良くなればスイスポを追撃出来るのに
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:53:39 ID:fA0IEvBk0
新型フィット見たけど何だありゃ?
一気に買う気がなくなった
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:00:31 ID:jcPEqRMb0
エアロ付けただけのなんちゃってスポーツモデルじゃなくて
エンジンや足回りまで手の入ったスポーツモデルって少ないよね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:00:54 ID:oW/dQ3ov0
>>845に限らないが、
ベストカーに釣られすぎだな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:14:11 ID:ltHM2+200
むしろエアロだけのスポーツモデルなんてそんなにあったか?-
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:18:13 ID:fA0IEvBk0
漏れもエアロは否定派だな
ちょっとしたリップスポイラーとかリアバンパー下のディヒューザーとかなら認めても良いが
兎に角ブレーキキャリパーはいいものを使って欲しいし
ブレンボまでとはいかないまでも
足回りは取り付け部剛性がしっかりしていれば、社外品でなんとかなる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:07:42 ID:4jQAo5+v0
>>834
ヴィッツのどこがハイテクなの?最近のトヨタ車が割高なだけだと思うけど。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:24:41 ID:atoj7LtvO
>>839
リコール無いのが当たり前って話じゃないし。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:32:03 ID:hIJUYvspP
例えば液晶ディスプレイで言うと、医療用液晶ディスプレイは見た目は大差ないのに同等の通常品の3倍前後の価格がする。
これは当然1ドットの常時点灯があるだけでも診断に影響するからだ。
じゃあそのディスプレイはどうやって作っているかというと、別に他の製品で手を抜いて不良品率が上がっているわけではないので、
単に出来た中からテストしまくって合格したものだけを商品化してるだけだ。つまりコストが莫大にかかってる。

車も不具合ほとんどなしにするには、今の3倍くらいの価格が必要だろう。
それでもいいならそうするだろうが、実際のところ450万くらいするフィットなんて誰も買わないよな。

そういうこと。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:42:51 ID:8GQttS4tO
新型Fitか現行を買うか迷ってます(つД`)
みなさんならどっち?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:55:01 ID:ZWwaLcmN0
>>853
スイフト

いや、もしフィット以外の選択肢もあるなら是非検討されたし。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:00:59 ID:atoj7LtvO
>>852
わかったから、そういう話じゃないって事もわかって。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:03:17 ID:GQOZPTQw0
>>853
ってか、新型の情報もぜんぜん出てないのに比較の仕様も無い気が・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:50:19 ID:1jqbjYMn0
>>827
リコールって基本的になにかしらの事故が実際に起こってからメーカーが調査して、
安全上の問題があればでるんでしょ?安全上の問題がまったくない物や問題がまだ
発覚してない部分はリコールの報告がない。

ってことは、>831の考え方からいくと
人柱の上に車の品質があるという考え方に行き着くんだが・・・・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:05:07 ID:5tQQBeHO0
新型フットなんか鼻の下伸びたなぁ
写真のせいか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:12:39 ID:5tQQBeHO0
>新型フットなんか鼻の下伸びたなぁ
フィットだった…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:24:54 ID:ztDCVznl0
もう、フットでいいよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:24:57 ID:/DBwn8lR0
>>857
>人柱の上に車の品質があるという考え方
まさにその考え方じゃないの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:28:40 ID:aJ3UnswU0
そんなにリコールが嫌なら、お隣のヤツラのメーカーがリコール激少だぞ。
ヤツラの自動車メーカー代表なんかは2006年一年間でリコール0。
リコール頻度最重視ならそのメーカーを選べばいい。
品質重視ならJDパワー等の品質調査上位メーカーを選べばいい。
それで決まり。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:40:22 ID:NVTn6Xos0
>>857
完全無欠の物作りってのが出来るなら、それが理想ではあるけど
予算、時間なんかの関係で現実にはそれは不可能だからね
後から発覚した問題をリコールの形で責任取ってくれるだけ未だ良心的だよ

本当に恐いのはリコール踏み倒す会社とか、社会現象になるまで放置する会社とか・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:46:35 ID:EkfhnN6z0
トヨタで言うとヴィッツやカローラは派生車や兄弟車がたくさんあるから
リコールになるとその派生車にまで影響がある場合もあるから
ものすごい台数になってしまう。そのための莫大なコストもかかる。
だから最初からリコールするような致命的なミスをしないように入念に
品質チェックをしているとテレビで主査の人が言っていた。

そういう意味では、分母の少ない他メーカーより品質が良いと言えるのかも
知れない。ヴィッツシリーズやカローラシリーズの合計は場合によっては
他のメーカーの総販売台数以上にも匹敵するのだから。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:52:31 ID:fse3fpXN0
>>844
デザイン変えてもコルトはともかくブーンに200万↑出す
変態がどれだけ居るのやら
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:57:53 ID:fse3fpXN0
>>864
その分一旦発覚したら隠し通すわけだがな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 01:34:52 ID:Gb3uiE7NO
>>864
致命的なミスがばれないように
入念にチェックの間違いだろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:11:08 ID:At7/xJms0
うちの近くのサーキットではコンパクト上位はスイスポとヴィッツRS(ターボとNAのタイム差は少ない)ばっかだな
ブーンX4やコルトRはほとんどみないね、価格的に高いからかな?
加速ではX4とコルトRはスイスポやヴィッツより上なんだけどなぁ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:16:03 ID:fse3fpXN0
そりゃターボだからな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:35:48 ID:bb7AZBkN0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:57:55 ID:EtBzjCvuO
>>853
コルトみたいなフロントデザインが好きなら新型をどうそ。
燃費優先で風の抵抗を少なくするとあの型になっちゃうんだよね、クサビ型。
長く伸びたノーズ先端が運転席からは直視出来ないので運転し辛くって仕方ないのですが…
あれならコルトを買った方がマシかもねw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 05:22:09 ID:JbiYgBVc0
http://corism.221616.com/articles/0000050169/
これ、ずっと楽しみにしてるんだけど、出ないのかな?
デザインからみても市販が近いと思っていたんだが・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 06:46:05 ID:uvTsKCCj0
発売されたら間違いなく「デカソニカ」と呼ばれるので販売中止になりました。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 07:08:00 ID:8kc9MGFBO
>>871
それ雑誌でもよく言われてるけど、こんだけ鼻短けりゃ見えなくても平気じゃない?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 09:20:45 ID:EtBzjCvuO
>>874
クサビ型は大型車と正面衝突したら低速でも乗り上げられる危険性が有る…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:20:13 ID:OluP0O7s0
ニュービートルがワゴン車持ち上げてる画像あったよね かわいい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:29:26 ID:KhNa5XyI0
>>868
ブーンX4はダートラじゃ増えてるよ
ストーリアからの乗り換えで益々ふえるだろうね
ポテンシャルは高いんだけど、あれを日常的に使うのは俺は無理w
ヴィッツが多いのは、モータースポーツでの使用率が高いってのもあるんじゃない?
(パーツも多いし)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:43:26 ID:qS3mLhhaO
>>872
俺も注目してる。
100周年記念に出してよーダイハツさん、ってかイタルデザインにまで委託したくらいだからね。
早く!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:02:37 ID:CUNZfZVj0
フィットぱっと見ほとんど変わってないなぁ
イヤ、外見ばかり大整形の実質ビッグMCよりマシなはず
中身をテコ入れしてくれればいいよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:03:21 ID:DTGZQZNH0
>>878
横から見るとストーリアの面影が…
ttp://corism.221616.com/articles/0000050178/
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 02:51:12 ID:1BIhzWRO0
>>846
MC前デミオスポルトのことかぁーーーーーーー!!
MC後は足回りに手が入ってますよ、でもヴィッツやフィットみたくブレーキくらい手を入れてほしかった
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 09:53:27 ID:ZJGrVwXcO
>>879
フィットとしてはかなり変わってるけど剰りにも現行コルトに似てるから見慣れてるというか…てかコルトのエンブレム付け替えの偽CGじゃねぇーよな!?
ベストカー編集部…(笑)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:03:09 ID:5+NdBl0R0
>>881
マツダのブレーキは元々性能良いからあえて手を入れる必要なし。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:19:22 ID:UtlOo2P60
>>882
実は新型コルトの間違いでしたなんてオチだったりして。。。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:56:48 ID:MMD+4mZl0
前方から黄色いコンパクトカーらしき車が近づいてくる
おっ、スイフトスポーツか!やっぱ黄色は目立つなぁ〜って思ったけどよく見るとwillサイファだった・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:54:27 ID:lez1k2c00
>>883
AutoEXEにしたら、格段に良くなったよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 02:06:35 ID:/rJ0BB160
>>883
それじゃスポーツグレードとベースの差別化薄くねぇ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:39:35 ID:WkNiItit0
フィットは中身が大きく変わったんだろ。
外見は空力やパッケージング上、変えようがない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:06:09 ID:QpU2pCSBO
フィットは便利で有ることを最優先にして欲しい。
デザインとか走りを中途半端に追ったらコケる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:23:35 ID:xmH48c5CO
デザインと走りを優先する新型デミオがどうなるか見物だな。
車高を下げて初代、現行の使い易さはどうなるか。

ホンダではデザイン優先で車高を下げた車はたいてい失敗してるな。
マツダも同じかどうか
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:33:06 ID:R/JjYON40
プラットフォーム使い始めて2代目で大きく換える訳ないじゃん。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:37:10 ID:vGs4JB2u0
プラットフォームが同じでも車両本体の形状にほとんど影響はないよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:42:05 ID:k3QJDH2m0
新型デミオもプラットフォームは変えてないはずだが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:40:35 ID:dAG1FB/u0
新型デミオはプラットかえるみたいよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 14:21:33 ID:/Cr1yB4D0
http://www.auto-web.co.jp/special/paris_2006/DAIHATSU_D-compact/
>>872
これだね。スタイリッシュでいいと思うがなあ・・・
ラクティスなんかと競合するからトヨタからストップかけられてるのだろうか?  
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:43:30 ID:PJtVVryqO
グループ内だしそれはないだろう、他社のシェア食いに役立つし トヨタとしてもダイハツに乗用車の製造、販売の経験をつませたいはず
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:19:43 ID:drIaUgKM0
面白い4ドアコンパクトを探してポロにのったら良いんだけど、つまらなかった
ポロならおもしろいだろうと期待してたのに
なんていうかオーリスのような、特徴を感じないふつうのクルマって感じ
クルマ選びって難しい・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:15:55 ID:Ww3qsPG20
フィアット・グランデプントあたりはどう?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:24:27 ID:WZzysOOC0
>>898
【Welcome back!】 新型FIAT500 【Cinquecento】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176222015/

そんなあなたに…
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:28:31 ID:/Cr1yB4D0
チン咥えチェントに見えた  orz〜3
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:31:35 ID:SFsS5mFC0
587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 投稿日:2007/04/14(土) 16:56:40 ID:/Cr1yB4D0
>>586
一瞬手コキに見えた   orz=3


このエロガッパ!!!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:42:59 ID:drIaUgKM0
>>898
fiatはディーラーが遠すぎて・・・
>>899
2ドアですよね・・・
4ドアが便利で・・・
3人のることが多いのです
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:06:13 ID:Ww3qsPG20
207あたりは?
今なら注目度も高いよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:44:32 ID:01kxZmRlO
あの手の昔のクルマを太らせただけのヌルいスタイルはミニを筆頭にもうたくさんだ。
まったくイイと思えない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 19:16:08 ID:7FZTwkm80
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:04:13 ID:TVp+g/1m0
>>905
トヨタはやっぱ早め早めだな
まだ発売まで結構期間があるけどもう営業用のマニュアルできてるんだな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:52:13 ID:iaO8jjfq0
次期イスト結構いいじゃない。
男性向けというか男性比率が上がりそう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:54:14 ID:xopUkk1e0
コンパクトカーにミニバン用タイヤ履かせたら
何か問題あるかな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:22:02 ID:WZzysOOC0
もう芋虫みたいなコンパクトにはうんざりです
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:36:30 ID:e/RRtWnR0
>>905
なんか顔つきがbBに似てる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:50:11 ID:yREnNp620
DQNウケしそう
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:07:56 ID:dXpoWaXp0
>>905
エアトレック?

ボンネットはサイオンxDと共用っぽいけど、
サイオンxDとは違った恥ずかしさのあるデザインだな
913895:2007/04/14(土) 22:09:29 ID:/Cr1yB4D0
反応が無い。。。orz=3
こうなりゃ新スレ勃てるかあ・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:16:11 ID:36gi9o+W0
【Scion】デカbB・次期イストのスレ【xB xD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171464215/l50
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:20:33 ID:4nQx44y+0
デミオは現行はフォードのプラットフォームを(補強して)使ってるが、
新型はマツダ新規開発のはず。エンジンは今のと同じ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:24:20 ID:2xYbKCuh0
エンジンは現行の改良型だったような
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:31:03 ID:wg8Ty+BT0
次期イストのインパネ周りは結構いいと思うぞ。
デミオもいいんだが、インパネ周りがシンプルな過ぎて
オペルやVWのような質素な感じがするよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:36:57 ID:GY68BGUy0
>>912
エアトレックにしては太すぎるだろ・・
むしろ新型のBb?かと思った。
・・ドンドン車が不細工になってゆく・・・。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 04:45:54 ID:IBXD6g+z0
>>905

酷いな…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 07:03:24 ID:IaKOiMH+0
今年中にダイハツとスバルから新型コンパクトが出るって聞いたが、本当だろうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 07:26:52 ID:aUfGAFOcO
トヨタって本当にイストを継続するんだな。
あんなの一発ネタかと思ってたよ。

どっちかっていうとファンカーゴの正常進化を待ってる人の方が多かったと思うけどな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 07:46:43 ID:MoRUBlow0
>>920
istのOEMなんじゃね?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:02:28 ID:xjtI9h9C0
スバルが「インプレッサ・スイングバック」を出すと聞いてやってきました
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:54:27 ID:zQ89QsOf0
何?インプレッサ・エアロデッキだと?

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 10:12:36 ID:NMqkCNRP0
どこか車中泊に最適な車を出してくれないかな
後部座席いらないからベッドにしてテレビ付けてバッテリー3〜4個くらい付けて
小型省電力冷蔵庫も付いてたら嬉しいな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 10:25:22 ID:NK6luB/L0
>>925
輪島にボランティアのために行くんか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 10:29:53 ID:NMqkCNRP0
>輪島にボランティアのために行くんか?
車で旅が出来たら楽しそうじゃん
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 10:40:01 ID:PZkv1g420
テレビ→ビルトインかワンセグ携帯
冷蔵庫→コンビニでロックアイス買ってクーラーボックス
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 10:45:08 ID:lD+I5Y0O0
>>920
ダイハツはしらんけど、スバルはパッソ、ブーンをOEMでジャスティスじゃねぇ?というかそんな記事をどっかでみた
>>921
ラクティス
>>925
次期THCをイストに乗せるという話だが・・・可能性があるのはその辺くらいじゃね?
あとは 軽トラを改造してキャンピングカーにでもするしかないね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:06:02 ID:2xYbKCuh0
>>925
キャンピングカー買えばいいじゃん
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:09:07 ID:FR5d+5TZ0
>>925
モビリオスパイクがあるじゃないか
スパイクスレの過去ログに後席シートを倒して荷室のサイズに合わせて専用の畳を畳屋に作らした香具師がいる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:22:56 ID:M3tZvQ8g0
やっぱ日本人は畳だよな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:45:37 ID:fejozC1A0
ジュネーブショー2007 D-COMPACT X-OVER
http://www.carview.co.jp/gms/2007/take_car/daihatsu_g_dc_xo/default.asp?p=2
よいね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:49:43 ID:lD+I5Y0O0
>>933
これって国外専用なのでは?ダイハツは国外ではそこそこ小型車作ってるし
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:52:09 ID:p3PthBCx0
>>933
ソニカよりは顔が良いけど、いい加減三角目はヤメロ
正直萎える
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:52:25 ID:uk9+8hGtO
>>925
このスレ的にはモビリオの2―3列目直結フラットにして、バッテリーと発々載せるのが最適かな?
窓の下端が低いのが難点だけど…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 12:01:41 ID:IaKOiMH+0
>>933
最近多い凶悪そうなツリ目より、こんな穏やかな感じがいいけどなあ、俺は。
国内でもぜひ売って欲しい。
コンパクトでちょっと変わったのを買おうと思ったらSX4くらいしかないから。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 12:11:42 ID:PZkv1g420
軽とコンパクトのクロスオーバー?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:50:43 ID:Quxv79i3O
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:12:24 ID:TYxG8+6wO
>>938
ダイハツ的にはそれはブーンじゃね?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:04:51 ID:b55PtjzZ0
おい、みんな!
そろそろ営業所に帰って日報書こうぜ!
今日は新人の歓迎会だ!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:49:24 ID:gEwQ6rouO
スイフトとノート、どっちがお勧めですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:02:26 ID:ixW1r3qu0
>>942
おまいさんが車に何を求めてるのかがさっぱりわからんが
堅実なのはノート
アホなのはスイフト
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:02:46 ID:O95Tbu+F0
俺ならスイフト買う 人に勧めるならノート
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:03:10 ID:TF8poOMc0
とりあえず、試乗して来い
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:20:06 ID:EhVofbxK0
スイフトの方が運転して楽しいぞ
俺ならスイフト買う
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:24:05 ID:21hE2r2M0
>>942
ウチもスイフトとノートで迷ったクチです。
乗る前からスタイルでスイフトを買おうと思ってたが、
思った程値引きが渋く、また想定していた荷室の狭さが、
想定外(縦方向)の狭さだったため、断念。
無難ツマラナイなんていわれがちなノートですが、
今やすっかり我が家のアイドルです。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:37:30 ID:s2QhNmQeO
俺はスイフトとフィットとランクスで迷ってた…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:39:41 ID:s8sd9Ejk0
俺はデミオ、スイフト、ラクティス、ティーダ、オーリスで迷った
総合力と価格でデミオ買ったけど
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:41:52 ID:EhVofbxK0
今なら次期デミオだろうな
あれはカッコ良すぎ
走りも期待できるだろうし
951943:2007/04/17(火) 01:50:37 ID:zoDZukuw0
実はウチにはノートとスイフトの両方がある事は此処だけの秘密だ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 06:52:24 ID:L4pL91S00
スイフトとノートで迷って、結局ティーダ買いましたwww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 09:32:53 ID:xT9fKTDZ0
ティーダか… ハンドリングは素直で良いけど、ブレーキとCVTはいただけないな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 10:07:48 ID:k+s/3G2YO
スイフトとノートで迷ってノート買ったけど満足。
955948フィット乗り:2007/04/17(火) 15:22:03 ID:s2QhNmQeO
俺は前車キューブで足踏みPブレーキが嫌になって3年で買い換えたのでノート・ティーダ・ウイングロード・モビリオスパイクは初めから除外した。
次買うとしたらスイフト・ポロ・プロボックスというとんでもない組み合わせから選ぶ事になりそう(笑)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 15:55:39 ID:Gcm1SEPk0
シトロエンC2とかはどうダイ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:33:21 ID:9NbXnOjq0
>>955
俺は足踏みブレーキ自体は嫌いじゃなんんだけど、最近増えてきたリリースも足踏み式なのがとにかく嫌いだな。

あれって走行中に間違えて踏んだ時、さらに踏み込まないと解除できないのは安全上好ましくないと思うけどな。
昔からある手で解除するやつの方が安全で楽だと思うんだけど、なんで退化しちゃったんだろうね?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:48:19 ID:nXeJCLT1O
>957
足踏み式はブレーキ踏んでないとPブレーキかからないようになってるから
走行中に間違って踏むってのはないんじゃね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:58:11 ID:pn+UekIi0
>>957
CGスレでも似たような話題になったが、

・二度踏み式=踏み間違う→もう一度踏んで解除
・手動式=踏み間違う→ハンドルを持ちながらシートベルトをロックしないようゆっくりと前かがみになる
 →前方を見ながら手さぐりで解除レバーを探してつかむ→解除する

実は二度踏み式のほうが安全という罠。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:59:12 ID:b2I/t160O
間違えるというか、走行中にどうやって踏むの?
ものすごく無理がない?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:05:11 ID:pn+UekIi0
>>960
その通り。仮定としてどだい無理がある。

だから二度踏み式を批判するのは説得力不足な分けだ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:21:35 ID:d2pPHrlE0
ノートで初めて足踏み式ブレーキを経験したんだが、納車されたその日に慣れた
慣れるとこっちのほうが楽かな、なんて思う。左足乗せるスペースが狭くなるのはちょっと・・・だけど
しかし坂道発進のときちょっと戸惑いそうだな。まだ経験してないんでなんとも言えんけど
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:34:26 ID:9NbXnOjq0
>>958
初めて知りました。
メーカーもその辺のことはちゃんと考えてるんですね、納得。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:08:01 ID:zoDZukuw0
>>962
坂道発進は同意
手パーキングなら解除ボタン押しっぱなしにすればワンモーションだが
足パーキングの場合それが出来ない(2度踏む必要がある)

まぁ、左足ブレーキで解決出来なくもないが
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:06:50 ID:lNHaizkI0
>>964
サイドブレーキを発進のためだけに使う場合か?
坂道発進する時って、停まってる時には
既にサイドブレーキ効かせてないか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:23:32 ID:Azj2Grnf0
というか、トルコンCVTの車で坂道発進にサイドの補助いるか?
左足ブレーキ+ちょっとアクセルオン→クリープ強化で
大概の坂道発進はこなせると思うが、どうか。

MTの1.5cはフロア手サイドだしなぁ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:32:31 ID:Azj2Grnf0
スマン、1.5cはコルトの話。

MTで足サイドってのは
他にもないとは思うけど
ついファビョった。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:21:01 ID:pn+UekIi0
おちけつ

俺もATの坂道発進でサイド使った記憶ないな
雪の降らない地域に住んでるからかもしれないが
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:03:36 ID:viFbWdm80
>>958
そりゃコテコテAT乗りの意見だな。
普段MTに乗ってる人は急制動の時は大抵ブレーキを踏みながらクラッチを切るでしょ。
俺も所有車がMTで会社でたまに普通のサイドブレーキAT車に乗るんだが
今までに2回、急ブレーキ時に無意識にクラッチを切ろうとして空振りしたことがあるよ。
まぁ足踏み式Pブレーキはクラッチの位置よりもかなり上にあるから、間違えないかもしれないけど
万が一間違うと怖いから出来るだけ乗らないようにしている。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:11:07 ID:Oxvi7BZAO
一般的には足踏みパーキングは危なくないと思うよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:19:14 ID:jSOozpj00
坂道発進にサイド引くか以前に、坂道で停止したらサイド引くから必然的にサイド引いて発進になるわけで
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:49:28 ID:RPSuk84H0
クラッチがあの位置にあるとAT乗ったときクラッチと間違えてブレーキ踏むから危ないよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 10:27:42 ID:lOWp18a80
俺も基本MTのってるから 間違えて足踏み踏みそうになったことがあるな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 11:24:48 ID:f7NgZvgZ0
つうかCVT車のクリープって弱いからサイドブレーキ使わないと急坂では
ずり落ちるよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:27:53 ID:RHx0gIgYP
ここのMT乗りって普段どれだけペダルから足を浮かせてクラッチやらブレーキやら踏んでんの?
めちゃめちゃ無駄の多い動作してるヘタクソじゃね?それ。

俺もペダル式のパーキングブレーキの車に乗ってみるまではありそうだと思っていたけど、
実際に乗ってみたらあんな位置にあったら運転中に間違って踏むなんてあり得ないことに気付いた。
パーキングブレーキをかけた状態でならクラッチと間違う可能性はあるかもしれないけど、
運転中=パーキングブレーキをかけていない=ペダルがかなり上にある状態で踏むなんてあり得ない。
どんだけ足を浮かして踏み替えしてるのよ、と思う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:44:32 ID:lf4vUnGXO
クラッチに足を乗せたまま走る癖のあるMT乗りが代車の足踏みパーキングブレーキAT車のPブレーキを走行中無意識に踏んで急停車、後続車が次々に玉突き追突!
という事故が毎年発生してるよ…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:45:22 ID:TIlFgKLXO
左足でブレーキ踏んでれば下がらないよね。
アクセル踏みながらブレーキをジワっと離す。
解決。何も問題ない。
パーキングブレーキは。駐車した時使えば良い。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:46:20 ID:dW5QcoJt0
まさかとは思うがクラッチペダルに足乗せっぱなしで車運転してるのか・・・?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:50:56 ID:RHx0gIgYP
仮にクラッチペダルに足をのせっぱなしにするMT乗りがいたとしても、
なぜパーキングブレーキの上に足をのせっぱなしにする…フットレストがあるだろ…。

一般人=まともな運転操作が出来る人は、誤ってパーキングブレーキを踏むなどありえない。
まともな運転操作が出来ない人は運転すべきじゃない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 13:16:31 ID:p3N1hYvF0
>>975>>978
>>今までに2回、急ブレーキ時に無意識にクラッチを切ろうとして空振りしたことがあるよ。
>>まぁ足踏み式Pブレーキはクラッチの位置よりもかなり上にあるから、間違えないかもしれないけど
>>万が一間違うと怖いから出来るだけ乗らないようにしている
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 15:49:23 ID:Oxvi7BZAO
早くMRのコンパクト出してくれ三菱。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:18:25 ID:ZdMxCox+0
>クラッチに足を乗せたまま走る癖のあるMT乗りが
これは100歩譲っても、(程度は知れてるが…)

>代車の足踏みパーキングブレーキAT車のPブレー(以下略
日本語でおk… もとい、>>976が足踏み式パーキングブレーキの車に乗ったことが無いのは解った。
何かここまでグダグダな日本語は久し振りに見掛けるな…
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:05:22 ID:sli8RiWV0
漏れも足踏み式は何か怖いなぁと思いつつROMってたんだが、
よく考えたらレンタカーでコルト乗ったことあったわ。

最初は足踏み式に当惑したけど、それを認識してれば問題なし。
MTコルト乗りがATコルトに乗ったら危険なのかも知れんけど。

2度踏み解除式は、踏み足しをし難いのが難点?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:08:06 ID:9yQVBSi20
そもそも車によってペダルの位置が結構違うし
安い車だとフットレスト付いてねー。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:20:53 ID:oC6rTbzR0
フィットのペダルは内側に寄りすぎ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
だいぶ上のほうで書かれてるがスピーカーの比較について・・・
今うちにはイスト、ノート、タントがあるんだが純正で一番いいと
思ったのはイストの6スピーカーだ。ノート、タントは4スピーカーだが
低音が全然でない。社外オーディオ入れてイコライザをセッティングしたが
イストのいい音には程遠かった。
んでノートにはカロスピーカーとサブウーファ、デッドニングを施して
やっとこさイストより少しだけ良くなった。

結論:金掛けずにいい音がするイストが一番良い。