スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
フルキャブ・RR・4輪独立懸架
スバルの伝統を脈々と受け継ぐ、影の主役・サンバーを語りましょう

前スレ
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142436286/

過去スレ関連リンク等は>>2-5辺りに。

過去スレ
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149423658/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134337665/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴ  10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127822930/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴン 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118321905/
☆☆スバル☆☆サンバー☆☆ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109362787/
スバル☆サンバー☆7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104741763/
スバル☆サンバー☆6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095730730/
スバル☆サンバー☆5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086532576/
スバル☆サンバー☆4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075603875/
スバル☆サンバー☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064686823/
スバル☆サンバー☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056898057/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 06:59:36 ID:5v8/wp8B0
関連スレ
全国【赤帽】軽自動車運送協同組合連合会 Part9
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1153871575/
【装備】 軽トラック総合 5 【充実】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151003877/
軽トラのすばらしさを語るスレ 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141695110/

関連リンク
富士重工業公式サイト
http://www.subaru.co.jp/sambar/index.html
SUBARU博物館:サンバー
http://www.subaru.co.jp/spirits/museum/m6/m6_01.html
プレスリリース:スバル サンバーシリーズ 発売から40年
http://www.fhi.co.jp/news/01_1_3/01_02_26_1.htm
Yahoo自動車カタログ
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0107/k01072012.html
軽トラック研究会
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/subaru.htm
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/1box.htm
サンバーチーム
ttp://www.parts.ne.jp/iwaseven/sambar.html
サンバー考
ttp://www.keiq.com/tan19.htm
YUTA's GT-R
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/yutakoh/samberindex.htm
ねこまた重工株式会社
ttp://homepage2.nifty.com/nhi/
RR2(4)
ttp://home.cv-net.jp/~maleza/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 07:46:43 ID:If9cui0o0
>>4>>1000 はウンコ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:35:34 ID:TbLTjsf+0
ウンコ〜
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:51:35 ID:xvjqzt4l0
うちの知人がドミンゴに88年2月まで乗ってた。2年くらい。
縦長で、走行は不安定っぽかった。
しかも50馬力ぐらいしかなかったらしく、タイヤも小さいので
高速にはむかなそう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:34:11 ID:UKlrsPcX0
リアバンバーが腐って穴開いたぞゴルァ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:34:14 ID:5ROaHttmO
だがそれがイイ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:42:51 ID:+SVlpoeI0
>>6
やっと本物のサンバーになったな
今まではサンバーの形をした別な乗り物だったのさ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:52:18 ID:Xr6Gj9E9O
>>1 スレ立て乙です。


10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:03:10 ID:X7S2dsm90
1乙!

で、初めまして。

本日、サンバーバン・ディアスを新車で納車いたしました。
とても静かに走るので気に入りました。
大事に乗りたいと思います。

皆さん、よろしくです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:04:37 ID:J1Lh9PHB0
どーぞよろしく。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:12:27 ID:KzdIaWU50
>>10
オメ!
ハンドルが素直に切れることも評価してね。
横風注意もね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:06:10 ID:z2KQ8b+B0
gujjyobu
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:36:42 ID:pMNZy9260
なーるほど、わーかるかby鶴光
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:53:02 ID:cHm5Vabl0
>>1

0点

いまいち

また来週なwww


















16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:18:06 ID:G0+Qv9as0
>>1

>>10
おめ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:17:40 ID:NCKo8aZt0
バンのディアスが出たから5ナンバーのディアスの売上落ちたのか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:38:16 ID:00a+ewA+0
KV4のクラシック乗りだけど、現行ディアスは買う気ないよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:49:55 ID:ilG7Ni0G0
KV4のクラシック 大事に乗ってやれ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:01:29 ID:QHrg2q5qO
ディアスワゴンは装備の割に価格が高過ぎで
殆ど1.5gワゴンと変わりません
それでマジで悩んでる
運転の面白さ・機動力・維持費を取るか?
快適性・安全性・車格を取るか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:09:58 ID:Sj6K/8UWO
運転の楽しさと快適性が2つ揃って初めて車の面白さが出ると思う
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:10:52 ID:OglTV55L0
最上級グレードを買わせてもらった俺様から言わせてもらえば、

後悔はまったく無かったぜ。

3速以外は。
2310:2006/08/30(水) 01:39:19 ID:+UM2XYyH0
>>11
よろしくです。

>>12
うん、ハンドル軽い軽い。

>>16
ありがとう!

4気筒・マニュアル・パートタイム生活4駆が気に入りました。

冬のドライブが楽しみですw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:53:13 ID:tRCZQfwQ0
まぁクラッチ蹴ってアクセル入れて四区を肉に切り替えて遊んでご覧
楽しいよ〜30キロくらいからはじめてもいいよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 13:28:47 ID:kt+dlx7y0
>>20
1.5gワゴンを悩みなく買えるなら迷わなくて良いと思う。
サンバの良いところは固定費安いから次の車買っても手放さなくてすむこと。
1.5gワゴンではそうはいかないよ。使わない車は持っていられない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:20:11 ID:bTc5rIAt0
サイドブレーキの根元辺が熱くなるよね
2720:2006/08/30(水) 22:13:04 ID:DqB7dI63O
>>21
ありがとうございます
私の経験値が足らないのか双方両立した車に出会えずです
>>22
ありがとうございます
う〜ん私も本当は・・・
でもまわりからは、危ないからと痛い所を突かれてます
>>25
ありがとうございます
ちっ駐車場代が・・・
残念ながら困難かと

車選びの買う迄の悩みは喜びかも、しれませんね
でもサンバーの魅力を知る私は他人より不幸かもorz
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:45:16 ID:iCQ+SlzU0
>>26
ラジエータファン回ると熱風が吹き付け熱くなると想像してる。
だから熱くなるのは暑いときだけ。
>>27
家族で一日300kmドライブとかするなら1.5リットルにしよう。
駅まで人を送るなどならサンバが使いよい。
人を乗せたら安全運転につきる。気持ちよいコーナリングも同乗者には恐怖でしかない。
クレージーサンバも人を乗せればクレージーが取れると思うよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:59:46 ID:E6K0os910
>>10
パートタイム4駆、最高やで〜
走り過ぎないように注意ねw
でもほんとに最高、一応いろいろ
脱出装備は持って(使わないで一生終りそうだが)
いろんなところにチャレンジして味噌。
タイヤはチョイ大きくするといいかもよ。
3010:2006/08/31(木) 07:32:53 ID:lcQ8NhwF0
おはようございます。

>>29
うわ〜、楽しみ〜。
にわかスバリスト&サバリストとして安全運転を心がけます。
むしろ脱出装備は他人のために使おうかと(ナンチッテ

タイヤはちょい大きく、ちょい細くを検討してみます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:27:59 ID:Y7BuANvl0
>>28
SCつきなら、家族を乗せて一日300kmなんて軽いもんだと思うけど・・

SC付とか、高速道路を普通に100km/hで走るのとかを
割と否定気味に扱う人が結構このスレには多いと思うんだけど
やっぱりサンバーの良さを生かしながら、
より汎用性を求めるとSC付になる気がするんだよな〜
うちのはKV4のMSCだけど、冬のブリザードを求めて
関東から青森まで、冬に一晩で移動したことあるよ。
物好きの野郎二人(これは不快だったw)だったけど、
運転交代しつつ楽勝で走りきれたけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:51:23 ID:XQKciD0l0
車の中で武者ぶるいするほど血気盛んならね。
サンバーはトコトコ走って行った先でもドア開放して楽しむ車だと思う。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:39:06 ID:9RP6+RoS0
決めつけんなよ
座ってアクセル踏んでればどこにでも行けるじゃねーか
300km位なら下道でも楽勝
遠乗りだってサンバーの魅力
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:57:56 ID:GW4N417h0
サンバーのクラシックって乗り心地いいですか?
あとエンジンの騒音・エアコンの効き具合等、車内で気になる事あったら教えてください。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:40:38 ID:Le8iLr6N0
今のサンバーに付くいいエアロパーツってないですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:53:20 ID:voggV9KF0
>>34
運転席はタイヤの真上だから突き上げを食う。
リヤ席足元 つま先の逃げ場無いが広いよ。
エンジン遠いリヤエンジン、四気筒だから静か。
エアコンは効くと思う。
真夏、半袖 短パンで乗ってたらくしゃみでた。@12年落ちディアス。
リヤ席のエアコン効きについてはわからない。
クラシックは元々ハウステンボス内の作業車として開発された車だよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:19:57 ID:GW4N417h0
>>36
詳しくありがとう。
初めての車にクラシックを買おうと思ってます
車内静かそうですね。シートの印象はどうでしょうか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 14:06:12 ID:Z8EGI9Ri0
>>37
クラシックのシートについては知らない。現物よく見て腰掛けて試してください。
12年落ちディアスでは布地シートなので気に入ってる。
サンバーの良いところの一つはハンドルが素直に切れること。パワステ無くても軽い。
きっかけ作ればサンバが勝手に曲がってく感じとは書きすぎ。
風の影響受けやすいけどね。
エンジンの上に座る車に比べて尻が熱くならないよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:04:50 ID:w7EFr8FM0
俺のサンバーは関西いち早いお
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:46:05 ID:21JxBEkkO
って事は………漏の産婆は関西で二番目に速い
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:09:15 ID:w7EFr8FM0
お?勝負すっか?
昨日もシルビアと同等の勝負だったお
まぁ俺の頭の中サーキットだけど
でも本当くだりは早いよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:20:26 ID:uiirugfJ0
サンバーの尻がすべるようになってきた。
タイヤローテーションするべきかしら?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:14:56 ID:jv6R71gq0
>>37
セカンドカーで初代クラシック乗ってるよ。ボロボロだけど。
釣りとか山とか行くときに枝などにガンガン当てながら乗っている。
3〜4年前まで通りで見かけたら酒屋か花屋の車のイメージがあったけど
2006現在は数も減って変なプレミア感を感じている(笑)

もう12万K突破してるけど全然壊れない。
今買うなら走行距離が70000k〜100000kの間が多いと思うのでタイミングベルトが
やばかったら買うとき交換してもらった方がいいと思ふ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:26:52 ID:BsDO3Ob50
>>31
俺のKS3 NA 2.3m高幌は厳しい・・・
向かい風が吹くとドバーッと減速するのが分かる。空気抵抗って凄い。
リミッター付きの大型に上りで抜かれる→下りで追いつき抜くの繰り返しorz
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:06:30 ID:wrY2wk4yO
>>44 禿同…

高幌の宿命ですがな。

ドバーの擬音は言い得て妙。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:09:04 ID:xOuwceOw0
>>31

もしかして冬スポーツの全日本大会ですか?

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:55:57 ID:fhAc0Rmy0
>>42 俺もそれなんだな〜
ついでに俺のもシテクレヨ・・・。
GSで頼みたいけど、財布を右手で開けようとすると
左手が財布を閉じるんだよな・・・誰か
1本百円でやってくんないかなぁ・・・
昼飯にお好み焼きくらいご馳走するから・・・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 06:46:11 ID:xsa7gS/z0
>>47
自分でタイヤ交換できないの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 08:19:39 ID:rJUcHdPk0
>>38>>43ありがとう
一回自分で確認しにいきます。
長い間(年)乗ってシートがヘタレないかはわからないと思うけど、
疲れにくさとかなら少しはわかるだろうし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 08:38:18 ID:UlLnfCmW0
>>48
でもサンバーはわりとマンドクセー車種だとは思うな。

・普通のフロアジャッキだと両輪上げるのが難しい
・しゃあないからスペアタイヤをつかうとなるとはずすとこから
はじまるのでまたまたマンドクサイ
・ホイールキャップなんかもついてたりして手が痛い

うちでやるときはジャッキ二本用意して、ナットは電動インパクト。
まあこれなら10分くらいでできるので。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:43:22 ID:fhAc0Rmy0
うんまったくもtってめんどい
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:18:25 ID:aFDIC+xf0
   /,r'    Y/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:/i ヽ.:.:i.:.:.:.:.:i.::|'´  ヾェ,
  //´      |'.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.::/.:.:.:/:;イ.:.:イ;/  |.:.:i.:.:.:.:.:i :|     ヾェ
. //       /.:/.:..:./.::.:.://.:.:/.://.::;//   |.:.:i.:.:.:.::i.:::|      .ヾ,
./'       |.:.:i.:.:.::i.:..::/ム∠/ /:./ / _,, ,,_ .|:.:ハ.:.:.:.:i.:.:|       `i,
|i        |::i.::.:.:.:i.://:./  // /.    `|k| |.:i.:.:.i.:i:|       ii
ii        |:i.:.:i.:.::i´:|.|:/  ./'´/     |/.`|.:i.:..:i.:i.|       i'
        |i.::人..:i:.| i'. _,,,,,,__     _,,,,,__ '  .|.:i.:.:メ/.|
.        トハ:ト:.ト;| ュ==ミ=     '´==ミュ, .iィ.:/ソ|.:.:| 軽って貧乏人が乗るクルマでしゅ〜
        .リ.:.:.ヾト;;ト,"..::::::::..   ;.   ..:::::::..ソ/ヌ:/ヾ:|  
        .|.:.:i.::.:`-ヘ`     _ _,       /-'´.:.:.:.::.:|  
        /.:.:i.:.:.:.:.:.:.i;` 、          ./.:.::i.:.:.:.:.:.:.:.:|
.       |;:;::i;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:ィミ- _.,    __, rヘ,;:;:;:;:;:;i;:;:;;:;:;:;;:;:|
       |;:;:i.i;:;:;:;:_;;:r=r'´~ヾr|__ ~ __,ト-'/~ヾ-,;:;::i;:;:;:;:;:ハ:|
       |;:;:;:i ソ´ i `iヽ,   `ー^-r-'´  ムr' ~`ヘ,;::i i|
       `、;;;/   .i /^ソヽ,_ _. ( ).)ワ,、r<^ヽ,  i  ヾ'ノ
         /    i | ´ / /ャェr‐r'rf~ヽ ヽ .| i   .|
        / ヘ  .i.|    ' 〈>r‐r‐ヽ`   | i ノ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:03:01 ID:BHvCnAT+0
スノボ用のセカンドカーとしてDiasWagonのSC付きMTを
検討してるんですが、高速を100kmくらいで巡航した場合の
燃費ってどのくらいですか?あと回転数とかわかると...
あと、馬力やトルクがエブリィやタウンボックスに比べると
細いようなんですが、実際のところどうでしょうか?

燃費も気になりますが、急勾配の上りとか上れますかね...
54名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/09/01(金) 21:49:51 ID:dGnksQib0
>>53
TW2の燃費は知らん。
が、最大回転数は7000ちょいだったと思う。

KV3のNA、MTでも結構急勾配の上りを登れるけど、TWと言えども、SC付きのMTなら同等くらいには上れそうな気がする。
ちなみに、俺のKVは近所の8%勾配(地図より算出)でもゼロ発進から、何とか60まで加速できる。

もうちょっと腕&パワーがあれば・・・orz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:36:43 ID:3BPABoO30
TW1(SC付)のMTのってるよ
100キロ巡航だったら燃費12前後だね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:01:23 ID:BHvCnAT+0
ありがとうございます。
ムゥゥゥ(-_-) 12kmですかぁ。となると110km巡航だと10km
前後に落ち込むでしょうね。深夜の高速巡航になるので、
最低110kmで走らないとトラックに囲まれるしなぁ...

エブリィやタウンボックスと比べると前席の足元広いし、
撥水シートもあるし、RRベースの四駆だし、MTだし...
車中泊に最適な仕様なんですが唯一の悩みがエンジン...orz

もちっと考えます。ありがとうございました<(_ _)>
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:16:22 ID:nD5Zx2qh0
今はTV1のAT乗りだけど、高速だとゼロ積載100km/h走行でリッター12km位。
MT時代でもそうだけど、80〜90km/hが一番燃費いいみたいだった。

100km/hで高速道片道270kmを走っていたら見る見る燃料系の針が下がっていくw
(NA-5MT時代)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:17:16 ID:uPRvz6Dn0
>>53
今年1月に購入したTW2 MT AWD MSC付きの場合ですが、
100kh/hで4500rpm、実測で大体13〜14km/lといったとこです。

その前はワゴン尺のターボ付きだったんで、
やっぱり乗り比べると高速域でのパワーやトルクの細さは
気になってしまう。
が、逆に街のりなどの低速域ではSCのおかげで
とっても乗りやすいのですが。

1速の変速比だけがNAと同じでやたらとローギアードな設定なので
急勾配でも全然へっちゃら。普段は平坦ならほとんど2速発進です。








59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:31:29 ID:BHvCnAT+0
たびたびありがとうございます<(_ _)>
燃費は20L携行缶常備でクリアするとして、残る問題は
パワーか... なんかいい方法ありませんかねぇ...

ちなみに「ディアス パワーアップ」で検索したら
チャーリーズエンジャルが山ほどヒットしちゃいました(笑)
だめだこりゃorz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:49:40 ID:1O/mc+5p0
test
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:26:44 ID:PajYLGFNO
トルクや馬力はスペック上、他社1boxより劣るけど、
RRレイアウトでトルクがかかる分相殺されてると思う。
坂では他社が2速で上がるところをサンバーでは3速で上がると聞いたことがあるW
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:38:01 ID:11mk+D1Z0
TW2 AT AWD MSCだが、100km巡航で11km/l強いくけどなぁ。
MTだったらもう少し伸びるっしょ。

パワーはよほどマニアックな話じゃなければみーんな660ccだわけで、他の軽ともそんな変わらんと思う。
それこそ、>>61の言うとおり、RRの恩恵は無視できないと思うが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 03:47:34 ID:mPDYACjJ0
>>61 それあるね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:39:15 ID:ZFWa3rxI0
サンバーの程度が良く安く販売しているお店教えてください
関東地方にないでしょうか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:30:25 ID:E94acFlD0
>>59
すこし発想を転換してみては。
別に携行缶でなくても、少しくらい高くても高速道路で
こまめに給油してやればいいと思う。以前は携行缶を三つくらい積んでw
リーンドバーグ並みに旅にでたもんだけど、セルフが多くなってから
携行缶に入れること自体が難しくなって、辞めてしまった。
砂漠に出かけるわけでもないので、少しくらい高くても
その分キャビンが広く、臭くなくなるってことでOKだと思ってます。

さて、パワフルさでは、たとえばハイゼットのターボとかと較べると
だいぶ差があると思う。その分あっちは燃費も落ちるけど。
でも、一昔前だと、やっぱり120km/hくらいで巡航する性能が欲しかった
のが正直なところだが(この点、同意ですよ)、大型車に90km/hのリミッターが
ついたことで、走行車線は全体的にユックリ流れるようになった。
ちょうどいいペースカーを見つければ、90km/h前後で安全快適に
走れるようになってると思います。だから、以前ほど高速の性能に
固執しないでも良いのではないかと思いますが。こういう乗り方なら
NAでも5MTならOKだとおもうよ。雪道での優位性は散々語られてる通りです。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:42:06 ID:9JOarpcD0
>>59
>>65
俺の近所のセルフのスタンドは携行缶OK(持って帰ってオイル混ぜて農機具に入れる需要があるので)だから、
携行缶への自己給油OKならば携行缶を使ってもいいと思うお。

まあ、ある意味での最強は乙4だけどな(w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:33:31 ID:EIDZ0n5N0
当方KV4_SC_ECVTです、私も大差ないだろうとタカくくってたんですが、
板金屋さんの代車でエブリィ4WDターボ3AT借りて転がしたところ、
体感的には相当ビックリする位KV4より速かった。

ゼロヨンとか最高速とかの数字はもしかしたら大差ないかも知れないけど、
乗った感覚は相当KV4のSCの方が遅いです(泣)
でもエンジン音や乗心地だけはKVのが私好みでした。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:08:40 ID:E94acFlD0
そうそう、64馬力になってからの1BOXはほんとに速いですよね。

それと較べるとサンバーは遅いんだけど。
でもそれでいいじゃないかという気が。

うちもまったく同じKV4_SC_ECVTですが、全開なら140km/hでるし。
これだけ余裕があれば100km/hではしってるときも安心だし。

ECVTで一番すきなのは、素直にエンブレが効く事です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:02:10 ID:mPDYACjJ0
>>64
トラックだったら売ろうか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:21:49 ID:kSCXfKR50
サンバートラックの自動変速機付きを探しています。
でも耐久性悪いECVTで嫌な思い出があるので避けたいのです。
ECVTから、耐久性の高い変速機に変わったのは
何年式のサンバートラッククルマからでしょうか?博士オス得てください。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:58:53 ID:vdCaARjY0
>>70 たぶん新規格のワイドボデーからECVTじゃなくてトルコン
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:13:28 ID:forET0NjO
>>70
平成10年式は旧規格AT有りますよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:04:00 ID:0YIrulOk0
ありがとうございます。
探してみます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:59:38 ID:mPDYACjJ0
サンバは5速からでも頑張れば発信できるから頑張ってAT探さなくてもいいんじゃね?
っていうのはダメですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:48:12 ID:ybdmO19b0
サンバーバンが欲しいと悩んでいるんですが・・・・
中古でも現行型は、結構高いですね。

3年落ちじゃ、新車と大差無く・・・・これは新車を買えってコトでしょうか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:57:06 ID:Cvr4rQsT0
新車買おー \(^o^)/
まだ、ならし運転中だけど快適快適
パワステがもう少し「重さ」があれば尚いいんだけど
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:16:46 ID:5pOZm0L+0
>>75
俺は同じジレンマに嵌って結局新車買ったよ。

現行はKVより楽で快適だけど、楽しさはKVの方が上だった気がする。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:27:08 ID:ybdmO19b0
どうもありがとうございます。
いっそ、10年落ち(それでもMTの4WDは30万)とも思いましたけど。

そうなると故障が多くなってくるので、やっぱり現行型が良いかなと・・・・悩んでます
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:39:46 ID:1HhUCZ/H0
そんなすんのか〜<10年落ち
ますます俺サンバトラ売りたくなってきた
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:54:32 ID:tlZeNAl6O
未使用車もお得感があるよ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:42:23 ID:1HhUCZ/H0
でもちょっとこわくね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:42:53 ID:uobbWpgb0
>>81
なんで?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:56:40 ID:yiNlptD9O
KV型に使われてたECVTは、壊れやすいって聞いたんですが本当ですか?
中古KVを買おうと思ってるんですが、ATだと恐くて手が出ません。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:59:53 ID:Iw7WeR/b0
新車買える人は迷わず新車にしましょう。
年間走行2万km程度として
屋根付き車庫あれば10年乗っても新車同様に使えるよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:06:36 ID:Iw7WeR/b0
>>83
電磁クラッチの鉄粉が磁化してしまうそうだ。
鉄が磁化するのは当然。つまり避けられない故障。
10万コースらしい。
正常でも ぎくしゃくする と言う人もいる。トルコンほど、なめらかでないわけだ。
ECVT故障すると20万コース。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:43:58 ID:mMRXZl7f0
俺のECVTはまったく壊れんけどね。まったくサンバーは最強のセカンドカー。
まぁいつ壊れてもいいや。ずいぶん乗ったし、もともとってる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:17:50 ID:YV5ybeTa0
>>83
壊れやすい。ただし使い方による。
うちのは7万キロ(買ってから1000キロ)でCVTが壊れた。
修理してその後7万キロ。特に問題なし。
電磁クラッチはそのまま使用中。

ATなんだが、MT車でハンクラ使いながら発進するような風に
出だしを滑らかにすることがCVTに負担をかけない。
いったん走り始めればCVTらしい加減速が心地よい。

中古だと・・・まあオススメできないね。
でもちゃんと保証をかけられるのならいいかもしれない。
お金をだして延長保証をかけられるような店なら
是非目いっぱい出して保険をかけて乗るべきだと思う。
本体よりもECVTのほうが高いような車なので。
ECVT逝くと部品代で20万円、工賃入れると30万コースです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:14:35 ID:4fQ94AP70
秋晴れ。中古車散策に行きマース。
ECVTは避けてトラック探す際
年式や、外観上の目印は有りますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:52:47 ID:kRPPCN/W0
>MT車でハンクラ使いながら発進するような風に
最低の乗り方。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:31:59 ID:AIMxfN530
>>87
延命策
伝授されました。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:35:33 ID:yiNlptD9O
ヤパーリATは避けたほうが賢明のようですね、MT狙いで逝きます。
皆様ありがとうございますm(__)m
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:41:32 ID:AkpSvGNl0
大昔、NHKで大々的に放送したもんなぁ
富士重がオランダのバントーネの特許使った無段変速機開発風景
当時俺はスクーターのVベルトが金属ベルトに置き換わっただけでは?
と馬鹿にしていたが3速のパッソーラから無段のJOGに乗り換えた時の衝撃が
クルマのCVTでも再現するのか、と淡い期待も少なからず持っていた

しかし・・・自動車雑誌のどれも酷評の嵐・・・富士重では、なぁw
やはりアイシンやジャトコみたいな専業メーカーが手をつけるまで待った方が良いと
それから20年、最近ようやくCVT車買った(スバルじゃないけど)
やはり技術革新の人柱にはなりたくない、しかし先端技術の最先端にも早く触れてみたい
という打算と損得勘定が渦巻いた20年の歳月であった
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:55:01 ID:/Wp2FHpa0



  搾 取 さ れ 続 け る ス バ ル


94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:34:51 ID:/RVnhrUN0
CVTを使う大きな理由は排気ガス対策だよ。
メーカー単位で排出量対策を迫られる。
今日はサンバー乗らなくてすみそう。最大の燃費対策。
ガソリン高いなあ。レギュラー137円。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:49:26 ID:t5zIoxjcO
某赤帽乗りですが、アイドリング時や高回転まで回すと、エンジン内部から「ガラカラ」と音がするのは何でしょうかね?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:42:23 ID:AyfF8L1k0
サンバーって燃費悪いの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:33:00 ID:2VQ20SO20
TW1 MT+SC
今日高速を100〜110km/hぐらいで100`+市街地50`
常時エアコンONで燃費13ほどですた

5MTって100キロで4500rpmぐらだが3ATだとどれぐらい回ってるの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:48:52 ID:YV5ybeTa0
>>89
あんたわかってないね。

一応、いろいろ研究もしたし、CVTを守るにはどうすればいいか
だいぶ考えさせてもらった。結論がこれ、実際電磁クラッチは
逆に調子よくなっていまもオリジナルだし、CVTも調子いい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:09:45 ID:XlRpbzkv0
>MT車でハンクラ使いながら発進するような風に  を
MT車に例えればハンクラ使いながら発進するような風に
の意を含むように書き換えれば納得するよ。
>MT車でハンクラ使いながら発進  は最低の使い方
大パワー車ではすぐクラッチ板すり減るよ。


100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:26:53 ID:Y1I1bD+p0
>>95
タペットじゃないの?
よくわかんないけど、たまにガラガラ音するサンバー見る。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:50:40 ID:TAfDZtCR0
>>95

オイル管理大丈夫か?
まぁ俺も人の事は言えないが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:45:35 ID:tEwSBD0l0
>>97
TWのSCつき3ATで、
4500回転だと80kmくらい。
100kmだと、6000弱だったかな。
心配になるような音が出る。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:50:14 ID:GglfTMOh0
平成2年式のサンバーディアスのルーフにサンルーフ付いてるタイプのを検討しているんですが、
このタイプは一般的な立体駐車場なんかには入れますか?本来高さ計ってくるべきとかなんでしょうが
そこまで気が回りませんでした。どうかご教示いただけませんでしょうか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:01:16 ID:XlRpbzkv0
>>103
平成5年ディアス エクストラS ハイルーフ?で高さ1.8メートル以上。
一般的な立体駐車場にはとても入れない。
池袋アムラックスの来客用駐車場にも入れなかった。
サンルーフ付きは屋根の鉄部がサビ腐ってないかよく見ましょう。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:20:37 ID:GglfTMOh0
>>104
背が高いし、車内も頭の上結構開いてるなとは思ってましたが・・・やはり入れないんですね
次見に行く時にはルーフ周り注意してみます。

あとECVTで9万`なんですが・・・危ないでしょうかミッション関係
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:30:59 ID:XlRpbzkv0
>>105 補足ゴメン。
一般的立体駐車場に二通りあると思う。
パチ屋とかスーパー、ホームセンタの立体駐車場 余裕で入れる。入れなかった事無い。
銀行とかデパートにあるグルグル回る立体駐車場 これは入れない。
10797:2006/09/03(日) 21:43:42 ID:2VQ20SO20
>>102 MTにして正解でした
本当にありがとうございました

6000回転ってもう120キロ超の世界<MT+SC車
10897:2006/09/03(日) 23:28:53 ID:2VQ20SO20
設定エンジン回転数rpm (7400にしてみました)
速度 (あくまでも計算上ですが)
(1)  30.9km/h
(2)  53.8km/h
(3)  83.4km/h
(4) 119.5km/h
(5) 156.3km/h  以上MT+SC チナミニ100`時約4750回転

(1)  51.8km/h
(2)  90.1km/h
(3) 137.8km/h 以上AT+SC チナミニ100`時約5400回転


ていうか産婆で156`も出したらさぞかし怖いだろうなw

参考 ttp://www.sakai.zaq.ne.jp/hisa/sokudo.html
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:15:54 ID:+MunEfpr0
>>95 おそらく、コンロッド大端部のメタルだ。デーラーに修理に出しても、
ちゃんと直せる技術があるか不安だから新車に買い換えたほうが良い。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:22:34 ID:7R1fjIoJ0
11年式 TV2 ディアス リモコンキーに関する質問です。
指向性が強いのは仕様なんですが。

最近 リモコンキーの効きが悪いというか、
5回に1回ぐらいしか反応しなくなってきて、だんだん悪化してる気がする。
リモコンの電池切れかと思って替えたら、直後は直ったかと思ったらすぐダメになった。
バッテリーも半年ほど前に買えたばかりで、エンジンスターターの回転は良く必ず一発で始動。
(でも夏のエアコンの使いすぎでへたったかな)
室内天井にある受信部にリモコンを近づけて操作しても症状変わらず。

ディーラーでみて頂く前にやれることは他にありますでしょうか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:42:46 ID:mQLqk6q50
>>110
キーのスイッチ内の接触不良かな?私も予備電池を車に積んでるけど
1日数十回作動させても1年間経つけど作動不良認められず。。。

指向性についてですが、車から4m位離れていてもズボンの後ろポケット内で
十分に作動するなぁ(17年式 LE-TV1)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:12:52 ID:GCuizE9MP
>>99
ハンクラ使わずに発進?
どんなやり方だ?
ハンクラ使い過ぎるとクラッチがすぐ減るってのはわかるけど
全く使わないのは馬鹿。
普通は最少限使っている。
シフトチェンジの時は回転数合わせれば出来るけど
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 02:40:51 ID:xCVG98ar0
そんなに大切にノっても壊れるときは壊れるってば
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:19:37 ID:3RlYB3360
>ハンクラ使わずに発進?
助走してからスパッと繋ぐということだろう
115クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/09/04(月) 04:28:30 ID:cNsg2cwR0
>>95
エンジン死亡フラグかも?

軸受けメタルの磨耗が原因だと、ガタのせいで部品同士が衝突する音だからやっかいですね。

軽1BOXを4台買って4台ともエンジンが死亡した経験から言わせて貰うと、オイルをマメに足して
Hレベル付近を維持していれば結構長もちしますよ。
ガラガラ音が旧世代の黒煙モクモクディーゼル車以上になったり、「サンバーって2ストだっけ?」と
聞かれるぐらい白煙が出てても絶好調だったよなぁ・・・・・。
最終的には焼付きだったりガスケット抜けだったりバルブスプリング折れで死ぬんだけどねw


あぁでも赤棒さんだと仕事だから不意のトラブルは避けなきゃいかんか、取り敢えずは車屋さんで
調べて貰ってくだされ、ひょっとすると早期発見早期治療で済むレベルの不具合かもしれんからね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:33:53 ID:Ms12x6W20
>>114
助走するための発進は?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:35:52 ID:x9Ddx+2DO
地面を足蹴りして助走

すぐさまクラッチ踏んで

1速に入れ

スパッとクラッチ離す。


これ最強
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:33:21 ID:7R1fjIoJ0
>>111
> キーのスイッチ内の接触不良かな?

そうだとしたらラッキーなんですけどね。
開ければ回路基板が見えるからテスター当てていろいろいじれるし、
たとえ買い換えとしてもキースイッチだけで済みますし。
問題はまず、キーのスイッチ内なのか、受光素子や車内の配線なのかの切り分け。
少なくともキースイッチの不良かどうかは、
ディーラーにもっていけば、一発で切り分けしてもらえそうですね。
ちょっと持っていってみます。。。

> 指向性についてですが、車から4m位離れていてもズボンの後ろポケット内で
> 十分に作動するなぁ(17年式 LE-TV1)

最近の車は、結構離れていてもキースイッチの発光部分の向きがずれたり遮断されていても、
かなりの距離で動作しますよね。私のは古いH11年式ということだからだと思いますが、
マニュアルをみても実際も、指向性がかなり強く、操作可能距離もものすごく短いです。
この仕様自体は慣れればなんてことはないですが。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:31:55 ID:wO6qO8LZ0
>>118

その時代のリモコンキーは電波が赤外線?式なので
キー横の窓を確実に車内のリモコン受光部に向けないと
作動しないですよ。

一度キーと車内の受光部のカバーを綺麗に掃除して見ては如何でしょうか?

今のリモコンキーは電波式なので結構な距離でも届きますね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:22:04 ID:x9Ddx+2DO
軽1BOXなんて乗るの自殺行為に思える。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:23:58 ID:Ms12x6W20
>>117
確かに最強のあほだな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:04:31 ID:+NH+eXpqO
>>120
それじゃバイクだとどうなるの?
確かに箱軽の中でもサンバーは特に危険でサンバーの唯一の弱点だけど
スバルはこの状態どう考えてるんだろう?
今時ブレーキアシストもEBDも付いてないのサンバーだけじゃないのか
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:42:30 ID:3hTu5m9o0
アホだな
ただの定期荒らしなんだからスルーしろよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:07:02 ID:wO6qO8LZ0
>>95

おれも若い頃エンジンのクランク部のメタルを死亡させた事があるよ。
その時デーラーで診断して貰って直に部品を手配すると言う事だったが
エンジンの修復がえらい早かったので理由を聞いて見たら
富士重工の方でリビルトエンジンで直したとの事でした。

部品発注から修理完了まで約1週間で直ったよ。
値段は忘れた。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:50:08 ID:x9Ddx+2DO
【サンバー】名前からしてダサい。

【デザイン】尚更ダサすぎ。

【フルキャブ】死亡率UP。

【3AT】今時何故に?

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:58:34 ID:lnrMClt10
まるで自動スクリプトのようだ。

秋田の泥湯温泉ちゅうとこの近くに川と滝がまるまる温泉という秘湯があるんだが、
崖の隙間を縫い走るような細い道をサクサク進んできました。本当、林道には強いのな。
前日は道の駅で車中泊もして。
QOL上がりまくりだ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:02:05 ID:6yvIts610
>>95 アイドリング状態でプラグコードを1本ずつ抜いてみる。
抜いてみてガラガラ音が消えたところがあれば、そこのメタルがだめ。
プラグコードを持つときは感電注意。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:26:11 ID:3RlYB3360
そーかなー
俺はエブリーの方がブサイクに見えるけどなぁ
縦長のヘッドライトって嫌いなんだよね個人的に。
(キャデラックのCTSなんか最たるモノだ、昔のセビルはあんなにカッコよかったのに)
初代のワゴンRが出たときもあんなに売れるとは思わなかった
1BOXほど積載能力有る訳じゃなし、200kg重くなってターボは無いときたもんだ
こんな中途半端が売れるか!と思ったらあららのら、皆様ご存知の通り
今見てもなんか仮面ライダー555みたいで嫌だけど下駄代わりに1台買おうかと
自分の心変わりに我ながら情けない思いだー
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:46:14 ID:ZF3u17wz0
フロントマスクはよくなったと思う。正直。
モデルチェンジ後はいまが最もいいんじゃないのかな。

で、エブリーのほうが不細工というのにも同意。
なんかエルグランドの甥って感じだ。

でもTVにフルチェンした直後のデザインも
あんなに不評だったのに、なんか最近けっこう
かわいらしく思えてきた。慣れなんだろうか?
それともほんとにアンバランスに思っていたのは
サイドビューなので、フロントマスクはそんなことない?

などと、思いまして、週末KV4からTV2に乗り換えることになりました。
これからも宜しくね>サンバー
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:33:20 ID:9+OJflR80
>最近
マイチェンで見た目スリムになったからだと思>現行型サンバー
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 06:38:18 ID:juAOhgDe0
やっぱKT2の悲しそうな顔つきが好きだ・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:53:15 ID:4HNcdiJl0
TV1の3ATで120km/h巡航してきたっす。約30分間だったけど回し慣れると
エンジン音は気にならないなぁ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:24:22 ID:/DZUDhT80
同意。なんだかこじゃれたバイクにまたがってる気分になるのは俺だけ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:58:00 ID:RUR2uDDa0
サンバーは車外騒音が一番大きいですよね。
以前聞いた話だが、リヤエンジンのため、どうしても回転があがるため、騒音が大きくなるらしい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:04:11 ID:fIqXNobeO
この手の車にスタイルを求めるな…
機能性だよ機能性


だがサンバーは値段の割には快適装備が…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:15:04 ID:K5iYWcdp0
なにも付いてないバンが最強
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:22:10 ID:q6xuMeg40
リアエンジンだとどうして回転が上がるの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:33:46 ID:FESj9sXXO
>>137 理屈はわからぬが、交差点にある我が家にいるとハイゼットとサンバーの加速する音は判別出来る。

(ちなみに我が家の軽トラはハイゼット)



多分四気筒エンジンでトルクが若干薄いから←違うわな…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:08:50 ID:Lj4zUsVh0
リアだからとかじゃなくて、ギア比の問題じゃないか?
キャリーもギヤ比高いと思うぞ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:31:59 ID:yjzXdgEc0
タイヤが常に滑っているんじゃね?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:02:18 ID:UGsmzK7H0
>>134
エンジンルームの蓋を外して走行してみると面白いよ
マフラーの排気音とは全然違う凄まじきメカニカルノイズと爆音
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:03:04 ID:3dCWaDPr0
>>138
サンバーとかのEN07の音は独特だよね。
ちょっとギアノイズっぽい音が混じったあの音。ちょっとカムギアトレーンのバイクっぽいような。
余談だけど、初代ヴィッツの1000ccも高回転で巡航するとサンバーそっくりの音がする。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:50:02 ID:uomCGKNY0
EN07とSCの組み合わせの、「ヒャーン」とも「キャーン」ともいえないカン高い音がなんともスキ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:54:01 ID:pW/Le07OO
>>143
だから私はサンバーは単なる軽じゃ無いと妄想してます。
1dそこそこで4気筒でリヤ駆動しかも実用的なこんな車
世界中探したってこれしか無い
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:00:44 ID:4qL5h8R70
低回転の「ボエェェ〜〜」という音も好き
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:08:38 ID:UGsmzK7H0
>>143
同じSCでもvivio RX-RのDOHCはもっと凄い音
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:33:33 ID:J415YrH50
そうか?
148質問:2006/09/07(木) 06:31:17 ID:6EbvAT4qO
ちょっとお聞きしたいのですがサンバークラシックのジャッキ収納場所はどこなんでしょうか?  タイヤがパンクして交換をしたいのですがジャッキが見つかりません汗
どなたか教えて下されば幸いです。
エブリーのスペアタイヤの収納場所もどこだか解らなくて困ってます…教えて下さい。。。真剣です
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:55:23 ID:/zm9KQ9g0
>>148
リヤシート座面裏側見たか?そこに無ければ知らない。
エブリについては知らない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:28:01 ID:R5V3SNRm0
>>148
>>149 さんの言うように
サンバーディアスだと2列目座席下だけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:31:29 ID:LxDTGa8O0
俺は2バルブサンバーに毎日wktkして乗っている。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:20:38 ID:8G++pAl/0
カストロール SL(鉱物油) 10w-30 4L缶入 \890-

これを5000km毎に交換してるがメーカー指定じゃなくてもおk?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:56:22 ID:LxDTGa8O0
16年目にして走行9400kmの俺
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:17:18 ID:uQTL1JXa0
ボクサー6同様、シリンダーを横に寝かせている仕様を鑑みて
ドラスタで純正5w-30を購入、自力で交換してます。
廃オイルは近所のGSで給油時に廃棄依頼。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:46:53 ID:azoBTLhJ0
550ccのサンバーはスペアタイヤが座席下だから汚れなくていい。
一体で外れるシートは乗り心地は微妙だけど、掃除が楽で助かる。
156151:2006/09/07(木) 20:35:57 ID:YMAnq2rM0
>>155
KTはいいよね。俺のスペアはまだ新品だけどw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:06:15 ID:Z3a7zOQn0
>>148
少なくとも660cc以降の軽箱・軽トラは、
大抵フロントタイヤとリアタイヤの間の床下に吊ってるor金具ではさんでるはず。

ってか構造上、タイヤを格納できる場所がそこかリアデフの後ろ位しかない・・・。



550以前の、安全基準が「あってなかったようなもん」の頃に設計された車は知らん。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:15:27 ID:k2XG2e120
出遅れてスマソ&ヴィヴィオスレからお邪魔します。
>>138辺りで話題になってるけど、サンバーのエンジン音ネタって定期的と言って
いいほどループするよな。
あ、ケチつけてるわけじゃないんだ。漏れ以外にもあの音を意識してる人がいるんで
嬉しいんだ。ヂャンヂャンやってくれYO。
それだけが言いたかった。チラ裏スマソ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:24:56 ID:CeutjejlO
サンバ♪サンバ♪
情熱のサンバ〜♪♪♪
ピストン運動も情熱のサンバ〜♪♪♪
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:09:38 ID:SscznAH00
550ccサンバー搭載されてる、EK32型のエンジン音は
アイドリングはほんと静かだが、走り出せば2気筒特有の元気なサウンド
になるね。
KT-2に乗るようになって現在5年になります・・・
161160:2006/09/08(金) 20:11:06 ID:SscznAH00
文が変になってしまったorz・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:23:56 ID:JDs8UNcj0
俺のはEK23だぞ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:36:24 ID:SscznAH00
>>162
あれ、550ccのやつってEK23でしたっけ?
それともスバル360とか初代サンバーに搭載されてる2ストのほう
ですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:56:57 ID:JDs8UNcj0
EK31、EK32・・・強制空冷2サイクル直列2気筒(356cc)、スバル360など

EK23・・・水冷4サイクル直列2気筒(550cc)、レックス、サンバー550など

EN07・・・水冷4サイクル直列4気筒(660cc)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:00:45 ID:SscznAH00
>>164
ありがとうございます。
エンジンの刻印をちゃんと目に焼き付けておきます・・・
EK23ですね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:31:46 ID:DJkKgbqP0
3バルブのEK23てどうなんだろう
まぁネットでは見つからないだろうな
田舎のポンコツ中古専門店辺りにしか置いてないだろう
167158:2006/09/09(土) 04:00:11 ID:4BVcRbja0
>>158がヴィヴィオに乗って、サンバースレにやって来ましたよ。

さっき、先月末に放送された「警察24時」(テレ東系)見てたんだけどさぁ、ラストで
TVかTW(たぶん前者)の横転事故の映像が流れてた。しかもよりによって、運転者は
飲酒運転だった。…このご時勢に何やってんだよ、ヴァカ。orz

気を取り直して、レスくれたみんな本当にありがとう。
いいねぇ、EK23。もう滅多に目にすることはなくなったけど、運よくKT/KRに町で
遭遇したりすると、わざわざ車の窓を開けてエンジン音を聞こうとしている漏れがいる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 07:44:10 ID:bMNzwLwd0
俺の住んでるとこ(秋田の県南地域)では、KT・KRはもちろん、
550cc時代の軽トラがまだまだ現役で走ってますよ・・・
EK23のサンバーとアクティ(もちろん2気筒)が多いです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:30:46 ID:uzdHKgpm0
さて、秋田県にでも行ってくるか・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:06:37 ID:Gt5y/jqm0
KT6(3バルブ・4駆)乗ってる。
知り合いからタダで譲り受けたらしいが、タダより高いものはないというか…
さっそく乗って近所まで買い物へ行くと、帰りにエンスト→立ち往生w
どうやら燃料ポンプの不良だったらしく、換えてからは調子良好。

エンジン音最高、パターン独特で超グニャグニャなシフト最高w
リバースに入れる時は上から押しこむと気づくまで30秒悩んだw

ちなみに自宅から半径1`以内に同仕様のKT6が2台ある。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:47:44 ID:bMNzwLwd0
>>170
KT-6ってオートチョークですよね?
俺のKT-2はチョーク引くタイプなので冬の朝も安心です。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:55:51 ID:5lP24EQY0
レンタカー使用2万km・AT・60万円の
サンバートラック発見。って どれくらいの
くたびれ具合を覚悟すべきか思案中の俺。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:18:08 ID:bMNzwLwd0
>>172
ATの中古は試乗したほうがいいと思いますよ。
ECVT車だとヤバイかもしれませんが、最近は普通のトルコンオートマ
みたいです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:46:58 ID:4sx8wUul0
>>172
4WD/パワステ/エアコン

これついてなきゃその値段は高いな。

つーか、レンタ使用って時点で俺はパス
175(・〜・;):2006/09/09(土) 13:58:27 ID:lOnEi9JwO
俺のおやじドミンゴのE-CVTで4WDのやつに乗ってるんだけど
あれは発進が速いし結構スピードでるし中は広くて最高のクルマだなと思った


ただ……








デザインが死んでいる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:02:52 ID:nIfnmLbb0
>>175
生きてた時代なんかありませんがなにか?w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:09:57 ID:pFTvOOR70
ドミンゴのエンジンって3気筒だったのね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:14:55 ID:2zxqComR0
おとな7人も乗ったら、3気筒じゃないとキツイだろ。
179(・〜・;):2006/09/09(土) 14:23:04 ID:lOnEi9JwO
サスペンションがよく弾むから発進は速いんですよ。
けど家族6人の乗せて高速走ったときはほんま怖かったなぁ〜(T_T)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:48:49 ID:DJkKgbqP0
1気筒当り400ccは魅力的ですねぇ
当時の自動車雑誌のECVT評価
サンバーは最悪だったがドミンゴはおおむね好評だったような
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:50:28 ID:IJoyY6CQO
3亀頭w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:32:31 ID:HBAGaviV0
1000もなかったっけ。JUSTYからのエンジン、ミッションですかね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:19:56 ID:q/gqhX1s0
らしいっす。
輸出用ジャスティもカルタスのOEMとなって
エンジン生産ラインを閉じたのがドミンゴ消滅の理由だとか・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:30:13 ID:4ioxWBkYO

ドミンゴで思い出したが、

「アミーゴ〜、ド〜ミンゴ〜ッ」ってCM無かったでしたっけか?

確か初代ドミンゴで。


思い違いならスマソ
185(゜δ゜;):2006/09/10(日) 00:33:38 ID:SdfhMg7RO
初代ドミンゴはやたら4WDが多いな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:29:07 ID:EBEXk4wD0
EK23に過給器をつけたサンバーに乗ってみたい。
強オーバーステアの、ものすごいじゃじゃ馬になるだろうな・・・(*´д`*)ハァハァ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:35:28 ID:vAghZ++l0
>>186のIDが(*´д`*)ハァハァ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 06:39:52 ID:qY1LqdjK0
2気筒にターボって想像できないが、やっぱEK23はNAがあってる気がする。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:27:48 ID:O8Spusym0
輸出用の800ccエンジンにリショルムコンプレッサをつけて
ミラーサイクルのドミンゴ発売を夢想。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:32:02 ID:ju7FVJRT0
とらんぽにシガライタつけたよー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:38:43 ID:q+Hf5MdC0
>>189
ちょい排気量うpすればコストも安く使いやすいエンジン出来るから夢精に終わるな。
マツダのミラーサイクルもこけたし・・・・・・・・・。
兼坂先生 元気かな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:56:05 ID:FRwgX+EF0
>>184
確かに発売当時にそのCMはあった。
193生まれて一度もサンバー5を見たことがない件:2006/09/10(日) 10:48:09 ID:SdfhMg7RO
(´ζ`;)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:54:41 ID:UELb9gQB0
>>191
一昨年、お亡くなりになった罠。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%BC%E5%9D%82%E5%BC%98
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:21:33 ID:IAidRug80
金曜にダークグレーメタリックのディアスワゴンを納車しますた。
納車翌日に、高さの低いところを通過しようとして天井を軽くこすってしまいました_| ̄|○

そんな最悪なスタートとなりましたが、今後ともよろしくお願いします。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:12:56 ID:+fi9+g+v0
KTサンバーに市販の1DINオーディオ組んでる人いたら、ステーどうしたか知恵を貸して下さいまし〜。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:00:28 ID:RVD7OG4p0
>>196
純正ラジオと一体なので、切るのに抵抗がありいまのとこAMで我慢して
ます。
下のほうのスペースに自作でステーを作れば切らずにできそうだけど
操作が下なので危険ですね。
やっぱ切るしかないのか・・・
参考にドゾー
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/sambarrekishi.htm
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:21:01 ID:+fi9+g+v0
>>197
ありがとう〜。
やっぱ切るしかないのかな〜。
横も縦も1DINギリギリしかスペースないよね〜。おかげでステーが引っかかって入らない・・。

もう少し自力で検索してみます〜。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:56:05 ID:+ihwfB2Q0
age
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:14:24 ID:MdonOvjC0
あと100kg軽量化できたらな〜。 車両重量890kg

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:36:12 ID:Y7K78JbP0
横風で飛ばされるよw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:54:26 ID:0u7HLEn+O
この車、今の軽バンの中では一番良心的だよな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:54:52 ID:WeHxS5Hx0
リアシート外しても30kg位かな
スライドドアとリアをアルミかFRPにするしかない
ワンオフならいっそ蚊帳吊りの方がいいかもな
モノコックにはできないフレーム付きの車の特権だ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:09:20 ID:h0b6BwXz0
>>196
エーモンの汎用ステーをぐいっと曲げてネジ固定、ダッシュの隙間はそのままにしてたよw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:42:40 ID:9Cah7wbI0
今冬は2代16年間お世話になったサンバーともお別れになりそうです
除雪ままならない山奥が勤務地(泣
今、ジムニー、パジェロミニ、ラッシュ(ビーゴ)と比較検討の段階
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:54:31 ID:Ku/9Ti0k0
>>205に捧げる歌だ。

男なんだろ
パジェミニにするなよ
ジムニーのエンジンに
火をつけろ〜

俺は転勤一足お先
光の速さで山奥へ
ダッシュさ〜
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:14:01 ID:K+WwpjQT0
>>205
雪国のサンバー率の高さを忘れてはいまいか?
208196:2006/09/12(火) 13:59:19 ID:DuB1kwQv0
あれから散々悩んだけどいいステーがないので、現物見ながら無い知恵絞り取付完了しましたよ。


ステーはAMラジオがついていたステーの車体取付部分の穴を長穴加工をして、まずはDINサイズ幅確保。
デッキ側ネジは右側はメーターカバーのネジを外してカバーをずらし横からネジ締め。
左側は灰皿と灰皿ステーを外して、フレキシブルドライバーでネジ締め。
DINの隙間は隙間クッションテープで塞いで完了。


まーあれこれ悩むのも楽しんだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:15:26 ID:3M1goA+a0
先月半ばに中古のサンバーバンを買いました。
そろそろ乗り始めて一月になりますが、
思っていた以上にとり回しが良く満足していますよ〜。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:40:13 ID:9HonuBwP0
>>208
乙。
俺もせめてFMが聞ける様にしたいので参考にさせてもらいます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:50:37 ID:9Cah7wbI0
>>207
除雪していればね
通勤時雪上スタックもイベントの内などと悠長に笑ってられん
最低地上高200ミリ以上で軽量本格4WDは上記しかないべ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:54:42 ID:tg2HCNVu0
つまり我々の想定以上の積雪がある場所だということですね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:29:48 ID:2KT7LFLK0
スノーモービルで通勤すれば良かろう
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:44:08 ID:+qsH6rhj0
タイヤを155/80R13とかにすれば十分OK。

もちろん、ジムニーに勝てるとか、そんなことはいわないが
ジムニーは雪道の走破性以外でサンバーに勝てる部分は少ない。
どちらをとるのか、ってことになるわけで。

まあデフロックがないとちと不安ではあるけどね。
でも、、パジェロミニとかヴィーゴなんかよりは
ちょっと工夫したサンバーのほうが
頼りになる気はするんだが、、どうだろう。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:56:04 ID:tg2HCNVu0
用途に合った車を選べばいいじゃない
214の言うとおり、タイヤサイズ変えたりオプションで何かを付ければ解決する程度ならなんともないけど
それを追加してもどうにもならないなら買い替えを検討したりさ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:03:19 ID:9Cah7wbI0
>>214 そんな大径タイヤにしたらタイヤハウスの中がすぐ雪詰まり、それが凍結すると悲惨
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:03:59 ID:2+VMYf1W0
デリカみたいなハイリフト仕様のサンバーが見てみたいな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:15:05 ID:/31lkM2U0
パネルバンでSC付きの中古車ってないですねぇ。

パネルバン自体、中古であまり見かけない(パワステなしとか年式が古いのは見かけるけど)

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:47:51 ID:0qUYn2rQ0
中古SC付きトラックと中古ボテー買って、合体しる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:32:18 ID:7Qs41/+F0
>>214
夏タイヤに155/80R13のタイヤはいているけど快適です。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:44:47 ID:lyZFCUh40
>>216
そんなとこに雪つまったことないな。
マッドガードにしか着かない。で、スタート前に靴で蹴っ飛ばしてボト。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:54:19 ID:LwebGpCN0
>>210
参考にしてもらえれば、苦労したかいがあったってもんです。
まー、そこに行き着くまでに切らなくてよいダッシュボードにノコ入れたのは内緒です。

>>221
溶けたそばから凍っていくと詰まるんですよ。
雪の少ない地方だと嘘みたいな話です。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:12:12 ID:xitrenN70
岩手の北だが、そんなことは起こらなかった・・。
一体どこだ???北海道??
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:14:48 ID:1HJPGSMJ0
関東でもシャーベット状の氷(雪)ががフェンダー内でタイヤと擦れてるの見たことあるよ。
タイヤがはねとばした雪がフェンダー内で溶けないでくっつく。
225みゆき:2006/09/13(水) 11:26:01 ID:PVzRvmc+O
来年ホンダから新型バモスが出るから楽しみだわ〜!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:40:55 ID:ZRLz35dD0
東京スバルで買ったやついるか? このあいだ遊びにいったらそこで売ってるオイルはテフロン入りだぜ?w
そこの系列ディーラー限定らしいのだがこれが結構滑らか。前回から5千キロぐらいで交換したのだが
結構変わった。
227195:2006/09/13(水) 16:09:43 ID:Tnf0XEcp0
>>226
うを、オイラ東京スバルだ。
納車時に入ってるオイルもソレなのかな?
今度聞いてみよう。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:17:22 ID:tochf5YB0
>>220
メーター狂わない?
229クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/09/13(水) 20:29:31 ID:aqbM+zyO0
>>205
つ[アクティクローラ]

どんな道なんだろう?
最悪の日を選んでアタックしてみたい(;゚∀゚)=3ハァハァ

>>223
長野と北海道で体験したよ、長野の方は雪だからまだマシなんだけど、北海道のは黒い氷が
ゆっくりと成長して行くから怖い。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:02:49 ID:xitrenN70
この前話題にあった回転数を実際に走って調べてきた。
TW・4駆・AT・SC付きで、
4000回転 70km/h
5000回転 90km/h
5700回転 100km/h
6000回転 110km/h
らへんでした。5000回転以上でも素直に加速するところはさすが。
ただ、6000キープだとわずかな斜面や風でも110kmをキープするのは難しかった。
5000あたりだとボェェェ!ってうるさいけど、6000まで回すとエンジン音が殆ど聞こえなくなる。
風切り音がハンパないけど。

以上チラウラレポートですた。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:27:54 ID:p5VmGN3tO
だからオートマはよせと言ったのに
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:50:17 ID:thF+qCzw0
>>230
すごいですね。
TW1 RR MT NAで
5000回転ちょい 100km/h
だったような。

SC付きでもATだと高回転むんむんなんだぁ。
4ATならAT決定だったんだけど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:26:17 ID:4EtifGrl0
>>224
問題なのは、ステアリングが切れなくなることだろうから
停車前にステアリングを右左に一杯切って、それですこし
走ればいいんじゃないの?それとも直線で走行中にできるんだろうか。
それはあんまし信じられないけど・・

>>228
ちょっと行き過ぎかもしれないが、もしかしたら
より正しくなるかも。少なくともうちのサンバーは
標準サイズだと+5%ちかく誤差があって、大きいタイヤにすると
その誤差が少なくなってくる。5%っていうと
タイヤ直径にすると25mmとかそれくらい。
ハイギアード化されるメリットもあるので
>>230みたいな話も少しだけ緩和される。
もちろん、タコメータと速度計の関係は変わらないけどね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 02:11:18 ID:tIQc75OM0
TWに14インチ5Jって履ける? オフセットは45。
タイヤは175/60で。


まぁ、ぶっちゃけこれなんだが。
ttp://www.enkei.co.jp/p_detail_rsm.html
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:56:27 ID:P2iEYhZ80
掃除がしやすそうなホイールだ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:29:10 ID:j5R4ez7p0
インチうpってそんなに良いの?良いことあるの?
折れはタイヤ新品にするだけで大満足だけど。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:38:09 ID:MMdnE+tnO
>>234
CE28-14inc-5.5Jで165/60のタイヤで桶でした〜TV1海苔より
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:21:56 ID:OgZijo4y0
>>236
大半の人は見た目で買う。
スチールホイールより軽いってーのも、
限定されたモノに於いての話だしな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:24:26 ID:84uYPM2A0
軽貨物なので車検が
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:41:13 ID:JdkhiT5/O
最大積載量が400キロ以下の車ってバンタイヤ免除じゃなかったかな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:43:53 ID:JVyftHaU0
>>240
じゃぁなんでバンタイヤがデフォルトなん?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:07:15 ID:nMCtXRCd0
貨物だからかな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:07:42 ID:OgZijo4y0
>>240
あくまで積載重量500kg以下の車がJWL-Tホイールでなくても車検に通るというだけ。
免除じゃない。
しかも、タイヤが軸重最大値をクリアできるLI値じゃないとOUT。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:52:31 ID:4EtifGrl0
4PRか6PRは、もとの指定がどうだったかだけしか
あまり関係ないように思うので気にしてないんだが
アルミホイールに関しては。6PRならJWL-Tが必須とか
考えておけばいいのかな?それとも4ナンバーならJWL-T
5ナンバーならJWL?誰か知りませんか?

いまKV4でつかってるヴィヴィオ用の13インチアルミを
次に買い換えるTV2にもっていく予定なんだが
そのまま車検は通るのかどうかをはっきりさせておきたいので。
KV4では車検のときは12インチのスタッドレスで受けていた。

そんなとこ見るか?という人も居るかもしれないが
友人でJWLマークが入ってないことを理由に
不合格になった香具師がいるもので。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:52:24 ID:U1Ig/RjJ0
>>224 233
ふと思ったんだけど、電熱線で融雪ってのはどうだ?
リアデフォッガのスイッチの配線にリレー噛まして、連動させるのがいいと思う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:20:59 ID:DAPINEhu0
今日、高速で120km/hで1時間走行したんですが
回転数は7000rpm位でしょうか? (平坦・積載なし・TV1のNA 3AT)
247230:2006/09/15(金) 00:49:18 ID:KtKR7LIn0
>>246
多分そんくらい。自分ので6800〜7000だった気がする。
燃費はどうでしたか?
248234:2006/09/15(金) 01:38:52 ID:ibslB8Pm0
>>237
サンクス。5.5JでもOKなんですね。

誰か175履いてる人いないかな〜 ハンドルきった時にどこか擦らないか不安。

>>236
漏れの場合は見た目です。
基本、純正+1インチってのが個人的に好きなんで。。。


ちなみにタイヤですが、5ナンバーで最大積載量云々は無いんで、
バンタイヤじゃなくてもOKなハズ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:42:57 ID:1mOG3D/e0
>>248
上でも出てるが↓で計算してみたらどうだろうか。
ttp://www.sakai.zaq.ne.jp/hisa/sokudo.html
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 02:20:20 ID:+0/9OYMY0
フルタイム4WDはタイトコーナリング現象が無い、とかほざいた奴は誰だ?
パワステ無しだから余計辛いのだ、どーしてくれる
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 03:39:36 ID:Ohx9uai40
ちょこっと質問。@現行サンバトラ男
今タイヤ交換を検討中なんですけど 1本はスペアを半年くらい前に入れたから溝ありなんです
だから、前2輪をスペアとまだ溝がましのタイヤを使って
ケツに12月ごろにスタッドレス入れるってのはどうかな?
俺みたいにタイヤになんか金掛けたくないB型男さん
レスまってまーす
ちなみに、俺のところ雪はほとーんど降りません〜
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 08:29:40 ID:UwXG1SPk0
>>250
つ プロテイン
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 08:54:07 ID:KtKR7LIn0
>>250
つ ハンドルのインチアップ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:03:11 ID:83ID6tuU0
>>250
アクセル踏めば軽くなるでしょ。
>>251
タイヤはケチれないでしょ。四輪スタッドレスにしよう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:22:10 ID:UwXG1SPk0
>>251
つ 練炭 ガムテープ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 11:32:59 ID:/9X+TtST0
175/70-13
当たり無し
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:11:35 ID:A6Zf2sgO0
>>250
車種違いだが、俺もパワステ無しで峠で遊んでいたら、
1週間後、筋肉痛。でも、一月で慣れた。
おまいも慣れろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:06:11 ID:vTwNhzJA0
TV2ディアスMT 4WD海苔です。
走行中4WDに入れる時はショックがないのですが、切るとゴツンとリア側から突き上げるようなショックを感じます。
ディーラに聞いたらでてしまうんですとのこと。皆様のは如何でしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:38:35 ID:RIFbFgEd0
普段使わなかったり、冬季や湿度高いときにはよくなるね。
つか、走行中に4WDにすることってある?
260246:2006/09/15(金) 16:41:59 ID:DAPINEhu0
>>247
燃費は測定出来ず。
某地方の高速道で、メーター読み128km/hでリミッターがききました。
平坦、直線、無風、空荷。 120km/h巡航は楽々出来そう(やりませんが)

3ATでも100〜110km/h巡航は長時間でも全く苦にならないですねぇ。
納車後は回転重かったけど、ある程度回すとエンジン音も気にならない位静かです。
 ATF、EGオイル管理はシビアににやってますが・・・。
(ところでリミッターは燃料がカット?点火が?)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:55:29 ID:tSaOJtoX0
>>251
2駆なら後ろだけで問題ないだろうけど、4駆なら無理。
しかし、雪降ったときのブレーキやカーブを考えると前輪がノーマルだと
微妙な気も・・・
安いやつでいいから4輪スタッドレスにしたほうがいいと思う。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:47:52 ID:ZfdskfHLO
>>251 俺もB型なんでわからなくもないが…タイヤ代ケチるか、命(またはその他の大切なもの)をケチるか…さてさて。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:58:12 ID:lU3leZfp0
>>251
タイヤぐらい普通に金かけてちゃんとしよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:44:51 ID:TEaEr2Iv0
>>258
KV4 MT 4WDだけど、、


だがそれがいい
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:46:19 ID:Z8UCDIRW0
>>183
それだけでなく、ドミンゴの海外仕様自体が、エブリィランディに変わった。

その鈴木自体、販売やめてしまった。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:27:34 ID:qu+x7TXs0
>>258
前輪と後輪の経の違いでショックが出る。まめにローテーションして均一に減らせば緩和される。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:54:19 ID:BrMvNhJ/0
>>258
アクセルオフで4WDから2WDへの切り替えスイッチを押してみ。
ショック無く切り替わるから。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:59:52 ID:25imL2q80
>>257
一週間後って遅すぎね?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:49:39 ID:x+yDq4av0
>>268
年寄りになると筋肉痛が遅れてやってくるようになるんだよ。。

声が  遅れて  届きます  海外からの  中継  でした  。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:07:14 ID:ZQb5pbsN0
>>268
うにゃ、一週間後からずっと一月間筋肉痛だったよ。
買って5日ぐらい近所しか走ってなかったけど、それ以降山遊びするようになったんで。
年と運動不足もあるが。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:25:15 ID:K7u5ettT0
うちのTV2(MSC-5MT)やっぱり155/80R13にしようと思う。

100km/hのときのエンジン回転数(4600rpm)がやっぱり魅力。
銘柄は何がいいかな。
オールシーズンみたいなタイヤはないもんだろうか。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:59:27 ID:Oke/7C6P0
魅力ったって1000回転くらいしか違わねーだろが!
って言おうと思ったが、1000も違うんだな・・・orz

6000付近でもエンジンは静かだが、風切り音がデカイね。ステレオ聞こえない。
箱車の宿命か。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:47:18 ID:kGLRCfyY0
>>271
以前は155/R12/8PRオンリーだったけど今は145/R12/6PR。

3ATで高速多用するのですが、同速度で回転数はそんなに違ってくるんですか?
ところでTV1(EN07)のレッドゾーンって何回転からなんでしょうか。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:51:11 ID:pcdHf+5x0
>>270
腕の筋肉が一ヶ月以上痛かったよ〜
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:53:31 ID:Nk4sHlZdO
7400
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:54:05 ID:K7u5ettT0
>>273
いや、そんなに対して変わらないけど。5%くらい変わるかな?
5000rpmに対しては250rpmですね。

それでも、なんか少しでも回転が落ちれば、ってね。
せっかくMSCでトルクもあるし、十分巡行はできそうに思いますので。
3ATはつらいですねえ。もうすこしなんとかならんもんですかね。
大丈夫だとしても、気になるんじゃないかと推察します。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:18:29 ID:yBR/NfKGO
7月度 軽箱乗用販売実績

エブリイ 3289
バモス  2204
アトレー 1816
サンバー  424
T-BOX   341
スクラム  231

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:40:16 ID:YhYCPzRs0
>>276
そこまで巡行時の回転数を気にするなら最初からMTにしたほうがよかった
のでわ?
MTでも5速はもうちょっとギヤ比高めでいい気もするけど・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:46:33 ID:/Ff1syXK0
>>278
それやると5速の守備範囲が30km/h以上になっちゃうから反対。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 22:56:43 ID:fVZcAewp0
最近変なサンバー見るとおもったら、よく見たらエンブレムがスズキ
さっきWEBでみたら、キャリーだそうだ スズキ軽トラ2機種ラインナップか
ただ単に荷物詰めないだけなのだろうか?
あまりにもサンバーににてる。。。これって 非常に不安。

誰か情報もってないか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:04:46 ID:CUYceZHy0
キャリーFCのこと?どこが似てるの?
一体何が不安なんだ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:50:30 ID:IHAjo6kN0
>>280
セミキャブだと狭い道で小回りきかないとか乗り降りしにくいとか
ユーザーの声を聞いたお偉方がフルキャブ仕様も作れって言うもんで作った。
荷台はどっちも一緒

ただ、改造に近いノリで適当にでっちあげた車だから、運転しにくかったり
微妙に使い勝手の悪い部分はある。

あくまでメインはセミキャブのほう、っつうことで
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:18:24 ID:CbjzULIM0
5速1600rpm辺りからフルスロットルはノッキングすれすれだなぁ
もう少し進角遅らせても良いと思うんだが
最近涼しくなってきたせいか燃費悪化してきた
この年式の頃(H6)はレガシーもそうだったけどほんと必要以上に燃調が濃いのね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 07:15:44 ID:khPJUh/n0
>>283
適時シフトダウンしたほうが燃費はよくなると思うぞ。
ノッキングすれすれから加速じゃガソリン喰うでしょ・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 07:49:48 ID:3u6lwU1V0
>>280
軽でもはみ出すような狭い農道仕様。
>>283
ノッキング寸前がもっとも効率よいとされています。
昔々はユーザが点火時期調整したんだよね。
今は10万kmプラグと相まって殆どメンテフリー。
286205:2006/09/17(日) 12:11:51 ID:CbjzULIM0
皆様どーも。205です。
あれから色々あり、なぜか全然視野に入っていなかったマイチェンしたばかりの
テリオスキットに決定しますた
昨日試乗してみたけどやっぱビーゴはデカ杉です、自分にとっては
免許とって以来、軽しか乗った事ないし(ミラL55V→サンバーKR2→サンバーKV4)

また平地勤務になったらサンバーにしようと思うっす
ではみなさん、さらば
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 12:27:53 ID:HInAfh7K0
フン!さっさといきなさいよ!
あんたのことなんか、べ、別になんとも思ってないんだから!


・・・で、でも、たまには遊びに来なさいよね!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:03:57 ID:7MMzUmBQ0
>>1
レガシースレ乱立しすぎ。
今後は統合の方向へ。
あと、スレタイにはメーカー名いれて。

スバル総合スレ1つ、レガシースレ1つ、インプレッサスレ1つ、
Rシリーズスレ1つ、サンバースレ1つ、ステラスレ1つ、あれば十分じゃん。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:06:24 ID:AiHltxj/0
ほんとだわ。寂しくなんて無いんだから!
あんたなんかすぐ平地勤務に飛ばされちゃえばいいのよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:18:48 ID:MbfKSOEy0
>>286
ほーそりゃまた重量級の車にしましたなあ。
スタックしないかちと心配、元気でお仕事頑張ってください。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:13:43 ID:4KINvneU0
なんでジムニーにしないのだね君は
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:58:39 ID:0v1x34+wO
>>291 世間様は我々に「なぜエブリーにしないのかね、君は。」と言うのと同じで、惹かれるものがあったんでしょう。

なんせサンバーを乗り継いだ猛者だから…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 01:56:20 ID:k49mlbM00
イロモノ好きと言いたいのか。そうなのか。・・・そうかもな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 03:30:16 ID:0KaqleWz0
てか最低地上高200mmが必要条件じゃなかったのか、と。

テリオスキッドって、なんちゅーか
まがいものっていうイメージがあるなあ。
狼の皮を被った羊っていうか。
295ef-s:2006/09/18(月) 03:31:12 ID:oJuW3fsl0
カンダウノ?? >294
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:28:10 ID:K7pTnzvuO
ジムニーは普段の乗り心地がダメポだからなあ
まあわからんでもない もれなら子パジェロにするが
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:39:22 ID:vhk+8MIUO
鯛や外れて萌える車なんてイラね〜っちゅうのっ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:25:11 ID:aHv0gHiO0
いや、パジェロミニとGDIじゃないイオだけは唯一買っても良い三菱車らしい
ただしATに限るらしいが

そんなことよりホンダのアクティが気になり始めた
ユーザーヴォイスを見てごらん、30万キロ突破でも平気らしい
http://www.honda.co.jp/usersvoice/acty-van/200607/001/index.html
フルキャブ時代のアクティ/ストリートのフレームシャシが酷評だったんで
現行は良くなったのかな
今度はATにするんで右足の狭さは妥協できる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:07:55 ID:lpR0d1+a0
MT派の俺はフルキャブじゃないとあの変なドラポジに耐えられん。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:46:08 ID:9rtJjFjO0
運転席は良いとしても、助手席の足元があまりに狭すぎる
同乗者を乗せることが多いなら、そのあたりもご確認を
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:18:43 ID:GG6xKhJF0
>>298
油脂管理をちゃんとしてれば、高速道路多用で30万キロは一般道路での10万キロ程度。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:47:19 ID:0KaqleWz0
というか、サンバーって、マイナートラブルはあるかもしれないが
クルマ自体は普通にメンテしてやって、20万キロくらいは軽いとおもう。

ボディとかはほんと、しっかりしてるよね。
303298:2006/09/18(月) 22:29:41 ID:aHv0gHiO0
まず始めに自己紹介
岩手県に住む無職(主に不動産収入・たまに短期間アルバイト程度)
趣味は温泉・写真(6×6)・登山・車内泊・人間観察(探偵ごっこ)・旧車レストア
三味線(長唄・端唄)・尺八(琴古流)・水泳・階段上り下り・廃墟探検・心霊スポット探訪
ピンポンダッシュ・BCL・アマ無線・パソコンレジストリいじり・せがれいじり・記念タバコ収集
観光地提灯収集・懐かしい特撮を見る・練氣柔真法・丹田呼吸法・鼓童の公演見る・
古神道研究・100円ライター収集&改造・工具収集・充電器収集・古タイヤ&ホイール収集
バッテリー収集・扇風機収集・4〜8000番以上で鏡面仕上げ作業・セコハン出入り
で、そろそろ替え時なので同じリアエンジンのアクティを考えてるのだ
本当はターボがあるホビオにしたいのだがオイル管理がシビアなので躊躇している
ハイルーフではないバモスは論外、ハイゼット・エブリー・ミニキャブはケツ下にエンジンだから
これも論外(オルタからの電磁波被爆を少しでも遠ざかる為)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:43:26 ID:b7s9oXjf0
また変なのが出てきたな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:01:27 ID:0KaqleWz0
ま〜純正のクルマのエンジンオイルの管理がシビアで、、
なんて書いてる人は何に乗っても同じでしょうな。

オルタからの電磁波!?いったいなんHzなのかと。
その前に、ECUのクロックからの電磁波と
ラジオのアンテナから室内に輻射される電磁波にもお気をつけください!

ああ、あと、宇宙線もね!何万倍も高エネルギーですよ。

結論:自己紹介だけでお帰りください
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:50:41 ID:aYCqWkZF0
後インバータ式の蛍光灯・携帯電話・こたつ
なぜここで自己紹介?わしもしないといけないのかや
テリオスは機構みれば最高デフ六九着いてるし
307みゆき:2006/09/19(火) 01:04:27 ID:hP7J2GF1O
産婆乗りの皆様!こんばんわ〜!バモススレから遊びにきたわよ〜!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 08:37:28 ID:8EavAcGD0
>>304
半年ROMれ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:54:49 ID:1tobYoqe0
>>307
ウセロカス
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:24:51 ID:KnFDZ9lF0
>>303
アクティはMRだぞ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:26:04 ID:PU6HUA+F0
そういえば2代くらい前のエブリー(DE・DF51V)も一時的にMRだったんだがすぐ元に戻った
その間の8年間、一体何があったのだろう
同時期ワゴンRの横転事故が騒がれていたが、やはりMRやRRは横風に弱いんかいな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:01:55 ID:4ToL0pgo0
>>277
サンバー売れてないんだね。
フルモデルチェンジしないと。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:06:15 ID:cXEP1dKH0
逆だよ逆
売れ続けてるからモデルチェンジしないんだw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:14:36 ID:FoVsdasE0
FMCせんでも販売目標は達成してるもんなぁ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:21:44 ID:PlozvbSMO
バンとトラックの売れ行きは他社と互角なのになぁ
しかも最近は4ナンバーでもディアスがあるからますますワゴンは売れない罠
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:38:41 ID:3mEhEAoK0
スバルはいっそのことディアスバンにもSCを載せてしまったらどうだろうか。
エブリイにしてもハイゼットにしても、ターボ搭載グレードはあるしな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:41:28 ID:3mEhEAoK0
おっと、言葉足らずだった。
ディアスワゴンにはステラのSCエンジンを、ディアスバンには現行ディアスワゴンのSCエンジンを、だな。
サンバーブランドはNAのままでいい希ガス。理想をいえば可変バルタイDOHC(NAステラ)のエンジンに
して欲しいがな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:42:02 ID:wnbGLCfx0
「ステラバン」
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:47:14 ID:hi3AUnCx0
>>316
折れのTV2、SCつきだよーん。当然5MT。
雪山から高速道路まで絶好調。

ディアスバンのSC、復活したらいいだろうねえ。
なぜないのか理解に苦しむ。
バンのディアスにSCをつけて、変な装備を付け足さなければ
かなりリーズナブルなモデルになるはず。
こういうのを欲しくても無くて諦めてる人は多いと思うんだがな。
ワゴンは値段も高すぎるし、維持費も多少なりとも高くつく。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:51:26 ID:zSk/ejwV0
そういやステラにMTがないな・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:27:02 ID:ZkPqi3CU0
ディアスのリミッターって何km/hからなの?

322みゆき:2006/09/19(火) 21:55:31 ID:hP7J2GF1O
キャー!バモス頑張ってるわ〜!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:17:36 ID:rYp1bDBd0
>>322
ウセロ!カス!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:19:04 ID:JdKM8Ex00
>>320
ヒント:出したとして利益は出るか?

>>323
ヒント:知障にレスする奴も知障

名前欄でNG指定しとけ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:50:00 ID:hP7J2GF1O
ダックテールちゃんは さすがにここにはいないわね〜!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:55:05 ID:FoVsdasE0
志村ー!ID!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:20:46 ID:oqQ9NcQC0
7月度軽箱貨物販売実績

エブリイ 4960
ハイゼット  4220
サンバー 2314
ミニキャブ  1841
アクティ 1430
クリッパー  1319
スクラム  581

7月度軽トラ販売実績

キャリー 6258
ハイゼット  5374
サンバー 4687
ミニキャブ  1948
アクティ 1649
クリッパー   941
スクラム  352

>>277 に追加してみますた
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:47:28 ID:oqQ9NcQC0
連チャンすまんが
ちなみにサンバーの月販目標は6500台(ワゴン、バン、トラック全部込みで)
7月はサンバー全体で7425台だから>>314氏が言うように
目標は軽くクリアしている

で、スバルの中でもサンバーは新車のステラについで販売台数2位
なのに扱いは軽いのはなぜ? やっぱ利益率がかなり低いのか?
ステラ  7861
サンバー 7425
レガシィ 6945 (B4、ワゴン、アウトバック計)
インプレッサ  2569 (セダン、ワゴン計)
プレオ  1659 (  〃   )
フォレスター  1228
R2   1145
R1    228



329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:47:39 ID:hi3AUnCx0
コケてるアトレー、好評ハイゼット
頑張るバモス、悲惨なアクティ、
面白いですね。乙>>327

こうやって見ると、5ナンバーはやっぱ
軽箱・トラックではマイナー(というほどではないが)な
存在といえることがわかるな。
なんでサンバーもっと4ナンバーにチカラ入れない?>スバルの中の人
箱貨物はスズキ、ダイハツともっと張り合ってもいいと思うがなぁ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:41:00 ID:33o5/wU10
R2・・こんなにこんなになのか・・・。
社用車として薦めてみようかなぁ。無理だろうけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:49:43 ID:A5XEwbNW0
>>328
扱いが軽いどころか、当初からCMすらやらないってのは、親会社(トヨタ)からの圧力もあるんじゃまいか?

実際、今のスバルのイメージともずれているし、同じトヨタ系列のダイハツ アトレーとも競合するし。

#当初はGM系列でスズキ エブリィワゴンと競合してCMを流せず、モデル末期にトヨタ系列入りしたので
#現行型はCMを流し損ねただけかもしれん。


個人的には軽SUV路線で、サスストロークをあと5cm上げて貨物向け直結4WDを積んで、それっぽいCMを作って流せば
それなりにディアスワゴンの知名度もあがると思う。人気が出るかは知らんけどw

#デリカワゴンの軽版のような感じになりかねんがw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:18:00 ID:EgU95X/t0
サンバーは赤某がCM以上のCM効果。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:50:43 ID:mhnn5yqi0
CM流してサンバーが今以上に売れたら、
他の車種が売れてないってことが一層目立つという諸刃の剣w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:41:50 ID:ChwtYTJ+0
TVでCMやらなくなった後もラジオではやっていたけどねェ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:49:58 ID:wkrfCAuf0
クラッシックを廃止したから余計ワゴンが売れなくなったんじゃないのかな?
ワゴンはクラッシック顔で良かったのに。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:13:19 ID:zqd9EEcO0
リアのパワーウインドウはいつ頃になりますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:55:39 ID:zSNuRmft0
>>324
ウセロ!カス!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:06:39 ID:S39bJL3E0
>>335
ヤダ。無骨なのがイイのだ。まあ無骨すぎるかもしれんが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:37:52 ID:NxC5m4a40
本当にクラってあの事件のせいで廃止になったの?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:17:03 ID:wInvCdaEO
>>339

旬が過ぎたがらでしょ。

時代は刻々と変わりゆくものだから…
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:18:19 ID:wInvCdaEO

そう言ってる漏れはプレオネスタに乗ってもう六年…


342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:18:38 ID:tkUe/BnG0
でもさ、蔵って結構ギャル乗ってない?
これって俺の地元だけかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:23:19 ID:EDsRjuEBO
すごいアホな事聞きますが…。
バンのディアスのリア分割シートは、フラットにはなるけどリクライニングはしないにのですか?
カタログ見て疑問に思いました。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 07:30:31 ID:zU80GIAj0
>>343
バンは荷室を確保するためにリクライニング出来ません。
後ろの半分以上が荷室、バンの条件です。
自動車税が3200円安くなります。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 08:34:35 ID:Kuh7Czwb0
そうそう。車検通らないんだよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:40:26 ID:gW8Iq/gAO
ホイールの幅5.5JってKV3に入らない?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:55:22 ID:a/gr0uwG0
>>344
あれれれえ??ウチのは少しだけどリクライニングするぞ?かなり斜めに(十分な倒れ位置)なるよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:59:35 ID:nal1I35x0
KV3のバン・クラシックも普通にリクライニングする。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:09:45 ID:ZNgQwGqe0
バンのリクライニングは1ノッチでーす。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:36:40 ID:XQcge5YW0
銀色のサンバートラックって少ない・・・。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:28:00 ID:xl7DFEOP0
うちのTV2初期型は

前倒し−3ノッチリクライニング(調整幅は小さいものの)−後ろ倒し
でーす。>>347と同じかな。一番倒した状態ではまあまあ。
逆に一番立てた状態では立ちすぎで長時間座るのはつらそう。
荷物優先モードってとこでしょうか。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/22(金) 04:51:35 ID:lUcPaBj20
突然ですが、質問です!!。

マニュアル車にお乗りの方、ミッションオイルは純正以外では何を使用していますか?。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 06:56:28 ID:G9/5KGGb0
>>349
え〜〜?ちがうよ。三段階ぐらいある。
>>351
そうそう、前にたおれるのと垂直ちかい位置でたてるのと、そこから三段階ぐらい後ろに倒れる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:32:34 ID:QndFVPOM0
現行のバンは微調整リクライニングが1ノッチでーす。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:09:13 ID:epavuOea0
>>352
その店で適合するグレードの一番安いオイル。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:27:00 ID:lFXubmgXO
設計自体は古いけど軽箱の中では良く出来てる車でしょう

あとはデザインだけがな
イマイチなんです
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:14:33 ID:lw38LBxgO
そろそろFMCだろうね。
とにかくデザインだね。
今の無骨さも悪くはないけど、エブリイ、アトレー、がFMCして、装備も外観も良くなっているから、スバルもスタイリッシュになってほしな。
トヨタ絡みでアトレーの手前、難しいのかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:21:32 ID:xl7DFEOP0
フルキャブを踏襲し、しかも衝突安全を満たすとすれば
スタイリッシュに変貌できる可能性はとても低いでしょう。
まあデザイナーのソコヂカラに期待したいですが。

セミキャブのサンバー?
RRでも、、、正直微妙。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:34:02 ID:Ndf/dxEB0
アトレーはFMCして外面良くなったが、エブリイは最悪からちょっと良くなっただけだからなあ。
エブリイは前モデルの前期型が良かった希ガス。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:02:55 ID:eu/K7YxP0

モマエの好みが全く分からんw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:33:47 ID:u+axOQv20
>>356
子供2人になるのでムーブだと辛いので乗り換え検討してるが
嫁はデザインで却下すると思う。

早くFMCして欲しい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:36:09 ID:YY49i8APO
ゴーヤチャンプルを旨いと思うか否か。

サンバーのスタイルを無骨と見るか、個性的と見るか…


363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 00:55:57 ID:bePtSwBWO
TV-1乗りですが女の子から可愛いと言われますよw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:36:13 ID:bU8sCkeI0
(´・ω・`)つ【同情票】
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:39:40 ID:7pt5I+qF0
本当に来月FMCなんすか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:45:59 ID:bePtSwBWO
>>364 いやブサ可愛いとかキモ可愛いと思われますorz
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:48:12 ID:l9Qp1XiF0
(´・ω・`)つ【同情票】
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:53:26 ID:ACOlrUe+0
>>365
FMCあれば一線営業マンに情報あるよ。お客さんに
FMCありますが旧型でよろしいですか?
と了解とらなければもめるよ。
サンバーは頑丈な鋼材にキャビン載っけてあるのが存在価値。
おかげでヤワなキャビンでも長寿命。
モノコックにすれば特徴が失われる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:00:26 ID:7pt5I+qF0
モノコック構造の軽トラ・軽1BOXってあるんかいな
各社1トン積位の想定を考慮して設計するはずだからそんな訳ないだろう
まぁ自分は常時空荷状態だからどっちでも良いんだけどね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:38:31 ID:hdbgShMi0
>>369
釣り?軽トラはともかく。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:31:57 ID:CXKXFvDF0
サンバー以外の1BOX軽は、現行エスクードと同じ考え方じゃねーの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:05:26 ID:YcFGmkJW0
ポーターにはフレームが無かったような。。。。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 17:35:49 ID:Nzp4VWtO0
アクティはモノコックじゃなかった?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:37:47 ID:nUTDZPAM0
な、アホな。
軽トラと軽ワンボックスはフレームが共通でキャビンの形状が違うだけだろうが。
だからサンバーなんかは軽トラの方が圧倒的に静かだぜ
箱の筐体の大きさが低周波騒音の発生になっておりそれがいわゆる「音疲れ」だ
風圧が最大の原因だな、それに比べればエンジンノイズ・排気音・ロードノイズなんて(ry
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:18:36 ID:cpaO3cqG0
最近、家のサンバーを見かけないので
修理に出しているものと思っていたら
新車になって帰ってきていた。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:31:22 ID:8hjqkZEZ0
361>>
ムーブで何が辛いかわからんが、サンバーはシートが
しょぼいから家族向きではない
そのまま、ムーブに乗っていて
サンバー買ったつもりで家族にうまい物食わしたり
服でも買ってやり家族増えるんだからお金は大事にしろ、
  サンバー乗りより
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:13:11 ID:Sv6jWQOH0
>>374
>軽トラと軽ワンボックスはフレームが
共通でキャビンの形状が違うだけだろうが。

ぶぶ〜。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:27:05 ID:x0Pp7LlTO
>>377
じゃ正解を教えて
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:48:41 ID:j2kfUhV80
どうせ継ぎはぎだらけのFMCに決まってる wwうぇww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:57:56 ID:OXVAFC/u0
>>376
チャイルドシートがいらなくなったらサンバーでキャンプとか釣りに連れてったら子供喜ぶかもね。
俺もオトンとの車中泊して、早朝サンバーの頭からボート降ろして、ニジマス連れなくって・・。
いい思い出だた。
今では親子二代でサンバだ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:33:31 ID:wR3MKlNd0
スーチャトラックで長く乗るのにはエンジンオイル管理が一番大事でしょうか?

積載して高速を多用するので 中古で考えてます。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:14:23 ID:9/xxTdl80
スーパーチャージャーオイル交換した事ないぞ15万6千キロ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 05:43:15 ID:SVGGn0yG0
KV3に乗ってるんですが、ドアのフレームの所に内装で隠れてるけど
穴が開いてて、これってアシストグリップ(だっけ?)の穴?
もしそうならアシストグリップ付けれるのかな?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:35:09 ID:j0E0y8AW0
         ◢◤◥
         ▍▂▲〓▀◥◣  ▂
         ▼◢◤     ▼  ▍
        ◢▍ ▅    ◥◣ ▐▀    保守上げ
       ▍     ■◣ ▅   ▍
      ▌ ◢▍    ▂   ▐▂▄▃◢◤〓◣
  ▂▃▃▂◢▓▂ ◥〓◤▀  ▂◢▓▌     ◢▍
◢◤      ▐▓▓▃▓▓▓▓█▓▂▃◢◤▀
〓◣▂▃▃▂▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
       █▓▓▓▓▓▓▓▓▀ ▐▀
        ▍ ▀■▓▓■▀    ▌
      ▐  ▂         ▐
       ▼  ◥◣         ▍
      ▂▌    ◥▍    ◢◤
      ▍ ▀◣   ▐▂▃◢◤▼
    ▐ ◣▃▂▄◢▋     ▍
     ◥◣▂◢▍ ◢▀    ◢◤
        ▐ ▂◢◤▀
           ▍ ◥▌
         ◥〓▀
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:52:20 ID:5XWd7BD40
KV3ディアス
アシストグリップはフロントウインドウ上端から10cm16cm(止めネジ位置)あたりに付いてる。

13年落ち走行82000km タイミングベルト交換するか悩み中。
今後走行予定は多くても4万kmぐらい。保たないかな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:14:03 ID:Ygzo15fc0
3年間で13万キロでTB交換したトラック、ひび割れひとつなかったけど
安心の為交換した。WP他8万円位掛かったけど。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:56:15 ID:DKFs0s1z0
>>386
なんでそんなにかかるの!?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:48:51 ID:GhTNcuuN0
ディーラに車検出したら、エンジン周りのスチーム洗浄のやりすぎでパウダークラッチ内に水が入ったんだと。
幸か不幸か、クラッチはタダで交換してもらうことになりました。しかし、簡単に水が入るもんなのかね?
まー、オイル漏れもしてたんで、念入りに洗ったみたいですけどね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:55:15 ID:svWmbTcA0
質問なのですが、KJドミンゴってモノコックじゃなくてフレーム車
なんですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:00:48 ID:x7xcdfcG0
何故そんな質問を?

ドンガラは基本的に共通なんでしょ?
どうせエンジンブロックはレイダウンさせるために専用設計なんだから
サンバーのフレームにある程度合わせて、最小限の変更で載せると思うけど。

俺ならそうする。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:08:58 ID:F+dSgCCI0
>>378
いいかい、まずこれをよーく見て目に焼き付けるんだ。
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carry/ansi2.html

つぎにこれの下のほうの寸法図をよく見よう。
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/every/lineup/index.html

ちなみにフレームっていうのは肘掛けのことではないからねw

ん?サンバーはどうかって?
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/van/comfort/index.html
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/truck/comfort/index.html
そこの君、笑わないようにw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:12:46 ID:F+dSgCCI0
>>390
エンジンブロック、というのが何を指すかだけど
基本的にエンジンはジャスティのをオイルパンの形とか
オイル掻きの構造、あとはヘッド周りの配置とか
あたりを手を加えてるだけで、殆ど同じものじゃないかな。
少なくともエンジン型式は同じだし。ECVTはジャスティが元祖だし。
3気筒だから積めたというか。よくは知りませんが。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:01:24 ID:o9Zc9Wwj0
>KJドミンゴ
フレーム車ですよ。
上屋は当時のKRサンバーと共通かな?ライトとバンパーが違うけど、それ
以外は同じに見える。
ところが、フレームは全くの別物。ドミンゴのほうがはるかにガッチリして
る。寸法も鉄板の厚さも。
足回りの構造もKRとは違う。なんとジャスティの足回りに非常に似てる。
共通部品かどうかはわからないが。
ジャスティの型名はKAだし、同時開発したのかもしれんな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:05:50 ID:5EjJ1niL0
>>393
>フレームは全くの別物。ドミンゴのほうがはるかにガッチリしてる。
>寸法も鉄板の厚さも。
そりゃドミンゴは、衝突安全性能も小型車並な訳で…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 16:56:15 ID:kkQCJifJ0
サンバー20万キロ突破 故障なし オイル毎月換えてます
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:14:44 ID:iNBsLLeC0
>>395
ウォータポンプ オルタネータ ドライブシャフトのブーツなどはいかがですか?
タイミングベルトはいつ換えましたか?
カムシャフトシールからオイル漏れありましたか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:29:35 ID:VMvm0N5a0
>>395
何屋さん?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:53:18 ID:0mFOMQsu0
個人でもそれくらい走るでしょ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:47:32 ID:k2tpyhdV0
1年1万キロが平均
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:36:17 ID:GnRphh3a0
今度サンバーバンをバイクのためのトランポとして購入しようかと考えています。
ここにトランポとして使用している方はいらっしゃいますか?
自分は大型バイクを積もうかと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:53:46 ID:va19VDQ00
>>399ですね

とこの二日間で200キロ走った俺が言う。ちなみに林道遊び・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:07:16 ID:PsQI5daw0
この冬スタッドレスを購入する予定なんだけど
純正の155/80R12とインチうpの155/70R13で迷ってます

どっちにしたら良いかご指導を・・

TVの11年式ディアス4wdです
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:16:20 ID:ORSMrldN0

仕事でTT-1を使ってるので年間8万キロ走りますね。
12万キロでタイミングベルト、ウォーターポンプ、クランクシャフトオイルシール
カムシャフトオイルシール、交換したよ。

エンジンオイルは3000kmおきに交換してたのでエンジンは快調です。
現在25万キロ。オルタネーターは異常ないみたい。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:30:56 ID:mEswXD4P0
足回りは?
ショックとかシャフトブーツは換えてないの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:17:38 ID:F+dSgCCI0
>>402
ホイールのアテはあるの?

んで、まあどれでもいいと思う。
安いのとかがあればそれにすればいいのでは、というか。

155R12
155/70R13
165/70R13
155/80R13

いろいろあるね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:19:42 ID:XFeSCTAe0
>>400
けっこうこのスレにはトランポ使いがいるはず。俺は違うけど。
誰かアドバイスしてやれwww
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:50:15 ID:PsQI5daw0
>>405
さんくすです
サイズの問題もあるけど、実際のインプレ(80扁平のスタッドは不安定、とか)あれば是非参考にしたいです
あと、サイズによっては各社ラインナップが乏しかったりするのでその辺を知りたくて
ちなみに9割がたドライ使用の予定です

>>400
オフ車なんで参考にならないかも
まず、ミラーを外しハンドルを手前に寝かせます
そうすれば125クラスなら2台積み可能です
リッタークラスでもssなら多分いけると思いますが

固定は、前席のシートベルトアンカー部分にベルトを通してますが
今のところ無問題ですよ
408389:2006/09/28(木) 23:58:53 ID:RaVXkbWL0
>>390,393
レスありがとうございます。
今、欲しくて探しています。(期限間近ですが)
409405:2006/09/29(金) 00:16:19 ID:ITpGaPCS0
>>407
ちなみにうちも11年式のTV2、DIAS5MTMSCです。

標準は155R12なわけだけど、うちは関東で実質的に
スタッドレスの比重がひくいので、スキーに出かける冬場と
車検のときのみ155R12のスタッドレスを、そのほかの時期は
165/70R13のサマータイヤで走っています。こちらを重視。

155R12ってあんましメジャーではないのに対して
165/70R13って割とよく使われるサイズで、値段もやすいし
銘柄もいろいろ選べるのでこれにしています。
いまの乗用系の標準サイズでもあるし。
ホイールはヴィヴィオ純正のアルミです。
ハブセンなので信頼度高し。

スタッドレスはアイスガード。まあもともと車の能力が高いし
雪道ではまったく問題は感じません。サマーはダンロップの
デジタイヤエコEC201。底辺グレードよりは一つ上だし
一本3500円と安かったので即決でした。
最初はトランパスのmp3を考えていたので、ショルダー
ばっかり減らないかと心配でしたが、今のところ
こちらも何の問題もありません。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 05:28:27 ID:JanjNR370
サンバー よー走る
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 06:59:11 ID:WjQxDH3X0
>>410
やっぱMT?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:40:01 ID:UmnMJ3O50
>>400
俺んちのには250もSSも乗りませんでした。
というより入らなかった。


幌なので・・・。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:00:08 ID:+lHThqZk0
>>403
良レス 乙。
燃費、オイル消費についてはいかがですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:56:20 ID:kwdRlIngO
>>409
私は雪国住まいなんで、夏タイヤ5:5冬タイヤの割合で履いています。
冬タイヤは145/80-12のBSレボ1、夏タイヤは155/65-13のトランパスMP3を履かせてますが、やはり幅も扁平もインチも違うからか、随分反応は変わります。

私はKV3乗りなんであまり参考にはならないかも知れませんが、足周りの出来が良いのもあってか、冬タイヤを履いてのドライ・スノー双方で危うい思いをした事はありません。精々交差点のアイスバーンに乗って、軽くケツ振ったくらい(笑)。

スタッドレスは、基本的に純正サイズに近い物を選んだ方が良いみたいですよ。うちのは145SR12が確か標準でしたが、タイヤの種類が少ない上高かったので、このサイズに。
ネットでホイール付きの新品4本セットを買いましたが、3万数千円くらいでした。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:57:51 ID:JGNP3Av10
KT2からサンバー乗りつづけて3台目、現在KV3乗りです。
走行距離も10万を越え、そろそろ引退させてやろうかと考えてます。
しかし、最新のサンバーに買い替えても今とあまり変わらない気がして決心がつきません。
ECVT復活か、4ATになると、速攻で買いかえるのですが。。
20年前と同じじゃねぇ。。
ミッションの変更の噂とかありませんか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:49:42 ID:lsX0KqeJO



よくにた感じ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:51:35 ID:lHnwFzIG0
>>415
MTは選択の中にないの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:53:36 ID:kM39+gQHO
トヨタの子会社になっても、スバルの軽は開発が許されるのでしょうか? サンバー大好きなんですけど。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:10:08 ID:4pwTj2RE0
アトレーのOEMになります
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:36:03 ID:wv9Xispd0
つまり中身がサンバーなアトレーというわけか。ふむふむ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:00:45 ID:lHnwFzIG0
FRになったらサンバーじゃないよ・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:51:55 ID:myDPNwaA0
>>415
4ATは興味あるんだけど「部品や構造が増えれば故障箇所も・・・」というのが
メーカーの考えにはあるらしい。ジャトコで4ATって実際にはどうなんでしょ?

ロックアップ機構とかはどうですかね?>詳しい方。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:56:54 ID:aOHmTVff0
アトレーはいやだよぉ。
全然いい思い出がないんだよ・・・・あれには。

まぁオイルで満タンのドラム缶6本積ませたり、
バイアスタイヤで高速120km/h超で巡航すれば
壊れるのはあたりまえか。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:37:32 ID:kwdRlIngO
>>422
てか…
CVTの復活は無いのですかね?
今乗ってるのがKV3のECVT…慣れてるもんなんで…次もCVTを、と思ってるので…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:16:04 ID:4pwTj2RE0
サンバーのCVTはトラブル多発・クレーム爆発で
スバルの暗黒歴史になっているので、2度と復活する事は
ないでしょう。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:57:11 ID:rFdJnKHZ0
運転初心者です。サンバークラシックが欲しいのですが
ABS・エアバックが付いていない軽ワンボックスでしかもリアエンジンは危ない
と親に反対されます。皆さんヒヤリとした経験はありますか?
安全性を高める方法はスピードを出さない以外無いんでしょうか。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:17:22 ID:1u7rAJu70
>>426
無い。
親御さんが心配するなら親御さんの資金でがっちりした車を買いましょう。
電柱とキスした場合ボンネットある車ならドライバーは無傷でも
サンバーでは無傷ではすまないかも。
ヒヤリとしないまでも多重追突などでサンドイッチになる危険は毎日あるわけです。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:27:40 ID:H9PPGvxF0
いきなりキツイ事を・・・。

まあ、それはそうかもしれないけど三菱のタウンボックスとかと比較して
どんな感じですが?

タウンボックスは内装が商用車然としていて、バモスは熱がこもり易いとか
聞いているんですが?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:47:36 ID:rFdJnKHZ0
>>427
ありがとうございます。
資金と安全性とで冷静に比較検討したいと思います。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:02:40 ID:ATeUC7mX0
とにかくエンジンと足に尽きる。
リヤエンジン・4気筒・4独サスの快適性(突き上げは除く)は極楽w
3気筒で当たり前だった、低回転域の振動は一体何だったのかと思うよ。
回すとそれなりにやかましいし、上のトルクが無いから気持ち良くないし
法定速度+αでのんびり流すようになった。

内装と装備は底辺クラスだから比較しても意味無いかも。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:14:53 ID:1u7rAJu70
サンバーの良いところ。
運転席足元が広い。
リヤエンジン四気筒で静かに感じる。夏、尻が熱くならない。
エンジンが低中回転型、歩行者自転車混じるような道で徐行運転が楽。
パワステ無くても走ってればハンドル軽いというか素直に曲がる。
ハンドル切り始めると勝手に曲がっていく感じ。
砂利道でもある程度の速度だすと揺れない。止まらないから注意。
フレームしっかりしてるからボディにガタ来ない感じがする。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:31:35 ID:b4Z8vw9E0
この前けち臭いタイヤ交換の相談したものですけどねぇ
ついに換えましたさっ!
やっぱタイヤかえると気分まで変わるね。
うーんいい気分〜
あ、メーカーみてないな。ブリッヂであることを祈る・・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:42:16 ID:CRd/bT460
飛び石傷で近くの小さな板金屋持ってったら、
ついでにリアバンパーの防錆加工や ら な い か ? と言われた。
サンバーの痛みはリアバンから始まるんだとか。

リアバンパーに穴開いてこそサンバーじゃねぇかこの素人がとか思ったけど、
なんか無料でやってくれました。マジでおすすめ。
434名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/09/29(金) 21:52:31 ID:XwQl/YeG0
>>426
俺なんて免許とって初めての車がKV3形サンバーバン、もちろんエアバッグもABSもパワステもパワーウインドウもない奴だ。
ちなみに、2年目に交差点でR2に斜め横から当てられたw

R2:Fバンパ・右Fフェンダが見た目派手に破損(相手怪我無し)
サンバー:左Rフェンダが見た目はちょっとだけ凹んだ(角が変形したので、板金で修正不可で交換)、俺怪我なし

サンバー特有のヒヤリとした経験は、横風と雪道(RRなので)での尻振りくらいだ。

とりあえず、運転に集中できるようにするのがいいと思う。
(荷物は助手席に置かない、オーディオの音量を上げすぎないなど)

>>427
重要なものを忘れているぜ。

つ[日常点検]
ふと思ったんだが、懐中電灯と手鏡を使えばバッテリーの液量チェックがしやすいのではないだろうか?

>多重追突でサンドイッチ
車間距離を広めにとるべきだな。
そうすれば、自分の所で多重追突を止められる可能性が上がるし、
止まらなかったとしても、自分が前の車に追突する速度が落とせる→被害軽減が可能。

ただし、福岡の事故の様に、自分が50キロで走行中に、飲酒運転の車に100キロ以上で追突される等、「常軌を逸脱した運転」による被害に対しては大差ないと思われる。

>>428
バモス:エアコンの効きが(同クラス他社に比べ)悪いらしい、アクセルの動きが渋い物が多い(ワイヤー交換で直る場合・直らない場合がある)
それ以外は乗ったことが無いので知らん。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:54:17 ID:UQOj7EWT0
俺のは中古で買ったときから外装ボコボコだから錆びも凹みも気にしない
436400:2006/09/29(金) 22:21:15 ID:74yx45EE0
>>407
もしよろしければ参考に407さんのオフ車の車高を教えてもらえませんか?
自分はバンディット1200Sを積もうと思っています。
一応、高さは15cmぐらい余裕あるんですけどこれでしたら問題なく乗りますでしょうか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:06:05 ID:0cnbqdQe0
>>426
サンバーのABSは無い方が良い。
ABSの制御のコントロールがかなり甘いから
急制動気味のブレーキで路面にウネリとか鉄板等
路面の変化があると、停止距離が激しく伸びる。
そんな時はサイドブレーキを引いてリヤタイヤをロックして止める。

エアバックは何か有った時に有れば安心できるかな。
俺はお世話になった事が無いが。

安全は自身の経験で補う事ができるので頑張れ。

普通に運転していればリヤエンジンだからって危ない事は起きない。
暴走運転すればどんな車でも巻く事もあるわな。

サンバーの良い所は色んな方がレスされているのでパス。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:59:33 ID:0K+zPXt10
何度も話題に出るようだが、フルキャブだろうがセミキャブだろうが、
「事故を起こす前提」みたいな話するんだったらどれも一緒。電車にでも乗っとけって思う。
軽箱の前面衝突の弱さを理解したうえで、「事故を起こさないように心がけ」ることが重要だと思うのだが。
飲酒運転なんて最たるもんだ。

>>437
ABS付きにはABS向けのブレーキワークがいるというか。上手く使いこなせれば、どう急制動して危険をかわすか選択肢が増える希ガス。
ABS無いのをずーっと乗ってると、無い用の方法論ができちゃうから、邪魔なだけみたいだが。
結構静かに動作するから、ABSが効いてるか分からない瞬間があるのが困る。
439393:2006/09/30(土) 01:04:32 ID:DqJ/h9w20
>>408
これからKJ?ちょっと厳しいな。

今でも部品が供給されているけど、開発が古いから防錆対策が劣っている
んだ。中古車を見つけたらまず下にもぐってマフラーやフレームの錆を調
べ、それから必ずエンジンルームのフタを開けてもらってフロアの裏側を
チェックしろ。後輪が巻き上げた雨や融雪剤がここにもろに当たるので、
ボロボロに錆びることがあるのだ。俺は結局それで廃車したのだ。

それと、空調の設計が古くてエアコンの効きはよくない。夏は覚悟しとけ。

今でも実用性は十分だが、基本的に二十年前の設計のクルマだ。イマドキ
のクルマのように乗りっぱなしというわけにはいかん。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:57:19 ID:WEEJSTzr0
>>400
今、計ってきた
一番最近積んだのがXLR250(MD20)だったのでコレのサイズを
まず、バイクの全長が210a
垂直に近い状態で地面からライトケース上端まで、120a
積み込みに使ってる板が185a
照明の無いとこなんで参考値としてください

カウルつきのバイクの時にはアッパーカウルが干渉したので、取り外して対応できた

スタッドレスの件でレスいただいた皆さんありがとうございます
まだ決まらないのですが、高速道路利用が多くなるため、できれば純正の155/80R12より小さくしたくないのと
選択肢の多さから13インチになりそうです
ホイールはメーカー純正で探します
また相談させてください





441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 02:42:24 ID:A0C/ZrYB0
426です。
みなさんありがとうございます。
どんな車種にしても全部守ります!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 06:13:47 ID:e6lltkXw0
俺のオススメはまず実家を出ることだ。

「装備や性能が充実してれば安全だ」なんて考えはだめだめ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 08:59:02 ID:WoDrRJR80
ABSなんて百害あって一利なしだよ。
元々ブレーキをかけたときでもハンドル操作が出来るようにするためのものだからね。
当然、制動距離は伸びる。
いくらハンドルが利いても、障害物を避けるスペースが無ければ意味がない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:32:23 ID:puYg3ms40
ABSは便利だよね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:34:16 ID:Fqt7V9tC0
そうだね。ヒューズ抜けば切れるしね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:40:40 ID:DqJ/h9w20
>当然、制動距離は伸びる。
ヲイ、いつの時代の話をしてるんだ(w
出始めのABSはそうだったけどね。中古車は要注意だな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:55:18 ID:53ux8s2lO
「人間ABS」になれば良い。
スバル軽に10年以上乗ってるが、ABSの必要性を感じた事が無い。乾燥重量で1トン切ってるなら、ABSはいらないって話しを聞いた事があるけど、どうなんだろう?

以前ダイハツのアトレー(先代)を借りた事があるが、サンバーと同じ感覚でブレーキ踏んだら、超ガツンと利いて、ABSが作動したよw。
もしアトレーがサンバーとしてOEM供給されたとしたら、ちょっとやだな。あんなブレーキ(現行型がどうかは知らないが、歴代ダイハツ車はブレーキの利きが異常だから。)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 13:31:21 ID:WoDrRJR80
>>446
ABSはタイヤをロックさせないためにあるので最新の物でも制動距離は伸びるよ。
普通の道路はもちろん雪道でもタイヤはロックしたほうが短い距離で止まれる。
その代わりハンドルが利かないし車体が横にぶれたりするけどね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:19:29 ID:tq8CAR850
>>448
舗装が轍で荒れた所だと、ABS付の方が短く止まる気がするのは俺だけ?
ナシだと車輪が暴れてるみたいで進行方向がめちゃめちゃ乱れるんだけど、
アリはとりあえずドカンと踏めばそれなりに目標で止まってくれる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:49:13 ID:Oks4tsD20
>>449
そういうところこそABSで停止距離が伸びて昔問題になった記憶があるが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:33:22 ID:0cnbqdQe0
>>445
やる、やらない、は人の自由だが。
何か有った時にABSをカットしていると保険で不利になるので
俺はヒューズ抜きとかはやらないな。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:48:09 ID:uJu+918v0
すみません。
教えてください。
町で見かけたクラシックな感じの新しいサンバーと思われるクルマなんですが、
本で調べてもネットで調べてもマッタク判りません。
見かけたのは、2台で、どちらもツートンです。
窓枠から上が白で、その下が1台はグリーン、もう1台はオレンジでした。
正面もツートンで、説明し難いんですが、どちらも半円状にホワイトです。
写真も撮ったんですが、アップ仕方が判らないので言葉で判る方、お願いします。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:56:06 ID:N5I0WBfz0
うp汁
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:02:26 ID:fUhgI5P8O
>>452 ほらよっと、
つ【http://www.pic.to/howtoup.html

これでうっpしる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:04:53 ID:GgTK4+Yi0
現行のLE-TT2より、平成13年式前後のGD-TT2トラックのフロントマスクのデザインの方が
好きだという人、どれくらいいらっしゃいますか?

さすがに街中では見かける数が減ってきたけど・・・。
(型式間違ってたらスマソ。側面方向指示器が分離されてないタイプの車種です)




456452:2006/09/30(土) 19:40:40 ID:uJu+918v0
>>452ありがとう
http://e.pic.to/1652a】 にアップしました。
携帯からしか見れないと思います。

457452:2006/09/30(土) 19:41:37 ID:uJu+918v0
>>454ありがとう。の間違えです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:56:01 ID:fUhgI5P8O
>>452 最初は「ま〜た、ありきたりネタが…」と思いきや、

新規格サンバーのVWバス仕様ですか…


どこのメーカーは知らんがw

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:57:37 ID:fUhgI5P8O
あ〜、

あと、sageと、お車のナンバーにはモザイクは基本でお願いしますです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:59:36 ID:IL3yuKDn0
>>452
typeUレプリカじゃね?

ttp://www.bruder.jp/gallery/index1.html
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:01:55 ID:IL3yuKDn0
見てなかった・・・
462452:2006/09/30(土) 20:11:14 ID:uJu+918v0
ワーゲン仕様には見えなかったですが、そうなんですか?
ワーゲンからインスパイアされたカスタムということでOK?
もう1台のオレンジ色のも、細部に渡ってグリーンと同一です。
ダッシュボードはレザー張りだったり。
近くにビルダーがあるのかなあ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:37:15 ID:P6kdd0cr0
やべwwwwかわいいww
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:12:23 ID:WTF1cXHW0
細菌のおきにいり
マジで作ってもらおうかな?サンバトラック
こんなんのってたら悪い遊びはできないな〜〜〜ン
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:14:06 ID:WTF1cXHW0
http://www.studio-madr.com/
リンク入れるのわすれていましたよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:20:47 ID:OYnZYrFB0
>>437-438
RRが危険だってんなら、観光バスのめっさ重たい奴なんかどうなるんよ?
危ない々々言ってるそんな車で旅行行ったり通勤したりしてんじゃねぇ!

…と言いたくもなりますわな。(笑)

アッシも仕事でTV1にしょっちゅう乗ってますが、バスとの違いは図体のデカさと
前輪位置だけだ、と思って乗ってますよ。
バスの車体構造なんて、極論すれば運転士(乗務員)が犠牲になることで、乗客
を守るような部分もありますしね。


467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:25:13 ID:YgGlHJ970
バスなんてRFなんて駆動方式があるぐらいだからな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:28:46 ID:DvNxEfJ00
バスとくらべるのはどうかな。あっちのほうがはるかにRRしてる。

サンバーは前後の軸重はまあ大まかに半々くらいでしょ?
だから、普通に走るととても素直なハンドリング。
雪道とかで飛ばすと、たしかにたまに振り子にならないこともないが
それはリアを出すような走らせ方をしたらそうなる、ってだけで
フロントが重くて、基本アンダー、アクセル踏むとケツ流れの
他車に較べると、どちらかというと安全だと思う。以上、2WDの場合の話。
469468:2006/09/30(土) 23:42:29 ID:3aISoQij0
こんばんわ
KV3使いの初参加です

ローダウンサスを装着されている方居られましたら
インプレッションをお願いします。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:26:42 ID:A5egx5zu0
>452
それサブロクサンバーじゃん。
以前限定でスバルから発売された奴。今も販売してるのかな?
新車ベースで作られてないのがアレだけど。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:36:22 ID:8fbgz8/IO
>452>470
色からして、「サブロクサンバーU」だと思うけど。スバル公式サイトから、スバルカスタマイズ工房に飛んでみて。
ちなみにバンベース(主にトランスポーター)で作成されているから、スーパーチャージャーとかが必要なら、ちょっと考えなきゃいけないが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:54:35 ID:TtLBXjBvO
噂のサブロクサンバーをググって見ましたよ〜。


VWバス仕様かと思いきや、スバル360仕様なのね…


世の中知らぬ事ばかりかw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:57:52 ID:9AayhmIy0
>>451
馬鹿だな。ABSなしで契約すればいいんだよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:35:46 ID:zOhqm+dk0
>>448
>ABSはタイヤをロックさせないためにあるので最新の物でも制動距離は伸びるよ。
>普通の道路はもちろん雪道でもタイヤはロックしたほうが短い距離で止まれる。

ほぅ(w
448がそう信じるのは勝手だが、これを読んで鵜呑みにする人がいると問題だ。
皆さんは自分でぐぐってみることをお勧めする。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:43:32 ID:yAPtMCsk0
むしろバックに入れて逆回転の抵抗を(r
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:45:31 ID:TtLBXjBvO
ヘビメタ…じゃない、タイヤをロックさせて一直線に突撃した私が通り抜けますよ〜
477389:2006/10/01(日) 13:14:56 ID:u6DO90hf0
>>439
アドバイスありがとです。
4駆だけに「それなり」の使い方をされた車は「それなり」ということで。
昭和の車にも乗っているので、不便はあまり気になりません。
厨房の頃に乗ってみたかった車が恋しくて恋しくて・・・。
すっかり退行してますなあ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:21:56 ID:pXqeHHFa0
バイト先のハイゼット3AT(パートタイム4WD)運転してみた・・・
感想:ぶへぇ〜
理由:1と2のギア比が離れ杉、加給無し660箱は悲惨
しかし3気筒のくせにアイドリングの振動の無さには驚いた、さすが新型
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:34:59 ID:pXqeHHFa0
追加感想:前タイヤが右足元にあるセミオーバーキャブ(?)なのに
       さほど窮屈でもなかった、もちろん今乗ってるサンバーとは比較にならないが
       アクティはかなり狭いらしいですね、こんどエブリーも一緒に確かめてきます
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:41:43 ID:pXqeHHFa0
さらに感想:リアシートを倒してフルフラットにして寝てみた
       おいらのサンバーより段差が無い、これなら一枚カーペットで済むかも
       肝心の荷室長も十分、170cmの俺なら快適に寝られる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:04:10 ID:N66gUpCA0
教えて君ですいません
8月に中古で買ったTC(SC付き) TT2の事で質問なんですが、納車後2週間位からエンジンが暖まりかけたとき
(自動チョークが切れるとき?)アイドリングが効かずエンジンがストップしてしまうときがあります。
例えば信号待ちでクラッチを切るとエンジンが止まってしまうのです。
その事をショップへ伝えてコンピューターやスロットルセンサー、クランク角センサー等交換してもらったのですが、
その症状が消えません。
(ショップではその症状が現れないそうです)

走行距離は22000Km程度です。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:23:26 ID:8fbgz8/IO
>480
え?
サンバーで車中泊する人は、みんな荷室で寝ると信じていたんですが、違うんですか!?

サンバーなら、身長178cmの私でも荷室なら寝れるんですが…

夏場はエンジンの余熱が熱くてたまりませんが、冬場は暖房代わりで助かるから好き(笑)。
483480:2006/10/01(日) 14:41:19 ID:pXqeHHFa0
現行はどうかしらないけど今乗ってるH6式のKV4はリアシートたたむと段差できるよ
まぁ1センチくらいだけどね、それでもそれだけの段差があると色々と不都合があって
自分の場合は下から順に波状鉄板の溝をシリコークで埋めて平滑化した上に発砲、
スノコ、DIYで買った畳、カーペットまたは布団てな感じ
これで自室で寝るのと遜色ない環境にしている
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:42:26 ID:TvQQJ7KU0
>>474
あなたはアイスバーンを走ったことありますか?
ABSが利くと本当に止まらないよ。
雪国のドライバーは自然にロック気味のブレーキ操作をしているから、短い距離で止まれるけれど、
ABS つきの車に乗ると、それが出来ないんで思った以上すーっと滑っちゃうんだよね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:17:39 ID:xkzdHYEs0
ロック気味=ABS
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:33:57 ID:Dl8i9geN0
>>482 今日もサンバートラに横になって頑張って仮眠したぞ
私は170
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:21:37 ID:OA2MlB7q0
>>夏場はエンジンの余熱が熱くてたまりませんが、冬場は暖房代わりで助かるから好き(笑)。
リアエンジンリアドライブとは聞いてますが、
荷室ってそんなに暑いんですか?
子供が荷室で、寝たり遊んだりするんですが、サンバーだと暑くて無理なのかな?
荷室が熱いと、車中全体が熱くなるようにも思うけど、そうなんだろうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:52:47 ID:kkvp8ASV0
KJってEK23搭載のやつ?
部品は問題ないから、錆びとかキャブに気をつけてれば全然大丈夫だよ。
ただ朝の暖機はしたほうがいい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:08:06 ID:yd0kPhqt0
凍結路面=ABSのほうが短く停まれる。
圧雪路面=ABS無しのほうが短く停まれる。(停まったタイヤが雪を押し上げてつっかえてくれるから)

どちらの路面でも高速度での制動はABSに軍配が上がります。レーサー並のテクが無い限りムリ。
またメーカーによっても味付けが変わります。BMWやベンツではロック気味であるのにたいし
トヨタや日産はロックさせない方向でコントロールしようとします。(スポーツ系はまた別)ホンダはロックさせながらも
コントロールしようとしますが作動そのものは乱暴です。(ガツンガツンと制御するため)

比較したいのであれば同一車種でヒューズ抜くなどの比較だけではなく、路上に急に誰かが飛び出るなどの
急ブレーキになるような状況でのテストも必要です。意図しようとコントロールするのと、意図せずに踏んだ場合とでは
大きく結果が違います。

体感速度もずいぶんと違い、一般的にはABSが効いている場合は「長く感じる」ようです。ペダルにガンガンとキックバックがありますが
なくした場合では「短く感じる」という、人間とは良く出来た感覚を持っているそうです。

また、ABSには使い方があって、「踏み切ったままハンドルで回避する」というのが最も正しい操縦方法です。
以前のような「ブレーキを抜いてハンドルを切り再び踏みしめる」ような方法ではダメです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:08:45 ID:+CT/1U620
>>483
うちのH3年式のKV4サンバーは
リアシートたたむと完全フラットだが・・・・
何か違うのか??
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:35:53 ID:kZmYfcjf0
>>489
俺みたいに、飛び出した相手の車が片側1車線の道路をふさいで停止したら
どうにもならないなぁ・・・あの時は本当に死ぬかと思ったよ。

相手の軽乗用は側面べっこり逝ったけど、KV3は案外丈夫でした。
飛ばしてたり、トラック相手だったら完全にヤバかった・・・(;゜Д゜)

でもサンバーやめないよw
KV→TVに乗り換えだww

>>490
現行も先代も、2名乗車時と4名乗車時で室内高が1cm違ったと思う。
畳んだリヤシートが荷室よりほんのちょっと高いんだ。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:55:16 ID:cP8/NGq1O
エアコンは各部を潤滑するため
1ヶ月に3回程度作動させて下さいw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:03:30 ID:TvQQJ7KU0
>>489

雪国での凍結路面(凍結状況によって左右される・ミラーバーンでは制動距離は
あまり変わらない場合もある)や田舎での砂利を敷いた路面などではABSを解除
した状態の方が制動距離が短くなる傾向が強い。理由の一つにABS作動時は
一時的にせよタイヤが回転し、砂利道などではその分制動に影響が出てくる場合
もあるうえ、厳寒地でのアイスバーン状態はロックした方が制動距離が短くなる実験
結果も非公式ながら存在する(特定状況下で)。ただし、自動車用のABSは制動
距離を短縮する目的でなく、制動中のハンドル操作を可能とし危険を回避する
ことが主要目的であるので、一般走行においてはABSがあった方が安全であると言える。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AD%E3
%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:07:13 ID:CqxlCyzz0
北欧のような極寒地ではスタッドレスすらなくても普通に走れるらしい。
凍結した路面が融けなければ普通の道と変わらないみたい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:33:28 ID:jqhOj7VO0
>>494
ラリースウェディッシュでカットスリックを履く車が居ないのはなぜですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:57:14 ID:ylXnCdYJ0
>>491
1cmも段差があったらとても不快で寝られない私としては
あまりその話は信じられませんなあ。

だって、背もたれを前倒しして、もう一段階前に倒すわけだけど
そこは直接ちょうつがいでつながっている部分なので
段差ができるような構造ではないので。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:14:48 ID:SxFjfCk70
>>495
レースと一般道普通に走るのと一緒にしてどうすんだ?
一般道でカットスリックはいて走んのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:11:07 ID:LEgH1bBS0
ちゃうちゃう
たたんだシート側が低くなりエンジンルーム側が高くなる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 08:01:41 ID:JlsNkjiH0
ABS
有用だよ。危険な目に遭うのを避けることが出来る。
制動距離長くなるかもしれないが車検距離を十分とろう。
マンホールの蓋の上とか片側水たまりでブレーキ踏む状況に追い込まれたとき
ハンドルを取られずにすむ。
一瞬の間にハンドルとられ狭い道で電柱でもあれば接触してしまう。
ABSは有用。
サンバーを降りたらオイルの焼けるニオイ。
堤防上で近くに車なし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 08:23:45 ID:NeqLBksL0
普通のアスファルトの路面でもタイヤがロックしてゴムが削れるくらいの方が、
ABSが働いたときよりずっと短距離で止まれるわけで、ABSの意味を勘違いしている人が多いね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 08:57:05 ID:eyrP+sHHO
>495は、ラリー漫画の傑作「ガッデム」の読みすぎだろうか?

近年のスウェーデンラリー(今は、この言い方が正しいらしい。)の現状を、知らないんだろうなぁ…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 09:49:48 ID:eyrP+sHHO
>487
大抵の車は、夏場は日中、エアコン切ってりゃ暑くて車内には滞在出来ないよ。俺が言ったのは、夜に停車後、エンジンを切ってから車中泊する時の話。

あと…読んで気になったけど、まさかあなたのその話、運転中の話じゃないだろうね?
もしそうだとしたら、軽蔑するがね。
503389:2006/10/02(月) 12:20:29 ID:YBdYQ11z0
>>488
多分わたし向けのレスと前向きに解釈して、ありがとう。
いかにも旧い車的な扱いを要求するんですね。
今乗ってる昭和車は一応インジェクションなので、
もしイイの見付かって乗るとすれば、久しぶりの「チョーク車」です。
504488:2006/10/02(月) 19:27:52 ID:Ze9shSey0
>>503
自分はKT-2トラック乗りで、手動チョークなので壊れることはまずない。
オートチョークのやつだと、故障すると冬の始動にてこずるので
KJがオートチョーク車の場合、機能するかチェックしたほうがいいと
思う。 オートチョークの場合、キーをONでアクセル踏みするんだっけ?
505389:2006/10/02(月) 19:52:07 ID:YBdYQ11z0
>>504
そうでしたね。
解除もアクセルを蹴っ飛ばしていたと思います。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:36:24 ID:Ze9shSey0
そういえば、去年の冬に地区の集まり事で公民館に行った帰りに
KT-6に乗ってきたおばちゃんが、ちゃんと暖機してた。
帰り際にアクセルを煽ってたところをみると、仕組みを理解してた
ようだね。
もっとも昔はマニュアルチョーク車ばっかりだったからか・・・
関係ないけど、出始めのころのインジェクション車は冬は大変だったなぁ
507389:2006/10/02(月) 20:44:51 ID:YBdYQ11z0
そういえば昭和時代のクルマでも、ボッシュのLEジェトロは
始動直後でも1000回転ぐらいでアイドルするのに、
トヨタ車は平成10年過ぎのクルマでも、
始動直後は1500〜1800回転も回っちゃいますね。
何ででしょう? 回復充電でもしてるのかな?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:53:52 ID:Ze9shSey0
国産車はガソリンだったら自動でアイドルアップすると思うよ。
インジェクション車であれば・・・ 早く暖機するためだと思うけど
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:02:13 ID:vmoB419e0
>>502
で、結局、荷台は熱いわけ?
スーパーで買った なま物とか荷台に置くから、熱いと非常にうまくない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:06:55 ID:Ze9shSey0
>>509
エンジン側から離して置けば大丈夫
荷台に箱とか設置しておけば完璧だと思うよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:16:17 ID:PkAo/gTm0
野菜や果物のパッケージにつかう発泡スチロールの箱を積んどくと良いよ。
保温箱にも保冷箱にもなる。
魚の箱は臭いが取れないからダメ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:41:21 ID:5YrQnj860
最後尾はそれなりに熱く(暖かく)なる
そこさえ避ければ問題なし
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:46:35 ID:TUyjaJyk0
8月度軽箱乗用販売実績

エブリイ 2480
バモス  1771
アトレー 1290
T-BOX   231
ディアス  227
スクラム  217


軽箱貨物部門

エブリイ 3727
ハイゼット  3428
サンバー 1350
ミニキャブ  1282
アクティ 1217
クリッパー 953
スクラム  571


軽トラ部門

キャリー 4230
ハイゼット  4205
サンバー 2477
アクティ 2225
ミニキャブ  1415
クリッパー   625
スクラム  321
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:06:03 ID:A/cHCZAK0
>513

サンバー終わったな・・・・・。

つーか、バモスすげー。10年選手で未だトップ争い。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:43:16 ID:QWvzftg40
すげーのはエブリキャリ
ユーザがっちりつかんでるんだな。
特に良くはないだろ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:29:57 ID:KaAgy2eu0
エブリィそんなに売れてんの? バモスは良く見かけるけど。
でバモスは若い子がよく乗ってるイメージがある。
517みゆき:2006/10/03(火) 16:43:02 ID:xZ1RDGD6O
さすがバモスだわ〜!(^_^)/~
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:50:25 ID:4i70+b6p0
お。みゆきちゃんだ
てかエブリィターボはかなり欲しい・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:22:26 ID:wxgj1Kmt0
バモスってその他軽1BOX同グレードより100kgは重いのに、何で未だに売れるのか不思議。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:30:05 ID:SVZ8xyRx0
重量が性能だと思ってる人が少ないとか。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:38:38 ID:eSadRS840
>>519-520
俺、バモスじゃなくてストリート乗ってたことあったけどあれはあれでよくできてた。
重たくてパワー無いかわりにロードノイズやエンジン音が小さかったり
内張りのビビりが全くない、当時の車格からは考えらんない快適性だったよ。
660第一世代なのに現行規格と張り合える居住性能だった。

最近のバモスはみてもやっぱ内装は超豪華。で、馬力もUPしてるからまぁ確かに
買う人の気持ちはわかるわな。

・・・といっても結局俺にとってはスパルタンさが不足してたのでサンバーに戻ってきたw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:53:31 ID:g8iytBY+0
バモスが売れて、サンバーがクソほども売れないのは
偏に

「デザイン」

の差だよ。バモスは端正で今見てもかっこいいけど、
サンバーはただの奇形児だろ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:13:29 ID:oEiKBfzA0
毎回同じ話題のループだなw
524みゆき:2006/10/03(火) 18:22:56 ID:xZ1RDGD6O
そう!今だに売れているのは、あのデザインなのよ!皆様、わかるかしらぁ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:05:33 ID:i9mnOnov0
ラモス
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:23:52 ID:4i70+b6p0
>>523 それが2ちゃんクオリティ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:05:51 ID:6FFU2F4z0
貨物車でTV1使ってるけど、バモスは荷物載らない、積載制限低すぎ、車重重い、
中古車市場でも割高。などの理由で却下となりました。

スタイルはいいと思うけど小荷物の宅配便しか使われてない<運送業界では。
バンのハイルーフかトラックじゃないとなぁ・・・。仕事には使えねぇ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:27:56 ID:4i70+b6p0
そういや場もスのトラナンバーってみないな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:46:18 ID:5CKuNLFb0
チラ裏
某オクのサンバー5、どんな人の手に渡るんだろう?
(宣伝ぢゃないので念のため)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:20:41 ID:g8iytBY+0
>527

のわりには、商用車(4ナンバー)でもサンバーとバモス(アクティ)は
台数に対して差が無いけどなwwww

いいかげん負けを認めろよ。みっともないなぁ・・・。
これだからスバオタは。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:25:54 ID:4i70+b6p0
>>529 うぜんだよばか
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:50:39 ID:oUAacxHf0
>>530
7月はだいぶ違うわけで、ひとつき分だけ拾い上げてもな。

というか、別に勝ち負けの話ではなくて、ここから分かることは

・乗用バージョンを求めている人は、主にスタイルや、4ATや
購入時のコストパフォーマンスに興味がある

・商用バージョン(箱)を求めている人には、単純な価格だけでなく
絶対的な積載性能や小回り性でサンバーでないと困る人がかなりいる

・トラックを求めている人は、農協に属してるひとがかなり居るw

ということが分かるわけよ。でないと、基本的には16年モデルチェンジを
「ちゃんと」していないサンバーがまだ売れている説明がつかない、ってこと。
そりゃ、最新設計で装備もよい車種が売れるのは当然なので。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:14:53 ID:nxq2OVWq0
かといって、サンバーがフルモデルチェンジをする可能性も低いし、なにより

  モデルチェンジしても売れない可能性が非常に高いのは否めない から。。


メーカーとしてのネームバリューが弱い。これが圧倒的な理由だろう。。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:01:52 ID:DBJbUjmD0
ネームバリューはあるよ。
サンバーについてはディーラーに売る気がない。
展示車見たことない。
R1R2の代わりにモコみたいのを出せば少しは売れたかも。
MRワゴン、モコはいいなあ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:03:49 ID:oYJl69vB0
いいもん作れば必ず売れるな。軽自動車ってそういうカテゴリ。

ただし、スズキやダイハツの後追いで同じことをしてもダメ。
いかにサンバーらしさを失わないか。ネームバリューというけど
サンバー自身にネームバリューがあるから、今でも売れ続けてる
と見るべきでしょう。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:04:17 ID:TrtLVXi/0
ずっと憧れだったディアスクラシック、近所でH7式12万キロが20万弱で出てました。
知り合いにはH10年の軽規格変更以前のはやめとけ、と言われてるんですが、
サンバーでは大きな変化があったんでしょうか?

年式とか考えてもやっぱり魅力的なんで気持ちは既に動いてるんですが、
変更前後の印象についてなにかありましたら教えてください。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:53:28 ID:0jxOD92V0
それがMTなのかECVTなのか。
話はそれからだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:23:36 ID:TrtLVXi/0
MTで5速、です。
他はサビありとかリアバンパー腐ってるとか。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:19:30 ID:0jxOD92V0
ならばフュエルポンプとイグナイターの突然死を覚悟できるなら買っても良いと思う
ちなみにサンバーのフュエルポンプはタンクの外にあるので整備工場で
2時間強で終わる、イグナイターは日立の純正ならディラーならストックあり
新規格からはこれらのリコールになりそうでならなかった不具合が改善されてる
衝突安全性なんぞ鉄板1枚が2枚半位になった程度であまり改善されてない
ダクトブロアのモーターも結構するぞ工賃込みで3万チョイ
540529:2006/10/04(水) 15:15:13 ID:P388B4OX0
スレを汚して申し訳ない。>>ALL

>>531
ちょっと待て。なにかおまいの気に障ったのか?そこまで書かれる覚えはねえぞ。
釣りや荒らしにしてもあんまりじゃねぇのか。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:36:04 ID:h8tEppGa0
>>540
宣伝じゃないんなら反応せずほっとけ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:52:14 ID:xiZXgpnU0
教えて下さい。
KVからTVトラック(中古)に乗り換えました。
KVの重ステが丁度良かったので今回もパワステ無し、にしたのですが・・
想像以上に重い!そこで
パワステの後付けってできるんでしょうか?よろしくお願いします。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:55:33 ID:8Uy5keGZO
その前に空気圧は適正なのかと
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:05:38 ID:756r/N8I0
>>542
タイヤ新品にしよう。
パワステ後付出来ても費用かかりすぎて現実的でないだろ。
545542:2006/10/04(水) 22:45:21 ID:xiZXgpnU0
ありがとうございます。
タイヤは9分山くらいですが空気圧は見てなかったです。見てみます。
パワステ後付は高価ですか・・5マソくらいならなんとかしたいですが・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:21:04 ID:oYJl69vB0
>>540
530へのアンカーミスなんじゃないかと思ってたんだけどね。
まあムシムシ。

>>542
割と重要部分の改造になるので、法規上はどうなるんでしょね。
よくわからないけど。で、やるなら中古部品でやればよいのでは。
ヤフオクをさがしまわって必要なものを集めてやればよいかな。
パワステコンピュータは別体じゃないかと思うので、
単純に必要部品を後付してやればうまくいくような気がする。
547529=540:2006/10/05(木) 00:25:37 ID:ljeOhQ1z0
>>541>>546
確かにスルーというのも理屈ではわかってたんだが、あまりの言われようだったんで
さすがに聞き捨てならなかった。お察し頂きたい。
>>546
うん、実は漏れもアンカーミスの可能性は考えなくもなかった。ただあの場合どちらとも
解釈できたからねぇ...。

言いっ放し、書きっ放しはいけないと思ったのでレスを入れた。重ね重ね失礼しました。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:10:47 ID:s7tTiYoi0
現行が先月納車されました。
どの速度でも、フロントのワイパーゴムのビビリすごいです。
E/G掛け始め、ISCVの調子が悪いのかエンスト寸前で
始動後、10秒くらいの間プスプスいっています。
スバルに殴り込んでもいいですか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 03:00:29 ID:32ysI0IPO
>>548
捕まらん程度にしろよ。
( ゚д゚)ノシ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 07:40:54 ID:n6JxWaEC0
ワイパーは撥水に交換せい。としても、
最近俺のもATなのにエンストこく。秋だからかねぇ・。

ディラーもってったら「症状出ず」とかならんようガンバ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:05:36 ID:1RsJeuDl0
>>545
ホントに9分山ある?9分山とはほぼ新品だよ。
パワステ後付は出来ないと思った方がよい。
>>548
ワイパービビり原因はエンジン振動と思う。
3気筒になってない?プラグコード外れてるとか?
始動後ブスブスするのにも符合する。
言葉静かに症状をはっきり過不足無く伝えるのがおとなの殴り込みだよ。
エンジン調整頼みましょう。
推定原因については言わないが吉。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:38:09 ID:fW35yAPj0
>>536
新規格以前のサンバーはキャブレターだった。これが一番差が出る違い。
553536:2006/10/05(木) 13:20:53 ID:BtGnUgwf0
考えた結果、今回は見送ることにしました。
次回がいつあるかは分からないけれど、気長に探して気長に乗りたいです。

レスくださった方ありがとうございました。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:55:43 ID:eFtjOuB00
旧規格でもSC付きはインジェクションだけどね
キャブレター自体はマイナス要素とは限らないと思う
自分でアイドル回転や燃調変えられるし
ただし標高800m以上(諏訪とか)だと苦しいかもな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:40:28 ID:KeRfHL3L0
仕事で使っているがハンドルが遠いね。すぐに疲れる。普通サイズの人間なんだけどね。。
ダイハツのタントみたいのを作ればいいのになあ。。すごい売れてるっしょ?スバルなら買いたい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:14:30 ID:fMko4ERC0
今月号のカートピアで特集やってるぞ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:18:02 ID:M7J70WiC0
>>553
箱でなくても室内広い軽あるからサンバーにこだわらなくても良いと思う。
10年前ぐらいは室内サイズで選ぶと軽箱しかなかった。
558542:2006/10/05(木) 19:48:58 ID:KYZqYnn80
タイヤの空気圧はそこそこでしたが、少し高めに入れたら
かなり、ましになりました。
新品に近いタイヤなので、あとは自分がなれるしかないですね。
ありがとうございました。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:53:52 ID:zxE/PzzU0
カートピアって何?
地方誌か??
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:06:45 ID:334hiugM0
>>559
ディーラーでもらえる
http://www.fujisubaru.co.jp/blog/06cartopia/
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:17:08 ID:5GMMWfZv0
平成18年10月号
<特集>
〜窓辺に呼ぶ秋 マイ・ビオト―プガーデンを作ろう〜
ビオト―プとは、生命を意味するギリシャ語の「ビオ」と場所を表わす
「ト―プ」とを組み合わせた造語で「野生生物のための住みか、
生息空間」を表している。身近なスペースにスズメや赤とんぼ、
蝶たちが訪れるスペースを作ってみた。

<六連星の遺産>第10回 サンバートラック
坂本九の「上を向いて歩こう」が大ヒットしたこの年1961年2月
初代サンバートラックは発売された。初代のスペックは
全長2990mm,全幅1300mm,全高1520mm,重量396kgのサイズに
最高馬力18ps/4700rpm,最大トルク3,2kg・/3200rpmを発揮する
EK31型空冷直列2気筒2ストロークエンジンを搭載
サスペンションはフロントがトレーリングアーム式独立懸架、
リヤーはスイングアクスル式独立懸架であった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:08:00 ID:TlFUCgMr0
映画化決定だな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:50:11 ID:NZLsPjBPO
>>554
旧規格は、H8年式からNAもインジェクション化して、ついでに馬力が上がった記憶が(40→46ps)。
私のKV3はH8年式後期型ですが、しょっちゅう標高1000m超の道路(大分〜熊本間のやまなみハイウェイ)を行き来してますが、何ら問題は起きていないです。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:14:47 ID:mQPukh0V0
色々架装して、車両重量900kgになりそうな現行サンバトラなんすけど
NAでもそこそこ走るかな?スーチャ付が無難か迷ってます。

燃費と耐久性も知りたいです。30万キロは走りたいので。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:13:03 ID:jPzp7Kul0
>>564
30万キロなら、マメなオイル交換と暖機してれば余裕。
ただしMTだね。 スーチャー無くても意外と速かったりするけど架装する
ならスーチャーは必須かも。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:40:42 ID:hDkUBe5d0
>>564
バンなんか何もしなくたって900キロくらいあるから
大丈夫なんじゃねえの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:26:47 ID:weVmo+qe0
ちょっと走行距離多くて、保障ナシだけど、このディアス購入しますた!
http://kurumaru.week.co.jp/kuruw090.asp?ID=N0535%5F20060910131527
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:27:37 ID:eAor1kTg0
>>567
オメ!
タイミングベルトなどのメンテはするとして
10万kmなど単なる通過点 なんの問題もないよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:33:55 ID:TrqdcxVg0
パートタイム4WDと普通の2WDトラック。

使わないときでも50kg車両重量が違うのね・・。

積載時に4WDに切り替えるとNAでも走りに変化を感じる事は出来ますか?
4WD乗った事無いものでw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:39:50 ID:qPSkqub80
i can speek japanase?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:55:18 ID:K1zy8YFG0
>>569
意外と普通の日本語かと思ったが・・・
「使わないときでも50kg車両重量が違うのね・・。」・・・?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:36:09 ID:/Uy3L5+C0
>>567
オメ。タイベル交換してあるのか・・・
水ポンプかえるいいチャンスだったのに。
いや、タイベル交換が本当か確かめるのをかねて
いまからでも水ポンプ、サーモスタットとセットで
冷却水周りメンテしとけ。これで次の10年大丈夫。

>>571
セレクティブで2WDに切り替えてやっても車重は変わらんのね
って意味だろ。当然だが。当然走りは大変化。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:49:16 ID:9LvgcoD50
>>567
ATF交換はした? 定期的(2万キロ毎くらい)にやるといいよ。
自分のは4速MT+ELのサンバーだけど、4万キロ毎に交換してる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:32:04 ID:m0uarz630
>>569
箱海苔だけど・・・
4WDにするだけで駆動の重さはすぐ判るよ。
ただ2WDで走る分には、ドライブシャフトなど存在しないかのように静か。
先代ミニキャブなんぞ2WD時でも騒音と振動が凄くて笑いが出たもんだ。
575567:2006/10/08(日) 11:15:01 ID:R/B1mE/C0
店に確認したら、ウォーポン交換済みだってさ、サーモスタットとクーラントでも
交換しとくか。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:46:54 ID:TLjU6hFfO
>>570の直訳
【私は 日本語 話せますか?】


アンタこそ言葉使い変だぞ!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:57:20 ID:Ftc8a8SV0
youがcan出来るならdoしちゃいなよ!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:23:50 ID:LJgZNPgO0
あべれいじ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:43:01 ID:R7Ppl4J90
サンバーTV1のシート(ハイバックタイプ)なんですが、
乗り降りが激しいので、シート座面の磨耗による破れが心配です。

純正でオールウェザータイプのシートカバーは高いなぁ。
ハイバック対応品って少ないね。ホムセンで売ってるやつの座面だけを使おうかな。
(950円)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:12:26 ID:db01UAvF0
つ 座布団
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:49:49 ID:KKtPoaC60
>>569
低速でハンドルがめちゃくちゃ重くなるよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:22:08 ID:xs2e0Fvx0
昨日は往復600km日帰りで走ったよ。

相変わらず静かで快適、ただ、昨日は大荒れの天気だったので
風には結構振られた、でも4WDのおかげで、まあ大丈夫。
向かい風でも特に速度維持には問題なし、パワフルだねえ。

ただ、やっぱり巡行専用でもいいから、幻の6速がほしくなるな。
というか昔のEL付を復活させて、1−5速を2割くらいハイギアードに
して欲しい、乗用主体ならそれでもいいでしょ>スバルさん
もっと回転落とせればそれだけ静かになるし(燃費は変わらないかもしれないが)
なによりいま使い道のあまり無い1速が使えるようになるw

いすももう少しなんとか座面を厚くできればなあ。
ポジションがあがってしまってもいいから。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:52:35 ID:Xd+oj9HB0
つ 座布団
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:06:01 ID:zvMvtAaU0
>>567
マレッサはKV系最強だ。いいなぁ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:00:49 ID:WqEKKcWw0
TV1の3ATで3速100km/h走行時のエンジン回転数はどれくらい?

ちなみに、130km/hで頭打ちでした。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:13:00 ID:xs2e0Fvx0
>>583
座布団ずれません?それもイヤで。

>>585
聞いてもないのに答えるとうちのTV2MSC5MTの場合は
5000rpmちょうどくらい。40km/hから最高速まで5速だけで走れてしまう。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:30:30 ID:Mn/zUp5z0
>>585

>>108 のファイナル変えたらすぐ出そうだが
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:50:07 ID:DCajFQog0
参考までに他車種

アクティHH4
5700RPM@100km/h
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:51:55 ID:DCajFQog0
あ、マニュアル5速です。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:57:23 ID:+AHubiP+0
そういえば俺 自分の車のレッドゾーンもシラナイやハハッハアハッハハ
ちなみに現行TVだっけな
うほ型番もワカンネ〜
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:57:38 ID:zS/VUV9i0
>>573
4速MTでATF交換ってのがよく分からないんですが。
ATFはオートマ車の話じゃないんでしょうか?
素人ですいません。
平成6年式7万キロのクラッシック(5MT4W)を買おうか迷っているOL
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 09:24:08 ID:5Eq3qGq+0
やっぱSCの3ATとECVTじゃECVTの方が速い?
593573:2006/10/10(火) 17:11:51 ID:bmI4PG6h0
>>591
文がわかりにくくてスマンかった。
もちろん自分はMTなのでATFは使わない。
クラシックとはトラック、それともバン?
あのマスクけっこういいね、MTだから大きい故障も少ないから購入して
みてわいかが?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 17:57:40 ID:Wlmv2oYo0
>>591
ヒント:ATFは何の略?
MTでもミッションオイルは当然存在するぞ。>>573の書き方がややこしかったのは事実だが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:33:10 ID:DL+CkXw+0
脳みその血管の様な物凄い複雑な所を通っている油ですよね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:01:52 ID:bmI4PG6h0
そう、脳みその血管の様な物凄い複雑な所を通っている油だから
オイル管理を怠っていて、突然気がついて交換するとオイルラインに
汚れ詰まってアボーンというケースも。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:04:12 ID:DL+CkXw+0
車種によるけど大体10万キロ前後で交換しろと書いてあるよね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:12:10 ID:4TjFIDxD0
10万キロで交換しろってAT車ってあった?
3万キロくらいで交換が理想的。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:49:42 ID:DL+CkXw+0
ATF 10万キロ で検索した結果 1〜10件目 / 約20,100件
ATF 3万キロ で検索した結果 1〜10件目 / 約1,060件
ATF 2万キロ で検索した結果 1〜10件目 / 約4,590件

ATのことは全然知らないけど、ある程度距離いってからのatf交換はあまりよくないみたいだね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:56:36 ID:9O6vrKji0
おれ、LE-TV1のAT車を貨物運送で使ってる。

ATFは新車時から1万キロ、3万キロ時にディーラーで交換、今4万キロ。
所要時間、約40分、費用7千円。汚れる前に交換した方がいいらしいね。
ATFのレベルゲージもいじらない(異物混入の原因になるから)

毎日高速道をかっ飛んでるけど今のとこ絶好調。。。
ATが25万キロ持ってくれればいいんだが・・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:47:59 ID:oX2oPIXo0
ATFをMTに入れてもよくってよ、というメーカーも存在するね。
サンバーは当てはまらないと思うが。

サンバーMTの場合はミッションオイルはFF用でよさそう。
フロントはごく普通のギアオイルでよいかな。
サービスデータみても特に変わったことは書かれていないしね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:35:23 ID:rqhavA3XO
ATFは粘度が低いからミッションオイルに使うとギアの動きが軽くなる
寒い日の朝一番などでもスコスコ入る
でもウナリ音が少し出るときがある 諸刃の剣
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:35:15 ID:CNCYbpo/0
>>586
シートカバー使えば?その「下」に薄い座布団を入れちゃう。ウチはそうなってる。カミさん小さいから。

でもさあ、高くなるとハンドルが遠くなる。物凄く肩がこるよ。前かがみだと腰が痛くなるし、シート前に出せば
窮屈になるしで。。

ブレーキペダルを強く踏んだ位置でシートをあわせる。その後シートバックを立て気味に。
そしてハンドルを合わせるのだが、伸ばせるわけでもないからな。。。せめて純正のアダプターぐらい考えて欲しいよね。
2センチ違えばかなりいいのに。。150-190ぐらいまで人間の大きさの幅があるんだから考えて欲しいよ。。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:25:13 ID:+Q+Joy1U0
SCオイルって交換しなくても無問題?
トヨタ用のSCオイルがあるんだが交換した方がいいのかな?
ディアスで11万`無交換だけど・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:23:43 ID:YpjLYQnB0
もうチョット静音化したいなぁ。エンジン音はすごい静かなのに、1BOXの宿命か、
風切り音とタイヤのロードノイズ。
なんか対策してる人いませんか?
お尻から来るタイヤ音をどうにかすればもっとすごいことになると思うんだけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:54:49 ID:fPU+mpHc0
タイヤは新品に換えればいくらか静かになるでしょ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:09:34 ID:Ij1tGJSm0
ところでECVTだと専用ATF(CVTオイル)とか入れるの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:05:53 ID:28CnKKZt0
質問ですが、現行のサンバーは フルキャブのアクティーバンのように後部座席の足元にあながあいてますかね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 04:39:37 ID:RSExe68W0
あげちゃうよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 04:57:31 ID:ph9yVWIf0
やっぱスバルのATとSCは最高だわ。

変速ショックは殆ど体感出来ないし、町乗りに重要なトコはSCでトルク出るし サイコー
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:10:12 ID:wTyJsvXI0
>605
俺いくらか静音化してるよ。
フロアには厚さ3ミリのゴムマットを敷いてからスポンジマットを敷いてる。
これでロードノイズは若干減ったよ。あとドアのパッキンの所に隙間テープを
貼ってる。これは風切り音に効果合ったよ。
興味があるなら静音スレ見てくればどうよ?

>608
アクティはMRだから後部座席足下にエンジンがある為じゃない?
サンバーはRRだから後部座席足下にはエンジンがないので穴もない。
代わりにカーゴスペースに穴がある。
てかどちらも塞がっているはずだけど穴ってどんな奴だよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:59:03 ID:XPhTK90DO
>607
スバル純正CVTフルードや、エネオスやBP辺りからもCVTフルードが出ている。
純正品以外は怖いかな?と心配したが、8万km・10万kmとBPのに交換した所、今の所問題は出ていない。
心配だから、10万kmん時に添加剤ぶち込んだが。
613607:2006/10/12(木) 21:47:50 ID:rQsHpO2h0
なるほど・・ECVTの寿命もメンテ次第ですかね!
オラのトラSCは9万キロあたりからECVTなのにトルコンのような
変速のつぎ目?ができました!2速ECVTです
「ウゥゥッ〜ウゥゥー」て そろそろ逝かれるのか・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:17:01 ID:jt855niI0
CVTのオイルはプーリーを動かすための
割と純粋な作動油(油圧は数十キロかかってるはず)なのに対して
ATFは潤滑やら流体カップリングやら、いろんなものを担う存在なので。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:24:07 ID:mrdX3W0t0
>>614
現行型のサンバーのATの耐久度や信頼性はどの程度のものでしょ?
トラックでもAT乗りが増えてきてるみたいですね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:51:47 ID:zJ0ILbteO
てか、うちのサンバーディアスクラシック(KV3)のロービーム球が切れた。
あれ、自力で球交換出来たっけ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:57:37 ID:H2g1QFrd0
>>616
シールドビームだから丸ごと交換だよ。ライト自体が電球なの。
黄色帽子とかで6000円くらいかな?

自分で交換できるけど、光軸ずれるよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:28:10 ID:8G1fyv+M0
>>619-1000はウンコ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:58:02 ID:Tuh+MWvuO
ウンコ壱号見参w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:00:58 ID:O15MZ1t40
シールドビームなら安いよ。汎用品だ。
光軸調整ネジいじらずに交換すれば光軸もずれない。
押し込んでねじると外れるよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:32:25 ID:zJ0ILbteO
>617 >620
ありがとう。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:05:44 ID:Ch3Tjw4h0
やっぱりエンジン音はアクティーより静かですかねサンバーて?  hijet海苔のおれだけど・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:00:23 ID:jt855niI0
>>615
ゴメン、ぜんぜんわかんない。
というか、ギア比とかどうなってんの?3ATのトラックって。
ちゃんと過積載でも(笑)ふつうに走ることできるんでしょうか。
逆に興味あり。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:08:01 ID:VTSq2bHm0
>>616
適合があるのかちょっとワカランが、
明るさにふまんがあったのならこういうのもあるぞ。
ttp://www.rakuten.co.jp/apio/449476/449478/449530/
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:22:11 ID:FqZ+F0Fe0
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:39:49 ID:0RQOxE+40
新型1500cc版のサンバーできないですかねぇ。

基礎から新規に設計して、背丈はそのままに車幅を5ナンバー枠イッパイまで拡大。
車内長はそのままに、フロントエンジンに変更(それを期にフロントタイヤを先端へ)

1、エンジンは1300ccNA・1500ccNA・1500ccターボ
2、駆動方式は、FF・フルタイム4WD
3、トランスミッションは4AT。(できればCVT)コラムシフトでウォークスルー。
4、しっかりしたシート(特に後席はサイドサポートのしっかりした物が付いて肘掛付き)
5、内装はインプの流用でも可、出来ればそこそこ見栄えのするものを。
6、リヤドアはスライドドアで、半ドア防止に最終的には電動でロックしてくれるようにする。
 (年寄りにはスライドドア閉めにくい)


年寄りを乗せる機会が多いんだけど、「後ろが広くていいねぇ、大きい車より広いよ」って
好評なんだわ。

でも軽サンバーでは力不足でストレスが溜まる・・・
小回りが効いて最高なんだけどね。

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:42:41 ID:vX7MAesy0
>626
そりゃサンバーじゃない!!!wwwwww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:24:32 ID:7i9klbEf0
>>626
>年寄りを乗せる機会が多いんだけど、「後ろが広くていいねぇ、大きい車より広いよ」
で満足すべし。これ以上のほめ言葉あるかい?
みょうに腰を落とし込ませて座らせるシートより直立シートは座りやすい。
力不足は安全のマージンと考えよう。
折れは実際そう考えてる。
629みゆき:2006/10/14(土) 11:59:36 ID:UHeKex3QO
9月の売り上げはとうとう バモスが1位になったわ\(^O^)/〜!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 16:53:56 ID:EByhrN+M0
サンバーバンにトランスポーターてグレードがたしかあった気がするんだけど あれってバイク乗せるためのグレードなのか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:00:07 ID:Imf6S+Ba0
>>604
整備手帳には10万キロで交換となってるが15万超の俺のは今も絶好調
それより最近始動時嫌にアイドル回転が上がるのが気になる
7万キロ走行の中古買った時は真冬でも1600rpmだったのに
今の時季で2000rpm(クラッチ踏むと2100rpm)まで上がる
原因はインジェクションの噴射量かバタフライコントロール以外考えつかない
職場が変わりGSを出光からエネオスに切り替えてから約半年
もしかしたらエネオスの場合レギュラーでも洗浄剤入ってるせいで
噴射ノズルの抜けが良くなったのかもなー
プラグは外して見てないのでなんとも胃炎
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:47:12 ID:/+MS7KOS0
さっきまで買ってきたホーンを取り付けてたんだけどリレーを使って
取り付けたにもかかわらず音量が小さすぎる。
リレーの動作は問題ないんだけど原因は何?
ホーンのアースを取る場所が悪いのか?それともバッテリーが弱ってる?
バッテリーはもう2年半年使ってますがorz
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:00:39 ID:Uph7YqN10
>>632
直接繋いで音量をチェックしてみたら?意外に音が小さいのかもよ?
634632:2006/10/14(土) 18:20:45 ID:/+MS7KOS0
いやそれが異様に小さいんですわ。
もう自伝車のベル程度。
今日はもう暗いのでタイムアップですが明日にでもバッテリーに直接繋いでみますわ。
どっちにしろバッテリーは寿命も近そうなので交換しようとは思ってましたが。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:06:22 ID:XPmETTYc0
ホーン配線のオンオフ電圧チェック。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:58:22 ID:+gIpxL/S0
>>632
24V用だったりして。

セル回るならバッテリ電圧は問題ないでしょ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 05:45:31 ID:vOc9JEAj0
ディアスのSC車って車載のジャッキじゃ車を持ち上げれないって、スバル営業の人に
聞きますた。
マジで?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 06:31:36 ID:RXkjFxAc0
今朝走ってて、ちょっと寒かったのでヒーター入れたら急に水温計の針が上がりだした。
家までもう少しって距離だったのでそのまま走ったが、特にオーバーヒートみたいな症状は出ないし
ヒーター切ったら急にまた針が下がりだして… 何だこりゃ?て感じ。

いや、普通にオーバーヒートなら解りやすいんだけど… 誰か同じ現象に遭遇したヤシおる?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:04:16 ID:yAJrsysE0
ボンゴ>>626
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:23:26 ID:Zmt1Z3KI0
>>638
クーラント量点検。
リザーバタンクだけでなくエンジン冷えてるときにラジエータキャップ開けて点検。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:26:30 ID:7kQAlEe0O
>>638 サーモスタット見てみたら?

水温計の針が急に動くのを経験したから。

もっとも自分のバヤイ一気に下がった方だが。


>>639 ボンネット付きならプロボックスってか。
642389:2006/10/15(日) 10:08:32 ID:5SvG4nOE0
>>632 使っているバッテリー自体が小さ過ぎる(ホーンの容量に対して)
のかも知れません。

ちなみにKJはイイタマが見付からなかったので一旦諦めて
今のクルマの車検取ることにしました。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:13:32 ID:81oVGxTG0
ディアスワゴン4WD乗り。
趣味の都合上、雪道と砂浜走行するのでリアにLSDを入れたい。
1WAYと2WAYどっちが良い?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:34:24 ID:RXkjFxAc0
>>640-641 d

やっぱサーモかな? 
去年の冬、高速走った後なのにアイドリングしてるとヒーター効かない位に水温下がるのも経験してるし。
水入れ替えがてら診てみるわ。 
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:42:54 ID:Bo+5t3WD0
先日オレもアトレーで経験した。何年もクーラントなんか点検してことが無いクルマだったんだけど
水温が上下したりレッドに入ったりでしかも室内の温風が出たりでなかったり。

前の日ぐらいからゴボゴボとかなんか音がしててなんだろなあと思ってた。
で、やっぱり見てみるとリザーバーがカラッポ。ついでに交換もしてみるとすっかり治りました。
しかも音が静かになった。ウオポンもきっと調子悪かったのだろう。次水温が上がるときはウオポンだと
思っておいてます。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:12:34 ID:Zmt1Z3KI0
クーラント足りないだけ。
ヒータコアにエア通過するときにごぼごぼ音がする。
ラジエータキャップが不良になるとリザーバタンクに出たクーラントが戻らないことがある。
リザーバタンクが満タンでも本体にクーラント不足してることがある。
6年前ぐらいに雪が降る日に気づかされた。
アイドリングで温風出てこない。吹かすと出てくる。ごぼごぼ音には気がついてた。
647632:2006/10/15(日) 13:48:42 ID:++0z4l+t0
結果報告です。
ホーン単体を直接バッテリーに繋ぐとちゃんと鳴りました。
でも車に取り付けると駄目。アースを取り直しても駄目。
で友人と相談。今回2つセットのホーンを直列で接続してたんですが
これを並列に接続してみたら?とのアドバイスがあり、並列に接続したところ
見事に解決。無事正規の音量で鳴るようになりました。
皆さん親身に考えて貰ってありがとうございました。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:55:42 ID:pCK7HZ0K0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:36:53 ID:1SE0mVmb0
>>644
サンバーの水換えはエア咬み易いから注意汁。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:03:54 ID:Bo+5t3WD0
>今回2つセットのホーンを直列で接続してたんですが
>これを並列に接続してみたら?とのアドバイスがあり、並列に接続したところ

・・・・・・・・・・・  小学校の理科の実験から勉強しなおしたほうがいいかもね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:18:36 ID:NUvk34Qd0
つまり各々6Vで鳴らしてたってわけか・・・
ホーンでよかったね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:54:26 ID:Y9/rXuM80
車が燃える間違いでなくて良かった。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:13:09 ID:n8UniOTW0
>>623
新規格のSC車はマイナーチェンジ後、ハイギア比化されたと聞いたが。
ATはどうか知らないけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:41:12 ID:8WMDVkst0
>>644
氷点下に外気温が近くなるとアイドルでの熱量では水温を維持出来ないよ。
確実に水温計の針が通常の半分位まで下がる。
エンジンとラジエターの距離があるから床下のパイプで冷えちゃうよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:52:02 ID:07wM92Xg0
KV4のドラシャのブーツが破れてたの。半割でやってみるかと思って
探してみたら、さっくり言われました。有りません、って。

悔しいからスバルに部品たのんで自分でやってみましたわよ。
ええ。片側だけなのに分解12時間かかった割には組み立て30分で
終わりましたわよ。
ハブ抜かないでできるの解ったときには、脱力しましたがね。

終わった今となっては資料になる写真すら残ってないのが残念だ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:20:39 ID:fHICmjSY0
みなさんこんばんわ、>>34>>426です。
みなさんの助言などを参考に色々考えましたが
この度6年式クラシックを初めての車として購入しました。
思ったとおりの、優しい雰囲気の車です。
大切に乗りたいと思います。これからもよろしくお願いします。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:26:59 ID:fHICmjSY0
早速お聞きしたいのですがアイドリング時にビビリ音が凄いので
信号で止まる度にエンジン切っています。程度の問題はあると思いますが
考えられる原因についてみなさんのご意見をいただけませんか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:42:20 ID:xq/KdE200
>>645
純正の水温計って、冷えている状態から適温(真ん中)まではリニアに動くけど、
軽いオーバーヒートじゃ真ん中から動かない。

それで、ある温度を越えると急激にレッドゾーンまで針が振れる特性があるから、
その境界線の水温を微妙に越えたり微妙に下がったりしている時には針が
激しく上がったり下がったりする。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:25:32 ID:sOycAPrU0
>>657

AT車ですか??
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:40:52 ID:fHICmjSY0
>>659
いえ、5MTです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:50:42 ID:sOycAPrU0
内装のガタやエンジンマウント、プラグの劣化あたりですかねえ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:59:10 ID:fHICmjSY0
ありがとうございます。12年前の車なんで劣化なら納得です!
ちなみに警告灯でカレー入れみたいなヤツが光るのは何でしょうか?
663632:2006/10/15(日) 23:05:01 ID:++0z4l+t0
いやいやお恥ずかしい限りで orz
でも以前使ってたホーンは直列で接続するような仕様だったので
今回もそうだと思いこんで接続してました。
とりあえず逝ってきます。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:15:43 ID:IrIDWUqo0
>>662

油圧警告灯。
出来るなら、エンジンO/Hして貰った方がよいのかも。
アイドルで、警告灯つきっぱなしなら、明日にでも車屋行ってきた方がよいかも

俺のKV4は、メタル損傷でエンジンお亡くなりになりました。
あるアクセル開度で、ビビリ音出てるなと思ったら、急にふけ上がりが悪くなって…
そのままドナドナして、新車に乗り換えました。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:20:46 ID:o/7ZUV/h0
寒いのだ。雪が降るのだ。もうスタッドレスにしてるのだ。
LLC濃度85%&サーモスタット開弁温度が高いやつに変えたのに
ヒーターの効きが悪くて死にそうなのだ。
アイドリングじゃいつまでたっても水温計がほとんど動かないのだ。
ヒーターコアの詰まりではないのだ。
その証拠に夏はHOT位置でも5分で定位置まで上がるのだ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:42:59 ID:Y9/rXuM80
LLC濃度85%
濃すぎると思う。
濃すぎによるトラブルあるみたいだよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:57:26 ID:sOycAPrU0
>>662
それは油圧警告灯です。最悪エンジンが逝っちゃうかもしれないので、すぐに整備工場に持っていってください。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:06:45 ID:L0hfOjZA0
>>664>>667わかりました。二日目で整備工場・・・
ものを知らないって怖いですね。勉強します。
ありがとうございました、またお願いします!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:14:49 ID:L0hfOjZA0
今確認してきましたが、油圧警告灯・排気異常警告灯・バッテリー警告灯が
「よく」付きます。低回転の時は油圧警告灯がつきっぱなしです。
ほんとに早く整備工場に持っていきたいと思います。ちょっとつらい・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:38:36 ID:V/0ghfaF0
OHよりちょと昔の中古でも買った方が安いんじゃ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:24:19 ID:dftUOlWg0
>>643
そんなんあるなら折れにも教えてくれ。いれたいんで。
デフロックでもいい。かつてはあった。これを部品で入手して・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:24:52 ID:LPGGlULO0
LSD付きのFFはセンタービスカス4WD並の走破性能
と日産が宣伝してた時期があったが(P10プリメーラ馬鹿売れの頃)
実際はフルタイム4WD以上に燃費悪化の原因となるとわかって
今はほとんどオプションでも扱わなくなった
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:25:11 ID:EZqIGUbT0
>>671
つJAサンバーダンプ仕様
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:03:08 ID:7u8wpoEX0
>>657
購入時にわからなかったような欠陥がある場合、ディーラー側は民法上の瑕疵担保責任を負わねばなりません。


それとなく聞いてみてくださいね・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:11:01 ID:DWEA+I670
>>674
背面シートにガタツキがある。背もたれ調整直後だけ。
しばらく乗ってたら安定するけど休憩なんかで動かすと落ち着くまで時間が掛かる。

調整するギアの噛み合わせなどの不良なんでしょうがディーラーは中にはそのような
車もあるとのこと。(要するにハズレね)店頭に置いてある数台で試したけど
そんなサンバーは無かったw(明らかにカクカクと動くし音もする)

もう諦めたけどね。リクライニングは使わずに寝てますw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:00:38 ID:db2xYjVJ0
シートアレンジのソフトフラット(前と後ろのシートを倒して布団にする)なんざ使ったことがない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 08:41:55 ID:Du1iv+7R0
>>675
折れだったら、修理か、交換要求するけどな。新車購入だったらね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:40:41 ID:BMaWKwegO
先日、クラシックのヘッドランプの球切れの質問をした物ですが、経過報告を…

純正球に当たるシールドビーム球が、メーカー側の生産終了により、入手困難になっている事が改めて判明し、結局両目共バルブ交換可能タイプ(適合バルブ・H4)に交換しました。お陰でアホみたいに明るくなり、夜道も安心して走れる様になりました。
情報を提供して下さった皆さん、ありがとうございました。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:26:27 ID:uy1PaLm20
>>678
まだ切れたわけじゃないけど、明るくなるなら漏れもやりたいなぁ…
かかった費用とか詳細プリーズ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:48:04 ID:MQL/bIeJ0
サンバー セミキャブにならないかな・・・・     ナルワケナイカ('A`)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:29:16 ID:8ynQY/JS0
>>657
俺は排気管のビビリだったよ。

むしろアイドル時よりもちょっとだけ吹かしたときにビビるけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:05:46 ID:L4/v6JFs0
>>678
昔オレもKJドミンゴで似たようなことやって満足してたら、ハイビームが
暗くて車検通らなかった!ロービームは明るいんだけど、ハイビームは電線
の容量が不足して満足に光らなかったらしい。
で、シールドビームに戻した。
強化ハーネス入れてやればH4でOKなハズだけどね。

ちなみに、別の車種で強化ハーネス入れたときは、球変えなくてもハーネス
だけで十分明るくなった。その反面、球切れ頻発(w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:21:39 ID:BMaWKwegO
>679
レイブリックの車検対応品で、黄色帽子で両側交換したけど合計17000円くらい。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:59:25 ID:GoF7L0LAO
>>630 敢えて蒸し返しネタでスマソだが…


カタログ見ると分かるけど、バイク乗りにはトラックかVBの2シーターがオススメだろ…


つうか最新型はハザードスイッチがインパネに移ったんかい…


今更ネタ スマソ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:02:27 ID:iLz17umh0
>>684
エアコンのスイッチと近いので、夏場の夜間走行は結構危険
686624:2006/10/18(水) 00:31:42 ID:yhPNiqol0
>>678
お、もしかしてちょっとは役に立てたのかな。
明るくなってオメ。

>>684
うちのTVはステアリングコラムにあるんだけど
個人的にはあの位置のほうが好きかな。関係ないけど、
サイドブレーキのところのコインホルダーをインパネに移して、
インパネのメクラ蓋をサイドブレーキのところに最近移した。
ここにカーステレオのAUX-inを工作してつける予定。

メクラ蓋で機能してないとこがあるのはなんか不満。
まだ右下に一杯あるよな〜
純正部品のスイッチやコインホルダーのような機能部品で
なにか流用というか、うまく使えそうなものはないですかね。
手始めに荷室の照明でも増設しようかとおもうんだけど、
そのスイッチとかでスペースをつかいたいなと。
KVのスイッチ群とはまったくサイズは別物なんですかね?
ヤフオクあさって探してみるか。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:38:47 ID:r67q8a2n0
>>678
ひなびたホームセンターとかだといまだにシールドビームが埃かぶって店頭に
並んでいたりするけどね。

俺のKS3丸目もH4ハロゲン化してるよ。
KT1に乗っていた時に買って付けた年代物のH4ハロゲンランプをKS3にも引き継いでる。

85Wのバルブ突っ込んでいるからまあまあ明るいけど、車検の時は>>682氏と
同じく光量不足を指摘された。
結局光軸検査の時にアクセル吹かして電圧上げたら検査には通った。
俺のサンバー、アイドリング時には電圧がかなり低いんだよね。オルタがお疲れなのかも。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:39:17 ID:ifQPjYQB0
>>683
情報d
17000円かぁ… でも今後の事考えると安いかも。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:23:11 ID:VyR/F3yOO
レイブリックだから高いけど普通のセミシールドなら2個で5000エソもしない
明るくしたけりゃ中のノーマルH4電球を明るいヤシに換えればいいだけ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:53:56 ID:0msp8edo0
最近右ヘッドライト球切れでタイヤ館というBS専門の店に入ったら
聞いたこともねぇメーカーのH4バルブが2本で4K円だった(工賃込み)・・・安いしこれでいいかと
一応Made in Germanyて書いてたがどーせ中国産だろーなー、やっぱ暗いよ〜
やっぱ無難に小糸かスタンレーだよなぁ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:06:48 ID:MwN7kLSY0
>>690
レイブリックの名前がついてないスタンレーならそんな値段では?
692690:2006/10/19(木) 16:35:06 ID:0msp8edo0
ここの一番下
http://www.suehiro-motors.com/shopping/valve.html
がーん、2300円!損した〜w
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:59:37 ID:NDAt8DyE0
サンバーに限らず、エンジン型式がEN07のままでも、年式が新しいと中の部品などは
改良がされてるのかね。

新規格後のTV1を代車やマイカーで乗る機会が多いんだけど出足とかエンジン音などが
違うよね? パーツの部品番号も変わっていくし・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:47:42 ID:Y631mB1P0
日々改良
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:08:35 ID:Kz89jTC60
>>615
9万キロ程度で、廃車にされるのが意外にある。
ヤフーの解体車コーナーとか見てると多いな。

耐久性は・・・・あまり無いだろうな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:51:25 ID:C8mSKdLz0
>>690
いんや、そいつはれっきとしたドイツ製。
中国製なら1000円しない。(高くても2000円台、韓国製でもそれくらい)

ちなみに、この手の高効率クリア球で暗いと感じるなら、ハイワッテージ(80Wとか)かHIDにするしかない。
あるいは、青白系のバルブを入れて、明るくなったと錯覚するという手もある。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:15:56 ID:j5sHI35t0
この車クラッチの作動範囲が狭いよね
俺はかかと付けて操作してるけど、みんなはつけないで出来ますか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:25:16 ID:kPNzMF2W0
>>697
サンバーほどクラッチ操作に寛大な車は乗った事ないよ
急な上り坂での坂道以外、適当操作の2速発進で普通に走るんだけど。

見えないシフトアップで一気に5速までもってけば
ちょい踏み30`からベタ踏み120`まで5速でフォローできるのが素敵w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:27:02 ID:xEbPF4Y10
kv3平成五年式走行83000km 5MT
発進の時クラッチ操作下手なようにガクガクする。
前にもあった事と燃料ポンプのコネクタ外してつなぎ直し。
直ったような気がする。
コネクタ接続不良で燃料ポンプ動作不良、こんなことあるのかしら。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:53:37 ID:FDiJhiVf0
そりゃあるだろ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:27:42 ID:INMIfQwi0
俺のはなぜか3速の時だけ、かつ登り勾配時にガクガクする
ノッキングではないのは確か
なんかこう、前輪と後輪の径が違う時のビスカスが差動してるよーな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 00:30:47 ID:rBS83eEt0
>>698
めちゃめちゃ面倒なときは2→5で2MTでも走れるよねw

>>699
キャブだとガソリンだまりがキャブのとこにあるので
あんまりそういうことは起きない気がするのですが
EMPi?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 02:51:22 ID:8lOCUAZ+0
助けてくれー
現行TVトラなんだがブレーキを踏むと助手席側の下の方から妙な異音がする・・・
ぱっと磨耗?加熱によるもの?俺はどうすりゃいいの?
704699:2006/10/20(金) 06:55:52 ID:IEVsBekv0
>>702
気化器
ディーラーに見て貰ったら試乗した後(症状でた)クラッチ逝かれてますのご託宣。
調子よいこともあるのでとてもクラッチ故障とは思えなかったのでそのまま。
症状でたときコネクタ差し直すと調子よくなるような気がする。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:58:57 ID:TZSN1FXg0
>>703
ハブベアリング破損かディスクの歪み。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:38:42 ID:INMIfQwi0
日産と関係が深かったのでセルモーターやレギュ・コイルみな日立製
だったが徐々にデンソーに切り替わってるねぇ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:47:39 ID:sHOpNUMn0
オルタはデンソーがいいな。
車部品の品質管理は難しいね。
殆どの車は部品寿命を使い切らないうちに一生を終えるのだろうから。
中古エンジンが輸出されてる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:37:51 ID:lAnUDl430
バンのバッテリーの液量チェックってめんどいね。

夜だとお手上げ。鏡使っても見えん。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:43:20 ID:0jT0mwm60
密閉型は高いしな・・・
パチもん(3K位の)でマメに液量見てますが、
助手席側から見て一番左側って接点?が邪魔して蓋を開けられませんな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:17:46 ID:L9KI8ydF0
>>696
>青白系
そして、雨の日や雪の日に自分が蒼白になるとwwww

今、TT2に
ttp://www.ipf.co.jp/catalog/halogen_XX.html
のクリア付けてるけど、いつのまにか
ttp://www.ipf.co.jp/catalog/halogen_X4.html
が出てるし、、、換えようかな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:33:59 ID:dhvlofQw0
まず強化ハーネス入れて電装系強化汁。
そうしないと高能率クリア球も実力を発揮できない。
(十分な電気が供給されないと純正より悪い場合もある。)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:46:30 ID:FYjqUAxR0
そんな明るくしないでも、って気はするな。
(いまの配線に問題が生じている場合は除いて)
サンバーのヘッドライトは明るいほうだと思う。カットがいいというか。

ただ、高いバルブには魅力を感じない。
いちどPIAAの6000円くらいのに変えて1年で切れて
折れも切れたっていうか(w

1000円くらいのノーブランドH4球でも十分あかるいし
常に予備を持って、切れたら交換するだけの話。
まったく意味の無い色温度の(高い)表示を無視して
できるだけガラスに着色の無いものを選べば間違いないよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:28:10 ID:dhvlofQw0
明るさと寿命(とゆーか切れやすさ)はトレードオフの関係にあるからね。
高価で明るい球ほど切れやすい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:38:38 ID:hO0Q8cTa0
ほんとハーネスの経年劣化による抵抗は馬鹿にならんね
無酸素銅OFCってやっぱ無理かな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:09:56 ID:BJDRa9McO
ちと厳しくね?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:58:23 ID:BSXEKBRC0
ディアスクラシック(ワイン?色) H8年式 走行距離72000k 傷ほぼ無し
走行問題なし

↑大体いくら位で買取してもらえそうですかね…?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:12:04 ID:utKQPb4/0
5万円
リアのバンパーが無傷で錆も無いなら+5000円 w

こんな感じで買い叩かれるのがオチだ。
期待するだけ無駄。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:17:01 ID:ReiNSPij0
サンバーは使って使ってのりつぶせ!

ウチにも古くからサンバーあるけど子供の頃は興味なかったんだよね
しかし、オトナになってから興味本位で乗るとすんごい走破性だなw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:02:50 ID:utKQPb4/0
工作員は表現がオーバーなんだよボケ
720774RR:2006/10/22(日) 19:35:14 ID:EqHlNY0I0
平成4年式のKV4(MT、SCなし)を買おうかと悩んでいるのですが、燃費はどれぐらいですか?
キャブだからよさそうなイメージがないので気になるのでお願いいたします。
個人差、個体差はあると思いますが参考までに・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:50:08 ID:6b4AhruD0
>>720
キャブだからって悪いことはない。
燃費は計ったことないけど、悪くはないと思うよ。
それよりも、オートチョークやアイドルうpが機能するか確認しよう。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:18:27 ID:i3g/AwPJ0
>>720
5年 kv3 MT SCなし 気化器 殆ど一人乗り+60kg程度積みっぱなし。
裏道ちょこちょこ乗り11km/リットル
郊外17km/リットル程度 
折り合い付けば>>716さんのを買えばいいんだよね。
価格は業者の買値と売値の中間ぐらいで。売り手もハッピー買い手もハッピー。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:31:50 ID:rQvXQMYE0
>>720
素直にインジェクションにしとけ。リッター14を下回ることはない。
724774RR:2006/10/22(日) 21:33:31 ID:EqHlNY0I0
>>720ですが仲の良い知り合いの店に置いてあります。
距離は42000キロでその店でおろしてその店で下取られているのでメーターの巻き戻しはありません。
外観、内装ともにきれいです。
エンジンをかけさせてもらいましたが、素直にかかってくれました。何よりレスポンスに驚きました。
価格は15万円です。買ってくれたらオイル交換をずっとタダでしてくれるといっているんです。
自分はトランポとして使おうと思っています。
キャブだから整備性もよさそうに感じるので考えています。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:21:19 ID:Dd1GVHWk0
半年ぐらい前に中古で買ったサンバーClassic。
スタンドで満タンにして帰る途中、突然、エンジンがシューと止まり、そのままかからなくなった。
96,000ぐらいの走行距離のものだけど、なにが原因でしょうか?
車自体は、修理せず、買い換えることにしたんで、
もう、知り合いの業者に引き取ってもらってないんだけど、気になるもんで。
車に詳しい知人は、燃料ポンプじゃないかと言ってるんですが...
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:04:02 ID:i3g/AwPJ0
>>724
いいんじゃないの。トランポに使うなら車にも詳しいだろうし、見極め出来るでしょ。
古いのを気にすることはないと思う。平成5年車調子よく走ってるよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:05:03 ID:IalRPX8e0
SRSエアバッグ付きのステアリング車は、クラクション鳴らしにくい。

特に「半クラ」。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:33:59 ID:n//iSa5f0
>>725タイベル
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 17:55:46 ID:V/vMaNnKO
よぅ。

おまえら、

このくらい

新車で買えない

貧乏人か?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 19:25:27 ID:V/vMaNnKO
おぉ、おまえら!

すげぇIDだ!

『う゛ぃ〜ぅ゛ぃ〜まぁんこ!』

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 19:39:30 ID:dHxdkcxK0
>>729-730 (=゚ω゚)ノぃょぅ ニート
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:09:46 ID:V/vMaNnKO
>>731


オマィがニィ〜ト!
(¬_¬)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:13:55 ID:HHkWVGJ+0
>>727
同意。道の真ん中を歩くおばあちゃんに向かって全クラしちまった。
サンバーに限ったことではないがね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:25:33 ID:VWYOKG/Z0
エアバッグなんか意味あんのか、とは思う。
どうせぶつかりゃキャビン潰れるんだろ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:31:49 ID:5o2iP9YS0
729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/10/23(月) 17:55:46 ID:V/vMaNnKO
730 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/10/23(月) 19:25:27 ID:V/vMaNnKO
732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/10/23(月) 20:09:46 ID:V/vMaNnKO

おーい イキのイイ土方だかニートだかが来てるゾ――
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:33:46 ID:GEILamy70
よう、がんばって道直してくれよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:08:41 ID:ytdZg1FU0
水減ってるから下覗いたらヒーター付近に吹いた跡が…
でも水足してから何事もなく動いてんだよなぁ…
何だったんだろ。 
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:42:57 ID:FIuDVDDu0
詰まりがとれたんじゃネ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:26:58 ID:WQConG5o0
>>737
KV?
KVなら普通は吹くとしたら、リザーバーのあるリアバンパー右からなんだが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 06:31:06 ID:NjO4sEXP0
半クラだけど押さえるんじゃなくて
力少しこめて置いててらいいじゃん
そしたら小さくなるよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 09:43:33 ID:Ar7OVP9g0
>>739
うんKV
742774RR:2006/10/24(火) 17:05:33 ID:2qcfFarD0
>>720 >>724 です。
例のサンバーを契約しました。車検2年付と諸費用でで22万円になりました。
初めての自分の車なのでしっかり乗っていきたいです。
みなさん、よろしく。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:06:59 ID:a5WV6u3w0
中古車市場での高年式車は、トラックもバンも「セレクティブ4WD」が占めてるよね。
ディーラーや営業マンに、乗り比べた感想を聞いてもあまり体感出来ないという感じの返答、、、

年間結構な距離を走るので、フロントのドライブシャフトブーツも消耗が心配。
重い、割高、故障箇所が増えるというイメージしかおいらにはない・・orz
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:08:03 ID:rpzxMBxE0
田んぼ畑で使うならセレクティブ4WD。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:21:06 ID:rpzxMBxE0
>>742
オメ!
サンバーはクーラント通路長いからサビさせるとやっかい。クーラント管理大事だよ。
タイヤが五分山程度だったら換えると車の印象変わるよ。
一度ディーラーに持ち込んでリコール、サービスキャンペーン確認すると吉かも。
746774RR:2006/10/24(火) 19:29:06 ID:2qcfFarD0
>>745
アドバイスありがとうございます。
タイヤは安物ですがヨコハマの新品がはいてあるのでしばらくは問題ないです。
クーラントもしっかりチェックしていきます。車の場合、クーラントはどれくらいの距離で交換なのでしょうか?
単車はそれなりに交換していますし、レーサーは水を入れていますから・・・  車はさっぱりです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:44:57 ID:vd9SsKGi0
>>743
セレクティブいいよ。
2WDモードだと、挙動は普通の2WDとほとんど変わらない。(ハナが軽い)
プロペラシャフトの存在が判らない位静音・低振動。
うちの箱だと、エコ運転でリッター14位は走る。踏んでも12。

直結4WDモードだと、直線ですら履帯を履いたかのような負荷がかかるので
通常の一般道じゃ使い辛い感じ。こっちじゃ雪道専用w

>>746
車検時に合わせて交換で良いと思う
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:12:09 ID:uqx6HsmN0
セレクティブってパートタイムと同じでおk?
自分のKT-2はチョークノブの下に4WDのボタンがあるけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:38:15 ID:vd9SsKGi0
多分同じだよ。
セレクティブってのはスバルがそう呼んでるだけだから。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:03:00 ID:WQConG5o0
荒れた天気の今日みたいな日は、セレクティブでよかったと思っちゃうけどなあ〜
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:24:48 ID:IX0ikIS/0
>748
パートタイム : 常時じゃない四駆
セレクティブ : パートタイムで、マニュアル操作の四駆
ホンダの「リアルタイム」とか : 油圧や電子の自動制御で差動制限の四駆
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:43:36 ID:OA3OZk4s0
>>742
俺も先週同じ程度のサンバーを買った。
トライアルに乗るんでそのトランポとして使うつもり。

お互いサンバーで色々がんばろう。
753774RR:2006/10/25(水) 13:07:11 ID:7jsQ90HE0
>>752
奇遇ですね!もうすぐ四年間、自動車の専門学校に進学しますからその四年間以上大切に乗っていきたいです。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:38:49 ID:lNvDLXv20
強くハンドル切ると、大きめのロードノイズだかハブベアリング近辺の音だかしらないけど
「シュオオオオオ」と音がする、「ゴォオオオオ」ではない、
低速域(0〜40km)では強く切っても音無し、制動時の振動・異音は無し 空気圧は適正
タイヤは8分山、ブロックパターンはスペアタイヤと同じだから、恐らく新車購入時の物と予想
でもこのタイヤいかにも音が出そうなパターンしているんだよね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:27:43 ID:awrrWMKn0
>>754
強くハンドルを切るって意味が今一つピンとこないけど・・・
ノーブレーキでコーナーに入った時のあの音?
登りのS字で特に出ない?
だとしたら単にロールが収束してフロントに荷重がかかるまで、前が逃げてるだけかと。
減速が不要でもカーブ前にブレーキちょい踏みでサス沈めとけば、音も消えるし
クイックに曲がる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:33:25 ID:I5TcwUzz0
インチアップして、タイヤがホイールハウスに
接触してるというベタなオチはナシよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:37:19 ID:lNvDLXv20
>>755
>ノーブレーキでコーナーに入った時のあの音?
そうそう、それそれ のぼりだけじゃなく平地や下りでも出る

>>756
そんなEROTICなオチは用意できないなあ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:50:43 ID:awrrWMKn0
>>757
平地でも下りでも同じだよw
コーナーの前でフロントに荷重をかけてサスを沈めとくのが
ロールが大きい車をハイペースで走らせる時の基本だと思う。

それでも音が極端に出るようならタイヤが劣化してるかも。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:00:27 ID:lNvDLXv20
>>758
タイヤは年月日見た限り去年の17週目位に作られたものらしいから劣化は無いかも
ヒビも見た限り無いし、 しばらくいろいろ試してみて様子見てみます
レスサンクス
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 07:15:38 ID:8M/1/F0yO
8年式ディアスを購入予定なんですが
SC付きAT2WDで実燃費どのくらいでしょうか?
どなたか同年式辺りを乗られてる方よろしくお願いします。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 07:51:03 ID:frhdETix0
ヨコハマY828→ダンロップDV-01に替えた(145R12-6PR)
すげー転がり抵抗大きいぞ燃費至上主義者は要注意
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:03:20 ID:4LVh6H6m0
ドライの効きならファルケンライナム、ウェットの効きならトーヨーV-02だな、個人的には。
ヨコハマSV355はドライでもウェットでも効かねえ orz
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 10:01:38 ID:nm+p7EkOO
>760
同年式には乗っているが、すまんNAモデルだ。少しばかり参考になれば…

2WD・ECVT・サンバーディアスクラシックH8年式・街乗りや山道で10〜12km/L、幹線道路を流して14km/L前後。

SCモデルだと、これよりは少し落ちると思う。その年式だと恐らくサンサンルーフモデルになるかと思うが、雨漏りとボディ剛性とECVTに注意。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:08:42 ID:uhrjwofU0
誰かわいのトランポと信号GPしてくれ。フルノーマル、NAのATやw

NAのバモスは撃破した
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:52:38 ID:j4E04MVc0 BE:319875146-BRZ(1310)
AT・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 19:12:09 ID:1HwIhcXL0
サンバーに速さを求めてはいけません
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:51:43 ID:CLvJKC0i0
>>760
H7年のSC4WDディアスサンサンルーフですが参考になれば、
所有3年くらいで最低燃費4.6km/L、最高10.7km/L

備考:
最高燃費の時は電装品や積載物が無い全く無い時で、昼間走行の旅行時です。

その後電装品が増えて後付け電装品だけで常時2〜3A位消費している状態で、
工具などで30kgくらい常時積んで、夜間走行8割みたいな環境では6km/l前後、
オルタネーターの負荷って馬鹿にできないんですよね〜。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:19:02 ID:T0sr6Il+0
このガソリン高騰の時代に、
軽で10キロ以下って泣けるな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:36:08 ID:62fctb65O
>>768
サンバーに限った話じゃ無い。
同世代のミニバンタイプのターボ付きなんざ、街中走りゃ10km下回る事はザラだ。
1BOXの場合1トン近い車重と排気量・馬力、使い方を考慮すりゃ、妥当だと思うがな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:54:02 ID:mIpgnwoS0
この度トラックの新車購入しました。
乗用車的な足回りの良さは感心したのですが
道路の継ぎ目や小さな段差を細かくひらい
ハンドルに突き上げて来るのがどうも慣れません。
こんなもんでしょうか?ちなみに空気圧は正常です。

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:59:03 ID:uWLN9oeC0
>>770
所詮、軽自動車です。そんなものです。すぐ慣れますw
私、バンに乗ってるけどハンドルへの突き上げ感は感じないな。
CDプレイヤーも音飛びしたことないし・・。

ちなみにTBの白色ですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:07:40 ID:8QkifVpp0
>>767
燃費悪すぎると思う。
折れなら故障を疑う。
>>770
前輪の直上に運転席あるから仕方ない。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:15:11 ID:zb9bJFyN0
>>770
サンバーに乗用車的なものを求めてはいけません
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:40:36 ID:mIpgnwoS0
770です。皆さんありがとうございます。
仕事でハイゼットにも乗りますが、感じないもので・・
CDも飛ぶほどですw 頑張って慣れます!
>>771
えっTBの白ですが・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:06:16 ID:0N2WqG8T0
>>770
>>774
んとね。大体商用車はね、荷物積む前提でサスや車高等セットしてるから
空荷だとどうしても暴れます。
試しに荷物積んで走ってみ、フロントサス圧側のストローク量が増えてが突き上げ減り、リアは荷物でしっかり
荷重が掛かって跳ねも減少
するはず。ハンドルも軽くなる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:00:32 ID:tC3VDBOvO
エアコンは効きますか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:01:41 ID:5Av0uze70
サンバーのエアコンはめちゃ効くな
馬力めちゃ喰われるけどw
加速中にエアコンOFFにすると疑似ブーストUPが楽しめるぞw
778776:2006/10/28(土) 16:33:12 ID:tC3VDBOvO
>>777
サンクス
あともう一つ聞きたいんだけど現行のサンバーって平成11年式からだよね?
平成11年式以前と以降の荷室の広さってどのくらい違うの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:02:27 ID:AbzHgz/x0
>>778
車体の幅うp分だけ新規格が広い。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:10:47 ID:N1hi2PgyO
ホーンをかえたいのですがドコについているのでしょうか(´・ω・`)? 乗用車とは形が違うのでわかりません
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 03:37:02 ID:LML0GAuq0
現行型ならフロントバンパー奥の助手席側にあるよ。
交換にはアンダーカバーとバンパーを外す必要があるかな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:55:15 ID:7qVOw+vg0
ディーラーでタイヤ交換とかしてもらったら、ハンドルのセンターがずれていることがよくあります。
購入時から同じタイヤ(145R126PR)

結局、センター出し工賃の数千円を払う羽目になるんだけど、何が原因と考えられますかね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:14:25 ID:vOm59VgD0
通常の状態ならば、

1. たとえばバネが運転席側のみへたっていて左右の車高が違う
2. それに併せて、タイヤが若干、かたべりする

ある意味、足回りを新しくしない限り不可避な現象なんで
あきらめることにして、車検前にタイヤを新しくして
サイドスリップを取った状態でステアリングセンターをあわせて
これが標準状態(タイヤさえ新品にすれば、ちゃんと元に戻る)
と考えてのっていくのがいいのでは。
784782:2006/10/29(日) 13:48:36 ID:7qVOw+vg0
>>783
サンクスです。
下回り点検でリフトに乗せただけでも狂う事があるので
バネなどのへたりかもしれませんね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:50:24 ID:CDfgVEnt0
>>782 歩道との境のコンクリートの車止めに強くぶつけた以外、センターが狂ったことは無いよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:30:14 ID:eE0Y+XEDO
サンバーバンを中古で買おうと思ってるんですが5万kmってまだまだですか?
それともそろそろヤバイですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:42:04 ID:GPEZyaNn0
普通に使われていればなんの問題もない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:58:24 ID:v3sTPPD+0
>>786
とにかく試乗と、冷間時と暖機終了後のアイドリングがちゃんとするか
などをチェック汁。 MTだったら大丈夫だけど、ATだと個体差があるかも。
前オーナー次第だけど・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:30:50 ID:qovlVgmn0
新型のCVTは搭載不可なのかなぁ・・・
ディアスだけでもCVTを選べるようにしてほしいなぁ。
重量物載せないけど、釣りするのに広くて最高なんだよ。
いまどき3ATじゃあね。
エンジンもステラのRSのエンジン使って欲しいよ。フルキャブの突き上げは目をつぶるから・・・


64馬力エンジン(スーパーチャージャー)とi-CVTの組み合わせでモデルチェンジしたら一般にも
もっと売れる気がするんだけど、物理的にムリなの?

もちろんフロントマスクは精悍に整形必須ね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:34:57 ID:qovlVgmn0
そして出来れば Mitsubishi Concept-D:5 みたいな外観希望。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 01:41:33 ID:kDo+wdOf0
新車購入で
サンバー バン 4WD 5MTにするか
エブリィ バン 4WD 5MTにするか
あれこれ1ヶ月悩んでいる・・・。

装備はエブリィがいいけれど
メカニズムはサンバーが良さそうだし・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:30:37 ID:IzFpxijZ0
>>791



         試乗して決めたらたらどうですか?





793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:36:22 ID:0YA3nvSu0
11年式サンバーディアスにETCを取り付けしようと思うのですが、
アンテナの設置角度の都合上、問題になることはありますでしょうか?

フロントガラスにアンテナを貼るタイプですとフロントガラスの角度が
問題になるケースがあるようです。一方、ダッシュボード上も、
サンバーはかなり傾斜がついているので大丈夫かなと。。。

具体的製品としては、DENSO DIU-5000 を考えています。
http://www.denso.co.jp/ETC/lineup/led_antenna.html
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:39:43 ID:0YA3nvSu0
>>793 自己フォローです。すみません。
再度ぐぐったらヒットしました。(なんで見落としたのかな?)
http://komocik-space.net/sam-houkoku_08.html
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:15:50 ID:W6qoVHG50
>>777 それ俺のひそかな楽しみジャン
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:02:44 ID:CU0eO7ij0
>>791
お尻熱くなってくるし五月蝿い。
カタログなどで謳っているわりには商用車としては評判悪いのしか聞かない。
5万キロで乗り捨てるのならいいかも。
スズキはもう懲りたよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:13:01 ID:0V+Gu2cfO
>>789
形式こそ同じだが、エンジンの積載方法が違う。車のキャラを考えたら、低速域をカバーする現行のセッティングがベターだろう。それに、スバルが敢えて他社の様に自主規制枠一杯まで馬力を引き上げ無いのは、積極安全を考慮しての事だろうし。
もっともあの足周りの出来なら、充分受け止めきれると思うけどね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:18:39 ID:Y2h2TRB30
>>791
13年落ちのKV3ディアス乗ってる。
特に不満無し。
10年落ち購入だけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:50:15 ID:z0mC2iN10
>>791
エブリィはFRベースだから煩いし、夏はケツが熱い。
それが好きならいいけど、俺ならサンバーだね。
RRベースの4駆で静かだし、MTだからストレス無いしねぇ。
キャリーは軽トラしか乗ったことないけど、F6Aは良かったなぁ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:06:36 ID:Qe8Nbtfh0
>>777
H13サンバーディアスクラシック乗ってますが、エアコンが効きません。修理出したけど、効き悪いです。
真夏はちょっとキツイです。 ホントにそんなに効きますか? 
オプションでエアコン効率上げるための後部座席の仕切りビニールとか売ってたりするでしょ。
みなさん、どうですかね? 元々、効き悪いんですかね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:29:36 ID:o71psC0a0
「エアコンが効かない」ってのは。
冷風すら出てこないのか
冷風は出てくるが車内が冷えないのか
どっちなんだ?

ウチのサンバーは手がかじかむくらいの冷風が出てくるけどな。
ちなみにガラス全面にスモークフィルムが張ってある。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:37:18 ID:mQzn2QCD0
平成5年KV3
半袖短パンで近距離しか乗らないため、エアコンあまり使わないけど効くよ。
鼻水出てクシャミしたことある。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:54:17 ID:YTZ6X8eh0
>>792
>>796
>>798
>>799

ありがとうございます。
エブリイは試乗できたんですが
サンバーは試乗車がなくて
試乗できないでいたんです。。。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:00:09 ID:TgGW+pzi0
H9年式KV3バン。クーラント交換って自分で出来ますか?
点検したら量が足りない・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:57:07 ID:CXre4CXl0
>>780-781
KV/KSも同じ場所にあるYO!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:23:33 ID:qovlVgmn0
>>797
うちにはB型プレオのLSもあるんだけど、サンバーもRSとまでは言わないから
せめてマイルドチャージ車程度くらいにはキビキビ走って欲しい・・・

車重が重いのは分かるけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:24:08 ID:cpW1Ps/u0
>>804
空気抜きに失敗して、結局ディーラーへ行ったヘタレな俺がいる
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:58:09 ID:UWbPqynB0
お尋ねします。
H2のトラックではいてたお気に入りのアルミを
H17年もののトラックに、はこうとしたところ
キャリパーの内側がホイルに当たってしまいました。
現在3mmのスぺーサでなんとか当たらなくなりました。
今後アルミ購入の参考にしたいのですが、新規格では
キャリパ辺りの変更があったのでしょうか?
純正でないと、履けないのでしょうか?
宜しくお願いします。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:05:30 ID:Taj2g9I00
エア抜き
クーラントを少しずつ入れ
サーモスタット開くまで暖機して  2000回転ぐらいまでにとどめる。
ヒータは全開
でいいのかな?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:31:12 ID:5mZ9bG940
>>807
どうなったの?
811800:2006/10/31(火) 00:58:05 ID:o9nbCJNa0
>>801
冷風は出てきます。まあ、真夏の暑い日だと、運転席・助手席くらいは、我慢できますが、
後部座席は暑くて無理です。
風が当たってるところは、どうにかですが、車内全体の温度はたいして下がりません。
ガラスは元々スモークです。
やっぱ、もう一度ディーラーに見てもらったほうが、いいですかね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:26:00 ID:am1+zeLY0
>800
ガス抜けです。
同じ年式のサンバーに乗っていますけど
同じ症状がでました。
この型式は配管の不具合でガス抜けが多いと
ディーラーが言っていました。
ちなみに購入後3年10日で症状がでたため、
補償が効かなかったのですが
あまりにひどいと思ったのか、
ガス代以外の請求はありませんでしたよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 07:06:55 ID:fsrhlZtV0
まああれくらい広い空間をツインではないエアコンで十分に冷やすのは
もともと無理はあると思うけどな。でもKVからTVに乗り継いだ者としては
中央吹き出し口の位置と性能がずいぶんよくなって、ここを後ろに向けて
吹かせて、サイドは運転席助手席に当たるようにすると、4人とも
結構満足になったことは書いておきたい。

どっちかいうと、冬の暖房のほうが、助手席後ろの人はリアヒータを
つけると暑すぎで、同時に運転席後ろの人は右ひじが寒いっていうし
なかなか難しいですw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:08:00 ID:r09U2SF90
ヒータコア (ラジエターみたいな奴)から水漏れしてます…
交換すると工賃込みでなんぼしょうか? 経験者の意見お待ちしております。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:15:37 ID:dGq0pFzC0
コミコミで3万くらいだったと思う。
5年くらい前だから今は知らん
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:57:50 ID:gMo+jdrr0
サンバ乗りではないけど、ラジエーター修理ならしてもらったことあります。
参考になるか分かんないけど、どうぞ。
http://www.r-jp.com/
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 15:51:18 ID:r09U2SF90
皆さんありがdです。
なんとかなりそうな額です。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:25:26 ID:a7THjVKe0
サンバーバンの下回りの錆止めとかしたことある人います?

今日もぐったら、まだ1年落ちなのに結構サビが見つかった。
(小石とかが当たるせいかな)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:33:55 ID:A7oPUR/V0
普通
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:35:59 ID:isgPz0va0
ホルツのラジエター液漏れ防止材で泣きを見た事がある
アレ、細かいコルク材が入ってるんだがサーモスタット弁の開閉が渋くなったり
ヒーターコア、ウォータージャケットのような細い管はてきめんに詰まりやすい

同じくホルツのパンク応急処理の奴
液状の白い泡がゴム質でエアと一緒に圧送去されてパンク穴を塞ぐ訳だが
2ヶ月持たなかった・・・サンバーのような小さいタイヤでも普通車用の方を
使った方が良い&高速2時間以上遠心力で溶剤を全体的に伸ばしてやった方が良い

つーか145/80-12なら新品タイヤ勝った方が無難かも
アルミに付着するとベトベトして洗車しても綺麗にならねー!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:39:39 ID:j6J4fN6+0
サンバーのエンジンて昔から型がかわってないものなのか・・・?
 
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:08:52 ID:NCBEGH9p0
>>821
660ccなら、EN07。 最初のうちはキャブで最近インジェクションに
なったけど具体的な年式はわからん。 スーチャー付きは最初から
インジェクションかな?
550ccのやつなら4ストがEK23。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:57:32 ID:wFYxj4Vw0
ラジエターの漏れ止めとかパンクの応急処理とかって、修理工場までたどり
着くための応急用だよ。決してそれで修理したことにはならない。
パンクのヤツ入れるとホイルの中が生ゴムでベトベトになるので、タイヤ屋
はかなり嫌がっている。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:01:20 ID:SBefxh0w0
そうですか、だから嫌がらせでホイルバランサをとんでもない所に付けたのかなぁ
いやぁFキャリバに干渉する所なんだけどねリアと入れ替えればいいんだろうけど
ジャッキ一つしかないからマンドクセ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:09:31 ID:zUxnA8Bw0
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=34017
でた〜十点満点! 不覚にもワロタ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:17:36 ID:yE7ILSEN0
>>824
それは普通にクレームものの行為なんだが?
何も言わないキミが、むしろ不思議だ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:52:40 ID:xy3HIyGQ0
>>826
その前に言うことがあるだろ。

>>824
日本語でおk

とな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:07:54 ID:ZX15kgTt0
>>812 昔のソニーみたいだな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:44:31 ID:vZKiLjvH0
ageついで。

確かにホイルバランサをホイールにつけて道路を走っているのは
みたことないもんな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:00:34 ID:onJye18f0
サンバーの運転席側のゴムのフロアマット、仕事車なのでたびたび洗うので
これでいいんだけど、右足のかかとが当たる部分が磨り減っていくのはお約束みたいですね。

ヤフオクで1980円で出てた・・・orz セットで5千円出して買った事あります(笑)




831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:03:10 ID:ZX15kgTt0
それよりさ、アクセルかブレーキか忘れたが
つま先の方につっかかる部品ない?
町のリではいいんだけど。林道遊びのとき怖いんだよな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:15:47 ID:UOyALeAI0
妻がMTに乗れないので、レオーネを売り払い
サンバーかビビオを入手したいのだが、
中古でいい玉を物色中。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:47:18 ID:ZX15kgTt0
ビビオじゃないヴィヴィオだ!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:59:37 ID:nWLrGpn/0
R2の中古でええがな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:33:00 ID:FUZ3RqkL0
>>832
スバルの中古車サイト、カースポットなら登録しただけの極上車が結構見つかる。

つ更新が頻繁なスバル中古車サイト「スグダス」
ttp://subaru-ucar.sss.ne.jp/
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:56:44 ID:7j1ICzfv0
でも迷うな〜年が年だし・・・でも警視庁にあこがれもアル。
でも地元の兵庫県警でもいいんだよなぁ・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:13:40 ID:zwLZwgGQ0
>>836
サンバーなら東京でも兵庫でも、ちゃんとメンテが受けられるから
大丈夫だよ。年式が古くても関係ない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 15:07:12 ID:7j1ICzfv0
誤爆にレスてんくす
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:20:42 ID:MhNlpvDe0
サンバーKV4ゲットしました==^^/
サンバーデビューです^^7
皆様宜しくお願いします。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:57:01 ID:ChiHn+hu0
〉)645
水温上がる・温風がでない症状が出たのでスレ内で検索したら
同じ経験をした人がいて助かりました。自分もリザーブ空っぽになっていて
クーラント満たしてあげたらとりあえず症状は出なくなりましたよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:58:03 ID:ChiHn+hu0
いけね、間違えた;
>>645
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:27:45 ID:ECkXL+2q0
リザーブタンクに補充する程度ならエア抜きは必要ないですよね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:23:45 ID:4W3n/iVo0
KV3エアコンから風が出ないのですが、考えられる原因教えてください。
ついこないだまでは動いたのに。
844名無しさん@そうだ峠へ行こう:2006/11/03(金) 09:50:08 ID:i1Jaf8yE0
とりあえずヒューズから
845スバル初心舎:2006/11/03(金) 12:00:00 ID:+hbniaRj0
>843
風自体が出ないのか、出てくる風が暖かくないのか
まずはソコですね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:57:57 ID:OGMJ3ONE0
>>843
風量切り替えの1が動かなくて2,3とかは動く → スイッチ裏の可変抵抗が死んでる

全部動かなくなっちゃった → ヒューズ切れ or モーター線が切れた、外れた
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:22:21 ID:cYYXkkgL0
11/25に
仕様変更になるそうな。。。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:05:30 ID:fO/lhUZyO
どのあたりが?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:09:50 ID:jmKbWzcC0
サンバーじゃないけど何かあったらフルキャブ終わるな
http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20061102-00000074-nnn-soci-movie-000&media=wm300k
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:38:27 ID:YL54mc++0
おそろしーやっぱ70過ぎたら免許取り上げりゃいいのに
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:05:02 ID:ECkXL+2q0
車中泊のために窓ガラスにフィルム貼ろうと思ったけど
難しそうだったので文具屋さんで「黒い厚紙」買ってきて貼ったら意外と真っ黒w
情けネェ。。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:19:41 ID:b0SMy5OQ0
カーテンでいい
853みゆき:2006/11/04(土) 21:02:58 ID:2+EVn7GgO
まぁ(◎-◎;)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:21:00 ID:+9xGWkcZ0
>>851
どんなに上手くやっても3年が限界だなフィルムは
変色してくるし、剥がれるし
ミラーフイルムは好き嫌いが激しいからなー

そろそろ買い替えだが機能はVBで十分だが着色ガラスにしたいので
現行ならトランスポーター以上にする
それより熱線吸収ガラスが欲しい
UVカットは安いが熱線吸収タイプは合せガラスの隙間に特殊なフイルム挟むので高価
軽で採用してるのは三菱ぐらいだなー
855851:2006/11/05(日) 14:31:37 ID:b5h8NnIC0
画用紙は見た目が悪かったので、文具屋で「カッティングシート」の黒×2枚に
貼りなおしたw 元々濃色ガラスなので真っ黒で間に合わせには十分です。
(4隅を両面テープで留めてるだけなのですぐ剥がせるw)

ガラスの縁が隠れてる部分が多いので、慣れてる人でも難しいとショップで言われたけど
そうなんかいな?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:56:00 ID:0eBUYixZ0
K察にには気をつけろよ・・・・って無理か、
通報で職質されない様な場所に泊まれよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:13:15 ID:RixE0PvG0
>>847
kmsk! それともネタ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:01:59 ID:DtRJpFyG0
自分も今月末に仕様変更があるとディーラーから聞いた。
単に年式が新しくなる程度のマイナーチェンジで殆ど何も変わらないらしいが。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:08:51 ID:rKem0iYc0
サンバーバンについてちょっと聞いていい?
荷室長(1875mm)なんだけどカタログの「ディアスは1820mm」ってのは何の差なんかな?
シートの関係でディアスにしたいけど少しでも荷室長があるのが欲しくてさ

今日スバルに行って見てきたけどディアス置いてなくて、
お店の人は一緒ですとか言ってたけどやっぱ気になるなぁ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:34:39 ID:hZZcXQAT0
>>859
後ろに人乗せないなら、シートを倒せばいいのでわ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:13:29 ID:/g0D26V/0
ディアスワゴン ワゴンと謳うならシート何とかして欲しい
バンなら我慢するがワゴンでこれでしかないとは ちなみに
MS・5MT・TP 数ヶ月前に皆さんのお仲間になりました。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:53:39 ID:bl8JpNMZ0
>>859
運転席、助手席のシートが豪華で厚みがあるため。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:07:08 ID:0vQyk6dG0
>>748
それって、緑色で、白文字で4WDで書いてある奴のか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:01:53 ID:rKem0iYc0
>>860
リアシートが分かれてるほうが片側だけに荷物載せた時に
後ろにも人が乗れて便利かなと
>>862
シートの厚みかぁ…。ディアスが無理そうならVBだろうな
一応ちゃんと確かめてみるわ

多分サンバーにはなると思うよ。dクス!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:27:14 ID:NZ3UQKl00
9月度軽箱乗用販売実績

エブリイ 3202
バモス  2945
アトレー 1785
サンバー  386
スクラム  356
T-BOX 350

誰かが喜びそうな結果だな
でも新車のエブリイと末期のバモスが互角ってどういうこと?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:51:02 ID:lzuLXn6i0
メーカーの販売力の差
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:16:56 ID:tkIqJXK70
>>865
デザインの問題。バモスは女受けが凄まじくいいから。
それ目当てで乗ってる奴もいるくらい。

逆に、サンバーと、タウンボックスが一緒くらいってのも。
スクラムはともかく。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:30:48 ID:4KV9A8pl0
時々エンジンがガクガクするkv3 NA 気化器 この件で何回かカキコ。
ガス欠初期のような症状 ガス欠でガクン、次の燃料が来て回復、又ガス欠でガクン。
気化器の加速ポンプつまり(アフターファイヤ付き)も他車で経験あるけどそれとは違う。
ガソリン満タンとオイル交換したら調子いい。交換前はオイル量は下限4000km走行。
以上チラシの裏。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:26:11 ID:uP6vED220
>>867
サンバーの会社にはカーデザイナーはいないのかい。
醜いサンバーはデザイン改良すれば、売れる?

売れない理由は衝突の安全性とか、いろいろと問題あると思う、いい車は売れる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:30:46 ID:UvzrePLg0
>869

違う。
「売れた車がいい車」
なのであって
「いい車が売れる」
のではない。

これを言うのは開発者のエゴに過ぎん。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:52:36 ID:Wl0IK/u60
>>870
割と売れてる車のドアから発火。
これはいい車?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:17:25 ID:TkDMw85p0
>871
当然「いい車」です。

多くの人が支持している良い車です。
故障とは関係ない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:21:58 ID:UvzrePLg0
新社長も、
「売れた車が良いクルマであって、今までは、自分達の思い込みで
良い車を作ろうとしていた」と反省しているね

-----------------------------------------------------
まだまだ「作り手の論理」というのがあると思います。水平対向エンジンとAWDというのが
コアとなっているので、確かに作る側から言えばコンパクトなクルマは難しいとか、出てくるわけです。
そこをどう克服していくかであり、作り手の論理ではいけないということです。
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  
お客様の感覚や立場でキチンとできていないというのは、商品開発だけでなく、
残念ながら当社の体質としてある。
いいクルマを作れば売れるんだよという感覚が末端まで、まだあるんじゃないかなと思っています。  
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
開発から販売・サービスに至るまですべてのステージで、もう一度「お客様の立場に」というのを徹底して
                                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いきたいと考えています。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:33:04 ID:RkHLTjl30
スレ違いだけどどんな気持ちでR1とかR2作ったんだろ。
水平対向関係ないぞ。
モコ売れてるぞ。
タントありムーブあり。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:47:45 ID:TkDMw85p0
−−個人的には好きなクルマですが、軽自動車の『R2』や『R1』がそういった感じですね。

森 われわれとしてはあの時点で、(軽は)いつまでもボクシーなクルマだけではないだろうと、
本来の良さを追求して少し新しいジャンルに振って行きたいという思いはありました。ただ、結果として
残念ながらお客様がついて行ってくださらなかったということになっている。

結局、自分達の思い込みで「イイ車」を作ってただけ。
世間が求めてたのは、背の高い、足元の広い軽ミニバンなのに・・・・。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:01:30 ID:+rg8Wzwn0
提案してみたんでしょ。いいんじゃない、別に。
結果的に失敗だったってことで。
どんな業界でも昔から繰り返してきてることだし。
よその軽持ってきて食いつなごうとする根性悪いとこよりかマシだよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:04:10 ID:TkDMw85p0
>876

「やってみました」「失敗しましたごめんテヘッ」
で済まないのが会社だよ。

根性悪かろうがパクリだろうが、利益を出して、
株主に還元して、社員に給料を払って、そしてやっと開発に回せるんだ。

今までのスバルは、株主のカネ使って、自分勝手な自己満足を満たしてただけだ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:08:57 ID:C1HqCSwp0
なんや、えらい必死やな
どないしたん?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:09:02 ID:UvzrePLg0
>876

まあ、自称「クルマがわかってるw」スバルのクソったれ開発者が
自信満々で出したR1/R2は、
自分勝手なオナニー放題の歴史に残る大失敗作というというみっともない結果に
なったのは、当の本人達が一番判ってるだろうし、
お目付け役にカミソリトヨタが付いたということで、今後はこんなバカげた失敗はしないだろうけどね。

いーんだよ。パクリだろうが2番煎じだろうが。
それが世の中で求められてるモノであれば。
「イイクルマが売れる、んじゃなくて、「売れた車がイイクルマ」」なんだよ。

だから、「売れた車」のマネするのが、スバルみたいな小さなメーカーには一番
効率がいいんだよ。

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:12:10 ID:u7h3WSUd0
>>877
つ 株主責任
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:31:30 ID:tfNtZu3P0
せめて今度のサンバーにCVTキボソ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:06:06 ID:RkHLTjl30
>>876
大日産にしてもオリジナル車は売れてない。
よそからちょろっと軽を持ってきてそこそこ売れるのは車が世に受け入れられている証拠。
883865:2006/11/07(火) 00:02:33 ID:S9frPD8b0
>>865につづきまして

9月度軽箱貨物販売実績

エブリイ 4595
ハイゼット  4153
サンバー 2186
アクティ 1952
ミニキャブ  1781
クリッパー  1366
スクラム  790

軽トラ部門

ハイゼット  5642
キャリー 5489
サンバー 5262
アクティ 3872
ミニキャブ  2096
クリッパー   844
スクラム  378

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:26:57 ID:np6OYsGF0
>883

もうサンバーは4ナンバーだけでいいなこりゃ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:30:25 ID:noEW7qMC0
>>884
ホント、極端だなぁ。
ですのでスバルさん早くお願いします。>4ナンバーのSC仕様

トラックだけじゃイヤイヤ。お客さんたくさん逃がしてますよ!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:25:28 ID:Kr3vQBXb0
軽トラは長くつ履いてる人が多いからな
ハイゼットはセミオーバーキャブにしては、それほど右足は窮屈ではない
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:04:32 ID:8m98pXmI0
>>885
商用車でもSC付きのラインナップが欲しいですねぇ。
運送で使う人も多いと思うけど、スーチャの耐久性ってどんなもの?
(乗り方、メンテで随分変わってくるとは思うが)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:17:44 ID:vqWxKL9s0
ターボよりは長持ちするでしょ
うちはもうすぐ15万だけどヘッドカバーのパッキン交換したぐらいだし・・・
(お約束のオイル漏れ)
未だに街乗りリッター14走るし高速走っても必要十分です
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:21:43 ID:j2PsAJjx0
SCハァハァ・・毎度おなじみのサンバーは全種類SC標準装備だと思ってた俺が通るよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:21:50 ID:hzq0hLL10
         .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l  んなーこたぁない!!!
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:51:29 ID:j2PsAJjx0

ポンづけで早くなる部品ねぇ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:38:46 ID:hb/QopjB0
>9月度軽箱乗用販売実績

ttp://www.takkun.net/cgi-bin/multiq1071/multiq.cgi?mode=enquete&number=38

うさんくさいアンケート
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:25:33 ID:X6iE+5xCO
サンバーとハイゼット、トラック買えと言われたらサンバーだな…

親がハイゼット新車で買ったのをよく借りるが(その前は旧規格ハイゼット)、何かインパネが安っぽい…。


エンジンはいいかもしんないが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:38:47 ID:19MXFkZB0
>>883

結論
赤帽様のおかげ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:07:18 ID:f3XQzK7E0
ハイゼットは郵便局様のおかげ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:21:19 ID:B9KXDFLwO
ていうか赤暴ってそんなに毎月何百何千台も買ってんのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:22:14 ID:0MgboFVgO
おまけ。
JA様のお陰もあるかも。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:58:03 ID:M3Taxylg0
>>891
ポン付けというか、外す方だけど










ドア取っ払うと、バッチしですよ!!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:15:39 ID:o1oIyByI0
みなさん御用達のディーラーサービスマンとかいます?

「あのう、ATF交換を予約してたんですけど?」
「入庫予定になってませんが?いつ予約されました?」
「1週間位前ですよ」
「承っていないですねぇ。前回いつ交換されました?」
「3万キロ位前です」
「あ、まだ交換しなくても全然大丈夫。それじゃ!」(奥に引っ込む)

そういう問題じゃなかろうに。これからは配達証明郵便で整備や車検の予約を(ry
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:32:06 ID:AxT4GxbE0
↑  無駄な整備を押しつけない良心的なサービスマン
だとおもわれ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:25:33 ID:o1oIyByI0
>>900
他の客の対応に追われてパニくってた様に見えました(笑)
面倒だったんだろう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:28:39 ID:sUXHaOsU0
足元広くて荷物を沢山積める軽サンバーに力を入れれば良かったのに、

小さくて狭くてキモ不細工な軽を作ってしまった失敗

これからは、サンバーに力を入れればイインダヨー
・ロングサンバー1300ccとか、
・低ルーフサンバー660cc(低燃費)とか
・4気筒ターボサンバーとか
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:51:37 ID:ZcDEwwmc0
ATF3万キロ交換は、そんなに過剰整備ではない
(ハードにAT使われてる方には帰って適正な)希ガス
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:22:11 ID:pe7RrlPU0
>・ロングサンバー1300ccとか、

これは欲しい、4m位の妙に長いサンバー
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:05:31 ID:YLCFffx70
それなんてドミンゴ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:26:34 ID:JKtSkdlu0
先生…燃費抜群のハイブリッドサンバーが欲しいです…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:58:55 ID:qRsr2Ls40
>>904
ホイールベースは、1885mmままでねw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:41:13 ID:MlD23LmqO
>>902
素人が!
サンバーはスーチャーに決まってるだろうが!

>>907
フルキャブが望ましいのだがw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:55:26 ID:wWB+3d7N0
すんまへん・・最終型ドミンゴのホイールのPCD教えてくだせ〜<(_ _)>
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:54:01 ID:LP5WBoRL0
http://www.autofile.jp/machi/subaru.html
ちょっとググれば出てくるのに・・・。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:38:04 ID:ZDD8O59VO
モデルチェンジしないの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:41:04 ID:XLNu4jin0
新型産婆、もうすぐ発売!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:14:17 ID:MHxkbEK80
もうモデルチェンジはないんじゃないの。
願わくばマイチェン繰り返しでも良いから続けて欲しい。
他車のOEMよりその方が良いだろう。
914909:2006/11/09(木) 17:14:01 ID:wWB+3d7N0
>>910
お馬鹿な私にありがとう〜<(_ _)>
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:12:23 ID:x9dK0uafO
ちょっとお聞きしたいんですが
サンバーバンにはハイルーフの設定はあるんでしょうか?
916909:2006/11/09(木) 18:15:09 ID:wWB+3d7N0
クラシックは4ナンバーでハイルーフだで・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:20:56 ID:FW+NU8hn0
>>915
バンに限って言えば、現行はハイルーフのみだったかと。

旧型は昔はロールーフがあったけど、いつの間にか無くなってるらしく、現存しているのはほとんど古い個体ばかり。
918スバル初心舎:2006/11/09(木) 20:58:35 ID:8Wh/kmku0
こんばんは。
以前、KJドミンゴを狙っていると書いたものです。
なんとか4万キロちょいの個体を手に入れたのですが、
どうやら「スノーモード」になったままのようなのです。
インパネのインジケーターは点かないのですが、
車庫入れしようとハンドルをいっぱいにきると、
タイトコーナーブレーキング現象ってヤツが起きるんです。
KJ美点の小廻り性能を味わえない状態なのですが、
どなたか解除の仕方をご存知ではありませんか?
919915:2006/11/09(木) 22:39:03 ID:x9dK0uafO
>>916-917
サンクス!
現行はハイルーフが標準なんですね

あともうひとつお聞きします
中古でサンバーバンを買おうと思ってるんですが
サンバーのSCの耐久性ってどんな感じなんでしょうか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:44:27 ID:ChjSe8vt0
>>919
オイルとベルト管理次第では?他社のターボよりはずっと耐久性はあると思うが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:40:49 ID:GSzGJ+Hw0
>>918
それ、多分壊れてる。
4WD=2WDの切り替えはエンジンの負圧を使っている。
その負圧はエンジンルームの中の電磁バルブでオンオフしている。
で、電磁バルブはスノーモードスイッチにつながっている。

壊れているのは電磁バルブか負圧のパイプあたりかな。そうだったら1万円
くらいで直ると思う。4WD機構そのものが壊れるなんて滅多にない。
なんにしろ工場持ってったほうがいいね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:06:02 ID:CPHMGymD0
自分のKT-2は4WDのボタンを切りにしても2駆にならず、しばらく走った
らガコっという音がして2駆になったことがある。
固着してたのかな?
いつか足回りOHしてやるか・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:19:57 ID:gH0rebgx0
俺、もっぱら2WD派です。運送事業用として使ってるけど、
赤帽さんとかに聞いても4WDのメリットはそれほど感じられないとか。

雪国とかでは逆に絶対に必要なものなんでしょうけど、メンテの箇所が増えるのが嫌なものでして(笑
それほどサンバーは基本的な走破性が優れてるという事なのかな?
ところで、4WDに切り替えてる時は、最小回転半径は大きくなりますか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/10(金) 19:46:27 ID:zOHwt6S/0
サンバーVB、平成17年度モデル、4WD,MTモデル
走行距離16000q、パワステ付 車検2年付で乗り出し価格が80万円でした。
お買い得かな?と思いましたが集中ドアロックがついてない・・・。
925スバル初心舎:2006/11/10(金) 20:24:31 ID:ZpEZaB/90
>921
ありがとうございます。
休みの日に確認してみます。
ただ気になるのは、「SNOW」インジケーターが点灯しない
ことなんです。単純な球切れか、電球が切替スイッチに直結してなくて
アクチェータのところに点灯用スイッチが付いてて、それの故障か??
悩ましいかぎりです。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:00:02 ID:dM/yxVkY0
それホントにスノーモードか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:31:14 ID:CsvUMHxY0
いや、未点灯でスノーモードではないと言い切れないでしょうに
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:16:11 ID:2jW0V/J10
4WD→2WD遅れること、あります
パートタイムの場合四駆に入れると回転半径は大きくなります
アイスバーンをスノーモードで安心すると、クルット回ります気をつけて
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 05:37:48 ID:tDdzmKzvO
14年式(AT)で走行65,000kmってまだまだですかね?
購入を検討してるんですがやっといた方が良い事ってあります?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 06:51:30 ID:KkcWYZfE0
>>929
つ延長保証
931みゆき:2006/11/11(土) 11:57:41 ID:Z/QNlkhUO
あたしなんか10年式の16万キロ走行のアクティ買ったのよ〜ん!ばっちり走るけどね〜。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:19:30 ID:73Trdk1cO
アクティ?…ここは(゜Д゜≡゜Д゜;) スバルの
みゆきタン…
933みゆき:2006/11/11(土) 14:34:48 ID:Z/QNlkhUO
そう、アクティよん!MRよん!サンバとは 兄弟のようなものよん(^.^)b。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 19:13:54 ID:omWeB8t30
平成12年 サンバーバンVB 2WD MT
鉄ホイール6分タイヤ 走行8万km
車検1年4ヶ月付き

を15万1000円で買ったのですが安いですか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:31:06 ID:07bcDGQM0
雪なんて乗り方次第じゃネ?
漏れはKV3で良くゲレンデ逝ってるけど、まあ今のところどうしようも無いなって事はないな。
最近のスタッドレスは性能いいよホント。
いままでで一番キツかったゲレンデはパルコール嬬恋かな。地吹雪みたいになってズルズル
しながら登ったよ。途中でリタイアしてる車何台も見たw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:44:30 ID:y11tWUEH0
>>934
相応じゃないの。
>>935
2WD?
4WDなら当然と思うし。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:04:39 ID:7pNvYLC30
うちのTVサンバー、エンジンを切った瞬間に
運転席の後方から「にゃぁ」という鳴き声が聞こえるんだが・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:02:32 ID:2OofJtcc0
>>937
スーパーチャージャー車?
スーパーチャージャーならスーパーチャージャーの音だよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:24:59 ID:7pNvYLC30
>>938
いや、NAなんだけど。
アイドリングからエンジン停止させた時、ぬこの声が聞こえる・・・
ファンが回ってない状態で、周りが静かな時じゃないと気がつかない。

俺のだけなんだろうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:33:24 ID:U8Jy1yMD0
>>904
おれも! 出来ればストレッチリムジンのように妙に長いのをたのむ!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:03:51 ID:kIAi0ufI0
サンバー18ホイール
排気量:660cc
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:01:03 ID:8ftzlG7F0
>>936
おまえサンバー乗りじゃねぇな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 05:05:10 ID:FqrkUpa9O
>>937 漏れのバン(VB)もエンジン切った後に鳴くぞw

心配すんな、ブラザーw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:06:54 ID:oH+1gbd30
>>939
通称ファンベルトを外すか水を掛けて試してみよう。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:02:32 ID:aoz8qPMK0
>>942
と言うことは2WDなんだ。
関東平地住まいで雪道自信ないしスタックしたら怖いから
冬は北方面は敬遠する。夏タイヤでチェーン持ってるだけ。
ちゃんとリヤバンパー凹んだのに乗ってるよ。
あえて車名は書かないけど。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:56:56 ID:wA61JcOF0
そんなことより聞いてくれ。
今日、近所のコメリ行ったんです。コメリ。
そこでスタッドレスタイヤを買おうとしたら、車検証がないと
売れないっていうんですよ。
車検証をみながら、形式からグレードから、いろいろ細かいこと
書かなきゃ注文出来ないっていうんですよ。
まあホイールの型とかあるからしかたないのかもしれないんだけどね。
なんか店の人も売りたくないみたいな感じだったので
コメリドットコムで同じ値段らしいので、行ってみたんですよ。
だけど、このHPがすげー見にくいうえに、たかだかタイヤ注文するのに、
形式型番・グレード・初度登録年月はもちろん、
勤務先電話番号まで書かされるんですよ。
それに、選択肢(必須)がFF/FR/4WDの3択。
サンバーはRRなんだけど、RRはスタッドレスタイヤを履いちゃいけませんか。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:41:33 ID:HvHFA+860
>>946
禿ワロwww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:32:28 ID:JPYABvF80
最近妙に駆動系が「ウィーン」とか言ってるんですが
止まってる状態てニュートラにしてるとクラッチきると
静かなんだけど繋ぐと「ゴー」て鳴るんだよ。
もうダメポ?  
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:33:22 ID:/ztgJhSa0
>>948
「ウィーン」なのか「ゴー」なのか、はっきり汁!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:37:59 ID:cKNj1YjdO
米利 今日混合水栓買おうとしたら特価価格が通常価格で読み込もうとしたババアに、いちゃもん付けたら逆ギレされ最後は土下座させましたわ ムカムカ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:27:49 ID:Zs/Yu1ZE0
>>946
それはコメリに指摘しないといかんなぁ。
それと、その選択肢だとMRのアクティも買えないことになってしまうねw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:14:57 ID:FxEp2+pHO
困るよな。じゃあポルシェやスマート(先代)も駄目だなw。





とりあえずFRにしとけw。屈辱だが。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:30:12 ID:gevlQ+aH0
AWもSWも、PP1だって。ダメな車がかなりあるね。

ただ、折れはコメリでタイヤ交換すること自体、屈辱だ(w
地方によっては手広くやってることはしってるけどね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:24:15 ID:fdJo9tEp0
>>937
おれのNA/TV1はそんな音しないなぁ。
ディーラー持っていっても「個体差、そんなものです」という返答になりそうな症状ですな。
昔のメカニックは、ちょっとした異音なんかでも徹底的に追求してたもんだが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:38:15 ID:KoiApsYP0
転売できるほどバカ安だったのかな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 04:16:01 ID:OGA3oAnN0
>>946
なんか純正部品を部品商とかディーラーに注文する時みたいだなwwww
タイヤなんてインチアップしてたりで純正サイズはいてるとは限らないのに・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:01:17 ID:UcHbJUc90
>>948
4WDで左右の空気圧が違う、タイヤの山が違う(パンク)などで
バランスの悪いとき走行中ゴーが出た
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:20:43 ID:f5XDMukt0
>>948
クラッチのレリーズベアリング交換
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:00:47 ID:bn4L6onY0
放射冷却現象のせいか、毎年一回は空気圧が0.3kg程朝方に下がっていて
あれっと思う事がある。前2.8 後3.0kg入れてる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:13:42 ID:/UnEn+k/0
季節の変わり目は温度差が顕著に現れるからね、
しかしそんなに変わるもんですか。
あたしゃ月一回スタンドで指定圧入れてるだけだから
推移は把握してないっす。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:17:44 ID:jYGoaLb80
>>958
レリーズベアリング不良はクラッチ切ると音が出ると覚えてたけど・・・・・・・・・。
クラッチを切るときに負荷がかかるベアリングでしょ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 03:05:06 ID:k5/yWrXX0
>>946
激ワロ。コメリって、東北のどっかかね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 03:06:27 ID:k5/yWrXX0
>>959
うはっ、いくらなんでも高すぎでは?
964みゆき ◆mix/QYxfVc :2006/11/14(火) 03:48:37 ID:X8qXY8EWO
産婆とス寺のエンジンって同じなのかしらぁ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 04:57:21 ID:McW/d5X60
>>948
メインシャフトの軸受けベアリングの消耗があるようですな。
ダメポってことは無い、でも、直そうと思ったらミッションOHになるわけで。

まあ、ちょっと固めのオイルとかにすると気休めになる、かもしれない。
でもギアのはいりが悪くなって、不快になる可能性も高い。

結論:気にしない、大事にあつかう、とりあえずディーラー行って純正
ミッションオイルを交換して、クルマにイイことをしたつもりになる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:37:04 ID:1NUUkLcT0
4駆要らない。スバルよ、実績作りの登録なら2WDで多車種でやってくれよぉ

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:19:01 ID:ogDdTJqn0
流れと違うけどインプにセレクティブ4wdつけてほしくね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:01:29 ID:vWfQUNBq0
>>967
GC8のころのクーペ「リトナ」にはあったよ
969925のスバル初心舎:2006/11/14(火) 19:58:19 ID:ojUW2kMR0
エンジンルーム見てみました。
1本全然違うところのバキュームホースが外れてて
ソレっぽい場所に差してエンジン掛けたら「SNOW」
インジケーターが点灯するようになりました。
でも、「NORMAL」モードにして消灯させても
ブレーキング現象変わらず・・・orz。
でも、半歩前進。
アクチェータは奥の方にあって、手が届きませぬ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:51:18 ID:+iz4csbP0
サンバーに足りなく、現実的に改良可能なことってなんでしょうか?

個人的には、ロックアップ付き4AT(もしくはi-CVT)と新型エンジンと軽量化、SC付きで900kg半ばの車重。
これだけ実現されればかなり商品力がアップするし、乗り続けようっていうオーナーも増えるはず。

デザインは、まあ将来に期待ってことにして、フルキャブと独4とSCは堅持で。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:06:59 ID:wd71jVr+0
ディアス系がセミキャブになるのも時間の問題のような希ガス
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:33:07 ID:rsaW29As0
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:36:06 ID:rsaW29As0
↑間違えちゃった...↑

ディアスワゴンなんですが、
いつもディーラー点検行くと
タイヤの空気圧2.8〜3.0まで
入れられるんですが、バンタイヤと間違えているのか。
その方がいいのか。。
 それとも、ディーラーでは5ナンバーサンバーは無いことに・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:37:24 ID:aOsNkcPt0
>>965
そうですか。距離も逝ってるしアチコチ老朽化してるんだなぁ…
ラジエター交換やったばっかりだから金無いし、労りながら乗る事にします。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:02:06 ID:GXE/84Fr0
>>974
たとえ、ミッションがぶっ壊れても、解体パーツでみつけてきて
丸ごと入れ替えればいいだけ、なので、あんまり気にしないでいいかと。
もちろんそのときは5-6万くらいはかかるんだろうけど、その投資に見合う
と考えればやればいいだけのことです。

何がいいたいかというと、簡単に直せるところは壊れても直せばいいし
機械なんだから、ある程度手入れして付き合っていくのは当然だと思うし。

ボディとかが壊れると、話はそう簡単ではないですよね。
この点で、サンバーは非常に優れていると思う。
だからサンバー以外には乗りたくない。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:46:10 ID:lQb33kFqO
>>970
気持ちは分かるが、エンジンはセダンモデルと一蓮托生。4ATもスバルが軽にCVTを投入し続ける限り、難しいだろう。車重も他社に比べればまだ軽い方だよ。バモスは1t超えてるしな。軽なのにw
俺もCVT復活を切に願うが…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:15:42 ID:3ZsqpzlI0
>>976
サンバーも1t超えてる。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:14:14 ID:iOzHbKDV0
>>973
おいらのディアスもこの前の無料点検の時、
タイヤのエア圧2.8も入れられた。
しかもチッソ入れてるのに...orz
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:18:54 ID:UxbytVH4O
乗用 前2.0k 後2.2k
貨物 前2.0k 後2.2k(軽荷) 後2.8k(満載)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>978
やっぱり、全国5ナンバーディアスは
無いことになっているんですね。
修理明細も良く見りゃ
サンバーバンって書いてあるし。。。

500台/月以下じゃしょうがないか。