スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
フルキャブ・RR・4輪独立懸架
スバルの伝統を脈々と受け継ぐ、影の主役・サンバーを語りましょう

前スレ
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142436286/

過去スレ関連リンク等は>>2-5辺りに。

過去スレ
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134337665/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴ  10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127822930/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴン 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118321905/
☆☆スバル☆☆サンバー☆☆ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109362787/
スバル☆サンバー☆7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104741763/
スバル☆サンバー☆6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095730730/
スバル☆サンバー☆5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086532576/
スバル☆サンバー☆4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075603875/
スバル☆サンバー☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064686823/
スバル☆サンバー☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056898057/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:57:55 ID:A7epEJRh0
関連スレ
全国【赤帽】軽自動車運送協同組合連合会 Part8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1148609847/
【春夏】 軽トラック総合 4 【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140572080/
軽トラのすばらしさを語るスレ 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141695110/

関連リンク
富士重工業公式サイト
http://www.subaru.co.jp/sambar/index.html
SUBARU博物館:サンバー
http://www.subaru.co.jp/spirits/museum/m6/m6_01.html
プレスリリース:スバル サンバーシリーズ 発売から40年
http://www.fhi.co.jp/news/01_1_3/01_02_26_1.htm
Yahoo自動車カタログ
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0107/k01072012.html
軽トラック研究会
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/subaru.htm
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/1box.htm
サンバーチーム
ttp://www.parts.ne.jp/iwaseven/sambar.html
サンバー考
ttp://www.keiq.com/tan19.htm
YUTA's GT-R
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/yutakoh/samberindex.htm
ねこまた重工株式会社
ttp://homepage2.nifty.com/nhi/
RR2(4)
ttp://home.cv-net.jp/~maleza/

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:05:22 ID:VcrlTH2cO
>>1 乙
そうこなくっちゃ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:12:11 ID:Eby356G60
くだらねぇクルマにわざわざスレ立て2回もご苦労さん。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:19:47 ID:qpLqr1Ly0
>>4
バイクを積む目的で買いました。
そんな私ですからバイクも積めない車はたとえどんなものであろうともサンバー以下です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:34:42 ID:RXoq13tnO
4月度 軽乗用1BOX販売実績

エブイリ 2698
バモス 2275
アトレー 1358
ディアス 295
T-BOX 280
スクラム 234
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:50:20 ID:QrfpaIsk0
>>6
こういう車種ごとの軽自動車の販売実績を
いつもよくみたいと思っているだが。。。

よろしければソースを教えていただけませんか?
8:2006/06/05(月) 02:34:25 ID:RXoq13tnO
>>7
月刊自家用車という雑誌から抜粋しています
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 03:08:01 ID:wTuybVuJ0
>>4
お前が立てたゴミスレ使わないからって怒るなよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 03:19:44 ID:YByo32YR0
現行モデルのトラックのMT(架装付き)か、バンのAT車を運送業で使う為に検討しています。
色んな業者さんのサンバー車を拝見させてもらったら、最近はAT車で営業されてる人も多いようで
「MT車から乗り換えたけどATでも不満はあまり無い」との意見が多かったです。

平成16〜17年式のサンバーバンのATの中古車(ほとんど未走行)が展示されていてるのを見て商談しょうかなと思ってるのですが
サンバーのATはトルコンですよね? 5速MTが無難なのは分かりますが、定積載走行でAT車は使い物にならないって事はないでしょうか?
実際に乗り比べたことのある方、感想頂ければ有り難いです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:47:01 ID:rupuQQ+20
>>1


>>10
赤帽スレで聞いた方がいいんじゃないかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:46:32 ID:LPiwySXQ0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:45:47 ID:LqRGU1g50
>>12
オフセット前面衝突は即死っぽいなあ。 (マジで心臓がドキドキしてきた。)
ハイゼット/アトレーワゴン、エブリイ/スクラム
の映像を見るにサンバーじゃなくて他の車でも、両足骨折、下手すりゃ即死って感じ。
どっちにしても軽自動車はダメだなあ。(しょぼーん)

上記各車両の、オフセット前面衝突映像をみると、車のお尻の持ち上がり方が サンバーは小さい。
リアエンジンのせいなのかな。エネルギーが上の運動エネルギーとして逃げないから、ダメージが大きくなってる
ようにも見える。気のせいかな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:46:52 ID:LqRGU1g50
>>8
だったら、はじめからそう書かなきゃ。無断転載はまずいでー
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:54:02 ID:LqRGU1g50
>>12
バモスもサンバーと同じ評価3、3 。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei02_002.html
何が効いてるんだろう?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:57:50 ID:ugMQM/KH0
>>14
いや、書いても無断転載だろw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:37:45 ID:FLGLmsPl0
いがべ、どーせ2ちゃんねるだし
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:02:37 ID:6IDCitQE0
>>16
記事まるごと全部とかじゃなくて、表だけとか、文の一部だけでしかるべき理由があれば「引用」ができる。
もちろん「引用」するには引用元を明示する必要がある。

どれぐらいの内容、量だったら「引用」と見なせるかは 最後は裁判所が判断する。
(これが争点の1つとなった最近の有名な裁判の例:http://www.jca.apc.org/datu-gomanism/

>>6 ぐらいだったら引用元をちゃんと記載すれば、裁判になったって「引用」と判定されるよ。
でも >>6 みたいなのは、雑誌の独自統計じゃなくて そもそも雑誌が公表値を引用してるだけなんだから、
孫引きすべき案件ではあるんだけどね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:20:04 ID:05mTUkt40
>>12
フルキャブは諸刃の剣・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 19:37:35 ID:ZENL91i/O
KV3のヒューズBOXってどこにありますか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 20:21:48 ID:J+CP8mJ20
サンバー乗りの皆さんにお聞きしたいのです。
今度サンバー・バンに乗り換えることにしましたが、
NAのATまでは決めました。
あと2WDか4WDで迷っています。
雪国ではありませんがカタログには
「カーブや高速道路でも車体が安定します。」とあります。
高速は結構利用するのですが価格差分のメリットはあるのでしょうか?
でも価格差より安全性が高いのなら4WDかな、とも思いますが…。
よろしくお願いします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 20:44:32 ID:ND/c3Shv0
>>21
AT限定じゃなければMTの方が乗ってて面白いぞ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 20:58:45 ID:6IDCitQE0
>>21
サンバーでは(というか軽では)高速道路に乗る気がしないので、高速道路での安定性については知りません。
カーブを高速に抜けたい欲求もないためカーブでの安定性も知りません。

セレクティブ4WDですが、雪国ではないので、殆ど使ったことがありません。
前に乗ってた方は雪国で乗っていたので4WDは必須だったそうです。
5MT  NAだけど楽しいです。片道10km通勤用。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:23:08 ID:VhXEdvCG0
>>21
4WD MTに乗っています。たまにしか、というか、めったに使わないと思う4WDですが、MTのシフトフィールは良いですよ。あと、峠を走るときに4WDにして試してみたいです。
MTとRRの組み合わせでも楽しいのでしょうけど、雪道もお考えでしたら4WDが楽しめます。ちなみにフルタイムは??です。そうするとバンになっちゃうのですがね・・
まだまだ、駆け出しですので申し訳ありません。でもサンバーは楽しいですよ!!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:19:52 ID:J+CP8mJ20
21 です。レス、ありがとうございます。
今現在はアトレーAT・4WDなのです。
スイッチで切り替えるパートタイム4WDですが、
使用したのは夏期の砂浜やまれな降雪時、田んぼの跡地のぬかるみ位です。
サンバーのフルタイム4WDは目的や性格が違うような気がしますが、
万が一のトラブル回避になるのなら4WDでしょうか。
MTならセレクティブ4WDが選べますが、AT欲しいし…、う〜ん。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:36:03 ID:X0wTi14tO
お前らのサンバーはオイル漏れしてない?
うちに来たH14年NA四駆AT走行3万キロでリアデフサイドシールからオイルじゃじゃ漏れな車あったぞ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:22:07 ID:yN8EJepJ0
>>26
それは4万超えた位で交換した。
自分でやったので部品代1000円ちょっととオイル代だけでした。
って言うか車屋さん?
28夫馬 康雄:2006/06/07(水) 00:44:12 ID:rjPbbLYJ0
どうしてSUBARUは、RRにコダワルのでしょうか…?またスーチャー付きのディアスワゴンが、インプレッサ4ドアの普及版1500FWDより値段が張ることに驚きました。
そういえばカードラに「サンバーチーム」の記事が載っておりましたが、やはりファンの方は、ああいう姿勢でサンバーを可愛がるモノなのですかね…?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:09:47 ID:4ydOxUyl0
事情を知らないオレが思うには

RRへのこだわりではなく
RRしかないからしょうがなく作ってる。いまさら他の形式で作れない。

インプレッサ1500は戦略的に安くせざるを得ない。
ディアスワゴンが高いのは売れてないので量産効果が出ない。買う人が一定量居るのでボレるから。

ああいう姿勢=オーナーズクラブの特徴。どの車種でも同じ。
30夫馬 康雄:2006/06/07(水) 02:15:03 ID:rjPbbLYJ0
>>29さま、レスをありがとうございます。
サンバーって、360t規格のボデーに550tのエンジンを積んだ時期があったそうですが、
その当時の評判はどのようなものでしたか、ご存知ですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 02:51:22 ID:Kw4PRR/U0
サンバー5(ファイブ)の事かな
550じゃなくて500ccだったぞ
32夫馬 康雄:2006/06/07(水) 04:58:27 ID:rjPbbLYJ0
>>31さま、レスをありがとうございます。
そうでしたか…550tでなくて、当初は500tでしたか。大変失礼致しました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 07:32:14 ID:RJntqjyp0
>>20
右フロントスピーカーの下
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:57:07 ID:Ml1sf2G80
走行125000キロなんですがクラッチを乱暴に繋いでもガツンと言わなくなりました。なぜかスムーズに繋がります。
そろそろクラッチ寿命て事ですよね?
修理した事ある人いくら位修理かかりましたでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:30:18 ID:kpmui6nX0
軽バンで理想的なレイアウト=RR
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:03:17 ID:WpX74N3/0
>>25
パートタイム4WDは田んぼや畑。
フルタイム4WDはオンロード。
万が一のトラブルには近づかないようにしましょう。
サンバーのMTは(中古になっても)ギヤシフトに節度感あって楽しい。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:20:18 ID:l5WZT/Qa0
>>34
それだけではクラッチが減ってるかどうかは判断不可。
クラッチ周り交換なら、4万3千円位。(工賃27,000-部品代16,000-(目安)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:24:15 ID:ec/ufvet0
パートタイム4WDで河川敷の砂利道など走っても大丈夫でしょうか?
ADバンで行ったら見事にぬかったのですが・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:25:57 ID:nOMReKU/0
そりゃ程度問題としか言えない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:30:55 ID:MMrXTgxY0
>>38
河川敷きはタイヤの厚さまで、それ以上入るとやばい
ハンドル切るとやばい、砂の下が固ければいいが
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:32:35 ID:gl+EaBWIO
KV4のDIASステッカーって 頑固で
市販のステッカー剥がしじゃ取れない…

なにか方法ありますか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:11:44 ID:Bh1vaa9j0
>>41
ガソリンぶっかけは?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:37:52 ID:KuGVrJwG0
>41
基本はお湯掛けでしょ。試した?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:56:34 ID:WShVhpl50
>>41
すれ違いかもしれんが「ドライヤーで加熱して爪楊枝でめくっていく」が良い?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:07:57 ID:9HNOM9UD0
>>41
ドリル持ってればトレーサーお勧めなんだけどなぁ。
4634:2006/06/08(木) 05:59:55 ID:ZgXugsgl0
>>37
サンクスです。意外と安いですね。10万円コースかと心配してました。しばらく様子見て乗ります。
それとなぜかクラッチペダルも重くなりました(^^;
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 11:19:02 ID:yRuNiiGt0
>>46
それ、クラッチワイヤーが傷んでるかも。高いもんじゃないと思うし、交換がお勧め。
走行中にクラッチワイヤーが切れると、ちょっとメンドイ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:23:08 ID:WShVhpl50
メーターパネルの中にあるトリップメーターをリセットするつまみ、
これとパネルの隙間からホコリが結構入るんだがモデルチェンジを何回繰り返しても改善されてない・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:48:42 ID:ZKjqNhtu0
>>48
おれも同じ事思った。
隙間から入ったホコリが放射状にパネルの内側に広がってる。
うちが田舎で、畑とかのホコリがすごいから特有の現象なのだと思ってた。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 01:24:54 ID:RzzGwvNNO
>>46
ついでにマウント類も
交換してしまえ
( ・∀・ )gm

ってやりすぎか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 02:00:50 ID:xlYaWSAW0
>>48-49
BHレガシィもそうだよ・・・orz
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 02:02:28 ID:bgcrwiLXO
>>47
クラッチワイヤー切れた経験有り。
切ったら分かるけど、メンドイどころか走行不能。
クラッチが重く感じたら、重々ご注意を。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 08:05:19 ID:MQGPYY+q0
>>52 47ですが、私も超ボロ車ばかり乗ってた学生時代に3回経験してます。
平地ならエンジン止めてシフトレバーを持ったまま車体を前後に揺さぶると、とりあえず
ギヤチェンジはできるので、ニュートラルにして路肩まで車を押して行けます。

一回目   電車を乗り継いで家へ帰って、友達の車にロープを積んで回収に行った。
二回目   ローに入れたままセルモータースタート。回転を合わせてシフトアップダウン。
      止まる時はローに入れてエンジンを止める。激しくギクシャク走行。
      ミッション壊しそうだし、なにより生きた心地がしなかった・・・
三回目   大都会の大交差点の真ん中でクラッチワイヤー切れた。クラクションを鳴らされ
      まくりながら車を移動。
      車載工具が充実してたので、その場で針金を使って応急処置を開始。
      なんとか切れたワイヤーを繋いで自走できるようになるまでに、6時間・・・

こんなメンドイ目に遭って、やっとワイヤーのメンテや早めの交換を憶えますた _| ̄|○
5452:2006/06/09(金) 11:58:54 ID:bgcrwiLXO
>>53
52です。レスサンクス。
クラッチワイヤー切りも様々有るんですね。
私も切れた時は「エンジンの回転数をシンクロさせて」等、考えたのですが、
私の場合クラッチが切れた(踏んだ)状態でフリーズorz。
どのギアも自由自在にスコスコ入りましたが、全く走行不能。
結局JAFにて牽引、近くのデラ行きでした。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 13:46:07 ID:WCosYzKA0
>>48
信号待ちで麦茶こぼして飛び散った飛沫がその隙間から入ったことある。
乾くことを祈りながら次の日、茶色いしみになって固着して未だにそのままです。

メーカーに相談したら「その様な報告事例はありませんので・・」との事でした。
ハザードスイッチの位置は改善されたのに、ちょっとつまみにゴムカバーでも付けてあげればいいんだが。
新車購入直後にこうなるとかなり凹む。特に天気のいい日は目立つからね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 14:15:18 ID:TjRECjjd0
クラッチケーブルはペダルより 中間 クラッチ本体より どこら辺で切れるんだろ。
トリップのホコリよけは、なにか流用できる品がありそう。
KV3 
犬を散歩に連れ出すのに最適。リヤシートは大きい布でカバーしてる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 14:58:47 ID:QsaSY+Ii0
クラッチケーブルじゃなくてクラッチペダルを支えるばねなら切ったことあるぞw
仕事の帰り、エンジンかけるのにクラッチ踏んだ瞬間に「ミシッ……カラン」と嫌な音が。
クラッチをもう一度踏むとやたら軽い。ペダルを見たらばね切れてるじゃないか、と。

結局4.5kで最寄のディーラーに直してもらったんだが、ばね代0.3kでほとんど工賃 orz
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:18:16 ID:nHmG4uHs0
後続車の様子を見ながら小さいコーナーを早く曲がると
おちょくられたと思ってか追い上げてくる香具師いるね。
サンバーの楽しみ。後輪のグリップ最高。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:32:41 ID:gnlAudGE0
アクセルワイヤーも切れますよ
引っかかる感じがしたら早く交換を
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:50:29 ID:QesbEzbt0
年一回の定期点検に出せばあまり問題では無い希ガス。
どこかのエレベーターみたいに人命に関わってる物に金を惜しむのはどうも・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 23:00:45 ID:dtEBLT3wO
KV3の車高を下げるんじゃなくてあげてるよ


誰かそんな猛者いませんか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:09:26 ID:MxKk17a+0
>>60
人命にかかわっているといえばかかわっているが、
そういう大事な部分なので、クラッチにしてもアクセルにしても
リターンさせるためのスプリングはダブルだったりトリプルだったりで
フェイルセーフになる方向で入っている。
だから「きれたら換えるか〜」的なメンテもOKと思う。

大体定期点検って言っても、遊びと動きを見るくらいで、
ワイヤーなんて、特にクラッチとかはある日突然切れるから
個人的には対応不能な気が。アクセルワイヤの動きが悪いんですが、、
とアピールして、交換でなくグリスインジェクターでちゃんと
注油してくれるメカさんは一体どれくらいいるのだろう?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:58:19 ID:yD2vWtlo0
少し助走してローギアに入れればいいんだよ
あとはクラッチ切らなくても回転が合えばギアは入るから
男で並の体力ならAピラー押さえて時速5kmは出るだろ
フルタイム4駆はチョッとシンドイがな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:46:24 ID:mi+onm7K0
>>58
自意識過剰
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:12:34 ID:Znr0FGeF0
アクセルワイヤーもクラッチケーブルも注油は不可能だから交換しかない。
インジェクターでも届かないかららしい。ヌバル3店で言われたから間違いないと思うが。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 14:06:49 ID:0FdFvJhQ0
どうやら次回の車検は通らないっぽい。
残念だが今秋にてお別れとなりそうだ。
無念。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 17:52:03 ID:bl1YSYuW0
ttp://autos.goo.ne.jp/news/society/image_470236.html
後ろにサンバーが見えるね。

サンバーEVってまだ売ってるの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:11:06 ID:nFWrlUAyO
オイルでも換えてやるか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:00:30 ID:9afxWjXv0
車屋でぴかぴかの中古サンバーを見つけるたびに、後ろに回ってみると..orz
バンパーのどこかにエクボがあるのは仕様なのかYO!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:37:45 ID:3B/9AtX30
KV系は仕様です、つーか人間工学を無視した異常なバンパーの厚さがそうさせる
昔のKR系や現行のTV/TW系は凹んでるのは滅多にない、あれ位の厚みが普通
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:34:30 ID:Fmvf5BAT0
リヤバンパーが昔から異常に厚い件
リヤエンジンなものなので、バンパーの中もエンジンの一部が入ってると思ってる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:43:23 ID:+ZcsYU5R0
納車まだかな〜ワクワク(ちなみにTCスーチャです)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:56:04 ID:RsHpfMec0
ですので、あれはバンパーではなく
 ボンネット
なのです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:56:50 ID:KH+UUmKQ0
>>72
いいねぇ。楽しみだね!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:32:57 ID:caYY+bcvO
>>72
伊〜那〜
>>73
それを言うならエンジンフードでは・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:56:03 ID:WBIvzlcz0
>>30-32
「レックス5(ファイブ)シークティぃぃー!」ってレックスのCMを思い出した。
というか軽自動車規格の過渡期の話なんですよ。最近では550〜660に規格変更された時、
ジムニー等でもバンパーサイズ位しか変わらなかったですよね。アレと同じです。
評判ですが、雑誌やネットでも言われている通り、スバル系の軽は乗り心地は良かったですよ。
但し、4WDが出るのもこの後なんですが、小径タイヤ等と相まってちょっとした雷雨の時の水溜り
等では偶にリークして止まっていました。これはRRの弱点と言えば弱点だったかもしれません。
その後の550の4WD等では経験が無いので、固体差かその後は対策されたのでしょう。
サンバーが劇的に変化をしたのは、660の4気筒からでしょうね。
以前の2気筒も良く言えば味が有ると言えますが、そのスムーズさや静粛性は比較になりません。
他にはオイルは良く滲みましたね。シール関係については度々出ている話だと思います。

祖父の代からのサンバー乗りより。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:34:23 ID:Dt8zjvGF0
>>76
どえらいオサーン乙
やはりたくさん乗り継いだ方は情報豊富ですね!

かくいう俺は、まだまだひよっ子の30過ぎオサーンです・・・orz
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:43:34 ID:QYbMRZll0
TV系のリアバンパーは薄いぞ。エンジンオイル交換終わったサービスマンが
勢い余って手の甲でしめたら少しへこんだ。orz
もちろん弁償してもろたけど。微妙なへこみだったのに正直に申し出てくれたので
悪くは思ってない。
79sage:2006/06/12(月) 16:05:00 ID://ry1YnF0
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:09:56 ID:gysTxuIw0
>>79
ドミンゴ対象外じゃんw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:26:35 ID:zycCyA9r0
KVのDIAS-Uスーチャーに乗ってたけど、今のサンバーって良いの?お勧めポイントあったら教えて
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:07:32 ID:0tJ9TLKy0
ない。
だけどサンバーだから
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:12:12 ID:ObQz0+ffO
ヴィヴィオ乗りですがサンバーTV1乗り換えました
坂登らねぇ〜(*´Д`)=з
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:17:06 ID:ObQz0+ffO
ヴィヴィオ乗りですがサンバーTV1乗り換えました
坂登らねぇ〜(*´Д`)=з
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:27:23 ID:RMw3DoQd0
>>81
知っているがお前の態度が気に入らない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:37:46 ID:k9EzziHoO
ところで、高速で最高何キロ出した事あるかしらぁ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:44:25 ID:XpfPcouC0
>>86
なんでお前がここにいる
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:55:31 ID:LXneXdqk0
それは言えてる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:29:46 ID:OIPwzKNx0
TV1バン、フロントウインカーはアッセンブリー交換なのね。。
相変わらずヘッドライトは運転席側のカバーの脱着がめんどい。
特に取り付けるとき、ディーラーでやってもらったけど雨の日に足元に水が垂れてきた。
コツがあるんでしょうかね。交換頻度が低いからやたら面倒に感じる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:32:17 ID:LXneXdqk0
>>89
> TV1バン、フロントウインカーはアッセンブリー交換なのね。。

ん?ウィンカーの球が切れたら、球交換だけじゃないってこと?高くつきそ。

TV2バン、最近リアブレーキランプが切れてるのを一緒に出掛けた妻に教えてもらって発見。
早速球買ってきて交換。でも、ずっと切れていたんだろうなあ。
セルフのガソリンスタンド行くようになってから、そういえばチェックしてないよなあ。

皆さんはどうしてますか?家族とか友達を使ってチェックしてるんですか?
壁があればできるかも。
9189:2006/06/13(火) 21:39:49 ID:OIPwzKNx0
>>90
間違えてました。サイドマーカー(側面方向指示器)ですた。千数百円だそうです。

使わなくなった銀色のサンシェードを車庫の奥の壁に置いておけば
昼間でも出庫前に制動灯などのチェックが出来ますね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:41:34 ID:+IGAKnp80
リヤのランプ類はぴかぴかトラックが後ろに付いたとき点検。
ブレーキランプは二個組で売ってるから両方換えて
外したのをスペアに持ってる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:44:01 ID:Kqs5Pqpz0
>>86
KV4スーチャでスピードメーターの針がタコメーターに届いた
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:08:23 ID:sSsmelklO
93
すごいわぁ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:21:52 ID:nVP4EqXt0
皆さん、エンジンオイルは純正を使用してますか?
今年の4月にディアスワゴンのスーチャーを購入して
先週1ヶ月点検に出してオイルの交換を頼んだら
ディーラーには0W−20は常備してないと言われました。SL 5W−30になるそうです。
0W−20で交換した場合、保証は出来ないとも言われました。
取り説には0Wも使用できるみたいに書いてありますけど、どうなんでしょうか?
工場出荷時のオイルは5W−30なんでしょうか?


96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:39:01 ID:2d3C3Njs0
>>94
人気者のみゆきさんではないですか。

大歓迎します。みゆきさん。サンバーに乗り換えましょう。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:39:40 ID:LXneXdqk0
>>95
油脂類は純正使わないと保証なしとか確かに保証書に書いてあるな。どのメーカーの保証書も。
9890:2006/06/13(火) 23:41:15 ID:LXneXdqk0
>>91
わかた! もれは車庫に頭から入れてるのが問題なんだ!
といっても、裏は植木なんだよなあ。ブレーキランプみえるかな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:41:57 ID:LXneXdqk0
>>96
みゆきさん!こぉんばぁんわぁ なかじまみゆきですぅ
100みゆき:2006/06/14(水) 00:09:45 ID:6yz9Dbu0O
96
こんばんわぁ!まぁ?そんなアタシ人気なのかしらぁ?嬉しいわぁ。アタシのストリートもエンジン絶好調よ〜ぉ!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:26:43 ID:2pFcRmf70
>>100
はい、サンバーに乗り換えれば、間違いなくこのスレのトップアイドルです
さあ、そのストリートを捨ててディアスを買いましょう
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:42:37 ID:8mOoppHU0
>>95
漏れはSS勤務なんで自社オイル使用。ちなんでヒリックススーパー5W-30(半合成)。
スバル純正と硬さが同じだし、余程ハードな乗り方しなければ大丈夫だと思うが。

あまり軟らかいオイルだと、高回転域まで回した時に膜張るのが遅れることもあるからお薦めしないぞ。
確かに燃費は向上するらしいが。

自分でやる際に不安なら、100%化学合成で非スポーツタイプの5W-30のオイル入れておいて正解。
まあ普通はディーラー持ち込みだろうけど。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:48:01 ID:nxKAetfe0
ほ〜あのみゆきさんですかいな。

ストリートってことはミッドシップ?
ちょっと親しみがもてるなw
104みゆき:2006/06/14(水) 02:09:26 ID:6yz9Dbu0O
103
そうなのよ!ホンダのストリートよ!こちらさまの車とは、同じフルキャブとリアエンジン(ストリートは正確にはミッドシップエンジン)って事で、ほぼ親戚のような感じなのでよろしくお願いしますね!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 14:15:01 ID:/7DvY5Dp0
  ||  !| │
  ||  !| │              ,.-─‐-.、  
=||=!| │              /:::::::::::::::::::::ヽ  
  ||  !| │            |:::: ::::::::::::::::::::::l      こんばんわぁ!
  ||  !| │             |::: ::::::::::::::::::::::::!     まぁ?そんなアタシ人気なのかしらぁ?嬉しいわぁ。
Ξ||Ξ!| │              |:::::::::::::::::::::::::::::l     アタシのストリートもエンジン絶好調よ〜ぉ!
─.─.┤ |             !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、
     |  .!               !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
     |  .!            、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:!  .!| |.!
    ||`ー|. ̄ 丁 ̄|\   ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!
  __||二二二]|__ || |    .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、   |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|
  ||  l三三l  ||  ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
  ||.==========!l  '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|::!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
  ||  l三三l  ||   | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
  ||==========:!|   | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│      !  | |
  ||  l三三l  !l   .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ,     .!  ! !
  ||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\     ヽ .| l _
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー'" 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´      `ー'
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:29:29 ID:CU5+7gmn0
アクティ・バン、荷台に車輪のでっぱりがあるので使い物にならなかったお。

ところで最新型のサンバートラックのSC付きは4WDしかないのね。。
燃費悪そうだし故障予防の点検箇所も増えるのね・。
107名無しサンバー@鳥変更 ◆THZq8DKB2s :2006/06/14(水) 19:13:37 ID:wy2AdR+20
>>70
俺が買った、当時6年落ちのKV3はバンパーが凹んでなかったので勝ち組。



そして、数週間で凹ますw
108みゆき:2006/06/14(水) 21:37:15 ID:6yz9Dbu0O
サンバーって、リアにフルで荷物積んだら、ウィリーするのかしらぁ〜?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:51:49 ID:/PfPXAQQ0
山のぼってヘアピンをおもいっきり突っ込んだら、、、(ry
110106:2006/06/14(水) 22:43:22 ID:CU5+7gmn0
TT-1トラックで600kg積んで、上り坂でUターンしようとハンドルフルで切って
クラッチ繋いだら少し前輪が浮いたような気がした事があったくらい。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:54:08 ID:LOon+rSS0
>>109
こけました ・・・orz
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:08:15 ID:/PfPXAQQ0
でもぶっちゃけ、サンバーでワインでリングは結構楽しいよ
113みゆき:2006/06/14(水) 23:11:56 ID:6yz9Dbu0O
まぁ(*_*)そうなのね〜、やっぱりRRだからね〜、かなり後ろが重いのかしらね〜?ストリートは、同じリアエンジンでも、まぁミッドシップだから〜そうまではないみたいよ。カーブは、弱アンダーって感じね!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:23:34 ID:cnAZZELr0
オレはアクティとサンバーの二刀流 くくく・・
115みゆき:2006/06/15(木) 02:54:02 ID:pace9hpiO
114
まぁ!2台もってるの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 04:10:51 ID:rlXW7Klk0
サンバーデビューしたいっす。予算40万くらいで探すベ
117みゆき:2006/06/15(木) 10:42:35 ID:pace9hpiO
まぁ!サンバーデビューしたいって人もいるのね〜。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:52:20 ID:FdygAaRr0
>>116
KV乗りから言わせてもらうと・・・
悪いこと言わんから現行型(99年以降)にしとけ
修理で愛想つきるぞ
119みゆき:2006/06/15(木) 12:47:45 ID:pace9hpiO
まぁ?そうなの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:17:21 ID:timzcBNY0
エンジンに欠陥があるようだ。家のもよく修理した。
ディーラーも認めている。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:21:57 ID:pace9hpiO
まぁ。(゚_゚)(。_。)大変ね〜スバルは…。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:44:16 ID:rlXW7Klk0
>>118さま、
レスありがとう。故障も多いけど
修理もしやすいって聞いたのですが
本当なんすかね?中古部品も豊富とか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:02:13 ID:timzcBNY0
>>122
何度も同じところが壊れて修理した。特に冬季にエンジン
始動してもアイドリングが安定せず、パワーがほとんどで
ない症状。毎年発生して修理。絶対にやめとくべき。
結局根本的な解決はせずに廃車にした。うちのだけじゃ
なかったようだ。
124みゆき:2006/06/15(木) 14:27:10 ID:pace9hpiO
123
すごいわぁ(>_<)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:53:48 ID:pjty4ZrI0
ttp://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=20060614c6000c6

――シェア獲得に強い意欲を持っている

 富士重は「スバル360」以来、軽乗用車づくりに取り組んできた。
シェア30%超だったこともある。「ステラ」を布陣に加えることで、
140万台市場の10%ぐらいを狙いたい。スバルの強い存在感を復活させたい。


――トヨタ自動車と資本提携した。トヨタ傘下のダイハツ工業との協調は

 考えていない。ダイハツとは市場で真っ向勝負となる。税制の問題などで
連携することはありうるけれども……。


勝てるディアスをお願いしたい……。
126118:2006/06/15(木) 17:14:41 ID:FdygAaRr0
1.クラッチケーブル交換
2.燃料ポンプ+フィルター交換
3.燃料ポンプリレー交換
4.社外プラグコード+プラグ交換
5.ディスビキャップ交換
6.シートスプリング交換
7.リビルトエンジン交換
8.スターター+オルタネータO/H
9.社外ブレーキロータ+社外パッド交換
10.バックドアダンパー交換
11.社外ドライブシャフト半割れブーツ交換

こんなとこかな10万q前後で顕著に。
修理はしやすいし部品代も高くない。エンジン交換が15万円弱かかったのは
痛いけど。エンジンは弱い、ETC付けない方が良い。
あとクラッチケーブルは自宅近くで切れたから幸運だったけど、場所や時間帯
によってはゾッとするよ。
アイドリング不安定ははっきり言って治らない、我慢汁。
でも先代独特のサウンドやめられない。
でも次は現行型かアクティにする。
127みゆき:2006/06/15(木) 17:30:25 ID:pace9hpiO
126
そうね!アクティがいいわよ〜(^O^)
128名無しサンバー@鳥変更 ◆THZq8DKB2s :2006/06/15(木) 19:02:00 ID:57mbEbCR0
>>118
少なくとも、そのうちの1、5、4、11は消耗品な希ガス。
8のオルタとセルのブラシも消耗品のはずだが、俺の周りじゃその辺のトラブルは聞かない。
リアハッチのダンパーも頻繁に使えば抜けるはず。・・・やっぱり俺の周りではトラブル事例を知らないけどな。


それよりも、9は逝ったから変えたのか、それともそうじゃないのに変えたのか、どっちだ?

あと、現行アクティ(=バモス)は運転席(特に足元)が異様に狭い、マジで。
身長160の俺ですら圧迫感を感じる。(もっとも、サンバーに慣れているせいか、アルトやセルボでも圧迫感を覚えるようになった・・・)
おまけに車体の前ぎりぎりにフロントタイヤがある・・・のはサンバーと灰ゼットトラック以外当てはまるが、人に借りたバモスの前輪を脱輪させたときには焦った(w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:02:20 ID:bqgSwngk0
余程乗り方が下手だったかメンテがしょぼかったんだろうね。
それか「ハズレ」を引いたのかもね。

>社外ドライブシャフト半割れブーツ交換

イタタタ・・

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:12:42 ID:UR6HpJwj0
>>125え、プレお?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:24:29 ID:QpnJhLWK0
>>126
現行型エンジンはそんなに良いの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:26:20 ID:pace9hpiO
130
スバルの新しい軽乗用車よね!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:57:27 ID:Mqops9010
>>126
うちのKV4@12万Kいまのところどれも問題ないね。
7以外は全部消耗品、
11は使い方によってずいぶん違うが年式からすればトーゼン要交換
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:22:27 ID:cnAZZELr0
>>115
乗用がディアス、荷物専用がアクティ
しかもともに旧規格
135みゆき:2006/06/15(木) 22:41:45 ID:pace9hpiO
134
私は 旧規格の最終型のアクティストリートよん!16万キロ走行よ!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:55:00 ID:EFOiYMEA0
>>129
シャフトなんてリビルド品に交換でいいよ。1万円ちょいだし。
ブーツ切れの交換なんて、手が汚くなるんでイヤイヤ。
ましてや接着ブーツなんて2年も持てば・・・
シャフト自体の交換なんて、タイヤ交換+αくらいの手間だもんな。
しかもジョイント新品って訳で信頼性抜群。
ここんところ、自分の車の修理はそればっか。

>>126
>ETC付けない方が良い。
何コレ?うちのはセットアップこみで4000円くらいで
自分でつけたけど。当たり前だけど、毎日快調動作。
イマドキETCの無い車なんて、高速道路使う身にとっては
とても考えられん。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 06:29:32 ID:JSx9Odf40
>みゆき
うぜえよオヴァチュプ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:08:50 ID:Je9u8kC7O
ウチのH9 KV3 ディアスUは間もなく15万`だよ〜!!
オイル滲みがチトひどいが…。あと一回は車検通したいなぁ♪
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 16:18:15 ID:4PFP+7p6O
突然なんですけどサンバーてエアコンフィルターないんですか?無いとエアコンとか壊れてやすいんですかね?
14072:2006/06/16(金) 20:41:32 ID:VzT2QKeD0
ガマンできなくなってDに問い合わせたら、21日納車だって。くぅ〜!早く来てくれないと
仕事に支障が・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:43:05 ID:EA8oER470
>>139
あるけど?
「空気清浄フィルター」全車種(トラック・バン・ディアス等)に対応。
工賃込みで\5,250-です。エアコンの壊れやすさとは無関係だと聞いたけど
詳しくはスバル純正部品に聞いて下さい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:25:51 ID:THrZoWeR0
>141
純正では元々付いてなかったんじゃ?
OP扱いでフィルターがあると聞いた覚えが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:34:43 ID:OScc307m0
フィルタあればエバポレータにホコリが詰まるのを防げる。
付けたい。
144みゆき:2006/06/16(金) 22:27:29 ID:qqPgOmo+O
まぁ(◎-◎;)
145141:2006/06/16(金) 22:41:54 ID:EA8oER470
>>142
スバル純正アクセサリーカタログ見て書いたので自信ないですが
オプション扱いの車種がほとんどかもしれませんね;;(全車種かも)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:57:21 ID:M7GDqAMo0
>>145
ホンダ車も乗ってるけど、新車納車時にはフィルターついてなかった。
コスト削減できるところは なんでも削減してるってことでしょ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:40:55 ID:VacP1Nnb0
今日サンバーバンがアクティーバンを牽引して50`道路を疾走してた
148みゆき:2006/06/17(土) 00:33:21 ID:BC/LN0NvO
147
まぁ(*_*)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 10:25:38 ID:OGhtvykd0
>>135
うちのは6万8000、サンバーディアスなんてまだ58000 
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:21:32 ID:Y36F8cvvO
一年前に中古で購入した
TW サンバーディアス NA パワステ 運転席エアバック付きにのっているのですが
ヒューズを交換しようと運転席下を覗いたところ、カプラーが二つ外れていました
http://a.p2.ms/dws6a
緑と黒でそれぞれ線が一本づつきています
外れたままでいいのか気になっているのですがどなたかわかる方いらっしゃいますか?
ためしにカプラーを刺してみたところ、キーをACCにしたときに
運転席付近から断続的になにかファンの回るような音がしました
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:31:55 ID:PzYPNoqH0
>150
最初から繋がれていないカプラーもあるのでディーラーで聞けば?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 15:07:12 ID:2GMIg2Nt0
故障コードのメモリー読み出し用の診断用コネクタじゃないの
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 15:50:22 ID:STdh6woX0
診断用コネクタをつなぐ先なんて車内にあるのかw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 19:52:06 ID:HDTaiNu/0
バンの運転席と荷室を仕切る「ビニールカーテン」(フロント)を付けてみた。

(メリット)
・エアコンが良く効く・荷室からのホコリやゴミの侵入をかなり防げる
・ラジオの音がよく聞こえる・エンジン音がキャビンにさらに届きにくくなった
(デメリット)
・リクライニングシートを倒す時には数箇所のフックを外してから。
・透明だけどビニールなのでルームミラーは多少見づらくなる

さすが純正だけあってボディの形状(特に両サイド)に上手く沿うように作られていて
気密性はカタログの小さな写真でイメージするよりは高いかも。
 使わない時は丸めて天井に収納出来る。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 19:58:06 ID:L2OV3x3V0
あれはそのうちめんどくさくなって使わなくなる(経験者)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:33:36 ID:nCxpsG/80
ああまた無駄な出費を
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:51:33 ID:mHZVGO0c0
いやいや、これからエアコン必需な時期だし
それにしてもドミンゴみたいにリアもクーラー機能だけでいいからあればいいのにね
暖房ならベバストFFヒーターとかあるが冷房はどうしようもないからなぁ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:58:39 ID:STdh6woX0
>>155-156

>>154 さんの紹介で、私はすごく欲しくなっているのですが、
面倒臭くなるというのは、なにをするのに面倒臭くなるのでしょうか。
後部座席に人を頻繁に乗せたくて、収納する機会が多いとか、
荷物を運転席側から荷室に放り込む機会が多いと、確かに邪魔になりそうですネ。

私は荷物や人は殆ど運ばず、会社通勤の往復に使っているだけのため、
遮音性、気密性が向上するなら欲しいかなと思っています。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:03:39 ID:HDTaiNu/0
色んな荷物運ぶ人にはいいかも。結構ホコリとかゴミがキャビンのシート下なんかに
入り込んでくるし。
160150:2006/06/18(日) 00:25:09 ID:ThkIZNaQO
>>151-153
ありがとうございました。会社にサンバーがあったので覗いて見た所
同じように外れていたので気にしないようにします!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:26:19 ID:dd89LmUp0
つーか、あんな純正品に1万何千円も使うなら、
ホームセンターでメーター500円くらいのシート買ってきて吊った方がいいぞ。
何年か使うと日に焼けて色が付いてくるしな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:32:30 ID:X8eFSgRq0
>>161
そ、そんなに高いんですか! スバルのサイトにサンバーのアクセサリーが全然のってなくて、
明日ディーラーでアクセサリーカタログをもらってこようかと思ってたんですが、、、、、やめます。
(費用対効果って概念がないんだよなぁ。どの自動車メーカーも同じだけど)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:32:37 ID:hckcLZOS0
>>161
それじゃあただぶらさげてるだけじゃんかw
実物見た事あんの?工作が得意ならそこそこの物が作れるかもね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:37:38 ID:dd89LmUp0
>>163
ウチに実物あるぞw
あれよりは絶対使いやすく作る自信はあるね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:12:24 ID:2CoImE7n0
>>162
去年のカタログを引っ張り出してきたところ、
バン用12,600円、ディアス用14,700円(取り付け費・税込み)とある。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 07:04:45 ID:Nt6QTYDu0
窓全部フルオープンにすると風通し最高。
リヤシート下の紙も外に飛んでく。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:56:56 ID:X8eFSgRq0
>>165
情報どうもありがとうございます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:25:23 ID:LlpIgnSK0
TA-TW2サンバーの、グローブボックスの取り外し方教えてください。

ボックス内の右奥のボッチを、外せば取れると思うんだけど、、、
引っ張っても回しても取れません
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:33:48 ID:xZprH0+g0
内装はがしで、はずす。
結構かたいからね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:30:27 ID:X8eFSgRq0
うわぁ、運命の試合が始まるよぉ。
サンバーNA, 5MTに乗ってドライブに行くよ。
怖くて観てられない。ラジオ中継あるのかな。

ドーハの悲劇以来、大事な試合はTVで
観られない体になってしまいますた。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:35:57 ID:vBuRT3++0
くだらん。
サッカーの試合とサンバーとなんの関係があるというのか
172168:2006/06/18(日) 21:42:59 ID:LlpIgnSK0
>169

ありがとう、今度の休みに試してみます
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:00:33 ID:7F53sgR50
>>171
サッカーといえばブラジル
ブラジルといえばサンバ
ってオチでどう?
オーレ!
174みゆき:2006/06/18(日) 22:05:52 ID:kcg2XI+HO
アタシは アクティNA5速PGM-FIでドライブよ〜!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:20:34 ID:AxHAVZUT0
他スレから燃料投下
ttp://www.fullycare.com/cgi-bin/img-box/img20060618184043.jpg

確かに産婆…だよな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:44:13 ID:wP1LY8B70
トランスポーター・グレードアップパッケージ乗ってるけど、バンの中では車両重量890kgと軽いせいか
意外と走る。燃費も街乗りで13km(エアコンOFF)だから、まあ満足してまつ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:33:13 ID:b0Il23O70
>158
仕切りカーテン、5〜600円程度で手作りしたよ。
テーブル用のビニールクロスをつっぱり棒に留めつけ、天井から下げただけ。
大きな一枚ののれんみたいなものだな。
密閉性はいまいちかもしれないが、それでもエアコンの効きはかなり良くなり、
エンジン音も多少は穏やかになってる気がする。
両脇を閉じていないので、リクライニングも普通に出来る。
使わない時は外してクルクル丸め、後ろに置いてます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:48:26 ID:NUEF2iUb0
サンバーって隙間風多くないですか?設計が古いから仕方ないのかな。
しかしここまで何十年もマイナーチェンジだけで済ます車種て
サンバーだけかもね。ギネスに乗るかも。
179みゆき:2006/06/19(月) 17:23:15 ID:suN3hLkWO
あら?!ホンダのアクティもそう長いのよ〜(>_<)、ベースはだって サイクルが10年なのよ〜!!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:17:01 ID:DyQnjs7t0
いよいよあさって納車!!予定
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:13:24 ID:WjRRhz0+0
予算の関係でKV3トライから現行VBバンへの乗換えを考えています。
トライは乗用4ナンバーだけあって足が柔らかく、快適に運転できましたが
バンはやはりバネのきっつい貨物足なのでしょうか?
182みゆき:2006/06/19(月) 22:42:33 ID:suN3hLkWO
180
うわ〜いいわね〜!羨ましいわ〜!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:51:19 ID:cMUaqFfK0
>>175
さ、3ナンバーだと?!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:52:33 ID:VGAz0to80
さ、サンバーだと?!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 06:58:11 ID:tKwH1IeL0
営業用の黒いナンバープレートにすると1年車検なの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 09:23:35 ID:UYc+TAkS0
3ナンバーサンバーは幼稚園バス
http://www.hanazonoyouchien.jp/kishabus/photo/torakichi.htm

こんなのでも公道を走れるんですね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 09:30:42 ID:UYc+TAkS0
ちなみに幼稚園はココ
http://www.hanazonoyouchien.jp/

いまどきコドモの写真を載せまくりなのも珍しいですね
なんだかセキュリティが怪しいページもあるし
大丈夫なんだろうか?

まぁどーでもいいことですが
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:03:29 ID:4zJZhyNy0
>>187
ほとんとパスないと見えない。
189みゆき:2006/06/20(火) 11:36:26 ID:8W03/KI3O
ちょっと!お兄さま方、ダイハツから ソ二カ ってスポーツカーが出たわよ!3気筒12バルブDOHCターボ7速AT.CVT搭載ですって!羨ましいわ〜、ホンダもそういうエンジンをバモスに搭載して欲しいわ〜!スバルの方もそう思うでしょう?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:40:57 ID:pgoB3wEW0
>>189のツッコミドコロ

>ソ二カ ってスポーツカーが出たわよ!
1)ソニカはスポーツカーではなくツアラー。スポーツカーというには、(トレッドに対して)ホイールベースが長すぎ。

>3気筒12バルブDOHCターボ7速AT.CVT搭載ですって!
2)ATなのかCVTなのか意味不明。

>ホンダもそういうエンジンを
3)ダイハツだけでなく軽自動車メーカーすべて、1気筒あたり4バルブのDOHC+過給器の組合せを持ってる。

>スバルの方もそう思うでしょう?
4)仮想7速CVTというミッションはスバルのお家芸。

余談:スバルは一時期サンバー(トラック&1BOX)に、にCVTを設定していたが、CVTにかかる負荷(ユーザーの過積載)が想像以上に大きく、故障が多発した為、現在は3速ATである。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:11:52 ID:oKtvwix/0
サンバーのCVTは電磁クラッチに問題があった
そしてそれは電磁クラッチの代わりにトルコンを入れることにより解決した
(Rシリーズもプレオも問題なし)
サンバーに採用しないのは単なる怠慢
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:11:05 ID:/+G6nxLT0
それで顧客が撃滅。
昔は30パーセント以上の軽のシュアがあったのに。

今は涙 涙。
いい車を作り。信頼を取り戻そう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:14:48 ID:x2aRZ+8j0
おう!しゅあ!!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:16:48 ID:6owEcZjC0
>>189

>ソ二カ ってスポーツカーが出たわよ!
1)4枚ドアのスポーツカーですかそうですか

>3気筒12バルブDOHCターボ7速AT.CVT搭載ですって!
2)ここの住人には、3発が羨ましいという人は少ないと思う。

>ホンダもそういうエンジンを
3)本田は本田らしく、NAでとんがらせるべき!

>スバルの方もそう思うでしょう?
4)僕のハートは、サンバーに首っ丈なのさ



195みゆき:2006/06/20(火) 22:53:32 ID:8W03/KI3O
194
まぁ、そうなのね〜!?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:03:11 ID:A7OoCcWM0
>>190
>スポーツカーというには、(トレッドに対して)ホイールベースが長すぎ。
同じ車重なら、タイヤは出来るだけ四隅にあるほうが運動性能は上がると思うよ。
あえていうなら「スポーツカーというには、トレッドが狭すぎ」だと。

>>191
電磁クラッチの不具合は有名だけど、CVT本体の損傷も
多くて、それが直接の要因になっていると思う。
事実うちのはCVTが逝った。電磁クラッチは15年間14万キロノートラブル。

AT化が避けられないのであれば、
昔で言うとNAVI5、今のトヨタ風にいえばSMTが適していると思うのだが・・
MT-AT間の部品共通化も図れるし、独自色もあってよいのではないだろうか?
197みゆき:2006/06/20(火) 23:24:46 ID:8W03/KI3O
こうみえても アタシは 今でさえ ホンダ党だけど…一番最初は レックスに乗ってたのよ〜!!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:25:22 ID:RMMBgWvG0
でも軽ターボでリッター23`は流石にすごいよな>ソニカ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:32:29 ID:NSVnjx5A0
現行サンバーのATの平均寿命はどのくらいなのか気になりまつ。。。
200みゆき:2006/06/20(火) 23:35:41 ID:8W03/KI3O
ところで スバルのステラはどうなのよ〜?殿方のみなさま〜!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:38:06 ID:2ReDPX6c0
目の前がすげぇ広い。
もとがR1・R2だからしっかり造ってあるかんじ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:39:40 ID:zCii1VMV0
>>196
違和感も大きかったと思う
発進でそーっと繋いでもぴゅっと前に出る感覚は慣れないとつらいものがある
ATなんて渋滞を楽にする機構なのに渋滞で疲れてしまうよ
クリープは無くてもいいけどね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:47:53 ID:A7OoCcWM0
>>202
うん、たしかにMT車以上に気を遣いますね。
うまく発進させるのにはコツと注意が必要。
これをしないでバンバカ踏んでたら壊れるんだろうな。
これはATとしては確かに失格でしょう。

SMTいいと思うんだけどな。機構的にもコンパクトだし。
MR-Sみてると価格差も8万円くらいのようなので
いまのMTとATの価格差と大差なし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:00:51 ID:7CynKaMK0
サンバースーパーターボきぼーん
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:47:41 ID:DJCOJN0I0
>>196
微妙に誤解してる。
トレッドは広けりゃ広いほど旋回性能は向上するが、ホイールベースが伸びると、ソレをスポイルする事になるよ。
カプチーノやビート、AZ-1を見れば、トレッドとホイールベースのバランス、更に『重心』が重要。そういう意味で、

>(軽自動車の枠内で)スポーツカーというには(トレッドに対して)ホイールベースが長すぎ。

ということ。
206みゆき:2006/06/21(水) 03:07:33 ID:JTv1x+jmO
201
まぁ(◎-◎;)そうなのね!これは、スバルのヒット作間違いないわね〜!
207196:2006/06/21(水) 07:48:31 ID:tq4L4B7y0
>>205
いやいや。
ホイールベースが長くてオーバーハングが小さいほうが
旋回性能は向上する。間違ってますよ。トレッドが広いのと同じ事。
テコの原理です。

重心はもちろん重要だけど、それはロールセンターとピッチングセンター
それと重心の位置関係が重要、てことなので、コレはまた別問題。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:11:43 ID:h1LOHyqu0
位置関係がぴったりでも破綻すると収集付かない。
ステラの成功はディーラーの売る気にかかってる。
ディーラーが軽を全く売る気ないから(ように見える)ユーザーをだいぶ逃がしてるよ。
ディーラーに実用車を売ってるふいんきがない。
営業さんが駅前で客引きしてるホストに見えるのはひが目か。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:39:36 ID:EXOlJVA/0
そろそろスレ違いの話はやめませんか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:46:13 ID:gxBRpOoB0
>みゆき 

ぁナょナニが来τヵゝ5ょゝヵゝU<ナょっナニ。ぅざレヽωだレナど?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:21:34 ID:Z24/tv770
新規格中期のTT2 TB NAに乗ってるんだが、、、


スピードリミッターが効きました!


メーター読み138km/h
タコは7400rpm弱
高速の下り
前方に先導車(?)有
エンジンノーマル、プラグのみイリMAX
積荷無し
荷台カバー付き
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:44:50 ID:Qmesprxn0
>>211

すげえな俺の赤帽サンバーより早いじゃないか。

2年前のTT1 SC 2WD

俺のはメーター読み135キロでリミッターが効くよ。
タコは付いていないから判らん
恵那山トンネルの中
周りに車は無し
エンジンノーマル
荷物作業用の台車
車高2.1m幌車
キャビンの上に風除け有り

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:22:50 ID:TenRJtdk0
セカンドカーにサンバー欲しいのだが、金がないorz
走ればいいんで5万円以内で手に入らないものか・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:23:42 ID:J/V/0X7H0
少々高くても新規格の物を選べ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:19:51 ID:qxLob2XI0
旧規格のものは、継ぎはぎだらけの欠陥車jfksdjfksdljfs;あljfsらfjdsら;fjd;あslfjdsら;
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:18:28 ID:JYZNuid80
TCスーチャがきたよー!!もうキャリィには戻れない・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:34:26 ID:RXV5DZHX0
サンバーバンのAT内(ATF)は長距離、高負荷時はそれなりの温度になるでしょうが
冷却を担ってるのはATFだけですか?走行時の風とかはどうですかね?
新規格のTV-1です。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:36:08 ID:eidjsDFt0
725 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2006/06/22(木) 19:05:24 ID:eidjsDFt0
>721

今のサンバーは本当に醜悪だからなぁ・・・・
この21世紀の日本で、こんなに「デザイン」という言葉が
欠片も感じられない酷いクルマは存在しない。

多分世界中でも、この車と1・2を争える醜さ
http://www.daytona-mag.com/contents/catalog_2005/aztek.html
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:40:00 ID:vVc0QouD0
ひで〜!

まあ、半ば認める・・・
しかし、意外とずっと見てると慣れてくるというか
なじんでくるというか。TVの初期の顔が特にそう思う。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:20:41 ID:u5VcAEGi0
確かにデザインのセンスは無いな。

サンバーのデザインもその内に慣れるよ。
乗っていれば自分は見れないしね。

俺は1個前のナンバープレートがバンパーの下の方に付いている
モデルが好きだな。

嫌いなら買わなければ良いのさ。
221名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/06/22(木) 22:41:01 ID:up4d4ub50
>>218
よく見るとなかなかカコイイ気がw

>>211-212
KV3 NA 2WDはリミッターが無い。
だが、メーター読みでぬうわkm/hが限界っぽい。
そのときはタコメータ見てなかったけど、ぬあわkm/hで回転数7000あたりまで逝ってたかも。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:26:02 ID:raS3/29/0
バン さわやか 何だが、ワゴンの後部座席つかないものかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:43:30 ID:YB2t/MPZ0
サンバー最強はKVのサンサンルーフ付き
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:39:58 ID:V4ibrkR8O
スレ違いなレス予め申し訳無しと <(_ _)>

>>212

恵那山dネルでならそれは可能かも。

無風、周りに車無しの条件でかつては日本一長いdネルだと聞いたあの恵那山ならね。

ちなみに自分が恵那山dネルで仕事帰りに流した時は旧規格のハイゼット(660、5速)ほとんどノーマル、荷台シート仕様で110`だったかな〜。


急いでりゃ…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:19:48 ID:cg9+gl1Y0
>>224
無風っていうか、おそらく追い風。
ついでに少し下り条件だったんじゃないかな。
サンバーみたいな車にとってはもっとも最高速トライには
適した環境だと思われ。風にあおられないからね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:44:28 ID:jPDaPT1B0
さすがにKVは田んぼの畦道以外では見かけなくなった。
227トラックバック ★:2006/06/23(金) 23:27:27 ID:8d2l+2mb0
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 昭和飛行機工業、電気自動車事業への参入を発表
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151072389/l50
[=要約=]

昭和飛行機工業は23日、電気自動車事業に参入すると発表した。スイス企業から電池を
独占輸入し、10月にまず軽商用車の改造車を発売する。2008年には1人乗り原動機付き四輪車を
自社製造する。同社がこれまで手掛けてきた給油車など特殊車両の製造ノウハウを生かし、
商用分野で普及を目指す。

富士重工業の軽商用車「サンバー」を電気自動車に改造した「e─VAN(イーバン)」を
10月に発売する。価格は350万円以下の予定。自社開発の原付き四輪車は宅配や警備会社などの
採用を目指し、価格は90万─150万円にする。

食塩とニッケルの反応で充電・放電するスイス企業製の電池を採用。8時間充電で「イーバン」
だと150キロメートルを走れる。2000回の充電・放電ができ、鉛電池の約五倍の寿命という。

特殊車両のサービス網を活用しながら商用分野を開拓。「イーバン」は今年度は30台、08年度に
300台の販売を目指す。電気自動車事業で08年度に10億─15億円の売上高を目指す。 (22:44)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060623AT1D2307623062006.html

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:49:05 ID:8qAa/2I80
>>211-212
17年式TV1 ATのトランポ、高速道で120km/hまでは比較的スムーズに出たが
前車に追いついて断念。100km/h連続走行は楽ですが、さすがに追い越しはしんどい。

この速度(回転数)だとシフトダウンは不可だし。タコ付けたいけどこれ以上電装品が増えるのも・・。
ところで最新型のバンは全体的に重たくなってる?4WDが増えたせい?
 


229クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/06/25(日) 14:45:16 ID:PWAUHm0/0
>>222
つけてたよ

KV4トライ→KV4さわやか
後部座席をその土台ごと移植すれば、ナットを2カ所外すだけだし一人でも作業可能。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:38:38 ID:+8B9SJY30
サンバーの所有者全員がこのスレに書き込んでるとは考えにくいのだが
スレを見てるとなんて高速道利用のお方が多いのだろうと思ってしまう
俺なんかタダで利用できたとしても高速には上がらねーよ
だから4ATなんか全然必要とも思わない、むしろ重量増のデメリットが出やすいし
ワイドレシオの3ATの方がロックアップしないクロス化した4ATより全然燃費も良いと思う
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:19:04 ID:KpPqMYAJ0
そもそも4ATという選択肢はないんだからお話にならない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:18:31 ID:SprKrUGh0
高速に乗るのは時間の節約。
2時間早く帰れれば飯食って風呂入れる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:26:45 ID:AzOII5fyO
いいじゃん3ATで。
今日、NAのサンバーバンの3ATを試乗してきた。
【ステラの営業で忙しいのに無理言って段取りしてもらい。】
乗った感想。
4気筒リアエンジンは静かですね。
4輪独立のサスもバンとは思えない乗り心地。
ま〜NAだから加速性能は、エンジン引っ張ってなんぼ。全然走らない訳じゃないけど、必要にして十分かな。って感じでした。
サンバーバンのディアスなら、お手頃価格だし、装備も申し分ないですね。
以上、兼業農家・嫁仕様にて模索中の夫からでした。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:39:40 ID:4a2VRxE40
今日この流れみて高速走ったから行きはすげーがんばって踏んだけど
帰り三車線の一番右走ってたけど気づいたら真ん中走ってる事態になるほど激しく疲れた
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:24:39 ID:a4gM+g+/0
高速では横風、あおり風には気をつけなければいけない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:31:58 ID:4a2VRxE40
あ、ご心配なく1キロばっかし寝てただけだから
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:34:16 ID:P3TbmybH0
TV1赤帽スチャー仕様の事故車って
もらっておくべき?
5万キロで一年半おち。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:03:56 ID:N+ssZwj60
>>237

ちゃんと不安なく直せるなら良いんじゃない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:44:20 ID:0ZzFVmVA0
>>236
そっちの方が大問題だよ!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:07:28 ID:LjowQvV30
>>236
日勤教育ですよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:45:09 ID:4a2VRxE40
いやいや〜本当にサンバーは良く寝れるよな〜
やっぱRRだからかねぇ・・・。あと、今日高速は知りながら思ったんだけど、
もし、二駆走行中にバーストしたらどうなるんだろ?やpっぱバーストした部分を軸にハンドル取られる?
高速は4駆で走る方が無難かな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:05:33 ID:Y6FVOUUA0
>>237
上モノだけなら乗せ飼えが利くが・・・相当の設備がないと厳しいと思う。
誰か非モノコックの車体乗せ買えに詳しい香具師希望。

ラダーフレームまで逝ってたら素直に部品取りが無難かと。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 04:17:44 ID:0/1uLwTJ0
さっきフジTVのニュースでKVのサンバーが電柱にぶつかってた事故のやってた
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 07:59:33 ID:RKCV9f52O
サンバーディアスのワーゲン仕様欲しいんですけど、あんなに高いもんなのかな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 09:38:34 ID:ewzBkrFb0
ワーゲン仕様バス売ってた中古車屋さんいつの間にか空き地。
どっかに移転したのかな。
いわゆるVIP仕様のベクトルが違うだけでしょ。
ワーゲンバス仕様買うときは冷却風の取り入れ工夫に注意。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 10:06:55 ID:yIhKFa8X0
>244

だいたいエアロの原材費だけで20万以上するから、組み付け・塗装までした上で
業者が売ると成ると、あおの価格になるのは仕方ないでしょう。

どうしてもというなら、未塗装で売ってくれる業者から自分で買ってきて、
自分で取り付け・塗装してみれば?多分同じ値段になる気もするけどw

最近は、他社1BOXでもワーゲンバスに出来るので、サンバーに拘る必要は
薄いかも試練ですね。

個人的には、この旧360サンバーキットがすき
http://www.bruder.jp/aero/index1.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:03:25 ID:B4327qxR0
>>224

本物かえ
偽ものは見苦しい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:08:51 ID:oP3erBZ50
>247
お前の顔よりはマシだよ。

まともな本物はレストアすると200万以上するよ。
でもって、エアコンも無し。

そもそもATがない。これが致命的。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:14:33 ID:B4327qxR0
顔の事言われても困るがな。
偽物は偽物だから。
250249:2006/06/26(月) 15:22:48 ID:B4327qxR0
言葉が足らなかったかもしれないので追記。
サンバーファンとしてのおれは、サンバーは富士重工製のサンバーである事に誇りを持って乗ってもらいたいって事。
せめてVWマークつけるのはやめとけ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:33:46 ID:oP3erBZ50
>250

サンバーがかっこいいなら、そう思う奴もいるかもしれんが
外観に関して
今の奇形児サンバーが誇りに思えるとすれば、
それは、お前の美的感覚が狂っているとしか言えんよ。
軽1BOXの中でも、群をぬいてバランスが悪く醜悪なデザインだよ。
今のサンバーデザインにGOサインを出した統括は、クビを吊って
死んだほうがいいと思う。

ワーゲンバスの温かみのあるデザインに、未だに惹かれる人が
多いからレプリカ商売が成り立つんだろう。
あの
「デザイン」
に惹かれる人には、フラット4とか本物である事は全く関係ない。

ボロボロの本物に大金掛けて故障続きのMTに乗るくらいなら、
今の壊れない軽1BOXのATを仮装したほうがいと考える人も居るだろう。
これはこれでいいよ。
そもそもスバル自体がシフォンなんていうアマゾンモドキを売ってたじゃないかwww
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:41:07 ID:oP3erBZ50
これなんてすばらしいじゃない。
壊れないステップバン。最高。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21743720
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:55:58 ID:WrObqN4w0
>251
現行型でもそんなにデザイン悪くないと思うけど。
ホイールベースが短い分マヌケに見えるけどリア周りはどの車にも
負けてないと思う。
ワーゲンバス仕様については俺も欲しかったりする。
日本じゃサンバーのワーゲンバス仕様で十分でしょ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:20:07 ID:oP3erBZ50
>250

お前みたいな重箱の隅をつつくようなネチネチしたオタク的な
クルマの楽しみ方もあるだろう。それはそれで結構。

それとは反して、形だけが気に入ってる、中身は最新がいいと言う人も居る。
これも正解。

光岡なんて最高じゃない。ホンモンのマーク3なんて高いデカイ壊れると
ろくなモンじゃない。マーチベースでマーク3を楽しんで何が悪い??
ミニだって、本物の旧ミニよかジーノのほうがなんぼいいことか。

オリジナル至上主義者は、オタ同士のコミュニティで思う存分
クチプロレスやっててくれ。俺はサンバーベースのワーゲンバスで楽しむよ。
255250:2006/06/26(月) 17:00:30 ID:B4327qxR0
はい
退散いたします

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:21:12 ID:0G65ln670
しかしああも衝突実験でクチャっといくと怖くて買えない。
前輪が前にある車はまだマシなようだけど両足切断だろうな。
しかしサンバーでは即死だろうから生きているだけマシか?

もっと衝突安全性能を強化できないのかねぇ
でも似たような構造のバネットバンでも同じ潰れかただし…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:19:08 ID:PEDcPhQb0
ID:oP3erBZ50 は、レスアンカーぐらいまともにつけてくれ
専ブラだから俺はいいが、見にくい奴もいるだろうし
258名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/06/26(月) 19:26:55 ID:7YGyU1+Z0
>>248
エアコンなしの方がATが無いことよりもつらいぞゴルァ(w


>>256
当たらなければどうと言う事は無い。

・・・シャア専用塗装にしたくなってきたw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:27:45 ID:/s6xStbX0
サンバーがかっこいいなら、そう思う奴もいるかもしれんが
外観に関して今の奇形児サンバーが誇りに思えるとすれば、
それは、お前の美的感覚が狂っているとしか言えんよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:44:07 ID:rYM9GxSsO
商用ベースで考えると、サンバーが一番マシと思います。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:56:41 ID:7fvkLdt7O
快適装備の充実さはエブリィだがサンバーは軽バンで唯一スマートキーがある。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:09:42 ID:fzpJqhp40
oP3erBZ50
現サンバーが奇形児扱いする人間にデザインうんぬん語る資格はあるのかなぁ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:18:34 ID:bel0ljTu0
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:58:13 ID:oP3erBZ50
サンバーワーゲンバスでメイド喫茶
http://www.akibablog.net/archives/2006/06/post_604.html
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:21:25 ID:lyTiXBbC0
>264
きもーっ☆すぎだ
君ここの経営者なの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:12:25 ID:RKCV9f52O
>>244です
色々参考になりました
安いの手に入れて知り合いにパーツとか塗装頼めば少しは安いかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:52:08 ID:PugefOUM0
エアコンオイル、昨年入れて劇的な効果を感じましたが
長持ちしなかった(3週間以下)

入れた直後はマグネットクラッチの音がほとんど聞こえなくなるし
加速中にコンプがオンになってもあまり抵抗感じなかった。
急加速が必要な時、ACスイッチをOFFにするクセがついちゃって・・・。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:01:03 ID:0/1uLwTJ0
>>266
ここに相談してみたほうがイイとおもうヨ
ttp://www.modest.jp/bruder.htm

エアロメーカーはブルーダー製が一番質がいいです。
269256:2006/06/27(火) 03:12:39 ID:oP6JJ/ni0
>>263
お前イヤなやつだな。


ディアスでスーパーチャージャー付の5速MTっていい選択かな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 08:09:11 ID:7TW9/7qJ0
良いと思う。
NA使ってるけど 一人プラス小型犬 手荷物程度なので
力不足あまり感じないが@関東平地、力不足感じるのは都内の信号ダッシュ、坂道。
前の車が出遅れやや急加速されると大きく引き離される。
郊外では制限速度プラス10ぐらいを心がけているので不自由感じない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 08:24:34 ID:xYcMV53O0
>>270
力不足って感じた事は過去に数回ぐらいかな?
積載300弱kと大人二人で、高速上り道走ってた時、さすがに思ったけどw
出足が早いのはMTだからかな?

それより、1速要らないから、6速作って欲しい。
TT1 サンバー軽トラMTシルバー色 乗りより
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:35:59 ID:Pn15uXq30
いっその事RR水平対向4気筒にしちゃえ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:35:48 ID:kwPXVPi2O
ボクサーサウンド復活すれば尚更よろし。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:12:39 ID:GbrQwPbM0
そんなことよりドミンゴを復活して欲しい…
まあ売れそうもないから無理なんだろうけど
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:07:34 ID:3UPP09PQ0
同意。あのサイズで3列シートは貴重でつ。
でも安全規格上あのサイズでは無理だろうな・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:40:12 ID:3CQix8n60
>>271
軽で6速は、SCでも上スカスカにならないか?>トルク
元々スカスカじゃんか、という話はさて置き。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:05:17 ID:WDQ3XR5S0
3ATと4AT、街乗りなどでは変速もかなり頻繁でしょうが
どちらかといえば、4ATの方が壊れやすいというか故障の可能性は走行距離が増えると
違いは出てきますか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:28:17 ID:TYghgMLl0
>>276
6速は最高速度のためではない。巡航で燃費低減のための6速。
効果あると思う。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:12:35 ID:ntxXXKDV0
単独事故でうちのサンバーがお亡くなりに・・・orz
今年いっぱいしか使わないので旧規格でいいんで格安で手に入らないかな・・・?出来れば5万円以内で
280みゆき:2006/06/28(水) 01:04:34 ID:Xjhg6qC5O
279
まぁ(>_<)、ご愁傷様ですわぁ〜。なら 今度はアクティにされてみては…?いかがでしょうか〜?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:11:44 ID:6p6dcrNu0
もうタマ無いでしょう?マジで。アクティ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:20:24 ID:elkVqJ35O
>>268さん、ありがとうございます(^Д^)
是非参考にさせて頂きます
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:37:42 ID:s0ehJU700
>>281
アクティはバリバリの現行車だが
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:55:21 ID:pffza8Lv0
FOXってグレードにはリアデフロックが付いてた
285みゆき:2006/06/28(水) 02:03:26 ID:Xjhg6qC5O
281
いや、まぁ、現行のアクティもありますが、旧型のアクティも、少しはあるみたいよ〜!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 02:37:29 ID:Wgaba4h40
>>285
ババアうぜえ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 03:19:59 ID:1Zsf08gUO
ババアいちいちageんなよ
荒らしか
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 07:16:32 ID:UY6xAh/7O
只今、
・バンのディアス
・乗用のディアス
どちら買おうか迷っています。
嫁の買い物の足として、また兼業農家の為、年に2〜3回重量物を積載します。
任意保険は別と考えて、貨物と乗用の場合、2年毎の諸費用【税金、自賠責など】どちらが安いのでしょうか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 07:46:08 ID:A6/B4csR0
>280-285
板違い いい加減うざい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:50:59 ID:+VZ0f2a90
>>288
兼業なら税金半分だしバンの方が良いんじゃないの
ちゃんとATあるし
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:51:32 ID:yJXqrc0qO
ここは、サンバースレ
ホンダに用は無い
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:33:37 ID:U2wIYUru0
>>288
バンディアス。
農家の仕事に使う事多くなる見込みならトラックの選択もある。
泥、土は避けられない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:47:16 ID:oBblKBAY0
スーパーチャージャー2WD5MTがほしいが、高い。
120万ぐらいにならんのか。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:47:34 ID:xW6JwUCb0
>>288
ヒント:4輪独立懸架サスはバンだけ
ハードユーズするとかでエンジンに不安があるなら、赤帽仕様に換装してもらうとよろし。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:18:25 ID:+VZ0f2a90
>>294

>4輪独立懸架サスはバンだけ
釣りか??
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:25:03 ID:cB/1du3/0
噴霧器とかスコップをちょろっと載せて田んぼの見回り。
トラックの勝ち。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:47:37 ID:4pFv2DU60
>295
ディアスにはスタビが付いているから独立してないとか言い出しそうだな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:16:34 ID:A6/B4csR0
サンバートランポ(3AT)が好きで毎日仕事で乗っているのですが、エンジンオイル交換(鉱物油10W-30)したついでに
たまには回してみようと高速に乗りました(区間距離約22km程度)

100kmで巡航中、周りに車がいなくなったので平坦で無風、積載ゼロ、という環境で踏み込むと
125km/hで前方に車が見えてきたので断念しましたが、130km/hまでは出そうな感じでした。
時々回してあげると吹け上がりが明らかに良くなるのが気持ち良いです。

TT-1トラックNA/5MT、幌車の時は空気抵抗のせいかMTにも拘らず115km巡航(区間80km)がやっと。
エンジンオイルは3000km毎、オートマオイルは20000km毎に交換してます。
心配なのは高速で定積載走行を繰り返すとミッションへの負担が・・・。
(長文スマソ)KV乗りの人も長生きして下さい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:18:08 ID:JaU1gCWk0
>>288さんと全く同じ事で悩んでいました。

バイクを積みたいのですが、乗用とバンはやはり室内の大きさは変わるのでしょうか?(セカンドシートを倒した場合)
日常でも使いたいので、バン(通常)のベンチシートはNGなもので・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:01:33 ID:OuKUzaWG0
>>299

サンバーの場合は余り変わらないじゃないかな。
301クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/06/28(水) 22:14:14 ID:NnbJe51N0
>>299
まったく同じですよ
バン用も乗用もたたんだら床面もツライチだから容積も一緒

ーワンポイントアドバイスー
バイクとかの質量の大きい物を積むなら固定ベルト用のフックを増設しておきましょう
2台目のサンバーで冷蔵庫を固定せずに運んでいたらコーナーで荷台のサイドウィンド
と喧嘩して窓が負けた事が有ったよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:57:33 ID:yhTwucHW0
バンの車体横の方向指示器兼非常点滅灯の電球が切れてしまったので
取扱説明書をみて、とりあえずはずしてみたのですが
これは、もしかしてレンズ一体型で電球の交換は出来ないと言う事でいいですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:28:49 ID:6p6dcrNu0
>>274
おそレスですが。
まあしかし、スパ塩とかキューブ^3とかの登場で
かなりの人にとっては存在価値は大幅に薄れたんではないかと。
アトレー7やエブリィワイドの復活もないだろうね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:18:02 ID:5FRiZEy1O
>>301

>>91参照
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:19:09 ID:5FRiZEy1O
間違えた…orz


>>302

>>91参照
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 04:03:19 ID:Tn97F3S60
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1151421868856.jpg

>>256 : じょ、冗談じゃねぇぞ こっちは最低限の衝突安全性能しかないんだ
>>258 : 当たらなければよい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 04:09:47 ID:Tn97F3S60
>>256 : しかし噂には聞いていたが…なんというか…実に
      農道に隠れファンがいるというのも分からんでもないな

…あの真っ白に輝くボディ それにRRドライブ 大きな荷台スペース…
逞しい独立サス…なによりあのリヤのウィンカーのセクシーなことといったら…
野郎ばかりの赤帽家業には目の毒ってもんだぜ… ハァ ハァ

…ん?なんだ?   なっ、自分の頭を!

い、いやっ、MCか?MCなのかっ?


うわっマジかよ! ボンネット超きめぇ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 05:25:43 ID:f8jmaCL40
>>306
対向車がぶつかってくる事もあるでしょう。

運転者の安全を考えてほしい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:45:59 ID:Ik8s4+5e0
>対向車がぶつかってくる事もあるでしょう。
当たらなければどうということはないw
本当に逃げ場がないのは信号待ちしてる時のオカマ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:49:22 ID:BaJ5dDqQO
>>306-307
ワロタw

>>309
なんせ同じ富士重工製のボルボアステローペ(大型観光バス)でも
トラックにオカマ掘られて大破してたからね。
サンバーはRR駆動だからエンジンやられたらどのみち自走不可能になるな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:38:00 ID:HA1pcgb30
確かに動画はびっくりするが、怖い怖い言ってる奴らはぶつける前提で運転してるんだろうか。
であれば三菱のゼロ戦にでも乗ってほしいのだが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:43:37 ID:khncajRDO
安全性が低いのを自覚しながら、トラック買ってみた。
SC付いてるとやっぱり速いね、出足が良いから前の車にすぐ追い付けるよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:05:28 ID:FyHa63Mw0
サンバートラには全グレードスチャ付いてると思ってサンバ買った俺が通るお
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:38:46 ID:owPjC8vr0
SCだとどの位燃費落ちる?カタログ値では10%未満のようだが。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:42:09 ID:FyHa63Mw0
落ちてもいいじゃ〜ん
スーパーチャージャーだよ?!
あのアクセルワークにリニアに反応する・・・ハァハァ
って俺なんで車板でハァハァしてんだか
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:53:03 ID:MdwO13Mk0
俺2駆の5MTのSCトラックと4駆MTのSCバンを持っているが。

大体の燃費は、高速で飛ばすと(100)12〜13
高速で90キープだと15〜16位だよ。

NAだともっと伸びるのかな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:01:59 ID:PeEexnUrO
高速を100`で飛ばすって…産婆だけに使うことを許された表現だな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:16:25 ID:40LPHoEv0
SCだけどもう古いし15万キロ越えたのでタイベル切れも怖いしガソリン高くなったし
あまり回さないようにしているので意味無くなってきたorz
ただ加給器付いてると圧縮漏れによるパワーダウンが軽減されるらしいが
どうなんだろうねぇ、トータル的に俺の場合はNAで良かったかな常時空荷状態だし
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 06:06:05 ID:QeJP1LgZ0
サンバーのエアコン弱すぎ。
高圧のゴムホース部分からよく漏る。
何台やったんだか・・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:33:02 ID:nE+NixYq0
上の方にあったが、少し質問
現在、バンでリアシートがベンチなのですがワゴンやディアスの分離シートはボルトオンで付きますでしょうか?


調べても、全然出てこないしシート取り付け部分の写真取る人なんていないのでさっぱわり分からず…。
もし可能でしたら取り付け部分の写真うpしていただけないでしょうか?>バン・ワゴン
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:29:59 ID:30GueXFJ0
>>320
KV3ディアスのリヤシート
ボルト二本で床板に固定、固定金具は蝶番で跳ね上がる。
322302:2006/07/01(土) 10:32:36 ID:iuDF3f090
>>305
ありがとうございます
やっぱり電球のみの交換は出来ないみたいですね
あと少しで破壊しそうでした
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:58:41 ID:YpfLyYeWO
サンバーバンディアス
『3AT』
高速道路を100km/h巡航はキツイですか?
普段は町乗りですけど、里帰に片道200kmくらい高速利用するので、NAで間に合うものか悩んでおります。

皆さんの御意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:28:25 ID:EdMYUXOF0
100km/h巡航
きつかったら商品にならなかったと思うよ。クレームの嵐になる。
NAで間に合う。力の無いのは安全のマージンが大きいと思いましょう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:47:02 ID:iuDF3f090
間違いなく死ねるもん
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:57:33 ID:Eyid3h720
キツイという理由ではなく、ガソリン高くなってから90km巡航してまつ。
登板車線を有効活用だ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:55:41 ID:fwo5RHQT0
仕事場のサンバートラが嫁のザッツNAよりいい感じで、乗り換え候補にディアスが急浮上。
しかし、次の疑念も
1.普通の車と同じ速度で走ってても、速度が3割増しに感じるために速く思える。
2.前輪の上に座る超前寄りポジションなので、コーナリングが良く思える。
3.トラゆえのローギアードで、加速が良く思える。

実際、FFベースの背高軽と比較してディアスはどうなんだろうか。
324氏と同じく高速も使うし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 08:48:24 ID:7vNyHACH0
>>327
ディアスは室内スペースの広さだけを理由に買う車。
止まってても楽しく使えるのがディアス。
多くを期待してはいけません。
比較すれば他によい車がたくさんあるよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:30:42 ID:Ga0kiMWG0
日本の道路で法定速度を守って走る限りは産婆で十分。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:49:28 ID:07RDhkvqO
ハイパワーは不要ですね。

あとは維持費だけですが、25歳が所有するとして最低限の任意保険を加入するのを前提とした場合、
5ナンバーワゴンと4ナンバーバンどちらが安くなるのでしょうか?

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:50:41 ID:07RDhkvqO
産婆?【サンババ?】
=サンバー バン
ですかぁ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:20:22 ID:5wyFyawtO
質問したいんですけど
現行サンバーはステアリングのボスは無いんですか?
ステアリングの交換をしようと思ったんですけど、KV以降は出てないみたいなんですよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:29:49 ID:Y57TeMfT0
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:39:50 ID:Ga0kiMWG0
ディアスバンでも結構走る。(MT。ATは知らん)
335320:2006/07/02(日) 20:41:02 ID:dHaiz61n0
>>321
遅くなりました。ありがとうございます!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:56:06 ID:1iGLIk7h0
>>331
産婆をさんばと読めない世代ですか?
337みゆき:2006/07/02(日) 21:28:10 ID:+paNjmw9O
336
本当にそうよねえ〜!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:05:08 ID:IxjLbuOk0
この車サイドブレーキの遊びがすごいね
あと効きもそこそこ、買って四ヶ月だけど調整か何かしてもらうか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:40:12 ID:LhcFIEzQ0
産婆はサンババと呼んでますが。
340327:2006/07/03(月) 00:16:31 ID:7PiEGT940
>>328>>329>>324
レス、サンクスです。
微妙ですが
軽キャブオーバーにしてはよく走るぐらいに考えたほうがいいのかもしれませんね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:56:17 ID:vdIQ+9/Q0
>>340
MTだったらそこいらのNAATの軽よりはまともに走るよ
342332:2006/07/03(月) 07:36:39 ID:EngcYloHO
>>333
ありがとうございます、今日にでもディーラーに伝えて取り寄せてもらいますよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 09:39:25 ID:LrRnw3gJ0
>>340
走りについては不問ということにしよう。
広大なスペースの利用方法無かったらステラあたりが良いよ。
折れは自転車積むことがある。
犬を連れて道が狭い山、川原に行くことがある。
ディアス外見小さくて車内広い使いかって最高。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:15:19 ID:AAoS0EpY0
>>330
パワー不要ならサンバーバンで十分。軽貨物は軽乗用と同じく2年車検だし。
保険は色々なところで見積もり出してもらって自分で決めなさいな。

>>338
駐車時はサイド引いたあとに何度かブレーキペダル踏むといいかもだ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:34:54 ID:+PQfGlc50
>>330
任意保険の件。
4ナンバー軽貨物に乗ってるけど、ちょっと前までは、運転者家族限定特約が5ナンバーと違ってつけられなくて
割高になってたけど、最近は家族限定がつけられるように変更になってるはず(三井住友海上)。
その他の部分で4ナンバーと5ナンバーで差が出るかどうかは知りませんし、
このあたりは保険会社によって違うだろうから、要確認かも。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:36:36 ID:a0R52Ys90
>>338
ケーブルの初期ノビだろ。ディーラーに見せよう。
好みにするには自分で調整するしかない。
サイド効き悪いのを黙って定期点検させ、なおって戻れば良いメカだよ。
ディアス13年落ち
まずまずの調子なので買い換え願望全くなし。
ぴかぴかのセダンに乗れる身分ではないもん。
服装で車をよごしそうだ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:37:08 ID:+PQfGlc50
>>330
確認したいんだけど、

>最低限の任意保険

って、対人対物無制限で、車両保険なし ってことだよね?
348みゆき:2006/07/03(月) 16:18:07 ID:FebHKyAlO
やっぱり産婆は、昔からRR.4独、スーパーリア2段フロア、SC、CVT を貫いてるからすごいと思うわ〜!アタシのホンダは、MR、ド・ディオンリアアクスルってサスを貫いてるのよん!だから 仲良くしましょうね!(;^_^A
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:18:44 ID:GFXc7B8I0
関係ないだろ
ウセロ
350任意保険は:2006/07/03(月) 18:42:42 ID:GkO0AUN7O
そうです。対人・対物無制限のみでございます。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:52:19 ID:PyGc5xDR0
>>319
うちのサンバーも毎年エアコンガス補充してます。バルブあたりからの漏れがひどいみたいだけど
とりあえず補充すれば1シーズン持つのでそのまま。
リコールにでもなってくれりゃいいけど。

12年式のNAサンバーなんだけど、スーパーチャージャーのポン付けはできますかねぇ?
もしくはSCのエンジン乗せ変え。コンピューターやらも弄らないとだめなんですかね?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:00:50 ID:kJcts8Y40
>>351
スーパーチャージャー車はギヤ比も違うからすべて交換でしょ。
とてもポン付け出きるとは思えない。
353名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/07/03(月) 19:14:02 ID:eoqUxvXE0
>>388
調整してもらうことをお勧めする。
サイドブレーキのワイヤーが伸びたんだろうけど。

車検に出したら、俺のは3ノッチ(取説のサービスデータでの下限より下)しか引けないくらい遊びが少なくなった。

>>343
俺は荷台で寝る、他の人のエアガンを大量に積んでセーフティーゾーン内乗り入れなどの使い方をしてる。
・・・あってはならないことだが、サバゲ中に傷病者が出た場合に病院or救急車が入れる場所までの搬送にも使える。

相手が居ないので、カーセクースには使ったことがないw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:16:32 ID:bE87fHnm0
まぁ上の者落ち着け
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:58:11 ID:8sWlpHC20
>>351
コンピュータどころか、ハーネス全交換。
かなり面倒なだけで、出来なくは無い。
実際、やってる人もいるしね。
356338:2006/07/03(月) 20:20:14 ID:YqY0nD8f0
ちょっと暇だったので動画でも撮ってみた
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/up5783.mov.html
こんな感じです、MOV形式でごめんなさい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:06:44 ID:kJcts8Y40
>>356
漏れの環境では暗くてよく見えないが
あきらかに異常。
フットブレーキでこんなことがあったら大ごとだ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:46:54 ID:YFULxTlN0
なんか手がエロイ(w
でも明らかに異常だ罠。ディーラー池。
359338:2006/07/03(月) 22:28:01 ID:YqY0nD8f0
指で一番上まで持ち上げると、サイド警告灯が点きます
ですが、やっぱり変でしたか
至急ディーラー持ってきます
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:55:03 ID:DUTot1hL0
三軒茶屋から佐倉まで行ったとき、3号線内の渋滞による延着を回避すべく、湾岸線を
130km/h巡航したことがあります。エンジンが死にそうな音をだしてました。
丸目の旧型サンバーに乗ってた頃ね。悪路走破性も高いし(ふつうの2WDのバン)
山道ドライブ(以前ぶどう峠とか群馬から長野への山越えドライブが趣味だったので)
も、エンジン快調そのもの。帰りの上信越道では、片側1車線だから行列の先頭になって
ヒンシュク買ったけどね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:01:42 ID:DUTot1hL0
ついでに、サンバーの経験でスバル軽の印象をよくして、1回ポンコツのクラウンワゴン
(これもいい感じで楽しかった)に浮気をしたあと、現在R2のMTに乗ってるんだけど、
なんかあんまり楽しくないんだよね。くるまのせいか、大人になっちゃったせいなのか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:17:40 ID:gnd+6xZO0
あなたが痛いせい
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:08:07 ID:sY1P5R/fO
>>360>>361
それとついでにsageてくれ。
まぁ俺もカミサンのKV産婆で130巡航したけど、マジで良くふらついてくれた。環状線ではリアタイヤがギャーッって言ってたなぁ。
面白い奴だよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:13:08 ID:Xhl4lvv90
俺のはSCだけど7400rpm回しても全然音・振動とも大丈夫だけどなぁ
どうしたらそんな死にそうな音がするんだろう
たまたまピストン・コンロッドの組み合わせがベストだったんだろうか
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:21:08 ID:ioW77AyH0
サンバーパネルバン乗りは居ないのきゃ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:26:18 ID:MZbXjaKDO
サンバーバンディアス欲しいっす。
蛸メータは後付け出来ますか?
367名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/07/04(火) 20:11:52 ID:qz1uidB60
>>366
キャブ・インジェクタ問わず無問題だと思う。

ただ、キャブ車はイグニッションコイルから回転の信号を取るから、配線が長いぞw
(インジェクター車はECUから回転信号が取れる・・・。)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:50:29 ID:6TzXL7SLO
>>366
俺もタコメーター付けようとしてディーラーに頼んだけど、増幅してやらないと信号が弱いみたいだからタコメーター以外にも部品がいるみたいだよ。
取り付けするなら確認したほうがいいかも。
369みゆき:2006/07/05(水) 00:11:27 ID:U+RACMs1O
ストリートは 最初からタコついてるわよ〜んp(^^)q
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:15:56 ID:Ps0u2lHN0
全然関係ないがディーゼルはタコの後付けが難しいねぇ
371名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/07/05(水) 00:34:06 ID:EoSY+z6g0
>>366自己レス
ちなみに俺のはキャブだった。


車内を配線這わせたくないあまり1時間以上車の下を這いずり回るハメにw


>>369
とりあえずバモス・アクティ・ストリートスレに帰れw


>>370
kwsk
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:10:24 ID:WfmyRYoD0
俺サンバトラに乗ってるんだけど
最近思うが、ちょっと眠いときとか、荷台にシート掛けて毛布敷いたら寝れるかな?
体験談とかある人いない?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:26:27 ID:SE2hGGAg0
産婆クラシックを買おうと思うのですが、旧企画、新規格、アニバーサリーと、
色々なモデルがあり迷っています。
用途はロードバイクとミニバイクのトランポなのですが、
やっぱり新規格のほうが何かと安心でしょうか?(耐久性とか)


もうクラシックモデルは生産されないんですかね〜。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:51:10 ID:yJDnfb0I0
>>372

俺は幌車乗りです。

荷台の上にコンパネが敷いてあって毛布を2〜3枚位重ねれば寝れるよ。
ただ平ボデーだと周りの視線が厳しいかな。

荷台シートでも運転台の天井辺りまで上げないと息苦しいかな。

>>373

車の運動性を求めるなら旧規格。

信頼性なら新規格。

安心を求めるなら新しい方が良いよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:01:03 ID:gI7+rNn20
>>373

>もうクラシックモデルは生産されないんですかね〜。

これ嫁
ttp://response.jp/issue/2001/0510/article8961_1.html
ttp://www.toonippo.co.jp/tokushuu/takefuji/20020310_1.html
この一件でクラシックは消滅
376名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/07/05(水) 19:34:08 ID:VHK2X3Dq0
>>373
既に廃止済み

>>375
それはちょっと違うと思われ。
http://u-car.221616.com/detail/e73700572.htmlを見れば分かると思うけど、武富士事件から1年以上生産されてるわけなんだが・・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:54:10 ID:VG5lXy0D0
>>376
2001年12月でクラシックは生産終了でした。
2002モデルは完成車検切れ在庫車かな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:10:30 ID:DQ6PXT3MO
クラシック然り、ネスタ然り、ビストロから始まったレトロ路線が最早採算あわないと思ったから生産やめたんですかね?


割り込みスマソ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:08:24 ID:U0nKEw9V0
タコ付けてないから分からないけど
TV-1のATに乗っています。急加速する必要がある時にシフトレバーを
1速に固定して引っ張るのですがオーバーレブが怖いです。

平坦な道、空荷、無風などの条件なら、時速にすると何km/hが1速で引っ張る
限界の目安でしょうか? 5MT車ならタコなしでもメーターに数字が書いてるので目安が分かっていいのですがね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:02:11 ID:7M0HJiht0
回転リミッターが入ってるんじゃない?
あと、ATだから若干あやふやだが
まあ、それくらい小学生でもできる算数なんだから
計算してみればええんちゃうんかと。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:03:54 ID:O8EjOSuo0
>>379
オーバーレブはしないから
速度が上がらなくなるとこまで回して良し
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 02:16:20 ID:VB90sVaZ0
>>366
11年式 GD−TV2 MT タコメーター後つけしたよ。
MTじゃないと後つけできないです。ATはイグニッションコイルに
接続するしか選択肢がないけど信号が弱くて
接続不可のはずです。(どなたかATで後つけできてるかたいらっしゃいますか?)

pivot をつけたけど、pivot の方とSUBARUのメカの方と相談しながら
配線探したりして取り付けしたので、 pivot には配線情報があるはず。
http://www.the-pivot.co.jp/download/flame-download.html に載ってなくても、
 pivot にはその他の車種についても情報がありますし、問い合わせると、
かなーり親切な技術の方が相談にのって下さいます。。問い合わせる価値ありです。)

はじめはイグニッションコイルからケーブルを引くしか方法がないみたいな
話になってたけど、それはATの場合らしくて、MTの場合は2列目の座席下の
段差のところにあるECUから回転信号が取れた。(後日ATの場合は
イグニッションコイルの信号が弱すぎて接続不可であることを知る。)

まずはSUBARUのお店に行って、目的を話して回路図をコピーしてもらうことからスタート!
(車検証を見せただけじゃダメです。MTかATの区別で回路図が違うことに注意です。)
SUBARUのお店の方は親切ですよ。

あと、Defi のこのドキュメントも参考になるはず。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/images/guide200512.pdf
取り付け情報だけど、この書類の情報でも、MTじゃないとダメみたいだね。。

11年式GD−TV2 MT,NA と同等の車種ということでしたら、
回路図のコピーをどこかにアップしてもいいかなあ。。。(著作権上だめかも。)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 02:24:58 ID:VB90sVaZ0
>>382
> 11年式GD−TV2 MT,NA と同等の車種ということでしたら、
> 回路図のコピーをどこかにアップしてもいいかなあ。。。(著作権上だめかも。)

と思ったら回路図あった。Fー25の26ピンのコネクタにある(TA)
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/images/guide200512.pdf
384みゆき:2006/07/06(木) 07:08:28 ID:Zjr4g6BjO
いゃぁ〜ん★

本田車には蛸針付いてるわよ〜ン☆

昴車には蛸針付いてないのよ〜ン☆
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 08:09:40 ID:h/ZbkETQ0
>382
俺はH16年式のTW1でATだけど後付けタコメーター付けてるよ。
ダッシュボード内のCPUからタコパルスを取り出して接続していますが
特に問題なく作動してます。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:24:53 ID:JTvqUxv30
>>375-378
そういえばクラシックのきっかけは、
ハウステンボス向け特注車でしたよねェ
まさか後に、限定販売どころか一大ブームになるとは
思いませんでしたがw

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:47:50 ID:Js5bpiSG0
 (゚∀゚) クラシック欲しい♪
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:54:34 ID:FuRtEfzP0
9ヶ月ぶりにオイル交換したらエンストしまくり。
粘度が増した分、馬力食われて感覚がずれる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:45:14 ID:Fff1swNh0
どんなオイル入れてんだ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:27:17 ID:1N6a6xZU0
ザーレーンオイル最強
391みゆき:2006/07/06(木) 19:40:52 ID:QeEPVawyO
あたし ザーメンオイル注入して欲しいわっ!
392みゆき:2006/07/06(木) 19:59:52 ID:Zjr4g6BjO
あたしにも☆
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:21:11 ID:zWShPA4O0
最近クラシックを見かけないです。
かっこ良かったのに。耐久性がなかったから廃車になったのでしょうか。
素敵なデザインだったのに。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:31:39 ID:odL0fxfz0
>>388
エンジンオイル入れたんならほぼ99%オイルに罪はない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:57:59 ID:VB90sVaZ0
>>385
おお!すばらしい。最近のATでは後つけタコメーターOKってことですね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:55:39 ID:KDwAipFm0
>>388
10w-60入れてるけど、エンストはしないな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:43:26 ID:WAYszGUl0
>>388
オイル入れすぎでブローバイ伝ってエアフィルタがオイル
でひたひた。
ってのはどうだ?。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:50:23 ID:rETRsho50
オイルが劣化して水みたいになってたんだろう
粘度の差が分かるくらいまで放って置くなよ
さっさと交換しに行けってw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:11:35 ID:ViyGgATI0
なんだかんだいっても10W-30が無難らしい。
街乗りしかしないのならもって低粘度でもいいって<スバルサービス。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:54:11 ID:Tn7cZuIx0
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 04:40:45 ID:mxvDgfuq0
オイルとエレメント交換したんですが、初めてのRRなので勝手が解らず
今回はエンジンオイルのみとしました。これってFFみたいにデフわミッションは
エンジンオイルと共用?

前に乗ってたアトレーは一目瞭然だったのでヲレみたいな素人でも楽勝だったんですが…
先輩方よろしくご指導下さい。ちなみにKV3
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:57:04 ID:jYGnomGD0
>>401
ミッションは運転席の下辺りにドレンがあるから、それでミッションとデフ両方抜ける。
OIL注入は助手席外すとタンクがあります。2ℓ位入ります。
デフOILの注入口はハンドルの右隣のダッシュカバー外すと出てくる。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:55:26 ID:x2GTxhkP0
>>401
デフとミッションは一体でギヤオイルを入れよう。
尻と左腕が熱くならないで良いよ。
404クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/07/07(金) 21:52:38 ID:QzlZQWXY0
>>402
釣れますか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:51:06 ID:JqaROOiiO
>>404 釣られますた…orz

仕事で時たまサンバー使うのに。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:02:48 ID:IG5qveCn0
>>400
おお!すばらしい!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:26:51 ID:oNQW1xY50
釣れますか?などと厨房聞きにけり。
408みゆき:2006/07/08(土) 08:15:54 ID:s367j4+FO
ちょっと!6月のバモスの売り上げは 新型エブリを抜いたわよ〜すごいわ!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 08:50:18 ID:sm4zxVea0
ウセロカス
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:31:10 ID:0KFcmtldO
お得意のアレか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:04:00 ID:XdmEHTXY0
お前ら名前欄で「みゆき」を透明あぼーん設定しる。
2ちゃんブラウザ導入してないなら入れてからな。
412401:2006/07/08(土) 11:24:28 ID:bpP4vBje0
もう何がなんだか…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:16:59 ID:d8sD3+sS0
>>412
FFにしたってエンジンオイルとミッションオイル共用してる車ないだろ。
ミッションにエンジンオイルを指定してる車はある。オイルパンは別。
ハイポイドギヤ使ってないからね。
サンバーはミッションにデフが組み込まれている。
必要に応じてミッションオイル交換しよう。
エンジン蓋外して左側を覗けばドレンとフィラーのボルト見えるよ。
フィラーのボルトから外しましょう。
まれにボルトがゆるみにくい事がある。
ドレンで抜いてフィラー外れなかったら悲惨な事になる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:17:32 ID:vrqvRWnu0
オイルフィルターエレメント外すのに鉄バンドのやつ使えねぇ
みんなどーしてる?
やっぱウォーターポンププライヤーすか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:23:38 ID:d8sD3+sS0
ギザギザなフィルタレンチ。
接線方向にキチンと当て滑らせないようにしっかり力を入れてる。
>>414
>鉄バンド にサンドペーパー類の滑り止め巻いたらいかが?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:11:19 ID:GRbjQBZ10
>414
ドライバー突き刺して回せば良し。
どーせ交換するんだし。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:20:04 ID:4G+5v8wa0
みゆき様、そろそろディアスに乗り換えてはいかがですか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:11:46 ID:b5K8TJDbO
俺は、
みゆきの
マンコに
興味あり。
419みゆき:2006/07/09(日) 01:32:20 ID:OJnSWYDSO
417
いや〜それはないと思うわ〜男は 乗り換えてもね!(^O^)キャー!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:10:01 ID:7uH+KE+n0
>>414
カップ型を使ってるけど、周囲にスペースが無くてちょっと辛い
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 05:44:15 ID:zgIitXaZ0
オマーン国債
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:59:32 ID:tj9EFNwrO
うむ。
【みゆき】のマンコには、
悪臭が漂っているに違いない。
間違いない!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:23:43 ID:7CQx/T5/0
ひそかに >>416 が無茶苦茶やってる件について
424416:2006/07/09(日) 11:12:19 ID:Ma0usBzK0
>423
ん?これが一番手っ取り早いんだけどな(w
フィルターにドライバー突き刺して回すだけでどれだけ締まっていても
緩める事が可能だよ。
この方法で外す際には新品のフィルターが確実に取り付けられる事を
確認しておかないと駄目だけどね。社外品で取り付けられなかったとか
目も当てられないし。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:40:45 ID:3ke/B7HT0
棒をつっこんでグリグリなんて卑猥すぎます
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:23:36 ID:rNaL4hBF0
>>413
参考になりました。
427名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/07/09(日) 18:29:48 ID:P3z2HHbe0
卑猥なネタになってるようなのでさらに燃料投下。

http://www.nextftp.com/acho/epitop.htm
なんとあのつぼイノリオ氏も若いころはサンバーに乗っていたらしいぞw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:11:25 ID:dNJt3Iwe0
>>423
普通に有名な方法ですよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:16:49 ID:58ckySvC0
外す方法はそれでいいとして組み付ける場合はどーする
手で締め付けただけでOKなんて言うなよ
430416:2006/07/10(月) 08:11:50 ID:5/rF+D0z0
>429
手で締めただけでOK。フィルターにO-Ringが付いているから手で締まる程度で
十分漏れない。逆にレンチなんか使って締め付けると次にフィルターを外す際に
苦労するよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 08:54:17 ID:702hb0DV0
フィルタ取り付けの時O-Ringにオイル塗る。
手で締めて塗ったオイルが少しにじんでくる。
締め付け足りないと勘違いして
レンチで増し締めしたのはこの折れ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:02:52 ID:oLq12vvT0
>>429
教科書なんかでは、ゴムの所にオイルをちょいと塗ってから
手で締めましょうってなってるよね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:33:48 ID:xXxs1AMPO
ん?
ゴムにオイル【ベビーオイル等】を塗り、
挿入すると
締り良くなる?

ってか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:49:55 ID:gj2ektu20
>>414
トルクレンチ+カップ型フィルタレンチ。当方SS勤務だもんで。
家庭で自分でオイル交換するのに使う場合、5kぐらいのを買うとおk。>トルクレンチ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:10:37 ID:ii9j+TTE0
つか、オイルフィルタはトルク管理じゃないのでは? ゴム接触後何回転〜ってフィルタに書いてませんか?
それに従うと、ゴムイボの付いた軍手なら素手で締められますよ。

あとそのゴムに塗るオイルは、外すときに垂れた廃油でいい。要は滑れば何でも。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:02:24 ID:YRYl4tkL0
どなたかサンバーのホイールのマッチング教えて下さい。
15インチで165/45R15オフセット40のホイールを
履こうかと思うのですが・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:25:15 ID:UjAO8ZQ10
どのサンバーかわからんが・・・

うちのKV4の場合だと165幅で+45でホントぎりぎり。
+40だと、確実にはみ出ると思う。うちのだと。

まあどんなタイヤ、ホイールを使おうと勝手だけど
リムうちや転倒にお気をつけを。
438みゆき:2006/07/10(月) 23:27:23 ID:5Qj5egjMO
やっぱりRRだから 転倒しやすいのかしらぁ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:06:12 ID:llGJRmWb0
なんやとゴルァ!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:22:54 ID:oPb9AnfZ0
165/55/14 +45でちょうどツライチ@KV3
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:46:08 ID:7PQyC4IM0
436の者ですが色々教えて頂き有難う御座います。
始めて買う車なので・・・余り予算が無いので
バンとワゴンのどちらにするのかも迷っています。
カタログではシートが違うだけで後は同じ様に見えるのですが
違うのでしょうか!?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:53:28 ID:n2ceYYBVO
5月度乗用軽箱販売台数

エブリイ 2886
バモス 2182
アトレー 1452
ディアス 363
スクラム  255
T-BOX 237
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:58:03 ID:zcpKecpf0
>>434はドシロウトw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 07:49:18 ID:nSPOFMiO0
>>441
シートの違いで決まる用途もある。シートの違いは大きいよ。

サンバーはリヤのグリップ良いから破綻するとその先は転倒。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:35:49 ID:e2WXu+ovO
何が何でも5Kで締め付けないっしょ?
トルクレンチ【針式】ならば0.5K以下でも管理出来るし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:32:44 ID:dJ6lvGoV0
フィルター5kで締めろなんて>>434は書いてねえし
5kぐらいの買っときゃ色々使えるって意味じゃねえの?
ドシロートじゃねえんだったらそれぐらい読み取ってやれよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:33:07 ID:Y3O06G6s0
ホイールナット締め付けは10kgぐらい。
トルクレンチ買うなら10kg以上の目盛り無いと意味ない。
エンジンオーバーホールしなきゃあ要らないけどね。
448こゆき:2006/07/11(火) 19:24:06 ID:VjvYUtL3O
さすがにこのスレはマニアックだわね。
スバリストに秋葉系が多いのも頷けるわぁ。
すんごく勉強になりそう♪
449こゆき:2006/07/11(火) 19:26:40 ID:VjvYUtL3O
あっ、ごめんなさいね。
みゆきがこのスレで暴れてるって垂れ込みがあったから寄ってみたのよ♪
450名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/07/11(火) 19:27:02 ID:xZqRkPMJ0
もしかして、5000円程度の安物の(大抵、プリセット型)のトルクレンチってことじゃないのか?


実際に試してみた人によると、想像以上に正確なものもあるらしい。
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/030430.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/tool/torque.html
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:20:16 ID:qgRUHKch0
「k」の意味を取り違えた>>443がドシロウトだったのか・・・。

>>450
ウホッ、安物と馬鹿に出来ないな。
452名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/07/11(火) 20:33:42 ID:xZqRkPMJ0
今更だが>>150
それは確か故障コードの読み出し&リセットのカプラー。
デラではそこにダイアグを繋ぐけれど、ダイアグ無しでも故障診断が簡単にできる。

具体的な方法と吐き出す故障内容(良くある故障ならサンバーでも同じコードを吐いてくれるとは思うが、保障はしない。)
ttp://super.fureai.or.jp/~noranbo/041227subaru.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/subarudaiag.html
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:56:38 ID:u9qDFc2tO
>>366だけど、タコメーターの取り付けしてもらった(荷台カバーの細工も)。
付いてるとシフトチェンジが楽だね、5〜6000回転で警告ランプが点くのは意外だったけど。
後はステアリング交換だけなんだけど、メーカーからボスが発送されないから交換できなかったorz
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:01:05 ID:MZT/ndZ+0
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:57:55 ID:SICPXylj0
荷台に箱乗っけてる人、エンジン真上からメンテナンスする時は
どうしてんでしょ? パネルバンとかも。
456453:2006/07/11(火) 23:09:26 ID:u9qDFc2tO
>>454
たびたびどうも、ディーラーにはボスのメーカーを伝えたんですけどメーカーの方で発送の日にちが決まってないみたいで届かなかったんですよ。
誤解させてしまったようですね、すみません。
457みゆき:2006/07/11(火) 23:58:34 ID:EYuVujFjO
バモスも頑張ってるから よろしくねん!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:14:35 ID:CwGHtRwJ0
>>455
パネルバンは床にメンテナンスハッチが無いか?

問題は冷凍車だけど・・・。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:22:38 ID:5HINIGIb0
>>453
警告ランプが点灯する回転数は自分で設定できるでしょ?
460みゆき:2006/07/12(水) 12:54:34 ID:uDThUf7eO
やっぱり 高速とかで風に影響されるかしらぁ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:57:29 ID:SJxCbmJu0
一度でいいから見てみたい、
風の影響、無い車。

もし作れたら、ノーベル賞ものだよ。頑張って作ってくださいね >460
462453:2006/07/12(水) 21:35:27 ID:KS8P/iTrO
>>459
情報ありがとうございます、取説確認してみます。
463みゆき:2006/07/12(水) 23:35:23 ID:uDThUf7eO
サンバで寝た事ある人っているのかしらぁ?一晩とか…。アタシは アクティで泊まった事あるわ〜!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:41:28 ID:9B+/OLVy0
>>461
基地外をシカトする勇気を持とう。
465みゆき:2006/07/13(木) 01:02:29 ID:ro6q0rH6O
わたしオマンコズブッズブッ☆
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:38:02 ID:uYP55+3G0
>>455
スバル純正特装車の幌付きコンテナの場合、ネジ数本で止まっている
荷台床板を外すとメンテナンスハッチが現れるので、そこを開ける。

パネルは床にいきなりメンテナンスハッチがあるよ。

冷凍車は使ったこと無いから分からないけど、多分幌付きコンテナと一緒で
床板が外れる構造になっているんだと思う。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:38:38 ID:d/BLFcd1O
夏ですね
(´∀`)
468みゆき:2006/07/13(木) 09:05:03 ID:oq8WjZ5SO
今日はよい天気だわ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:40:09 ID:Ce23JD5u0
エアコンONでギア選択間違えると
とんでもない加速になる季節がやってきました。
2速発進なんてとんでもないorz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:06:10 ID:ro6q0rH6O
Bダッシュくらい凄いのか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:12:02 ID:G7HtPp2I0
>>469
坂道つらいス。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:18:59 ID:X6Jalxyi0
俺はトラックだが、エアコン入れた時のパワーダウン確かに酷すぎ。
前乗ってたアクティはこんなに酷くなかったぞ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:49:17 ID:RZIXAmTx0
名阪国道天理Ωカーブ登りはエアコンOFF必須。
エアコンONは巡航時。
下り坂で風量最大。エンジンブレーキうp。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:12:07 ID:ncIlIbpj0
エアコンつけると時々、想定してた加速と全然違うもんで
勝手に身構えてる体が前につんのめりそうになる
475みゆき:2006/07/13(木) 20:09:51 ID:oq8WjZ5SO
472
やっぱり ホンダね〜!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:13:28 ID:aSGr0jKi0
KV3 13年落ち。
気温33℃ エアコン使わなかった。窓全開。
短パン、半袖、短距離しか乗らないから。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:18:40 ID:KJiMfbZ40
>>473

エアコン使っていても80位では上れるじゃない。

エアコン使用時は渋滞でアイドル状態で走行している時のほうがやだな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:26:24 ID:xhnlzM1v0
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:46:30 ID:UQWHuDq40
停車時でも勝手に回転数揚がるからそんなに心配しないお。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:40:23 ID:PygvxWS/0
そこで「エアコンオイル添加剤」の出番ですよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:07:19 ID:rFpYu6V90
>>469〜479
NA車とSC車との間で意見の差が出そうな悪寒w

>>480
聞いたことないです。なんですかそれ???
どこに使うんですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:44:50 ID:ECF4AKA70
バーダルのが結構評価が高い
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 05:35:09 ID:B2o7WfSL0
すいません教えて下さい。
現行サンバーのブレーキパッドを交換しようかと思ってるんですが、
キャリパーは簡単に外せますかね?何か専用の特殊工具とか必要ですか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 07:36:25 ID:NdD/mgKDO
特殊工具ねぇ〜

しいて言えば、
君の頭脳と器用さかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 07:37:38 ID:NdD/mgKDO
そんな基本がわからないのにブレーキなんぞイジらない事。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 12:55:53 ID:2M/lb/VBO
整備士の方に任せましょう
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 15:35:57 ID:LRgou0QVO
>>483
最低限の道具は素手と路傍の小石(角が有る方がよい)、パッドが鉄板だけになってゴーゴー
言い出したら道端で交換するのがいつものパターンだったなぁ。
普通の人ならプライヤーとかと貫通マイナスで十分じゃないかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:04:01 ID:7JpMk0hy0
ホソダ厨が湧いてる件について
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:23:31 ID:ECF4AKA70
キーキー鳴く自体は問題ないすか?
前輪片方だけなんすけど(パットの厚みは5ミリ以上ある)
車検残りあとなんとか1年8ヶ月もたせたいす
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:17:18 ID:5cenjSm20
鳴くのは当たり方に問題があるから。

磨り減りすぎてセンサー(限界近くなると音が出るように金具がついている)が当たっている。
パットの角がとがっている
パットの裏側にブレーキグリスが塗ってない
前回の交換作業が素人
サルを飼っているのにエサをやってない

のどれか。タイヤはずして良く見ないと判らないと思うよ。整備したことある人なら判ると思うけど。
もしやるならの注意点
交換するときは両方いっぺんに。(片効きすると困るから)
ブレーキフルードをあふれさせないように注意
こぼれたら良く引き取って水撒いて洗うように(塗装がハゲる)
ダストは吸わないように水洗いして流すこと
ブレーキパットの裏側のグリスを忘れないことと、裏側の研磨をしたほうがいいってこと。
サルだった場合はエサをやることと時々遊んでやるのを忘れないこと
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:31:44 ID:bcqXasMu0
1/1000ミリ単位で加工できる平面研磨機にかければいいじゃない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 02:03:32 ID:z6JVANPX0
>>489
鳴くっていうのはどういう感じなんだろう。

うちのKV4(年改コードA)、強くブレーキングすると、停車する直前に
グググッみたいな鳴き音がしたりしたんだよね。
とくに何もお願いして無いんだが、ディーラーにいって
ほかの作業を依頼したときに

「キャリパーのピストンを交換しておきました」

というのがこれまで2回あった。これで症状は改善。
別にリコールが掛かっているわけではないけど
自主交換部品みたいなあつかいなんですかね?
もちろん2回ともタダです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 02:30:55 ID:/KKAPRX80
俺のサンバトラは五速走行中三速落としでコーナリングしていくと
タイヤがキュルってなくよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 07:12:04 ID:BhT0Bl840
(´∀`)クラシック買っちゃいました〜
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 11:06:14 ID:fUfU3Qk60
通常走行中、少しきつめのカーブに入るとタイヤかどこかから
「ゴオオォォォ」と音がするよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 12:33:38 ID:sIzM5L7+0
今日町中でドミンゴのワーゲンバス仕様を見たよ。
ちゃんと内装も仕上げられていて3列シートも全てレザー張り。
正直欲しくなってきたよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:16:53 ID:QPrM3R410
>>480
オカルトチューニングは他でやってくれ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:19:04 ID:QPrM3R410
>>491
ミクロンを知らないのかぁ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:19:46 ID:QPrM3R410
>>493
その泣きじゃないっての。もれのも泣くが、スピード出し過ぎってことだろw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:23:56 ID:fUfU3Qk60
>>498
現場でいちいちみくろなんて使ってないなぁ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:30:06 ID:r4w5O/oO0
>>497
オカルトってほど胡散臭くないよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:55:02 ID:5aomAb5i0
>>495
それ走行距離にもよるが車軸のベアリングが磨耗している。ハブベアリングっていうんだっけ?
カタがあるとおもう。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:26:42 ID:QPrM3R410
>>500
それじゃあ、現場でいちいち 1/1000 ミリメートルって言ってるのか?w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:27:56 ID:tbfH3Oow0
>>501
ま、怪しい宗教やってるやつも、大抵は「そんなに胡散臭くない」って言うしなw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:09:15 ID:dbv7U2+MO
うちのディアスのエアコン壊れた。
今日は死ぬかと思った。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:51:10 ID:00CDsY3T0
>>493
トラックならともかく、バンなら基本。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:44:37 ID:1yrMfDFP0
>>503
加工の現場では、単位はミリ。
ひゃくぶんのいち、せんぷんのご、とか単位は省略して使うよ。
ミクロンで呼ぶのは、研究室とかの人間じゃね?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:49:40 ID:Ku9XDp2UO
バイオかな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:13:26 ID:uBFfLSHt0
半導体関係の工場現場もそうだべ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:06:40 ID:NHKsUaXD0
頻繁にACスイッチをオンオフする季節ですねー。
当方はATなのでパワーモードスイッチ+ACスイッチの操作が市街地では忙しくなるw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:30:17 ID:3k4Cie110
パワーモードなんか使った事ねーよ。
普通にホールドした方が楽
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:35:13 ID:9HWnEJYLO
>>510
IDが
日本引きこもり協会の件について
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:21:55 ID:MZlMG3KO0
>>507
そうなんだ。1つ勉強になりました。加工って言っても、
いろんな精度の加工があるだろうけどね。

ところで千分の五とか、ミリを単位で使うのはなんでだろう?
もしかして、ミリは m だからわかるけど、
マイクロは ギリシャ文字 μだからわからんとかそういう話かな?!?

確かに建築の設計図とかはミリだなあ。←マイクロの精度が必要なければ当たり前。
車もミリなんだろうなあ。 ←マイクロの精度が必要な部品はいっぱいあると思われ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:22:47 ID:MZlMG3KO0
>>509
ゲート長をミリで言ったりするか?っっっっw
って、もしかして現場ではゲート長の単位は知らなくても作れますってか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 05:17:07 ID:6+R9bm5k0
>>507
大学の電気電子科だったけど、「ミクロン」は使わなかったな…
読む時は「マイクロ」、書く時はμとか10^-6とか1.0e-6だった。

>>513
あくまで個人的な仮説だけど、例えば「マイクロメーター」と口で言うと、
測定器のマイクロメータと勘違いする場合があるとか?

あるいは、「μ」と表示できない環境では、代わりに「u」と入力したりするけど、
これでは誤読する恐れがあるからかな?
もしもこの誤読が現場に定着したら酷い事になりそうだ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 06:16:14 ID:NTqdK3z90
ミクロンファラッドとは言わないな。
517名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/07/16(日) 07:17:47 ID:oU+VSNCZ0
通常、日本国内では、、機械屋は長さの単位はミリを使用するぞ。
大型車や鉄道車両のように、たとえそれが10m超であっても・・・。
小数点以下も0.125mmとか言うことのほうが多いしな。

さすがに、造船のように100mを超える業界は知らんが・・・。
(航空業界は国際法(国際航空法)の絡みでヤード・ポンド法を使うと知人の航空機屋が言っとったが。)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:09:35 ID:w33Bic4JO
JIS規格で、製図はミリで表記するはずだよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:13:25 ID:NuMBj17X0
造船でも基本はミリ。
図面上には5桁、6桁の数字が平気で並んでますよ。

あと、コレはうちの現場だけかもしれんが
1/100mm単位での計測が常識となっている数値に関しては
1/100を「1」として呼んでいたりも。
たとえば、0.35mmなら「35」、1.53mmなら「153」って具合に。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:17:45 ID:1dA+1RGpO
うちの係長、
HDD40GB

【ハードディスク40ギガビット】と言う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:20:28 ID:tnLzOzmC0
話の流れが変わっているが昨日大阪に仕事で行ってきたので報告。

名阪国道の天理の上り坂で何キロでるか。
当方サンバトラックSC.2WDでエアコン使用、5速ホールドで
上ってきました。

90キロ巡航で進入してオームカーブで78キロ位で落ち込んで先の
ストレートで回復。
高峰手前の坂は80キロくらい。

高峰後の坂は油断していると100まで行く。
後は気象条件で激しく変わる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:42:55 ID:R4eEEQdg0
>519
俺も造船屋だけど「1/100を1」はよく言うよね。
マイクロメーターの1目盛り=1/100ミリから来てるんだと思うけど。


スレ汚し素万個
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:57:06 ID:OlYZ6P2C0
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:51:07 ID:OGPTBjVA0
うひょー、リッター17キロ記録
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:36:13 ID:MZlMG3KO0
>>515
> >>507
> 大学の電気電子科だったけど、「ミクロン」は使わなかったな…

お前馬鹿すぎ。大卒理系がミクロンを使わなかったなんてモグリだろw
ミクロン= μm

> >>513
> あくまで個人的な仮説だけど、例えば「マイクロメーター」と口で言うと、
> 測定器のマイクロメータと勘違いする場合があるとか?

だからミクロンだっちゅーのw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:37:20 ID:MZlMG3KO0
>>516
ブルータス おまえもか!
ミクロン=μm = 10^-6 m
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:27:32 ID:Mm0MZCbo0
何?このくっだらねー流れw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:30:05 ID:JkfJTJfV0
ミクロンなんて、小学校まで教科書とNHKの科学番組しか使わんだろう。

機械系だと機構部品は0.01mmくらいの精度で大体事足りる。
面粗さや平面度、軸精度なんかはμmだけど。

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:33:57 ID:TxHlVH1P0
毛糸洗いに自信が持てます。
>ミクロン
530みゆき:2006/07/16(日) 23:34:20 ID:3/X4Fq4oO
なんかすごい内容の会話ねぇ〜。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:01:10 ID:/LA5gvFK0
タカラのおもちゃ
>ミクロンマン
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:29:54 ID:SgM1DwZW0
アクロンだったら、このうざったいミクロン粘着もきれいに洗えるのかな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:52:26 ID:8TLo2iXB0
>>525 >>526
まあ、もちつけ。
これが「ゆとり教育」の成果です  produced by 文部科学省
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:01:49 ID:lC6Rkrmm0
理系大卒でサンバー乗りですかそうですか
生まれた時期が悪かったのだね、これも運だと諦めましょう
という訳で今が高校生〜大学生は就職先の選択は大事に進めよう
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:07:28 ID:up6KDyrM0
>>496
リアバンパー部分の異常な出っ張りはどうなっているのか知りたい・・
マフラー交換してるのかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:16:50 ID:0R26Nl0d0
>>531
ミクロマン なつかしすぎるw

>>534
何か勘違いしてるみたいだけど、大丈夫?

>>528
ああ、高校の授業で「ミクロン加工」という機械実習があったよ。
ミクロンという言葉はそのとき覚えた。
研磨機とマイクロメーターを使って±3ミクロンの精度で
厚さを整えるという実習だった。

今は光ファイバーを使った光通信部品を扱う仕事だけど、
光ファイバーもミクロンを普通に使うなあ。
例:http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-14,GGLD:ja&q=%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%80%80%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/tojo/archive/Kanpo/Vol14No2/isoya.html

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:47:51 ID:nNCMplXWO
すんまそんが…これはサンバー板です。
538名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/07/17(月) 02:13:21 ID:HPIyMkTW0
>>518-519
規格上はミリで表記するのは知ってるが、4桁〜5桁までは実際の図面を見たことがあるが
6桁は実際の図面を見たことが無かったので、実感が沸かなかったが、やっぱりそうなのか。dクス。

>>525
ちょw
8分の1かよw

>>536
ほうほう。
俺は高校の時にはグループごとに分かれて、大半の専門科の実習は各グループが決めた課題にそってやってたからなぁ。
俺は、溶接(アセチレン、棒、TIG,MIG等)と機械加工(旋盤、フライスetc)、原付用4ストエンジン分解整備、そんなのが中心だったなぁ・・・。

ちなみに今はプレス屋だったりする。

>>536
質問だけど、光ファイバーの規格っていったいどうなってるんだ?
コンピュータ関連は一応JISの規格があるが、現在はJIS以外の規格(ANSI・IEEEや、メーカー主導規格)が使われてることが多い気がする・・・。
539515:2006/07/17(月) 02:15:20 ID:CdrCUGeM0
>>525
いやマジで。
口頭での説明程度に習ったとは思うが、
今の今までミクロンが長さの単位ということを忘れてたくらい使わなかった。
「マイクロ」を多用する分野だから、自然とそっちに合わせていただけかもしれない。
ちなみに、同じSIでない長さの単位でも「オングストローム」は割と使ってたなぁ。

オイラ自身は、虚数単位に「i 」を使われると、一瞬戸惑うようなオツムだったのは確か。


まあなんだ、スレ違いスマソ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 02:31:10 ID:cLR5wK7C0
物理の世界だとオングストロームは徐々に使われなくなってるな。

さて、今年はサンバーの年改ってあるんでしょうか?
なんとかNAエンジンもすこしてこ入れしてくれないかな。
それなら即買うのに。低速重視なのはいいんだが。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 07:36:23 ID:o066R3IG0
ステラの新型CVT搭載かな?
エンジンはEN07のままでしょ(w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:53:49 ID:0R26Nl0d0
>>538 規格について
ITU(International Telecommunication Union)-T(Telecom Standardization Sector)
http://www.itu.int/home/index.html
http://www.ituaj.jp/

IT関連だとレイヤーや技術にに応じて以下も関係する。

IEEE(Institute of Electrical and Electronics Enginerrs)
http://www.ieee.org/portal/site
http://www.ieee-jp.org/japancouncil/

IETF(Internet Engineering Task Force)
http://www.ietf.org/

サンバーとの関係で言えば、光ファイバーは長距離通信網での敷設が一段落で、
だんだんと短距離にも導入されていく(大容量化の要求)。
一方で、モバイル端末としての車の高機能化、IT化の流れは止められない。
車内LANの最初は銅配線だろうが、超高速大容量通信が必要になった段階で
光化しなければ対応できない時代は必ずやってくる。 (と私は思っているが思っていない人も多い)

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:06:38 ID:JZkNY4c50
どうでもええからどっかいけ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:14:00 ID:lC6Rkrmm0
地元スバルディラー数件回った〜ハァ、中古高けぇ・・・・orz
やはり単なる下駄代わりには敷居が高いかな、荷物なんて積むこと無いしなぁ
しかしあの視点が高いのとブサイクな顔がたまらん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:14:49 ID:vsiJ6jZ40
モバイル端末としてのサンバーに
外からどの様にデーターを入出力するのですか
それは光より速く大容量ですか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:25:49 ID:ChTX9dUI0
>>544
登録済み未走行車探せば?
中古があまりにも高いのでトランスポーター4WDを込み110で買ったよ。
4駆の割に静かで快適なりw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:40:47 ID:HR7RoFkA0
くたばれスバル。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:44:17 ID:cLR5wK7C0
まあしかし、SUGDASでさがせば
5-6万余計に支払えば、3年間の保証をつけれるんで
それはそれでメリットあるかも。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:59:58 ID:eSYfcxb1O
突然だがみんな聞いてくれ!
俺はサンバーが好きだ
変な顔付き ちょっと不人気 タイヤがケツの下が好きだ!

みんなはどこに惚れたか聞かせてくれ!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:14:01 ID:mDh5wTMn0
ほんとにサンバー好きならもうちょっとなんか言ってみろ。

そんなんだったら、旧規格の軽箱なら何でも大好きになる。
君にお似合いなのはブラボーなんじゃないか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:57:05 ID:EL/0TrbG0
>>545
無線。 光は電磁場。無線も電磁場を使う。 波長は違うけど。
それから光だと速いは誤解  ←殆どの人は誤って理解している。
http://www.tackns.net/qanda/qa_hikaritsuhin.html

無線の速度が車内LANと同じかそれ以上でである必要は全くない。
各家庭のADSL,CATV,光などのブロードバンドと、
携帯電話、PHSでの通信速度が同じでないのをみても明らか。
それでもブロードバンドは使われるし、携帯端末も使われる。
もちろん速いに超したことはないが。

移動体通信の競争は激化の一途
グーグル「移動体 高速 通信」
当然、自動車内でのInternet利用も想定されている。

自動車メーカー各社の取り組み
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-14%2CGGLD%3Aja&q=%E8%BB%8A%E5%86%85%EF%BC%AC%EF%BC%A1%EF%BC%AE&lr=
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:10:07 ID:bOOLoP9M0
ブラボーGTの5バルブターボって今は廃版になったけど軽1BOXでは
どノーマル最速だったよーな気が(K-CAR SPECIALとかいう雑誌)
谷田部の高速周回路でメーター読みじゃなく光電管だか使った正確な計測
ちなみにサンバーはSC無しで110km/hにも届かなかった(2WD・5MT)
つまり車のスピードメーターがいかにプラス側に誤差を出してるか、なんだよな

ところで後ろにチャリのタイヤ一輪付けて転がしてるアレ、なんだろな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:39:41 ID:mDh5wTMn0
>>552
速かったようだけど全体的にはイマイチに映った。
何がイマイチって、ユーティリティーがねえ。
座席前倒しで対面にするのは面白いと思ったけど。
ミニデリカのイメージを植え付けたかった様ですが。

>ところで後ろにチャリのタイヤ一輪付けて転がしてるアレ
速度計(小野ビット)。車輪じゃない非接触なタイプもある。
554黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/07/18(火) 04:29:27 ID:ZKWA398h0
>>552-553
そのブラボーに乗っている漏れが来ましたよ。
3G83、15バルブDOHCターボ。インタークーラーにオイルクーラーまで付いていて、64馬力のトルク9.6`。

取りあえず速いことは速く、タコメーターはタコ踊りするし、スピードメーターも140`まで一直線り。ただ、
街乗りならMSC付のサンバーがラクチンですな。右折時はターボラグが怖いし、こちらのブラボーには
重そうなサンルーフもあり、コーナーのロール感もひときわデカイ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 05:37:23 ID:pdl3oCXw0
H.11式のサンバーの純正オーディオでAMは普通に受信できるけどFMが受信できない現象に嵌ってます。
何が原因かわかる人いませんかねぇ?(;´∀`)
買ったときからシガーライターソケットが外されていたのですが、これって何か関係があるんでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:41:08 ID:f5Lk6XTn0
>555
シガーライターソケットは、
オプションになるんじゃないかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:49:06 ID:HYkH27I50
>>555
シート後ろで干渉してアンテナコード潰れていたり切れかけていないか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:24:58 ID:hUm5EYmQ0
>>555
俺、TB乗りだけど、シガーソケットはopだよ。
まぁあんなもんは、そこらに売ってる二股のをヒューズボックスから電源とってつけてりゃ問題ない。

アンテナからのプラグが、キッチリはまってなかったりとか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 11:58:50 ID:pdl3oCXw0
>>556-558
シガーはOPですか。すみません。
>>557
>シート後ろで干渉してアンテナコード潰れていたり切れかけていないか?

シートの後ろというとどの変でしょうか?
てっきりアンテナは運転席フロントウィンドウ側を通って
運転席右上のアンテナに繋がってるものかと思っていたのですが。

>>558
オーディオを外してみてみたのですがカッチリはまっているようです。
うーん(ーー;
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:32:22 ID:EL/0TrbG0
>>559
11年式乗っています。
今はオーディオ変えちゃったけど、純正の頃を思い出すと、
アンテナを伸ばさないとFMはよく聞こえませんでした。AMはそこそこ聞こえました。
今の社外オーディオでも同様です。
アンテナがちゃんとつながっていないのかも知れないです。

Aピラーのアンテナから伸びるケーブルは、純正オーディオから伸びる長い
アンテナケーブルとハンドルの付け根の裏側辺りで接続されています。
その接続を調べるところからスタートという感じでしょうか?

普通の社外オーディオでは、アンテナケーブルの差し込み口がオーディオにあって、
そこにアンテナケーブルのプラグが刺さっているという感じですが、
サンバーの純正オーディオはオーディオ本体にはプラグ差し込み口がなく、
長いアンテナケーブルが伸びているというところが変わっています。
純正オーディオを外してみれば一目瞭然なのですが。

がんばって。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:03:02 ID:pdl3oCXw0
>>560
親切なレスありがとうございます。
ためしにAMラジオをONにした状態でアンテナケーブルを抜いて見たら
想定どおりAMラジオは聞こえなくなります。
しかし、FMラジオの場合は、アンテナケーブルを抜いても挿しても何も変わりません。
アンテナケーブルを指した状態ではAMラジオはしっかりと聞こえるのでアンテナの問題では
ないのではないかと思うのですが、どうなんでしょう。。。
562黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/07/18(火) 16:40:09 ID:ZKWA398h0
>>561

今までは、「この周波数が聞こえていたのに急に聞こえなくなった」というならば多分故障だ。
AMが正常に入るなら、アンテナ関係は問題ない。あるのは、FMバンドの故障か、そもそもFMが入らない地域の
どちらか。FMはAMと比べると電波が飛ばないので、山岳部やド田舎だと入らないことも多々。

ところで、家のコンポとかのFMラジオでは何か聞こえる? その周波数をメモして、サンバーのラジオで
周波数を合わせてみよう。もし聞こえなかったら、夕方〜夜になったら聞こえるかもしれない(^^ゞ
夜でも聞こえないなら、ドライブしてみよう。聞こえるかもしれない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:01:31 ID:eGPLYb/60
>>562
自分は都内です。うちのコンポでFM番組は聞けます。
が、やはりサンバーのFMだけは聞けません。遠出したときにいつもチューニングしてみるのですが、
この車を中古で購入してから一度もFMが聞けたためしがありません。
うーん、純正オーディオの故障なのかな?
564561:2006/07/18(火) 17:02:53 ID:eGPLYb/60
>>563>>561 私です。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:25:07 ID:kHmvU1Yj0
貨物を載せるので、バンの荷台を可能な限りフラットにしたいんです。
VB2シーターみたいまでは無理でしょうが、普通にベニヤ板だと滑るし。

あの後席のシートベルトを収納するところが微妙に出っ張るんですよねぇ。悩

566黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/07/18(火) 20:51:41 ID:ZKWA398h0
>>563
都内なら間違いない。FMの故障でしょうね(^^ゞ
漏れは和歌山ですが、遠出をしていると都内というか厚木位からバンバンFMが入りますね〜

お安く聞くなら、ハードオフとかでジャンクのカーステが380円とかで売っていますので、それで逃げるという方法が。
純正カーステさえ外せて、変換ハーネスさえ手に入れれば、取り付けは10分ぐらいでOKですよ。
567561:2006/07/18(火) 21:10:52 ID:eGPLYb/60
>>556
情報サンクスです。
適当にカーステげっとしてみます。
それで聞けるようになるといいなぁ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:49:07 ID:mDh5wTMn0
>>565
あいだにお風呂マットみたいなものを敷くとかは?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:55:45 ID:RRk1rS9i0
>>568
ナイスアイデア。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 07:09:38 ID:8S2up/O10
>>565
スノコを敷いてその上からバスマットなり銀マットを敷けば幸せになれるかも。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:08:38 ID:I7MBIwZPO
KS4ですが、スバルからリコールの案内がきたのだが、なんだろう?
今日、販売店が休みでわかんねー
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:19:03 ID:MBMfdM280
>>571
ttp://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisSelectAct.do
で検索できるよ。

kv3ディアス 無駄に屋根が高いと思っていたら
中でカッパ着られた。犬の散歩に便利。サンバー便利。
573571:2006/07/19(水) 20:01:27 ID:I7MBIwZPO
>>572 tonくす
すぐにどうこうする問題じゃないな
574みゆき:2006/07/19(水) 20:01:32 ID:HzKvrLdmO
今日サンバのワーゲンバス仕様を見たわ〜!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:36:18 ID:B7Iv0gPv0
>>533
> >>525 >>526
> まあ、もちつけ。
> これが「ゆとり教育」の成果です  produced by 文部科学省

当時はまだ「文部省」だったんじゃあ・・・w
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 03:32:43 ID:cTkAx5nwO
>>574が何故かミクロン単位の話題の時にチャチャを入れなかった件について。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 03:56:17 ID:i+ce/zQ20
>>576 誰もレスしてるの?俺には見えないけど?

え?あれ?おかしいなぁ・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:49:51 ID:Lh/Rp9iZ0
各ポータルサイトや、ヤフオクでのサンバー関係の中古車情報の数、
かなり減った気がする。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:41:34 ID:eJnp05CxO
当方KV3です
165/55/15 5,0jの
タイヤ付きホイール か

165/40/16 5,5jの
タイヤ付きホイール
どちらかで悩んでいるのですが、

そもそも
165/40/16 5,5jは入るのでしょうか?
また
5,5jだとハミだしそうなのですが…
乗り心地が悪くなるのは
覚悟してます。

どなかか教えていただけませんか?
よろしくお願いします!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:55:20 ID:HTNu7mQN0
>>579
入るか入らないかはホイール次第。
穴調べて味噌。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:37:25 ID:983/12qN0
165/40R16 こんなサイズあんのかyo!

ってあったわw おっちゃんびっくり。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 04:12:57 ID:5sw1x80T0
>>579
KVのディアスですが、165/55/14タイヤ+プレオRS前期型純正アルミ(4.5J)でスペーサ無しでツライチになります
ご参考までに・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 09:47:41 ID:dHnK3MFLO
TVディアスバン………165/60/14-5.5Jでオフセット+45ツライチです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 14:43:13 ID:MZ1SK8/J0
>>581
ディアス/サンバーの車体構造的にコケるぞ、それ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 14:55:24 ID:upYdRlvH0
>>579
LI値が推奨値(79)とあまりにかけ離れてると、タイヤがショックを吸収し切れなくて、ホイールに影響をきたす可能性大。
下手すると割れる。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:15:47 ID:FEFuoTFU0
>>585
初めて聞いた。
いかに安ホイール使っててもゴムより強いだろ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:18:30 ID:i4FmFQvm0
乗り心地が悪くなるつーか、ロールとピッチングが増えて漁船のような乗り心地になる悪寒
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:40:47 ID:FEFuoTFU0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060721-00000022-fsi-ind
スバルはなにやってんだべな。
需要は確実にあるのに。
サンバーは事実上放置状態。
新車だしてもピントずれまくり。
ステラはまともかも。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 16:03:54 ID:X4wWWzJt0
途中までやっていたのを一からまた仕切り直し
だからしょうがないと思われ…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:57:36 ID:xCNhSFCW0
スバルのオプションでシガーソケット取付してもらうと合計何円くらいでしょうか?
工作苦手だから自作は嫌。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:36:15 ID:8Mk02CmO0
>588

需要があるのはスバルも認識してたんだよ。
それも、他社より早く。

そして、それを見越して、満を持して出したのがR1/R2.

そもそものセンスがズレてるんだから、どうしようもない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:11:09 ID:F5ZTbpoq0
>>590
ディーラー行って聞けば
ついでに付けてもらえば
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:09:52 ID:G9FupY/e0
>>590
自分でつければ?
オートバックスとかいってシガーライターの二股みたいのがある。で、ライターが使えるやつがあるので
タバコ吸うのならそういうのを選んでつければいい。
取り付けまでやってもらってもディーラーよりやすいんじゃない?

一応両方の見積もりもらえばいいじゃん? オレなら複数のソケットが付けられるからオートバックスかなあ。。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:11:48 ID:G9FupY/e0
>>591
うわはあ。。痛いw

展示してるのを乗ったことがあるがあれは売れないよねえ。。コンセプトが見えないのとそれが的外れだから。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:07:31 ID:xYWeUyaS0
R1/R2に投資した無駄ガネをサンバーに一球入魂していれば
バモ・エブを超えるクルマを作れたろうに・・・orz

スバルの歴史を支えた軒の下の力持ちをもうちょっと大切にしてやってくれよ〜
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:20:29 ID:21SIj8EM0
もちろん具体的な金額とかは全然知らないが・・
R1R2に掛けたお金ってそんなに多くないんじゃないかな。ステラもそう。

その点、サンバーを根本からフルチェンしようと思うと
かなり気合を入れないといけないと思う。
ただ、実質的にサンバーは16年チェンジしてないのと同じだから
その間にいろいろできたと思うが。

で、やってたと思うが、だんだん売れ行きが細まり
これが開発側に悪影響を及ぼして、、、
って風に悪循環しているとしか思えない。

開き直って、ここは一発、これまでの蓄積を思い切り
形にして世に出して欲しいのだが。
597名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/07/21(金) 23:23:57 ID:nNV/pq3T0
>>586
ヒント:靭性・塑性(展性・延性)

どう考えてもゴムの方が靭性は高いです。本当に(ry
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:48:40 ID:21SIj8EM0
LI云々っていうのは、おかしいと思うね。
これはタイヤの絶対的な強度のはなしだから。
単純につぶれシロがないっていうのがホイールを変形させるわけで。
個人的には街乗りドライブには165/70R13のトランパスmp3とかが
一押しタイヤかな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:03:42 ID:S60CnX34O
ホイールがわれる事ってあるのか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:01:20 ID:OwUNH/Kv0
600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:09:56 ID:TwBStddt0
なんだか車板みたいな流れだな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:17:15 ID:+lunZXsQ0
タイヤの厚みが単純計算で66mmでしょ?
ホイールが走ってるみたいになりそう。
こういう場合って空気圧ってかなり高くするの?
轍でもホイールガリっていきそう。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:22:41 ID:3FPyrtM50
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:30:04 ID:+lunZXsQ0
Thanks a bunch!
Good to know!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:47:38 ID:wHKnxkbS0
TV1のATなんすけど、そのまま走るのと
シフトレバーで1〜3速で変速して走るのとでは燃費とかは違ってきますか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:41:12 ID:TwBStddt0
計ればいいじゃん
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:45:54 ID:DyC6LJOH0
>>599
1t近い荷物を頻繁に運ぶ使い方をする場合、
アルミホイールに交換するのは薦められない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 21:11:42 ID:PYM7/n4C0
>>605
エンブレが強いから下り坂や赤信号への惰性走行はNにして走ってます。
これで1km/lは伸びる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:08:00 ID:+yMt9S1RO
エンブレは燃料カットしてるからNに入れるのは意味無い気がする。
Nで転がる分の距離が得するのかな?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:51:41 ID:Z/ZulLDx0
エンジンを止めればいいんだよ
キーを抜かなきゃハンドルロックされないし
パワステは効かないが並の男の腕力なら大丈夫だ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:00:59 ID:U2O2IVmU0
>>609
エンブレだとどうしても減速しちまうけど、やわkmくらいで長い間ごろごろ転がってたい時があるじゃない。
で、前との差が詰まってきたらDに戻してエンブレ。
ブレーキはブレーキランプがつく程度に。
コレ最強。
612黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/07/23(日) 00:23:04 ID:O7oWa1RX0
減速を伴う滑走ならエンブレによるヒューエルカットがお得ですよ。エンジンを止めるより、
・エアコンが捨てられるエネルギーで動く
・電気も発電

プチハイブリッドっていうか回生ブレーキ(^^ゞ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:26:51 ID:YSQpGpf2O
たしかに1km/lぐらいは節約できるかも?でもエンブレの効き具合
がサンバーの魅力じゃないですかね?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:23:30 ID:jKrc+G170
新規格になったばかりのATは危ない

と聞いたのですがそれは本当でしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:34:34 ID:pQnB5kzY0
>>612
> ・電気も発電

頭痛が痛い
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:43:48 ID:at7QX18a0
毎日がエブリデー
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:48:44 ID:TWmqRase0
キャブレター車はフューエルカット無いんですよねえ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 09:22:41 ID:eO8++SKlO
電子キャブだからカットぐらいするでしょ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:30:10 ID:bUvO0VtZ0
インジェクションだと1600rpm辺りでカットオフが解除される
キャブはどうかねぇ、バイクのブロスは単にフュエルポンプの圧送が止まるだけだった
プレスカブは厳冬時のキャブヒーターの意味だったし
「電子式」とは言っても何をどんな風に「電子式」で制御するのか一様でない
EFI仕様でないカローラはソレイドでカットしてたがサンバーもそれだろうか
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:38:00 ID:bUvO0VtZ0
ところでインジェクションはこのサンバー(KV-4/SC・5MT)が初めてなのだが
最初乗って驚いた、全然息つきしない!シフトアップしようとすると
適正な回転数まで上がるからギクシャクしない!夏も冬も一発始動!
しかしアイドル調整が出来ないのは痛かった
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:39:25 ID:XSKU0ciW0
走行中ATのポジションをNに入れるとミッション内の
オイルの潤滑が行なわれなくてミッションが壊れると聞いたけど
実際はどうなのかな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:16:44 ID:bUvO0VtZ0
全然平気だと思うよ
ちなみに走行中強引にPに入れてみたらガガガガガと鳴ったけど大丈夫だった
タイヤが即座にロックするのかなぁ、と思ったけど制動力はハンドブレーキ並
ちなみにこれはs55式の910ブルーバードの話
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:25:02 ID:U2O2IVmU0
説明書にも「壊れるから」って記述はなかったなぁ。
「エンブレ効かなくなっていつもと違う感じになる」からNに入れるなとはあったが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:06:47 ID:at7QX18a0
いいねぇ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:44:36 ID:Pvo5iWqK0
4速ATより3速ATの方が、比較的トラブルが少ないとサービスの人が言ってたけど
その根拠は何か解る人います? 部品数が少ないから?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:56:30 ID:pQnB5kzY0
>>625
そう言ってる根拠は、経験と社内に通達されている
不具合発覚状況とかから言ってるだけでしょ。
(そんなところで嘘言ってもしょうがないから。)

根拠じゃなくて理由が知りたいなら、その場でなぜ質問せんのだ(笑)
サービスの人はこのヘンは詳しいと思うよー。ウンチクを語ってくれるに違いない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:03:24 ID:j7QFdJbS0
KV3に乗っているんだが、走っているとある一定の回転数?から急に
カキーンって加速しない?ターボなんかついてないと思うんだけど。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:50:46 ID:7lII78jw0
>>625
よく言われるのが部品点数の差。段が増えれば部品点数も増える、構造も複雑になってくるわけだ。
ゆえに2速より3速、3速よりOD付きの4速が壊れやすいといっている。

だがすでに市販車の多くは4速。どれほどの比率で「壊れやすい」のであろうか?
逆に「壊れない3速にとどまる車種」も各社あってもよさそうなものだ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:51:28 ID:cTeJ5PeA0
>>627
タコつけてりゃわかるんだが、4500rpmくらいからそうなる。
3500〜4000rpmあたりがトルクの谷なんだろう。
トルク曲線グラフがあれば、よくわかると思うんだが。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 02:20:53 ID:J8mcZiYX0
STIからパーツ出ないかなぁ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 02:40:31 ID:UVUeNJfY0
それ激しく希望
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 03:19:15 ID:BJgL5xBTO
うちの彼女のKVのECVTは、彼女の父親がそれやってミッション全壊させたよ。
車検とったばっかの時で、えらい金払って治してた。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:19:26 ID:BJgL5xBTO
>>632>>622へです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:41:52 ID:Dyak1cB60
昔、80のマークUで、60`で走行中にPに入れたら
いきなりエンジン止まって、インパネが「最初にキーを回した時みたいに」全部点灯。
でも車は惰性で動いてたんで、そのまま惰性走行しながらNに入れて
キーをオフにしてから、廻したらエンジン掛かって普通に走り出した。
直線だったから出来たんだろうけど、ちょっとびびった。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:44:30 ID:lIOronmK0
サンバーの軽トラの車高を高くしたいんですが
タイヤのサイズを変えるだけでどのくらいまで上がりますか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:37:36 ID:Dh8aYJ6L0
俺はフロントの6連星オーナメントをチェリーレッドに塗って勝手に「サンバーSti」
とかやっとります。あと、シフトノブ変えたいけど、4WDスイッチのおかげで
ジュラコン(?)のやつに変えられNEEEEEE!!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:12:41 ID:jlYqn2Qi0
KV4の純正オーディオが俺のお気に入りのCDを飲み込んだまま出してくれません。
CD-Rを無理やり読み込ませていたので腹を立てたのかなぁ・・・
ま、ピックアップがかなりヘタッてきてたから、これを機に買い換えるか。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:19:19 ID:F86G5T6j0
>>637
ウチのTV2は叩いてCD−Rを吐き出させているよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:36:48 ID:adzJLmYe0
まだ走行1万キロ、購入後6ヶ月のバン、始動性が悪いのでプラグみたら
なんか付着してるし交換しても1000kmぐらいで汚れる。(インジェクションらしい)

個体差ですよというスバルの対応ですがこのままずるずるいくと保証が切れるので心配っす。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:46:50 ID:xVf7zS1O0
CD(ROM) を車に積んでるのは相当な金持ちなんだなあと思う。
車の中って過酷な環境だ。 もれの場合 CD-R しか置いておく気がしない。それも全部 mp3
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:47:28 ID:sAmw12oJ0
>>636
ジュラコンて・・・POM(ポリアセタール)のアレか?
君はもしかして成形工かいな
一般人ならプラスチックの種類が星の数ほどあることを知らんぞ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:22:26 ID:MAu1Kqnn0
>>640 お前は俺か
643黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/07/25(火) 02:39:36 ID:UTKy8l420
>>639
MTなら運転方法でも変わりますよ。回さずにノッキング寸前の低めの回転数でポンポンとシフトすると、
異常燃焼おこしたりしそうだ罠。で、何か付着している写真があれば、ある程度の判断は出来るけど。
あとその他の外因としたら、粗悪燃料。スタンドが常に一緒なら替えてみるのもよろしいかと。

インジェクションならプラグは真っ白か、ガソリンの成分で色が付いていて正常。カーボンが溜まっているのは
燃料過多か異常燃焼かな?
644636:2006/07/25(火) 07:15:09 ID:OQtBHKaF0
>>641
おはようございます。StiのHPのオンラインショッピングにあるシフトノブのことなんですが、
ジュラコンて材質のことですよね?どうにかしてこれ着かないかな〜
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 07:48:01 ID:6MKNzFPo0
>>639
故障です。特定のプラグだけ?4本全部?自費でプラグ交換?
始動が悪いだけでなくおそらく本来の力が出てないよ。
ディーラーにエンジン調子悪いと言いましょう。
それから先はディーラーの仕事。当然保証対象だよ。
個体差で保証拒否するならメーカー保証の意味がない。
メンテもしない13年落ち81000km走行kv3のプラグきれいだよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:50:04 ID:U97NVLVBO
個人的には、MCナイロンの青色がいい。
【既にコラムATに付けてみたりしてる】
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:24:48 ID:YyE2LhtE0
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:26:01 ID:7ZsqKWm+O
本日、オイル&エアフィルター交換しました………共にエイシン商品ですが………
649647:2006/07/25(火) 23:26:53 ID:YyE2LhtE0
>>645
すまぬ。
プラグは81000km換えてないの?

うちの15年落ちは3万キロごとくらいに換えないとダメだけど。
2極なので高い。でも交換してアース側がまん丸なプラグを見ると納得する。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:49:40 ID:gtoaHn+J0
>>649
メーターで4万q走行の9年落ち中古車買って7万qでプラグ交換。
純正プラグがアース側一本。
外したプラグも中心電極がやや角取れてるぐらいで使用可に見えた。
荷物積まないせいかもしれない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:08:31 ID:RYXoPvuQ0
現行サンバートラックって12〜14V供給できますか?
CDプレイヤーを付けたいのですが。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:11:10 ID:9GbT7kpX0
いけるいける
俺なんて一時期DVDプレイヤーと2.1chスピーカーつけて走ってたから大丈夫だよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:33:30 ID:r/IwcGN10
>>651
電源よりスピーカーが大変じゃまいか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:40:17 ID:rgD71nlO0
ウーハー付けてボコボコ言わせながら走りたい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:52:36 ID:CxNyKZbk0
バンの「VBクリーン」というグレード、もう取得税減税措置の対象期間を終えたので
意味のない存在なのだが構造的にどういう仕組みで
NOxの排出レベルを抑えているのだろうか?
逆にCO濃度は若干増えてるしw 触媒の種類が違うのかな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:52:53 ID:hzRFozBG0
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:10:06 ID:n24B9US1O
軽トラに後付けでオーディオつけて音はどこから流れるの?
スピーカーあったっけ?
ラジオが流れるスピーカーしか思い浮かばないんだけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:44:48 ID:x7Z4zfEy0
今のサンバートラックは左右のドアにスピーカーが付いている(赤帽仕様だけか?)
オレのトラックはMDデッキ、CDチェンジャー、4スピーカー、DVDナビ。

後付けのスピーカーはオーバーヘッドコンソールの中に入れてある。
CDチェンジャーは吊り下げてある。

たまにラジコンの電池もシュガーから電源を取って走行中に充電しているけど
平気だ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:45:37 ID:rgD71nlO0
>>657
左右ドアの下にあるスピーカーから。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:22:29 ID:tnp5+kbqO
俺のトラックは安いモデルだしマイチェン前のだから、
ドアにスピーカーどころかシュガーさえ付いてないや。
このままプレイヤーつけてももしかして音鳴らない?
ラジオ聞けるから大丈夫だと思ってた・・・。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:51:03 ID:5SYg7wm70
KV3にETC付けたいのですが、どこから配線を取ればよいのでしょうか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:32:00 ID:K8APh1zT0
俺の場合は、最初は普通のスピーカーを助手席の
フロアマットの下に隠してたけど
最終的にはFMトランスに落ち着いた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:35:29 ID:3P4orAMW0
>>661

ETCが黄(B+)・赤(ACC)・黒(-)の3本線ならステレオ裏から、
赤・黒の2本線ならシガーライターから分岐タップで配線が楽で良いんじゃないの
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:02:08 ID:XMFdaFmd0
>>658 660
シガーなw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:33:08 ID:FDH62eoE0
>>664

サンキュウ!
素で間違えた、逝ってくる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:19:49 ID:57svgV520
AC100V1500W位のコンセントが付けられれば最強なんだがな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:55:42 ID:HN2rg4hW0
>>666
私もそう思うので、無線で電力を送る方法を研究中です。
成功したら月から電力を供給しようと思っています。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:22:09 ID:1Yos6LQL0
>>667
つ マイクロ波
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:27:38 ID:NZ5qyeBc0
>>666
お好きなものをドゾ つttp://www.powertite.co.jp/body.html
オルタネーターが逝ってもし〜らないっ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:17:06 ID:1Yos6LQL0
エンジン発電機積めばいいのでは?
この前、5万円で100V1500W出力のをホムセンで見たぞ。しかも12V出力つきなのでバッテリーが上がったときでも頼りになる
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:36:37 ID:Y/O1N+Fu0
足元のフロアマット(運転席側)ですが、右足のかかとが当たる癖が個人的にあるようで
段々擦り切れてきます。助手席側とセットで5千円はもったいないので
あらかじめ補強とか色々試してみたけどいまいち・・。

理想は、薄いゴムを当たる部分に当てればいいのでしょうがねぇ。
接着力がかなり強くないと外れるんですよな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:40:35 ID:Z4PjTPf40
ゴムにゴムを貼り付けるなら、自転車のパンク修理の要領で。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:17:44 ID:mIy0tsAS0
うんうん、荒い紙ヤスリを丁寧にかけるのがポイントだぬ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:23:50 ID:UENmts060
それだけではない。
接着剤を両者に塗ったら、乾くまで待つ。
コレもパンク修理のポインツ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 07:06:37 ID:2BMmGmXb0
運転席フロアマット他社用中古品を適当に流用している。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:43:36 ID:Mjz+CUKW0
NA3ATで130km/h達成しましたー。が、何回転位なんだろ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 03:15:04 ID:aRWKRyKN0
>>670
>5万円で100V1500W出力
その手の製品は、メーカーにかかわらず、かなり汚い電気らしい(メーカー営業談)
基本的に電動工具向けなんだそうな。マイコン内蔵の電気製品はつなぐべからず。
インバータ制御の高級品なら問題ないそうな。
ご存知の話かもしれないけど念のため。
以前ホムセン従業員だったときに聞いたお話。
ちなみに当時勤務していたホムセンで扱っていたのは『スズキ』製品だったよ。
漏れが辞めるのと前後して『スバル』ブランドに変わったけどね。
エンジンのロビンマークナツカシス
でもなんでロビンブランドじゃなかったのかね?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:19:03 ID:AhgvaO/Q0
今年の頭に新車購入して初めてエアコン使ったけど
これはすごいね、
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:49:15 ID:NswJ34sb0
確かにクルマのエアコンの能力は凄い
SW-ONと同時に冷風が吹き出す
暖房もそうだったら天国なのに
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:28:04 ID:AhgvaO/Q0
ええ、もうこのスレッドに書き込まれている通りでした
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:25:45 ID:5sJWJffd0
>>679
それと引き替えに無くなるお馬さんの多いこと...
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:34:04 ID:YMWwRCoD0
体感的には、10頭近くが馬刺しとコンビーフになってる気がするな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:57:10 ID:wW7CJPEO0
馬の意味がわからん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:01:23 ID:etmZw9FTO
サンバー乗りには辛い時期ですね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:22:33 ID:CZ6ETW4j0
つ ホース
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:16:54 ID:rZApZ+Lb0
昨日新車契約してきた。
スパチャ無しの2WDで5MT。
用途はトランポ。

オイラも仲間に入れてください。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:20:23 ID:+ymVDeX10
あげ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:36:11 ID:wW7CJPEO0
>>686
契約おめ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:10:02 ID:QBpZko0l0
地獄の1丁目にようこそ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:43:39 ID:+16WUhkg0
>>689
> 地獄の1丁目にようこそ
おいおいw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:36:00 ID:L0ILSZvR0
SC付かえって
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:31:17 ID:GJfn++N6O
>>689

ようこそ個々へ
クーックク
( ´艸`)

納車オメ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:55:23 ID:u+SBOloQ0
>>686
オメ!
5MT大正解!
スパチャ無しならこの選択がご神託。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:48:16 ID:6o+1zsBQ0
>>682
遅レスだが、

誰が上手いこと言えとw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:49:18 ID:v4IHtlfIO
ぶっちゃけた話
今KV3中古車屋に売ったらいくら?
まだ7万キロなんだけど、
おそろしく安い予感……
696686:2006/08/01(火) 09:54:01 ID:ktbg9qEC0
みなさんサンクスコ

オプション色々付けてもらって、大体10.5萬円くらい値引きできたっす。
今はメーカーに在庫が無いらしく、納車は月末か来月頭になるそうな。

スパチャ試乗させてもらったけど、今まで乗ってた1600ccの車と大して変わらないのにビックリ。
アクセル踏んだら走り出す、マジで。
でも金額がエライ高くなるし、スパチャ無しより故障が多そうだからやめました。


早く納車されないかなぁ( ´∀`)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:32:16 ID:GtK4M5vw0
>>696
そんなに違うんだ。
うちの子もSC無いけどかわいいから許してます。
どうせ勝負しても勝てるのいなそうだし。
今後SC付きは試乗禁止を心がけます。

せっかくのMTなのでタコさんはつけました。
A/C使うこの時期は通常より500〜1000多めに
回してあげないと
「ぶぅ〜〜ん!」
「かちゃかちゃ」
「ぶぅぅぅぅぅぅぅぅ〜ん」
ってしょぼしょぼ加速になっちゃうんで。

あと、回し気味につながないとシフトショックが強めに出ます。
698686:2006/08/01(火) 13:15:23 ID:ktbg9qEC0
>>697
1600ccと一緒は言い過ぎかもしれないけど、軽自動車って事を忘れちゃうくらいストレス皆無。
試乗禁止といわず、とりあえず乗ってみるのも勉強かもですよw

タコ付けるのって簡単ですかね?
今ネットで色々と調べようと思ってるところなんですが、
MTでタコ無しなんて意味無いですよね〜。
ディーラーさんに一応意見しておきました。

シフトショックで思い出したけど、この車ってすっごいシフトがスコスコ入りません?w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:26:05 ID:dnZqkAGu0
>>695
良い値段つくと思うヨ

ホラ、KVは旧No.1の人気だし
700名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/08/01(火) 20:21:04 ID:HG2RZA6X0
>>695
マジレスすると、距離、修復、年式などの車体のコンディション以外にも、グレードによって査定額が大きく変動する予感。
バン系(STD、SDX、SDXさわやか、SDXかろやか)と、ディアス系(クラシック除く)と、ディアスクラシックとタイプ2モドキ仕様では
下取りが全然違うような・・・。


おそらく修復無し、同一年式、同じ位の距離でほぼ同じくらいにメンテされているなら、一番安いのはバンSTD(エアコン、パワステ無し。多分ラジオも無し)。
後は分からんが、多分バン系の方が安いと思う。(俺が2年前に買ったときに「50万円位で」と指定したら、走行距離が全然違った。)


そういえば、このままのペースで乗れば間違いなく来年には買ったときの走行距離(3万キロ)を超えるなw
701名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/08/01(火) 20:31:30 ID:HG2RZA6X0
>>698
現行は全てインジェクション車だったと思うが、かつMTなら比較的簡単ジャマイカ?
>>368 >>382辺りを参照。ATの問題点もそこを参照。


1:ECUの回転信号から回転を取る
2:アクセサリから電源を取る
3:ラジオのバックライト用の配線からメーター照明を取る
4:適当なところにアースを落とす。


俺のはキャブ仕様だったのでイグニッションコイルから延々と車の床下を這わせて回転を取り出したw
電源はアクセサリーから取っているので、トラブルが起きたらアクセサリーのヒューズが飛ぶだけですむと思っている。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:14:56 ID:C4O3WmeG0
シフトショックは下手なだけ。サンバーに責任無い。
13年落ち走行82000kmでもシフトは節度良く軽く決まる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:36:47 ID:knU1NTWKO
698 土曜日に納車されて日曜日にタコメーター付けました。ギボシ端子圧着の工具やら知識があれば簡単です。トラックのTCハイルーフSCのMTってあまりみかけませんよね?キーレスが重宝してます
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:19:20 ID:AupuhMOd0
>>703
俺もおなじハイルーフS/C( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!!
タコメーターはまだ付けてないけど、スピードリミッターは解除してまつw
キーレス付いてると使い勝手いいよね。アンサーバック付き出し。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:44:00 ID:9EhWGFYE0
シフトがギクシャクするのであればダブルクラッチ
クラッチ踏む→N→クラッチ離す→アクセル煽る→クラッチ踏む→シフト→クラッチ離す
これを0.8秒以内で出来るようにひたすら練習しよう
フルシンクロになるまで必須な技術だったんだぞ
つーか地方の路線バスの運転手は今もやっている訳だが
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:00:30 ID:ll9FeXtU0
こんな物だと深く考えた事なかったけど、何が違うんだ?
エアコンON時のパワーダウン
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:12:16 ID:+a/LHw7w0
>>706
最近気がついたんだけど、エアコン温度を一番左に設定しないで、1個2個ぬるい状態にしておくだけでずいぶんパワーダウンしなくなる。

え、知ってる?
わかった。逝ってくる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:22:19 ID:7Fs6AHpx0
>>706
コンプレッサーが強化されてるか、最終減速比が高速側に振られた影響か。

KVの初期はローギヤードだったから、エアコンONでもホント気にならなかった。
TVに乗り換えてから、一人乗りでも全然トルクが足らない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 04:48:19 ID:wtBuh+pPO
704 リミッター解除はどないすんの? 仲間がいて心強いす
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:31:13 ID:bGd54KJr0
>>709
たまたま持ってたブリッツのパワーメーターSJで解除してまつ。
130km/h設定で解除できますよ。
でも平坦な道だと140km/h位で頭打ちw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:24:35 ID:xdrEniw40
踏み込むとエアコンのコンプって一旦OFFになるよね?

あれをいじってもっとフレキシブルにon/off出来たら便利そう。

やっぱ登坂時とかはACスイッチをOFFにしちゃうな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:31:10 ID:wtBuh+pPO
710 知り合いのショップにサンバーSC用ECU書き換えが可能なようなんで 人柱いってみます なんやらアースだけでも体感するよーなんで楽しみですわ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:49:33 ID:wC2U6Qhk0
>>703

赤帽ミラー見やすいでしょ?
ウチのトランポも無理矢理つけてます。運転楽です
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 03:57:50 ID:g1XfkdWk0
まぁSCなくても、クラッチ蹴ればちょっとは早いよな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 04:33:11 ID:1yCnakXc0
>>711
>踏み込むとエアコンのコンプって一旦OFFになるよね?

ソレって、MT・ATに関わらずついてる機能ですか?
初めて聞いたよ・・・。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:19:46 ID:Ok0NW4A10
>>715
どの車にもあるもんだと思ってた。
取説に書いてあるよ。

冷風全開のときはOFFにならないんじゃないだろうかね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:28:19 ID:g1XfkdWk0
最近すごく燃費悪い・・・
やっぱ弁当食ってるときエアコンかけてるかな〜
おまけに原油だか・・・
ソーラーでもつけようかな(´・ω・`)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:35:51 ID:eVngEoqL0
家でもエアコンより扇風機派の俺は送風だけで十分だ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:46:53 ID:IfaSo9C7O
明日からKV3(SC付き 3AT)で
愛媛に行くんだけど、
免許取って一年半
こんな長距離初ですw

四人で行くんだけど
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:48:30 ID:IfaSo9C7O
明日からKV3(SC付き 3AT)で
愛媛に行くんけど、
免許取って一年半
こんな長距離初ですw

四人で行くんだけど
エアコンガンガン
だろうし、
燃費最悪だろうなぁ〜。

なにより高速慣れてないから



怖い。

チラシの裏スマソ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:49:39 ID:IfaSo9C7O
しまった途中の文が書きこまれてたorz


すみません。。。。
722クレイジーサンバー:2006/08/03(木) 11:53:47 ID:1mlIKNRyO
>>717
つ[ヨシズ]
つ[風鈴]
つ[打ち水]
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:06:28 ID:Gy5xCvQ00
>>722
打ち水は洗車でするとして、他2つは風流すぎて嫌だw
だがまあ、サンバーのデザインだと似合うだろうなあ。特にヨシズ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:03:23 ID:g1XfkdWk0
そういや俺最近家でエアコンがんがんだから
車でも送風じゃ耐えれないのか・・・
でもまぁガス代半分親もちだからいいや(お
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:17:01 ID:eVngEoqL0
>>720
疲れて集中力が切れた帰り道は事故りやすい
時間に余裕をもたせて休憩は多めにな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:19:06 ID:g1XfkdWk0
よかったらうちよってけよ。
ペプシくらいならおごってやるよぉ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:20:28 ID:1yCnakXc0
>>720
東京〜大阪
高速道路使いーの、エアコン使いーの、
スピード上限100km/h(平均80km/hくらいかな)
で17km/Lの燃費でした(2WD5MTバン4人乗車)。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:18:26 ID:g1XfkdWk0
こういう流れになると、この前の衝突実験映像が頭をよぎる
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:27:38 ID:w+DpUnLh0
100キロも出してたらどんな軽でも同じ。
差が出るのは事故る前に人間の側になにが出来るかってこと。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:31:55 ID:IfaSo9C7O
みんなレスサンクス
兵庫から愛媛なんだけど
家族乗せるから
不安で不安で…



事故らないようにするよ。ありがとう。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:49:17 ID:1yCnakXc0
>>730
ココを一読することオススメする。
[ウーマンズドライブ:車の運転あれこれ:VOL3 運転と休憩 -運転と疲労の関係-]ttp://www.womensdrive.com/woman/sitemap/carlife/vol3/index.jsp
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:50:53 ID:1yCnakXc0
なんかオカシイ。貼り直し。

[ウーマンズドライブ:車の運転あれこれ:VOL3 運転と休憩 -運転と疲労の関係-]
ttp://www.womensdrive.com/woman/sitemap/carlife/vol3/index.jsp
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:32:21 ID:Ka68/FMO0
>>730
法規遵守運転につきる。
交通法規は結構良くできてる。
法規を守ることは自分を守ることになる。
いってらっしゃい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:26:00 ID:Ok0NW4A10
無事帰ってきたらお帰りのチッスを
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:45:42 ID:T/3bAQGm0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:20:31 ID:g1XfkdWk0
榛名
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:08:43 ID:v6wkzh4hO
ヤビツ峠
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:10:13 ID:2mnsw9t00
>>723
テールゲートにすだれをかけて
風鈴ぶら下げて
リヤシート畳んだ室内はゴザ敷いて
ちゃぶ台置いてますが何かw



次は豚さんの蚊取り線香入れだな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:25:27 ID:MjCmpm550
低速での段差越えでサスがシュコシュコ言って
ブレーキ踏んだらペダル付近からシュコシュコ言って

えろいな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:19:17 ID:Evpi5EHHO
>>730です
もうすぐ出ます!
サンサンルーフから熱気がすごいから、
銀の日除けをガラスとの間に入れたら

ものすごく変わりました。

これって初歩の初歩ですか?w
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:48:14 ID:+iHLDRG+0
まあ、高速巡航時の横風だけには気をつけろってこった。>サンバー乗りなら

>>738
やばい、マジ見てえw
つーかそれ車内で素泊まり出来るよw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:18:19 ID:/8H0e1/K0
さーてオイルでも交換するか。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:55:18 ID:2Hik+58c0
俺もさっきオイル交換してきたトコだ(w
ジャッキアップしないでも交換出来るからお手軽だ罠。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:50:55 ID:4tZNgfB40
今日ショッピングセンターで駐車場の移動要請の
お知らせが
「ナンバー○○の白のサンバのお客様〜」といってて
ちょっと笑った。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:45:33 ID:5cbYpICo0
サンバにドミンゴ
やっぱりスバルのセンスは素晴らしい
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:00:41 ID:3LBdN9t00
つ【ドミンゴ・アラジン】
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:45:59 ID:cj/rd6oM0
なぜだ、おれのKV4、サンサンルーフが動かん。
くっ、ともいわない。あとは正常。
サンサンルーフ専用のフューズとかあったっけ?

まあいいんだけどね。
748サンバー愛!:2006/08/05(土) 22:55:00 ID:agnY7SGq0
TV-2 A型 (ちなみにTV-2とは、4駆の意味)ディアスSC MT 乗ってます
。最高速はメーター読みで140K、ただ、連続でリミッター当てると変動する場合ありです。プレオより上限高いみたい。
NAサンバートラックではそこまで出ないよ。SC・RR・セレクティブ4駆・貨物に引かれて買いました。デザインは二の次です。
やっぱメカのスバルでしょ!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:32:04 ID:3CrQVgBt0
NAは110リミッタじゃね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:16:03 ID:6yNE/Hwu0
ワゴンTW1のNA・MTだけど125までは普通に出た
そこから先はためしてない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:35:24 ID:6AEh8WF40
平地?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:03:07 ID:3Q+KN82sO
最高速計るのは勝手だが事故るなよ
(;´д`)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:22:07 ID:nJ6Y30XJO
6月度 軽箱乗用車販売台数

バモス  3170
エブリイ 2981
アトレー 1901
T-BOX   373
ディアス  327
スクラム  251


オイオイ身潰しに負けてる…orz
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:01:12 ID:npqjNp0q0
バモスはすげーなぁ・・・・
もう7年モデルなのに・・・・。

それにひきかえサンバーのテイタラクは・・・・
もうとっととアトレーOEMでもらったほうがいいんじゃないかな?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 06:56:00 ID:TUBHUE8I0
乗用だとつらいもんがあるでしょうね。
商用箱ランキングを見てみたいなあ。
ハイゼットが1位だと思うが(街行く車を見た感じ)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:33:58 ID:HAygr4QB0
>>753
ソースきぼんぬ
757ドミンゴ初心者:2006/08/06(日) 12:39:18 ID:y+QSxRNF0
知人が最近購入した95年ドミンゴ4WDのECVTのなんですが
以下のような症状がでるようです。
これはドミンゴの特性?でしょうか?
経験されたことがある方がいたら教えてください。

1 加速して走った後減速しハンドルを切ったら(交差点を曲がった)
ガ、ガ、ガという音がして「エンジンチェック」?というランプがついた。

2 一般道を走行中7,80kmまでスピードを上げたときに
 リミッターがかかったような感じになった。
(それ以上出るかどうかは確認できなかった)

3 スピードを上げたときに急にハンドルが重くなる
  (パワステが切れたような感じ)


4 エンジンをかけるとマフラ付近?よりカラカラと鉄板が当たる様な音がする

5 メーター部分のライトが暗め?

知人はサンバーにのっていたことがあり
そのときは同様の症状はなかったというのですが。。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:29:47 ID:cvmVoPic0
1,2はただのパワートレーンの不具合じゃね?スバル池。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:59:46 ID:npqjNp0q0
商用車データ

【ボンネットバン】
ミラ      :1796
ミニカ    :1769 
アルト     :1455
プレオ     :1004

ミニカがかなり売れてます。

【1BOXバン】
キャリィ    :4690
ハイゼット  :4220
サンバー  :2314
ミニキャブ :1841
アクティ  :1430

サンバーも「その他組」に埋もれてます。
赤帽に助けられてる感じ

【トラック】
キャリィ    :6258+352
ハイゼット  :5374
サンバー  :4687
ミニキャブ :1947+941
アクティ  :1649

サンバー底力発揮!とはいえ2強には及ばず。
日産パワー侮りがたし

※結論!サンバーは商用車だけ作っとけ。5ナンバーワゴン要らん!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:08:12 ID:aFzEYLqu0
確かに5ナンバーワゴン、特に最近のサンバーはあまり見かけない。

VB,トランスポーターがメインかと。
バンにもSC付けて欲しいけどNAでも120km/h巡航は楽に出来るし
一般道ではあんまり必要に感じない。個人的には。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:29:11 ID:TUBHUE8I0
折れもバンにSC復活して欲しいなあ。
ワゴン新車は高すぎて火炎。
フルタイムはきらいなんよ。うちのがそうなんだけど。
>>757の1はビスカス固着なんじゃないかと思う。
わがサンバーも先日までそうだった。
エンジンが落ちてエンジンチェックランプがつくとこまでは行かなかったが・・
交差点のたびに、ガッガッキュッキュッいって、友人に、
「おーサンバーまで機械式入れたんか〜」といわれてしまった。

今日は久々に400キロくらいドライブしてきた(関東⇔福島県往復)
やっぱり思うのは、
・SCはほしい(高速、山道ともに)
・ドライ舗装路面はRR状態で走りたい(やっぱりセレクティブ4WD)
・運転楽しい(観光ドライブはサンバーはやっぱ最高)

いまのままだと、フルチェン直後のバンのSC付きを
丹念に探すことになってしまいそう。復活熱望。
それまでがんばれ、うちの15年落ちKV4。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:51:47 ID:jGwaDYta0
ディアスはフルキャブだから乗用には厳しいよなぁ。
逆にバンがメインだからいいと割り切ってるのかもしれんが、本気で乗用で売っていくつもりなら
セミキャブにしないと売れないだろうな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:49:24 ID:TUBHUE8I0
>>762
うーん。でもフルキャブにもよさがあるしねえ。
それは必ずしも乗用であることとは両立しないわけでもないと思うけど。

昔は。サンルーフとか回転対座とかいろんな装備を詰め込んであって・・
実に楽しいクルマだった。
そういう方向性も突破口になるんじゃないんかなあ。
いまのまま何とか売って行こうと思えば。

例えばこんなんどうだろう。

DIAStry アングラーズスペシャル

・SC AWD セレクティブ4WD ベース
・オフロード走行にゆとりのハイリフトサスペンション
 オールテレーンタイヤ リアデフロック
・釣竿をすっきり収納する室内ホルダー
・ぐっすり仮眠のフルフラットシート(回転対座可能)

乗用車化を推し進めている他社には絶対できないコンセプト。
ロングホイールベースでアングルとれず、小回りできない
ほかの車じゃすぐに立ち往生だしね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:50:41 ID:YOlpkFvsO
>>730です
今帰ってきました!

行きの話ですが瀬戸大橋の真ん中で突如
エンジンチェックのランプが付き
失速し路肩に寄せて
停車するとランプは消え、普通にアイドリング状態
になりました。
それからまた少し間を起き、出発して
橋の最後らへんでまたランプが付き路肩に寄せました。
すると上と同じ状態になり、これはヤブァイと思い
焦りながら一度高速から降りたまたまあったスバルの代理店にて見てもらいました。
(コンピュータに繋ぐ?)
結果はなにも異常ないらしく、
原因不明だそうで…
(自分としては逆に不安であったりw)

再び高速に乗ったんですけど
ビビりながらも、なんとか止まらずに辿りつきました。
帰りも、異常も無く無事帰ってこれました。

いったいアレはなんだったのか…

あっそれと
意外に高速での巡航が苦では無かったので
ますますサンバーが好きになりましたw

でも高速でのトラブルは死ぬほど焦りますねorz

以上チラシの裏&結果でした。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:06:38 ID:WpHPNAtZ0
>>763
ちょっと書き方が悪かったか。
商用ユースに適したフルキャブか、乗用向きのセミキャブかってとこなんだよな。
双方に良さがあるけど、商用・乗用で全く異なる使い方をされる車種を同一ボディで実現させようとするところに問題がある。
乗用だと、フルキャブだとサイドシルをまたぐというより座席に上るような感覚だし。

やはりフルキャブの利点として、小回りの良さとかRRによる静粛性を売っていくことが大事だね。
さすがにその仕様は売れないと思うがw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:22:15 ID:LjC2iG9E0
>>765
デザインさえ良くなればもっと売れると思う。
とにかくフルキャブ+RRだけは死守して欲しい。
じゃなきゃサンバーじゃなくなっちゃう。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:57:57 ID:ypUluRjp0
軽新4車種リリースの中にスライドドアがあると聞いたが、それが後継扱いなんだろうか。
だれかソースもってないかしら・・。
768みゆき:2006/08/07(月) 01:20:50 ID:j0+2H9B2O
753
さすがホンダのバモスだわ〜(*^_^*)新型のアトレ、エブリを抜いてるわぁぁ〜!MRのバモちゃん!やっぱりデザインが若者受けするのかしらねぇ〜?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:04:12 ID:k/Ef2l670
セレクティブが良い、とか言ってるが
フリーホイールハブ付いてないから意味無いじゃん
ドライブシャフト回転する抵抗って大きいぞ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:06:35 ID:dvgo3Z3TO
>>763
DIAStryアングラーズスペシャル
私も以前から考えてました
近頃の通常のクロカンはデカ過ぎて走破性は上がったが
狭い日本の林道では取り回しが窮屈
かと言って軽クロカンでは荷物が乗らず。
ジムニーとデリカの良いとこどりで、結構マーケットは存在すると思うけど
問題はスバルにDIASを売る気が有るかどうか。
もう現状では完璧にサンバーのオマケ状態。
771763:2006/08/07(月) 04:38:05 ID:DLfC/GHm0
>>769
たしかに。昔はフリーホイールハブとかデフロック付き
ビスカスセンターデフとかいろんな装備が軽の1BOXにはついてたしなぁ。
でも、個人的にはRRが嬉しいのは、燃費を少しでも稼ぎたい、
というのではなくって、操縦性が向上するから(フルタイム4WDの
あのアクセルを踏んだときのへんなアンダーステアが嫌い)。

>>770
サンバーなら林道のなかで方向転換とかも何とかできるから
とにかく踏み込んでいくときの安心感が違うと思いますよね。
それに昔と違って乗用登録できるんだから
そのよさも最大限に生かして欲しいですよね。
リアシートなんて、もうちょっといろいろできるように
したらいいと思うんだけどなあ。前後スライドは
もっとギリギリの位置まで下げられるようにして
馬鹿みたいに広いスペースを後席前に作れるようにするとか。
個人的にはスキーヤーなので、着替え時にこれができればありがたい。

調子こいて、私からのお願いスペシャル

DIAStry スキーヤーズスペシャル

・SC AWD セレクティブ4WD ベース
・雪道走行にゆとりのハイリフトサスペンション (2cmup)
・オールテレーンタイヤ リアデフロック
・室内へのスキー板の収容が可能な、強化版マルチレール+スキーキャリア
・ぐっすり仮眠のフルフラットシート(回転対座可能)
・寒冷地仕様標準装備

とにかくフルキャブなだけで遊びの性能は高くなるから
それを生かして、なんとかがんばっていってほしいものですが・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 06:59:45 ID:qbmXt5BV0
>>764
> でも高速でのトラブルは死ぬほど焦りますねorz

うん、本当にめちゃ焦るよねー。停車だけでも追突の危険があるし。。。。

サンバーじゃなかったんだけど、首都高でブレーキ警告灯が
点灯したときは大パニックでした。 すぐにサイドブレーキが完全に解除
されているのを確認して、「ブレーキオイルが漏れてるっ(汗)」

まあ、突然ブレーキが全く利かなくなるわけじゃないので、
駐車帯に止めるわけですけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:17:34 ID:jYbDRGZ70
>>764
オーバーヒートじゃないの?
水温計ついてれば違うと思うけど。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:23:59 ID:NBwL2aMe0
ぶつかったら粉々になる車を家族の為の車に選べるか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:47:10 ID:YEuQ42ye0
ぶつかったら粉々にならない車なんてない。
ならばあんたは車になんて乗らなきゃいい。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:11:14 ID:aGBYbkA3O
やっぱ軽のフルキャブでオフセット衝突は無理なのかな
次期産婆が出ないのもその辺がクリアできないのが原因かもね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:36:40 ID:c9qdAN+50
>>764 乙GJ
てか言葉遣いが超近所pっぽいな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:47:35 ID:5D3OvjQr0
759の結果より、
軽商用車は鈴木の天下だという事が確定しました。

一時はトップシェアを占めたこともあるサンバーも、RRに胡坐をかき続け
いまでは到底追いつけないほどに、他社との差が広がってしまった。

753の乗用トップがバモスってのも凄い。
もうモデル末期なのにね。
やはりデザインが秀逸なのが大きいか。

サンバーなんて端正なバモスやキャリィに並べたら、まるで奇形児だもんなぁ・・。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:06:16 ID:GItBUwz10
なんだろうな。
限られた人しか乗らないよーと言われると
変な喜びを感じてしまうスバルオーナーの性w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:09:24 ID:5D3OvjQr0
オタの自己満足で所有欲は満足できるのかもしれないが、
売れなきゃ次モデルは出ないからな。

R1/R2も間違いなく今モデルで終了。
サンバーですら、今の状況じゃいつハイゼットのOEMになってもおかしくない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:24:21 ID:GItBUwz10
上を見すぎなんだなぁ。
ニッチな市場で生き残るしかないスバルという企業のラインナップでも
サンバーは間違いなく売れてる車種という話。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:27:28 ID:5D3OvjQr0
>>781
スバル単体でならそういうやり方もあるだろうが、
いまは「あの」トヨタグループの1会社に過ぎんからなぁ・・・・。

同じグループ内で軽自動車最強のダイハツが、シェアNo1.2を争っている
ハイゼット/アトレーというタマを持ってるんだから、経営効率面から
考えてもOEMになると思う。

カルディナが消滅してレガシィ1本になるように、サンバーが消滅して
ハイゼットになるもも今の状況じゃやむをえんだろ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:40:59 ID:GItBUwz10
資本提携とトヨタ傘下に入ることは違うのよ。
そうじゃなかったらステラなんか売らないよw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:48:02 ID:5D3OvjQr0
>>783

現に車種廃止・強化が進んでるからなぁ・・。
トヨタグループ内でのスバルの位置づけは
「スポーツツーリングカーの会社」
って事になるみたいだから、レガシィとインプに重点的に
チカラを入れていくみたいだね。

実際、今までのスバル独自の試み(モータ主ハイブリッド・水平対向ディーゼル)も
現在ペンド(もしくは中止)になってるし。
トライベッカの国内販売も中止になった。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:09:56 ID:UC7e6A7t0
つか、おまいら他のスレでやれ
次のサンバーもきっと出るよ!
3年後くらいにな・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:38:30 ID:B1Yy3bIm0
>>784
あれ?
ハイブリットは止めたけど、水平対向ディーゼルの方はまだやってるだろ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:45:14 ID:fkzoVmMB0
小排気量水平対向ディーゼルなんて意味ないだろ。
直6を二つつなげた水平V12とかならあるだろうが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:09:33 ID:5D3OvjQr0
>786
トヨタ資本参加後、開発休止になりました。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 16:35:31 ID:MUrCP6BQ0
富士重、2007年末にもディーゼル車投入
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2006032409831c6
>ディーゼルエンジンの実用化にメドがつき、「生産体制をどうするかを検討する段階に入った」と表明した。

これは?
790クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/08/07(月) 18:28:27 ID:1cjrkWCd0
事あるごとにO・E・M!O・E・M!と唱え続ける君にこの言葉を贈ろう。
「世の中には2種類のクルマがある。サンバーと、それ以外だ・・・」

ハンドリングと走破性と容積とコンパクトさの同居した車が他に有ればOEM
でも構わんが、そんな車は他には無い。
まぁ売れなきゃ形式消滅も止むを得ないが、そこまで悲惨な状況でもあるまい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:36:31 ID:ypUluRjp0
サンバーの無いスバルに用は無い。もちろん奥田にも。
次期サンバーが出ないのならそのときはちょっとがんばってステップワゴンかMPVを買う。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:52:19 ID:2rhBE11K0
サンバーって古いくせにしぶとく売れ続けてるからモデルチェンジが後回しなんだよな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:07:53 ID:/hcO+cB10
良い方向に考えてみよう。

次期ハイゼットトラックを、次期サンバートラックのOEM(RR、フルキャブ)と
アトレーベースのセミキャブトラック(一応主力)の二本立てにするんだ。

こうすれば、ダイハツはランナップの強化が出来て、スバルはサンバーを作り続けられる。
特にハイゼットトラックは旧規格ベースだが、一新しようにも、
フルキャブとセミキャブの両方を作る余裕は無いだろう…

あと、4気筒イラネって人の為に3気筒グレードも設定することだって出来るはずだ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:35:46 ID:h7ZR1h280
つーか、ダイハツがスバルを助けることなんてないし、
スバルはまだそこまでヘタレちゃいない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:13:54 ID:5D3OvjQr0
「ダイハツがスバルを助ける」
んじゃなくて
「トヨタがスバルを殺す」
んですよ。

トヨタグループの中で、1スポーツ車ディビジョンとして
インプとレガシィだけを作る会社になるのです。
それ以外の低効率・不採算部門はグループ内の
ダイハツなり車体なりに振る・・と。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:24:47 ID:AJgMxG4/0
今日満タンにしたらついに5000円取られたぞ!!
毎日がんばってエコドライブしてるのが空しくなってくるな。
3000円で済んだ頃に戻してくれ・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:48:54 ID:c9qdAN+50
むりっ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:08:18 ID:ypUluRjp0
OEM談義は不毛だ。チラ裏に移動してくれ。
それより燃費を伸ばそうぜ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:59:05 ID:5sKfHbIk0
ウチのサンバーはリッター15後半だから、もうこれ以上の改善はむりぽ・・・
しかし、ガソリンどこまで上がるんだよ・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:12:12 ID:m2i50mR60
暴動が起きるまでです
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 08:39:20 ID:r14HDYT0O
アイドルストップやってみたけどバッテリーや電装品に負担高そう
カーナビ何か大丈夫何だろうか?
やはりニュートラル滑走の割合を増やすのがベストですかね?
802みゆき:2006/08/08(火) 11:22:50 ID:9H02W70kO
そうよね〜ガソリン上がりすぎだわよね〜アタシのホンダストリートもガソリン高くていやになっちゃうわ〜。まぁ 燃費はそこそこだけど…。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:58:26 ID:1Pop8YuW0
俺ここでN滑走みてやり始めたけど
あんまかわんないよーぎゃくにNにした事忘れてて空ぶかししちゃうよ〜
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:24:02 ID:r14HDYT0O
>>803
ATはあまりエンブレ効かないから、D滑走で良いと思うけど。
肝はいかにしてブレーキ踏まずに停止位置にたどり着くかと、
発進をゆっくりさせるか、だと思います。
ATでは、クリープさせてから発進すると良いと聞きました。
>>802
みゆきさん
ホンダF-1優勝おめでとう。
マジ泣けました。
DIASが消えたらバモスにするかな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:46:00 ID:JedL2NxM0
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:48:31 ID:1Pop8YuW0
まーいいや。運転するときにそこまで考えたくないし
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:41:55 ID:ZAWWsebt0
N滑走なんて考えたこともないや。
燃費節約は無駄な加速しない。
例えばすぐ左折なら踏み込まないでダラダラ行く。
後続車よ、許せ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:55:32 ID:dNewViJy0
>例えばすぐ左折なら踏み込まないでダラダラ行く。

正直うざいがこのご時世、燃費のためならしょうがない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:51:41 ID:r14HDYT0O
焼石に水かもしれませんが、みんなでガソリン節約すれば、
高騰緩和に繋がるのではないでしょうか?
環境の為、安全の為、みんなの為、自分の為、
省エネ運転しましょうよ。
810みゆき:2006/08/08(火) 16:09:26 ID:9H02W70kO
804
ありがとうございます!(^O^)! そうよ、バモちゃんも発売8年経ってるのに頑張ってるのよぉ〜!よろしくね。来年は FMCの予定があるみたいなのよ〜。
811N滑走実践者:2006/08/08(火) 22:15:21 ID:iZkSxRTR0
>>804
TWのSCなんだが、Dでつんのめるようなエンブレを感じるんだが、SCとか関係あるのかな??

ので、俺はN滑走で全部止まるんじゃなくて、アクセルをちょーっとだけ踏んでなきゃいけない流れのときにNにしてるかな。
だいぶ先の信号が赤になっているときの流れとか、ゆるいくだりとか。
あと、停車中はNのほうが無負荷だから、ガソリンの消費は少ないとか。
どーっかでフォレスタが停車中にタイヤへの動力を切って燃費抑制する機構がついてるだかなんだかの
記事を読んだ気がするんだが、チラ裏だったのかなぁ・・・。
あと、確かにNを忘れて空ぶかしをたまにやる。

信用度はわからんが、Nアイドルのソース。
ttp://car.mag2.com/glicense/050823.html
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:16:11 ID:pkwPTyMO0
>ID:r14HDYT0O
うぜえ。あと知障にレスすんじゃねえ知障。
あぼーんしててもレスアンカーで見えちまうんだよクソが。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:37:23 ID:Yh/DG9Ku0
でも ID:pkwPTyMO0 は
NGワードにひっかかりあぼーんされた書き込みを気になってブラウザで開いてみちゃうんだよね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:43:46 ID:hf3vzmKD0
>>813
繋ぎかえて自作自演乙
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:56:41 ID:MvJTP1OO0
サンバーかわいいよサンバー
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:53:44 ID:QD3yx9nk0
みゆきかわいいよみゆき
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:54:37 ID:DBn1OXEb0
>>816
自演乙
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:02:01 ID:Sc/OohOIO
今乗ってるプレオが駄目になったらディアスのD速マニュアル欲しいんだが…。



買えるかな〜?


嫁は嫌がってるんだがorz
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:58:31 ID:9bJ/puBY0
>>818

家の嫁はディアスSC、5MTに喜んで乗ってくれるよ。
何処に出掛けるのもディアスだよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:19:24 ID:DDMMWFrO0
サンバーなら半クラ失敗してもエンストしないから安心w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:21:19 ID:OsTDRIpC0
サンバーの運転の楽しさはおんなこどもにゃわっかんねーだろうなぁw
子豚のような愛くるしいフェイスだと洗脳する作戦はどうだろう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:54:27 ID:rbO3y7a40
てか、現行TT1は70km/hでワイパービビんない?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:55:45 ID:ZBKlOjMO0
MTで運転が楽しいなんて言っても、
世間一般の人間からは白い目で見られるだけだぞw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:02:07 ID:ZSEnIxsH0
目線の高さで前方の道路状況が把握しやすい
内輪差が小さいから、どっからアプローチかけても車庫入れは無敵
ホームセンターで大物を衝動買いしても困らない積載性能
とでも言えば?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:22:52 ID:QD3yx9nk0
世間一般の人間の目なんぞ、なんで気にせんといかんのじゃ?
826みゆき:2006/08/10(木) 00:18:59 ID:BGChSXkaO
産婆は半クラでもエンストしないのぉ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:25:49 ID:HP5BHKTtO
>>818です…(ID変わってたらスマソ)


レスサンクスッ


来たるべき買い替えの前に嫁をそれとな〜く説き伏せて(如何せん我が家の大蔵省だから)サンバースレに参戦できるように頑張ります。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 03:16:47 ID:kZW4h4B20
>>826
半クラでエンストする車なんてクラッチでも壊れてない限りないと思うけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:52:40 ID:pqRDI++a0
サンバーのEN07は低中回転トルク型なので発進は楽。
他の車に積んでるEN07はトルクの出方が違うよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 10:04:07 ID:6CDdLkBC0
>>828
しっ、知障に構うな。

>>829
エンジンの問題というよりギヤがローに振ってあるからの気もするが。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 10:28:08 ID:6c/y60bMO
>>830
池沼にしとけ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:10:22 ID:4HHLK5oq0
ボアストローク比を見ると粘る特性も納得出来るよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:11:20 ID:cmVUrOpR0
サンバーは、シャシの一部を利用してまでインテークを長く設計してある。
(因みに吸い込み口はフロントバンパー傍)
その理由は、エンジンの低速トルクをアップさせる事と、空気の冷却。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:58:36 ID:gQfkMHy20
池沼でも何でもいいけどサンバーは五速発進できるよな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:12:09 ID:cJLF1Lo40
TV1 リアワイパー作動時、戻る時に「キュー」って鳴るのが直らない。

ガラス拭いてもワイパーゴム換えても変化なし。仕様?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:22:28 ID:fW5dzRYl0
扱い悪いから産婆チャンが泣いてるんだよw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:41:04 ID:d9S3NZM50
ガラスに押し付けすぎ?とかは?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 07:32:43 ID:vpJgQZPe0
だれかヒッチメンバー付けた人いる?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:09:56 ID:vx17/knm0
OEMねぇ…
当たった事無いよなこの予想w
懲りないね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:54:25 ID:QV24w7g00
>>835
ガラスに撥水のコーティングが切れてくると泣き出すね。

気になるなら一度綺麗に油膜を落とすと治るかもしれないよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:16:52 ID:PYirbNyy0
ガラコ塗った事あるのよ、停止時は確かにボロボロ雫が流れ落ちる
しかしAピラー立ってるせいか60km/h程度じゃ飛んでいかねぇよ
それよりワイパーのモーター音がうるせー
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:28:19 ID:eSL+Si3S0
>>838
どこぞのHPで見た事ある。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:56:24 ID:NG/yqd+00
>>839
OEMねぇ・・・
クリッパーをマツダのエンブレムつけてうってくれたら絶対買うなぁ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:27:02 ID:fedWQMhb0
>>839,843
アンチスバルが自社の軽箱を主張するので、
OEM話はチラシの裏か、裏2ちゃんねるへどうぞ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:46:21 ID:NG/yqd+00
え、裏にチャンって何ですか?
どうやって?入るんですかと
聞いてみる夏の夜
てか誰か俺の部屋のゴキブリ殺しに着てくれ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:58:44 ID:htIlvC3j0
トランポU、燃費が街乗りで11km/Lの季節になってしもうた。

サイドパネル、幌車の荷室温度    38度
バン、プライバシーガラス車 荷室  43度・・・ 

いずれも炎天下1時間放置した場合でした。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:12:31 ID:ur0732ycO
うぁっ 灼熱地獄…

パチ屋の駐車場で子供を車内に置いとく親の神経もは異常だ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:42:03 ID:5oKoTPYc0
中古で買った時点でエアコン壊れてたので知らなかった・・・
エアコンONでそんなにガソリン食うのか
こちら岩手では7〜9月のクソ暑い時期が燃費が良い(15〜16km/L)
その代わり冬場はリッター10を切るので相殺だけどね〜
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 06:17:39 ID:G4Os1SHp0
>838 遅レスだけど、ここできいてみたら?
ttp://www.t-tokiwa.co.jp/
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:40:27 ID:ek7LqOt10
こちら岩手って・・、こちらの岩手じゃACつけて8km/lとかだったりするぞ。
山多すぎ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:58:41 ID:m9h5OIPu0
岩手って台湾だっけ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:23:46 ID:WLE6Sa3B0
朝鮮半島だよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:32:54 ID:aqaacTX/0
ちがうよチベットだよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:57:06 ID:xclfxmea0
こちら関東。

KV4のECVTですが、この時期だと平均時速40kmくらいの
結構いいペースだとリッター12kmくらいです。
エアコンはちょっと効きが、後席の人は厳しいかな?
暖房はリアヒーターがあるからいいんですけどね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:33:18 ID:C7E9vfO0O
TCハイルーフにパワーウインド付けたら 炎天下での空気入れ替えが楽になりました
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 15:57:14 ID:XAeyFOUD0
今度、初めての車にサンバーを買おうと思っています。
そこで、質問なのですがATとMTでは燃費やスピードはそんなに違うもんですか?
自分は東京に住んでいるんで渋滞路だとMTだと厳しいかなと思ってATを考えているのですが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:04:16 ID:TQGA8mBp0
燃費や耐久性を考えるとMT。
渋滞なんかぜんぜん気にならないよ・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:04:50 ID:ZsV9WaSh0
>>856
MTだが歩行者とか自転車入り交じった道でもとても走りやすいよ。
低速でぎくしゃくしない。
ATでも良いと少しでも思うなら燃費は少し不利だがラクチン運転。
左足左手を使わないで済むのはさらにラクチン運転。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:14:51 ID:u2UYVSMH0
加速感はMT、燃費は0.5km程度しか落ちない(俺の環境で)
最高速度はNA車なら同じ。(120km/hちょい)

耐久性はメンテと乗り方で大きく違ってくるでしょうが
宅配の人でも20万km越してる人は結構いますねぇ。

(LE-TV1の場合)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:48:51 ID:TI5RtJPN0
>>856
AT+SCの方がいいよ。楽だし快適
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:02:20 ID:jIoLa2lO0
ターボチャージャー使わないのはスバルの見識だよね。
飛行機屋の魂かな。設計ミスると飛ばないし落ちる。
862856:2006/08/13(日) 22:42:51 ID:XAeyFOUD0
皆さん、さまざまな意見ありがとうございます。
また質問なのですがディアスとバンはどの点が異なるのでしょうか?
自分でスバルのHPを見たところ、リアのシートぐらいしか変わらないように思えるのですが。
自分はバイクを運んだりしたいのでやはりバンの方が合っていますかね?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:07:34 ID:IEE/KAqW0
バンはサスペンションがちょっと硬いんだっけか。
重いの積んでも沈みこまないように。
その代わり乗り心地が硬いんだったか。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:14:31 ID:HhtX4j7k0
>>863
TV2の後バネをディアスのに換えてバイク(オフ車)を積んでいるけど問題なし。
空荷で多少乗り心地が良くなるから、フル積載しないんであれば悪くないと思う。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:43:09 ID:jIoLa2lO0
現行ではバンディアスとバンは最大積載量同じだね。タイヤも同じライトトラック用。
ディアスワゴンもあるから紛らわしい。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:43:59 ID:HTc91+a70
>>861
タービンが急に壊れたことがあった(L55ミラ)
その時の応急処置のバイパスがあるんだろうけど圧縮比が低い分
NAの40%位のパワーてな感じだった
ターボはやはり怖いねぇ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 08:29:08 ID:LRl97hti0
>>861
オイル管理が悪いと必ずブローするからねぇ。
しかし、一番の理由は低速でのトルクの出方を考えてだとは思うけどねw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:12:24 ID:W/nx6WJA0
でも壷はハァハァだわ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:20:56 ID:F4B1P9dO0
助手席下のバッテリーって目視点検しづらい。でもバンだと他に場所もないよね。

1980円の湯浅バッテリーを1年で交換するようにしてるけど。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:43:14 ID:D4ra4iNX0
俺もDIYの安売り買うけど1年はあまりに短すぎ
世の中は鉛フリーの時代だぜよ(ハンダやりずれぇ)
一時MFが流行ったが例の爆発事故でまた補充タイプしか売らんようになったな
俺はゲルマニウム配合の補充液足して1A弱でたまに補充電してやる程度
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:29:54 ID:WOUx9TT30
>>823
AT限定しか取れない奴に言われたくないなぁ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:26:54 ID:B18Z651U0
>>869
オジサン、バンには補水不要タイプが楽でベストだよ。
4〜5年は持つよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:31:18 ID:B18Z651U0
>>870
3流メーカーの補水不要タイプはダメらしい。
オルタのレギュレータ逝かない限りボッシュやGSYUASAならクレーム無いけどな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:52:05 ID:jQRIKCLv0
バッテリ話で思い出したが・・・
セルモターと合体してる黒い円筒状の所からイグニッションコイルまでつながっている
細い黒い線が断線しかかっているのを発見、直そうと思ったが面倒になり切断した
半年以上、別に異常なしだが一体何の為の線だろう
とりあえず予備のバッテリとブースタケブル積んではいる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:57:48 ID:jQRIKCLv0
IGコイルとレギュレータをつないでいる線も切ってるが(これもφ0.8位の黒線)
これも異常が無い
さすがスバル、抜け目が無い
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:07:27 ID:PPedIx1V0
そういえば、ずいぶんウォッシャー液も補充してねぇな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:11:16 ID:yuklASAA0
>>876
ウォッッッシャ〜〜〜〜!!
俺が補充してやぅぅぃぁほぉぃ〜〜〜!!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:09:23 ID:he+ZQlje0
どうみても精子です 本当にありがとうございました
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:40:20 ID:CMLEZbnuO
聖水
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:47:45 ID:KjhMjawY0
>>878
ウォッシャータンクに飲みかけの鳥龍茶入れた。
油膜のギラギラ取れたけど、1週間後タンクが
カビだらけに・・・・鬱。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:30:34 ID:Pwfhkuhx0
このくるまのキャンピング仕様教えてください
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:09:04 ID:Ze9CBnlq0
ドミンゴ アラジン
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:53:57 ID:tt6awyOc0
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 13:29:38 ID:Pwfhkuhx0
>>883
たかぁぁぁあぁぁ
買えない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:29:55 ID:vGK4Z9GY0
>>884
ヤフオクにもちょこちょこ出るよ。今も出てるが、希望価格49万になってるな。
ただ、ほとんどECVTなんで、電磁クラッチ交換は覚悟したほうがいいかも。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:29:41 ID:R/F6A0EM0
>>880
次はハイター入れるといいよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:00:15 ID:FQebTREv0
ヤフオクに仕切りカーテン出てるよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:19:24 ID:CH7sCO+h0
888
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:26:33 ID:KDaCsmv40
サンバーで牽引できるトレラー発見!!

ttp://www.mamo.co.jp/product/kq/index.html

どうかな??
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:39:28 ID:1ScdC8Wa0
次は空でも飛ぶのか
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:01:15 ID:HjYt8q8x0
重量書いてないのが怪しいね。
ただ軽枠ってだけで軽向きには作ってなさそう。
892名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/08/18(金) 22:09:35 ID:0QmKt2Px0
多分、軽枠の範囲内の被牽引車であって、軽で牽引することを目的にして作ってるわけじゃないと思う。

内装やオプションしだいで重量はいくらでも増えるけれど、それでもベースの重量は書いておいてほしかった。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:24:07 ID:JKYxyqpm0
みんなけん引ということの意味を理解して書いてるのか?

>>889
サンバーでけん引可能と判断する理由をお書きあれ。

というか一般的に1ton切る車でキャンピングトレーラーを
引くのは結構厳しいと思う。その昔いろいろ考えて
結果的に自分は車中で快適に寝られればそれでOKであることを悟り
素のサンバーで十分であることがわかった。

煮炊きは車外でやればよい。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:21:47 ID:1mMkAWb50
うちのサンバーは総重量1010kgだっていうのは話と関係ないな。

(普通のカンピングカーと比べて)ちっちゃい車がちっちゃいトレーラを引っ張ってる姿を想像するとチョット萌える。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:44:36 ID:ihO0uGkJ0
そして坂道発進で後退し後続にゴツンするなんて可愛すぎる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:27:35 ID:fOe9vl6i0
ATFのゲージを点検のためとはいえ頻繁に抜き差しするのは
異物混入の原因となるのでやめたほうがいいって聞いたけど・・・。

減るもんじゃないし、やっぱへたにいじらないほうがベター?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:16:00 ID:L5LGe4pH0
オートマにはあまり詳しくは無いが、減るもんじゃなくても劣化したり汚れたりするもんだと思うので、エンジンオイルエレメント交換時ごとに劣化具合を見るのがいいと思う。
サンバーは車重が重い(もしかしたら3ATってのも関係あるのかな?)ので一般の軽に比べて作動油の負担は大きいような気が。

まあ、異物混入防止としては「ウエスでゲージを拭くんじゃなくて、ゲージを指で拭いて、その指をウエスで拭け」なんていわれるからなぁ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:38:30 ID:WyCrmPFM0
何の為にオイルフィルターがあるんだか・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:11:25 ID:DUesslz50
ATFにもオイルフィルターて有るの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:15:48 ID:hzOkczS50
あるにはあるが・・・。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:35:33 ID:f874bk4R0
>>898
ATFに関しては期待しない方がいいよ。網みたいなものらしいし。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:42:35 ID:NyPmMJ5rO
ストレーナー
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:58:47 ID:2uIzkqVgO
茶こし
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:26:45 ID:DKrNOw190
まじめに考えて、普通に走るだけでいっぱいいっぱいの車で
重いものなんて引っ張るのなんて、法律が許しても危ないと思う。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:24:33 ID:auwh8j9y0
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:32:39 ID:Uwvjv3NuO
>>905 登り坂の多い地域では後続車も引っ張りそうだが…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:54:04 ID:Yat/u5Ky0
>>906
誰がうまいこと言えと(ry
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:49:55 ID:n9RqFDyf0
>>905
これは、危険なことをしているという自覚のもと
安全運行に気を遣って、高速の移動、急減速などあきらめて
それでも何とかものを運びたい、っていう人のみのもんだな。

少なくとも、維持費的には普通に1トンの普通トラックを
買ったほうが安いよね。ほんとに用途は限られると思う。

サンバーがバンで一トンだとして、動力性能はあきらめるとしても
安心して引っ張れるのは、まあ300-400kgくらいまでだろうな。
キャンピングトレーラーは厳しい。
ジェットスキーやバイクのトレーラーくらいか。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 03:42:26 ID:34Vtg1qZ0
ATはどうか知らんがMTでいえばクラッチの寿命は以前乗ってたミラの比ではない
ミラは4万キロ越えた頃、急加速したらいきなり滑り始めてビックリした
現在のH6式KV-4サンバー15万キロ越え、全然滑る気配なし
軽のAT、特にCVTはまだ信用できん
頭が古いのかもしれんが
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:10:50 ID:/PDaxi4X0
>>909
決して頭が古いとは思わないよ。
用途に合わせて選べばいいのだし・・・
ちなみに俺はサンバーKT2の4駆。 俺こそ頭が古いのだろうか・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:54:08 ID:ZpZog6q40
昨日、中房温泉ってとこにいった。

標高は1400mちかく、普通車では離合も大変な道を
20kmほども進んだ北アルプスの山深いところにある。

うなるエンジン、ちょっと臭いECVTからのニオイ。
サンバー大丈夫かいな?とか思いつつも、なんとか着いた。
静かな山の中の露天風呂でほっと一息。

終ったら、うまい蕎麦とワサビを麓で買って
そのまま中央高速飛ばして東京まで帰ってきた。
高速代は往復で5000円とか。安い。
もうご老体だけど、ちゃんと急勾配の山道も走れるし
エアコン効かせながら絵高速道路を流れにのって走ることもできる。

やっぱりサンバーって良い。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:18:51 ID:taCRl2lS0
そこまでして軽にこだわるのかと・・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:23:23 ID:rXilOBYh0
サンバーにこだわってるんだYO!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:36:49 ID:FuqfVzSc0
サンバーといわず軽に乗る前の誤解は山道でエンコするんでないかと思ってた。
オーバーヒートすると思ってた。不自由するんではないかと思ってた。
乗ってみるとこれが大違い。
速度でないけど山道で困ったことない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:20:16 ID:6uNlFZST0
空いてる道ならいいが、抜くに抜けない峠道をノロノロ走られるとこれがイライラするんだよなw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:08:42 ID:U9edxazJ0
道幅に余裕あれば先に行かせるようにしてるけど
スマートにシフトダウン一発スムーズに抜いてく車ほとんどないぞ。
ちんたらちんたら、やっと抜いてくのが殆ど。
917911:2006/08/23(水) 00:28:52 ID:BYgi2jJk0
>>912
まあ、もう見て無いだろうけどお返事。
昨日みたいな場合、普通車のほうがデメリットが多いってことです。
例えばジムニーなんかでもよかったかもしれない。
でも個人的にはサンバーのほうが楽だし色々余裕があると思う。
土砂降りの中を走らせたけど、たとえ途中がどんな状況でも
スピード落として走ればちゃんと着く、っていう安心感がある。
やっぱ普通車だと諦めて撤退、ってことになっても転回さえ
できないんよね、これまで走ってきた10キロ以上の道をバックで帰るのか?
というプレッシャーを持ちながら走ることになる。

>>915
抜いた車はあったけど抜かれたことは結局無かったな。
山道でね。高速は抜かれまくり。つづら折れの細い道だと
車体の小ささのありがたみを実感。すれ違いの車が現れるたびに
後ろの車が離れて見えなくなっていく。舗装道路でもあれなので
雪道や未舗装道ならもっと差が開くでしょうな。

運転しながら思ったのは、実際は大丈夫かもしれないが
高低差のあるヘアピンターンでは内側でエイやっと曲がるとき
ホイールベースのある車だと底を擦るような可能性がありそう
に思えた、実際タクシーはすこし大回り気味に見えたし。

やっぱり良い。。或る状況では最強といってよいと思う。
たとえば、山深くに分け入っていって、そこで車中泊のあと登山、とか。
あんまりアクセス道の除雪状況の良くないスキー場へみんなで出かける、とか。

なくなる前にかうしかないかな・・>SCの5MT4WD。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:42:24 ID:iOajZ7zZ0
欲しいときが買い時
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:48:30 ID:zeX8frzB0
最近軽1BOXに若い男が好んで乗るという風情、なんか鉄腕DASHの影響らしいな
しかし運転自体は楽しくないよ、スポーツカーじゃないんだから
移動先で現地の人と触れ合ったり名産品とか地場工芸品を見たり食ったり
芸能人冥利に尽きますなぁ、一般人はあそこまで充実した旅なんかできるわけねえ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:53:04 ID:wso802k70
>しかし運転自体は楽しくないよ、スポーツカーじゃないんだから

┐(´∀`)┌ヤレヤレ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:31:59 ID:dPoMJ5pY0
サンバーって車は他の軽4と同じように走れるっていうだけで楽しい乗り物なのさ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:16:35 ID:yymedyJLO
悪路とかが特にイイよね、リアのトラクション………絶大です♪四駆で雪道を走ると余りにも普通に走るので………二駆で楽しみます。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:39:39 ID:XjtzKlCe0
知り合いのポルシェ乗りの日常の足がサンバーだったりする。
RRって言う共通点以外に何かがあるののか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:00:27 ID:LNnivFFD0
オイルが漏れやすいというところがマニア(変人)を引き付けるのでは
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:02:04 ID:cVnr541h0
んで、サンバーでヒッチメンバー付けてトレーラー牽くことできるんかいな??
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:23:24 ID:XmAjbe/R0
>>925
牽引する車の車両総重量が1500kg以上の縛りがあるようです。
トレーラーの総重量が750kg未満の場合は牽引免許は要りません。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:24:23 ID:Q3r2tmMi0
>>925
牽けるのは牽ける。>>905をどぞ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:35:34 ID:XmAjbe/R0
>>925
少し無理があるみたい。
ttp://www.people-i.ne.jp/~sinnihon/
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:54:05 ID:cVnr541h0
>>927
ほいほい、サンバー用のヒッチメンバー探してるけど何処にもないのよ・・・。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:54:47 ID:cVnr541h0
>>928
やはり・・・って、でもこの人これで商売してるんですよね?
なんだか・・たくましいわぁん
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:12:31 ID:z35zpMsn0
サンバーでトレーラー引いたら雨の日は止まらないだろうな。曲がらないだろうな。
押されて四輪ドリフト。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:53:02 ID:rv73flOF0
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:08:36 ID:VncAf5mm0
↑サンバー用も乗ってるよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:32:26 ID:ATLXEEy9O
>>931 ウンニャ、トレーラーなら最も怖いジャックナイフ…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:51:16 ID:fWH0bdPf0
牽くならブレーキは必ず電磁式にしましょう。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:06:12 ID:BYgi2jJk0
>>925
ttp://boat-plaza-co.com/ (See けん引のQ&A)
ttp://www.oneton.jp/

結論:なんともいえん(連結検討の結果次第)
やるならブレーキ付のトレーラーにすると飛躍的に安全&
車検がおりる可能性がたかまる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:37:00 ID:eqHvs5110
TVサンバートラック走行2万。いくらで売れるかな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 05:18:58 ID://z7ZrZ0O
10円也。
939クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/08/24(木) 06:37:27 ID:wlIvaohy0
>しかし運転自体は楽しくないよ、スポーツカーじゃないんだから
(・ω・´)運転自体を楽しんでいる人も多少は居ますよ
(・ω・´)素直に曲がるので流れに乗って走っているだけでも十分楽しいよ

(・ω・´)極めれば地味なゼロカウンターの4輪ドリフトも可能ですよ
(・ω・` )逆に言うと振り回して遊ぶだけのパワーが無いって事なんすけどね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:43:24 ID:EWUanVns0
スポーツカーなら何でも楽しいかと言えば微妙…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:19:16 ID://z7ZrZ0O
日本の狭い道。
マクラーレンF1みたいなスポーツかーでも楽しいのだろうか?
ビートとかカプチーノの方がよっぼど楽しいと思うが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:27:50 ID:1ef1URJJ0
最近軽自動車ベースのキャンピングカーが、
流行ってるみたいだけど、
サンバーってどうなんだろ・・・。
943名無しさん@見た瞬間に即決した :2006/08/24(木) 12:00:03 ID:gf9qyN3z0
>>941
それはスポーツカーじゃねえだろw
山でもミニバンがちょろちょろしてる昨今、
ビートやカプチすら楽しむ機会は少ないよ。

サーキットやジムカーナで遊ぶなら別ですが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:12:26 ID:uWT+q84n0
暇なんで筑波上がってくるかな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:00:32 ID://z7ZrZ0O
ん?マクラーレン社の公道仕様ってのが【ル・マンに出る様な形】一昔くらい前に、1億円くらいで販売していたよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:12:26 ID:AxrMauuv0
>>944
イノシシ見たことある?
947944:2006/08/24(木) 17:21:24 ID:d1+JHS3C0
>>946
漏れの場合、表筑波上がっていって
・風返しでUターン
・風返しから湯袋方面へ
・風返しから筑波山神社、北条方面へ
のパターンが多いから見たことない。
つつじヶ丘まで上がるとか、フルーツライン経由なら見るかもしれないが。

今日は前に一般車が居なかったから快適にすっ飛ばしてきますた( ´∀`)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:24:51 ID:ArAhlfZo0
>>945
フォーミュラカーと勘違いしてるんでしょうな。
これです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3_F1
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:19:13 ID:JOaNkAxh0
てかクレサンバー氏よ
サンバトラの空気圧前後1くらい変えて(もちろんケツ上がりで
で、45度のコーナーを逆ハンって突っ込んだらいい動きするだろ
俺はそれでワインでリングいってるし
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 07:35:49 ID:A1tx5jkZ0

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:39:20 ID:cfMSq/s10
>>947
きみだったのかw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:40:19 ID:cfMSq/s10
>>946
ある。。。見てから、、、、食ったw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:39:45 ID:VsBgG2PIO
美味しいよ☆
@狩猟免許保持者
954名無しサンバー ◆THZq8DKB2s :2006/08/25(金) 18:55:52 ID:pmqR6d800
>>952-953
ところで、道路でイノシシを轢いた場合って警察と保険屋に届けを出せば保険金下りるのかな?

あと、死んだイノシシって然るべきルートで(銃猟してる人でないと分からないけどw)で処分して金になるのかな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:03:49 ID:VsBgG2PIO
マジレスだが…
大きな魚で例えると、必ず【血抜き】が必要なように、猪も血抜きが必修。
事故って死んだ猪なんぞ臭くて食えたもんじゃない。
ついでに書いておくが、血抜き等の初期処理の不十分なまま料亭に出される猪料理は臭い。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:31:23 ID:pVE1wBJc0
なんだこの流れ・・・w

でもサンバーだしいいか。
農家だけじゃなくて、猟師の人も使ってるんだねw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:20:54 ID:S2fm4TID0
フルキャブのタイヤの位置がイノシシに似ていると思う。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:40:05 ID:t9rXxHnd0
お前らがイノシシイノシシうるさいからこのスレ思い出したわw
ttp://makimo.to/2ch/news5_newsplus/1082/1082207427.html
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:54:40 ID:LUH3VeYJ0
イノシシ・・・当方新聞屋です
カブで山間部(平家の落人地区)を新聞配達中に家族連れ(5匹)のまっただ中へ突入
全身凍って転んだが、双方一目散に逃げて無事(当方はハイハイしながら)
その数日前には、訓練に来ていた消防団員のサンバーの後ろドアが激突されてペタンと大きくへこんでいた
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:02:30 ID:VsBgG2PIO
東か西祖谷の地区っすか?
かずら橋っすか?

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:04:15 ID:6YJMXsu90
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:54:14 ID:KWMRqKMnO
全く関係ないが、今日、代車のサンバーにばあちゃん乗っけて出掛けたんだが、
ばあちゃん、スライドドアに指を挟んじゃったよ。
普段、レガシィ乗ってるから、
同じ要領でドアの後ろ側から閉めたら指を挟んだ。
昨日は、家の窓に親指挟まれたみたいだし。
最近、ボケボケのばあちゃんだよ。

スライドドアのサンバーにお乗りのみなさん、
お子さんとご老人を後ろに乗せる時には、
手を挟まれないように気をつけてあげましょう。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:14:20 ID:b6omQTnl0
お前が気をつけろ馬鹿。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:46:01 ID:BZivY63e0
てかたまに後ろにいのしし積んだサンバトラ見るほど田舎ですがなにか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 06:25:13 ID:7+UE8Ada0
ドミンゴ中古だれか譲ってください
5速希望
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 07:53:58 ID:BBN+XK5DO
まいどおおきに
300まんえ〜ん☆
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:08:38 ID:UcwEQn4P0
俺んとこは、銃の免許もった親父たちがかなりいるから熊もとれる。
山で熊をとる⇒サンバーに積む⇒降ろす⇒さばく⇒熊鍋
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:09:44 ID:onEm04Rk0
>>965
試しにカッチャオで検索したらMT新旧合わせて10台ヒットした。

我が家の近くにヤフオクに個人出品されてるドミンゴECVTが、ずっと置かれたまま。
安いし誰か買ってやってくれ。同じドミンゴ乗りとしては見るたびに不憫で・・
969クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/08/26(土) 14:26:23 ID:aCMNDet10
>>949
あー、その方向性でセッティングした事は無かったわ。
次のサンバーで試してみよう。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:14:11 ID:KjrcU3Kj0
>>969
コーナー角度に注意してね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 16:26:54 ID:7+UE8Ada0
>>968
どこっすか?詳細希望
972698:2006/08/26(土) 16:59:01 ID:onEm04Rk0
>>971
ごめん、もうヤフオクから消えてた。この2〜3ヶ月ずっと出てたんだけどね。
買い手がついたか・・つかないんで諦めたのかも @ 大阪南部
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:12:27 ID:7+UE8Ada0
>>972
了解しました。
うーん、サンバーにするか安いドミンゴにするか迷ってます
どちらがいいかなぁ〜
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:28:51 ID:C6+8kMKu0
家の近くで見掛けるドミンゴのワーゲンバス仕様を見るたび
ドミンゴが欲しくなるんだけど・・・。
975968:2006/08/26(土) 18:43:30 ID:onEm04Rk0
972で自分の番号、間違えた・・orz

ウチは中古でサンバーSC探してたんだけど、程度の良いのは100万クラスしかなかったので
年間維持費の差が5万程度・・ 高速をよく使う訳でもないし安いドミンゴになりました。
値段だけで選んだようなもんだけど、たまに人を乗せる時に7人乗りは便利。
逆に大きめの荷物はサンバーと比べると、ちょっと載せ難いことが多い。
動力性能はサンバーSCとあんまり変わらんと思う。    以上チラシの裏
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:52:31 ID:IM9LPE2K0
本当に乗った事があるのか?
MTなら圧倒的にドミンゴの方が楽だよ
回さなくてもクルマが前進する感覚はやはり排気量は大事な要素だと痛感する
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:06:41 ID:2fT84Mgj0
エアコンON中にアクセル踏みこむとエアコンコンプレッサーがしばらくOFFになるけど
再度ONになるまでの時間を調整出来ればなぁ・・・。

ある程度巡航状態になればONとか。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:09:25 ID:LUl9X0r60
冗談抜きでTVサンバトラ走行2マン子傷あり。カバーなど色々
車検あと1年ほど40万ほどでうるぞ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:48:24 ID:LvBqzVCp0
>>978
ちょw
きちんと句読点なり空白なりを走行距離と傷の有無の間に入れろよw

つい「走行2 マソコ 傷あり」と読んじまったじゃねーかww
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:18:32 ID:/BUGeDk80
サンバーに仕事で乗ってる皆さんは、PHS or 携帯電話?
田舎と都会で違うのかな。生まれて初めて PHS or 携帯電話を買うんだけども。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 02:18:43 ID:LUl9X0r60
あーほんとだorz
てか真剣に売りたいから画像うpしてみた
http://017.gamushara.net/imgview.php?board=motorsport&file=upyousambar.jpg
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:18:01 ID:LamNhX0n0
そもそも、今ピッチと言ったらWILLCOMもとい京ぽんぐらいしか見ないぞ。
大前提としてDOCOMOかauで、自分がいいと思った方の全機種を見て選べ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:04:03 ID:brx93pYDO
>>979
バロス WW
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:55:56 ID:D/vp3Opp0
>>979
どうみても頭弱いです。
ありがとうございました。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:56:47 ID:dGyK3Tbu0
サンバー乗りってストイックな男が多いのかな
シモネタ・スケベの話になると怒る人が多いような気がw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:29:07 ID:HtfySTgF0
そんなことは殆どない
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:55:16 ID:VDtQqcn10
このスレではトラック海苔とバン海苔
どっちがおおいんだろう?とか書いてみる。
おれは番なんだけど。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:52:56 ID:D/vp3Opp0
>>985
あまりに不自然すぎるので皆さんお怒りなのです
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 03:06:03 ID:0xJQ4e/H0
世の中、男は理想主義、女は現実主義だという
だからスバルにこだわるのは男が多い
しかしサンバーはスバルのこだわり水平対向+シンメトリカル4WDではない
しかし貧乏なのでレガシーやインプやフォレスタは買えない
そこで比較してもしょうがないのにサンバーをポルシェ911と同じRRだ!と
同じ共通点を引き合いに出しサンバーも軽1BOXの中ではダントツの
スポーツ性能を発揮できると無理矢理wこじつけてそう思い込みたいのである
そうでなければ無意識に押し込めていたコンプレックスを再認識せざるを得なくなるのである
で、スレの流れとしてはこの貧乏人御用達のクソ軽1BOXの1車種に過ぎぬサンバーを
必要以上に価値観を高め所有しているという満足感を維持したいが為に付和雷同的に
サンバーの話題を振り共有意識を高めているのである
そんな中で唐突にシモネタ・スケベ系のカキコをされると、それは自分の意識の方向性を
強引に捻じ曲げられた感覚に陥るのがスバリストの特徴なのである
クルマに対する美的感覚の鋭いストイックなスバリストはそれを許さないのであろう
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 06:41:08 ID:sQbwH/Qq0
ただ、EK32エンジンのサウンドが好きで乗ってるんだが。
サンバートラック・KT-2、4WD。
エロい話は大好きだよ〜
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 06:45:38 ID:WloC/gk70
>>989
あんた、ややこしいね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 07:01:48 ID:5v8/wp8B0
次スレ

スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156715888/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:25:50 ID:glnjr9Lh0
>>989
おおむね同意
>クルマに対する美的感覚の鋭いストイックなスバリスト 
これは言い過ぎ
エロ話はスキでもここでやらなくても、と思う。
専用の板はいくらでもある。
994979:2006/08/28(月) 18:27:43 ID:XOjf/d9g0
>>983-984
正解w

>>985
>>983-984の書き込みはVIPとpinkでは、下らないことを書いたorやった香具師への賞賛の言葉でもある・・・かもしれんw

>>985以降
ただ単に、うっかり誤読(いわゆる「ぎなた読み」)しただけなんだが・・・orz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8E%E3%81%AA%E3%81%9F%E8%AA%AD%E3%81%BF
ってかなんでここまで下ネタで話を引きずれるんだ?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:29:14 ID:biHJMDrb0
梅ろ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:37:53 ID:ckW4oUM+0
サンバトラックには鉄砲撃ちの話が合うな。
イノシシが荷台はみ出て載ってるのは絵になる。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:53:10 ID:4S8O+DQf0
サンバーでぐんぐん背が伸びる
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:03:29 ID:AVJLEmpa0
すばるのさんばーを買うととつよい子になる
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:03:41 ID:gPjnqNKh0
粛々と埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:10:08 ID:bFC6cxYVO
初1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'