◎o R34 スカイライン Part27 o◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
選べる道は、いくつもあった。が、R34スカイラインを語るスレです。

煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。

※GT-Rは他スレでお願いします。
※他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
>>970を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。
※過去ログ等は>>2

◎o R34 スカイライン Part26 o◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139030794/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 08:30:56 ID:OB8aluVz0
【過去スレ】
1  ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10111/1011112492.html
2  ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10138/1013841789.html
3  ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1018566766/
4  ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026056432/
5  ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030360050/
6  ttp://hobby2.2ch.net/auto/kako/1037/10370/1037062217.html
7  ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042624982/
8  ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048823459/
9  ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053354792/
10  ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060909200/
11  ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068693671/
12  ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074698081/
13  ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079757561/
14  ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086342051/
15  ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1092133405/
16  ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097780500/
17  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102110049/
18  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106933154/
19  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110883396/
20  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114828616/
21  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119694947
22  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123887545/
23  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128600179/
24  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131782235/
25  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135348407/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139030794/
3山陰34:2006/03/24(金) 09:06:27 ID:Yv38yXQw0
新スレごっつぁんです。

>前974
GT-Vで純正ホイール+純正タイヤから社外ホイール+215のAD07に代えたら,わだち取られが激減した。
でも原因はタイヤじゃなくて,純正ホイールの重さにあるような気がするなり。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:26:26 ID:+J7TnppEO
定番4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 14:05:38 ID:OB8aluVz0
今、33用と34用のS-tuneが出てるけど、両方落札すれば
NAでもS-tuneにできる?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:10:12 ID:tXRv2HWmO
ロト6
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:25:52 ID:8L2tRfwuO
セブン
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:27:50 ID:azSsiVP5O
うっかり八部衛
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:34:47 ID:psRBwKY7O
RB万歳
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:51:48 ID:iutsXtrV0

>>5
YES.
ニスモ G−attack S−tune ハイキャス無車へ流用装着
http://2style.net/r34sedan/parts/paasi019.htm
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:52:15 ID:Pyeh0Mi60
>>3
そっかぁ、ホイールかぁ。確かにあれは重い!
でも、純正のデザインも気に入っているし、ホイール買う金なんて・・・

うちの近所で轍がひどい所があって、トラックが結構なスピードで流しているから
それにつられて走っているが、ステアリングをしっかり持ってないと吹っ飛びそうになるw
R33の時はそんな感じはしなかった。ホイールは16インチだったしR32純正OPのBBSw
に換えていたけどさぁ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:07:11 ID:Bn9kcOM30
ハンドル取られるの、タイヤのせいだと思うけどな。
そういう書き込みが多かったと思う

それより純正より軽めのホイルに変更すると足回りがばたつくようになった。
高速コーナーなんかでギャップを踏むと横っ飛びするようになったんだよね。
足回りの特定のセッティングに適したばね下重量ってあるのかな?
だれか詳しい人、教えて〜
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:34:58 ID:D6tSuwbf0
轍に関しては、かなりの確度で純正タイヤに原因があるカモ
おれも純正ADVAN(25000Km使用済み)→P-Zero Rossoに換えたら、
嘘のようにハンドルが大人しくなった。
ショルダー形状に関係あるのかな?

ちなみにターボ純正ホイール、純正サイズで交換したので、
社外品の場合はわからん。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:41:41 ID:cgmDuxMu0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:48:17 ID:8peF/nr+0
我が家のGT-V、純正アドバンからDZ101に入れ替えたら、新車の頃から気になっていた轍でハンドル取られなくなったよ。
ホイールは純正のままで、タイヤサイズは同じ225/45/17。
純正タイヤが駄目なだけだという話は、34スレで数年前までよく出てきた話題だったような…。

>>12
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car007.htm#mark005
↑の「アルミホイールの真実〜軽量ホイールは乗り心地を悪くする(2005/12/2)」に詳しく書いてる34海苔がいるよ。
16山陰34:2006/03/25(土) 08:37:49 ID:dsN3xJTh0
>13,15
純正ホイールのままタイヤを代えた人の言うことが真実です。
推測で「ホイールが原因だ」なんて書いてごめんなさい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 09:39:58 ID:OxB57Dl20
轍でハンドルが取られることなんか何の問題が有るの?
この前、インプレッサSTIに試乗した時も営業マンが「この車は轍でハンドルが
取られますから気をつけて下さい」って言われたけど、ER34と殆ど変わらなかった。
スポーツタイプのサスだと宿命だと割りきるしかない。
それより、エンジンチューンの方がよほど面白い。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:17:49 ID:5uq+bMkk0
今純正タイヤ履いて「轍が・・・」やつなんかいるのか?
わざわざ無駄に高い純正タイヤを選ぶのなんて、ハンドル取られるとか気にしない純正厨かディーラー丸投げのオッサンだけだろw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 11:32:27 ID:8GGPipG40
インプStiってたしか純正でSタイヤはいてなかったっけ?

轍は太いタイヤ履けば仕方ないと思うんだが・・
純正225からF/235 R/255に変えたらそりゃもうね
ハンドルから手が離せないよ(笑)
ああ、高速道路は別ね、そのへんの一般道での話ねコレ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 14:26:45 ID:ml0+QsxQ0
>>18
わざわざ選ばなくても、選んでもないのに最初車買ったときに付いてきただろうが。
履き潰す前にわざわざ無駄に高い金払ってタイヤ交換するのは馬鹿じゃん。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 14:32:18 ID:DtuOTdGV0
まだ新車時のタイヤはいてるのか?って話でしょ?
もう何年たってんの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:01:06 ID:DtuOTdGV0
GET-UにもセダンのターボのMTほとんどないね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:17:30 ID:aiCEIi9k0
>>20
タイヤは溝があればいいってもんじゃないんだよ
古くなったら換えようなw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:22:55 ID:mAGliX2d0
新車装着のタイヤは轍に取られやすかったが
レスポンスがよく(クイック)でそれなりに良いタイヤだったと思う
ポテンザのRE040だったか
サイドの剛性がものすごく高かった
これがレスポンスに効いていたと思う
あれは日産がR34をそういう傾向でイメージして選んだタイヤだ
まあオレはあれを基準にその後のタイヤ選びをしていったわけだ
気に入ったので一回は同じものを履いた

オレのタイヤ履歴(7セット)
RE040
RE040
RE01
P ZERO NERO
RE01
RE01R
AD07

AD07はグリップはRE01Rよりよいが快適性はまるでだめだ
オレの車ではフロント内側がブロックごとに段べりしてゴーゴーいってる
これをショップが理解して保障してくれることになったが
次はRE050かなと思っている。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:27:46 ID:ml0+QsxQ0
>>23
タイヤは溝があって硬化してなきゃいいってもんなんだよ。
街乗りハイグリッパーは、油分の抜けやすいスポーツタイヤを毎年無駄に買い換えて、喜んでなw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:37:08 ID:mAGliX2d0
オレは無駄には買い換えてないな
溝がなくなるから買い換えるし
安全のためにハイグリップを履いている
死んだら走れないからなw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:03:00 ID:EWopbZgK0
>>26
ネオバの快適性は01R以下ってことでおk?
いつも換えるときに迷うんだよねw
街乗りハイグリッパー(wとしてはどっちでも良いかなーとも思うんだけど、結局01Rを選んでしまう俺ガイル

俺は廃盤になってから新車で買ったんだけど、営業にタイヤぐらい替えろやゴルァ!!した
そしたらラッキーなことに非純正タイヤに交換されたから純正タイヤは知らないんだよなぁ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:11:07 ID:ml0+QsxQ0
>>26
ハイグリップライジアルなんて油分が多いから、すぐに油分が抜けて、1年ごと買い替えしなきゃならん。
何も知らないやつは溝がなくなるまで使い続けるので、グリップ抜けたことに気が付かずに、
事故って死ぬんだろうなw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:16:23 ID:EWopbZgK0
>>28
はいはい油分油分
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:36:12 ID:DtuOTdGV0
おまいらほんと燃費とタイヤが好きだなw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:42:41 ID:mAGliX2d0
タイヤはゴム製品だから劣化することは知っている
だが、どこまで使えるかは距離と外観とオレのケツが決める

気になる人はローグリップタイヤでゆっくり走ってください。
とても経済的です。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:59:31 ID:mAGliX2d0
>>27
オレが乗り比べた感想だから参考程度で
快適性はRE01Rが上、走りを選ぶならAD07
偏磨耗のしかたは走り方とアライメントで異なるだろうが
オレのAD07の減り方は異常だ
ポテンザではこんなことはなかった。
異常磨耗がなければタイヤノイズの違いはそう無いと思うが

オレは01Rより01のほうがよかったと思っている
それでAD07を試したというわけだ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 18:29:38 ID:LD6pP6GI0
>>27
俺はAD07の方が街乗り温度だと柔らかくて好きだけどな。
冷えてても柔らかいから、ウェットグリップも強いし。

もっともアウト側ショルダーの丸穴が1日で無くなって、
半年で溝が無くなるような乗り方してるので、これも参考になるか謎だが。
内減りとか、「なに?それ?」って状態w

ま、サーキット走ると、ハイグリップなんてどれでも速効無くなるけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 18:44:05 ID:Iy/JUOl50
>>30
おまいらの興味は(ノlllll;´□)ノ結局
           ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   風俗で基盤できる娘かななぁ〜?
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K                ってことだよね。
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 20:58:17 ID:eVEC0oyd0
>>26さん
安全のためのハイグリップ?

ハイグリップだと当然通常タイヤより限界高いよね。
「もしもの時」は通常より高めの速度域で起きるわけで・・・
経験乏しい人だとその速度域で滑りでもしたら怪我だけじゃすまないかもよ。
ハイグリップ=安全とは言えないんじゃないのかな?

と思ってるの俺だけ??

「安全のため」=「街中での危険回避」ということで書いてんなら
タイヤはST115レベルにパッド交換程度でいいんじゃ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 21:21:42 ID:jEedAhI90
限界を超えたときのことを考えてタイヤを選ぶのか?
しかもパッド交換て。純正の何が不満なんだよw

>「安全のため」=「街中での危険回避」ということで書いてんなら
「もしもの時」が起こらないようにハイグリップを履く方が理にかなってるとおもうよ
「もしも」が起こったときにはもう遅いんだからね

街中でネオバやらRE01の限界を超えるって発想はどうなの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:34:38 ID:eVEC0oyd0
>>36さん
俺の書き方が悪かった・・・。
普通のタイヤだったら飛ばさないんだけどハイグリップを履いたばっかりに安心しきっちゃって
ついついスピード出して・・・ってのも考えられない?

俺はグリップを求めてAD07履いているから「安全のため」というのがようわからんかったんだわ。
「安全のため」という動機でタイヤを選ぶのは危ないんじゃないだろうかってね。
決して街中で07や01Rがダメと言っているのではないのはわかってくれ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:43:59 ID:DLxY7EUj0
そういやオレが買った時は純正タイヤがポテンザじゃなかったな・・@後期型
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 02:11:54 ID:70gDojST0
さてこれから25GT-t 2Drで流してくっぺ
4036:2006/03/26(日) 07:50:55 ID:XubKQaN50
>>37
かく言う俺も見た目だけでRE01Rを履いてるわけだがw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 07:58:20 ID:5twRCNfd0
>>33
AD07だけど履いて2ヶ月半しか経ってない
既に裏返しローテーションの組み換えバランスをしたが
すでにフロントはガマンの限界を超えるようなノイズがしている。

内減り「なに?それ?」ですか。。w
オレの車のフロントは表現が難しいがタイヤの回転方向の後ろ側に
向かって減っているつまり回転方向にノコギリ歯状のブロックパターンに
なってしまった。だからノイズがひどい。
ポテンザではこのような減り方はありえない。

このような減り方はショップの店長も初めて見たと言っていた。
だから製造ロットによる不良の可能性もあるから保障交換で話を付けて
くれたというわけだ。
アライメントはRE01Rの時と同じだが走り方に加えこっちの方からも詰めて
みたいと思っている。

アウト側ショルダーの丸穴ってのがあったんですか
気がつかなかった。オレのにもないな。w
4226:2006/03/26(日) 08:08:15 ID:5twRCNfd0
>>35
安全のためのハイグリップとは言い方が変かもしれないが、
限界が高いということは通常の走りでは限界を簡単には
超えないということであってそのような領域で一般のストリート
ラジアルよりはずっと安全である。
また限界を超えてからの挙動も穏やかでコントロールしやすい
ことが多い。そのようなタイヤを選んでいるということだ。

普通のタイヤがねをあげる速度域を超えても強力にグリップ
するから限界の範囲内で一般のタイヤより安全に速く走れる

国産最高峰のハイグリップラジアルは世界最高峰でもある。
おすすめ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 08:12:55 ID:XubKQaN50
>>41
とりあえず俺にとってネオバは準地雷になってしまったw
いろいろやったらレポよろ〜
4441:2006/03/26(日) 08:47:01 ID:5twRCNfd0
>>43
弁護しておくがAD07はとてもいいタイヤだ。オレの比較ではRE01R
よりラップが速いと思う。リミッター付近でも安心して踏んでいられる。
ノイズといっても高速域では気にならないものだし
まあ、異常磨耗が起きうるさくなったから、まったり乗りたい輩には
勧めないがね。。。すっ飛ばしてなんぼを語るタイヤだ

普通、履きつぶしたときしか試せないわけだから次はなにを
試すかというのは楽しみである、経験値も増えることであるから
人の意見ばかり気にせずに自分でどんどん試すことです。
4533:2006/03/26(日) 09:30:59 ID:9iW6+q890
>>41
AD07 丸穴 でググれ。どのロットにも付いてる。
本気で走るやつは、1日でなくなる。

っていうか、内減りの理由なんて、
大抵キャンバーorトーのアライメントずれ、
アーム類の変形、空気圧管理の不備とかだぞ。
前後ローテしてそれでも出てたなら、車のせいじゃね?
そもそも鋸歯ジャダー出たら、車疑うがね。

俺的にはライントレース=01R、一発タイム狙い=AD07、
周回クルックー=RT615、何気に速い=Z1って感じだが。
乗り心地なんて空気圧落としてるからシラネ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 09:31:49 ID:O0B1nril0
街中はゆっくり走ろう
4741:2006/03/26(日) 10:25:21 ID:5twRCNfd0
>>45
ほほー、丸穴付いてんだね。
次回ショップで新品タイヤを確認してみる。
アライメントは、AD07の前のRE01Rを履いていたときにやったきりだ
それでも昨年の11月だがね。
アームブッシュは総換えしているから34の後期型より新しいから問題ない。
アライメントはショップによって取り方がちょと違うようだ。
以前通っていたBS系のショップでは内減りしないようにトーを確保していたので
実際内べりはそれほどなかった
今回のヨコハマ系ショップはそれが少なめなんじゃないかと思う。
数値で指摘するほどの経験はないのが痛いところ。
まあ、フロントは新品と替えてくれるって言うから付け替えたら以前のショップで
アライメントを取り直してみようと思う。
言っとくけど、新品やれってゴネたわけじゃないw。オレはあきらめていたんだが
ショップの好意で交渉してくれたんで。。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 11:52:37 ID:do4LveGy0
ER34ターボ前期に、機械式LSDをいれようと思っています。
その際に、ファイナルを交換し、加速重視にしたいのですが、
ER34に使えるファイナルって何がありますか?
情報が少なくて・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 12:41:40 ID:5twRCNfd0
>>48
回答じゃなくてすまないが使えるファイナルが
以前雑誌に載っててオレも考えたことがあった
でも、加速重視(多分低速から)ってことはすぐ吹け切るってことです。
どこを走るかによるが現状のままギア比とトルクバンドうまくを使う
ことを考えたほうがよくないかな。速度計も合わなくなるよ
フィーリングは補記類やECUチューンでだいぶ変わるし
オレはATなんだけど4速でフルブーストのまま180Km/hに到達する
ようになったよ。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 13:23:18 ID:9iW6+q890
>>47
いっそ、トー純正値に戻したら?
それで出るなら、足回り腐ってるよ。冗談抜きで。

>>48
R200デフのリングギアなら大体使えるぞ。
車速をきちんとしたいなら、車速ピニオンも移植。
R200 ファイナル でググれ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 13:46:30 ID:5twRCNfd0
>>50
同じアライメントでRE01Rでは前述のような異常磨耗にはならないって
ことがちょと問題だね。
たしかに今のショップのアライメントは以前よりトーが付いてなくてRE01R
でも若干偏磨耗していたがね。
調整時におれは偏磨耗しないようトーを調整してくれと注文つけたが
あまりつけないほうがよいということで撥ねられた。
表向きは親切で交換だが、オレの注文を受けなかった責任をとってくれる
ちゅうことじゃないかと思っているがあまりギャーギャー言うつもりはない。
まあ、腐ってはいないよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:13:05 ID:5twRCNfd0
>>48
ひとつ簡単な方法を書くのを忘れていた。
タイヤ径を小さいものに変更すること。
この方法ではスピードメータはどうにもならんが
ファイナル変更と同等の結果が得られる。
手軽にこのあたりから試してみては?
ファイナルギア比でいうとどのくらいになるかは計算で出る。

逆にタイヤ径を大きいものをつけたことはあるがかなり高速向きになった
例)リア255x35x18を265x35x18にすると直径で約1cmでかくなる。
53sage:2006/03/26(日) 20:16:56 ID:cUUCXwy+O
前にZ32のホイールの件で聞いた者なんだけど、実際買って試して見た。
履けることは履けたけどほとんど隙間無し。
結局不安だったので32R純正に買い換えました。
5435:2006/03/26(日) 20:59:55 ID:GQW6jHZw0
>>26さん
そういう使い方をした時の「安全」って意味ね。納得。
お互い事故んないように気をつけましょう。

確かにネオバは挙動がつかみやすいね。01R試してみたいんだけど財布が・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:28:00 ID:fVHv1aeq0
>>41
俺の車もそんな減り方した。
だから、LM702にしてXローテーションしている。
しかも、轍にハンドルが取られるのを嫌って215/50R17なんてサイズを
履いている負け犬です。

ちなみに、あいかわらずのノコギリブロックパターンに、轍で気を抜くと
横っ飛びする仕様です orz
56名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/27(月) 00:00:59 ID:OLdFePYK0
夏のボーナスでカーナビを買おうかと思ってます。
2DINでディスプレイをなるべく高い位置へと思い、インダッシュが希望です。
その中でPanasonicのCN-HDS955MDなんですが、付けている人はいますか?
エアコンパネルとかに干渉しないか不明です。
ググってみても出てこない…。

その他のインダッシュを付けてる人もお願いします。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 01:26:20 ID:uSuB061a0
まったく参考にならないのに書き込んで申し訳ないのですが、
2DINはCD/MDオーディオつけて、ナビは本体トランク置きの
オンダッシュDVD楽ナビつけてます。
過去レスにもあったけど、オンダッシュにすると本当に視界的
に最適なんだよね。3連メーターなし組には。
運転視界はまったく妨げられず、なおかつ視線移動は最短。

ところでETCはみなさんどこにつけてますか?
運転席足元(左側の壁)が最適かと思うんですが。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 02:02:42 ID:KThcVhje0
>>56
型落ちの950を付けていますが問題ないです。
ディーラーで付けてもらいました。
エアコンパネルとかに干渉しませんが
エアコンの温度のダイヤルに当たりそうなります。
本体を少し前気味にで、角度も少し前に倒しています。

エアコンパネルが見えなくなりますが、
そのため?にディスプレイが角度45くらいまで倒れる
ボタンがありますので、それで操作はできます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 04:57:57 ID:2J2vzOpY0
>56
パナは>58のような取り付け方になってしまう。問題無いと思えるならいいが
カロだったらすんなり取り付け可能。

以前も同じこと相談していた香具師がいたが、オートバックスの店員の勧めで
スレには名前が挙がっていなかったカロにしてたよ。w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 08:37:33 ID:H5GzvQli0
走り屋仕様のGT-tを50歳になる某ドイツ車乗りの親父に運転させてみた
完全に子供の頃に戻ってたよwwww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 08:38:38 ID:batPFKOC0
本日はドライブ日和ですね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 10:20:21 ID:0oF8nFOz0
>>60
某ドイツ車というのが気になる。
ベンツかBMWかポルシェか、ワーゲンか、車種でも全然違うからね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 10:27:19 ID:0oF8nFOz0
AD07の評価で書き忘れたことがある。
コンパウンドの組成のせいか黒いススのようなタイヤかすで
リアバンパーが汚れる。
これもBSのタイヤではなかったことだ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:52:43 ID:H5GzvQli0
>>62
ベンツのEのしょぼいやつです
昔はケンメリやらセリカLBやらでヤンチャしてた(wらしいよ
車高調入れた時には「バネ切ったのか?」って聞かれたw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:24:10 ID:0oF8nFOz0
>>64
その親父はおれと同学年だな
おれはまだ現役w
ちゅーか一時落ち着いてたんだがR32が出てで感激
再び蘇ったのさ、一種の病気だ
その後ER34までスカイライン一筋
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:25:28 ID:yty+diA50
おい!50歳のオサーンがこのスレに居るのか!?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:28:43 ID:0oF8nFOz0
悪いか
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:06:26 ID:6tQxigo40
こんなオッサンが父親だったらうらやましいな。
と言う漏れは26歳GT-T海苔
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:23:39 ID:yty+diA50
夏タイヤにしたのに今週雪だよorz
7056:2006/03/27(月) 19:13:26 ID:Yf8M2etp0
>>58,59
ありがとうございます。
カロも検討してみます。

それにしてもあの位置はもう少し何とかならなかったのでしょうか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:25:14 ID:9ThX9Svy0
ファイナル交換してるけど、速度計合う様に小さな
ギア見たいな物交換したよ。

手のひらに乗るほどの様な物だけど、名前忘れた。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:40:40 ID:vZxc/FUsO
オイラ、あZES●のHDDにしたら、
ランドマークのアイコンは小さいし、(大きくならない)
ヘルス←→ソープとかの標識はめったに出ないし、おまけに都市部に行くと3Dなのに画面半分が2Dになって
もう半分の3Dがただの絵
オービスロムはメーカーから出てないしと、

カロにすればよかったよ
73ちょっと気になってます:2006/03/27(月) 20:49:12 ID:PIlR30Sq0
 後期型GT−Tのことですが、向かってラジエターの左側にあるクーラー
(色は黒)は、エンジンオイル用ですか、それともATFでしょうか教えて
ください。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:19:46 ID:vZxc/FUsO
>>73
フロントから見て左側
放熱板(シマシマ)が付いていて、
純正ラジエターの下側からゴムの配管が繋がっていればATFクーラーの可能性大!
フロントから見て右側
バンパーのシマシマ内に石やまんじゅうの袋があったら悪戯?
7573:2006/03/27(月) 21:32:04 ID:PIlR30Sq0
>>74
 すばやく親切に教えてくれてありがとうございます。ターボにはオイル用のクーラーが
純正で付いていることは知っていたのですが、どちらか気になっていました。
 そう言えば、フロントから見て右側に金の卵の袋が付いていました。神の降臨ですね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:11:49 ID:FLd03fCO0
>>73
純正オイルクーラーは,OILエレメント取り付け部横の,斜めについている物体がそうですよ〜。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:41:27 ID:wS/D0Lxy0
>>73
もう回答があったようだが
AT車でノーマルから弄ってなければ前から見てラジエター前の左側に
あるのはATFクーラーです。
正確にはラジエターの前にはエアコンのコンデンサーがあるので
コンデンサーの前の左側が正しい。
おれのは同じ場所にHKSのオイルクーラーが付いている。
ノーマルのオイルクーラーは、無いよりましだがあまり効かない。
ATFクーラーは下のほうに移動した。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:36:30 ID:MiBH8eqb0
あまり効かないとゆーより、水温を上げてしまう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 12:53:21 ID:wS/D0Lxy0
以前、油温と水温管理をするのにオイルクーラーとラジエターの
どちらを先にやるべきかという議論があったが走り屋にとっては
どちらも能力不足だ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 13:38:42 ID:ny+qtN7B0
>>78
日本語でおk
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:40:48 ID:wS/D0Lxy0
>>80
意味不明なレス書くなコラ
"おk"は日本語か?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 17:38:04 ID:UWPlAuSa0
>>79
被害者妄想ですか?(^^)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:16:02 ID:aC80jRpUO
GT-Tに水温計つけようかと思うんですが、
アタッチメントは何πをつければよろしいでしょうか?(´ω`)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:34:41 ID:FTxU1VVQ0
ID: 0oF8nFOz0の書き込みを見て、
漏れの中の眠れる獅子が目覚めた35歳の春w
おとーさん、無理しないでね!






85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:57:15 ID:56n75byB0
オレも50歳だけど、ER34GT-T2ドアフルエアロ乗ってるよ。
おまけにバイクもリッターバイクを現役で乗ってる。
息子も大型二輪を取って、二人で良くバイクツーリングに行くから車にはあまり乗っていない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:14:28 ID:sguFyIfe0
オレは39歳なんだけど、ここでは年長の部類に入ると思っていたが
上には上がいるんだねぇ。
乗っているのは4ドアGT?t ATなんだけど、普段は嫁さんの足になっているorz
嫁さんからのワゴン車に買い替えろ攻撃を避けつつ
次はどんなタイヤ履こうかと悩んでる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:19:39 ID:5oFn5v3B0
>>86
同志よ
俺も39歳
2DrGT-T 白 フルエアロで車高調入れてます
嫁が恥ずかしいと言いつつ楽しんで乗ってる
家はその点恵まれているのかな
8873:2006/03/28(火) 22:38:33 ID:QKRCqjol0

>>76>>77

親切に教えていただきありがとうございます。今度、納車(AT車)されたらじっくり見てみます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:45:45 ID:sguFyIfe0
>>87
をお!同士!!

去年2人目の子供が生まれたんだよね。
4ドアとは言えベビーカー積んでチョット遊びに行くと
トランクも室内もパンパン。
でもね、今のER34買うときGT-V買おうとしたら
嫁さんの方がターボ乗りたいと言ったんだよ。
でも、嫁さんが運転している時はブースト計いつもマイナスなんだけどねw
あぁ、車高調欲しい。
9085:2006/03/28(火) 23:32:35 ID:56n75byB0
39歳か若いねえ。オレはその頃R32に乗ってたかな?
32も味が有って良かったなあ。
って言っても最近はバイクばっかり乗ってる。
バイクはええぞう。風を感じながらっていうのは良い訳で車の比じゃない加速を楽しんでる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:59:03 ID:sdV0pzEg0
>>89
>>90

そこで32歳で子持ちの2ドアGT-t乗りのオレが登場ですヨ
しかもgSS乗りでもあります
嬉しいですね、同じような境遇の方が他にも居たなんて・・
2ドアはチャイルドシートを着けると赤ちゃん込みで3人乗りになりますが
4ドアはそのへんどうでしょうか?

>>90
>風を感じながらっていうのは良い訳で車の比じゃない加速を楽しんでる。
それ、もの凄く良く解ります(笑)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:06:05 ID:sWRbFM9H0
オレは48歳独身ソニックシルバーHR34クーペAT乗りですが何か・・・・?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:32:49 ID:x2XYNJj+0
>>82
どういう意味だ?
ノーマルのラジエターとオイルクーラーは役不足だと
言ったつもりだがなんか文句あんのか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 06:50:39 ID:fWuXn7Kd0
おっさんが多いのはどうでもいいが、
年齢が重なってる=車の知識が豊富っぽく振舞うのは勘弁な。

間違ってる知識を押し付けてるのは、マジウザイ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 07:56:56 ID:IqNbGrgW0
オッサンの知識なんてあの車は何巻きカットとかそんなんでしょw
うちの親父もたまにキャブのすばらしさを説いてるけど、家のキャブ車って原スクだけだぜw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 08:52:22 ID:EivPSl910
オッサンの知識を馬鹿にしてるとイザとなった時の臨機応変な処置をして貰えないよ。
山の中でエンコして無く羽目になってもしらないよ。
まあ、君たちは全てショップまかせで自分では何も出来ないんだろう?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:33:32 ID:4JSwL95y0
確かに大体のことはショップ任せだけど(プラグ交換とか超めんどくさいし)
R34でエンコした時にオッサンの知識で出来る臨機応変な処置ってなんだよw
ろくな工具もなしでなんか出来るのか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:37:23 ID:QG3ZkDQ20
じゃあ、今後質問すんのも回答すんもの禁止ねw

確かにどっちもウゼーからな。

困ったらJAFもいるし、ディーラーに聞けばいいもんな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:27:56 ID:x2XYNJj+0
間違っている知識かどうかを選別して参考にしているんだろw

走り方やステージで必要な仕様とパーツは違ってくるのさ
それに応じて選ぶものが違ったとしても被害妄想などではない
冷却系の場合は適切な温度はサーモスタットがコントロールするから
能力はオーバースペックで良い。。つうかその必要がある。
能力が低くてコントロールできないとオイルの劣化やオーバーヒート
以前に均衡温度が高くなり熱ダレして安定した出力が維持出ない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:58:10 ID:fWuXn7Kd0
>>96
そういう自信がウザイっての。

オッサンの独り善がりなパフォより、整備書片手にRBばらして
組み立ててる若手熟練整備士の助言が信頼できる。
「昔は〜だったな」とか言ってるオッサンより、
キャリパOHしたりタイベル交換してる学生プライベーターの方が信用できるわな。

ま、車好きなオッサンスカ乗りなら、ある程度は出来ると思ってるがね。
そう思えない発言が増えてきたからさ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:09:22 ID:x2XYNJj+0
>>100
2000ccのツインカムエンジンばらしたことはある。
勉強にはなったが、場所、工具、時間、と大変だ
結局高く付くのさ、暇があって趣味でやるのはよいが
走れない時間が増えるw
そのためにプロがいるわけだ。
プロに対しても疑ってかかるのに
中途半端なプライベータなんか信用しないね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:22:27 ID:NtdcOda50
車高の調整も自分でできない俺が来たよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:34:12 ID:x2XYNJj+0
>102
そんなもの、やり方わかってても自分ではやらない。
コーヒーでも飲みながら待っていれば良いw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:41:36 ID:Y7MeX1l20
車高の調節ぐらいは自分でやるでしょ
でも一回アライメント取ったらもう変えないけどなw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:59:38 ID:fWuXn7Kd0
>>101
じゃ、当然RBのヘッドボルト締結回転角とか、
メタルのクラッシュハイトマージンとか知ってるんだよな?
答えてくれ。

あとR34のアライメント純正値とかも答えて欲しいな。
「それぐらい」知ってるはずだよなw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:05:59 ID:x2XYNJj+0
>>105
整備要領書をみろ
そんなのいちいち覚えている必要は無い
プロも要領書や基準値を見てやってる。
「それぐらい」というくらいだから訊く必要もないだろ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 12:15:14 ID:x2XYNJj+0
>>104
アライメント調整も自分でやりますか?
車高弄ったからアライメント調整してくださいって駆け込むくらいなら
最初から機械のあるところで一緒にやってもらうのが手っ取り早い。

車の下にちゃんとしたジャッキなしにもぐるのは危険だからやらない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:05:09 ID:h8aYXvFz0
>>107
一発で車高が決まればそれでも良いけど、日常で不便があるといけないから下げてからしばらく使ってみて大丈夫だったらアライメント取るのが普通なんじゃないの?
少なくとも俺が付き合ってるショップではそれを推奨されたし、様子見ながらちょっとずつ下げたから結局何回も下げることになったよ
で車高が決まったら持込でアライメントを取ってもらった。そのとき既にタイヤの内減りはかなり激しかったよw

っていうか車の下にもぐらないと車高変えれないの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:16:06 ID:x2XYNJj+0
>>108
車高はその必要は無いが
アライメントは車の下からじゃないとできない。

ちょとくらいの上下ではあまり変化無いんだけどね
キャンバーが変化するね。それに応じてトーの調整が必要だ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 13:22:40 ID:x2XYNJj+0
>>108
もういっちょ
俺の行くところでは車高はショックメーカ推奨位置でまず組んでみて
軽く走って状態を見るその位置からどのくらいがよいかをユーザと
協議して最終高さを決めアライメントを取る。
ベタベタにするんじゃなければ大体地上高90mmを基準に考えとけば
擦ることはあまりない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 15:02:51 ID:kOQuuF/s0
>>93
役不足の使い方、間違っていますよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:45:58 ID:kK2ANt0M0
数少ない34乗り同士なんだから仲良くしてくださいヽ(´ー`)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:04:37 ID:ao8s6QfH0
つかオッサンも若いのも両方ウザいな・・ネットでやり合わずに
OFFでも開いて実際にやり合えヨ  シブイぜ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:06:17 ID:AgZjD0Ni0
オッサンは父親だけで十分だw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:36:26 ID:NtdcOda50
後期セダンのトランクQM1と前期羽付きトランク交換してくれる人は
まだいませんか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:07:05 ID:g7qqRwNi0
42歳で勤めていた会社倒産で現在フリーター中の4Dr25GT-t乗りの
俺が来ましたぜ!
前スレでは散々叩かれたましたが現在もフリーターです(笑)

先週は自分でダイレクトイグニッションが不調で社外品に交換、
今週末は中古で買ったHKSの車高調がオバーホールから戻って来たので
交換予定だす、

まぁオッサンでも小僧でもフリーターもニートも貴重な34乗りなんだから
仲良くしましょうよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:12:35 ID:+T6CqPZ40
メーカ勤務から見たら、ショップ店員や整備士もみな素人同然だ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:08:53 ID:fWuXn7Kd0
というわけでx2XYNJj+0のオッサンがR34の整備書すらロクに持ってなくて
デカイ事言ってるのが良く解りますた(´・ω・`)

>>116
ま、俺としては別に争う気が無いんだが、
ちょっと証明したくてこういう流れになってしまった。スマンね。
今から紳士になるよっ(`・ω・´)

>>117
メーカ勤務とか言って、固着したスタッドボルト圧し折ったバカなら知ってる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:00:26 ID:pQu/y1PF0
>>117
普通に乗る分には必要ない。
ただのメカオタじゃねーのかお前。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:17:12 ID:ao8s6QfH0

ああ…もうどうにもならんねコリャ・・
みんな自分が一番物知りだと思ってるんだろうな
こりゃしばらくは来ない方が賢明だな

      このスレもヒドイもんですなあ・・・
                                ホントにそうですなあ・・・
  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |   
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ  
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
1211 ◆RB20//Ss9Y :2006/03/29(水) 22:30:06 ID:51FFv0ts0
お邪魔します。
4月30日
長野県岡谷市
プリンス&スカイラインミュージアム
春のオープニングイベントのスレの宣伝に来ました。
皆さん春のドライブに出かけませんか?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143634499/
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:31:04 ID:nR+LsaWz0
前からこんなもんって気もするがナ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:43:26 ID:YiNEC/Ym0
みんな口だけやなぁ 
弄ってる奴なら、作業の中でヘマやポカするよ。
ボルトぐらいねじ切ったりした事有るだろ?
シールの捻じれ(ノlllll;´□)ノあっ!!とか
試走のつもりで、調子こいて走り回ったら、弄った
部分のネジが緩んでヒヤリハットしまくったり、
そう言った経験積んでくしかなのよねぇ〜。
プロは、失敗した後の処理がキッチリ出来るからプロであって
完璧に作業できるたら、それはそれはすばらしけどね。
プライベータは、リトライの繰り返しだからツライね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:50:38 ID:eHDRjiOz0
まさに春真っ盛りですな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 01:52:02 ID:IwlqOwhjO
36歳のオッサンが来ましたよ〜





*アナル*
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:33:37 ID:qeG/3Tgs0
>>91
4ドアはチャイルドシート付けても、かろうじて4人乗りですよ。
子供がいると何かと荷物が多くなりがちになるので
大変ですが・・・
昔、車はセダンが当たり前の時代があったが
その時代は5人家族だろうがセダンで出かけていたらしいですな

車の中でおむつを替える大変さを考えたら1BOX車にクラッときそうになるorz
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 03:42:48 ID:EmFAEAGp0
80年代頃は、天井が低い4ドアハードトップがファミリーカーとしても売れてた
時代があったのだから、実は1BOXやミニバンがなくても十分やっていける。
俺は当時狭いと思ったことないし、現在のR34セダンでも不満はない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 07:59:20 ID:qGSJ4GnQ0
カリーナED思い出した
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 09:34:34 ID:QH4yROYI0
昔はチャイルデシートとか無かったしな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 10:04:41 ID:w1xGBfMC0
>>118
あのな、人にやらせるのに自分で整備要領書持ってる必要ないんだよ
金払えばできることだ、訊く相手をまちがってんだよ。
まあ勉強の意味で整備要領書もつもの乙かもしれんが

プロに対してやりたい事を的確に伝える知識と能力が
あればそれで充分だ。すべて自分でやらなきゃならないなら
くたびれてしまうからな。そのためにプロがいて成り立っているわけだ。

前の質問、自分で調べて掲示しとけ、勉強した証としてな。
だがおれが必要なんじゃないぞ
お前が知りたがったことだ。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 10:07:26 ID:w1xGBfMC0
>>111
間違っていると思うなら指摘するだけでなく
正しいものを提示すること
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:04:12 ID:fLAPfegm0
なんか鬱陶しいオッサンばっかりなのか。このスレ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:16:59 ID:w1xGBfMC0
>>118 (´・ω・`) ID:fWuXn7Kd0

しつこいかもしれんが
単なる34ユーザであるオレの何を証明したいのか?
オレはメーカ勤務でも整備士でもプライベータでもない

整備要領書?そんなもの持って居ない。必要ないからだ。
整備要領書を持っていないユーザの書き込みが
信用できないなら大概の書き込みは信用できないな

まあオレの書き込みは自分で試して体感したことに
基づいているが、やりたいことの方向性が異なるなら
スルーで良いんじゃないか?
間違っているなら揚げ足取りじゃなく指摘せよ
情報は自分で選別して価値が出る。

試すって言っても指示はするが作業はプロにやらせている
まあそれでもどういうパーツを使いどのように指示したらどうなった
という経験は積める。

悪いが普段扱う機会の少ないエンジン内部の組み付け精度とか
知っていても役に立たない。
ユーザにとっては扱い易く丈夫で長持ち、パワーがあって安価で
経済性も良いとかそれらが満たされれば関係ないことだ。

それが必要なのはユーザの欲求をどう満たすかということに
専念しなければならないプロの側だね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 11:21:11 ID:w1xGBfMC0
>>132
そうらしいなw
だいたいあと半世紀もすればこの世に居るかどうか
わからんようなオッサンばかりだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:25:14 ID:PtBKMcsT0
半世紀ともなれば若い奴でも死んでる可能性はかなり高い。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 12:57:10 ID:w1xGBfMC0
>>135
そうだな、あと50億年もすれば太陽に飲まれて地球も無い
見方によっちゃ大して違いの無い蛆虫の集いみたいなもんだ。w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:08:40 ID:PtBKMcsT0
セダンのターボMT去年買ったんだけど一番高いときに買っちゃったと
思ってたけど今のGET-U見るとそうでもなかったと安心する。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:03:55 ID:3Bw2p/880
みんな店任せの方が多いでつねw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:26:13 ID:22uzAedB0
25GT-V海苔です。サスにNismoのSTUNEなんですが、
マフラーをレガリスを考えてます。
ただ、そうすると最低地上高が9センチ切るんですが、
この組み合わせって不可なんですかね?
ただ、3センチくらいのローダウンは
よく有りそうな気がするんですが・・・・。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:37:43 ID:PtBKMcsT0
今までは見逃してくれてただけだよ。
今は厳しいからアウト
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:40:25 ID:dBdA76NCO
ちょっと質問させてください。
車検証のエンジン型式欄て、ターボ車でもノンターボ車でも「RB25」としか記載されないのでしょうか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:55:35 ID:94PDufeb0
>>141
そだよ
143単なる想像:2006/03/30(木) 21:13:51 ID:GKybRWjc0
>>141
ターボ付きかそうじゃないかで型式を取っているのではなく、RB25というエンジン単体で
型式を取ってるからでしょう。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:49:50 ID:6XL2E43o0
■イナバウアー■
イナバウアーはフィギュアスケートの技で、
足を前後に開き、つま先を180度開いて真横に滑る技である。
織田信長の愛馬の因幡馬(いなばうま)が語源とされる。
因幡馬のひづめは通常の馬よりも開き気味であるが、
障害物を乗り越えるときに優美な曲線を描いてのけぞる姿を
人々が「やはり因幡馬。百人乗れども大丈夫」と賞賛した、
とルイス・フロイスが『日本史』に記している。
『日本史』を通じてヨーロッパに広まったことの言葉は
やがて「イナバウアー」という発音になり、
第2次世界大戦ごろまで
優美な雌馬を表現する言葉として使われていた。
これをフィギュアスケートの用語として使い始めたのは
ロシアのフィギュアスケーターだと言われている。
ちなみに、語源の一説としてドイツのイナ・バウアーが
開発したとの説があるが誤り。


145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:49:46 ID:w1xGBfMC0
>>138
必ずしも自分でやるのが合理的というわけではない。
どちらをとるかは個々人の価値観で異なる。
自分で弄るのを楽しむ人もいればメンテはプロにまかせて
走る時間を大事にする人もいるいろいろだ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 01:55:38 ID:Tk+5wIxl0
ニートでもない限り何から何まで自分でやるのは無理だってwww
車が恋人ならそういう生活もアリかもしれないが・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 04:08:43 ID:o1lREZya0
まあそうだな。
車弄りを余暇にやれば他のことはおろそかになり
その他のなんでも自分でやろうという意気込みも沈下
車のためだけに生きてるんじゃないからそれはできかねる。
中には ID:fWuXn7Kd0 (´・ω・`)のように組み付け精度まで
調べて自分でやろうという感心な奴もいるみたいだ。
まあ若いときは勉強も必要、大いにやってくれ
だが整備要領書を持っていないというのを批判の対象に
しないでくれ。ここをみてる大概のやつは持っていないw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 06:52:08 ID:lh8xt3kJ0
>115
どっちがどれだすの?俺、前期ブラックだが交換いいよ?4ドア
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 06:58:44 ID:lh8xt3kJ0
あ、役不足って俺が指摘した人でないけど、意味はもっと上でないと余裕過ぎるってのが
役不足の意味さ。言葉としては足りない感じにみえるが、まったく逆なのです。
’俺にはこの現場レベルの仕事役不足だー。開発部門じゃないとなあ’などと使うのが正解
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 06:58:56 ID:0//G0H4W0
俺は別にエンジンとか組み付けしないけど(出来るわけないし)、
少なくとも整備書とトルクレンチぐらいは持ってろって
車弄ってるヤツに言われたから、きちんと買ったけど。

実際、かなり役に立ってるから、必要なのかもな、と思うよ。
トラブル対処法のフローチャートも載ってるし、
足回りの交換も自分で出来るようになった。
サーキット走るなら、パッドの交換ぐらい余裕で出来なきゃ困るし。
何より基準データが載ってるのが重要っていうか、便利だしね。

だから>>100で出てた意見は理解出来なくも無い。
トラブルって、自分で調べて直すと良く解るし。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 07:06:23 ID:lh8xt3kJ0
おー整備書って結構いいですか?家フーで500円であるけどまよってた。
ちなみに俺はまだオイルとかオーディオ程度しかやれん。電気系の人間なんでアンサー
バックは自分で作ったのが自慢くらい。ロックすると10回アンサーバックしますw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 07:36:09 ID:qJ4RvZN60
>>151
ヤフオクのPDFのやつ持ってるw
プラグ交換するときに欲しかったから買った。
ただ自分でやってみて、工賃の意味が解ったけど o...rz

内装の剥がし方とか書いてあるんで、あると便利ねw
エアコンの裏コマンドとかで意味無く遊んだり。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 07:55:56 ID:90rQb+750
pdfならnyに(ry
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 08:37:59 ID:EF0GaiiMO
↑じゃあアドレスどうぞ〜(冗談)
オイラもオークションで海外からダウロードしたヤツをもっているよ。
パテェーションに入れて、XP再インスコしてバックアップCD作った?
あとはコメリの農機用トルクレンチでバッチリ!
155141:2006/03/31(金) 09:21:39 ID:Q8mKgHkEO
>>142-143
御回答ありがとうございました。
安心できました。

明日、いよいよ納車です。
最後の直6ターボ、大事に乗っていこうと思います。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 11:58:56 ID:EVuHfnmR0
自分でやる場合、走れない時間の予測がつかないことがあるのが
問題だ、プロに頼むとおおよその時間が予測でき代車が確保できる。
ひととおりの知識があって自分で学びなおす必要が無い場合、信頼
できるプロに頼むほうがよっぽど簡単であり、間違いや失敗が起きて
も苦労せずともやり直させることができる。
トルクレンチ、あると便利かもしれないがそれが必要なところを弄る
ような時間と環境がない
まあ後付ブローオフの分解洗浄調整とか、ブローバイガスの経路
メンテナンス、クリーナ交換くらいはたまにやるがね。
住環境の問題でちょと大掛かりな車弄りは無理だ
157150:2006/03/31(金) 12:15:57 ID:qIthrI9G0
>>151
今はオクで出回ってるのか...15000円出して購入したので、
なんだか切ないな。まぁ、あんなの頼んだせいで、
ディーラーで共販パーツ頼むとメカニックと談話会になるが。

あると役に立つことは確か。というか、むしろ維持のために
必須のデータとかが結構多いんで、役に立たざるを得ない感じ。
ダイアグのエラーとかも確認できるようになるし、
センサ類のテスタチェックも出来るようになるってのは大きいよ。
電気系だったら、センサ類の劣化も心配だろうし(w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:47:14 ID:EVuHfnmR0
>>151
PDF版はPCがないと現車と照合することができないので不便だと
日産のサービスが言っていた。
高価でも本になった奴が見やすいみたいだ
あれば便利だが自分でやらず頼んだ場合ちゃんと仕事したかどうか
気になるんじゃないかな?w
PDF(DVD?)で流れている奴は闇取引だね。
著作権法とかに引っかかるかも
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 16:05:53 ID:EVuHfnmR0
整備要領書持ってる方

105 ID:fWuXn7Kd0 さんが

RBのヘッドボルト締結回転角
メタルのクラッシュハイトマージン
アライメント純正値

これらを知りたいらしいよ。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:00:57 ID:Iq8DIExj0
年収500万未満 自分で整備しろ。
年収500〜1000万 車運転するより整備が好きなら自分で整備しろ。
年収1000万以上 整備は金払ってやらせる。 ← 俺
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:14:12 ID:DMaMn6tC0
ダサイライン(爆笑)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:15:29 ID:EVuHfnmR0
>>150
エンジン組み立ては素人でも出来ないことはない。
チューナも最初は素人だった。
だけど専用工具、と基準値が明確でないとちゃんとしたものは
できない。ノウハウで出てこないものが結構重要だったりするし。
工具もいろいろあるが、ヘッドで言えばバルブスプリングコンプレッサー
とかタコ棒、ブロック側ではプーリー抜き、ピストンリングコンプレッサー
などがないと大変だ。オーバーホールなら専門のマシニングセンターに
頼まないとしっかりした精度にあがらないし交換すべきパーツを用意し
再利用可能かどうかの見極めをする目も必要だ。
機械加工等を頼む時点で全部はできないことがはっきりするんだがね。
一度やってみるといいよ。おれは遠慮するが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:21:05 ID:EVuHfnmR0
年収1000万以上だったら型落ちには乗らんけどorz
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:22:54 ID:90rQb+750
年収1000万って月給はいくらくらいなん?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 18:29:15 ID:X3LA//Ix0

年収百万くらいの発言だな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:01:15 ID:5jsLVUAw0
>>164
月給=年棒/17+残業代
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:08:39 ID:DgxeCfo+0
年収1000万なら、俺はBMWの3シリーズに乗ってるけどorz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:14:07 ID:W/43XWWM0
>>167
正解!
アホやねん、親のスネかじってるか嘘だよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:14:52 ID:W/43XWWM0
あ、俺ならGTR乗ってるね。VSPU
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:22:05 ID:90rQb+750
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:51:09 ID:dhFukCA70
PDFの整備要領は某共有ソフトで手に入れることができる。
公開している人は違法なのだろうけど,非常に助かった。
162MBもあった。
どうも,最初のユーザーが自分で取り込んだみたい。
裏面まで薄く写っている(笑)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:00:46 ID:h3IGIw1B0
>>156
ホイールナット締め付けとかでも、トルクレンチを使った方がイイって意見を聞いたことがないかい?
俺はそれを聞いてから、精神衛生上ホイールナット締め付けにはトルクレンチを使うようになった。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:53:50 ID:EVuHfnmR0
>>172
ホイールナットの締め付けだが
ショップや日産に行けばトルクレンチでやってくれるよ。
いまどき単なるレンチやインパクトレンチを使うようなところは
敬遠するし利用しないが、
自分でタイヤの取り付けをやるのはパンクしたときだけだね。
めったなことではパンクしないのでやらないのと同じだから
応急処置として車載のものか自宅の十字のものを使う
その場合当然スペースセイバータイヤだからゆっくり走る

サーキットで履き替えるひとはトルクレンチ必要かもしれんね。

最後のパンクはR33 25tのとき、サイドを縁石で切ってパンクした
んだがまだ10年はならんか
うちは雪がふらないんでそっちの交換もない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:54:00 ID:AsB4xBSx0
>>171
付録、なんか付いてきましたか?
*
175楽しみに待っててね:2006/03/31(金) 23:39:55 ID:Cmc4x4MP0
>>171
 明らかに奥に出ているのは、違法商品だろう。買った人はそのうち出品者を立件するために
警察から事情を聞かれるだろう。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:52:25 ID:Cmc4x4MP0

>>173

 で、何が結論なの? 書き直し!!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 01:28:42 ID:ED02m0w+0
>>170
見られなくなってるみたいだけど
何があったの?
178160:2006/03/32(土) 03:30:51 ID:la2UOk4S0
>>163
>>1
> 選べる道は、いくつもあった。
でもR34なんだよ。

>>167
金があまっているわけじゃないのであんな不当に高いものは買いません。

>>169
新車購入時の年収は800万だったのでGT-Rは買えませんでした。
4door GT-Rなら多少無理したでしょうが・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 06:28:06 ID:cZgna96S0
>>176
だから、おれはトルクレンチ要らないってのが結論
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 06:48:52 ID:cZgna96S0
>>177
まだ見れる
画像のデータ名を変えただけみたいだ。
何がかわいそなのかが不明だけど。
181177:2006/03/32(土) 08:09:53 ID:ED02m0w+0
>>180
03→003にしたら会員の34が見れるのは分かってたけど、
何がカワイソスなのかが不明だよね。
・・・あの青いシフトノブのことかな?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 08:40:03 ID:dKtxQz8b0
>181
水中花シフトノブじゃないかな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:23:09 ID:qHXTrj7eO
取り敢えず3月32日を楽しもうぜ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 11:47:05 ID:IbsyG6xh0
2回目の車検で手放した人のR34が少し中古で出回り始めているけどたっけーな。
新車で買った時の車体価格と同じだよ。若い人、よくこんな高い中古買えるな

古い車の人気があるってことはメーカがまともな新車を作れてない証拠だろうな
日産関係者→猛省しろ

4月バカだろ>3月32日
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 15:34:04 ID:Mu1LbXmfO
エイプリルフール
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 17:24:26 ID:3z75nAff0
水中花シフトノブはないなあ・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:30:13 ID:uqggCdCS0
あのシフトノブは根元を持つんか?上か?
上を持つのなら、左肩を上げて運転しているR34が居たら
ソイツなわけだ。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:39:23 ID:432UbygB0
後期セダンターボのMTという最高の車に
最低な水中花シフトノブは34がカワイソス
189177:2006/03/32(土) 23:39:23 ID:ED02m0w+0
>>181
あっ・・・水中花シフトノブか。

ちなみに今度は03→3にしないと見れなくなってるね。
ここで話題になってる為なのか?

流石に水中花シフトノブは違和感があるな・・・。
人の車にケチつけるわけではないけど・・・。
190177:2006/03/32(土) 23:40:39 ID:ED02m0w+0

× >>181
○ >>182
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:00:00 ID:IQNPj6+a0
三回目の車検終了。
赤舞台で総額20万ジャストだったけど妥当な金額か?

内容は
24ヶ月点検、E/Gオイル・オイルフィルター交換、
ブレーキホース(NISMO製)交換、クラッチホース(NISMO製)交換、
LLC交換、ミッションオイル交換、デフオイル交換、エアクリーナーエレメント交換、
エアコンフィルター交換、ワイパーリフィル交換、下回洗浄、リサイクル費用納入。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 03:31:49 ID:sA7EFRly0
>ロックすると10回アンサーバック
やべ、想像したらうける光景だw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 08:58:45 ID:cZGZUOAH0
ブレーキホース(NISMO製)交換、クラッチホース(NISMO製)交換、
ミッションオイル交換、デフオイル交換、エアクリーナーエレメント

これなしで13マンだった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:52:17 ID:AFLNb+FpO
>193 舞台なら妥当金額。俺も初回でそんなもんだった。安く上げる方法は他にあるが、普段の舞台との付き合いや自分でやる手間を考えても、保障も付くし安心料と割り切ってる。そんな俺も来月2回目。金ナサスOTZ
195171:2006/04/02(日) 13:21:18 ID:u9+KjAu00
>174
本物を見たことがないので,何が特典とか分からないです。
読んでみると,結構暇つぶしになったりします。


>191
私は今年の6月で2回目の車検だ。リサイクル費用払わないといけないのですね。
5月の税金も痛い出費だな〜。

ところで,クラッチホース交換して何か変わりましたか。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:20:23 ID:TkhudDyP0
>>191

もう三回目の車検の人もいるんだ。俺なんか二回目も来てないよ。
197191:2006/04/02(日) 19:07:18 ID:Ly0NTfHP0
>>195
NISMO製のクラッチホースのインプレ。
純正のクラッチホースでのクラッチのミートポイントが細く長いのに対して
NISMO製ではミートポイントが太く短くなる感じ。
良く言えば「ダイレクトな繋がり感、素早く切れて素早く繋がる感じ。」
悪く言えば「ミートポイントが狭い分、操作がシビアな感じ。」

これはホースの材質の差ではなく、
U字管ダンパーを廃止して直結していることが理由と思われる。
この商品は性能云々よりも好みの問題だな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:23:03 ID:7QWGrj/X0
>42歳フリーターさん
ハイパーマックスUオーバーホール考えてます。
やっぱオーバーホール前は音が出たり、足が粘らなくなったりしましたか?

コイルはいくら交換しても、熱で純正品は壊れますよね。
私はオカダプロジェクトのをつけています。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:57:08 ID:vlZEPFDh0
念願叶って前期25GT TURBO乗りになれそうです。
後期25GT-Vと迷いましたが、やはりターボ車は扱いがシビアで燃費も悪いのでしょうか。
末永く大事にしたいと思います。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:15:50 ID:Mb9FytoU0
他所のスレだけど現車を持っていて分かる人がいれば教えてくださいm(_ _)m

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141297806/657-659
201195:2006/04/03(月) 00:17:51 ID:wlQfeIHp0
>>191
なるほど,ただのホースかと思っていたのですが,そのような感じになるのですね。
やっぱり実際に交換した人の話は勉強になります。
ありがとうございました。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 04:42:43 ID:AFOBFs4o0
>>300
ナビとチューナー両方に赤白黄のRCAが付いてるお
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 06:12:19 ID:VkDb+fZv0
>>199
扱いがシビアってことはない。普通だ
燃費もこの手の車ではまあまあ、8Km/L前後とおもっておれば良い。
それを大幅に下回るようならなんらかの整備不良があると思う。
あるいは後付ECUのマップが悪い。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 10:49:18 ID:ueSbbR4dO
>>199
自分は土曜日に前期25GT-T、ATが納車ました。

今のところ、燃費は6〜7キロ位かな?

お互い、大切に乗っていきましょう。

自分のとりあえずの課題は、リアスポ探し。

中古は中々見つからず、新品は高くて受注生産。

どーしよーかなー?
205204:2006/04/03(月) 11:06:26 ID:ueSbbR4dO
×納車ました
◯納車されました

スマソ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 19:29:58 ID:GzeM2o6Y0
>>191
スマソ俺はビルシュタインのBSTが中古車両購入時から入ってヘッタって
きたんで、某オークションで走行距離・使用年数不明ってのを格安で買って
そのままオバーホールに出したんで分からないです、
ビルから比べると硬いね〜突き上げ感がかなりある感じ、
これから毎週末セッテイング変えていって様子を見ようかなと思ってます。

オカダプロジェクトのコイルって?オレはスピリットのですが、オカダは初耳
です!詳しいこと教えてください。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:01:13 ID:1WP2dTXk0
>>206
そのビルシュタインこれからオクに出すの?
ワクワクキタイアゲ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:28:03 ID:GzeM2o6Y0
>>207
207さん欲しいのですか?(笑)
一応取っておいてHKSのがヘタってきたらビルをオーバーホールして使う
かなと計画してますが、当分乗り続けたい車ですら!
あっそれとBSTではなくBTSの誤りでした。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:32:26 ID:1WP2dTXk0
>>208
(´・ω・`)ショボーン
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:51:30 ID:Cl70nk/n0
これを見て試した方いますかいたらインプレお願いします。

貧乏ブーストアップ
http://www.geocities.jp/daisei2daisei/BoostUp.htm
211199:2006/04/03(月) 22:54:46 ID:aRredf780
お返事ありがとうです。
>>203
8Km/L前後ですか!ディーラーの営業マンがターボ車は6Km/L前後と言っていたので覚悟してました。
乗り形にもよると思いますが、8Km/L前後なら十分ですね。
>>204
やはりそのくらいの燃費ですか!ターボの気持よさを考えると妥当なとこでしょうか。
204さんはリアスポ付けたい派なんですね。
自分はリアスポレスで探すのに苦労しました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 02:18:50 ID:A/xjh/vg0
負圧の範囲内でがんばって走れば6km/lってことは無いと思われ
都会の燃費は分からんが・・・w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 08:02:27 ID:w6bD3lU40
ドライブ日和ですな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 15:24:12 ID:RKu6vnkzO
仕事しれ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 17:04:24 ID:r56e62vQ0
仕事は、ほどほどにね
一番大切なのは34
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:11:44 ID:oe1HhTFz0
その34を維持するのために仕事するんだろ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:49:25 ID:0TCPX9WP0
スカイラインのハンドルはどうやったら取れますか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:06:14 ID:A/xjh/vg0
>>217
横からエアバック外せば取れる
俺は6角穴がなめたから伝鳥で穴あけた
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:18:47 ID:0TCPX9WP0
>>218
ありがとうございます
220217:2006/04/04(火) 21:20:42 ID:0TCPX9WP0
すいません エアバックついてませんでした
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:53:42 ID:mYPtbd9T0
>>220
ちょっとwwwww
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:55:53 ID:oe1HhTFz0
>>220
全車標準装備のはずだが・・
ひょっとして社外品?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 04:39:21 ID:FrNRLKSD0
>>220

ワロタwww
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 07:43:49 ID:mZP6TQht0
なんでついてないんだよぉ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:54:49 ID:Gq5Af/FlO
前スレで車検時にクラッチ交換しよ〜としたら、欠品で交換出来ずと書いた者です。
先日、工場から入荷したと電話あって今日、預けて来ました。
タイミングベルト&ウォーターポンプ交換とあわせて約15マソの出費也、、、、
orz
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:35:59 ID:VcGeHS0Y0
>>225
安いな!
227225:2006/04/05(水) 14:04:56 ID:Gq5Af/FlO
クラッチ一式&タイベル一式で、この金額なら安い方ですか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:09:42 ID:/qPJKJBB0
内訳はどんな感じ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:13:39 ID:VcGeHS0Y0
>>227
普通は16万はするぞ!!
230227:2006/04/05(水) 14:21:41 ID:Gq5Af/FlO
タイミングベルト・ウォーターポンプ交換
付随するLLC
クラッチカバー・ディスク交換
マウントラバー交換
レリーズベアリング
etc
工賃含めて、トータル15マソでお釣り来ました
231227:2006/04/05(水) 14:29:55 ID:Gq5Af/FlO
一部、細かいモノは省略させてもらいましたが、こんな感じです
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 14:43:38 ID:VcGeHS0Y0
そりゃ、工場は赤字だぜ。かわいそうに。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 16:48:19 ID:u9GpIj8m0
今日ユーザ車検いってきた。ブレーキ踏むの間違ってサイド思いっきり引いてしまったが
〇でたし!。なかなか良いブレーキングだぜ。普段いじってメンテしてる奴は、ユーザー車検
おすすめ。7万でした。昨日会社帰りに打った花満開というパチンコで出た金で払った。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:19:33 ID:Khcrjn5I0
【忘れちゃ】日産栃木工場リンチ殺人3【いけない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144220670/
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:10:10 ID:W4sCIRBR0
>>233
俺なんてリアブレーキではねられたあともう一回ラインにのっけてサイドブレーキで・・

ゆーだけ ゆーだけ アハハ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 08:35:26 ID:0dZgAKxa0
整備はしっかりしよーぜ!
237227:2006/04/06(木) 17:29:38 ID:Ljzy6zgbO
昨日の朝車預けて、ついさっき工場から『今日中に終わらないんですが・・・・』と・・・orz
プロでも時間かかるモンなんですね〜
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:50:02 ID:iZkIAfXt0
>>237
新入社員の教材代わりにされてるとかw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:42:33 ID:VNvHq28t0
>>237
どこかぶつけてしまったので板金塗装中w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:43:44 ID:I2HWQGozO
>>237
工賃安いし、手が空いたらやるか〜とか思われてるんだろw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:23:06 ID:Nm4nCp45O
>>235
その後はエンジソブレーキで―――

フン ねーヨ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:51:09 ID:gaUQd+vo0
せっかくクラッチ換えるなら、せめてカッパーミックス位
入れたら?

たかがだけど、フラホと交換したら結構体感できるのに。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:09:54 ID:VNvHq28t0
街のりだけでも入れたほうがいい?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:46:31 ID:iZkIAfXt0
クラッチは弊害が多いからお勧めしないけどフラホかえるぐらいならいいと思う
もともとクソモッサリしたエンジンだから、もうちょい軽い感じが良いなら軽量フラホはオススメ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:44:56 ID:EP00zE4W0
ここではインパルのECUは評判良いみたいだけど現車合わせしたものと比べてどうよ?
利用してる人、本当に300あると思う?

ちなみに俺のは1までかけれるが耐久性を考えて踏みっぱなし可能な0.82に設定。
一昨年の測定(KTS)でブースト0.82、35キロ/4400rpm、260PS/6200。
パワー、トルクとも良いカーブだったので満足。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:18:57 ID:SWYM5U920
パワーなんぞ本当に出ているかわからんからのお。
自分で満足していればそれでもいいじゃね。
店によっても測定する器械が違うし、同じ機械でも校正していなければ測定値も違うと思うし。
そう考えると測定値なんて絶対的なものではないし、一喜一憂するのも空しいな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:39:43 ID:euTEljea0
>>244
どんな弊害が多いんだ?
カッパー位じゃノーマルとさほど重さ変わらんぞ。
んでもって圧着上がるから、キビキビ走る!

結構いいと思うけどなぁ。
そこらの強化物みたいに、重くなくて最高。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:58:20 ID:2YrSrc450
>>247
重くなるのもあるけど、あのノーマルのもっさりしたつながり方が良いと思う人もいると思うんだよね
フラホぐらいならフケがちょっと軽くなるくらいで運転の感覚はほとんど変わらんから万人に勧められる

と、2速でクラッチけったときの情けないつながり方が気に入らなくてツインを組んでる俺は思うわけですよ
慣れたら慣れたでノーマルに戻れ無くて不自由するだろうしw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:37:26 ID:euTEljea0
>>248
うぉ、ツインは素人には辛いねぇ。
てかノーマルプラスαには必要ないもんね。

カッパーは軽いのが売り見たいだよ。
実際に実用面でなんら不自由ないし、ニスモに電話で購入
前に聞いたら「女性でも車庫入れ問題ない範囲!」とか言っ
てたよ。

んで380馬まで対応、ほんと装着したらノーマルの貧弱さが
分かった。カッパーミックスでこれだもん、ツインは凄いだろね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 02:07:16 ID:2YrSrc450
>>249
ツインも結構良いよ。むしろシングルよりつながり方はマイルドなんじゃないかな(重いのはしょうがないけどw
380馬力とか500馬力対応とか関係無いッスよ。どうせ厚揚げで300馬力止まりだし
まぁ茄子が思ったよりもたくさんあったことも手伝って、興味津々でアホみたいな値段のATSのカーボンクラッチっていうの入れたけど重さも思ってたほど重くないし
雨の日の発進も急な上り坂以外なら全く気を使うことも無い

連れの旧車のビックシングルでは発進すらおぼつかなかった非力な俺の意見です
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 02:46:35 ID:vaU2PLeF0
フライホイールは慣性力で安定したトルクを維持するので
乗り方によっちゃ軽すぎないほうがよい。
32GTRのときOSツインでフライホイールも軽かったが
アクセル抜いてコーナー( このスレではカーブw )を抜けるとき
ノーマルのほうが回転の落ち込みがなく乗りやすいと思った。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 06:45:57 ID:TX4apnx00
>>248
純正がモッサリ繋がるのは、クラッチダンパが甘いからじゃね?
アレのおかげでエンジン&ミッションマウントが甘くても、
ほどほど緩和してくれるってブツだし。

ペダルが重くなる、ならないは、クラッチカバーのダイアフラムによるから、
素材の摩擦抵抗だけ変化させてるのは重くならんよ。

あと、380ps対応とかあるのは、クラッチ蹴る人には結構重要。
クラッチ蹴りの場合、瞬間的に400psに近いスラスト発生してる時がある。
コンマ何秒かで3000rpmぐらい突然回転変化するわけだからw
ゼロヨンなんかのシフトアップじゃ、回転落ち待ってられないしね。
253sage:2006/04/07(金) 13:57:38 ID:6MiRCEse0
>>254
ワロスWWW
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:01:20 ID:xom1uU1S0
                         ____       _________
     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,        /−、 −、    \    >            |
    /_____  ヽ      /  |・  |・  | 、    \  > _______  |
    | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |     / / `-●−′ \    ヽ  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
    |  ・|・  |─ |___/     |/ ── |  ──   ヽ   | _ |・  | ・   V⌒i
    |` - c`─ ′  6 l     |. ── |  ──    |   | \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.    ヽ (____  ,-′     | ── |  ──     |   l   \        /
      ヽ ___ /ヽ       ヽ (__|____  / /    / ____ く
      /        ヽ      \           / /      ̄ /      ヽ
      | |        |      o━━━━━━━━┥      | |        |
 シュッ i||!|  |        |  シュッ i||!|/              |  シュッ i||!|  |        |
シュッ i|!i|!i ノ _____| シュッ i|!i|!i              | シュッ i|!i|!i ノ _____|
    (          /    (               o /      (         /   
      ヽ───┴─ ′     ヽ─────── ′       ヽ───
>>253

これでいい?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 18:44:58 ID:4pgzApBj0
クラッチが滑り出したときに交換するのって
クラッチ板だけ?カバーとかは交換しないの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:59:28 ID:vyuSdD5T0
カバーも交換します
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:25:30 ID:btLEaG/t0
まぁ強化部品の話するなら、ここではちょっとね・・・・
聞くだけならGTRスレで聞く方が、為になると思う。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:59:03 ID:VVKAb9e70
軽いクラッチは操っている感じがしなくて嫌いだな。
メタルのシングルくらいで丁度いい。渋滞で苦労するのもまぁ、楽しみのうちと言える。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 14:19:19 ID:UDwDXCru0
そか?      
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:56:42 ID:SZhImuvl0
うん、ちょっと走りに敏感な人は動力系を触るのは
常識だね。知らない人はそれでいいけど、全然走り
変わるもんね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:24:57 ID:cQRP9Gg40
確かに走りは変わるけど、その走りが必要な人とそうでない人がいるからなんとも言えねえな
トルコンの人もいるだろうし・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:38:16 ID:CoH7rlhaO
携帯からカキコすみません
この度サーキットを走ることになりました、
リミーターカットした場合最高速は何キロくらいになるのでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:45:28 ID:nZ+XBrjz0
>>262
携帯から乙です。乗ってる車のグレードを書いていただけるとコメントを付けやすいですよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:43:40 ID:UgNkcrqT0
>>262はどこのサーキットを走るつもりなのだろうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:55:23 ID:cQRP9Gg40
フルノーマルの25GTだから参考にならないかもしれないが・・
思い切り引っ張って五速6400まではいけた
計算上はふあわ位かナ

でもサーキットじゃ距離が足りなくてそこまで引っ張れないかも
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:07:19 ID:SZhImuvl0
25GTでMT?
GTV買えなかったのか・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:30:16 ID:9AyiFWhB0
25GT-tでMT?
GTR買えなかったのか・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:32:23 ID:cQRP9Gg40
>>266
25GT? GTV? 変わんないよほとんど・・
てな感じで安い方を選んだのヨ

ハイキャスはあんまり好きじゃないから、コレはコレでよかったんだけど
車高調がほとんどハイキャス車専用なのと、ブレーキがいかんせんアレなのが問題
269262:2006/04/09(日) 01:39:02 ID:pCR9MQxOO
みなさまありがとうございます。
乗ってるのは25GT-Tで脚、ブレーキ変えてます。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 03:25:23 ID:reV36F+h0
どれだけ直線があればリミッターに当たるんだよw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 05:15:30 ID:rKOUYg5K0
>>268
全然違う!
負け惜しみにしか聞こえん。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 05:26:29 ID:oemo2qg70
R34でAT?
ミニバンか軽でも買えよ・・・

HR除く。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 07:20:22 ID:+k9cRnZN0

最近、後期型のGT−Tを買ったんですけれど加速感が今ひとつです。
それで工賃込みの3万円以内の格安チューンを考えています。今考えて
いるのはフロントパイプの交換です。どんなもんでしょうか教えてくだ
さい。↓でも、そのうちフルコースに行くぞのコメントはなしです。

 「ECU+フロントパイプ+マフラー」の交換をすればいいのでしょうが
予算なしです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 10:14:58 ID:SLAOHulv0
>>273

予算が貯まるまで我慢するのが吉
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 11:28:32 ID:8eudZ0/80
>>273
加速感が欲しいなら極端にヌケのいいマフラーをつけて低速トルクを殺してみろ
加速感だけはいい感じになるからwww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 11:47:03 ID:+k9cRnZN0

>>274
フロントパイプだけの交換はどうなんですか? そこが聞きたいのです。

>>275
 下品なチューンはお断りです。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:59:16 ID:FwmisEp+0
>>276
普通は、マフラー、エアクリ、フロントパイプの順で替えるもんだよ。
フロントパイプだけ替えてもマフラーでふん詰まるからあまり効果無いんじゃない?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:09:44 ID:QwtUx5hp0
>>276
フロントパイプ交換ではあなたの望む加速感は得られないと思います。以上。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:24:37 ID:cQzOfZHm0
予算3万ならブーコンと強化アクチュエータで目一杯ブーストアップ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:45:59 ID:O31nyXsd0
とりあえずガソリン代。

走り込め。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:03:51 ID:fVlHBH1I0
予算3マンなら
次のタイヤ交換のときにいいタイヤを履くための資金に・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:13:14 ID:jlVHbeTb0
273はフロントパイプだけ交換した人の意見を聞きたいのであって
それ以外の下品なチューニングは御免なんだと。

該当者以外はほっときましょう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:09:44 ID:UgdmRUOx0
>>273
フロントパイプのみでは大幅な効果は見込めない
他のものも一緒にやるとECUの見直しが必要な場合があるが
それだけなら単独でも問題なかろう
その意味でフロントパイプのみというのはそれで良い。
よく気をつけていないとわからないが
主に中速域でトルクが増加するのがわかる。
交換直後しか体感できないし、以前がどうだったかなんて
戻さないとわからないからすぐ感じを忘れてしまう
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:44:22 ID:2LeatLiU0
釣られてみるが、3万でせこい事考えるな。
マフラーで幾ら掛かると思ってんだ?
3万で速くなるなら皆苦労しないわな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 20:17:22 ID:Y7WM+VNp0
>>272 
お前のHRだけATでOKなのかよWWWW

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 20:59:08 ID:nSdPY8b10
最初のころの34だとそろそろ10万キロ付近の人も多いはず。

ベルト類交換した?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:05:02 ID:Yl2+M/8t0
R34セダンオンリーの本とかって無いでしょうかね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:18:12 ID:/XJU2WBK0
HRのMTにのってます。
漏れにはRB20DEで十分です。

ところで、アイドル状態でアクセルを踏むとエンジンから「きゅわっ」という音がする。
おそらくAACバルブかなんかだと思うんだけど、この音って普通にするもの?
排気ガスも前の車(S53排ガス規制適合車)よりもくさいし…。
D行って聞いてみてもなんだかあいまいな回答だし(中古保証があって直したくないのか?)
ということでちょっと聞いてみたわけです。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:46:43 ID:+4AdfDbY0
>>288
@普通、音はしない。
AAACバルブは関係ない。
Bたぶんベルトが滑る音でしょう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:06:43 ID:2LeatLiU0
HRのMT?!
ぎゃはははははははははははっははははっは!!
でぃひやははははははは!
あほやあほや!!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:10:32 ID:F5+h33Wo0
>>288
オレも289に一票。
どれだけの距離走っているか知らないが、排ガスが臭いのは気になるな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:12:55 ID:dC/2Ce/d0
>>288
質問に答えられないのに何だけど、お願いがあるんだ。
ボンネットを開けて、コーションプレートを見て欲しい。
そこの、トランスミッションの型式。「FS5W11B」とかそんな数字が
並んでるはずなんだけど、それを教えてくれないかな?

 嫁さん専用の車が手に入ったんで、ATである必要が無くなってね。
MTに載せ換えたいんだ。お願いします!!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:28:30 ID:QEJsuL1z0
俺もMTに載せ換えたい・・。
最初からMTの車より、MTに換装した車の方がやっぱレスポンス悪い?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:29:21 ID:FwmisEp+0
まあなんだ、ターボMT2dr以外はクソってことでFA?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:42:28 ID:7YAKPM900
2drは糞
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:00:09 ID:nfGOlTPA0
もう春休みは終わっているんだから、厨房はさっさと学校に行きなさい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:23:56 ID:XHZJxird0
質問です。
1.25GT-T MTでニュートラルでのアイドリング時にクラッチがカラカラいってます。
 クラッチペダルを踏むと音がしなくなります。
 普通、ニュートラルでもクラッチは完全には切れないものでしょうけど、
 少々のカラカラ音なら異常ではない?

2.レッドゾーン近くまで引っ張るとエンジンからガサガサッと音がします。
 これも少々の音なら異常ではない?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:06:58 ID:szijr9He0
>>297
1はリレーズベアリングくさい気がする。
自分のH10年式ですがまだ4万しか走ってない25GT-Tだけど同じく
クラッチ切ると音しなくて繋ぐと音がする症状が出てますがリレーズベアリングの
音と車検の時にディーラーで見てもらったので放置プレイです。

2はエンジンの中の人が頑張ってる。

まぁ、ディーラーに聞いた方が安心かな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 03:42:50 ID:lAarw7fu0
>>297
2はRBの音ですねたぶん
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 04:51:47 ID:NXmm9Iq00
今時そんな音でびびってるヤツいたんだね。
知識なさすぎ!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 08:11:12 ID:Bq+iHGIN0
そんな事言うなよぉ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:00:09 ID:dbbOvNzR0
>273はお望みのレスが付いたのに礼も言わんつもりか。
下品な香具師だw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:02:34 ID:C/jh0Cb30
ショックがへたったのでこれを機に社外サス
に交換しようと考えています。

s-tuneサスの評判がよいので入れようと思うのですが
マフラーがレガリススーパRなので少し考えています(最低地上高の関係)
過去ログでは問題なく車検通ったというカキコも見た気がするのですが
無理という意見もありまして正直踏み切れないところがあります。

R−tuneという選択肢もあるのですがサーキットは考えていないので
オーバースペックであろうとおもいますので・・・
当方街海苔メインで考えていますので
あまり乗り心地を犠牲にしたくないのが正直な意見です。
(でもあのフェンダーとの間隔はどうにかしたい)
車種は2枚25GT−Tです

ほかにお勧めの足などありましたらアドバイスよろしくお願いします。

長文すみません
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:13:02 ID:lAarw7fu0
俺的には3cm下げてもフェンダーとの隙間は気になるな。スキマが気になるなら4cm以上下げたほうが良いと思う
でもそうなると乗り心地は犠牲にせざるおえないし、予算も掛かるからとりあえずS‐tuneいれて車検に引っかかったたらその時考えれば?
マフラー交換なんて初めての人でも1時間もあれば出来るしねw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:31:40 ID:mjyaLlR20
>>288
漏れもRB20のMTだよ。
流用でスタビライザー付けてごらん。
コーナーが楽しいよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:40:11 ID:9Q/xaWuyO
>>304
「せざるを得ない」な。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:46:04 ID:AxwAK7DP0
>>303
そこでBILSTEIN BTS KITの出番ですよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:34:11 ID:bz5jXLuQ0
>>307
もう売ってない
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:36:30 ID:bz5jXLuQ0
>>304
車高はキャンバー付きすぎない程度で止めておけ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:48:35 ID:mxw+urx+0
R34は剛性のいいボディなんだから、サスがよく動いてそれでいてコシのある
堅さのセッティングがいい。
そういう意味では全長式の車高調がいいんだが。


311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:00:24 ID:wxB02BBE0
>>303
S-tuneはいいよ!おすすめ!




と言って欲しいのか?落ち具合も微妙、性能は・・・だぞ、やめとけ。

R-tuneいれるくらいならアペックスN1にしとけ。OHできるから長い目で考えると高くないと思うぞ。
車検?車高調だから車高上げればおk
ただし、アライメントだけは実績のあるショップで。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:22:33 ID:wxB02BBE0
>>298
誰も言わないなら俺が言ってやる!そりゃレリーズベアリングだわ。

俺は小3の頃えこひいきをねこひいきと思いっきり勘違いしてた。仲間だな!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:42:35 ID:38SBLplnO
自己診断カプラーってどこにあるんでしょうorz
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:55:28 ID:AxwAK7DP0
オーリンズの車高調ってバネレート高くても乗り心地いいっていうけど
ほんとなのかね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:08:47 ID:2wFdCYT20
>>312
シーーーッツ  それ言っちゃダメ。
298が登校拒否したらどうするの!

オレは潜水艦を「すいせんかん」と言っていたよorz

>>313
運転席右下だよ。ボンネット開けるレバーの上の奥に無い?
316298:2006/04/11(火) 01:39:57 ID:RWpGzf9t0
>>315
先生!
ちょっと遠くに逝って来ます・・・・

PS
探さないでください・・・orz
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 06:58:01 ID:o8boqNNJO
サングラスホルダーの下あたりにある四角いカバーが自己診断カプラーになります。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 08:24:08 ID:fSmW1zZY0
街乗りだたらS−tuneで十分だと思うけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:06:34 ID:+YwRQeLG0
S-tuneってモノチューブ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 10:28:58 ID:8DpzEP0U0
>>314
ほんとだよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:31:38 ID:HxhYzJKz0
中古で購入したところ、ドアロックのリモコンが付いていませんでした。
そこで社外品を付けようと思うのですが、社外品のリモコンキットの他に
ロックを動作させるモーターが必要になるのでしょうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 12:44:56 ID:7AJd314N0
>321

全車リモートコントロールエントリーシステム(キー一体型)付きとカタログに載っているから、前のオーナーが単にリモコンのキーを無くしただけじゃないの?
とりあえず、ディーラーにいってリモコン一体型のキーを注文すればOKのはず。
値段まではしらないから、問い合わせてくれ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 13:55:17 ID:o8boqNNJO
値段は確か、8000円ぐらいだったような・・・。ちなみにリモコン部分だけ。キーは別でした
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:10:41 ID:W5Z+qVtv0
キーホルダータイプのは定価5,000円だったよ。(税抜き)
キーの登録はディーラーの人がやってくれるよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 01:52:26 ID:AomSHHet0
キーホルダーのタイプってどんな感じになるの?
社外品みたいな感じになるんだよね・・・イマイチだな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 08:15:25 ID:j/OAI/Pn0
でも、仕方が無いね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 08:32:06 ID:LncR8c/D0
安くて自分でできておもしろい改造なんかないかな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 12:44:51 ID:9Z3BmJRa0
デッドニング
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 13:59:54 ID:C7SoAD530
>327が安いと思う金額と自分で出来る事出来ないこと、
何がおもしろくて何がおもしろくないのか、
全てリストアップできたら選んでやるよ。

改造ってのは自分の好みに近づけるためにするもんだ。
自分が無い香具師に薦められる改造なんてものは無い。
330死者の怨念:2006/04/12(水) 14:05:59 ID:R+qeEgINO
日産栃木リンチ殺人の関連情報探してます。御協力下さい。
忌中





日産栃木リンチ殺人のスレを見ましょう。
日産乗りますか?人間やめますか?


http://www.akuroki.jp
>>330楽しそうなコミックだな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 14:25:25 ID:xhgyBSwg0
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1122140498

結婚のとき、何を見る。処女、非処女。
出来ればお気に入りに入れ定期的にお答え下さい。
より多くの人達の意見が知りたいので出来れば良く行くスレに張って頂ければ幸いです。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 16:26:00 ID:xBaWL0060
>>330
ごくろーさん
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 18:28:02 ID:QQwSHOGcO
以前、R34からまたR34に乗り換えると書き込んだ者です
探し始めてから約1ヶ月半待ち、やっと希望通りの物が買えました。
まだ納車は先ですが・・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 19:45:04 ID:LncR8c/D0
そんな人いましたっけ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:07:56 ID:w3gfSh/S0
>>327
超軽量化
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:26:30 ID:vzyMIZNy0
2ドアのトランクの裏側を撮った画像ありますか?

なんかリアスポから外側に膨らんだ痕があるんですが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:54:58 ID:DDNbUDEb0
>>334
ome!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:10:37 ID:CWxeMMBg0
>>334
前スレで、GT-Xを15万キロ乗ったから今度はターボに
乗り換えるといってた人がいたように記憶してますが、その方ですかね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:29:40 ID:QQwSHOGcO
>>339
すいません、そうです。
>>335
説明不足で申し訳ないです。

走行距離は3万キロでAT、マフラー社外であとはノーマル、
アルティアフルエアロが諸経費込みで180万でした。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 00:03:52 ID:ditlJc7e0
25GT/5MT/ビスカスLSD無し車にS15のヘリカルLSDは移植
できるのでしょうか?少々判断に窮してまして・・・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:03:28 ID:He7LBBxv0
>>341
同じR200だから出来るんじゃないかと
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 04:14:45 ID:rWJoqhxf0

後期ターボのヘリカルはダメなのかと・・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 04:26:58 ID:sqvVTt6I0
ケータイ電話「♪Yo、チェヶ、カモ、Yo、ズン」
アキトシ「オッとwタケから電話じゃんよwマジ超遅いよ、でナンパのほうは
どうった??」
タケ「マジ超俺の頭脳プレイが奇跡を生みました★頭脳プレイが超炸裂しちゃいましたw
マジ俺の頭脳プレイが渋谷に超・・・」
アキトシ「おめえがマジ頭超いいのはマジわかったから早く結果を教えろってw」
タケ「マジ超セレブ?っつうか今年二十歳っつううか?笑うと超マジ可愛いっつうか?
そんな子が俺の超隣のトトロさんって感じなんだけどどうよ?いけてない?」
アキトシ「お前超ヤベエじゃん!超イケテルじゃんwっつううか俺もお前待ってる間
音楽マジ聴きまくりでしたwシノちゃんとトランスとか洋楽とか聴いていましたw
なんつうの?bBで俺なりのクラブ?っつうか俺がココのDJだぜ見たいな?超いけてない?」
タケ「マジ超イケテルじゃんwお前マジ音楽の才能超秘めまくりじゃん?っつうか後
30分くらいで迎えにこれる?マジアキトシInTheクラブ(bB)が渋谷に超走ってくるってかw」
アキトシ「おいタケマジ今日超いいことゆうじゃんw超うれしいんですけどw15分かかんねえよw」
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 06:47:27 ID:B4DeaUf00
>>341
本体構成、サイドベアリング、全ての型番が後期ターボと同じ物。
ビスカス無にならサイドフランジ形状も同じなのでポン付け。
用意するのはデフケースのガスケットぐらい。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 13:14:34 ID:fKRa8EZz0
>>327
リアフォグ仕様ならできないが
外側ブレーキランプの配線を切る→タダ
◎o   o◎
   ↓
 o   o

ケンメリ/ジャパン仕様
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 13:32:51 ID:R1dXWkAx0
エアコンユニットを交換するときは
バッテリーは外さないとだめですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 14:44:28 ID:9io1V1A0O
>>347 そのままカプラー抜いて問題ないよ!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 14:46:54 ID:R1dXWkAx0
>>348
そうですか。ありがとうございます。
350288:2006/04/13(木) 19:16:48 ID:LYNTk64U0
>>289,291
サンクス。やっぱり異常なんだな。
ベルトのすれるような音じゃない(周期があるわけじゃなく、アクセルを踏む・離すで音が出る)
んですが、なんにせよ異常っぽいって事で近々ディーラーに持っていくとします。

>>292
今度見てまた書き込むね。

>>293
車によってはECUが別物の場合も有るみたいだから、
そこを確認したほうが良いかもしれない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:51:20 ID:PSPv7F9H0
>>342
ありがとうございます、助かりました
近所の中古パーツやで出物があったのですが検索しても
良くわからなくて・・・・・

>>343
5,000円で中古が出てるので挑戦してみようかと
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:43:09 ID:ThmcGsW1O
LEDユーロテール装着してるオーナーさん居ますか?
出来たら携帯でも見られる画像で、点灯状態をうp希望・・・。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:10:09 ID:UEWk/O3C0
>>340
おめです!
180万って高くないですか?
それだけ程度が良いってことでしょうね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:26:50 ID:1a+iuT5G0
新型スカイラインの話が盛り上がってるようですな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:34:37 ID:pSiwzPYRO
>>353
そうですね…確かに少々高い気がします。
R34は僕が3年半前にGT-Xを買ったときと
相場が変わってないと思います。
むしろ高くなっている気が…
まぁ、無事希望の物が出てきたので、
今は納車を心待ちにしています。
ただ、今のGT-Xは初めて買った車…
こいつでいろんな所に行きました。
最後の日までに写真を撮っておきたいですね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:50:22 ID:JhtlQka40
栃木リンチ殺人事件
警察はなぜ動かなかったのか
黒木昭雄 / 草思社 / 01/04/26
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article2.html
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article3.html
著者が提示しているのは、被害者と、加害者の1人が勤務していた日産自動車の
栃木工場がかなり初期の段階から事件の性質を見抜いており、スキャンダルと
なるのを怖れて、栃木県警に対して積極的な捜査をしないよう圧力をかけていた
という説である。この事件における県警の動きの鈍さは、ほぼ同じ時期に起こった
桶川ストーカー殺人事件(『遺言』を参照)と同じように、警察の官僚的な気風が
原因であると一般には思われているらしいが、本書は、企業の体質と、企業と
県警の密着性に問題の根幹があるのだと指摘している。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:52:44 ID:Mrdlykti0
>>355
何年型?前期?後期?
だけど走行距離や程度によっては金払っても惜しくないよね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 03:43:21 ID:E7r5Cqus0
>>352
以前、装着してました。
画像は無いんですが、V35後期セダンのような光り方です。
丸テールは左右異形ではなく、同サイズで光ります。
◎o o◎ → oo oo  こんな感じです。
光量等は32や33のLEDテールと同じ程度です。
コーキング無しで半年間装着してましたが、故障やレンズの曇り等は発生しませんでした。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:15:36 ID:GTq0Bfjh0
>354

やっぱりR34とはほど遠い、V35踏襲路線として出てきましたねえ。完全にアメリカ市場向けでフーガそっくり。
個人的にはデザイン的にはV35よりもいいとは思いますが、R34からの乗り換えは考えられませんねえ。
しかし、日産はフーガとキャラクターがかぶりまくっている車をスカイラインとしてだして、本当に売れるのでしょうかねえ?
自分としてはスカイラインという名前の車にプレミアム性を求めるのはやっぱり違うとような気がします。
まあ、どうでもいいのですけどね。
それにしもて、R34オーナーのみなさん、次どんな車に乗り換えようと思っています?
自分として今の日産に乗り換えたいと思う車はないですねえ。


360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 08:05:16 ID:m6Ow0LRa0
R34の中古相場が2割UPしますた。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 13:29:06 ID:R/22UM4R0
>自分として今の日産に乗り換えたいと思う車はないですねえ。
日産というよりも今の新車市場に乗り換えたいと思う車がない…。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 13:53:15 ID:THuy0TGo0
次期スカイラインは普通にかっこいいから
V38ぐらいになったら乗換えを考えるかもしれん
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 14:36:10 ID:GuM9VHub0
次期スカイライン微妙だなぁ
V35もだんだんよくなってきて、気に入ってきたんだけど外観がどうもね
シャーシの基本性能の高さやら、高級志向ってのもそこそこ気に入ってるんだけど
(質感はイマイチだが・・・)

それでV36に期待してたんだけど、ちょっと微妙だなぁ
リアビューはなかなか良い感じにリファインされたけど
フロントはV35の方がマシだなぁ、なんか虫っぽい・・・

フーガのカッコよさとは違う、なんか劣化コピーしたみたいな感じ
なんつーか、新型蚊無理みたいだなぁ
俺的には車は顔が命なのに…

エアロバンパーでいい感じにイメージチェンジしてくれないかなぁ?

漏れも当分はR34から降りられそうに無いな
次のターニングポイントはGT-Rか?
インフィニティGT-Rじゃなさそうでよかったけどなwww
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 14:42:33 ID:m6Ow0LRa0
P10スレのようになってきました。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 15:46:12 ID:RU+xJgHNO
>>340
自分も今月頭に納車されました。
11年式、25GT-T、ホワイト、AT29000kmでコミコミ200マソ。

日産系のディーラーにて購入。

七年落ちとは思えない値段にビビりながらも契約しましたw

状態は上々。
内外装のへたりもなく、ボディもツルツル。

機関も問題無し。
ターボの加速が気持ち良いです。

これがMTになると更に値段↑だもんなぁ。

R34の人気は恐ろしい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:24:53 ID:pSiwzPYRO
>>357
>>365
僕は10年式なので前期です。
少し前まではここまで高くなかった気がします。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:36:05 ID:m6Ow0LRa0
本当にプレミア価格ですねぇ。困ったものだ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:01:20 ID:AlO3+xe00

>>365
ずいぶんと高いですね。

私も最近購入しましたが、安かったです。
12年式、後期 25GT-T、シルバー、AT 29000km、コミコミ160マソ。
OPで、キセノン、プライバシーガラス、リヤワイパー付き。
日産系のディーラーにて購入。

 
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:06:04 ID:8t/RDqNJ0
V35の嫌いな所はR34よりも更に重そうな所だな。
今の日産じゃR32のようなスッキリした車はもう出ないよね(´・ω・`)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:17:48 ID:yOlmf6T90
GT-tが180万なら当然前期だな。
後期なら相当程度悪いな。

てかアホだな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:20:14 ID:yOlmf6T90
今頃10年や11年式買うアホ居るンだね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:35:41 ID:2kkQld6w0
無意味に高い後期を買うのもバカだよね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:48:36 ID:Ou0fbZAP0
オレの10年式25GT2ドア80万だったんだけど・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:02:51 ID:THuy0TGo0
R34の中古相場に比べるとP10は中古が安くてよかったな
ずいぶん古かったが、タダ同然で譲ってもらえた
だからこそ車の楽しさに目覚めてR34購入にいたった俺が言ってみる
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:02:17 ID:DUB6EqDg0
>>359
4枚のGT-T乗りだけど、発表直後に買ったから6月で丸8年。でも、
次に買うクルマって思い浮かばないや。まだまだ乗るつもり。

デザイン的にはLEXUSのISが気になるけど、重いしATだし、何より
アホみたいに高いし。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:10:48 ID:OVPTDJR50
半年前に購入ですが
11年式 25GT-T、ホワイトパール、AT 42000km、コミコミ80マソ。
修復なしで内外装ピッカピカ。
マツダ系のディーラーにて購入。
年度が替わると値上がりするのですかね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 01:22:56 ID:YWiB7QfXO
エアロが付いていると高い感じがします。
買われたみなさんはエアロは付いていますか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 02:00:45 ID:WWeKdfNB0
エアロ好きが買うなら最初から付いているの見つけたほうがいい。
漏れなんかフルノーマル買って全部つけたから30万中盤に近い
費用が飛んだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 04:59:52 ID:MjMvaVuF0
>>376
それ安いね、でもまぁ前期で2ドアATならそんなもんか。
4ドアはシブイから高いよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 06:10:51 ID:+Hvvmk0nO
昨夜、横浜で34の4枚がタクシーに追突してたな。ありゃ全損だな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 08:27:47 ID:oP8mSyiC0
シブイから高いって・・・
せめて人気があるとか言えないんだろうか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 10:37:16 ID:JPCuabcT0
センターベンチレーターグリルが外れないんですが
コツがあったら教えてください。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 10:58:01 ID:4JFMJ/ww0
一気に!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:37:11 ID:JPCuabcT0
ドライバ差し込む位置が間違ってました。
ちょっと下のほうなんですね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:57:24 ID:FNJvuQL30
しかし34のエアロはセンスが悪い。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 12:09:43 ID:UpLXxdLPO
東熊なんかはどーだ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 13:10:52 ID:9h7K4hpGO
んにしても34はパーツ少ないね〜
雑誌でこのパーツいいなぁって思って適合見ると
HCR32
ECR33
BNR34
何でER34抜かして一気に飛ぶんだよ?!
orz
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 16:16:38 ID:q4C9Re3J0
>>387
ENR34のスルーっぷりに比べれば・・・('A`)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 18:53:54 ID:0UbDBz9I0
>>388
まさしくそう。ENR34乗りに自由はないのか・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 18:59:57 ID:955oMcnf0
>>388
25GTも負けてないぜ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:17:39 ID:Ah0L1e9bO
最終型を新車で購入以来、大事に乗ってきたのに自動後退の立駐の柱にバコッ!ナンバーは曲がり、Rバンパーにはヒビ、リアスポ欠け。ピット前で皆見てるし・・シクシク・・・。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:24:09 ID:mEYHnAgz0
>>391
御愁傷様です。
トランクフロアやエンドパネルまで逝ってないと良いね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:38:30 ID:WWeKdfNB0
>>391
漏れも壊したけど諦めきれずに直した。
壊さないようにビクビク乗ってきたけど良い意味でふっ切れて
楽しく乗ってまつ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:44:23 ID:Ah0L1e9bO
>392 心配サンクス。行った店が悪かったなぁ、後退だけに。凄い音したけど見た目はヒドくないっぽいけどね。おまけに来月車検だし、どこまで直すか赤舞台と財布と相談だな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:18:10 ID:PoTVz0Qg0
34のキーレスって最近の車みたいに施錠する時ライト点滅しないのでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:37:34 ID:85PIDQwkO
>395 アンサーバックの事?確か前期は付いて無いと思った。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:42:12 ID:PoTVz0Qg0
アンサーバックと言うのですか?
そうですか、後期なら付いているのですね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:04:29 ID:85PIDQwkO
施錠時に1回、開錠時には2回ハザードが点滅。後期には標準装備。ヘッドライトが点滅なら社外品だね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:30:02 ID:hB3rgVs50
R34ほしい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:35:35 ID:gQFY61so0
ビルシュタインのBTSっていうの使ってる人いますか?
某オクでは快適性重視とか書いてあるんですが、純正と比較した乗り心地とかどうなんでしょう?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 06:22:13 ID:r5anJkeE0
そのBTSキット、俺がもらった!!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:00:12 ID:HvSiE+n40
ENRなのですが、5万キロ走行で明らかに
新車時と比較しパワーダウン。3000キロ毎の
オイル交換はきっちりしてたのですが。そこで相談。
ビルシュタインのエンジンクリーンってこの場合
効果あるでしょうか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 11:01:04 ID:85PIDQwkO
>402 所謂フラッシングてやつ?あまりEgには良くないって聞くけど。そこまでマメにオイル交換してるなら感覚の慣れか電気系じゃね?プラグとかバッテリは換えてるかい?
404402:2006/04/16(日) 13:26:04 ID:B3xXweMz0
>>403
4万キロ走行時に、バッテリーはもちろんプラグもイリジウムに、
IGコイルも6本新品にしたのだけど、明らかに4000回転から
上のトルク観が落ちたんです。年式的にもう諦め時かな?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 14:11:50 ID:u0p3PkLX0
車検出し、ブレーキ類直して17万取られました。気になるのが、
下回りの錆び。フロントパイプからマフラーにかけての遮熱板
に腐食ありと。藻前らなんか対策とかしていますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 14:38:17 ID:KWPbEl/00
遮熱板なんてそんなもんだろ
あんまり酷いと錆で折れてガラガラいいだすけど
そん時は遮熱板取り替えれば良いだけ。

正直無くても走行には支障なし。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 15:10:08 ID:u0p3PkLX0
>406 サンクス。遮熱板がなんだかわからん俺は、腐食という文字に
ひびってしまう。ディーラーで下回り洗浄とコーティングもやり
たいところだが。来月は車税と。あー俺の大好きな諭吉が飛んでいく。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 17:12:48 ID:3Kr0kf0j0
34で筑波2000を1分切れるんですかね?
ドライバーに、プロが乗った場合の話です。
車はポン付けタービンで400馬力クラスとします。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:11:40 ID:9elET6dF0
>408
そんこと聞いて、いったいどうしたいのかと小一時間・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:16:00 ID:eoqclx2LO
ポン付けのELメーターを探してるのですが、ER用ってナイのでしょ〜か?
あったら教えて下さい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:16:34 ID:hhxt6gu30
>>408
それだけの情報じゃなんとも言えんが無理だろうと思う
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:26:09 ID:aSavMPig0
・R34
・400馬力
・ポン付けタービンに交換すること
・ドライバーはプロ
・コースは筑波2001
レギュレーションはこの5つしかないので簡単だろ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:43:17 ID:PoTVz0Qg0
前期車乗りのみなさんカーボンピラーガーニッシュがシワシワになってきたらどうしてますか?
ディーラーによると後期用にするには結構お金がかかるらしいですね。
あとヘッドライトの日焼け?による黄ばみはコンパウンドで磨くと取れるのでしょうか。
414288:2006/04/16(日) 20:45:54 ID:330L1KaS0
>>292
FS5W71C RC43 だそうでつ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:49:24 ID:B6oLWuB3O
俺のマセラッティ
メラク復刻ワイドボディは筑波難病ですか?
F1マティク、カーボン、マグネシュウム多用です。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:22:01 ID:PxaJCyMh0
>>413
カーボンピラーガーニッシュは見なかったことにしている・・。
シワシワしてるし、色が剥げて白くなってきてるし orz...

コンパウンドは止めた方がいいかも。
あれは磨くというより粒子で削っているだけだから・・。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:38:34 ID:auLOJfIK0
>>288 >>414
ありがとうっ!!ということは、R32やシルビア(5速)と同じミッションなんだね。
もしベルハウジングまで共通だったら、頑張ればシルビアの6速も載せられそう。
勉強になりました。

 でも多分、HRの純正新品を載せるかな。結構安いんだよね。32GTRのトランスファー付き
ミッションが20万しないから、15万位じゃないかとふんでる。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:07:48 ID:PoTVz0Qg0
>>416
なるほど!参考になりました!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:53:30 ID:75nf4w+20
>>418
カーボンピラーガーニッシュのシワは切り取って上からカー用品店で売ってる
黒のシートを1.5cmから2cm幅で切って窓ガラスの防水ゴムも一緒に貼れば
目立たなくなる
ヘッドライトのレンズの黄ばみはちょっと洗ったくらいでは取れません。
過去ログにもプラスチッククリーナか目の細かいコンパウンドと出てましたが
特に問題はなかった。溶剤系は目立たないところで試してからね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:01:05 ID:QaelgFHM0
10年式 2ドア 25GT-t 無事故 
走行78000km 新車で購入

に乗ってるんだが、手放そうかと考えてる。
今売ったら大体相場はいくらくらいなんでしょうか? 
100マソくらいで売れる?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:10:20 ID:9gYo96g50
赤でMTなら俺が買う
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:12:08 ID:75nf4w+20
>>420
AT、MTの違いで全然違う。
買値は高いが売値は安い
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:13:57 ID:QaelgFHM0
シルバーなんだけど 
エアロとか車高調とかはついてないです
大体いくらくらいで売れますかね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:16:05 ID:QaelgFHM0
売値は安いんですか・・・
走行距離は結構いってますが、MTで無事故ってのはそこそこプラスになるのかなと思うんですが・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:16:48 ID:QJdqdLXZ0
>>423
こんなとこで聞いても答えが出るわけないじゃんwww
査定しろ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:23:30 ID:QaelgFHM0
そっかw まず査定ですね
つか今日一軒だけ行ってきたんです。そしたら105マソで買い取ると言われまして。
これくらいが相場なのかどうか知りたかったんです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:35:50 ID:B6oLWuB3O
オイラの25GT-TMT換装130000Kmは、
マイナス1万5千ですか?
あと7年乗る予定ですが・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:56:40 ID:85PIDQwkO
>404 よくメンテしてあるね。まだまだ年式の問題じゃないと思うよ。一度赤舞台で診てもらったら?そんな俺はERターボで5万キロ。最近加速感ナサス。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:58:29 ID:PoTVz0Qg0
>>419
おお!非常に参考になりました!
車が到着したら実践してみようと思います。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:33:48 ID:5m2Gm3Dp0
ライトはバラして磨くしかないと思う
裏もかなり汚いし
431名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/17(月) 00:39:32 ID:c1P2+2t90
ライトの表面の黄ばみは「ポ○ラック」って外国産の洗車剤で落ちますよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 02:51:53 ID:xMfu8XcHO
中古で買って今日初めてオイル交換してきたんだが、
油圧計が停まってる時は2のメモリさしてて、
発進して回転数上げると4ぐらいになるんだけど
同じ症状になった方いらっしゃいますか?
なんでだろorz
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 06:57:04 ID:8LrxZxCJ0
圧がかかればメモリあがるのふつうでは?
おー?ラジオでセリカとスカは生産中止とかいってたぞ?こりゃ34またねだんあがる??
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 08:47:11 ID:HRlPqert0
そろそろ自動車税用意しておかないと・・・・。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 12:45:26 ID:rWEk+PTt0
>>400
BTSは純正と比較したら結構固く感じると思う。ディーラーOPのビルシュタイン
よりもさらに固い感じ。でも、腹に来るような突き上げ感はないし、良く動いて
快適だったよ。でもまぁ、乗り心地は個人差あるから参考程度に。

>>432
釣りですか?極めて正常なんだけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 15:00:14 ID:hnvnNye+0
BTS出品者はここを見ていますか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 15:39:21 ID:NchtuQi/0
スカイライン中古情報 part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1138471293/
438288:2006/04/17(月) 19:26:39 ID:NI8Z86vG0
>>417
R32やシルビアと同じなのね…。知らなかったずら。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:17:02 ID:lfrm1vW0O
マフラーについて質問です。
当方GF-HR34乗りですがGF-ER34用のマフラーは取り付けできますか?
分かる片居たら教えて下さいm(._.)m
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:55:16 ID:lqfQWqOZ0
34欲しいのだけど最近高騰してるらしいのでNAで探そうと思うのですが
25GT-Vと25GTはどう違うのですか?
デザイン優先だとNAで充分だよね?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:52:30 ID:eoNByLh90
>>440
また釣りか?
じゃなかったら過去レス嫁よw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:58:52 ID:dBQFP3XR0
>>436
確実にいるね。
400みたいに普通はライバルに知られるような質問はしないね。
シュピーンシャとみた。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:45:39 ID:QSfo+GOVO
>>440

白 NA AT フルエアロに汁!
そしたら車種は違えどネ申の領域♪
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:23:42 ID:dr9a/lHj0
前期25GT-tセダンにダウンサス入れたいと考えています。
見た目重視なのでショックは純正でサスのみ交換しようかと。
・タナベ サステックNF210
・RS☆R
・RS☆R Ti2000
あたりが候補なのですが、これらを装着している人はいますか?
乗り味や下がり具合など教えていただけると有り難いのですが。
スペックをみるとRS☆Rは前下がりになるようですね…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:42:12 ID:hnvnNye+0
Ti2000つけてた。
フロントは指1.5本くらいリアは2本くらい。
見た目かなり(・∀・)イイ!!
乗り心地は純正とかわらんような。
やわらかいので段差越えるときによくインナーフェンダーこすった。
触媒とかもこすった。コンビニ恐怖症。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:54:40 ID:DedijgZI0
kg/mmのローダウンサス貰った。
何mm下がるのか、全く詳細が分からん。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:12:32 ID:7tjGrMR/0
見た目重視なら車高調のほうが・・・
ダウンサスでいい感じまで落とすとなると、跳ねるようになるかインナーフェンダーを擦るかの2択だと思うんだけど
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:25:44 ID:uwJchIlR0
見た目だけ考えてると失敗するよ
レートに合った減衰力でないと乗り心地が悪化するのみ。
減衰調整が多段で車高調整が出来、バネレートも選べるものがベスト
車高は伊達じゃなくキャンバーやプリロードを考えて弄るもの
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 01:31:03 ID:JT8IpzD50
>>444

ここでは S-tune が一番人気かな。

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 03:40:33 ID:O5RP54a90
>ショックは純正でサスのみ
だれか突っ込んでやれよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 04:24:42 ID:GNBE89FX0
----------------------日産栃木誘拐拷問殺人事件関連----------------------

生命保険の受取人を将来の妻子にするような真面目な須藤正和さん(当時19歳)が
未来の妻子はおろか、20代のいちばん楽しい時間も見ずに、わずか19年間の思い出と、
未来の妻子に託した保険金を残して、虫けらのように殺された日産栃木リンチ殺人事件関連において

萩原克彦さん、梅沢昭博さん、村上博紀さんたちの実名を書いてはいけません。少年法の理念は、
萩原克彦さん、梅沢昭博さん、村上博紀さんたちの再教育と更正をめざしています。同61条は、
萩原克彦さん、梅沢昭博さん、村上博紀さんたちの少年の実名報道を禁止しています。

また、犯人の家族には何の罪もありません。
萩原克彦の父萩原孝昭元栃木県警警部補の勤務先、宇都宮トーヨーボールに電話とか
萩原克彦の父萩原孝昭元栃木県警警部補の勤務先、宇都宮トーヨーボールでOFF会とか
萩原克彦の父萩原孝昭元栃木県警警部補の勤務先、宇都宮トーヨーボールに突撃とか
やめてください

それから
日産は犯人と被害者の先輩が彼らの様子がおかしいことに気付いて、
上司に報告していてある程度のことを把握していて
被害者が犯人らと遊びまわっているという報告書を捏造して警察に届けさせたとしても
日産に電話、日産車の不買は絶対止めてください。県警職員が日産栃木工場に天下りできなくなります。
絶対に不買とか電話とか止めてください。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 07:07:37 ID:hhAlVowy0
こんな粘着レス繰り返すようじゃ殺されて当然だなwwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 07:42:53 ID:liKv3z4J0
これ、他の日産車のスレにも貼ってんのかな?
だれが死のうが知ったこっちゃないが・・
だいたいコレずいぶん昔の話だろ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 08:46:07 ID:UWlZ5HZ+0
なんか逆効果だよな。これじゃ、誰も同情しないよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:47:30 ID:4AZIaE5E0
>>449

S−tuneに一票
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:54:41 ID:2oWYAMa40
見た目重視でもSturnがオススメなんだな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 15:48:09 ID:G3HSHwvFO
GTRのブランクキーでER34等のカギ作った人います?
普通のオートバックスやホームセンターでスペア作ってくれるかな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 15:55:40 ID:KhyjGpqV0
ディーラーで追加キーを作成しても、
合鍵と違って削った溝の部分にもメッキしてくれるのかな?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:44:56 ID:8H59x+a90
>>451
愛知の自動車メーカーと三重の自動車メーカーの工作員乙
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:53:17 ID:RBhdhIux0
黄砂が凄い事になってる・・・
勘弁してくれ・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 21:50:05 ID:UWlZ5HZ+0
待ち乗りでLSDって意味ない?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:02:37 ID:liKv3z4J0
>>461
基本的に必要ないと思うよ。
普通の運転で交差点曲がる時とかは無い方が楽だし
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:14:19 ID:BYPtSowd0
>>457
GT-Rとかシーマとかもやっている人見た事有るよ。
普通にディーラーに頼めば?

>>458
してくれない
464444:2006/04/18(火) 22:41:32 ID:tusldf6T0
皆さんありがとうございました!
頂いた御意見を参考に検討したいと思います。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 12:44:28 ID:JEE/pMBB0
>>464
ノーマルサスにti2000つけてた
見た目はイイが妙に柔らかく段差での揺れがおさまらない感じ
ワシも同乗者も10分走っただけでキモチ悪くなった
半月でノーマルに戻した
遅レスだが・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 14:19:32 ID:ugnF8/K40
ま、素人はs-tuneにしとけってことでおk?
467A70スープラのスレから来ました :2006/04/19(水) 15:11:38 ID:uyX4RxNv0
自称34R乗りの、煽り・誹謗中傷がひどくて困ってます
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145015284/
468名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/19(水) 15:44:00 ID:bD3IfwPI0
>467
確かに酷いな…
しかしココは非Rのスレでつ、申し訳ないがスレ違い

70スレに押しかけても荒れるだけだろうしなwww
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:31:30 ID:kQ5pHczL0
>>463
ディーラー行ったんだけど、キー番号がわからないと
えらく高くなると言われてしまい・・・
中古で買ったらキー番号タグがなくてさ(~o~)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:43:31 ID:J6JnYdZb0
>>469
運転席の内張りはがして鍵を見るとキーナンバーが刻印されてるって話だが
R34はちがうのかな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:14:43 ID:AgKGB2hq0
>>469,470
キーシリンダーにナンバー刻印されているよ。
ディーラーではその刻印見る為に、内張の取り外し取り付け工賃がいるから高くなるだけ。
自分で内張外して見れば良い。
472321:2006/04/20(木) 09:19:51 ID:ubuPfz5m0
ディーラーに行ってキーレスのリモコンを頼んだのですが、
結局、キーを丸ごと作るハメになってしまい、
内張を剥がして刻印を確認後、
発注 > 東京にてキーパターンの彫り込み > ディーラーへ
で、2週間くらい掛かるようです。
費用は2万位。
社外品のリモコンとモーターを買うよりも安いんですが
純正の追加リモコンのみって無いんですかね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 16:12:00 ID:ZEehj6vD0
このスレでS−tuneがダウンサスのお勧めなら車高調はなにがお勧めなぁの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:54:59 ID:n7BiGw8H0
オーリンズが最高でしょ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:34:27 ID:RVKUH/uIO
HKS・ハイパーマックス2
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:10:56 ID:yC0DLr9M0
用途にも寄るでしょう<お勧め車高調
サーキット走るのか、峠なのか、待ち乗りオンリーなのか・・・

漏れは毎日通勤、時々サーキットのつもりでType-FLEXを買ったが失敗ですたorz

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:50:46 ID:gbRno3i7O
車高調選びは慎重に
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 02:03:08 ID:h/02Wrqp0
S−tuneの名前が良く挙がるのは無難な選択だからでしょ。
程々の車高の落ち具合、程々のスプリングレート、調整式の減衰力、
NISMOのブランドであること。

S−tuneで不満が出るようなら車高調を入れてもいいだろうけど、
何が不満なのかをはっきりさせないことには、
大金をドブに捨てるも同然のことになりかねない。

誰にでも薦められる社外品のパーツなんてそうそう無いもんだよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 08:24:47 ID:/qOXuJHb0
ハイキャス無し車でもs-tuneいけるの?
480sage:2006/04/21(金) 10:52:04 ID:tsPjHIUdO
ここでイキナリ話しぶった切ります 平成12年の7月に製造された車のタービンブレードはアルミ合金製なのか?! と聞いてみる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 12:19:59 ID:+C7fj7qj0
ハイキャス無し車にはたしかR33用がポン付けできたはずですよ。

たしか大森ファクトリーで実際に取り付けた人がいたんだけど…
ドコでみたかは忘れますたorz
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 16:46:07 ID:/kj59iER0
S-tuneなら、KYBのSuperSpecialにTEINのS.TECHとか入れても
たいして変わらん希ガス

というか、S-tuneってOEM元、KYBだったりしないか…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:34:47 ID:+PyjqE+c0
>>476
俺もType-FLEX買おうかなって思ってるけど失敗の内容を教えて欲しい。
まぁ俺は町乗りだけだから乗り心地重視なんだけどType-FLEXの購入はどう思う?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:36:07 ID:+PyjqE+c0
ちなみに俺のID「ER」ウホ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:57:25 ID:l02v42GG0
>>480
まあAA110だろうからアルミ合金だよ
日産に行って車体番号からパーツを検索してもらえばわかるよ
AA100だったら排気がセラミックで吸気が樹脂
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:26:39 ID:8SrWNFO+0
S-tuneなんてニスモのブランドなかったら半額だよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:44:49 ID:D4Mm8kb90
>>486
ありがたがってる人もいるんだからそういうこと言わないの!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:52:55 ID:aaO2saRR0
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:38:10 ID:ZKf2NUBx0
先輩から34ターボ買いました!でも、はげしく遅いし加速感が無いorz
先輩曰く「ターボって言っても2000ccだから遅いよ〜」
こんなものなの?
490おりゃー:2006/04/21(金) 22:44:12 ID:ombIebqP0
>>489
釣りかよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:58:22 ID:8SrWNFO+0
確かに遅いな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:09:56 ID:ZKf2NUBx0
釣りってなんだよ!
今車検証みた。確かにエンジンRB20って書いてた
リアパンパーに「GT」って書いてあるからターボだろ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:11:25 ID:otnszoSE0
>>492
ワロタwww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:12:00 ID:8SrWNFO+0
>>492
34で一番安いグレードだよ。もちろんターボはついてないよ。
495ほれ!!:2006/04/21(金) 23:16:58 ID:ombIebqP0
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:17:09 ID:8SrWNFO+0
しかし、ターボついてても遅いのについてなかったら
どんだけ遅いか想像つかん。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:43:05 ID:ZKf2NUBx0
不安になって先輩に電話した。

「なに言ってんだよ!ターボタイマーついてるだろ。だからターボだよ。」

納得しちまった。特殊なグレード?限定なのかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:46:44 ID:KGDeOXtE0
現実を直視しろ。ターボではない。

…いかん釣られているな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:47:32 ID:8SrWNFO+0
先輩が自分でつけたとか。でもそれじゃ遅いわなw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:49:28 ID:D4Mm8kb90
釣りだとしても面白いからいいや
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:56:29 ID:h/VnNKyt0
油圧機器作らせたらKYBは一流だぞ!
ドイツのビルシュタイン、オランダのコニー、USAのモンローと来たら
日本のKYBだろ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:03:52 ID:4sbQohge0
どっちにしても、ZKf2NUBx0は凄くユニークな方ですね♪
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:07:40 ID:9bCkqVeF0
それかあれだ34じゃなくて32を買ったんじゃない?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:10:12 ID:jUwAJ38b0
いくらで買ったんだろう?
505日産好き:2006/04/22(土) 00:52:16 ID:tkjK+/xdO
みんなに質問するね、34GTRと次期GTRどっちが外見いいと思う!?よろすく。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:06:45 ID:CqSumTy6O
個人的にR34のが好みだね
次期GT-Rはハリウッドスターがメッキホイール履かせたりしてる、プレミアムカーって感じがする(値段的にも)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:12:07 ID:94NdCKpY0
>>481,482
10万`に近づいて足元ヘタって来ているはずなんで今度取りあえず見てきます。
アリガト
508476:2006/04/22(土) 01:21:47 ID:0YVRc1MV0
>483
俺は初期物(バネレートF:7kg R:7kg)だから今のヤツ(F:7kg R:5kg)とは直接
比べ物にならないので参考程度に・・・

わかりやすく言うと”中途半端”かな?

乗り心地がよいわけでもない、かといって減衰をある程度上げても
ぽんぽん跳ねるだけでワインディングでも気持ちよくない…

前車でビルシュタインやクアンタムを入れたことがあるからそれと比較してだけど
どうも、バネの選定があまりよく感じなかった

んまあF:Rが同レートって言うのは同考えてもおかしいので
F;8kg R;6kgのスイフトを入れたら大分改善した(乗り心地はね)

現在はレートが変わってるから一概には言えないけど足のバタつきは
バネ自体を替えないと解決にならないと思ったよ。
509日産好き:2006/04/22(土) 03:59:18 ID:tkjK+/xdO
携帯からスマソ、R34でドリフトってかなりむずかしいかな?教えてスマソ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 06:21:40 ID:Ul6ydTC5O
30日は長野県岡谷市のスカイラインミュージアムに集合せよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 07:48:47 ID:YH83p3820
次期GTRかっこ悪す

顔が天才バカボンのおまわりさんみたいだ・・・あー言っちゃった・・・・('A`)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:19:15 ID:71UqDC9V0
>>510
おいらは行くよ。ところでミュージアムのホームページって無くなっちゃったの?
見れないんだけど...。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 15:21:25 ID:94NdCKpY0
>>509
抜けたショック+安タイヤで簡単
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:14:39 ID:GxJaoPgwO
>>513
重いぶん、動きがゆったりしてるから扱いやすい。
と俺は思う。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:24:40 ID:wh/2UFEZ0
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:55:22 ID:YgZCXYbf0
>>511
ていうか、今の日産はみんな顔が、本官さんだなwww

まったく嫌になっちまうぜ…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:00:21 ID:UM5Fr5J+0
名前:名無しさん@見た瞬間に即決した[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 20:53:28 ID:rwRN7Abt
H11/3登録 ER34 4dr 25GT-Xターボ 5MT 1オーナー

真珠黒 52000走行 
純正フルエアロ プライバシーガラス
サスのみインパル SF46 SR46

純正カーアラーム
修復無 記録簿あり
全給油伝票あり (99パーセントGS1店舗日石〜
オイル半年or5000キロ交換 ほぼOILエレメントも交換(車検時以外ワコーズ4CR
小傷あり

いくらぐらいかな
518497:2006/04/22(土) 21:09:51 ID:XmA/hFrE0
今日、ディーラーに行ってきた

俺「ちょっと見てもらいたいのですが・・・これってターボついてるかわかります?」
担当者「この車にはついてないですよ」

真顔での返事、一瞬の沈黙。気まずかったぞ。

しかも先輩曰く「そうなの?俺もターボと思って乗ってたよ」だと
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:01:42 ID:j4hMqFzt0
>>497
その先輩が嘘をついて無いとしたら、どうやって買ったんだ?
その先輩との絶縁を勧める。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:17:07 ID:tRCMGUVd0
確信犯臭いな

車検証みて形式みてみれば?
34でもない気がするぞ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:27:41 ID:G3fPXwZ80
『悪いけどターボじゃないなら、要らないから、金返して。
俺、ターボのスポーツカーに、乗ってみたかったんだよね。』
で、良いと思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:29:51 ID:oizBptgL0
純正のECUでやったらブースト上がり過ぎでエンジン壊れますか、それともECUで
ブーストをコントロールしているので、程よくなりますかね。

http://www6.plala.or.jp/abbey/page_thumb3.html
523497:2006/04/22(土) 22:31:32 ID:XmA/hFrE0
またまた車検証見てきた

GF−HR34・・・・・・
スカイラインなのは間違いないはず。横にGTバッチついてるしな!
ってかなんだよ、GTってついてりゃターボだろ、普通!

先輩は中古車屋で勧められ安かったから買ったって言ってた。
それを25万円で譲ってもらった。
524520:2006/04/22(土) 22:55:34 ID:tRCMGUVd0
34は間違いないな
中古屋勤めててターボ付かどうか解らないのは
仕事上大問題だろ・・・確信犯だ・・・

ターボ付が欲しいって言ったの?
34でターボつきはER34という形式。

赤バッチと青バッチがあって
赤バッチがターボ NAの一部を除いて青バッチだった気がする。
ちなみに距離とか事故・記録簿の有無によっては買取屋もってったら
25万以上になるかもしれんぞ。もしかしたらな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:17:57 ID:YgZCXYbf0
>>ってかなんだよ、GTってついてりゃターボだろ、普通!

こんな奴始めて見たwww
随分と思い込みの激しい人だねえwww

ターボならターボと付いてるだろ、普通!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:24:44 ID:9bCkqVeF0
まあ、25万ならしょうがないよw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:31:40 ID:G3fPXwZ80
25万か、いくらHR34でもそこまで安いのはないぞ。
間違いなく、その車両、かなり酷い事故車で過走行車でノーメンテだから。
そう考えると、遅いのは仕方ないな。
よく見ると、運転席のシートに血痕とか付いてるだろ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:31:55 ID:quEasvC60
25万ならかなりいい買い物だと思うけどな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:34:50 ID:mjCMMzVJ0
〜〜〜〜〜〜〜ここから日記〜〜〜〜〜〜〜〜〜
デジカメを初めて購入したので記念うp
http://www.vipper.net/vip32535.jpg
全然だめですね。本当にありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜日記 終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:10:58 ID:pyuEJMrs0
>>529
全然ダメじゃ無いYO!良いじゃん!
黄砂だらけのオレの車なんて写せれ無いorz

道路の先が見えるともっと良いかな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:22:30 ID:7/MnHR3m0
しかし、東雲の自動後退でのパワーチャックで318psで、みなとみらいでは
269psってなんでこんなに違うの?測定装置を統一して欲しい。
532パチパチ:2006/04/23(日) 00:26:25 ID:kBB2uRr60
>>529
拝見しました。カタログに載ってもいいくらいの写真ですね。空の部分を多く爽やかかつ、
リヤのドアップで迫力があります。逝けてるです。
533532:2006/04/23(日) 00:28:15 ID:kBB2uRr60
訂正すまん。
ばつ:空の部分を多く爽やかかつ、
まる:空の部分が多く爽やかかつ、
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 00:30:39 ID:NY17xVZA0
>>529
明日、早朝ドライブに行きたくなったよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 01:49:22 ID:BzUs8XMJ0
> 仕事上大問題だろ・・・確信犯だ・・・

確信犯・・・誤用。

) 34でターボつきはER34という形式。

ER34でもNAはあるので注意。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 02:24:32 ID:b0IULSG1O
>>523
スカイラインの歴史を調べれば分かると思うが、GTは6気筒搭載車に与えられたグレードの事。
昔は4気筒のスカイラインもあって、それにはTIというグレード名がついてた
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 06:14:25 ID:mC+oNOWE0
>>531
同じ日で?
気圧とか条件が違うと大きく変わっちゃうよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 07:44:50 ID:c6X1gLYp0
>>536
6代目の4気筒車にはRS(レ−シングスポ−ツ)というのもあったな。
6気筒ではないため、グランドツ−リングの名称は付けられなかった。
>>497
タ−ボなら右テ−ルランプ下に25GTtのエンブレムや
フロントバンパ−助手席側側面の穴もあるはずだが
みんな交換されていたのか。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:58:57 ID:UWO9lTAj0
>>497
ボンネット開けて運転席前あたりの形式確認してHR34だったらNAだからあきらめな。
ER34になってたら、お前のかなう相手じゃない。あきらめな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:22:20 ID:1kKe2BS40
だから497は釣りなんだって!
まァ承知で答えてやってるんだから
このスレの住人もやさしいな・・・
と漏れも釣られちゃった・・・・orz
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:33:48 ID:6fOF/CqfO
オイラの34はH10年式のNA。
けど型式みたらERになってるよ。
542前期:2006/04/23(日) 13:45:26 ID:MOvLn9WJ0
2ドア
4WD RB25DE           25GT FOUR    ENR34    5MT E-ATx

2WD RB25DET         25GT TURBO   ER34     5MT E-ATx
    RB25DE(REV)       25GT ER34 5MT E-ATx
RB20DE(リーンバーン)  GT           HR34 5MT E-ATx

4ドア
2WD RB25DET         25GT TURBO   ER34     5MT E-ATx
    RB25DET         25GT‐X TURBO  ER34     5MT E-ATx  
…他

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 14:42:55 ID:efdvp5ii0
エアコンユニットのフロントパネルを外したいのですが
コツがつかめません。
つめを全部浮かせてもボリュームつまみのあたりが
いっこうに外れる気配がありません。
何がひっかかっているのでしょうか?
544これですか?:2006/04/23(日) 16:10:06 ID:kBB2uRr60
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 16:54:56 ID:efdvp5ii0
>>544
ありがとうございます。
なるほど。ひょっとしてつまみのところの六角ナットを
外さないといけないのかな。今度試してみます。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:02:33 ID:u9mA+kUE0
ワイルドスピードX2でもみるかな・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:07:03 ID:kGfQrN+G0
今AT車なんですがMT載せ替えっていくらぐらいかかりますか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:47:42 ID:5QPJC1fZO
・・・。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:17:00 ID:JWS+l96RO
最初からMT買え! 以上!。
550497:2006/04/24(月) 00:32:52 ID:aA7K4H3d0
俺さ、今日一日で自分を納得させた。
34にもいるいろあるんだな、ありがと。

雨だけど車乗ってきた。わかっていても、でも、遅い。

速くするターボの機械ってある?カッコだけは気に入ってるんだけどな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:47:48 ID:ChUkZBvI0
>547
交換部品を全て中古というのなら、工賃含めて約30万。
慣れているお店に頼むと、半日で交換できますよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:48:11 ID:IRfY2oiJ0
>>550
エンジンがRBの2リッターのNAなので、チューニングのやりようがない。
後付ターボも可能だが、たぶん普通のR34のターボ車よりも遅いよ。
どうせお金かけるなら、エンジンをRB25DETか、RB26DETTに載せ換えするのが良いよ。
適当にチューニングショップ探してエンジン載せ換え検討してみなよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:53:49 ID:8HUMS8raO
>>550
元々が25万で買った車なんだから、50万くらい使ってエンジン積み替えてもER34ターボを買うより安いぞ。

まあ、排気量の変更申請に幾らくらい掛かるかは知らんが…
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:04:46 ID:/9htdmzB0
しかし25万は安いなぁ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 08:56:30 ID:xmHf/JZjO
V36スカイラインを雑誌で見たが
フーガと区別がつかんのは俺だけか
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 09:18:09 ID:PboG1fft0
HR34ネタで申し訳ないんだが、エンジンの方からドンドンドンと
振動がするので症状からググったところ、
IGコイルが劣化が原因で失火しているとのこと。
しかしER34での発生が主で、HR34での事例が見あたらなかった。

IGコイルの劣化はどの車種でも起こるの?

車は、H10年式、3万キロ走行
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:14:22 ID:WOPGGZlb0
>>556
HRだろうがIGコイルは一緒。10年式のコイルなら寿命だな。

ディーラーに相談して無償交換なら利用して、有料だったら
社外のコイル入れるのが安くて良いよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:32:14 ID:/9htdmzB0
3万キロで寿命か・・・厳しいな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 13:20:04 ID:PboG1fft0
無償交換は無理っぽい。
社外品のメーカーに聞いたら、「ネーヨ」と返事。
純正が一個8,240円だったので、全部で約5万
工賃入れて6万前後かなと、脳内見積。
自動車税も有るし、痛い出費だなぁ。

ちなみに昨日と今日は失火が発生しなかったみたいで
妙な振動は感じなかった。


関係ないのかもしれないが、全く給油した事のないGSで
ハイオクを入れてから妙な振動が出だした。
粗悪ガソリンだったのか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:20:04 ID:WOPGGZlb0
>>559
つ[http://tps-wave.co.jp/page731.html]

IGコイルぐらい自分で交換できれば、安上がりで済むぞ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:32:51 ID:PboG1fft0
>>560
HR34用は無いの(泣
純正の部品番号で調べてもらった結果、スプリットファイアの
コイルは適合しませんでした。

ローレルとステージアに同型のコイルが使われてたけど
スプリットファイアのHPで、年式で調べると適合しなかった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:13:25 ID:nyg/M0Ol0
どーする?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:20:23 ID:WOPGGZlb0
>>561
確かにFASTで見てみたら、NEOの20DEだけ除け者型番になってたw
ローレル、ステージアの前期20DE(非NEO)は、NEOの25DE&25DETと同じなのにな。

10年式のは熱でパワトラが死にやすい。納入された石が腐ってるそうな。
腹くくって新品交換してくれ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:41:20 ID:rfPUneX50
スプリットファイアのやつも悪い噂を聞くけど実際どうなの?


>>555
俺は現行型のV35と区別つかんよ。
V35がマイナーチェンジしたようなデザインだ…。
またR34の中古車相場が上がるな…あれでは。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:49:21 ID:/9htdmzB0
R34はダサイってみんな言ってるよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:10:32 ID:HONKVD3i0
R34は行き着くところまで行き着いて
凡人には向かないマニアな車になってしまった。
あのままのコンセプトでモデルチェンジし続けて
「直6が良いんだよね」とか
「ボディー剛性が〜」とか
「足回りが〜」とか
「丸いテールランプが〜」とか
「ハンドリングが〜」とか言ったって
喜ぶのは一部のマニアだけで
普通の人はマークXで満足しちゃうでしょ。
で、イメチェンしてV35を出したわけだけれども
「こんなのスカイラインじゃな〜い」ってウケ悪いしw

ローレルが無くなっちゃったの痛いかな〜って気がするね。
あれが存在してたおかげで
ラグジュアリーしたいならローレル
スポーツしたいならスカイラインって棲み分けがあったのに
ティアナじゃ前輪駆動だし
こちらも中途半端な存在。

スカイラインと似たような車で
BMW3シリーズがあるけど
同じようにマニアな車なのに
あっちはマニアな車って思われて無くて
ぼったくり価格に騙されてるのに気づかず
スカイラインよりも全然プレミアム性高い。
スカイラインも頑張って欲しいよね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:27:08 ID:M0JfTzsk0
ちんちんパクパクされて・・

まで読んだ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:43:37 ID:xmHf/JZjO
おまいら!
どんなアルミ履いてるか教えて下さい
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:16:33 ID:cWKLIcPJO
>>568
純正
デザイン悪くないから
話の流れブッタ切って申し訳ないが、最近、ドア開けた時、ルームランプが点いたり点かなかったりと不機嫌ぎみです。
何処を疑えばいいでしょうか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:27:53 ID:8DXbg/zV0
>569

ドアを開けているときだけに起きる現象ならば、車体側のところにあるスイッチが
接触不良をおこしているのじゃない?
571569:2006/04/24(月) 23:42:44 ID:cWKLIcPJO
>>570
キーレスでドアロック解錠の際、ルームランプが点灯するはずが、時折点灯しなかったりと、、、
となると、ルームランプ側のスイッチと考えて宜しいんでしょか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:49:54 ID:Q0wEYF6q0
>>568
AVSモデル6にタイヤはアドバンネオバ。
タイヤ食いつきいいよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:58:34 ID:clyj9RF70
>>569
オレもその症状になった事ある
オレの場合はスイッチのネジが緩んでた
ドア開けたままスイッチ押してみ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:58:57 ID:lPkhmhmb0
>>569
金無し、センス無し。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:59:16 ID:KLwqpe8JO
>571電球の寿命か寿命が近いかも。カバーを叩くと点いたりしたらフィラメントが切れかかってる可能性あり。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:01:37 ID:/9htdmzB0
AVS モデル7 ガンメタ
577573:2006/04/25(火) 00:03:57 ID:clyj9RF70
>>569
オレの言うスイッチはドア開閉を感知しているスイッチの事だからね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:46:25 ID:S0ySwHuO0
BNR34純正ホイールですが何か?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 02:39:08 ID:UgXZsfle0
カッコ悪そう
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 02:54:36 ID:3u1s9Ert0
>>579 禿げしく同意。
他の車の純正履くなんて最低なセンスだ。
そんなのわざわざ手に入れるんなら、自分で選んで考えたら
いいものを。

どうせ安いとか言うんだろな。
581520:2006/04/25(火) 03:10:29 ID:qUz6k3hO0
>>580
人のセンスを頭ごなしに最低って言ってるセンスもどうなのか?
自分で選んで34R純正はいてるるんでないの?

34Rのアルミは決して安物ではないと思うがな
たしか33Rより軽くなってるか同等の重さで金かかってるぞたしか。
中古相場もそれなりに高かった思うが今はどうだろ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 05:20:51 ID:gy3CgPB60
>>580

34R純正ホイールをER34に履いてるの見た事あるけど
そんなにカッコ悪くないぞ
見た事ある?無いのに勝手なこと言っちゃイカンよ
ただ・・何もしないで履けるものなのだろうか?
スペーサー要るのかな?わかんねーケド
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 06:24:09 ID:UgXZsfle0
BNR34の純正ホイールって
18×9J+30 で合ってますか?
前後鬼キャンとかフェンダー爪折、叩き出しとか
必要そうな気がするが、、、どうかな
そんな余計なことするより素直にBBS買うけどな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 07:44:30 ID:LXkfwwa30
NS-GT2
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:11:26 ID:KGSgrLOSO
IMPUL NS-GT →ガンメタに塗り替え
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:29:51 ID:+kRnzapA0
そろそろ10万キロなのですがエアフロは交換したほうがよいでしょうか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 09:10:07 ID:+am5zsKq0
のけ者HR34乗りの561です。

>>563
素で判らないんだが、「パワトラ」って何?
パワートラクション?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 10:01:05 ID:KGSgrLOSO
ここで余談。愛媛県S市、最近やたらと34乗りが増えた・・・。自宅半径100M以内に5台ってのはスゴイ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:58:22 ID:gT0NZpQm0
>>588
うちは郡で5台くらいだな
帰省時期には数台増えるが
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:28:01 ID:i4SquULb0
>>587
パワートランジスタ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:59:12 ID:+KW7TAUJ0
秋葉原では
未だにR34た〜くさん見かけるけどね。
まっ、そういう車って事かなw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:14:50 ID:MJ2esPgt0
みねーよw
593497:2006/04/25(火) 21:07:50 ID:MPrciBZQ0
よお、ひさしぶり!
HRだって遅いけどスカイライン、一般人から見たらどれも一緒

俺のも10年式だからパワトロが壊れてるの?だから遅いのか?直せばパワーでそうだな!

オイルもとりあえずわからんから一番高いOBERON?ってのいれた。15−50なんとかってやつ。
なんか前より遅くなったっぽい。気のせいか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:13:53 ID:wF8tsbax0
いよいよ釣りっぽくなってきたな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:19:01 ID:3rE53+gt0
白のGTO(AT)を思い出す
596497:2006/04/25(火) 21:23:32 ID:MPrciBZQ0
>>595
君がGTOじゃないのか?んっ、gt0かw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:30:44 ID:AMzUtybS0
チョットオモシロス
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:39:55 ID:xeuKWcE/0
この書き込みで釣りだと確信した
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:45:26 ID:wF8tsbax0
たぶん別人
600444:2006/04/25(火) 23:25:52 ID:D/RSEGam0
念願叶って遂に納車されました!
ちょっと走るつもりが2時間も走ってしまいました。
いや〜いいですね34。
評判どおり人馬一体感を味わってます。
よく言われているとおり轍にハンドル取られますね。
YOKOHAMAから変えたら改善されるのかな。
とにもかくにも中学からの憧れであった丸テールスカGに乗れて幸せです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:09:43 ID:SyU+oHVyO
>>600
納車おめ!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:11:57 ID:H7r42dbkO
>600ゲッツ&納車オメ。大事に乗ってや稀少車なんやから。タイヤは今だに純正かな?過去スレでも評判悪かったからね。換えたら印象変わると思われ。但し選択は慎重に!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:31:18 ID:gbtev6mo0
>>602
タイヤ変えたいんですけど5万くらいの安物だと駄目ですかね。
どれかおすすめってあります?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:38:41 ID:H7r42dbkO
>603 同じタイヤでも人によって全く印象変わるからね。一概にどれが良いダメは難しいと思う。当然用途によっても変わるしな。取り敢えず自分の好きなブランドで決めれば?タイヤの授業料は高いよW
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:44:11 ID:88XJIdpy0
自動後退の安くていいよ。中身はファルケンだったとおもう。日替わり特売なんかの時
すげーお得な値段で売ってるよ。215-17×4だと、39800位が相場かな。
とかいって俺はG3履いてます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:51:28 ID:iR4NEHJqO
誰か教えてください。34Rの純正のモニターメーターは自動でピークホールドされますか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:26:34 ID:V2BfWnXD0
>>603
俺のオススメは純正の後継であるS.driveですね。
安い割にはなかなか喰いつきが良く、純正の足にも丁度良い感じ。

>>605
自動後退の安いのは、ファルケンとダンロップがある。
その他のは知らないけど、日本製ではないことは確か。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:33:31 ID:z8CQ2NmR0
ヤフオク等で安く買うってのは?
持込で工賃2倍になっても自動後退とかで買うより安いと思うよ
609444:2006/04/26(水) 01:43:18 ID:GQ6P9hVx0
>>601、602
ありがとうです。
タイヤ選びは大事みたいですね!
サイズが大きいのでお金もかかるようで(苦笑)
自分はとりあえずブリジストンで勉強してみます。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 07:03:03 ID:RZBd7jNV0
>>606
ここは標準車スレで、GT-Rは別スレなのだが・・・
標準車にGT-RのMFD取り付けを検討してるかも知れないので一応答えておく。
ピーク値の表示はあるよ。エンジンを切っちゃうと消えちゃうけどね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 08:14:20 ID:d4Blhtiv0
>>600
おめ!
俺もこの間34RVスペ納車したばかりだ。
同じ34乗りとして歩んでいこうぜ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 08:36:56 ID:u69n5EAa0
>>610
それを言うなら基準車だろ。
標準車=非V-spec系GT-R
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 09:50:23 ID:8gSlQtVL0
>>593
さすがHR海苔だ、言ってる事に全然こだわりを感じない。

>HRだって遅いけどスカイライン、一般人から見たらどれも一緒

この言葉なんて典型的だな、自分に言い聞かせて引け目を誤魔
化してるんだろ。どれも一緒と思ってるのは、お前みたいに車に対
しては無知な、ただの移動手段と考えてるオヤジかオバハン。

無知ならそれはそれでいいが、いちいち書き込みしないで見るだけ
にしとけよ。気分悪いからさ。

もう一つ、遅いのは当たり前だろが、HRなんだから。
気のせいじゃないだろが。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:34:46 ID:NSkxqLbz0
まぁまぁみんな、「スカイラインとともに」でも読もうや
34については触れてないかもしれんけど
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:46:24 ID:SyU+oHVyO
>>613
じゃ何か?
NAはスカイラインじゃないとでも?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:24:36 ID:NSkxqLbz0
>>615
まぁまぁもちつけくぁwせdrftgyふじこlp
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:26:18 ID:d4Blhtiv0
ダサイラインなんてちょっと違うなくらいにしかみねっつのw
自意識過剰も程ほどにしとけよw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:26:58 ID:CGmVqOH70
なんでそう極端なんだ・・・

>>593はどうみても>>489のニセモノ、
>>489みたいな奴はネタとして楽しむか、生暖かく見守るか、だろ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:29:38 ID:XXoamlVuO
二回目の車検完了。
いろいろな部品の交換やグッドプラス保証入ったりしたので
25万ほどかかってしまったよ@HR34セダンだけどさ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:44:15 ID:e4E4rl0F0
今HRがナウいの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 13:12:08 ID:xa+pM/Pg0
安いんです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 17:45:43 ID:OD43339r0
非Rのスカイラインという時点でショボイ車選んでるのに、何故HRをこき下ろすかね?
もっと視野を広げとけ。サーキットでも走れば、自慢のGT−Tがどれだけショボイか分かるぞ。

 オレは自分が楽しむのが第一だから、そんなのは関係無いがな。比較しないと自分を出せない
人間にはいい刺激になるぞ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 17:57:54 ID:ESp3kAOG0
>>622
非RのしょぼいGT-TよりさらにしょぼいHRだからさ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:22:20 ID:g47tGiHk0
どれもスカイラインだから、お好きなグレードをどうぞ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:47:02 ID:vA23yktRO
タービンブローしちゃったよ。。。orz
どうせ変えるなら社外にしようかと思うんだけどレスポンス重視でオススメありますか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 18:50:48 ID:e4E4rl0F0
後期用がいいんじゃまいか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 19:11:34 ID:2/8qr3ZZO
>>625
つHKS・GT2530
つGT2535
628489:2006/04/26(水) 22:00:30 ID:GaxoQij70
俺の偽者マジ勘弁な。文章にセンスが無い。

今日、ディーラーにいってきた。あと半月で車検が切れる。
619ほどではないけど21万円強
9万キロだけどゴムダメ、ベルト交換、オイル交換、ブレーキ交換
あとサンルーフのところに樹液みたいなのが出てる

ほかは
・フロントバンパーの割れ
・ドアの小枝パンチ、えくぼ
・ホイールのがりがり
・運転席横のドアにあるスイッチの周辺がベトベトする
外観ボロボロだから購入額25万円は値段相応、これでも安いか?

ネタでもホントでもいいじゃないのさ、楽しめばさ。
あと2年乗るぞーーーーーーー
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:12:29 ID:WHIuiySB0
この前セーフティー点検28やってもらった。
ヘッドガスケットのオイルが滲んでたので洗浄しておきましたと言われ、
どこですか?と聞いたら、ボールペンで指して教えてくれた。
するとヘッドを締め付けるボルトが動いた?
かなりゆるゆるで取れそうだった。
オイルの滲みに気づいて洗浄したくせに気づかないとは…
それにしても点検ではヘッドは開けてないから、いつからこの状態だったのか不明!
走行で緩んだとかゆう感じではなく締め忘れっぽい感じだった。
あぶねーあぶねー。ディーラーと言っても信用なんねぇーなと思ったよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:17:26 ID:z1H76WlI0
>>628
なんか、いきなりクルマに詳しくなったみたいだなw
631489:2006/04/26(水) 22:25:00 ID:GaxoQij70
>>630
本屋でオートメカニックって本買った 図解なのでわかりやすいかなと
車維持するのはじめてだからさ

でもって見積もりみながら本当に換えなきゃいけないのか検証してるとこ
でもまったくチンプンカンプン、専門用語がわからんし自分じゃ交換できそうにないし
632573:2006/04/26(水) 22:44:19 ID:gstVKp7D0
>>629
ヘッドは車検や12ヶ月点検でもさわらないでしょう。
俺はR32に乗っている時、ヘッドのネジ緩んだよ。
オイルの滲みを見つけて、ネジの緩みを発見した。
対角に締めてからはオイル滲みは無くなった。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:47:10 ID:neEwafGF0
>>629
シリンダーヘッドを締め付けるボルトが簡単に緩むようだと
そのエンジンはダメです。w
この場合シリンダーヘッドカバーでしょう。
ボルトの緩みに気がついたのであれば増し締めしてにじみが
なくなればそれで良いですが年式の古いものはヘッドカバーの
パッキンがだめになっていることがありますのでその場合は
パッキンを交換します。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:52:51 ID:neEwafGF0
>>625
GT2535ってのはもう中古じゃなきゃありません。
純正同等でいくらかパワーも向上させたいのであれば
GT2530Kaiでしょう。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:14:21 ID:2/8qr3ZZO
>>634
あら〜、、、
そ〜だったのね〜、、、、orz
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 04:00:48 ID:Sw7clmcS0
お前アホやろ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 07:56:18 ID:Rv5P4MtZ0
あほちゃうでぇ〜
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 09:04:47 ID:XYWq6diTO
純正フルエアロのタイヤがフェンダーにかぶってる、ド車高短の34の4枚見たよ!
クソカッケェー!!!

同じような仕様の33乗りでした…  箱替えっておいくらなんだろ(?△?)
マジでいいな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 09:05:34 ID:XYWq6diTO
純正フルエアロでタイヤがフェンダーにかぶってる、ド車高短の34GT-tの4枚見たよ!
クソカッケェー!!!

同じような仕様の33乗りでした…  箱替えっておいくらなんだろ(?△?)
マジでいいな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 11:01:22 ID:c/NAsh4s0
R34大好き!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 11:22:52 ID:G1yrTrgDO
>>639
違う車種での箱替えなんて、ややこしくて仕方ないぞ…
簡単に流用できるのなんてエンジンくらいなもんジャマイカ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 15:01:46 ID:F4EU1pTRO
GT2540つけてる人インプレをキボン。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 15:41:56 ID:3duHBrnv0
>>642
GT2540も売ってませんよ
現在は同等ならGT-RSです。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 17:12:46 ID:3zXKNxqwO
ERとHRって同じエアロ付くの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 17:26:04 ID:P99/SSPH0
>>643
いろいろなくなってるんだねー
まあ同等のが出てればいいんだけどさ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:59:01 ID:lmY2oKZL0
>>644
付く。エアロ装着で注意するのは2点。

・前期と後期ではフロントバンパーのレインフォースが違う。
 純正OPのFバンパーなどを後期に付ける際は、前期のレインフォース等が必要。
 詳しくはディーラー等に聞いておきな。

・リアスポ付きのトランクは補強されている。詳しくはオレも知らないんだが、
 多分開けた時に支えるバーのスプリングとかそういうのが強化されてるのでは?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:52:52 ID:S+moNg7aO
9J+30って、そんな簡単に入ります?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:49:59 ID:EXi6a0JO0
ER34にECR33のリヤスタビライザーは流用可能でしょうか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:06:47 ID:hnyJDAwv0
>>648
nismoのS-tuneスタビライザーはR33(2WD)とR34(2WD)は
同じ型番なので流用できる可能性が高い。
650sage:2006/04/28(金) 01:42:16 ID:TXKnQQB8O
638です。2重すいません…orz

エンジン、ミッション、デフ、ブレーキ周りは流用できるみたいなんで本気で考えてるんですよ(^^
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 10:07:48 ID:vG7SzcN20
>638
そこらへんは流用できるだろうが、ブレーキだけは気をつけないとな
ターボのブレーキは取り付けボルトのサイズが違うからな
社外キャリパー付けてるんだったらタップの切りなおしが必要

BNR32用社外キャリパーをER34に取り付けた俺が言いましたよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 16:19:27 ID:Ly2NnKi00
34後期のフロントウインカーってどうなってるの?
前期だったらバンパー埋込みだけど後期は写真とか見てもウインカーが見あたらない
ヘッドライト一体なんですか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 17:05:27 ID:cR06R5/R0
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:10:11 ID:Ly2NnKi00
>>653
どうもです。
前期と後期じゃ形状が全然違うんですね
後期は写真でしか見たことがなかったのでどこにウィンカーついてんねんって感じで気になってました
655648:2006/04/28(金) 20:38:28 ID:kbPvhyEj0
>>649
なるほど。流用できそうですね。
ありがとです。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:45:22 ID:JbIoWYJJO
ギャルソンで決めたい〜
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 08:45:22 ID:ECjPPOMM0
R33?
スレ違い、巣に帰れ!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:54:56 ID:vQrmbEv10
>657

同じスカライン乗りなんだから、そういうこというなよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:29:22 ID:B2syBDkU0
前期GTXです。
MP−S300(200)載っけた方
いい感じですか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:32:31 ID:ExXsZi1f0
おまいらどんなフロアマット使ってますか?
そろそろ交換したい
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 14:49:55 ID:D0uVlhr+0
>>660
純正OP+ゴムマット。
犬を飼っているから、すぐ車内に抜け毛が上がってきてしまう。
なのでゴムマット(犬は乗せないが…)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:24:35 ID:lz/BQkO20
フロアマットはNISMOがシンプルカッコ良いがもう完売して販売していないのが残念。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:04:57 ID:+EU0ZQQjO
明日は長野県岡谷市のスカイラインミュージアムに集合せよ
664444:2006/04/29(土) 20:42:12 ID:IUn9ys+m0
>>660
自分も純正OP+ゴムマットです。
さっそく左前のバンパーを擦ってしまいました。
15cm程塗装が禿げて黒樹脂がむき出しに…。
タッチアップで誤魔化そうと思いましたが、アスリートシルバーは見当たらない。
左タイヤにはネジが突き刺さってしまう始末…トホホです。
とりあえずスタンドでパンク修理してもらいました。
皆さんもこんな経験はありますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 20:55:16 ID:UrwseH8M0
俺のバンパーは剥げると白くなってたけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:13:02 ID:PxFvjfpRO
R34…最後の直6
名車の予感がするのは俺だけ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:41:03 ID:Xp54cgsB0
34Rのニスモサイドスカートを2ドアER34に装着することは可能かな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:57:11 ID:20UNJWHm0
34?ぷっ!ダセー!
と思っていたが、ほかに乗りかえたい車もみつからなくて
しょうがなく最後の直6搭載スカイラインの34を試乗してみることに、

試乗した瞬間即決

「これください!」

俺みたいなヤシが最低3人はいると思う
正直に吐けよ、オマイラ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:04:07 ID:YpsDhcDTO
>664愛のムチだが前をガリッとするような程度のテクの奴に34は10年早いよ。てか、もったいないよ。釘だナンダなんて車には付き物。メソメソすんなっ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:25:15 ID:I6fuxgzJ0
>>664
前輪の切れ角が大きくて割と小回りが効くけど、オーバーハングが大きいからね
しばらく乗ってりゃすぐ慣れるよ。
俺なんかぶつけてもいないのに直径3〜5mmくらいの細かいキズや凹みが
いっぱいできてる。それもフロントにばっかり。
一回だけ塗りなおしたけど知らないうちに増えるから、もう直す気にならないよ。
もうそういうもんだと思ってあきらめてる。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:41:56 ID:GLccQkF+0
>670

高速でとばしすぎw


672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:54:53 ID:FV2KiVm80
>>670
そうそう、俺のもフロントに3〜5mmくらいの細かいキズがいっぱいできてる。
知らないうちに擦ってるのかと思ってたよ。
ナンバーなんて所々凹んでるしさ。。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:08:29 ID:NJYybpZW0
gt-tシールってうってる?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:23:21 ID:Rikw1AFU0
>>671
確かに高速はよくつかうけど、あれってなんか原因あるの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:08:45 ID:bsQuyAYyO
>>674
飛石だと思います。他車の跳ね上げた小石などにより凹んだり傷になったりするようです。 特にダンプやトラックの後ろは避けましょう。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 06:17:53 ID:geXCEfyv0
車間距離も大切だよぉ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:01:09 ID:dJ0glg7Z0
>>673
売ってます。
1500円くらいだったかな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 15:30:24 ID:85+7zRJ+0
売ってるからって下位グレードに貼るような
恥ずかしいことしないでくださいよw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 15:40:57 ID:PFymlbLf0
どうしようが人の勝手だろ、でも常に後ろ姿ばかり
見るワケじゃないから、下位グレードに貼ってあっても
誰もわからないかもな。
680670:2006/04/30(日) 17:20:37 ID:UmoF5xJ60
今日ひさしぶりにまともに洗車したけど、やはり細かい傷がありまくり。
飛び石の影響はすごいなあ。
ドアにちょっとしたへこみも見つかったし。
まあ、もう6年も乗っているから仕方ないよなあと自分に言い聞かせる。
ちなみに走行距離は9.5万キロ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:21:34 ID:UmoF5xJ60

まちがった。671です。670さん、名前かたってごめんね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:49:11 ID:jWKewQc/0
俺のなんかディーラーでリアスポ付けたけど、よく見ると
スポイラーの先端辺りから5cmくらいのところに凸部がある。
これって内側から出来たらしいけど何だろう?

すかしてみないと分からない位なんだけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:15:36 ID:zWSOG/4h0
R34 後期セダン
リアスポイラー(リップ)を残したまま前期クーペのリアスポイラーを付けることってできますかね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:30:17 ID:dkjS/aUk0
GTRルックって偽者のブランド品を堂々と使ってるみたいでカッコ悪いよね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:10:24 ID:R7RglH8Z0
V35には乗り換える気がまったくしなかったけど、
雑誌で見る限りではV36はなかなか格好が良いな。
2年後に買換えを検討するか。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:12:38 ID:mbPdjrzC0
おいおい、ブランドに負けてるのはキミじゃん。
何故形状のカッコいい・悪い じゃなくて、ブランドどうのこうのという
話になってるんだ?

 Rルックは純正OPバンパーよりカッコ悪いよね、って話ならオレも
同感なんだが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:44:25 ID:Dtd59vW80
>685

V36はやっぱりV35の踏襲路線だからなあ。フーガもあるのに同じような車を作っても日本で売れるとは思えないのだが。
たぶん、価格もフーガと変わらないとおもうし。エンジン・シャシーともに改良はしているといっているけど
同じようなものだしねえ。

デザインはV35よりは格好いいと思うけど、ボンネットとバンパーの分割線が許せないのはおれだけか?
なんでライトの上からのボンネットを開くようにできなかったのだろうか?
カッパみたいとおもってしまう。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 03:58:02 ID:EOrJOZ330
>>687

V36セダンでなくV36クーペの事じゃあないかナ?
確かにあのデザインはいいと思うなオレも

だけど3.7gまで引き上げられた排気量は
その後の維持費が大変なコトになりそうだけどネ・・
国が税金の見直しを行なって現在よりも大排気量
に対しての税金を引き下げてくれればオレも考えるが
実際問題として難しい話だわな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 07:42:19 ID:+P+WOgPnO
全く排気量デカくなる一方だね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 11:12:26 ID:1K/roaFV0
>>683
HPで取り付けの模様をアップしている人がいたような・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 11:13:30 ID:uaDjrvUu0
>>683
俺の前期リアスポ付きと交換してくれ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 15:38:39 ID:5MEdmHE60
>>690
俺もそのHP見たこと有るけどあれって後期セダンに前期セダンの羽じゃなかったっけ?
↑の仕様ならグロメットが潰れるだけで問題ないと思うけど俺のやりたい仕様だったらボルトが一本潰れるから怖いんですよ
色々考えてボルトを延長しリップスポイラーを貫通さし無理矢理付けようと思ってるんですけど、どう思います?
アドバイスくれると嬉しいです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:03:49 ID:pWUn5PKPO
自分は改造初心者なんですけど、ホイールにGTーR純正ホイール、マフラーにKAKIMOTO・R付けようと思うんですけど、どうでしょうか?皆さんの意見教えてくださいm(_ _)m
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:27:28 ID:mhi5Fy1y0
とりあえずつけてみれば?
パーツなんて自分の趣味で好きにつければええと思う。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:50:49 ID:uaDjrvUu0
そうそう。一発できまるもんじゃない。
何度も取り替えるものさ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:30:50 ID:pWUn5PKPO
>>694>>695 意見ありがとうございますm(_ _)m、私は改造するのは初めてで不安だったもので(^_^;)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/01(月) 22:59:16 ID:qe4i+OYj0
>692
確かそうだったと思う<後期セダンリップに前期セダン羽根

他のHPでセダンにクーペ羽根をつけるとトランクの湾曲(前後方向)と
ステーの足の形状が合わないから隙間が出来るって書いてたな。

という事は、普通につけても隙間が出来るのに、リップの上に乗せるように
取り付けたら余計に隙間が開くって事ジャマイカ?

隙間が開くって事は、最悪強度の問題になるかもしれんな
ボルトで締めるとトランクが曲がる・・・とか

どうせリップを加工するのなら、思い切ってクーペ羽根の足がかかる
部分をカットしてしまったらどう?
カットの跡を綺麗に仕上げないと目立つかもしれないけどな。

ガンガレ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:17:39 ID:CYp7Jj5L0
ちょっと聞きたいんですけど
この写真、駐車場にいつもとなりにとまってる車なんですけど、これってほんとにGTRなんですかね?
後ろからみたら34みたいなんですけど、前から見るとなんか違うような気がするんですけど・・・
あまり堂々と写真撮ってると怪しまれるんで、わかりにくい写真ばっかりですが分析していただけませんか?


後部のエンブレム
http://up.kabubu.net/cgi/img2/5849.jpg
頭を横から
http://up.kabubu.net/cgi/img2/5848.jpg
スピードメータ
http://up.kabubu.net/cgi/img2/5847.jpg
タコ
http://up.kabubu.net/cgi/img2/5846.jpg
メータ類の右上についてたなんかのメータ
http://up.kabubu.net/cgi/img2/5845.jpg
前輪のほーいるの隙間を除くとSUMITOMO NISSANの文字
http://up.kabubu.net/cgi/img2/5844.jpg

http://up.kabubu.net/cgi/img2/5843.jpg
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:19:25 ID:BN+h3PPq0
これは恥ずかしい車ですね
700698:2006/05/01(月) 23:21:39 ID:CYp7Jj5L0
>>699
自分はロードスター乗りなんですけど、サーキットでよく出会うRとはなんか違うような気がするんです。
どう恥ずかしいのですか??

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:24:44 ID:cJLOrtLp0
>>699
そっとしといてやれよ・・・
GT-Rスレで訊かずにココで訊くってことは、わかっててやってるんだろ?
702698:2006/05/01(月) 23:27:19 ID:CYp7Jj5L0
ここってGTRスレじゃないんですか????
なんとなく偽ものじゃないかって思ってはいるんですけど、実際比べたわけではないので
これがどういう車なのかわからないのです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:29:03 ID:BN+h3PPq0
それより>>698が名誉毀損で訴えられないか心配だよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:29:44 ID:CYp7Jj5L0
>>703
もちろん心の中にしまっとくつもりです。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:30:19 ID:7lMfkGGw0
GTRと並んだら気まずいな
まぁ、こういう車に乗る人はそういうの気にしないのかもしれんね
いや・・・コンプレックスがあるからこそのエムブレム装着だったらキツイな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:30:46 ID:qe4i+OYj0
>698
人の趣味をどうこう言うわけではないが、これはあからさまだな
エンブレムだけのなんちゃってGT−Rに間違いない


ただ・・・一番酷いのはおまいだ
ナンバープレートそのままで人の車を勝手にさらす神経わかりかねる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:31:24 ID:4BsEcZVa0
698が痛い件について
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:32:53 ID:CYp7Jj5L0
ああああああああああああああああああああああ

ナンバーそのままだった。。。
けしましたがおそいか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:34:36 ID:4BsEcZVa0
強くヰ`
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:36:21 ID:CYp7Jj5L0
了解・・・・
お騒がせしてすみませんでした・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:37:38 ID:uaDjrvUu0
こりゃ盗難されるな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:38:31 ID:CYp7Jj5L0
>>711
そんなにいいデキのものなんですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:38:46 ID:qe4i+OYj0
>698
釣りじゃなく天然だったか?
まあこれから気をつけてね。とりあえずGT-Rじゃないのはわかったでしょ?

ターボかGT-VにGT-Rのエンブレムつけただけの車だから。
ついでだから他の写真も消しといてあげな、本人がさらされてるの知ったら
ショックだろうからね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:43:17 ID:qe4i+OYj0
>698
GT-Rルックの度合いにランクがあるとしたら

○GT-R>○中身もGT-R化>○外装GT-R化>○GT-Rチックなエアロ>●エンブレムチューン

●のポジションに居る車という事だ

がんばってイ`
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:49:36 ID:CYp7Jj5L0
>>713
了解しました・・・
写真をけしときます。
ところで、左上のメーターはなんなんでしょうね?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:56:35 ID:qe4i+OYj0
>698
これ?<メータ類の右上についてたなんかのメータ

これは日産純正OPの「ドライビングメーター(だったかな?)」だよ
回転数をバーグラフの様に表示するメーター
レブインジケーターの機能も持ってる、S15シルビアにもOP設定あったな、確か
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:58:43 ID:CYp7Jj5L0
なるほどです。
勉強になりました
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:13:38 ID:5fcFvD4O0
なんでそんなに興味深々なんだよ
さては盗むつもりだな!
719698:2006/05/02(火) 00:18:43 ID:BLfRtSET0
うちのはマツダ車ですから盗んでもいみないです
720698:2006/05/02(火) 00:26:44 ID:BLfRtSET0
>>713
ターボやGT-Vってのはどのあたりからわかるんでしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:42:39 ID:txbm7a+Z0
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:04:04 ID:bUpuEEeJ0
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:40:05 ID:2mR+p3Qr0
>>722
そんなところググってどうするんだ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:16:17 ID:TrNWWoQ50
>>669
めっちゃ禿しく同意だな。
テクちゅうモンじゃない次元の話だが、その辺のオバハン
並の腕のヤツに乗ってもらうと、こっちまで情けないよね。

根本的に向いてないんじゃないか、34みたいな乗り易い車
をぶつける次点で・・・。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 08:27:49 ID:TWfxpUat0
忘れた頃に・・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 10:32:46 ID:r8jSKXjt0
>>721
>>698

>>721の言い方は悪いが半分くらいは同意だな
無知なのはわかるが、ちょっとググればグレード比較のページとかすぐ出てくるだろ
何にも調べずに教えてクレクレ君ではウザがられるよ。

君もロードスタースレで
「スカイライン乗りなんですけどミヤータMX5って書いた車があるんですけど
ロードスターに似てるんですけど違いますかね?」
って君の車の写真勝手に貼られたらいやだろ?

それに次々と
「Vスペシャルって何が違うんですか?」とか
「1.6Lと1.8Lどうやって見分けるんですか?」

とか単発で次々と質問されたら「ちょっとはググれ!」と思わんか?


ちなみにあの写真でターボ化GT-Vのどちらかだと言ったのは
4ポッドの対抗キャリパーを付けているのはGT(X)-t、GT-V、GT-Rのみ
GT-RはブレンボでGTX-tはセダンのみの設定だから自動的にGT-tかGT-Vになるわけ

キャリパーを自分で付け替えている可能性があるから一概には言えんがな。
ちなみにターボとGT-Vの見分け方はバンパーの助手席側にインタークーラーの
エアアウトレットがあるのがGT-t、無いのがGT-V

これも社外バンパーに変えてたり、なんちゃってダクトつけてる人も居るから
完璧な見分け方とは言えんがな

2ちゃんに来れるくらいなんだから、ちょっとは検索エンジン使ったり過去ログ読んで調べるがよろし
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 10:37:37 ID:Xvb7as170
ああ、漏れなんちゃってダクト付けてる・・・
そこから配管してフレッシュエア吸い込むようにしてる。
728ジョーク一発:2006/05/02(火) 13:18:47 ID:XOD6Xntc0
>>726
足上げ取りじゃなくて、揚げ足取りなんですけれど。

>4ポッドの対抗キャリパー
「4ポッドの対向ピストン」ですよね。対抗キャリパーって、片輪だけで2つもキャリパーがあるのけ〜。凄いぞ!!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:19:57 ID:JW2AVXz/0
673です。下位グレードにはるのではないです。gt−t4枚ですが、
25の部分の2がめくれてるのです。只、gt t は無事なんで分割でも変える?
分割ってシールのコトね。分割払いではないよ。近所に日産部品販売あるからそこいけばいいのかな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:44:35 ID:QKtmzTU50
1500円程度けちるな。とっとと日産行け。
731726 :2006/05/02(火) 16:14:44 ID:r8jSKXjt0
>728
誤字には気付いていたがそういう取られ方をするとはおもわなんだ

2ポッド(ピストン)片押しキャリパー⇔4ポッド(ピストン)対向キャリパー

のつもりで書いたんだが、>>728の言い方の方が普通の言い方なんかな?
勉強になりました、吊ってきます
732728:2006/05/02(火) 18:57:51 ID:XOD6Xntc0
>>731
ご丁寧にレスをいただきありがとうございます。

R34のカタログを見ると、ベンチレーテッド対向ピストン型の表記になってます。
たしかに、ググレバ、対抗キャリパーってのもでてきますし、↓では対向型ブレーキ
です。
http://www.sei-brake.co.jp/necchuu/index.html
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 19:30:30 ID:PfCO5s0p0

片押し=ピンスライド
両押し=対向ピストン
て憶えてたが・・
そんなに重要な話題か?コレ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:35:57 ID:CmNC212Z0
この前、インプレッサSTIの試乗にGT-T2drフルエアロで行ったら、
営業マンにGT-Rから乗り換えですかって言われた。
ちょっとうれしいというか恥かしかった。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:49:05 ID:3XelZPSM0
それね、スバルに限らず
どの自動車メーカーのディーラー
(国内外問わず)行っても
言われるよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:52:15 ID:qUlL6kkZ0
日産でだけは言われたくないなw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 03:26:47 ID:5QiyneiJ0
「GT-Rですか?」
「いえ、Rじゃないです」
「あぁGT-Sですか」
「…ええまぁそんな感じです」
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 06:52:59 ID:LCEyt0s20
>>736
今時の日産ディーラーじゃ言われそう・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 07:34:27 ID:W73CP+WIO
昨日GT‐T納車でさっそく運転したらものすごい揺れるし乗り心地わるい。ハンドルももっていかれる。ドノーマルでもこんなもん?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 08:40:27 ID:EHbUwn7p0
>>739
そんなことはないですが、タイヤやサスなどの関係もあるので、そのあたりの情報を
書いてください。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 09:05:46 ID:ZDSXWEgw0
>>739
前にどんな車に乗ってたかにもよるね。
こういう車は普通の車に比べればサスは堅めなので
路面のゴツゴツはもろに拾う。

それと、R34の場合は
わだちとか自車から見て縦方向に
路面がうねってるところに前輪が乗るとハンドル取られる。
最初はあせるけど、慣れる。
慣れると路面の状況がリアルに伝わってくる感覚が
面白く感じるよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:40:50 ID:0uLiWbPC0
>>739
741も書いてるけど
だからGT−T選んだんだよな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:56:24 ID:rXHm40MgO
単純にタイヤの性能が悪いだけです。ノーマルのタイヤはクソでした
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:19:49 ID:83yu6e910
今からHRクーペATどノーマルで宇利峠を越えて新城、豊橋へ
ドライブして来まーす。唯一リアのテールをニスモLEDに替えてます。
会えたらよろしく・・・(^_^)v
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:43:09 ID:W4O1EGAG0
この前ブルーステージにディーラーにいってタイベル交換したのに
4ヶ月たってからいったら 応対してくれた工場長が俺のこと忘れていた。

GT−Rですか?????と。。。

すぐ家に帰りました。そしたら思い出したらしく
謝罪の電話きますた。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:14:02 ID:fgsbBsrQO
本音は
このガンダム野郎〜
手っ取り早く車買って帰れや
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:15:58 ID:JIC3SSw60
ブルーステージはスカイラインが嫌い
コレはガチ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:21:59 ID:PfobP2dEO
なぜ嫌いなの??
749名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/04(木) 00:15:22 ID:o8fX69Zo0
>>748
ブルーステージの生い立ち
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 04:48:45 ID:Kd0xPczI0
現在のスカイラインはレッドステージの専売車種じゃないかな。
34の場合は旧プリンスで販売されたが、ゴーン以降
レッドステージに統合されたから、メンテナンスはブルーより
レッドに頼むほうが良いと思われる。

レッド 旧サニー系+プリンス(スカイライン)系+チェリー系の販売会社
ブルー  旧日産(ブルーバード)系+モーター(ローレル)系の販売会社

再編でごちゃ混ぜになってる可能性もある
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 08:57:44 ID:xBcXhXJB0
>>750
再編でレッドでもブルーでも全車種買える。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:57:39 ID:obVX6C3x0
気づくと、フロントのポジションランプが暗いです。
らんぷ兄弟http://www.light-bro.com/index.html
のポジションLED買おうかと思ってますが
超拡散9灯かったひと居ないですかね・・・?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:58:03 ID:Kd0xPczI0
>>751
ブルーでもV35の展示を見かけたように思うのでそんな気はして
いたんだが、34に関しては旧プリンス系での販売だったからブルー
では整備経験が少ないと思われる。
だからどっちが安心してまかせられるかはおのずと見えてくる
選ぶのは自由なんだが。経験が少ないとどんなことがおきるかは
自分でメンテすることを想像するとわかる。
バキッと爪を折ってしまったり。。。とかw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:05:44 ID:QRH96gXQ0
漏れの例だと
去年自宅から80キロ離れた日産中古車センターでをR34買いました。
下取りは自宅近くのブルーステージで買ったシルフィ。
すると中古車センタからブールーステージに無料1カ月点検、今後の
整備を引継いでくれました。
今まで気心の知れたブルーステージでサービスを受けられて
今のところ何ら不満はありませんよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:11:00 ID:Ry5u21nu0
関係ないけど、この間小田原の方に行ったときに、
日産チェリーってでかでかと看板出してるディーラーを見た。
そのまま残ってるところもあるんだね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:16:09 ID:Kd0xPczI0
>>754
整備解説書とか持ってれば大抵対応できる。
経験の差というのは所要時間の差として現れたり
この車種はどこが痛みやすいとかいう知識の差
として出てきたりする。
プロだから普通はユーザより経験豊かだから
どっちでも良いんじゃない?。おれはレッドに行くが
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:20:54 ID:xBcXhXJB0
まぁ、どうせ行くならレッドの元プリンス系が無難だ罠。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:23:49 ID:Kd0xPczI0
>>752
LEDのポジションランプは車検で通らないことがあるから
気をつけてください。
市販のLEDランプにも車検対応とそうでないものがあります。
光の拡散の程度が問題になるようです。
性能を証明した書類があればよいですが
要するに歩行者や他車からよく認識できなければだめです。
自作とかは通らない可能性大
759444:2006/05/04(木) 15:08:06 ID:tdllqxw10
意のままに操れるよう日々精進します。
ところで昨日は34に限らずスライライン良くみました。
街中で同じ34が出逢うと明らかにお互いに意識してるのが楽しかったです。
なんとも言えない嬉しい気持になりました。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 16:42:58 ID:XICifoSU0
日産からニューモデルか!!
スライライン!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 17:48:42 ID:7ud5UWxw0
プラグ交換した。作業時間は3時間弱。R32よりメンドクサイね。
腰が痛い・・・。orz
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:02:51 ID:eqp3yqxk0
age
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:36:52 ID:qm/efSOb0
6年目にしてとうとう運転席ドア下部が腐食してきました。
水抜き穴近辺の塗装が外側、内側ともぼこぼこです。
車庫に駐車、こまめな手洗いでの洗車、ワックスがけを
心がけてきたのに・・・がっかり。
先日、IGコイルが死んで6発分交換したばかり。
その前は純正のダンパーからオイル漏れ、交換。保証切れ直後に(^_^;)
これからお金かかるんだろうなぁ・・・トホホ。
ちなみに、セカンドカーなんでまだ4万キロしか乗ってません。
みなさんはどうですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:20:04 ID:WwIzDdke0
>>763

ご愁傷様です・・
オレも2回目の車検を終えた
6年目の後期型ですが
腐食等の症状はありません

ちなみにセカンドカーなんて
贅沢品もありません
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:25:35 ID:eGFiMGke0
>>763
>こまめな手洗いでの洗車、ワックスがけを
>心がけてきたのに

これが腐食の原因じゃないか?w
常にピカピカにしておきたい気持ちは分かるけど
布でこすった事による
細かい傷が付いてるが
直射日光に当たると分かる。
洗いすぎもボディーを痛めるよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:28:16 ID:GAZNoJxlO
>763 新車から6年目?結構ヒドイね。所謂ハズレって奴かな?俺も今月車検(5年目)5万キロERターボだけどノートラブルだよ。でもこれから急にガタガタと来るのかもね。部品はともかく外装のヤレは痛いね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 02:17:40 ID:BUGE6eSM0
>763
新車で購入してから6年間洗車してないオレは勝ち組
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 02:51:15 ID:owGJnKfq0
げ、そんな汚い車に乗るなよ
オイル交換もしてないとか言うなよw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 02:55:07 ID:uQyXZ8w40
対向車線に赤色を見かけたのだが、4枚だった。
赤・黄って2枚だけじゃなかったっけ?
勘違いならスマソ。

770767:2006/05/05(金) 03:34:22 ID:BUGE6eSM0
オイルとタイヤ交換のみで・・・
シルバーだから汚れ目立たないんだよ!
雨降るとキレイになるんだよ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 08:44:09 ID:V4ihaxw30
>>769
赤4ドアは前期にあるよ
772763:2006/05/05(金) 08:55:39 ID:9ZV4hTjo0
>>765
一言足りませんでしたが、転勤になった職場が海沿いの町なので、
それでこまめに洗車してました。錆びが心配で別の車を買い足し
したので、34は週末専用車になりました。
傷対策には、ガラス系のコーティングを専門業者で定期的に
実施しています。
ドア下の腐食って簡単な板金ができない場所なので、
朽ちていくのを見るか、奮発してドアを調達するか・・・になりそう(T_T)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 09:43:44 ID:JLnRI2yv0
>>772
海が近いと厳しいね。
洗車したらドア・ボンネット・トランクをしばらく開けたり、
ちょっと走ったりして、なるべく乾かすようにしたほうが良い希ガス。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 09:53:03 ID:dX5H4DZW0
塗装が出っ張ってくるのはやっぱり錆?
昨日洗車してたら2箇所ほど有ったよorz
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:09:26 ID:esUG2Yk+0
海が近いと高級車に樹脂系コーティングで対策しても錆びには勝てない。
沖縄へ行って現地のクルマを眺めているとだいたいわかる。
残念だが長年乗り続けるには厳しすぎる環境。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:06:55 ID:S124SMTA0
海沿いでは洗車時に砂糖を少し混ぜるのよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:35:07 ID:8syaIvTd0
あま〜い
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:04:58 ID:ZiWKn1MDO
めちゃイケ再放送でイチローの実家映ってた。
白R34があった だからなんだバカヤロー
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:06:34 ID:597oNCCI0
中古で買って半年きずかなかったが、ワイパーが助手席側だけエアロタイプなってた。
片方だけってのが気に入らないのでさっき黄帽子でPIAAビックエアロワイパーとかっての買ってみた。
雨ふらないかな。。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:22:40 ID:w06ER1LR0
今洗車終わったのにいやな事いうなよぉ〜w
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:49:44 ID:D/RIx+Y80
>>779
うちは運転席側がエアロ、ってか標準じゃないのそれ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:52:15 ID:ZYPTRoZi0
>>781
うちも運転席のみエアロ。これがデフォ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:54:57 ID:+HbaBJfJ0
エアロワイパーって撥水コートしたフロントガラスの水滴を
押し流さなくね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/05(金) 23:00:00 ID:h3dRnmjA0
>>779
サイズ一緒だからゴム替えたときとかに間違ったんじゃ?
うちは購入後7年経ったので両方ともブレード有りに交換済み。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:35:17 ID:/cvfetcp0
ワイパーの右と左は微妙に湾曲具合が違うよね。
みんなどうしている?純正?それとも気にせず社外?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:00:03 ID:RtCO+ES+0
気にせず社外だな助手席の端っこがアレだが
787785:2006/05/06(土) 00:12:45 ID:HX8KwI/w0
>>783
俺は気にならないなぁ。

>>786
やはり端っこはアレなのか?
些細な事だがちょこっと気になって純正ばかり使っていた。
あのステンレスの棒(板?)は簡単には曲がってくれなさそうだし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 08:56:24 ID:8Fh2eHaZ0
8年経ってワイパエアロの部分が白くなってきた。
去年買った時は黒々してたのに・・・・・orz
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:01:38 ID:ghXm1TA30
エアロワイパってあの幅広のやつでしょ?
ノーマルと比較して違い分かります?(純粋な質問)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:53:02 ID:K5PdCzSG0
>>787
つアーマオール
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:39:59 ID:7SElBMyR0
>>789
高速で分かると思う。エアロ無しだとビビリが入る。
ちなみにおいらは既製品のエアロ無し。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:23:28 ID:zRSWlDx00

高速域で問題なのはむしろリアワイパーだと思うんだが・・
後ろからバタバタと異音がすると思ったら
たまにリアワイパーが風圧に負けてひっくり返ってる時が
るのヨ・・
後期型だけだっけ?リアワイパー標準装備になっちゃったのって
できれば要らない装備だと思うんだが・・
たまに手が滑った時に作動するくらいで普段は使う事無いしねェ・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:11:45 ID:8Fh2eHaZ0
>>792
違うよ
後期型がコストダウンでリアワイパーはOPとなった。
前期クーペに乗ってる漏れは勝組(^_^)v
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:32:16 ID:wUb1/PrR0
アイタタタタ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:02:51 ID:UoXYzTfW0
>>794
まあまあ・・生暖かく見守ろうぜ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:03:04 ID:qXxBHPkTO
雨の夜はリヤワイパーないと辛くない?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:55:47 ID:u+TGKLrR0
てか常人はサイドミラーしか見ないんじゃないの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:59:50 ID:EqIMqN2Z0
何を見るときの話だ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:29:22 ID:ntwIBJ6T0
後ろの助手席に乗ってる女のスカートの隙間だな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 20:48:43 ID:ov4SJ2oX0
今日、エアコンが壊れて送風にしかならなくなったので、カレストに修理に行ったら
エアコンスイッチがオフになっていましただと。
今の今までオートボタンをオンにすればエアコンもオンになるもんだと思ってた。
っていうより、エアコンスイッチが有ることすら知らなかった。
エアコンの各種点検で2,100円取られてしまった。恥かしかった。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:05:08 ID:zRSWlDx00
>>800

それはそれは・・
ココで聞けばもしかしたら
金が飛んでいかなかったかもね

だが授業料としてはそう高くは
ない・・と思いたいね・・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:18:33 ID:F/M6CTmK0
>>800
えぇーーー。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:29:14 ID:HX8KwI/w0
>>800
いるいる そう言うお客さんw
チャイルドロックとトランクオープナーのキャンセルスイッチと同じ位
ベタな話だな。
804800:2006/05/06(土) 22:45:58 ID:ov4SJ2oX0
恥かしいけど、納車以来エアコンスイッチは、モード、オート、温度のつまみ以外
触ったことなかったから気がつかなかったんだよね。
話は変わるけどアドバンネオバ食い付きいいね。コーナー速度が10KM/h変わった
様な気がする。
今までDNA-GPだったから違いが顕著に分かるよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:58:27 ID:Pe2dPAxLO
スカイラインブランドは健在
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 06:36:56 ID:YYEYkPfp0
(´・ω・`)知らんがな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:08:26 ID:/T6VvzJV0
>>804
チミは信号で止まる度にギヤをPに入れる人だな......(((( ;゚Д゚)))ガクブル
808と言ってみる:2006/05/07(日) 13:01:19 ID:askaEGpl0
>>807
Nにギヤがないのといっしょで、ギヤに「P」なんてありません。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:28:23 ID:xB3J2yaq0
中古車屋で25GT-Vを買ったんですがリアスポイラーがついていませんでした。
↓を見ると標準装備のようなんですが仕様変更とかあったんですかね。
ttp://history.nissan.co.jp/SKYLINE/R34/0008/SPEC/spec_fr.html

漏れ、騙された?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:01:24 ID:0C7Ve2Gl0
>809
セダンなのか?クーペなのか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:15:40 ID:xlK/+gCI0
>>810
4doorセダンなんだけど、ハイマウントストップランプがトランクに埋まってる
ひょっとして前期型?
前期型にGT-Vなんて無いような・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:27:30 ID:RGwQplNI0
>>811
前期の4ドアのリアスポイラーはオプション、ストップランプはトランク埋め込み
後期の4ドアはリップタイプ・ハイマウントストップランプ組込みが標準
前期か後期かは単に製造年月の違いで明確だから
年式で後期であることがあきらかなら、なんらかの事情で前期トランクに交換
したと思われるが
何年何月かを示してください
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:31:09 ID:0C7Ve2Gl0
GTVは前期の途中から追加されたグレード
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:49:46 ID:xlK/+gCI0
初回登録は平成11年3月です。前期型ですね。コレ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:00:16 ID:RGwQplNI0
>>814
あきらかに前期型ですね
前期型のトランク埋め込み型ストップランプの周りは
3年くらいで腐食しました。
腐食していないなら管理がよかったかクレームで
交換したかのどちらかですね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:23:01 ID:xlK/+gCI0
>>810,812,813,815
皆様、レスありがとうございました。
5/20納車予定でヒマなもんであちこちのページを見てたら
上記のページを見つけて、前期型にGT-Vなんて無いじゃん・・・
と、不安になったもんで。
どっかに前期型GT-Vの使用がのってるページとか無いですかね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:45:38 ID:RGwQplNI0
>>816
どちらかというとこっちのカタログが近いかも
ttp://history.nissan.co.jp/SKYLINE/R34/9805/SPEC/index.html
当時のGT-XかGTがベースなのかによりちょっと違うが
ターボ車からターボ専用装備を取り除いたものがGT-Vだと思う
GTベースじゃないかな
具体的には足回りはターボと同じ
エンジンはGT、3連メータはないがHICASとかですね。
フロントバンパー左側にターボ用のエアアウトレットは無い。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:55:57 ID:0C7Ve2Gl0
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:50:29 ID:TaS5c3l00
セダンならまず
http://2style.net/r34sedan/
に入会しないと
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:55:45 ID:xlK/+gCI0
>>816, >>817 ありがとう。
実在するんですね、安心しました。
納車が楽しみです。


821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:03:34 ID:kRvDs3tX0
ハイマウントストップランプの腐食は、何年か前は保証が
どうこう話題になってたが、あれは単にはずれを引いただけ。
構造的に問題があるのは確かだけど、
錆びが発生している車の方が明らかに少ないでしょう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:34:57 ID:RGwQplNI0
>>821
5年以内で発見したからおれは保障で交換してもらったが
前期で5年以内という車は存在しないからもう無理だ
メーカでの防錆剤処置の指示漏れだと聞いている。
前期の車では錆が発生している車が多い
これはレッドステージで言っていることだから間違いない。
雨天にあまり使用しないとか風通しのよいところに保管して
いれば発生していなくてもおかしくは無いが
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:45:20 ID:5QYkt8y40
そういうのって明らかに製造ミスなんだから保証関係なく無償交換に応じるべきでは…?
走行に関係なければ問題ないってことなんだろうか…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:02:15 ID:lEEd+4qS0
34セダンにサブウーファー付けてる人いる?
もし、いたらドコに付けたか教えて欲しい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:31:28 ID:RGwQplNI0
>>823
これはリコールとは別だね。
保障期間内のクレームによる無償修理扱いだったと思う
新型車の前期物はいろいろあるから
車は出来れば後期型のほうが良いのかも
だがコストダウンでそれまであったものがなくなるということもあるし
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:51:09 ID:LmFdgofT0
>>824
クーペだが・・・
つけようと思ってショップに相談したけど、トランクにBOX設置してリアのスピーカの間に穴をあけるのがスタンダードで手っ取り早いらしい
でもボディに穴をあけるのは嫌だったんで、結局フロントスピーカーに金をかけることにした
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:55:13 ID:/T6VvzJV0
漏れはH10年9月登録クーペで屋根なし保管だが
ハイマウントストップランプ部分は全く問題なし
去年ランプが切れて交換してもらったが全くサビなしのようだった。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:08:36 ID:Qo0brz+/0
>>823
明らかに製造ミスなら全車錆びている事になるぞ。
さらに、明らかに製造ミスなら3年経つ前に錆びているぞ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:21:59 ID:RGwQplNI0
どの時点でミスに気がついたかだね。
オレのは前期でも10年6月だった(5月発売開始)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:37:37 ID:QSkFSiO+0
H10年式セダンだが、サビはないな。
自分は屋外の駐車場だし雨ざらし。
ただ実は1年半前に中古で購入なので、
それまでの6年間は屋内保管だったかも。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:09:52 ID:Fq/b5Ea30
同じくH10セダン・屋外保管。
先日自作LED化するときにハイマウントユニット自体を
トランクから全部はずしたら、一部虫歯のようにさびてた。
外観上判らなくても、さびが進行しているケースも多いかと。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:27:45 ID:QSkFSiO+0
でも雨の度に手入れしてらんないしなあ…。
そもそも初マイカーなんだけど、車って8年目と
考えればどっか錆びてくるもんなんかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:36:55 ID:Aa5L1Rop0
R33セダンもトランクにハイマウントストップタンプ(薄型でLEDだったけど)が付いてたけど
あれはサビとか出たりしないのかな?
また、B14サニー前期にもR34とそっくりなハイマウントストップランプが付いてたよね。
トランクに埋め込む技術はR34発売以前からあるのにね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:51:29 ID:7ZKR1M5l0
R34スカイラインの解析結果

R34スカイラインの46%は電波で出来ています
R34スカイラインの41%は鍛錬で出来ています
R34スカイラインの8%は理論で出来ています
R34スカイラインの5%はお菓子で出来ています
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:52:39 ID:7ZKR1M5l0
トミーカイラ25Rの解析結果

トミーカイラ25Rの65%は微妙さで出来ています
トミーカイラ25Rの21%は成功の鍵で出来ています
トミーカイラ25Rの7%は理論で出来ています
トミーカイラ25Rの6%はミスリルで出来ています
トミーカイラ25Rの1%は濃硫酸で出来ています

連投だがちょっと笑ったので貼っとく
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:31:38 ID:f1+l6cHu0
走行中に微妙な振動が発生して気持ち悪くなるんだけど
エンジンマウントがか悪くなってるんかな?

詳しく書くと、50〜60km/hで国道をまったり走っていると
上下に波打つような小刻みの揺れを感じる。
長時間これが続くと、気持ちが悪くなる。
信号停止や発進時には特に感じないが、
まったり定速で流していると、揺れを感じる。

Dラーに聞いたところ、エンジンマウントが原因かも?
と言っていた。
ニスモの強化品を薦められたけど、強化して乗り心地は
良くなるの?

ちなみに、車は100%ドノーマルのHR4ドア

各種強化品を導入している人、教えてちょうだい。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:42:07 ID:4uZa0H3C0
そりゃ、エンジンマウントじゃないね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:47:31 ID:o6aluRm10
ホイールバランスがめちゃ悪いと上記のような状態にならんかい?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:40:35 ID:F2zT0bbz0
GT-tと100系ツアラーVどっちが加速早い?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:46:40 ID:4uZa0H3C0
出だしはツアV伸びは34
よって、34マンセー
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:52:01 ID:MseZPC2n0
伸びもツアラーV
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:07:22 ID:4uZa0H3C0
ファビョーン
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:22:00 ID:F2zT0bbz0
どっちが本当なんだよw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:34:36 ID:vr+qpvXt0
まっすぐ走るだけならツアVが速い。
俺は全く欲しくないが。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:36:54 ID:elkVLP/c0
どっちでもいいよw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:05:10 ID:4uZa0H3C0
そうだよねえー
34には駆け抜ける歓びがある
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:03:57 ID:fNQhFHOa0
(´・ω・`)自己満足がな
848836:2006/05/08(月) 21:11:06 ID:UGLkhytF0
>>838
ホイールバランスは調整済みです。

整備士の知人に相談したところ、
「エンジンのマウントを強化すると帰って振動が強くなる。
 ボディをタワーバー等で補強すれば、アブソーバーが
 仕事をよくするようになるから、タワーバーを注文して帰れ。」
と商売熱心な返事。

そんなものなの?

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:07:38 ID:3sYlQGW70
タワーバーつけるだけなら自分で出来るし、走りも変わるから付けて損はないと思う
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:36:07 ID:nALSlsxM0
R34ターボ前期海苔ですが、
車両保険の更新で、
保証限度額が150万→120万になってしまいました。
下がり過ぎでしょうか?
この調子だと来年の更新時は100万切るかも。。。
年々下がっていくものではあると思いますが、ちょっとビックリです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:37:38 ID:unEBWcGr0
>>836
整備の人に試運転してもらった?
その振動が何かの異常なのか、単に路面の起伏を拾って振動しているのかで
対処方法が変わってくるのでは?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:39:29 ID:Aa5L1Rop0
>>836
タイヤにフラットスポットが出来てるってことはない?

>>850
年式的に前期ならそんなもんだと思うが・・・。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:13:36 ID:JdtBOOx80
平成11年 GT-X 4WDを購入予定なんですが、コミコミ150万ってどうなんでしょうか?
純正フルエアロ&ナビ付きの走行距離4万キロです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:37:00 ID:UdB7BX8z0
gt-foreでないの? ターボMTなら買いの値段。それ以外だったらその年式では
相場〜高めの位置だと思う。中古車板の方で聞くのがいいんでない?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:48:18 ID:fSnwUsXV0
おいおい、質問に答えているのは優しいことだが
ちょっと勉強がたりないぞw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:55:59 ID:fSnwUsXV0
まっ、ディーラーで車検&ワイド保障つきなら
すこし高いくらいの値段だとおもう…

中古車屋なら探せばコミコミ100〜120であるんじゃないの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:33:08 ID:OzTWh7j70
そだね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 09:29:42 ID:GSWKuIbr0
程度がいいなら少々高くても良い。
程度が悪いのを安く買ってもうれしくない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:51:29 ID:FSomtRJJ0
>>583
25GT-FOURですか。
タマが少ないので気に入ればどうぞ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:52:34 ID:FSomtRJJ0
間違えました。失礼。

× >>583
○ >>853

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:40:42 ID:C9YhBr1XO
赤がみつからね〜
orz
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:35:31 ID:WAHC4Zp+0
>>850
漏れのH10年HRクーペの
今年の車両保険補償額は85万.......orz
863と言ってみる:2006/05/09(火) 22:22:11 ID:kTfl9SRD0
>>850
それって、最高の補償額ですか、保険会社が設定するのは必ずしも最高額じゃない場合が
ある。よって、保険会社へ聞いてみるといいよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:53:13 ID:g4uAcx+P0
運転席側ドアの集中スイッチを囲んでるパネルがベトベトするんだけど、何か対策ない?
865と言ってみる:2006/05/09(火) 23:26:02 ID:kTfl9SRD0
>>熊本県荒尾市
無水アルコールで拭くと、きれいに取れますよ。ただし、表面のザラザラが取れて後期のような
表面になります。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 09:01:14 ID:eUG318jy0
ウエットティッシュは?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 10:17:53 ID:zP7+DTWg0
荒尾か、毎日通勤で跨いでいますがよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/10(水) 12:48:51 ID:/zqXaelj0
34ターボセダンほしいのですが燃費的にはどんなもんでしょう?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 13:01:08 ID:t15ndZ5Z0
大体リッター12キロだよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 14:25:08 ID:KL5kvcYVO
そんなバカな
コンパクトカーかよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 15:28:09 ID:ptfuesIA0
ターボのMTだけど
燃料満タンにしてOdo:320kmも走ると、燃料切注意の警告灯が点灯
Odo:331kmで給油→満タン54L・・・

高速に一度も乗らず、エアコンも点けず、街乗りのみでこんなもん
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 15:57:20 ID:/zqXaelj0
868です。
インテグラからの乗り換えを考えてまして今年秋には車検なので。。
スポーツ性もあり車体に迫力ある車を考えてたらスカイラインにたどり
つきました。本来はクーペ一本に絞ってたんですが都会はスポーツ型
セダンが多く私も二台目ですがクーペばかりだったのでセダンをと。

ターボ車に乗ってみたいのですが今回かうとなれば最低でも4年〜5年は
乗りたいので少しが燃費がきになりまして・・・2.5GT−Xとは
どれくらいの違いがあるのでしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 16:00:11 ID:t15ndZ5Z0
>>872
NAと燃費に差はないよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 17:12:22 ID:twqJA2GnO
ここは燃費気にする奴ばっかだな。 んなコト気にするならエコカー乗れや。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:45:33 ID:Gk0DvvhO0
>>872
ガソリンが高いので燃費が気になるでしょうが、
それを上回る魅力がある車ですよ。
ただ、セダンは割高ですね。タマが少ないせいもありますが。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:55:33 ID:t15ndZ5Z0
セダンのカッコよさは異常
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:50:03 ID:9OVbM8Kv0
>>872
どうやら燃費に差がないのは事実らしい
財布が許せがターボ買っとけ。MTでもクーペなら比較的安いぞ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:19:23 ID:/zqXaelj0
872です。
皆さん色んな意見を下さりありがとうございます。
私はAT乗りなのでMTモードつきATになりそうです。
秋口に車検なのでそれまで34セダン中心に考えていこうと
思います。
対抗としてはトヨタアルテッツァですがセダンとしての迫力からも
34の方かと思いました。
他同じぐらいの値段でお勧めありましたらご教授下さい。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:37:52 ID:JwTx9BOP0
>>868
何回も書いているが
高速巡航10Km/L
一般道8Km/L
回せば7Km/L台のこともあるが
暖機中は回さない。チョイ乗りしない。
そのほかトルクバンドとギア比を良く考えて乗れば燃費はそんなに悪くない
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:01:15 ID:eNbG0egE0
みんなハイオク入れてる?
レギュラーでも問題ない、ってディーラーの人に
言われたんだけど本当なのかな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:04:41 ID:zptLnIUK0
もちろんハイオクです。
ハイオク仕様車にレギュラー入れるのは気持悪いし意味が無いと思う。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:04:46 ID:juE9FRuU0
>880
入れてみれば?
レポよろしく!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:07:53 ID:kiovk1+20
レギュラー80円/Lの頃ならともかく、今のような値段ではハイオクとの差額はあんまり痛くない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:15:26 ID:m/qY16y80
25GT-tだけど、もちハイオク。この間満タンにしたら8300円だと!
スタンドに入っても、何か言う前に「ハイオク満タンですか」って言われる。
S13 Q'sに乗ってた頃もハイオク入れてたけど、
「ハイオクですか!?」って耳を疑われてたのとは大違いだ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:22:20 ID:T8FP8UR+0
ECUがインパルだからハイオク
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:38:27 ID:ytC7SJI40
Q'sは元々がレギュラーじゃん。ハイオクですか!??????って念のために
確認するだろそりゃ。
ハイオク車にレギュラー入れるのも、レギュラー車にハイオク入れるのも
どっちも悪いと聞いてる品
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:43:34 ID:KRLZ2Y7s0
この前軽でGSに行ったら、ハイオクですか?って聞かれた
コテコテ仕様のR34以外で行ったことがないからDQN扱いされたのかも試練
888884:2006/05/11(木) 01:27:26 ID:m/qY16y80
ハイオクには洗浄剤が入っているから入れ続けてた。
特にShellとENEOSのハイオクが良いらしい。
おかげか、18年モノだったけどエンジンだけはノートラブルだった。<S13
悪影響ってあるのかなぁ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:22:47 ID:PHyWrK4q0
>>880
自分もディーラーにレギュラーでも問題ないって言われた。
でもその場合はレギュラーで使い続けろだって。

入れたこと無いけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:47:28 ID:67GcmZe90
ハイオクとレギュラーの違いはオクタン価
アンチノック性を高めたガソリンをハイオクあるいはプレミアムガソリンと
呼んでいる。ハイオクでマップされた車にはハイオクを入れたときに最大の
性能を発揮する。レギュラーでも走れるのはノックセンサーがノッキングを
感知してECUが点火時期を遅らせるからだ。
ノックセンサーがもし不調なら一発で壊れる危険性もある。
チューニングコンピュータを使ってるなら、チューナがハイオクに限ると
指定してくることもある。
たとえノーマルであっても緊急時でハイオクが無い場合など以外はレギュラー
を入れるのは勧めない。
お金が無いという緊急事態ならレギュラー仕様の車に乗り換えるのを勧める。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 06:07:54 ID:pqkb7n/R0
まあ、レギュラー使いたかったら使えばいいとけど、ハイオクに比べると燃費とパワーが落ちる。
結局、燃料費の総支払額が変わらないくせにパワーは落ちるというデメリットだけになるので
素直にハイオクいれておけ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:20:28 ID:0+iYTEaZ0
ハイオクとレギュラーの満タンの差額なんて、缶ビール2本分程度。
嗜好品を買ったと思えば高くないんじゃない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:43:23 ID:+IQpS3U20
レギュラー入れたら落ちる・・・という燃費とパワーも誤差の範囲。
そもそもレギュラーで妥協出来る街乗り人間なら、全く問題ない。

>ノックセンサーがもし不調なら一発で壊れる危険性もある

ノッキングが発生し易い状況は分かってる?レギュラー入れようと考える人間は、
その領域は使わんよ。キミが言わんとするノッキングの危険性は、レギュラーマップに
切り替わる前、レギュラー入れて直ぐの話。切り替わった後のノッキングの危険性は、
ハイオク仕様と大差ある訳ではない。その為のマップだ。ただし、勿論ノーマルでの話だ。

 街乗りレギュラー常用の180SXのエンジンをバラしたこともある。中身は至って普通。

 レギュラー反対派には理解出来ないだろうが、エンジン性能はどうでもいい、
34の見た目とFRの自然なコーナリングが楽しめればいい、という層がいるんだよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:06:53 ID:68sLhH8F0
HR乗りですが
ttp://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/LAUREL/1501316/index.html
ローレルはRB20DEでレギュラーガソリン指定があるので、レギュラー入れてます。
ハイオクよりパワーは劣りますが、街乗りでマッタリ走る機会が多いので、当分レギュラー仕様で
行こうと思ってます。(´ヘ`;)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:12:42 ID:YVDImrHU0
>>894
C34が出たときの雑誌記事に、確かレギュラー仕様のRB20DEは
トヨタの1Gと比較したときに、RB20Eの商品性が低いと思われない
ようにと設定したと書いてあった気がする。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:47:26 ID:67GcmZe90
>>893
ノックセンサーが不調だったらレギュラーマップに切り替わらないことが
予測されるからそんな場合は踏み続ければ壊れると思うな。

ぎりぎりのセッテイングしてたオレにはレギュラーなんてとんでもないことだ。

以前スタンドでハイオク頼んだにも関わらずレギュラーを入れられた(と思う)ことが
あった。普通では考えられないくらい不調だった。(この車はノーマルだったが)
それ以来、セルフで自分で入れることにしている。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:57:35 ID:67GcmZe90
>>894
URLで指定のローレルはNEOじゃないでしょ?
34のRBは当時の新規開発で型式こそ同じでも別物と考えたほうがよい。
カタログでプレミアム指定ならそうするべき。
レギュラーで走るのは非常用マップを常用しているようなもんだ。
宦官という比喩なら納得するかな。w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:04:44 ID:P/UalTuC0
NA海苔ですが、レギュラー入れてる。1年くらたってるがは、全く無問題。燃費、10km
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:06:36 ID:67GcmZe90
宦官車ですな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:25:57 ID:T8FP8UR+0
レギュラー入れるなんて愛が足りないぜ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:47:21 ID:67GcmZe90
レギュラーとハイオクの違いをガマンできるっていう
感性がうらやましいぜ。w
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:51:55 ID:G9BvjXdF0
問題無いって言う話だが



みみっちいな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:27:28 ID:juE9FRuU0
後悔しなきゃいいけど、なんかあってからじゃ遅い。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:31:46 ID:IklVx/wl0
ハイオクかレギューラーか・・・急にレス伸びたけど
漏れはHR購入して1年。先日初めてレギュラー入れてみますた。
しばらくは分かなかったけど50キロくらい走ってみて低速で
アクセルを徐々に踏み込んでいく時にややパワーが落ちたかなァ
と・・・そしてエンジン音もガサついた音に感じるようになりました。

結論  やはり精神的によろしくないのでそれ以来はハイオク入れてます。
     2000CCだけど静かで滑らかな加速・・・漏れはHRで充分満足してまつ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:39:37 ID:vCv6PSiX0
ダブついたハイオクをレギュラーとして売ったり、その逆も現実問題としてあるわけだが。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:42:26 ID:Vj1dV5uS0
NAでも圧縮比高いんだからハイオク入れといた方がいいと思うよ
満タンでの差額なんて500円程度なんだし
HRのリーンバーンエンジンにレギュラーってのもけっこう厳しそうだよ・・

まあ問題無いとは思うけどね。アメリカみたいに燃料の質が悪い国でも走ってるわけだから
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:45:05 ID:UrI0LjiXO
レギュラーとハイオクは混ざっても大丈夫?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:48:47 ID:Vj1dV5uS0
いいけどオクタン価は下がる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:49:55 ID:Ct0W76dE0
プロxの話題でそうな予感。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:13:38 ID:EdlBE9bgO
GT-T後期タービンにブースト1.0掛けても平気かな。。。(´ー`)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:20:58 ID:l+jzZmV70
0.9にしとけ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:44:04 ID:zOD5uLos0
>>910
たぶん大丈夫ですが、誰も保障しません。
ちゃんと燃調やってくださいよ

ブーストとは別の話になるかもしれないが
クランクケースの内圧があがらないような工夫をしとかないと
タービンのシャフトからオイルを噴くよ。
エアフロの筒の内側がエンジンオイルで湿っていたら気をつける。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:45:41 ID:zOD5uLos0
>>910
レギュラーガソリンでやったら面白いことになるかもねw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:07:12 ID:6hrPhcZc0
質問なんだが、レカロのSR系シート付けてる人いる?
SRIII付けようと思うんだが、シートレールによって
座面高さが結構変わりそうなので、気になってる。

座面が1-2cm下がるのが希望だけど、あんまり落とすと
エアコンダクトにぶつからないかと心配だったり。

これでOKよ、ってレールあったら詳細たのみます。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:53:08 ID:EdlBE9bgO
タービンブローしたorz
金ないから次も純正タービンにしようかと思うんですが、R33前期、R33後期、R34前期、R34後期の中で一番耐久性あるやつってR34後期タービンでいいでつか?(´□`)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:33:14 ID:zOD5uLos0
>>914
レカロのベースフレームマッチングで検索した?
おれが使ってたのは型式で"2081.333.2"だったと思う
スポーツフレーム。サイドエアバッグキャンセラー付属。2WD車用
おれの使う位置では干渉などはなかったが
念のため自分で再確認してください。

着座位置は純正シートの最下短位置より15mm下がる。
上げるほうは、カラーをいれれば30mmは上げられると思う。
シートが硬いから乗り心地も固めに感じるようになるが
ホールド性抜群、やめられませんね。
難点は夏場と乗り降り。
乗り降りのしにくさにはすぐ慣れるが夏場は暑苦しい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:55:21 ID:zOD5uLos0
>>915
ご愁傷様です。昨日問い合わせて今日ブローの報告ですか。。
おれは後期タービンで1Kg/cm2掛けてたけどなんともなかった
前期タービンの補修で入れた新品タービンでの話し。
排圧が低くなるよう他の部分もやってたけどね。
R32のタイプMに流用してた奴は1.2か1.3掛けたとか言ってたけどな
セッティングに問題はありませんでしたか?
オーバーシュート、ハンチング等でてピークが安定しないと壊れるかも
しれんね。
インテーク側がいかれるとエンジン内部にダメージが及ぶ
大きなくずはインタークラーで止まるが砕片の細かいものを吸い込むと
腰下オーバーホールが必要になることがある
エキゾースト側の場合はO2センサーを引っ掛けて壊すことがあるが
大抵は大丈夫だ
補修はタービン特性の変化に対するセッティングに気を遣いたくな
ければいままでと同じ後期タービンを使うべきでしょう。
ヤフオクで7,8万で出てるよ。
新品で買っても\123900そのほかに工賃。
918917:2006/05/12(金) 22:02:59 ID:zOD5uLos0
追加
ブースト圧はきちんと計れるところから取ってますか?
コントロール系とタービンで食い違いがあるとダメです。
タービンに必要以上の仕事をさせていることがあるということ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:20:16 ID:UqX7lcoFO
GT-tで5W-30のオイルって柔らか過ぎですかね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:32:15 ID:QYMR1qTk0
純正は5W-30だったはず
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:14:43 ID:PMXiBcLN0
そろそろオイル交換の次期だな?
純正シートって替えてる人多いの?おいらはピッタシなので替えてないけど。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:56:59 ID:XsVZ8LvX0
>>916
レスサンクスコ
純正レールでも15mmは落ちるのね。ちょっと安心。
というのも、純正シートだとメット被って乗ると、
メットが天井に当たるのよね。あと前期なのでケツスライドが orz

小回りの多いコースだと、ステア操作のためにシート起こすから、
尚更メットがゴツゴツ当たって orz

>>921
という理由でシートを替えたいのですよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:27:20 ID:dUybYFkR0
純正シートはヘルメット着用は考えられていないですからねぇ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:47:53 ID:UvECYSwg0
>>922
そういう理由ならフルバケにすれば?
コンペフレームなら35mmは下がるよ
"1081.335.2"かな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:00:15 ID:UvECYSwg0
>>919
夏場は低温粘度はあまり意味を成さないがどのくらい高温粘度特性を
必要とするかですね。普通に乗るなら5W-30で問題ないかもしれないが
一般にスポーツ走行とかモータースポーツ用なら高温粘度は40〜50で
売ってるよ。高回転で油膜切れとかが問題になるんでしょう。
粘度特性に気を遣うならついでに100%化学合成油を検討してください。

最近はコンパクトNAな車は低燃費のために柔いオイルにしてるみたいです
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:41:11 ID:7XI0hbOT0
純正シートってまだ在庫あるんですかね?
H10年式で汚れが目立ってきたので替えちゃおう
かな・・・?って最近思う事があるんだけど・・・
お値段はいくらかしら?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:10:02 ID:UvECYSwg0
レカロ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:13:57 ID:cqsYJM3eO
ALTIA?のエアロってディーラー行けばまだ買える?
929915:2006/05/13(土) 20:45:59 ID:OwG+GNmmO
917>>
まさか聞いてすぐ吹っ飛ぶとは思いませんでしたよorz
昨日の晩タービン外してみたら、吸気側のシャフト折れて羽ボロボロでした(;_;)
これってエンジンもヤバイですよね(´・ω・`)
930183:2006/05/13(土) 21:45:57 ID:Q4F/F7OE0
>928
純正オプションなエアロのことじゃろか?
前期4枚オプションのウィングリアスポは,まだ手に入るそうな。
ただ受注生産なので,納期1ヶ月。しかもカタログ当時の値段より少し高い。
他の部品も似たような状況かと。
931山陰34:2006/05/13(土) 21:46:55 ID:Q4F/F7OE0
>930
しもた。
名前間違えた。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:12:19 ID:UvECYSwg0
>>929
ブローしたあと自走して帰って来たのですか?
ブローするとブーストは当然上がらないのですがエンジンにダメージが
なければ一応普通に走れます。
ダメージがあれば異音がしたりがさついた感じがするでしょう
破片をバルブに噛みこむとバルブやバルブシートに傷がつきますから
コンプレッションがばらつくようになります。
シリンダーに縦傷が入っても低下します。
とりあえずコンプレッションチェックしてみることを勧めます。

それとシャフトが折れたならばエンジンオイルがかなり漏れたはずです
白煙が出ましたか?エキゾースト側の羽根がとぶと白煙がすごいです。

ブローしたらオイル量が減りますし、破片によるダメージが広がることが
考えられますからできるだけ走らないでおくのが得策です。

インタークーラーを取り外してひっくり返し異物を完全に取り除いてください
インタークーラーのイン側にかなり引っかかっているはずです。
できれば吸気に関わるパイプ類は全て外して異物がないか点検したほうが
よいです。普通はエアクリーナを通った空気のみがとおるところですから
金属系の破片はちょっとでもあるとまずいのです。

ほかの小さな砕片はエキゾースト側に吹き抜けていることをお祈りします。
普通壊れない領域でもオイル管理がちゃんとしていない疲れたタービンでは
壊れることがあるかもしれませんね。
だからみんなブーストの最大値をちゃんと語れないのですよ


933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:22:10 ID:QYMR1qTk0
純正のマージンを削るチューニングには危険がつきもの。
大抵の人は興味本位でチューニングを始めけど、痛い目にあって初めて気が付くんだよな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:59:55 ID:UvECYSwg0
>>929
コンプレッション(圧縮圧力)
基準値は12、最低値が9
ばらつきは1以内です。
単位はKg/cm2

以前自分で書いたことがあるんだが最低値に自信がなかったので
過去ログを読み直したよ。w

圧縮比と勘違いされそうだがこちらはピストン下死点時容積と
上死点時容積の比です

コンプレッションゲージがあるところならそう難しい作業ではない。
概略はプラグをはずし、ゲージの先端をプラグ穴に押し付けセルを
廻して値を読み取る。これを気筒数分繰り返し値を検討する。

ばらつきが1以上もしくは1以下でも9以下ならオーバーホールを
検討する。オーバーホールはヘッドのみで済む場合もあるかもしれ
ないが、はぐってシリンダーを観察した時点でどうするべきかが決まる。
また冷間時はカーボン堆積などで基準におさまらないことがあるので
しばらくアイドリングしてから行うとよい。

チューニングは経験者の意見を良く聞き冒険しないで寸止めしておく
ことが大事。一台しかない自分の車を壊したら元も子もない
またトータルで考えること。
部分的に効率を上げてもほかのところにも影響は及ぶ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:08:25 ID:t9tuZ2Te0
そのプラグに辿りつくまでがけっこーめんどくせーんだがナ
ま プロならよゆーか・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:13:19 ID:6SOf6M/H0
>>935
プロにまかせるんだよ。
だけど、どういうことだか知っておかないとだめだよね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:16:13 ID:6SOf6M/H0
書き忘れた
オーバーホールが必要となったときノーマルエンジンでよいのならば
リビルドエンジンに乗せ替えたほうが安上がりの場合が多いと思う
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:50:23 ID:wCbgFbbb0
大阪にすんでますが近くの車屋で走行65000キロで90万のセダンありましたが
こんなもんなのでしょうか?
ホイールは変わってましたが・・・34セダンの白でした。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 03:40:59 ID:6SOf6M/H0
>>938
年式、グレード、ミッションの種別がわからないと答えられませんよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:15:05 ID:D4oafznZ0
90万か。良くてGT-VのMTかな。おそらくATの25GTとかだろうな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:52:34 ID:t9tuZ2Te0
え?今ってATの方が高いの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:52:41 ID:H8Fo8Uk90
エアフロなんですが22680-31U05って平成10年式GT-Tには
適合しないでしょうか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:22:53 ID:aLKtgIaXO
34GTRMスペックのインタークーラーってGT‐Tに流用出来ますか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:50:47 ID:GfkbS3hP0
H10年式NAなのですがブレーキが弱い(気がする)ので
適当なディスクとキャリパをつけたいのですが
34ターボモデル(のどれか)に付いてるのはそのまんま付けられるでしょうか
ターボモデルとNAでは足回りの造りが(少し)違うらしいので聞いてみました
値段はどうなんだろう…社外品のほうが安ければそっちにするかもですが
ホイルは社外の17インチにしてあります
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:19:32 ID:RHhrHJEb0
>944
とりあえずパッドを換えてみたら?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:26:30 ID:+Ux/1PvS0
>>944
ある意味、そのまま付かない。キャリパーにつなげるパイプが違う。
「片押し→バンジョーボルト、対向ピストン→ストレート」他に
ローターも入手する必要がある。また、R34の対向ピストンは、
中古でも高い。
よって、R32タイプMの対向ピストンなら中古で安いからそちらで
やるのはどうですか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 15:42:09 ID:qfvmlnt00
>>926
運転席のシートならあるけどいかが?

H10式で距離3万のから降ろしたから、きれいだと思う
ちなみに前オーナー禁煙。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:34:57 ID:SnflIkVN0
>>945
変えてはみたものの見た目が相まって貧弱なカンジです
>>946
なるほど…32の中古を探してみます
どもでした
949944:2006/05/14(日) 17:37:02 ID:SnflIkVN0
↑は944です
あー マイナーチェンジ後の上級NAモデルがウラヤマシ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:51:44 ID:asJ5PLfF0
16.6万走ったという中古のR34を見つけたのでちょっと報告しますね
http://search01.carstation.co.jp/search/search/detail.php?referer=1&cate=2&stock=1:461141:1394&img=

ところで、月収10万くらいバイトで稼いでる学生なんですが
2LのR34GTって維持できるでしょうか?
任意は年250万ほどの予定です
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:56:41 ID:asJ5PLfF0
>>950
年間25万の間違いでしたorz
車検15万(2年)
ガソリン月1万
予備月1万
と見ています。
2万と7千円くらいで
月3万用意できればいいでしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:01:48 ID:H8Fo8Uk90
>>950
これは2.5リッターの25GTじゃなかろうか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:05:00 ID:fd0gp4e20
保険は・・・全年齢で対人対物無制限で車両保険まで入るとすると足りないかもね
税金等の必要経費的なものはすべて予備1万円から払うのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:07:54 ID:iUxnm88u0
ホイールが25NAだしマニュアルモード付ATというところからみても
25GT-Xあたりではなかろうか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:10:37 ID:H8Fo8Uk90
>>250
セカンドカーとしてちょっと買ってくるノシ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:20:12 ID:+Ux/1PvS0
>>950>>954
2.5LのGT-Xですね。それでキセノン付きです。なお、キセノン付きはポジションランプの中が
丸型です。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:28:46 ID:6SOf6M/H0
>>951
自動車税は毎年
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 18:40:37 ID:6SOf6M/H0
>>951
ガソリン代1万じゃ1000Kmも走れない。
燃費8Km/L、ガソリン\135/Lとして
(10000/135)x8=592Km
一日あたり何キロ走るかだが日割りで20Kmどまりだな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:07:36 ID:5Dw2mBjL0
r34スカイライン関係のページでボンネットリップや動画でマフラー音を紹介してるのってどこだっけ?
一回見たんだけどどこだったか解らなくなった。。。
だれか知ってる人いたら教えてください。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:09:25 ID:iUxnm88u0
自動車税が43000円
オイル交換が6000円×3回で18000円
車両保険が新規なら170000円ぐらいか。
この時点で約24万/年かかっている。
あとは車検&ガス&予備で36万/年として
60万=5万円/月だね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:42:55 ID:6SOf6M/H0
>>960
任意保険は若者の新規は高いよね。
等級が無いわけだし年齢制限を付けられない
対人対物は掛けるとしても
車両保険は除かざるを得なくなるかも
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:41:56 ID:H8Fo8Uk90
25万の車に車両保険なんかいらなくね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:54:24 ID:1OGO8h370
イラネ('A`)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:28:12 ID:GRvIVy5r0
駐車場代は月いくら?
任意保険は親の保険を34に移して、親の車の保険を30才以上で新規契約すれば
安くなると思う。

しかし、25万円の車じゃ車両保険を払うのは損。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:43:36 ID:D1ge67QR0
25万で買ったら25万までしか保険が掛けられないとか思ってんのか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:53:11 ID:H8Fo8Uk90
25万で買って即廃車して100万もらおうって魂胆か!?
なかなかいいアイデアではないか。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:24:35 ID:7BzJZflf0
>>950についてなんだが
おもいっきり2000ccって書いてあるorz
カッチャオ\(^o^)/オワタ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:35:53 ID:DLAnGtYu0
クラッチがそろそろやばそう。。。
みなさん、お勧めあります?
用途は峠レベルです。
純正で十分だとは思いますが。。。
カッパーミックスとかちょっと気になります。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:21:58 ID:4ytR310T0
ATSのカーボンツインまじでいいぜ
ってか、これしか知らん
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:27:02 ID:rNyo9GXm0
>>950
悪いことはいわない
おとなしく軽自動車かっとけ!!

ちなみに25GT-Tの自分の場合…
(2年間でね)
車検(+予備費)    15万
自動車税   2*4.5  9万
ガソリン   3*24  72万
駐車場    1*24  24万
任意保険   2*6  12万
計2年間で132万かかっている!!
さらにタイヤとか弄る事を考えるとキリが無い…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:50:50 ID:lRE4vEp80
>>970
乙。&次スレおながいします・・・


ってかまだおきてる?>>970
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:19:19 ID:QjRkLoLT0
>>970
自分も含め、好きじゃないと乗り続けられないと思うヨ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:05:10 ID:jXrWG5zV0
938です。
年式11年の25GT−XのMTモードつきATのパールです。
ホイールは17インチはいてました。
どんなものでしょう?色々調べてますが県外から取り寄せするよりも
地元で買った方がいいのでしょうか?
相場的にはどうでしょう?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 03:14:27 ID:8pRNxVtj0
>973
俺は君が満足できればそれでいい。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 05:06:51 ID:prN2qnTG0

GT-tのオーナーだからといって
ココで年式や走行距離聞いて
その車の程度やその他がわかるわけがない・・
よって自分を信じろ
買うのは>>973自身だろ?
コレまでも多分色々と調べてるだろうから
事中古相場その他諸々に関しては
君自身の方が詳しいんじゃないか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 06:16:32 ID:d+XhCfbI0
>>970
こうやって見るとガソリン代めちゃくちゃかかってるな。
自分計算してみたら……10年程で150万弱しかかかってねぇw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 07:44:26 ID:x82NeN840
ガソリンに糸目をつけていたら楽しくない。34は乗って何ぼの
飽きない車だから、どうしても金食い虫になってしまうな。
オレは休みになると一晩でタンクが空とかざらにあった。
走行距離に波はあったが一月5万以上使うこともあった。
過去形なのは手放してコンパクトカーにしたから
でもこれからも情報は提供するよ。
8年近く、165000Km以上乗ったからな、
リッター120円、燃費8Kmで計算して2,475,000円使ったわけだ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:09:21 ID:zRjBAevb0
>>977
ちなみに次は何買った?興味がある。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:44:08 ID:DUFDViNo0
土日でガソリン2回満タンにしたよorz
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>978
それは言わないでおこう、燃費でなら34の倍以上走るw
最近そっちの板にも顔出してるよ。

ただね、今、新車でこれでなきゃダメだと思うような
良い車が無いんだ。排ガス規制のせいだね。
手ごろなコンパクトカーにしたのはそれが理由だな。