スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
フルキャブ・RR・4輪独立懸架
スバルの伝統を脈々と受け継ぐ、影の主役・サンバーを語りましょう

前スレ
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134337665/

過去スレ関連リンク等は>>2-5辺りに。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:24:56 ID:Gl1V2biQ0
過去スレ
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴ  10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127822930/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴン 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118321905/
☆☆スバル☆☆サンバー☆☆ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109362787/
スバル☆サンバー☆7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104741763/
スバル☆サンバー☆6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095730730/
スバル☆サンバー☆5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086532576/
スバル☆サンバー☆4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075603875/
スバル☆サンバー☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064686823/
スバル☆サンバー☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056898057/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:25:11 ID:Gl1V2biQ0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:29:49 ID:Onr/q1Wp0
関連スレおまけ

キャラバンvs ハイエースvsサンバーvsボンゴ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1139662029/
全国【赤帽】軽自動車運送協同組合連合会 Part7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1142117776/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 06:54:32 ID:bp3figKCO
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 07:44:31 ID:Qs/j7kNaO
AWDって単語になじめません

>>1 乙華麗
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:24:36 ID:VMnEJr1P0
バン、ワゴンにも6MTの復活を! 乙です>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:56:54 ID:Lx+K+X84O
>>1
O2
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 09:45:55 ID:mOMvOzow0
ドミンゴ復活キボンヌ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 11:26:44 ID:RxCHWNyK0
サンルーフ復活キボンヌ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 15:40:59 ID:2cPLr2kn0
(・ε・)ヤターヨ 1000トタゾー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 15:45:22 ID:w2NMMZFO0
13年式のTV2に乗ってるんですが、エアークリーナーの中に錆びたブリキの破片みたいなも物がたまります。
車検時に見てもらったら、エアークリナーのエアーの導入口はフレームからきているフレームの中が錆びている
からではないか?エアーで吹いてみるけどあまり期待できないと言われたが何かいい方法ないかな〜
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 18:57:31 ID:U0tByPEy0
ドミンゴ1000CC3気筒AVCSCVTAWDABSEBDサンルーフフルオートエアコン☆4つとかキボンヌ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:11:07 ID:Gl1V2biQ0
車種・メーカー板の1001ってAA付きなのか。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:52:55 ID:vp9NMcKa0
>>13
読みづれえw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:41:10 ID:Qhx7dwpy0
自動車税と重量税考えるとドミンゴは・・・チョッとなぁ
サンバーより劇的にファン・トゥ・ドライブなら考えるが
どうせ生涯独身の孤独な一人もんだし
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:46:59 ID:JmC8x0ZX0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:47:57 ID:BZgRqbvF0
じ〜んせいが〜二〜度〜あ〜れば〜♪♪
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 02:03:24 ID:nDOJWp7I0
やわらかいオイル 5W30にかえたら、走りが軽くなったよ
今までは、知り合いのよくわからない指定オイルだったからね

柔らかめのオイルで高速道路とかも走って大丈夫?
※サンバーAT
 ・4500回転で80キロ巡航
 ・5000〜5500回転で90-100キロ巡航
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 03:20:08 ID:y6x5HPW90
あー新スレも立ったのに俺のサンバは、ライトグシャグシャのままか・・・・
21クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/03/17(金) 06:44:03 ID:Ljnpl4560
>>1
乙でした

前スレ>>984
どこずれてた?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 00:51:08 ID:PpDDdOjT0
またしてもアレなひとが登場!
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=70100610532

>あとクレームをつけたのはフロントブレーキのパッドが硬くてディスクローターが偏磨耗したので、
やわらかいパッドと新しいローターに無償交換してもらったのと

>この車もブレーキのパッドが硬くてローターとパッドの交換をクレームで処理してもらいました。

俺には、到底理解できない世界の話なんですが・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:26:37 ID:SBgb+bvF0
>>22
最近、暖かくなってきたからねぇ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:42:12 ID:Fvxdn3qU0
軟らかいブレーキパッドなんてのが純正部品であるのか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:54:25 ID:5LE1V/nV0
しかし2ちゃんに劣らず色んなのが居るんだな。
オーバーレブでエンジンぶっ壊す奴とか改行厨とかw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 13:10:24 ID:uPTIb+/10
専用スレってのはどこもキチガイの集まりだね。
このくらいのほうが情報源としてはちょうどいいんだろうけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 13:35:46 ID:zaOR3RyK0
平成五年kv3
ローター段付いて減ってるよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 15:04:36 ID:NWIZt7+d0
十分な車間距離を取らず赤信号で止まりそうな予測も出来ず
エンブレ使わないようなバカがブレーキパッドの磨耗を早める
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 18:07:01 ID:bWor4NJP0
>>22
こんなんでもクレーム付ければ無償対応してくれるんやな〜…
クレーム付けた奴よりも、そっちの方が驚きだ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:00:59 ID:AD4M/moi0
ATサンバー乗りですが、赤信号に近づくと2Dに落とす癖がありますw 
ちょいトルコンが心配。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:34:30 ID:EaypIuW40
MTサンバー海苔ですが、赤信号に近づくと3→2→1に落とす癖がありますw 
ちょいミッションが心配。
80km/h超から3速にシフトダウンするとグィォォォン、パンパンw
加速は2→3→5
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:40:04 ID:mF5JX01r0
ローギヤードな箱バンのギア比では、5速20`くらいまでエンブレ効いて減速する
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:50:28 ID:NWIZt7+d0
H6年式のKV-4
またもやイグナイター、全然火花飛ばん
イグニッションコイル4ヶ月しか持たなかった・・・DLI化もうなづけるわい
また万札が消えてゆく〜
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:27:22 ID:ri7IHU8e0
>>33
他に原因無い?
イグニションコイルなど銅線巻いて固めてあるだけだからそう故障しない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:28:01 ID:krl4ioSW0
4速を飛ばした方が速いのか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:18:41 ID:HmERSjZv0
速くはないけど五速が粘る。
そろりとアクセル踏めば20km/hからも加速できる。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:28:17 ID:bd0Qnp4b0
>>36
>そろりとアクセル踏めば20km/hからも加速できる。
それはEN07の美点のひとつでしょ。
ノッキング起こすちょっと上から、即実用域のエンジンなんてそんなにないと思う。

パワーバンドに入ると即、体感できるほどトルクがもりもり減っていくエンジンもそんなにないと思うがwあはは
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 05:56:20 ID:2z4r4okmO
免許取って家にある01年式の
サンバーを貸してもらってのってる。
この前、高回転域で吹かしてたら
マフラーから「バパパッ」って音が…
軽トラのくせにアフターファイアしてやがる…これは仕様?

昨日79420キロに到達した訳だが、最近アイドリングしてると
エンジンがカチャカチャ言い出した。ギアの入りも悪いし…
これも仕様なのかしら…

SWRTの灰色ボトルのエンジンオイルでも奢ってやるかww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 08:48:04 ID:yeQoXKNX0
>>38
家の車を貸して貰ってるという謙虚な姿勢は評価する。
褒めてとらす。↓↓本文。
使い方です。サンバーに罪はありません。
屋根付きの車庫があり普通のメンテしてれば
絶好調でいるはずです。
高価なオイルをおごる必要はありません。
サンバーにおいて高回転を使う意味はありません。
4033:2006/03/19(日) 13:54:00 ID:BQTH06zB0
>>38
ラッシュアジャスターが効いていないのかも
エンジンが暖まるとカチャカチャ音が消えるのなら問題ないだろう
むしろクリアランス無い方が危ない
ところで・・・
イグニッションコイルの件だがどうせなら強化型を装着してみたいのだが
純正のは東芝製だがここのミニブラック C-100GTはどうだろう?
http://homepage3.nifty.com/wako-tech/starthp/subpage03.html
おっとその前に解体屋回ってくるか


4133:2006/03/19(日) 16:18:41 ID:BQTH06zB0
【訂正】
純正は日立グループの阪神エレクトリック社製
http://www.hanshin-ele.co.jp/buz1.htmlのデストリビューター配電タイプの
小型セミモールドコイルというヤツです
正直、すまんかった
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 18:35:35 ID:APnD28OG0
>>33
同じ条件で自分だけがなるのであれば固有の問題だろ。
4333:2006/03/19(日) 20:21:39 ID:BQTH06zB0
皮肉を言ってる訳ではない
DLIなら各気筒にコイルが付いてるから
全く自走も不可能という最悪の事態だけは避けられる
2発死んでも時速20km位は出る
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:40:59 ID:WB0ulLIq0
純正部品が持たないってことはどこか壊れてるんだよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:03:04 ID:3Yw7xwmB0
17年式、TV1型バンAT車で、高速往復146km、一般道往復54km、計200km走行してきました。

高速は100km巡航、一般道は渋滞無し、空荷、一人乗り、等の条件での
燃費は13.3kmですた。 国道のみだと14km近く行くんだが・・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:21:34 ID:haI3Rtsp0
高速は燃費伸びないよね・・・・・orz
うちはH17年式のTV2のAT。短距離が重なったりするなど下手すると10切る時あり。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:25:43 ID:zMuiHni10
サンバーバンをキャンピングカー的に使おうかと思っているのですが、
正直、普通に走るのに自然吸気だとかったるく思ったりするものでしょうか。
というか、SCほしいなぁ、と思う状況ってどんなときでしょうか?

SCのためだけに高価なディアスを選ぶのもなんか癪なので。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:39:02 ID:i/L6a8fV0
>>47
誰かを助手席に乗せて、高速を走るだけで充分欲しくなると思うよ
回すと極端にトルクが細くなるから、高回転高負荷だと必須
ベタ踏みでも80km/hちょいなんてのはかなりしんどい
逆に言えば一般道レベルの速度域だと、かなりの負荷でもNAで平気
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:46:01 ID:AvZTSlOn0
てかさなんで2速三速でコーナリングするとこんなに不安定なの?俺のペダル捜査が下手なだけ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:13:38 ID:gA/DEpA+0
ペダル操作は知らないが、文字の変換が下手なのは確か。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:16:57 ID:AvZTSlOn0
なるほど!tっておいorz
てか、ライト割れてるのって整備不良?
ハイビームも両方一応つくんだが・・
教えてクンでゴメソ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:35:22 ID:Yemvf4Wv0
まあ、あれだな。

>ID:AvZTSlOn0
日本語でおk
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:56:25 ID:4kG7rjR40
>>49
オイオイ、そんなに焦って打つなよ。
文字変換の仕方見るとウザイくらい気が短くないか?
車ボッコボコに壊れてないか?
シフトのタイミング全然合ってないんじゃないのか?
ハンドル操作はこじりまくりじゃないか?
そんなに死に急ぐもんじゃないぞ。
君は落ち着けば出来る子なんだから・・・

まぁ、あれだな。
車は運転しない方がイイヨ。
お前はな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:59:26 ID:DMg2ZhD20
漏れのはH14年式バンMT車高速(渋滞無し・流れに乗る程度)7割一般(プチ渋滞有り)3割で、15K/L
一般道のみだと13K/Lだ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:00:26 ID:7vojJFQP0
>>47
MTにすれば問題無いよ。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:14:16 ID:FpG8U8iq0
>>53なんで俺の車の事知ってるんだ?
今流行のストーカーかな(´・ω・`)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:49:48 ID:ygoLkdLq0
TV2のMT4WDのディアスのりです。毎日の通勤が楽しくてたまりません。RR(たまに4WD)と
4独立サス、シャシフレーム。燃費はまだ??ですが、妻も子供も楽しい空間になりそうで、喜んでいます。
スバルのサンバーリスト、あれ?スバリストでしたっけ?の初心者です。なにとぞ、よろしくお願い致します。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:14:43 ID:R6iC1UNa0
もうちょっとNA仕様にパワーがあれば迷わないんだがな・・・
S/C付きはやっぱり少し高くなりすぎて手が出ない。

気になるダイハツのKFエンジンと比べてみると

 出力       トルク
kW[PS]/rpm    N・m[kg・m]/rpm

43[58]/7200 65[6.6]/4000 ダイハツKF-VE

43[58]/6000 74[7.5]/4000 スバルEN07 S/C
35[48]/6400 58[5.9]/3200 スバルEN07 NA
40[54]/6400 63[6.4]/4400 スバルEN07 NA+AVCS(from R2)

KF載せろというんじゃなくて、もうちょいだけでも
NAエンジンを改良してもらえないもんだろうか。
可変バルタイ仕様くらいあってもいいと思うんだが・・・
ここ一番のパワーもあって、燃費も向上、かなりメリットはあると思う。
ヘッドが大きくなるとつめないとかなんか理由があるんだろうか。

インジェクション化されてからは、ほとんどエンジン自体の改良は無いよね?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:57:52 ID:wDJZVFbX0
数値を見ればもっと、と言いたい所だが
この手は耐久性信頼性が一番大事な要素で妥当な線だと思われる
その証拠に中古車を検索して見るとサンバーが圧倒的に生き残っている
他のハイゼット・エブリーはあれだけ売れたのに殆ど逝っている
こいつらはただでさえ新車時から乗り心地が悪いのに
うしろの板バネが経年で動きが渋くなりやすい(過積載には強いが)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 03:36:46 ID:63dCoyYp0
>>58
スペ厨やなぁ…
軽で可変バルタイなんて無意味だし。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 05:20:19 ID:foIp8HfH0
3200で5.9キロは優秀じゃん
あとは排ガス性能☆4つなら文句ない
6258:2006/03/21(火) 09:31:36 ID:R6iC1UNa0
>>60
無意味ってことないとおもうよ〜
実際パワーでてる訳だし。

あとそれから、ここらあたりの5馬力10馬力って
めちゃめちゃ大きいとおもうんだな。
むかし、46psだったかのアトレーで(ターボね)
中央道の登りで全開でも5速では速度が低下してきたことを思い出す。
4速全開で30秒くらいかけて90km/hまでup
 ↓
5速に入れたら全開でも70km/hまでダウン
これのくりかえし、余裕が全然なくて辛かった。
登坂車線を走ってても後ろからトラックが迫ってきてさぁ。。

これがKV4(S/C)に変わったら、ぜんぜん100km/hで楽勝、
ああ、10馬力増えるとこんなに楽なのか、とつくづく思ったので。

>>59
そうですね、うちのサンバーも15年選手。さびなし。
こういったところを買って、次もサンバーにしたいのだけど
そこですこし悩む。

>>61
優秀だとおもう。だから(伝え聞くところによれば)街中で
非常に使いよい。反面、高速道路とかはすこし心もとなさそう、、
半分は高速道路を使う生活なもので。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 09:43:41 ID:3gTPBIGu0
高速を快適に走る性能を軽に求めてもしょうがないって話だな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 09:55:55 ID:JOrvjw990
同意。街乗りでの性能と高速巡航での性能は当然別物だし。
後者が欲しければ素直に普通車に乗り換えろと。

そんな漏れはサンバーでぬわわkm/h出すのは日常茶飯事(゚∀゚)
6558:2006/03/21(火) 10:10:15 ID:R6iC1UNa0
うーん、そっかなあ。

別に今もってるサンバーの性能で高速は快適だし
これ以上の巡航性能は求めていないわけだが。
街乗り性能と高速性能が両立できてると感じる。
100km/hで巡航しながら隣の人と普通に会話できる。

また数値厨といわれそうだが

54 / 6400 6.4 / 4400 スバルEN07 NA+AVCS(from R2)
に対して、いまのってるのは
55 / 6200 7.1 / 3800 だから、すこしファイナルだけいじってもらえれば
ほぼ同等に走ることができると思うんだな。
バンはともかくとして、ディアスワゴンNAはそういったバージョンに
してくれてもいいのに、と思うのはそんなにヘンか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:29:25 ID:mvG8/2ue0
ヘンだ!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:35:09 ID:3gTPBIGu0
ピーク値だけを見て、SCとNAを比べられてもなw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:36:24 ID:JOrvjw990
メーカーサイド的にコストを考えたら、プラットフォームが同じバンとワゴンで別のエンジンを載せる
なんてめんどいことはしないだろ。機構にDOHCとSOHCの2種類あるとかならともかく。
それに、ダイハツはトヨタが親会社だから金もあるわけだし。

R1やR2の可変バルタイエンジンは、アルトやミラアヴィに見劣りしない作りにするためだけに作った
気がする。
元が商用バンのサンバー(とディアス)に載せる必要性はあまりないんじゃないか。SCもあるし。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 14:36:50 ID:2opTCW7e0
エンジンだけならプレオ用とかビビオ用のEN07あるよ。
(サンバー用より)高回転でトルクでるようになってる。
サンバー用EN07を低中速回転型にしたのはスバルの良心。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 17:24:14 ID:63dCoyYp0
>>62
スペ厨ウゼー
7158:2006/03/21(火) 17:26:54 ID:R6iC1UNa0
とか言ってたら、突然死してしまった。

どうも火花が飛んでない。デスビ?イグナイタ?ECU?
プラグみればECUかどうかはわかるか・・・
まぁよく頑張ってるからなあ。とりあえずヤフオク覗いてみよう。

・・・・それとも買い替えか。う〜ん・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:10:38 ID:6BhmuMfM0
アホだな
オマエラ、エンジン回し過ぎなんだよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:38:03 ID:gW36NTS00
タコメーター付けてくれよ・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:59:44 ID:KGe0+nnw0
アクセル一踏み(ひとふみ)でエンジン使い切るからタコメータ要らないや。
バイクみたいに通常使うエンジン回転のさらに上にパワーバンドあれば
タコメータ必須だろ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:01:13 ID:PspmJ9Zl0
結論として、一般道ならNAでオケ
高速ではSCないと心もとない。
ってとこですか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:41:48 ID:xNWnWdKe0
TV2トランポ5速海苔です

高速をよく使いますが,90km/h巡航ならとても快適です。
平坦な道であればエンジンの音が聞こえない?くらい静か。
100km/hはさすがに気合を入れないと・・・(でも2WDなら125まで)

ただ,登坂は別です。4速100km/hで7000回転くらいなので
そこまで引っ張って5速に入れるか,そのまま4速で登りきるか。
エンジン持たないでしょうねぇあんまり無理させると。

NAでさほど不自由してない(諦めてるから?)ですが
一度スーチャ乗ってみたいですね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:19:52 ID:PspmJ9Zl0
ふむふむ、じゃNAのMTってとこが費用対効果を考えると落としどころっぽいですね。
参考になりました。皆様ありがとうございました。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:30:05 ID:9EQGjrZm0
サンバーをトランポにされてる人に質問させてください。バイクの固定はどうしていますか?サンバーにはベルト固定用のフックがないのですが。教えて下さい。
7958:2006/03/21(火) 23:34:54 ID:R6iC1UNa0
なんか突然、買い替えが具体化してきて自分でも驚いてしまう。
突然死だから割と簡単に直せるとは思うが。通勤車輌なので
ある程度の信頼性は欲しい、13万キロ走るとちょっと今までの様には行かないか。

>>75
そういう感じです。
でもS/C、5MT、4WDとかんがえると、やっぱりなんだかんだで170万円くらい
用意しないといけないと思う、、これはちとツライ。昔のようなXSやマレッサ
みたいなグレードがあればいいんだけど。。

今買わないといけないとすれば、バンのディアスになるかな。
任意保険の少し高くなる分が軽自動車税で消える感じ。
パートタイム4WDなのも嬉しい。

>>76
参考になります。アトレー時代を思い出してしまいました。
そのむかし、ちょっと理由があって、サンバーで
かなりのハイペースで700kmくらい一気走りしたことがあります。
6000rpm位を保つ運転でした、別に走行自体は問題なかったのですが
ヘッドからオイル漏れしてしまい、カムのオイルシールを交換する
羽目になりました。同時にベルトと水ポンプ換えたから、まあ良かったのですが。
8058:2006/03/21(火) 23:41:51 ID:R6iC1UNa0
>>78
グレードによってはオプション選択になりますが
ワゴンならありますよ。
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/diaswagon/cargo/index.html

詳しくないですがバンでもいけるのかも。
軽箱バンって、ありとあらゆる積載用オプションが用意されていますので。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:56:24 ID:K8aZu49Z0
>>79
アンタはノアの中古でも買った方が良さそうな感じだな・・・
8258:2006/03/22(水) 00:17:53 ID:R9fz+zC50
>>81
それだと年間維持費が20万以上変わってきてしまう。
おまけに荷物は載らないし。ノアが100万だとしても
差額で買えちゃうんですよ、サンバー。

なんかたくさん書きすぎなんで、この辺で消えます。
どうも皆さんお騒がせしました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 01:14:10 ID:23sP9IZZ0
サンバー以外にしろ>>スペック厨
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 03:29:47 ID:dr/uMv090
サンバーはスペックを追求した走り屋のための軽貨物としてではなく
もっと実用車として見ていただきたい
サンバーとて万能ではない、適した用途というのが存在することをお忘れなく
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 11:24:42 ID:WoDv0bXU0
つーか軽貨物で無理に吹っ飛ばして事故って死ねばいいと思う
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 14:28:20 ID:73Tvrgl40
ウォッシャーデネぇ〜  また掃除や orz
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:05:23 ID:kT6PwQ040
>>85
50km/hの道を35km/hとかで走らないでください><
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:05:47 ID:BG3f9qfEO
>>82
構造変更して4ナンバーにすれば税金は安くなる、毎年車検になるのだが………ユーザー車検で通せば維持費もそれなりで済む。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:58:48 ID:qYuoCsS80
おまえ馬鹿だろ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:21:38 ID:D65sas/i0
それを言ったらサンバーだってユーザー車検にすれば(ry
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:35:55 ID:WoDv0bXU0
>>87
どっから35キロとか出てくんだ?
死ねよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:45:31 ID:BG3f9qfEO
>>89
漏れの事か?。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:03:42 ID:mnjIJFky0
質問です。
オイル交換なんですけど、300キロくらい余分に走ってるんだけど
どれくらいまで大丈夫ですかね?実体験とか教えてください。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:47:27 ID:lAtg56l/0
まぁ、あれだよ。
お前が一日中飯食わなくたって動けるよな?
実質オイル量さえ変わらなければ3万キロでも全然いける
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:00:06 ID:mnjIJFky0
うぐぐ・・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:08:13 ID:iwaCoRWR0
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:23:27 ID:9ErWedU50
サンバーじゃないが、中古で購入して2年、45000km走ってまだオイル交換一回も
してねぇええ
>>96見たら心配になったので週末に交換しよう(もう手遅だろうがw)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:59:12 ID:XJaUGb5a0
新車で買って、車検まで交換しなかった勇者を知ってるよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:27:01 ID:TY02juss0
>>78
ヒント

つアイボルト
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:28:38 ID:vwzkRoUZ0
エンジンオイルを規定量入れるとエアークリーナーがどろどろになるよ。

高速を多用するのならNAエレメント未交換で2.2L入れてゲージで確認するようにしてまつ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:40:46 ID:VEVGYq+T0
>>100
ヒント ブローバイホース対策
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:18:20 ID:mnjIJFky0
なるほろ。レスありがとうございます。とりあえず当分は行くのやめておきます。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:43:04 ID:TD8HmFZf0
>>57
TV2 5MT 通勤使用 ナカーマ!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 02:09:26 ID:lgMFi92j0
1KW以上のインバーターじゃ厳しいな
付加メーターの電流計は+か-のどちらかにピクンと振れるだけであまり使えないんだよなぁ
そして総消費電流知ったところでバッテリーの残容量判るわけでもない
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 09:53:37 ID:ei7v9JUl0
スレ違いかもしれませんが・・・
うちのサンバーのバッテリーをパナソニックの38B19Lと言う3000円位のバッテリーに交換したのですが、
室内灯(前方1個だけ)をつけてハザードを炊くと室内灯がハザードの点滅に合わせて
暗くなったり明るくなったりするのですが、こんなものでしょうか?
容量は純正と同程度ですし、交換後は相当走ってるので充電不足と言う事は無いと思います。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:28:15 ID:qLs09iTA0
>>105
アクセル踏み込んで明るくなるなら、正常。
もし変わらなかったら、オルタ死にかけかも?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 11:50:42 ID:+JF/tycZ0
>>105
漏れのKV3なんか、アイドリング状態だと前照灯が自動で暗くなるぞw
古い車だとハーネス抵抗増してきてるからそんなもんだな。
対策は、別リレー作るか、ハーネス総とっかえ。後はバッテリーから+−を直引。アイドルアップ。
ま、エンジン止まらないならオK
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 14:52:06 ID:QSQWe0eL0
バッテリーはボッシュの黒7000円がオススメ
安い奴の倍持つし上がりにくいよ
バッテリーとブレーキとタイヤとワイパーブレードとオイルはケチるな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 17:51:13 ID:aBJUPIqh0
頭悪いレスだな
110105:2006/03/23(木) 20:53:14 ID:lNPfVBlR0
>>106-107
レスサンクス。
今度乗る時空ぶかししてみる。
4年前の8月に新古で買って今年5月で2回目の車検です。
ナビもオーディオも無いし、夏も何回か乗り切ってるので同容量のバッテリーにした訳。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:12:04 ID:C3Xgt1Jx0
>>110
漏れの12年落ちkv3に比べれば新車同様だ。
5年保証の期間内だし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:56:41 ID:IqJ9+HiZ0
>>105
所詮軽バン(軽トラ)だから仕方ない罠。
気にするな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:32:44 ID:+6ydoBw60
これからうちのサンバー(TW1)にカーナビを取り付けようと思うんだけど
フロントガラス上部に貼り付けるフィルムアンテナがちょうど視界ギリギリに
入る位置になっちゃうんだけどこれって気にならないのかな?
もし同じTW系サンバーにフィルムアンテナを貼っている人が居れば
どんな具合なのか教えて貰えれば助かります。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:35:19 ID:/gG9gSf/0
なぜ、フロントに貼るの?
うちのはリアガラスに貼ってるんで問題無し。>フィルムアンテナ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:57:39 ID:9HOQaXnf0
リアまで配線が届かないのさ・・・orz
フィルムアンテナの電源線が途中で左右結合されてるので天井内部を
通せばギリギリ・・・って感じ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 01:48:02 ID:9+ZtgWK00
今のカーナビのANTってそんなに小さいんだ・・・orz
俺は8年も使ってるコロンブスはタバコの箱位の大きさ
即座に本体でマーク出来るのが良くて、いまだに買い換えられんのだ
通りすがりに偶然見つけた風呂場やコインランドリーに速攻マーク
117113=115:2006/03/24(金) 08:14:27 ID:Ddr8FqN+0
>116
8年使ってもまだ動いてるならいいじゃん。
うちも今付いてるDVDナビが壊れなければ買い換えてないよ。
てか今回買ったHDD楽ナビ、15万もしたんだよね・・・車両価格の10%以上が
カーナビ代とは・・・orz
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:48:52 ID:c0/iRnvZ0
三本和彦曰く
車価格の25%ぐらいは電子機器分になる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 16:57:11 ID:jHp3az+z0
ナビなんざーイラネ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:29:18 ID:WgwfCh7wO
マップル最強
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 20:53:38 ID:MZFJtyDx0
んだな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:03:24 ID:qbOJA9Gu0
ディアスにナビとかなんか逆にビンボくさい。
まぁ、ホントにビンボだけど。
どんなに細道でも怖くないのが
イッツマイサンバーディアスワゴン
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:35:44 ID:58D5e9DL0
フルフラットで余裕のカーセックル
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 23:07:37 ID:FDAORL7M0
軽でカーセックス
何か間違ってる気がする・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:12:23 ID:1hGaYtRm0
びんぼくさかろーが便利なもんは便利だもんね
車種にかかわらずどんな車にも付けるべき
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:44:45 ID:cTk2pP070
>>125
賛成。

特に現行サンバーは2DINの一体カーナビをつけてくださいと
言わんばかりの抜群な位置にオーディオスペースがあるし。
これ一台でカーオーディオまですべて完結する。
オーディオレスのオプションが無いのが悔しいくらいだ。
10万そこそこですべてそろえられるって言うのは
なにか特段のこだわりでもないのなら、否定する理由がない、
といっても言い過ぎではない気がするね、折れは。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20101510349
ナビは別に、次の車に移設したっていいんだしね。

折れ?5000円で買ったNVX-S1を使ってるyo。
折れこそが正統派ビンボーだyo。
でもこんなんでも、ずいぶん役に立ってる。
いったことの無い場所に一人で行くときなんかも心強いもんだ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 21:36:07 ID:AOstfcxn0
平成17年式、購入して半年、走行3万キロのサンバーバン、3ATに乗っています。

久しぶりに自分でエンジンオイル交換しようともぐってみたら、左後輪とトランスミッション(?)の間に
見慣れないにじみのようなものがありました。 エンジンオイルパンもドレンプラグを中心に黒くなってたので
指で触るとオイルがべっとり・・。orz

過去、スバルディーラーでATFは2回交換、4000km前にエンジンオイルとエレメントも
ディーラーで交換してもらったばかりなんですが、ATFのにじみでしょうか?
 走行自体は、燃費は変化無し、加速はゼロ発進で急加速する時に何となく以前よりも吹けが悪いような気がするだけです。
思い当たるとしたら、高速道路を連続140km程度を100km/hで走ってから吹けが少し落ちたかなという感じですかね。
 長文スマソ m(_)m


http://briefcase.yahoo.co.jp/subaru_tv1
↑ デジカメで撮ってみました。郊外を空荷で走るだけなんですがねぇ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 21:59:24 ID:nT/pkeoO0
オイルシールが逝っちゃってますね。修理工場行きですな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:13:33 ID:0rqzIz+L0
>高速道路を連続140km程度を100km/hで走って
お前、アホだろ。しかもATでって。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:30:15 ID:IDFULMYv0
半年で3万キロてすごいな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:37:49 ID:W7jgj1KI0
>>127
当然クレーム効くでしょ。
>>129
特にアホとも言えないと思う。100km/hは法定速度。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:44:44 ID:g2JEmgp70
例のクレーマーじゃないのか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:51:40 ID:OtUVcNcK0
クレージーサンバー?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:53:32 ID:cTk2pP070
これは軽症、まともなディーラーなら1時間かからずに治すでしょう。
にしても、抜き挿ししたわけでもなく、
こんなところ自然に壊れることもあるのね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:37:50 ID:G5YONBdL0
サンバーの保証って3年6万キロだったっけ?
半年3万キロなら、壊れて当然って気もする。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:16:56 ID:JQbWBFP/0
これRRだがMTのシフトフィールはどんな感じ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:20:37 ID:wv2nllYE0
AMラジオしかついてないような軽トラや軽バンなんかに乗る香具師がシフトフィールかよw
そんなのどうでもいいじゃん。日本の車なんだから、適当にクラッチ踏めば入るよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:22:20 ID:HTyD2LrZ0
>>135
ミッション周りはよく知らんが5年10万kmじゃねーの。
こわれてんのはミッションのパーツだから。

あと、素朴な疑問(意見)だが、半年3万キロのほうが3年3万キロよりは
車にとっては優しいとおもう。とくにゴムまわりとか。
>>127はちゃんとメンテしてる様だし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:41:11 ID:rJCzWxuO0
壊れたんじゃなくて消耗品の交換時期が早まったってだけの話だな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 08:03:07 ID:ti2CmbvC0
>>136
最善に近いよ。
ミション遠いにもかかわらず節度よくカチカチ決まる。
>>139
タイヤが減るのとは違うから当然クレーム対象。
漏れのは太古車12年落ちでも漏れてない。
ウーン 漏れは漏れでないってことか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 12:01:38 ID:u3m9r10h0
いまトランスポーターのAT検討中なんだがいろいろ読んでるとやっぱMTかなって
思ったりもしてる 
それとひとつ上級のディアスバンも捨てがたいなとかなかなか絞りきれねぇ
だれかいいアドバイスしてくれろ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 12:27:07 ID:sQcE9oGw0
>>141
こういう車はやはりMTに限ると漏れは思ふ。
軽自動車はやはり非力だから、自分で自在にギアを変えれる
MTが、走行性、燃費などに吉。

楽しいしな。
自分でキコキコ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:44:28 ID:47+6xezh0
>>127
これ昨日自分で交換したよ。
初めてだったけど何とかなるもんだ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:49:45 ID:nIvg1ly50
つーか、サンバーでなければならない理由って何よ?
俺は車内泊の為に買ったが、視点が高いのと軽にしては足元広い、ぐらいしか
メリットが見当たらない訳だが
運転して面白くねぇよ、マジ今新規格前のワークスorミラターボの程度の良い奴探してる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:57:24 ID:PmXA+nXo0
>>144
御愁傷様
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:28:40 ID:2mU49bIB0
>>144
ミラターボよりおもしろいサンバーがあれば良かったのにね
でも、それは欲張りすぎかな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:01:14 ID:6l0/7SP80
ストーリアX4の140馬力出るようなエンジンをサンバーに載せてみるか?
低回転域がスカスカだから逆に面白くないかもしれないが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:11:19 ID:TzENqZYd0
ディアスSC四駆だが充分楽しいぞ
曲がるし走るし広いし
金出した甲斐は有ったな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:31:42 ID:Bcoh9Fwp0
2WDのスーチャ付出して欲スィ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 20:55:32 ID:eikMBN/G0
>>149 バンのこと?
151クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/03/26(日) 21:05:15 ID:MTdvAHXz0
しかしオイルシールって漏れなくて当たり前って思っていたけど、よく考えてみるとすごい部品ですよね。

中の油も漏らさず外の水たまりの泥水や埃を進入させず
時速100kmで走ると1秒間に約16.5回転もの高回転を強いられ
風雪にも酷暑にも酷寒にも耐え
たまに壊れれば「こんなところ自然に壊れることもあるのね」と言われるぐらいの信頼性を持つ
そんな高性能高品質低価格の工業製品に私もなりた・・・・・くない

(;´Д`)根性無しの俺では無理


>>127
有償になるか無償なるかはワカランけど、オイルや水の漏れは早めに直した方がいいですよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:34:13 ID:Bcoh9Fwp0
>>150
バンでもトラックでも良いけど、現行カタログに無いから・・・
(見落としだったらスマソ)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:46:24 ID:u3m9r10h0
>>142
レスd

後席分割の利点もあるし4ナンバーディアスの2WD-5MTで濃色ガラス+ABS
で決定しようと思うんだが後は予算だな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:48:53 ID:2lDt8DDe0
>>152
ディアスワゴンにあるジャン
155クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/03/26(日) 22:05:25 ID:MTdvAHXz0
>>144
>つーか、サンバーでなければならない理由って何よ?
楽しいコーナリング
遊び道具満載のままで車中泊可能な容積
ダートや雪道が苦にならない地上高と高い走破性
車重が軽いので溝にハマっても脱出が簡単
維持費が安い
これらの条件を一台で満たせるのはサンバーだけ

>運転して面白くねぇよ
君に不足しているのはコーナリングスピードでは無かろうか?
コーナーで如何に限界スピードに近づくかを考え、セッティングし、スキルアップするのは
非力だがオーバーステアに持ち込めるサンバーの醍醐味だと思うんだけどねぇ。
逆に言うとコーナー以外では非力過ぎて楽しみ様が無いとも言えるが・・・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:51:25 ID:jExJyYBU0
また始まったか・・。オラが村の珍走族
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:35:56 ID:yAH5NUu50
>>154
Σ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 08:14:49 ID:MZwORKDoO
はじめまして。お聞きしたいことがあるんですが、ドミンゴに乗っていて、エンジンがかからなくなってしまいました。
この間走行中エンストして、整備工場に出してタイミングベルトを交換したんですが、昨日直ったので乗って帰ってきたら、今日の朝エンジンがかからないんです!
一応、イグニッションをONするとマグネットスイッチは動いてるみたいなんですけど、スターターモーターが回りません。誰かわかる人いませんか??
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 09:16:46 ID:r9G9p9dL0
>>158
典型的にはバッテリ上がり。
電気系統 気化器系 エンジン本体の順に点検。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:18:37 ID:MZwORKDoO
>>159回答ありがとうございます。バッテリーは交換したんです(^_^!)
で、スターターモーターのマグネットスイッチも作動してるんですよね(・_・;)
でも、スターターモーターは回らないんですよ(T^T)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:03:22 ID:ifT4sVLX0
>>160
個人でできる事は限界あるから直して貰った工場に事情話して来て貰え。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:38:48 ID:Z2AVFHMl0
>>160
マグネットが作動しても接点が逝っていたりする場合があります。
工場に取にきてもらってください。
修理に納得がいかない場合は別の工場に出してみるのもありです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:40:01 ID:01IsngIS0
>>160
まずバッテリの吟味から。
ターミナルの取り付け確認。
マグネットスイッチ作動してもセルモータ回らないことは良くあるよ。
通称バッテリ上がり。
バッテリに十分電力があり何かの原因でロックしてセルモータ回らないとすれば
モータ焼けるよ。アボーン
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 13:19:28 ID:MZwORKDoO
みなさんありがとうございます><
やっぱり工場出してみます!ほんとにありがとうございました!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 15:27:00 ID:zlPRmQVn0
初めてカキコさせていただきます。
当方、H13のサンバーTT2乗りなのですが、助手席付近からの異音に悩まされてます。
音の感じは金属がふれあうような「カチャカチャ」音で、Dにも2回入庫したのですが
解消されていません。
静止状態ではどんなにゆすっても鳴る事はなく、走行中でないと確認できません。
音源は助手席ドア内かシートベルト取り付け付近だと思います。

内ばりを外して確認したのですが、一番怪しいと思っていたロック関係の金属棒から
は発生しておらず未だ原因がわかりません。

同じような症状で解決された方がいましたら、アドバイス下さいませ。
よろしくお願いいたしますm(__)m
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:00:11 ID:9pw/fUnR0
現行のマニュアルミッションって
何速にシンクロが入ってますか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:49:01 ID:/YvU6XRS0
>>165
ドア内に異物落ちてませんか?
外せる物は全部外しておろせる物は全部おろして試しましょう。
>>166
フルシンクロだろう。今時当たり前だから宣伝文句にならない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:33:45 ID:ieBNxWQa0
>>166
気になるならこのスレ読め。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142519598/
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:08:48 ID:E+Y+XdcB0
いまどきの車でシンクロ無しなんてあるのかい?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:03:23 ID:zlPRmQVn0
>>167
165です。
異物のチェックもしました。助手席も上げて、工具類一切をも降ろしてチェックしました。
また、シートベルトの付け根にあるカバーも取り付けが甘いようなので一応外してみたのですが
効果なしでした。

なんなんでしょうねぇ・・・トホホ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:11:18 ID:MWanhQZA0
>>160
セルモーターをハンマーでコンコンと叩くがよい。
漏れのパルサーは2回に1回は症状が出る。
なのでロングエクステンションとハンマーは車に常備w
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:13:05 ID:j69At8b40
JAFもやるね>コンコン
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:38:24 ID:l8nL5KWf0
道民の常識

・北海道で交通事故が多いのは内地から来る観光客の性だ。
・釧路ナンバーと凾館ナンバーの車は運転が荒いと思っている。
・居酒屋に大型駐車場があるのは普通だ。
・もちろん飲みに行くにも車で出かける。
・いつも走る道は居眠りしても大丈夫。
・吹雪いて前が見えなくてもいつも走っているから平気。
・街中は50km/h 郊外は80km/hが法定速度だ。
・周りに車両がいない時はウインカーは付けなくても良い。
・車両がいても遠くの時はウインカーは要らない。
・車は人間よりもバイクよりも優先なので譲る必要は無い。

こんな感じか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:04:58 ID:Ma/gEElH0
>>173
ほとんどが沖縄もあてはまるんだが
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:06:57 ID:j69At8b40
あてはまらねーよヴォケ
なんくるないさ=ばれなきゃだいじょぶ
死ねよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:37:40 ID:0mAAx2Th0
誤爆じゃなかったのか!?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:48:48 ID:Ma/gEElH0
>>175
ずっと沖縄に住んでるからその感覚にマヒしてて気付いてないだけ。
少なくとも、
・居酒屋に大型駐車場があるのは普通だ。
・もちろん飲みに行くにも車で出かける。
・周りに車両がいない時はウインカーは付けなくても良い。
・車両がいても遠くの時はウインカーは要らない。
・車は人間よりもバイクよりも優先なので譲る必要は無い。
これらは正に沖縄そのもの
・街中は50km/h 郊外は80km/hが法定速度だ。
これは日本全国どこでもそうだと思うが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 09:53:43 ID:zzk6FpBD0
あと
ハブに注意だな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:42:32 ID:OgveI3Hp0
人轢いてもばれなきゃ大丈夫
米兵だってやってる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:37:03 ID:Jf3DSN3u0
俺が数年間出張で住んでた長野県某市。

・長野県で交通事故が多いのは、自分以外の香具師が下手糞だからだ。
・長野ナンバーと松本ナンバーの車は運転が荒いと思っている。
・居酒屋に大型駐車場は必須だ。
・飲みに行くには車でしか行けない。
・いつも走る道は新聞読んだり髭を剃ったりしても大丈夫。
・アイスバーンでも、周りの車が気をつけるからいつもの速度で平気。
・周りに車両がいてもウインカーは付けない。
・ウインカーを出すとしてもハンドルを切るのと同時。
・自分の車は他人の車よりも人間よりもバイクよりも優先。救急車がきてもなかなか譲らない。
・街中は50km/h 郊外は80km/hが法定速度だ。

関係ないのでノ(´Д`)ヽsage
181クレイジーサンバー@携帯:2006/03/28(火) 23:34:02 ID:+//C9OEqO
長野県に追加
信号が赤に変わっても3〜5台ぐらいは平気で突入してくる。(-_-;)

あと北海道には原野速度ってのがあって100km/hで巡航してても抜かれる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:38:10 ID:zR0sqdhq0
全然関係ないが沖縄は頼んでもいないところに
連れて行くタクシーだけはなんとかしてくれ。

まったくのスレ違いsumaso。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:09:40 ID:BiB23f0K0
北海道の郊外を80km位で走っていた
バイクで初めての長距離ツーリング
ちょっとスピード出過ぎかしらと思っていたら・・・
大型トラックが100km以上で荷台を揺すりながら抜いていきました
もちろんイエローライン片側一車線
アレはビビったけどそれから郷に入れば郷に従えをモットーに走っています
184名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/03/29(水) 19:18:03 ID:ufETyQDZ0
岡山県南部バージョン

・深夜以外は街中50km/h 郊外は80km/h、深夜は街中70km/h 郊外は90km/hが法定速度だ。
・信号が赤に変わっても3〜5台ぐらいは平気で突入してくる。
・交差点を曲がりながら出すとき以外ではウインカーを出さない。
・ごくまれにパトカーがウインカーを出さないこともある(w
・自分の車は他人の車よりも人間よりもバイクより路面電車よりも優先。救急車がきてもなかなか譲らない。
・前方が渋滞していて、交差点内や停止禁止部分から出られなくなることが明らかでも、詰めて止まる。パトカーでさえそれをやる(w
・居酒屋に大型駐車場は必須だ。 ってか飲みに行くには車でしか行けない。


・だが、雪が降ると極端に臆病になる(w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:20:17 ID:1f/EptWR0
なにこのスレw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:56:09 ID:woWi8tfR0
てか岡山の道路標識で合図!☆っってのはアセッタ・・・。
それに、岡山の高速ではほとんどの車が常時追い越し車線走ってるな
てか質問。。俺はまえヘッドライトが壊れた〜と嘆いてたものですが今日ようやく中古のヘッドライトカバーが到着!
で、自分取り付けたいんですが、そのへんの詳しいページとかご存知のかた
お知恵を拝借願いたいです。よろしくです
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:40:20 ID:x1whrb5G0
沖縄県民は自分達が言うほど特別じゃない事にさっさと気付けよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:43:01 ID:nMY9XRNU0
長野県民は自分達が言うほど普通じゃない事にさっさと気付けよw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:56:15 ID:IcsgMxCW0
これでこの流れは終わりにしよう。

あまり田中さんをいじめると長野産リンゴ食わないぞ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:38:04 ID:KAJQ7TSv0
この話題で単独スレ立てたら良スレになる予感
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:26:27 ID:suXQai5g0
北海道の速度標識は,見た目は日本のそれですが
実はマイル表示だと聞いてました。ホントですかね?
上の話を聞いてると,あながち・・・のようで。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:42:30 ID:AzjG9Gvy0
ここサンバースレじゃねーのか
沖縄とか長野とか訳のわかんねー事いってんじゃねーよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:45:33 ID:UYEWNOxt0
>>192
ブラジルならOK?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 02:57:33 ID:/TUcbuEB0
おk
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 20:58:01 ID:ivuvPNEu0
産婆ー、沖縄と長野くらいしか売れてないんじゃね?農協が強いところは違うね(* ^ー゚)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:11:46 ID:pdU6Z7EH0
トラックと違ってバッテリーや冷却水の点検が面どいね。
助手席倒してカバー外して・・ でも真上からだとほとんど目視点検なんか出来ないに等しいかも。

余談ですが、エンジン切ったあとにファンが回るのは分かるんですが
水が流れる音がするんですけど冷却水も循環させてるんですかね?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:23:32 ID:8ucW/mIb0
水の流れる音が聞こえればエア噛んでいるかも。

風で物が飛んできてkv3平成5年ディアスのテールライトレンズ片方割ってしまった。
新品だといくらぐらいするか分かる人教えて。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 21:41:19 ID:uB5ATjpn0
スクラップ屋で引っぺがしてくるのが吉
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 22:36:21 ID:iWMSEMJg0
>>197
ご愁傷様。交換は楽勝だし、ヤフオクででも入手してくるのがいいかと。
200クレイジーサンバー:2006/03/30(木) 23:05:38 ID:s6yctGcmO
ヤフオクだと代金<振込手数料+送料だったりして
ドアミラーの新品でも結構安かった(3000円ぐらいだったかな?)からスバルの部品センター
へ車検証片手(型式とか聞かれるから)に電話で問合せてみたら?
聞くのは只だし

まあ俺的オススメはセメダインなんだけどね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 23:07:21 ID:Ds4VhhpD0
産婆は千葉でも馬鹿売れ
ちなみにJA通してはみんな買わない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:35:09 ID:cHNfqALf0
営農サンバー4WD、チェーン付けて田んぼの中走った(藁運んだり、肥料撒いたり)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:14:08 ID:vjqHBTAI0
さわやかサンバーも同じような話題になってますな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 02:10:49 ID:Pxm+qRnF0
>>197
11年式で探したことあるけど新品で5000円ぐらい。
ヤフオクで2000円で手に入れた。送料と振り込み手数料入れて入れて3000円弱ぐらい。
205197:2006/03/32(土) 08:37:41 ID:dDzO+W7D0
レスサンクス。
解体屋にあったので2100円でゲット。即ユーザー車検に行ってきたというお粗末。
リサイクル券6970円は後出しじゃんけんで負けた感じ。
サイドスリップ 光軸 ブレーキ ステアリング 下回り は余裕で合格。
スピードメータ検査は踏み込んだら40km/h突破で2度目でパス。
排ガスがCO過多で×。旧型だから○とのこと。
サンバーは作りがしっかりしてると感じる。
車検場係員の対応良かった。点検整備記録簿についてはなにも言われなかった。
点検整備の良否を検証するのではないから当然だよね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 16:36:47 ID:zHcUl3Ld0
JOINと比較してるんだけどDiasって装備からして
かなり割高ですね
競合でうまく買った人います?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:55:46 ID:oa7O6dyv0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c116053735
ってフェンダーじゃないの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:53:00 ID:mZgJwLtW0
>>206 
ジョイン(103.95マソ)にあってディアス(105マソ)にないもの ※両車2WD・5MT

ABS、CDプレーヤー、電動リモコンドアミラー、リアヒーター、燃料残量警告灯、
運転席アームレスト、スモークガラス

これってデカいな

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:32:34 ID:KvL3rrzb0
>>208

まぁまぁ

何はともあれ,エンジンをあの狭い場所に押し込むのが大変なんですから
装備の差はどうかご容赦を。

でも,装備うんぬんは別として,エンジン搭載位置は
実際乗ってみると違いますよねぇ
巡航すればリアエンジンのありがたみがよーくわかりますよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:35:07 ID:R2bP9WW+0
電動リモコンドアミラーは欲しいな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:38:49 ID:4j67nwNF0
>>208
乗って気に入れば、快適装備はどーでもよくなる。
違いが特に気にならなければ、迷わずエブリィを買うべし。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:47:29 ID:zHcUl3Ld0
>>208 ですよね サンバーいいんだけど
JOINの装備に近づけていくとオプションでABS&スマートキーレス&
スモークガラス付のRZCは1123500円。その差額84000円も高い。
それでもなおリモコンミラー、セキュリティーアラーム、運転席アームレスト、
リヤヒーター、CD等の差。後はどれだけ値引きを引き出せるか。。。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:25:06 ID:r1YG+w0z0
たすかにCDはいらんがリアヒータとリモコンミラーは痛いな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 04:09:16 ID:cBGxMeOL0
迷ってる時点で嫌だ
そういう人はサンバーに乗らないで欲しい
とヲタ臭く言ってみる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 05:52:26 ID:Vjodm28f0
毎日運転席近傍のエンジンからもの凄い騒音を聞きながら運転するか、
リアエンジンで静かに快適に運転するか。

狭い足下で運転するか、広い足下で運転するか。

そういう選択だと気づいたら譲れない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 06:43:56 ID:0SfdsElg0
リモコンミラーってそんなに使うもんではないと思うんだが・・・環境にもよるだろうが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 09:04:05 ID:pmKzyeeV0
>>215
もの凄い騒音と言ってる時点で、サンバー以外は乗った事が無いとバレバレ。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 10:37:16 ID:RYcN/Ua3O
何を基準にするかで変わってきますね。
サンバーの利点………リアのトラクション、コーナーの良さ、悪路での走破性・足元、荷室の広さ・Egが遠いので振動、音が少ない、4発なので回すと心地イイ(3000〜5500回転ぐらい)100Km/hまでなら最高………etc..
サンバーの欠点………リアEgなので風に弱い・ショートホイルベースなので乗り心地がイマイチ・内装がチャチイ・4発なので低回転が細く感じる(粘りはあるが)100Km/h越えるとイマイチ?(SCなのでターボのように上はノビない)………
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 11:42:10 ID:pmKzyeeV0
それと基本設計が古い。
古さから来る冷却水の補充点検等に問題、フロントワイパーモーターが室内
側から来る騒音、ヘッドライトのバルブ交換(右側)の作業性の悪さとカバー
取り付け不良による漏水。
エンジンが後ろの為にエンジン部が高くなりフロアに段差ができて、他社
のようなリアシートのスライド機構が採用できない。

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 12:49:50 ID:RYcN/Ua3O
>>219 補足Thanks!

自分のはH11年のディアスバンなので………現行のワゴンはリアシートの作りはイマイチなんですか?。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 13:06:19 ID:Vjodm28f0
>>217
アトレーとエブリィに乗ったことあるよ。試乗だけど、あまりの騒音で嫁が、
「(エンジン音を聞いていて)苦しそう。車が可哀想になってきたからヤダ。」
という意見でアトレーとエブリィは却下になりました。
車が悲鳴を上げているように聞こえたらしい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:32:03 ID:U8nMUlgB0
つまり悲鳴あげてても聞こえなきゃいいということですね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:53:35 ID:qOBu6fin0
Diasの分割シート格納時のフラットなとこが良いよね
JOINの分割シートでは格納時とんでもなく段差有
乗り心地重視のシートつかってるからそうなるんだろうけど
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:11:54 ID:cBGxMeOL0
使用目的で決める鹿
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 16:31:14 ID:Whwfvk7oO
>冷却水の補充点検に問題

何それ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:16:02 ID:RYcN/Ua3O
クーラントを全交換した場合………エア抜きに時間が掛かるとか?。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:47:30 ID:yZy2yBAL0
>>223
それ最重要
普段は後なんて畳みっぱなしだから段差出来る車はマジいらない
228名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/04/02(日) 21:32:14 ID:z4ccGuEE0
>>226
エア抜きに時間がかかるのは有名。
ただ、業者は負圧を利用したチェンジャーを使って作業するだろうから、気にするほどではないと思う。
DIYでやるなら気になることだけどなw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:30:16 ID:qsjxpUcqO
いつまでTV・TT系で引っ張るんだろう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:38:37 ID:6JqxLGh00
スモールの枠をぶち破れ!「TRANPATH XWD」新発売!
http://toyotires.jp/cm/topics060123.html

誰か試してくれ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:39:55 ID:FaxjsNWa0
同じサンバーでも軽トラの方は異次元の静粛性
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:48:50 ID:Whwfvk7oO
>>228
自分でやってるけど普通のセダンとかと比べればって程度だよなぁ?
あれで問題とか言っちゃってるのか彼は?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:49:18 ID:r1YG+w0z0
>>230
こりゃまたニッチな。。。
しかもサイズバリエーションも一種類!なんてすごいねえ。

うちのはLINUM M2を前輪だけ入れている。悪くないよ。
ttp://www.falken.co.jp/tirecatalog/commercial/index.html
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:58:10 ID:+MjBY50n0
まだ2万`のトランポだけど最近スタートダッシュが今一かったるくなってきた。
回転が上がってるのに速度が乗らないというわけではなくて、なんか重たい感じなので
滑ってるわけではないみたい。 燃費も新車時よりいいし。

プラグ、エアクリ、ATFは交換してみたけど特に変化は感じない。
強いて言えば、エンジンオイルを純正の5W-30からホムセンで売ってる10W-30(SL)に変えたくらいなんだけどね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:11:12 ID:Zj2hRJjs0
ホムセンで売ってる5W-30にしてみよう。
吹け上がりにはオイル粘度の影響あるよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 05:59:50 ID:1V2ssOQo0
>>233
昔、昭和にはこんなタイヤって結構有ったのにねえ。
まあ、乗用四駆やSUV・クロカンなんてポピュラーな時代では無かったし、
スパイクOKでスタッドレスも無かったからM&Sなんて豊富に有った。

他にサイズを拡充すれば良いのにね。
シビックやカローラ、サニー辺りで行ける所まで未舗装の林道を渓流釣り
に平気で行っちゃう人って居るからな。
ラリータイヤは耐パンク性やグリップは最高だが、騒音が酷いし。
それに90年代と比較して圧倒的にサイズバリエーションが激減した。
数は売れないかもしれないけど、こういうタイヤが有れば嬉しい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 10:14:10 ID:06LM/y/7O
15W-40を入れた事がありますが………夏場はボチボチ、冬場はEgが温もるまで回転が重い感じでした。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 10:32:23 ID:7AYm85Dw0
>>233
クソワラタw
TOYO漢らしすぎw

漏れはバンなのでLINAM R51 6PRを四輪とも入れてる。
SUPERVAN355に比べると、パターン(とコンパウンドもか?)のおかげでウェットでのグリップがダンチ。
静粛性も多少はいい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:37:00 ID:qY30xCtB0
>>236
サンバーも550の頃(660初期も?)は4WDモデルにこんな感じのタイヤが標準で付いてたね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 22:58:09 ID:+SumrTag0
3月11日よりサンバーバン(ディアス 4WD 5MT)のりになりました。燃費13km/L走りも良いし、非常に満足しております。
こんな、車があったなんて、自分のおろかさを痛感しております。すっごく、面白い車です。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:10:35 ID:CALnj1eW0
>>240
こんな軽バンで満足してるなんて、可哀想な香具師だ。
他の車運転したことあるのか、藻前?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:13:09 ID:De/JczBu0
>>241

可愛いよ

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:21:23 ID:CALnj1eW0
>>242
(〃▽〃)キャッ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:33:33 ID:xfPj8x+P0
>>241
世界中の女を抱かないと嫁を選んじゃいけないのか?

俺もそれほど車乗ったことないけどサンバー大好きさ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:16:49 ID:DURh2GoU0
>>241
お前の親は子育て失格
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:22:15 ID:89NbStv80
とりあえず、いろんな意味で孤高な存在にはなりつつあるな。

その高さを魅力に感じる人もあれば、そうは思わない人もいる、というだけで。
でも、KVの誕生のときに打ち立てたような金字塔をTVがやり遂げた、とは正直思わない。

いろいろ悩んだ上で、、、「次」に期待したいとおもう。
他の車似のサンバーにはなってもらいたくない。

具体的には、、、うーん。
個人的にはフレーム構造とリアエンジンはやっぱり守って欲しいかな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:30:03 ID:njPh9AsN0
240です。
申し訳ありません。
当方、モトクロスのトランポを中心に乗っておりました。
N社バネット、T社タウンエース、M社ボンゴブローニィ、T社ハイエースとほかにも乗用車(KP61、GX81,S14、R32)もありましたが、
あまりにも、サンバーの走りが楽しかったため書きました。
排気量や、スタイルではなくて走ることが楽しい車が見つかったことに満足したのですが・・・・。
あと、2台この車を乗りつぶすと自分も終わると思います。
もっと早く知り合えたら、別な楽しみ方があったかも、子供たち、妻と。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:49:33 ID:LEIRQwcl0
オラもGX71 AE86 S14 R33と乗り継いだが
サンバートラック(TT1)は遥かに楽しい 
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:09:52 ID:89NbStv80
>>247
なんか重みのある言葉ですなあ。
うちも10何台か乗り継いでいるけど、乗り味は独特ですね(ただしTVとか現行型は知らない)

走行性能だけでなく、他のいろいろな性能を加味すると。
もしも一台だけしか車をもてない、となったら
やっぱりどうしてもサンバーになるな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:22:09 ID:V7CuFhfw0
ワンボックスの良さは乗らないとわからないけど
サンバーのは他のとちょっと違う
軽枠で小回り効く点は特筆すべきだと思う
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:24:03 ID:qGNbUgzb0
どうでもいいけど
さっき暇だったから近所の埋め立てでダートっぽいことしたけど
やっぱサンバーは楽しいねRRだからくるくる回るし
うーん今日はよく寝れそうだ。
明日はドリフトだ(なんちゃって
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 03:18:28 ID:BsTxiDFk0
小回りは効くけど横転しそうで恐い。
253クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/04/04(火) 14:24:56 ID:CNf69mUO0
サンバーの走りを楽しむ人のカキコが増えて嬉しいなぁ、ところで前スレ終盤の
「ドリコンに出ようかな?」って言ってた人はどうなったんだろうか?

>>252
滑ったりインリフトするからそう簡単にはこけませんよ。
でもハイグリップタイヤだと危険度増大。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 15:45:15 ID:F3gYC9AL0
>>253
箱車のフロントパネルは鈑金難しいらしくてペコン放置多いけど
直ったの?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 16:38:26 ID:QxS6LxUm0
サンバーのリアバンパーべっこり率は異常
256クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/04/04(火) 17:08:33 ID:vg4G459S0
>>254
うんにゃ放置中(´・ω・`)
対向車には迷惑かからない(対向車線のさらに右を照らしているw)けど、光軸を直さないと
車検通らないから、長期出張から帰ったら5キロハンマーで大雑把に叩く予定(`・ω・´)

後は左ドア2枚と前バンパーの交換もしなきゃならん(´・ω・`)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 17:56:15 ID:n8z9IIQs0
>>239
4WD自体が特殊な車両だったからね。
例えば4X4マガジン等の4輪駆動専門誌にも軽四駆のパイオニアのサンバーは取り上げられていた。
先駆者だったからね、スバルは。走行中でも四駆に切り替えられるなんて凄い事だった。
そして、まだスバリストがかなりの変態集団だった頃、富士重工の機関紙「カートピア」では
各地のレオーネのクラブでのサンバー550 4WDの走行性能に驚愕するレポートが多数寄稿されていた。
因みにレックス4WDなんかもレポートされています。
この頃の四駆雑誌は乗用だろうと何だろうと泥濘地に乗り込んでテストしたりしていて楽しいです。

タイヤの話だった・・
因みに昔のレオーネは標準でピン穴の開いたM&Sです。
乗用サイズのM&S・・・欲しいなあ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:37:59 ID:5/IpBjxU0
>>255
うん、うん、あれ、なんでだろうね。
べっこりとは言わずとも、ちょこっと凹んでるの多いよ、確かに。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:39:50 ID:L7Il2bNx0
樹脂と違って金属だから凹んだままだと思われ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:46:59 ID:4Dg6iH6J0
仕事でパワステなしのサンババン乗ってるけど
パワステ付き車に乗ると気持ち悪いぐらいハンドル軽いな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:52:38 ID:mUuPOOyu0
少しハンドルの戻りが遅いよね、パワステ車は

でもRRだから仕方無いか、これも産婆の癖のある乗り味の一つだと思う(いい意味で)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:02:01 ID:89NbStv80
>>258
そもそもあれはバンパーではなく、ボンネットだと思われ。

>>261
電動パワステって一般的にそういう傾向があるんじゃないかな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:20:31 ID:KDPrax+Y0
2月度軽1BOX販売台数

エブリイ 3596
バモス  2456
アトレー 1923
ディアス  456
スクラム  384
T-BOX 374

あと月刊自家用車5月号の特集
'06年度版カタログのウソ・ホントで
エブリイの気になるライバルでなんとディアスが登場w

実力採点比較では
    エブ  産婆
動力性  4   4  
操安性  3   3
乗心地  3   3
居住性  4   3
荷室   4   5
装備   4   3

エブ・・・JPターボ  産婆・・・スーパーチャージャー

あのエブに1点差の好評価w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:48:35 ID:KhYyFFiQ0
ここ一ヶ月ほどエブにするかサンバにするかで迷う漏れが
>>240読んでるとエブリイに決まりかけてたのが
また揺らいできてしまう、、、
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 03:40:33 ID:3ve28LxZ0
おはようございます。

僕のサンバーディアス(EN07のNA)、死ぬほど遅くて困ってます。

ハッキリ言って運転するのが不快です。全開で走っても満積載のダンプに加速で負けますw

明らかにトルクがなくて、回しても全然馬力が出ない感じ。
長ーーーーーい下りで五速全開、105km/hで頭打ち。   あきらかに異常ですよね?

超超燃費走行しても15km/l行かないし・・・・・。

原因は何が考えられますでしょうか?ディーラは電気系のリークが怪しいと言っていましたが…。

12万`bも走っている個体ですが、EGの圧縮は13前後あるようです。
カラフカシすると、回転の上昇に引っかかりとかはなくて吹け上がりは良いです。

仮に点火系がおかしいとして、こういった症状が出るものなのでしょうか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 04:50:07 ID:CM3bSV640
>>265
僕は過去にどんな車に乗ったことがあるのかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 06:03:03 ID:3ve28LxZ0
>>266 なんですか?馬鹿にしているの?
確かにぼかぁ素人ですけれども、このサンバーの遅さはマジでありえないです。ほんと困ってます。  
あのー、別にサンバーをけなしてるわけじゃないですよ?農道のポルシェ、名車中の名車です。

ただ、僕が買わされてしまった個体のどっかがおかしくて本来の性能が発生してないと思ったので
ココの博識な住人様がたに御教えを乞おうとしただけなのですが。聞き方がまずかったのかな?

ま、質問に答えますよ?

マーチ(AT)。軽自動車並みに遅かったけど、なかなか快適。
音がちょっとうるさいのがタマにキズ。これは19km/l以上走りました。

ヴィヴィオ(AT)。 乗ってたのはNAのやつだけど普通に135km/h出る。
           音がうるさすぎ。これは22km/l以上走りました。
キャリイ(MT) EGが死んでたけど、まあ頑張れば110km/h出たかなあ。分解しそうだけど(笑)
          トルクがあって運転が楽でしたね。燃費は16km/lてとこか。
スリーダイヤのi マーチより速いし音も静か。ハンドリングが秀逸。

これで良いすか。僕の車歴を見て原因が特定できちゃうんですか?凄いなぁ、心底尊敬しますよ。

このサンバー、オートバイのトランポとして買ったのだけど、あの遅さでは高速に乗れゃしません。
他のオーナーのかたは140km/h出ると言っていたし・・・。


オマケ。
スーパーカブ(50cc)。遅すぎ。燃費良すぎ。頑丈すぎ。バイクの完成形のひとつです。
NS-1。カブよりマシだけど遅すぎ。燃費良し(30km/l以上かも?) まー高校生が乗るにはいいかもね。
NC30。ハンドリングにクセあり。でも目茶限界高い。EGが最高。燃費は20以上走ってたなぁ。
TZR250R。コーナ性能が異常に高い。でも回さないと走らない。セッティングが出てなくて14km/l前後
CBR1000RR。速い。速すぎる。 燃費は知らん。ってかそういう車じゃないし。
YZFR-1’05。7000rpmから爆発的に吹け上がる。前後のタイヤが滑ってても安定しているシャーシは流石。
ライトニングXB12S。案外速いけど、ドンドコドンドコ言うから乗ってて恥ずかしい。燃費はたぶん20行く。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 07:46:11 ID:ZYPTE+BS0
>>253
はいはい、呼びましたか?
結局例のスーチャー付きは購入しませんでしたが、もっと程度の良い車体探してますよ。
NAでも下りは楽勝で振り回せるのでシコタマ練習中です。
もうちょっと減衰力&バネレートが高いとお尻振りやすいんだけどなぁ・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:39:16 ID:tJiVDc2U0
>>265
>全開で走っても満積載のダンプに加速で負けます
サンバーのあるべき姿です。正常です。仕様です。
高速ではバイクをトランポにしてサンバーを運びましょう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:49:21 ID:DH9FW1ts0
>>265
原因はメカ音痴なので分からんが、異常だと思うよ。
個々でも親切なレスは付くだろうけど、
ここで聞いてみるのも良いかも。

http://www.parts.ne.jp/iwaseven/sambar.html
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:49:54 ID:BbrKTJlU0
>>267
ゴミやん。洟垂れが偉そうに語るなや。
それとも釣りのつもりやったんか?

漏れはH2年式のスプリンターカリブに乗ってたけど、ぶっちゃけた話高速安定性はサンバーの方が上。
あっちはタイヤがスニーカー×4だったこともあるにしても、ぬわえkm/h以上踏むと下手にステア切れなかった。
サンバーは駆動輪が後輪だからぬぬわkm/hでも車線変更が怖くない。横風だけは怖いがw

まあ結論としては
ツマンナイのはID:3ve28LxZ0の腕とお頭だろッて
だろうな。そもそも設計思想が貨物なわけだし。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:07:05 ID:ruLJ5ywF0
265さん、271は無視しようね。

質問については・・・確かに正常では無いと思うけど、
博識ではないので私にはわかりません。スマソ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:12:12 ID:DiSJYg5o0
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:02:10 ID:q0H5XJws0
>>272
アンカーくらい付けんかいこのヴォケw
275265:2006/04/05(水) 11:10:11 ID:3ve28LxZ0
>>269
そ、そうなんですか?!なんてこった・・・・・・orz すると、ドデカイ箱が必要になっちゃいますねw

>>270
このサイトは知りませんでした。 本当にどうもありがとうございます。 
 
>>272
そっすね、どうもです。(しかし、なんか僕悪いことしましたかねぇ?叩かれる意味が判んない)

>>273
プププwwwww




なんか変な粘着がいるようですけど・・・。  何を言っているのか全然読み取る事が出来ないので
返事が出来ません。ごめんなさい。あと、今後、変な犯罪起こしたりとかしないでね。迷惑だから。
        ↓独り言です。
(サンバーの故障と、僕の細腕がどういう関係にあるのか不思議だ?やっぱプロwはすげーわ。)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:14:20 ID:69WxrMeW0
>>265>>272が繋ぎ直しての自作自演に見えてしまった漏れは2ちゃんに毒されているのか正常なのか。

だが、SCでもないNAで遅いだの何だの言われても「何を今更」としか言いようがないし(既に散々言われとる)、
その走行距離でカタログ値のフルスペックを発揮できるはずもないわけで。

とりあえず、(一部の)単車乗りは自分に酔っててキモいな、という結論しか出てこない。
一人称が「僕」で長文レス大好きな奴もだが。>自己陶酔
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:15:50 ID:fFFjVgCB0
278265:2006/04/05(水) 11:20:32 ID:3ve28LxZ0
あー小生がこれ以上ココにいると汚らしい強力両面粘着テープがくっ付いてくるみたいなんで

荒れる原因になると思うのでもう消えますね。 それにしても哀れな人間だなぁー。ごめんね。
もうこのスレはROMすらしませんから、暴れても、わたくしには認識できないのであしからず。

とりあえず点火系全部見直してみますわ。

スレ汚してごめんなさいでした。>正常な住人の皆様。




↓では、以下、引き続き通常の進行にお戻りください↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 11:41:57 ID:L4yUHlT70
最後っ屁ひるあたり、余程自意識過剰だな。全くもって痛々しい事この上ない。

それはともかくとして、おまいらバン用タイヤなら何をチョイスしますか?
そろそろスタッドレスから履き替えたいと思っているのですが、出来れば耐久性よりもグリップのいいものにしようと思うので。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:20:09 ID:HjjZQ4090
サンバーディアスワゴンってモデルチェンジしないのですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 18:09:51 ID:573zkIAv0
>>279
別に履きたいの履けばいいじゃない。
サイズ許す範囲で。
どのタイヤは何重視でマッチングがどうだから
キミの使い方だとこれがいいんじゃねーのとか
そんなお話をしたいって事なのかな?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:00:23 ID:D5+I2IKY0
>>280
去年の11月に行なったばかりだよ。
283590:2006/04/05(水) 20:55:45 ID:d04RiGZu0
この前東京でエンブレムがチェリーピンクで、バンパー両サイドの
凹み(?)にstiのステッカー貼った(ドアにも貼ってあった)サン
バー見かけたよ。

すごくキレイに乗られてて、なかなかカッコ良かったよ。
284283:2006/04/05(水) 20:56:32 ID:d04RiGZu0
あっ「590」ってのは間違いですo.........rz
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:47:39 ID:6LM/I9Wq0
TT1型トラック(5速MT)にずっと乗ってて、TV1型ATに乗り換えてからも
高速で100kmで走ってるけどそれほどエンジンノイズは気にならないね。

何回か乗ってるとエンジンも慣れてきたのか110kmまでは1時間は巡航してますね。
ただ、エンジンオイルは3000kmで交換、規定量より200ccほど少なく入れてます。(ブローバイ対策)

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:30:59 ID:XaXLiV800
荒らしは止めてくれ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:08:14 ID:IhH+sgxg0
>エンジンオイルは3000kmで交換
当たり前だと思ってたが。
漏れの場合は2500kmでオイル交換、勿論2度に1度(つまり5000km)はエレメントも換えてるが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:14:08 ID:ZYPTE+BS0
そんな頻繁に変えてどうするんだ!
財布が傷むだけだろ?
最高でも5000キロ交換で、その都度フィルターのオイルも抜けば3度に1度で十分だ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:53:28 ID:+N3lvIr60
>>288
そのとおりかもしれないが、まあひとそれぞれ。
頻繁に変えて壊れるわけではない。
安いオイルなら一回分千円でおつりがくる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:00:04 ID:CroF0uk80
>>289
安いオイルなら一回分500円でおつりがくる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:16:21 ID:10QH1pGH0
>>288
ディーラー交換でもしてるのか?
漏れは自分で交換するからオイル代だけなんだが。大体2.5kぐらい。

>>290
ちょwwおまwwwどれだけ安いんだよwwwww
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:19:51 ID:CroF0uk80
>>291
コスコトシェブロン 10w-40 11L \2500  リッター\227
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:26:10 ID:10QH1pGH0
>>292
ああ、量買えば確かに単価あたりでは安く上がるな。
294289:2006/04/06(木) 00:29:48 ID:gXFX591W0
>>290
ご指摘ありがとう。

というか実は折れ、それ使ってる。
でもあんまし極端なことかいてもな、とおもって。
シェブロンで何の問題もないよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 00:50:45 ID:CroF0uk80
アレ?コスコトになってた

コストコシェブロン 10w-40 11L \2500  リッター\227
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190


>>294
安くて良い物は、知ってれば幸せになれるかもなので
みんなで情報共有しましょうよ。
296289:2006/04/06(木) 00:59:37 ID:gXFX591W0
そうだね。じゃ。

コストコっていうのは安売りスーパーの名前。
シェブロン使うならヤフオクで「シェブロン 10W-40」とかで
検索かければよい。1クオート(1ガロンの1/4)いりのプラボトルで
買うことができる。普通の4L缶とちがって、使ったらボトルは
ゴミ箱に捨てればいいので便利だから好き。

20Lペール缶で売ってるオイルの場合は、若干おき場所に困るものの
使い切ったら丈夫なゴミ箱が手に入るおまけ付。
底にはコの字型のゴムをホームセンターで買ってくれば床もきずつかない。
でもこれも3個4個と増えてくると困るんだけどね(w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 03:04:54 ID:KqZt0J9O0
すげぇなサンバー、いつからこんな人気車種になった?
ttp://www.takkun.net/cgi-bin/multiq1071/multiq.cgi?mode=enquete&number=38
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 09:47:22 ID:fod0dkc/0
サンバーって何であんなにカッコ悪いのですか?
はやくFCしなさい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 12:32:12 ID:omaBQYanO
なんでって聞かれても「スバルセンスだから」としか言いようがないな。
2回ぐらいフルモデルチェンジしたらカコイイのがでてくるかもね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:53:39 ID:joGdOQV50
乗ってしまえばわからないからいいものの
降りて横から眺めると、いくらなんでもこのカッコはねえだろう、とは思う。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:25:27 ID:9dp2U+dr0
後姿は現行軽箱の中ではトップだな
フルキャブが変に見えるのはしょうがないけど小回りには換えられない
犬顔がカワイイんだよ(*´д`*)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:26:10 ID:UFjOx5gZ0
うなぎいぬ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:35:52 ID:SPJLbpdg0
サンバーの良いところの一つはハンドルの切れが素直なこと。
勝手に曲がる感じがする。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:30:24 ID:TfCNs4WP0
サンバーのいいところはエンジンオイルは2年に1回、オイルフィルタは4年に1回交換するだけでいいこと。
14年走行13マソ、新車のときに買った農協のSE/CD10w-30ってオイルを7回変えただけだが、まだまだブンブンだぜ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:32:12 ID:dh1Fup0g0
13年式サンバートラックSC車のATに乗って貨物運送の仕事してる人が
1年間で10万キロ走破した事があった。 10万ちょい前でエンジンから異音がし始めたので
ディーラーで載せ変え(特別保証)一発死んでいたそうなw

それから4年が過ぎて久しぶりに走ってるところを見たけど、同じ車に乗ってた(笑)
多分、リビルトエンジンを載せ変えながら走ってるんだろうけど
高速多用するのにATのスーチャにした理由がよく分からんかったな〜。
平ボディーに比べて、荷台は架装してるので80kg程度は重いはず。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:03:18 ID:ePe8YE8l0
でも最大積載は変わってないでそ?それが今問題に・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:14:10 ID:/VA/nLdA0
サンバーのいいところはリアにエンジンがあること。

ハンドリングのよさも、荷室のひろさも、突き詰めていくと
そこからやってきているように思う。

エブリィスレを読んでいて思ったんだけど、サンバーなら
スタッドレスはけば、割と普通に2WDでも雪道走れちゃうと思う(走った)
重量配分がメイン駆動輪にあまり乗っかっていないと、4WDとかで
なんとか誤魔化す必要がある、というふうに思えてしまうな。

こういう分かりにくい魅力を持った車は、、、売りにくいだろうね(w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:40:37 ID:qL5yyY9F0
お安く装備満載なトヨタ方式がよく売れると思われ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:45:45 ID:lmjy6o120
軽自動車どれ買う?スレで、赤帽サンバーは白金プラグ使ってるだけで、
エンジンは一般車と全く同じと結論付けられましたが、そうなの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:00:36 ID:QuUjpjs30
>>304
うわー思い出した。
年間走行距離が1万キロいかないので、3月と9月にエンジンオイル交換してる。
先月交換するの忘れてた!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:01:35 ID:QuUjpjs30
>>303
うん、そだね。クルクルまわるw
これもリアエンジンのおかげかな? > >>307
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 05:21:20 ID:skpe8orl0
>>309
いや、他にもコードやクランクとかも違ったはず。
『赤帽仕様』でggればソースもある
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 07:37:55 ID:/VA/nLdA0
とりあえず、パーツリスト的には赤帽エンジンは部品はかなり違うよ。
部品型番が違うだけかも知れんけどね。エンジンASSYも型番は違うが
値段は大して変わらない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 19:43:01 ID:v8iHVL5LO
バンタイヤならニットータイヤマンセー
自動後退のセールを狙え
刻みが多いパターンなんで雪にも以外と強かった
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:12:17 ID:I5H2p+nz0
赤帽車と一般車の差は、昔と比べて格段に縮まってるらしい(スバル工場長談)

クランクのメタルの角度(?)や材質、オイルシール関係、コンロッドの材質
シリンダーヘッドが赤色(赤帽車専用エンジンを表すだけの為らしいが)

あとスーチャ付き。エンジン関係はこんなものらしい。それよりも、
わしらはメンテのレベルや頻度が違うから30万キロ走破出来るのかもしれん。
EGオイルは自宅で月に2回はするし、エアクリ、プラグ、その他の部品も異常が無くてもかなり早めに交換するし
ディーラには何らかのサービスで、月に1回は持ち込むついでに各所点検してもらう。
 いわゆる「シビアコンディション」なのですが、一般ユーザーもそれなりにメンテしてあげれば
かなり長いお付き合いが出来るのではないですかね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:22:36 ID:k9/cy/cy0
>>315
同意かも。あ、>>313でかいたのはKV時代のパーツリストからの話なんで。
記述不十分ですみません。

赤帽の人が長距離走破できるのは、たくさん走るからだと思う。
10万キロを10年かけて走るより、適切にメンテしながら1年で10万キロ
走るほうがクルマには絶対的に優しい。そのことが証明されてる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:15:18 ID:koTN7uAh0
何れにせよ、メンテナンスは大切だ。
ということですね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:10:48 ID:wWTFKJ0v0
そういえばこの前車屋で点検受けたけどすごく他の車に比べてメンテしずらそうだったなぁ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:01:30 ID:pPyZsRaa0
ぶっちゃけ「ジャトコ」のATって信頼性とか実績はどうなんでしょ?
過去ログではスズキなどに採用されててそこそこいいみたいですが。

乗り方にもよるでしょうが、やっぱりまめなATF交換が長持ちさせるコツでしょうかね?
あんまり頻繁に交換すると異物混入のきっかけになるらしいが。(メカニックがミスれば)

余談ですが、バンのバッテリー液やクーラントの目視点検って座席はぐらないとダメだし
真上からは液量はみずらい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:42:49 ID:nEw8Qyon0
乗ったことも無いから分からないでいですが、
ものとしてはそう悪くは無いんじゃないでしょうか。
やっぱり補償をうけて売る以上は、あんまし無茶なことは出来ないよね。
ましてやECVTで失敗したわけだし、そこではスバルも慎重でしょう。

問題はもっと基本的なところであって、ロックアップも無いATは
厳しい状況でつかうとどうしても長持ちしないと思う。
たとえば、高速道路とかでアクセルを大きく開けて
ハイスピードで走り続けると、エンジンなんかは何ともないとしても
トルコンは常にすべりながらパワーを伝達させないといけないので
どうしても高温になるだろうし、寿命は短くなるだろうし。
たしかにATFの交換は意味があると思います。

そこらあたりを認識して、ある程度丁寧につかえば10万キロやそこら
問題ないと思う。でもMTに勝るものではないね。あらゆる意味で。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:52:14 ID:oWcGnew70
>>319
信頼性とか実績は花丸 ◎。
もし信頼性に欠けるとすれば路上は故障車の山でなく渋滞が出来る。
長持ちさせるにはメーカー想定の範囲内で使いましょう。
メンテは指定どおりで十分。
ATF点検は必要最小限にしましょう。ガソスタの兄ちゃんにさわらせるなんて論外。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:13:25 ID:BjhvdwMh0
TV2トランポ海苔です

こないだ,5000キロ超えたのでエンジンオイル換えました。
スバル純正入れても良かったのですが,オートバックスで
Agipの5W-40・100%化学合成のナントカっていうオイルを入れました。
すると
!!!!!!!!!!っていうくらい軽くエンジンが回るではないですか。
高速の登坂車線も5速で登り切るし
エンジンブレーキの効きが悪くなったし
巡航燃費が相当良くなったし音も静かになった。

オイルでここまで変わるとは,相当シビア(色々な面で)な車なんかなぁと感心。

ただ,オートバックスの兄ちゃんがバンパー開けきらんかったのは( ´,_ゝ`)プッでした
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:22:19 ID:qRhjOm7Y0
>>322
開けきらん=開けられない、か? 
どこの方言ですか? なんとなく聞き覚えがある。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:27:49 ID:QqlcC2p30
西の方ですな  あけきらん
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:05:30 ID:X3X7pXR30
確かにバンバンバンと乱暴に開けていたような希ガス。>自動後退でオイル交換
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:29:45 ID:jh/7F2ya0
>>323
あけきらん=あけきることができない

サンバーはメジャーだから大体カーショップのひとも
迷わないんだけどね(ってことは相当の素人が・・・)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 02:40:38 ID:FkdpKj2e0
バンの4WD、パートタイムなので実質RR燃費13Km/L位なのですが、こんなもんなのでしょうか?
通勤使用で渋滞無し、1日約28km(往復)です。使い方としてごく普通と思いますが、
この燃費は如何でしょうか?合格と思っているのですが(走り方にもよりますよね・・・)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 02:51:54 ID:3fovNxkz0
KVの白いディアスにカワイイ女の子が乗っていた。
交差点で信号待ちしてたらこちらを覗き込まれて目が合ってしまったーーッ!
329322:2006/04/09(日) 09:28:55 ID:PtQrsHk80
つい日常の話し言葉で書いてました。

ここは広島です。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 10:13:56 ID:X3X7pXR30
>>327
その距離だとそんなもんかと。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:36:41 ID:c7YoqHhv0
おんどりゃあ!ちばけるな!!の元祖ですな>広島
子供の頃は文太兄ィの仁義なき戦いで流行りましたよ小学校でw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:41:57 ID:MlE2/FgPO
>>330福岡でも「開けきらん」ですね。
俺は仕事で多走行するのでオイルは安物を毎月入れ替えてます。
次回はそのAgip4w-10の100%を試してみよう。

〇゙ックスではよくカマかけたりして技量を試したりしてますが、最近は抜く前のオイルの量や汚れ具合とかちゃんと見てるしマシになったと感じました。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:53:14 ID:c7YoqHhv0
ドレインボルトが完全に下じゃないのでチェンジャーで上抜きした方が完全に抜ける
というが、なんかおもちゃみたいだしな〜、安物買いの銭失いにはなりたくないし
かといって業務用の奴を買うのもバカバカしい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:01:19 ID:/TMKKgn+0
燃費が異常に悪いのでギアオイル交換するなどして、まあ、オイルもかなり
劣化してたんだが、結局タイヤの虫ゴムがイカれて空気圧が低かったのが
原因だったことがあったな。
アクセルオフでスピード落ちが大きかった。

その前の週にスバルに定期点検に出したとき燃費が悪いと伝えてあったのに
どこを見てるんだか。
335名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/04/09(日) 19:22:09 ID:sECQKRxt0
>>328
それなんてエロゲ?

>>334
車屋曰く、最近はバルブコアの継ぎ目が裂けるケースが多いんだとか・・・。
(昔はどうやら違ったようだが、詳しくは知らん)
「バルブコアを揺すってエア漏れがないか」まで確認してくれるといいんだが、
定期点検とかだと「空気圧不足→補充」(当然、徐々に抜ける)だけで済ましてしまうのかも。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:07:08 ID:X3X7pXR30
ホイールカバーが外れてるタイヤに空気を入れてキャップを付けようとしたら、
ホイールの中にキャップが入って出てこなくなりました。チクショー!!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:13:42 ID:LtXvkfEV0
>>336
全部自分が悪いでしょ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:36:27 ID:rbVQlZjn0
>>327 私のTV2も平均すると燃費13Km/L位です。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:45:16 ID:xBprfpq90
>>337小さいやつだな。テレビくらい見ろよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 23:58:34 ID:jh/7F2ya0
見てるんじゃないかな。(甘い)

それからチクショーは赤く。

オレ>>337じゃないよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:09:21 ID:1rrWvu7b0
サンバーのATって普通にDレンジで発進するのと、1速で発進するのとでは
若干力強さが違うような気がしますが気のせいでしょうかね?
Dレンジでも踏み込めばしばらくは1速で加速し続けますが、何となくマニュアル的に
シフトした方が「発進時」だけは違う気がして、、

加速感は同じなんですけどね(笑)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 01:10:47 ID:Qz+cpZkN0
>>335
それがマジなのヨ 長谷川京子の髪を短くしたような子で初心者マーク付いていた
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 02:09:22 ID:jHVi1w5U0
>>342
社用車とかいうオチだったりして。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 05:04:06 ID:mSMDz9JP0
>>327
車種を考慮すると、コンスタントに出せる燃費としては、
13km/Lというのは、まあ悪くない。いたって普通。
それ以上を望むなら、努力しなきゃならんだろうが。
カタログにある10・15モード燃料消費量は、
理想的な低燃費走行での最高値(目標値)と見たほうがよい。

軽箱バンというものは、車重だけで900kg前後もあり、
しかもフロントボディが立ってて空気抵抗も大きく、
さらに積載時を考慮しギア比を低く設定してあるため、
軽自動車の中でも燃費は悪いほう。
その辺は1BOXのユーティリティ性でカバーするということで。


軽は馬力がなく、加速時は結局ぶん回さなきゃいけないので、
低燃費と高回転で相殺されてしまい、
加速時の燃費は1〜1.5Lクラスと同等か、むしろ悪いくらい。
しかし、目的の速度でトルクバンドに乗って巡航してしまえば、
排気量の小さい軽の方が燃費は良い。

軽貨物の場合、トルクバンドの40〜60km/hの間で、
速度一定のまま長距離巡航すれば、燃費がスゴク伸びる。
たが、運転から来るストレスは相当なもので、正直オススメしない。
あまりに燃費のことに神経質になり、ストレスで体を壊すよりも、
燃費のことを考えるのはほどほどに、その状況に応じて、
臨機応変に運転するほうが、自分の健康にも良いと思う。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 08:53:34 ID:Lolr41/R0
大まかに言えば、燃やした燃料分だけエネルギーに変わり物体を移動させる
重量が軽いとそれだけ長い距離移動させる事ができて重いと逆になる
だからボディの重いサンバーはそれなりの燃費にしかならないんだね
でもある程度パワーバンド使って走らないと燃費伸びないよね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 11:59:48 ID:onfU5ynI0
°_°)<さぁ〜サンバー杯争奪!燃費選手権の始まりですよ〜
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:42:05 ID:q3w9S/sDO
ベストカーにサンバーのFMCは4年後と・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:41:12 ID:+aOAR4seO
フルキャブ? セミキャブ?
四気筒? 三気筒?
ターボ? スーパーチャージャー?
あと四年間悩みは尽きませんな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:47:07 ID:onfU5ynI0
俺さ〜サンバーって全部スチャー付いてると思って買ったんだよな〜マジでショック
350名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/10(月) 17:59:40 ID:6Li3M0a80
↑確認してから買いましょう。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:03:30 ID:onfU5ynI0
はーいorz
ちなみにその勘違い号は板金のため入院中ですorz
352名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/04/10(月) 20:24:24 ID:E3CiJPPL0
>>342-343
ディアスだったら、親or祖父母の車のような気がしないでもないw
とりあえず萌えたがw


そういえば、去年車検時か何かで、会社の人(若い女性)がストリートに1日だけ乗って来たことがあったな・・・。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:16:50 ID:hnNm0Kfb0
うちの妹はスノボや近所の買い物、通勤もサンバーで行ってるよ・・・orz
今度から自分の車(シグナス)で行くようにいっとこ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:26:17 ID:FjyFR7Qb0
新車検討中なんですがサンバーの後部座席の床下収納みたいなとこの
使い勝手はどうですか?
他の軽ハコではエンジンの位置関係上あまりないみたいですが、、、
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:30:13 ID:/nRftICt0
まあなんていうか、悪くないというか、結構入るというか。

うちの場合、

CDチェンジャー
DSPユニット
サブウーファー
カーナビ本体ユニット
牽引ケーブル
ブースターケーブル
長靴
軍手

がはいってます。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:38:38 ID:onfU5ynI0
>>355ベストレスですな。
俺は、地図と小物となぜか中古車のチェックリストが入ってる。
今車屋にサンバちゃん居るからバレると恥ずかしいな〜
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:43:18 ID:/nRftICt0
>>356
ふむふむ。

うちの場合は(うちはKV4)オーディオやカーナビ系のもので
埋め尽くされていますが、今は2DINでオーディオもナビも
オールインワンで組めるので、この空間は開放できそう。

基本的には、ジャッキとかはあるけど、あと何も無い四角くて使いやすい
自由な空間なので、ホームセンターで丁度おさまるプラスチックのケースとか
いろいろ工夫すれば、他の1BOXには無いメリットがうまれそうです。
358H16 TW1(H) SC MT:2006/04/10(月) 22:01:58 ID:5Ce8xFKk0
ウチは釣竿、傘、虫取り網、虫かご、バット、グローブ、ボール、
△標識、牽引ロープ、ブースターケーブルが内蔵してます
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:33:58 ID:FjyFR7Qb0
>>355-358
さっそくのレスありがとうございます
ヤッパリ皆さんかなり活用されてるみたいですね
いまエブのってんですがいろいろ見比べると
あのスペースって魅力ですね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:42:00 ID:uSH90JXA0
>>354
ディーゼルのカンカン音が嫌いで臆病な駄犬の隠れ場所になってる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:11:32 ID:VhYVQv040
>>359
あのスペース、リアシートをどのようにアレンジしても
なくなることがない、のが良いです。あらわになることはあるけど。
牽引ロープとかブースターケーブルとか、非常用の機器の
置き場所として使っている人、多いんですねぇ。
私も△表示板とブースターケーブルを忍ばせています。
場所まだまだあまってるけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:13:19 ID:3cul+9Bj0
そういえば、三角表示板って義務でしたっけ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:14:19 ID:9J4ltza60
ヴィーゴってなんだ?おすぎとヴィーゴか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:37:33 ID:P2iLfm8K0
三角表示板を積んでいない車は高速道路を走っちゃダメヨ
もし事故や故障で路肩停車時にデルタサイン出してなかったら
”故障車両表示義務違反”でキップ切られるよ
普通車なら1点と6000円の反則金
http://polymer-sensya.com/shop12-teishiban.htm
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:47:30 ID:P2iLfm8K0
こういう事にもなりかねないしね
http://www.unyuroren.or.jp/home/safety/anzen/a063.htm
連スマソ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 01:04:27 ID:wVao2Uo10
( ^ω^)高速走んないから載せてないお
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 01:21:51 ID:3cul+9Bj0
>>364 情報テンクス。微妙だな〜こんなの見ると・・・。
でも高いねー
俺も>>366みたいにあまり高速ノラネからなぁ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 04:13:38 ID:cZgdKpQu0
>>343
あはは 家のクルマだったりして
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 10:10:35 ID:BdAVetXK0
>>367
三角表示板なんてホームセンターで980円程度で売ってたりするんだから買っとけ。積んでおけ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 12:57:44 ID:6ZuOt1wD0
ttp://www.asahi-net.or.jp/~bq9t-tkhm/subaru.html
サンバー550 4WDでオフ走行写真が有るページ。
俺もこれのパートタイム型を乗ってたから解るが、結構走ったよね。
快適性や速さは現行の4気筒に比べれば雲泥の差だが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:20:49 ID:3cul+9Bj0
>>369 充分もったいないよ。
てか発炎筒でいいじゃん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:25:27 ID:VhYVQv040
発煙筒は消えたらおわり。
三角表示板は賞味期限はないし、別に高速でなくても
一般道路でも役に立つ。ブラインドコーナーで止まってしまったりとかね。

やっぱりそれくらい購入してよいのでは。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:34:16 ID:ocRnh/Aq0
現行型のサンバートラック、SC付きは全部4WDなのね・・・
燃費悪いかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:20:02 ID:yoYAnYKPO
サンバーディアスクラシック、8年式で43万円。走行4.3万キロ、事故歴なし、車検二年付きは買いですよね?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 23:56:28 ID:3cul+9Bj0
うーん・・・。近所の値段しだいですな。三角
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 02:52:11 ID:K/HC2xNS0
近所の解体屋さんにでもいってくれば?
タダ同然でわけてもらえると思うが
何百円をそこまで渋らなくてもね・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 11:42:52 ID:QgF3b9vZ0
>>320
ロックアップ機構くらいは欲しいでつね。
でもサービスの人曰く「構造が複雑になれば壊れる箇所が増えるだけですし・」

ところでサンバーAT海苔の方々、「ATパワーモードスイッチ」は使ってますか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 12:14:08 ID:NMJPGdlu0
「構造が複雑になれば壊れる箇所が増えるだけですし」
いかにもスバルのサービスマンだな
ロックアップが壊れるなんて聞いたこと無いよw
ユーザーの要望はどこから伝わるんだろうね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:37:20 ID:Gj4w/9QF0
田舎なんで農家が多いんだが
サンサンルーフ付き4ナンバーディアスがやたら多い。
しかも乗ってるのは爺さんばっか。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:49:33 ID:W7gU1DsC0
KV4サンルーフ付きは神の車。
現行にも欲しいっていうか買い換えられない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:46:23 ID:0YLjF64Z0
サンルーフ購入して試運転の時以後さわったことない
4年目で存在をわすれている
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:10:02 ID:mk2I5ftW0
天気が良いとついつい開けちゃう
さんさんさんるーふは楽しいなっ♪
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:18:48 ID:0GAKZAMU0
>>326
FA8ドミンゴ乗りだけど、オイル交換を頼んだら助手席を跳ね上げて、バッテリーしかなくてスイミングアイしてる店員がいた
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:40:13 ID:5ZXG1SfD0
自動後退の兄ちゃんですらRRを理解しているといふのに
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:40:36 ID:jvWPSb8m0
>>383
ミドシップの国産スポーツカーでよくある話だな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 01:37:06 ID:ezcV7LDD0
KV-4サンサンルーフはOPEN状態で走行出来ますか?
ちなみにおれは8年前までKR-2(s59式)の手動サンルーフ車乗ってた
タバコの煙逃がすのに重宝してたが、ある日開けっ放しで健康ランドに入ってる間に夕立に
あったらしく戻ったらシートがビショビショで折角温泉で暖まったのが台無しになった
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 04:49:44 ID:9XYu5/CO0
よゆーで走れます
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 15:39:05 ID:B8HsE/7k0
H8年式サンバーディアスクラシックってどこに車体番号あるかわかりますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 17:25:51 ID:f1yWiPnb0
サンバーは右後輪のやや前あたりのシャシフレーム部に刻印されてます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 18:49:36 ID:fbf1UEO50
現行型のトラックとバン、フレームなんかの構造は大きく違いますか?
定積載時なんかでの安定性は同じなのかな。

なんかトラックの方が重量物には強そうな気がするけど、、
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 19:45:16 ID:wm6iH0Z60
>>328
亀レスだが、千葉の話ではないか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:26:42 ID:Pj/ofKil0
TV1トランポAT海苔ですが、エンジン真上の荷台に装備されてる「防振・防熱マット」、
さらにキャビンに騒音が届きにくくする方法ってありますかね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:54:06 ID:55zziXx+0
春になって,停車後に冷却ファンが回るようになりました。
エンジン停めて5分位して突然回り始めたりするので,ちょっとビビりますね
今の時期でこんなに冷却ファンが回るようでは,夏になったら
一体どうなるんだ?と心配なんですが

皆様,いかがですか?心配いりませんか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:15:03 ID:ALH0KmXe0
普通です仕様です
夏場のクソ暑い時だとエンジン停止後、ファンの回転-停止が3〜4回は繰り返されます
バッテリーがアガルことはまず無いと思う
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 02:43:01 ID:02XoDcp80
最大容量のバッテリー積んだ方が良いのかな?
純正バッテリーで4年持ったので同容量のに替えたけどちょっと心配。
(後付け電装品無し、38B19Lパナのエコノミーより一個上の香具師)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:33:27 ID:wS0e16MS0
ボッシュオススメだってば7000円
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:51:54 ID:gNNw7umA0
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:36:01 ID:l6Oh5evN0
2000円のバッテリーを3年ごとに換えてるお。
みんなお金持ちだねぇ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:37:22 ID:CzX8NHul0
バッテリで思い出したけど
オクで売ってるライター部分にさすだけで
充電できるソーラーパネルはどうなの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:26:12 ID:lS0VwCNK0
165/60-14履かせてるんだけど、リッター13`って良い方?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:06:44 ID:8mjUR1Wt0
>>391
神奈川県某市
ホント可愛かったわ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:08:13 ID:8mjUR1Wt0
>>400
KV?TV?
ウチはKV3に165/55/14(アルミはプレオRS用)だけど10`ぐらいかな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:53:42 ID:02XoDcp80
替えたばっかり何でバッテリー液の補充は当分無いと思うけど、
左端の一個だけターミナルが覆い被さって外さないとキャップ取れなさそうOTL...
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:53:54 ID:lS0VwCNK0
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:56:04 ID:l6Oh5evN0
丁寧に走ればもうチョイ伸びるかも。

ちなみにタイヤの銘柄はなに?
淫プレしてもらえると参考になる。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:24:16 ID:qeW2Nk6r0
>>405
ブリヂストンのB500si
ホイールがCE28N
ブリヂストンのタイヤは、他メーカーの同サイズと比べると重いと聞いたんだけど、ほんと?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 02:15:15 ID:zhe90X4h0
俺は燃費志向なので155/80-12指定の所145/80-12の6PR(DUNLOP SP-10)を
空気圧を前3.0後3.5kgf/cm2+安物アルミ、ですなぁ
急発進急加速は絶対しないので4輪とも平均的に減っているので好都合
しかしそれでも燃費は15km/Lがやっとだ(フルタイム4WD・SC・5MT)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 09:35:37 ID:Z6enzXYP0
サンバーディアスワゴン4WDMTが欲しいけど、
高いですね。
コンパクトカーの方が安い・・・。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 09:52:11 ID:5u3/9Zs00
>>408
折れと同じことで悩んでるなw

コンパクトカーと比べることはしないけど(意味ないし)
やっぱりほかの軽1BOXとは比較してしまう。
コンパクトカーじゃなし得ないことが、山ほどあるからね、サンバーには。
気になるのはほかの軽との具体的な比較。

どこかのカードじゃないが、お金で買えない価値があることは
長年乗ってりゃ、もちろん理解してるんだが・・・
もう一段階安い仕様の、MSC仕様が個人的には欲しいな。
バンのほうにパートタイム4WDでそういう仕様がほしいかも・・・

この間も結局なやんで、バンのDIASの4WDMTで見積もり作ってもらったよ。
でも資金的にはこれくらいが限度かなあ。
もうちょいだせばハイゼットやエブリィのターボ4WDが買えてしまう。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 14:54:04 ID:zhe90X4h0
頻繁に重量モノ積むとか高速に上がるとかなら別だが
NAの一番安いVB〜トランスポーター辺りが一番得だと思う
自分ならVBパワステ無しを買いフィルムは自分で張り、
社外のハイマウントストップランプを取り付ける
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 19:30:30 ID:s8nJGeOS0
いろいろ悩む今日この頃なんだが
VBの一番シンプルなのをチョイスして自分なりに楽しむのもいいな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:41:41 ID:6B5piN8s0
荷物を積んだり高速道路使うこと多いなら普通車の方がいいよ。
平成五年ディアスで一番良いと思うのは布地シート。
最新サンバーでもビニールレザーシートでは乗りたくない気分。
軽箱 犬を乗せるのに最適な車。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:45:16 ID:nhYlnT1K0
いや今のシートは布なんだが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:55:56 ID:q4QZ+YU+0
今の布シートは好きじゃないな。TV1トランポ乗ってるけど、昔のビニールレザーシートで
端っこが補強されて色が濃いやつがホコリもたたないし掃除もしやすかった。

貨物車にバケットシートもいらん。助手席に荷物置く時に安定しないからw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:06:43 ID:rSApyBmx0
>>398
うん、もれもそう。このバッテリーサイズは沢山出回ってるからとても経済的でいい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:34:02 ID:pNrScIoL0
>>408
いろいろな装備を注文したら、簡単に200万超えて
自動車屋(整備工場)が勝手に「こんな高い車止めます」とキャンセルしてあわてた、w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 22:49:58 ID:5u3/9Zs00
バンDIAS-MSC復活きぼんぬ。

ところでワゴンとバンで最近はサスセッティング違うそうだが
どれくらいどうなの?運転席側ではおなじようなもん?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 04:33:30 ID:bVXc9eZ30
ホンダの現行ライフの足のしなやかさは反則
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 09:52:54 ID:blniDcCo0
>416
何を付ければ200万越えるんだよ(w
フルオプでも越えないと思うけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:00:53 ID:SXNhV6SM0
>>419
ベースはディアスのSC AT 4WD
opはスマートキーレスシステム、タフパッケージ、ベースキット(ワイドバイザー)、 フォグランプ、ビレットグリル、HDDナビ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:26:19 ID:9b0LiBKS0
VBを買おうと思ってます。
軽のワンボックスは乗ったことないのですが
パワステを付けるか付けないかで悩んでおります。
なるべく安く行こうと思ってるのですがパワステ無しではきついですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 13:21:31 ID:46YhN8Zz0
悩まんでいい。新車で買うなら付けとけ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 15:36:57 ID:Ul0wGPoE0
>>421
この車種はハンドルはかなり軽いよ。
トラックの電動パワステ付きを所有しているが、必要無いと感じた。
先日、バンに乗ったがノンパワステ。
これでも俺には軽いと感じたよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 16:37:43 ID:/BBJmZDy0
>>421
税込で31500円の差だな
オプション悩みだしたらきりがねーよ
どんどん高くなってくる
俺もはじめはVB2WDでかんがえていたが今ではバンDias4WDまで
視野にいれ、なおかつ濃色ガラス、ABSまでつけよーかって
勢い、、まぁパワステどまりでいいんじゃねえか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:19:03 ID:P3jq0lGo0
>>421
据え切りに近い大きくハンドルを切って走り出すときに重い。
パワステ付けましょう。
走行中なら素直に軽いハンドル操作で曲がるので
ハンドル操作が曲がる後を追うような感じと書いたら書きすぎ。と思う。
426名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/04/16(日) 20:06:28 ID:VmP2mZwp0
>>421
一般論で言うならば、
・パワステに慣れているなら、パワステ有りの方が(据え切りがしやすい分)いいと思う。
・ノンパワステに慣れているなら、不要。むしろ違和感を感じると思う。

例外的に旧規格アクティ(ストリート)と1t以上のトラックはパワステ車の方がいいと思う。

・・・たまに家族のパワステ付きのバモスやセルボを移動することがあるんだが、違和感ありまくりw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:11:42 ID:TzpewI0M0
使うかどうかは別にしても、オーディオ配線くらい付いてるグレードを下限にしておきたいw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:00:20 ID:ILIMoOvt0
>427

わたしゃ,それでトランポのアップグレードパッケージにしました

パワステですか?最初から付いてたので「軽いなぁ」くらいしか言えませんが
おかげで,自家用のレガシィのハンドルがえらく重く感じられるようになりました
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:45:47 ID:8Slu5LMb0
軽にパワステなんて必要ない。
どんだけ非力なんだよ

だいたい、ハンドル軽すぎておかしい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:05:03 ID:vwLQQrEp0
>>429
全ての軽に必要ないとは思わんが・・・
サンバのパワステは軽すぎってのは同意。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:21:31 ID:bVXc9eZ30
少し動けば軽く回るだろう?
停車時にハンドル切ろうとする方がバカ(ヘタ)なんだ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:30:46 ID:kHxSdajv0
新規格前のボロはハンドル軽かったな。KV海苔にPSは要らん。
街で見てるとほとんどのやつが内掛けで回してやがる(笑)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:43:33 ID:GgMa8LaN0
KVは異常。
フルロックに近いところ以外だと、すんげぇ軽い。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:24:41 ID:PdYyDGub0
後ろに荷物積むと軽い
空気だけ運んでいるとやや重い
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:52:28 ID:uhMUs7tyO
ここにきてる人でダウンサス組んでる人ってどれくらいいる??
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:04:52 ID:Zw85jd8x0
軽いのはKVだけなのか。サンバー全部軽いと思っていた。
車がいやがらずに曲がるから肩がこらない。
KV3 12年落ち 良い路面を70km/h程度で走っていると誠に快適。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:52:40 ID:p3LhXk9m0
最近KV4クラシック12年落ち13km5万で買いました
良い路面を70km/h程度で走っていると誠に快適。
13万km走ってる割に調子もよく広くて良い車だ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 20:44:28 ID:OogZQkf30
>>437
走行距離13kmかと思ってしまいました
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:16:04 ID:Wv1MCzrC0
16年式TV1のATで清掃工場にゴミ捨てに行きました。

車ごと重量計に乗ったら帰るときは920kgですた。(空荷&運転手含)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:59:11 ID:W1RoMFKG0
400kgのデブでも運転できる車なのかよ。スゲエ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 22:47:17 ID:M2C+0xPq0
?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:01:26 ID:hb4lncBj0
一体どこから400キロが出てきた?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 23:22:17 ID:4rYrfMsh0
エスパーレスしてみると
運転手+車両重量=920kg
車両重量=865kg
(乗員1人あたり55kgと仮定)

車両重量+2人乗車+最大積載量=1325kg(車両総重量)
車両総重量−車両重量=460kg

ってことじゃない?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 00:41:35 ID:eQmzh9uH0
55s(助手席)+405kg(運転手+荷物)ってことか?
う〜ん斬新な解釈だなぁ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 09:21:26 ID:pEamQ0ooO
ドミンゴを候補にしているのですが、中古車両で気を付ける所などありますか?
やはり古い車両なので、サンバー SC 5MTの中古と迷っているのですが、
どちらがオススメでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 10:21:29 ID:sSfGTKHH0
>>445
ドミンゴ乗ってました(古くなると)
・エアコンのガス抜け ・燃料パイプのヒビからガソリンの臭いが室内に充満
・アクセルワイヤーの切れ ・ハーネスの劣化によるエンジン停止(車体裏)
・キースイッチの接触不良による電気回路の通電不良 ・後ろワイパー液ホースの外れ
・4WDはタイヤ4本とも同じもの(空気圧も)を、  とまあ一般的な劣化です
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 15:11:37 ID:pEamQ0ooO
>>446
レスありがとうございます。
ドミンゴに魅力を感じているのでほぼ決定かも。
良い車両に出会えればイイのですが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 00:50:18 ID:+n4kDjyu0
>>445
なんにんで乗るんですか?
判断材料としては結局そこがほぼすべてな気がしますが。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 01:10:59 ID:nPaGDm4G0
おい、またガソリンが値上げされるぞ
マジ燃費の良いミラかアルトの中古欲しくなってきた
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 05:55:45 ID:0tdChuCJO
>>448
445です。
数人(4人以内)を乗せることが、たまにあるぐらいです。
未婚者なので、基本はいつも1人で乗ると思います。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 07:36:12 ID:dsxT6/r10
>>450
サンバーにしよう。ドミンゴすすめない、
ドミンゴは車庫が狭いのに五人とか六人乗りする人用の車。
役目を終えたから退場しただけ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 07:55:31 ID:oMvGZdU60
>>450
維持費考えるとサンバーのほうがいいと思う。
車検・税金・高速代・・・

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 08:21:05 ID:0tdChuCJO
445です。
やはりみなさんの意見を聞くとサンバーですかね・・・どちらにしようか。
焦らずゆっくり考えることにします。レスしていただいたみなさん、ありがとうございました。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 08:55:50 ID:MBZeR7yH0
室内の広い軽がたくさんあるからそっちもよく見た方がいいよ。
サンバーの良いとこの一つは止まっていても楽しい車であること。
直立姿勢に近く座るから車内で弁当食える。
455名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/04/19(水) 17:39:25 ID:AWk7F4Qi0
>>454
運転中でもハンドルをお盆代わりにして飯が食えるKVに乗っている俺は勝ち組







一度だけ試しにやったけど怖くてそれ以降やってないw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 18:18:08 ID:Q0U5F7Cz0
あのぅ軽トラック研究会てサイトはどこに移転したのですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 18:24:05 ID:saazpQK90
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 18:38:55 ID:5Az3EJEb0
同じ3ATでスーチャとNA、どっちがエンジンやミッションには負担が掛かりますか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 19:08:31 ID:C/Y/xnnu0
>>458
同じということにしましょう。
スーチャはトルクが大きい分ギヤ比で調節してあるよ。
つまり同速度ならスーチャの方がエンジン回転が低い。
460458:2006/04/19(水) 22:21:50 ID:5Az3EJEb0
>>459
サンクス。 
最近の赤帽さんはトラックでもAT車が増えてきてるので・・。
SC付きで3ATで高速も積載して大丈夫なのかなぁと思いまして。^^;
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:56:45 ID:t5hzQ3jU0
>>460
高速道路は舗装もいいし急坂もないから車にとっては楽。
加減速、ブレーキ使う下道よりも車は傷まない。
下道100q ブレーキ何回使う?加減速何回する?
高速100q 状況良ければブレーキほとんど使わず。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 10:42:26 ID:AObj3V8d0
とにかく3ATはやめるべし
463名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/20(木) 16:19:23 ID:UEZmopOt0
なんで?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:09:31 ID:HUGAlVEH0
バモスはATしかないのでヤハリサンバーですか
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:06:55 ID:iObTjmjD0
バモスもMTあるぞな
466名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/04/20(木) 21:32:38 ID:APieSIma0
>>462
1:ギア段数が少ないので高速では喧しい
2:サンバーの運転の楽しさが半減するw


・・・某クレイジーサンバーの影響を相当受けてるなww

>>465
NA5MT8プライのバモスを人に借りて運転したことがある。
NA5MTのKV3と比較して・・・
乗り心地、静粛性ではバモスのほうが上だった。
爽快感、足元の広さ、加速感、取り回しはサンバーの方が上。
ってかバモスは運転席狭すぎ。

その後、バモスを脱輪させて怒られたw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:10:51 ID:j7nTjc980
トランスポーターU3ATを高速で100km/hで片道80kmは走行してるが
それほどうるさくは感じないな。 あの防音マットのお陰かな?
積載してなければ多少の上り坂でも100kmは切らないよ。買って初めて高速に
乗ったときは回転が重たく感じたけど、その次からは軽く回る感じで100kmまでは
スムーズに吹けるけどなぁ。

それなりのメンテナンスは怠りませんがね;
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:05:04 ID:V4wjLDzY0
前にオイルを5W-40にしたら・・・と申し上げた者ですが
トランポ5速で高速を結構走ってます。
90〜100km/hで巡航しますが,とにかく静かです。
エンジンの音よりもルーフキャリアの風切音が耳障りなくらい。
または,4WDにしたときの前デフの音が気になる程度。
登坂車線でも急がなければ5速のまま90km/hで走れますし(但し2WD時)
4速100km/hまでは使えますから(すげぇ負荷ですが)
横風安定性以外は実用上は問題ないかと。

ただ,467さんも仰るとおり,それなりのメンテ(気遣い)は必要ですね
エンジンの音が聞こえにくいだけに尚更。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:19:32 ID:cdBA2R9w0
>>468
よろしければ教えてください。

90km/h巡航で5速で登坂のはなしですが
どれくらいの坂道をこの状態で巡航することができますか?
空荷でお一人での乗車でしょうか?
そのあたりの感覚をつかみたいので、お願いします。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 12:59:18 ID:k9gjEqWCO
KV3
後席リクライニングできるような技ないですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:18:53 ID:rcpgH3qM0
>463
燃費が悪い。
走りが悪い。
音がうるさい。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:19:52 ID:rcpgH3qM0
>111
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:20:31 ID:rcpgH3qM0
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:21:36 ID:rcpgH3qM0
>>111
やっとつけ方がわかったよ。
475421:2006/04/21(金) 16:34:09 ID:wwgMpM8L0
>>422>>434
遅くなり申し訳ありません。
レスありがとうございます。
仕事で今、パソコン見ました。
やっぱりパワステ付きにしようと思います。
ありがとうございました。
476名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/04/21(金) 19:26:24 ID:xDP9el3K0
>>470
結論から言えば、シートを改造or交換しないと無理。(構変も要る・・・が車検のときだけ純正に戻せばry)

理由:KV3,KV4はディアス(クラシック含む)、バン問わず4ナンバーの貨物車なので、「荷室面積>後席面積」の縛りがある。
(フルフラット状態で走行しないことを前提にしているので大丈夫な気がする。)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:08:10 ID:A1uu/6Fg0
回せばだんだんエンジン音が少し静かになるね。一般道しか走ってない同僚のバンを
運転させてもらうたびに感じるんだが、回転が重たくて80kmあたりからうるさく感じる。

あ、4速はスバルサービスは嫌がってますw ただでさえサービス残業で時間が無いのに
故障する部品が増えるのも3速にこだわる理由のひとつだと言い切ってました。
あとはコストの問題らしいが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:10:34 ID:ig+EFbOB0
5MT最強伝説
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:36:31 ID:fDrDPnev0
>>478 おっしゃるとおり。
RR最強伝説も追加ヨロ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:55:39 ID:YYSHRXnp0
3ATが最強なのはガチ。
481468:2006/04/22(土) 00:12:43 ID:9e9uR9Av0
>>469

はい,5速90km/hでの登坂についてですが,標識でいう4%くらいが精一杯かな?と。
もちろん1人乗車で空荷ですしエアコンはOFF。
(多人数乗車や満載状態はまだ試していません)
あと,風が強かったりすると登れません。そういう時は4速で引っ張りますが
割といいエンジン音がするので不快ではありません
482469:2006/04/22(土) 00:50:03 ID:OTM+5F5+0
>>481=481
ありがとうございます、大変参考になりました。

条件によっては80km/hくらいで我慢の走行、
とおもって割り切れば、ほぼどんな場合でも事足りそうですね。
最近は、爆走大型トレーラーとかが速度リミッターのおかげで
あまりいなくなったので、そういうプレッシャーはだいぶ
減ったように思います。これならなんとかなりそうに思います。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 05:40:49 ID:0cCeMXh40
>>478
否、5+1MTこそが最強!!!
484クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/04/22(土) 07:36:46 ID:mfjApqMV0
流れを読まずに最強のサンバーを貼ってみる
ttp://101fwy.ath.cx/ride/src/1145658494236.jpg


見た目こんなだけど、フレームとエンジンと足回りはサンバー・・・・・らしいよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:31:17 ID:NPvP7lSm0
狂鬼人間
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 10:48:21 ID:0XnTz+vSO
>484
禿しく欲すい
現行産婆の下回りで作ってくれんかな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:04:38 ID:OTM+5F5+0
>>484

馬鹿め。貼るならこれくらいのものを貼れ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/ouka.html
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 17:41:37 ID:x107X0o60
KV4に乗ってるんですがセルが回らなくなってしまいました
コンビニに止めて5分くらいだったんですが・・・
バッテリーはありますがセルがうんともすんともいわなくなりました
こういうトラブルって頻繁にあります?
489クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/04/22(土) 17:59:50 ID:EtD+sCBf0
>>488
このスレで聞いた覚えは無いから珍しいトラブルっぽいね。
どっちにしろ走れないと困るでしょうから状況を教えて。

1:キーをイグニッション位置にして油圧とかの警告灯は光る?
2:MTですか?ATですか?
3:スキー場のいっぱいある村のコンビニに居るのなら、私がお力になれます。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:01:04 ID:4viyIqOO0
リレーSWが逝かれてるときは
セルモーターをプラハンでコンコンやると直るときがある鴨

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:02:07 ID:Bd7Mmxge0
>488
セルを叩いてみ?案外これで直る。ただ完治じゃなくてその場しのぎだけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:09:27 ID:x107X0o60
>>489
油圧とかの警告灯は光ります
MTです
スキー場は町に2箇所あります
>>490-491
叩いてみましたが駄目でしたorz

とりあえず友達呼んで引っ張りがけで掛かったんで家まで戻ってきたのですが
もう一度エンジン止めたらやっぱり駄目でした
月曜日にでも整備工場もって行きます
皆さん有難うございました
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:50:30 ID:8iBR9jPK0

世界ふしぎ発見みてたら

楠田枝里子が、ナスカの地上絵研究者「マリア・ライヘ」に
研究支援に車を送ったというエピソードが紹介されてた。

20年以上前に送った車らしいのだが、今でも使っているそうだ。

その車が、ドミンゴに見えたのだが。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:06:24 ID:nK5DF/MB0
>>493
うん、ドミンゴだったね。
人を乗せることもあれば、荷物を沢山載せることもあるだろう。
どうせ3列目を非常用と割り切るなら、燃費の良い超小型1BOXってのは
キュービックやウイッシュ・ストリームなんかより実用的だと思うのよ。


でも、手抜き無しでロングボディ化したアトレー7ですら撃沈したもんなぁ・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:36:45 ID:++m2HIVI0
>>265

とりあえず
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:39:39 ID:++m2HIVI0
>>265

その個体は異常だね

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:12:02 ID:q9/Pdheh0
セルが回らなければJAFを呼べばいいじゃない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 02:53:44 ID:CCp9IGoW0
JAFがただならな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 07:27:01 ID:CVnur4pA0
そういえば俺、サンバーが溝でボブスレー状態になった時JAF入ったな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 10:40:51 ID:R2Jl90tO0
個人的には、ドミンゴで最後列のシートを「完全に」取り外すことができ、
日ごろは1300ccのサンバーとして使うことができるのなら
多少の税金を支払ってでも購入する、って言うのはありかなと思ってた。

狭くなっちゃうとね。なんとも。人を乗せたいだけなら
最近のミニマムの3列シート車でなんとかなるし。スパ塩とか。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 12:41:53 ID:WPyVj72c0
真後ろ見えなくなってもいいからキャビンと荷室を仕切る厚手のカーテン、
純正では12000円・・。 ホコリ混入防止と遮音性のアップの為に考えてまつ。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:19:58 ID:KvuWZAR00
シャレでサバーバンも買おうかな
しかしシボレーとGMCの違いがよくわからん
アストロも似たようなのがあるし、どっちが本家なんだろう
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:38:21 ID:CVnur4pA0
今日はじめて120ふんでみた
なにが怖いって一番は
周り全部の車がフクパトに見えることだな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:46:06 ID:Lp8YW9my0
エンジンオイル替えてきた。エレメント交換なしで、2.0Lでした。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:41:28 ID:8Sn+yvUB0
ケツあげた?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:49:46 ID:jrVcMRJY0
>狭くなっちゃうとね。なんとも。人を乗せたいだけなら
>最近のミニマムの3列シート車でなんとかなるし。スパ塩とか。

ドミンゴは下手なクロカン並に雪道・悪路に強いですから。そこは最近の
クルマには真似できないとこですね。
山奥に住んでいてドミンゴの中古車を指名買いする人が今でもいるそうですよ。
507500:2006/04/23(日) 23:06:37 ID:R2Jl90tO0
>>506
なるほど、そういう用途は思いつかなかった。

でもそれだと、よりシンプルな機構のほうがよさそうですね。
ビスカスのフルタイム4WDとかだとやっぱさびしいな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 13:26:46 ID:MWh2fQi80
突然思いついたんだけど、サンバーって元を辿っていくとスバル360(てんとう虫)
の派生車種ですよね?
もしかしてネーミングの由来って「てんとう虫のサンバー」だったりします?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:10:10 ID:qb0aNnLt0
んなぁこたぁない

「サンバー」は大型の鹿の名前だよ

http://www.asazoo.jp/doubutu/zoostar/1sanba/sanba.html
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 18:40:10 ID:KN11aF0E0
>>504-505
後ろのタイヤを木端に乗せてバック⇒オイル交換をすると
ドレンが良い位置に有るんだよね。

俺もこの間交換したよ。
確か昔の550の2気筒もそんな位置についていた様な・・・忘れちゃった。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:11:12 ID:3cy+XtW40
スバルの商標では「サンバー」が一番古いんよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:57:21 ID:tRRvua770
そもそも「てんとうむし」って,当時から普通に言われていたのか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:10:40 ID:UM80khXV0
思っていたよりも良かったがやっぱり低レベルだね
まあ、まわりの新型相手にがんばりました
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_kei_3.html
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:12:45 ID:Pn2ZclNt0
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:26:57 ID:xaWVx06u0
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2006/kei01_021_off.rm
うひょー!ドアがアルミ缶のようだぜ!
なんも役に立ってねぇー!!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:38:23 ID:d54Uxews0
おっかない車だ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:39:13 ID:8Sx/kmUN0
>>515
アトレーエブリーと比べたら駄目ね
足マズイよね、サンバー
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:20:22 ID:rCuUHT9v0
タイヤが足の先にある方のがやっぱオフセットに有利なんだな
なんだか中国のクルマ馬鹿に出来んねw
で、三菱は?もう作ってないの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:09:33 ID:nLbPRWXQ0

ダイハツ工業株式会社
試験車:ハイゼット カーゴデラックス

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2006/kei01_022_off.rm
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:10:21 ID:KAgQVGgX0
こんなんでも一応衝突安全ボディー
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:11:42 ID:nLbPRWXQ0

スズキ株式会社
試験車:エブリイ PC

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2006/kei01_023_off.rm

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:13:26 ID:nLbPRWXQ0

本田技研工業株式会社
型式:LA-HM1

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2002/ok_06.rm

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:35:58 ID:UM80khXV0
やっぱ内装の焼き直しぐらいじゃダメポ
これ見たらみんな産婆なんて怖くて買わねーよってなる鴨
早く他社並みに正突55Km オフセット65Kmクリアするボディー載せないと
ていうかTVでこれならKVってダンボール?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:41:31 ID:qnxRNvYA0
そんなことよか。今月のJAFメートの死角のページの女の子かわいくね?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:19:39 ID:zFrUkrSj0
>>512
つプロジェクトX
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:52:49 ID:w8U40Hls0
確か「スバル」自体が車名だったはず・・・スバル360・スバル1000とか
ダットサンが最初日産のアメリカ輸出向けブランドだったのが
いつのまにか車名に変わったのに似ている
俺が免許取った頃オヤジのブルーバードに乗ってたが車検証に
「ダットサンブルーバード」と書いてあった
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:19:29 ID:Qaxq8FBv0
意外にバモスはダメなんだなあ。

いずれにせよ、どのクルマもオフセットはヤバイね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:32:19 ID:3sQGglTl0
他のより重たいからその分不利
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:53:03 ID:Y19O3+nBO
日本一危険な車に認定されますたね
☆3ツの低評価なんてこいつだけジャンか…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 03:22:25 ID:4yP2sP5b0
衝突安全性に関しては他社以上にスバルは熱心なはずだから、
社内でもこの結果が問題視されるんじゃなかろうか。
これを機会にフルモデルチェンジに向けた開発をはじめて欲しい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 06:01:49 ID:roIsZPbi0
>>530
検討の結果、自社での開発を断念
だったら悲惨
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 06:12:22 ID:oguRhgOA0
衝突安全を気にする人は他の車を買えば良いのでは?
車の「面白さ」の部分をどれだけ「衝突安全」なるものがスポイルした事か。
雑誌には書けない意見だろうけど。

ライトウエイトスポーツ・・・なんて本当の意味で無くなってしまったもんなあ。
KPなんて簡単に650kgになったし、B310サニーも様々な車種も・・・
今では、軽が1tですよ1トン。

しかし全ての衝突安全を否定している訳ではありませんです、はい。
今のサンバーが買えなくなるとしたら嫌だなあ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 09:39:39 ID:hiqgKyKy0
でもセミキャブオーバー化すると赤帽その他の貨物業者から文句が出る。
サンバーが唯一のキャブオーバー車だったから。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 09:44:26 ID:YbcEwl99O
ふと思う……幾ら危険と云われてもバイクよりは安全。
先日オイル交換をしました、モービルのPro-Fit S 10W-40からエイシンES POWER OIL5W-30に……前回より柔くなったので回転が軽いです、エンブレの効きがイマイチですが………。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 09:57:00 ID:Qaxq8FBv0
>>530
サンバーはフルフレームなので、比較的対策は易しいはず。
事実、新規格になったときも、フレームを強化するだけで乗り切った。
ある程度の重量増を許容すれば、また同じ手法でやることはできるとは思う・・・
あのオフセットのつぶれ方を見れば、Aピラー周りの強度を上げるべし
ってのは素人でもわかるよね。あんま丈夫にしてもよくないのだろうが。

でも、そこまでちゃんと取り組んでくれるかはワカラン。
いまだって安全基準はパスできているから、火急のオシゴトではない、
ともいえる。要は開発資金次第なのかな。

>>532
まったくその通り、だからこそがんばって欲しいのだけどね、スバルには。
ただ、世間一般ではサンバーはやはりオシゴト車だし、衝突安全は重視してもよい?
クルマだとは思う。1BOXはもともとクラッシュブルゾーンを確保しにくいわけだから
安全性が売りになるともいえる(=サンバーが生き延びる道)よね。

>>533
たしかにその点はうまく残して欲しい。やっぱ狭いよセミキャブは。
買い替えを考えているんで、最近のセミキャブ車にいくつか座らせてもらった。
きになる右足もとの出っ張りは、実は思ったより大きくなくて(新規格初代より
対策されている気がする)これならいけるかな、、とか思わなくもないけど
周りを見渡すと、要は運転席が中央にオフセットされているんだね。
新規格で幅が広がっているはずなのに、うちのKVよりも運転席の開放感がない。

こういうことを分かってくると、多少風に弱かろうが、ギャップでの突き上げが
ひどかろうが、サンバーにはもっとフルキャブの可能性を追求して欲しいと思う。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 10:42:50 ID:YrLOjJEQ0
整備士のレベルアップもしてほしい。
分解修理後の説明などをしない、したがらない(面倒そう)やつと
きっちりしてくれるやつの差が激しすぎる。忙しいのは分かるが。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:32:15 ID:geKMW6bl0
>>535
>Aピラー周りの強度を上げるべしってのは素人でもわかるよね。

素人ならではの発想w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 12:52:31 ID:sSTtRJUq0
オフセット状態でぶつかったら自力脱出不能なのか 
ていうかこれって運転手は芯でるかも・・・ガクガクブルブル
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:03:59 ID:/zHERcBa0
死んでるでしょ。よくて足は切断とかじゃね?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 15:18:51 ID:xXkiwIoE0
ラダーフレームが機能してないね
衝突後フレームだけ残ってる
ぶつかる位置が高いとこうなるのか・・・
フレームの先端の処理を改良すれば多少良くなるかも
541532:2006/04/25(火) 19:59:47 ID:Ta6rl0Fh0
バイクを乗り回して来ました。
渋滞だろうが、関係無しにスイスイ。
そして、軽快感やら加速感やら感性に訴える部分は幾つになっても楽しい。
でも、事故は嫌だと何時も思う。当然だけど。

気にしすぎて失う物って人間多いと思う。
手取りが少ないけど、何故か勧められるままに何種類も入ってしまった生命保険やらガン保険やら。
一般大衆が生命保険なんて気にしだしたのなんて、人類史上で米粒以下の何十年なのに今では当たり前。

バランスが大事なんだよね、何事も。
じゃあ、オマエは取れてるのかよ?と聞かれれば、圧倒的に堅気の人間から見れば世捨て人な
部類の少数派意見なんだろう・・・って事は自覚しております。はい。
542535:2006/04/26(水) 00:47:38 ID:oJRSX0Aj0
>>537
もちろん素人だが、オフセット衝突のビデオをみたとき
唯一Aピラーが折れてしまっているのがサンバーだし
運転席の人形の救出に器具による作業が必要だったのもサンバー。

足もやばいが、胸がつぶされては死んでしまう。

>>541=532
同意だよ。

かんたんに、衝突安全性が高いから死なないですむとは限らない。
64馬力の1boxたちよりそもそもスピードが出ないから結果的に
死なずに済む車になっているかもしれない。それを評価できずに
面白くないクルマになってしまうことがあったとしたら残念だ。

あのオフセット衝突の高速度撮影をオーナーに見せるのが
サンバー海苔にとってはもっとも有効な安全装置なのかもしれないね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:39:22 ID:yoIDDhjk0
スバルって総じていい点取るのに産婆はダメダメじゃん
フルキャブだとオフセット対応はできないのかね?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:56:51 ID:JaMgTJx20
今の型は設計が古いせいだろう。
オフセットでいい点取るには、キャビンを硬い鉄で囲むしかないが、
あの激軽ぺらぺらなドア一つみても時代遅れな感があるね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 03:25:15 ID:FoulRu2T0
俺、任意保険は対人無制限だけなんで2年間で2万円切ってる(JA共済)のだが
こんなに衝突安全性が悪いのなら搭乗者の保障とかつけたらベラボーになりそうだなぁ
まぁいつ死んでもいいとは思っているが脳死や植物状態だけは絶対嫌だ
死ぬのなら一気に死にたい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:43:21 ID:GcfEr9kt0
>>545
禿Do
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:00:25 ID:X5O04ZXb0
>>545
軽は車種別料率はありません
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:45:22 ID:1k0gfrwW0
>>545
対物も付けよう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:29:58 ID:BTgb7QmK0
>>544

> あの激軽ぺらぺらなドア一つみても時代遅れな感があるね。

だが、それがいい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:32:31 ID:gzcYIm1h0
変わらないのがサンバーのいいところでもあるんだが
ディアスが売れない原因もそこにあるんだよな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 02:18:08 ID:kwDt9ExO0
R2並に良い成績出そうとするとどんだけ重くなるかな
オフセット運転席レベル5とか無理かな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 02:48:44 ID:p1N3P0RQ0
バン用6PRタイヤ、どこがいいと思う?
今ヨコハマなんだけど減ったらハンドル重くて死にそうだ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 02:59:19 ID:WNYqL0xX0
>>552
空気圧チェック汁
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 04:26:07 ID:7ldDNBi50
>>552
山の残り具合次第。あとは>>553のいうようにちゃんと空気圧チェックすれ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 05:22:43 ID:glBLnonk0
うーん死ねそうだサンバー
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/06/asp/01.htm
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 07:37:02 ID:lfdGlQwg0
他の車のクラッシャブルゾーン頼み(笑)
ぶつかる時は車にぶつかれ。他の車は優秀だから
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:36:20 ID:MmVRaYlt0
富士重2005年度実績…国内販売が2ケタマイナスで国内生産もマイナス
ttp://www.carsensorlab.net/carnews/20060424/81467.html

スバル、2006年3月度および2005年度累計生産・国内販売・輸出実績を発表
ttp://www.autobytel-japan.com/news/index.php?itemid=876

>軽自動車は全車種とも前年同月を下回り、15ヶ月連続で前年同月を下回った。


('A`)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:49:01 ID:MmVRaYlt0
スズキトップ、ダイハツ30%堅持…2005年度メーカー別軽自動車販売
ttp://www.carview.co.jp/news/2/11630/

全国軽自動車協会連合会が発表した2005年度のブランド別販売台数によると、
トップはスズキで販売台数が前年同月比4.2%増の62万5542台だった。シェアは32.1%。

これに対してスズキを猛追しているダイハツは同4.2%増の59万1900台だった。
シェアは30.4%と、30%台を達成。

三菱自動車は同10.5%増の17万850台と2ケタの増加だった。
日産は同39.6%増の12万3543台と、大幅に伸びた。マツダは横ばい。

低迷したのはスバル、ホンダで、スバルは新型車が『R1』、『R2』の低迷で同13.6%減の14万720台だった。
ホンダは期中のほとんどで新型が無かったことから同3.9%減の24万2614台だった。


('A`)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 18:58:15 ID:H9wZWrUV0
売れない→サービス・開発が行き届かない→売れない→・・・∞

1日に結構な距離を走ってるけど一昨日、かなり久しぶりに現行型のディアス(黒)を
見かけたよ。 R2はもっと見かけない気がする。あのデザインが好きで乗る人って・・。
ミラーはカナーリ見にくいよ。 走行中の車内はエンジン音が届きにくいようになってるのか
アイドリング時はエンジン掛かってないのかと思うくらい<R2
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 20:53:59 ID:aVvnLbKE0
俺のボンドカー

サンバー
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:12:50 ID:1AD2tuOh0
いいもん作れば長く売れる、っていうのを証明しているとはおもうけどな。
でももう、大きな意味でいうと16年目だし。そろそろいろいろ限界ってことかも。

でもまだしばらく続きそうだが・・・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/27(木) 23:20:47 ID:Rw/T7gkY0
質問です。フロント、ジャッキアップして
タイヤを左右に揺すった時、ガタガタするのは
どこが悪いんでしょうか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:29:51 ID:orPm4etU0
教えてください!!中古のサンバー(v-kv4)を購入したんですが、
運転手側のスライドドアを開けても室内灯が点灯しません。これは仕様なんですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:30:28 ID:T0juzATB0
>>562の頭
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:31:46 ID:T0juzATB0
>>563
とりあえず、もちつけ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:54:04 ID:orPm4etU0
   ∩ ∩
   ||_||
  (,,゚Д゚)| ̄|
  /,⊃==| |
C( ) _) | |
 (/ ∪  ) ̄ ̄ ̄(
    (_______)
567クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/04/27(木) 23:54:53 ID:1nyhupq00
グレードによっては仕様でないの?
俺のさわやかは運転席ドアのみだったし。



(´・ω・`)ところで俺のサンバーは車体の痛みが激しくなって廃車決定ですよ

(´・ω・`)代わりの車は貰い物のADバンだけど、攻めても面白くないよ

(´・ω・`)さよなら、楽しい思い出の詰まった3台目サンバー

(´・ω:;.:... 次にサンバーを買う頃にはカッコイイ顔になっているだろうか・・・・・

(´:;....::;.:. :::;.. .....
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:15:20 ID:s+rw2mlH0
珍走族が減る事はいいことでつね
雪の中にでも埋もれておけw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:45:13 ID:7eeDPcDZ0
>>562

ハブベアリングの寿命

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 03:05:38 ID:mkze0zkp0
レガシーがバカ売れしてた頃がゆめのようだなぁマジ、スバルやばいんじゃないか?
いすゞみたいに採算路線専業に方針転換もありえる
富士重工にとって乗用車部門なんて暇つぶしか
ついでにやってる様なもんだからな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 03:18:18 ID:7eeDPcDZ0
ここでも
がんばってるね〜
つい本音が出てるし
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 08:08:02 ID:l9zfzwiy0
>>562
タイヤの上下を持ってガタを感じればハブベアリングのガタ。
フロントだったら左右に大きく振れるのはクラッカー(あたりまえだ)。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 08:49:57 ID:+f6tl7k1O
>>567
またサンバーライフ過ごせるといいですね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 09:34:35 ID:mXXHG0+w0
>>570
富士重工の業績のほとんどは
乗用車部門がまかなっている
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:40:36 ID:2rF5nsAFO
そこがいすゞと違う点なんですな
いすゞは乗用車では
ただの一度も黒字を出さなかったらしいw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:33:21 ID:H2mIFwngO
まあ15年前ぐらいは潰れるかどうかの瀬戸際だった会社だしね
577名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/04/28(金) 18:28:03 ID:mNfNQ/8k0
トヨタグループ入りしたから、競合車種の方向転換やプラットフォーム共有とか、最悪OEMはありえるよなぁ・・・。
以下トヨタ、ダイハツ脳内でのお話。

レガシィ・・・カルディナと競合
フォレスター・・・RAV4と競合
R2/R1・・・ミラと競合
サンバー・・・ハイゼット・アトレーと競合

多分、真っ先にOEMやプラットホーム共有になるのがサンバーとR1/R2
レガシィを下手に弄ったら富士重自体が潰れるしな。

>>563
KVの場合は、
バンSTD・・・運転席ドアのみ、荷室と連動なし
バンSDX(さわやか、かろやか含む)・・・運転席ドアのみ、荷室と連動

同じKVでも、ディアス・ディアスクラシックは知らん。

>>567
またサンバースレに戻ってこいよ!(ただし、珍走ネタは勘弁w)
ADバンだったら「ADVAN」ステッカーは必須w
578名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/04/28(金) 18:36:25 ID:mNfNQ/8k0
>>575-576
海外ではSUVが好調だったりする>いすゞ
で、3代目ジェミニ失敗とバーツ危機で死にかけた。

あと、個人的には2代目ジェミニが好きだ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 18:49:28 ID:peLEYOe50
>多分、真っ先にOEMやプラットホーム共有になるのがサンバーとR1/R2

そんなあほな。
「スバルらしさ」にこだわってる車種。最後まで譲れない部分だ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:08:11 ID:sOT98RTI0
スバルは欧州でディーゼル車販売すりゃかろうじて命繋げるから大丈夫だろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:44:48 ID:hExzoabB0
「スバルらしさ」にこだわってる=万人受けせず、売れない原因

特に軽バン軽トラのサンバーなんかは、アトレー・ハイゼットのOEMで充分。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:04:08 ID:kDb3Z3EU0
やだよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:09:34 ID:s+rw2mlH0
ババババ、、、 ←友人のハイゼットカーゴ15年式のエンジン音。
        しかも尻の下から音と熱が上がってくるらしい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:57:28 ID:H2mIFwngO
身潰しみたいにスバルもRRシャ-シ一本でセダンも箱も作ればいいのにね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:08:05 ID:sgAYhF6Z0
>>581
サンバーのスバルの主力車種なんだよw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 01:10:45 ID:jv8qTjtu0
サンバーディアスバンの前はハイゼットトラックに乗ってました。
冬は高級車顔負けのシートヒーター機能(w
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 08:18:03 ID:UiNpTGpN0
プラットフォーム共通になっても、アトレーベースじゃなくサンバーベースになる可能性もある。
R1/R2/新プレオ?はミラ/ムーブベースになるだろうけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:48:26 ID:InIDZ14T0
サンバーベースはないな。
トヨタがプラグをケチるのはほぼデフォ。
プラグ一本分純利益計上。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:04:32 ID:UiNpTGpN0
サンバーベースの車体にEF系エンジンとか
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:13:42 ID:lhq/zHjt0
もう一本ケチって、ボクサー2でおながいします。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 11:20:27 ID:pSDavRxL0
>>587
新プレオはフロントがワゴンRリアがムーブとかだったらワロス
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:59:07 ID:K4BjDns/0
>>587
俺もあんなコストの掛かるサンバーベースは無いと思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:30:15 ID:t9olo+zt0
本日、バンATで高速道を往復156kmを平均速度110kmで走破しましたが
燃費は13.3km/g こんなものか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:42:06 ID:IWuWxBKC0
それは結構いい気がする
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:24:14 ID:7vN5Hh/k0
環境にやさしくないな3ATは
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 10:58:05 ID:pOdhT0ru0
偉大なる5MTマンセー!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 11:43:46 ID:wRqR18NlO
H13年式サンバーディアス5MT乗りです。
後部座席潰して12oのコンパネ張りにしたいんだけど上手い寸法の取り方無いでしょうか?
車中泊関連スレ見てもなかなか……(´・ω・`)

床に直でビス留めしたら配線逝っちゃうかな('A`)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:21:03 ID:vrzwhsAK0
>>597
サンバーの配線はシャシフレームの右側に固定されていて、後部フロアの下
は配線類は殆どありません。個人的に引廻した配線は別ですが。
ただ床下には燃タン・水管・パイプ類があるのでビスの位置・長さに注意し
てください。
錆や漏水を考えるとお勧めできない方法ですけどね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 13:37:27 ID:vW/Woiho0
新車で5MT買った人に忠告
2速発進ばかりしてると1速やELが超入りづらくなります
少なくとも1速からちゃんと当りが出るよう慣らしていきましょう
5000kmでミッションオイル交換、シングルの90番で良い
600397:2006/04/30(日) 14:02:14 ID:wRqR18NlO
>>398
詳しい説明ありがとうございます(`・ω・´)
フローリング用の両面テープで固定することにします!

………って、よく考えたら固定するとメンテの時に('A`)
なんとかせねば;
601597:2006/04/30(日) 14:07:19 ID:wRqR18NlO
>>598
だった……………orz
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:41:43 ID:S2tvoAvb0
両面テープで土台部分を固定して、それにネジ止めすれば良いのでは?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:01:45 ID:IWuWxBKC0
>>597
どうせ、一枚できれいに覆えるような
でかいコンパネはないですよね?
だったらメンテ口の部分付近とそれ以外で
分割してしてしまえばいいような。

あと、まったくやったことないわけですが
比較的簡単な形をしてるはずだし、
メジャー+細部は紙でカタ取りでいけそうに思うけど。

というか、用途がわかりませんが、仕事用の改造では
ないのであれば、思い切って最近ホームセンターでも安売りしてる
床材で覆ってみて欲しい。勝手なこと申してすみませんが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:32:38 ID:SgyEsxpv0
エンジン停止後のファンが簡単に回る季節になってきますたね。

なんでNAでも回す仕様になったのでしょうか?
現行型のトラックでも回る?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:54:15 ID:cmwHRiIe0
回る
606597:2006/04/30(日) 23:26:39 ID:wRqR18NlO
>>602>>603
アドバイスありがとうございます!
分割作戦でいってみますね。因みに自家用です;
社用車はデリカw
デリカの床は昔大工さんが作ってくれたらしく
素晴らしい仕上がりだったのでそれを目指したいなと(´・ω・`)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:30:45 ID:FQtjBPSMO
はじめまして!
平成5年のサンバーディアスクラシックに乗ろうとしてる者なんですがサンバーのオートマってリッターだいたいどれぐらい走ります?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 01:11:07 ID:LQxO80+n0
>>607
そのくらい。











っつーか、『教えてください』という言葉がなぜ出ない?もう少し落ち着くべき。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:35:23 ID:RYdigw0O0
車の燃費計測、新方式で厳格に…数値1割以上悪化か

 日本自動車工業会(自工会)や国土交通、経済産業の両省などは、カタログなどに記載されている
クルマの燃費性能について、2010年度をめどに、現在より厳しい計測方式に移行させる方針だ。
 ガソリン価格の上昇もあり、クルマがカタログ通りの燃費で走らないと不満を持つユーザーが多いことから、
より消費者の実感に近い表示にする。新方式では、カタログ上の燃費を示す数値は、1割以上、悪化するとみられている。
 国内で販売される自動車の燃費性能は、現在、関係法令に基づき、走行パターンを10回変えたテストと
15回変えたテストを繰り返す「10・15モード」と呼ばれる方式で計測されている。
都市部での走行を想定し、あらかじめ決められた速度の切り替えパターンで走り、ガソリン1リットル当たりの走行距離などを計測する。

                     (読売新聞) - 4月30日
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:51:26 ID:WnnQPHwV0
1割じゃ生ぬるい
現行10・15モードの70%前後が実燃費だと思えばよい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:56:14 ID:f+ogo5pB0
1割以上って書いてあるじゃん
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 11:00:06 ID:MqQCrz7/0
久々にサンバのったけど気持ちイイネ〜
やっぱ高いし。エンジン静香だし
もう言うこと無限大
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:46:53 ID:rt/Sgfm60
普通に8割は出るけどなぁ
田舎だから
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:38:07 ID:FQtjBPSMO
アドバイスありがとうございます!
参考にしてみます!
あと<<608は死んでください(^o^)/
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:39:34 ID:FQtjBPSMO
あ、あともう見る意味も無くなったんでテキトーに叩いといて
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:42:53 ID:SYQ/yKmh0

260 名前: 常勝将軍 投稿日: 2006/05/01(月) 19:00:44 ID:lOd65Moz0

チクショウ、ガソリン高すぎるぞ。
でも俺はボートも持っているので、
ボートの燃料とするなら法務局に行って証書貰ってくれば、
税均分外した金額でガソリン買えるらしいが、正義感があるからやらんぞ。




261 名前: 常勝将軍 投稿日: 2006/05/01(月) 19:04:23 ID:lOd65Moz0

俺様はディーゼルのプレサージュの持ってるが、
灯油買って来て、ボート用のある液体をチョット入れると軽油になる訳だが、
ヤッパリ正義感が強いからやらんぞ。
でも、これ以上高くなると判らんぞ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:50:34 ID:x0pZgNCG0
誰もID:FQtjBPSMOにアドバイスなんぞしてないわけだが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 23:50:56 ID:l3P+nwI60
17年式の新車3ヶ月サンバーバンです。
買った当初からセル一発で掛かりにくいんです。エンジン停止後2〜3分程度なら
キュルッ、ぶおーんってな感じなのですが暖かいこの季節になっても、5〜10分くらい
放置するときゅる×3回。寒い季節は暖気後も多少アイドリングがばらつきます。

購入後にスバルに持ち込んだら「取り合えずかかるんだから・・・」のような対応でして
自分で、エアーエレメント、点火プラグ、バッテリーなどを交換したけど変化なし。
短距離走行は少なく、一般道、高速道でも結構回します。ガソリンは出光で毎日満タンで20L入れてますし
EGオイルも4000km、オイルフィルターは2回に1回交換してます。
セルの回転はすこぶる良好なんですがね・・。 ISCVかな?でもこれを言うと
メカニックは何故か嫌がるんですよね(笑) サンバー乗り継いでるけど初めてな症状です。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:02:00 ID:3cqH9kf50
>>618
あきらかに故障だよ。
エンジン三要素 良い点火 良い混合気 良い圧縮の順に点検。
混合気あたりがぁゃιぃと思う。
ディーラーの対応思わしくなかったらメーカーの客相に聞いてみよう。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:54:52 ID:/b5rAv1r0
>>614-615
白痴乙
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 06:08:33 ID:Q/KunfIL0
l3P+nwI60はキュル3回くらいでなにをゴチャゴチャいってるんだ・・・・
キュルキュルキュルでかかれば普通だろ?
時間にしたら1秒くらいだろ。
ディーラーでも放置されて当然だと思うが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:25:23 ID:JHfRTDuw0
サービスの連中って、色々な連中の相手をしなきゃいけないので大変だな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:35:37 ID:LCtYJHL50
>>621
キュルキュルキュル かからない。セルモータ止める。
キュルキュルキュル かからない。セルモータ止める。
キュルキュルキュル かかる。
ではないの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:42:37 ID:fcRJQm4AO
アクセル踏みながらセルを回してみよう。

冬以外、エンジンが暖まったら正常なら、冬になるまでそれでおk。
で、冬に「暖気後も回転がバラつく事有り」と言って調整してもらえばいいと思う。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:01:49 ID:JHfRTDuw0
キャブ車かよ・・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:59:37 ID:fQTwTOL/0
水温センサあたりが怪しいってことでどうでしょね?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 00:47:24 ID:ah1ZUDR90
赤ベコことGSX-750Eは「キョ」と言っただけでエンジンがかかった
セルボタン押し0.1秒クランク半回転しかしてない(と思う)
しかしこれが普通とは思わなかった、いくらなんでも物足りなかったw
628名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/05/03(水) 01:13:38 ID:MjDLL4xb0
>>618
サンバーでそのまま使えるかどうかは分らないけど、レガシィとインプレッサの簡易ダイアグのやり方。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/subarudaiag.html


ちなみに、俺のはキャブ車なので問題外w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 07:20:55 ID:s3wdaelE0
サンバーは短足の人向けと聞いて飛んできました。
間違いないでしょうか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 07:34:58 ID:KrPGQj440
かなりどんな人でも座れるようにできている。

ただし、人によってはステアリングが遠いかもしれない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 07:37:07 ID:s3wdaelE0
>>630
ありがとうございます。
安心して見にいけます。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:43:51 ID:9PKDRP/I0
>>618
キュルキュルキュルでかかるならいいんじゃない??
621と622同感。さすがに5秒とか回し続けるならおかしいけど。
アクセルは踏んじゃダメですよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:09:51 ID:PmZnTQ810
>>597
細かいところの寸法取るならこいつがイケると思う
ttp://www.rakuten.co.jp/niigataseiki/421656/466081/
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:15:16 ID:BA/GUKtS0
>>292 みたいなのを大量に買って頻繁に交換してる方たちは、
外気に触れることによる酸化は気にしないって方なんでしょうか?
(開缶した時点でアウトだし。。。)
それともサンバー10台あるから、一回x10台で20L使っちゃうよ
って人ばっかなんでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:23:36 ID:sLl6osD40
>>634
カン開けてもフタきちんとしておけば一年くらいは保存大丈夫だそうですよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:30:55 ID:BA/GUKtS0
>>635
そうなんですか。ということは、年に10回以上交換してる方 向けって
ことなんですね。うーむ、3000km 走行で交換したとして、
年3万km 以上ですか。この車ならそういう乗り方をされている方も
沢山いらっしゃるでしょうね。納得です。ありがとうございました。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:35:48 ID:qRkIc5V60
>>634
>外気に触れることによる酸化

オイルスレでそのネタを振ってみると、さんz(ry
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:58:04 ID:VX6ofHVh0
>>634
・オイルの温度を上げなければ酸化など起きない
(室温下で開封して一年とかで劣化するなら
エンジン内で高温で大気に触れてピストンとコンロッドで
せん断、攪拌されまくりなオイルは一日で終わってるだろう)

・その手のオイルは1quart入りだから、使う分だけ開封。
(そもそも酸化なぞ起きないが、起きるとしたら、カー用品店とかの
ドラム缶からの量り売りなんぞ、劣化が気になって気になって)

結論:知れば知るほど、オイルなんてリッター200円くらいのものを
しっかり使うのが良い、ことがわかる。だってそもそも、アメリカとか行けば
リッター1$くらいなものなわけで、これを万人が使って満足しとるわけだし。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:07:20 ID:IABlcrRv0
>>638
オイルを(高温高速、低温高速)習ったが、そんなもんだった
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 13:04:34 ID:kOTubgZ80
しかしタービンの軸受けの潤滑、なんでエンジンオイルと共用なんだろうな
まぁサンバーは関係無いけどさ、別系統にすればスラッジ滞留固着による焼き付きも無いだろうし
アフターアイドルも必要なくなるじゃん
その理由がメーカーの都合によるコストダウンの一環ならこれ以上話は続かないんだけどさ
レース用のやつなんかどーなってるの?やはり重量増だし耐久性無視だから尚更か?
ちなみにバイクはエンジンとミッションが共用なんだがハーレーだけは別だぞ
エンジン・ミッション・プライマリーギアの3種類のオイルが必要だ
俺のサンバーのSCのオイルは10万kmで交換が指定だが見たところ15万超えの現在でも必要なさそうだ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 13:15:44 ID:Vb9gtjAD0
ハーレーをロードラカンスと呼ぼう。
kv3 カムシャフトシールからオイル漏れしてる。
タイミングベルトカバー?に油滴がつく程度。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 18:50:58 ID:jk6rR1Lq0
酸素と触れたオイルが全く酸化しないわけはないと素人でもわかるのに、

>・オイルの温度を上げなければ酸化など起きない

などと、「酸化など起きない」と言い切ってしまうあたりが怪しさ満点、
説得力なし、妄想オタの戯言とすぐわかるんだけど。
本当のところはどうなんでしょ。酸化しにくい とか
徐々に酸化するが、1年ぐらい空気に触れても実用上問題ないとか
もう少しまともな話なら理解できるけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 18:55:58 ID:NmnSzZKm0
1から全て説明してあげないと揚げ足取られるって
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:03:10 ID:eNYbmXWp0
>>640
>ハーレーだけは別
んなこたねえ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:28:45 ID:u6tOYBrm0
>>640
レース用も基本的には同じです。
オイルだけで無く冷却水も循環させるタイプもある。
結論として別々にする必要が無いから。
一般の市販車で焼き付いたのを見たこと無いし、自分もレガRS乗ってたけど
普段や高速でもエンジンを直ぐ止めたけど問題は発生しなかった。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:47:37 ID:xDdvAceg0
そろそろエンジンオイル交換しようかな。

あ、エアコンオイル添加剤の季節が近づいてますけど昨年入れてみたら
即効果があった。コンプレッサーの音が静かになってon/off時のショックが減ったな。
でも、長持ちしなかったじょ。 3週間で自覚出来ないくらいになったw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:04:36 ID:KeYW5Vp5O
13年式のサンバー乗ってて中古でホイール探してますが ピッチはどれくらいで何インチのホイールまで大丈夫ですか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:24:38 ID:VX6ofHVh0
>>642
じゃあ、室温では酸化などあんまし起きない
って言い換えてあげようか?w

それはそうと、じゃああなたは古いオイル缶を開封したら
中が減圧になっていたこととかあるの?
あなたの言う酸化ってのはなんなんですか?
ちょっと色が黒くなること、とか言わないでね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:59:43 ID:Fb2qjbCj0
現行ディアスワゴン四駆の雪道走破性ってどう?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:02:06 ID:iaQR7s270
KR2はパートタイム式、KV4はフルタイム式だったが
深雪ではパートタイムの方が圧倒的だった
フルタイムで同じ様な状況で試したが後輪だけ空転し前輪には駆動力が伝わらなかった
この時はビスカスの構造とか良く分からなかったので故障してるのかと誤解した
しかしパートタイムは4WD状態にするとすげぇハンドル曲がらない!駆動ノイズ唸る唸る!
結局、雪道でも2WD状態で走る事がホトンドだった
走破性なら所詮ジムニやパジェロミニの大径タイヤや最低地上高でかなうはずもないし
やはりサンバーは身の程をわきまえてフルタイムが相応だと思う
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 07:41:21 ID:HqY9H4xI0
田んぼ畑に乗り入れるユーザーはパートタイム4WD。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 09:11:13 ID:wNam3b5I0
フルタイム四駆の頼りなさは>>650で言ってるとおり。
折れもまったく同じ状況になったことある。
せめてリアにデフロックがあれば。

パートタイムはつないでると当然舗装道路ではいろいろあるがそれは当たり前。
むしろ、完全にRRにできるメリットを感じる。
明らかにフルタイム4WDはアンダーステアなので、なんか爽快感がない。
一時期、わざとリアにグリップのひくいタイヤを履いてました。

ちなみに現在、ビスカスが死んできたようで、フルタイムなのに
タイトコーナーブレーキング現象が出やがります(悲)
653クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/05/05(金) 10:06:26 ID:ZDtYrhQ30
>>649の想定する雪道ってどの程度で、何と比較しての話なんだろう?

軽ワンボックス同士の比較ならメインの駆動輪である後輪のそばにエンジンが
有るサンバーが有利、以前アトレーユーザーを乗せた時は2駆のまますいすい
登るのですごくびっくりしてたよ。


>大径タイヤ
走破性は高いが、普通のタイヤでは跳ね返されるような障害物にも登ってしまう
両刃の刃、ゆえに雪道の横転車の大半はでっかい4駆。


>>652
ご愁傷様です
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:26:56 ID:eRvC8h1P0
高名なジャーナリストたる三本和彦先生曰(いわ)く(アフリカでサンバー4WD乗って)

 サンバーは危険な場所には入れないから安全だ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:58:51 ID:x41G5+vn0
俺もサンバーが一番だと思っていたが、この前の衝突試験結果を見てあきらめた
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:19:04 ID:hmI9nE/QO
あのオフセット衝突映像はかなりインパクトと高かったよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:26:30 ID:N1TnDv/h0
>>655
>>656
それってどの動画?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:31:53 ID:PKn395p6O
サンバーにおそらく10年近く蓋して置いといたオイル
(銘柄はニッサンモーターオイルスーパー SD20W-40、今多分売ってない)
入れてしまった。
半月たつが交換前(一年ぐらい使ったオイル)よりちょっと調子いい。
オイル交換スレでインプレ書きかけで投稿したら死んだことにされてる…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:51:01 ID:hmI9nE/QO
660652:2006/05/05(金) 15:58:58 ID:XZqiPOOd0
>>653
実はトランスミッションの構造を良く知らない(うちのはECVT)けど
ビスカスがプロペラシャフト上にユニットで乗っているだけなら
解体で拾ってきて付け替えようかとすこし思っている。
フロントデフあたりにあるんだっけ?
ECVTとMTでわざわざ別にはしない気がするので、一応期待。
どこかのケースを割らないとダメとかだったらもうあきらめるかなぁ。

関係ないが、緊急時のRR化用のフルタイム解除レバー?ってあったと思うのだが
誰か詳しい人いる?出先でJAF呼んだ時に、マニュアルにはかいてあるけど
絵がまったくなくて、ヌバノレの中の人もちゃんと説明できず、結局
組み立てキャリアに載せて運んだことがあった。大変そうだったよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:25:50 ID:NuLUuqro0
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:39:19 ID:8owDiDZ40
>>653
649です。説明不足ですんません。
H16年式のディアスワゴン4駆(タフパッケージ)を知人が売ってくれるんです。
夏:サーフィン、冬:スノーボード な趣味を持ってるんでちょうどいいなと思いまして。
なので簡単な(?)砂浜やちょいと深めの積雪が見られるゲレンデ道での走破性が知りたかったんです。
やっぱりスタックしちゃいますか。ヴィヴィオ用のLSDとか流用出来ないっすかね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:43:17 ID:NBeAqxVh0
>>662
スタックします、砂浜への進入もタイヤの厚さまでが安全
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:09:39 ID:P/MukplK0
>>656
走る棺桶ですか。
665652:2006/05/05(金) 20:56:11 ID:XZqiPOOd0
>>662
そのあたりの、たとえばエスティマとかの4WDがありますよね?
あれよりはすこし良いくらいだと思えばよいです。
あと、もしも何かあっても、軽い分、救援はしやすいともいえます。
変なところにはいっていかなければ、おそらく廃車までチェーンを
使用することはないだろうと。

トラックもデフロックといった装備をなくしてしまったから
サンバーにかんたんに流用できるようなものはないんじゃないでしょうかね。
走破性重視なら、現状ではパートタイム4WDのバンのDIASを買うのが良いかと。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:02:40 ID:UjWlzwDa0
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/video/2006/kei01_021_off.rm
>>664  棺桶だねこりゃ
ていうかオフセット衝突未対応は産婆だけ
スバルさん早く対策ヨロ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:04:29 ID:Mu1X74zh0
自分のトランスポーター、ヘッドライトレベライザ付いてないけど
これって元から付いていない・めーかーオプションどっちですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:24:04 ID:UqftXPqB0
>>667 
設定がなかったのでは、現行カタログでは全車種標準装備。
マルチリフレクターヘッドライト[ヘッドランプレベライザー(マニュアル)付き]
となってる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:48:09 ID:3SDEwLcR0
ATパワーモードスイッチをonにしていれば、思いっきり踏み込んでも
オーバレブにはなりませんよね? 

っつーか、サンバー乗りで使ってる人います?(笑)
670クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/05/06(土) 06:37:29 ID:qw/CFqVi0
>>662
安いなら買いでは?
砂浜への突入はパートタイムでも躊躇するけど、雪道だとまともなスタッドレスを履いてればok。
念の為にチェーンとスコップと牽引ロープを持ってれば安心感倍ですにょ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:33:15 ID:oVOtYkvG0
後ろのバンパーが凹んでるサンバーが多いのはなんでですか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:20:09 ID:BKgFBIDR0
ヌバル社員 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 16:28:23 ID:MZzRHnlc0
>>671
KV系だけの仕様みたい、多分空間認識の感覚を麻痺させる効果があると思われ
674667:2006/05/06(土) 19:59:09 ID:Sox5bYqo0
>>668
なるほど、全車標準設定されたのがいつかわかんないけど
これけっこう前の車なんだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:47:57 ID:xippXHdP0
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:42:32 ID:yG8n2vUf0
>>666
恐い車。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:12:01 ID:gz1XUz7j0
これだけオフセットが危険な車が米で事故ると1000億円くらいの懲罰的賠償だな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:07:12 ID:zUYWGmDl0
ここまで弱いと前輪の後ろに運転席移すべき

サンバーのほうがいいと思ってたけど
ここまで弱いとホンダのキャリーのほうがよく見える

あの前の出っ張りは伊達ではないんだろう
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:38:13 ID:e/0a1UuE0
ホンダのキャリー!!???
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:42:26 ID:wyfGtqDd0
まあスズキにも「キャリー」と言う車はないわけだが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:10:50 ID:h06vNZ740
あの前の出っ張りは付けたし、ハリボコ
基本設計が古すぎる。もう限界かも、新型を出すべし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:30:10 ID:teyPgdfsO
>>675
あの車、前から思っていたが、ボディパネルやインパネ等…顔がちょっと違うけどいすゞウィザードじゃないかい?

日本で走ってる、いすゞウィザードは大丈夫なのか?
( ̄〇 ̄;)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:34:49 ID:WWtZD5yFO
次の型に期待するしかないね
スバルだからフルキャブのままオフセット64`で6星取るでしょ
ていうか取ってよ スバルの中の人
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:13:30 ID:Hc8Plbf30
>>682
中国製複製車だってさ

やはりセミキャブの方が安全なのかな?
足元狭くて嫌いなんだけど、あの動画を見せらせると萎える
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:06:46 ID:gz1XUz7j0
普通車はもちろん他の軽とぶつかっても必ず負ける
当たればおしまい地獄行き
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:48:29 ID:iBbrsXVi0
ボデーには超合金ニューZを使う必要があるな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:40:28 ID:I+YBLPqb0
事故車が一杯持ち込まれるレッカー業者兼修理工場を見ていると
どうでもよくなってくるな。 ベンツもトラックもぐっちゃぐちゃでんがなw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:52:07 ID:tuxq0zm10
>>686
鉛筆の角で削れるのはショックだった(歳がバレる)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:00:39 ID:brUw3+6gO
>>684
構造以前に素材が柔らかいらしいよ。
強度の高い金属を加工できなかったっぽい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:18:27 ID:FFefSIVu0
ハイゼットやキヤリイFCはどうなんだろ?安全性。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:27:04 ID:MtZQVEnY0
ともに4
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:30:27 ID:YZeVGPMK0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:38:40 ID:YZeVGPMK0
あとオフセットでぶつかったらハンドルが18aも手前に動いてんジャン
確実にあの世まっしぐらです
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:56:11 ID:C54v2ulG0
>>691,692
>>690はトラックのことをいっているのでは・・・・

サンバーのフルラップ、衝突後はうちのKVみたいな形に・・・・
笑えんな。ますます安全運転にいそしもう。。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:38:17 ID:6l3o1xdT0
射出座席にすればいい。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 05:41:25 ID:At490KJ80
おまえらあほ、あんなぶつかり方するわけなし
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 09:04:58 ID:T1lkLLm70
サンバーは運転席も助手席もだんとつの安全性”3”!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 09:08:01 ID:T1lkLLm70
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/images/kei01_021_02.jpg
運転席までクラッシャブルゾーン
助かるのは荷物だけ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 10:28:09 ID:wT5CQSBQO
運転席を空母の艦橋みたいな位置にしてみるとか…
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:27:14 ID:cMGeZCJM0
何より安全運転が重要ですよ。
衝突速度が5キロ違ったら星6も星3も関係ないんだから。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:29:59 ID:887zFf+a0
そんなにちがうの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:04:06 ID:evNjBAAd0
>>700 自分は安全運転してても対向のウテシが居眠りで
こっちの車線に突っ込んできたら死ぬのはこっち
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:37:20 ID:dtwr53K00
3週間ほど前から変なのが張り付いてるな・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:40:40 ID:bCN2UYz90
キャブオーバーの宿命だね。

軽じゃないバネットとかも似たような結果だからね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:37:26 ID:T8aY9pez0
星が5つでもトラックとぶつかれば同じだよ
と、現役運ちゃんが言ってみるテストw


今日サンバートラックTCハイルーフ・スーチャー買いましたよ。
色はシルバーでフォグランプとベースキットだけ付けた。
早く納車にならないかなぁ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:56:20 ID:lGQJowaU0
当たらなければどうという事はない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:34:51 ID:PzQR8X5k0
やっぱり射出座席が最有力なのかと思ったら
スバルにはSTIがあるじゃないか
ついにさんばにもSTIの手が・・・?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:44:43 ID:xaDJTVnZO
スバル車が安全面で他社より劣ってるのは納得いかないね まあ設計年次が古いからしょうがないんだろうが
ていうか今日漏れのTW1のバッテリーが上がった 新車で買ってまだ1年8ヶ月なんだかこんなもんか?
ちなみにライトのつけっぱなしとかじゃないよ 充電しても復活しなかった
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:15:59 ID:IE6mMwRC0
>>706
し、少佐、赤くないモビルスーツの私はどうすれば・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:56:12 ID:ereX7j9v0
トンネルで事故ったらどないするねん!<射出座席
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:02:53 ID:+3aMckYL0
おまえ頭いいな!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:04:23 ID:MzbAesh40
>>709
残念だがサンバーには安全対策機能はない。
しかし、貴様の死は無駄ではないぞ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:26:31 ID:8OP94jrU0
実際には荷物満載していることが多いのだから
ダメハツだってあんなきれいには潰れないだろう
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:50:11 ID:jLCpwAuN0
>>710
ぶつかったら、座席が体ごと荷台に倒れるようにすればいいんじゃね?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:50:27 ID:C54v2ulG0
各車、衝突テストの重量は定員乗車+荷物フル積載くらいにあわせてあるようですよ。

でもサンバーが好き。ハイゼットに少し興味があったが、
後席の足元の狭さにはがっくし来た。
とはいえ命も惜しい・・・でも>>700の言うとおり
運転のファクターのほうが遥かに大きいのは当然だ。

うーん。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:58:33 ID:24KtEimL0
>>708
バッテリ寿命少し短いけど外れとあきらめましょう。
中古車買って3年走行四万qまだバッテリ換えてない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:20:29 ID:e2WcGvva0
>>712
衝突テストを見てガクブルさせて、
安全運転を促そうというスバルの壮大な安全対策。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:26:11 ID:GDnUawEL0
サンバー海苔の死者がとりたてて多いということも聞かんがネ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 02:14:05 ID:si4cwhwe0
前期型のLE-TV1のトランスポーター2(3AT)のカタログをもらってきました。
18年式で走行500kmで75万円也。 パワーウインドウも付いてるし、
プライバシーガラスなども標準装備です。こいつを貨物輸送の用途で
使いたいのですが重量物(350kg以上は積みません)などを運ぶのには
ATでもそれほど不便ではないですかね? 燃費や加速は多少犠牲になるのは
構いません。 20万キロは走って欲しいんですが、、、
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 02:33:32 ID:7UZm04ZA0
そういえば、昔アメリカのCMで、
「ボルボはぶつかったとき一番安全な車です。でもスバルはぶつかる前に止まります」
ってのがあったような気が…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 05:58:38 ID:rQ9ltKrY0
360の頃から歴代を乗り継ぐ家系に育った俺としては

「衝突安全?だから何?」

って感じだよ。
大丈夫。あと5年もすれば最高ランクの車でも「酷いねえ」って事になるから。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:28:50 ID:lsHi3mn80
車種別死亡率No.1(でも実はサンプル数が少なくていい加減な集計らしい)に
なったことのある車に乗ってるんで、安全性とかどうでもいいや。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 11:07:20 ID:234HrtaI0
ミッドシップといいながら実はほとんどRRのスポーツ軽かい?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:22:41 ID:2CUrcgvf0
2回目の車検で総額8万ちょいだそうな。チクショー!!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:03:50 ID:CqkbCfzi0
サンバー=交換部品が高い動く棺桶
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:14:47 ID:234HrtaI0
また君か・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:16:15 ID:lsHi3mn80
軽1BOXなんて多少の差があってもたいして変わらん
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:35:41 ID:NfhlZoXX0
14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/05/09(火) 13:00:22 ID:CqkbCfzi0
軽自動車を買う人は事故にあうとまず助からないと思って買ってください

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/clash/video.html


最近、安全安全と煩い奴は↑こういう奴だから、
このスレで構ってやる必要はないよw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:45:04 ID:lsHi3mn80
事故にあうとまず助からないと思って乗ってますが、何か?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:41:15 ID:si4cwhwe0
一昨日の日曜日に、某4輪メーカーが出資しているドライビングスクールの直線コースで
平ボディーサンバートラックNA5速と、当方のTV1バンNA/ATで100mダッシュしたけど
殆ど差は出なかった・・・。 車交換して試したが5速トラックの方が1台分早い感じ。

加速感というのかな、5速トラックはNAでもぐいぐい引っ張る感じで速く感じたけど
100m競争ではこんな結果ですた。 荷物積んだらまた違うんでしょうがね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 16:14:49 ID:86NKxbfb0
オイル漏れがひどいのでカムカバーのパッキン?(ガスケット?)
発注しました。(拙い説明でディーラーの人困らせてしまった…)

3500円くらいか。直るなら安いもんです。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 17:51:34 ID:uOtAMobq0
>>731
デラの人に、
液体パッキンはどこに塗布すればいいですか?
と聞いておこうね。

あと、液体パッキンは自分で用意しようね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:54:43 ID:+XxVKFRm0
>>731
そのパッキン買ったがよく見ると漏れてるのはカムシャフトシールからだったので
換えてない。
カムシャフトシール→タイミングベルトカバー?の中を通って漏れてた。
液体パッキンはスリーボンドのを使ってるとディーラーの中の人は言ってた。
親切だったよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:18:17 ID:REa5QG0c0
>>724それって普通?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:47:49 ID:hN0GihNh0
オイル漏れの持病のサンバーはこれからもズート続くの。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:54:35 ID:s31zwtNk0
>>722
AZ-1?キャラ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:58:36 ID:+XxVKFRm0
>>733
自己レス訂正。
液体パッキンは3M(すりーえむ)だった。なにやら4桁数字名。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:00:35 ID:/Omm4euX0
トヨタのDJシールパッキンブラックも定番ですな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 23:42:56 ID:M7XvOQCk0
4月軽自動車販売メーカー別…日産がスバルを抜いて5位に躍進

全国軽自動車協会が発表した4月のメーカー別の軽自動車販売台数によると、
スバルを除く全社が前年を上回った。
 
スズキとダイハツのトップ争いでは、スズキが前年同月比2.1%増の4万8317台、
ダイハツが同1.6%増の4万4910台で、スズキがトップを堅持した。
 
伸び率が高かったのは、日産で同43.4%増の9329台となり、スバルを抜いて5位となった。
 
販売低迷が続いていたホンダは『ゼスト』の投入と全販売店での軽自動車の取扱い開始で
同8.9%増の2万3401台と好調だった。三菱も『i』(アイ)の販売が順調で同16.2%増の1万0846台だった。

唯一低迷したスバルは同11.9%減の8621台にとどまった。

ttp://autos.goo.ne.jp/news/industry/article_81783.html


なんだかなw
車種絞ってるんだから開発急げよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:37:11 ID:J5sLoenh0
>>716
2000円しないんだから換え時だよ。バッテリーあがって、
ロードサービス呼んで待ってる時間を時間給に換算するとおつりが来てしまう。
そういう私も4年替えてないなあw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 06:51:23 ID:/xFt/Men0
以前日産とスバルとは親戚みたいなもんだった。
今は三菱、スズキで作られた軽を売っているが、なんでスバルの軽を売らないんだろう。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 12:03:35 ID:oN4pg4kr0
ttp://response.jp/issue/2006/0509/article81834_1.html
また、富士重は今後2年間に4車種の新型車を投入する計画も明らかにした。
車種の少ない富士重としては、ハイペースで新車を投入して販売攻勢をかける。

やっとサンバーの順番が来るか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 12:17:40 ID:/hbHr8Zb0
てかカーセンサーってスバルに恨みでもあるのかな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:07:17 ID:KAJRq/UY0
金の違いだろう。
ネットも雑誌も金撒くところにはよいしょよいしょ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:48:53 ID:9U73I4fO0
チョイ質問させてくださいませ
サンバートラックTB ACパワステなし
ディーラーで、いきなり本体15万まけておくれ!と言っても「お帰り下さい」っていわれないよね・・
軽トラ20%弱値切れるかなと
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:02:06 ID:W5BpL3wtO
かなり無理がある
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:20:31 ID:oQL6MmfL0
>>745
カエレ!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:40:35 ID:dcC100me0

└─  クンナ! 旦~  ヨルナ! 旦~(・∀・)カエレ!
┬─( ・∀・)─( ・∀・)─────┬
│  ━┳━  ━┳━
└    ┻     ┻
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:42:08 ID:YQDSdrLs0
発進時にゴボゴボ息つきをするようになってたKV3ですが
とうとう本日セルはまわるのですがエンジンが掛からなくなってしまいました。
前車クラシックの時、同じような症状でタイベル切れだったのですが
やっぱり今回も同じでしょうか?現在88000`走行です。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:03:41 ID:XcEeqUbL0
タイベル切れたら、セルはさわやかどころかルルルルーンと
無抵抗に回りますよ。今までと同じ調子なのなら切れてない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:47:39 ID:B6kZG1Z10
10万キロ超えてないのに切れるものなのか??
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:56:47 ID:STX0dwdf0
ダイハツの2/3位の幅だなー>スバルのタイベル
しかし幅広だから良いという訳でもない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:25:50 ID:C3QYQEGn0
>>751
切れることはありますよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 06:12:45 ID:b4N/MKXE0
>>749
燃料ポンプも疑いましょう。
755749:2006/05/11(木) 07:26:09 ID:h1+hQ/mm0
皆様 レスありがとうございます。
修理屋さん行ってきます。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 08:27:13 ID:LeXMea6O0
>>755 リコール情報
V-KV3  スバルサンバー  KV3-002007〜 KV3-113316
届出番号  リコール 国-0487-4 届 出 日  1997年10月21日
車 名  スバル
対策箇所説明図
不具合装置  燃料ポンプ 対象台数  230,190台
輸入/製作期間  1990年02月19日 〜 1993年10月26日
状 況  気化機方式の原動機において、燃料ポンプの接点が摩耗し、最悪の場合、燃料ポンプが作
 動しなくなり、原動機が停止するおそれがある。
  対 策  全車両、当該燃料ポンプを無接点式の燃料ポンプと交換する。

757749:2006/05/11(木) 09:10:27 ID:h1+hQ/mm0
>756
ありがとうございます。
758749:2006/05/11(木) 11:56:03 ID:h1+hQ/mm0
>756
自分のはKV-3 22XXXXでした。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:34:40 ID:YRGNwZX40
燃料ポンプの電源コネクタ外して接点磨いてみよう。
760749:2006/05/11(木) 16:23:16 ID:8tLEZpwx0
プラグ交換で済むようです。
お世話になりました。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 17:10:34 ID:DRhf8rxSO
そこまでなるのに何万キロ交換してなかったんだろ…
ガクガクブルブル
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 17:30:59 ID:9MNOzEuv0
まあ最近のプラチナプラグとかは10万km無交換とか謳ってるし
763749:2006/05/11(木) 18:27:13 ID:8tLEZpwx0
いやぁ恥ずかしながら多分、初交換。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:32:37 ID:DRhf8rxSO
88,000キロ無交換…
オソロシス
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:15:28 ID:EU3ilK7hO
ちゃんとオイルは交換してるよな?
(;^ω^)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:21:11 ID:DRhf8rxSO
オイル…ごはんですよ状態
LLC…ウーロン茶状態
ってやつですか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:30:25 ID:PYAwrmCD0
なんてEROTICな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:36:47 ID:8fvNLf6v0
サンバー、鉄板が薄くなってきてるような気がする。
寄りかかっただけで凹むし。 ボンネットとリアバンパーは特にペコペコ orz

富士重工に聞いたら、人をはねた時などの為の安全面での(ry らしい。
でも薄すぎるよぉ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:09:30 ID:2hy6IKT/0
廃ゼットに比べりゃマシ。
あれはダメだ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 05:35:38 ID:RSrSNUQY0
>>769
ありゃ、ブリキ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:28:25 ID:QpryqqoN0
脱輪したボディーを押して上げてたらペコッ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:01:13 ID:uLPvD+Pi0
>>768
オマエなんか勘違いしてんじゃない?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:15:24 ID:EIZ9D5hd0
だってありゃないよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 16:17:09 ID:VJ/uHwn00
3月度 軽1BOX販売実績

エブリイ 4779
バモス  4398
アトレー 2884
ディアス  653
T-BOX 617
スクラム  410

バモスって末期なのにスゲーな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:17:25 ID:wy8W7kHd0
>>774
バモスは好きなんだがハイルーフが無かったのと重たくて市場中古価格も
サンバーより高いのでやめたw

バモスホビオはハイルーフあるけど最大積載量が200kgまでだった気がする。
ディアス、遭遇率が少ないね。VCとかはたまに見かけるけど。
スバルのお偉い方は、売れない理由を把握してるのか。
明日はオイル交換すっぺ。 まだ2000kmしか経過してないけど(笑)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:15:37 ID:EIZ9D5hd0
売れないのを口実に、アトレー/ハイゼットと兄弟車化。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:59:14 ID:UiIUiS6x0
スバルの地元だとサンバー多いんだな。
特に太田じゃスバルじゃなきゃ仕事にならんし。
778774:2006/05/13(土) 23:19:34 ID:VJ/uHwn00
それでもトラックとバンの売れ行きはいいようで
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/excel/sokuhou/0604soku4.xls
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:06:08 ID:GAug5pBp0
でも、客離れは徐々に進んでる。
そろそろ新型を投入しないとな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:06:44 ID:/eCAyk1D0
>>777
太田でもサンバー以外の車種も多く見る。
サンバーは太田で50&位かな。
群馬でもスズキが1位なのが現実。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:11:11 ID:/eCAyk1D0
間違えた50%です。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:21:27 ID:JfPBdFs/0
ECVTすぐ壊れる、ということで普通のトルコン3ATになった訳だが
今のR1/R2のCVTはどうなのかね
やはりいまでも重量車のような過負荷には弱いのかな
他メーカーも同車種で2WDはCVT、4WDにはトルコンATという設定が多いし
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:56:10 ID:/2754CU30
壊れるのは電磁クラッチ
今のRシリーズはCVT+トルコンだから問題なし
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:27:26 ID:zUe/doeO0
超電磁クラッチにすればいいじゃない
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:47:51 ID:pRLRgcGd0
電磁クラッチ……
あれで2台ほどダメにしてる>>サンバー

普通のATのようにガンって踏み込むとダメなんだよね,あれって。
MTのクラッチを繋ぐ要領で、じわじわと踏み込むのが吉。特に速度0からの発進時。
なまじ車重が重いだけにこの辺をきちっとやらないと、あっという間にイかれるのが電磁クラッチ……

いろんな意味で特殊だったよな……KVサンバー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:08:40 ID:Pda4RJiw0
やっぱ通はMTだね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:29:01 ID:eICGSkOS0
軽でMTもATも実用的にはあんまり影響ないような、、
2台併用してるけどSCの5速なら・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:18:34 ID:/QqKjmWl0
乗用車系をダイハツで作ってアトレー、
商用車系をスバルで作ってサンバー、ハイゼット
にすりゃいいんじゃね?
サンバーディアスなんて元々ロクに売れてないでしょ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:53:56 ID:l0RVEQ530
軽自動車(R1R2も)全部4ナンバーにすりゃ
若葉マークに受けるんじゃない
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:56:02 ID:/QqKjmWl0
なんで?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:12:43 ID:amg7qoww0
仕事用に使うならAT。
免許の制約ないし運転による疲労軽減になる。
ガソリン多少よけい食っても仕方ない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:29:57 ID:/QqKjmWl0
うちの事務用の社用車は一昨年までMTのミニカだったのだが、去年入社した子が
AT限定だった為にATのアルトに買い換えた
古参の事務のおばちゃん達には大変不評
夏場にエアコンつけると全然走らないってさ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:16:38 ID:+0oXkrQK0
>>792
おばちゃんは普通にアクセル踏む事しかしないもんなー。
キックダウンとかシフトダウンとかしないからMTでもATでも同じだろな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:14:38 ID:xMWnNB8jO
サンバー用クリアテールってありますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:19:47 ID:MMYbpFS20
「日暮れ坂」 唄:>>794

何のために安らぎに背を向けて〜
何のためにひとり行く 日暮れ坂
ほこりに汚れった上着を肩に
出会いと別れ今日も重ねる〜

ふり向いたら〜何もかも崩れ去る
ふり向かずにひとり行く ひーぐれ〜ざぁかぁ♪
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:24:22 ID:r7iAy6vU0
昨日スバルのディーラーに行ってきたDIASワゴン購入希望者です。
実車置いてないのは、まぁ良しとして、DIASワゴン購入検討してるんで
カタログ下さい、って言ったら本当に封筒にカタログ入れて渡されただけでした。何も言葉も掛けられなかったのでそのままカタログだけもらって出ちゃいました。スバルはこの車を売る気はあまりないんですね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:14:15 ID:yT+hJhtT0
>スバルはこの車を売る気はあまりないんですね。
違います。
あまりではなく全くないのです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:50:27 ID:BEv63yS80
そう 自分もTW1買うときデラのオサーン全然やる気なかった
多分 保険のおばちゃんでいうところの養老保険みたいなもんでしょ
営業成績のポイントがかなり低いんだろね <産婆
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 09:59:06 ID:Vo3LpeVQ0
>>796
わからんけど、単にカタログ下さいって言ったんでしょ?
カタログが欲しいだけなのに、車の説明を始められてもうざいし、説明を求められなければ
うざがられるようなことはしない方針なんじゃないの?
うちのお付き合いのあるディーラーは、スバルもホンダもそんな感じだよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:06:43 ID:0ul/jLcF0
>>793
同じじゃないから文句言ってんだと思うが。
ずーっとMTばかり乗ってる田舎のおばちゃんはそこまで馬鹿じゃないぞ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:30:40 ID:gbCTfCLEO
上り坂でもうちょっとパワーが欲しい→勝手にシフトアップ→減速
カーブ中から少し高めの回転でパワーアウト→突然シフトダウン→急加速

特に軽の3ATは頻繁にシフトチェンジしやがるので
MTに慣れた人が急に乗ると
無能な運転手の監督をやってる気分。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 19:59:16 ID:d48thVp6O
>>796
でもDiasワゴンって、バンとの装備差と価格差を考えると、
スバルにすりゃ相当ウマ〜な車種じゃないかと思うけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:05:11 ID:ioeLBajY0
サンバー自体が・・・という話はだめね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:50:50 ID:jH6EfiaM0
バンの荷室と運転席を仕切るカーテンは入手できますかね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:54:48 ID:1FNkZLYsO
>>804漏れも探した事あるが無かったよ。
しょうがないから市販で売ってるミニバン用のカーテンとカーテンレールを加工して使ってる。
カーテンのお陰で車中泊が快適になった。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:00:55 ID:LKvc3Rdg0
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=sjis&oe=sjis&q=キックダウン
キックダウンっていう機能があるらしいから
いきなり強く踏み込むといいかも
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:15:33 ID:3+uSZ0j40
>>801
俺か?俺の事か!?

AT怖くて乗れねぇ・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:16:39 ID:7guxnVWD0
農家やってて、今度サンバーTC(出来ればスーチャ)を買うんだけど、農協で買うのとディーラー
で買うの、どっちがいいんでしょう?あと、幌もつけたいんだけど、買う時にオプションとかで
着けられる?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 07:01:25 ID:dUO5CdAr0
>>808
幌はオプションであるぞ。
三方開式、スライド式、ランカン式
の三種類だね。

うちは漁師の方だから農協とかは分かんないやw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:26:21 ID:vXT78RF3O
え!?農協って車売ってるの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:06:17 ID:5F3eiSwR0
>>810
展示車はないけどフツーに売ってる。カタログも常備しているぞ。
看板の一番上の車種は普通なら『レガシィ』だけど
農協は『JAサンバー』『サンバー』だったりする。

JAサンバーってなくなったんじゃ・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:08:53 ID:5F3eiSwR0
>>808
両方で見積もりとってみるのが吉。
値段があまり変わらないなら、付き合いのある方を優先させればいいと思いますよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:20:27 ID:He0Ge2SX0
>>808
メーカーオプションの幌ってどうなんだろ?
鍵掛けれないし、天井部には防水シート被せた方がいいよ。

専門店に頼むと10〜20万円位だお。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:51:18 ID:t0bnBz6V0
このサンバーは某映画の撮影車両にも使われたらしい。
どの映画かわかる人いる?

ttp://www.kurumaerabi.com/?page=syousai&store_id=24313&stock_id=73#
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:39:00 ID:FczAEEKM0
TV1のAT(NA)ですがエンジンを弄るのは良くないと思うので
軽量化を考えてます。あと50kg軽く出来たら体感的に違いが出るかな?

でも予備タイヤは要るし、貨物なので倒してるシートを取り外したら
少しは軽くなるでしょうか・・・。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:43:23 ID:icPA9Poa0
7年前、s59式KR-2(もちろんNA)で北海道・東北を3ヶ月かけて周ったが
馬力の無さに嫌気が差して途中でリアシートを捨てたがあまり変わらなかった
重さにすれば20kgくらい減か・・・旅の途中だし本格的な軽量化はそれが限界だった
50kg軽量化となるとスライドドアやリアゲート・天上をFRPかアルミにするしかあるまい
しかしそれをワンオフで製作依頼したら200万以上かかるだろう
となるとやはり余程物好きじゃないと出来ない世界だ
車検時以外はドミンゴのエンジンを積むほうがまだ現実的と思われる
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:46:23 ID:ysSOSYCzO
>>815 おまいが減…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 02:20:56 ID:DDRHCEj50
ウンコしてから乗ればいい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 03:12:47 ID:McH6saos0
さらにスキンにして
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 04:26:59 ID:6iIlcDNX0
後部座席と助手席を捨てれば50キロくらいは軽くなるかもしれんね。
でも、それで利便性を犠牲にした結果どれだけの得になるかっていうとなぁ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 07:23:33 ID:vrO/rqh50
自分は1個7.5キロの荷物を1個〜50個積む仕事してるけど200キロ越えてから「車重くてブレーキ効かないなぁ」てイライラする。
だから100キロ減量した所で体感出来るほど変わらないと思う。
822808:2006/05/19(金) 11:55:20 ID:i5aX29QR0
遅くなりましたがありがとうございます。Dと農協、両方で相談してみようと思います。
ただ、他車と比べたりしているうちに、某D社のHもいいかなと思い始めてしまいました。
ん〜悩むなあ。サンバースレなのにすいません
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 12:18:36 ID:eqkZwtdL0
>>822
万が一農協で買うことになったら整備に気をつけてください。非常にレベルの低いところがあります。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 13:11:43 ID:0DGa3ZGLO
KV3のスライドドアの内張りの下にある
つまみってなに??
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 13:58:28 ID:PEYzp1nw0
つまみを回しながら窓を開けてみ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:17:24 ID:HVlxmNiO0
そこはダメッ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:20:07 ID:n2QHGayQ0
トラックとバンは同じ重量の物を載せた場合、何か違いを感じますか?
荷台はトラックの方が広そうだけど。重心の高さとかフレームの構造とかは
やっぱり違うの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:23:50 ID:SMmHby4P0
意味不明
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:35:40 ID:HVlxmNiO0
屋根がある
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:45:36 ID:vmQKZ57z0
バンに堆肥積むと臭い
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:58:58 ID:GtNmgFqP0
同じ重量の物を載せるだけなら何も違わんだろ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 08:30:32 ID:XQAz/2hV0
フレームは一緒だけどバンの方が重心は高いんじゃないかと
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:27:41 ID:9vo6yv1C0
トラック軽快、低重心、低燃費、おっさん車
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:29:49 ID:1K7s8VUH0
トラックはフルバケが似合うよな。
シートバックプロテクタもいらないし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 14:00:59 ID:4aWghMH30
サンバーバン(MT)走行距離12万いってるのが5万7千円
ほぼ同じ距離でAT 7万2千円

バイクのトランポに使いたいのですが、10万超は辞めといたほうがいいでしょうか?Tベルトはすぐに交換する予定ですが。
それとMTの方がやはり良いでしょうか?


バンのディアスが欲しいけど、中古でなかなか見かけない・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:06:12 ID:+5Ugf0tV0
>>835
当然ながら現時点で調子よければ走行距離については問題なし。
ECVTは避けましょう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:38:55 ID:1eqN7JH10
エンジンオイル交換するときに感じるんだが、トラックの方が最低地上高は
高いよね? 
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:48:57 ID:k4JsELerO
そろそろ買い換えようと思うのだが、やっぱターボ付の方がいいかな?
それとバンのディアスもフルフラットになる?バイク積みたいんだけど…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:22:04 ID:H66kn5il0
まあ,その,なんだ。
ターボ付きは存在しないんだが。
840名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/05/20(土) 21:43:06 ID:g/V2YGra0
「ディアス」が4ナンバーと5ナンバーの両方に設定されているので非常にややこしく感じる今日この頃w
一応どんな感じか書いてみる。
旧規格:全車4ナンバー
新規格MC前:4ナンバーバンの最上級グレードは「VC+」、5ナンバーに「ディアスワゴン」を設定。
(この頃は「新規格ディアス」で通ってた。)
今:旧VC+→ディアス、5ナンバーに「ディアスワゴン」を設定。

>>837
腹回りがバンのほうが低いので、トラックの方が地上高が高く見えてるだけじゃまいか?
多分、RR車で一番低い部分はエンジンのオイルパンかと。(4WDの下に潜ったことが無い)

バネ、ショックがバンとトラックで違うなら分らんけどな。
ディアスワゴンは違う筈。過去にディアスワゴンにバン足を移植するネタがしばしば出てる。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:02:24 ID:sHnntGMQ0
>>824
窓が全開に出来る
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 15:08:53 ID:WLcFWyqA0
今からトランポのオイル交換するべ。
ディスカウントで買ったカストロール SL-10W-30 4L缶。\890-也。

これで2回分w お尻持ち上げた方がよく抜けるそーなので上げるお。
フィルターは前回交換済みなので今回はオイルだけ。
(でもまだ2ヶ月、2000kmしか経ってなかったりするぉ。。。)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:53:12 ID:e97t4QhU0
久し振りに乗る気になったら、バッテリーあがってたを
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:00:28 ID:byD0dXfk0
>>843
ご愁傷様。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:30:09 ID:tCYlvmug0
中古でアラジンキャンパー購入検討してるのですが、
注意点とかありますでしょうか?
846名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/05/21(日) 22:05:34 ID:lss7JfBv0
アラジン固有の注意点としては、やっぱり雨漏りかなぁ・・・。
この開き方だと、ルーフ部分のパッキンだけ気をつければよさそうだし。劣化してるようなら納車前に交換してもらえるように交渉したほうがいい。
http://www.subaru.co.jp/spirits/history/h5/h5_95.html

あとの注意点は他のサンバー・ドミンゴと同じかと。
オイル漏れ注意とECVTは避けたほうがいい・・・がいっそのことMTに換装するのも手かも知れない。
ECVT修理するよりはMT換装の方が安かったりしてw

自分の見る目に不安があるなら、自分の付き合いのある店に頼んで引っ張ってきてもらうのも一つの手。
バイクだけど、http://masa-ya.jp/bike/rp01j/ の要領でいいと思う
847845:2006/05/21(日) 22:56:55 ID:tCYlvmug0
>846
アドバイスありがとうございます。
アラジン専用の装備部品はメーカー供給があるうちに早目に交換しとく方が無難ですね。
アラジン自体が流通量が少ないので、MT車の程度がいいのが中々無いのが辛い所です。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:04:10 ID:3NLPjYPy0
これ何ていう特別仕様車?
ttp://up.nm78.com/data/up078686.jpg
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:06:40 ID:Rcxz8HG30
がむの車板にも3台・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 08:37:24 ID:5Zt9HphuO
>>848
サンバーWRC仕様
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 12:35:30 ID:SzTRqIoG0
二代目ドミンゴにKVサンバーディアスの少し長めのヘッドレストは装着できますでしょうか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 16:56:42 ID:PtUBp2J40
>>848
クソワラタwwwww
853名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/05/22(月) 18:56:49 ID:h3pi4GEt0
>>848のWRCレプリカは
http://mieprism.ddo.jp/samber/ だ。ナンバーが全く一緒だ。

でも、世の中広いようで狭いらしく、似たことを考える奴は居るw
http://blog.goo.ne.jp/sambar_wrc/m/200602
コッチは赤帽ベースで、しかもザパ顔にしてる。



次期サンバーはザパ顔が似合うかもよ?>昴
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:20:17 ID:CGGD5eT70
よく運送屋さんが乗ってる軽トラみたいに後ろを架装したら
どれくらい重たくなるんでしょ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:35:42 ID:nTyY9AtN0
Stiのピンクのエンブレムって着けてるかたいますか?ゴテゴテにするつもりはないんだけど、
あのエンブレムだけつけたいのです。ディーラーとかで簡単に手に入りますかね?
あと装着は簡単ですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:38:04 ID:ErJeT5Me0
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:54:28 ID:saOHIM3WO
ここの住人はカスタム派??
ノーマル派?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:54:31 ID:CGGD5eT70
>>856 thx
パネルバンじゃなくて一般的に街中で見かける、両サイドパネル、天井幌の
やつなのですが。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 07:31:40 ID:x6NZC29S0
ヘッドライトの高軸はどうやって調整すればいいの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:29:13 ID:AjlohFoY0
高軸?光軸?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 14:58:27 ID:Bemp8UnQ0
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 17:42:30 ID:IBxcmuvn0
>>859
室内側からヘッドライト裏の黒いプラスチックのカバーを外す。
ライトのバルブを留めてある部分のでっかいゴムカバー以外にゴムの蓋が2つ有る。
その2つを外すと上下と左右が+ドライバーで調節できる。
どっちがどっちだったかは忘れた。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:49:33 ID:CxSzHiCf0
バンのオートマでぶん回してきた。
100km弱走って13km/リットルの燃費だったが普通かな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:55:13 ID:TVYypCMY0
バイクのトランポにしようとバンの購入を考えているのですが、新規格と旧規格って室内の広さは変わりますか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:37:08 ID:n1xG1rS80
>855
オートバックスなんかでも売ってる。
裏に2本ピンが出てるから、それをカット、あとは両面テープ。
853の両車とも付いてるし・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 01:05:16 ID:+peCh0f60
>>864
幅が違います。新の方がいいでしょう。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 01:05:37 ID:AVWhrPoN0
>>864
新規格のほうが広い。でも基本的に広くなるのは幅だけ。
でもトランポとしては荷台幅はそこそこ重要だわね。
868864:2006/05/24(水) 01:52:43 ID:KreVM23T0
ご親切にありがとうございます!
一応、確認したいのですが99年式以降なら新規格ですよね?
それと、パワステって全車標準装備ですか?中古車を見ると「パワステあり」書いてあるのと何も書いてないものが・・・(面倒なだけかもしれんが)
869855:2006/05/24(水) 11:33:04 ID:YZ8BrLnP0
>>865
ありがとうございます。自分が言いたかったのはフロントについてる「6連星」のことだったのですが、
「Sti」のも後ろのアオリとかに付けたいな〜。近くのオートバックスに行ってみたけど
無かったので、今度はみなとみらいのスーパーオートバックスに行ってみようかと思います。
チェリーレッドの「6連星」は皆さん自作みたいなので、自分もそれでイきます。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 12:19:02 ID:RXZItMGd0
>855・869
ピンクの六連星も普通に売ってるよ。
かなり高いけど。
楕円の六連星って何種類あるか分からないくらいある・・・

普通のオートバックスにはチューニングパーツコーナーって無いのかな?
近所のスーパーオートバックスにはあった。
大抵、ショーケースに入ってる。
871859:2006/05/24(水) 13:08:32 ID:bItCEbam0
>>862
サンクスです。下向きで水平よりにしたかったので助かります。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:18:00 ID:bJsGBpwT0
スバルに車検に出したら「ねじ」「キャップ」「カバー」等、
何かが脱落というか欠品で帰ってくるのですが、ディーラーでの車検はそんなに難儀な作業なのですか?
そのうち「ブレーキオイル入れ忘れてました」とか言われそうでこわひ。。。
会計済ませたら15分位かけて自分で点検してからディーラーを後にしてますぅ。
873名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/05/24(水) 20:18:10 ID:mXWrGpmb0
>>868
最低グレード(TB,VB)にはメーカーOPで着くだけなので、無い可能性もある。

まあ、サンバーはハンドルが軽いので、ぶっちゃけイラネ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 21:12:22 ID:L27bwE9v0
>>848
かっこいいサンバーだな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:09:29 ID:zPN8hxJW0
パワステは付けるべき 駐車時がキツイ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 02:08:14 ID:7TM6jj7l0
軽でパワステ・・・居るか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 02:23:58 ID:wDjn1s2w0
>>875
空気圧チェックしろ。抜けてるとメチャクチャ重いぞ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:57:43 ID:XUC7/mDKO
KV3に15インチって入りますか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 15:19:49 ID:8+LLhN6XO
165-50-15
えらく乗り心地悪そう
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 16:29:25 ID:/YBQwIvA0
KV3なんですけど、室内でウインカーを出したときのチンコンチンコンって音が出なくなり
点滅もしなくなりますした。自分で簡単にメンテできるでしょうか?
またメンテ方法を教えてください。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:23:43 ID:2H9JHVIS0
ウインカーリレーを叩いてみ
それで直らなかったら交換だな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:54:19 ID:zlIJJcvP0
>>875
スエギリしてるだけだろ?
タイヤにも良くないからやめれ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:46:37 ID:QZOUzblf0
タイミングベルト付近からオイル漏れが禿しくなって鬱・・・_/ ̄|○

原因と対策&おおよその修理費がわかるしと、いましたら教えて下さい。
884883:2006/05/25(木) 19:47:08 ID:QZOUzblf0
KS4です
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:33:47 ID:HOCQsuwK0
油が入っているから漏れてるんじゃね?
886883:2006/05/25(木) 20:39:39 ID:QZOUzblf0
>>885 or2 オイル抜いてコーキングつめときます



ヽ(`Д´)ノゥウワァーン
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:34:35 ID:FSXKWLSf0
>>886
カムシャフトシールから漏ってる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:55:53 ID:QU7a3koe0
ATF交換 ディーラー「4万キロ置きで十分ですよ」
     メーカー 「長く使い続けたいのでしたら2万キロをお勧めします」

新車時からの計算で、汚れる前、シビアコンディシヨンという前提なんですが。
ディーラーは交換する際の異物混入(ほこり等)のリスクが高まるので
頻繁な交換には積極的ではないのです。 ディーラーで純正のものなら2万キロでも構いませんよね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:07:28 ID:zPN8hxJW0
165-50-15

R2の標準サイズ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:25:20 ID:dWFlpSHu0
まあ2-3万だ。
でもあなたが結構器用なら自分で出来ちゃうくらいのこと、、、
かも知れない。

ttp://www.fureai.or.jp/~noranbo/subarusanba.htm
891883:2006/05/25(木) 23:28:58 ID:7L4Stn3wO
>>890 d

いま、バラし中
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 11:51:46 ID:6qrhJnKk0
>>890
上から2個目の画像にどっきり。珍しくスバルでオイル交換してもらったら
この画像と同じ漏れを起こしてたよ。
別の営業所で見てもらったら、「オイル抜いた後に拭き取らなかったのでは?」と言われたけど
ドレンの下のほうに垂れるのなら分かるけどこの画像のように周囲が真っ黒になるのはおかしいですよね?(笑
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 13:11:50 ID:kFmexLLUO
KV3に14インチか15インチどっちを履かせるか悩み中…。
おそらく15インチは乗り心地最悪だと思う。

誰か先駆者いらっしゃいますか??
アドバイスお願いします。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 16:16:05 ID:eUOwvvPM0
>>892
おかしくないよ。ニジミ加減でホコリが積もるだけ。
>>893
純正12インチだから・・・・・・・・・。
タイヤは純正早め交換で良しとしている。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:52:05 ID:QXh9Jwcf0
>>883
>>890 の画像のような状態になって、見積もりだしてもらったら約65000円だった。
自分でばらせるなら、部品代約16000円くらいかと。
俺のKS4、まもなく10万キロ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:09:19 ID:jVLTGKoZ0
>>893
うちのは165/70R13のいわゆるエコタイヤです。

乗り心地はかえってよくなった(少なくとも静かになった)
グリップは相当良くなってしまい、ステアリングが重いです。

前のタイヤは12インチオールシーズン。
パワステ無し初期型KV4。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:28:36 ID:sWCIAEx80
>>894
滲むこと自体が異常。純正のパッキンをその都度交換して規定トルクで
締めれば滲む事は有り得ない。 締め付け不足かパッキン再利用したのではないか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:14:52 ID:purF06AwO
始めまして、自分のサンバーのクーラーが壊れてしまって困っています、風量3にしても冷風がほとんど出ない状態なんですけど、スタンドでガスを入れてもらっても効果がありません、よく犬を乗せてたんですけどそれが原因かもしれないんですけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:42:24 ID:CB+I+C/L0
犬のせいにしてしまっては、お犬様がかわいそうだ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:32:47 ID:EE/eqnhFO
当方KV3スーパーチャージャーで
ナビの車速センサーをどこから取ればいいかわからないのですが、
誰かご教授ください
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:22:25 ID:45fl6zyv0
どっかのサイトに写真出てなかったっけ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 03:29:47 ID:eKVDdkDy0
>>893
エンジンはSCですかNAですか?
自分は165/55/14(ホイールはプレオRS純正)なんですがノーマルの12インチよりもずっと走りも
安定していて良いですよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:28:55 ID:E8cDhyOP0
KV3は取れる車と取れない車がある模様。
スバルに電話して聞いたほうがいい。
漏れのH4年式のKV3 NA MTは車速取れないといわれた。
取れる場合は
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=238&SEND=%81%40%82n%82j%81%40を
参考にするといいのでは?
90414万走ったKS4:2006/05/28(日) 16:55:39 ID:gppEjbPX0
エアコンつけても冷風が少なかったので
ダメもとでエアーを吹き出し口、エパポ付近
の隙間からシューシュー吹いたらビックリするほど
冷風が出てくるようになった。
根本的な解決にはならないけどエパポバラスよりは楽だから・・・

あと、エアコン付けてアイドルアップしなかったので
調べたら、ソレノイドバルブの中が錆だらけ。
錆を取って組み直したらアイドルアップするようになった。
バルブ買っても高い物じゃないだろうけど。貧乏修理でした。


905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:20:26 ID:sUsaYuS50
>>903
まあキャブじゃなければECUに車速パルスは普通きてるから
そこからとればいいな。でSONYのフィッティング情報だが
今月で閉鎖なので、必要な香具師らははやくダウンロードして
プリントアウトして漏っておけ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:14:45 ID:xRvPJ8K70
>905
イクリプスのサイトで同じようなサービスやってるよ
907906:2006/05/29(月) 11:33:50 ID:xRvPJ8K70
間違えた。クラリオンだった orz
ttp://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/index.html
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 11:47:24 ID:Pq5wNFUlO
3AT NAだと高速道路はきついですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:30:31 ID:wP5GFOT80
>>908
100km/hまでなら若干MTより回転が高いけどすぐ慣れる。
たまにはそれくらい回した方が一般道でもよく吹けるエンジンになる。

バンはエンジンルームの上に防振・防熱マットが無い年式のものは五月蝿いよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 14:35:26 ID:B/z9r1uT0
6月の駐禁対策でバッテリーの容量大きくしたらハザード長時間つれても平気になりますかね?
キャブ車なせいかエンジン掛けてるとうるさくて近所迷惑だからです。
おそらくハザード無しの車両が優先してステッカー貼られると思う。いずれにせよ失業の覚悟は出来てますが(^^;
911908:2006/05/29(月) 15:10:05 ID:Pq5wNFUlO
>>909
ありがとうございます。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 16:01:52 ID:xIEVlwpa0
>>910
駐禁対策の効果無し。
おそらくは(事前に決められた)マニュアルどおりの取り締まりになるよ。
民間受託者は勝手に場所を選べないだろ。
場所、時刻特定で民間受託者が記念撮影。ハザード効果無いだろ。
撮影されたらアウトだろうね。
後日所有者、使用者が反則金納付なら運転免許関係ないんだよね。
警察官に遭遇して反則切符切られると減点ないし得点。累積。
所有者、使用者納付にすれば金さえ・・・・・・・。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 19:43:44 ID:xJpOwsPD0
極端に言えばその「6月からの駐禁対策箇所」で
車を取り締まり対象区域に停めて一歩でも車外に出る・エンジン停止で取り締まり対象
うひょー
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:35:06 ID:TCbZPS0s0
てことは、アイドリングしておけばいいんじゃ?
スペアキーもってりゃ問題ないんじゃ??
915905:2006/05/29(月) 23:49:39 ID:RdQsi7zD0
>>906
うっひょ〜〜ありがとう!!
これは知らなかった、禿しく役に立ちます。
もう一度、ありがとう!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:25:41 ID:91xTYyOl0
ここらへんで停車と駐車についての説明をEROTICなBROTHER様、お願いします
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 08:22:57 ID:51GJ//R70
法律的にはただちに発進できる状態なら停車
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:37:03 ID:nVb5bGyj0
>>749さんと同じ車で同じ症状が出て整備屋さんに
「電気系統、センサー系かな?うちでは無理。ディーラーじゃないと。」と言われました。
信号待ちでアイドルが長いと止まりかけたり、止まったりで騙し騙し吹かすと
息つきというか糞詰まりのような感じで、走り出してしまえば後は普通です。
似たような経験された方、おられますでしょうか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:17:59 ID:AjSJQZGe0
>>918
キャブ車で似た症状になったことはあるけどなぁ。
KV3ってECUはまだ未装着でしたよね?(^^;)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:25:30 ID:1KCGf4Ud0
>>918
燃料ポンプ点検すると吉かも。
KV3の一部に燃料ポンプ不良でリコールでてるよ。
無接点式のポンプに交換だってさ。
921918:2006/05/30(火) 22:18:24 ID:nVb5bGyj0
>>919-920
ありがとうございます。インジェクションです。
ディーラーで見積もりとってきます。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:10:27 ID:H4v8nPpU0
>>918
で、プラグとプラグコードはまず見たの?
10中8,9、火花系なお話だと思うけど。
だから次に疑うのはデスビとイグニッション。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:14:09 ID:Mq0rfFbI0
♪ババンババンバンバン〜
  定期点検しろよ〜
♪ババンババンバンバン!
  高速でタイベル切れたら悲惨だぞ〜
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:21:14 ID:aePeOvNX0
あ、そういえば新車1年目って定期点検あるよな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:38:09 ID:csAsre0f0
>>923
どうなるの?
高速じゃなくてもタイベル切れたらどうなるか知りたい。
うちのはH11年式だから、そろそろ替えどきかと思ってる。
総走行距離たったの4万5千kmだけど、ちょい乗りが多いし。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:40:44 ID:aePeOvNX0
その前に、サンバーの寿命ってどんなもんなんだか。
俺のサンバーは俺が遊びすぎて顔ぼこぼこだし。。ミッションもよくみするから(;´ ω・`)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 02:06:26 ID:SOX6hFcp0
吸気・排気バルブと上死点シリンダーがぶつかるのはヤバイという訳でシリンダーの形状を
エグリ加工してたが昨今の燃焼効率向上の為の理想を追求していくと
どーもアレ(バルブリセス)は理想の燃焼が難しい
で、切れる事がないタイミングチェーンが詳細ピッチでまた復活してきたらしい(日産QGなど)
理想はRFVCのような放射状のバルブ配置なんだろうけどクルマは難しいだろうね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 02:14:37 ID:Mq0rfFbI0
>>925
駆動不能→レッカー車 de 牽引コース
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 08:05:32 ID:KRtoXBR70
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 10:56:26 ID:jgyXcKXSO
駐車して帰ってきて乗り込んだらむちゃくちゃあついorz

おそらく一番の要因はサンサンルーフだと思うんですけど
なにか耐熱策ありますか?
私的にはフィルムをはろうかなぁとも思うのですが
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 14:40:50 ID:RpNBmpM40
>>893
初期型VIVIOの手裏剣ホイールに155/70-13のダンロップ ル・マンがベストマッチだったなぁ。
165/65-13も履いてみたけど、グリップが良すぎてロールスピードが早く、マンホール踏むたびドタンバタン。
どうしてもタイムを出したい。ってのでなければ13インチで十分かとw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:38:43 ID:wo38RGu70
>>930
他のウインドウガラスも貼らないとあんまり効果ないような・・・。
バンタイプはガラス面が多いのでフィルム貼っても結構熱が車内に伝わると
スバルが言ってた。ウインドウに挟んで、車内の熱気を排出するグッズがあるが
効果の方はいかほどのものかな?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:40:37 ID:chkEBe850
ぶったぎり
信号が目の前で変わったときってD→Cてな感じで落として止るのと
そのままブレーキ〜〜〜〜クラッチで止るのってどっちが燃費いいんだっけ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:51:35 ID:TY3qxU380
>>930
濃い目のフィルム貼るしかないっすね。
ただ、リア側の前方部分が上手く貼れなくて苦戦してるけど・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:36:56 ID:Z7itpWuR0
>>933
そのままブレーキ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 02:04:34 ID:chkEBe850
ありがとん
めざせ燃費カタログ値!
937 :2006/06/01(木) 12:30:47 ID:XF8CuzIW0
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 16:09:42 ID:z1GF0m3/0
2006年5月軽四輪車新車販売速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/sokuhou/0605sokuhou4.htm

先月もサンバーだけはがんばってますw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 16:44:51 ID:qXei/dts0
スバルかなりやばい。
どうして販売台数低下してるんだろう。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 16:47:14 ID:asVC9T7E0
プレオはモデル末期だし、R1/2はそもそも数が売れる車じゃないから
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:09:01 ID:tlRJT4AH0
モデル末期というか本当はとっくに引っ込めるはずだったんだよね
R2が売れなくて仕方なく引っ張っているらしい
スバルにはもっと普通の車が必要

ただR2が間違いだったかといえば難しいところ
アイは売れているから
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:13:16 ID:asVC9T7E0
iは実際のメカニズム的には革新的だしスタイリングも斬新でありながらバランス取れてる
車内は広く乗り心地は上質、売れるだけの要素はある。
対してR2は従来の軽のガワ換えただけの車でしか無いからね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:44:27 ID:vbQ79E5X0
サンバーあるのにアイみたいな発想無かったのが不思議。
タントあたりも。
売れる車は売れるべくして売れてる。
かっての菱がパジェロにすがりついていたように
スバルはレガシィにすがりついてんだろうな。
ディーラーにサンバー売る気全くなし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 19:53:48 ID:qMwFEz2u0
>>942
特にアイが新しいことやってるわけじゃないけどな。
いかにもこれが「未来的」な軽なんですってイメージを作り上げたデザインとコマーシャルの勝利なんだわ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:45:34 ID:chkEBe850
そういやーIのCMみたとき、友達に「俺もこのレイアウトだぜ〜」って言ったらお前の軽トラじゃんってつkっこまれたなぁ・・・orz
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:50:06 ID:4ZAmLVyy0
いいや、iも冬が来ればクルクル回りだす
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:54:10 ID:qXei/dts0
アイの真似して、アイよりちょといい車作れば売れるよ、
R2はデザインが個性が強すぎる。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:57:50 ID:chkEBe850
>>946すげーわらった
そういや冬楽しかったなぁ〜初冬だったから俺さサイドブレーキ引いてさ、ガードレールの
2センチ横をかすめて行ったよ〜
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:11:56 ID:+jE5k6m+O
>>948
クレイジーサンバー?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:29:08 ID:TY3qxU380
次期型は?
951夫馬 康雄:2006/06/01(木) 22:50:34 ID:s08tYxJg0
本当の意味での「CLASSIC」として、初代の“オバQ”顔にして欲しいですね。バン/ワゴンの両方とも。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:06:39 ID:dZ/+tdSb0
>>949
なつかしいな。何処いっちゃったんだろうね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:19:22 ID:+jE5k6m+O
次スレは
950
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:44:21 ID:+jE5k6m+O
間違えたorz

次スレは
>>970
頼みます
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:48:27 ID:1th7JJd50
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:49:26 ID:uJQtWiPq0
削除依頼出しとけバカたれが
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 02:37:40 ID:ouwnIpb90
縁起ワルー
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:20:21 ID:trAndL2d0
>>955 だめだなぁ
と、次はミニキャブトラック購入希望の俺が言う
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:39:45 ID:GRF4kYea0
>>955
何でスレタイが半角カタカナなんだよ!携帯厨か!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:23:55 ID:nfxvcvoh0
>>959
うん、UNIXで読めなくて困るんだよね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:56:30 ID:ZcdmlFAFO
スレタイは

【孤軍】〜〜〜〜〜【奮闘】

ぐらいか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 11:47:15 ID:lgMl7EhO0
TV1-3ATで最高速チャレンジしてきまつ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 17:35:27 ID:qEmp6yLuO
ポータブルのストラーダをつけようと
オーディオのACCを分岐して繋げたらAストラダACCのヒューズが切れまくる切れまくる…




俺のKV3タソの拒絶反応?('A`)
964918:2006/06/03(土) 17:38:42 ID:ov8UWrmo0
漏れたオイルがECVバルブに溜まってたそうです。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 18:42:33 ID:eMoFrFwA0
サンバーにECVなんて付いてるの?
エキゾーストコントロールバルブでなくてその他のECV?
それともクランクケースからオイル吸い込んでエアクリーナー詰まったの?
966918:2006/06/03(土) 18:54:26 ID:ov8UWrmo0
>>965
車屋さんの話しをそのまま書いた訳でして……。
自分にはよく解りませんが、
そういう事だそうです。まぁ、直れば何でもいいので
「ああ、そうですか。ありがとう」で終わりました。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:16:29 ID:nfxvcvoh0
5MT 入手。楽しくて、毎晩徘徊してまつよ。
968962:2006/06/03(土) 22:17:37 ID:lgMl7EhO0
125km/hで回転数がやばそうだったので諦めました。
115kmなら巡航楽ですたよ。平坦路の高速なら。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:23:49 ID:uOfZnSI00
ハンドル取られて横転したら何キロくらいまで助かるだろうな
サンバーで80キロ以上出す時はいつもそんなことを考える
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:13:12 ID:F+2ZknyA0
>>969

事故らない腕があればイイだけ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:48:20 ID:0kXTwhI90
あおり風、よこ風に気を付けなければいけない。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 01:21:09 ID:fSeITVTl0
>>969
安全運転を心掛ければ良いだけです。
サンバーで雪道走行してて少し無理な運転したら横転しました。
973クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/06/04(日) 08:14:31 ID:Px+09SPh0
>>952
まだ生きてるよ、貰い物のサニーに乗り換えたからネタが無いだけ
来年の夏〜初冬あたりに4台目のサンバーを購入予定でつ

>>969
雪道やバン用のタイヤで指定空気圧だったらタイヤが滑るから以外と横転しにくいよ。
圧雪の関越道を105kmで走っていたら轍に引っ掛かってフルカウンターで直ドリ後、
壁にヒットしてスピン(3/8回転後から停止までの間の記憶が無いw)しても横転
せんかったしなぁ・・・・・って書いてから>>972を読んだ。
滑り易い状況でも横転するのね(´・ω・`)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:01:58 ID:Cq+SaijV0
雪の上だからスピンで済むかもしれんが、舗装路なら確実に横転だろw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:16:37 ID:0jN0kT7T0
サンバーは後輪グリップ良いから簡単に横転しそう。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:18:20 ID:7u9RwIbY0
でもそんなサンバー見たこと無い。
だから安全。 
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:50:31 ID:ANxeRLK50
>>968
TV1ってSCだっけ?
漏れのTV2-5MT(H12年式バンNA)だと平地でぬふわkm/h、下りでぬえわkm/hが限界。
#確かギヤ比から計算すると、5速ぬわわkm/hで5500rpmだったっけ

>>969
ぬわわkm/hでバンプに片輪だけ乗り上げるとかしなければ横転しないから心配するな。
ショートホイールベースだから横風だけは怖いけど。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 12:22:54 ID:m9eWOQCt0
KV3のミッションOIL用ドレンて、ドコにありますか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:40:56 ID:VcrlTH2cO
次スレどうする?
980誰か立ててくれ俺はダメだった:2006/06/04(日) 15:43:59 ID:A7phdGLQ0
「 スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆13 」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架
スバルの伝統を脈々と受け継ぐ、影の主役・サンバーを語りましょう

前スレ
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142436286/

過去スレ関連リンク等は>>2-5辺りに。

過去スレ
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134337665/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴ  10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127822930/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴン 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118321905/
☆☆スバル☆☆サンバー☆☆ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109362787/
スバル☆サンバー☆7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104741763/
スバル☆サンバー☆6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095730730/
スバル☆サンバー☆5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086532576/
スバル☆サンバー☆4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075603875/
スバル☆サンバー☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064686823/
スバル☆サンバー☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056898057/
981誰か立ててくれ俺はダメだった:2006/06/04(日) 15:48:13 ID:A7phdGLQ0
関連スレ
全国【赤帽】軽自動車運送協同組合連合会 Part8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1148609847/
【春夏】 軽トラック総合 4 【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140572080/
軽トラのすばらしさを語るスレ 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141695110/

関連リンク
富士重工業公式サイト
http://www.subaru.co.jp/sambar/index.html
SUBARU博物館:サンバー
http://www.subaru.co.jp/spirits/museum/m6/m6_01.html
プレスリリース:スバル サンバーシリーズ 発売から40年
http://www.fhi.co.jp/news/01_1_3/01_02_26_1.htm
Yahoo自動車カタログ
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0107/k01072012.html
軽トラック研究会
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/subaru.htm
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/1box.htm
サンバーチーム
ttp://www.parts.ne.jp/iwaseven/sambar.html
サンバー考
ttp://www.keiq.com/tan19.htm
YUTA's GT-R
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/yutakoh/samberindex.htm
ねこまた重工株式会社
ttp://homepage2.nifty.com/nhi/
RR2(4)
ttp://home.cv-net.jp/~maleza/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:17:47 ID:9lisRtbu0
【風前の】スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆13【灯?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149173195/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:03:31 ID:7u9RwIbY0
なんですか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:38:35 ID:DE52eSIV0
>>982
ローカルルールの
※タイトルに全角日本語・半角英数で自動車メーカー名・車種名を記入する等、検索性を高める工夫をしましょう。
から外れていますので次スレには不適当。

つかそんな縁起の悪いタイトルはご免だ!!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:25:02 ID:yfWr0wRi0
次スレ
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149423658/

みんなでこっちを盛り上げて下さいな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:30:09 ID:YByo32YR0
エンジン停止後のファンはエンジンルーム全体の熱気を逃がしてるように
風を送り込んでるようだが、結果として走行後のATFやEGオイルも冷やしてると考えてよろし?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:32:25 ID:bQQFVMQ50
>>986
シリンダーブロックに空冷フィンがあるのなら、そうだろうね。

因みに、シリンダーブロックは燃焼室がある為、熱負荷が当然あるわけだが、
ミッションにシリンダーブロックの熱的負荷は及ばないので、
ATFの熱的劣化はエンジンオイルほど気にする(積極的に冷却する)物ではない。
空冷バイクのミッションケースに、空冷フィンは無いだろ?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 08:37:00 ID:2AnAj4D+0
>>986
高負荷の状態からエンジン止めると蓄熱で不具合でたんでしょ。
熱くなるのは燃焼室付近。ATFは走行中の過熱が問題になるので
ATFクーラーある車多いよ。
アフターアイドリング効果あると思う。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:39:58 ID:yhk7vF4m0
サンバー(5ナンバー)乗りの方にお聞きしたいのですが、後部座席はバンのように完全に畳むことは出来ますでしょうか?
そこにバイクを積みたいと思っているのですが・・・・4ナンバーで後部座席を畳んだ写真は良く見るのですが5ナンバーではほとんどみないので・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:53:57 ID:APtAkQLr0
>>989
スバルのサイトにあるじゃん
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 14:55:30 ID:yhk7vF4m0
>>990
あ、失礼しました。。。
ありがとうございます
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:29:54 ID:vqhjoWi60
>>991
困ったらまず公式サイト それが2ちゃん(ココ)での掟だからナ――
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:44:09 ID:LqRGU1g50
困ったらまずググれ! ぢゃないのか、、、
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:32:20 ID:Vt3R8Lge0
>>987
おまえ馬鹿だろ?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:55:42 ID:LqRGU1g50
>>994
まあまあ、罵る前に、論理的に反論すればぁ?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 03:37:23 ID:alWFoCnJO
埋めていいか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:32:48 ID:Kepv8eU70
首下だけにして。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:33:35 ID:Kepv8eU70
息をしていたい。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:36:35 ID:Qpu4y5p80
僕の心の隙間を埋めてください
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:40:04 ID:HRXHhsttO
ずり
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'