【E87】BMW1シリーズ 1台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
tiと一緒だった前スレから1シリーズスレとして独立!
前スレ→【1シリーズ】BMWのハッチバック【ti】 ★7★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134261984

■BMWジャパンHP
http://www.bmw.co.jp/
■1シリーズオフィシャル
http://www.bmw.co.jp/Product/Automobiles/1/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:19:26 ID:QkAP9M3i0
念願の2ゲット
3名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 19:44:58 ID:Yg4fGkp00
アウディはデザインがつまらなすぎるよ
国産車っぽい
無難すぎる
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:52:00 ID:Cfkx4DCn0
>>1
早々のスレたて、ごくろうさま&おおきにw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:44:08 ID:lfgUUazLO
118Mspoと120ノーマルで激しく迷ってます
前スレ見てるとMspoの評判がすこぶる悪いようですが、
メインは街乗りでどちらかというと見た目重視です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:47:29 ID:e1p6qCrd0
>>3
だから、シングルフレームお面で逃げてるんだろうな
(VWのは駄目駄目だが、アウディのは意外とボディデザインと合ってるとは思うが)

が、あれって、オペルがちょっと前のオメガでやってたヤツのパクリだろ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:07:25 ID:aQ/M63WV0
>>5
見た目重視でMスポが良いというのならMスポにするしか選択肢はないでしょ。
Mスポが前提で、その後で116か118か120か130か考えるべきかと。

>>3
レス番3でいきなり他車種の批判はないでしょ。アウディのスレじゃないんですし。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:13:36 ID:e1p6qCrd0
>>7
うん、俺も一瞬そう思ったが、前スレの最後がアウディの話だったからじゃない?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:52:10 ID:RycjYPUJ0
>5
120ノーマルに決まってる

>3
アウディはレクサスに似てるよ。
レクサスも、安クルマのトヨタ車に化粧させて能書きをつけたものだし、
アウディも、VWにその種の内容を上書きしただけ。
本物感は、BMWには到底かなわないよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:40:26 ID:EWBIxhqC0
>>5
ノーマルでも充分に固いんだから、118Mspoより120の方が良いと思うのだが。
118は120のエンジンのデチューンが積まれていて、糞詰まり感があるし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:43:58 ID:iuxFu99+0
992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 01:34:35 ID:mvRdv9280
>981
高額値引きで有名なアウディが全く入ってないのが面白い
あれだけ引いてくれても、いらんもんはいらんのか?
輸入車を購入する人の心理がはっきりと表れてるな

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 09:59:09 ID:lfgUUazLO
carviewだとアウディA3の方が圧勝なのになw

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 14:08:35 ID:aQ/M63WV0
>>992
アウディは売っているところ自体が少ないからな。
田舎ではまだブランドイメージが浸透していないし。
家電みたいに量販店で各メーカーの製品をずらずらと並べて売ったら、
アウディは今よりははるかに売れると思うよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:44:35 ID:iuxFu99+0

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 14:34:50 ID:EWBIxhqC0
>>997
ヤフーの電話帳で自動車販売の項でアウディで検索すると218件。
BMWは290件。
確かに扱い店はBMWの方が多いみたいだが、http://www.jaia-jp.org/jws/11j/2005modelTop20.htmに見られる程の差は無い

アウディはクルマ自体魅力がない、結局はフォルクスワーゲンを厚化粧しただけという印象しか持たれていないのだろう。

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 15:09:36 ID:aQ/M63WV0
>>998
>フォルクスワーゲンを厚化粧しただけという印象
それは一部のオタクの見方だよ。殆どの人はアウディとVWの関係なんて知らない。
日本でアウディがBMWに全然対抗できないのは、
アウディといえば昔のアウディ80から引きずっている例のイメージがあるからだと思うぞ。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 15:33:24 ID:lfgUUazLO
1000ゲット
>>999例のイメージってなに?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:50:25 ID:iuxFu99+0
前スレ最後に出てたアウディレスなんだけど、やっぱり中身がBMと全然違うのかな?

この前、A3FSIを試乗したんだけど、ATが糞というか普通にギアチェンジしてカクンカクン
するのがよくわかる。
確かに内装はいいし、中も広いからアウディの方が実用的な感じはしたけどね。
高速での安定感もアウディはいいって言う人が多いけど、BMみたいに吸い付く走りって
感じではなかった。
まあ、人それぞれって言っちゃあそれまでなんだけど、値下げ交渉も応じないBMは
それだけ中身で勝負してるって感じがした反面、アウディはすぐ値下げの話を持ち出してきたな。
あれではブランドイメージは確立できないんじゃないか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:50:26 ID:EWBIxhqC0
>>12
例のイメージって、80でオートマの異常発進事件が多発したって事だろ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:02:34 ID:RycjYPUJ0
80も壊れたが、イタ車並に壊れたのが、流麗なエアロデザインはカッコよかったが
中身はとんだガラクタだった100
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:17:12 ID:e1p6qCrd0
>>13
カー○ューで見たがA4なんて、値引き3桁らしいし。
最早、定価があってないようなもんで、
BMと比較すること自体おかしいよな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:17:42 ID:ehtU5WUh0
アウディはおっさん臭い。
そのイメージで漏れはBMにした。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:48:29 ID:iuxFu99+0
>>16
それはマジ??

っていうか、http://www.carview.co.jp/community/compare/ContributeSearch.asp?make1=26&modelid=5301
これを見たら、アウディA4ってそんなすごいいい車ってイメージができちゃうけど、
ここまでくると、素直に関係者がグルになってんじゃないかってやらせっぽい感じがする・・・

自分と他の人とはみんなそれぞれ感覚が違うから、別に批判する気もないんだけど、
ここまで差がでると、そんなにいいか???って純粋に思ってしまう。。。

まあ、アウディの方がMBやBMよりも万人受けする車ってことなのかなぁ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:01:55 ID:sITKryZ/0
>>11-12
ご苦労様。その引用があった上でならアウディの話しても良いと思うけどね。
まぁ例のイメージと書いてしまった以上、責任とるよ。
例のイメージとは、お嬢さん御用達カーといった感じ。
都心ではそんなイメージはもうないのだろうけど、ある程度の年齢以上の人はそういうイメージ持っていると思うよ。
あんまり他車種を悪く書くのは気が引けるが、
ゴルフといえばお買い物用のセカンドカーか、欧州車を初めて買うような若者向け実用車。
アウディといえばオヤジが娘に買ってやる車というイメージ。
あくまでイメージの問題で、実際にそういう人が多いというわけでもないと思うけど。
メルセデスをメインに売っていたヤナセがアウディも扱っていた、
という関係で販売上の棲み分けでそういう戦略になっていたんだと思う。

値引きの話でアウディを吊し上げるのは良くないと思うよ。
BMWだって7なんてひどいもんだし、リセールスバリューの話なんかになるとメルセデス乗りに鼻で笑われるから。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:13:40 ID:sITKryZ/0
>>18
殆どの人はイメージ主導で選んでいるんだと思うよ。
実際、メルセデスとBMWとアウディの同クラスを全部乗り比べて買う人なんて少数だと思うし。
メルセデスのイメージは色々(大きく分けて3つぐらい?)だと思うけど、説明するまでもないよね。
BMWはやっぱスポーツセダンという売り文句のスポーツという部分が強いと思う。個性もそれなりに強いし。
アウディは無難なファミリーカーという感じでしょ。
アウディの控えめなイメージという部分を取り上げてインテリっぽいと評する人もいるようだが、
私はそうは思わないけどね。個人的にはV6の2.7リッターターボエンジンを積んでいた先代のS4みたいに、
4WDターボのスポーツに振った車という方がアウディらしいと思うんだけど、
それじゃ儲からないからしかたがないんだろうけどね。スポーツなのかファミリーなのかよくわからないイメージだしね。
あと、アウディは重いよ。DSGだけはうらやましい。SMGはクソだから。
2116:2006/02/19(日) 00:16:38 ID:HIAQ17jO0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:45:00 ID:J9dzFEIp0
>19
7や5の大幅値引き販売は過去の話
かつてそれでリセールバリューが激減して大変な目にあった教訓から
モデルチェンジ前の在庫処理以外での大幅値引きは基本的には止めてるはず
メルセデスも、シュテルン系では2世代前のSやSLでは3ケタの値引きをバンバンやってたよ
プレミアム系のブランド車は、リセールの高さも重要なファクターのひとつだから
それを維持するために、メルセデスもBMWも今ではそんなに値引き販売はしていない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 06:23:10 ID:tstwjgYl0
もっと1の話をしる!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 07:34:23 ID:6b9YCsvY0
【横浜】BMWスタディを語ろう2【神戸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140249232/l50
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:55:52 ID:HIAQ17jO0
>>24
アウディ以上に関係ないスレ貼るな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 13:43:40 ID:eVuRqedO0
130ってよさそうですね。
密かに狙ってるんだけどMTしかないって言うのが辛い。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:23:37 ID:uA5PpVUG0
>>26
ATでるよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:06:05 ID:KR61ONru0
>26
130のMTに乗ったけど、トータルでは自分の120ATのほうが良いと思った。
3リッターのパワーとダイレクトなMTの組み合わせで、相当スポーティーで
面白いんだけど、ずっと乗り続けることを考えると、少し疲れそう。
頭の重さとリアに激太タイヤをはかしてるからか、コーナーでも
ノーマル120よりもさらにアンダーが強く、BMWらしいバランスの良さが少し??に
なってる感じがあった。
たまに乗るなら凄くいいけど、毎日の足にするなら、今の120のほうが気持ちいいと思う。
軽さとパワーのバランスでは120が一番だと思う。
6気筒なら、3シリーズのほうがよりBMWらしくのでは?。
ま、130はBMWらしからぬ少しバランスを欠いたところにカルト的な魅力のあるグレードだから
スペックや価格だけで判断せず、120や325なんかときちんと試乗比較して決めたほうがいい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:34:55 ID:gLtBOHel0
カルトの意味判ってんの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:18:29 ID:sITKryZ/0
>>28
アンダーが強く、って、本当にそう思った?想像じゃなくて?
それにタイヤは激太どころか太さ足りないぐらいでしょ。

長々と書いているけど、要するに「130は私には過剰だと思った」の一言でしょ。
自分のチョイスじゃないからってケチ付けすぎだよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:02:16 ID:KFMY45tf0

120に乗ってるけど、130良かったよ。
ハンドリングもすごく素直でいい感じだし。
130の特性が強アンダーとは思えないなぁ。





アンダーの原因はあなたの運転テクニックのせいじゃないの????
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:34:41 ID:VMRwb7LiO
ディーラーの人も周りの人も120より118の方が色々な意味でバランスがいいって
言ってるんだけど、ここの住人は全く逆だよね
なんででしょ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:56:14 ID:bLmpDoPd0
>>28には130が過剰なんだろうけど、言ってることはそう間違ってないよ。
ノーマルの120や118なんかと較べると、アンダーが強いのは事実だし。
前カキで重いエンジンを積んでるアルファ147のGTAなんかと較べると
アンダーに関してはもちろん130の方が全然少なく自然だけど、要は何と比較するかの話。
好みで言えば、1シリーズでは頭が軽い4気筒モデルの方が、小さいBMWとしての価値があると思う。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:56:35 ID:yJbZJ9m/0
>>32
>色々な意味でバランスがいい

具体的に
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:59:02 ID:pnlfVmyd0
>>26
28でも書いてますが130AT出ますよ。
今日Dに行って来たんですが、130のは通常のATより
シフトスピードが速いパドルシフト付きスポーツ6速ATらしいです。
(特にシフトダウン時が速くなるとのこと)
価格ですが、今のところ+18万の予定だそうです。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:59:19 ID:HIAQ17jO0
>>28のような意見って、E90・330iのインプレで同じような感想を見たことある。
ただし、その人はワインディングでは印象が180度変わって、ハンドルは
キレまくりみたいな感じだった。

漏れも120i乗りだが、モマイラも120iでも馴らしが終わるまで、
そういう安定しすぎてるような印象を持ったことなかったか?
漏れも、初めて山道で飛ばして、スピードが上がれば上がるほど軽くなるハンドリング
にびっくりした覚えがある。

そういう面って、Mスポ履いてて、街乗ではエンジンを使いきれない130iでは
さらに強くなってるのではと、勝手に想像してみた。
漏れは素直に130i欲しいけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:05:54 ID:bLmpDoPd0
アクセルを踏めばパワーの差は馬鹿でも分かるけど、ブレーキを踏んだときの挙動、
いろいろな舵角を与えたときの旋回性やそれぞれのフィーリングなど・・・
良いクルマ、悪いクルマを判断出来る知識や経験が必要なことは、
クルマの経験の少ないヤツには評価は無理。
パワーも面白いけど、これはすぐに慣れて飽きる。
シャシ性能やハンドリング特性にほれ込むと乗れば乗るほどに、いろいろは発見があり
より愛着が深くなる。
どこかに特化したものは、ファーストインプレッションは大きいが飽きる。
バランスの良いものは、道具としての愛着が使うごとに深まる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:53:44 ID:/TdRjzYR0
つまり130が本当は欲しいけど120でも我慢できる。
って事ですね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:03:35 ID:bLmpDoPd0
>38
我慢というか十分ということ
130は120の上級グレードというよりも別のものとして考えるべき
120になくて130にしかないものもあるが、その逆もあるということ
ま、それぞれに良さがあるわけだから、懐具合と好みで選べばいいと思うけど
一番高いグレードこそ一番という考え方は、輸入車、特にBMWには当てはまらないということは
確か
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:08:17 ID:KNTCz4MF0
118でいいんじゃないの?
130は最上位機種ではなく、ストレート6をダイレクトに楽しめる数少ない機種です。
ATではない。120とかにMTがあれば比べられるんだろうけどね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:16:44 ID:sITKryZ/0
あのさ、アンダーってよく言うけど、今どきのまともな車で、
欠点として挙げるほどのアンダーであるはずがないんだよ。
峠へ行ったらもれなくブレーキングでテール出しながら走るようなことをしたいのなら、
そりゃ130じゃアンダーに感じるだろうけどね(120だった90歩100歩だけどな)

フロントが軽いミッドシップやRRで強アンダー(登りでは結構始末におえない)を感じるのなら分かるが、
ノーズが重いからといってアンダーに感じるのは殆どの場合は単純に突っ込みすぎなんだと思われ。
いずれにせよ、アンダーを出すような無謀な突っ込みは公道では控えるべきだな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:32:01 ID:VMRwb7LiO
そのうちこの車も型落ちは逝ってよしって言われるのかぁ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:49:23 ID:HIAQ17jO0
>>42
もともと、欧州ハッチが好きな漏れにとって、FRの魅力まで手に入る
1尻は溜まらん車。
後継が出るなら、これほど喜ばしいことはない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:12:37 ID:X4mbuc6L0
金に余裕があるのに130でなく120選ぶバカいないって
正直にいこー(笑)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:36:24 ID:mBp8cCMo0
>44
何か逆に貧乏臭い発想だな
田舎の成金親父が、とにかく一番高いやつもってこいみたいな感じ
小さくて軽いBMWが好きだから、1を選ぶわけで、その中でも、軽い4発を積んだ
116〜120にも、130には無い魅力が相当多く、でいてあたり前だけど安い
ここに価値があるんだよ
130くらいの値段なら、別に普通の人なら買えるレベルだから、金云々を言うのは
むしろ貧乏人の発想
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:54:23 ID:SeCYjio80
>>44
1.金に余裕がある者は無駄遣いはしない
2.130は現状ではMTのMスポしかないので普通の金持ちは選ばない

ただし、4発だから軽いだとかノーズがどうこうだとか強調するヤツがイタイのは確か
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 01:57:46 ID:QTTtiUFy0
>>45
やめとけって…イタイタシクテ見てらんな(ry
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 07:47:07 ID:DbC/73EE0
たかが1600のハッチバックが300万もするのが何故か
クルマの経験の少ないヤツにはブランドにしか思えないだろうし
でかいほど良いという発想しかわかないだろうし
>45 を痛々しく感じるだろうね

悲しいかなBM乗りの多くがその程度のようだし
ましてここでぐだぐだ言ってる奴のほとんどがその程度のようだ。
4926:2006/02/20(月) 10:21:51 ID:epaJ4w6C0
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。>>26でございます。
130の6AT出るんですね。こりゃマジになりそう!
一昔前の500Eとかたまらん人なので、
小さめのボディに不釣り合いな大きなエンジンを載せたクルマ、特にドイツ車が欲しいんです。
それがBMのストレートシックスなので「まぁ!なんてことでしょう!」な気分です。
ですから最初から120は考えてませんでした。
これは純粋に好みの問題ですから120がイクナイ!とか言ってるわけではありませんので
オーナーの方気分を害さないでくださいね。

MTかATか迷いますねぇ、今MT車も持っているし長いことMTに乗ってきましたからMTでいいんですが
それとあの小さなハッチバックボディに500万円以上、600万近くも出すことに抵抗があるのは事実です。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:09:15 ID:37qbe9/e0
130にATが出てくると微妙だけど、MTしか設定されていない現状では、
130オーナーとそれ以外では結構明確なオーナー像の違いが出ると思うな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:53:47 ID:Nlv1Mu1A0
300万のテンロク車と150万のテンロク車、
乗り較べて金のかけ方の違いがわからんやつは、一生エッセにでも乗っとけ
52黒とど130のり:2006/02/20(月) 14:06:55 ID:cJYW/Vj+0
>50  それ、興味ある。 昨年末まで120に乗っていた私としては。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 15:20:01 ID:37qbe9/e0
>>52
BMW→BMWの人は例外

現状で130を選ぶ人って、
かなりの人がいわゆるホットハッチとして買うんだと思うよ。
だから、147GTAとかA3 3.2とか、場合によってはメガーヌRSとかが比較対象でしょ。
今は30〜40才ぐらいだけど、20代の頃はインテRとかRX-7乗っていましたとか、
そんな人がかなりいると思うわけ。
ま、そんなこと居酒屋談義並のことでどうでも良いことだろうけど。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:28:55 ID:Q2lFyP4/0
なる程ねえ。
オレは今までずっとファミリーカー(シビック35M、アコード2.OL、VW Golf GLi、Golf Cablio)ばかり乗っていて120を買った。
116、118、120を買う層は前はファミリーカーって多いと思う。
だから120は勿論、116でもその運転性に驚くわけ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:40:40 ID:wfenTJDJ0
>>48
とりあえず、日本語勉強しろって。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:16:16 ID:EeFNMoHl0
昨日、試乗したんですが思ったより後席狭くないんで驚きました・・・。
ドア形状と前席のシートレールでかなりイメージ損してますね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:22:28 ID:KzcRUCsC0
>>56
あーおらも試乗して思った。乗り降りは少々しずらいけど、座ってるぶんには
そんなに苦痛は感じなさそう。てか後席に乗せることってそんなにないし。
独身のうちに130いっちゃおうかなー…

>>53
おらも前車は国産9000回転の某オープンカーで、130が気になってしょうがないです…
結婚してしまうと、嫁様がATしかダメとか、子供ができたら後席が狭いだの言われそうだし。
結婚前の最後のクルマ、いっちゃおうかなー。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:25:12 ID:CVjucXQG0
>56
プラスチックのカバーもすぐとれるし、金属むき出しになったら
靴に傷がつくし、最悪、怪我もしかねないね。
1だけでなく、3も同じ形状だけど、これはちょっとなんとかして欲しいね。
しかし、こんなところで何でコストをケチるんだろうね?
ま、目に見えるところでやらず、見えないところで徹底的にコストダウンをやる
トヨタなんかよりはある意味信用できるとも言えるけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:30:31 ID:FNqyI5ZC0
え〜、嫁に文句言わせなけりゃいいじゃん。
6057:2006/02/20(月) 21:32:44 ID:KzcRUCsC0
>>59
そうだ!MT乗れる彼女と結婚すればいいんだ!ありがとう!
6158:2006/02/20(月) 21:39:34 ID:CVjucXQG0
つーか3月に130にもATが追加されるよ
パドルシフト付きで納車は6月以降
6257:2006/02/20(月) 21:49:49 ID:KzcRUCsC0
>>61
そうそうデーラーでATもでるよっ!て言われました。でも今のクルマで初めてAT(って言ってもDSG)
買ったんですけど、やっぱクラッチを踏めるMTが好きだと、気づいたわけです…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:02:33 ID:EeFNMoHl0
>>58

そうですね、細かい所が気になりますよね。
あのシートレールだけは大至急で要変更ポイントだと思いました。
ブーツをよく履くのであんなところで引っ掛けたらそりゃショックですよ・・・。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:21:03 ID:6/3e90A/0
>>62
MT乗っていた人が少し楽しようかとDSGやSMGに行ったけど、
やっぱクラッチある普通のMTの方が良かった、って言う人は結構いるようだね。
M3のSMGオーナーを二人、156のセレオーナーを一人知っているが
みんな普通のMTにすりゃ良かったって言っていた。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:22:33 ID:TXbOLaFb0
>>63,58

あのな、後席云々言うのなら1なんか買うな!
ゴルフでも買っておけ。

ブーツを引っ掛ける? アホか。
6626:2006/02/20(月) 22:27:30 ID:epaJ4w6C0
>>60
手取り足取りMT乗れるように特訓すれば良いんじゃないですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:29:11 ID:CVjucXQG0
>65
お前は土方だろw
安全靴か地下足袋しか履かんヤツにはわからんことだから
静かにしてろよなww
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:36:27 ID:DbC/73EE0
1は蛙が一匹で乗るもんだろ
せいぜい二人
女子供を乗せると評判悪そう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:35:10 ID:B+pySGks0
>>65
もちつけ。気持ちは判るが、よくありがちな、後席が狭いって話ではなく、
後席は意外と広いが金具がって話なんだから。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:01:25 ID:RD0tZTno0
>>57
拙者もAP1海苔で嫁が「ええかげん4つドアあるクルマ乗れや、ゴルァ!」っつーから
内心ほくそ笑みながら120に乗り換えたのだが…

…拙者が嫁に乗り換えられまつた
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:07:30 ID:E6GYxusN0
>>70

ロンリードライバーガンガレ!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 08:18:37 ID:3pCbLh8Y0
>>53
よくわかってますね。私の前車FD3S、今325I AT。
最初はATのスポーツモードで我慢できると思ったけど、
無理でした。

去年子どもが生まれて、今が130I買う最後のチャンスですね。
今ドア4枚あることを強調して、嫁を説得しています。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 09:12:30 ID:YqBYDPQ50
>>72
そう。子供が6才以下ぐらいまでなら1シリーズで広さ的には十分。
都心部在住で嫁も運転するとなると、
リアのオーバーハングが少ないハッチバックはお買い物車としても最適。
今まではホットハッチといえば3ドアばかりだったし、
輸入車でこの手の車はみんな左ハンドルだったが、
最近は日本の、かつてバブルの頃にブイブイ言わせていたが今は妻子持ちで収入も増えた、
という層をターゲットに、右ハンドル5ドアのホットハッチがよりどりみどり!
旧ゴルフR32も日本で予想以上に売れてびっくりだったみたいだしね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 10:22:05 ID:xpijf6ji0
120海苔だが、本当に自分の運転が上手くなった気になるクルマだよね。
他には試乗だが今は亡きローバーのMGFがそういう感じだった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 15:13:20 ID:mAt2iFET0
この前116を試乗したのだけど、えらく軽快で楽しかった。
BMはベースグレードでも楽しい。
ちょっと欲しくなったけど、できればMTで・・。

130を買うと決めた矢先、3.5ターボがBMから出るじゃあーりませんか!
3.5のターボは1に搭載されるのかなぁ〜?

う〜ん迷う。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 15:44:30 ID:5Bnki0OR0
いずれは載る可能性大だが、少なくとも後3年〜4年はない
モデル末期のカンフル剤として投下されるんじゃない?
BMのターボだから、良く出来ているとは思うが、過給は嫌いなんで、
どうでもいいが
しかし、3の上級に安易に既存のV8を載せずに、新しく直6ターボという
今の時代ではカルトともいえる形式のエンジンを新規開発するというのは
FR/直6に只ならぬ拘りを持つBMならでは
M3は別にして、量販の3は、直列エンジンに拘り続けるんだね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 16:22:42 ID:OznaVdZM0
えぇ!3に3.5ターボ載るんですか?
過給大好きなので是非欲しいですね。
130やめてそれにしようかな?と一瞬思ったけど
資金的にムリなのはあきらかですわ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:06:36 ID:AZlDzG2S0
3.5でさらにターボだと、ブースト控えめでもトルクは50kは下らないだろうから、
それで2駆となるとリアタイヤは最低でも265幅は必要と思われるが・・・

ちなみにRRでトラクションに有利な911の場合でも
カレラ  37.7k 265/40ZR18
カレラS 40.8k 295/30ZR19

1に乗せるとなるとものすごいオーバーフェンダーが必要かと・・・
→Mクーペをさらにやっちまった状態
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 19:15:41 ID:VD/oxrw20
335iって3リッターターボじゃないの?
306馬力で400Nmだそうです。
ここに書いてただよ。

ttp://www.leftlanenews.com/2006/02/17/bmw-officially-announces-new-n54-turbo-engine/
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 19:54:01 ID:QPEB6NNk0
400Nmというと、約40.8Kgmのトルク。

306馬力、40.8Kgmか。ターボのくせにトルクがないね。
いわゆるライトプレッシャーターボか。

E46 M3のエンジン343馬力、37.2Kgmに気を使ったんでしょう。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:09:20 ID:xpijf6ji0
そんなにパワーがあっても何処で使うんだ、藻前等(笑

120でもSモードにシフトすれば充分だと思っているオレがいる・・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:18:19 ID:/pjLLRCI0
>>81
別に笑わなくても良いじゃん
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:19:46 ID:mAt2iFET0
あっほんまや、3Lだった。
スマ曽。

BMのターボ乗ってみたいなぁ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:20:30 ID:xpijf6ji0
>>82
(笑は寧ろ(苦笑に近い。

確かにパワーがあるクルマは良いとは思うし、1のシャーシなら充分にそのパワーもこなせると思うが、燃費は悪くなるし、頭も重くなって1の軽快感が失われると思うぞ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:45:04 ID:VD/oxrw20
>>80
2基のちっこいターボを…って書いてありますねー。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:48:53 ID:YDC66qPU0
>>1-84
ここ ツマンネ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:07:03 ID:/pjLLRCI0
>頭も重くなって1の軽快感が失われる
これ書くとイタイって言われるぞ
泥仕合を始めたいのなら話は別だが
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:27:12 ID:xpijf6ji0
>>82
どんなに良いクルマでも物理は越えられないだろ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:38:54 ID:ckL+iq6a0
お前、今CG-TV見てたろ?w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:47:55 ID:xpijf6ji0
>>89
見ていないが、そんなに楽しそうな番組は何処でやっているんだ?
是非見たい!
9170:2006/02/21(火) 23:54:13 ID:wR1qKf7X0
>>71
サンクス

そういやハイラインフェアで130iMスポ見てきたが…いいっ!
担当クンに「心機一転、どうでつか」と言われてしまい、ついその気になってしまう
拙者なのであった…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:55:34 ID:K87JK4G80
>87
FF車だと鼻の重さは致命的だが(FFベースの四駆を含む)
FRのBMWだとそう気にならないな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:29:10 ID:NaNg33UmO
なかなかいい車ですよ
94黒とど130のり:2006/02/22(水) 13:03:33 ID:99IsbVxP0
はっきり言ってエンジン性能はもっと控え目でも良いです。

使い切れません。 免許のスペアーが欲しいです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:18:19 ID:BW7T1TOX0
使い切る必要ないし・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 16:11:52 ID:WwADaFAo0
>>94
使い切ってみたいのならマジでサーキット行ってみな。
サーキットって言うと特殊な場みたいに思うかもしれないけど、全然そんなことないから。
テーマパークに遊びに行くぐらいのつもりで、普通にスポーツ走行できるし。
道幅広いし、路面はキレイだし、エスケープゾーンは十分あるし、
腕に全然自信なくても普通に楽しく走れるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 17:30:05 ID:MwDiFq/b0
>96
楽しいがかなりクルマは傷むよ
タイヤを初め足回り、ボディなど、公道走行の最低10倍以上のストレスがかかる
単純にサーキット10キロ走れば、公道で100キロ以上走ったような疲労がかかることになる
当然、クルマを壊しても保険の適応外だし、やっぱりサーキットはナンバー付きの
クルマじゃなくて、それ専用のクルマで楽しむべきだと思うよ

あまり腕に自信の無い人はまずサーキット主催の教習会のようなものから初めてね。
普通の走行会で、動くシケインになって非常に危ないケースが多々あるんでw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:34:21 ID:IAZCFvW10
>>97
お説教ウザス
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:59:47 ID:dYoqSxzV0
>>97
それはサーキットだからではなく、性能を使い切った走りをすれば同じ事でしょ。
とりあえず経験してみるのは良いことだよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:17:06 ID:BW7T1TOX0
サーキットは痛むね〜、鬼グリップする路面、あれはマジでもの凄くキク。
何かのミーティング走行会でも軽く流す程度にしておかないと大切な130が大変なことになりますよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:23:50 ID:e9Sv1WTn0
>94-100 全部同意
俺は116にしておきます。使いきれます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:37:22 ID:lk9eB1vB0
120の方が燃費も良いし加速も良いぞ!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:50:14 ID:tQ4MkrOF0
高出力な方が燃費が良いって反則だよなあ。
とおもう118乗り。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:43:44 ID:F4kmez2B0
サーキットにはSタイヤをご用意ください。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:58:51 ID:dYoqSxzV0
Sタイヤはマジでやばい。
あと、手軽そうだからってミニサーキットへ行くとかえって車にはキビシイ。
筑波の2000をそこそこ気持ちよく走るぐらいならたいした負担にはならない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:46:42 ID:dePow0oS0
・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT全車採用
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m


 微 笑 む プ レ ミ ア ム


 SUBARU 「サンバートラック」

http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/imgs/top.jpg
http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html

お求めはお近くのスバル販売店へどうぞ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:40:57 ID:332a24e70
確かにある意味軽トラ最強w
ガキの頃、無麺で、空き地でドリフト遊びやったなぁ
ドグミッションのようにエンジンの回転合わせてクラッチ切らずにシフトチェンジしたり
無茶苦茶してたよ
そのときの軽トラは、マツダのポーターキャブだった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:46:56 ID:e9Sv1WTn0
>106
RR なんだ、へぇ−
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:48:22 ID:84OJZwHM0
>>102
120の燃費って街乗りでどれくらいなの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:53:43 ID:e+rStOsT0
>>109
街乗り10kmちょっと。

オンボードコンピュータによると今のところ10.3km/l〜10.4km/lを行ったり来たり。
新宿まで行ったりした時は、実測で8.6km/l。
高速道路を走ると11km/lを越えていた。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:58:44 ID:JztREohi0
街によりけりだよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:06:02 ID:QJvCO8QI0
漏れの120iは街乗り7km、高速13〜15Kmって感じだが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:47:57 ID:n1HBVzWW0
平均時速30キロ台の街乗りと高速巡行が半々くらいで
9キロ。
短距離の市街地走行の連続ばかりなら6キロ台まですぐに落ち込む
長距離の高速巡行中心で11キロ〜12キロ。
冬季のエアコン無しのごちゃ混ぜ平均で、9キロ〜9.5キロといったところ。
2リッターとしては、良くもなく悪くもなくといったところ?
114113:2006/02/23(木) 00:50:54 ID:n1HBVzWW0
ちなみに高速は140〜150巡行のデータだから、
100巡行だと13キロは確実に行くと思うが、
140キロ前後あたりからが、BMWの本領発揮なんでついついw
115109:2006/02/23(木) 00:56:34 ID:2fUi6Ik50
>>110>>114
情報サンクス

120iが次期愛車の第一候補なんで、いろいろ調べてるんだけど
実用燃費なんかは乗ってる人しかわからないから助かります。

今乗ってる某日産車(直6の2500)が東京・横浜周辺の街乗りで5〜6キロしか走らないから
それよりは多少マシみたいでちょっと安心…。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 02:56:00 ID:/i3HXra20
『Volkswagen Golf R32 vs BMW 130i vs Opel Astra GTC OPC』
海外autoblogの動画です。とにかく一見の価値ありです。
http://www.autoblog.it/post/2882/volkswagen-golf-r32-vs-bmw-130i-vs-opel-astra-gtc-opc
何言ってんのか解かりませんが、映像だけでも楽しめます。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:32:35 ID:7psiP3O+0
>116
ノーマル外観の130はいいねぇ
ホイールだけは、17インチのスタースポークに換えたいが
Mspエアロはノーマルデザインを改悪してるだけでしかないからね
ドイツを含む欧州で、Mspを含む、この種の田舎臭い部品をつけたものを
見たことないんだが、売れてるのはほとんど日本だけではないか?
ATは、Msp無しで出ないかねぇ
118118:2006/02/23(木) 12:41:16 ID:xKKUj/DK0
118 ゲット!
うはは
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 14:46:55 ID:zkJo5iIX0
>117
人それぞれ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 14:54:17 ID:2oU2zJZI0
>>117
って言うか
欧州では130なんて特殊なハイパフォーマンスグレードそのものが殆ど走っていないだろ。
欧州は相対的に日本よりかなり車が高いし、ディーゼルが殆どじゃん。

エアロをはじめとしたカスタマイズ系を
ガキくさいとか田舎臭いとか言う発想も徐々に時代遅れになりつつあるし。
Mspなしを望むのは個人の趣向だから良いのだけど、
田舎臭いとか欧州では見ないとか、多様な価値観を馬鹿にするそういう発言は(ry
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 15:29:22 ID:kEED5Qal0
機能的に不必要なエアロなどダサい以外の何者でもない。
ポルシェなんかのリアのスポイラーでも、必要ないときには、格納してるだろ?
あんなものを喜んで付けるのは、日本や東南アジアだけ。
香港の改造車など日本の状況と良く似ている。
Msp乗りと国産エアロVIP乗りとは全く同じ。
もう少しスマートに乗れんのかね?。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 16:05:09 ID:gl+DsjNQ0
>>118
>>120がそれを全く意識してなくてワロタ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 16:10:13 ID:i0aYVHPm0
1erのMspoってさ、エアロって感じのパーツじゃないと思うのよね。
まぁこれも感じ方だけど。
フロントはああゆうバンパー形状って感じで、あれがノーマルでもおかしくないのでは?
単純にMspoの方がBMWらしい顔だと思うので好き。ぶさかわいい感じで。ノーマルはもひとつだね。
サイドはノーマルの方がエアロっぽい。
リアはノーマルの方が断然いいけど、実物はだいぶまし。これもエアロというより不細工なバンパー
って感じがするなぁ。
エアロって社外のACSとかハルトゲみたいな後付け感満載なパーツってイメージがある。
機能的に不必要なものはダサイっていうのもわかるけど、単にデザインです、と言われれば
別にいいんじゃない?だいたい車に興味ない人にとってエアロパーツなんて空力云々なんて
知らなくて単にこけおどしだと思ってるし。Mspoはエアロ巻いてるとは普通の人は見ないよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 16:30:36 ID:XgXAFR870
>>121
釣れますか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:38:50 ID:vY+cW1eX0
エアロだけど、付ける付けないは個人の好みの範疇だけど、
Mspのエアロよりも、BMW純正のエアロスタイリングパッケージの方がカッコいいと
思うのはオレだけ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:50:22 ID:2oU2zJZI0
>>121
今度はポルシェですか。
で、東南アジアと香港と国産VIPですか。

>もう少しスマートに乗れんのかね?
おまえがスマートに乗っていると自己満足していればそれで良いじゃん。
なんで他人をスマートにしたがる?おかしくね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:00:38 ID:sB2a9NP30
誰も個人的な趣味に関して他人の意見なんて聞きたくないってことだし、
にもかかわらず聞かれてないのに他人の趣味をとやかく言うだけに及ばず、
自分の趣味をさも正義かのように語るのはイタイってことだ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:09:30 ID:/DeHVaVy0

当たり前のことをクドクドと言うこの種の書き込みも同じくらいイタイ
イタイと思うならスルーするのが当然
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:27:15 ID:8iT/LAEm0
バイキセノンヘッドライトだけをオプションで
つける場合はいくらでできるのでしょうか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:04:22 ID:u/egVeCl0
>>129
81000円みたい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:10:27 ID:sB2a9NP30
>>128
全く同じ文章をあなたに

以下、自分が最も悟りきった人であるかのように
〆の言葉を書きたいとしたい人がいる限り延々とループ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:17:36 ID:8iT/LAEm0
>>130
有難うございます。
けっこう安いものなんですね。
116と118で迷ってますが、キセノンだけはつけたいので・・・。

Mスポは車高が1.5cm?下がるので、あまり選びたくないのです。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:26:25 ID:HsLvHEtX0
>>132
迷ってるならキセノンはつけたほうが良いよ。
個人的にはついてるほうが絶対かっこいいと思うし。
キセノンついてたら、116でオプションになるフォグランプは必要ないと思う。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:26:56 ID:HsLvHEtX0
うーん見事な誤読でスレを汚してしまったw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:57:25 ID:jIy0FAGY0
定期的にMパケの予算が捻出できなかったビンボー人が現れるね
Mパケ設定以来、装着率7割強らしいっすよw
E46もDが非Mパケの在庫処分に困ったのは有名な話
本当にMパケがイヤなら安上がりでいいんじゃねw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 00:41:12 ID:4Y4bngrw0
定期的におかしいのが出てくるね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 00:53:21 ID:0I4U5pta0
つスルー
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 03:39:15 ID:UT/2VCdxO
やっぱり120がバランスいいねえ
139118:2006/02/24(金) 08:49:01 ID:OnSjHPWn0
120欲しいけど、お金ないから118にした。
もうすぐ納車♪
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 09:53:33 ID:J70Wlitj0
>>139
購入おめ
山を走れよ、山を。

ところでスレタイなんで1台目なんだ?
1シリスレは1個目じゃないよな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 09:53:43 ID:xZCajLMT0
こんなところで相談せずに、
ディーラーで実車を前にして営業と相談して好きに決めろや。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 09:55:27 ID:hJCAgKCG0
うひょー、140 GET♪
ん、出てない!? 350ps 50kgm(w 
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 09:56:29 ID:hJCAgKCG0
うぅ・・・二人も書き込まれた・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 10:19:28 ID:DxpwaYxZ0
>>140
1単独スレではこれが初めてだから。
145黒とど130のり:2006/02/24(金) 13:55:14 ID:rNifJf430
12/23〜2/22

5200km  9.4km/l

前が空くとついアクセルを踏み込んでしまうので燃費が伸びない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 14:32:56 ID:dSB5XYoVO
あんまり下品なことはしないようにな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 19:17:18 ID:qDacy3dR0
黒とど130のりさん
6000〜7000rpmの感じはどうですか?

WEBCGではあんまりと評価されていますが・・・
148黒とど130のり:2006/02/25(土) 11:14:01 ID:ZWYFYZ5s0
まだ6000〜は殆ど回したことが無いので詳しいコメントが出来ません。

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:19:30 ID:rxYDoScN0
貧乏ハッチか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:24:06 ID:KJJRr/Nm0
貧乏ハッチがどうした?
そんなことは誰こそ はした金など誰が要るかよ
ウォーヲーヲー  ウォーヲーヲー 誰にも邪魔させないぜ
ウォーヲーヲー  ウォーヲーヲー 誰にも邪魔させないぜ
カモン 1尻 ドライブ


って替え歌が思い浮かんだ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:18:33 ID:xNAsjrTO0
>>144

前スレのテンプレによると、

BMW1シリーズ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075561010/
http://bmw.120i.org/2ch/read.php/hobby7/auto/1075561010/-100
という単独スレがすでにある。


1 名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/01/31 23:56 ID:uq6D6Sop
2004年内発売予定のBMW1シリーズのスレです。

BMW日本法人社長ヘスス・コルドバ氏によると、
ボディサイズは1960年代のヒット車種「BMW 2002」
と同じになるという。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:29:29 ID:2qMYVRBF0
>148
ありがとうございます。

最近、高速道路を走っていると、
覆面ではない国産車(特にヨタ車)が、
後ろに張付いていませんか(笑)?



153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:14:35 ID:0ji7VrUm0
>ポルシェなんかのリアのスポイラーでも、必要ないときには、格納してるだろ?
あれは機能的に殆ど意味のないギミックなんだけど、
そういうメカものが好きなのは現実を伴わない自称「通」に多いよな。
そして、GT3なんかのあのドハデなウィングはどう説明するんだ?
GT3はポルシェでも特別にダサくて田舎臭いですか、東南アジア向けですか、そうですか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:24:35 ID:7216LeY30
まあいいじゃないですか。
彼に言わせればF40もF50も東南アジア向けですから。
155121:2006/02/25(土) 20:58:47 ID:JR+AZsxY0
そんなにイジメんなよ
漏れが悪かったよ
ちょっとMspが羨ましかったんだよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
156猫田 ◆oDNEKOOGCY :2006/02/25(土) 22:52:03 ID:v3AhXka90
猫田です。
116もうすぐ納車です。
家族とどこにドライブに行こうかわくわくしてます。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:13:02 ID:7hrXhCEr0
>>156

おめ

下ろしたての頃は足回りがまだぎこちない感じがするが、がっかりしないで下さい
3000kmくらい走ると見違えるように良くなるよ
158猫田 ◆oDNEKOOGCY :2006/02/25(土) 23:27:34 ID:v3AhXka90
>>157
アドバイスありがとです。
試乗でも特に気にならなかったので大丈夫と思います。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 08:19:24 ID:N+HXBQzi0
一人で山へ行こう!
家族なんて 116に似合わない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 09:49:49 ID:BANFvNtnO
来週納車ケテーイです
118MSPです
楽しみで仕方ありません
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 10:44:47 ID:z5nxRMQd0
>>159
今日、早起きして行こうと思ったら、雨だったのでやめた。
162猫田 ◆oDNEKOOGCY :2006/02/26(日) 15:44:48 ID:yqyzE9b40
猫田です。
>>159
山道を飛ばしたいとかは思っていないです。
家族とまったりドライブもまたよろしいと。

>>160
お互い楽しみですね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:29:36 ID:MMSnwMff0
後部座席の広さってどうです?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:37:02 ID:+4o4yldT0
見た目よりは広いけど
長距離向きではないかな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:41:06 ID:MMSnwMff0
やっぱりエマージェンシーてことっすね。どうもです
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:56:39 ID:rCVi1WiB0
エマージェンシーってことはないよ。
>長距離向きではないかな
まさにこの言葉どおり。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:24:59 ID:BANFvNtnO
後部座席の事は色々言われてるけど、乗る人のガタイによるんじゃね?
よく、大人が乗るにはキツイ、とか言われてるけど、
子供みたいな体格の大人もいるわけで

ちなみに自分は身長172、体重58で、隣に身長165、体重50の彼女が乗って都内から軽井沢往復したけど、別に普通だったよ
前は友達夫婦が座って運転してたけど
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:50:09 ID:z5nxRMQd0
>>167
ドアの切れ込みが深くて乗りにくいのと、
着座したときの姿勢がやや上向きになってるのを除けば、
全長4.2mの車としては普通の後席の広さだと思う。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:55:15 ID:YrLUNOnS0
>167
というよりもやっぱりシート自体の作りの差
3と比較すれば、3の方が若干サイズも大きいし中身の詰り方や作りそのものも
やっぱりヒエラルキーの差を感じる
何度も言われてるけど、後席を全席同様に使い込むという人は、絶対320にするべき
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:56:19 ID:ECfuZSkx0
したほうがよい、だろ。
なんで、すべきなんだよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:05:31 ID:cZob1ezA0
代車で118を3日間かりた。ビッツだと思った。ビッツのBMW版だった。
いろんな価値観があるから、オーナーを否定しないけど、俺だったらビッツを買ったほうがマシだと思った。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:10:53 ID:YrLUNOnS0
>170
お前は小姑かw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:15:31 ID:asLzxBkz0
するべき⇒するべし=すべき
ってことか?
理系な俺には、正しい日本語がわからん。

Mspだと、後ろシートは、確かに長距離はツライかも知れません。
自分の車の後ろに乗って、高速の継ぎ目で、ビョンビョンして耐えられんかった。
けど、広さ的には、後ろ2人なら、3〜4時間くらいは、無問題かと。

それよか、前シートの座面の柔らかさが苦痛かも・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 23:38:35 ID:z5nxRMQd0
べきってのに「した方がよい」って意味もあるはずなんだけどな。
まぁ、仲良くしようや。
ま、後席の広さや内装が気になる人は320iにした方がいいのは同意。
ただ、漏れはシンプルな1の内装の方が好きだけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:14:31 ID:8gBF8LyR0
ま、例の蛙のCFが1の用途を端的に現してるな
後の住人の意見を重視するなら、この価格のクルマなのに、センターアームレストは無いわ
エアコン噴出し口はないわ・・・とないない尽くしだから
後席も3並の広さと品質感、装備などがあったら、そりゃ3、特に320などの
存在意義がなくなるから、メーカーとしてはこの質素な状況はある意味確信犯だな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:41:26 ID:v2B1DfQ70
>>171
5や7乗ってるならともかく
喪前が、乗ってるE90・325Mスポも対して変わらねーよ。
漏れも親の3尻の買い替えの際試乗したけど、漏れの120iに対して
そんな感覚は持たなかったけどな。大きい・小さいの差はあるがベースは同じだよ。
あと3ヶ月位で納車なんで、漏れも325i(非Mスポ)乗る機会が増えると思うけど。
キュイーンという吸気音は気持ちいいね。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/26(日) 23:32:44 ID:cZob1ezA0
320=BMWに憧れて購入。323=6気筒が良かったけど325との差額わずか50万円を惜しんだ人。
325=やっぱり中途半端かな。330=とにかくパワーが欲しくて、トップグレードが好きな人。
ちなみに俺は325Mspにしてしまった。3000ccは5シリーズ購入までのお楽しみ。

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:54:45 ID:GKpKtCOc0
>176
そっかぁ?感覚は個人差があるからそうかもしれんな。
親が530乗ってて、車買うとき525と悩んだけど、525は非力でやめた。それで325にしたんだが。
120は乗った事ないからしらんが、あれって4気筒?お前の親が試乗した3シリは325or330?
4気筒と6気筒でぜんぜん違うぞ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:54:47 ID:BT7EdXyl0
確かに、質素だね。良くいえば、シンプル。
最低限の機能しかついてないからなぁ。
まぁ、運転してるぶんには、十分だが、後ろの住人は快適とはいえないだろうね。
幸い漏れはセカンドカーだし、後ろに積む住人もいないから、暴動はおきてないけど。

話は変るが、
DSC状態で、曲がると失速して意図した速さで曲がれん。
アクセル開けるけど、制御されて加速しない⇒ハンドル戻す⇒ドッカーンって加速
こんな経験ない?
DTCの方がまだ、違和感がなくて運転が楽だと思うのは、漏れだけ?

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:59:10 ID:HmJyo6N4O
人によるかもしれないが1尻を買おうとしてるやつらが3尻を断念ってありえなさそう
3尻なんて、もろファミリーカーだし、ハッチの1とは販売戦略的に顧客セグメントが違うはず
120までは、DINKSやセカンドカー目当ての老年夫婦がターゲットって感じだと思う
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:06:48 ID:GKpKtCOc0
知り合いのBMW東京マーケターに聞いたが、確かに1シリと3シリではターゲット層が
違うみたいだね。より低価格でBMWを楽しんでもらうことに1シリの意味があるっていってた。
ここを起点により上位グレードへ顧客を誘導することが長期的目標みたい。
んで、BMWの各シリーズで排気量の違いから大まかに2つの顧客に分類されるみたい。
マーケターの言う顧客とは購買能力のことを言うみたいだが。1シリの上位グレードを購入
する人は、いわゆる一般的なBMW=320を購入する事に抵抗感がある人。
他人と同じものは嫌だっていう特質があるらしい。それはそれで普通の日本人ぽくていいけど。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:09:51 ID:KFa8rbhx0
>>178
いったいどこを走ってるんだい? 

滑らせればエンジンの出力を落とす。それがDSC。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:18:02 ID:v2B1DfQ70
>>177
323iと325i(なぜか非Mスポが試乗車にあった)両方乗った。
で、親に意見求められて325iを薦めて(この辺はアンタと
同じ感覚だと思う)、親も325i注文した。E36の323iからの買い替え。
何か漏れも言い方悪かったと思うけど、325i、いい車だと思う。
ただ、親がウッドトリムが嫌だったらしく、
「(漏れの1尻)みたいなチタントリムに無料でならんのか?」って
聞いてたのは少し笑えた。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:21:46 ID:FI3043tl0
1尻の奴らが俺の車を羨ましそうに眺めてくる
買って後悔しているんだな こいつらって笑えてくる
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 09:51:48 ID:HmJyo6N4O
正直、無理してまでBMが欲しい!って見栄っぱりは中古で3尻や5尻を買うだろ
1尻買う人は、ハッチで小さめの車が欲しいけど、ちょっと人とは差を付けたい、って人が多いと思われ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 13:08:10 ID:ScK6dW6D0
VR32が拡販価格をつけてきたので、130と迷う人も多いだろうな
また120Mspに40万弱足すだけで、四駆、V6/3.2リッターエンジン、DSGが
付いてくる訳で、120を考えてる人にも悩ましい状況
アウディにボッタ価格を付ける反面、VWはかなり戦略的な価格設定をしてる感じ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 13:20:59 ID:PIa9HIwq0
>正直、無理してまでBMが欲しい!って見栄っぱりは中古で3尻や5尻を買うだろ
まったくもってその通りだ。
E34の740とか250万以下で買えるから、
見栄を張りたい田舎のガキがけっこう乗っているな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 13:23:52 ID:ScK6dW6D0
>186
田舎でBMWで見栄をはるガキなど未だにいるの?
セルシオとかシーマとかアルファードなんかじゃないの?
未だに輸入車で見栄とか言ってるヤツは圧倒的に都市部だろ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 14:13:23 ID:YYwEzl93O
外車で見栄なんて何時の時代の話だよ。(´・ω・`)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 15:11:40 ID:YgKWAK0r0
流れを遮ってすみません。
先日120Mspが納車になりました。実車を見るとマフラーの出口の見栄えが悪いので、
クローム・テール・パイプ・トリムを後付で装着しようと思っています。

そこでディーラーに価格の問い合わせをしてみたら、「Msp用はまだ発売になってま
せん」とのこと。
130ではないのでノーマル120とは一緒の形状だと思うのですが、本当なのでしょうか?

もしMspに装着された方がいらっしゃいましたら、加工が必要なのかなど教えて
いただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 16:25:07 ID:PIa9HIwq0
>>187
ガキというとイメージ違ったかもしれないが、
金はないけど車雑誌とかで妄想いっぱいになっているやつ。
BMWの中古は首都圏周辺部の半端な田舎にいっぱい流れていくよ。
そういう地域のコンビニに行くと中古外車系の雑誌とかいっぱい置いてあるじゃん。
メルセデスの方はもっとすごいことになっているけどね。

>>189
マフラーの出口なんてカー用品店へ行って汎用のマフラーカッターつければ済むじゃん。
どうせ見た目だけなんだから純正でも汎用品でも変わらないでしょ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 18:21:17 ID:wyprhHVI0
新車の130を買うか中古のE46M3を買うかで
死ぬほど悩んでる。

誰か俺の背中を後押ししてくれ!!!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 18:45:17 ID:khcW0s+80
>>191
すまぬ…おらも同じ悩みだ…押し合いっこしようか!!
何対何ぐらい?おらは
130i : M3 = 6 : 4 ぐらいだよ。。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:13:08 ID:KFa8rbhx0
中古の程度しだい。

自分はハッチのFRのMTが欲しかった。
これしかなかった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:39:30 ID:9EsmdDBz0
M3を買うとポルシェの陰影に悩まされ続けるぞ。
私の友人で2人M3オーナーがいたが、
どちらも996のGT3に買い換えた。
130ならそこらあたりは潔く割り切れて、
結局はその方がハッピーだと思う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:55:37 ID:Z92Rqw9U0
後々の維持費用が桁違い
それに耐えれるならM3
安パイ狙いなら130
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:30:28 ID:wyprhHVI0
>>192
130:M3 = 4:6 
くらい。あのデザインはまじ神!!!

>>193
おおよそ650万円以内で買えそうなやつ(40000Km以下、6MT、右ハンドル、あわよくばSR)

>>194
あくまでも後部座席に人間が座れる車が大前提なので
候補はあくまでもこの二台でつ

>>195
桁違いの維持費って自動車税以外でってことでつかね?燃費は悪そうなのは理解しておりますが
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:10:03 ID:NsTCv9Om0
>>195
補足:設計の攻め込み加減の違いが維持費の差を生む
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:24:04 ID:gFjywUz/0
そんなに維持費が違うのかぁ。
車検5年目で40マソくらいかかるかな?
任意保険にも格段の差が付きそうだな。
M3は料率9だろ。
130は5くらいかな?
199194:2006/02/27(月) 22:35:34 ID:9EsmdDBz0
あとは、全然眼中にないと思っていながらも、
速さの話をしだすとどうしても気になってしまうエボインプ。
実際、サーキットなんか行くと痛感してしまう。
M3はなかなか微妙な車だよ。
高級車だからと言い訳しようにも実際はそうでもないし。
あの車を愛するには、
他人の意見とか全然気にしない思いこみとストイックさが必要だと思うよ。
こういうところで議論に加わるような人には不向きかと。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:42:45 ID:Z92Rqw9U0
やっぱりM3は一目ぼれの指名買い商品だろう
比較して云々のものじゃない
今のM3は初代のようなストイックなものじゃなく、リッチな高性能ツアラー車で
130や330のお兄さんのようなもの
クルマのメンテやいじるのが趣味じゃないオレなら130を買うな
130の新車+諸経費と同じ位の価格帯のM3というのがどうも中途半端に感じるし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:35:25 ID:pXiy5WJq0
買ってしまいました。116i
相当、130i が欲しくてMTをシフトアップする夢まで見ました。
しかし、ここは涙を飲んで116iのジャパン・レッド(オプション皆無!)
でもこれは嫁さんの車で、僕の意見は無しです。
僕の車は結婚して子供が出来ても使い勝手が良いようににと買わされた
ボルボ850→11年選手!「大事に乗ってよ」と言われもう数年。
もうじき車検なんだから、僕にも車買って下さい。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:39:15 ID:zyt1oPgY0
130の6ATって日本で販売されるのでしょうか?前のスレにそんなこと書いてあったが。
ゴルフR32-DSGが439万で出たから対抗するか?500万以内なら欲しい。ただ同価格帯の
323が食われるだろうからBMW-JAPAN、難しい選択かも。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:47:20 ID:apH7vlE20
130と323の購買層が被るとは到底思えない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:51:19 ID:1z1avRQe0
>>201
つ離婚届
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:59:38 ID:Q7Tlil4V0
test
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:04:59 ID:+ZUrjgTJ0
>130と323の購買層が被るとは到底思えない
まったく同感。
なんでそんな考えが出てくるのか理解できない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:06:11 ID:Z92Rqw9U0
>202
もう少しで一番ロットの予約受付がスタートするはず
で、デリバリーは6月下旬〜7月予定
仕様はMTとまったく同じでMspのみで、MTのプラス15万高のはず
3とは購買層が基本的に異なるので、その方面での競合はあまり意識していないし
あくまでも130はMT、ATともに受注生産車で、数を出すのはあくまでも1は
4気筒モデル
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:38:47 ID:8Fawx5JF0
わからん。130にATが必要か?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:59:31 ID:xQG5hbLR0
必要だと思う人もいれば思わない人もいる。だから別にあってもいいけどな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 02:22:38 ID:SG1xL2hG0
1erのiDriveってiPodつながるんですか?
ハンドルんとこのスイッチでiPodコントロールできればいいなあ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 07:06:16 ID:xlqbysme0
>>201
「急にハンドルが効かなくなった」といって交差点で電信柱に衝突させ
ボ□ボは買い換えだぁ!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:33:40 ID:+ta8lkiz0
>196
650万用意出来るのなら、M3買えば。

いくら130が良いクルマとしても、M3とは比較にならないと
思うがね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:51:03 ID:V77JMNv60
安い貧乏ハッチ逝ってよし
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 12:20:21 ID:5jKRFkzA0
いくらM3が良いクルマとしても、ポルシェとは比較にならないと
思うがね。

といわれたら実用的な後席が必要だから、
なんてしみったれた言い訳するしかないM3。
結局はなに買ってもこれなら良くてこれはダメというものではない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:24:15 ID:llhpod1C0
M系のクルマはBMWのメンツと威信にかかるモデルだから
そりゃ他の量販モノとは別
その分、イニシャルコストを含めて性能を維持するには量販モデル以上の手がかかる
Mはそれでかなり繊細で、サーキット酷使やノンメンテで放置されたような
個体は量産モデル以上に傷んでるケースも多いから前オーナーの使い方が不明な
中古はやっぱりお薦めできない
新車で買えるなら、そりゃM3の新車がいいけど、中古でしか買えないなら
新車の130を買って、その間にM3の新車を買えるように金を貯めるなりするなど
した方がいい
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 14:27:36 ID:+ta8lkiz0
新車のM3でもモデル末期だから、それなりの値引きが出るらしいけどね。
650万出せるんだから、あとはローン組めば。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:19:46 ID:aaAr7NFm0
まぁ、Mは製造台数が少ないのとプレミアム付けたいから高いだけ。それに納得できるならどうぞ
な車。速さどうこうたって普通の香具師には不用なパワー。サーキットならエボ&インプ&Rの4
駆勢に勝てないし。
価格で自慢は出来るけどな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 16:43:05 ID:czdFBm110
Mの話、つまんね
219sage:2006/02/28(火) 17:47:34 ID:g7V0MeenO
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 17:52:17 ID:g7V0MeenO
>>28
アンダー出すのはヘタだから
221仮面の忍者☆嵐Y32極悪モード:2006/02/28(火) 17:54:28 ID:lDICodOx0
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 19:10:00 ID:JgnRqiLI0
>220
レスに9日もかかるのは年だから?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 19:31:49 ID:DhyHlqJy0
野原のブログってあぼーんしてんの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 19:43:59 ID:8Fawx5JF0
>>210
> 1erのiDriveってiPodつながるんですか?
> ハンドルんとこのスイッチでiPodコントロールできればいいなあ

AUXのところでつながる。 これだけ。

MAC-EXPOに出てたじゃないと、BMWに電話してみたけど、
まるでやる気無し。 MP3のCDもだめ。

ついでに、携帯のBluetoothも聞いてみたが、これもやる気無し。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:46:42 ID:oVpAzGB40
BMWは車は良くてもBMWジャパンがクソなのは相変わらずだな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:52:36 ID:6Nc1gHan0
最後の直6M3。
今新車で買わずに、安物エントリーモデルで我慢するってか?
まぁそれもお前の人生だ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:55:34 ID:73STlohtO
いよいよ今週末116MSP納車です
重いハンドルを早く自分のものにするため今からジムへ筋トレしてきます!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:56:02 ID:oVpAzGB40
M5持っているのにM3なんて買わんよ。日常の足に130買うよ。

という人が仮にいたとして、
「安物エントリーモデルで我慢するってか?」
とその人に言い放つ愚かさを想像してみてください。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:06:36 ID:73STlohtO
そんなくだらない罵りあいどうでもいいじゃん
そんなことより、今週末納車で重いハンドルを自分のものにするため今からジムへ筋トレしてくるんだよおれは
そのことについてコメントしてくれよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:25:15 ID:JgnRqiLI0
>229
じゃぁコメントしてやるよ

偉い!

でも俺は腕力ないけど重いとは感じないけど
なんかちょっとキッカケをあたえてやると思った方向に
車が勝手に向いてくれる感じがする。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:08:43 ID:oVpAzGB40
>>229
ジムへ行って筋力が付くより、
単純に重さになれる方が早いと思う。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:24:40 ID:JgnRqiLI0
上体が安定した運転姿勢も大切だよな
ジムへ行くより山へ逝けってことか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:34:51 ID:oVpAzGB40
いや、くどいようだが慣れれば良いだけだ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:36:28 ID:8Fawx5JF0
アクティブステアリングは軽いぞ。高速では重くなるが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:43:36 ID:ve16rV0F0
>>229
本当に下らない事を書き込むクズが多いよね。
俺たちは1尻を気に入って買った。
特に120を新車で買った人間は320とたったの30万円程しか差がないにも関わらず120を選んだのだから、好きで選んでいるだけ。
それを貧乏などとは不遜もいいとこ。
こういう書き込みを書いている人はBMWを新車で欲しいけど買えない本物の品性下劣な貧乏人が多いんだろうな。

ま、話題を本題に戻すがハンドルが重いといってもそれは低速の時だけだよ。
慣れるっちゃ慣れる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:46:27 ID:NQnijEiQ0
>>235
蒸し返してんじゃねーよ
クズがw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:02:48 ID:YTCzr01W0
>>234
アクティブステアリング、一尻の重ステと反対だな。
漏れはスピード上げると切れ味が増していくこの感覚好きだけどな。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:12:15 ID:7oR2FcfK0
>こういう書き込みを書いている人はBMWを新車で欲しいけど買えない本物の品性下劣な貧乏人が多いんだろうな。
この一文さえなければまともな意見だったのだが・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:31:36 ID:L269FpvH0
ホットハッチスレから着ました^^ノ
1シリーズってホットハッチに乗ってる感じがしますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:39:07 ID:miafne4e0
>>239
120しか知らんが、4000rpmまでは、盛り上がりに欠ける。
低速では、電気自動車や電車みたいに、スィーって走る感じかな。
低回転からのグモモォって、湧き上がる加速感はない。
が、いつのまにか、80km/hオーバしている不思議な車。
エンジンが車体と足に負けてるってことだと思われ。
まぁ、街中では、回転数で走る車じゃなくて、平たいトルクで、どこからでもソコソコ走る味付けなんで扱い易い。

4500rpmからと6000rpmかの、一つギアが落ちたと思うくらい不自然な加速は結構楽しいけど、
マニュアルモードで、2速では4500〜6500rpmは、一気に回るんで、
それまでのフラットな加速を引きずってると、レッドまで回しそうになって、結構慌てる・・・
高速では、2速ほどほどにして、3速で引っ張るのがオススメ。

ワインディングでは、DTCで2、3、4速使って、回転落さないで走るとソコソコ楽しめる。
回頭性が良く、トルクが平たいから、運転上手くなった気がする。
もうちょいトルク特性が、フラットじゃなく、薄ければ、かなり熱く走らないと走らないから、
ホットハッチに乗ってる感が高まるかも。



241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 02:58:45 ID:0VkAx4FG0
>>224
レスありがとうございます。そうかあ、AUXがあるだけですか。
「7シリーズを買いに来た客がiPod非対応と知って5シリに変更した」って話を
真に受けてしまいまして。1シリなら完全対応してるんじゃ、と思ったっす。

MINI乗ってるんですが、これもiPod対応キットがあるはずなのに、ディーラーは
やる気なしです。困ったもんだ。でも1シリは気になる車です。次は乗りたいなと。
小さい車が好きなんで。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 11:06:09 ID:HW8xgakE0
もしかして、この車より小さいFR(屋根付き)って
現行車種(新車)では存在しない…んでしょうか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:55:35 ID:DdGNC7br0
ダイハツのラッシュ・ビーゴ2WD
パジェロミニ2WD

(笑)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 14:02:35 ID:dwYsRsjG0
その2車はFFだと思ってた
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 14:05:17 ID:SlkTOKTD0
>>241
E60もiPodどころかAUXすらないんだけどな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 14:06:57 ID:MzYYFEFL0
ホント、ひでぇ〜な。
なにがプロオーディオだよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 14:11:10 ID:8+UwxQ8+0
>243
コロンブスの卵w
エンジン縦置き四駆の前をぶっ潰したらFRになるわな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:04:26 ID:/ze5fSwR0
テリオスの2WDは純粋なFRだんべ(エンジン縦置き
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:29:01 ID:qDlZsB9i0
>>224
>MP3のCDもだめ。

過去スレではいけるとあったが。何か条件あったんだっけ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 01:50:44 ID:z/BqXMxO0
>249
i-drive付きのCDチャンジャーのみMP3不可
ノーマルのオーディオとそれにOP追加するCDチェンジャーは
MP3/WMAなど圧縮オーディオOK
レスOPの130は仕方ないが、他のモデルではi-driveは用無し
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 10:08:17 ID:a0JgUX0m0
ふざけんなよ>i-drive
iPodつかないんならiの字を返上しろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 13:04:11 ID:zZhXpl/cO
>251
-drveですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 13:35:49 ID:EYMLC3lg0
ま、i-driveはAV専用のデバイスではなく、統合オペレーションシステムだからなぁ。
内容や使い勝手を含めて生煮えの技術であることには違いないし、
この種のギミックは日本車に勝るものはないから、実際の走りには何ら影響を及ぼすものじゃないから
どうでもいいと大めに見るしかないんじゃない?
これがBMWの個性的な走行運動性能以上に、許せんというのなら、レクサスなりトヨタなりに
した方が精神衛生上良いと思われる
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 16:11:25 ID:a0JgUX0m0
いや、i-driveの色々な機能に関しては別に未完成でも腹は立たないけど、
iPodがつかないのは腹が立つ。ただそれだけ。
さらには、BMW USAではiPodとの親和性をあれだけ大々的に宣伝しているのに、
という思いがさらに腹立たしさを増長させる。
レクサスとかトヨタの話は全然関係ない(ってかレクサスもiPodつかないし)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:14:23 ID:/Ftlmjaw0
i-podなんてジュークボックスみたいなもんだから
AUXでつないで、横のシガライタから電源とれるだけで十分
未だに純正で簡単にAUX入力できないものも少なくない
好きな曲だけ聴きたいとか云々だったら、別にi-podつながないでも
普通のCDとかCDRにMP3を焼きこんでやりゃ済む話だし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:14:20 ID:QhpSfo1o0
そんなことは百も承知。
有名どころではMonster Cableからも出てるしね。
でもねケーブルの這い回しがずいぶん不細工になるのよ。
i-driveの統合したイメージがなくなるのですよ。ことAVに関して。
だから腹が立つのですよ。

MP3のCDRは確認してみるけど、BMWにはできないと言われた。
カタログにも明確にはできるとなかった。明日にでも試してみる。
mp3はOKでも.m4pがだめだったら、それはそれで腹がたつかもw
i-drive用にもencodeしないといけないことになるからね。


257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:27:02 ID:uRvQU+jv0
MP3はi-driveが付いているとダメらしいじゃん。
それに、今まではMP3CDが再生できれば御の字という感じだったが、
最近はiTunesMusicStoreでけっこう曲買うので、iPodでないとやはりダメなのよ。
それにさ、こういうの↓見たら
http://www.apple.com/jp/ipod/ipodyourcar/
http://ipodyourbmw.com/
http://www.bmwusa.com/bmwexperience/bmwindepth/BmwTechnology/Entertainment
なんで出来ないんだよ!と思うのは当然じゃん。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:55:04 ID:QhpSfo1o0
http://response.jp/issue/2005/1101/article75973_1.html
http://www.mac-expo.co.uk/Gallery.html
右下。なんのためにわざわざ・・・
いずれ1シリーズに乗ると思ってしまうでないの?(゚∞゚)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:55:41 ID:/Ftlmjaw0
>256
ノーマルのオーディオ&CDチェンジャー(非i-draive)では
MP3とWMAを焼いたCDRは再生可能は確認済み
きちんとタグを入れていれば曲目も表示される(PCの言語を日本語にすれば
日本語も表示可能、ただし、ローマ字は全角で表示されてしまう)
また、フォルダもディレクトリ構造で認識される
他人は知らんが、俺はこれで十分
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 00:38:34 ID:LzCXfuuO0
iPod使いたきゃiPod使える車に乗っとけつー話
 
はい終了
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:22:57 ID:8CaPLCBE0
130iにはi-driveしかないのだからしかたないだろう。MTが130iにしか設定がないから乗っているんだけどね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 09:16:25 ID:Wj/4/dGF0
普通にi-driveのレスオプションを設定してくれりゃ全ては解決。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 09:25:40 ID:M3QI+Qo+0
先週120がやっと納車になりました。
まだまだ乗りこなしていないのですが、ヒーターについて質問です。
私の住む東北はまだ夜は冷えるので、ヒーターをオンにして走っていて、
オーディオの上の吹き出し口の角度を変えようとフィンに触ったら、ものすごく
熱くなっていて火傷しそうでした。
ちなみに温度設定は25度で、風量は2でした。
みなさんの1尻もこんな感じなんでしょうか?


ちなみにアームレストの下にipod置いてると、車を降りるときに電源切るのを
忘れちゃいませんか? 頭の弱い漏れだけかもしれないけど・・

264黒とど130のり:2006/03/03(金) 18:26:30 ID:1FHkfuvE0
旅してきます。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:11:06 ID:JYnscGci0
いってらっさい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:14:56 ID:nhnw4d4IO
明日納車だ!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:26:01 ID:rfUAW2M00
>>266
うまやらすぃ(´A`=)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:49:44 ID:IrpakQpZ0
明後日納車だ!!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:57:47 ID:vXKi+Ah60
千葉は雪がフッタぞ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:31:37 ID:O67iihti0
関係なし
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:44:46 ID:uN/V1wDs0
>>263
うちのも熱くなりますね。
インダッシュのナビ画面裏がホットプレートになってます(w
ですので、外気かオートにしています。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:09:38 ID:HGMV6/dY0
>>263
> まだまだ乗りこなしていないのですが、ヒーターについて質問です。

ヒーターって、どこのスィッチのことですか?


> ちなみにアームレストの下にipod置いてると、車を降りるときに電源切るのを

エンジンオフで再生停止になってあとは何もしなければipodが自身でパワーオフします。

273272:2006/03/04(土) 21:12:35 ID:HGMV6/dY0
ipodの件は、電源をシガー電源から取っていた時の場合でした。AUXだけの場合は確認してません。たぶん電源上がりっぱなし。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:01:39 ID:dg3t2I3O0
E46の点検の予約をした。代車で120を二泊三日使えることになった。
楽しみだ。
275猫田 ◆oDNEKOOGCY :2006/03/05(日) 01:11:10 ID:c6vm92yn0
猫田です。
納車されました。
今まで乗っていた車と同レベルの堅さで
特に堅いとは思いませんでした。
116iですいーっと静かに走っていると良い感じです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 03:44:56 ID:q9n0a0N/0
納車後半年でバッテリートラブル。時速40キロくらいで走ってる最中にエンスト
エマージェンシーサービス呼んだけど、来るのが遅いし対応悪いし不愉快でした
チャイルドシートが純正のを使ってるのに、国産の代車で責任は負えませんだって。
なーんか、気に入ってただけにがっかり。
エマージェンシーサービスも高いわりにはがっかりだったよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:03:39 ID:8rIp9Pio0
早起きして、ドライブしてきました。気持ちいいね。

>>275
オメ。
278猫田 ◆oDNEKOOGCY :2006/03/05(日) 15:56:03 ID:c6vm92yn0
猫田です
>>277
ありがと。
私も今日ドライブしてきました。楽しかったです。

>>276
売っているモノとサービスがチグハグで腹が立ちますね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 16:27:56 ID:myvM/LSH0
>>276
国産の代車で責任は負えませんの意味がわかんない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 16:43:02 ID:8Pr6ogL50
純正のISOFIXチャイルドシートが使える車を代車に要求したけど
非BMWの国産車の代車しか出さなかった

約すとこんな感じなんじゃない?

ま、BMWに限らずどんなクルマでもハズレ個体はあるわけで
それをつかまされた客はたまったもんじゃないけど、現実としては仕方がない
BMW、MB、アルファ、VWといろいろのったけど、オレのケースでは
一番、品質が低く故障が多かったのはVWだった。
次にMB。
BMWとアルファは5年5万キロほどのったけど、ほとんどノントラブル。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:29:22 ID:HvLfxUSiO
さっき信号待ちしてる白の118Mスポ見たけどかなりかこいいな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:44:41 ID:Pbms+lnp0
>>276
以下の3パターンで考察は変わってくる

ISO-FIX固定でしか使えないチャイルドシート(そういうのあるのか?)を使っているのなら、
ISO-FIXが(建前として)使えない他メーカーの車を代車に出すのなら、
チャイルドシートも一緒に付けてくれないと全然エマージェンシーサービスにならんわな。
チャイルドシートの使用は法で義務づけられているのだから。
オートマ限定免許の人にMT車の代車を出すようなもんだ。

チャイルドシートがISO-FIXと3点ベルトの両用式(普通はそうだと思うが)なら、
3点ベルトで固定する限りに置いてはユニバーサル仕様のはずだから、
3点ベルトで固定してくださいと説明すべきだし、
責任は負えないなんて言うのはおかしい(責任はある)

両用式ではあるが、他メーカー車でISO-FIX固定で使いたいとあなたが言ったのなら、
ISO-FIXで使う場合は責任は負えませんと言われるのは建前上は仕方のないこと。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:12:33 ID:yTgUC3pm0
どうでもいいわ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:48:29 ID:jUQMcyJm0
>>280
VWゴルフカブリオの中古に7年間乗ったが、幌が破けてから、エアコンは壊れる、エンジンはストールする、といった感じだったが、それまでは殆ど故障が無かった。
やっぱり高価でも幌は直さないとダメだね。電送系がイカれるみたい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:27:46 ID:+KgReiJt0
VWはひどい。
ってか昔の輸入車はみんな同じようなもんだったが、
BMWやメルセデスなどが大幅に信頼性が向上している中、
VWは昔のままという感じ。

アルファは156あたりから急速に良くなったけど、
10年ぐらい前までは恐ろしくひどかったぞ。
知り合いのアルファスパイダーなんて、
工場の工員が悪ふざけでわざとやったんじゃないかとしか思えないぐらい、
ヒューズのアンペアがシャッフル状態で刺さっていたし。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:54:29 ID:q6d5MySb0
BMWやメルセデスもハズレを引くと難儀するけど、
やっぱり品質においていまひとつなのは、ドイツ勢ではVW〜アウディだろうね
南ア製BMWの品質云々言う人いるけど、南アなんかましで、メキシコ製VWなんて
酷いもんだよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 18:52:38 ID:EQQ/RcuN0
VWはダメだけど最近のアウディは悪い話は聞かないよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:57:56 ID:3OEeB5390
1シリーズ最高です。
118悪くはないけど、この前第三京浜走ってたら、やっぱ120にしとけばよかったとちと後悔
でも街乗りメインで+α高速って感じだからって納得させました。
M-Sports仕様ですが固いだの重いだの言う人多いけど、慣れれば全然大した事ないっす。
っていうか、あれくらいの固さ、重さに程よい心地よさを感じてしまうんですけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:08:04 ID:8kO/VXyc0
Mスポよりリーガーのエアロの方が俺的にはかっこいいなぁ
130i乗ってるんだけどエアロ付け替えようかどうか迷ってる最中・・・

http://www.rieger-tuning.de/en/Showroom/RE_48er_05_16.pdf
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:18:34 ID:3OEeB5390
>>289
下擦りそうじゃないですか?
こういうのって私は好みじゃないなぁ。。。
個人的主観ですけど、1シリーズってのは可愛くてコンパクトで一見どんくさく見えるけど、
怒らせたら怖い的な感じで安定感、パワーもありますって車だと思ってるので、こういういかにも
走り屋です的なエアロは私は趣味じゃないですねー
でも、289さんがいいと思うなら、それは否定しませんよ!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:49:05 ID:I0YWHRdI0
>>289
まぁ、エアロなんて自己満足なんだから、
自分が良ければいいんじゃないか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:51:51 ID:iXq12d4p0
予算10万円でACSのフロントスポイラーとプラズマダイレクトのどっちを
優先させようか迷っている。

みんなはどうよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:29:47 ID:aVJLE99K0
>>290
120は一体、何キロ出せば怖くなるんだろ、って感じの安定性だよね。
それでいながらハンドルを切れば思った様に曲がる。
凄い・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:45:53 ID:MjO3jYUk0
>292
エアロだろ?
オレはエアロなんて興味ないが、好きなヤツには、見た目カッコよくなるから
気分いいんじゃない?
プラズマなんて、インチキそのもの
論ずるにも値せん
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 08:55:00 ID:uWpAgZDr0
今時、ヴィッツで150km/h出したって別に怖くないけどな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 09:07:39 ID:Ojim/am+0
>292
プラズマは微妙。
燃焼効率の違いが、30000Km走って違いが出る気がする。
即パワーアップじゃなくて、エンジン内がキレイなままを保てることにあるんじゃないかと・・・
ハンドリングを生かすために、足周りを弄るんなんていかがざんしょ?

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 14:11:24 ID:GvQ1i0H+0
>>292はどっちにせよ「勉強」することになるのかなw
298297 :2006/03/07(火) 14:14:23 ID:GvQ1i0H+0
>>296
プラズマダイレクトなど効果は限りなくゼロに等しいよ
こんなデバイスの原価なんてたかが知れてるし、その程度で実質的な効果があるなら
メーカー自身が当然デフォで組み込むはず。
メーカー自身が効果なし、もしくは、対費用効果が薄いと判断したものを
わざわざ高額が金を出して後付けするなど、金を捨てるようなもの。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 15:19:00 ID:PNsVQGGQ0
その手のデバイスは、殆どプラシーボと判断していいのかね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 16:23:59 ID:BQbhR+wx0
M-Sportsもいいけど、M1を出してくれないかな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 18:14:48 ID:ZuCtS7Zh0
M1はMシリーズの元祖で、、(Ry
何度もスレに、、
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 18:26:11 ID:BQbhR+wx0
ほしいのは新生M1だよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:34:55 ID:ZZjnBwiz0
ガスタービンの奴か?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:31:21 ID:dmkHwt/U0
>>295
そんな亊はありえない。
オレは名神で旅先でレンタルしたヴィッツに乗ったが、1O0km/hあたりから高速安定性に疑間を持ったぞ。
あんたが鈍感か、脳内ドライバーかのどちらかだな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:33:05 ID:40+wbKob0

このスレでビッツがでたらネタ
スルー汁
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:39:17 ID:jVH5LNho0
明日 120がやってくる。 代車だが
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:38:26 ID:v6D5aN300
高速安定性に疑間を持った、と言うことは、怖かったと言うことなのか?
なら素直に怖かった、って書けよ。なんでわざわざ言葉を言い換える?
もしそうでないのなら怖くなかったということで295は間違っていないと言うことだろ。
疑間を持ったってなんだよ。疑問を持ったって。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:47:07 ID:4G3gECBA0
118iMspoでは120キロだしたけど充分怖かったぞ
120iは120キロだしても怖くないのか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:50:13 ID:7XrVUkTT0
レガ乗りの俺から言わせてもらうと
二駆の車は全般100km以上だすと怖くてたまらん。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:54:34 ID:aVJLE99K0
>>309
レガは通常の速度(40km/h〜60km/h)が全くつまらないから論外。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:55:23 ID:Q3dkRXvs0
オレに言わせれば、日本の公道で100km/h以上出している、おまいらが怖くてたまらんち。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:55:25 ID:BQbhR+wx0
>>309
レガシーと軽自動車しか乗ったことないんじゃね?
レガシーなんて駆動系のロスが大きくて燃費の悪い車によく乗ってられるね。
気の毒な奴だな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:56:54 ID:aVJLE99K0
>>307
100km/hを越えた辺りからちょっとした横風に吹かれたら即、ハンドルが取られる様だった。
あんなのがまともな高速安定性とは到底思えない。
>>295は脳内ドライバーか、高速道路を碌に走った事がない盆暮ドライバーなんだろうな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:57:09 ID:oLQuax7q0
>>303
マイチェンしたら、ペットネームが「M1A1」とかになるのか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:57:15 ID:0jbicSSKO
ヴィッツが150Km/hでの安定性を考えて作られているわけがない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:58:27 ID:7Zsi5ZaQ0
>>309

そりゃ、ヘタレなだけ・・・おまけにキモイ信者。
でもBMWが気になる貧乏人ってとこですね。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:59:18 ID:4G3gECBA0
グィッツってそんないい車なのか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:04:10 ID:aVJLE99K0
>>317
町中で走る分には良いクルマだよ。
ガソリンはレギュラーだし、リッター20kmは行くし、乗り心地は良いし。
でも高速道路では怖い。限界が極めて低い。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:12:16 ID:4G3gECBA0
>>318
リッター20?????
別にハイブリッドじゃないんでしょ??
それは凄いな
まあ、そもそもBMや輸入車買う人は燃費なんて気にしないのかもしれないけど・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:12:48 ID:0jbicSSKO
>>295はBMWどころかヴィッツにも乗った事がないボロ軽海苔やろ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:21:15 ID:v6D5aN300
だから「怖かったのか?」どうなんだ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:22:44 ID:aVJLE99K0
>>319
レンタルして100km/程走った事があるがガソリン代は1000円札でお釣りが来た。
ヴィッツの燃費は確かに凄い。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:23:39 ID:aVJLE99K0
>>321
お前は横風でハンドルがふらつくのが怖くないのか?
何時までもくだらねえ事に粘着しているんじゃねえよ、糞バカ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:32:54 ID:0jbicSSKO
>>321
相対的に比較して高速域では1尻よりヴィッツの方が「恐い」よ。何か?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:37:19 ID:BQbhR+wx0
現行ビィッツはどうか知らんが、旧ビィッツは高速走行には向いてないよ
ホイールベースが短くて車重が軽いからな
やせ我慢して怖くないなんて言っても、物理の神様には逆らえないんだよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:55:12 ID:BQbhR+wx0
この板ってクルマ音痴が沢山いて相手するのが馬鹿馬鹿しくなるね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:55:57 ID:HKQ6QUZX0
どうせヘタっぴが縁石にホイール擦りつけてバランスウェイト飛ばしたんだろ
それで高速安定性云々言われてもなw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:00:11 ID:nzYjdowg0
>相対的に比較して高速域では1尻より
まるでだだっ子だな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:00:44 ID:7XrVUkTT0
>>316 フルオプションで400万軽く超えてますけど・・・別にそれでも貧乏車というのならご勝手にw

    家車が120だけど、レガより優れている部分ってデザインとブランドだけかなと。
    BMW信者のキモイところって、全てが国産車より優れていると信じ込んでいるところですね。
    AWD+ターボが嫌いな人にはアレなんでしょうがね。つーかただのコンプレックス?w

    まあ気軽になるには楽しいけど、長距離とか高速道路ではなんてことの無い車ですね1シリーズ。


     
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:14:58 ID:ldA49mca0
>>308
気づいたら直ぐそれ位のスピードになってるので、
オービスや覆面が怖い位(w。
Mスポ履いてそれなら、ディーラーで診てもらった方がいいんじゃね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:15:36 ID:n8NVpYzA0
>>329
そうだよな。お前の言うとおりだよな。
レガシィってデザインが最悪だからスゲーかっこ悪いし、
ブランド力なんかほとんどゼロに近いしな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:22:30 ID:bqz3AHt40
>>331 まあそこまで罵るなってw 俺的にはデザインはそれなりに気に入ってる。
    3尻と乗り比べて、値段と性能が割りあわないんで3尻はやめた。1は130以外は論外。
    親父の120乗って思うけどぜんぜん性能悪いので。値段に見合った性能にしてほしいですね。
    海送+関税というネックがあるのは酷だけど、あの値段であの性能じゃあキツイね。堅実派な俺みたいな人間は
    ブランドでモノは買わないので。

    まあ1尻じゃあブランドも糞もないか。格でいうとカローラレベルだしw    
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:32:40 ID:Ch+xARu1O
車を走行性能一つだけの物差しでしか計れない人はこのシリーズの良さはわからないと思うよ
デザインやコンパクトさ、ハッチバックの利便、エクステリアやインテリアの質感、走行性能、アフターケア、持っている楽しみ、そういうの全て加味して考えないとね
走行性能云々言うんだったらフェラーリでも乗っとけばいいじゃん
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:34:30 ID:n8NVpYzA0


今の世の中、自動車には関税かかんないんだけど・・・。

貿易の自由化って知ってますぅ???

レガシィ海苔には関係ないですけど。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:36:50 ID:/WHnDSYrO
バカに分かりやすく説明してやったのがだだっこですか?訳の分からんつっこみをしてくる>>321のほうがよっぽど(ry
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:37:09 ID:4Qo1eCeT0
こーゆーやつみると小学校のころ思い出すな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:46:48 ID:Ch+xARu1O
あとあれだな
値段との性能云々言ってる時点で輸入車には乗れないと思う。
アルマーニの七万するニットに、ユニクロの七千円ニットと比較して難癖つけてる人と同じだろう
まあ、ネコに小判、ブタに真珠ってやつですな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:56:23 ID:bqz3AHt40
>>334 じゃあなおさらあの価格では買う価値ないですな。ブランド価格上乗せってことでしょ?
     
     >>>333さんの言うとおりエクステリアやコンパクトさ、ハッチバックの利便は1尻のプラスポイントでしょう。
     私にはそういった外見など二の次なので選択からは外しますがね。インテリアの質感、走行性能、アフターケア
     はBMWが優位ってことは無いと思いますけどね。

     >>337 同意ですね。1尻ごときで優越感に入って国産車をこき下ろしてる人がまさしくブタに真珠かと。
     
     >>335-336 悔いけど反論できないので野次るだけですか?w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:05:50 ID:h2zJQ4Kc0
>>332
カローラにも乗れないほどの貧乏人ですか。。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:24:17 ID:G67LufW80
AWDじゃないと100km/h以上出すと怖い下手糞がこのスレで何いきがってるんだ?

ま、コンプレックスだらけだから関係ないスレに土足で書き込みするんだよね。

懐も寒い、心も寒いですか・・・・悲しいですね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:34:07 ID:XTQsmEF50
>>338
なんで、レガスィなんて買ったの?
サイズ、機能、走り、スタイル、インテリア、どれをとっても、微妙な車だろ。
ワザワザ高いDオプつけてチープな車を着飾っても、所詮焼け石に水。
元が元だけに、どうにもならんだろ。
値段安くなかったら誉めるべき点がないよ。

自慢の水平対向エンジンは、まともに回るようになったのかな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:59:20 ID:JHcgdy4l0
レガシィの乗り味は広告的にはアウディやBMWを意識してにも関らず
かなり軽く国産車的というかトヨタ的。
これが気に入れば、そりゃ、コスパ的にはレガシィでもいいだろうが、
ほとんど輸入車、それもドイツ車をしか乗らないオレにはまずダメだった。
数値上は250馬力以上でてるとは思えないほど、トルク感のない2リッターターボも
ダメダメ。
おまけに、街中では5キロ前後、高速でも10キロ越えない燃費は今の時代、許されるもんじゃない。
レガシィみたいな中途半端なものに乗るくらいなら、それこそ、ヴィッツや
アクセラなんかのほうが潔くていいよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 03:06:51 ID:31AXMpRJ0
うんアクセラいいよね。シルエットはほとんど1erだし。
1er買う金で2台買えるし。FFだけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 03:11:12 ID:W2RpteBs0
>>338
337に同意ってどういうこと?支離滅裂やね。
345120ユーザ:2006/03/08(水) 03:39:54 ID:e6Mp3u1K0
四駆で左右対称の構造、重心の低い水平対抗エンジン・・・
とカタログで見るとレガシィやインプって乗るまでは確かに相当期待させるんだよなぁ。
で実際乗ってみると・・・・薄っぺらいボディと作りの雑な内装、駆動系のドラッグを感じるザラついた
乗り味など、全然良くないんだよね。
スペック厨の多い日本ならではの車という感じ。
価格帯がクロスするんで、試乗はしてみたけど、二度と結構だった。
スペック厨なら、ヴィッツ、フィット以下とこき下ろす116でも、少し乗るだけで
基本的なクルマに必要な運動性能の部分に関しては、決してケチることなく
きちんと作られているクルマであることがわかる。
とにかく、ここまで、スムースでありながらソリッド、そして走りの動きに無駄のなく
自然なクルマは、このクラスではBMWの1しかないと思う。
この乗り味にほれ込んだんで、別にBMWというブランドが無くても、購入したと思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 06:09:24 ID:Y7opvbva0
現行レガシーはボディ剛性が高く走行性能も低くない。むしろ走りはかなりいい部類にはいると思う。
ただし、4WDに起因する重量増加、駆動系のロスによる低燃費、水平対抗エンジンの整備性の悪さがネック。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 06:50:26 ID:IF6zWdbl0
>>346
エンジンはゴミが入った様に糞重く碌に回らないし、ドアの開閉だけでも良く分かる安っぽさ。

レガシィで良いな、と思ったのは乗り心地位のもんよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 07:48:38 ID:nzYjdowg0
なんかすげぇトゲトゲしいというか、
どうなっているんだよ、ここの最近の流れは。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/08(水) 08:16:26 ID:pacMqgqb0
俺、レガシィと1尻とマジェスタを交互に乗り換えて毎日高速走ってるけど
レガシィが一番走ってて乗り味が好きだけどなあ
燃費は悪いけど、レガシィってかなり乗り味いいよ
かなり速いし、止まる曲がるもキビキビって感じで
トヨタとはけっこう違うと思うよ
まあ車種にもよるんだろうけど
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 09:43:19 ID:HVBD3V160
レガシーねたは他でやれ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:32:16 ID:tmtiBxmK0
他の価値観を否定するとなると待ってましたとばかりにすげぇ勢いだな。
ウザイから他でやってくれ。ここE87のスレだ。
輸入車、ドイツ車マンセーもウザイ。
352黒とど130のり:2006/03/08(水) 13:55:30 ID:Q14w3t550
Mスポ乗っている人に聞きたいんですけど、タイヤチェーンってどうしてます?

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:56:32 ID:jhMqtqwDO
>352
気休め程度にスタッドレス
雪降ったら、あきらめれ(-.-)
へんな布みたいな奴なら巻けるかもね。

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 15:28:25 ID:S0GQkqC50
雪国在住の1シリーズ乗りの方もいるのかな?
アイスバーンでもスタッドレスならなんとかなるんだろうか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 15:45:14 ID:Wqvx7nfT0
>353
同意
スタッドレスも、発進時に一旦滑ってしまえば、何の効果もなし
後は、チェーンか人力で後から押してもらうしかない
チェーンの負けないクルマでは、非常時以外、雪国には行かないこと
だから、そんな機会があるなら、16インチ以上のタイヤははかさない
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 16:14:52 ID:W2RpteBs0
スタッドレスなんてうざいし、ましてチェーン巻くなんてめんどくさい事絶対にしたくないので
雪のある場所には絶対に行かない。
車にある程度のこだわりを持つなら雪道や凍結路には絶対入らないと決めるのも手だと思う。
雪国に住んでいるなら4駆とこだわりのFRの2台持ちとか。
走りの質を買う車に全天候走破を求めるのは酷だと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 16:47:07 ID:tmtiBxmK0
スタッドレスで普通になんとかなるけど。
ゆるいアイスバーンと新雪さえ気をつければ、
他にも車が通っているところならまず普通に走れるよ。

そりゃ、いつどんなときでもちょっとでも滑ったら怖くて運転できません、
と言われちゃ、それならダメですねとしか言いようはないけど。
358黒とど130のり:2006/03/08(水) 16:52:44 ID:Q14w3t550
やっぱ諦めるしか、、、、

別に雪国ぐいぐい走りたいわけではなくて、この前みたいに雪積もった時の対処。

>355  まさに非常時用なんです。タイヤのサイズも下げられないらしいし、
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:42:19 ID:H8gM2AxPO
ここは雪国恐怖症の集まりかよ?

漏れは首都圏で46→60と乗ってるが、冬も含めて山形にも頻繁に車で行く。
黒伏高原って山の上のスキー場にも何回か行った。

全く滑らないというわけではないが、無茶しなきゃスタッドレスで普通に走れる。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:46:58 ID:rq+GFzcc0
アイスバーンをFRで走るのは怖くない?
テールが流れてモンローウォーク状態になったりしないの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:48:35 ID:rq+GFzcc0
俺、山形道で4駆の軽とかコンパクトカーに続けざまに抜かれて泣きそうになったよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:51:53 ID:YH3nSF580
>>358
つうか、マニュアルにチェーン不可とあるでしょうが。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:56:12 ID:nzYjdowg0
>>360
そりゃ、ずっとアイスバーンの場所(氷上トライアルとかか?)なら、加速のたびに
モンローウォーク状態にもなるだろうが、ずっとアクセル開けているわけじゃないだろ。
アイスバーンはフロントがすっぽ抜ける方が状況的に怖いでしょ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:36:24 ID:rq+GFzcc0
アイスバーンの凹凸のせいで抵抗が大きいから、一定速度で走ろうとすれば
基本的にアクセル開けっ放しだよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:04:49 ID:nzYjdowg0
>>364
じゃぁ、モンローウォーク状態になってとてもじゃないけど走れたもんじゃないとでも?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:34:27 ID:Lwf3btFi0
なんかトピズレだが、
要は、チェーンが付けられないことが分かってるのに、17インチをOPで付けた人は
スタッドレス買うか?雪道に行かないか?のどちらかってことだけでしょ。
チェーンつけたきゃ16インチにインチダウンすればいいだけ話。
雪道走行の薀蓄は、別でやってくれ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:57:51 ID:o1VBIbaX0
みんななんかトラブル抱えたことありますか?
オイル漏れとかエアコン故障とかなんでもいいので。
自分は今のとこ何もなしで快適ですが、走行距離がまだ300キロもいってないから、当然ですか
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:05:41 ID:YH3nSF580
200キロまで2速が非常に入りづらかった
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:37:10 ID:pwOoPdha0
レスからして、>>368さんは130乗りなのかな。
他の1はATだけだし、ATは確か2速発進だものね。

うらやましい悩みだw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:41:50 ID:ivpe59/h0
>>367
左ミラーがRギアでも動かないことが3ヶ月に1回くらいある。
次の日 普通に動く。
切り返しでDとRをミラーが追いつかないほどカチャカチャ換えたときに出るのかな
ミラーのスイッチ間違いは無いよ

あと、リアワイパー作動中にキー抜いたら次の日あがったままで動かなくてビビった
ワイパーレバーが奥に倒れたままで、戻して再作動したら治った
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 02:20:08 ID:LGL475/q0
駐車場に入れようとしてるときなど
たまにエンジン止まらね?

あと、極稀に
エンジン切ってカギを抜くと同時に
ライトが付きっ放しになることがある。

それからディーラーが
欧州車のパワーウィンドーって必ずと言っていいほど壊れる
と言ってわ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 07:24:40 ID:Kqmx09nP0
>エンジン切ってカギを抜くと同時に
>ライトが付きっ放しになることがある
それって、そういう機能がなかったっけ?
30秒か1分かくらい、家に入るまで明るくしてくれる機能

まぁ、宕組まれにっていうのが怪しいが
373371:2006/03/09(木) 10:13:21 ID:nSh/U/hd0
>>372
マジ??


他に
ギアをNからRに入れるとき
普通だとシフトノブのボタンを押しながらじゃないとRに入らないよね。
それが押さすに入るようになってた。。
ディーラーで数分で直してもらえるぐらいの軽い症状ではあったが。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 10:25:40 ID:9iFEWFU3O
アルファ147とアウディA3と迷って118にしたんだけど、不具合が一番少なそうな118にして正解かな
デザイン、走行性能はとりあえず抜きにして信頼があるのはBMでしょうか
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 11:30:55 ID:uDO4EzuQ0
>>371
同じような症状あったんで聞いたら、以下の返事。

ライトの件ですが、エンジンを切り、キーを抜く時にウインカーレバーに
当たってはないでしょうか?
もし当たってたとしたら、約40秒程ライトが点灯します。
(ライトを切るには再度キーを差込み、抜きます)
このシステムは標準装備されておりますので、削除する事ができません。

又、ウインカーに当たってないのにライトが点灯するのであれば、
不具合が出てるかもしれませんので引取にお伺い致します。


うちのはウインカーに当たってたと思われ。
注意してると、作動しなくなったし。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 14:57:28 ID:6VxHWWLK0
>374
その中で信頼性ではBMWだろう
ディーラー網やそこの信頼性でもBMWが一番
良くも悪くも延々とBMWに乗せることを目的にしてるから
アフターサービスなんかもまぁまぁで、売りっぱなしに近いアルファや
アウディとは違う
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 15:02:24 ID:9W+Fn92j0
>信頼があるのはBMでしょうか
それこそ五十歩百歩。
しかも、不具合出現が50台に1台だろうと100台に1台だろうと、
自分のがその1台なら自分にとっては100%だし、
仮に2台に1台でも自分のが不具合でなければ自分には0%だ。
378371:2006/03/09(木) 17:49:41 ID:I8NSYTWF0
>>375
おお!サンクス!
では不具合ではなかったのね^^
379374:2006/03/09(木) 21:29:58 ID:9iFEWFU3O
結局決め手となったのはフィーリングでした
147と迷った人って他にいますか?
A3はよくきくけど147って地方では無名なのかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:32:01 ID:rHG4mlJU0
本皮シートってあるんでしょうか? 
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:07:40 ID:3VqCreZR0
>>377

木を見て森を見ず
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:08:17 ID:2IVrbRJ/0
>>381
なんか違う気がする
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:17:58 ID:HDFwXFWm0
木を見て森を見ず
細かい点に注意しすぎて全体をつかまえられない(広辞苑)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 02:39:43 ID:PCBqD1Xb0
どんな故障確率が高い車でも、低い車を選んでも、
自分の車が壊れなきゃ無問題!

リアルラックを磨こうぜ!

ただね、故障するのが嫌で選んだ車が壊れるのと、
故障を覚悟で選んだ車が壊れるのでは、話が違うよなぁ。

って、ことで、壊れるの覚悟で、気に入った車を買うのが1番!
だと、思う今日この頃・・・

ちなみに、おいらの車はいまんとこ故障なし、で、ちょう気に入ってるので、言うことなし!!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:15:25 ID:krujvcPI0
五十歩百歩だろ
と言っている人間に向かって
木を見て森を見ず
という言葉はどう考えても違う気がするが
っていうかむしろ逆
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 16:06:19 ID:Lc6CRM700
今の自動車は、既製モジュールの組み合わせのようなもんだから、
普通に買える実用車に関しては、
国産、輸入を問わず、5年5万キロくらいまでは、どれでも壊れんだろ?
そこからは、交換、補修部品の価格差がある輸入車は、価格の面では不利になるが
その程度だろう。
気に入った好きなクルマを買って乗るのが一番。
壊れにくいだのリセールバリューだので選ぶとつまらんよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 16:47:53 ID:krujvcPI0
>>386
後半は同意だが、前半は違う。
部品やモジュールそのものの不具合で問題が生じることより、
組み立て精度とか品質管理の問題で故障することの方が実用上は重要。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 19:02:00 ID:CDndTiYs0
>>386
パソコンじゃあるまいし、どの車もたとえばBMWのエンジンを積んでるのかな?
パソコンだったら、CPUといえば数種類しかないし、それに相当するチップセット
も限られている。 そのパソコンですら、品質に差が出るのはなぜだろうね?

後半の好きな車を買って乗るのからのくだりには大賛成。
389黒とど130のり:2006/03/11(土) 08:47:33 ID:G/Xnh9sd0
とっても気に入ってるがエンジンを使いきれていない。

123とか出ないかな?

今の品揃えだと、次は116か120に戻りそう。
390330のり:2006/03/11(土) 09:06:03 ID:X4wUcoee0
激しく同意
120を三日借りたが 120ですら使いきれなかった やっぱ116がおもしろい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 09:39:05 ID:XbjaMxCC0
使い切る必要はないし、
下のトルクの厚みの恩恵は常に享受できるわけだし、
どうしてもピークパワーを出してみたいのなら、
高速道路でやってみれば良いだけじゃん。
街中でむやみに全開にしようと思っても、
そりゃなかなかチャンスはないよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 11:56:44 ID:+/RzQhXgO
118海苔だけど、みんなの話きいてたら130が欲しくなってきました
ATが出たら500万はしちゃうのかなー
130て高速での安定感はやっぱ素晴らしいですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:00:43 ID:XbjaMxCC0
殆どの人が感じる「高速での安定感」というのは、
同じようなカッコの同じような車で同じようなタイヤを履いている場合、
単純に車重の違いを感じているに過ぎないと言っても過言ではない。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:23:15 ID:+/RzQhXgO
すいません、ちょっと意味がよくわからないんですが。。。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:34:19 ID:MThdWdKC0
>ID:XbjaMxCC0
お前大人だな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:34:45 ID:4eJvgi5v0
>>394

『単に重くなってんのを安定していると感じる馬鹿が多いんだよなぁ』


ってことを言いたいんだと思うよ。
・・・多分。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 14:06:11 ID:NjcrVoCf0
市販されてる同じような形のクルマなら、重いと安定するのは当たり前だからなあ。
もう一段考察が欲しい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 14:25:25 ID:Zpdsn6deO
重いと安定した走りが出来るんだ。へぇー知らなかった。勉強になるなぁ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 14:36:41 ID:bK0tFISn0
同じようなカッコの同じような車で同じようなタイヤを履いている場合、
単純に車重は同じようなものになると言っても過言ではない。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:50:15 ID:NjcrVoCf0
>>398
他の条件同じなら、重い方が高速での直進安定性は増すよ。当たり前じゃん。
白雉晒す前に、>>393ちゃんと読めって。
>>399
同じ時代(規格・技術)の車ならそうなるね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:58:33 ID:gGek/GKo0
小排気量を使い切れて、ハンドリングが良いってのは、
ホットハッチ系のノリでしょうね。
自分のカバーできる範疇が広い程楽しいってのも。
(予測もしやすいですもんね 飛ばすって事じゃ無いですよ)
「楽しい領域」の感覚は人夫々ですね。

116は現状でも、バランス良くできてますよね、
てか、これ変にイヤーチェンジとかで、
より日本向け?にいじられて、バランスが悪くなったりして。
120、118はMCした物の方が、間違い無く確実に良くなるだろうけど。
402393:2006/03/11(土) 18:05:29 ID:XbjaMxCC0
まぁ396が解説してくれたとおりだ。馬鹿とまでは言わないけど。
>>399
そんなことはないよ。
ストップアンドゴーが多い交通事情のため加速性能にうるさく、
加速性能を求めるくせに燃費にもうるさい消費者とまともに向き合わなくてはならない国産メーカーは、
当然の事ながら軽量化に並々ならぬ努力を払っており、その注力の度合いは欧州メーカーとはかなり差がある。
簡単に言えば、国産車と欧州車はだいぶ重量が違うってこった。

しかし、重いと言うことは、省エネ性能や運動性能にはひとつも良いことはないけど、
乗り心地や安定感という面においてはメリットも必然的にあるので、
そこだけにスポットライトを当てた価値観では重い欧州車は高評価を得やすい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:03:23 ID:X1Jl+NwK0
今日A3とゴルフと1シリーズ見てきたけど、ダントツにBMWが良かった。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:08:58 ID:G+LGUJ5+0
だから何??みたいな話、
つまんね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:29:15 ID:X1Jl+NwK0
値引きってほとんどないって聞いたけど、もしそうならディーラーよりも
近くの親切な町の車屋さんで買おうとおもいます。
みなさんは値引きはどれぐらいでした?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:48:33 ID:bK0tFISn0
>>402
それは同じような車と言わないのではありませんか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:39:36 ID:gP0p8z9l0
>>402
396の言ってることについてはその通りなんだけど、
396は微妙に喪前の393で言ってることを馬鹿にしてる気がするが。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 03:04:45 ID:jfPNTlPb0
重けりゃクルマが安定して走りがよくなるなら、
バラスト積んで走りゃいいっつーこと???
そんな単純なもんじゃねーよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 03:39:23 ID:q0mqJ5+x0
なんでマニュアルでねーの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 03:40:41 ID:q0mqJ5+x0
130i M-Sportは6MTなのか・・・。他のグレードにMTだせばいいのに。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 04:04:16 ID:N7Bq7zj30
慣性の法則

違うなー…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:37:55 ID:YyCtlsiJ0
>>387
北海道の教習所で雪道の教習中に死者が出たので、急遽トランクにバラストを積んだって話もあるから、重くすればハンドリングは安定するかも知れない。

ただ、後輪のトゥイン角度や、全輪のキャンバー角、キャスター角、あとはタイヤの種類、勿論前後の重量比などで高速安定性は同じ車重だとしてもゴロっと変わる。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 10:38:33 ID:YyCtlsiJ0
>>391
全輪は前輪ね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 13:00:18 ID:V+gwf0FL0
>412
????
雪道でバラスト積むのは安定云々じゃなくて、ただ単にトラクションがより
かかりやすくするだけの緊急措置でしかない。
後半で専門用語を多用して薀蓄たれてる割には、基本的なことがデタラメだから
全く説得力なし。
415371:2006/03/12(日) 13:54:47 ID:OKSBjw770
だからどうでもいいって、そんな話はさ。。。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:58:00 ID:YyCtlsiJ0
>>414
トラクションが掛かりやすくなると冬道で事故にならなくなる訳無いジャン。
アホか、と。
大体その教習車はFFじゃ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:59:18 ID:YyCtlsiJ0
>>414
素人豚が黙れ!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 16:12:25 ID:ot7rm04w0
ID:YyCtlsiJ0
藻前痛杉
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 16:16:53 ID:XwhRWiQw0
そもそも、FRにしろFFにしろ車重が重くなれば挙動が乱れたときに
安定させるのに苦労するでしょ。
あんた実際に車運転したことある?ゲームじゃなくてw
420晒し上げ:2006/03/12(日) 17:08:37 ID:FVtMEIAO0
ID:YyCtlsiJ0
無知無能馬鹿晒し上げ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:26:34 ID:OWFPOx7D0
412のソースから出してもらおう。教習中の事故かどうかもわからん。
急遽の対策だとしたら恒久対策は何なのかを出してくれ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:36:19 ID:A/FBW3Kd0
ドイツ本国でスタンダードラインはでれなんでしょう?
おそらく116だと思いますが
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:05:24 ID:zfyNrNgN0
>422
違う
118d
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:33:58 ID:U8Va38C+0
>>419
しないよ。重くてデカイ車はコントロール楽だよ。
対局にあるEF8のCR-Xなんかと比べると総てがスローモーションのようだ。
ゲームだとか言っているが、そんな考えではキミこそ色々な車で乱れた挙動なんて
体験したことあるのか怪しいものだ。

>>412
重いと安定というのは、トラクションの話ではなく、
単純に重いので相対的に外部入力が小さくなり、外乱に強いと言うことだ。
大きな船の方が揺れないのと同じことで、熱く議論するまでもない、当然であたりまえのことだ。

あともう一つ、バネ下が軽い方が乗り心地は良くなるというのは異論ないと思うが、
これはバネ上との相対関係だから、ボディが重ければ乗り心地は良くなる。

いずれにせよ、なんでこんな当たり前のことが議論の対象になるのか不思議でたまらん。
>>400 の様な反応が普通だと思っていたが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:35:36 ID:yXT3xB2f0
でれ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:59:34 ID:OWFPOx7D0
>>424
なんと比べてるんだ? わからない。 なにか主張したいのなら番号コテなりつけてくれ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:28:31 ID:XwhRWiQw0
↓正しい
重い方が高速での直進安定性は増すよ。<慣性の法則

↓正しい
車重が重くなれば挙動が乱れたときに安定させるのに苦労する<慣性の法則

単純に重いので相対的に外部入力が小さくなり、外乱に強いと言うことだ。
大きな船の方が揺れないのと同じことで、熱く議論するまでもない、当然であたりまえのことだ。
↑大きな質量を持つ物体の運動の変化をさせるためには大きなエネルギーが必要
一度、多きなエネルギーを受け、運動を始めた物体の運動を止めるにも大きなエネルギーが必要

しないよ。重くてデカイ車はコントロール楽だよ。
対局にあるEF8のCR-Xなんかと比べると総てがスローモーションのようだ。
↑たまたま、ゲームの設定ではそうなっていただけw

↓正しくない。<Toe in
トゥイン角度

物理チックにいってるつもりでも、すべて片手落ち。
慣性の法則、エネルギー保存の法則とかそのうち習うからよくお勉強してねハァト
ついでに英語もね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:20:24 ID:ot7rm04w0
ID:YyCtlsiJ0が痛い所
412のアンカーの打ち先
妖しげなソース
後だし情報(しかもFF)
しかもソースから導き出される結論もおかしい
(雪道でFFの後ろにバラストが必要なのは走り出しと曲がる時と止まる時で、
直進走行には関係ない)
一分以内の必死な追加発言
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:51:36 ID:19Ivt6HU0
まだやってんの
終わったら教えてくれる?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:02:15 ID:tDCC5awh0
すみません
Mspってネットでみると
「ボストン・レザー・ブラック、アラスカ・グレー、ベージュも選択可能です。」
ってかかれてますが、スポーツシート以外に料金は同じで選択可能ということでしょうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:07:02 ID:VA4ExUR40
Mspにはスポーツシートはパッケージの中に入ってるが、
標準では合皮+ファブリック。
それを本革張りにするには当然OP価格が必要。
そういうこと?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:09:31 ID:gP0p8z9l0
YyCtlsiJ0の>>416は痛すぎだな。
424=YyCtlsiJ0か?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:10:52 ID:tDCC5awh0
>>431
やっぱり追加料金が必要なんですね
ネットでMspのページ見ると「選択可能」ってかかれていたので、料金変更なく変更できるのかと思いました

ディーラーに聞けばいいのですが、一応今もBMW乗っているので購入の話をすると食いつかれそうなので・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:15:21 ID:OWFPOx7D0
>>430
ぼすとん・レザー・ベージュを選択すると自動的にウォールナット・ライト・ウッドが標準装備
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:15:32 ID:U8Va38C+0
>>427
慣性の法則?完全脳内か?

>車重が重くなれば挙動が乱れたときに安定させるのに苦労する<慣性の法則
エネルギーやら慣性やらが大きいとかって話と、コントロールが難しいか楽かとは全然別の話。
そもそも「安定感」の話であって、挙動だのって話を持ちだしてうるさく騒ぐ方がおかしい。
突っ込むこと自体がおかしいが、突っ込みも的はずれで慣性とか言い出す始末では・・・

>慣性の法則、エネルギー保存の法則とかそのうち習うからよくお勉強してねハァト
脳内であることを自ら露呈してどうするんだ?
とりあえず免許取ってからきなよハァト
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:19:35 ID:OWFPOx7D0
>>427
>>435
どっちでもいいから。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:27:08 ID:tDCC5awh0
>>434
ウッドは好みじゃないのでブラックのボストンレザーにしたいのですが、レザーシートにした場合の追加料金っていくらなんでしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:44:41 ID:XwhRWiQw0
>>435
お前面白いなw
じゃあ、船の話はなんだ?
船っていうのは波の波長と船の大きさ形状とかが揺れに関係するんだよ。重量は影響少ないのわかんない?


大体な、雪の上で安定させるのに教習車にバラストつむ馬鹿がどこにいるんだよ?
そんな状態でコントロールが利かなくなったら余計被害が大きくなるっていうの分からんかい?

運転者は教習中なんだから、限界を低くしておかないと危険っていうのも分からんみたいだね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:52:01 ID:OWFPOx7D0
>>437
詳しくはデラに聞いておくれ。25〜30マン
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:56:37 ID:N7Bq7zj30
慣性の法則って物体は外力を受けない限り等速度運動を続ける。じゃなかった?
重さって関係あるのですか?物理に疎い僕には分かりません…教えて偉い人!!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:26:45 ID:Y2zgLkj90
しつこい
442435:2006/03/13(月) 00:11:53 ID:f1TrlzhV0
>>438
どこでどう勘違いされたのか知らんが、
雪の上でバラストを積む話は俺には関係ないし関心もない。
そりゃトラクションの話であって「安定感」の話とは別だから。

>じゃあ、船の話はなんだ?
だからさぁ、別に難しいこと言っている訳じゃないんだよ。
同じ波が来たとして(同じわだちを踏んだとして)
デカイ船の方が小さな船より揺れないだろ(重い車は軽い車より外乱を受けにくい)
ただそれだけのことだよ。それだけのことなら間違っていないだろ。
それにさえ異論を唱えるのか?慣性やら物理とやらで

船の話だと例えが変すぎるのかもしれないと思ってバネ下の話で伏線を張っておいたのだが、
こっちはまるっきり無視かい?
上が馬鹿みたいに重かったら、バネ下でタイヤが凸凹でガタガタしていようが上は影響を受けにくい。
多くの人はそれを「乗り心地が良い」とか「安定している」と感じ、表現するんだよ。
だから、乗り心地とか安定感については、重いドイツ車は有利な立場にあるんだ。
443435:2006/03/13(月) 00:13:36 ID:f1TrlzhV0
そんなのあたりまえじゃん

だろ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 01:20:11 ID:+UoGLZC90

>同じ波が来たとして(同じわだちを踏んだとして)
>デカイ船の方が小さな船より揺れないだろ(重い車は軽い車より外乱を受けにくい)

おかしくないかい?それはサスが吸収しているだけで、重さとは関係のでは?
仮に車にサスがなかったとしたら、重量には関係なく轍の分だけ揺れる。
ホイールベースが長ければ、轍の高さに対しての角度は小さい、短ければ角度が大きい。
この差が体感的に揺れが大きい小さいになるのでは?
同様にバネ下の話もバネの堅さで車体に伝わる振動は大きく変ると思うけど。
つまり、軽い車に柔らかいバネ、重い車に硬いバネを付けてしまえば乗り心地は逆転する。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 01:50:29 ID:NR8NELyJ0
もういいっつーの
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 01:58:45 ID:bWDTayf20
ぶっちゃけ、両方とも微妙に正しくて微妙におかしい
そろそろ1シリーズの話にもどろーぜ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 03:22:40 ID:WFV7idFd0
理系のヤツらってどうしてこうなんかね。。。
って実は理系でもなんでもなく
ネットを徘徊して得た情報を
さも自分の意見のごとく書いてるだけだったりして。。
どっちにしてもどうでも良い話ですm(_ _)m
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 07:04:05 ID:o27CqiPP0
しょうもない車の某クラブのみなさん、コメダの駐車場に停められないからって、
向かいのユニクロの駐車場に車を置くのやめてください。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 07:32:03 ID:Be1kFwcqO
迷ってます。116と118で。スタイル重視なので町乗りに不便なきゃいい。もちろんMSPでないノーマルが良い。オプションのおすすめも教えてください。自分的には本革シートと142の17インチとナビですかね。ノーマルの内装チープなので本革シートは欲しい。軟弱ですみません
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 09:38:25 ID:hRtAUW+8O
>>449
内装に拘るのなら、素直にアウディA3にしとけば?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 11:27:44 ID:Be1kFwcqO
アウディ理解するには若すぎるようです。今の僕にはアウディはトヨタに見えます
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:33:44 ID:NGIuvQLbO
Mspoにすれば内装はチープじゃなくなるよ
むしろすっきりして男らしい内装だと思うけど、感じ方は人それぞれかな
足周りの固さも段々癖になってくるけど、道が悪いとこでぼこぼこ跳ねるのは慣れない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 14:28:29 ID:Be1kFwcqO
平日は嫁が乗るので実用性も重視したいのです
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 14:31:06 ID:541nU3z70
おいらのお気に入りノーマル内装、チープと言われてしまったよ!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 14:39:01 ID:HVFRbD/V0
現在7シリーズに乗っています。(30代・主婦)
出先での駐車に困ることが多い為、コンパクトカーを購入予定です。
BMW1シリーズ、アウディA3、VWポロのいずれかで迷っています。
BMWは運転が楽しいし、アウディは車内が広い、VWポロは小さくて小回りがきき
プチプライス。
どれも甲乙付け難いのです。
近所に買い物に行くか子供の送迎にしか使わないのですが。
後部座席に子供を乗せるので、ボディの頑丈な車がいいかと・・
今までBMWにしか乗ったことがありませんが、いかがでしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 15:59:18 ID:4NWf7k2c0
迷わず買え
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 16:31:23 ID:lrIPc6CC0
その使い方なら、
全てにおいて「平均よりかは上かな?」的、
トヨタ風のアウディA3を俄然薦める。
FSIでOKでしょ。どうせ車検前か車検一回で買い換えそうだし。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 17:47:00 ID:HVFRbD/V0
>>457
そうですよね、アウディA3が一番使い勝手がいいですよね。
ただ、BMWの良さを知っているだけに後ろ髪引かれます。
1シリーズの車内が広ければ、全く悩まなかったのですが・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:00:30 ID:45L3Sese0
1シリーズの内装は
ドアの部分が1ピースというか
1枚部品になってるのが
どーもダメと思うおいらです。
ここさえ何とかなれば他は許せるんだけどなぁ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:20:55 ID:qOQy5sQbO
アウディなんて今選ぶ奴居るの?
ボロボロだよ
内装も昔の本田みたいで古くさいし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:44:46 ID:YQN6la530
BMWの良さを知っているならA3は辞めた方が良いよ。
俺は内装とかこだわらないから参考にならないかもしれないけど、運転していて楽しいのは間違いなくA3より1シリでした。
116でも生意気にBMWを主張していてびっくりしました。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:06:37 ID:fgdPIXCg0
近所のコンビニ、幼稚園の送迎から、チョイお洒落なカフェ、そして山道まで。
後席さえ目をつぶれば、一台でほぼ全て網羅できるのが、1尻の強みと言えば
褒めすぎか?

>>460
アウディの内装を褒めるヤツって多いが、質はともかくああいうのがセンスいいのかな?
って漏れも常々疑問に思ってる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:14:56 ID:X+mTM3C2O
3ドア右MTの118出してよん。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:50:18 ID:m29F8PiS0
アウディのインテリアって別にふつ〜だと思うけど。
普通すぎて特筆すべきところがないのは確かだけど、
まるでキタナイものかのように酷評するのは、
明らかにフィルターというかバイスがかかっているように思えるが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:14:43 ID:nGA1Bs8S0
carviewのA3と1尻の対決だけど、やたらとA3の方が評価が高いな。
っていうか、carviewでは全体的にアウディって評価高いんだけど、
これって本当の評価なのか、アウディ関係者が必死で工作してるのかどっちなんだろ??
まあ、どうでもいいんだけど、ちょっと気になった。
http://www.carview.co.jp/community/compare/contributelist.asp?make1=26&modelname1=A3&make2=23&modelname2=1%83V%83%8A%81%5B%83Y
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:28:17 ID:m29F8PiS0
評論家は
普通は〜と思われているけど実は〜
という記事を書いてナンボだからだと思うが
まぁ、思ったよりは意外と良いといのは事実だと思うよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:46:57 ID:fgdPIXCg0
>>465は、評論家じゃなくて一般人(アレを含む)の評価のこと言ってるんだろ、だから。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:49:35 ID:RSvvhwAx0
>>465
A3を購入した人は1erを視野に入れてた人が多いが
1erを購入した人はA3を視野に入れていない人が多い、
ということを反映しているだけは?

購入したら、欠点もかわいく見えるかねぇ・・・ 


と1erのりが言ってますよ。
正直、A3は考えもしなかった。
1erの欠点はね・・・・


ひ み つ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:55:48 ID:tDCe+r3l0
1は後輪駆動で設計も新しいし、
A3を選ぶ理由って無いと思うけど・・・

内装はAudiの方が女性ウケしそうだけど、俺は古臭いとしか見えない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:11:40 ID:lZe7JjBk0
>>467
何か昨日辺りから、ピントのずれたヤツが多いよな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:17:33 ID:BGpFwcRg0
何をおいても好きな方買っとけば後々納得はできる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:19:12 ID:tZwMKHQ20
>>465
ここで聞くより、君の直感を大切にしよう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:51:55 ID:MvsEL7gp0
ポロまで候補に入れてる位だから、
A3買ったからって、使用目的や頻度考えると、
後悔する程の事は無いと思うけど。
遊び方と言うか、向かい逢い方が変わるけど、
ここで言われてる程は、悪くは無いとおもうし、
その味付けが、許せないと思うなら駄目だが。

GOLF入れずにポロ入れるって事は、
GOLFよりA3選んだって事かな。

昔の3尻サイズだったら、こんな話
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 08:54:56 ID:PC3zCwSa0
なんか>>455はベンツのBシリーズが一番向いているんじゃないか
という気がしてきた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 10:58:47 ID:5pfeM/vH0
Bクラスって呼びかたが良くないね
B級ムービーとか連想させて安っぽいイメージがある。
実際、MBにしたら安いわけだが
476455:2006/03/14(火) 13:18:57 ID:Irbm8bKT0
みなさん、色々とありがとうございます。
子供(5才・7才)を乗せることさえ考えなければ、絶対に1シリーズなんです。
子供が生まれる前の買い物用はZ3でした。
現在の7シリーズは、助手席で座っているには最高ですが、運転の面白みには欠けます。
書き込みながら、やっぱりBMWが好きなんだな〜とつくづく・・
今からもう一度ディーラーに行ってきます。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 15:45:54 ID:PXhO2eyB0
>476
運転が好きなら、130にしよう
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:18:42 ID:FKDVNNgW0
恐ろしく醜悪な車だね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:20:54 ID:9aJurEJ/0
>477
小さくて軽いBMWというのが1シリーズの最大の持ち味だと思うから
116が一番らしいと思うよ。
もちろん懐にも一番優しいし。
運転は、130じゃなくても、すべてのBMW(Xシリーズは個人的にはダメだったが)は
みんな楽しいし気持ちいい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:24:51 ID:6Ig6me6g0
>>475
そうだな。その理屈だとAクラスが一番高級ってことにw
なんとかSクラスならAよりも高級な感じもするが、CクラスやEクラスは救いようがないな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:34:42 ID:fnYXdEC20
1ってだけで・・・・藁
顔はやたらでかくて、ボディは途中で切れてるマヌケなBMWが世間の常識。


はっきり言わせてもらう。
1の顔は、うちで飼ってる出目金にそっくりじゃねーかよーーーーーwww



482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 17:26:40 ID:y++5CKL30
>>481
かわいくて良いじゃん。
俺は好きだよ。
E46セダン乗りだけどさ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:35:26 ID:IGFYe/9P0
1シリーズもランフラットタイヤ採用でスペアタイヤを積んでいないのでしょうか?
スペアタイヤを積んでないならかなり好印象です。

国産ハッチバックの何が嫌かと言えば、
スペアタイヤの上のフタが安っぽいことこの上ない。
板を被せるだけで固定していないから、段差でガタゴト言うわけですよ。
20年経ってもこの点は進歩してませんね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:16:49 ID:Ms1TkmDC0
1は内装がきしむけどなww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:21:32 ID:FLyE+vWg0
そういや3000kmくらい走ったころにかすかな異音が気になったけど、
今は消えたなあ。
クルマが静かなせいで、わずかな異音がやけに大きく聞こえる気がするな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:02:15 ID:kfJAysa4O
116は割安で良いと思うのですが車体の重さから言えば非力なような気がするのですがどうですか?とくに坂などではきつそう。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:10:44 ID:aTHO99Vm0
>>486
底踏みすればOK
エンジン音を楽しめる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:11:57 ID:Ms1TkmDC0
むりやり掻き回して悲鳴をあげるほどグイングイン言わせたほうがいいよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:51:59 ID:0PPXrboN0
>>488
いやっ!
そんなに乱暴しないで。
もっと優しくして・・・・。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:00:19 ID:G2XBsAVV0
>486
非力とは思わん。
ただし、118や120と「較べれば」当然レスパワーではある。
毎日、とっかえひっかえする訳じゃないから、116で全然OK。
1シリーズでは一番魅力あると思う。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:08:27 ID:CX1tC5SV0
素直に118にしといた方がいいよ
1尻の中で一番バランスとれてると思うよ
都内に住んでんなら普段は街乗りが中心だろうけど、連休とかで上高地や軽井沢、箱根あたりなんかを
高速でかっ飛ばす時には118のパワーは必要だよ
まあ、避暑地とは言わずとも、首都高や首都圏近郊の高速乗る機会が多少あるならば、絶対118にした方が
後々後悔しないと思う。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:24:54 ID:5bgbiKln0
>>491
でも、微妙に高いよね・・・
その値段出したら普通に320にしようかなって気がしてくる
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:28:54 ID:617LPhiH0
>>491
素直に120iだろ、普通の言い回しをすれば(w。
デチューンエンジン搭載で、正直、一番中途半端。
118i買うくらいなら116i買ってブン廻す方がBMらしくていい。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:34:31 ID:G2XBsAVV0
エコな時代だし、高速道路で飛ばすって、何か頭悪そうだよ。
それに、116でも十分バランスもとれてると思う。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:40:23 ID:J+QqZCRDO
1尻で一番売れてるのは116と118なんだよな
120買う人はスペック厨か余裕のある大人だよ
118は全然中途半端じゃない
コストパフォーマンスという点では一番だろ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:43:14 ID:V1Lc8Jod0
>>494
エコな時代といっても116iがカタログ上は最も燃費が悪かったりする。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:52:14 ID:vxoLI3mF0
普通に考えると118がスタンダードだと思う。
別にスタンダードを選ぶ人が賢者だというわけでは全然ないけど。
120は118のたぬきそばにたいする天ぷらそば程度の感覚かな。
ま、ちょっと良いよ、って感じ。
130はそれらとは仲間はずれな位置にいるようだけど、
BMWの3リッター6気筒エンジンを積んでいる、
と考えるとやたら安い(というか330が高い値付けしすぎ)

結論として118を中心に考え、
「〜で十分」という言葉をよく使う人は116が良いかもしれないし、
「せっかくだから〜」もという言葉をよく使う人は120が良いのではないかと。
BMWの3リッター6気筒搭載車がこの値段?!と衝撃を受ける人は130がぴったり。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:54:49 ID:V1Lc8Jod0
>>476
130はなんと!車エビが二本も付いてくる天麩羅蕎麦じゃないか。
120は車エビ1本だけどね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:07:39 ID:je5Lf3PV0
130は330が買えないビンボーな油ぎったデブおやじが買う車。
買った後は、サイト立ち上げ仲間を集ってうんちくたれるってーのが典型的かなw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:13:04 ID:JBVQtln40
120糊だけど、峠結構きついよ・・・
今日、箱根新道走ったけど、登坂車線短いと2速でブン回して、
やっとこ前の車パスって感じだった。トラックなら2台パス出来たけど。
3速では、多分トルク足んなくてキツイ。抜きそこなったりしたら恥ずかしいかも。
折り返しの下り坂では、ケツがズリズリのうひょ、うひょでした。
登り坂はあきらめて、下り専門だね。ってことで、116で無問題!

足は、車高調と軽量ホイールに変更してます。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:18:54 ID:YrgwD4eH0
>高速でかっ飛ばす時には118のパワーは必要だよ

高速は116でも十分だと思う。
どんだけゲスにすっ飛ばしてるの?
自分が116でトロイなぁと思う時は
0キロからの発進のみ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 08:26:08 ID:TBxvTzF7O
486です。 116は国産のティーダなどにもパワーで劣るし、118以上であれば国産のこのクラスで2000のエンジンは少ないし、満足感があると思う
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 12:58:44 ID:njuPOY3w0
>自分が116でトロイなぁと思う時は0キロからの発進のみ
トロイなぁと思うわけじゃん。
思っても気にしないか気になるかは人それぞれだから、
車だけを評価対象にして十分とか不十分と言っても意味ないじゃん。

つまり
>高速は116でも十分だと思う。
ではなく、私には高速は116でも十分だと思った、が正しい。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 13:36:23 ID:ItyFim850
ま、懐具合と価値観は人それぞれだから、
メーカーも116〜130まで揃えてるわけで、自分にあったものを選べばいいだけの話。
どのグレードを選んでも、小さいBMWとしての楽しさは変わらない。
ほんとうに購入を検討してるなら、こんなとこでウダウダせず、
ディーラーで、116と118を1日づつ借りて乗ってみれば、おのずと結論がでるはず。
505黒とど130のり:2006/03/15(水) 14:21:52 ID:uPvxdikl0
116,118,120,130 何を選んでも後悔しないと思います。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 14:41:02 ID:3S4FWTMi0
4気筒は体臭車も使ってる体臭車用エンジン。
高級車と言えるのは6気筒から。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:02:16 ID:3S4FWTMi0
116,118,120を買ったら後悔する。
体臭車と同じ4気筒エンジンだから。

130は高級車だから後悔しない。

高級車と言えるのは、直6、V6、水6から。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:40:57 ID:njuPOY3w0
>>506
そういうアフォが昔はいっぱいいたから、
1.6リッターのV6なんてアフォなエンジンをミツビシが作って、
ミラージュという大衆車に乗せていたんだよ。
あまりにアフォだったんでそんなエンジンはもちろんもう無いが、
そんな考えをしているアフォはまだこんなところにいたんだなw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:48:34 ID:ItyFim850
ま、荒らしの話にのるのもなんだけど、
BMWの120や320にのってる4気筒エンジンよりも、フィールが荒く
ざらついてて、かつ、4気筒ほどエンジンが気持ちよく回らないという
V6のエンジンなども結構あるんだが。
BMWと同じドイツのメーカーにもそんなV6があるよ。」
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 16:35:17 ID:Km4HDQ1x0
その昔、F-1でターボが全盛だった頃、
1.5リッターV6で1500馬力。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 16:54:57 ID:wU5JXN8k0
おまいはひゅんだいの六気筒でも乗ってなさい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:55:00 ID:je5Lf3PV0
>>507
1ごときで高級車とは・・・・
幸せなやつだなw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:36:45 ID:vxoLI3mF0
507にはこれ↓が高級車なんだそうだから放っておけ
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0104/k01041001199401/g1091/o010410011091100000000000000199401.html
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:36:51 ID:PO7VIoK/0
すぐ荒れるよな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:39:24 ID:+n7ZQzJ60
やれやれ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:53:34 ID:617LPhiH0
>>512
それ、以前1尻、3尻のスレに貼られたコピペだから(w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:59:02 ID:XyHD9iG00
>>497
1尻のラインアップの中で一番、高回転が伸びない118iを中心に考えろってのは
どうもなぁ・・・。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:03:32 ID:vxoLI3mF0
>高回転が伸びない
殆どの人にとってそれは全く関係ないことだから。
関係あると思う人はその人独自の基準で選べばよろし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:16:08 ID:J+QqZCRDO
ちょっとスペック厨に聞きたいんだけど、130の六気筒エンジンと同じエンジンを積んでる車種って何があるの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:26:25 ID:617LPhiH0
どこにスペック厨がいるのか、全然判らんが(w
マイチェン後のZ4の3Lモデルに載るらしいぞ。

それはいいとして、
去年1年間に売れた116〜130の比率は、50:34:15:1だとか。
今年はどうなるんだろうな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:41:25 ID:vxoLI3mF0
>>519
チューニングが若干違う(AT用かMT用かと言うことだと思うが)のでスペックは若干違うけど、
エンジン自体は330のも530のも同じでしょ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:13:57 ID:617LPhiH0
>>521
マイチェン後Z4の3LはATオンリーなので、AT用かMT用かということではないみたいだ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:30:48 ID:7hNt1fJY0
昨年10月に116i買ったけど、高級車買ったつもりはないなぁ。
FRの大げさでない車が欲しかっただけ。
運転してて楽しいし実用性も十分で、今のところ満足してます。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:46:31 ID:0RD0dAs60
130以外は、どれ買っても一緒
懐具合に応じて、どうぞと言う事だ
BMWバッヂに妙な期待を抱く香具師が多いが
国産バカ力車から乗り換えるとパワー的にはガッカリするぞ
中途半端な金払うなら↑にあったように
一番安い116をブチ回して振り回して使い倒すってのも手だな
ただし後席は常時畳んで2人乗りだと言い張れ
後席に人を乗せようもんなら国産軽にさえ煽られる事請け合い
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:00:08 ID:8d46QqYtO
てかストップ&ゴーの日本では、国産軽ターボって最速クラスじゃね?
なんだよあの信号からの0発進、速すぎ。
いくら馬力ある車でも、車重と言う物理の壁には勝てない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:09:00 ID:dXuTA5OB0
今時、まだ、白バイにお小遣いをやりたいよううな運転で自己満足する人って
いるんだね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:16:11 ID:Pc7OrNzo0
馬力ってそんな重要なんでしょうか?
おしえてスペック厨
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0101/k01011316.html
こんなんとか
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0105/k01051070.html
こんなんとかの最上位車種よりも118や116が劣るとは思えないんだけど。
ちなみにマツダのアクセラ2Lは試乗したけど、エンジン音とか走りの感じがかなり薄っぺらい感じで、
全然迫力がなくて、運転してて楽しさがなかったんだけど。。。。
変に1尻のハンドルの重さとか車重の感覚に慣れてしまってるだけなのでしょうか。。。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:20:50 ID:0ZU1ssBw0
120のエンジンは確かに良く回る。
あっという間に6000回転だもんね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:40:50 ID:i8+2ERU50
>後席に人を乗せようもんなら国産軽にさえ煽られる事請け合い

うそ〜?
オレ、116で4人乗ったとき
全然重さを感じなくてビビッたんだけどなぁ。。
高回転での加速では試してないからその辺は分からんけど
普通に乗る分にはほとんど変わらないと思ったぞぉ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 02:00:02 ID:tMD0vKTK0
低速時のトルクが太めだから、のんびり走る分には、重さを感じないですね。
ただ、Dレンジだと、街乗り50`でも5速に入ってるんで、急加速したいときに、
4速に落ちても、2000rpm程度からだと、かなりタルい。

そんな時、大排気量の車がうらやますぃ・・・

まぁ、DSで走ってれば、問題ないんだけどね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 02:01:17 ID:tMD0vKTK0

低回転時のトルクの間違い・・・はじめから間違ってるよ。
もう寝るよ、おやすみぃ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 05:28:29 ID:Fw0zxmrl0
130なあ・・・どうも中途半端なんだよなあ。
6気筒でいちおうMの名前使ってんだから
少しブリスターフェンダー化するとか
差別化してほしかったよ。

見た目が他の安物グレードと一緒なのが辛いね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 07:02:39 ID:cFqyUqH00
>>527

ランクスは乗った事ないがアクセラ2.3のエンジンは結構いいと思ったけど?

足回りもしっかり路面を捉えてくれるのがわかったし・・・。

どこがどうダメなと感じたんだ?ま、脱線するのもアレなんでどうでもいいけど1シリと比較するなら8じゃないでしょうか?

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:01:08 ID:1Zqx13Dn0
馬力というより、トルクウェイトレシオはかなり重要だが、
重要だからって誰にでも余裕が必要とは限らないし、
余裕のない状態に慣れてしまえば気にならない。

それに自分が納得できるかどうかだけが問題だ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 09:03:43 ID:eMuU6Ftn0
>>532
Mスポは単なるパッケージオプションだから(130は最初からついていると言うだけ)
いわゆるMモデルのような差別化はできないでしょ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 09:24:56 ID:fagFmPc5O
外車は割高だと思っていたが1シリーズは国産でも300万はしそう
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 10:16:01 ID:n+xqIqWD0
1シリーズのデザインって、キタマクラに似てるよね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 13:12:11 ID:wr7ReBS90
>>532
130自体安物だろうが、アホw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 17:05:00 ID:5ZZNmFMO0
MスポとMモデルの違いがわかってない人がいる?もしかして…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 17:58:50 ID:XgO7B7OQO
>532
でもそのおかげて四気筒のMスポが人気。
メーカー側の作戦勝ち。

>533
蜂と1尻は全然競合しない。
蜂の方が車格も走りの面でもずっと上。
外人に、日本では116の方が値段高いと言ったら信じてもらえないかも。
でもよ、あの見た目であのエンジンの車を乗るにはある程度気合いがいる。
たまに乗るなら最高だが、毎日使うには気が滅入る。
低速トルクスカスカで町乗りはストレス溜まる性質だし。
足代わりに気軽に使えるコンパクトFR、今少ないよね。
1尻はスポーツと実用性の絶妙なバランスが良い。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 19:05:59 ID:K2CoYl310
RX-8のほうが116より走りがいいってのは異論ないが、車格が上ってのはよくわかんないなあ。
なんつうか、どっちのクルマも「車格」なんて言葉と縁が遠いように感じるんだが。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:42:06 ID:1Zqx13Dn0
RX-8は確かに車格という言葉とは無縁な存在だが、
BMWは車格の序列を最も明確にしているメーカーの1つだからなぁ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:14:21 ID:EYcrTO2X0
一度でも試乗して見ればわかると思うけど、RX-8と1erは同じ土壌のものでないことくらいわかろうに。車格以前の話。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:18:19 ID:1Zqx13Dn0
ま、そりゃそうだ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:00:38 ID:fEkl1raE0
1尻のスレで、どこをどう曲げたらRX-8なんて糞車が出てくるんだ?
しかも116と比較するなんざムチャだってのw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:53:53 ID:XBVpAu+Z0
514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 20:36:51 ID:PO7VIoK/0
すぐ荒れるよな。

515 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 20:39:24 ID:+n7ZQzJ60
やれやれ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:13:23 ID:3gC0CE+e0
(´・ω・`)8って8シリーズじゃないのか
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:20:46 ID:zyXK7i330
>>540
内容が意味不明なのは置いといて、わさわざ、
携帯から長文を・・・。そこまで彼を駆り立てるものは何なんだろ(w。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:35:22 ID:1Zqx13Dn0
まぁ確かに価格は8シリーズの中古と1シリーズは競合するわな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:38:28 ID:XgO7B7OQO
>548
IDが6気筒。
2ちゃんやる時は携帯メイン、PCだとログ残るから緊急時しか使わない。
友達や彼女にバレないように。
むか〜し、束縛キツい糞女にメールしまくってたから長文は苦にならないぉ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:50:25 ID:zyXK7i330
>>550
俺も言わせてもらうが、IDがヒュンダイ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:58:39 ID:XgO7B7OQO
>551
orz

禿しくスレ違い顰蹙買ってるのでしばらくROMに徹します、ゴメンね。
1尻の話題には混ぜてね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 08:34:53 ID:qdmXxBVY0
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 13:30:59 ID:jsvZfykP0
パーク・ディスタンス・コントロール(フロント&リア)
のオプション価格はいくらなのでしょうか?

駐車が苦手なもので・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:35:02 ID:dYMdLvqU0
>554
ディーラーに聞け
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:39:47 ID:oJTOQAMc0
>>554
苦手なのはいいとして、縦列くらいしか後ろ方向必要じゃないと思うが
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:22:52 ID:8vQNsDhl0
このサイズで苦手云々言うなら軽にでも乗っとけ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:20:33 ID:LAJmbef50
いや、そういうヤツは軽でも無理っぽ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:01:31 ID:DiUaVPBL0
これ買う奴はもちろんセカンドカーですよね、それか独身?
ほしいが家族のファーストカーにはつらいです
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 02:39:22 ID:0Zg85OSL0
俺も昔はBMW M1が欲しかったよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 09:02:36 ID:XfV1ZwZW0
>>559
DINKsというのが一番多そうだが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 09:36:54 ID:ZK+e44bb0
>>556-558
そうは言うものの、視界が悪いしボディ凹凸あって感覚掴みにくいから、
結構アレするぞ、うん。
サイズほぼ同じ前車では5年乗って一度もなかったのに、
この車乗って1年半、昨日で3度のアレしたからな。
昨日はリアバンパー・・・。鬱。
俺もPDCなんてバカにしてたクチだが、必要かもなと思いだした。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 10:44:02 ID:2Q9XALh90
>>562
確かに、一般の常用車と比べて、ドアが高めなので、納車当日の、
側道の寄せと、縦列駐車はしにくいかった。が、直ぐ慣れると思うが・・・
バックで縦列する分には、問題なかったし。

Z3の時の方が、駐車は難しかったな。真っ直ぐとめらんない・・・
ぶつけるとかは無いが、微妙に曲がる・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:18:11 ID:nBpyCFLnO
自分の運転のド下手ぶりを
自慢して楽しいか!?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:29:07 ID:RphoUuAq0
>>559
この間Dに聞いたら子育て終わった夫婦がよく買っていくと言っていた。
基本2人乗り+αでOKの人でないと1尻は確かに辛いわな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 11:36:12 ID:yOK5sCuC0
>>542
先週洗車したら、リアのバンパーに小さなへこみがorz
何時ぶつけたんだろ?
567542:2006/03/18(土) 15:01:55 ID:4fVTFqkc0
知るか。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:42:38 ID:VLTiqFmPO
個人的にはかなり気にいっているが、回りの評価は3シリーズ買えないやつが選ぶという声が多い。さすがに気になっています
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 20:16:22 ID:QTQ2FbQC0
周りの声が気になるのは図星だからか?
自分が1が好きで買いたいのなら、気にせず買え。
3も買えるけど1が欲しい、でも周りの声が気になるのなら3を買え。

3が買えなくて1で妥協する、でも周りの声が気になる?
だったらゴルフかアウディにしといたほうがいい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:01:55 ID:K468Irai0
3erとはカテゴリが違うんじゃないの? 周りの声が気になるのなら3erに買い換えることをお勧めします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:33:11 ID:d4x1dVgW0


デザインが悪い!

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:12:58 ID:F0OfQRS10
パーク・ディスタンス・コントロール(フロント&リア)
108000円だって。

たっけぇなぁ。

レクサスのソナーは52500円なのに・・・。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:26:56 ID:SoLT1yaeO
130のAT早くでないかなぁ
118MSPから早く乗り換えたいよ
この大きさでハッチバックでってのがかなりのプレミアム感があるんだよな
3尻なんて興味ないっす
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:25:00 ID:RQtf5BCI0
今は120糊だけど、3尻は新しいツーリングは気になるけどセダンには
全く興味なし
わざわざかっこ悪くてデカイ取り回しの悪いものを買う気はない
前はまだしも、セダンの後は我慢できないほどかっこ悪い
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:44:52 ID:rX8DsGdT0
>>574

確かに日産プリメーラのようだな。

でも1尻のホンダのフィットよりはマシかと思う。

という漏れも120海苔。

スタイリングも重要だが、それ以上にドライビングプレジャーで購入を決めた。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:45:25 ID:NQ7cSg/Y0
別に3シリーズの悪口をわざわざ書き込むこともないだろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:48:26 ID:8SQGCzRo0
BMWほしー。323Iとか良いよなー。かえね〜。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 07:16:24 ID:zhBzjbwh0
Mspの外装が嫌いなので(内装は好き)、
123iなんてのがノーマル外装で出たら良いのになあと思ったり。
出ても今乗ってる118iから乗り換えたりは出来ないけどね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 07:54:32 ID:9wXZzgl40
>>578
確かにMspかっこよくないよね
なんかかっこよさそうなエアロないものかな・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:00:05 ID:/FBvMvVw0
5のMspは格好いいのにな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:23:43 ID:9wXZzgl40
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:30:45 ID:GNTcsFPn0
某クラブのみなさん、コメダに停められないからといってユニクロに駐車すんのマジで
やめてね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:36:09 ID:d8uopicy0
こいつは完全に趣味の車、ローンで買うものではなく。
あまったお金で買うか、嫁の車か。
ファーストカーにはみっともない気がする
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 10:23:20 ID:Xf6OD8bX0
嫁の買い物車だけどMTじゃなぁ。
でも直6、3LのMTが欲しいんだよなぁ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 10:49:55 ID:KBUWxF4A0
嫁の買い物車にこの車を選ぶ感覚が信じられん。
どういう基準でそうなったのか、ファーストカーは何に乗ってるのか、
ぜひ教えてくれ。
金持ちの道楽なら、もっとでかい外車で買い物してるしな。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 12:04:54 ID:Xf6OD8bX0
ジャガーSとFDもってまふ。
金持ちでは無いです。只の車好きです。
服も安物着てるし、時計は携帯電話だし。
じゃがりこを嫁の足にしてたのですが、何度もぶつけるし・・・
でもバンパーは元に戻るのね・・・、外車ばんざい。
ななはエンストしまくりだし。坂道で動けなくなった事もあったなぁ・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 14:59:47 ID:WC6FslB80
安物、嫁のクルマ、セカンドカー
このあたりを含む書き込みはほとんどが釣りだし、その内容もろくなものがないから
スルーが賢明。
いわゆるブランド車のボトムレンジのクルマは、貧相なヒエラルキー的発想に
冒されてるヤツらの格好の餌食になるのは仕方ない。
この発想で絡みつくやつのほとんどは、上から下を見たヤツではなく、
もっと下から妬み嫉みで上を叩いてるヤツがほとんど。
本当の金持ちが、わざわざ、下を叩くわけないだろ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 15:48:57 ID:/FBvMvVw0
>>585
俺のところも130は基本的には嫁の買い物車だよ。
嫁の買い物車ではあるが、稼働率は最も高いのである意味でファーストカーかも。
他にS4アバント(遠出するときや私が時々通勤に使う)と
ランエボ(完全にお遊び用で普段は乗らない)がある。
金持ちではないよ。デカイ車は嫌いだし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 16:10:07 ID:BmBHhMq+0
誰も聞いてないのにわざわざ自分の所有車を説明する件について
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 17:57:18 ID:uWFHVj7z0
同じエンジンなら,より小さいクルマに価値を見出す私としては,130は330より魅力的.
330よりハイチューンのエンジンが,100kgも軽いクルマに載っていて,それが100万円も安く買えるなんて夢のようだ.
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 18:49:50 ID:wHHyvxM60
>589
ネタの可能性大
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 19:48:11 ID:nZmXS6QD0
>590
直訳すると、金ないやつにとってハイパワーのBMWを安く買える130は夢のようってことか。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:28:53 ID:cEcMwnPJ0
>>592
こういう嫌味な奴は、必ず現れるんだよな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:49:03 ID:1Ci0OtEb0
118iMsp、1000キロ超えて、当初よりかなりしっくりくるようになってきたよ。
高速でも今日みたいな強風が凄い時でも150キロ出してもかなり安定してたし、峠のくねくね道も
かなり安定して、するする他の車抜いてったよ。
別に走り屋でも飛ばし屋でもないし前の車を煽ったりなんかしないけど、どんなもんかなと思って煽りなしでスピード出したりしたけど、
ほんと凄いね。
とにかく運転してて楽しいし、面白い!
この楽しさを知ってしまっては、1尻に関する馬鹿な煽りや嫌味なんて完全にスルーできるねww

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:36:12 ID:uWFHVj7z0
>>592
訳すまでもなく,その通り.
550や760,ましてやM5を買う金がない私にとって,130の値段は夢のよう.
これら以外のモデルには興味なし.
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:09:41 ID:AafNDHZU0
高速道を間抜け面で、晴れてるのにリヤフォグ点灯しっぱなしで
走って後続車に迷惑掛けてるのは、このスレの住人ですか?
この車の本場じゃ、キリが発生していない時にリヤフォグ付けたら
罰金ですよ。日本でBMW乗ってる奴って民度低いんですね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:01:43 ID:gWUn7rq10
>596
いるねぇ〜こんな馬鹿
「フォグ」ランプの「フォグ」の意味を辞書で調べろっつーの
後、前フォグも、夕暮れに着けるものと勘違いしてる馬鹿もいるが、
そんなヤツが後もつけるんだろうな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:03:41 ID:a3GKOzQvO
>596
そういうことはネットじゃなく本人に直接言えよ。
どんな車でもDQNオーナーはいる。
無関係の不特定多数を不愉快にさせるのイクナイ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 01:47:29 ID:wEaFMrew0
つーかリアフォグつけっぱなBMWってE36ぐらいの時代の話だろ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 13:55:34 ID:uRsbtZkM0
>>597
いるねぇ〜こんな知ったか。
いまどき前フォグを霧の時のものだなんて、小うるさくいちいち指摘するやつ。
そんなの、ら抜き言葉をいちいち指摘して偉そうにしているやつと同レベルだよ。
リアフォグの場合は後ろにつくとずっと見せられるので確かに迷惑だが、
今時の前フォグなんてポジションランプとかデイライト代わりだろ。
夕暮れに前フォグをつけるとみんなが迷惑がってご立腹である、
なんてあんたの妄想だよ。だれもそんなもん気にしていない。
万が一ちょっとぐらい気になったところで
馬鹿だなんて言葉が出てくるほど、必死になって目くじらたてない。
日常にはもっと重要なことがたくさんあるからな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 15:01:25 ID:SCJ4wWr70
>>600
それがあんたの妄想。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 15:22:31 ID:uRsbtZkM0
>>601
食い付き悪いな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 19:38:33 ID:ijyaPElQ0
夕暮れのフォグに本来の使い方と違うと腹を立てるのなら、
昼夜問わず点灯のバイクのヘッドライトなんてはらわた煮えくりかえるんだろうなw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:00:07 ID:jSy/VSfg0
誰か>>603にフォグランプについて説明してやってくれ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:18:39 ID:OutkOToO0
>>604
603はそういう意味で言っているのではないと思う
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:20:32 ID:OutkOToO0
それから、>>596はあちこちのBMWスレに同じコメント貼りまくっている
ただの嵐君だから。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:36:22 ID:jXgCig0o0
HDDのprogramfilesの中のxeroxってフォルダー消したくても消えなかった。
確か、昔に見た一般アダルトサイトが原因だと思う。そのエロックスフォルダーがあると
勝手に個人情報がアダルトサイトに行くらしい。エロサイトを見る人は確認したほうがいいよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:31:58 ID:OutkOToO0
マジで投稿してるのかぁ・・・2chアクセスする前に、PC教室へ
行ってきなぁ!!

\xerox\nwwia フォルダは XEROX Corporation 様より提供されている
WIA (Windows Image Acquisition) 対応のネットワークスキャナを
利用するために用意されております。
また、システムにより保護されているフォルダであるため、
削除することはできません。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:33:11 ID:0rFoYOHk0
>>607

ν速へ帰れ、ゴミがっ
VIPと山田砲撃ち合ってろ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:49:47 ID:HxTmKg5E0
みなさんシートどうされてますか?モアレクロスのまんまですかね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 12:41:18 ID:d5BtxHgq0
ただいま購入を検討中です。
以前、120を数日借りて乗ったことがあり、よく回るエンジン、高いボディ剛性等、
とても気に入りました。
本命は120ですが、予算が微妙で、118も視野に入れています。
ただ、118の試乗車がほとんどなく、乗って試すことができません。
こちらの使用条件は、通勤では使わず週末が中心。週末も半分くらいが街乗りです。
詳しい方、お持ちの方、120と118のカタログではわからない違いを
教えていただけないでしょうか。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 12:50:05 ID:jife3DQ20
>>587
ディーラーの営業にも、奥さん用の車として買う人が多いと言われたけど。
あれも釣りか?w

まわりの目を気にしないのは自由だけど、事実は事実として認めたほうが良いかと。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 13:06:32 ID:3Ap0AJ1I0
「でかくて高そうに見えるクルマがいい」
というのがここの価値観かい?
ド田舎のVIP糊の発想と同じなんだね?
可哀相に。。。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 13:19:15 ID:jife3DQ20
都内でSや7を乗ってる人は、ド田舎のVIP糊の発想と同じだ・・と。

Sや7を買えないからって・・・可哀相に。
ヴィッツを何も考えずに転がしてる人のほうが、よっぽど幸せなカーライフを送ってる希ガス。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 13:20:33 ID:QTToUHazO
1尻は顔がキモ杉なんだよな〜
6尻みたいな顔だったらよかったのに
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 13:33:34 ID:TPBhrw/l0
>>612
そうなんだよね。自分もディーラーに聞いてみたんだが
「1シリの研修時にターゲットはその辺って上から言われたよ」
と言ってた。
ディーラー本人の考えは
「これが奥様用ってのはおかしいけどね〜」

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 13:38:14 ID:7u4BYn6c0
>>611
4500rpm辺りから早くなると、Dは言ってた。
確かに、4500rpmからエンジン音は変るよ。けど、速くなってるかは、微妙です。
街中では、2速、4500rpmでいっぱいいっぱいだから、まず使うことはないかな・・・

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 15:19:40 ID:QLssdLHdO
611
118を職場の人が買ったけど、
「試乗した限りじゃ118と120の違いがよくわからなかった」
って言ってたけど、そんなもんなのかな。
エンジン以外はほとんど変わらないし。
発売の順番から中古は120が多いけど、
BMWジャパンはいつも高価なモデルから導入し、
時間をおいて売れ筋を出してくるから。
て考えると118がメインなんだろうね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 16:39:17 ID:jife3DQ20
〉616
あー、そもそもそういう狙いの車だったって事?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 17:35:33 ID:iTk15E6C0
>>616
田舎の奥様は5
都下の奥様は3
都心の奥様は1
ま、そんなところだろ。
非都心部では奥様用として1が売れることはあんまりないと思う。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 18:30:11 ID:25xUCPd40
旧3コンパクトの代替需要があるでしょ。
現行3がちょっと大きいから、旧3セダンに乗ってた奥様も買い替えでこっちを選んだりとか。
車庫入れや低速でハンドル重いし、女性が街中で乗るのはちょっとしんどい気がするけどね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 18:57:32 ID:AAdDAZw/0
どうでもいい話ばかりだな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:01:20 ID:iTk15E6C0
奥様は旦那よりヒエラルキーに敏感だから、
3→5はあっても3→1なんてないよ。
3に乗っていたら1は馬鹿にしているし、
5にのっていたら3は馬鹿にしているはず。

俺の知っている奥様は俺が3を勧めるも聞き入れず、
E38から現行の5に乗り換えて、ほんの数日で
アクティブステアリングのせいで、車庫出しでいきなり横こすっていたけどな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:02:26 ID:iTk15E6C0
E38×→E39○
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:08:35 ID:25xUCPd40
>>623
あんたの知ってる奥様はそうなんだろうけど、
世の中の奥さんすべてがそうだと思うのは了見が狭すぎるっす。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:36:32 ID:PRbBeiYV0
>>623
アクティブステアリングのせいで・・・×
運転が単に下手なだけ・・・○
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 01:20:13 ID:uj/LCdo10

ネタに気づけよw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 06:05:24 ID:4P5cZXh60
でも奥様が乗ってるとこ見たことないんだよねぇ。
自分が見る限り若い男が多いな。
TVではジイサンに売れてると言ってたなぁ。。。

ちなみに自分が見る限り
Z4はオッサンが乗ってる率高いよな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 10:40:08 ID:3IK3eXs00
了見が狭いといや〜
街中走ってる車はBMWだけじゃないし
BMW同士で見栄張り合ってもしゃ〜ないじゃん
世の中、高級車いっぱいあるしさ
と言うことで1尻はいいよ〜
と俺は思ってる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 13:21:43 ID:MOXeAt+v0
割高な輸入車が高齢者に売れるのは当然。
既得権の恩恵を受けた業種での高額な退職金を得た
可処分所得の多い高齢者は、これからのマーケットのある意味主役だから
また、この世代は、クルマ社会の成長の過程をリアルタイムで経験してるから
クルマに対する思い入れも大きい。
631黒とど130のり:2006/03/22(水) 13:33:06 ID:IqgqDOsa0
12/23〜3/22

7765km  9.3km/l  36.4km/h

あんまり遠乗りしてないから、距離も燃費も伸びない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 14:25:10 ID:ItiVJV2p0
>>629
BMWはBMW乗り同士で見栄を張り合って欲しいみたいだけどな。
BMWほど自社のラインナップに明確なヒエラルキーを構築しているメーカーはない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:27:47 ID:3IK3eXs00
>632
なるはど。
1乗りのおいらは、BMWオーナーの皆様に優越感を与えてるってことね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:53:09 ID:e78XC3B/0
>>632
今度318がでるんだっけ?
130と318が同時に存在するのに、ヒエラルキーなんて崩壊してると思うけどな。
と書いて思ったが、エンジン至上主義のヒエラルキーなら確かにあるかもしれん。
エンジン屋として正しいかも。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:56:33 ID:ItiVJV2p0
>>633
ちょっと違う。
その卑屈な感情に満ちあふれた文章、
それを書き込むに至った気持ちを抱かせることがBMWの狙い。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 17:58:29 ID:ItiVJV2p0
>>634
130が後から出てきて318乗りが卑屈な気持ちになり、
330に買い換えてくれることを狙っているのがBMW。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 18:08:09 ID:e78XC3B/0
>>636
なんだ、ただのアンチかw
相手して損したw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 19:09:53 ID:zkiFKc170
まぁある意味で核心を突いているとは思う。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 19:42:29 ID:D/GLVxFj0
ブックシェルフ構想とか知らんのか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:32:23 ID:9XJ9ZQ0I0
318は日本には入らないよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:43:46 ID:gEfAA3Q90
ID:ItiVJV2p0はかなーり、ずれてるね。
>130が後から出てきて318乗りが卑屈な気持ちになり

これを誰か翻訳してくれ。そもそも318は日本に入ってないし。
E46のこと言ってるなら、それはそれで意味判らないしな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 09:16:03 ID:hHYEui3J0
スルーすべきところを揚げ足取りで火に油注ぐようなことしてどうするんだよ!
IDまでわざわざコピペして
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 16:57:13 ID:4AoIg9zB0
インディビジュアルって5、6,7だけらしいけど、
1でもやってほしいよ
日本で3が出来ないのは、ドイツ製じゃなくて南ア製だからだけど、
すべてドイツ製の1なら出来るでしょ?
内装やボディの塗装に無茶苦茶凝ったハッチなんか、かなり酔狂で面白いと思う
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 19:48:04 ID:5BxYrm3I0
>>643
あんまり変なカスタマイズをされると、
中古で売りにくくなるので、中古相場の下落を招き、
新車の値引き圧力が強まるので売る側としてはやりたくない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:10:40 ID:oPcix9ZV0
>>644
純正仕様のカスタマイズは全然変じゃない。
それに金あるやつは下取りのことなど気にしない。
おまえのような金ないやつは必死に先のことまで考えないとなにも買えないわけだなw
吊るししかしらない哀れなやつ・・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:23:19 ID:CGWsKp8s0
貧乏人と成金ほど本国オーダーを活用するという現実が・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:38:21 ID:5BxYrm3I0
>>645
>それに金あるやつは下取りのことなど気にしない
あのなぁ、俺のことなんて一言も書いてないわけなのだが。
なにかしゃくにさわったのかもしれないが、そんなプンプン怒って攻撃しなくてもいいだろ。
あんたが変に思うかどうかではなく、売りやすいかどうかの話だ。
たとえば、不人気色だからって変なわけじゃないだろ。でも不人気色は売りにくいので安くなる。
あたりまえだろ。マイナーな仕様というのは売りにくいんだよ。
Mスポでベージュ内装だって変ではないが、ベージュよりブラックの方が売りやすい。そういうもんだ。

で、売りにくかったら長期在庫のリスクを避けるため売値を下げるしかないだろ。
そういうのが増えると全体としての中古相場が下がる。
中古相場が下がると、BMWはリセールバリューが・・・なんていわれるようなり、
新車への値引き圧力が強まる。そんなこともわからんのか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 21:56:55 ID:oPcix9ZV0
>>647
わかった。別に怒ってるわけじゃない。攻撃して悪かった。
俺が言いたかったのはBMWがせっかくいろいろなオプションを用意しているのだからそのなからカスタマイズするのは変じゃないということだ。
つまり>>646のように在庫車からしか選べない人生はつまらねーってことだ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:21:45 ID:fevfJ/y70
プンプン怒って攻撃しているのは、むしろ644=647のような気がする・・・。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:39:31 ID:5BxYrm3I0
いや、俺は怒っていない。
偉そうに知ったかをしただけだ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:54:41 ID:becqi/cl0
その通りだ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:57:36 ID:fevfJ/y70
そうだな。君をキレさせたら、俺もたいしたもんだよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:53:31 ID:oPcix9ZV0
なんだ、みんな素直なやつらじゃないかw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:55:00 ID:1sSNpKYw0
あのー白か銀で迷ってるんですけど皆さんはどちらがお薦めですか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:01:27 ID:Wll6dfBZ0
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:01:34 ID:kaFMug/t0
白。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:23:16 ID:WiupUA2pO
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:33:45 ID:EHyfLr3b0

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:33:49 ID:ttiK5Aai0
パンダ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:45:03 ID:wEFi72/90
黄色はないんでありますか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:32:28 ID:qEquDpi/0
前のM3ではよく見た
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:55:46 ID:m20tEirN0
>>650の素直さに嫉妬
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 10:42:59 ID:Ide6x1E/0
ブッカケる喜び
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 11:54:07 ID:xXAtgCCh0
>>663
kwsk
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:01:42 ID:/8zfLkpS0
漏れの120は、注文書に

120@AR

って書いてあった。
@は判るが、ARってどういう意味?教えてエロイ人!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 01:03:34 ID:C3Txi9Gx0
A→AT
R→右ハンドル
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 06:47:55 ID:PDnfBCSF0
A→アホ
R→ロリコン

たぶん営業マンに素性を見破られたと思われ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:20:45 ID:Ha51iYFc0
オートレベライザー
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 12:35:50 ID:uPI6ZSD90
116〜120の右ハン&MTを入手する方法はないのか?
イギリスにならありそうだが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 13:52:58 ID:uxwJJdjX0
>669
英国経由の輸入だろうね
補修部品についても、正規モノで320のMTが入ってるから
そっち関係もそんなに心配ないし、ガソリンなら正規輸入車と基本的には
エンジンも同じだし、そう心配ないだろう
ディーゼルメインの欧州では、ガソリン車の中古価格がとんでもなく安いから
英国の中古を探せば、経費をプラスしても、意外と安く手に入るかもしれない
このクラスは、まだまだMT主流で、ATを探すほうが難しいから、タマ数も
そこそこあるのではないか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 14:40:22 ID:Y1y9pmRR0
ベストカーに載ってたけどトヨタが今度はこれの丸パクリを出すそうです
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 16:15:40 ID:99rzzMA40
>>667
違います

A→アナル
R→ロックオン

営業マンに狙われてますよ、アナタ。

ウホッ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:05:18 ID:mkf8awEe0
>667
>672

二人ともLとR間違えてるぞ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:11:53 ID:I7fwbGAV0
1尻のトランクにSM道具積みっぱなしにしたまま1年点検に出した
俺様が来ましたよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 17:59:58 ID:A1AWqI7k0
近所の皮膚科の医者と同じことやらかしたな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 18:59:29 ID:3pxNx2yB0
>671
今更って感じだけど、レクサスのヤツは、5ドアハッチというよりも
ミニSUV的な感じでしょ?
BMWも1のモデル末期には、その種のモデルをX1として作る計画もあるとかないとか。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:30:16 ID:5QkxZGUz0
BMW2シリーズってか
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:52:04 ID:dBMwnYhT0
>677
2や4は、未来永劫ないとはいえないが、現在の1や3が現役の間は
出ることはない。
単なる数字だが、3−5−6−7という数字はBMWにとっては立派な車名であり
ブランドなので、わざわざそのイメージを混乱させるような真似はしないと思う。
3のクーぺを4にしなかったのもそうだし、
新たに作ったものの大失敗に終わった「8」の例もある。
また、2という数字は、02シリーズというBMWにとって大きな価値を持つ
アイコンのひとつでもあるので、1の派生として簡単に使うことはない。
2が出るとすれば、1の販売が今後大きな不振に陥り、イメージが芳しくなくなったら
サイズを拡大して出る次期1を2として出すときだろう。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 00:02:43 ID:VdefJxOX0
はいはい、ごりっぱないけんですね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:49:19 ID:GjML7+0OO
都内在住、年収600万、奥さん年収500万、住宅ローン残り約2000万、子供なしで118Mspを買うのは身の丈にあってますか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 10:57:45 ID:3YImyLzX0
いいんでない?背伸びはしてない、90でもいいくらい。
カコヨク乗ってくれい。

どーでもいいが、なんで俺の見かける1はみんな一人乗車なんだろう
30くらいのカプールで乗ってたらカコイイと思うのに
見かけるのは男の子一人が主婦+チャイルドシートとかばっかだ・・・
一人で女性が運転だとどーも主婦に見えちまうのかも。
682680:2006/03/26(日) 11:21:35 ID:GjML7+0OO
ちなみに私と奥さんは今年31才になります
E90はでかいし、セダンやワゴンてファミリー的な香りがして、1の小回りがきいたスタイリングと若々しさ、何よりエントリーモデルにも関わらず、手抜きのない走行性能、ハンドリング、安全性に惚れました
とりあえず3シリーズは、もっと年令も年収も上で小学生くらいの子供がいる人が乗る車、というイメージがあるので1にしようかと思ってます
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 11:26:10 ID:jEIr/I/X0
>>680
うちとかなり似てるw
いい買い物だと思いますよ〜
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 13:07:45 ID:/dNH0HKw0
>>680
奥さん、年収高いな(w

ってのは置いといて、余裕じゃね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 13:28:34 ID:Ocduj7wD0
>>680
余裕があるなら130でもいいのでは?そのうちATも出るらしいし。
ちなみに素の118でも乗り心地硬いから、更に硬いMスポだと奥様から不平が出るかも・・・。
686680:2006/03/26(日) 13:40:51 ID:GjML7+0OO
ほんとは120が欲しいのですが、奥さんが見た目的にMspがいいと言ってはばからないのです
何回か試乗したんですが、あのハンドルの重さもずっとバスケをやってたからか気にならないみたいです
なので118Mspにしようか、と
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:26:30 ID:7TtzZwL60
地方都市在住。
年収500万、奥さん400万。子供なし。借金ゼロ。

これでも120を余裕で維持できる。いっそのこと120Mspにすれば?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/26(日) 19:54:57 ID:SlcdngqM0
今は少子化だから1尻乗りながらもぜひ子供作ってね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:13:20 ID:LTTFZp490
>>687
それで?
地方小梨二馬力借金なしなら楽勝だろ
単なる田舎の貧乏人じゃねえか

>>680と比べるサンプルにもならないんだが
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:44:40 ID:7TtzZwL60
だからさぁ。
その田舎の貧乏人でも、120を買えるし維持もできるんだよ。

>>680さんのほうが住宅ローンがあるとはいえ世帯収入高いんだから、
俺より身の丈にあっていると思うし、奥さんがMsp気にっているなら、
120のMspだってありでしょ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:49:22 ID:Msvk2oIM0
ここは年収と家族構成さらすスレですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:58:54 ID:M8NjGEry0
う〜ん、身の丈に合ってるとかって、何で気にするんだろう。
ライフスタイルによって、どこにお金かけるかマチマチでしょう。
ファッションにつぎ込む人もいれば、食い物につぎ込む人もいる。
支払いできないほどの額でなければ、なんでもOKって考えないのかね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:01:59 ID:LTTFZp490
>>690
田舎の借金なしと都内ローン餅が同じ土俵で比較できると思ってんの?
一度都内で生活してから出てこいよ

住宅ローン、駐車場代、その他生活費も田舎とは一切比較にならないんだが
オマエが田舎暮らしの貧乏人で120乗れるのは当然だろ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:12:13 ID:7TtzZwL60
>>693
一応地方都市とか田舎とかって書いたけど、電車に一時間も乗れば都心なんだよね。
なんかすごい過疎地を想像してない???
すごく視野が狭い人だね。
コメントの仕方もとげとげしいし、何をそんなに怒ってるのかねw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:12:37 ID:jEIr/I/X0
683だけどまーマターリいこうや
年収計は680より200多いが借金ももうちょっと多い
けど生活経費考えても1シリは無理があるとは感じない
てことで、680は買ってもOKかなと思うぞ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:20:18 ID:LTTFZp490
>>693
比べる土俵が違うのに「120余裕」とか書いてるのが最高に間抜けだと思ったから
そんなもん当たり前だろってこと

都内だと普通に駐車場代だけで3万は取られるんだけど
それすらわからない奴はコメントするなよな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:27:25 ID:7TtzZwL60
>>696
あんたが駐車場代に3万払っているのは判ったけど(大変だね。プ)

>>680さんが駐車場代を3万払っているとは考えられないなー。
住宅ローン(自宅)あるんだし、駐車場代の話は意味無いと思うよ。


それすらわからない奴はコメントするなよな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:34:00 ID:LTTFZp490
>>697
あくまでも仮定だが、住宅ローン2000万程度のローンだと都内ならマンションだろ
しかも、そのレベルなら駐車場は別で取るところが多い

都内といっても江戸川や荒川辺りなら別だが

とりあえず、語るほど田舎レベルの住宅事情しか知らないのが浮き彫りになるのが哀れだから田舎に篭っていてくれ
それから、東京近郊他府県ナンバーのBMWほどみっともないものは無い
Z4で煽るんでよろちく
699680:2006/03/26(日) 22:37:34 ID:GjML7+0OO
692さんの言いたい事はわかるのですが、奥さんのご両親が先日クラウンアスリートかなんかを買ったんですよ
世帯年収は私たちの倍以上あって、同じ区内に住んでて勿論キャッシュで買ったんですが、当初120を狙ってた私としては両親が買った車と車体本体価格はそんな変わらないんですよね。苦笑
なので、両親の手前上、同価格帯の車を三年ローンで買おうとしてる私たちは身の丈にあった買い物をしてるのかどうか、客観的な立場の人達の意見が聞きたかっただけなのです
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:39:48 ID:LTTFZp490
>>699
世間体を気にするんならマークXでも買ったらいいんじゃないの?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:44:55 ID:7TtzZwL60
>>698
マンションかもしれないとは思ったけどさー。
あんたの言うとおり、仮定の話なら何でもありだから。
仮定の話で言い訳しないでよ。
しかも、この期に及んでZ4ですかw

それより東京近郊他府県って何だい???
東京近郊に「府」ってあった?
この調子だと、少なくともあなたは都内に住んでないね。


・・・ホントはあなたが田舎者?
702680:2006/03/26(日) 22:46:09 ID:GjML7+0OO
687さんと689さんはそんな言い争わなくていいと思うのですが、確かに地方と都内とではランニングコストが違いますね
私も大阪と広島に住んでた時があったのですが、駐車場代が倍以上違うし、渋滞の発生も都内ほどないのでガス代が変わってきます
地方都市よりも車を所有する事自体、都内に住んでると敷居は高いですが、それも含めて身の丈にあってるか聞いてみたかったのです。
PCが壊れてるので満足にレスができませんがよろしくです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:47:00 ID:AfMV+IEM0
明日の朝、読み直してみな。 おもしろいから、このスレ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:47:29 ID:fGBMoWLKO
なんだかウザったい煽り屋がへばり付いてるな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:49:11 ID:LTTFZp490
>>701
悪いが、生まれも育ちも東京だよ
銀杏のマークに慣れ親しんでる
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:51:12 ID:/grzv2bj0
確かに世間体はある程度意識するわな。
相手のご両親の事もあれば尚更でしょ
700の意見はスルーでいいけど、都内在住で世帯年収1000万超えてて住宅ローンがあっても
500万くらいまでの車なら身の丈にあってると思うよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:52:48 ID:LTTFZp490
>>702
マジレスすれば、都内在住のDINKSにはぴったりの車
メルセデスのAB、アウディのA3とかその辺りのセグメントのターゲットが30前後の都内の小梨夫婦でしょ
好きになったのなら買ったほうがイイと思う

いちいち車の格なんて気にしていたら出世できんよ
大体、値段さえ言わなければトヨタ海苔にはリッターカーにしか見えないでしょ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:53:27 ID:7TtzZwL60
>>702
ランニングコストが違うのはその通りだと思うけど、
好きな車を買えばいいよ。1シリーズは分不相応なんかじゃないと思うよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:56:30 ID:7TtzZwL60
なんちゃって都内在住とかぶってしまった…。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:59:05 ID:hMQ8yKYeO
このスレおもろいなw
おれは武蔵野市在住の独身、年収500万で独り暮らしだが118ノーマルは身の丈にあってますか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:02:44 ID:7TtzZwL60
都内在住者が答えてくれるでしょう。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:09:28 ID:/grzv2bj0
LTTFZp490は何者なんだろうな
Z4乗ってながら1尻のスレにいるのは、ほんとは1尻が欲しいのか
世帯収入が1000超えてたら国産なら選択肢はかなり広がるけど、BMWしか目がなくてDINKSならZ4とかどうなんだろう?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:10:04 ID:LTTFZp490
>>710
武蔵野か
微妙な地域だね
多摩ナンバーで118は無理した感じだから黄色いナンバーが丁度いいと思う
ちょい車高を落としてフルスモークが良いかも
吉祥寺で路駐して札をぶら下げっぱなしで走るのがお似合い
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:10:48 ID:LTTFZp490
>>712
Z4は普通に500万超えるよ
1尻の118Mspなら400万程度でしょ
100万の違いは大きいと思うけど
715674=684:2006/03/26(日) 23:12:59 ID:/dNH0HKw0
LTTFZp490はファビョリ杉。言ってることは間違ってはないんだが。
マターリ行きましょうよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:14:18 ID:LTTFZp490
やっぱり新宿伊勢丹の駐車場待ちに並んでて恥ずかしくない車って基準がいいと思うぞ
おのずと選ぶ車が決まってくる
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:16:50 ID:7TtzZwL60
>>712
LTTFZp490は荒らし確定だねwww

>Z4乗ってながら1尻のスレにいるのは、ほんとは1尻が欲しいのか
ちがうよ。1シリーズに乗っているけどZ4が欲しいと思ってる
脳内Z4海苔だよ。ちなみに脳内都内在住。
間違いないって。 
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:18:42 ID:LTTFZp490
個人的には若夫婦はメルセデスのBの方がいいと思うけどね
BMのSFWに相当するケアも自動付帯だし
奥さんもBの方が運転しやすいと思うし、なんとなく幸せな感じがする

1はもうちょっとストイックな感じだから独身のホモが乗る車って気がする
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:21:15 ID:LTTFZp490
とにかく、世間体を気にする人はBMWは乗るべきじゃないと思うね
マークXにでも乗って「部長頭下げすぎです」って言われるぐらいが丁度いい
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:21:52 ID:/grzv2bj0
>>713
ワロスwwwwwww

>>714
Z4の2.2でも500いったっけ?

>>716
いや、今なら表参道ヒルズの駐車場待ちだろう

結論:LTTFZp490は確かにファビョリ杉だがおもろいやつだ!

721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:27:50 ID:LTTFZp490
>>720
Z42.2でもSFW、メタリック、電動幌、イカリングをつけると丁度500万ぐらいになる

ヒルズを出そうかと思ったけど、結構近郊ナンバーが多いからね
あの辺りは平日は別にして休日の駐車場待ちは観光地と変わり無いから新宿伊勢丹

でも、六本木ヒルズの契約者駐車場を覗くと面白いよ
コーンズの格納庫かって感じ
フェラーリとかマセラティばっかり
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:29:30 ID:Wtw0X9ev0
なんでワシがホモってわかったんや?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:33:55 ID:7TtzZwL60


Z4にはイカリングの設定無いですから・・・・・・・・・・。


なんかメッキがはがれてきたな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:37:55 ID:A5CzbdAM0
ドイツ人の誇りであるbmwを買っても日本人としての誇りは感じないが、
ドイツ人はレクサスがある国でbmwが売れた分だけ誇りを感じる。

日本の品格を高めるには、レクサスを買ってbmwよりたくさん売れることに
力を貸すしかない。

日本人としての誇りを持つか、ドイツに降参するかは、あなた自身で決めることができる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:38:45 ID:IqijjyMb0
六本木ヒルズごくたまに行きますが土日でも駐車場空いてていいですよね
フェラーリとか並んでるの見ると「ああBMWは普通っぽくていいな」と思うし
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:43:19 ID:/grzv2bj0
>>724
わけわからんよ。
日本人としての誇りはおれにはあるが、それと所有する車は関係ない。
嗜好の問題だからだ。
ただの耐久消費財として捉えるなら国産、所有する喜び、運転する喜びを感じたいならBMWやその他輸入車
でいいと思う。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:44:45 ID:A5CzbdAM0
外車に乗るのは所詮外人さんごっこ。
浮ついた人間にろくな者などいない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:46:55 ID:A5CzbdAM0
誰でも日本人としての誇りがあるが、
それをさらに高めたいならばレクサスに乗るしかない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:52:58 ID:/grzv2bj0
>>728
つまんないよお前。
日本人としての誇りを高めたいならば、レクサスみたいにアメリカに魂売った車じゃなくて、
日本の土地や交通事情に見事にマッチングした日産モコだろ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:57:52 ID:rm0pSGU40
レ貢さすに乗ると運転好きの誇りが無くなる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:04:30 ID:GR8x/AFq0
1尻いいなあ。
ハッチバックであのボディ鋼性と50:50の前後比重でFRなんて他にないもんなあ。
3尻はデカくなっちゃったし。
もう少し後席に実用的な広さがあれば迷わず買ってた。
結局GOLFGTIにしたけど、でもやっぱり1尻も欲しい。
次は1尻にしようと既に決めてみる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:13:15 ID:HOJ+6nmD0
車検証持ってる人は前前車軸重と後後車軸重を確認してほしいんだけど、
実は50:50じゃない、という説がありますね。とくに130iはフロントヘビー。
乗車時に50:50になるよーになってる、というエクスキューズも聞いたことがある。

そして、国産でもアメ車でも、FRのほとんどは50:50。BMWが特別なわけじゃない。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:18:33 ID:G2JrzN1h0
最近は、適当なサイズのFRが少ないからねぇ。
1シリーズは貴重な存在ですよ。
乗ってて楽しい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:29:18 ID:gocbFsUhO
デザイン、サイズは良いし、あと100kgくらい軽かったらそそるな〜。
3ドアにMT出たら軽いかな?
まあ貧民な俺にゃあ新型ロードスターのクーペ版が現実的なとこか...
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:42:22 ID:HofkvouX0
>>734
ロードスターはロードスターで乗ったほうが楽しいぞ
埃っぽかったり、キャビンが狭くて嫌になることもあるが、特に今の桜の時期なんかにオープンで外苑辺りを流すと最高に気持ちが良いぞ
お勧め
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:42:30 ID:kQ7unYjW0
>国産でもアメ車でも、FRのほとんどは50:50。
アメ車に関しては知らないが、国産に関してはこれは嘘。
最近のENGINでも日産の開発者が今の日産のFRシャシーならやろうと思えば、
できるが、やらないって言い訳めいたこと言ってたし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:50:49 ID:ITGZsgN10
50:50が最高だと思ってる君は、おめでたい単細胞人間。
前輪と後輪では仕事の質が違うのに、同じ荷重で良い訳が無い。
考えることを放棄した脳無し人間の結論だよ。w
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 06:17:58 ID:EqFAi9yd0
極端な話、オーバーハングにオモリでも仕込めば50:50を実現するのは至極簡単
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 06:55:21 ID:0zofL3F70
BMWって、後部トランクにバッテリーとか10リッターのウォッシャータンク搭載した車あったな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 10:17:56 ID:wOVoEU5R0
確かに車検証の前後車軸重量は50:50ではないね〜。
4名乗車時に50:50に近づくかもよ。

>>737
トラクション的には荷重の中心をリア寄りにもってくのがいいけど
直進性安定性を出すのが難くなるみたいだね〜。
実用車でリアよりの重量配分を実現するのは難しいから、1しりは
FR車としては頑張ってる方だと思うけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 13:52:41 ID:U+MqDgIJ0
今の時代、FFの操縦性しか知らないユーザも多いから、
彼らにも違和感なく、かつ、FRマニアの古株のBMWユーザの両方に納得してもらえる
操縦性や安定性を出すのは至難の技だよね。

FRの特性やすぐれた前後の重量バランスに特化させてしまうと、少しの挙動で
オーバーの兆候がでるような「危険」なクルマになってしまう。
また、主流のFF車よりも、当然、直安性も劣ってしまう。
その辺を絶妙な塩梅でセッティングして、ほとんどの場面で、FF車よりも
すぐれた運動性能を発揮させているのは、BMWというメーカーの歴史の重み。
一度BMWにのって気に入れば、他のクルマに乗れなくなる、という話もうなずける。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:21:15 ID:H8G19SqX0
>>738
BMWっておーばーはんぐしてたっけ? まーくXがまねしたのはなんだったっけ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:39:09 ID:ud4HgX8z0
>>739
いまでも後部トランクにバッテリーが鎮座ましましてるよ
ヤヴァいのはスープラとかよ。
リアバンパー裏に燃料タンクがいるとか
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:29:18 ID:H8G19SqX0
120i  51:49
130i  52:48
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:30:35 ID:H8G19SqX0
>>740
で、何対何がいいのかい? 考え続けている人?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 17:31:27 ID:H8G19SqX0
>>740
すまん、>>737あてだった。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 18:09:22 ID:DLGO7hUy0
前後の重量バランスのみがすべてではないが、これがより自然な操縦感覚を
生み出していることには違いない。
その部分を味わうなら、130よりも120、120よりも116の方がいいし、
せっかくのバランスの良さを崩してしまう前後異型サイズとなってしまう
エムスポーツ仕様も避けた方がいい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:02:12 ID:FgAaD2W90
06年モデルからハンドルが軽くなったって聞いたけどマジ?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:18:29 ID:3/JBFsjv0
ハンドリングに拘ってる人は多いけど、エンジンのフィーリングは各モデルどうでしか?
ただ真っ直ぐ走るだけでも感じる部分だから拘る人も多いと思うけど。
評判のストレートシックスってどんな感じ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 19:25:53 ID:SdrBDBlq0
いまjapanのサイトみてきたが、MspotsPackageLine-upで
17インチのリアタイヤが255/45になっとる!
オプションの18インチは225/40なのにw

>>747
別にMspでもいいでしょ。1シリはリアサスが良いから太い
タイヤでもちゃんと履きこなしてるじゃん。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:40:53 ID:RwkVoPlE0
>>747
130と120では6発と4発だから結構違うと思うが、
120と116では、そのためにあえて選択するほど違わないでしょうに。
それ以前に、
その程度のバランスどうこうの違いなんてほとんどの人には関係ないけどな。
社外品の車高調サスにでも換えるとかいう話なら結構違うだろうけど。

>>750
225/45-17の間違い。ずっと直っていない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:02:22 ID:sEFHIbHT0
スペック厨なやりとりが続いてるな。。。
50:50じゃなくて、実は52:48だったとか別にどーでもいーぢゃん。。。
どうでもいいことに拘り過ぎなんだよ。。。

で、比重にこだわってるやつらはどんな家族構成で年収はいくらで何乗ってるんだよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:20:08 ID:jgNLolLl0
>>で、比重にこだわってるやつらはどんな家族構成で年収はいくらで何乗ってるんだよ
↑こんな話ほどどうでもよい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:15:51 ID:00xrxnA+0
>>753
痛々しさに気づかず、それを定期的に提議するのが、
真のBM海苔の姿なんだと思う今日この頃

うんざりだが・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:17:39 ID:zVQBECil0

>50:50じゃなくて、実は52:48だったとか別にどーでもいーぢゃん。。。
>どうでもいいことに拘り過ぎなんだよ。。。

そんなどうでもいいことに拘ってるのがBMWという会社で、それがBMWのアイデンティティ。
乗り手にとってはどうでも良くても、メーカー側が妥協したことが論争の素。
FRで『50:50に近い』だけの車なら三流メーカーでも作れる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:22:24 ID:sEFHIbHT0
>>753
負け犬だな、おまえwwww
比重なんか知って、お前の生活にどう影響するんだよ?
既に運転してる車にどういう影響があるんだよ?
50:50と思ってたのが、ある日突然「実は51:49だった」と知ってそれがオーナーに
どう影響するというのだろうか。
51:49だからって今まで何の違和感も感じてない車を手放すのか?
全くどうでもいい話だ。
1尻のオーナーでもない、ただのカタログスペック厨なだけだろ。
757744:2006/03/28(火) 00:00:28 ID:H8G19SqX0
オーナーですが、
カタログにもちゃんと約50:50ってありますよ。

約51.7:48.3 だったらどうなんでしょう? 車検証で。
約51.4:48.6 です、CGの2月号で。

荷物も載るだろうし、結構なこだわりと思いますが。
正確に50:50でないから手放すことはありませんよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:25:39 ID:jMlroS6t0
たかだか車の比重ごときでそこまで熱心になれるあんたが羨ましいよ・・・

>荷物も載るだろうし、結構なこだわりと思いますが。

この一言で、君には感服しますた。

>約51.7:48.3 だったらどうなんでしょう? 車検証で。
>約51.4:48.6 です、CGの2月号で。

いちいちこんなとこまでチェックしてんだから、逝ってるわな・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:34:16 ID:qIqIv/Du0
俺みたいなdebuが載ると、右側に偏るのだが。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 03:47:47 ID:QcGoVjr00
太ったカミさんがリアシートで姿勢変える度に
重量配分が大きく変わるな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 07:26:57 ID:IS6ulWiI0
>760 あるある
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:52:49 ID:ZUd1sLkQ0
太ったご婦人が姿勢を変えられるほど広い後席じゃないだろ
763744:2006/03/28(火) 13:58:14 ID:gOy8twot0
そういえばと手元にあるカタログと本でせっかく調べてあげたらこれだから┐(´〜`;)┌
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 19:15:25 ID:kvZcic5T0
結局このスレには車検証を持ってる人はいないみたいね
765744:2006/03/28(火) 20:33:22 ID:gOy8twot0
持ってるよ。車検証だけじゃないけど(^∀^)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 20:59:39 ID:Gxn+nMIV0
つーか車検証などクルマに入れっぱなしだろ?
オナでもネットするような手元に置いてねーよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:10:29 ID:c6vpUC4H0
116i

前前軸重680kg
後後軸重670kg

元ロドスタ海苔としては、もうちょっと軽くして欲しい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 21:24:26 ID:7rjc9ieJ0
車検証は車の中だが今日送られてきたBMWMagazineなら手元にあるw
769744:2006/03/28(火) 21:53:27 ID:gOy8twot0
コピーがあるんだよん。

>>767
50.3:49.7 w 
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 22:59:46 ID:SvSRSOxDO
比重って全然違う意味の単語じゃなかろうか。

リアル厨房?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:10:59 ID:kvZcic5T0
そうだな。前後軸重量比、が正しいのか? これを略して比重……おかしい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 23:30:26 ID:fU5wqYPx0
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:09:01 ID:2liZ4ZiE0
前後の重量配分がどうであれ、どのモデルもBMW。

逆に言うと、重量配分はどうでも良いのかも?
それより絶対的な重量を減らして欲しいかもね。
ロドスタ並ってやっぱ無理かね?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 01:54:06 ID:1eE1iW6f0
>>773
重量配分がどうでもよくて、車重を軽くしたいなら、今のBMW路線全否定じゃん。
まあBMにはほかにもサスとかいいとこあるけど。ハンドリングは電制が既定路線か。
あんまり魅力ないね。スポーツ走行が好きな人には。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:05:46 ID:CZnf4kN40
>>773
衝突安全基準が緩和されん限り、
車重がかつてのレベルに戻ることはないだろうな。
でもBMWは、まだ軽くしたり50:50に近づけようと努力してるメーカーだからいいじゃない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:25:53 ID:0PKNGu0O0
人が乗って50:50?
燃料は?
ウォッシャー液は?
昨日の晩飯は?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:48:08 ID:Ybcp+Tue0
なんか子供がいるな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 11:53:08 ID:pcchaV0n0
幼稚園は春休みなんだよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:09:14 ID:OcgZLLYh0
ぴったり50:50なのか、49:51なのか、
そんなことは数字遊び以外の意味がないのは明白でしょ。
で、少々の誤差は意味がないとなれば、
世の中のだいたいのFRはその比から大きくずれてはない。
したがって、FRであると言うことに価値を見いだすならまだしも、
FRであるのにわざわざ50:50に執着するのは数字に執着しているに過ぎない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:37:46 ID:k1+cXkZQ0
>779
そんな事言ったら、FFだろうが、FRだろうが、4WDだろうが、
普通に乗ってたらみんな一緒。

そういう細かいところに拘るのが、欧州メーカーのidentity
なのよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 16:37:53 ID:YYGCvcU20
はいはい、世の中のFRはだいたい50:50、はいはいそのとおり。
782黒とど130のり:2006/03/29(水) 16:52:40 ID:1oT9CODb0
260km/h(メーター読み)出してきた。

怖いと感じ(させ)ない、自分と車がある意味怖かった。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:55:32 ID:OcgZLLYh0
>欧州メーカーのidentity
マツダの間違いじゃないのか?
っていうか、BMW本体は50:50だなんて大げさに宣伝していないし。
BMWジャパンのセールスとーくだわな。

BBSと言えば鍛造高性能ホイール、と勘違いしているのと似た構造だな。

>>782
その速度じゃなんの自慢にもなりませんから。
慣れの問題と言うだけだし。
784黒とど130のり:2006/03/29(水) 18:30:36 ID:1oT9CODb0
自慢??????
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:32:54 ID:hGqSgCZG0
どっちかっつうと、自慢と感じる側に問題があるな。
まあどうでもいい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:46:16 ID:dV+1bGqc0
M-Sportの
Mライト アロイホイール ダブルスポーク スタイリング207M
ホイールのオフセットを教えてください。

7J×17ホイールと7.5J×17ホイールです。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:54:35 ID:YYGCvcU20
>>783
> BBSと言えば鍛造高性能ホイール、と勘違いしているのと似た構造だな。

ありゃりゃ、勘違いしている人にお詳しいようで。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:04:06 ID:b9fiyLfF0
今日116と118を試乗してきました。
116・118どちらもいい車ですね。
個人的には116でも十二分なんですが、118はスーっと滑らかに加速しますね。
どちらにしても、Mスポにします!!
みなさんはBMのバリューローンを利用されているんですか?
魅力的なローンなんですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:32:20 ID:YYGCvcU20
>>783

> >欧州メーカーのidentity
> マツダの間違いじゃないのか?
50:50を高らかにうたっている国産は現行ではRX-8のみだね。
アドバンスドフロントみっどシップってか。ロードスターは違うし。
ま、FRだとなんでも50:50なんでしょうから。

> っていうか、BMW本体は50:50だなんて大げさに宣伝していないし。
> BMWジャパンのセールスとーくだわな。

International BMW websiteをチェックしてみると、
しっかり、Rule no.2 50:50 weight distribution とありますがな。
Rule no.1は・・・・


ちょっと調べればわかるようなことも、知らない人にはでかく出れるんだなぁとか
思いました。

これだとBBSも調べる必要もありませんな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:14:43 ID:q9QvKrQ70
>>789
思いっきり釣られてのには気付いていないようだな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:25:12 ID:2liZ4ZiE0
IdentityとかRuleだったら、もっと厳密に拘ると思うんだけどなぁ。

いずれにせよ、セールストークだってのは間違いないんじゃね?
それにイチコロな人がいるわけで、その人たちがそれで満足できてるんだから
それでいーじゃん。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:33:35 ID:2liZ4ZiE0
つーか同じ車体にテンロクと3Lが載るわけで・・・
欧州メーカーのこだわりだなんだというのは、ちょっと恥ずかしい。

運転して良いクルマだったら、それでOKじゃん。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:33:59 ID:QHhPFRaw0
その都度、厳密に変わるんだよ>るーる
ある車種では乾燥重量で
ある車種では満タン4人乗車で
ある車種ではエアバッグが開くとき
完全な50:50になるようになっている
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:32:38 ID:YYGCvcU20
>>790
一連のお馬鹿さんに釣られてしまったわけですな。
そうだよね、その程度だっていうは読めばわかるよね。
春休みというのを忘れていたよ。
'`,、'`,、(´∀`) '`,、'`,、    
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:09:37 ID:q9QvKrQ70
>>794
その人を小馬鹿にした文章をまず改めた方が良いと思うぞ
顔を真っ赤にしてムキー!っとなっている姿が目に浮かぶし
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:10:24 ID:2liZ4ZiE0
馬鹿に釣られるというのはそれ以上にアンタが・・・

ところで50:50を主張してる車でS2000が出てこないのがアレだね。
ま、そもそも国産車には興味ない(知識も無い)って事かw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:24:03 ID:YYGCvcU20
あれ、小馬鹿にされたのを小馬鹿で返しただけなのに?
それを釣られたというんじゃないの? 

カタログにうたってあったかな?S2000
ま、FRだからあたりまえか。しかも2シータだし。
そうだよね、>>779 >>783
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 07:04:49 ID:seTbq7kx0
黒とど130のりさん
260Km/hで、ギヤとタコはどのくらい?
軽ーくでてしまうの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 08:36:33 ID:DJlbteYB0
>>798
300psない車なんだし、簡単にゃ出ないだろ。
ってか、リミッタないのか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 08:44:18 ID:jAMj0PRe0
>>797
おまえウザイ
みんなそう思っているに違いない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 09:11:14 ID:wIutREoy0
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 18:09:12 ID:jXiUxmqp0
15インチホイールのタイヤって使えますか?
キャリパー干渉する?
スタッドレス等使えれば!っとおもうのですが…。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 00:29:23 ID:OlHpdxNe0
何故わざわざ15インチ??
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 10:08:41 ID:o2UOOT6V0
>>802
15と16ではコスト的に大差ないので16にしておけば?
16と17は結構違うけどね
805黒とど130のり:2006/03/31(金) 13:34:45 ID:I0OrQJqo0
6速 6200〜6300位。

楽々って感じではないが、やっとという感じでもない。

120で220km/h出した時よりは楽。

リミッターはまだ作動してませんでした。  >798
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:41:00 ID:6n1EiRQs0
>805
出すのは勝手だが、事故る時は単独で逝ってくれ。
それと、その速度で捕まると間違いなく交通刑務所行きだぞ。
それは覚悟の上でよろしく。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 15:58:08 ID:ygsJ4PWQ0
>806
初犯で第三者を巻き込んだ事故じゃなけりゃ実刑になることは120%ない
とはいえ、国産車のリミッター以上の数字での速度は、
道路の設計上、そうとう危険で無理があるから、その辺でやめておくのは吉
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 17:13:27 ID:o2UOOT6V0
速度→事故、危ない、迷惑、暴走族、低脳、氏ね
という思考は我が国においては永遠ですな
よく洗脳され教育されているものです
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:28:32 ID:nGmIogfa0
なにはともあれ事故は保険の科料が上がるのでやめましょう。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 19:49:13 ID:ATlWMpkz0
>速度→事故、危ない、迷惑、暴走族、低脳、氏ね

その通りだと思うのだが
811802:2006/03/31(金) 20:00:10 ID:tJcPAte90
>>803-804
ありがとう。
E46用の15インチがあったので、使えそうなのですが、
小さいタイヤ屋さんでは、無理っぽいと言われ、見てもくれなかったので(-d-)#
ステアリング回すと当たりそうなので、止めておきます。
16インチの買います…。


>>
速度の話、まさか、公道でってわけじゃ…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:33:13 ID:8UNIqK9O0
>>805は貴重な130海苔なんだから丁重に扱えよ
  
120だの118だのって糞車の話なんぞ興味ねーんだからよ〜
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:11:05 ID:/pVrhy3/0
誰かが言うと思って眺めてたんだけど、誰も言わないので。

1シリーズに15インチは履けません。キャリパーにあたります。

漏れも330で250キロ出したけど、確かに思ったより簡単(楽)に出る。
エンジンにはまだまだ余裕ありそうだった。
130なら軽いからなおさらかな?
空力の差とかはあるのかな?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:42:00 ID:6UNzIKLo0
俺も330で240出したけど、罪の重さ以外の危険はまるで感じなかった
かるーく出ちゃうし
ハンドルにまるで不安は無いし

でももうそんなことしないと思う
次はたぶん116にします。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:46:11 ID:lrqeDLuj0
>>813
最高速領域では軽さは殆ど全くと言っていいほど関係ないよ。
関係あるのはタイヤの転がり抵抗も含めて駆動系の抵抗と空力。
馬力のある車ではもちろん後者の方が圧倒的に重要で、事実上は空気抵抗と馬力の戦い。
ある最高速トライアルに立ち会ったことがあるけど(公道ではなく雑誌関係のやつ)
最後は空気抵抗を減らすために隙間という隙間をガムテープで塞いでフラッシュサーフェイス化を行っていた。


>>810-811
だから、不毛なののしり合いを始めたいのでなければ、
自分には関係ないと思ったらスルーすればいいだけの話。
荒らしを自覚しているのなら、お説教でも始めればよい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:22:52 ID:/f5jfTJM0
4月1日?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 00:27:12 ID:/f5jfTJM0
今年のApril Fool は中止になったみたいだ。

いまなら書けるっ!
慣らしで6速4000rpmで160km/hくらい。
レッドは8000だったっけ? だからリミッタが
あたらなければ300kmくらいはでるはず。

さすが、オートバーンのある国。 いつか行って
走らせて見たいものだと思う。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 02:15:42 ID:8M9Y74hD0
平常心でレーンチェンジできない速度は出さない方が良いと思われ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:23:45 ID:iticwPNp0
8000も回らないっすよ
まぁ260ちょいぐらいじゃないの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:36:32 ID:RBthDtfZ0
ちなみに116で215ぐらいまで出た。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 10:39:30 ID:jVbszw2t0
納車1ヶ月の120ですが、数日前からエアバッグとシートベルトの警告が点きっぱなしになってます。
ディーラーに行ったら数日預かると言われました。
どうやらハンドル内部の問題らしいのですが、同じ症状が出た人いますか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 18:08:58 ID:eLuLGcBG0
>>821
1シリで聞いたのは初めてだけど、
輸入車ではきわめて良くある話だわな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:49:02 ID:fClfc7oP0
>>815
氏ね、市ね、いやまじで死ね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:36:57 ID:X8yaZW6eO
>815
ひでーな、コイツ。
どっちが荒らしなんだか…まあ釣りだろうけど。
自爆でおながいします、他人巻き込むなよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:50:33 ID:/f5jfTJM0
携帯まで使うなよ。
826824:2006/03/32(土) 20:58:17 ID:7rG/Hsdv0
俺と>823は別人、俺はいつもは携帯なんで必死チェッカーでID検索でもしてみろ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:01:09 ID:/f5jfTJM0
>>826
PCからご苦労。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:05:47 ID:eLuLGcBG0
意味もなく蒸し返すように挑発的文章を書く
>>823-824がもっともクズと言うことで決定です。
最悪です。粘着です。性格悪いです。実生活では陰口叩かれ組です。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:14:06 ID:fClfc7oP0
>>828
おまえも氏ね、市ね、いや死ね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:17:03 ID:fClfc7oP0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:18:39 ID:fClfc7oP0
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:19:00 ID:X8yaZW6eO
>815は今頃ニヤリなんだろうな。楽しいか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 22:20:07 ID:fClfc7oP0
828 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/03/32(土) 22:05:47 ID:eLuLGcBG0
意味もなく蒸し返すように挑発的文章を書く
>>823-824がもっともクズと言うことで決定です。
最悪です。粘着です。性格悪いです。実生活では陰口叩かれ組です。

意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
意味もなく
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 23:31:22 ID:BaJqEBOD0
急速に香ばしくなってまいりますた (・∀・)=ャ=ャ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 00:18:30 ID:PR8ajbnc0
上の血翔さんよ
怒って荒らすのは2ちゃん名物だからいいけど
何に怒ってんのかちゃんと焦点絞ってやってけろ
ひょっとして本物の血翔さん??
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 01:52:10 ID:YvlJu+Z60
久しぶりに来てみたら、車の話題じゃなくて
子供のケンカで盛り上がっちゃってるな、こりゃ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 02:31:50 ID:81n7QquEO
最近 この車 よく 走ってるよねぇ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 03:18:24 ID:aFw1gCK80
1シリーズのユーザーとして、オフィシャルサイトの誤字にげんなりしてしまいます。

ttp://www.bmw.co.jp/1series/

フラッシュのRequstsにカーソルを持っていくと
”1シリーズの資料請求、市場希望・・・・”
^^^^
まがりなりにもプレミアムをうたっている車を売っているディーラーのページなのに、Webページの品質管理もできないなんて・・・。

誰か指摘してくれないか
839838:2006/04/02(日) 03:21:34 ID:aFw1gCK80
Requsts→Requests

行ってる先から誤字をしてしまった・・・。他人のことは言えんな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 04:03:11 ID:kPGLKAMF0
確かに最近街中でよく見かける。

1尻を正面から見ると、妙に横幅が狭く見えるんだよな。
逆に1800mmオーバーの3尻が普通に見える。
洗脳されてしまった・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 05:35:33 ID:AqUt39PK0
すんません。荒らすつもりではありませんが、すんません。
ちっと
これ見てくれやんス。
UK CIVIC 動画
http://84.40.3.164/

いち、心のレクリエーションとして、
すげぇ〜〜す。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 05:40:01 ID:Om8i4lhJ0
>>832
ニヤリとしかけましたが、
つった獲物があまりに粗悪品なんおでゲンナリしているところです。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 07:48:36 ID:qQpKk0EFO
車の難しいこと良く分からず、デザインとか気になる俺は
この車、買うか迷っている理由はマフラーがデュアルじゃないってこと
最近デュアルふえてるし、シンメトリーはやはり美しい。
ティアナみたくマイチェンで変えてくれんかね。そしたら、即買う。
コンパクト〜ミディアムでも最近の日本車はデュアルだしてるよね、マツダとかスバルとか
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 08:31:39 ID:Kqe9f8Pa0
>>843
社外品があるでしょう
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 10:24:26 ID:LLFHkgiAO
116 Msp が320より市街地での走りがいいのはなぜ?

逆に悪路でハンドルがガタガタ動くのはなぜ?

キーを抜いたとたんハンドルがガタッてなるのはなぜ?

燃費が9越えないのはなぜ?

って聞いたあとにアンケで「5.5.5…」っていった

あのフォルム、特に駐車場に止めた車を遠めにケツからながめた絵がたまらない!! ハンドルの太さ、バックミラーの下角度の無駄さ 
サイドギャザーサイコー 不満は一つ、サイドミラーもう少し大きかったらなぁ…

(スペアカーとして)一人の休日は1シリーズでしょ。 仕事では今は無き545。
1のiDRIVE壊れやすいらしいね あれは質感を邪魔するから付けなかった。と、かきなぐってみた
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 19:48:51 ID:az/dRdMi0
〉805
レスおそくなりました。
ありがとうやんす。

漏れもほちいな〜 130
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 20:49:04 ID:M/MOywcu0
>>843
デュアル?左右出しのことかい?
デュアルってのは「仕方なく」するものであり、
シングル出しで済むのならその方が良いのよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:17:34 ID:BHBizgNS0
>847

>車の難しいこと良く分からず、デザインとか気になる俺は
だそうです。このひとにBMWをお薦めするべきではないですな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:55:19 ID:M/MOywcu0
まぁデザイン重視というのならそれはそれで良いのだけど、
マフラーというのは極めて機能的パーツなので、
デザインに関してはデュアルかシングルかという機能的な部分ではなく、
フィニッシャー(カッターとも言う)の仕上げの違いぐらいで許してくれよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:52:03 ID:lB1iZ7oy0
つマフラー=抵抗
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:19:19 ID:0aTai3wq0
>>車の難しいこと良く分からず、デザインとか気になる俺

まさに1尻が奥様の次に狙ってるマーケットだと思うが?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 01:12:10 ID:Jp/oVK7B0
アルファロメオとかみたいにどっかの機能に特化させたような
クルマじゃないから、別に、クルマのハードウェアに興味が無い人が乗っても
いいクルマ感は感じられるんじゃない?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 08:46:23 ID:SqJZdCJ10
>>850
だいたいそうなんだが、ただの抵抗というわけでもない。
なくせばパワーが出るというわけではない。
もちろん、消音という重要な機能がもっとも重要ではあるのだが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 10:25:04 ID:RtJ68h4p0
そこでグランドエフェクタですよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 10:37:58 ID:mTTenfBW0
デ○トナ社員 乙

つーか、マフラー外すと低速痩せるから乗りにくくなると思うよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:16:51 ID:ABdP4i2N0
 スポーツシートとノーマルシートの使用感の差、お勧め程度を教えて
ください。 
街乗り(都内)がメイン(80%)です。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:18:17 ID:6RP8+J9r0
お勧めなら文句なくスポーツシート
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:15:52 ID:+DaQ73S20
ノーマルシートはよくわかんないけど、スポーツシートはいいよ。
シートの調節箇所が増えるし、腰の部分の幅がエアで調節できるから、
ちょっと飛ばすときとかは、体がピッタリホールドされる。
見た目もカコイイ。

漏れの場合は契約直前に「サービスで付けて〜!」って言ったら、
あっさりOKしてくれた。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 01:14:40 ID:D10Y8gUc0
走行距離が6000km越えた辺りから乗り心地がこなれてきたね。
もしかしたら自分が1の固い乗り心地に慣らされているだけかもしれないがorz
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 02:18:36 ID:EudDrWRF0
>858
おまえ嘘だろ????
スポーツシートの単独OPの在庫車なんて皆無にひとしいし
工場発注OPをディーラーレベルでサービス云々とか言うものじゃないだろ?
嘘書くならもうちと上手く書けよ、春厨
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 02:29:17 ID:mI2Q/CdW0
1シリーズの購入を考えていますが、予算にちょっと無理があります。
3年後に半額で下取りの前提で半額程度の支払いで乗れるって
システムはどんなもんでしょう?
見た目はすごく楽なように見えるんですが、どこかに落とし穴が
あるような気がして・・・。

あと、走行5000前後の中古が250万弱で出てますが、新車と比べて
デメリットはどのあたりにあるでしょうか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 07:08:48 ID:wvVeTLIf0
>>861
バリューローンは結果10年ローンが組めるということかな。
落とし穴は期間の長さの分、利子がそれなりに大きい。

中古はオプションが選べないということと前のオーナーが
どんな乗り方をしているかがわからないのが心配。

アプルーブドだったらそれなりに安心だと思うが、年式なりの
フルさはあるものと思いましょう。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 15:10:49 ID:gpPT6R790
最近、純正のクロムテールパイプトリムを取付けたんだけど
これって排気音も少し変わるもの??
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 15:14:25 ID:6zbabPwG0
>862
バリューの基本は、5年+2年の7年でしょう。

いろんなメーカーのクルマの新車に乗りたい人には、バリューは絶対に止めたほうがいい。

年間1万キロ程度の走行距離と外装で10万以下の損傷なら、基本的には、
5年後に据え置き金額で買い取ってくれるけど、これは、BMWの新車への乗り換え時の話。
車両の返却の場合は、いくらかの追い金が必要になるケースもある。
逆に、BMWの新車への乗り換えでは、値引き部分を含めて、据え置き金額以上の金額で
したどって、新車の頭金に充当してくれるケースも。

とにかく、このバリューローンというのは、ユーザをBMWに縛り付ける道具だから
その点を理解してから利用しないと、こんなはずでは?というはめになるよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 15:15:55 ID:6zbabPwG0
>863
あれは飾り
まったく変わりません
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:19:57 ID:4tY5TaEc0
便乗質問ですみません。

バリューってやっぱり値引きとか渋くなるんですか?
あと下取りが安く見積もられるとか?
普通に交渉していって最後にバリューでお願いします!
ってのはダメ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:07:04 ID:j9+toek+0
>>865
おぉ!ありがとお!!
868864:2006/04/04(火) 21:02:45 ID:rcnZfzjV0
>866
全く関係ありません。
むしろ、ディーラーにとっては、ローンの取り扱い件数が増えることは
営業成績アップになるので、現金よりも大歓迎ですから。
また、バリューローンは、次もBMWを新車で購入させるリーチをかけることになります。
支払方法で迷ってるなら、通常ローンとバリューローンの見積もりを並行して
出してもらえばいいと思う。
あと、一気に現金が無くなるのは嫌で、かつ月々のローンも押さえたい、
それに、いろんなメーカーの新車に乗ってみたいという人には、
個人リースも検討した方がいいよ。
リースの場合は、走行距離や外装の傷みが規定内なら、契約通りに追い金なしで
クルマの返却ですむが、バリューは、あくまでも据え置き金額であって
その値段で買い取るという保証じゃないから。

個人的には、上でも書いたけど、BMWを当分乗り継ぐという決心がある人以外は、
バリューじゃない普通のローンを使った方が、自由度があっていいと思うし、
頭金や月々の支払の問題があれば、いっそのことリースのほうがいいのでは。

バリューローンというのは、考えれば考えるほど、客にとってのメリットが少なく
インポーターや販社に有利なシステムだと思う。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:40:27 ID:5NOGhmvM0
不平等条約みたいなもんですな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:48:31 ID:nQ/G0e3s0
バリューローンって、途中で一括払いできるよね?
3年で組んだけど思ったより金に余裕があったんで、
そろそろ一括返済しようかと思ってる(現在9ヶ月目くらい)
ローン会社(BMWジャパンファイナンスになるのかな)に聞けと
言われるかもしれないが、夜中だし、知ってる人教えて。
871864:2006/04/04(火) 21:56:39 ID:rcnZfzjV0
>870
ご存知かとは思うけど、
一括返済しても、その期間分の金利は取られるから、クルマを買い換えるんで無い限り
意味がないですよ。
872864:2006/04/04(火) 21:57:41 ID:rcnZfzjV0
当然ながら、据え置き分の金利は含みませんが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:01:32 ID:nQ/G0e3s0
>>871
つまり、来月払おうが期日どおり払おうが全く差が無いという事?
据え置き分の金利を含まないってのは、据え置き分で再度ローンを組む
と考えての話かな?
据え置き分はどっちにしろ一括で払うつもり。意味無いんだったら完走させようかな。
874864:2006/04/04(火) 22:10:05 ID:rcnZfzjV0
>873
そのとおりです。
支払総額はローンの契約書にあるとおりで、それを分割するか?
一括で返済するかだけの違いで、支払総額は同じです。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:25:01 ID:nQ/G0e3s0
>>874
了解。ありがとう。
876861:2006/04/04(火) 23:49:53 ID:mI2Q/CdW0
ご親切に詳しく教えていただいてありがとうございます。

実はアクセラ20Sを現金で購入しようと資金を捻出していた所、
先日十数キロもの間ずっと前を走っていた1シリーズに
惚れてしまいましてどうしても欲しくなってしまいました。

頑張ってなんとか手に入れたいと思います。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:02:13 ID:5NOGhmvM0
>>876
アクセラに2〜3年乗って、その間に金貯めて、
2〜3年後に中古の1を現金で買うのが良いんでないかい?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:08:44 ID:T/Hi1w/f0
>>856
いや、アプローブドカーをバリューローンで買うのがよろし。
取りあえず1尻に乗るには当座一番金が掛からない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:23:57 ID:TYMa1lle0
中古の残価設定は新車の半分くらいにしか出来ないから
妙な縛り感のあるバリューローンにメリットは無いと思いますよ。

年でいうと一昨年の秋のデビュー時に入ってきた120がもう軽く300万を切る価格で
中古市場に出てるから、116なんかの新車を買うんだったら、
乗り出しでも300万ちょいで収まる120の中古はかなりお得だと思います。
キセノンや17インチ、スポーツシート付きのダイナミックパッケージ車のタマも
結構多いし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:31:39 ID:t/0mOeabO
中古を買うってのが俺には理解できない
他人が乗った車を300万もだしてどうするよ?
中古で輸入車、しかも1尻なんてそれこそ貧乏人が見栄で買ったとしか思えない
BMWジャパンからのサービスも受けれないし、だったら新車でアクセラが一億倍マシ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:35:51 ID:3LeI3DCx0
>BMWジャパンからのサービスも受けれないし、
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 01:40:59 ID:LtQDzuug0
>だったら新車でアクセラが一億倍マシ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 02:31:55 ID:54PzcI5N0
サポートは別として、大して走ってないのにオーナーに見捨てられた車って、
何か致命的な病気があるんじゃないかと不安になってしまうのだが。

どうせ中古なら、E46あたりも選択肢に入れたほうが幸せになれる気がする。
884黒とど元120のり:2006/04/05(水) 08:04:41 ID:0X1+Ym+50
すっごく気に入ってたけど、一年ちょいで5万km以上乗ってしまい、

「もう一年乗ると残価がつきません。130に買い替えはどうですか?」

あの120はもう売れたのかな?とっても良い車だった。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 08:16:23 ID:8+ikZe+i0
>884
うれしい、その異常な乗りかた
俺だけじゃなかったんだ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:05:09 ID:0+uc3WIC0
>884
1尻マイスターを目指して次は116の完全ノーマルはどうです?
887黒とど元120のり:2006/04/05(水) 18:26:11 ID:0X1+Ym+50
すんごく気持ち良い車だったので、遠乗りをしまくっていました。>885

今のところ、116は次期乗り換えの最有力候補です。6MTが出れば文句なし。>886

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:25:49 ID:AHURFAvn0
レクサスショールームにて

私は、子どもを抱っこしていたので
「お寒くないですか、よろしければお使い下さい」
と、こんなブランケットかタオル(?)をお気遣いくださるほど。



しかも、帰りには、
「よろしければ、そのままご自宅のお持ち帰り下さい」
と、そのままくれたんです。

http://blog.livedoor.jp/joseikigyojuku/archives/50045256.html
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 21:25:32 ID:8+ikZe+i0
とりあえず25周年アンケートで120を希望した。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 11:24:51 ID:lITV6KSgO
限定車でもいいから116の6MT出して欲しいね。
こういうのは気の利いたメーカーじゃないと出せない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 12:16:37 ID:CF9xr9E70
BMWジャパンは318のMTで懲りているからなぁ
ユーザー層が・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:43:35 ID:myvM/LSH0
>>891
320にMTがあるけど?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:25:58 ID:yBOcZoGr0
>890
116のMTじゃ売れんな。
3リッター、265馬力にMTだから売れるのよ。

ま、130にMTを設定しただけでも英断でしょ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:16:27 ID:W65TiN890
デザインがキモイ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:19:34 ID:QyMYq9SJ0
慣れてくるとキモカワイイ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:31:10 ID:vbvfiAOG0
130のMT発表の時「ブラボー!」と叫んだのはニ○ル社長だったそうな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:40:11 ID:B5HvZ9Ck0
最近120に乗りかえたんだけど、このZF製6速ATて
変速ショック結構大きめじゃないかい?(特に2速→3速)。
前乗ってたE36 4気筒用のGM製4速ATはいたってスムーズだっただけにちと残念・・・
ひょっとして個体差なのかな?

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:45:04 ID:utcGRBzc0
2つ教えてください。
1.バックシートのセンターアームレストってオプション
  有りますか?幾らですか?
2.赤外線反射フロントガラス 使用感どうですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:06:24 ID:Uem4B4VJO
>>897
うちのはシフトダウンするときの変速ショックがデカイ
カクッ!って音がする時も少々
放置しとくと直るのだか( ´_ゝ`)

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:54:05 ID:myvM/LSH0
>>898
A1 ない。 ただスキーのトランクスルーがアームレスト代わりに使えるかも。
A2 オプション選択していないのでわからない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:05:18 ID:utcGRBzc0
>900 有難うございました。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:10:00 ID:bzwuUbma0
興味があるのでとりあえずカタログ請求したけど、4〜5日たっても送ってこない。
日本車ディーラーなら2〜3日で送って来るのに…。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:32:56 ID:bxOK6X5S0
ドイツから直送だから仕方ない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:25:39 ID:x+3MGQEY0
E87もE90同様アフリカ産じゃねーのか?w
905ハート無礼カー:2006/04/07(金) 20:02:56 ID:6pdKlOCaO
年収550万で都内一人暮らしだと120は無理があるでしょうか?
アウディA3SBTFSIと迷ってますが、このクラスの車よりポロあたりが無難ですかね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:18:51 ID:JwqOxPNL0
自分の家計をみて自分で判断してください。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:32:28 ID:QiDU0f+P0
>>905
好きにしろよ、馬鹿
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:47:08 ID:OLgdg91Z0
>>870
素直にローン会社に問い合わせて下さいね。
騙されたままになりますよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:17:15 ID:TfQVr7yL0
>>905
ポロで良いのならポロにして他に金を使った方が良いんじゃね?
っていうか、国産車じゃダメなのか?国産車は安いぞ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:31:28 ID:6Mjo7vDW0
>>905
ボロにしとけ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:02:15 ID:Gyjy+rND0
都内って23区内?
それとも、本当の都内?

俺生まれも育ちも東京市部だけど、俺の感覚では「都内」っていうと「檜原村も含む東京都内」だと思ってたんだが、
「23区内」のことを指している人もいて結構戸惑う

そんなことはどうでもいいけど、年収550万だと貯金と家賃や駐車場、彼女の有無で判断が違うと思う
寮で駐車場も有って、彼女も居ないなら120でも余裕だろうけど、
1DK8万ぐらいのところを自腹で払ってて、更に駐車場2万払って、
彼女とデートも週一としたら辛くないか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:22:17 ID:918mpLGD0
バリューローンで買えよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:40:29 ID:3nZTmfBs0
>908
間違ってないと思うが
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:45:03 ID:JzI/ezSY0
>>911
俺は年収520万くらいだけど、このところ彼女とも別れて暇になったし、
賃貸マンション(東京23区外)から会社の寮に引っ越して家賃も浮いたので、
これを機に前から欲しかった120iを買おう思ってます。

親からは「結婚もせずに外車なんて買って…」とか言われそうだけどね。
でもまだ20代だし、若いうちに乗りたい車に乗っておこうかな と。
人生この先どうなるかわかりませんので。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 01:55:04 ID:Gyjy+rND0
>>914
それなら余裕だね

俺は家賃13万払ってるから辛い
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 03:44:39 ID:n7gWuJE+0
3ドアのM1だせば、歴史に残る名車確実なのに
何故でないんだろう
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 05:29:04 ID:ikY4csJd0
130は随分速いんだなぁとおもた
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 09:57:25 ID:nbKPI/AcO
別に外車じゃなくてもいいんだけど、良い車に乗りたい。
質感とか乗り味みたいなところでね。
1シリーズでも味わえますかね?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 10:05:57 ID:UBn5EJ2cO
自分で試乗してみりゃいいじゃん。
百聞は一見にしかず。
920黒とど130のり:2006/04/08(土) 10:58:24 ID:pM9562aZ0
>905 

120お勧めします。まずは試乗してみてください。A3もポロも良い車ですけど

乗り比べればはっきり別物と判ると思います。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:15:51 ID:C3s+Wuiu0
>>914
Z4とか、子供ができたら絶対乗れない車とかも検討してみては
意外とロードスターとかもいいかもよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:23:01 ID://RdSnCG0
ボロアパートに住んでる独身男性だっtら
ポルシェに乗りなさいポルシェの新車
あとは個人破産するなり樹海逝くなり
1シリーズなんてケチなこといってちゃ駄目
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 12:49:08 ID:IYG8sB3+0
>>922
協力会社の人が30代前半でポルシェ・ボクスターを新車で買って、昼は何時もカップヌードルという人を見た事がある。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:17:31 ID:2EU3y1vg0
このクラスでドイツ車では、ゴルフとのガチンコしかないと思う
BMWというものに特別思い入れが無ければ、普通にゴルフGTで十二分
ちょっとスポーティーで人と違うのがよければ、GTIでも118と同じような
値段で収まるし
俺は120糊だけど、客観的に人に薦めるには、やっぱりこの価格やドライバー
最重視の乗り心地、デフォでの装備の貧弱さなど、躊躇させる点が多い
価格を含めやっぱりこのクラスのスタンダードはゴルフ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:45:48 ID:8fQOcFLRO
スタンダードはフォーカスでしょう。
ゴルフはフォーカスの後追い。
車としての評価はフォーカス>ゴルフが一般的(日本以外)だし。
あのデブ幅をスタンダードにしてもらいたくはないが。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:48:04 ID:YlLgrPFC0
誰も、ゴルフや「客観的」なこのクラスでのお奨めの話などしておらんのだが?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:57:36 ID:odYBaUYI0
BMWの1だってゴルフだってA3だってフォーカスだってアクセラだってランクスだって、
日常ではどれでは出来てでどれでは出来ないなんて違いはないのだし、
普段は街中、たまに高速で飛ばしたってせいぜい150km/hなんて条件下では、
走行に関してだって雰囲気の差程度のものよ(差はあることはあるのでそこを気にする人がいるのは認めるが)
ブランドもののバッグも無名メーカーのバッグもバッグとしては大差ないのと同じ。

>>918
素直に「ブランドものの車に乗りたい」と言うのなら1だってBMWの雰囲気は味わえるが、
過剰な期待をすると期待はずれになるぞ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 18:32:14 ID:jbsO6qDz0
ここは当たり前ののことをさもわかったように言うスレですか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:15:03 ID:odYBaUYI0
そうです
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 19:44:06 ID:qyR3Pa3o0
一般的なFFか、今や少数派のFRかの違いって気にならないのかな?最近の人は
個人的には、いくらゴルフやアウディーが良いよ、とか言われても
FFベース故の、頭の重い感じは馴染めなくてパスだなぁ、4駆ならFFベースでも良いよ
とか言われた事あるけど、やっぱりあの重ったるい感じは消えてやしないしさ。
強めのブレーキ時に、グワッと前に持ってかれるんでFFでは不安で飛ばせないのは私だけなんだろうか?

FFでもFRでも日常時には変わり無い、って言葉には承服しかねるなぁ>>927
むしろ日常時に違いを感じるけどなぁ? >走行に関してだって雰囲気の差程度のものよ
失礼を承知で聞きたいんだが、貴方はBM以前にFRに乗ったこと本当にあるんですか?
本当に乗って違いが分からないのなら、少なくともこのスレで分かったような事は言わないで欲しい。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:48:45 ID:JF7gC+Ij0
>>927
君の論法だと、軽自動車もトヨタもBMWもベンツもヒュンダイも全部雰囲気程度の差になるよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:17:31 ID:odYBaUYI0
>>931
なんでそうなるんだよ。どこがそういう論法だ?どうしてそんな解釈が出来るんだ?

例えば7人乗りのミニバンと2シーターオープンとかでは、出来る出来ないの差が多々あるだろ。
6人以上の定員が必要という人に後者は雰囲気以前に問題で候補外だし、
軽快なオープンスポーツカーが欲しいという人にとって前者はまったく想定外だろ。

>>930
>貴方はBM以前にFRに乗ったこと本当にあるんですか?
あるよ。
FRで言うのならE46の330、E39の540(中古)、FC3SのRX-7、NA8Cのロードスター、70スープラ
MRもAW11S/C、SW20のMR-2に乗ったよ。
まぁそんなことは良いとして、FFとFRの差は確かに日常でも感じるのは同意だけど、
それは結局のところ雰囲気の差でしかないと思うよ。
言い換えれば、出来る出来ないの差ではなく、好きか嫌いかの差でしかないし、
とっかえひっかえ乗り比べなければ、その差すら感じない人も多いというか大多数だと思う。

私も昔はFRマンセーな人だったけど、
ランエボとかインテRとか所有した経験が、もうなんでもいいや状態にしたのかもしれない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:02:19 ID:YlLgrPFC0
>>932
ランエボやインテRってFF(ベース)の中でも特殊な車だろ?
一般的なFFって所有したことないだろ?

>>930が言ってる通り、やっぱりFRとFFって比較以前の問題になってくると
思うんだよな。アンダーのきつさやブレーキ前のめりで萎えてしまう。
それを『雰囲気の差』で許せてしまうような寛容さは俺にはないな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:19:02 ID:8gTqzI6O0
右左折時の回頭性のよさならFRだし、,高速の直進安定性はFFの方がいいでしょ。
雰囲気の差じゃ決して無いと思う。
どっちのよさを取るかでしょ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:24:16 ID:qyR3Pa3o0
>とっかえひっかえ乗り比べなければ、その差すら感じない人も多い
出来れば>>927でその一文を入れて欲しかったですな。

何をして >出来る出来ないの差では無く、隙か嫌いかの差でしかない 
と言っているのか分からないが、アクセルワークでコーナーでの姿勢作りが出来るFRと
タックイン位しか出来ず、ひたすらパーシャルスロットでガマンのFF
この違いを、FF FR MRに乗ったと言いながら >雰囲気の差 の一言で片付けられたのでは、
宇宙人と翻訳機で話している気分を疑似体験させてくれて有り難う、な気分ですな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:31:11 ID:odYBaUYI0
>>933
ないだろないだろ言われるとまた答えないといけない気分になるが、
これいじょう所有歴を列挙しても仕方ないのでしない。
一般的なというのが微妙な解釈を要するが、まぁ確かに平凡なFFはないかもな。

最後の2行の「気持ち」は十分理解できるけど、
多くの人もそうだと思って無差別に過剰な期待をさせるのはどうかと思うよ、
って言う程度のことを言いたいだけなんだけどね。
車というのは色々な違い(極端な例では前述のミニバンとオープンのようなボディの違い)があって、
駆動方式の違いなんてそのなかの一つでしかないのだから。

1.例えばFRのミニバンとFFのホットハッチで「アンダーのきつさやブレーキ前のめり」で萎えるのはどっちだろうか?
2.アンダーのきつさやブレーキ前のめりで萎える人はどれぐらいいるだろうか?(少なくとも私の父も母も萎えないし気付かない)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:48:51 ID:odYBaUYI0
>アクセルワークでコーナーでの姿勢作りが出来るFRと
>タックイン位しか出来ず、ひたすらパーシャルスロットでガマンのFF

こういう文章を書く人のことは対象外です。
なんでBMWなのか、の意思や意図が明確な人はそれで大いに結構なわけですし、
そういう人の価値観を変えてやろうなんてたいそうな考えはもちろん持っていません。
もとはといえば>>905のような人へのメッセージですから。

>>934
>右左折時の回頭性のよさならFR
くどいうようだけど、FFでは交差点を曲がれないわけではないでしょ。
回頭性が良い車にのって「キョロキョロと落ち着かない車だなぁ」と文句言う人もいますよ。
ノーズが軽くてスパスパ曲がるのは私も含めて気持ちいいと感じる人も少なくはないけど、
多くの人は判らないか、判ったとしても気にもとめないことだと思うから、
雰囲気の差という言葉を使ったのよ。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:11:37 ID:jbsO6qDz0
ID:odYBaUYI0 は、何をいいたいんだ?

タイヤが四つ付いていればいいんだったら、
こんなところで語ることもないだろ。

車メではなく、車板のどっかのスレに行ってくれ。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:15:25 ID:AWNA3psn0
このスレの住人は、普段は一体どこを走ってるんだろう?
サーキットの話?

回頭性たって、120よりDC2とかエボのがスパっと曲がるぞ。
それが「嫌い」な人もいるだろうけどね。
FRの運転感覚にこだわる人なら、S2Kとかロードスターをすすめるしかねぇし。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:36:01 ID:a8Ip/PDX0
すいません。FF乗りで1erが気になっている者ですが、「ブレーキ前のめり」って
何なんですか? FRではフルブレーキ踏んでも前荷重にならないのですか?
そんなことないですよね。
「FFベース故の、頭の重い感じ」というのもよくわかりません。トルクステアのこと?
前前軸重比が大きいこと? エンジンが前方にある感じのこと?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:45:16 ID:C3s+Wuiu0
>>940
あまりここの書き込みを真に受けず、自分で試乗してみるべし
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:57:00 ID:8gTqzI6O0
このFF全盛の時代に頑なにFRにこだわり続けるBMW。

1尻みたいなCセグなら普通はFFでしょ。でもあえて
FRを作ってしまう。

まあ変態会社だよね。そのこだわり、その変態性がよかったりする。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 23:58:20 ID:AWNA3psn0
変態好きの変態さん向けの車ということで。

このセグメントでリアシートを無視した設計は確かに変態w
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:03:46 ID:8gTqzI6O0
>>943
この時期そういう車を作って売るほうも売るほうなら
買うほうも買うほう。そういう世界だ。変態は変態を知る。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:20:36 ID:UkxSAGQm0
コンパクトFRもここまで少数派になると、存在だけで希少価値が出てくる
からな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:25:39 ID:3+EfyuE10
>>945
その通りだね。このクラスの四座FRはこれしか選べない。
FRに価値を見出せない人にはまったく意味無いけどね。

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 00:48:19 ID:J7/B2sZL0
ま、全長4mを切る四座FRが無いこともないんだけどね。

国産だけど興味ないでしょ?w
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:12:51 ID:n/gaoQyK0
>>947
また、極端な例出してくるんだろ、どうせ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:32:07 ID:42sp/OKJ0
今のBMはある意味ただのブーム的なものあるから、
そもそもFRかFFかなんてことすら知らずに買う奴も結構いるだろ
スペック知ってるから乗り味の違いに気づいた気になってるだけのくせに
回頭性がうんたらかんたら言ってるオタクも多いよな、BM糊は
んなもん、ただの雰囲気だけだよ
だから乗り味とか言う曖昧な表現しかできないんじゃねーの?w

それとは関係ないけど、最近BM見かけたら新車は年寄り、型落ちはバカっぽい改造したバカっぽい若者という構図が見事にできあがってない?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:41:52 ID:J7/B2sZL0
>>948
極端って?
「FRですよ〜!」って自慢げに言ってるモデル以外のこと?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 06:50:16 ID:JDV48Gym0
オーナーが非常に少ないスレですね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 07:46:52 ID:1seyS4dw0
今履いているRFTにスリップサインが出てるので、新しいタイヤにする予定です。

当初は非RFTにしようと考えてましたが、バランス付近からエア漏れしてた際、
RFTで助かった経験があるので今度もRFTにしようと思います。

当方16インチ(コンチ)ですが、ネットでくぐると16インチのRFTって
BSトランザしか見当たらないのですが、
ミシュランや他メーカーの16インチRFT履いてる人います?

また、コンチからトランザに履きかえた人がいたらフィーリングの違いを
教えてくださいな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:03:14 ID:vXUbHLDX0
>>950
あんたが挙げようとしてる四駆軽の2駆版とかは既出ですよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 12:27:03 ID:3+EfyuE10
RRの軽のことか?軽じゃなあ。問題外。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 13:47:50 ID:p1gmtC+C0
隠れた軽量FR
トヨタ ラッシュの二駆版
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:00:38 ID:KieUqCSN0
>>949
>新車は年寄り、
>型落ちはバカっぽい改造したバカっぽい若者という構図が見事にできあがってない?

どこの田舎の話だよ?
それにしても、雰囲気って便利な言葉だな(w


957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:05:39 ID:f7VMe0Op0
BMWミニクーパーと116どっちがいいの?というかどっちが面白いの?
元は双方BMWで、相違点はどういう所なんだろうか?
立体駐車場に入らないような大きさの車は嫌いなんで、サイズ的には
アルファ147とかプジョーの1007くらいがいいなあと思ってて。
アルファのほうはミラーが手動なのが気に入らないのと、プジョーは長く乗ると
よれてきそうなイメージが。VWもいいんだけど、ちょっとアクが欲しいと言うか。
車と女は新しいほうがいいってことで、比較的最近出た1に興味あるんだけど。
国産なら廉価版って質落とすけど、外車なら廉価版でも基本的に質は落とさないから
116がいいかなと。ガシガシ使って長く乗りたいんだよね。
外車よりも国産のほうが安いっていうけど最近そうでもないよね?なんかそう感じる。
国産のコンパクトはいかにも安っぽいし、かといってミディアムサイズのは比較的高過ぎるし、また
あんなに容量要らない、せまい道とか駐車に困る。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:22:18 ID:JvnASXx50
まずは試乗してみれ。
話はそれからだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 14:25:01 ID:3+EfyuE10
>>955
ぜんぜんその点を宣伝してないな。HP見てもわからない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:33:49 ID:J7/B2sZL0
>>955
うん、それそれ。
ことさらにFRだぞ〜と強調するなんて無意味なんだろね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:55:15 ID:J7/B2sZL0
>>957
1シリーズ・・・というか最近のこのクラスの欧州車は、
横幅が国産ミディアム以上だったりするから気をつけてね。(V35スカイラインと同一)

116iに限っては、ヴィッツの1.5より遅いので動力性能に過剰な期待はしないこと。
(もちろん、ヴィッツの1.5並みの動力性能があれば、国内で困ることは無い。)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 15:59:49 ID:vXUbHLDX0
三菱パジェロミニ、スズキエブリイワゴン、ダイハツテリオスキッドもFRだよ。

>>957
ミニと116は50万円違う、その50万円分はそっくり車の質感に出てると思う。
動力性能は重量の違いに従うかと。ブレーキはどちらも良い。パッケージは116
がまあまとも。あくまでミニと比べた場合。でも俺はミニの方が好き。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 16:49:18 ID:fnauIlfJ0
>>957
>国産なら廉価版って質落とすけど、外車なら廉価版でも基本的に質は落とさないから
質というのが装備という意味なら国産も輸入車も同じくグレードで差がある。
質というのがマテリアルという意味なら国産も輸入車も同じくグレードで差があるが、
国産の方が丁寧に差別化している傾向はある。
質というのが品質という意味なら国産も輸入車も同じく殆ど差はない。

116と118はずいぶんと装備に違いがあるから、そこのところを良く確認すべし。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:28:51 ID:jIkx4O7C0
トピズレだけど、大概、チョンボのインチキ商売がほとんどの
与太にあって、ラッシュってーのは、意外とマジメにつくってあるんだね〜
横置きFFからちょちょいのちょいで簡易四駆にするんじゃなくて
他の使い道のないエンジン縦置きで、フレーム構造に近い四駆シャシを
つくってるんだから
哀川翔のCMはチャライけど、このサイズの本格四駆としては、結構欲しくなった
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:47:35 ID:eUTWwJ9NO
iも良いよ〜。
町乗り楽しさ最強車。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 20:53:29 ID:brV2C5Jj0
ミニは速度メーターが運転席と助手席の真ん中にあるから見づらい。
内装が派手に見えるけど5年もしたら古くささを感じそう。
軽快感が軽に乗っている感覚に近い。
買う候補に挙がっていたけど試乗コースの半分で飽きた。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 20:55:11 ID:brV2C5Jj0
さげるの忘れてました。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:46:52 ID:eRaPbJ7k0
>>965
軽でどれか買えと言われればiを買うと思う。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 21:47:04 ID:Vmzs4aXe0
しかもスレ違い
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 22:51:36 ID:DcYHLhwM0
トヨタ儲けさせるくらいなら
ダイハツのビーゴの方がいいです。

だがスレ違い。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:12:53 ID:83NHmRc50
>>964
ダイハツだからじゃないの
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:56:57 ID:4jL8s6Xq0
>>940
前はVWのゴルフ・カブリオに乗っていて今はBMW120に乗っているが、
・ブレーキ前のめり
これは相当な限界状況じゃないと感じない事だな。
ゴルフを乗っていて一度だけ首都高で前のめりというか、タックインが起きて焦った事があった。

・頭の重い感じ
これは普通に運転していて分かる。
最新のゴルフは違うのかも知れないが、オレが乗っていたゴルフIIIは交差点で曲がりにくくて怖かったよ。そういう傾向は120には無い。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 07:32:37 ID:xLTQHl3i0
120に欲しいオプション全部付けたら、130とほぼ同じ金額に・・・
でも130に標準のidriveは絶対イヤなんだよなぁ・・レスオプションならいいのに。
マジ悩ましいっす。
974黒とど元120のり:2006/04/10(月) 08:37:15 ID:GXBhrB3W0
>952

ミシュランのRFTに履き代えました。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 10:14:54 ID:0iF3ytdVO
日曜にショールームで116iの運転席に座りました。
全高が1400_以上あるのに室内は圧迫感がありました。なんでだろう?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 10:36:32 ID:TuLCFszP0
>>972
カブリオレだと専用ボディを持つよほどの車でないと
駆動方式なんて取るに足らないと思うほどの差があると思うが。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 12:01:03 ID:AVDL/UEz0
>975
座席が高い位置になってませんでしたか?
調整出来ますよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 12:36:42 ID:tI0oJyaE0
そうそう、調整は硬いよ。天井に手を突っ張って最下段まで下げます
かなり下がります。ボンネットは見えなくなる
自分は最下で使ってます
室内の床から天井までは他のクルマよりかなりあると思う

3ドアは日本にも入ってくるのか
みなさんは3ドア最初からあったら買ってました?
漏れはやっぱ買ってたかもな
デザイン重視派だし
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:19:28 ID:AVDL/UEz0
私はリアのドア形状が気に入ってるので5ドアがいいです。
なにかと便利ですし。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:36:00 ID:0iF3ytdVO
>>977ー978
座面を下げたら前が見えにくくなりましたよ。
前が見えるようにすると天井がせまってくるしなので、購入を諦めました。
もう少し解放感がある車種にします。(B170とか)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 16:39:19 ID:vbGW0b2z0
>>980
ボンネット見えないと運転しにくいタイプ?
シートの高さって、ボンネットの見え具合で調整するものではないよ。
それに開放感って間違ったドラポジでどうこう言うものではない。
前が短く、見切りの良い着座位置の高い車種にします、と表現すべき。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:29:26 ID:xl4QFE020
>975のいうとおり確かに1は狭苦しいと思う。
後方視界も悪いし、
116の内装なんか300万の車とは思えないほど
ちゃっちぃ





でも、山坂道を踏み込むと幸せの絶頂になるよ
幸せじゃなかったら他の車にしたほうがいい
300万もあれば他に一杯良い車がある
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:59:07 ID:7kH9FicV0
確かにロドスタで山坂道を走ると幸せで失神しそうになるねw

あの車は一つのエンジン専用ボディで50:50だから、
本当に楽しさを追求した感じがする。

ま、独身者かセカンドカーを保有できる人じゃないと味わえない贅沢だが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:18:46 ID:Nf6Fl+en0
またロドスタ厨かよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 21:43:16 ID:7kH9FicV0
ま、運転の楽しさを言い出したら定番ですから。

山坂道で乗った事ある?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:05:59 ID:pVwDFnx70
スレ違いウザイ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:22:00 ID:xagIauVh0
微妙にカッコワルイ確信犯だな(w。
つーか、ロドスタ買うならZ4買うっつーの。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:46:55 ID:2VJoBZXk0
かなりカッコワルイ確信犯だな(w。
つーか、Z4買うならボクスター買うっつーの。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:53:00 ID:7kH9FicV0
他の車をボロクソに言って悦に入ってるくせに、
ロドスタの名前が出てきたら、随分攻撃的ですねw

あと、GTIも禁句でしたっけ?ww
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:54:30 ID:2VJoBZXk0
パルサーGTIは禁句です。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 22:55:17 ID:h9m9DyWP0
この際、FR・RRの違いは無視ですか?(w
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:02:25 ID:2VJoBZXk0
ボクスターはMRだよーん。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 23:28:04 ID:pVWyT9eV0
Z4はいくらなんでもダメでしょ。あれこそ雰囲気で乗る車。
乗ったことある人ならロードスターやボクスターと比べるはずない。
Z3の方がまだ走って楽しめる車だったけどね。

パルサーGTIはマジで血が熱くなります。
もっと熱くなるのはマーチスーパーターボ。
あれのラリー車を運転したことあるけど冷静には乗れなかった。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 00:15:05 ID:VE9rEjUq0
Z4ってなんとなくプアマンズアストンマーチンという感じがする。
なんかBMWのほかのラインナップとはちょっと違う気がする。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
Z4は基本的にはアメ公仕様だからねぇ〜