◎o R34 スカイライン Part26 o◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
選べる道は、いくつもあった。が、R34スカイラインを語るスレです。

煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。

※GT-Rは他スレでお願いします。
※他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
>>970を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。
※過去ログ等は>>2

前スレ
◎o R34 スカイライン Part25 o◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135348407/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:27:05 ID:ywkTqPX70
W
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:27:46 ID:W4wRoeFl0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:39:45 ID:+nzBMsYIO
4様になりてぇよ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:22:38 ID:N9wMr7cm0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:26:55 ID:glDBq9Lr0
Z
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:13:37 ID:dAAJIi3f0
z
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:23:23 ID:Ha1gNaCe0
 エアコンフィルターの交換をした。フィルターは純正の安いのからボッシュのアエリスト
フレッシュ4200円(自動後退)にした。なぜか、ボッシュのWebSiteに載っていない。

自分で交換したことのあるひとなら分かるが、フィルターとフィルターケースの構造上、
サイド部分からエアーがスルーする。それで、セロハンテープでスルーする部分を塞いだ。

インプレは、格段に良くなりました。やっぱり、最低でも活性炭入りがいいですね。

純正の安いフィルター
http://www.geocities.jp/skylinefreak002/

交換方法
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2061/CAR/air.html
http://www.carmate.co.jp/airduce/matching/image/p08.pdf


98:2006/02/04(土) 16:26:44 ID:Ha1gNaCe0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:39:39 ID:51O9PAyM0
>>8-9
前スレ使えボケ!!
118:2006/02/04(土) 16:53:09 ID:Ha1gNaCe0
>>10
お前〜、何様のつもりだ〜、観音様のつもりか〜、ずいぶんと性格の悪いやつですね。しんでください。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:03:30 ID:51O9PAyM0
>>11
頭が不自由なのですね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:16:47 ID:7OE8U59U0
>>8
インプレしてくれるのはありがたいが、何が格段によくなったんだい?
頭が不自由なのは気の毒に思うが、読んで分かる文章を書いてくれ。頼む。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:35:34 ID:h+iUhmVzO
>>8車持ってないでしょW
最低でも炭って・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:50:53 ID:YwEXCrtS0
Fバンパーに両面でFOGつけようとしたが、正面からみて左が切り欠きされたんだが
そういうものなの?ステーもつける穴なんかないし。。前期です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 07:03:01 ID:dmrURJdm0
両面て普通なのかなぁ
せめてねじ止めしようよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 08:26:08 ID:sHTMikf70
>>15
社外フォグ対策かなにか知らないけど、最初から切り抜かれてるね。
ステーを付ける場合は正面から見て右も切り抜いて、バンパーホースに
ステー穴を空けるのがいいんじゃないかな。後、小型なら左右ダクトの
中なんかも中々。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:04:00 ID:yUpTllSKO
前期GT-T海苔です。
ブーストリミッター解除の為、HKS車のFCDを取り付けようと思うんですが、圧力センサー監視タイプとホットワイヤー式エアフロ用タイプ
どちらがよろしいんでしょうか?( ´・ω・`)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:07:01 ID:eQPjlPFd0
普通にエアフロタイプでいいんじゃないか?
圧力センサーってVProとかじゃないの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:30:24 ID:EW7O+EtB0
>>19
圧力センサーは過給圧センサーとしてエンジンルーム奥の真ん中に
付いています。どちらのタイプを使えばよいかはHKSにきくべきじゃないかな?
その結果はここで報告してもらいましょうか。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 15:04:05 ID:OvV8p0eM0
スピードの出しすぎはイクナイ!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:34:37 ID:Nu5q8hJbO
どなたかER34後期セダンを私に売って下さい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:19:01 ID:/ChUfirUO
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:21:37 ID:gyA7E6S10
パワーFC&コマンダーってポン付けできますか?
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:01:46 ID:RcInSvDO0
>>25
うん、まあ頑張ってくれ。2ドア乗りではあるが君の事は応援するよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:09:51 ID:gx2jW8UI0
>>26
うるせ、ばーろー!
4マイこそが(真の)最後のスカGだ!
このクラブが言ってるから間違いねえ
俺様は幹部だ
メジャーだぞ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:39:49 ID:JiPHGlXw0
つうか中古おそろしく高いな・・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:39:50 ID:3w53dXix0
なにいきがってんだよ。
そんなとこに世話にならなくてもやってけるぜ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:49:57 ID:uk+ypAit0
>>29
なんだと?
もまい偉く威勢いいなw
俺はあそこの幹部だぞ!
万能だぞ!
男前で金持ちで喧嘩も強いぞ!
生意気な奴は・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 02:23:52 ID:gyNEdYpz0
>>28
Get-U最高値
「H13式 4枚 25GTターボ MT オーディオレス 275万」
俺の車
「H10式 4枚 25GT-Xターボ AT サンルーフ付き 137万」

何この差orz...
まぁ、ATってのが一番の要因だろうな(*;∀;*)あははっ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 04:42:00 ID:fjjaYsX60
某会を貶めようとしてるやつらが湧いてるな、
どうせ34買えない厨だろ、おまえらいくらわめいても
中古の値段さがんね〜から心配するな。
あ、買えないからって盗むなよ、蛆虫君。てか、ちゃんと働けカス
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 07:51:49 ID:W79SPLzw0
盗みはイクナイ!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:13:07 ID:sMTHh+S30
>>32
誰?このカス?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:20:05 ID:BodYY4aa0
V35が真の4枚スポーツ。
R34なんて時代遅れの糞
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:31:43 ID:aVf9Lzm10
>>35
おまえそのIDで言うか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 08:56:58 ID:2OflYTfv0
ちょこっとお聞きしますが
R34(Mスペック)に乗っていますが昨日、寒さが原因で
アイドリングが低いと思っていましたが、高速走行後でも
低いままでした。(車体が振動して気持ちわるい)
原因がわかる方教えて下さい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:59:21 ID:8mv0s8Za0
GT-Rスレへ行け
ここは34の4枚専用
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:13:12 ID:mAMu3VqQ0
スカイラインって名前がついているけど
GT−Rの程度の悪いコピー
隣国のブランド物のコピー商品とたいて変わらない
何故買うのか分からない&魅力がまるでない。
どうせ、GT−Rに負ければ、言い訳できるし、
勝てば相手にされてないのにGT−Rにのくせにっていう
負け組み集団の集まり
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:36:25 ID:ud3f/1PE0
HR34 前期 4枚乗りですが、ドアやフェンダー、エアロパーツは
前期型の4枚用なら全てのグレードで流用できますか。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 10:42:47 ID:3w53dXix0
一般のスカイラインが発売されるのが先でそれをもとにGTRが
作られてきた事実をしらないのかな?
スカイラインがGTRのコピーなんじゃなくてスカイラインはGTRの
ベースなんです。
公道で勝ち負けを言うこと自体意味なし。
いかにその範囲内で楽しめる車であるかに意味がある。
サーキットでのレースが前提のGTRと比べることも意味なし
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 11:29:41 ID:TKdkmSu9O
大昔、ポルシェ928がサーキットを全開で走りだすも、
後からコーヒーを一杯飲んで走り出したF1が
先に周回終えて帰って来たTVを見た。

ルマンでは、プジョーが時速400km/h以上
速い速くないを語るなら・・せめてスズキの隼フォーミラーでも乗ってからにしてわw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:10:21 ID:4Fi8APB70
>>41
そんなことは知ってるよ
Sの発売は早かったことは事実だが、GT−Rというコンセプトの中の
副産物みたいなもの
一般的にそういう輩が多いってことさ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:13:16 ID:s68pgWJO0
>>39
お前そんな事言っていいのか?
>>32の奴が某会とやらを使って仕返しに来るぞ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:26:38 ID:3w53dXix0
>>43
じゃあ嘘八百並べるなよ
GTRスレへ逝け
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 12:35:34 ID:3w53dXix0
おれはかつて32GTRに軽いチューンを施して乗ったが
昼間の一般道は周りのトロさに苛苛の毎日だった。
だから値が高いうちに33GT-Tに追い金なしで買い換えた
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:40:27 ID:I5My97J8O
>33GT-Tに追い金なしで買い換えた
この辺でネタ確定ですな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:07:02 ID:OsMvTm0e0
>>43
>Sの発売
(゚Д゚)ハァ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:03:15 ID:Yjl8BD3/0
何で荒れてるの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:20:01 ID:II56Ap3zO
どなたか、ブリッドのフルバケ入れてる方いらっしゃいますか?
ステアとシートのセンターが10〜15_位ズレちゃうらしいですが、気にならないレベルなんでしょか?
5150:2006/02/06(月) 17:26:31 ID:II56Ap3zO
ローマックス専用レール、カタログ見ると4WDのみみたいなんですが、入れてる方居るのかお聞きしたかったんです、、、
追記スマソ、、、orz
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:15:25 ID:lveNp2jo0
>>48
すまん。GT−R以外は≪S≫って呼んでんだよ。
32ってたしかGT−Sとかなんとか言ったよねー
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:20:36 ID:I5My97J8O
>>52
よく知らないなら妙なレスはしなくていいよ、
そもそもR以外をSとか呼んでる奴なんて見た事ない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:14:16 ID:0ouM0bIjO
>>53
>>52は坊やだからさ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:49:18 ID:B9KlkS0E0
>>52
>GT−S
ワロタ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:04:35 ID:FG5RNXoUO
ER34後期 4枚ドア NA AT 走行5万km以内で修復歴無し サンルーフ無し ノーマルに近い車両をお持ちの方、私に120〜130マソで売って下さい。
お願いします。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:16:47 ID:jqA3ldBM0
>>56
その条件なら80万〜あるよ。
ゲッチューやセンサーを検索してみ。

MTなら100万超えるけど
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:46:46 ID:FG5RNXoUO
>>57
御親切にありがとうございます。
ただ一応Get-UもCar-Censorも目を通してますが、後期だと100マソ以下はまだありません。
あと黒はほとんどタマがなく、あっても過走行気味の車両しかないのです。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:50:30 ID:KtHESEmt0
>>37
>R34(Mスペック)に乗っていますが

ってどんな車だ?34にMは無いぞ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:58:31 ID:/+M2GS6C0
最後のスカG保存会入会にはいくらかかりますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:58:57 ID:3ltQOfSj0
>>59
>>38が読めないのか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:03:55 ID:KtHESEmt0
>>56
13年GTV4枚MTでWV2です。52000キロ
修復ありですが、フレーム無問題、5000キロ以内でディーラーに
てオイル交換、また定期点検。全塗装済みです。

フジツボレガリス、ニスモエアフィルター、ニスモカッパーミックスク
ラッチ、エクセディフライホィール、ファイナル交換(4.1)
ニスモSチューンサス
前235 17 8J 後255 17 9J エンケイ BSGV

出足からバツグンに元気いいですよ、つい最近EGコイルが逝き、無
償にて交換済み。プラグも一緒にイリジウムに交換。

いかがです?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:31:42 ID:/+M2GS6C0
ノーマルとほど遠いですな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:36:22 ID:KtHESEmt0
>>63
そうでした、すんません。
意外と下取り高く付いてるんですよ、これが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:41:39 ID:FG5RNXoUO
>>62
折角ですが、今回は見送らせて下さい。
年式とグレードは魅力なのですが、新車塗装の黒ではなく、修復歴有りという点が納得できるか自信がないです‥
OHも視野に入れて長く乗りたいので。
申し訳ありません。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:56:36 ID:BodYY4aa0
たしかに、全塗車は嫌だな。
いろんな粗を塗り隠してそうに思える。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:50:55 ID:RrqpTu080
ウインカーレンズ変えてる人いますか?
クリアとスモークって写真みるとイマイチ違いが
わからないんですけどどうなんでしょう?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:05:29 ID:9aWiFv1rO
先週土曜日の大黒に、ガルウィングの34が何台かいました。
ある意味凄かったなぁ…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:21:28 ID:lk6rBVf+0
>>60
お前キツイなあ・・・・・
入るのはタダだけどな
それ以上はおれの口からはいえん!
あそこのステッカー右のリア窓に貼ったら次の日にホームセンターの駐車場で車ベッコベコにされた奴いたし
なんせあそこのオフィシャルスタッフってたまにメディアにも出るけど顔も悪い上に神経もイッてるらしいぜ
全国のスカ乗りの敵
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:41:34 ID:xnus0fuA0
>>67
白と黒。
車体色によって感じ方がかわるとは思うけど。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:04:12 ID:V4uU9/lm0
>>47
これは本当の話だ。
新車で32GTRに一年乗って新車の33、25GT-tの下取りに出したが
追い金は要らなかった。要するに一年で飽きたということ。
33は3年半くらい乗ったかな?
34のGT-tは7年半乗っても飽きない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:05:46 ID:oinrSKwg0
ニスモのスモークってどれくらい色入っているのかな?
ソニックシルバーなのだがクリアとスモーク、どっちがいいか悩む。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:16:24 ID:y1dU/F6p0
こんな所に引きこもってないで、黄色帽子や自動後退に行って
実物見て来い。色の濃さなんて文章や写真では説明できんぞ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:25:40 ID:ojcrrgsB0
>>66
しかし今更そんな事言える年式でもないぞ。
程度いい塗装なら問題なし、もう前期車は塗装を考えた方が
いいかも。長く乗るならモチロンOHもだな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:38:02 ID:V4uU9/lm0
>>74
そうだね。おれはOHも考えてる。20万キロでやろうかと。。
だが調子いいんだよな。まだまだ必要ないと思えるくらいだ
この前ちょと書いたが、コンプレッションは12.1から12.5
アイドル時の負圧は51〜52
みんなはどのくらい?
オイル管理とかちゃんとやってるつもりだが7年半15.5万キロ
乗ってこの調子は驚くべき強心臓だなと思う
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 04:33:49 ID:ojcrrgsB0
>>75
すごい距離伸びてるなぁ、OHもいいけどする頃(今でもか)には、OH済EGも
安値で出回ってるから、載せ換えた方が早いかもね。
電装系も色々と換えたいし、その方がやり易くて予算も安く済むと思う。ついで
にメタルガスケットにしといてもらえば、NAなら安くチョット馬上がるし。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:00:54 ID:M1EC9+r/0
まだまだ新しいのに
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:10:29 ID:9aWiFv1rO
最後の直6スカイライン…
大切に乗り続けたいもんですね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:05:13 ID:V4uU9/lm0
新しくはないな。
手を入れているから標準以上に機能しているが
7年も経てば、減価償却は終わってて価値はゼロに等しい。
おれが若かりし頃最初に乗った中古が7年だった
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 11:36:51 ID://Tn8BE90
はじめての車自慢かコノヤロウ
9年落ちのP10のATを5万で買いました
R34に乗ってるのは必然だと思ってます
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:04:28 ID:6St83TzC0
>>59
MスペックはGT−R 34のグレードで598万円(車体)ですよ
内装は本皮・サスペンションは専用で「大人のスカイライン」
って位置づけだよ。
わかったかな?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:58:09 ID:Z5GI6KE00
>>69
退会させられたのかい?見苦しい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:02:41 ID:+QVuCVw3O
GT-t・2枚MT乗りです
皆さんの油圧計は、アイドリング時どの位を指してますか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:01:49 ID:6kBkgvQy0
>>81
あほ〜、ここでMなんて関係ないじゃんか。
それを>59はいってんだろ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:22:27 ID:lY/ArUfO0
>>84
違うと思うよ。ちゃんと理解しろよ。坊主
86”削除”依頼板転載人@星猫:2006/02/07(火) 18:08:50 ID:5HDvcML/0
>>25は荒らし依頼として消されるかもしれないけどそれ以外は問題外

最後のスカG保存会

1 :スタッフ :06/02/07 17:31 HOST:softbank219003182020.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139030794/25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139030794/27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139030794/30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139030794/69

削除理由・詳細・その他:
1、荒らしや迷惑をかけることを目的としている・客観的な説明が無いリンクを貼られました。
2〜4、議論を妨げる煽り、第三者を不快にする暴言が書き込まれています。

削除のご検討をお願いいたします。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:44:25 ID:NEcwYyEY0
実はオイラ、4dr頻繁に見ると怖いんです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:07:14 ID:z8cF/Bu+0
半田って朝鮮人?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:51:44 ID:d1pZg3WW0
>>88
誰それ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:53:54 ID:pCHPq5sK0
おまいはもぐりか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:15:52 ID:NEcwYyEY0
さんまみたいな人でしょう?!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:13:30 ID:oi2uAtAC0
さんま?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:49:23 ID:k8EnGSoU0
>>82
哀れだな。本当は戻りたくて仕方がないんだよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 08:34:14 ID:iJ1MCuz20
純正LLC交換で1万5千円請求された。 そんなもんかな? 
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 09:02:24 ID:HeF3UrxP0
>>94
作業はディーラーですか?
ずいぶん高い気がしますね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 11:28:10 ID:hxlei2/00
>>94
何かの間違いだと思う。
もう一度調べてもらった方がいい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 11:47:19 ID:jgdvb5bO0
マルチ市ね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:07:11 ID:czLRCd030
最近意味不明の書き込みが目立つな
まともなスレに戻そうや
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:10:05 ID:czLRCd030
>>94
やるまえに値段を聞いて(見積もりもらって)
高いと思ったらやらないか店をかえるべし
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:40:14 ID:GBD+Qjk40
ちゃんとエアーを抜く業者なら高くないと思う。
時間や燃料を使える業者は少ないはず!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 14:14:08 ID:vQXoD/idO
修理工場だって金もらってもやたりがらないよ!
リコールで忙しい工場でもじゃねぇの?
暇のあるヤツはラジエターを外してゴミを取って、ホース&サーモ交換。
その前に、洗浄剤入れてエンジン回した後、ラジエターから出る水が透明になるまで水の注入・暖気・水の排出とを繰り返し洗浄。
あとは、三十%の原液を入れて、エアー抜き
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:13:29 ID:B50la94DO
>>101
馬鹿なんだね日本語出来る?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:12:32 ID:lrh4q8VP0
BNRじゃない34ってエンジンは前期、後期ともにNEO?
燃費はどれくらい?
GT-V、GT-X、GT-Tの違いは?
だれか教えて。
今日34を探しに逝った。4枚ドアって少ないね〜。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:54:49 ID:ZYIR5Ods0
>>103
ちょっとは自分で調べてみてはいかがかな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 21:57:19 ID:DlUVIOhx0
最近はぐぐるより先に2ちゃんにカキコが流行ってます。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:43:17 ID:C9KkmKT30
103は34が欲しいわけではないんだよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:10:37 ID:CdIhjFph0
まともなスレにしようとしても「揚げ足」取ったり「差別用語」言ったりして横道に反れるのはどっかの団体のせい?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:42:58 ID:x5ebcc9D0
トランクルームから雨水などが浸水して、スペアタイヤ辺りに水が溜まる車があるようですね。
雨が降った後と、洗車した後に確認してみましたが、俺のスカイライン(H10式)は大丈夫でした。

既出だったらスマソ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 03:53:06 ID:rLYradgu0
排気系でのクーペとセダンはリアピースだけが違うの?
フロント〜センターパイプは共通なの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:23:36 ID:kNu5EIRjO
オレの34は純正ウイングの足のとこから雨漏りしてきた ゴムパッキン交換すれば治ると思ったらパッキン単品注文できないらしい(パーツリストではウイングASSYでひとまとめになってるんだって)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:16:18 ID:OmoOHUm70
うっそぉー  まじ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:21:22 ID:PVASUaiQ0
左のパワーウィンドSWパネルのその外側パネルもドア内張りと
ASSYでないと買えないみたいだよ。
あまり需要のないパーツはまわりと一緒じゃないと買えない場合
があるみたいだね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:43:54 ID:VIDSV0MS0
ライトカバーは需要があってもアッシーだけどな
114名無しさん:2006/02/09(木) 11:58:04 ID:mkeNvI8i0
僕は、R-34GT-Rがすきです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 12:16:25 ID:rOgc7Jcg0
>>112
そりゃ環境に優しくないね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 12:36:56 ID:WfjgUIkw0
R34か〜真横から見たらもっさかっこいいけど、
真上から見たらお弁当箱みたい…orz
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 12:38:39 ID:Me6ctY7Y0
真上からなんてみねーよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:46:41 ID:a0eOjGKUO
34はクーペもセダンも角度によってめちゃダサく見える所あるよね〜(ノε・。)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:56:53 ID:Me6ctY7Y0
セダンはどの角度から見ても美しいよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:38:59 ID:rOgc7Jcg0
通は真下から見て楽しむ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:59:05 ID:Fy6CsFw20
車高を落とすとフロントタイヤがフェンダーからはみ出ませんか?
2aぐらいだったら、はみ出ないでしょうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:03:24 ID:Me6ctY7Y0
普通は車高を上げるとはみ出るものですが・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:20:03 ID:ybRQp5aZ0
>>121
釣られてやるが、そんなモン、タイヤのサイズに
よるだろが、お前アホやろ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:46:23 ID:I0xae99G0
前スレ辺りから変なのが増えたな。
125121:2006/02/09(木) 21:23:56 ID:Fy6CsFw20
>122
車高を上げるとはみ出るとは知りませんでした。
今現在は足回りはノーマルですが、これ以上上げるつもりはありませんので。
日産のフロントマルチリンクは車高を下げるとネガティブキャンバーが多くなって
しまいますが、車高を下げた場合にタイヤの下側が車幅からはみ出さないかどうか
を気にしています。

>123
タイヤとホイールはノーマルですが何か。
もうちょっと考えてからレスしていただきたいです。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:53:58 ID:MqZUx5UVO
つい先日免許を取ったばかりでR34を買いました。
今日初めて運転したんだが1速の加速に驚いたw教習車とは比べものにならんww
こんなに運転が楽しいとは思わなかったw
この車買って正解だわwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:59:50 ID:8cvmh/Ic0
>>126がRB25DETの馬力のなさを痛感するはそう遠くない未来のお話
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:05:33 ID:HNa2zv1pO
>>127
>>126はコピペだよ。
釣って釣られて・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:08:48 ID:8cvmh/Ic0
o.......rz
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:27:21 ID:INmNYQ1WO
前期の4ドアでサイドの窓に貼ってあるカーボン風シールがボロくなってきたので
ディーラーで交換たのんだら部品出て無いって言われた。
純正部品なのにほんとにないんですかね?
自分でシール買って貼るしかないのか…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:07:14 ID:Q+Zm8KfOO
ボロボロになるよね(汗 めちゃ目立つから俺も気になってて ヤフオク見てたらBLTZカーボンピラーってあったんだけど 貼った人いますか??
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:30:38 ID:odW5PNEU0
>>130
カーボン風シールは補修パーツで出てるよ
一枚1000円しなかった気がする。
うちのも少し浮いてきたから自分で交換したよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 00:47:23 ID:mdyyZ0mu0
>>125
はぁ?
また釣られてやるけど、お前がもっと考えろよ。
マルチリンクって知ってるのか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:14:22 ID:LOCwXO1N0
>133
オマエわかってないだろw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:47:47 ID:EcKfotOf0
>>135
それは多分みんなわかってる
だから突っ込まないんだろ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:18:45 ID:mdyyZ0mu0
いや、お前らもだろ。
ここは知ったかが多いからな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 09:18:16 ID:yBk+tJ0Z0
市販されてるカーボン風シールでいいじゃん
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 13:35:57 ID:e33hfcUc0
>>135

自分にレスか・・
新しいナ・・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 17:15:39 ID:w9BYxoC8O
>>135
自演乙
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 17:33:40 ID:mdZo9J+YO
四枚エロ汚物!糞尿〜*
クラッチマスターにエアーがかんで、ペダルが戻らない〜
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:25:38 ID:T4Ej7af80
34もそろそろあきましたな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:33:40 ID:mdyyZ0mu0
うん、もう前期なんてガラクタだよね。
なんやかんや言っても車は高年式だよな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:08:22 ID:k0xzWhlV0
なんだ、車として役にたたん「ゴミ」だから「保存」するしかないわけかw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:39:53 ID:EcKfotOf0
さすがに週末ともなると」釣り人でにぎわうな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:49:50 ID:tu3xUDKSO
大漁目指してガンガッてくれw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:11:20 ID:QRwADjwg0
いや、中古があまりに高くて手が出ないからここで評判落として
売りに出させて相場下げようと画策してるんだろ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 01:34:43 ID:nCMb/BTL0
R34の再販キボンヌってことで(w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 01:53:39 ID:K4YhhF9OO
巨大な組織を感汁!

何かの陰謀か?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 08:10:36 ID:mztAI6lAO
先日、ジャッキうp時にテンションロッドから油漏れハケーン、、、orz
ピロ化するか、新品純正にカラー挟むか悩む所だ、、、_| ̄|〇
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 09:05:22 ID:a9kf6nJE0
発見できて良かったね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:02:37 ID:VeJp8i+a0
>>149
下手に弄ると事故ったときにフレーム逝くぞ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:05:46 ID:jeaV4ABE0
>>149

ピロ化にしなければならない断固たる理由があるならピロ化にする。理由がなければ
新品純正にする。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:15:06 ID:88Ijve360
103だが32クーペで事故ってつぶして34セダンを契約してしまった。
2週間後納車予定。

うちの家系スカイラインばっかりだ...。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:42:41 ID:QJqnf/VFO
遅レスだが両方NEO直6だょ。
GT-tはRB25DET、GT-VとGT-XはRB25DE。
GT-Vは17インチアルミ、ハイキャス装備でエンジン・メーター以外GT-tとほぼ同じ。
おいらが知ってるのはそんなもん。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:29:23 ID:4xMXI2MX0
買えない人はプラモで我慢汁。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:28:37 ID:wFknyjUc0
>>149

NISMOの強化タイプって手もある
R34はあったけな? R33の時は取付けた 普通の乗る分には結構よかたっよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:14:20 ID:I4iIdfso0
>>156
NISMOの強化もあるよ。

だけどここはピロがオススメ

>>151
事故ってフレームが逝くなんて考えすぎ
だいたいそんな事故しないしそそこまで逝ったら廃車
復旧に金がかかりすぎるだろ
保険で同等の車を買ったほうがよいと思うが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 04:58:15 ID:JZf71JRV0
公道メインならピロ化なんてデメリットばっかり。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 05:44:37 ID:I4iIdfso0
出たな、ノーマル厨。そう思う奴はそれでよし。

おれは適度にピロ化して走りを楽しむが、やりすぎは禁物。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 07:22:55 ID:vl5Or+9E0
テンションロッドはノーマルがアレだからピロ化してもいいかもな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 07:55:34 ID:oIBk6YZt0
>>157
>だいたいそんな事故しないし

大した自信だwwww
保険で同等の車が買えるなら良いかもな
自損なら無理だろうけどwwww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 09:47:12 ID:IHBsC5QH0
>>159
強化ブッシュの選択肢もあるのにノーマル厨認定出すとは不自由な脳をお持ちですね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:55:35 ID:I4iIdfso0
>>161
車両保険には入ってないの?
免許取って?十年
事故自体しないのにフレームが逝くような事故をするわけがない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:00:40 ID:I4iIdfso0
>>162
不自由な脳でゴメンな、その発言は身障者に対する誹謗認定だな
まあいい
強化ブッシュも使ってるよ。
だけどテンションロッドの場合は、ヘタリがジャダーを生むから
おれは使わない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:14:04 ID:SxTS/ZA5O
昨日納車になりました。
4ドア白ノンターボのATですが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:33:56 ID:3EFXBgNA0
>>163
車両保険には入ってるけど、俺の加入してる保険はちょっとフロント当てたくらいで200万以上出ないしwwww

>事故自体しないのにフレームが逝くような事故をするわけがない

ハイハイ無事故無事故
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:48:21 ID:DXBNEAuO0
>>164
> 不自由な脳でゴメンな、その発言は身障者に対する誹謗認定だな

そう思うなら削除依頼出せ。差別利権野郎。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:47:35 ID:I4iIdfso0
>>167
まあいいって書いてるだろ。
しまったと思うなら今後気をつけることだな。w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:51:11 ID:I4iIdfso0
>>166
備えは必要だが事故のことを考えるなら乗らないほうが良いよ

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:51:37 ID:/lr/aEXc0
10年間無事故でしたが、高速で右リアをトラックにぶち当てられて私がきましたよ。
当然0対10でしたが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:54:03 ID:I4iIdfso0
>>166
ちょっとフロント当てたくらいでフレームは逝かないって
ちょっとの定義が違うようだから議論には及ばないが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:54:27 ID:SuI22Av/O
ピロ組んでもサーキットならともかく、轍の深い幹線国道なんかは
ハンドルがとられて疲れるんだよな…強化でもそんな兆候がある。

街ん中チョロチョロとサーキットばっかならメリット大だが、
生活の中で普通に乗るなら純正新品の方が合うとは思う。



無事故か…プ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:58:52 ID:SuI22Av/O
ついでに言うが、事故って外装が大丈夫でも足回りが逝く時あるからな。
更に言うなら、自分が起こさなくても貰いって事があるから。


事故の可能性も念頭にない奴こそ公道には出て欲しくないな、
ピロ化云々よりそっちのが問題だわ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:05:35 ID:I4iIdfso0
良いと思う者だけが使えばよい
無理にはススめない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:36:32 ID:vl5Or+9E0
それぞれメリットもデメリットもある
単純に ピロ>強化>純正 ってわけじゃないよ
当たり前のことだけどさ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:53:13 ID:I4iIdfso0
デメリットをあまり感じないから擁護してるんだがね。
轍にとられるなんてタイヤが問題のことも多いんだから。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:19:02 ID:vl5Or+9E0
手入れめんどくさいじゃん
油断するとすぐカタカタするし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:20:14 ID:+wjC9fmF0
まぁなんといっても無事故だしなwww>ID:I4iIdfso0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:05:30 ID:G0x+afmm0
>>168
しまったなんて全然思っていないよ。
何度でも書いてやるさ、不自由な脳をもったチキン君。
さぁ、削除依頼出すなり鳥取県人権侵害委員にでも通報するなりしたまえ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:07:28 ID:I4iIdfso0
>>177
取り付けて以来数年経つがカタカタなんてしたことはない。
ボールジョイント部の出来の悪いのはそういう傾向があるかもしない
ラバーブーツで覆ってないと水が浸入してよくないかも

参考になるかどうか解らないが
おれの車の足回りを一応公開するよ
自己満足だが総合的にほんとうによい足回りになった

基本的にはNISMO強化アーム、ブッシュに総換え、部分的にピロ
CUSCO テンションロッド(ピロ)
CUSCO テンションロッドバー
NISMO スタビライザーキット 前後
CUSCO リアアッパーアーム(ピロ)
オーリンズ PCVショック(ピロアッパー)
SWIFT バネ
SWIFT スラストシート
HKS関西 ロアブレスバー
シルクロード リヤメンバーリジットカラー(強化樹脂)
DoLuck フロアサポートバー

バネレートと減衰セッティングは好み幅が大きいので書かずにおく
そのあたりが苦労したところだw
タイヤは今AD07
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:58:02 ID:5sX+qQzH0
今日納車されました。2000の4ドアのMT
よろしくおながいします。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:09:26 ID:474YAHWC0
>>165>>181
オメ!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:19:55 ID:UeoHzlJX0
4door人気だな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:03:56 ID:CPdaL0Kb0
HRクーペを手に入れて1年・・・。
怖いもの見たさに、今日初めてレギューラー入れた・・・
どんな具合になるか後日レポートします。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:10:30 ID:n7enW0bn0
HR34にs-tuneを入れる予定。後ろに33用を使えば入れられるらしい。
見積もってみないと。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:23:35 ID:UeoHzlJX0
s-tuneっていいの?
187HR海苔@レギュラー仕様:2006/02/12(日) 21:57:33 ID:TKboT3T50
>184
始めまして!俺も最近、HR4doorにレギュラー入れて走ってます。
ハイオクに比べて多少パワーは落ちるものの、町のりではハイオクより
いいと思います。←寒いからかもしれませんが(゚Д゚;)

HRに合いそうな車高調あったら、教えてください。
ECR33の車高調がポン付けできるって情報もありますが、乗り心地とか不具合とか
あるのか不明なので詳しい方無知な私にアドバイスを。。。
188HR海苔@レギュラー仕様:2006/02/12(日) 22:05:48 ID:TKboT3T50

訂正:始めまして×初めまして○
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:40:43 ID:Opxqu2LC0
>>186
ワシは足回りにいろいろ悩まされた挙句s-tuneに辿り着いた。
車高は前後3cmダウンとあるが、見た目ノーマルとさほど変わらないカンジなのでダウン重視の方には不満かも。
乗り味はノーマルよりやや固めでシナヤカ。
自分的には気に入っているが、こればかりは個人個人で感じ方が違うと思うので・・・・
ちなみに減衰力は2に設定してる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:41:21 ID:I4iIdfso0
>>179
匿名だからって何とでも書いてよいってもんじゃないですよ。
多数の面前で汚い言葉を吐くってのがどんなに礼儀のない
ことかよく考えなければならない。
勇気があるなら実名晒しなさい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:50:59 ID:UeoHzlJX0
>>189
s-tuneと同じ乗り心地の車高調はないですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:56:19 ID:enG7PQfv0
>>165>>181
納車オメ!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:06:06 ID:jI0qIB0F0
>>191
前にも書いたことがありますが
Stuneてのはバネレート的にはコンフォート系に属します。
もちろんノーマルよりは硬いのですが
速度に慣れて攻めだすと不満が出るかもしれないです。
コンフォートを用意しているところはあまりないようですが
TEINで言うならSUPER STREET DAMPERあたりですかね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:22:13 ID:xZzLKBSw0
>>190
ピロ化を否定しただけなのにノーマル厨と毒を吐いたI4iIdfso0が礼儀とか言っちゃいますか。
お前は成長過程において多大なる勘違いをしているな。小学校からやり直せ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:40:39 ID:jI0qIB0F0
>>194
あなたの車の足回りは強化ブッシュなんですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:48:16 ID:1BLDBjqv0
最近、不毛な言い争いが多いな。

ピロ化は相応のメリットとデメリットがあるから、
オーナーが自分で判断するしかないでしょ。

オレはR32で痛い目にあったことがあるから、ピロ化はもうやらない。
ニスモの強化ブッシュ入りを薦める。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:52:08 ID:jI0qIB0F0
>>196
痛い目って、どんなになったんですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 05:04:52 ID:ZCXnvm9z0
>>197

よく考えてごらん

たとえば不幸にも足回りを
ヒットするようなアクシデントに
出くわした、もしくは起こした・・
ブッシュならたわんで逃げたであろう
応力がピロ化によって・・

        ・・・・な?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 05:16:53 ID:yEJYl3Rj0
>>195
無意味な質問でつね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 06:49:31 ID:uyysQBiZ0
しかしさすがHR海苔はセコイな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 07:32:45 ID:jI0qIB0F0
>>199
強化ブッシュやピロを試したのちピロはダメだと思ったのか
単にノーマルだからノーマル厨と言われてカチンときたのか
そこが大事なんじゃないのか?
なにも試さないで聞きかじりで否定してるんじゃないのかと
そんな気がしないでもない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 07:47:05 ID:jI0qIB0F0
>>198
いちいちそんなこと考えて乗ってられんのよ
タワーバーが付いているときは反対側に応力が及ばんように外して乗るか?
俺はブレーキングでジャダーの嫌味を感じることなくカチッと
スパッとステアが決まるほうを優先する。
事故はしないように、もらわないように気をつけて乗ることだ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 08:02:47 ID:tA6EvrwB0
>>201
問題点まったく理解できていない。
ピロ化を否定しただけでノーマル至上主義と決め付けるのは明らかに条件不足だ。
可哀想にこんな事は中学レベルの知識でもわかる事なのにwww

つまり何の根拠もなく他人を中傷したのはI4iIdfso0だ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 08:27:29 ID:jI0qIB0F0
>>203
で、なんなの?試したことを書きなさい。

> 公道メインならピロ化なんてデメリットばっかり。

テンションロッドに関しこう発言した根拠を述べよ。

おれはテンションロッドがブッシュの場合の問題点を述べた上で
そう思う奴はそれでよし。(ピロ否定のこと) とも述べた
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 08:45:04 ID:tA6EvrwB0
>>204
論点を理解する能力が欠落している人間にこれ以上何を言っても無駄ですし
あなたの質問は論点の誤魔化しに繋がるので答えません。

真摯に自分の犯した間違いを受け止めているような態度の欠片もないしなwww
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 08:45:33 ID:jUa5N2eq0
>>193
SUPER STREET DAMPERよさそうですね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 10:54:06 ID:xKzTmQtZ0
殺伐としてる中申し訳ないが、GT-TにZ32純正16インチアルミが履けるか分かる人います?
ググって色々調べたんだが、履ける説、履けない説両方あるんですよ。

分かる方教えてください。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:59:42 ID:1bQd6Yqn0
まぁ、公道メインならR34なんてデメリットばかりともいえる罠
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 12:07:17 ID:e7KSm38+0
乗り心地を優先したい人はピロ化はやらないほうがいいということか・・・
速さ求めるのに乗り心地もへったくりもないけどね。



























210196:2006/02/13(月) 13:14:30 ID:1BLDBjqv0
相変わらず不毛な議論が続いてるね。

迷ってる人に判断材料を提供してあげれば、それでイインジャネーノ?

どうしてもピロにしたい動機があって、万が一事故っても後悔しない自信が
あるならピロを選べばいい。

オレの場合は車体のダメージも大きかったが、精神的ダメージも大きかった。orz
結局、直さずに廃車にしたってこともあるんだが。
R34にも乗りたかったから後悔はしていないが、心は痛んだ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 13:21:08 ID:xDBXUwBt0
速さを求めるのにER34もないけどね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 13:28:23 ID:4QkssW/+O
昨日雪でチェーン規制の高速をノーマルタイヤで強行突破したところ、スピン&エンストして後方車両に御迷惑をおかけしたおいらが来ましたよ。
いくら首都圏でもスタッドレスくらい買っとくべきでした。
皆様も気を付けて下さいね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:33:12 ID:sRU1wMDe0
バカですか?ルールを守れないなら運転しないでください。
事故ればよかったのに。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 17:37:48 ID:ySvnAAZW0
いくらなんでも2行目は酷いだろう。
I4iIdfso0クラスの失礼さだな。w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:26:38 ID:1TJ2qqcG0
>>212
大抵この手の車転がしてる奴は、人より多少運転がウマイと勘違いしてるからな
チェーン規制なんて気にしてないわな。
それに雪国の人でも、スタッドレスはいて、余程の事が無い限りチェーンつけないし。
オイラも雪国勤務を体験する前は、スタッドレスに履き替えする事もしてなかったし、
フニフニのタイヤでキザキザがあんなに効くとは、正直思ってなかった。
転勤で、ほとんど路面い雪が積もらない所にきたけど、
冬の12月中から3月初めまで、スタッドレス。
1〜2回積もる日があるらしいから、でも翌日ほとんど融けてるだって・・・(・ρ・) 
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:41:32 ID:e7KSm38+0
ER34やHR34の生産台数って何台なんでしょうか?
BNR34より生産台数少ないってホント?

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:48:25 ID:jUa5N2eq0
最近エンジン音が聞こえるようになってきた。
そろそろあぼーん?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:50:34 ID:i59aFJAX0
↑の言ってる意味が判からない件
219198:2006/02/13(月) 20:32:51 ID:ZCXnvm9z0

・・やはり
信じられない

あのスレより殺伐な
スレがあるなんて
本当のホンモノだ
これは・・

くくく・・
じゃ なにか?
あのスレの殺伐は
ニセモンか・・

ニセモノじゃないけれど・・
たとえばそのスレのOFFに
殺伐な雰囲気があって・・
そして それを本物の殺伐と
するなら
・・その殺伐の一枚上を行く
素晴らしくよくできた雰囲気
なんでしょうね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:27:19 ID:4QkssW/+O
>>213
おいらが馬鹿でした。
もう二度と致しませぬ。
しかしスタッドレス履いてなくて、チェーンもなくて、途中で大雪に見まわれた場合、やっぱPAで立ち往生かJAFにSOSしかないのかね?
ちなみにおいらが走行中、他にもノーマルタイヤ&FRのお馬鹿さんを2台確認。
グランツとクラゴンですた。

>>215
スカでもやっぱスタッドレス履けば全然違うみたいだね。
積雪や凍結具合にもよるだろうけど、60km/h位で走れるのかな?
昨日は30km近くの道のりをハザード出しながら25m/h前後で路肩走破しましたが、あの手のスリルはもうお腹一杯です。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:01:30 ID:jI0qIB0F0
>>205
遅レスですまんな。出かけてたもんで

ところで質問に答えられんようだから
ノーマル厨認定ってことになりますた。

不自由な脳をお持ち
差別利権野郎
不自由な脳をもったチキン君
小学校からやり直せ
中学レベルの知識
能力が欠落

おれはノーマル厨としか言うとらんが
次にどんな誹謗中傷がでてくるか
みんな楽しみにしてるよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:08:54 ID:6+5gP+3W0
>>221
いちいちぶり返すな。
スルーしとけよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:11:04 ID:jI0qIB0F0
>>222
そうです。おれもバカなんですが
こいつは以前絡んできたノーマル厨と同じ奴と思われます。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:14:14 ID:O5XDPTpJ0
>>216
後期は2・4ドア合わせて1万台以下とか聞いた。
後期GTRはそうとう少なそう。
前期はそれなりに多いと聞いた。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:14:47 ID:bhrGGFiG0
おいらは雪が降ると車に乗らないです(笑)
北関東の平野部に住んでいて車通勤(それ以外通勤手段がないorz)で
年に数回は雪が降りますが、あきらめて有休消化をしてま〜す、
だいたい年に多くても1〜3回しか使わないのにスタッドレス買うのもバカ
らしいですし
34の前の昴の4駈でも雪が積もると引きこもってました!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:42:56 ID:6+5gP+3W0
>>223
俺はピロ派だよ。34はまだ買ったばかりだからノーマルだけど、
32に乗ってた時はクスコのピロテンションロッド付けてた。
ブレーキングの時に、安定したフィーリングになって感動したな。
乗り心地も特に悪くはなかったし。荒れた路面で、多少ハンドルに振動が
伝わりやすくなったこと位か、デメリットは。
まずは車高調付けてピロテンションロッドはその次だな。
227216:2006/02/13(月) 23:29:48 ID:e7KSm38+0
>>224
後期って少ないんですね。
私は前期2g4枚に乗ってます。
今は無き村山産なので、大事に乗っていきます(´ー`)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:14:08 ID:DeIZgOhZ0
>>jI0qIB0F0

> ところで質問に答えられんようだから
> ノーマル厨認定ってことになりますた。

勝手にすれば。俺の車はノーマルじゃないから痛くも痒くも無い。
根拠も無く他人を中傷するしかできないんだなwww

> おれはノーマル厨としか言うとらんが
> 次にどんな誹謗中傷がでてくるか
> みんな楽しみにしてるよ。

ほら、話の本質がわかっていない。
気の毒なぐらい読解力がない。学歴低そう。

誹謗中傷なんて単語あると思っているしwww

> こいつは以前絡んできたノーマル厨と同じ奴と思われます。

ノーマル厨なんて今回以外で言われた事はないなぁwww
悔しさが溢れ出している文章テラワロスwww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:18:55 ID:z2oj/wVs0
スルー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:31:48 ID:G4vcVkxL0
ヌルー
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:39:02 ID:V7AX82PM0
メルー
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:55:50 ID:BztJC/mZ0
このスレで「学歴」は禁句です。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 06:31:46 ID:ygucJLRp0
痛くも痒くも無いわりに拘ってるような気が
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 06:52:47 ID:uEP2pg530
私のER34は5000回転あたりでトルクの谷みたいなのを感じることがあるのですが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 06:54:10 ID:uEP2pg530
私のER34は5000回転あたりでトルクの谷みたいなのを感じることがあるのですが
原因を知っている方が居たら教えてくださいm(__)m
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 07:14:39 ID:ygucJLRp0
>>235
可変バルタイによりカムタイミングが切り替わる途中だと思う
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 09:24:01 ID:hPe6WnIRO
やっぱ34はノーマルで乗ってたら恥ずかしいんだな↓
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:44:56 ID:CrOAq62TO
いや、恥ずかしいのは他人がどう思うかを気にして乗ること
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 13:43:59 ID:HBgldndPO
俺ほぼノーマルだけどカッコいいと思うよ?他人にはどう思われても気にしない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:23:34 ID:hPe6WnIRO
他人にどう思われてるか気になるからみんなここに来てるんじゃないの?(汗
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:36:26 ID:EQLGPvT80
100ある情報の中に自分に有用なものが1つでもないか調べるために来ているだけ。
他人にどう思われているかなんて別問題。

てか、少し調べればわかるような事を質問する中学生もこまったもんだが、
それ以外にも最近このすれには変な作為を感じるね。
それにR34話に学歴とか関係ないでしょ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:57:35 ID:ygucJLRp0
>>241
作為と感じることもあるが、質問のレベルは下がってるね
これは、古くなるにつれ価格が下がることでユーザ層が
低年齢化しているからだと思う
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:17:56 ID:hPe6WnIRO
事故満足はなんか寂しいやん。
自分がかっこいいって思った事は かっこいいって思われたほうがいいと思いますけど。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:22:09 ID:bHvER5bk0
いろいろ変えてたらどんどん変な車になっちゃいました。
ノーマルを買いなおそうと思う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:40:55 ID:mZBaRPUz0
何人かやばそうなのが荒らしに来てるね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:02:26 ID:uEP2pg530
>>236さん
サンクスです。
直せないのかなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:28:46 ID:ygucJLRp0
>>246
これはひとつの特性です。
症状がひどいなら故障の可能性もあるかもしれませんから
その場合、日産に相談してみてください。
またNVCSは制御できるんじゃないかと思いますので
その場合はチューナに相談します。
うちの車も、トルク特性図では落ち込みが出ています。
5000回転付近の根拠ですが、TOMEIのWebページでカムシャフトの
SPECSを見ますと標準車カムシャフト諸元表にNVCSレンジ(rpm)
RB25DE 5700以下、RB25DET 5400以下との記述が見られます。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:17:26 ID:EQLGPvT80
>>245
例えばどのレスのこと?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:18:57 ID:E0FYZgb10
素ノーマルでもそんじょそこらのチューンドより出来がいいのが売りだったんだろ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:35:10 ID:rXSM3g2o0
>246
>私のER34は5000回転あたりでトルクの谷みたいなのを感じることがあるのですが
これだけで原因を特定できたらネ申。

とりあえずディーラーへ持ってって埒あかなかったら、またおいで。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:43:03 ID:ygucJLRp0
>>249
これは何を比較対照にするかによりますが
ボディーは確かに出来がよくちょっとしたセッティングにも素直に
反応します。エンジンも各パーツは良いものが使われていますが
ノーマル状態はかなり抑えられていますので性能を引き出すには
すこし弄ってやるべきだと思います
足回りも良く出来ていますが、攻めだすと不満が出ます。
ノーマルでもゴツゴツ感がありますが、オレ的にはかなり柔いです。
普通ノーマルを脱して好みにしていく過程でバランスが崩れだすもの
ですがこの車はそれが非常に小さい幅で収まります優れた車である
ことには違いありません。隠れた名車です。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:53:10 ID:EQLGPvT80
>>246
R33のトルクの谷(数値ではなく体感上)は大きかったけど、R34はほとんど感じないけど。
どちらもターボありの比較なので、もしターボなしだったら参考にならんね。
>250が言うようにとりあえずディーラが正解かな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:59:45 ID:ygucJLRp0
>>234
フュエルフィルター交換やってポンプを強化、電圧ドロップ対策も
してるがやはり小さい谷があるのでNVCSだと思う。
現車あわせをやると燃調などで補うことができるよ。
252が言うように体感上は小さいものだから、体感で不満がでる
程度ってのは何かがおかしい可能性はある。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:24:37 ID:jYMlIfSm0
>>241
このスレにはまともな奴も居るんだな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:29:14 ID:CrFAe9hI0
25GT-T 2ドア
なんですがイーストベアのフェンダーモールのフロントを付けると、
F/R9.5J-18 +22くらいのGTRサイズははみ出ないではけるでしょうか?

http://www.e-aero.jp/aeroparts/m-piece/R34f-m.html
を見るとフロントは余裕ありそうですが、リアの方がきつそうですね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 03:03:46 ID:JxaHYMRG0
>>250
数日預けたのですが、埒があきませんでした(T_T)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 06:22:46 ID:qhvsq/e90
>>256
ダイナパックを所有しているチューナのところでパワーチェック
してみてください。パワー、トルク曲線が得られますのでそれを
みれば経験の豊富なチューナならばトルクの谷の大小をみて
なにか問題を抱えているか、そのような特性なのかを見分ける
でしょう。
スカイラインを得意にしているチューナは近所に居ませんか?
GTRをやるチューナは多いですがあれはNVCS付いてないです
から注意してください。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 07:30:43 ID:JxaHYMRG0
>>257
ほぼノーマルで乗っておりますので、チューナとかは・・・(´Д`;)
探してみます。
ありがとうございましたm(__)m
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:56:15 ID:OWURvjmc0
気にし過ぎじゃない?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:58:52 ID:e/bir+sF0
>>255
セダンなんでリアはわからんが、フロントはBNR34純正ホイール(9Joff+30)
タイヤ245・爪折無しでいっぱいいっぱいだお<EBモール
爪折りしたらもちっといけると思うが…

リアにEBモール(@セダン)はまだ+5mmくらい外に出しても逝けそうだけどね
261255:2006/02/15(水) 13:49:32 ID:vdhHEpAH0
>>260
やはりフロントはいっぱいいっぱいですか。
車高は落としてますか?
262260:2006/02/15(水) 15:44:40 ID:e/bir+sF0
>>255
車高は落としてるよ、大体-35mm位かな?
フロントいっぱいいっぱいと言っても”爪折無しでは"ギリギリって所かな
ツライチにこだわるなら爪折りをしてもうちょっと出せるかもしれない
(VIPカーのようなツライチがいいって言うのならね)

車高落としてキャンバーがついてる分、タイヤが寝ているので
フェンダーモール無しだと明らかにはみ出ると思う。

漏れはバンプ時にインナーフェンダー擦るのが嫌だからコレくらいにしてる
でも、コレでもフロントインナーフェンダーはガリガリ擦って破れてきたから
新しいのに変えて、擦る所は凹ませて当たらないように対策したよ
263260:2006/02/15(水) 15:48:06 ID:e/bir+sF0
ありゃ、途中でカキコしてしまった(汗)

対策をしてからはインナーフェンダーに擦らなくなったからいいけど
245/40/18は結構気を遣うかもしれんね。
車両の個体差やタイヤ銘柄による差もあるから一概には言えないので
参考程度にしてくれ。

ちなみにタイヤはRE01Rだからサイドウォールはさほど立っていない
RE01は結構インナーフェンダーに擦りやすいから気をつけるよろし
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 16:54:54 ID:KZwF+x3m0
スレがDQN臭くなった。。。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:25:37 ID:qhvsq/e90
>>258
お住まいの地域が解らないのでどこのチューナがよいと推薦までは
出来ないのですが、ダイナパックの設置店は紹介できます。
http://www.dynapack.jp/shop/index.htm
ダイナパックでなくともトルク曲線がわかるシャシダイなら良いのですが
BOSCHなどはトルク曲線が書けない機械もありますので注意してください。
余談ですが、馬力についてはダイナパックは厳しい値を出します。
一般には1.15から1.2倍かけて換算しなおします。
これはシャシダイとして歴史の長いBOSCHに合わせるためです。
友人らと話を合わせるにはこの換算した馬力を用いるとよいでしょう。
私が通うところにはBOSCHとダイナパックの両方ありますから経験的に
1.15倍を使うようです。
ノーマルの場合はターボでもダイナパックにて測定した場合、係数なしで
約200馬力前後と思われます
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:33:57 ID:nnaUXD9N0
>>265
そういう計測っていくらくらいかかるもんですか?
267250:2006/02/15(水) 18:33:59 ID:cXcQFeiL0
>258
とりあえずエアフロを洗浄してみることを薦める。

他に怪しいのはクランク角センサーとDIコイルだが、絞込みが難しいんだよな。
ダメモトで一個一個換えてしまうのも手だが、難点は部品代が高いこと。

RBエンジンが得意なショップが近くにあれば、そこに相談するのが得策かな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 19:03:33 ID:qhvsq/e90
>>266
お店によって違うと思いますが\15,000前後でしょうかね。
ローラー式は安いです。\5000位から
ダイナパックはタイヤをはずして直接ハブにセットしますのでちょっと
手間が掛かりますし機械自体が高価だろうから元を取るために料金
も高いのだろうと思います。
私が通うところはセッティングを行うと測定はそれに付随するので
ダイナパック測定のみを料金払ってやったことはありません
昔からBOSCHでの測定は目標まで完了するとやってましたが。。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:19:10 ID:nnaUXD9N0
>>268
おっ!安いっすね。春になったらやってみよう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:48:08 ID:+dQrRCWt0
みんなマフラーとか変えて走り屋チックな車とかに煽られたりとかない?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:13:18 ID:m5GzwtvF0
程度の低い教えてちゃんに荒しか・・・・・
それにどっかの変なカルト4ドアクラブがえばりちらして
なんだ?このスレは
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:16:35 ID:DKd22GOq0
>271 程度の高い書き込みヨロ。期待してますよ。

そらアンタから見れば「またその質問かよ」かもしんないけど、
年月も経ってるしオーナーも変わってるから同じような質問が繰り返されるのも
仕方ないんじゃないの?
優れたテンプレがあるわけでもないし・・・。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:24:13 ID:m5GzwtvF0
↑お前初めての人間に「アンタ」よばわりかw
893も見てる事忘れるなや
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:38:37 ID:DKd22GOq0
はいはいワロスワロスwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:57:21 ID:gI3xUvF80
程度の高い書き込みの方はまだでしょうか・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:58:17 ID:A4j5AVT+0
>DKd22GOq0
顔が見えねえからいきがってるガキめ
お前みたいなのいるから33、V35スレより程度低いんだボケ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 01:04:52 ID:iwZHox+H0
274、275は某会だなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 01:31:13 ID:zysfnR2d0
いちいちID変えなくてもいいのに・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 08:03:26 ID:Uu2Vp2WW0
まぁまぁそのへんで
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:36:34 ID:Rmj4HKK1O
893と書けばビビる奴がいるとでも思ってる
頭の中にひと足早く春が訪れてる方がいらっしゃるスレはこちらでしょうか?



まだ春休みには早いんじゃないか?w
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 14:04:16 ID:1IEiYGEh0
>273
バカっぽい・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 14:15:44 ID:YfnuZZBo0
>>281
「っぽい・・・」は不要だと思いますよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 15:03:33 ID:x6gd2V+y0
そうだよ
チョソの方が何万倍こええよ

えーと何てヤシだっけ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 17:57:14 ID:uRzJI62I0
>>270
ふつう煽られないよ。
他車の乗り手も一目(いちもく)置いているんだろうと思う
ポルシェに煽られた事はあるね。
そういうときは譲るに限る。
その後、付いていくと慌てるみたいだよ。w

。。足回りが出来てくると何もしなくてもコーナで詰まるんだよな
そうするとこっちが煽って無くても、煽っているような雰囲気に
なってまずいと思うことはある。
煽っても無いのに譲られるほうです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:28:38 ID:VXvDHkaK0
>>284は典型的なDQNて事だな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:54:42 ID:s45Mu3+00
一般道でコーナーって言わないよな普通
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 20:54:28 ID:kT5gok+q0
煽られたいからマフラー変えてる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:00:18 ID:INOr/GIlO
あぁ〜発泡酒飲んでなんもやる気がしねぇよー
>>284
の気持ち分かるよ〜
煽ってなくても近づいちゃうんだよね
MTのエンブレ野郎は、農家のKトラみたく減速ばっかしてやがって!
近づきたくないのに車間が詰まって走りづらいじゃw
まぁオイドンは87〜90年代にF1の世界にいたが、セナの野郎もコーナーに差し掛かると車間がちじまる訳だ〜
要するにヤツのブレーキングはあいまいてぇ事よ〜
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:31:36 ID:/pDVtDidO
(・_・?)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:01:42 ID:uRzJI62I0
>>286
サーキットみたいにフルブレーキングしてから曲がるようなコーナーの
ことを言ってるわけじゃあないんで、カーブて言えばよいのか?w
普通カーブに差し掛かったとき、ブレーキで速度落とさなきゃと思うのは
車の安定感、接地感が失われるからなんだよな。
足回りがきちんとしてると他の車がブレーキ踏むところでも全然踏まな
いで曲がれるから前車のテールに鼻がすぐついちまうんだ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:24:04 ID:134dfXlc0
MT換装の話題ってタブーですか?

GT-T(AT)に乗ってるんですが
MT換装を考えてます。
都内近郊でおすすめのショップとかってないですかね?

あと、車検はやはり取り直しになるのでしょうか?

大体の予算とか目安があったら聞かせてください。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:50:23 ID:s45Mu3+00
>>290
悪い。後で読んでみたら感じ悪いな、俺。
カーブって方が一般的だって話。他意はないよ

車の性能も運転する人間も千差万別だからな
そこであえて等間隔で走ってみるのも結構面白いよ

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:51:56 ID:NUPP2RAR0
>>291
長い目でみれば純正MT車に買い換えたほうが良いのでは?
ダッシュインシュレーターに穴あけたり、フロアトンネルに
穴空けたり、ボディに悪い事が多そう。
愛着のある車だったらその辺をしっかりやってくれる所が
良いですね。

車検は取り直しだし中古〜新品部品どちらを使うかで
値段に幅はあると思います。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 22:53:28 ID:rUpBE0yn0
>>291
実は俺も考えてるんですが、いろんな人に話を聞くと大体30万くらいだそうですよ。

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15944809
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:00:22 ID:uXjtASE10
コムピュウタは替えないでよいのか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:02:18 ID:134dfXlc0
>>293
MT買い替えも考えたのですが、
愛着あるのと、同程度の条件で探すと
なかなかよいのがなさそうで。

中古で集めれるパーツは中古でもよいと考えてはいます。

>>294
30万くらいだったら、ぜひチャレンジしてみたいですね。
失敗したくないのでショップ選びとか難しそうですけど・・・

車検取り直しは公認費用みたいなものを上乗せするわけではないんですかね?
間抜けな質問ですみません。
バイクで改造車検とったときそうだったもので・・・


297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:04:40 ID:INOr/GIlO
>>292
後ろからミサイルが飛んで来るぞ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 08:16:04 ID:g22d9fC80
ん?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:40:35 ID:cH1+OSr50
>>297
半島から??
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 16:52:54 ID:DksVVdqq0
25GT-T2枚乗りが300ゲット!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 16:53:46 ID:DksVVdqq0
ちなみに、ID見て!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:08:01 ID:u4qir2yL0
IDがどうしたの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:18:45 ID:qjXbhSFc0
誰かヤフオクにs-tune出して
高く買うから
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:21:06 ID:Ubiug9XI0
>303
s-tuneって普通に買えないんですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:28:32 ID:qjXbhSFc0
>>304
ヤフオクで誰よりも高く買うのが趣味なので
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:52:03 ID:LKxRAPx10
ヤフオクでニスモのローダウンサスキットを落札した。取り付けるのが楽しみだ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:05:46 ID:pnjMzdYd0
ニスモにローダウンキットなんてあったっけ?
S-TUNEのこと?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:07:50 ID:qjXbhSFc0
ビルシュタインですね?
ウラヤマシス。
でもビルはあまり落ちないからタイヤがはみ出ちゃうんだよなー。
309306:2006/02/17(金) 22:34:35 ID:LKxRAPx10
>307
S-TUNEでは無く、純正のディーラーオプションのやつ。

>308
あんまり車高を落としたくはないんで、丁度イインジャマイカと思ってる。
週末に取り付けてみようかってとこです。
ハズレじゃないことを祈りつつ・・・。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 00:24:06 ID:sndwZGyN0
ビルシュタインは減衰力調整がないから気に入らなかったら
それで終わりです。こんなもんなのかと納得できればそれで
よいのだけど。。。
精度や耐久性は定評のあるところかもしれないが車種ごとに
単一の減衰のものしか用意しないのはメーカの驕りでしかない。
誰にでも合うと思ったら大間違い。
最近はBPSキットとして9段調整のものを用意しているようですが
34用はないですね。
わたしも過去に出ていたBTS(Cリング車高調)を使っていました
セッティングが気に入らずオーバーホールを兼ねて減衰力を調整
させましたが、それでも気に入らなかったな。
直接数値でどのくらいと指示できない以上、セッティングには
それをやる人の意思が働くのです。
現在では20段調整できるPCVオーリンズですがそれでもバネの
レート変更してようやくというところです。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:01:13 ID:KdlCzic90
>>310
日本語でおk
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:04:17 ID:sndwZGyN0
>>311
どういうこと?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 02:44:46 ID:6qfmXjwg0
FCONVPROのセッティング代っていかほどになるんでしょうか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 08:47:52 ID:cIPoKX650
街乗りだったら車高調整は別に必要じゃないけど、減衰力調整は必要だよね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:51:20 ID:sndwZGyN0
>>313
店によって異なりますので一概にいくらと言えませんが
純正ECUのROMチューンより高価になるのが普通です。
理由はベースになるマップが入っていないので一から作りこみ
を行う必要があることとセッティングに使用する機器のセットアップ
と使用料が含まれる場合があるからでしょう。
詳細は、HKSのパワーライター店やF-CON-Meister
F-CON Expertに相談してください。
http://www.hks-power.co.jp/products/proshop/top.html
http://www.hks-power.co.jp/products/proshop/fcon/top.html
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:14:36 ID:/vv/FFv30
バンパーをコンクリで擦ってしまったorz
3ヶ月前に擦ったところをまたガリッ…
アスリートシルバーだからまずタッチペン
から特注しなきゃいかんのか?

ちなみに左リアです。たまにしか乗らない
未熟な腕の方いたらご注意ください(涙
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 17:01:36 ID:Pr+fT7/L0
エンジンうpしました。
http://2st.dip.jp/carmovie/src/up3501.mp4.html
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:26:05 ID:sndwZGyN0
>>316
カッコイイステッカーを貼ってごまかすってのはどうですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:33:06 ID:FEaZUrP60
>>316
タッチペンでアスリートシルバー探して塗ってみたけど・・・微妙に薄いんですよね。
漏れは左フロント当て逃げされたから、修理のしようがない・・・orz
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:37:02 ID:39XAlv7H0
>>319
日産純正のヤツを塗ってみたら?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:42:06 ID:5KHa4/3wO
>>320
経年変化による褪色があるから、純正を使っても
濃い薄いって不満は残りがちだよ…。
タッチペンで「わからないくらいキレイになった!」ってのは
運がよかったと考えた方がいいかも。
322316:2006/02/18(土) 19:15:42 ID:/vv/FFv30
>>318
既に他で1ヶ所(成田山ステッカー)…

>>319-321
調合してもらって塗るのと、カーコンビニとかで
直してもらうのといくらぐらい違いますかね?
塗装がはがれて?黒っぽくなってるので、結構
目立つんですよね…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:27:20 ID:xkI7hPRU0
>>322
カーコンビニだって調合ぐらいするでしょ
バンパーだけならたたく必要もないから一本全部塗ってもそうたいして金はかからんよ

値段の差は・・・カーコンは別に安くないからなぁ
324319:2006/02/18(土) 19:35:39 ID:FEaZUrP60
>>320
まだやってないけど・・・それ以前にバンパーだけどこかで再塗装されてるから・・・。
純正の色がピッタリ合うかは分からないですね。

>>322
カーコンビニ倶楽部は見積もりで2万5千円でした。
ディーラーも2万5千円ぐらいでした。
板金屋では聞かなかったけど・・・。メタリック系は高いらしいです。
再塗装するより・・・程度のいい同色のバンパーを中古で買ったほうが得した気分になる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:31:18 ID:hBeDApdGO
>>324
メタリック系が高いって‥
それ、多分セールストークだろ。
だって今の車はほとんどメタリック塗装だから。
高いのは3コートのパール塗装だよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:34:23 ID:RAlQ5AWd0
ソニックシルバーのボンネットが最近くすんできた気がする。
ワックスしても太陽がぼやけて映る。他の塗装面はクリアなんだが…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:43:38 ID:qiZlr0kz0
実家カーコンだけどバンパー塗装で25000はボリすぎだと思う
328名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 21:18:57 ID:qRU4B7vS0
>>327
うらやますぃ…。
ちなみにいくらぐらいが相場?
324は傷が割と深いor広いのでは?

漏れはEASTBEARのフロントリップのFRP割れと塗装で30k也。
329324:2006/02/18(土) 21:37:30 ID:FEaZUrP60
>>325
カーコンの店員さんとディーラーのおじさんが言ってました。
もう少し安くなんないものなんですかね。

>>327
カーコンの店員さんにバンパーを全塗装しないといけないとか言われました。
傷の長さが三センチぐらい横線が複数で傷の深さはクリアーが完全にはがれてる状態です。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 09:28:56 ID:Vsjyh7g+0
>>310
出たでた〜〜〜、知ったか房。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:08:39 ID:MYC7jQ2V0
>>330
冷やかし、揚げ足取りするくらいなら
彼よりましな情報書き込んでちょ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:03:16 ID:g0XSKlkg0
ハセミのカーボンボンネットはふわわでも大丈夫ですかね?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:08:03 ID:3GN/A4Mu0
試してみてよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:13:55 ID:zuiaru7k0
>>332
俺は大丈夫だったけどポンピンつけない場合はどうだろう?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:32:31 ID:u0YOVttN0
s-tuneって新品で買った場合、サスとショックは
組まれた状態でしょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:13:11 ID:MYC7jQ2V0
>>335
S-tuneがどうだかよくわかんないけど
普通組んでないよ。組むことで商品に傷がつくことがあるからね。
それと純正のアッパーマウントを使用する構成のキットの場合は
組むこと自体ができません。
S-tuneを実際に組んだ人どうだったかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:28:01 ID:l311JG7o0
S-tune
組まれた状態。
1つの箱にフロント・リアがちゃんと収まっていたぞ〜。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 07:08:03 ID:zkV7XKzQ0
組まれた状態なんですか。よかった。thx
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 07:58:03 ID:MJyJ3HMl0
逆にばらしたくても無理なんです
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:40:45 ID:UWofvrtF0
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:55:23 ID:Ev6S1KdV0
前スレでホログラフィックサウンドの純正オーディオを交換できるのか質問した者です。
昨日無事に取り付けることができました!
日産用の専用ハーネスでコードを変換して繋ぐ時に、リアからきている線が1本変換されていなかったので
そこに本体側のオーディオコントロールの線を繋いだら、ちゃんとウーファー動きました。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 16:11:33 ID:rVk2RAkk0
>>341
正解です、それを言い忘れたまま出張に行ってしまってたので
リアまで配線引いてたらどうしようと ちょっと気になってました。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:47:09 ID:5oS3had50
>>340
これは34の物じゃないようですが中途半端な組み方ですね。
アッパーマウントが付属するなら組んである可能性も高いですが
何れにしろ自分で交換する場合に問題なんでしょ?
スプリングコンプレッサや安全なジャッキがないから自分で交換
することを考えたことがないもんですから。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:02:45 ID:LvTQYSnz0
組んで無いと困る人の場合は純正を外すのに困るだろ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:19:25 ID:zkV7XKzQ0
どちらにしても業者さんにお願いするんですけど
組んであるのとないのでは工賃が・・・というわけなんです。
貧乏ですみません。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 18:34:43 ID:5oS3had50
>>345
サス、ショック交換は組み立てまで料金を考えてある場合が
多いと思うので大して変わんないと思いますよ。
心配ならあちこちで見積もりもらって安いところを選ぶ。
ちぃと気になるがアライメントを取り直すとしてその料金は
考慮してるのかな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 19:21:51 ID:DUnlVFI/0
34マンセー
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 20:10:05 ID:7Wan8PWw0
俺が車高調を組んだときは、普段の使用と見た目の妥協点が分からなかったからとりあえず組み付けだけでアライメントはとらなかった(一応直進性だけはテストした)
車高落とすと当然アライメントが狂うから、かってにケツが流れるとかタイヤがすごい片減りするとか全然トラクションがかからんとか問題はあったけれど、ドリフト入門マシンとしては最適だった
流れ出しもスムーズなら挙動も超安定、グリップするときも徐々にグリップしていく感じで非常に分かりやすかった
面白かったけど、タイヤの鬼減りがいやになってアライメントを取ってもらったら恐ろしい数字が出てた
昔のことなんで記憶は定かではないけど、素人目にも非常にドリ車な感じの数字だったと記憶してる

そして、アライメントを純正に近いものにしてちょっと走ってみたら世界が変わったね
マジ超グリップ走行。滑り出しも唐突だし収まりも唐突(タイヤは今RE01R昔RE01)滑らすのがこんなに恐いものだとは思わなかったよ

とアライメントによる挙動の変化を痛感した若かりしころの俺
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:25:58 ID:1gYy3v/jO
クラッチの交換を考えているのですが、ニスモの強化クラッチでカッパーミックスとノンアスの違いと、ORCのシングルでプッシュ式やダンパー付・レス、静音・高ミューディスクのそれぞれどんな特徴があるのか教えて下さい。長文になってすんまSon。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:36:07 ID:t6VvrP2V0
そこまで難しい事は2ちゃんで聞かずにショップいけば?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:18:16 ID:9O0khzRX0
>>349
カッパ-とノンアスの違いなんか自分で調べられるだろ・・・。
自分で調べる努力もしないで書き込むなよ。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:25:25 ID:X2oro5fh0
そんな事言ってたらこのスレ要らないってなっちゃいそうだが
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 02:09:37 ID:9O0khzRX0
そうか・・・orz
他の内容は構わないと思うがヽ(´Д`)
カッパーミックスとノンアスの違いなんてさ、ここで聞かなくてもいいと思うのは自分だけ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 03:07:17 ID:t6VvrP2V0
俺も思う。
てかここでカキコして聞くより、調べれば分かるようなもんだが。
まぁいつもの事だが、結局は自分の好みで終わるな。

なにか言うと所詮は、人それぞれの好みや勝手で終わるスレだ
からね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 05:46:00 ID:3xJBt+B90
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 07:02:10 ID:EjlsIoNV0
>>355

おお!!これが噂の最終型かぁ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/21(火) 09:22:32 ID:RWehzaBU0
>>355
それ、プリンス浜○のオリジナルパーツだった希ガス
GTカーのテールをそのまま使いました…って言うのが売りだったような…

たしか「StreetRacer」って名前でコンプリートで発売されてたとおもう

パーツ単体で見たことはあったけど、写真を見たのは初めてだ
しかしこれはカッ(ry
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 12:28:36 ID:1gYy3v/jO
S15のウインカーのレンズの形って、スカイラインと同じですよね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 17:54:21 ID:avBxbIPJ0
ウインカーレバーも一緒じゃなかったっけ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 18:50:00 ID:S6y7YXFd0
>>355
ダサすぎw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 19:48:11 ID:sEXgfNcr0
サスとショックを交換する際にブッシュ類を交換したいのですが、
ドコを交換すると効果的でしょう?先輩方教えて下さいまし
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:23:46 ID:t6VvrP2V0
361とか、どうもこの前からそれらしい事聞いてきてるが、完全な
釣りだな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:55:19 ID:kDl33Njx0
362とか、どうもこの前から釣り釣り言ってきてるが、完全な
厨房だな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:19:10 ID:TYzOwmJF0
>>361
このセックス野郎!!
とりあえず下回りを覗いて破れてるブッシュが無いかみてみやがれ!!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:46:24 ID:139uQrCX0
>>355
10万近い定価なんだよね。専用カタログ持ってる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:49:03 ID:S6y7YXFd0
(*´д`;)…34良過ぎ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:36:29 ID:EBesSxpK0
>>357
それはどうも2ドアターボをベースにして、
テールランプ、フロントグリル、フロントターンシグナルランプとかを
組み込まれたものみたい。んで、テールランプには
R390のレンズを流用したんだとか。(某雑誌より)

フロントはグリルのとこがノーマルと比べてすっきりしているから
俺はけっこう好きだけどな〜 リアも個性的だし嫌いじゃない
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:02:15 ID:/LpU0aQT0
361ですがあ、最後のスカG保存会という所に入りたいんですがあ、あそこはどうですか
メンバー同士のバトルをめちゃ期待してるんですがあ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 02:09:50 ID:E+yRmnBP0
>>368
お前アホやろ。
そんな事言うたら、HRはどないすんねん!?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 08:14:40 ID:pS7VbfSP0
どーしよー?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/22(水) 09:25:58 ID:AAKuNLTZ0
>>367
そうそう、俺もそのつもりで言った<2ドアベース
テールレンズはR390だったか、ありがd

フロントはいいね、リアはちょっと漏れ的にはNGかなぁ
なんかフェラーリっぽいのがアンバランスだなぁ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:12:00 ID:wtIR7Co/0
ださいクーペの話はどうでもいいじゃん。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:49:59 ID:aIOEpO1l0
クーぺで速いより4doorで速いほうがなんかかっこいい(・ω・ )
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:06:16 ID:UpOy650i0
>>368
バトルした時点で規則違反とかで辞めさせられる希ガス。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 14:32:23 ID:AAKuNLTZ0
4枚海苔だけどクーペもかっこいいと思うよ
人の乗っている車をあれこれ言うのはカコワルイ

>>374
個人的にする分にはそこまで言われないんじゃない?
会の名前を語ってバトルしたり
ミーティング中に他車を煽ったりしたら辞めさせられるだろうが…

って言うか普通、オーナーズクラブだったら当たり前な話だと思うが…<公道バトルイクナイ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 14:38:07 ID:AAKuNLTZ0
あ…たぶん言われると思うが保存会には入ってないので…
うちの地方だとミーティングやってないから入る意義も無いしな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 18:22:41 ID:NNZgqPTd0
>>375
ほらほら出た、人の好き好き野郎が。
人の勝手なら何してもいいんだとさ!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:31:19 ID:9G0sAKku0
冷やかししかできんつまらん奴は要らんよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:18:58 ID:E+yRmnBP0
>>378
そういうお前はHRだね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:35:27 ID:yg8WT6vB0
ところでHRって何??いやマジで教えて。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:02:18 ID:aIOEpO1l0
>>380
脳外科行けよ!( ゚Д゚)ヴォケ!!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:17:45 ID:9G0sAKku0
>>379
25GTXt(ER)だよ。なんか面白い話題ない?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:22:24 ID:yg8WT6vB0
あ・・・俺のもERなワケか。把握した。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:23:48 ID:yg8WT6vB0
スカと関係ないが、22:22:24・・・無念
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:24:27 ID:e9/GiLBw0
GT-Vってハロゲン率高いな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:41:39 ID:E+yRmnBP0
いや意外と霧雨とかハロゲンのが見やすいと思うぞ。
これまじ!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:47:58 ID:SPcHydKK0
>>385
ハロゲンが見やすいというより、HIDが霧とか雨に弱すぎ
俺の車フォグついてないから霧の時に非常につらい
ハイビームつけた方がまだましな気がするもの
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:00:12 ID:3tHDtyKH0
通常はHID@フィリップスアルティノン5500k。
雨の時はドライビングランプ@85w
かなり最強です。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:51:34 ID:G+tVbE2C0
俺のはトミーカイラバンパーだからフォグつけると不格好になると思う
なのでこれからもキセノン一本でやっていく予定
たまに雨の日にハイにするとマジで明るくてびっくり
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:40:08 ID:jf1BvB7q0
後期バンパーはフォグ付けにくい。
今はウィンカー横に飾り程度の見栄えだけ明るいの
付けてるが、やはり雨の山道は黄色がいいかな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:51:35 ID:vCKNi34KO
クーペでDTS再生出来様にしてる人いますか?
センタースピーカーの取付位置に悩んでるんだが〜
持ってるのはカロのセンターね!他メーカーでも、お勧めあったら教えてくだちい。台詞だけ浮いて聞こえるのがどうも気持ち悪い〜
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:52:54 ID:vCKNi34KO
↑るが抜けてた!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 01:41:28 ID:jf1BvB7q0
何言うてるんかサッパリ分からんわ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 05:30:00 ID:4hoOes9O0
ちょっと質問しただけで荒れる。。。

ココは酷いインターネッツですね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 06:26:00 ID:ib7fbB2x0
インターネッツですかw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 07:35:32 ID:h2E87u+g0
>391
いやいや、君の情報も不足してるぶぶんもあるぞ
DTSってことは5.1chのスピーカー構成にしたいって事だろ?
クーペとカロセンターだけではわからんよ

センタースピーカーの取り付け位置の本命はダッシュボードの上だろうけど
グレードも何もわからなければ3連メーターがあるのか、純正ポップアップナビ
があるのか、はたまたMFD移植してるのか…(笑)
NAで何もしてなければダッシュボードセンターにカロのセンタースピーカーでいいんじゃない?

何かあるようであればほかの場所だね
たとえば、1DIN空いているのならばアルパインあたりのDINスピーカーだし
そこも埋まっているようであれば、ルームミラー上に取り付けるスピーカーも
あるよ。

ちなみに漏れもカロで5.1ch検討中でMFDもあるし2DIN埋まってるから
ルームミラーのところに着けようかと思ってる
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:03:16 ID:/wbpPT4k0
>>391
DTSははっきり言って車では現実的ではありません
っていうか、センターだけ違うスピーカーを持ってきている時点でDTS仕様じゃ無いと思うんですけど
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 14:58:14 ID:vCKNi34KO
>>397
車だと現実的じゃない理由を詳しく!
センターだけ違うの意味も教えておくれ〜
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 15:16:48 ID:qwuF3LzJ0
何故なんだ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 16:02:08 ID:kBL68mXO0
>>342
ホログラフィックサウンドに社外オーディオ導入成功ましたが、
ツインウーファーの出力をデッキで調節できないのでちょっとどうにかしたいです。
サブウーファーと認識させて使うにはデッキにあるリアスピーカー出力を
ウーファーアンプに繋げることができれば可能なのかな・・・?
401397:2006/02/23(木) 16:03:27 ID:3yfLeA1F0
昔何かの雑誌で、DTSは全て同じスピーカで聴くように作られてる。みたいなのを読んだような気がしたんで
でも調べてみたらそうでもないような・・・
忘れてくれorz
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 16:17:24 ID:gg1mkHAy0
フロントに17インチ8.5J+40は問題なく履けますかね。
内側のアーム,サス類に当たりますかね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:05:29 ID:po29bp9w0
手持ちにオートインダッシュナビあるんだが、上下どっちに付けてもあたりますかねえ。
ちなみに今はオートでないインダッシュナビ(Sナビ)入れてるがそれはあたらないです
Sナビは前面に大きく出ますからね。オートのはいったん前面に出た後、縦にモニタなり
また少し引っ込みますよね。オートのTVやナビつけてる方居ませんでしょうか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:39:55 ID:shCJEGXD0
>>403
当たらないよう調整すればよいじゃん。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:22:12 ID:W6g52I8E0
ER34(いーあるさんすー)。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:35:49 ID:qy+keVQv0
>>405
やきびーふん
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:50:18 ID:8mu3ELFw0
>403
ものによるだろうね。なんで製品名を伏せているのか理解に苦しむ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:53:28 ID:TiK0eDKY0
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:59:15 ID:TiK0eDKY0
>>402
私はフロントに9J+38入れてますよ。
>>403
アルパインのD300JNを入れてますが、ナビ自体に調整機能があったので着きましたよ。
もしナビ自体に調整機能が無ければ、要加工。
私は加工後に調整機能に気付きましたorz
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:10:23 ID:e8sL5Ovo0
>>403です。
>>409サン
スペーサーなしですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:11:57 ID:e8sL5Ovo0
>>410
403ではなく>>402でした。失礼。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:40:26 ID:J7LdwgP70
私はフロントにカロッツェリアの10J+22ですがホログラフィックでDTSです
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:57:35 ID:TiK0eDKY0
スペーサーなしです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 08:18:30 ID:B49y1wD5O
>>402
フロントに17インチ8.5J+40履いてる。
内側のアームぎりだけど、干渉は無い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 08:43:30 ID:77oZkcQr0
R34を遠い将来に欲しい者です。ちと教えて下さい。
サイドに付いてるバッジで赤と青があるけど、カタログではよくわからんのです。
どのグレードが赤なのか、それとも青なのか解説お願いしますです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 10:01:16 ID:t1Ctpglf0
ターボ付きとGT-Vが赤だよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 10:49:24 ID:t1Ctpglf0
s-tuneってマイチェンがあったらしいですが
マイチェン前と後で型番違いますか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:31:30 ID:VXFdvyzf0
純正15インチ鉄ホイールからV35用の16インチアルミに履き替えて
高速を走ったら、小さな振動が発生。

最初は路面が荒れてるのかなと思ってたけど、
更にスピードを出すと、ハンドルが振動しだしたので
怖くなって、80km/hあたりで走って無事に帰宅できました。

こういった現象は、タイヤ、ホイールのバランスが悪いので
発生するのでしょうか。
419415:2006/02/24(金) 12:52:21 ID:tQfY+zGR0
>>416
ってことは、漏れの欲しいGT-Xは青ですね!
サンクス!!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:25:26 ID:GGkdJw9GO
カーナビ欲しいよ
カロの1DQN(DVD)かアゼストの2DQN(HDD)に絞ったけど、
将来地上波デジタルで対応するかわからないよ?
どちらも通販で12万前後の物だけど、買うお金も厳しい〜
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 18:44:23 ID:dQ3EWvQR0
>>418
そう考えるのが妥当
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:31:12 ID:AMIO1Tf2O
25GT4の4ドア って今イクラくらいで売ってますか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:51:58 ID:AeUm6WCT0
424WHY:2006/02/24(金) 22:01:03 ID:JsiW7LCL0
>>419
GT-Xの乗ってますがなぜ、GT-Xなんですか。NAが好きならGT-Vにしてください。
後々のチューンに困りません。
425424:2006/02/24(金) 22:05:00 ID:JsiW7LCL0
↑(すみません)
ばつ:GT-Xの乗ってますがなぜ
まる:GT-Xに乗ってますがなぜ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 10:03:16 ID:GOjH6AaM0
>421
どうも、近所のjmsでチェックしてきます。


ブッシュのへたりかと思い、色々ググって見たのですが
NISMOの強化ブッシュに交換している人が、多かったのですが
純正足回りでも乗り心地は変わるのでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:51:51 ID:xUYZZktP0
4月に買った漏れは辛いぜ。車検と自動車税がダブルパンチで襲ってくる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:55:22 ID:Iomjb/SE0
>>424
ありがとう、言いたいことは分かる。
でもなんかこう「NA最高峰」みたいなのが漏れには重荷なんだなw
腕もないしorz
スカイラインなんだけど走り重視過ぎでもない感じが好きなんです。
アルミペダルとか足回りがターボと一緒とかってのは魅力だけど。
まだすぐ買える訳ではないので、もうちっと悩んでみます。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:37:28 ID:K036K7PY0
>428さん
自分はGT−V海苔だけど、何かの雑誌に「GT−Vは現代版のハコスカ!」
と、紹介されてたのでGT−Xを探そうとしてたが
ターボの足回り(17インチアルミ)付きのNAと言う
贅沢でマニアックなグレードに惹かれて買ったが、正直考えが変わって良かった
と思ってますよ!3連メーターないけど内装も同じだし
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:39:30 ID:DhpBnoWE0
俺もGT-tを買ってしまったがGT-Vを買えばよかったと後悔してる
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:58:19 ID:On9NqVtV0
俺なんか25R・MT・クーペ・黄色を買ったけど後悔してないもんね







って言うのは半分嘘
他の選択肢もあったのに何でここまでコテコテなのを買ってしまったんだろう・・・・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 13:22:47 ID:Ya7AZDVm0
34セダンの後部座席って32セダンの後部座席より広いですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 13:56:19 ID:4JvS7kR60
コテコテを買ってしまってちょっと後悔されてる方多いみたいですね。
私はHRクーペ・ノンリアスポイラー・・・・充分満足ですよ
街中、高速でもこれ以上何を望むかって思います。
エンジンは静かでアクセルを踏めば6気筒の滑らか
な回転でヒューンと加速して行きますしね・・・。
ハイオク仕様がおしいかな・・・・。
最近ニスモのLEDストップランプ付けてもうお腹いっぱいです。
H10年走行4万1千キロ。後5年は乗るつもりです。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 13:57:43 ID:uc2G2nHc0
オレはどうもあのハイキャスになじめなくて25GTにしたけど
足回りのパーツが(特に車高調)があんまりないのが困るな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 14:00:27 ID:DhpBnoWE0
まったくターボなんて必要なかったorz
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 14:58:55 ID:k0XI43hgO
>>435
おいらもそう思う。
特に都心部の街乗り主体だとターボが活きる場面がほとんどない。
ただ高速で16アリストVに軽くちぎられると、たとえ敵わないにしてもGT-tにしておけば良かったと思うことはある。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:44:57 ID:DhpBnoWE0
二度とターボなんてカワネー
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:46:59 ID:Xyqd0FA90
うっそぉ〜
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 16:03:31 ID:8spKqSY10
えっ?スカイラインって全部DOHCじゃないの?

えっ?スカイラインって4気筒のもあるの?

えっ?スカイラインって全部ターボなんでしょ?

えっ?GTR?・・・・・・だからスカイラインってGTRのことでしょ?

俺の友達のスカイライン観
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 16:13:33 ID:sDldUt7h0
>>435-437
おまいらにはターボなんて、豚に真珠、猫に小判。
ただそれだけ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 16:50:19 ID:J/qHaj0p0
通勤4.3km
高速10.5km
俺のGT-X、燃費だけはターボ並だぜorz
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 17:31:28 ID:O1rSgtx/0
34はNAには重たいんだよ。
だからターボとそんなに燃費は変わらないかもね。
俺的にはターボを選ばない理由は全然無い。
スカイラインでならターボしか選ばない。


443424:2006/02/25(土) 17:59:46 ID:UxffaqEg0
>>428
さんきゅ〜レス。事情了解しました。
R34のオーナーの仲間入りお待ちしております。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 19:20:50 ID:XNvbIDYXO
加速力は34ターボはS15ターボに負けちゃうね。
ただしノーマル同士の話だけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:43:13 ID:90kQO+xi0
直線の加速なんてGT-TもGT-Rもほとんどかわらんだろ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:56:40 ID:DhpBnoWE0
V36かっこいいなー
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:02:38 ID:rDQwdKGK0
>>431
黄色買う時点でアホやろ。

>>445
お前スーパーどアホやろ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:06:45 ID:0xkxk0OQ0
このスレは黄色に敏感だなw
いつも同じ人なのかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:51:32 ID:O1rSgtx/0
>>444
シルビアとギア比を比較したことはないけど
峠を攻める車が多いことを考えると4気筒のパンチとギア比が
それに合っていると思われる。
34はハイギアードであるから低速からの加速を比較するのは
かわいそうと言うものだ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:18:42 ID:XNvbIDYXO
やはり4気筒のトルク特性と車重でシルビア有利だったのかもしれないね。
ギア比だと向こうは6速だからクロスしてるのかな。
こちらの5速と向こうの6速はどちらがよりハイギアなのかはわからないけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:18:44 ID:TbsKeH8A0
そうだよ、数値も気になるが
たとえばゼロヨンだけで語れる車ではないのが
スカイラインだよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:20:33 ID:uc2G2nHc0
>>449
トルクはわりかしある方なんだけどな
ノーマルギア比での最高速なら・・
そんなん比べてもしょうがないか
好きで乗ってるんだし
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:08:59 ID:KlrhmBZl0
前期GT-TクーペMT走行47,000kmフルエアロを息子が欲しいっていうから、100万円
無利子長期ローンで売ってやって、インプSTIを買おうと思ってる。
インプSTI試乗したけど、アレいいぞ。
話は変わるけど、オレ一生MT以外には乗らない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:24:22 ID:uc2G2nHc0
>>453
まだまだ若いな、おっさん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:06:51 ID:EMVyuLTW0
>>453
優しいお父さんでウラヤマシス。
他車に乗り換えて、スカイラインの良さが判ってくれたら嬉しい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:14:29 ID:PkXJKeDNO
シルビア、スカイライン、Z。
NISSANのスポーツカーは美しい!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:14:31 ID:KwVTU2Gv0
どこが優しいんだよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:16:07 ID:vd6QmwNR0
優しいのと甘やかすのは違うよね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 04:03:02 ID:JxmfmIma0
>>453
オレもインプにしようと思ってる。
スカイラインは34で終わったし、今のニッサンで買おうと思う車が無い。
オレもインプ試乗したけどイイネ。ランエボよりよっぽど味がある。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 05:37:53 ID:loXOo4cH0
>>459
スカイラインが終わったちゅーか外資が入ってから日産が好みじゃなくなった。

ECUチューンの面で見るとランエボはやり易いけどスバルはちょっと変わってて
やりにくいってチューナが言ってたよ。
俺的にはあの手のエンジンでベタッとしたスポーツカーを作ってくれたら買っても
良いと思う。スカイラインより車高が高いね。ちょと違和感があるw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 06:29:14 ID:4TmC7Hlg0
>>459
お前のセンスが最悪なだけ。
462459:2006/02/26(日) 08:14:05 ID:JxmfmIma0
>>461
じゃあ、お前が言うセンスのいい現行ニッサン車は何が有る?
463***:2006/02/26(日) 08:21:48 ID:ohlZCzzg0

一生やってなさい
464459じゃあないが:2006/02/26(日) 09:05:05 ID:a4JZnYRr0
>>462

今34GT-t乗ってる
かっこいいマジで
そして速い

アクセル踏むと加速する・・

だがそんな事はどうでもいい


Z33とかV35とか意外と良いと思うけど
来年以降は面白いことになりそうだし
けっこう日産には期待してます
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 09:17:16 ID:5cTy5cUu0
>>464
アクセル踏むと加速する・・

あたりまえじゃ!w
466オサーンの独り言:2006/02/26(日) 09:25:09 ID:9D+yBEvm0
>>465
…それがネタであることすら判らない世代が34乗ってるんだなぁ

と、実感する今日この頃。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 09:37:59 ID:5cTy5cUu0
34乗りにされちまった・・・イタタ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 10:33:33 ID:9WT2nYBy0
アクセルを踏むと走り出す、

じゃねーか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 10:46:45 ID:ioPd//k90
>467 >34乗りにされちまった・・・イタタ

34乗りじゃないのね!よかった、安心した。
オサーンの意見に同意。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:43:11 ID:vd6QmwNR0
最近、エンジン始動後しばらくアイドリングの
回転数が高いときアクセルを抜くと「パンッ」という
音がします。
GT-tのMTでマフラーはヴェルディナです。
これは何かの異常でしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:55:14 ID:XssK4vOx0
>>470
アイドリングでアクセル抜くの意味がわからんけど
エンジンが暖まってない時に普通に走っててアクセル抜くと結構な頻度で鳴る
特に雨だとその傾向が強い

と思う25R乗り
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 11:59:48 ID:vd6QmwNR0
>>471
別に異常ではないんですね。さんくす。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:01:18 ID:ioPd//k90
俺のは長時間走ったりちょっと飛ばすとエンジンから
トントントントントントントントンって音が鳴るんだけど・・・。
Dは異音ではないと思うんですが。って言ってたが皆のエンジンは鳴りますか?
最近音が大きくなってきて気になる。

GT-T後期です。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:07:05 ID:2hKOaRis0
>と思う25R乗り
25R って何でつか??

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:08:20 ID:a4JZnYRr0
>>468

それだとその後に「チョット感動」が必要になるだろ?
前おきに意味など無いのだヨ・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:52:57 ID:Cq9nBLIn0
雨かぁ・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:53:50 ID:BeZpaZJ/0
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 15:05:36 ID:ZoKyibLP0
R34 GT-Tって16インチ履けますか?

ECR33にER34キャリパー流用しようと考えてるんだが、
冬季はスタッドレスが必要なため、17インチしか履けないのはコスト的に大問題なので・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 15:18:46 ID:52981q5BO
村山工場製は何年何月までですか?
また、どこを見ればわかりますか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 15:29:26 ID:XssK4vOx0
>>478
32R用なら間違いない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 15:32:02 ID:Gbdxnw3N0
>>479
>後期型へのマイナーチェンジ直後、工場閉鎖のため2000年9月29日(GT-Rは8月5日)に
>村山工場での生産を終了し、「工場5」のコーションプレートを持つ車両は絶版となる。
>以降は栃木工場が生産拠点となる。ちなみに、GT-Rの村山最終生産車両は同車開発主管の
>渡邊衝三氏が保有する。

ttp://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&q=%83%58%83%4A%83%43%83%89%83%43%83%93%81%40%91%BA%8E%52%8D%48%8F%EA%81%40%8E%D4%91%CC%94%D4%8D%86

482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:05:37 ID:8H3EjA5T0
041643 ブラックまでが村山工場製
ってこと?

               byもうすぐ軽オーナーorz
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:12:07 ID:ZoKyibLP0
>>480
ECR33用の16インチは・・・?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:13:52 ID:HFkwQFrV0
どこどこ工場製とかどうでもええだろ・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:38:03 ID:Afjrxwz30
GT-Vって思ったほど高値付いてないんですね!
つーかターボになると一気に値段変わり過ぎ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:46:19 ID:52981q5BO
>>481
ありがとうございます。
12年9月登録なのですが、どこを見ればわかりますか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:55:13 ID:2hKOaRis0
>>485
GT-Vは走らないからじゃネ?
いや、あくまでも個人的主観だが

足回りターボ仕様で見た目イイけど、走りはやはりターボ
特にスカイラインはターボ需要が多いと思われ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 19:13:48 ID:C9DjmjCX0
フルステンで静かで80パイで砲弾じゃない4ドア、MT、ターボのer34につくマフラーって少ない。
知ってたら教えて。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 19:16:30 ID:9xw6CSqj0
シートのリクライニングピッチが微妙に合わないのですが、皆さんどうやって調整してるのですか?
GT−Rみたいなダイアル式希望。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:09:48 ID:wIvPKiK+0
空気を読まずにHRの話をしよう
5速2800回転から加速しようとちょっとアクセルを踏んでもほとんど加速しない。
ぐっと踏み込むとワンテンポ遅れてグーっと加速するんだけど、
あれは何でなんだろうか。

仕方ないので3000回転キープでいつも走ってる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:13:38 ID:ioPd//k90
程度のいいHRを買ってポン付けターボでおkなんじゃない?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:23:35 ID:pdkX7ZzI0
HRってべつのくるまだよ。25DET積もうにも簡単にはのらないし。
キットもでてないポン付けなんていくらかかると思ってんだよ・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:31:36 ID:oz95GFwh0
>>490

シフトダウンしないのか…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:36:43 ID:gZ9NeD2a0
>>490
4速にシフト落として引っ張れば、いけるよ!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:44:38 ID:vd6QmwNR0
GT-tだけど3000回転以上をキープしてるよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:04:28 ID:hDPbffaY0
>>483
ステージア(W・NC34)の16インチは履けたぞ。
ECR33と同じホイールなのかは分からない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:08:17 ID:8aZM+dZQ0
HRはリーンバーンだからな。
ちょっとぐらいアクセル踏み込んでもリーン領域から抜けない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:09:26 ID:hDPbffaY0
>>490
5速=OD=高速巡回用じゃまいか?

オレGT-tだが、加速したい時はシフトダウンするよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:15:01 ID:gZ9NeD2a0
ODだと、アクセル踏み込んでも少しずつしか加速しない
逆に4速に落として引っ張ってあげるとぐいぐい加速してくれる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:44:02 ID:DDeBIxIt0
R34のブランクキーっていくらぐらいする?
部販とかで買った人教えて
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:51:51 ID:ZoKyibLP0
>>496
ECR33はS14と同じホイールらしいです。
ステージアでいければ、ECR33でもいけるのかな?

よく考えたらECR33スレで聞いたほうが良かったですね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:23:10 ID:oEZOjl4/0
タイヤ交換したらハンドルが轍に反応しなくなった。
いままでフラフラしていたのが嘘みたいで感動してしまったよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:30:27 ID:Pbrp1QJd0
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:43:59 ID:ynFPR9zZO
13年式セダン・黒・ATのオーナーの方、そろそろ車検なので乗り換え御検討願います。
欲しいのに中古車市場に出回らず困っています。
よろしくお願いします。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 02:01:57 ID:WVlky5pS0
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 03:47:15 ID:ypnd2rn90
そういうの投稿するとあっちへ逝っちゃってレスがなくなるのがおかしい。w
活動は道の真ん中でお願いします。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 08:03:33 ID:gLYN0a0T0
>>505
34にしか目が行かないw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 08:48:00 ID:OOASHpG80
なにやってんだ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 10:46:04 ID:AUw9WMkU0
R34 2.0L E-ATxをデュアルマチックM-ATx化するにはどうしたらいいのでしょうか?
誰か教えてください。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 10:59:49 ID:zP5aNGBe0
>>509
4速→D
3速→3
2速→2
で脳内補間するとよろし。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 13:15:29 ID:LqDDIDZa0
HR乗りですが
4速→D
3速→D + OD OFF
2速→2

で脳内補完してます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 16:41:53 ID:PYgUwPCj0
>>453
その34、もしかしたら赤じゃないですか?

>>482
041646 スパークリングシルバー セダン
までが村山工場製じゃないの?
513482:2006/02/27(月) 21:06:16 ID:cZ0mgjAU0
>>512
失礼失礼!!
そうでしたか。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:39:49 ID:d2tad5DU0
来月三回目の車検です。アドバイスお願いします。
11年式GT-T MT 35000キロ。

前回の車検の内容
・法令24ヶ月点検
・エンジンオイル・フィルター交換(半年毎)
・ブレーキ・クラッチフルード交換(車検毎)
・LLC交換(車検毎)
・トランスミッションオイル交換(車検毎)
・デフオイル交換(車検毎)
・エアフィルター交換(車検毎)
・ワイパーリフィール交換(一年毎)
・クリーンフィルター交換(一年毎)
・バッテリー交換(車検毎)
・下回りスチーム洗浄(車検毎)

これ以外の整備はしたことはありません。(タイヤ交換除く)
今回は上記内容に
・ブレーキホース・クラッチホース交換
・下回り防錆塗装
を追加しようと思っています。
メーカー保証延長は入ってますのでメーカークレームが効くものは問題ありませんが、
他に整備した方が望ましいもの等アドバイスお願いします。

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:54:05 ID:wAcqwmDS0
>>514
そんだけやってりゃ上等だろうよ。
そんなに神経使わなくても不具合でてからでいいんじゃないの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:49:02 ID:w32Z2B1b0
ターボ乗りなんだが、今日マフラーをフジツボ レガリススーパーRから、
トミーカイラ(フジツボ製 見た目レガリスRっぽい)へ交換した。
3千回転以下の低速トルクが良くなった。
高回転域はまだわからんが、街乗りが多いので正解だったようだ。
ちなみにエアクリは純正交換タイプで、他はノーマル。

あと足回りをニスモのローダウンサスペンションキット
(純正OPのビルシュタイン+3.2kgf/mmのバネ 2500`使用の中古)へ交換した。
カタログには2センチ落ちると書いてあるが、ほとんど落ちていない感じ。
(落ちなくとも俺的にはOK)
ノーマルよりは路面の凹凸を拾うようになったが、ゴツゴツ感はほとんど無い。
以前R32に乗ってたとき、阿部商会のビルとアイバッハ・プロキットを組み合わせて
使っていたが、かなりゴツゴツ感はあった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 01:04:04 ID:oSsS5lCe0
>>514
三回目の車検ということだが交換サイクルを指摘するほど
距離を走っていないね。
だけど燃料フィルターとか交換したほうが良くないか?
前回同様な質問があったとき"フィルターと名の付くもの全て"
という解があった。。まあそういえばそうだw
俺は5万キロ毎に燃料フィルター交換してるがもう3回交換したw
バッテリーの車検毎交換はもったいない。
セルモータを廻すことができればOKだ。
走行中は発電しながら充電しているわけだからね。
おれのバッテリーは5年目になる。
あとベルト関係は交換しないの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 02:33:00 ID:rYA8RFsC0
もうええから、HRは別のスレ立ててよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 07:08:22 ID:6j7ThUrr0
>>514
いい整備状況だね、欲しいくらいだ。
他にすることはないでしょう。
次回にベルト関係交換してもいいかな。
タイベルはどうなんだろ。
時間経ってるけど距離走ってないんだよなあ……。
皆さんどう思うね?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 07:35:09 ID:m0PAI+xR0
スゴイな
そこまでしなくてもって感じ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 07:42:13 ID:VKuDnfpR0
>>514
プラグ交換(イリジウムMAX6番) (10,000km毎)
パワステオイル交換 (車検毎)
ブレーキパッド&ローター交換
ウェザーストリップ交換 (車検毎)
エンジンルームスチーム洗浄 (車検毎)
エンジンオイルはアタックAZX1極
ミッションオイルはGEARII極
ファンベルト等ベルト類交換 (車検毎)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 07:47:36 ID:VKuDnfpR0
>>514
あと、追加で、ブッシュ類とショックは車検毎で純正新品に総交換してください。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 08:03:19 ID:fE5NU/ng0
なんでやねん もったいない
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 08:31:16 ID:m0PAI+xR0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 09:53:59 ID:2+5jmfV30
>>514
正直3万も走ってるなら、プラグ交換ぐらいはしてもいいと思う
俺もそのくらいのときに換えたけど、効果がわかるぐらい激変した(見栄を張ってイリジウムにしたせいではないと思う
それだけ劣化してたってことだと思ってる。実際はどうか知らんが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 11:16:28 ID:oSsS5lCe0
はっきり覚えていないが
プラグはこの車で今までに4回交換した、それぞれ交換後にプラグ状態を
みたが全然問題ないと思った。交換の効果もあまり感じなかった。
交換サイクルはプラグメーカが言うほど短くなくても良いというのがオレの
考え、IRIWAYの8番を3回使った。
現在はレーシングプラグR7434-8これは接地電極がプラチナなので他の
IRIよりちょっといいかも。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/plugselect/index.html
527526:2006/02/28(火) 11:36:23 ID:oSsS5lCe0
調べたらイリジウムMAXも接地側電極がプラチナなんだね。
レーシングプラグとの違いは高熱価のものがないということか
あと電極の突き出しが長いことで低速の着火性は良いかな
あとチューニングの度合いで選ぶ
ふつうIRIWAYで間に合う。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 17:34:42 ID:dGSNSBm1O
現在FRのGT-Xに乗っているのですが、寒冷地への転勤に伴い、GT-4の購入を検討しています。
燃費はFRよりどのくらい悪いでしょうか?
また、豪雪地帯でもスタッドレス+チェーンならFRで大丈夫なものなのでしょうか?
御教示お願いします。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 18:08:47 ID:PRNDHlwV0
GT-XのMT欲しいと思って探してたが、
そんな設定がないことに今更ながら気付いたヨ。。。。
やっぱ乗るならGT-Vかな。GT-Xのホイール好きなんだけど・・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 18:10:31 ID:ZTuzZxsb0
雪国の人間は基本的にはチェーンは使わない。

で、スタッドレスを履いてしまえば、少々積もったぐらいならFRでも走れる。
ただしちょっとしたことでケツ振るから、ゆっくり走る。これを守っていれば大丈夫。
ダメなのは上り坂での発進と、深い雪にスタックしたとき。これも慣れると脱出のコツを
覚えられると思う。ま、雪の降る量と質によるから一概には言えない。
俺の地方はあまり凍結しないから、凍結する地域の人はまた違った感想を持っている
かもしれない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 19:33:54 ID:dGSNSBm1O
>>530
貴重な御意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
要はスタッドレス+安全運転ですね。
無論ケースバイケースでしょうが、ゆっくり走る場合、周囲に迷惑が掛からない程度には走れるのでしょうか?
あまりにも流れている速度から逸脱してゆっくり走りすぎると、迷惑かつかえって危険なので、そこが気になります。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:16:19 ID:8GlZw3/y0
プラグ交換を自分でやろうと思ってるのですが、
参考にになるサイトないですかね?
できれば画像付きで。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:52:08 ID:6K17iFDA0
3回目の車検の人もいるんだ。
俺なんか2回目も未だ来てないよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:02:15 ID:og70L2Ub0
>>532
整備書みたら?結構外す物多くて大変だぜ。
手元をやりながら見てたけど、自分一人でやる気にはならなかった
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:46:35 ID:ZhPnhlePO
教えて下され!タイミングベルトの交換周期はどの位ですかね!!
536514:2006/02/28(火) 21:51:21 ID:QTS5XD0m0
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
>>514
燃料フィルターは4回目の車検時に検討したいと思います。
バッテリーは新車時に車検直前(3年直前)に上がってしまったので安心のためです。
3〜4000円の物ですので。
>>519
ベルトも4回目の車検時に検討したいと思います。
タイベルは距離走ってなくても10年で交換ですか?
>>521-522
車検毎にそこまでするとは余程のクルマ好きですね。
パワステオイルって頻繁に交換するものですか?
前回の車検時にディーラーで
「日産車は交換する必要ない。ハンドル切った時に引っかかりや音がなければ異常なし。」
と言われたので。
>>525-526
プラグはお店に値段聞いて安ければ考えます。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:56:00 ID:HEEMlqw0O
最近ふかしたときタービン付近からジージー排気
漏れ?みたいな音がするんですが、ほっとくのは
よくないですよね(´□`)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 21:57:07 ID:31DBgCMo0
>>531
私は、関東に住んでいますが冬季はR34スカイライン25ターボ5MTで、
雪道走行を楽しんでいます。
FRを雪道で快適に走行するには、ABS、トラコンカット、社外LSD装
備、路面に適したタイヤ

あると便利なのが
スコップ、懐中電灯、ソフトカーロープ、空気入れ、バンソウコウ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:10:40 ID:K0TpHz+B0
>>535
10万`
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:16:01 ID:9h8fgpnK0
>>531
基本的に問題ない。スピードをどれだけ出せるかは、車の性能とはあまり関係なく
運転者のDQN度合いで決まると思う。

雪道の運転は、もう少し行けるんだけどなと思う気持ちを抑えてマージンを作るのが
とても重要。マージンを削ってしまえばうんと速く走れるけど、何か起きるとアウト。

あと、圧雪とかシャーベット状とか凍結とか、路面状況によって車の挙動も出せる速度も
変わってくるから、それは経験して覚えていくしかない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:20:25 ID:K0TpHz+B0
>>536
ファンベルト関係は今回考えた方が良いと思う。
ブレーキホースはまだ良いでしょう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:24:30 ID:dGSNSBm1O
>>538
なるほど。GT-tはLSDが付いてるのが良いですね。
空気入れと絆創膏は何のために必要なのですか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:29:39 ID:9WMLyfpQ0
>>536
バッテリーは4,5000円じゃないよ。
漏れは60B24Rつけてるけど15000円でした。

バッテリー交換やワイパー交換は
自分でも出来る範囲だろー。
ちょっとは、触ってやろう、なっ(^^)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:53:51 ID:rMJQzY+v0
>>541
LSDが装備されてると、駆動力の伝達が良くなりFFでは味わえないFR
の楽しさが味わえますよ。

>空気入れと絆創膏は何のために必要なのですか?
空気入れは
雪道では、スタックした時にタイヤの接地性を上げるために空気圧を下げた
り、チェーンが短くて巻けない時に空気圧を下げてから巻き、その後に空気
圧を調整したりする時に使います。それらが必要ないくらいその地域になれ
たら積んでおく必要がなくなります。

バンソウコウは
除雪や、上記作業をしている時にケガ(した人)する事があります。

雪道も経験を重ねると、色々な事が判ってきます。
同じく走行するなら、苦しみながらより、楽しみながらがより良い結果が出
せると思います。
FRのR34で、雪道を楽しみながら頑張って下さい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:42:02 ID:gn09iXAeO
>>536
部販でフィルター買ってくる〜えの短いプラスネジで外す〜
たばこ吸う〜取り付ける〜エンジンかける
ホースからにじむか確認。
>>538
なんでトラコンカットするの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 01:19:13 ID:YqoQXTSx0
>>536
バッテリーは点検と液補充してもらえば充分。
確かに新車装着のバッテリーは良くなかった。
オレも3年で寿命が来たよ。
ベルト類は一回目の車検と、その後一回置きに車検でやる。
タイミングベルトは10万キロ
足回りブッシュも10万キロ
ゴムは走行距離がなくても経年変化するから乗ってなければ
変な変形してることがあるかも。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 07:46:14 ID:R7YlHV5q0
>>545
おまえは砂利道でいいから機械式LSD装備でトラコン入れて走ってみろと
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 08:01:38 ID:07jp5mrW0
何事も経験する事が大切です
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 11:22:32 ID:caJcNtfj0
LSD意味わんかんない〜
バカだから〜らバカだから〜

2DQNナビ買ったから、ETCとブリッツの2つをどこに付けるか頭いっぱいだ
メーターワイトLEDに検討中^
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:47:22 ID:vZdpaXypO
脳がお出かけしてるな〜
551542:2006/03/01(水) 13:08:21 ID:XEA9Mus/O
>>540・544
御親切にありがとうございました。
愛車を手放さずに済むだけですごく嬉しいです。
多少費用はかさみますが、アドバイス通り実行したいと思います。
ありがとうございました。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:22:00 ID:caJcNtfj0
クリンクリンクリン^^お出かけですか〜
酔っ払って誤字脱字ばっか!あそこスコスコ〜
ククク^^
ホワイト3ф2個仕様入れたら、青みかかって白じゃねよ`

おぅ文句あんなら、呉の泡使いこなしてみろや`
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:44:38 ID:y36PqixL0
>>545
>なんでトラコンカットするの?

R34のABS、トラコンは、かなり低性能だよ。
トラコンをオンにすると、オフだと登れる雪道もあっけなくスピードが落ち
て登れない。
下りでは、ABSが邪魔をして勝手にブレーキを弱めるから減速できずコー
スアウトするかと思い、壁に車体をこすりつけて減速しようかと、本気で考
えたが、運良く乾燥路があり減速できて良かった。その体験後、即、ABS
を殺した。車種は違うけど、雪道で同様の経験をした人の話を聞いた事もあ
ります。
不出来な自動制御は、恐怖を招くよ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:56:40 ID:pELumyjK0
>>553
>トラコンをオンにすると、オフだと登れる雪道もあっけなくスピードが落ち
>て登れない。
アクセル踏み過ぎ。アクセルの微調整で大丈夫だよ俺は。

雪道での下り坂=エンブレ

ABSって時速何キロ以上で作動するんだったっけ?>ALL
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:07:24 ID:YqoQXTSx0
>>553
低性能なんじゃなくて、雪国のこと考慮してないんだよ。
北の皆さんのご苦労は察しますが
わたしんところは年に1〜2回積もるだけ、それも昼には
融けてしまうので34の仕様は無問題です。
が。。こちらの皆は何の準備もしてないのでそんなときは
パニックになります。w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:15:23 ID:YqoQXTSx0
>>554
スピードに依存しますかね。
よくわからないのですが、車速があるのにフロントタイヤがロック
したら動作するような気がします。
32GTRのABSは足回りが壊れたかと思うような効き方をしたもの
ですが、それに比べれば進化していると思います。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:26:35 ID:gn09iXAeO
ミラーバーンでちょこっとブレー踏んだだけで、
グゥグゥいっていたからすぐにABSは利くのかな?
雪道は、トラコンカット+機械式LSDとノーマルトラコンONのどちらが安全安心なんでしょうか?

LSDの購入考えちゃうよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:42:35 ID:7YIwclEr0
雪道では25GT−FOURが一番いいと思うよ。
南東北でも路面変化が超厳しい。余程のことがない限り四駆になることはないのが
難点だけど、いざというときに命拾いするのはATTESA E−TSですとも。
ずいぶん値下がりしてるから買いやすいと思うけど。
燃費は5km/リットルっす。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:48:58 ID:y36PqixL0
>>554
>アクセル踏み過ぎ。アクセルの微調整で大丈夫だよ俺は。

言葉が足りませんでしたけど、雪道の登り坂でノーマルタイヤの条件でも大
丈夫なのですか?
速度を維持するくらいアクセルを踏んでいるとタイヤが空転してしまうから、
アクセルを緩め、再び踏み込み速度を維持していくと登れるのですが、トラ
コンが効くと最大のグリップ力を使用する前に燃料カットされてしまい減速
していきました。トラコンが装備されていない車から乗り換えた私には、無
駄な装備にしか思えませんでしたが、上手に活用されている方がいるとは知
りませんでした。
>ABSって時速何キロ以上で作動するんだったっけ?>ALL

2速で減速していましたから,20Km/h以上は出ていたと思います。
雪道の場合、タイヤをロックさせてタイヤの前に雪の山をつくり制動力を増す
こともABSに邪魔されなければ出来ますが、ロックをさせない様に制御され
てしまい減速できませんでした。
路面とタイヤが合わない状況だと、これらがどれだけドライバーを苦しめるか
体験されないと判らないと思います。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:06:45 ID:pELumyjK0
>>559
ごめん。俺、雪道の下り坂で20Km/h以上出してタイヤロックさせて減速させる様な
走り方してないから分からなかったよ。
基本はエンジンブレーキ、フットブレーキは極力使わない。
そもそも、タイヤをロックさせると雪山が出来る位だとチェーン付けていた。
今年はスタットレスタイヤを驕ってみた。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 07:02:59 ID:Yr8DoSsN0
>>559
そもそも雪道上り坂をノーマルタイヤでフロントヘビーなR34が
上れる方が不思議。大抵のFR車はスタックする。
あとTRCは電子制御スロットル。燃料カットなんてしてない。
その上、車種性格上、ウェット路面のコーナー立ち上がりなどで
意図しないドリフトを誘発しないためのデバイス。

ABSの制御も、フロント片輪滑ったらABS発動、リアに油圧が回ってリアの
ブレーキ圧を上げてリアが滑ったら前後ABS発動という3ch制御。
だからABSが効いてて減速出来ないってのは、そもそも前輪のグリップ
限界を超えてブレーキ踏んでるって証拠だ。
本来はコーナリング進入などでプッシングアンダー出た時の補助に
ブレーキ踏んでも、フロント左右が微調整して曲がれるようにしてるのがR34のABS。

>>553の書き方見てると、ドライバー本人が低性能に見える感じだぞ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 08:18:24 ID:gl220oSa0
ABSはともかくトラコンが低性能なのは事実だな
まぁ雪道は走った事がないからアレだが・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 08:23:36 ID:1Q4zOKUF0
怖くてね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 08:50:27 ID:liSIL9pM0
完全凍結路面でも夏用タイヤ+4輪チェーンで何とかなる。
毎年、志賀にスキーに行ってるオレが言うのだから間違いない。
へたなスタッドレスのみより余程ましだね。
GT-Tクーペフルエアロだから場違いだけどね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 09:47:35 ID:kOJ7/CwA0
>>561
え?R34って電子制御スロットルだっけ?
電子制御スロットル=バイワイヤーって思ってたけど…

スロットルワイヤーがつながってたと思うんだけど、俺の勘違いかな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 12:28:33 ID:Yr8DoSsN0
>>565
絞り側にモータースロットルが働く。
つまり過出力と判断した場合、アクセルペダル踏んでもリンクが回らない、
スロットルワイヤーを残しつつ電子制御できる、人側調整が可能なタイプ。

TRCのコントロールが気に入らなくなったらTRC切っておけばいいし、
そもそもレスポンスの良い(滑らせやすい)NAの方がTRC付いて無いんだから、
どれぐらいのレベルのものが付いてるか推して知るべきかと。
アクティブLSD連動だったら話は別。

まあ、サーキット走ってる人間とかがTRCオンにしてる事は無いと思うが...
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:11:26 ID:fmlvqbqXO
すいません初心者的な質問で申し訳ないのですが
ECUってどこについているんでしょうか?
助手席の所らへんっていうのはわかるのですが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:48:36 ID:BdMMwwAMO
今日、ウチの愛機(後期型・2枚GT-t・MT)を2回目の車検に出して来ました。
法定点検・ベルト類・テンションロッド交換etcで、トータル約15万也。
今年はシーズンインしたら遠乗りを計画中で、84000キロ走ってる事もあり、車検のついでにクラッチ交換もと思ったら、欠品中で4月1日入荷との事、、、
orz
クラッチ交換検討中の方は納期に注意されたし。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:00:04 ID:xN6UH6oV0
25GTにGT-Xのホイール&タイヤでもDラーは大丈夫?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:23:54 ID:8tC65I7J0
>>561
>ABSの制御も、フロント片輪滑ったらABS発動

ここがよく分かりません。滑ったらどうしてABSが発動になるのですか。
仕組みを教えてください。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:55:23 ID:Pd6C1Brm0
>>567
ECUは助手席足元左側のトリムの中にある
奥のプラナット外したら、あとはクリップで止まってるから
むりやり引っ剥がせばおk

・・・で、何すんの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:06:25 ID:Yrvv9iit0
>>569
おkだよ。
極端なタイヤサイズorボディーからはみ出してなければ
ほとんど大丈夫
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:35:50 ID:fmlvqbqXO
>>571
サンクス
中古でER34買ったんだけど
リミッターかからなくてもしかして社外のECU
はいってるんじゃないかと思って・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:40:30 ID:8wly++dB0
初めまして、ウキーゲヘ^

カーナビを取り付け作業しているんですが、
リバースランプの+に配線を運転席付近で取り付けたいんですが、
どこに線があるか判りません〜
(車速は前オーナーの取り付け痕跡をサングラスケース奥から発見済み)
今から調べますが、
お・おせーてください〜おねがいしますたー

あと、安物なんで盗まないでね^^

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 01:56:30 ID:ZPssTeUy0
遅レスだけど>528
4ドア25GT-FOUR、5MTの俺だけど、
燃費はだいたい街乗り6〜7km/l、遠乗りで10km/lてとこかなぁ。(もちハイオク)
雪国なのでこの季節は渋滞しやすいから燃費ガタ落ち。今は4〜5km/lくらい。
アテーサは雪道に強いね。うちの地域30cm〜40cmくらい積もるけど、
ハマって動けなくなったなんて事はない。坂道発進でもスタックした事はないかな。
とは言ってもさすがに踏みすぎると滑ってしまうが、
アクセル抜けばすぐにグリップして安定する。これにはびびった。
ただ、>558の言うようによほど滑らせないと四駆にはならない。
普段はほとんどFRだねぇ。

それにしてもENR34ってあまり市場に出てないね。
FRじゃ雪道の運転が怖くて4WDのスカイラインを探したんだけど苦労したわ・・・。
まあターボが圧倒的に人気だから仕方ないとは思うけど・・・。
誰かGT-FOUR海苔居ないの〜?ここのスレ見ててもかなり少ない気がする。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 02:07:23 ID:8wly++dB0
25GT-T−FOURてぇありますか?(失礼

4駆も乗りたいよ〜
千葉県大栄町の×○学園の生徒さん、実験台提供しますよ〜
577sage:2006/03/03(金) 02:41:26 ID:8wly++dB0
リバースランプ+
M-AT車メーター36pinからダイオキシン発見^
配線の色を追ってかますだけか?

SBC-IDとR-VITをどこに付けるか?コケコッコーとETC妄想しちゃうよ〜
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 02:59:40 ID:HQnpQRU40
>>576
GT−FOURかって自分でエンジン載せ変えしかねいな
人柱よろw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 03:14:09 ID:AafFXyKnO
違う選択を選びます。
反物質反応炉搭載で逝きます^
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 07:39:02 ID:EyC0A2nj0
>>571
オレの車のECUはクリップ止めじゃない。ボルトだ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 07:56:21 ID:q82xwWMrO
25GT-FOURにRB25DET換装したら劣化版GT-Rの出来上がりw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 08:21:07 ID:DdIiiELh0
>>575
>4ドア25GT-FOUR、5MT

全く同じのに乗ってます。
25GT-FOURは極端に少ないですね。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 08:45:25 ID:vEgpyUO00
4駆のスカが欲しいやつが少数派な上にGTRに流れるやつも結構いるだろうから、仕方がないといえば仕方がない
それにスカは何故かレガシィと比べられがちなのも大きい

FRスカに乗りたいからGTRを選ばなかったんだよ。って言い訳も出来ないしなw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 10:52:56 ID:Vc8icojl0
雪道や悪路を走りたいから4駆のスカイラインというのも悪くはないけど、
スカイラインには高い車高やマッドフラップは全く似合わないんだよね。

ランエボなら、高い車高もマッドフラップも似合うんだけど...
585ついでにトンチンカン:2006/03/03(金) 21:09:35 ID:Cy+BBAcY0
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:13:53 ID:X37BOsjL0
おーい、みんな34はもう売り時だぜ。
今年の終わり頃から買取相場が確実に50万は下がるって確度の高い情報が入った。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:32:18 ID:36pEBEFV0
ん?俺の知ってるスジからの情報ではまだまだ相場は下がらないって聞いたが?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:44:23 ID:/cT8LjPY0
もともと売るつもりがないから、相場は気にしないんだ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:09:15 ID:qsi+lLBz0
乗り潰すから相場なんて関係なしでしょ。
ま、中古相場が500万とかに高騰するなら話は別だがw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:14:50 ID:u7FUnNmc0
>586はそんなに早く皆に売ってほしいのか。

5年経ったが売るつもりは全然無いなぁ。少なくてもあと5年は乗るよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 01:08:29 ID:VVk3+d7bO
586じゃないが正直売って欲しい。
特に最終型ERセダン黒のNAグレード。
やっと買う金が貯まったのに、中古車市場に出回らないから買いようがない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 07:04:26 ID:Yyy6oDcw0
今日もひとっ走りしてきたけど、やはりER34良いねえ!
俺も乗り潰すから相場なんか気にしない。
500万でも売らないからね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 07:50:18 ID:/iC630Hh0
廃車した後も庭に飾っておく予定だし。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 07:52:10 ID:SgxbH+z90
エンジンヘッドカバーの形状で疑問。

ヘッドカバー後部に盛り上がりある場合とない場合があるが、
あれの違いってなんなんだ?
RB20とRB25で形状違うようなんだが、どうもよくわからん。

識者の意見Plz。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 08:18:55 ID:/Yo8eYvS0
>>594
RB25はバキュームタンクがヘッド上部後方に付いてる。
RB20は同じものがインマニ−エアジェットスワラーの下部に付いてる。

その違いじゃね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 08:23:12 ID:SgxbH+z90
>>595

 情報thx。

 だとすると、いま俺の車にのってるRB25DET(NEO6)は不思議だな。。。

 NA→ターボで載せ変えしたんだが、ヘッド後方に盛り上がりなし。
 ショップオリジナルエンジンと理解してOkか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 08:26:11 ID:SgxbH+z90
>>595
 連続スマソ。

 バキュームタンクとは、ブローバイのバキュームでOk?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 08:47:45 ID:/Yo8eYvS0
>>597
写真撮ってこれば何か解るが、文面だと何を指してるのか解らん。

バキュームタンクは、吸気の脈動によってバキュームで動く補機の
不安定を無くすために、一定負圧を保つためのブツだ。
ブローバイのバキュームパイプは、ヘッドカバー中間のところから
伸びてるやつ。別物。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 09:09:33 ID:SgxbH+z90
>>598

 http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/7740.jpg

 この違い。左がRB25、右がRB20用らしいが…。
 
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 09:22:52 ID:0i9swYar0
さんよんいいよねー
とても売るなんて考えられない
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 09:47:20 ID:/Yo8eYvS0
>>599
何の事かやっと解ったw
それ、キャニスターパージ、過給圧センサとか取り付けるためのマウントが
ヘッドカバーに一体化されてるかどうかの違い。別に違い自体無いよ。
逆にRB20だとシリンダブロック側のネジ穴にマウントつけてある。

ショップでスワップしたなら、補機類はショップの判断で移設しただろうし、
まったくの同じものってのは有り得んのジャマイカ?
ヘッドカバーも色塗ってたりするなら、流用品使うだろうし。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 13:04:54 ID:SgxbH+z90
>>601

 おーおーおー
 答えに近付いたw

 さらにドウデモ蛇足でスマソなんだけど、よくよくみると25ヘッドてそのマウント?つける
 ネジ穴切って無くない?

 実は変なRBのリビルドエンジンの写真みっけて混乱してた。
 吸気側は盛り上がりありのヘッドカバー、排気側がナシのカバーだったんだ。
 

 つまりあれか、ヘッドカバーなんてのは飾りなんだな。
 
 エロイ人にはそれがわからんのでs(ry


 しかしおんし詳しいのう。
 相当あれね。あれ。ウフフフフフ(ォ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 13:39:47 ID:DrLImohg0
やっとプラグ交換終わった〜!!
朝9時半からはじめて、終わったのが13時orz…
あー腰がイテー!!!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 13:59:37 ID:+vY0xZtk0
>>603
乙!

やっと、後期アルミペダル関係注文しますた。
来週は朝から交換!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 16:31:24 ID:+HlyGMxG0
>>604
おんどれ!

やっと、ナビ付け終わりました。
棒買いました?

>>585
参考になりました。
バックライト電源をメーターの裏から取ったけど、
むき出し配線で・・・あとは火災を待つだけか〜


606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 18:46:53 ID:hEEPbIxp0
>>604
ブレーキとクラッチは苦労するぞ・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:12:39 ID:p365ReJY0
今日は34の日。集合しな人いるのかな...
34の4ドアのミニカー(縮尺問わず)ってあります?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:10:59 ID:BLLcdcP7O
済みませんが教えて下さい!
CPUのリセットしたいのですがどの位バッテリーの(−)端子を外せば良いのですか?
また、その後の学習はどの位アイドリングさせれば良いのですか?
教えて下さい!m(__)m
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 02:13:59 ID:sEqrXEq60
>>607
ホットワークス レーシング ファクトリー(HOT WORKS RACING FACTORY)」
というところから、1/64のD1グランプリのミニカーなら出てます。
2002年仕様と2003年仕様。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 05:10:27 ID:iNUCdV+z0
>>608

 端子は20〜30分外すとリセット。

 学習も20〜30分アイドリング。




 と、聞いたことがある(´・ω・`)
 ホントかどうか知らないけど。。。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:55:22 ID:XUxOPAw1O
1日遅いけど3月4日誕生日の白GT-T乗りが来ましたよ
(´ω`)
ちと運命を感じまつ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 11:35:42 ID:lJgbhLmn0
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:29:08 ID:3BJTQ0jG0
>>612
あきらめて,ディーラーで取り付けてもらったと書いてあるが?
614604:2006/03/05(日) 12:36:38 ID:4pM/n1Zx0
実は、アクセルペダルだけ単品で手に入れて
取り付けようとしたが取り付かず・・・。
アクセルアッセンブリ
ブレーキ、フットレストをディーラーで注文しますた。
アクセルアッセンブリは部販に在庫なし、返品不可が条件。
ブレーキはとりあえずお湯にでもつけてあっためようかとたくらみ中。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 13:06:20 ID:lLKiXxYj0
>>612
マイナスドライバーを曲げたようなやつがあればあとはコツ。
>>614
オレもペダル単体かえればいいや、と思ってたよ。一式注文してたのに。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 14:32:07 ID:ZZJoOx6l0
>611 34お誕生日おめでとう!!


俺は今年34歳だけど、俺も運命を感じるよ!!!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 15:42:19 ID:nVyIDFXrO
約4年乗ったR34GT-Xも15万キロになり、新たな車に乗り換えます。
免許を取ってから初めて買った車なので、
いろんな思い出があり少し寂しい…
もちろん次に乗る車もR34(ターボ車)です。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 15:43:44 ID:ZZJoOx6l0
思い切ってGT-R買っちゃったら?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:39:31 ID:NFhZ6qt7O
猿人乗せ換えたらええやん
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 18:38:11 ID:k5dev99O0
>>誕生日および34歳の人
おめ!

>>617
GT-X乙!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:02:42 ID:4+9mEX3Y0
>>619
ネアンデルタール人からクロマニヨン人に乗せ換えしますかw
俺はホモサピエンス(NEO RB)だからその必要はないけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:27:51 ID:iNUCdV+z0
>>617

 次の車の購入資金でO/Hしたら?

 エンジンオーバーホール、ブーストアップ、ブッシュ類交換、
 各部防錆塗装、ミッションオーバーホール etc

 200万出すつもりなら出来るはずだが。


 俺はO/Hをオススメする。
623617です:2006/03/05(日) 19:28:56 ID:nVyIDFXrO
R34(ターボ車)探してますが全くないですね…
タマがないと言われていますが、ここまでないとは思いませんでした。
普段からROM専門ですがこのスレ見ています。
これからもお世話になります。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:38:04 ID:bv6X43Is0
>>622
オーバーホールしてもNAからターボにはならんよねぇw
625617です:2006/03/05(日) 19:46:18 ID:nVyIDFXrO
>>622さん
そういう事も考えました。
ところが今のを購入したお店で思わぬ高値が付いたのとターボ車に乗りたい、
という気持ちで買い換えを決意しました。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:08:32 ID:Gm/ufxO10
>617


そのうち、NAとターボの違いでもインプレしてください。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:18:24 ID:NFhZ6qt7O
新品RB25DET載せたらええやん
つーかRB26DETT載せるべき
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:22:06 ID:9vBrmm8w0
RB26DETTにするといろいろ大変なんじゃないの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:22:46 ID:Nis+B4yh0
>>623
R34、ターボ高過ぎるよね。
数少ない〜値が上がるの悪循環に萎えるorz

630617です:2006/03/05(日) 22:23:57 ID:5JWYKMcl0
>>629
はい、確かに高い上にタマがないです。
先日、カレストに行ったのですがGT-T、クーペ、赤、フルエアロ、MTが220万でした。

>>626
実はターボ車を試乗させてもらいました。
10分少々でしたが、NAよりスパッと曲がり足回りが違うなと感じました。
やはり加速感はターボなのでNAよりいいのはわかりますが、
アクセルを少し踏んだだけでNAにはない力強さを感じました。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:26:49 ID:Nis+B4yh0
>>630
妥協点を見出すなら次はGT-Vかな?
良い奴に出会えると良いね!
632622:2006/03/05(日) 22:41:52 ID:iNUCdV+z0
>>625

 昨日まさにNAからターボに載せ変えた俺が来ましたよ。

  ・NAからOH済みターボエンジンに載せ変え→100万
  ・ブレーキ関係をターボのものに載せ変え→5万
  ・足回りOH→?

 つまり200万あればとんでもない事になるわけですよ。
 …NAにはないリアスタビとかLSDとかもつけれるでしょう。


>>624
 なので、わすの場合OHついでにターボになったという訳です。
 べ、べつにパワーが欲しかったとかじゃなくて、
 ターボの音が聞きたかっただけなんだから、
 勘違いしないでよねっ!
633622:2006/03/05(日) 22:42:53 ID:iNUCdV+z0
続き。


>>626
 インプレ。

 加速鬼杉。

 以上。

 ちなみに310馬力、40`。


>>627
 リビルドのRB25DETのほうが安く付く。
 RB26はオイルパン加工やらなんやらで大変(フロントデフ内蔵)。
 RB25にRB26ヘッドが現実的ではなかろうか。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:53:42 ID:2NfR5I/+0
>622

HICASも移植したの?
635622:2006/03/05(日) 22:59:54 ID:iNUCdV+z0
>>634
 廃キャスは茄子
636617です:2006/03/05(日) 23:54:42 ID:5JWYKMcl0
>>622
すごいですね!
でも、改造もしたことないど素人にはとても座敷が高いです・・・
それとちょっとした段差を乗り越えるときに
ボディというか車体の下から「ミシィィ!!」と車体が悲鳴というか激しい音がします。
そういう車でターボエンジン載せ変えて車体は持つのか・・・とか考えてしまいます。

みなさん色々ありがとうございます!
みなさんのいろんな情報とてもためになります。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:05:03 ID:kCunwnR+0
皆苦労してるのね。
最初からターボを買えば良かったのにね。
オレGT-Tのタービン替えて415PSだーよ。でももっとパワー欲しい!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:05:05 ID:mkBAVsSe0
>座敷が高いです・
ワロス
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 00:21:42 ID:A+nps7Pv0
>>636
>座敷が高いです

折れは座高が高くてデブ。シートベルト短すぎ。今、目いっぱいズラ。
640622:2006/03/06(月) 00:23:14 ID:DVHJAKzp0
>>636
 いや、流石にショップにお願いしたってw

 >ミシィ
   (゚д゚)Σ

>>637
 最初はターボなんていらないわよっ!とか思ってた。
 
 若気の至りでした。

 >415ps
   どう見てもターボです。
   本当にありがとうございました。
641601:2006/03/06(月) 07:31:33 ID:Jf8WkQYi0
パワーは要らないが、旋回スピードがもっと欲しいと思っている俺ガイル。
ミニサでフルノーマル同士の対決でカプチに負けてると、そう思う。

もっとも、そのコース、ツーンド同士でカプチとR34GT-Tだと、
2秒差でカプチの方が速いんだけどw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 08:13:46 ID:kCaRKfcM0
それぞれ得意な部分があるからね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 10:23:07 ID:wQNZEL/dO
>637さん
すごいですね!
そこまでするのにいくらぐらいかかるのですか?
変えた所とか詳しく知りたいです。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:49:13 ID:bm1MmjSa0
>>617
かえってGT−Xだから、そんだけ持ったのかもね。
GT−Tだとメンテの費用増すかもよ。

でも激乙だ〜!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 19:52:19 ID:bm1MmjSa0
>>632
ボディがちょっと違うんじゃないの?
GT−tとGT−Vは同じだけど、他のは少し使用が違うと
聞いたけど。モチロン足とかブレーキ以外の話。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:18:27 ID:QOIROnw50
ターボ用のボディは補強が入ってる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:27:22 ID:mkBAVsSe0
硬い足回りだとボディってすぐへたれますかね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:29:45 ID:QOIROnw50
すぐかどうかは知らんが、寿命が縮むのは確実だね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:44:08 ID:DVHJAKzp0
>>644

 ごめん、めんどくさくて端折ってた(ォ

 正しくは、リアスタビもないし、フロアトンネルステーもないね>NA
 でもボルトオンで移植可能。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:24:10 ID:r+Nau+CS0
>>649
「フロアトンネルステー」は新品でいくらするのでしょうか。あっ、ついでにボルト類も教えてください。
651649=622:2006/03/06(月) 22:35:43 ID:DVHJAKzp0
>>650

 すまそ、そこまだ移植してなくてわかんない。

 ステー自体は某オークションで廃車から外してもらうとかすれば
 2〜3000円位で入手できると思われ。

 ボルト類も一緒に入手とかどうよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:42:04 ID:bm1MmjSa0
フロアトンネルステーってGTVも付いてるの?
あ、そうかエンジンとメーター以外は共通かな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 01:10:30 ID:Rf+knjZw0
5マソ前後でフロントリップを探しているんだけど、
前期ノーマル用のリップってディーラーOPと東熊くらい?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 01:35:21 ID:4d0kZxxD0
ER34 4ドア用のニスモのヴェルディナマフラーって廃盤になったの?
ニスモのHP見たら載ってないんだけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 07:00:21 ID:t67ZAwIk0
>>650
上流グレードの流用も安上がりでよいかもしれないけど
HKS関西のロアブレスバーは良いよ。かなり効果があります。
フロントのぶっといのは追加で取り付けますが
リアのほうはターボ系に付いているステーと交換です。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 07:05:05 ID:yCkYPkVt0
>>654
最低地上高確保できるマフラーってヴェルディナしかないから困るよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 07:06:41 ID:t67ZAwIk0
>>654
確かに、2ドア用って書いてあるね。
ヴェルディナじゃないとだめなの?
俺はフジツボでまにあってるけど
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 07:24:55 ID:yCkYPkVt0
これをスペアで落札しとかないとヤバイ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53654484
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 07:35:33 ID:t67ZAwIk0
>>658
写真見てなるほどと思った。
ヴェルディナは中間のタイコが小さいんだね。
フジツボではここが最低地上高となり、俺のでも85mmだ
2回の車検はなんとか通ったけどね。。
ショックが車高調なのであまり気にしてないんだけど。
660***:2006/03/07(火) 08:27:06 ID:k5FsZAYX0
>>653
湾岸
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 08:27:42 ID:YE29BBS90
検査の時は新品タイヤで内圧かなり高めにすればOK!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:48:23 ID:UBOgpgklO
誰か〜教えてよ〜!ブーストUPしようと思うです。
そこで!ついでに燃料ポンプも交換しようと思うですけど
社外のフェールレギュレーターも付けないと駄目なんですか?
教えて下さい!!
663もう見ていないか?:2006/03/07(火) 22:38:17 ID:TXt66vtq0
>>532
RB25DE(NEO)@ER34 25GTのプラグ交換
http://www.trinities.net/experiment/car/plug/rb25de_plug.html
664名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/07(火) 23:02:35 ID:RoijcHoM0
>>653
長谷見のはちと違うか?
ttp://www.hasemi-ms.com/R34GT.htm
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:05:20 ID:E+3tw1NA0
南東北ですが、本日夏タイヤに戻したー。ハンドリングがやっぱたのすいね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:23:19 ID:+YEbXAfb0
>>662
単なるブーストアップにフューエルレギュレータの変更は必要ないでしょう。
燃料ポンプもノーマルでよいと思いますよ。
要するに、ポンプで要求量以上の供給を行い、レギュレータで絞って
タンクに戻すシステムなのです
目標の出力がどれくらいでそれに足りるかどうか安定するかどうかで
考えます。ポンプは計算上足りても、年式からくる不安があれば交換した
ほうがよいし、燃圧が不安定ならレギュレータの変更や調整ができるもの
を選ぶということになるでしょう。
先々グレードアップの予定があるならやってもよいです。
チューニングの目標をきっちり定めておくと余計な金がかかりません
ポンプ電源の引きなおしはやったほうが良いかもしれませんね。
高負荷時の電圧ドロップを防止し安定した燃料供給を行います。
しかしこれもチューニング度合いによっては必要ないでしょう。
ポンプですがパワーエンタープライズの255L/HはGTR用みたいにうるさく
なくてよいかも。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:40:52 ID:D7lIuevZ0
湾岸があったか。じっくり検討してみまつ。
長谷見は、、、デザインがどうかと個人的に思うので、、、
どもさんくす。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:50:31 ID:PCX8zwpnO
ガソリン少量で車揺らすとポンプ焼ける。
予算組めるあるよw
By,*
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:55:16 ID:Ris3x4BX0
↑クラックスもあるよ

つーか本体に伍万払う気があんなら中古で良ければリップ一体式フロントバンパーいくらでもあるぜ

こういう車はエアロなんて消耗品だと割り切って乗った方がきっと楽しいよ
670***:2006/03/08(水) 09:47:57 ID:wpRJs5DJ0
>>667
ちなみにHPはもうスバル車のパーツしかない。
なので湾岸のBBS経由で申し込むしかないです。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:12:33 ID:+i0QiyEf0
便乗質問。詳しそうな方がいらっしゃるので。>>666
@EVCを取付けるンだけど、フューエルレギュレータとサージタンクの間の
ホースから圧を取りますよね?
これってどんな役割をしているの?
ただ単に、サージタンクの内圧をモニターするだけ?

A『要するに、ポンプで要求量以上の供給を行い、レギュレータで絞って
タンクに戻すシステムなのです』
ってことは、サージタンクとレギュレータに繋がっているホースの役割は
サージタンク内の圧力に変動してガソリン供給量を絞るためのもの???
と言うのは、うちのER34は、このホースがしっかりはまっていないのです。
サージタンクの圧が漏れてしまうと思うくらいブカブカです。

よろしくお願いします。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 16:47:52 ID:+YEbXAfb0
>>671
1. フューエルレギュレータとサージタンクの間の配管は
ブースト圧をモニタするためです。おっしゃるところのサージタンク内圧です。
電気式VVCはこれをモニタしてステッピングモータやソレノイドをコントロールする
フィードバック制御となっています。
最大ブースト設定圧に対してモニタ圧力の現在値がどうかに応じバルブを開いたり
閉じたりします

だからサージタンク内圧が正しく取れる場所ならばレギュレータとサージタンクの間
でなくてもよいのです。純正ブースト計の配管から分岐してもよいはずです。
しかしサージタンクに純正で最初から出ているニップルというのはそんなにたくさん
あるわけではないからレギュレータ、サージタンク間からとるのはまあ普通です。

2. サージタンク内圧が高くなったぶん絞るんじゃなく逆に増加させるんでしょう。
ホースがブカブカじゃ逝けませんね。
ホースのふくらみで圧が変化しないようしっかりしたシリコンホースにでも交換し
ホースバンドで止めるとかインシュロックタイで縛ってください。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 17:45:21 ID:CcveeLsG0
ヴェルディナのフロントパイプ安く買えるところありませんか?
ネット通販で。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 18:14:57 ID:tJe+D2Hr0
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:20:26 ID:l98LgZr80
いやいや、それでGTVとGTーtの違いは?
ターボ(簡単に言えば)のアル無しだけ?

足とか、強化部品((普通のERやHRと比べて)は共通なの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:06:55 ID:JKd04b7R0
>>666
すみません,私も便乗質問なのですが,クルマを正面に見て,ボンネット内の左奥に純正ブーストセンサーが付いていますが,これは3連メータの表示にのみ使用されているのでしょうか。それともこれが純正ソレノイドをコントロールするものなのでしょうか・・・。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:30:08 ID:d0yCC3uX0
>>676
ブ−ストセンサ−が3連メ−タ−表示のみって...
ブ−ストセンサ−エラ−の判定やソレノイドを駆動する
ECUの存在を忘れてないか?
3連メ−タ−のないマルチAVシステム車(もちろんタ−ボ車)も
チェックエンジンランプがあるのに。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:22:58 ID:+YEbXAfb0
>>676
これはわたしも良くわかりません
と言いますのはブースト計のセンサー以外にエンジンルーム奥の
真ん中あたりに過給圧センサーが別にあるからです。
ECUをコントロールするのにに両方使っているかどうかわかりません。
個人的にはブースト計のセンサーは表示のみではないかと言う気がしますが
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:40:59 ID:NHBDLMBgO
皆さん!エアコンのフィルター交換をどの位の周期でやりますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:17:18 ID:juCqErmQ0
>>675

 そのハズ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:44:52 ID:HYuM51dNO
エンジン警告灯が点灯。
車屋に診て貰ったら6気筒の一つが死んでると言われました。
メカ音痴の自分は何がなんだか…
一体何が原因で、幾らかかるんだか (ToT)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:58:50 ID:qqlTnrmN0
>>679
メーカー指定は確か一年毎だったと思う。
俺は夏の冷房だけで冬の暖房は使わないので二年毎。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 02:16:29 ID:jXCXKfCl0
そういう問題でもないとオモウゾ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 02:31:47 ID:9reN5aT40
だから訳わかんねえバカは「最後の○カG保存会」に来いやあ!
ずぇぇぇぇんぶ教えてやらぁ!
このスレは程度低いんだあ!!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 03:38:59 ID:QhdclyzM0
>>684
わかってるなら書けよ。
書けないならいちいち吼えるな。ヴォケ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 08:04:14 ID:HCBemDxO0
>>679
週末しか乗らないから二回目の検査で交換したけど、あんまり汚れてなかったよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 09:25:54 ID:gFww15+90
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 10:21:05 ID:0IPqHhAg0
>>684

 なるほどOk、程度が低い香具師しか居ない会ということだな。

.  ∩∩
   | | | |
  ( ゚ω゚)  <そんなの いかない
  。ノДヽ。
   bb
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 12:54:30 ID:7blo4fJE0
ワシのER34ブレーキランプ外側2灯しか点かないが、この間4灯点いてるのを見た
なんで?
ちなみにワシのは後期寒冷地仕様・・・・もちろんタマ切れではない

●◎  ◎● ←ワシの
●●  ●● ←見たやつ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/09(木) 13:00:10 ID:/4yXQewa0
>>689
釣りか?マジか?
とりあえず2ドアか4ドアか書いてくれ

ちなみにそれ正常

●◎  ◎● ←2ドアデフォ・4ドア寒冷地
●●  ●● ←4ドアデフォ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:58:06 ID:7blo4fJE0
>>690
サンクス
4枚です。

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:35:46 ID:anQAZ6H70
ER34が、値崩れしてきた、、、orz
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:46:17 ID:7tD5/mZn0
>>689
それで正常。理由は、リヤフォグとストップランプ(点灯)は20センチくらいはなさないといけないようだ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/7045/ryuu02.htm
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:48:40 ID:gFww15+90
>>692
マジ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:51:42 ID:anQAZ6H70
20〜30万安くなってきたorz
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:41:02 ID:1WF4Rpaw0
R34純正フォグ(デーラーオプション)って安くでてないかなー
使ってる人、あれはどんなもんですか?

前の車はいっぱい解体屋で見かけられた車なので
パーツに不自由しなかったけど、R34は結構厳しいですね。

しかし運転が楽しいこと…買ってよかった。
つぎはデッドニングをしようと思ってまつ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:56:05 ID:ke44BrPh0
買うの遅すぎ。
もう足回りとか交換しなきゃ、走行距離に関わらず
へたってるぞ。
走らなくても重量かかってるから、ロールなどで判断。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:58:59 ID:8uww0PWD0
ヂヲン公国のステッカー貼った
34スカイライン目撃…







( ´;゚;ё;゚;)キ、キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
699676:2006/03/10(金) 00:30:07 ID:z8vh5k0p0
>>678
どうもありがとう。
2つあるとは気が付きませんでした。
とても参考になりました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:57:39 ID:r29RPIAm0
>>699
いえいえ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 04:26:22 ID:wMHi6ROk0
よくRBは官能的だと言われますが、ノーマルのRB25NAはどの辺が官能的
なのでしょうか。
乗ってみたのですが何も感じませんでした。あるいは、みなさんはいろいろ
いじって官能的にしているのでしょうか。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 04:48:32 ID:qMVaB3Zx0
>>700
コラ、なりすましすな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 08:04:57 ID:bGmAShA30
>>701
直6なのに高回転までまわるところが官能的なんですよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 08:43:17 ID:DHfiqlmB0
>>701
25はイマイチという話は良く聞く
20E(だっけ?)は評判良いね
おれは25DET以外は知らんけど
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:13:44 ID:12dm2ZU60
>>704
20DEは結構回るけど高回転でパワーは出てない寛治。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 11:56:38 ID:oqs9W0v00
昔、ガソリンスタンドのあんちゃんが、
25DEの方が、バランスがいいんだよ!と言っていた。
(20DETと比較していたような?いないような?)
ちなみにオイラ、C34ロレ〜ル?25DE・5ATで日産党になりました。


707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:55:39 ID:Yn8yFLCH0
確かに20DEは4、5千回素直に回るけど、パワー出てない(´・ω・`)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:00:13 ID:pFyDhPm80
バランスと官能は関係ないんじゃね?
俺的には官能的とは思わんが、回らないのに一生懸命回ろうとするかわいいエンジンって感じだが
RB25の5000rpm超えたぐらいからの音と回り方に萌え
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:16:01 ID:vbF+FYom0
R32のRB25DEからR34のRB25DEへ乗り換えましたが、
RB25DEは良いエンジンだと思う。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:20:50 ID:zkYnZZI70
RB25DE搭載のMT車って、レッドゾーンは何回転からですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:30:54 ID:bGmAShA30
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:07:43 ID:zSEF5Qfa0
>>666様、
>>671です。
回答ありがとうございます。
レギュレータに接続されているパイプをよく観察したら、
ホースが2重になっていました。
ブカブカになっていたのは外側のパイプでした。
ブカブカと言うよりも、膨張防止のためのパイプみたいでした。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:37:57 ID:snCxaIxE0
みなさんタイヤってどのくらいで×になりますか?自分はターボ車で
2万4千kmで溝がなくなりました。なんか早いような・・・
31の時は5万は走った!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:43:13 ID:pFyDhPm80
俺もターボ@クラッチツインだが01Rが10000kmぐらいでつるつるだwww
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 16:37:35 ID:bZQEpsLA0
走らせ方によるんでないの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 18:34:30 ID:y/PufA/G0
走らせ方とタイヤによるよね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:32:03 ID:XM0QshLt0
タイヤは最初についてきた純正アドバンは3万5000km乗ってもまだまだ溝残っていたし
デジタイヤFM901は3万5000km、ミシュランPSは4万km近く走れた。
同じ走りでもP-ZERO NEROは2万3000q、ミシュランPS2は2万kmもたなかった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 02:46:41 ID:bd61uMir0
高回転がいまいち伸びないな
367馬力はあるんだけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 06:07:30 ID:J3TSnyyD0
>>717
R34のいい所使ってない証拠だね。
計でも乗ったら?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:17:18 ID:rHDoRL4cO
>719 どうして?>717のダメダメ点は?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:27:06 ID:AMhv5oDsO
そろそろ34売るか〜。平成12年式 25GT-t2Dr 走行17000km ソニックシルバーでどれくらぃだろうか・・・。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:46:23 ID:lys9dZ3J0
平成10年式 25GT-X4Dr 走行18,000km アスリートシルバーで
どれくらぃだろうか…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:53:22 ID:rQ3glu+X0
走行距離少な〜
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 14:04:52 ID:0cNUrly90
>>721
日産のHPで、下取り車の大体の見積もりができるよ!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 16:23:22 ID:rQ3glu+X0
NAのATはやっすいだろう
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:00:23 ID:bS9hzhY+0
>719は偉ぶってツッコミを入れているが、R34のいいところなんて説明できないよ。
自分が無いんだから。
727GT−Xのり:2006/03/11(土) 17:47:50 ID:1PQ9z+4m0
「フロアトンネルステー」が気になって、下を覗いたらちゃんと鎮座していました。
それで、ディーラーへ行って調べてもらったらRB25DE用は2540円で、RB
25DETは3600円でした。今付いてるのは片側が1本のボルト止めです。しかし
RB25DET用はボルトが2本です。RB25DET用が付くかどうかは、取り付け
部分を良く見ないと分かりません。
誰か続きをお願いします。W
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:01:25 ID:1wGvdJrR0
>>727
34GTR用は調べましたか?
付くかどうかはわかりませんが。。
もっとごついものが付いてると思う

何回も書くけどどうせやるなら関西のロアブレスバー
がオススメ。これは効くよ。\42,000+工賃+税 だけど
ttp://www.hkskansai.co.jp/html/parts/roa/roa.htm
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:14:41 ID:T/sV2YRb0
俺は平成11年式 25GT-t2Dr(MT) 走行38000km アスリートシルバー売って
GOLF GTI買うよ。
ただいま納車待ち状態。
ちなみに、下取り120万。
走行距離2万キロ以下なら
相当高く売れると思う。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 04:18:26 ID:w8EVCVtG0
GOLF GTI そんなに売れてんのか!
てくらい最近よく見る。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 05:36:46 ID:LE9ZVEA10
>>729
それはお前じゃないのか?
せこすぎる運転するなら俺も軽でいいと思うよ。
てかHRならいいか。

>>729
4ドアなら150万いくのにね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 07:50:05 ID:XuR0CbK0O
初歩的な質問で大変申し訳ないんだけど、ER34ターボのリミッターって普通の車と同じ180km/hだよね?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:43:28 ID:qlT2va6P0
ゴルフなんか買うなよ
男は2ドアクーペだよ

世の若者、牙を抜かれたオヤジが家族のゴキゲン
取って、ミニバンにエアロ付けて得々として乗ってるのが悲しい・・・OTL
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:30:24 ID:dywY1wyg0
漢は2ドアクーペMT、かつバイクはカワサキだ!

ミニバンとビックスクーター乗ってる奴見ると悲しくなる。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:00:42 ID:D8NNQier0
バイクは鱸でしょ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 13:45:00 ID:nhfMIrXg0
ゴルフ、良い車だよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 13:53:41 ID:/GcVg3HC0
それは否定しない
ただ2BOXが嫌いなだけ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:41:39 ID:pP48WVJ10
コンパクトは流行ってるからね〜(ゴルフがコンパクトかどうかは置いといて、コンパクトの親玉的な位置にいるのは間違いないと思う
D1とか見て中古に飛びついて買った人はともかく、R34みたいな車を新車で買った人はあえて流行りモノを避ける人が多そうだ
こんな時代だからこそセダン・クーペみたいな。でもブランドイメージには弱そうだよなw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:54:59 ID:tYYz1BTb0
>>734

お前はオレか―――?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/12(日) 16:12:28 ID:h9tOXGCn0
25GT-tがあと2年で登録10年経つので、そろそろ次は何に乗ろうかと
考え始めている今日この頃だが、本当に乗りたい車がない。
V36クーペは3.7L&デカくてちょっと…。
日産ももう少し排気量の小さいFRクーペ出さないかな。
とりあえずフォーリアまで待ち?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 16:49:52 ID:6cJu17b/0
直6 セダンで考えれば、BMWかなぁ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:56:11 ID:DcBPR9sP0
>>739
くくく・・
青葉区バレバレなわけヨ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:55:01 ID:vF/jYdrZ0
リアのバックプレートの値段知ってる方教えて下さい。
おねがいします。大体の金額でOKです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:52:56 ID:xTCQDoLE0
日産で聞けや!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:54:53 ID:xwMI2m4A0
>>728
用途が公道オンリーでも体感できるかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:00:37 ID:p3ZFCeAP0
ゴルフR32って書いてあったけど・・・。
パ栗もいいところ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:07:47 ID:n4wlZjHZ0
>>745
体感できます。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:18:15 ID:gxalhq9w0
はじめまして。メカに弱いGT-T後期乗りです。
現在フルノーマルですが、
マフラー&フロントパイプを変えようかと考えています。
マフラーを変えると低回転のトルクが犠牲になるということを聞きますが、
そうなんでしょうか?
私は街のり中心で、サーキット等を走るわけでもないので、
カタログ値位の馬力のアップ&見た目を普通に楽しめればよいと考えています。
全回転域で、トルク、馬力ともにUPするマフラーってあるのでしょうか?
ご回答ください。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:22:17 ID:e/q426m70
>>748
フジツボのレガリスRエボなら全域トルク、馬力アップだよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:26:17 ID:pP48WVJ10
どっちにしろECU替えんとカタログ値は無理じゃね?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:30:02 ID:br72wPgW0
>>746
スレ違い。
R32に文句があるならこっちへ逝って下さい。

VWゴルフV【R32】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139967101/l50
752745:2006/03/12(日) 22:48:46 ID:xwMI2m4A0
>>747
レスサンクス
試してみたいが\42,000は微妙な額だ…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 04:04:11 ID:BlqbqF220
>>742

なるほど・・
同じ水域にいる てえワケだ(笑)

だがオレはお前がわかんね――――
どっちだ?
だから銀と白どっちなんだ?

ところでオレの車・・
明日ディーラーに出します
駆動系のトラブルを引きずったまま
いつまでもズルズルと乗り回すほど
無知ではないので・・・・
もう決め撃ちで直していかないと
変わらないもんナ

以上、チラシの裏日記でした(-_-)ペコリ…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 08:53:12 ID:Ew8HnJWN0
>>752
ボディがよれてると感じているのなら、あまりの変化に驚くよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 09:44:28 ID:eGlDwOw/0
それこそ足回り強化しないと意味ない予感
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 11:39:52 ID:jn6aGx470
>>755
そんなこともないよ
ボディーの無駄な動きを抑えて素直に反応するようにするものだから、
足回り強化してなくてもそれなりによくなるはずだが、わかりにくいかも
しれないね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 11:59:35 ID:D4kR8KYnO
自分もマフラー、ECUを換えたいと思ってるのですが>749さんのマフラーは爆音になっちゃうのでしょうか?
ニスモのなんちゃらリセッティングをフルセットで頼もうと思ったのですがMT用しか無い様でまた探し直し…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:08:21 ID:eGlDwOw/0
ニスモのなんちゃらリセッティングは高いorz
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:11:10 ID:jn6aGx470
>>757
749じゃないがおれも同じマフラーを付けているが
みんなに静かですねって言われるくらいだよ。
ノーマルと比べるとちょっと大きいかもしれないが
他のブランドと比べると非常に静かだ。
問題は特に無いが中間のタイコが低いので最低地上高に
ちょっと気を使うね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:21:15 ID:D4kR8KYnO
>758さん
高いですか…
けど馴染みのチューニングショップとか無いし、ニスモに丸投げしちゃおうかと思いました。

>759さん
実際に付けてる方の話はとても参考になります。
そこまで爆音じゃないようならそのマフラーにしてしまおうかな…そしてインパルECUで。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:38:25 ID:lhjZPIyC0
>>760
将来車高落とすかもならヴェルディナのほうが無難だよ。
フジツボは3cm落としたらもうアウト
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:44:29 ID:0aegD4UwO
インパルECUとヴェルディナマフラーが無難。他のメーカーは信用しがたい 買っても損した気分にはならなぃのでオススメだな★
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:56:38 ID:D4kR8KYnO
みなさま、ご意見ありがとうございます。

>761-762さん
そうなんですか3cm落としたらアウトは厳しいですね。
ヴェルディナがよさげなんですね。う〜ん迷ってしまうなぁ…。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:01:20 ID:lhjZPIyC0
でももうヴェルディナは新品では買えないらしいよ!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:03:43 ID:jn6aGx470
>>764
それは4ドア用の話じゃなかったっけ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:04:07 ID:T1ysxjHa0
自分はレガリスREvo+ニスモSチューン(前後3cmダウン)
普通のクルマ止めなら接触しない
Evoは静かだし、タイコが平べったい作りだよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:09:58 ID:lhjZPIyC0
>>765
なぜ4ドアだけorz
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:29:16 ID:D4kR8KYnO
あららら
自分4ドアですorz
新品無いのならヴェルディナは無料っぽいですね…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:30:43 ID:D4kR8KYnO
×無料っぽい
○無理っぽい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:47:34 ID:jn6aGx470
>>766
ふつうの車止め(コンビニとか)は問題ないんだけどね
大阪の吹田あたりだったかPAでトラック用の車止めで"ガッ"
といったことあるよw

中間のタイコ部分を計ってみると意外と低いよ。
FUJITSUBOの製品検索からデータを見ると
4ドアのルーフ高1360mmの車で111mmと書いてある。
このようなデータを公表しているのは良心的だね。

4ドアのノーマル車のカタログ値がルーフ高1375mmだから
3cmダウンなら
+15-30すると計算上は90mmをクリアするが
実車ではちょっとばらつきがあってぎりぎりか低いこともある。
タイヤ径や空気圧でも違うしね

車検は通ってきたけど、たまに擦ることがある。w
771白ロムさん:2006/03/13(月) 13:58:12 ID:bHpAI+xp0
>>768

つヤフオク
つ上車庫
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 14:19:54 ID:lhjZPIyC0
上車庫って何ですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 14:20:20 ID:D4kR8KYnO
ヤフオク、上車庫ともあまり良いイメージ無いのですが…この際…
帰宅後調べてみますね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 14:21:23 ID:D4kR8KYnO
アップガレージですよね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 14:27:50 ID:lhjZPIyC0
アップガレージですか。商品説明少なすぎで買う気がしないね。
776白ロムさん:2006/03/13(月) 15:11:00 ID:bHpAI+xp0
>>772

そそ・アップガレージ。

まああんまり大したものもないことが多いけど
たまーーーに「え?なんでこんなものがこの値段?」
って言う出物があるから、たまにチェックする

新品の売れ残りとかたまにいいやつがある

説明不足なのはたしかになぁ〜4Dr 2Drどっち用か書いてないこともあるし…

この間なんか、タグには「ER34用メタルキャタライザー」って書いてあるのに
商品には「GT-R34」って書いてあったorz


店員に「これどっち?」って聞いたけど調べに行っても「わかりません」って(オイ)
結局近くにあったBNR32用純正触媒とフランジの向きが一緒だったから
34R用か…と思い買わずにでてきたけどね(笑)


観察眼を持ってる人じゃないとつらいかもね、でもたまにあたりがある
だからやめられない上車庫詣で(笑)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 16:38:01 ID:D4kR8KYnO
お宝をお宝と見分ける能力を持ち合わせていないのでやはり新品ですね…。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:52:30 ID:eWgOs8Kp0
>>756
そうだね、R34は(ターボ系、GTV)はいい足がノーマル
で入ってるからいいよね。ただ車高が高すぎだけど。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:18:37 ID:g2/keLaY0
>>778
ちょっと攻めるとすぐフルバンプするしロールも恐ろしく速いぞ
ボディ強化するほどこだわるなら素直に足も換えた方がいい
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:37:09 ID:9subIB9W0
マフラーとフロントパイプを交換する程度で考えているという条件で、
沢山のご意見ありがとうございます。
レガリスRエボ、ヴェルディナがお勧めということですね。
藤壺のHPを見たら、レガリススーパーRというマフラーも載っていました。
こちらはどうなのでしょうか?

実際に装着している方の意見は本当に参考になると思います。
車高の事は気にしていないので、
全域でのパワーUPという視点からでお願いします。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 22:55:22 ID:vWJYeEfs0
>780
レガリススーパーRは中高回転よりの特性だね。
最近レガリススーパーRからトミーカイラ(フジツボ製でヴェルディナにそっくり)へ
交換したんだが、低回転はトミーカイラのほうがトルクが太い。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:05:02 ID:0aegD4UwO
チューン次第だが、スーパーRにすると、中間パイプの径が大きめ(90_?)なので、低回転時のレスポンスは多少下がりますね 当然、高回転域はアップします。ライトチューンなら直径80_ぐらぃが妥当かな 長文すまん∵
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:11:21 ID:h165GpfU0
111 :不人気 ◆6oSxe10t.k :sage :2006/03/13(月) 23:05:54 (p)ID:8EapFWAM0(2)
>110
じゃあなんで何時までもアレより遅いだの何だの言い続けてるんだ?

本当の失敗ってのはあまりにも売れなくて発売から三年位で
元々別の車として開発されてたクルマをコレが新型ですよって
むりやりモデルチェンジされてしまうような車を言うんだ


784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:19:20 ID:9subIB9W0
>781、782
やはり、ものによっては低回転時のトルクが下がるということもあるのですね。
ところで、ヴェルディナはフジツボ製なのですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:39:05 ID:D4kR8KYnO
インパルのスーパーブラフトマフラー付けてる方は居ませんか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:30:04 ID:OObV4oDtO
イース○ベアのエアロに萌える
787781:2006/03/14(火) 02:12:08 ID:LIq5Rtw80
>784
ヴェルディナのR34用がフジツボ製かどうかはわからないけど、
ニスモのマフラーはフジツボ製であることは多い。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 05:28:32 ID:XNb2QCdn0
HKSのマフラー、エアクリ、フロントパイプ、F-CON SZ当面はこれでいいんじゃない?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 06:50:57 ID:WPrn2ySO0
>>779
いやいや、GTカーとしての出来を褒めてるんだが。
専門に攻め出すと、GTRにお任せと言う事ではダメかな。

そりゃ走り専門の車には負けるじゃん、エボやインプとかさぁ。
でも我らがR34は、そこそこ重量あってセダンもあり、でもただの
セダンじゃないよって言う所が良いね。
速いのもいいが、軽くて足がそこそこ硬いと、なんか安定感が無い
と言うか説明難しいんだけど。

とりあえずスカGあたりのクラスが一番いいと思う。
エンジンの音とか、4発には無い魅力ですよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 07:07:59 ID:1Gi8g9i/O
インパルのスーパーブラストマフラーはいつの間にか、生産中止・・・。もう買えません o
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 07:33:05 ID:ES4SmaQN0
>>789
ただのセダンじゃないと思ってるのは一部のマニアだけじゃないんですか?
そりゃ走りは良いし、GTカーとしても使えるいい車だけど、セダン以上のものがあるとは思えません
むしろただのセダンというところが好きなんだが。と思った俺はクーペ乗り
ただGT的には6速に巡航ギアが欲しい・・・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 08:52:25 ID:r8l/Lfub0
セダンだとマークU兄弟のツアラーに負けてるし・・・・
同じ6気筒なのにね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:13:22 ID:NLCrQ0z00
負けてるのエンジンだけでしょ。他はすべて勝ってる。
794白ロムさん:2006/03/14(火) 11:25:22 ID:F0dlkvO90
後は内装の質かな?<負けてる
んでもあんなオッサン臭い内装よりもR34の内装の方がテラカッコヨス

他社との勝ち負けなんか気にする香具師が負け
負けてると思って欲しかったら乗り換えろ
比較するのは購入検討するときだけでいい
所有している以上、自分の車が一番さ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:34:14 ID:NLCrQ0z00
もっといえばタービンだけだもんね。負けてるの。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:16:15 ID:DsYJDMbYO
ヴェルディナも無い、スーパーブラストマフラーも無い。HKSは爆音っぽいし…
レガリスエボにしてみます。
マフラーの便乗質問失礼でした。
皆様生暖かいアドバイス、ありがとうございました。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 16:21:58 ID:1Gi8g9i/O
ニスモのキャタライザーを付けてる方はいませんか? 感想を聞かせて頂きたいのですが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 17:03:11 ID:NLCrQ0z00
ニスモのキャタライザーつけたいね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 17:09:23 ID:1Gi8g9i/O
ですよね。 付けたいんだが値段が高いので、対効果費用的な問題が・・・。 あまり変わりがないのなら止めようかな?と。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 17:50:55 ID:F0dlkvO90
漏れも欲しいなぁ〜<スポーツ触媒

アペとか三塁とかでもいいんだけど…
性能はあんまり変わらないような希ガス

書類ついてたらどのメーカーでも車検は一緒かな?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 17:57:34 ID:1Gi8g9i/O
たしかに性能に差がそれ程ある訳じゃなぃとは思うのだが、自分のは殆どのパーツをニスモで揃えているので、何となく他のメーカーを入れる気がしない。やっぱブランド名で買ってしまう
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:00:59 ID:F0dlkvO90
>800
そか、人それぞれ拘りがあるしね

あ…シフトノブ(しかも予備)しかないのに
ニスモのステッカーを貼っている事に気付いた三十路前の春
orz
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:36:07 ID:LIq5Rtw80
スポーツ触媒はSARDが良さげ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:42:43 ID:h05yqTpxO
クラッチマスターシリンダー壊れました。
取付不良でスプリングが逝ったみたいです〜
シリンダーはボディの鉄板にじか付けしてるものなのか?
それとも何かをカマしてあるのか?
同じ車なのにわからない〜
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:18:44 ID:7zOXzjtc0
HKSのメタル触媒は?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:35:28 ID:xc/61/0Q0
当て逃げされた〜。:゚(。´□`)゚・。
車高調を入れるために金貯めてたのに orz...
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 03:02:13 ID:2F4lA+700
>>805
HKSのメタルキャタライザ入れてます。
以前からかなり詰めたのセッティングだったので燃調も取り直した。
タービンがかなり軽くなった感じで吹け上がりが速いです。
3000から5000回転付近がかなり改善するね。
試しに一回純正触媒に戻してみたが何か詰まって抜けない
感じで遅かった、とてもじゃないがもうノーマルに戻せないなと思った。
取り付けるだけでは燃調が薄くなる傾向だからコンピュータも
セットで考えたほうが良いです。ブーストアップとかやるんだったら
メニューを考えるときに最初から検討しといたたほうがよかろうと思う

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:11:59 ID:lVwiImiGO
R34ってチェイサー・マークUに負けてるんですか?ツアラーVにも負けてないと思うのですが…贔屓目で見てるからそう思うのですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 19:59:45 ID:asy7uSHe0
パワー圧倒的に負けてますよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 20:23:41 ID:PeuHmOCk0
>>808
私も負けてないと思う。
何を求めるかによっても違うと思うが。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:33:12 ID:rgnCEsRh0
見た目もガンダム系だから負けてる
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:53:51 ID:srYA6MUG0
釣り師さん、良かったですなあ。
大漁じゃあないか。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:08:34 ID:+ISHp1Nr0
>>805
HKSのヤツもいい感じか…メタル触媒入れようかなぁ
インパルECU+フロントパイプ+パワーフロー+ハイパワーマフラーだけど
触媒替えるくらいならECUも書き換えようかなぁ
現状では不調は無いんだけどね

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:15:43 ID:sRsM1op40
色々な意見を見てみると、
○最高馬力と最高トルクは
 レガリススーパーR>トミーカイラ>レガリスRエボ>ヴェルディナ>ノーマル
○低回転域での馬力とトルクは
 ノーマル>ヴェルディナ>レガリスRエボ>トミーカイラ>レガリススーパーR
ってところでしょうか?

あと、フロントパイプをセットで変えたほうが効果があると聞きますが、
これを考慮に入れた意見もいただきたいのですが・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:58:20 ID:oH8gl5Og0
世界的にヒットしたとされる、アルファ156だってスペックを見るとたいしたこと
ない・・・・どころか、日本車にだいぶ劣っている。
先日発売だか発表された後継の159だっけ?あれも2,2リッターで車重1500キロオーバーだぜ。

 それでも、デザインだけじゃなくて性能も評価されている。スカイラインも同じような物じゃないの?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:18:08 ID:7IGRnFRW0
車の経験ないヤツとか、カタログデーターのみの判断ならチェイサー、マークU
に乗るかな。
内装など高級感あるからね、でもその分を車体剛性や足やブレーキ系に金掛けてる
R34を選べる人は、奥深さを知ってる人だね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:54:52 ID:GqBK0aiUO
トヨタ車てぇ、なんか昔のアメ車を憧れたジジイが上にいて、
欧州車に憧れた事もないヤツがデザインしている気が汁。
そんでもってチェイサーなんかのCMで鮫をイメージさせているところを見ると、
くまのプーさんや、貯金箱機能が付いた車を造ってくれそう期待感がイィ〜
だから〜スカイライソは嫌なんだよ`´
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:15:28 ID:Q0hinFHrO
ER34乗る前は親父のJZX100借りて乗ってたけど、今は(攻めるのが)怖くてとても乗る気にならない。
操る楽しさが全然違う。特に足廻りの良さを感じる。
スカに乗ってると運転下手糞な俺でも上手くなった感覚になるけど、他の車に乗るといかに自分が普段スカの性能に頼ってるのかがよくわかる。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 01:33:55 ID:yf24Bi850
で、なぜかツアラーV叩きが始まるいつものパターン
素直にスカが遅いこと認めろよwww
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 07:12:41 ID:QTcqtLRF0
ツアVは90から既に280馬力だったからねー
冷静に考えれば勝てるわけ無いよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:05:21 ID:SrJINtwy0
そう、冷静に考えれば勝てるわけがないのに、実際は勝てちゃうんだよねー

もっとよく考えればわかるけど、
それは、親父が快適の街中をチョイ乗するための車と、
本格的に走りを楽しむためのGTの違いってやつかな

このことに気が付かないヤツはトヨタのフニャ足に乗っても何もオカシイことに気が付かない
車の性能はエンジンだ、と思い込まされてるタイプだな
基本的なことだけど、足、ボディ、操作性・・・すべてが車の性能なんだよな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:16:19 ID:QTcqtLRF0
足なんて普通変えるでしょ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:28:34 ID:pIYoqVo30
ER34にJZX100のエンジンと内装を移植すればもーまんたい^^
最高のノーマル車のできあがり^^
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:44:32 ID:qSiQ59CE0
RB25だって名機だぞ。タービンさえ変えればJZX100に勝てる。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:51:11 ID:Cfmh5SFm0
まず、パワーうんぬんはタービンの大きさでしょう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 09:12:23 ID:iDICHnL70
>>814
効果を得たいなら
フロントパイプは一緒に交換してください。
できればエクステンションパイプも
排気系は
タービン出口から、
エクステンション、フロントパイプ、メタル触媒、マフラー

そしてそれに応じた吸気系と燃調も必要になってきます
うまく行けばタービン換えなくてもエンジン単体で
330馬力オーバーは狙えます。

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 09:12:49 ID:26rAYy4H0
勝てる負けてるって・・・幼稚だな おまえら
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 09:18:28 ID:/jHTLqIq0
まっ他車なんてどうでもいいけどね、比べるのが馬鹿らしい。

R34最高、ツアラーヲタは巣に帰れ、以上
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 09:56:48 ID:iDICHnL70
オレはER34ターボという制約のなかでいかに自分好みに
仕上げるか、よさをどう生かすかといことに拘ってきた。
いまでは他の車にはあまり興味が沸かなくなった。
これに代わる車がないということがちょと怖い

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 11:12:10 ID:9JFzHJgk0
同意
次に欲しい車がない
この車の気持ち良さは、操った人しか分らない
パワーだけじゃないよね
独りよがりかもしれないけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 12:51:05 ID:26rAYy4H0
そうね。べつにER34マンセーではないけど、とくにつぎに欲しい車はないね。
不満点がすくないんだね。突出してるとこもないけど。刺激的な車ではないな。
でもすきだ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 12:52:46 ID:Q0hinFHrO
828と830が良いこと言った!
そう、R34は最速でも最強でもないけど最高の車だよ。
次もR34に乗りたい。
でも3年後に良いタマはないだろうな‥
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 14:18:53 ID:gIMgFSgV0
今から買っておくのも勿体無いしね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 15:51:23 ID:zQ892QXo0
↑いや、タダもしくは安く保管出来る場所さえあればいい考えだと思うな
いざ乗るって時にメンテしてナンバー取れば

間違えてる?w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 21:16:13 ID:huCpOSx40
そうだな。次のクルマが見当たらないな!今でもR34が最高だな
勝ち負けの話が出てるけどツアラーより34の方が速いと思うけどな!
エンジンカタログデーターは負けてるけどツアラーはデカイから
ベストモーターリング1988、8月号では勝っている。まぁチョットした
参考に・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:24:57 ID:91spOSN/0
>ベストモーターリング1988、8月号

ん?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:43:17 ID:huCpOSx40
1998の間違え!!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:01:27 ID:hV14Cx0c0
まあなんだな。買いたい車が無い時点でオレもニッサンとはおさらばだな。
ていうかニッサンに限らず買いたい車がない。だからバイクに生きがいを求めてる。
今のバイクはええぞ。最高速300km/h、0-400m9秒台平気だからね。
オレのER34ターボ2枚は買い物車に成り下がってる。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:14:40 ID:QTcqtLRF0
買い換えるならレガシィだねぇ。
34もレガシィには負ける
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:37:05 ID:OjseEAs10
たしかにツアラー速いんだろうなと思わせる部分があるね。
でも長距離乗ると疲れないのは圧倒的にR34。
何故かはよく分からんが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:43:02 ID:RcvSIBVsO
オマエらツアVにコンプレックスもちすぎ。
34が好きならそれで良いじゃないか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 23:58:09 ID:SrJINtwy0
取るに足らないただの親父車のくせに、R34が比較対象にされることがムカつく
ツアVなんてキューブ以下だろ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 00:18:30 ID:hG2Xmno0O
>>839
レガシィはミッションにしろボディにしろ耐久性がな‥
おれはどうにもならなくなるまではR34と心中する覚悟だ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 01:14:00 ID:dGlSnxfl0
TOYO●Aのカタログデータって他のメーカー以上に吹いてるらしーぜ
だからもまいら気にすんな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 01:23:47 ID:d2Mok3/U0
スカイラインは日本が誇る
日本の車
好きな人だけが乗ればいい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 01:25:29 ID:yf58UkwO0
     i゙:::::                         ::゙i
    i゙::: :                         ::゙i
    i゙:::: :                         :::::|
   i゙:::::: :   ゙'''''!liii;;;;;、         ,;;;iiilll!!'''"   ..::::|
   |:::::::::::    ::::::::::::ヽ       /:::      ...:::::::|
   |::::::::::::, ;;;;;;;;;;_、 :::::::::::::、    /::::    ,_;;;;;;;;;;;、:::::::::::::|
   |:::::::_∠こ{{圄込  ::::::::)   (:::   /{圀}}},,,込‐::::::::|
   |::::: , -‐‐- 、_, '   .::::::i    i:::   、`´,;-‐‐‐ '::::::::::::|
 ,-、.|::::::::::::.::..      :::::|     !::   `´       ::::::|.,-,、
i゙入゙!:::::::::.:         :::!   :::::          :::::::|/イ i
.|i /゙iイ:::::::::       ..:,:::::i   ::,_:::         :::::::|/ト  .゙i
|.| ! しト::: : :::      , ':::::/, -、::::: ` i          il|ii ゙i l .i゙
゙! %ネi:::::::::::..      \ィェL.. ,;トク/         il|髭ノ//"
 ゙、 髭$;:::::;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,il|弗msォイr|liii;;;,,,        髭 /
  i 髭:::休髭屈辱髭熙熙髭髭愚地寂道陳君載  ,,;髭髭
  髭読者嘗メ"`-<´\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/`>-'゙:::髭r髭髭髭
  髭髭$髭髭::::   \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,,/  :::髭青色発「行」    <速くなるだけではつまらんぞ
   髭なあ板垣::   `'-――――" ,  :::::君をスカウチ髭髭
  、愚地寂道髭髭::   `ヽ‐‐----‐‐'"  ::::髭髭板垣君髭
   髭なあ板垣君:::::  ;;;;::::::::::;;;;;;   ::髭愚地寂道髭
   髭学歴不要髭髭::: ゙髭髭髭   :::髭なあ板垣君
   髭社会髭髭髭髭rr髭髭rrll馬鹿に休載多
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 14:03:12 ID:upGhl7CUO
車検のお知らせ北(5月、2回目)この際インパルECUかSチューンを入れて気分転換したいのだが、どっちがいいかな?ターボ乗りです。両方は予算が無理ぽorz
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 14:08:54 ID:z5paQhO10
>>847
インパルECUいいよ。
エンジンが生き返るよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 14:43:00 ID:03QrJ+DpO
ニスモはあくまでワークスチューンなので、安全マージンを大きくとっている為、実際の最高出力はインパルの方が上になります。一般への普及率もインパルが断然多いしね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:28:49 ID:lLbdTrCE0
KSROMはどう?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:31:39 ID:0yW5NH3f0
>849
スポーツリセッティングとSチューンを混同しているようだな。
ひょっとして>847もそうなのかも知れんが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 15:57:03 ID:z5paQhO10
もう夏タイヤに変えてもいいかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 16:05:26 ID:pjQncWMP0
それは地方によりけりだろうよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 16:33:56 ID:dR9VRyLj0
>>850
おいらKSROMだよ。
ヤフオクで落札したKSROMだから詳細は不明。。。
恐る恐る装着して走ってみたら、これまたイインだな。

ターボ加給が始まるまではノーマルと同じ。
加給域では回せば回すほどパワーが出て来る感じ。
ノーマルだと5500〜7,000回転ってただ回っているだけの感じだけど、KSROMはどこまでも回っていきそうな感じ。
サーキットで思わずレブッてしまった位だよ。

ただ、エンジンスタート後に2回ほど変なハンチングがある。
1200回転位から一気に900回転くらいまで下がる。
これがデフォルトかどうかは不明。

それと、故障診断カプラーに接続する商品(テクトム等)は使用不能になるので注意。
インパルとかは大丈夫なのかな??
教えてインパルな人。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 17:12:24 ID:z5paQhO10
インパルは故障診断カプラーOKよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 17:20:19 ID:dA++aSBF0
ブストうp程度ならFコンSかSZでセッティングすればOK
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 17:55:56 ID:lLbdTrCE0
>>854
thx
ハンチングがデフォじゃなかったら買いかな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:05:35 ID:Q+rxuJzz0
凄い黄砂だ。
えらい事になっている。

黒は辛い・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:17:39 ID:fMu5q9Yr0
>>854
KS・・・は俺の知ってる某社のROMのコピー販売から始めた奴だ
現在ではコピーに頼らず自分で書いていると思う
参考にした物が良いからマップ自体はまずまずだし安いのは客にとっては
良いことだがね。
コンサルトカプラが使えなくなるというのは多分内容を覗かれないように
するための脅しだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:35:25 ID:fMu5q9Yr0
FCONの利点は純正ECUをそのまま残せること
欠点はセッティング費用が本体の代金以外にかかること。

純正ECUチューンの場合はチューニングROMの追加を行い
ジャンパ抵抗を使って繋ぎかえる仕組みになっていた。
だからやろうと思えば一応ノーマルに戻せる。

最近は純正ECUの解析が難しくなっているからFCON等の
補正コンピュータを使う場合が多くなってきたね。
861847:2006/03/17(金) 19:38:08 ID:upGhl7CUO
馬力か操安性のどちらに刺激を求めるか、です。新車から5年経つと新鮮味が薄れてしまうよね。インパルでECU試着してみようかな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:13:23 ID:hG2Xmno0O
>>858
後期4枚なら譲ってくれ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:15:47 ID:qVie5qtD0
前にも書いたけど、インパルECU殆ど効果無いよ。
ノーマル状態からマフラー、エアクリ、フロントパイプ替えて25馬力アップ。
その後でインパルECU付けたけど、2馬力しか変わらなかった。
中間トルクが若干増えた程度で、とても10万円出す価値が無かった。
やっぱり吊るしのECUは駄目。現車セッティングしなくちゃ向上は望めない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:34:31 ID:03QrJ+DpO
オリフィス変えましたか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 22:21:35 ID:qZ8QqEjZ0
>>863
それ前期なの?後期なの?
俺がいってるショップの話しだと、前期はタービンの材質に不安があるから、
ブーストアップやその他諸々安全マージンを考えたセッテイングでなんで
現車セッティングとインパルECUとはでパワーではたいして変わらないと
言ってましたが、フィーリングは違ってもパワーの差は5馬力位かなとも。
866863:2006/03/17(金) 22:47:33 ID:qVie5qtD0
>>865
前期だよ。
やっぱりタービン交換しないと劇的な変化は望めないのかな?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:40:00 ID:ZycQxNQg0
ブーコン付けて、ちょっと上げるだけで激変しますよ〜
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:42:18 ID:mfnUGpgH0
>>866
↓を見るとタービン交換せずに結構逝けてる内容ですが。
http://freeplanets.jp/~skyline/r34_tuning.htm
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 23:46:08 ID:z5paQhO10
まあ、>>863は特殊なパターンでしょう。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 02:34:17 ID:qzDYD72I0
ここに来ている人はターボ乗りが多いのでしょうか?
34スカイラインが欲しくて仕方ないっす。
NAの2500が候補ですが、やっぱり後期の方が耐久性はいいのかな…。
871866:2006/03/18(土) 03:54:36 ID:AyE1n4fq0
>>868
この人はみなとみらいで測定したら257馬力だよね。
オレはみなとみらいで265馬力だった。
東雲で測定したら多分330馬力位なんだろうけど、でもまだ満足できない。
どこか統一基準の馬力測定をやってくれないかな。店=測定機によって差が有りすぎる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 08:06:55 ID:RwOPG7JI0
>>871
車の馬力はBOSCHのシャシダイの値が暗黙の基準です。
これは業界が早くから導入して歴史が長いからです。
ダイナパックなどでも係数を掛けてシャシダイに合わせて
数値化します。エンジン単体出力か負荷を含んだ軸から
出る出力なのかでも値は異なってくる。
どこか近所で所有していませんか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/18(土) 09:49:31 ID:qmOsS0sv0
>>866
同じシャシダイでも結構誤差があるよ
似たような季節に同じような構成で同じ場所(ダイノジェット)でパワーチェックしたけど
大体20PS位差があった。

漏れのは後期だが、(場所は全部同じ、測定時期も大体一緒)
ノーマルECU・マフラー・フロントパイプ・毒キノコの構成で280PS(ブーストはなぜか0.8)
インパルECU・…以下同構成で一回目270PS(なぜかブースト0.7しかかからなかった、普段は0.95)
全く同構成で1年後にパワーチェックした時は297PS(しっかり0.95かかった)
だったよ。

多分インパルECU一回目の測定の時はコンディションが悪かったんだろうけど
あんまりあてにならんなぁ〜と正直思ったよ
チェックする人(店員)にもよるところが大きいんだろうけどねぇ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 10:44:57 ID:pHnmCwbl0
>>873
ブースト数値的にむしろ誤差がないんじゃね?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/03/18(土) 11:18:45 ID:qmOsS0sv0
>>874
そういわれればそうだね<ブースト数値的には誤差が無い

言いたかったのは、ブーストどうこうじゃなくって、結果のみの話
結果的には同構成でも馬力表示が違うから、866のパワーチェックの時に
ブーストがしっかりかかってなかったり、測定条件が違ったりして
ちゃんと数字に表れてないのかな?ってオモタ

うちのパワーチェックの結果から行くとインパルECUに替えたら
ブーストが0.15上がって馬力が17PS上がった事になるけどね


…しかし・・・インパルECUって設定0.8のはずなんだが・・・
抜けが良すぎるのか?(滝汗)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 12:18:35 ID:Y2f1uAvp0
>>872
ニスモパドック千葉のダイナパック はどうよ?
http://freeplanets.jp/~FairladyZ/Z33-PC-Dynapack.html
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 13:23:44 ID:MG6bJptP0
おまえら、タービン交換しろよ。
ECUと給排気だけで何を高望みしてんだ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 13:33:55 ID:qmOsS0sv0
>>877
断る

別に高望みなどしていない、300PSで十分だ
誰も「ECUと給排気だけで何PSいけるか!?」なんて論議してないぞ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 13:49:44 ID:7saWfszX0
タービン変えたらどっかんターボになっちゃうよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 13:53:15 ID:MG6bJptP0
>>878
それは悪かった。
だったら数値よりも仕様ごとのフィーリングをインプレしたほうが役に立つと思う。
たとえ5馬力うpでも感覚的には激変てこともあるし、30馬力うpしても体感できないってこともあるだろ?
881878 :2006/03/18(土) 14:25:04 ID:qmOsS0sv0
>>880
スマソ、俺も言いすぎた
よくよく読み返してみると>>866はタービン交換してでも
パワーが欲しい・・・って感じなのかな?とも取れるなスマソ

漏れのインパルECUの感想は
・低速トルクが太って扱いやすい
・ブーストが上がるから馬力的には20PSほど向上
・純正ECUと殆ど変わらない燃費(低速トルクが太ってるからアクセル開度が減ってるからかも?)

といった感じだね。
漏れもタービン交換を否定しているわけじゃないよ。

タービンを交換するとパワーも上がるし、冷却も厳しくなる
それに対応した足回り、冷却系、タイヤ、ブレーキをしないといけなくなる
そうなるとコストがかかりすぎて…ちょっと俺には手におえない

どちらかというとパワーよりも足回りやブレーキが勝っているほうが好きなので
漏れはインパルECUにとどめているほうが扱いやすいと思う。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:53:42 ID:dsmkmeT10
給排気+現車合わせでどれぐらいでるんだろ?
給排気だけならDIYでこなせるからコスト的に魅力なんだけど・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:40:55 ID:ykOVorm10
一般的に同じ車で計ると測定結果がボッシュ>ダイノパックになるのは分かるんだけど、
ダイノジェットってどうなのかね。
Max PSとMax clutch PSの2つの馬力が出るんだけど、
ダイノジェットのMax clutch PS=ボッシュの測定値くらいと考えておk?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 21:21:16 ID:N3Cw/iP60
あれっ?
インパルECUは低回転時はノーマルよりトルクが出てなかったはずじゃ!?
たしか3000回転以上はノーマルより速いけど…

どっかにグラフありませんでしたっけ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:10:21 ID:TYpwcZ/CO
前期クーペ乗りです。
パワーウィンドウが死にましたorz
ヒューズは飛んでないみたいなんだけど、何が壊れたんだろ?窓全開でウゴカネ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:18:07 ID:IAukcGWX0
>>885
俺が壊れたときはスイッチだった。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:23:45 ID:QobpB/Ms0
34のパワーウィンドウってちょっと機構が複雑みたいだね・・・
取説にも出てるけどバッテリーが弱った時とか外した時
オートアップがきかなくなるって書いてあるね・・・。
実際私も今の34を中古で買うときに試乗してこの現象が出てた。
885氏はこれとは違うんだろ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 23:31:23 ID:Ynt1T+MQO
窓を途中まで下げて全快で走行しましょう。
オイラ、レビンに乗っていた頃に窓を支えているステーが金属疲労で切れたよ。
ローレルに乗っていた時は窓が上までいってもモーターが動くし、
兄のローレルも窓が動いたり動かなかったりと、
PWウィンドウだめあるよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 00:45:11 ID:WkDwnADrO
>>885です。
皆さんレスありがとう!
明日、近所の修理工場に行ってきます〜
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 03:06:33 ID:UTomVBZw0
あげ
8911:2006/03/19(日) 03:09:20 ID:QijyEROD0
ダサイライン(笑)。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 09:50:19 ID:pFNtd1Ft0
ヒント
春休み
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 12:44:05 ID:V2b3ih6u0
リアに10Jのホイールはいている人はいますか?
9J−30にゼロワンアールの265はリアつめ折なしでいけるんですけど、
(車高下げ)10J−35くらいだと内側に当たりますかね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 13:52:52 ID:V4eQWYvLO
GT-tに4WD、あるいはGT-FOURにターボグレードはないのでしょうか。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 14:00:44 ID:uM1g7cVy0
>>894
ある
GTR
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 15:32:46 ID:V4eQWYvLO
>>895
4Drが欲しいのですが。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 19:51:18 ID:6gqialrUO
893>当たりそうな悪寒
つめ折り必至じゃない?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 19:53:12 ID:VfIFyM3Y0
GT-Rは青いトラック


               byプロスト
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:41:37 ID:vYHrpbbB0
>893
昔、19インチの10J+45に5ミリのスペーサ入れたけど段差とか越える時にサスに当たる感じだった
サスのちょうどその位の位置に傷が付いてたから。
車高は下げてなかったからツメ折りはしなかったけどフェンダーよりはみ出てました
ちなみにすぐに18インチに変えました。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:35:43 ID:GCqIshex0
キセノンについてですが、上下の照射角の調整用のネジは
どの辺りについているのでしょうか?
よろしくお願いします。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:47:24 ID:RixNPBCXO
何?レベライザーの事ですか??
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:01:47 ID:rXvYKLww0
>>900 >>901
レベライザーとは別に左右個別にネジで調整できるんだよ。
だけどここで文章で説明するのは面倒だな
やはり日産に行って訊くべきだよ。
どうやるんですか?って言うだけのことだ。
ふつう親切に教えてくれる。
調整をやらせると金とる場合もあるだろうから方法だけきいて
それは自分でやる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:07:44 ID:8Q9N8Y040
>>900
レベライザーならサングラス入れの近くですよ。

日中で雨天時の高速道路などでヘッドライトを点けた時、
他車が眩しくないように一番下に下げる。
くらいでしか使ってませんけどね・・・。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:11:41 ID:cDGgCYDd0
後期からキセノンライトのレベライザーは廃止されてますね。
>>900さんは後期かな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 22:18:02 ID:GCqIshex0
>>901-904
レベライザーではなく、>>902さんに教えて頂いたように
ディラーに聞くのがいいみたいですね。
レベライザーで一番上にしているのですがもう少し上向き
に調整したかったものですから。
みなさん、ありがとうございました。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:38:22 ID:hO762fu20
>>905
まぁそれをやると他車に迷惑なわけだが
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 05:57:50 ID:1rXu/Eys0
>>905
日産で普通に調整させるとちょっと下向き気味になります。
これはレベライザーとの絡みで調整方法が整備要領に定めて
あるからですが、調整時のレベライザーの位置を通常より
下げ位置で調整させるとちょうど良いくらいになります。
当然ですが、対向車があるときには下げて使ってくださいよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 08:53:51 ID:cMu5ecPm0
常識だよね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 14:27:58 ID:WNiLV6q7O
オイラ、ライトの左右方向調整ネジを回し過ぎたら、
レンズユニット内部の反射板とかがぷらぷらになっていた経験があるよ。
バナーを交換する時、気がついた。
もちER34で・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 18:51:58 ID:RTWhhowHO
H15年式のZ33、MT→H11年式の2ドアGT-T、ATに乗り換え予定です。

ただいま納車待ちです。


それにしてもR34は高いですね。
Zの売価と買値がほぼ同じ(^_^;
大切に乗っていきたい。と想う。

諸先輩方、ご指導宜しくお願い致します。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 19:00:22 ID:wDUZCqpN0
修復歴あり、走行7万kmなのに、
セダンの5速ターボというだけで201万ってねぇ・・・
(GET-U)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 19:28:18 ID:URAKIJc80
今朝通勤途中にER34の黄色とすれ違ったんだけど、
フロントグリルにGT-Rのエンブレム付けっていやっがた…
で会社帰りにドラッグストアーに寄ったら駐車場に前期のパールの4Drがおり
オッ!俺と同じジャンと思って、
前にまわってみてたらこいつもGT-Rエンブレムorz
エアフォルムバンパーまで同じだっただけに、嫌になった
その後本屋の前にとめてあった後期黒4Drは純正エアロ以外はノーマルだし…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 19:45:11 ID:Qkf3DmJP0
>>912
日本語でおk
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:40:29 ID:ypQoCKxu0
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:53:43 ID:JB9DUSLh0
腰痛持ちな者ですが
R34ってランバーサポート無いんだっけ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:18:21 ID:4CcuTW/u0
>915
ないね・・・

みなさん、34のサンバイザーの留め具ってグラグラしてません?
漏れのも運転席側がグラグラで諦めてたんだけどダメ元でディラー
に言ったらきれいに直してくれたよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:20:46 ID:fuNnXd0TO
34ターボで柿本マフラーなのですがこもり音がひどいためマフラー交換を考えてます。静かでおすすめのマフラ-教えてもらえませんか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:09:40 ID:CrBs6QVA0
フジツボ系付けとけばいいんじゃない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:06:28 ID:j4+v8ewx0
>>917
純正
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:24:35 ID:DIUXndY00
>>919
静かでかつすこしでもパワーが欲しいという思いに対して純正という
解はないはず。純正はパワーが出ないように径を絞ってあるんだよ
当時、主幹の渡邉氏に文句言おうかと思ったぜw
だが今ではしっかりしたベースを提供してくれてありがとうと言いたい
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:28:56 ID:DIUXndY00
>>910
ネットを散策するとER34からZ33に乗り換えた人はよく見かけるんだが
逆はあまり聞かない。どういうところが不満でしたか?
またあなたからみて34の魅力は何?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 00:53:28 ID:I1N9x81v0
>>920
917氏は
>静かでかつすこしでもパワーが欲しい
とはいっていないようだから、この場合919氏の回答は正しい。
純正ほど静かなのはない。
また、ATのGT-tだったら純正は、排圧感応制御マフラーだから
町乗り用なら何気に侮れないよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:02:46 ID:jqaHvbFw0
>>917
ニスモ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:18:18 ID:DIUXndY00
>>922
そんなことはない、純正マフラーではだめだ
乗り比べたオレが判断するんだから間違いない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:20:57 ID:DIUXndY00
ターボ車で排圧が高いのはパフォーマンスダウンだということに尽きる
町乗りだけに特化するならターボは要らないんでね。
926915:2006/03/21(火) 01:31:07 ID:z3qt0BwY0
>916
ありがとう

購入検討車種だったんだけど腰痛持ちの俺には厳しいなぁ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:42:32 ID:9UDdgINv0
>>909
俺 そのねじ回しすぎて下のクラウンギアをなめた・・
もう動かねえorz
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 06:20:03 ID:8QawnWGS0
>>910
お前アホやろ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 06:50:14 ID:usW0vkw30
>>924
純正より静かなマフラーを教えてくれ
930924:2006/03/21(火) 07:01:46 ID:DIUXndY00
>>929
ないんじゃない?
元質問者はもともと柿本を入れてるくらいだから
純正ほど静かじゃなくてもよいんじゃないかと受け取ったがね
それとも中古で買った車に付いてたマフラーが柿本でうるさいから
質問したのかね?
純正マフラーだったら日産で手に入るだろうし
オークションにも転がってるだろう
純正で良いならわざわざ質問しないさ。
931924:2006/03/21(火) 07:12:19 ID:DIUXndY00
もうひとつ
社外品のマフラーというのは純正に比べてパワー指向で
メインパイプ径がでかいので純正と同じタイコをつかったとしても
音は純正より小さくならない。
だから純正より静かなマフラーを見つけるのは困難だ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 07:38:00 ID:4egDqudo0
>>924
>純正マフラーではだめだ
何がどうダメだ?
パワーが出ないからダメですか?wwwww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 07:45:20 ID:5+2gbAgH0
純正マフラーだと回らないよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 07:50:58 ID:N4jwU3Om0
ノーマルエンジンだと回らないよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 08:07:36 ID:5+2gbAgH0
ECU変えれば回るよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 08:35:36 ID:gMjUucIrO
アペックスのECVつけてる人いますか?
マフラー交換して近所の目が痛いんだが
R34用のやつか凡庸用どっちつければいいんだろorz
937***:2006/03/21(火) 09:34:50 ID:DsRYpMFK0
>>915
レカロに変えましょう。
938910:2006/03/21(火) 10:52:28 ID:TjSda94UO
>>921

やはりZは二人しか乗れないってのがネックでした。

人を乗せる機会が増えた+結婚となると、2シーターではキツイってのが理由です。

後、自分も彼女も日産党なので。

ミニバンにならずにスポーツ系を選んでしまうのは、スポーツ系の車の魅力に
とりつかれてしまったからでしょうか。

ZにはないR34のちょっと悪っぽい所に惹かれて契約しました。

後、憧れの丸テールに。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 10:58:30 ID:5+2gbAgH0
GT-TでもATなら安くない?Z33の下取りって低いの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 11:37:52 ID:11+7POXIO
>>936
専用付けたよ!専用って言っても名ばかりでケーブルの長さと径が合えば汎用で良いんじゃね?
静音効果はあるけど、場合によったら低速時にエンストするかも〜
941910:2006/03/21(火) 13:57:25 ID:TjSda94UO
>>939

Zの下取りは、車輌本体価格の50%くらいでした。

ER34の車輌販売価格と同じくらい。

ZはATだと高く売れるそうです。
お年を召した方がよく乗られるそうなので。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 16:53:22 ID:gMjUucIrO
>>939
サンクス!車種別の買ってみます
>>940
俺はV35クペからの乗り換えだけど下取り額
おんなじくらいだヨ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 17:27:43 ID:gMjUucIrO
スマソ
レス番間違えた。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:44:28 ID:88JlEReHO
しかし新しい車を売って古い車を買うなんて凄すぎ〜
945942:2006/03/21(火) 22:05:20 ID:RcVdjavO0
>>944
私は会社の排気量規定で引っかかりましたorz
知り合いが乗ってて試乗したってのもあるんだけど
家がスカイライン党ってのもあります
やっぱりいいよ直6ターボは・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:25:00 ID:OEkrUC2L0
排気量規定オモシロス
たぶん外車を排除するための規定なんだろうなと勝手に妄想
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:36:32 ID:88JlEReHO
クリーンなはずだけど(汗)
スカイライン!日産!いいですね〜
今度のV36だってベンツのSLに迫る勢いだに
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:26:42 ID:9UDdgINv0
直6NAだって結構面白いんだゼ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:27:28 ID:sEd7Eufi0
だに?ナゴヤ弁?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:46:00 ID:88JlEReHO
オイラ、チバラギだよ
じゃん、おいどんは・・人
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 01:59:46 ID:KmjqJeag0
>>942

くくく・・
升九度バレバレなのヨ(笑)
952まさか銀さん・・?:2006/03/22(水) 02:01:38 ID:KmjqJeag0
>>948

そこにもいたかあ――――
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 02:14:16 ID:UsH6v39UO
うはっww逆に撃墜されちまったヨ

オマイラ寝るゾ―――
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 08:26:57 ID:eNWOQd5S0
>>945
マイカーで営業周り?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 08:50:26 ID:UsH6v39UO
>>954
くくく・・・
実はそうなのヨ
爆音で営業車はないだろーってw
956リアル10R乗り:2006/03/22(水) 09:08:54 ID:KmjqJeag0

最近の営業さんは家の近くに車を停めて
そこから歩いて営業にまわるんじゃあ・・
オレのトコに来るカーアドバイザーさん
はそうしてるみたいだケド?
だからマフラーの音はもちろん何に乗って
回ってるのかすら知らないのヨ・・
だから家の前に乗りつけるようなことさえ
しなければ爆音でもバレないと思うのヨ

まあオレは昔からインナーサイレンサー派だがナ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 18:35:59 ID:/yksZeNK0
スポーツ触媒に交換すると廃棄音ってでかくなるの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 18:53:48 ID:CYVrJeLr0
>>957
ほとんど変わりません。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 19:52:10 ID:njbKfW+K0
2.5NAのMT探してるんだが、意外と少ないんだね。
GT-Xいいじゃん!と思ったらM-ATxだったorz
25GTってのも球数少ないのね。根気よく探し中w
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:20:10 ID:gX++uVaY0
>>959
探しても見つからんぞw
素直にゲッチューから引っ張ってもらえ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:27:34 ID:ZK30Uy/40
GT-R同士なら細かいところは違うけど、エンジン同じだし、議論の的にもなるかもしれんが、タイプMの比較だろ?
んなもん比べるまでもなく、R33の圧勝じゃねーか。

R33がデカイからダメだっつっても、R32より小さい車はいくらでもあるので、R32もダメだってことだろ。
そもそもデカイとダメなら、32GT-RはタイプMよりダメな車か?小さいほどいいのなら、ビッツとかワゴンRとか最高か?
まさか、32よりデカイとダメで、小さくてもダメってことはないよな?
そんな都合の良い大きさの車なら、どこのメーカーも全長、車幅、車高、1mm狂わずに真似して、全世界R32サイズだらけだわw

最後に決まったように、デザインダサいとかいうけど、TypeMの32がデザイン語れるほどのエクステリアじゃないだろ。
つか、他に蔑むところがなくて仕方なく、主観要素の大きいエクステリアに文句つけるしかないって時点で、
自分自身がR32が負けてるってことを暗に認めてるようなもんじゃないか。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:28:24 ID:ZK30Uy/40
>>961 33スレへの書き込みの間違い
963 :2006/03/22(水) 23:35:35 ID:bDdfj8hV0
2ドアgt-vに乗っています。
約5センチ車高ダウンしたときのツライチってどんなもんでしょうか?

F:17inch 8j +30
R:17inch 9j +35

くらいですか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 07:09:15 ID:DUsOH1CQ0
今時ツライチは流行んないよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 07:52:22 ID:HCtj5fuR0
そ−いや 最近あんまり見かけないよね 
966***:2006/03/23(木) 08:20:23 ID:asSgar9H0
結局、みんな流行とか気にしてるのね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 08:22:33 ID:DUsOH1CQ0
実際、ツライチよりは少しへっこんでたほうがかっこいいし。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 08:50:58 ID:04Wh+mk90
>>963
どうでもいいが
フロントタイヤ17インチ235のRE01で同じようなことをやったことがある(ホイ-ルは多少引っ込んでたと思う
ハンドル切った状態で段差越えるとフロントフェンダーの上のところを擦るぞ
やってみれば分かるけど多分たたき出さないと解決しないっぽ。つめ折しても意味無いのは間違いない
もちろんインナーフェンダ-も擦るw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>963
>>968
フロントオフセット+30は厳しいね
特にRE01はサイドが立ってるから8J+32のRE01 235/45でも擦った
インナーフェンダーだけだったから新しいのに交換して
当たるところをちょいと加工したら何とかなった。
でも個体差もあるから一概には言えないんだよなぁ

今はRE01Rなので前より大丈夫っぽい