【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2006年も引き続きマターリ語りましょう♪

過去スレ:
MINI乗ってる人います? http://natto.2ch.net/car/kako/980/980097663.html
●  現行ミニ買いたい。。でも大丈夫?  ● http://natto.2ch.net/car/kako/995/995393370.html
MINI マターリ語りましょう http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10013/1001345941.html
MINI マターリ語りましょう2 http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10094/1009436541.html
【 旧ミニをあと50年は語れ!PART3 】 http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10192/1019200032.html
《 MINIに乗り続ける 》  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020013979/l50
《   MINIに乗り続ける2   》  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028473808/l50
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6 【ミニ】(鯖移転前) http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10292/1029271795.html
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6【ミニ】  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029271795/l50
【元祖ミニ】 MINI マターリ語りましょう7 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1035/10351/1035163487.html
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 8 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1040/10401/1040113224.html
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 9  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045244801/
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう10  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051842155/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:40:49 ID:QLL3UZnz0
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう11  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058802953/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう12  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063276840/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう13  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067307382/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう14  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070986506/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう15  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075918132/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう16  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079391826/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう17  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082415378/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう18  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086444952/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう19  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088646063/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう20  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091456377/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:42:15 ID:QLL3UZnz0
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう21  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094555624/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう22  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097673351/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう23  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100514093/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう24  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102939630/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106068208/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108379313/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110105251/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111195354/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112707520/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113801443/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116909860/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120217189/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122922808/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125729835/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:46:32 ID:QLL3UZnz0
前スレ【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132635701/

ごめん、35のURLがわからんです。

関連リンク:
32ちゃんねる(過去ログ、Q&A等) http://shibuya.cool.ne.jp/classic_mini/
Hunt For MINI(中古MINIの選び方) http://www3.wind.ne.jp/miniya/choose/choose.htm
MINIは只今故障中!(メンテナンス等)http://www.minitada.com/
Classic MINI BBS   http://niko-1.hp.infoseek.co.jp/minibbs/top.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:51:41 ID:QLL3UZnz0
補足あればよろしく。
それでは引き続きマターリ語りましょう♪
6ミニ海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2005/12/29(木) 02:38:16 ID:Vc6/EgTxO
マターリ ココ重要です。
テストには出ませんけど…。しつこい? ウィー〜。 ヒック ウ〜…
7SUキャブ ◆minikK1EQk :2005/12/29(木) 06:52:13 ID:4KTEV8hZ0
>>1
ショック・アブソーバは純正とビルシュタインしか付け心地を知らないからなんともいえない
のですが、ビルシュタインに換えたときは通勤路の舗装がガタガタの区間を走ったら
かなり滑らかになったことは歴然と感じられました。
ビルシュタインのいいとこは近所の自動後退で1本づつ買えるので、悪いとこだけ
取り替えられるので便利です。
ビルシュタインという会社は見識があるな、と感じます。
83298:2005/12/29(木) 08:38:44 ID:GjlhoLenO
プロテックのアルミに換えた。
なかなかいいな
これ。
9まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2005/12/29(木) 09:45:25 ID:QivitO7B0
お(・∀・)
新スレ立ってるお

>>1乙でつ
(・∀・)つ目 オチャノメ!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:27:31 ID:w5+JLjRIO
>>1

…てかこのスレ37じゃなくて36じゃねーか?と思うのはオレだけ?
釣りか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:47:43 ID:rmcBDpib0
>>10
32-33-34-35-35-37
1240th:2005/12/29(木) 14:05:27 ID:Tn9+wflaO
>>1
さういへば35→35→37のことスッカリ忘れていたよ。
直前誰も言わなかったのに、これは>>1殿GJだな。
13チラシの裏:2005/12/29(木) 18:05:12 ID:WOT4ifXi0
ショックを一番縮ませた状態で全長測りました。

ノーマル Fショック 全長約25cm
GAZ Fショック ノーマル 全長約27cm

GAZも含めロワード(ショート)タイプって、ノーマルショックより全長が短いのでしょうか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:34:25 ID:X9PSHQ8M0
>>1乙であります。
15mini海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2005/12/29(木) 21:45:53 ID:/cj7aRPV0
あ、忘れてた >>1さん乙です。

>>13殿
はい。短いです。
161:2005/12/29(木) 22:26:17 ID:QLL3UZnz0
テンプレに追加。
旧ミニよ永遠に(流用パーツ情報) http://www.geocities.jp/speed_seeker2/

次スレ立てる人は追加よろしくです。

明日、初滑りに行こうと準備してたんだけど、ワイパーをボッシュのスノーブレードに交換してみた。
ごつい・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:37:40 ID:c9P1Mckq0
>>1さんおつかれー

納車して間もない初キャブ車なミニですが、
どう扱うべきかほとほと困ってます。
みなさんチョークの引きっぷりはどんな感じなんでしょうか?
MAX引いてエンジンかける→1,000弱くらいになる程度に戻す→
走る→アイドリング時に回転数みて少しずつチョーク戻し
って感じでいいんでしょうか?
18ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2005/12/29(木) 23:15:36 ID:ufgRhXZE0
1さん乙!

ええんでないかい?
エンジンの中の人が無理してないような音になるよう、
普段から聞耳を立てて運転して上げてください。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:35:09 ID:sTfjFkdJ0
1さんGJ!
20なんちゃってMINI屋:2005/12/30(金) 03:26:40 ID:YHVxzCMo0
>>1
乙乙です
2117:2005/12/30(金) 08:44:06 ID:ayVG5ZY80
>>18
アドバイスありがとうございます。
注意して乗りたいと思います。
時々2速に入れるときガリガリやっちゃってMINIに謝りながら乗ってます。
早く感覚掴みたいです('A`)=3
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:05:54 ID:dNp0h+og0
>>17
俺はチョークはかける時だけ引っ張って、後はアクセルでアイドリング調整してる。
んで油圧と水温安定するまで暖気してから走り出します。
急いでる時とかすげー邪魔くさいけどグッと我慢してる。
エンジンとミッションオーバーホールしてから暖気とシフトダウンはダブルクラッチ
しっかりするように心がけてます。
暖気はどっかのミニ屋さんのHPで5分程でいいみたいに書いてたから
それで問題無いみたいですけど。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:42:14 ID:VF7K7y7X0
( ^ω^)プラグの交換お願いしたら工賃3000円取られたお
( ^ω^)これって普通の料金なのお?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:57:58 ID:H5G7DWb00
ミニ屋さん
来年もおもいっきりボッってやってください!
お願いします
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:49:18 ID:MEJa3VA50
>>23
恵んでやったと思えばヨシ。
26まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2005/12/30(金) 15:15:44 ID:VF7K7y7X0
( ^ω^)やっぱり工賃3000円はぼったくられたのかお・・・
( ^ω^)・・・

( ^ω^)ワイパーブレードの交換で工賃1000円とられたお
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:33:15 ID:MEJa3VA50
クマさんのME500(だっけ?)って、POR-15とは違うのか?
かなり使い方が似てるぞ・・・。
http://www.kei-corp.com/POR%20how%20to.htm
28なんちゃってMINI屋:2005/12/30(金) 17:45:01 ID:YHVxzCMo0
>>27
本日ME500が到着しました
色はクリアー(ちょと黄色っぽい)
ニスっぽい感じです
製造、販売とも北海道のフクニチ製

中身はPOR-15と同じかもしれませんね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 19:19:38 ID:41ocaNCU0
>>26
頼む前に工賃聞かないテメーがわるい

わざわざ己の恥さらしてご苦労さんw

ネタだと思うのでsage
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:16:42 ID:YV+L7I/XO
ぼったくりと言えば
フィールドはガチ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:11:03 ID:MGJXB/tD0
今日ブレーキホースをメッシュに変えた
年明け10インチキット取り付けを専門店で予約したけど、自分でできそうな予感
あれってポン付けできるの?

昔スイベルハブをリューターで削ったりしないと付かないって本で見たんだけど

正月休みでどこのミニ屋も休みでつまらん
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:59:51 ID:M3RK0Yo40
こんな深夜に32ゲット!!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:08:58 ID:MA/SxDa70
前スレでステディロッドを晒してた人の出していた某掲示板を
いま偶然発見しましたよ
たぶんレース用の車だと思うんだけど
アナタなんて激しい車に乗ってるんですか?
ロールゲ−ジまで自作しちゃうんですか・・・;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
HNでどこのミニ屋さんのお客さんか解っちゃいましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
3417:2005/12/31(土) 02:47:57 ID:sjXyXxWw0
>>22
レスどうもです。
暖気したいのもやまやまなのですが、今付いてるマフラーの音が結構でかくて
その場に留まっておけないので仕方なく1,000〜2,000rpm縛りで暫く走ってます。
年明けにでもVALTAINのセンターマフラーあたりにしようかなぁとか。
あれなら車検対応だしアイドリング静かそうだから暖気できる...と信じてるんですが
だめですかね('A`)
35SUキャブ ◆minikK1EQk :2005/12/31(土) 07:44:47 ID:Dz7QZTif0
>>31 ステンメッシュはやってるけど、10インチキットはやったことないのでアドバイスの資格
はないのですが、MINI Dress-UP MANUAL (サドルシューズ)P136によるとディスクの穴
をリューターで削るか、スイベルハブをはずしてハブ本体をサンダーで削るらしい。

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:20:48 ID:0/5Ux7S90
( ^ω^)NGKのイリジウムプラグにしたら、一発でエンジンかかるようになったお
( ^ω^)イリジウムMAXは10万`持つから、オススメの一本だお
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:04:39 ID:gFIKdIb+0
>>36
ちゃんと4本全部かえなきゃだめだお( ^ ω ^  )
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:07:37 ID:P/icjlni0
>>31
パーツ自体と変わっていなければCVジョイントのアウターを
サンダー等で削る必要あります。
個人的にはブレーキホース交換の方が面倒臭くて嫌だね。
特に右前が。
3931:2005/12/31(土) 11:35:26 ID:V2rByfOD0
>>35 >>38
やっぱり削らんといかんのか
サンダー持ってないし、33mm持ってないし、ブレーカーバーも無いし
工具代=工賃か
めったに使わない工具だからやってもらおうかな

ブレーキホースの右前はしんどかったけどアッパアーム外すときのほうがしんどいなオレは
めがねがとどかんしまわらん
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:05:03 ID:FoD1hGUp0
>>36
そりゃ,ススの付いてない新品のプラグ入れたら調子よくなるに決ってんじゃんw
イリジウムじゃなくても同じだお
41まあくくりい ◆iLJdtDQg3Q :2005/12/31(土) 13:49:00 ID:0/5Ux7S90
>>40
( ^ω^)最近純正のプラグを交換したばかりだお
( ^ω^)イリジウムの効果がデカデカと宣伝されててwktk欲しくなったお
42まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2005/12/31(土) 13:49:59 ID:0/5Ux7S90
( ^ω^)訳の分からんハンになってるお
( ^ω^)大晦日だから許してほしいお
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 15:25:44 ID:MA/SxDa70
一ヵ月後にサーキットデビュー(スポーツ走行)するんですが、
みなさんのおすすめのロールゲージってありますか?
パーツカタログをみても、サイトウってメ−カーがあったんですが
あまり聞いた事もないんですが。
あと何点式が良いとかもよろしくお願いします。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:19:54 ID:iWOu5oHW0
たぶんサイトウロールゲージの事なんだろうけど・・・
http://www.saito-rollcage.co.jp/
メジャーな所だとは思うんんだよね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:45:13 ID:FLq4iZ1r0
>>43、44

○ ケージ
× ゲージ
4643:2005/12/31(土) 16:50:04 ID:MA/SxDa70
メジャーなんですか。
前にレースをやってるCIVIC専門の車屋にミニを見てもらったんですが、
そこの社長さんいわく、ミニはロールゲージを組んでも、組み立て式(?)の
6点式とかはあまり(剛性面が)効果がないんちゃうか?っていわれました。
サイトウの10点式とか組んでる方がいたら、意見を聞いてみたいです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:25:31 ID:0/5Ux7S90
( ^ω^)他スレでミニは女の車だという意見があったお
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:44:28 ID:PZbtS7lm0
フロントガラスとリアガラスのモール(でいいのかな?)、
ハゲて汚くなっちゃう銀色のヤツ。
あれって素人でも交換可能でしょうか?ミニ屋でもガラス
関係は専門のガラス屋に外注するらしいいから無理かな。
ド田舎に引っ越してミニ屋とも疎遠になってしまったし、
モールごときではるばる遠征するのもあれだから、通販
Get&自分で施工したいんだけど、コジって引っ張って
嵌めてコンコンってな具合で出来るかな?
49なんちゃってMINI屋:2005/12/31(土) 22:20:42 ID:SZMf7ZjM0
>>48
古くなるとモールだけの交換は出来ません
ゴム逝きます
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:53:58 ID:VceuuZwP0
>>48
モールだけの交換できるよ。
しかーし  冬に交換だけは  や  め  と  け  。
モールがかちかちで地獄だぞ。
夏なら根性でできるぞ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:04:32 ID:iWOu5oHW0
年末整備出来る期間があったのでショックの写真を撮ってみた。
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=42855&cnt=no&br=pc&s=

あと北海道のミニショップに親切にもショックの伸び縮みの写真載せてる所があって助かった。
http://www.b-well.gotohp.jp/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000009&goods_id=00000007

ノーマルストロークとショートストロークの決定って難しいね。
指1本以下は、かならずショートタイプってのは理解出来ました(W


以上、本年最後のチラシの裏でした。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:14:05 ID:93wqSKGIO
あけおめ〜。

みんなのミニが健康な一年でありますように。

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:46:18 ID:pO57RoZYO
サイトウロールケージ9点式組んでるよ
暇がないので乗る機会がなく
もう売りたい…
ウェーバー45+ステンレスタコアシ
エンジンはマイクロロン投入して慣らし終えたばっかり
足回りは、FRネガキャンにスタビ 4ポット
スピードスター+032
点火系はMSD
レースに出たい方
誰か買って下さい
54 【吉】 【756円】 :2006/01/01(日) 01:51:17 ID:zXRxLR3m0
ミニましておめでとうございます
55ミニ海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/01/01(日) 02:13:29 ID:dmk8eSd1O
あけおめ〜。

ミニに乗る皆様にとって良い一年でありますように。

6点式入れた時、アクセルオフってケツが出る時の挙動がわかりやすくなった
ような気がしました。プラシーボかもしれませんが。
56 【631円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 03:07:56 ID:PiBrjF+M0
あけおめ!
57 【ぴょん吉】 【1691円】 :2006/01/01(日) 03:13:29 ID:RcvT0NqtO
テスツ

今年もよろしこ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 05:16:03 ID:w/7BmaK60
納車が春・・
待ち遠しい・・
59SUキャブ ◆minikK1EQk :2006/01/01(日) 06:55:38 ID:11Y3mR5H0
みなさん、あけおめ

今年は全塗装に挑戦だ!
6040th:2006/01/01(日) 07:43:03 ID:X1mRc58NO
元祖ミニスレの皆様、明けましておめでとうございます。
今年もマタ〜リお願いします。

気が付いたらブレーキパッドがあと2mmを切っていました。
よって新春暴走は見送りです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:30:07 ID:elMH/HQs0
明けましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします

昨日マフラーをちょっと上に上げようと
吊りゴムに引っ掛ける棒状のステー曲げたんだが
これがすげー力仕事、マフラーはずしてやったら楽だろうけど
ウマ代わり古雑誌で出来た50センチほどの隙間で
作業したら今日はたいへんな筋肉痛で普通に歩くのもつらい
62まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/01(日) 11:46:54 ID:u1iQJZ3E0
( ^ω^)おけおめことよろお
( ^ω^)今年一年ミニが壊れないことを祈念したお
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 12:36:54 ID:o8U+sXLP0
みなさんあけおめ!
今年の目標はセントラルサーキット最速じゃぁ!! (`・ω・´)
64 :2006/01/01(日) 15:25:00 ID:kciYZeB10
 
65 【中吉】 【1076円】 :2006/01/01(日) 16:37:08 ID:C7cNEkOA0
あけおめ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:46:48 ID:Vii0Almk0
あけおめ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:47:27 ID:Vii0Almk0
あけおめ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:47:58 ID:KFylWvaS0
あけおめ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:17:30 ID:4wvGaImf0
サイトーのケージって型どり間違ってると思うのはオレだけか?

70 【大吉】  :2006/01/01(日) 18:18:04 ID:+nZa7b1N0
あけおめ!無事故祈願!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:11:38 ID:dyPA0oxL0
あけおめ

>61
ちょっとだけマフラー上げたいなら、マフラーリングの周りに鉄の結束バンド締め付けるといいよ。
72【だん吉】:2006/01/01(日) 20:52:56 ID:ZMZqmBeF0
謹賀新年!

ミニ海苔の皆様にhappyアレ!
73 【大吉】 【1936円】 :2006/01/01(日) 22:48:41 ID:AXVbcGxq0
来年こそミニ買うぞー
7440th:2006/01/02(月) 10:35:29 ID:qagFb4M50
>>73殿
1年計画ガンガレ!
今年は無理なん?
75まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/02(月) 12:49:15 ID:rnlX1b0Q0
( ^ω^)ヤフオクでローバックシート入札したお
( ^ω^)現在2脚で100円だお
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:58:24 ID:7h8XGfxj0
qdqgn093たん
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63476778
これ?
釣られてみるけど
7773:2006/01/02(月) 13:22:08 ID:uWHOeMch0
>>74
今は再就職活動中なので、職が決まってからってのと
来年で今乗ってる車の車検が切れるからその前にってのと
単純にある程度お金貯めてからてのが理由です。

来年こそミニ買うぞー
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:36:59 ID:rnlX1b0Q0
>>76
( ^ω^)そうだお
( ^ω^)間違って16000円の黒のローバックシートにも入札してしまったから、誰か入札してほしいお
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:05:01 ID:rnlX1b0Q0
( ^ω^)これだお
( ^ω^)
/つhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25575845
80謹賀新年:2006/01/02(月) 21:23:05 ID:dSGlSjeU0
あけおめです〜。
本日フロントラバーコーン交換&ハイローキットを取り付けました。
                     (↑今更かよ!)
ついでにナックルジョイントとタワーボルトのラバーパッド上下とアッパーアームのシールも交換。
ここで日が暮れてしまったんで、明日の続きの作業とテスト走行が楽しみだす。


81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:55:22 ID:7h8XGfxj0
>>80
正月早々どんだけ暇なんだよw
とりあえずおめ

オレも暇だぷらっとドライブいこっと

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:47:49 ID:IYDaWFId0
ミニのキャリアで、汎用のもの使ってる方います?
スキーシーズンだけつけるので安物がいいのですが、
おすすめのものとかありますか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:55:34 ID:lV38dtXbO
携帯からすいません!近くの中古車屋で30万のミニを見かけてしまい、触手がピピっと!壊れ易いと聞きますが…軽に乗ってますがどこらへんを気をつければミニ海苔になれるでしょうか?
84>83:2006/01/02(月) 23:58:28 ID:7Yc9ngv40
まずは落ち着いて、4の中古MINIの選び方を嫁!まずはそれからだ。

気をつけるとしたら、今の気分の高まりを押さえて冷静に判断する事だよ。


85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:02:51 ID:WFbh/POY0
>>83
単に消耗部品の交換サイクルが短いだけですよ(w
壊れたと思わないことです。
自分でメンテできないのであれば、信頼できる車屋で
12ヶ月点検受けて、やばそうなところは早めに交換。
オイル交換とグリスアップはサイクル決めてやってれば
大丈夫じゃないかな。
それよりも中古車屋で30万のミニの現状のほうが心配(w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:34:13 ID:imCvrrpdO
ありがとうごさいます。2ch初心者で携帯からの質問に答えていただき、感謝します。明日にでも会社のPCで見てみます。その車はGooで見つけました、外観は良いみたいですが…なにせミニについては何も分からないので!勉強して検討しますm(_ _)m
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:45:23 ID:w800+scNO
オレは大切に乗ってくれる人にマイミニ売りたいなぁ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:17:15 ID:g89VxxZT0
アケヲメ!
頑張っていつかMk−Tのスプリント買うぞぉ(´・ェ・`)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 06:10:03 ID:ZZf1iF9V0
あけおめ〜
年末からガレージに引き篭もっている俺が来ましたよ(´・ω・`)

>>43
レース屋さんの指摘通り、残念ながらミニはポン付けロールケージでの
剛性はあまり稼げない様です。

ミニはノーマル状態では以外に剛性があるんですが(サイドのポケットや
リアのバルクヘッドの構造等、バラせばバラすほど良く出来ているなぁと感心してます)
鉄板一枚一枚はペラペラな上に、市販のロールケージはそのペラペラな部分に固定する造りなので、
横Gがかかるとその部分に力が逃げてしまいます。
安全性+α位で考えていた方が良いかと思います。

>>33
はいはい、画○ちゃんねるの事ですね。
遠方の友達に見せる為に使わせて貰ってますよ。
90SUキャブ ◆minikK1EQk :2006/01/03(火) 07:36:08 ID:vNCUYp0b0
DIY整備はいいよネ。
部品代以外かからなくなるばかりじゃなく、インディペンデントになれる!


ま、相手にされなくなるだけなわけだが・・・w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:15:59 ID:HwoWKFbiO
>>85
無責任なアドバイスはいけないと思います。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:35:23 ID:Ai7bVcXK0
>>83
4年前、ガリ○ーで前の車30マソ売って、ガリ○ーで30マソでドノーマルmini94inj買った(距離45000km)
しかもド○フィネットなので実物見てないw

4年間ノーメンテ
オイルなんてランプ付くまで気付かないこともしばしば
グリスアップなんて車検の時だけ
もちろん通勤仕様 2年で18000m位走る
ガス代とオイル代しかかからん

04夏 千葉〜北海道 フェリーは函館から
05夏 千葉〜四国 
旅行に行った

ぼちぼち9万キロ
気になるところと言えばトランクの中が少し錆びている程度

長文スマソ

こんなケースもあるので
値段じゃないのよ
9392:2006/01/03(火) 12:50:12 ID:Ai7bVcXK0
4年間ノーメンテじゃなくノートラブルでした
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:01:51 ID:SI04f1d/0
>>92
そろそろハブベアリングにもグリスアップかも
95まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/03(火) 15:40:54 ID:9/Tz0TQK0
>>91
( ^ω^)もうすぐ一気にガタがくるお
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:05:54 ID:PaFmlFRt0
住人の方に質問です。
3、4日前からミニの調子が悪いんです。
エンジンを暖機させてギヤ-をバックに入れようとするとギャギャと異音がして入らないのです。
そして1234速も非常に入れ辛いです。
走り出したら全く問題はないみたです。
それと以前からクラッチを繋ぐ時にギャとかみたいな異音がしてました。
クラッチ板が磨り減ってるのでは?とも思っています。
車屋に話してもいまいちはっきりしません。

こんな感じです。
よろしくお願いします。
97なんちゃってMINI屋:2006/01/03(火) 17:56:21 ID:wqN48EYj0
>>96
恐らくディスクorカバーでしょう
どっちにせよ普通は同時交換です

でもクラッチが減ったら滑ります
以前スプリングが割れた時同症状になりました

その状態でギアを叩き込むと痛みますよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:18:31 ID:MdA1QaGO0
ディスクorカバーの前にレリーズ系じゃない???
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:47:22 ID:HwoWKFbiO
レリーズ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:42:39 ID:Hnd+VQXW0
>>98
俺もレリーズかマスターだと思ったんだが
あったまると症状出ないみたいだし、繋ぐ時に音ってので微妙に外してるかと。

>>97氏はその辺含んだ回答かなんじゃね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:05:30 ID:82P4cMMA0
>車屋に話してもいまいちはっきりしません。

と言う事は、この方の書いてある内容では分からないのでは?
102なんちゃってMINI屋:2006/01/03(火) 20:49:20 ID:wqN48EYj0
>>98-100
すみません、全然内容が足りませんでしたorz
相談している車屋さんがミニ屋なら
ロッド類の動きや踏み応え、滲みを見れば中か外かの判断は出来ると思います

『バラしてみんと判らんねぇ』
の状態なのではないかと勝手に判断してしまいました

ってか実車持込でないのなら、ますます見てみないと判らない
ではないかと…

P.S.
ワイヤークラッチキット作ったら需要あるかな?(独り言)


103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:22:48 ID:9/Tz0TQK0
( ^ω^)ローバックシート2脚の方が入札されたお・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:22:12 ID:XOQwYp580
ちょっと質問
SUキャブのことなんですけれど
燃調を濃い目に調整することと
ちょっとだけチョークを引きっぱなしにすることとは
同じ事と考えていいんでしょうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:02:42 ID:HwoWKFbiO
まったく別です。
106ミニ海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/01/04(水) 00:49:42 ID:k5yqrUPlO
チョークちょっとだけだとアイドルアップだけです。
もうちょっと引くとジェットホルダーが下がって濃くなります。

もうちょっとってどれくらい?と言われてもなんと言えば良いかわからんのですが…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:13:15 ID:5odrfULN0
>>102
詳細キボンヌ>ワイアクラッチキット
108ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/04(水) 01:46:02 ID:kQrl5kD90
クラッチの方
クラッチは高年式?
車屋がぱっと見でわからないなら高年式か・・・

クラッチフルードのエア噛みでも切れにくくなります。
一回エア抜きやってみては?

それで駄目ならディスクの方かな
減りきってますね
10940th:2006/01/04(水) 02:00:29 ID:5U8JHmAh0
エア噛みに1票。
てゆ〜かまさか>>96殿、「車屋に話しても〜」って、電話か何かで済ませてはいないよね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:02:50 ID:CCnA03+J0
男友達が「うわ!ちいせぇ!」と言った斜め前に
チワワのステッカーを貼ったミニが走ってた
よく見ると、若くて格好良い男の子が乗ってた
むこうの車に乗りたいなぁ、と正直思ってしまった…
111なんちゃってMINI屋:2006/01/04(水) 02:05:22 ID:wO6YSljJ0
>>107
このスレ内にも
MINI自体の創りに不満を持っている人は沢山居ると思います

それを改善し延命に繋げるのが私の目的です
http://www.geocities.jp/speed_seeker2/

クラッチマスタの付け根、
バルクヘッド部分がフルードで腐食していませんか?

漏れないキャップを探し出すor作成
若しくはワイヤー仕様に出来るようなキットがあればいーなーなんて思ってます
但し、動きが全く逆になるので、相応なリンク類の作成は必要かと思いますが…

バルクヘッド側の漠然とした構想ならあります
レリーズ側は…
本気で考えてみましょうか?
当然オープンソースでw
112SUキャブ ◆minikK1EQk :2006/01/04(水) 06:12:29 ID:QX/Ougms0
>>92 同感、値段が安くてもいい車はゴロゴロある。
逆に高くても悪い車もあるので、運まかせです。

>>96さんもそうだが、診断の場合もっとも簡単で安直なことから順にやって
いくと良いです。まず、室内のカーペットやマットがペダルの邪魔をしていないか?
クラッチ・マスターのオイルが不足していないか?。シフトレバーのグリスは入っているか?
地面にイレギュラーな段差は無いか? はなしはそれから..

11340th:2006/01/04(水) 10:59:22 ID:CPMnaO2bO
うむ。こればっかりはSU殿に同意だ。
案外単純すぎることって、見落としてたりするもんだ経験上。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:49:45 ID:9vVW7WCH0
エンジンかけると、オイルプレッシャースイッチからオイルがポタンポタン
これってスイッチ換えれば直る?

それともあれってOリングか何かパッキンみたいなやつでシールしてあるの?
115INJ99年:2006/01/04(水) 17:14:09 ID:h4SqFEAV0
諸先輩方に質問です。
バキュームホースを純正から耐久性のある?
自動後退で販売してある社外バキュームホースに交換しました。

純正のL型ホースはINJの狭いミニのEGルーム内で差し込みし易くしてあるだけの物だと思うので
折れとか気をつければ、全て社外に変更しても大丈夫なんでしょうか?
長さもある程度似たり寄ったりでも大丈夫ですよね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:23:50 ID:hi5EVF3x0
>>115
大丈夫だよ。
11780:2006/01/04(水) 21:35:41 ID:H9FG3ypr0
’89 1000 M/T RHD からこの度クーラー一式取り外しを決意しました。
その際にクーラーのコンプレッサー取り外しにあたり、オルタネーター周りの変更箇所を下調べしています。

@オルタネーターベルトを変更
Aオルタネーターアジャストブラケットを取り付け
B同上用ピラー?の取り付け

パーツ名称は亀さんのHPを参考に書いてます。
http://www.turtle-trading.co.jp/ws_rpdetail.php?block_id=92&ctg_id=18&sel_type=1

自分なりに考えましたが、これで良いでしょうか?
オルタネーター取り付けブラケットはそのままOKですか?

先輩諸氏アドバイス願います。   <(__)>
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:10:51 ID:5+y/BGWUO
以前、miniを半年保管云々で相談した者です。
この度帰省して状態を確かめることができました。

機関快調、心配していた錆やカビも無く非常に良好でした。
ただ、満タンにしていたガソリンが半分に減っていたのが気になる…。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:39:52 ID:SjyJ1RAr0
>満タンにしていたガソリンが半分に減っていたのが気になる…。

 =天使にプレゼント。
120mini海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/01/04(水) 23:57:02 ID:BZlz86wG0
琥珀色に輝き、カドがとれてマイルドな最高品質のガソリンになってるってこと?
ミニのタンクはシェリーの樽に匹敵するのか…。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 03:22:14 ID:AmIlQ0Gj0
>>114
スマン、オイルプレッシャースイッチがワカラン(w
すでに漏れてるんなら外して確認しちゃえば?
シールテープ巻いて突っ込み直せば止まるんじゃないか?

どの部分か教えてもらえれば、もう少しマトモなレスが出来るかも知れないが
今の俺にはコレが精一杯。
このままスルーされそうな雰囲気だったので取り敢えずのレス、スマソ。
122なんちゃってMINI屋:2006/01/05(木) 03:56:13 ID:bYAcEuAp0
>>114
物自体が逝くことも隙間から滲むことも多々あります

1/8PTだったかと
123SUキャブ ◆minikK1EQk :2006/01/05(木) 06:26:09 ID:DlcWkTMV0
>>114 はずすには1インチのディープソケットが必要です。
電極部分はよく漏れます、PTネジ1/8なので国産流用がききそうですね。


124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:50:52 ID:U0q6IUDh0
>>117
向かって左側のブラケットが煎るよ
あとプーリーも交換する
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:55:44 ID:3zFdHGIO0
喪舞ら、車両保険って入ってる?
126117:2006/01/05(木) 19:34:10 ID:gl2DITt60
>>124
サンクスです。
がんばってDIYやってみます。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:40:56 ID:I2j8Bm+L0
>>82
すご〜く遅レスになるけど、
RV-INNOのキャリアを使ってる。
自転車を運ぶために使ってるんだけど、
ぜんぜん問題ない。
高速道路でも平気だった。

RV-INNOでなくても、
雨樋を挟み込んで取り付けるタイプなら使えるはず。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:55:26 ID:Z5k13cm40
90年頃の純正のシートとコブラなどのローバックシートだと乗り心地や
運転のしやすさなどはどちらが良いですか?
助手席にもローバックシートをつけるのは同乗者からすると
良いのでしょうか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:02:56 ID:nkJaY//N0
>>128
無防備で普通に歩いてるところを真後ろからドロップキック喰らったらどうなるか判る?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:04:10 ID:QxDVNs0A0
>118おれが免許とって、MINI熱再燃してこのスレ見始めたころの人だ!
ゴミレスごめん。


98年式平行MINIに乗ってもうすぐ1年、
初めての冬なんですが、……その、暖房が効かないのは仕様ですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:15:21 ID:fYpDiZN10
>123
NPTじゃなくてPTなの?
132128:2006/01/05(木) 21:15:47 ID:Z5k13cm40
>>129
すいません
どういう意味ですか?
鈍くてすいません・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:25:10 ID:AmIlQ0Gj0
>>132
後ろから追突された時ヘッドレストが無いと首まともに逝くよ?ってコト
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:25:36 ID:eM6ceg5x0
>>125
自爆保険は入ってないけど
相手がいれば自分の壊れたところも直る
そんな車両保険に入ってる
オレが悪くてもおりる
おまけに保険使っても等級が下がらない優れもの

>>129
ワロタ

>>132
カマほられたら首があぼーんする
ローバックは見た目仕様
乗り心地は車との一体感があって最高なんだけどね
135128:2006/01/05(木) 22:04:31 ID:Z5k13cm40
>>132-134
今のシートはmk1タイプのシートカバーで覆われていて
買った時からヘッドレストがついていませんでした

乗り心地はローバックシートのほうがよいのでしょうか?
身長が高いため、純正のシートでは背筋を伸ばして
座るミニのシートポジションだとちょっときついんです・・・

ヘッドレスト付のローバックなどはよいのでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:44:57 ID:WTo0b3pw0
>>128
俺は97年純正シートからコブラにしたけど、

メリット
・シートポジションが良くなり手足が楽
・信号がよく見える
・買い物した時、小さな物を助手席においても(左右には)落ちない
・運転は楽しい、視点が下がるのでチャリンコ女子高生に注意

デメリット
・疲れにくさでは、アンコの厚い純正シートかな
・乗り降りしづらい

ヘッドレスト云々だけど、カマ掘られる事考えてシート選ぶんなら、そもそもミニに乗らなきゃ安全じゃね?
あと、乗り心地は好みだと思うし、用途にもよるし、使ってみなきゃ分からんよ。
多分、高いバケットとは乗り心地良いんだろうけど。個人的には安いSFXで満足してます。

http://www.turtle-trading.co.jp/ws_list.php?ctg_id=27&sel_type=1
137INJ99年:2006/01/05(木) 22:46:37 ID:cyGina8Q0
ありがとうございました。
バキュームホースが2mからしか売ってなかったので
もったいないので全て社外バキュームに変更しました。
前より確実にアイドリングが安定しています。
インマニ側のLコネクタの根元からポロッとホースが取れたので
ここから空気を吸っていたのでしょうね

これに味をしめてブッシュ類の交換・手始めにロアーアームブッシュを交換したいと考えてます。
外すのはボルト一本で簡単そうですが、締め付けトルクはどれくらいなのでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:59:55 ID:6rrXKM050
厨房質問で申し訳ありませんが、ハブベアリングなどに使われている
赤いグリスって、どういうタイプのものでしょう? モリブデンやリチュウ
ムとはまったく別物ですか?
赤グリスが使われている個所に、これらの一般的なグリスを使うと、
何か問題あるでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:02:22 ID:TClXH88j0
>>137

45Nm
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:46:44 ID:HbPRiyn30
みんなスペアタイヤ積んでる?
あれどかせば狭いトランクがかなり広くなると思うんだが。
141ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/06(金) 00:05:03 ID:ODUYmw530
バケットタイプのシートは体がしっかり固定されるので
かえって楽だと思います。
後は自分の体に合わせて薄いスポンジなどをクッション裏に入れたりすると
さらにいいですよ。
ヘッドレストはやっぱり有った方が安心ですよね。
むち打ちは、ほんと痛いもの・・・
更にシートレールは左右両側でロックされるモノで、左側へ
オフセットされている方が足が楽ですね。

ハブベアリングに付いている赤いグリス・・・
最近のは赤いヤツなんだ・・確か赤いのは高加重用のグリスだったと思う
そのうち調べてみよう・・

オイルプレッシャースイッチからの油漏れは、外して水道用のシールテープ巻けば大丈夫
1423298:2006/01/06(金) 00:13:37 ID:5Cj5AAfLO
去年、コブラのローバックでカマ掘られた。
大してスピード出してなかったけど
首への衝撃はすごかった。
現在、フルバケ物色中。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:19:22 ID:ik5dyj9s0
ここで聞くのもなんですが…
アタッシュケースみたいなタイプの金属ケースに、薄い
プラスチック製の枠が入っていて、そこに工具がすっぽり
収まるようになっている工具セットがあったんですけど、
先日、車の整備をしてるときに、ワンコにプラスチックの
形枠を粉砕されてしまったんですよ。
今は金属ケースの中にソケット等がグシャグシャに入って
いる状態っす。
で、質問なんですが、元のように工具のカタチにあった
枠を作りたいんですが、なにか簡単に出来る良いアイデア
ないしょうか? よろしくー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:26:26 ID:OXBOZ11a0
>>138
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-6054
これじゃね?

フルバケいいのない?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:41:06 ID:rYJkmTr+0

一応言っておくがヘッドレスト無しは違法。




細かい突っ込みは無しの方向で
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:49:55 ID:lVU6o0Tw0
Δのオンライン販売で
後付ヘッドレスト売ってるぞ〜

買ってつけてるけど効果あるんかなコレ・・・
147mini海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/01/06(金) 01:07:05 ID:Z2d8UvDT0
後付ヘッドレストって車検通す用のアイテムだと思ってた。
もちろん無いよりいいはずですが普通についてるヤツの方が…。

最近、オメガグリス85TFが気になってるけど…正直、高いね。
まちがいなくモノはいいだろうけど購入に踏み切れない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:13:28 ID:Y/Z8BB2c0
>>144
つレカロ

俺はローバックで2回事故にあったが何ともなかったw
運が良かっただけだと思うのでやっぱりヘッドレストはあったほうが良いよね。
あー、レカロほすぃなぁ。。

けど、ローバックだと後部座席に荷物積むの楽なんだよなぁ
14940th:2006/01/06(金) 01:21:52 ID:Iu1npqO4O
>>135殿
座高が高い自分は、純正シートの座面のスポンジだけ抜いて使ってます。
いわゆるアンコ抜き。
しかし座面の皮一枚で丁度ハンモック状態なので、座り心地は却って良くなりました。

バケットは確かに運転激楽だけど、後退するときとか後方目視するとき振り向けないし、乗り降りする時はやっぱり純正タイプの方が楽だからね。
メシ買いに行ってツタヤ寄ってコンビニ行くような時は純正タイプの方が絶対いい。
だからフルバケは専らサーキット持って行って、現地でつけ変えるような使い方しています。

アンコ抜きのポイントは座面サイドのテーパー状のスポンジは抜かないこと。
これでオシリは自重で定位置に収まります。
腰が安定するだけで、5時間を越えるロングドライブでも驚く程疲れません。
ルームミラーも見やすくなったしね。
1503298:2006/01/06(金) 01:46:49 ID:5Cj5AAfLO
コブラクラブマンのビニールレザー赤
輸入してないんだよね。
マジ欲しいす。
151なんちゃってMINI屋:2006/01/06(金) 01:49:16 ID:/qA14LiP0
>>137
無理は禁物です
さび付いて抜けなきゃテンションごと脱着になりますので相応な工具が必要です
ご武運を

あと、付ける時にはバイスグリップなんかで挟んでやるとやりやすいです(説明しにくいw)

>>138
市販のベアリンググリス使ってます
ってか純正の素性を知らないw
勉強不足だわぁ俺
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:43:46 ID:oEE8uPM9O
フロントガラスが凍ってた…外より中のほうがorz
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:44:06 ID:OXBOZ11a0
>>148
やっぱりレカロとかだよね。個人的にはスパルコが好き

通勤快速でフルバケ
俺のミニにはスパルタン杉
やっぱり純正…
未だに購入できず

でも描くminiはmini WRC06
00からの構想なんだけどねw

>>147
7000円のグリスってすげぇな
154高校生:2006/01/06(金) 03:55:27 ID:133l23k+O
はじめまして
私は高2でミニに乗ろうと考えてます
そこで質問なんですけど今の型よりひとつ前の型だと
いくらぐらいで買えますか?
あと燃費とかどうなんでしょうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:20:43 ID:PChNV5f0O
ピンキリです。車買うまえに信頼出来るSHOP探しが一番!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:23:00 ID:x3ybeSSa0
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 06:04:14 ID:PIgFRIV60
おまいらミニのシートに人が「ヨッコラショ」って座る瞬間、
フロアがどんだけしなっているか見た事あるか?
フロアの鉄板は一応凸凹にプレスしてあるが、所詮鉄板一枚。
ビックリする位しなってるぞ。
シートを選ぶのも良いが、シートレールも是非まともなのを選んでおくれ。
レールの後ろが床に当たる部分が最低でも「面接触」するタイプが良い。
しなっているのを見た事ない香具師は是非今日でも、
誰かに座って貰って、車体を下から覗き込んで見てくれ。
いまだにそこを改善したシートレールを、ミニ屋が作らないのか疑問。
漏れが作って売ろうかなぁ?

誰か買ってくれる?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 06:40:48 ID:Ol31ebAh0
>>154
まずは免許を取って来い。話はそれからだ。
159SUキャブ ◆minikK1EQk :2006/01/06(金) 07:41:00 ID:+vAkAD4n0
>>131 PT

グリスはホムセンので問題ないと思う、ってかベアリング・グリスとしては売って
なかったので、仕方なく使ってます。

ロアアームブッシュはエーボンバーの赤の強化品着けとくと永遠にもちそう
だけど、ダメ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 07:54:49 ID:DZ7tF+a10
>>143
簡単かは疑問だけど発泡スチロールとか建築資材のスタイロフォームとかを、地道に削る方法はどうだ?
接着剤で上手く溶かして型通りいけば一番なんだろうが・・・無理だろうな。

粘土で型取って発泡ウレタンで作成?とか方法はいろいろ妄想できるが、どれも結構大変そう(w
DIY好きなら楽しんでみては?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:23:26 ID:srH6SYTw0
>>143
スポンジを身側とフタ側に両面テープで貼付ける。
これでフタを閉めたとき、スポンジが工具をホールドしてくれる。
もとから付いてるやつよりガチャガチャいわないし、追加のソケットなんかも収納出来る。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:43:22 ID:lFCBh7p00
ローバーミニとミニクーパーの違いを教えて下さい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:51:10 ID:DQh36o4p0
BMWとアルピナ
FIAT500とABARTH595
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:05:26 ID:i43uXxjI0
メーカー  車種 グレード
-----------------------
ローバー
      + ミニ
          + クーパー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:03:47 ID:hWlleQAC0
ミニ分類表

歴代メーカー
BMC(オースチン・モーリス)→BLMC→BL→オースチンローバー→ローバー→BMW


サルーン系図
オースチン・セブン→オースチン・ミニ       →オースチン・ミニMkU       
             オースチン・ミニ・クーパー  オースチン・ミニ・クーパーMkU               
             オースチン・ミニ・クーパーS オースチン・ミニ・クーパーSMkU
                                                      →BLMC(BL)ミニ1000    →ローバーミニ(メイフェア、クーパー、etc)→BMWミニ
モーリス・ミニ・マイナー→モーリス・ミニ       →モーリス・ミニMkU          BLMC(BL)ミニ・クーパーS
                モーリス・ミニ・クーパー  モーリス・ミニ・クーパーMkU
                モーリス・ミニ・クーパーS モーリス・ミニ・クーパーS
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:23:02 ID:xMt5k46R0
よけいわからんぞ!!


ミニカとミニカ*アミはどう違うの????
167162:2006/01/06(金) 15:26:09 ID:lFCBh7p00
ありがとうございます。
なんとなくの理解ですが
ローバーミニがいろいろあってBMWのミニに引き継がれた
って理解でよろしいでしょうか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:54:43 ID:JEp1Etn80
>>167
>ローバーミニがいろいろあってBMWのミニに引き継がれた
ざっくりと言い杉だが、まぁ 実際 多種多様なグレードがあった事には変わり無いか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:12:01 ID:tKTRUIN/0
>>160
>>161
161方式がお手軽でようさげだ、やってみよう。
dクス
170135:2006/01/06(金) 18:23:24 ID:hWlleQAC0
>>149
アンコ抜きをしてみようと部屋に89年式の純正シートを持ち込んで、色々やってるのですが、
座面のアンコは表皮を剥がさないと取れないのでしょうか?
また座面にはひとつのアンコしか使われておらず、そのままではテーパー状のアンコを
残す事ができないのですが、アンコをカットするのでしょうか?

シートをいじったことが一度もなく、手を焼いています・・・。
アドバイスお願いします。

なんとかシートを低くして、座高の高さをカバーしたひ・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:07:00 ID:anKZYj270
>>140
自分は裏返しにして中に小物を入れてる。
スペアタイヤって積んで無くても修理キットが代わりにあれば車検OKじゃなかったっけ?
友人のスマートもキットのみだった。
タイヤ分軽量化できるだろうが、現場修理のが交換よりめんどくさいからなあ・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:18:19 ID:Zg6GYAfh0
いつものことだが、今年の冬は特にキツイ。
キーホールのシャッターが凍ってて、キーが差し込めない。
シリンダー内も凍ってて、キーが途中までしか入っていかない
または、キーを回すことができない。
あげくにドアのボタンも凍ってて、掌で体重かけて押しても開けない・・・
乗るまでが、一苦労だ・・・・orz



173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:26:35 ID:iztqmds00
>>172
ミニに限らず(設計が)古い車はそうなるよ。
ベンツやジャガーの20年位前のもそうなるし。
鍵穴分だけガムテープを貼ったり、スプレーグリスを鍵穴にブリブリ充填したりしてみたら?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:33:06 ID:vtS4KxJA0
今年寒いのは間違いないんだろうけど
なんか湿度が低いのかな
ウィンドウの氷をがりがり削り取ってから乗車し
発進してもウィンドウはすぐ曇り始め視界確保に必死
ってことがこの冬はまだ一度もない
屋根なし駐車場で毎朝早くにミニ出勤ってことは
去年と変わりないんだけどな
うちの地域だけのことかしら、イン奈良
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:02:32 ID:lVU6o0Tw0
>>172
霧吹きタイプの解氷剤使うと良いよ
176172:2006/01/06(金) 23:07:52 ID:Zg6GYAfh0
>>173
まあ、毎年冬が来る前に、グリスの注入とかはやってるけどね。
屋外駐車なんで、あっという間に渋くなるな。
>>174
オレのところは、最高曇るよ。地吹雪で外が見えないと思ってたら
ウィンドウが曇ってたことも・・・
曇り止めの類、全然役に立たないぜ。
イン特急脱線事故のところの住民
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:21:03 ID:mGYNCL7r0
バケットシート高いよね
ロードスターのシートをレール加工して取り付けたけど
もっと大きなシートでも良かったかも
国産スポーツカーの綺麗なシートをオークションで買って
取り付けるのが安く済むからお勧め

ちなみに昔の純正シートのヘッドレストの高さってめちゃ低いから
無いのと等しいよね 
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:37:16 ID:yeDiRtn30
教えてください。
バッテリー置き場の水抜き穴?ですけど、
ここってメクラブタ付いてました?

今までバッテリーを変えた事がなく一度も底を見たことなくて、
先日バッテリーが弱ったのではずしてみたら、穴中心に錆びだらけでした。

クルマは96年のです。
バッテリーはパナソニックのが付いており、底は隙間が出来る形(説明しにくい)だったから
穴が開いてりゃ錆びるのも当然という状態。メクラブタ落としたんでしょうかね?
早速DIYショップでメクラブタは買いましたが...
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:07:56 ID:CybrBOWk0
MINIのスモールランプって特殊?
オートバックスに売ってる?

あほな質問でごめんなさい。
当方21歳の女子大生でFカップなので教えて下さい。
年式は88年です。
180ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/07(土) 00:10:14 ID:QepXPR+L0
え〜と
バッテリーボックスの水抜き穴、確か開いてる場合と蓋がある場合と
年式によって色々あったような気が・・・自信ないけど
まあ、あそこは消耗品のようなモノだし(w

工具箱の方・・・堅めのスポンジがホームセンターにないか?
たまに工具箱に入れる用の、まさしくそれを売ってることもあるぞよ

BMWのミニは旧ミニとは名前(ブランド名)だけのつながり・・・

シート、私は古いコブラのリクライニング式バケットタイプを一時使ってた
その後はスパルコのPRO2000、これも良かった・・・
けどフルバケは倒せないから寝づらいんだよねえ

シートレール、確かに自分もなかなか気に入るのがないね。
以前はレールの片側しかロックするのしか無くて、コーナーのたびに
ガクガク動いてた。
床は厚めのアルミ板敷くとイイよ・・・無かったらベニヤでも・・・
真ん中方向へのオフセットもさせたいしね・・
それでいて純正と同様のロックが掛るようにさせたいよねえ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:16:05 ID:VXVrIVnA0
>>179
残念。
漏れは美乳好きだから質問には答えられん
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:24:53 ID:3ZM/YKQp0
12インチ6Jオフセット-7のアルミをスポーツ仕様じゃないミニに履かせるとしたら、
どのくらい元のフェンダーをカットしなければいけなくなるかな?
出来れば夏は6Jのアルミ。冬はスタッドレス用に純正アルミを使い分けたい。
出来るかな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:39:10 ID:j4u+Uv450
シートポジション下がると路面が見にくいので安易にお薦めしない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:05:11 ID:Ny92ae/Y0
>>176
鍵突っ込む前にライターであぶったりしてはどうか?
あっという間に温度下がりますか。そうですか。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 03:05:39 ID:ah9/qFxg0
>>172
今年は窓の曇りがひどい
洗車のたびに窓清掃して曇り止めスプレーして乗車中もタオルで拭いてるけど
目に見える水滴の粒がゾロゾロ窓につく
デフロスターのおかげでフロントだけは視界を保ってるけど横と後ろは視界ゼロ
如何ともし難い
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 03:11:16 ID:ebQDc5xQ0
90年式のミニの純正のシートに座ると妙に座面が沈んで乗り心地が悪いので下を見てみたら、座面下のスポンジがフレームとかゴムバンドで分断されて、クッションの役割をしていなかった。
この修理は、座面の下にホームセンターで売っているスポンジとかゴムを敷いたらなんとかなりますか?

それとも、スポンジの交換ってどっかでやってもらえるところ有りますか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 09:23:06 ID:ajcxVpyT0
>>184
いや、頭が天井にあたるんでつが・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:43:12 ID:T6xmyWfB0
>>186
うちはアクリル板敷いてみたら直ったよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:03:00 ID:Pl0NNw1E0

余裕で売ってる

>女子大性

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:17:53 ID:MoFYpCxSO
座布団でもかましときな!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:18:41 ID:J8coOOrk0
ミニではマイナーな?レカロに2脚とも替えました。
座面の低さ+ステアリングアジャスター+ディープコーンのステアリングで長距離乗っても全く疲れません。
ただ、ミニっぽさはありません。

>186
俺はスーパーXで裂けたスポンジをくっつけて、
テントのリペアとかでつかうナイロンリップストップのクロスで補強した事がある。
全然問題なかった。

ウレタンの交換って…交換より中古の純正シートをオクで購入したほうがいいんでないかい。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:38:06 ID:meAyb6wb0
>>179
漏れとつきあってください。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:58:11 ID:m/c9lAJf0
>>192
尻かそうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:38:25 ID:7Z1RJaorO
今年の冬は確かに寒い。漏れは最悪ドアは鍵をかけないことにしている。大した物入れてないし…あとフロントガラスに熱線を入れようかと真剣に考えてるが…
セカンドカーを買うほうが一番かなあ…
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:02:21 ID:Vr+tSGSl0
寒い朝はお湯を入れたペットボトルを持って窓と鍵穴を溶かしてるお
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:18:00 ID:iF8gXIN50
俺も初めて鍵穴が凍ったとき(洗車後)はお湯かけた
でも、あとでそのお湯がまた凍るんだなw

ボタンが凍るのには本当にまいる
でも他にも同じように思ってる人がいるってことで、ちょっと安心

窓の曇り?
俺は冬でも窓全開です
197178:2006/01/07(土) 18:23:04 ID:7y3XWx0E0
>>180
情報ありです。

錆取りはまだだけど、早速メクラブタをはめようと見てみたら
バッテリーボックスの角に隙間があった。いい加減な造りであった。
穴を発見した時は暗かったので気づかなかったよ。_| ̄|○
コレは日本車じゃない日本車じゃないですからと自分に言い聞かせて
グルーで応急処置。
温かくなったらあらゆる床周り外してチェックだ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:37:58 ID:T6xmyWfB0
>>196
窓全開だと
はいた息で内側から窓が凍る・・・

うちはヒータかけて20分ぐらい暖気してる
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:12:42 ID:ajcxVpyT0
どなたかシ−トのアドバイスもお願いします・・・
座高が高くて困ってまつ・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:16:01 ID:65RJ7g4R0
スピードスターMk2 6.5JでツライチになるモールレスOVFって6J?7J?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:30:15 ID:meAyb6wb0
>>193
ありがとうございまつ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:38:41 ID:Ny92ae/Y0
ミニのシートって何年式くらいから高くなったの?
'97のケンジントンに乗って高くて驚いたよ。
ケンジントンの皮シートの仕様かと思ってたんだけど、そうでもないみたいですね。
足切って低くしようにもシートレールが邪魔で大して低くならなそうだし
アンコ抜きorシート交換しか無いのかね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:02:07 ID:nMgbdLvU0
>>202
'94〜じゃなかったっけ?
自分はヘタリまくりの’90のシートから’95に交換した。
乗り心地は良くなったけど、室内が狭く感じるようにもなった。
でも交換して良かったと思う。 
因みに身長175cm。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:06:00 ID:bGus5CM10
>>200
うちのはmk2 6Jでモールレスオバフェンも6J。
これでツライチ。ちなみにジャンスピのだったと思う。

オバフェンも形が違うのが色々出てるからねぇ。
20540th:2006/01/08(日) 01:00:45 ID:VtZ3s4N50
亀レススマソ。
>>170殿
自分のやり方を紹介します。
>>座面のアンコは表皮を剥がさないと取れないのでしょうか?
そのとおり、表皮を剥がさないとアンコが出てきません。
一説によると表皮を剥がさずにアンコを裏側から削っていけば、お尻が当たる面の平滑がとれて良いらしいですが。
自分はザックリ切り取りましたので、表皮を剥がして作業しました。
>>アンコをカットするのでしょうか?
是。詳しくは(ttp://niko-1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060108005644.jpg
画像の椅子は出来合いのものなので、お望みなら加工したシートの画像も貼りますが。
画像のピンクいところのスポンジを、そっくり無くしました。
両サイド&前部のテーパー状の部分で皮一枚がハンモック然となり、座り心地はとても良いです。
皮が伸びたら、裏からダイヤフラムでも当てようと思ってましたが、2年経った今でもそのような事はなく、見た目無加工の様子を保っています。

>>183殿
その意見も一理ある。
しかし自分は座面を下げた事で、ルームミラーがやっと機能しはじめた。
まぁお決まりだが、自己責任ということで。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:30:28 ID:O82iw4100
なあに、かえって免疫力がつく。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:33:11 ID:LXzwXXGzO
スミマセン教えてください。
ミニにPCD100のホイールは履けますか?

ミニは101.6だという人と100だという人がいてよくわかりません。
2083298:2006/01/08(日) 04:02:05 ID:h0W2aXeKO
>>200
ウチのはSSRの6.5Jに某ショップの7Jオバフェンで面一
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 06:36:10 ID:m1c1Sx0t0
>>207
101.6です。



もう入れている人には気分の悪い話かもしれないが・・・

昔からミニは太いホイールを入れたがる人が多いけど(特に10インチ)、
あれって全然意味が無いって言うか、改悪だと思うんだけどな。
タイヤサイズは一般的なラジアルは165までしかないのに、
必要以上に太くしても意味がない。
オレが思うに165でピッタリサイズは5J位だと思う。
ワイドホイールを入れても実際タイヤが中減りするし、
タイヤの耳が落ちやすいし、危ないだけなんだがね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 08:15:27 ID:LXzwXXGzO
100のホイールを無理やり入れてる人はいませんか?
誤差1.6ミリだし使えそうですが。
ミニのホイールは100だと思ってる人もいるくらいだし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:49:16 ID:BCrviERt0
シート低くするだけなら純正のシートのパイプぶった切って溶接しなおすとか
自分のは以前のオーナーがそうしてましたw

太いホイールにタイヤ引張って履かせてるミニ見た事あるけど
見た目は良かったよw タイヤがころんと丸く見えるのw
212クッパ:2006/01/08(日) 10:49:51 ID:JgZ9paD30
おまいらおはようございます。

今日も埼玉はイイ天気ですよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:26:21 ID:m1c1Sx0t0
>>210
入りません。
無理やり入ってもスタッドボルトが曲がってしまい、
おそらく走行中にタイヤが外れ大惨事になるでしょう。
お願いですからアナタの様な方は、
自分で車をイジらないで下さい。
よろしくお願いします。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:39:26 ID:LXzwXXGzO
「おそらく」で語るなボケ
流用されてる事実があるんだよ
知らないなら口出すな氏ね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:53:47 ID:fjZfWoXO0
>>214
無理やり入れてる人はいませんか?
無理やり入れてる人はいませんか?
無理やり入れてる人はいませんか?
無理やり入れてる人はいませんか?
無理やり入れてる人はいませんか?
無理やり入れてる人はいませんか?

方法は色々あるが藻前には教えん。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:58:38 ID:LXzwXXGzO
流用とはそういうことだが?
で?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:51:25 ID:m1c1Sx0t0
おやおや、勇ましいですね・・・

私ならPCD100のホイールをどうしても使うのであれば、
ハブ側を加工してボルトピッチを100にしますがね。
アナタにはなんの事を言ってるのかさえ判らないかもしれませんが。
まずはこんな所から始めては如何でしょうか?
ttp://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/101/about.html








まずはメカオンチを克服する事をお勧めします。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:58:53 ID:O82iw4100
無理矢理は流用とは言わんだろ普通
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:01:10 ID:WNSksouk0
>>218
禿同
加工とかする(してもらう)よね〜
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:03:21 ID:96GvTV6R0
>>209
町乗りなら見た目だけの性能改悪で間違いない
個人的には見た目もドレスダウンだと思うけど

サーキットユースならまた別
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:04:42 ID:LXzwXXGzO
おまえら俺の勘違いでした
ゴメンナチャイ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:07:51 ID:EZ/ygc3e0
223>222:2006/01/08(日) 20:52:10 ID:Seidj6O00
カエタガリーノの血が騒いでしまった。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:05:24 ID:O/e5bi+E0
今日走行中に突然足元に小石が転がり込んできて
跳ね回ったように思ったけど信号待ちのときに足元探したら
ナットだった、いったい何処から外れたナットだろう?
たいした部品じゃないことを祈るばかりです
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:12:49 ID:Ick/xycaO
雪道で何かに左フロントタイヤをぶつけたみたい?その後真っ直ぐ車が走らなくなった(涙)
22640th:2006/01/08(日) 22:38:07 ID:VtZ3s4N50
>>225殿、どんまい。
雪で隠れた路肩かなんかに向こうずね(テンションロッド)ぶつけたんではあるまいか。
外して平らなところで転がして、ハンマーで叩けば応急処置にはなるさ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:47:20 ID:Ick/xycaO
ありがとうm(__)m早速明日にでもやってみます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:59:17 ID:oH5wF8wG0
>無理やり入ってもスタッドボルトが曲がってしまい、
おそらく走行中にタイヤが外れ大惨事になるでしょう。

15年間おりは普通に100のOOOOホイール使ってスタッドレス用にしているが
>>210 聞き方まずいよ。
>>213 知らん人はだまっててね はあと
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:11:46 ID:vagoZM4U0
終わった話題に偉そうにレスつけるバカ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:29:20 ID:dRouYiEbO
流用で思い出したけど
miniに国産車用のオイルフィルタ使ってる人いますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:07:31 ID:7RnVR3WlO
サイズの合わない靴を履いていると足がすごい痛くなります。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:12:01 ID:w5Hw/0lhO
結論としては「100のホイールも入る」でよろしいか?

荒らすつもりはないし荒れる必要もない。
ある意味オーナーにとって朗報じゃない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:03:25 ID:cVDGlTcc0
「無理矢理なら入る」だろ?
試しにPCD100のホイールを付けてみれば良い。
無理加減が自分で納得できるレベルならそのまま行けばいい。

オレはそこまでしないなぁ。
23440th:2006/01/09(月) 01:05:36 ID:3CK0XLs40
結論ならばこう修正したい。

   「 1 0 0 の ホ イ ー ル も 入 る が 、 や め と け 」

PCD値100のホイールを履く事に肯定的な意見・・・・・・・・・>210 >214 >228
      同             否定的な意見・・・・・・・・・>213 >215 >217 >218 >219 >222 >231
(否定的な意見には、無加工で取り付けることを否定する意見、加工すれば是認する意見も計上しました)
この意見の偏りを見ても、書き込んだ人の多数は「100のホイールをピッチチェンジャーやスタッド打ち替え無しで履くことには否定的である」と考えた方が妥当だと思うのだが。
但し、>>228殿のように実際履いている尽も居られる訳だから、一方的に否定するのも如何なものかと。
そこで前述のような結論を導き出した訳です。

個人的な感想を言わせて貰うと、PCD値101.6のミニに同100のホイールを履くということは、単純計算でホイール穴の外側を0.8mmも削らねばならないということで。
上手く加工してやらないとハブの回転中心とホイールのそれとが合わなくなります。
また上手いこと出来たとしても、ナットのテーパー部がうまくホイールに噛み合わず、規定トルクで締めたとしても必要な強度が得られるか、甚だ疑問です。
テーパーの無いストレートナットだったら論外で、広がった穴の中でナットが小躍りして、とてもその用をなさないでしょう。

ことがタイヤだけに、話は慎重に進めタイヤ、なんてナ!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:10:38 ID:YP2UX5aO0
じゃあ、俺の結論。

履きたいヤツは勝手に履け。
周りの人には絶対迷惑かけるな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:30:19 ID:0Nhb3mIq0
じゃあ、俺の結論。

牛丼は吉野家。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:21:35 ID:bLDtDOSRO
とうとう初めてのミニを買ってしまいました!何故、ド素人なので皆様、よろしくお願いしますm(_ _)m
238ミニ海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/01/09(月) 02:24:25 ID:MK0/twxeO
165の限界は6Jではないかと思います。032で6.5JのSSRMK-2履かして耳外したコトあります。
032の推奨サイズはたしか5Jだったナ。

デメリット承知でやるならまだしも
なんも知らんでやるのはよくないナ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:18:22 ID:8JAV89g30
ウォッ!目覚めたら今日はいい天気だ!
久しぶりにミニでドライブ行こうっと。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:16:17 ID:XTliot9J0
>>239
久しぶりに目が覚めたのかとオモターヨ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:24:30 ID:Web68DY/0
凄い話題で盛り上がってたんですね。
PCD100のホイールをミニに入れて今でも走ってるんですか?
漏れを笑い殺す気ですか?228さん♪w
くれぐれも漏れの町には来ないでくださいねw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:46:34 ID:w5Hw/0lhO
ハブボルト穴って1.6ミリくらいなんでもないほど余裕あるよ。
ピッタリだったら入らないでしょがw

ハブが合ってればブレなよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:59:18 ID:xYbPvXFL0
「入る」と「入れても問題ない」は、別次元の話だろう?
おおよその機械には、しかるべき用途、絶えられる力等
を念頭に設計されていると思う。むやみに規格外の
ものを使用するのはいかがなものかと思う。
もちろん、それなりの余裕を持って作られているだろうけど。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:12:58 ID:w5Hw/0lhO
でもみんなムチャなオフセットのホイールを無理やりはいたりしてるがな。

2ミリ以下の誤差で大事故になるほど精密なもんなら純正しか履かないはうがいいよ
24540th:2006/01/09(月) 16:25:39 ID:3CK0XLs40
だったら勝手に履いてくれ・・・・と言いたいところだが、ことがタイヤだけに譲ることは出来ん。

だから、穴が入ったから、ちゃんとくっついたから、ってだけで済む部品じゃないだろうタイヤってやつは。
穴が通ったからってナットのテーパーの噛み合いは?ハブボルトの設計強度との兼ね合いは?通常「規定値内」でバランス取りしてあるタイヤの「規定値内のブレの応力は?
「フロントグリルも穴を広げればちゃんと付くよ」って次元と同一視できないでしょ。
静止状態で1d弱の車重をたった4つ、16本のボルトだけで支えてるし、動き出せばタイヤ自体の遠心力、加減速やコーナー時のさらなる加重、不意な凹凸通過時の衝撃、その他諸々を全て受け止めている。
ミニは設計当時のヤグいバイアスタイヤで設計されたボルトがそのまま使われているところに持ってきて、近年の性能の上がったタイヤからのキックバックも考えないといけない。
さらに言うなら、万が一のアクシデント発生時の自傷他害の可能性・責任性を考えれば、「あー、やっぱり駄目だったぁハッハッハッ」じゃ済まないワケよ。

これだけハイリスクなデメリットが並んでいて、得られるメリットが「国産の安いホイール、もしくは貰った・持っているホイールを履ける」だけでは、とてもじゃないが釣り合いが取れなさすぎる。
あえてそれでも強行するのであれば、それはもう「過失」ではなく「故意」だ。
業務上過失致死傷罪ではなく危険運転致死傷罪か傷害罪・殺人罪だ。

このスレを見ている全ミニ乗りの諸兄、または諸兄が交する全ミニ乗りの方々に、以上のことを踏まえた上で賢明なる選択を望むや切である。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:29:19 ID:Pt4aQV7E0
なげーよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:29:57 ID:w5Hw/0lhO
語り屋キターー!!!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:38:41 ID:xYbPvXFL0
イヤ、長くても重要なことだよ。
自動車整備士じゃないんで、詳しくいことはワカラナイが
タイヤ、ブレーキ、ハンドル等は、普通のドレスアップなど
とは別と考えるべきだと思う。見た目や経済性よりも、
安全性を重視するべきだ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:53:13 ID:Pt4aQV7E0
つまり
>>245をまとめると
>>248ってことか!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:58:24 ID:4k1/+YAH0
>>248
そんな事言ってたら10インチにするなとか、究極的には国産に汁!!
と言われる悪感。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:02:40 ID:0Nhb3mIq0
おいおい久々に燃料投下されてもりあがってますね

ところで右にハンドルきりながらバックするとゴッ、ってかゴキッってか
そんな音がフロントまわりからたまにするようになったんだけど
コレってCVジョイントがやべーのかな?
でも右にハンドル切ったときだけだからちがうのかなぁ?
ちなみにタイヤがどっかにあたる音じゃないことは確か。

音系は説明しにくいねw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:08:01 ID:W3Ywl02H0
ミニのハブボルト細いからpcd100でも入るんだろうけど
テーパーナットを締めてくとハブの中心に向かって
ハブボルトがひん曲がらない?俺釣られてるのか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:17:49 ID:w5Hw/0lhO
モノサシで1.6ミリを見てみろよ。
ひんまがる隙間もないよ。
ナットをホイール穴においてみな。
1ミリの隙間もないほどピッタリとテーパー部が密着してるかい?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:35:26 ID:Web68DY/0
   ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:32:57 ID:W3Ywl02H0
隙間はあるけどホイールの穴に対してボルトがオフセットするでしょ。
テーパーナットを締めていくとセンターに収まろうとするから
ホイールの穴がそれぞれ外側に押し出される。
ボルトの方が弱そうだから曲がってしまうと思ったんだけど
ボルト間1.6ミリズレはもっと少ないから付きそうな気がしてきた。
頭で考えるよりやった方が早いか…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:28:47 ID:qAkZzniz0
>>245
偶にはまともな事も言うんだなw

ホイールがアルミであればスチールのナットに対してホイールのテーパー側が変形する。
もちろんそんな状態ではハブボルトにも負担が掛かるし、偶然センターが出たとしても次に履く時には
センターなんて出ないだろ。

考える事自体愚かな事だよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:28:56 ID:w5Hw/0lhO
そりゃわかるけどたかが1.6ミリだよ?
締め付けてるうちになくなるでしょ。

怪しいメーカーのミニ用ホイールでもそのくらいの誤差はありそうだ。

テーパー角がホイールとボルトがピッタリとも限らないでしょ
使いこめば1ミリくらいは減るだろし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:39:13 ID:gW2Nw/Bx0
機械製品の1ミリは誤差どころか裁判起こせるレベルの大きさです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:41:32 ID:w5Hw/0lhO
100渡されても気づかないくせにw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:02:45 ID:4/UJ7KqN0
ホイールからタイヤ外したいんだけど
タイヤレバーだけで外せる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:17:18 ID:wwjo0Htt0
ボンレーシングの6Jオバフェンつけたんだけど
どぉーーもボディーとの密着度がイマイチ…
前方を合わせば後方がズレ、後方合わせば前方がズレる。スキマも数箇所
最終的には譲れる位置で妥協(;゚Д゚)
時々ボディラインにビターッとそった出来のいいオバフェン見かけるけど
どこのメーカーなんだろ?教えてエロイ人。
ブッチャケ買い換えたい ヽ(`Д´)ノ
262ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/09(月) 20:41:51 ID:lmO9CQU20
そんな簡単に1mm減ったらやだなあ・・

ミニのスタッドボルトは細いからねえ・・簡単に折れるからね・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:51:15 ID:vZfiXfpZ0
1mm「しか」っていうけど、別にシートの縫製がとかだったら1mmなんかどうでも
いい話だけどね。
でも可動部品で1mmってどうよ...
極端な話だけどDOHCのエンジンヘッドなんか誤差0.05mmオーダーなんてとこも
あるんだし1mmは全然「しか」で片付けられないと思うんだけど。
某国産車のハブ欠陥で一時期話題になってたけど、ああなりたくないんだったら
無茶なことはしないほうがいいと思うけどね。
264239:2006/01/09(月) 21:05:58 ID:8JAV89g30
自宅〜阿蘇・草千里〜大観峰・内牧温泉〜自宅までの約200km強ドライブした。
出先で故障するのが怖くてこのところ通勤使用ばっかりだったが、エンジンが段々静かに調子良くなっていった。
我がポンコツ1000も結構走るもんだ。見直した。
 
シビアな空気嫁!って怒られるかな・・。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:04:51 ID:vZfiXfpZ0
>>264
(・∀・)イイネ!
こちらはπのオーディオをつけるべくインパネ外して配線とかやってたよ。

...インパネ硬すぎて取り付けられないんですが('A`)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:33:23 ID:Hf8qvl7r0
やめたほうがいいじゃないの?100
そりゃ「付けるだけ」なら付くよww
ミニのボルト細いからなあ、純正ホイール付けてたって
何も知らないカー用品店の店員がインパクトでダダダダッって
国産並みに強く締め付けただけで走行中に折れたという話を
聞いたこともあるし、ましてやボルトに偏心した力は怖いぞ
ドレスアップは好きだしちょっと変則的なやり方も気にしないけど
これだけはちょっと違う気がする
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:49:32 ID:w5Hw/0lhO
わかった
じゃあやめた
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:00:06 ID:p+mVgwWi0

http://www.ir-japan.net/news/index.html
ここってどうっすかね?高いような。。。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:43:52 ID:d0xsS+va0
>>268
確かに高いねー。
けど、高年式だし走行距離も少ないからこんなもんかな?
HP見たけど綺麗なショップだよね。
俺の苦手な感じだw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:51:29 ID:oJfpYBbv0
PCD100のホイール付ける時を想像すると疑問に思う事があるんですけど、

ホイールナットって4つ同時に締め付けるわけでなく、普通1つずつですよね。
すると1つ目のナットを締めた時点で、反対側のボルト中心が1.6mmずれるのはもちろん、ホイール(回転)中心も0.8mmずれるわけですよね。
最初、4つのナット全てが同様に0.8mm外側にずれるだけならPCD100も有りかなと思ったんですが、
ホイール(回転)中心が偏心すると考えると、ホイールバランスもへったくれも無いなと。

PCD100付けている人ってこの辺りのこと考えて、全てのナットが.8mm外側にずれるように微妙な加減で締め付けているんでしょうか。
(ミニにはハブリング、無かった気がしますし)
271>:2006/01/10(火) 00:35:02 ID:aeD+/EUC0
>270
ナットのどの部分がホイールを締め付けてるか考えて


ミニ乗りというよりも運転免許証を持っているものとして、
整備不良車で公道走るのは勘弁して下さい。
安全という意識が欠落しているのであれば、
ミニは所有したままで結構なんで、免許証だけは返納して下さい。

最後に、ホイールが外れて子供とか死ななければいいね。
タイヤが小さいから、死ぬのは乳幼児くらいかね
272まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/10(火) 00:58:46 ID:BYxbF9Pi0
何だかいつの間にやら不穏な空気・・・

( ^ω^)ミニ海苔は安全に気をつけほうがいいお
( ^ω^)特に命にかかわる部分は安全性重視に考えたほうがいいお
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:58:56 ID:CP3+2SG8O
ホイールの0.8ミリなんて気にしてたらミニみたいなダルダル設計マシンなんか乗れないだろ。

0.8ミリを実際にモノサシで見てみろって。
そのくらいの砂粒、いくらでもホイールに挟まってるよw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:20:43 ID:AALEIODG0
マジな話、回転する部品の芯が0.8ミリずれてるってありえない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:24:29 ID:exIKKh1Z0
うん
電気ドリルのビットをセンターずらして穴でもあけてみれよ。
振動でまともに持ってられないよね。
安全に関わる部品は、いいかげんに扱っちゃイカンよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 02:45:13 ID:+gId+rneO
ミニ乗りの方の愛用腕時計はなんですか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:26:59 ID:WVHwNvMi0
何回謝ったり、煽ったりを繰り返すんだコヤツは
さすがにもうスルーでいいんじゃねーの?
まともに相手する意味無いよコレ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:59:22 ID:GHNK/edg0
そだね。
次のスレから、このバカの事もテンプレに追加?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:42:05 ID:AQMHxDWPO
センターメーター付けてるんだが
1インチのソケットが売ってない
朝早起きして近所のホムセン来たのに
26mmならあるんだけど代用できるかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:12:50 ID:dQtQuRp30
>>276
SPEED MASTER Pro 手巻
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 10:53:07 ID:m/s3TKiA0
>>279
こんな所で聞いていつ来るかも分らないレス待ってるよりも
自分でやってみた方が賢明
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:40:27 ID:LAMngfaY0
>>269
この手のオシャレなショップは俺もダメだなw
英国調を強調したクラシカルなトコもイマイチ。
無口でブッキラボウだけど腕の良いオヤジがやってる
街の自動車整備工場みたいで殺風景だけど年期が入った
良く使い込まれた整備スペースのあるミニ屋が俺は好き。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:55:35 ID:CP3+2SG8O
無口でぶっきらぼうなオヤジなんていくら腕あっても最悪だよ。
きちんとくだらないことから些細なことまでなんでも相談できるような雰囲気がないと
足が遠のくし、重整備以外は遠慮して頼まなくなってしまう。

ショップは腕はもちろん必要だがコンサルタントとしての人柄も重要。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:32:05 ID:LAMngfaY0
>>283
まあ、人それぞれだな。ミニ屋には重整備しか頼まないしね。

↓コレの文字盤を旧センターメーターをスキャンしてプリントして交換。
鳩時計部分の飛び出すミニも旧ミニのミニカーに交換したい。
http://response.jp/issue/2005/1220/article77568_1.images/102757.html
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:15:48 ID:WGXCpADFO
シンクロが弱ってきた・・・二速に入れようとするとガリガリ・・・
オーバーホールだとウン十万?マイクロロン入れてみるか・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:59:45 ID:Gq6rNWLV0
回転合わせてやれば良いじゃない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:49:26 ID:gIk00T/4O
>英国調を強調したクラシカルなトコ

老婆ミニじゃ店に雰囲気負けするっつーの。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:53:36 ID:a6ancSWU0
今日仕事が早く終わったからバルブクリアランス調整した。
いつも調整すると必ずクラッチ側の(4気筒目?)バルブクリアランスがinーoutともに
くるってるんだよなぁ
なんでだろ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:02:51 ID:BYxbF9Pi0
>>287
やっぱそういう店にはオールドミニが似合うね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:55:16 ID:Hs9PqcYs0
シンクロにマイクロ○ンが本当に効いたら困るでしょ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:00:23 ID:BYxbF9Pi0
ミニ関係の雑誌でよくマイクロロン薦めてるよね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:11:43 ID:yf7DfK7t0
>>288
一番熱持つ気筒ではあるな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:46:14 ID:XkWhZ4+d0
マイクロ○ンは抵抗を低減するもの
シンクロは摩擦抵抗により同調を得るもの
よって「シンクロにマイクロ○ンが本当に効いたら困るでしょ?」
ということらしい
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:52:35 ID:1tI0suZV0
窓が凍るー
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:57:58 ID:8R5/EAob0
流れを変えよう

フロントをコイルサスにしようと思っているんだけど
ボールジョイント外さずに、アッパーアームのボディー側の太いボルト外せば
ラバーコーンってスルリと取れるかな?
既にHI-LO入っていて簡単に取り外し出来る状態だけど、
ラバコンだけ抜き取る隙間が無いのよ…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:00:32 ID:QgYpzdfB0
近所の輸入中古車屋で94年1,3Lインジェクション70万が
あったんですが、予算が50プラマイ5くらいなのでどうしようかなと
希望はキャブが良いのですが玉数少ないといわれますた。


29792:2006/01/10(火) 22:14:40 ID:7FDrDneQ0
>>295
できるよ
そのラバコンほすぃ
おれはバネから戻したい…
>>296
車を購入するには、初期費用がかかるんだけど車体だけで50万予算なんだよな
上にも書いたが俺の94injは30マソだって
絶好調
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:15:20 ID:Yvc5fl7p0
”輸入中古車屋”って書くとイメージ悪いよな。

利幅大きそーーーーーぅ。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:22:40 ID:48TIwFBe0
うちの94'1.3i@67000kmもおおむね順調。
錆付いてたりフロアベコベコだったりウォッシャータンク割れてたりするけど。
……リア周りの異音は気にしてる。

>>296
「どうせインジェクション買うなら96'以降にしとけ」ってよく書かれてるけど、
実際そこまで変わるものでは無い気がする。よくわかんね。
300PCD100入る発言の人:2006/01/10(火) 22:41:55 ID:Fv6rbp+R0
誤った部分が一人歩きしているので追加説明をしよう。
ある古い国産車の純正10インチ鉄ホイールがなぜかぴったり入るんだ。
無理やりじゃない。本当にぴったりなんだ。
昔のフリマにたまに出てたなぞの10インチはこれだ。問題なく使える。
普通のPCD100を、無理やりつけていいかな、と思う奴は氏んでくれ。バカすぎる。
無理やりつけるとは一言もいってないはずだ。

>>214 知ってる奴は知っている。

>>245 ヲマエのレスは仲間内で大うけなんだ。 バ力まるだし
国産部品流用にヲマエが一番足をひっぱっているんだが。 











301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:44:34 ID:Gq6rNWLV0
正直、どうでもいい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:48:10 ID:2VKPviM60
はいスルーでヨロ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:19:23 ID:BYxbF9Pi0
ミニにあうシートで最も乗り心地、座り心地の良い
シートはなんでしょうか?
304296:2006/01/10(火) 23:21:02 ID:QgYpzdfB0
>>297
コミ70ですた。お買い得なのかな
自分はコミ50位で収めたいなと思ってます。
しかし92さんのminiは安いですね。羨ましいです。

>>298
ミニ屋も見に行ったんですが、店員忙しそうで
声かけれんかった。

>>299
致命的に壊れなければ、もしくは壊れていなければ
覚悟は出来ているつもりです。

悩んでるのも楽しい


305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:31:15 ID:xPW3MzeY0
>>303
似合うとか座り心地とか、そういう主観の問題に最もなんて答えはない。
30692:2006/01/10(火) 23:32:34 ID:7FDrDneQ0
>>304
こみ50だとすると
車体車検付き20-30万じゃん
がんばれば見つかるよ

俺のは車検切れだったから乗り出し60万位だった
営業の子が昔mini海苔だったからライトエクステンションとか、ブレーキメッシュとかグリルとか色々部品貰った
ラッキーだったよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:32:56 ID:xPW3MzeY0
それに、シートをとっかえひっかえして座り比べてる人もあまりいないよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:38:32 ID:ZV3ewpoOO
>>300
漏れも前からそう思ってた
ウザいよね〜何様ってかんじ
氏ねでなくて死ね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:41:38 ID:MlZVHEgW0
もう次からまあくでなくてコイツをあぼ〜んした方がよくね?
310夏樹:2006/01/10(火) 23:42:55 ID:Qz/bhraO0
カーオーディオに詳しい方いませんか?
きれいな音の作り方を教えていただきたいのですが!
使ってる物はカロッツェの2DINのFH-P070MD スピーカーはカロの16センチ
セパレートがフロントリアで合計4個にツイータ4個、でサブウファーが
TS-WX99Aと微妙な組み合わせなのですがEQでの低音域から高音域の設定がイマイチよく
わかりません。どなたか一から詳しく教えてください。出来れば綺麗な音で低音は極端には
強調したくありません。よろしくお願いします。
31192:2006/01/11(水) 00:12:52 ID:5ZxIGoqt0
>>310
基本的にボーカルは前
低音は後ろで設定する
それにはクロスオーバーが必要だけど

ステレオは前方定位が基本
車の場合はボンネットのほうから聞こえてくるのが理想

今のシステムだといろんな音が前後飛び交って定位していないからいくらEQいじってもよく聞こえないんだと思う

今のシステムで少しでもよくしたいなら、
俺なら
F スピーカ+ツィーター
R SW

もったいないかもしれんが、リアのツィーターと16cmは取ってしまう
ツィーターは平たく言えばボーカル強調スピーカーだから、後方からのボーカルは要らない
無駄な中高音も後方は要らない

それでEQ サラウンドの類はすべてOFF

出来れば綺麗な音で低音は極端には強調したくないってことはHi-Fi希望だと思うので

目からうろこの2.1chHi-Fiの基本形ですね
お試しあれ

はまるとおもしろいよオーディオって
mini30万でオーディオに100万も使ってしまった。。。
新しいアンプもほすぃ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:13:36 ID:T57ikUap0
>>276
ナース時計をぶら下げてます
なかなか便利
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:13:42 ID:WbZDVvGt0
すいませんちょっとお聞きしたいのですが
うちの94年式1.3iに点いてるバックフォグ?ランプ
リアのバンパーの下に吊り下げてあるランプですが
あれは外したら何か道交法とかに触れるのでしょうか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:25:43 ID:z9AKfK0GO
>>313
無問題。

最近は国産車でもリアフォグ標準が増えてきた?
こないだレガシィが点けてて眩しかったよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:25:53 ID:J/gAyPcN0
>313
全く問題なし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:50:08 ID:WbZDVvGt0
>>314>>315
そうですか
それじゃ遠慮なく外してみます
ありがとうございました
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:57:35 ID:bPA2b2Mt0
>>313
外すまでも無く朽ちて折れた。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:58:47 ID:MyF6Zxqd0
>>317
まったく問題なし。
319ブリリアント牛窓 ◆PYCD1xUSHI :2006/01/11(水) 03:56:14 ID:fc/wSnJ80
>>303
miniに似合う?
「合う」の事かな?
シートレールさえあれば大概何でも入るよ。
乗り心地でいえばレカロだすな
320303:2006/01/11(水) 08:54:58 ID:2u/6AVAY0
ミニに「合う」シートです。
やはりレカロかスパルコかコブラのどれかなんでしょうか。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:30:47 ID:+Ttol3XeO
>280>312
レス、ありがとうございます。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:24:29 ID:X2GrCRU10
遅レスですまないが>>203ありがと
シート形状が変わったのかな?レールが変わったのかな?
シート自体の形状が変わってないなら、張り替えして下げたいと思うんだが。
誰か先人いないか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:31:34 ID:oGpIk98J0
ある古い国産車の鉄ホイール流用は朗報なのか
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:51:25 ID:2a7ryIGA0
自己満ダロ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:00:55 ID:VjzvgdwYO
>>323
ビンボチューンもイイんだが、PCDとかちゃんと合ってるんだろな?
知らずに書き込み見ただけで試そうとする椰子が出るかもしれないからそうゆーコトはコッソリ自分だけでやれ。

ホントは自分だけだろうがやらないでもらいたいんだがな・・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:14:20 ID:j3ML6yPD0
正直、もうどうでもいい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:36:05 ID:AsyFs80vO
先月末に1.3ミニクーパー買ったんですが
マフラーの音が寂しくて…おすすめのマフラーとかあったら教えてください

音質、音量、素材、価格なんかを
教えていただけるとありがたいです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:52:54 ID:w6Q7PaRUO
寂しいとかどうでもいいよ
マフラー交換なんて本来迷惑だからもうちょっと考えろ
329矢沢:2006/01/11(水) 17:24:14 ID:2j4xRdgIO
1000CC 左ハンドルのミニガンメタ手にいれました(*^_^*)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:28:33 ID:w6Q7PaRUO
オメ
左ハンだと足元ひろいのかな?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:30:29 ID:2XW5gfzg0
>>330
フットペダルがセンター寄りに配置されてるから少し運転しにくいですよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:56:08 ID:BRh7dyww0
>>296
92さんと同じく、俺も安く買えたラッキーマン
俺のは1000だが車検2年付コミコミで30万代
でも買った決め手は値段より状態だったよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:16:19 ID:7Pezb03Y0
>>332
その値段で状態も良いなら言う事無しですね。
漏れの買った1000はひどいモンでしたw  
外観や試乗時の具合は良かったんだけどねぇ…

ま、色々手を入れて良くはなりましたが。逆に直すのが楽しかった。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:30:43 ID:2u/6AVAY0
純正のシートとコブラのローバックッシートでは
どっちが乗り心地がよいですか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:23:18 ID:XXlgTkX40
>>334 現行スレぐらい読めカス
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:31:33 ID:8030YwNn0
>>300
バカはおまえだ。
サブロク軽にはpcd101.6のもあったからな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:34:05 ID:w6Q7PaRUO
結論・100のホイールは入る
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:17:55 ID:1fYYhsfV0
>>310
こだわってスピーカーとか全部変えるんなら、配線太いのいれた方がいいよ。
純正は細いから・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:33:26 ID:OQezy/YJ0
ミニの場合、防音・制振も気にしたほうがいい。
340203:2006/01/11(水) 21:38:15 ID:RcdjIdYZ0
>>322
シート自体の形状が違うよ。座面が広くてホールド性も若干アップ。
シートレールは分からん。もう廃棄したし。

貴殿がベストシートポジションをゲットする事を祈る。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:27:31 ID:H4osESl90
オーバークール防止用のグリルカバーって意味あるのかな・・・
サーモスタットが正常ならば、必要無いような・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:37:41 ID:VjzvgdwYO
>>341
とりあえずエゲレスの緯度はホッカイドーと同じぐらいだと言っておく。
343322:2006/01/11(水) 22:47:52 ID:5PCFVQW80
>>340
重ね重ねありがと!
シート自体の形状が違うとなると移植は無理か。
レザーじゃアンコ抜きも微妙だし・・・悩むな。

>>341
意味あるよ。俺のは88℃のサーモ入れてるけど、この時期ソコまで上がらないコトが多い。
オイルクーラーに風が当たらない様にすると、ソコまで上がるようになる。
アレがカッコイイかは別だけどね。(w
344296:2006/01/11(水) 23:15:26 ID:FB7qVSja0
>>332
コミコミ30はいいなぁ
なんにしても長く乗るなら状態良いほうが後々良いですよね。

>>333
直しながら乗るのも楽しそう♪
でも若干の不安もあります。

本日、別の車屋から98年式クーパー10万キロで車体50マソでどうか?と
電話来ましたが、後々キャブ化出来なさそうなので断りました。
もうすぐ下取りで95年式が入って来るそうなので、しばし待ちます。


345332:2006/01/11(水) 23:54:23 ID:BRh7dyww0
>>296
僕は下取り車に出した車がちょっとした事故車だったけど
他の車屋さんより少し下取り価格が高くて、
結局はミニを30万を切る価格で変えました……

10万キロって、メーター交換後ですか?
結局は状態によると思いますよ
状態を見てから考えたら良いと思います
あと、欲しいオプションが付いてるかどうかとか…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:00:38 ID:/xqDVk/U0
今、10年乗った1000の降り時に悩んでいる。
慢性的にどこかが調子悪いんで、楽しんで直しながら乗って来たけど
子供ができ、仕事も順調になってくると、故障を楽しんでる余裕がなくなって来た。
かといって、ファミリーカー乗ってる自分を想像すると悲しくなる。
20年落ちの俺のミニがショップに下取りされたところで、部品取りか、即廃車になってしまうんだろうけど
それもまたツラい話で。
長いこと乗ると、情が湧いてダメだね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:23:10 ID:bqkJeIXn0
>>346
仕事が順調ならセカンドカー購入すれば?
俺は新車購入で17年目に突入した1000メイフェアがファーストカーで
セカンドカーがボルボのXC70だよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:38:26 ID:KzFhomdG0
>>346
うわーその気持ちなんか他人事とはおもえない・・・

手放すに手ばなせない気持ち、痛いほどわかるよ。
俺もそろそろ壊れない静かな車にしようかなってふと考えるんだけどさ
情が湧いちゃって手放せないんだよね。
349296:2006/01/12(木) 02:25:16 ID:aSC5LFma0
>>332
物見てないんでわからないんですが、キャブ化出来ないのは
パスしときました。今回は下取り無しなんで参考にします!

>>346
自分も以前、オンボロ10年落ちオペル乗ってたんですが、結婚して子供
出来て、日本車ファミリーカー買った事あります。
1年少しで飽きて結局は今プジョーに乗ってます。
多分、自分が乗りたい(現実的に乗れる範囲で)のを乗ってるのが、
良いんじゃないかと。

もし346さんが手放すんであれば譲ってもらいたいと思っていましました。
350296:2006/01/12(木) 02:27:59 ID:aSC5LFma0
なんだか少し酔ってて332さんへのレスがダブっちゃた。
スンマセン。
351SUキャブ ◆minikK1EQk :2006/01/12(木) 07:00:44 ID:c9kuTSVQ0
キャブかインジェクションか? 性能的にはinjが断然優秀です。 特に最終型のデスビレス
同時点火は最強でしょう。よくデスビ着けたまま同時点火するキットがあるが
、これはまったく意味ないことで、デスビを無くすために仕方なく同時点火に
なっている。排気に火花飛ばしてどうすんの?
キャブ化するつもりなら、最初からキャブにしとくべき事柄でしょう?

ミニを手放すかどうか?これは大げさに言えば「人生観」の問題で、勝手に
どうぞ。
俺は自分がリタイアした後も乗るつもりでDIYの勉強をしています。
収入が減っても乗っていられるし・・問題は体力だなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:08:49 ID:eLjuy4BWO
勝手にどうぞ















353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 09:20:22 ID:jugcYr0s0



The Emancipation Of MINI
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:29:52 ID:JgCxhK9m0
>>342
イギリスって緯度が高いけど
暖流の影響で暖かいって中学の地理で習うよ

ゆとり教育の影響か・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:21:58 ID:1pYARk3L0
とはいえ「高緯度にしては暖かい」って話で、やっぱり東京よりロンドンの方が寒いよ。
>>341がどこに住んでるかだな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:04:09 ID:SDN5SP6wO
なんかココ1年、ミニスレはたまに覗くだけになってた。
どうも荒れやすくなったつーか、他の車種スレと同程度の2chノリの奴が多くなったなぁ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:17:31 ID:KzFhomdG0
だってにちゃんだよ?
いままでキモイ粘着コテいなかっただけでも奇跡とおもわなきゃ。

まぁ今はキモイのいるけどねw
特に商品名ついt(ry
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:34:46 ID:eLjuy4BWO
「だってここはにちゃんだぜ?」とか言うやつってキモイよな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:43:21 ID:/D7Jsx9M0
>>358
>なんかココ1年、ミニスレはたまに覗くだけになってた

これなんかもキモくてたまらん!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:00:36 ID:+Lvck7XL0
濃い話をしたければ海外のメーリングリストに入った方がいい稀ガス。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:41:51 ID:mANcg/+B0
自分は無知ですよ〜って言ってるコテがいるよ。
誰か教えてやってよ。排(ry



あっ。言ってしまった。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:52:05 ID:ZnWNi4Q+0
>>342
ロンドン2年いたけど寒かったよ
ミニは貧乏な学生がぼろぼろなのに乗ってたよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:14:05 ID:EYtRBAIc0
。・゚・(ノ∀`)・゚・。オレノオバフェンネタ…
364SUキャブ ◆minikK1EQk :2006/01/12(木) 19:20:11 ID:c9kuTSVQ0
>>361
ムチは恥ずかしいことではないけどネ
ンジャ、同時点火の詳しいところを教えてちょうだいナ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:27:52 ID:epK16vC10
通常の点火では、
1つのコイルが「クランク2回転で4回の点火(4つの気筒に点火)」している。
しかし、同時点火では、
2つのコイルが別々に「クランク1回転で1回の点火」をしている。
すなわち、1回の点火に対する蓄電時間が倍になる。
よって火は強い・・・
ということらしいが・・・どうなんだ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:00:26 ID:/qxCKTdU0
今日オバフェンがキタ
穴開いてない
フロントのボディ継ぎ目の切れ込みが無い
不安になってきた
ひたすら慎重にやるしかないのか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:33:49 ID:LZkGRq7OO
冬は氷ますね…運転席のキーシリンダは死にました…今は(冬)助手席から鍵あけてます
カーボン以外に鍵穴をよくする潤滑油あるかな?ローションイレマスカ…
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:46:04 ID:avO22GB90
ないしょだけど、マン汁入れるといいらしいよ。
369>367:2006/01/12(木) 23:11:23 ID:Y4uqZXdV0
お勧めじゃないが、晴れた日に一度スプレーグリスをホンのちょっとだけ注入して
ひたすら鍵のピストン運動(笑)
もちろん抜いた時に付いてくるグリスを拭き取る事
これでちょっとは良くなるはずだよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:22:56 ID:5j4tvrL00
グリスや油系だと、どれだけ拭っても多少ベタ付きが出るので
俺はシリコンスプレーを注入している。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:25:12 ID:uYJcA1b00
>>359
なぜ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:52:00 ID:AtfEZ17+O
86型mini1000キャブ車でハイロー、Rc40、10インチキット付きで車検、塗装、オーバーライダー付きバンパー4本積みキャリアーサービスで70万
おねうちかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:23:05 ID:mA5sTA2u0
>>372
状態による
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:26:40 ID:lyqza0+J0
>>327
どうかな?ハイロー、RC40、オーバーライダーについては
付加価値といえるほどのものではないと(私は)思います
ま、とにかく実車見ないことには答えようがないと
じゃあレスつけんなよと、はいはい

古い車はいくらボロでも古いゆえに価値が上がる場合があるけど
ミニはどの辺がボーダーラインなの?やっぱりローバー?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:45:52 ID:mA5sTA2u0
もちろん状態にもよるがレイランド製ぐらいまでがヴィンテージ扱いで価値がでてる希ガス
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 05:57:59 ID:3A9SAmeu0
>>372
塗装と車検で50ぐらいか?じゃ妥当なとこなんじゃない?
86ねんじゃもう20年落ちだから
エンジンその他はもうぼろぼろだろうし。
塗装もどこまでやってくれるのか、錆び取り、防錆はどこまでやるのかちゃんと聞かないと
あとでまたすぐ全塗装なんて目にあうかもよ。

なおすとこたくさんあって楽しそうだけど
きちんとなおすならお金はさらに倍かかるだろうな。

※実車見てないからあくまでも予想の範囲だけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:07:57 ID:pGjQYl7m0
>>362
夏であの寒さだから冬は((((;゚Д゚))))
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:35:40 ID:quGklSKW0
70万って高いだろ。全塗装済みってこと?
それとも好きな色にこれから出来るのか?
普通に考えたら、DQN使用だかんね。
ノーマルで程度が良くて高いのなら納得できるが
いじり倒して、その分値段が上がってるのは違うと思うぞ。
ま、俺の意見だが

同じ値段でもっと高年式が買えるんジャマイカ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:12:06 ID:eQ3LTu4XO
372さんへ
僕のミニどうですか
エンジン新同・JEピストン・WPC加工クランクシャフト・コンロッド鏡面加工 総バランス取
ロングマンヘッドGT14
ミニスポローラーロッカー
ケントカム296
軽量フライホイール
4速クロス+ギヤトレーン
アルミクランクプーリ
メタルクラッチ
4ポットキャリパー
10インチ+スピードスター
FRスタビ ネガキャン
ウェーバー45+ステンタコアシ
9点式ロールケージ
アルミラジエター
アーシング
で検ナシ(^^;
70万円でどうすか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:36:32 ID:LbDVLTKY0
自信満々で書いたのだろうが、ボディについては一言も
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:45:56 ID:AtfEZ17+O
俺のはヘッドライト下に錆びがあるけど錆止めと塗装はしっかりやるよとの事です。二人オーナーが居て事故歴なしで走行距離は4765でした!エンジンルーム内もオイルの汚れも少ないし買うことにします。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:50:36 ID:eQ3LTu4XO
ボディはオールペン済
マークT仕様
BMCタイプのセミバケ付けてあげる
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:45:07 ID:LbDVLTKY0
>>382
じゃ次は写真が見たいの
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:49:47 ID:AtfEZ17+O
写真は携帯では載せれないよね?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:12:10 ID:eQ3LTu4XO
見えますか?
SEVヘッドバランサー付けよう
http://j.pic.to/45rzy
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:32:43 ID:eQ3LTu4XO
384さんは大事に乗ってくれそうだねぇ
日本車に乗換えよう思ってたんですよ
ショップに買い叩かれるのも悔しいし
しかし、実物見せるのにはどうしたら良いかな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:37:51 ID:u6QjSHd/0
中古車(新車はないだろうけど)を買うときは、
カラーやオプションパーツの有無を優先させ
ないほうが良いとどこかで読んだ。
もっともな意見だと思う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:48:07 ID:5Hpe2/3HO
しかし・・・。
老婆ミニは価値が無いんだなぁと再確認させられる書き込みだな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:56:25 ID:eQ3LTu4XO
ミニはクルマやぞ
ミニと楽しめてナンボやろ
価値云々言ってるヤシは、
自分の大事なミニを倉庫にでもしまって頬擦りしとけ
キモいミニ乗り登場やな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:03:15 ID:nMr7pCaz0
佐野史郎がミニと一緒に風呂入ってるCM思い出した
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:30:15 ID:7pW0JVqP0
>>389






( ´,_ゝ`)プッ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:36:34 ID:xt3eGUeK0
>372 さんへ

91式キャブクーパー
ルーキーマフラー ノーマルマフラー保管有り
クーラーガス漏れの為要修理
ウッドパネル アンダーガード ウィンカークリアーレンズ
車検07年9月
強化ラバコン&ショック05年9月フロント交換
リアは交換なし ベアリング03年9月交換
あとはドノーマル
事故暦 右リアバンパー バック時ヒット
曲げて戻す。その時リアフォグ取り外し
すり傷一杯、ボンネット及び左フェンダー上部に大きな傷あり
15年間屋根付き車庫 錆は基本的に無い
漏れのミニってひでーな
こりゃ買うわけねーかw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:37:22 ID:mA5sTA2u0
( ^ω^)台数が減っていけば、自然と価値があがっていくお
( ^ω^)最近内藤にはまってるお
394まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/13(金) 18:40:17 ID:mA5sTA2u0
( ^ω^)ちなみにエンスーな人達の間では60’sに加えて80’sの車が人気あがってるみだいだお
( ^ω^)70’sがなんでとるんでるかは謎だお
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:50:19 ID:eQ3LTu4XO
391さんへ
鉄ヲタに近いキモさだな
亀出入り禁止かい?w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:42:15 ID:7pW0JVqP0
  │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
>>395
397まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/13(金) 19:54:18 ID:mA5sTA2u0
( ^ω^)何かすっかりネタスレ臭が漂うスレになりましたお
( ^ω^)もはやミニ海苔の為のスレじゃなくなりましたお
(#^ω^)こんな風にしたヤツは責任取るおビキビキ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:31:09 ID:3A9SAmeu0
まずぽまいからだぉ(#^ω^)ビキビキ
399まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/13(金) 20:32:25 ID:mA5sTA2u0
( ^ω^)漏れはスレ正常化に協力してるお
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:14:34 ID:mA5sTA2u0
>>372
( ^ω^)漏れのマク3買わないお?
( ^ω^)今なら洗車サービスで200マソだお
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:14:34 ID:pwfI0Q/U0
1960年式ナッシュ・メトロポリタンを見つけました。(ミニ専門店)
ずーとアメ車党で(なのでナッシュなのですが)イギリス車には不慣れです
基本整備や、ベルト交換・オルタネータ交換、内張り脱着、オーディオ脱着
ぐらいは自分で出来るのですが、その程度の技術で維持は可能でしょうか?
また、この年代のミニは整備状況にも寄るとは思いますが
どの程度の故障・不具合を考えておけば良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:11:11 ID:hcsVA+tT0
>亀出入り禁止かい?w
403ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/13(金) 22:28:18 ID:U//0xQZs0
>>392
漏れがホスイ!

ん?財布に8千円しかないぞ!!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:13:55 ID:3A9SAmeu0
>>401
アメ車の整備できれば大丈夫じゃない?
V8ビッグブロックに比べればAエンジンなんておもちゃみたいなエンジンだから
自家整備のしやすさにおどろくと思うよ。

ただナッシュがどこまで同じパーツを使ってるか、
内、外装や専用パーツはどこらへんまで調達可能かがわからないので
突っ込んだことはいえないですけど。

あとはやる気だと思いますよ。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:03:17 ID:y6oayn2S0
ナッシュってAタイプじゃないんじゃないか?
3速マニュアルのFR・・・何使ってるんだろ
406392:2006/01/14(土) 00:09:14 ID:xqNRksBA0
漏れのミニは8千円か・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:29:07 ID:Zeq1KX1P0
>>406

悪気はないが、
トイレのトラブル並ですね。。。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:33:31 ID:DV7RpL7JO
407
それは事件でつ…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:00:35 ID:cfWdKYAt0
以下、チラシ裏日記
このあいだ、
ホームセンターの駐車場に止めたミニに戻ったら50代位のおっさんが
しげしげと眺めていたので「何か?」と聞いたら、
「いいクルマですね」と言われてなんだか、その日は幸せでした、マル
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:46:36 ID:ljl3s0cx0
駐車場に戻るのがあと一歩遅かったら持ってかれてたね
411409:2006/01/14(土) 02:53:46 ID:cfWdKYAt0
>>410
補足だけど、
オヤジのクルマはレンジローバーの最新型だったのでそれは無いかと思う。
412409:2006/01/14(土) 03:06:24 ID:cfWdKYAt0
昔、自分もミニに乗っていた事があったんだと言ってたね。
20年近く経つ俺のヤレたミニをホントに懐かしそうに暖かい眼差しで見てた。
で、一千万以上するレンジ様で去っていきましたよ、マル
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:19:59 ID:i+NBlBNrO
>>412
誉められたのがよっぽど嬉しかったんだろな・・・。
まぁその気持ちはワカランでもないが、はしゃぎ杉w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:04:52 ID:QniWzdIt0
最近余計な一言付け加えるレスする奴多すぎ

415401:2006/01/14(土) 10:54:47 ID:yXbxzRKm0
>>404
THXです。
パーツ状況など考えながら検討してみます。
旧車は72年のHONDA−Zぐらいしか所有したことは無いのですが
セカンドカーなら何とかなるかなと・・・

>>405
その頃の英国車は詳しくないのですが
wikiではオースチンA40/50/55のコンポーネントだそうです。
416405:2006/01/14(土) 13:55:25 ID:lixnUCOE0
>>415
取りあえずエンジンはBシリーズみたいだな。
A55はどうか知らんが、MG-A辺りと同じだから頭の片隅に残しておくといいかも。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:50:56 ID:OQOsBrAOO
免許取得して憧れのミニを購入しました。
94年式ミニクーパー1.3i AT車です。
この時期、外と車内の温度差のせいで、窓がありえないぐらい曇るのですが、なにか対策ってありますか?
寒い中、曇らないように窓あけて走っています。
携帯から初歩的な質問で申し訳ありません。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:57:08 ID:efLGi6PwO
俺は化学スポンジを使ってる(^_^)全然曇らないよ(笑)伊東家の食卓の風呂場の鏡が曇らないをヒントにやってみた…。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:27:58 ID:HR4ctnpZ0
ドイツからやってきた水で擦るだけのあれ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:28:51 ID:WTf2IFgN0
窓を少しだけ開けるとか、ヒーターは足元じゃなくて窓にあてるとかかね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:30:58 ID:0DuggksS0
男は黙ってクリソビュー
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:36:45 ID:efLGi6PwO
そうそうアレです!100円SHOPにも有るが持ちが悪いからホームセンターで買うべし…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:37:43 ID:xxlKYcTaO
窓を開けるのが一番効果あり。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:46:46 ID:vcL+AWgU0
クーラー装着車ならクーラーかけたほうが早い。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:53:29 ID:efLGi6PwO
質問!夏場クーラーを使いすぎるとバッテリーあがりますか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:37:40 ID:bEhHVA3P0
>>418,>>419,>>422
それ凄ーく興味ある!
商品名とかもっと詳細おせーて下さい
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:43:09 ID:B9+C7tAj0
ヒーターで温風をフロントガラスにかけると曇りが良く落ちますよ。
サイドは難しいですね。。。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:23:30 ID:efLGi6PwO
名前は今分からない!ごめん。真っ白なスポンジです。ホームセンターなら何処にでも売ってるよ!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:30:39 ID:pj4PgT3S0
メラミン
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:38:23 ID:KqvaFIn20
Mk2の純正シートを偶然見つけて購入しようと思うのですが、
高年式の純正シートと比べて乗り心地などはどうなのでしょうか?
写真で見た感じは背もたれが薄かったり、座面が低く見え、
車内が広くなって4人乗るときなどに楽そうでいいと思ってるんですが・・・。
ちなみにフロントはリクライニングやロッキング機能がついてないんですよね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:40:29 ID:8hf9sIAa0
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:22:06 ID:SRCL3Tw/0
>>430
俺は高年式のシートに長い時間乗ったコトが無いのでアレだけど

シートポジションはかなり低くなる。
後部座席への乗り降りも楽。
リクライニングしないのは相当辛い。

あとヘッドレスト付きの車両からなら違法な(w
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:40:28 ID:TbjyUw6K0
リクライニングないのはつらそうだなあ
オレは高年式純正だけど
購入時からすでに座面底のネットが破けてて
底が抜け、お尻がすっぽり収まります
パケットシートって座ったことないけどこんな感じ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:42:57 ID:bEhHVA3P0
う〜ん、なんか少〜し違うと思うぞw
435430:2006/01/14(土) 22:57:54 ID:KqvaFIn20
>>432
自分のミニは88年式の物で
ヘッドレストがついています。
88年式の純正シートと比べても座面は低いんでしょうか?
リクライニングしないのが辛いということは乗り心地は良くないと考えたらいいんでしょうか?
436ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/14(土) 23:14:18 ID:k+8n8gD70
>>392
悪い悪い(^^ゞ、8kは冗談だとしても
キャブくぱ、ちゃんと走る状態のが欲しいんだよねえ・・・

今、ウチに有るのは走る状態じゃないからな・・・・
437432:2006/01/14(土) 23:28:58 ID:SRCL3Tw/0
>>435
88はどーかなぁ・・・97で「なんだこの高さは?」と思った。
88はそれよりは低いんですよね?「97よりは低いけど大差無いよ」ってんなら明らかに低いけどな。
感覚的には4〜5cmくらいは下がってる感じ。
リクライニングはシートのクッションて話しじゃなくて角度がね・・垂直に近いよ。
千葉近くならMk1のシート余ってるから何日間か貸してやるぞ。(w
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:51:31 ID:V7LcAHa40
あのー、タイヤなんですけど、皆様どんな銘柄を履いていますか。(12インチで)
今はDLのEC201なんですが、可もなく不可もなくでして、もうすぐ交換時期です。
それで次は気分?を変えてBSのBスタイルかYHのECOSを考えているのですが、
もし、もっと下のクラスで十分とか、違うメーカで良いものの情報がありましたら教えて下さい。
軽快感があって転がり抵抗の少なそうなものがあれば、それにしようと思っています。

12インチの銘柄が少なく、どれも同じに見えて、逆に迷ってしまいます。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:24:47 ID:Q+SGVxhY0
ttp://www.coolingshop.net/mini.php
夏にこのスレで↑のアルミラジエーター入れた人いると思うんだけど、
この冬の水温はどんな感じですか?

オーバークールなど今までのインプレ聞きたいです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 07:19:13 ID:lev7WzuQ0
>>439
今のとこ問題ないぉ
前よりちょっと水温下がってるか?って程度@1000キャブ
まぁ替えて今回が初の冬なんすけどね。

でもふと思ったのがそこのラジキャップ。
ミニ用で売ってるやつだと大きさちがうんだよね。

いまはまだキャップも新品だからあんまり気にしてないんだけど
汎用品つかえるのかな?
そこらへんはよくわかんないw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 07:42:09 ID:7JAEsHDc0
アルミでこんなに安いのがあるのかΣ(゚Д゚;)
欲しくなってきたw
しかし今コア増しの使ってるんだけど、1コアだときついかも・・・
アルミだからすぐ凹むらしいし、いいんだろうか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 07:46:34 ID:d+JnpcEy0
オレもそこのラジエター使ってるけど、キャップは日産系のが使えるでよ。
確かに、冬場は若干下がった。
でも走行中で78℃安定ってとこだから、そんなに問題ないかと。

キャップの事は>439のURL先にも書いてある。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:35:35 ID:Q+SGVxhY0
>>440-442
サンクス
夏気なったんだけど、冬冷えすぎるとこまるなぁと思ってたんですよ。
エンジン1300iノーマルだから、大丈夫そう
頼むとします。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:38:18 ID:AoMAEaZ1O
ミニ乗ってるヤツってマゾなんですか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:56:08 ID:M3hTCpL0O
>>444
とりあえずオレはドM。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:15:19 ID:wk41h1Ni0
>>446
痛いのも痛くするのもイヤなので、

不感症かな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:22:11 ID:NzSCz2vvO
どうでも良いは(笑)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:38:49 ID:+u2fkiJO0
>>438
グッドイヤーのGT080なんかどう?
最近スニーカーに履き替えたけど、ウエットはGT080の方がよかった。
ドライも必要十分。接地感やノイズでは若干劣るかな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:07:37 ID:adh7JHzA0
迷ったなら世界の石橋選んどけばよい!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:33:28 ID:YcpzUmGO0
石橋B-styleは良いタイヤだと思うけど
ショルダー全面に施されている細かい溝に汚れが付くと
それはそれは取れにくいのよ。
次はショルダー面がツルっとしたの買うつもり。

2ヶ月毎にしか洗車しない自分が言うのも変だけどw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:34:03 ID:xmmftyJ/0
>444
俺はS歴15年
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:43:48 ID:RzvzNDqd0
ミニで最もバランスのよい年式っていつごろのものですか?
また最も評価の高い年式はいつごろのものですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:00:01 ID:qeSdGbge0
ない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:15:58 ID:RzvzNDqd0
はあ?
んなわけないだろ?
ミニはどれもクズってことですかそうですかwwwwwww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:16:41 ID:RzvzNDqd0
あんま調子乗ってるとVIPPERでこのスレ突撃するおwwwww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:37:08 ID:VN6qxVpY0
もっとも評価の高い年式→一般人:最終生産年
                 エンスー:Mk-1
                 ミニ乗り:俺の乗ってる奴(゚д゚)

バランスの良い年式はシラネ。
グレードでまちまちだし。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:42:50 ID:ZZGcLlCW0
>>455
他力本願だなw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:44:55 ID:RzvzNDqd0
なるほど。
旧ミニはJCCAの分類でヒストリックカーに入るんですよね?
最終生産の物でもヒストリックカー扱いされるんですか?

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:45:26 ID:RzvzNDqd0
>>457
そんなこと言うとマジで突撃するお?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:46:17 ID:ZZGcLlCW0
>>459
できるの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:47:38 ID:RzvzNDqd0
>>460
それはVIPPERをバカにしてると考えてもいいのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:49:51 ID:ZZGcLlCW0
>>461
VIPPERは楽しいけどさ
VIPPERちらつかせてすき放題レスするのは嫌い
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:52:13 ID:RzvzNDqd0
>>462
突撃されたくなかったら黙れおwwww
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:04:43 ID:VN6qxVpY0
>>463
もう良いからよ。
ここで一緒に>>1を待とうぜ。
ttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137255633/
465矢沢:2006/01/15(日) 18:21:30 ID:obz20e8+O
左ハンドルミニ1000を二万で買いましたがお得でしたか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:25:26 ID:j+vw+7l90
ミニが好きならお得。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:58:57 ID:AoMAEaZ1O
ミニ専門店で修行して、ショップ開業したいと思ってますが、未来は…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:04:16 ID:qeSdGbge0
ない
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:10:30 ID:ozJew+rN0
タイヤ屋で一番高い奴付けてくれ!って頼んだらポテンザって名前が付いたGグリッド付けてくれた
確か4本工賃込みで3万円くらい・・・・なんて経済的な車なんだ
470ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/15(日) 21:58:02 ID:5gyr1p9j0
2マソ・・いいなあ・・検付き?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:08:49 ID:del5y00e0
惜しい俺1万で手に入れた、部品取りだけどね。
結構いいもん付いてるんだけどバラすのめんどい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:16:31 ID:4jUZtqOX0
>>471
俺も以前左ハンをタダでもらった。
部品鳥にしようと会社の駐車場におかせてもらったら、ホイール、ステアリング、点火系なんかごっそりパクられた。
気を付けてね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:25:07 ID:del5y00e0
ただかよw左ハン乗ったの初めてなんだけど
バックするときわざわざ狭い左側に振り返っちゃうw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:38:33 ID:VN6qxVpY0
>>473
シフトチェンジをしようとして左手をドアにぶつけたりしなかったか?
47540th:2006/01/15(日) 23:28:20 ID:Riossgdl0
シートベルトを取ろうと手が右肩の上を彷徨ったり
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:39:29 ID:del5y00e0
あるあ……ねーよw まあテンパってバックの入れ方忘れ4速にガチャついてたわけだがorz
なんか俺運転姿勢がおねーさん座りなんだけど変だよね。
ヒールトゥすると膝がコラムに当たるからいつの間にか変な姿勢に
足は短いよwかかと上げすぎなだけ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:12:34 ID:B/17pr390
今日気付いた事なんだけど
インマニ側からエアクリーナー側までのバキュームホースが無かった。
インマニ側は途中まで市販のシリコンホースがあってビスで空気が入らないように
加工はされていたけど、エアクリ側は無加工・・・
全て有名なミニ屋にお任せしていたんだけど、これって意味があるんですかね?
もちろんエアクリは純正なんですが


それと、ステッパモーターの調整なんですけど、イグニッションオフ状態で
ステッパモーターの飛び出すところの遊びが無い状態に設定しておけば良いのでしょうか?
478sage:2006/01/16(月) 03:44:06 ID:Q6YeQ6Ai0
>>438

98年式MT乗りですが、ファルケンの
シンセラ安くてソコソコ乗り心地もいいですよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:03:31 ID:jSERpPVL0
miniが出てくるゲームでもしながらまったりいきましょうや

http://www.addictingplay.com/mininitro.shtml
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:42:54 ID:vDH8myHX0
>>438
純正ピレリ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:11:10 ID:Rp1HcetU0
雨の日に乗って、2日くらい乗らなかったら、始動する時「ガコッ」っという音が
します。なんか貼り付いている感じの・・・これはヤバいでしょうか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:57:50 ID:iHXVAC2W0
始動時?
発進時?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:54:29 ID:1Rv9lWrf0
クラッチが張り付いたんでしょ? 大丈夫だと思う。
48440th:2006/01/16(月) 18:03:37 ID:pFpinuUfO
リヤドラムが凍ってる可能性も
48540th:2006/01/16(月) 18:06:35 ID:pFpinuUfO
リヤドラムが凍って張り付いてる可能性も。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:28:38 ID:RoAnMxu00
フロントブレーキの軽い固着だと思います。
全く問題ないです。
ディスクブレーキはパッドの種類によっては錆が出やすく、固着し易いです。

スキー行った後、一週間ほど乗らなかったら、全然動かなかった事があります。
5000くらい回して勢い付けて発進させると、「バッキーーン!」て音がして普通に動くようになりました。
487ミニ海苔3号 ◆MchJ4eftWA :2006/01/16(月) 18:39:25 ID:A16CjgONO
リアドラムの張り付きに1票。

同条件でサイド引かないで(ロー入れといて)確認するべし。
ロー入れたまま始動しないよう気を付けてね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:12:56 ID:EXUs1RDP0
今週の木曜に初めてのミニが納車になります。車検が残り1ヶ月程なのでどこかのミニ屋さんにお願いしようと思っておりますが
ネットで静岡県内のミニを扱っているお店を調べてもあまり探し出す事ができません。名前を出すのはご法度なのは承知してます。
ミニ関係のURLなど教えて頂けたら幸いです。お願いします。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:25:47 ID:ScRERJ2H0
静岡ならたくさんあるだろう?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:05:45 ID:1XmxUC4r0
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:12:06 ID:XeM+6fSC0
>>488
ミニをググる時のポイント
1.ミニはminiとも書かれるので、mini OR ミニ にすると良い。
2.ミニだけだと色んな物がヒットするので、絞り込みの為にミニに特異的な用語を付ける
Rover OR cooper OR Mayfair OR ローバー OR クーパー OR メイフィア
3.乳ミニが引っかかるとウゼェので -bmw をつける

つまり、
mini OR ミニ Rover OR cooper OR Mayfair OR ローバー OR クーパー OR メイフィア -bmw
この検索式に静岡県などと付けると、静岡のミニ乗りのページがいっぱい出てくる。
個人ページのミニオーナーはだいたい、自分のお世話になってるショップをLINKしてるので辿ってみる。

http://www.google.com/search?q=mini+OR+ミニ+Rover+OR+cooper+OR+Mayfair+OR+ローバー+OR+クーパー+OR+メイフィア+-bmw+静岡県
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:27:49 ID:+3vVpTJR0
ミニでバックスピンターンやったら壊れる?
493481:2006/01/16(月) 20:30:07 ID:PhO7gP0HO
発進するときですね。ガレージですし、気温が高い時も…
金曜に仕事、雨。
土日引きこもる
月曜晴れ、仕事て時になりますorz
凍りついてる可能性はないかなと…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:57:26 ID:rLlmhiHY0
>>488さん
静岡のどこらへんですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:10:47 ID:6O6k79RX0
10インチキットつけてもらった
なんか左前からゴォーッッって変な音がするようになったよ
ハブベアリングやばいよなたぶん
なぜ??
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:20:34 ID:iHXVAC2W0
<<494
リアライニング張り付きですな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:20:39 ID:VahhPmhW0
>>493
凍って無くても湿気がある時は張り付くこと有りますよ!
>>487氏の言うようにサイド引かない様にして様子見ては?
それでならないようなら張り付きなので、気にしなくてOKでしょう。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:20:55 ID:PCIqAPE00
>>492
壊れないようにバックスピンターンすれば大丈夫
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:30:10 ID:iHXVAC2W0
バックでおよそ4000rpmまで回す
クラッチを切った後、回る反対側に片手でハンドルを切る
その瞬間にアクセルを煽りながら2速にズドンとシフト
そうしてる間に向きが変わったらクラッチつないでアクセルON!!
こんな感じでいいですか?
500矢沢:2006/01/16(月) 22:35:51 ID:vaLJlC2kO
470 車検は二ヵ月ついてました。前のオーナー札幌の某ミニ専門店で買い結構部品交換してますね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:02:59 ID:QmNlG7FFO
488です。自宅にPCがないので携帯から失礼します。帰りがけに本屋に寄ってミニの本を買って探してます。憧れを抱いてから早20年!ひょんな事から手にする事になりましたが不安だらけで…ちなみに静岡東部になります。皆様よろしくお願いします。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:10:35 ID:qn4Nje0Z0
>>501
納車乙。
(*゜▽゜)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゜▽゜*)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:15:25 ID:PWVC/j7vO
>>502さん
ありがとうございます。木曜納車なのでまだ見てませんけどね(^^;) 2chもミニも初心者ですが、以前から楽しく読ませて頂いており、これからはミニ海苔としてお邪魔しますm(_ _)m
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:47:17 ID:ZH9px4Fv0
ぽまいらに質問してもよろしいか?
シフトロッドのオイルシール交換ってピンポンチでピン抜きますよね?
あれって何ミリのピンポンチでおk?
それとシール打ちこむときってソケットでおkらしいんだけど
ディープソケットじゃなくても大丈夫なんですか?

おながいしまつ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:59:34 ID:7svrRbUN0
>>495
多分よく削ってないな、それ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:46:05 ID:0NnrGQkaO
>>505
今朝ジャッキアップしてみたけどスイベルハブに干渉してる様子はないんだよね
ただ、タイヤを上下揺らすと6時方向に5mm位動く
右も同じことしてみたんだけど右は動かない
やはり左が怪しい
ハブベアリングやボールジョイントだと思うのですがどうでしょうか?
でも来週月曜まで店行けないし通勤車だし、応急処置はあるかしら
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:20:00 ID:PbWdSTwK0
>>504
車体を上げて下に潜り込んでピンを目視する
そのサイズのポンチで有ればよい
別にポンチでなくても直径が同じくらいの細長くて堅い棒状のものであれば可

打ち込むのはそんな奥まで入れないので問題なし
シール取り出すのが難しかった記憶があるので頑張れ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:16:16 ID:bEU35qJF0
皆さんへ質問です。
メンテなどで利用するショップなどは近所のショップに任せたりしてますか?
車検を通したいのですが、最低限の費用などを教えて下さい。
509ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/17(火) 14:17:54 ID:L+/ruzbH0
シール取り出すのは千枚通しでブスっと

>>506
そのとおり・・
とりあえず増し締めできる工具があればその部分を増し締め汁
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:10:40 ID:ZH9px4Fv0
>>507
>>509
dクス
千枚通しかw
わざわざピックツールかっちゃったよw180円だったけど。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:41:00 ID:V3w+VWEP0
>>501>>503

納車オメ!!!
あと2日ですよ。

前の日は眠れないから、
寝不足による事故に注意ね。(w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:55:25 ID:rNx3Wbv00
フロントハブのキャッスルナット緩めようとしたらメッチャ硬かった。
片方はすんなりはずれたんだけど、もう一方がビクともしなくて、
CRCいっぱい付けて1時間ぐらい放置してから、再チャレンジしても
ダメだったので強引に力いれたら、ラチェットの四角いところがネジ
切れてしまったよ。 グワーーン
どうしたらいいんだぁ。 インパクトレンチとかならすんなり行くのかな。
困ったよー。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:23:05 ID:JNj7cyxD0
多分ディスクのミニだと思うからトルクは20ウンキロだろうけど、
1/2のラチェット+延長パイプ(1M位)で漏れはいつも緩んでるよ。
コツはじんわりじゃなく、ガツンと力をいっきにかけるとヨロシ。
とりあえず工具は、買いなおすか借りてこないと無理っぽいけど・・・
ガンガレ (`・ω・´)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:37:19 ID:Je7dXCtwO
>>508タソ
私は旧・老婆名古屋でミニを買ったので今まで愛用していたんだけど、あることで頭にきてしまい、今回の車検からミニ屋さんを使ってみることにしました。
ここのミニ屋さんは17マソくらいのおまかせでばつちりメンテしてくれるそうです。
車はまだミニ屋さんにあるからどうなってるかわからないけど、すごく調子がよければこれからこのミニ屋さんにお世話になろうと思っています。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:52:20 ID:z8IPbkLz0
 うちの近所のミニ屋は親切だけど21万くらいかかるなあ。
たいして部品交換もないのにね。でも普段のメンテはかなり安いので
お願いしてます。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:12:41 ID:QE/kOLlR0
>>504
漏れもこないだ交換したとです。
ピンポンチは5ミリでOKですたい。
ソケットは何を使ったか忘れたぞなもし。
すまんこ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:28:21 ID:JKdgVWud0
>>512
逆ネジじゃなかったか?あそこは
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:32:38 ID:bHqyVaK70
車検に20万前後って、ちょっと高すぎない?
それとも皆これ位かかってるのかな。
519517:2006/01/17(火) 21:41:56 ID:JKdgVWud0
>>512
あぁ、パーツリスト見たんだが逆ネジはリアだけなんだな。記憶違いだったわ。
スマソ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:44:33 ID:NM1nvslO0
墨田区某老舗で車検お願いします。ってお願いしたら
27マソでした。
来月車検だ
あと埼玉亀しか知らんしな
ユーザーはちょいと無理だし
どこだそ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:46:45 ID:/D+TwzjC0
>>518
ミニの車検て自力で通さなかったら結構するよね
20万代ぐらいはわりつ普通だと思う
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:30:10 ID:eqk91KuH0
税金除いて何そんなに貢いでいるんだ?とふと思う
消耗品交換はしょうがないかなと思うけど、車検代行費用って皆いくらよ?
2マソ前後が普通かな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:38:22 ID:PVFYI0cC0
ミニの購入を考えているのですが維持費って年間どれくらいかかりますかね?
週に50kmぐらい運転するだけなんですが・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:58:20 ID:JKdgVWud0
>>522
そんなもんでしょうね。
自分は毎回13万以内には収まってます。
国産と変わらない感覚です。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:32:19 ID:PWVC/j7vO
508です。普通に20万ですか?ここ10年、軽ジムニーだったので掛かっても6万程度でしたから…びっくりです!初めてのミニなので何処へ出していいのやら(*_*)ネットや広告見ながら悩みは尽きないですね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:46:35 ID:/D+TwzjC0
>>523
当たりのタマに出会えたら、消耗品などのメンテナンス費用だけですむから
そんなかからない。
車検時にしっかり整備するなら、普段のメンテでいるものは
オイル交換とグリスアップだけでいける場合あり
はずれ、もしくは整備されてないタマにあたると
泥沼生活が待ってるよ
毎月必ずトラブルが発生したり・・・
そうなると維持費は青天井になるorz
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:51:00 ID:/D+TwzjC0
>>523
やっぱり購入する際に、しっかりチェックすることが大事かと
ぶっちゃけ内外装や年式、カラーにはあんまこだわらないほうが吉かと
高年式でも97年以降のタマは以前の年式のものより錆てたりするし
古い年式でもしっかり整備されて、トラブルしらずなタマもあるからね
頑張って良いタマにめぐり合って下さい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:52:34 ID:6SG1gUEW0
>>501
納車オメ
東部ならKENTが場所もわかりやすいしいいんじゃないかな?
沼津国1沿い大型家電店の近く
ほかに同市内と三島市国136沿いにあるが入ったこと無いので知らない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:06:12 ID:17aO/l23O
俺も20万位したよ。ミニ屋で…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:10:04 ID:/zSG5K/SO
>>528さん
501です。休みの日にちょっと○ENTに顔を出してみようと考えてますが…ホームページに載っていた代行手数料が↑。ミニの世界じゃ普通なんですかね〜!高くてもきちんとした整備なら納得できると頭の中じゃ解っているんですけど…。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:52:36 ID:XYIVrdSI0
鯛屋4本交換、車検対応費用(ヘッドレストとかオバフェン装着諸々)
コミでも18万だったけど、車検。
それがなければ15万切ってたよ。うちのミニ屋は。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:10:51 ID:VbzSfLTU0
昨日の夕方なんだけど、数分路駐してて車に戻る途中に気付いたよ
「あれ?ウインカー、あんなにクリアーだったっけ?」
…フロントウインカーカバーの片方がなくなってたよ

仕方ないから、ペットボトルのコーラの先っちょを付けといた
しばらくは、これでなんとかなるだろう…in札幌
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 02:19:00 ID:XYIVrdSI0
>>532
クリアレンズなら、玉は色付きだよね?
数年前の法改正でミニ屋のメカさんが気を利かして玉をオレンジに
塗ってくれた。タダで。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 05:24:49 ID:7E//p2zp0
>>520
亀は担当するやつで腕がえらい違うそうな

おれははずれにあたった。
どうも新人にやらせたっぽい
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:15:52 ID:/uE/GY460
ミニのホイールのPCDって微妙なサイズですよね?
これに国産用の100PCDって入りますか?
アルミホイールなら少し穴を削って加工装着できるかな?と考えてるんですけど。
流用したと言う方のお話を聞かせてください〜。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:51:38 ID:eXXbEOSTO
∩(‐_‐)∩
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:03:25 ID:j0imY+EP0
>>535
志村、上!上!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:49:05 ID:VGkiX9iu0
灯台は暗い!
539ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/18(水) 11:29:45 ID:CKS3pZvG0
>>537
w

ドラシャのナット、硬いっす・・・
わたすも以前は長いブレーカーバー+延長パイプでしたね
ただ、締めるのに20k以上のトルクレンチがないのが・・・高いんだもん
540532:2006/01/18(水) 17:56:47 ID:VbzSfLTU0
>>533
僕のはレンズがオレンジで、球がクリアなんですよ
ってことは、ペットボトルをオレンジに塗ればいいんでしょうかw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:18:21 ID:O2IuGNld0
>>539
確かにドライブシャフトナットとフライホイールのセンターだけが突出してますからねぇ。
あとはギアボックスの中だしなぁ。
他は75lbw・ft(10.37kgf・m)で足りるのでソレ使ってます。

最近国産も弄るのでポンド表記のレンチ買ったコトに激しく後悔してる(w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:04:24 ID:2n/gTtGi0
>>534
まじ?
亀近いから車検お願いしようと思ってたorz
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:23:37 ID:6CZ/jg1h0
俺は亀行くぞ
15万しかないって言ってみる
でも触媒ない

買ったときから付いてない
触媒欲しい
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:28:46 ID:17aO/l23O
触媒無くても俺の所はサービスで一時だけ付けてくれる。その他引っ掛かるものすべて!
54540th:2006/01/18(水) 23:19:23 ID:bCVrV6ur0
車検が安いと逆に不安になるのはちと弊害かも。
家族の某国産セダンが12〜3万で済んでるのは逆にビビッた。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:46:15 ID:/MVFZplZ0
セカンドカーの軽なんて車検5.5万で済んじゃったよ。それに比べて・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:19:10 ID:5dyecnZB0
>>530
確かに車検高いな・・・
自動後退に出したときは8万くらいで済んだが。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:35:20 ID:gicz9qOF0
とりあえず、車検の詳細UP希望。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 02:36:19 ID:hUzAtkBQ0
もちろんミニ屋にもよると思うけど、知り合いの所は
毎車検事に無条件でクラッチレリーズのシールと
リアドラムのホイールシリンダーのシール、
あとステディロッドのブッシュなんかは必ず変えるらしい。
で、各グリスうpして更に各部点検し、それらの部品代と
手間を入れて20万位らしいから、あながち高いとは思わないですね。


漏れはヤ○車検なんですが・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 10:43:47 ID:n6ulhNL9O
愛しのミニが我が家にやってまいりました(^o^) グローブボックスの蓋が振動で干渉して音をたてていたり、ルームミラーがグラグラしたりと気になる点はありますが…これからいろいろチェックしたいと思います。皆様よろしくお願いします。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 11:01:38 ID:iEEYKuns0
もまいら、どこまでやったら20万円出しても良いですか?
552551:2006/01/19(木) 11:05:19 ID:iEEYKuns0
↑車検の話ね。

>>550
納車オメ!
分からん事があったら気兼ねなく訊いてね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 11:27:29 ID:n6ulhNL9O
>>552
ありがとうございます。まずはハイオク満タンにしてきます。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 11:47:50 ID:O2tJIOyg0
>>549
逝き易い箇所だってのは解らなくないが「必ず」ってのはどうかと思うよ。
更に言えばOHキットとブッシュ合わせても1マソしなだろ?
その内容で20マソは高く感じる。

>>551
法定費用やら自賠責で9マソくらいだっけか?で手数料2〜3マソが基本だとして
それ以上は必要な部分の見積り次第って事以外無いと思う。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:23:44 ID:n6ulhNL9O
>>550です
どうもステアリングを鋭角に切った場合、タイヤがボディ?に干渉してるみたいです。これってラバーコーンのヘタリからなんでしょうか?ちなみにタイヤサイズは165/60/12です。教えて下さい、先輩方!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:15:55 ID:WAQxN3Sh0
>>555
取り敢えず覗き込んでドコとドコが当たってるのか確認してくれ。
ボディーとタイヤつってもイロイロだからな。
確認した上でアソコかココかと悩むのを楽しめるとミニの世界も広がるんだがな。

ちなみに俺はラバコンのヘタリ(車高下げ)が原因で当たったコトは無いな。
今は車外のステアリングラック付けたのが原因(と思われる)で当たってるけど、
当たらない程度に切るようにしてる(w
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:03:45 ID:7E7ixGhBO
添加剤なんですがマイクロロンかEPLはどっちがすぐれてるんですか?デメリットなんてあるんすか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:21:32 ID:dKYDPjrB0
EPLはやめとけ
長くミニに乗りたいのなら絶対にやめておけ

マイクロロンは知らん
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:32:50 ID:7E7ixGhBO
ミニに長くのりたいです。EPLはよくないんですか?
56040th:2006/01/19(木) 21:03:45 ID:gTvL/MurO
>>559殿
マジで!?
オレ新車の時から5マソ`使ってるよEPL orz
オイル粘度が若干下がるのに気を付けるくらいで、特に不都合は無いけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:14:59 ID:3UTFzevB0
添加剤はやめとけ
お金捨ててるようなもんだ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:22:27 ID:qPuiwEGe0
>>ALL
ホットイナズマなんかのコンデンサーチューンってどう思う?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:29:20 ID:+hMKQDwt0
それよりもトルマリンだと思うぜ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:33:37 ID:hqxsUcBx0
添加剤とかオカルトチューンは好きなのやっとけばok。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:38:53 ID:dKYDPjrB0
>>ELP
ずーっと入れてるならまだいいらしいよ。
1回とかたまにとか、しか入れないてないと
エンジン開けるとビックリ、真っ赤だって。
店によっちゃELP入れてる車はオイル交換断るところもあるらしいよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:46:41 ID:8akfLyl+0
EPL?ELP? EL&Pは好きだけど
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:56:12 ID:d5UBX5a7O
>>562
意外といいと思うよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:00:32 ID:4eXbBfEL0
●ングスロード系の■▲堀菌みたいなものか・・・
利用した事ないので何とも言えないけど、価格がメチャクチャ高いね
もっと良いオイルを入れた方が良いのでは?と思ってしまう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:04:36 ID:n6ulhNL9O
>>556さん
>>555です。ステアリングを切った状態でタイヤの前(トレッド面)がホイルアーチの前部分に当たってしまいます。このまま走るのはちと不安です。前オーナーはボディを曲げれば?と言っておりますが…それは最後の手段と考えてます。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:49:43 ID:UUjF+CcA0
エマーソン・レイク・パーマー?

EPL添加剤ってイクナイんだ。
EPLオイルはイイの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:01:50 ID:3UTFzevB0
>>534
詳細きぼんぬ。
俺も作業にバラツキがあるなーと思ってたとこよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:20:45 ID:SjG3NsKA0
アーシングしてみたんだが、違いがよくわからんw
まあ電気の流れは良くなったのは確かだし、1万ちょいだったらよしとするか。











よく言われてるけど、馬力はあがらんからなw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:27:02 ID:d5UBX5a7O
>>572
電流・電圧計つけてたら違いは分かるよww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:39:27 ID:U0yGjF+40
おまいらのミニ、雨漏れする?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:04:08 ID:Eu8Rut8g0
ホームセンターで1480円で買ったアーシングキット付けてスッゴイ良くなったよ。
ライト明るくなって加速良くなって100km/h出したときのエンジンが静かになって。
今までホントになんにも手を加えてないから、ビックリしちゃったのかな?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:06:56 ID:Eu8Rut8g0
575です。びっくりしちゃったのはウチのMINIがってことね。

>>574
するする。ドアのちょうつがいの辺りから浸入してるみたいで足下に溜まる。
機械洗車を通ったときだけだけどね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:46:19 ID:7u080aib0
漏れもこないだアーシング(METの奴)付けました。車両は97MT。
セットの取付位置以外に、自作でECUステーからヘッドまでの線を追加。
確かに効果は微妙かもw
何となくだけど、
○ライトの照射面のムラ?が減った気が。「明るくなった」って感じはしない…
○エンジン音は高速走行なんかの時のざらついた感じの音が減った気が
○中低速トルクアップ、ってほどじゃないけど何となく改善した、かな?
位でした。
ショップの人は「MTはね〜。ATだと結構違うよ」って言ってたけど…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:51:50 ID:eZL/YNt60
>>569
俺のも干渉してた時があったなぁ。その時は少し車高上げて対処したような希ガス。
でも静止状態で干渉しなくてもロール時には干渉してたかも。
今はホイールもタイヤもその時のとは違うのでなんとも言えんです。
Hi-Loが入ってるなら上げてみる

タイヤサイズを変えてみる

ホイールのオフセットの大きな物に変えてみる

フェンダー曲げる
の順番でいいんでないかい? まぁ、トレッド面に傷がついてないなら気にしないってのもあり?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:08:03 ID:JKNIb4pF0
ハイローでageろ
でなきゃベルトサンダーでチビチビ削れ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 01:34:43 ID:vF4yYGhKO
>>578さん
>>579さん
ハイローは入ってないので近いうちに入れようと思っています。サンダーで削る事も検討します。ありがとうございました!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:03:53 ID:OAZDYgSl0
ちょいと質問
ミニのオートマ→ミッションに積み替えって一般的じゃないんですか?
できるなら費用もおしえてくだされ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:18:42 ID:kiaj5yFL0
>>581
費用だけで2台買える。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:38:57 ID:w8vOCsBkO
一般的にはマニュアルに乗り替える、じゃなかったのか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 10:45:18 ID:LEqcE/pnO
>>581
50マソぐらいだよ
585581:2006/01/20(金) 12:03:34 ID:OAZDYgSl0
ありがとうございます
その費用だと、よほど愛着が無ければ乗り換えるのが正解のようですね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:05:41 ID:OAZDYgSl0
皆さんのミニにはクーラーついてます?
クーラーなんてイラネ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:32:44 ID:2nppMi+L0
ヒストリックスポーツカーじゃあるまいし、ミニは実用車
よってクーラー必需品
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:55:09 ID:p92KB0Qp0
クーラーはずすくらいなら、最初からクーラーレスを買えばいいと思ふ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:00:43 ID:p92KB0Qp0
MT→ATに変えたいなら、ミッションがぶっ壊れた時にやるのが、
一番お得ではある希ガス
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:01:33 ID:p92KB0Qp0
逆だわ
AT→MTね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:41:13 ID:p92KB0Qp0
何かシートの質問が多いので便乗させてもらいますが、
コブラキャブとMk1〜3の純正シートだとどっちが座面低いですか?
実は漏れも座高が高くて、97年式シートの変更を考え中
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 16:47:55 ID:Y0KTcFTNO
ミニ本来の姿にこだわるならクーラーなんかいらねぇよ!快適に乗りたければつけておけば?使い過ぎはバッテリー消耗早くするだけだけど!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 16:51:33 ID:QZbqBs6+0
暑さで意識が朦朧としている中の運転は、避けて下さい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 17:55:36 ID:VRWoj7hB0
>>592
>バッテリー消耗早くする

そうなの?
俺夏はクーラー毎日フル稼働だけど
4年バッテリー換えてない・・・。
容量上げてあるのと、コンデンサ繋げてあるのが効いてるのかな。
何にしろ、今年は労ってやろうと思います。
595566:2006/01/20(金) 20:46:34 ID:IMkGClG+0
>>570
そうです。ミニ乗りはああいう変わった音楽は聴きそうにないなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:20:52 ID:A2Tg6UTbO
恐怖の頭脳改革w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:56:02 ID:s5GZj9Dg0
クーラー2回壊れたときはマジ外そうかと思った
一回目:コンプレッサーあぼーん>保証期間内で交換タダ
二回目:Oリング破裂>修理代3万くらい
でも、夏のこと考えるとやはり無くてはいられないな・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:01:51 ID:6WdfaOdd0
>>592
ミニ本来の姿ねぇ…ふーん
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:26:41 ID:GmuLK0PzO
まぁクーラー搭載前提の車じゃないからね。
日本の夏場に乗るのがキツイってだけで、たしかにクーラー無しがミニ本来の姿だね。
97以降でも本国仕様はクーラー付いてないし。
つか標準でクーラー付いてるのは日本仕様だけか。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:43:17 ID:WSHf5jk+0
日常の足として通勤にも毎日使用してる私の経験でいくと
クーラーつけてもバッテリ逝きやすいなんてことないです
夏の雨の夜はクーラー、ヘッドライト、カーステ、ワイパー
フル稼働でも大丈夫です、オルタとかノーマルのままです
もしクーラーくらいで電力不足な兆候が見れたら
何か他に原因があるかと
クーラーつけてて不便なことはエンジンルームいじる時かな
じゃま、とにかくじゃま
でも夏や曇り止め効果のこと考えると外せません
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:09:04 ID:L4XZPClA0
>>595
聞きますよw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:27:26 ID:1kWvOqAq0
>>601
聴くんですか・・。ミニ乗りはオシャレな人が多そうだからジャズとか
聴くんだろうか。僕は20歳ですけどEL&Pすごく好きですよ。
そういう車以外のことが気になりますね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:30:36 ID:snfOU1VK0
オレはCapsuleとPerfume
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:34:58 ID:I+LtEvMN0
赤ミニでシティーハンターのCD聞いてる私はダメな人でしょうか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:57:16 ID:PQ3Y5dn20
メタル
606601:2006/01/21(土) 00:58:41 ID:L4XZPClA0
>601
今時の音楽じゃないのに、よく聞いてますねw
僕は展覧会の絵とトリロジーが好きです。
確かに、ミニ以外の部分ってみんなどんな感じだろうと思いますね
激しくすれ違いすみませんです。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:13:43 ID:mlx8wetf0
ごめん。大滝詠一の音頭とか聞いてる……
608名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:00:27 ID:4fr3zEKb0
来年登場予定のブレーク、MTはあるんでしょうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:01:25 ID:Whes1Ogx0
ポップスからロックから演歌からミュージカルからクラシックから
アニソンまで色々楽しめるので、本田美奈子を聞いている。
やっほー(・∀・)v
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:03:52 ID:IpfzeIco0
ミニってマーチに似てる車ですか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:20:27 ID:Whes1Ogx0
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:35:09 ID:pVJQ5AAZ0
おじさんはR&Bバキバキw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 02:49:01 ID:suWDNd7j0
>>587
クーラーがないと整備がすごく楽だよ。
エンジンルームがスカスカでメカさんに喜ばれてるぞ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 03:18:18 ID:QLQnfW9Z0
手間賃が安くなったりするんですか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 03:23:11 ID:suWDNd7j0
残念ながら工賃は一緒だ。
ただ、メカさんが整備し易いのでご機嫌で仕事してくれるから
クーラー付きよりは仕事にココロが入るかもね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 03:26:28 ID:QLQnfW9Z0
なるほど。
ありがとうございます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:20:03 ID:yyP+Az7y0
雪の中を通勤。
雪のモンテカルロを制したことを彷彿させてくれた。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:34:41 ID:qxor/NPcO
>>616
工賃は同じだが当然コンプレッサーを取り外して整備しなければならない場合は往々にしてある事。
その場合は時間工賃は安くなるね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:51:12 ID:UwFgHlxA0
>>615
メカを喜ばす為に乗ってる訳ではあるまい
クーラー有る無しでココロ変わりする様なメカなら、こっちから願い下げ

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:47:42 ID:nDjrdjFK0
クーラー無しの方が内容によっては工賃を安く設定してる店もあるよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 10:48:59 ID:SuyedsL+0
雪やべえ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:03:25 ID:dFbcruo/0
いつも地元のFMラジオしか聴かないなぁ。

クーラー壊れて去年の春に外したけど夏は非常に辛かった。(95年式)
毎日、往復20kmの通勤で使ってるが、
アスファルトの照り返しや周りの排ガス等々で夏は苦しい。
今は何ともないけど夏場の3ヶ月位が大変。
会社に着いたら着替えないとやってられなかったし。
クーラーは付いてないより付いていた方が当たり前だけど良いよ。
頻繁に弄るならともかく、普通は数箇所の点検位しかやらないでしょ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:36:03 ID:IsopECMZ0
>>611
このCMに出てくる外人女教師がシャラポワに見えるの、俺だけ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 12:39:38 ID:9+Kp41TX0
>>607
GO!GO!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:16:31 ID:L1fQrL200
>>621
ノーマルタイヤしか持っていない俺のミニは冬眠に入りました。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:52:57 ID:jdJVVBFd0
ダイアストレイツを聞いてまつ。
ノップラーハゲ〜
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:26:14 ID:H8rPxxKAO
やっぱ夏はジャパニーズクーラーだね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:14:52 ID:4zmpdKzLO
てすと
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:18:17 ID:6JuJpDyM0
キャンディーズとか村下孝蔵とかアンルイスが聞こえるMINIは俺が乗っています
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:19:46 ID:qxor/NPcO
ウェーバーの吸気音とRC40の排気音。
Egとストレートカットギアの唸りがBGM。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:21:50 ID:1jVgp9gNO
ミニ初心者ですがおすすめのオイル教えてください
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:27:33 ID:Od9XTVT10
短いサイクルでシェブロン。以上。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:48:03 ID:H06xfUIv0
>>630
おお!オレと同じだー。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:58:04 ID:9grQlFHH0
>>631
無難にカストロールのニュートロンXと答えておく
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:41:22 ID:tfozR4wnO
>>632さん
それってヤフオクで12本セットで売ってるシュプリームと言うオイルですか?
636632:2006/01/21(土) 22:19:37 ID:Od9XTVT10
そう。
夏は20W-50で、冬は10W-40使っています。
そりゃミニ用のオイルを使えば安心ですが、特に不具合を感じないのでシェブロンを使っています。
さすがに3ヶ月3000km走るとシフトが渋い(感じがしてくる)けど、
安いので、もっと短いサイクルで躊躇いなく交換出来ますし。

あと、ミニはオイルが減るので頻繁に量を確認したほうがいいですよ。
自分だけかもしれませんが、5W-30のような柔らかいオイルを使ったら
1000kmあたり0.5Lという、2スト並みのオイル消費をしていましたから。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:43:04 ID:TXP04QSm0
すいません便乗質問なんですが
明らかなオイル漏れがない場合「オイル消費」とは
どういう現象なんでしょうか?オイルが燃えるってことですか?
638632:2006/01/21(土) 23:11:36 ID:Od9XTVT10
はい。燃えています。
オイルが、バルブシールの隙間から下がってきたり、ピストンリングの隙間から上がってきたりして、燃焼室で燃えています。
古いエンジンだと隙間が広く、顕著にオイル消費するようです。
ある程度はしょうがないと思いますが、排気ガスが青白い状態だと明らかにオイル燃えすぎですから修理となります。

調べれば、オイル消費の事を書いてあるホームページがたくさんありますよ。
639637:2006/01/21(土) 23:15:25 ID:TXP04QSm0
>>638
おお、サンキュ
自分でも調べてみます
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:35:13 ID:LAygjXbC0
テールランプの下(バンパー下)にある赤いランプって何者すか?
今日洗車してなんか寂しいと思ってよーく考えたら無くなっていたorz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:40:54 ID:1fc4IWJr0
>>632
コストコのウエブサイトで買えるコレ?
http://www.theflyingpig.com/tfp/shop.asp?SC=224&PR=935&LN=2&sid=DECD1A7B46E39A2BDC17
12本セットで激安だけど1本が1gなのかな?
半年サイクル交換でも大丈夫ですかね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:42:16 ID:1fc4IWJr0
>>640
そりゃリアフォグランプでしょう。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:42:35 ID:/MXw3jqn0
>>640
リアフォグ。俺は外してるよ。
でもあれって自然脱落するもの???
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:43:29 ID:H8rPxxKAO
リヤフォグかな?あれはなくなって良かったんじゃない?使う事ほとんど無いし…。
645632:2006/01/22(日) 00:03:42 ID:UA3n7T6T0
>>641
それです。
ヤフオクもコストコ経由だと思われます。
1本1クオート(向こうの単位で946ccだったかな?)です。
シェブロン、もっと有名でミニに使ってる人多いと思ってた…orz

ミニのオイル交換周期が半年は…速攻壊れる事は無いと思いますが、
多分、多くの人がやめた方がいい、と言うと思います。
長めの交換サイクルなら、シェブロンでなくミニ専用のオイルのほうが安心しませんか。気持ち的に。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:12:36 ID:tF0dqmeIO
>>645さん
>>635です。ミニを通勤に使用すると毎月オイル交換になってしまいますから(日100`)高価なオイルじゃ、通勤費が大赤字!問題なく使えるなら試してみたいと思います。教えて頂いてありがとうございます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:20:54 ID:fsV+kyfP0
>>645
dクスです。
そうかー俺はカストロールの安いので半年サイクル交換で10年きたので
それを貫こうかな・・・
ミニ専用ってMFで広告してる高い奴の事かな?体感出来る程なのかな。高いんだから。
安いカルトロールでも10年間オイル漏れや減りもないので俺には
関係ないかも。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:27:02 ID:KdMcp2nC0
オイル交換は環境に多大な負担をかけます。
その辺りもどうか考慮してくださいませ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:29:33 ID:9ZOaLLcb0
>>640
リアフォグって落ちるのか・・・・
よくみるとベースはタッピングで止まってる臭いので緩めば落ちるかも?
使い道はまさに霧の時か後方威嚇用か(笑)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:10:13 ID:h3J4469s0
雪の中のドライブは楽しかった。

もう、雪なくなってきてるし・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:18:21 ID:q3dBe2Tq0
>>649
融雪剤で朽ち果てる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:16:45 ID:yg+lqrBU0
人生初めての雪掻きして来た
ttp://www.774.cc/clip/img/RDLx4Mrgr7wGCRe90Q9S.html
既にアイスバーンになっててとてもじゃないが乗れないな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:39:11 ID:44NBQ0Or0
>>652
すごい雪ですね
どこの地方ですか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:53:32 ID:yg+lqrBU0
>>653
チバラギです
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:11:04 ID:6r17OWnVO
ミニ屋さんではじめて車検受けたのがやっと帰ってきました。
音も静かになってすごくヨイ(゚∀゚)!
ミニに金をけちってはいけないと実感いたしました。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:24:03 ID:4JsEj0ji0
>>655
ブラシーボ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:34:33 ID:A1H8R+zS0
>>656
ふふふ、そうかもね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:26:20 ID:gXcMi13p0
1月29日 岡山行きますか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:24:47 ID:zGlSi/H60
>>658
行きますよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:52:25 ID:QzarjD/E0
ウチのメイフェアが帽子かぶってクーパーな件inチヴァ。
会社の車で帰ってなかったら身動きとれんくなってたなー。
あぶねーあぶねー。
今日の移動は速度や路面に十分気をつけようと思った。

ウチのオイルもシェブロンだよ。
コストコで買ってるけど、なんか値段かわんないなら通販のほうがいい気がするなぁ。
独り身だと他に買う物があんまり無いよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:22:13 ID:KdMcp2nC0
シェブロンは意外とロングライフ。
三ヶ月目にモリブデン入れれば半年は軽く持つよ。
俺はもう7万キロシェブロン半年交換だが
全く問題なし。ダイノも42馬力出てました。
フルノーマルで。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:22:40 ID:cfT2ugaL0
申し訳ありませんが、教えてください。
僕は96年式ミニクーパーに乗っているのですが、
今日、ヒーターノブを引いたところ、センターパネルがとれました…orz
ヒーターノブ側はとれたのですが、反対側(キャブ車だとチョークがある方)は
引っ張ってもはずれません。センターパネルはどういう方法で固定されているのでしょうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:17:30 ID:+aAuIhEOO
ミニに乗ろうと考えている者です。

先生に質問があります。
先生のミニの燃費は何リッターですか??
又、ミニに乗っていて良いところ悪いところは何ですか??
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:35:26 ID:6OUeej/q0
>>663
質問する前に日本語を勉強しなさい。

> 先生のミニの燃費は何リッターですか??
       ↓正しくは
先生のミニの燃費はリッター何キロですか??
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:07:26 ID:TNx4VFNn0
>>663
意地悪するわけじゃないけど
そのテの話はウェブ上でいくらでも見つかるから
検索してみてはどうですか?

燃費については状態の個体差が激しく
また燃費気にしないいじり方してる人も多いので
答えにくいです、たまにこのスレで聞く値から私の印象では
平均10キロ前後くらいかしら?(>>みんな)
私のミニ94年式MTは11〜12くらいです
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:07:05 ID:9ZOaLLcb0
>>663
ミニに乗っていて良いところ>現在の車に無いものがある
ミニに乗っていて悪いところ>現在の車に無いものがある
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:14:26 ID:nzoZW4/v0
>>666
> ミニに乗っていて悪いところ>現在の車に無いものがある

そーか?こっちじゃね?
ミニに乗っていて悪いところ>現在の車に有るものがない
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:14:29 ID:N2blre9Y0
>ミニに乗っていて悪いところ>現在の車に無いものがある

ミニに乗っていて悪いところ>現在の車にあるものが無い
じゃないの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:24:19 ID:15+cWOf+0
ショックアブソーバー交換を検討中だす。
ショートストロークタイプと、スタンダードってあるけど
良く云われるタイヤとフェンダーの隙間は
指何本位で、ショートとスタンダードを判断すんの?

現在の仕様は、
12インチ純正鉄ホイール&145/70R-12タイヤ
純正ラバーコーン&ハイロー
タイヤとフェンダーの隙間は現在指2本だす。
この際車高をもちっと上げてもいいかなとも思う。

休日のドライブと買い物使用がメイン。
ドライブ中に山道に入るとイケイケスイッチが入ります。

おすすめショックを教えておくれー。
670>669:2006/01/22(日) 21:32:11 ID:wCo5gJT00
上、上!
671640:2006/01/22(日) 23:15:38 ID:6BGVM32G0
多分5年スキー場に通っている為融雪剤でヤられたかな・・・
そういやトランクも穴だらけだしorz
まぁいらんだろこんなもん。

因みに燃費はリッター15km走ります
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:17:31 ID:rpT5hRE90
ショートストロークは嫌だな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:19:24 ID:Bsx/G77q0
オトコハダマッテシャコタンツライチ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:49:48 ID:U3u/O00W0
皆さんロードクリアランスどの位あります?最近の車は地面にエアロ擦ったりすると思いますが
ミニはそれよりミッションケースが先に当たりますよね?
ミニで安心して走れるクリアランスって何センチでしょうか?
エアロとミッションケースではタイヤからの距離が違うので段差を乗り上げる時も
ミニは違うのかなと思ったのですが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:53:00 ID:HEUoP+TH0
今日ヌーミニを見てきますた
久々に現代の車に乗って、どのボタンがなんなのかサパーリ分からなかったお
ジョン・クーパー・ガレージチューニングの限定ヌーミニが今年らしいけど
時代の移り変わりを感じた、そんな2006年初頭

旧ミニのほうがヌーミニよりも優れてる
そんな風に考えた時が俺にもありましたbyバキ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:57:48 ID:HEUoP+TH0
>>674
漏れのミニはコンビニから車道に出る時にミッションのアンダーガードを擦る
地上からの最低クリアランスは数センチだと思ふ
マフラー擦らないだけまだマシだけどね
ミニの場合エアロがないから、車体そのものがまるごと下がってるのがポイントだお
車体そのものを下げずにシャコタンしたかったら、ミニ用のエアロパーツつけたらいいんジャマイカ?
イギリス製でもジーマックスとかあるし、日本製でもビーソズやらマルヤマがだしてるし
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:07:14 ID:Cl9G5MR60
都合によりミニ手放して半年。
ああミニ欲しいマジ欲しい・・・誰かいらんミニあったらおくれ。

ロードスター?人馬一体?笑わせるゼ。
いっそバイクでも買おうかな・・・
678>667:2006/01/23(月) 09:25:34 ID:KeX54Pyq0
ロードスターを引き合いに出すなら、平成のABCをお勧めするよ。
特にB
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 09:56:36 ID:C+5xwFps0
指3本では家の駐車場から出られないので指4本にしました。
やっぱ、車高が低い方がかっこいいけど
毎回ガリガリ言わせるのはちょっと...
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:16:38 ID:Ob1NIOYZ0
みんな車高の調整ってどうやってやってる?
車高の計りかたとか、左右や対角の高さの微妙な調整とか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:22:23 ID:/7Rh+Gch0
>666の
ミニに乗っていて良いところ>現在の車に無いものがある
ミニに乗っていて悪いところ>現在の車に無いものがある


ミニに乗っていて良いところ>現在の車に無いものがある
 ・ミニ固有の楽しさ
ミニに乗っていて悪いところ>現在の車に無いものがある
 ・ミニ固有の苦労(オイル交換とか日頃のメンテ)
ということを言っているのでは?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:56:18 ID:auuD3JoR0
>>680
俺は適当
本来は車高上げ下げするたびにアライメントまでしっかりやらなくちゃならんし
なんとなくでいつも調整
こだわってる人いたら詳細知りたい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:58:29 ID:BwTP8iYU0
車高の上げ下げの仕方がわからん・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 15:01:48 ID:Re6FSRCnO
>>683
そりゃハイローキットを組んでなきゃ出来ないね。
ただラバコン車なら入れておいたほうがいい。
つか中古で買ったなら大概は組んであるハズ。
上げ下げの方法はハイローのタイプによって異なる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 15:24:17 ID:K3YbwmJy0
>>682
アライメントつってもミニって普通、タイロッド長くらいしか弄れないんじゃないの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 16:23:17 ID:7x/wmbK00
おれのもアライメント狂ってるんだよなぁ
でも自分でやるんじゃ限界あるしな

どうせアライメントやるならブッシュ類も全交換しないと
なんとなく気がすまないしw

きっちりアライメントとってあると走りやすいんだけどね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 16:52:47 ID:4ZEbkWaF0
友達のパンダに乗って思った
サンルーフほしいなぁ・・・
あそこまで空かなくてもいいから少し空が見えれば・・・
後付けサンルーフ付けたいなぁ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:08:59 ID:zMvdzg3g0
友達のサンルーフ付きバンプラに乗って思った
サンルーフいらねぇ・・・
いつも少しあいて空が見えてる・・・
シミだらけの内装
サンルーフなんて付けたいない
689632:2006/01/23(月) 17:24:59 ID:pH6+fsXs0
>>682
車高はオーバーフェンダーの先端→ホイール中心の垂直線をコンベックスで計っています。
普通は、車高が変わればキャンバーとトーがが変化するので、
自分の場合、1cm以上の調整やブッシュの交換したときは、自分でアライメントとってフロントのトーを調整しています。
アライメントといってもヤフオクに出ている簡易ゲージを真似て自作したものですが、
それでもかなりの精度(トータルトー値=サイドスリップ量)が出るので、トータルトーがイン1mmになるように調整しています。
(自分のミニだとタイロッド1/8回転で0.5mm変化するようです)
タイロッドの調整は19mmスパナとプライヤーだけ、ハンドルを一杯に切ればジャッキアップの必要も無いので簡単ですし。

トーの多少のズレなら直ちに危険と言うわけでは無いと思いますが、ハンドルの違和感と、
(キャンバー0の時、トータルトーで10mm以上のズレなら確実に)タイヤの偏摩耗が出ますし、何より、何となく気持ちが悪いですから。
もちろん、プロにアライメント調整してもらえば安心ですが、標準でフロントのトーしか触ってくれないので
それだったら、サイドスリップで合わせればいいや、と考えています。

ところで、ミニ只の<アライメント調整の概要>に出ている、
1.58mmトーアウト、2±1ポジティブの意味が分かりません。
車高が落ちたときや偏摩耗を考慮しての事かもしれませんが、
この値だと、車検でギリギリ×になるような気がしまして…

以上長文失礼しました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:18:36 ID:eDuUsRgM0
私はアライメントは特に気にしてません。
冬場は車高を上げて、それ以外は下げてますが偏磨耗とかしない限り
いじらないようにしてます。
本来はいけないんでしょうけど、真っ直ぐ走ってるしハンドルとられ
たりもしてないので…。こんなじゃダメでしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:40:57 ID:Lf1lCtl50
>>687
キャヌバストップ海苔の俺が来ましたよ。
夏場の昼間は暑くて開けられない、冬の夜間も寒くて開けられない。
春秋の一日中と夏の夜間、冬の昼間のいずれも晴の日しか開けて走れないよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:00:38 ID:4ZEbkWaF0
>>691
キャンパストップですか〜いいでつね〜
空けるときは限定されていても気に入ってるんですよね?(笑
水漏れます?
693632:2006/01/23(月) 19:09:15 ID:EgYuKLfl0
>>690
違和感を感じないのなら、全然問題無いと思いますよ。
自分だって、走行抵抗(=サイドスリップ)が少なければそれで良い、と考えているだけですから。
アライメントに厳しい人なら、サイドスリップだけで調整なんて論外と思われてるでしょうし。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:12:35 ID:CkLYExqh0
>>689
<ところで、ミニ只の<アライメント調整の概要>に出ている、
<1.58mmトーアウト、2±1ポジティブの意味が分かりません。

普通にメーカー基準値だが?
なぜ車検で落ちると?
69540th:2006/01/23(月) 20:18:54 ID:8sySJQvWO
荒井めんと調整を業者に出すときは、車高も調整してくれるんかな。
近所のタイヤ屋で聞いたら、ひとネジ2000エソだげな。
696632:2006/01/23(月) 20:57:31 ID:EgYuKLfl0
>>694
1.58mmは片側だと思いますので、トータルで3mmのアウト。
自分の経験で、3mmのアウトならサイドスリップでも3mm前後のアウト。
それに2度のポジティブキャンバでサイドスリップがアウト側に増え、
さらにブッシュの劣化でホイールが前開き傾向になっている場合、
許容範囲が5mmの車検に受かるのかなと単純に思っただけです。

車高が下がるとトーがインになる設定だったり、スクラブラジアスの関係等、
何らかの意図でこの基準値になっているのか知っているのでしたら、逆に教えて下さい。

普通に考えると、これだけのポジキャンでトーアウトというのが???で、
4輪アライメントをとる時に「メーカー基準値にして下さい」なんて言えないなと思いまして。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:38:58 ID:CkLYExqh0
>>696
詳しいコトは良くワカランが
<1.58mmは片側だと思いますので
トータルです。
698632:2006/01/23(月) 21:53:35 ID:EgYuKLfl0
>>697
>トータルです。
あっ、
確かによく見ると、片側だとリアのトー値が大きすぎますね。
でしたら車検は大丈夫ですね。
ありがとう。

それでもやっぱり、「メーカー基準値にして下さい」なんて言えない…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:19:05 ID:7x/wmbK00
FFはトーアウトがデフォ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:53:43 ID:U3u/O00W0
>>676
結構それってダメージ大きくないですか?
あんまり下げると踏み切りとかで危ないかなとも思いますけど
ミッションケース部分のクリアランスが地上5センチぐらいに下げられた車両が
すごくかっこいいんですけど5センチはさすがに無謀でしょうか?
法律上9センチ以上だったと思いますが・・。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:08:34 ID:ZuQcW3n+0
そー言えばクリアランスが20cmを超えるとか言ってた香具師がいたな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:23:36 ID:cpFhT9Oz0
ジ、ジムニー?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:49:31 ID:ZuQcW3n+0
704676:2006/01/24(火) 00:52:38 ID:Bw1KfVwX0
>>700
アンダーガードしてあるからミッション自体は痛みにくいけど、やっぱりガリって音が床下から
聞こえてくるのはドキッとするよ・・・
アンダーガードをひどくぶつけるとサブフレームやボディそのものが曲がってしまう可能性もあるし

法律では最低9センチ必要だお
街乗りで快適にミニを使いたいなら、車高はそこそこで我慢
漏れはなんといっても見た目だゴルァってんなら、自分の満足いく低さにしたらいいと思ふ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:57:49 ID:cpFhT9Oz0
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b64280791
ほのぼのしててωαγατα..._φ(゚ー゚*)
ミニならでわ?w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:21:34 ID:PWfUDZ620
クマさんレベルだ。ワラタ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:27:33 ID:d1CNOb9l0
アンダーガードがついてる部分は9センチ以下でも大丈夫だった気がする。
708707:2006/01/24(火) 01:30:17 ID:d1CNOb9l0
ttp://techno-auto.com/kai/kai20.html
詳しいとこ見つけた。
アンダーガードを装着している場合のフロント・リアオーバーハングは5センチ以上でいいらしい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:33:32 ID:BdNafOFb0
>>705
ほんとだww
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:33:50 ID:f3dTd0rk0
車検の基準がどうであれ
日常的にこすってるなら上げたほうがいいと思うよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:37:46 ID:n4zvuQ360
>>704
まだミニ所有してないので基準がわからないのですよ・・。
なので御意見頂けて助かります。
エアロじゃなくてそのままの姿でローダウンしたいんですよね。
>>708
初めて知りました。アンダーガードつけているなら5センチ以上なんですか。
そのアンダーガードの基準もありそうですけどね
取り付け位置等・・。


712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:35:29 ID:/h9JyoVzO
専門店と称して素人騙して、ぼったくってるショップが呆れるほど多いよね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:51:35 ID:3GaA2rZG0
素人だから説明聞いてもちんぷんかんぷんで、ぼったくられたと思っている子が呆れるほど多いよね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:08:33 ID:gT40ItEN0
まぁ、気に入らなきゃ自分で勉強しなさいってことだなー
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:12:57 ID:gT40ItEN0
まー普通の整備屋でもできることをミニ専門でやってるだけだからね
ノウハウを買うわけだから、黙って買えw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:18:49 ID:3GaA2rZG0
gT40ItEN0
なぜ時間差?
言いたいことは一回で書いてよw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:29:24 ID:P58F0Mf60
>>713
それはそれで店側の問題でもあると思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:31:49 ID:gdDiEzSP0
事あるごとに故障するZ32に乗ってるわけですが、ミニとどっちが壊れやすいですか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:41:09 ID:/rbQE4Xl0
なぜ乙と比べるwwwww

部品一つ一つの品質からいえヴぁ日本製じゃね?

ってことで乙のほうが壊れないとおも

でも3gV6OHCよりも1g直4OHVのほうがメンテは楽だとおも。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:47:47 ID:3GaA2rZG0
>>717
解らないことはとことん聞けばいい
中途半端に知ってる客程生返事する傾向
あいまいな受け答えするなら担当を変えてもらえ
納得した上で金払えばいい
店もあれだが客もあれだな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:57:46 ID:/h9JyoVzO
中古部品使いながら、新品に換えときましたよって代金請求するのって、ぼったくりでしょ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:12:54 ID:iJN0Z8JhO
>>721
それは詐欺だろ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:14:14 ID:kHxlm9zx0
>>721
それは詐欺

正しいぼったくりの例

キーン音がする。→タンクアッシー交換。
スロットルの戻りが悪い。→スロットルボディアッシー交換。20マソ

王道。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:23:36 ID:1B0kZiL40
>>718

(ラリーで使ってボロボロになった)ランサーとミニに乗っているが、壊れやすさで比べる事は出来ん。
ランサーはエンジンや駆動系が少しでも調子が悪くなると、すぐに直そうと思うけど、
ミニだったら多少調子悪くても、まあいいかって思えるから。

ただ、純正部品の値段や入手のしやすさ、安心して任せられる整備工場の多さを考えると
ミニよりランサー(と言うか国産車)がいい。
ミニの純正部品の値段を調べると、えっマジで…と思う時がある。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:27:41 ID:P58F0Mf60
>>720
客は全員素人として接するべきだろう。
相手は素人なのだから素人に納得できる様、説明する事はプロとして必要。
ましてや「ぼったくられた」と思われる様な説明しか出来ていないのなら店の問題だろう。
俺が店側だったらそう考えるな・・・と思っただけです。

>>723
スロットルボディーが定価でいくらするか知らないのでアレだけど
一般的な部品代・工賃とかけ離れた金額の請求のコトじゃ無いの?ぼったくりって。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 22:46:48 ID:+TqgLaH00
ミニの純正部品の定価がわかりません。
ちょっとした部品なのに、もの凄い価格取られたり
これが普通の価格なのか?もしかしたらボッタクリなのか?
アフターパーツは、パーツカタログで調べられるからいいけど・・・

それとも、店の純正パーツの仕入れが下手なのか・・・
727724:2006/01/24(火) 22:51:47 ID:1B0kZiL40
>>726
亀のHPを見ろ。
どこの店でも値段は同じはず。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:28:02 ID:+TqgLaH00
んー、今請求書引っ張り出して来ました。
とあるミニ屋でのパーツ代が単価780円(税抜き)
亀さんの定価525円 単価450円
微々たる金額ではありますが、?の価格差です。
送料がかかっている等は聞いてませんし、請求書に記載がありません。
悪いミニ屋では無いと思うのですが、何なんでしょうね?コレ
この部品の社外品とかも聞いたこと無いですし

とある理由でパーツ名・ミニ屋の名前はあえて出しません。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:06:19 ID:y4lPCcos0
>728
なんとなくだけど…
亀はUK支店があるようだから、純正部品もそっち経由で仕入れしてるんじゃない?
他のお店は国内の純正部品代理店(TSだっけ?)経由なので微妙に高いとか。
730724:2006/01/25(水) 00:15:37 ID:MhYi4irC0
>>728
価格差は…わからん。

でも、価格改定があって、古い(高い)値段で仕入れてたのかもしれないし。
とりあえず俺は、数個の部品について、ローバーのディーラー、近くのミニ屋、亀の定価を比べたら
同じだったので、純正部品の値段は亀の定価を参考にしているよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:00:20 ID:hS6TAsflO
OVFに付いている銀色のモールって挟み込んでいるだけで取り付ける物なのですか?ぐらついてるので触ったら簡単に外れてしまいました…みなさんはどうしてます?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:15:24 ID:dXuKYlGq0
>>731
両面テープで固定でつ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 02:56:39 ID:FCkHtn+C0
モールを留めるクリップもあるけど使うとそこだけ盛り上がってしまって見た目が悪くなる。
ハトメで留める方法もあるが、これまた見た目が悪い。
やはり両面テープが無難でヨロシ。
734SUキャブ ◆minikK1EQk :2006/01/25(水) 07:27:24 ID:JNfuFKfR0
逆説的ではあるが、永く乗るためにはMINI業界と疎遠になること
ミニのお祭りは両刃の剣、
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 08:03:01 ID:x/77HY3N0
亀が安いのは、大量仕入れしてるからでは?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 10:15:21 ID:SVxN4zKi0
確かに亀は部品が安いが工賃は高め
亀から部品買って自分で取り付けが一番よ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:59:25 ID:5GFJYWlO0
ミニの専門店よりはミニもわかる普通の自動車屋の方が安いとは思う。
問題は「ミニもわかる店」を探すのが大変、ってことなんだと思うが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 12:34:14 ID:QBbBjUrB0
>737

純正ミニを現状維持ならそれがベターだと思う。
自分がそうだし。
12ヶ月点検が\15,000で済んだ。

だけど車外パーツを入れようとすると「うちではちょっと…」となる。
ラバーコーンコンプレッサーがないからとかさw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 14:03:52 ID:8Zf+3xUKO
>>738
ココで質問する椰子は大概INj車だと思うんだが、MEMSのテスター置いてあるような普通の店ってあるのかなぁ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 14:44:14 ID:IkvC6W2C0
置いてある時点で普通の店じゃない気がする。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 14:49:57 ID:1qK1G9CSO
ガ○バーでミニ買ったら、検2年付けてくれた
ガリ○ーは、近所の自動車屋に点検に出して 販売してるのですけど、僕のミニは別に問題なかったです
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 15:04:10 ID:LNIUTHF80
>>739
INJは永くは乗れない
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 15:10:51 ID:MoiLExAt0
>>742
その理由しりてぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 16:37:44 ID:3q2adJOY0
INJはミニじゃない。もう別物。
言ってみりゃ、ミツオカみたいなバチモン。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 16:41:22 ID:8qzJmUcd0
>>744
忘れものだお
つ( ^ω^)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:09:59 ID:lpYrg/NZ0
たまに出没するエセ原理主義者は荒氏と判断してもよかですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:00:35 ID:b9GvNg800
injはミニじゃないって?
バカも休み休みいいたまへよチミィ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 19:22:14 ID:1qK1G9CSO
ミニに社外パーツで200マソは突っ込んだ
事情で手放すハメになり下取価格聞いたら30マソ…
キャブ仕様で良かったら50マソで誰か買ってくり〜
大森8000RPMメーター振りきりますよ 旦那
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:32:34 ID:yPOydHrc0
>>746,747
イタイのはスルーしる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:45:06 ID:3q2adJOY0
>>747
キャブこそ、ミニ。
INJはミツオカちっくな
なんちゃってミニ。
751まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/25(水) 20:49:56 ID:IbYr1zMY0
>>745
( ^ω^)ちょwwwwww漏れじゃないおwwwwwwww
( ^ω^)ちなみにINJはミニじゃな(ry
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:52:04 ID:MoiLExAt0
また変なのいるぉ(#^ω^) ビキビキ


燃料供給装置でminiじゃねーとか言うおつむの弱い子は
あと半年ROMっててぉwwwwwwっうぇうぇwwwwwwwww
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:36:06 ID:kYAVyUrM0
自分の寿命が先か、ガソリン車が公道走行不可が先か・・・
もっというと、ガソリン車の未来は無いと思うよ

何にしろ、ECU内部のコンデンサ交換はしないとダメだろうね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:31:13 ID:149LMxqc0
タミヤのミニ 出来たー。
トランクを開けれるようにした。中にバッテリー有り。
かみさんに見せたら ガソリンタンクないじゃん。 だって 
確かに・・・  ガソリン車ばんざーい。 またーりいこうよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:29:36 ID:gHCTcqeT0
>>754
この流れを変えるためにうp!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:31:57 ID:r+yh4XFn0
今度初めてミニを買うんですが(ミニじゃないというインジェクションですがw)
純正のマニュアル以外に整備書の類でこれは持っとけ、と言うのはありますか?

やっぱ定番のヘインズ辺りは手元にあったほうがいいでしょうか
依然乗ってたルノーサンクのは持ってて結構役に立ちましたが・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:01:32 ID:rgGhKrC70
>>756
ようこそ、なんちゃってミニ会へww
メンテ本でヘインズ版以外で有名なのはミニフリーク誌が増刊で
出版してるものがあります
後者のほうが図版も多く読み解くに際しての敷居は低いです
別に必要とは思わんけど高価なものではないし
持っててもいいんじゃないかと思います

そういえば俺、純正のマニュアルって見たことない
トラブルシューティングのヒントとか書いてあるの?
「雨漏りしますがそれは仕様です」とか?
「インパネがビビリまくりですがそれも仕様です」とか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:17:56 ID:MQRz14XV0
やっぱりヘインズが善し。
風呂上りに毎日読んで寝るときはまくらの下に敷いてください。
車が壊れ難くなります。
ミニの消耗品探せば死ぬほど安いですよー。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:30:58 ID:r+yh4XFn0
>>757-758
ありがとうございます。
買ったとこで純正のマニュアルがないって言われたんで
とりあえずヘインズ買っとくかな〜と思って聞いてみました
ミニフリークのほうも探してみます
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 06:26:25 ID:YMiRraHt0
>>757
ミニの純正仕様一覧


「ギアの変速の際のガリガリ音」→ミッションOH \300,000
「車内への雨漏り」→パネル、ウィンドウ各部点検、交換 \100,000
「ステアリングの激しい振れ」→エンジンマウントブッシュ、ステディロッドブッシュ交換 \120,000
「フロント車高の下がり」→ラバーコーン交換  \100,000
「海上輸送の際に発生した錆の除去」→要板金塗装 \200,000
「激しい騒音・振動・異臭」→防音材・制振材・消臭剤追加 \150,000
「オーバーヒート気味」→コア増しラジエター追加・オイルクーラー追加 \300,000
「電量不足」→アーシング・バッテリーコンデンサー追加、バッテリー強化 \150,000
「腰痛」→シート交換 \200,000

*これらの仕様の料金はは車両本体とは別途に頂きます。
 尚、車両購入の際には、これらすべての仕様を強制的に選んで頂く事になります。


合計  車両本体+整備工賃+上記仕様費用(強制)+重量税+自賠責保険+自動車税+諸手続代行費用
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 08:01:07 ID:kNnnRrExO
↑釣り?
にしては手間かけてるな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:43:44 ID:ncQheepN0
>>761
痛いのはスルーしろって兄さんが・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:20:21 ID:0EosC17L0
決算セールまでひたすらスルー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:20:52 ID:5arDcV6k0
http://www.turtle-trading.co.jp/ws_detail.php?it_id=2865&cg_id=-1&sel_type=1&sel_parts=-10&sel_name=
↑これつけてる人います?
私のミニはセンターメーターでエンジンルームの臭いが室内に入ってきて臭いんですが、
コレ検討しているのです。ノーマルキャブなんですが、エアクリーナーがじゃまでつけれなかったら
やだー。インプレ希望です。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:30:22 ID:B/PLQ5AW0
「異臭→消臭剤追加」だけワロタ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 12:51:34 ID:H/YcSgqT0
ミニ暦2ヶ月の初心者です。
ジャッキの使い方がわかりません。
どなたかおしえてくらはい。
767760:2006/01/26(木) 13:32:22 ID:YMiRraHt0
>>761
すまんちょっとネタがやりたかった
それにしてもこのスレもVIP化が進んでるな・・・

>>766
純正ジャッキはボディがへこむ可能性があるからあまりオススメできない
フロアジャッキかパンタグラフジャッキ使いなはれ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:20:57 ID:FThtPmQC0
>>766
あやしい筋トレグッズみたいなジャッキの事だとすると

ドア下の床裏に変な穴があるのを確認する
   ↓
おもむろにドアを全開にする
   ↓
床裏の穴に純正ジャッキの先っちょを挿入
   ↓
ジャッキのハンドルを全力でぐるぐる回す
   ↓
持ち上がり方にびっくりする
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:43:41 ID:PRn6kBUS0
>先っちょを挿入
にムラッときたぞ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:15:01 ID:1wdHdQf5O
あれ?ジャッキは上がるのに車は上がらないぞ?
    ↓
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:47:19 ID:Te2V6gidO
同じくミニ初心者です。ガレージジャッキを買おうと思ってますがやはりローダウン用の方がいいのでしょうか? あとハイローキットは前だけでも問題ないのですか?積雪のある地域に住んでいるのでリアも同時に入れようか検討中です。ご教授を!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:53:51 ID:UrwV63YY0
ジャッキがチェーンになってるので上がらないのでは?
    ↓
その状態を中国では
    ↓    
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:02:00 ID:OTUaLruB0
ジャッキーチェーン

ジャッキはちゃんと掛けないとフレーム曲がるから気をつけるんだぞ!!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:05:59 ID:YMiRraHt0
ここはVIP臭漂うスレでつね

>>771
どうせハイロー入れるなら前後入れといたほうが後々(゚Д゚)ウマー
雪降るなら前後の車高を上げれるようにしといたほうがいいお
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:15:21 ID:DZb5LRVn0
フロントはオイルパンにかけても大丈夫だお
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:48:12 ID:xt1kV1i10
予算80で高年式インジェクションを買うか
最終キャブを狙うか思案中
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:49:24 ID:GMc8c5s70
>>767
>それにしてもこのスレもVIP化が進んでるな・・・

>>774
>ここはVIP臭漂うスレでつね


そうか?
それよりキミ、まあく臭がするよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:58:09 ID:wGHPzJiL0
VIP臭ってどんなん?

マジに聞いてみた。
779766:2006/01/26(木) 19:20:14 ID:H/YcSgqT0
ありがとう。
。。。でも。。。使わないでおきます。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:03:12 ID:6XUJFFCv0
>フロントはオイルパンにかけても大丈夫だお
エンジンマウントがぶち切れなければいいね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:34:26 ID:PRn6kBUS0
>>777
まあく臭って、
加齢臭ぽいなw
どっちもくさそう
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:19:56 ID:fsK6bExN0
>>771
ローダウンジャッキが良いと思うよ。俺のみには12インチで特に車高も下げてないけど、普通の
ガレージジャッキ(カインズホームで2000円)はギリギリ入らない。いつもタイヤの下に木っ端
かませてジャッキアップしてます。
あと、初心者ならジャッキアップのポイントは間違えないように気をつけるベシベシ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:28:23 ID:fnpJisb10
純正ジャッキ2個あればウマいらないぞ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:31:10 ID:EfuP1W6C0
>>753
電解コンデンサじゃなかったら交換しなくても良いんじゃね?

ECUあけてみたこと無いからわからんけど
785>783:2006/01/26(木) 21:49:32 ID:0EosC17L0
どっかでECU内部のアップ写真載せていた所があったけど・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:24:41 ID:KWE/0mjI0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:28:18 ID:hbqvj48D0
まあく臭が強くなってきたので消臭スプレー撒いときますねー
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:48:14 ID:YMiRraHt0
シュッシュー( ・_・)r鹵〜<巛巛巛
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:09:38 ID:iJY/CfXW0
コンデンサだけでなく、再ハンダも忘れずに。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:01:01 ID:wBUGQfod0
ミニ暦1ヶ月の初心者です。
こないだ念願のミニ(タータンAT)を購入しました。

3速から4速に変速されるとき、ギアが滑ってるような感じがして、
ガガガ+キュイーンと音がするのですが、これは何が原因なんでしょう?
1〜3速までの変速と、4→3とギアダウンされるときは平気なんですが、
上がるときだけヤバい感じです。

あと、自分のミニは4千回転ちょいが限界なんですが、こんなもんですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:33:37 ID:9V8MdhvA0
あーあ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 02:52:32 ID:O6rjf2Rr0
>>790
ATがすべるのはミッションはいかれ気味なんだよ
回転があがらないのも同じ理由かと・・・
しかも異音付とは・・・
前オーナーがオイル交換や暖気運転などちゃんとミッションをいたわってなかったんだろうな

残念ながら結論としては、要ミッションオーバーホールだお
予算は30万〜ぐらい見ておけばいいと思う。

とりあえず買った店と一度交渉してみ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 03:03:30 ID:MCWCWpft0
後ろの荷物を取ろうと純正のミニのシートの背もたれに力を掛けたら、ガクッ!と左側のアジャスターの何かが外れてしまった。
それ以来、シートの左側の背もたれがグラグラどころか、スカスカと動いてしまう。
こういう場合、どこに持って行けば修理してくれるんでしょうか?
ミニ屋に持って行ったんですが、シートの修理をしたことがないと言うことで、断られてしまいました。(T-T)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 03:08:32 ID:CirUcgog0
12月に94年式メイフェアATに96年式クーパーATのエンジン積んだけど、26万だったよ。
その後はエンジン快調。きっちり3000kmごとにオイル交換するから、長持ちしてくれよな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 03:13:30 ID:O6rjf2Rr0
>>793
なんならヤフオクなどで別のシート買ったほうが安くすむかと
シートカバーとかするなら、トリムの種類とか気にしなくていいし
シートの修理って以外といいお値段いってしまうこともある
ちなみにシートの修理は専門で受け付けてるところがあるから目の前の箱でぐぐってみ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 03:17:07 ID:O6rjf2Rr0
>>776
91、2年辺りの最終キャブクーパー押さえとけ
なんか最近価値が上がってるみたいで、高い値段がつけれるようになってきたらしいぞ
問い合わせもキャブクーパーが多くなってきてるらしい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:15:03 ID:v4jvra8YO
それは確かな情報でっか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:40:52 ID:hLBnvnWv0
うそ800の思い込み
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:52:13 ID:roruB75o0
uso799get
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:55:53 ID:IZ/1K7H00
キャブクパなんてイラネ
メリットないよ?
そんなもん有り難がるのはキモエンスーと
高く売りたがってる糞ショップだけ
一般人は手を出してはいけないし
その必要も無い

by92キャブ乗ってるキモエンスー
(96までの低走行車と交換希望)
801ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/27(金) 16:18:04 ID:KntfEhKr0
91キャブクパがいいのは、
1300でinjじゃないのでキャブ交換も簡単にできる。
ということだね・・それに玉数が少ないので値が上がり気味なんだろう。

お〜いガレージジャッキ2台だけてってのは危ないので止めとくれ〜!

あんな簡単なシート、裏返せばすべて見えるんだから・・・
ちょこっと溶接等で済むなら簡単だし、パーツ自体が磨耗欠損で
だめなら中古品交換で済むだけじゃないか・・・(へたれショップじゃのう)
802776:2006/01/27(金) 16:33:18 ID:afr3/PCb0
>>796

やっぱりキャブの方がいいですか。
まだ程度の良いものが探せばあるのかな。
あと、嫁さんが乗る時もあるんだけど大丈夫ですかね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:58:10 ID:roruB75o0
injミニとキャブミニ両方乗ってたコトがあります
いかもメインユーザーは嫁ハンでした
injはローバーから新車で購入、キャブは中古で購入

嫁曰く「圧倒的にキャブの方がトラブルが少なかった」....と
injはあれやこれやとよー壊れてくれまひた
たまたまハズレだったのかもしれませんが.....でも新車で買ったのに.....
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:00:08 ID:roruB75o0
上の二行目
いかもーX
しかもー○
スイマソ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:45:12 ID:UTY8j14U0
97AT海苔だけど最近ミッションが滑ってきますた。
つうか、加速時にATに気を遣うのに疲れますた。
それでマニュアルに載せ替えたいと思うのですが、
どれぐらい予算見とけばいいですか?

現状140〜150kmが限界みたいなんですけど性能的には普通ですかね?
(もちろんサーキットでの話です)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:58:17 ID:7J3g16OZ0
>>802
キャブはツインとかウェーバーに換装していなければ、扱いやすいぞ
標準のSUシングルなら嫁はんもおkかと思ふ
セッティングでいいのがでれば、夏と冬とか、低地と高地とか、晴れの日と雨の日とかで
いちいち調整しなくても済むし

程度の良いタマに巡り合えたら最終の1000のキャブなんかも扱いやすくて嫁はんにもオススメできるかも
一番バランスが良いのが1000ccのキャブとは密かに囁かれている噂
ただ年式が年式だけに程度の良いタマが少ないのが難点ではあるけど・・・
ミニセンだと普通の車種ならネオヒストリックカーの部類に入ってしまうからなあ
エンスー的にはミニセンを選んで欲しい
リニューアルカーとしてセミレストアして新車レベルに近い状態のミニセンも出てきたから、
そういうのもいいかも
ただ予算オーバーになる可能性ありだけど

でも、長い事乗ることを考えるなら、予算オーバーでも
セミレストアしたミニセンとかはかなりオススメではある
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:39:56 ID:Nab4+KwK0
コスモ石油の車検のCMでミニが使われてるんだけど見た?
ミニ乗りでガススタに車検出すヤシって実際には..いないよね...
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:55:37 ID:O9YCYYU20
>>795

内装のデザインの統一感から、純正のシートを使い続けたいので修理したいんです...
お金はある程度掛かるのを覚悟しているのですが、一般のシートの修理専門店では、
シートの破れなどは修理してくれるのですが、内部の機械というかギアなんかの故障は
修理してくれません。>既に10件以上に電話して確認済み
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:18:48 ID:K5mkMQ5f0
>>808
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084017055-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1
ヤフオク見たの?純正シートも結構でてるよ。
自分で直す選択肢はないんか?開いてみりゃ簡単かもよ。
あと、年式ぐらい書いとけ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:54:09 ID:E/7Rvl/f0
同じ年式で同じ型のシート探してきて張り替え、
が一番手っ取り早い気がする。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:17:24 ID:P5HI5/11O
>>805
50マソ以上!!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:34:58 ID:iQny03JA0
シート繋がりでSPARCO PRODRIVE WRC付けてる人います?
つか付けられるんだろうか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:09:29 ID:q4xz2/ccO
AT代えるくらいなら中古買った方が良いような…。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:23:02 ID:Qy2oeuCf0
その中古もまたATミッショントラブルに、、、
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:48:16 ID:P5HI5/11O
MTにしたいって言っるのに・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:51:29 ID:G7wL5gsR0
>>800
おまいのくそキャブ車を基準にするな
キエロ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:55:42 ID:Qy2oeuCf0
>>815
スマン、よく読んでなかった
MTに買い換えるのに一票
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:07:47 ID:kCxjfSTWO
50マソなら漏れの4速クロス+猿人付けて売ってヤル
819776:2006/01/27(金) 23:09:07 ID:afr3/PCb0
すまん

キャブ車とインジェクション車の、メリットデメリットを教えて下さい。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:20:37 ID:D9519bkP0
INJはおもろくないな
なんせコンピュータだからキャブでのセッティングの熟練度に負う様な
「人」が弄る楽しみがないな
単なる燃料供給装置だけど、ミニみたいな
オールドタイマーのクルマにはやはりキャブが似合うお
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:23:21 ID:Xbw+zX1sO
>>819
キャブのメリットは全域でINJに比べてトルクが太い。
壊れる事があまりなく、壊れても安く直せる。
チューニングの楽しみがある。

デメリットはINJより燃費が悪く、季節毎に調整が必要。
排ガスも汚い。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:33:14 ID:Qy2oeuCf0
排ガス等の社会悪を除けば、乗り手側にはinjのメリットなんて全くないよ
823776:2006/01/27(金) 23:36:21 ID:afr3/PCb0
では、趣味車としてはキャブがおすすめなんでつね。
毎日通勤にも使う予定なんですが大丈夫ですよね。雨でも
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:41:51 ID:brPE17I60
インジェクションは一発始動
これだけで忙しい朝は価値がある
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:43:22 ID:E/K9pRmu0
うちのキャブ車は雨でも大丈夫ですよ。
寒くてエンジンがかかりにくいですけどw
826776:2006/01/27(金) 23:51:50 ID:afr3/PCb0
そうなんですか。良いって意見と、ヤメれってのが半々なんですね。
でもチョーク引いたり調整したり楽しそうですね。
なかなか程度の良いのが見つからないらしいので心配です。

青空駐車なんですがアメザラシニシトイテモ大丈夫なのかな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:01:21 ID:BnGAr/O6O
AT→MT
・オイルライン
・オイルフィルター
・オイルポンプ
の加工

・エンジンマウント
・サブフレーム
をMT用に・・・

・マスター
・クラッチペダル
・シフト
追加・・・

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:01:36 ID:7J3g16OZ0
>>826
青空駐車はInjもキャブも同じかと
最近はInjからキャブへの換装を勧める所も多いぞ
キャブのほうが壊れにくいし、修理が楽なのがよいとか
長い事乗るなら維持費的に見てもキャブがいい
セッティング次第で、自分でハイパワーを出せるのも面白い
SUシングルはセッティングだすのそんなに難しくないからね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:02:58 ID:Nab4+KwK0
>>821
何時のMEMSと比べてるの?
キャブよりINJの方が壊れやすいって?
具体的にどのへんが?

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:04:11 ID:eEKfWsYCO
>>823
うーん、雨の日はキャブ自体は調子が変わったかな?って程度の変化ぐらいしかないが、問題はデスビ。

ミニはデスビがFグリルのすぐ奥、Egの正面にある。
デスビの中に水が入るとEgが止まる。
まぁデスビキャップの中に入った水を拭けばまた動き出すし、ガードをしておけばめったに水が入るモンでもない。
通勤用ならミニはあまりオススメできないな。
朝、暖気運転なんかしてる余裕ある?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:06:20 ID:G7wL5gsR0
メンテフリーが普通INJのメリットのひとつだがミニには当てはまらない。
燃費もキャブ車と変わらない。
壊れたらものすごい高い部品代。
エンジンのかったるさ。
INJが煮詰まる前に生産が終わったこと。

キャブのメリット。
SUシングルは特にのほほんと走れる。季節毎の調整は特に不要。
しかしきっちり調整するとめちゃくちゃよく回る。
ばらすと分かる部品点数の少なさ。10数個の部品でできている。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:18:50 ID:UJkZGjH00
ここではキャブマンセー野郎が多いけど、こういう奴に限ってINJに乗った事もない(あるいはちょっと乗っただけ)
だろうな。んで、想像でアホな事わめくと。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:20:32 ID:uW1dm49u0
>>829
INJはステッパーモーター部が逝きやすい。
コレが逝くとかなりの出費が予想される。
つかキャブに比べると動く部分も構成部品もはるかに多いからドコの部分って言えないわな。
だいたいミニのECSは他車のと比べても壊れ易い。
あんな狭いEgルームに、しかも一番手前に付いて熱と風雨に晒されてりゃムリもないかもしれんが・・・。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:28:57 ID:YVdPIXbNO
自己満足で皆楽しめ!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:33:08 ID:UK7WwI7a0
まぁメリット、デメリットといっても
一言ではなかなか言いにくいものですなぁ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:38:26 ID:T5jub1qg0
ECU脱着工賃5000円だし
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:38:37 ID:BnGAr/O6O
みんな自分のミニ一番って事さ。
でも、俺のミニが一番だぜww
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:39:16 ID:eEKfWsYCO
ミニみたいな単純な車にはINJはデメリットの方が多い。
839776:2006/01/28(土) 00:48:27 ID:xOKZ7X4Q0
みなさんありがとう
私の為にケンカしないでね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 00:49:52 ID:HkEGKnrd0
>>809

車はERA、ヤフオクなんか探しても部品なんか出て無いから修理しようとしている。
中は簡単には見てみたが、ギアが曲がってたりしていて自分の手には負えないかんじだね。


>>810

張り替えなら簡単にできる。
だから、ギアとかの修理出来る場所と聞いているのあ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:05:17 ID:25BRXQl+0
インジェクションとキャブ両方乗りましたが甲乙付けがたいです
両方とも通勤で利用したので
寒い冬の朝INJの始動性の良さは助かりました
キャブのほうがトルクが太いというのは確かです
その分燃費は悪いです
INJはプラグがいつも真っ白でした燃調薄目がデフォのようです
キャブの燃調は季節毎で行うのが理想でしょうが
必須ではないです(こちら関西在住での話)
キャブのほうが水温の変化が激しく
オーバーヒート、オーバークール対策
INJのときは水温は安定してました
INJが壊れやすいということはないです
ただ壊れないまでも不調の場合の原因が探りにくい
原因が分かっても結果的に
部品交換しか手がないというパターンが多かったです
個人的には「ミニらしさ」は足回りにあると思うのでどちらでも楽しい車だと思います
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:09:19 ID:eEKfWsYCO
>>840
当時のシートフレームって共通じゃなかったっけ?
共通ならフレームにシート表皮を移植すれば?
843ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/28(土) 01:09:59 ID:zw5hg0Zm0
町の金属加工やってそうな工場にその部分だけを持込むってのはどうかな?

inj、手が掛らなくて楽ってのはあるよなあ・・
エンジンかけるときに気を使わなくて良いし

ただ、エンジン回すのが楽しい人には物足りなくなるだろうなあ ってのはある
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:14:11 ID:R9r+Bd7s0
INJもコンピュータチューンできるよん。やってみたいなあ。
キャブは手持ちのバイクだけで充分だす。修理に8万もかかったorz
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:19:05 ID:L6BWddRb0
>>844
>キャブは手持ちのバイクだけで充分
わかるわ、ソレ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:19:59 ID:hZiudiwq0
>>840
確か有名なSハチ専門店がシート修理を委託してるところは
どんなシートでも治せる、みたいな話を聞いた事がある。
TVで真鍋かおりのSハチをレストアした店。
店名は自分で調べてみて。

あと、特殊な車種ならその旨キチンと書く事。
何も書いてなくてERA想像する人は少ないと思うよ。

>>844
俺もバイクのキャブで手一杯だからinjにしたクチ。
ミニではさほど回して乗らないので不満はないなぁ。
パワコマみたいのが出たら試してみたい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:36:07 ID:8oLabj/+0
結論としてINJは糞、って事やな

INJはなんちゃってミニw

って事やで、にいさん
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 01:47:57 ID:8oLabj/+0
そもそもミニみたいな旧車にINJってなんじゃそれ

ローバーがヨーロッパの排ガス適合基準クリアさすんで

無理矢理延命させる為に老人に改造手術したようなもんやで
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:04:38 ID:hZiudiwq0
はいはいワロスわろす


850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:54:35 ID:YVdPIXbNO
基本的におまんらはミニの外見に惚れたんちゃうかい!中身にゴチャゴチャもめるなよ…。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:05:24 ID:8oLabj/+0
>>850
外見だけそれっぽいだけならミラジーノで我慢しいやw

ミニのちっさい中身にはイシゴニスはんの魂ぎょうさん入ってんのや

そん中にはINJなんて含まれてないでぇ!!!

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:38:26 ID:lxZ+5HnB0
大阪民国だから仕方なし。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:46:17 ID:L6BWddRb0
>>851
さすがミニ乗り
言うことまで小さいなw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:56:06 ID:YVdPIXbNO
851因みに俺もキャブだし…お前みたいな奴こそ是非ミラジーノをおすすめするよ(爆)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 05:26:26 ID:lbqMFdwf0
さ 
  あ 
    盛 
      り
       上 
         が
           っ
             て 
               ま
                 い 
                   り 
                     ま
                       す 
                         た








856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 05:32:31 ID:K51JVsz10
INJに乗らなくても、国産の新車に乗ればINJの良さが味わえます。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 07:09:07 ID:S4fqE2j90
ぽまいらウエーバーアルファの楽しさしらねーだろw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 07:12:15 ID:BnGAr/O6O
>>857
嘘つきwwww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 07:20:09 ID:HkEGKnrd0
>>842
それも初めに考えたんですが、ヘッドレストが他の物と違う感じで、革シートを剥がす作業を考えると難しそうかなとあきらめました。

>>846
Sハチ専門店の話は初耳です、ありがとうございます。
ERAの件は申し訳ございません、今度から気をつけます。


週末にそこら辺の修理工場を回って、直せないか聞いてみます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 07:35:08 ID:lbqMFdwf0
やっぱミニにはSUツインだお
気温と湿度変化ですぐにぐずつくから、しょっちゅう調整しないといけない
行きは快調だったのに、帰りはすぐさまエンスト→JAF呼び出し→(゚Д゚)ウマー
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:38:39 ID:xTa2Taiu0
INJミニがミニじゃないと言うのであれば
次スレはINJミニとキャブミニと分けようか?

台数的にはキャブの方が圧倒的に多いが、実際乗っている香具師の数は
INJが多いと思うよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:44:15 ID:CasinYjHO
キャブ車海苔は馬鹿が多い
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:00:59 ID:9Ap/wtDQ0
キャブであることを誇らしげに語れる場所なんてあんまりないんだから、
そっとしておいてやれ。
よそでやったら、せいぜいがトコ「ふーん」、
場合によったら「何それ食えるのか」
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:02:00 ID:bC3sR4uU0
INJ糊はバカの一つ覚えのバキュームホース交換しかできないw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:10:32 ID:xOKZ7X4Q0
ミニスレでキャブの事を聞くのは
一般的な外車スレで左ハンドルをry
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:13:15 ID:eEKfWsYCO
>>860
それは調整がとれてないだけだろ。
特にSUツインは左右で調整、同調をとらなきゃならないから、自分で調整するならチと大変。
INJはサンダルみたいな気軽さはあるが、サンダルも履き続ければ傷んでくる。
修理しようとしても調整修理不可でパーツ交換しか手がない。
しかもパーツは高価で、気軽なサンダルにそんな多額のお金をかけれるか?って話になる。
あとキャブならミニ本来のポテンシャルを引き出してやる事ができる。
INJでコンピューターチューン?
サブコン買ってン十マソかけても、インジェクターが一本しかないからSUシングルとあまり変わらないだろ。
しかもスロットルボディや元のコンピューターが逝ったらオシマイ。
大金かけてコレじゃワリが合わないだろね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:13:46 ID:hZiudiwq0
>>865

もうちょっと詳しくww
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:49:48 ID:hZiudiwq0
ツインつったってSUだろ?
同調位楽勝だろうに・・・どこで間違うのかすら疑問
この程度でエンスーぶりたがるのが最近大杉
ま、こんなのでも乗れる位だから恐れるに足らず
キャブと迷ってるならまずキャブに乗ってみることを勧めるよ
injはまだまだ無くならないからイヤになったら乗り換えれば良い
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:29:29 ID:68MASdUr0
injかキャブかは、あと十年もすればおのずと結論がでる
生き残るのはどっちだ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:40:35 ID:fHC0Db8r0
>>868
SUツインのセッティングの出し方を教えてください

マジで
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:45:35 ID:5ZXb7mOK0
>>869
それはたぶん、キャブだろうな

まー、どっちもミニ仲良くしる
1300乗ってても1000馬鹿にしないだろ、それといっしょ
いいところもあり悪いところもある。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:52:19 ID:CfyBScyX0
今時のつまんない車にしか乗れなくなる時がくるのだろうか。
あぁ、想像するだけでも嫌だなぁ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:06:29 ID:lbqMFdwf0
真のエンスーは1300や1000などの肥え太ったエンジンではなく850に乗ることを誇りとする
これこそがイシゴニスの思想が最も反映されているミニだと
クーパーなんかは邪道だと
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:09:29 ID:68MASdUr0
>>870
プラグ見てミクスチャー調整して、リンケージ外してからキャブバランサーで同調とるだけ。
ちっとも難しくないよ
所詮SUはシングルバレルだな!
世の中にはトリプルチョーク4連装やツインチョーク6連装なんてのアホな車もある罠w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:19:06 ID:HsV+0V6KO
BMじゃなかったら何だってイイじゃん。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:50:10 ID:lbqMFdwf0
チューニングなんて邪道です
偉い人にはそれがわからんのです

完全オリジナルの850、これこそがミニエンスー道の行き着くゴールであります
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:53:29 ID:YVus3dYpO
>>876
○山の社長みたいなこといいなよw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:27:33 ID:OptqY2Z1P
近頃ファンダメンタリストが湧いてるのはここですか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:34:16 ID:ue6XrMHD0
俺はクパSのエンジンに惚れたクチだな。
今思えばアレは○リタチューンの良く回るエンジンだった訳だが(w

>>860
SUツインが気難しいキャブって事は無いだろう。
富士山登ったときはさすがにカブり気味になったけど(w
一日の中の気温・湿度の変化ごときでグスるとは考えられん。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:47:17 ID:3nhVfR7h0
原理主義
・ドアのレバーは紐
・+アース
ほかになにかあったっけ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:49:48 ID:xOKZ7X4Q0
で、キャブクーパーっていくら位するの?
インジェクションより高いの?
ここはチェックしろってのある?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:19:55 ID:lbqMFdwf0
>>881
安いタマなら30〜50マソ程度で売ってる
ぶっちゃけミニってどの年式が値段高いとかなくなってきてる希ガス
値段は年式よりもタマ自体の状態による
古くても高いのや、新しくても安いタマはいくらであるわけだね

ミニチェッカーはオイル漏れ、ミッションの入り具合、錆などのボディの状態、
雨漏り、スエアリングのガタの有無、ベアリング等のガタの有無、アイドリングの状態、
フロント車高が下がってないか、ブーツ類の破れの有無、ブレーキのきき具合、
マフラーの状態、ラジエターの漏れの有無、タイヤの状態、ミッション下部を地面にぶつけてないか
エンジンの回転はスムーズか、走行中の異音の有無、エンジンの始動具合、etc・・・

マンドクサクなったので、あとは誰かあげてくれ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:20:49 ID:eEKfWsYCO
>>880
・メーターはシングル。
・タコなんてトンでもない!
ってカンジ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:44:08 ID:ue6XrMHD0
>>880
・ダイナモ
も追加で
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:58:02 ID:KM+rN4vg0
ウインドウオッシャーは手押しに限る!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 16:16:33 ID:YVdPIXbNO
正直、老婆になってからのミニには魅力を感じませんね(爆)せいぜいマスターベションしたまえ… 
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:22:21 ID:0tTWLUyB0
>882
ミニチェッカーはオイル漏れ、ミッションの入り具合、錆などのボディの状態、
雨漏り、スエアリングのガタの有無、ベアリング等のガタの有無、アイドリングの状態、
フロント車高が下がってないか、ブーツ類の破れの有無、ブレーキのきき具合、
マフラーの状態、ラジエターの漏れの有無、タイヤの状態、ミッション下部を地面にぶつけてないか
エンジンの回転はスムーズか、走行中の異音の有無、エンジンの始動具合、etc・・・

これをチェックしろってか?
走行中の異音やらミッションの入り具合のような
目視や簡単に出来ることはええけど
ベアリングのガタ・などジャッキ持参じゃないと
確認できない項目はどうすんねん?

それらを全てクリアしてる車,置いてるお店はかなりの優良店だと思うけど?
値段もそこそこするやろうね







マンドクサクなったので、あとは誰かあげてくれ


888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:26:10 ID:68MASdUr0
SUは超単細胞キャブ!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:39:31 ID:q6PO6gQ20
痛い人が沸騰中だな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 17:46:32 ID:zJmjBjdUO
ジャッキアップして馬をかけようと思ってますが…どこにかけたらいいのか分かりません!それとハイローで車高を上げたいのですがナットは緩める方向でいいのでしょうか?話を遮るようですいませんが教えて下さい!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:01:09 ID:dgddS3oZ0
インジェクション乗ってたけど大変だったなあ。
ツライ事も多かったけど決して忘れない車だよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:07:28 ID:MRmeJv0F0
>>890
馬はサブフレームの接続部分にかける。
ナットは締めるほうでよし。

話遮ってサンクス
見るに耐えれんw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:08:17 ID:zJmjBjdUO
>>892
ありがとうございます。上げてみた所、ナットに合うスパナがありませんでした。
今から買いに行こうとノギスで計りましたが26mmでいいのでしょうか?すいません質問ばかりで…。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 19:27:03 ID:0ksp3yCz0
>>893
いろんなタイプが出まわっているので一概には言えんが…
おれのはダブルナット式で23mmと26mmだったキガス。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 20:31:09 ID:wPNDR3ld0
>>893
俺のはΔ製だが、KTCの24-27ミリスパナでやっとります。
ジャストサイズかどうか忘れたが、なめたりはしないよん。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:05:19 ID:ur7Wfyus0
>>893
それは1インチ(25.4mm)っぽいですね。ウチのはそうですが。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:27:26 ID:xTa2Taiu0
まーくすりー予備軍に見えるんで、キャブ乗りの気品を下げるのはやめてちょうだい。

設計者さんは、スポーツカーじゃなくて実用的な大衆車を作った訳だから
スポーツ的な乗り方・求めるのはお門違いじゃないのかな?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:54:21 ID:zJmjBjdUO
>>893です。
みなさんありがとうございます!近くのカインズには26mmのスパナなど置いておらず、仕方なくゴツいモンキーを買ってきましたが…怪我しそうな悪寒orz
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:54:49 ID:2q2VgmeL0
ミニって、
気負いせず、
片意地張らず、
気の向くまま
のんびりと走るって
イメージですが。

でも、それじゃ
つまんないんでしょうね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:11:52 ID:g1L1PAWP0
>>897
お門違いならミラジーノでちんたら走っとき

ミニのちっさい中身にはイシゴニスはんの魂と

クーパーはんの魂、ごっつ入ってんねやで


901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:21:06 ID:25BRXQl+0
キャブでもSUはまた〜りっつーか
マイルドだよね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:22:12 ID:K51JVsz10
>>900
Mayfairにはクーパーはんの魂は入っておりません....。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:34:35 ID:n8JfQbpY0
もう変なのは、まあくって事にしてスルーでイイじゃん。
ちょうど良い憎まれ対象が居るんだからさ

つかさ、いい加減耐性つけようよ。
このままじゃ良い遊び場にされるだけだよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:45:39 ID:eEKfWsYCO
>>897はクーパー否定派の原理主義者って事でそ。
60年代ぐらいまでの大衆車のスポーツバージョンなんて大概は設計者の意図からハズレたモノばかりよ。
またそんな出自がカコイー!と思うんだけどな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:51:27 ID:0ksp3yCz0
>>901
おれはSUツインからウェーバーに替えたが、
レスポンスならSUのほうが断然良かった。
まあ、普通に街乗りする場合の話ではあるが…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:52:10 ID:TYETiGj+0
話ぶった切ってすいません。

自分と同じ年のミニに乗りたいのですがお金の問題をのぞけば可能だと思いますか?
ネットで探しても同じ年のミニをほとんど見ないんです。
ちなみに1980年です。

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:53:51 ID:2wFX36/ZP
俺はウエーバー乗ってて、他人のSUツインに乗せてもらったら
カッタルイと思った。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:56:55 ID:2wFX36/ZP
59年式なら難しいですが80年式はちょっと根気よく探せば余裕で可能でしょう。
ただし年式を絞り込むと選択肢が減る訳だから、良いタマに当たる確率は
とても低いでしょう。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:15:33 ID:HsV+0V6KO
>>907
カッタルイの意味を詳しく。
ただ単に音に騙されているんじゃ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:24:57 ID:eEKfWsYCO
>>908
余裕じゃねーよw
80年式つったらまだ正規輸入前だから元からタマは少ない。
しかもMk-1みたいに人気あるワケでもなく、新たに輸入してるワケもなし。
ショップもわざわざレストアしても値段が付けられないだろうし、国内で残ってる数はかなり少ないとオモワレ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:28:00 ID:2wFX36/ZP
>909
フル加速したときの吹け上がりが鈍い、と思いました。
キャブ以外の要因もあるでしょうけど。
自分の感想では901同様「SUはマイルド」
ウエーバーは過減速のキレがある感じです。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:34:15 ID:25BRXQl+0
俺はウェーバー乗ったことないけど
ウェーバーは加速時はポンプでガソリンを強制的に押し出すらしい
SUはピストンの上昇に従って加速していくからその分マタ〜リ感がでると
SUもニードルのプロフィールとか
ダンパーオイルを粘度低いものにするとかで変わるみたいだけどね
ウェーバーに慣れた人にはSUのマタ〜リ感はかったるいかも
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:39:44 ID:eEKfWsYCO
>>909
ウェーバーは加速ポンプ付きなのでSUより加速が鋭い。
ただしウェーバーのレスポンスがいいのは3000回転以上の高回転時。
それ以下からの加速のスムースさはSUツインに軍配があがる。
914906:2006/01/28(土) 23:47:34 ID:TYETiGj+0
>908,910

レスどうも。
やっぱり中途半端な年式でさらに正規輸入も始まってないんですね(81年からだっけ?)
根気よく探していくしかないんですね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:17:29 ID:ckoBnLIN0
俺も同い年のギターを探していた事があるけど
その年代は材料がショボイとどの楽器屋でも言われた(見つけて買ったけどね)。
だから気持ち分かります。>>906さんにも良い出会いがありますように!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:24:46 ID:YZPfskjRO
>>914
正規輸入販売は85年から。
ちなみに80年式なら足回りは10インチホイールで、4輪ともドラムブレーキだ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:01:41 ID:8NJWGGzTO
>>893です。ハイローの調整が上手くいきませ〜ん(*_*)上のロックナットを緩めて、下のナットで調整したのですが左右のバランスが上手くいきません!どうしたら同調させる事ができるのでしょうか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:08:48 ID:zXjaZuAs0
>917
何回か調整して、一旦降ろして走らせて、ラバコン馴染んだら再度調整の繰り返し。
慣れたら感覚で調整。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:50:51 ID:8NJWGGzTO
>>918さん
レスサンクスです。右側を基準に左側を調整してジャッキを降ろすと右側も若干変わってしまい、しまいに回す方向、間違える始末orz…でも楽しい!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 02:45:47 ID:k1BUP/YfO
この間エンジンが信号待ちをしていると止まってしまいました……89年のATのメイフェアなのですが、原因は何なんでしょう?初心者ミニ乗りです。
その後エンジンは何とかかかりました。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 03:59:07 ID:Dzm/PGCh0
キャブならSUツインが最高やで

気難しいセッティング?あらへん、あらへん

毎日快調でっせーーーーぶぉぶぉ

あーキャブはんが空気吸っとる音がしはるわ

ええわぁ〜〜〜〜〜〜〜〜

きばって空気吸ってえなキャブはん!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 04:15:45 ID:dknTaBgZP
>920
エンストという症状です。さまざまな原因があります。
最良の対処方法は「気にすんな」です。
頻繁なら修理工場で相談しましょう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 05:59:21 ID:k1BUP/YfO
>>922さん初歩的な質問へのレスありがとうございます。
これからは「気にせず、あせらず」運転しますね。
924まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/29(日) 06:46:52 ID:hA1AhAct0
>>903
( ^ω^)ちょwwwなんでも漏れにするなお
( ^ω^)間違えられないように再びレスするお
( ^ω^)レスしまくりますお
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:42:53 ID:chCFtGe40
おっ、今日もいい天気♪
ドライブに行くぜー!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:53:22 ID:/gSsT06kO
ウェーバー派の諸君、
インマニはどんなタイプ付けてる?
俺はスワンネックからストレートタイプに替えたクチだが、かなりのトルクアップが実感できたヨ。
もちろんキャブボックスの取り付けが必要だったが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:06:08 ID:waE1XfHk0
>>921
大阪もどき最悪だなw

空気夜目バカ 若葉房が湧いてくる時期だな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:09:01 ID:h7pS9Wmb0
キャブのミニもらった。
これヒーターどーやって動かすの?
寒いw
929まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/29(日) 09:32:32 ID:hA1AhAct0
( ^ω^)スレのクオリティーがあがってるお
( ^ω^)これもVIPPERがこのスレに潜伏しているからだお
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:19:49 ID:hUPc3jpG0
初歩の質問。
オイルって混ぜて大丈夫?
微妙に残ってしまって困ってます。

みなさんはどうされてます?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:32:03 ID:uSzs7pNeO
今、岡山国際サーキットに草レース見に来てるよ
色んなMINIが頑張ってて面白い

ぶぉぶぉー
932まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/29(日) 13:10:19 ID:hA1AhAct0
>>930
( ^ω^)オイルは混ぜないほうがいいとエロイい人も言ってるお
( ^ω^)うまいこと使って全部使い切るお
( ^ω^)エンジンにいれるだけがオイルの使い道じゃないお
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:30:47 ID:xuqIiDtC0
>>930
混ざっても大丈夫
オイル交換で全部抜け切ることはないので気にすることはない

ちなみに俺のミニの今のオイル
スノコ10w-40(4リットル)+スノコ15w-50+シェブロン20w-50
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:17:36 ID:gXBHg9ja0
>>930
大丈夫だとは思うけど
次の交換まではあまり回さない方が無難
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:42:58 ID:dknTaBgZP
オイルは各銘柄、グレードによって「狙っている性能」があって、
混ざる事によってその性能は発揮できなくなると思うが
日常使用の「エンジン潤滑」だけに限定すれば問題ない。
混ぜたら交換のサイクルを早めるくらいは考えた方が無難ではある。
936まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/29(日) 16:03:19 ID:hA1AhAct0
( ^ω^)>>935の言うとおりだお
( ^ω^)せっかくのオイルの性能があぼんしてしまうのはもったいないお
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:13:18 ID:9r2BMB9QO
日産チェリークーペってSUツインだったんだ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:53:20 ID:otl03YSP0
>>937
エンジンA型だし、ミニの遠い親戚だね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:28:08 ID:vKEJ1CER0
元々日産(ダットサン)の教科書は英国車だからね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:39:20 ID:KJ4GNXAo0
>>926
キャブボックスはいいねー。
たまにフタ外してキャブとにらめっこ状態にして走ると、
ウェーバーの音の凄さがよく解かるし。
「吸気音」なんていうナマやさしいモンじゃないよね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:14:28 ID:rCWNswuG0
>>931
うちも見に行って今帰ってきた
もうちょい大きいイベントかと思ったら身内レースだったのね
942914:2006/01/29(日) 20:30:26 ID:JxDPxXye0
>>916
なるほど、85年からだったんですか。
4輪ドラムって聞くと渋いと思うんですが性能的にはどうなんでしょうね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:32:41 ID:L8ALISaX0
ここしばらく鉱物油入れてたけど
餅300Vに戻る事にしましたパピコ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:46:52 ID:JQnk82FW0
>>942
一般的にドラムはロックし易いって言われますよね。
クーラー積んでなかったり、高年式のミニより車重が軽かった頃はソレでなんとかなったんでしょう。
自分は75年式くらいのに乗っていた時期がありますが、頼り無かったです。
もちろんそれなりの運転をする様になりますけど、
最終的にイザと言う時の制動を考えると・・・です。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:14:33 ID:pseyIQR70
13(12?)インチ→10インチにするキットとドラムをディスクにするキットって共通なんでしょうか?
946942:2006/01/29(日) 22:13:02 ID:JxDPxXye0
>>944
前後ドラムブレーキのバイクに乗っているのでなんとなく想像してたけどやっぱり
制動力は頼りないんですね、そんなに飛ばさないと思うから良いけど。

それよりもクーラー付いてないんですね、買ったら毎日乗ろうと思ってたのに。。。
後から付けられるのだろうか?付いてもかっこ悪いだろうな orz
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:16:42 ID:YZPfskjRO
>>945
同じ。
つか12インチを10インチにするよりメーター誤差が出ないからいいね。
ただしブレーキサーボも無いからサーボ本体とステー買って、フロントのブレーキラインも変更しなきゃダメ。
サーボ無しでもいいならすぐ付けれる。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:19:59 ID:vKEJ1CER0
ドラムの方がディスクよりも制動力が劣る?
さすがはエンスー界の最下層と言われるミニ海苔達はなかなか笑わしてくれる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:25:49 ID:Pn4xmhRW0
まて。
942だけだろ、制動力は頼りない、なんて言ってるのは。
一緒にするな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:28:52 ID:hcTbta02O
カーボンルーフに変えたいけど…これはどのようにして交換するのでしょうか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:42:42 ID:RbBmYxKD0
>950
ドライカーボンでしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:55:32 ID:UypcOAVX0
四輪ドラムはサーボが無いから、ステディロッドのブッシュ交換がすげー楽。
あとホイルによっては5Jでもオバフェンレスで面一。

パッドよりシューの方が面積が広いからね。
でも限界は早いよ。
953942:2006/01/29(日) 23:47:40 ID:JxDPxXye0
>>952
四輪ドラムの乗り方を覚えろって感じなんですね。

ところで夏でもエアコンレスのミニに乗ってる神はいますか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:51:35 ID:aYz2Ocr20
>>953
乗ってるよ、エアコンレス
ちょー気持ちいいw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:58:28 ID:8NJWGGzTO
ミニ海苔初心者です。いまいちハイローの事が分かりません。アジャスターのネジ部が長くなるほど車高は上がるんですよね?教えて下さい、エロいひと!
956ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/30(月) 00:01:47 ID:O1p9qW1u0
八百万ほど神はいらっしゃいます・・・
ミニ乗りの神はまあそんなには居ないか(w

う〜んドラムはしょっちゅう調整が必要だからめんどい・・
とまんねーし
シブイのは確かだが・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:05:13 ID:ynXMxSIW0
ラジ側のタイロッドエンドを変えたらさ(純正→純正)
いままで付いてた奴と微妙に長さ違うんですよ
だからネジ山の目数えて取り付けても無意味。
なのでアライメント狂っちゃったよ_| ̄|○

ハンドルが若干左に切れたまままっすぐ走ってるし、
ラジ側のタイヤが偏磨耗してる・・・

こういうときはもうショップでアライメント調整してもらうしかないのかなぁ
自分でまっすぐにはしらせたひ・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 05:22:05 ID:Ayf8MpVT0
>>957
私はタイロットエンドの寸法を測って交換したら大丈夫でした。
959SUキャブ ◆minikK1EQk :2006/01/30(月) 05:43:36 ID:MvFrCNCN0
>>957
偏磨耗が目視でわかるほどになるには相当の期間が要るはずですが?
タイロットを換えたら偏磨耗が起きたの?

俺のキャブは、どうも日産チェリーのストック用だったみたいだな〜
スキナー製キャブのパクリなので、ミニでも問題なく付くから有志で
日立製を見つけられたら付けると面白いですよ。
面倒なミクスチャーの調整は一切無い、ってか出来ないので便利です。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 06:37:48 ID:VAVxUdIV0
>>945
ディスク車とドラム車では、スイベルハブ、アウタードライブシャフトが
まったく異なるから
「いわゆる10インチキット」だけじゃ不足でしょ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 14:14:12 ID:4W7NDv7EO
すんません。オイル交換はいくら位かかります?入れるオイルで値が変わるのは分かりますが…因みに九千円と言われました。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 14:50:44 ID:ynXMxSIW0
すいません、タイロッドじゃなかったwステアリングラックのボールジョイントでした。
ちゃんと計ってとりつければよかったんですねー。めんどくさがって目視でつけた俺ダメスw

>>958さんありがとうございました。
地道に調整してみます・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:34:59 ID:GitCLPz60
>>961
普通じゃん?

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:35:49 ID:AR9Cq6TzP
>961
9千円のオイル交換が高いとお思い?
965まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/30(月) 15:50:42 ID:C9ZDN26O0
>>961
( ^ω^)自力で交換しないなら、9千円くらい採られることも多々あるお
966ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :2006/01/30(月) 17:45:36 ID:s9JMZ8Kb0
自分で9千円のオイルを入れるに一票・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:46:11 ID:Z5VbV6HE0
>>955

乗り続けるとオッパイみたいな形のラバコンがCカップからAカップへと潰れてくる。
すると車高が下がってきます。なのでアジャスターを長くすれば車高は上がってくれます。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:53:25 ID:lRPx7sU90
チョークの横のアクセルの絵があるスイッチってなに?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:57:01 ID:U8BygLfD0
そりゃアクセルでなくブレーキの絵。
ブレーキフルードのチェツク
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:16:32 ID:lRPx7sU90
>>969
おーありがとう
オスとどうなるの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:25:24 ID:EvXvS1cS0
メイフェアかメキシコビートルが欲しいのだが
メンテ等を考えてどちらがいいのかなぁ。
好きなほう買えと言われるのだが、どっちも
同じくらいスキだ。
97240th:2006/01/30(月) 18:28:14 ID:/JbO8diLO
>>961殿
まさか工賃だけで9kということはあるまいが、内訳は聞かなかったの?
うちが世話になってるところは、工賃1.5k+オイル代ですよ。
フィルター交換したらプラスアルファだったかな?
973まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/30(月) 18:46:48 ID:C9ZDN26O0
>>972
( ^ω^)工賃1.5kてさすがに高くないかお?
( ^ω^)オイル代も合わせたら2マソ越すお
974まあくすりい ◆iLJdtDQg3Q :2006/01/30(月) 18:47:33 ID:C9ZDN26O0
( ^ω^)あ、1500円か
( ^ω^)15000円と勘違いしたお
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:18:50 ID:mq5z4DxCO
>970
雄と光るよ。
ブレーキオイルの残量警告ランプです。
雄と光るのはランプチェック用だよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:19:48 ID:97ABLgyc0
>>970
光る
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:47:48 ID:lRPx7sU90
なるほど、光ればok何ですね
あと、ヒーターのレバーらしきものがあるんだけど
あれ引っ張るだけでヒーターききます?
他にも何かします?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:51:46 ID:lRPx7sU90
んん?ブレーキランプのテスト用に光るんですか?
それと残量がなくなると何もしなくても光ると言うことですかね?
近くにミニのりがいなくて聞けないんです、質問ばかりですいません
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:55:32 ID:0pflgp9Z0
フルードがなくなると光る。
そうなったとき電球が切れてたら困るから、電球チェックのため押すと光る。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:58:27 ID:0pflgp9Z0
ヒーターはノブの下の方にそれっぽいスイッチがある。
そのスイッチを入れると風が出る。
年式によって違うが、押すか引くかで温風がでるよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:16:13 ID:lRPx7sU90
ありがとうございます
初心者なので非常に助かりました。
98240th:2006/01/30(月) 20:19:06 ID:pCKse1bA0
>>978殿
「あ、何もしなくても光ってる〜キレイ〜」とならないよう。
押さなくても光るのは、フルード漏れorパッドの残量不足ですから。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:55:57 ID:8GxDFMl4O
>>967
サンクスです。どうにか調整しました。ナット半回転で1cm位とサイトで見かけたのですが…左右の同調がやはり難しいですね!みなさんは完璧に合わせてるのでしょうか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:16:25 ID:AR9Cq6TzP
完璧に合わせてもすぐ下がるよw
合わせては下がり 下がったら上げて
上げたり下げたりの無限ループを楽しみましょう。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:23:59 ID:Z7YaaTOV0
うめ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:34:39 ID:XFy6SyEt0
まつ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:40:25 ID:2usI9nnS0
次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138628164/

INJミニ・BMWミニは、別スレにて
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:49:10 ID:FZDlFuyr0
はぁあ?
INJは除けモン扱い?
マジかコイツ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:53:57 ID:U8BygLfD0
キャブ乗りだから1000
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:56:52 ID:GitCLPz60
おおおお!!!???
マジで?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:58:25 ID:ynXMxSIW0
俺さ、キャブ乗ってるけどさ
injは別とか言ってる頭の弱い子と一緒にされたくないんだよね

何勝手に暴走してんの?
キモすぎw

これだから初心者は・・・m9(^Д^)プギャー


992インジェクションミニ:2006/01/30(月) 23:02:34 ID:PHEr8k6J0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:02:36 ID:tVQyj+Kz0
>>987
キャブ車専用にするなら隔離スレにしろよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:06:44 ID:tVQyj+Kz0
>>992
orz
個人的にはキャブ車にこだわりがある人が隔離スレでいいと思う。
あとは今まで通り、キャブもINJもミニ派生車種もokの総合スレでよかったんじゃない?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:21:18 ID:D5r7pDzc0
おいおい正気かw
違いより同じ部分の方が多いのに、いちいち分けるなよ。
不便になるだけだろ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:21:32 ID:/7Lgmk3k0
おまいら、気は確かか?
997INJ:2006/01/30(月) 23:26:05 ID:GitCLPz60
誰かスレ立て直す?
オレは隔離スレでも構わないけど
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:28:20 ID:mdHkAWyX0
キャブ乗りはニヤリとしてるよ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:30:44 ID:D5r7pDzc0
そんな了見の狭いやつ少数だろ。
で、1000get?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:31:09 ID:mdHkAWyX0
BMW MINIも含めミニの定義とは?
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'