先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新世紀 レガシィ のメンテナンス、修理スレッドです。
先代がデビューして6年目、そろそろ色々なところが・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。

※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を
書き込むと答えやすいです。

[A型:1998.6〜1999.5 BH/ 1998.12〜1999.4 BE]
[B型:1999.5〜2000.5]
[C型:2000.5〜2001.4]
[D型:2001.5〜2003.4]

前スレ

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part1
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084024016/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089376773/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094983181/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105354178/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:35:40 ID:Jtfnlao/0
なくなってたので作りますたー
3BE5C乗り:05/02/27 16:37:56 ID:cD0HuEvVO
乙!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 18:55:27 ID:244jRpNu0
昨日初めて燃料のENDランプがついた
廻りのワッカがピカピカすんのな。すげぇよな、な?
んで、
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:26:48 ID:Lvk11bYp0
乙です。




BEのD型に乗っているけど、若干左に斜走するので、
ディーラーに行ったりしているんだが原因不明。
空気圧、アライメント、ハンドルセンタもオケで、
困ってまつ。

タイヤ館の人はスバル車はよくそういう症状が出るんです。
パワステが良くそういう風な悪さをするんですよね。

と言ってた。

ほんとかな?
6250S:05/02/27 19:48:32 ID:S9XNUHl1O
レガシィはラインナップ豊富だから用途に合わせて選べるのはいいよね。
Eチューンはター坊な人に、GT30やGT-VDCは旦那向け
250系とブライトンは家族わいわいファミリーワゴン
TX系はレンタカーや営業車など法人向けリース車両といったところでしょうか。
ただTS-Rだけはどんな人が乗ってるのか全く想像つかない。
BGはそれなりに見かけるがBHは極端に少ないような。
価格が殆んど同じだったので、メーターに惹かれて俺は250Sにしたが。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:57:00 ID:3qxwuChE0
>>6
250S渋いですね〜。そんな私もRS25を先日買いました。
納車間もないのにいきなりリアバンパーを傷つけてしまいましたorz
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:30:53 ID:gIFRDFjk0
>>6
A型TS-R乗りです。 当時ブライトンや250Tはグリルがあれだったんで限定だったLimited買いました。
所でタイミングベルト交換って、エンジン下ろすのでしょうか。
下ろすならマウントも換えてもらおうかと考えてます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:40:51 ID:hFedvOCx0
TS-R萌え!ハァハァ..
しかしA型のリミテッドが出る前にTS-R買った人はかわいそうだったな。
10BH5DEtune2:05/02/27 22:26:36 ID:q5SAbrRwO
>1乙!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 22:28:22 ID:MLWoR3P20
>>5
車検などでサイドスリップをがっつり規格内に収めるとスラスト角
の関係で左に寄るのは右ハンドルの日本車ではデフォです。
それにパワーがあってパワステが軽く、大径ホイール、4WDと条件が
揃ってますから。でも、アライメント調整でだいぶマシになりますよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:01:04 ID:F86JlU0l0
雑談スマソ。
今日、初めて自分のBHの助手席に乗って
ドライブしたんだけど、
運転席より助手席のほうが低く感じたのは気のせい?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:11:40 ID:3qxwuChE0
>>12
運転席側はパワーシートで座面の高さやら何やら調整できるけど、助手
席にはないからじゃないの?

それはそうと、BH/BEって、ライトの配光に結構バラつきありますね。
おまけに私の車は光が左側に寄り過ぎてるんで、今度調整してもらわ
ないと。
145:05/02/27 23:25:40 ID:Lvk11bYp0
>>11

デフォですか。
確かにこれだけそろっていれば仕方が無いですよね。
気にしないようにすれば気にならない程度なので、
気にしないようにします。

ありがとうございました!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:34:46 ID:GHamo4/D0
>>14
タイヤをコンフォート系に換えるとほとんど気にならなくなるよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:41:35 ID:tNjZEGl+0
>>12
助手席は低くて視界が悪くなっても問題ないし、頭上のクリアランスを確保するためじゃない?

>>13
右のライトの方が低くなってるようなんだけど、これは対向車線対策でそう
設定されてるものだと思ってた。左に寄ってるのもそういう策?
1713:05/02/27 23:49:27 ID:3qxwuChE0
>>16
実は今日微調整してもらったんですが、確かに対向車対策で右が低くなって
るとディーラーマンには言われました。
ですが、それにしても右と左で差がありすぎるんですよねorz
BEに乗り換える前の車はHID+プロジェクターレンズだったけど、左右の差は
ほとんど感じなかったので、余計気になってしまいます。

今日調整してもらって少しマシになりましたが、まだ右が見にくい。おまけ
に今日はディーラー備え付けのテスター(?)が故障で使えないとかで、と
りあえずの応急処置とのことなので、また行くつもりです。

長文すみません。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:52:09 ID:H74vh3xS0
>8
確かにA型のブライトンや250Tはグリルがあれでしたし、ルーフレールがダイレクト
ではありませんでしたがなぜか惹かれます。
タイミングベルト交換ですが、エンジンは降ろしませんよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:55:08 ID:5BdMaZYk0
漏れ旦那じゃないけどVDC乗りです。
前スレでも何度か出てたけど、GT−BにVDC付けるのは事実上ムリ、
っつーことでこっちにした。
で、ビル足にしたいわけだが、BH純正であればポン付け可能ですか?
変えた人の意見聞いときたかったんだけど、いつのまにか次スレ行ってて。
どなたかよろ。
>>17
漏れもそう言われた。
夜走ることあったら、他の日本車のライトも見てみ。
みんな右が下がってるから。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 07:42:09 ID:afBhAE62O
A型250Tのルーフレールにも良い所はある。
ロープをくくりつけられる。洗車がラク。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 10:33:32 ID:O5RIkhl80
>>19
ポン付け可能。
俺も同じ理由でVDCにした。
でも、ビルはヘタるのも早いよ。
GT−Bに乗ってる人は5万q位でシヨックの交換してるのかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:22:28 ID:s3t9q0J90
中古車のBHのD型ブライトンに乗っている者なのですが

どうもアクセル開度やATの感覚が前車(GF)と違ってしっくりきません。
これがデフォなのかな?とも思いますが、もしかしたらこれがCPUの学習機能に
記録された前オーナーの運転の癖なのかな?とも思い始めました。

バッテリーを1時間程外しておくとCPUの学習機能をリセット出来るらしいのですが
この情報は正しいのでしょうか?この方法で前オーナーのATのシフトチェンジの癖とかは
リセット出来るのでしょうか?もし他にメリット&デメリットがあったら教えて下さい。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 13:33:43 ID:z8e9FIr20
デメリット: 時計やラジオのプリセットがクリアされる以上
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 14:11:30 ID:6oeuomsF0
BE5DのMT海苔です。

エンジンルームより走行中に時々ヒューヒューと音が出るようになってしまいました
オイル関係は全て整備手帳に記載されている交換時期よりも早く交換してきていますし
プラグも今までに1度変えております。走行85000km・吸排気系ノーマルです
ちなみにタービンの音ではありません。

音が出る条件
・回転数はどの回転でも・ギヤはどこのギヤでも音発生
・速度は20から100km/hのどこでも音発生
・アクセルON・OFFのどっちでも音発生
・音は出たり出なかったりする。

こんな条件でこの部分が怪しいとお判りになられるネ申はおられますでしょうか?

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 15:39:18 ID:ptim1tYU0
>>13
 自分も買ってすぐ光軸が左に寄って高さがバラツキがあったから気になってディーラーにだしたら、
ライト周りのカットが左右同じじゃないからこういった感じになる。調整ミスではないといわれた・・・。
 でも、車検から帰ってきたら結構調整されていたりした。でも、左に寄ってる対向車対策かな?歩行者
はどうでもいいのだろうか・・・?

 BH5C 2001年3月にディーラーの人に新しいタイプは出ないのかと尋ねたら出ないといわれた
から買ったのにすぐにD型が・・・  (T_T)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:27:17 ID:o9kijWvN0
>>25
光軸が左寄りなのは、対向車対策というよりも、
歩行者をより早く視認するため。
27BH5DEtune2:05/02/28 18:26:34 ID:gO9ZQ3umO
道路運送車両法により、照射軸が左上がりになるようになっているので、多少左側が明るく感じられる位で正常です。
もちろんレンズやリフレクターによって配光はかわりますが。
壁に向けて照射すると良く分かりますよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:43:07 ID:5jsWnnqR0
>>26
なるほど!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:47:39 ID:PGuvfiZg0
光軸じゃなくて、配光が左寄りってことだよね。
対向車対策で高さ(調節可)、右側を抑えて、左側(歩道側)を照らすように。
↓で正常だと思う。折れ曲がっている部分がバルブの真直前。

\      \
  \____\___

光軸は真っ直ぐ前向いてると思うよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:05:19 ID:AZG2WL4P0
BE5D鰤のフロントキャリパーは16インチ4ポッドなのですが、
レガシィ純正の16インチホイールは問題なく履けますよね?

アフォな質問かもしれませんが教えてエロイ人
3130 追加:05/02/28 20:47:44 ID:AZG2WL4P0
レガシィ純正の16インチホイールは6.5JJ +55です。
7.0JJ〜じゃないと履けませんかね?

お願いします。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:16:13 ID:S5VdL9si0
>>30
BH/BEのGT-VDC用/RS(-B)用純正16インチはは共に4ポット装着車はムリ
BG/BDの5本スポークもムリ BスペックのBBSもダメ

RSKの2POTに履かせてるのを見たけどロングハブボルトとスペーサでだった

いちばんカンタンなのはGC8の16インチ
ヤフオクによくあるだろう
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:03:44 ID:r32IAQ+G0
>>24
オルタのノイズみたいなヤツですか?
それとも空気が流れる時の音?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:51:31 ID:TCBibSPs0
>>33
うちのBH5DATも最近気になりだした。
空気の風切り音(ふゅーん)みたいな感じ。
速度は60km/h〜しているような感じで80km/hでは結構気になる。
3519:05/02/28 23:08:04 ID:0ThzSG+e0
>>21
レスサンクスコ。
早速オクでビル探すよ。相場は4マソぐらいとみた。
前に乗ってたBGのビル足が忘れられなくてね。
VDC車のカヤバだっけ?ダンパーも悪くないんだが、
クラレ薔薇かなり柔らかいし。
特に高速ではケツの収まりが悪いんだわ。
3619:05/02/28 23:09:12 ID:0ThzSG+e0
>クラレ薔薇

比べたら、です。失礼。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:38:26 ID:U1UFGmSF0
オルタネータの音は、「ウィーン」系ではないですか。
私のBE5D 3年ものは、60キロ以上でフロント左側ドアのガゼットの辺りから「シュー」って言ってます。
まぁ、窓をちょっと下げてもう一度上げると消えるから、放置中。
ぶつけた事ないのになぁ・・。
3813:05/03/01 01:42:26 ID:fVjAst7z0
>>19
>>25-29

レスありがとうございます。

>>29
確かにそういう感じになってました。
私の場合、購入前は車検切れだったので、車検を通すために
目一杯下げてるみたいだから、テスター(?)直ったらまた
来てくれと言われているので、今週末にでも行くつもりです。

それと、ここのスレの方々、たくさんレスしてくださって
本当に親切ですね。スバル初心者ですが、これからもよろしく
お願いします。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 07:50:09 ID:bBX7I0jZ0
>>33
時速20km/hくらいでも結構音がするので風では無いと思うのですが
音が出始めたきっかけは各ギヤが急に入りにくくなってからなのです。
先日Dらに診てもらったのですが症状出ず様子見となってしまいその翌日また再発
しています。いったいワタシが何をしたというのか・・・orz
ちなみにDらではどこから音が出てるのかわからないのでとりあえず各部増し締めや
干渉しそうなところをチェックしてもらいました。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 08:06:47 ID:qvBSjK7+0
>>39
俺も含めて、レガシィ乗りは少なからず、マイナートラブルのひとつやふたつ
抱えてるものです。そんな車なのですよ。
ご指摘のとおりDらに診てもらおう!とした時に限って症状出ず様子見なんて
しょっちゅうです。
>いったいワタシが何をしたというのか・・・orz
みんなそう思ってますよ。
41BH5DEtune2:05/03/01 08:56:53 ID:Lr9rPJGiO
>39
「各ギヤが急に入りづらくなってから〜」
クラッチかミッション、フロントデフ辺りが怪しい気が…

ミッションオイルを良い物に替えてみては?個人的にはレッドラインかオメガ、クスコ辺りを推奨。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 10:54:11 ID:TI+yS6sSO
>>39さん

私のH6年式レガシィWも似たような症状が出てます。私の場合は20km/h以上の速度を出すとフロント付近から『ウィ〜ン』というような異音(わかりにくい表現ですいません)が発生します。

私の場合はホイールを14inchから16inchに変えたら起こった症状なので、もしかするとフロントのドライブシャフトかフロントデフが関係しているかもしれません。
全くの検討違いの可能性もありますので、あくまでも参考程度にして頂ければ幸いです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 11:15:03 ID:2YEqMbY90
E-tune2、E-tune1の違いってなんですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 13:11:05 ID:RY4NT/YM0
レガシィのドラシャのフランジ部分のボルトが緩むと、振動や騒音が発生する。
デフの固定方法の関係でフロントの方、そして操舵角の関係で左が緩みやすい。
あと、オイルシールの劣化による滲みが発生してると異音がする。
デフのオイルを硬いのに替えるのがいいが、今度は4WD特有の騒音や燃費が悪化する。
根本的にスバルがどうにか頑張って欲しい。エンジン自体は30年、50万キロの耐久性を
考えて設計したんだから、、、
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:37:46 ID:fSJGzSkl0
修理ではないのですが
ケンのセンタースピーカーをDIYで取り付けした方はいらっしゃいますか? 
自分はオーディオHU交換ぐらいはできるのですが難易度高いですか? 
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:54:12 ID:RY4NT/YM0
>>45
グレーの横長のヤツですか?オートバックスにそれしかなかったのでそれにしました。
僕はパナソニックのセンタースピーカー付の5.1chヘッドのスピーカーが
あまりにもちゃちだし、カップホルダーが使えなくなるので付けました。
ケーブルを硝子のとこに這わすのがめんどくさくなければ。
兎に角、時間をかけて丁寧にやればよほどの無器用さん以外は大丈夫です。たぶん。。。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 17:32:23 ID:9ABQNj0l0
>エンジン自体は30年、50万キロの耐久性を考えて設計したんだから

そんなに?うそ?
5年10万キロじゃないの?保障期間以上も考えて設計するの?スバルが?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:54:19 ID:87qutB2M0
BHDですが

フォグライト換えるときのアンダーカバーやサイドステップとめてる黒いネジがつぶれてしまって
Dラーでフォグライト変えてもらいましたがネジはつぶれたままです・・・

サービスマンが言うにはつぶれてもはずせますと・・・
何回やっても回りません・・コツなどありますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:59:38 ID:gpvBPsM30
樹脂のクリップだから真ん中の部分をこじって引っ張れたら外れる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:13:25 ID:1YWekr7h0
すいません、既出かもしれませんが、どなたかご存じの方教えて下さい。
BE(MT)のA型なのですが、低回転時(〜2500rpm)に
エンジンからバタバタ(パタパタ?)という音がします。
エンジンが暖まってもこの調子です。
何か解決法はあるのでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:37:43 ID:PH5aXfId0
>50
うちのBH5A、MTもその音がします。

しかも発進時に顕著にでます。なんの音なんでしょうね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:45:24 ID:hGJtPeLc0
セルを廻した瞬間の振動はどうですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:41:50 ID:xNFZqNIO0
>>50
うちの(BE5D A/T)ですが、冷間時の暖気中から走行5分程度だけでしたが、
何時の間にか全く出なくなりました。

寒いときに酷くないですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:53:01 ID:1YWekr7h0
>51 
以前は発進時など、冷間時に音がしばらく聞こえ、
しばらく走行すると消えた気がするのですが、
最近は消えません。

>53
たしかに冬季は酷くなるようです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:00:38 ID:69Cm51P30
>>47
 30年50万キロは知らないけど、保証期間の数倍は耐えるように作るでしょ。
ソニータイマーじゃあるまいし。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:03:42 ID:xNFZqNIO0
左側から聞こえる場合、左フロントフェンダー内のソレノイドバルブの作動音の可能性が高いですね。
バルブを動かして動作を円滑にすると聞いた事があります。
よって、寒い時ほど長い時間「バタバタ」音が出ると・・。
A型はソレノイドが車体に直付けなので、特に酷いみたいです。
当時は対作品があったと記憶してますが、忘れました。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:21:39 ID:NHawNqWu0
>>50 当方BHA MT最近おなじ音がちょうど気になり始めたところで
びっくりしました。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:23:50 ID:KLjD0zDq0
>>46
情報有難うございます
パネルをはずしてフロントガラスの風が出てくるところを通すのですか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:29:07 ID:o0eoYZUP0
>>ALL
マルチに答える必要なし!!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:04:01 ID:dQTySeuS0
BHが履けるカコイイ16インチない?
今17だがコストダウン&乗り心地改善&バネ下軽量化が
いっぺんに果たせてすごくいいと思う。
けどボディ白だからVDCのだと地味。
けどインプとかのゴールドは派手すぎかと。
もしかして皆さんは16はアウトオブ眼中?
6151:05/03/02 01:08:04 ID:YTa9Kr+w0
>54
現在、まさにそのような状況です。
夏は全く気にならなかったです。
今後、50さんにように悪化しそうですね。

>52
始動時は全く問題ありません。

>56
異音は確かに左側から聞こえます。
左フェンダー内には何のためのソレノイドバルブがあるのですか?
(右ストラットタワー前には、ターボ関連のソレノイドバルブはあるのですが)
ちなみに、ブーストはEVC制御しており、元配管はボルトで栓しています。
これが原因でしょうか?



6258:05/03/02 01:24:12 ID:KLjD0zDq0
>>59
レガシィを程よく愛するスレにて、注意をいただきました
知らなかったこととはいえ向うのスレが少し荒れてしまい、お詫びを申し上げます
ただ本当に知りたかったことなので、どのレスが適切なのかわからなかったのでマルチ(という?)をしてしまいました
どうもすいません
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 02:28:51 ID:h/n+XPW70
>>60
インプにゴールドと同じデザインでガンメタのなかったっけ?
俺あのデザイン好き。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 04:09:24 ID:+hvLd2IV0
>>47
http://www.gijyutu.com/ooki/bunkai/bc5/bc5-index.htm

 リヤデフオイル漏れ、ワコーズのPATS入れたら殆ど止まった。完全に
止まったかどうかはもう少し日を見る必要がありますが。あまったPATSは
パワステとフロントデフにでも入れておくか・・。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:47:17 ID:6qXS9wMB0
>>60
漏れもGTーVDC乗ってる。
BPのNA車(2.0i)に純正でついてる16インチのホイールを履いてるよ。
結構カコイイと思うんだが、、
6660:05/03/02 13:15:05 ID:dQTySeuS0
>63>65

タイヤ交換の時期が来たので、どうせならガラッと変えてみよう
と思いまして。
タイヤ自体も今ディレッツァなので、レグノかデシベルなんかの
快適系にしてみるつもり。
インプのガンメタ、オクで探してみまつ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:57:08 ID:dEnIoTqq0
>60
BBSに汁!
純正であったはずだが・・・ゴールドのヤツね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:48:11 ID:0scb9vdn0
現行じゃないレガシィってHIDの光軸狂ってないですか?
眩しいのが多いんですけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:05:15 ID:D+cktQim0
既出でしたらすみません。
私は平成9年のTS-Rという型のレガシィ(AT)に乗っています。
中古で買ったのですが(走行距離6万キロの状態で購入、現在6万3千キロ)
今日運転している時に、メーターの中にある「チェックエンジン」という赤色のランプが
付いていました。
なんだろうとドキドキしながら運転していたら信号待ちの時にエンジンが止まって
しまいました。
すぐにギアをパーキングにしてエンジンをかけなおしたらすぐにかかったのですが、
取扱説明書を見たら「エンジンの電子制御装置に異常があります」と書いてありましたが、
なんのことやらチンプンカンプンです。
その後は自宅に帰るまですごく怖かったです。
土日のどちらかでディーラーに持っていこうかと思いますが、
こんなことはあまり無い事なのでしょうか?
買ってからまだ半年もたっていないのでとても心配です。
どなたかこんな経験をされた事ってありますか?
修理にかかる費用、車の状態、恐ろしくてビクビクしています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:37:57 ID:UE8A+fzL0
>>68
きみがちびだからだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:58:57 ID:k/8ahJnt0
>69
普通は無い。
買って半年なら保証で直してくれるんじゃないかな。
購入したときの保証書みてみたら?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:41:23 ID:0Vm75rX+0
>>69
チェックエンジンの警告灯は多くの現象を含んでいるので、
ディーラーなり修理工なりに持っていって、診断機能で詳細をチェックしてもらうしかない。
安価なセンサー類の故障なんかもあるから。
とはいえ、その後出ないという再現性のないものはわからない場合もあるよね。
少し様子をみつつ、どんなときに出るのか良く観察してみることを勧める。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:58:04 ID:D+cktQim0
>>71
>>72
どうもありがとうございます。
ディーラーに持っていってみます。
また報告しようかと思います。
ありがとうございました!
7460:05/03/03 00:31:26 ID:BWkfdT2F0
>69
エラー出た時はコンピューターが覚えてるはずだから、
ディーラー行ってとりあえず見てもらうのが早い。
基本的にチェックはタダだし。
ちなみに俺も似たようなことあり。
買ったばっかなのにチェックエンジン点いたのよ。
高速道路上だったからエンジン爆発するかと思ったよ。
その後信号待ちでエンストもした。
で翌日ディーラー持ってったら、
「コネクター1個抜けてました」だって。
現在快調です。
あまり気をもまず、ディーラーもっていきな。
それよかBGスレの方がいいんでない?

>67
フォレSTI純正のやつね。
こないだの日曜バックスの中古屋いったらおいてあったよ。
12万だった。鍛造16インチは軽いだろうな・・・。
ガンメタだったら絶対欲しいんだけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:53:49 ID:UCvePLor0
PCDが100だと選択数が限られるよね。無いわけではないんだけど、店でふと気に入った
ホイール見ると114.3ばかり。
76BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/03/03 01:03:19 ID:9p2gg3XT0
>>50

タービンの回る音でなくて
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 03:46:36 ID:G/cpP/gHO
前スレでGDB猿人に載せかえてたヤシでつ。
先日、茨城某所の中古パーツ屋にいったら青いBHがとまってますた。
店内で買い取りした人がそれに乗って帰ったので、もしやっ!と思ってみたら…

ホイール売っていったみたいです、レイズのRS-ZERO
一本がリム曲がりしてた四本セットですた。値段聞いてみたら…なんと一万五千円っ!即買いますた。
週末には修正かけてきます。青いBH海苔の方、ありがd
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 11:41:55 ID:HYcUcaW40
ターボだと燃費どれぐらいになってくるんですかね?
ネットで調べてもカナリ悪いって言う人から意外とイイ!
って言う人まで沢山いるんですが。
79BH5DEtune2:05/03/03 12:07:11 ID:Z8l0uAuJO
>78
乗り方や車両の個体差、メンテ状況によりますね。

漏れはS14汁ビアからの乗り換えですが、レガシィの燃費は良いと思ってます。
実際、平均9`、最高13`は走ってるし。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:13:41 ID:ds1YTWHQ0
>78

BE5 RSK SS−AT 平均燃費は、5.7q/l
くらいかな。

81BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/03/03 12:50:59 ID:9p2gg3XT0
>>78

先代A型MT@田舎住まい。
ハイオク指定だが8.5km/Lを切ったことはない。
高速混ぜれば9.5km/L。

高速オンリーで燃費測ったことないから高速燃費はわからん。

燃費気にするならMTにしる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:58:22 ID:ds1YTWHQ0
オイラもたまにはMTに乗りたいなぁ〜
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 13:01:26 ID:3m3A/id90
BH/BEのターボは吸気系、点火系をちょっといじると燃費が上がる。
特に吸気系。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 14:55:34 ID:I7MR4ofI0
どういじるの?>>83
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:28:58 ID:6Sj/7xBc0
燃費はクルマの個体差より人間の個体差のほうが差が出るヨカーン
BH5D GT-B SS-AT海苔だけど平均8km/l
高速を100km/h巡航すれば一気に燃費はあがるけど、理性が
ききませぬw
86BH5DEtune2:05/03/03 17:16:40 ID:Z8l0uAuJO
>85
漏れもBH5D SS-AT糊でつ。
高速で100〜120`巡航で13`を記録したんですが、レガシィはもうちょい上の速度域が
(゚∀゚)イイ!
なんですよね〜
まさに理性との闘いです、ハイ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:13:29 ID:ZImNL0A/0
街乗りと遠乗りの差が激しい。

通勤5〜6q/L
遠乗り10〜11km/L

ってとこだね。BE5DのMTだす
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:53:02 ID:5IXcUrQ60
>>84
ひ み つ ! !
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:02:31 ID:I7MR4ofI0
>>83

(○`ε´○) ブーっ!!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:35:10 ID:I7MR4ofI0
間違えた・・・

>>88 

(○`ε´○) ブーっ!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:48:39 ID:nTIrZYAJ0
すいません
前にも質問しましたが、
BHでフォグランプやサイドステップを止めている
プラスチックのネジみたいなものなのですが、いまいちはずし方がわかりません
中心部はいくらでも回って出てくる様子がありません。。。。
どなたかはずし方教えてください。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:00:22 ID:j7PMaNRO0
>>78
BH5D Etune2のAT乗りで首都圏在住の俺の場合
街乗り7〜8km/l
高速で12〜14km/l(120km/h近辺)

乗り手のアクセルコントロールの上手下手と
タイヤの空気圧に気を遣っているかがポイントかな

買ったときは5km/l切らなければ御の字だと思っていたから
俺的には超低燃費。
93BH5DEtune2:05/03/03 21:04:19 ID:Z8l0uAuJO
工具屋で売ってる「内張り剥がし」なる工具を買いましょう。
で、プラネジの外側の輪っか部分に工具を挿入、軽く持ち上げつつ、中央のプラネジを回せば桶。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:17:26 ID:nTIrZYAJ0
どうもありがとうございます
試してみます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:33:40 ID:JwZSwo+t0
>>83>>84
吸気をいじって燃費よくなる=燃調狂ってるってことだろうからやめといた方がいいでしょ。
例えばむき出しエアクリなんかは、パイプの外周に沿って流れる空気量が増えるから
エアフロ計測値より流入空気量が増えるってのはよく聞く話だよね?
違ってたら悪い。

>>87
同意。ATだと更にね。やっぱ重量重くて低回転トルクが薄いせいだろうね。

でもこれだけ重い車にしちゃ燃費いいほうだよね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:18:06 ID:BWkfdT2F0
BHは燃費よくなったよね。
BGの頃はMTだったけど、高速のみでも10ジャストどまり。
やっぱ空力が大きいみたい。
BPはもっとすごいんだろうな。
でもデザインはBGが一番カコイイと思ってます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:57:06 ID:6UOegoBQ0
始動時ガソリン臭い方々まだ居ますか〜?
9878:05/03/04 01:02:47 ID:BbxTQNrN0
皆さんどうも。予想外にレス頂いて遅くなっちゃってすみません。
まあ、大人しく走ってたら街乗り7-8km位なんですかね。他の車種とかも
見てると2000-2500のターボ車は大抵これ位走るみたいな感じでしょうか。

ターボ車ってNA以上に乗り方関連してきたりするんですかね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:34:57 ID:phZfpQPAO
>>97
はい、います。2回目の修理に出す予定です。臭くてやってられん。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:52:34 ID:XjMTawy10
>>98
アクセルの踏み方でブースト圧がかなり変動するからね。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 15:05:52 ID:nw9fGyiC0
俺のレガの排ガス、環境にすこぶる優しそうなほど臭いがしないんだけど
レガってこんなに無臭な排ガスを出すの?逆に環境に悪いのかな…。
ちなみにEZ30
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 15:57:24 ID:UTYu1OQb0
俺は、前の車がステージア2500ターボからの
乗り換えだけど燃費が酷かった!
町乗り5キロ〜5.5キロ
高速7キロでした。
今はBH5D型で、町乗り7〜8キロ高速で
11キロ前後!もう低燃費なんだが
乗り方しだいだなと思います。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 17:33:26 ID:tBxv5Hfs0
>>101
どうなんだろ?
うちのBH5Dエキマニ・センター&リアマフラー交換してるけど
ディーラでガス計ってもらったけど基準値よりかなり低かった。
キャタライザが効いてるのかな?
104BH5DEtune2:05/03/04 17:45:25 ID:YxQg6/R+O
>103

ちょっと前のインジェクション車は触媒無くても基準値内に収まりますよ。
車両型式の頭に「E-」が付く車なんて、基準値が緩いので、「触媒ソックリパイプ」と燃料絞りめのセッティングで誤魔化せます。
もちろん違法ですが…

スレ違いスマソ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 17:58:08 ID:7drVp2wu0
スタッドレスからノーマルタイヤに履き替えたばかりなのに・・・・・・・_l ̄l○
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 21:26:39 ID:ZdC7lhnI0
すいません。質問です。もし、タイベルが切れた場合、BHの場合エンジン
逝ってしまうのでしょうか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 23:58:18 ID:+U55MO8r0
BHE ならタイベルは絶対切れなさそう。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 00:26:49 ID:zy5D0nHE0
チェリーレッドの六連星エンブレムが欲しいんですが、色々探した
けどどこにも売ってなさそうですねorz
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:32:58 ID:o+t59vGF0
ヤフオクで、だいたいいつでも売りに出てる。
まぁ、値段によりけりだけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:46:47 ID:CgTi2Zw10
>>108
サイズが何種類かあるから注意した方がいいよ。D型のサイズの奴はオクであんまり出てない気がする。
良く出てるのはイソプのサイズでふつーにショップとかで\1,890とかで売ってたりする気がする。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 02:03:20 ID:tq3Qa2Jk0
>>67
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14412150
フォレ用は6.5Jだけど、このインプ用は7Jだね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 02:15:49 ID:CgTi2Zw10
>>111
俺も純正BBSらしきホイール履いてるよ。16インチの6.5Jの奴で多分型はRGだと思う。
そのオクの奴とはデザイン違う。ゴールドじゃなくてシルバーだし。
なんか聞いた話ではBGの頃の純正オプションじゃないかって話だったみたいだから
フォレのとも違うかもしれないけど。。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 02:51:52 ID:F8zYKAgH0
>>106
最近(いつからを最近と呼ぶのか微妙だが)のエンジンは、
万一タイベル切れても、ピストンの逃げを作ってあるから
最悪でもエンジンが逝ってしまうことはないそうだ。
と、少し前のカートップで読んだことがある。
ホントに切れたらまずいなら、日産みたいにチェーンにすればいいんだし、
それをしないのは切れてもなんとかなるからじゃないか?
と勝手に推測してみる。ディーラーに確認が吉。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 04:04:57 ID:VU3f0ETn0
>>113
車雑誌にそんなデタラメな記事を書くなんてさすがカートップw
排気上死点ではバルブが開いているので、高圧縮、ハイリフトの
エンジンではバルブとピストンが干渉してしまうのでそれを防ぐ為に
バルブリセス(ピストンの逃げ)があるのです。
最近の車のほとんどが、走行中にタイミングベルトが切れたら
エンジンが壊れると思って間違いないです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 07:05:16 ID:aFOKKwx+0
何かで EJ20 はタイミングベルト切れてもエンジンは壊れないって
読んだ記憶があるんだけど。
でも EJ20 と言ってもヘッドはモデルと年代によって変わってるから、わからないね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 07:20:49 ID:lQ9C36ym0
>>114が正解
11797:05/03/05 08:41:53 ID:0Z9ITU260
>>99
始動時ガソリン臭不具合は、メーカーから対策が出ました。
ディーラーに言えばわかるはずで〜す。
オルタ後方の燃料パイプ、ホースあたりに問題があるらしいっす。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 09:42:47 ID:F8zYKAgH0
>>114
つーことは、逆に最近のエンジンの方がより致命的なダメージを
受けるわけか。
昔・・・致命的なダメージ
今・・・より致命的なダメージ
結局はだめってことね。
勉強になった。サンクスコ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 11:50:15 ID:jSMULJ2wO
BEのB型AT乗りですが、走行100キロの時の回転数はどの位ですか?
俺のレガは回転数が高いから燃費が悪い気がします。
ググレはなして教えてください。
m(__)m
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 11:51:39 ID:jSMULJ2wO
すみません。
ターボです。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:32:38 ID:vkmlESxwO
>>117
そうですか。早速話しに行ってきます。前回の時は殆ど原因不明の状態でしたから。
まるっきり臭わなくなるんですかね?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:53:23 ID:gsrIpEcl0
>>119
4速のギア比が0.694で、ファイナルが4.444、
タイヤ径が625位ですので、さあ、計算してみよう!!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 13:01:06 ID:jSMULJ2wO
>>122
そういうマニアな回答じゃなくて…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 13:03:48 ID:gsrIpEcl0
だいたい2600回転だYO
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 13:36:52 ID:jSMULJ2wO
>>124
ありがとう。
という事はもともと回転は高いんですね。
126BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/03/05 14:32:14 ID:WO0TFqXX0
A型MTだと2700rpm…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 18:39:25 ID:nHEBh9G0O
>>119まず、自分の回転数を書いたら?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:04:10 ID:ZsbnsoLH0
BH5DのMT乗りです。
Defi-Link Display VSD CONCEPTを手に入れたので取り付けしようと調べてたのですが、解らないので質問させて頂きます。
取り付けで車速はサービスカプラから取れるのですが。TAエンジン回転信号はやはりECUから取らないと駄目なのでしょうか?
説明書にIGNコイル一時側でも良いのですが、これはサービスカプラにあるIGNとは違うのですかね?
そうすると取り付けに楽できるので・・・・誰かご回答よろしくお願いします。
12997:05/03/05 21:04:49 ID:0Z9ITU260
>>121
全く匂わなくなりますヨ!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:25:45 ID:tq3Qa2Jk0
BE5B RSK MTだけど2900rpmぐらいかな。
代車のBH5Bブライトンで2,550rpmぐらいでした。
131BH5DEtune2:05/03/05 22:10:28 ID:gB2OU6D0O
>128
結論から申し上げると無理です。
回転信号は点火信号と同一信号(一部例外車有り)なので、CPUの回転信号or点火コイル一次信号から取りませう。
サービスコネクタのIGN線はキーをONにした時に+12Vが流れる電源線だったはず。
132108:05/03/05 22:40:15 ID:zy5D0nHE0
>>109>>110

おお、そうですか。
早速探してみます。ありがとうございます。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:48:40 ID:Enj72oX10
ウリはBE5Aだけど、5速3000回転で105kmくらいっす。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:19:21 ID:t8FY2OU/0
>>128
俺も同じの付けてるけど、CPUから取ってるよ。
メンドーなのもあるけど、CPUから取ってケーブルを長く這わせると、
いろんなノイズを拾いそうで、CPUの誤動作に繋がりそうなのが
嫌だったんだけど、しゃーないかと・・・
135128:05/03/05 23:47:42 ID:ZsbnsoLH0
e>>131>>134
ご回答ありがとうございます。
サービスコネクタは私の見当違いでしたね。
CPUから結線するのにちと面倒なんで、コラム下辺りから取れないかと思ったんですけど、しゃーなそうですね。
電気配線図でもあればもうちょっと考えられるかもしれないですけど・・・。
頑張って取り付けたいと思います。
136134:05/03/06 00:25:41 ID:il65m+/S0
>>135
CPUの位置やピン配置なんかはDefiのサイトで出てるから調べてみ。
CPUを掘り出す手順なんかも解説してるサイトがあちこちあるよ。
137BE9:05/03/06 01:46:24 ID:oR/Yq9aY0
信号待ちや暖機時のエンジン振動が大きくなったので、
マウントでもヘタってきたかな?と、点検の時ついでに看てもらったら、
空燃比異常が出ていたらしくエアフロ交換になった
まさか、D型で交換することになるとは…

でも、暖機時の回転の下がりが早くなっただけで、
振動はほとんど改善してなかったりする
矢張りマウントかな

あとブレーキパッドとローターも替えたいなぁ  はぁ…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:50:24 ID:MAVHjDLnO
>>137
距離は何キロ走ってんの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 09:16:46 ID:pJwUXLge0
>>137
俺も同じ症状だよ。鬱。
140BE9:05/03/06 10:26:37 ID:eBX8FtDV0
>>138 >>139
約6万km
ノッキング等、他の異常は出てないし
これくらいの振動は特に問題無いですとは言われたけどね。

あと、保証期間中ということでエアフロは無償交換でした。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:03:26 ID:dWjewPlxO
>>140おれは最近レガに乗り換えたんだけど
振動あるね・ ・ ・

尻にビリビリ、縦揺れみたいなのも

おれのBH5Cは45000走行13年式だけど、エンジンマウントって
そのくらいの距離数でもへたってくるものですかね?

三万円くらいでマウント交換できるみたいなんで検討中なんだけと

142BE9:05/03/06 14:20:48 ID:eBX8FtDV0
>>141
エンジン&ミッションマウントは、5万程度でヤバクなるほど
ヘタラないとDらーでは言ってました。
ただ、ごく稀にマウントがひび割れ等で液漏れを起こす場合があり、
その場合はかなりクルのですぐ交換らしい。

あと、堅めのオイルを入れると振動もオイル漏れも減って
良いらしいが、俺NAだしなぁ



143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:48:30 ID:opnYv6qn0
みんなタイヤ何履いてる?
俺そろそろ純正タイヤが終了なんだけど、純正040に近い性能のタイヤってあんま無いよね?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:49:36 ID:qEiiF/RM0
>>143
REGNO8000。そんなにグリップ要らないしマターリ乗ってるから。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:59:41 ID:IK4CKLyO0
うちも夏場はレグノGR-8000。今はブリザックMZ-03 だけど。
純正はポテンザRE010だったのでポテンザRE040がどんな感じなのは知らない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:52:35 ID:+BkqCz160
>>140
ISCとかスロットルのバルブもみんな替えろや!ゴラァ!
って言ってください。
あと、信じられないですがエアフロ、ISC等新品にしても
直らない場合、バッテリー端子外して学習機能リセットして
サイクロンぶっ込んだら直りました、、、

>>143
凄く良いがあっと言う間に寿命になるBSタイヤとまあ良いってのが
長寿命なMXV8だとどっちが良いですか?
あと、NEROやドラゴンも安くて良い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:30:18 ID:IRa+uPnY0
近所のDSでクスコのロアアームバーVer2が定価の半値で売ってた!
オクで転がすか自分のに付けるか迷ったがとりあえず買った!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:01:15 ID:mYSkdyff0
Bピラーのシートベルトが収まってるところの
プラスチックのカバー交換した人いますか?
シートベルトの金具が当たって傷だらけなんよ。特に助手席。
幾らぐらいかかるんかいな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:10:22 ID:l2DBQShF0
>>143
ディレッツァDZ101
たぶん、RE040よりは食うと思う。
静けさとか求めるんならレグノがいいかと。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:11:52 ID:6GAmHscU0
>>148
俺のも結構キズだらけだが、
交換なんて考えたことも無い。
だって使えばまたキズになるでしょ?
それとも助手席に乗る人に、
「キズになるから使わんといて」というのカナ?

結局、気にしないのが一番ですよ。
15197:05/03/06 22:36:01 ID:IL0dIGsN0
>>148
2,700円だす。
交換は簡単、ひっぱるだけ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:37:50 ID:SxHvombC0
>>143
俺は迷わずRE01。01Rはちょっと予算オーバーだった。
次はNEOVAかな?

え?ロードノイズがうるさいって?
んなもんマフラー音がうるさいから気にならないって。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:10:08 ID:BRw+Pe+G0
ミシュランパイロットプライマシーですがなかなかのものですよ。
15497:05/03/06 23:12:01 ID:IL0dIGsN0
パイロットスポーツのインプレキボン!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:50:12 ID:7px9iCb+0
これからBHを買おうと思っているのですが
GT-BとGT-VDCではずいぶん違いがあるのですが?
タイヤサイズとLSDの有無ですか?
予算の関係でGD-VDCで考えてはいるのですが、
やはりGT-Bの方が良いのでしょうか?
アドバイスをいただけますか?
156BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/03/07 00:21:02 ID:yEpxweG00
>>155

GT-BのBの由来を紐解けば、
タイヤサイズと姿勢制御システムの有無だけでは片付けられない何かがある。


なんちゃって。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:31:43 ID:acxlxEvI0
>>155
オーディオとシートも全然違う。
それさえ問題なければ普通に乗るならGT-VDCの方がたぶん快適だよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:44:04 ID:6OFFdmAY0
>>157
レス有難うございます。
シートはGT−VDCはバケットじゃないんですか?
オーディオはやはりランクが下がってうのですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:44:15 ID:JYTtrQbX0
GTとGT-Bでは10・15モード燃費も違ってた気がする。
あとGT-BはATだとスポーツシフト付きか。

私はRS25乗ってますが、スポーツシフトってたまに
使うと面白いね。まぁ、ホントにたまにしか使わな
んだけどw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:49:24 ID:CQSxH7CY0
>>155,157
オーディオは一緒だよー。
161155:05/03/07 00:51:15 ID:6OFFdmAY0
>>159
GT-VDCにはスポーツシフトは付いてないんでしたっけ?
できれば付いている方が嬉しいんですが。
何せ予算が車体で140万円ぐらいなんで
少々厳しいんです。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:52:08 ID:acxlxEvI0
>>158
そのとおりです。
ただ、シートはサポートは弱いがフルフラットになるし
適度な座り心地で長距離ではむしろ快適なくらいだと思います。
オーディオはマッキンだと社外品への交換が困難なので
ナビを含めたトータルの構成を考えると面倒なので考え方次第ですね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:53:14 ID:acxlxEvI0
>>162
自己レス>
マッキンはVDCでもOPで選択できましたね。。。
164155:05/03/07 01:01:04 ID:6OFFdmAY0
>>162
という事はシートはGT-VDCの方が良さそうですね。
あとはLSDは走り屋ではないのでいらないとして、
タイヤは買った後でインチアップすれば良しとすると、
GT-VDCでも全く遜色なしって事で良いんですかね?
165159:05/03/07 01:04:11 ID:JYTtrQbX0
>>161
付いてません。
スポーツシフトが付いてるのって、
GT-B
RSK
RS25
以上だっけ?意外と少ないね。
ただGT-Bだと結構乱暴に乗られてた可能性が高いし、>>162氏の言う
ように長距離ならGTの方が快適だと思うのでGTもいいと思います。

140万円だとD型は厳しいかな?出来ればD型がいいと思うけど。
166155:05/03/07 01:16:50 ID:6OFFdmAY0
>>159
D型はかなり厳しいです。あっても走行距離がいってる物しか
ないので諦めようと思ってます。
スポーツシフトはできればあれば、ですのでそんなに気にはしません。
快適なのはシートの問題のみですか?他に違い等はないのですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 02:52:43 ID:nfZObsoX0
>>165
俺の記憶ではGT-BでATってのは存在しない気がするんだけど…。
168BH5DEtune2:05/03/07 03:29:46 ID:XSyAIzYxO
GT-BにATありますよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 07:21:08 ID:GL9g8w/00
>>168
SS-ATって意味でしょ。
SSが付いてるのはGT-B E-tuneからですね。素のGT-Bはゲート式のATです。
D型もSS付きはE-tuneIIでGTはゲート式だったかと。
170143:05/03/07 07:23:15 ID:OJ3vfzMG0
>>149
俺もDZ101が第一候補。でも減るの早そうなんでちょっと迷ってた。

>>152
君はお金持ちだな。も少しでDZ101が2セット買える金額じゃんか。
低所得者の俺にはきついね、そのクラスのタイヤ。


北国だとスタッドレスタイヤも買わなきゃいけないから内地の人に比べりゃ
タイヤ代が倍かかるよ。不公平だ。
171134:05/03/07 08:04:48 ID:JtDNMhRS0
>>167
逆にGT-BでないとMTが無いってのとごっちゃになってる?

>>170
冬の間夏タイヤは減らないんだから倍はない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:45:42 ID:NGdbMyyr0
555
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 17:04:47 ID:8ZqIF/2c0
RE−01Rグリップは最高だが
突き上げがたまらない
で、減りが早い そんなに攻めるほうじゃない

今度ミュシュランにしてみようかなっと思ってる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:10:24 ID:DUIhLvRp0
>>143

S-03PPはマジお薦め
オクで落として近所でつけてもらうのが吉
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 20:49:17 ID:xapiqkEV0
オレはファルケンのST115。
RE010並のグリップもありそこそこ静か。
値段も安いし。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:59:40 ID:aDkCdqZe0
>>170
北関東あたりだって山間部付近に住んでる人やスキー/スノボ行く人は
冬場はスタッドレスですよ。
雪が無くてもスタッドレス付けたままなんでむしろ傷みが早いかも。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:16:22 ID:Nx/g+dr40
>>170
減りは気になるほどでもない。
DZ101の前にRE01、ネオバ履いてた俺の感覚からすればだが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:47:20 ID:wl4zO6OW0
>>166
ビルシュタインはなくて良いの?

140万でC型以前買うよりか、走行多いやつでもいいのでD型がお薦め。
C型以前は何かとマイナートラブル多いので結局それなりの投資必要になる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:16:53 ID:A/aKLq8X0
>>176
雪国でも、冬場は雪がなくてもスタッドレスのままですが?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:43:00 ID:qriBYOkS0
>>179
雪の無い道を走る頻度が多いって言いたいんだろうね。
でも実際には雪国だってよほどの豪雪地帯でもなければ、
雪の無い状態の方が多いのも確か。
それより、路面温度が高いほどスタッドレスの減りは早いので、
その影響の方が多い気もするな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:54:14 ID:9hj8VUqd0
プレセダインプレきぼん
182159:05/03/08 00:01:45 ID:JYTtrQbX0
>>178
同意。可能であれば予算増やしてD型にしておいた方がいいと思う。多少
走行距離が多くてもディーラーで買えばそうそう変なのには当たらない
はず。

>>166
ターボは必須なのでしょうか?NA、あるいはB4まで選択肢を広げればD型
でも結構安いのはあるはずです。
183159:05/03/08 00:10:53 ID:tLsm+QTg0
二重投稿すみません。

ttps://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=110120300077&kind=1

>>166
こんなのどう?自分が乗ってるので手前味噌で申し訳ないけど、2500は
イイよ〜。低速トルクはあるし燃費もそこそこいいし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:44:13 ID:2QmRlaxt0
>>183
コレ安いですね。B-Sportsよりも安いのでは?
私もNA派なので、もし買うならこちらですね。
185155:05/03/08 01:05:03 ID:1IrxoApA0
>>178
C型にはビルシュタインが入ってないということですか?
できれば入ってるほうが良いのですが。
それともGT-VDCには入ってないということですか?
>>159
ターボは必須ではないのですがアクセル踏んでストレスの
溜まらない車が良いのですが。

走行距離ってどれぐらいまで許せるものなんですかねぇ。
自分の中では7万キロをラインにしているんですが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:13:21 ID:L0aYFkO50
BEのD型(2003.4 RSK 5MT)オーナーなのですが、シート横のトランク開ける用のレバーを引いても
トランクが開かなくなってしまいました。
これはこの車ではよくあるトラブルなのでしょうか?
一応ググってみたのですが、いまいち該当するものが無いようで…。
同じトラブルに遭遇された方、その時の様子・経緯…特に原因、修理代など教えていただけないでしょうか。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:27:53 ID:2QmRlaxt0
>>185
GT-BはA〜D型までビル足。
GT-VDCはビル足ではありません。
GT-BとGT-VDCって、同じターボ車でも大分性格が違うように思いますが。GT-VDCの
ほうが本来の意味でのGTって気がします。
いずれにしてもクルマは実際に試乗しないことには分かりません。2.5Lも合わせて
試乗してみることをおすすめします。

走行距離については7万kmは微妙ですね。ショックも交換してなければも寿命ですし、
あと3万km走ると10万kmでタイミングベルト交換を気にしなくてはいけません。
9万km近くでタイミングベルトを交換しているタマか、未交換の場合、交渉して交換
して納車という手も考えられます。
188松健サンバー:05/03/08 01:46:45 ID:mcimj5av0
産婆さんがトライする!→サンバートライ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 07:20:04 ID:2iqpmVGJ0
>>175
ST115かDZ101で迷ってるんだよね。ST115のほうが喰うらしいけどDZ101のほうが持つらしいし。

>>177
そりゃネオバや01より減りが早けりゃまずいでしょ。

いずれにせよ、この車の性格を考えるとちょっとスポーティなタイヤかこの際思い切って
コンフォート系に振るかのどちらかですな。DNAエコとかはあんまりこの車にはピンとこない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 09:09:01 ID:X/9o0II00
>>188
てんとう虫のサンバー→スバル360を軽トラ代わりに(ry
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:02:01 ID:XU6j1i8n0
>>186
何か心当たりはあるの?
例えば事故などで後部を破損した場合、ケーブルが伸びたり
キャッチ部がずれたりして、トランクが開きにくくなることがある。
この場合は修理の際に必ず、調整する場所なので、
修理した店で見てもらうがよいかと。

もし心当たりがないのなら、Dらーで見てもらうが吉。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:13:28 ID:lHE4pf9D0
トランクオープナーがキャンセルになっている、に一票。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:01:51 ID:3QN8+Q4d0
同じく一票。
でも、トランクオープナーが分からないにも一票。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:59:26 ID:byNvm6yG0
>>191
レスどうもです。
心当たりは無いですね〜、事故も、乱暴に扱った記憶も無いんですよ。
もともとディーラーの試乗車だったんですけど、トランクを酷使するような状況でも
なかったでしょうしね。
なので、この車種にありがちな不具合箇所なのかな〜と思った次第なんですが…。
どうもそういう事でも無いみたいですね。
どのみちディーラには持ち込むつもりなのですが、気になるのは費用ですね〜。
あまりトラブルに見舞われたことも無いのでどの程度になるか見当もつかないのです
よ。
>>192
う〜ん…あれはキャンセルできるものなのですか?
走行中のトランク開放防止、とかそういう目的なんでしょうか?
自分、マニュアルをよく読んでないようです。
帰宅したら改めて調べてみます、ありがとうございました
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:15:11 ID:mvUJmmqx0
>>194
取り説には「盗難予防のため」とありますね。
恐らく積載物の盗難予防の為と思われます。トランクオープナーだと窓割られればキーが無くても
トランクにアクセス出来ますから。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:37:30 ID:vO6q7P270
( ´・ω・)つ下道オンリーで初めて10K/リッター超えまちた。
こんばんは。

最近スピーカーを某パイオニアの1万円代のに換えたのですが聞いて
みてちょっとガッカリ。ノーマルのスピーカーの実力が高いのでしょうか?
Fにバッフルボードかませて17cm、Rには16cm、サブウーハー追加
なんですがかなりストレス溜まります。ヘッドが未だノーマルなんですが
これを交換すると少しは良くなる可能性はありますでしょうか?

( `・ω・)つヘッドライトに水が溜まってるのでそろそろ修理逝ってきまち!
197186:05/03/08 22:58:21 ID:byNvm6yG0
お騒がせしました。
トランクオープナーの件無事解決です。
トランクの開け閉めの時に指が当たって操作してしまっていたようです。
それにしてもあんな機構があるとは全く知りませんですた…。
しかも目立たないことおびただしい。
まあ、そこらへんの無骨さというか飾り気の無さがスバルなんでしょうかね。
>>195
以前乗っていたオープンカーにも同様の目的で室内のオープナーを操作できなくする
工夫がされていたのですが、こういうやり方もあるのですね〜。
色々考えるものですね。
ありがとうございました。
>>193
おっしゃる通り、見つけるのにしばらくかかりました〜。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:24:13 ID:36BaQ+4u0
>>196
可能性があるかないかの話なら、あると答えてみる。

199196:05/03/08 23:47:05 ID:vO6q7P270
>>198さん

温かい回答ありがとうございます。最近購入したばかりのBH
ですがこれからもよろしくお願いします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:49:16 ID:pHld4Maz0
>>196
デッドニングしてみる。スピーカー交換より変化がわかりやすい。
201159:05/03/09 00:43:43 ID:+Zzq34jb0
>>184
250SとRS25は発売後半年で3,000が出てしまったために不人気グレード
になってしまい、タマ数は非常に少ないですが、不人気ゆえに(?)値
段が安くてかなりお得です(まあもともとターボ車より低価格でしたけど)。
車重もE-TuneやRSKに比べて過給機がない分かなり軽いので、回頭性や燃費
に有利なようです。
B-Sportsは比較的年式が新しいのが多いので高いのでしょう。

>>185
少なくとも私はRS25に乗っていてストレスを感じることはないですね。
むしろ加速がすごくて怖いくらいw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:49:15 ID:6tfDyxgK0
>>197
R32にもついてたよ。走行中の振動で勝手に状態が変わったりするタマもあったらしいけど。

R32の場合はマスターキー以外では開けられなくなるから触られたくないものとかを放り込んで
おく時に使うらしい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:04:02 ID:FPS+IeG10
BHーDですが
たまたま車の近くでエンジンスタータ使ったところ
ド・・ド・・ドボボボボみたいな感じでつきました

2回目以降はいきなりドボボボとつますが

いっぱつめのかかりが悪い気がします。
Dラーのかたが前に2万キロくらいでプラグ変えたほうがいいですよと、言っていました。
現在18000キロ付近ですが、皆さんプラグ変えてます?
エンジン構造上交換は大変そうですが、いくらぐらいでできますか?
ご存知の方よろしく願います
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:05:28 ID:4dY5qiP30
キーON状態からスターターONまでの間隔は?
この間隔が短ければかかりが悪いのは周知の事実
手動でも同じ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:08:45 ID:IxbAm6tf0
RS25は「BE5」でなく「BE9」なので、保険の等級が安い。別車種扱いだかんね。
BE5はターボバカ厨がブッ飛ばしてアボーンしまくりw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:17:54 ID:hO5bYRJt0
>>203
>Dラーのかたが前に2万キロくらいでプラグ変えたほうがいいですよと、言っていました
今時そんな事言う人いるの?
熱価を上げる必要がある運転しないかぎり、十万キロは持ちますよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:32:56 ID:FPS+IeG10
レスありがとうございます
>>203です
手動でもかかりが悪い場合は、バッテリー、もしくはプラグですかね??
208ぴー ◆P.suke/8e. :05/03/09 22:00:20 ID:RkJkE6cc0
バッテリーがそんなに早く逝くとは思えないなあ。
うちのBE5Dも相当バッテリーは酷使していて2回ほどageましたが
3年半、23000kmでまだピンピンしてますよ。
まだ少し様子を見たほうがいいと思います。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:02:50 ID:4dY5qiP30
キーONで数秒待って(ここ重要)からセルを回してもかかりが悪いなら、
バッテリーかプラグがかぶってるのかも

純正のプラチナプラグは一応10万kmごとの交換
普通は5万kmくらいで変えれば十分かと

自分はいちびってイリジウムプラグに変えてますが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:36:15 ID:WbKkKhiY0
>>207
俺の車も新車の頃から初期のかかりが悪かった。
バッテリー替えても、プラグ替えても(熱価も)
あまり変化がなかったので、アーシングとヒューズに
手を出したら、ましにはなった。

ま、仕様と思ってあまり気にするなって事だ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:56:00 ID:w4MuiAcK0
>>201
3L車出る前から全く不人気で、その3L車も不人気だった罠。

とはいえ、購入時RS25とRSKで迷ったんだけど…
(セールスさんに2.5Lは下取りがかなり悪くなるのでターボの方が
いいと言われて結局ターボに)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:39:33 ID:2WQb0/gd0
>>201
>車重もE-TuneやRSKに比べて過給機がない分かなり軽いので

特にボンネットの中が女性一人分(40キロ)軽いそうだ。
この分が回頭性に効いてくるわけだが、
うちのカミさんは80キロ近くあるのはどういうことか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:29:38 ID:1hEQostA0
>>212
(´・ω・`)・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:39:58 ID:eo2Y7QIR0
>>212
きっとカミさんにタービンが付いてるんだよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 05:29:31 ID:M8Lp0gAl0
>>212
イ`!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 07:07:30 ID:malHUk5gO
>212
ガンガレ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 08:39:49 ID:QvflQIUL0
>>212

回頭性にはあまり関係ないと思われ
むしろパワーウェイトレシオだ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:06:51 ID:8KgPT67HO
教えてください
セダンのB型乗りです

買ってから一度も燃費を測っていなくて、
測りたいのですがものぐさなのでいつも忘れてしまいます
何か燃費計測用パーツのようなものはありますか?
できれば知りたいときにそれを見るとその時点の燃費がわかるようなのがいいです
219ぴー ◆P.suke/8e. :05/03/10 19:52:08 ID:tDYKpIB80
>>218
スバル用品の燃費マネージャードゾー。
http://www.sss.ne.jp/saa/new/new.html#new07
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:13:30 ID:eo2Y7QIR0
>>219
それテクトム製。オクで探せば3万を余裕で切るぞ。
http://www.techtom.co.jp/FCM2000.html
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:09:34 ID:jFuEWT5Q0
>>218
FCM-2000なら使ってるよ。
スバル対応品が出たばっかりの頃オクで\29,000だったかで即決したから今ならもう少し安く
出してる人が居るかも。

きちんと補正してやれば精度は結構高いと思う。毎回50l前後給油するけどだいたい2%前後
に納まってる

積算燃料消費量
瞬間燃費
平均燃費
水温
の4項目を表示させてる。元々水温計が欲しかったってのがあってMDM-100使ってたけど、
CAMP繋いだりするの面倒だったからこっちに乗り換えた。
他には車速と回転数くらいだったかな。MDM-100に比べると機能的には貧相だけど、MDM-100
だと燃費計算はしてくれないしね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:09:51 ID:X6yEj7Hm0
スバル用品、何でもアリになってきたな。。
223218:05/03/10 23:31:16 ID:l/0c55Go0
>>219-221
情報ありがとうございます。
これって接続とかは簡単ですか?
自分はメカにはそれほど精通していません。
ディーラーで取り寄せてつけてもらった方がよいですか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:39:25 ID:jFuEWT5Q0
>>223
運転席の右下に診断装置を繋ぐ為のコネクタがついてるからそこに差し込むだけだよ。
ケーブルが下向きにぶら下がるから邪魔だけど。自分で十分付けられるはず。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:45:56 ID:7Qg5TwxV0
B型TS-Rだけど、ボンネットとフェンダーの高さが合わなくなってきた。
ボンネットの方が少し低い。鉄ボンだから??
他の方どうですか?

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:03:35 ID:WdYWU0b80
暇を見つけてはSS-ATのパドルシフトの設計図を作ってたのだが
愛車紹介してるサイトを巡回してると、考えてたことをBPで
ほぼ同じことやってる香具師が…orz


227155:05/03/11 00:14:23 ID:+p5dW/Mu0
色々とアドバイスありがとうございます。
GT-VDCに乗ってきたのですが特に不満はありませんでした。
GT-Bには乗れなかったのですが、やはりビルシュタインは
結構イイもんなんでしょうか?
乗ってみれば分かるとは思うのですが、皆さんの
意見も教えていただきたいです。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:34:21 ID:61FnZKAr0
>>227
あくまで主観ですが、ビルシュタインは街乗りでは固いです。高速だと
あの固さがいいのかもしれませんけどね。

ところで、フロントグリル取り替えたくて探してるんですが、なかなか
いいのがありませんね。S401に付いてるのが理想なんですが、あれって
S401オーナー以外の人には絶対売ってくれないんでしょうかね?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:40:46 ID:SaKqgZr10
>>228
確かに高速なら丁度よい具合だね
230155:05/03/11 00:46:28 ID:+p5dW/Mu0
>>228
街乗りでは固く感じるんですか?
高速に乗ることはそんなにないんで
ビルシュタインは必要ないかもしれませんね。
シートは少し安っぽく感じましたが
他は特に問題なしですね。
231212:05/03/11 01:06:29 ID:byopq/k20
>>217
いや、鼻先が軽くなってるんだから、やっぱり回頭性はよくなっている。
関係大アリ。
ランドセル後ろに背負った方が方向転換しやすいのと同じ。
カミさんは後部座席に限る。

>>227
一回ビルに替えてみ。百聞は一見なんとやらだ。
標準VDCはケツが特にフワフワしすぎ。荷室に腰掛けたら沈むだろ?
ビルはまず硬いから全然沈まない。低速域では確かにゴツゴツくる。
けど60キロ超えたくらいから、ふしぎなくらいしなやかになる。
これを味わいたいばかりに俺はビルにのる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:18:19 ID:zn7dIMGU0
>>230
どうせ中古についてくるビルなんてヘタってるだろうし
どうしてもビルが欲しければ、後からヤフオクででも手に入れて着ければいいよ。
純正の新品より業者にオーバーホールして貰う方が良いみたいだし。
後付け不可のVDCの方が良いんじゃないかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:34:11 ID:SRkkvpBY0
>>228
大阪のK2で売ってなかったっけ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 09:12:47 ID:iA12cGOo0
>233
S401パーツは横流ししているのがバレテ
もうK2では買えない思う。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 11:25:52 ID:4TGC89+v0

根っこくるくるまわすと戻るよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 12:38:05 ID:SRkkvpBY0
>>234
平山自動車、そんなアコギなことしてたんだ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 13:40:00 ID:23thfV1t0
一部ディーラーでも流してるよ
401パーツ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 13:51:17 ID:pW69+sChO
236 バンパー、エアバルジなんてS401まんまコピーしてるしね。
横流しの真偽は分からんが、
とにかくパクリが多いのでどうも好きになれない。
今度のエアロもBMWのM5?まんまっぽいし・・
239BH5DEtune2:05/03/11 13:55:57 ID:pgQwWeQcO
>230

普通の方(乗り心地重視の方)には固いかもしれませんね。
漏れの車は昨年末にショックから異音が出まして、Dラーにて、アッパーマウントも含めたショック一式を無償交換して貰いましたが、交換前より固くなりました。
ただ高速乗ると、フワ付きが無くて(゚∀゚)イイ!感じです。
ま、新車時に戻っただけなんですけどね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 19:07:16 ID:Lpcc1ES00
質問です。

B4 H11年式 38000km それなりに攻めながら走っていると
思います。

最近、低い段差(駐車場の入り口の歩道より一段低い部分)に乗り上げる
時に、リア足回り付近から ギシッ という様な音がしますが、
原因として何が考えられて、対処にいくら位かかるか教えて下さい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:27:18 ID:Hfbr8M7fO
>>240ロアアームかスタビのブッシュがへたってるんじゃないかな?
費用はどこまで交換するかでかなり違ってくるんでナントモ言えない

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:28:08 ID:bTQzMPeo0
>>240
バネは替えていますか?
線間密着っぽい。
経験あり。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:33:07 ID:UuBokC3P0
こんにちは。平成11年式のBE5AのAT乗りです。
新車で買って5年半で52,000km、通勤+街乗りに使ってます。
それが今日、ATがいきなり壊れ、前に進めなくなりました。
何度かアクセルを吹かしていると突如動き出しなんとかディーラーまで辿り着いたのですが
リビルド品に載せ換えかATのOHどっちも修理費50万、修理に1週間以上と言われてしまいました。
金額が同じなだけにリビルド品に50万出すかオーバーホールするか迷っているんですが、
いかがなものでしょうか。でも、そもそもATがこんな距離で壊れることってあるんでしょうか。
しかも保証切れて間もないし・・・。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:54:21 ID:bTQzMPeo0
>>243
普通の乗り方でしか?
Nで吹かしてDとか…
245名無しさん@BE5DRSKMT:05/03/11 21:56:47 ID:m+VYa6g10
BE5って言ってもRSとRSKじゃATの機構が違うよね。たぶんRSKだと思うが。
VTDはそういう故障の話って時々聞くね。
知人の乗ってた GT-B Etune がそんな感じで壊れたよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:57:42 ID:AWyP8XQX0
>>240

それは242も言っているようにスプリングの線間密着時の音だと思うよ。
スプリングにゴムのカバー?を着けるだけで直ると思うんだけど。

初期型のレガはその不具合が多かったって聞いたことがある
ディーラーに行けばすぐに対処してくれると思う

ちなみに自分のBH5Aもその音は鳴るけれど特に気にしていません
247BE9:05/03/11 22:37:01 ID:ZORwLgti0
>>205
BE9は等級5なので、BE5は6?

>>211
私もRSKのMTとRS25で相当迷いました。価格差も5万位だし…
RS25にMTがあれば良かったのですが、国内では2.5NAのMTは
ランカスターだけだし。

で、最終的には、椅子にふんぞり返って座っていたT所長の
「ATの方が運転楽ですよ〜」一言でRS25に決めますたw
(試乗と見積りだけで、本当に買うとは思ってなかったらしい)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:40:37 ID:pwDxeONf0
>>240
漏れはB4 12年式57,000kmですが、初期の頃から
段差越えでギシギシいってました。Dらーにもっていくと、
そういう時に限って音しなくなるんだよな。
>>243
漏れのは去年の夏ごろに49,000kmで同じように動かなくなりました。
(なぜかRギアは生きていた)ATのギア故障は50,000kmまで保障でしたので
ラッキーでした、修理は一週間かかったけど、Dらーの人には40000kmで
ATF交換しなかったのが原因といわれました。

>>210
新車の時からたまーにセルがかかりずらいときもあるが
取りあえず、まだバッテリー逝ってません

喪前らもこれがSUBALUクオリティーだと思ってください
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:47:24 ID:TS2lz25F0
トランスミッションの保証は5年&10万kmじゃなかったか?
250243:05/03/11 23:03:49 ID:UuBokC3P0
うわ、風呂入ってたらこんなにもレスが。ありがとうございます。

>>244
ほとんどスポーツモードで走っていて、信号待ちのたびN→Dを
繰り返していたのですが、これがまずかったのかもしれません。
他に原因が思いつかないです。

>>245
失礼しました、仰るとおりRSKです。そうですかGT-Bでも壊れるですか。
会社の後輩がGT-B(MT)に乗ってましたがミッションがガラスみたいに
壊れやすいと言ってたことがあるんですが、まさかATもだとは思いませんでした。

>>248
「Rギヤが生きてた」って、同じ症状です!でも50,000km以内でよかったですね。
じゃなけりゃ50万ですもんね・・・。
ATF無交換が原因とのことですが、私は一度40,000km前後で交換してます。
16インチ履いたら妙にギヤが入るのが遅くなったので。ですのでこれが原因では
ないでしょう。

>>249
保証は5年または5万kmのどちらか早いほうではなかったですか?
あやふやですみません。


今、第3の選択肢検討してます。
売り飛ばして中古の(別メーカーの)車にするかな、と。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:22:06 ID:89o/VrBV0
最近BH5中古MT買いました。STIのペダルセットの購入を
考えているのですがステンレスとアルミがあるようですが
使っている方、どちらをお使いですか?特徴あれば教えて
ください。

お客様感謝デーというのはいつ頃あるのですか?
年に何回かあるのでしょうか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:37:59 ID:FSCj/YNg0
>>243,>>248
ATが5万`近辺で壊れる事例がこんなにあるとは。
いくらなんでも弱すぎねぇ?
ちょっと前に本スレの方でもATF交換サイクルの話が出てたけど、
なんかDラーも言うことまちまちで信用ならんなー
いずれにしても、信号待ちの度にNは×ってことで・・・
253名無しさん@BE5DRSKMT:05/03/11 23:42:14 ID:m+VYa6g10
>>251
ステンレス製のがあるんですね。
アルミ製しか知らなかったのでアルミ製のペダルパッド付けてますが。
特徴って言われてもステンレス製をつけた事無いから知りません。
ステンレスとアルミの違いなんてわかるものなのかな?
さすがにゴムペダルとの違いははっきり感じましたけど。

お客様感謝デーがいつごろあるかは整備手帳に書いてなかったっけ。
年4回ありますよ。次はゴールデンウィーク明けくらい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:49:18 ID:89o/VrBV0
>>253
ありがとうございます。アルミの方が色も選べるので良いかな
と考えています。
255248:05/03/11 23:59:37 ID:pwDxeONf0
>>252
> いずれにしても、信号待ちの度にNは×ってことで・・・

漏れもATガチャガチャいわすほうなんで修理の時、サービスに聞いてみたら
それは関係ないっていわれた

心の中でハズレをつかんだのでは?という疑問を強引にしまいこんでます
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:11:58 ID:w7FJTV460
皆さんエンジンオイルは何入れてます??

どっかのカー洋品店にボクサー専用オイルなるものがあって
15000キロは平気と謡っている店員がいましたが。。。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:26:18 ID:ZqHMuTCH0
>240より教えてくださった方々

丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
RSK ブレーキパット以外、足回りノーマルです。

線間密着というのは、そのままにしても問題ないのでしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:27:16 ID:ZJpsbMshO
四マソキロATF換えてなくて壊れるなら、日本中でAT車が立ち往生すると思われ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:32:41 ID:0b80IukY0
ATガチャガチャは、まぁもちろん程度の問題なんだろうけど、
信号待ちのたびにNにしたぐらいで壊れるATって…。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:51:01 ID:Y+w30heT0
トミーカイラのグリルとっても気に入ってたけど致命的な欠点が。。


           錆 び や す い 


外しちゃいますた。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:06:09 ID:Qb82jtGC0
4〜5万kmの走行距離ならATFの替えどきではある
8万km無交換だと複数回に分けて交換しないとトラブる確立大
262243:05/03/12 01:18:22 ID:pTL3CMgR0
ということは、やっぱりハズレだった訳ですね。
とっとと売っぱらって次の車の足しにします。
レスを下さった皆さん、ありがとうございました。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:49:32 ID:1qwoCBsvO
>>257
まだ線間密着ときまったわけでもあるまい

Dラーに持っていくよろし
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:01:33 ID:dExmcUSn0
>>256
普通に乗ってる分には減ってない限り大概のオイルは大丈夫
良いことは何もないけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:01:49 ID:epanWxrx0
>>243
俺も平成11年式のRSKだけど去年まったく同じ故障したよ。
バックしかできなくなった。4年10ヶ月で約60,000kmでした。
みんな同じ症状だね。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 03:06:45 ID:IVbJXxQNO
AT故障の話を聞いてると自分のクルマもそら恐ろしくなってきた。
13年式BE5DRSK乗り37000km走行ですが俺も起こる可能性あるかな?ATに関してはA〜D型での違いは無いんですかね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 08:39:44 ID:izFyaZDm0
>>265
信号待ちでNにする派?それともATF交換しなかった派?
そういうの関係なく壊れる事例が多いんなら完全に設計不良じゃないの?
まあどっちにしたって6万`程度で簡単に壊れるようじゃ弱すぎると思うけど。
268青森人:05/03/12 08:43:20 ID:ZN7o/Rpc0
久しぶりにsnowモード解除してみた。
急発進に慣れません。
今年の豪雪でバンパーに生傷が耐えん。

269243:05/03/12 09:35:07 ID:pTL3CMgR0
一体どのくらいの割合で故障しているのか客相に聞いてみようと思います。
いっそのことリコールって言って欲しい。

参考になるか判りませんが、ある時から変な症状が出てました。
スポーツモードで走行中、例えば2→3にシフトアップする時にアクセル踏んだままだと
ギヤが3速に入る直前に回転数が1000回転ほど上がってしまう。つまり
2→(Nに入って空吹かし)→3
Nで空吹かし状態のまま3ということですね。今書いてて気付きました。
意識的にギヤが入る直前にアクセルを抜いていたんですが、結局無駄でした。
確かこの症状が出たのが40,000km前後です。この時ATF替えましたが変化せず。
また、最近は発進する際、N→Dに入れた時に1速に入るのにだんだん時間がかかりだし
壊れる前の日は数秒かかっていました。既にこの時は手遅れだった訳ですが。

よってスポーツモード多用される方は要注意かと。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:12:29 ID:IoOJ+ArA0
>例えば2→3にシフトアップする時にアクセル踏んだままだと
>ギヤが3速に入る直前に回転数が1000回転ほど上がってしまう。

この症状が出たら、AT終わってるってディラーで聞いた事あるよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:05:33 ID:oRkYcs0p0
BEBHのATって,そんなにトラブル多いんですか・・・
やはり,レガシィはMTで乗るに限りますわ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:35:11 ID:MqJAz91n0
>>268
マターリ乗るならsnowモードのままでもいいかも
燃費もよくなるし。

ゴー&ストップの多い都市部では使えないが、、
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:51:11 ID:eLmNvf070
>>266
> ATに関してはA〜D型での違いは無いんですかね?
スリップロックアップ付かそうでないか。
274名無しさん@BE5DRSKMT:05/03/12 12:51:35 ID:g9s97Vcv0
>>271
SVXでもよく聞く話だから、VTDはそれだけ複雑でデリケートな
メカってことなんでしょう。
VTD方式のATが搭載されてるモデルに乗ってる人はネクステップ
入っといたほうが良いのだろうね。

5MTの「ガラスのミッション」ってGC8の競技車両で壊れた話しか
知らないけど、どうなのかね?

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:01:50 ID:8M8tclma0
>>271
そうだね、ガラスのミッションに((;゚Д゚)ガクガクブルブルしながら乗りなよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:03:23 ID:f+WHU0qF0
ガラスのミッション?
BH5Bの5MTに5年7万キロ乗っているけど、まったくノートラブルです。
下手なオレでも大丈夫だから公道レベルでの使用なら問題ないと思う。
277名無しさん@BE5DRSKMT:05/03/12 13:09:28 ID:g9s97Vcv0
自分もBC5Bの5MTに11年7万km、今のBE5D 5MTは3年4万kmで無問題。
よく峠を走ったりはするよ。ただし法定速度内で。
公道での一般的な使い方では5MTは全く問題ないね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:30:13 ID:98wmMCCX0
あくまでも競技でぶっ壊れた(インプ)だけのこと
それもかなり昔
市販車のままWRCとか出ない限り問題ないと思われ
279BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/03/12 13:33:12 ID:a2/g9XIw0
>>251

漏れはステンレスのほうを使ってる。

色を選びたいならアルミだろうけど、実際に見た方が良いですよ。

漏れはステンレスのほうがつるつる感があって好きでした。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:45:28 ID:98wmMCCX0
STIのもいいけど、インプSTi用のアルミペダルに替えてます
こっちの方が安かった
レガでもグレードによって使っていたような
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:11:20 ID:ZqHMuTCH0
>263

Dラーのぞいてみます。
ATFも交換した方がいいみたいだし・・・
来週、車検予定だけど車検代13万+下回り塗装代2万+リサイクル料?万
ネクスtッテプつけたいけど予算が、、、

リサイクル料金はいくらでしょうか?

ATトラブル以外にやばそうなデフォトラブルあるでしょうか?
電装系トラブルは仕方ないが駆動系はガクブルですもんね
283名無しさん@BE5DRSKMT:05/03/12 16:41:17 ID:g9s97Vcv0
>>282
リサイクル料14,660円でしたよ。うちのはサイドエアバッグ付きだけど、
サイドエアバッグの有無で変わるかどうかは知りません。

ネクステップは車検受ける前に言わないとダメだから気をつけてね。
終わって引き取りに行ったときじゃ遅いから。

ありがちトラブルといえば、エアフロ・メーターとか?まあこれは電装系だけど。
あとはありがちなトラブルって消耗品の劣化くらいだからね。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 17:08:52 ID:MDcRtQ3YO
ネクステップって、いつ始まった商品なの?
漏れB型だけど初回の車検のときには何も話はされなかったよ。
285243:05/03/12 17:09:18 ID:pTL3CMgR0
ほとんど自己レスですが。
先ほどディーラーから連絡があり、めでたく工賃のみで修理になりました。
ディーラーからは、期間も距離も保証範囲外のため「安くしてもらえるように
メーカーに掛け合ってみますが、期待しないで下さい」とまで言われました。
なのに工賃だけってどういうことで。まぁ安くなったからいいんですけど。

ATに不具合があることに気付いているんじゃないですかね<スバル
286名無しさん@BE5DRSKMT:05/03/12 17:16:37 ID:g9s97Vcv0
>>284
いつからかは知らないけど2年前にはあったはず。

>>285
なにはともあれ工賃のみで済むようになって良かったですね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:57:05 ID:SFUggP4e0
>>285
数件の事例で不具合ありと決めつけるのもどうかと
思うけど。数万台もあれば壊れることもあるでしょう。
俺なんて、ホンダ車で走行500kmでAT壊れたこと
あるよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:06:59 ID:/LL5FJYz0
D型E−tune2ですが、ちょいとした段差を乗り上げたりするときの、「ギシャ!」みたいな音が気になるのですが
ショックなどの足回りの異常でしょうか?
289名無しさん@BE5DRSKMT:05/03/12 19:42:35 ID:g9s97Vcv0
>>288
>>240-
290243:05/03/12 20:04:37 ID:pTL3CMgR0
>>287
最初の書き込みから数時間で3人の方から故障したという
レスがありましたのでそう思い込んでしまいました。
何にせよ決め付けたのはまずかったですね。
心証悪くされたならごめんなさい。
これにて名無しに戻ります。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:23:45 ID:L4t79iZH0
>>287
そうとも言えないんじゃないか?
常時ここに来てる人数なんて数万人いるわけじゃないでしょ。
それに5万kmを5年掛けて走る人で壊れる事例が出始めているように
見受けられるので、長距離よりもチョイ乗り中心のユーザーでの
不具合が起こりやすいということが言える。
(それだけ走行距離に比べてATの変速頻度が高いんでしょうな。)
これはキミのいう品質バラツキの問題ではなく、設計面での信頼性に
関わってるような気がするな。
A,B型でチョイ乗りしてる人での事例がこれから増えてくる予感・・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:45:54 ID:2Zj+FTdI0
スレチガイかもしれませんが皆さん、
ボディの凹みどうしてます?
デントとか出してますか?

飛び石は諦めましたが…ノーティックブルー塗装最悪
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:53:10 ID:SFUggP4e0
>>291
よくレガシィのエンジンにトラブル出て載せ替えたって人も聞くけど、
それも信頼性の問題?EJ20って不具合抱えてるんだ。


と言い切れるかい?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:09:43 ID:r1Rr6UCJ0
俺は昔H○NDA(一部伏せ字スマソ)の車で納車半年(5000qぐらい)走行でエンジンぶっ壊れたお
つうか納車されてから台風で水没廃車になるまでの一年半でDらーに入庫していた時間のが長かった
水没したと聞いた瞬間のメカニックの可愛げのある笑顔が素敵だった
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:53:35 ID:L4t79iZH0
>>293
エンジンに関してだって同じ部位の故障が良く出てるんならそれだって信頼性の問題あり
と言えるんじゃない? ただ、エンジンの話の場合は故障原因も様々なような気はするが。

なんにしてもソ○ータイマーじゃないけど、保証期間過ぎて直後の故障はユーザーとしては腹立つよな。
今後の様子を見守ることしか出来ないんだろうけどな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:22:22 ID:7T4lwiwS0
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:54:13 ID:jcZ61oqi0
ミッション系のトラブルは修理代も高く怖いですね。

昔はATFの交換をした事でトラブルが発生したと言う
話を良く耳にしていたのですがスバル車はそういうのは
ないのですか?

純正フルード意外だとスベルとか。スバルだけに・・・(寒っ)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:43:06 ID:oxRpul+d0
某ショップでスノコのATFレーシング入れたけどおおむね順調。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:28:04 ID:8CmaYXW20
簀の回し者のショップってあそこしかないな?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:54:28 ID:Ff2M/33X0
俺はタイヤ館でスノコのATFスペシャルの方を入れた。
銘柄指定しなくてもデフォで↑だった。4Lしか交換してくれんかったが順調。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:57:53 ID:Cze561au0
>299
でもヘタにH○Sとか進められるよりはましぢゃね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:01:30 ID:O9Fsa8CS0
6年で10万キロ走ったBH5AのGT-VDCに乗ってる。
新車のときから時々高速でリミッタ効かせるような
走り方はしてるけどATのトラブルは特になかったよ。
急発進なんかはしないようにしていたからかな。
ATフルードは2万キロ時に替えただけ。
8万キロくらいのときから変速時のショックが大きく
なってきた様な気がするから、これからトラブルが
出るかもしれない・・・チョト心配。
とりあえず今度の車検時にしっかり見てもらおうかな・・
新しい車買えるほどお金ないし(汁
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 08:43:26 ID:TOF9iWpU0
>>299
神奈川県の大和市にあるアレ?
ABCDEFGHIJKLMNOPQ●●●UVWXYZ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 09:43:19 ID:LtV3L6pV0
STiのカバーコレクターってどうよ?
ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/bebh_legacy/cat3.html
ここのページだけどBH/BEが生産中止になってからも
結構新しいパーツが追加になってるよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:17:41 ID:HrSldD3m0
>>303
その店の「裏」とか「闇」加工って
どうなの?

試してみたいけど、詳しくは教えてもらえないし
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:33:47 ID:oxRpul+d0
>>304
S401のと同じのだろ、しかも(もちろん)シリアルナンバーなし
どう考えてもボッタクリ価格だろ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:59:42 ID:TOF9iWpU0
>>305
「裏」に関してはまぁ妥当な価格設定だけど、
「闇」はハッキリ言ってボッタクリ価格。

「裏」は、あるものにアル物を貼って装着。
「闇」は、アルモノにアル物を貼るだけ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:05:37 ID:szvVzRVa0
>>307
誰も中身を話さないって、みんな信者になって帰ってきてるみたいだな。。。。一昔前の。
( ´Д`)キモッ
309305:05/03/13 11:32:45 ID:HrSldD3m0
¥12,600だから試してみようかなぁ

モノを貼るだけで¥12,600かぁ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:52:41 ID:uQoBcNMW0
>>279
実物を見ていないので、質感までわかりませんでした。
値段も同じなので迷います・・・
>>280
そういう方法もありますね。
1度実物見に行こうと思います。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 15:17:42 ID:TOF9iWpU0
>>308
「信者」ではない。
少なくとも●STの商売に対する姿勢にいい印象はない。
他社製品にはほとんど「ダメだし」するしな。
そのくせ使っている製品は市販品がもろベース。
藻前らに教えないのは、同じものを安価で手に入れさせたくない故。
「( ´Д`)キモッ 」っと言っている藻前には想像つかんだろうがなw

>>309
「裏」は貼るだけではない。パーツ代もかかっている。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 17:16:34 ID:szvVzRVa0

そういうことは言うけど実態が何かを言わない>>311が( ´Д`)キモッ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:11:07 ID:xjxatBhU0
すいません質問させてください。

BH5-BのGT-Bを手に入れたのですが、
一つ目のターボが回るとシュルシュルといった感じの音がするのですが
こんなもんでしょうか?
314313:05/03/13 18:16:36 ID:xjxatBhU0
追加:アイドリング時もわずかに聞こえます。
ブーストがかかりはじめるとシュルルーンとなるので
ターボかなと思った次第です。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:55:33 ID:s3NCgdNP0
>>313
音の感じが文字だと掴みにくいから何とも言えんが、
ベルトの音かタービンの音がしていると思われ。

精神衛生上問題になるようならディーラーを勧める。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:35:28 ID:+GvhATET0
俺もBH5AのGT-VDCに乗ってる。
現在11万8千q。
たまには山道も攻めるし、高速でふわわq出すこともあるが、ATに不具合が
出たことはないな。フルードは2万q毎に交換してる。
けど、このスレ読んだら不安になってきた・・・。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:36:15 ID:zDBzRDil0
エアクリを交換したいと思うのですが、純正交換タイプでも
キュィーンってゆう吸気音はでますか?やはりキノコの方が
よいでしょうか?アドバイスお願いします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:38:40 ID:ZxWQXDiQ0
そんな吸気音が好きなのか?
お前ドンドコドンドコ言わせてるタイプだろ
最低でも何型か書くべし
319316:05/03/13 23:40:51 ID:+GvhATET0
今日、燃ポン&ウオポンを交換したんだが、7万q時に交換したビルがイカれ
てると言われた・・・。
ヤフオクで探すかな?・・・ショボーン
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:00:15 ID:TOF9iWpU0
>>312
知りたくてしょうがないらしいな、バカが
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:19:04 ID:4RG9IrwA0
皆さんD型がイイとおっしやっているんですが
具体的に何が違うんですか?
ちなみにGT-Bを検討中です。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:28:03 ID:UStvkYeo0
>>321
新しいことは良いことだ

C型とD型と乗り比べてみてよ
何もかも違うと思うから
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:31:28 ID:UStvkYeo0
で、R○Tだけど、
ここに限らず どこのショップの話も話半分で聞いてなくちゃのめり込むっていうのは一緒だろ

俺はあの店のこじんまりとした雰囲気は嫌いじゃないがな
ケチョンケチョンに言われたけどww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:58:30 ID:LqqhjXly0
2chと同じだな。
言い分の善し悪しを見抜けない奴は
(ショップを利用するのは)難しい、って事。
ま、あそこが秘密主義に走ったのは
ピット○ン岩槻みたいなのが豪快にパクったせいも有るだろうけどな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 06:14:27 ID:4W/Ku3+c0
ピットインいわくつき
326313:05/03/14 09:14:57 ID:2EeITmgA0
>>315
レスありがとうございます。

急を要する問題ではないようだし、パワーも出ているようなので
しばらく様子をみてみます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 11:04:58 ID:gAHRu7Zg0
>>319
幾らだせるの?OHでよければ1本15000円からだよ。
328ぴー ◆P.suke/8e. :05/03/14 19:05:56 ID:D84LOzAx0
>>321
C型以前で多発していたトラブル(特にエアフロ系)が潰されています。
リコールも出ていないので、中古で買う場合やはり安心度で断然D型がいいってことになりますね。

ただターボは圧縮比が高いのでブーストを上げづらいというのがあるけど、
ノーマルで乗る分には関係ないしね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:17:59 ID:0GAgrQZ10
>>328
リコール出てますよん。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:24:10 ID:MZDAAciVO
このまえ山中湖で初めてbajaを見たよ。
黄色とグレーのツートンでした。
bajaって形式はBH9なの?
331ぴー ◆P.suke/8e. :05/03/14 21:50:32 ID:D84LOzAx0
>>329
調べたらこんなのがありましたね。
http://www.fhi.co.jp/recall/data/04-03_23.html

失礼しました。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:58:42 ID:UStvkYeo0
>>331
D型は「TA-B○○」なので、D型でのリコール対象は
GT30のみですね。

それよか、パーキングブレーキの問題が出たような。
あれはリコールとは違うんだっけ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:15:40 ID:0GAgrQZ10
>>332
リコールじゃなくて、改善対策になってますね。
http://www.fhi.co.jp/recall/data/02-12_10.html
ATF交換してもらえるので、ある意味ラッキーでしたが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:13:47 ID:K/SC/X0o0
おまえらD型のパワステ改良の事忘れてますよ!!
C型までは軽すぎでしょ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:14:57 ID:aMNM8srB0
>>334
でも慣れればどうってことないよ。
336BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :05/03/14 23:29:59 ID:nznP2qrX0
>>335

低速時に突然重くなってビクーリしてな。

A型のクラッチは一番重いそうな。A>B>C>Dの順に重いとか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:30:12 ID:iQ+XHB8u0
タバコの灰でシートのサイドサポート部分に穴が・・
補修して直るかな?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:32:42 ID:LwX0Gzht0
R○TのHP見てきた。
裏とか闇には惹かれないが、純正エキマニ加工は禿げしく興味ある。
人柱になってくれたヒト、どんな感じでつか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:43:40 ID:UStvkYeo0
>>338
ずいぶん昔のクラレガや、いくつかのサイトでインプレ見たけど、
だいたいみんな「音が静かになった」と言っているね。
後はトルクアップとか…。

ただ、あそこ行くといっぺんにいろんな施行する人がほとんどだから
エキマニ加工単体の効果ってのがどれなのかワカランw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:22:58 ID:5qUobcOH0
まぁ、実際にやってみろ、ってーのがFA。
あっしは何回か逝ってる。
HPに載ってるのが全てではないしね。
そーゆー考え方もあるのね、くらいだった。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 01:46:24 ID:y4kx5KdL0
>336
> 低速時に突然重くなってビクーリしてな。

パワステのオイルを交換して貰ったら重くならなくなったよ。
1年点検の時、無料でやってくれた。もっとも納車直後から現象は出ていて、
クレームを付けたら「こんなもんですよ」と軽くあしらわれた経緯を話しておい
たけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 02:39:48 ID:+BlzCmgX0
>>334
35Φに替えたんで問題無しよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 05:09:11 ID:gePXgW850
漏れなんて10年前のニスモ?インパル?のハンドル…
使い回してはや十年 32パイです
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 11:29:01 ID:MHLTG89s0
>>333
ハガキ来た時点で行かなくて、車検んときに明細に、
「ロッド交換。ご協力有難うございました。」ってなってたんだけど、
それってATFも交換したってことになるんかな?

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:09:24 ID:oXaiyz3Z0
>334
ロッド交換するにはオイルパン外し、更にバルブユニットも下ろすから
ATFは殆ど抜けてしまう(抜かないと作業できない)
作業が終わった後、新油を入れるしかない。
抜いたATFを戻してはいないはずDラーに聞いて次のATF交換は
いつになるか確認しておけばok
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 13:03:43 ID:MHLTG89s0
>>345
dクス。
ウホッ。ラッキーです。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 17:54:14 ID:LbpWbKbV0
ちょっと聞きたいんだが・・・

ウォーターポンプを交換すると、クーラントも交換することになるの?
また、純正ビルシュタインショックをオーバーホールした人います?
俺のビルは走行5万qで、段差を越えるとゴトゴト音がするようになりますた。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:49:40 ID:9ljgetPY0
>>347
> ウォーターポンプを交換すると、クーラントも交換することになるの?
なります。

> また、純正ビルシュタインショックをオーバーホールした人います?
> 俺のビルは走行5万qで、段差を越えるとゴトゴト音がするようになりますた。
前スレにお腹いっぱいになるぐらいレスされてるよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 19:53:49 ID:MXmkryTu0
>>348
ランカのエナペタル装着は?

ピ○ト○ン岩○ぐらいしか店知らんのよママン...orz
350347:05/03/15 19:55:24 ID:LbpWbKbV0
>>348
レスサンクス
でも、前スレ見られないんです。ヘタレなもんで・・・。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 20:17:04 ID:mbvfbitq0
ヘタレだから見られないってなんだよ。とっとと出て行け!
352347:05/03/15 20:35:15 ID:LbpWbKbV0
>>351
お前に言ってないよ。引っ込め!


353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:21:39 ID:SPJeg0Ra0
>でも、前スレ見られないんです。
にくちゃんねるで検索するよろし。
でも盛りあがったのは前々スレです。こんな感じ

323 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/12/01 19:50:26 tmq1vJF8
ビルシュタインだったらオーバーホールじゃダメなん?
おれはOH済みダンパー先送りで1台分 \77,700だった。保証金は\52,500。
取り付けはディーラーで簡易トー調整付で \26,250で合計\103,950。

>ランカのエナペタル装着は?
エナペタルは小回りの利く会社だ。下のようにラインナップされてるのであそこが嫌なら
他の販売店で買えばいいよ。

ttp://www.ennepetal.co.jp/01ss/poline/subaru/damper/page1.html
354305:05/03/15 22:28:22 ID:5NvYfz3l0
BH5D乗りなんだが
KS−ROM付けてる人いる?

どんな感じか知りたい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:34:27 ID:FaA/qWDM0
>>347
こういう新品をヤフオクで買ったほうが安上がりですよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e44633502
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:10:25 ID:opNK7UDM0
足つながりで便乗質問させて下さい。
走行7万キロ弱のBE5Bで、足がフニャフニャしてきたので純正ビルとスプリングを
新品に替えてアライメントもとりました。
段差乗り越え時などのフニャフニャ感はおさまったんですが、
コーナリング中や、長い下り坂でアクセルを抜いた時に車体が左右にグラグラするのを
感じます。原因として何が考えられそうですか?
スタビやスタビブッシュでしょうか?
ディーラーメカさんに乗ってもらったんですが、ディーラーの周りには私の住む所のような
コーナーや下り坂が無いのでわかってもらえませんでした。
車の事は何も知らない同僚や家族にもわかるくらい不安定なんですが・・・
357347:05/03/15 23:32:01 ID:LbpWbKbV0
>>355
はい、チェック済みです。これはE-tune用ですよね。
私のはAタイプなんで、減衰圧が微妙に違うと思います。
それとも、全く問題ないんでしょうか?
教えてクレクレですみません。


358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:05:32 ID:2y+dUQ000
>>356
一般的に考えられるのは、スタビ、スタビブッシュ、
スタビリンクあたりだと思うが、予期せぬ場所もありえたりするので、
有料でもかまわないので預かりで徹底的に調べてくれとディーラー
に言ってみてはどうだろう。

参考までにC型(A、B未確認)のスタビリンクと、現在とれる部品のスタビリンクに、
仕様変更があった。樹脂部分がすべて金属に変わっていたので、
何らかの対策がされたと思われる。既出ならスマソ。
359356:05/03/16 00:18:28 ID:stCZettx0
>>358
スタビ関係があやしいみたいですね・・・
スタビリンクの仕様変更は知りませんでした。
ディーラーにどうしても我慢できん!と言って徹底的に調べてもらいます。
ありがとうございます!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 08:16:43 ID:wZhqdYUjO
現在、H14年式 42千km走行のB4 RSK購入を考えてるんですが、ここのスレ見てるとレガシィって結構トラブル多いんですね。購入しようかどうか迷っちゃうな(´・ω・`)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 08:20:15 ID:CggxvUsT0
>>360

車にウルサイのが多いからなw
これがヨタ車だと、例えば足ふにゃふにゃでも平気で乗ってるでしょ。

いじり率も高いので、それにまつわるトラブルも少なくないと思われw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 15:12:59 ID:hxplBe5vO
純正ビルをOHするぐらいならBTSキットにした方が楽だよね。
大してコストかわらんし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 18:13:21 ID:RU1+B8Cd0
>>362

それで大失敗した
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:44:38 ID:KCX6Z2NE0
>>363
超か硬かった罠?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 20:29:32 ID:NTlVJUl80
純正バネが純正の倒立ビルダンパーの低速の弱点を誤魔化す?為に
バネの初期がすごく軟らかでハンドルの切りはじめがマイルド。
だから高速のレーンチェンジの時に馬脚を現すのだ。
それがなくなるBTSじゃなくダンパーだけにすればいいよ。

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:28:21 ID:HikLGndy0
>>363
BSSにすりゃいいものを・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:26:03 ID:2K8dZFWx0
明日はヘッドライト交換でつ。

私のビルもフワフワ感がいつまでも残るのでもう抜けていると
思うのですがオーバーホールで減衰力の設定は変えてもらえる
んでしょうか?
前車ロードスターのビルシュタインについては余り良い面が見え
なかったので他社の車高長でもいいかなと思うのですが。

また5,6万でお勧めチューンメニューがあれば教えてくらさい。
最近購入のBH5Bです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:30:25 ID:84l+9At40
内装?外装?足回り?エンジン周り?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:34:11 ID:Wj/98jVL0
>>367
その予算じゃ何も出来ないか、まとまらない足が出来るだけだ。
DIYなら出来るかもだが。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:35:40 ID:2y+dUQ000
>>367
一つめ、エナペでは減衰力の設定の変更は可能。

二つめ、何をどうチューンしたいか明確でないので答えれない。
BH5Bで最近購入ならチューンよりメンテを勧める。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:43:06 ID:RbVveNbM0
>>367
DefiのBFメーター
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:57:01 ID:jrH9RDOl0
くそぉ、2度目のガラスのひびだ。今までの車でフロントガラスにひびなんて入ったこと無かったのに・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:07:07 ID:D3u4bNGN0
>>372
スピード出しすぎなんでは?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:38:29 ID:52jAyugJ0
>>373
高速でも法定速度レベルよ。そりゃたまに多少は飛ばすけど。
カミサンに、「車高落としてるから?」と言われて苦笑。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 02:00:39 ID:gi6DLzA30
オクで新しめのビル足を買って取り付ける。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 02:30:37 ID:aG/VzpQ10
>>362
サーキットに持っていくならともかく、町乗りオンリーの場合
BTSじゃ硬いって人も多いと思うよ。
漏れは車高も含めて純正で十分だったからO/Hしたさ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 07:50:28 ID:rLeVBWQrO
GTVDCのノーマルホイールって何キロありますか?
スポークが2本に分かれてないやつです。
他にTSRや250TBが同じの履いてます。
いま15インチなのでせめて1イソチうpしたい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 08:18:33 ID:ZMX0ZGyl0
>>376
結局はどういう運転をするかとか、さらには、どういう足が好みかと言うことなんだよね。
それは人によって違うからね。

私はBTSキットにSTiのアッパーつけているけど、この足が大変気に入っている。
高速でも低速でも大変落ち着いた足になっている。不安定なロールはないし、ステア戻したあとの
おつりもほとんどない。路面に足が食いついているような印象。
あと、大事なのは、うちの家族が不満は言ってないということ。

もっとも、スタビ換えたりスタビリンク換えたり、前は上下棒入れているし後ろも上棒入れていたりと、
トータルでの評価なんだけどね。

いろんな車乗ったけど、もうレガからは抜けられないような気がしてまつ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 09:29:09 ID:Z7YUNY2g0
オーリンズのPCVがいいよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 13:53:46 ID:DT5kkQrNO
相談させて下さい
最近MTのDE5D RSKを買ったのですが、シフトアップする時に
クラッチ切っても回転落ちるのがかなり遅い気がします
フライホイールを軽いのに交換されたかたはいらっしゃいませんか?

このモッサリ感は地味にストレス感じちゃいます
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 14:38:11 ID:NAQg7m0i0
スバルのファン感謝Dayにおいて純正パーツって二割引になるの?
それとも一割引?

若干スレ違いな気もするが他に目ぼしいスレないんで
よろしくっす。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 16:10:24 ID:1kdmm0Ro0
>>379
高杉!!
で2年or2万`で要OHだろ 一般人向けじゃないな
試乗してイイのはわかるが。。_| ̄|○
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:38:14 ID:GwWpSbaj0
SABでポジション球交換頼もうとしたら、ライトの脱着が必要なので
工賃が片側2000円と言われました。
みんなはDIYでやるのかな?
ちなみにBE5Cなんですが、これのスモール灯の形状がわかる方いますか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:56:03 ID:ZGLNzNsl0
>>380
俺もオマイとまったく同じ。もう諦めたよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:44:38 ID:1aEfBkpx0
>>381
地域によって違う。
一切割引のない地区もある。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:58:26 ID:Xu/AV0Oy0
BHD GT-Bす。
過去ログ漁ったがそれほど話題に上がっていないので教えて下され。
水平対向初めて買いますた。
オイルがやたらと減ります。このエンジンってこんなにオイル食うの?

買って即オイル交換して2回目の交換を5000kmでやったんだけど
ゲージの一番下まで減ってた。だいたい1gくらい。
その後3000km走って昨日見たらやっぱり減ってる。
たぶん600〜700ccくらい入った。オイルは赤線の10W-40

前の交換の時にオイル漏れをしつこく見たんだけど、少ぉし滲みはあるが漏れてはいない感じ。
アンダーカバー内側も綺麗なもんだし排ガスも臭わないし。
しかもオートオークション経由で中古購入したからDラーで保証受けられるのか分からんし。
ちなみにH13年式42000km走行でし。
ぐぐると水平対向は乗り方次第で減るものだ、と書いてあったりした。
かなり欝。教えてえろいひと。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:20:29 ID:7gEnEe6x0
>>386
漏れのレガシィも5,000km走行で1L減と、>>386と全く同じ減り方をしてました。
そのときの走行距離は40,000km。
ディーラーで見てもらったら「タービン内部かエンジン内部のどちらかで漏れているんじゃないか?」
ということになり、エンジンをリビルト品にタービンを2個とも新品に交換してもらいました。
現在55,000kmですがエンジンオイルの減りはありません。
ちなみにエンジンオイルは純正を5,000kmで交換、オイルエレメントは10,000kmで交換してました。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:29:05 ID:013BuWLT0
>>380
クラッチ切ると回転数が落ちる車ってあんのか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:37:12 ID:Xu/AV0Oy0
>>387
、、、エンジン交換、タービン交換、、、ですか。はぁぁぁ欝だ。
そらそだわな。ダンドラウェーバ仕様のビートルだって
こんなペースでオイル食わないものな。
ちと考えますです。

レスありがとうございますた。
390名無しさん@BE5DRSKMT:05/03/17 21:52:45 ID:xjEEAyPO0
エアコン・フィルタ交換したいんだけど。
エアコン・フィルターはBOSCHのAERISTOが良いらしいですが、
スバル系ディーラーで扱ってないのかな。

BE/BHのエアコンフィルタ交換ってまんどくせ。自分でやる気しない。
BL/BPは簡単に交換できるらしくてちょっとうらやましい。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:05:28 ID:LRrhm9cO0
>>386
その前に単純な話なんだけど、水平対向はエンジン切ってからオイルが
オイルパンまで落ちるのに時間が掛かるので、すぐにオイルゲージを
チェックするといくない。オイルゲージの一番上と一番下位の差は出る。
エンジン切ってすぐオイル足しちゃうと逆に多く入れすぎてトラブる。
そういう話では無いとは思うけど一応念のため。
392387:05/03/17 22:14:29 ID:opLIC40j0
>>386
エンジンは特別保証部品だから5年or10万kmまで保証してもらえるはず。
買ったところにでも聞いてみては?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:19:58 ID:V9fzmb6F0
>>386
保証継承できるかDラーに聞く(整備受ければできると思うけど)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:40:26 ID:gi6DLzA30
>>383
多分簡単に素人には無理
漏れのよく行くSABはスバヲタばっかりの店なので両側で\2.000の模様
STiやらゼロスポ エイフェル プレジ屋なんでもゴザレの店 最近は赤キャリまで在庫しだした

どう考えても苦労ばっかりなので店に金を出してやらせた方が良い
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:46:32 ID:eLZnEgAS0
わしはBE5のA型のRSKを知り合いの整備工場で買った。
各種自動車販売もしてるよ。って感じのところ。
2年、30000`ぐらい走ったころ、帰宅時に京都でプライマリーのタービン
が鉄粉で詰まって焼きついた。住んでるとこが滋賀で職場は京都、買ったところは大阪。
でも387さんと同じように京都で交換して貰えた。
H13年式42000km走行なら何処のディーラーでも替えて貰えると思う。


でも、ピストンリング替えたら直ったりして(w


396BH5DEtune2:05/03/17 23:28:56 ID:lE7lJMq6O
>383
バンパー下、コーナー部のアンダーカバーのプラスチックビスを外し、めくって手を突っ込めば取れますよ。
作業時はジャッキアップ推奨。
電球はコーナリングランプと共用なので21/5Wウェッジ球(端子部が平型)で適合します。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:35:55 ID:KrANBVvw0
>>388
シフトアップ時はクラッチ切るのと同時にアクセル抜いてるからじゃないの。
で、アクセル抜いても一瞬回転があがるんだよな、レガって。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:45:12 ID:hPnoufB90
>>397
やっぱり上がるよね。ターボ車だからかと思ってた。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:45:16 ID:C0BDFiDz0
>>394
もしかして札幌のSABか?
札幌スバル本社の隣の
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:16:59 ID:vPW2rtyE0
>>397
上がってもおかしくないだろ。負荷減ってるんだから。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:28:08 ID:Lwdtl0Dj0
>>400
アクセル抜いた後に上がるのが気になるわけだが。
インタークーラーとかついてるから慣性吸気でレスポンスが遅れたりするのかなー?
とか思ってた。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:32:56 ID:/rS8DAQb0
それだけフライホイールが重いのよ(あのスロットルレスポンスだもんね)
アクセル抜くと同時にクラッチ切ってるんでしょ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:55:58 ID:Lwdtl0Dj0
>>402
うむ。もう大分慣れたけどね。今は一呼吸置いてからクラッチ切るようにしてる。
うっかりこの吹き上げに当たると回転合わせるタイミングが狂うし。
前のNAのスカイラインではスパスパシフトチェンジできたんだけど。
404383:05/03/18 10:50:33 ID:v3J+G7h70
>>394
>>396
どうもです。
難しいようなので素直に依頼します。

もうひとつ質問、、、
純正のフォグはH3と書いてある物なら全て適合しますか?
405BH5DEtune2:05/03/18 11:12:30 ID:OLZIWk86O
>404
「H3」タイプの消費電力「55W」で、「下部に5p位のコードと平端子が付いている物」が適合します。
「H3」と表示されていてもコードが無い、「H3C」は不可です。
コード作れば「H3C」でも付きますが、下手に細いコード使うと燃えるのでお薦め出来ません。

交換の難易度はスモール球とほぼ同一です。
406386:05/03/18 11:45:10 ID:GcnYblyo0
>>387 >>391 >>393 >>395
ありがとう、えろいひとたち。
今日、買ったところ(昔からの友人でオートオークション業者)に連絡しますた。
業者の知り合いのDラーに聞いてみるとの事。
恐らく点検代払って点検すれば保証を適用してくれるだろうとのこと。
まぁその辺は長い付き合いなので上手くやるよとのこと。

>>395
漏れもリング交換で直るんじゃないか?と思ってる。
前にクラッチのエア抜きしたときにI/C外したけどタービンは大丈夫っぽかった。
インマニ側も綺麗なもんだった。
しかし、このまま高速を高速高負荷クルーズしてたら、いつブローするかわからん。

今のところEg自体の調子は悪くないので、しっかり時間作って検査入院させます。
色々教えてくれてTHX助かりマスタ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:52:01 ID:a4lxnqEM0
>>354
先日 KS−ROMをBE5D ATに付けました。

装着前と装着後でシャシダイかけてみました。

装着前243.4 PS トルク28.4
装着後257.3PS  トルク31.2
って感じになりました

マフラーが柿本N1でエアクリがSTI純正に交換してあります。
2万でここまでパワーアップできたので満足です。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:50:56 ID:t6kzaYmZ0
BHワゴン購入予定なんですけど
ATのスポーツシフトってレイテンシ大きい?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:30:50 ID:Oscqz/tZ0
380です。
みなさんも多少は気になってる
みたいなので安心しました。
新車保証が終わったら少しづつ
いじっていきたいと思います。

この車買ってよかったなっと
思ったことを一つ。
今まで乗ってきた車の中で
一番ラジオの音がイイ!

これからもよろしくです
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:46:41 ID:vOLUGtiv0
60km以上でブレーキ踏むとブレーキジャダーの影響なのか、
ハンドルに大きな振動が伝わるようになった。
走行1万kmで住友SSのパッドに替えて現在2万km
なんだが、これはパッドのせいだろうか?
こういう場合はやっぱり無償修理は出来ないものか・・。
ブレーキローターは幾らなんだろう・・・。
憂鬱になってきた。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:12:09 ID:JGq6QPdv0
>>410
この車のブレーキジャダーも結構デフォルトだよね。もちろん乗り方にもよるんだろうが。
純正のローターは結構高いから、社外の安いのを自分で交換すれば安上がりだし、
まあそんなに落ち込まんでも。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:56:52 ID:IjJYYdBz0
>>411
そこでスバル用品のS203用の逆ベンチをPCD100用に穴あけたと思われるロータですよ。

つか逆ベンチってなんか良いことあるのかな。一応メリットとか説明されてたけどいまいち
ピンとこなかった…。
413ぴー ◆P.suke/8e. :05/03/19 01:29:33 ID:5oyjrQht0
>>412
見たけど、安いなあ。これに感謝デー割引もきくし。
先日、某ショップオリジナルの安物スリットを入れたばかりだけど、
こっちを入れてみてもよかったかも。

しかしSAA、ホント最近なんでもアリだな・・・。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:07:49 ID:IjJYYdBz0
つかジャダーの可能性を少しでも減らしたいならせめて加熱処理済みのロータにした方が
良さそうな気がするけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 05:59:38 ID:M45oUT8M0
>>413
そのS203用のローターって何処見たら載ってます?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 06:19:47 ID:qjBinoE30
スバルのHPの関連リンクにスバル用品がありますよん。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 10:54:35 ID:HF33FjTT0
>>412
良さそうだと思ったけど、22B4POTキャリ専用か。
ノーマル対応なら逝ったんだけどな。残念。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:32:12 ID:oGcLlqvF0
>>417
ついでに4potにすりゃいいじゃん。もうやすくなってるし。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 11:50:51 ID:7MW9kJ910
B-sportsなんですが、ある程度走って車が暖まった状態で、ハンドルを大きく切ると
コツコツ、毎秒2回くらい跳ねる感じになります。小石とか2-3cmの段差を踏んだような感じと
いえばいいかな。左右どちらに切っても、前進でもバックでもなります。
車庫入れ時に顕著。冷えると大丈夫なので、発進時は問題ありません。

何が考えられますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:30:58 ID:wlkzwrD60
>>418
いくらぐらいなんですか?どこで付ければいいんでしょうか?
ディーラーでつけてくれます?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 13:27:36 ID:J1v5X2Gk0
>>420
純正品は左右一組で18,000円くらいかな。
オレはAPロッキードのスリット無しをチョイスした。純正より若干安かったと思う。

純正はローターの減りが早くホイールが汚れやすいので敢えて社外品にしたよ。
パッドはアケボノの純正同等品。
効きも変わらず汚れもなくて実にグー

ディーラーでなくても信用のおけるショップでやってくれるよ。
422ぴー ◆P.suke/8e. :05/03/19 14:54:18 ID:1FNJlSdO0
>>420
フロント赤キャリ単体で5万前後じゃないかな。HタイヤのHPを見てもそれくらいでした。
これに+パッド代、フルード代。
リアはもうちょっとかかります。

最近はディーラーによってはやってくれるところもあるみたい。
俺が行っている東京スバルでは、でっかく貼り紙がしてあります。
車検証が必要だった頃が嘘みたいだ…。
423ビンボー:05/03/19 16:14:26 ID:v+mQoKJ+0
BH5です。走行93,000キロで、ATを「D」に入れても動かないときがある。
ディラーでは、ミッションの載せ替えで30万強也。他に応急措置はありませんかね。

しかし、走行9万でミッションダメになるの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:12:57 ID:6rrAss870
>>423
>>243 以降を読んでみる。
結構、前例あるからゴネてみれば、でも走行距離がなあ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:43:00 ID:m/Qg2V2r0
>>417
4POTはノーマルローターでも付くのに、なんでこのローターはノーマル
キャリパーには不適合なんだろ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 19:09:27 ID:0/rj7lDQ0
BH5 C型GT乗りです。朝など気温が低い状態で走行すると、
ブーストのかかり始めにタービンからひゅーんって感じの音がします。
異常のまえぶれでしょうか?走行は10万5千`です。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 19:10:14 ID:oGcLlqvF0
>>425
売り文句。セットで売るために。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:06:39 ID:m/Qg2V2r0
>>427
う〜ん、、
ってことは物理的には付くのかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:11:59 ID:0cWObBKm0
>>426
それ、うちのヤツもだ。
BE5D AT 28,000kmだけど。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:55:12 ID:v4PkZjf90
ワイパーの替えゴム買ってきたら、運転席は8mm幅だった。。。orz
ちゃんと適合表とにらめっこしたのになる
明日交換に行ってこよう・・・って8mm幅なんてあるのか?
431BH5DEtune2:05/03/19 23:12:36 ID:YnOCbtpAO
>430
多数ありますよ。最近の車に増えてきました。
大抵のお店で替ゴム売ってます。
432430:05/03/20 00:13:33 ID:dbRvTBFX0
>>431
サンクス!
早速明日行って来ます。

みなさんも気を付けて下さい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 01:07:44 ID:KwI8I+dn0
>>423
通常、5年または10万kmのどちらか早いほうまでメーカ保証が効きます。
ただ、条件によっては効かない場合があるので、取説を読んで見てくだ
さい。
Aタイプですと5年過ぎていると自腹ですね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:16:56 ID:ernTqY7A0
 純正ナビ車以外でもTV FMVICSガラスアンテナってついているのですか?

http://www.geocities.jp/hks_lc100/lc100/ant/garasuanttop.htm
435430:05/03/20 17:17:00 ID:dbRvTBFX0
ワイパーの替えゴム交換してきてもらいました。
適合表の見間違えだと思っていたら、適合表そのものが間違っていました。

PIAAの替えゴムを買う時は注意して下さい。
2004改訂版では誤記されています。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 18:18:17 ID:qTo/uUka0
BE5のD型RSKでMTなんだけど、1速→2速にシフトUPする時だけ
「ミャー」
って、鳴きます。
他のギアでは鳴りません。
自分ではプライマリタービンのほうから聞こえるような気がするんだけど助手席の
人にはギアボックスから聞こえるって言います。

なんなんだろ?ほっといてもいいのけ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:00:43 ID:1CIjvDwr0
オークでまふりゃー購入
付かない…干渉します。
多分ですが、ステーが曲がってるような気がします。
皆さん、こうなったことありますか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:18:21 ID:gWA8645j0
>>436
ネコが住んでる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:25:28 ID:qTo/uUka0
>>438
そう言うと思ったw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:26:46 ID:+0cB41wX0
>>434
BHは純正OPナビ装着車しかガラスにアンテナついてないですよ。
SFのフォレスターだと全車標準でガラスにTVアンテナついてますが。。。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:55:36 ID:yz+3emnz0
友人から旧式のホーネット譲ってもらったんだが、
本体、スピーカー一体型のため、でかすぎてEgルーム内に取り付け場所が
見当たりません。みなさん何処に付けてますか?
BH5−BのEチューンです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:08:59 ID:S6zpKsPz0
BE5CのRSKに乗って居る者ですが、質問です。
エアフロの壊れない(壊れ難い)対策品が在ると聞いたのですが
それは純正品に加工を施した物なのでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:18:01 ID:0LnFdJb90
ディーラーの対策品はあるけど、壊れないということは無い
(エアフロソケットに白いマーキングがしてあると対策品に交換済み)

対策品のエアフロがいかれた人を複数知ってる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:14:38 ID:XD6N81sz0
>>410です。
本日12ヶ月点検でブレーキを調べてもらいました。
前輪のブレーキパッドを少し研磨しましたが状況は
変わらず、結局純正のパッドに戻したらジャダーは
収まりました。
パッドもローターも偏磨耗等はしておらず、
純正ローターと社外パッドの相性が悪いという
曖昧な回答で終わってしまいました。
まあジャダーは収まって良かったのですが、
やはり純正パッドの効きには不満を感じます。
こういうことなら、最初から社外ローターと
組み合わせていれば良かったのでしょうか・・。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:48:08 ID:ernTqY7A0
>>440
 そうですか。。。残念。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:01:51 ID:XD6N81sz0
STI製ステンレスメッシュブレーキホースに交換した人が
いましたら、効果の程を教えてください。
447bh5agt-bmt:05/03/20 23:09:11 ID:MhgFkdU2O
>>436

シフトブーツのあたりから聞こえないかい?
俺のは最低気温-8℃とか寒い日の朝に運転すると鳴る。
暫定対策はシフトブーツを濡れた布を使って掃除。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:20:31 ID:yz+3emnz0
>>444
ほれ♪
ttp://www.aa.aeonnet.ne.jp/~col/tune/meguro.htm

180SXに乗ってた頃、これでウソのように改善したことがある。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/20 23:30:09 ID:ZpUeSFu/0
すみません、私も質問です
夏タイヤを買おうとしてミシュランのPS2が候補なんですが、
これってサイズが215/45-17がなくて225/45-17になっちゃうんですよね
ホイールはP-WRC1なんでオフセットも純正と微妙に違うし
ボディとかに干渉しないかなって心配なんです
実際にPS2でなくてもいいので225/45-17を履いている方の
状況が知りたいです
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:35:37 ID:kxeCtDRa0
>>441
正直、純正のままならつけるところがない。
分離型勧める。唯一あるとすればバンパー
外してその内側。

>>446
キャリパーとセットで交換したのでホースだけの
性ではないがブレーキのかっちり感は出たよ。
451BH5DEtune2:05/03/20 23:39:55 ID:B8N7/qmtO
>441
漏れはセキュリティの追加サイレン(結構大きい)をFバンパーレインホース内に収納してます。
防水対策として開口部を下向きに固定してますが、音量的には問題ないですよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:46:37 ID:YgAKRdFx0
>>449

悪いことは言わん、やめとくのがよろし。
PS2のサイズ待ちかPS履くのがベター。
太くするメリットが少ない。

ミシュラン好きならピレリって手もあるよ。
ドラゴンなんて(ヤフオクなら)1万/本だ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:00:15 ID:Lvo/D3Pj0
>>446
STiのものではないけど、劇的な変化はないよ。
しっかり感が出たと言えば出た。初期制動とかには変化ないよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:22:24 ID:7SP7lk4+0
>>450>>451
レスdx
既にブツが手元にあるので分離型購入は見送ります。
明日は祝日。朝からバンパー外しケテーイorz
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:19:28 ID:mq3zaLgu0
漏れの場合 ABSを切ってるからブレーキホースを変えたらロックしやすくなった。
カッチリ感は向上してそれなりに良いとは思う。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:39:28 ID:pKnqhR1B0
中古でBE4 RSK C型を購入したんですが
自分のはリアガラスがメーカーオプション
のプライバシーガラスだったのは分かったんですが
ナビのフイルムアンテナをリヤにつけようと思ってます。
熱吸収とUVカットだとフイルムアンテナは
駄目みたいなんですがリヤ若しくはフロントで
問題なく使用できてますか?
どなたかよろしくおねがいします。
457名無しさん@BE5DRSKMT:05/03/21 01:52:30 ID:cIBYQmxU0
リアはラジオのアンテナが入ってるからやめたほうがいいよ。
うちはパルウスのフロントウィンドウ用を付けてます。
458456:05/03/21 02:05:41 ID:pKnqhR1B0
457さんどうもです。
自分もパルウスつけようと思っていますが
フロントだと気になりませんか?
459436:05/03/21 02:11:02 ID:yIIgDv5o0
>>447
うーん、言われてみれば音はそこら辺からかも知んないけどもっと中のほうから
聞こえる気がするのよね。
しかも最近暖かくなってきてるのに鳴くから、気温のせいじゃないと思うし。

まぁあれですよ。猫じゃないのは間違いないはわかってるんですが。
460675:05/03/21 02:15:53 ID:tO6rBoEC0
ちと質問でつ
EGオイルって
オイルチェンジャー使うと
どのぐらいの量吸えますか?

要らんとは思うけど一応・・・
車種はBE5Cです
461名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/21(月) 09:35:01 ID:j8OCTnTs0
>>458
青く着色してるあたりに貼り付けるし、アンテナの細いパターン以外は透明だから
ほとんど気にならないですよ。

むしろルームミラーの位置とか左のAピラーの位置が前に乗ってたBC5より圧迫感
があって納車直後は気になって仕方なかったけど(すぐ慣れました)。
462BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/03/21(月) 14:41:21 ID:qvV85pRO0
昨日ボードに行ったら左後輪のスタッドレスがパンクした…orz
なんで道路に穴が開いてるんだよ、白馬道悪すぎ。
見てもらったらサイドウォールから漏れていて修理不可。
EP-01だから売ってないし。

だれか03年製 EP-01 1本中古で売ってくれ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:53:23 ID:L5GeLyQp0
>>456
私はBE5(w RSK A型に乗っていまして、リアはプライバシーガラスです。
ナビがカロのDVDナビのD9500。アンテナは原田のリアガラス用です。
いままで暑い日も寒い日もズーッと使ってきましたが、何の問題もありません。
UHFでも綺麗に映ってます。さすがにトンネル内では無理ですが(w
勿論、AM、FMラジオを聞いても無問題。雑音が入ることなどありませんし
感度が落ちることもないです。

>>460
既出ですが、上抜きではバッフルの関係で良く抜けても3g程でしょう。
下まで突っこめないのです。気の短い人には勧めませんが、手動の
オイルチェンジャーが良いですよ。もし、後から真空ポンプ手に入れば
凄く速いですし(w 僕は管を買い足して、前のデフ、ATF、パワステ
ブレーキ液等の交換にも役立ててます。


464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:02:29 ID:fE1ut6aX0
ふと思ったんだけど、レガシィ糊のみんなは盗難防止として
なに使ってる?
車両保険の有無も含めて参考にしたいです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:03:56 ID:fE1ut6aX0
あれ?曜日が表示されてる…。
まぁ、どうでもいんだが…
466名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/21(月) 16:22:09 ID:j8OCTnTs0
>>464
一般車両保険
ユピテル VE-S20 簡易型カー・セキュリティ
スバル用品 ハンドルロック
庭に常夜灯
カーポートにセンサーライトと防犯カメラを設置

ほんとはカーポートでなくシャッター付きガレージが欲しかったんだけど、
建築申請が必要だったり固定資産税がかかるとかで却下されました。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:37:41 ID:jtxn+hLH0
>>462
白馬村がどういう対応するかわからんけど、役場に文句いいにいけば弁償してくれる場合もある。
ダメ元で行ってみたらどうだ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:43:01 ID:+eNxrwrr0
>>441です
今日ホーネット付けますた。
Fバンパー脱着はやる気が萎えてしまったので
とりあえず様子見がてら運転席側タービンの真上に(死)
付近を通っている配線やら、自分で施工したバッ直やらが痛んでいなかったので
おそらく逝けるだろうと。高さはボンネットと接触するぐらいです。
さて、この夏を乗り切れるかどうかw
469460:2005/03/21(月) 17:17:05 ID:WV1JzyLG0
>463
んじゃ結局ドレンボルト外さなきゃダメって事ですね・・・
横着しようかと思ったのに・・・orz

レスありがd
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:54:57 ID:dznWbXKb0
BH乗りの皆さんタイヤ何履いてます?
タイヤ交換の時期に来ましたので、検討をしているところです。
レグノGR8000にしようかと前から思っていたのですが、
RE050も良いかなと思っています。050は新型の純正で付いてるやつと同じ?ですかね?
BHの場合は純正でRE010かRE040の2種類だったと思います。ちなみに自分のはRE010でした。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:35:01 ID:vD+thV7o0
>>470
REGNO8000。恐ろしく静か。
だったがバネ変えたらちょっとうるさくなった。
まったり乗るなら文句なし。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:45:56 ID:MBoQLKcb0
>>470
オレはRE010→GIII→RE01Rって感じ。
01Rは思ったよりも乗り心地や騒音もうるさくなくて満足中。2万キロもてばいいかな。
RE050はイン側とアウト側が非対称パターンで、ウェット性能が売りのタイヤ。
性格的には010、040、01Rよりもマイルドじゃないかな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:29:58 ID:rinAU8VY0
>>472
040は050よりもコンフォートよりだと認識していたが気のせいかな?
010と050の違いは何だろう?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:30:25 ID:EONkuHwMO
playzは?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:03:47 ID:EzSr81pR0
>>470
漏れもワイヤー露出寸前だったので、今日(しか時間がなかった)
RE-050買いに行ってきた。でも2軒回って2軒とも在庫なかった。
メンドくさくなって在庫のあるRE-01Rにしちゃいました。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:13:13 ID:NWnbM+LpO
BH5Bのエアクリのダクトとチャンバーを今日外してみました。
雑誌でこうするとブーストが少し上がると書いてあったのでやってみたのですが…
エアフロセンサーとかに悪影響はないのでしょうか(´・ω・`)
ちなみにアペクセラの純正交換タイプのエアクリ-ナーに交換してありマフラーはリヤピース交換タイプのにしてあります。
ブーストがかかったとき[フルアクセル]にホイルスピンするくらいにまでなってかなりいいのですが…
正直、心配です。
やっている方、知っている方がいたら教えて下さいm(__)m
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:21:23 ID:WvA4WZ2K0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:28:55 ID:4wftgD0Q0
会社の同僚が乗っているBE5D/RSK/ATが冷却水漏れを起こしたんで、ディーラーに
持ち込んだら「漏れている箇所が奥の方なのでエンヂン降ろさないと修理不能」と
言われたそうなのだが、そんなにギチギチなのか?6年間に16万`走っているんで
買い換えるか直すか真剣に検討しているヤツに、漏れは「とりあえず冷却水漏れ
止め剤でも入れて見たら?」と提案しようと思うのだが…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:33:01 ID:WvA4WZ2K0
エンジンルームを一目見たら分かるよ
思い切り詰め込んでる
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:40:07 ID:iIOHyIbP0
>419さんへ
同じB-spoユーザーですが
現在3年目に4月で突入 2万5千キロ走行ですが
今のところ、そのような事態には遭遇しておりません。
ただ、急ハンドルでの運転はあまりしないので参考にはならないかも知れませんが
心配でしたらタイヤを確認してみてはどうでしょうか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:48:16 ID:gDLPH6fB0
>>470
RE010→DNAdBに交換。そこそこ静かになって
満足。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/21(月) 22:19:33 ID:TSMoJ99O0
>>452
レスサンクス&遅レススマソ
貴重なご意見ありがとうございます
たしかにそのとおりですね。でもPS2で215/45-17がいつでるか
わからないというののが最大の難点ですよ
で、人柱になります
はたして太くなるメリット(デメリット?)とPS2のメリットどっちが上回るのか・・・

>>471
つうわけで、私はMIのPS2にします。BE糊ですけど

>>474
私の行きつけのタイヤ屋では、ドレスアップ的にインチアップするならともかく、
250PS以上の車でplayzは見当違いといっていました
あ、NAなら無問題かな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:58:12 ID:4tKqoNwT0
DNA S-driveも面白そうなんだが。
知名度は低いが、トーヨーのPROXES CT01も良いという噂。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:24:17 ID:qZ6tK1YKO
ファルケンのST115履いてるけど、グリップもそこそこある上に結構静か。マイナーだけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:31:29 ID:gjk6ieYj0
>>464
車両保険
蜂+スターターカット+ボンネットセンサー
ラフィックス セキュリティキット
STI ロックナット
ナンバープレート特殊ネジ

蜂より蛇にしたいところだが・・・。

>>476
たいして問題ない。
ただ、ブーストの管理しないと、
タービンあぼーんの原因になるぞ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:54:59 ID:xMT+z6pM0
>>460
上抜き、自分が試したときは2Lくらいでした。しかもオイルチェンジャーの
管がバッフルらしきものに引っかかって難儀するし。途中で切れたら
どうしようかと。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:57:24 ID:0FJrSIJR0
>>474
まったり派のNAファミリーユーザーでコスト重視ではないなら、検討候補にする上がってきません。

ところで、同じく店回ったら、050の在庫あるところはないな。
01Rにしておこうかという衝動に駆られる。あと、01も在庫処分でかなり安くなっているみたい。
488434:2005/03/22(火) 00:02:06 ID:uCOs/Rzt0
 パナナビ950MDをBH5Aにつけてみました。といっても夕方から
はじめたので暗くなったらとりあえず撤収。取り付け時に気が付いたこと。

1. ラジオ用アンテナ延長ケーブルは必須。
 エーモン製の変換コネクタ買って、アンテナも足りないので買い足したが
よく考えると最初からクラリオンのコレを買ったほうが安かった。(変換
コネクタ1500円、延長コード800円だった)

http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=kit&model_no=BKF-004-510

2. エアコン温度センサの吸気管に注意
 オーディオ、エアコンパネルを取り付けている金具(ベイ)を手前に
引きすぎるとエアコン温度センサの吸気管がはずれてしまいます。
こうなると、一旦エアコンパネルを金具からはずして管挿してという
面倒な手順が必要になります。

 又時間のあるときにETC連動ケーブルとGPSアンテナをメーター後ろに
設置しないと。
489434:2005/03/22(火) 00:03:48 ID:uCOs/Rzt0
 ところで、純正オーディオにはアンテナ線2本ささっていましたが、
片方だけ延長してAM/FM用に使うとして、もう片方は変換して
FM-VICSにしてもいいものかな?そうしたらTV見ないならプリント
アンテナつけなくて済むか。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 00:36:52 ID:u7gASoKM0
なんかいろんな話が錯綜していておもしろい。

セキュリティは車両保険+クリフォードの安いやつ。

タイヤは484さんと同じくST115オススメ。
安くて、そこそこのグリップ、そこそこの静粛性。

値段なりグリップなり静粛性なり、目的を特化するなら
他に選択肢はいろいろあるが、どれもまんべんなく、
なら個人的に最強の選択だと思う。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:37:17 ID:ao6fPccL0
盗難防止装置?
そんなもん付けてませんよ
盗まれたらBP買うだけです
車両保険は確実に入っていますよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:46:40 ID:Clhdh7Tk0
ナビ自分でつける人車速パルスどこから取ってます?
ソニーのフィッティング情報には
〜C型にはサービスカプラなし
〜D型はありなんだけど。。

レガシィならセキュリティはおとなしめのがやっぱいいのかな。
VIPER+ボイスモジュールとか
GILSEEDっていうナイトライダーの声というのは目立ちすぎかな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:48:05 ID:Clhdh7Tk0
ちなみにこれね
tp://www.monitor-research.co.jp/onsei_sample.html
494434:2005/03/22(火) 03:55:27 ID:uCOs/Rzt0
>>492
 自分はBH5Aですが、運転席下にサービスカプラありますよ!
NORENWAKE HARNESSはETCつけるときにACCとB+を取るためにつけました。
で、ナビはそこからリバース信号と車速信号を取りました。
 
 他のメーカーもこのようなサービスカプラは対応した方がいいと
思いますけどねぇ。カーナビつけるためにコンピューターの車速信号線から
エレクトロタップで分岐ってのは信頼性考えるとかなり疑問。タップが透明で
中の接続状況が見えるならまだしも。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 09:22:35 ID:JVKyi5uA0
BE4 に乗っているんだけどパンクしてもうた・・・

タイヤの購入を考えているんだけど、RE050を履いている人います?
どんな感じ? お勧めはありますか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:33:20 ID:WkP8gusz0
FFのB4ですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:37:18 ID:JVKyi5uA0
あっ!
間違えた!!

BE5 RSKです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:41:01 ID:WkP8gusz0
よく行くタイヤ館の店員の話だと、RE050はウェット性能は鬼だって言ってたよ。
ただ01Rの方がよく出てるって言ってたけど。

予算にもよるけどRE050をを買えるのなら、好みに応じて好きなのを選べばいいかと。
攻めるような走りをしないのならレグノGR8000がいいんでない?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:46:02 ID:ZMut9/Kb0
BH5B GT-B Etune AT 90,000km なんですけど、
最近、40km/h 2,000rpmあたりと
75km/h 2,000rpmあたりで
アクセルを踏んだ時だけ助手席足元あたりで
「ブー」と音がします。
どこが、音を発しているか分かりません。
どなたか、同じような症状の方、
原因の分かる方おりませんか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:51:01 ID:JVKyi5uA0
レスありがとう。

攻める走りをするんですよね。
BE5の純正が RE01で現行がRE05ですよね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 14:59:48 ID:B7NYxAxy0
レグノ?セルシオみたいな静かさを期待してB4買ったわけじゃないだろう?
タイヤのサイドが指で押して凹まないぐらい堅くて接地面が分厚く
柔らかいタイヤなんぞ買うのか?B4ターボ乗りならもっとバランスの良いタイヤ買えよ。
ドタバタした感じに悩まされても知らんぞ。

>>499
遡ってこのすれ読めば同じような質問が出てるのに、、、
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 15:09:47 ID:WkP8gusz0
>>500
BE5のD型前期までがRE010、後期がRE040。
現行はRE050Aで、市販のRE050とは別物です。

>>501
BE5Dが納車になったばかりの時、友人のレグノを履いたBH5Aに乗ったら感動したよ。
静かなのはもちろん、山でもしっかりグリップしてたし。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 15:31:48 ID:FwA0wfBZ0
>502

僕のは、前期BE5Aです。
RE050・Neova を考えているんですが、1本26000円
くらいですね。
ちょいとキビシイっす・・・

ちなみに、現行3.0に履いている RE050Aは、いかがなもん
ですか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 15:44:24 ID:FwA0wfBZ0
ちなみに  製造年週が2804.3104.4203 って
バラつきがあるほうですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:18:06 ID:vraK7lIL0
>>504
かなりある方だと思う。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:31:30 ID:PpjITO6GO
RS30ですが16イソチにイソチダウソしようかと思ってまつ。
漏れの車に前期の16イソチアルミは履けまつか。
また重さはかなりありまつか。
教えてエロい人?
ちなみにタイヤはレグノGR8000にするつもりでつ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:47:32 ID:x+jZORIZ0
RSK B型です。
17インチから16インチにインチダウンしたいのですが、
どんなタイヤと組み合わせると乗り心地向上できますか?

508名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/22(火) 22:15:11 ID:mUHCzQWD0
>>503
そのタイヤ屋、高いね
漏れのところはRE050、4本で92,700円って見積もりだったよ
その値段だとミシュのPSはおろかもう少しするとPS2まで
買えそうな感じだ
鰤信者なら関係ない話かもしれないけど
509名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/22(火) 22:33:37 ID:UqMDHmHK0
>>503
B4 3.0R を1週間くらい借りたけど、ポテンザRE050Aは B4 RSK 標準の
ポテンザRE010よりはぐっと静かで乗り心地はまあまあソフト。
レグノGR8000と比べると若干うるさく乗り心地も少し固めだけど、
悪くないというかさすが純正、レガシィB4 3.0R に合ってると思った。

グリップはクルマが違うのでよくわからなかったですが不満はないです。
たぶんレグノよりドライの路面ではグリップしそう。

でも、レガシィ 3.0R 標準のRE050A と市販のRE050 は別物って話だけどね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 22:55:07 ID:kDMU5rMK0
>>508
私もRE050検討してますけど、その見積もりはタイヤ本体だけですか?
交換料や廃タイヤ引取料とかも込みの値段なんですかね?

タイヤ館みたいなところでもそれくらい値引してくれるんだろうか・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:22:12 ID:ZbKGh1xT0
>>510
タイヤ館は全国共通の値段なのかな?
交換工賃とか、廃タイヤ料、バルブ交換料、とか窒素ガス充填込みの値段聞きたい。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/22(火) 23:22:17 ID:mUHCzQWD0
>>510
込み込みだったと思います
違ってたら予定が狂って困ります(藁

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:28:05 ID:VdT6s1lu0
>>511
レグノGR8000は全国共通の値段です。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:38:26 ID:FwA0wfBZ0
>505 

ありがとうございます。
オークションに出品されていたので、検討してみました。
これ具合バラついていると、問題ありますか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:40:04 ID:FwA0wfBZ0
>508

ありがとうございます。
この価格は、大手カー用品店に電話で聞いた価格でした。
直接交渉である程度値引きは可能と思われますが・・・

でも、高いよね・・・
516名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/22(火) 23:41:19 ID:UqMDHmHK0
>>515
大手カー用品店はタイヤってあまり安くないからタイヤ屋行った方がいいよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:41:20 ID:FwA0wfBZ0
>509

ありがとうございます。

RE050A と RE050 は、どう違うのでしょうか?

分かる方教えてください。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:43:38 ID:FwA0wfBZ0
>516

ありがとうです。
わたしは、横浜在住なんですが、もし近辺で安い所があれば
教えてもらえますか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:57:24 ID:VdT6s1lu0
>>518
ヤフオクで89400円。
520名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/22(火) 23:58:40 ID:UqMDHmHK0
うちは群馬ですけど…。レグノはタイヤ館で買いました。
最初からブリジストンに決めてるならタイヤ館でもコックピットでも良いのでは。
時間があるなら両方行って見積もってもらうのも良いでしょう。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:01:36 ID:qnNqO2Dj0
>>518
レス読んでて思ったけど、お前なんとなくバカっぽいし、
>>495ではB4とBE5がごっちゃになったり、>>500では純正装着タイヤも
分かってないようなレベルだから、どうせRE050とRE050Aの違いだって
分かんないだろ。恐らくそんなお前は01Rとレグノの違いも分かんないよ。
いずれにせよここで挙げてるようなタイヤはお前には必要無いってことだな。
金があるなら好きにすればいいけど。
取り敢えずは>>498とか>>509をちゃんと読んでから質問しろってことだ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:05:36 ID:x2tt66tp0
↑521

あんたは、どのレベル?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:13:49 ID:av5i8DNO0
タイヤはヤフオクで買うが一番。
俺はRE01を4本6万で買ったよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:16:52 ID:O0Bbl+Ee0
>523

安いね!
俺も探します。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:26:56 ID:rP2Tgelj0
>>501
>タイヤのサイドが指で押して凹まないぐらい堅くて接地面が分厚く

すげぇや、指で接地面の厚さが判るって。w
凹むタイヤって何処の何? 一度乗ってみたいぜ。
みん○ラにうpされてる?w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:27:35 ID:rP2Tgelj0
>>513
それが実は、、、なんだよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:41:11 ID:WNZPamKJ0
>>526
そうですよね(・∀・)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:52:44 ID:mhRNo1WP0
>>525

>すげぇや、指で接地面の厚さが判るって。w

オマエアホやろ(w 指で接地面の厚さが判る?ドコにそんなこと書いてある?
サイドがって書いてるやろが。チョソか?
もうひとつ、まさか空気を充填して車に装着できるような状態のタイヤを押すって思ってんじゃないの?
常識で考えろや(w  

サイドが硬いのでその分、接地面を柔らかくしないとバランスの取れない
タイヤってことなんだけどな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:02:26 ID:rP2Tgelj0
>>528
じゃあサイドを指で押して凹むタイヤは何処の何ですか?w

てめぇの常識=一般人の非常識w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:09:14 ID:DqHtMeRQ0
>>526
大気圧の倍以上の圧力がかかってるタイヤを指で押したって無理なのは子どもでも解る。
それを鬼の首でも録ったかのようにはしゃいでるおまえはよっぽどのバカだな(w 
BS系タイヤ屋っておまえみたいなあほでも務まるのか?(w
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:21:59 ID:DqHtMeRQ0
常識がないのか?バカなのか?
凹むって穴が開いたようにへっこんだままになるって意味じゃないだろ。
弾力性のあるゴムなんだから指を離せば元に戻る。そんなことまで一々
だれが書くんだ。揚げ足録るようなことでしか喜びを得ることが出来ない
精神的に幼い厨か自社製品を貶されたので必死で工作するタ○ヤ館等の
BS系の職場にいるやつだな。なんだかな、、、

以前、タイヤスレにもBSの悪口が書かれると突然、狂ったように攻撃してきたヤツがいた。
BS以外は糞みたいな言い方してるヤツって他所のタイヤ扱ったことのないヤツに多いな。


532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:48:00 ID:R/q8Beje0
コーナリング時にタイヤが変形するのが嫌なので超扁平タイヤでもないタイヤにでもビードワイヤを
メチャクチャ強くしてサイドウォールをガチガチにするのはどうかと。それをAWDであるレガシィ
に履かせておまけにサスはビルシュタイン(RSKなので)だと低速では特にドタバタする。
ロードノイズが物凄く抑えられてその割りには旋回能力も優れてるんだからそれ位ガマンする
って人は買えばいい。もうどうでも良いや。しょせん人の車さ。ハッハッハ(w 。。。。。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:39:05 ID:cO2m0ZWc0
>>532
俺、親父のBGAにオクで落とした8年位前の3分山くらいのREGNO履かせようとしてる…。
16インチのBBSのに組んだ時、工場のおっちゃんにショルダー固過ぎって愚痴られた(w。

古いけどひび割れもなくて柔かったんで高いタイヤっつーのは長持ちすんのかねぇ?
とか思ってた。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 08:57:25 ID:vRdTqYvkO
ピレリの名前に6000ってつくタイヤ履きました
17インチだけど安かったし満足してます
4WDは安定していて楽ですね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 11:34:30 ID:dAyzWiuo0
>>435
!!!!私も間違えて買って、しらずにそのまま付けてて
Dラーでサイズおかしいって言われた。。。
ちゃんと確かめたのに!って、本が間違ってたんだ・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 18:18:17 ID:S1dapUgl0
DANLOPのSP9000、空気圧2.6とか入れてるのに圧が足りてないがごとくサイドがへなへなだったな。
よくスタンドでパンクしてませんかって言われたし。
指で押したら凹むし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 18:34:05 ID:TxJMcV9M0
>>513
出た直後に、行きつけの某操縦席で買ったが、
店長に「安くするから、色々感想を聞かせてくれ」と言われ、
モニター価格?で買えた。
215-45-17でコミコミ7万ちょい、B500より安かった。

その代わり、「絶対に他にはバラさないでくれ」と言われた。
2年近く経つからバラシちゃうけどw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:15:00 ID:rP2Tgelj0
すごいな。推測を決めつけてるやついっぱいなんだな。
ちょっと商品名出るとすぐそこの社員だの販売店員だの。w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:16:08 ID:HlHqOFSn0
結局、新型標準のRE050Aと、市販のRE050はどちらが優れてるの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:23:28 ID:NK5Bvc280
違いがわかる奴なんていないでしょ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:35:06 ID:CBTJyGmw0
そもそもタイヤってそうそう比べられるモンでもないでしょう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:08:02 ID:ndpz9HGH0
池沼は無視しる。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:54:52 ID:ndpz9HGH0
レベルの低いバカばっか(w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 03:05:41 ID:0LXSBl7m0
>>538
論破されると論点をずらして自分が正しいかのように振る舞う
典型的なバカ(w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 07:41:49 ID:RNY0c4PyO
みんな、なかよく!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 08:27:03 ID:yu/w0zZQ0
おまいら、ポテンザS-03polepositionを騙されたと思って
はいてみな。

世界変わるぞ(ただしターボ車限定)

http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Bridgestone&tireModel=Potenza+S-03+Pole+Position
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:10:50 ID:EUciFUfn0
>539

違いは、ほとんどないらしいけど Dラーが発売車種用に
注文出すと“A”とかの記号がつくみたい。

要は、ベースタイヤを車に合わすための細かい注文って感じ!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 16:02:03 ID:JPYEc4WO0
>>536
>DANLOPのSP9000

キャンロップみたい (プ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 18:33:30 ID:j90re76D0
>>547
教えてクソが今度は物知り気取りですか。
ところで車の免許はもう取れたか?小坊クソよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:49:27 ID:qqg7qh9O0
>>544は冷静に正しいことを言ったつもりなんだろうな。w

さて、どの発言をしてたかな、、、
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:55:24 ID:63mPRYHv0
あぁ、、、
ウォーターポンプだと思うんだけど、エンジンの運転席側、インテークパイプの下らへんから
クーラントが漏れてました、、、orz
やっぱ修理代高いですか?走行9マソオーバーのBH5です。
タイミングベルトもそろそろか、、、

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:30:29 ID:EUciFUfn0
>549

釣り?
暇人はいいね
何も考えないで、アホ言ってるだけでええんだからさ

まぁ馬鹿に付き合っても仕方ないし、さいなら

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:46:31 ID:ZZabHB8z0
春ですね

の一言で片付けて良いのでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:00:08 ID:NFNl5OWz0
春休みはわかったからこういう流れはよそでやってくれ。

で、本題。
最近左フロントから異音発生。
特に60キロくらいでぐわんぐわんと唸る。
また低速で右に目一杯ハンドル切るとゴリゴリいう。
左に外向きの力が加わったときに、特に発生するらしい。
で、ハブベアリングを疑ったが、正解。
部品入り次第交換になったよ。
ぶつけたならまだしも普通に乗ってて壊れるか?普通。
ちなみにBH5CGT−VDC67000キロ。
なったことある香具師いる?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:09:13 ID:OjOEE2Cy0
j90re76D0 qqg7qh9O0は春厨つうか基地外?なので無始の方向で。
556BE5A5MT:2005/03/24(木) 23:34:32 ID:TWRUHwYs0
>>551
私もそれやりました。
前スレでカキコしました。こんな感じ。↓

456 名前:BE5A5MT 投稿日:05/02/04 12:44:45 xEviqWsr0
ウォーターポンプからのクーラント漏れDらーにて修理しました。
ついでに、タイミングベルト、同アジャスター、フューエルフィルター交換
ラジエターのアッパー、ロアホース交換。
しめて合計107741円也。
去年オルタ交換してるから、また数年安心して乗れるかな?
でも油断できないのがスバル車(w

ついでに上記項目もやっておいた方が安心。
557名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/24(木) 23:48:03 ID:psl34rrl0
>>554
BC5に乗ってたとき、フロントのドライブシャフト・ブーツは6万kmくらいで破れたけど。
ハブベアリングが傷むということはなかったです。

# ドライブシャフト・ブーツはほんとは5万kmで交換する消耗部品ですね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:10:50 ID:0bQVnlBw0
>>553
んだんだ。春だなぁ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 03:09:56 ID:7IQ36JypO
「煽り、叩きは2ちゃんの華」

スルーする方向で。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 03:29:11 ID:3P0/u6YaO
アライメント調整しても
ステアリングがわずかに曲がっているんだが
結構気になるぽ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 03:42:07 ID:xsEwZGFu0
>>560
それ、アライメント取る時にステアリングセンターをちゃんと合わせずにトーの調整をやってる
からだと思う。へっぽこな奴がやるとそうなると思う。ディーラにそれやられてぶち切れたよ。
1コマの半分くらい左にずれてんの。

でも直してもらった後自分でステアリング変えたら微妙に右にずれた。コマが合ってないっぽ。
ギリギリ遊びの範囲でセンターに合う程度で許容範囲だからそのまま乗ってるけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 07:31:33 ID:3P0/u6YaO
>>561
さんクス
そうか・ ・ ・へっぽこな奴にやられたのか

ステアリングのずれが気になって
アライメント調整出したのに直ってないんだからクレームつけるべきですよね

563436:2005/03/25(金) 17:59:37 ID:cCpsyCGU0
プローバのアイフェルサスペンションってオーバーホール必要ないってホント?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:19:27 ID:LeOPgfak0
>>563
必要ないっていうかOHできない構造
定期的にアッパーマウントは交換したほうがいいらしいが。。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:25:49 ID:cCpsyCGU0
サンクスコ

なるほどね。
いや実はなんとな〜くだけど、ヘタってきたような気がしたもんだからさ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 19:59:43 ID:DHbI9o+v0
STiのリアサスリンクセット、導入しようと思うんだけど、
誰かインプレキボンヌ。
当方BEのRSKどす。
567551:2005/03/25(金) 21:21:20 ID:zcwY0x5r0
>>556
ありがとうございます、前スレであったんですね。。
約11マソ・・6月に車検なんでまとめてやってもらおうと思います。
車検+整備+修理+ブレーキパッド+リサ逝くる代で、ざぁーっと30マソ位、、、

さようなら夏のボーナス。こんにちは元気なレガシィ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 21:49:46 ID:wyyU8/C10
>>560
アライメント装置のメーカーによってはステアの固定にシートを使う。
調整者がシートに座り、センターを決めて車から降りるとセンターがずれることがあるんだそうな。
3回ぐらい治してもらったよ。今はすごくピッタリ。
しかし柔らかいシートで固定するとはすごくびっくり。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:19:56 ID:054izSr70
>>551
燃料ポンプもね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 23:34:53 ID:v0EeyaLi0
レガシィB4RSK BE5 ATに乗ってる者です。
結構前から、4500回転(セカンダリータービンが加給し始める頃)にピュッと笛を吹くような音がしますが、これは異常なのでしょうか?
今までに、タービン〜インタークーラーの配管(セカンダリータービン側)に付いているバルブを一応チェックしてみましたが原因が分からずじまいです。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 01:00:53 ID:tcw9Zinw0
>>561
パワステのラックマウントのブッシュがヘタってると
簡単にセンターがずれてしまうよ。
アライメント調整前に交換したほうがいいんじゃない?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 01:09:33 ID:caEgQCV/0
>>571
んー。12年式のBH5Cでまだ4万km弱って感じなんだけどねぇ。とりあえずガタはまだ出て
なさげな感じだけど。
側溝に落っことしたんで特に狂った感じはなかったけど念のためディーラでアライメントの
チェックを頼んだらこの顛末。センター狂ったまま長距離運転する羽目になって散々だった。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 01:21:19 ID:+XqvtHBSO
>>568
クレームつけてみます
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 02:20:57 ID:Pn+zaKMq0
ステアリングのセンター出しをする時は、ステアリングシャフト1コマ以下の微調整
はタイロッドで調整しましょう。ステアリングが左に曲がっていたとしたら左のタイロッド
を縮め、右のタイロッドを伸ばします。(タイロッドが車軸の後ろにある場合。)
左右同じ角度で調整すればアライメントは狂いません。
調整前にタッチペンなどでマーキングをするのを忘れないように。
スパナ2本あればできるので暇な人はやってみよう!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 02:30:28 ID:caEgQCV/0
>>574
やり方自体は知っててもウマ掛けられる環境をみんな持ってるわけじゃないからねぇ。
フロント両側持ち上げてやんなきゃ調整出来ないじゃん。

しかもわざわざ金払ってやらせてんだから金払った分の仕事しろ、と思う…。
高価な自動テスタがあっても調整するのがへっぽこメカじゃぁ宝の持ち腐れだよな。
576やっちゃいました。。:2005/03/26(土) 09:57:38 ID:Vp7kqGi20
 すいません。チョット急ぎで教えてください。。
この前、激しく前からぶつかってしまいました。んで、素人の私からみてもすごい、
状態で、ボンネットが 少し逆くの字になり、フロントバンパーもいかれ、HID
ヘッドライトの支えている根元もおれてしまいました。。ディーラで話だけ聞いた
ところだと、ライトは装置丸ごと交換で、その他もろもろ軽く30万くらいはいくと
いってました。
 で、質問なのですが、まず、こういった修理はディーラと板金やどっちでお願い
した方が良いのでしょうか。
 バンパーもどうせ交換なので、少し良いもの(正規or社外)をつけようかと思って
ます。。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:09:30 ID:sLwBvxXf0
>>576
Dラーに出しても結局は下請けの板金屋に出すからいっしょ。
マージン取られるからDラーの方が安いか。あとは代車とかの
融通で決めるのがよいかと。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:29:54 ID:ok39+4670
>>576
仕上がりとか気にするなら多少高くてもディーラーが一番だと思います。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:32:37 ID:8MiQ/Ijr0
タイヤ交換について質問ですが、バルブの交換はどのくらいの頻度で必要でしょうか?

タイヤ交換ついでに新調しようかとも思いますが、安くあげるなら必要ないものかなとも思い。
BH5Dターボ現在70,000km超えたところです。
580名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/26(土) 13:30:57 ID:G2/bcIae0
フロアジャッキをかけるポイントがわからないんだけど、インターネット上で
どこかにジャッキをかけるポイントの写真か図がありますか?
もしあったらURL教えてください。

BE5D で純正フロント・リップ・パネル付けてることもあって全然下が見えない
んですが、ステップとか使って上げてからじゃないとフロアジャッキかけるのは無理
でしょうかね。

せっかく2tの油圧フロアジャッキとリジッドラックを買ったんだけど、ジャッキを
かけるポイントがわからなかったので、昨年末にスタッドレスに交換したときは
結局パンタジャッキで上げて交換しました orz。
そろそろ夏タイヤに交換する時期が来るので、その前に練習しておこうと思います。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 13:42:46 ID:dUeAYrVR0
>>580
タイヤ交換なら一カ所づつジャッキがデフの為にもよいと思うぞ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 14:23:09 ID:suGuGfyV0
お聞きしたいのですが、11年登録のBE5に乗っています。
最近信号待ちなど停止しているとアイドリングが不安定で
100回転くらいに落ちてまた1000回転にあがったりする
状態です。実際車を見ないとわからないと思いますが
このようになった方いますか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 14:42:57 ID:y3WsQ9kC0
>>576
保険を使う。
車両保険に未加入またはおりない場合は、、、
そのまえに、ボディには歪みはないの?
僕は近所の板金屋(ボディショップ)のオーナーがHPを持ってて
割引券をプリントアウトして持ってったら20%割引にしてくれた。
そういうのが無ければディーラーですかね。一度、何軒か回ってみるのが
良いでしょう。

>>580
低床用のものですか?この車種は普通のでは潜り込ませにくいですよ。
一応、アンダーカバーのネジのちょっと奥のところの鉄板ですが。
リアはデフの下になにかかませてやってますけど。

>>582
アイドリング不調はデフォと思った方が良いでしょう。
先々代モデルよりエアフロが弱いみたいなのでまずエアフロ
スロットル関係、ISCバルブですかね。エアクリ替えてもなります。
とりあえず、アイドリング時にはエアコン切れば乗り切れます(w

584BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/03/26(土) 15:05:36 ID:nVkU9HDH0
リアワイパーアームを交換している人いますか?

近頃流行り?の樹脂製のアームに交換してみたいと思っているのですが、
フォレスター用とかBP用とかに交換できるのでしょうか?

その場合、拭き取り面積は小さくなりますか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 16:01:05 ID:mb+zS4kK0
フォレスタークロススポーツ用のと交換しました。
ふき取り面積も2cm大きくなりグットです。
1年使用したがまったく問題なし。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 19:47:21 ID:+XqvtHBSO
>>582
まっさきに考えられるのはISC(アイドルスピードコントロールバルブ)
の汚れなどによるもの

洗浄して直ったりする

あとエアフロあたりがあやしいと思いますが
スロットルポジションセンサーやオルタネータ
これはそうそうないと思うけどコンピューターとかも

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 20:50:28 ID:sxqRNew60
>>584
BHの場合は、BP用は加工が必要だとかそうでないとか…。
フォレスターのクロススポーツ用(MC後は全部樹脂ワイパー??)が
無加工ポン付けらしい。
個体差でリアウォッシャー出口との干渉の可能性があるのと、
リアウィンドウ熱線と干渉するとかしないとかの問題はBEだけで、BHはないのかな?

あと、モノの入手はヤフオクじゃなくて、ディーラーで。
ヤフオク価格はボッタクリ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 21:48:15 ID:RlQafSWp0
平成14年式、走行2万kmのBHレガシィEチューンの購入を考えていて、
今日、その車を置いている中古車屋さんに実車を見に行ってみました。
「約1ヶ月エンジン掛けてない」って言われ、「バッテリーが上がってるかも、
もしかしたら掛かり悪いかもだよ」って言われ、セルを回すと確かに掛かりが
悪かったです。
まぁそれはそれとして、始動直後マフラーからはオイルによる白煙、ファンベルトは
「キャ〜ッ」と、けたたましく鳴いていました。
白煙は始動時のみで収まり、ファンベルトの鳴きも少しアイドリングしていた
ら収まりました。
その後、いったんエンジンを切り再度掛けた時は、白煙も鳴きもありませんでした。
雑誌やHPで見る相場的な値段より安いのと、外装内装などとても綺麗だったので
要はエンジンに問題なければ買いたいと考えているのですが、上記の件が気になり
踏み切れません。
考えられる症状とか買っちゃえよとか止めておいたほうがいいとか、皆さんの
ご意見を是非お聞かせ頂けると助かります。
長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:09:01 ID:NUld2aKQ0
>>588
ディーラー系以外の中古車屋は基本的に疑ってかかった方がいい。
まして相場より安いなら尚更。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/26(土) 22:18:31 ID:MQ8rOMtz0
>>566
すでにSTIのリアサスリンク導入して1年経ちます
クルマは同じくBE5のRSKです
インプレ・・・うーん、リアの動きがよくなったかな?といった感じです
あくまでも感覚的なもので実際はどうだか(藁
STIのリアサスリンク入れたから、という気分的なものかも
前に乗っていたのがBC5DのRSで、これに比べると交差点などで
リアの動きが悪く(引っかかるような感じ)感じていたのが
解消されたような気がします
まあ、BCはスバルでは異例のセッティングでBEのような安定志向が
本来だという話もありますが
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:19:13 ID:5r0a27dZ0
>>588
パッと見てどうよ。
うちの車14年式2万キロ後半だけど、数週間放置したらそんな感じだ。
そろそろ車検だしベルトも交換やな
相場より安くて、気に入ったなら買いだけどな。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/26(土) 22:22:40 ID:MQ8rOMtz0
>>566
あと、装着後アライメントはとったほうがいいかも
去年の2月半ばにつけて3月いっぱいまでスタッドレス、
4月から11月まで夏タイヤで8000kmぐらい走ったら
とくに何もしてないのに後輪のタイヤが偏磨耗して
危険な状態になってしまいました
おかげでこの春は嫌でも新タイヤ購入です
593588:2005/03/26(土) 22:35:14 ID:RlQafSWp0
>>589 >>591
早速のレスどうもです。
ディーラー系ではないですが、そこの店の社長が乗っていて今回
車を買い換えたので店頭に並べたとのことでした。
さっきも書いてますが、外装内装とても綺麗です。
エンジンはアイドリングが落ち着くととても静かで異音は皆無でした。
他の目安となるシートのヘタリやペダルの著しいすり減り、ステアの
テカリとかも特に無かったです。
事故歴についても念入りにボルトを解いた跡とかないか、くまなく探した
けど見当たりませんでした。
確かナンバーが生きていたので、明日にでも試乗してみたいと思います。
特にここを注意して見たらいいよとかありましたらご教授下さい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:38:50 ID:ll/tF5+y0
>>593
悪いことは言わない。多少高くてもディーラー系中古にしとけ。
保証継承の問題もあるしな。
595588:2005/03/26(土) 22:50:59 ID:RlQafSWp0
>>594
保証継承というと新車保証の件ということでしょうか。
お店の人いわく、スバルディーラーに点検に出し、ディーラーの
新車保証についてはきちんと付くようにするとのことでした。
書き忘れてましたが、フルノーマル車でした。
購入に気持ちが大きく傾いてるため、冷静な判断が出来てない気がする・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:00:36 ID:HiO0Hl970
>>595
欲しいと思うなら、買うのがいいと思いますよ。
もし、不具合が出たとしても欲しくて買ったのだから納得できますよ。
保証継承されているなら、なおさら問題ないと思うけど、みんなはどう思う?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:23:59 ID:OZoYIcjr0
>>594
ここ見てるとやたらにDラー系中古を押す人が多いけど、
みんな非Dラー系でそんなにトラブった経験があるの?
俺は今まで新車を除いて全て非Dラー系で買ってるんだけど、
一度もトラぶったことなんか無いな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:47:26 ID:Cb6Z9XBA0
>>597
結局は自分の判断だから、安いディーラー系以外の中古店で買うもよし。
価格に納得して買うんだからいいんじゃない?

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:55:34 ID:iYMiImVm0
記録簿見せてもらったらどうですか。

自分は12年式でまだ3万キロ、2ヶ月ぐらい放置することもあるが、
それでも白煙が出ることはない。
ファンベルトも音がすることもない。
だから、それほど「条件がいい車」ではないのでは。

車関係者の車であれば、記録簿(整備記録)が無いはずはないので、
走行キロごとに、オイルとか、変な交換がなければいいでは。

これはディーラー系中古車でも同じですが。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:06:39 ID:ZjXaJZT70
>>582
奇遇なことに漏れのも11年式のRSKで同様の症状発生中。
これまでに対策してもらったところは以下。
1.イグニッションコイル・プラグ総交換→ダメ。
2.ROMのバージョンUP書き換え(純正)→ダメ。
月曜から再入院予定。完了したらまた報告するよ。
てか482が漏れが入庫するディーラーの人だったら笑うが・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:07:34 ID:320mhdYX0
BE5D RSK糊です。
ファンベルトの交換をディーラー等でお願いすると、値段はどのくらいでしょうか?
602588:2005/03/27(日) 00:12:25 ID:QDfhpYZH0
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
試乗はもちろんですが、いただいた意見を基にいろいろ突っ込んで聞いて
みたいと思います。



603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:18:16 ID:RZyjNy0V0
>>600
前にもあるようにエアフロかISCでしょ。雑誌にも出るくらい知られてるし、
漏れは症状が出る前にその件の社内メモを見せてもらって交換実施。
それすらしてないのはDがアフォってことだな。
604600:2005/03/27(日) 00:22:58 ID:KeJoaSnZ0
>>603
エアフロもISCも結構するからね金のかからない対策から
まずやってくれたんだヨ(1は交換したてでクレーム扱い)。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 01:49:58 ID:upXEq80J0
>>585
 自分もフォレスタークロススポーツ用に替えましたが、固体差か
天辺はギリギリ窓の外まで拭いているようです。

 それより、動作に問題ないのですが、リヤワイパー動かすとギシギシ
軋むようになりました。なんでだろう・・。7年落ちだし油切れか?
パーツリスト見るとワイパーユニットASSYで分解できなそうだが・・。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 01:59:50 ID:upXEq80J0
 インダッシュナビをBH5A GT-VDCにつけてみました。最新のP社のHDDナビでも
ルート案内はかなりタコ(P社の地図がS社だから?)なのにはガッカリしました。
SALASとかいう3Dジャイロ使った案内は立体駐車場の中でも異様に正確で驚くけど
それでも本線と側道を間違えたりはする。


 そんなことより、いつものようにエアコン脇のカップホルダー使おうと思ったら、
ディスプレイと干渉するじゃないか!ってこれって既知でした?取り付ける前に
ホームページいろいろ見て回ったけどどこにもこんなこと書いていませんでした。
が、これって既出ですか???

 あと、やっぱりインダッシュにするとエアコン操作しづらいし、温度センサーも
影響を受けているみたいで、設定温度を高めにしないとだめ。これは
エアコンパネルの位置をずらすしかないと思うけど、この場合、インダッシュ
モニタの位置は上部に来て見やすくなるけど、センター空調吹き出し口がかなり
ふさがれるのと、ハザードが押しづらくなる気がする。みんなどうしているん
でしょう?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 02:56:29 ID:KvkWrbdb0
どう見てもカップホルダーは干渉する罠
取り付け位置をイメージしたら、どこに持ってきてもインダッシュモニターは干渉しまくるでしょ

C型までのエアコンセンサー位置による誤動作(モニターの熱の影響)は超既出
センサーの穴を塞げばいい
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 07:23:17 ID:lrhsS6ha0
>>606
あそこは開かずの間です。
しかも、激しく運転すると缶が飛んでいきジュースこぼれちゃったりします。
デフォでも安心しておけるのは7割未満のショート缶のみ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 09:12:20 ID:0teK4pEn0
BE5D(MT)乗りです。
高速走行中ブースト上がりすぎ(1.4k)でフューエルカットが頻繁に起こる症状が
対策済みのソレノイドBOXに交換してもいまだに出ております。
ディーラーに相談しても対策品に交換してあるのでこれ以上はと・・・
同じ症状の方っておられますでしょうか?



610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 09:58:55 ID:RZyjNy0V0
>>606
先代発表時からの既出。
エアコンは液晶温度の上昇に合わせて微調整してる。(w

カップホルダはドア側の吹き出し口使うから無用で、その上に携帯ホルダ付けてる。
ケーブルを下へ入り込ませてる。
使い物にならないカップホルダは外してETCユニットを埋め込んでる香具師がいる。

ハザードの操作にはまったく干渉しないよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 11:26:38 ID:tXnZdD3JO
>>609
マフラーかえたらブーストがあがり過ぎたので、ブーストコントローラーを取り付けて対処しました。
1.3まで上がってたのが1.0に押さえられるようになりましたよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 11:33:06 ID:3Q38jODm0
教えてください。
BH5Bですがフロントシートを最大前方向にスライドし、
背もたれを倒すとリアシートと一体になると思っていたの
ですが数センチ干渉しなりませんでした。

Eチュソなどのシートでは無理なのでしょうか・・・?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 11:40:02 ID:RZyjNy0V0
>>612
無理。E-tune系のスポーツシートはその事の説明書きがカタログにあり。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:04:15 ID:upXEq80J0
>>612
 GT-VDCなんかのシートは一体になる。でもヘッドレスト
はずさなきゃいけないし、一体になっても寝にくいし。あんまり
意味ないと思われ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:19:01 ID:bLuQfSW00
エアコンパネルを下段に移設してるヒトいらっしゃいますか?
私もインダッシュナビ取り付けに伴い移設を検討してるのですが
右上のRはリューターで削り落とすつもりなのですが、
裏の配線の長さとか足りるでしょうか?またセンサーのホースなどは何処に設置するのでしょうか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:11:47 ID:OlIJr95VO
程度よさげな中古を見つけたんだけど
リヤバンパー下から覗きこむとガソリンタンク?の表面にゴムみたいなものでコートされてますが
後から補修したような
かなりおおざっぱなコートがされていました。

ツララみたいに垂れたまま固まってるし・ ・ ・

それでお聞きしたいんですが
レガシィってもしかして最初からそんな感じなんですか?

リヤバンパー下回りにほかに補修したような後はないようなんですが

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:21:21 ID:KvkWrbdb0
BE5Dです
アンダーコートのつららはデフォです(BE5Bもそうでした)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:23:47 ID:ia0v308A0
困っています。
グランドワゴン(たぶんBH)車検で燃料ポンプと
cpuを交換後、燃料計が動かなくなり、
リモコンキーの動作がおかしくなってしまいました。
いずれも、安くしてもらうため中古品を使用してもらったのが
いけないんでしょうか?
なにか、ド素人にもできるチェックの方法などご存じの方
おりませんでしょうか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:29:57 ID:E46u9ZUD0
>>615
長さは足りる。でもネジの位置が合わないから新たに
穴あけないといけない。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:38:16 ID:OlIJr95VO
>>617
そうなんですかぁ
ツララ以外にもすんごい適当にコートされてるんで
??でした。
まるで小学生に塗らせたみたいにいい加減にコートされてたんで・ ・ ・

ちなみにBH5Cです。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 14:28:35 ID:9jVWTjsp0
>>619
内装用強力両面テープで十分じゃないか?
まぁ、中のパネルは安いから予備買っておいても損はないけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 14:59:21 ID:Jwlo7FsK0
606さん同様ナビつけようと思ってますけど
BE5-Cですがサービスカプラが入荷次第作業の予定ですが
ここで問題ないという投稿を見て
リヤのフイルムアンテナ(パウルス)にする予定です。
ところでBEのCピラー内装の取り外しはクリップ止めして
あるだけですよね?

俺も606さん同様パナのインダッシュですけど
HDD+モニタのような予算がないので255D+パウルスです。。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 15:07:21 ID:7R2UOC/a0
BH5Dのブリです。初回車検で距離40034キロ。交換場所は無く格安で終了。去年吸気制御バルブからオイルにじんでてクレームで対策品に交換してもらいました。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 15:34:16 ID:RZyjNy0V0
>>623
りっぱな過走行車だからこれからが要注意だ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:01:49 ID:1NrGt1120
>>620
豪雪地帯や海岸部で使われてた車なら
後から錆止めにアンダーコート塗りたくっているかもしれない。
でも、気になるなら止めといた方が良いよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 20:29:47 ID:T5ot27P20
>>618
車検後におかしくなったのだから(ry
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 20:46:34 ID:zFiNVZtQ0
BE5B RSK AT57000kmですが、時折ステアリングの奥の方から
ガタガタと音がします(月に1〜2回)
dラーに持っていきたいけど丁度よく音が出ないと都合悪い気がします。
同じようなかたいますか。
628588:2005/03/27(日) 21:08:55 ID:zhmQGU8z0
本日、試乗してきました。
1番気になっていた白煙ですが、今日は始動直後でも全然出ませんでした。
ファンベルトは相変わらず鳴きまくってましたけどw
試乗自体は、不安になるどころか、むしろ購買意欲を掻き立てられました。
結局、購入前にスバルディーラーにてあちこち点検してもらい、一切の
異常が認められなかった場合、買うか買わないか決めたいと申し出たところ、
なんと二つ返事で承知していただけました。
ディーラー系の中古車屋ではないのですが、今回の対応を含め、真面目な
対応をいただいてるので、異常がなければ契約するつもりです。

いろいろな意見、大変参考になりました。
また何かありましたら、相談にのって下さい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:45:43 ID:HIKCwAVS0
レガシーってやっぱ音だよね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:47:27 ID:KvkWrbdb0
走りが好きだけどな

「レガシー」なら音ですね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:58:06 ID:y3CegYDNO
>>99の人いるかなぁ。
始動時エンジン臭に対して、メーカーから対策が出たとの事でしたが、ディーラー行ったら知らないと言われてしまいました。
本当に出てるんでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:15:59 ID:kgI0Ay300
>>631
BH5Dターボ乗りです。
自分もディーラーで行ってきましたが、そういう話は来てないって言われました。

一応、このスレに書いてあった「オルタネータ後方の燃料ポンプとパイプ」を、
今度交換してもらうことになってます。

エンジン始動時に寒ければ寒いほど、臭いがひどい気がします。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:41:04 ID:vBk7WhOh0


>>588

3年落ちの 中古は
10万キロ超の つもりで 納得して
購入することだね。

 メータまきもどしは
1万円で できるようだし・・。




634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:59:36 ID:f9T+tZWq0
BE5Bターボ乗りです。
ヘッドライト内に水滴が混入して来て、レンズ廻りにシールを塗り
ライト球カバ−・ウインカーなどのOリング交換しました。
光軸調整の所にもOリングが入っていると思うのですが、
黒いボックスが全然とれません。
バラされた方がおられましたら方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。


635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:10:13 ID:jDmwYGdz0
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:20:43 ID:8dQ8YAmS0
>>619>>621>>635
れすdXです。
だいたいイメージがつかめました。
予備のパネルとサイドステーを用意して現物合わせの加工にチャレンジします。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:29:45 ID:sYfKsVUc0
>>633
つまんない人生送ってそうだ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 01:44:40 ID:r7jq9GRq0
そろそろ春だからエアコン臭の件・・・・忘れて良いのか?

リコールするならするで早くやってくれ
D型ってまだリコールしてませんよね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 02:09:56 ID:ZM7HVfGbO
>>632
やっぱりそうですか……。
ほんと言われる通り、寒さに比例して臭いが酷くなりますね。なんか排気ガスっぽい気もするんですがどうですかねぇ?
最近暖かかったせいか直ったのかな?と錯覚してしまいましたが、やっぱり寒い日には相変わらず鼻をつく臭いが……。
D型限定の症状のようなのでメーカーは正直にオープン化してほしいですね。トラブルは避けたいですし。
ただ室内循環ばかりでエアコンを使用する人は気付かないかもしれませんが……。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 02:43:25 ID:LdznrJdL0
>>635
 私もそこ見て改造を思い立ちました。他にも紹介してるページあるけど
ココほど詳細にあるのはないと思う。

 で、改造後の写真だが、やっぱりどう見てもモニタに邪魔されてハザードが
押しづらそうな気がする。というか改造しない状態(モニタでエアコンパネル
隠す状態)でもはっきり言ってモニタが邪魔。やっぱりハザードスイッチを
移設するか何とかしないとだめかな?ステアリング上部の駐車灯スイッチと
交換とか。リレーかませば可能か?。
 
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~tamuzo/Legacy/DIY/AC/AC09.jpg

 汎用スイッチ+リレーのハザードSW移設ネタ?
http://home.att.ne.jp/star/xld4h/move/hazard.htm

>>621
 両面テープは無茶だと思う。
641606:2005/03/28(月) 02:57:37 ID:LdznrJdL0
>>636
 先週は仮配線で終了。屋外作業なので暗くなったのであきらめました。
今週、ビーコンユニットとGPSアンテナ(メーター裏)をきちんと設置しました。どちらも
ケーブルが異様に長いのですが、あまったケーブルはメーター裏と
メーター右の空調ダクトの下部分に埋め込みました。下のホームページは
ほんとに取り付けの参考に助かります。コレがなかったらツメ折っていたかも。

ttp://homepage2.nifty.com/~legacy/audio/audio-toritsuke.html

 ちなみに、クリップの取り外しは素手だけで特に苦労しませんでした。
内装剥がしは持っていませんし、マイナスドライバーなどでコジル必要も
ないようです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:36:37 ID:N8Lx8g5p0
始動時エンジン臭に対して、メーカーから対策は対策品ではなくオルタネータ後方の燃料ポンプとパイプの取付確認だそうです。
臭いがしたときボンネット開けて確認してみたほうがいいかも。
ウチはガソリン漏れてたから。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:55:16 ID:z3p8Aper0
>>641
そのページの最後のエアコンダクト、それ左右逆なんだよな・・・。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 18:20:20 ID:9U2wxVsrO
BHの純正マッキンのウーハーの穴って非マッキン車でも開いてるんでつか?
6×9インチのウーハーって市販品であるんでしょうか?
綺麗にインスコしたひ…
645名無し募集中。。。:2005/03/28(月) 19:13:24 ID:LWmUWhkI0
BHのD型海苔ですが、リアのガーニッシュから雨漏りするんですが
同じ症状の方いますか?
スモール&ストップランプの電球がよく切れます
どこから漏れてるか分からないのでガーニッシュ交換しようか悩んでます
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:14:59 ID:XIR8/cW90
>624
漏れのBHD14年式初回車検で57000Kmでしたが過装甲車でしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:53:28 ID:N8Lx8g5p0
644
非マッキン車にウーハー付けるにはステーや穴塞ぎ用の発泡スチロール等が必要。たまぁにオークションに出てる。
6×9の市販品はしらん。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:20:28 ID:bAHmovsQ0
BH Dなんですが、サイドのウィンカーレンズ(レンズと電球)もらって取り替えようとしたのですが
自分のはずしてみるとレンズの中に電球が入っていて、ついでにハーネスも違うかな?とおもいました・・・
サイドレンズも種類があるのですか?

ちなみに自分のは電球交換ができないのですか??
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:22:45 ID:8MLgNe4R0
>>648
D型の後期(サイドターンレンズがクリアタイプのもの)はバルブ交換不可能。
ただし、コネクタ形状は一緒なので、
スバル用品の「カクテルカラーレンズ」とか、自動後退なんかで売ってる
レンズを買えばバルブ交換はできるよ(´・ω・`)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:49:06 ID:bAHmovsQ0
>>649
ご回答ありがとうございます。

ということは最初からついているオレンジのレンズもバルブ交換ができないのでしょうか??

車両側から出ているハーネスにバルブ装着ができないみたいです。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:49:18 ID:wsjcE7BW0
>>633
ディーラー系以外は、完全に記録簿など見て走行距離と整備の日付を確認すべきだな。
652RSK意味教えて:2005/03/28(月) 21:51:29 ID:HewcoS/5O
645>>
初めて書き込みます。
実は今日初めてこのスレ知りました。
2ちゃんねるでもまじめなスレあるのに感動です。
それはともかく645さんの件です。
私はBE5ですけどいま同現象でてます
テールランプのバックランプ右に裏側から結露してます。ディーラでは保証効かないとの答えですスバルコールセンターにも聞きましたが保証効かないとの答え
私は車検時にネクステップ加入してますが対象外だと言われました。
ただし厳密にはグレーでディーラ判断のようです
実費はB4だと工賃込み32000円くらいです。
なおTWでは以前補償対象になったらしいですよ
多発したんですかね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:51:37 ID:wsjcE7BW0
>>646
俺は同じくBH5Dターボだが、初回車検通したときは
67000kmでしたが・・・。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:00:08 ID:XIR8/cW90
>653
うんだね、40000Kmなんて過走行なんてレベルじゃない、
ちなみに、1000Km点検は納車から1週間後に逝った。
655RSK意味教えて:2005/03/28(月) 22:02:40 ID:HewcoS/5O
>>652
>>645

すみません
>>の位置ミスってました
656名無し募集中。。。:2005/03/28(月) 22:34:01 ID:LWmUWhkI0
>>652
ワゴンは補償対象だったんですか?
今年で6年だけど、もうダメかな?
657RSK意味教えて:2005/03/28(月) 23:13:34 ID:HewcoS/5O
>>656さん
ともかく一度ディーラに聞いた方がいいよ
懇意にしてくれてるところだとうまくしてくれるかも
ちなみに悲しいけど私は実費です。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:26:03 ID:8MLgNe4R0
>>650
D型前期の、サイドターンランプのカバーがオレンジのものは、
レンズとコネクタとバルブ取り付け部が全部バラバラになるから
バルブ交換可能。

D型後期(リミテッド、リミテッド2、Sエディション、S401、ブリ2003)の
サイドターンランプのカバーがクリア(中のバルブがオレンジ丸見え)は
カバーとコネクタはばらせるけど
コネクタとバルブ取り付け部が一体型なので
中のバルブが取り出せない=交換不可能

ってことでわかったかな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:24:12 ID:9GsCqPal0
B型海苔なんで今一ピンと来ないんだが
D型乗ってるヒトは玉切れしたらアッセンで交換なの?
それとも超寿命なLEDなんかなのかな?

そんな漏れは黄帽で買ったクリアマーカーでし。
付属のオレンジバルブなんで丸見えでし。
660BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/03/29(火) 00:42:51 ID:k/JOewYZ0
A型なんだが、サードターンランプのカバーが取り外せない…。

車両の前方に向かって押すと取り説には書いてあるが、かなり固くないか?
LED化したいのに・・・。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:56:01 ID:izfrf/u70
>>660
下の外側がなんていうかはめ込みになってるんで、斜めに引き上げるような感じで内側から
押し出してやれば外れると思う。
俺の奴助手席側1オーナ無事故だって言ってたけど下の部分が簡単に外れる状態だった…。orz


俺はウィンカーランプはシルバーメッキのバルブ、サイドマーカとコーナーランプは純白系のに
したんだけど、ブルーのコートが透けて見えるんでちょっとイマイチっぽくなった。
リヤもバックランプを高効率の純白のにしたら青くなっちゃったし。リヤのウィンカーのバルブも
シルバーメッキタイプのに変えてる。
サイドターンマーカーもシルバーメッキの奴でオレンジが極力露出しないようにしてる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:58:40 ID:izfrf/u70
>>661
ごめん。勘違い。サイドターンマーカは前に押して後ろ側を外側に引っ張るとポロリと取れるよ。

でもLEDは拡散しない上に光量が不足してるっぽいっけよ。リフレクターの方向に光が廻らない
んで、LEDの部分だけが光ってる感じでイマイチっぽかった。俺が試したのはRAYBRIGだった
かのオレンジ4チップのは全然光量たりなかったっぽ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:58:59 ID:iXsVFwWu0
>>659
>D型乗ってるヒトは玉切れしたらアッセンで交換なの?
その通り!(厳密にはD型後期だけど)
>それとも超寿命なLEDなんかなのかな?
いいえ、ただの電球です。

珠切れしたら(しなくても?)さっさとスバル用品か
カーショップの汎用クリアタイプに交換するのが吉
664ぬぷぬぷ ◆WkoTobJl56 :2005/03/29(火) 07:46:51 ID:PDxC6c7pO
BBS RGRの18イソチに215/40R18はフェンダー干渉しますか?
車はD型ブライトソですが18イソチ履くことについて何か?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:39:01 ID:2wlY0gyCO
>664
ホイール幅、オフセット、車高による。
タイヤ外径的には履けるがな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 13:22:06 ID:W0XlBgda0
666(・∀・)ゲd。

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 19:00:13 ID:FjNWieVYO
いまBE5D型RSKを契約中です。H14年式で走行距離が41千`のやつをディーラー系中古で購入したんですが中古レガシィのここは気をつけろ!!みたいなとこあります?いちお、店でチェックした限り変なとこはなかったんですが、ここの板を見てるとちょっと不安(^^;;
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 19:12:05 ID:ebSsOcXo0
つい調子にのって飛ばしちゃうから気をつけろ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:53:15 ID:/S1llVod0
>667 ココを見てから買うべきカナww
まぁ良い車であることに違いは無いけど^^

余談
私はBE5C乗り。ただ今36000`で
両タービンからのオイル漏れが確認されてます・・。
来月検査入院させますが、保証継承してないのでお先真っ暗。
リビルトターボは2個セットで8万だとかwwεミ(ο_ _)οパタ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:11:42 ID:QEU9Sz3B0
>>667
その年式・距離なら下取り車でしょうけど、試乗車だと…w
あと、今年車検でしょうが、Dラーに出して>>669のようにならないよう、
ネクステップに入りましょう…車検付きでしたらご愁傷様…(ウソです)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:34:30 ID:FjNWieVYO
668さん・669さん・670さん、回答ありがd(・∀・)いちおー、下取り車で車検2年付きの車っす!ターボ車&スバルは初めてなもんでトラブルあったらイヤだなってビビってるとこでございます(^^;;
672ぬぷぬぷ ◆WkoTobJl56 :2005/03/29(火) 22:03:25 ID:PDxC6c7pO
>>665
リム幅7.5J、オフセットは+49です。
重さは8.1キロです。
よろしきおながいしまつ。
673ぬぷぬぷ ◆WkoTobJl56 :2005/03/29(火) 22:07:38 ID:PDxC6c7pO
言うの忘れてた。
車高は前後三センチくらい落としてます。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:08:58 ID:K0pMpaJB0
BH5Dブライトソ H14.1 60000Km記念カキコ

H15.1 タイヤRE88のノイズにたまらす20000Kmでプレセダに交換
H15.1 AT改善対策
H16.7 パワウィンドウストッパ位置ズレ調整
H17.1 パワステポンプ異音発生交換

こんなものならかわいい方でしょう。

ドライブシャフトのブーツはどれくらい持つかな?
675名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/29(火) 22:16:28 ID:ZCrkk7aP0
>>674
整備手帳に書いてあった気がするけど。
ドライブシャフト・ブーツは5万kmで交換じゃなかったかな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:56:23 ID:Nc6vWV25O
リッター6.5(RSK.AT)しか走らんのにまたガソリン値上げだとw辛いorz
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:59:15 ID:QEU9Sz3B0
4月から5円↑と聞いて今日ガソリン入れてきた、RSK(AT)で8km/Lの俺…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:00:49 ID:Gs3QC7Vs0
>>676
うちのEtune2は、8.5km/L はいきますねぇ。
まぁ〜ったり乗ったときの最高記録は一般道で10.2km/Lでした。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:01:38 ID:QEU9Sz3B0
>>670
Dラー系中古車で下取りなら大丈夫でしょう。一応、ネクステップも入れるか
聞いてみた方がよいです。初回車検だと+1万で入れますし。
ネクステップのおかげで一度、パワーウィンドウのモーター故障が助かったこと
あります。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:06:45 ID:oeX/a29V0
>>671
ディーラー系なら多少トラブっても安心だから、しっかり掃除をしてかわいがって長くつきあって下さいね。
記録が残ってなかったり曖昧なら、一応、消耗品のオイル、フィルターは全部交換した方がよいかも。

エンジンオイル、デフオイル、冷却水、オートマならATF、オイルフィルター、エアフィルターなど
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:19:54 ID:jnb2U+3zO
>>675んなばかな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:20:36 ID:9GsCqPal0
上に追加でエアコンフィルターもだな。
交換は作業書では難易度最高ランクになってるが、
オーディオ交換できるぐらいのヒトなら簡単。


しかし別の意味で、ショップに任せることをお勧めする。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:20:37 ID:96ehLFm40
BE5C 6.3万Kですが
定期消耗品で注意するのって680さんの出したもの以外だと
あと何かな。。

パワステオイル、エアコンフィルター、ドライブシャフトブーツ
ブレーキローターもボチボチやばい頃??
純正ビル足+バネはどれぐらいが寿命なんでしょうか?
車高落としたくないんでそのままがいいのですが
オーバーホールの人と交換してる人どっちが多いのかな?

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:43:15 ID:FjNWieVYO
671です。
皆タマ、親切にアドバイスありがとう(・∀・)
凄く感謝致します。一応、ディーラーの人は車検整備の時に悪いとこは全部変えるって言ってくれてるし皆タマのアドバイスを参考にコツコツ、メンテして長く付き合えるようにかわいがりたいと思います♪
685665:2005/03/30(水) 01:03:15 ID:zaEr1wF5O
>672
なら入るでしょ
ハブリングも付けとくとなおヨシ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 09:17:31 ID:nktjvh6b0
BE5A RSK−SSAT 5.7/L前後 だな〜
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 10:52:14 ID:tZqhw4PA0
そろそろフロントワイパーアームが錆びてきたので交換を考えていますが,
BPのフロントワイパーって流用できるのでしょうか?

ググッてみたものの見つかんなかったので.(;つД`)
やったことある人いらっしゃいます?
いらっしゃいましたら長さ等に不都合ないかレビューしてもらえませんか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:25:47 ID:hfRIpdY10
素直に先代モデルの部品を注文してつける。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:44:42 ID:9jRAaMkr0
BHD
サイドバイザーの両面テープが浮いて変な音がするようになった、
外そうと取りかかったが一番前が取れない、ネジ止めしてあったのね。orz
やっと気が付きクリップを全部取ってバイザーを浮かしながら引っ張ったらバキッ。orz2
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 15:13:29 ID:0qw96rtn0
>>687
リアワイパーは流用可能だけど、フロントは長さが違うからNG。
たしかクラブレガシィだかSIXSTARマガジンかなんかの雑誌でやってた記憶が。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:21:20 ID:IApe9D1O0
BH5B GT-B E-tune乗り、10万キロ乗りです。
今日、高速で100キロ位で走っていたら、突然エンジンチェックランプがつきっぱなしに
なりました。

怖くなったので、すぐに高速を降りて、近くのコンビにでエンジンルームや車全体を
見たけど異常はありませんでした。
煙、におい、異音もなく、アイドリングも安定してますし、加速もしっかりします。
けれどエンジンチェックランプはつきっぱなしでした。10分位一般道を走っていたら
ランプが消えて、何事もなかったようになりました。

10万キロとは言いましても、Dラーでしっかり整備をしていまして、絶好調だったので
ちょっと不安になってしまいました。
これは何かトラブルの前兆でしょうか?
休みがなかなか取れなくて、Dラーにしばらく行けそうにありませんので、この件で何か
考えられる事がありましたら、教えて頂けますと、助かります。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:27:27 ID:uYWKI3S2O
ノックセンサーに壱票。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:36:49 ID:m6pzudXd0
>>691
Dに電話で引き取り依頼してしまえば?
漏れの所は¥1,000.-で引き上げと戻しをしてくれる。
頼んだことないけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 06:44:02 ID:Q1zAcV570
BH5AのGT-VDC海苔です。
キーリングの照明を青にしようと思っているんですが、
ハンドル上のカバーの開け方が分かりません。下は開けれたんですが・・・

あと初歩的な質問かもしれませんが、運転席下の配線を前後のピラーに
持っていく方法教えてください。できるだけ配線かくしたいもんで
うまいやり方ないっすか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 08:31:33 ID:9/HrooWnO
D型最終のサンバイザーには照明が入ってるって本当ですか?
LEDミラーカバーはA型には付かないって本当ですか?
100キロ時のエンジン回転数が3000回転近いのは
ちと高すぎると思いませんか?
696687:2005/03/31(木) 09:43:14 ID:AoixP4CS0
>690
レス有難うございます.
具体的に原因を挙げていただきまして納得できました.
ん〜,残念です.
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 11:50:46 ID:0cJO7yS60
>>691
60,000q辺り頃、Engine Checkが時々点灯するようになった。
始動時に点灯しエンジンを切ってもう一度掛け直すと消える、そんな状態が
暫く続いたが気持ち悪いのでディーラーに持ち込んだら、何処かのセンサーのアースが
浮いていて(接触不良)それ自体では走行に支障はないが直した方が良いとのこと。
まあ当たり前だが。
修理は無料ではあったがいろいろと外さないと手の入らない場所だったそうで
半日「お預り」になりました。

このように制御系のセンサーの一部でも問題があると点灯するようなので
大事に至る前にディーラーでの点検を強く勧めます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 15:31:46 ID:M2GQVxXYO
>>691
O2センサーかと思われ…。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:09:12 ID:vBHcCYWS0
BE5D後期リミ2の3倍ザーに照明はない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:15:52 ID:vfbOrvlo0
700d
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:55:29 ID:++Mel3d90
ahoo掲示板でも聞いたのですが
知ってたら教えてください

BH5-Cレガシィワゴンの
外側のストップランプが切れてます

ランプ交換はサッと見た感じでは
内張りを外す必要がありそうです

マニュアルにもカバーの外し方の
記載が無いようなのですが
自分で簡単に出来るものなのでしょうか?

ディーラーでも作業してくれますかね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:01:34 ID:uYWKI3S2O
>701
車内から内張りを良く見ると蓋が付いてるので、外して、テールランプを固定しているナット(8か10_)を外す。
車外からテールランプを引っ張るように外せば交換可能です。
確か21W/5Wのダブル球のはず。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:20:54 ID:VXWXwKY40
GT30乗りだがリアブレーキ鳴きまくり
対策品入れてもらった人どうですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:25:49 ID:BayBmJfjO
>>695
LEDミラーカバーはA型でも付けられますよ。
某外国車のを見て「レガシィにも付けられたらな〜」と思ってたら純正品であってビク〜リ
速攻付けました。
705名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/31(木) 21:51:43 ID:UpO+4lFm0
>>695
最終型ってS-EDITIONのことかな?
うちのはD型後期RSK(BE5D4RD)だけど、バニティミラーに照明は付いてません。
5速100km/h の時のエンジン回転数は2700rpmくらい。NAはファイナルが違うからもっと回るでしょうね。
706695:2005/03/31(木) 22:24:48 ID:9/HrooWnO
>>699
確か照明が内蔵されていたのを見た記憶が。
ランカだったのかな。

>>704
有賀っ豚! 感謝デーで買うことにするよ。

>>705
車はA型GT-BのMTです。代車で乗ったTX-S2はもっと回転低かったですよ。
ターボは低域のトルクないから回転高めなんでしょうか?
707701:2005/03/31(木) 22:26:57 ID:++Mel3d90
>702
ありがと 明日やってみます
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:27:08 ID:RpjRcHpb0
LEDのミラーカバー もうすぐ販売できなくなるって話どうなったんでしょうか?
買いたくて金を貯めてる最中なんだが…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:26:28 ID:iHASJeak0
>>708
販売できなくなるって話なんかあるの?なんでだろう。

ちなみにBE/BHのミラーカバーは横方向から発光が見えないので、
サイドウィンカーの扱いにはなりませんので、サイドウィンカーキャンセルするとNGだよ。
あくまでアレはイルミネーションw

逆にBL/BPのドアミラーウインカーは横側のLEDだけが法規上の「ウィンカー」で、
前方向のLEDはただの「飾り」です。エロい人だけわかればいいですw
710名無しさん@BE5DRSKMT:2005/03/31(木) 23:28:22 ID:UpO+4lFm0
>>706
その TX-S2 はATだったんじゃないの?

ターボよりNAのがファイナル低いよ。
ターボ・MTのA-B型は4.444、NA・MTはA-D型とも3.900。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:30:24 ID:Vebj20xnO
BH5A乗りですが高速走行時に強めにブレーキ踏むと
ステアリングがかなり激しく震えます。
同じ症状出てる方いますか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:30:45 ID:iHASJeak0
>>706
たんにその人が照明内蔵させてただけとか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:57:10 ID:RpjRcHpb0
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:57:29 ID:kP+vMOlS0
>>706
ディーラーOPであったよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/01(金) 00:06:22 ID:KXpv3X0Q0
ドアミラーウィンカーの件ですが、先日自分の後ろを走ってたBHが
BP/BLのミラーを後付けしてるのを見ました。
ちょっと違和感ありましたが、まぁそんなにヘンでもなかったかな。
716691:皇紀2665/04/01(金) 00:22:10 ID:wQfzKfYW0
>>692
>>693
>>697
レスありがとうございます。
今日は、一日80キロ位走行しましたが、おかげ様でチェックランプはつきませんでした。
また、調子も良いです。

センサー系の異常が考えられるとの事ですので、様子を見ながら症状が頻繁になったら
なんとか時間をつくって、見てもらおうかと思っています。

最初、チェックランプがつきっぱなしになった時は、エンジン交換コースが頭をよぎって
しまいましたが、とりあえず、精神的に安心しました。
かさねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:30:42 ID:+yX+PKHQ0
Dラーにて持込タイヤ交換した。

バランス取りしても、カーショップより全然安かった!!

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:39:00 ID:8je0XuPl0
>>711
せめて同じスレ内位はチェックしよう。ジャダーで検索してみ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 04:31:23 ID:A7iiSlhU0
>>714
今漏れも調べてみたけどD-OPであるね〜
\6,000-也
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 04:49:01 ID:6uvuLuFT0
>>716
>>698に同意 O2センサー異常
高度が変わるとチェックランプが点灯する。
721436:皇紀2665/04/01(金) 09:45:29 ID:BFotvB9Q0
>>436の人です。
ディーラー行って音の原因調べてもらおうと思ってメカの人を助手席に乗せて走ったんだけど

「フライホイールの回転落ちの音かも知れない?」

という回答。
でも一速だけ異常に鳴くのも変だよね?
んで、その後自分でいろいろ試したんだけどアクセル戻してクラッチ切って、回転落ちきった時に
一速→2速にした時に一番大きく「ミャー」ですよ。
エンジン回転落ちてるということはフライホイールの回転も落ちてるって事だよね?
ううううん、原因わかんねぇ!

でも普通にシフトはできるんだよね。引っかかるとか入りづらいとかって言うわけでもないし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 10:35:19 ID:+n0SAN7S0
BH5Bのテールランプ外そうとして内張りの蓋外してナット緩めようとしたら、棒の部分が
長すぎてソケットが届かなかった・・orz

嫁が化粧チェックしようとして、サンバイザーに付いてるバニティミラーの「蓋」を開けた。
取れちゃった・・(つД`)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 14:08:57 ID:tb2M4Ypc0
ヒューズボックス(ハンドル右)からACC電源取りたいんですが、
もともと入ってるヒューズがかたくて抜けないので
力ずくで引っこ抜いたら壊れますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 15:37:53 ID:Pu+dDO0E0
>>723
エンジンルームのヒューズBOXにヒューズ抜き器具入ってませんか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 19:23:45 ID:NuKe56Ga0
ラジペンでむぎゅ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 19:23:54 ID:wqbXRmXNO
質問です。。。
BH5CE-Tuneをぶつけてしまいました。

バスケットボール大の凹み+ソフトボール大の凹み+塗装割れ合計40pくらいと、リア左サイドのライトが破損、そこから水が入ってライトも点灯しません。
塗装の割れは、リアのバンパーを外さないと駄目っぽいところにも達しています…

以上の板金修理代で、いくらくらいになるでしょうか?
他社の中古車屋で買った車なので、ディーラーとなかよくなりたくおもい、ディーラーに修理を依頼したいのですが、予算が限られています…
文章だけでは解りづらいとおもいますが、みなさんの見積りをお願いします。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 19:33:08 ID:ys+S+kmE0
>>726
ここで訊くより板金屋に直接持っていったほうが
迅速かつ性格に見積もりがもらえるとは思わないか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 19:40:01 ID:wqbXRmXNO
そのとおりですね…なにをやりたいんだおれは…orz
逝ってきます

スレ汚し失礼しました
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:56:56 ID:rVltUtCD0
>>726
とにかくイ`。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:01:22 ID:YLyXsCKg0
>>726
なんとなく35万
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:35:59 ID:KgzmtV4J0
>>726
っつうかどこの部分をぶつけたの?
ライトうんぬんからすればリア左サイドの広範囲ってことだろうけど。
俺も一年ほどまえにリア左サイドをぶつけられて、相手の保険で
修理したことがあるけど、板金と塗装で15万くらいだったかな。
保険だから容赦なく請求した分、もう少し安く付くかも?
ライトの分入れてどのくらいか予想してみてよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:58:19 ID:bC+Tflyi0
LEDのミラーカバー ダメでした。
車検通りません、外しますって。
大阪府です。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:20:11 ID:QodOr9nj0
当然無償交換&ミラーカバーは買い取ってくれるんだろうな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:37:09 ID:EEbdgb8e0
>>732
後付けのミラーウインカーだけの場合、車検はNG
現行型レガのように最初から付いてるのはOK

ただ、後付けの物を付けていても、フェンダー部の
ウインカーを残してあるなら、車検は通るはずだが…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:48:58 ID:bC+Tflyi0
許可のない点滅装置はダメと判断するというのが大阪の規定のようで…
サイドウィンカー(純正のオレンジ色のレンズのヤツ)はもちろん付いてるんですがねぇ…

無償交換でしたが買い取りは無しです。
736734:皇紀2665/04/02(土) 00:13:00 ID:7QNuana70
誰に「車検通らない」と言われたのか判らんが、
今はどこの車メーカーでも、純正アクセサリーで
後付けミラーウインカーを扱ってるんだから、
フェンダー部のウインカーを残してあれば、車検は絶対に通る。
(733では通る「はず」と言ったが訂正)

もし通らないのなら、Dラーや車メーカーで
最初からそんな物売らないよ。

ただ検査官がアレで、どうしても駄目と言われたら
LED部分にテープか何かで目隠しをしておけ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:24:53 ID:/Qp8xd9EO
大阪在住で、スバル用品のミラーカバーをつけとりますが、1月にDラーに車検出して、問題なく通りましたが…。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:50:24 ID:GLXvG1xY0
大阪=光物ってイメージあるなあ
なにわbフレガシィでフロア下にネオン管付けてるの見たときは笑った
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 01:05:19 ID:+muo623u0
あ、ごめんなさい
私はディーラーで購入しました。
んで、今回ディーラーで車検を通すつもりで逝ったのですが 最近来たらしい検査官がダメダメ言い出す人ばかりになったらしく
スバルから出した車の撃墜マークが3になったらしいです。

新任の検査官が厳しいのかここ最近で新しく規定が入ったのか聞いてないのですが(電話だったので)また日曜日引き取りで聞いてみます。

ポンポン検査官に落とされる車整備してたら指定工場取り消されるとか言う事でもあるのでしょうか??
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 01:11:03 ID:gHA+b8oH0
光物はむしろ名古屋のほうがイメージあるな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 07:15:08 ID:MuXL8DIs0
>>721
エンジンの回転とミッションの回転差を考慮に入れなさい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 17:51:31 ID:m9WEAvOw0
ドゥーラックのフロアサポートと
クスコのロワアームバーのレガシィへの装着インプレッション
を禿げしく熱望しつつ今からトイレに行って来ます!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:02:47 ID:N/8+RQSe0
>>742
手はちゃんと洗えよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:41:58 ID:m5ZapEDs0
>>742
2点とも装着してます。
何より驚くのは剛性感ですね。
コーナリングスピードが10km上がりました。
それに持病の鼻炎もなくなりましたし。
これは関連がないかもしれませんが、会社のお局様に告白されました。
俺が言える事は「金があるなら買っとけ!」です。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:59:15 ID:v+h3b1nr0
RG-Rの18インチ試した人いませんか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:33:49 ID:mll+d/W10
>>745
BBSのRG-Rなら今日買ってきました。17インチですが。
何より驚くのは剛性感ですね。
コーナリングスピードが10km上がりました。
それに持病の鼻炎もなくなりましたし。
これは関連がないかもしれませんが、会社のお局様に告白されました。
俺が言える事は「金があるなら買っとけ!」です。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:41:59 ID:3UW14oDN0
この手の風力発電式のデイライトを付けてる方、いらっしゃいます?
ちょっと興味あるんですが…
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22754656
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:03:30 ID:RaSRHQ6K0
>>747
左右2つとも装着してます。
何より驚くのは明るさ感ですね。
コーナリングスピードが10km上がりました。
それに持病の鼻炎もなくなりましたし。
これは関連がないかもしれませんが、会社のお局様に告白されました。
俺が言える事は「金があるなら買っとけ!」です。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:06:28 ID:tKmstl2l0
13年式のBE5D型乗りです。

来年3月の車検を通して5年目を迎えるわけですが、それを期に
車高を落としたいと考えてます。手段や製品の選定をこれから
色々考えていこうと思っています。
手段については、スプリングだけを換える方法、車高調を用いる
方法などあるかと思いますが皆さんはどのような方法で車高を
落としていますか?また、どこの製品を使っていますか?

私の場合は家族が同乗するという事と、街乗りがメインであるた
め@スタイル重視(落とし過ぎない)、A可能な限り乗り心地を確
保する方向で検討したいと思うのですが、今は漠然とBTSキット
あたりがいいのかなぁ?なんて考えてます。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:38:38 ID:2zbx6eiG0
お金に糸目を付けないのならば車高調がベストだけど、
せっかく純正でビルシュタインという良い足を持っているのだし、
ダウンサス+OHでリセッティングという手もあり。
サスはprova、スポルトマッキ、Σβ、アイバッハ辺りが多いかな?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 01:00:36 ID:9zATLdOY0
ジャッキアップポイントの修正って
やっぱ板金屋さん持ってかなきゃダメでつか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 02:13:13 ID:lQicidj50
板金屋以外どこに出せと?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 03:11:09 ID:ZGz61z0D0
横ヤリすみませんが、上ステアリングコラムカバーの開け方
教えてください・・・
ネジが見当たりませーん。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 04:45:18 ID:GQqOwL870
表のパネルを全部外してください
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:23:37 ID:wpjTK7rP0
RGRは17イソチのほうがカコイイと思うのは俺だけか?
18イソチはスポークが細長く華奢に見える。

>>753
下カバーの下の方の奥まったところにネジがあったと思うので外して
下カバーを外してから上カバーを外す、だったかな。


756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:14:29 ID:4FLF9as30
>>749
BTSキットはやめたほうがいい。
純正のビルシュタインサスとBTSのサスの径を比べると
明らかに純正は径が太くモノが違うのが分かります。
メーカーが純正採用しているのは伊達ではない。
750の方が言ってるように純正の設定変更をお勧めします。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:48:45 ID:6XR/p/rG0
これを
http://sclabo.com/cgi-bin/newparts/detail.pl?cord=subaru-027&car=1

中古で購入したんだが、BBSの商品名ではなんなのかな?
RGRに似てるけど微妙に違うし。
まあヤバイぐらいカッコ良くなったからいいんだけどw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:04:12 ID:dcotLbMAO
>>749嫌な事言うけど、13年のD型なら、三月車検はあり得ないと思うんだが?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:18:06 ID:Wu+mSgH60
>>756
太けりゃいいのか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:38:07 ID:Vg7Rtcc60
>>759
彼女に聞いてごらん。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:58:39 ID:RMEaXalKO
>>758
何ゆえにそのような事を言われるのか、説明してはくださらぬか?
762名無しさん@BE5DRSKMT:2005/04/03(日) 12:43:21 ID:6ua/K4Iz0
>>761
>1 を良く見てから、車検が何年毎なのか考えてみよう。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:06:21 ID:GyKZe+hx0
すんません。
BH5のVDCで、前後4輪ともブレーキパッド交換で
純正ならいくらかかるでしょうか?
また待ち乗りオンリー家族連れドライブ中心ですが、お奨めの
経済的なブレーキパッドがあれば再度教えていただけませんか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:13:10 ID:dcotLbMAO
>>761 13年式のD型なら、5〜12月の登録のハズ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:26:42 ID:Wu+mSgH60
>>763
純正なら2万ぐらいじゃないですか。Dに聞いた方が早いですよ。
タイヤ館でF/Rそれぞれ7000円台で見た記憶だけですけど。

ちなみに今ではスバル用品でも扱うようになったエンドレスSSMを入れました。
純正より効きますね。値段も高いですが、安心分だと思ってますよ。4万弱だったかと。
766名無しさん@BE5DRSKMT:2005/04/03(日) 13:39:04 ID:6ua/K4Iz0
>>763
BE5 RSK MT のフロントブレーキパッド・キットが12,500円+工賃3,000円でした。
リアはまだ残ってるので交換してないけれど、フロントより若干安い程度のはず。
交換したのは走行距離4万kmちょいです。

社外品のことはよく知らないんですが、カー用品店でよく売ってるENDLESS
の場合は一番安いVN9500というモデルで実売8,000円程度みたいです。
767名無しさん@BE5DRSKMT:2005/04/03(日) 13:42:06 ID:6ua/K4Iz0
> 一番安いVN9500というモデルで実売8,000円程度みたいです。

これ、当然ですがF/R各8,000円程度という意味です。つまり合計16,000円くらい。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:41:21 ID:wpjTK7rP0
>>757
そうだね、リム幅が7JなのでRGRとは違う。
しかも価格が恐ろしく高くないかね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 18:03:04 ID:6XR/p/rG0
>>768
漏れは中古だからいいが
約36万出して納車時に付けてもらったら
純正ホイール+タイヤは何処行っちゃうんだろーねェ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:02:34 ID:4VeeX8Dx0
RG-Rは17インチ7.5Jで1本¥69,500(税抜)だからな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:04:34 ID:FQn/9bA10
タイヤ話で燃えあがってる時にスマン。
BHのサイドブレーキごと(手で引くとこね。)、DIYでアッシー交換した人います?
GDのサイドブレーキってBH-Dと互換するって聞いて自分でやろうかと・・・。
教えて!エロイヒト!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:21:00 ID:wpjTK7rP0
>>771
フォレSTiの赤ステッチレバーに交換しますた。
センターコンソールさえ外せればできたも同然。
交換後は引きしろをDラーで調整してもらった方が良い鴨。
 
>>770
いまSTiのBBSとRS-GTとRG-Rとで迷ってる。
773マッキン:2005/04/03(日) 21:36:15 ID:4Qvq0gDt0
ひょんなことから入手したマッキン(MD/CD)ですが、鳴らなくて困っています。
配線図はディーラから入手して、その通り作ってみたものの
「シーン・・・」デッキは動作しているみたいで、アンプが駄目?っぽいです。
アンプの修理代ってどの位が目安でしょうか?
また何かいい方法が有ればご教示願いたいです。
諸兄のお助けを期待してカキコしました。

ちなみに当方アコードです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:43:23 ID:FQn/9bA10
772>
レス アリガd
挑戦してみます!
STI 赤ステッチ羨ましい!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:59:13 ID:IwwRytbs0
>773
多分それはアンプのヒューズが飛んでる。
知識のない人間がオーディオカプラーの配線のまま接続して
ヒューズを飛ばすことが多々ある。

一度アンプの内部を確かめて見てみると良いよ。
飛んでたらハンダ付けされたヒューズを除去して新品と交換。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:03:49 ID:GyKZe+hx0
>>765 >>767
ありがとうございます。
純正にするか、ENDLESSにするか考えて見ます。
ENDLESSが安くて魅力ですね。
出来ればあまり汚れなくて、純正並に効くほうがいいんですが。

横レスしてすんませんでした。
ご存知の方がおられましたらまた教えてください。
777マッキン:2005/04/03(日) 22:09:12 ID:4Qvq0gDt0
>>775
早速のレス感謝です。
あけて確認してみます。直ればよいなあ・・・。
スピーカ付けるのに内装ザクザク切ってるし(厚みが有ってそのまま付かない)
戻すのは悲しすぎる・・・。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:29:59 ID:m4rVD4x20
オプションのマッキンって他のヘッドユニットに交換できますか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:59:05 ID:6XR/p/rG0
>>772
その3種類、ほとんどデザイン同じじゃ?
まあ、車好きが見ればかなり違うかも知れんが。
おとなしくLMあたりにしておけば、売るときマシな査定になるよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:06:28 ID:V2vpgqFM0
>>778
ケーブル自作すれば可能。
ヤフオクでも変換ケーブルが出てる。
ヘッド交換用はちと高いが・・・。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%EC%A5%AC%A5%B7+%BD%E3%C0%B5%A5%DE%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%C8%A5%C3%A5%B7%A5%E5&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
781名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/03(日) 23:36:06 ID:VW/oCQXY0
>>780 
のリンク先の社外ヘッド交換用のケーブルって、どんな風に使う物なのですか?
よく交換してる方がしている社外ヘッドからの配線をアンプ通さずに配線する方法とは
違うようですね。配線の引き直し無しでデッキの裏のみで処理できるなら高いけどほしいな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:46:25 ID:pNej2Kt50
>>781
そーゆーことでしょ。
マツキソのアンプの専用コネクタの信号線を解析して汎用のコネクタに変換してるんだと
思うけど、コントロール信号の扱いとか信号レベル?とか非公開な気がするんで自作
ってのはちょっと怖いかも。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:57:24 ID:V2vpgqFM0
>>781
おそらく社外ヘッドのスピーカー出力にコード側を繋ぎ
箱の中でライン出力に変換してアンプへ流してると思われ。
市販のスピーカー出力→RCA変換アダプタと同様の事をやって
出力コネクタをアンプと接続するコードのコネクタにしてる、と。
出品者に質問してみると確実だが。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 15:56:15 ID:3SG0xUU/0
>>756
そんなに違うんですか?
メーカーが10マソkm保証するとなると、それなりの物を入れないと耐えられないんでしょうかね。

BTSキットを検討してたんですが、純正O/Hにしようかな。
でも純正O/Hにすると組み合わせるスプリングに悩む罠。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:09:37 ID:bx4abjL00
>>784

どうせショックなんて5万も乗ればへたるんだから、快適なドライブをしたいのなら、
耐久性のことは忘れてもいいんでない?
テ○ンの足じゃあるまいし、BTSもそうそう簡単に抜けたりしないよ。
786784:2005/04/04(月) 16:44:16 ID:2arCkO5v0
>>785
そう言われるとそうなんですよね。

> テ○ンの足じゃあるまいし、BTSもそうそう簡単に抜けたりしないよ。
確かにw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:09:58 ID:w5ltRRRU0
>>784
純正も捨てたもんじゃありませんよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:36:31 ID:mOlTykrn0
ピ○トイン岩槻のHP見てみるとO/Hって、結構お金掛かるんですね。
新品の車高調とか買えちゃうんじゃ??
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:48:37 ID:AH6K7uz40
O/Hするより、
ヤフオクで新品ダンパー買ったほうが安いですよ。
漏れは、
ヤフオクで新品ビル5万
楽天で新品スポルトマッキ2万5千
純正マウント、ブーツ、ナットetc約2万
を購入取り付け。
工賃1万5千くらい

取り外したダンパー類がヤフオクで2万で売れました。

結果支出が約9万ですた

スポルトマッキは結構お勧めなのですが、
最初線間密着音に悩まされました。
アイバッハは純正ビルと相性が悪いそうです。
乗りごごちの違和感なくいけるのはΣβかスポルトマッキでしょうね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:12:43 ID:CaI5uySI0
>>789
>最初線間密着音に悩まされました。
現在は音はしていないようですが何か対策を
施したのでしょうか?
現在、スポルトマッキ、プローバ、買タ のいずれかを
装着検討しております。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:22:44 ID:AH6K7uz40
>>790
ディーラーで取り付けたのですが、
その日からリア右からワンワン音がしたので、
一週間後に入院。
メカの人曰く「アッパーマウント付近のナントカカントカ…」
結局、
一旦リア右のみ取り外してグリッシングのみで治りました。


プローバ、アイバッハ硬いそうです。
スポルトマッキ、Σβはほぼ純正ですが、
スポルトマッキのほうが若干ダウン気味になるそうです。

わたしのスポルトマッキBHややリア下がりの気がしますが、
見た目良くなって乗り味はほんの少し硬い程度で、
お気に入りです。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:01:54 ID:5lHfliwd0
>>788
ちょっと前にここで話題?になった(ほどよくスレだっけ?)
R○Tでエナペ直送のOHメニューが追加されたぞ。
社外サス・リセッティング対応化で8マソ。
後送り対応なので、交換作業も1回だし、
中古ダンパーの用意も必要ないみたいよ。

後はあそこに行く勇気があるかどうかだなw
793790:2005/04/04(月) 23:11:34 ID:CaI5uySI0
>>791
ありがとう。
794BE5C:2005/04/04(月) 23:14:06 ID:KzJpshE2O
昴技研のGD用LEDウィンカー付ドアミラーつくかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:22:50 ID:JZkdcRui0
純正ビル+ローダウンサスの組み合わせって
車によくなさそうな気がするんだけど・・・。
やっぱり車高調入れるか、ローダウンサス+O/H+減衰力の調整
をした方がいいんじゃないですか?

素人の感覚でスミマセン。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:44:12 ID:AH6K7uz40
>>795
と、私も思ったのですがどうせ5万で換えるし
体感的には判らんだろうし、
おまけに高くつくので、
まぁいいか…と、
素人感覚でつ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:44:48 ID:AH6K7uz40
5万は5万キロの事です。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:46:42 ID:AH6K7uz40
>>792
コースだと
8万+社外ダンパー約3万+工賃2万で計13万てとこですか。

あとアライメント。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:49:07 ID:Z9CoaherO
STiのBE/BH用バネって純正ビルに付けるのを前提に作られてるって聞いた事あるけど…漏れ、騙されてる?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:59:45 ID:JZkdcRui0
>>799
カタログ見るとSTIのバネは、STIのダンパーとのセットを推奨しているよ。
当然、商売上の決まり文句だと思うけどね・・・。
801799:2005/04/05(火) 00:16:11 ID:xINv0IfSO
>>800さん有難う。
やっぱり騙されてたか…。今まで口に出さなくてよかったよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:18:56 ID:+1xPuZSO0
>>798
純正ビルをOHするんだったら社外ダンパーいらないでしょ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:37:50 ID:AXElk+Ny0
>>789
線間密着音防止用のチューブついてませんでしたか?
間違えてアッパー側に付けられてた人のHPを見たことがあります。
東京発條のは1G状態でかなり密着してますもんね(w
それより子供じみたシールがおまけで付いてたのには笑いました。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:55:40 ID:/aKTbyxn0
>>802
その頃にはバネ少々痛んでるのでは?

>>803
今度確認してみます。
本来下側に付いてるものなのですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:24:23 ID:t+fgO04h0
>>803
教えてください。
私のBHもリア左右からキコキコギュッギュッとうるさいです。
以前はショック屋に何とかしてもらいましたが、引っ越したためもう無理。
過去スレのかけらを読ませてもらったところ、ディーラーでも対応してくれるとのことですが、
私の場合、VDCに純正(BH5AーEチュン用)を後付けしているのでどうなることやら。
どこを、どうすればなおるのでしょうか?
費用はどのくらいかかるのですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 07:41:28 ID:IXN3kCSFO
BHに225幅のタイヤは履かない方が良いでしょうか?
40偏平でアルミは18イソチの7.5J、+48なんですが。。
教えてエロイ人。
807806:2005/04/05(火) 07:49:19 ID:IXN3kCSFO
書き忘れますた。
車高は前3センチ、後2センチ落としてます。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 08:13:48 ID:TJcI685/O
BH5Cを中古購入したんだけど
アクセルペダルへの微振動が気になってます。
もともとレガシィはペダルへの微振動は
大きいんですかね?

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 14:41:32 ID:Qf1RwKPy0
>>805
両側から音しますか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 14:45:17 ID:Ry/h5vjv0
>>792
なぜ勇気が必要なのですか?
何か問題でもあるの?おしえてくださぃ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:28:20 ID:/zBQmuuv0
店員でつか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:28:30 ID:t+fgO04h0
>>809
レスありがとうございます。
左側が最初に鳴り出して、右も鳴っているような気がします。
よろしくお願いします。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:23:35 ID:Ry/h5vjv0
>>811
いや、ちょうどピットイン岩槻でビル足のOH頼もうかなぁと思っていたもので
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:55:30 ID:/aKTbyxn0
>>812
両側ってことは、
何かしらマッチング悪いんじゃないんでしょうか?

サス異音してる方が多いようですが、
皆さんスポルトマッキですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:08:16 ID:VZ80+vRC0
BE5Cに乗ってます。
自分のB4も70000キロ近くになってきて、足回りのリフレッシュを予定してます。

ばねなんですが、ここを見てると、プローバ、アイバッハ、スポルトマッキ等の
名前が良くでてきますが、RSRのTi-2000はどうでしょうか?ここを見ている限り
ではあまり名前が出てこないので、あんま良くないのかな?って感じで不安です。
どなたかの感想を聞けるとうれしいです。

ちなみに今は 純正ビル足 + sti です。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:59:14 ID:OcuZpQv10
B4ってオイル漏れするんでしょ?なんで?
817803:2005/04/05(火) 21:31:36 ID:ELJyZhov0
私はスポルトマッキですが異音はでてません。買った時にはすでにチューブが付いていました。
どのバネを買ってもサスとの接触部分のコキコキ音(主にフロント)
はスバルからも対策品が出てますが、このモデルでは無くすのは無理じゃないですかね。
古くなったベッドの軋み音のような異音はジャッキアップ時にベッタベタにグリスアップすれば
どんなへたったバネでも一時的に直すことができます。一部の悪徳中古車屋がよくやる手です。

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:40:34 ID:SNQbbXD/0
>>816
さぁ
うちのB4は漏れてないから知らない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:21:32 ID:/aKTbyxn0
>>812
これを試すのも良いかも?
http://www.rs-r.co.jp/products/sus/rsr/tube.htm

>>816
私のは一年点検で既に漏れてました…
クレーム修理でしたが。

今から漏れられると困る…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:39:21 ID:ejFUvBHbO
BG乗りですが今日中古パーツ屋にいったら欲しいBHの純正ホイールが7万でした…高杉!だれか格安で譲ってください…


場違いなのは承知の上で
821名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/05(火) 22:50:11 ID:KrXWSoxR0
>>820
Yオクとかのぞいてみたら?ショップよりは中間マージンない分安いだろうし。
BH後期のホイールをショップで買い取りお願いしたら1万数千円。売値は数倍。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:56:14 ID:/aKTbyxn0
>>820
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24070592
6万。
高いかな?
この型は人気ですね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:29:45 ID:B3jQjmwh0
>>820>>822
ヤフオクはホイールだけなら相場2〜3万円でしょ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:39:25 ID:3HEmiyD90
>>822
俺はA-C型のツインスポークのガンメタ17インチの極上品を3.5マソだったかで落としたよ。
そこの奴、4本全部映してないのがなんかヤな感じ。

俺なら手を出さないなぁ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:09:38 ID:JCuSBa9g0
7マソはあんまりだ。
二本スポークの奴なら中古屋でも5万とかで売ってるよ。
>>822の奴は中古屋では見かけた事がないな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:16:02 ID:HDzHWj5l0
D型純正ホイール4本セット、以前ヤフオクに出したら29000円までしか上がらず_| ̄|○
まぁ、低い値で始めた自分が悪いんだが・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:30:54 ID:e23Lt/Om0
BH5 GT−B乗りです。
夏タイヤが無くなってきたので、替えようと思っています。

そこで質問なんですが、今度のタイヤは音が静かで評判のいい、レグノにしようかと
思っているのですが、同じタイヤでも、17インチよりも16インチの方が明らかに静か
なものでしょうか?

乗り心地や音に結構な差があるのなら、この際16インチにインチダウンしてもいいかな?って思って
いまして・・・。16インチは安いし。
よろしくお願い致します。




828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:36:52 ID:9Ck2BDTf0
D型のホイールは拭きやすいから良い
A-Cのはちょっと2本スポークの隙間が拭きにくい

ちなみに>>822のタイヤが原因で雨の日滑って赤信号特攻してポリに捕まったorz
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:45:08 ID:sk5pQPjE0
純正の17からインチアップしてレグノ入れたけど、純正のポテンザより乗り心地が
ソフトになったよ。純正のタイヤが古くなってたのもあるだろうけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:33:46 ID:cyzZvSox0
>>808
VDC付だとエンジンかけて最初の発進時はユニットのチェックが行われるので
振動がある。これなぜか右足(アクセル)に感じる。ABS/VDCユニットが
車体前方右側に設置してあるのでその振動が伝わってくるのだろうと思うけど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 02:24:21 ID:9Ck2BDTf0
>>829
18にインプアップしてるんでしょうか?
レグノはかなり乗り心地を追求してるからイィ!と思う
832名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/06(水) 05:15:17 ID:b/sAOJmH0
>>820
ホイールだけで良かったら2万で譲ろうか?(4本ね)
全体的には綺麗だと思うけど、一本ガリ傷アリ。
歪みとかそういった類の物は無いけど・・・
モノはツインスポークのガンメタね。

ちょうど先日、ホイール換えたんでヤフオク出そうかと
思ってたところなんよ。

ちなみにネタじゃないから安心しる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 09:55:13 ID:sk5pQPjE0
>>831
225/40R18を履いてるよ。
グリップも攻めたりしなければ、まずまずだしお勧めかも
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 15:48:04 ID:nSu5Aei1O
レグノは細かい振動はあまりひろわないんですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:28:09 ID:OScyiPa+0
>>834
17でレグノに変更。
車が変わった。
静かさのレベルが違う。
運動性、耐久性については・・・?だな。
減りが早い。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:51:30 ID:Cr3ZTiGt0
レグノ減り早いんだ・・・。
やっぱファル軒にしよ・・・。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 18:11:46 ID:nSu5Aei1O
ケチってB500siを履いたんだけど、ハンドルとペダルに細かい振動くる・ ・ ・
レグノにすればヨカタ

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 18:52:58 ID:sk5pQPjE0
レグノに限らず乗り心地がいいタイヤって柔らかそうだし、減りやすいのは
しょーがないんじゃ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 19:20:41 ID:KFvNl2av0
デシベルもいいぜよー
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:06:25 ID:hZauvzUZ0
>>833
ミミ折ってますか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:29:32 ID:sk5pQPjE0
>>840
折ってないよ。
2センチ弱ローダウンで。
842827:2005/04/06(水) 20:57:01 ID:jftn8gFLO
みなさんありがとうございます。
みなさんのご意見を拝見しまして、レグノは17インチでも十分な性能を
発揮しそうなので17インチでもいいのかな?って思いました。
私の住んでいる所は高速も一般道も道が荒れているので、
純正RE040では音や乗り心地が気になってしまいます。レグノ、楽しみです。
今まで履いていたタイヤが片ベリをしているみたいで今度買ったタイヤ屋さんで
アライメントをとってもらいます。本当はDラーでアライメントをとりたかったんですが
Dラーは4万以上かかるみたいで、2〜3万で考えていたのでパスしたいと思います。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:23:34 ID:vYeFhaMd0
>>842
私も最近中古でBEを購入して、夏までにはタイヤ交換しないとダメっぽ
い溝の深さなので、今からどれにしようか検討しています。
交換後にインプレを書いてくれるとありがたいです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:27:32 ID:3HdPCMXM0
レグノはマジ、別のクルマ?ってほど変わるね。
でも固さは変わったように思わなかったよ。すごく静かになったけど。
それでも固めのバネにしたらちょっとうるさくなった。orz
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:52:50 ID:+7KHXFRMO
18インチの225タイヤってリアやばくない?
銘柄にもよるんだろうけど。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:50:17 ID:2kSQNBtZ0
>>845

俺も225タイヤだけど、リヤ全然OKだよ
18の215だとタイヤの銘柄ほとんどなくないか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:01:20 ID:NEt3qT4l0
レグノだと18の215ないからDNA dBにしようかと思ってる。
ホイールはRG-R747。

848820:2005/04/07(木) 01:08:51 ID:tkH6wymdO
>>832
ご返答ありがとうございます!
ただ僕が探してるのはツインスポークのブロンズなんですよ…
色の違いはグレードの違いですか?
タイヤは前オーナーのを譲ってもらえたんですがホイールなくて…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 02:05:42 ID:iM3l9LdW0
ブロンズとガンメタは同じだよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 05:01:37 ID:q/1OkoW/0
>>849
ブロンズとガンカタは違うがな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 07:01:17 ID:FW1XTybxO
ツインスポークの純正17インチ

BH5A GTB シルバー
BH5B Eチューン ガンメタ
GGBインプ ゴールド
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:41:29 ID:pCZcfzP90
>>850
そりゃガンカタは違うがな。
グリップ力、120%アップですかい?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 13:25:59 ID:PV8bLu1/0
ブロンズとガンダタも違うよね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:29:05 ID:c69WkHFE0
BH5-D乗ってます。
テールランプが切れちゃいました。
ワゴンのトランクゲート部分ではなく、ボディ側のテールランプのバルブです。
トランク開けてみたのですが、簡単にアクセスできなそうな感じでした。
交換って簡単ですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:06:43 ID:JFzU6XTD0
>>854
ディープorセミディープソケットの8ミリとラチェットレンチか
スピンナハンドル、エクステンションバーの100mmくらいのと+ドライバーあればできます。

室内側のフタ2箇所外せばすぐナットが見える。それを外せばレンズは外れる。
ナットを外すとき落とさないように、回収が困難な場合があるから

レンズ外して、プラスチックのカバーのネジをはずせば電球にアクセスできる。

まぁ、標準の車載工具じゃ無理




856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:02:43 ID:qdrce9ej0
ドロンズとカンダタ、ワロタ(w
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:35:18 ID:37Z7KPAU0
ブロックでガンダムはつくれる?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:15:49 ID:EoZlSF+M0
伝言ゲーム会場はここですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:18:11 ID:EoZlSF+M0
>>857
ガンダムはわからんが、鉄でスコープドッグは作れたらしい。
http://cbn.cocolog-nifty.com/news/2005/04/post.html
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:44:26 ID:c69WkHFE0
>>855
わかりました。
週末やってみます。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:44:37 ID:EiLuZ88W0
>>854-855
俺はウィンカーのバルブをメッキのに交換したんだけど、まんまとナットを落っことしてえらい目
にあいますた。慎重に慎重を重ねて作業すべし。ですな。

内装引っ張って隙間に手を突っ込んで取れたけどあそこより下に落ちたら取り返しが付かな
かったかも。
862通りすがり:2005/04/08(金) 00:57:27 ID:QecfQeZ20
863832:2005/04/08(金) 05:42:58 ID:m8fQ17Uz0
>>820
レス遅れてスマン。
でまぁ・・・私も知らなかったんだけど、どうもガンメタ=ブロンズらしいね。
上記のように、これでよければ譲るけど・・・どうする?
864820:2005/04/08(金) 12:31:03 ID:qrAaatpXO
>>863
ではイーチューンの純正ってことですよね?
シルバーじゃないやつ。ぜひ二万で譲ってください!


他の方々、個人的な話をして申し訳ございません。
865832:2005/04/08(金) 14:08:04 ID:m8fQ17Uz0
じゃメル欄に捨てアド記してあるから、そちらに連絡くださいな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:00:44 ID:Xue/Ttjm0
>>865
832さん、だめだった場合俺が買います。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:29:28 ID:3k7buSBPO
Eチュソ純正ならうちも余ってまつけど…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:02:39 ID:b6mWCPhj0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15965840
こんなに値段つり上げてまで欲しいかね?
これだったらK2のパチモンw新品で買った方が良い気がするが。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:44:12 ID:P0d8qpNf0
>868
同意。ただ新品は15万!だし、K2のはFRP・・・
まあどっちにしろ、なんちゃってS401には違いないか。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:54:37 ID:3Ejxt+t9O
本物のS401乗りからしたら、k2のバンパー不快に感じないかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 03:01:07 ID:Ju6MGQhA0
BE5Cです。
やっとサービスカプラが手に入って明日ナビ取り付けしようと思うんですが
パナのインダッシュストラダ255Dの説明書と一緒に
スバル車は1mmパネルが狭いとか書いてあるんですが
ヤスリで削るしかないんでしょうか?

既出なんでしょうが見つかりませんでした。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 04:31:08 ID:7DLGgNbc0
>>871
 パナストラーダ950MDだけど、オーディオの場所に取り付ける限り
特に干渉してないみたい。センターパネルは加工なしでインダッシュ
ナビOKでした。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:26:32 ID:X4zPp2Ip0
S401バンパーか。
漏れは価格の面からフォグカバーの付いているK2
のバンパーを購入した
ちなみにS401サイドステップはSTiのスポーツパーツ
として色付き(青と黒)で3万ちょっとで売りに出されている

ただまぁS401オーナーからしてみれば
専用エクステリアパーツが後々に売りに出されると気分悪いだろうなぁ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:39:04 ID:ke2ohFrD0
>>873
同意なんだけど、1800万のGT-Rですらエアロは買えちゃうんだよな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:10:56 ID:+N4TOSoN0
タイヤの逆組み(ローテ方向ではなく、左右入れ替え)してる人いますか。
工賃と、どこでやったか、それとインプレきぼん。
今日遅ればせながら夏タイヤ(RE-01)に履き替えたんだけど、リヤの
内側がはっきり減ってるんだコレが。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:06:10 ID:2JdynCog0
>>873
S401サイドステップはA〜C型用オプションのサイドステップと一緒だよん
D型だけ形が変わったみたい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:00:27 ID:7DLGgNbc0
>>875
 アライメント調整したほうがいい。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:20:48 ID:v2pSAVBA0
>870
不快。
STiは何で放置すんの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:22:52 ID:+N4TOSoN0
>>875
もちろんアライメントは取り直しますが、タイヤの有効利用っつーことで。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:03:38 ID:XaquaYje0
>>879
組み換え工賃は普通に新品タイヤの組み換え工賃と一緒でしょ。
大体相場は2本で2〜3千円くらいか?
インプレってのはよくわからん。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:15:41 ID:JGc+O+uC0
教えてくんで申し訳ないのですが

BH5BのE-tuneに乗ってます。
今日、縁石でサイドステップ(サイドスポイラー?)をぶつけてしまい、
オクで探しているのですが、B型にD型のものはつきますか?
というか、互換性を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:41:41 ID:+N4TOSoN0
路面とタイヤの当たりが変わるので、ハンドリングに変化があるはずでしょ。
あとはライフが非・逆組みと比べてどれだけ伸びるとかさ。
工賃はタイヤ持ち込み扱いだから、それなりに高いと予想してますが。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:58:47 ID:t68mE/QQ0
>>871
実は純正OPのパナソのインダッシュモニタとナビのセットには
専用に加工されたセンターパネルの部品も同梱されています。
作動時あたらないように左右CUTされてます。

某オクにたまに出てるときもありますな。。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:06:04 ID:Cr45TMKnO
>>881 サイドはBH&BE、A〜D型関係なく付きます。ただ色に注意ですな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:45:55 ID:1kuQDJXC0
ジャキアップポイントをウマで凹ませてパンタジャッキが
使えなくなっちゃいました。

パンクした時困りそうだから修正したいんですが
簡単に直してもらえるんでしょうか?
それとも大掛かりな作業になるのかな

どなたか経験者が居ましたら教えてください




886872:2005/04/10(日) 03:06:46 ID:LiOkazhu0
>>883
 だからディーラには取り外したセンターパネルが余っているという
ハナシもある。が、自分が試したところではまったく問題なく
ついた。BH5Aですが。中古車なのでもしかしたら前オーナーが?
という可能性もあるけど、パネル見る限り加工された感じはしない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:04:03 ID:jhNAych10
>>882
ますますよくわからん。
イン側が減ってるからアウトになるように組み替えるんだろ?
ローテーション逆になるわけじゃないでしょ?
組み替えなしに左右のタイヤを交換するんなら逆ローテになるだろうけど。
そういうことじゃないよね?この話は。

持ち込み工賃は高くても1本1,500円位だと思うが。
俺は知り合いのところで1本700円でバランス込みでやって貰ってるが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:07:02 ID:jhNAych10
>>882
ん?もしかして、組み換えしたタイヤを左右入れ替えせずにそのまま
左なら左に履かせようと思ってたりするのか?
常識的にそこは左右入れ替えてローテ方向は合わせるものだけど。
まさかそういう話じゃないよね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:09:51 ID:Q+1cLFOX0
回転方向指定があると前後方向しかローテ出来ないが…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:47:49 ID:TJqCwqXh0
ホイールはそのままで、タイヤだけ外して入れ替えるということか。
891881:2005/04/10(日) 15:20:32 ID:9ZpNfif50
>>884

ありがとうございました
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:06:33 ID:YYEimPU40
11年のEチューンですが左のヘッドライトがピンク色に光るようになってしまいました。
何が起こっているのでしょうか?
また、交換が必要でしょうか?
接触不良程度であれば幸いなのですが・・・
893新米BH5B:2005/04/10(日) 20:54:29 ID:Q9vaNAyZ0
皆さんこんばんは。レガシィ購入して1ヶ月ちょいになります。
>>875
私のは購入時タイヤは8分山位と聞いており目視での確認でもそんな感じでした。
んが、友人のタイヤがパンクし某メーカーの問屋さんに修理を依頼しに行ったとき
自分のもチェックしてもらったところ内側はスリック状態!その場で吐血してしまい
ました。
サイズ的にも決して安くは無いので875氏のお気持ちもわかります。問屋さんは断り
も無しに黙々とタイヤをホイールから外し左右の組換えをしてくれました。私の場合
友人のマーチのパンク修理1本500円、組換え(バランス込み)1500(4本で)
合計2000円でした。
入れ替えた後の感想ですがGVなんですが接地する面がスリック状から8分の部分に
入れ替わったわけですからちょっとした感激すらありました。空気圧2.5近く入れられ
ていたように思いましたが段差乗り上げ時のびっくりする程の突き上げが4割程軽減され
友人BのRSKとほぼ同じに。飛ばさないならやる価値ありと思います。

初めからHKSのサスが入っていますのでSPA組み込み後アライメント修正に出す予定
であります。長文失礼しました!

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:22:17 ID:r+nLVQiq0
レガシィの内べりはタイヤ屋では有名らしいな。
車高下げてアライメント調整不足。そりゃ、減るわな。w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:26:09 ID:69rGSqNY0
BE5B RSKですが自分のも外側がスリップサインでて、
交換にいったらワイヤーずるむけでした。
火花散らしていたかも知れん
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:46:28 ID:r+nLVQiq0
>>895
そこまで気づかない、って事がすごいな。w
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:04:00 ID:ukRHdEtz0
>>892
HIDのバーナーが寿命。要交換。
両方換えた方がいい。
898882:2005/04/10(日) 22:05:39 ID:4+Ct/PoH0
890がビンゴです。逆組みって一般的な言葉じゃないのか?
>タイヤの逆組み(ローテ方向ではなく、左右入れ替え)
うーん、見直してみると確かに言葉不足だ。申し訳ない。
まあいいです。とりあえず、Dラーでは一発で意味が通じたので。
今日エアコンが壊れた(たぶんコンプレッサーが逝った。ベルトも切れてた。
ベルトを駆動するプーリーも折れてた)ので、その修理のついでにタイヤの
逆組みも依頼しときました。1本1500円。
899871:2005/04/10(日) 23:38:53 ID:rlW+gaZz0
872.883さんありがとうございました

リアのフイルムアンテナ以外取り付け完了しましたが
前のオーナーがパネル削ってました。

当たるものもあるし、問題ないのもあるんですね。

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:09:00 ID:34qaBKyY0
ファルケンのST115とピレリのP7000で悩んでるんですが
P7000履いてる方いらっしゃいませんか?
また耐久性重視ならどちらがいいでしょうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:19:36 ID:ATHPeteqO
耐久性重視なら多分P7000。グリップ、静粛性は115のが上かな。
902901:2005/04/11(月) 01:21:19 ID:ATHPeteqO
ちなみに自分は115履いてます。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:30:04 ID:34qaBKyY0
>>901-902
即レスどうも
お金に余裕があれば115で即決なんですが・・・

P7000履いてる方いればインプレお願いします
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:51:08 ID:Weft0U/B0
夏タイヤに交換した。GT-B純正に215.45R17のFirestoneF690で、スタッドレスはBGんときの
純正BBS16インチのに205/55R16のMZ-03なんだけど、トレッドが広くなったせいでちょいと
ハンドル取られ易くなったのと結構足回りどたばたしてる気がする…。実は205/55R16位が
マッチングちょうど良かったりするのかなぁ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:54:52 ID:0lJezJv40
>>894
やっぱり内減りしやすいんだ

現在履いてるDNAGPもそろそろヤバイ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:22:43 ID:PQQcYXoV0
BE5のマフラーですが、センターパイプからリアピースまで分かれてなく一体型になっているのって有りますでしょうか。
前オーナーが付けてたのですがあまりにうるさいので変えようとしたところ、
一体型になっているからリアピースだけ変えることができないと言われたのです。
今ついてるのはブリッツのNUR何とかですが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:19:43 ID:lP9ecp5j0
>>906
オクとかで中間だけ落として(または、ディーラーで純正の中間)
変えれば??
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:43:21 ID:f3H9RUfm0
大体皆さんタイヤは3万交換ですか?
漏れはBHで、
RE010で35000km粘り
ゲンジャイのプライマシーで走行64500くらいです。
そろそろですな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 14:48:47 ID:glHe8/oz0
ある有名評論家は15000`すぎると乗り味が損なわれるのでそこで交換するそうです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 15:59:02 ID:thtC3XHx0
ヨッシャ、換え時だ(゚∀゚)♪
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:49:03 ID:MLh5G+ix0
おれもアライメント狂わせてて純正040を2万q足らずで終了させたクチです。

んで、DZ101にしました。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:39:00 ID:3TYt1SXX0
>>909
評論家は体重重いから減りも早いんだよ。横荷重も多くかかるしな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:29:03 ID:KC97r6340
評論家って、どんなクルマでも横向きにしないと気が済まないあの人ですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:32:16 ID:3TYt1SXX0
>>913
誰とは言わんが、テクも経歴もないヤツだよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:59:25 ID:FECX2m7b0
P6000履いてるんですが、タイヤサイドが白っぽく変色してきました。
一体、何なんでしょうか・・・。

あ、タイヤスレに行けって?はい、行ってきます。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:15:04 ID:Z9R0VVco0
タイヤスレに逝くよりもホームセンター行って
「タイヤ真っ黒黒」とか「ノータッチ」とか買ってくるのが良いと思われ。

ただし余ったからといってバイクのタイヤまで黒くするのは
禿げしくお勧めできないw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:02:09 ID:FHEYV9dT0
>>913
お寺さんです。週刊誌の連載でそう書いてました。
思い付きでラリーに参加して恥かいた人ではありません。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:45:38 ID:fKep4N5t0
>>916
お前は俺か?
漏れは調子に乗って原付やクオーター 果てはチャリにまで施工をして滑りやすくなってるのを知らずに転んだ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:04:02 ID:wMDslDIE0
ディーラーで社外バンパーを持ち込みで交換してもらえますか?
工賃はおいくらぐらいでしょうか?バンパーはトミーカイラです。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:30:46 ID:r0C0W5MV0
>>919
たぶん、ディーラーによる。
社外品の持ち込みは、営業はイケイケ,サービスはイヤイヤらしい。(オレがB4買ったトコ)
一見さんだと断られる率高いかも?

工賃は塗装無しなら、一般的には1-2万くらいかな。
ディーラー価格は知らんけど。

とりあえず、ココで聞くより現場に聞くべし。
921BE5Cのり:2005/04/12(火) 17:45:30 ID:P0kXNWEG0
中古で購入したので(4万キロ走ってた、現在6万キロ)
新車時の足回りの感触を知りません。
OHを考えていますが、体感できるほどの違いはありますでしょうか
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:04:49 ID:f1baPVwrO
購入したときの四万キロの頃の感触にはなると思います。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:17:19 ID:7MnCyeJh0
トミカイバンパーって一時期オプションじゃなかったっけ?
ってことで、OKな気もするけど…。

まぁ、バンパーくらい日曜に自分で取り付けr(略
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:26:42 ID:0YeFcKe+0
>>919
デーラーOPのは購入時で取付工賃6千円税別
持込だと上乗せで取られるかも

その辺にあるスバルの看板上げてる板金屋だと
もっと安いと思われ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:28:49 ID:m7wGkQId0
ふむふむ。小規模な自動車工場の方と地道に仲良くなると特典いっぱいですね。

ところでナビ付けてる方に質問なのですが、インダッシュと2DINのやつで悩んで
おります。素人意見ではインダッシュでエアコンユニット1段下げでナビを特等席
に置くのが見やすそうでいいのですが2DINののやつを着けている方不具合等は感じ
ませんか?
またエアコンユニット下げるのはイエロハト等では断られたですよ。ジェムースが
安売りしてますので短期決戦で行かなければならないのですが・・・。

候補1:パナ255FD
候補2:ECLIPS660 (価格10万代)なおオンダッシュは配線剥き出しの点で
却下しますた。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:52:29 ID:OhTCcwOvO
水洗いしたあとボンネット上げると
水滴がエンジンルーム内にボトボト落ちてくるのが嫌だな。
ワゴンはルーフを拭き上げるのが面倒だな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:05:17 ID:7MnCyeJh0
>>925
2DINだとたぶん画面が下の方へ行き過ぎて見にくいと思うんだよねぇ。
純正だとエアコンユニット共々一体型だから良いんだけど、
BE/BHは世代が世代だけに、あんましナビを付けることを考えて
インパネ設計されてないからね。
DIN部最上段にナビ置いたらエアコン操作できないし、
エアコン一段下げてナビ特等席に鎮座させても今度はハザードスイッチ押せない…。

ちなみに、購入時漏れのセールスの人は
社外ナビを進めていたがその時の逃れ文句は
「エアコンは一度温度設定したらあまり操作する機会はありませんから」と仰ったよw

配置的にはオンダッシュが一番良いかも。配線はうまい具合に隠せ!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:37:00 ID:eQ/Dt0UM0
>>925
BE5B/ATのりです。
私はオーディオを一段下げて1DINナビをエアコンユニットの下に入れてます。
A〜Cまでのエアコンは温度センサーがエアコンの右下にあるので
1DINの場合、ナビの液晶の熱を拾うという問題があります。
Dはセンサー位置の移動で対策されています。
一応、A〜Cのエアコンの温度センサー対策カバー(?)があり、
ディーラーで購入した場合のみ付けてくれます。
(ディーラーによっては社外購入品でも買えるかも?)

あと、エアコンユニット一段下げは構造的にパネルの右上の角を削る加工が必要になります。
(右上の角が丸くRがあるため、そのままだとうまく収まらないです。)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:38:18 ID:nEBf9GGT0
>>927
で、C型までの糞設計のエアコンパネルのせいで、インダッシュTVつけるとエアコンが暴走
するんだよな。

俺のがまさに…。一応D型のコンソールパネルは持ってるんだけど、エアコンパネルがなぁ。
D型のエアコンパネルとセンサが欲しい…。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:04:22 ID:dGTZukCg0
アルパインのインダッシュ付けたら
いかれて今じゃオンダッシュ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:07:39 ID:7MnCyeJh0
またヤフオクにS401バンパーが。しかも2つ。最近出品率高くない?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:14:27 ID:K6bn6o5K0
漏れは8インチのオンダッシュだけど見やすくていいかんじだぞい
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:15:26 ID:kWpT5oF60
>>928

BE5Cですが、エアコンパネルの右下穴から熱を拾って
温度がおかしくなるのならとエアコンパネルからコルゲートチューブを
外したまんま奥に押し込んでいるだけですが、これじゃ駄目なんでしょうか?

センサ(熱伝対?)はコルゲートチューブの奥にあるだけなんですよね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:17:00 ID:JPP3tO7a0
漏れはアゼストのインダッシュ2DIN。
エアコン、ナビ、小物入れの順で付けてるが明らかに下すぎる。マジで事故りそう。
エアコン移設を考えてヤフオクでパネルを落札して右上を削ったのはいいが
サイドステーの穴あけに自信が持てずに頓挫中。
エアコンの暴走はデフォだね。30度の設定でも冷風が出てくる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:21:50 ID:JPP3tO7a0
>>933
あのコルチューなんなんだろうね?
漏れもステアリングコラムの方に突っ込んだけど変化は無かった。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:21:54 ID:kEipLHRl0
>>933
センサはパネルに内蔵なんだとばかり思ってたけど違うのかな?

R32なんかだとパネル側にセンサ付いてたから他のもそうなのかと思ってた。
937933:2005/04/13(水) 00:28:10 ID:kWpT5oF60
D型以降のパネル落札して
穴にパテ盛りしてコルゲートチューブ付けたほうが
いいかなあ。

>>934
厚紙で型取りして穴位置決めてから厚紙で決まった穴位置と同じ部分に
ステーの穴あければ失敗しないんじゃない?



938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:32:43 ID:Nn/NNaFF0
温度センサーはエアコンパネルの基板上に直付けされてるよ。
パイプは室内の空気を吸い込む為に負圧を掛けてるらしい。
ちなみにD型の温度センサーはA〜C型の温度センサー取り付け部分から
直接線を引っ張ってセンサーを外付けしてるだけで、基板は同じっぽい。
あ、D型は操作音スピーカーが無くなってるか。
939933:2005/04/13(水) 00:33:50 ID:kWpT5oF60
>>936

自分も最初はパネルに内蔵と思っていたのですが
そうするとやっぱりコルゲートチューブの説明が付かないから
空気→穴→コルゲー→センサなのかと。。

ディーラー行って聞くか、整備解説書見れば
分かるんだけど、中古車屋から買ったんで
行きづらい。。
940BE5Cのり:2005/04/13(水) 00:35:16 ID:zKOi3LZL0
>>922
はっきりと実感できる違いはないということですね
(その人の感性にもよると思いますが)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:35:35 ID:kEipLHRl0
>>938
だよねぇ。パネルのスリットの奥に見えてるのがセンサで良いんだよな?多分。

D型のコンソールパネル使ってるからセンサーを引き出そうかと思ったんだけどまんど
くさいのと失敗したら取り返しが付かないんでイマイチ手が出せない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:38:11 ID:kEipLHRl0
>>939

>>938の通りパネル穴->センサ->コルゲートチューブって流れだと思われ。
R32のもそんな感じだったし。センサのハーネス刺し忘れると熱風が容赦なく
噴き出すんだよ…。
943933:2005/04/13(水) 00:39:44 ID:kWpT5oF60
なるほどね。。勉強になりました。

パネルばらして半田付け。。はちょっと躊躇しますね

穴塞ぐのが一番手っ取り早い?
944925:2005/04/13(水) 00:48:44 ID:mJlBIfIK0
>>933
BH5Dのりで車にとても詳しい人にエアコンの熱対策の件を聞いたら、
「センサーをどうにかするんじゃなくて、センサーに熱が行かないようにするほうが簡単だ」
と言ってました。
そして方法として、
1.アルミ缶(ジュースなど)の缶をセンサーの部分をおおいかぶさるぐらいよりも少し大きく切る。
2.周りを1mmほど裏に曲げて触っても手を切らないようにする。
3.黒く色を塗る。(やらなくても問題なし)
4.センサーの部分におおいかぶせるようにつける。

この方法によって、液晶の熱をアルミ缶が一度拾うが放熱性が高いため
外側にも熱が逃げてセンサーに届く熱が減るはずとのこと。
僕は温度センサーカバーを付けているのでやっていませんが、
その人が言うには「アルミ缶を使う方がかなりよくなる」って言ってました。

誰かやってる人いません?
945928:2005/04/13(水) 00:50:52 ID:mJlBIfIK0
ハンドルネームの番号間違えました。
×925
○928
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:51:57 ID:kEipLHRl0
>>944
A-C用にインダッシュTV対策用パーツでまさにそんなのが純正であったらしいよ。
>>928が既に書いてるけどね。もうほとんど入手できないと思われるけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:52:44 ID:kEipLHRl0
>>946
って本人かよ…。
948928:2005/04/13(水) 00:55:03 ID:mJlBIfIK0
>>947
スマソ。
単純に間違えただけで
釣るつもりではなかったんですが、
釣ったみたいになってしまいました。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:02:21 ID:kWpT5oF60
928=944

常時ナビONじゃない場合は逆に問題出るね

アルミの件は試しにやってみるかも。。
950925:2005/04/13(水) 02:05:07 ID:r3DKV28s0
多くの意見参考になりました。ありがとうございます。
一応明日商談もかねて取付け方法の確認を販売店でして
きますね。

温度センサの件は有名ですが・・・あぁ悩ましい!今日は寝ますおやすみなさい。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 08:36:15 ID:AkSZJ/MWO
ウィンカーリレーを遮音材で覆って静かにしたいのですが
BHの場合リレーはどこにありますでしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:48:02 ID:Mi+AZe5H0
>>951
ステアリングコラムにあるよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:03:13 ID:ghPQvn8m0
>>925
>>950
時代遅れレスになりましたが、「2DIN ナビを一番上に」という選択肢はないん
でしょうか?エアコンユニットは 2DIN 分下げることになります。934 さんの改
善予定パターンですね。これなら純正ナビと同じ高さになります。

候補に書かれている機種をよく知らないので、オーディオとの関連がよくわかり
ませんが、インダッシュの場合は既存オーディオが 2DIN 分残るんでしょうか?
インダッシュの場合でも既存オーディオは撤去予定(あるいは元から 1DIN オー
ディオ)なら、上から次のような順にするのが一番いいと思います。

1DIN 小物入れ
1DIN インダッシュナビ
エアコンユニット
1DIN オーディオ

一番下の 1DIN オーディオは「必要な場合のみ」と考えてください。

わたしはこのパターンで、これだとエアコンの調節ユニットにも噴出し口にもか
からないのでグッドです。また、一番上の小物入れを少し奥まって取り付けるこ
とで、インパネ化粧パネルの右上角をカットしなくてもよくなるというオマケ付
き。

高さも純正ナビより少し上になり、さらに見やすくなります。オンダッシュには
負けますが…。強いて言えば、エアコンユニットが下がるので、その操作や表示
確認が少しやりにくいくらいかな…。

あと、エアコンユニット背面につながってるパイプは、コルゲートチューブとい
うより家庭用エアコンの排水に使われているドレンパイプそのもので、ホームセ
ンターなどで安く手にはいります。元から付いてるのはぎりぎりサイズなので、
ユニットの着脱時に苦労しますが、少し長めのものに換えてしまえば楽に収めら
れるようになります。反対側は運転席足元左奥あたりにつながっています。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:44:55 ID:ghPQvn8m0
>>953
自己レスです。

最後の部分の「パイプ」は表現として変ですね。「ホース」や「ドレンホース」
と読み替えてください。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:46:27 ID:Mi+AZe5H0
>>925
やりたいことは良くわかるが、作業が多いのよね。

エアコン操作部の右角部分が
丸くなっているのでパネルの加工が必要

操作パネル取り外すとわかるが収まって見えない部分に
大きな突起物があるから取り去る必要がある。

エアコン操作部やらオーディオやら留めるステーに
穴をきちんと正確な位置に空ける必要がある。

さらに車両代替などで純正状態に戻す場合は
パネルを用意する必要がある(約15000円)
ステーは再使用できると思われるが。

これだけのことをやるのに大概の人は躊躇するだろう。
乗り潰す覚悟の香具師はやっても良いと思ふ。


956925:2005/04/13(水) 15:22:49 ID:aSo3/H050
みなさんこんにちは。
1DINインダッシュか2DINインダッシュで悩んでいましたがオーディオの能力も
考慮し2DINで行こうと思います。現在イクリプスの88が工賃無料で込みこみ
ジェームソで192000円。安いんですが20万をひねり出すのに苦しんでます。

問題の加工に関しては断られました。黄色ハットも同じく。ただバックスだけは
やりますよ!と。しかし同じ機種で7万も高いんですね。(工賃コミ)

今日はおとなしく帰って来ましたが帰りしなに純正オーディオの辺りを見てますと
>>934氏と同じくやはり低いなぁーと感じました。DIYのスキルがあればいいのですが・・・。

みなさんの意見聞かせて頂いて大変参考になりました。ありがとうございます。
週末あたり報告できると思います。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 17:03:19 ID:bsiWGBG70
>>956
自分はインダッシュを純正の位置(エアコンパネルの下)に
付けてますが、あまり見にくいと感じたことは無いですね。
基本的に走行中見ることはあまり無いので気にならない。
>>934氏のような方も居るし個人的な感覚が大きいと思うので、
参考になるかわからないですが。
手間or工賃と天秤して、満足いく買い物が出来ると良いですね。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 17:53:54 ID:h/5GEhlG0
レカロシートをつけることになり、純正シートをどうしようか悩んでます。
かなり前のクラブレガシィか何かで室内用に変更する小道具?だかなにかをみた覚えがあるのですが、
どなたか詳しい事わかりませんか?

電動シートを室内用に流用しても、重くて使い物にならないような気がしないでもないのですが…。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:47:55 ID:Vhr4Za3V0
初対面の友達の友達のEちゅーんC型に同乗させてもらったところ
パナの950MDがエアコン操作パネルの位置にあったので
俺「あれ?移設したんだ〜」
友達の友達「分かります〜(笑顔)苦労したんですよ〜」
俺「うん、すぐ分かったよ、俺D型乗ってるから(悪意はない)」
友達の友達「・・・・そうっスか・・」


960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:44:21 ID:JPP3tO7a0
C型までとD型には決して越える事の出来ない壁がある。
>>959よ、配慮が足らなかったな。

と、最近B型Eチョン買った後でレガシィに詳しくなった漏れが言ってみるorz
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:58:30 ID:Ugug26RY0
>>960
A型GT-B買った人から見れば幸せだよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:58:58 ID:a65tSWlm0
C型までとD型には決して越える事の出来ない壁ってなに?どんな壁?
コンピューターが違うぐらいじゃないの?そんな性能に大差あんのけ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:18:34 ID:AchZffnR0
アレも違うしコレも違う。
個人的には若干鋭くなった目が気に入ってる
D型海苔な俺。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:30:12 ID:z0iWnQp/0
A型ってオーディオオプションなんだよな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:34:44 ID:JPP3tO7a0
>>962
最近レガシィを買ったばかりの漏れの知ってる範囲でも
フロントまわりのデザイン(バンパー、グリル、ライト)
その内側の補強(C型からかな?)
フロント、リア共にアーム類補強
特にサイドパフォーマンスアーム
エアフロがホットフィルムからホットワイアー式に改良
各所のブッシュ、マウント類の剛性向上
電気系統の一新

つまりそれまでの年改で改良しきれなっかった課題点を
BH型の集大成として完成させたのがD型であろうと思われる。
まあ、漏れのB型はまだ走行少なく状態もいいので買い替えなど検討してないのだがw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:49:00 ID:svGn2abX0
>>963
若干鋭くなった?
多分におもちゃっぽくなったと思うんだが。
ま、C型までのも眠い感じだが、それは最近のキラキラを見過ぎてるからだろう。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:50:21 ID:svGn2abX0
>>965
D型、特に後期はBPの量産試作だからな。w
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:54:13 ID:XuizrrbE0
たまにA型の2灯式を見るとつらくなる、、、グリルもアレだし
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:17:00 ID:Ugug26RY0
>>965
パワステが変更になったのも大きいかな。

メーターがオド・トリップ独立になったのは個人的にうれしい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:36:07 ID:s5rtn9D60
エンジンはA・B型が一番元気だと言ってみる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:38:24 ID:E6FpPRSDO
でもB4はA〜C型のマスクの方が好きだなぁ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:46:41 ID:AkSZJ/MWO
>>952
あんがとん。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:57:49 ID:OSkXU1az0
D型乗りですが、ACパネルナビ取り付けの際
一番下の移設しました。まぁ、なんとかできますよ。

上から、ナビ、カロの1DINCD、DVD、ACです。
ハザードは、別スイッチ付けてシフトパネルに付けてます。

ただ夏場は冷風がモニタに当たるので一段下げようかと思ってます。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:35:27 ID:q1vCnuXR0
BPの発表待ってから、やっぱりBEを買った俺は負け組みか?
どーしても現行のスタイルが気に入らないんだよなね・・・。
BEは斜め後ろから見た姿がス・テ・キ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:02:23 ID:f56mXdY30
>>974
おれは逆だよ。っていっても4だぁセダン興味ないけどな。
BPの後ろ姿はサイテー。。。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:16:12 ID:jMO8QIiN0
ワゴン BH>>>>BP
セダン BL>>>>BE
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:48:17 ID:GuWjY4N6O
オレはデザインを含めBEの方が好き。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:59:21 ID:BfGy8dDL0
D型、良くなった部分もあるんだけど、明らかにコストダウンしている部分も多いんだよね。
細かなところだから、気にならない人は気にならないけど。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:02:07 ID:WrH3cIdb0
>>977
俺はセダンについてはどっちもそれなりに良いと思う。
BEは攻撃的な雰囲気が良いような。BLは質感が良くなった気はするけど落ち着き過ぎかも。

デザインの好みなら
BE>BD>BL>BCかなぁ。
ワゴンなら
BG>BH>BP>BFだな。

BH乗りだけど。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:14:34 ID:Pwm00xvn0
もう随分と前の話だけど、それまで特にレガシィに特別興味があった
わけじゃなかったが、D型のテレビCMはじめて見たときはカッコいい!
いつか乗りたいって思いました。
それから何年もたってようやく手が届く値段になったので、先月から
D型乗ってます。幸せです。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:31:24 ID:Dh+j+04N0
>>978
細かいところってどんなところです?
D型かC型買うかマヨってます
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:35:05 ID:WrH3cIdb0
>>981
走行性能に関してはほぼ確実にD>CだからD型にしといたほうが良いと思うよ。
補強あちこちに入ってるし。
983BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/04/14(木) 02:06:49 ID:TQ0If+p00
アンテナ分離式のETC車載機を付けている人いますか?
パナのET700Dとか。

フロントガラス上部の青いところ(バックミラー近く)に取り付けても大丈夫でしょうか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 02:31:19 ID:qOUAeeIa0
B型E-tune乗ってるけど、車検の時、D型E-tuneIIが代車だった。
エンジンが下からトルクフルな感じがして乗りやすかった。トリップメーターが独立してんのも○。
ただ、シートがチープになってたのと、内装がB型のピアノブラックに対してなんかヘアライン?
みたいなのが入ってるのが気に入らなかった。

今から買うのなら、よほど価格に開きが無い限りはD型で間違いないと思う。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:22:15 ID:6uE5Ssbj0
>>983

ルームミラーだよね??
DENSOの分離型つけているけど、私のはルームミラーの後ろで大丈夫ですよ。
配線も内張の中に隠せるし
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 09:13:55 ID:f56mXdY30
D型出た時、グリルとライトのアホっぽさに笑った。 いまさら言ってもどうということではないが。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 09:53:28 ID:KiX/IMJSO
一人だけ明らかに感覚が異なって妬みを持った必死な奴がいるねw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:32:48 ID:0K7tVu8l0
次スレたてますた

先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:19:03 ID:f56mXdY30
>>987
そうだね。KiX/IMJSOみたいなのって困るよね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:28:09 ID:jRSz4sZQ0
ちゃんと自分のことだと解ってるのが笑える。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:59:14 ID:1F++0T0F0
>>990
jRSz4sZQ0って周りから失笑されてるんだよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:04:25 ID:12h0tmn+0
誰かA型〜C型エアコン暴走のやつをアルミ缶対策試した人いる?
興味あるけど、まとまった時間がとりづらいから試せない・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:38:07 ID:ZIZKEBAi0
>>981
そういえばC型からシートもしょぼくなったね…
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:38:16 ID:i+NjiYf20
>>992
昨日の投稿なんだから
土日過ぎるまで待ったらどうよ。
それにまとまった時間といったって
1時間もあれば出来るでしょ。

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:07:16 ID:4OAcGGXy0
次スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/l50
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:08:51 ID:4OAcGGXy0
次スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/l50
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:09:37 ID:4OAcGGXy0
次スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/l50
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:10:19 ID:4OAcGGXy0
次スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/l50
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:10:59 ID:4OAcGGXy0
次スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/l50
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:11:38 ID:4OAcGGXy0
次スレ
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113449455/l50
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'