HONDA LEGEND Part7 (ホンダ レジェンド)

このエントリーをはてなブックマークに追加

またーりいきましょう。

Hondaホームページ : 本田技研工業株式会社
http://www.honda.co.jp/

ACURA HomePage (THE ALL-NEW 2005 RL)
http://www.acura.com/

前スレ
【SH-AWD】レジェンドVI【300ps】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091869520/l50

【AWD】レジェンドX【2004・9】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084152583/l50

【4WD?】レジェンド【ハイブリッド?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050145585/l50

とりあえず。

BMW530i M-Sport(5AT)
 全長4775×全幅1800×全高1415mmホイールベース2830mm車重1590kg駆動FR
 エンジン3000cc直6DOHC24バルブ(231ps/5900rpm、30.6kgm/3500rpm)

メルセデスベンツE320アバンギャルド(5AT)
 全長4820×全幅1820×全高1430mmホイールベース2855mm車重1680kg駆動FR
 エンジン3200ccV6SOHC18バルブ(224ps/5600rpm、32.1kgm/3000-4800prm)

レジェンドプロトタイプ(5AT)
 全長4915×全幅1845×全高1450mmホイールベース2800mm車重1802kg駆動SH-AWD
 エンジン3500ccV6SOHC24バルブ(300ps/6200rpm、36.0kgm/5000prm)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 07:04 ID:RV89qviP

まーとにかくカッコ悪いってば

顔だけで言えば

似たようなデザインコンセプトの

アクセラのデザインの方が数段上

ボンネットの先端を目の上で繋げちゃダメなんだよ・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 09:29 ID:t86D8g9X
世界ラリー選手権にも出られない AWD

スイスポ速いな!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 10:38 ID:/UQ99Nwo
レジェンドプロトタイプ(5AT)
 全長4915×全幅1845×全高1450mmホイールベース2800mm車重1802kg駆動SH-AWD
 エンジン3500ccV6SOHC24バルブ(300ps/6200rpm、36.0kgm/5000prm)

現行レジェンド・ユーロエクスクルーシブ(7ポジション電子制御4速AT)
 全長4995×全幅1820×全高1435mm ホイールベース2910mm 車重1690kg 駆動FF
 エンジン3500ccV6縦置SOHC24バルブ(215ps/5200rpm、31.8kgm/2,800rpm)

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 10:51 ID:JYwGEJxc
>4 従前のドイツ車猿真似他社国産4WDとは明確に一線を画するまさに革命的AWDですね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 10:53 ID:/UQ99Nwo
新型アウディA6 3.2FSIquattro(6AT・ティプトロニック)
 全長4915×全幅1855×全高1455mmホイールベース2845mm車重1790kg 駆動 クワトロ(AWD)
 エンジン3122ccV6DOHC24バルブ(255ps/6500rpm、33.6kgm/3250prm)

FR高級車との比較はおかしいとの指摘が前スレにあったようなので、
同じくAWD高級車の元祖アウディA6のV6グレードを載せておきます。
ディメンションも近いですかね。
かっこいいじゃない、レジェンド。
ドイツ車に乗ってる者から見てもいいと思うよ。

でも大きすぎるので、アコードサイズのモデルも出してくれ。
>>8
何回、その話題を言ってるんだか。
そりゃ、10年以上前から出ているドイツの技術となんら変わらない
技術と大差なく、今更、出して新技術なんて言ってたら笑われ者。
前後の可変トルクスプリッ+後輪左右の駆動制御も
5年以上前から既にある技術。
その「機械的な仕組み」が違うだけ。
散々、その他社製品を研究して製品化にたどり着いたわけだろ。
まさか何も参考にしてないオリジナルです、なんて言わないだろ?
SH-AWDがこれまでと違うのは後輪内側の駆動を0%にするってことぐらい。
更にこのSH-AWD開発者は元他社のエンジニアで、少なからずのノウハウを
頂いているわけだしね。

それでもエンジニアは「これは今までのAWDとはまったく違うAWDです」って
いうのでしょうね。その機械的な仕組みが違うことを自慢げに。
そういうのって技術者のマスターベーション。
FWDはFWDだしRWDはFWD。MRはMR。
駆動方式の一つに過ぎない。
AWDはAWD。
その中でトルクスプリットAWDはトルクスプリットAWDでしか
ない。それだけのこと。
このトルクスプリットAWDの製品化はポルシェ959から。
それ以上もそれ以下もない。
>>10
アコード乗れw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 11:31 ID:y2x0NS1l
ンダヲタはンダ車の事しか知らないんだよ。だからンダヲタって呼ばれてんだ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 11:33 ID:SDJ5uWhW

http://response.jp/issue/2004/0906/article63428_1.html

1900kgのラグジュアリーカーは、見事なまでの安定感。

1900kg
1900kg
1900kg

 レ ジ ェ ン ド は 1 9 0 0 k g

なのか。

薄きみ悪いデザイン+脂肪太りボディ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 12:10 ID:D58xdfLX
他社の国産4WDとは明確に一線を画する、まさに革命的AWDですね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 12:37 ID:SDJ5uWhW
まさに革命的な肥満児。
スーパー肥満児AWDなんだろ。
CMは曙かな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 12:52 ID:iQIfb6xh
ホンダは
「これからの高級車はまちがいなくパワー戦争の時代に突入する。そうなると
FFでは決定的に不利。だからAWDだ。これなら300馬力もOKだ。」
と考えたのでしょう。
しかしそういう事情はもっぱらメーカー側のもので、客の方に
広く訴求するもではないでしょう。
ふつうの人なら「素直にFR買っとこ」となるはずです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:15 ID:y2x0NS1l
パワーよりトルクだっての、サルーンなんだから。現行より退化してどうする?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:17 ID:dct4x5cv
>>13
まぁヨタは他社情報にかんしては一番知っているだろう・・・
後でパクらなければいけないからな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:28 ID:D58xdfLX
販売台数を考えればそもそもレジェンド自体が北米向け。
北米主体で開発し、その後で国内向けの味付け等をする事になる。

By福井
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:36 ID:nsSAwDPL
重戦車。ホンダ版GTO。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 14:08 ID:VOfM+qi0
BMW5、ベンツE、アウディA6遂にこれらすべてを凌駕する日本車の誕生だね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 14:12 ID:WhnTBYZL
俺がホンダに言いたいのは、剛性が高けりゃ重くても良いのか?
重量増を「剛性up」で誤魔化すな!と言うことです。

レジェンド&アコード重過ぎ!
ホンダの軽量車ばかりに乗ってきた人には分からんだろうが、
このクラスにはある程度の重量も必要とする考え方がある。

アッパークラスなんだから、重量による重厚感も大切だと言う事。
745なんか結構重いのに運転フィールは軽快感すらある。
レジェンドもその方向性だろ。
新レジェンド、なかなかいいデザインだね。
フロントグリルはアキュラのほうが高級感があると思う。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/06 14:33 ID:plSRg77W
違うスレを見たけど後ろがマークUに似ているな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:00 ID:y2x0NS1l
後ろはシルフィ、いやヴィッツにそっくり。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:13 ID:Sjn7GBnb
>>27
目の手術してもらえw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:18 ID:SDJ5uWhW
ある程度の重量が必要なんだって?
重さがほしいなら、アルミなんか使わなきゃいいのにw
スーパー肥満児レジェンドの1.9tは過剰な重さ。
A6のV8より重いんじゃないの?
横置きのアコードベースで1.9t
ホンダ部屋きっての重量級、スーパー肥満児ニューレジェンド関

ごっつぁんでごわすw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:19 ID:Xy7g7XEL
>>25
目の手術してもらえw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:25 ID:D58xdfLX
ところで1.9tてさ、車両重量?車両総重量?

車両総重量なら特別重たいわけでもないと思うのだが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:28 ID:B/u0Li38
>>31
おそらく総重量だろうな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:29 ID:bjVkJIH+
この車、Hマーク外して専用のエンブレムにでもしたほうがいいんじゃなかろうか?
ホンダ車にしては久々にいいデザインが台無しですよw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:32 ID:uBAfVXVR
ワタシャ、現在似たようなスペックの外車に乗ってます。
2.5リッター・ターボ、300馬力・35.7kg-m、5AT、AWD、可変サス、ブレンボ製ブレーキキャリパー、
本革シート、サンルーフほか装備てんこ盛り、車重は1650kg
マイナーな外車で限定発売だったから誰も知らないけど、リミッター付いてないから軽くフワワkmオーバー。
だけど、根っこがホンダシンパ、この車の前はホンダ乗りだったので、新レジェンドはとっても気になる。
>>33
同感。Hがでかすぎだな。
未成年のティムポ並に膨張しとる。
ボルボですな。Rかな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:41 ID:y2x0NS1l
ホンダにしてはなかなか〜とか言ってる奴は絶対買う気ないな。
リアがヒュンダイクーペに似てる○| ̄|_
予想してたより重いが、>>24の通りこのクラスの車は、実際乗ってみないと分からない。
745は乗った事無いけど、確かに重くても運転フィールは軽快な物も有るし。

インフィニティもかなり重いけど、エアサスが全然それを感じさせない。
レジェンドもエアサス仕様が有れば、乗り換えるのに。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:53 ID:uBAfVXVR
>>36
ご名答!
新レジェンドの乗り味とは全く違うと思うけど、ボルボRで峠を攻めて喜ぶようなことは
しようと思わない。300馬力もSH−AWDも安全のマージンと思うべし。
ただし、高速走行は無敵。大馬力とAWDの安心感は格別だよ。
デザインは相変わらず北米志向だね。悪くはないと思うけど、ホンダシンパのひいき目かな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:54 ID:VDbfKkfD
性能は良いだろうけど、何かかっこ悪い・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:57 ID:VOfM+qi0
世界最高水準のAWD、SH−AWDレジェンドみんなのどから手が出るほど欲しいんだろ、無理すな。
貧乏人だから金ねーよ、ボケ!!!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 16:25 ID:VOfM+qi0
いつかはレジェンド
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 16:26 ID:Sjn7GBnb
オプションフル装備で1807kgみたいな情報が前スレで出てたよ。
だからまあ普通に買うんなら1780kgとかそんなモンじゃないの。
パワーはセルシオやシーマと大体同じぐらいだけど排気量が3.5だから
トルクが若干気になると言えば気になる。
46華美ノ⌒ ◆EyWKM5XKRw :04/09/06 16:44 ID:2XnAMfy0
フラッグシップにしてはデザインに輝きがありませんね。
これインスパイアじゃないの?
こんなのでセルシオやシーマと真っ向勝負するわけ?
あ、クラウンやフーガか・・・
このデザインはヤバイでしょ。10年前位にデビューしてるのならわかるけど・・・・・
ホンダは高級車を作れない。
上級車しか作れない。
>>49
ウマイ!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:07 ID:uBAfVXVR
>>47
そのとおり。新レジェンドのライバルはクラウンやフーガなので、みな勘違いしないように。

しかし、これだけ否定的な意見が続くと、ホンダシンパとしては悲しいねぇ。
ただ、ホンダシンパの自分でも、お手軽ミニバンばっかり作ってっからこんなことになるんだ
くらいは言いたくなるね。乗ってみて、おお、これは!と言わせてほしいもんだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:12 ID:ZM3TBAzu
実車も見ずに叩くのは如何なものかと思うが。

日本市場で台数が出ないというのはその通りだと思うが、
そのことと車の出来とは何の関係もないからね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:16 ID:YZI3gn4d
>>51
>しかし、これだけ否定的な意見が続くと、ホンダシンパとしては悲しいねぇ。

ここは2ちゃんねるだからねw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:19 ID:uBAfVXVR
>>53
このスレは、またーりと新レジェンドに期待するところじゃなかったのか?
アメリカでは結構受けるんじゃないかな。 現行車があまりにショボかったし。
日本でも高速機動隊に最適。 隊員も快適に任務をこなせます、って。
寒冷地にも隠れた需要がありそうだよな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:31 ID:uBAfVXVR
>>52
>実車も見ずに叩くのは如何なものかと思うが。

同感。実車は結構迫力あると思うよ。問題は乗り味。どれだけしっとりとして
上質感があるか。固ければスポーティなんてのはごめんだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:36 ID:D58xdfLX
大丈夫?

シットリとして乗る車じゃないでしょ
走りの上質感なんて分かるやつがいたらお目にかかりたいね

脚といえば固いか柔らかいの2種類しかないんだろw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:45 ID:uBAfVXVR
固い、柔らかいにも程度っていうもんがあるんだよ。柔らかくても、ショックをよく吸収して
揺れがすぐに収束するのもあれば、バスみたいにいつまでもユラユラするもの。
すぐにフルバンプするものもあれば、上手にいなすもの。誰でも日常走行で「乗り心地がいいなあ」
と分かるよ。シートの程度にも影響されるけど、長距離走行すれば、疲れ方から一発で分かる。
>>30
脳の手術してもらえw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:00 ID:y2x0NS1l
300馬力が大馬力かぁ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:05 ID:Cpvfe2Wi
>しかし、これだけ否定的意見が・・・・・
なあに、世界初完全オリジナルSH−AWDにたいするジェラシーだろ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:09 ID:uBAfVXVR
海外のモンスターマシンのスペック見慣れすぎて、感覚麻痺してるよ。
普通の車の2倍もあるんだから、十分大馬力。ユーザーがこんな風にスペックを要求すると
不毛の馬力戦争が勃発する。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:21 ID:uBAfVXVR
ついでに言わせてもらうと、300馬力も普通に走る分には何にも意識することがない。
ヌエワkmを超えたスピード領域でのさらなる加速のとき、ああ高出力車だなあと実感するくらい。
要は300馬力、SH−AWDを手段として、どんなレジェンドの世界を見せるのか。
別に評論家ヅラする訳じゃない。高い金払わせるなら、いつまでも愛車として乗り続けられる
ホンダオリジナルな回答を出してくれということ。いつまでもDQNなミニバン作ってないで。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:24 ID:y2x0NS1l
つか300馬力のクルマ載ったことある?大したことないよ。この車重からするとたぶん走りはかったるいよ。
新型ブルーバードか
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:45 ID:uBAfVXVR
>>64
自分は>>34でカキコしたように、現に300馬力車に乗ってる。
ボルボっていう車の性格上、特にそうなのかもしれないけど、300馬力っていっても、普通に走っていれば
確かにたいしたことない。
>>64の言うとおり、たぶんレジェンドもめちゃくちゃ速いとは思えないけど、ランエボ、インプなんかの
特殊な車以外には負けないんじゃないの。自分の愛車もそうだから。
自分が言いたいのは、馬力などのスペックを目的化して高額な車両価格を設定するようなことは
やめてほしいってことなんだよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:14 ID:YZI3gn4d
>>54
>このスレは、またーりと新レジェンドに期待するところじゃなかったのか?

アンチも人気のバロメーターという事でw
フーガスレとここの進み具合を比べてみソ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:20 ID:RQckwAZl
>>59
痔の手術してもらえw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:21 ID:4mdw4twb
あーだこうだもっともらしいこといって批判する奴の多いこと。
内容誇張し過ぎで一番極端な展開ばっかしか言わないね。

つまんねぇ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:21 ID:uBAfVXVR
なんか一人でカキコしまくって、ヲタっぽくて自分でも恥ずかしいけど、結論を一言。
ホンダシンパとしてレジェンドには期待したい。
300馬力は確かに高性能を語る言葉ではあるけど、下手に売り物にしないでほしい。
今ある280馬力車と速さがそんなに変わるはずもないから。
それとSH−AWDをコーナリングのための決定打みたいに宣伝するのもやめてほしい。
あくまで、安全のためのマージンでしょ、これは。誰がレジェンドで峠をすっ飛ばしますか。
>>49は言い得て妙。
サスのセッティング、エンジンの回り方、シートの座り心地etc。色んな要素を磨き込んで、
これぞホンダの高級車というものを提示してもらいたいなあ・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:43 ID:SDJ5uWhW
大きく、重く、そして短いホイールベース。その名も
どすこい!レジェンド 1.9t
クラウンの2.5には負けないぜ!w
>>71
トヨタってチンポあんの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:36 ID:88RRtjMP
BMW530i M-Sport(5AT)
 全長4775×全幅1800×全高1415mmホイールベース2830mm車重1590kg駆動FR
 エンジン3000cc直6DOHC24バルブ(231ps/5900rpm、30.6kgm/3500rpm)

メルセデスベンツE320アバンギャルド(5AT)
 全長4820×全幅1820×全高1430mmホイールベース2855mm車重1680kg駆動FR
 エンジン3200ccV6SOHC18バルブ(224ps/5600rpm、32.1kgm/3000-4800prm)

アウディA6 3.2FSIquattro(6AT・ティプトロニック)
 全長4915×全幅1855×全高1455mmホイールベース2845mm車重1790kg 駆動 クワトロ(AWD)
 エンジン3122ccV6DOHC24バルブ(255ps/6500rpm、33.6kgm/3250prm)

レジェンドプロトタイプ(5AT)
 全長4915×全幅1845×全高1450mmホイールベース2800mm車重1802kg駆動SH-AWD
 エンジン3500ccV6SOHC24バルブ(300ps/6200rpm、36.0kgm/5000prm)

今日も盛り上がってますね
回転上げて馬力稼いでるエンジン
とるく すか すか すか 〜〜〜〜

AWD 同乗者が気分悪くならから嫌われること間違いなし。
高級車には程遠い

そんなクルマ誰が買う?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:44 ID:88RRtjMP
アウディのクワトロ(AWD)は電子制御AWDシステムで
フロントとリアのトルク配分を50:50〜80:20〜20:80と可変制御します

レジェンドのSH-AWDは
フロントとリアのトルク配分を50:50〜70:30〜30:70と可変制御+
リアの左右輪のトルク配分を50:50〜100:0〜0:100と可変制御します
これによりコーナリングの安定性を高め、積極的な回頭性の高さを生んでいます
>>74
AWDのアウディA8乗ったが明らかに高級車だった
君乗ったことないでしょ

乗らずに評価するのは難しいと思うよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:48 ID:SDJ5uWhW
クラウンロイヤル3.0より300s重いんだな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:49 ID:88RRtjMP
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:50 ID:xOmJJxnC
昨日実車を見てきたけど、デザインは好き嫌い分かれると思う。
好きになろう好きになろうと何回も見て乗って触ってみたが、
外観はフロントは迫力満点だったが、サイドビューはデブってだけ。
リアはもちもちのお尻って感じでした。
でも、窓とピラーの段差とかはほとんどないし(まぁ他社だと普通かもしれないけど)、
ドアの開け閉めもすごい重厚感があって、今までのホンダ車ではなかった。
内装もゴージャス、BOSE5.1chのオーディオもすごすぎ。
あとは・・20日に鈴鹿で乗ってきまーす。
運転してよければ、ホンダ好きなら買いだと思います。高いけど。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:50 ID:XRdoHsXZ
あぁー あってはいけないことだ〜
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:53 ID:88RRtjMP
>>79
愛知のホテルでお披露目会があったそうですが
そこの出席者の方ですかね
よろすく
【インターナビ】ホンダ純正ナビ【プレミアム】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094220408/
>>76
アウディーは高級ですね

ホンダは横置きV6 5ATですね 
チミにとっては高級でしたか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:59 ID:xOmJJxnC
>>81
そうです。名古屋キャッスルでありました。
父がKA7、私がKA9に乗っていて、ディーラーからお呼ばれしまして
行ってきました。結構な人出でしたよ。
内装でおぉ〜と思ったのが、センターコンソールの両横も
レザー張りでゴージャスでした。今までのホンダ車よりもはるかに
金かかってるなぁと思いました(セダンでは)。
20日には鈴鹿で試乗会があります。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:59 ID:88RRtjMP
衝突安全基準はJ-NCAPのトップレベルである★★★★★★

排ガス基準も平成17年度基準の★★★★を達成
>>70
いや、スーパーハンドリングの名の通り、走りのためのギミックだよ
横置きエンジンのFFベースでも、縦置きFRベースの車と同様の
ハンドリングを擬似的に作り出すためのギミック

安全や実用のためのAWDなら、デュアルポンプの方が優れている
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:04 ID:88RRtjMP
>>84
いいですね〜
一足先に鈴鹿で試乗会ですか
SH-AWD+VSCの効果を堪能してもらって
満足いく出来だといいですね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:25 ID:KiJqMahu
インスパイアの可変式V6も積んで欲しかった
やはりこれからは環境も考えなきゃ
>>88
半年後には
FF出そうだな 3.0が・・・

>>88
気筒休止やると可変バルブができなくなるのです
カム山一つで300馬力は厳しいです
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:39 ID:IcYzivw/
>>78
このクルマのデザインが糞なのは一番下の画像を見ると良く解るな。
>>91
ボンネットの高さ、ドア上端のライン、トランクフードの高さ
セダンの美しさを最も強調するラインの繋がりが、全然デタラメだね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:55 ID:88RRtjMP
妙にヨーロッパ勢の真似のようなデザインよりも
これくらいのユルさがホンダらしくて良いと思いますけどね
アキュラTLが1600kgで270馬力以上なのに、その上のクラスの車が軽くてパワー下じゃ駄目って事だろ営業面で
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:24 ID:uFppM3sN
バランスがなんか変
デザインはこれでいいじゃないの。いい意味でも悪い意味でも
見るからにホンダ車ってわかるし。まぁ日本ではあまり売れない
だろうけど。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:30 ID:SDeTmdUY
300馬力って言っても実際には使えないからな
時速180キロで走行してもせいぜい200馬力程度だろうし
ライバルはレガシィの6気筒のやつだな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:36 ID:uFppM3sN
300馬力のうち、
重い車体に50馬力食われ、
sh−4wdに50馬力食われるので、
正味200馬力だな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:38 ID:uFppM3sN
でホンダ馬力も加味すると、
50馬力マイナスで、
実質150馬力。
デブヲタが乗ると最終的に100馬力。
フィットに負けます。
101津々見友彦:04/09/06 22:43 ID:qtMw7lFO
コーナーの走りで、より正確にラインをトレースできるのだ。特にタイトコーナーがそれだ。
限界近い速度では、ノーマルなFFモデルだとコーナー入口でステアリングを切って進入した時、フロントタイヤはある程度微妙に横に流される。
クルマの挙動を真上から見ると、その軌跡の幅が広くなるのだ。コーナー脱出でもそうだ。
出口もフロント、リヤタイヤは微妙に流されるのでやはり真上から見ると軌跡の幅が広い。
 が、「SH‐AWD」の場合、真上から見た軌跡の幅が細いのだ。
ステアリングを切ると正確に「ヨー(旋回)」がビシッと始まり、ムダな挙動がない。
つまり歯切れのいいコーナリングができるのだ。従来型の走りが、「だらーっ」とした甘い挙動に対し、
次期型は、まるでクルマがレールの上を強制的に走らされているように「バシッ」と正確にトレースできる。
この効果は低ミュー路の雪上では体験していたが、高ミュー路のドライ路面でも同様に感じられるとは想像していなかった。
 操縦性はまるで「スポーツカー」、いやそれ以上の正確な走りで、まさにスーパーなものだ。
 次期型レジェンドは、静粛性と乗り心地の良い居住性を備え、強力な動力性能と走りを実現した、
まさに「エグゼクティブ・ツアラー」である。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:45 ID:RQckwAZl
フィットにデブヲタが乗ると60馬力。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:54 ID:uFppM3sN
津々見は大甘コメントちゃん
でも、ぶっちゃけ最後のパワートレーンとして楽しみ&コレクターが増えん?
この次の世代のレジェンドは、シャフト使って伝達するAWDより確実にモーターに行くでしょ。

んで、その頃随分ハイブリッドも進んでてFRとかFFとか縦置き横置きなどのアホ論争は無くなり
電池やモーターの性能がどうとうか言ってそう。

ドラシャ使って伝達して行き、ブレーキはすべて熱として捨てる、動いてないのにテンションが
かかり(ATのクリープ)、燃え切ってないガスは触媒で燃やして捨てる。
SH-AWDやMTよろしくクラッチ使った2ペダルATは開発投資効果として、今からどうなのか?
電池、超伝導、発電&モータ開発に注力した方が良いのではないのか?
電気自動車が、数多く売れる時代に入っていくんだから。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:58 ID:uFppM3sN
SH-AWDに予算をつぎ込んでしまって、
開発費はびた一文残ってません(泣
>ホンダ馬力

懐かしい、これトヨタ馬力で始まった言葉だよw
昔の話でも、謂われは知っておいた方が良いのでは?
派生させた造語使うと、逆にトヨタ馬力を思い出させて効果だよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:03 ID:kK/uWfPO
ホンダは馬力ではなくて
ホンダ燃費。
シビックのリッター19キロ。
今やそのグレードさえ存在しないw
108( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/06 23:07 ID:pyT7K+Td
>>105
ソースは?
会社概要にでも出てた?
たしかにホイールベースが長ければ直進性が良くなり低ミュー路や悪天候時などの外乱に強くなる。
が反面クイックでリアルなハンドリングからは、どうしても遠ざかる。
ショートホイールベースでもAWD化すれば外乱に対し安定性は増すが、こんどはタイトなコーナーを苦手としてしまう。
ハイパワーと安定したコーナリング・矢のような直進性とクイックなハンドリングは両立させるのが困難である。
全ての見事な解決策がSH-AWDといえるのかもしれない。
>>107
10・15モードとかだろ?
それもトヨタが作ったんだけどねw
その作ったところでさえ、無理な数字なんだから。

余所でも高速乗ってエコランに徹したら、何とかなるレベルだろ。
 フロアコンソールから出る5ATのセレクターレバーをDレンジにシフト。
滑るようなスムーズな発進だ。
静かに「和製ニュルブルクリンク」の厳しいテストコースに乗り入れると、路面の凹凸をマイルドに「いなす」スムーズな走りを見せる。
サスそのものは現行モデルに比較してしっかりしているものの、小さな路面の凹凸をマイルドに消化。
タイヤはヨコハマ、dB EURO 235/50R16を履くが、このタイヤも乗り心地に威力を発揮していた。
 次期型レジェンドの特徴は乗り心地だけではない。
そのひとつが、日本初のオーバー280馬力となる「300馬力」を発生するといわれる3500ccエンジンの動力性能だ。
低速からフルスロットルで発進させると「SH−AWD」の4WDの威力で、タイヤのスリップなしに飛び出してくれ、トルク感のある力強い加速。
スーッと魂が抜けるような気持の良い加速で、0−400m加速は軽く15秒台に入る雰囲気の駿足ぶりだ。まさに「快速」! 現行モデルが18秒台の雰囲気なので、その駿足ぶりがうかがえる。
「300馬力」パワーのV6に鞭をくれてワインディングに突入すると、自慢の「SH‐AWD」が驚くべき威力を発揮してくれた。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:30 ID:uFppM3sN
なにかというとすぐトヨタ
コンプレックスの裏返し
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:31 ID:uFppM3sN
いくら速くても不細工じゃ面目丸つぶれ
15秒台だと速いと感じるレベルの話だったのか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:37 ID:zU6hBySu
これだけ叩かれるということは相当の嫉妬か期待があるんだな!

ま、ここに来てる椰子らの9割は所得的に買えないんだろうけど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:42 ID:iqAaGkYh
これって、究極のホンダセダンだよね。
なによりスマートでカッコいいし・・
 
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:55 ID:88RRtjMP
注目を集めてますね
やっぱ気になるんでしょう
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:00 ID:o+u7sDcS
わざわざここに来て叩いていく必死さが悲しいよな。イヤなら来なきゃいいのに。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:07 ID:LdnNFhUz
それだけ、注目を集めていることの裏返しでしょう。
現行の場合は相手にもされてませんでしたから。
カッコイイしすごく欲しいけど買えないのが悲しい。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:22 ID:Z8Wi2YVx
三菱みたいに注目されて、よかったじゃん。
どすこい!1.9t肥満体レジェンド。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:23 ID:f8gZJrZb
なんか見たことあるデザインだなぁとずっと引っかかってた。
マーク2?クオリス?

いや、ついにわかった!!シトロエンC5!
まじフォルムも顔も似ている。マイナー前だけどね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:26 ID:GFrtfLrI
>>123
ヒュンダイのエラントラにソックリ。
リアはBMW7シリーズとティアナの合成。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:31 ID:7NtW7zaY
>>111
タイヤは16インチなの?
17インチが標準だと思ったけど
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:48 ID:xc3cOeXJ
ヒュンデとホンデは似たものカッポー
>>113
君のトヨタ馬力から始まったのね。ワロタw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 02:47 ID:lWTAKV0F
まじ似てるな、C5。
そう考えるともっとボテーとしててもよかったんじゃない。
あ、ホンダファンはそういうの駄目なのかな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 03:20 ID:UpyZFd6d
いいから、クーペ出してくれよぅ・・。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 06:32 ID:kSAPavYa
ゼロヨン15秒台って遅くないですか?
インテグラでさえ軽く14秒台なのに。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 07:18 ID:Szb5cLcj
>14 ピラー部分には高周波焼入れハイテン材を。
「高周波焼入れした超高張力鋼板のピラー」って、なんかボディ剛性凄そうだ。
>>131
超高張力鋼材も普通の鋼材も引き張り弾性係数Eは同じですから剛性には影響しません
降伏点が高いので少な目の部材で耐力設計性能が出ますから剛性はむしろ下がります

「降伏点の極めて高い鋼材で細身のピラーを実現しました」という意味でしょう
クラウンは14秒台
レジェンドは覆面に追われたら直ぐ捕まってしまいますね。

デブしかも役立たずのAWD
新型レジェンドって350万〜450万くらいでしょ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 08:53 ID:JQdeGMNg
まだ実車を見てないけど、少なくとも写真を見た限りだと
フラッグシップとして所有する喜びを与える車ではないね。
平凡でちょっとおデブなアスリートって所だね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:29 ID:occMn8xu
>>133
果てしなく永遠に続く、仮想世界の 

  直  線  道  路
 
       でだけ、クラウンは捕まらないだろうねw



      
逃げるなよ(w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:35 ID:LKqTWkz0
3.5リッターなのに3リッター車より遅いのか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:39 ID:occMn8xu
直線番長には勝てません
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:52 ID:LKqTWkz0
コーナリング速度は車重とタイヤグリップで決まります。
デブのレゲンドは、コーナリング速度が激遅です。
4駆になったからといってコーナリング速度が速くなるなんてことはありません。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:53 ID:LKqTWkz0
直線も遅く、曲線も遅い、それがレ限度レゲンド
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:56 ID:mH/44hp5
遅い遅いというやつは隼でも買えや。
実際乗って出しもしねーし分かりもしないくせにやたらスペックに拘るやつ多杉。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:56 ID:occMn8xu
一体、どこが正しいのか、探し出すのが大変な文章だな
>>138
アスリート2.5=15秒台

3.5リッターなのに2.5リッターと互角

走りを強調した新オデがイプサムより遅かった事実は
何を物語っているんだろう?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:11 ID:ag2BUvGF
SH-AWDはグリップ走行が速い、という理屈なんですよね?
でも、サーキットじゃないんだから、路面状況は常に変わってくる。
前後だけでなく、後輪左右までトルクを受動的でなく
能動的に変化させる、ってことは路面状況、走り方によって
タイヤの減り方が4本ともバラバラになってくるんじゃないのかな?
基本的なトルク配分はCPU、センサーで行って、タイヤから入力される
情報ではないから、かかってくるGなどでトルク配分をおこない
続ける。でも、タイヤの溝は減ったまま。
通常走行時にセンサーが計算したトルク配分と、実際のタイヤの減り
から来るグリップの限界が一致しないことはないのでしょうか?
ホンダはドライブシャフトを造り慣れてないので強度が不安だ。
ゼロヨン等で速い遅いにこだわるやつは、

・免許がない
・車を持ってない
・まともな車を運転した事がない
・バカ

のいずれか。
東京に住んでる人って、ほとんど直線しか走らないじゃん。
カーブなんて交差点しかないじゃん。
だったら大事なのは加速じゃん。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:22 ID:ag2BUvGF
http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/LEGEND/05.html
に書いてあるんだが
>通常の4WDだと、増速することはなく、タイヤの滑りなどで、
>無理矢理対処しているのが現状である。
これがこれまでの後輪トルク配分型AWDとの違い。
つまり三菱のAYCとか、日産のアテーサETS-PRO
との違いで、ぜんぜん違う革新的なAWDなんだよ、って
SH-AWD支持者は言ってきたのだと思う。
でもタイヤからの入力の情報は、タイヤの溝の残りなどの危険性も
同時に知らせてくれるわけで、ドライバーにとって受動的情報
というものは大切であると俺は思う。
レジェンドはあくまで能動的、積極的にタイヤのトルク配分を
行うためにGを感知するセンサーで成り立っている。
タイヤの溝の残量を乗車する前に、目視で確認しながら
気をつけて運転しなくてはいけないのか、それとも
タイヤの残量にあわせてセンサーが感知するGも変わってくるから
大丈夫なのか?
林道を走るかもしれないと思って、めったに走らない林道のために、
クロカン買ってしまって、舗装路ばかり走ってるアホと一緒じゃん。

カーブを走るかもしれないと思って、めったに走らないカーブのために、
SH−4WD買ってしまって、直線ばかり走ってのってアホ丸出しじゃん。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:26 ID:ag2BUvGF
SH-AWDという技術はドライバー不在なのではないでしょうか?
タイヤからの受動的情報も、ドライバーがクルマのコンディションを
知りえるインフォメーションのひとつであって、それを残すことも
必要なのではないでしょうか?
机上の計算ではパーフェクト。テスト走行でも万全の結果を出していたとして、
リアルワールドでの運転をどこまでわかってやっているのか。
年に数万キロ、一日何百キロ走行したときのタイヤのコンディション
とかまでキチンと考えているのでしょうか?
多くともワインディングで数キロ、サーキットで数周程度で
評価する自動車雑誌の記事を鵜呑みしてしまうのは危険なのでは
ないかと思うのですが・・・
タイヤ残量マニアのID:ag2BUvGFクン藁える
ヲレってすごいポイントに気づいちゃったぜって感じ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:34 ID:mH/44hp5
>>152
タイヤ、タイヤ五月蝿い。
鵜呑みにするのは兎も角、雑誌等でそこまで言ってないのに何を過剰反応してるのか…

説得力の無い批判はどうでもいいです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:36 ID:ag2BUvGF
高級車というジャンルのクルマなのだから
速さのためでなく、安全性のためのマージンの技術
である、というのであれば、安全性が高いと安心させることも
大切だが過信させてはいけない。
それがドライバーとクルマとのインフォメーションの必要性だと思う。
速く走る=リスクがそれだけ大きい、ということを運転中に認知させること
もまた重要なんじゃないでしょうか?
直線なら視覚的に速さを体感して、自然にアクセルを緩めたりも
できるけれども、ワインディングなどをいいペースで走っている
とタイヤやブレーキの情報は非常に大切なものになってくると思う。
ドイツ車も安全性に関する装備は近年、非常に増えてきている。
でもあくまでそれは補助的なものであって、危険な領域まで入って
しまったときにドライバーを助けるという黒子に徹している。
自動車のほうが、ドライバーが知らず知らずのうちに危険な
速度域まで走ることを可能としてしまうのは、決して
安全性のためのマージンとはいえないような気がする。
長文、失礼しました。
ドライバーの腕を選ばないクルマだけに、運転するオーナーの方の
心の自制心が必要なクルマだと思います。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:38 ID:ag2BUvGF
>>153-154
こういう方が運転するのには非常に危険な車であることは
間違いないと思いますね。
自動車というものは決して安全なものではない。
レジェンドのキーを手にする方は、こういう方ではないことを
祈ってます。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:42 ID:ag2BUvGF
>>154
ちなみにどの辺りが説得力ないですか?
単純な疑問ですので、納得できる答えを提示してくれれば
これを見た方もあなたに賛同してくれるでしょう。
>>155 に結論的なことを書きましたが、タイヤはひとつの要素で
あって、ドライバーが運転するときのインフォメーションは重要で
ある、ということを言ってるだけなのです。
 
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:43 ID:mH/44hp5
>>156
批判したら危険な運転する人になるんですか…そうですか…

残念ながら論理的な思考が出来ない人ですね。
大丈夫だよロールしてるから
サスはやわらかいみたいだしね
本当に危ないのはこういうのにBOSEのサスがついたときだろ
これくらいたいした事無い
「タイヤ残量!タイヤ残量!」「インフォメーション!インフォメーション!」
と念仏のように唱えてるがこれまで出てきた試乗記の中にインフォメーションが
不足してるという情報は別に出てきてないわけで...
ハイテク武装したクルマはその対価としてインフォメーションが
スポイルされているに違いないというキミの先入観で語られても困るのだよ。

>直線なら視覚的に速さを体感して、自然にアクセルを緩めたりも
>できるけれども、ワインディングなどをいいペースで走っている
>とタイヤやブレーキの情報は非常に大切なものになってくると思う。
この辺なんかは非常に無免厨っぽさを感じさせるのだが。。。
むしろ直線の方がスピード感は希薄になりがちじゃない?
逆にワインディングの方がメータ見るまでもなくスピード感があると思うのだがな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:46 ID:mH/44hp5
SH−AWDがいくら制御するっていってもレスポンスを感じられない理由は何も無い。
感じ方の違いはあるだろうけど、ある・ないで端的に判断されてもなぁ。
はいそうですかってなりますよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:49 ID:ag2BUvGF
>>158
>>157 に書いたとおりです。
>ちなみにどの辺りが説得力ないですか?
それから
>単純な疑問ですので、納得できる答えを提示してくれれば
>これを見た方もあなたに賛同してくれるでしょう。

お答えお待ちしてます。
「論理的な思考」で組み立てられた安全性も重要ですが、
自動車の運転は頭で考えて、計算すれば
思ったとおりに出来るものではないということです。
リアルワールドでの運転に必要なものとは何か?
ホンダに限らず、電子デバイスが優れている日本の自動車の
危険な落とし穴だと思いますね。
VSCは無視ですか
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:53 ID:mH/44hp5
>>162
単純明快に書いてありますけどね。
いろんな車のったことあればこういった発想は出てこないだろうね。

頑張れ!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:55 ID:ag2BUvGF
>>160
>むしろ直線の方がスピード感は希薄になりがちじゃない?
>逆にワインディングの方がメータ見るまでもなく
>スピード感があると思うのだがな

ある領域までいってしまうとそうでしょう。
感覚が麻痺してくるというか。
その速度があがってくる過程での話だと思って下さい。
ワインディングでスピード感を感じた時、
コントロールできないくらいの領域だと感じるのは
まさにクルマから伝わってくる情報だと思うのです。
>>161
>SH−AWDがいくら制御するっていってもレスポンスを感じられない
>理由は何も無い。

雑誌のプロトタイプ試乗の評価でよく目にするのは
「まるで自分の運転がうまくなったように錯覚する」
と言ったような書かれ方です。
つまり運転のときに感じる、たとえば、危険だ、というような
ストレスが軽減されているのだとは思います。
一方でこのストレスが自制心を生み出し、アクセルを緩める、
ブレーキを踏んで減速するといった行動に移させると考えます。
腕のあるドライバーなら、カウンターを当てるということも
あるかもしれませんが(SH-AWDではその必要性すらない、らしい)

まぁ雑誌厨、と言う批判は出るでしょう。実際の試乗できている
わけではないですしね。
ただ私の発言を単なるネガティブな批判だ、説得力ないで
流してしまうのは簡単でしょうが、
人がクルマを運転することとは、どういうことなのか。
高い速度域まで、簡単に運転できてしまうことが本当に
楽しいのかどうか。本当に安全なことと言えるのかどうか。
(ホンダに限らず)日本のメーカーのクルマづくりに
ついて、こういう考える奴もいたな、と思ってやってください。

免許持ってないのにいろいろ言ったって全然説得力もなければ面白くもないからもういいよ。
あと運転は感覚じゃなくてロジックだから。免許とったらそこんとこ忘れないでね。
女性に特有の事故が類型できるのもその理由。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:22 ID:+NnWBu8T
顔はアキュラ顔に変更や。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:31 ID:mH/44hp5
>>166
そんな批判するんだったら10年前に言ってくれ。
もう既に一般の人が運転するには十分過ぎる運動性能はほぼ全て車にもあるよ。
飛ばし屋でもない限り車の限界やストレスを感じて減速する奴なんかいないよ。

ここまで来たらもう戻れないでしょ。潰れてもいいならできるだろうけどさ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:43 ID:occMn8xu
タイヤ溝の残量っていうけどさ、
どこでもいいんだけどさ、ある目的地まで向かう途中で例えば右カーブ、あるいは右折の方が多かったとする。
そこでタイヤ残量ヲタは気付いた!右側だけ減りが早くなる!!!!!

残念。ところが帰り道は左カーブ、左折が多いことになり結果的に均等に減ると言うわけだw
今のタイヤは擦り減っても最後までウエットグリップを保つようになってますよ。
利きゴム内蔵とかって宣伝してるじゃん。
偏摩耗を防ぐために、決められた周期でローテーションもしてね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:51 ID:mH/44hp5
ちゅうかどんな状況下でも均等にタイヤが磨耗するシステムなんか存在しません。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:57 ID:occMn8xu
ちゅうかあらゆる状況下で均等にタイヤが磨耗する
シ ス テ ム が存在するなんてどこに書いてあるんだ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:59 ID:mH/44hp5
>>173
前を辿って行くと逆説的にそういうものの存在を仮定して説明してると思われるものがあるんだな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:05 ID:occMn8xu
逆説的に・・・
仮定して・・・
と思われる・・・



ずいぶんと狭い所に入っていくんだねぇ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:07 ID:L3CGtHKt
男子は狭い穴が好きです
これ本能
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:12 ID:d4t0ADsQ
>>167
>あと運転は感覚じゃなくてロジックだから。

それなら論理的にSH-AWDにおけるタイヤの問題について
説明してみて。
FFだと前輪、FRだと後輪と駆動輪のタイヤの減りは
多くなりますよね。
後輪の駆動0:100もあるレジェンドの場合、どうなるのでしょう?
現実的にそういう走行は少ない、なんて感覚的な答えでなく
ロジックで説明してくれ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:16 ID:d4t0ADsQ
>後輪の駆動0:100
修正。
後輪左右の駆動トルク配分0:100
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:18 ID:VgI8v2Zl

2004年日本自動車耐久品質調査(VDS)(PDF)

・車両性能分野別の9つのカテゴリーの中では、
 「走行性能分野」についての不満指摘が増える傾向にある。
 特に「タイヤの摩耗が均一でない」ことについての増加が顕著である。

●トヨタ
 特に「走行性能分野」における優位性は高い。

●ホンダ
 「内装分野」で業界平均に対して不満指摘が少ない。

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2004/2004JapanVDS_J.pdf
「各タイヤの磨耗が均一でないことに対してどう対応すべきか」
(均一に磨耗するわけがないという前提の下での論議)
から
「いかに磨耗を均一にするか・均一に磨耗しないクルマはクソ」
(均一に磨耗すべきという妄想の下での論議)
にすり替わってるあたりがいまここに居る連中の言語力の低さを露呈してるね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:35 ID:VgI8v2Zl
「走行性能分野」、特に「タイヤの摩耗が均一でない」ことについての増加が顕著である。

●トヨタ
 特に「走行性能分野」における優位性は高い。

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2004/2004JapanVDS_J.pdf
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:45 ID:mH/44hp5
>>180
如何にも自分は理解してますよって表現ですね。めでたいですね。
その展開もあなたの勝手な解釈。以上。
>>180
その通りだね。
>「各タイヤの磨耗が均一でないことに対してどう対応すべきか」
0:100まで左右のトルク配分を積極的に変えるレジェンドの場合、
受動的LSDと違って必要以上に均一ではないだろう。
気がつかないうちに後輪一輪だけ磨耗がはげしくなってる可能性も
ないわけではない。
その場合の対応はどうすればいいのだろう。
目視してキチンと整備する、っていいたいところだが、
>>181
の走行性能の不満を見る限り、ユーザーからのクレームが出てくる
可能性が高いことは否めない。
その昔ホンダアクティーでフロントタイヤの片ベリがあった。
全車だよ!

フロントアライメンとはトーインしか調整出来ない
構造だったので、ディーラーに文句をいうと
四輪新品のタイヤに交換してくれた。

ホンダは随分損しただろうな?

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 13:07 ID:TKvG/tm2
自分の腕以上のコーナリングスピードで曲がれるってのが危険なんだよ。
絶対過信に繋がるからね。
雪道で2駆より4駆の事故が多いのと同じ理屈だ。
危険回避と運転の補助的な介入ということで、最近の安全装備は
意味をなすと思う。
トラクションコントロールとかVSC、VSAといった横滑り防止
車両挙動安定化制御システムは、あくまで運転の補助的介入
に徹してきて評価があがってきた。
SH-AWDみたいに積極介入を運転者がどう感じるかが、評価の分かれ目では
ないだろうか。
走り屋系評論家諸兄は速く走ることが出来ることをよしとするか、
運転の楽しさをスポイルすると捉えるか・・・
>>185
仰るとおり。
気づかないうちに自分がコントロールできないような道、
領域に入ってしまったときに助けてくれるような制御なら
歓迎だよね。
SH-AWDの考え方は、知らず知らずに過信して飛ばしてしまっている
可能性があるような気がする。
味付けの問題なので、この辺をホンダはどうするのか。
プロトタイプ試乗記を読む限りでは、やや危険な方向性の予感・・・
運転が簡単で、かつ速く走れるとしたら、フツーのユーザーなら歓迎する。
運転せず同乗しているだけでも、スピード感は楽しめるだろ。
HONDAの方向性は間違ってない。
>>185
コーナリングスピードの限界って腕だけで決まるもんじゃねーし
クルマにカバーしてもらったものであっても結果として曲がれればそれでいいじゃん

>雪道で2駆より4駆の事故が多いのと同じ理屈だ。
ってのも意味わかんねーし
事故の絶対数じゃ2駆の方が多いか、せいぜいトントンじゃねーの?
「4駆が事故ってる方が目に付く」の間違いだろ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 13:26 ID:VgI8v2Zl
もしコーナリング限界速度が上がるとしても、
ブレーキ性能は変わらぬままなので。
何か障害物を発見した時、
止まりきれず、
アポーンヌ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 13:26 ID:occMn8xu
気づかないうちに自分がコントロールできないような道、
領域に入ってしまったときに助けてくれるような事を
自分以外の何かに求めるやつはただ自制心が無いということなんだよな

そういう危険な方向性の人格者はまず、自分は免許やクルマを所有してよいのかダメなのか
と言う所から始めてもらってマジでよーーーく考えてね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 13:28 ID:VgI8v2Zl
でもよsh−4wdは1クラス下の車にも採用されるっちゅーから、
高価なレ限度買う必要なかろ。
という人がいるから助かるんだよな みんなが買ったんじゃ意味ないんだ
結局自分でコントロールしてる”つもり”なだけだろうw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 13:38 ID:gHcQcJ2T
>>188
>運転が簡単で、かつ速く走れるとしたら、フツーのユーザーなら歓迎する。
>HONDAの方向性は間違ってない。

その考えの中にドライビングプレジャーというものはない。
そういうことはスポーツカーで、って言われるだろうけど
ホンダのクルマって小さな車から大きな車まで、そういうところが
楽しく、魅力的なメーカーだったんだがな。
クルマと対話するって感覚なんてないのだろう。
クルマと対話、と書くと吹き出す奴だけなんだろう。
今の自称ホンダファンって奴は。
現代のファミリーカーミニバンと運転が楽チンな車。
大衆は大喜び。車は売れて売れてウハウハ。

ドライビングプレジャーが薄れたホンダ車を喜ぶというのなら、
ホンダファンが、敵視しているトヨタとどこが違うんだろうね?
あくまで販売の競争相手として敵視してるだけか?

最近は走りのイメージと言えばマツダかスバル。
ホンダはトヨタと同じく、多くの大衆迎合路線でシェア拡大を
至上とすることに賛成しますということか。
>>195
スバルは同意だがマツダに走りのイメージはない。

だからさ、一部の腕自慢の人達ならともかく、限界を把握しながら
飛ばすドライバーがどれだけいるの?
フツーのユーザーがより安全にスピード感を楽しめるのはよいことだ。
そういう人達にとってSH-AWDが安全に寄与することは間違いない。

HONDAのそういう方向性はNSXを発表した頃から一貫している。

それにしても、何でそんなにHONDAに対してだけ、大上段に振りかぶるのかな。
>>196
90年前後のホンダが好きだったから、その頃のイメージを
求めてしまうのかもしれない。
アンダーステア、オーバーステア、トルクステア、あっていいじゃない。
運転してることに悦びを感じさせるのが、エンジンの良さも手伝って
ホンダの良さだったんじゃないかな・・・
速さがホンダの良さではないと思う。
スバルももちろんだが、マツダは走りのイメージ強い。
それは速さではない。
欧州でマツダのハンドリングがそれなりに評価されていることは
決して無関係ではないと思ってる。
会社がでかくなったからより大衆迎合的にというのは、
正しいとは思いたくない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 14:19 ID:uY4Q3MK/
いい車だと思うけど後発のマーク2やフーガに売り上げを奪われそうだな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 14:27 ID:occMn8xu
90年前後で運転を楽しめそうなのって
シビック
デルソルCR−X
くらいしかないんだけど
この辺のイメージがどうやったらマツダやスバルとつながるのか・・・
>>197
何度も言うがマツダに走りのイメージはないなぁ。

欧州(ドイツ)では現行レジェンドの走行性能がかなり高い評価をうけていて、
それに比べるとデザインが凡庸なので、現地メーカーが内心喜んでいたという
現地の雑誌記事があったらしいよ。
(”欧州での日本車の評価”スレからの受け売りだがねw)

それにしても、何をもって大衆迎合的というのか理解しかねる。
マツダは、安全・環境面でHONDAような努力をしているのか?
>>199
80年代半ばから90年頭「まで」のホンダという言い方のほうが
正しいか。訂正します。
EGまでのシビックsiは代表格だけど。
カリカリタイプRのようなスポーツなんていらない。
siみたいなのっているだけでウキウキするような感覚は
ホンダならではドライビングプレジャーだった。
ボディ剛性が低いだ、経年劣化が激しいだの、そんなものを
超越した魅力が当時のホンダはあった。
クルマの完成度ではなく、デザインをはじめ、存在自体が
ホンダの魅力という時代だったと思う。
スバルやマツダもそのメーカーならでは、という味を持ってると思う。
マツダはここ数年でやっと元に戻ってきた、という感じだけど
がっちりした真面目なハンドリング。
スバルはそれこそ往年のスバリストに言わせれば、レオーネの
時代こそスバルらしいと言われそうだけど、AWD先駆者として
独自の地位を築き上げた
そういうメーカーならではの「味」を指していると思ってくれ。
ホンダならではの「味」の部分が迷走してるように思えるのだよ。
>>200
>201で書いたが、各メーカーならではの「味」の部分だと思って欲しい。
確かに安全、環境でトヨタ、ホンダ以外のメーカーは遅れをとっているかも
しれない。
だが、そのメーカーならではの味というものは、各メーカーの生命線だとも
言えるんじゃなかろうか。
SH-AWDの方向性もおそらくはホンダの考える安全性なのかもしれないが
運転する悦びが失われているように思うのだよ。
>>202
乗ってから言えよ。乗ったことも無いのに「車が勝手にトルク配分を変えて
姿勢を制御」っていう文面から運転の楽しさがスポイルされると決め付けるの?

人間の感覚ってのは「全ての情報が入ってくることが楽しい」と言う構造には
なってないんだよ。機械の制御で人間にとって楽しさをもたらす情報だけを提供
することが出来る時代になりつつあるんだよ。その試みを乗りもしないで否定
するのは感心しないな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:09 ID:stGNo8Dh
>機械の制御で人間にとって楽しさをもたらす情報だけを提供
>することが出来る時代になりつつあるんだよ。

本当??
なんかオタクな時代になってきたんですね。
ホンダのエンジニアリングが、万が一にも 同じようなことを
考えているとすれば、F1でなぜ勝てないのかが
見えてきたような気がするよ。

上原さんも本当にそう考えているんだろうか・・・・
いや、本田宗一郎は203のような考えをどう思うんだろう・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:14 ID:Z8Wi2YVx
まっ、FFしか経験のないホンダに乗ってる奴は、よくコーナーの途中でブレーキ踏んだり、ステアリングをコジったりしてる下手が多いから、ホンダ海苔には有難い車なんじゃないか。
走る曲がる止まるの全てに悪影響を及ぼす1.9tの大型セダンなんか、普通の奴なら論外だけどな。
おまけにホイールベースが短く室内が狭い上に、慣性モーメントが大きい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:17 ID:F13m/2SV
>よくコーナーの途中でブレーキ踏んだり
御大御自身も、ホンダという会社も
「楽しさ」とか「ドライビングプレジャー」って実はあんまり
声高に叫んだことないと思うんだけどな

ひたすら先進技術・独自技術大好き(たまに単なるヲナニーに終わっちゃったりするけど)
なだけじゃん。
シビックSiだっていまのタイプRとかと比べればほどよいヌルさが丁度良くて
楽しかっただろうけど、あれはたまたま当時の限界があそこだっただけじゃん。
当時タイプRが作れる技術と、受け入れられる市場があったらタイプRクラスの
カリカリモデル作ってたと思うよ。ホンダさんは。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:27 ID:Z8Wi2YVx
そもそも、走る曲がる止まるの全ての要素に悪影響を及ぼす
重い駄馬のどすこい!レジェンドを購入対象にするか否か以前に、
まともな奴なら詐欺なんかやってる店にのこのこ出かけて、新古車押し付けられるような事はしないしな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:39 ID:occMn8xu
車両重量と車両総重量を履き違える奴等が後を絶たないな
一生懸命書いてくれてるが、あまりにも必死なので常識の範疇から超えてる。
誰かの言う通り仕事っぽいな。2ch専門でやってるのなんて言うのか忘れたけど。

仕事熱心なのは良い事だ。依頼が何処なのか興味深いね。
常識的に嫌いとか、アンチとかなら一時期の激情で終わるんだが。

長時間に渡り、粘着は無理だろう。最初一人っぽかったけど。
今3人入ってるかな。普通じゃないので分かりやすいけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:49 ID:jQy9ML9A
>>210
総重量が1900kgですか?
定員5名だから車両重量は1675kgってことになりますが…
RLが1800kg超と発表されてるので、その可能性は低いように思われます。

それに1900kgというのは試乗記で述べられた数字なので、
フル乗車状態の数字を書くとも思えないのです。
1800kg+ドライバー+OP=1900kgというのは説得力があると思うのですが…
ンダヲタにとって重要なのは、提起された問題自体ではなくて
問題を提起する奴の存在自体。
>>211-212 みたいな被害妄想の塊。
オマエこそホンダ社員なんだろ?
どこか他社メーカーの人間の仕業だ、粘着な奴は悪い奴だ
と問題のすり替えばかり。
ディーラーの税金横領事件スレも税金横領したことよりも
スレでそれを語ってる奴を、いつまでもシツコイということで否定。
よほど核心をつかれて痛いのだろうね。

そんな俺はこのスレでなく、普段はホンダディーラー税金横領スレに
書き込んでいる一人なのでsage。
でもンダヲタには同じような奴が多いというのが核心になった。
ホンダ社員の可能性も高まいと感じたよ。
>>211-212 
まぁ、普通に考えてそう思うのが自然だね。
よほど核心をつかれて痛いのだろうね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 16:36 ID:a1jBywXr
>>214
スレ違い。
だいたい発売前の新型車のスレにわざわざ、スレ違いの書き込みをなんの目的があってやってる?
本当に気持ち悪いんですけど。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:01 ID:vG4cqrvK
だってこんなに突っ込み所満載なクルマなんて久々なんだもん。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:02 ID:occMn8xu
発売前なのに注目度はバツグンなんですね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:26 ID:sUIZteBb
注目度は抜群だが悲しいかな売上は・・・。
>>214
2ch専門でカキコを仕事としてる奴の事なんて言うんだろ。
前どこかで見たんだけどな。

社員論争に向けたいらしいが、俺は思わない。
他社社員でも、これだけ違う事を毎日四六時中出来ないだろう。
アンチや嫌いとかの奴も居ておかしくないが、それとも異質すぎて違う。

明らかに誰かに頼まれてやってる。それを仕事(バイトか?)としてやる。
>普段はホンダディーラー税金横領スレ
これも、お前が頼まれてやってんじゃないのか?スレ立ても。
それから、3人居そうとか書いたけど、やっぱ1人か2人までだな。
それ以外は、何処でも居るアンチだから、逆に居なきゃおかしいが。

必ず、一時期の間だけで、たまに来て批判してまた流れていく感じになる。
1人だけが長時間に渡り、延々ネガティブやってるのは、普通じゃないからな。
本気で嫌いでも、途中で飽きて無理だろう。仕事でないと続かない。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:04 ID:QpqtV4Sf
アクセルを踏み増すとアンダーステア気味になって
ブレーキを踏めばオーバー気味に持ち込む事が出切る。
こういう傾向を(特に前者を)悪く言う馬鹿も少なくないと思うけど、
機械が機械らしく、人間の直感に合うように動くって事は凄く大事な事だし
それをコントロールしやすいように味付けするって事は難しいことだと思う。

そういう原則からかけ離れた世界で、
ドライバーの操舵量をコンピュータが判断して、コンピュータが車を曲げる。
これがSH-AWDの目的だろう。

でも、ステアリングを切った分だけ車がキチっと曲がるって言うのは
一般的な感覚から言えば少しおかしな話ではないか?
車はそのときの状態によってアンダーステアからオーバーステアまで
状態が可変するのが普通なのに、それを打ち消す操作感がドライバーに違和感を与えないか?
切った分だけ曲がってくれて、飛ばしてもグイグイ曲がる車は楽しいと思うけど、
こういうシステムはあくまでドライバー保護の奥の手として動くのが理想じゃないかと思う。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:13 ID:VgI8v2Zl

ハンドリングの全てを機械が制御する車なんて運転が全然楽しくないから、
すぐに飽きるよ。

レガシィやインプでさえオンザレール感覚で全然楽しくないのに、
さらに上を行くつまらなさだろう。

ドライバーのテクニックなんてこれっぽっちも要求されない、
究極の運転音痴のための車、それがレジェンドSH−4WD。

駆動方式で一番楽しいのはMR
楽しい←MR>FR>FF>4WD>「レジェンドSH−4WD」→つまんない

機械任せの退屈で眠くなる車は居眠り運転に注意!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:19 ID:VgI8v2Zl
騒音まで逆位相の音出して打ち消すんだろ。
音は重要な情報なのにそれすら無くそうとする。

いろいろなインフォメーションをことごとく打ち消して、
究極の退屈を実現した車、それがレジェンド。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:25 ID:VgI8v2Zl

操縦する喜び(ドライバーは支配者、車は召使い。)←自分が主人公で運転が楽しい

操縦させられる悲しみ(ドライバーは召使い、車が支配者。)←「レジェンドSH−4WD」
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:26 ID:VgI8v2Zl

 速く走れてもつまらない車、それがレジェンド。
>>223-226
必死だなw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:31 ID:wF8Manp/
買えない貧乏人、もしくは同業他社工作員、乙でありますw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:36 ID:Q5itJtIa
人工的なハンドリングに果たして運転する楽しさはあるのか?
最近のBMWとかS2000のVGS(だっけ?)も結構批判されてるのに。
スーパーハンドリングAWDとはよく言ったものだ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:36 ID:VgI8v2Zl
 
 これだけ世話をやかれると

 ドライバーの運転技術が上達しない車であることは、間違いない。

 たとえばこれに10年乗ったら、10年間運転技術が向上しない。

 10年前進歩が無いなんて悲しいぞ。

 浦島太郎状態。

 そして若いもんにテクニックで負ける。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:38 ID:Q5itJtIa
>>220
まぁ批判してる奴を批判するよりも、
書いてある内容について考えてみろよ。
決して的外れなことが書いてあるとは思わんが。
事前の情報でもある程度は論議できるだろ。
それに、新車マンセー自動車雑誌に洗脳される前に
事前にこういう考え方もあるか、と考えるのも一興だと
思うね。

>>230
ハチロクで峠でも走ってろ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:42 ID:a1bKWTmX
この車で速く走れても、
ドライバーの腕がいいからじゃない、
車が全部制御してくれるからだ、
それをドライバーの腕が上がったように感じるなんて書いてる評論家は素人以下。

自動運転の車に乗せられて楽しいですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:43 ID:Q5itJtIa
>>230
まぁ 一昔前 のゲーセン感覚なんだよ。
どんなにラフに運転しても、ほとんどスピンなんてしない。
Gを感じることもない。タイヤが片耗することもない。
ホンダの研究員の脳内ドライビングがはじき出した
究極のリアリティドライビング。
リアリティであって現実ではない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:45 ID:Q5itJtIa
目的は手段はなんでもいいから、もちろん一等賞を
とることなんだろうね。
まぁレジェンドに積むんだからいいのかもね。
ただこれをスポーツモデルに積むと言うのであれば
悲しい限りだが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:45 ID:Z8Wi2YVx
重いボディで速くは走れないだろ。
停止距離でも不利だしな。
重いボディに対応するブレーキにすれば、バネ下が重くなり悪循環。
同じ横Gでも、重い分余計に横への力が、かかるしな。
加速だけなら、クラウンの2.5には勝てるんじゃないか?
どすこい!ニューレジェンドでも。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:02 ID:xSC4fIdE
車が勝手に曲げてくれるなら、ずぼらな運転ができますね。
運転音痴、車音痴にピッタリ!な車。
おじいさん、おばあさん、とかにいいんじゃないかな?
若い人が乗る車じゃないな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:15 ID:jZB2vF3S
私が免許をとった20年くらい前にドイツを中心とする欧州でフルタイム4WD
革命が起こり、アウディのセンターデフ、ポルシェの電制トルクスプリット、
VWのビスカスカップリング、ベンツのトルコン専用4マチック、BMWの
ビスカス付きセンターデフ+リアビスカスLSDと新技術の競演だった。
その後日本メーカーもこれらの技術を次々と猿真似もとい“導入”して現在に至るが
ついに日本メーカーの独創完全オリジナルで最高水準フルタイムAWDの登場に
感慨もひとしおです。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:19 ID:e8JGgzvp
アウディ乗りとしても気になるAWDです よかったら買うかも
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:46 ID:jAY/A1ad
お年寄り御用達車、ニューレジェンド。
クルマの運転に疲れてストレスが溜まっている御年配者の方々。
今度のレジェンドは疲れません。
70歳を過ぎても楽々運転できます。
年配者が待ち望んでいたクルマをホンダが世界で始めて販売します。
疲れない喜び、ホンダ・ニューレジェンド。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:49 ID:wIkOYNv6
筑波のラップタイムまだー?
エアコンレス、赤ブレンボ、薄板ガラス、レカロ標準のTypeRは出まつか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:51 ID:xSC4fIdE
老人ホーム御用達車
243名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/07 19:53 ID:6V+C0dJP
頑張ってテクみがいても
ずぼらな運転をしている、おじいさん、おばあさんに
一生勝てないなんてアンチもきれる訳だね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:09 ID:7NtW7zaY
BMW530i M-Sport(5AT)
 全長4775×全幅1800×全高1415mmホイールベース2830mm車重1590kg駆動FR
 エンジン3000cc直6DOHC24バルブ(231ps/5900rpm、30.6kgm/3500rpm)

メルセデスベンツE320アバンギャルド(5AT)
 全長4820×全幅1820×全高1430mmホイールベース2855mm車重1680kg駆動FR
 エンジン3200ccV6SOHC18バルブ(224ps/5600rpm、32.1kgm/3000-4800prm)

アウディA6 3.2FSIquattro(6AT・ティプトロニック)
 全長4915×全幅1855×全高1455mmホイールベース2845mm車重1790kg 駆動 クワトロ(AWD)
 エンジン3122ccV6DOHC24バルブ(255ps/6500rpm、33.6kgm/3250prm)

レジェンドプロトタイプ(5AT)
 全長4915×全幅1845×全高1450mmホイールベース2800mm車重1802kg駆動SH-AWD
 エンジン3500ccV6SOHC24バルブ(300ps/6200rpm、36.0kgm/5000prm)

公式に書いてあるとはいえ、本当にSOHCでこの出力なのか
ちょっと信じられなくなってきました
DOHCの間違いじゃないんでしょうかね?
出力ありすぎるような気が…
売れないから希少な車になるかも?

月百台以下なら直ぐ廃盤だろうな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:18 ID:7NtW7zaY
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:23 ID:7NtW7zaY
写真を見るとタイヤが小さく見えるので、16インチなんでしょうかね
ちょっと残念

ttp://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200409/06/newcar05/01_b.jpg
を見るとおしりが上がっていて大きく見えてしまうのに
ttp://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200409/06/newcar05/02_b.jpg
を見るとおしりが小さく見えます
写真写りって不思議ですね
早く実車を見たい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:39 ID:Rr/IDZ/d
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200409/06/newcar05/02_b.jpg

こりゃ酷いな・・
この角度が一番カッコ悪い。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:50 ID:7NtW7zaY
その角度がレジェンドの系譜がわかる角度だと思うんだけど
他車と比べても酷いとは思わないよ
ヒデープレスだ 歪んでいるぞ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:57 ID:7NtW7zaY
ホンダは公式の予告サイト作らないんですかね
そろそろあってもおかしくないのに
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:00 ID:2c0Aalo3
お値段は如何ほど?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:02 ID:7NtW7zaY
>>252
まだわかりませんね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:03 ID:2c0Aalo3
>>253 即応感謝!
ACURA RLのサイトに車重は1807sって出てますね。で、前後重量配分が58:42って。
CAR GRAPHICのレジェンドプロトタイプの試乗記には車重が1760kgで前後重量配分が52:48、SH-AWDの重量が62kgって書いてあったけど、1760ってのは軽く出る計測方法での数字かな。52:48は誤りっぽいね。
で、このスレの1.9tってのはResponseの衝突実験の記事に出てたものだと思うんだけど、ダミー人形とか測定機材なども含めた重さなのかも知れないね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:22 ID:Rr/IDZ/d
今気が付いたんだけど現行にエッジをきかせただけって感じのデザインだな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:37 ID:53ryN/UO
まったく新しい機械は、
どんなバグが隠されてるかわからないので、
命が大切な人は、
1年位様子を見てから、
購入を検討しよう。
出てすぐ買うのは、
人柱モルモットです。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:42 ID:1KmPLbTS
>>256
弱視の方ですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:49 ID:7NtW7zaY
>>257
すでに何年も前からテストやってますが…
ホンダのコースは国内でも一番過酷なテストコースですよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:58 ID:53ryN/UO
>>259
事故は、
テストコースで起きてるんじゃない、
現場で起きているんだ!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:00 ID:7NtW7zaY
そりゃ乗ってる人が道路交通法守らなければ事故は起きるでしょう
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:13 ID:+/khXwkc
>>244
DOHCと言っても魔法のデバイスじゃないので
キチンと造ればSOHCでも充分、高出力なエンジンができます。
そういえば昔、ターボだDOHCだとか他社が競ってた頃も4ヴァルブSOHC
エンジンを乗せてました。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:15 ID:wIkOYNv6
レジェンドといえばウィングターボ
復活させないかな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:15 ID:53ryN/UO
>>262
結局
安く作って
高く売る
ボッタクリ
>>262
それ売り出す数年前にDOHCを売り物にしたZCを出したのがホンダなのだ
たしかにコストは充分にかかっていて
>>264の言うとおりの理由で君の書いたエンジンを作り始めたんだった
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:26 ID:7NtW7zaY
>>262
わたしもホンダのSOHCには何台も乗ってますので
他社のDOHCよりも扱いやすいのはわかっています
メルセデスはいまだにSOHCですし、十分だと思います
ただホンダといえども環境性能トップ基準で、しかも300馬力と高出力で
SOHCで出せるものなのかと、ちょっとグラついてきたのです
>>262
DOHCが何なのか考えましょう

吸気バルブと排気バルブが別々のカム山で駆動されていることを言います
ホンダのSOHCVTECはどうなっていますか?一つのカム山しかありませんか?
答えは明らかですよね
なんか売れて欲しくないからって発売前から必死だな。ホンダが嫌いなら
いちいちホンダ車のスレなんて覗きにこなきゃいいのに。嫌いな車のスレ
ワザワザ見に来て「不細工」だの乗ったことも無いくせに「運転つまらん」
だの「ボッタクリ」だのうるせーっての。嫌なら買わなきゃいいし見なきゃいい。
デザインがメチャクチャなのは紛れも無い事実だね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:18 ID:S2dFqwm/
>>269
そんな事は無いでしょう
アウディのフロントは好みが分かれると思います
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:28 ID:U75i0FHR
こういった車を求める層は国内では薄いから
そんなに必死に貶さなくても売れる事なんてないだろうにさ。
ホンダ自身も主要市場は海外だといっているし
いったい何を焦っているんだろうねぇ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:33 ID:bAUyH2Ns
歴史に残る駄車。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:33 ID:S2dFqwm/
そうですね
ボディサイズからしてもかなりの大型です
これほど大きな車が飛ぶように売れたことなど、日本の市場では無いでしょう
もしも、レジェンドがそこら中を走ることになったら道路はパンパンになってしまいますね
悪口言ってる人はイソップ物語「すっぱいぶどう」にでてくるキツネさん。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:49 ID:o9h4Zafa
レジェンドがそこら中を走ってたら、歩道はゲロだらけになる。
買えなくて悔しくてゲロするのか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:30 ID:o9h4Zafa
歩行者が見た目で吐き気をもよおすのと、
ドライバー及び乗員が吐き気をもよおすので、
歩道はゲロだらけになる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 02:07 ID:ZUyoFEed
ここまで注目を集めることになるとは思わなかったなあ。
人気あるスレは叩きもたくさん集まるということですし。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 02:10 ID:8D2WQhfw
>>267
>吸気バルブと排気バルブが別々のカム山で駆動されていることを言います
>ホンダのSOHCVTECはどうなっていますか?一つのカム山しかありませんか?
そんなもん4サイクルのエンジンはみんなそうだろ!
SOHCで吸気と排気で同じカム山で駆動して動くエンジンがあるのか!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 02:46 ID:3p4JuR/Y
現行型の内装あらためてみると結構耽美的で高級感あるな。
クラシカルだけど。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 02:48 ID:/FlrTE5b
カムシャフト二本にする効果は、より軽く回せる事にあよる。つまりバルブ駆動ロスの低減による熱効率の向上ね。
ロスが減った分、バルブ押さえバネを固くすればサージング強度が上がり、高回転エンジンを作りやすいという事もあるが、
高回転エンジンじゃなくてもDOHCの方が基本的に熱効率が良い訳。
SOHCはメルセデスも認めている通りで、低コストの為でしかない。
V8採用を諦め、アコードベースで安く作るホンダならSOHCでも不思議はない。
cあたりの価格で見ればお特なんじゃないか?
レジェンドは重いから。
安いってわけでもないんだけどね。
実物を見るとそれなりに金かけてる事が分かる
まだ乗ったことはないけど、乗ってみて良かったら買うつもりでつ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 03:49 ID:/FlrTE5b
発表前の車の実物をみたんか。それは凄いな。
ここ一ヶ月に二度も評論家に接待試乗させてるだけのことはあるな。
なんにしてもSOHCならそれはコストの為だし、エンジンコンパートメントに手を入れるコストを惜しんでV6横置きレイアウトな訳だ。さらにアコードベースじゃ補強が必要になるから重くなるんじゃないか?
ホイールベースも短ければ、室内空間は小さくなるが、安くあがるしな。
トルクの山も上の方にあるし、実用性能を捨てコスト優先のカタログスペック主義な車だな。
いま、目が覚めて、LEGENDの画像見てたら
カコヨク見えてきた・・・。
アク強いけど悪くないかも。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 04:36 ID:BShPaPQ+
↑こういう奴ってほんと貧乏臭そうw
「エンジンは縦置きじゃないとママに怒られちゃうよぉ〜(T_T)」
とか言ってんだろチンカス貧乏人w
\____  ______/
        )ノ
. l.::::::::彡'''''ー-く彡"彡ノノツ、   ,. -‐'''''ー-..、.   
.  )' .::::i゙      \::::::::::::彡;'; ,/イ:::::::::::::::::::::::ヽ. 
  ヽ__!---、  、-- ヽ::::::::,.、彡/.::::::::::::::::::::::::::::::::::.゙、 
.    { "゚ゝ) 、'"゚`  ゙ヾ'ゝ{:i゙l. ::::::i.::::l、::::i.::::::::::::::::: ',
     l   ,.! 'ヾ     j、// !.::::::::l`:`:`__゙ヾ::::::::::::::: l 
    '、 l ニニ~-゙ュ  .彡/  ゙、{. ー  ー  !::::::::::::::.|
     \ ゙ ニ ''" `  ,ノ!:::|   l <__ ;    ';:::::::::::.,!   
.     /ヽ.___,...-''゙ ノ~..... __ ',. j-、   ,ノ:::::::::./   
                /(
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 05:34 ID:/FlrTE5b
チンカス貧乏人なんて下品な事を書く奴なら、高重量、低コスト、低性能でカタログスペック至上主義のレジェンドが似合うんじゃないかw
ホンダとしても大歓迎だろう。
税金を搾取し、新車契約しながら新古車を押し付けるには、馬鹿相手の方がやりやすいからな。
おっと下取車の自動車税還付金も返さないんだったね。
常識人なら詐欺の店など行かないよ。
君子危うきに近寄らずだ。w
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 06:30 ID:LC1Np0AW
>>150など
そこで芝端氏のホンダベータメソッドですよ。
この原理は誇り高く日本車を見下してきたドイツの技術者も現在のスタビリティ
コントロールシステムの基礎を成したと認めるほどのものです。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 09:04 ID:q/JM+YMz
今回のレジェンドはいいね
ホンダにしてはかなりプレミアム感あるし
ここ最近のホンダデザインの中ではスマートさが具現化された秀逸なデサインだと思うし
優れた四駆システムを備えて最高の全天候型ハイスピード
ロングディスタンスツアラーになってるんでしょうね。
他のプレミアムFRが悪天候時に踊る車体と格闘しながら
借りてきた猫のようにおとなしく走っているのを尻目に
マイペースで走る、素晴らしいですね
マツダオタが大暴れだな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 09:27 ID:On4aVunL
300馬力AWDで車の性能としては国産、輸入車含めても
性能的に頭抜けているのは確かだろうね。
ただ心配なのは、高級車とはどういうものか、ということをホンダが
理解してるかどうか。
もちろん、俺も理解してないのだろうけどw
これが我々の高級車だ、という押し付けでは成立しないのが
高級車、プレミアムゾーンのクルマ。
絶対的性能に目がいきがちな評論家が多いベストカー、カートップ、ザッカー
あたりでは評価は高いと思う。
年代では清水和夫氏あたりまではいい評価するかな。
ただNAVIやENGINEといった雑誌で大川氏や徳大寺氏、熊倉氏あたりが
どう評価するか、かな。
高級車というのはある程度の年齢いってる人になってくると評価軸が
変わってくるからね。
北米では受け入れられるだろうが、高級車ではなく高性能な大型車で
終わってなければいいね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 09:34 ID:aBM6vfX8
日本独特の、高級車と言う言葉に対する

固定観念、先入観に縛られている人(主に50代)には

受け入れられないだろうし、ホンダもそれを承知の上でもし、気に入ったなら・・・という感じがするな
>>289
そうだね。
昨日も書いたが、HONDAの方向性は間違ってないよ。

デザイン的には、フロントグリルはアキュラのほうがいいように思うけど。

>>291
>ただNAVIやENGINEといった雑誌で大川氏や徳大寺氏、熊倉氏あたりが ・・

NAVIとかCGは昔から国産(とくにHONDA)に否定的な態度だった。
それに、徳大寺氏あたりが何を仰せられてもなぁ・・・w

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 09:54 ID:29vYCtOF
エクステリアは素人が考えたようなデザインですね・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 10:00 ID:S1KuJ80j
高級車としての
トヨタの価値は静かさ

ホンダの価値は運動性能 コーナリングの安心感
...別に高級車の価値ではないかも知れないねえ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 10:29 ID:Prxk/5CM
>>293
マツダはもっとひどい扱いを受けているけどねw
徳大寺氏が輸入車信奉で国産車に否定的な論評が多いというのは
否定はしないが、それならなぜ国産車、国産高級車に否定的なのか、
を逆に考えなくては。
氏は日本のモータージャーナリズムを長きに渡って見てきた。
プロ野球再編問題じゃないが、なにかと老兵を邪魔者扱いし、
言ってることが横柄だ、気に入らない、偏ってる、で片付けてしまえば
それまでだ。
だが、少なくとも我々よりも長い時間、車に接し、クルマを愛してきた人間
がいうことを老人の戯言と片付けてしまっていいのか?
ホンダも若い企業とは言われていたが、設立55年も経てば
もう若い会社なんて言ってられない。
徳大寺氏は50年も経った自動車会社が造るクルマに対する、そのメーカー
ならではのなにかを期待しているんじゃないかと思う。
ホンダのクルマは非常に性能が良く、スペックも高い。
でもそれは 文明の進歩 であって 文化 ではない。
自動車は白モノ家電ではなく、人間の文化の一つであって欲しい、と
思ってるんじゃないだろうか。俺もそう思ってる。
ホンダのクルマで心配なのは、性能の高さに対して、自動車に接するものが
絶対的な尺度で測れるスペックであったり、スピード、最近では
衝突安全や燃費などの環境性能といった絶対的評価ばかりが優先されている
のではないか、ということだ。非常にドライであって人間的ではない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 10:31 ID:S1KuJ80j
金が動いてなければ信頼するんですけど
近年は、そういった具体的に見える数値などばかりが追いかけられる
世の中であって、ホンダだけが否定されることじゃない。
でも、そういったクルマ造りばかりすると、家電となんら変わらないもの
になってしまい、カタログスペックに一喜一憂することに終始すること
になるんじゃなかろうか。
2ちゃん車メ板での不毛な論争もパソコン板のCPUがどうだこうだの世界とさして
変わらないと思う。ペンティアムは糞だ、アスロン64は性能がいい、
いや放熱量が高い、俺には必要十分だからいい・・・
自動車もそういうのと同じ世界でいいのか?
違っていて欲しいと俺は思う。

触れて、見て、感じるもの。
乗って、運転して感じるもの。
高級車ならではの世界をどのように具現化しているのか、
レジェンドはどのような世界を提案してるのか楽しみだ。
自分自身の判断以外にも、自分よりも年齢の高い評論家から
若い評論家までがどう評価するのかもいろいろと見てみたいと思う。
>>298
金権体質を嫌ってCOTYから離れた分、徳大寺氏はまだいいほうではないかな?
>>296-297
>・・・でもそれは 文明の進歩 であって 文化 ではない。

意味わかんね・・・変わった理屈をこねるヤツだな。
昨日の ID:gHcQcJ2T か?
今日の(前レスの) ID:On4aVunL か?

>衝突安全や燃費などの環境性能といった絶対的評価ばかりが・・・

これの何が悪いの? マツダには出来ないから?
対人衝突安全性能などは人間のダメージを最小限にするシステムだ。
非常に人間重視の方向性だろう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:00 ID:qpeGmnEU
>>301
>これの何が悪いの?
意味がわからない?
それに悪いってどこに書いてある?
>触れて、見て、感じるもの。
>乗って、運転して感じるもの。
>高級車ならではの世界をどのように具現化しているのか、
>レジェンドはどのような世界を提案してるのか楽しみだ。

って書いてあるのに、なぜに過剰反応してるの?
実現してるかもしれないし。それは出てからじゃなきゃわからないだろ。
まぁスペック至上主義でこういった指摘さえ許せないのかな?
欧州車で、速く、安全な上に高級車としてもってるプラスアルファのもの。
そこが大型高性能車と高級車の境界線だと思うがね。
>>302
どうしてIDを頻繁に変えるのかな。

過剰反応してるのは君のほうだが?
「意味がわからない」と俺が言ったのは、そこじゃないでしょ。 >301をよく読んでね。


>衝突安全や燃費などの環境性能といった絶対的評価ばかりが・・・

それに ↑ と自分で言っておきながら指摘された反論に答えていないね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:13 ID:MkCLSX9i
>欧州車で(が持つ?)、速く、安全な上に高級車としてもってるプラスアルファのもの。

これは現代ではあんたの思い込みレベルだろうよ。
高いプライスタグが付いているから、高級品なんだって思いこまされているだけで
実情は「高い人件費、カイゼンできない故の高い不良品率」が加算されているだけかもしれないぞ。
人間の感覚重視、快楽追求だけで造るなら現代の自動車はすべて否定されるだろうよ。
でも俺らが車に求めるのは数年で腐らない耐久性や万一の事も考えた性能も持ってないといけないだろ。

それとも、自説をきちんと現実の例を挙げて実現していることを証明できるの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:15 ID:aBM6vfX8
例えばトヨタとホンダの、
高級車としての価値感の違いや
そもそも高級車ってナニ?
っていう所から始めるべきで
それが全くわかってないくせに
白物家電の事を語るなんておかしい
せめて義務教育を終えてからにシロ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:16 ID:l3/ewpeL
現実的に500万円前後のセダンを買うユーザーが
何を求めるかというのを考えるといいかも。
3、40代だったらフル装備のエリシオンとか、
オデッセイを400万円前後で購入することのほうが
多いんじゃない?
ターゲットになるのは、クラウンやセドグロ買う
従来の保守層ではなく、
まさに輸入車のメルセデスE、BMW5、アウディA6
あたりのユーザーなんじゃないかと思う。
それらの購入を検討している層に訴えるものが
レジェンドにあるかどうかが国内の成功の可否
を握っていると思う。
北米では日産のインフィニティG35がBMW3を
食って次期BMW3は少しサイズアップするって
言うじゃない。
レジェンドこと次期アキュラRLも北米で健闘
できるかどうかも注目だね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:19 ID:I+1eUpgB
えっ!V6横置きなの?ダメじゃん
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:20 ID:aBM6vfX8
付き合う女は処女じゃないとダメな人ですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:20 ID:t9pIN8E8
>>303
めぐまれた回線状況ではないんでね。

>自分で言っておきながら指摘された反論に答えていないね
だから 悪い なんてどこに書いているんだよ。
絶対評価で測れる尺度だけがクルマ創りじゃないんだよ。

>>305
そういう煽りの文句には乗らないので。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:21 ID:I+1eUpgB
なんで最上級車が最低のSOHCエンジンなわけ?

おせーて おせーて
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:24 ID:MkCLSX9i
お洋服はピンク以外着ない人ですよね。(w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:26 ID:t9pIN8E8
>>304
飛ばしたね。
数字で測れる尺度はいいに越したことはない。
欧州で高級車と呼ばれる車は数字で測れる尺度だけではない、と
言ってるのだよ。
日本のクルマは数値ばかり優先されて、それ以外がおざなりに
なっていないかということ。
一度、落ちるぞ。

しかし、プラスアルファの部分をレジェンドがどう実現してるか、
楽しみにしてるって書いてるのになんでここまで否定されなきゃならんのだ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:29 ID:MkCLSX9i
>310
部品点数が減らせてエンジンが軽量化できるから。
バルブ押すカムの数なんて、バルブの角度にそれほど厳しい用件がなければひとつで十分っすよ。
今時のインジェクションならDOHCにする必要ないと思うが、どうよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:30 ID:I+1eUpgB
このスレは、ホンダ社員が何人か紛れ込んでますね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:34 ID:aBM6vfX8
数値で測れないものは何かの基準を作って数値化しないと評価出来なんじゃない?
ひとりだけ「この辺が〇□☆%*だ。」と言ってもなんの説得力もないし、
思い込みの激しい奴だなんて思われちゃうゾ
プラスアルファの部分をどう実現しているかなんてさ
ある1人の人間の、極めて個人的な好みを満たしているか、いないかってことで
それをまるで全体評価のように変換できるのはやっぱり思い込みの激しい奴なんじゃないかとw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:34 ID:MkCLSX9i
日本人ならではのきめ細かい工夫に溢れている日本の高級車になんの不満があるんだ。
アメリカでのレクサスの成功の陰にそれがあることになんで気付かないかね。
外人の造ったモノの中には酷く大雑把なモノもある。
だが、それを「味」と表現できることを俺は知っている。
俺は評価しないがね。
>>309
>めぐまれた回線状況ではないんでね。

だったら、暫定的なコテハンを使うなり、自分のこれまでのレスを明らかに
すべきだと思うが?

>だから 悪い なんてどこに書いているんだよ。

だ・か・ら、どう読んでも >297 でその件について君は否定的な意見を述べている
わけだが?それに対する俺の反論に答えてないよ。自分のレスをよく読んでね。

それと >304氏の ↓ の質問は俺も是非知りたいのでよろしく。

>自説をきちんと現実の例を挙げて実現していることを証明できるの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:36 ID:q/JM+YMz
>>310
底レベルのカキコだね、あんたみたいのが正にスペオタって言うんだと思うな。
レジェンドクラスの排気量ではヘッド回りが軽くなるから
シングルカムを採用してるのさ二十キロは重さ変わるし
レブリミットも低いからね。
>>316
>それをまるで全体評価のように変換できるのは

って感じてしまうのがおかしいのでは?
BBSでいちいち個人的にこう思うなんて
ことわり入れて書かないだろ。
指摘されてることにうなづける所があるから
そう感じてしまうのではないかな。
高級車

天皇陛下  センチュリー

皇太子様、雅子様  クラウン

小泉総理   センチュリー

皇室公式行事  トヨタ新VIP


何時まで立っても高級に成れないクルマ
ホンダ             新興宗教本田党
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:44 ID:aBM6vfX8
>それをまるで全体評価のように変換できるのはやっぱり思い込みの激しい奴なんじゃないかと

よく読めよ。ココに反応する奴は本当の事を言われてドキッとしちゃったやつだけだ。
ただ個人的にこう思うという意味で書いてる奴がいたとすれば、
そいつは全体評価のように変換なんてしていないからスルー出来ちゃうポイントだよな?


指摘されてることにうなづける所があるから
そう感じてしまうのではないかな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:47 ID:wrgJ22L4
レガシィB4の6気筒NAが299万で手に入る。

1.5倍もカネ出して次期レジェンド買いたいという人がいるのが信じられん。
サイズもでかすぎるし、欲しい人は何に魅せられたんだ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:53 ID:MkCLSX9i
>323
サイズのでかいところ。
価格が高いから、当然内装も凝っているはず。

でも、内装なんてその名のとおり、「飾り」だよな。
>>322
誰がどのレスを書いてるのか判別できないし、ID変わるんなら
臨時のコテハン使えよ。これじゃまともな話にならないだろう。
ID変えてる奴と、変えてない奴、同一人物くさいんだけど。
プロ固定暴いたら面白いかもね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 12:24 ID:aBM6vfX8
>>325
上から読んでみなよ、IDは変わってないぜ

一応、322は316へのレス
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 12:26 ID:I+1eUpgB
>>323
レジェンド買う金があったら
レガシィと150万のクルマ買ったほうがいいね。
もしくは、レガシィとリッターバイクや
レガシィとジェットスキーや
オーディオやAVシアターや、
レジェンドやめてレガシィ買ったら、
人それぞれの好みに合わせて、満足度の高いほかの買い物ができるね。
329327:04/09/08 12:28 ID:aBM6vfX8
間違えた
322は316へのレス  ×
322は320へのレス  〇

330仮296:04/09/08 12:49 ID:4jMI6gud
>>ID:RbNXhQyG >>318
これまでのIDは ID:Prxk/5CM ID:qpeGmnEU
重複になるが説明を兼ねて。
尺度の問題として数値目標が優先されているのが、日本の自動車メーカー
のクルマ創りであり、優秀性である。
クルマというものは技術の側面でいえば「文明」の進歩、発達の中で磨かれる。
現代では安全であり、環境についてはおろそかにしてはいけない。
ここまでも否定しているつもりもない。
安全性や環境対策は優先ということを通り越して、車を造るメーカーにとって
最低限の責務といっていいのかもしれない。
ところが数値で満たされたものが発揮できるシーンは意外と少ない。
万が一のものであったり、安心感ではあるが購入前の欲求に
訴える部分が多い。
どんなにアドバンテージがあっても、購入後はその後に出てくる
最新のモデルが更に高性能なものを謳って来るわけだから。
331仮296:04/09/08 12:53 ID:4jMI6gud
一方で人がクルマを運転するということは「文化」という側面も
あると思う。
人が生活して行く上での移動の道具である、ということは速く目的地に
着くことが根底にある。
ところがクルマで移動すること、運転すること自体が「楽しい」と感じたり
目的はないけれどもちょっとドライブしてみたいと思うことは
人間の欲求を満たし、そのクルマを持つこと自体が喜びになるような
趣味性の世界、「文化」的側面を持つことになる。
購入後、所有後に満たされる部分だといえると思う。
クルマを所有した後に感じる部分。
スペックで満たされた以上の付加価値が
問われるのが高級車ではないか、ということ。

レジェンドは、その部分をどのくらいに満たしてくれる
クルマなのかを
あくまで個人的に
楽しみに待ちたいと思う。
>>327
あ、そうだったね、スマン。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 12:55 ID:q/JM+YMz
>>330
結局何が言いたいの?
結論書いてくださいよ〜チンチンAA略
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 12:56 ID:sTOwxkuN
私は東海地方なんで、NEWレジェンドの試乗会は20日の鈴鹿だけど、
たしか今週末は九州対象の試乗会が熊本かどこかであるハズだから、
九州のレジェンド乗りで行く人、インプレッションよろしくね。
早く試乗してみたいです。
335仮296:04/09/08 13:01 ID:4jMI6gud
>>333
送信前につけたレスでしょうが結論は331。
ただ個人的な解釈で、押し付けようとか
そういうものでもないんでね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:16 ID:aBM6vfX8
>>331

>スペックで満たされた以上の付加価値が
>問われるのが高級車ではないか、ということ。
>レジェンドは、その部分をどのくらいに満たしてくれる
>クルマなのかをあくまで個人的に楽しみに待ちたいと思う。

トヨタの高級車にあると言われるような
個人的な付加価値みたいなものを問い掛けても
現行型をみれば推して知るべし、ホンダからは返ってこないだろうね。
そういうものをなぜか、レジェンドに対して無条件に期待している人にとって
発売前の時点で、そういう部分は一切満たされないことに気付けないのかと言っているのだよ
>>330
だからさ、そういう君の抽象的な自説を具現している「車種」を具体的に挙げて
くれていうのが >304氏と俺の質問なのだよ。
その車種のどこにどう「触れて、見て、感じ」たのか、その車種のどこが「衝突安全や
燃費などの環境性能」を超えた人間重視の思想なのか、具体的にね。 あと、

>安全性や環境対策は優先ということを通り越して、車を造るメーカーにとって
>最低限の責務といっていいのかもしれない。

これ↑は >297の君の意見と矛盾するんだが?巧妙に言い換えてるようだしw
それに「最低限の責務」を超えられないマツダなどの車はどう評価するの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:23 ID:aBM6vfX8
発売後、レジェはやっぱり糞だったと言いたいが為の枕詞としては実にお粗末だよねぇ>仮296
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:08 ID:zhQ6pSz8
     レジェンドが高級車かどうかは、
    会社重役専用車になるかどうか、
   ハイヤーに使われるかどうか、
  でわかる。
 ちなみに三菱グループの各社長は三菱車は命の保障ができないということで、
センチュリーに乗ってる写真が雑誌に載ってた。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:09 ID:f+zEwVcZ
どこを縦読みすればいいの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:09 ID:zhQ6pSz8
 ホンダ社長はレジェンドに乗るだろうがな、
これがホンダの最上級車だから。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:15 ID:zhQ6pSz8
     高級車っていうのはな、
    おもてなしに使えるかどうかで、
   価値が決まるんだよ。
  接待したい人をホンダに乗せると、
 「おれをおちょくってるのか?」
と思われるからまずい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:16 ID:zhQ6pSz8
 天皇陛下を乗せるなら
トヨタか日産以外考えられない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:23 ID:aBM6vfX8
天皇陛下も自分で運転するようにすれば、真実に気付いて

トヨタなんて所詮、なんチャッテだからイラネ

ってなったりしてねw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:30 ID:q/JM+YMz
ここのアンチの皆さんが言うところの高級車は
ショーファードリブンな車以外認められないらすい
なんつーか、発想が貧困というか底レベルでつな。
天皇陛下は昔プリンス乗っていたよ。

ホンダがクルマ作っていないころだな、
きっと今でも、ホンダにクルマがあるの知らないだろう?

俺も最近まで知らなかったぐらいだからね


>>343
金持ちだからそう考えるのだよ!
>>345
アンチの皆さんというか、zhQ6pSz8が前から1人で頑張ってる。
Dial-upか2セッションかで、半固定とID変えまくりの自演で。
言ってる事が、アンチらしくスルーするしかないから分かりやすい。

仮296はアンチとは少し違う感じ。
皇太子殿下はインテ海苔
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 15:22 ID:l5pAgV6H
レヴェルが高すぎて話についていけん。もうちょっとレジェンドに対する具体的な
話しをしようや。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 15:37 ID:VJaJ9m6j
>>243
現実味がありますね。

昔のシーマ現象がレジェンドにも起こるような気がします。

クラウンは売る期間があったので良かったけど、フーガは悲運の車になりそうです。
351仮296:04/09/08 15:37 ID:njn+OuLA
>ID:RbNXhQyG
まずはマツダの件。
マツダには今のラインアップの中で高級車に当たる車はないので
今回の高級車という枠の中の話では関係はないと思うが。
最低限の責務、の点のことで安全性や環境性能だとすれば
現在は十分果たしていると思われますが、何を根拠に果たしてない
というのかな?
具体的に責務を果たしてないことを示してくださいな。
まさか徳大寺氏が著書の中で言ってることが根拠?
あなた自身が徳大寺氏の発言に否定的なこと言ってたような・・・
>>297
の発言のどこが矛盾してるっていうんだい?
機械的優劣が優先されていて、クルマを所有後の満足度を高めるような
ものが弱い、ということが機械的な優劣の完全否定だ、とあなたが
勝手に捉えているだけでしょ。

>具現している「車種」
高級車の中では、欧州ブランドはやはりいいんじゃないですかね。
クルマとしての安全性能、環境性能は日本の価値観の中では
ギリギリというものが多いですが、所有した後の満足度は
高いものだと思う。
俺の価値観の中では機械的な優劣よりも、そのクルマならではの
外観のデザイン、内装デザイン、それらの質感、走りの質感も
そのクルマならではの味こそが所有する喜びを与えてくれるのだと
思うね。
手の届かないところでマセラティとかアストンマーチンとかあるけど、
見ただけで訴えてくるものがあるでしょ。
ない、というなら、それはそれで結構。
上にも書いたが人に押し付けようなんて思っちゃいない。

また欧州車崇拝者か、とかだけで片付けられそうだけどね。
>>328
貧乏くせえw
貧乏なのか?w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 16:03 ID:5/tajuKR
要するに、自分の好みに合っているだけでは駄目で
他人も認めるという付加価値が付いていないと
高級品と認めないんだろ。

それはホンダには難しいわな。
今までスポーティ、若者向けで売って来たわけだから。
ターゲットの若者もホンダに高級感があるとは思ってないし
ホンダ自身も身の程をよく知ってそういう演出をする予算を真面目に車体に割り振って来た。
それは放棄して欲しくないんだが、世の中にはアルミ製カバーとか
カナダ産ウオールナット使用とかにありがたがってお金払っちゃう人がいるのが事実。
そういう客が欲しいなら、レクサスのようにアキュラでやって欲しいが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 16:08 ID:S1KuJ80j
ホンダの車をスポーティーだと思って乗っていた若者は今やどっぷり中年になってる
高級車はもとを正せば全てがスポーティーな車を作っていたという歴史がある
ホンダ自体もそういう風に成熟して来ている、とまでは言えないか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 16:10 ID:fKRkRaXE
相変わらずつまんないデザインだな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:01 ID:xYmnc26U
プロトタイプ見ての印象で市販版は
わからないが内装が暗すぎる
のではないかな?
汚れるからグレーか黒がいい、
実際はグレート黒しか売れない
というのも現実的だし、
中途半端な木目調パネルつけるよりかは
マシかもしれないんだけど。
もくもくと運転に徹するコクピットって
ことかもしれないが、バリエーションは
あったほうがいいと思う。
357337:04/09/08 17:12 ID:RbNXhQyG
>>351
>297の発言が矛盾してるなんて言ってないだろう。>297 と >330が矛盾している
って言ったのさ。レスをよく読まずに自分の思い込みだけダラダラと返されても話が
かみ合わないのでヒジョーに面倒!

「衝突安全や燃費などの環境性能」について、どう読んでも >297 で君は否定的な
意見を述べているわけだが?最後に「人間的ではない」と言ってるだろう。それに
対する俺の「対人衝突安全性能などは人間のダメージを最小限にするシステムだ。
非常に人間重視の方向性だろう」という反論に答えてないよ。自分のレスをよく読ん
でね、とさっきから言っているわけだが?

「最低限の責務」とは君の言葉だが、人間的なものを要求している君の言葉からして、
上記のような性能もクリーンなエンジンも「最低限の責務」だと思うがね。

>具現している「車種」 ・・・
だからさ、何度も言うが>337のように具体的に言えっていってるんだよ。(爆笑
上記の反論に対してもそうだが、さっきから一番肝心な質問をはぐらかしてるだろう。
358仮296:04/09/08 17:17 ID:xYmnc26U
>>357
>人間的ではない
機械の性能ばかり突き詰めて、人が接して感じる完成の部分が足りない
ということ。こんな細かく説明しなきゃわからんのか?
>車種
アストンマーチン、マセラティ

自分も答えてないだろ。
マツダの件で最低限の責務は何を根拠に果たしてないというのかな?
具体的に示してくれよ。
359仮296:04/09/08 17:17 ID:xYmnc26U
358訂正
完成→感性
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:24 ID:5/tajuKR
>アストンマーチン、マセラティ

乗ってもいないし、実用性も無視
よくこんな車高級車として挙げるよ。
高額趣味車じゃないか。
361仮296:04/09/08 17:24 ID:xYmnc26U
そもそも誰にも自分の考えを押し付けてるわけではない
とその後、断ってるのになんで、そんなに一個人の意見を
潰そうと躍起になってるんだよ。
意見をいうことがそんなにいけないことなのかい?
実際の評価は実車見てからとも言ってるし、期待してると言ってる。
日本の工業製品の作り方において、ものさし的な尺度で測ることばかり
重視されて、人が感じる部分、感性に訴える部分を日本車は磨いて欲しい
ってこと書いてるだけだろ。
それが今の時代では安全性、環境性能ということをたまたま指したが
それをおざなりにしていいなんて書いてない。
これらの書き込みをレジェンド批判にでも感じるというなら、
上で誰かが書いてたが自分自身が実はそう感じてるから
過剰反応してるんじゃないの?
362仮296:04/09/08 17:26 ID:xYmnc26U
>>360
実用性の高さ=高級?
人の感性に訴えかけるようなオーラを持っている
クルマを評価しておかしいですかね?
>>358
君の>297の文のどこが「機械の性能ばかり突き詰めて、人が接して感じる完
成の部分が足りないということ。」になるんだよw 

その車種のどこにどう「触れて、見て、感じ」たのか、その車種のどこが「衝突安全や
燃費などの環境性能」を超えた人間重視の思想なのか、具体的にと言ってるんだよ。
勝手な自分だけの思いこみを抽象的に言ってるだけだろう。

>マツダの件

「最低限の責務」とは君の言葉だが、人間的なものを要求している君の言葉からして、
上記のような性能もクリーンなエンジンも「最低限の責務」だと思うがね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:29 ID:/FlrTE5b
確かに2CHを見ると、シティターボや、バラードスポーツCR-Xなんて車のスレがあって、いつの時代か調べてみると、えらい昔の車なんだよな。
そんな車に乗ってたって事は、2CHに来てるホンダ海苔は最低でも40歳以上のしがないオヤジなのがよく分かる。
そして、詐欺のホンダを愛してやまない、ホンダオヤジは金がないから、現行レジェンドは平均月販15台しかないわけだ。
なので高級路線を諦め、重量級大型大衆セダンに切り替えアコードベースの横置きレイアウトで販売する訳だ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:30 ID:aBM6vfX8
>手の届かないところでマセラティとかアストンマーチンとかあるけど

では手の届くところにはどんな車種があるのかな?>仮296
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:31 ID:5/tajuKR
S2000とかNSXも当然評価してるんだよな。
これらは、高級車じゃないよな。
367仮296:04/09/08 17:33 ID:xYmnc26U
>>360
まぁ実用性が高く、世界的に評価されてる高級車があるのも事実ですね。
メルセデス、BMW、レクサスLSあたりか。
自分の好き嫌いはおいておいて、こういうクルマたちを
否定するつもりはないので誤解ないように。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:37 ID:5/tajuKR
どうやったら実用性のないクルマを
世間一般に高級車として認めさせられるのか
仮296は是非ホンダに教授してやって欲しい。
>>365
>では手の届くところにはどんな車種があるのかな?>仮296

横レスだが
感性オーラという点ではインサイトだねw


ところで高級車ってなんだ?

昔、フェラーリのスタッフはシビックの事を高級車と評していたぞ。
370仮296:04/09/08 17:38 ID:xYmnc26U
>>363
感性の問題をどう具体的に書けっていうんだよ。
いつまで書いたって不毛だろ。
文章の上っ面しか読めないようでは、何を言っても無駄。

>上記のような性能もクリーンなエンジンも「最低限の責務」

マツダがそれらを果たしてないというのか?
どういう根拠だって聞いているんだよ。
あなたの得意な具体的な方法で説明してみてよ。
はぐらかさないでね。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:41 ID:5/tajuKR
331でこう言ったんだ。
>クルマを所有した後に感じる部分。
>スペックで満たされた以上の付加価値が問われるのが
>高級車ではないか、ということ。

きちんと自分のケツは自分で拭けるんだよな。
372仮296:04/09/08 17:42 ID:xYmnc26U
>S2000とかNSXも当然評価してるんだよな。

なんでスポーツカーの話が出てくるかわからないが。

NSXの長きに渡って世界でも最高の性能を誇示してきたことは
賞賛に値するし敬意を表したいと思う。
あくまで個人的な話だが、デザインは好みではない。


まあ〜レジェンドの擁護してろ

ハリアーハイブリッドが出るまでの命だ!

374仮296:04/09/08 17:45 ID:xYmnc26U
>>371 >>368 ID:5/tajuKR
まず何を368で聞いてるかわからないんだが。
>実用性のないクルマを世間一般に高級車として認めさせられるのか
マセラティやアストンマーチンは高級車と認めてられない
っていう意味?別の意味か?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:46 ID:5/tajuKR
言っちゃえよ。
わたしの価値観は、他人に置き換えた自分の主観と価格のみです・・・と。

あんんたの言から高級車を定義すると
外人が見たランエボが高級車になるんだぞ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:46 ID:29vYCtOF
レジェンドはおとなしくBMWのパクリ車でいれば良かったのに。
377仮296:04/09/08 17:49 ID:xYmnc26U
>>375
自分の主観?
途中から書いたと思うが、あくまで俺個人の考えで
人に押し付けてなんていないって言ってるだろうが。
レジェンドに期待してるて書いてるだろう?
なんで個人の考えをここまで否定されなきゃいけないんだよ。
>>370
>文章の上っ面しか読めないようでは、何を言っても無駄

よく言うよ。
レスをよく読まないでダラダラ書きまくってきたのは君だし、
いままで肝心な質問をずっとはぐらかしてきたのも君だ。

何度も言うが、君の>297の文のどこが「機械の性能ばかり突き詰めて、
人が接して感じる完成の部分が足りないということ。」になるんだよw 

>どういう根拠だって聞いているんだよ。

何度も言うが、「最低限の責務」とは君の言葉だが、人間的なものを要求している
君の言葉からして、 上記のような性能もクリーンなエンジンも「最低限の責務」だと
思うがね。

>感性の問題をどう具体的に書けっていうんだよ。

感性の問題じゃなく、君の「思想」の問題じゃなかったのか?
それを具体的に説明できなきゃオカシイだろう。
君の得意なはぐらかしじゃなく具体的に説明してね。
379仮296:04/09/08 17:57 ID:xYmnc26U
具体的具体的って。
マツダのこと、何を指して責任はたしてないか
全然かいてないだろ。
自分棚に上げてそれかよ。
380仮296:04/09/08 17:58 ID:xYmnc26U
297の文章がおかしいというなら、訂正する。
以降に書いたとおりで
変な文章でした。すみません。
本意は後に書いたとおり。
以上だ。
さぁ、あなたも間違ったこと書いたというなら
素直に謝ったら?
381仮296:04/09/08 18:00 ID:xYmnc26U
それから
>「最低限の責務」とは君の言葉だが、人間的なものを要求している

そういう問題も重要だ、だがその上で高級車作りにおいては
感性に訴えるものが大切だって言ってる。
297の文章は表現力が足りなかった。
お詫びして訂正するよ。
>>380
間違ってないよ。
何度も言うが、>297で人間的なものを要求している君の言葉からして、
上記のような性能もクリーンなエンジンも「最低限の責務」だと 思うがね。
383仮296:04/09/08 18:02 ID:xYmnc26U
>>297
の内容はお詫びして訂正する。

マツダが責務を果たしてない、ことの具体的説明をしてくれよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 18:04 ID:RbNXhQyG
>>296-297
>・・・でもそれは 文明の進歩 であって 文化 ではない。

こういう話のどこが感性の問題なの?はぐらかさないで答えてくれよ。
385仮296:04/09/08 18:05 ID:xYmnc26U
何を聞いてるかわからないの?>RbNXhQyG

>>301 >>337

>「最低限の責務」を超えられないマツダなどの車はどう評価するの?
マツダが最低限の責務を果たしてないというのはどういうことから
そう判断されたか聞いてるんですが?
クリーンなエンジン、安全性能が最低限の責務なのはわかったから。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 18:06 ID:5/tajuKR
>ホンダのクルマで心配なのは、性能の高さに対して、自動車に接するものが絶対的な尺度で測れるスペックであったり、スピード、
>最近では衝突安全や燃費などの環境性能といった絶対的評価ばかりが優先されているのではないか、ということだ。
>非常にドライであって人間的ではない。

ホンダに謂れのない誹謗中傷をしましたって
謝罪しとけよ。
387仮296:04/09/08 18:08 ID:xYmnc26U
>>384
クルマの技術の進歩は文明が進んでいること。
>クルマは非常に性能が良く、スペックも高い
これは文化なんですか?
文化というものは人の完成で生み出されるものではないのか?
この辺は価値観の違いかもしれないがね。
>>385
ハイブリッド、燃料電池、対人衝突安全性、ナイトビジョン、etc


>・・・でもそれは 文明の進歩 であって 文化 ではない。

こういう話のどこが感性の問題なのか、はぐらかさないで答えてくれよ。

 4WDって 要は 田舎車だろ

 東京では 4WDは 必要なし
390仮296:04/09/08 18:16 ID:xYmnc26U
>>386
表現が良くない?ではお詫びして訂正しましょう。

機械的にはじき出されるものである絶対的な評価、
数字に表れる評価というのはシビアである。
けれども高級車ではそればかりを優先することではなく
人間的な感性に訴える部分が必要になってくる。
ホンダの近年の自動車は、機械的に非常に優秀ではある。
一方で、初代シティや、CR-X、EGの頃までのシビックのように
数値に表れないが人の心に訴えてくる車が数多くあった。
絶対的数値にこだわるのもいいだろう。
だがそれだけでなく、人の心に訴えかけるような
わくわくするクルマ創りを望みたい。
俺の「対人衝突安全性能などは人間のダメージを最小限にするシステムだ。
非常に人間重視の方向性だろう」という反論にはまだ答えてないな。否定するのか?

それと、>297 >299でいうところの高級車像にレクサスが一致して、
HONDAに疑問符をつける理由はなに? レクサスとの違いはなに?
392仮296:04/09/08 18:27 ID:xYmnc26U
>>388
そういった技術は「最低限」の責務なんですか?
これらを果たしてるって言ったらトヨタくらいではないの?
ホンダでさえハイブリッドの普及は北米以外は全然でしょ。
メーカーが積極的に乗り出したほうがいいとは思われる
技術ではあるが、これが最低限と言えるのですかね?
まぁあなたにとってはそうなんでしょうね。
これ以上、突っ込んでもしょうがないですね。
価値観の違いでしょうから。

>感性
ずいぶんこだわるね。
297の表現が意図してる通り伝わらない表現が出来なかったのは
私の力不足と言ってる。

でもクルマにおける技術の進歩とクルマの文化は違う。
クルマの文化を生み出すのは人間に訴える感性の部分だということ。
まだ言葉じりで突っついて、しつこく聞きたいか?

いくらなんでも1時間は長すぎた。そろそろ落ちるよ。
自分なりの価値観の中でレジェンドは楽しみにしてるよ。
393仮296:04/09/08 18:33 ID:xYmnc26U
補足
>>391
>レクサスとの違いはなに?

安全性という尺度の中ではホンダ(アキュラ)のほうが上の
部分も多いですね。
それは認めます。
>>392
そちらが言ってることに矛盾を感じたからこだわるのさ。それにもかかわらず理解
できる返答が無いから議論が続いたわけだな。
おれもこの辺にするか。
>>392
>でもクルマにおける技術の進歩とクルマの文化は違う。

技術の進歩も文化だよw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 19:02 ID:q/JM+YMz
仮296氏のカキコが意味不明なのは
彼の価値観の説明が文学的な表現に終始しており、評価軸が不明だからだ。
社会人ならもう少し具体的に自説を他人に説明して
理解してもらう訓練をしたほうがいい。
で、「感性」って何の説明なんですか?
貴方の価値基準、評価軸は何ですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 19:29 ID:ZUyoFEed
レス進むの早過ぎ!祭りに乗り遅れた感が…

仮296氏の言わんとしてる事は抽象的ではあるけど理解できる面もあるしRbNXhQyGの
指摘も分かるけどもうちょいすんなり終わって欲しかったね。言い方悪いけどある意味荒しっぽい。
感性・価値観は人それぞれで正しい・誤りなんてないから共感できる人だけ理解すればいいんでないの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:02 ID:/FlrTE5b
詐欺は犯罪という価値観の人はホンダには乗れないよな。
犯罪に無関心とか犯罪に共感する奴の為の車がレジェンドだ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:06 ID:ZUyoFEed
へぇ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:08 ID:I4p/7YHC
>>398
三菱とトヨタにも乗れないね。

免許取れよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 20:48 ID:y/mO+U9p
ホンダファンは機械的なこだわりが強いんだから、
レジェンドの方向性はあり。
ホンダユーザーの支持は高いだろうと思う。
実際、流れからしてそういう雰囲気はあったし。
でも、競合するであろう輸入車でメルセデスE、BMW5、アウディ
といった競合他社にこの圧倒的性能ではあったとして凌駕することが
できるんでしょうかね。
ユーザーはそのプラスアルファの部分で選択をするのだろうが、高性能が
欧州の強豪のプレミアム性に対抗し、取り込むことができる
価値観を生み出せるか注目してみたいもんだ。
ドイツ車はブランドイメージだけで品質とサービスがなっとらんから
レジェンドを買う。
>メルセデスE、BMW5、アウディ
↑選ぶ奴って、車に惹かれて選んでる訳じゃないだろうな〜
ネームバリュー、外車、憧れ、この手の響きだけだな。
車の出来不出来よりも、所有する事自体に意味を見いだしてる奴が殆ど。

違うメーカーの車でも、それが国産なら↑を取り込めるとは思わないね。
Audiユーザなら国産に戻す可能性高いかも。レジェンドとは限らんが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:05 ID:S2dFqwm/
最近毎日2名ほどで盛り上がってますね
注目度が高いのかそうでないのか、わからなくなってきました
406横越光廣:04/09/08 21:18 ID:eEO1Fe0V
 4代目レジェンドが目指したのはエグゼクティブツアラー。
高性能でコントロール性に優れ、快適ということ。
相反しかねない要件を満たすためのポイントとなるのは、スーパーハンドリング(SH)-AWDシステム。
これは、前後輪を70対30から30対70まで無段階に自動配分、同時に後輪左右をそれぞれに装備される電磁式多板クラッチにより0対100で駆動配分。
走行状況により、4輪を独立してコントロール、高次元にわたり安定性を保つというもの。
ブレーキ+VSAをもフル活用しての協調統合制御が成されることはいうまでもない。
 といって、理論ばかりが先行するだけでは話にならない。
すでに、SH-AWDを特装したアコードでの雪路試乗で、コントロール性のたしかさは体感していた。
レジェンドでのサーキットトライとなれば、様相は一変するかもしれない。
が、結果はエグゼクティブ。かなりハードな走りでも、レジェンドは平然たるもの。
そのフットワークにフラッグシップにふさわしいしなやかさを見せた。
弱アンダーステアを保ったままあまりにスムーズにコーナリングするのには、重量級だけに正直、面食らった。
 そして最大の見せ場は、明らかなオーバースピードでS字に突入したとき。
さすがにテールがスライドするものと思ったが、SH-AWDの安定制御がフル作動。
何も起こらない。カウンターステアの用意もカラ振りに終わった。
まさにクルマ自体が、姿勢を立て直している。コントロール性、乗り心地など上々のレベル。
 300馬力を発生する3.5L V6エンジンは、トルクフルで低中速の力感満点。
しかも、5ATと相性は抜群でスムーズこのうえなしの加速フィールを見せる。
スポーツ性を強調するパドルシフトも面白い。
100km/hは5速1800、4速2500、3速3800、2速5500回転。
優れた直進性と相まって、余力満点、快適な高速クルーズを楽しむことができる。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:21 ID:S2dFqwm/
どこかのコピペですか?
試乗記ですよね
▲運動性を高めるために、現行と比べ全長80×ホイールベース110mmの短縮。
全幅を25mm拡大。
SH-AWDの約50kg増をカバーすべく徹底軽量、サスやペラシャフトなどもアルミ化。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:25 ID:8q0ANRx3
なんかキモイスレだな
>>407
間違いです

SH-AWDもVSCもあくまで
アンダー、オーバーをニュートラルに戻してくれるだけ
オーバースピードまでは制御できません

乗ってる人には凄いスピードに感じたんだろね
外から見たら全然遅いのに
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:30 ID:S2dFqwm/
>>409
どうも

やはりエンジンは公式にあるとおりSOHCのようですね
それとプロトでは17インチホイールなわけですが、実車も同じと思っていいんでしょうかね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:34 ID:/XnYVK6a
オプションで18インチもあるらすいー
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:44 ID:S2dFqwm/
今度のレジェンドはホンダユーザーでなくても、例えば外車オーナーでも
物欲を刺激される車に仕上がってると思います
ただ、ディーラーにそういう顧客の求心力があるのか
あとCMなどの広報でどれだけ訴えることが出来るのか
これは大きいと思うんですよ
webではけっこう見かけますが、広報が弱くて一般にはほとんど知られて無いでしょう
本田はCMがヘタですからねぇ
417( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/08 21:51 ID:N965Yhkm
>>411
>そして最大の見せ場は、明らかなオーバースピードでS字に突入したとき。
↑のフレーズは、↓の様に脳内変換して読んだ方が良いかと?
>そして最大の見せ場は、オーバースピードだと思ってS字に突入したとき。

そりゃ、クルマによって限界速度って違うでそ?
このレポーターが、レジェンドの限界迄攻め込めなかったっつーだけの話でわ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:00 ID:S2dFqwm/
意外と思うかもしれませんが、豊田の宣伝媒体で強いのは新聞に挟まってる広告紙です
厚手の大判紙で、お買い得車の値段で客を寄せ、そこから高額グレードのセールスを始めるのです
いつでも見れて残るものですから、紙の媒体というのは侮れないのです
本田は薄い広告紙が多いと思います
今度のレジェンドはぜひ厚い大判の広告紙を入れるべきですね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:02 ID:8q0ANRx3
必死だな(w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:05 ID:XyAYIUyY
同クラスの外車の半値なんだから、とりあえず買ってみて気に入らなけりゃ
すぐ売っぱらえばいいじゃん。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:18 ID:8gcd7Yai
かばんで言えば徹底的に機能を突き詰めたサムソナイト。
機能もありブランド力のあるLV。
もちろん、かばんとしてサムソナイトは最高の
機能を有するが、高級品としての需要はLVだろう。
レジェンドは前者、メルセデスやBMWは後者。
高級というのは機能だけではない。
サムソナイトのほうがいいと言う人も当然いるだろうけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:23 ID:Xebhqnap
レジェンドがこれだけ盛り上がるのは、
このモデルが最後だろうな〜。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:43 ID:5Fe8i0RS
ゼロハリのもどき品じゃないのか?w
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:45 ID:lofws+Rb
今度のレジェンドは良く出来ていると思うな。株価(\5,460)も年初来高値
更新中であることを考えれば、それなりに評価されてるんじゃないのか。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:24 ID:S2dFqwm/
公式で専用サイトの開設を希望
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:49 ID:Z/YDISZc
そのエンジンの特性素性を語らず形式名だけでSOHCよりDOHCの方が〜と騒いでる時点で○るま音痴決定
という事でイイでしょうか?


427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:28 ID:qopuQZlG
4代目レジェンドが目指したのはアダルトチルドレンツアラー。
夢精のコントロール性に優れ、快適ということ。
破綻しかねない欲望を満たすためのポイントとなるのは、スーパー夢精コントロールシステム(SM-CS)。
これは、前頭葉を70対30から30対70まで無段階に自動配分、同時に睾丸左右をそれぞれに装備される電磁式多板クラッチにより0対100で造精配分。
妄想状況により、5種類の夢を独立してコントロール、高次元にわたり夢精コントロール性を保つというもの。
ブレーキ+VSAをもフル活用しての協調統合制御が成されることはいうまでもない。
 といって、理論ばかりが先行するだけでは話にならない。
すでに、SM-CSを特装したアコードでの雪路試乗で、コントロール性のたしかさは体感していた。
レジェンドでのサーキットトライとなれば、様相は一変するかもしれない。
が、結果はアダルトチルドレン。かなりハードな妄想でも、レジェンドは平然たるもの。
その夢精コントロールはフラッグシップにふさわしいしなやかさを見せた。
弱アンダーステアを保ったままあまりにスムーズに夢精コントロールするのには、重量級だけに正直、面食らった。
 そして最大の見せ場は、明らかなオーバースピードでS字に突入したとき。
さすがに妄想がスライドするものと思ったが、SM-CSの安定制御がフル作動。
何も起こらない。カウンターステアの用意もカラ振りに終わった。
まさにクルマ自体が、ストーリーを立て直している。コントロール性、夢心地気分など上々のレベル。
 300夢馬力を発生する3.5L V6エンジンは、ハートフルで低中速の力感満点。
しかも、5ATと相性は抜群でスムーズこのうえなしの夢精フィールを見せる。
リアリティ性を強調するパドルシフトも面白い。
100km/hは2夢1800、3夢2500、4夢3800、5夢5500回転。
優れたストーリー性と相まって、余力満点、快適な夢精クルーズを楽しむことができる。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:30 ID:a4D1yFz+
SH−4WDなんて実用的には不必要なメカなのに採用してるんだから、
DOHCも採用するのが筋ってもんだろ。
最高級車がOHCじゃかわいそうだろ。
耕運機じゃあるまいし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:38 ID:l966OBL5
>>428
まずは乗ってみよう
それからでも遅くはない
>>428
確かマイバッハもマクラーレンSLRもSOHCだったような気がする。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:51 ID:a4D1yFz+
マイバッハもマクラーレンSLRも、志が低い。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:00 ID:62OcTSy4
>>431

a4D1yFz+
まずは、DOHC、SOHCのそれぞれの
得失を論じてみろ、話はそれからだ。
Honda Super SOHC Engine はSOHCでありながらトリプルオーバーヘッドカムなのである。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:06 ID:a4D1yFz+
〜ホンダエンジンは精度が高いというのは、ここ数年でてきた話だが真実だろうか?〜

例えばクランクシャフトのピン表面はメタルとの接触面だけに、なるべく滑らかに仕上げる。
ここが鏡面仕上げになってると燃費やパワーに影響する。
高回転になればなるほど腰下のフリクションロスは飛躍的に増大するため、高速走行の燃費には
とくに効くことは勿論である。
ホンダはNSXのクランクシャフトが面粗度「0.2S」を謳ってはでに宣伝してるが、じつは
これはトヨタがとっくに量産していた精度のエンジンだった。
セルシオ用V8である。

このエンジンはトヨタ初のアルミブロックエンジンでもあるが、「これは、とてもウチに作れない」
と本田の社長が洩らしたと言われる。
一体何が、それほどホンダ製アルミエンジンと構造的に違っていたのだろうか?
まあ、その追求は気の毒だから止めておくとして、クランクシャフトのピン面粗度をセルシオ級
に上げるには特別な工作機械も必要で、これが高価である。
ダイヤモンドペーストを付けてピンを磨き上げるのだが、時間も手間も掛かる。
このクランクの精度は、数年後にNSXで確かにホンダも到達した。
その機を逃さず「ホンダは高精度」という宣伝を大声ではじめたわけだが、じつは何も変ってない。
というのはNSXは少量生産であり一基を組むのに時間を掛けられる。
いっぽうセルシオは、あれだけ大量生産で、しかもNSX以上のクランクの精度を保持してるとなれば
生産ライン工作機械の投資額がけた違いというのは容易に推察できる。

じつは面粗度0.2Sというのは社員が数人の町工場でも「時間を掛ければできる」のだ。
これを量産ラインでやったことがトヨタエンジンの凄さだが、確かにNSXは同じ精度に到達した。
だが量産してるホンダエンジンの精度の低さは相変わらずである。
ただのアンチ厨房のようです
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:11 ID:l966OBL5
なんだかよく分からん長文だが
乗ってみてくれ
頼む
文章では説明できん
なんだか10年前のアコードみたいなデザインだなぁ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:14 ID:a4D1yFz+
エンジンにとって最重要なのはフリクションロス=機械損失であり、コンロッドレシオと
クランクのバランス率を例に挙げたのは、その真髄に当たる部分だからです。

コネクティングロッドが短いとピストンが首不利起こしやすくて振動が出る。
最近BMWはそれを嫌ってエンジン高が高め(コンロッドが長い)なので斜めに
エンジンを載せている。ポルシェ944もそうだった。V型の片バンクが載ってる
ような見た目。

ホンダが良いはずと思い込んでるファンには気の毒だけどホンダV6は設計が古い
軽量設計が狙いなので、まったく余裕のないギリギリの薄肉になってる。
コンロッドも異常に短い、最近の新設計エンジンでは長いコンロッドを採用してるだけに
ホンダがシングルカムOHCの古い世代をムリヤリ使ってるのがわかる。
ひと言でいえば、荒っぽいガサついたエンジン。静かでもスムースでもない。

BMWの直6も3,2にストローク伸ばしたM3用エンジンはコンロッドレシオが1,5
しかなく小排気量版にくらべると高回転のフィールが損なわれてる。
水平対向は寸法の関係でコンロッドは短くせざるえない、ガサついたエンジンで有名。

バイクのエンジンは高回転を使うから長いコンロッドを採用してるが、クルマの場合は
エンジンの寸法を詰めたいからコンロッドは短いエンジンが多い。
排気量が余裕あるのでバイクほど良いエンジンはイラナイ
回転フィールは明らかに悪化するから、最近はスムースさを重視して長く取ってる。

日産RBも短い、古い設計のためだろうけど。反対にトヨタJZは長いコンロッドつかってる。
ホンダもエンジン屋だけに長い。まあ古くさいV6を抜いての話だが。
三菱の4Gは古いエンジンだけど、どういう信念があるのか(苦笑)コンロッドが長いね。

いうまでもなくベンツやジャガーは、多少エンジンを小さくしても意味ないので伝統的に
余裕を持って作られてる。
ゆらい貧乏エンジンの発想は小型軽量、燃費をねらって限界設計してるので、貧乏人の
6気筒と金持ちの6気筒では考え方が逆なのです。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:17 ID:l966OBL5
発売が待ち遠しいんですね
素でいいデザインだと思うな。
特に濃い色のほうが合うかな??
これでボディー剛性高かったら完璧でしょ。
>>438
どうしてもホンダがお嫌いなようで。ホントの悪いエンジンならこんなに
長い間「ホンダのエンジンはいい」と言われないよ。消費者もそんなアホ
じゃない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 02:03 ID:feprw2sb
>>438
長文辛いや。飛ばしました。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 02:07 ID:C0nyswLK
KA9って8年生産したけど最初の2年でおおがかりなフィスリフトしたんだよね。
もともとはすっきりした小顔だったのをVIPのえばり顔に。

めったに見ない初期型の顔だけどたまに乗ってるのを見ると知的でかっこいい。
新型ももしかしてすぐにフィスリフトとかするのかな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 04:34 ID:rHa6GgzJ
>>441
ホンダエンジンがトヨタより良いのは確実だけど、
セルシオのエンジンの滑らかさは本当に凄いよ。

無振動って言ってもいいくらい。
>>438
こんなところでグチャグチャ言ってないでホンダ技研の技術者に言えば?
金持ちと貧乏人の話は受けると思うよ ユニークなものは好きな人達でしょ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 07:52 ID:o/qxtz2x
ホンダのOHCは他社のDOHCより優れてるんだよ。
世界で真のDOHCエンジンをつくれるのは3メーカーしかないとBMWも
言ってるね。フェラーリ、BMW、ホンダ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 08:18 ID:YbPCSum2
サルーンはSOHCのがトルクが出しやすいから理想的なんだよ。スポーツカーは高回転が得意なDOHCが理想のエンジン。そんなことも解ってない奴がクルマを語るなっつーの。
SOHC→トルク出しやすい

ではなく

低回転域トルク重視→SOHCで充分

要するに、峠コゾー、イニD厨房お断りってこった。
重心高くなるDOHCイラネ
ホンダのエンジンは回転が売り物
それはどうするか?
クランクジャーナルもコンロットメタルもクリアランスを
多くとって、すかすか荒い仕上げ 。
ピストンとシリンダーの間隔も大きくしててピストンリング
の張力も低めにとって回転し易くしている。

つまり隙間を多くしたガサツエンジンだ。

しかもSOHCでは、10年遅れだよ!
必死だなw
何を意見言っても無駄。
ホンダの専用の社員が終日、張り付いているようだ。
否定的な意見が出ると、すぐに潰しにかかって、
数人がかりでまくし立て、ちょっとした言葉じりを突っつく。
それも、いつ書き込んだり、返事がくるかわからないのに
十数分と経たないうちに次の質問とか、攻撃が始まる。
不自然すぎる。
結構、まともな論争ができそうな話題に対しても、否定的だと
叩きまくる。
特に技術的なことになると、容赦ない。
逆に普通のホンダファン、ンダヲタがここまでやると考えると異常。
ホンダは自動車雑誌をはじめとするマスコミから一般人の掲示板
発言まで言論統制する気なのだろうか?


453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 09:30 ID:YbPCSum2
ツインカム厨はすっこんでろ!
>>453
って、ホンダがクイントインテグラで
高性能!DOHCツインカムって始めたんじゃなかったっけ?
>>450
ネタにマジレスするのも何だがw

そんなにクリアランスがでかければ、圧縮が抜けてパワーが出ないし、
高回転にも耐えられないぜ。

もうちょっと勉強して煽ろうねww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 09:38 ID:6kD3cNBZ
最大トルクの発生回転数からして、低速トルクを重視したエンジンじゃないのは一目瞭然。
コストをかけずにカタログスペックを追求した車だな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 09:47 ID:FXlm7Tzd
>>452
ヨタかニサン工作員もいるようでつねw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 09:48 ID:cdnx6L8u
>>454
インテグラが出る前にCR-X Si にZCを載せてる
それがホンダ久しぶりのDOHCだった
それまではしばらく蛸壺の時代が続いていた

もちろん、初めての4輪はDOHC軽自動車だったのだが
>ホンダの専用の社員が終日、張り付いているようだ。

数日前からのレス読んでみると逆のようにみえますね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 09:54 ID:6kD3cNBZ
最大トルクが高いところで発生するのに、低速重視と思い込むのがホンダ海苔w
所詮、ホンダの猿児似者が作ったクルマ試作車どまりだな!
>>460
トルクカーブって公表されてたかな?
パワーを搾り出すためには高回転域のトルクを重視せざるを得ないだろうけど、
だからといって低回転域のトルクが低いとは限らないと思いますが何か?
というかそのための可変バルブタイミングアンドリフトだろw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 10:19 ID:7r/t3aCa
>>459
そうか?結構、的を射たレスが多いのに、ホンダにとってマイナスと
思われる意見は数人がかりで潰しにかかったりしてるように見えるが。
デザイン論、SH-AWDのメリット、デメリット、高級車の定義。
今回はエンジンについてだが、これまでのレスを見ていると
>>434
>>438
の意見は結構、技術的にも説得力のあるレスだと思う。
そういう意見はスルー、もしくは黙殺。
アンチだ、で片付けてしまってる。
昨日のやりとりに書いてあったけど、>>434 438 を批判するなら
具体的に反論をして、いかに優れているかを述べなくてはね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 10:29 ID:XRl1V+M6
コピペに反論したらカコワルイじゃんw
重い車って低回転域のトルクが薄いと発進で踏まないとだから疲れるんだよね。
特に一度スピードがでるとあとは惰性で走ってしまうかんじで、
足はペダルに乗ってるだけっていう運転になるから、
どんなに静かにつくってあっても発進のときダルさが距離乗ると体にひびくんだよな。
まあ3.5リッターもあるんだから静かに発進したらトラック並になってしまうという事はないと思うけど、
その辺がホンダなので不安。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 10:39 ID:YbPCSum2
とにかく現行海苔が期待したクルマじゃないことは確かだ。
>技術的にも説得力のあるレスだと思う。

全く無い。エンジンばらしてみたら?
SOHCとDOHCの違いは何?

SOHCとDOHCは、それぞれエンジンの上にあるカムシャフトと呼ばれる部品が何本あるかを表しています。
SOHCは、シングル・オーバー・ヘッド・カムシャフトの略でカムシャフトは1本になります。
一方のDOHCは、ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフトの略で、カムシャフトは2本になります。
一般的にSOHCは構造が簡単、コンパクト設計が可能、コストが安いというメリットがありますが、
エンジン回転数が上がるとカムシャフトとバルブの動きにズレが生じやすいというデメリットがあります。
DOHCは、カムシャフトが2本あるのでカムとバルブのタイムラグ(時間差)が少なく、高回転・高出力が可能になるというメリットがあります。
しかし、部品点数が多くなるため、コストも高くエンジンが重くなり、SOHCに比べ燃費に劣ることが多いというデメリットがあります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、一概にどちらがいいとは言えません。
車の用途によって選ぶと良いでしょう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 12:13 ID:yFl0zJMb
>462
ディーラー向け資料には出ていた。
全域で、現行を上回っていた。
シリンダーは、ちょっとロングになっていました。
>>469
情報THX!
ということは、少なくとも2800rpmで、31.8kgm以上のトルクがあるわけだ。
3.5LのNAエンジンとしては、十分な低速トルクだと思うがなぁ。
ID:6kD3cNBZは何を根拠に「低速トルクを重視してない」なんて書いたんだろうねw
まあ、車重が増えた分、実際の加速がどんなものかは、
乗ってみないと判らんのは当たり前だがね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 14:59 ID:Fp4xE3u/
3.5Lエンジントルクの70%を後輪外側に投入したら、戦車のごとく車をねじ曲げそうですね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 15:05 ID:EcUYQmSw
だから無闇に擁護するなって。
試乗してみないと解らないだろが。
>>472
だから無闇に叩くなって。
試乗してみないとわからないだろうが。
レジェンドのSH-AWD制御プログラマー>∞>471
>>438
首振りはコンロッド長よりもピストンのスカート高の方が影響あるんでない?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 17:27 ID:YbPCSum2
トヨタみたいスムーズ過ぎるエンジンはモーターみたいで超つまらないけどホンダエンジンはガサツと表現するのがピッタリ。音も単に煩いだけ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:46 ID:rHa6GgzJ
>>476
トヨタでスムーズなのはV8とV12くらいだろう。
V6もなかなか滑らかだったけど、他社と比べてアドバンテージがあるわけでもなかった。
古い直6は無視。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:49 ID:MvYj2DaB
>>477
とりあえず、加工精度とかの話は置いといて
実際に乗ったのでは71系のマークUツインターボの吹けあがり
は凄まじかった。
ツインターボならRB回してから語れよw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:58 ID:rHa6GgzJ
RBは荒々しくて乱暴。
洗練に欠ける。
>吹けあがりは凄まじかった。

の何処に洗練さを求めてるのか。
そもそも、荒々しくて乱暴とかタービン一つで激変するのに
エンジンで比べられるかよ。

まぁスレ違いだが。
482( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/09 21:27 ID:XAy0GYX6
っつーかYo!

Coupe・・・北米ならともかく、日本じゃ出ないだろうなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:29 ID:l966OBL5
実は暗視システムも気になる
日本車はこうでなきゃな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:31 ID:If7u3ZBe
クーペもタイプSも出るよ。(北米では)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:37 ID:l966OBL5
本当ですか?
かなり期待できますね
>>481
そこは否定するとこじゃないよ
回転バランスで直6にかなうわけないじゃん

F20CだってNSX-Rのエンジンだって
パワーやトルク感はともかく
吹けあがりの滑らかさで直6には絶対かないません
それがシングルカムだろうが
20年前のサイドバルブにキャブのエンジンだろうがね

ホンダはV型の実用性に目をつけて
早くからV6に取り組んできてたわけだし
しっかしかっこ悪いというかデザインに高級車と
しての雰囲気がぜんぜん感じられない。
しかも、なんかすでに古臭くすら感じるデザイン。
この感覚どっかで感じたなーと思ってたら
思い出したのは、三菱GTOを
はじめてみたとき(90年頃)の感覚だと気づいた
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:05 ID:feprw2sb
当たり前ながら人それぞれいろんな感じ方ありますね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:06 ID:l966OBL5
そのうちイヤでも見かけるようになるから慣れておけば?
490486:04/09/09 22:17 ID:1AEsm+ot
続き

ホンダはV型の実用性に目をつけて
早くからV6に取り組んできてたわけだし
V6の中で世界一になればいい

とりあえず触媒3つも付けなきゃ環境基準満たさないJ型は
早々に生産終了させて、VQ35を越える新エンジン希望

でないとまたフラッグシップが一番古いエンジン乗せてる
現状と同じになってしまう
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:42 ID:6kD3cNBZ
V8は捨ててるみたいだけどな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:51 ID:6kD3cNBZ
それと、欧州COTYや北米COTYをとってないのに、世界一云々は妄想が過ぎるだろw
接待を尽して日本COTYだけは常連だけど。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:53 ID:YOPwhcuK
>>479
本当に最初期型のツインターボに乗った事が有るのか?
RB?ツインターボ以上を狙って買った。
数値上はパワフルなのだが吹けあがり感では??だった。
で、今はF20C・・・ 486の言う通り
4気としては最高だけど・・



494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:15 ID:x86jsPvJ
誤爆…
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:53 ID:NDUbnXmT
>>489
イヤでも見かけるほど売れないと思ふ。
むしろ探さないと・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 03:15 ID:OiS41uB0
ホンダのデザイナーはやる気あんのか?これがプロのデザインなのかよ。
クラウンアスリートのほうが遥かにかっこいいな
3年後の下取りも天と地だろう。
499仮296:04/09/10 04:05 ID:YB8nRMbl
チンチン
>>497
中身はTLですから
ガワだけ変えるのはプロのデザイナーでも難しいでしょう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 07:55 ID:mU9fKxl4
>>498
冗談だろ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:25 ID:3OewjltT
北米仕様は装備なんか結構いいよね!
国内向けも同じ仕様で販売するべき!

しかし、この価格帯の車を購入する人種は
ホンダなんか眼中ないね!
エリシオンがいい例!

個人的には好きなんだが!?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:43 ID:3OewjltT
追伸…

狭山においで、輸出の輸送はじまってるよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:53 ID:fRSMrXsc
平月青山で見て来るかな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:15 ID:2zhcpj0c
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:32 ID:ca5zPMYK
レジェンドって価格は基本グレード500万円で決定なの?
これって税込み?税抜き?
いくら3500AWDとはいえベースで高すぎではないか?
本当の価格帯知ってる人いたら教えて。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:07 ID:po8kCcuW
ホンダにまともな上級セダンがなくて、今は欧州車に身をやつしている隠れホンダファンだけど、
新レジェンドには非常に期待しつつ、やっぱり市場の主力はアメリカなんだろうなあと、今から
半分諦めている者です。
ゼロクラが走りで結構いい評価を得てるのを見ると、レジェンドが上級車市場でシェアを拡大する
のは至難の業のように思える。走りや内装の質感なんかで、よっぽどゼロクラを凌駕しない限り。
フーガも出るし。ホンダひいきの目で見ても、国内で売るのは大変だと思う。
「売れる場所で売れる車を」をモットーに、日本での上級セダン市場を長いこと放置していたツケだよな。
初代は「脱・日本流上級セダン」を目指して、結構力入っていたのになあ。
SH−AWDを売り物にスポーツ志向を前面に出すなら、ボディサイズはもう少し小さく、デザインも凝縮感
を出さないと。北米向けだけに、コッテリ・ボッテリしすぎと個人的には思う。
MDXとかインスパイアと同様、北米市場のおまけじゃホンダファンとしちゃ許せない!
手を変え品を変え・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:26:55 ID:sCHw7Mjs
3500AWDの国産セダンならNAVI標準、税込み、諸費用込みで
500万円で買えればいい線、いくと思うのだけど。
車両本体500万円でさらに諸費用込みで超えてくるとか、
フルOPで600万円近くなるのであれば、輸入車に流れてしまうんじゃ
ないかと思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:54:25 ID:i5O+2I42
俺ならもうちょい金出してセルシオかベンツ買うかな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:30:44 ID:yK2kcOYF
>>510
金じゃないだろ ちゃんと計算してる 角度とか
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:03:25 ID:a3Peun5b
デザイン部門の立場が弱いんだろうね。ホンダは。
高性能だけど高級ではない。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:17:21 ID:+Zu4mTuu
ホンダはもともと大衆車で育ってきたメーカーだから、
どんなに高級車を作っても成金のイメージがぬぐえない。
必死に努力して好成績をあげて、高収入になった
プロ野球選手みたいなもの。悪いことではないが。
本当の高級とは生まれもっているもの。
トヨタでさえ、クラウンは下から這い上がってたどり着く終着点のような
浪花節的高級でしかない。セドグロ然り。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:19:52 ID:6unTyf65
予告ページが出てたんだな。期待が高まってきますな。


それにしても500万からってのが本当なら、ちと高いような気がする。
sh-awdの技術料があったとしてももうちょっと安くできないものだろうか。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:20:22 ID:+Zu4mTuu
レジェンドは必死に運動性能を上げて、それを達成しているとは信じるが
まさに 必死だなw の世界。
たとえ、多少の性能が落ちようが、本当の高級品には 余裕 というものが
あると思うね。
SH-AWDを持つレジェンドはニュルのラップがスポーツカーばりなんだぜ、
って高級車と言われる車の前で言っても、あぁそうですか、と
相手にされないだろう。初代インフィニティQ45という前例もあるが。
だが高級車に共通する世界、つまり静粛性とか質感に関しては、反応して
くれる。
世界の高級車が反応した日本車は初代レスサスLS400くらいなものか。
ホンダがもし高級車を成功させたいのなら、まずはイメージから。
レジェンドの名前を捨てるか、生まれもっての高級北米のアキュラブランドを
導入する以外にない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:23:51 ID:2zhcpj0c
なぁんだ、要するにみんな舶来物に憧れてるってことだろ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:24:02 ID:m5vUKMS7
>>513 日本の自動車攻撃するより芸能人、ミュージシャン、各種デザイナー
映画関係者などのお粗末ぶりを批判しなよ。いまだ東京にとじこもって米欧に
出て行く勇気のない連中でせいぜいアジアの一部でしか相手にされない
猿真似ロリコン文化の元凶なんだから。
自動車企業に限らずサラリーマンのほうがこれらの糞連中よりよほど世界で活躍してるよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:24:08 ID:+Zu4mTuu
>>514
レジェンドという名前で500万円、だから高く感じるのだと思う。
成功しているブランドなら、少しずつ価格帯があがっても
納得されるのだろうが(クラウンとか)、これまでのレジェンドは
失敗してはことごとく値下げを繰り返しているブランドだからね。
やはり、レジェンドの名前は捨てるべきだったと思う。
まったく新規の高級車ブランドで500万円、だったら気にしないのではないかな。
レジェンドと冠しているから、高級車っぽくない、高い、って先入観に
なってしまう。
実車で判断すれば、非常に惜しいことなのかもしれない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:25:01 ID:+Zu4mTuu
>>517
一応、車メ板ですから。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:42:44 ID:ziIfDjAZ
旧華族と皇族にしか売らないとか。

角栄の田中家には田中真紀子が土下座しても
売ってやらんなど。

家柄によるイメージ戦略などいかがでしょう。ホンダさん。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:43:35 ID:i5O+2I42
高鳩舎でもスポーツセダンでもない変わったクルマ、これがレジャンドなんじゃないかな?変人にしか相手にされないのが辛いとこだけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:45:17 ID:9aTnf1uK
>>511
「角度とか」
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:18:34 ID:U7XWT6yP
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:31:39 ID:dISVzBTm
ホンダはもともと二輪車メーカーだから、四輪は得意ではない。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:35:09 ID:dISVzBTm
セダンの本質はフォーマル。
セダンならフォーマルを追求すべきだ。

それなのに、スポーツの要素を入れるのは邪道。
スポーツを追求するなら2ドアクーペこれ正道なり。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:56:04 ID:2mGFbdHn
まだ514みたいなこと言ってるヤツっているんだな(プ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:18:45 ID:qbIAuzdk
>>525
その通り。だからホンダのセダンは売れないんだな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:26:58 ID:qqaagqBc
>>525
スポーティーなセダンてのは、昔から需要があるんだよ
AMGにしてもブラバスにしても、ベースのメルセデスよりは少ないけど
それなりの台数走ってる

3.5Lが500万〜ってのも、そういう意図のもとにあるのさ
販売台数でクラウンと勝負しようなんて、ハナから思ってないんだよ

まーいくら活きのいいエンジンに仕立てても
カッコ悪けりゃ台無しだけどね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:37:17 ID:x86jsPvJ
やっと予告ページが出来たか
あとはスペックとか動画、写真を早く作ってくれ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:47:40 ID:9PlENcBM
,
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:56:25 ID:a78p9Lmw
http://response.jp/issue/2004/0903/article63403_1.images/71884.html

どうみても新型アコードって感じ・・
今一買う気になれない。
532名無しさん@4周年:04/09/10 20:58:07 ID:w3GhDVj/
国富胃腸病院のHP

国富奎三のあいさつと顔写真あり
ttp://www1.winknet.ne.jp/~kunitomi-hp/gaiyou2.html

顔写真
ttp://www1.winknet.ne.jp/~kunitomi-hp/image/inchou.jpg
レイプ魔
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:02:16 ID:uiELABYt
>>531
アコードの方がましかも
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:06:16 ID:x86jsPvJ
>>531
無理して買わなくていいのでは?
ある程度購入希望者は、発表会、試乗会に呼ばれてるらしいし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:15:45 ID:qqaagqBc
>>531
あー確かにその角度だとCDアコードに似てるね

バンパーのモールとか品質はだいぶ作りこめるようになってきたけど
デザイン上に何の意味も感じないのが悲しいね
とりあえずモール入れときゃメルセデスみたいな高級感が出るとでも思ってるのかな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:20:03 ID:qqaagqBc
ttp://response.jp/issue/2004/0903/article63403_1.images/71885.html

この角度はUA5インスパ=アキュラTLそっくりだよね
どのくらい部品共用してんだろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:23:54 ID:x86jsPvJ
デザインはアメリカホンダの意向を汲んでるから、向こうで人気のアコード似なのは当然
アルミ材多用による徹底した軽量化とか、技術的にはまったく別物だからいいんでないの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:26:08 ID:x86jsPvJ
>>536
シャシーだけでなく、サスペンションもまったく別物だから共用化は無いよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:29:52 ID:qqaagqBc
>>537
つってもさ・・

レジェンドである以上、また10年くらいは作り続けるわけよ
TLはその間2回以上はモデルチェンジするわけよ

TLの方がずっと魅力ある車になってしまっても
それでもフラッグシップって言わなきゃならないわけじゃん
KA9もそうだったけど、それはキツイと思うよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:33:34 ID:x86jsPvJ
>>539
そのときは買い換えればOK
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:36:15 ID:dISVzBTm
>>528
でもスポーツセダンは亜流。
本流はフォーマル。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:36:18 ID:SbACQkjA
18・19インチくらいの社外のアルミ入れればカコヨク見えそうだ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:37:23 ID:dISVzBTm
>>531
グリルがズムズムしてるな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:37:59 ID:qqaagqBc
>>538
そうなんだ?
フロントピラーの立ち上がりといいリヤピラーの立ち下りといい
フロアもキャビンも流用してる香りがプンプンだけどね

つーか同じようなフォルムをクラスの違う車に2回も使うなんて
北米のデザインチームってなめてるね

ttp://www.acura.com/models/model_gallery_index.asp?module=tl
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:38:46 ID:dISVzBTm
まずはフォーマルを極めろ。
スポーツはそれからだ。
基本無くして応用無し。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:41:01 ID:a78p9Lmw
シャシーは共用じゃなかった?
ちょっと強化しただけでしょ。
今度も妥協の産物って感じやね・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:42:26 ID:qqaagqBc
>>545
いやーホンダは走る応接間は作らんでしょ
そういう客にはマジェスタすすめとめばいいさ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:44:36 ID:v4TytcGC
ホンダは儲かっていてもV8は出さないんだね。ボルボはV8出すらしいけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:44:57 ID:x86jsPvJ
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/mdx/interior/index.html

MD-Xは7人乗りだからちょっと違うんじゃない?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:46:04 ID:x86jsPvJ
誤爆
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:46:48 ID:qqaagqBc
フト思った
このデザインをインスパイアに使えば良かったんだよ
それで価格が300万〜なら、誰も何も言わなかったかも
インスパイアとしてならちゃんと売れたんじゃないかな
デザイン的にはそれくらいの価値しか見出せない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:46:56 ID:Mucsj4c+
MDXもV8積めばいいのに。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:50:03 ID:x86jsPvJ
>>545
フォーマルってたとえば何がある?
走りをウリにしてないセダンってどれだっけ?

>>546
アルミ材は鉄板と同じプレス機じゃ作れないよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:51:13 ID:x86jsPvJ
>>551
別にデザインが売りだけじゃないから
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:52:19 ID:Mucsj4c+
新型クラウンっていいデザイン?ベンツに似てるから?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:54:18 ID:x86jsPvJ
ベンツに似てる=良いデザイン

その考え方はおかしいよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:57:47 ID:kHFwYK6o
ベンツに似ているから良いのではなくてトヨタがすることだから良いという
発想でしょう。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:00:03 ID:x86jsPvJ
クラウンの話はクラウンスレで
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:06:29 ID:qqaagqBc
>>546
オールアルミでないのは公表済みだよね
アルミなのは外板やサスペンションの一部

オリジナルか流用かは別として
フロアがスチールなのは間違いないでしょ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:14:15 ID:lPGGw+En
誰かオールアルミとでも妄想していた人がいたの?
561559:04/09/10 22:16:50 ID:qqaagqBc
>>553にアンカーうった方がわかりやすかったかな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:19:43 ID:x86jsPvJ
>>559
サブフレームはアルミ材だから、フロアが完全にスチールじゃないって
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:25:30 ID:qqaagqBc
>>562
サブフレームはフロアって言わないんだわ
あと、アルミも通常の部品は平板プレスで成形できるよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:27:23 ID:x86jsPvJ
>>563
ボンネットとかトランクもプレスで出来るの?
それは知らなかったです
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:34:53 ID:qqaagqBc
>>564
ブロー成形する必要があるのは絞りの深い部品だけだね
オールアルミのNSXもインサイトも全部平板プレス
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:38:36 ID:x86jsPvJ
NSXのボンネットやトランクが、プレス成型なわけですね

ま、走りが良けりゃすべてヨシ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:40:08 ID:z5UzP90x
走りがよければ良しなんて価値観で高級車を買う香具師はいない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:43:15 ID:x86jsPvJ
価値観は人それぞれ
世界初の技術で満足したり
木目調パネルで満足したり
人それぞれ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:45:01 ID:qqaagqBc
>>566
NSXはフロアはもちろんセンタートンネルも平板プレスだよ
レジェだってブローで成形してんのは
トランクフードとフロントフェンダーだけでしょ

>>567
いないねー
まずは見た目でしょうよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:47:00 ID:tj//A/eW
>>565
インサイトは押し出し成形つかってるじゃん。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:48:07 ID:x86jsPvJ
暗視システムに詳しい人はいませんか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:53:10 ID:x86jsPvJ
>>569
見た目でいくとやっぱベンツですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:59:20 ID:qqaagqBc
>>572
いや、このさいアクセラよりカッコ良ければいいですよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:01:18 ID:mTxzk2fI
顔がアディダスとコラボしたみたいだ。
売れなさそう。
(´・ω・`)ショボーン
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:02:25 ID:x86jsPvJ
>>573
ベンツがかっこいいわけじゃないもんね
自分はアメ車のデザインが好き
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:08:58 ID:TTJsCOMO
>>575
そういや、最近の車(特に高額車)は斬新というか、奇抜なデザインが多い気がする。

クラウンが売れたのは、最近のデザインについていけない保守層が意外に多くて、
そういう人たちがクラウンの普通のデザインにひかれたのかも。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:10:25 ID:qqaagqBc
>>575
で、結局新型レジェンドはTLとは部品共用してないの?
アルミの部分は別にしてフロアはやっぱり共用してるのかな?
そーなると完全専用設計のKA9より退化したような気がする

アコードベースの現行インスパイアみたいなもんか
モデルチェンジサイクルが長いだけに
下位グレードに追い越されるのが目に見えてると
また買い辛い車として扱われそうだな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:11:03 ID:x86jsPvJ
クラウンは保守層が好む車だね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:13:25 ID:qqaagqBc
>>576
クラウン買う人はクラウンしか買わないんだよ
カッコ良かろうが悪かろうが、文句言いながらまたクラウン買うの

で、レジェンドはまだそういう車ではないのだ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:14:29 ID:x86jsPvJ
>>577
自分もそんなに詳しく知らない
記事くらいのもん
フロアってもホイールベースもトレッドも違うから
ストレッチの分は確実に専用設計
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:17:21 ID:x86jsPvJ
だね
色々選ばないなんて
クラウン乗りは損してるね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:18:19 ID:a78p9Lmw
レジェンドは一回乗って二度と乗らない人が多いってことか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:18:42 ID:qqaagqBc
>>580
シビックとストリームもホイールベース違うしね
それで専用設計と言っても無理があるかな

エンジンもTLのをストロークUPしただけだし
なかなか違う車として見るのは難しいな

せめてカッコだけはフラッグシップに見えるくらい
作りこめば良かったのにな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:21:15 ID:qqaagqBc
>>582
だって買って数年後にはインスパイアの方が高級になっちゃうんだから
客としてはバカにされてると思っちゃうよね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:21:21 ID:lZJR9Zbt
どこからが専用設計?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:22:27 ID:x86jsPvJ
>>583
シビックとストリームって全然違うじゃない?
乗り味も別物
FFとSH-AWDじゃ比較できないほど別次元だろうし
エンジンも排気量アップしてセッティング次第で別物だし

何とかして同じものにしたいのかな?
かなり無理があるんだけど…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:24:19 ID:lZJR9Zbt
ホンダは結構レジェンドの部品を使いまわしているね。
他車の部品を使ってレジェンドを作っているわけじゃないけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:24:24 ID:x86jsPvJ
>>584
レジェンドはホンダらしく毎年改良が入るよ
トヨタとかとはちがう、知らないの?
新装備は追加される
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:29:25 ID:x86jsPvJ
>>587
それはどのメーカーも当然でしょう
クラウンとマーク2が同じだったり、スカイラインからFUGAに使ってるものあるに決まってる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:32:21 ID:lZJR9Zbt
SH-AWDはアラバマ工場で生産されるSUVに使われるみたいね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:33:16 ID:qqaagqBc
>>585
少なくともKA9はエンジン、ボディー、足回りの
車を作る3大要素は完全専用設計だったよね

極端なこと言えば、インスパイアの顔だけ換えて
これはレジェンドですって言われたって、
ハイそうですかとは言えないよね

やっぱりレジェンドでなければ味わえない何かを持ってないと
買えない価格だと思うんだよね
そして次期型が出るまで、それが色褪せないことが大切
ましてや下位グレードの方が装備が良くなるなんて、二度とやっちゃいけない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:40:24 ID:x86jsPvJ
>>591
妄想はいい加減にしたらいいのに

何でFFとSH-AWDが同じになるのか、頭おかしいんじゃない?
まして、発売もまだなのに、色褪せるって虚言癖と強迫観念にでも囚われてるのでは
とりあえず、発売されたら真っ先に試乗に行くことを勧めるよ
もう相手やめるから、病院行ったほうが良いよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:45:24 ID:qqaagqBc
>>589
クラウンとマークUで共用してる部品があるなら教えて欲しいな
シーマとフーガでもいいよ

スカイライン=フーガは
アコード=オデッセイと同じだよ
クラスも同じだし完全な兄弟車
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:47:51 ID:TTJsCOMO
>>593
>>589は次期型のことを言っているのかも。
次期マークIIはクラウンのプラットフォームで、エンジンも共通じゃなかったっけ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:49:59 ID:lZJR9Zbt
エンジンも専用ブロックじゃないと駄目なのか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:52:44 ID:qqaagqBc
>>594
それはありえないでしょ
クラスの違う車を同じプラットフォームで作る意味が無い
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:54:13 ID:SbACQkjA
やたら専用設計に拘ってる香具師がいるようだね。
そんなこといってたらパソコンいつになってもかえない奴と同じだね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:54:36 ID:qqaagqBc
>>595
最初に載せるのがレジェンドで
2年後にTLに追加ならわかるけどね

やっぱ下位グレードのお下がりの感は否めないよね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:56:32 ID:lZJR9Zbt
>>598
それじゃポルシェ911も駄目なんだね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:59:52 ID:qqaagqBc
>>599
いんや、997は最高です
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:01:17 ID:1wENkUGB
水冷の水平対向6気筒エンジンはボクスターが最初だったね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:08:24 ID:kLslohwz
最高級車だけにV8を新開発して欲しかった。
3.5リットルにはV6で十分なんだろうけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:09:23 ID:yL5luWK2
>>601
排気量が全然違うからなあ…

レジェンドがボアストロークアップした4Lエンジンを積んでいれば、
ID:qqaagqBcも噛み付かなかったんじゃないかと。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:10:44 ID:1wENkUGB
ボルボがやったように60度バンクのV8ってのもあるかも。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:17:34 ID:bDly/RQG
>>603
いやーそれは痛いですね
アコードベースのトラックじゃないんですから
噛み付いてないってば
下位グレードをベースにした
名ばかりのフラッグシップでないことがわかればいいんだし

>>601
997は良い車だし
ボクスターが先にモデルチェンジしても
997を越えることは絶対に無いからね
オーナーさんは気にしないんじゃないかな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:23:43 ID:hRNgHHKw
http://www.honda.co.jp/marine/outboardmotor/products/bf225_200.html

ホンダのV6エンジンといえばやっぱこれでしょう。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:40:34 ID:DG9VtuU2
>>596

>>594のいうとおり
手抜きの豊田はマーク2とクラウンはホイールベースもエンジンも同じの兄弟車
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:41:08 ID:Lvfxuovb
ごちゃごちゃぬかしてるヤシは結局買えないんだろ〜がw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:42:53 ID:kLslohwz
既存の生産設備でV8化を叶える方法

V6エンジンとVT250のエンジンをつなげて使う。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:55:27 ID:jxL8yUXP
90度V6をやめるかと思いきや60度V8か。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:55:48 ID:bDly/RQG
>>607
マジボケなのか年式を勘違いしてるのか?
現行クラウンはV6
現行マークUは直6

ホイールベースではフロアを共用してるかはわかりません
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:57:07 ID:jxL8yUXP
>>611
次期型の内部資料でも見たんじゃないのか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:57:37 ID:dvcL+2jn
>>611
まもなく出る、次期マークUがゲロクラといっしょ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:07:57 ID:bDly/RQG
>>613
そうだったとしても
それじゃ同じ価格帯になるわけだし
同じクラスの車として売ろうってことなんでしょ

レジェンドとTLは価格帯も違うし
同じクラスの車としては売ってないよね

ようはホンダのフラッグシップカーのオーナーの満足度として
設計も古く下位グレードのお下がりのエンジンで
500万以上も金を出せるのかってとこだよね

せめてカッコが良ければそれをウリにできたと思うけど
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:11:20 ID:fjukUF44
>>614
ホイールベースが同じならクラスも一緒なんて話はないよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:18:48 ID:bDly/RQG
>>615
それを言ってたのは違う人だね

新レジェがTLに似てるのはフロントピラーとリヤピラーのライン
エンジン型式が同じなのはわかってるし、フロントセクションもほぼ同じと考えられる

まるっきり似た車をデザインしたのか
部品を多数流用してるから似たのか、そこが知りたい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:20:55 ID:kLslohwz
最高級車だったら、全力投球するよな。

今ホンダが考えうる最高のデザインがこれか・・・orz
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:22:29 ID:A8H0ncOc
トヨタが全力投球したらベンツに似てしまいました。
流石、どちらも世界の一流。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:37:29 ID:DG9VtuU2
>>616
やれやれルーフの高さが違うのになぜ同じ部品なんだい?
フェンダーについてもフロントはレジェンドのほうが張り出しが大きいし、リアはドアの切りかき形状も違う。
またキャラクターラインが、フロントからくっきりついているインスパイアに比べ、レジェンドのリアはあまり目立たない。
横に対してふっくらとしたふくらみだからだ。
意図的にACURAファミリーとして似せているが、同じパネルは使っていない。
まずは良く見ることから始めるんだな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:37:53 ID:1HOmaUc9
でもアキュラブランドとしてはフォルムイメージ統一したがるの当然ジャン。
BMWの7も5も似てるしジャガーーだってXJからXまで似てる。
なんで国産だとだめなんだ(TLと似てるとか言って)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:39:40 ID:DG9VtuU2
>>620
ヤツはコテハンも持ってるアンチ。
ただ煽りに来てる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:46:25 ID:A8H0ncOc
一時期ホンダが狭角V型エンジンを開発しているって噂があったけど
結局やらないのかな。あれならモジュール化で気筒数を増やせそうだけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:11:02 ID:+0a/ezUx
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:36:45 ID:HyGlhXbi
>>616
部品の共用がダメなんていつまでそんな下らんこと抜かしてんだバーカw
そんなもん今時高級車だってお前の嫌いな「コストダウン」のために
当たり前のようにやってることなんだよ。

ジャガーはマツダとフロア共通の車種もありますよ?
ベンツはクライスラーと同じ部品使ってたっけ?
W12エンジンはVWとアウディ両方のフラッグシップに搭載されてる上に
ベントレーのコンチネンタルGTにも使いまわしてるんじゃなかった?
スカリエッティのエンジンはマラネロのお下がりだったような。
クワトロポルテはクーペ・スパイダーと同じエンジン・駆動系だった?
それから現行マセラティのエンジンをスープアップ・ハイチューン化して
モデナ後継に搭載するんだって。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:50:59 ID:+0a/ezUx
ヘー へー へー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:58:37 ID:bDly/RQG
>>619
全高の差はAWDだからって考えたら違和感無いし
外板なんていくらでも変えられるさ

カッコ良ければ文句は無かったんだけどね

>>624
まだTLベースだという結論は出てないですよ
でもTLベースだとしたら500万は高いですよね
どこをどうコストダウンしたのかわかりませんね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:59:36 ID:eVZdQ4WK
この車、トヨタ アリストって名前で出せば
売れるんじゃないか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:43:53 ID:9R6jspjA
煽ってる香具師はなんだかんだ言ってレジェンドに惚れ込んでるんです。

嫌いならこのスレこないし車の詳細を調べてないよねw

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 04:21:41 ID:U8f7qzf+
レジェンドなんて、日本じゃ今までも売れたことはないし、
どうせ今度も大して売れないのは、メーカーだって、
クルマヲタだって分かってるだろ。
多分発売後は少しは話題になるかも知れないが、
すぐに「そんなクルマもあったな」ぐらいの存在になっちゃうよ。

それをわざわざ叩くってのは、一体何なんだろうね?
いわゆる普通の高級車が良いと思うのなら、
こんなマイナー車スレでグチャグチャ毒吐いてないで、
ベンツとかトヨタ車とかのカタログでもながめてれば?

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 05:11:20 ID:Y4jwMikk
なんだかんだで国産でも特にホンダは叩きやすくて。
創業者が町工場のオヤジ出身で、戦後のなりあがり。

となれば作っている人たちも近所のオッサンらが
出勤してはあくせく設計やっているに決まっている
と。よく言えば親しみありすぎなメーカーなのです。

これがポルシェとかだとゴツイ白人がどっかヨーロッパ
の遠い場所でなにやらやっていると思うと叩く気にな
りにくい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 05:16:50 ID:z2xSxKDW
売れるかと思っていたところに、デザインでケチを付けられたという状態なのかな。
アコードやインテグラも走行性能は上がって来ているのに、あのデザインでしょ。
ホンダ好きの私から見ても、「勿体ない」という気持ちが非常に大きいのに、今回又
デザインが足を引っ張るのかと思うと、口惜しい・・・。

デザイナーも問題だけど、OK出すお偉いさんも何とかしてくれ。
632( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/11 06:14:02 ID:yhniTL97
σ( ̄▽ ̄;的には・・・

あのデザインは、初代の前期型を彷彿とさせてくれるんで好きだがなぁ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:46:31 ID:fUN2NCNp
根拠もないのに無理矢理擁護してる奴、ンダ社員か知らんけどキモいからヤメテね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:04:55 ID:l2WJ+8pW
嫉妬で無理矢理叩いている奴、他社社員か知らんけどキモいからヤメテね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:04:30 ID:lkmSXxYa
>>633

すぐにンダ社員云々とか言い出すオマエも相当キモい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:07:04 ID:tmET7DWh
社員だとかいう陳腐な煽りにはもう飽きた。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:11:54 ID:xPk7N0Zf
次期レジェンド正式発表は10月7日(木)

栗尾営業マソ談
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:24:04 ID:bDly/RQG
ttp://age.tubo.maido3.com/age01/img-box/img20040911132059.jpg

顔はせめてこれくらいはやって欲しかった
アクセラ以下のデザインで
高級外車の下取り査定の研修なんか
やる意味無いでしょ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:19:13 ID:GigYVeL5
>>629
妄信・盲信してるンダヲタが痛すぎるからです。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:47:52 ID:ZdM9RiPn
>>639
無視すればいいのになんだかんだ言ってレジェンドに興味津々なんだね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:10:17 ID:ct2RQYby
>>631
売れるかの要素は、デザインもそうだが、価格設定だろう。
アコードワゴンなんて、100マンくらい高くなった感じだ。
中身が違っても名前が同じだと、既存客の懐具合では乗り換えることが難しい。
前モデルではアコードクラスだった客にしてみれば、買い換える車が無い状態だ。
シビックにダウングレード出来ないだろう。

今度のれじぇもそうなること必至。新規客への訴求力はゼロ蔵や封がの方がありそう。
一部ホンダオタと関連会社の役員用で終わるんじゃないかね。
その辺の営業戦略がホンダは糞だと思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:13:25 ID:6q579+pt
日本で本気で売りたいという意欲は感じられないよな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:15:09 ID:/5uR7lsW
>>641
メインマーケットの北米ではセルシオや欧州のアッパーミドルと
マトモに競合する車なんだから仕方がない。

かといって、日本仕様を全く別に仕立てるほど
数が捌ける車ではないしな。

ラインナップされるだけマシと考えるべきだと思うが。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:25:36 ID:ct2RQYby
お家事情も理解は出来るが、そのツケをお客様へ・・・ってなるとねぇ。
まともに競合?RLのネームバリューで助けられているだけのような気が駿河・・・。
北米用なら妙なギミックよりV8が必要なんじゃないかな?

日本市場は、アコードで失敗しているのにって思うからさ。
まあ、北米で採算が合えば良いってことでFAなわけか。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:36:16 ID:/5uR7lsW
>>644
レジェンドは現行モデルでも月間2桁販売が続いている。
モデルチェンジして価格が上がってもその程度は売れるだろ。

アコードが売れないのは価格云々とは関係がないと思うが。
それほど上昇しているわけでもないしな。

今はミニバンとコンパクト以外は
定番中の定番(カローラやクラウンみたいなモノ)しか
売れない時代なんだよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:49:37 ID:HyGlhXbi
アコード(特にワゴン)よりもオデッセイを勧めるという方針があるらしい
のでアコードは以前にもまして売れないそうです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:16:06 ID:bDly/RQG
>>645
半分は固定の法人客だから問題無いだろうけど
残りの半分の一般客に売れてるのは340万のユーロ

KA9だってエクスクルーシブしか無かったら
2桁すら難しい車だと思うよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:17:58 ID:eVZdQ4WK
ガタガタ言うな!
実車を見てみな、写真じゃ伝わらない
ボディーラインとか 

私は買います。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:22:44 ID:bDly/RQG
>>648
ここはガタガタ言い合うところなんだよ
君が気に入ったボディーラインの良さを
文字にして表してくれないかな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:45:19 ID:OJ0FhYhV
>>647
最初の買い替えラッシュが済んで販売台数が落ち着いてきた頃に
お買い得仕様+大幅値引きで400万程度になるだろうから
心配するな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:53:20 ID:KSYfFxcb
>>638
なんか先代ウィンダムみたい…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:56:51 ID:cvJaPXQl
>>650
スーパーステージって名前でな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:41:25 ID:dAbekT24
>>649
人の感性に茶々を入れたくてしょうがないお前の脳味噌では
648の字は読めまい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:05:41 ID:4mlFDpWk
まあ心配しなくても、いろいろ計算されてると思うよ。
角度とか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:21:43 ID:jsl6jI3L
また角度ですか、、、
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:22:35 ID:fUN2NCNp
こんな変態車乗ってると笑われるからやめた方がいいよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:23:45 ID:uGjorkUa
クラウンに乗って土建屋だと思われるのもいやだ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:20:59 ID:DUE2KI4q
昨日、新型を山口県の一般道で目撃。
オデッセイに挟まれて走ってたから、テストの模様。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:29:53 ID:yjIo+pME
>>626
>>619は全高の高さじゃなくて、ルーフの高さを言ってるんじゃないか?
俺的にはかなり手は入れてるけど、アコード系と共用してると思う。
まぁ、トヨタも今のクラウンと、次期マークUを共用するぐらいだから、気にスンナ。
そー言えば、今のマジェスタはロイヤル系と共用して無いの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:58:03 ID:SOJtBnoc
上のクラスじゃなくて下のクラスのプラットフォームを使用。
当然強度が足りないのでアルミで補強。

ホンダはこんなクルマに500万以上出せと言うのか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:02:19 ID:bDly/RQG
>>659
それはニュアンスが全く違うよ
マークUは直6系プラットフォームを廃止して
クラウンのV6系プラットフォームを借りるってことでしょ
マークUが最新のプラットフォームで上位グレードと共通になるのなら
そりゃ誰も文句は言わんでしょ

レジェンドがTLと共通になるとしたら明らかに格下げでしょ
しかもTL自体もう6年以上も前の設計なわけだし
それが気にならないのは買わない人だけだよ

まー共通でない明らかな違いが聞ければいいんだけどね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:03:29 ID:dAbekT24
>当然強度が足りないのでアルミで補強。

無知っぷりにワロタ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:04:04 ID:7wPQ2str
ヴィッツそっくりのリヤサスでまっすぐ走らないのに
420万円もするミニバンもありますね。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297306/
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:15:21 ID:WwtAzCdF
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:35:47 ID:jRduOSsO
>>659
マジェスタはクラウンとプラットフォームは共通だったはず。

ただ、個人的には、マジェスタのホイールベースはクラウンより延長した方がよかったような気もする。
プラットフォームが同じだからと言ってホイールベースを変えることはできるだろうに。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:47:22 ID:JP7bjLjn
これ最近の社内デザインっぽくないな
昔みたいにピニンとかに頼んだ?
それにしれはリアがもっさりだし
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:58:57 ID:DG9VtuU2
>>661
また、オマエか
何しにこのスレに毎日来てんの?
仕事?
工作員も毎日大変だなww
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1092106548/184
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:03:14 ID:79M9F9xz
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:06:05 ID:79M9F9xz
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:14:50 ID:JxZIg+ET
なんでわざわざ貼っているの?よくわからない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:18:23 ID:O08L+zxQ
一生懸命画像を探してきて必死にコピペしてる姿を想像すると笑えるなw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:18:34 ID:CIWkpssz
>>670
車体の共通部分が多いことを照明したいんじゃないかい?

つーかリヤクォータービューを見比べてみると
フロントピラーの立ちあがりが完全に重なるのが恐ろしい
いくら同じエンジンでもここまで似ることはないような気がする
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:21:27 ID:79M9F9xz
>>672
お前はリアビューでフロントピラーが見えるのかww
笑わせんでくれ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:22:59 ID:79M9F9xz
ちなみにレジェンドの軽量化のひとつで
フロントピラーは特殊な鋼板を使って製作されてる
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:24:56 ID:79M9F9xz
>>671
写真を見たこともないバカが妄想垂れ流してるからな〜
ググることも出来ないんだろう
まいったよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:31:39 ID:jFF7VocQ
TLなかなかいいんでない?ただケツがアウディっぽいのがあれだけど…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:40:55 ID:CIWkpssz
>>673
見えないんですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:38:03 ID:PmOJe+Da
とりあえずおもしろそうだから買ってみる。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:38:04 ID:Z32kk8YW
共用でも別にいいじゃん。何が悪いの?まさか共用だから手抜きとかそんな
R系スカイラインオタみたいなこと言うんじゃないよな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:56:01 ID:CIWkpssz
>>679
同価格帯の車種と共用とか兄弟車とかならいいけどね
フラッグシップセダンが
6年以上前から作ってる下位グレードの車を手直ししただけで
価格差200万はやっぱり気に入らないよね

スカイライン=ローレル
スカイライン=セドグロ(=フーガ)なら何も問題はないよね
この場合はスカイライン=シルビアだから

まー違うってことがわかればいいんだけどね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:07:59 ID:Z32kk8YW
>>680
今のTLって去年出たんじゃ…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:10:57 ID:CIWkpssz
>>681
日本じゃ平成11年から売ってるよね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:24:28 ID:BRIH9vHV
現行TLは横置きV6になってからは2代目。
http://www.honda.co.jp/news/1998/4981015.html
これが横置きV6初代。

http://www.acura.com/models/model_index.asp?module=tl
これが現行TL。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:33:54 ID:V5b90HYv
まさか、今までここで今度のレジェンドがTLを少し変えただけ、
とか言い続けてたヤツって、先代インスパ・セイバーと同じカタチのやつ
のこと言ってたのかよ。
アフォなヤツだな・・・


685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:46:17 ID:Z32kk8YW
>>682
君、重大な勘違いしてるよw 今のTLは君が思ってるやつじゃない。
今のTLがどんなのか知りたければyahoo U.S.A でアキュラのサイト
に行って見てきなさい。もう二度とこのスレには恥ずかしくて書き込み
できなくなるとおもうけどw

それからもう一個指摘するとスカイライン=セドグロは思いっきり
格下から格上への流用だろーが。昔からスカイラインはマーク2級でセドグロ
はクラウン級という階級だったんだけどな。セドグロ後継のフーガはスカイラインやZ
と同じFR−Lプラットフォームを使ってるよ。これは君の言い方で言う所
のシルビア=スカイラインと同じことだよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 04:48:30 ID:jFF7VocQ
ワロタ。しでかしちゃった人がいるようでつね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:12:57 ID:0QpmKqP6
フロントは何かインプを連想した。
リアは何かMC後のプラッツを連想した。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:38:20 ID:O924R4pS
あぶねー、中古でクラウンアスリート高いからレジェンドにしようと思ってた。グロリアは故障多いし何かいいのない?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:56:36 ID:5KCXn7x9
いい車だと思うけれど高すぎる フーガの一番高いモデルより100マンも高いなんて
同じ車格ではないでしょう
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 06:58:15 ID:Jt+NV+2k
FFで270馬力のTLに激しく乗りたい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:03:28 ID:O32yIGyo
うん、漏れたぶん買うから安くして欲しい
6気筒で500万はありえない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:11:07 ID:Ht6s2v8k
LEGで始まる車名はDQN
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:18:22 ID:hJV8heqg
>>692
貴様、次レグナムを馬鹿にしたら許さんぞ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:19:00 ID:tic5sMCK
このクルマ、リセール最低だったよ。値落ちが激しい。初めて買う人は覚悟しといた方がいいよ。
695( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/12 10:28:14 ID:eGqbA4zX
>>694
発売されてもいないクルマなのに・・・どーしてリセール出来るんだYo?www
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:52:09 ID:cxAcH+Vr
ンダオタがクラウンをバカにするから、こっちにも叩きにくるんだよ。
まあなんつーか、結局性能が劣っても売れる車の方が正義なんだよね。
レジェドンは悪。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:59:58 ID:hOJfgg9e
前後バランスの悪さとヨーモーメントの大きさをごまかすためのAWD。
そんなの開発する前に縦置きにしろと。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:05:43 ID:79M9F9xz
>>696
勝手な決め付けは良くない!
クラウンは前クラウンユーザーからバカにされてるんだろ!
何でホンダオタがクラウンに興味あるんだよ
言いがかりつけて、関係ないのに荒らすな!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:10:45 ID:bS7Q2ooB
>>696
しかし、縦置きプラットフォームを捨ててまで横置きにしたのが不思議ではある。
ホンダ伝統のFFミッドシップのほうが四駆化するのも楽そうだし、
横置きFFに何か積極的な利点があったのかな?

700699:04/09/12 11:12:48 ID:bS7Q2ooB
うお、ミスった

× >>696
○ >>697
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:12:51 ID:LxvPHLlh
>>699
コスト。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:15:06 ID:qrjEWMvk
既存の縦置きを捨ててまでコストが安くなるもんなのか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:20:58 ID:bS7Q2ooB
>>701
コストってのは考えにくいんじゃないかな。
あんな複雑なAWDを開発するよりも、縦置きでドライブシャフトを追加したほうが
コストはかからないと思う。
あと、フロントミッドシップならオーバーハングが軽くなる分操縦性は素直になるはずで
トラディショナルなAWDでも速さはそれほど劣らないと思う。


…ここまで書いて気が付いた。
300psが最初から決まっていたとすると、それだけのパワーに耐えられる縦置き用ATが
ホンダの手持ちになかったのかも。
だとすると、縦置きという選択肢が無かったのも納得がいく。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:21:40 ID:79M9F9xz
>>687
そりゃ、最近出たマジェスタだろ
旧型乗りから否定されまくってんじゃん
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:25:37 ID:79M9F9xz
SH-AWDはホンダ車全般に拡大する予定なんだよ
FF車の展開も今までどおり続ける
ホンダの規模からいって、当たり前の戦略だ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:31:53 ID:uCl1oecR
>>698
うちは親父が170系クラウンロイヤルサルーンG、私がKA9後期ユーロ。
私はホンダオタだけど、クラウンはいい車だよ。
乗り心地はいいし、意外と加速とかいいし(レジェンドより全然いいかも)。
一人で乗るときはレジェンドだけど、人を乗せるときはクラウンだな〜
運転して楽しいのはレジェンド。クラウンもアスリートとかだと違うんだろうか・・
どっちも個性があっていいんじゃないかな。
両方あると、乗りわけできるからどっちも捨てがたい車です。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:33:53 ID:CIWkpssz
>>683
君にはアコードとオデッセイも全く別の車なんだろね

>>685
んだからレジェンドベースでTL作るぶんにはいいだろさ
TLベースのレジェンドは良くないよね

違うってんなら違いを明確にしないとね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:39:37 ID:CIWkpssz
>>703
TL系の横置きV6シャーシを流用してるらしいよ
C32Aは逆回転エンジンなので、そのままペラシャ繋ぐと逆走するよ
正回転に直したとしても、ホンダはFR用ATミッションはもってないから
外注すると、やっぱりコストは高くなっちゃうね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:16:55 ID:79M9F9xz
アンチ君の下らん風評活動は飽きた
来週は招待客への鈴鹿サーキットでの走行試乗会らしいから
実際に乗ってきた方の意見を待つとしよう

ここを荒らしてるのはクラウン、マジェスタスレ住人らしいが
ここに来る暇があったら、クラウン、マジェスタスレを活性化するよう努力しろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:46:59 ID:gkkhx1G+
うちの親父アウディTT クーペ1.8クアトロからそろそろ次の車に乗り換えたいらしいが、
勧めてもいいの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:57:20 ID:gQQijh5f
>>710

ランエボ勧めとけ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:02:35 ID:gQQijh5f
>>707

アコードとオデッセイはシャシを共用してるので
全く別のクルマではない、とかそんなことばっか言ってると
キモいヤツだと思われるよ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:23:26 ID:bS7Q2ooB
ここで話題になっているアキュラTLを見て思ったこと。

日本版インスパイアとしてこれを入れればよかったのに。
こっちのほうが、今のUSアコードより絶対かっこいいと思うんだが。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:25:18 ID:t2VPaHrE
>>712
シャシを共用してたら同じクラスの車だってことは誰にでも伝わるよね
TLとレジェンドが共用してたらやっぱり同じクラスだと感じないかい?

それを気にしないのは買う予定が無い人だけだよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:29:41 ID:t2VPaHrE
>>713
そんなこと何年も議論されてたさ
一時は国内インスパイアは廃止が確実だったし

で、TLは需要が無いと判断されて
アコードにV6載せて現行インスパアとしたんだよ
初代からのインスパイアオーナーで買い換えた人は少ないね

レジェンドがそうならなければいいけど
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:56:15 ID:tic5sMCK
盲信も良くないよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:56:45 ID:gQQijh5f
>>714

だから、そういうこというからキモいの
レジェンド買うヤツのうち一体何人がそんなこと考えるかっての

じゃあ、普通乗用車のシャシが一種しかないスバルはどうなるのかっての
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:16:58 ID:0hwGiYqH
>>717
ヌバルのプラットフォームはレガシィベースとインプベースの2種類だったはず。
レガシィ系=レガシィ&アウトバック
インプ系=インプレッサ&フォレスタ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:21:03 ID:6ruwcILx
ウィングターボつけて350馬力くらいでてたら買うのにね(・ω・`;)
720( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/12 15:59:48 ID:eGqbA4zX
>>714
っつーかYo!

かつて、ギャランのシャーシを使いまわしてた三菱の立場は?

後に、ディアマンテのシャーシも使いまわしてたらしいが・・・。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:44:26 ID:jFF7VocQ
プラットフォームがある一つの車種限定て使用するとして設計すること自体ほとんどないから
どの車種のプラットフォームが使われてるとか言ってるのはナンセンス。

車がどんなものなのか勉強し直して下さいませ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:47:34 ID:jFF7VocQ
それでもガタガタ言う奴はTLのプラットフォームだからダメだって結論でこのスレから消えればいい話。

バイバイ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:06:33 ID:CuP0e+FW
それにしても今のTLはかっこいいな。
レジェンドもこれくらい個性のあるデザインだったらよかったのにな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:37:15 ID:TfxG+4JF
test
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:56:57 ID:7KYks8qY
結論として
レジェンドはAWDとして最高最新の位置にある
ということかな フッフッフ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:06:08 ID:KyaEOY9m
ガキって
 最強、最速、最新、最高って言葉が大好きだよね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:13:19 ID:acBuR9ZQ
>>723
個性と言うより、TSXとうまいことデザインの共通性を構築している気がする。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:21:50 ID:tic5sMCK
どこがカコイイ??
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:33:30 ID:xbhZ16vM
2ドアまだ〜?チンチン
ウチのKA3はもう限界なんだから早くしてよ!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:46:20 ID:I9mjko0h
>>729
同士!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:00:23 ID:t2VPaHrE
>>721
他社のフラッグシップカーで
複数車種と部品共用を前提に開発された車があるなら教えてよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:04:24 ID:LDpKvjZy
>>731
シーマ、プレジデントとか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:05:44 ID:acBuR9ZQ
>>731
今回のクラウンが、マジェスタ、マークIIと共通プラットフォームでは?
まあ、トヨタの場合セルシオという横綱と、センチュリーという別次元の存在があるけど。

あと、シーマがセドグロと共通プラットフォームだったはず。
さらに言えば、プレジデントは……まあ、あれは名実ともにシーマのバリエーションだから
こういう話には持ってこないほうがいいか。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:16:42 ID:yEmwGEAH
>>731
1Gのエンジンブロックを図面上で二つ繋ぐことから
開発が始まった現行センチュリーはどう?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:18:11 ID:ASjuGLnv
>734
JZではなく?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:21:21 ID:LDpKvjZy
>>734
VWの狭角Vはどうなの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:23:56 ID:feWIg/HJ
ありゃだめ。VW Audiはつまらん。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:25:32 ID:LDpKvjZy
>>737
意味がわからない。VR6を二つあわせてW12でしょ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:35:19 ID:PjMhqgw2
現行セルシオはアリスト、先代マネスタと共用。
次期型からは、マーク2のストレッチだ。
レジェンドは現行は古いインスパベース。
次期レジェンドはアコードベース。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:41:13 ID:L7cFOLS9
定期的にやってくる縦置きバカまだぁ〜チンチン
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:33:07 ID:cxAcH+Vr
>>739
クラウンスレに来るなよ。
ウザイよンダオタ野郎
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:44:27 ID:t2VPaHrE
>>740
KA9はKA7の焼き直しだけど
KA7はフルオリジナルだよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:00:36 ID:KyaEOY9m
オデッセイみたいにオプションでスリット入りローターとか有るんですかね
モデューロのDQNエアロも当然あるよね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:02:45 ID:yQkR28KY
>>739
インスパアが縦置きV6を積んだのはレジェンドが出た後だよ。
北米アコードがC27のV6を積んだことがあったけどこれも後。

ただ煽りたいだけで知識が皆無なのが定期的に来るね。
745( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/12 23:27:59 ID:eGqbA4zX
>>729-730
同志!
σ( ̄▽ ̄;もKA8でつ・・・。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:28:17 ID:t2VPaHrE
>>743
そーゆー観点も面白いな
3.5Lながらホンダとしてはフラッグシップなわけだから
エアロごてごてはやらないと思うけどね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:46:30 ID:tic5sMCK
横置きコストダウンカー新型レジェンド。兄はアキュラTL。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:53:01 ID:YwnIJlK7
縦置き馬鹿が来ますたwww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:12:29 ID:GUrlJiaU
>>748
それくらいKA9のハンドリングはいいんだよ
それくらい横置きFFのハンドリングとは違うんだよ

SH-AWDが通常域でどれくらい仕事してくれるかだよね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:20:58 ID:5ttfxdFC
また現行型海苔の妬みですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:43:11 ID:zXtVqEE3
>>744

どのモデルのこと言ってるんか分からんけど、
昔のインスパイアって直5縦置きじゃなかったっけ。

752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:49:08 ID:N6WhzmuU
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:49:29 ID:84JuB6Kb
>>751
初代と2代目(違ったかも)まではな
3代目、現モデルはV6
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:03:45 ID:n9TOuX3i
>>734
ベンツやBMWのV12エンジンも
直6を2機くっ付けた成り立ちなわけだが。
完全オリジナル設計のV12なんてフェラーリとかランボルギーニとかしか無いよ。

>>733
センチュリーは、初代セルシオといくつかする点がある。
初代セルシオのフロアパネル開発の祭に、センチュリー用とセルシオ用を
平行して開発したとか。ほとんど別物だけど。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:07:53 ID:XbvdeAAs
走りに振った高価格大型セダンって
インフィニティQ45が北米で失敗してるのを
知ってるのかなホンダは?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:31:05 ID:Yvcde5yS
基本的にAWDはV8想定のメカニズムだろう?300馬力程度ならぎりFFでいける
そして、AWD=高級!凄い!のイメージを作っておいて、後々アコード、インスパイア
におろす。高級4WD、すなわちスバル路線で行くと

まあ、俺的にはAWDレジェンドクーペ待ちなわけだが
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:39:51 ID:zXtVqEE3
>>755

一応、北米じゃホンダの方が日産より全然強いし、
現行RLもそこそこ売れてたクルマだから、
インフィニティはあまり比較にならん。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 04:32:57 ID:6oOLMPHT
レガシィヲタがこんな投稿をしました。

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/12 10:52:09 ID:cxAcH+Vr
ンダオタがクラウンをバカにするから、こっちにも叩きにくるんだよ。
まあなんつーか、結局性能が劣っても売れる車の方が正義なんだよね。
レジェドンは悪。

これは、
レジェンドを叩くのはクラウンヲタのせいということにして、
レジェンドヲタとクラウンヲタを対立させて喜ぶレガシィヲタの頭脳プレーです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 05:38:00 ID:n9TOuX3i
>>755
インフィニティQ45の敗因は走りに振ったからじゃないよ。
セルシオの開発を聞きつけた日産が、セルシオに対抗する目的だけのために
何の必要も無いのに計画した車がQ45だった。
七宝焼のエンブレムと漆塗のインパネ等という支離滅裂な「日本らしさ」を演出とか
荒っぽい運転フィールに高回転型エンジン等と少し間違ったコンセプトがそもそもおかしい。
出て来た車はといえば、セルシオの二番煎じ程度の熟成度で、あれを売ろうとする神経の方がおかしかった。

レジェンドはアレよりはまともだと思うけど、
でもデザインが駄目だから売れないだろうな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 05:59:27 ID:Dsmx+YKJ
レジェンドも十分おかしいよ。ホンダらしいとは言えるかもしれないが、正気の佐多とは思えない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:16:57 ID:GUrlJiaU
横置きがダメなところ

完全にフロントタイヤの前に重量物が載るからハンドリングが悪い
アクセルのオンオフでエンジンが前後方向に揺れるから
高級車らしからぬ挙動が発生する

SH-AWDでカバーできてるのは前者だけかな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 09:53:29 ID:CubkI6oN
そういった高級車らしからぬ挙動はトヨタ車で普通に体験できますので
レジェンド発表後、ぜひ乗り比べてください。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:11:32 ID:JXgXBeZt
なんかもう…外見飽きた
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:41:06 ID:Dsmx+YKJ
レジェンドさえも売れてるトヨタ車を猿真似し始めたわけか、なんか悲しいですね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:18:52 ID:rAth3DDn

? ? ?
  _, ,_
( ゚д゚)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:14:49 ID:6OzbgU16
>>754
ホンダも今のV6を縦につなげれば12気筒できませんか。

>>761
ホンダ開発陣はそのあたりの問題点を放置したまま発売するのでしょうか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:02:29 ID:KfPyCMb0
新BMWはダブルジョイントストラットだそうだが、かつてプレリュードに
あったダブルジョイントダブルウィッシュボーンはどうだったんだろう。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:08:03 ID:MV49qcox
ホンダ、トヨタ、日産みんないい車作ってるよ。
何かにつけて批判する奴は本当に違いを分かってるんだろうか?

うんちく語って机上論で盛り上がるのもいいけどさ…
まだ市場に出回ってないから仕方ないか。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:10:15 ID:r4YQCXfE
>>768
いいことゆー。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:17:14 ID:+Z2RUUcJ
ホンダ、トヨタ、日産みんな変な車作ってるよ。
何かにつけて擁護する奴は本当に違いを分かってるんだろうか?

うんちく語って盲信論で盛り上がるのもいいけどさ…
まだ市場に出回ってないから仕方ないか。

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:29:41 ID:COvKsu22
>>766
V6を直列につなげようとした場合、エンジンブロックが新造になるんで
既存の生産設備を生かせないような…
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:37:27 ID:fRoL/DHL
>>746
モデューロエアロごてごて仕様、ありますよ〜
インスパイアみたいなエアロでした。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:02:54 ID:O7udvhoq
>>699
ホンダ伝統のFFミッドシップ

ワラタ 何でも伝統にしちゃうんだな
横置きFFに何か積極的な利点があったのかな?

っていうかFFなのに前輪に充分な荷重が掛からない
FFミドシップの方に何か利点があったの?って聞きたい w





774( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/13 22:25:00 ID:d0y5z3u+
エンジン横置きでも・・・

ルノー5みたいな搭載法も有るし・・・。

>>773
ハンドリングやトルクステアなんかには効くYo!

CB7とKA8を乗り比べての話だが・・・。
トルクステアの少なさは、KA8
軽快さでは、KA8。
静安定なら、KA8≒CB7
トラクションなら、CB7

まぁ・・・KA8でもトラクションに不足は無いんだけど・・・。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:26:27 ID:QOLroTZx
>>773
FFミッドシップのクルマ乗ったことあってそういうこと言ってるの?
重量級の現行レジェンドでも、回頭性がかなり良いのは、運転してみれば
すぐ分かるハズだが。

その代わり、前輪のトラクションが抜けるので、加速が悪いとは良く言われてたが、
これは普段運転してても良くわかんないな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:37:41 ID:GUrlJiaU
>>773
アクセルオフでスっとノーズが入るところとか
その後アクセルオンでもふくらまないところとか

トラクション自体の過不足が問題なんじゃなくて
トラクションが抜けないように
リヤが沈まないセッティングにしなければならなかった
するとリヤが硬くなるので乗り心地が悪くなる

SH-AWDはこの点でハンドリングと乗り心地を両立できると
発表時にホンダの人が言ってたよね

そういう観点で見て欲しいな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:38:50 ID:d+JQ07sB
縦置きFFはいつ4WDにするんだって言われていて結局4WDは
モーターショーの出展車だけに終わったね。試作は色々していたらしいけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:44:21 ID:dsmasZIf
バブルのときにNSXなんか作らないでV8に金まわせば良かったのに
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:49:33 ID:COvKsu22
>>778
当時のホンダにはV8を必要とする車種が存在しないからなあ…

作ったV8を生かすためには、同時にセルシオ級の車が必要になる。
いくらバブルでも、エンジンと車体を並行して完全新設計するのは
難しいんじゃないかと。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:51:30 ID:sViwsF6P
つーか、K型ドッキングさせて、V8作れないんかな?
>>775
アイスバーンは走りにくかったよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:56:44 ID:sViwsF6P
>>779
まーそうなんだよねぇ・・・・・上のクラスがトヨタ、日産ぐらいあれば、
カバーできるんだろうけど・・・2000オーバーの車を作り始めて、
20年も経ってないホンダじゃ厳しいな。
でも、RL、MDX、NSXで採算取れないんかなぁ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:00:18 ID:d+JQ07sB
ボルボに出来るならホンダにもと思ってしまう。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:08:03 ID:GUrlJiaU
>>780
トラクション自体は問題無いレベルだったけど
トラクションが抜けたときの挙動は
紛れも無くミッドシップだからね

ただのFF車はホイルスピンしまくりでも安定してるからね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:09:47 ID:sViwsF6P
>>783
アイスバーンではとんでもなく恐怖だった記憶が・・・・・orz
今は4駆で楽々。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:10:59 ID:COvKsu22
>>781
V8積んでRLが爆発的に売れる見込みがあるならともかく、
MDXやNSXは数が出るとは考えにくい車種だしなあ…
(MDXは、V8積めば北米で化ける可能性はあるけど)

トヨタや日産のV8搭載車を考えると、月産で10000台くらい出ないと苦しいかも。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:17:38 ID:d+JQ07sB
ボルボの場合はV8搭載のXC90を年間1万5千台生産して
その75%が米国向けだと。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:06:17 ID:tCOWfKaA
別にFFでもパワーは十分だしトラクションも十分だけど、とにかく
曲がらないんだよね。
オーバースピードでコーナーに突っ込むとトリップできる(w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:12:24 ID:Y1mxIvUz
ホンダはね、出来ないことを、やらないと言い換える会社なんだよ。

ホンダハイブリッドのシステムやパーツを他社が買ってくれない。

ホンダはハイブリッドのシステムやパーツを外販しない。

【自動車】ホンダ、ハイブリッド車の技術・部品の他社への供給行わず【09/10】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094807370/

V6を越すエンジンをつくれない。それを搭載するような車を作っても売れなさそう。

V6で十分。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:13:33 ID:iCNH+NBD
この車1.8tって情報があったんだけど、そうだとしたら、クラウンより200s以上も重い事になる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:13:57 ID:0m4/+x5s
>>781
MDXはアメリカで月5000台以上売れているはず。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:20:11 ID:ugxyKfk1
>>787
それは間違いだ

ブレーキングでフロント荷重をかけた場合には
横置きエンジンでも旋回ヨーは発生する

フロントミッドが優れているのは
フロントに荷重が乗っていない場合の
ノーズの入りの良さに有る

限界はタイヤと重量で決まる
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:38:46 ID:LBef17ro
FFミッドってミッション縦置きでしょ?だったらそれにプロペラシャフト
付け足してAWD化するほうが安く上がるような気もするけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:42:05 ID:pzwl+PhH
確かに走りはすさまじいみたいだけどやっぱ高すぎる気がするなぁ。
レガシー3Lだって300まんちょい、ティアナ3.5も350万。
500万っててっきりレーンキープとか衝突感知ブレーキシステム標準で
かとおもったけどあれオプションでしょ。VICSもおぷしょんだし。

うーん、でもボルボS80やアウディA6はFFで600万近いし。
エリシオンにでもするかなぁ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:49:42 ID:ugxyKfk1
>>792
違います

横置き用のエンジン&ミッションを縦に配置しただけ
プロペラシャフトを出すにしてもクランクケースの真下に
トランスファーを配置しなきゃいけなくなる

非現実的なエンジン搭載位置になってしまうね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:58:07 ID:4TIzhTrV
>>790
V8のSUVを作ったとして…
V8やらの開発費が反映された価格のSUVが5000台売れるかはry
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:02:17 ID:MrDh48L6
このスレの名物

V8厨
縦置きバカ
車重粘着
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:10:59 ID:PLyaRHF2
テンプレでも貼るかね

BMW530i M-Sport(5AT)
 全長4775×全幅1800×全高1415mmホイールベース2830mm車重1590kg駆動FR
 エンジン3000cc直6DOHC24バルブ(231ps/5900rpm、30.6kgm/3500rpm)

メルセデスベンツE320アバンギャルド(5AT)
 全長4820×全幅1820×全高1430mmホイールベース2855mm車重1680kg駆動FR
 エンジン3200ccV6SOHC18バルブ(224ps/5600rpm、32.1kgm/3000-4800prm)

アウディA6 3.2FSIquattro(6AT・ティプトロニック)
 全長4915×全幅1855×全高1455mmホイールベース2845mm車重1790kg 駆動 クワトロ(AWD)
 エンジン3122ccV6DOHC24バルブ(255ps/6500rpm、33.6kgm/3250prm)

レジェンドプロトタイプ(5AT)
 全長4915×全幅1845×全高1450mmホイールベース2800mm車重1802kg駆動SH-AWD
 エンジン3500ccV6SOHC24バルブ(300ps/6200rpm、36.0kgm/5000prm)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:27:02 ID:hhkpuKs9
ライバルが違うよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:36:09 ID:LBef17ro
>>798
価格的にも性能的にもA6あたりとはかなりガチなんじゃない?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:59:02 ID:iCNH+NBD
BMW5より200`以上も重いんだ。
三流車メーカーは軽量化技術をもちあわせてないんだな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 03:24:01 ID:iCNH+NBD
さらにFR系は勿論アウディに比べると、全長に対するホイールベースの割合も低い。
つまり居住性が低く、オーバーハングがなかいから慣性モーメントが大きいわけだな。
厨房は運動性能にしか関心がないから興味がないんだろうが、室内空間が狭いってのはプレミアムブランドの他車と比べると致命的だな。
まぁパッケージングの悪いアメ車と比べれば貧弱な感じは薄まるのかね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 03:53:36 ID:zSqsbkR9
新レジェンドむちゃくちゃカッコイイね
30ソアラが出てきた時以来の衝撃を受けてるよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 04:01:48 ID:iCNH+NBD
ポンティアックグランダムみたいな80年代風デザインと、ショボいパッケージングに重いボディでレジェンドの出来上がり。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 04:05:22 ID:lja+nuqe
>>801
ホイールベースという言葉をおぼえたての中学生にしか見えんのだが・・・
FF系の車とFR系の車は前輪とエンジンの位置関係が違うので、それを考慮しないとホイールベースから室内空間の広さを推測することはできない。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 05:06:56 ID:cU8gEEPJ
>>775
雪道の加速ですぐ分かるよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 05:08:49 ID:8g6hfu1/
>>803
君は"デザイン"を解った風に錯覚している中学生にしか見えんな
まあ満喫でPopeyeでも読んでなさい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 06:34:51 ID:iCNH+NBD
FFのアウディと比べて、あからさまに全長に対するホイールベースの比率が短いとかいてあるんだけどねぇw
まぁ税金詐欺に引っ掛かるような馬鹿には理解できなくても不思議はない。
アコードベースに鈍重なデザインを被せた、パッケージングが悪く且つ重い車がレジェンド。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:48:10 ID:hRBipYTy
>>801
懸架系は重量物ですから重心に近い方が慣性モーメントは小さくなるんですよ

でも 我々はタイヤからの入力で慣性モーメントの影響を止めようとしますから
タイヤはできるだけ外に離した方が運動を制御する目的には合うんです
トレッドもホイルベースもできるだけ大きい方がいい コーナリングの点ではね
F1は空気力学が重要だから小さなパーツまで工夫してるくせにタイヤは一番外にある

市販車でホイルベースの短い車は大昔のスポーツカーに多かった フェアレディとかね
簡単にオーバーステアになるんで、逆にそれが面白かったりしたんですけど
もちろんいま売られている車よりもはるかに低いレベルの楽しみだった訳です

居住性は第一義的に重要なことではないんです ジャガーはカローラより狭苦しい
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:55:05 ID:6idmLJt0
この地球上で走る以上、物理の法則に逆らうことは出来ない。
機械的なデバイスで人工的なハンドリングを造りだしても、
資質の部分が最終的には問われる・・・


と福野礼一郎あたりに言われそうな悪寒・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:11:45 ID:AfaXmabv
そんな時は


だいたい自動車という工業製品が人工物である以上、
   
          人工的でないハンドリングなんてものは存在しない



とオレが言ってやろう
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:33:44 ID:iCNH+NBD
四駆のハリアー3.0より重いんだな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:56:42 ID:iCNH+NBD
走る・曲がる・止まるの全ての要素で重さに足を引っ張られる車。
デかいボディに狭い室内。
いかにも昔のアメ車みたいなレジェンド。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:02:58 ID:jKP0HE48
ランクルより軽いからいいの。ランクルなんて2.5屯もあるぞ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:09:32 ID:vI+dzPbU
なんでハリアーより重いんですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:35:42 ID:+qDqueyB
エンジンよくともシャーシーの技術力が低いのがホンダ。
クルマの重さを元日産のエンジニアリングの技術でカバー。
SH(芝端)AWDはすばらしいですね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:25:51 ID:iCNH+NBD

ランドクルーザープラド 2.7 プラド RX 1790Kg
ハイラックスサーフ 2.7 SSR-X 1720Kg
ハリアー 3.0 300G 1760Kg

クラウンマジェスタ 4.3 Cタイプ 1690Kg
クラウン 3.0 ロイヤルサルーン 1580Kg

次期レジェンド 1800kg

プラドやハイラックス、ハリアーよりも重い車重のレジェンドはトラックがライバル
なのさw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:49:20 ID:AfaXmabv
上手に1800Kg以下だけ集めることが出来て嬉しそうだね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:23:30 ID:rc9rJmGu
>>816
ついででいいんだが、その車のパワーウェイトレシオと、
トルクウェイトレシオもだしてくれ・・・排気量と車重だけじゃ
どれが凄いのか、よーわからん。
819購入検討中:04/09/14 19:09:38 ID:x2WnJMXx
新レジェンド(DBA-KB1)の車両重量は諸元表では1760Kgです。
Audi NewA6 3.2の1790Kgに近いです。
1800と言う数字は工場オプションをフルで搭載した場合です。
因みにサイズは4930x1845x1455です。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:25:18 ID:ugxyKfk1
>>814
重いのはFFベースのAWDだからね
AWDだったらFRベースの方が軽く作れる
ハリアーが軽いのはベース車のクラスが違うから

しかもSH-AWDは後輪への駆動配分が50%を越えるから
トランスファーも駆動系も、FR並みの剛性が必要

まぁアッパーミドル以上のサルーンでは、重量はメリットになることも多いし
重量自体はそんなに問題ではないだろうね

ようは重くなったぶんTLや先代インスパイアと差別化できていればいいんだよ
普段乗りのハンドリングがUA5と同じだったら厳しいね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:35:43 ID:tmsbnZuT
レジェンドショップってどこにあるの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:11:42 ID:VJ6bsuNX
>>821
木星だよ。
マーズ・パスファインダーが見つけたらしい。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:17:45 ID:1XQybcva
ジュピターじゃないのかい?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:32:10 ID:PLyaRHF2
>>819
やっぱりop込みの重量?
そんな気もしてたんだけど、確かな情報?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:19:50 ID:QGhsdl3U
レジェンドにインスパイアの3.0L積んだFFエントリーモデル
3.0FFエクスクルーシブパッケージ希望。
300psや凝った4駆は自分の運転環境では不要です。
えっ?インスパイア買えって?
デコラティブアコードは要りません。
レジェンドに乗りたいのです。
マーク2の上級グレードではなくクラウンロイヤルエクストラを選ぶ
セドグロの上級グレードではなくシーマの3.0Lグレードを選ぶ
そんな人の気持ちと一緒です。
sage
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:30:11 ID:Wc3CNaEt
>>825
日本で売るならそれを出すべきだろうな。
4WD一本で500万スタートなら
顧客はあまりに限定されてしまう。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:39:02 ID:gExFaac+
>>816

すごいね
よく頑張ったね
かわいいね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:05:31 ID:ugxyKfk1
>>825
そういう客は多いと思う

いわばクラウンでも無くセドリックでも無く
レジェンドを買っていた客にも同じことが言えるだろう

キミの言葉を借りるなら
デコラティブインスパイアは要りません
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:06:49 ID:HfIaDC3C
>>820
街乗りでもSH-AWDは機能するのだからそれはないんじゃない?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:12:06 ID:PLyaRHF2
>>825
そんなにレジェンドに乗りたいのなら最安グレードを
無理して買えばいい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:24:13 ID:qkwDb5iC
LEGENDは必死すぎて嫌。
暑苦しい。
真夏に走ってたら犯罪。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:26:41 ID:PLyaRHF2
>>819のとおりの車重ならいいな
この巨体でかなり軽いほうになる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:57:27 ID:VsdB5AoZ
コンセプトに一貫性が無い。

車名変えれ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:53:08 ID:B4KtxLCT
スポーツ風セダンてことで一貫してない?
どのくらい売れるんだろうな−。
車好きなら絶対欲しくなるみたいなこと本田の社長が言ってたけど、売れなかったら笑うな−。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 03:42:47 ID:3OIIMu+h
日本でも ACURA と HONDA と分ければいいのにね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 03:58:15 ID:YBy0PbQi
まぁ、俺が買うとしたら頭金30万、あとは男のフルローンだな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 04:32:14 ID:TkrBNUCG
アウディをベンチマークにしてきたホンダにとっては必然的な成り行きだ
経営的な旨味がすぐ出るとは思えないが上下の幅を拡げるためのホンダらしいアプローチ
ヨーロッパの交通条件で真の価値が発揮されるようならホンダのブランド価値に貢献できる
商売のためだけにアメリカを向きすぎると価値のない車になってしまう

個人的にはボディにもっとコストをかけた5座の車に発展してくれることを願う
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 07:20:51 ID:r3zhM+xm
でもまぁ3.5Lで7000回転回るわけでしょ?
そうとう官能的なフィールだと思うよ

北米仕様は、また6MTあるのかなぁ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:28:54 ID:DeKFhvz4
3.5L ターボで7000rpmまで回って450PS だとアウディを超えるけどね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:28:18 ID:Qf6RKLsc
内装がショボかろうが、外板が座席から丸見えであろうが、
その結果静粛性がダメであろうがそんなことはどうでもいい。
もちろん、レジェンドという名であろうがなかろうがどうでもいい。
衝突安全性なんかもどうでもいい。

こんなクルマを(≒似たパワー・同システムのクルマを)1,200〜
1,400kg程度で売り出してくれればまず間違いなく買っちゃうね。
ほとんどステアとガスペダルの操作だけで「どのホイールに
トルクを与えようか?」を自在にコントロールできるなんて
夢みたいだ。面白そう。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:51:01 ID:DeKFhvz4
難しそうだ ポルシェターボも1.5t超えてる
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:23:37 ID:Qf6RKLsc
やっぱ厳しいかな。俺としてはポルシェよりずっと貧相な装備で
オッケーだし、ポルシェよりゴージャスな素材を使って高価に
なっちゃってもかまわないんだけどな。貧相な装備に高価でも
高機能な素材。それで1,200kgぐらいで収まっちゃうなら値段なんか
いくらでもいいや。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:46:06 ID:DeKFhvz4
1.アルミボディを開発して
2.400PS超えるエンジンを出せる環境を作って
3.商売としても成り立つか、、、

この分野はNSXがあるから、あれの発展改良版を出す方が現実的だね
より運動性能の高い四駆が出たらわたしも嬉しくて買うかもしれないけど
可能性は低いよ
レジェンドが四駆になったことをまず喜びましょう あれは買わないけどね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:59:04 ID:VQgo6bn4
>>842
まあ、現在の技術じゃ300psの5座AWDを1200kgにするのは不可能だろ。
高価な素材の塊みたいなスーパースポーツでも1400kgぐらいはあるのに。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:12:09 ID:d+Agl9i1
1.8tどすこい!レジェンド

国沢が絶賛だぞ、良かったなw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:12:29 ID:6c/O81MM
ジャガーのV8を積んだ奴と同程度の重さなのか・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:20:09 ID:d+Agl9i1
車重だけはV8並w
クラウンより200s以上も重い車。
鈍重レジェンド。

まぁ安心しろよ。
三回も接待試乗会やってるんだから、雑誌は提灯記事で満載だw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:26:49 ID:/dMeyxuQ
重量が重い
V6
横置き
5AT
値段が高い
四輪作って間もない会社

今まで捨てた技術
CVCC
☆レンジAT
4WS
5気筒エンジン
 
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:32:13 ID:Qf6RKLsc
他のクルマけなす書き込みしてるヒマがあるのなら
好きなクルマの情報でも探してればいいのに。
妙なヤツだなあ。

とりあえず「他者を腐すことが好きで好きで堪らない」
という変態サンが「このレジェンドのオーナーになりそうな人」
以外で居るんだなあ…ということは解った。良く解った。
解ったから寝ててください。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:33:06 ID:NcUFnO6A
バイトだよw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:36:49 ID:Qf6RKLsc
たとえば>848は(間もないかどうかはさておいて)
ほとんど単なる事実を指摘してるだけだけど、
>847の「まあ安心しろよ云々」なんかは
もう怨念じみてるというかマヌケというか。
なかなかいい風合いを醸し出しているなあ…と。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:45:28 ID:LVmDGOkM
>>844
NSXの素材は多少高価だけど、
インテグラだろうと、レジェンドだろうと素材の値段の差なんて無いに等しいよ。
付加価値の高い高級車が売れればメーカーはウハウハなんだ。

トヨタもクラウンでは相当儲けてるはずだよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:47:48 ID:d+Agl9i1

ランドクルーザープラド 2.7 プラド RX 1790Kg
ハイラックスサーフ 2.7 SSR-X 1720Kg
ハリアー 3.0 300G 1760Kg

クラウンマジェスタ 4.3 Cタイプ 1690Kg
クラウン 3.0 ロイヤルサルーン 1580Kg

次期レジェンド 1800kg
プラドより重いぜ!w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:50:29 ID:LNPetJDB
ID:d+Agl9i1の脳は軽い事が分かった
855アンチじゃないぞ:04/09/15 13:10:45 ID:ZPJIgDWP
このクルマ・・残念ながら日本では売れないだろうなあ、全く。
500万出すんなら、俺は素直にFRのBMW3シリーズ選ぶ。クラウン
でも良い。
アコード、インスパイアと続いた失敗の続編みたいに見える。
オンダの今の戦略は技術の誇示に偏りすぎ。プレミアム性の磨き
方が足らない。チャレンジ精神は立派だが、変化や差別化にこだ
わりすぎ一貫性のないブランドイメージが強すぎる。
コンパクトカーやミニバンあたりではそれでも良いだろうが、今
あえてこのクラスのセダンを選ぶユーザーにとって魅力的とは言い
難い。
目の肥えた(保守的とも言うが)欧州でブランド評価が低いのも
そのあたりが原因だと思う。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:18:39 ID:q4HHQtGY
>>853
百貫デブにワロタ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:27:32 ID:As/HiY6S
クラウンとマジェスタはマークUと同じ車台って本当なの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:40:15 ID:J29edurK
>>855
アコードはよく出来てると思うけどな。
欧州でも評価高いらしいし。
日本ではただでさえミニバンブームの上に
販売店はオデッセイを勧めるようにしてるらしいから
あんまり売れてないけど。
それでも昨年1年間でワゴンと併せて約3万台売れてる。
まぁまぁの数字だと思うよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:40:59 ID:d+Agl9i1
アコードベースにデかいボディじゃ剛性不足なんで、補強したらプラドより重くなったってところか。
どすこい!デブレジェ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:52:40 ID:As/HiY6S
ねえ、クラウンとマジェスタはマークUと同じ車台って本当なの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:13:08 ID:LVmDGOkM
スルーでよろしく
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:42:52 ID:d+Agl9i1
肥満体レジェンドの場合は、普通のエンジンオイルの代わりに、低コレステロールのサラダ油の方が調子がいいんじゃないか?w
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:43:19 ID:Qf6RKLsc
>852
ですよね。NSXだって「多少高価」でしかない。
素材の置換って量産車ではいろいろな制約が出てきて難しいといえば難しい。
初めは究極を目指そうとしても結局のところ「そういう判断」で落ち着いちゃう。

>860
そういった質問は他のスレッドで訊ねたほうがいいですよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:55:52 ID:VQgo6bn4
>>852
じゃなくて、1200kgになればって話があったからそれはどんだけ高くて
軽量高剛性な素材をつかっても「できない」だろ?って言うことがいいたいの。
AWDの5座セダンなら例えカーボンコンポジットでやっても無理じゃないか
ということ。

そりゃー俺だってカローラとクラウンの原価がそれほど変わらないのに販売価格
は4倍違うからトヨタぼろ儲けってことぐらいは知ってるよ。
下請けの利益を含めクラウン1台の原価は55万ぐらいという説もあるようだが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:27:26 ID:xQw4kDhb
3シリーズならレジェンドにするわ。
俺なら5シリーズにするネ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:45:57 ID:UOTS8ZII
低学歴レジェンド海苔
ばかにみえてしょうがねぇー
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:19:45 ID:dNviKq4X
車体軽量化技術で先行するトヨタ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:28:18 ID:NcUFnO6A
>>866
お前、さぼんなよw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:52:17 ID:QueyW76y
>864
AWDの5座セダンで1,200kg程度は無理かなあ。そうかもしれんですね。
ガヤルドとかでも1,400kgぐらいですもんね。

…でも出力はああいうやつより全然控えめで、内装もああいうやつより
格段にチープで、遮音性能などもああいうやつらより劣ってて良いのなら
なんとかならないかなあ?ていうか、なってほしいなあって希望で書いてる
だけなんだけど。それでも「出来ない」かなあ。

でもそうなるともう「レジェンド」って感じは全然しないですけどね。
まったく別のクルマ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:15:52 ID:DeKFhvz4
ガヤルドはいい車です 乗り手に技術がなくても破綻なく速く走れる
四駆は安定してて楽チンです
でもボディはNSXの方がトラックみたいにしっかりしてて良いね
後輪ばかりタイヤが減るのは、仕方ない、、、 スレ違いか

AWDの5座で1400kgなら充分軽い うちのAWDは1.7tもありますし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:24:46 ID:7QiAyltq
>>859
>>860

プラットフォームが共通だからと言って、乗り味とか性能が全く同じワケ
じゃないし、そもそも何をもってプラットフォームが共通か判断するのか微妙

マークUも旧クラウンもアリストもスープラもセルシオも元をたどれば全部同じ
プラットフォームだしな。

それと前にも出てたようにスバルの場合、普通乗用車用としては1種類しか
プラットフォームがないけど、それぞれ全然違う乗り味のクルマを作ってるし。

http://allabout.co.jp/auto/opencar/closeup/CU20030820/index2.htm

レジェンドがアコードと共通だとしても、それにどういうマイナス点があるのか疑問
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:30:05 ID:YfUzCLes
イメージ的にマイナス。
格下の車と共通なんて。
やっぱ専用でナイト。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:46:53 ID:YBy0PbQi
それにしてもトヨタ工作員の多いスレだ…
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:51:41 ID:r3zhM+xm

プラットフォームとシャシーの違いをわかっていない人が多いよね

シビックとステップワゴンだってプラットフォームは共通だけど
共用してる部品はそれほど多くない

同じ設備のラインで、混流生産できるかどうかでしかない
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:55:52 ID:r3zhM+xm
>>864
材料原価で利益率なんてはかれないよ
自動車の価格なんてほとんどが人件費

台あたりの利益も問題になるのは販売店だけ
会社全体で見ればクラウンが1000台売れるより
カローラが10000台売れた方がオイシイにきまってる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:00:47 ID:H+UPi3Fs
>>875 確かにクルマの原価で最も大きいのは開発費などの固定費だからね。
例えば10億の固定費なら一台しか売れないと10億の原価だが一万台売れたら
10億÷一万台の原価になるからね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:10:07 ID:7QiAyltq
>>876

どうでも良いが、キミの「固定費」っていう用語の使い方はあまり一般的でないな。
普通、売り上げに関係なく毎月かかるような労務費とかを固定費っていうと思うんだがな。


878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:15:11 ID:7QiAyltq
>>874

キミは自動車メーカーのラインてものを良く分かってない。
今時は、アコードベースだろうがシビックベースだろうが
平気で同じラインで流れてるよ。

あとクルマで使うようになったプラットフォームっていう言葉は、パソコンと一緒で
部品を多く共用してる場合を指して、使い始めたんじゃないの?


879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:28:25 ID:/dMeyxuQ
スーパーカブも同じラインで流れているんですね・・・

君の論理より〜。

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:31:46 ID:r3zhM+xm
>>878
具体的にどの車種がどこの工場のiスラインで流れてるか言ってみてください
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:36:26 ID:WXFjCzHI
 羊 の 皮 を 被 った 狼












 の皮を被った豚
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:39:30 ID:/dMeyxuQ
・・・皮を被った包茎
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:04:22 ID:6T9skLXI
SHAWって通常走行でも恩恵受けられるのかなぁ。
東京在住なんだけど首都高だの東名御殿場、中央高速あたりだとメリットありかな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:12:18 ID:r3zhM+xm
>>883
加速しながらレーンチェンジするときは
FFらしからぬ軽いハンドリングになるだろうな

しかしあくまで通常の横置きFFと比較した場合だ
FFミッドやFRと同レベルになるだけ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:25:38 ID:WXFjCzHI
日本カーオブザイヤー1800kg超級の獲得は間違いないな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:27:59 ID:t+4VLqj0
日本仕様は1800kg未満。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:29:00 ID:DehjB9Ka
>>878
同じプラットフォームの場合、エンジンマウントとフロントアクスルの位置関係が決まるらしいです。
もっとも、マツダのカローラとも言うべきアクセラと、倍以上の値段のボルボS40が同じプラットフォームだったりしますし、
かなり自由度は高いみたいですが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:33:45 ID:TcaG7vXr
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:52:53 ID:r3zhM+xm
>>884
BBSなんだからよぅ
アホというなら理由を書き込めよぉ

具体的にどこがおかしいって言うんだよぅ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:01:55 ID:G7v47U7H
よぅ
よぉ
よぅ

こんなとこ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:04:31 ID:Xdg1sJ/f
SH-AWDは高速道路における対カワサキのZX-12Rやスズキの隼用装備なのです。
敵が車線の間をぶち抜いていくのをこちらは車線をチョコマカ切り替えながら
追い回すと。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:09:59 ID:NOuOyqsL
>>887
プラットフォームというのは、おたくのばあいはどこまでですか?
各社で言うことが違うのでややっこしくていけない。


と三本翁が言っておりましたが、なにか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:22:25 ID:hdgTE/4N
ホンダは先代アコードで日米欧共通プラットフォームを打ち出したが
あまり効率的でないということで無理に共通化することはやめた。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:29:38 ID:aJ1tx5JV
トヨタは解りずらいな、カローラ系の前とアリオン系の後ろくっ付けたりするから。
ホンダは解りやすいね、それぞれに特徴あるから。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:32:23 ID:aJ1tx5JV
>>893
今も共通プラットフォームだが・・・って言うか、先代の改良版だし。
ホンダの場合、ホイールベースとか、トレッドの幅の自由度高い希ガス。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:38:28 ID:hdgTE/4N
>>895
誰も今のアコードが共通化していないとは書いていないが。
最近出たミニバンはそれぞれ後輪サスは共通化されていなくて
それぞれ独自設計でしょ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:49:55 ID:UBQQ25iW
>>896
無理にプラットフォームって言葉使うから誤解されるんだよ
車台もしくは部品の共用って言えばいいんだよ
部品を共用しててもプラットフォームは別物っていう関係もあるし
プラットフォームを共用しててもほとんど部品を共用していない関係もある

プラットフォームってのは車体側の共用関係じゃなくて
設備側の共用関係を表す言葉なんだよ、ホントはね

間違えてる業界関係者もたくさんいるけどね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:57:03 ID:aJ1tx5JV
>>897
そうなるとホンダは、アコード、シビック、フィットの3つですな。
>>896
そいつはすまなかった。でもホンダって、昔からリアサスは車に合わせて、
色々変えてるよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:57:27 ID:pO9218bN
オールホイールドライブってコンセプトはどっかできいたことあるな・・・
( ゚д゚)ハッ! 思い出したぞっ!!((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:06:12 ID:TPglwYqA
いまでもプロトはだましで本物はデイブ・マレック氏デザインの
隠し玉レジェンドが出てこないか・・・と。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:29:24 ID:yJW8+gfR
あの・・邪魔してすいませんが・・
SHAWって首都高とか東名や中央の山岳高速くらいで恩恵あるのでしょうか、結局。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:32:36 ID:UBQQ25iW
>>901
FF横置きにしては・・・という限定付きで恩恵はあります
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:40:16 ID:n+LMb5x7
これからはフロントはエンジンドライブ。
リヤはモータードライブの時代でつよ。
これならドライブシャフト不要で、室内に飛び出すトンネルも不要。

ドライブシャフトや4駆の複雑なシステムを積むから関取になるんでつよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:43:06 ID:afkxI/Cw
>>901
高速道路、雨天、積雪、凍結道路
AWDなんだから恩恵あるよ
4WDに乗ったことがないヤツはわからなくて2WDとかわらないと言ってるが
高速でスポーツタイプの4WDは確実に効果ある
経験者談
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:50:39 ID:UBQQ25iW
>>904
それはSH-AWD特有の効果じゃないだろう
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 02:59:41 ID:Xr6zS50v
アウディもクアトロはあくまでイメージリーダー、実際に向こうで売れてるのは
ふつうのFFって聞くけど。
FFモデルラインナップしないって結構冒険かな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 03:04:35 ID:y1hIkVX0
例えば交差点を右折する時に曲がり過ぎて信号待ちのクルマに激突。

なんてことにならないですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 03:32:21 ID:7rlJWv5t
>>907
大丈夫。そもそもそんな車認可されないから。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 03:35:35 ID:cxoUqvmX
>>907
そんな奴いるならみたい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 08:07:40 ID:UBQQ25iW
>>906
今回のレジェンドは数を売る車じゃないんだよ
言わばAMGみたいな位置付けの車だから
車自体がもっとプレミアム路線なんだよ
スタンダードが欲しい人はTLでいいでしょってことなんだよね

>>907
SH-AWDが曲がると言っても
横置きFFに比べての話

FR車と同じになるだけだから
何の心配も要らない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 09:52:50 ID:JT0p1z/t
そうかな?旋回が始まると外側後輪の駆動力が増すわけだから思ったより曲がりすぎて慌てる→事故に繋がるってことも考えられないか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:03:27 ID:Xdg1sJ/f
>>911
そういった挙動をテスト項目にあげていないホンダ。
だとしたらおもろい会社ですな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:41:45 ID:OZw/w3g7
社会と企業に対する信頼感が揺らぐ事態は余所の会社なんかにはあったから

不安なんでしょ
でも、センサー故障の不安は設計者にはないかしら?
コーナリング中にセンサーが突然故障しても問題ないようになってるのかな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:47:05 ID:1kH0pVwF
アコードレジェンドっていう名前にすれば良かったんだよ。
クラウンマジェスタみたいに。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:50:38 ID:KNelEUtN
>>914
ふざけんじゃねえぞ このやろう
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:55:58 ID:x/clcTKH


スーパーカブのハンドルから貰ったのでしょうか?

アコード・レジェンド・スーパーカブハンドリングAWD
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 12:48:16 ID:7rlJWv5t
まあまあ、まったり行きましょう!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 13:34:42 ID:OQ/iT22C
マークUクラウンマジェスタ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:23:34 ID:1fOU6EfP
いやいや、それなら「クラウンマジェスタMarkII」のほうが語呂が良いでしょう。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:22:34 ID:JT0p1z/t
ざけんじゃねーぞゴラァ!いい加減にしておくんなさいましぃ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:45:05 ID:9pnPvwc8
KA9を買うつもりなのですが、
どのグレードがお薦めなのでしょうか?
それとスピーカーやデッキの変更は可能ですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:22:11 ID:vHbcDcxU
オーディオやナビも社外品付けるつもりなんだったら、
一番安いユーロでいいんでないの。
それ以上のグレードはナビ標準だった希ガス。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:53:31 ID:JT0p1z/t
おうおう、一番やっすいグレードでナビがオプションで悪かったなぁ、てめーユーロ海苔に喧嘩売ってんのか?あん?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:01:43 ID:tmMugbcH
>>923
被害妄想乙。
余計なもん付いて無くていいじゃんってことよ。
ホンダに限ったことでないが、純正のDVDナビなんざ使えたもんじゃねー。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:18:38 ID:yKYWlb72
>>913
を見たホンダの開発者氏
その反応は
「そんなのあたりまえです。当然解決済みですので。」
なのか。

もしかして
「あ!」
だったり。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:23:56 ID:xK4yr0Nd
センサーが故障したら
強制的にFFに固定
警告ランプを点灯する
デラーへGO!
で解決ジャネ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:01:23 ID:x/clcTKH
センサーが故障したら
警告ランプを点灯して
その場で立ち往生
レッカー待ち

それでイイジャネ???
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:50:29 ID:JT0p1z/t
よくねーよったくざけんじゃねーっつーのなめとんか?
929921:04/09/16 18:50:33 ID:Ior1ZIXq
>>922
ユーロ以外はナビ標準装備なんですか。
それならユーロ買うしかないですね!
ユーロでも助手席もパワーシートなんでしょうかね?
スピーカー変更は可能ですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:53:28 ID:gOjlyzoz
>>926-927
限界に近いところでSH-AWDならではのコーナリング中クリッピング直前あたり
ってところでヨーセンサー故障しセンサー出力full or null 固定なんて時には
FF固定でも立ち往生でもスピンかアンダーで道路を飛び出すんじゃない?

この場合の法的な責任は運転者にあるのか、それとも企業にあるのか?
考えれば考えるほど怖い問題で、開発者が辛い思いをすることがないかと心配です
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:58:31 ID:JT0p1z/t
そうか、じゃやっぱユーロ売るのやめよかな、売れても10万以下だもんな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:06:52 ID:gHQ4hZq2
2004度カーオブザイヤー内定おめでとうございます。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:07:39 ID:siRL9XHc
無理。売れない。見向きもされない。
934921:04/09/16 19:17:47 ID:Ior1ZIXq
売るんなら俺に売ってくんなせや。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:11:35 ID:sFxosLTH



























936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:40:09 ID:afkxI/Cw
発売前からネガティブキャンペーン必死だなw
どこの輸入車ディーラー社員だw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:55:10 ID:oPwSTeUd
シビックハイブリッドのエンジンは気筒休止するがフェイルセーフのために
休止するのは3気筒まで。SH-AWDも何らかのフェイルセーフがあるだろう。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:28:32 ID:UBQQ25iW
>>911
SH-AWDはオーバーやアンダーをニュートラルに戻す制御しかしない
ニュートラルをオーバーにしてるわけじゃない
それ以前に横置きFFは曲がらないんだよ
インスパイアUA5とKA9に乗り比べれば、誰でも気付くだろう
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:34:31 ID:UBQQ25iW
>>930
SH-AWD機構がトラブルとただのFFになる
FF状態で強アンダーになったとしても
アクセルを戻してステアリングを切り足せば問題無い
オーバースピードでなければコースオフする危険は無いね

逆に怖いのが後輪左右のクラッチが繋がったままスタックし
デフロック状態になった時だろうが
そんなことが高速走行中に起こったら、大事故になるし
それには確実なフェイルセーフがかかっているだろうね

つーかどういうフェイルセーフか知ってる人いたらヨロ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:38:55 ID:ApunHQ6M
そもそも、ランエボやGT-Rの制御が壊れて事故を起こしたと言う話は聞いたことが無い。
この辺はさすがに、そうとう壊れにくい部分なんじゃないかと。


……あ、でも、R32で大音量のオーディオをかけるとHICASが誤動作してリヤが踊りだすという話は聞いたことがある…
うーん、結局は、時間がたたないと分からないと言うところもあるかも。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:55:09 ID:7BQ0Fbal
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:16:53 ID:08sqWadB
アクセルonでヨー制御が入ったとしても、ハンドルが戻らないほど効くと思ってるのか?
その状態で故障したとして、自由が効かなくなるほど制御は強烈とは考えにくいが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:31:53 ID:gOjlyzoz
>>939 >>942
センサーが、
例えば「オーバーになってるぞっ」て固定出力を出し続けるような故障なら
制御としてはアンダー方向に振ろうとする
アクセルもどしてタックインに行くFFの自然な挙動にはならない可能性があるが

逆に「アンダーになってるぞ」ってセンサーが出力する故障なら
姿勢制御はオーバーを求め続ける スピン方向の角速度を加速するように

恐ろしくないか? ほかのセンサーが正常なら矛盾を検出して何とかしてくれる?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:39:43 ID:UBQQ25iW
>>943
>例えば「オーバーになってるぞっ」て固定出力を出し続けるような故障なら
>制御としてはアンダー方向に振ろうとする

アンダー方向に振って具体的にどういう制御が働くか考えてみよう
積極的にアンダー制御するまでもなく、車自体が強アンダー
つまりただの横置きエンジンFFになる、ただそれだけ

オーバーには絶対に行かないようにしてるはず
常時自己診断しつつ、若干でも矛盾があれば
ただのFFになるだろう

ABSと同じように基本的には無いのと同じ状態になり、
完全に無害化される、それがフェイルセーフ

具体的に何がどう働いているのかは想像の域でしかないけどね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:43:00 ID:NvTmSMZF
DSC等も何らかのフェイルセーフがあるだろう。
三菱はAYC関連でリコールが出ていたと思うけど。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:18:37 ID:JZVDz7NU
そんな危ないモノが世の中に出回るわけないだろw 
心配しなくても開発してる奴は2ちゃんのアンチホンダより10倍は頭いいから
君らが思いつく程度の問題は全てシュミレーションして対策してるよ。
大企業の開発者が束になって開発してるんだぞ?一般人の思いつきぐらい当然
想定の範囲内に決まってんだろw

まあ、知ってて対策しなかった某企業とかもありましたが…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:32:14 ID:wSaqczcF
>>946
んなこと無いさ
アイデアってのは学歴なんか関係無いからね
気になるところはガンガン語ろう
ここはそのための場所だ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:36:54 ID:JZVDz7NU
>>947
いや、センサーが壊れたらとかそんなんばっかだったからつい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:36:54 ID:QoO/k+wE
戦前の国家的エリートが束になってアメリカと戦争して負けたらどうなるか
は想定していませんでしたとさ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:45:23 ID:/E3AS7Wj
>>946
>そんな危ないモノが世の中に出回るわけないだろw 
>心配しなくても開発してる奴は2ちゃんのアンチホンダより10倍は頭いいから

10倍程度じゃダメだろ・・・もっと頭イイ奴使わんと
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:49:07 ID:yiTdL3KJ
>>950
次スレ立ててね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 07:52:47 ID:ROJVes7I
>>946
いとこがホンダ技研で開発してるけど某国立大学に入るのに2浪したぞ
少なくとも10倍頭がいいってことはない
わたしも別の某国立大学出てるけど卒業生名簿にホンダ技研なんて数人だよ
ライン人員は沢山いるけど それもローテートしてギリギリの人員になってる

企業の開発人員が豊富なんていうのは幻想だ 知って驚く寂しい人員に違いない
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:44:02 ID:HHzJvj+h
歴代シビックではタイヤチェーン装着できない車作った
会社です。 aho大杉
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:46:28 ID:LnozW+A7
所詮二輪屋
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:02:17 ID:OlkGP4dT
次スレ誘導
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095342770/l50
ぼちぼちと移動願います。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:06:36 ID:QoO/k+wE
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085587056/628
ベンツ現役Sクラススレでは新ベンツSクラスはホンダ製に見える
人がいるらしい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:07:55 ID:QoO/k+wE
>>956
つづきですが、

自分は「あ、クライスラーの祟りじゃ。」と思いましたが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:11:56 ID:qJwEkX3I
>>952
数年前の数字ですが、私の在籍していた学科の場合、求人数は
トヨタ  8
マツダ、スバル、三菱自 4
ホンダ、スズキ 3

でした。そういえば、規模の割にホンダは少なかったかも。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:25:23 ID:wSaqczcF
>>958
ホンダはリストラしないでバブル後を乗り切ったからね
たしか平均年齢44歳とかじゃなかったっけ?

新卒取りたくても取れないんだろうさ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:48:17 ID:jA8t0XK7
ってか、量より質でしょ。特に人材。
金が一番掛かる所なんだし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:02:40 ID:pT/HrCPO
新卒採用で実力が分かるならどこの企業も苦労しねーよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:15:21 ID:e/mnaqpA
だいたいSH-AWDを開発した芝端氏は中途入社じゃないか。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:57:06 ID:oEAdv2J6
>開発した

何で言い切れるの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:28:49 ID:02sf3v75
中堅の大学の機械工学科でトップクラスの成績出してる人なら、
ホンダは入れない企業ではない。簡単ではないけどね。
問題はホンダに入ってからだな。

で、そろそろ「なぜ新型レジェンドは失敗したのか」でも建てておきましょうか?w
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:22:58 ID:yrypk9Fz
アンチはいくつスレ立てするつもりだ?
バカなスレ乱立は削除対象
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>963
http://pub.nikkan.co.jp/mgz/sekkei/zsek04070.html
機械設計の7月号でも読んだら?