1 :
78V:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 14:41 ID:uOqomKYm
華麗に2!
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 19:13 ID:RzOatogv
3げと
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 05:02 ID:0rADe3ZF
揚げじゃw
やっぱ、CDデッキが逝くのが早いと思う今日此の頃
>5
自分もこれで悩まされています。
熱が原因で、CDのレンズが逝かれたり、
衝撃でディスプレイ表示がおかしくなったり。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 17:40 ID:E39oOCeG
70は純正ラヂオのみが正道
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/26 20:58 ID:RRapNitN
70って国内販売一時中止なのですか?
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:33 ID:Dw7EMEW3
>>8 6月初旬?だかで、一様ストップ?中止?らしいよ。
で、駆け込み注文が多くて、30台だけ抽選で売るとかって。
確かな情報ではないので。
スイマセン。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:48 ID:Dw7EMEW3
CDが逝くのなら、NAVIもだよね・・・。
>>9 一様?
一応と書きたかったんだろうか……?
12 :
9:04/06/26 22:09 ID:Dw7EMEW3
ハイッ!。
>10
NAVI買って壊れるのが怖いからGARMINのGPS使ってる。
CDも壊れるから、シリコン系のMP3プレーヤーでAUX接続です(泣
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:59 ID:eSlj4UnO
アナログ美の具現化 70
ぜんぜんニュースにならんな、国内販売中止・・・・
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 08:28 ID:Mh5khntt
70のHPではまだ販売中だしオンライン見積もりもできる。
ヨタはなめとるんか。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/29 21:21 ID:+vnpxN9r
ランドクルーザーマガジンは今月70特集号。
記事中には国内販売休止と書いてある。来年10ppmの超低硫黄が全国
販売されてから、マイナーチェンジして70発売だったら嬉しいなあ!
まあ全く無くなるわけじゃないんだけどね。。。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 07:51 ID:M+WaYAWb
>18さん まあ全く無くなるわけじゃないんだけどね。。。
それは、後継モデルが存在するという事と解釈して宜しいのでしょうか?
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 08:22 ID:QSvIfSya
>>19 製造中止じゃなくて国内向け製造をやめるだけ。アラコも海外向けは
バンバンつくってる。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 07:44 ID:jmmk2Aze
結局は国内の新短期規制をクリアするエンジンを開発し搭載しても、
販売台数が伸びない車種だから国内販売中止、休止?なんでしょうね。
国内販売休止だったら少し未来は明るそうだけど・・・。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:19 ID:9RVQwdF9
エンジンだけなんでしょ?問題は。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:51 ID:jmmk2Aze
今、トヨタのHPを見たらランクル70系のページが消滅していた。
悲しいです。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:54 ID:3WaGgHZT
↑
コピ厨うざっ
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 07:08 ID:cY2aFpea
予告も無しにページを削除かよ!!
冷たすぎるぞ、ヨタ!!!
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 08:37 ID:kDjF4ooh
ほんとに販売中止なんだ。
こちらがリーフであちらがコイルでいいの?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:13 ID:8d9Uj3VO
新型エンジンが出来てから国内再発売か・・・・
やるな、ヨタも。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:25 ID:kY+0c453
んがぁ
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 19:29 ID:q+GsbrNH
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 08:27 ID:swxmZapi
あきらめていた規制地域のファンの注文が殺到
やるな、ヨタも。。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 09:41 ID:NvPfMcxZ
スレ誘導はやめておけ。荒れる元だ。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/04 17:03 ID:uovdi4CK
Nox、pm法をクリアするなら一番簡単なのは、1HD−FTVに
触媒を装着すれば規制の緩い商用車なら可能なのでは?
発売しないかなあ?
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:44 ID:W/eSx26d
国内販売中止かぁ
これで70の価値って上がるの?下がるの?
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 20:43 ID:udQ0JsbB
つーかもともと商用車なんだが・・・
商用車?貨物車だろ?
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:40 ID:UYKDf5Oe
スレを統一しないと70より先に落ちるぞ!
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 00:32 ID:55bw1+IZ
商用車=貨物車じゃねーの
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 07:07 ID:oBfY0d5n
やっぱ逆輸入すると高くつくんだよね・・・・
新スレ立っていい加減日が過ぎて
意地だけで立てた糞スレには用はない
さっさと削除依頼してこい>糞スレ1
「皆の賛同がなければ削除依頼します」だっただろ
今でもこのスレが伸びてるって事は、皆の同意が無かったて事だ
いたずらにスレを分裂させた罪は重いぞ
そもそも「大陸巡洋艦七○型」で始まったスレ
それ以外の名前でスレ作りたかったら
「6」を名乗らずに、「1」から始めろ
それがスジってものだ
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:52 ID:drKObZ1Y
ななぷらスレでもたてちゃおうかなぁ〜
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:24 ID:OiB8fhMw
スレを分裂させたって・・・・
こっちのほうが立てたの早いじゃん
あげ
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 19:11 ID:c0Xdr9Pb
国内はつまんねー車ばっかしになったな
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 19:33 ID:Il8ix2qn
いや、まったくだ。
ジムニーだって変に丸っこくしやがってよ・・・。
でもあと十年するとあの丸いのでもかっこよかったなあってなるんだよ。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:35 ID:nvBhx07z
>51
そうかもね
70も出た当初はデザインがスマートすぎるwとかで叩かれた
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:57 ID:kAGEUUgI
漢の前後リーフ
まけてるぞこっち
sage
56 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:57 ID:/PUbjVJm
age
sage
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 18:09 ID:CCWovjxu
>>28 本当なんですか?だとしたらとても嬉しい。
本当ならば、HPにもそんなことひと言も書いてないトヨタって随分
ひどいですね。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:06 ID:U/DcRhgA
それがヨタの商法
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 07:11 ID:J//nKrHu
リーフ車とコイル車ってどっちの前輪荷重が大きいんすか?
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:30 ID:Ikvsyn90
ノーマルで乗ってる椰子が増えたな・・・
嘆かわしい事だ。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 07:15 ID:fdlrC6Lx
アゲ
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:52 ID:MeONi4T7
近くの病院には逆輸入のナローロングがある
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:38 ID:ZIldPh2H
>>63 それって旧九社ぢゃない?
どっかで見たぞ。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:52 ID:whFeWfoB
旧九社は別にありますね。
個人病院だから趣味だと思う。
そのまえは71Vだったし。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 20:24 ID:YKMbDjL3
ウプキボンヌ!
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:52 ID:PvjQ9GDq
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 08:49 ID:e0Jk5foP
モロにトラック用のタイヤってどうなんすかね?
性能云々より長持ちすればいいんだけど。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 15:19 ID:VVWdKnhS
■
■■
■■■
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:03 ID:142+bwhP
■■■■
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 17:35 ID:SiXG4EpF
神奈川の寒川で大陸巡洋艦ってサイドに書いてあるランクル見ましたけど。
はぁ、そうですか。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:28 ID:ZMYX3sfP
>73
ステッカーじゃなくてペイントなの?
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:31 ID:CDL0BaSW
俺、いなにわうどんってサイドに書いてあるランクル見ましたけど。
俺、藤原とうふ店って(ry
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 19:15 ID:Zd7IBARi
ふッ、、、、、俺は 4罰4マガヂン とサイドに書いてある(ry
間違えてCCBと貼ってる七丸なら
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:29 ID:FpIJ0UZf
>79
ワロタ
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:00 ID:fnstnPs+
まあ所詮巡洋艦な訳で、戦艦にはなれない訳で(プ
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:29 ID:sjzhMJq8
大陸巡洋戦艦
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/30 22:15 ID:liHLMbjz
>>81 戦艦とか巡洋艦とかの意味わかってる?
戦艦>巡洋艦ではない
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 22:37 ID:4ODx8stX
>戦艦>巡洋艦ではない
↑おマイ馬鹿?
漏れは83じゃないけどね
>>81,84は大きさだけの評価だね機動力では巡洋艦のほうが上
正直ドンガラ大きいだけの100みたいな戦艦にゃなって欲しくない
じゃ、ジムニーはダイハツかな。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:59 ID:LuqLHHjw
70は駆逐艦って感じだな
ツレが新車で70買ったとき嬉しそうに見せに来た
でも俺は中古車にしか見えなかった
でも改めて見てみるとイイ味でてるよね
そいつは乗用車と事故起こしたけど車はちょっと壊れただけ、乗用車は廃車。
感動したよ。
買った早々事故ったか・・
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:18 ID:6OoUNjZo
クラッシュセーフティー 70
アクティブクラッシャー 70
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 19:13 ID:z9EC0e21
モノコックデストロイヤー 70
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 10:07 ID:SRnxIija
シナを駆逐せよ!!
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 08:57 ID:03lXtdHq
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:09 ID:uVrWTBJr
シナ撃沈
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:45 ID:uS9GOQ+r
ちょっと感動
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 07:43 ID:/Kzdq0eJ
ガソリン車は出ないんでしょうか?情報ありませんか?
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 16:36 ID:/411eRnw
ガソリン仕様求む!!
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 02:38 ID:IYRGlsXw
来年あたりシラっと出しそうだな、国内向けガソリン車。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 08:39 ID:4ZZxG97b
>>99 もしガソリンが出てきてもいったいどれだけ売れる?ヨタはそんな
ボランティアみたいなことはしないよ。どっかのショップなんかが
全国でオーダーを募集して1000台くらいまとまればヨタも考えて
くれるかもしれないけど。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:38 ID:IFAB3fjX
>100
そんだけまとまりゃあ、まず作ってくれるでしょ。
バックオーダー埋まるのに20年位掛かりそうだけど。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 09:50 ID:AzS+9vtA
ディーゼル規制一段落したら、温暖化対策で次はガソリン車に何らかの使
用制限きそうな気がする。CO2排出量や燃料消費量とか・・・。大排気量の
FJやFZJなら、ひとたまりもないだろな。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:28 ID:7nmF/0Kc
>>102 すでに10年こえた車はガソリンでも税金が上がってる。排ガスの
きたない車を減らそうとするものだ。そのうちガソリンでも地域に
よっては排ガス規制がかかるな。
保守
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 07:06 ID:ojPudZjD
田舎に住むしかない
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:48 ID:IUKzBm9L
埼玉の田舎だけど乗れん。ガソリン待つだけ無駄?
関東平野を出奔するしかない
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:12 ID:NEzUILfG
>>106 そうです無駄です。トヨタがガソリン出しても何台売れることか?
テラノがなんでなくなった?みんなが買わないから。ビッグホーン
がなんでなくなった?みんなが買わないから。70がなんでなく
なった?(国内販売中止になった)みんなが買わないから。(排ガス
対策してもしょうがないから)
になった?
そんなあなたにプラドw
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 18:47 ID:LdOKGCy+
そんなあなたにラヴ4w
そんなあなたにキャ(ry
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 02:16 ID:HEh/foLf
俺はまちがいなく買うんだけど。
デザインが最高
ガソリンでほしがる人がたくさんいればいんだけど
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 19:21 ID:f7Ml23dS
でも燃費は4〜6キロ/Lとかになっちゃうんだよね。遠出多いんで10万走ると
軽油とで100万円ほど経費に差が付くからな・・・。ガソリン高杉。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 19:31 ID:6raGiMUT
燃料代が高くなるのもこまるんだけど、走れる距離が短くなるのも
非常にこまる。5キロ/Lだと400kmそこそこ。長距離だと
常に燃料計気にしないといけないのもかなわない。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 08:12 ID:EiRNGX6Z
そんなあなたにランクルってW
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 09:00 ID:+k4F63NC
>>114 ディーゼルなら高速の長距離でも、まず無給油で走れるよね。特に帰
省行楽シーズン、SAスタンドに長蛇の列作ってる車を尻目に走り抜けられる
のは有り難い。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 11:45 ID:MXBPzVGD
ディーゼルでもたくさん入ればなおいい。100Lまでかなにかの
規制があるみたいだけどなんでだろ。トラックは1000Lでも
積んでるのに。オプションでサブタンク仕様なんてほしいな。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 14:25 ID:EiRNGX6Z
排ガス対応の触媒っていくらするんですか?
あと付けてから何年使用出来るんでしょうか?
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 15:57 ID:+k4F63NC
>>117 豪州向けの70にはサブタンクのオプション設定があるよ。容量は確か
90L+90L!。国内用途でも安いスタンドで思いっきり給油。空荷のリアに荷重
かかって乗り心地もええんじゃないでしょうか。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 18:47 ID:80BHcKU9
アフリカ向けはサブタンクが標準だった希ガス
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 13:38 ID:1aN3uGUu
119 日本トヨタに問い合わせ出来る?
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 16:41 ID:1aN3uGUu
乗ってる人で関東(規制地)の人はいないんですか?みなさんはどうしてるんですか?
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:46 ID:V3dU9DNx
ライバルが消えるとサハリがMCかよ
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:11 ID:D9Gct9Bq
ああぁ
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:58 ID:LFt07bks
寒銅をありがとう長嶋ジャパン
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 05:30 ID:qcppGSfX
ここは終わったな
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 05:45 ID:tDM/gr1g
工房は喰いつくが
大人は2ちゃんしねーから
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 07:31 ID:cviFiQ9D
しかし、それだけ70人口が減ったってことか。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:37 ID:3zSlPA52
触媒付ければいいのでは?販売してないの?
これでお別れ。さよなら。
BJ70 MR
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 18:44 ID:37Z1SY11
なんか触媒関係も一時期は盛り上がったが結局使えるのは無しか、やっぱ・・・・・
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:13 ID:BMmN5k71
俺もあきらめた
あの車がなぜに売れないかがわからない
原点の車みたいなもんなのに
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:45 ID:fUB+2MUt
>>132 原点の車みたいだから売れないと言えるかも。進歩がないから。
そこがいいんだけど、普通の人にはわからない。
比べるには無理があるけど、クラウソが20年前となにも
変わっていなかったらだれも買う人はいないだろう。
マニア受けするかもしれないが。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 12:55 ID:H5+w7x6r
残念の一言ですね。せめて自分が田舎に住んでればと思うよ。
田舎に親戚でもいればそっちで登録すれば…
とかばかり考えちまう
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 12:57 ID:H5+w7x6r
ナナマルが駄目ならみんなは何に乗るの?
>>135 > ナナマルが駄目ならみんなは何に乗るの?
あまり人を乗せないのでロング車の必要のない
70系ならショートが好きなコンパクト嗜好者なので
ジムニーかなぁ、、、660だとさすがに辛いので一応ワイドで、、、、
当方雪国なので4駆の安心感はやめられません
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 04:43 ID:SK41zFle
サファリでものるかぁ…(~ヘ~;)
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 16:40 ID:1umX7vrS
事務二位FMCまだぁ??
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:17 ID:FQ8oy/aN
まだみたい
>>135 ディーゼルエンジン積んでくれれば
事務にー買いたいですわ
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 05:39 ID:iVfAVX6N
ディーゼル乗れることがうらやましい。規制対応出てもいつまで乗れるかわからないし
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 23:02 ID:80DgnmFY
燃料が品質改良されて、ディーゼル車にも触媒が付けれるようになったら
低価格の装置で規制をクリア出来ると思っている俺は楽天家過ぎるのかな?
ま、田舎だからまだまだ乗れますが・・・
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 23:27 ID:iVfAVX6N
日本という国にそこまでの道程は以外と長いと思う。最近の政治家はなっとらん
けしからんな
国民の意見聞きやしない
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:01 ID:cSf6+bEy
>>142 なんらかの装置が開発されても、高年式の車種しか無理だろうな
古い煙のガンガン出るようなエンジンだとすすを完全にとらないと
触媒つけてもつまってしまう。大型トラックなんか触媒に穴開けてる
くらいだから。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:16 ID:sC9DNfgP
>>144 ゴルフUのディーゼルはヨーロッパでは触媒を付けているが、
日本へ輸出するにあたり日本の軽油は硫黄分がヨーロッパのそれと比べると
あまりにも粗悪すぎて、触媒が詰まってしまうので見送られたと言う話を
聞いたことがあるから、良質燃料+何らかの装置+触媒で何とかなりそうな気がするけど
メーカーは新車売りたいからメーカーには期待できんが、車を作ったメーカー・
その時々に規制をきた行政はその時々にその規制に従って販売された自動車を購入した
国民に対して救済の義務が課せられていると思うが、少数意見と政治献金を出していない
一般人の意見には耳を貸さないだろうな。
正直、知り合いの現行ジムニーのほうが乗り心地良かった
ちょっと狼狽
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:18 ID:cSf6+bEy
>>146 そりゃそうだろうジムニのほうが10年以上設計が新しいんだから。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 11:50 ID:wn5sSkWN
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:54 ID:oPHEIzms
2年後あたり国内販売復活
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:59 ID:UNUHl4bE
>>149 発売してどれだけ売れるか?道路公団なんかももうお客さんじゃない。
公団職員に車を選ばせたら70を指名する人はいないんじゃないかな。
仕事で使う人は乗り心地で選ぶから70よりサーフやパジェロのいい。
そうなると売り出しても買う人がほとんどいないになっちゃう。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 03:05 ID:sqPVC+YG
消防車はどうするのだろうね。
>>150 >
>>149 > 発売してどれだけ売れるか?道路公団なんかももうお客さんじゃない。
> 公団職員に車を選ばせたら70を指名する人はいないんじゃないかな。
> 仕事で使う人は乗り心地で選ぶから70よりサーフやパジェロのいい。
> そうなると売り出しても買う人がほとんどいないになっちゃう。
海外向けにまだ作っているなら国内にも回してもらいたい
今は排ガスの問題あるし、国内の為の新エンジン開発は販売台数から難しいだろうけど
他車種用で70にも手頃なのが開発されたなら
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 09:03 ID:rsP6aLM0
>>151 70の消防車はもう売ってなかったんじゃ。べつに70の消防車
じゃないとだめなんて所もないだろうし。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:54:41 ID:uKAHDIkx
実際ラインは残ってるわけだし・・・・・
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:19:52 ID:g7Wmzxk9
>>148
142です。
何とかなりそうな気がしますね。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/12 15:16:47 ID:sfRcrMe8
来年夏100系が130系に異例の速さでFMCする噂が雑誌に書いて
あった。
やはり110系は欠番で70がFMCする時は140系になると思う。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:52:18 ID:jJnn7S+i
>>156 異例の速さとは?100は98年だから、来年には出てから7年も
たつんですけど。
>157
一般乗用車なら全然速くないけどランドクルーザーだからね。
40系や70系の息の長さを考えると速いって言っても良いんじゃないかな。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:00:11 ID:jJnn7S+i
100は海外でもワークホースじゃなく高級乗用車として
乗られてることも多いからなあ。ライバルも多いことだし。
10年も作ってるわけにはいかないんだろう。70なんかは
動けばいいから変える必要がないのだろうな。
>159
確かに80系も9年くらいしか作ってませんからね。
そこが機能のみを追求した40、70系と快適性を重視した80、100系の違いなんでしょうね。
>160
我々から見るとそう言いたくなるんですけどね。(w
一応オフロードを走るための装備も兼ね備えていますからね。
使い物になるかどうかは別として。(w
俺が思うに80も機能重視でしょう。
100は高級車だしクロカンしたくない罠
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:58:19 ID:MxrVvE4m
70ガソリン
待っても無駄だよな?
車名が変わってもいいからにたようなの生産してくれないかな。
前にヨタ電話してガソリン仕様の販売予定聞いたけど思った通りの返事だったし。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:57:24 ID:m3XRyJjC
80も後期はラグジュアリイだったけどね。
70ガソリン…
粘りなさそうだな
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:05:29 ID:lybW9J7P
エスクードのスレで来春に新70みたいなのが発売されるって書いてあるけど信用できまつかね?
俺的には本当なら喜ばしいの一言(^^)/▽☆▽\(^^)
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:25:16 ID:OnRZIpWp
>>166 どうなるにしろ今年のモーターショーは商用車のショー。そのときに
なにかの発表がなければ来春どころのさわぎではなく永遠に出ることはない。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:29:03 ID:lybW9J7P
新70ガソリン出たら俺は買う!
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:26:50 ID:viw1bFsQ
オレも買う
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:56:22 ID:wc7V8Rhr
クルマが格好よいと乗員はよりセクシーに見えるため、ナンパに成功する確率は、コンバーチブルに乗っている方が、四輪駆動車に乗っているよりも、7倍高くなるという。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:09:22 ID:gOIhWdMy
con・vert・i・ble ; 折りたたみ式の; 幌付き自動車
意味分かってる?70にもコンバーチブルあるよ
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:30:11 ID:warBAhHT
172=馬鹿
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:11:59 ID:YR/kQDKy
じゃ70の幌が最高じゃん。
硬派&セクシーでイチコロだぜぃ!!ベイベー!!
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:58:07 ID:yUpJFy7M
70エアクリの下に付いてる10数センチぐらいのごみ溜まりをはずして、吸い込んだ虫などの
ごみを大気開放にして走っても問題ないでせうか。
内と外の気圧差を考えれば、外せばどうなるかは自明の理。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 07:05:52 ID:koF02GEn
灰が積もったとNHKニュースで浅間測候所の70(セミロング・コイル・シルバー)の
ボンネットと補助ミラーが大写しに!!!!!
ま、それだけなんだが・・・・・・
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:01:55 ID:fIy/nogy
埼玉だけど田舎の方なのに乗れない(T_T)
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:55:31 ID:fIy/nogy
ふと日本の70人工はどれくらいだろうと思いました
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:49:24 ID:Pz9nm3NT
昨年5月に、手放したHZJ-73V(オリーブ&シロTOP)幸せに暮らしているのかな?
新車から約5年(5マンKm)楽しい思いでありがとう。
首都圏規制で乗り換えたけど、時間が経つほど独特の感覚がよみがえります、
豊田さん、ガソリンOR新ディーゼルで期間限定で再販しましょう。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:22:46 ID:oIvlueX8
ガソリン仕様が出たら以外と売れると思うんですけどね。
俺もほしいです
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:23:04 ID:XYvRXv8T
ガソリンF型(4.000)とは言わないで現行の6発
JZ(2.500-3.000)でいかがです。
多少トルクが落ちますが、加給でごまかして。
これならガス検も通り易いし良いと思う・・・
元オーナーの独り言。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:22:20 ID:ic0JBr50
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
あげ
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:57:21 ID:P5imG1vR
70にガソリンターボか・・・・
似合わないがいたし方あるまいのう。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:04:25 ID:xRz7sL/3
70に過給。なんかすっごく乗りにくそう。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:40:55 ID:OGMPQtBO
あげ
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:21:23 ID:Oo1MR/uN
ガソリン6発2.500-3.000CC・ロープレッシャーターボ
トルク35Kg位でいかが、1ナンバーが痛いが!
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:36:17 ID:/UowUQog
貨物は排気量でナンバーも税金もかわらんよ。
>>190 ガソリンで3リッターだったら4ナンバーじゃなくて1ナンバーになるのです。
ロータリーの場合は?
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 07:40:13 ID:dTXTLC6G
ナンバーは、発動機の種類
ディーゼルの場合、小型車サイズなら排気量に関係なく→4ナンバー
ガソリンの場合、2.000CC以上だと車両サイズに関係なく→1ナンバー
だと思ったが・・・
4と1では、自賠責と高速料金が高いと思う。
違ったら訂正ヨロ!
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:23:01 ID:o+/lqTBe
高速料金、乗用なら3ナンバーでも普通車なのに、1だといきなり中型車料
金だよね。フェリーもトラック料金になっちゃうし。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:37:35 ID:m/MbYXFr
ロータリーの70 あんがい良かったりして
>>195 > ロータリーの70 あんがい良かったりして
ローレンジを 4.111くらいにしたら あんがい良かったりして
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:51:35 ID:0IVo5J3x
ヤンマーで、ロータリーディーゼルを研究していたらしい。
ペリフェラルポートのディーゼルって、なんか萌え。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:12:45 ID:UMW4Qdyq
>>198 ペリのロータリーなんて禿しくネンピ悪そ・・・。
おまいら、二言目には必ず燃費云々ですね
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:09:48 ID:xSEJWBy8
>>200 そりゃ燃費は重要。懐具合じゃなくて航続距離。4km/Lだと
300kmそこそこしか走れない。軽じゃあるまいしそんなに
ちょこちょこスタンドにいかにゃならんのはめんどくさい。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:31:44 ID:JWj1QEUq
よく言うよ、10年後には軽に乗ってるか、4km/Lに乗るんだろ。
ガソリンが120円ですよ、原油価格は益々上がってますよ。
日曜日にだけ動かすなら4キロでもいいと思う。」
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:42:03 ID:n/feEdDa
一度40や70シリーズに乗るとディーゼルと90Lタンクの有難さが分かる、
満タンで、600Km-700Kmは安心して走れる(東京郊外)、今は250Km-300Kmに
一回給油回数もメンドイが、最近価格高騰でキビシイ!
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:39:57 ID:kRw9FxXt
高効率なデーゼルが地球を救う
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:29:36 ID:Eskg0ONK
石河泥公団
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:34:09 ID:bGsyyvJY
群馬の高崎は排ガス規制地ですか?
新軽油に変わったらエンジン壊れてしまいますか?
誰か教えてください。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:58:02 ID:zWHW/xfH
群馬は田舎だから、規制地ではありません
でもそー遠くない時期に都心部に近い人工密集地はなるかも
今の軽油は50ppmだから、従来の500ppmに比べて硫黄分が少ない
古いクルマでも排ガスが若干キレイになります
スタンドでレシート貰うと、「低硫黄軽油」と明記されている事が多い
それ見て、「こんな軽油いらねーよ!、なんで高いの入れるんだ!普通の入れろ!」って文句逝ってる香具師がいましたが・・・
まぁ世間的にPR不足でしょうーね
ACとかでCMすりゃ良かったのにw
500も50もカワランよ。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:23:15 ID:N8KVR6Aw
>>211 そりゃDPF装着車用だからな
でも未装着車も多少は排ガス綺麗にはなるよ
50にしても俺の経験でもカワランかったな・・
排気に関して思うことは、最近の低硫黄軽油は、多少スモークが減る
ただ、ノック音が甲高く感じる(気のせい?)。
スモーク対策は、OIL交換が一番効果的、次にエアーフィルターの掃除でした。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:55:48 ID:c8nJKE2I
最新1HZは燃料噴射がROM制御みたいですが、低硫黄軽油とかで不具合はないんでしょうか?
ってヨタに訊けってのはナシで個人的な御意見をw
TOYUで走っってても問題ないけど
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:37:30 ID:Gf847Y3Q
ガソリン・排ガス規制クリアディーゼル
俺は出ることを祈る。馬鹿かもしれんが乗りたいから仕方がない。
ヨタ関係者に知り合いがいたらなー
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:07:25 ID:uupD6nEg
とーゆ100%だと壊れるんでしょ?
あと付けDPFじゃだめなの?70好きなら当然の選択だと思うが。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 01:43:33 ID:U8dWBEJG
ろくなDPFがない
221 :
60海苔:04/10/15 20:57:55 ID:H1PPcq+s
流れ無視でごめんなさい。自分は60海苔なんですが70海苔の方は、60には興味ないんすか?どうおもってますか? 誰か60スレ立ててぇ→
>>221 今2ドア乗り
4ドアに乗る必要あるなら60も候補ではある
ただ年式的に辛いよなぁ
223 :
60海苔:04/10/16 02:36:52 ID:RPWAPA7/
60の次に70も好きなんですが、ショートとロングは分かるんですが、ミドルって意味あるんすかねぇ?どうなんすか?
ミドル=73・74の事だよね?
カコイイ!!と言うヤシは結構いるよ。
>223
前後バランスを考えるとミドルがちょうど良いんでないの。
ロングだと長すぎだし、ショートだとフロントヘビーだし。
>>223 70系好きには意味あると思う
でもトヨタ的には、、、どうなんだろ?
ショートに比べてホイールベースからくる安定性はクロカンでも一般道(とくに雪道)でもかなり有利
にもかかわらずリアオーバーハングはショートと同じ
ロング系はどうしても一緒にリアオーバーハングも長くなるので、あの短さは秀逸と思う
たしかBJ→PZJ&HZJへのマイナーの時にミドル4ドアの試作車があったはず
あれほしい〜
227 :
60海苔:04/10/16 21:02:54 ID:RPWAPA7/
みなさん貴重なご意見有難うございます。
ミドルの4ドアならイイかも(・o・)
71ショート海苔だが、ミドルにすれば良かったと時々思う。
特に、荷室が無いに等しいので常にツーシート状態。
あと、凍った下り坂なんかフロントヘビーなので冷や冷やする。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:57:46 ID:k22tLxvE
新しく70が出るなんてありえないかな?
排ガスで登録出来ないんだよね
だから規制クリアディーゼルが出たら迷わずに買いたいんだが
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 08:45:46 ID:dGO6J8G8
>>229 ヨタが70の改良したのを出したとして何台売れる?お得意様の
官庁他が70が販売中止になっても不便を感じてないんだから。
そんな夢みたいなこと思ってないでどこかのショップの逆輸入の
70を手にいれたほうがいいんじゃない。値段は高くなるけど。
ガソリンなら規制地域でも登録できるだろうし。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 09:35:20 ID:UVuwHAjJ
71がフロントへヴィーって 前後比9:10ぐらいなんだけど。
これでもFFなんかに比べるとかなり安定してるんじゃなんいかな。
まあ重心が高いのは不利ですが。
それより絶対的に重いので下りは怖いっす。
ミドルやロングははどのくらいの比なんすか?
ウンチ付けてるもんで、思い出す。
hosyu
ミドルも76のリアリーフいれてくれれば良かったのに
保守
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 07:04:43 ID:M0JbKaH+
みなさんスタッドレスは何履いてはります?
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/22 18:24:47 ID:rJh2FWoK
ジオランダーでございます。サイズは235−80−16。
同じくヨコハマジオランダー
サイズは235-85/16
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 07:04:55 ID:5enavq95
▲
/ハハハ\
./ \
/ _ _ \
| ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
(|. ∴ ∪ ∴ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\ <=> / < 最初にこの糞スレ立てようとしたのは藤木君だろ
\_____/ \____________________
__
/  ̄ ̄ー―-_
) /
|\|\|\___イ
| /\ /\lllll|
| /・\ /・\ |
|  ̄/、  ̄ ̄ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |  ̄ /
永沢君だって賛成していたじゃないか(泣 > ヽ <三> /
___________________/ ヽ /
\/
▲
/ハハハ\
./ \
/ _ _ \
| ⊂⊃ ⊂⊃ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(|. ∴ ∪ ∴ | | そうやってすぐに自分の責任から逃れようとする。
.\ <=> / < やっぱり君は卑怯者だな。
\_____/ \_______________
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:14:02 ID:irbe8QaW
>238
タイヤ径でかくないっすか?
>>240 見た感じのバランスが取れててかっこいいですよ。
車高もほんのちょっとだけどうpするし。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 17:54:55 ID:ym5PX0NI
235-85/16は2回りでかくなるから10%くらいメーターが狂う
からなあ。嵌めてる人、加速が悪くなりませんか?メーターの狂い
どうしてる?235はばかみたいに太くないしオレも嵌めてみたい
んだけど。
>>242 加速は若干鈍る
とはいえZXは31X10.50R15なので搭載エンジンと相談してくれ
メーターの狂いは考慮に入れながら走ってる
車検は俺の出してるところは誤差扱いでそのまま通ってる
俺としてはサスがノーマルでも個体差レベルで擦るか擦らないかって感じなので
1mmたりとも擦りたくないって人以外にはおすすめしたいサイズ
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:23:11 ID:anhykFCJ
>>243 サンクス。オレはLXなんで235くらいがちょうどいいかと。
メータ狂いなんかをを考えるとやっぱり235/80くらいがいいかな。
いや245/75の方がいい。擦らないよ。
あんまり物が無いけど。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 16:14:17 ID:OIGZ3qLa
>>242 LXならミッションのドリブンギャをZXの物に換えればよろし。元々
早めの速度表示も相殺されて誤差は限りなく0になるね。
73LXでミシュラン・LTX M/S 215/85 R16履いていたが、なかなか良かったよ!
凍結路以外ならほぼオールシーズンOKで車検も無問題でした。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:18:34 ID:1q0CJ36U
>247
M/Sは積雪地に住んでいては使えない。
たまに都会から遊びに来るにはいいが凍結路で仰向けになっているのも毎冬恒例。
気をつけてください。
オールシーズン+知らない道
カーブ曲がった途端、路肩にあほーんっぽい。
真冬の風物詩
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 03:24:31 ID:b+NeP4NL
7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:39:15 ID:KeYp1Ygm
7 0 意 外 に 選 択 肢 無 し
先日、当地元から450km〜500km程離れている地域のナンバーの
「大陸巡洋艦95型」ステッカーを貼った銀プラが走ってたよ。
港のヨーコヨーコハマヨコスカーーー
256 :
;l:04/11/06 23:58:01 ID:vUYH42dQ
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 08:51:31 ID:9X0ByOY5
>>256 ○ープスラントか○トムトレードとか。でも値段がディーゼルターボで460万くらい。
おまけに並行輸入だからメーカー保証がない。でもNox.Pm法は規制対象外。
一番良心的な価格なのは、○林工作所かな。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:22:05 ID:lYKZYz70
皆さんに質問!、70にキーレスエントリーとアンサーバック付けてる人います?。
>>258 はーい つけてまつ
雨の日にやっぱり便利と実感する
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:34:43 ID:jBjnbD8T
私も付けたいのですが…、メーカーなど教えてもらえませんか?
>>260 リモコンドアロッくん
セキュリティーの付いてるやつで、キーレス使うと、「ピヨッ」ってセキュリティーアラームが一回だけ鳴るよ。
セキュリティーのショックセンサーも感度が調節できるから、俺的には大変オススメですよ。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 10:23:24 ID:77Gc52/v
ありがとう、↑探してみます。
なんつーヲタ臭いキモいスレタイなんだ・・
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:18:53 ID:6RsPwhjD
べつにキモかねーだろ、なにしろステッカーにもなってるんだぞ。
>>264 いまどき、大陸〜ステッカー貼ってる馬鹿っていないだろ。(w
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:58:51 ID:BeTdyUcY
盗まれた。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:59:50 ID:HnPNmMwY
>266
ステッカーを??
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 08:40:23 ID:zDpWQkm1
40か60系の復刻版らしいがRYU?ってどうよ?
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:05:34 ID:BXfkvtmu
↑
いやじゃ
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:05:46 ID:opZv5+Yo
現行じゃ乗りたい車は無いし、この先も出てきそうじゃ無いし・・・
絶望だ。。。。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:26:06 ID:WfvAM5Sh
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:22:41 ID:0+Ofrv7a
安いのに負けてダンロプのスタッドレスにした
>>272 あーあ…
去年SJ5にしたけど最悪でしたわ
積もったらレポきぼん
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:35:51 ID:+A2acQWc
>273
SJ6なんだけど2年で履きつぶすつもりで。
3年以降の効きが値段の差だと思う。
いろんなスタッドレスをいろんな車種で走ったけど最近のメジャーな
メーカー製のは2年経過くらいだと大して差は無いね。
まあスパイク禁止当初のスノータイヤに毛が生えたみたいなスタッドレスに比べれば
格段の進歩ですなぁ。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:24:15 ID:gsPV6tC9
純正チェーン高杉
トラック屋にいけば安いのあるかな
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:34:12 ID:KFbHPfi1
agee
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 14:00:50 ID:Lb+KJZAN
みなさんヘッドライト暗く感じませんか?、球は明るいのに変えてあるのですが、イマイチです。
やはりレンズを変えないとだめでしょうか?。
因みに76LXです。
>277
PIAAの黄色にレイブリックのリフレクターつかってるよ。
かなり明るいと思う。実用的なのはやっぱ黄色だと思うがな。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:03:18 ID:qVLML8MH
>278
やっぱ、黄色が実用的ですよね…。
ただ最近黄色いバルブ付けて走ってるのあまり見かけないから少し恥ずかしい。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:01:12 ID:ZuUElQVa
あぁ〜。もうだめだ。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:43:28 ID:4pPNjwel
↑
何がよ
>>277 球がちゃんとはまってないだけなんちゃうかと・・・
あぁ、277はあっちのスレで返事もらってるのね
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:02:52 ID:1+sauHRb
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 13:00:17 ID:4lqrvnTJ
70の次は何を買う?
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 15:25:31 ID:CO+EhGc4
逆に60(・o・)マジで?
コースター同様、日野のエンジン積んで再発売する可能性はあるよね。
そしたらターボ付だよ。4祈祷だけど
>>73 あれいっつも道路沿いにおいてある。
近所のすし屋関連の人が乗ってるみたい。
>>75 ペイントじゃあないだろうね。波板が丁寧に張ってある。
>>145 日本仕様のゴルフ3は酸化触媒つけてたよね。MTのみだし。
そうそう、燃料が粗悪?で、三元触媒はダメだから酸化触媒つけたって。
東南アジア向けは、水質が劣悪で触媒が錆びるから触媒レスだった。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:35:12 ID:p82fZk/t
すげー遅レスだな、おい。 律儀だ。。
>>285 ディーゼルエンジンを積み次第
ジムニーにしようかと
290 :
はげお:04/12/12 15:49:06 ID:frkUZiJ4
RYU予約してもいいでつか?
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:43:51 ID:T8bBJePW
他人に意見求めるくらいならやめとけ(-_-)
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:46:53 ID:RSSRQmIz
>>273 マジ??
オレもSJ5・・・・
一番アイス・バーンに効くって話で買ったけど、騙されたのかな・・・
ミシュランの奴よりはいいと思うよ<ダンロップ
もう、死ぬかと思ったよ。効かなくて。
高けりゃ良いってもんじゃない、ということを思い知らされたよ。
素直にBSとかにしておけばよかったと。。。
1年目で夏タイヤとなったとさ。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:47:07 ID:+m2bGcMl
ミシュとかGYとか4×4タイヤに力入れてないメーカーのはダメっすよね。
BS、ヨコハマ、トーヨー、ダンロプ、ファクケソどれも最近の製品に差は無いでしょう。
4年以上使うならBSしかないか・・・
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:55:58 ID:tfw0t6/4
所詮、巡洋艦なわけで。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 07:49:03 ID:mRCdoklW
BFGも最悪だと・・・
BSで4シーズン目だがアイスバーンに弱くなった
1、2シーズン目と比べれるとかなり不満が、、、
同じ時にヨコハマ、ダンロップ購入した連れがいるから
今度乗り比べて見るかぁ、、、
BSのスタッドレスはなぁ
セカンドのびっつにmz03履かせてて効きは体感してるけど
持ちはダンロプのsj5の足元にも及ばない
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:22:01 ID:2T3asuJ4
>298
磨耗が激しいってこと?
>>298 信頼しているショップの親父と同じ見解だ・・・・
アイスバーンもsj5の方がイイ感じと言ってた
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:40:25 ID:uQMl8HfC
>>299 BSは直ぐに減るってことだ
アイスバーンの効きも、今や他メーカーと変わらない
違いは異常に早い磨耗速度で乾燥路を走るのを躊躇する点
漏れはBSだが、今年で3シーズン目。今年いっぱいは山は持ちそうです。
片道15キロを往復する毎日。
参考までに。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:55:53 ID:RaTYtw1g
>>298 >>300 先日、セカンドへBSのDM-Z3を入れたばかりなのですが、
BSのDM-Z3は駄目でしょうか?。
>303
国内会社の四駆用でイマイチなのはファルケンだけ。
他は全部良く効くよ。
ファルケンも乗用車用は最強。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:24:31 ID:NeUzXAYq
バックランプ付けたいんですが、配線は何処から取ると良いのですか?
>>305 バッテリーからじゃないのか?
手動だったりバックギアに連動したりと
製品によるんだから
説明書通り取り付けてください
307 :
305:04/12/21 02:02:16 ID:Yfp94Fs8
>>306 まだ買ってないんだけど説明書が入っているんですか、有難う。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:33:16 ID:H5PfLfFo
BS減りが早杉
>>308 減らさないように使っても4シーズン目くらいには
他に比べて効いたとしても1,2シーズン目からみると
かなり性能低下してる
むしろ減ってくれたほうが粘って使わず
買い換えることできて良いかもな
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:11:39 ID:vGAcmUUr
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:37:56 ID:V7Y0nHta
ハ イ ラ ッ ク ソ R Y U 以 外 に 選 択 肢 無 し
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 02:51:26 ID:B6uRzqU1
70につながるような車は開発してるのかな?
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 08:18:08 ID:PlE7zyy3
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 14:33:25 ID:6qHRIdHk
大荒れ天気70大活躍
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:14:22 ID:tcGFZwHV
70って意外と高速道路が得意じゃない?
トルクが太いのか、100km/h以上の巡航も苦じゃない。
意外と直進安定性もあるし。
アケオ
厳密には昨日だったんだけど大雪の中70最強だった
SJ5も文句無しに効いたよ、深雪でも圧雪でもアイスバーンでも強いじゃん
ファルケンの性能を知ってるけど全然違うね
>>315 でも70`以上から突然燃費が悪くなるよね
リッター13`がいきなり7`位まで落ちる
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 10:29:34 ID:nBpjR1yC
>>316 俺もSJ5履いてるけど
>アイスバーンでも強いじゃん
ここは同意できんな
>>317 もっとアイスバーンで効くのは何?
MZ03と迷ったんだよ買うときに
最初はBSをショップに進められてオレもそうしようとした。
そしたら店から電話でSJ5の方が評判が良いと急遽連絡が入って決めたんだけど。
KSのサスを入れようとしたら店の親父に色々と言われてENにした。
結果としては良かったと思っているし、それ以来信頼してる親父の言葉だったから
自分としては十分な効きを多々体感したし満足しました。
MZ02だったかな?
二年前の話だけど
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:12:40 ID:18Y0+g1n
そもそも黒缶用スタッドレスは乗用車用に比べてアイスバーンに強くはない。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:16:29 ID:LRusiqLi
>321
黒缶用は重い車に合わせてコンパウンドが硬め。
小さなタイヤでもバン(4ナンバー)用は荷重対策でやはり硬め。
もちろんトラック用のはかなり硬い。
>>322 そうなのか
SJ6のパターンはレボ1みたくなったね、SJ5より全然良いらしいね
たしかにパターンがまったく違うな、SJ6
効きが変わるのかどうかしらんが
埋め込まれてる棒も太くなったらしいし
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 03:01:51 ID:CMRHzMlx
話は変わるけど、セルフの給油
ある程度タンクが一杯になると自動で給油がストップするでしょ
でも止まってからも結構入るじゃないですか、ノズル?のレバーをガチャガチャ握ったり離したりして給油口ギリギリまで苦労して入れてませんか?
でも70だと自動停止してから目一杯まで たったの2リットルしか入んないんだね。
今まで苦労して損したよ。
今度から自動で止まったら、それ以上は入れないよ
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 09:23:06 ID:P6Ewj8Rl
>>325 そおかなあ。変なことするけど車体をゆらすとゴボゴボって
いいながらエアがぬけてけっこう入るけどな。夜中に田舎の
道を走るときにはその何リットルが命取りになるから長距離
行くときにはめいっぱい入れてく。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:07:21 ID:rvdH6fQ3
今年こそ70購入!と考えている者です
質問があります
最終型のエンジンは排ガス規制をクリアする為に
改良されていると聞きました ※1999年のマイチェン
今後排ガス規制で、
・それ以前のエンジンはそのまま乗ってはダメ
・それ以降のエンジンはそのままでOK
となる可能性はあるのでしょうか?
初期投資が大きくなっても長く乗りたいと考えているもので。
ちなみに宮城在住です。
>>327 いずれにせよ国の規制で駄目だよ、狂ってる国なんだから
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:13:20 ID:tE1FiSFb
環境のためには規制はしかたないだろう。古いディーゼル1台で
ガソリンの星4つの車の何十倍も汚染物質まきちらしてる。
東京でも規制を始めたら空気がきれいになったんだから。
狂っているのは国交の甘下り爺どもだけだにょ。(満州義勇軍ゐ-50六号戦車)
質問があります。76ノーマルサスでメいっぱい
脚をよじってバンプスットッパーにホーシングが
ついた状態のときフェンダーハウスにすらない
タイヤサイズで最大のものは?
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:34:12 ID:xhxQDehY
>>331 235-85-16○
255-85-16×
それ擦ると思うんですが
334 :
327:05/01/06 23:59:50 ID:wEgQWDD4
レスありがとうございます。
ディーゼル乗れるのは今だけなんでしょうか・・・?
70買って最低10年は乗る!とか思ってたんですが。
う〜ん・・・迷いますね。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:14:12 ID:7eyT7HnM
止めた方が無難だと思うよ。
ガソリン車ですら、いつまで乗れることやら。
確かに手を出すべきじゃないと思うよ
新車は国内販売していないから中古だろ
最終の2004年物コイル中古車でも2013迄しな乗れないと思うが
ガス険は簡単にパスするらしーが金が結構かかるんじゃね60マソとか・・・
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:58:05 ID:Dre+sxlw
つーか、宮城なんだからOKでは?
まあ、この先対象地域が拡大される可能性も十分あるわけだが。
338 :
327:05/01/07 22:56:35 ID:srxbPzC9
再びレスありがとうございます。
宮城→どちらかというと北国なんで(四駆多い)
規制対象(Nox?PM法?)が広がったとしても後のほうかなぁ・・・
と希望的な思惑もあるんですけどね。
高い買い物だけに悩みまくってます。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:53:18 ID:kanm36F2
>>338 大変だよね
自動車noxpm法は大阪・兵庫・東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・三重の各県で施行されています。
って、もう少し待って様子みたら。
もしかして新車が出るかも知れないしね・・・って無いね
あー、でもやっぱ今乗らないと絶対に後悔するだろうしな・・・
解らない先のことを考えて諦めるよりも、今だから乗れるわけだし買っちゃえば!
70はマジ最高だから!逝くしかないかも
340 :
73乗りノリ:05/01/07 23:58:58 ID:ErCTJ17V
70系の後継車開発に期待☆
>>340 一番の希望は70系存続だなぁ
それがかなわぬ時はせめて
名ばかりの後継ではなく
40直系と言える後継車で、、、
342 :
338:05/01/08 08:09:21 ID:vLDCBg5N
後悔しそうですよね。
どうせ乗れなくなるなら少しでも早く手に入れておこう!
って思いもあるし。
「ダメ」と言われると余計欲しくなるっていうのもあるし。
妥協案として70プラド安く買って、5年くらい乗れればイイっかなぁ、
とも考えたんですが、やっぱりバンが欲しい!
知り合いの中古車屋さんに探すの頼んできちゃおっかなぁ・・・。
新車出たとしても、どうせ高くて買えないし_| ̄|○
>>342 そこまで色々と考えて迷ったんだろ
手に入れてコイよ
何が有っても後悔しないさ
>>343 もしものときの参考
LXが後悔しないかも
マニュアルハブが後悔しないかも
フェンダーミラーが後悔しないかも
デフロク付きが後悔しないかも
悪評高い電動ハブだけど
途中で改良されていて
少し信頼性アップしてたりするんだよね
フリーの期間が長かったり水遊びで浸水すると固着してモーターが力負けして作動不良もあるけど
クロカンする人で月いち以上作動させてるとトラブル率はかなり低いよ
ロック比率高いなら
車から降りるの面倒だし
トラブル率も減るし
バンなら年車検なので毎年車検毎にメンテを心がければさらにトラブル↓
意外とウマー
ちなみに10年ノントラブルです
346 :
342:05/01/08 12:52:25 ID:vLDCBg5N
ありがとうございます!
結局こうやってケツを押してほしかったのかも。
>>344 僕が探してもらおうとしてるのとほぼ当てはまります。
LX or ZXを4ナンバー化しようと考えてます。
以前、知り合いで1ナンバー維持費高くて手放した人知ってるんで。
ちなみに宮城は8ナンバー自動車税が高いです。
フェンダーミラー大好きなんですが、タマ数があるかどうか・・・
とりあえず76探してもらって予算に見合わなければ77にするつもりです。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:07:42 ID:TbLEmo6L
>>346 気に入ったのが見つかるよ、ゆっくり探してね
リア・フェンダーの内側の折り返し部分前後の腐食も見ると良いと思う
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:32:37 ID:0yTsO3YC
ハ イ ラ ッ 糞 R Y U 以 外 に 選 択 肢 無 し
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/09 01:47:54 ID:jpQ+vvWk
頭の悪い人が買う車のスレはここですか。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 07:04:16 ID:CIloUvjM
しかし去年の大晦日に東京で降った大雪には笑った
地方の雪国は除雪システムが整っているから問題も無いのだろうけど、東京は皆無だから。
一般の車両(ミニバンとかセダン等)はスタッドレスを履いててもフロントのスカート部分が雪に引っかかって走れない状態。
それなのに出てくるんだよな、馬鹿が・・・・そして渋滞を作ってるわけ。
エアロパーツなんか着けてる椰子も何を狂ったのか出てくるんだよ、家で寝てれば良いのに。
それで自慢のエアロをバリバリ割って進もうとしてるんだけど無駄な努力なんだな、見ていて大笑い。
おいっ!割れ落ちたエアロの破片は拾って家に持ち帰れ、で不燃物ゴミで処分しろよ!放置して行くなよ馬鹿。
って大変楽しい喜劇が楽しめた一日でした。
東京だから70ってのも有りだと痛感した・・・大笑
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:44:06 ID:IAFVhrK4
>>349 馬鹿な書き込みはアンチの釣りと信じたい。
質問です。
当方、NOX、PM法をクリアするDPFを探しています。
車種はKC−HZJ73Vです。5MTです。
連続再生式で、良いものがあれば教えてください。
そんなもんあれば俺も欲しい・・・
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:50:29 ID:+WdlQKAY
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:37:59 ID:VzdfHbYN
今、ホイル探してるんですが…
何かお薦め無いですかね?
やはりブラットレーですかね、無難に……
アドバイス求む!
ワイドorナローとか
16or15とか
使用環境とか
希望タイヤサイズとか
書こうね
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:10:45 ID:VzdfHbYN
>356
76LX紺に乗ってます。ノーマルサス。タイヤサイズは235/85R16です。できれば黒かガンメタのホイルが良いです!
情報求む!!
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:30:39 ID:sOsoUxsq
コイルナローのアルミホイルはブラXかダンロップかどっかの1種の
2種類しかないのか?
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:50:37 ID:QIMTvZob
初心者なんでよくわからないんですが70は触媒出てるんですか?誰かに聞いた時は100万位すると言われました。もっと安くないでしょうか?ある場合、触媒付ければいつまでも乗れるのでしょうか?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 06:59:00 ID:YEhrTZU/
ミシュランのXZL履かせてる人いますか?
付けた感じどうですか?減り具合、オフ性能、オン性能など情報求む。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:20:18 ID:YEhrTZU/
ミシュランのXZLに8.25‐16というサイズは今も有るのですか?
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:21:07 ID:Fk1VnPqV
>>360 ミシュランXZLはいてます。オンロードはとても静かで乗り心地もまずまず。
オフでもよほどマッディーじゃなければそこそこいける。ただ少々値段が高い。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:16:57 ID:YEhrTZU/
やっぱそうですよね…
値段が高いのはネックですよね…。(-_ヾ)
今、ジオランダーと悩んでます。
減り具合などどんなものですか?
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:30:02 ID:O5fAk4Q9
ジオランダーもジムニーで履いていたけど、とても静かです。ただしゴムが柔らかすぎて減るのがとても早い。ランクルのような重量車だとよけい早いと思いますよ。ZXLはジオランダーより数段減るのがおそいです。しかも格好良い
!ZXLお勧めですよ。
感想 ジオ235 XZL7.50
どちらも2シーズンでペタペタ
(冬はスタッドレスの地域)賞味16ヶ月2万キロくらい
とくに減らないように走ったりはしていない
XZLで8.25選んだりすると若干変わってくると思うが
価格差あるので微妙
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:25:12 ID:BfkLdJPp
XZLならBFのマッテレの方が減らないじゃん
ステアリングの33φって70だと小さ過ぎるかなぁ・・・?
搭載エンジン(フロント重量)とタイヤ(幅)によってはハンドルが重くなって嫌になるよ
とくにモーグルなんて最悪
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:38:31 ID:PqgLZosG0
76LX購入後約2年でデフロックを初めて使いました半信半疑だったけど
威力に感動しました。
付けててよかった高かったけど。左後輪が半分雪に埋まるほど落ちて
4Lではむなしく空転するばかりだったけどロックしたらまるで牽引されてる
ような感じで車のケツが浮いて脱出できた。おまけに自重250キロの雪に埋まって
動けなくなった除雪機も一緒に脱出でした。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 15:25:18 ID:qmW1QRMjO
海外向けに製造してる70にガソリン車はないのですか? 例のディーゼル規制で乗りたいのに無理な状態です。良心的な方がいたら是非、教えてください。よろしくお願いします。
>369
豪州向けはガソリンじゃないかな、よく知らないけど。
マルチウザイ
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:04:08 ID:JzyG6zDV0
FZJ?
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:07:23 ID:qmW1QRMjO
レスありがとうございます。価格はわかりませんか?
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:05:04 ID:Ie7AtElF0
>>367 やっぱり33mm径のハンドルだと実用的じゃ無いのかぁ・・・
今はナルディー黒皮の35でボロボロなんだけど、靴墨を塗れば元みたいに黒光りするのかなぁー?
それとも専用の補修剤とか有るのかな?
6MT化した人はいませんか?
運送系に転職したら
マイ70運転中にバックギアに入れそうになることが多々あるもんで
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/19 21:01:39 ID:nn4NxX6p0
残念ながら、輸出向けのガソリン車廃盤です。ディーゼル無加給とディーゼル加給
しかありません。
値段は400万ペソくらい。
あと、車両総重量2.5頓以上のジーゼル車で、試作車と平行輸入車はノック巣、PM法
対象外でございます。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:17:10 ID:Lw6qZa1I0
235-85-16履いてるんだけど255-85-16にしても問題ないでか?
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 07:07:25 ID:B4Ei12mUO
FJクルーザーのデザインどうも好きになれん!。
まわりの連れは皆格好いいって言ってる…理解できん!。
まわりの連れにいっぱい売りつけろ!!
トヨタの財布がいっぱいになったらまた正統派ランクルを造ってくれると期待して、、、
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:40:02 ID:7WiENlHj0
ハ イ ラ ッ 糞 R Y U 以 外 に 選 択 肢 無 し
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:07:46 ID:oAw2IvL9O
みんなオイル交換はどの位の間隔でしてる?
コイル車はオイル容量とフィルターが変更されたので1万キロ交換になってる。
ので1万キロ弱毎。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:20:34 ID:oAw2IvL9O
この間、ヨタの整備がディーゼル車はオイルが汚れやすいから、5000Kmまでには交換したほうが良い。
と言ってたがどんなもんだろ?、交換サイクルについては色々説があるから皆の意見求む。
>>384 >交換サイクルについては色々説があるから
ってことを認識してるのなら、自分の好きなようにすれば良いだけじゃないの?
自分じゃ何も決められないのか?
と問いたいね!
>>384 但し、漏れの13B−Tエンジンの場合はターボのメタル部分への負担を考えて、
普通の鉱物系CF−4ならできるだけ5000km前後で交換するようにしている。
何せアフタークールさえステッカーで指定されてる位だから、普段のアフター
クールなんて余りマメにしない漏れの場合はオイルに負担描ける事にしてる
ので余りノンキにやってると年代物のターボユニットが・・・。
そのほかのNAならば、さほど神経質にならなくてもいいんじゃないか?
但し「常識の範囲」という事で・・・1万qなら交換した方がオイルの劣化で
消耗するパーツよりは安いんじゃ無かろうかと。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 07:22:27 ID:NHi6mu0BO
俺かなんか3000`で交換してるがなぁ?
バカジャネーノカw
>>385 だから色々説があるから聞いてるんだよね?->384
>>386 いや決められない訳ではないでしょ?->384。
384が皆はどれ位で交換してるのか聞いて参考にするのはわかる。
ちなみに私も3000km交換だな(HZJ73)。バカジャローカ?
前タイヤ一本ボルト折れちゃって
五穴で走ってるけどいまのところ
特に問題なし
さすが70
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 04:47:52 ID:P1hSizqkO
俺も3000Km〜5000Km以内で交換してる。(HZJ-76)
ディーゼルはオイル汚れやすいからな。
おいおい、ハブボルトくらい買えよ。数百円くらいだろ。
三菱車じゃないんだから、ニュースに出ないようにしてくれ。
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:10:43 ID:P1hSizqkO
あぁ〜76用のDPFフィルター早くでないかなぁ。
(-_ヾ)
ディフェンダーはターボついてんだが2マンキロ交換しなくていい
そうだ。環境のためにも俺は2マンまで交換しないつもりだが
いかが。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:34:28 ID:YWeF7kUF0
ディフェンダーは今年、新型が出るんじゃなかったっけ。
現行のオイルフィルターは高性能なものに変わったらしいが旧型1HZにも装着できるんでしょ?
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 07:35:30 ID:ihnfAfwSO
>395
ディフェンダーはターボ付きなのに2万Kmも交換しないのか?
なんか壊れそうじゃん!
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:53:25 ID:ihnfAfwSO
76用のDPFフィルターはでてないのかなぁ?
今対策地域外に住んでるんだけど、これから先が心配…。
誰か知ってる人おしえて!。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:36:00 ID:RHbfpPBOO
この間、めちゃめちゃいじった70をみた!。
車高上げて、ボディぼこぼこの超クロカン使用…。
なんだか少し淋しい気持ちになった。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:24:48 ID:suSmhFDG0
人の車なんだから、ほっといてやれよ、ボクちゃん
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:04:20 ID:RHbfpPBOO
確かに人の車だし関係ないけど…かなりヒクかも……
>>395 設計が違うのよ?
真似はおやめなさい。
いや本当に。
ベンツのトラックなんか、かなりの距離交換しなくて良い設計らしいが。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:00:29 ID:EAa/Ln800
オイル交換サイクルは設計もあるだろうけどオイルの容量も
あるんじゃ?サイクルの長いものはオイル量も多いと思うけど。
ディフェンダーは軍用車両。
軍用車両として設計され、内装だけちょっと良くなったのが民間仕様。
ランクルは元々民需用。
確かに堅牢さから、軍用として使われているけど、
メーカーが保証している訳では無い。
輸出用は、軍需に転換しにくいように12V仕様だし。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 12:46:59 ID:RlGL7WI3O
ディフェンダーってオイルどのくらい入るの?
70なんか10gぐらい入るけどそれ以上なわけ?
407 :
C4:05/01/30 11:47:18 ID:oCLCbNkTO
80から73に乗り換えた私は負け組ですか?
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:01:14 ID:FdGXqg0HO
意見を仰いだ時点で負け組自分の価値は自分で決めるんだよ。
>>402 他人の価値観が受け入れられない子供は早く寝なさい(私もドノー○だが)。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:12:14 ID:vN//F9gy0
411 :
BJ41V:05/02/01 14:32:46 ID:yZLySOBH0
>>410 2 使ってました。シフトノブ重くって回転落ちてくるタイミングに合いませんでした。
フライホイールと相性がよくないとシンクロいためそうな予感・・・
今はノーマルです
412 :
410:05/02/02 01:20:53 ID:LbcW/c230
>>411 ん!?
重いから素早くチェンジ出来ないってことですか?
413 :
BJ41V:05/02/02 21:03:33 ID:50BiYEmj0
>>412 13B-Tですが、クラッチ切ってスコンとシフトしようとしたとき、回転数が合わなくってシフト入らないことあるじゃないですか。シフト付近で入りそうなとき重いシフトノブがつらいんですね。
いや自分が未熟者なんですが、クラッチ切ってワンテンポおいてからシフトすれば問題ないんですが・・・
最初ちょっと戸惑います
414 :
410:05/02/03 01:50:34 ID:WIfJAKZj0
>>413 そうですか、なるほどです
自分は1HZで現在1#の丸いノブを使っているんですが、何かノブの位置が低くて・・・
でもって少し高い位置にしたかったのが理由です。
もっと値段が安い物も数多く売っているんだけど、変な拘りが有るものでTRDにしようかなと思った次第でした。
モモとかナルディー、スパルコのシフトノブも良い感じなんだけど・・・
415 :
410:05/02/03 20:15:20 ID:SbXW1iWe0
RX-7のシフトノブをつけるとテコの原理ですばやくチェンジできるとある雑誌に書いてあった。
シフトノブが重いほうがスパッと決まるって
H55-Fトラックのミッションにはつらいなぁ H151-Fミッションホスィー
あっ1HZはミッション違いますねぇ。ごめんなさい勝手なことを言ってしまって。
お気に入りのシフトノブ探してください。ちなみに2#『糸がほつれ』ました
416 :
本物410:05/02/03 20:38:12 ID:MYGx8nH10
なんだ
2#は糸がほつれるのか・・・
縫い目に泥とかも詰まりそうですね、やめようかな
3#にしようかな
>>411 BJ41に13B-T載せ変えてるのかい?
418 :
BJ74:05/02/04 22:48:39 ID:vBB0h8ro0
>>417 実は41と74 60もあり、変態ランクル一家であります
そーゆー事ね!
漏れも変態かも…5ナンバーのBJ71海苔
ワシは今となっては希少な8ナンバーの77糊だが
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:50:58 ID:4xTuLoJw0
塩カルでマフラー錆錆だよぉ
交換すると高いんだろうな・・
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:33:48 ID:vWObAlCp0
モノにもよると思うけど、アフターモノのマフラーってパワー上がるんでしょ?
>>421 3分割だから単品では意外に高くないよ
>>422 ターボじゃない分下がるモノも多いかも
友人も乗ってるんで同車種で並んで走ったり追走すること多いんだが
マフラー交換した友人のはスタートダッシュが遅くなってた
本人は音と気分で速くなったとかフケが軽いとか言ってたが、、、、
もらい物でメーカー不明なんだよなぁ、ステン製で市販品だとは思うが
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:01:02 ID:7CJWxdvq0
手抜きしてJOMOのSSでオイル交換したら、やけにエンジンがスムーズになった希ガス
相性いいんだろうか・・
オマイラ、エンジンオイル何使ってる?
できればインプレきかせてくれ
ちなみに、>425のオイルは 10w-30、CF-4規格のリッター1000円だった。(銘柄忘れた・・)
それまで、いろんなメーカーのオイルを使ったけど、あんまり変わり映えはしなかったんで
どれもさほど違いはないと思ってたんだけど、意外とイイんでちょと驚いてる
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:38:28 ID:u1rW6E8J0
>>426 オイル粘度の違いか
省エネタイプのヤバイ奴だったんだろ。
エンジン内部の抵抗が減るから、最初はレスポンス上がるし燃費も良くなる。
ただ、すぐヘタルし、クロカンとかで回せばダメージも大。
まあ426のように粘度の低いオイル入れて
良くなった勘違いする奴は多いんだけどなw
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:44:51 ID:EVZJTto10
トヨタ、FJクルーザー を市販化
2005年2月10日
米国トヨタ自動車販売は、9日から米国イリノイ州で開催されるシカゴオート
ショーに、2006年初めに北米で発売予定の新型SUV『FJクルーザー』を
出展する。
これは2003年のデトロイトショーで発表された『FJクルーザー』コンセプトの
市販型とも言うべきモデルで、往年の「FJ40」(=『ランドクルーザー』)や
初代『4ランナー』(日本名『ハイラックスサーフ』)などでも高い評価を
得たオフロード走行性能と、手頃な価格とを両立。
活動的な若いユーザーがターゲットになりそう。
http://response.jp/issue/2005/0210/article67995_1.html
>>427みたいな自分の情報晒す自信もないくせに煽るだけの無用レスが多いので、あえてまともなネタにのってみる。
>>426 まさか宣伝じゃあるまいな・・
まぁ、それはそれとして、ジョモのオイルは使ったことがないので比較はできんけれども、
俺はHZJ73Vに、新車時からほとんどトヨタ純正。今使ってるオイルの銘柄はRVスペシャル 10W-30 CF4。5000キロ毎に交換してる。
12年目、16万キロ、高速走行やクロカンなどたまにするが、普段は市街地走行で、未だに絶好調。トラブったこともなし。
ということで、俺的にはヨタ純正も悪くはないと考えてもよかろうかと。
カストロのディーゼルスポーツにしてみたこともあるけど、ヨタ純正に比べてよくなったとは感じられなかった。
ちなみに、友人は三菱ふそうの10W-30 CF4を使ってるそうで、なかなかいいとのこと。
自動車整備振興会推薦のBPバニラスディーゼルマルチはどうなんだろか。使ったことがある人、情報ヨロ。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 08:12:37 ID:+nizkLf+O
CF4なら今既存のオイルでは最高グレードだよね。つうかリッター1000なんてアリエナイ。私は200L買ってますが200Lで30Kぐらいだけど…私も10-30ツコテル。最近73に乗り換えたアホでつが(www
オレもトヨタ純正
一番低いグレードのエンジンオイルねっ!
四万キロのときにミッションとデフの油を交換したけど全く汚れが無かった
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 09:09:26 ID:weXF16U60
>>431 ジョモは知らんが、ヨタディーラーでよくやってるオイルのボトルキープだとCF4でリッター1000円はゆうに切ってまっせ。
俺は20L缶を買ってきて自分で交換してるから、さらに安い。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:15:22 ID:1a5Mkp5x0
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 18:23:03 ID:w9+VkkXA0
幅が1895もあったら取り回したいへんだろうな。
オレが住んでる所は路地が狭いから無理だ。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:07:31 ID:vTyzyCGK0
>>436 別のスレで似たような内容を書いたけど、激しく同意。
いくら幹線道路の整備が進んでも日本国内は道幅の狭い所が多い。
今の70でギリギリの道幅の所なんてザラだよね。
古い温泉街なんて100だったらガリガリ君。70は日本にピッタリのサイズだと思う。
FJクルーザーは米国向けのサイズだろうから日本向けのモデルを考えてほしいよね。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:26:25 ID:0DVF3ulh0
三つのワイパーが格好いいなぁ〜
test
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 08:11:29 ID:txbSkI81O
434
書き方ワルカタ。CF4を200L缶で買ってるんですよ。約三万円なり。当然自分で交換してます。で後は添加剤ぶっ込みドーピングで静かな70の出来上がり(www。
441 :
BJ74:05/02/12 19:36:50 ID:H2I5FJmD0
>>434 漏れも似たような者です 農業機械用のオイル
20Lで5千円ぐらい。 もちろんCF4 10W30 夏用には15W40
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:29:45 ID:t3dIpKty0
オレは4L800円くらいのCF4を使ってる。銘柄は缶を捨てた
からわからないけど安いんでほんとにCF4かなと思ってしまう。
某ホームセンターにCF4 10W-30 4Lが980円だった。ダッシュとかなんとか書いてあった。
こういうのってどうなんだろ。規格と価格には魅力を感じるけど、安いだけになんだか不安・・・。
男はだまって日産ディーゼル20リットル1790円
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:43:30 ID:INmaJBSj0
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:47:54 ID:e7vO5+IWO
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:40:12 ID:WhA7WYI20
車検は幾らかかるんだっけ?
10マソ?
スゲー鬱
先月車検受けたけどエンジンオイル以外の全オイル交換と
エアフィルター、燃料フィルター交換で10万円ほどでした。
何にもしなきゃ結構安く済むと思うなぁ。
ちなみに漏れは車検ごとに駆動系(エンジン除く)のオイル交換してます。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:20:08 ID:AQfOoY6I0
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:32:18 ID:AQfOoY6I0
>>448 オレは去年の車検で全オイル交換とクーラント交換しました
あとブレーキパッドも
今回はグリスアップ以外は何も指定しないで車検を通すことにします
燃料フィルターの交換時期ってどの位でしたっけ?
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:29:51 ID:6GIB0QtZ0
>>450 燃料フィルターの交換時期は五万キロ推奨だったよ、確か
しかし昔の話で、現在は燃料の質が大幅に改善されているので10万キロでも無問題
と、ディーラーの整備士が教えてくれた
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:10:30 ID:32CTdZ8H0
燃料フィルターなんてあったんだ。25万k向こう間の俺はヤバイ?
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:46:28 ID:iP0Ss/Tf0
>>452 一応、水分のチェックはしたほうが良いと思うけど
交換するのもディーラーで6k以下だから大したことは無いし
つーか全ての足回り部分のブッシュを交換したいね、25マソ`・・・
454 :
448:05/02/19 11:45:04 ID:PkkzZAAH0
とりあえず今回燃料フィルター交換したときは9万キロでした。
以前乗ってたBJ74は14万キロ無交換でした。
漏れもそろそろ足回りに手を入れたいなぁ。
455 :
BJ74:05/02/19 13:55:18 ID:+eEh1oOK0
俺のBJ板バネペタペタ フロントストローク5mmでつ
456 :
450:05/02/19 17:46:06 ID:xNoS+zWQ0
車検代
12ヶ月定期検査 \25,095
検査機器測定検査料 \8,925
ヘッドライト焦点調整 \1,575
クーラント交換 部品\5,668 工賃\2,289
ブレーキ調整 \2,289
パーキングブレーキ調整 \1,827
発煙筒取替 \714
グリスアップ \682
重量税 \18,900
自賠責保険 \15,120
印紙代等 \1,100
リサイクル料金 \9,740
持ち込み割引 \-3,510
合計 ¥99,174−
10マソでツリが有ったので良しとしたい。w
457 :
450:05/02/19 18:00:45 ID:xNoS+zWQ0
ちなみにディーラーで最低額で車検を通す計算をすると
12ヶ月定期検査 \25,095
検査機器測定検査料 \8,925
ヘッドライト焦点調整 \1,575
重量税 \18,900
自賠責保険 \15,120
印紙代等 \1,100
持ち込み割引 \-3,510
合計 ¥67,205−(税込)
鬱
458 :
450:05/02/19 18:21:29 ID:xNoS+zWQ0
一年で70維持に掛かる費用
月極駐車場 \16,000x12=192,000
車検 約\90,000
オイル 約\15,000(三回交換フィルター除)
燃料リッター80円 20000`/12=1,666g =\133,280
合計 ¥430,280−
スゲー鬱
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:27:28 ID:nJ+rG+X70
任意保険ぐらい入れよ、DQN
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:28:38 ID:nJ+rG+X70
お。IDが70じゃん。俺
任意保険入らないバカが70海苔にも居るのは鬱だなぁ
461 :
450:05/02/19 18:31:56 ID:xNoS+zWQ0
平均時速が30kmとして、70を運転している年間の時間
20,000`÷30km=666時間
年間約 28日間70を運転している計算だ・・・少ない気がする・・・鬱
462 :
450:05/02/19 18:35:12 ID:xNoS+zWQ0
>>459-460 御免ね
任意入ってるよ、漏れたヨ・・・
対人無制限 年間 \23,980-
463 :
450:05/02/19 18:41:27 ID:xNoS+zWQ0
一年で70維持に掛かる費用
月極駐車場 \16,000x12=192,000
車検 約\90,000
オイル 約\15,000(三回交換フィルター除)
燃料リッター80円 20000`/12=1,666g =\133,280
任意保険・対人無制限 年間 \23,980-
合計 ¥454,260−
鬱だな・・・
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:51:18 ID:nJ+rG+X70
任意入ってるのね、スマソ
あとは自動車税、タイヤ、高速代等々
465 :
450:05/02/19 18:54:25 ID:xNoS+zWQ0
あぁそうだ・・・自動車税ってのも来るな・・・
一年で70維持に掛かる費用
月極駐車場 \16,000x12=192,000
車検 約\90,000
オイル 約\15,000(三回交換フィルター除)
燃料リッター80円 20000`/12=1,666g =\133,280
任意保険・対人無制限 年間 \23,980-
自動車税 \16,000-
合計 ¥470,260−
とっても鬱だな・・・
466 :
450:05/02/19 19:06:57 ID:xNoS+zWQ0
>>464 どういたしまして・・・
タイヤとか高速・有料道路、クロカンコース利用料・・・
ワイパーゴム、ライトバルブ類・・・その他消耗品・・・
スキー、登山、キャンプ・・・
70使って遊ぶと年間80マソ位は使っていそうですよ、コリャ!!!
趣味だけでもってるわけではないんだろ?
468 :
450:05/02/19 21:54:18 ID:mvnOR8Fg0
>>467 趣味と言うよか遊びに便利だね、70は
渓流釣りには最高だし
そんなんでオレの70の使用範囲の大半がレジャーだよ w
って、この車一台しか無いから全てをこなす事に成るんだけどさぁー
スーツ姿で乗るのは疲れるし似合わないよね・・・冠婚葬祭とかで・・・
仕事ではスーツ着ないけどw
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:20:02 ID:Ma1W9sa70
70(愛車)で営業してますが変ですか?
外見はノーマルで紺のショートなので遊び車には見えないので文句言われないですが・・・
>469
IDが70おめ。
変どころか堅実そうに見えるんじゃないかな。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:13:04 ID:n270D8Wv0
>469は土建屋の営業
出来るなら車検も整備も自分でするのが理想だと思う今日此の頃・・・
暇と言うのか時間がネーんだよな・・・
規制外地域だと最長何時まで乗れるの?
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 17:52:10 ID:7isWkmsc0
>>473 新しい規制が出来るまで。
ってか、暫くそんなことは無いから安心して乗れ。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:01:14 ID:dnhEtkYN0
みんな規制対象地域への乗り入れひかえてる?
茨城から千葉の成田・銚子あたりなら大丈夫みたいだけど。
車高age
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 07:04:54 ID:NkNNWRTz0
つーか乗り入れると罰金?
県境に見張りがいるわけじゃねーだろうからチクられたりすんのか・・・・
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:50:05 ID:BIyP8ylf0
>>479 何度か見たよ
zealとか言うショップでガソリン・エンジンのスワップしてるみたいね
170マソとか出てた
質問です
73ZXのオバフェンを外せば4ナンバー登録できるのでしょうか?
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:36:21 ID:E0losTCI0
タイヤはみ出るから駄目
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:51:28 ID:zqd6947z0
>>478 利根川(千葉と茨城)の橋の所には警察が張り込んでいるのを見たことがあります。
あれは信号虫やシートベルトの取り締まりでしょうか?
それともディーゼル車の監視なのか・・・
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 17:42:38 ID:Cc0ntCrm0
>>481 >482の言うようにだめだろうけど、タイヤはどうするつもり?
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:25:18 ID:yUX+1xbI0
>>748 東京の乗り入れ規制の場合
条文に「商業的な物資の輸送を主たる目的としない場合はこれを除く」とあります。
規制されるのはトラックとかダンプだけで問題なく走れる
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 09:26:44 ID:yUX+1xbI0
そんな夢を見たよ
>>484 そこまで考えてませんですた
実は現在ナナマルの購入を検討している途中です
で、もう一つ質問です
パワーロッキングハブ時代のモデルは2H→4Hをボタンで行うようですが
それ以前のBJや、改良後のHZモデルではトランファーレバー式となっているのですか?
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:15:33 ID:r4AHsUbBO
スイマセン初心者なんですけどナナマルはアライメントの調整はどうやってするのですか?
タイヤ交換したら真っ直ぐ走らなくなりました…
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:28:57 ID:iGQrFdOo0
>>488 70は真っ直ぐ走る車じゃないよ。ハンドルのブレも70の名物。
俺のはノーマルだが真っ直ぐ走るしハンドルのぶれもない。
>ハンドルのブレ
タイヤの違いによるものではないかと。
ショルダーが角張ってるか丸いか、とか。
あとは空気圧の問題か。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 08:21:13 ID:c4MhpUhK0
>>488 タイヤの太さは変えた?いきなり太くするとちょっとした
わだちでもハンドルとられることがある。70ナローは
205が標準のときもあったんだから。
タイヤ自体の硬性も有るんじゃね?
ド素人ですみません
一度中古屋で70見てから好きになって
最近購入を考えています
70っ何年まで売っていたのですか?
これってフルタイム?
教えて君でゴメンナサイ
パートタイム。
何年式の、どのボディタイプのを見たのか知りませんが、
スタイルだけで乗ろうと思うなら、やめときなさいな。
>>488 アライメント調整ったって、トーインだけでさぁね。
まさか、自分で調整しようってんじゃないよね。見てわからない人にはたぶん無理だろうからやめときなさい。
俺は3インチUPにBSのM/T673 235/85R16はかせてるけど、きっちりまっすぐ走る。
まっすぐ走らないのはタイヤのマッチングが悪いか、あるいはトラブル抱えてるか。さもなくばよほど運転がヘタかのどれか。
常識ですね。
あ、>489の常識とは違うらしいけれども。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 07:18:40 ID:BzPSzH8T0
>>494 >495の言ってるようにスタイルだけでならやめなさい。
中身はトラックですよ。それも20年以上前の設計の。
まだ今のダイナトラックのほうがずっといいかもしれません。
快適なんて二の次、中古なのに以上に高い。覚悟の上で
乗ってください。あとで後悔しないように。
498 :
494:05/03/02 09:57:05 ID:XoMLhwh20
>495
>497
早速ありがとうございます・・・そうですか、正直あのスタイルに
惚れました。年式もわかりません、色はワインでした。
雑誌を立ち読みしたら、ショーに出ているFJクルーザー?が
確かランクル70をベースにって書いてあったので、新しい車かと思っていました
で、だれも
>>487の俺の質問には答えてくれないのね(シクシク
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 16:53:27 ID:XiRQdpQw0
>>499 トランスファーレバー後、自分でハブをロック!!
だと思うけど....。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:14:00 ID:+rPaW16g0
最新コイル車はボタンで2H→4H、これはトランスファーレバーがH位置の場合。
レバーで4Lにするとボタンを押さなくても強制的に4L。
ハブをロックしていれば走行中でも4Hにボタンで切り替えられる。
>>498 クルマ本来のメカニカルな美しさと操る楽しさがある逸品だよ。
魅入られたなら苦労してでも乗ってみるべし!!
502 :
FJ:05/03/02 21:18:19 ID:ietmU0qV0
>>498 FJクルーザーに記事に「FJ40を彷彿とさせる〜〜」って書いてあった。
TOYOTAはアホか。
あんなH2に40グリル付けたようなキショイ車乗れるか!
やっぱり独懸かな。
ランクルはリジットでないと。
100系も敵。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:05:06 ID:Xi5IEnwk0
今日、70の事を「アメ車みたいでカッコイイっすね!」って言う人がいた。
アメ車・・・って・・・。
思いっきりジャパナイズだと思うんだが。
506 :
BJ74:05/03/05 19:39:42 ID:I4Xp3mlP0
>>503 BJ74はスイッチひとつで四駆になりますがなにか?
でもまあ「格好いいから乗る」というのも有りだと思うんですがね。
それに普通の車よりは遙かに"道具として使える車"ですから。
フロントのハブは入れっぱなしで構わないと思いますよ。
漏れは時々、固着を防ぐために外す以外は中古で買ってから10年近く入れっぱなしで
ハブが起因の故障は無かったです。>丈夫な車ですから!
>但し4WDは舗装路では外してやらないと交差点ですら曲がれないですよ。
乗り心地に関しては一般道の舗装路を走る上では「こんなものかな?」ですね。
逆に乗用車の異様な無音・無振動が気持ち悪くて、リアシートに乗せられると、必ず
車酔いをしてしまうくらいですね。
但し高速道路については継ぎ目の乗り越えで出る振動等で、前輪がリーフ(板バネ)の
場合は疲れが出やすいかな。助手席、後席の人は更に辛いようですよ。
もし気になるなら7プラと呼ばれる先々代のプラドが多少は良いかもです。
508 :
505:05/03/06 01:52:02 ID:KTpit3hB0
私の場合以前 幌、3速のJ52に乗っていたことがあるので
雨風が防げる屋根とリクライニングするシート、高速も楽なトップギアがあれば
問題ありませんw
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 09:20:42 ID:3qR6eAZ20
最近自分の周りに異常に70がふえたような・・・
今までノーマルでとうしてきた俺だけど、
周りが改造車ばかりだから、なんだかいじりたくなってきた・・
皆どう思う?
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:57:15 ID:aksNpRTI0
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 16:12:55 ID:V/rfCFNXO
俺ショックだけビルにした。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:09:08 ID:hrtXPdwo0
>510
車いじってなかったら田舎者なのか?
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 10:05:52 ID:UXOaIr1F0
今時70が買える場所って田舎だけだろ
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:15:23 ID:/yhAA2la0
前から乗ってるのだが・・・
田舎者扱いか!。
クエスチョンマークやエクスクラメーションマークの後に句読点は不要です。
プチ藁
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:23:00 ID:KilGPg/h0
エアコン・パワステ・カセットラジオ・リクライニングシート・5速MT・・・
70はなんて快適な4X4なのでしょう!!
ジムニーSJ30やのぞみのグリーン車やボーイング777のレインボーシートより快適だよ。
>>517 元BJ41乗りですが同意!
もうすぐ生まれる赤ん坊も乗せられる。
パワステ、軽いクラッチで嫁も運転できるし高速も楽チン。
当然クロカン含めたオフもいける。
性能、快適性兼ね備えたおいしい車。
スタイルと軽さ(ランクルにしては)はヨンマルもいいけど、
家族の事考えて70になりました。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:24:42 ID:Inyk3QyM0
デフロックだけどね
四年間で必要になって使ったのは二回だけ
移動距離は合計で15mくらいかな
ホントに付けて正解だったと思っています
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:24:02 ID:wAuKGiGy0
>>517-518 そうなんだよな。70って本当に非の打ちどころの無いクルマなんだよね。
一般人にも見た目のインパクトもあるし意外と速いし実用性に問題なし。
構造が単純だから自分でイジれるけど40のようなクラシックカーではない。
排ガス規制に関しては新型エンジンを搭載したりガソリン車を設定すれば良い。
なんでこんなに良いクルマを生産中止にするんだ!!
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:07:12 ID:RfL61Wkb0
>>520 買ってくれる人があまりにも少ないから。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 02:24:10 ID:wDSjtZ880
>>520 有る意味では中途半端な車だとも思える
クロカン前提ならノーマルでは使えない
林道程度ならライトSUVで充分
舗装路、高速なんて辛い側面も有る
クロカン前提に「手」を加えて生きる車では有るとは思う
FJクルーザーにする?
PZJ、ウチに1ヶ月だけ置いてあったな…
5気筒なんてとバカにしてたけどマジで欲しいな。
普段海苔のHDJと並べて…
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 06:38:03 ID:Bug+z8fl0
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 08:49:38 ID:acVDCzxM0
無線機積んでるかい?
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 12:12:04 ID:8l/ZnudZ0
70の購入検討中で、76か77で迷ってます。
それぞれのいいトコ、悪いトコ、注意するべき点など教えてください。
ボディーはLXで、
77だとしたらグリルにトヨタマークのやつ
コミコミ200万で76考えてたんですが無理っぽく、
もうちょっと金貯めてでも76買うか、
77でもイイっかなぁ・・・と悩んでます。
>>523 ハマーH2の思いっきりパクリやないかいな〜〜〜さすが盗用多と
言われるだけある。
どうせパクルならXR311をパクってほしいな。
リアエンジンである所まで含めて、コンセプトはオフのポルシェ911
>>527 何に使うかがメインですね
足換えてクロカン重視なら77かなぁ
限界はともかくいろんなショップからいろんなリーフがでてるんで、
好みに合わせた足が造れると思います
リーフならではの組み替えの面白さもあるし。
あまりつっこんだクロカンを考えず、荷役性、耐久性、オンロードを
考えるなら76かな、と。
ま、予算にもよるんでよく考えてください。
考えてる間もまた楽しいですよ
BJ41-PZJ70-HZJ73と乗り継いだ人間の意見でした
セミロング未経験なのはカンベン
>>527 クロカンメインなら77
前後リーフはアフター含めて良い意味で熟成してるし
応急用に純正orアフターも見つかりやすいと思われます
そうじゃないならどちらでも…かな?
キツイ言い方だけどクロカンをまったくしないなら70系である必要性が無いし
乗り心地を気にするなら、ナナプラって選択肢も出てくるわけで…
それとここだとマニアな方々多いから
>いいトコ、悪いトコ、注意するべき点
って聞き方だと、漠然とした質問の範疇でレス付きづらいかな
533 :
むぅさん:05/03/14 01:06:51 ID:2mUsOhp10
BJ74Vに乗ってます。 ランクルの良い所は飽きない事。
悪い所は次に乗りたい車がなくなる事…。
この車はホント良い! クロカンも出来るし、スキーにも行けるし、バイクも積める。
スタックした車助けて小遣い稼ぎも出来る。
確かに、サーフやプラドに比べると乗りにくいけど、ジープよりは乗りやすいです。
ただ、NOX、PMの事を考えると長くは乗れないと思います。
僕の74は20万かけて5ナンバー化しました。
改造費や修理代含めたら200万以上かかっちゃってます…。
出来ればダイナのエンジン積んで再発売して欲しい。 電圧は24Vで…。
70は慣れてしまえば十分乗れる車だと思うのは僕だけでしょうか?
534 :
527:05/03/14 09:12:26 ID:Qp/vHidZ0
>>531 >>532 レスありがとうございます。
正直本格的なクロカンは考えてません。
ただ「まったくしないか?」と問われると、
川原なんかでお遊び程度にはやってみたいと思っています。
基本的にはオンが90%以上になるでしょう。
大きな違いは足回りでしょうが、
エンジンとかATも改良されていると聞きました。
その辺はどの程度違うのかな?と。
また、宮城に住んでるのですが今後のディーゼル規制を考えると、
ひょっとしたら76→OK、77→NGとなる可能性もあるのかな?と。
…って「こっちが知りたい」っていう質問でしょうけど。
お二人のレス読んで、僕の使い方だと76なのかなぁ、と思い始めてます。
ありがとうございました。
ちなみに、マニアの方で「76は70じゃねぇ!」とか言う人もいるんですかね?
あと、プラドとか他車は考えられない状況です。
クロカンだと76の方が腹がでてるね。
あなたの使い方なら絶対76のほうがいいと思う。
76はハンドルのきれかく大きくなったね。
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 12:24:08 ID:4BhLSI8L0
76→OK、77→NG・・・それはないです。規制が広がるときには
そのとき一番厳しい規制が使われるからです。
538 :
むぅさん:05/03/14 22:21:25 ID:2mUsOhp10
いえ、くれる時があります。
くれない時もありますけどね。
もちろん、自分から要求はしませんよ。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:08:15 ID:ZPOmL2TX0
>>533 金の事はともかく70系の顔って飽きない。
最近の駐車場でもヘナチョコ乗用車の中で渋い存在感を放っている。
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 03:08:44 ID:F5AjYG+60
善意で助けるのは女性のみ
勿論、下心丸出しでな
ヤローは無視が一番、相手にするな
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 09:33:59 ID:Fwc+vRwe0
皆さん、ホイールは何を履いていますか?
ブラッドレーVも格好いいけど、みんな履いてるし、TE37なんかも気になるところ。
他に格好いいお勧めホイールありますか?
HZJ74(5穴、PCD150)への装着を考えています。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:43:32 ID:vnDC/IWT0
>>541 ブラVだけはやめたら。バカのひとつおぼえみたいにあまりにも多い。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 06:59:06 ID:RPs+LwIW0
格好というより便利なホイールだからいいんじゃないのかい
機能的っつーのかな
それより喪前ら、墓参りしてから遊び行け
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:53:01 ID:BWuTY0pc0
>>541 TE37って70に合うサイズがあるの?
545 :
541です:05/03/19 21:53:40 ID:S82O3Zsh0
そのTE37って、なんだか一発で割れそうな雰囲気が漂ってるね
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 18:49:54 ID:o2H/WJb60
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:41:24 ID:U7U5A7NL0
あ
ここだけの話なんだけど
80って馬鹿っぽく感じねーか?
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 19:04:55 ID:1P3a+AAt0
>549
100よりマシ
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:41:50 ID:IeSmpb6a0
>>550 そうだそうだ!
100のスペアタイヤ無いヤツは後ろから見ると弁当箱
ださい
>>549 オーナーに馬鹿っぽいのが増えてきただけでしょう?
なんせ「みんなの憧れ高級車」だしw
過去のRVブームで「みんなの憧れ」であれだけ増殖してた
パジェロ&サーフが急激に減少したのは、やはり中身に問題あったからと考えると
80が今でも人気を保ってるのは、乗って不満の少ない優等生である証拠かと…
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 08:54:09 ID:Hg4cTaa50
80が人気?最近ほとんど見ないぞ。それよりもナナプラの方が
いまでもたくさん走ってる。2400のナナプラもけっこうある。
サーフのパワーバックミラー?
あれ、70用ないのかな
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:02:08 ID:F0QFLVVr0
社外品であるよ
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 06:55:26 ID:7ULh3GGm0
80でビンボ臭い30cm幅のペラペラフェンダー
おまけに冬だからノーマルサイズのスタッドレスでダサダサ
知能指数いくつなんだろw
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 18:25:04 ID:pOq3nwdn0
とんでもないぶ厚いフェンダー、どけどけと言ってるような
ぶっといタイヤ、バカにしか見えん。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 18:44:29 ID:nmPl1w8V0
707070707070
NOx、PM法対策何かしてますか?
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 19:03:40 ID:QkOrYtsO0
引越し
>>557 ついでに泥公団もな、バカにしか見えん。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/06(水) 22:33:23 ID:7tOvmta30
私の友人で、ランクル乗ってるやつがいますが、燃料は、灯油、ブロー倍垂れ流し。
やっぱ、ランクル乗りは、ばかばっかり。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:20:38 ID:HO8gU9Cy0
灯油か。
灯油だと黒煙でないよね。
>>562 読点の打ち方すら知らない君も相当にヴァカっぽい。
あ、もしかして日本語は苦手ニダ?
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:06:19 ID:jIKjB1g40
>562
それって俺ジャン
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:20:44 ID:XD44ncSKO
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:27:09 ID:UJ9iJQ+a0
今日若くてけっこうカワイイ女の子が運転する赤い74Vに遭遇@長野
ドノーマルで新しかった。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:02:59 ID:tTJ2sjqt0
ドノーマルもいいね
でもタイヤはMTっのが萌え
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 19:54:12 ID:RvzwH8vD0
70系の後継車が出るってホント?
もし出るとすると90系になるのかな?
FJクルーザーの事じゃないの?
90系って前のプラドでしょ?
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:55:21 ID:hKBLXwdT0
>>570 なにをねぼけてるの?70の後継なんて百年待っててもでないよ。
FJクルーザーはワークホースじゃないし。
ダークホースやな
ワロス
>>570 トヨタは、ランクル=作業車というイメージを払拭したいんだよ。
今後、ランクルという名前はプラドや100系ノような車にしか付かない。
40系や70系が存在していたと言う過去を消したい。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 07:22:59 ID:8ZQ4Zsel0
707070707070707070707070
707070707070707070707070
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 11:12:55 ID:pM115WWN0
フロフロフロフロフロフロフロ
KG-HZJ79なら、現在も売ってるかも・・。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:53:04 ID:4JZWll6A0
7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:43:05 ID:oLYXPBX8O
変わりがRYUなんじゃないの?個人的には70に乗りたかった。一度も乗れず
購入前に知人の70に乗せてもらったけど
4200もいらないなと感じて
3000のナナプラを購入してもた
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:23:14 ID:3F3CTgAlO
70乗りたかったなー。規制(−_−メ)
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 18:48:32 ID:VXwjVjyl0
エンジンスワップっていくら位かかるものなの?
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 19:55:35 ID:+XJPyYrj0
150万
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:43:28 ID:5vWI0HSU0
>>581 70、4200とナナプラ3000と乗り比べてどんな感想?
オレはナナプラ3000海苔だけど70は乗ったことないんだよな。
ナナプラ3000はよく走りますよ。全開にしない限り煙もあんまり
出ないし。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 07:16:44 ID:356vskdr0
ナナプラ3000てターボだっけ
週末70のピックアップ見ましたよ
HDJ78Pかな?
オーストラリアから3万km走行の中古車を逆輸入したらしいんですが、
なんだかんだで400万くらいするらしいです。
欲しいけど高価いなぁ・・・
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 03:12:01 ID:gsqB7n9g0
期限切れ間近の70を東京都庁の駐車場に放置してやりたい!
一番目立つ場所に
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 08:24:08 ID:HMdBNeyw0
ストーカーがターゲット女性宅の前にウンコを置くようなもんか?
590 :
はくしょん:2005/04/27(水) 13:27:47 ID:ytvo+Gmr0
>>586 ターボだよ。低速トルクあってひじょーにのりやすし。
実際なかなか速いし…楽
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 00:06:00 ID:xf/JHXuD0
>>589 正直者のキコリが池へ金の斧を投げ込むような感じかな
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 11:32:28 ID:A3tXxc780
連休はみんなで都庁に殴りこみだぁッ!!!
BFグッドリチの白いロゴ入った最近流行ってるけど
あれって車検通るんですか?
ガイケイがおもいっきりかわるんですが
メーターの誤差±10%以内で、タイヤがフェンダーからはみ出ないで干渉しなければいいかと
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 12:14:48 ID:Jqu73v1F0
やっぱカコイイ70
>593
流行ってるの?
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:37:42 ID:Nb9MC/YS0
10年前の話じゃねーの?
てか釣りか
奈々。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 15:44:59 ID:f7RCAezP0
BJ時代のシフトノブをつけたいのですが、
トヨタに頼んだら部品番号が今のモデルと同じでとれなかった。
誰かBJ70のシフトノブ(黒いヤツ)の番号知りませんか?
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:37:07 ID:uppXlN1+0
女性専用車両の真実
ttp://wibo.m78.com/clip/img/50734.jpg ┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
| r-( (()ー、 │| 彡ミミ / ⌒~⌒゙ヽ痴漢対策.│
| //'"""" ヽ) 女 │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、 │
| {{{ミ ,__` ',__ |"、 性 │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} } │
| , '{} ,c、,ュ、 )゙、 客 │|者:::::::::} {{{{ ,イ、,ト、 }{{ミ . : :│
| , 'イ! トエエア ノ゙、 は │|は / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_ : │
| ,---( ヽ、 二 イ`)、 │|| / ゙ミ二二彡' :::ヽ │
| (女性だけというのは) . :|| 夜だけあったでしょ今まで::} │
| なんとなく心強い │| 朝もあったらいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
| /彡彡彡彡ノミ、 女│| ////イミミヾヽ. │
| /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│| @ ({((_( 、__ ヾ川| │
| 川 彡 -=、 {,=.iリ 専│| 〉┃ ┃ ミ川 @ │
|+ 川川⌒ ,ィ 。_。)、 ) * : 用│| ( ( iぅll| │
| 川川 (ー=エアノノハ 車│| ヽ ヾア ノQii| │
| 川川ヽ 、 __,ノ川i、 両│|@ __川 ゙ー ' .||川| │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │| / 川ー-- イ||川リ`ー、 │
| 男性がいないと安心! .│| 私は特にどこでもいいです │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 07:19:01 ID:l11OyePA0
女性専用車両の真実
ttp://wibo.m78.com/clip/img/50734.jpg ┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
| r-( (()ー、 │| 彡ミミ / ⌒~⌒゙ヽ痴漢対策.│
| //'"""" ヽ) 女 │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、 │
| {{{ミ ,__` ',__ |"、 性 │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} } │
| , '{} ,c、,ュ、 )゙、 客 │|者:::::::::} {{{{ ,イ、,ト、 }{{ミ . : :│
| , 'イ! トエエア ノ゙、 は │|は / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_ : │
| ,---( ヽ、 二 イ`)、 │|| / ゙ミ二二彡' :::ヽ │
| (女性だけというのは) . :|| 夜だけあったでしょ今まで::} │
| なんとなく心強い │| 朝もあったらいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
| /彡彡彡彡ノミ、 女│| ////イミミヾヽ. │
| /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│| @ ({((_( 、__ ヾ川| │
| 川 彡 -=、 {,=.iリ 専│| 〉┃ ┃ ミ川 @ │
|+ 川川⌒ ,ィ 。_。)、 ) * : 用│| ( ( iぅll| │
| 川川 (ー=エアノノハ 車│| ヽ ヾア ノQii| │
| 川川ヽ 、 __,ノ川i、 両│|@ __川 ゙ー ' .||川| │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │| / 川ー-- イ||川リ`ー、 │
| 男性がいないと安心! .│| 私は特にどこでもいいです │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 07:21:40 ID:l11OyePA0
女性専用車両の真実
ttp://wibo.m78.com/clip/img/50734.jpg ┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
| r-( (()ー、 │| 彡ミミ / ⌒~⌒゙ヽ痴漢対策.│
| //'"""" ヽ) 女 │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、 │
| {{{ミ ,__` ',__ |"、 性 │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} } │
| , '{} ,c、,ュ、 )゙、 客 │|者:::::::::} {{{{ ,イ、,ト、 }{{ミ . : :│
| , 'イ! トエエア ノ゙、 は │|は / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_ : │
| ,---( ヽ、 二 イ`)、 │|| / ゙ミ二二彡' :::ヽ │
| (女性だけというのは) . :|| 夜だけあったでしょ今まで::} │
| なんとなく心強い │| 朝もあったらいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
| /彡彡彡彡ノミ、 女│| ////イミミヾヽ. │
| /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│| @ ({((_( 、__ ヾ川| │
| 川 彡 -=、 {,=.iリ 専│| 〉┃ ┃ ミ川 @ │
|+ 川川⌒ ,ィ 。_。)、 ) * : 用│| ( ( iぅll| │
| 川川 (ー=エアノノハ 車│| ヽ ヾア ノQii| │
| 川川ヽ 、 __,ノ川i、 両│|@ __川 ゙ー ' .||川| │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │| / 川ー-- イ||川リ`ー、 │
| 男性がいないと安心! .│| 私は特にどこでもいいです │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 19:10:24 ID:/Ufv6YCB0
>>599 BJ糊だがシフトノブは黒丸ではないぞ
トランスファーノブは黒丸だがシフトノブは今のモデルと同じ
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 13:33:09 ID:ruCWFIe+0
>>603 初期型のBJは黒丸だったはずですが、タイプによってちがうかも…
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 00:27:51 ID:rZ6x/O0l0
新型エスク・・・ う〜ん、、、いんだけどさ・・・・やっぱ
7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 07:28:39 ID:MJf0YUsL0
70は乗り心地の悪さにウンザリしているが、代わりの車が見つからない。
トヨタさんデザインそのままで、中身をプラドにしてくれ。
FJクルーザーじゃダメ?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/17(火) 10:40:09 ID:lfXHA4Xq0
FJクルーザーはハイラックスサーフのラダーフレームを流用だから70の代わり
にはならないなあ。
昨年の書き込みに輸出用の70は2年後にマイナーチェンジ。フロントデザインを
若干変えて、V8ディーゼルを搭載って書いてあった。この噂に期待したいなあ。
609 :
607:2005/05/17(火) 13:03:42 ID:Xq8hE+dx0
V8ディーゼルって次期100(130?)に積まれるんですよね
それが積まれたら相当パワーあるだろうなぁ 高いだろうなぁ
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 14:24:22 ID:XiDvpnAz0
>>608 そんなもん出して何台売れる?トヨタにそんなことたのんだら
1兆円の利益が減ってしまうからだめですって言われるぞ。
>>610 他に整理していい車があるじゃねーかと言いたいよ・・・。
ランクル70が廃止されて、ブレビスだのプログレだのは生き残るんだからなぁ。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:22:16 ID:+36mSirx0
おじゃまします。80乗りです。70系の生産中止にはがっかり、というか
やっぱし、とか複雑な心境ですが残念であることに変わりありません。
>>611氏の言うとおり、何でブレビスだのが生き残って70系が残らないの
は解せぬことです。
モノホンのクロカンはもう望めないのかなぁ。。。
>>612 望めないんじゃないかなぁ?
8割方あきらめて今乗ってる73、大事にしようと思ってます。
追記
造りが良すぎて他車種に比べて儲からないのは周知の通り。
儲けが1兆円超えてもっと儲けよう!! と考えてるなら無理でしょ?
残念やけど、、、
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:21:40 ID:orlWBz8g0
排ガス規制と失業で70降りました・・・
今はじむに海苔です。
が、そんなじむにも次のモデルチェンジでモノコックボディに
なることがほぼ確実になりました。
もう日本で本物のCCVを買うことが出来ないと思うと・・・
またいつか70に乗りたいです。
スレ違いかな、スマソ
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:25:29 ID:ZoVT27MP0
>615
モノコック??
マヂっすか??
617 :
615:2005/05/21(土) 11:00:50 ID:3WgJc4OQ0
悲しいですがそうなってしまうようです。
中途半端な車になって未来に汚点を残すくらいなら
いっそのこと70やジープのように潔くあぼーんしたほうが・・・
なんて思ったりもします。
いつかは78逆輸入したい!!けど維持できないだろ〜な〜、ハァ
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:20:04 ID:0s9gaqWD0
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 12:03:31 ID:wsvNvh8e0
環境に悪い影響をおよぼす車を売ることができなくなるのはしかたが
ないことです。
2ドアクーペが一時期たくさん消えたのも台数が売れてないから
お金をかけて排ガス対応しても利益が出ないからです。70も同じで
売れてなかったからです。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:15:49 ID:A9r6kW320
レビトレとかね。
懐かしいなぁ(遠い目
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:45:30 ID:BLc1vfet0
ツマンネー世の中だな
ここは物悲しいインターネットでつね・・
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:44:57 ID:O4ShhxIm0
>>620 レビトレってレビン・トレノのことか?
だとしたらちょっと違うなぁ
70は初志貫徹した車。時代に左右されず
自ら時代の流れを見切って市場から惜しまれつつ去った車。
レビン・トレノは時代の流れに沿って軟弱化し
最終的には市場から知らぬ間に見放された車。
・・・・と80乗りの俺は思うが。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 00:32:49 ID:JAZFaM5p0
>>623 >2ドアクーペが一時期たくさん消えたのも台数が売れてないから
ってトコの話よ
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 18:02:44 ID:PGu7Fdau0
ジムニスレいい意味でも悪い意味でも盛り上がってるよなぁ。
ここも荒らしでも来れば盛り上がるんだがw
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:46:28 ID:/cIScVJf0
新しい70出るって聞いたけど...?
いつ?
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 22:22:35 ID:yiuC+TMg0
>>626 どこの話?そんな夢物語を信じちゃだめですよ。
629 :
527:2005/05/26(木) 22:28:35 ID:Y2OrsJwO0
以前、76、77どっちがイイでしょう?と質問した者です。
結局、なんとか予算内で収まる76が見つかりましたので購入しました。
そこでオーディオに関する質問です。
私が購入したのは76LXでリアにスピーカーが付いていません。
購入した時オーディオは外されていたので、
社外品のCDプレーヤー&リアにBOX型スピーカーの取り付けを考えています。
プレーヤーは問題なく取り付け出来るようですが、
リアにスピーカー増設する場合、
プレーヤーの裏から線を後ろまで引っ張ってこないといけないのでしょうか?
LXでも配線だけは後ろまで引いてある、って事ないですかね?
>>629 70はサイド内張りの中まで引いてありました
76もあると思います
ジャッキ収納の所から覗くと配線束があり、そこに余ってるコネクタがあります
グレードやオプション状況で集中ドアロックや室内灯のコネクタも余っていますが、右側は同じ位置でスピーカコネクタだけですので、右と同じ小さいコネクタがスピーカです
>>629 76LXも引いてあるって以前聞きました。
632 :
629:2005/05/27(金) 06:13:20 ID:2s2F7pjI0
>>630 >>631 ありがとうございます。
ジャッキと、リアウォッシャーのトコから覗いて探してみます。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:07:51 ID:4yzw+urs0
70初心者ですが教えて下さい。
今はノーマル鉄ッチンに235−85−16のBFGのMTです。
磨り減って来たので、今度255−85−16にしよーかなと思っています。
見た目は格好良くなると思うけど、実走でのデメリットって有りますか?
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:30:46 ID:9Y6y0bnW0
>>633 225だとヘンダーからハミ出るんじゃ・・・>ナローボデー・ノーマル鉄チンの場合(特にFr.)
社外アルミでオフセット振ってるなら255でも出ないけど。
235の外径800〜810が、255は840くらいになるから、最低2インチはリフトうpしてないとね。
255より、グッドリッヂMTの33X9.5R16なんかどぉよ?
ノーマル鉄チンだとチトビミョーなトコだが・・・。
636 :
633:2005/05/27(金) 20:57:14 ID:8HrGDugQ0
>>634サンクスです
はみ出ると車検のときに困るから駄目ですね。悔しい
>>635 車種は76LXです、中古で買ったんですが青いサスが付いてました。
恐らくビックカントリーだと思いますが良く解りません、2インチ程度車高が高くなってると思う。
なんかタイヤとボディーの隙間があって格好悪く思ったもので一回り大きいタイヤが良いかなぁと思った次第です。
問題無ければ255にしようと考えています。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:04:43 ID:9Y6y0bnW0
>>636 ノーマル鉄チンならダメだねぇ。10mmのハミ出しなら、市販のヘンダーモールで収まれば車検無問題。
もしくはブラVあたりでも買ってみては?
ノーマル鉄チンなら折れみたいにジープサーヴィス 7.50-16だと丁度イイよ!
ちなみに77のカンサス2.5インチうp仕様。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:14:00 ID:9Y6y0bnW0
言い忘れたが、255だとナローには太い気が・・・まぁギリギリの線だとは思うけど。
クロカンするなら大径細身マンセーの方が良いと思われ。
何故って?やっぱ面圧のコトもあるけど、パンクした時太いタイヤは凹むのよ。
そこがジャッキうpし易いトコならいいんだけどねぇ。
7.50-16はパンクしても見た目には分からないくらしか凹まない。
そのまま平地まで走れるんよ(ムチャしちゃイカンけど)
そしてなにより安いwスグ減るけど(^^;
639 :
633:2005/05/27(金) 21:25:05 ID:8HrGDugQ0
>>637-638 いろいろ勉強になります、サンクスです。
ジープサービスって何処のタイヤメーカーなのですか?
ググッたらジムニーのは出てくるけど7.50-16のサイズが検索出来ません 泣
すんませんけど教えて下さい。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:33:30 ID:9Y6y0bnW0
>>639 F1でお馴染みの石橋君だよ。
現行カタログの最後にJSって名前で載ってる。
ちゃんと7.50-16あるよ。チューブ別売りだけど、1本1500円くらいか。
だけど、コレ買うなら心して履いてな。
ハッキリ言って普通のタイヤじゃないぞ(一般人の感覚では)
ちなみに鉄チン黒塗りするとカコイイ!
641 :
633:2005/05/27(金) 21:52:44 ID:8HrGDugQ0
642 :
633:2005/05/27(金) 21:57:06 ID:8HrGDugQ0
フラップって何だ???
643 :
633:2005/05/27(金) 22:00:20 ID:8HrGDugQ0
>>640 すいません、フラップって何ですか?
教えて下さい。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:05:56 ID:9Y6y0bnW0
プライ(PLY)は耐加重のコト。
細かいコトは省くが、重いクルマ(積載量)になるにつれ大きい数字。
70クラスなら6でも良いけど、なんとなく8の方が減らない気持ちになる。
あんま変わんないんだろーけど。
フラップってのはアレだ。
タイヤにチューブ入れてホイール履かせる前に入れるゴム帯・・・だと思う。
とりあえずBSか、トラックが出入りしてる町のタイヤ屋さん逝ってみ。
タイヤ1本8〜9000円くらいか?
恐らくタイヤ屋のオヂサンに、履くの考え直すよー諭されると思うがw
645 :
633:2005/05/27(金) 22:27:31 ID:8HrGDugQ0
>>644 なるほどです、アリガトございます。
格好いいタイヤですね、恐ろしい気もするけど。
で、一本9K円は安いですね、四本分で36K。
明日は会社が休みだから実物を探して見てきます。
アンガト
235→255
鈍感じゃなければ加速が鈍るのが体感できる
フロントうっすらと腹?の部分がはみ出るトレッドは納まる
外にはみ出なくてもハンドルきるとリーフに擦るかも
ジャンプ(気味にバウンド)した時フェンダー内に干渉するかも
と、固体(車体)差で干渉したりしなかったりのギリギリで微妙なレベル
カンサスだとバンプまで縮むと思われるのでクロカンで捻ると間違いなく干渉
ジープサービス
アスファルトは滑る
安いけどグットリッチに比べると減りが早いので、コストパフォーマンスは微妙(しっかり比較したこと無いっす)
6プライ&8プライ
仲間内では6プライの方が評判良い
8プライは剛性高いのにゴム(トレッド)が軟らかいアンバランスさのせいか、高速走行で不安定感が…
ロング車なら大分緩和されるが
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 07:40:08 ID:TIQg51eA0
hage
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:03:29 ID:utCYL4qg0
mage
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:23:38 ID:1APAm+Z30
hige
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:16:02 ID:KUXBHKH70
4年目の車検受けたよ。45,000kmです。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:41:59 ID:YiCzg6qB0
オレは99年に走行10万`の中古で購入
現在25万`とりあえず月まで目指すか♪
車検は毎年自分で逝ってます
ユーザーなら4万でおつり来るからいいよね
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:53:09 ID:HSpTqScz0
>>652 7年くらいで15万キロか。1年に2万キロ強。どんな乗り方を
してる?長距離通勤?オレは休みだけしか乗らないから年間1万キロ
乗るのが精一杯だよ。
654 :
652:2005/06/03(金) 22:47:14 ID:YiCzg6qB0
>>653 ある意味丁度いい感じの走行距離だね。
折れは通勤に毎日往復80`くらいか?
あとは土日ファミリーカーです。こんなに走ってもかなーり調子いいよ。
さすがはランクル。10万`で慣らし終了かw
マイナートラブルはあるけど、乗用車に比べて長持ち。
今度はそろそろマフラーがヤバイ・・・。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:49:51 ID:9ZSrobVPO
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 03:12:18 ID:AEV0QMTP0
>>654 オレも年間2.5万`乗って、今は12万`位。
ほんとに慣らしが終わったかって感じで絶好調だよ。
夜間走行が多いからか、7万`当たりから電球とか切れだしたけど交換も簡単で助かります。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:11:06 ID:qIf81Lgf0
もうシーズン終わったけどスタッドレスタイヤは何がいい?
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:03:03 ID:3KiPBO+o0
>>657 ダンロップの報告から
SJ-5は何処でも走れ困ったシーンは無いです、磨耗も少なく経済的だと感じてます。
このタイヤしか知らないけどBSも試したいと思います。
でも、結局次もSJ-6にすると思う・・・
>>657 俺はSJ5は薦めないなー
(ってもうSJ6しか売ってないのか?)
俺の周りでは不評だったのか知り合いでも知らない人でも
溝は深いのに夏タイヤとして使ってる人が多いSJ5
デフォでついてきたのが暖炉だったから
冬タイヤもってことで統一したら大誤算
磨耗が少ないのは
>>658に同意
次は減りまくりでもいいからBS買おうと思う
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:26:30 ID:Kid6oNNg0
SJ−6履いたけど問題ないよ、なんせ安いし。
3年までしか使えなそうだけど十分効く。
最近はどのメーカーのも大差無いよね。(一部の四駆用にヤル気無いメーカーは除く)
ただし5年以上とか使うのならBS。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:49:36 ID:CBk9Esf50
何でBSのタイヤってどれも磨耗するのが異常に早いの?
単に乗り方の問題じゃないかね?
MT673履いてるけど、2万`走ってまだ半分以上残ってますが。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:00:25 ID:RV58vPTMO
千葉県でH12年式の74ZXに乗っていますが、ガソリンエンジンに
換装するか、対策装置つけるか悩んでます。
なんか良い知恵はないでしょうか?
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:22:03 ID:ay1HsbLm0
>>663 猿人乾燥はカネかかるだろー
なにせ24V→12Vだからな。配線引き直しの刑・・・。
やっぱ手頃なDPFか?酸化触媒ってダメだっけ?
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:16:29 ID:zv4jHSVy0
千葉でも住んでるとこによりけり
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:09:25 ID:2TPv4Mz50
今更何だけど、やっぱ70はいいね。
70購入希望の初心者です。型式のKG,KC,KBって何が違うんですか?
あと電動ハブはやめとけってありましたけど、年式で判断できるんでしょうか?
ダメな理由もできれば教えてください。
質問ばかりですいません
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:49:25 ID:vNJLcafA0
>668
ダメな理由は作動不良だったかな。
盗用多も認めたらしいが。
片側だけロックされるとヤヴァイよね。
672 :
668:2005/06/07(火) 23:59:00 ID:341aNe2G0
>>670 >>671 ありがとうございました。
ランクルだけじゃなく、ディーゼル全般の話だったんですね。勉強になりました。
乗用から4駆に乗り換えようと思ってるんですが、新車じゃなんだかイマイチな車しか
なくて・・・。70いいですね。買ってしまいそうです。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:24:44 ID:WqrIJ3q70
アスファルトの上ばっか走ってるけど、やっぱMTなんだよな・・・
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:32:01 ID:QsZsIsbS0
そこはオレも譲れないトコだ罠
今度BJ74購入を画策しているのですが
鉄チンホイルは一本幾らくらいしますか?
購入予定機は太身小径のタイヤと社外アルミをはいて格好悪いので
鉄チン+700/16のジープサービスにでも履き替えようかと思ってます
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:05:15 ID:6MlgRtQQ0
>>675 太身小径ってどんなサイズはいてる?まさかローダウンしてる
わけじゃないだろうし。
>>676 245/70R16
太身小径は個人的基準だけどねw
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:55:24 ID:CkYcnFnr0
スタッドレスでクロ間にも使えるのって有るの?
77か76購入予定だけど、77は電装が24Vだから不便な所ありますか?
電装って言うかさ…
もっと見るべき重要な違いが他にあるだろうと小一時間…
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 03:22:17 ID:fP+g+b4x0
76で10万km超えたらタイミングベルトの警告ランプ付きました。
既にタイベル交換済みなんで消したいんですけど、
どうやったら消えるんですか?
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:12:57 ID:U07hxy9i0
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:15:25 ID:p2V3P1sy0
>>675 純正鉄チンは1本1マソ。
ヤフオクならタイヤ付きで2マソくらいであるかな。
塗装はダメになってても、シャシブラでマスキング無し塗装で無問題w
>>681 デーラーで交換したらやってるハズなんだが・・・。
76のインパネも77と同じな処置だっけか?
>>682のゆー通りなんだが、とりあえず竹串買って来い!
話はそれからだw
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:51:14 ID:F44A44xf0
>>682 確かオドメーターの所のリセットボタン押しながらメインキーをONにする
一旦ボタンを離し、再度リセットボタンを長く押し、パネルの数字が点滅したら次回の交換時期の距離をインプットする。
これで警告灯が消灯する・・・んな感じで面倒
ディーラーだと無料でセットしてくれるから行け
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:54:17 ID:F44A44xf0
点滅したら三回早くボタン押すんだっけかな?
わからん
686 :
681:2005/06/11(土) 23:28:21 ID:fP+g+b4x0
なんだかファミコンの裏技みたいで面倒ですね…。
ディーラー行きますわ。
右右左左アクセルブレーキ・・ってか?
スピードメーターの0の下あたりにある細いボタンを押せばいいだけさね。
ゴムのキャップはずして何か細い棒で。
688 :
681:2005/06/12(日) 13:22:45 ID:5h4tok7U0
ひょっとして、77までと76って処置方法違うんですかね?
透明カバーも外してボタン探してみましたが、
それらしき物見当たりませんでした。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:01:37 ID:nl7gk+FQ0
マッドタイヤを検討してるんですが
燃費は悪くなるんでしょうか?
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:52:31 ID:N7NBopQN0
ワシも普段は3キロ入れてる
燃費も違うがタイヤちびも少なくてイイ(≧∇≦)b
ジオランダMT255/85-16サイズ
お風呂ーど逝くときは2キロくらいでつ
オレも3キロ
面倒だからオフロードもそのまま
マッドタイヤは常用スタッドレスより耐久性がいいのかな
半分減ったスタッドレスで3キロにしてオンロードばかり走ってたら
4本中3本の接地面にピンチカットできてしまいました…
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:02:37 ID:PbreklIu0
背面タイヤの空気圧は低めがいいと思う
オレは高め設定でヒビ割れしまくり
>>693 物にもよるとは思うがマッドのほうが長持ちするよ、オレは
BFGな・・・
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:22:17 ID:JZ1laBWn0
マッテレで.....。
タイヤが減らない=オンロードでグリップしにくい。
タイヤがすぐ減る=オンロードでのグリップもする。
て言う事ジャマイカな
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 07:08:48 ID:C6eFhn0F0
悪路と悪戦苦闘して走破、やっとたどり着いた先に待つ絶景
遥かなる山並み、青い空
澄み渡る湖、鳥の囀り・・・
そんな場所で何日かキャンプして過ごす・・・
って、日本に無いじゃん、そんな場所
人工的に造成されたコースをクルクル走り回るのが関の山
何か性に合わないんだね、そんなのでしか悪路を楽しめないのが
仕方無いんだけどね
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:38:20 ID:tHTEaEz80
当方、平成7年のKC-HZJ77V。
先日DPFを取り付け、ガス検で平成15年規制をクリアした。
これで当分乗れる。
以下、当方の排出ガス成分の平均排出量。
(g/kWh)
CO:0.295
HC:0.230
NOx:3.856
CO2:1212.9
PM:.0228
対策費用は¥1000000以上掛かってます。
最低5年乗るやう、妻に宣告されました。
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:42:41 ID:UuX52PI2O
対策さえすれば何年でも乗れますか?俺は乗る前に排ガス規制で乗れなくなった者です。詳しくないので情報がほしいです。
埼玉県民より
それは誰にもわからない
お役人次第・・・
詳しくないもので教えていただきたいのですが今の法律の段階では触媒を付けさえすれば乗り続けることが出来るのでしょうか?また触媒を付けて何年の使用許可を受けることができどの型の70なら触媒適用なのか等、どんな情報でも構わないので教えていただきたいです。
マルチ乙
702 :
697:2005/06/17(金) 18:43:26 ID:lnZdDzg00
697です。
PMの数字、桁数間違えた。
PM:0.0228
ガス検、高過ぎ!
703 :
697:2005/06/17(金) 19:57:36 ID:lnZdDzg00
697です。
697は半角コロンが入って、見難いので全角でもう一度。
排出ガス成分平均排出量(g/kWh)
CO:0.295
HC:0.230
NOx:3.856
CO2:1212.9
PM:0.0228
KZJ78に乗っています。知り合いからタイヤ、ホイールのセットを譲ってもらうんですが
純正の足回りでどの程度のサイズまでのタイヤが履けるんでしょうか
おしえてください
90では干渉してしまったらしいです
もとはパジェロに付いていたものです
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 17:15:12 ID:prKs+CQ/0
フロントガラスによくヒビ入りませんか?
俺の場合
フロントフェイスについた泥とかを
そのままにしておいたからだと思う
ヒビ入った時、前に誰もいなかったし投石の可能性は低い
今日、73ZX売りました。
7年間の付き合いだった。
規制さえ無ければ、まだまだ乗っていたかった。
新しいご主人様に可愛がってもらうことを期待している。
カッとなってやった。今は反省している。
710 :
704:2005/06/20(月) 19:12:10 ID:5ei/P7Xl0
マルチですいませんでした。
書き込むときエラーが出ていたので書き込まれていないと思ったら
書き込みされてました・・・・orz
タイヤは275-70/15で
ホイールは15インチ、オフセットは−13です
プラドなんかノーマルサイズでいいだろ
いやいやミッキーシンプソンはいてるプラドがおったぞ
なかなかかこいかったy
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:48:33 ID:bJW09+9I0
▲
/ハハハ\
./ \
/ _ _ \
| ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
(|. ∴ ∪ ∴ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\ <=> / < 最初にこの糞スレ立てようとしたのは藤木君だろ
\_____/ \____________________
__
/  ̄ ̄ー―-_
) /
|\|\|\___イ
| /\ /\lllll|
| /・\ /・\ |
|  ̄/、  ̄ ̄ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |  ̄ /
永沢君だって賛成していたじゃないか(泣 > ヽ <三> /
___________________/ ヽ /
\/
▲
/ハハハ\
./ \
/ _ _ \
| ⊂⊃ ⊂⊃ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(|. ∴ ∪ ∴ | | そうやってすぐに自分の責任から逃れようとする。
.\ <=> / < やっぱり君は卑怯者だな。
\_____/ \_______________
80とか100とかプラドって馬鹿にしてしまうんだよ
心の中でね
でも少しは顔に出ているかも・・・決して口からは出さないけどね
え?ランクル乗ってるの?
あ、プラドね…
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:05:33 ID:OJ+qAJg50
100買えない人がプラド買うんでしょ、恐らく
プラドオーナーってさぁ、100に嫉妬し、70に負けを感じてると思うんだよね
唯一サーフに対して優越感を感じるんだよ
精神衛生上、あんまり良くない車だね
埼玉人だけど70をこれから買って長く乗る方法はエンジンのせかえ以外には方法はないのかな(T_T)?今までの規制の場合はどうなの?誰か教えて(・人・)
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:24:19 ID:sPDDnP1v0
あるわけないよ
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:02:12 ID:M8xEfaCN0
やっぱエンジンスワップが一番だな
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:26:46 ID:2aXs+66lO
首都近郊だと、プロスタッフとか、マチヤマだけど、
エンジンスワップするならどっちがいいんだろう。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:37:16 ID:QrgbudGXO
埼玉の方。リアシートにリクライニング付けたりして5ナンバー登録したら…って今でも通用しますか?
697さん
規制解除おめでとう
どこのDPFですか?
うちもKC−HZJなので、参考にさせてください
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:45:18 ID:X5dFWYZS0
オレも石にカジリついてでも乗り続けけて見せるぜ
この規制をパスさせてこそ本格ランクル乗りだよな、ゼッテーやってやるぜ!!!
ランクル77に乗っています。
リアスピーカーを交換しようと考えていますが、
以前乗っていた車のように簡単にスピーカーカバーが
外れませんでした。。コツを教えていただけますでしょうか?
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:35:17 ID:BlfioXgS0
ハイブリて 汗。燃費の問題ではないのでは?
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:55:39 ID:WhhhT8KU0
ランクル70もあと4,5ん年すれば、ほとんど見かけなくなるよね。
初代プラドもほとんど消失。
>>717 手が無い訳では無い。
実際にTD27や3Lに低減装置を装着後にガス研を受けて晴れて合格となった車はある。
でも高い。装置は北米製で、ざっと六十万円。それに検索料金だ、何だとやると、直ぐに百万越え。
本人はやる気があっても大概家族の反対で潰える。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:14:42 ID:/56On6MM0
家族を捨てて70に乗り続ける これぞ漢の王道
輸出使用のガソリン車にしる。
間違った逆輸入車だった
しかも70でなし
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:51:27 ID:DkbUpo5P0
逆輸入があると言っても76はないし、78だとでかすぎるからな。
ドアが2枚しかないと使いずらいだろうし。70シリーズは輸出
だけじゃなくてどっかで作ってなかったかな。
逆車ならディーゼルでも桶でわ?
736 :
697:2005/06/30(木) 22:42:04 ID:WcCouuEb0
723さん
亀レスすまん。
DPFメーカーはF.E.Tパワークラフト叶サなんだけど、
実際の改造やガス検代行は、八王子に在るM&Pハウスと
言うところでやった。仕事で八王子までよく行くので
偶然見つけた。国道16号線沿いに在る。(当方横浜)
ガス検後は、引き渡された車輌と書類をもって横浜陸運支局に出向き、
記載事項変更は自ら行った。
7番窓口、0番ライン(左から2番目)、1番窓口の順で手続き、約二時間。
0番00番ラインの計算室、すごく時間がかかった。
ガス検を通してNOx、PM規制解除する車輌は月に数台らしく、
しかも同じ検査官が担当する訳ではないらしい。
検査官は当方書類と検査官手引書を3人掛かりで
検証していた。具体的には
検査官A:「あぁ、この数字だ。」
同B:「えっ?これ?平均値じゃないの?」
同C:「あっ、そこ平均値にして!」
てな具合。ここだけで小一時間かかった。
723です
情報ありがとうございました
やってみます
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:35:56 ID:+Gjd2RLh0
それで幾ら掛かるの?
>>729レスありがとう。すぐに購入ってわけではないので方法があるならじっくり検討してみます。触媒?のこととかさっぱりわからないのですが100万くらいの対策をすれば廃車にするまで使用出来るのでしょうか。少しでも希望があるのはうれしいですね。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:09:40 ID:pJg7G0Bh0
話が変わるけど
出先でバッテリー死にました
凄く焦った・・・いきなりの出来事だった、朝は調子も良く死の前兆も無かった・・・
4年と3ヶ月使いました
皆さんも注意して下さい
俺
人からもらった用量小さいバッテリ乗っけてるけど
今のところ無問題(三ヶ月経過)
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:26:43 ID:7fQ3X2iU0
知人が80Dをつけてたな。
3年くらい使って逝ったんで、また80Dをつけてた。
あ、その知人のはPZJ70ね。
>>739です。何度も質問ですいません。群馬でなら規制に入りませんか?今後の規制でどうになるかわからないけど知人に群馬での登録なら問題ないよと言われたのですが。どうなのでしょうか。
山形県でも、規制条例制定の動きがあるしなぁ・・・。
>>745です。レスありがとうございます。自分は規制が始まってから70を知ったのでもっと早くに70と出会えたらと後悔です。以前はチェロキーに乗ってたのですが70の方が断然いいですね。諦められればいいのですが。よく考えます。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 18:03:32 ID:g0CU+e2s0
ディーゼルのほうが熱効率いいんだが。
235/80R16に7Jのホイールだとオフセットはいくつが最適ですか?リーフのLXです
間違えました。235/85R16です
>>752 ありがとう。参考になりました。
質問は変わってタイヤなんですが、ダンロップのMT2使ってる人いますか?
使用感、経済性などどんな感じなんでしょうか
BFGのマッドテレーン、ジオランダーMTと迷ってます
最近70オーナーになったのですが、皆さんはワイパーゴムは何処で買われていますか?
車種別適応表を見ても、載って無い様な気がするのですが…
オン ジオ>BFG>MT2
オフ MT2>ジオ>BFG
経済性 BFG>ジオ>MT2
ジオMTはブレーキも良く効くねー(オンのウエットでも)
BFGのATよりも制動距離短いし他メーカーのAT並
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 07:52:33 ID:AIUsMyhe0
製動力なんか問題外とだけ言って置く
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 07:59:49 ID:niTALW760
ランクルも3年たつとヘッドライトが黄色くなるの?
>>755 >>756 ありがとうございます。やっぱりジオがいいのかなあ。でもローテーションできないのが気になります。もうすこし考えます
>>759 前後だけはできるということで。
そういえば、回転方向に指定のないラジアルであっても、
回転方向を変えないよう、ローテ時には前後のみの方がいいと親父が言っていたが、
本当のところどうなんだろう。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:55:21 ID:AlcBXVc00
いやぁ〜、ローテはクロスだべ?やっぱし。
特にクロカン車みたいな腰高でロールが大きい車種はよ。
いや、ラジアルは回転方向を変えないほうがその構造上いいらしい・・と親父からきいたのよ。
で、その真偽の程やいかに、ということなんだけども。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:56:44 ID:AlcBXVc00
回転方向指定がある銘柄はクロスはムリだけどね。
昔バイクで方向指定あるのを逆で履いてる人いて、
タイヤ屋で聞いたら、デメリットは音と排水性だけなんだとさ。
だからクルマも同じコトかと。
でも普通クルマは雨でも乗るからねw
ローテ気にするほど前後の減りに差が無い…
ストップ&ゴーのバランスが良い環境なんだろうなぁ
むしろ角の丸まりが気になるので5分山くらいで裏組み実施
70乗りたきゃ
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 引っ越し!引っ越し!!
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:47:39 ID:J4Swqnsw0
小型トラック用のタイヤってどうなんでしょ?
耐摩耗性は高いと思いますが・・・・・って70も小型トラックか。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:07:24 ID:qQctmTQP0
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:18:10 ID:hJjOwLBs0
>>767 プライが10以上なら硬過ぎ
エア入れなくても走れるくらいになっちまう
6〜8プライのバイアスは減り早いのよ
ラジアルで8プライ、外観考慮してスノーかミックスなんてあるかな?
基本サイズは7.50-R16、外径800以上キボンヌ
漏れはダンロップのロードグリッパー(7.50-R16)がMTとATの中間的な感じで
自分の使用目的にあっていてお気に入りだったのに廃盤になってしまった
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:52:11 ID:iY9cT+lV0
タイヤはあんまりこだわりないんだけど、止まる性能だけは
気になる。停止距離が長いために事故ったなんていやだからな。
トラック用のタイヤって性能どうなんだろ。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:10:59 ID:vz7255sw0
そうか!!小型トラック用のスタッドレスで万事解決!!!
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 04:02:45 ID:iMd+UpnKO
ナナマル購入予定です。
いくつか条件を出して探してもらってます。
納車されたら、是非ウインカのレンズをクリアにしたいんですが、
どこで手に入りますか?ネットで調べても
見つけられなかったもので…。
ググレヨ
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:32:04 ID:VLuafXmG0
>>773 そんなくだらんことしたければミニバンにでものれば。
>>775 ありがとうございました!
まさにコレを探していました。
別に「何をおいても」ってわけではないん
ですが、やっぱり長く乗る一台だから
あーしようこーしようとか思うじゃないですか。
>>776 アドバイスありがとうございます。
ミニバンにします!
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:03:54 ID:op9XoWgZ0
>あーしようこーしようとか思うじゃないですか。
で、クリヤレンズなのか?
それに変えるとメリットが有るのかよ
些細なことにこだわる点で、どっちもどっちだね。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:17:45 ID:m7ygA1MD0
好きな様にやらせとけ!
オレもフロントマーカーの玉の色が気に入らなかったから、デコトラ屋でオレンジ玉買って来た。
デコトラ屋って色んな玉あるからイイんだよね
あ、古い24V仕様の70の話ねw
ミニバン乗る人の長いってせいぜい五年くらいだろ?
70は十年、十万キロ乗って真の良さが分かる車なんだから。
ミニバンとどっちがいいかなぁ〜。ランクルってみんな乗ってないから個性的だなぁ〜なんて考えてるならミニバン飼え。
70なんかより加速も定員も上だから。
俺の住んでる水と緑の都の熊本では、
若者にランクル大人気だよ。
特に70系。プラドも人気、
60系もそれに次いで人気。
80系はあまり人気無し。
100は金無くて買えないみたい。
中身うんぬんより、見た目で「四角いランクル」が人気。
若者って言うか、若い女の子に人気だから、
それを狙った若い男が競って買ってる。
熊本には全国からランクルが集まってますw
>>782 > 水と緑の都の熊本
本当にそういうキャッチフレーズなんだね。
火の国ってイメージしかなかったから、意外だった。
そんなら取りあえず70プラド買っとけ。
頼む、見た目だけとか女ウケでランクル70買わないでくれ。
ステップワゴンやオデッセイを買うつもりで買わないでくれ(>_<)
確かに好きな車買いたければ買えばいいかもしれない。でもランクルの本質に惚れて乗っている人から見るとなんだか複雑な気持ち…
>>781 >>70なんかより加速も定員も上だから。
その両方を満たすためにナナプラ買いました
同乗者から乗り心地硬すぎると不評ですorz
>>784 見た目だけで買って10年以上になるけど今も気に入って毎日乗ってるよ
>>784 >見た目だけとか女ウケでランクル70買わないでくれ
そういう選び方をした人の中からも、はまる人間も出てくるわけで。
つか、「本質」って、メーカーが何と言おうと選ぶ人によってまちまちだろうからね。
ただ、一般的におすすめできる車じゃないわなぁ。。
784だけど
>>787たしかにきっかけがあってその車が好きになるのだからそれはわかります。
ただ今の相棒を探すのに九州などへも探しに行きました。
そこで車屋のおっちゃんから『カーブで曲がりきれなくてぶつかったけどランクルだったからその若いのは助かってね。またランクル買って行ってくれたよ』ってセリフ聞きましてね。
70ってフロントヘビーだからアンダーステアが出るではないですか。
私はランクルの本質が好きだって書きました。私は良い所も悪い所も自分の見つけられる限り認めてランクルに乗っています。これらはランクルの見た目が好きだからで分かる事でしょうか?
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 11:24:08 ID:dWRkisNvO
本質だとか、見た目だとか、そんなことは些細なこと。
ただ70を好きになって、手に入れて、乗り続けて、そして手放せなくなるかが、
ただのオーナーから、「70乗り」への心境の変化の過程でしょ。
オーナーには誰だってなれるし、なる権利はある。
「70乗り」の皆さんはそんなオーナーが一日でも早く、「ランクル乗り」ではなく、
「70乗り」になって欲しいだけ。
たしかに
>>789の言う通りかもしれなかったですね。
私が勘違いしていたのかもしれません…
熊本に転勤願いを出しました。 (仙台在住)
確かに、外観だけで70を選んだ人は比較的早く飽きる人が多いだろうとは思うけども、それでもその中から>786のような人も出てくるわけだな。
>789のいうような「70乗り」もね。
きっかけだわな。単なるきっかけ。
外観から入るか。それともタフさからか。はたまた走破性からか。その他モロモロ。
人によって違うでしょ。70を選ぶきっかけは。
乗ってはみたけれど性に合わなくて手放す人もいれば、やけに気に入って乗れる限り乗る人もいる。
きっかけは軟弱な理由でもずっと乗ってる人って嫌いじゃないよ。
競技車両な人、荷車な人、ゲタな人、どんな使い方でも
バッチリはまればええんちゃう?
>>793 そう思う。そう思うんだけども、ね、
ただ、>784の思いもわかるのな。俺的には。
つうのも、これは偏見だろうな、と思うんだけども、外観から入った人は、早く飽きちゃう人が多いような気がする。
それはそれでいいけども、だからっつって70を悪く言わないでくれよ、と。
元々ステップワゴンやオデッセイのように快適な車じゃないのに。そういう車じゃないのに。
彼がいかに70が好きか、わかるのな。
>>794私の気持ちを分かっていただけで幸いです。
ただ私も子供でした…
私もランクル70と出会う為にはきっかけがありましたし。
だからどんな形でもきっかけは大事にしないといけなかったかもしれませんね。
ただ、少し乗って『おせぇ』とか『安っぽい』とか言うのは止めてほしいのは私も思います。
まだ私は若造なので70の全てを知っているわけではありません。でも本当にいい相棒です。
796 :
786:2005/07/21(木) 00:20:53 ID:R/ggC/0c0
細かいことなんてどーでもいいのよ〜
だからナナマル十年オンロードのみ
ゲタよゲタ こんないいゲタないよ
>>796 うんにゃ、オイラにとっては「最高の長靴or雪靴」
除雪をしっかりやってる幹線だとそうでもないが、除雪が雑な小道の多い
地区では相当に役に立つ。
798 :
ロック侍:2005/07/21(木) 09:24:22 ID:SdKEm0OX0
そこの皆の衆、拙者は「ロッククローリング」という岩壁をまるで這い蹲りかつ早く
降りる、などとゆー競技をしておる。どうじゃ拙者と共に、してみないか?
人力だけで登るなら板違いだよ。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:04:39 ID:w+0GS02p0
>797
うぬ、、、拙者も同じ環境ですなぁ。
しかし買うきっかけは単に 「質実剛健カコイイ」 だけであります。
使い勝手でいけば事務にーの方が上ですが70の機能美には替え難いものがあります。
規制が決まってから70の存在を知りずっと我慢してます。こんな俺は外見が気にいりました。でも俺の中では完璧でどうしても乗りたい。関東でも乗れる方法はないのだろうか?あれば詳しく情報きぼんぬ。ちなみにPC持ってません
逆輸入車買えば関東でも乗れるよ
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:40:38 ID:rNIGVstb0
逆輸入はガソリンならいいけどディーゼルなんて乗ってたら
うちの近所なら「あの人違法なことして乗ってるんじゃない」
なんていらんこと言われてしまう。規制地域は住みにくい。
>>801 気に入った外観は、ノーマル?
それともカスタム?
カスタムだったら、プロスタッフとかのV8コンプリートって
手もある。
ノーマルだと車体以外に色々お金かける覚悟がいるね。
>>801です。俺はノーマルが気に入りました。ある程度の出費は覚悟してるのですがちなみに逆輸入やエンジン載せかえはどれくらいかかるでしょうか?出来たら情報お願いします。
>>805 エンジンスワップの件、>804のプロスタッフのサイトより
TOYOTA IUZ-V8搭載
L/C40系 180万円〜
L/C60系 200万円〜
L/C80系 150万円〜
仕様等により価格が異なります。
だそうだ。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 16:06:34 ID:aMjn13sA0
逆輸入は500万〜600万以上しますな。
>>801 70は仕様によってかなり外観の印象が変わると思うけど、好みは、
ショート、ミドル、セミロング、ロング、スーパーロングのうち
どれになります?
ちなみに国内仕様はセミロングまでの3仕様ですよ。
スワップそんなにするんですか?予想外でした。あまり70のこと詳しくはないのですが自分は4ドアタイプが好きなんですよ。みなさんレスありがとうございます。逆輸入はガソリン今でも製造してるでしょうか。
そいつはセミロングですね。
困った事に国内専用モデルの為、ガソリン仕様が存在してないっす。
811 :
801:2005/07/24(日) 13:53:33 ID:Oc20KqUPO
>>810 そうなんですか泣。ガソリン積んだ新型70みたいなのでないかな
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:55:20 ID:EM0o4wuX0
>>810 新型どころか70はまだ作ってますから。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:56:16 ID:SmkzXtSD0
>>808 国内仕様はセミロングまでの3仕様
消防車仕様の79スーパーロングを忘れてるぞ。
ちなみに俺は79乗り。ホイール・ベース 3.180m
全長5.4m 最小回転半径7.2m・・・曲がらねー 泣。
814 :
808:2005/07/25(月) 09:47:20 ID:XtC1KLyUO
79っ!
スマソ、失念してました。
74に乗っている身としては、一度は乗ってみたい70ですね。
ちなみに後ろはどんな仕様ですか?
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:07:59 ID:NEpJJF8y0
ナナマル系ってショート幌とロング(セミロング)系だとずいぶん印象が違いますよね。
複数台所有してるアホはいませんか?
>>811あんまり良くないけど地方にすんでる親戚とかの名義にしてガス規制を知らないふりして首都圏で乗るとか…
>>814あなたの74はBJですかHZですか?
77乗っていてもあまり二列目を使わない私からするとミドルは羨ましい。
>>815私はPZの77乗りだけどダチでHZの70と77持っている奴いるけどやっぱ雰囲気も感覚もちがいますね。本人が言うにはやっぱ幌の方が運転していて身軽だって言ってました。
あとHZとPZでもちがいますね。おなじ77同士でもHZはトルクが更に太いし速いですね。ただハンドル切った時の応答は悪いかと…
817 :
808:2005/07/25(月) 14:13:02 ID:XtC1KLyUO
>>816 私の74はHZJです。
5年前まではBJ74にも乗ってました。
今の74は規制の関係で、もうすぐV8化予定です。
>>817V8化ですか…エンジンは何にするのでしょう?わたしは13BTのランクルには乗ったことないのですが知り合いからは車とエンジンがマッチしているなんて聞いてます。
HZJ74でもうすぐエンジン乗せかえというと10、11年辺りのでしょうか?間違っていたらすみません。
乗せ変えのレポをランマガなどでお目にかかれればと思います。
74でV8搭載したら驚異的な速さでしょうね。
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:10:12 ID:CtITTCeC0
V8に乗せ替えた70は燃費どれくらいなんだろ?
820 :
808:2005/07/25(月) 18:50:06 ID:XtC1KLyUO
>>818 平成12年式です。一応あと2年粘れますが、ひょんな事から資金が
貯まっちゃったんで、どうしようかと考えてる状態です。
何れにしても、74を手放す気はないので、必ずEg換装はやります。
ちなみにショップにキープして貰ってるEgはシボレーの350です。
投入資金は200万〜と、・・・これまでの改造費と車体価格考えると
普通にシグナス買える・・・。
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 18:57:13 ID:/AmcFluzO
はぁ?なんでシグナスと比較してんの?
シグナス欲しけりゃ買えよ。
822 :
808:2005/07/25(月) 19:18:59 ID:XtC1KLyUO
>>821 表現が不味かったですね。
シグナス>逆輸のFZJ78
ということで。
しかし、久しぶりに晒しageられたな・・・。
823 :
813:2005/07/25(月) 21:27:47 ID:awWzQR7A0
>>808 私の79はWキャブのピックアップで、5人乗 最大積載量1t!!
車両総重量が3500kg超なので、1HZだけど6府県市指定低公害車指定で
Nox適合車です。
ボンネット・ダイナ4WDとか、ボンネット・レンジャー4WDとかの愛称が似合っているような気がするな。
通称、猫バス。
826 :
808:2005/07/26(火) 10:39:58 ID:VZIiLSHsO
>>823 素敵だ・・・。素敵すぎる・・・。
是非一度拝見したいところですが、6府県市ということは、
お住まいは大阪周辺の方ですか?
>>820凄いですね。私のPZでは信号ダッシュで置いてけぼりですね。
にしても相当色んな改造しているみたいですね。
にしてもつまらない事言う人がいますね…
>>823Wキャブのピックアップですか…私も見てみたいですね。79は消防車用がベースで良いんですか?
って、なにやら70乗りが集まって来ましたね。
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:32:09 ID:dPwLHE5y0
漏れも77乗りwかれこれ8年目になろうとしている。
ディーゼル規制でもうだめぽ・・・だから80の1FZ乗せ替え中
24V→12Vだからモーター関係もすべて交換。
工賃込みで300マソかかりまふ(汗
まぁ77以外の欲しい車もないし、いいんじゃぁないの。
今度はガソリンエンジンに対しても規制がかかりそな予感もするが
その時はその時で・・・
829 :
808:2005/07/27(水) 12:51:25 ID:Uczs29N9O
>>828 次はきっと、燃費の悪い車規制の為、大排気量車閉め出しとか・・・。
一つ質問なんですが、1FZ化に際して、タコメーター、どうなされました?
やはりオートメーター?
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:59:55 ID:tJxN+3pf0
タコメーターに関しては輸出仕様70系のタコを採用w
DPFでなくエンジンスワップを選んだのは何故?
832 :
808:2005/07/27(水) 22:22:05 ID:Uczs29N9O
>>830 おお、手に入れられましたか。私も純正
インパネ使えたら、使いたいなあ。V8なんで、無理だろうけど。
DPFつけて規制クリアした40なんか見てると
あんな大きい物ぶらさげてクロカンした時にどうなるかと思うのだが
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:55:38 ID:bnfbEIvT0
DPFも選択の一つだし、飛ばすのもありだろうが、ガソリンの加速も捨てがたく
人それぞれ考え方はあるだろうが、先のことを考えるとガソリンにたどり着く。
直6サウンドは良いYOw
V8(2UZ)は最高らしいよw俺はVサウンドが苦手と金銭的に余裕がないので
諦めてはいるのだが・・・
DPFをつけてクロカンは確かにチャレンジャーかもなw普通に乗るなら無問題。
クロカンするならジムニーがあるじゃんw
73 ボンネットの鉄板が助手席側のロバ耳付いてるボディより
ヘッドライトの上部で5mmほど落ち込んでます。どう対処したら平行になりますか?
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:22:36 ID:YVGH/od+0
ボンネット運転席側根元にスペーサーをかますwとどうなりますか??
ガソリン車も今後どう規制されるかわからない。
地球温暖化防止という公共の福祉のために、古い大型ガソリン車規制もあり得る。
全てのツケをユーザーに負わせるなんて、自動車行政はデタラメ。
ささやかな抵抗ですが、ランクル乗れなくなったら車買いません。
消費を減らし、納税を減らし、国とメーカーを困らせよう。
微妙にスレ違いすみません
ささやか過ぎ・・。
その割には逸失利益でか過ぎ。
自動車行政ってよりは、環境行政だろ。
環境庁が環境省になったからなぁ。
資源エネルギー庁が資源エネルギー省に格上げしたら、ディーゼルエンジンも復活するだろう。ヨーロッパみたいに。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:38:23 ID:u/tfEkyY0
東大行けw
誰か、東大行けw
俺は現場でぶつかるからさw
お前は東大行って変えてくれww
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:43:46 ID:u/tfEkyY0
ささやかなんだろうが、俺も車を買わないYOw
・・・ってのはたてまえなんだろうが・・・
実際、77乗っていてこれ以上のものを見たことがないのも事実;;
環境庁のホームページにアップされている審議会議事録では、
今後、使用過程ディーゼル車に対する規制を強化するような議論がされている。
最終的には尿素SCRとDPFの組み合わせかな
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:06:44 ID:qA55YABl0
ディーゼル乗ってもいいじゃん
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:34:57 ID:Cqz3D0Da0
いいくるまだったよ。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 18:08:35 ID:y8INzWiP0
プロ・スタッフの80の8200cc仕様のその後しらない??
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 07:43:54 ID:SZPC/EJX0
7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
847 :
↑:2005/08/02(火) 13:58:20 ID:cW/LW2Kk0
いや、あるだろ
ならなにがある?
世間知らずな漏れにアドバイスキボンヌ
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 17:29:27 ID:457qWE4+0
俺、新潟県だけど、とりあえずは乗れるんだろ?
TJなんかいいんじゃない?
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:14:57 ID:X1gO2CAa0
お約束だが、輸出ガリリン70か・・・
852 :
847:2005/08/04(木) 00:29:27 ID:GN1aI+D60
勝ちたいんか?ならSJ10乗れ。
楽しみたいんか?ならTJ乗れ。
モテタイんか?ならカイエン乗れ。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:44:54 ID:RJi+v3qj0
カイエンならX5がいいなぁw
楽しみたいなら ジムニーの11だしw
モテたいのならL/C100かなぁ
まぁ俺はすべて叶えてくれるのはL/C70系だと思うがなw
それにはスワップだろうなw
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:45:37 ID:pLJD6bp10
n何のスワップ?
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:47:37 ID:+QqKVKel0
アレだ、夫婦だろ?
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 07:42:03 ID:yyN5njpR0
リアLSD付いてる車両って外観でわかるんでしょうか?
>>856 メーカーオプションのLSDやデフロックだとフルフロートアクスルになるので
ハブがフロントの様に出っ張ってる
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 20:24:50 ID:8sxbqW8C0
コイル車はフルフロートアクスルが標準になってるみたいだけどその場合はどうなん?
リアタイヤ両輪浮かせれれば判別できるんだけどなー
860 :
857:2005/08/05(金) 21:50:10 ID:iaiYd7o/0
>>858 それは知らなかったorz
あとはジャッキで両輪浮かして・・・って外観じゃないね(;・∀・)
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:36:12 ID:qobRhfN+0
ハイリフトジャッキ・・・・・片桐ハイリ
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:19:01 ID:dH/tnaL90
車高age
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:18:37 ID:c0764Opg0
やはりPのショートの幌にハァハァしますな
↑J-TOPのことかw
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:18:13 ID:sHO6V0s80
>>697 77中古で買ったらDPF付いてたんだけど、DPF部分の維持費って
どのくらい掛かるんですか?うち規制外なのに…。
ちなみにうちのはAPEXのでした。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:16:11 ID:4bpQpwUm0
>>864 昔はあったの。
PZJのSTDの幌が。
その後、1HZ積んだ幌がLXで出たけど。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:18:00 ID:rOyuBhan0
ショートはPの方がバランス良かったねぇ
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:53:39 ID:giO1N+j70
最高速ってどのくらい出るんだろうか?
メーター読みで
>>868おっIDの下がJ70だ。
HZならメーター振り切れるよ。一応160くらいでは?
ふだんPZに乗っている漏れのでは135くらいが今までで最高かな…てかその手前でエンジンが三千回転を超えて三千回転ちょいを超えるとミッション又はトランスファーの辺りから唸り声が汁からこれ以上は恐くてムリだよ…
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:27:38 ID:5eblgCe+0
>>869 160でたっけ?140位で無いかな?
親父が危篤なんて連絡来た時、高速右車線全開で飛ばしたけど、
そんなもんだった気がする。
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:35:09 ID:k6xGiK8W0
兵庫県の川西でキモイ変な改造をしたプラドが窓に「大陸巡洋艦」ていうステッカー貼ってたな・・・。
こいつらと同類か。カッコ悪いし、キモイ
純正サイズなら4千回転で160。PZでも可
4千回転でリミッターのような作用が出るんで、解除できれば、まだ上狙えるんじゃないかな?
リミッター付いてるんだ・・・
145なら簡単に出たけど直ぐに落としました、まだ伸びそうだったけど
一日 20時間、135kmで高速乗りっぱなしでも車はナンとも無い。タフなもんだ
運転したコッチは一週間疲れが抜けなかったけど‥‥
1速2速あたりで、ひっぱった時に4千回転で急激に回転上昇が鈍るんだよね
勢いついてるから、メーター読みは4千は越えるし、踏み続けるとどうなるか知らないけど
どんな仕組みかも興味無くて調べてないからリミッターと表現して良いのかも不明
たんにガバナがきくだけじゃないの?
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:55:30 ID:8tEAdmlN0
二Z二 〉> ∠ニ~`)
├──┤ 丿 _|_ | | ´ー'
├──┤ ノ| /|\ -┐ | |
└──┘ | / | \ │ .│ | |/| l、 ,,,
ノ∇ | | /┼-┼- l、ノ ヽ`ニニノ
ノ\ | | ヽ/ .│
| ー- | ー-
| _ _ | _ _
/ ̄  ̄ ヽ / ̄  ̄ ヽ
( | ( |
ヽ__ / ヽ__ /
| l __ | __|__ l
_ | ─ ̄ヽ  ̄ ̄ / | | -┼─
| ノ _ / | ─┼─ _ | ─-
l  ̄ ヽ | l __|  ̄ ヽ |
| _ノ \ ヽ__/ (_ノ\ _ノ | ヽ__
iiiiiii、 ,,,,,,,、
: _,,,,lllllll,__、 ,lllllll .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil
: llllllllllllllllllllllllllllllllllll| :,,,,,,,,,,,,,,,llllllliiiiiiiiiiiii、 .l!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙゙′
: l!!゙゙゙゙゙゙゙lllllllllllllll: : : lllllllllll!llllllllll!!!!!!!!!!" liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、
,,,illllll!!゙゙lllllll ″ ,lllllll′ l!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′
,,,illllll!!゙` lllllll、 .llllllll′ ,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、
: ゙!!lll!゙゜ .:lllllll、 .,lllllll° .:!!!!!!!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
`` .゙゙゙゙゙° ゚゙゙゙゙°
ガバナって何?
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:08:32 ID:3nipYuCT0
ヂーゼルエンジン勉強してこい!
ちなみにオレはHZJ77で、165`まで出た
エンジンの回転を抑える装置。
OHV列型ポンプでガバナ外したら、キノコがピストンにぶつかって、バルブシートとプッシュロット、キノコが曲がってエンジン逝ってしまいますた。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:50:46 ID:Hro15ybt0
ガバナって何?
市販のシフトノブのことだけど
同じ物でも三種類の重さがあって悩んでいます
軽いのがいいの?
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/19(金) 06:53:01 ID:W5rnaZbD0
ガバナ外したらエンジン逝くのあたりまえだろw
エンジン保護する機構なんだから
キノコって何?
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:44:52 ID:RH6D6YJe0
湿った所や木の皮などに生える胞子植物。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:38:51 ID:mmihXWGQ0
バギナ
タービンキット組んで180キロとかって
ファイナル変更してなきゃギア比的に5速4000回転オーバーって事か?
恐っ!
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だねぇ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:42:08 ID:fhgvav8I0
70は最高速を競う車か?
むしろ最低速を競うべきだな。
クローリング時はヨチヨチ歩きの子供より遅いぜ! とか。
クローリングて何?
辞書的意味は「這う」だが…
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:40:45 ID:lZJh2CNk0
ナイト クローリング
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:31:12 ID:dPZAeqjw0
東京へはいかないほうが無難ですか?
呼び出しって本当にあるの?
長く乗るなら1ナンバーのほうが維持費安い?
高速料金を考えるなら、4ナンバーだな。
1ナンバーだと4トン車と同じだし。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 18:41:30 ID:xboedrfF0
>>898 1ナンバーの自賠責保険は倍くらい高いんじゃない。
高速も高いし、なんにもメリットないような気がするけど。
前は3トントラックは自動的に1ナンバーだったけど維持費を
安くするために4ナンバーの3トントラックの分類ができた
くらいだから。
1ナンも同じ
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:35:47 ID:bwEyCXa80
確かにLXとZXでは高速料金が違いまする
LXにしとけばよかったとチョット後悔
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:29:02 ID:iG1EPIgy0
/ `ー 、/ィ´/ ! ト、 ヽ ヽ ∧
/ _ ィ ス::. ヽ / ∧ ト、 ! ヽ 、__ l ! ∨ !
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i アハハ、この人達馬鹿じゃなムグッ
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// |
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧!
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
分
貝
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:19:19 ID:3+PVm1FH0
ノ
之
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:07:59 ID:PLxcX+j+0
ナローはナローの良さがありワイドはワイドの良さがある。
1ナンが高いといってナローにするのでもなく4ナンが安いといって
ナローにするのでもなく、L/C70系の使い方によって変わる。
個人的には70系はナローにしたいw
ロングでクロカンするならワイド
ヤンチャも収まって、ただの重りになっちゃったMウインチって外せますか?
それと外した場合、登録上問題出てきますか?
叔父から70譲ってもらえそうなんですけど
3ナン…金ないのに
タイヤの上の張り出し取れば4ナンになるんですよね?
3列目のシートははすさなきゃいけないんですよね?
構造変更費用っていくらくらいなんでしょうか?
3ナンバー(乗用)は70プラドだろう。
4ナンバー(貨物)化は聞いたことない。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:46:04 ID:g0V4gqtI0
70って、今も日本では海外向けに作られてるんでしょうけど、
海外生産もされてるんですか?
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:14:21 ID:LWbaxmt20
プラドの4ナンバー化ならした事あるよ。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 08:37:15 ID:jbEFk8z20
>>914 4ナンバー化は積載重量の強度計算とかややこしい計算書は
必要ないの?逆に4ナンを乗用車にするほうが楽なような
気がするけど。オレも詳細聞きたい。
おまいらセコイ事してねーで、まともに税金払えよ!
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:28:05 ID:J8O8h/r60
いろんな四駆ショップを尋ねるほうが早い気が・・・
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:36:07 ID:zjxyuWvH0
あんたら煙いんだよ おまけにおせーし。
地球の敵は氏ね
地球の敵はガソリン車。僕らは単なる石原慎太郎の敵ですが、何か?
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:41:24 ID:mewcu/rD0
HZJ77で走行距離30万キロ超えました。
購入して9年ほどです。
そこで疑問なんですが、未だに水温計が真中より上に上がったのを見たことがないのですが、
これって、水温計が故障してるんでしょうか?
それとも、冷却性能(ラジエター)がすばらしい?
みなさんはどうですか?1HZエンジンで。
灼熱の砂漠で走ることを想定してる車だから冷却系に余裕がアルのかな?
実際に砂漠走ってんのはガソリンエンジンだろうけど
>>916 4から5にしてメリットある?
エンジンそのままなら排ガスも無理じゃなかったかな?
5から4はリヤシートのリクライニング殺して、
リヤサイドウインドウに棒つけて、
積載量は55kg×外した定員+シート重量でええんちゃう?
923続き
と思っただけです。
間違えてたらゴメンね。
925 :
914:2005/08/25(木) 22:38:52 ID:nMJqfWvz0
>>915 >>916 簡単だったよ。後ろのシートの片側を取っ払った。
これで3人定員に変更。
積載は陸運と相談したら、200kg位でしょうと言うから200kgにした。
それからリアガラスに倒れ込み防止のバーを付けた(貨物車の要件ね)。
オーバーフェンダーはもぎ取った。
テラノをやった時は、リアシートの座面取った。それだけ。
積載は350kgだったと思う。昔のA2Mの積載量を右から左へ。
>>921 そんなもんでしょう。
>>923 Nox回避でやる事がある。
関東地方の自治体で国の規制では規制外。
だけど自治体規制で引っかかる場合は、
用途を貨物から乗用車にすることで回避出来る。
エンジンは関係ない。直噴ターボのJ53でも乗用車になった。
金銭的なメリットは無いね。4→5は。
コイル車ってリアガラスにバーが付いてないけどなんで?
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 08:41:36 ID:WMQu+aLQ0
>>926 いつからか法律が変わっていらなくなったみたい。ほかの
バンにもついてない。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:28:23 ID:jbPtKO1p0
76乗りなのだが、窓の高さに荷物積む事多いんで怖いからバーが欲しい。
なんで無くすかなぁ。金網でも張るかなぁ。
だったら磁石で簡単に取外し出来るに作るのがいいね
メタル部剥き出し内装のメリットっつーことでw
>>928 最終型を襲ったコストダウンの嵐の結果でしょう。
77から76、73から74とか70から71に乗り換えた方だと、より多くの
コストダウンの傷痕に気付かれるんですかね?
ZXのMTのセンタートレイとか・・・。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:22:44 ID:ZfCm0U5a0
>>930 そうだね。77でも最終型のとよたのロゴがグリルに付いた奴は、
コストダウンの嵐。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:28:40 ID:H9R/VQVJ0
( ´_ゝ`)フーン
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:44:43 ID:b3z9eC4R0
プッ
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:19:28 ID:yIfMxQaV0
リーフの最終のってまふw全然問題なしだし、現在1FZを乗せ替えしてるしw
これしか乗っていないのでコストダウンもわからないし・・・
しかもZXのホーシングを交換してるからリアはディスクだし・・・w
要するに自分が納得できるのであれば無問題ww
以前の70系が恋しいのなら自分で昔のに仕立てあげてください。
ちなみにパワーウィンドウもないし・・・ちとほしかったり・・・;;
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:54:29 ID:fAxOLs9H0
パワーウィンドはあると非常に便利だな。助手席の窓とその後席の
窓を少し開けると強力に換気してくれる。高速を走ってるときは
顔に直接かぜが当たらないから重宝してる。あと集中ドアロックも
あるに越したことはないな。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:17:44 ID:IeAVNh/q0
パワーウインドウつけて水没して死亡
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:11:53 ID:Ccwu8o/80
PWがないときは漏れも水没して・・って思ったが、いざ無いと無いだけに
これまた悲しいのだわwしかも軽量化じゃぁwって自分に言い聞かせてたりもする;;
一長一短かのぅwいやいやPWはほすい;;5つも閉めるのがめんどいときはない??
あるはずさwショートなら3つだろうけどよw70系は電気系統が少なければ少ないほど
いいかもしれんけど・・・
今の時代はPWや集中くらいは基本かもよw
70系も最新テクノロジーを集結してだな、イモビやらハイブリッドやらってあると
おもれえぞw
↑つまんねー
939 :
ケイ:2005/08/30(火) 23:51:57 ID:2sDaSE/WO
13BT最コ〜ウ
940 :
ケイ:2005/08/31(水) 00:15:19 ID:d2saYa0vO
13BTサイコゥ〜
BJ74サイコー
942 :
71:2005/08/31(水) 20:23:14 ID:d2saYa0vO
13BTさいこ〜ぅ
↑休みも終わりだぞ!宿題終わったか?
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:31:26 ID:1VUajPkm0
何故5気筒じゃダメなの??orz
13B-Tのクーラント交換のついでにサーモスタット交換しようと思い部品揃えたけど
ガスケット(16341-56020番変→16341-56021)の片方だけに柔らかいシール材みた
いなのが塗ってあるけど,どちら向きに入れれば良いの?
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:29:56 ID:kJitWxX70
ハ イ ラ ッ 糞 R Y U 以 外 に 選 択 肢 無 し
↑まぁゆくゆくはそういうことになるんでしょうなぁ
70用六速ミッションってどっか通販でないですか?
948 :
13BT:2005/09/02(金) 22:13:48 ID:APT09Ug5O
BJ71がほすぃ〜
デフロク有無どっちでもイイ
これがバランス最高だな
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:22:49 ID:NIZYin9eO
950 :
945:2005/09/03(土) 17:23:45 ID:6hdS1jOX0
自己解決!バラしたらシール材は上向きでした。
>>948 当時のカタログにはあの千鳥がワインドアップを抑えるとか書いてあるけど
その後変更されてるので効果は?ですねw
951 :
945:2005/09/03(土) 17:25:25 ID:6hdS1jOX0
>>950 効果小 不具合もありの為変更と雑誌で読んだ事あるなぁ
不具合の詳細は書いてなかったけど、なんだったんだろう?
右と左でコーナーリング特性が激しく違ったようなイメージがある。
右だとオーバー、左だとアンダーみたく、アクスルステアのくせが、
変に強く出てた記憶があるなあ。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:32:56 ID:rRH680HxO
B系、特に13B系はピーキーでクロカン走行での微妙なラインを這わすのが難しい。ロックやキャンバ-で這わせたいときの操作には非常に気を使います。でもそこがおもしろかったりします…
ユーザー車検に挑戦しようと思ってるんですが、LXで 235/85R16のタイヤを履いています。
ネットで調べると、純正サイズ以外は通らないと書いてるところもあれば、通ると書いてある
ところもありました。実際どうなんでしょうか? 検査員によるのでしょうか?
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:57:44 ID:6irOig130
>>955
車はHZJ?
タイヤははみでんが、速度計の誤差ではねられる可能性あり。
でもHZJなら問題ないとおもわれ。
BJなら、35キロでパッシングせよ。
心配ならドリブンギヤをZX用に交換しる。部品台¥880
これで誤差は少なくなる。
957 :
955:2005/09/05(月) 22:32:28 ID:56s6jOql0
>>956 ありがとうございます。HZJです。気持ち40km/h手前で
押してみます
>>955 HZJなら大丈夫だと思うが陸運の黒煙チェックは厳しいぞ!
959 :
955:2005/09/07(水) 17:32:01 ID:j48w/aPoO
車検無事一発合格しました。初めてだと告げると、
サイドスリップからテスターが終わるまで付きっきりでアドバイスしてくれたのですが、
スピードメーターテスト時、メーターを覗いてきたのでごまかせませんでした。(w
でも合格。排気ガスはかなり黒いね〜、うーん。と言われてドキドキだったけど、
30秒くらい考えたすえ、OKをもらえました。検査員が寛大だったのかな?
BJやPZJは黒煙でひっかかりやすいんですか?
960 :
958:2005/09/07(水) 17:50:16 ID:XSx2pKwH0
ずいぶんとほのぼのな陸運だな〜
首都圏だがディーゼルは殆どテスターにかけられてたよ
BJでかなり苦労して合格数値まで下げたけど
黒煙は
車検場に乗っていく前にワコーズFUEL-1を1〜2本ぶち込んでみ
かなり黒煙減る
それと黒煙テスター掛けられる前に、外で空ぶかしを十分して
マフラー内の黒煙を飛ばすこと。
あとエアフィルター外すのも効果有るよ
それとメーターの誤差は
メータパネル表面に印字した数字を、実際のスピードに併せて貼っておくのもOK
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:11:43 ID:X3dgH6av0
ワコズの燃料添加剤は猿人壊れる。
にさん純正にするべし。
HZJならマフラに溜まってる煤を飛ばすだけで良いとおもうが?
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:12:42 ID:L6Fe3lF80
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:08:22 ID:S22NMZ8k0
モーターショーで70の後継機種が出るって聞いたけどホント?
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:45:48 ID:82fInfb20
>>964 ネタで書いてる?今年のモーターショーは商用車じゃない。
それに70を必要としてる地域は車は動けばいいと思ってる人間
ばかりだから後継なんていらない。環境対策も必要ない。トヨタは
どれだけ利益が出ようと必要ないところには金はかけない。たぶん
20年先でも70を作ってるよ。逆に言えば20年先でも輸入すれば
70の新車に乗れると言うことだ。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/09(金) 10:51:05 ID:pCSHzv+C0
ヒント:RYU
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 12:45:46 ID:82fInfb20
>>966 なるほどRYUか。RYUは乗用車だからな。ハリヤーと
同じ部類。70の後継だとごっちゃにするバカがいるからこまる。
RYUは4ナンバーか?
>>966 下回りがハイラックスという段階で萎え。
あのナリで下回りが105とかだったら買うな、まちがいなく。
RYUっていつ発売?
嫁がryu嫌ってるので乗り換えられない
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 07:41:05 ID:TGqS/2UW0
>970
いい嫁じゃないか
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 09:20:21 ID:u7FFDir80
ここはRYUのスレじゃない。
ちょっと質問。
1HZで、エアフィルターボックスからEGRまでを外して、
マチヤマとかのエアフィルターキット組むと、車検通せるんでしょうか?
売ってるマチヤマで聞いてみれば
規制に引っ掛かるクルマを、一度輸出して、もいっかい輸入したら規制対象外になるかな
並行輸入車みたいに。
4ドアのSTDが欲しくなってきた
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:59:55 ID:ES/2B25gO
976さんへ、一度国内で登録された車体番号の車はダメなはず・・・だったような気がします。
ですよね
できるんなら誰かがとっくにやってますよね
一度輸出して、フレーム番号削ったら?
輸入した時に職権打刻というのは
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:31:24 ID:uiPzSvvS0
ふーん
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:11:29 ID:qlfqw1B+0
規制のおかげで
愛車70を手放してしまったぜ。
ろくに調べもせずに、あの「ガリバー」に!
90万で売ったが、二週間後に220万で買い取られていた・・・。
70って、人気あるのね・・・。
984 :
71V:2005/09/19(月) 18:24:27 ID:cjPwmNge0
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:38:54 ID:fD2N8PL90
BJBJ 板ばねはへたりマスか? うちの74バンプストローク4ミリしかない
KZエンジン
1PZ
pzのギヤ比はオフ向きですか?
>>988 >pzのギヤ比はオフ向きですか?
ノーマルでも十分に合格点だとは思うが、他グレードがより良い為にどうしても見劣り感がする
ファイナルやトランスファー変更すると、とても良くなるので、やはり見劣り感強まる
結論、「より上」がある為劣等感強し、これから車体購入なら、まとめてやってしまいましょう