〓〓 大陸巡洋艦七○型 ランクル70 4速 〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆66fJkMN0F.
豊田式大陸巡洋艦七○型につひて語りませう。
マターリ行きましょう。

PART1
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1031/10315/1031582048.html

PART2(HTML化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/

PART3(前スレ)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/25 09:33 ID:97zrG1on
             ___
.            |(・3・)|
.            | ̄ ̄ ̄   アルェー人民共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
象みたいな車
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:31 ID:dTXxPaVO
余裕で4番
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:38 ID:Tjp6rcjJ
1>>
乙!
>>1

4200にカタツムリはいらない・・・。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 19:00 ID:VOFPDEKm
>1
乙、前スレまでの1でつ。
クロカン総合スレッドの元スレである ヘヴィークロカンすれっど から細々と維持してきました。
下がりがちなスレですが何とか盛り上げていきませう。


大陸巡洋艦
  ↑
これ、嫌。
凄く嫌だ。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/25 20:08 ID:jc2ZQr4X
今後発売されるディーゼルエンジンはランクルに限らず、コモンレール
式噴射ポンプ+ターボ+インタークラー+DPNR又はDPRが排気
ガスをクリーンにする為に必要です。

今後、ランクルにNAディーゼルは搭載されないでしょう。

大陸巡洋艦
  ↑
これ、嫌。
凄く嫌だ。



12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:59 ID:rBiqHjC6
ランクルクルーザー
>11
なんで?
他に訳し様がないじゃん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:25 ID:jMCWsCEr
>>13
11は「訳す必要無いんじゃないか?」と言ってるのでないかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:17 ID:EgdxFN4E
何はともあれ7都県市で登録できる70系を発売してほしい。
コースターのエンジン改良に期待ですね。
俺が今までのってた73は14万キロ走ってクロカンでボコボコだったけど、エンジンは快調。
中東に輸出されたらしい。73らしい活躍をしてもらいたいです。
今は泣く泣くつなぎ用の乗用車に乗り換えましたが、70系の復活を祈念してます。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 06:13 ID:lQC+LFFD
リアルで大陸巡洋艦なんつってる人はいませんよねぇ?
>16
ステッカー貼ってる香具師はいるけどね
まあ80とかが多いが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 12:21 ID:hlVGPfQu
>>1
糞スレ立てるなよ。
速やかに前スレを埋め立てて、このスレの削除依頼を出すように。

いいか、『ランドクルーザー』を名乗っていいのは、
100だけなんだよ。
判ったか。この貧乏人めが。
全天候型セルシオに「ランドクルーザー」の名前は相応しくない。

オフロード性能を犠牲にした100は、サファリにも劣る。
腹の出たオッサンや親のスネかじってるDQN学生、子供の送迎に乗ってるマダム
こんな奴らばっかりがオーナーの100に何の魅力も無し。
どっちみち新型出たら、何の価値もない車だよ100は。
なにより次期モデルではランクルの名前無くなって、シグナスで統一じゃないか?
どっちにしろ100は中途半端。



20名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/26 12:47 ID:HjAmstg2
100系も良い車だと思います。しかし、40、70系の様な麻薬的な
魅了は全く感じなく、高級ワゴンって感じです。

100系を買って、10、20年乗り続けようとする人はまず、いない
でしょう。

ランクル70は長年乗って良さが分ってくる車です。
簡単に言えば、噛めば噛むほど味が出てくるスルメって感じだね。

100系で許せるのは、前後リジッドの105系だけ!
100系のクラウンみたいなデザインは、好みではありません。

やはり独立フェンダー丸目が最高です。

私は貧乏ですが、お金があれば、オーストラリア仕様の78系RVを
逆輸入します。

70系最高!!
70系が前後コイルリジッドサス化されるのを切望しています。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 13:03 ID:sc5C7QTl
>>19 >>20
100買えないからって悔しがるなよ。
70系に何の魅力がある。
所詮貧乏人の車。
お、食い付き返してきたな。

汚マイは100をどう使ってるの?
何で100買ったの?
100じゃなきゃ駄目な理由は?

クロカンは70幌で遊んで
普段はE500
これで何の不自由もないけどな、俺は。
一台で何でもこなそうっていう気はないから
中途半端な100はイラネ。
只それだけの事なんだよ、わかるか?
おまいら釣られすぎ もうちょっともちつけ
70と100はどっちから見ても相手する車じゃないでしょ?
完全に煽りなんだから放置すべし
そうだな
100の比較対象車は120プラドだもんな。
新しい分だけ120の勝ちだし。

って事でこの話題は終了。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:26 ID:HjAmstg2
>21

100系って極悪路を走れないじゃん!
70系は、7.50R16又は235/85R16のマッドタイヤ
を履いただけで極悪路では水を得た魚です。

けっして100系が悪い車だとは言っていません。
ただ、悪路を走る必要が無いなら、セルシオとかクラウンに買い換えられた
ら如何でしょうか?

100系って、クラウンをリフトアップした感じで四輪駆動車には見えません
ね!

まあ、2006年にフルモデルチェンジされる100系の話なんて、どうでも
いいや!

みなさん!もっと70系について語り合いましょう!
うちの兄ちゃん、奥方が許してくれるなら、100から70に乗り換えたいって。
ディーゼル規制でどっちみち買えない事によって、やっとストレスから開放
されたみたい。
100もかなりオフいけますよ、すげー金かかってると思うけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:29 ID:84hydg5U
トヨタジープ → 40 → 70

これが純血
他は分家
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:34 ID:VoOZEs4q
『トヨタジープ』?
何それ。所詮ジープの亜種だろ。
ジープの分家だから、みすぼらしいのか。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:34 ID:u0GyXAKu
サハリ>70糸>>100系、だろ。

どう考えてもこの関係は覆せないと思うが。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:36 ID:b6qC0c3V
>>29
世間の認知度の低い順番か?
それとも所有者の可処分所得の低い順番か?

いずれにせよ『サハリ』や『70』は少数派で貧乏人の車。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/26 20:54 ID:odkGO9eo
1.セダンとか乗ってた香具師がクロカンに憧れる
2.4X4マガジソ見てクロカン買うならやっぱランクルだな
3.ランクルでも最上級の100買っとけばも誰も文句はないだろ
4.無理して苦しいローンで100購入
5.やっぱ100はいいよな〜国産クロカンのフラッグシップだし
6.林道でも行ってみようか?その前に装備品を揃えにショップへ
7.ショップで話聞いたりクロカン雑誌とかで70が本流と知るw
8.100でまともにクロカンなんかできない事に後悔
9.でも今更、人の目もあるし70に乗り換えられない
10.しょうがないので2ちゃんねるにカキコ
終.70スレ住人は100の良さなんか(以下略

そんなあなたに同情します
33名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/26 21:54 ID:HjAmstg2
●ランドクルーザー70後継車(UZJ110)


ランドクルーザー70の後継車がひそかに開発されている、らしい。
ランクル本来の強靭さと柔軟さを兼ね備え、21世紀のオフロードを走り抜ける。
新開発の4.0直噴ディーゼル D-4 Dieselエンジンを搭載し、環境性能と粘り強さを両立させている。
足回りはコイルリジッドで、耐久性を継承している。

>>33
ソースキボンヌ。
>>33
 だめ!禁止!
 もう、ジムニーにハンコ押しちゃったんだから!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 02:53 ID:vcY/oMsd
>>35
もう一台買えばいいじゃん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:40 ID:f8g6GB/e
>>33はソースはの質問にも答えられないようだ。
自分で妄想するのはいいが、2chはうそを書いていいところではない。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:31 ID:zH+8PiQp
ウソが大半だけど。(www
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:35 ID:fnnlt1tl
2chではウソが平気でまかりとおります。
2chはジサクジエンの巣窟です。
2chは会話の無限ループなのです。結論を求めてはいけません。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:43 ID:kqa/CQG6
uso800
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 14:04 ID:mI1na71l
以前、父が40乗っていて、18年くらいで34万キロ走ってエンジン逝ったので、
70に乗り換えました。70は今で約8年!?くらいです。走行距離は今23万キロくらいです。
父は死ぬまでこの車乗るといっていましたが、排ガス規制で来年の9月までのようです。
排ガス規制対策はどうなっているのですか?DPFは?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 18:59 ID:I13g4icE
>41

参考にしてみてちょ
http://www.h3.dion.ne.jp/~u_voice/
43安全・環境 ◆spDQNx3hOo :03/08/28 22:40 ID:L5Mzlhdn
漏れ76のってますが、マフラーでいいのあったら教えて下さい。
トラックのような重低音がいいです
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:33 ID:HuHo4Tl/
70はDQNのミニバンみたいに爆音を轟かせて走るものでは
ないと思うんだが。アホにみえる。
俺もそうおもう。爆音のクロカンはクロカン乗ってる俺が言うのもなんだがウザイ。ウザ過ぎ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:45 ID:RqodPZ4R
大型トラックに乗り換えるのがいいと思われ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:56 ID:BEksszhZ
走り出してから5分後くらいにオイル警告等が
毎回15秒くらい憑くようになりますた
オイル棒みてもきっちりFんとこだし
オイル交換も5000キロごとだし
でだしのアイドリングが20秒くらいだし
何がいかんのでしょう?
>>44
同意です
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 06:28 ID:JXHRH7c5
そう言えば、轟次郎なる代物が有ったように記憶している。
文字通り爆音だったようだ。
大陸巡洋艦などのシールも取扱うショップだ。

要はDQNな店だと言う事なのか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:05 ID:vZc5TKOW
70のローダウンって見たことある?100はあるけど。。。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:16 ID:UUXbIj5F
70のステアリングタイロッド、タイロッドエンド、ステアリングダンパー、を一式交換して
約9万円しました。ハンドルのガタが少し直ったけど、まだまだガタガタです。
ステアリングギアボックスもガタきてるみたいですが、そこまでお金出せません。
70のステアリング系って弱いの??
そこらへんのクロカン車よりはよっぽど丈夫。
中古で買ってボロだったのか?
それとも自分でボロにしたのか?
はたまたリーフ車の仕組み・特性がわかってないのか?
>>49
あるよ。違和感を感じたけど。
上げすぎも下げすぎも、醜いだけ。
標準か、一寸だけあげた姿が美しいと思う。
>>50
ナナマルでエアロ組んでローダウン仕様なんてしている香具師っているのかね?
いたら、ある意味ここの住人以上にマニアだな・・・。
↑ スマソ
× >>50
○ >>52
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 13:39 ID:42lAjQIO
70はリーフ替えなくても(今はフロントコイルだけど)7.50-16入るし、
スタビ取るだけでそこそこだけど脚も動くし。
できるだけノーマルのスペックで乗りたかったので、こんなもんで14万キロ乗ってました。
いい車ですね。
5650です:03/09/01 00:52 ID:OhU/IA75
オフロードなどはしていませんが、ガタが来たようです。
以前の40のほうがやはり頑丈に思います
そうでもないよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:54 ID:cUsZsHrC
57に胴衣
20万kmオーバーですがガタは一切ありません。
エンジンもむしろ調子が上がっているように感じます
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:10 ID:7+ZEA1Ls
知らない奴はまさかいないと思うが1HZは10万キロまでが慣らしです。お間違いなく。
>>60
>知らない奴はまさかいないと思うが1HZは10万キロまでが慣らしです。お間違いなく。
しくしくしく・・・。
漏れの73は、10万キロを知らずして行ってしまった。
首都圏規制まで、あと一月を割った。売ってしまいました。
裏切り者と呼んで下さい。
3ナンバーにすればよかったのに
6361:03/09/04 09:51 ID:EFBJGdiM
>>62
漏れのは、元年規制適合なのでDPFも駄目だった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:39 ID:RFi38TIe
ナナプラでガマンすればぁ〜
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:44 ID:eJstwqU7
ホカイドー爆走してきますた!!
といっても諸事情により女房のスイフトで(泣
でも道内には年季の入った70がいっぱい。
やっぱ北国にはこれからも必要なクルマですよね。
6650です:03/09/06 03:10 ID:4LDZ4CIc
約35万キロ走行しています。新車で購入しました。以前は40に乗っていましたが、
最後までステアリングのガタは出ませんでした。
67名無しさん@つりだドライブへ行こう:03/09/07 15:16 ID:sbcuGaWO
まだ、40なんかに郷愁をもってる香具師がいるのか・・・。今となってはただの粗大ごみに。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:41 ID:RncJihsT
>66
当たりが悪かっただけじゃないの
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:29 ID:aM82w/SU
>>67
70マンセーの方?
70だって安全性や快適性は、最新設計の車に比べたら自慢出来ない罠・・・。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:42 ID:1m5NrJdW
きょうしゅう【郷愁】
(1)異郷にいて,故郷をなつかしく感じる気持ち。ノスタルジア。
(2)過ぎ去った時,失われたものなどをなつかしむ気持ち。

昔はこんなに錆びて無かったな〜・・・
7166です:03/09/07 23:43 ID:49eTE77L
70はもちろん好きです。
前から見たデザインとか特に。
今のところ排ガス規制で終わってしまったら乗り換え候補が他に考えられません。
排ガス規制に対応した70か、40、70の後継を発売して欲しいです。
タイロッドについては、ネットのオフロードのページで、曲がりやすいので新車時から社外品に
交換しているというのを見たことがあるので、やはりそこは弱いのかと思っただけです。
ちなみにオフロードはしていません。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 03:10 ID:RyZmF7I3
>タイロッドについては、ネットのオフロードのページで、曲がりやすいので

オンロードでは事故等を起こさない限り曲がらないと思われ
また、ステアリングのガタはタイロッドの「曲がり」が原因ではないと思われ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:32 ID:1VuwK1AR
>>69

>>67に釣られちゃったのね。名前を見てみろ・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/08 17:41 ID:E8LDeLpU
ダイナに超低排出ガズ星☆☆☆☆のディーゼルエンジンが設定されました。
後処理にDPRとDPNRを使っています。排気量は4リッター。

このエンジンと触媒が70系に搭載出来れば、規制区域でも登録出来るのに・・・。

神奈川トヨタ本社で70系は製造中止になるのですか?と聞いてみた。
今のところ70系が製造中止になるかも規制にクリアするエンジンを搭載
するかも未定だそうです!

どうなるのだろう70系。
70は残るだろ。豪州や中東じゃ欠かせない存在だし
でも、国内向けとしては微妙だなぁ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:14 ID:egC3Ea8G
>>69
藻前も釣られるなら釣られるにしても・・・・

なんだそのレスの内容は。70と最新設計の車を比べてどうする?まるで脳内免許保持者並みの頭だな。

せめて>>70ぐらい機知と英知に富んだレスしろよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:31 ID:6Yl4Z24J
光岡自動車が70のフレームを買って、40の復刻版を作ってくれないかな?
PX10みたいな中途半端なのじゃなくて、外観は40にしか見えないようなの。
(内装は、70でも仕方ない・・・。)
>>77
バルクヘッドの位置が全然違うから
70シャーシに40ボディはどうやっても無理なんだって。
PX10作るとき本当にアラコはそのまんま
40ボディを乗せた70を作るつもりだったらしいよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:46 ID:CFKqGKDN
>>78
そりゃそうだ、ボンネットの長さを見れば一目瞭然。
6気筒をおさめる長さのものに4気筒のボディは、入らん。
>>79
いやいや、40は6気筒のエンジン乗ってまつよ。H系もF系も。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:02 ID:CFKqGKDN
そうだった。失礼。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:49 ID:7GwU0paI
>>78
40まんまは、最初から無理だと思ってるよ。
ペラの鉄板ボディじゃ、安全基準がねぇ・・・。
東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で来月1日から同時に始める予定だったディーゼル
車の排ガス規制から、千葉県が事実上、離脱する見通しとなった。

千葉県議会最大会派の自民党が9日、県ディーゼル車排ガス規制条例の罰則規定の適用を
2005年3月まで延期する方針を固めたためだ。10日の議員総会で正式決定し、条例
改正案を9月県議会に提出する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000001-yom-soci
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:45 ID:nWAp2xZy

新車で74を買いました。(規制外地域)
営業マンは生産中止のことなど一言も言ってません。
納車は1ヶ月以上先のようで、今ならまだ間に合います。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 08:58 ID:Ct9Ez/6I
LC70海苔の皆様燃費はどのくらい?
折れのは大体7〜8km/ℓ・・・・
いいほうなのか悪いほうなのか・・・
街乗り9k±0.5k
高速10K±0.5k

77・もちろんMT車
ほぼ通勤だけ使用で、何故か、エアコンガンガンでも、
使って無くてもほぼ変わらず10km前後でてまつ。
同じく77MT
88名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/12 09:16 ID:E78j0pGs
って言うかあれだワシも77MTだが
林道4WDで走っても街中と燃費かわんないねぇw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:16 ID:o+gMbL8f
>>85
折れもそのくらいかな?

でも、荷室を空にしてウインチを外せば、もっと良くなるんだろうとは思う。
(全部の重さが、人2人分くらいありそうだからね。)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 10:23 ID:/l3bdqgM
つい最近までランクルじゃないけどクロカン車に乗ってました。
諸事情で今はホンダのモビリオスパイクです。これはこれで満足してるけど、やっぱり
何かさびしい。いつかまたクロカン車に復活したいなあ。できれば70系に。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 18:31 ID:NVpu0WvM
>90
速攻で買え
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:32 ID:lfCmqIdD
うちは一般道でもリッター11キロくらいでてる。77のMTです。
結構いいみたい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:56 ID:09uEsG8G
71ショートMTで11`/L

やっぱ高効率のデーゼルこそ時代のトレンド・・・・・・・・だろっ!!!!!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:52 ID:COy94MZT
東京モーターツョーに70の後継機種が出展!
なんて話はないのかなぁ〜?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 08:54 ID:bgwBUJhO
>>94
今年はないかもしれないけど、来年の商用車ショーに出品、発売に
ひそかに期待してる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:07 ID:KYTA/0e4
40→70→次は130系!?
ヨンマル→ナナマル→「イチサン」とでも呼ぶのかなー?
なによりデザインが楽しみ、色々案はあるだろうけど、フロントの出っ張ったオーバーフェンダーだけはカッコよく残して欲しい!!
あと前後リーフリジッドで、ショートのオープンモデルもラインナップして欲しい!!
コイルスプリングはオプションにするか、一部のグレートだけに採用とかだったらいいけど。
ABSとエアバックくらいはあってもいいかも。でもABSとかTRC、VSCとか採用するなら、キャンセルスイッチは絶対いる!
ターボはラインナップしてイラナイ!エンジンは4L級のクリーンなディーゼルか、3L級のガソリンで、2000回転以下で最大トルク40kg-m、馬力は180psくらい欲しいな〜。
純正の時からタイヤの外径は大き目で、最低地上高300mm!室内からの操作でオンオフできるスタビライザー機能で、
なんとかオンロードでのロールを抑える、、、
あとボンネットはいままで通りずっしり長めで、頑丈な鉄のバンパーむきだしもアリで。
ナンバーは1ナンバーで。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:15 ID:YyqWmyVb
>>96
ワガママなヤツだ・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:24 ID:9ps/+bht
なんでいまさらリーフなんだよ・・・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:52 ID:qpGaBX02
>>96
サファリでも買えよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/14 23:38 ID:1QjpvDbi
これから発売されるディーゼルには、必ずターボ+インタークーラーが付きます。
排ガスをクリーンにするのには、絶対に必要なのです。

僕もターボは急にトルクがかかって扱いにくいので、本当は嫌いでが、環境の為なら仕方が無いです。

70後継車は110という噂です。

70はオーストラリアでサファリに苦戦しています。
70後続車があれば、前後コイルリジッドになると思いますよ!

ダイナにクリーンなディーゼルエンジンがラインナップされました。
今後、色々な車種にクリーンなディーゼルエンジン搭載車を市場に投入
するそうです。

次はハイエースバンかな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:15 ID:feLGf9BH
>>100
ターボが効くってソースは?

70とサファリじゃなくて、100とサファリじゃないの?
サファリにもトラックとかあるの???
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 03:56 ID:0XL4k3Vu
100じゃないがサファリ(パトロール)にもトラックは有る。
ただ、日本では売ってない。
>>102
空自の基地に行くと、トラックタイプが置いてあるよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:58 ID:bI6DTo+p
軸重バランスを出来る限り50:50に近くして、
車重を今より最低でも200kg減量してもらいたいものだ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/15 21:36 ID:PA0N2mCU
フロントサスを最近のクロカン四駆と同じIFS化すれば少しは軽くなる
かな?

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:25 ID:lUnklyqw
70の後継は110!?
シグナスが110に当たる存在なので、newプラドが120だと聞いたのですが。
ランクルの本筋だからこそリーフも残して欲しいですね。
今でも輸出用の70にはリーフがあると聞くし、やはり耐久性という面では
コイルとかなり差があると思う。ワークホースとしてはリーフが最適だと思う。
乗り心地を求めるならプラドがあるし、本筋にはいつまでもタフさを極めて欲しい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:27 ID:BPQXUlfS
スーパーの駐車場の障害者用に、恥ずかしげもなく停めてる
車の代表格だな。

ここの住人も心当たりあるだろ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:28 ID:lUnklyqw
>>107
ナナマル知ってるの?
ただランクルで考えてるだけ?
>>107がナナマル知ってるようには到底思えない・・・

>>106
>今でも輸出用の70にはリーフがあると聞くし

ここで言ってるリーフとは4輪全部リーフのこと?
輸出用にも4輪リーフはもう生産してないよ。
全て前コイル、後リーフになってる。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 07:57 ID:Ro2sA5gG
80、105系で四輪コイルリジッドの耐久性は実証出来た筈。
時代の流れとして70系の後続車があれば、四輪コイルリジッド化される
と思いますが・・・。

サファリに対抗するにはもう、フロントコイル化、ターボエンジン搭載だけ
では間に合わないんじゃないかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:47 ID:9MPv/emL
でも、やっぱトラックにはリーフだろうから・・・・・・。

「2種類の足を用意する価値があるかどうか」が問題かと。
>>110
>80、105系で四輪コイルリジッドの耐久性は実証出来た筈。
>時代の流れとして70系の後続車があれば、四輪コイルリジッド化される
>と思いますが・・・。
ライトバン形式のボディが載るタイプとしては、実証出来たでしょうが
リアにトラックボディーがある車としてはどうかな?

国内だって、76のようなボディーを積む車体もあれば、
消防ポンプを積載する車体もある。
輸出先では、トラック、救急車、消防車は言うに及ばず、
簡易装甲車、地対空ミサイル、対戦車ミサイル等を積むし。

リーフだったら、とりあえず増しリーフすれば簡単に対応出来るしね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:55 ID:Ro2sA5gG
輸出仕様の70系のフロントコイルは、積載量によってバネレートが
数種類あります。

来年、70系がフルモデルチェンジする噂がありますが、本当に如何なる
のかなあ?

期はを裏切らないで欲しいですね!

プラドやハリヤー見たいな、つり目な顔になったらガッカリだなあ!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:35 ID:lKoE1m8X
>>113
モデルチェンジしても異型ランプにはならないんじゃないかな。
世界のワークホースなんでライトは規格品のままだろうな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:49 ID:+2rFb5KS
でも今より実燃費で勝るとは思えないが
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:26 ID:w1QGl8wz
質実剛健
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 06:14 ID:prwaASRb
えっ!?輸出用も前輪コイルになってるの??
残念・・・
たしかにトラックでコイルはどうかな!?と思う。
目は丸目がいい!
それもかっこよく丸目を活かして欲しい!
まぁ誰もがリジッドがなくなる心配をしていないのがさすがランクルの本筋だね。
ところでモデルチェンジしたら、排ガス規制に対応したディーゼルエンジンは搭載されるのかな?
前後の対地角をもっとあげてほしい。
40のリアは最低地上高が高くなっていて、とても機能的
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 06:46 ID:2pNqR6pc
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

おそらく現在、最強のバナー広告プログラムです!!
HPをもってなくても誰でも簡単に高収入をゲットできます!!
【クリックポート】
http://jbbs.shitaraba.com/business/bbs/read.cgi?BBS=230&KEY=1063662015&LAST=100

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 12:49 ID:p7BVpAQ2
>>113
別に輸出用だけというわけではなくて、国内用だって数種類あるでしょ
前も後ろも。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/18 18:39 ID:zMJf1dkW
国内用の70系もショート、ミドル、セミロングによって前後のバネレート
が違います。

消防車は重いので、輸出用の78、79系のコイル、リーフを使っていると
思います。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:24 ID:ukV2BEbu
規制地域外で乗れるおまえら、ほんとうらやましいよ。
おれは今年の秋車検取ったらもう乗れない。
平成7年の77だけどな。
まじで嫁さんと引っ越しも考えたが、ヤパーリ現実的でないのであきらめた。
しかたなく車、レガシーにする。ディスカバリーとかも考えたが70以外ではクロカン車いいのないもんな。
ディフェンダーもまぁまぁだがディーゼルだしな。

しかしこのスレは基地外あまりこなくていいとこだな。レガシーすれなんか毎日戦争みたいだな。
3ナンバーにすりゃいいのに
>>122
3ナンバーにしても同じだよ。
国の規制は、貨物/乗用の区別なく適用される。
関東自治体の規制は乗用車はかからないが、国の規制区域とだぶるので、
結果は似たような物。
国の規制が始まる頃には規制をクリアしたディーゼルエンジン載せた
ランクルが出るはずだから、間違ってもレガなんか乗らないけどな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:28 ID:zMJf1dkW
マジにダイナみたいに規制をクリアしたディーゼルエンジンが搭載される
と良いですね!

70が製造中止にもしなったら、欲しい四駆が無いです!

ちなみに私の77は3ナンバー化しました。
H17の6月迄乗れます。4ナンバーのままだったら、10月1日から乗れ
なくなりました。

H17に規制をクリアした70か、後続車種?の110系を買いたいと思い
ます。
126121:03/09/18 22:37 ID:ukV2BEbu
おらも3ナンバーは考えたんだけどね。
でも末期ガンの患者を延命装置にくくりつけて生かす程度なのでそこまで金かけられなかった。
>>124
レガもいい車だよ。まったく住んでる世界が違う車だけど。
生きてる間いろいろな車に乗りたいんだ。
でも年取ったら田舎に引っ越して70を一台そばに置いとける生活なんかを夢見てる。
すみません、こちらの住人の方に質問です。
ジムニーのスレで聞いたのですが、
川上牧丘を走るとノーマルオンロードタイヤはパンクする
可能性があるんですか?そんなに荒れた道なのでしょうか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 01:37 ID:wzA1RrD3
ナナプラにすりゃあいいのに
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 02:14 ID:JlkzY4Cv
そうやね>>128
せめて規制をクリアした70かその後継が出るまでは安い目の中古の70プラドに乗って
気長く待つとかがいいね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 02:22 ID:64VSiTgf
一時期中古のナナプラ乗り回す香具師が激増したが
2、3年したらとんと見なくなった
維持できんかったのか?
>>127
関係ないよ。山仕事の方の軽トラなんてノーマルタイヤで走っているよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 07:20 ID:jD8QwyR4
そのナナプラ乗ってまつ。70ほしいんだけど登録できません。
まあ車体はいっしょだし、1KZはそこそこ力はあるし、排ガス
対策の70?が出るまでのつなぎとして乗り続けます。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:23 ID:mdjmJwr0
オレのナナプラ2L−TE。23マソキロ突破。
70買いたいんだけど、車検とおしてもうちょっと様子見するつもり。
 ダイナのようにハイブリッド化したら
長期新規規制に体緒できるかな?
尿素を使って排ガスのNoχの削減するシステムを使えないのかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/21 08:09 ID:S6rFU7VU
ダイナと同じ様に、コモンレール噴射ポンプを装備したクリーンなディーゼル
とDPN又はDPNRを組み合わせれば、新長期規制もクリア出来るでしょう!

まあ、私はここ数年で70系はフルモデルチェンジされると思いますが・・・。
規制対応の70系は市場投入されないんじゃないかな?

尚、BJ70・PZJ77合わせて16年70系一筋です!!

70系最高。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:30 ID:mD/jofZX
FMCなんかせんでもエンジンだけ載せ代えで十分じゃん
ワークホースなんだから
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:02 ID:S6rFU7VU
確かに70はワークホスですが、時代の流れで乗り心地・パワーなんかも要求された
結果フロントがコイル化・1HD−FTEが搭載されたんです。

新エンジン搭載で僕も十分だと思いますが、最近海外市場でサファリが売れて
いて、70の販売が苦心しているそうなんです。

残念だけど、ここ数年で70系はFMCするんじゃないかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:52 ID:wOoEHXOJ
マイナーチェンジでもフルモデルチェンジでも何でもいいんで
本格オフローダーの血統が絶えなければよいです。。。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 16:34 ID:YvxyK7eM
アト十日あまり・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:38 ID:S6rFU7VU
70系が前後コイルリジッド化されてマイナーチェンジしないかな?
もちろん環境に対応したディーゼルエンジンを搭載して!

ディーラーで聞きましたが、10月からの規制で製造・販売中止になる
なんて言ってませんでした!

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 08:31 ID:Ppj4uV1S
FMCしなくても後輪コイル化で十分
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 19:44 ID:hkMbM/vR
hage
もうすぐ車検なのでしょーがなく背面エアバックを背負う
その夜彼女と山奥のラブホへ
が、満員で泣く泣く狭い路地でバックした瞬間
電信柱にガンッ!!
もし背面エアバックを背負うのが一日遅れていたらと思うと…
あと5日・・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 07:14 ID:MpEEY4Xp
浮上
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 05:20 ID:XLPn46dt
オイルキャッチタンクとか着けてますか?
もおっ、おわぁりぃだね。き〜みがっ、ちいさく見っえるっ・・・
ていうか、3ナン済み
漏れは有効な対策機器が出るまで車庫保管

 都 庁 玉 砕
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:35 ID:AvhNKw21
いよいよ明日・・・。
明日対策エンジン搭載車発表!なんて事はナイよね!?




152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 19:16 ID:BLf+5Rb/
今週末に5ナンバーベースの8ナンバー・77で東京都にカマ掛けに逝って来る。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 19:21 ID:1jQuMR2+
今週末に4ナンバーベースの4ナンバー・40で東京都にカマ掛けに逝って来る。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:25 ID:W0Rr2qmS
今週末に1ナンバーベースの4ナンバー・77で東京都にカマ掛けに逝って来る。
今週末に1ナンバーベースの1ナンバー・77で東京都に街宣しに逝って来る。
今週末に4ナンバーベースの1ナンバー・41で東京都に殴り込みに逝って来る。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 17:49 ID:eJmv79Cb
今週末に3ナンバーベースの偽造ナンバー・100で東京都に売り込みに逝って来る。
100じゃ意味無いだろ、100じゃ。
規制対象車以外は引っ込んでろ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 01:42 ID:y06V4sII
1日から1都3件規制始まりましたね。
海苔入れして規制に引っかかったいる?
わかりゃしねーよ。
ザルだよ、ザル。
みんなでガンガン走りまくろうぜ!!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 18:05 ID:KI324sLU
まだ猶予期間車だが埼玉〜東京と何回と無く走ってるが取り締りの「と」の字もない。

自動車Gメンに早くお目にかかりたいもんだが・・・・。

周りを見ても不適合車がたくさん走ってる。もうすでにザル法化してるぞ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 19:42 ID:Uua1J59R

EGRカット、ブローバイ開放で都庁に特攻じゃぁあっ!!!!!!!!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:46 ID:hDkZxG4h
平成7年で8.9万キロ
40万ぐらいで売ろうと思ってるんだけどどうよ?
今日だけUPします。

http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20031003214416.jpg
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:05 ID:bVU2zHEf
>>163
40マンなら欲しいな
>>163
凹んでるね。20万なら欲しいな。
でもそこって規制関係なく乗れそうな程のどかな田舎に見えるんだけど。
奥多摩とか?
>>163
どうせ直ぐベコベコに凹ますんだし、40マソなら漏れも( ゚д゚)ホスィ…
167163:03/10/04 00:04 ID:NMQutM9q
車検があと1ヶ月しかないんだが・・・
写真撮った場所は島根県の山んなか。おれは規制地域内だが。(涙
8年乗ったけど、右のサイドステップ以外大きなへこみはないんだけど・・・
あと10年は黙ってても乗れる車なのに・・・糞石原と刺し違えたい気持ちだよ。

っていうかこの車にしてはきれいなほうと思うんだよね。屋根付だから塗装もまだいけてるし、改造ほとんどない。
あとルーフキャリア(スーリー)と牽引道具、椿本のチェーンも付けるつもり。
ちょっとたったらYAHOOに出すんで興味あったらのぞいてちょ。
>>163
同じカラーでフェンダーミラー

うちの車かと一瞬ビビったw
169163:03/10/04 00:24 ID:NMQutM9q
>>168
まじで。フラクセンマイカいいと思うんだが、何故か少ない。
170 ◆2ch/777usc :03/10/04 07:26 ID:DcQJ+Dbg
>>163さん、新潟市から書き込んでます。
女房の愛車HJ-61(15年落ち)の入れ替えを考えていた矢先なんで
興味あります。
捨てアド取りますのでまた来ます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 15:58 ID:T5RXZlPg
ヨンマルのスレってないんですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:54 ID:WF0G1I1T
>171
以前はあったが、ネタ切れてdat落ちしますた。(html化済み)

【質実】ランドクルーザー40系【剛健】
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1032/10320/1032048175.html
>>172
ベリーベリーサンクスコ!!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:59 ID:q8VRrX4u
40スレの復活キボンヌ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:11 ID:ExYWOS0k
せいぜい参考程度にしといてください・・・・
http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=abiek
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 09:11 ID:3/PQcVio
40スレ復活しても書くひと少ないんだろな〜・・・
復活して欲しいけど。
>>176
自分でたてればいいんでわ・・・
自分でたてる程でもないが、あればそっちに移る >40スレ
必然とこっちのスレは「お気に入り」から削除できる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:43 ID:IHkbuY0a
ここでさえ閑古鳥
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:11 ID:/qYSetGR
規制地の奴が多かったんだろうな・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:18 ID:xCWLn1O7
スマン、立て方分からないんだ罠。これが
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:44 ID:xCWLn1O7
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 09:09 ID:e66K0V/n
今朝 会社に来る途中で見かけたよ!
大陸巡洋艦?0型 ってステッカー貼ったランクル?
結構地味なステッカーでした。白で小さめ!
場所は近畿地方で悠久の歴史の都 ○○京の駅への道で。
派手じゃなく少し背が高い位で何気に格好良かった。
>>183
そのステッカーは今時、大変貴重です。大事に見守ってあげて下さい。







でも恥ずかしくも無くまだいるんだ・・・・。
185 ◆2ch/777usc :03/10/06 19:25 ID:yoXlsbJ3
>>170です。>>163さん、もう来ないんかな?

女房に話したらなんか、不機嫌になっちまった・・・・・・。
けど、ホスィ(´・ω・`)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:42 ID:toN08ymd
車が永く作られる、良い事ですねえ。
ランクル70を見るたびに「他の車もこれ位、長く作られていればねえ」
と妄想とため息交じりです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 00:54 ID:AhORhMw3
>>184さん 何故恥ずかしいのでしょうか? 183です。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:48 ID:AUBV3vk8
久々にトヲタのサイトを見たら排ガス規制適合コーナーなんてのができてる。
そんなことより早く新エンジン搭載70を!
今はデスコV8だがガス代かかってたまらん。
70ディーゼルが恋しいぜ。
要するにだ、渋さが取り柄の70に子供っぽいステッカー貼ってるのは・・・
ということじゃないかい?

まっ、人それぞれの楽しみ方があるとは思う
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 07:00 ID:VK6E0OH1

  OFFROAD EXPRESS
>>163
出品まだですか?
40万即決でお願いします。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:20 ID:mqNFq+zU
林明大ですが、ラバーゼゾンはいいですかい?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 12:16 ID:sQ7WTK1O
早く排ガス規制クリアしてほしい〜
今、新車で欲しいのは70しかない!
仕方なくコンパクトカーに乗っているけど、元三菱Jeep&ランクル70乗りです。
当然四駆用品は全て保管中…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/09 13:21 ID:/jt7DKdF
来年の8月にプラドと100がMCと雑誌に書いてあった。
環境対応型のデーィーゼルを搭載するのかな?

まあ、そうでも良いけど70はどうなるんだ!

愛車PZJ−77Vは17年6月で車検が切れます。この頃には、新70か
次期110?が発売されているかな?

来年の商用車のモーターショーが楽しみです。
195河童の安川:03/10/09 23:08 ID:r6BqwhUj
ガソリンでも、新型ディーゼルでも何でもいいから継続清さん希望。
196163:03/10/09 23:23 ID:Ob7f/csg
>>191
スマソ!yahooに出したら50マソになってる。覗いてチョ。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7666742
嘘つき宣伝野郎は氏ね
チッ、宣伝かよ。ホームページもついでにか・・・。

最落までつけやがって、100万で入札入れてやろうか(プ
>>196
欲しいと言ってた人間ではないけど(なんせ持ってるし)感じ悪いよ君
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 07:02 ID:fOr6uRFj
>196
胡散臭い香具師だな
>>196
何が善良な市民だ、このドアホ!
おめーみたいのが同じ70乗ってると思うとウンザリだよ。氏ね!
202163:03/10/10 10:55 ID:Bu2ulY4R
おいおいおれはうそなんかついてないぜ。40マソぐらいと書いたじゃん。
友人に聞いたらそれは安すぎるというんで45マンでだしたんだから。
どこが悪いのか教えてほしいね。
それにHPつけるのは当然だろ、たった2.3枚で買うか?それに書くとこないじゃん。
買い手を考えたらいろいろな不具合とか傷も書くべきだろ。
>>202
それでなんで50万で
最 低 落 札 価 格 に 届 い て な い ん だ 
氏ね宣伝野郎
204163:03/10/10 12:06 ID:Bu2ulY4R
>>203
なるほどそれで怒ってるのか。
それなんだけど、間違えたんだ。入力段階で・・・戻そうと思ったんだけど、できない・・・・(鬱
たぶん落札できないと思う・・・自爆
だめだったらまた再度だすよ。まぁそんなに怒るなって。( ̄ー ̄)
20回近く出品していて「間違えた」も何もないだろ
206163:03/10/10 12:38 ID:Bu2ulY4R
>>205
もうレスするのはやめにするが最落設定したのはじめてなんだ。なにしろ売り物がトレーナーとか違うからな。
それに20回と言っても買いが半分だからそんなに売ってるわけじゃないよ。

おれはそんなにあこぎな設定なんかしてないぜ。ほかのランクル見てみろよ。とんでもない値段設定してるのが
ほとんどじゃん。
オクネタは他のスレに城。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 16:22 ID:D+rHeKvf
言い訳がましい奴だな。売りも買いもねえだろ。

それ以前に、ここで宣伝→高値取引 は間違いねえんだから
早く消えろよ、チンカス!
209まぁ〜まぁ〜:03/10/10 17:07 ID:Qz1vs7U6
質実剛健・イブシ銀・と云われる車に乗る同趣の人達
同趣と云え 寄らず構わず拘らず 一人荒野を逝く事に偲興の思いを馳せる者供

候らは他者の為り様を繰言讒言と口汚く罵るも、其は即ち候ら自身の不例を招き詮無き事為り

                   
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 18:47 ID:uOR+Lfcs
久々に盛り上がってまいりました!!
早々に漏り下がりますた!!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 07:26 ID:qDgeC/Hm
70海苔に悪人などいない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 11:22 ID:6YFwNzOX
おれは73ZXに乗ってる悪人ですw
えっ 悪人が乗っちゃいけない車って在るの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:44 ID:IJQ9tjmy
おいらは黒鉛撒き散らしてる悪人ですw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:29 ID:spnd4GBu
解ってるってだけで善人では
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:38 ID:3/V2pD2C
善人だろうが悪人だろうが知ったことじゃねぇ〜
70が俺を待ってるのよ!(駐車場でね♪)
ワイルドな奴って事で!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:22 ID:rhSYzYix

7  0  以  外  に  選  択  肢  無  し
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:22 ID:lW7ltRLi
サルベージage
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:00 ID:01Er36Gb
76Vに乗り始めて半年になるが一般路では減速比が低すぎるような気がする、
乗用車でいうとトップギアの一段したのギアで走っているような感じ、ストレスを
感じないで走れるのは70km/hくらいまで、高速道路はとても辛かった、今は
純正タイヤだが、235-85-16にすると外径が大きくなる分少しは楽になるだろうか?
低速トルクがあるので6速が欲しくなる時はあるけど、ストレスは感じないけどな・・・
高速も120km/h+くらいだと100km/hあたりより静かだよ>俺の77
この領域だとKZJ78プラドよりずっと静か
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:48 ID:lOroU9N5
純正タイヤのサイズでいいと思うんだけど、ストレスを感じるなら
換えてみたら
ショップに相談したらいいんじゃないかな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 13:20 ID:RJkXXJul
235-85-16だとふたまわり大きくなるからなあ。速度計もだいぶ
くるうし。漏れはこんどは235-80-16にするつもり。これだと
ひとまわりくらい大きくなるだけですむから。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:27 ID:6Gc9k6mH
タイアの騒音を気にしない人なら、7.50-16のXZLとかJSがお勧め。
サスペンションがノーマルでも、このサイズのタイアなら70はホイールハウスがでかいので大丈夫。
JSはサイドウォールが硬いから、エアを少し位抜いても撓まないのが難。但し安い。当然チューブタイアですが…
走破性は目に見えて上がりますよ。
226225:03/10/14 20:40 ID:6Gc9k6mH
続き…
純正のサイズは、70には明らかに外径が小さすぎ。
あと金が掛からないチューンは、スタビの取り外し。雑誌に出てる程不安定にはならないですよ。
乗用車からの乗り換えの人にはちょつとキツイかも。
でも、これも金を掛けずに走破性は結構上がりますよ。
ジープサービスは
バイアス、チューブ入り・・・・

そんなのを高速走行云々とか速度計云々とか言ってる人に
奨める>>225が怖い。
走破性上がるって・・・・相手見て奨めろよ、特殊タイヤは。
バイアス 昔のトラックのタイヤじゃん
空荷で舗装路走ったら腰が砕けそう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 07:56 ID:llqoinYo
10月には日本向け生産中止っていうカキコあったけど
やっぱりそんなことなかったなぁ・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:30 ID:qD9MCeED
本当
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:34 ID:doyi9/5x
>>224
約9%ずれます。

当初は燃費が悪くなったみたいで鬱でした・・・。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 18:40 ID:KagaldXk
>>231
9%は大きいな。メーターみてだいじょうぶと思って走ってても
へたするとスピード違反で捕まってしまうかも。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 18:52 ID:MoiN6R2I
エアコンですが暖房に温度スイッチを完全にスライドさせると
助手席の下からボボボーッと風の音が大きくなるんですけど正常ですかね?
音が大きくなる割に実際、出る風は多くなってないようなんですけど・・・
>>232
そのかわり、実走距離数よりもメーター距離数は少ない・・・。
235221:03/10/16 22:49 ID:07HaHeYV
まぁ、長く乗れるのが魅力で買ったことだし一度は履いてみるかな
235-85-16、9%ってことはメーター読みで90kmで約100kmくらいの
感覚でいいのかな?みなさんレスありがとう。
非積雪期に235−85−16履いていて、積雪期に235−80−16の
スタッドレスに変えると、暫く車の動きが軽くなったように感じる。
冬季タイヤにかえる季節。やっぱり大径タイヤって負担が大きいのねと感じる季節でもありまつ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:38 ID:Tf80pfTZ
今年の2月初めに契約したので社外のアルミと純正サイズのスタットレスを購入
してしまいました、結果的に車庫証明の段取りが悪くて3月下旬の納車になったので
未だ新品のまま保管中、2シーズンくらい履いたらそのまま夏タイヤにしてのりつぶす
ので235サイズにすればよかたと後悔しきり、そこで質問ですがスタットレス235-85-16
だと雪道で不都合ありますか?タイヤハウスに雪が詰まるとか、、車高が高くなる分
安定性に難があるのはしょうがないと思うけど。もしよかったら次回はそれにしたいので。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 06:53 ID:jVJlJBhg
>237
ぜんぜん問題ないっす。
車高は高くなるけど接地面積は増えるし。
どんなタイヤでもタイヤハウスに雪が詰まるなんて70じゃ滅多にないっす。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 17:46 ID:KGaTYxpo

オイラは74ZXなんだけど、そろそろタイヤを替えようかと・・・
サスはノーマルなんだけど、どこまでのサイズなら履けるのでしょうか?

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:41 ID:Cq5Tp3eH
なんで世の中ぶっといタイヤが好きなのかね。265とか285とか。
パワーロスするとか音、燃費なんかでバランス悪いんじゃない。
70には235か245くらいまでの大径タイヤが似合う気がするん
だけど。もちろんオバフェンなしで。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 04:40 ID:PgpZ/83G
>>239
外径800ちょい位が丁度良いと思います。

ナローだと、235-85-R16が幅的にはギリかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 04:48 ID:RCUxOHAQ
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その5●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/998/998142751.html
724 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/09/09 17:52 ID:Na9tEsUs
>>722
>早朝番組の「占いコーナー」なんて、個人向けメッセージの宝庫かもしれないですね。
雑誌の占い欄もそうですね、以前も書いたけど。
「あなたの成果を横取りする人がでてくるかもしれません。その人の要領の良さに嫉妬しないで」
というアドバイスをある占いから頂きました。でも残念ながら,盗聴の要領の良さは嫉妬の対象になりません。
それに、成果を横取りするよりも、私にとっては、私生活の侵害のほうが遥かに腹立たしいです。

> 口では「マスコミの盗聴」に反対しながら、本音の部分では喜んでるんだろ、と思っている。
だから、盗聴に対する罪悪感がないのだ。その根底にあるのは、
女子アナ・芸能人というものに特別の価値があるという自惚れだ。

あはは、なるほど。そう言えば、盗聴やストーキング行為は、
かっこいい人にならされてもいいと言った、某マスコミ関係者がいたらしい。
された事ないから、わからないんだよね。それを聞いた人が
「なんだ、盗聴されても悪い気はしないんだ」と思い、罪悪感無く盗聴を続ける事になる。
いくら尊敬している人でも、かっこよくても(笑 盗聴がわかった時点で、信用は無くなります。
10年落ち、走行10万キロくらいの中古を60万くらいで探します。
だれか売ってくださ〜い。なるベくロング、色、ミッション問いません
よろしく〜〜
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:09 ID:DhwSXZEi
ランクルは走行距離が6万走ってようが10万走ってようが大差ないって聞いたんだけどどう?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:01 ID:H1DRZgMF
>244
そうかもしれん
3万走ったが新車時と運転フィーリングは何もかわらん
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:59 ID:eORRS1Hz
新車の時も新車の感じがしないもんね・・・
10マンキロで一人前
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:51 ID:p09SVyZp
やっぱし、10万越えた頃には多少の不具合が出たな。<折れの70

オイル漏れとラジエーター漏れ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:09 ID:tAs947HD
>>244
今、15万6千kmだけど、
とくに壊れた所はない。

座席が10万km超えた辺りからヘタってきたことと、
乗り心地が今時の新車のマークUくらいにコツコツしてきたことくらいかな。
あとトルコンがすべり気味かなと感じるくらい。

不具合は、一度だけ、ラジオのオートアンテナが壊れて替えたことがあるだけです。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 09:36 ID:lzwhm7V7
現行シーマの多眼プロジェクターランプの部分を移植できないかなぁ?

カッコ悪いかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 13:09 ID:35vWxJJe
まず現行シーマってのがどんな車かわからないので何とも言えない
>>249
オートアンテナ・・・・すげぇ〜。
>>252
70プラドの後期なのでしょう
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 12:59 ID:3ZZhJCeb
大学の演習林で乗ったけど、イイネ!
改造していないとこが、カックイー!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 17:32 ID:9HkrpIea
スタッドレスいつ履くかな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:31 ID:wdlLQ1wD
最近は年明けてから履き替えても十分間に合う。暖冬で
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 00:05 ID:9+vrWX1d
来週あたりに履き替え間する@東北
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 07:02 ID:Z6Wi3PyL

同じく@中部高冷地
東北の実家に初雪が降ってから履き替える@千葉在住
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:06 ID:F8ssua+e
77を2〜3インチupしたいんだけど予算っていくらくらい?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:30 ID:sPfKCMc1
オレは通勤には使わないのでドカンと一発降ってから、@東北北部なので
多分、来月下旬頃かな、冬の間はフリーハブはロックしておいた方が吉なの
でしょうか?オートだとなにかと不便かなぁ、、昔乗ってたサファリはオートしか
なかったので「つい、うっかり」が多かったけど燃費的にはかなり助けられた、
豪雪地帯とはいえ最近は除雪状態が昔と違ってかなりいいから幹線道路を日中走る
分には4WDは必要ないし。あと純正のジャッキのハンドルってなんであんなに継ぎ足し
になっているのかかなり疑問、あれだけ荷室に余裕があるんだから別に一本モノでも
いいと思うんだけど、それにジャッキの受けの部分がなんであんなに平らなのかも疑問、
せめて受ける側の形に合わせてもらいたかったなぁ、今日コンクリートの上で使って
みたんだけどそれでもなんか不安だったぞ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 12:53 ID:RYDGFwhr
俺はちょつと前まで70に乗っていましたが、マニュアルのハブは常時LOCKでした。
二駆で走れる所でも、(雪とかあって)四駆にできる所では四駆にしてました。
せっかくのデバイスなんだから、使える所では使った方がいいような…
PZJ77に乗っています。
BF Goodrich のオールテレーン、245/75 R16 にしていますが、
このタイヤの適正空気圧はどれぐらいなのでしょうか?
泥濘地やオフロード用の適正空気圧ではなくて
ふつうに市街地や高速道路を走るときの空気圧、です。
まーたドアのエッジで腿を禿しく擦ったぁ〜!!
イテー
>>263
太過ぎ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 11:52 ID:94Teu+Sg
>>265
純正でも265なんてバカみたいなのをはいてるんだから245
くらいならなんとかゆるせるんじゃないの。太いほうがかこいい
なんて思ってる人間が多すぎる。
だけど70は細身、大径のほうがかこいい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 14:46 ID:S3Lpdv4h
>>263
2.3くらいを薦める
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 17:55 ID:LF432BJn
お前ら何言ってんだ!太くて大径のほうがイイに決まってるだろうが。圧は破裂する寸前のパンパンで。








あと一番大事なのは耐久性と「くびれ」だ。
269263:03/10/30 19:13 ID:DYLs8Tx/
>267
ありがとうございます!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:32 ID:bDRLMtEc
263番へ、おいらは前後2.5をすすめる。グッドリッチのカタログ熟読してみて!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:25 ID:zM9hrhJB
245/75 R16 って・・・外径770mm位か?
しつもーん。
70のフロントグリルの下の
三つ長穴があいてるパネルって
ボルトオンで脱着できるの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:28 ID:t0ayxwy0
>>266
君を支持!
オレは普段履きはBF Goodrich のオールテレーン 235/85/16 エア圧3キロ
ホンキでオフ時はジープサーヴィス 7.50-16 エア圧0.8〜1.5キロ
やっぱ70は大経細身でしょう!ついでにオバフェンいらない。
最低でも外径800mmは欲しい(^^)
ちなみにオレの77はカンサスキット入れてます。

まぁ世間一般の4駆イメージは太いタイヤなんだろーけどね・・・。
リアルクロカンに興味無い人は、そんでもいんじゃん?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 02:30 ID:Ebdgg6HA
大経細身マンセーばかりだな
何とかのひとつ覚えかい?
まぁ間違っちゃいないけど・・・

>>272
ボルトオンだけど手が入りづらい
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 06:58 ID:CxxZEMRs

小径太身まんせぇ〜
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:03 ID:diKDoqo7
包茎白身まんせぇ〜
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:04 ID:5dV8gg8P
>>273
まさしく。走りやみたいな太いタイヤはいて70で峠でもせめるつもりか。
太いタイヤなんてバネ下が重くなるからドタバタあばれるし、わだちに
ハンドルとられるし、高いし、うるさいし、おまけに燃費も悪くなる。
どこがいいんだろうね。
したり顔であたりまえの事語る人っているよね
>>277 = もっとも嫌われるタイプ

> どこがいいんだろうね。
はいはい、お前さんのがイチバンだよ( ゚д゚)、ペッ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 18:03 ID:t0ayxwy0
70でも車高を5インチ以上あげたら太いタイヤかも(^^;
高さに対して横幅足らないもんね!不安定だよ。
ナローでも255/85-16履けるんだよねぇ、だから一概に太いのダメとは言い切れないよーな・・・
それでもオレは大径細身履くけど。バイアスだから轍にハンドル取られまくりでもね。
バネ下はあんま関係ないかな?オレのホイールは純正鉄チンだし。
峠も飛ばすから燃費も良くない・・・。平均9Km/Lくらいだ。
オフでパンクした時、細いと全然タイヤがツブレなくてジャッキアップしやすいのよぉ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:36 ID:IWLOYhwC
70コイルスレdat落ちage
あれまぁ本当に落ちたんだなぁ
まぁ、こっちで一本化すれば良いではないかと思う。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:22 ID:eroaCqpc
76v乗りですがホイールのセンターキャップってないとなにか不都合がありますか?
タイヤローテーションするたびに爪の部分がだんだんやばくなってきてるんです、
なくても問題ないならつけるのよそうかなと思っているのですが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 03:03 ID:zDOGbtpB
>>284
イラネー
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 07:12 ID:xhh6mB6A
>284
センターキャップを装着しないとホイールバランスに微妙な差異を生じ
安全な走行に支障が起こる場合があります。
純正品ですので必ず正しく装着しましょう。
>286
タイヤを組んだ状態でホィールバランスを測定する場合、
センターキャップは当然外れている罠。
バランス取ったあとにつけたらバランス崩れるじゃん。

つか、ネタでしょ?(ワラ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:32 ID:FAJTDb+l
>>287
激しく同意w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:29 ID:4yOgGvSD
>>286
ただの飾りだべさ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 07:00 ID:nKMrzwwP
おまいらセンターキャップのトヨタ金色マークが目に入らんのか!!!
単なる飾りではないのだ!!!
291はぎ〜:03/11/05 10:23 ID:We482G89
飾りぢゃなければなんだっていうんだよ。



ひいきめに見ても防塵カバーだ(w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 11:24 ID:Srgu4s7P
トヨタの宣伝w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 11:55 ID:3Wdb6ca8
飾りじゃないのよ トヨタは はっはー♪
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 09:38 ID:P30SsnzD
嘘だと言ってるじゃないの ほっほ〜♪
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:11 ID:hRIGkHiG
飾りじゃないのよ トヨタは はっはー♪
>>286
スタドレスに憑いてきた純正?アルミにははめ込めませんでした
綺麗なだけならいいけど ちょっと悲しすぎるのよ トヨタは はははぁぁ〜〜ん♪




なんだよ、悲しすぎるって(苦藁
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:15 ID:1lnb54iH
連休の時に「大陸巡洋艦」ってシール貼ったランクル見たよ。
料金所出口で渋滞中、みんな交互に譲り合ってる中そいつだけ無理に割り込み続けて先へ行ってしまった。
その後もトロトロ進む中、左右に割り込み続けていたが結局、左側車線をキープしてるオレと変わらない。
先に行ってしまうんなら構わないが、前後左右をウロチョロウロチョロうざったいことこの上なかった。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 20:19 ID:nEWxGSvK

さすが王者ランクル
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:01 ID:ZS4EjMJf
>>298
やっぱ「大陸巡洋艦」のスッテカー貼ってる70ってイケてないのかな?
そんなヤツらの70はどんな仕様なんだろ?
興味あるな。
>>300
時代錯誤仕様
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 16:55 ID:gvmGzhEY
それってどんな仕様なのか興味津々(w
>>300
前後クロカンバンパ(黒)
3インチage
XZL
8274
ブラッドレー
黒グリル

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:36 ID:ZeW1DRji
>>303
ヤッベー!それオレぢゃん(w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:33 ID:ZeW1DRji
>>301
それってパイプなグリルガード+フォグ、リアラダーにルーフキャリア+フォグ、オバフェン付きでタイヤサイズが31X10.5R15。
もちろんノーマル車高な。
あとはジャオスの黄色いマッドガード付けてます♪っていう仕様じゃないの?

>>303
リアルクロカン車も時代錯誤なの?70なのに?
70でローダウンの方がウケる(w
>>305
洒落が通じるようになりましょう
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:39 ID:Nn5qXQ1P
>>306
スマソ。マジで焦った。
もう表走れないと思た(;´Д`)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:07 ID:8yNoVOx9
今日、ほんと久しぶりに77の屋根の上を覗いたら木の枝やらの擦り傷がいっぱい・・・・。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 00:28 ID:ZIOWpufJ
ナナマル系で総合的にクロカン最強って何だと思う?
コイル、リーフ、エンジン、ボディサイズ、ホイールベースetc
オレはPZJの幌ですが、トルクが細いと言われてるエンジンだけど
軽い車体・トランスファギアダウンでそこそこいけます。
トランスファ改造済だから違反かな?
違反。改造ならナンデモアリになってしまう。

ノーマルならコイル幌。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:17 ID:pInHyRsR
1PZの幌ならかなりイイところまでいくんじゃない?
車重とエンジンのマッチングがイイ!
コイル社って腹でてるよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:55 ID:AF/guWRE
driver 国産車総図鑑って雑誌見た?
70の紹介のところで”クルマ界の化石”ってかいてある!!しかも
”新車を買った人がいたらぜひ編集部まで連絡を。撮影させてください。”
だとー!!ちょっとワラタ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:59 ID:zTsOS0XZ
つまんね〜車ばっかだな、70以外。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:37 ID:rpSYkdC6
ランクル70に乗ってるヤツにつまんね〜香具師が多いという考え方は無しか?w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:48 ID:ytkR3MG8
ダイハツあたりから70の軽自動車版がでたら速攻乗り換えたい
ジムニ?
鱸品質はちょっちね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 03:08 ID:d2H4GuRo
うちの実家の70、40から乗り換えてきた70なんだけど、この排ガス規制で、来年の9月まで・・・。
今なら、トヨタのディーラーが50万で買い取ってくれるってことで、親が悩み中〜。
親戚のところへ車庫とばしして乗りつづけるか、安いほかの車に買い換えるか。。。
ちなみにランクル(40と70)暦はもうすぐ30年かな!?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 07:01 ID:z7vTSpv/
>316
ダイハシと鱸を比較するのはいかがなものか
目糞鼻糞だと思われ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 08:41 ID:AaHV+5+2
おひおひ
事務ニーは信頼性高いぞ。
つーか軽サイズ前後リジッドなんて今さら他社が出すわけないし。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:04 ID:uimqV0Ud
揚げ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 01:07 ID:bzIJK/NK
コイルスレに書き込めないんですがなんででしょう?
76乗りですがフロントハブをロックすると燃費はフリーの時とどれくらい差がでるんでしょう、
まさか、燃費半分なんてことないですよね、あとオイル交換はどれくらいの距離でしてますか、
自分は4千kmでしてますが最近仕事の都合で月に3000kmほど走らないといけないのでもう少し
伸ばしてもいいかなと思っています、財布もきびしいし。
コイルスレは書き込みが無くてDAT落ち。
ロックしても-0.5km/lってところかな。
とくに市街地ではほとんど変わらない。
雪国では冬の間中ロックしとくのが普通なくらいだから。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 07:10 ID:QeaHk3Kf
>321
普通の使用状況ならメーカー推奨1万`までに換えればいいのでは。
コイルになってオイル容量が増えフィルターも高性能なのに代わった。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:46 ID:1fYl8KjL
76用のボディカバーってどっかで出してねーの?
言葉遣いがなってない
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 09:08 ID:2QS2Alzz
ブルーシートでもかけとけ
そもそもランクルにボディーカバーって・・・・・・・・似合わね〜。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:44 ID:NToauPuS
きつと>>324って毎週洗車ワックス掛けしてるんだろーな。当然、室内は土足厳禁でモコモコした
スリッパで白レースのシートカバー付きに座って運転、雨の日は乗らないと思われ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:09 ID:77Pyma11
そんな70って(´・ω・`)ショボーン
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:11 ID:77Pyma11
おお、IDに77が(w
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:42 ID:PqA1gOTy
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:37 ID:PWYYy2WQ
70ガソリン出て欲しいなぁ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:28 ID:BTDhvffT
76vの5MTですが最近クラッチペダルの根元のスプリング周辺からクラッチを離すたびに
「カコン」という音がするようになりました、CRCを吹きかけたら良くなったような気がしたんですが
次の日からまた元に戻りました、停車時には症状が出ないのでクラッチブースターが
怪しいのでしょうか?同じような症状出た方いらっしゃいますか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 19:13 ID:nhckLAsF
浮上
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 19:59 ID:speQPRVm
>>323
 えーっと、一応答えておきます。
 まだあるかはメーカーに聞いてくれですが、純正部品ではあるはずです。
 但しボディカバーは逆にボディを痛めます。また放火の対象になりやすいです。
 またランクルはボディカバーを掛けたり外したりするような乗り方をするよりは
日常生活でガンガン使ってナンボの車ですからカバーはお勧めしません。
 ランクルは豪雨が過ぎた後に雨に洗ってもらった姿が実に似合う車ですから。
 もしかしたら海岸沿いに住んでいたりして錆びさせないためにボディカバーを求めて
いるのであれば、逆にカバーは塩気等の錆を呼ぶ物質を抱え込んでしまうので
ラストキラーなどの防錆処理をした方がいいです。

 まあそう言うわけでランクル70等の集まりそうな場所に現れ、いきなり口頭試問を
仕掛けて来て、彼らの気に入らない答えをすると「貴方はランクル乗り失格です。
直ちにランクルを降りてください」等という無礼極まりない言葉を投げかけるに止まらず、
ナンバーを控え、住所を調べ上げて中古車屋と一緒に「貴方の不幸なランクルを
助けに来ました」と言って家まで押し掛けるカルト教壇まがいの自称「本当のクロス
カントリーをするランクル乗り」という連中も居ますんで言葉遣いには気を付けてください。
 幸か不幸か70系のランクルは車に自分の人格預けなければ生きてゆけないという
自我を持つことが出来ない人間失格者を呼びやすい車なもんでね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/18 21:56 ID:/bXXmAjg
横浜市に住んでいます。
横浜市で新車登録可能な70系は発売されないのでしょうか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:52 ID:BNPz6Lf4
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:56 ID:kNJqTfRD
あんたら、クロカン楽しいのよ〜くわかったから、とりあえずガソリン車買えやw

煙くて遅くて迷惑だ、ヴォケ!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 07:00 ID:Lbg2B2AW
>336
逆輸入のガソリン仕様なら可
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:31 ID:XXcydqxM
逆輸入車に乗っている人書き込み希望
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:52 ID:h8KuZDFb
教えてクンですいません。
現在76ZXに乗っていますが、次の車検で4ナンバーにしようと思います。
タイヤを、235/85R16にして、車高2インチアップなら、4ナンバー枠の高さ2000mmは超えてしましませんか?
誰か分かる人いたらどうか教えてください。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:18 ID:uf4mLKqk
>>341
77ZXに乗ってます。
折れは缶刺のキット入れて2.5インチうp、タイヤは7.50-16履いてた。
自分で公認取得したんだけど、その時は全高越えないよーにインチうpする前に履いてたスタッドレス(225/75R15)を履いて行った。
もちろん叔母変は外してナロー仕様にしてだけど。
一度公認取得(ちみの場合は記載事項変更か)すれば、次からの継続車検時に235/85R16でもオッケー。
折れは毎年車検は自分で持ち込みだし、今は235/85R16履いてるけど問題なし。

ついでに蛇足だけど、折れのは純正(しかないけど)PTOウィンチ付きで「4」ナンバー車なのです。
前後ノーマルの(PTO)ウィンチバンパーだと(前はあんま換えよーがないけど)、全長4.7越えるから「1」ナンバーなのね。
前を出張らないクロカンバンパーにでも換えりゃイイんだけど、PTOあるからムリ。
全長ってのは前端(前バンパー)〜後端のコトなんだけど、後端て後バンパーと思いきや、実はスペアタイヤキャリアのボルトの先っちょなのね(^^;
事務兄なんかがイイ例だけど、きゃつはそのボルトが可倒式になってて、軽の全長内に収まってるのだ(知ってる人多いと思うけど・・・)
・それをヒントに前はそのまま、後ろを蛇雄のタイプBに変更(出張り無くなる)。
・スペアタイヤキャリアを外しタイヤは荷室に(一応重量合わせの為)。
以上で全長が前バンパーto後バンパーになり、全長は4.7以下に!
上の仕様と合わせてコレで公認受けたら、問題ナッシングでクリアー♪

その後の車検は
・235/85R16のタイヤ(直径800mm超)←全高2m越えるって・・・。
・スペアタイヤキャリア付き(もちろんタイヤもね)
・トラック用のデカイピントルフック付き
という公認時とは違う仕様でも何も言われません(特にタイヤは)。
もしキャリアとピントルを言われても、「ボルトオンなのでスグに外せます。ルーフキャリアも溶接でなくてボルト留めならオッケーでしょ?」
と切り返します。インチキではありません。こちら言い分は正しいので反論されないです。

こんなんだけど参考になったかしら?
         ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:06 ID:1BATgydK
>>342
レス、どうもありがとうございます。
とりあえず、公認さえとってしまえば、次期車検ははある程度の事はクリアできると言う事ですね。
高さに関しては、スタッドレスを235/80R16(直径782mm)購入。
構造変更時はこのタイヤで通せば高さは約1935mm。
2インチうpしても約1990mmで、何とかOKそうです。
長さは、Fバンパーを替えるしかないと思っていましたが、そのような方法があるとは思いもしませんでした。
是非参考にさせていただきます。

もうひとつ、教えていただきたいのですが、LX用の純正てっちんホイールが、とある中古ショップで\30,000/4本で売られているのですが、相場はこんなもんでしょうか?
分かる方、いましたら是非アドバイスをよろしくお願いします。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:33 ID:N+ZV4p8J
>>344
342です。
ナロー用鉄チンホイールの中古でその値段は高いね。
新品で1本/1万円だもん。
ヤフオクで探せばタイヤ付きで2万くらいであるよ!
でも折れは新品で4本買ったアフォだけど(^^; しかも、後輩から中古で5本買った。1本/5千円で。
中古はオフ用でジープサーヴィス、新品は通勤用でグッドリッチのオッテレにしてる。
国内鉄チンは銀色だから安っぽいけど、黒く塗装するとカコイイよ(^^)
>>344
> 長さは、Fバンパーを替えるしかないと思っていましたが、そのような方法があるとは思いもしませんでした。

76ZXってコトはウィンチ無くても延長バンパーだよね?
ウィンチ無いなら付いてるバンパー活かして、ナロー用(延長バンパーじゃない)のブラケット買えば済むよ。左右で確か6800円だったけど。
でもどーせ買うなら純正バンパーをカチ上げるブラケットが社外品で出てるから、それ買った方がカコイイね。セットで19800円かな?
その時は前方向に延長でなくなるから、バンパー・フェンダー間埋めるプレートは外すんだよ。
以上で4ナンバー取れるけど、ちみがバリバリに黒缶するならリアバンパーも換えるのを勧めるけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 21:37 ID:1BATgydK
>>345 346
レスどうもありがとうございます。
私もてっちんを黒っぽい色で塗装しようと思っていました。
ランクル70がなくなるという噂を聞きつけ、半年前に思い切って買ったばかりなので、
まだ予算がなくなかなかいじれません。
4ナンバー化は、あと1年半先なので、あまりいそがなくてはいいのですが、どうせ買うならと思い、
スタッドレスは235/80R16にするので、今年の冬は、かっこ悪いですけどオーバーフェンダー付きに
ナローのスタッドレスを履いて乗り越えます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:07 ID:MmB9O4zO
>>347
76VLX乗りです、オレも半年前に新車で買いましたがその時は
ZXは1ナンバーなので候補にも挙げてませんでした、細かいところは
いろいろ違いがあるだろうけどメカ的にはリヤブレーキ位ですよね、
ZX選ぶメリットって自分には分からないので魅力とかあったら教えてくだ
さい、決して嫌味とかで言ってるのではありません、自分のまだ知らない
ZXならではのよさがあるのでわ、と思ったものですから。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:22 ID:ae9C2Jof
>>348
メリットはあんま無いかなぁ?
リアブレーキがディスクになって、アクスルがフルフロートになるくらい。
内装ではドアの内側がフルトリムになって鉄板が露出してないってトコくらい。
あとシフト廻りのコンソールも違った。
そうそう、サンルーフ標準だったよね?
まぁ叔母変の賄度が欲しいのであればZXは買いでせうか。
LXでデフロック付ければZXと同じリアアクスル廻りになったよーな気がします。

オプションはデフロックとリアヒーター欲しいね。
それとオートハブはレスオプションで実績有りのマヌアルハブに!多少安くなります。
好みで変駄ミラーもだね(^^;
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:15 ID:UlzVD521
>>347です。
買うときに、本当にLXとZX迷ったのですが、結局ZXにしました。
以前、三菱のPAJEROのATに載っていたんですけど、とある峠道から一気に下ってくる時に、
なんだか電車のブレーキの時のような臭いが・・・
すると、ブレーキを踏んでも効きが悪くなっていく一方。
ATレンジをLにして、ゆっくり降りてきて、そのうちブレーキも冷却されて復活!
そんなような経験があったので、リアディスクのZXを選んだのが一番の理由でした。
サンルーフは、以前のPAJEROで雨漏りしているので要らなかったんですが、
付いてるとTILTで結構つかっちゃってます。(換気時に結構いい( ゚∀゚))
あとは、LXだと内装の鉄板が冬に冷たそう(実際はそんな事ないみたいです)だし、
リアのスピーカーも欲しかったんです。

でも、3ナンバーに比べナンバーで維持費は安いとは言っても、高速代の2割増しが結構イタイのが現状です。
外観はオバフェン無しのナローボディーの方が好きなので、最初の車検で4ナンバー化することにしました。
1ナンバーと4ナンバーでは高速代は当然、年間維持費もかなり変わってくるんですよね。
4ナンバー車はもしかして5ナンバー1500ccクラスの乗用車よりも安いくらいなんでは・・・

私はどうしてもこのランクル70が欲しくて、いつ生産中止になるか分からないし、
受注生産とのことで、本当に買えなくなってしまうといけないので、思い切って決断しました。
以前のPAJEROと比べ、すごく満足していますよ。
1HZのエンジンも素晴らしいですね。
M/Tですけど燃費も最高12.6km/g、平均で9.0km/gです。
実は規制地域なんですが、住民票を一時的に移してまで買いました。
どうしても欲しい方、ホントはいけないことですが、こうすればまだ望みがありますよ(w

とりあえず、まだ半年で、大事に載っていますけど、そのうち黒缶に目覚めたいと思ってます。
>342-350

長文ウゼェ、読む気しねぇ・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 07:04 ID:5WCbtWAz
現行は全車種フルフロートリアアクスルだよん。
リアディスクも軽いショートなら必要無いかな。
蛇、詠むなヴォケ!
やっちまった、左折中見通し悪い交差点から突如出てきた車をよけようとして急ハン
左のリアドアからおしりまでひっかき。ドアも少し歪んだ…
車検、スタッドレスと金かかるこの時期にツライ…
修理キット買ってきて、自力で補修すっかな…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:29 ID:ud0rkDiv
クロカンなんだから凹むのは当たり前。
凹んでないのは大した所を走ってない証拠。

凹んで泊が付いたと思われ。
>>355
「凹ませるのは下手糞の証拠」 by 菰田春雄
車検終了
全部込みで13万エソ也
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:31 ID:XIRx7NfX
磨り減ったクラッチ板の交換っていくらぐらいかかるのでしょうか?
単発質問で申し訳ありません。
>>357
車検はどこでやったんでつか?
13満エソならユーザーじゃないですよね?
360348:03/11/21 23:24 ID:SoPTY3IX
レスありがとうございます、同じ車なのにナンバーの違いだけで高速代も
違うとは知りませんでした、どこで見てるのかな?
自分は車歴が長いのでいままで4輪ドラムの車に2台乗りました、S46年式のサニーDXと
S55年式のキャラバンDXです、MTだったので長い下りはエンブレ盛大に効かして降りてました。
年々車は便利で使いやすくなっていくけど70のような存在感のある車が少なくなっていくのは
残念ですね、ま、今でも新車で買えるってのは一種奇跡的な訳ですが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 15:07 ID:PJGP53CA

7  0  以  外  に  選  択  肢  無  し
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:50 ID:fgRLTymO
LXで最強のスタッドレス・タイヤのサイズを教えて。
ダンロップ215−80−16でいいの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:03 ID:y4dLZPQV
オレはヨコハマのジオランダー215-80-16買いました、
初雪が今も降り続いているので明日はタイヤ交換でし。
で、冬場のタイヤ空気圧はどんなもんで?
365362:03/11/23 00:36 ID:wTGwoWNN
>>363
サイズはそんな所なのですね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 11:38 ID:O7ZPgM2f
規制区域内から流れてきた70かY60ねらってまふ
規制区域内で不適合車を堂々と乗り回してますが・・・。今日も首都高と湾岸線走りました。

ザル法で取り締りなんてやってない。それにお役所は休みです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 18:55 ID:DCPDcDGf
>>363
漏れはヨコハマの235-80-16買おうとしているけど、実際どっちの方がいいのだろう。
369363:03/11/23 23:57 ID:mkuVwIMT
>>368
今回は無難なとこで純正サイズにしたのですが、
ホンネは235-85-16がいいかな?とも思っています、
どうせ最後は夏タイヤで履きつぶしだし、でも未だに
純正タイヤしか履いたことがないので、まずは来春に
夏タイヤで235-85-16を履いてみてから決断しようと思って
いまつ、それと車検はユーザーで受けるつもりなので純正サイズは
残しておかないとまずいってのもあるます。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 00:02 ID:fTzHsXOs
>>364
一応メーカー奨励値いれたが実際走ってみないと
分からん、ABSも付いてないしなぁ、高速使わないんだったら
低めが吉かも、オレは前後とも2.0にした、ちなみに豪雪地帯で
アイスバーンよりも圧雪路が多い。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 17:48 ID:pcRwZuKF
今日スタッドレス交換さぼってもうた
重いから腰がキツイよなあ
来週にすっかあ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:39 ID:fTzHsXOs
本日初めてのタイヤ交換に挑戦したが安物の2トンジャッキで
はいちぢるしく不安定っていうか車軸に掛けても上がらない事が
判明、76クラスだとやっぱ3トンのごついヤツですかねぇ。
デフがオフセットしてるしどこにジャッキ掛ければいいかも分からなかった。
一輪ずつやるのがまっとうですかね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:44 ID:Eq/X5n8h
>>327
76でも片軸だけだと2トンはないはず。それが上がらないとなると・・・
あんまり安いジャッキを使うのはやめましょう。激安1980円とか。
上げてる時に突然おりてきたら大変ですよ。
突然降りてきても軸も頑丈そうなので曲がらないのでわ?
>>374
人間のほうが大変だと思われ
もしくは、タイヤを外しているときに・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:52 ID:N9/SWEV+
ジャッキかけるポイントは説明書にのってるんでないか?
ところで、純正のジャッキはどうした?
昨日ワイドレットスペーサー入れようと思って、ホイール外そうとしたら、
二つほどナットが外れなくて、一つはねじ山潰れ、もう一つは折れたー!
そのまま工場逝きです。(´・ω・`)ショボーン

70MLって完全に死亡したなぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:30 ID:CMl7KwDk
>>376
取り説にのっているジャッキアップポイントは純正のワンポイントだけ、ガレージジャッキのは
記載なし、あとホームセンターで売ってる安売りジャッキは2トンとかいてあれば車重2トン位の
車のジャッキアップに何とかつかえる程度らしい、2トンを持ち上げるって意味にはとらないでほしい
みたいなこと言われた。ま、あのアームみればなんとなく納得だが。
380現行70のフォグ用スイッチの配線はどこ?:03/11/25 22:49 ID:AvsAEhAm
現行の74(hzj74v)に乗っています。
フォグランプ本体(プラド用純正)をエンジンルーム内のフォグ用コネクター
(カプラー)に接続はできたのですが、当然、キーがonの状態で常時点灯します。
旧型の24V使用だと室内にフォグ用スイッチの配線が来ているみたいですが、
現行70の場合はどうなっているか分かりますか?配線は室内に来ていないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:51 ID:OzSuA4zK
だけど2トンて書いてあったら2トンまで上がってほしいなあ。
詐欺みたいだ。漏れは安物を買ってなんかのトラブルで愛車に
押しつぶされたくないんでジャッキはふんぱつしました。
まぁ惹起1つで車全体を持ち上げる
わけじゃなし二トンモノで充分でしょ
えーと、タイヤ交換にかかる一箇所の重量は約500`…なのかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 23:20 ID:vUkfNO6/
>>377
ホームセンターで5Kくらいで売ってる電動インパクトレンチがオススメ、
シガラターから電気貰うやつ、オレも使ってるがなかなかイイ、普通の
十字レンチじゃ緩まないようなヤツも確実に外せる、惜しむらくは76の
22インチが付いてこないこと。衝動買いでけっこうつまらんものばっかし
買って後悔してる口だが、これは当たりだったよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:18 ID:hQRqcFjL
最近ホームセンタでトルクレンチが\2,980で売ってるから、締める時に適正トルクだったら、ボルトが折れる事も少なくなるかもね。
でも、ヤパーリ22mmディープのコマがそう簡単には売ってないから、現行70には使えない。(´・ω・`)ショボーン
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:36 ID:8k2Vb0U0
以前にクラッチのリリース時の音で書いた76乗りですが
今日Dで診てもらってきました、原因はクラッチスタートシステムの
スイッチの渋りだそうでグリスアップで直りました、76に限らずトヨタの
MT車には割りと多いそうです。
そうか、今どきのマニュアル車はクラッチスタートシステムがあるんだ・・・。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 17:55 ID:vpzhmFxj
>>386
昨今は軽トラにも標準装備だす。
納車されたばかりなのに、助手席のマット下に雨水が流れ込むのですが
どこから入るのか不明です。皆さんのは、どうですか?
>>388
新車?中古?
あと、屋根形状
私も70乗りですが、雨漏りするのは、消防団の79Wキャブハイルーフ
です、今月納車の新車です。
足元の内張りをはがしてみたところ、上部から流れた跡があるのですが・・・?
388と390はIDが同じな訳だが何故「私も・・・」?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:37 ID:g4Gq6gyO
自分は70糊だけど問題なのは所属する消防団所有の70  ってことでしょ

もしかしてサンルーフ付きの消防車?

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:23 ID:kSuwwysc
オレが昔のってたレックスも運転席が浸水して大変だった、Dでも分からずじまい、
結局自分で水道のホースで水掛けまくり実験してみたらフロントフェンダーの継ぎ目から
じわじわと運転席に流れていた、参考になれば幸い。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:32 ID:y9yqcGsb
>>388
ルーフドリップのシーラピンホールが怪しい
>>390
70ベースということはBD−1だと思うけど
消防車の場合は専用シャーシから儀装屋が改造していくので
なんともいえないな・・・

回転灯やスピーカーサイレン、標識灯、無線アンテナとかの
シーリングもあやすい。

新車なら猛クレームでいいんでない?

スレ違いスマソさげー

396380です:03/11/29 23:28 ID:Zf+jjuiv
 何度もスイマセン。
現行70のフォグ用スイッチの室内配線はどこかわかりますか?

 現行の74(hzj74v)に乗っています。
フォグランプ本体(プラド用純正)をエンジンルーム内のフォグ用コネクター
(カプラー)に接続はできたのですが、当然、キーがonの状態で常時点灯します。
旧型の24V使用だと室内にフォグ用スイッチの配線が来ているみたいですが、
現行70の場合はどうなっているか分かりますか?配線は室内に来ていないのでしょうか?

どなたか教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いいたします。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 16:07 ID:cvwfzJnp
リーフのりだしフォグ付けてないのでわからない
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:21 ID:NX0H7wRo
買ったときにデーラーで純正じゃないフォグ着けてもらったけど室内スイッチ配線は
エンジンルームから引っ張ってきてるよ
自分で室内に配線ひけ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:13 ID:6dQLCT1E
配線わからん!
車屋でやってもらう
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:08 ID:0ORz/67o
自分で配線に挑戦してみたら。
車の電気は12Vか0V(GND)しかないから簡単だよ。
ただし、フォグランプなら消費電力が結構掛かるから、ちゃんとリレーかました方がいい罠
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:18 ID:3PL7wwZL
 汎用リレー買えば「こう配線しろ!」ってな説明ありますよ。
それで無理なら車屋にやってもらった方がいいな。
403380です:03/12/01 22:02 ID:BHydH1FK
 皆さんレスどうもありがとうございます。
室内配線は来てないようですね。自分でリレー買って配線しようと思います。
どうもありがとうございました。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 04:13 ID:AsXye19K
>>401

24V・・・・・。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 20:51 ID:Vuag2a4z
スタッドレスタイヤ買ってくれませんか?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12653152
>>405
しょってんするのか?
>>406
もうしょってんしてるじゃないか。。
しょってんワロタ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 07:11 ID:1Z8C+NIA
やっぱ雪道は直結四駆最強
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 19:57 ID:9abJTz5D
私の町の中古屋に、平成14年3月登録のZX4ドア4AT 4200D 走行3.8万km
ランドクルーザーバンが234万円でした。 外装内装傷無し。
価格はこんなもんでしょうか? 先輩の方々のご意見をください。
>>410
もう数十万出せば新車買える。
あとナローならその値段で新車買える。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:28 ID:YjyPqlxV
>>410
この春に買ったオレの76V LX、車両価格が2.624.000円で値引きが215.220円
なので車両本体は2.408.780円でした、下取車の値引きは別、本体のみ、よってそのZXに
相当高額なオプションが付いていない限り「お買い得」ではないと思われ。だってその
価格以外に諸費用が掛かるんでしょ。まだ新車で買えるんだから考えた方がいいよ。
413410:03/12/05 06:11 ID:57PSrwYz
>>411 412
貴重なご意見有難うございます。
その車はオプションは何も付いてません、前のカンガルーバンパーもなしです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:54 ID:RMgbOgTQ
だけどなんで去年の3月に買ったものを早々に手放しちゃうんだろう。
よっぽど気にいらなかったのかな。
415412:03/12/06 00:11 ID:2t0fm2Tz
>>410

>その車はオプションは何も付いてません、前のカンガルーバンパーもなしです。

おまえ70乗る資格ナシ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:25 ID:lk7u00/G
>>414
合わない人には全然おもしろくない車なんだろうね。
でも結構走ってるように思うのだが。

オレの場合、5年間で2.3万キロの4ドアZXを150万で買った。
前のオーナーはほったらかしてたんだろうな・・

中古車屋もテキトーに値段つけたんじゃないかと思うほど極上だった。
オプションは純正ウインチ、デフロック。
あとバックのブザーまで付いてた
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 08:28 ID:79OOCJ4P
今どき、オプションといってカンガルーバンパーを口走る香具師って相当にイタイ。
カンガルーパーとか言った時点で釣りかと
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 08:34 ID:FCBVabmI
カンガルーバンパー「すら」付いてない、と書きたかったのでないかと思った。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 09:20 ID:jTNOYkI2
漏れも買ったときガードバーついてたけど、うざいからすぐはずした。
これがまた重い。10kg以上あるんじゃないかな。フロントが身軽に
なった。
カンガルーバーはクロカンしやすくなるから許せる。
しかし、バンパーの上にかぶせるガードバーはホントにイタイと思う。
こりゃまたカンガルーバンパーと、賞味期限切れのすごい釣り餌が落ちて来たな・・・・。

423PZJ−70幌:03/12/06 19:41 ID:jcPvUUUm
クロカン派のおまいらってバンパーはどうしてる?
ショップで売ってるクロカンバンパーかいな?
オレは秘密の鉄工所特製のウインチベッドにM8274のみで
バンパー無しなんすけど。
ホントは無いとマズイんだろうけど、クロカンに行くと
ぶつけて壊しちゃうし・・・・・・・。
オレの70幌、新車で購入したものの
V字溝にすっぽりハマッて
純正バンパーは一週間でオシャカになってしまいました。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:18 ID:YxJkf+iR
純正テッチンからアルミ(スタットレス)に変えたら
車の動きが軽くなって感動、こんなにも違うのかって
感じ、燃費もよくなるかも。てっちんすきだったけど
夏タイヤもアルミにしたいなぁ。
425初心者:03/12/07 16:23 ID:jJM7kudT
77にグレース+110mmシャックルだけどいいサイズのタイヤ教えて!みんなどんなサイズいれてる?やっぱり235か255かな?
>>424
クロカン向けのアルミならてっちんホイールと重量変わりませんが・・・
どっちみちヘヴィー向けの台形タイヤは重量あって燃費や運動性無視だし。
そうすると…アルミのメリットって何?
428424:03/12/09 00:29 ID:wUZiQWzh
>>426
一本で6キロ違ったぞ、ちなみにサイズは6.5J-16にスタットレスも純正サイズ、
でも昔乗ってたサファリは純正てっちんがリング式だったからアルミより9キロ
重かった、ちなみに自分でタイヤ持ってタニタの体重計で量りました(バカか)
今日は今年初めて降雪があったので4駆にしていろいろ試してみました、
シャーベット状だったんだけどアスファルトのバージンスノー、サファリのときは
ショートだったんでランクルの76はずいぶん安定してる感じがする、ただ仕事で
通るコースで夏場余裕で曲がれる小路が4駆にすると切り返さないと曲がれない
のはちとつらい、がおおむね良好な手ごたえでした。
まぁーバネ下重量は重くなっても、重心自体は下がるんだから、そんなに気にすることないんじゃない?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 18:45 ID:KHfS+WJG
たしかにバネ下が重いと雪道での安定性は上るかもしれん
431424:03/12/09 22:46 ID:wUZiQWzh
ちがうってば、てっちんの夏タイヤからアルミ組んだスットレスに
変えてバネ下が軽くなったの、ま、どうでもいいけど。
今日は日が暮れてからアイスバーンになったんだけど
ランクルってステアリングの感触が分かりづらいね、
乾いた道もアイスバーンも重さが変わらない、ちょっと
怖い感じがした。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:01 ID:mImPSPAi
一寸質問です。
大陸巡洋艦七○型って2ch用語ですか?
それとも結構世間で通じる言葉?

リアルで大陸巡洋艦七○型ってペイントしてる車をよく見るんだが
もしかしてチャネラーかなと?
大阪のとあるショップがステッカー作って大々的に販売してた。
スレのタイトルにはなってるものの今となっては相当痛い言葉。
2ch発祥ではない
434432:03/12/10 01:46 ID:mImPSPAi
>>433
そうでしたか
サンクス。
酒POWERはけっこう好きやったなあ。シャレがきいてて。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 06:58 ID:gMI6i8w1
痛いも何も単純に直訳すれば大陸巡洋艦七○型なんだが
まあ陸上のほうが近いか
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 08:14 ID:CXKoiZ+K
今、酒POWERをつけてたらこのご時世ひんしゅくもんだろうな。
>>436
無理に直訳する必要はなかろうに。まあ、珍どもが無理に漢字を使いたがるのと同レベルだな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 11:11 ID:gFLmAOQW
今、家に使ってないハイリフトジャッキが有るけど誰か貰ってくれませんか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 11:12 ID:gFLmAOQW
送料高いから手渡しキボンヌ
漏れもホスィ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 18:26 ID:gFLmAOQW
さなげアドベンチャーフィールドで受け渡しできる方に優先権ありw
・・・激しく遠くてがっかり_| ̄|○
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 18:38 ID:gFLmAOQW
HZJ-70V海苔だったけど残念ながら手放しちゃった(事故に巻き込まれ歯医者)、人間も事故の後遺症が残っていて激しい動きに耐えられない…。

いつかは復活してまた70系に乗りたいが今は黒缶卒業。この板の方なら黒缶アイテムを使ってくれそうなので。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:21 ID:8F45HCsi
>>433
そのステッカーって、そんなに痛い言葉なの?
前からほすぃいって思ってたんだが・・・(´Д`)
>>445
 アイアンバール鈴木の吠えてる能書き並に痛い。
>>446
そっか、じゃ買うの辞めた。
レスどうもサンクス。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:52 ID:JOwSYBL4
>>433
折れ4年も這ってるんだけど、ソッコー羽賀下方がよろしくて?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:50 ID:Sr23aTqg
 
 大   陸   巡   洋   艦
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:15 ID:g4mfaz76
 価値観は人それぞれ。
泥公団ステッカーや高排出すらも金を払って買う人間がいるくらいですから…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:26 ID:Wd4lGbKL
泥公団は、会社では結構ウケているYO。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 08:29 ID:EkEbVgLK

曲  芸  用
453名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/13 17:57 ID:YodopT6g
大陸巡洋艦、泥公団、曲芸用
全部貼っていまつ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:05 ID:mu7cbyau
日本泥公団(JM)はどこでゲットできますか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/13 22:13 ID:YodopT6g
ヤフオク
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:44 ID:Ldq0P4j2
クラフト嫁よ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 06:58 ID:nWRf8AxW

大   陸   巡   洋   艦 + 日  章  旗   =   最強
  
458453:03/12/15 07:02 ID:Ll0Pz0dp
日章旗も貼ってますが( ゚Д゚)ナニカ?
旭日旗じゃなくて日章旗なの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 18:26 ID:wpnzjkGN

大   陸   巡   洋   艦 + 日  章  旗 (決死の寄せ書き付)  =   超最強
てめーら日章旗は陸式や。
巡洋艦なら海軍らしくチョウ日新聞の旗たてんかい。
右翼氏ね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:43 ID:q0rKiWGl
ニイタカヤマノボレ
トラトラトラ
恋〜いは一途
465453,458:03/12/16 21:37 ID:DTrTPiBD
>>459
旭日旗は「大陸巡洋艦七〇型」の前に小さいの貼ってまつ
・・・・・70だったら白塗りに " U N " が最強だろうがや。
>>466
それは100じゃないのかと小一時間(ry
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 19:44 ID:rMEJaCf3
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2003/12/17(水) 10:21 ID:sW+iw+cB
ちょっと質問させてください。
きのう、軽の四駆が走ってたんですけど、車体に「ランドクルーザー」と書いてあったように見えました。
ランクルの軽って発売されてるんですか?検索しても、それらしいのは見つからないのですが……


363 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2003/12/17(水) 10:54 ID:V8w8VddU
>362
これではなくて?
ttp://210.191.95.242/usedcar.nsf/0/c9d721febc343f3549256dc5000b1670?OpenDocument


364 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2003/12/17(水) 12:06 ID:sW+iw+cB
>>363
あっ、これです、私が見たの!363さん、ありがとうございます。
ジムニーだったんですか!?「ランドベンチャー」を知らなかったために大ボケかましてしまいました。
それにしても残念、本物は無理でも軽のランクルなら買えるかもと束の間ウキウキ気分だったんですけどねえ……
トヨタさん、軽のランクル作ってもらえませんか?
>>467
70のも有ったぜ。輸出使用のロングキャブ(78だっけ?)のやつ。

 ところで日産の車なんだけどディーゼルターボで
 ttp://www.nissan.co.jp/VANETTE/TRUCK/TS20/0312/MECHANISM/index.html
ってのが出ましたなぁ・・・トヨタでもDターボで適合車出て70に乗らねぇかなぁ。
 
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:59 ID:M5/LwJTC
>>469
すまんが、それはマツダ製のエンジンだ。
ちなみにバネットトラックも、マツダのボンゴトラックのOEM。


471名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/17 23:29 ID:fpc39Y55
来年、ハイエースバンに2500ccのコモンレール・デイーゼルターボ
エンジンが搭載されるそうで、もちろん首都圏で登録可能でしょう。
キャラバンに対抗する為!

70系に新型エンジン搭載は?ですが、次期110系?には新型ディーゼル
エンジンが搭載されると思いますが・・・。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:45 ID:BCYaag2G
>>469
非力すぎるよぉ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 12:17 ID:MFtorKYv
>>471
まだあのつぶれしろのないハイエースを作り続けるつもりか。
ちっとは運転してる人のことを考えろよな。今や軽でもオフセット
衝突対応だぜ、ヨタさん。
それで乗用登録だとおもしろい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 19:15 ID:zjlxwTNo
同じ通勤路なのに軽の事務ニーで行くと無理に割り込まれるわ煽られるわで
悲しい思いをしています。
70で行くとそんなことないんだけどな・・
>>473
それが需要高いんですよね、1BOXって。
ボンネットがない分室内が広いのと運転のしやすさ等々
ちなみにハイエースは現行はたしか"ぶれしろ"作ったはずですが。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:11 ID:Y1kssL3/
つぶれしろがあるのは、ハイエースワゴンです。少しですが・・・。
ハイエースバンには、つぶれしろがありません。
バンパーの事を言ってるのかな?
何キロでぶつかった時の潰れ白やら。。。

それでもハイエースは存在価値有ると思う。
あのサイズで、室内はエルグランドとかよりも広いし。
グランドキャビンになると・・・・
目的を絞り込んで乗るなら価値ある車だと思うよ。
排ガス規制の問題が無ければまだまだ作り続ける意味のある車だったでしょう。
いざというときにスピンターンする仕様になってます。
荷室が全部つぶれしろ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 09:18 ID:K7XNknWn
70とぶつかったら悲惨だろうな。片方はつぶれない車、もう片方は
運転席がつぶれる車。
悲惨でしょうね。生き残った70のドライバーは、一生償わないといけない。
>>481
君は任意保険無制限で入ってないのか?

事故責任比率もあるし、生き残った方が悪いとも限らない。
むしろどんな状況でも自分が生き残ったが勝ち。
死んだ奴は負けだ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:13 ID:A8Wjut56
>>482
正論っス
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:45 ID:swleLuWW

衝撃吸収機能は無いけど大概の乗用車には勝てるよな、ナナ丸
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 12:16 ID:NzO0Khxt
>>482
>むしろどんな状況でも自分が生き残ったが勝ち。
>死んだ奴は負けだ。

最低。。。
>>484
 相当前だが、オフセットでない正面クラッシュに関しては衝撃吸収構造に
なっていて、輸出向けのカタログでは載っているという写真を見た。
 ちゃんと潰れていた。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 16:43 ID:GkDjcWpJ
衝突のほとんどがオフセットなのにフルラップ衝突試験はなんの
役にもたたない。ハイエースのオフセット衝突は話にならない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 18:36 ID:Ov0vucHS
>486
縦置きエンジンを積んだあのラダーが曲がるとは思えんが・・・
もちろん状況によっては潰れるんだろうけど・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:42 ID:pXZmYJ68
いま、ジオランダーI/T 235-80/16履いてんですが、なんかイイ!スタッドレス
ないでしょうか?持ってるチェーンが235-85/16なんで、
次はトラック用の7,50-16でもいいかなぁって思ってるんですが
どうも、踏ん切りがつかない・・・
ちなみに、ななさん・なろーです。
今日久しぶりにMyナナマルを洗車しますた。

洗いながら改めて思ったのはデザインのよさ。機能美っていうのかな。
ナビゲータやサバーバンといったアメリカンSUVが横に並んでも勝てる迫力と
セルシオやEクラスと同等の気品(?)を持ってると感じた。
特に現行は真横から見た姿がオサレですよね!!

国産で路上で威張れるクルマって少ないわけだし
実際ちょっと車幅詰めるだけでよけてくれて楽チン。

それでいて、上のクルマより頑丈で機能的。スペース効率も良い。
次もナナマル買います!!!
さてさて釣れるかな?
そんな粗悪なエサで
・・・・そうか、冬休み突入なのか_| ̄|○
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:12 ID:uk3taQje
そうだね、冬厨の時期ですね
日本土汚路公団
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:42 ID:r3qz/GF9
>480
此方の地方で交通事故のTV報道が有った。 明け方の時刻に
ハイエースバンとビッグホーンとの、ゆるいカーブでの対面事故でした。
ハイエースの運転席は殆ど全壊して、運転手は即死、ビッグホーンは
少し(10cmくらい)右角が凹んでいました。どちらが誤った運転かは不明でしたが。
(鼻先の出てない車には、乗らない決心が増しました)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:14 ID:dfy9BAdk
>>480
特にリーフ車の場合、フロントシャックルのハンガー
まで強度がないと、走行性能が出ないので、
潰れ代がほとんどありません。
あの、ファースト・クロスメンバーの厚さを見れば・・以下略
だから、自分は、純正延長バンパー外せない・・・
相手が普通の車なら、相手が潰れてくれる訳だけど
もし相手も頑丈な車だったり、壁相手に自損事故起こしたら
車自体のダメージは大したこと無いように見えても
人間はあぼーんしてしまうと言う事になるのかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:57 ID:NAx7PQEf
>>480
以前ナナマルでオカマほった時、相手の車のつぶれかたにビックリしたことが有る。

前車の急ブレーキに間に合わず追突。相手MR-S。エンジンルーム全潰れ。当然廃車。

此方ARBバンパー装備。無傷…

以後、安全運転で車間距離も今までの5倍とるようにになった事は言うまでもない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:10 ID:P/g1PEC/
>>497
そのとおりです。ふつうの車はつぶれることによって運転席への
衝撃を吸収するようになってますが、70はその衝撃がそのまま
運転席に伝わります。
90プラド以降はフレームにつぶれしろをつくるのとエアバック
によって硬いものにぶつかっても運転手が生きていられるように
なってます。
暇だし500でも取るか
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 14:40 ID:20hunu9Q
暇だし501でも取るか
暇だし502でも取るか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 18:50 ID:qLZDb4z5
年末にヒマなんて羨ましいですなww
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:07 ID:n1tuALRe
豪雪地帯だが今年は全然雪が降らん。
デュアルハブをロックしてたのだが今日
フリーに戻した。車載のレンチでないと出来ないのが
ちょと残念。
>>504
 別に揚げ足取りするバカCCV厨じゃないんだけど、漏れは夏でもハブは
常にロック状態にしてる。BJ74Vでマニュアルハブ。
 取り敢えずコレで13万km近く走ったけど機械的な不具合は今までない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 06:59 ID:Y4T6lWLg
>505
不具合は無いでしょう。
昔の四区は前輪直結が普通だったし。
フリーにすれば燃費がちょっとは違う、それだけ。
つーか折れも冬は入れっぱなしだけど夏にわざわざ入れとく必要性がわからんっす。
>>506
 月に2〜3回通る道で未舗装区間があるのと、BJは前が重くて下手すると
バックで縁石乗り越える時にタイヤ鳴らしてしまうことがあるので。
 結構AWD入れることが多いんですな。
 何より漏れがヅボラで面倒がりってトコですかね。(^^;;;
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:00 ID:WoWAw6ub
>>505
説明が足らんかったがランクル以外の車もうちは全部4駆
乗用車なのでフリーハブなんて付いてないけど別に問題はないよ。
ただランクルみたいに付いているといじりたくなるのが人情(笑)
前に乗ってたサファリはオートマチックフリーハブだったので任意に
ロックできなくて難義したのでこれはこれで便利と思っている。
このご時世、なんぼデカイ車に乗っててもいくらかでも省エネに
なればと、ささやかではあるが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 16:31 ID:c13FzOvy
ボタン1つで四駆に切り替わる最新メカの70さいこう!!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 09:40 ID:8x4nKxqx
40もボタン1つだったが
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:19 ID:gSpf6OAf
正確にはノブですかねぇ?
雪の時期は引きっぱなしです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 11:25 ID:LyaiTDCq
>>508
燃費とかじゃなくて
フロントアクスル・オイルシールが早く死亡する。
(↑独懸の乗用車には無い。)
これを代えるのはハブを全てバラさにゃいかんので
かなり面倒。部品代は千円ちょっとなんだが。
>>1
ナナマル好きなんだがそのスレタイはやめてくれ。
ナナマルに限ったことではないが巡洋艦ステッカー貼ってる奴って確実にDQNだから。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:08 ID:W64DngU5
>>513
同感です、ついでに4速も換えて
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:22 ID:DAbN6Nrt
オマイら営業妨害するのか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:48 ID:zqaZyVCh
>513
別にいいじゃん
直訳すれば巡洋艦だろ
4速はもともと4門のはずだったから5門にすればいい
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:56 ID:HRASk7ZK
現行のメッキグリル・ウインカーカバーはどうにかならんかな〜
今時ナナマルを選択する人がメッキギラギラを好むと思えないんだが。
人によると思うけど。

トヨタ部品共販で輸出用の黒グリルは買えるのかな?
>>513
たしかに巡洋艦ステッカー貼ってるやつはいかにもって奴が多いね。>>516は論点見えてなくてイタすぎ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 12:04 ID:ZPoBtNR5
シャシーブラックで塗ってください
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 12:19 ID:Xba6W9g9
>>513
漏れは人にプラドと良く勘違いされるから巡洋艦スッテカー似せて作って貼ってたけど、
やっぱハタから見たら、イタイしDQNなのかな?
もう78プラドも2代前になるから剥がそうかなぁ・・・。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 12:53 ID:q9g68zS8
>>520
人の目ばっか気にしてても仕方ないだろう。
自分が「イイ」と思えばそれで良いんじゃないか?

ステッカーの有無とDQNに因果関係は無いし
世間での70系の印象はDQNかドカチンでしか無いのだから。

>>517
俺は良いと思うけどな、メッキグリルも。
まあ艶消し黒も良いと思うけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 17:01 ID:0PcxVH3v


 大      陸      巡      洋      艦

>>517
とりあえず共販に品番TELして確認してみれ。

話はそれからだ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:40 ID:liRSfDbc
     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U

今年が70にとって良い年になりますように・・・
>>517
現行型70にブラックグリル付けました。
消防車用のパーツがピッタリ!
簡単に共販で買えます。
ディーラー行って消防車用キャブ着きシャシーのカタログ貰ってみれ。
526517:04/01/01 02:51 ID:RvuXbBsI
>525
サンスコ!
だから好きさ!チュッ!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 08:19 ID:YWZUWldN
今年も

7  0  以  外  に  選  択  肢  無  し

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 15:03 ID:JCo3ujhG
>>525
買ったのは、グリルだけなの?
いくらした?
529525:04/01/01 17:26 ID:rt6MqJwM
>>528
買ったのはHZJ79用のグリル・コンビランプ・バンパー・ステッププレート
リング付鉄チンホイールで全部で10マソまでしないくらいだったかと・・・
グリルだけだと3マソくらいだと記憶してる(違ってたらスマソ)

話は変わるが消防車用のHZJ79Wキャブに荷台を付けてWキャブピックアップで
登録した漢がいるらしい うーん見てみたい!(情報求む)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 17:37 ID:KAr9ilZb
>>528
オレもグリルだけ交換しているたしか3万はいかなかった
気がする、納車のときに換えてもらったのだが主契約とは
別に買わされたので細かい金額は不明。できればウィンカー
カバー、ドアミラーもブラックにしたいのだが予算がないので
今は我慢。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:49 ID:Gn9dV+f7
長崎トヨタは九州で唯一 赤字経営のトヨタデイーラーです。 レクサス店の販売権も獲得できへんような あほな社長だす...
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:23 ID:WSkE397w
グリルだけでも3万いかない位かー
ウインカーカバー、ミラー等揃えると結構な出費になりそうだね
やっぱりシャーシブラックで塗るかな・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:41 ID:JCo3ujhG
>>532
塗る時は、ちゃんとメッキを剥してからでないとね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 08:43 ID:tpjpyIeK
車板で気になる書き込み
【黒煙】 ディーゼル党 【万歳】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066740046/610

>やったよ。
>遂に通ったよ。先月中旬。
>N−BJ46でガス検を受けて無事合格。
>これで、大手を振って規制区域内走れる。
>95万位かかったけど、これで無問題。
>平成17年規制もパスしたから問題無し。

3Bで通るのだったら、1PZや1HZでも通るかな?
何処(店)でやったのかな?
<529
消防車ベアシャーシHZJ79は、個人が買えるのか?
自治体だけに販売じゃないの?
>>512
> 人の目ばっか気にしてても仕方ないだろう。
> 自分が「イイ」と思えばそれで良いんじゃないか?

それでいいんじゃない?
その結果としてDQN視線が送られるわけだが。
あなたはきっと周囲の視線とか空気とか読めない自己中な人間だろうねw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:01 ID:tpjpyIeK
>> 人の目ばっか気にしてても仕方ないだろう。
>> 自分が「イイ」と思えばそれで良いんじゃないか?
人の目は気にならんが、かみさんの目だけは気になる。
「また壊して・・・。修理代は小使いから引くからね!!!」
凹ます度に、気付かれんようにステッカーを貼るが、直ぐにバレテしまう。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 11:57 ID:IMDw9Zax

死ぬ気で追い越せ
リアウィンドウにカッテイングシートで大陸巡洋艦七○型って貼っていた香具師
俺の前で痛い臭いまき散らしていたな。
 
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:31 ID:8enOQ9FF
pu
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:43 ID:EovPfrxQ
コイルの現行(ZXノーマル)に乗ってるんですが
みなさん空気圧をどのくらいにしてますか?
2.5くらいだとハンドル、出足とも重く感じ
2.9くらいだと軽いけど長距離など乗り心地で疲れます
また入れすぎるといくら強い70でも車体にガンガン来て
悪いような感じがするのですが・・・

あと先日熊本の方に行ったのですが、すれ違う車の2台くらいが
敬礼のポーズをしたのです、なぜでしょうか?(共に若い女性)
自衛隊と間違われているのだろうか?・・・なんか気分悪かったです
私の地元ではそんなことは一度もないのですが・・・マジネタです。


泥公団ステッカー貼っている時は料金所のオサーンに挨拶された。

敬礼は…無いな(藁
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:50 ID:wReTLNTP
小学生に敬礼された事ならあるが。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:51 ID:wReTLNTP
追記
敬礼されたのはフルオープンの40に乗ってた時だ・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 08:09 ID:SzW/ogK7
>>544
SJ40か?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:35 ID:YZsB/Ijt

日本の護り 70
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 07:01 ID:ZF4Jb7E/
フリーハブがオートの状態で走行中に4WDスイッチを押すと一発でハブが逝くんですかね?
もちろん50キロ程度のスピードで走行中ですが。
たとえば誰かに貸したとして知らずに「ちょっと押してみるか」なんてことに。
あ、藻前が試せっつーのはナシでw
>>574
 70じゃないけどエスクードでやったことあり。


 ・・・・・・・・ガラガラ蛇100万匹。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 18:32 ID:oDJ+kKMT
ハブが逝くより先にシフトされないだろ。
はじかれてトランスファのギアが逝くかも。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:20 ID:W5uC/aYl
取説にも具体的にぶっ壊れるとはは書いてないしね
デュアルハブはコイルになってからか
やらかした椰子けっこういそうだな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 06:48 ID:yeHSZNct
命からがら帰宅
だめじゃんSJ5
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 13:56 ID:ZWrbSV+G
日野から4リッター低公害ディーゼル出てる。
http://www.hino.co.jp/j/service/lineup/dutro/hnline_dutro_01.html
4発の分、重量配分はいいかも?
このエンジン載せた4輪コイルの70、出て欲しいな。
日野も同じトヨタグループ、なんとかならんかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/09 16:04 ID:8NIvYaZz
ほんと、70はどうなるのでしょう?
前後コイルリジッドサスの70理想ですねえ!

今年で70は20歳。70に未来はあるのか・・・。

国内のランクルはプラドに絞られるっていう悲しい噂も聞きます。

555555:04/01/09 16:28 ID:X/INdyL4
555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:15 ID:I0XFjZps
>>554
次期100はレクサスの販売になるんで車名は変わるだろうし、
プラドだけになるのも理解できるな。今70を買っている事業者も
70じゅあなければだめ、という所もないし。(公団その他もパジェロ
やサーフに88ナンバーつけて走ってる)。しかも70は特定地域で登録
できないという大問題をかかえてる。残念だけど行く末は国内販売終了
だろうな。
いいや
地方限定車としてこのさきのこる
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:07 ID:8NIvYaZz
今年か来年、70はフルモデルチェンジするそうです。
国内販売もされ、ディーゼルはV8でガソリン車も販売されるそうです。
噂ですが・・・。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:13 ID:BHDpP38A
昨年、76買うときに、ディーラーの兄ちゃんが、「70は今度の3月いっぱいで、発売終了」って逝っていたよ。
ホソトかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:57 ID:I0XFjZps
>>558
V8ディーゼルは100の後継用です。そんなもん商用車の70に乗せたら
300万で買えるZXが400万をこえる値段になってしまう。
それこそ前にあったように排ガス対策のためトラックの4L4気筒に
なってしまうなら話はわかるが。1HZ自体乗せてる車の数が少ないから
生き残るかどうか。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:05 ID:3Ljup61G
豪雪地帯のため最近4駆に入れっぱなしで走っているが
夏場より2〜3割燃費がおちる、流れの悪いのも一因だが
こんなもんか?車重のせいか止まらないのには閉口する、
ABSに慣れきった体には辛い(笑)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:23 ID:0m861KVc
>>561
パートタイム4駆は、もちろんセンターデフないからタイトコーナーブレーキング起きるせいで燃費悪いの当たり前。
制動距離にABSは関係無し!積雪ならむしろブレーキロックさせて、雪を掘った方が止まるってばさ。
ABSは滑って滑走した時でもハンドル操作が有効になるだけ。
70海苔なら人間ABSくらいするが宜し。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 06:37 ID:14gEvCf5
そんな10年前のABS論持ってきてどうする?
制動距離にABSは関係大有りだよ。
それと問題になるのは積雪というよりアイスバーンでしょ

>>561
70はパートタイムだが幸いボタン一発で切り替えできるのでこまめにON/OFF
>563
 禿銅。
 こういうのに限って「プロの道具にAT車は無い!!建設機械は皆MT!!」なんて
ハッタリをかます。ホイルローダの運転席を見てみましょう。
565562:04/01/10 19:57 ID:0m861KVc
ホイールローダーやフォークリフト、果ては大型トラックまでも最近はATなのは知ってるし
(っていうかどれも乗ってる)、それらがMTでなきゃダメだなんてナンセンスなコトは言わないって。
そこまでアフォではないよ。
ただ70にはABS無いんだから、慣れなきゃねぇ。
70に100の様な乗り心地は求めないっしょ?それと同じ。
漏れも人間ABSのほうがよく止まるとおもってた・・・

もう古いのか。(´・ω・`)ショボーン
>565
 いや悪かった。ちょっと過去に痛い70乗りに接したのと今日明日辺りまで
「冬」君達が居るだろうと思っていたもんで・・・。

 慣れなきゃならん・・・とはいえ、アイスバーンの多い日は辛いね。
 そういう日に"人間ABS"するには冬靴、漏れはケッズのガムシューだが
繊細な操作が出来なくて、そう言う時のために"足袋靴"、ほら、地下足袋
みたいな底をした安い靴・・・それを車内に常備して履き替えてる。
 土禁車のマネみたいでムカツクのだが背に腹は代えられない。

 70後継車には機械式フルタイム4×4とオン・オフ付きABSを・・・って
思うがどんなもんだろう?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 10:26 ID:jboy7k6X
後継車っつーかさぁ
変える必要なんか無いよぉ
リアコイルくらいじゃんかよぉ
俺もそうおもう。エンジン以外は変えないでほしい。
後継者らしきものは現プラドと考えていいんじゃないの?
>568-569
 現プラドは無いだろう・・・落差デカ杉。
 2005年と言われるFCでディフェンダーがヘンチクリンになりそうな昨今、
ディフェンダーの後釜にってのが欲しいねぇ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 11:22 ID:H2Z85e7D
>>570
ディフェンダーもとうとうかわるのか。道具だから別に変わらなくていい、
と言うのは時代に会ってないんだろうな。
これで70の海外販売もますます不利になってしまう。オーストラリア
でのサファリに対する不振もあるし。そのサファリ自体も、もうひとつ
新型になるそうだし。70も海外が主力だからといって安泰でいられない
状況だな。
70を雪道に特化させる必要はないだろう。
雪道、雪国に便利な四駆は他にあるし
クロカン車じゃなくても十分だろう。
ABS、フルタイム四駆がほしけりゃ他の車買え。
豪雪地に住む人間が何人居るんだよ、70オーナーに。
むしろ冬虫はオマイだろう>>567

70はクロカン車
クロカンする時に邪魔になるABSやフルタイム四駆は不要。
シンプルで壊れにくいのが重要。
AT車も耐久性とメンテ性、厳しい所での使い勝手の悪さがあるから
70には向かいな、やっぱり。
スタック時の揉み出ししにくいし、ハンクラ使えないのは使い勝手わるい。
つか、ID:X0bMUfeW・・・。572の意見に同意。
雪道走る目的があってABS付きフルタイム4駆なら100でもプラドでもいいだろう??
矛盾してるっつーの。
>572
 最低一人は居る。>漏れ
 雪国でクロカン車は要らないとは、さすがシティオフローダーだな。
 こっちは時と場合によっては生きるか死ぬか。
 転けたら管理人小屋に救援車借りに行けばいいオマイらみたいな
ゴッコとは違うのだよ。

 揉み出しの不利は認めるがATで耐久性とはこれ如何に?
 少なくともATは現代では少ないオーバークオリティな部品なのだが?
 お前だろ?ホイルローダーはMTだって言ったが為にCCV系の人間が
自動車工学の人間から相手にもされなくなった原因作ったのは。

.>573
 まあオマイらみたいな「凹コンテスト」なる恥の上塗りを競う場に、更に恥ずかしい
事にプラスチックハンマーで更にボコボコにしていったオコサマが何を言っても痛くも
痒くもないのだよ。
 石川さんに論破されて腐ってるアイアンバール鈴木の所にでも応援頼みに
行ったらどうだ?
 おーそうだ、書き忘れた。

     車に人生観や価値観預けなきゃならん人生は止めろや。

 車は車、車は道具。
 お前らの仲間には「70搭乗員試験」なるバカな事やってるのがいるけど
ハイライダーの兄ちゃんならいざ知らず、普通の70に普通に乗ってる人
には前後板バネ(最近は前だけコイルか)で遮音性の悪いのを承知で
70を買ったそれなりの理由ってモノがあるの!!

 しかしJSCA(日本セーフティーカヌーイング協会)しかり、どうして野外系の
バカタレって始末悪いのしかおらんのかね。
キチガイが紛れ込んでるよ、このスレに

>>572
>豪雪地に住む人間が何人居るんだよ、70オーナーに。
を読んだか?
数少ない豪雪地にすむ人間の為に
70をそれ向きに改良して出す理由にはならないだろう
って事を言いたかったのだが。
70系が使われてる地域を国内、輸出先を問わずに考えれば
雪道に特化した方向へは向かわないのがわかるだろうに。
自分勝手な奴はついつい妄想を抱いちゃうんだろうけど
オマイの場合は酷すぎ。

>こっちは時と場合によっては生きるか死ぬか。
どんな雪国か知らないけど、そっちの人間は全員クロカン車か?
道東方面でも乗用車四駆を沢山見たけどな。
一般道走るなら豪雪痴呆でもこれで十分って事じゃないか?
って事はオマイが雪国という環境にもかかわらず
山遊びしたいというワガママの為に因縁付けてるのは明白。

>揉み出しの不利は認めるがATで耐久性とはこれ如何に?
クロカン等で酷使する場合耐久性は低くなるよな。
もちろんMTもクラッチやギアにも同じ事が言えるのだが
こっちの場合町工場レベルで修理が可能。
ATは載せ替えになる。
ココが大きな違い。
それに70向きのATに先進的なのが搭載される可能性は低いし、不要。
やっぱりシンプル、軽量コンパクト、丈夫ってのが向いてるだろう。
かといって今70に乗ってるのは1世代以上前の旧型品。
燃費もパワーロスも変速ショック多い。
素直にMTで良いんじゃないか?70クラスは。
>車に人生観や価値観預けなきゃならん人生は止めろや。
ならさっさと乗り換えたら?70から
君向きじゃ無いのは実感できただろう?
今見る限りは君がむりやり自分の価値観を70やこれからの70
他のユーザーに押しつけてるとしか感じない。
オーナーの使い方調べてみな?どういう場所でどういう使い方されてるのが多いか。
さらにAT,MTの販売台数比や中古車の査定価格もね。

>車は車、車は道具。
だから豪雪地向きの道具じゃないって70は。
どんな車もオーナーの多くが求める性能を積んで作られるものなの。
70の場合はオフ性能と丈夫さシンプルさが求められる性能。
君が嫌いでも雪性能より野外性能を重視する人間が多い事を知って認めろ。

あのぅ、どっちもどっちですよ……
|キチガイが紛れ込んでるよ、このスレに

 ほほーい、JSCAお得意の理屈だ〜。
 はいはいお前の言うとおり・・・良いんじゃないのお前らはそれで。
 漏れは>577でオマイさんの言ったような「貴方は70に乗るべき人でない」
なるインネンを付けるバカとブン殴り合いの喧嘩したことあんの。

 キチガイ抜かした時点でおしまい。キチガイに説教してもしょうがないだろ?
 要するにお前らは自分たちの乗り方以外はキチガイ扱いなんだから話に
ならんだろうがや。

 但し漏れは「豪雪地専用に改良しろ」とは言うとらんよ。
 それとATの耐久性は各種レイド競技でのマラソンクラスで証明済みだがね。

 「君が嫌いでも雪性能より野外性能を重視する」他に「他人に乗る車を
決める権利があると思ってる」人間が多い事を知って認めてやるから
これでいいだろう。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 14:29 ID:X0bMUfeW
「他人の乗る車を決める権利があると思ってる」だな。間違い間違い。

>578
すまん・・・これで止める。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 14:42 ID:265NoyM0
ワシも豪雪地帯ではないが里から標高差1000mを上り下りしている。
除雪もしてくれるが追いつかない時もあるし深夜に出かけなければいけない
事があるやもしれん。
嫁は生活四駆のコンパクトカーで十分足りているけどジムニーも非常用というか
深雪用として1台確保してある。
まあワシは趣味と実益で70には乗ってる。
いわゆるクロカン走行とかは全く興味が無い。
周りは林道だらけだからイヤでも走るし。

70の機能美がカコエエと思うだけ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 15:06 ID:WFbh7F6n
わたしは外見のカッコよさと街乗りオンリーなのでATを選びました!
せいぜい行っても魚釣りくらいですかね
家族は腰に来ると長距離は嫌がります、私は慣れてむしろ疲れないと思うのですが
何かにこだわって、
そこを言われると攻撃性むき出しで噛みついてくる奴は
キチガイと言われても仕方ないだろうが。
昔〜だからと人を所属してもない団体員と決めつけたり
妄想激しすぎるっていうねん。

俺はオマイがATに乗ってようが、ABSの有効性認めていようが構わない。
が、オマイは「70はMTの方が良いよ」って奴に見境無しに噛みついてる。
過去の個人的な因縁、トラウマだけでな。
その上殴り合いとか言ってて恥ずかしくないか?
くだらない事で揉めて、リアルに暴力沙汰。
自分が感情を抑えきれないキチガイ野蛮人だと言ってるようなもんじゃないか。

>「他人の乗る車を決める権利があると思ってる」
全く理解出来てないな。やっぱり
むしろヲマエがそうだろう?
70が雪国で使いにくいって言ってる君に
「なら乗り換えたらいかが」と言うのが決める権利なのか?
もう一度国語やり直してこい。

>>581や852の言い方と
>>ID:X0bMUfeWの言い方じゃ受け止め方が全く違う。
その辺理解しろよ、雪国痴呆の狂犬クン。
>583
 もう一回言うね。

 キチガイ抜かした時点でおしまい。キチガイに説教してもしょうがないだろ?
 そしてキチガイに話しかけてるオマイは壁に向かって物言ってるのと同じ。
 要するにお前らは自分たちの乗り方以外はキチガイ扱いなんだから話に
ならんだろうがや・・・まあそうやってブツブツいってな。

「君が嫌いでも雪性能より野外性能を重視する人間が多い事を知って認めろ。」

 これが命令形じゃない!? おお!!スバラすぃ国語力だ。実にすばらしい!!グレート!!
 感服したよ・・・もう一度国語やり直してくるわ。
 「認めろ」というのが命令形でない国語をな!!

 「攻撃性むき出しで」だと。

 しつも〜ん!!貴方のクラブでは「雪国痴呆の狂犬クン」は攻撃性が無い言葉
という事ですか?ほ〜、さすがアイアンバール鈴木の仲間だわ。
 さーて、国語の判らない狂犬相手に今度は何をブツブツいうのかな〜♪

 ほれほれ頑張れ頑張れ・・・
>>584
まったくどうしようもない奴だな。
自分の価値観押しつけるの得意というか・・・

>キチガイ抜かした時点でおしまい。キチガイに説教してもしょうがないだろ?
これはオマイの基準。
自分でキチガイの自覚有るなら病院行け、車運転するな。
最低限このスレに現れるな。
キチガイとトラブルになる相手がかわいそうだからな。

>「君が嫌いでも雪性能より野外性能を重視する人間が多い事を知って認めろ。」
>これが命令形じゃない!? おお!!スバラすぃ国語力だ。
本当の馬鹿ですか?
命令系云々って、命令そのものですが?
オマエが人の言った文章以外に、余計な文章
>「他人の乗る車を決める権利があると思ってる」
をつけ足してるからその部分を否定してるんだろう。
まったく天然なのか計算なのかわからないけど、ボケには違いないな君。

>「攻撃性むき出しで」だと。
何の脈絡もなく聞いてもないのに最初に>>564でマニュアルの話し振ってきて置いて
それに反論する奴には自分の経験談という自己感覚頼りに攻撃する奴の事だが。
自分からヘタな事言いだしておいて、反論は一切受け付けない。
本当に自己中でキチガイだな君は。
>しつも〜ん!!貴方のクラブでは「雪国痴呆の狂犬クン」は攻撃性が無い言葉 という事ですか?
くだらない事で揉めて、リアルに暴力沙汰起こす奴は狂犬以外の何者?
それを聞いてもないのに、わざわざ書いてくる無神経さ。
俺を含め普通の神経の持ち主なら恥ずかしくてそんな事書けないよ。

>さすがアイアンバール鈴木の仲間だわ。
訳のわからない団体名や個人名出してきて、人をその関係者と決めつける。
決めつけてるのはどっちか明白だな。
思いこみ、妄想もいい加減にしたら?
オマエが思ってるより70はクロカン愛好者が多いって事なのに。
もう一度言うけど俺は変な団体には所属してないし
HP等で自分のやってる馬鹿を自慢して悦に入ってる人間じゃない。
倶楽部とか馴れ合いってのも嫌いだしね。

>>580
> >578
>すまん・・・これで止める。

これは何なの?


>さーて、国語の判らない狂犬相手に今度は何をブツブツいうのかな〜♪
>ほれほれ頑張れ頑張れ・・・

まったく揉め事無しには済まない性格だな、オマエ。
そら暴力事件も起こすわな、君の性格じゃ。

579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メール:sage 投稿日:04/01/11 14:26 ID:X0bMUfeW

ほほーい、JSCAお得意の理屈だ〜。
はいはいお前の言うとおり・・・良いんじゃないのお前らはそれで。
漏れは>577でオマイさんの言ったような「貴方は70に乗るべき人でない」
なるインネンを付けるバカとブン殴り合いの喧嘩したことあんの。



皆さん気を付けよう
70海苔にも真性のキチガイがいるから
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:13 ID:7I4U7oOQ
どさくさに「変な団体」呼ばわりされた人たちがカワイソウ。
変な団体ってのは
>ID:X0bMUfeWが具体的に上げた団体じゃないよ。
>>587の文章をもう一度読んでみよう)
変な団体ってのは自分的におかしいと思う団体。
クロカン遊びをするのは良いが、違法行為を堂々とHPで自慢したり
馴れ合いしかできない親睦団体
はたまたすぐ暴力沙汰を起こすID:X0bMUfeWが居るような団体。

ちなみに訳がわからないってのは、
俺が知らない団体名や個人名をID:X0bMUfeWが一生懸命出してくるから
訳がわからない団体と言ったまで。

無関係の団体を推測だけでしぶとく出してくるID:X0bMUfeWの
キチガイぶりをせめるべきだろう。
皆が迷惑するってID:X0bMUfeWみたいな妄想、暴力沙汰好きのキチガイは。
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>589 オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
>>592
久々に見たよ、そのフレーズ
さすがキチガイ君、言う事が違う。
でも俺はくだらないことで暴力事件起こして
それを全く関係のないところで書いたりしない。

って何の目的で
>漏れは>577でオマイさんの言ったような「貴方は70に乗るべき人でない」
>なるインネンを付けるバカとブン殴り合いの喧嘩したことあんの。
って書いたのかなぁ
ぶん殴るって事がエライと勘違いしてるか、脅すつもりだったか
どっちにしても理解出来ないな、一般人には。
よかったらその辺の意図教えてよ、ID:X0bMUfeWクン

それと無関係の団体や個人名も出してきたんだから
そっちにも誤っておけよ。
出された方は迷惑極まりないんだから。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:42 ID:265NoyM0


忘れかけてた2ちゃんの黄金パターンだ
    (
    ( (. ) 
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_   `_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{∧∧
    i   . . ...:::;;;;;彡|・ω・`)  みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{  /U
    !,    . .:.::;:;;;彡j  |
     ト ,  . ....,:;:;:=:彳 ∪
     ヽ、.. ....::::...;;;ジ



     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.  
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{   みなさん、お茶に入りましたよ・・・・。
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
で バカ二人が散々やり合った結果が雪国の人間は70乗るなという事か?
( ´,_ゝ`)プッ
やっとID:X0bMUfeWは立ち去ったか。
念のために言っておくが、日が変わってID変わると活動始めるってのは無しだぞ。
少しは君が同じ話題で多数の人間と揉める原因を考えたら?
多数の人間と揉めるってのは君の意見が少数派だからだろう。
もしくはオフ向きの倶楽部や団体で叫んだりしてないか?
個人的な意見も大事だし、人と同じでないといけないってことは無いけど
他人と係わり合いを持ちたいなら感情のコントロールくらい出来るようになれ。
車ごときの事で暴力沙汰って論外だし、リアルに揉める議題でも無いだろう。
仕事や実社会にはもっと理不尽な事や我慢を強いられる事が有るんだから。

それと誤解無いように言っておくが、俺もATを全て否定するわけでない。
実際>>565の意見に同意だ。
仕事で使う道具は利便性が高い方が良いと思うし
許されるなら、使えるなら楽でイージーなATの方が良いだろう。
だが趣味で使う車は人それぞれじゃないか。
70じゃMTの方が有意義と考える人が多い事に異論を唱える君の神経がわからない。
ABSの方も同じ
有意義に感じる人もいれば、無意味や有害に感じる人が居る。
住んでる環境、使い方にもよるんだし。
その上でABS不要者が多いから今現在も70には設定が無いんだろう。
いわば市場の要求に従った結果なんだ。
それと普段ABS無車に乗ってて、ABS付きに乗ると違和感有りすぎ。
アンタの思ってる事と全く逆なわけ、俺は。
ブレーキを踏み込むクセのある人はABSって便利だと思うけど
コントロールする事に慣れてる人は不意にすーと抜ける感触が嫌って人多い。
70オーナーは俺みたいにABSに慣れてない人が多いんだから
アンタの意見に否定的な人が多いのも当たり前。

そういう事もわかって書き込めって言う事。
個人的意見も大事だが、多数と思われる意見には配慮しろって事。
配慮出来ないなら多くの人の前で発言するな。
自分一人や少数の理解者の中だけでやってろ。
そうすればトラブルも少なくなるだろう。
理解出来ましたか?
>>596
70で気に入らないなら乗るなって事。
普通は雪国の人も文句なく乗ってるけどな。

ABSがどうこう
フルタイム四駆が欲しい
とか無い物ねだりする奴はな。
そういう仕様がほしけりゃ、他に車は選べるから。
お前も五月蠅い。>597
スレを荒らしたことを一言でも詫びたらどうだ?
ID:X0bMUfeWはリアル暴力だろうが他人に迷惑な言葉の暴力も同じだぞ。
 バカをスルーできない597も結局バカ。
結果としてスレが荒れたのは確かだな
スマソ

が言葉の暴力ってのは当てはまらないだろう。
最初から喧嘩口調で煽ってきたのはID:X0bMUfeWだからな。
他人に迷惑の他人と言ってもそれは当事者のID:X0bMUfeWだから。
正しくお互い様って事だ。

それと無関係の団体や個人名を出してきたID:X0bMUfeWは
マジで詫び入れとけよ。
これほど迷惑な事は無いんだから。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:08 ID:J5/fJ7Jv
喧嘩両成敗。
言い訳しないで謝れば。
>>602
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:20 ID:EA/WsoHZ
なぁ、ちょっと落ち着こう。
所詮、特殊な業務用などではなく普通にどこでも買える車。
乗ってる人が70を選んだ理由なんか人それぞれでええんちゃう?

仕事する人、クロカンする人、何もしなくてもカッコが気に入った人、
ほかにも色々いると思うけど、
一般的な自動車としては最近珍しいアク(個性)の強い車には違いないと思うよ。

こんな車がもしかしたら生産中止になるかも知れない時に、
70乗り同士でケンカしてどうすんの?

せっかくのこのスレ、みんなで大事にして、もし生産中止になりかけたらみんなの声をまとめる事ができるようになったらええのにな。

ちなみに次期70、噂レベルでは聞いた事があります。
4輪コイルで試作されてたようですが、昨今の排ガス規制で発表をやめたようです。

クロカン3割、作業車3割、丈夫なゲタ4割の使い方の自分には是非、
排ガス対策された次期70、出て欲しいです。
基本的に貧乏なのと規制区域外に住んでるので、
安い中古がいっぱい出回る事もうれしい事ではありますが、、、
まあ、現状のままで、エンジンだけを規制に対応してくれればいいと思ってる人がほとんどでは・・・。
もし出たら間違いなく買うんだけどね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:20 ID:2UhuMuc+
リアヒーターをオプションで付ければよかった・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:31 ID:1J0Clukx
>>607
寒冷地仕様にすると付いてくるんでしたっけ。
俺も最近思ってたところ

あと、フェンダーミラーにすれば良かったなと・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:52 ID:2UhuMuc+
>>608
そうなんです
いらないと思ってましたが意外と後ろが寒いらしく
何時間経ってもリアシートなど触ると冷たいままなんですね
後ろまで効かそうと思って強くすると私が暑くて困ります・・・
 無責任な噂のレベルだが、サーフの付かないハイラックスと下回りベースを新しく
開発して共用するとか言う話を聞いたことがある。
 だとしたらリアはリーフの可能性も大だな。
 フロントはもしかしたら独立になってしまうかもしれない。
 トラックシャーシだから丈夫が取り得の部分は残るとは思うが。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:49 ID:H2Z85e7D
>>606
そう思ってるのは70が好きな人だけ。70も商品である以上
売れてなんぼの世界。ディフェンダーが変わるとなってはトヨタも
うかうかしてられないのでは。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:05 ID:h3zJ4F+v
70がフルモデルチェンジしたら凄いだろうなぁ
おそらく超カッコいいと思うよね
プラドなんかと違う方向に進化した角張ったデザイン、丸目
それでいて普通の人にも優しい最新装備、現在基準の安全性能が付いている
なんでメーカーはそんな発想がないのかな?似たような車ばかりだよぉ
以前本田がモーターショーに昔のドリーム750をほぼ形そのまま進化させて出したけど
販売されなかったもんなぁ・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:21 ID:BsLP55Xm
 70もディフェンダーもそうなんだが 鉄 の部分を残した車であって欲しいね。
 子供の頃のウチの車がトリックで阿部寛の乗ってたパブリカだった。
 内張なしで塗装した鉄パネルが出てたのだが今の70もそうなので落ち着く。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:23 ID:Pj2LmITS
>>611
ディフェンダーも70同様、さほど利益を求めて無いとは思うが・・・。

70にかなりのニーズがあって、トヨタがそれの利益に頼ってるなら、
排ガス規制が入った時点で大型トラックの様に適応車を出してくるでしょ。
でも必要としてる人は確実にいるし、メーカーの姿勢として、それを無視するコトは出来ない。(商業車としてね)
バスを作ると結構赤字になってしまうが、いわば公共事業みたいなモンで、辞められないのと同じだね。(コースターとかじゃないよ)

ディフェンダーも本来70と同じ意味合いでモデルチェンジされてこなかったと推測されるが、
なにせローバーからフォードに移ったので、プラットフォーム(私はこの言い廻しが未だにキライ)をフォードの車種と共通化する為の、
テコ入れ&近代化&ブランドネームだけ貰って自分のトコで作ったクルマにしたい、と思われる。
まぁ>>611の言う通り、結局そんな思惑でも変わってしまったディフェンダーがもしもバカ売れしたら、モノマネ大好きなトヨタは70を似た路線に変えちゃうんだろーなぁ・・・。

どぉ変わるか見物>ディフェンダー
>>614
 ところがバスをやめる会社が出る時代になってしまった。
 富士重工はやめたし、いすゞがやめるらしい。今や、なりふり構わず。
 70もコースター≒高機動車と同じく何か職業的に舗装路外性能のある車に「寄生」を
出来れば良いんだが適当な大きさで思い当たるのがない。
 オーストラリアのアウトバックとアジアンロードに適合した車をトヨタが作るつもりで
いてくれることに期待するしかないのが現状。
 いささかスレ違いだがディフェンダーが亡くなったりナンパになったら英軍と
英連邦軍は何に乗るのだろう?前から謎なのだが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:02 ID:Pj2LmITS
>>615
おっ、詳しいね。
正確には富士重はボディーメーカーだし、いすゞは日野と【Jバス】っていう合弁会社を作るのよ。
70には関係ないけど、観光系は日野、路線系はいすゞが担当(中型路線ノンステだけは日野)になります。

70のに話を戻すと、アウトバックでは100がバンバン走ってるんだよね。
105っていうフロントコイルリジット仕様車もあるけど、トヨタは暫くしたらリジット辞めるって言ってたし。(もう辞めた?)
70がフロントコイルになって、フットレスト付いたのも市場からの要望。
高級志向&人員輸送は100系で、架装も踏まえた商業車が70系と言ったトコロか。
こーして棲み分けされてるから、70はFMC時も基本は変わらないと思いたい。

しかし、棲み分けが出来ているかと思いきや、70系の人員輸送にはトゥループキャリアなるモデルが存在する。(70的にはロング又は78と呼ぶ)
コイツが架装仕様車に合わせてリアリーフだと、やっぱ後ろに乗ってる人達は辛いよねぇ。
そこでロングの78だけはリアコイルにして貰えると、日本仕様もコイルに出来るかなぁ♪(日本じゃ架装するのは消防くらいだし)
とムダな妄想をしてみた。

>>616
それは折れも禿しく知りたいっス!
>>617
 富士重工は何だか日産Dがシャーシ売ってくれなくなったのを切っ掛けに
だったら不採算だから止めちゃえってなったんだっけ?
 アステローペだったか、つまり昴6連星の一つを観光バスの名前に与えたくらい
なのに止める時はドライなものだなと思ったけどね。

 さっき自分で振って置いて忘れてたのだが。
 日本のある産業分野で無くなる&舗装路外性能がヘタれると困る車種が2つあって
それはジムニーとハイラックス・・・ここでダットラと書こうとしたが無くなったのか。
 要するにジムニーのような軽くて小さくて丈夫なオフロード車とハイラックス4WDの
ような荷物を運べてガンガン行ける車が無くなると林業関係は相当に困る。
 ああそうだ鉱山試掘の人たちも困るらしい。
 結局この2つに共通するのは普通に町中の道を走れて、そのまま山に行ける
ということで、この「普通の町中の道」には高速道路も含まれる場合もあるし、また
「山」には砂利を敷いた林道だけじゃなく泥ねいやコブだらけの道も含まれる。
 そう考えるとせめてもの希望はそのハイラックスのシャーシに自分たちが70に
求める性能が十分に反映されれば、それベースに70が残る可能性はあるのだが。
 一番(・∀・)イイのは海外で売ってる70ピックを国内に投入する形でハイラックスを
補完して共通化するなんてのだが70も結構作りが贅沢だから無理か。
 また忘れていた。
 さっきテレ東でやってたパリダカのニュースで片山右京がトヨタ・チームア ラ コで出場してたんだがアラコは再編吸収合併されたんじゃなかったか?
 70が無くなりそうな危機はアラコが無くなる問題と密接なはずなので、果たして
どうなっているのかが気になる。
 しかし今の70が廃車になる時はアラコのステッカーだけは外して置くかな。
 前の車の廃車時に「荒川車体工業」のステッカーを剥がし忘れたのが一生の悔い。
ハイラックス乗った林業関係者なんて殆ど見ないけどなこっちの方じゃ。
殆どがジムニーか普通のトラック。
日本の林道(こっちの方は)は整備されてるからトラックで十分みたい。
どっちみち山の中には徒歩で入らなきゃならないし
車が無理ならヘリで切り出した木材運んでる。

ハイラックストラックの需要有るのは土建屋じゃないか?
パトロール車として使ってる所多いみたい。
あとはハンターなんかもイヌ積むのに使ってる。
どっちにしても今のハイラックスはそんなに走破性高くないので
コブや泥の深いのは無理でしょう。

70はエンジンをガソリンに換装して国内継続か
今のまま暫く売れる地域で販売が濃厚じゃないか?
主要販売先は海外だし、その海外はディーゼル規制無いんだから。
100系やコースター見ても1H系で排ガス規制適合は諦めてるみたいだし。

規制地域の人には悪いけど
規制地域外の人は乗れるところまで乗りましょう。
今の70で十分なんだし。
トラックは軽トラね、4駆の。
これが一番多い
走破性もソコソコだし
荷物も積める。
 春先の融雪で道路が荒らされるので、特に普通のトラックはちょっとした
坂でもスリップして上らない。砂利も雪に持って行かれるし。
 あとヘリ集材はヒノキ程度じゃダメで、化粧版なんかの高級材でやっと採算
取れるくらいかな。タワーヤーダーなんかは使ってないのか?>620

 さっき誰かが上げていたが日野で2トン車のガソリン作るくらいだから、
夢のない話ではガソリン化が現実かな。
 セコいエンジンじゃなくて良いエンジンが乗ればガソリンも捨てたモノじゃ
ないと信じたいが。
電力会社も結構困るんじゃないか?
電力会社の作業車(?)は全部ジムニーか70じゃん。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:05 ID:Pj2LmITS
ウチの近くの林営会館で使ってるクルマは普通に77(76)だよ。
きっとパトロールが主で、ちょっとした荷物も積めるし、人も運べるからだと思う。
ジムニーじゃパトロールだけだし。

折れもガソリンを否定しないが、燃費は結構気になる・・・。(通勤片道40キロ)
4ナンバーのお陰で、いくら排気量が大きくなっても税金は安いけどね♪

ちなみに日野の2トンが積んでるガソリンE/Gは、トヨタ製っス。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:38 ID:Gy6dsPAz
海外でのライバル車、ディフェンダー・サファリがFMCするから70も
商品価値を保つ為にFMCするのでは?

スクープ雑誌には8月にサファリがFMCと載ってます。
噂では今年か来年、70はFMCするそうです。
>>623
 こっちは主に前のパジェロだけどMT履いたりして武装してる。
 でもソレが廃車になったらどうするつもりなのかは謎。

>>624
 近くの営林署はジムニー、エスクード、CR−V、HR−V、フォレスターを使っている
んだけど、友人の話だとCR−VとHR−Vは予想通り全然奥に進めなくて歩く距離が長いってこぼしてた。意外なのがフォレスターで、ホンダの2台よりも行くんだそうな。

 ガソリンって言うと、どうしてもランドローバー社のV8を思い出して(苦笑
 トヨタならあそこまで酷いのは無いんだろうけどね。
 只、トヨタ エコ計画キャンペーンの車のシルエットにハイラックス・トラックと思しき
のが有るんで、ハイブリットヤツを出すつもりかな。山で使えるかどうかは別として。

 何か思うんだけど70(・・・の後継車)は日野で売ることにならないかなんて思う。
 アラコが再編で無くなったら、同じトヨタグループでもユーザーの使い勝手が
先決になるトラック屋さんの日野に作ってもらった方が良いんじゃないかな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 10:27 ID:Pj2LmITS
アラコは確かトヨタ車体と合併だっけ?
70作ってるのがアラコだとしても、結局GOサインだすのはトヨタだから、
ドコの会社が設計しよーとトヨタの思想が反映されるのは間違いない。
日野はハイラックスの設計してると思ったけど、日野製というよりトヨタの色が濃いよね。

70が日野の設計・開発になるのは無いかなぁ。
米向けのタンドラやフォードF−250あたりのクラス2を日野がやるとは聞いたけど。
それだってハイラックスと同じで、きっとトヨタブランドのみの展開なんだろーな。
所詮日野はトラックメーカーだから、共同開発(設計)車を自社ブランドで売らせて貰えるのは、2トンのデュトロだけか。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:22 ID:Pj2LmITS
>>625
そーいや次期ディフェンダーってモノコックシャシに決定だったよね?
折れ的にはクソだけど、過酷環境の市場ではどーなんだろ?

サファリもさ、国内での対100的なラグジュアリーさを求めたら、
お仕事クルマにはなれない気がするなぁ。(装備だけでなく性能でもね)
結局サファリって、二兎追う者は一兎得ずになってるなと。
でも前後コイルリジットでショートの設定があるのは羨ましい。
頑張れ70!
必ず行頭一字下げで書く癖があるみたいですね。
すぐに誰だか特定されちゃいますよ。
小学校で習ったことをずっと守ってるのかな。
真面目なんですね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:57 ID:BsLP55Xm
>>627
 合併後に100と90の生産・開発がトヨタ本社になるとかならないとか。
 関東自動車に居て今は某社に転職した友人の話だと、本社は美味しいモノは
全部持っていくとこぼしていた。
 70が日野か?と思ったのはそういう根拠もある。憶測の範疇だけど。

>>628
 英軍に納入されるならそれなりに・・・でも、もしかしたら英軍もNATOジープ
導入とかね。フランスのプジョー製みたいに。
 サファリの場合は中東向けの注文を入れたのが多かったらしい。
 より砂漠に特化しているのだと聞いたことがある。
631a9r7FnAo:04/01/12 12:14 ID:Tv4TdkJU
おいおいID:BsLP55Xm。君はID:X0bMUfeWだろう?
日が変わってID変わったからって活動始めるのは無しだぞ。
少しは君が同じ話題で多数の人間と揉める原因を考えたら?
多数の人間と揉めるってのは君の意見が少数派だからだろう。
もしくはオフ向きの倶楽部や団体で叫んだりしてないか?
個人的な意見も大事だし、人と同じでないといけないってことは無いけど
他人と係わり合いを持ちたいなら感情のコントロールくらい出来るようになれ。
車ごときの事で暴力沙汰って論外だし、リアルに揉める議題でも無いだろう。
仕事や実社会にはもっと理不尽な事や我慢を強いられる事が有るんだから

皆さんにも改めて言っておくけど最初から喧嘩口調で煽ってきたのは
ID:X0bMUfeWだからな。俺はこのスレを守るために相手をしただけで
他人に迷惑の他人と言ってもそれは当事者のID:X0bMUfeWだから。

おいID:BsLP55Xm。
君はまず無関係の団体や個人名を出した事を皆さんの前で謝れよ。
これほど迷惑な事は無いんだから。
皆さんもID:BsLP55Xmを相手にしちゃダメだよ。
ageてしまった。スマソ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 12:28 ID:Pj2LmITS
>>631
まぁまぁ(^^;
相手は特定出来ないんだし、仮にID:BsLP55XmがID:X0bMUfeWでも、
今は喧嘩口調ではなく普通に会話してるんだからイイじゃん。
明らかにID:X0bMUfeWと特定出来るなら、謝罪を求めていいとは思うけど判らないんだし。
過去をホジくらないで仲良くやろーよ♪
まだやっとったのか・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ
せっかくの休みなんだから外に出れ(#゚Д゚)ゴルァ!!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 13:13 ID:6m18Ukgf
どっちにしろ70も変わらなければならないと言うことだな。
海外のバイヤーも新型ディフェンダー、新型サファリ、70の
カタログを見たらどれを選ぶかわかってしまうようなもの。
国連なんかはハイラックスサーフも使ってるし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 15:13 ID:UDAAgCCx
俺のロングVR(V43W)は
社外シート、ステアリング、足回りもノーマル車高で社外製に交換
シフトノブも俺専用の高さまで延長。

マジでヤバイ。
もう世界中のどの車にも乗れなくなっちまった。
マジで快適すぎ。

特に社外シート (シートレール特注で高さ指定で製作)
ステアリング (ボスでバッチリ位置調整)
延長シフトノブ
の織り成す運転ポジションの良さと変速のしやすいレバー位置は秀逸!

足回りに関しては乗り心地を損なわない範囲で固めに調整
そう、あのクロカン車にありがちなフラフラ感は皆無、ノーズダイブも減少。
身近なとこで言えば、首都高速を飛ばしてもぜんぜん怖くなくなったのはビックリ。

マジでヤバイほど快適。何時間でも乗っていたいよ。
(´-`).。oO(自己満足か・・・)
>629
アイアンバール鈴木降臨か?相変わらずインケンだな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 16:50 ID:Nd6Oj+dm
>>606
俺もそうなるなら欲しい。今は70じゃなくテラノなんだけど。
今マニュアルがあるので唯一新車で買えるのこれだけだし・・・
あちこち走るようになってAT&オールモード4×4はいらないと
感じてきた。
>>620
>100系やコースター見ても1H系で排ガス規制適合は諦めてるみたいだし。
100は知らないけど次期コースターはダイナ&トヨエースに載ってる
N04Cになるみたい。
70にもこれ載せて欲しい・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:08 ID:Gy6dsPAz
今年のモーターショウに期待してます。今年は商用車の年なので!

次期ランクル110系?が参考出品するのでは?
100系登場時はグランドクルーザーで出品してました。
カットモデルのサスは前後コイルリジッドだったのに市販されたらダブルウイッシュボーン
のフロントサスにがっかりしました!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 08:22 ID:0OOy/je4
>>640
05年のディフェンダーの発売に合わせるなら今年のモーターショーで
発表、来年発売くらいがちょうどいいな。
クラフト季刊化。事実上の休刊。
今残ってるオフ誌は4×4、レッツ、CCVの他にあったっけ?
レンジローバー旧型の2.5リッターなんて作れば
売れるきがするのだが。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:57 ID:7ZyuGEiA
>>642
ランクルマガジンはまだあるんだっけ?

本が平織りになって高級感が出てページ剥がれが無くなったけど、
毎月1500円は高すぎるので買うのヤメた。
きっとランクルマガジンとL/Cの両方を買う客が多いのを知って、
L/Cが休刊になり、2冊買うよりは安いだろうと1500円に設定したと見た!
隔月刊でその値段なら許すけどね。
クラフトは安いし内容もそこそこだから、流して読むにはサイコーだった。
DIYに関しては結構ウザイと思ってたけどね。
ランクルマガジンよりは内容が良い率は高かった。
CCVは季刊誌じゃなければイイんだけどなぁ・・・。
ランクルマガジンって内容いいか??
チラシばっかりで高い感じだ。
3ヶ月くらい買ってやめた。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:09 ID:7ZyuGEiA
最初の頃は割と良かった。
ランクル専門誌ってことで買ってただけだけど、内容はね・・・。
ランクルマガジンは創刊2号から買ってたなぁ
クラフトも前身の時代から買ってたし・・・

でもネット始めてからは雑誌買うのスッパリと止めてしまった。
3年くらい前のことだな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:57 ID:7ZyuGEiA
数年前に廃刊(休刊?)になった、4WD Dreamって雑誌あったっけ?
林道ナイトランとかやったりして、結構面白かったんだけどな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 16:36 ID:0rES/CLd

4 罰 4 マ ガ ジ ン 以 外 に 選 択 肢 無 し
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:49 ID:z1NJjaUi
ヤダよ(*゚д゚) 、ペッ 
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 12:18 ID:1E1r8Dj+
>>576
いまニュースで豪雪のニュースやってるけどa9r7FnAoの説ならこんな雪でもクロカン車は要らない車なんだ。へ〜〜〜〜。
一年に一度5センチ雪が積もって大騒ぎのところにはクロカン車は必需品で北海道や東北の豪雪地帯にはローダウンの
DQNアコードワゴンが一番適切な車なんだ。へ〜〜〜〜〜〜〜。
林道のゲート壊して入ったり海亀の卵踏みつぶしたりオフロードコースで暴れているのが70の正しい使い方で豪雪地方で生き残る
ために70乗るのは間違ってるんだ。へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
良い勉強になるなぁ。
>>652
しつこい&うざい。
当人以外面白くもためにもなんないんだからどっかの過疎スレでsageでやれよ
禿堂。
マジウザイ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:36 ID:/8RfVGW0
トラックの後ろについて飛ばしてたら小石?がとんできて
フロントガラスに傷が付いちゃったよ・・・
隅の方で良かったけど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:15 ID:bgOAsnOI
656が良いことを言った!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 00:29 ID:3Far1JUR
70を買ってから、初めてスキーに行ってきました。
スキー場の駐車場に着いたのが、夜中だったので、今回の大雪で、新雪50cmくらい積もっていて、
何とか4WDで進もうとしたけれど、なかなか進めず、デフロックを掛けてトライしたら、意外とすんなり進めました。
デフロックは、買うときに迷ったあげく選んだオプションでしたが、取り付けて良かったとつくずく思いました。
車高も、まだノーマルのままなので、上げたら更に楽しいんだろうなと、思いました。
今後もすこしづつ、クロカンの楽しさを知っていけたらと感じました。

みなさんも今回の大雪で、スノーアタックを楽しんだ人々はいませんでしたか?
会社のダイハツハイゼットカーゴで、積雪20cmのところに
スノーアタックしますた。

四駆状態でも凄い怖い。デフのロック機構がないから安心感もない。
70のような走破性の高い車に乗ってると、それが低い車に乗ったとき怖い(^^;
結局、フツーの車だと今ぐらいの時間に起きて遅刻に怯えながら除雪をしないと車を
出せないし朝の力仕事で勤務が辛いんだが、70に限らず床の高いCCV、SUVだと
取り敢えずガーっと出て出勤、帰ってきてから除雪、力仕事の後の気持ちいい風呂
とビールが美味い・・・というパターンを踏める。
道具が人の快適で合理的な生活を生み出す存在とするなら70は実に良い道具。
・・・しかし数年に一回、能力の高さに油断して「亀の子」やることも。御注意御注意。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 07:01 ID:jrXWkK7j

禿同

しかしスノーアタックも遊びでやるなら楽しいんだろうな・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 08:04 ID:5DR5/6Jh
>>652
道東の豪雪の映像をTVニュースで見たけど、
あちらの工事事務所の車が76でした。
信頼されているんでしょうね。
>>661
そのスノーアタックやる時のアンカー・・・つーか他のSUVのアタック失敗をリカバー
する役に回ることが多いから、案外70海苔は楽しくないことあり。(^^;;;
他に70やサファリなんかが居ると良いんだけど。

>>662 ・・・なんかどっかの粘着と同じ話になりそうだが別人なのでヨロ。
結局「白い野っ原の一本道」で何が怖いかというとロスト・・・つまり今何処にいて
何処を向いているかを失うことで、これをロストすると側溝に突っ込んでしまう。
これは有り難いことにカーナビを使うと大抵は防げるのだが、冬の野っ原のもう
一つの恐怖は「吹き溜まり」で、突然目の前に1mから酷い時には2m近くの
雪山が現れる・・・で、普通の車は突っ込んでしまうと抜け出せなくなる事が多い。
また最悪なのは1mより低い吹き溜まりに突っ込んでカメノコになること。
こういった事態においてはCCV・SUVは相当に耐性があり、その中でも70等の
本格CCVは強い・・・んだが70そのものが動けなくなると結構大変な事になる。(^^;

そう言う時にはお家でノンビリしてれば良いんだが、こういう時に限って子供が
熱を出す、灯油タンクのメーターが錆びていて空ッケツなのに気が付かなかった、
米が無ぇ・・・って事態が起こるんでCCV・SUVそして70は頼もしい命綱というわけ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:18 ID:spZlG9ws
>>663
灯油タンク?なんですかそれ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:23 ID:i+uQSZNB
あんたら、いいかげん環境破壊やめてください
>>664
北国や雪国で使う灯油はポリタンクで買いに行くような量じゃないから外に400g
入るくらいの鉄製のタンクがあるのな。ガソリンスタンドなんかが2d車くらいの
タンクローリーで電話して頼むと入れに来てくれるの。
シーズン契約したり良いスタンドになると空になりそうな時を見計らって定期的に
入れてくれるんだけど、そうじゃない場合はメーターを見て電話するんだが、
タンクが古くなるとメーターの動きが悪くなってメーターは下がってないのに空って
事が起こっちまう・・・特に急に寒くなったりした時は使用量が増えるんで気が付か
ない事があって、そういう事態と豪雪は結構少なくないというわけ。
そう言う時は電話してもすぐ来てくれなかったり夜中だったりするんで24時間の
スタンドとかにポリタン2個ぐらい買いに行けば何とか数日は持つというわけ。

>>665
いやぁ・・・滅多に使わない道路をアスファルト舗装したりベッタンタンのローダウンの
車でも走れるように舐めるような除雪をするよりは悪路耐性のある70で走った方が
ストライクは少ないぞ・・・という理屈もあるので参考にしてくださいな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:41 ID:sLEMxUCU
昔は御殿場スキー場のわきから富士山によく登っていましたね。
>666
灯油タンクは棒かなんかで確かめたほうがいいよね。
メーターはいい加減な造りだから。

ま、保険みたいなもんすね、70。
>>668
あ・・・悪魔の番号踏んでたんだヲレ。(^^; それはそうと・・・。
以後、メーター内部にCRCを吹き、時々ケッ飛ばして確認してます。>タンク

年に1度あるかないかの為の保険?って言う人も居るんだけど「動けない≒無い」
なのが車という機械なので、どんな時でも動くってのは都市の郊外や田舎暮らし
には一つの条件なんですな・・・無ければジュース1本に1時間という場所では。
とはいうものの70でダメなら救助隊を待つしかないでつ。(^^;;;;;

逆に言うと、それだけ「しっかりした車」なのでセカンドカーは思いっきり遊ぶ方に
振れる・・・冬眠させちゃう車でも良いんですよ。バイクでも良いし。
670:04/01/16 22:14 ID:mSmO5F8a
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:33 ID:GbLsagxi
我が家も豪雪地帯&敷地が広いので毎日の除雪にはホンダの
スノーラ1390を愛用、人力だと一日掛かる位の面積だし人雇えるほど
裕福でもないしね、無限軌道なんだけど今の時期は降り始めって
こともあって下が柔らかいから調子に乗って進んでいくとバックで
スタックのパターンが多い、ま、運転がへたってのもあるけど、
そのたびに76Vでレスキューしてます、300kgだとアイドリングで
引けちゃうのが楽しい、段取りが面倒なのでワイヤーはFバンパーに
巻きっぱなしです、路肩に雪が載るまでは落ちる車が多いから
お助け出動も多いしね。
小生も寄る年波には勝てず除雪機を買ってしもうた。
広い範囲じゃないしパウダースノー地帯なんでヤマハの
一番小さいヤツだけど高〜〜〜・・・
中古も探したけどやっぱ高〜〜〜だから思い切って新車。

でも楽だわ。
雪国自慢したければ他ですればよいのに。
スレ違いどころか板違いだよ。

ポリタンや石油タンク、除雪機なんてどう考えてもスレ違い。
蛇足の多い奴が居るから話が脱線しちゃうんだけどな。
雪が嫌いな >>673 は南の島へ(・∀・)カエレ
砂浜でATVでも乗ってろ
ATVの話題も他でお願いします。
ここで許されるのは70で雪道行く話題だけ。
あまりに酷い脱線はスレ違い。

さて雪も積もったし
雪中行軍でも行って来ようか、70で。
ヤダね〜自称「真の70乗り」ボディと同じく心まで歪んでるんだ
スレ違いならば本流に行く話題を振れば良いだけ
他人にイヤな思いをさせる事を喜びにしてるバカは雪渓読み違えて落ちりゃいいのに
>>676
めくら?アンタ
雪中行軍で本流へネタ振ってるぞ。
馬鹿はアオリで返してるけどね。

>雪渓読み違えて落ちりゃいいのに
どっちが心歪んでるんだろうね。
どっちが他人にイヤな思いさせてるんだろうね。
ルール守れない奴に注意したら逆切れか・・・
アンタの実生活が容易に想像出来るよ。


まあ馬鹿はほっといて、70の話題で続けましょう。
70オーナーの皆さん。



お前a9r7FnAoだろ?ヤメレもう。お前がいるだけで場が荒れる。
>まあ馬鹿はほっといて、70の話題で続けましょう。
君とは続けたくない。
ハイハイ
ID変えて必至だな、ヲイ。

>>678
違うぞ。
a9r7FnAoを含めてスレ違いの話は止めろ。
クラブネタ、私怨は他でやれ。
正常なスレ進行に戻してくれと言ってるのだ。

>>663
> >>662 ・・・なんかどっかの粘着と同じ話になりそうだが別人なのでヨロ。
ようなクラブネタ、スレ違いが原因なのは間違いないだろう。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:18 ID:MkPC510K
先週に続いてまだ懲りずにやってるのか・・・
せっかくの休みなんだからとっとと外に出れ(#゚Д゚)ゴルァ!!
【車種・車メーカー板@2chローカルルール】
・ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する!
【車種・車メーカー板@2chローカルルール】

■各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等の話題はこちら。

■それ以外の車にまつわる話題は車板へ

■レース関係の話題はF1・モータースポーツ板へ

板違い、重複スレを見かけたら、住人同士で該当板、スレへ迅速に誘導!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:45 ID:165lDwZK
R8vRUvUu何様のつもりだ (#゚Д゚)ゴルァ!!
>>681
いい加減本当に し つ こ い & う ざ い
a9r7FnAo=R8vRUvUuとX0bMUfeWだった厨房以外面白くもためにもなんないんだからどっかの過疎スレでsageでやれよ
スレ違いとか言ってる椰子が荒らしてんだから本末転倒だろw
てか70の話題といっても正直ネタ切れなんだわな
たまにこういうことがないとスレが衰退するばかり・・・
なんだかんだ言っても賑やかなほうがイイ。

ところでリアデフォッガーの運転席側が機能しなくなった。
熱線は切れてないのだがなぁ。原因はなんだろ・・・検証マンドクセ
たぶんショゲてるR8vRUvUuへ。
スレを守ろうという気持ちには大変に感謝してる。ありがとう。

でもチャット状態で1時間に100も200もスレを消費してるならともかく、あなたが
挙げたローカルルールでも・ネタ、雑談はsageで! と、ある程度は認めているから
細かいことに突っ込み入れて逆ギレされてスレが荒れる方が皆は困る。
>>666から始まる話も一応は70に関連してる話だから除雪機の価格調査の結果
なんかが始まるようだったら、やんわりと注意しても良かったんじゃないか。
もし雑談を見たくないなら2ちゃん専用ブラウザにはNGワード機能があるから大抵はフリーウエアなので使ってみたら。流す心の余裕も大人ですよ。
>688と>689が(・∀・)イイ事言った
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:53 ID:bd4PRqie
>>688
ヒンジの所で配線切れてるんではないかな?
仕事で時々使う70は、そこが切れてた。


直すの結構メンドイ位置なんでつよ
>>688
>>691が言うようにヒンジのところがまず怪しい。
そのほかに「運転席側」というのが「広い方の窓」だとしたら、ヲレの経験で
バッテリーが弱り切った時、つまりチョッと放っておくと氷点下の日にクランク
しないって程弱った時に同じような症状があった事がある。
単純に「回線が長い」という事は「抵抗が大きい」という事だからバッテリーも
チェックしてみたらどうでしょう。
693688:04/01/17 15:21 ID:hB3Dhwub
レスTHX! >>691-692
バッテリーは大丈夫なんですよ。
そうですなヒンジのコードが束ねてあるところがアヤシそうですな。
サイドトリム外したらコネクタが出てくるかなぁ。
無いとこれまたマンドクセ。まぁなんとかやってみます。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:11 ID:EEP9+7Es
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
70707070707070707070707070707070707070
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:49 ID:jezeKJxc
↑このスレを見てる70海苔の人数。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:13 ID:6eV9Ixk0
少ね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:23 ID:nMUnudK/

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:27 ID:Z0Fyo3bn
外気温が1度か(0度)以下になるとエアコン(AC)は作動しませんと
説明書に書いているけどなぜ?それで山間部などで室内のガラスが曇るのかな?
前のセダンの時は常にエアコンonで除湿が強く曇ることは全く無かったんだけどね
急に曇ってきて前見えなくなったよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:43 ID:9MskNtqK
>>698
エバポが凍るんでないかい?>零度以下
700691:04/01/18 11:53 ID:jIc0SM7q
>>698-699

3年くらい前?に入れたLXだが、そんなことはない気がする。。。
先日の低気圧通過に伴う雪模様の時、外気温は−2〜3度だったけど
エアコンかけたらそれなりに除湿してたなぁ。。。
外気導入で外気温が低すぎだとフロンが蒸発しにくくなる
グーグルで氷点下 エアコンのキーワードで調べるよろし

内気循環の状態なら多分大丈夫だと思う
ジープスレで100海苔が暴れている。

あの連中はスレの外に出ないで欲しいな。
要するに典型的なカマッテ君、寂しさの裏返しさ。
こっち側の人間が誰も100スレに行かなくなったからだろうな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:54 ID:VWo2zlAn
デフロックがないとクロカンは無理?
そんなことは無い
デフロック無しで走るから腕が上がるんであって
普段からデフロック入れてクロカンやってる奴は・・・
それにデフロック入れっぱなしは車壊す確率高くなる。

ただしデフロックは万一の保険。
スタックした時付いてればスイッチ入れて自力で脱出できる可能性はある。
付いてることに越したことはない。

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:16 ID:qGb6hmdM
>>706
レスありがとうございました
自分の付いてないんで安心しました。
万一のために牽引ロープと積んでいくのと
車体にフック類を付けるの忘れずにね。
スタックした車のロープで引っ張ってもらうのがマナーだからね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 10:15 ID:jUOLTs6J
一家に一台 ランクルがあると便利ですね。
先日 田んぼの中をアクティ4WDで走行中、ちょっとしたぬかるみで
スタックしてしまいました。もみだししようにもオンロード仕様のラジアルでは
半分以上 埋まるとダメですね。
早速、自宅にいた妹にSOS。73のATで救出してもらいました。
今年で10年目の73ですが電動ハブも元気です!!
>>698
ヲレも氷点下5度位より低くなると曇って困るのだが、しばらくすると直ったりする。
エアコンから出る水を抜くドレーンが凍ってしまうのも原因の一つではないかと見た。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 17:33 ID:RXPmBQjn
某BBSに金型投資計画に70が記載されていました。と書いてありました。
いよいよですかね!70のフルモデルチェンジは!!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 17:56 ID:xdZlQuGX
>>711
  。 。
  / / え゛ぇ〜!
( Д )
情報ソースは?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:20 ID:/DKXJW6r
>>711
某BBS,リンクしてちょ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:01 ID:RXPmBQjn
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:11 ID:/DKXJW6r
>>714
サンクス。金型投資計画っていうのが真実さをかもし出してる
みたいですが、もしかしたらすりへった金型を同じ型の新品に
するということじゃないでしょうね。ほんとに新型の金型かな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:36 ID:zjN4RLcU
> 某BBSに金型投資計画に70が記載されていました。と書いてありました。
70って事は新型でなく現行型?
金型投資計画ってなんじゃい?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:03 ID:bkWc9NrA
プレスの型だす。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:26 ID:FYmpAmID
車両総重量が3.5トンを越えると何が変わるんですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:31 ID:bkWc9NrA
排気ガスの規制値が変わるのでは?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:39 ID:uds5FYxs
しかしなー70の消防車って3.5t越えてるから規制クリアできるらしいけど。

普通の70を合法的に乗るための問題は、どこから1tものおもり(笑)を持ってくるかだ。
722719:04/01/21 23:07 ID:FYmpAmID
79のシャシーに荷台付けて、ピックアップにして最大積載量1dで登録すれば
車両総重量が3.5トンを越えるんじゃないですか?
>>721
ウチのカミさんでも力になれんなあ。すまん。
724721:04/01/22 21:34 ID:sF7dXFdd
>>722
 単純に、今の70を登録時に最大積載量1トンで登録すればいい
って話じゃないのでしょうか?
 実際に積むかどうか別問題ですけど。
LXショートの荷台
この荷台部分のタイヤハウス上のプラスチックのカバーが割れました。
ガムテープで修理したのですが、ビリビリと割れた所が五月蝿くて仕方ありません。
交換したいのですが、この部品は幾らするのですか。


ここはディーラーの部品見積り窓口ではありません。
然るべきところに尋ねるほうが正確
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 07:25 ID:6Smg7Mrt
登録済みでもリアシートをとっぱらって最大積載量の変更ってできるんすか?
最大積載量を増やす変更にはシートとっぱらっただけではNGだった気が。。。
減らすんだったら簡単らしいけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 10:34 ID:U/72yrCl
車軸の過重制限に引っかかるよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:00 ID:0vt/3kuo
731725:04/01/23 21:10 ID:JlXCXdEh
>730
ありがとう
ageますか。
おまいら、国内は8月で生産終了だ!
欲しけりゃ今のうち買っとけ。

ちなみに、海外は3年後くらいにMC予定あり。
V8-Dを搭載するので、あのフェンダーの出っ張りはなくなる可能盛が大きい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:23 ID:PNUUL9DE
>>733
  。 。
  / / え゛ぇ〜!
( Д )
情報スーソーは?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:30 ID:O0MyX6h9
マジ?

でも、V8−Dって06登場予定の100系後継モデル用って聞いてるよ!
価格コムも>>733もイマイチ信頼性が無いな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 10:29 ID:X03qbb1p
V8なんかの高いエンジンを作業車に乗せるわけないだろ。
考えればすぐにわかることだ。
>737

H系エンジンでは豪州の排気ガス規制がクリアできません。
他社のハイパワーエンジンに対抗する必要もあります。
豪州は70の重要な市場です。

そんなことも解からんのか?
ソースはないけど販売中止はそろそろだろうね。
後継はなんとも。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:03 ID:DpRalCc6
>738

だよね。だから1HD−FTEをオーストラリアの70に搭載したんだ。
1FZ搭載車はキャブシャーシモデルだけになってしました!

トヨタ自動織機でNEWディーゼルエンジンが完成していると思いま
すよ!

一番簡単なのは、Nox、PM法をクリアしたダイナのディーゼルエンジン
+DPRを70に搭載出来ればいいのだが・・・。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:36 ID:a32fd5zu
>740 ダイナのディーゼルエンジン
それって4気筒じゃない? 6気筒以上しか積まないと思うが・・・
現実的なのは、国内はガソリン化かな?
海外向けのプラドのV6、4gガソリンなんかいいと思うが?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 06:56 ID:HWv4VzlF
たまに通勤ですれちがう71Vがミラーをフェンダーに変えてた。
よく見れないだけどドアミラーを取った後の穴をふさぐ純正部品があるのかなあ。
>742
あ、すげー気になる情報
漏れも今はドアなんだけど、フェンダーに変えたいと思ってる。
でも、ドア外した後が気になるから、二の足を踏んでるんだよね。
デーラーに聞くのが一番早いんだとは思うけど
まさか、ドア毎総とっかえなのかなぁ
大抵の乗用車には、オプションでフェンダーミラーあるらしい。
ほとんどタクシー用途専用で、一般用としては注文生産らしいけど。
最初からその状態だった可能性も無くは無いかもね。
今は知らないけど、昔はフェンダーミラーのオプション ありましたね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:23 ID:6/8HpUMb
>>743
フェンダーミラーはディーラーで簡単に手に入る。
残った穴はステッカーで隠すのが普通。
完璧を目指すなら裏に当て板張ってパテ埋め・塗装。

ただ純正のフェンダーミラー車はミラー根元ボディの裏側に補強が入ってる
ので念のため。

あと、今だってオプションあるよ。
747age:04/01/27 04:04 ID:UAUOrhQq
大抵の車のドアミラーには、はずした後の穴?を埋めるプラスティックの目隠しが部品で調達できるはず。
ただし、純正部品とかの類ではなく補修部品で注文となると聞いた事がある。
個人的な意見だが、(趣味とも言う)ランクルだったらリベットガンで穴を塞ぐべし。これまたおもむきが有って良いとおもうが。
あと、錆びや穴あき等の補修にも当て板当ててリベット打ちまくり。上から塗装して補修完了っていかがでしょう?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 07:03 ID:oHelEi1Y
イイけどリベットガンなんて普通もってないよぉ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:06 ID:Or58zbly
質問なんですけど、3年前から70に乗ってるんですけど、この車で規制地域には入っていいのでしょうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:08 ID:T6aJmXVO
>>750
1、4、8ナンバーはダメです。除去装置付けるべし。でも取り締まりは見たことナーイ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:20 ID:BFrYfdd3
猶予期間内なら規制地域も走行可能です。
新車登録後7年だったかな?
ありがとうございます!
あと3年ちょっとは大丈夫なんですね!
関西も今年から規制が始まるって聞いたもので・・
15年は乗りたかったですけど残念ですね(;´Д`)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 00:54 ID:QUBF3NEy
しかたない、ナナプラでがまんするか・・・。
>>753
ttp://www.ts-f.co.jp/
・・・も、一度見ておく事を勧める。
まあ裏技だから少々後ろめたいがナナプラならOKというのも腹が立つので。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 02:19 ID:j3qg5Wqt
ランクル70の角ばった外観と硬派な感じに一目ぼれしました。
中古で5万キロぐらいのものでだいたいいくらします?
あと良いところと、悪いところ教えてください。
千葉県で乗ろうと思うんですが、排ガス規制とかは?
>>756
もう規制地域周辺では無いんと違う?下のアドレス見てみな。
ttp://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU030.cgi?STID=CS210400&TRCD=TR003A&CAR=TO_43

後はそれを>>755の手で乗用車登録だな。13B−T積んでるBJ74Vでも通るって
言ってたけど詳しくは聞いてみるんだな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 02:43 ID:owTf6y3v
ありがとうございます。よい所と悪いところわかります?例えば内装や
経済的なところも。ど素人なんでよろしくお願いします。
いくらぐらいで買えますか?だいたいでいいんで。たびたびすいません
>>758
一番難しい質問。
「今時の乗用車」を求めると確実に幻滅する。
70は一種の「産業機械」なので目的のために削ぎ落とされているor割愛されている
ものは多々あるからそのつもりで。
良いところは、その「無いところ」を補って余りある「他の車では出来ない事or他の
車では得られない魅力」と考えて貰えれば結構。
経済的なところはワイパーなんか一番小さい部類のブレードで良いから安いし、
小傷や凹みは気にしなくて良いところかな。
錆止めという目的以外では板金塗装はおろかタッチアップすらクリアぶっかけて
おくだけなんて風に。
価格については>>757参照。
760759:04/01/28 10:27 ID:uGdR6uKr
補足。

魅力は
「国立公園保護地区やレース中のサーキット等、法や規則によって進入禁止になっているところを除くと、70で行けないところは普通に売ってる他の車では行けないという
くらいの走破性で何処にでも行けるし、春夏秋冬どんな時でも足になってくれる。
売ってる車ではもっとも信頼の置ける移動機械の一つである」

×ポイントは
「どんな良いカーオーディオを付けても高速道路で80km/h越せば騒音だらけ。コレを
許容出来るか出来ないかで70の選択が○か×の結論は付くと思う。趣味でバイクに
乗ってる人ならば許容どころか楽しめるのではないか。逆に『車は第二の応接室』
という概念のある人は終始、我慢を要求される」
>どんな良いカーオーディオを付けても高速道路で80km/h越せば騒音だらけ

大音量でエンジン音をねじふせてます。

…って、こんなこと書いたら
「外の音が聞こえないような大音量で走ってるDQN」
て言われるのが目に見えるな。ごめんよ。
>>761さん
側面後ろ側の通風孔から音漏れてますよ〜。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 13:43 ID:bnNBH+Rp
やっぱりアウトドアしないと意味がない車なんですか?
価格は大体でいいのでおしえてください。
>>763
「アウトドア」がオフロードパークという意味ならば「否」。
漏れは豪雪地帯に転勤・単身赴任する事が多くて、普段はこんな時間に2chに
カキコ出来るほど暇な事もあるけど「来い」といわれたら這ってでも行かなきゃ
ならない事があるので、どんな状況でも走れて、しかもエンジンの重要な個所に
ゴム(大抵はタイミングベルト)を使っていないOHVの13B-Tエンジンを載せた
BJ74Vを選択している。
オフロード走行を趣味にはしてないけど、仕事でそれ、又はそれに近い事は
するからコレに乗っている。

とはいうものの舗装路しか走らないなら貴方の言うようにカッコに惚れ抜かないと
なかなか「普通の乗用車」としてはゴッツイよ。
でも今時のプラスチックを多用してペラペラしていたりする室内と違って、何だか
「車が車として幸せだった時代(昭和40年代かな?)」の香りはするよ。
あと漏れの知り合いには「閉所恐怖症なのでタイトでない70は楽」という人が居る。

価格は120万円も出せば良いモノが買えるし10万q走っているのでも電装系に
注意すれば(セルモーターが回りっぱなしになるという故障を結構聞く)10万q
なんて海外の悪路を基準に造られている70にとっては足慣らし程度なので
それで60万円とか、それ以下で出てる事がある。
あと大抵の70は電装が24Vという大型トラック・バスと同じなので、ライト関係や
オーディオ関係は苦労する事を覚悟しておいた方が良いと思う。
なにせこの間70がマイナーチェンジして電装が12Vになったのを最後に、小型・
普通乗用車クラスでは24Vの電源を使った新車は無くなったのでトラック用品屋は
場所を調べておいて損はないし、ヤフオクの経験を積んでおいた方が良いと思う。

そしてこれは漏れの私見だけど、トヨタも70を長く作るつもりでいたと思うので、
デザインが陳腐化せず飽きないと思う。それに他の乗用車と比較することは
「ライオンと虎を戦わせたら」的なレベルになってしまう気がするので、余り買い
換える気が起こらない・・・買い換えるくらいならセカンドカーでスポーツカーを
買ったりして70は残したっていう漏れの友人みたいな例もある。
漏れも9年前に7年落ちの中古で買って未だに飽きないから長持ちしてお財布に
とっても優しい(笑)。その分、バイクに投資したが。
>>756
千葉県の何処?
県の規制条例は7年間猶予期間があるけど県内全域が規制対象。
国の規制は規制地域外の東総や安房ならば影響がない(今のところ)。
漏れの住んでる北西部はもろに規制地域内なので9年を過ぎると車検が取れなくなる。
買うならなるべく猶予期間が長い高年式のやつを探した方が良いと思うよ。

ところで、今日漏れの70が10万`を越えました。
70としてはようやく一人前になったのかな?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:36 ID:L8uKFJo8
質問ですけど。
70のクラッチなんですが、大体何キロ位で交換したらいいですか?
まだまだ70初心者なんで教えてください!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:36 ID:ksiRj1oD
>>767
オレは30万キロ。まだ使用中
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:00 ID:uu3gLNI7
763ですけど、ありがとうございました。ランクル70について少し分かって
きました。またまた質問ですけど、千葉の市川では規制にかかると思うんですけど
排ガス規制をクリアする機械はいくらするんでしょうか?また車の
実際の長さはサーフと比べてどれくらいでかいのか?おしえてください。
>769
漏れも千葉市に住んでいて昨年規制に引っかかりあきらめて70手放した。
今のところ国の規制をクリアする装置はでてません。
高年式のものを期間限定で売る時の下取り価格なんか気にしないなら
買えばよいのでは?

なおサイズはショート、ミドル、セミロングのどれと比較するかによって
かわるがいずれにしてもボンネットは長く感じると思う。
今、規制地域内で70を買うとは冒険野郎だな
>>763
長さに関しては国内販売分で3種類、海外販売分も入れると4種類ある。
短い方から4060mm 4345mm 4695mm
海外モデルは4885mm〜だが、これは特殊で手に入れるのもメンドイと言う事で
余程好きな人でないと買う事はないだろうと

排ガスについては「良い子方式」と「悪い子方式」があって、「良い子」は真っ当に
浄化装置を付けるんだが、これは漏れは判らない。>誰かよろしく。

「悪い子方式」は荷室を狭くして規制の掛からない乗用車にしてしまう改造。
これは約15万円くらい。>http://www.ts-f.co.jp/
ただ、これも私見だが、88ナンバーで税金を安くするキットが流行って後に
改造基準が厳しくなったように、何れ規制対象の商用車(4ナンバー・1ナンバー)
の荷台を狭くして乗用車(5ナンバー・3ナンバー)にしてパスしようと言うような
「悪い子方式」は何らかの牽制が入ると思うので、ある程度の覚悟はしておいた
方が良いかもしれない。

あと大がかりになるが、エンジンをシボレー(アメ車)のガソリンエンジンに載せ
替える「シボタ」という改造もある。

何れにせよ千葉で乗るにはある程度の覚悟は要ると思う。
しっかし自分で「『シボタ』という改造もある」と言ってみたものの、何だか納得
いかないなぁ・・・果たして優良な燃料を使った13B−Tとアメ車V8を載せた
「中はドロドロよぉん」(→ドロドロという排気音がするから)
・・・ではどっちが地球に優しいんだろう?という疑問が取れない。

モーターファン誌の兼坂御大が連載していたエンジン話を愛読していた者と
しては直噴ディーゼル+ターボのエンジンという機械としての理論的な優位性
をアッサリ捨てたくないんですな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 01:50 ID:498t6TvS
なんか千葉で乗るのは難しいようですね4060mmとか4345mmとか実際ピンとこないんですけど
どのくらいでしょうか?サーフ?
このごろ友達とかにランクル70の画像とか見せるんですけど、みんな
声をそろえて古いとか角ばりすぎっていうんですよ。やっぱり女の子にも
うけが悪いんですかね?まだ独身なんでモテタイっていうのもあるんですけど。
皆さんどう思います。
>>774
前のサーフでタイヤを背負ってるヤツが4850mm 背負ってないヤツが4540mm 。

因みに漏れの友人は70に乗って数年で離婚した。(TT)
いや、それだけが理由じゃないけど「普通の乗用車」の快適を求める女性は無理だと
思いますな・・・逆に「70!!乗りた〜い!!」なんて娘は逃がしちゃいけません。(^^;;;

バイクにタンデムで乗る事に抵抗を感じない女と傾向は似ていると漏れは思う。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:10 ID:lHpJJ2Oh
ランクル70つーとハッチが観音開きの四角目ライトのシブイ四駆れすか?
あれは白と赤?のサイドストライプ入ったヤツみてシブイねぇ〜っ!
て思ったよ。女ウケはそのへんの四駆よりか上!きれいにしとけばね!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 09:06 ID:Dyik2bC3
角目のプラドはランクルではない!!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 10:06 ID:kR/u397f
>>776
それは60か80の輸出仕様では?
779いまは13BREW:04/01/29 11:00 ID:T93IhYB2
4駆に乗るならランクル70が渋くていいね。
豪華仕様はどうもガキオヤジっぽい。 ATしかないしね。

その70系でもLX 2ドアがいいな。 どうにか2t切ってるし。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 11:35 ID:cEQ8jirb
>>774
まわりの目なんか気になるんだったら70なんてかわなけりゃいい。
漏れは、約一年前にかったけど、みんな「こんな古い形の車買って〜」とか言いながらも、じっくり見ている。
ごっつくてかっこいいっていう女の子だって、たくさんいるぞ。
う〜〜〜ん・・・「カコイイ」「カコワルイ」で語る事については抵抗ありだな。
いや、他人(ここの参加者)がそれを考える事に文句を言ってるのではなく、自分と
しては・・・という事だが。

「ネイキッド(裸のor素の)」という単語を70には感じている。

(70は法律的には「貨客車だが」)乗用車という輸送機械が「人間を疲労から解放
して早く・遠く運ぶ機械」だとしたなら、道を選ばないし天候にも余り左右されない
70は大規模量産され市販されている車その一つの究極型であるし、普通免許で
乗れるという普遍的な操作性や、ちゃんとエアコンとラジオが付いてるという一般的
で必要十分な快適性など、装備の上に新装備を重ねるような最近の車とは逆行した、
徹底した合理性の上に成立している「道具としての車」であり、こういった車が現代の
日本の乗用車には殆ど無いという希少性こそが70の一つの旨味なんだろうな。
カッコいいカッコ悪いという言葉は主観です。
ワイルドでシャープなのをカッコいいと思う人もあれば、
アダルトで豪華なのをカッコいいと受け取る人もあります。
783sage:04/01/29 21:34 ID:mvNAwXF/
>756 乗ってる人間として一言。
13年落ちのセミロングに乗っているが、ハッキリ言って乗り心地は今の新車にはとても
考えられないものがあると思う。代車の旧アルトでさえ乗り心地はイイと思う程。ブレーキの効きかたも
いまの車に乗ってる人にとっては、かなり怖い思いすることだろう。
 しかし、もしもの緊急事態、南国地方の雪とかになると、安心して走行できる。
このへんが前出の「道具としての車」といわれる所以だと。
いまでも新車で購入できるところもメリットと言えばメリット。排ガス規制によって
絶滅しつつある車種であるが、70疎開した人もいるとかいないとか。
 
 
 
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:38 ID:yB9W1VVp
ランクル70を都内近郊で乗りたいんですけど、普通の2000ccクラスの
乗用車と比べていくらぐらい維持費がかかりますか?燃費は別として。
差額はいくらぐらい?
>>784
税金は商用車で相当に安いのだが、これをチャラにする費用が出てくる。
まず車検が毎年だと言う事。
これは1年ごとにユーザー車検をするとかでないと、ディーラー任せっきり
ならば費用は2倍とまで行かなくても1.5倍近くになる。
次に保険。
自賠責については1ナンバ登録だとちょっと高くなる程度なのだが問題は任意保険。
大抵の場合、商用車(4・1ナンバー)には年齢による割引がない。
最近は商用車でも年齢割引をしてくれるプランのある保険会社もあるが、漏れの
会社ではゴールド免許が条件になっているので、たった1度の違反でもパーに
なってしまう・・・これが結構キツイのな。

但し、これらは「商用車」として乗る場合なので、排ガス対策で乗用車登録に
してしまうと関係なくなるんだろうな・・・但し、保険会社が改造車を引き受けて
くれるかは調べておく必要があるかな。
その場合はディーゼルは燃費も良いし、部品なんかも結構丈夫なので、
70が普通の車に比べて高いのはタイヤ・ホイール関係という事になるかな。
大きい分だけそれぞれ高いのでそのつもりで。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:37 ID:TbYYcXVI
>>785
1ナンと4ナンじゃ自賠責がかなりちがったはずだが、
その他にも1ナンは維持費の面で不利があるようなので
オレは迷わず4ナンのLXにしました、オプションで集中ドアロックと
パワーウインド付けたのでZXとの違いはリアのブレーキ位、ナローな
ボディは道幅の狭い雪道でもグーです。タイヤとかアルミは論外ね。
最近2万キロ越えたらエンジンも滑らかになり以前は苦痛だった高速も
ちょっとだけ楽になりました。
>>777
でもヨタがランクルって呼んでるんだからランクルなんだよ!
>>786
確かZXでもバーフェン無し仕様があって4ナンバ登録が出来るとか何とかいう
事を聞いた事があるが詳しい人、解説どうぞ。

エンジンに関しては漏れは13B−Tなのだけど前のオーナーが7年掛けて
2万qしか走ってなかったから完全に眠いエンジンだったのだけど、何度か
大旅行をして高速道路を長時間走ったらアタリが付いて回るようになった。
どうしてもディーゼルはブン回す事が少ないので、どちらかというと70らしく
ない使い方なのだけど高速道路を長時間走るというのは定期的に必要だと
感じる事がある。
自賠責というか、車検での諸費用(必要最低限)がかなり違うよね。
高速も1ナンバーは中型扱いで2割高いし。
実際車幅だけで差額が大きいのは納得しにくいね。
任意はあまり差額はないし、自動車税は一緒だけど。

どうしてもZXの装備欲しかったら買ってから次回車検時に
バーフェン取ってナローホイールに変更も可能だよ。

ただし235/85/16サイズ履いてちょっと多目にリフトアップした
クロカン仕様だと車高で2M簡単に越えて1ナンになっちゃうんだよな。
車検時にノーマルサイズのタイヤに履き替えれば解決なんだけど。
そういう意味でボディー高の高い70はつらいね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:36 ID:C6farU55
784ですけど!いつもいつもありがとうございます。
ランクル70好きな人は親切でありがたいです。
1ナンバー・4ナンバー。どれくらいの経済的差があります?
車検とかは?
車検代で3万程度の差額(自賠責、車検代行料、整備基本料金等)
高速代で2割(都市高速等一部1と4が同じ料金の道路もあり)
これ以外に任意保険で5000円〜(条件等によって変動)

これくらいじゃないかな目立って違うのは
あとはタイヤ代や場所によっては駐車場料金が違ったりする。
因みに長距離フェリー等は、クローズドボディの1ナンバーは乗用車扱い
となる事が多いので、70の場合は特に差は出てこない。
但しオーストラリアに輸出されている荷台を持っているモノはトラック扱いに
なる場合や、荷台の条件が無い場合でも高さが一定を越えるとトラック扱い
になる場合がある。
>>789
昔はカタログモデルではないがZXのOF無しで4NO登録が新規で
出来たよ。(愛知県の場合)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:48 ID:/4YExDSN
H2年のHZJ73で、ZXのOF無し(5MTのみ)4ナンバー登録のヤツがあったよ。
HZJ/PZJになった直後だけあったモデルだよ。
NOx規制の時に、泣く泣く手放しちゃったけどね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:52 ID:ESa24zfu
前輪コイル車の乗り心地って、空荷の軽トラと比べてどうですか?
空にの軽トラより悪いよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:27 ID:UmjJ9JLv
>>792
アゲアシをとるわけじゃないですが、フェリーは乗用車や貨物での区分ではなく全長で変わるのが普通ですよ!
〇M以上〇M未満1000円
〇M以上〇M未満2000円みたいな感じです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:30 ID:ArxNb79Z

邪魔なんだよ、この糞ぐるま

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:08 ID:FUGJMDoE
>>795
コイルZXロングに街乗りで乗ってますが乗り心地はそんなに悪くないと思いますよ
マークUからの乗り換えましたが満足してます
思ったより静かだし(60キロ巡航時など)エンジン音も室内でそんなに気になりません
買う前は試乗車が無く余程うるさく乗り心地も酷いと思ってましたが・・
ただ長距離など路面によってはボデー全体が少し弾むような上下動で同乗者の腰に来たようです
私は普段乗って慣れてるのでなんともないですがね
あとCD(純正)が飛んだことは一度もありません↑のほうに飛ぶとありますが。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:12 ID:dmWXbNpr



なぜ誰も>>800getしないんだ?
>>797
すまんが揚げ足取り
ttp://www.higashinihon-ferry.co.jp/untin.htm
ttp://www.higashinihon-ferry.co.jp/UN-TO.html
貨物かどうかで23520円も違う。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:55 ID:e1YRIk1D
>>797
乗用車割引ってのが有るんだよ。
4ナンバーは乗用、1ナンバーは貨物扱いになる
http://www.higashinihon-ferry.co.jp/UN-MN.html
1ナンバーでも6m以下は乗用車となるところもある。
会社によってまちまち。
因みにキャンピングトレーラーを牽いてフェリーに乗ると
例えば11mになる場合、牽引車が4ナンバーだと11mの
乗用車。牽引車が1ナンバーだと11mの貨物車。
その差は大きい。
長距離フェリーは大体1ナンバーは貨物車
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:37 ID:J0dXFsjL
>>768
遅レスすまそ。
そんなに走れるんですね。
私は5万弱なんですが、最近クラッチペダルの戻りが遅くなってて(引っかかってる感じ?)
何でだろ??なんですけど、それだけ走れるならペダル側がおかしいんですかね?
誰か教えてください!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:46 ID:yCFHLzj9
>>802
ちなみにランクルじゃ無いけど、
ハイラックスWキャブ(4ナンバー)は
苫小牧で、トラック料金取られそうになったけど、
(荷台が付いていればトラックと言う見解)
名古屋からは乗用車料金だったつて言ったら
名古屋が乗用車料金ならそれでいいです。って言われた。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 07:46 ID:leob/FIV
>>804
ピックアップは積載量で決まる様ですね。
会社にもよるけど1t超えるとトラックになるとか。
ハイラックスは乗用で正解。ダイナとかだとトラック運賃
窓口でもその辺知らない香具師が多くて良くもめる様です
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 09:08 ID:1zl9aXzB
でも毎年車検でイーブンでないの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 09:57 ID:c8rcMNwr
アラコ車両系とトヨタ車体の統合で70がどう扱われていくのか気になります。
将来は70の国内生産打ち切って、現在の80みたいにひっそりと海外での
現地生産になるのかな。
八丸って海外で現地生産されてんの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:14 ID:UV0FnVbu
40ならどっかでつくってるって聞いたことあるが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:05 ID:5qy11xGt
>>809
ブラジルかな。
バンデランテっていう名前じゃなかったっけ。
角目になってたと思うけど。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:57 ID:EeUP/3+V
80はコロンビアとベネズエラで生産されてます。

>>811
是非ともその情報源が知りたい。 
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:48 ID:QwCzCn7h
仕事上 関わることなので・・・ 一応知ってるだけです。
現調化といって海外の現地メーカーが部品を調達して生産するってことなんですけど、
CKD(complete knock down)って呼ばれてます。
ランクル70も数カ国でCKDやってますよ。
詳しい方がいらしたら間違いなど指摘してください。


>>813さんじゃないのですが、
海外生産のランクルに関しては4×4マガジン社発行の「The Land Cruiser 1951~2001」(\4500)に
ブラジル生産40系のバンデランテ(Bandeirante)の詳細が載ってます。(ランクル全車種の輸出総数も)
初期のエンジンはブラジル・ベンツのディーゼルを搭載していた様です。

ノックダウン工場は世界10ヵ国にあるので地域毎に生産調整しているんじゃないでしょうか?
ちなみにレクサスブランドで80系はLX450,100系はLX470とも呼ばれているみたいです。
あとはネット検索するか上記の書籍を入手して調べて下さい。高価ですが資料として良く纏まっており
海外の70系の写真等もあるので、70系好きであれば購入する価値はあるかと思います。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:27 ID:wUL4ukpu
40に80も海外で作ってるのか。しかし40,80好きが
逆輸入したって話、聞いたことないなあ。40のレトロっぽい
のがいい人間なら逆輸入してでも乗りたいと思うだろうけど。
バンデランテは40とは言えないと個人的には思う。
ライトは角目だし、ボディ、内装、エンジン、ミッション、ほぼ全ての項目
で40と互換性がない。

バンデランテ、日本にも数台あるよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:22 ID:Svizw28E
自動車製造業界にいるけどタクシーとかの車だと
型落ちになっても特装メーカーなんかが細々と作り続けたりしてる
そういう車種はサービス部番の発注が異常に多いのでなんとなく
察しが付く。
>>814
「ランドクルーザー」は海外で「生産」はしてないでしょ?
キャブシャシに架装や現地対応の為に現地法人の工場に入ることは
あっても・・・

関係ないけどアラコは終にトヨタに吸収されちゃうんだね。
「ランドクルーザー」のひとつの歴史が終わるね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 07:59 ID:SGSxk3iL
アラコ、トヨタ車体、トヨタ織機が合併するそうです。
ランクルの教祖寺田さんが、今後発売される新型のランクルは魅力的な車
は登場しないでしょう。今、持っている愛ランクルを手放さないで維持した方が
良いとCCV誌に書いてありました。

もう、質実剛健なランクルは登場しないのかな?
>>819
でもいままでも
アラコ ー ボディバネル製造とボディ組み立て
トヨタ車体 ー シャーシ製造とシャーシ組み立て
トヨタ織機 ー エンジン組み立て
だったじゃん

今までと変わらんような気もするが
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 21:30 ID:NzqiOrKu
まあ工場の看板がアラコからトヨタに変わるだけで、中で
作ってる70はなんにも変わらない。心配することはないな。
アラコのシールはなくなってしまうだろうけど。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 21:39 ID:SGSxk3iL
70に来年10月から施行される新長期規制をクリアしたエンジンは果たして
搭載されるのであろうか?

70が新車で欲しいのですが横浜では購入出来ないのです。

70に新エンジン搭載のスクープとかないかなあ!

>>777
シドイヤ…
乗車定員でエステマと比較して
選んで買ったけど後悔してないぞぅ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:10 ID:zILTx2/O
質問してもいいですか?
現在埼玉県(もちろんNOX対策地域)に住んでいますが
ナナマルを新車で購入・登録することは不可能なのでしょうか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:26 ID:gW9W41hq
Nox、PM法対策地域では現在、70系は新車登録は出来ません。
このまま登録出来ないまま国内販売を静かに終えるのかな?
国内唯一の本格派四輪駆動車なのに・・・。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:39 ID:zILTx2/O
>>825
やっぱり登録できないのかぁ・・・しょぼ〜ん(顔文字略)
現在の愛車(UBS)もディーゼルなもので去年最期の車検を受けました。
「次はナナマルを買うぞ!」と順調に貯金してたのに・・・

国内販売本当に終了しちゃうのかな〜
激しくガソリンorクリーンディーゼルモデル発売キボンヌ!


無理だろうけど・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:43 ID:zILTx2/O
IDがTX
プラドでも買えって事か?
規制外地区では普通に登録できます。
国内販売を終えるとは思えない。
まあ首都圏で乗る車ではない・・・なんてのは救いがないし、渋滞の中をノロノロ
走ってる「真っ赤な車」も首都圏では乗る車ではないのにOKってのはシャクだし。

何れにせよ今後ディーゼル規制は3大都市圏だけの問題じゃなくなって来る
のは見えてるし「通れない地区のある車」は車の車故の有効性であるところの
「戸口から戸口へ」が欠落してしまうので、何らかの形でCC能力のある車の
設定はあるだろうと思う・・・が、それが70とは限らない。(^^;;;;;;;
まあ、アレだな。規制の話は専用スレですればいい事なんでやめようや
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 07:58 ID:3ddqkAde
ディーゼル規制地域は、これ以上広がりませんが
今 現在、規制外地域でも黒煙が酷く出る車は車検が通りません


832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:19 ID:ekPdFCPU

EGRカット&ブローバイ開放でGOGO!!
>>831
つか、前から通らんと思ったが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:38 ID:z1r1olvk
某70マニアのホムペに、79Wキャブ・ピックアップ出てるね。
あんなのあるんだな!
コッソリ教えてくれ!そのHP。し〜声が高い!
HZJ79でググれっ!
Wキャブの消防車しか出てこないんだけど・・・
英語のページじゃないよね?
あったあった。少し探さないといかんのね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:37 ID:BdGd4qSS
下記はオーストラリアの70のHPです。
http://www.fleet.toyota.com.au/LandCruiser78/HomePage/0,1277,10,00.html

1HD−FTEエンジンが羨ましい!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 08:10 ID:YlggybA/
>>839
てっちんホイール かっいい!
これ 手に入るのか? 
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:27 ID:nU0ygZW6
このホイール、チューブ入りでリングでしめるやつだよ。ダンプなんかに
よくあるやつ。
コストダウンはするくせに部品の共通化という言葉は
トヨタにはないんかねえ。
グリルなんて全部ブラックでよかろう。
ボタン式でなく、機械式レバーでよかろう。
ホイールリングしきでどこが悪い。そうとう利益がでるとおもうのだが。
そりゃ数売れればね…
でもそんな車じゃないでしょ?
>>840 これ 手に入るのか?
国内では消防車用のがリング式だから、ディーラーで手に入る
値段は自分で調べてくれ・・・
直接共販から買うという手もあると思われ。


まぁDラーから買っても1本2万はしないと思うけど(いいかげん)
この間トラックのリングホイールのパンク修理するの見てたんだけど
ビード落とすのに鉄のくさびと大ハンマー使ってガッツンガッツンやるのね・・・
リングはバールでこじってるし
アルミホイールとチューブレスしか知らないから、見ててとても面白かった
ラテラルロッドは直進性能に影響しますか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 09:42 ID:si7OoGw1
前に乗ってたY60時代のサファリは16インチのリングホイールだった、
死ぬほど重い(体重計で量ったら36kg)しチューブ式のタイヤしか履けない
んじゃなかった?76vは穴が5穴になってあうホイールがないから苦労する
100用の幅広タイプなら腐るほど出てるのにナローボディ用はほとんどない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 09:53 ID:4jT6Yl1I
>>848
たぶんリング式はアルミの倍くらいの重さになるんじゃないかな。
リング式に買えるとバネ下がすごく重くなってタイヤがあばれる。
ただでさえ乗り心地がよくないものをもっと悪くしてどうするの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 09:55 ID:4jT6Yl1I
>>848じゃなくて>>840だたしつれい。
いいじゃんトラックなんだから。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:19 ID:si7OoGw1
>>849
20年くらい前だからその時代ってそんなもんだったんじゃないの、
その時点でBSはデューラー出してたのがエライ、15インチだったけど。
大型の長距離トラックはすごく快適らしいけどね。
キャビンがフローティング仕様(?)だかで。
乗用車にオカマ掘られて、後ろにはその車が刺さってるのに
気が付かずにそのまま走ってたなんてニュースもあった。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/10 18:20 ID:Yj2uwzuH
ランクル70はNox、PM法、来年10月から施行される新長期規制クリア
を諦めて静かに国内販売を終了してしまうのかな?

さぁね。うちのは3ナン変更したけどもう乗り換えまつ。
20万走った(・∀・)イイ!!車ですた
>>855 に質問。
任意保険なんだけど、もし車両保険を掛けていたら「どういう車両」として
扱われたか教えてくださりませ・・・つーか、料率はどうでしたか?
「乗用車型の70」として旧プラド扱いだったのか、それとも?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 20:07 ID:UbcLpmnM

国体の護り 70
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 18:25 ID:Q4P4NXb3
最近76買った!。ディーゼル規制なんか恐くないぜ!。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/12 21:16 ID:Z3DeGBt9
トヨタお客様相談室に「70に今後、Nox、PM法及び来年10月から
施行される新長期規制をクリアするディーゼルエンジンは搭載されますか?」
と問合せてみた。

回答は下記のとおり。

お問い合わせの件、ランドクルーザー70に関しましては、弊社といた
しましても「自動車NOx・PM法」及び「新長期規制」の基準に適合
するディーゼル車の開発を鋭意推進しておりますが、具体的な発売予定
につきましては、あいにく現時点ではご案内できる情報がございませ
ん。

これは期待できるのでは?


860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:03 ID:Q4P4NXb3
多分まるい形の70にフルモデルチェンジだよ!。今の70はきっとこれで終わり。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:28 ID:WUhv9nLO
>>860
ソースもないのにでたらめ言うな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:42 ID:GJwGKOX9
今年の夏あたりで国内向けの70は生産終了です。
>>862は規制で手放しちゃった元70乗り
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:41 ID:NfdLpN/X
情報の出所は、国内70廃止の検討に関わっていたからです。
営業的な問題が一番大きかったです。862の追加でした。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:06 ID:menM2wyW
デトロイトモーターショウに出てたじゃん、《FJクルーザー》これが次期70です。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:09 ID:yCqle7HO
>>863
近いうちに元70乗りになります。



   
    
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 03:09 ID:menM2wyW
70手放すの?やはりディーゼル規制が原因かな…私は1ケ月前に76購入したばかり。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 09:48 ID:1WIcC33p
では、トヨタにお勤めの864さんに質問です。
噂の後継モデル110系登場でしょうか?

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 11:54 ID:menM2wyW
おーい、誰か[868]の質問に答えてくれ〜!。オイラも知りたいよう…。(/。\)
110系プラドも作ってくれ!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:20 ID:CTGqfMIm
何でヨタ関連は70の情報のガードがかたいのかね。セダンやミニバン
のようにライバルメーカーがひしめきあってるカテゴリーじゃないのに。
逆に新型になるよと少し漏らしたほうがかけこみ需要(たいしたことないか)
が見込めるんじゃないかな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:11 ID:1WIcC33p
そうだよね!フロントコイル化される前もなかなか情報が出なかった。

ランクル70を買いたくても排気ガス規制で仕方なくプラドや他社の四駆を
買った人も多いと思う。

そろそろ、本格派ランクル70(新型110系)の情報を公開して頂きたい。

私が思うには、今年秋の商用車モーターショウで発表じゃないかな?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:05 ID:UYBRXg+6
だから出ないよ、出ても丸い形になって却ってくる。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:01 ID:aevmOZcq
排ガス規制NG、歩行者保護NG、ABS&エアバックなし・・・

国内ではもう売れないでしょう。
実際売れていないし。

「台数が見込めないのに、新たに国内向けに開発するのは無駄。」
と言うことで、国内は生産終了です。

また、新開発してもおまえらの欲しい物とは、ほど遠い物になるはず。
無駄な希望は捨てろ。
>>874
売れてる時期なんかあったっけ?元々そういう車だし。
あんたも規制の被害者なんだね・・・。
>>874
新型車でない限り排ガス規制以外のNGは関係ないだろ。
ましてやABSやエアバックなんて嗜好品でしかないし。

規制地域以外じゃまだまだ売れるし
規制地域外の人には今現代関係のない話。
無理に生産終了する必要もない。
地味に売り続ければ良いんじゃないか?

それでも規制対応エンジンに載せ替えて、他はそのままってのが
一番よい方法と思うけどな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:43 ID:m8ffNJKt
輸出向けの70は 車体フロント部の意匠が変わる開発が
なされてます。それが新型110系にあたるのかはわかりません。
普段は車種コードで仕事を進めるので、○系って聞いてもあまり
記憶に残りません。今年の秋ぐらいまでには発表されると思います。
現在、ランクルに携わってないので情報が浅いですが参考にしてください。

>>867 手放す理由は規制ではありません。もうそろそろ他の車になりたいなと。


878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:47 ID:m8ffNJKt
もうそろそろ他の車に乗りたいなと。
間違えました。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:10 ID:qZvN0n3t
マジですか?秋に発表するの?。デトロイトで発表になったFJクルーザーとは違うのかな?
新型話
当初から70の大半が輸出で占められてるので国内事情や装備云々は無意味かと。
元々ワークホースとして開発され、長く使い続けられる事を前提にしてるから
>>877の意匠変更程度で生産されると言うのでも伺えるように、
あえてモデルチェンジをしないという事が重要なのでしょう。
(例えるならスーパーカブの様なものかと)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:02 ID:qZvN0n3t
と言うことは…、エンジンもそのまま、フロント周りを少し変えてのマイナーチェンジ。ということがありえるわけかな?
今までのマイナーチェンジ同様グリルが変わるだけでしょう
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:34 ID:qZvN0n3t
じゃあ、規制クリアエンジンは期待できないんですね(/。\)
そろそろバイクみたいに"逆輸入商売"が定着してくれないかなぁ。
今は"趣味の範囲"を超えてないし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 03:04 ID:qZvN0n3t
それはなかなか難しいんじゃない?、高価な逆輸入車を欲しがるのは車好き位で普通の庶民達はなかなか手は出せないんじゃないのかなぁ。
>>885
知ってたらスマソだがバイクの逆輸入は高くない・・・というより一時は
国内純正販売より安かったのよ。何で「一時」かっていうと国内純正の
販売が、そういう理由で商売にならなくなって今は止めてるモノが多いから。

結局、国土交通省の行政指導などによる騒音とか馬力上限とかの業界
規制は掛ける必要はないから、そう言った機器を付けない分、安く作れる
ので、今時のバイク各社のカタログ見れば判るけど小排気量車か一部の
確実に売れるバイク以外、大排気量車は各メーカーとも主に逆輸入という
形でお茶を濁してるのが現状なのよ。

「K」とか「P」とかって言う名前の表向きからは想像も出来ないけどメーカー
100%出資の子会社を作って逆輸入業務やってるし、パーツも簡単に
手に入る上にメーカーの保証まで付いてやがる・・・非公式な業態なのに。
また、あくまで噂の範囲だけど輸出証明書だけが海を渡って帰ってきていて、
ブツは動かずに国内の保税倉庫で寝てるんじゃないかって説もある。

だから70も、いま一部のショップがやってるような本当にオーストラリアに
行ったブツを出戻りさせるんじゃなくて・・・って事。
国内純正販売では商売にならなくても、そう言った形ならば買いたい人間は
少なくはないんじゃないかと思うんだが。
仮に逆輸入が出来たとしてもディーゼル規制自体は変わらないから
ガソリンエンジン仕様しか認可されない予感が
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 05:14 ID:qZvN0n3t
確かに、ガソリンエンジンしか許可されそうにないね…。私はディーゼル好きだから新型エンジンを待つしかないようだなぁ…。海外ではディーゼルが増えてるというのに困ったものだ…
>>887
但しユーロ2だとかを通っていればOK(現実では国内での排ガス検査の
証明書も要るらしいが)みたいに日本の検査を通すよりは安上がりなので
D車を国内純正販売するよりは安く上がる可能性もあるってこと。

またバイクで実際にあったんだけど、余り逆輸入車を厳しくハネると輸出
相手国政府から・・・

「へ〜、日本って自分の国じゃダメなモノを他国に輸出するんだ?
           じゃ日本の国民にも良くないモノはウチも輸入禁止!」

・・・というヤブヘビの逆ギレをされる恐れがあるので、この辺は手続が
簡略化される方向になると思う。
増してや欧米においてはディーゼルで燃費を良くしてCO2を減らそうと
している訳だから、余りD車をトッちめると「貿易障壁」とやられる恐れも
あるという訳で・・・。
>>888
取り敢えず日本の軽油は硫黄が多くて質が悪いらしいので、この辺の
改良が進めばディーゼルもOKになると思う。
後は「逆 美濃部」こと現東京都知事の「珍公」が止めれば・・・。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 08:28 ID:hh33FaH2
>>879
デトロイトのFJクルーザーは乗用車です。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:33 ID:Z7pdmubO
ガス検の試験場で使用する軽油が売り出されればいいのに。

都内は低硫黄軽油と言っているが、その低硫黄軽油より硫黄分が半分以下。
試験場で売っている軽油は、試験を通りやすくする為に売っているとしか思えん。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 11:36 ID:/wNQ3OGq
前に70系の開発者がフロントコイル化去れた時に、4×4MAG誌の
Q&A で答えていたのを思い出した!これは、5年くらい前の記事です。

Q ターボエンジンを搭載し、パワーアップないのですか?

A そういう要望は世界各地から届いていますが、今のところ予定はありま
  せん。現在の先が細いエンジンフードのデザインでは上手くターボディー
  ゼルエンジンを収める事が出来ないのです。
  ゆくゆくは大幅にデザインを変える時期が来ると思いますが、その時にエン
  ジンをパワーアップしたいと思います。

って感じで書いてありました。

実際には、ターボディーゼルは70系には上手く収まらないと言っておきながら、
輸出仕様の70にはターボディーゼルの1HD−FTEが搭載され販売されて
います。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:48 ID:qZvN0n3t
一ヵ月ほど前に70を新車で購入したんだけど、モデルチェンジするという噂を耳にして、購入を待てば良かったのでは…と少し後悔してます。しかも、規制クリアエンジンだとしたら…。(/。\)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:10 ID:/wNQ3OGq
私は77に11年21万キロ乗っていますが70は最高に良いです。
894さんも70を大切に乗って下さい。フロントコイル70羨ましいですよ!

愛車は1年ちょっとで排気ガス規制で継続車検が通らなくなります(TOT)




何度か出ているが、国内は7月末で生産終了決定!

どうしても欲しい奴は、MC後のV8-D搭載した豪州向けを逆輸入しろ。
ただ、その頃には歩行者保護法規が施行されて、結局だめかもしれんがな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:31 ID:qZvN0n3t
励ましの言葉ありがとうございます。私もディーゼル規制でいずれ乗れなくなるのを解ったうえで購入を決意しました、今乗らなければ乗れなくなるかもしれないと思ったからです…。76大事にします。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:34 ID:qZvN0n3t
7月で生産中止!。 でたらめゆうな、証拠もないのに!。
>898

その時が来たら分かる。
待ってろ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:01 ID:/wNQ3OGq
V8って100系後継モデル用でしょ?
ワークホースに高価なV8は搭載しないのでは?

昨年、何時の新聞か忘れたが日本工業新聞に書いてありましたよ。
エンジン製造は、現行ランクルの設計、製造を手掛けているトヨタ織機です。

今年10月にアラコ、トヨタ車体、トヨタ織機は合併するけど。
>900

間違いだらけ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:44 ID:/wNQ3OGq

エンジンの製造は、現行ランクルのエンジン設計、製造を手掛けている
トヨタ織機の間違いでした!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:44 ID:qZvN0n3t
ねえ、70をノーマルで乗ってる人いますか?。イジル派ノーマル派皆さんどっち?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:10 ID:PmCpoeFT
>>903
オレは完全ノーマル街乗りですよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:14 ID:WrokpzSW
国内の硫黄タップリの軽油を販売禁止にして、海外から低硫黄軽油を輸入せよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:18 ID:qZvN0n3t
70というとクロカンスタイルのイメージが強いけど、皆同じに見える…もっと違ういじり方無いものですかねぇ…
ノーマル派。
でも改造に偏見はないが「・・・じゃブルドーザーに乗れば?」と言いたく
なるような改造はアカンと思いまつ。
70はあくまでも「貨客車」であって、このリソースを削ってまで何かを
得るならば本末転倒かと。
>>903
俺もノーマル77です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:14 ID:qZvN0n3t
ノーマル派の皆さんに質問です。信号でコテコテ70と並んだとき悔しく思いませんか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:16 ID:hh33FaH2
>>909
バカだと思う。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:22 ID:qZvN0n3t
なるほど…私はいじるとまではいきませんが、なるべくノーマルの雰囲気を崩さない様に気を付けながらって感じですね。
>>909
価値観は人それぞれだから。
自分はノーマルの外観が好きで乗ってるだけです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:29 ID:qZvN0n3t
じゃあ、内装も足回りもノーマルなんですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:34 ID:Fs8kZTQ+
70が販売開始されたのは確か1984年だよね
よくもったなぁ、20周年だ。
トヨタはなにかイベント考えてないのかねぇ。
この車上げないとオフではしらない。
でもあげるとバランスがくずれる。
とくに重心だね。
サスを柔らかくして最大系のタイヤをはくのが一番いいと思う。
あげると失うものがおおきい。
車高いぢるより
まずは前後バンパー交換だろう。
とくにリアバンパーは必要性高い。
それとタイヤを235-85-16くらいのMTに交換。
これでちょっとした泥遊びは出来るはずだ。

サスは乗り心地アップも兼ねてショック交換。
車高はシャックルや逆付けで対処もできる(Fリーフ車)
ヤリスギも良いけど、これくらいの改造がバランス良かったりもするよ。
でリーフへたった時に車外リーフに交換すれば良いんだし。

>>909
あんまりコテコテなのはノーマル以上に恥ずかしいと思うな。
付け足す(パーツ付ける)より、外す(取り去る)方向の改造が70には似合ってると思う。
実際意味のないパーツで着飾ってる70ってクロカンでもたいしたこと無いし。
>あんまりコテコテなのはノーマル以上に恥ずかしいと思うな。

言いたいことは分かるけどノーマルが恥ずかしいものとは思えん
70=クロカンの図式しかない?

自分はオリジナルのままのBJとか見ると尊敬するけどな。。。
ノーマルいいよ。乗り心地いいし、乗り降りもしやすい。燃費もいいし
タイヤだってやすい。2メートルの車庫だってはいる。みきりもいいし、
へんな異熱燗もない。構造変更だって必要ない。

だけどね、だけどね、クロカンいくとへこんじゃうんだ。
>>917
あくまでも個人的嗜好なので気にするな。

ノーマル良いと思う人はノーマルで乗ればよい。
クロカンしたい人はクロカン用に改造すればよい。
デコーレションしたい人はパーツてんこ盛りすればよい。

他人が見てカッコワルイと思っても
直接干渉されることはないから安心しろ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:22 ID:4vaZLQ1G
私は昔から一度締めたネジやボルトを緩めたり外したりするのが極端に嫌いなんだ

(電化製品なども修理に出すとネジ山が崩れたりネジが馬鹿になってたり剛性が下がる)
だから車もなるべく弄りたくない・・・別の意味で神経質なんだな

この間純正CDプレイヤーを付けたんだけど案の定その付近でキシミ音が出た・・・
新車で去年買ってダッシュボードまわりはミシリともいわなかったのにね
>>920
モノコックの車に乗ったほうがいいのではないですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 00:33 ID:esV6zo52
そんなに車高は上がってませんがコテコテでつ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 08:08 ID:t3PwSs73
皆さん、ステアリングは、36パイ?38パイ?教えて。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 09:06 ID:EW/C0YCq
俺は77にナルディークラッシク・ブラックスポークの38パイ。
70の時に36パイだけどメーターが見難くなるし、ハンドルが重くなって
キックバックを強くなって×でした!見た目はGOODなんだけど・・・。

で、お奨めは38パイ。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 09:46 ID:t3PwSs73
最近38パイあまり見かけないことないですか?
いつも見るのは36パイばかり…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:53 ID:+r3/kxI3
最近寒い日が続き、バッテリーがそろそろ寿命です。
寒冷地仕様でバッテリーが2個装備されている状態なのですが
自分の住んでいる場所は九州です。バッテリーを1個にしようと
思うのですが2個を1個にするのはまずいのでしょうか?
どなたか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:50 ID:F6E1WXiB
みんなも、ランクル70オーナーズクラブに入ろう!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:28 ID:2t4VqUh9
70って24Vじゃなかったか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:29 ID:ig2f8Z9L
>926
コイル車12Vですね。
電圧は変わらないけど電流が半分に落ちるんじゃないのかな。
いろいろ不都合が生じるでしょうね。
2個分の電流値がかせげる高性能バッテリーならいいかもしれないけど
そのサイズじゃないと思うしあっても値段が普通の2個分はするんじゃないの。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:41 ID:kCbEt8Mp
規制区域内で、殆どクロカン車を見かける事が無くなった今日この頃。
(クロカン車とは、ランクル70/40、三菱ジープ、ジムニー、タフト、ブリザード、パトロールを指し
         ライトクロカン等論外です。)
ガソリンジープを見た。30系の古い奴だった。
オーナーと話をしたが、ガソリン車だから乗用車化で回避したとか言っていたが、
漏れの76は、ディーゼルだから回避出来ない。
しかし、本当にクロカン車を見なくなった。
規制前まで、月極駐車場の斜向かいには、ジープのJ44が止まっていた。
2台分おいた左側には161サファリが止まっていた。
近場の駐車場には、タフト(DLエンジン搭載)もいたよ。
規制以後、全部いなくなった。

早く対策機器出ないかな?!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:51 ID:EW/C0YCq
早く対策機器出ると良いですね♪

愛車77は間に合わなくて4ナンから3ナンに変更しました。
あと、2年でアウトですが・・・。

マジに最近、対策地域では70、40を殆ど見かけません!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:30 ID:H3x7lQpW
そうなんだ九州では規制で流れてくるせいか前より多い?
当たり前のように乗ってるけど、もはやなにげない幸せなんだねぇ・・・感謝
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:00 ID:1rasz1+r
規制区域の隣りの茨城県住まいだが、凄く不便。
ちょっとした買い物でも、千葉県や埼玉県に入れない。
病院だって千葉県に大きいのがあるのだか、愛車では行けない。
静岡県に行こうとしたら、栃木県と群馬県を抜けて長野県に入って、
行かないとならない。嫁さんの実家に行くのも一苦労。
ワラタ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 17:34 ID:oJ1HzMhZ
>>923
俺も77にナルディー・コンペのレザーブラックスポーク38パイ使っているよ。
以前は見た目重視で36パイ使ってたけど、40に乗って純正の42パイの
ありがたみが分かってから、迷わず38パイにしたよ。
38パイは36パイより軽いよ〜、見た目なんか他人の視線を意識しすぎてるからだし、
シビアなコーナー攻めるわけじゃないから、使い道で選ぶなら断然38パイがお勧めだよ。

>>925
たまにホームセンターの広告に格安で出てるよ。
ちなみに俺は9,800万円で購入。
広告日より3日遅れでも、38パイは人気無いから在庫切れなしでした。



>>935
ローンでつか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:11 ID:dp62sBwn
最近、7月末で70系の販売が終了すると噂が飛び交っているが真相は?
トヨタ自動車では、まだ発表されていませんが・・・。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:14 ID:V56A3Cau
>>937
去年の今頃も同じこと言ってたよ・・・毎年繰り返しだね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:20 ID:oJ1HzMhZ
>>926
バッテリーが何の為に2個並列でついているのかを、
標準仕様と寒冷地仕様の装備の違いを比べてみると分かるよ。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:24 ID:oJ1HzMhZ
>>936
うん、300回ローンで(^^ゞ

9,800円でした。

スンマソ

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:30 ID:08oQF6qR
え、コイルの標準仕様ってバッテリー1個なの?
70プラドの非寒冷地仕様はバッテリー1個だけど
70バンの国内仕様は全て2個だったはず(24V、12Vどちらも)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:54 ID:f9XcmgPw
雪国ナナプラは二個です
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:24 ID:T3HITe0P
現行車はパラレル接続12Vですね。
バン系が12V化されたのには色々と想像できますがよく言われる
「後付電装品が付け易くなる。」云々・・・はトヨタサイドから見れば関係ない事だと思います。
生産性の向上(汎用性など)とコストダウンが主な12V化の原因かと思われます。
現行車のリアアクスルがオープンデフでもフルフロートになっているのもセミと作り分けするよりも手間が省けますし、
電装に関しては元々HZJ75消防車は12Vでしたし、輸出向けも12V車が圧倒的に多いですから。(これはディーゼルランクルどれもですが)
大幅にマイナーチェンジしたついでにやっと国際的になったと見るべきでしょう。
何せLHDの24V車は千鳥にバッテリーが乗っていたりと結構アバウトですからねぇ。
でも先祖帰りでインスペクションランプが標準装備されたりとある意味意味不明ですけどね。
あれのコンセントってそのままAC100Vに挿さってしまうので危険なのですがね。
多分グローブBOXに入って来るだろうから何も思わずコンセントに挿す人がいたりして「バシッ!」で終わりだけど。

やっとの事でFドアの三角窓つけました。ヘビースモーカーには必須品です。
窓の上げ下げも小さくなった分スムーズだし一石二鳥です。


三本和彦じゃないけど、いいなぁ三角窓。
ところで私のはセミロングなので例え海外仕様のドアが
入手できたとしても付かない。ショボーン
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:18 ID:T3HITe0P
>>945
セミロング(76、77、78ワゴン(プラド))=現71(HT)や79トゥルーピーとドアは一緒です。
つまりのところ基本的に70(HT)、71(HT)、75(ツゥルーピー、消防車)、76、77、78(プラド)、79(トゥルーピー)
は外観は一緒ですので互換性があります。
70(SOT)、71(SOT)、73、74、78(PIC、CBU)が同じとなります。
ウェザストリップのAピラー側(前側の斜めになっている所)をめくってみれば使っていない螺子穴が3つあります。
これに三角窓のサッシを固定します。ちなみに内張りを外すと三角窓サッシから続くガラスラン固定用のボルト穴もあります。
三角窓関連はサッシ他全70系同じ物です。
違うのがガラス本体(上下するほう)、ガラスウェザストリップ、ガラスランとなります。

なお、日本仕様の場合ドアミラー車は意味がありません。(干渉します)
フェンダーミラー仕様の場合は問題ありません。
元々三角窓付きはドアミラーが日本向けより後ろにオフセットされています。
超見難いです。あとステーが外に出ていて干渉を防いでいる場合もあります。


交換はドアガラス周りゴッソリ+ウインドレギュレータ。
’90/1以降の電気式ドアロック装着車はドアロックスイッチ移設(BJ系の縦付けタイプ)にします。
そうしないとドアロックスイッチがちょうど棒切れで押さえれる位置にきてしまい簡単に開けられてしまいます。

モトネタはヤフオクで見つけました。
ちなみに現在はガラス色はグリーンのみの供給となっているようです。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:54 ID:oJ1HzMhZ
>>946
交換に必要な品番一式教えていただけませんか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:59 ID:T3HITe0P
>>947
どうやって??
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:04 ID:yrgEkQMJ
子部品が無茶多いし、脱着には自信がありますか?
950945:04/02/17 00:12 ID:UJji/F0j
おお!久しぶりに詳しい人登場!説明TNX
なるほどドアごと交換ではないのですな。
ドアについてるサッシ枠はそのまま使えるので三角窓関連の上記部品を
入手出来ればOKということですね。
私のはフェンダーミラー車なのでミラー関係はいいとしても
ガラスがグリーンのみですか・・・残念。古いZXなのでブロンズだわぁ

なお余談になりますが、ショート、ミドル、ロング、スーパーロング系と
セミロングの前ドアは確か外観が微妙に違いますよ。
(ガラス部でなくて本体の部分ですが)
進行方向←( )が前者、←(( が後者で、後ドア開閉のための逃げが
切り欠いてあります。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:39 ID:3I/QTR6z
>>944

> でも先祖帰りでインスペクションランプが標準装備されたりとある意味意味不明ですけどね。
> あれのコンセントってそのままAC100Vに挿さってしまうので危険なのですがね。

インスペクションランプって言うのは作業灯の事ですか?
カタログで調べてみましたが見つかりませんでした。
コンセントはどこに付いているんでしょうか?

教えてクンでどうもすいません。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:20 ID:0hzpMQqc
>>948>>949
947です。よろしければアドレス教えます。

三角窓は前々から欲しかったです。
品番さえ解かれば、たとえ輸出用車両でもトヨタ車は部品共販で入手可能です。
自信?部品さえ入手できれば、後は根性と自己責任でしょ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:37 ID:yrgEkQMJ
>>950
セミロングのドアの件TNX!です。
先程近所のコンビニへヤクを買いに行く時途中にある他人の78プラドを見ましたが確かにビミョーに違いますね。
ヤフオクで自動車 > カタログ、パーツリスト、整備書 > トヨタ
と進んで輸出、海外などで検索すれば時々外地向けのCDが出てます。
そこから拾いました。
ひとつワッシャが廃番になって入手不可ですが実用上問題ありません。

>>951
確かに販売用カタログ(ディーラーで貰えるやつ)には出ていませんね。
でも海外用も日本用もパーツカタログには出ています。
コンセントの場所はEGルーム内です。
とっても説明がアバウトで申し訳ありませんが日本の場合は消防車用です。
でも基本構造は同じですのでそのまま取り付けできます。(配線は必要)
仕事でHZJ79消防車を動かす際チャージャーのケーブル(滅多に動かないのであがり防止に何処に行っても団の車はダラダラ充電しています)を外す際に見つけました。
ちゃんとグローブBOXに40の時代と変わりなきランプが入っていました。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 02:14 ID:yrgEkQMJ
>>952
>>953(前スレ含む)です。
アド流すのかい??
こっちゃまともなナナ乗りなら構わんけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:38 ID:PTaFApyi
乗り心地の良い夏タイヤはどれですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:55 ID:j1ix3xS4
BSのデュラーATが良いと思います。

なんか、マジに70系7月末で国内販売終了するかも?

現行型の70系のエンジンは平成9年規制クリアで、8月からこの排気ガス
数値では新短期規制をクリア出来ず販売も出来なくなるそうだ!

KR−(新短期規制クリア)のディーゼルエンジンが70系に搭載されないかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:28 ID:mYR/iYDd
>>956
確かにKR−じゃないと平成17年、新短期排出ガス規制をクリアできないから現状のままでは継続生産出来ないと思われます。
考えられる事は新短期規制に適合できるエンジンの搭載が一つありますが色々考えると無過給では難しいと思う。
1HD−FTEあたりをコモンレール化、DPNR、可変電子制御式のTCなど使えばクリアできるかもしれませんね。
コストが車輌価格に反映されるだろうけどこれ位しかディーゼルでは考え付かないです。
ガソリン積むにしても1FZしか考えられないけど中型車登録は敬遠されそうですし、ショートはかなりジャジャ馬になると思うから一般人には難しいかも。

衝突安全の件もあるし、一般人受けする風船とかスキッドブレーキ辺りの装着も考えてそうだから前スレでもあったけど販売終了になっても全然おかしくないな。
最近アッパークラスを中心に標準化されているイモビは外地向けVX(日本でいうZX)には付いてるみたい。
警告灯がヒーターパネルの目くら蓋にはまってます。

新車で買うならホント今の内かもね。
1HZのままではKR−は難しいと思うよ。ホント
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:40 ID:Dz8622g+

7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:55 ID:KjwahO+c
>>957
トヨタ(系列含む)の中で今だとダイナに搭載されている
N04Cエンジンが唯一規制クリアエンジンですね。
個人的にはこれでも載せてくれないかなあと思ったりもする。
もし、総重量3.5t以下のグレードにこのエンジンが採用されていれば
70にそのまま載せても規制は多分問題ないだろうし。
1HDの改良はしないんじゃないかと思いますよ。
仮に今後も売るとしてもね。
1HD-FTEが載ってるコースターも次期はこのエンジンって噂があるし。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:18 ID:Qb+xHLX2
>>959
そうかぁ
いまさら4発に戻るとは思えないし、こいつのフライホイールかなりデカイぜ。
ミッションはおそらくM15#だろうからランクル系だとH151系になると思うからまたフロアトンネルが大きくなるよ。
今のR151ではおそらくクラッチやミッションそのものの耐久性とかにも手を入れないといけないしね。
以上は1HDでも同じ条件になるけど・・・

そもそもGVWがやっと2,500kg超の70と3,500kg超のキャブオーバトラックやバスでは同じKR−でも条件が違うしねぇ。

961959:04/02/17 19:37 ID:KjwahO+c
>>960
>こいつのフライホイールかなりデカイぜ。
そこまでは知りませんでした。でも4L程度で規制適合
だとこれ位しかエンジンがない。
100のようにそこそこ売れるなら噂されてるV8搭載とかもありなんだろうけど
(物理的に無理?)70でしかもほぼ国内仕様だけのためにエンジンを新開発したり
改良するとは個人的には思えんのですよ。
今あるエンジン&それに対応するミッション(当然トンネルに収まるのが条件だが)
でMCがせいぜいではないかと。
あとやっても風船の装備程度で終わりでは?
海外だとまだ1HZや1HDで問題ない所も結構多いだろうし。
>そもそもGVWがやっと2,500kg超の70と3,500kg超のキャブオーバトラックやバス
>では同じKR−でも条件が違うしねぇ。
まあ前にも書いたけどこれがGVW3.5t以上にしか載ってなければどうしようも
ないけどそれ以下のダイナに載って規制クリアなら希望はあるわけで。
実際載ってるかは知らないけど。
ナナプラ最強ってことで
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:37 ID:yrgEkQMJ
>>961

風船つけるとなるとかなりボディ前周りをいらわないと無理ですね。
クロカン中に「ボムゥ!」は勘弁願いたいので・・・

NO4C−T#は全て2tクラス用ですね。
2tクラスだと一番軽量の標準キャブ、全低床、10尺木製荷台、1,750kg積載車という条件(今あるかどうかは知らないけど)で、
車体重量が約1,800kg(仮定)+積載量1,750kg+乗車定員2名と仮定(55kgX2名=110kg)=3,660kg(GVW)となり、
3,500≦3,660ですので3,500kg超のKR−の規制適合となります。
実際のところ積載量1.5t以上は車体重量は最低でも2,100kg前後あるのでかなり余裕をみた数値となります。
1.5tクラスだと現行だと5Lとなるので70には荷が重いですね。
延命のためなら4発もアリじゃないかなあ。


メガクルーザーだって4発なんだし。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:26 ID:j1ix3xS4
60系の2Hだったかな?ダイナにも搭載されていませんでしたっけ?

70系に新短期規制をクリアしたダイナのエンジンを搭載出来ると良いのに
なあ!

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:39 ID:j1ix3xS4
本当に70系のフロント部分を新開発しているのであれば、衝突安全性を
確保する為にクラッシャブルゾーンを設け、新エンジン搭載の為でしょう
ね。

コイル化に伴いミッションがR151と小型化されたのでフロアトンネルが
小さくできたと言われてるけど、同じフロアトンネルに海外向けFZ・HDの
ミッションH15#がきちんと収まっている。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:16 ID:j1ix3xS4
そうそう。その件も不思議だよね。

フットレストだけを装着する為だけにフロアトンネルを小さくするだろうか?
何か先の事を考えての変更だったのでは?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:25 ID:p1ZfTHq+
>>946さん
>>952です。
三角窓の品番の件ですが、
http://members.goo.ne.jp/home/win-win77v/main
からメールを送ってください。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:26 ID:3I/QTR6z
>>953

>>951です。
レス、どうもありがとうございました。
>>956
季節外れの質問にお答え頂きどもでした
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:00 ID:YmUpkvVP
トヨタ関連の設計者はすでにLC70の国内車型廃止の設変を
始めちゃってるみたいです。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:42 ID:FaGN9SHm
>>972
またその話か。
ウワサばかりでなくソースもだしてよ。
>>973
ただなぁ・・・同情する部分もあんのよ。
漏れも生産に関わる部署に知り合いがいるから、ちょっとメール飛ばせば
聞けるんだけど、トヨタってnifty時代から電網に探り入れてて、余程に
出所を煙に巻かないと、3〜4日で総務部からお呼びが掛かるらしい。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 02:04 ID:FaGN9SHm
>>974
そりゃ企業秘密ってやつはどこでもあるでしょ。
でも、ただのウワサはもう飽きた
次スレ用のタイトル、テンプレ作っときましたので、
スレ立て出来る方よろしかったら使って下さい。(私のISPではダメでした。)

【祝】ランドクルーザー70 Vol.5【20周年】


今年の11月で生産開始20周年を迎えるナナマル。
しかし国内販売中止も囁かれる昨今、生きている化石
ナナマルの前途や如何に?!

Vol.1
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1031/10315/1031582048.html

Vol.2(HTML化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/

Vol.3(HTML化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/

Vol.4(前スレ)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/
>976
なんで大陸巡洋艦じゃないの?
ダサいけどこれだけ続いたんだからさ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 09:41 ID:m32QYF7l
Nox、PM法対策地域に住んでいて、愛車70の猶予期間が来年の7月
に切れます。

プラドを買うしかないと諦めていましたが、NEW70系か110系?
が登場するのでしょうか?
979959:04/02/18 11:06 ID:Ct1ztl7+
>>963
規制に関してなんだけど過吸圧の変更とか触媒の変更等で適応
出来ないものなのかねえ?
確か総重量の差による規制の差はPMに関してだけで
ランクルのような2t超と3.5t超の車はNOxに関しては
同じだと思ったんだが?
クロカン4駆ではないけど日産はテラノやエルグランドより50馬力
近くカタログスペック上では低くなったとはいえ規制に適合させて
キャラバンに積んでるしマツダもボンゴで規制適合エンジンを載せてきてる。
トヨタももう少し頑張って欲しいねぇ。
商用車だとハイエースも規制適合の2.5Lを載せるとか100もV8云々とか
噂はあるもののはっきりしないし・・・
>>978
今年の夏辺りにははっきりすると思います。
ただ70そのものはMCしながらももう20年近く生産されて
いるので新型になっても不思議ではないね。
ただ規制適合ディーゼルに関しては噂すら出てこない。
100だと後継?(130?)で適合のV8ディーゼルが載るって
噂だけはある。
ちなみに同じ1HD系を載せるコースターは次はN04Cらしい。
これのソースはキャンパー関連の掲示板で見ました。
俺の次期70には是非N04Cをというのはこの辺りの記事からの
希望的妄想でもある・・・
>>977
Simple is the best like a "70".
110プラドでいいや
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:24 ID:uXs82Lt8
キャラバンやボンゴくらいの台数が売れてれば排ガス対策をしても
元がとれるだろうが、月100台も売れてない車にヨタが投資する
だろうか?輸出用は排ガス対策必要ないし。ヨタはもうかってる
くせに金にならないとこには非常にけちだ。企業だからしかたないけど。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:30 ID:XGga5XvN
70なくなったら国内ランクルは全部なんちゃってクロカンになっちゃうね…
どうせならハブリダクション付きの四独でも出して欲しいもんだ
技術はあるのだからな
>>983
なんちゃってクロカンとクロカンの違いを教えてください。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:55 ID:jYV7eC4/
>>982
逆に言えば儲かってるから今まで存続出来るともいえるな。
カタログ作るだけでもバカにならないし全体が儲かってなきゃとっくに無くなってるよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:34 ID:3MBzJnMD
>>984
まあ、クロカンって言葉の定義づけの問題だけど
バイクの世界でいうならトライアル車あたりに相当するのをクロカンと今回は呼んでみた
つまり、極悪路というかオフの競技場走行向けってことで・・・
その場合、サスの伸び縮みに応じて地面に対するデフの位置が変わらない前後リジット
または、もともとデフが高い位置にあるハブリダクションが適しているのは言うまでもない
ランクル100の国内仕様はパジェロと同様、フロントが独立なので
性格的には林道などダートに適したデュアルパーパス的・・・
だから、国内では70だけが真のクロカンと呼べる。

ただ、なんちゃってクロカンも当然需要は多いのだから適材適所で使われれば全く問題ないので
否定しているわけではありません。
詳しくない人はみんなごっちゃにしてるだろうから
バイクみたいに性格ごとに名前がきちんと付いてればいいのだが・・・
987次スレ:04/02/18 22:17 ID:zjwB3yyE
988
989
990
991
992
993
994
995
995
996
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:24 ID:HMUPn/a+
↑スレタイに70の文字が入ってないのでナナマルのスレでは無い。
ランクルすれならここの次スレではない。よって却下。
998
998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。