〓〓 大陸巡洋艦七○型 ランクル70 弐門 〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七一改

豊田式大陸巡洋艦七○型につひて語りませう
 
2七一改:02/12/21 07:32 ID:1UWVW6H9
3名無しさん@そうだヨンマルに乗ろう!:02/12/21 07:45 ID:SFrQ/CK0
 新スレおめでとうございます。
4941:02/12/21 09:39 ID:Vel7C/y0
これからもお付き合いください。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 09:41 ID:vhmU3TjJ
5げと
>>1
ぉつ〜
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 10:18 ID:lMYIt3nT
乙!
例の規制が憎いがしょうがないか…
70どうなる
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 12:39 ID:8GY1SduU
一気に1FZ−FEのみ一本にしてしまえばいい。
普通貨物登録になってしまうが60か80を買ったつもりになればいい訳で・・・
維持費は結構上がるが70に乗れるか乗れないか二者択一になった場合の選択肢は1FZ位しか思い当たらない
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 12:42 ID:71DB5Fz0
普段の足として使うには欠点だらけなんだけどなーー。

カコイイから買うてしもうた・・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 13:14 ID:LDwGvWWk
王者
トヨタ自動車      経常利益1,113,524,000,000円

第2グループ
ホンダ          経常利益 551,342,000,000円 トヨタの50%の利益しかない
日産自動車      経常利益 414,744,000,000円 トヨタの37%の利益しかない

第3グループ
富士重工業      経常利益  78,288,000,000円 トヨタの7%の利益しかない
スズキ          経常利益  52,318,000,000円 トヨタの5%の利益しかない
マツダ          経常利益  19,221,000,000円 トヨタの2%の利益しかない
ダイハツ工業     経常利益  16,132,000,000円 トヨタの1%の利益しかない
三菱自動車工業   経常利益  11,863,000,000円 トヨタの1%の利益しかない
日産ディーゼル工業 経常利益  5,036,000,000円 トヨタの0.005%の利益しかない
日野自動車      経常利益  4,622,000,000円 トヨタの0.004%の利益しかない

第4グループ
いすゞ自動車     経常利益  -1,984,000,000円 赤字 
>>10
やっぱ世間体を気にしなければ欲しいw
昔試乗したけど、車重の割りに元気の良い走りと
グローブボックスの処理は忘れられない

もし納車したならって色々妄想してしまうw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 14:17 ID:4OYrGAD5
ヨタも儲かってるけど月100台くらいしか売れない車には
手をいれたくないんだな。ガソリン化の話もないし。規制が全国に
広がった時点で国内販売中止になりそうだな。道路公団なんかも
べつに70じゃなければとゆうこともないし。
>>13
まぁ現実は残念ながらそうだろうね
本来合理的な考えの基ならいつカタログ落ちしてもオカシクない
モデルだったし…どんどん寂しくなるな

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 16:09 ID:pyMkv0Jm

7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し (国産)

>>15

俺久々に漢を見た気がするよw
こんなシナリオはいかが?

70が国内販売中止になった後は
100のGXグレードが登場、もちろん1FZ-FEで。

このスレでは受け入れてもらえなそうだな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 18:11 ID:dPLXQ4kD
>>17
当然、5速MTのみ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 19:28 ID:Ztl0lFCC
鳥山明のいとこ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 19:47 ID:l3Q+PJbL
HZJ77Vの車両総重量を3500kg超にして、NOX規制をクリアすることは可能か?
前後車軸の許容荷重なんぼだったかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 22:35 ID:qr775BX1
>>17
>>18
うんでもってリアは観音開きと・・・
色はサンドベージュかフレンチバニラがいいな。
もち前後リジットアクスル+デフロックと。
絶対無いと思うけどネ

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 22:38 ID:Dffz3lLs

直系の血が絶えてしまうのかっ!!
2317:02/12/21 22:56 ID:7IgLqGcm
輸出用70が途絶えることは暫くないだろうから
どうしてもというなら逆輸入だね。
AU仕様以外は大体左ハンになっちゃうけど。

個人でやるにはちょっと現実離れしているかな。
STDタイプでも100買える位の値段はするだろうね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:45 ID:h4hF4iGT
>>23
セミロングのラインナプが輸出にはないんだよな〜。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 03:43 ID:ArLV9WpQ
★★★東京電子サービス★★★
NEWアクアクリーンPM(小型トラック・RV用)が使用過程車で
第一号の新NOxPM法適合車としてガス検をクリア!
http://tds.homeunix.com/tds/top.html

これで我が70は、救われた〜?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 07:18 ID:ILlsgp0A
>>25
なかなかガンバってる企業だね。
こういったHPを見てると日本もまだまだ捨てたもんじゃないと思うよ。
ま、当該自動車自体を製造している大企業がこういった問題に不熱心な(以下略
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 09:20 ID:gk5vi3MA
>>26
禿同
これからも期待したいね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 16:19 ID:ONQW+uU2
足すものも引くものも無い。
まさにワークホースの鏡。
>>28
あの頃のトヨタの遺産って訳かw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:26 ID:5/OI7wF6
環境対策と安全対策は足しちくり
>>30
カタログ見たけど安全欄には
危険回避アクティブセーフティーで終わってたような…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:25 ID:t+5PYpC1
>>30
もうすぐ国内販売をやめますのでなにもする気はありません。
                          ヨタ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:45 ID:20vU1PWZ
まあ大概のクルマとガチンゴすれば勝ちかと・・・・

そういう問題じゃないか(w
この各装置を取り付けられるスペースが
果たしてあるのか。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:18 ID:qyeHP1gA
考え方が大陸的だからね。
ちょっとやそっとの事で自走不能になってたらワークホースとして成り立たない事はヨヨタ自身が一番分っているだろうしね。
経験から基本中の基本「シートベルト着装」を守れば安全ボディらしい?90、100、120より安全と思うのは自分だけ?
我が命あっての世の中ですからねぇ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:49 ID:+C8OE9VP
撥水ガラスとHMSランプ、補助確認装置が安全装備だからね。
あ、ファーストエイドキットもありますぅ(w
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:56 ID:qiatarn8
絶版七丸プラドはこっちですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:29 ID:DP/0yKzA
Aピラーの細さは設計年代を感じさせるね。まあフロントウィンドウ可倒式も
ある関係でしかたないけど・・・。今の軽自動車のほうがよっぽど太い(笑

>>37
ナナプラの話題もOKデナイノ!  経験者多いハズ

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 08:07 ID:y+2GvNrv

図太いラダーフレームで相手車を破壊
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 18:33 ID:6S1pqGVL
 
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 18:40 ID:9qhxtd+F
>>39
>図太いラダーフレームで相手車を破壊
しょうがないのでは?
一つの車型で全てをまかなう為には。
国内一般向けのショート、ミドル、セミロング
国内消防車のロング
輸出仕様のロング?

これだけの、シリーズを作れるのはフレームがあるから。
モノコックでは無理な話。

追記。
上記のロングはただのロングかスーパーロングかは知りません。
無知なので突っ込まないでくらはい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:35 ID:LmsVkGLd
>>38
でも転覆(仰向け)しても乗員保護が出来るのはそのAピラーが細い70なんだなぁ。
一見太く見える現在の車の方が転覆したら乗員を保護できるスペースがなくなるんだなぁ。
結局はトータルで考えないとダメなんだと思うよ。
(ドア、Bピラーなど)

70のボディはモノコック構造でボディだけでも車として成り立つそうだから相当なものがあるんじゃないか?。
以前嘘ツキK察で道路パトの77が4t車に掘られていたけど4tのキャブは助手席がゴッポリいっていました。
でも77はクォーターウィンドゥが片側飛んだまでで済んでた。

あれを観た時GOAの先取り?と思ってしまった。




輸出用には
ロング、スーパーロングどちらもありまっせ。

ちなみに下はホイールベースね。
トゥループキャリア(ハードトップ) 2980mm
キャブシャーシ(トラック) 3180mm
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:50 ID:fccesUrh
>>42
コイルになってAピラー内部にカナリ補強が入ったようなことを聞いたことがあるよ。
現代的な基準ではやっぱり細いんだろうね。でもおかげで視界は良好!
45旧スレの??:02/12/24 06:37 ID:0qhnzv/G
旧スレの??いくつだったけ??
(旧スレまだ読めないんで失念)
P70幌海苔@クロカンでボコボコです。
遅ればせながら>>1新すれ乙カレー
ヒルクライムで失敗、30mを転がり落ちてきた70見たコト
あるけどAピラーは見事につぶれてBピラーだけは無事ですた。
ドライバーは車体から放り出されて大怪我。。。。
(幌車ですた)
アタマが前の方にあったら無事じゃ済まないだろうなあ。。。

ってウチの70は秘密の鉄工所作成の6点式ロールケージ入り・・。
ケガだけはイヤだからね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 07:41 ID:OAE5P2wN
クロカン糊は、国家の敵。
速やかに、自主的に廃車にし、今まで人民に与えた苦痛に対して謝罪しろ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 08:59 ID:ElyN/tDD
>>46
お前は、共●党系活動家かい。何か表現が共●党の末尾団体の宣伝文句
みたいだ。お前らこそ、自主的に解党したらどうなんだ。
48sage:02/12/24 10:01 ID:0qhnzv/G
>>47煽り、荒らしにゃ反応せずに
マター理と大陸巡洋艦七○型について
語りあいませう。。

この連休出勤だったので、今日は代休だったりする。。
これから70のメンテでもしてみたりする。
4945:02/12/24 10:03 ID:0qhnzv/G
名前欄にsageって書いてどうすんだ・・・。
逝ってきます。
5047:02/12/24 10:22 ID:ElyN/tDD
>>46
お前は今朝、他スレ(クロカン…)でも同じ書き込みをしているよな。
クロカンに対して個人的恨みがあるなら、別スレがあるから、そこに
しなさい。
ところで、「国家の敵」「与えた苦痛」について、説明してください。
指摘するなら、理由をはっきり述べるのが筋でしょ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 16:47 ID:CEBT+Iv9


さて、今日は全国的にXマスイブなわけだが・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 17:21 ID:0FmlipIF
そのイブとやらにグリスが散った70の黒い腹とご対面しているのは俺だけじゃないはず。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 18:06 ID:qR03nZjc
>>52
ここにも1名。
さっき70いじりが終わったところ。
これからの予定はどうかって?



・・・なにもないです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 19:03 ID:QKgePEjY
イヴなのに女房の機嫌が悪い(w
70は絶好調(w
>>54
嫁はんのグリスアップ汁
56クロカンを根絶しよう地球の為に ◆HZhonqwuG. :02/12/24 23:27 ID:rPmAEYpu
クロカン車は、大きな車体で地球の限りある貴重な資源を浪費し、
大きな車体で強引な割り込みを行い、他の車両の運行を妨げ、
ディーゼル排ガスは、道路周辺住民に健康被害をもたらし、
車の前面には、カンガルーバーなる殺人バーを取り付け、歩行者を虐殺している。
クロカン糊達は、これほど執拗に反社会的的な行為を行いつつも、何等反省しようとせず国土の破壊に邁進している。
クロカン糊は、日本から駆除されねばならない、劣等人種である。
当スレの住人は、善良なクロカン糊以外の日本国民の手を煩わせずに、可及的速やかに、自らの命を絶つ事を命ずる。
57クロカンを根絶しよう地球の為に ◆HZhonqwuG. :02/12/24 23:28 ID:PdX4grep
クロカン車は、大きな車体で地球の限りある貴重な資源を浪費し、
大きな車体で強引な割り込みを行い、他の車両の運行を妨げ、
ディーゼル排ガスは、道路周辺住民に健康被害をもたらし、
車の前面には、カンガルーバーなる殺人バーを取り付け、歩行者を虐殺している。
クロカン糊達は、これほど執拗に反社会的的な行為を行いつつも、何等反省しようとせず国土の破壊に邁進している。
クロカン糊は、日本から駆除されねばならない、劣等人種である。
当スレの住人は、善良なクロカン糊以外の日本国民の手を煩わせずに、可及的速やかに、自らの命を絶つ事を命ずる。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:47 ID:vftkKgTl
この時期みなさん洗車どうしてます?
漏れは季節を問わず洗車機です
泥ついた後って自分でブラシで
ゴシゴシするより傷がつかないような気がして…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 06:59 ID:Byd1IOqr
いきなりブラシは傷がつくから最近安くなった独製高圧洗浄機かいますた。
時間を気にせず洗えるんでいいですよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 08:23 ID:Ic2V/2+h
昨日、燃料計の針がかなり下がったので、給油しました。
719.3Km/72.0L(9.99q/L)と予想以上の高燃費。まぁ、オンロードのみですが…。
4200cc+MTは、goodです。ただ、5速目がもう少しハイギアードなら very goodに
なるかも…。しばらくは、マターリと走りましょう。
ところで、普通車のように、1000kmでオイルとエレメントを交換せねばなりません
か。教えてください。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 18:58 ID:hAIEc6Vf
小生もいちおう最初1000`でエンジンオイルとエレメント交換しました。
3000`でエンジン、リアデフ(LSD)、ミッションオイルを交換。
現行ナナマルはエンジンオイル交換一万キロ毎になってるけど
オイルパンの容量がちょっと増えただけで交換時期が2倍に伸びるもん?
それともエレメントの性能か上がったのかな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:53 ID:ktX6va+q
洗車で傷を最小限に抑えながら泥んこを落とす方法ってないかね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:38 ID:h0XpOToi
確かにEGR導入という相反する条件にもかかわらず、交換時期が2倍に伸びたよね。
ただ同時に燃焼室なども細かく改良されたらしいし、オイルの指定グレードも
上がったんじゃなかったかな?因みにH4年式はCCもOKだった。現行70はCE以上?

それにもともと10L近いオイル量で余裕があったとか考えられないかな?

フィルタは安物でなく純正系列のをカナラズ使おう。構造が全然違うぞ!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:50 ID:h0XpOToi
フッ素系の液体ワックスは泥の剥がれがよかった気がしたよ!
あくまでも何もしないよりはというレベルだけど・・・。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 19:46 ID:wJ533kFS
ちょっと質問です。
彼氏が70系プラドに乗っているんですが、今度タイミングベルトを交換することになりました。
私は車の事はよくわからないので、いくらかかるのか聞いたところ、20万って言われてビクーリ!!
そんなにするもんなんですか!?タイミングベルト代は私のボーナスから
出る事になってるので(彼と私は同棲していて財布は一つみたいなもんなので…)
私としては20万の出費は痛い!!のです。
彼はめんどくさがりで値切るようなタイプでもないし、
相場がいくらぐらいなのか知りたくて書き込みしました。
ランクルにとってはプラドはオコチャマみたいなもんだと思うし、
失礼とは思いましたが、70系プラドのスレが見当たらなかったので
こちらで書かせてもらいました。どなたかご存知の方m(_ _)m ヨロシクオネガイシマス
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 19:56 ID:h0XpOToi
悪いことは言わんから、何も聞かずポンッ!と20マソ出してやっちくり!(笑
6866:02/12/26 21:04 ID:wJ533kFS
>>67
マジデスカ!?
浮いたお金で私のお洋服購入の夢が泡と消えまつ。
70の1HZだとタイベルの交換はエンジン持ち上げなくてもできるんだっけ?
プラドのエンジンはどうなんだろ、ターボだから工賃が高いかも。
70日曜日よりの使者 ◆Bg/lJw/Yek :02/12/26 21:35 ID:d+ZhV4Ti
KZ系は超楽勝、L系は糞と聞きましたが…タイベル
71名無しさん@そうだヨンマルに乗ろう!:02/12/26 22:03 ID:i794AhuP
 20マンあったら中古のエンジン乗せ換えれると言ってみる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:20 ID:E8NXkc3e
おまいら、最近背面タイヤ外してる
70プラドを良く見かけるがパンクしたら
どーするつもりじゃ!!













ぱっと見すっきりしとるので漏れもやってみよっと
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:22 ID:Flqdz1QA
>>66

悪いが、それ彼氏水増ししてるのでは?
ディーラーで聞いて味噌。但し聞くときは車検証のコピーを持って行って聞くべし。

それか、知り合いに詳しいのがいれば、タイベル代と1升瓶か、それとも寿司おごる
位で済ませられるものだが。
74一応整備士:02/12/26 23:25 ID:KQtxaDHv
>>67
20万て高すぎんだろ!10万でお釣りがくる筈。他の店に行って聞いてみたら?
>>69
1HZはクランクシャフトまでベルトがいってないので、そんな必要ない筈。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:44 ID:4y5Qg5Dt
ゴルァ! 別れ話にまで発展したらどうする!(笑
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:11 ID:C4pdp1ip
でもこのままでは香具師にぼられてまうと思う
7766:02/12/27 00:28 ID:ayCNSyjy
皆さん、本当に本当にレスありがとうございます〜
>>70
タイベルの何が超楽勝で糞なんですか?意味分かってなくてゴメンナサイ&オシエテチャンでスマソ

>>71 >>73-74 >>76
てことは、相場より高い!って事なんですね〜フムフム
残念ながら詳しい知り合いも居ないので、一升瓶で済ませられそうにはないんですが
知人の紹介のところなので、もうちょっと交渉してみるように言ってみます。
私もぼられるのはカンベンなんで強気でゴーでつ。
10万でお釣が来るんなら、私もお洋服買えるしね・・・( ̄▽ ̄)イヒヒ

>>75
だ、大丈夫だと思いまつ。さっき彼氏にここ見せたら笑ってました。
・・・ん?笑ってるってことはもしかして怪しいのか?
水増し疑惑浮上!追求せねば!(w
1HZにはタイベル交換警告灯(10万`)がありますが
実際にはどのくらいで交換すればよろしいものでしょうか。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 07:43 ID:2MHhJfdo
>>78
ここの>229だが
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038719534/
今、10万300`
年明けには換えちゃうと思う

>>77
男とデーラーなんて星の数だっ!!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 08:07 ID:WpXllG6w
1KZ−TEはタイミングベルト交換は非常に楽でつ。
K4よりも簡単に換えられる構造になってまつ。
タイミングベルトのみだと部品代は3,150円でつ。
交換時間もヨヨタ標準作業工数だと1.5も行かないのでは。
仮に1.5でも工賃は12,750円くらいだと思いまつ。
それ位簡単に交換できる構造になってまつよ。
>>79
なるほんど。
じゃファンベルトも同時に交換すれば効率いいわけか。
ファンベルトは5万`毎じゃきついかな。
ベルトテンショナー?のプーリーもある程度で交換したほうがいいと
どこかで見たような気が。
 そのカレシは
「そんな2ちゃんの書き込みと俺のどっちを信用するんだよ〜」
とか言ってるとオモフ。
俺もランクルをだしに必要経費水増ししようかな〜
でもきっと、そんなトラックと私のどっちが大切なの?と言われて終わり。
66さんみたいな心の広い彼女キボーン。
8445:02/12/27 21:17 ID:PdQuomO3
寒いね〜っ!
昨日から吹雪でさぶいっす。
道路は一日中凍結&圧雪だし。。。
雪国にお住まいのランクル海苔の皆の臭、
雪道の運転はくれぐれも気をつけませゥ。

>>83 そんなトラックと私のどっちが大切なの?と言われて終わり。
 66さんみたいな心の広い彼女キボーン。

確かにトラックかもね・・・。
ランクルって。

そんなウチの女房の愛車はHJ-61ダッタリスル
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:01 ID:rNRi+0JY
>>82
すべてがそうかは解りませんよ。
13568-69085がタイミングベルトの品番です。
そもそもタイミングベルトの交換に20万だったら私も車屋します。
坊主丸儲けだもん。
8666:02/12/27 23:21 ID:ayCNSyjy
皆さん、またまたレスアリガトデス(*´∀`)
今日、彼氏が業者に問い合せたところ、なんと2万6千円でした!
なぜ彼が20マ ソなんて言ったかというと、会社の人にいくらくらいしたかを聞いたら、
社用車のタイベルを交換した時に20マ ソくらい取られた、と言われたそうなんです。
で、私に20マ ソって言った…ということでした。お騒がせしてスミマセン…
社用車のタイベルがぼられたか否か、はたまた彼の話がほんとか嘘か(w 
それは置いとくとして、2万6千円なら大助かりです。
お洋服どころかバッグも靴も買えちゃいます(^^
しかし彼は浮いたお金でマフラーを買うとかほざいてるので、
首に巻くマフラーを渡しておきましたが。
でも、彼が手に入れた初めての大きな宝物なんだろうなと思うと、
少しくらいお金かかってもしょうがないかな?って甘い顔をしてしまうのでした。
8766:02/12/27 23:24 ID:ayCNSyjy
>>82
2ちゃんです(w
>>83
私も時々借りて乗ってるので、あまりきつくは言えないんですよ〜
でも、私の車を彼が廃車にしたので、借りなきゃいけなくなったんですが(泣)
必要経費水増しするんならバレない程度にね(w
そして彼女にも時々エサを与えてくださいおながいします。
>>84
奥さん(・∀・)カコイイ!!
しかもHJ-61って…確かにトラックのようだ(^^;
>>85
私も車屋シル!! ってタイヤ一つ交換できませんがな…

連続カキコスマソ&皆々様色々アリガトゴザイマシタm(_ _)m
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:42 ID:8r2QleMi
ズイブンと2ch及びランクルの形式慣れしてる女将だナ・・・!?
8966:02/12/28 00:06 ID:OrkOYcrE
>>88
それは褒め言葉として受け取って良いのでしょーか?(^^;
90ジムニスト:02/12/28 00:08 ID:R+Wa1HMz
ジムニーのJB23のMTに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも軽自動車なのにターボだから結構早い。軽自動車は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。普通車と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTだから後ろにさがっていくから。
走行性能にかんしては多分ジムニーもランクルも変わらないでしょ。ランクル乗ったこ
とないから知らないけど個人的にはジムニーで十分だと思う。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で135キロ位でマジでランクル70を抜いた、さらにその後、F2でランクル70がのぼれなかった坂を上れた、つまりランクルですらジムニーには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
91神威シュトコーの魅氏魔:02/12/28 00:12 ID:iJ+rTUOW
>>90
ネタにスレするのもなんだが
ジムニー最前線志望ってコピーだったよな当時
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:19 ID:3WeNq4zF
>>88
まあまあ、マターリと

突然の大雪
30`で走行中にH4押すつもりが焦ってハブロック押してもた!
異音がしたのですぐOFFにしたが壊れたんかなー?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:06 ID:nSHGXW9I
あらかじめハブロックしておかないのに走行中にH4押そうとする行為自体が???(笑
「ギャッ」ていう音がするよね。その後不具合がなければダイジョウブ

販売店でも教えないから結構知らずに走行中にハブロックボタンを押して
びっくりするらしい。取説読めば書いてはあるけどね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 12:24 ID:15rlQ99S
やはりハブはマニュアルに限る。
面倒な反面間違いが少ないから。
吹雪の日にわざわざ車外に出てハブをロックするなんてほとんど狂気の沙汰。
でもそんなことの積み重ねが楽しかったりもする。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 12:51 ID:k5r3KsAq
マニュアル・ハブですが、常にロックしたままです。
はずすのは、長距離の舗装路の移動が多い時だけです。
ところで現行70やサハリのデュアルモードオートハブってどうなんでしょうか?
レンチでロックできるのは便利なんだけどやっぱりマニュアルよりは
信頼性はないのかな。
もっともオート機能を使う事はほとんど無いんだけど。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:41 ID:YX4ylGCP

ヨヨタは電動フリーハブの欠陥に対する賠償を実施するニダニダ
>>96
レンチ使用は手間だけど
確実にロックできるのだから
信頼性はマニュアルと一緒。
9976海苔:02/12/28 23:37 ID:sv0Wadv7
今日、路面がアイスバーンになっていたので、焦って走行中にH4ボタン
押してシモタ。高速走ってたら、前の方からガラガラ音がシテタ。
壊れてシモタかな・・
ちなみにデュアルモードハブデス。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:38 ID:ial5aV4x
ハブロック押してからH4を押すのね
四駆への切り替えやロックのスイッチが一杯でナニがナニやら…
取説は読んでみるモンですねぇ
あ、92=100でした
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 01:35 ID:AaUWGFN8
70には90や100のようなフールプルーフが少ないからデバイスの構造や機能、
そして操作手順を理解していないと壊してまうよ。

「電動ハブ」
1.絶対に走行中にハブロックをONにしてはならない。
  (極低速ならそれほど問題にはならないが、やらない)
2.ハブがロックされている状態で常識的な速度なら4HのON-OFFは自由
  (直進中が望ましい)

>>99さん
デュアルモードハブも手動であらかじめロックさせておかない状態でいきなり
4H押すとハブを壊すがな。
オート機能を使うのなら一旦停車して4H押す。

雪道とか走るのが分かってるのなら、あらかじめ自宅出るとき手動でロックしとこう。
そうすりゃ走行中でも4Hにできる。デフも暖まるし・・・。

ていうかハブ以外の部分も含めてジックリ取説読もうぜ、心配になってきたよ。
10360:02/12/29 01:37 ID:N3aP+IP5
ここ2日ばかりこの地方では珍しく積雪があったので汚れてしまいました。
ランクル乗りの先輩方は、購入後一度も「洗車なんてした事ないよ」と言われる
と思いますが、ぼくは昨日洗っちゃいました。新色ウォームシルバーのボディが
目に映えて一人でニシャってました。ところで、これは仕方のないことかもしれ
ませんが、干渉を防ぐためかボディ各部の境目の隙間の大きい事。ああ、クロカ
ンなんだなと思いました。また、フロントの鉄チンホイルの汚れも感動的でした。
国産なのに結構ブレーキダストが多いのですね。所有する老婆ぁミニと同じ位汚
れます。ウムムム、感激だ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 03:48 ID:szDzNIQJ
フロントのブレーキダストは凄いっす。
ホイルの裏がまっちゃ色になる。

折れのもデュアルモードハブなんだけど、

1 オートの状態で四駆に切り替え発進して自動ロック
2 バックで解除しないでハブを手動ロック
3 それからオートに戻す

と、解除されるんですよね。
以前デリカのオートハブがバックでうまく解除されなくて困った事があるんで。
もっとも今はオートでロックさせる事はほとんど無いんですけどね。
じゃ最初からマニュアルにすればよかったとか言われそうだけど。

そうなんです・・・
hage
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 15:08 ID:fIFqL6h/

ハブ切り替え用の黒塗りレンチが渋い
hage
hageばっかりでどうするよ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:14 ID:oehEdVpy
タイヤ換えた235-85-16
エンジン回転が下がって静かになったYo
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 02:53 ID:KpG0/PYO
>>109
車検は通るの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 10:53 ID:oCDcRdWi

 前 輪 直 結 以 外 に 選 択 肢 無 し
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 12:24 ID:VuW8SHPU
>110
純正ホイルではみ出てないし、ノーマルタイヤより許容加重高いから大丈夫
普通に走行しるなら干渉しないだろうし、メーターが若干甘くなるのはヘルパーで
校正して36km/hくらいでボタン押せばOKじゃないかと思うYo
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:21 ID:RtSmk7ut
小型トラック用(70もトラックですが)のタイヤってどうなんでしょ。
4×4用より値段は高いけど長持ちもするんだろうか。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:15 ID:9/vjhUwg
コテハンでの投稿は、嫌われるようだが、ジープスレで気になる投稿を見つけた。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1032758328/798

兵庫県によるディーゼル規制案のようです。
このスレでも無関係と言えない人も多いのでは。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 20:24 ID:pfhJuNCy
>113
10マソキロ使えそうだな
ホイールのリム形状が違うのがちと気になるがのう
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 08:52 ID:yeEzi2g9
>ホイールのリム形状が違う

ど、どういうことでつか??
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 11:59 ID:2OYWxcb6
昨日(12/30)早朝からマターリとR2を走ってきました。殆ど渋滞無しで50から80km/hで
走行しました。678.5km/64.51L(10.51km/L)となりました。
>>61
エンジンオイルなんですが、年末でディーラーが休暇に入ったので交換してません。
ディーラーは「週末交換」ってのをやっていていかなる車種であろうと一律1500円
で交換するとの事。ランクルもそれで良いということなので、交換はディーラーの
営業する来年まで待ちます。
>>64
ボンネット裏のステッカーにはCF-4(10W-30)と印刷されてます。それからフィルター
の情報に感謝。
では、ランクル乗りの皆様良い御年をお迎えください。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 13:01 ID:wKVnTfci
前スレも含めて名無しさん主体の有益な情報交換の場所として
すっかり定着したようですナ。

スレ立てしたわけではないけど喜ばしいかぎりです。
とやかく言われる2chですが来年もヨロ!

119ほしい!:02/12/31 13:31 ID:Zy3LG6oM
70海苔の皆様に聞きたい事があるのですが。

今まであまり車に興味なかったのですが、友達が「らんくる70買ったよ」(FRP屋根のセミロング?)って言うから
「なにそれ?」って感じで見せてもらった所、「!?」衝撃を受けてしまった・・・あまりのシンプルさにw 

今の時代にコレナニ?ってぐらいのシンプル!グローブボックスの蓋が鉄!空気噴出し口が私の子供時代の頃の車みたい!(丸かよ・・・
そのくせトリップ&オドはデジタル・・
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!って感じです!
こんな車が、今時新車で買えるのか!「質実剛健」がモットウの私としては、欲しくてたまんない。
でもハッキリ言って、いま現金がありません(情けな!
かといって、今の時代&状況でローソは組みたくない(勝手なんですが・・
しかし、一年半ほど貯めれば、かつかつ買えそうなんですよ。
で、ここで質問なんですが・・

「一年半〜2年後にまだ新車(ディーゼル)があると思いますか?」

わかる方、教えてくださいですぅ。 まとまりの無い文章でスマソ。

 
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 14:10 ID:uzhf+cQr
   7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し

ッて感じは凄く解りまつよ。

>「一年半〜2年後にまだ新車(ディーゼル)があると思いますか?」
ム、ムズカシイでつなぁ・・・
国内向け70は月販100台前後、すぐにでも販売中止の可能性あり。
ガソリン車を追加する気配もありまへん。
逆を言えば今でもこの状態だから余裕綽々の豊田なら続けられるかも。
ホント、予想つかない状況でつわね。

それよりディーゼルの場合は住居が問題でつよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 14:29 ID:QiBcXEkG
陸に生息するシーラカンスだな。ぐっはははは。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:55 ID:rN8/wYGP
昔はシーカランスと言えばデボネアのことを言ったが
今ではトラックを含めても、形の変わってないのは
70が最古になってしまった。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:20 ID:nELNAeje
今日は1年間の感謝の気持ちを込めて70を洗車しますた。
今夜から雪みたいだけど・・・

来年が70にとって発展的な年になりますように。
そして70乗りみんなにとっても良い年でありますように。
それでは良いお年を。
洗車できてウラヤマスイ・・
氷付けになっちゃいます。
洗車できる来年の春まで厳寒と塩カルに耐えてくれ〜〜
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:12 ID:6pNbqy5V
>>119

欲しいと思ったら買ってしまえ。
ローンでもなんでも汁。
>>114 のリンク先を見ても分かるがディーゼル車に対する言われ無き迫害は、今後拡大すると思われる。

今住んでいる所で購入に問題なければ、とっとと買ってしまえ。
特にランクルのショートの場合、激しくOFF走行している可能性があるので中古車買う場合、
目が肥えてないと厳しいものがある。
無くなってもおかしくない車だから、無くなる前に新車に汁。

>>114
有益な情報ありがとうございます。当方もPCだしてみます。

では、皆さん良いお年をお迎え下さい。

規制区域で70をおもちの方は、早く対策機器が出来るといいですね。
126ほしい!:02/12/31 20:19 ID:Zy3LG6oM
119です。
皆様、レスありがとうございます。

>>120
>> 7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
そう! そんな感じです。w  ひとめぼれしますた。
なんでいままで、気にならなかったのか・・・

>>125
今住んでいる所は、ぶっちゃけ死国のどこか・・です。
ヂィゼル規制関係の知識は、まったく無いので調べてみまつ。ヂィゼルは、あのぶっとい低速トルクがイイ!!
車を見る目もまったく肥えていないので、やはり新車ですね。
TOYOの営業マソが友達にいますので、年明け早々相談に逝って来ます。・・・印鑑もってw

シロウトの相手をしてくれて、ありがとうございます。
では、皆様。事故に気を付けて、良いお年をお迎えください。
お邪魔しました〜。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 08:08 ID:2ivvhcM0
新年おめ!!!

今年は70何台売れるかな。。。。。

  7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し

だぁッ!!!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 11:44 ID:flMxZcXx
新年明けました
今年もマナーを守り
交通弱者優先
交通法規を遵守し
環境に優しく
無事故、無障害
素敵なカーライフ
クロカン生活へ向けて精進する所存です。

2003,元旦
初hage
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 09:31 ID:Q8servpG
謹 賀 新 年

探してたシートヒーターがやっとあった。
これでケツが冷えなくてすむ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 22:22 ID:OWMvA8WR
新雪を蹴散らして爆走するナナマル・・・絵になります。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 23:02 ID:i9ps9Sbt

 7 0 意 外 に 洗 濯 板 弱 し
77を手放して、早、1年と3ヶ月。
Noxさえなければと思うこの頃。

そうでなければ、70MLからの脱退も必要なかったし
sageで書く必要も無い。

>70以外に選択肢無し
には激しく同意するが、国と自治体のダブルパンチでは飛ばしも意味無いし。
新車で欲しいのが何にも無い。
結局旧車に向かうしかないのか。
ランクルだと、FJ40、FJ55、FJ56
ジープだと、J52、J56、J57、J38、J37 あたりかな。
ガソリン車ならNoxだけだし。ガス検通せば問題無い。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 00:35 ID:8fCvPNx9
青と銀の2dナナプラ遭遇age
カコイイ!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 07:53 ID:azUbW8Zc
>>133
小生はド田舎在住だからまだ実感できないけど・・・・悔しいですね。
ガソリン車をラインナップする気配は無いんでしょうかねえ。
輸出仕様にはあるんだから不可能ではないと思うんだけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 09:52 ID:FjNDdxdP
>>133
私も同じ立場だ。HZJ73延命出来るのだろうか。
今年の10月から自治体規制開始。早く対策機器出来ないだろうか。
今の子供が大人になるまで、乗り続けたい。

私の親父がそうだった。親父はジープのJ34に乗っていた。
俺が生まれる前から、乗っていたそうだ。俺は親父のJ34を見て育った。
家族でどこかに行く時はいつもJ34に乗って行った。そして俺は家を出て
嫁さんもらって独立した。J34はまだ親父と共に走っている。
そんな家族のような車に出来たらと思って73にしたのに。

『大きなのっぽな古時計』では無いがJ34は親父と共に逝ってしまいそう。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 10:32 ID:wosEPLPv
70は輸出用にガソリンがあるが、排ガス対策なにもやってないんじゃ
ない。トヨタも国内用にその対策をするだけでかなりの投資をせまられ
るのでは。それに70を使ってる会社も70じゃなければだめってゆう
所もないだろうし。実際、道路公団でもサーフ、パジェロ、100、
なんでもありだ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:49 ID:t5n6SZfn
>>137
ガソリンエンジン搭載車を国内にリリースするのに、何か特別な対策っついるの?

3Fにしろ1FZにしろ全て80系に乗用車登録があるでしょう。
新規開発が必要な物は無い。ガソリンエンジンをリリースしないのはトヨタの怠慢。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 15:19 ID:YI8vcNee
>>132
> 7 0 意 外 に 洗 濯 板 弱 し

確かに純正延長バンパーだとつっかえるわな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:41 ID:BfvlUuO9
>>ホイールのリム形状が違う
>ど、どういうことでつか??

アルミとテッチン(チューブ、非チューブ)などリムのリップ部は微妙に違います。
8JJとか7Jとか書いてある。でも普通に使うのならそんなにシビアに考えなくても
イイようですぜ。


141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:25 ID:BDQ2YdKt
>>137
>>138
1FZ−FEって53年乗用車規制適合だったと思うから70バン(貨物車)に載せるのにはそう無茶な追加コストは掛からないと思うよ。
また輸出向けもあるからやろうと思えばいつでも出来るはずなのにねぇ。
怠慢だな。
でも1FZを70Vに積むとあのダルな吹けとか細いトルクしかないテリオスキングの居場所が動力的にはなくなるからねぇ。

ミドルでも1800kg程だからかなり動力的には有利になると思うぜ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 05:39 ID:1geLoAgY
>>1
三菱式大陸巡洋艦派字江路は如何なもんでしょうか?
性能的には
日産式大陸巡洋艦>三菱式大陸巡洋艦>豊田式大陸巡洋艦
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 08:16 ID:YFLzKFnr
>>140
そうなんすか。
BSのM810なんかイイかなとか思ってまつ。
225/75R16で18,000円ぐらいらしいっす。

>>142
大陸巡洋艦は豊田製作所しか造ってませんが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:37 ID:sQosxOoc
日産式大陸巡洋艦 三菱式大陸巡洋艦・・ハア? 初笑いの会場はここでつか?

別にヨタ以外のをけなすつもりはないけどイタイ、イタスギル書き込みだ
大陸巡洋艦を英語に意訳してみよ
日産ランドクルーザー、三菱ランドクルーザーってあったか?
豊田ジープは昔あったがな・・・。

貴兄のまわりではクロカン車のことを何でもランドクルーザーというの
ならワタシとしてはうれしい気がするが、ほかではあまり使わないほうがイイね。(笑
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:45 ID:G7+2mBoz
ブリザード復活キボンヌ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:01 ID:8pra2qDz
クロカンに詳しい人以外は、この手の車を見ると皆、ジープと言うだろう。
初代ブリザード?なのかな。
あの40ジュニアみたいなやつ。
あれいいっすよね、コンパクトで。ガソリン車なんかな。
その次の(ラガー、ロッキー)もタマに見るけどやはり大きさが
ちょうどいい感じ。
ロッキーのフルタイム4駆なのに前後リーフってのも何か笑えていい。
まあ初代エスクが一人勝ちで絶滅させちゃいましたけどね。
そのエスクも・・・・
初代ブリザード(タフト)の画像ハケ〜ン

http://www.interq.or.jp/tokyo/d-force/Nichimo(20)TAFT_4WD.JPG
149APPLE:03/01/05 00:44 ID:3m7g8feA
ついこないだのイブに免許とって、冬休みは実家に帰って親の77乗りまくってました。
で、つい3日前、友達と神戸の表六甲を上っていたら、雪降ってて
ケツがふりはじめて、そのうち直進は常にホイルスピンしっ放しじょうたいになりました。
それでドリフト楽しみながら上ってたんですが、とうとうヤバイくらい滑り出したので、
四駆にしたらホイルスピンすることなく走行できました(20キロ以下)
で、上りきって、次に裏六甲から下るというとき、くだりは四駆の必要ないだろうとおもって、
2WDに戻して下っていきましたが、やっぱり上り以上に怖くて、
途中何度もケツが滑ってしまって、真横になってくだったり、
カーブ曲がりきれずにカードレールに突っ込みそうになったり(自然とポンピングブレーキができて危機は回避できた)
180度スピンしてしまったりもしながら下っていました。
でも、何よりポンピングブレーキ習得!とかいって浮かれた僕は調子に乗って一瞬アクセルをグンッと
踏み込んでしまいました。といっても、絶対35キロていどですが・・・。
次右カーブもポンピングブレーキで。とか思ってたのですが、
手前で減速しようとしてもまったく減速できず、30きろ程度で結構急なくだりの右カーブに突入。
でも途中でポンピングブレーキしても曲がりきれないことを直感で感じ。
ガードレールに突っ込まざるをえないことを悟った僕は少しでもダメージをへらすためポンピングブレーキをやめて、
ブレーキ踏みっぱなしで速度を落とすことに努めました。
で、左前をガードレールにドンッ!
次の瞬間にはガードレールに跳ね返されて、反対車線にいました。
結構な衝撃でした。
もう完全に左眼の辺りはつぶれてグチャグチャ(ーー;)
と思っていたのですが、見てみると不思議なくらいダメージZERO!
バンパーが最初にあたったようで、凹みはゼロでした。
ただ、左前の5せんちくらいの泥よけがこすれてジャリジャリになってしまいましたけど・・・。
でもホントバンパーめっちゃありがたい!
150APPLE:03/01/05 00:45 ID:3m7g8feA
あともう1個。
これは前からなんですが、
ハンドルがおかしいです。
手放しすると、自然に左に曲がっていきます。
で、直進するには常にハンドルを右にちょうど45度曲げなければなりません。
これって、何が狂っているのですか?
151 :03/01/05 00:53 ID:ptIN598G
今日は大雪で、嬉しくなってウヒャウヒャ言いながら国道を巡回
たくさん乗用が落っこちてますた。
70のワゴンかバンか知らないが、
フロントグリルにみかん付きしめ縄をつけた70とすれ違った。
>>150
70は頑丈だから相手が大破します。
ガードレールだからヨカッタけど気をつけませう。
雪の下りは車が重いので滑ったら立て直しは難しい。

ハンドルは前輪のアライメント(角度)が狂ってるのでは。
タイヤの減り方が左右でかなり違ってると思うけど。
あるいはもともと減り方が違うタイヤを前輪に履いているとか。
けっこう危ない事なんで車屋さんに見てもらったほうか吉。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:57 ID:Q79Hc6RL
>>150
前からなら違うかも知れませんが、タイロットが曲がるとそうなる。
事故の後から酷くなったのならその辺りでしょうね。
文面からして御自身で調整するとは思えませんので早急に整備工場に持ち込みましょう。
他人に迷惑を掛ける前にね。(w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 13:21 ID:/MOpOFvM
ナナマルは普通の乗用車はもちろん一般のクロカン車と比べてもハンドリングが
とてもダル。ナナマル暦10年のワタシでも雪道の下りは怖い。免許取立てのころは
いろいろやってみたくなるし、またそうやって上達していくものだけど、くれぐれも
注意して運転しよう。大きな事故を起こしてからでは遅いのだ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 14:07 ID:0XqXFhKl
前輪コイルになってからは路面追従性が改良されて雪道もちょっとは
安定性が増した・・と思うんですが、どうなんでしょ。
小生は前後リーフの70で雪道を走った事は無いんですが
ジムニーがコイル化された時は同じ車とは思えないくらい雪道での
安定性が上がったんで。
157155:03/01/05 14:32 ID:/MOpOFvM
リーフを前提に話をしていますた。
70コイル、いいですよね!ちょいとうらやましい。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:55 ID:KYmFviN4
リーフは運転したくない。怖ぇー。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 20:15 ID:3LUQ+0Tf
でもいつでも安全運転という習慣が自然と身につくんだわ。
無茶デキナイシ
どうせなら前後コイルにしてほしかった
16160:03/01/06 10:09 ID:e0hqYHTs
願わくば、コイルをもう少し硬くして欲しいというのは邪道なのかしら。
また、純正タイヤをHTではなくせめてATにしてもらいたいというのは贅沢な
望みなのでしょうか。
今年もよろしく。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 13:11 ID:6OcAmZwP
>>150
>>154
自分も同じ現象が出た。
左へ強く持ってかれる・・・
で、店に見てもらったけど原因不明。
取りあえず、タイヤローテーションと再バランス調整で直った!!
不思議な位に直った。
何処までも真っ直ぐに走る、ハンドル持ってなくても。
タイヤの磨耗が原因だったみたい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 13:21 ID:K0GCaO4R
>>161
言えてる!
出来れば、後1インチ位タイヤとボディーのクリアランスが欲しい。
コイルの硬さは丁度良くないかい?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:02 ID:8boZfaER
ランクル6#のすれができてるようですが、閑古鳥が鳴いてます。
街で見る機会も減ったよね。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041450389/l50

50、60、80と短命だよね。(40、70に比べてだけど)
しかし50は今の車には無い気品というか華があると思う。
>>142 >>144 ついでに>>1

そもそもLANDに「大陸」の意味はない。
それを言うなら「陸地」。
「大陸」はCONTINENT。

つまり「陸地巡洋艦」、
中国的な言い方するならこれが妥当では。

さらに>>143
「造っている」のはアラコ。

以上、
つまらん話しでゴメンね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:56 ID:iNO7v9qG
・・・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:18 ID:aw0Z95IY
>>147
ロッキーにフルタイムはありましたけど、
サスは、フロント−ダブルウィッシュボーン、リアだけがリーフです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:20 ID:0a/41fzI
>>143
>>144
かっこわるw(ぷ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:45 ID:iNO7v9qG
・・・・・・
17160:03/01/06 23:07 ID:mxyIeQRX
>>163
個人的にはもう少し硬いのが良いと思います。ただし、私はこれに乗って日が浅いので
オフロードをまだ走っていないのです。恥ずかしながら・・・。163氏はオフを走られたう
えでのご意見なんでしょ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 23:21 ID:8SUCFt/O
除雪車のこない道を
通るのっておもしろいね
車も汚れないし
173APPLE:03/01/07 00:39 ID:nt9dM1j0
うちの77は前後リーフです。
バネの違いでそんなに走りが変わるのですか?乗り心地の違いは納得できるけど・・・。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 00:40 ID:kMOJVSgc
>>166
>そもそもLANDに「大陸」の意味はない。

  意訳って意味を辞書で調べてみれば?

>中国的な言い方するならこれが妥当では。

  誰かそんなこと言ったか?

>「造っている」のはアラコ。

  間違いではないが正解でもない


・・・・・・・と日記には書いておこう
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 04:37 ID:AnzpZmTs
俺の親父が先代プラド買ったんだけど、性能的には
どうなのかな?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 07:06 ID:FNNPh8Op
>>173
ぜんぜん違いまっせ。
オンロードのコーナリングとか歴然。
>>175
オンオフどちらもそこそこイケまっせ。
初期型はパワー不足ですが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 19:04 ID:fUK1Tfa0
峠を攻めるならコイルの70だよ。

あ、リアLSDは必須。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 20:51 ID:eWD/cxvK
>>177
「峠を攻める」という文字を見ると、どうしても頭文字Dを連想してしまう(w

・・・ひさしぶりに「頭文字O」のホムペみてくっかな。
179166:03/01/07 21:54 ID:qadOebrQ
>>174がゴキゲン斜めなので


>意訳って意味を辞書で調べてみれば?
意味に重点をおいて翻訳すること(広辞苑)

>誰かそんなこと言ったか?
確かに言ってないかもね。
スレタイを見た私個人の判断。
もし>>1が中国的な言い方を意識してなかったのであれば
私は謝るほかありません。

>間違いではないが正解でもない
ぜひ正解をお聞かせください。
お願いします。



実は
ゴキゲン斜めなのは
自分だということに気づく…。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:19 ID:g6oHxWI5
・・・・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:42 ID:dG0gpcC7
>意味に重点をおいて翻訳すること(広辞苑)

果てしなく続く大地を進むイメージで訳せばLANDを大陸としてもあながち間違い
とは言えないでそ? >>144は「直訳」とは言ってないし・・・。
矛盾するかも知れないが、ワタシはランドクルーザーのことを大陸巡洋艦○×型
とかと表現することはあんまし好きでなかったりする(汗

>>間違いではないが正解でもない
>ぜひ正解をお聞かせください。

シャシーがなくて車が動くかい?
アラコは企画、設計の一部、ボディパネル内装組み立ててシャシーにノッケル
のが仕事。クルマの主要部であるシャシーは今でもトヨタで組んでるハズ。

・・・・とひとりつぶやいてみる。
182166:03/01/08 00:02 ID:ZisQ3WY7
なぜ「陸地巡洋艦」に導こうとしたのか、
それはここにそう記されていることを予め知っていたから。
http://www.toyota.com.cn/g/g01_22_08_static.html

アラコがボデー、トヨタがシャシね。
てっきりアラコで製造、ブランドはトヨタ、かと思ってた。
どうもね。>>181



円満解決ということで。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:36 ID:eOjaHT5F
荒川板金→荒川車体→アラコと言った社名の移り変わりを見ても
もともとトヨタの下請けボディメーカー・架装工場だったわけだす。
中国向けHPの紹介TNX!

>円満解決ということで。
ときにはスレに緊張があってもいいでそ?(笑


184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 09:55 ID:50KUkbdL
四駆にして圧雪路を1500回転くらいで走ると下回りから
グウオ〜ンって音がするんですけど(アクセルオフの時に顕著)
直結だからこんな感じなんでしょうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:15 ID:n6bA3b3N
4Lだったという落ちではないでしょうな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 15:21 ID:drPhSIBd
いや、4H4速の時でつ。
hage
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:22 ID:SGMasafq
完成車がトヨタ系の工場で生産されていたら何処かに必ずラベルが貼ってあります。
70系の場合運転席ドア内側でつね。ラベル単体でも購入できます。

70プラドもアラコで完成していまつからちゃんとラベルがありまつ。
90、120は直系の田原工場産でつからありません。

でも今のラベルってちっちゃいんだよね。
40や60の頃はデカデカと荒川車体工業ってラベルが貼ってあったんだけどね。
ちなみにコースターベースの検診車は「トヨタテクノクラフト」って貼ってありまつた。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:42 ID:opIMDe8r
昔・HZJ73新車で買ったら、FRPトップの内側に油の染み込んだ軍手の跡がた
くさんついていたよ。一応苦情言ってみたけど下請けの架装メーカーの手作
りってかんじで納得したけどなあ。70じゃななければ大騒ぎしてたと思う。
人力で屋根載せている姿が想像できるなあ。セーノデエエエドッコイショオ・・とか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:59 ID:n6bA3b3N
70のあの特徴的なエアコン噴出し口もアラコのコースターの流用だ罠

んでもって流行がひとめぐりしてきて最近の新型車には丸型が結構あったりするネ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:39 ID:Dj1gRV+A
>190
記憶が確かではないが昭和50年代前半頃のコロナマーク2の部品と同じだと思う
・・MX30とか40の頃・・2ドアのチェイサーがカッコヨカッタ・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:44 ID:ISkBEZlN
>>184
型式、改造の有無、走行距離、その他詳しい状況やネタ話を提示したかどうか?





--------これが親身になって相談に乗る人が現れるかどうかの境目だと思うのよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 01:01 ID:ISkBEZlN
けっこう意外なクルマ同士で部品の流用してるよね。
そういえばランクル56のミラーの金型は今でも70のフェンダーミラーで
使われてますな。30有余年同じ部品
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 20:02 ID:A9W1O1BP
>>184はショートでリフトアップしてるに1票! ハズレかな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 14:27 ID:0KbL9o64
スレ違いかもしれんがパリダカの篠塚が重体だそうだ。
写真では大変なことになってるが心配だ。

ロイター通信
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=sportnews&StoryID=2020612
hage
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 20:48 ID:LRNkdh85
頭蓋骨が割れて、脳が流れ出しているな!死の図化。
惜しい人材を亡くした。
ご冥福を。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 22:43 ID:IdC6EHYg
氏んでねーよ
グラトレの効かん坊め!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 02:44 ID:7OAYmxEp
はて?>>119はどう解読したらよいのやら・・・

グラントレックでスリップして大切な70をぶつけたとか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 07:09 ID:XPHYcOYi
グラトレってスタッドレスのことかな。
4×4用だと発泡ゴム系のYH、BS以外は評判イマイチですなぁ。
特にDLは乗用車用も子会社のFKに完敗。
トーヨーはいいよ!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 12:55 ID:0h2bW15h
>>202
そうかい?
折れはジムニィに履いたことはあるけど硬化が早かったし効きも悪かった。
最近のは知らないけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 13:00 ID:un6eXi2H
トーヨーとらんぱす。
安いだけだろが!
イクない!!
205202:03/01/11 13:12 ID:r/8BAgR3
そうですか〜。。。
前は3シーズンしか履かなかったけど硬化は気にならんかったです。
昨年末また買ってしまった。
私の行く程度の道なら大丈夫だったのかも知れませんね。

スタッドレス専用スレを全部読んでも結局何がいいのかわからない。
まあ四駆用はもともと硬いんで。
とりあえずBSは硬化しにくさでは頭一つ抜けてる。
3年以上使うつもりならBS。(溝があってのこと)
新品の効き具合はどれでも一緒。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 18:34 ID:KGcceyBe
70糊ならATタイヤで雪道を爆走だあッ!!!!
四句にすれば恐いもの無し、アイスバーンもドンと来い!!!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:47 ID:mVckpgXN
未トレースの雪道林道アタックではマッド、AT、スタッドレスのうち
どれがいいんだろ?

雪をカッパク性能で
209名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :03/01/11 20:51 ID:AVxQRuvW
>>208
うわ・・・・・・・・その課題は激しく難しいっすね(爆笑)

漏れの経験からすると、MTとスタッドレスは一長一短が
極端に出る感じで、トータル性能ではほぼ一緒ですた。
同一車両で同サイズのMTとスタッドレスでは、MTが「ちと劣る」って位で。

圧雪路では確かにスタッドレスが強いけど、
「雪をカッパク性能で」って言われると・・・・・う゛〜〜〜〜ん、難しい。(w

ATって呼ばれるのは履いたことがないので不明。
ま、MTよりは良いと思われますが。

次の方に期待しましょー。

210名無しさん@そうだヨンマルに乗ろう!:03/01/11 20:59 ID:b6S+G8Z2
 未トレースでも、雪質により変わると思いますよ。
常に前進し続ける事が出来る状態であればMTに分があるでしょうし、揉まなければ
ならない状況ではスタッドレスに分があると思われ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:15 ID:WKMJp8u9
ラグタイヤ最強
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 08:45 ID:7GyqI1xI
氷点下で新雪のパウダースノーならMTがスタッドレスよりガンガン進めるかな。
気温が高かったり湿雪だとスタッドレス、ってよりチェーン最強。
雪の深さにもよるけど林道ラッセル走行じゃどんなタイヤでも
途中で亀サンになる可能盛大。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 19:10 ID:78jfjkif
しかしMTだと現場までのアプローチでかなり神経をつかうな

チェーンは前か後ろかの話は収拾がつかなくナッチャウかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:55 ID:NoshS9vH
>>213
秀同。
林道での雪中だけ考えればMTもいいかなと思うが、
行き帰りの一般道を通行すること考えるとスタッドレスになる。
MTでは、ブラックバーンでは歯が立たないし。
姿勢制御出来ない所に対向車が来るなんて、想像したくも無い。


>チェーンは前か後ろかの話は収拾がつかなくナッチャウかな?
私は速やかに4輪チェーンです。
後ろ、はしご型。前は、亀甲型。
はまってから付けるより、はまる前に付けた方がいいです。
水平、下りなら後、登りなら前装着でつかね。
216名無しさん@そうだヨンマルに乗ろう!:03/01/13 11:41 ID:tbjdTitq
 フロントに亀甲型は利にかなっている。
はしご型だと横方向へのグリップが弱い。

 ラッセルだけ考えれば前後はしごが(・∀・)イイ!
217名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :03/01/13 18:20 ID:XU1udoOs
一般道で亀甲形がイイ(゚∀゚)!!!の判ってても、金がない漏れは4輪ラダーチェーンですた(w

>>213-214
禿同

SA時にMTで、みんなに激しく先行されて悲しかった事が多々あり。。。
あれって結構さみしぃんでつよ(w

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:29 ID:9B6XdaC0
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
投稿は歓迎だ。ただ連続カキコするなら完全に匿名の名無しになれ。

このスレで敢えてコテハンを使わなくてはならない理由は何もない。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 21:13 ID:AUWMW7B+
>>218
わ〜い、ついにここにもきたぞぃ。
>>219
誤爆??
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:24 ID:U2HKoONi
25歳。
去年まで金あり君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年間死ぬ思いで貯めた350万を一夜にしてすったよ。一度やってみなよ(涙)。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
貰えても換金システムが整っていないのでオンラインカジノでしか使えない、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる、なっても現実では使えない。
金にならないのでオフラインでゲームだけするだけ。暇つぶしにしかならない。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるので遊びとしてはお勧め。
金貯めてプレステ買った方がまし!
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 02:04 ID:s22OD6rF
>>220
誤爆ではないでしょ?
コテハンでの投稿は他のコテハンを呼び寄せてしまう。また自分もコテハンを
使おうとする者が続出する。コテハンを使い続けるとそこには人格が生まれ
結果馴れ合いが発生してスレの衰退化を招く可能性がある。
(そうならないことももちろんある)

このスレは住人が意識的にそれを避けてここまでやってきた。
誰の意見か、ではなくどんな意見があるのか?がこのスレの面白みでしょう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 07:00 ID:oknNHR6l
>>221
70版きぼーんぬ
>>209>>217
コテハンウザイ。おまえはあっちのスレにでも逝ってろ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 18:48 ID:YmywvLiU
コテ半だろうが七誌だろうがどーでいいじゃん。
「コテ半禁止」なんてどこにも明記してないし。
現状でもコテ半だらけじゃないんだしさ。
つーか十分閑古鳥鳴いてるし(w
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:05 ID:QuVh9tEX
このスレでコテハンで投稿すると荒れると分かっているいわゆるイタイコテハンが
敢えてコテハンをこのスレで使えばそれはアラシと同じだろ

この際、明記されているかどうかは別の問題だと思うがナ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:40 ID:rvqsurS6
このスレに関してコテ半が原因で荒れた(ここにしては)ことはないんでつが・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:08 ID:aX3yP8/q
>つーか十分閑古鳥鳴いてるし(w
他のヘヴィークロカン系スレの惨状に比べれば遥かにマシ
他のスレには必須の保守の必要もない

>このスレに関してコテ半が原因で荒れた(ここにしては)ことはないんでつが・・・
現状は十分荒れ気味デナイノ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:15 ID:LEzv8pH0
アレてるところ誠にアレなんですが
回り込まずに左のワイパーをageる方法ってないですかね?
いやーでかくてでかくて…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 01:03 ID:c0THDDgK
運転席側のステップに乗っかってグイと右手を伸ばせば届かなかったかなぁ?
服が汚れてもキニシナイ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 06:41 ID:bBOXkb1g
回り込んでも服が汚れるからなあ。
雪が融けた後とか走ると気にしないレベルの汚れ成分じゃないんすよ。
自動起立ワイパーなんて今まであったんだろうか。
232山崎渉:03/01/15 08:02 ID:d7jCOwDF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 14:19 ID:luXMbrC2
雪かき棒使えばいいんでないの?

>自動起立ワイパーなんて今まであったんだろうか。
聞いたことありまへん。相当なモノグサと見た(笑
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 15:46 ID:5qc5Ds2b
そうじゃなくて駐車場の関係で左側にまわれんのですわ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 06:19 ID:2GZiiPpd
普段は滅多に使わないが雪解けのときはヘッドランプウォッシャーの有り難味を
感じる。どう操作すると出るのか知らない人も多いらしい。
236 :03/01/16 09:38 ID:u0PR2Wvy
>235
でもあれってただの垂れ流しなんでしょ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:51 ID:jz+W0Hql
ぼるぼみたくあっこにワイパー自作できっかな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 14:37 ID:dQNjELwX
フロントウィンドウのしょぼい水流と違ってジェット噴射になってるので
思いのほか泥汚れが落ちるね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 18:33 ID:FCGBKJDa
ヘッドランプウォッシャーねえ、、ZXには標準装備か。
ZXのナロー?があったら買いなんだけどな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:02 ID:qX1lgWN6
>>239
激しく同意、なんでZXオバフェン付いちゃうんだろ。
オバフェン=上級グレードって考えやめてほしいよな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:47 ID:khyWd+PT
FRPの73には平成1〜4年頃の短期間ナローZXがあったんだけどね
>>241
知りませんですた。
正直、オバフェン=1ナンっつー安易な区別ってなんなんすか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:19 ID:GsPz7BQo
>239
オーバーなフェンダー外して細いタイヤ履いて陸運局持込めば小型貨物(4ナンバー)
で登録できるよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:28 ID:30oaebls
横幅1700mmを境に4ナンと1ナンに分かれる(乗用車のような排気量は関係ない)
税金や高速料金も高いのよ(涙
245一年半前まで77海苔:03/01/17 03:40 ID:q5MW42OA
わしの車遍歴
93 MR−2海苔 先輩に77でオフに拉致される  
        心が動く
94前 13年落ちの2.2Dブリザード(幌)購入  
    イロイロオフに行き楽しくてしょうがない!
94中 エアコン無いので夏に死にそうになる、9月JJに行き速攻でMR−2を売った
94後 走行中幌が膨らみ車内に雪が降るのを耐えお金を貯める
95  全車1HZになった77を購入、5日後オフに行きボコボコに
     JJマッド・ボギンに出てみた  ノーマル2位! お調子者に!  
↓   77らしくなったと本人満足!  アホの始まり・・・
↓   大きな故障は、ステアリング・スタビがシャーシから捥げた事だけ
01  日本を2年離れる為泣く泣く売却  T−UPで55万円
03  日本復帰にむけ次期車を思案中  77に乗りたいが・・・嫁が・・・
     一年車検、人のいっぱい乗れないものは禁止!だそうだ
 75のワゴンってどっかに安くないかな・・・無いよな・・・
 
東京電子サービスが、ガス検(1台の合格で10台分の枠交付)制度の復活を
求めた署名をやっている。旧来のガス検が復活すれば、規制対象車のオーナーにも
福音と思われる。

http://tds.homeunix.com/tds/sub/tangan.htm
4なんばーって下級ぐれーどだけでわ?
上級グレードからおば編とっぱらって4ナンバーになるんで?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:03 ID:ALz0IQKY
>4なんばーって下級ぐれーどだけでわ?
>>241

>上級グレードからおば編とっぱらって4ナンバーになるんで?
>>243

249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:18 ID:ALz0IQKY
>>245
ご機嫌取りの費用を考えても、嫁ハン説得が一番安上がりと思われ
っつーか装備とか見れば LX=営業車 ZX=自家用車
みたいな造りなんだけど区別する意味無いよーな気が。
どっちもほとんど個人使用だろうし少々高くても4ナンZXがあれば買うよね。
そもそもわざわざ幅広タイヤにして1ナンにする意味無いよーな気が。
コーナリングの限界が高い?・・・70には意味無いよーな気が。
>>245
一年車検車は費用が掛かりそうでかからない(4ナン)
税金や重量税が安いから浮いた分が工賃と思えば乗用とトントン。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 18:41 ID:9SWwm7MZ
1ナンバーってだけで高速料金が4トントラックと同じとは
なっとくできんな。中身はまったくいっしょだもんな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 20:23 ID:A5xiWjzq
友人と一緒に出かけると友人の嫁さんが怒り狂う。

漏れ77、友人J57、高速に乗って

友人の嫁さん曰く、「大きくて重い車の通行料が何で安いのと・・・」
確かにHZJ77はジープの57より大きくて重いのだけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:27 ID:ViOoJDJi
わしはZXナロー(オバフェン ナシ)だけど、中古でかったからそんなにレアだとは知らなかった・・・。

で、70ってこのまま消えちゃうんですかねぇ?情報が入りませんよね??
他に欲しい車が無くて、困ります・・・ってか、ディーゼル規制が困る。
未だに対策って見つかってないですよね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:46 ID:YHz4OSvs
70は「街乗りでもそこそこの快適性、高度の悪路走破性、過剰とも思える耐久性」
を兼ね備える、ある意味究極のクルマだから代替しようにもないんだよな〜
今年の10月がこわいよ。ギリギリまでねばってみるつもりだけど・・・。

>>253
確実にクリアできる方法はまだないみたいだよ(涙
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 07:03 ID:ce3oNZSC
田舎は後何年乗れるんで?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:13 ID:XhorXKPh
ディーゼル車の規制検討撤回 知事が南木曽で車座集会

 田中康夫知事は十八日、今年二月に条例化を含め検討する
意向を示していたディーゼル車規制について、ディーゼル車が
一般的にガソリン車に比べてエネルギー効率がいい点などを挙
げた上で「規制するという発言は今、勇気を持って恥じている
と言いたい」と述べ、規制検討の意向を撤回する姿勢を示した。
木曽郡で同日始まった「どこでも知事室」の一環として南木曽町
で開いた地域住民との「車座集会」で、規制への考えを尋ねた
住民の質問に対し答えた。
 知事は、欧州でディーゼル車がなぜ規制されていないか―に
注目する必要があるとし、「日本全体でディーゼル車とは何かの
議論をしないままだと、あい路に入っていく気がする」と話した。

(2001年9月19日 信濃毎日新聞掲載)

ヤスヲ氏がいる限り信州は大丈夫かも(w
就任当時は「観光県だからすぐにでもD規制を!」とか鼻息荒かった。
ほかの積雪地域も同じと思うけど信州ははいまだに四駆D乗用車が多い。
ただ買い替えはG車がほとんど、つーかそもそもD車が乗用車の
ラインナップから消されつつあるし。
コイル70は着実に売れてるようでけっこうすれ違う・・・嬉しい(泣

257一年半前まで77海苔:03/01/18 12:24 ID:YGhFVnwz
>249,250
LXなんで4ナンだったのだが、ツイツイ足回り等いじって公認取ったので
1ナンにしちゃったんだよね〜当時独身でお金の計算全くしてなかった
高速料金高いし、毎年車検だし、高くて乗りにくいしで目の仇に!

車検費用は、嫁さん今時の安い車検で取ってるから全く話にならない。
せめて4苦でと言っているのだが、1BOXじゃ無きゃヤダ!と言ってる 
俺も頑固だが、嫁はその3倍頑固だし日本で金握ってるし( ┰_┰)
今月末一時帰国だから説得してみよう!だめならまた毎日のメールで・・・
258名無しくん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 18:29 ID:+Gjq/NBq
1ナンだったが、8ナンにしてあるので、地方の高速料金所の爺さんたちは必ずといっていいほど
キャンピングカーですかとか何とか聞いてくる。(キャンピングカー登録ではないが
その度に小型貨物の4ナンと一緒だよ、と答えてるが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:02 ID:gOL2JvXU
しかし黒漢ほど不経済な車は無いな
使用目的は遊びだろ・・・つーかアッシーにしか使われないし、燃費なんて最悪!
遊びで貴重な資源を浪費する車とは・・・
無駄に大量のCo2を放出し、地球温暖化に拍車をかけている。
遊びのために地球環境が破壊され、ついでに駅の構内も破壊され、
黒煙により生活環境までもが破壊されている。
メーカーは無駄で危険な車の生産を自制すべきである。
こんな無駄で目障りな車は過去のもの!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041842338/
>>259
禿同!!!!
Lグランドやアルファードは生産中止だぁあ!!





と釣られて診る。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:01 ID:uRs3YlM/
コピペだから反応はないと思われ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:08 ID:Y3FBdog2
しかしランクル70ほど不経済な車は無いな
使用目的は遊びだろ・・・つーかアッシーにしか使われないし、燃費なんて最悪!
遊びで貴重な資源を浪費するランクル70とは・・・
無駄に大量のCo2を放出し、地球温暖化に拍車をかけている。
遊びのために地球環境が破壊され、ついでに駅の構内も破壊され、
黒煙により生活環境までもが破壊されている。
メーカーは無駄で危険なランクル70の生産を自制すべきである。
こんな無駄で目障りなランクル70は過去のもの!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041842338/

ある100乗りより
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:24 ID:uRs3YlM/
リンク先がクロカン叩きスレなのに100乗りかよ・・・アタマワルイアルネ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:19 ID:JnorrXs8
70プラド命。サ−ファ−なんですけど海じゃ無敵です。海にすげ−似合うんですよね。2インチアップのおかげでちょっとした岩も関係ないです。現在24歳。20代のうちは替える気無し。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:23 ID:/fQXi5jW
それで先輩方に質問。今度MDつけてスピ−カ−も純正なので替えようと思ってます。周りに70の友人がいなく取り付け可能か不安です。今のCDは弐インチリフトアップのせいか音飛び激しいです。マジレスお願いします。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:31 ID:u3y2NIz6
70プラドのグレードは? EXかSX・LXかで答えが違ってくる。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:38 ID:J36BjRpU
SXのロング。8人乗りです。
SXはトヨタの一般的なオーディオコネクタなので取り付けは簡単。
(EXにも標準コネクタが別に付いてたかも・・・)
コネクタがそのままでは付かなくても、自動後退などで変換コネクタが手に入る。

フロントスピーカーは小さい上に密閉されていないのでイマイチだよね。
イイ音にしようとするとドアに移設埋め込み加工が必要になるよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:21 ID:X3LMQFx3
ありがとうございます。ますます70命です。ドアの加工となると費用かさみそうですか?加工無しですむスピ−カ−ってありますか?今の音より良ければ満足なのですが…
自分のは70バンZXにプラドEXの中古のを入れてる。バン仕様のとはマグネット
の大きさが段違いで以前より結構イイ音が出る。(あくまで以前のと比べて)

バンZX=プラドSXのスピーカーだったと思うので、同じようにすれば多少はよくなると
思うけど・・・。

社外スピーカーには詳しくないのでお店で聞いたほうがよいかもよ。


271一年半前まで77海苔:03/01/19 00:56 ID:ao7gLsxE
私は、純正位置でもスピーカー交換で音は違うよ。
LXは、リアスピーカー穴開いてなかったけどステーは
着いているので問題なかったし、まーナンとでもなるでしょう
リフトうpしなきゃいいのに
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 01:54 ID:yUEjR0Gt
ありがとうございます。純正位置のままでやってみます。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 09:10 ID:Eq4ZwkyB

 漢 は 黙 っ て L X 純 正 ラ ヂ オ








なんちて
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 16:16 ID:Ldk/4yPW
しかし黒漢ほど不経済な車は無いな
使用目的は遊びだろ・・・つーかアッシーにしか使われないし、燃費なんて最悪!
遊びで貴重な資源を浪費する車とは・・・
無駄に大量のCo2を放出し、地球温暖化に拍車をかけている。
遊びのために地球環境が破壊され、ついでに駅の構内も破壊され、
黒煙により生活環境までもが破壊されている。
メーカーは無駄で危険な車の生産を自制すべきである。
こんな無駄で目障りな車は過去のもの!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041842338/
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 16:58 ID:fYzso8On
ageご苦労
| 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:41 ID:Ok13X/r7
1HZというエンジンはあらためて見ると美しいね。
ゴテゴテとした配線や配管がほとんど見当たらない。吸気効率の悪そうなインマニだが
あのシンプルさで許せてしまう。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 06:13 ID:GMYp69Z7
>>278
現行1HZはEGRとかでけっこう込み入ってるよ。
それでも十分シンプルだけどね。
エンジンにフックついたままなんですけど…みんなそう?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:06 ID:dgJBcvbS
>>280
どこに?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:04 ID:6mHI8Din
>>280
1HZに限らずほとんどのエンジンには、フックがついています。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:53 ID:fpACx4n7
>>280
ボンネット開けたことない? すぐ目に付くところにあるよ
そういえばボンネットも他車に比べるととっても重いなぁ

フックはエアコン付きと無しでは形状が違うね
もっとも今国内向けは皆エアコン付きだったねぇ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:04 ID:+e5sQ0nA
あのとてつもなく重くて大きいボンネット大好きです。
でも家の車庫内でボンネット開けると屋根にぶつかるんだよなあ(w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:28 ID:O3MGbf+1
ボンネットのつっかい棒を入れる穴、大開きと小開きのふたつある。

・・・・てのは常識か〜?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 08:28 ID:mC9dhGbv
意外にスポーツモードってイイ!
8年も乗ってるのに最近気がつきました
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 17:57 ID:9rLpNZVn
スポーツモードって70プラドのショックアブソーバーのことかな?
ATのことだったらパワーモードでなかったかしらん?

ちなみにパワーモードがついたのはA440Fが電子制御ATに
なってからだっと思う、確かH4年
H7年にはA442Fになって2ndスタートモードがついて雪道発信が
楽になったね。


>>285
え、、、知らなんだ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 06:56 ID:LCCaVkR7
hage
29060:03/01/22 13:07 ID:peaBihE7
お久しぶりです。体調不良で・・・。年ですかねぇ?
ところで、最近(ボクが76に乗り始めて)の一月間にボクの近辺で76が増えたような。
しかも同色のウォームシルバ。実に嬉しい事です。
しかし、規制のかからない田舎ということだろうな。
で、オイル変えるの煩わしくて未だ変えてません。相変わらず街乗りだけで
769.8Km/75.01L(10.26Km/L)と満足しています。でもそろそろ交換せんとマズイよね。
291山崎渉:03/01/22 14:00 ID:MWnsFL5z
(^^;
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 19:11 ID:0jNR0Cdm
ナナマルのボンネット(ボディーも)は89年頃(60から80に切り変わった時)に鉄板が薄くなったと聞きましたが本当ですか?
>>292
本当です。80の鉄板プレスするのに、それまでの厚みではプレス機を
入れ替えるしかなかった。既存のプレス機でプレスする為に、鉄板が少し
薄くなりました。

薄くなったといったって、事故の加害側に回ったら、以下自粛
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:45 ID:bJtiuAT1
ナナマルの4ドア投入時には大幅に防錆鋼鈑を採用してかなり錆に強くなったよ。

40や60に比べると全然さびないでそ!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 18:44 ID:QHzkUq6R
塩カルでマフラーが錆びる・・・・欝だ。。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:37 ID:o2wWsKez
タイヤハウス内にマフラーの一部が出ているもんだから
塩カルで真っ先に錆びるんだよな・・
何とかならないものかね?マフラーの位置。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:28 ID:bn662TZx
ボデーは頑丈なのにマフラーがなー
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 09:57 ID:QalPoo1/
関西電力のCMにちょっと出てくる林道走ってる70カコイイ! age
耐熱塗料ってマフラーにどうよ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 15:36 ID:B080b1Ej
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 18:42 ID:G8Ir3aqA
http://news.lycos.co.jp/photo/full.html?u0=24reutersJAPAN102649&u1=1&date=20030124

カッコエぇ・・・
これって現行2ドアロングだっけ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:42 ID:ir8Vmm+v
でもTVに良く出てくるのは旧サハリばっかし・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:17 ID:zK/VGvL6
>>301
旧型だったら75だけど、前コイルだと何だろ?
でも、でか過ぎ・・・。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:17 ID:NdCF6WOy
ガソリンならFZJ78
ディーゼルだとHZJ78、HDJ78
そういえば78はプラドでも使われていたナ

ちなみにスーパーロング(ピックアップ)は79だ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 08:11 ID:REL6dbbJ
HZJ78ハードトップSTDだと思われ。
標準装備のボルトオンルーフラックは外してあるみたいだ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 17:48 ID:oht+Ik7H
ランチョの9000をナナマルに付けたいと思っています。
ただいまひとつ気乗りしないのは、減衰調整ダイアルが横に出っ張っていて、
もげるのではないかということ・・・
このダイアルが後ろ向きになるタイプはないのでしょうか?
また、気をつけるべき点はありますか?

ちなみにH5の77で、2インチUpを予定しています。
   /)  /)
  /\⌒/ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  ここは痛いヤシが繁殖するスレだな
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ | ピカッ

ま、んなわけで(w

>>306
どんなステージを前提として心配してるのか判らんけど、
フツーに考えれば多分大丈夫だと思われ。

というか、もげない走りを考える方がプラスになるんではないかと。
309306:03/01/25 20:27 ID:lDanBfFV
私にはここが痛いヤシが繁殖しているスレにはどうしても思えません。
敢えて言わせてもらえれば(以下略

激しくクロカンするわけではないです。
ただ、月に一度は泥濘地を掘り返したり、ゴツ石をごりごりさせます。
そんなときにあのダイアルを気にかけながら這うのは精神安定上よろしくない
と思って質問しました。

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 21:33 ID:DhzZsV02
306さんへ・・・ ランチョは物凄くへたりが早い(その分安い)と思います! 9000のつまみですが、突撃系の走りをする人はつまみがどっかに行っちゃうかも・・・ ちょっと高価ですが、コントローラーを付ける等の対策が必要かと・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 21:40 ID:VBpyl4HM
もげる心配をするって事は、やっぱ突撃系か?
突撃しなくても走れる方法を考えるというのは、ここでは否定されるのだろうか(苦笑)

312306:03/01/25 22:23 ID:lDanBfFV
私は決して突撃系ではありまへん。そのため”這う”という表現を使ったのですが・・・
ノーマル車高で突撃していたらクルマが持たないでしょう。

>突撃しなくても走れる方法を考えるというのは、(略
あなたはこのスレの常連さんではないですね?
質問しておいてこう言うのはナンですが、どうもピントがずれているようです。


313306:03/01/25 22:29 ID:lDanBfFV
>>310
ありがとうです。そ、そうですか、う〜んビッグカントリーにしようか・・・。
マンチョの上のほうについてるつまみをひねると突撃できますか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:03 ID:0L2MsrJl
うぬ、突撃可能だな。
ただし稀に潮オイルが噴出す事もあるので気をつけられよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:26 ID:KkI7k5EB
今日は近場の雪の林道を走ってきたよ。
あまり深くなかったのでスノーランを満喫できてなかなかよかった。
純白の路面にトレース付けるのって楽しいね。

副産物として汚かったタイヤがきれいになった。
317名無しさん@FJクルーザー:03/01/27 00:35 ID:gpKfoWiQ

ちょっと古い記事なので、ご覧になった方も多いかもしれませんが・・・

http://www.asahi.com/car/cg_news/K2003011400365.html

このFJクルーザーのフロントマスクが、何か嫌な予感がするんですよね。
70なくならないで欲しいです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 06:54 ID:3CjYZI09
70には足すものも引くものも無いからなあ。
やっぱ前後リジッドってのは当分の間は必要な地域があるんじゃないっすか。
画期的なアクスルが開発されれば別だけどさ。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 09:06 ID:LnOQ+rze
ヨタもランクル70の基本性能、前後リジッドなどは変えないでほしいが
星3つ、GOAなどの環境、安全性能は改善してほしいものだ。でないと
4駆海苔は、環境にも安全にも配慮しないアフォばっかりだ。と言われて
しまう。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 10:00 ID:ZZ4ipZXu
ディーゼルバンってチャイルドシートの取り付けはできますか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 16:54 ID:cVZv+9Sk
>>320
70だったら、3点式ベルトだから、普通に付けられるんじゃない?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:06 ID:U1L+eWGQ
>>320
ワシは現在、後席にベビーシートとチャイルドシート付けてるで
HZJ77だが現行でも同じ仕様だろ
っていうか御丁寧にもチャイルドシ−トロック機能付きシートベルトだべ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:56 ID:bXdYL5HF
先日、久々にショップへ行った。

10月からの都道府県条例、ショップの人も他のお客さんも
虫するとのこと。
理由は、「だって、ばれないジャン!」と。

俺の心臓は、蚤の金玉ぐらい。
「ボクにはできねぇ」と思いました。

みんなどうする?虫すんの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:52 ID:56728Agu
10万`達成しますた!

タイミングベルト     3200
タイミングテンショナー  3600
ファンベルト×2     2200
クーラーベルト      1300
ヒーターレジスター     990
エンジンオイル20g   7000

工賃          16600

意外とタイベルって安いんですね             
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 18:31 ID:sIrg2W3+
>>323
まあ当分はザル法っぽいカンジもしますけど。。。
>>324
おめ!!
他の車なら「10万・・寿命近し?」だけど70なら単なる
通過点に過ぎないからすごいっすよね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 18:57 ID:qV1+W5Vq
>>324
おめでとう〜
これからも大切にしてあげてください。
漏れの70も2年ちょっとで7万4千`。
今年中には10万超えそうだ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:03 ID:FHsSEEfV
>>317
それはショウアップのためのコンセプトカーのはずだよ。
実用本位の直系の後継車とは思想が違う。

>>320
平成3.4年を境に2点式から3点式に変更されていると思った。
シートベルトそのものはあるはずだからなんとかなるよ。

関係ないけど純正パーツを使ってワタシの理想の70を作るとすると
(何と言ったらいいかモーグル仕様ではなく、冒険仕様ネ)
ボディ  セミロング ナロー
シャシ  前コイル
電装系  24V
E/g  1HD-FTE
T/M  H151F
ウィンチ PTO
ハブ   デュアル
内装   ZXに準拠 
前後シート H4〜のプラドEX用
車体色  ホワイト
寒冷地仕様 前後デフロック、純正のルーフラックにラダー

でもついにワタシの住む街のディーラーからはカタログが
回収され、70の販売は中止されますた。

石腹都知事恨みます。放置のヨタも恨みます。中島みゆきになります。


328327:03/01/28 21:22 ID:FHsSEEfV
plalaは日曜から2ch書き込み規制を受けて読めるものの書き込み不可ですね。
一部の厨のために多くの人が迷惑を受ける・・・。

そういう私はやっとのことで優良串を見つけて書き込んでいます。
いつまで続くのやら・・・。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:28 ID:qVwxCSif
うらみま〜す〜 うらみま〜す〜
あんたのこと死ぬま〜で〜(w

>>327
まさかこのスレで中島みゆきネタが出るとは思わなかったよ。
マジで石原をうらみます。堂本もうらみます。
40や60、70を見殺しに等しいくらい放置しているヨタはもっとうらみます。
俺は良い奴なんかじゃないから、はいそうですかと70を手放す気は全くない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:34 ID:czQBiEUu
うぃっしゅ新発売!!!!(呆・・・
天下のヨタだから売れるよ!!!!(哀。。。
331324:03/01/29 00:20 ID:7csmY5qa
>>325-326
ありがとう!
大事に乗って30万`達成する頃には
迷惑?かもしれないけど子供に譲りたいです
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 06:49 ID:CVFJ2liS
やっぱ

7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 07:30 ID:E1cl0MiO
>>324
おめ!!
次の通過点20マソキロ目指してがんがれ!
334はろ:03/01/29 07:46 ID:Q/kpuTn3
GT-BリミテッドUを車体30万+ナビエアロで22万(公のサービス)値引きとエンジンスターターとインパネフルセットパネルサービス、これってお買い得
plalaユーザーのみなさん、規制は解除されました。

>plalaを書けなくしました。 <5>
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1043749738/509/
>509 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/29 03:02 ID:g+q91xnq
>というわけで、plalaさんのほうでユーザーに警告したそうなので、
>規制解除してみました。

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:04 ID:6wAidTjp
70にガソリン載せる予定は無いのか?
このまま国内販売を見捨てる気か??
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:38 ID:+h1c46/9
>>336
同意。”国内使用の70にガソリンエンジン”なんてマガジンXなみの
スクープはないのか。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 22:34 ID:u6kD1mEL
ないよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:45 ID:5TOVarSe
 ガソリン70系といえば以前Kというショップが豪州仕様のFZJ75逆輸入したり、
消防シャシーにバンボディ架装した車売ってたがまだやってるのかな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:33 ID:L7YxzqtF
>消防シャシーにバンボディ架装した車

かなり前にやめてるよ。逆輸入車との識別点はバンボディにもかかわらず
フロントウィンドウにヒンジが付いてることですな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:57 ID:d3AM52wG
そうですか。あんまり売れんかったのかな。
どっちにしろ70系にしては国内仕様と比べて高価な車でしたからね。
400マソ超えるとランドローバーディフェンダーとどっちがよいか迷いそう。
おっとこっちもガソリンは正規輸入されてないんだっけ。
34260:03/01/30 16:18 ID:ywARbZEO
お久し振りです。ようやく、体の調子も上向いてきましたので、仕事を調整し
76LXの一ヵ月点検ならびにオイル・OE交換を週末にすることになりました。
3800Kmほど走行しました。リアドアの金具だと思うんですが、凹凸道で「ゴッ
ゴッ」と音がするくらいで今はもう慣れました。
ところで、経済的に余裕がなく残念ながらオーディオはラジオのまま、タイヤ
もスタッドレスを購入できないまま…。「春よ来い、早く来い…」と祈るばか
りです。
ところで、265/70R15の鉄製チェーンを215/80R16に使用できますか。外径が同
じなのでイケそうなんですが、不具合等があればアドバイス願います。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:45 ID:wsVdYWTn
>>342
>265/70R15の鉄製チェーンを215/80R16に使用できますか。

使用できないと思うよ。外径一緒で幅がそれだけ違うなんて。
外径大きくて幅が狭いのにはある程度会うだろうけど。
344四壱初心者:03/01/30 21:00 ID:ObvCdsFF
70スレはもりあがってんナ

80スレは落ちたってのニ…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 02:48 ID:jqdYqL9z
かなり知識のある常連さんが3人くらいるようだし、
ネタ切れせずやり取りが続いてるしうらやますぃ

>>344
コテハンやめれ。
34760:03/01/31 10:03 ID:P8SfppPX
343様 ご回答、どうもありがとうございます。
いやさて、参りました。今年の冬は当地も雪が多く、D21で使っていたのを…
と思っていましたが。嫁のバモス4WD+スタッドレスで我慢しようかな。
348名無しさん@そうだヨンマルに乗ろう!:03/01/31 13:01 ID:JH7DOdNX
 ひょんな事で豪州に行って来て、75に乗る機会があったのですが、FZかと思いきやHDが乗ってました。
30万〜50万kmを普通に走る彼の地では、第一に考慮に入れるのが「耐久性」なので、ガソリン車よりも購入時割高でもD車の方が人気があるのだそうだ。

 軽油の質も良いのか、黒煙噴いてる車も皆無でしたよ。トラックでも。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:08 ID:jrDPAzP8
>>348
いいよねぇ。オーストラリアはランクル天国だし。無改造でHDが載ってるのは
フロントコイルの「78」ですな。もっとも、エンジン載せ換えも極々普通に
行われている国ですけどね。

チョット前にも指摘されてたけど、「@そうだヨンマルに乗ろう!」も
使わない方がイイよ。捨てハンになってない。ここでは完全な名無しに
なったほうがヨイ!
前スレからいる人にはあなたがクロカン系のスレで延々と馴れ合いを演じた
某コテハングループのひとりであることがわかってるのだから・・・。
(別に悪いことではないとは思うけど嫌いな人がけっこういるようです)

兎も角、ここが荒れる”原因”をつくらないでほしいです。お願いします。

70コイルのスレもコテハンいない方が盛り上がってるよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:42 ID:JH7DOdNX
 はいな。
そんで件の75ですが、トヨヌのコーションプレート見るに乗せかえでは無い様子でした。
フロントもリーフな気がしたのだが…。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:13 ID:jrDPAzP8
わかってもらえたようでうれしいです。

コーションプレートに「HDJ75・・・」と載っていたのだとしたら
私の勉強不足ですな。どこかに資料ないかなぁ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 18:47 ID:JH7DOdNX
 現在撮影した画像確認出来ないので100%とは言いきれませんが、FZJで無かったのは確かです。
帰宅後確認してみます。
354343:03/01/31 21:39 ID:OU2apTw3
>>347
梯子型の鉄製チェーンはヤフオク新品3000円くらいで手に入るよ。
使用済みだったら尚さら。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:55 ID:si4CCHSw
 激しく訂正

 画像見たら「1HZ」ですた・・・
D車には変わり無いが・・・。
因に「HZJ75RV−MRQ」が通称型式です。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:20 ID:Qy3VryB+
 激しく了解

まあHDとHZは外見上インレットパイプにTurboと書いてあるかないか
の差ですから・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:20 ID:fo63WOfp
そうそう、オーストラリアの78に積まれているHDエンジンは
1HD-FTEなので見かけ上も1HZと大きく違いますね。
一応参考まで・・・

http://www.lc78.toyota.com.au/LandCruiser78/InDetail/0,1565,13^23,00.html
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 02:25 ID:dDBYjEHA
70プラドは弟分ってことでいい?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 06:05 ID:BzyTl3VS
質問です。
L/C70の2インチ程度のサスペンションの変更によるリフトアップって、正直いかがなものですか?
ノーマルで乗りつづけるか、変更するかで悩んでるんですが・・・
70プラドは弟
90プラドは御落胤
現行プラドは養子
くそう、73の5ナンバー化。陸運が中々首を縦に振らない。

なんか、国交省の通達とかでウルトラC級の物は無いかな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:11 ID:v/NLJgDW
>>361
73を5ナンバーにしたら延命できるのか?逆に自動車税がかなり
上がってしまうのでは。メリットきかせて。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:19 ID:UwiNdPYe
>>359
トータル的にノーマルが一番でつ
36460:03/02/01 12:29 ID:B2fO0y2b
343様 何度も情報をありがとうございます。
一度、覗いてみます。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:49 ID:4t8xPryz
hage
71LXのMTだけど10`/Lは走る。
田舎だけどアップダウン多し、車はドノーマル。
冬は四駆多用で6`/Lに下がる、高速は15`/L以上走る。
一番重い76ZXのATはどのくらいの燃費なんだろうか。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 08:41 ID:1xzZTzPX
>>362
税金は凄まじく上がる。幾らだろう?。

Nox・Pm法施行区域内では、延命措置だけですね。
でも、都や県のPm規制では、乗用車は規制外だから規制対象から
はずれます。そんなところかな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:14 ID:izAuqIjY
>>366
フツーにリッター10`走りますよね
黒煙も全然でないし(パジェロ逝ってよし!)
漏れも4駆入れると6`…

2駆4駆切替時にどーしてもクラッチを踏んでしまう
AT乗ってる方はナニを踏んでるんだろ?
と、いつも疑問に思うSXのMT海苔なのでした
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 18:39 ID:QP4uP1tt
>>368
70ってのはクラッチ踏まなくても切り替えられるのか?
漏れは「どーしても」じゃなくて踏まなきゃ切り替えられない
と思ってたから踏んでるのだが…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 18:41 ID:Mpmq/Uno
うちのパジェロは黒煙噴きませんがナニカ?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:03 ID:t8mPXZIl
何か勘違いしてる人がいるみたい・・・
ハブがロックしてあれば2駆⇔4駆はH4スイッチ

そのうえで4H⇔4Lはクラッチ踏んでレバー切り替え
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:38 ID:tdvz4inU
70プラド カ−ナビ付けれるかな?春先にでも北海道に行きたいね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 21:26 ID:jcbR1SGt
>>372
付くよ。
BJ74に付けてまつ。
一応全機能稼働していまつ。(Pブレーキ検出は強制却下中)
車速とR検出は文殊の知恵で解決しました。
ちょっとした工夫で簡単に車速とリバース検出は解決できまつ。
プラド(J7#)は12V電装なので簡単でつ。
冬場は灯油混ぜると調子いいぜ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:28 ID:SeH3iNlL
373≪レスども。取り付け可能な機種ででお薦めありますか?予算は10万〜15万位でお願いします。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 08:47 ID:A2543mjw
70の四駆切替システムって電磁クラッチ?みたいなもんでつか?
走行中でも切替OKなのはとても便利だと思う。
37760:03/02/03 09:36 ID:uII6v4NN
昨日オイル・オイルエレメント交換しました。

                     個数  部品・油脂  技術料
※エンジンオイル取替                       1,500
ディーゼルオイルニュースペシャル2    11.3L      0 
オイルパンドレーンプラグガスケット     1       0
※オイルフィルタ 取替
オイルフィルタ 取替            1     3,000   1,900

で、税込み6,720円也というのは一般的なんでしょうか。ただ、オイルを11.3L使用したのに
キャンペーン中ということで技術料のみで1,500円は如何なものでしょう。メーカー純正と言
うことですが、オイルのグレード等が気になります。
>>347
 
 ゴラァ!

 脱 税 犯 !   訴 え て や る !
379PZJ77に10年:03/02/03 15:29 ID:Nl9U6Opl
372>>
亀レス失礼。
70プラドならパワーロッキングハブ装着車だと思いますので、
車速も簡単に取れるよ。

パワーロッキングハブスイッチを高速走行中に押しても動作しないように
速度検出してる回路があるのでそこからもらいます。

具体的な配線はごめん。忘れた。
確か運転席ダッシュボード下に4WDコンピュータと書いた箱があり
そこに着ている線のどれかだとおもったが。

PZJ77でも70プラドでも電圧仕様以外は同じと思われ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 18:22 ID:AJoHGaJS
>>377
その技術料からするとすごい技術を持ってと思われ。特級整備士免許保持者かもしれない。

11.3Lってそんなに使うんだ。漏れの77はフィルター交換しても9Lで済むんだが。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 18:38 ID:G8d7KQFM
コイル車になってエンジンオイル量増やしたよね。
指定交換1万キロになったし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:30 ID:k7bO/xFf
>>381
マジで?
5,000キロで換えてた。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:13 ID:AR53p/pL
>>377
オイルがタダならいいじゃねぇかよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:40 ID:U8JrR7sl
ひょっとして70ってナナプラみたく
ハンドルの右側んとこに押しボタン式の
ハブロックとH4はついてないの?
それとハブロック押さないでH4押しても意味ないのかな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 01:56 ID:XayPPsKa
>>384
付いてる、意味無い。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:59 ID:ILqB8wQ1
>>384
--セツメイシヨウ!--
70バンにハブロックボタンが付いていたのは(つまり電動ハブが採用されていたのは)
1HZが載ったH元〜11年の前コイルになる前まで。
その間レスオプションとしてマニュアルハブが選べる時期がなかったりあったりした。
平成7年頃にはハブロック回路にフィードバック機能が付いた。
また、STDグレードはマニュアルが標準だった。

国内向けの70は全て2駆4駆切替はH4ボタンで行う。海外向けにはシフトレバー式
のもある。

>それとハブロック押さないでH4押しても意味ないのかな?
4輪駆動になりませんがナ


387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 06:52 ID:TByGmtjq
たしか電動ハブは欠陥なんでしょ、ヨタも認めたらしいし。
38860:03/02/04 08:11 ID:eqB9FTmR
>>380
そうなんですか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:21 ID:RyQADK5R
やっぱマニュアルハブにしとくんだったな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 22:25 ID:pL7G3zcW
ハブロックしても、しなくとも2H走行での燃費は変わらんね。!
>>390
(゚Д゚)ハァ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 23:42 ID:2HbPQ4pg
コイル70やサハリのデュアルモードハブはどうなんだよう。
信頼性は高いのかよう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:57 ID:zAdgQ3nd
>>392
楽と確実性の両立した物だから、大丈夫でしょ。
不安なら、毎回手動ロックせよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 06:56 ID:kMni8kAV

 漢 な ら 前 輪 直 結
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 07:10 ID:9+B+xVFk
そーか
全然進まないと思ったら、ハブをロックしないと
だめだったんだ。

そーか
燃費変わんないんだ
普段からロックしとこっと

そーか
直結って手もあるナ
70純正のリアLSDって雪道とかにも有効なんでしょうか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 18:53 ID:eZC/yYMK
ハブロック2H走行より、ハブフリー2H走行の方が燃費いいのでは・・・すくなくとも僕の車(HZJ77HVのマニュアルハブ)はそうです。特に高速走ると違いがでます。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 20:18 ID:7hQZO4tY
ここは真面目なインターネットですね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:42 ID:6Ej4lPmm
>>385-386
ソーダッタノネー
どーもです

ついでといっちゃーなんですが
シフトの右脇にある子シフトって
どういったシュチュエーションで使うんで?
取説読んでもなんかピンとこないもんで…

>>397
漏れのはリッター2`くらい差が出るよ、フリーとロック
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:47 ID:RGSUfGZK
>シフトの右脇にある子シフトってどういったシュチュエーションで使うんで?
より低速で這うように走りたい時に「L」にする。
トルクで走るのだ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:29 ID:7B7UtOck
PTOウインチ付いてる70はニュートラル位置で回転力の取りだしをする
消防車仕様はポンプを回す。改造すると発電機やコンプレッサーなど
いろいろ活用できる。
Lレンジの5速は山岳部の雪道で重宝する。
ちょうどHレンジ2速と3速の中間くらいだから。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 22:34 ID:rUB5ni6C
教えて君で申し訳ないのですが、純正の電動ウインチとメカニカルウインチって
性能的、耐久的にどう違うのでしょうか?電動ウインチは負荷がかかり過ぎると、バッテリーが終わってしまうが
メカニカルウインチはエンジンが動いている限り巻き続けると聞きました。どうなんでしょう?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:30 ID:CGRik495
PTOウインチは、過負荷でクラッチが焼けたり、ピンが抜けたりします。(スペアピンが必要。)
電動も、チョーク引いてればバッテリー大丈夫じゃないの?
405PZJ77に10年:03/02/07 00:51 ID:QZWlrxKC
耳年増なだけでスマソですが、
PTOウインチのピンは抜けるのでなく折れるんじゃなかったっけ?
理由は404さんのいうとおり過負荷で駆動系を壊さないようにするためだそうです。
純正の電動ウインチはバッテリーが終わる前に安全器が働いて巻かなくなってしまう
と聞いたことがあるよ。リモコンのコネクタに細工するとイイらしいが詳しく知らない。
漏れが新車で買ったときは純正ウインチもPTOと電動が選べたのだが知らん間に
PTOはラインナップから外れたね。
漏れもホントはウインチつけたかったのだが77はつけると11ナンバーになってしまうのでやめますた。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:23 ID:F1R9yH3g
前コイル化(12V電装化と同時)の時にPTOは外されたね。
純正のシェアピンはすぐ折れてしまうのでコンクリートネイルに
してる人も多い。でも折ったこと無い人は換えないほうがヨイ
どんなとき折れるか知ってからですね。
ワタシはPTO派!扱いは難しいけどね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:24 ID:+/vt3QJr
>>405
折れるだ・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 13:23 ID:/1nMnYn4
>>396
純正OPのリアLSDそのままだと強い差動制限は期待できない。
街乗りでも問題無いように作られてるからね。

シムの厚さを換えてる人とかいる?
>>408
やっぱイニシャルトルク?が高めなんでしょうかね。
滑りやすい凍結路をわざと2駆で走ったりするけど
効いてるような実感が無いんだよな。

シムとはどの部分ですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:45 ID:bBxpxdiY
70のLSDの構造は詳しくないけど、一般的にはデフ内の
クラッチプレートの圧着力を左右するスプリングのシムでせう
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 07:10 ID:PsXQTip1
hage
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 19:17 ID:gDJtSxnm
デフロクにしときゃよかったかのぉ
413千葉の70海苔@青森:03/02/08 21:38 ID:UigICtg5
現在70幌で東北ツーリング中。
全然雪がなくて少し拍子抜け・・でも明日は雪になるらしい。
ちなみに漏れの70幌にはデフロク着いてるがまだ1回しか使ったことがない。
414名無しくん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:02 ID:YaGYhuN7
>>413
このスレの空気を読めない奴・・。
漏れも・・・。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:19 ID:a6MPkS6j
>>413
酢ヶ湯にでも入るのかな?
事故に気〜つけてがんばりや〜!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:59 ID:LXKdAArS
凍結路を4輪デフロクで走ると凄い事になるらしいな
418名無しさん@そうだヨンマルに乗ろう:03/02/09 00:09 ID:MWfxUJza
ふざけるな、何がコテハン禁止だ。この厨房が。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:11 ID:JP6DzTPp
ふざけてるのはアンタのほうだわさ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:19 ID:Ze9qQ4JS
>>418
荒さんでもらえませんか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:22 ID:qB+nMmb5
たぶん>>418は偽モンだろう。「!」が付いてないし、彼は理解してくれたはずだ。
少なくともワタシはそう信じる。

>>417
うん、ハンドルきっても真っ直ぐ進む。安全なとこで試してみそ!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:33 ID:qB+nMmb5
それと>>413は捨てハンでしょう。自己紹介のための・・・
ず〜と使うわけではないと思うから、あんまり厳しく注文つけなくても
いいんじゃないかな?

それにしても国はまた新たな大規模規制を考えてるようで困るなぁ。
最近通勤で二台のコイル70と行き会う。
どっちもナローのショートとミドル。
まあ田舎だからだろうけど売れ続けてはいるんだな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 09:17 ID:hZ+9CXzX
地方や田舎にこそ70は必要だからね。

荒しは無視しましょう。
425名無しさん@そうだヨンマルに乗ろう!:03/02/09 09:35 ID:UbHQ5NYV
>>419
>>420

コテハン禁止ということは、>>1-10の何処にも書いてないぞ。
2chの何処を見たらコテハン禁止という条項があるのかな?
そんなにコテハン禁止にしたければ3chでも5chでも作ればいいだろ。
426玩四壱幌 ◆yTOYBJ41hk :03/02/09 09:53 ID:SYHXjoBD
 敢えてコテハンでの投稿をお許し下さい。今回のみ。
 連日の書き込みは別人です。ワタシをおとしいれて何が楽しいのか分かりませんが…

 コイルスレも同様です。

以降ここでは名無しで書きますよ。荒らしたくてコテハン使用してる訳じゃありませんから…。

(まぁ、自作自演と言われても証明する術は無いが…)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 11:38 ID:WGKmIGQl
>>425=>>426
自作自演
>>425
釣れそうか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:24 ID:SYHXjoBD
 見事に釣られました
>>426
ご理解頂けたようでなによりです

チッキショー!!!!
久々に3列シート展開して車庫入れしたら
バンパーの左後ろが裂けちゃったんだわsage
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:40 ID:+h5YFf6+
まあこれでも見てモチつこう

http://www.4wdonline.com/2001/010301-6x6au.html
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:06 ID:LrTgibn8
農機具(トラクターなど)用バッテリーに興味がある今日この頃。

振動に強いし密閉性が高く自然放電が少ないらしい。でもちょと高め。どうなんだろう?
433名無しさん@そうだヨンマルに乗ろう!:03/02/09 18:56 ID:iS6fLr0M
>>430
相変わらず上から見下ろしてますナ!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:40 ID:QPDFi3Yz
しかし70に使えるバッテリーって高いよねぇ・・・Dクラス
しかも2つ必要だし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:42 ID:LxIk41Zm
>>433
コテハンなんだが、40系スレでカキコしている本物とはIDが異なる。
いい加減に他人のコテハン名乗るのはやめれ!
名無しよりたちが悪いぞ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:58 ID:QPDFi3Yz
釣られてどうするよ?(笑
放置が一番 
 
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:45 ID:1av5cGXn
なんでコテハンが嫌われてるの??
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:14 ID:sTxJ92gr
わはは!!
ヒビなぞパテで埋めてやったぞぃ
ざまみろ!

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 14:08 ID:R2sVdJSQ
>て優香、クロカン系スレでなんでコテハン叩きしてんの?
>やっぱ悪い事して有名な人とかがコテハンなのかなぁ。。。
>最近見始めたんだけどさ〜、なんかよくわかんね〜んですよ。

ほとんどROMなんだけどことの経緯はこうだと思う
去年の夏ころからクロカン系のスレが車種別にかなり立った。
それとともにコテハン+トリップを使い始めるものが多くなったが、
一部のコテハンはグループ化しどのスレでも内輪話やいわゆる
馴れ合いを繰り返し、車種別のスレの意味がなくなりそうになった。

そんな中、新しく立った70スレでコテハン使わないで進めようという
意見が出て、以降そのスレではコテハンは使われなくなり、参入者が増え
結構繁盛するスレとなった。
これによりコテハンが寄り付くとスレがつまらなくなると考え、排除する
書き込みが多く発生するようになった。

それと当時コテハンは初心者を軽んじるというか、小馬鹿にする発言も
見られたような気がします。
ま、あくまで傍から見た意見ですが・・・


とあるスレよりコピペ
もうこの話題はやめにしよう
あー、確かに去年の夏ごろは
敷居が高かったっつーか
カキコしにくかったよねぇ…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:24 ID:XmccOVuu
>>438
70名物ラジエター修理の悪寒! ズバリでしょ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 23:38 ID:RJKcBLPw
実は多くのコテハソが完全七死で書き込んでるのに気が付いてるヤシは少ない(ボソ
それは分かってるけど、前科のあるコテハンがここにコテハンで書き込むから
荒れるんですよ。組合長さん!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 02:07 ID:sBxEVLO3
揚げ足取りのコテハンもいたな

自分からはネタ振らないで難癖付け捲くりのジープ海苔
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 02:25 ID:SFE+cnyy
そうそう
CCV誌の受け売りする香具師なっ。
ウインチネタになると出てきて、「自分からは助けない」とか抜かしてるアホ。
痛過ぎ!馬鹿杉。

馬鹿の発言にお仲間コテハンも沈黙する場面も良く有ったぞ。
2ちゃんで有るのを理解していないんだよなー。W
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 08:50 ID:dujfuwBm
>70名物ラジエター修理の悪寒!

70ってラジエター弱いんすか?
ナナマルのが特別弱いというわけではないけど、長く乗れるクルマなんで
薄い真鍮で(最近のはアルミとプラかな?)できてるラジエターには
気を使ったほうがいいね。2年以上クーラント無交換だと防錆性能は
かなり落ちてる。
448403:03/02/10 20:02 ID:6Nti1zNP
>404.405.406さん
ありがとうございました。要は使い方って事ですかね・・・
亀レスですんません。参考にします。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 04:46 ID:sBdhzK8u

L A N D C R U I S E R  7 0
   
   It's so tough!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:01 ID:Mn+UlOS/
たしかコイル70のバッテリーは直列12Vですよね。
これって充電する時は別々にやったほうがいいんでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 15:30 ID:2B3YLwp6
並列ですね・・・
外して1つ1つやってはいかが?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 16:50 ID:mDkJhX+I
ワタシのは24V車で充電器が12Vなので問答無用で一個づつなんだけど
12V並列の場合は結構悩ましい問題かもね?
メーカーの公式見解はどうなんでしょうねぇ
バッテリーの充電って走行充電だけじゃだめなのか?
454名無しさん@そうだヨンマルに乗ろう!:03/02/11 21:44 ID:/GaP8nji
ほんと、このスレの連中は馬鹿がそろっているな。
>>454
暗い。暗すぎる。レスしてて悲しくないか・・・。
456組合長@自慰の真っ最中:03/02/11 22:00 ID:pK8wx7CP
>>454
禿同
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:32 ID:gvzkBVR8
ナナマルの電圧計ってアテになるんすかね。
3年経ったけどほとんど下がってない。(約3万km走行)
油圧計はけっこうイイカゲンだって聞いたけど。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:43 ID:ORT4/dkd
>457
カー捨ての漏電でバッテリー上げたことあったが、
朝、エンジンかけようとした時、見事にゼロになってた。
駐車場でへドライとつけっぱなしに(六時間!)した時は
メーター下がってた。
わりと当てになるかも。
油圧計は、アクセル踏むとあがる、離すと下がる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:01 ID:FlHJsGwd
>>454
HAGEDO!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:11 ID:q4yXM0dI
水温計がちょっと気になるなぁ
暖機も終わって通常走行している状態で下から四分の一位の位置に針が来て
安定してるんだけど、ちょっと低すぎなんじゃないかと心配なんだ〜?
ちなみに1HZです。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:32 ID:tZ45o0wd
>>460
ちなみに年式は何年式ですか?4年式位までの水温計はそれで正常です。
真夏の上り坂では3分の2位まで上がって真冬の下りでは5分の1位まで下がる
正直な水温計です。それ以降の年式だとよほどの事がないかぎり、真ん中から
動きません。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:43 ID:zVHJblrj
>>461
おお!ズバリ4年式です。ありがとうございます。
そうでしたか安心しました。
5年式以降は水温センサーでも変ったのでしょうかね。

寒冷地用のサーモにでも変えたほうがいいかなと思っていた
ところでした。
463461:03/02/12 01:14 ID:tZ45o0wd
最近の車は意図的に針は動かないように出来てるみたいです。
あまり動くと心配でディーラーに駆け込む人が多いらしくて。
エンジンががんばっている時やマターリしている時がよく解って
僕は動く水温計大好きです。
464460:03/02/12 01:26 ID:zVHJblrj
そんな話聞いたことがあります。
ウチにあるK自動車には水温計さえなくて代わりに水温警告灯のみ・・・。
暖機が分かりやすいっちゃあ、分かりやすいんですが、つまんないです。

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 07:09 ID:oiTgrEqy
現行は距離計がデジタルだけど輸出仕様はアナログなんだろうか。
燃料噴射が国内向けはROM制御になったけど輸出仕様は従来どおりらしい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 11:56 ID:/uVSRDcs
キムタク40萌
でも次の車検で糸冬?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 13:04 ID:gnkYGyBo
コイル化と同時に海外向けも距離計が液晶表示になってますよ。
トリップメーター機能が二つある点がうらやましいかな
わざわざトランスファから回転をワイヤで拾うことも止めましたな。
ただ、味わいは従来のほうがあるのですが・・・(笑

それとなにげに1HZ車のスピードメーターに180の数字が
刻まれるようになってますね。それまでは刻みはあるものの
160まででしたよね。

燃料の電子制御化は海外向けでも地域によって異なるようですよ。
ヨーロッパなど規制値は厳しいけどメンテナンスを受けられる地域と
アフリカなとの禄にプロによるメンテを受けられない地域とでは
仕様が違ってきて当然でしょうね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 13:14 ID:gnkYGyBo
70の話でなくて恐縮ですが、近頃の70コイルスレとの確執は非常に
残念です。それぞれのスレの特色が生かせればそれでいいんじゃないかな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 13:53 ID:3P6rG2YG
エンジンの下から何か漏れてるからディーラーに行ったら
ラジエターから水が、エンジンから燃料が、ターボの所からオイルが
漏れてますとの事。最悪じゃん!見積もり取らせようとしてるんだけど
どのくらい金いるんだろうね。ちなみにプラド13万キロです。
できれば一生こいつと共にしたいけどこれからもこういうトラブル続くんかな?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 14:56 ID:eVZ6fwnA
2L-TEエンジンなのかな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 18:58 ID:vgcE4eNa
コイル車は気圧補正のセンサーも着いてるらしい。

やっぱターボはムリかけてるから一度は大規模オーバーホールが
必要なんでしょうかねえ。
嫁の寺務ニィも10マソ超えたら色んなところから色んなモノが噴出(w
でもって財布からカネが噴出(w
472469:03/02/12 19:19 ID:3P6rG2YG
やっぱり10万過ぎたらいろいろ出てくるなぁ。
40〜50万金掛かりそうだけど皆さんどうします?
俺は車が走れば良いんで修理して乗りたいんだけどなぁ。
会社の同僚達は「買い替えた方が良い」って言ってる。
200万ぐらいで程度の良い中古買うか?50万で修理して乗るか?
修理しても後から後から他のトラブル出てきそうだし、
10年乗ってるんでボロさ加減が愛着あるし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:36 ID:8pKuaiMU
>>468
禿同
わざわざコテハンがいると解っているところに遠征するからだよ。
向こうがメインの住人からは、荒らし扱いになってるし。
向こうの住人がこちらに書き込む時は、こちらのルールを遵守してるのに、
ここの住人が、向こうに書き込む時に向こうのルールに従わないのは、あまりにも身勝手だね。
まあ、見てるとわざと荒らしに行ってるみたいだけどね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:09 ID:DMz12hwH
ところで、ここのスレって荒れないね。
やっぱり住人の質の違いなんだろうな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:19 ID:MjIpfiU4
>>469
>ラジエターから水
ピンホールが空いたことがあったなぁ。でも雫が垂れる程のことは無かった。
自分で半田ごて使って直したのでタダだった。雫が垂れる程だとクーラントが
かなり減ってるはず。

>エンジンから燃料
燃料フィルタのドレンプラグはきちんと閉まってるよねぇ?
噴射ポンプだと厄介だ〜

>ターボの所からオイル
白煙吐いたり、オイルが日に日に減っていくのだときちんと直した方がイイ!

>10年乗ってるんでボロさ加減が愛着あるし。
直そう!てか、自分でメンテできるようになろう!(魔笑
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:22 ID:qcfszRbZ
>>472
4〜50万もかかるんだったらいっそのことエンジンをリビルトのもの
に乗せ変えてもそれくらいの金額ですむんじゃない?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:31 ID:MjIpfiU4
>>471
>コイル車は気圧補正のセンサーも着いてるらしい。
だね。EGRが付いたし、確かカタログには電子制御化って書いてあったよね。
でもフル電子制御でないから1HZ-”E”になれない。
豪州のナナマルの一部は1HD-FT”E”なのに・・・差別だ!
いつか1HZ−Eが登場するかな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:41 ID:MjIpfiU4
>>473
正直、スマンカッタ。あっちの905は漏れだす。
コイルスレの人にも謝りますです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:44 ID:hNFr8ylN
あちらのコテハンはこっちのルール守って
完全名無しでこのスレにカキコしてるっていうのにな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:40 ID:1YfYcHnY
その修理内容では40〜50万も掛からないと思うんだけどナ〜
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:28 ID:/GubOwGr
リアの観音開きのちっこいほうのドア、堅すぎやしませんかね?
フツーに閉めると半ドア、思いっきり閉めると突き指…
いっ痛…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:41 ID:OIIJET3k
>>481
俺のだけじゃなかったんだ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:21 ID:8evJ1ZT9
えっ、漏れのはフツーに閉まるよ。いやチョットだけ堅いかな・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 02:00 ID:1lZnK9Nc
折れはリアドアぶつけてから堅いけど、リアラダーを持って閉めるので突き指しません。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 07:02 ID:rkHpXFKN
よく話題になるけどリア小ドアは堅いっすよね。
リア大ドアに比べて開ける頻度が高いから気になるけど。
つーか他のドアも堅いんでよく半ドアになる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 08:06 ID:A4bSdVFn
>>481->>485
禿同!全て堅いよねぇ。フュエルリッドもなかなか開かないし。
ヘビーデューティだからなのかしら・・・?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 09:13 ID:XE1G7Fyn
>>486
ただ単に、個体が悪かった。と言って見るテスト

てか、漏れのは何処もスムーズだが
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 11:34 ID:Z4jD8gh+
 使用地域による差もあるかと思われ。
この時期塩カル酷い…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 13:20 ID:VyaKU5KZ
ひょっとしたらボディが少し歪んでいるのかもよ?
ハッチやドア開口部の大きい車のボディ剛性がどうか調べるのに
車体が最大限ヨジレルよう対角線スタック状態にしてハッチやドアが
スムースに開け閉めできるかをテストする。
・・・・・・・らしい。

よく「70のフレームはおよそゆがむことを知らない」なんて書かれる
けど、(CCVのビデヲでも言ってた気がする)実際はそうでもなくて
モーグルしてる最中は常にフレームもボディもかなりゆがんでいる。
・・・・・・・らしい。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 17:35 ID:Meu0popr
このスレの人はみんなDIY派なのかな〜
メンテナンスは全部ディーラー任せなんだけど、何から始めたらいいのでしょう?
ていうか、みんなどこで勉強してるんだろう?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 18:29 ID:Z4jD8gh+
 エンジン乗せかえまでDIYでやった訳だが。
マズは、各油脂類交換から始めてみては?

 ワタシの場合の情報源は雑誌と整備書と古参の整備士(知人)です。
ネット上でもケコー情報あるんじゃないかな。
>>489
>モーグルしてる最中は常にフレームもボディもかなりゆがんでいる。
>・・・・・・・らしい。
そういう状態だったら歪んでるよ。スムースにドアが開かない時があります。
でも70系の歪みは少ないと思う。顕著に表れるのは40系ですね。
モーグルやってると、ボンネットが左右に振れてるのが分かります。

>>490
最初は>>491氏が書かれておられるように、油脂類の交換がいいでしょう。
漏れだったら、次はブレーキ(後部のドラムブレーキあたり)。
あとは、噴射ポンプのエア抜きをやってみるとか。
エンジンは経験無いですが、ホーシングまでならDIYで交換出来ますね。

情報源は殆ど友人。走行会だけでなく整備オフなんて参加してみてもいいでしょう。
特に他の方が、リーフ変えるとか言っているのを聞いたら、何が何でも参加してみる。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 20:22 ID:wVEPZ1C8
車高が変わるバネを、書類申請もしないでお祭り騒ぎで変えるオフだけは止めろ。
494492:03/02/13 21:12 ID:H87HamgC
>>493
当然ですね。
私達の整備オフでは、強度計算等から陸運局への申請書類の提出、
検査まで含みます。いじる以上、法に従うのは当然(を書き忘れました)。
スマソ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:24 ID:XE1G7Fyn
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:50 ID:Vq/sONW6
周りに4x4やクルマに詳しい人がいないのなら、マズは70の整備手帳を
じっくり読んでみるといいよ。
最低限の70のメンテの情報が取りあえずは得られる。
それとオートメカニック誌の増刊号などで一般的なクルマの
メンテのやり方を覚えるといい。

まあボンネットを開けて眺めて見てごらん。
いったいこの部品はなんだろう?
どんな役割があるんだろう?
そんなところからメンテナンスが始まると思うよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:02 ID:Vq/sONW6
>>495
宣伝?? HPの持主にIP抜かれるだけじゃないのかな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:05 ID:VuyE0z9B
>>495
あまりに痛過ぎ!
コテハン使わないで遊べばいいのにねー。
俺は別にコテハンでも構わんけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:14 ID:Vq/sONW6
>>498
ねぇ、止そうよ。そうやって煽るのは・・・。頼むよ。
折れたちは70の話をしたいだけなんだからさぁ。
500498:03/02/13 22:21 ID:ZgNMaSdf
>>499
正直すまんかった。
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:40 ID:Vq/sONW6
ちょっとマズイだろ・・・。個人のHPでしょうが・・・。
削除依頼ってどうやればいいんだろう?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:44 ID:0YL0gvON
>>502

組合長さんは、目立ちたがり屋さんなので、
中国地方のオフ会スレには、これでもか、これでもかと言う位に
自分のホームページ晒しているよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:01 ID:Vq/sONW6
ああそれは知ってる。でもこのスレの住人が無法者呼ばわりされたくないんだ。
それに本末転倒だよ。このスレでコテハンを有名にするなんて・・・。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:11 ID:NNFQj94u
だけどさー、2ちゃん掲示板の戦略を自身のHPのBBSでコテハン同士で練ってるなんて異常じゃない?
クロカン総合スレの「いっとーちゃん」なるコテハンも最近ウザイけど、あいつらの仲間みたいだね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:25 ID:Vq/sONW6
ナンだかよくわからないけど、削除依頼して来た。
一部の不心得者のためにメイワクしてる・・・。(鬱

他のスレのコテハンは関係ない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:26 ID:q590JPC0
 クロカン系のコテハンを叩くスレ立てればいいぢゃん。
ウザイからどこか別で馴れ合えと言う書き込みに対しそうしているのだから、ウザければ
見なけりゃいいだけの事。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:59 ID:E9LNiqNq
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:06 ID:/gfi2BmJ
508も削除依頼済み
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:19 ID:yY7K2+jJ
つか、組合長さんのHP、別に誰も荒らしてないじゃん
今見たけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:28 ID:yY7K2+jJ
本人も喜んでるじゃんか・・・
足跡残してって。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:29 ID:wZ0vafDd
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:35 ID:mHfSPNeG
>>510-511
荒し野郎必死だな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:45 ID:IA/OMKeX
>>506
GJ !!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 07:35 ID:F2kQ07NK
こんな事になったのは、コテハンの心無い連続レスのため。
事後自得だろうな。
>>513
それは荒氏とは違う。
正確な状況報告だよ。
俺も荒氏だ罠、これじゃ・・・
516490:03/02/14 12:27 ID:7tyhnsUK
みなさんアドバイスありがとうございました。
周りに詳しい人はいませんが、こつこつ知識をつけていきたいと思います。

ここでマジレスしてくれる方々は、「コテハン嫌いで器量が狭い」という
よりは単に「目立ちたがり屋とは距離を置きたい」だけなのでは・・・。
そんな風に思いました。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 18:05 ID:EvBuf9Lq
>>515
自己中だね〜。禿藁
事実は、コテハンさんの投稿を見た途端にコテハン嫌いが脊椎反射しただけでしょう。
あくまでも、原因をコテハンさんになすりつけなければ、ならないのね。
か、>>515に事実認識能力が全く存在しないかだね。
518bloom:03/02/14 18:07 ID:87VpVuvQ
>>517

ところであんたは以前のクロカン系スレの知らない初心者だろ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 18:34 ID:FaFiNFtQ
現行の幌車は4ドアバンのPZJ77よりも重いんだね。
HZJ71幌 1920kg
PZJ77   1910kg
521517:03/02/14 18:39 ID:R8KzPSAa
>>519

いや、ヘビィークロカンの頃から知ってるよ。
折れは、名無しでしか投稿しないがコテハン見てもアレルギーは無いよ。
敷居が高いとも思わんし
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 18:40 ID:CkEuW3z4
ワシのHZJ77Vの車両重量は2090kg。(前軸1060、後軸1030)

車両総重量は2365kg。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:11 ID:FaFiNFtQ
521=八〇海苔
522=(以下略
相変わらず粘着バカがいるな。
70の話もせずに毎日毎日粘着レスばかり書き込んでて楽しいか?
2chなんだからコテハン禁止なんて勝手な決め事するなよ。
てめえだけのスレじゃないんだからよ。
そんなに決め事したけりゃ自分で掲示板作れ。
それから2chに来るな。
519とか523あんたらのことだよ。
いいかげん70の話に戻せ。
525521:03/02/14 21:18 ID:1rh1hIIW
>>523

はずれ。残念ですた。
今、70は買いなのか?前輪がコイルになったのは本当か?
フルモデルチェンジが近いと聞くが、フルモデルチェンジなんか
されたらもう全く欲しくなくなるぞ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:04 ID:R8KzPSAa
>>524

却下だ!却下。
漏れがコテハン禁止と言えば禁止なんだよ。
速やかに従えばいいんだよ。
この、厨房が
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:08 ID:DAaPopS+
>>526
>今、70は買いなのか?
新車は既に規制地域での販売は行っていないようです。
中古も今後の規制のことを考えると何とも・・・。

>前輪がコイルになったのは本当か?
すでに1999年8月に実施。と同時に12V化。

>フルモデルチェンジが近いと聞くが
噂ばかりで現れては消えてます。

そんな焦燥感もあってかスレが非常に荒れて鬱です。
折角二つのスレがあるのだから、自分の書き込みしやすい
方を選んで、それぞれの方針にのっとって進め、お互いに
不干渉でよいのでは・・・。そんな気がします。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:13 ID:Nf7cYPKA
>>527
そういうレスを荒らしという。コテハン達のほうがずっと大人だろ
>>528
ありがとうございますです。
50マソkmカーだから中古でいいんだけど。
規制地域を通過することはできるのですよね?
本読むとV8に載せかえるとか、乗用車登録で乗りきるとかありますが。
>>526
平成11年から前輪コイルになってますがな、旦那。
70はフルモデルチェンジどころか消える恐れもあるので欲しいなら今すぐ買うべし。
ちなみに南関東ではディーラーからパンフレットが撤去されてしまいました(泣

>>527
君が厨房なのは良くわかった。
一人で毎日粘着レスしてるのも良くわかった。
過去のトラウマが君を荒らし行為に走らせているのだね。
かわいそうだが俺にはどうすることもできないよ(w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:17 ID:DAaPopS+
>規制地域を通過することはできるのですよね?
東京埼玉千葉神奈川の条例では対象車は通過することも不可です。
ただ、どう取り締まるのか???でザル法になるのではとの話もあるようです。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037618674/l50

【車狩り】ディーゼル規制対策本部 Part3

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/18 20:24 ID:AA6cLwdi
東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、三重、大阪、兵庫では、
基準に達していないディーゼル乗用車は乗れなくなります。
厳密には乗れなくなるというより、
平成14年10月1日以降は登録できなく(車検に通らなく)なります。
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/K/K_8.htm
未だ車検に通す為の、ディーゼル用後付け排ガス浄化装置機器はありません。
どうやったら乗り続けられるか皆で考えましょう。

【環境省のパンフレット】
http://www.env.go.jp/air/car/pamph2/





533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:26 ID:DAaPopS+
東京都の規制(埼玉千葉神奈川も同じ)
国の規制と都府県の規制は別個のものでそれぞれ対策が必要
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/jidousyahyoushi/homepage2.htm

それと国はこんなことも考えてるようですよ。
http://www.asahi.com/national/update/0208/001.html
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:45 ID:854A4a0J
自治体規制の場合は、自治体が制定した余命期間と同様な、猶予期間があるので、正確には言えない。
例えば、平成六年式の車であれば、今年の十月から通行不可。
でも平成十四年式だと平成二十三年までは通行可能です。
535世直し一揆(コピペ推奨):03/02/14 23:47 ID:eT7C401c
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:29 ID:d2fTzn3J
新車で買ってからずっと
通勤快速仕様(ドノーマル)で
事故ったこともないのに
リアドアが堅いんですけど…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:11 ID:bFLJcE3k
右側の大きいドアと合わさるときだけかな?
それとも開閉自体重いのかな?

多分後者と仮定して、
ドアと車体の間につっかい棒が出入りしてピンで固定されてるんだけど
これは下から金槌で軽く叩くと簡単に抜ける。(先端にクリップが付いてる
のでそれを外してから)
この状態でもまだ重かったら蝶番の取り付けがイケテナイことになるね。

てか、何より先に潤滑剤かな?(笑
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:20 ID:d2fTzn3J
うーん両者ともあてはまるんですわ
なるほど基本的な部分を見落としてました
とりあえず呉556試してみますわ
ありがとさんでした
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:41 ID:bFLJcE3k
70だし、あまり気にしなくていいと思うんだけど、塗装やゴム、プラのパーツ
のあるところにはシリコン系の方がいいですよ。部品に対する攻撃性が弱いですから。

一本あるとウィンドウがびびったり内装がびりびりする時にも使えて便利。
まあ、所詮スプレーなので耐久性はあんまりないですが・・・。(汗
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 02:43 ID:LA7YnvKO
>>536
だから、そう言う作りなんだってばさ。
ワザと硬いんだよ。
556なんか使ったらグリス流してガタが出るぞ。
強風とか傾斜してる場合でも、ドアが勝手に動かないようになってるんだよ。
逆に軽く動くドアは保証修理の対象。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 07:33 ID:xqj24Kf+
うぬ、、、文字通り質実剛健最重視の車ゆえドアのスムーズな
開閉などは度外視されている訳ですな。
素晴らしいことではありませんか。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 10:49 ID:OoSPRWBW
>>541
度外視されているのでは無く、緻密な計算がされ、精密な加工技術によってこの様な仕様にしてある。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:00 ID:DnyGwpt+
70コイルでセンターコンソールが廃止された訳だが、フロント席からリアへの移動が容易になった。
ここを見ても、緊急移動の本来の思想が蘇った罠。
漏れ的には、後部座席が対面跳ね上げ式になるのを希望。
>>530
居住しておられる地域によって変わるので、なんとも言えません。
規制区域については、以下の環境省HPを参照して下さい。
http://www.env.go.jp/air/car/pamph2/04.pdf
・関西方面でNox・Pm削減法施行地域の場合。
  通過規制はありません。法施行区域内では、ディーゼル車の所有は事実上不可能
  になります。
・関東方面でNox・Pm削減法施行地域の場合。
  国の法律による規制区域と東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の条例による規制区域が
  重なるので、複雑です。まず、国の規制では通行規制はありません。
  規制区域内では、貨物/乗用登録のいかんを問わずディーゼルランクルの新規登録は、
  不可能です。また規制区域内では、ディーゼルランクルは全て猶予期間による走行許可
  になります。

 自治体の条例による規制
  自治体の規制は、Noxは関係無くPmの規制です。こちらは通行規制を含みます。
  >>534さんが書かれておられるように登録年月により走れる期間が変わります。
  詳しくは、
  根拠 東京都ディーゼル車規制検索システム
  http://ime.nu/www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/kensaku/search.html
  これに>>530さんの車の車検証を見て算定してみて下さい。

続き

>本読むとV8に載せかえるとか、乗用車登録で乗りきるとかありますが。
国の規制地域では、エンジンスワップ等が恒常化しはじめているようです。
乗用車化ですが、規制が、首都圏の自治体規制のみの場合乗用車登録の車は
規制対象外になるので、70系ランクルを乗用車登録出来れば自治体規制から
逃れることが出来ます。

>>532
>ただ、どう取り締まるのか???でザル法になるのではとの話もあるようです。
基本的にはNシステムと、Nシステムの無い所は、自治体職員によるビデオ撮影によるようです。
採取された画像データからナンバーを割り出し、それを国土交通省保有のデータと
突き合せる。これにより、条例違反車両を割り出し、1回目は警告。2回目以降は50万円の罰金
となるそうです。
罰金を1回払う事を考えたら、エンジンスワップでもした方がいいかも。

補足
 上記はディーゼル規制対策本部とジープスレ(過去ログ)からの転載です。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:14 ID:9t53WJwd
>>545

補足しときまつ。
一度、警告をもらったナンバーを付けた車は、
Nシステムに登録されます(警戒対象車として)。
この場合は、登録されているナンバーを認識するとシステム上で警告が上がってしまうので、
多分パトカーが来る事になると思います。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:19 ID:U8/KgdR7
すげーことに東京はなってる。
都の広報誌は規制の記事だらけ!
都職員による、乗り入れ車両に対する検問の訓練も進められている。
紺色の特攻服を着て。
やる気満万なムードが爆発してる。
>>547
それだけの姿勢で、不正軽油を取り締まって欲しかった。
自治体が義務を果たせば、こんな問題は発生しなかったかもしれない。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:35 ID:OxtqTbqC
おいおい、それじゃぁ漏れの3年式は八方塞がりでないの!
このまま座して氏を、否、強制廃車待つしかないのかよう!

他の車になんか興味はナインだぞう
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:36 ID:NJjpRuZb
hikkose
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:08 ID:hRFcoKlR

7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し 



なんだよう!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:18 ID:lPt67CIZ
リアドアの話が出てたけど、なんで小さいドアが先にあくんだろ。
漏れは小さいドアをあけただけで事がすんだことはない。両方あけなければ
ならん。逆に大きいほうが先にあけばほとんど事が足りる。右手であけ
やすいし。なんでだろう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:38 ID:OxtqTbqC
ビグホンは大きいほうから開くよね

漏れの車庫は狭いから結構重宝してる。工具箱を小さいドアのところに
置いといてサッと取り出せる。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 17:45 ID:MyzRdlHo
だから
緊急脱出用にこうなってんだってばさー
車内から外へ脱出するの!
後ろのドアから。
そう言う設計なの!!!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 17:54 ID:LbVKjfJ6
今から新車買いたいが、長く乗れないのでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 17:59 ID:MyzRdlHo
だから
9年は確実に乗れるってばー
ベントバコも期待出きるし?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:28 ID:41SdWdn3
>だから
>緊急脱出用にこうなってんだってばさー
>車内から外へ脱出するの!
>後ろのドアから。
>そう言う設計なの!!!

これが小さいドアを先に開けなくてはならない理由に
どう繋がるのか説明キボンヌ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:51 ID:nQNWyysL
実家の近くに東京電子サービスという会社があるんだが、そこで使用過程車のNox.PM法適合を取得できたということで、私来週話を聞きに行きます。
うまく行けばわたしの70もなんとかのっていけるかも、はは、うれP。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:57 ID:41SdWdn3
マジデスカ!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:03 ID:nQNWyysL
参考までに、アドレスです。
http://tds.homeunix.com/tds/top.html
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:07 ID:41SdWdn3
酸糞!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:20 ID:81HS6sJj
>>557
だから
車内から外へ人が出る為の装置(7:3比率観音扉)なんだってば。
人間一人が通れるスペースで作ってあるわけ。
軍事用の特殊装備としての希求を受けてアラコがデザインしたの。
だから、デカイ扉を先に開けるという設計思想がないの。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:42 ID:VxYhS2/A
>>558
国土交通省、役人発言の「だから、新車を買ってよ」がスゲー。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:51 ID:ZxgPWTVJ
>>563なんだ、そりゃあ?ソースはあんのか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:56 ID:IeigUjIH
>>556
地方の話ですか?またなぜ9年?おしえて
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:59 ID:iroOM6nt
>>556
関東でも9年乗れるの?
ディーゼルに乗ったことなく詳しくありません。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:01 ID:c/YoR470
>>562
なるへそ。お題目としてはそうなのかもしれないねぇ。
ただ実際問題として、小ドアからの乗り降りが現実的でないのは確かだなぁ。
海外仕様の対面式シート出した状態で小ドアだけ開けるといきなりシートが
目の前にあって実際乗り降りしづらいよ。
(一応小ドア側のシートには切り欠きがあって配慮はしてあるけど)
兵装や銃を持ってる状態ならなおのことデカイ扉のほうがイイと思うんだけどな。
以上は個人的な感想ね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:03 ID:ZxgPWTVJ
>>565「Nox・Pm削減法施行地帯」で且つ「自治体の条例による規制」
が無い地域と思われ。国の規制区域外では、壊れるまで永遠に(w
と思ったが・・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:20 ID:c/YoR470
>>564
560のアドレスに飛んで内容を全部読めばそんな内容が書いてあったよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:21 ID:8tS7ubGn
>>566
関東の規制地域じゃ登録が出来ないよ。
残念だったね・・・悲劇
もっと早くから70コイルスレ見てれば買えたのに・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:25 ID:c/YoR470
あら? 宣伝かしら・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:26 ID:IeigUjIH
それじゃ新車をローンで買うならリースと思わなきゃ駄目だね
払い終わったら規制で・・・4年か5年借りてると思えば仕方ないか
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:28 ID:c/YoR470
>>571の発言を自ら取り消し致します。m(__)m
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:32 ID:ZxgPWTVJ
>>569なるほど・・・・以外な所で本音が出てるんだな。
こりゃ、だめだわ。やはり漏れの機体も10月迄か・・
あの時、250万も上乗せしてUZJ100wにしとくべきだった
よ。(TT)
今から、470万は出ないよな〜(鬱
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:04 ID:TjzFRbN7
だから
ベントバコに・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:09 ID:lPt67CIZ
リアドアにはそんなわけが。しかし70って軍用車両じゃないよなあ。
あくまでも実用車。どんな国でも使い勝手のいいほうがいいに決まってる。
でかいドアが先に開いたほうが便利なのに。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:15 ID:c/YoR470
どんな会社にも対策品の開発は是非とも頑張って欲しいのだが、
bentobakoに期待を寄せつづけてホントにイイのかぁ?
見たところ、>>560の方が進んでそうなんだけど・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:15 ID:ZxgPWTVJ
>>575試験に合格したって認可されるか解らない罠らしいじゃないか。
漏れも上のソースは読んだ。おまけに、漏れはお上に仕える身。
余り、反旗を揚げる様な真似は・・・・(略
一応、9月までは様子を見て、ダメなら百式か米国車に替えるとしよう
。次期新型Egが出るまで・・・・・って金はどうすっかな〜(鬱
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:28 ID:VuLPbvQp
イギリス
イギリス
90
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:35 ID:c/YoR470
お、むしろワンテン並行輸入じゃないの578サン。
100と110ではたったの10しか違わない(爆
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:54 ID:ZxgPWTVJ
>>580ワラタ。そうだな・・・・っておまいな・・(w
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:12 ID:yCV19SUn
 長文の上あまりイイ話でなくてスマソですが、H3年12月新車時よりつきあって
きたPZJ77とお別れすることになりました。
 今は規制地域外にいますが、車の登録先が規制地域になりました。
 今の居住地に移転登録を考えましたが、首都圏に仕事の関係で引っ越す可能性が出
てきました。そうなると乗り入れ規制を厳しくやられると結局乗れなくなります。
 その上にタイミングベルトとクラッチの交換を近いうちにしなくてはいけないこと
が判明。電動ハブもそろそろ・・・。修理にしろマニュアル改造にしろ結構かかりそう。
金掛けても乗れないかもしれない八方塞がりの状況になりました。(泣

対策装置もまだ先行き不透明。政府・自治体の偏った悪法に屈服する形になりクヤシイ
のですが,車ばかりにもお金を掛けてられない面もあります。
 結局、悩んだ末ディスカバリーを新車購入することになりました。70コイル新車と
いう手もあったのですが、ディーゼル商用車で既に使用期限が宣告されていますし。

 そして77はヤフオクで売りに出しました。売値は安くてもいいから排ガス規制に縁が
ない地方の人にかわいがってもらえればと思ったのです。

 結局千葉のある人が落札しました。なんで千葉?と思いましたが、抹消登録の上海外へ
輸出するそうです。海外では新車は相当高価なので中古車は古くても需要があるそうです。
 行き先はドバイ、アフリカ、中南米のいずれかとか。日本で行き場が無くなり解体屋で
鉄クズになるのではなく本当に4駆を必要とする国で現役バリバリで働く。
それも77には悪くないかな。

 3月には落札者の手に渡ります。ディスコももうすぐ納車です。でも新車のことより思
い出がイッパイ詰まった77のことを考えると寂しくなります。

 日曜日にはお別れに最後の林道ドライブに行ってこようと思います。(涙
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:52 ID:v3aQi9v2
。・゜・(ノД‘)・゜・。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:09 ID:A1CHDDox
泣いた。カキコ読んで男泣きに泣いた。(脳内で)
漏れにはこのスレの全ての住人の泣き声が聞こえる。
そのPZJ77も泣いてることだろう。
しかしそのPZJ77は幸せ者だ。
そこまで惜しまれて遠いお国へと旅立つのだ。
まだ遠い遠い広い広い大地を駆け巡る夢があるのだ。
旅立ちの前に君にしか分からない場所にそっとお守りを
忍ばせておこう。(リア内装パネルの内側なんかど〜よ)
遥かな大地での無事を祈って・・・。





漏れは・・、漏れは何とかギリギリまで粘ってみるよ・・・。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:24 ID:qcu0DbZe
バイク板にあったのだが
おまいら、これってどうよ?

950 :774RR :03/02/15 20:52 ID:bGdXH1ux
バイクじゃないのだが・・・
今日、彼女のモコ(ぬいぐるみ満載仕様)を代わりに運転していたら、馬鹿4駆が煽りまくってきた。
かなり危険な幅寄せもやってきた。
広い道路で、こちらも遅いことを自覚しているので左側によって追越しやすいように走っていたのだが、女だと思ってからかっているのだろうが、正気の沙汰じゃなかった。
俺はいくら煽られても屁とも思わないが、彼女がもしこんなことされたらどうなるだろう。
あわててハンドル操作を誤り事故とか起こすんじゃないだろうか。
弱者への思いやりなんて微塵も感じられなかった。
そのうち奴は遊び飽きたのか、対向車がいるのにも係わらず追い越して行った。
おい、函館ナンバーの大陸巡洋艦81型なんてステッカー貼っているお前。
最低だな。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:33 ID:BTBtSCJR
折れには何もできないがこれを贈ろう

渭城長雨軽塵

客舎青青柳色新

勧君更盡一杯酒

西出陽関無故人

王維
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 03:11 ID:GTRRGC2m
>>585
楽しいか?
そんなものコピペして楽しいのか
おい
このスレはな、ゴミ置き場じゃないんだよ
解るか
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 08:45 ID:NMkrEyc2
ぶっちゃけ長野やら石川やら四駆率が高くて大都市が
無い地域じゃ今後どの程度規制がかかるんだろ。
「所有者が廃車にするまで」だったらうれしいんだが。
あ、北海道は大都市があっても別か。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 12:58 ID:+tmTJDe3
田舎に行くほどディ−ゼル車が多いもんな
殆ど仕事に使ってるからね
小さいトラックとかダンプとかバスとかも駄目になるの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:28 ID:SJnSN8eg
>>589
掲示板で一言で説明できるような内容じゃないよ
>>544を参照してくださいな。
>田舎に行くほどディ−ゼル車が多いもんな

ソースは?自分の希望的推測か?
592三角木馬:03/02/16 17:32 ID:AJzeHEaR
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)  ||  < よ、呼んだか?
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:11 ID:QHyAN5T2
>>591
参考までに、関東の友人がこっち東北に来た時、ディーゼル4駆が多いって言ってたよ。
そりゃー雪国だからあんまり降らない地域よりは需要は多いよね。って言ってやったが。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:17 ID:TBSe5bSQ
ここはね、コテハン使うと怒られるよ!!
信州もデェゼル多いですぅ。
特に四駆ワンボックスは重いのでデェゼルが主流。
もちろんデェゼル自体がラインナップから消えつつありますので
暫時減少でしょうけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:09 ID:N27EFg01
個人ばかりでなく鉄道とかどうなるの?
非電化区のディ−ゼルとかさ
>>596
関係無い。鉄道は。
598582:03/02/16 22:58 ID:yCV19SUn
>>584さん,586さん
レスありがとうございます。書いた私がレスいただき泣けてきました。
582さん、お守りのアイデアありがとうございます。
私のもっているヤツをどこかにそっと忍ばせておくことにします。

584さん良い詩をありがとう。
高校卒業以来の漢詩でそのままではまともに読めませんでしたので(^^;
訳文を捜してしまいました。一応皆様にもご披露しておきます。

渭城朝雨潤軽塵  渭城の朝雨 軽塵をうるおす

客舎青青柳色新  客舎 青青 柳色新たなり

勸君更盡一杯酒  君に勧む更に尽くせ 一杯の酒

西出陽関無故人  西のかた 陽関を出ずれば 故人無からん



渭城の朝の静かに降る春雨に、街頭すじに舞っていた軽い塵もしっとりとしずまり、
旅館のあたりの柳の並木の新芽もひとしお青々として色あざやかである
さあ、どうかもう一杯の酒を飲みたまえ
ここから西に進んで陽関を出てしまえば、親しく酒をくみかわすべき昔なじみ
の友人もいないであろうから。

読むとますます泣けてきます。(大泣
599582:03/02/16 23:01 ID:yCV19SUn
ごめんなさい。泣きながら書いてたら間違えマスタ。

584さん、お守りのアイデアありがとうございます。
586さん良い詩をありがとう。
が正しいです。582は自分デスタ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:43 ID:BHhZN/fc
洗車機はどこのをつかってます?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:50 ID:uTqcn+eh
>>600
オメーさんも極端に話題を変えるねーw
いやースマソ
漢文苦手なんすよw
ついでにコテハンネタにもってかれるのもアレなんでね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:58 ID:S6JJiReG
スーパーとか本屋などの駐車場で入れにくかったりしない?
ハンドル切れる?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:58 ID:4sX/qmXY
fk-2マンセー
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 06:45 ID:YUgR5gCJ
前がリジッドだと小回り効かないからねー
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:40 ID:qNhv7HKq

車好きには住み辛い浮世ですなあ
新型ハリアー出ますたね。
で、「ラグジュアリーSUV」でつか・・・・・・・・・・んがぁぁ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:42 ID:zqFki7IM
車板
ディーゼル規制対策本部より転載

>鞄本ジープセンター殿の掲示板にて気になる書込みを見つけた。

>>JJCでは、来月にその問題を解決するための試験を受けます。
>>その試験に合格しますと、問題は全て解決される事になると思いますので、
>>今しばらくお待ち下さい。
http://www.jeep.co.jp/guestbook/index.htm

>最近のNox対応の質問に対するジープセンター殿の回答に↑が載っています。

どういったものなんだろう。ジープ専用なんだろうか。
それともランクルでも使用出来るのだろうか。誰か詳細しりませんか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:13 ID:WrnowRHx
70プラドです。先日トヨタに点検出したところ,そろそろマフラ−交換したほうがいいと言われました。現在78000キロですがさびついてるらしいです。押し売りでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:38 ID:vZWJWwkr
>>610

ディラーは押し売りはしないと思ふ。
ただ大事をとって早めに替えてくれとは言う罠。

あなたがエンジンを掛けたまま車の中で仮眠を取ることが多いなら
早めに替えた方が良い鴨よ。

マフラーに穴があいていると排ガスで逝っちゃう鴨よ。

どうしてもディラーの言葉が信じられないなら自分で下に潜ってみたら。
ジャッキアップしなくても見れるんだし。(w
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 01:12 ID:nA6zJx0D
>>610
経験からいって穴っつーか根元からパックリです、ナナプラ
マフラーは消耗部品
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 11:01 ID:FIITEQ7u
私は78プラ(5年式)ですが、マフラーは弱いみたいです。まぁ、年式も年式ですから仕方ないですけど。今回の車検では穴埋めしてもらいました。でも「いつまで持つかは保証できまへん」とのこと。でも、総取り替えだと高いし、悩むところですよね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 13:34 ID:HWckKaD1
ありがとうございます。見積もりだしたら7万でした。雪が溶けたら取り替えます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 17:26 ID:cJwUk1qM
今から新車を買うべきか買わぬべきか・・・
買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え
買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え
買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え
買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え
買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え
買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え
買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え
買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:08 ID:cJwUk1qM
マイナーチェンジないかな?ガソリンになったりして・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:27 ID:7OlUDlpz
あのねー
先のことは考えるとキリがないのよ。
気持ちは解るけどね。
今買える人は買って損はないんじゃないの?
1hz搭載の70だよ。
それも走破性だって以前の70より格段に向上している車だよ。
ここで手に入れない方が後悔するべに
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:34 ID:fxByMKLe
>>618
そうだな。生産中止だのうわさばっかりでなんの話もない。
激しくほすいんだけど、となりの町までディーゼル規制が来てるので
わが町も時間の問題か。しかしほすいよう。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:43 ID:1JY3jAOd
>>620
規制が間近なら、なおさら手に入れるべきだと思うけどね。
関東の規制地域なんてさー、もう手に入らないんだから。

氏ぬのは1HZの粘り腰を堪能してからだ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:16 ID:GK93j7r+
バブルの頃は車なんて三年で買い換えるぜとか言ってたんだけどな・・・
今から買うなら最低10年か乗り潰したいからね・・・考えるよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 01:47 ID:PQXs1DAU
         ,--------,-----------、
        /∧∧   / ̄ ̄|.| ̄.| ̄.||
    ______[/_(゚Д゚ )___/ニ]_____|.|__|____||
   .l0i=Θ=iOiヲ,__,--.、{----={-----=-{|
 ニニニ[曰[[ロニ// ̄~|ト|ニニニ|// ̄~|ト_7
  (X(T ̄ ̄T.(X( O )======|X( O )
  ´ゝゝ ノ ̄ ̄ゝゝ___ノヽゝ_ノ  ゝゝ__ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ランクル70
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 06:46 ID:J3QN/G0w
クラッチが逝かれやすい…
フットレストないし…




























でも好きだー!!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 07:19 ID:e0hoNhN3
>>624
ゲレンデ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 18:02 ID:vBfhd7SD
クラッチの逝かれかたは乗り手次第。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:22 ID:d/GVwL5i
クラッチ逝かれやすいのはPZ、KZ、LのR151Fミッション用の
正確にはフライホイール。通常はクラッチ側に付いてるトーションスプリング
がエンジン側のフライホイールに付いていて、これが結構折れてまう。

このフライホイール構造が複雑なので高価なんだな〜
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 14:23 ID:sH4IeS01
age
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 16:01 ID:AvWMWQSV
歴史の長いナナマルには歴代で4つのグリルがあるけど、それぞれの
呼び方は決まってるのかな?
最初のBJグリルと現車コイルグリルはまあハッキリしてると思うんだけど
その間の2種類は適当な呼び方があるのだろうか?

ちなみに漏れはHZが載ったときの2代目のが好み
現行はミッション形式が代わったみたいだけどクラッチ部の強度はどうなん?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:28 ID:1u1xV0xM
現行はH55FからR151Fにランクダウンしたけど、フライホイールは
従来通りソリッドなんじゃないかな?
ちなみにクラッチ直径
1HZ=270mm
1PZ=260
2L-TE=224

圧着力はすべて600kg
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 01:16 ID:rRDVtp4g
五速割れ多いの、実際?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 01:47 ID:fhXqiC59
五速割れって何?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 02:02 ID:tor6Fw6x
>>634
R151Fミッションの五速歯車の欠損。
スープラとかと同じミッションなんだけど、方や200馬力超えのパーワーでも問題ないのに、1HZで回すと壊れる現象。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 06:47 ID:fXBASVuZ
おれのクラッチはふみ白の間が
なんだか二段になってるような感触があります
一速と後退のギアだけに起こるんですが
なんなんでしょう?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 08:08 ID:rVzfo/O/
>>636
トランスファーレバーをLo側にすると起こらないんだよね。
滑りだと思うけど・・・トルク太すぎ。
ゆっくりとクラッチ繋ぐと発生しやすいし・・・。
クラッチペダル・ストッパー付けると良いのかなぁー?
げげ、、コイル海苔なんだけどイナカだから一般道で5速は頻繁に使う。
あんまし使わない方がいいんでしょうか。。。
しかしスウプラと同じミショーンとは思わなんだ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 17:58 ID:eHJnp+kg
>>638
あまりに酷ければ、そのうちリコールされるよ。多分。
でも70系は、出荷台数が少ないから、無視される鴨。
悪名高い電動ハブのようにね。トヨタ自体が欠陥品だと認めたが最後までリコールされなかった。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 18:49 ID:t7lpKU7G
>>639
電動ハブがどの様に悪いの?知らないからおせ〜て
70コイルスレ立てました。よろしこ。
ランドクルーザー70コイル 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045823821/
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:47 ID:Z+kXnfmR
電動ハブじゃないけど70のリコール情報です。相当ふるいけど(笑
対策済の個体はウィンドウにステッカーが貼ってあるはず。

http://www.motnet.go.jp/carinf/ris/asp/not.asp?No=1104630
1HZ酸化触媒
7都県市の指定装置に認定。
ただし、コースター、リエッセU(日野)に限る。

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/nanatoken/dpf/no.7.pdf

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:28 ID:aUJJdhPW
>>643
これ付けたらどうなるの???
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:09 ID:gHZt+icp
>>643
う〜ん、平成6年規制適合1HZ用か・・・
漏れのは平成元年適合なんだよぉ!!!(涙
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 01:14 ID:RRn6ONil
条例は大丈夫でも、国の規制は大丈夫なの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 10:24 ID:XFpb0ylh
ちくそぉ!!
腐るまで乗ってやる!!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 13:37 ID:MRLAU0SS
ボクの76LXは走行距離が5600km程なんですが、制動時に
フロントからスキール音がします。近々デーラーに行っ
てきます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:00 ID:fXpN5ly0
ちくそぉ!!
腐るまで乗ってやる!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:08 ID:fXpN5ly0
ちくそぉ!!
腐るまで乗ってやる!!
>>650
腐るまで乗るか・・・。
ランクルが腐る頃までに軽油の供給が続くのかな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 22:53 ID:VjgOl744
今から新車で買うべきか買わぬべきか・・・
候補はぷ裸怒、左−婦、鍼亞−、百(一番安いの)そして70ZX(規制外地)
70はまわりがなんと言うだろうか?高級なの買ったね〜とは言わないだろう
(商売人だから都合がいい)あまり儲かってるイメージは困るから・・・
よし70逝っちゃうかな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:57 ID:PuTbZSh7
>652
 いろいろと厳しい現実だけど、70系ほど魅力のある車はないと思ふ。
いろいろな方面から話を聞いて(クロカンする人しない人)後は自分の使用
用途を考えればおのずと答えは出てくるはず
 
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:35 ID:/PvpOYWf
>>648
フロントから異音…
漏れはリアから異音がするから
調べてもらたらサイドブレーキが外れてるて…

ところで黒煙吐くようになるには
年数ですかね?それとも走行距離ですか?はたまた海苔方ですかね?
マターリ乗って10万キロくらいでは吐かないようですが
贔屓目じゃなしにランクル系はそんなヒドイ黒煙吐きはあんまし
遭遇した事無いんだけどハゲロやデソカの黒煙はすごいな。
あれはマメにメンテしててもああなるんだろぉか。
>>655
基本的な設計が根底から違うからね。
>遭遇した事無いんだけどハゲロやデソカの黒煙はすごいな。
ディーゼルは黒煙がひどいというイメージは、あの2台が作ったと言っても過言
ではないだろう。あまりにも酷すぎる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 10:22 ID:pmIoGNBR
昨年末、1KZの73LXから1HZの73ZX(4ナン)に乗り換えたんですが、
アイスバーンは1KZの方が走りやすいですね。1HZではトルクが強すぎて、
ちょっとアクセルにさわると4輪ホイールスピンしてしまう。
昨夜アイスバーンを150kmも走る羽目になって、疲労困憊です。神経使った。
その他の場面では、1HZが圧倒的にいいですが。
>>657
それネタか?
1KZはプラド/サーフ搭載のエンジンだぞ。
73には1HZしかなかった筈だが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:17 ID:eWHPoEjy
LJ71G海苔です。プラドで恐縮です。最近運転していてちょっとした拍子に発進前にニュートラルから
ローにすごく入り辛くなります。車体全体が暖まってるとその傾向が多くなるの
ですが何方か心当たりありませんでしょうか。ちなみに慣らしはこの間終わって
現走行距離130,000突破しました。2LTにしては良くもっている方だと思います。
教えて君ですみません。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:42 ID:d2jTgLha
何故バイク版に?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:38 ID:XOyeMfvh
>>658
1PZって無かったっけ?<73
知り合いのカペラ(ディーゼル)もごっつい黒煙出しおります。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:24 ID:ZZ9219J/
>>661
PZJ73はあるけど、搭載エンジンは1PZだよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:26 ID:ZZ9219J/
>657の言う1KZの73LXなんてないよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 01:25 ID:hkJatGsP
>>663

PZJ73ってあったっけ?
1PZがあった頃の年式だと73ってZXしか無かったんじゃなかったっけ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 01:28 ID:mQq1v5pA
>>665
そう
ミドルボディーZX=73
商用車バンもむちゃむちゃ黒煙出しおります
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 16:23 ID:7kIaQu/5
PZJ73なんてありませんよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:31 ID:S63Lrwe6

輸出仕様RJ7#の情報望む!

自分のPZJ77に3RZをのせたいので…
Egマウントの存在を知りたいのです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:41 ID:8Ey3JEcC
>>640
>電動ハブがどの様に悪いの?知らないからおせ〜て

ハブに通電するためのブラシが欠損したり、モーターが逝かれたり
また、それらが逝かれて4WDにならないときのフィードバック回路が
無く、ユーザーが混乱した。(後にフィードバック回路は追加された)
あるいは操作方法を知らないユーザーが走行中にハブロックして
ブチ壊すことが頻発した。
コイル車のデュアルモードハブもオート状態で走行中に
四駆ボタンを押したらブチ壊れるんすよね。
たまたま知らない人が乗って何気なしにボタン押したら・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 09:13 ID:y7tkLEkp
>>670、671
では上記のリスクを避けて4WDボタンを押したり切ったり頻繁にする時は
どっちにしとくのですか?ロック?オート?(どこで操作するの?ホイル?)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 18:51 ID:ATIjK+VN
ハブをロックしとけばどのような場合でも誤作動や機器の破損は無い。
ただしフリクションロスによる燃費悪化や騒音増加となる。
電動ハブの場合はロック機能自体が不安定なので困るのだが・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 20:14 ID:H1STlBeY
>>673
てーか、80`以下で使えと取り説に書いてあったようだが・・・。
675↑H4スイッチと書かないと間違える人多い:03/02/25 20:25 ID:LYiG9m8J
と思うよ。
で、ハブロックは前もって停止時ね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 20:32 ID:nlxXdXTI
>>675
でもってさー、ハブロックしたままで肉で走っても燃費は変わるかい?
漏れのはあんまし変化無いようだけど・・・。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 20:48 ID:pWZXyMqU
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 20:52 ID:LYiG9m8J
一般道の時だと誤差の範囲だよね。
漏れの場合高速だと1km/L弱悪くなった。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:07 ID:TKDW/kIH
>>677
そんな物騒な車じゃなくて、泥の中でモガク70貼ってくれ!!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:54 ID:TCWlQyd5
 70購入を断念し、10年近く78プラド乗っ取りますが、このスレ見ていて、再び「病魔」にとりつかれました。幸いに規制値外。
 これから買うとすると、リーフとコイルでは、どっちがいいんですかね?たまーに、仕事でクロカンまがいな所を走るのでリーフかな
 などとも思っていますが、悩ましい問題に直面しとります。
 
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 06:39 ID:xfbVOFUV
>>678
信号の手前2、300bを
ニュートラルで走行することを心がけると
一キロくらいは余裕で取り返せます
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 07:35 ID:UsbrsdWF
>>680
そのままプラド。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 13:51 ID:TqpXZ5yX
>>680
予算に合った方で、どちらでも。。

クロカンを走れない70は無い!!   と、言い切ってみる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 18:34 ID:R5vHtldL

 7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し


くぅぅ・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 18:44 ID:O0/1e+9q
ガソリンが載るか、国内生産終了になるか・・・そろそろだね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:47 ID:mNaPmgtB
>>681
ニュートラルではなく、ギヤの入ったエンジンブレーキの状態なら
燃料消費なし
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:35 ID:hseGQjl3
燃料残量警告灯は早く点灯しすぎだな、150km以上走れてまう。
夜間は特にウザイ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:26 ID:VRUs9agO
>>687
そんなの、付いて無い・・・。
>>886
まじっすか?
>>688
残り14リッター切ると点灯
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 07:15 ID:pjcHRqZz
コピペでしが・・・

はじめまして、こんばんは。
はじめてHPを見させていただきました。
ランクル素人なので変な質問かもしれませんが、
僕は、ランクル70を完全街乗り仕様にしたいと
思っています。
できればベンツのGクラスみたいにしたいと考
えています(内装も)。
自分でも調べていますがなかなかエアロパーツ
などの情報が見つかりません。
車高を下げたり、乗り心地を良くしたり、太い
タイヤに変えたり、エアロを着けたり、
シートを本皮にしたりしてみたいのですが、
そんなことが可能なのでしょうか?
もし、そのような情報や前例があれば教えてください。
お願いします。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 08:51 ID:awuZEECr
ベンツのGクラスを買えばいいのにね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 15:37 ID:xxvsA7W3
70にエアロパーツなんてあったかいな?
ああ、70プラドには純正OPでリアウイングがあったから
これはそのまんま付くね(爆
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 16:40 ID:96vScD9i
昨日、東海地方の某高速自動車国道で、走行車線はほぼ80km/hで団子状態。
追越をかけたら、後方のヨーロッパ製4ドアセダンもついてきたので、抜か
させようにもそれができず、仕方ないからアクセルを開けました。

普段は、76なのでマターリ走行なんですがこの時ばかりは、140km/hで暫く
巡航しました。横風の強い日でしたので、かなり流されたりしました。

>>690さん。見た目や内装・装備をベンシにしても高速走行時やコーナリング
におけるスタビリティでは敵いません。

使用目的や走り方に応じた車種を購入するのが妥当だと思います。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 17:32 ID:wMm43tEK
>>690
ワンボックスの改造とかしてるショップに相談しれ。

そして数年後、綺麗な状態で中古車市場に出して下さい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 17:40 ID:qBKnT95n
70でのんびり(・∀・)走ろおぉ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:32 ID:BJ+tw9bk
>>690
ぶっといタイヤはかせたら、他の部分に負担が来てとんでもないことになる。
ん十万があっというまにきえまつ。以上の理由で無意味にタイヤのサイズ変更はしない方が基地。
 あとにエンジン音はトラック乗ってるときと変わらないと、考えてよし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:20 ID:bNMoEJqr
>>690
神でつか?
>>696

IDがBJだ。それだけ。
こないだのジムニー雑誌にそんな改造してるのが載ってましたね
背筋を寒いもんが通り抜けましたが
ついでに700ゲット!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 08:02 ID:ejZWjdAV
早いねえ!もう701なんだ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 14:07 ID:WrZgfrUq
毎日必ず誰かの書きこみがあって保守の必要がないというのはイイ!ね。
ただ、あらかたの話題は既にでてしまったのでネタギレ気味だけどね。

何かトピックないかなぁ?・・・ターボ化した70のインプレッション
をキボンヌしたいのだけど?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 20:51 ID:BWJPlW2c
なんか情報ないんかな。とゆうかトヨタが70の規制地域での対応の
仕方をどうするつもりなのか情報ないかな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:00 ID:BeQ3r4bt
トヨタかアラコの人、ここに居ないのかなぁ・・・。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:54 ID:wKqp+j1l

 Rj7#の情報希望

 エンジンマウントやら、ミッションやら…

 3RZが、うちのPちゃんに本付けできるのかな?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 06:12 ID:/FOv0giR
ワイパーONを細かく設定できるアレ便利でちょっと感動
あれだけでも個人的には(ry
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 08:55 ID:phk5jvnW
今の車みたいにマップランプをつけて欲しいなぁ
>>705
ネットで教えて君やるより、自分で調べるしかないでしょう。
ここで、何時までも待ってるよりそっちの方が早いよ。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 13:19 ID:4uqDJYIN
77ZXにはマップランプ標準装備でつ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 18:42 ID:VdvcA/01
今日70ZXの新車みたけど輝きがちがうな〜
ホイルも塗装も艶がいいね〜
型は古いけど新車だと目立つね!カッコいい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 20:57 ID:pvShmf7B
70販売終了が直ぐそこです、乗り遅れないよう〜
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:07 ID:dDXFZXA5
>>711
それは無いと思うな
ある意味意地になってる部分もあるからね
そうでなかったらとっくの昔に型変えるか生産終了してるよ
国内でまったくニーズが無くなったらわからんけど・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:11 ID:ns+blPef
73LXを新車で買ってもう7年くらいたつのだが、排ガス規制で乗れなくなるのは後何年後かな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:17 ID:vPSl6C0b
>>713
その話題だったら車板の以下が最適。

【車狩り】ディーゼル規制対策本部 Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046351730/
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:36 ID:FVORNX4Q
>>713
今年の10月は間に合わないにしても、規制値クリアが出来る製品が出るから安心して乗りつづけろ!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:08 ID:SA+hFe8Y
>>715
首都圏だったら、今年の十月でアボーンする。
平成八年九月までの登録であれば、十月からは一切走行出来ない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 02:04 ID:+qJ2+dX2
ピンポンパンポ〜ン♪
突然ではありますが、70新車登録台数情報をお知らせいたしまつ。

 8月  56台
 9月 107台
10月 140台
11月 126台
12月  81台

なお、津波の心配はありません
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 07:15 ID:tXDvdbag
えと、シフトうpのタイミングなんですが
1速

動き出したら2速

時速25`で3速

時速40`で4速

時速50`で5速
なんですけど
訂正箇所があればおながいします
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 07:59 ID:BH7U01zj
車種はなんすか?
幌と4ドアじゃ重さがかなり違うからタイミングも違う。
現行はミッション形式も変わったし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 13:09 ID:mqCRwYFV
>>718
スピードメーター見て、シフトチェンジしてる訳じゃないから分からないなぁ・・・。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 13:24 ID:BvWVuLgO
77ZXの漏れの場合
2速発信

時速20`で3速

時速30`で4速

時速40`で5速

4速をとばすこともよくある
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 16:07 ID:4+8PadzS
>>717
三菱とかスバルなどの不人気車(社員とかその親戚しか買わない車)よりはましかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 01:19 ID:6gb0BfY+
前スレなかなかhtml化されないねぇ・・・
読みたい人結構いる? いればミラー紹介するよ。
724718:03/03/03 01:28 ID:mJPfXr7o
>>719
>>720
失礼しました
70プラド4ドアsxです
回転数を合わせたシフトうpってどんなだろう?と思いますて
要はシフトショックが少なければイイ!ってことですかね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 04:13 ID:lpFx1TNV
リーフ時代のHZ幌だと
3速発進→5速なんてぇこともOKだとかないとか・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 07:38 ID:G2noNJX1
ステアリングダンパーはアフター物に限りますな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:44 ID:AhbHh0hf
いまでもショートだと3速発進もできまつ。
高速だと6速がほすいくらいでつ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:48 ID:C4FAAdRX
出来るか出来ないかの話なら、5速でも簡単にスタートするだろが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:18 ID:NyQpQi9U
たまーにクラッチがもどってこないことがあるんだけど
みんなはない?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:09 ID:3+dMzlxr
折れは無い。
クラッチがギシギシ音を出すけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:34 ID:yU3CLx+e
10マン`くらい走ってる個体かな? 漏れの71、77もなったよ。
多分クラッチマスタシリンダかレリーズシリンダ内のピストンの抱きつき
自分でピストン交換できれば4千円以内。
でもここで尋ねてるということは無理ですね。
ディーラではASSY交換で2マンくらいじゃないですかね。

バキューム系の可能性も捨てきれないかな・・・
>>728
「無理なく普通に発進」にきまっとるだろうが、このヒネクレもんがぁ!!!




と荒れてみる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 07:00 ID:8A1NAU3t
>>732
まあまあ、おさえて・・・
3速発進はだいぶクラッチに負担がかかるから、2速発進にしといたほうがイイね
ショートでも
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:14 ID:otHRT69h

 6亀頭まんせ〜〜〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:42 ID:bxI0jXH7
1速発進してます。そのおかげ?でクラッチが25万`超えても無交換です。
クラッチはどのくらい持つものなんでしょうか。

換えた経験のある方、どのくらいで交換しましたか?
また、交換前の症状はどんな感じですか
>>731
当たりw
でも半年前にデーラーで交換してもらったのにな
バックでいつもハンクラするのが敗因かな
早すぎるこの車…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:01 ID:fpO4wZb8
>>736
重量級だからねぇ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:53 ID:ETUezab1
アクセル、ブレーキ、クラッチペダルのアルミ製とかのカバーみたいの有るでしょ。
あれって付ける価値は有るの?
メーカーとか、何処のが良いのかなー。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 19:04 ID:Jpd71zYG
>>738
知り合いのレーサーが言うにはヒール&トゥをしやすくするためにつけてるラスイ。
その人はクラッチにはつけてないけどね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 20:09 ID:YrJkagDd
アルミに穴が開いてるだけのノッペリしたモノはすごく滑るのでおすすめしない
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 21:10 ID:uDxe002D
ランクル70には必要が無さそうですね・・・
無意味そうだし・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:15 ID:0lb0bGb8
>>741
スニーカーの底が濡れてる時、滑ったりするんで・・・。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 01:59 ID:oCEbGNXD
>>742
カッコが良いので付けようと思っていたけど、止めです。

ハンドルとシフトノブは、変えただけで別物のように運転がしやすくなったんだけどね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 09:50 ID:19OBkwTP
ペダルのゴムがしょっちゅうはずれるので、換えようとおもってまつ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 17:19 ID:BCLnOthu
トヨタのサイトに何時

ランドクルーザー70は生産終了致しました
永らくのご愛顧誠にありがとうございました。

と出てくるか?ハラハラしてるよ・・・サファリとか急に載ってたもんな・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:12 ID:9lNZgqwk
「生産終了致しました」はまだないでしょうよ!
トヨタが海外の需要を無視するわけないし。
「国内販売一時停止」はあっても・・・
社外のリーフで一番オンの乗り心地が良くなるのは何処でしょうか?
キ−プ、バウ、グレース、カンサスあたりがノミネートされるとは思いまつが・・・

77ロングでの話しなんでつが・・・

乗ってる人、聞いた話など、なんでもOKでつ

(今回はリーフのみってことで、ショックは考えない)
>>747
傾いている所は、除外した方がいいと思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:12 ID:neITHpzs
>>748
何処が、傾いてるの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:58 ID:hAxjax2o
銀色に決まってるだろー。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 11:06 ID:9HDI4nqv
保守傾きは、傾いてるの?
752名無しくん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:32 ID:PAKUrr5j
キープすらんと
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:35 ID:wOBFB/SI
粗悪な足回りage
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:56 ID:DkU/M92Q
毒蝮似の憎い奴。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:58 ID:DkU/M92Q

田舎が一番!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:20 ID:OiDh7Dtd
あまり見ないけどプロスタッフおすすめでつ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:36 ID:V7/wOQnA
ZEALのキットの矛盾やいかに・・・田舎だろ進められるの
>キ−プ、バウ、グレース、カンサスあたりがノミネートされるとは思いまつが・・・
オンに振るのだったら4番目(田舎)だろうね。オフだと3番目がいいのかな。
1番目は問題外。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:34 ID:Viw/lQtd
>>758
禿同
オフは優美つーね。
田舎はバランス最高つーね。
銀色は粗悪品つーね。
除雪車かわそうとしたら田んぼに
前傾30°くらいで一輪落っこちますた
そのまま涼すい顔で脱出しようと思いますたが
Lに入れても抜けられませんですた
あわれに思ったのかその除雪車が引っ張ってくれますた
落っこちてから引き上げまで3分とかかりませんですた
顔から火がでそうだったのでsage
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:49 ID:i+jepOK9
以前改造というとKSばっかりだったけど、だいぶ評判おちたんだね。

>>760
雪の30度はきついね。
ところでデフロックは付いてる?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 01:03 ID:lQpuIwxg
ジュネーブのモ−タ−ショ−はディ−ゼルの新型車の発表、展示が
多かったそうじゃないのよ・・・
低燃費、低公害で燃費効率がいいからそうだよ
これからは日本も見直さにゃならんね、これから燃料価格が上がりそうだし
せめてマイカーくらいはね、あの知事が早く死なんかな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 01:20 ID:G3DTCumj
銀色の評判なんて無いどころか粗悪品扱いだろ、どこのショップも。
クレームの嵐が全国を駆け回った訳だし。
ショップだってタマッタもんじゃないよ、粗悪品組まされてさー!
銀色の保○の店にクレーム入れても開き直られたんじゃーね。
サス意外でも粗悪品が多いしね。
ここまでは人に聞いた話だけどね。
ビデオ見たんだけど、何故あんなに簡単に横転するの、あそこの?

764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 01:28 ID:DwbkxAPV
>>762
あのバカの死に際は苦しみ抜いてホシイ。

あのバカが死んだときは、全国の家庭、職場の仲間等、いたる所で祝賀の宴が取り交わされるだろーな。

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 02:12 ID:0gfBs5sT
4区雑誌のサーフ、パジェロ、ハチマル全盛を切り崩したのが
KSのナナマルだった。クラフ○に名前をかえる前の4wdオフロードspl誌。

それまではどの4区雑誌でもナナマルが登場するのは年一回くらいなもので稀だった。
それからジワジワと雑誌での露出の機会が増え、改造の自由度の高いナナマルは
リアルクロカンを志すものから高い支持をえるようになっていった。

その一翼を担っていたのは紛れもなく今ここで叩かれているKSだった。
もう8年近く昔の話さ・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 03:00 ID:AqEv0t4I
近々新車で77を買うかプラド110買うか迷っているのですが、70系ランクルの加速感って
どんな感じでしょうか?130馬力のN/Aでもそこそこ速い?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 03:05 ID:tmNslrZq
>>766
その比較、ちょっと違うべ。
プラドの方がいいよ、チミには。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 08:17 ID:0gfBs5sT
×新車で77
○新車で76

×プラド110
○プラド120
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 08:49 ID:9L7zwqZ0
>>785
当時は異色を放ってたからなー。
どのメディアも競って取り上げた経緯があった。
実際、格好良くなったしね。
しかし製品としての実績が無いというか、御粗末過ぎる製品だった訳だよね。
この一番重要な製品の品質という点で大問題が起こった訳だろ。
デューンのコイルバネが良い仕上がりを見せながらも製品販売を断念したでしょ、このことによってデューンの信頼は上がった訳だし。
かなりテストを繰り返してたよね。
田舎だって、優美だって同じく長期間の製品テストや競技での酷使によるノウハウを製品に活かしてる訳だよ。
しかしKSには、こうした姿勢が無いもんな。
結果として、まるで体力の無い製品が市場に出回ってしまう結果となる。
ホーシング逆付けキットなんか、平気で市場へばら撒く店だからな、所詮!



>>767
こんな感じにしたら、どっちでしょう。
>近々77を買うか110買うか迷っているのですが、
私だったら、迷ってしまう。
>>770
110ってディフェンダ?それなら悩むのは理解できる。

オフロード走らないならプラドにいといたほうがいいしょ。
流れ切ってしまってゴメンナサイ
ちょっとお尋ね申します。
ガソリン車でもですが、デェゼルでは特にエンジンを即座に切らないで
しばらくアイドリングしておかないと、エンジンに負担がかかるって聞きました。

で、普段の街乗りにも使ってるんですが、アイドリングを見守ってるわけにもいかなくて…
で、キーを抜いてもしばらくエンジンを回してくれて一定時間で切れる装置があると聞いたんですが
名前がさっぱりわかりません(^^;
どんな名前で、いくらくらいするものなんでしょう?
なるべく長く乗りたいので負担を少しでも軽くしてあげたいのです。

どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 11:20 ID:/z/uTPKM
>デェゼルでは特にエンジンを即座に切らないで、しばらくアイドリングしておかないと、エンジンに負担がかかる

マジ?
って事は、アイドリングストップバスは、エンジン寿命が短い??

聞いた事ねー。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 11:46 ID:0gfBs5sT
>名前がさっぱりわかりません(^^;

ターボタイマー
   ・・・・・・・・・というか13B-T乗りですか?
775772:03/03/08 13:21 ID:14XL1aOF
>>773
なんか、即座にエンジンを切ると、エンジン内で循環してたオイルが停止して
熱が逃げなくてエンジンへダメがでかいとかなんとか
で、それがガソリン車に比べディゼルでは顕著にでるとか、
どこで見た(聞いた)んだっけなぁ…

>>774
ありがとうございます、ちょっとググったりしてみます(^-^
で、僕はPZJに乗ってはります。
13B-Tって1PZのひとつ前のエンジンでしたっけ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 14:30 ID:T+OFLK9N
>>761
餅ロンでさ
777766:03/03/08 15:34 ID:AqEv0t4I
現行のプラドはの型式は120でしたね。外車のやつと勘違いしていました。
プラド買う事にしておきます。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 18:26 ID:wAF8V1er
メディアでKS旋風が吹いた頃からだったな「70狂信者」みたいな人が
増えてきたのは・・・。それと子供っぽい改造車もね・・・。

それまではナナマルは「分かってる大人の4駆」だったね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 19:31 ID:BuG9DZAK

 110系は、70系の後継にとってあるのさ♪





 と思わずにはいられない…

>>779

  激  激  同   ・・・(泣

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:08 ID:ETnuWnR4
>110系は、70系の後継にとってあるのさ
70の後継なんて存在しないのだからとってあるどうのこうのは
あんまり説得力ないなあ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:11 ID:pXco5R1s
生意気にスレ立てもしてる馴れ合いコテハンの10年式77にはキープす乱とのステッカーが

でかでかと貼ってありますが、何か?

返レス不要。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:59 ID:8oTUwQD/
>>778
丁度パジェロブームの時代とラップするよ。
四駆ブームが吹き荒れてたからね。
相次ぐ林道閉鎖もこの頃から・・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 02:22 ID:ltaBwZZo
>>778
悲しいかな禿同
今日もAピラーんとこに煙突つけた
馬か鹿みたいなナナマルを目撃
すれ違いざまむこうのドライバー
ノーマルの漏れを見て得意げ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 07:45 ID:oMhSoNDm
ま、ドノーマルでもこの国じゃオーバースペックだかんね。
煙突ってどうなんすかね。
新鮮で冷たいエアを取り込めるからイイとかね。
ま、つけるコストを考えれば効果は僅かでしょうけんどね。
786758:03/03/09 11:39 ID:U0vIJp+1
話を振ったら、KSの話になってしまいましたね。
 初めから、高すぎるので、選択肢には入れていませんでしたので・・・

あと、PZJ77乗ってる友人が言うには、田舎からグレースに変えたら、オンの乗り心地が
相当良くなったと言ってました、たしかに、グレースに乗せてもらった感じでは、突き上げ感もなかったような気がしまつ。
ただし、前一枚、後ろ二枚抜いていますが・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 19:55 ID:GadVf9wp
ノーマルでも十分カコイイと思うが・・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:13 ID:VI8uKG15
数値上は大した違いはないけど、コイル化されてから明らかにフロントの車高が
上がってる気がする。リーフ時代とコイル化後のカタログを並べて見てみると
よく判る。コイル車はノーマルでも十分カコイイと思う。
リーフノーマルはヘタリもあるかと思うけどチョト低く感じてしまう・・・。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:24 ID:SVrH+iBd
>>788
>リーフノーマルはヘタリもあるかと思うけどチョト低く感じてしまう・・・。
経たってきたら、増しリーフすれば?。
漏れはやってるよ。ノーマルリーフに1枚だけ追加。親リーフの次の所ね。
これで、新車時のような車高を取り戻せるし。
友人達の所探せば、抜いたリーフなんてごろごろしてますからね。
それから、増しリーフの場合は、構造変更は必要無いですよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:41 ID:VI8uKG15
>>789
1枚増やすだけならUボルトはそのまま流用可能なんですね?
シャックルブッシュも大分へたってるし、ホーシングとゴムのバンプストッパー
の間が3cmくらいしかないので、突き上げがヒドイです。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 21:51 ID:2B2xZwlG
ななぷら@LJ78G(2L-TE)−EX海苔です。
中古で購入してからはや5年。走行距離も20マソキロを突破。
今年の11月に車検があるのですが、通せるものなんでしょうか?
(ちなみに住んでるのは、じーぜる規制地区ではありません。)
まだまだ乗る気マソマソです。めざせ30マソキロ。だって、
四角いボディがカックイイッ!!
5ナンバーでとり回しがイイッ!!
インパネまわりが兄ちゃん(70)と同じなところがイイッ!!
高速でいくらがんばってもスピード違反で捕まらないのがイイッ!!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 22:15 ID:VI8uKG15
>>791
愛情溢れる書き込み、微笑ましいね(笑
規制地区でないなら大丈夫
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 22:20 ID:hun2/nRZ
>>791
大事に乗ってあげてください。ところで2L-TEの燃費はどれくらいですか?
俺の70プラは1KZナロー5ドアですが高速なしで8km/Lくらいです。
ワイドボディの方、90プラドの方はどうでしょうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:27 ID:WgBA0rAj
なろーとかこいるとかよう知らんが
漏れワイドボデー、高速なしで
コンスタントに11km/L
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:36 ID:wFO+xtDB
70を新車で買うと新車の香りはするかな?
各パーツは古かったりして・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:41 ID:+37IjF9Q
>>791
乗れなくなる車は、車検の際に「この車は○年○月以降の車検は受けられません。」って、車検票に書かれるのだ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:43 ID:uM4YIzNu
新車納入時はボンドも半乾きの状態でつ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:51 ID:TPsY5k8s
ワシのは新車購入時から、>>796の言う記載がされてるぞ!
その日までに潰す!!
大切になんて乗らねー!!
ガンガン行く!!!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:14 ID:m0V322J9
スコップを背面タイヤに付けるのは、恥ずかしい行為なの?
コンビニの駐車場で、ワゴソ尺の娘二人が指を刺しつつ「何あれ」とかぬかしてた。
「農作業用じゃないの」ともこいてた。
800791:03/03/10 01:40 ID:i+VdG668
>>792さん、あんがと。がんばって海苔つづけます。車検通るならターボ
 assy.こうかんしようかな〜。オイルにじみ出てるし。ランマガによると
 ハチマルなんかだとターボの寿命は10マソキロだそうで、そー考えると
 おいらのぷら吉君は、ターボの羽もげてなくなってるかもねぇ。緑色の
 ランプが点灯して初めてターボが効いてるの確認できるぐらいだし。
>>793さん、高速だと9q/L、下道だと7q/Lぐらいです。ちなみに
 電磁ハブロックは常にONにしたまんまです。壊れるのが当たり前らしく
 これまたランマガにスイッチはONにしとくべし、さもなくば突然4WD
 にならなくなるって書いてあった。やぱっ燃費にもひびいてくるのかなぁ。
>>796さん、あんがと。あした見てみます。来週末、ディラーへオイル交換
 いくんでそん時にも聞いてみます。知り合いがメカやってるんだけど、
 今度車検通すときはエンジンをリビルドする勢いぐらいのことを言ったら
 いい加減買い換えろって言われちまった。でもまだ乗るYO。好きなんだもん。

ハイラックス・ぷらど

正直、プラドや100が横にいても優越感を感じるのは何故なの?

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 07:57 ID:ZbZS2Sgm
他車の罵倒や貶しで釣りをしたいなら他のスレをあたってみてクレ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 12:30 ID:Rg+PFeOY
>>802
あなたの勘違いです。(w

でも、優越感は感じなくても、「別なものだな。」とは思うね。
(だから、優越感も劣等感も感じない。)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:15 ID:dcKOgYGW
う〜ん70も好きだけど100も好きだな
本当に今ではまったく違ってるよね
両方あればいいな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 18:56 ID:L7WmrGC+
>>804
そうだね。100やプラドは巨大なライトバンという感じ。
あまりに別物だから、何とも思わない。
返って40系のランクルや三菱ジープに親近感を感じる。
私の車は9月末で終わり(にしたくはないのだが)なんだ。
現在の新車で欲しいと思えるのが、一台も存在しない。どうしよう。

 7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 19:39 ID:1LfYl03r

 法 律 の 前 に 7 0 の 選 択 肢 無 し 


                    ( 号 泣 )
来るべき日にはデヘンダ90しか頭に無いです。
それか軽のワンボックス。

( 激流 涙 )
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 21:50 ID:IR3KsLR/
正直、代替する車が考えられません。
(金もありません。)
TJ、ディフェンダ、チェロキー、辺りを考えたりもしますが、何かピンと来ない。
やっぱ、自分の車に愛着あるし、まだまだ乗れる財産を国に奪われるのも、未だに納得いかない・・・。

皆さんの中で、ガソリンエンジンにスワップした方はいますか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:57 ID:zy9eKbhF
70かゲレンデの中古が欲しいな
>>810のTJ、ディフェンダ辺りは理解できますけど、
>>811が2車を比較しているようで全然的はずれに見えるのは漏れだけですか?

809の>それか軽のワンボックス。
コレには禿同(;>_<;)

法の下に平等なんて無いじゃんか!
法の下に平等なんて無いじゃんか!
法の下に平等なんて無いじゃんか!
法の下に平等なんて無いじゃんか!
法の下に平等なんて無いじゃんか!
法の下に平等なんて無いじゃんか!
法の下に平等なんて無いじゃんか!
>>813
無いよ。
庶民は金を絞られるだけ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 08:54 ID:2DyslQ7C
>>812
別に欲しいの言ってるだけだろ?そいつの勝手
自分の価値観で他人の批判は止めたほうがいいぜ
それこそ的外れ・・・(・∀・)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 17:12 ID:85XFzTv7
>>806
別物!?

70と70プラドの違いって排気量と車重と
ボンネットのとこのミラーと定員くらいだと思ってましたが?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 17:17 ID:4+7TZ8Mp
>>816
>>806のプラドは、90系や120系のことでないの?
>ボンネットのとこのミラー

???
最大の違いは足回りと思う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 06:58 ID:+RVBgr6G
デヘンダアのガソリンて燃費激悪でつか、やっぱ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 08:51 ID:gPveOvN5
ダッフンダは高速の安定性0だからな〜フラフラするし・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 17:18 ID:oUiQIjKZ
そろそろパワステオイルでも入れ替えるとするか、無交換だったからな・・・
デヘンダってガソリンあるんでつか?スレ違いにつきsage
V8 4リッターがあったんでない?
勿論簡単に手に入るもんじゃないと思うけど・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 01:28 ID:2taHmTx9
90はガソ。
ローバージャパンが限定で入れたデヘンダ90は全部V8ガソリンでATだった気がするsage

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 17:58 ID:bRTzgV9y
タイヤの空気圧はどのくらいにしてます?
もれは燃費がよくなるんで2.5くらいなんだけど・・・高過ぎかなぁ?
規定は2.2(77)
たしかに規定どうりだとなんとなくタイアが潰れてるような・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 22:44 ID:+ZN0vV3d
どんなタイヤでも空気圧は一緒なのかな?
それに空気圧を計る計器も信頼性があるのかな?
ガソリンスタンドでエアー入れた後、自分の持ってる計器で計ると違うもんな・・・
タイヤが冷えてる時と温もった時も違うだろうし
適正って車体の重さが乗ってる時の空気圧なの?
(業者がタイヤ交換の時装着する前に計ってそれから車体に付けてたよ、後計らんまま)
829806:03/03/13 22:49 ID:PhChqAcr
新しいのに興味が無かったので、ジープのJ38買っちゃいました。
本当はJ37が欲しかったけど無〜〜〜〜いので、しょうがなく。
なんか、裏切り者になりそうなのでsage。
77は当然、9月末まで維持します。それ以降は・・・・
早く低減装置出てくれ〜〜
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 23:24 ID:37+TdYQ1
はやくスタッドレス脱ぎて〜よ〜
ガソリンジープも国の規制には引っかかるんじゃ・・・
そっか乗用車化かな?
>>827
確かにそうだけど…
>>826
跳ねません?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 00:01 ID:n+AZI2rO
☆★☆オンラインカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟インペリアルカジノ〜

☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 00:25 ID:/u8gvs+w
>>832
圧を低くしてた頃と比べると跳ねます。でも慣れた(w
835806:03/03/14 06:31 ID:KdaKB4oq
>>831
>ガソリンジープも国の規制には引っかかるんじゃ・・・
>そっか乗用車化かな?
国の規制はかからず、県の規制だけなので。
前は3`くらいにしとるで、空気圧。
後は2.5くらいっす。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 19:00 ID:w/6HfvPM
hage
>>837
IDにPMが入ってるよ。もすこしアクセルを控えめに・・・
83971:03/03/14 20:23 ID:e9f3gQ+S
そろそろ3マン`なんですが、なんか点検とか整備
やっておいたほうがいいでしょうか?
オン7オフ3くらいで走ってます。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:48 ID:uHLjs+fK
毎年車検だし、特に考えなくても良いかと・・・。
デフ、ミッション、トランスファーオイル、パワステフルード交換なんてどう?
ブレーキ、クラッチフルードもそろそろ茶色になってる頃では?
84271:03/03/15 12:17 ID:UB3Cbm2w
れすさんくす。
新車なのでまだ車検まで一年半あります。
ディーラに相談してみます。ありがとう
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 15:06 ID:8yPoi7BH
半年で3マンかいっ!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 17:59 ID:gxzTvomf
初回車検で12マン`か・・・70でよかったね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 18:19 ID:Gftxv9eE
>>842
新車で今まで何もしていないなら、オイル交換しといた方が・・・。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 18:30 ID:EhY+FDxd
新車でも毎年車検じゃないの?
3年前から4ナンの初回は2年車検でつ。
84871:03/03/15 22:34 ID:9X81pt4P
たぶん新車&初クロカン車だから乗ってるんですよ。
やっぱぁ最初は嬉しいですからね。

>845
オイル交換はダイジョウブでつ。
ただ、、1万キロでオッケーなのを知らず
5千でずっとやってました。かなり鬱
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:25 ID:b4PQr1Hi
週末はほとんど70に乗って過ごしてるヨカン
もれはそれでも4万`/年だったなぁ。
ちなみに現在は1万`/年・・・・10年目だし。
850806:03/03/16 00:44 ID:P3YxZwj3
昨日の21時のNHKニュースで、ディーゼル排ガスが胎児に与える影響
というのを流していた。
ディーゼル排ガスを与え続けたマウスと、全く与えなかったマウスとでは、
胎児に与える悪影響が10倍位違うそうだ。当然ディーゼル排ガスを与え続けた
方が悪いとのことでした。どっかの大学研究チームの成果だそうです。

これ見た瞬間に、あっ、もうダメポと思ってしまった。
77の継続維持が一歩遠のいたような・・・

それから、あまり関係ないが昨日の19時のニュースでは、米軍の攻撃に備えて、
バクダットから避難する車の中に、FJ55(多分)を発見。
程度も良さそう。向こうは湿気が少ないから、長持ちするのかな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:47 ID:ZOT03sjZ
マウスと人間は違うから大丈夫だよ!
それより母親の喫煙の方が危険だよ!
>>850
世間にディーゼルを悪と決定付ける1つの例なんだろうけど、
それを同じようにガソリンの排ガスを与え続ける実験は何でやらんだろうね?っていつも思う。
当然氏ぬよね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 08:41 ID:0YezJpgY
漏れの職場に点検しに来る電気保安業のオサーンは発売されてすぐプリ薄を買って
「電気は安全でクリーン」とかいって町の情報誌に得意顔で載ってたけど
仕事じゃ70の新車をバリバリ乗り回してますぅ。(その前も黒煙バシバシのキャラヴァン)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 21:57 ID:hSiWYMh4
hage
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 23:56 ID:vgD/a3qD
つーかもうちっと軽油を綺麗に精製できんものかな?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:19 ID:orneGs0K
北海道はあと5年、大丈夫だろうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:32 ID:3j808fO9
>>856
何が5年なの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:41 ID:orneGs0K
規制
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 11:02 ID:er5MRLhF
今は規制されてなくても今後どのようになるかは誰にもわからない
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 18:12 ID:Gb5DlCkJ
70を「3」ナンバーにすれば問題は解決するのか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 18:34 ID:gPxnoJin
これからガソリンスタンドに軽油を置く所が少なくなるかな?
>>860
ザル法なんでその通りなんだが、どうやって3ナンに?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 19:23 ID:JRvuQ9tN
>>862
メーカーにお願いするんだよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 19:39 ID:enHjWt7b
おいおまいら60スレどこいった?
>864
富士山に放置さr(ry
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:29 ID:rBKmNpuK
キムタクが乗ってるヨンマルが
高速道路で黒煙巻き上げてた。
しかも、激しく…。

イメージだうーーん
スレちがい?sage
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:00 ID:aYYE4YdG
キムタクに乗られた40の方こそ・・・・・以下自推
そういや、40スレ無くなったよね。何時頃まであったのだろう。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 06:59 ID:xsm6ovqh

 禿しく噴き上がる黒煙は漢の証
>>868
80スレが落ちる時に一緒に落ちたんぢゃネーノ?
気が付いたらロッキースレも落ちてたしな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 09:29 ID:/ZzWWUjB
いよいよだ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 14:39 ID:2+5Xcro8
なにが?
なんなのよ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:13 ID:IBmb3grS
ハマーのスレができたね

>>871
カキコの時間からブッシュの演説でない?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:26 ID:tp7LHpZR
今、日曜はブラ杯だぜ
どうよ、仕上がりは?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 06:33 ID:4HGoM0lL
一応こんなスレもありんす

ラダーフレーム車の魅力について語られよ♪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047968820/
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 18:32 ID:KY/Ka4nt
もしかして現行プラドってモノコック?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 18:49 ID:jTBuOiBp
んなこた〜ない、フレームだよ(左〜フもね)
ミエはらずにモノコックでいいじゃん、サアフとプラド(w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 22:50 ID:VWzwFlG2
>>879
見栄じゃなくて、クルーガーVとかハリアーとの住み分けや、海外での牽引要求の為でしょ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 23:56 ID:jTBuOiBp
LXのノーマルホイールとタイヤの乗り心地はどうですか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:32 ID:4j0LjE2G
環7以内は通行税を取らせていただきます。
駐車違反は反則金倍です。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 06:57 ID:yHrxNHUN
>>881
ホイールはいいんだがタイヤは中途半端、減りも早い。
おまけにカタログにも載ってない専用?サイズ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 07:32 ID:ThgGhJEa
カタログにのってない→何のカタログ?
減りが早い→ノーマルはそんなもの
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 14:10 ID:+jy4zW9R
減りが早い、それのほうがいいんじゃない。早く好きなタイヤに
変えられる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 18:17 ID:JJPHmjdY
ノーマルタイヤじゃ、オンロードで減らすしか無いんじゃ・・・。
(それまで、オフ厳禁。)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 21:24 ID:vsPRRZy/
>>886
ノーマルタイヤだからこそ、オフに行くべきでしょう。
空気圧下げたりして、走れるように努力すべし。
ノーマルタイヤで、そこそこ行けるようになった時に、
タイヤ交換する。その時には技術もあがっていて、
いいタイヤに変えた後に思いっきり走ることが出来る。

但し、ノーマルタイヤではヌタヌタの泥濘地には近づかない方がいい。
888ニコニコモナー:03/03/20 21:43 ID:2XiXztvN

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い888 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪ 
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 07:39 ID:JOpg8Tce
hage
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 16:21 ID:tFUXGpR/
ランクル専門番組ハケ〜〜ン!!!

http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/rankuru/
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 16:31 ID:KGLanibX
おうよ、漏れもズイブン前にTV欄で見つけて喜び勇んで見てみれば・・・



 ガックシダターヨ
892:03/03/21 18:29 ID:+QRKWQoZ
>887

70乗り=クロカンって思考がキモイ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 18:48 ID:7V02J1vy
>>892
禿同!なんでそっちの方に行くのか・・・
普通にオンオンリーで乗ってる奴いないのかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:14 ID:KGLanibX
う〜む、しかしナナマルの真骨頂はやはりオフロードでしょう。
887の言うことも間違いではないと思うよ。
同意。
パソコン持ってるのにインタネットしなくて勿体ないのと同じようなカンジだと思う。
>895
どっちかっていうと

パソコン持ってるのに、ネットしかしてなくて勿体ない

って感じじゃないのかな?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:01 ID:XN9vMFyd
でも今はネットやデジカメの為に買う奴が殆どじゃないのよ
と言う話じゃなくて・・・
>>881の様な質問でクロカンの方に流れが行くと・・・
LXのノーマル鉄ちんホイ−ル、タイヤはZXに比べて
乗り心地は柔くて突き上げがマシだがカーブではすぐキーキー言う
と普通の乗用車的なコメントを答えておくよ・・・
あとZXは4輪ともディスクブレーキだからオンのみの人にはいいかも?
(その分車重は重いけど・・・)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:17 ID:viO1CwVb

70でオン・オンリー?
馬鹿じゃないのかい、言いたくないが。
少しはオフを想定するからこそ、70を持つんだろーが!

オフをまったく想定しない馬鹿が喜んで乗る車じゃねーよ!!

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:29 ID:wKaqbeWT
>>898
う〜ん
君みたいにオフをしない人を馬鹿にするのがもう可笑しいんだよな
何に使おうがどう乗ろうと70が好きならその人の勝手なんだよね
オンオンリーの人でも馬鹿呼ばわりされる筋合いも何も無いからね



今日、ローダウンの77みたよ。
オフで高い能力を発揮するというポテンシャルを持っている事は
70乗りならアホでも知っているはず。

オフを走らなければ勿体無いと思うだろうが、そんなのはオーナー
の勝手だと思う。オフは好きだが、都会に住んでいて仕事柄休みが少ない
なら必然的にマチ乗りになるわな。

そこまでは、まぁ解る。でも、ローダウンしているのは俺には理解できん。
誰かローダウンしてる奴は理由を説明してくれ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:46 ID:m/eaTPYy
>>899
確かに勝手だよな、その通りだよ。

だけどなー、言っておくがよー。
70はオフでの使用を想定して開発された車なんだよ。
したがってオフに寄った話になって当然だし、普通なんだよ。
何か?70のオンの性能を語り合うのか?

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:49 ID:m/eaTPYy
>>901
オフの性能を知らない馬鹿がいるようだ!
904901:03/03/21 22:52 ID:rdnfYa0k
>903
知ってて聞いてるんですが。。バカですか?
ほら、スポーツカー関係のスレだと、その車の速さとか、走行性能の話をしてて、マターリ走るような話はしてないでしょ?
ソレと同じでここは70のスレだからオフ性能の素晴らしさを語って当然だとは思うんだけどな。
70は元々オフ性能を極めた設計だし、オン性能の話をしても薄いとは思う。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:57 ID:m/eaTPYy
>>904
お前は、オフに行く暇が無いだけだろ、ならいいだろ。

オフの話題に振るのが可笑しいと言う馬鹿に言ってるだけだ!
907901:03/03/21 23:01 ID:rdnfYa0k
藻れにバカって言ったのかと思いますた。すまヌ


908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:07 ID:xtPiTuDQ
キムタコがドラマで40に乗ってるじゃんよ
70もファッソーンで街乗りしてもカックイイんじゃないかい?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:09 ID:m/eaTPYy
>>907
君は正論だと思うよ。

実際、休みがなけりゃ遊べないし。
通勤仕様だ罠!!
通勤でも一部、僻地の者は除く!w


>>908
40がスゴイ増えたよね。しかもボロいんけど塗装は嘘みたいにキレイな40。
乗ってるヤツもキムタク気取りw
中古市場も上がったみたいだし。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:17 ID:4pI4T7LD
>>908
そりゃ、ピカイチ。
オフ仕様に手を入れた車でも、実際は舗装路の上を走るのが多いしな!
都会の中だろーが、泥の中だろーが最高にイカス!

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:47 ID:t3SaVh5K
機械としてカコイイからという理由だけで乗ってますが。
もっとも僻地なので雪の時は助かる(圧雪路はダメだが)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:12 ID:+uKUwX79
70が好きならそれでいいじゃん。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:13 ID:faYlqY91
>>912
漏れもそんなカンジで乗ってる
僻地専用車だと思う
新太郎の規制はある意味正解
915913:03/03/22 00:13 ID:+uKUwX79
俺ってスーパーロング?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:14 ID:1JM5joHU
一番カッコイイタイプは何だ。
セミロングボディーは落選決定だろ!
特にZXのセミロングのツートンカラーは汚物だな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:41 ID:+uKUwX79
>>916
オマエモナー
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 02:35 ID:U1eWTQ3m
取り敢えず、ツートンカラー好きは感性がオヤジって事で・・・。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 06:04 ID:F7wRRU3u
平成初期のツートン77は55・56風味で甚だカコイイ!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 08:25 ID:UGFqzFTG
おお、折れもそのツートン好きだ。
でもあの塗り分けは現行では無くなってるんだよね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 15:09 ID:iS9fP3YG
現行のシルバーは単なる営業車っぽい銀じゃなくてパープル系の
色が混ざってるから安っぽくないね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:43 ID:JRQnrfdY
ウォ−ムシルバーメタリック
グレ−メタリック
と現行はあるけどどう違うのかな?
並べて見てみたいけど新車じゃ殆ど見らん・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 19:24 ID:HSOkkmcA
去年の買った黄色乗りです。今日洗車して気がついたんですが
冬の間洗車しなかったのでテプーンでボヂーが悲惨なことになってました(泣
やっぱ黒っぽい色が一番いいですねぇ。今からでも塗りなおしたい・・
77ガンメタツートンをオンのみで使ってるけど・・・
 いろいろ言われてるみたいなので、乗ってる人間として一言。

 確かに、オンだけ乗るって事は、性能を犠牲にしているのかも知れない。
乗用車買えよって、言われそうだけど、乗用車より格段に安心感がある。根拠がないって、叩かれそうだけど、基本的に見切りがいいし、ミラーもでかいから、バックも楽。
 車が2台買えるのであれば、オフに行ってみたいとも思うし、興味もある。ただ、多少なりとも
 綺麗なうちは綺麗に乗りたいって思うのが、ものに対する愛着だと思う。

 あと、色については初めは、限定のブラックがよかったんだけど、タマがほとんどないのが現状。
 ホワイトを希望してたけど、今考えれば、ホワイトじゃなくてよかったと思う。
 その理由は、あのツートンカラーは現行にないから。

 デフロック付き5Fでマッテレはいてるから、廃道に誘われるけど、今はまだ、大事に乗りたい。
 クロカンは出費がかさむし・・・
 
 乗ってる人間の一意見として捉えてもらえれば結構。
>>898
つーかね、
オフに棲んでる人が乗る車です
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 00:33 ID:mtW6aJhj
>>924
車も趣味のうちだから自分の楽しい乗り方でいんではないかい
それに少々ぶつかっても凹まないし安全だし・・・
(70じゃなかったら死んでたよと良く話で聞く?)
オサレ的で言えばスニーカー履いてる奴が全部スポーツしてる訳じゃないし
ダウンジャケット着てるからって登山する訳じゃないからさ
オーバースペックの安心感と物としての魅力で街乗りに使うのも楽しいよね
でも70でクロカンしてるのはどの位いるのかな?(販売台数の?%くらいだろうか?)


>>926
レス酸玖珠です。
 マジレスだったので、多少びびってました。

 70でクロカンしてる人は、身の回りでは結構います。FRPぶったぎったひととか、
コアな話をよく聞きます。70じゃなきゃダメだっていうアツイ人も・・・
 使い方いろいろ、車はひとつってかんじですかね(CMっぽい)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 00:59 ID:2N/pSuRV
ホントはね、ジムニーワイドがこの国だと実用的なんだけどね。
>>928
事務にはどこでも入っていけるからいいけど、4人乗り、荷室がほとんど無い。で、イマイチ・・・。
家族持ちにジムニ−はきつい。
遊び車としては最高。セカンドカーでホスィ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 09:19 ID:IJdxbmNJ
サハリって70より売れてなさそう
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:16 ID:UK2EIXnp
通勤とたまのロングドライブだけなんだけど、73にして良かったと思います。
もっとも、当地は雪と氷で、実用的にランクルがありがたいんだけど。
オフには行く暇も、それにかけるお金もないけど、73に乗っている以上は
興味のある話題です。
しまった。あげてしまった。ごめん。
このスレはあまりage sageを気にしなくていいみたいだよ。
みんな適当にやってる。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 15:31 ID:vtuyZyc3
>>892 >>893
おまえらこそ、逝ってよし。
70でクロカンをやらないなんて死罪に相当する。
馬鹿、アフォ、厨房めが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 15:49 ID:GPKcK5hi



>>935
オマエはクロカンどうのこうの言う以前に
性格が問題やから、ここに来る必要無しやな
どうせ苦労が足りんボンボンやろ?大人になったらまた来な。

 アツクなりなさんな、所詮基本は、移動手段の道具なんだから・・・
 でも70ほど、使える道具ってないよな・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 19:21 ID:wkpLihSC
まさにオトナの玩具だぁ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 07:00 ID:fUU+MYqZ
ま、クロカンクロカン言ったって豪雪地や農場を四駆軽トラで走りまくってる
オバハンのほうがよっぽど(ry
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 08:53 ID:hllrpFOg
>>939
知ったかブリも加減になさい!
豪雪地帯っつても、別に普通の道だし、何も難しい事は無いじゃんか!
至って普通であり、何の問題もない。
一方、クロカンは実生活からは、かけ離れた世界ではある。
しかし、コースとかセクションによっては大変に技術力と車のポテンシャルの高さが要求される物である。
ドライバーの技術力が高くても、車がノーマルでは走れないし通過出来ない。
その逆で車の出来が最高でも、ヘボが乗ったら横転させるし壊す。
生活領域(豪雪地・荒れた林道・田んぼのアゼ道・川原)はクロカン領域とは違うよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 15:04 ID:Zifu7tbC
有名なバグダッド市内のライヴカメラ(リアルプレイヤ必須)
マイクロバス、ワンボックス、セダン、Wキャブトラックが
多いけど時折80や70も走ってる。
#爆撃時にはドデカイ音がするので注意!

http://cgi.cbs.com/video/video.pl?url=/broadcast/*/livenews.rm
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 16:31 ID:nplYXy6k
>>940
クロカンて賞金でるの?金にならないならアホみたいだな!なにが楽しいのか・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 18:50 ID:09aJWTNp
>>940
貴殿は雪道を走ったことがあるのかな?
地方には除雪もままならない町道や私道もあるのだよ。
湿雪の積もった曲がりくねったアップダウンの多い山道を
走るのは相当の経験を要する。
凍結路に降り続く乾いた新雪のラッセルも然り。
「スノーアタックだ〜〜〜ッ」なんて楽しんでるワケにはいかんよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 18:56 ID:aBzek05M
70でラリーに出るんなら理解出来るんだけどな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 19:33 ID:79/2ezJY
正直どうでもいい
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:07 ID:Z31w9CRl
>>943
だから、クロカンの世界と生活環境と一緒にすんなー!
所詮は4WDのセダンでもミニバンでも走れるんだからさー。
何もランクルで有る必要が無いじゃんけ!
そんな場所、昨日免許取ったばかしの初心者だって走れんべーにさ。
クロカンは、テクニックがいるからおもしろいんじゃないの?
誰でも、いきなりできるんだったら、みんなやってると思うし・・・ってやらないか。
 あともう少しで、乗り越えられるのにってところで、できないから、
車へこませたり、パーツ交換したりするんじゃないのかな?
 それが、基本的にたえうる車が70だとおもわれてはいかが・・・

 
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:55 ID:9Q7EBdW+
MTBやモトクロスバイクに乗ってるからって競技に出るとは限らないし・・・
クロカンも良いけど殆どの70乗りは街乗りや通勤、休日遠乗りだろうね
この所意見が噛み合わないので70クロカン好き専門スレ作ったら?
或いは70街乗り、休日遊び遠乗り専門スレ・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 00:00 ID:+XxkiguD
アクセル・ターンってどうやるの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 00:53 ID:1cHFxlqx
>>949
フロントデフロックでクルクルまわれば?

と、釣られてみる。w
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 01:02 ID:fMNxggjQ
>>950
それじゃ、今度試すからね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 06:31 ID:zYdN2bgp

クロカンでも軽虎最強
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 17:01 ID:bp/v6OS8
>>940
>豪雪地帯っつても、別に普通の道だし、何も難しい事は無いじゃんか!

おいおいおい〜w

>>948
>殆どの70乗りは街乗りや通勤、休日遠乗りだろうね

丁度有為
黒感なぞやってる香具師なんて一握りだしょ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 18:24 ID:SErRtX0d
必要以上にクロカンを意識して70に乗っていないよ。
都市部に住んでいて、休日にのみ趣味の道具として
70に乗っているなら兎も角、地方に住んでいて、通
勤時に自分らしさを70に求めているのであれば、そ
のことを他人に咎められることもないよ。
現に、ボクもクロカンやるために70を購入したので
はなく、今日の日本の自動車から自分らしさを求め
たら、70しかなかったから。
また、ジムニーも考えたけど、通勤で長距離を走る
には70が最適だと判断したまで。
70だからクロカンなんて短絡的に結びつけるのは如
何かと思う。
でも、クロカンをやっていないと言えば嘘になるが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:12 ID:GZLrG7S7
脳内クロカニスト (プ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 20:30 ID:IGxvKwF0
>>必要以上にクロカンを意識して70に乗っていないよ。
わしもそうだよ。2台目の70乗りだが、黒缶はしてないよ
70が自分の感性にあっていると思うから乗ってるだけだよ
牛みたいな操縦性が好き(^O^)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 22:32 ID:ravq/n+r
トヨタのあの牛のマーク(T)はどーもすかん!!
アルファベットで”TOYOTA”ってほうがカックイイ!!
さらに言うなら、TOYがいいね!
 BJ風で・・・
959七一改:03/03/25 23:36 ID:duaKpzo1
ワレ シンスレタテニ セイコウセリ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/l50
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:31 ID:6FFAcci+
このスレの人間なら
OTAか、YOTAがお似合いでそ
クロカン否定派肯定派いろいろ出てるけど、これだけ、
同じ車種で全く違う人種がいる車も珍しい。
 スポーツカーだったら、大体、馬力と、テクニック云々で終わってしまうところだが・・・

 べつに、スポーツカーをバカにしてるつもりはないでつ。嫌いじゃないし・・・
でも、ターボ車はもう作られないと思うと、こんなところにも環境問題の余波が・・・

 車好きの人間にはすみにくい世の中になってきた。かなしいね。

 取りあえず、慎太郎をどうにかしてほすぃ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:01 ID:/ElBEd7e
西部警察のロケは環境に問題ないのか?
>>961
せまい都内にランクルはいらんよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 07:10 ID:kxGHCc3V
>>963
オレ田舎だから関係無い♪
たしかに、都会では70は必要無いかモナ。
切れ角悪いし・・・
 しかし、乗りたくても、乗れないのは可哀想だ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 13:51 ID:BbB4cPGK
参門はやや荒れ気味。落ち着くまで暫く様子をみるとしよう。
>>966
だね。なんか同じナナマル乗り同士で悲しいよね。
クロカン派オン派どっちだっていいじゃないかと思うけどな〜。
価値観は千差万別なんだしね。
良レス!その通り!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 21:04 ID:Wia5qmqr
実際ショップ関係者とかしかクロカンは厳しいよな〜
車傷むし自分で直せる場所とか工場とか無いと・・・
確かにそうだよね。雑誌とかで情報仕入れても、駐車場が狭かったり
地面が土だったり、電源がなかったりといろいろあるもんなぁ。
まぁそこは工夫してというところなんだろうけど、住宅事情によっては
たいへんなんだろうな・・・。
それでクラブとか仲間がどうしても必要になるのかもね。
上の二人が言う通りだと思う。実際にクロカンしてる人、クロカンができる人って、
ほんの一握りの人だと思う。自分でなんでも修理できて、工具があって、ランクルの重いパーツどもを、抱えるパワーが
あるひとだから、クロカンでできるとおもうな。
 一種の憧れも多少は入っていると思う。クロカン否定派はどう捉えているんだろうか・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 18:38 ID:hOw5apm9
1000
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 18:39 ID:hOw5apm9
1000
1000
1000
1000
1000
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 18:57 ID:uWAiz/Vy
なにやってんだよ・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 02:18 ID:9ntZvp5c
昨日76V納車しました、20年前に乗っていたサファリを彷彿とさせる内装に
感動しました、こんな名車を新車で買えるなんて感動です。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 15:53 ID:eGfygY6B
国内向けナナマルは天下のヨヨタの道楽?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 18:52 ID:aGBEjw1P
ついにナナマルの国内販売の終了が決まったようです

【国内】トヲタ社員が溜息交じりにかたるスレ【無敵】
http://that.2ch.net/gline/#12
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
スマソ。リンク間違えた。

【国内】トヲタ社員が溜息交じりにかたるスレ【無敵】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1045770606/