【GC/GF】NAインプレッサ総合板【GD/GG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
新旧、セダンワゴンを問わず、NAインプレッサに関して語り合う場所です。
ひょっとしてNAの2Lって消滅?
>2
yes.
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:14 ID:c+SLpGwl
2L消滅は悲しいねえ、2.5LのNAエンジンも海外のインプには載ってるっしょ。
あれうらやましい。
ゆとりのあるNAインプ、マジ欲しい。
>>4
禿同
1.5NAはトルクが無さすぎ
63は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/11 01:06 ID:UFkn4tsf
マイチェンしたんだってな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 01:26 ID:UXCJEzqk
モローが丸目では絶賛(特に1.5FF)してたのに涙目では酷評に変わってた
丸目と涙目ではそれほど差があるのか?今度のMCではどうなんだろ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 17:55 ID:/Y5ZWmPG
走りの面では差は無いっしょ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 19:45 ID:7ds1saXv
GDBでは走りの面でえらく差が出来たように思われますが
NAではどうなんでしょうかね
NAは雑誌では放置されてますしね
丸目NAから涙目NAに乗り継いだ奇特な方はいらっしゃらないんでしょうかw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:20 ID:zB4se9B7
なんで似たようなスレが沢山あるんだよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:43 ID:QJpqhDG3
マイナチェで何が変わったのよ
簡潔に教えれ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:55 ID:ieHkfarB
1.5I-S・・・・
リアがディスクブレーキ
シートがバケット
メーターがイルミに・・・

毎度のコトだけど、前の同グレードを貶めてのマイチェン・・
恐れ痛み入りヤス
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:57 ID:ieHkfarB
そうそうm、内装のコンソールから空調周りなどの
中心部分も新デザインに変わりましたね。
>>13
センターコンソールはマイチェン前の方が良かったと思うな。
新型は無理やりレガシィ風に仕上げた感じで、個人的にはイマイチ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:08 ID:Xzq22opF
あと意味不明だったバックミラーの上にあった板がなくなり、
ガラスにサンシェード機能がついたものになった。

あれはちょっとうらやましいが、跡がそのままなのが、
どうにかならなかったのかと小一時間・・・。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:43 ID:RsQjnynH
新型の乗り味の方はどうっすか?
って、明日試乗いってみるか
免許取立ての妹に乗せようかなあとか思ってる
本人スバルなんていやだと生意気ぬかしてやがるか
17:04/06/12 23:54 ID:9sN2OHHD
オニイチャンノ(・∀・)イジワル
>>16
まじれす。
免許取りたてでMC前の15i買いましたが自分の経験上、
NAインプは初心者におすすめだと思うですよ。
スピード出ないから運転しやすいし
ボデー丈夫だから万一の時も安心♪
初心者運転の街乗りでも10km/l以上いきます。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 02:10 ID:qx9G2nUH


383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/13 01:50 ID:1BuBe5YR
GDBに乗っていて、たびたびあるA助の発言が頭にきてるものです。
必死で自分で金を稼いで、自分の力で買った車をA助に馬鹿にされて
頭にきてるものです。
つかマジ雑談するならsage進行だし、GDAの話するなら重複だろ。
A助にエサやって飼ってる奴らはA助に言い聞かせてやれよ。
>>18
私も初心者で15iを検討しています。
いままで、母のミラを運転させてもらってただけなので、ちょっと不安です。
見切りとかはいい方ですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 16:10 ID:0W7epc63
>>20

見切りはmiraもインプも変わりはないよ。
ただ、ボディサイズが大きくなるから最初は
自信過剰にならないことかな。
俺、プレオ→インプ15iセダンに変えたけど
インプの走行200kmで普通車に慣れたぜ〜
って自信過剰で狭い初めての山道行ったら
フェンダーぶつけた。
慣れだと思うから気にすることないよ。
ただ、すぐには慣れないよ。(w
2gNAいつの間にか消滅してたんだ?
でもそのうちレガの2.0RのEJ20でも乗っけて復活するんでないの?
ど素人なんだが、消滅した2Lとレガシィの
エンジン幅って同じ(もしくは狭い)?
幅が広いのであれば5ナンバーサイズで乗るのかなと?
>>20
丸目のヤツはフェンダーラインが立っているので
見切りの良さが売り文句だったが、現行はどうかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 16:39 ID:F0v8pdtm
1.5I-S
フロントディスク径が大きくなってますね。
皮巻きハンドルも他車種と共通化へ・・

既出含め、個々のパーツだけを見ると大きくグレードアップしてるけど
総合的に見ると部品点数減によるコスト削減の方が大きそうです。
>>20
>>18です。私の場合、比較対照が教習車と兄のレガだけなのでちょっとアレですがw
少なくとも「見切りワルー」と思ったことはないです。結構いい方かも。
シートを高めにセットしてるからかな?
いちばん気に入ってるのは右左折・カーブ時のスルリと曲がるかんじ。
教習では怖くて仕方なかった交差点や山道のカーブもスルスルと走る感覚がすごく(・∀・)イイ!!
(ただし上り坂はかなり辛い。パワーないから)
うまく言えないけど「自分の言うことをちゃんと聞いてくれるクルマ」って気がします。

乗ってて楽しい→乗る機会が増える→早く慣れる→運転(゚д゚)ウマーくなる
20さんもぜひ15iをゲットしていっぱいドライブしてくださいな。
27 :04/06/14 00:14 ID:51tOq2D4
つまりあれだ。
吹雪裕也(字間違ってたらスマソ)の駆ったロータス・ヨーロッパなイメージ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 11:58 ID:kXplvyz/
新しいCMってどうよ?また始動タンなわけだが
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 14:27 ID:Kxn8dPPe
>>28
獅童なら知っているかも?
保守
漏れは免許取って8年以上になるけど、
インプに乗ってからは、確かに運転が楽しくなりますた。
前の車は2回目の車検で4万kmもいかなかったが
去年末に買った20Sは、半年点検で9000kmも走っていて
かなり驚きますた。
楽しい車って自然に遠出したくなるんだね。
>>31
今後は希少車になるかも。長く乗ってね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 11:12 ID:/p5pO0M1
今度生まれる子育てに使いたいのだが・・・>1.5i
積載とか考えるとちょっと頼りないかな?
取り回し的には嫁も乗れそうでイイのだが。
Newインプワゴン、グリーンマイカ無くなったのね。
欲しかったのになぁ。
2りったーNA 乗りやすくていいと思うんだけど、まあ値段がねえ。
いらんの取っ払って安くする方向でできんもんかねえ。
今GDA乗ってるけど、次はもう1.5iにしようかな
見た目ほとんどかわらないし 値段は100万以上安いし
どうせ俺スピードださないし
ただ社外パーツが少ないんだよなぁ
NAなんだから、あんまりとんがった性能いらないよな。
SOHCな2Lか2.5L(アウトバック)きぼんぬ
2.2L前後で、ハイカム、等長タコ足、ツインプラグ、マルチインジェクション、ダイレクトイグニッション、
8,000〜9,000rpmまで軽々と回る。そんなエンジンを充分活かせる6速クロスミッション。
そんなカットビNAスポーツモデルも欲しかったりする。







実は某ショップに出掛けた時、STIの中の偉い人が来てて、上記のスポーツモデルをSTiバージョン
として出して!と直訴した事あり。そん時は「面白そうですね〜」と返事貰ったんだけど。
↑数年前の事です。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:53 ID:fy3ezAXR
 
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:30 ID:qxfbdNnz
>>39
スバルは4駆の設定が必須だから車重的にもNAでは辛い面も有るんだろうな
でも気軽に4駆でのスポーツ走行を楽しめるモデルが欲しいね
>>42
でもスバルの原点は安定走行だと思うんだよな。
気持ちいいふき上がりのNAエンジン作れるならいいけど、
今と同じような物なら、割り切ったNA(とはいっても1.5Lと同等以上)でいいかなと思う。
スバルにとって「水平対向エンジン」と「SYMMETRICAL AWD」は
もはや信仰に近い・・・ってどっかの評論家が言ってたな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:10 ID:81ZuZtwq
ワゴンのワイドボディ作って欲しかった。
それを望むならレガシィになっちゃうんだろうけど。
丸目インプにポルシェがデザインしたモデル無かったっけ?
あれにワイドボディ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:35 ID:uVGUmWpE
×ポルシェがデザイン
○ポルシェデザインがデザイン
>>45
それ激しく同意。
スタイリングはインプワゴンがいいんだけど、
実用性考えると、レガシイワゴンになるんだよな…(´・ω・`)

だから、レガシィワゴン並にラゲッジが広いインプ。
で、2.0(または1.5で低回転トルク重視)。
>>26
20S海苔だけどハンドリング切れはいいんだけど、
直進安定性なさ杉。
わだちにハンドル取られるし、高速で片手運転無理。
>>48

いくら性能のいい車でも高速で片手運転は
止めてくれ。
15iだが、このクラスでは高速安定性は高いと
思う。
20Sだったらもっと良いのでは?
タイヤの空気圧が合ってないということはないよね?
家庭(と言うか会社)の事情で、HX-20SからタイプW210のE320に乗り換えた香具師です。
高速(ぬえわkm/h前後)での安定性、安心感はベンツに負けないくらいですた。
>>47
GFの狭さに比べりゃGGは広くて羨ましい。
NAをメカチューンすると極端に燃費は悪くなるの?
>>52
どうチューンするの?
54牛車 ◆nbFR.eushI :04/06/28 18:54 ID:iefqbI5v
NAスレ、いままで気づかなかった(汗

>>51
GFのが狭かったんですか?
なんか、どこかにGFのが広かったって発言があったような・・?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 19:28 ID:5aDIkto9
マイチェン後のインプ1.5iを購入しようとしていますが、値引き額が
15万ほどです。これは買いですか?
5651:04/06/28 19:29 ID:lGiZr0CU
>>54
開口部尾灯の出っ張りがなくなったし
荷室の高さも増してる様に感じたんだけど。
>>54
前後シートに関しては、GFのが狭いし低かった。
GFでフロントシートを自分のポジションにあわせてから、リアシートに座ると膝が背もたれに当る。
GGだとコブシ半分くらい隙間が空く。
俺の身長は172cmです。

>>55
SUBARUは値引きが渋いので有名です。
値引き額が小さいと感じるのなら、値引きよりも何らかのオプションをつけてもらう方向で交渉を
進めてみては如何ですか?
58牛車 ◆nbFR.eushI :04/06/28 19:42 ID:iefqbI5v
>>56-57
なるほど、やっぱりGGのが少し大きいですからね

重いけど。(なんとかならんのかなぁ・・)

>>55
15iは元々が安くてお買い得なんだから、
そこからさらに15万も引いてくれたら御の字だと思いなさいよ。
>>55
俺はWRXだが
オプションをつけるから、買ってからもパーツつけてもらいにくるからとか
と嫌がらせのごとく色々な理由つけて 35万ひいてもらった
というかその時はダメだったが、後日電話がきた。
その値段でいいですと
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:08 ID:5aDIkto9
1.5iと1.5isならどちらをとる?
>>61
i-sは割高感が・・・
>>61
選ぶとしたら15iかな。
内装、外装はランクアップしてるのが、
エンジンはそのままだから安いほうでいいと俺は思う。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:57 ID:5aDIkto9
うーむ。やはり割高感がするか・・。
1.5iが買いかな?
MC前は多少無理してでも15i-Sにすべきかどうか迷ったけど、
MC後は15iで不満だった装備がほぼ改善されて
15i-Sはオーバースペックで割高だと思ったので迷わず15i。
オーディオとか革巻ハンドルとかは後でどうとでもなりそうだし。
でもセイフティパックがつかないのはちょっと残念かな。

リヤディスクブレーキとかバケットシートとかアルミボンネットとかに
魅力を感じる人なら15i-Sでしょうね。
私はそれらの恩恵を実感できるほどの走りをしないだろうと思ったので。
まあ実際はi-sが割高なんじゃなくてiが安すぎるんだけどね・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:46 ID:u6lbHj9z
ああ、いま知った、セダンを考えていたんだが・・・
リアディスクブレーキってi-Sのみなのか!
流用は効くのかな・・・
>>67
>流用は効くのかな・・・
改造申請いるんじゃなかったかな。
んだんだ
重要保安部品だかんね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:20 ID:kKgfC+NU
エンジンスイッチを「ON」以上に入れてから切る時なんですが、
この時、エンジンルームから「カカカ」っていうような音がするんですが、
これって普通でしたっけ?

といいますのも、車のフロント部分をぶつけてしまい、修理が終わって帰って
きたのでエンジンルームを見ている時に気づいたものでして。

場所はハッキリとは解らないんですがエンジンの中心部か、やや上の部分辺りでしょうか。

スイッチを「ON」に入れた時も少し音がしますが、切る時はけっこうな音なので気になっています。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:24 ID:c8gAi1Z8
スバルで値引きをするテクニックを教えてくれ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 22:59 ID:C6rnftwe
>>71
漏れはBG5−Eスペ、GC8Vリミと乗り継いでいるが、両車とも30以上値引いてくれました。
使える営業マンと購入時期しだいでは?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 01:15 ID:huF9KNz4
異音する

       そな時たいてい

                  クーラーファン
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 01:37 ID:rvTGhARg
久々に板にきたら、こんなスレが。

NAインプ乗りです。SRX乗っています。
2LNAで4駆で5ナンバーで探したけっか適当な中古車見つけました。
丸目もステアシフト(AT乗り)あったりしてよかったのですが、いかんせん予算オーバー。
今のところ不満ほぼなし。安定感あるしエンジン音静か振動少ない、と、
近所から高速までかなり気に入っています。
ハイオク仕様とタンクの小ささがほんの少しネックです。あと、WRXルックなのもw
友人曰く、「狼の皮を被った犬だ」とのことw
>>74
随分と失礼な友人だな。山岳路の下りでは滅法速い車なのに。
俺もSRX欲しかったが出物が無かったので低年式WRXに乗ってる。
76牛車 ◆nbFR.eushI :04/06/30 09:04 ID:Ily5cU/T
SRXが犬ならIsスポルトは・・・(´・ω・`)ナンダロウ
78SRX海苔:04/06/30 12:57 ID:Z/CDNXuN
>>74
ん?SRXにステアシフト装備グレードなんてあったっけ?
イヌってのはまあ失礼だな。狼の皮をかぶった・・・・やっぱ柴犬くらいが適当だなあ(^^;)
>>78
あ。マルメの話だった・・>ステアシフト    orz
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 19:04 ID:q1E93ceS
履けるマグホイールある?履きてー
>>80
http://www.rs-watanabe.co.jp/underpage/cyclone.htm
PCDにオフセットが注文できますよ。サイズも7JJ×16があるし。
7.5JJ×17もあれば選びたがる人は多いかな?
>>76
マメ柴w
いや、本音ではシベリアンハスキーくらいには思ってますがw

で、皆さんにお聞きしたいのですが、丸目寄り目の定番チューンってどんなのありますか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 02:25 ID:PDeK0xDG
インプ1.5i-S
値引き22万ぐらいで買いました。次の土曜か日曜に届く!

5社から見積もりとって、一覧表にして(値引き額、諸費用、金利、金利合計額、総支払金額)
ディーラーに見せてあわせてもらいました。

雑誌には30万円以上の値引きもありうる、って書いてあったけど、いけた人いる?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 02:29 ID:PDeK0xDG
>>83
ちなみにオプションはサイドバイザーだけです
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 03:35 ID:ZKzXRjB/
74です。いやウチのワンコは働き者で、十分満足してますw
水平対向エンジンがここまで静かで振動無いとは……。驚愕でした。
も一つ乗ってから分かったんですが、この純正フォグ、よくある対向車に眩しい
やつじゃなくて気に入ってます。まあわたしは今までフォグある車に乗ったことないし、
フォグと言えば“対向車に眩しい”、と変に擦り込まれていたのかもしれませんが。
今までインプレッサ純正フォグで、対向車から「眩しいぞゴラァ!」ってパッシング受けた人いますか?

乗って4ヶ月ちょい。そろそろどこか、高速使って遠出したいもんです。
>>85
まぶしいというかウザイ。頭悪そう。

パッシングするほどではないな。
>>85
つーかフォグはフォグとして使え。
最後の20Sワゴン乗りですが、
大型フォグフォグとかいうの付いてますが付けた事ないなあ
霧のほとんど出ない地域っていいわあ(・∀・)
>>88
純正のママだとフォグランプとしてなんかマズーだった。
イエローバルブ付けて・・・ウマーでもないけどとりあえずカコイイということにしておいた。
フォグあるけど・・・・・



むしろフォグカバーつけたい。


91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:54 ID:iLN7XK1T
新車買うやつに言っておこう

納車は月始め

何故なら納車されたその月の自動車税は免除される
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:01 ID:4GxrdZ/k
私も契約しちゃいました!
>>221さんのと同じ15isです!初めての新車購入で車屋さんに行ったのでドキドキでした。
値引きは20万円引きでした。>>221さん30万円引きなんて凄いですね!そんなに引いてもらえたんですかぁ?!
私はWRブルーにしました>>221さんは何色にしましたか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:06 ID:4GxrdZ/k
ごめんなさい!>>92は間違えちゃいました。
>>91

俺的には納車出来るのなら、すぐに
納車してもらった方がいいと思うよ。
何故なら、置場においてあるとぶつけ
られたりして納車前に事故車になって
しまうケースがある。
スバルはそんな車を納車しないかも
知れないけど、スバルより大きなディラーでは
納車前にぶつけた車を修理して納車していた
事実を俺は知っている。
>>94
だって、ぶつけちゃったのそのまま納車できるわけないじゃん。
そんなに気になるなら納車前に車体部品にサインしまくっときゃいいんじゃん?(・c_,・`)ケッ
>>95
いや、普通にありえるだろ?
車検証は車体番号でとってるし、本体ごと変えたら登録からやり直さなきゃいけないからな。
部品だけコソーリ変えてしまえという誘惑に駆られる可能性は否定できない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 09:41 ID:uj9if8bu
私も>>94に1票
>>95は純真な子供?
9895:04/07/05 22:36 ID:DTEDBssF
>>96
自分が言ってるのは、ぶちゅけちゃった所をそのまま直さないで納車できないじゃんってことでつよ。(´`c_,'` ) プッ
だから直すのフツーでしょ?だから気になるなら納車前に車体部品にサインしまくっときゃいいんじゃん?(・c_,・`)ケッ ってことです
>>98
一人称が自分って人、卑屈な人が多いよsage
二人称が「自分」な俺は関西人。
>>98

これらの話はスバルではありません。

とある日。
某自動車メーカーに仕事で行った時。
ローダーから車降ろす時に、がっ。ザー フロントバンパーの下を
思いっきり擦って塗装がはげてしまった。
再塗装で客先へ納品。

とある新人営業マン。
納車まえにドアを凹ませてしまった。
上司に言えなかったので、そのまま納車してしまった。
次の日低姿勢なオーナーたんは、いつの間にかにぶつけられてたので
修理して欲しいと依頼してきました。
たうぜん、有償修理。


車の納車は、晴れた日によく確認してから受け取りましょう。
ねぇねぇ、「NA」ってなんの略?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 02:27 ID:7g8RpfQg
シルビアS-15からインプレッサワゴン1500ccの15i-Sに乗り換えた印象

シルビア(250馬力):気持ちよく走っていると、他車が遅く感じるので追越するか、イライラする。
当然気を抜くと制限速度を超えるので抑えて走らなければならない。

インプレッサワゴン(100馬力):気持ちよく走っていると、制限速度まで達していない時もある。
思いっきり加速してアドレナリンが分泌されても、前の車と同じ速度だったりする。
そして、その時のエンジン音がすごくいい!街中走ってもどきどきする。
サスペンションの硬さもノーマルのシルビアとほとんど同じ感触でいい!

結論:走ってて楽しい時間が多い
>>102
釣り師?
Normal Aspiration か Natural Aspiration の略。
自然吸気の意味。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 04:47 ID:yeRQP2No
>>103
そういう部分はビートに通じるものがあるな
かつ安心感がビートとは桁違いだが
>>103,105
シルビアやビートユーザーが運転が楽しいということなら
俄然購入予定車リストの上位にくるのですが。

現在 インプワゴン1800ccMT(中古で購入)
1.5はマツダに似たような車があるので
悩み中です。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:17 ID:7g8RpfQg
>>106
マツダ車はレンタカーで借りることができるので、候補車は借りてみては?
私はデミオを借りて遠出しました。ロードスター以外でMTは貸してくれないけど。
>>103
俺もGC8から乗り換え検討中なのですが、とうぜんMTですよね?
でもシルビアからの乗り換えだと高速とかで
「やっぱ遅っせ〜」てなことになりませんか?
ATじゃかったるいのかな〜
>>107
レンタカーは盲点でした。
新車購入のコスト,リスクを考えると必要なことかもしれないと
考え始めました。家族へのプレゼンとかにもいいかも
ただ MT車がないのが残念。
ロードスター MTがあるならは一度は乗って見たいかも。

>>108
高速での ぬうわK 辺りではどうしても排気量の差が
出てきてしまうのは、しょうがないのではないでしょうか。
個人的には 山道での 60k 辺りのレスポンス
が気になります。

試乗でわかればいいことなんですが。 
>>109

> 山道での 60k 辺りのレスポンス

あまり言いたくないが・・・漏れ的にはかなりトホホな感じ。
(でもこのクルマ好きだ)

ディーラーで試乗できても山道は走らせてくれないだろうから
体感するのは難しいでしょうな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:55 ID:U5xULdc0
>>111
粘着乙!
山道かぁ。
うちはATだけど、60キロというと2速でだいだい3000回転ちょい。
感覚でいえば60キロ手前が一番きつい…というか3000手前の伸びが全くないんだよね。
かといって1速に落としてもレブに当たって加速しないし。
60キロ超えると回転も高いので十分加速していくんだけどね。
かといって、60キロを切らないような走りなんて…むりぽ
そいえば話は変わるけど、先日カサブランカのセダンとすれちがった。
あれはいったい…
>>114
セダンもあるんだ・・・みたことないなあ
116109:04/07/08 20:55 ID:HqDG6FTn
>>110,113
レポ サンクス!

山道で2速3000回転辺りまでがトルクが薄い
となるとなかなか厳しいものがあるかもしれませんね。
MT車,運転手1人のみで何とかカヴァーしたいと思いますが。

今度休みが取れたら試乗してみます。
多分 1.5is の予定ですが 乗り味は他のグレードと特に
差はないと思いますがいかがでしょうか。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:03 ID:5YDtkLb3
117クーペ

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 13:54 ID:mzCxUkCe
>>113です。
Q.シルビアS-15 SpecR(MT)からインプレッサワゴン15i-s(MT)乗り換えて山道どうよ?

A.シルビアと比べると断然つらい。2000ccくらいあれば、とは思った。
だいたいこんな感じ。
・3速で走っている
・カーブがきてちょっと減速
・3速で上れなくなって2速に落とさなければならない
3000回転を下回ると厳しくなる。

が、逆に言えば、高回転を維持する「必要がある」わけで
ヒールアンドトゥーをする「必要がある」ので
これもまた街乗りと同じく、低速度で楽しい、ということは断言できる。
シルビアで高回転まで回すと、コースを知ってないと危なくて無理。
が、何速だろうが加速していくし、着座位置も低いので地を這うようで
左右にぶれないので楽なのはシルビア。

結論:つらいけど楽しい(レジャーとして山に週末に行くのであれば買いだ)
(通勤に山道があるならつらい)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 14:11 ID:mzCxUkCe
続けて>>113です。
街乗り補足
どこでもヒールアンドトゥーができてよい!
シルビアではそもそも他車が邪魔で高回転まで回せないし、エンジンレスポンスも速いので
なんというか一気にH&Tしなければならない。前後動が急になるので、横に人が乗っていれば
あまりできない。ゆっくりやれば回転を上げる量が減って面白くない。
なにより「やらなくても走れる」ので必要性がない。

が、15i-sはエンジンレスポンスがもったりしているので、H&Tにしても、
ゆっくりのぞむことができ、普通の操作のなかに組み込むことができる。
というか組み込むとすごいスムーズになる。

H&Tを使うのはこんな場面
・開けた交差点での右左折
・50km/hぐらいで走っていると、前方がつまりぎみになってきたが、車線によっては
 すり抜けられる間があるとき(都市部の多車線道路で多用)

ちなみに、サーキットへは数回しか行ったことないくらいの技量です。

まだ遠出してないので、高速運転と長距離運転は不明。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 14:13 ID:mzCxUkCe
間違えた
上の2つは
>>113ではなく>>103の発言です
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 02:35 ID:AMVdfA9l
1800GBスポルトに乗ってます。
87000km乗ってそろそろタイベル交換を考えております。
大体いくらぐらいの出費を覚悟せねばいかんのですか?
水平対向はエンジン下ろさないと出来ないと聞きますが・・・?
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:00 ID:1OmhcpAL
>>121
>水平対向はエンジン下ろさないと出来ないと聞きますが・・・?
誰が逝ったか知らないが、そんなことは無い。
と言うより、よた車なんかよりカバーを外すのなんかは楽なんだけど。

他メーカで今タイベルついている車って少ないのじゃない?

ベルトのみ交換で5まそ弱
ベアリング・W/Pなんか含めると10まそ弱ってところ。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 14:13 ID:Oi3dJGAc
こんなもんなのか?街のりの燃費
7.4km/L(ハイオク)でした
↑燃費運転など全くしていませんw=これ以上下がることはないでしょうけど

200馬力以上のエンジンと大差ない燃費
ということはパワーがない分効率が悪いということでしょうか?
パワーがない分だけ当然燃費が良いと思っていた・・・
>>125
AT?MT?
日産のサニーなんかでも1.3Lより1.5Lのほうがカタログ上でも燃費がいいし。
#1.5Lだから直噴やリーンバーンやCVTなんてことはなかったはず。
>>125
1.5か2.0か?
2.0でもその燃費はすごく悪い。
よほど交通事情が悪いか、運転が悪いかどっちかじゃないの?
あー廃屋ってことは2Lだな。でもATだったとしても
燃費運転なんか考えなくてもチョイ海苔でも8は普通にいくと思うけどなあ。
んー、でも最近エアコンがんがん付けてるせいか燃費すごく悪くなってるよ。
うちは1.5LでATで通勤仕様だけど、最近は8〜10km/l。
秋から春だと10〜12km/lだったからエアコンの影響が大きいね。
すいません、少し質問です。
15i-SなどでSTi、WRXセダン用のフロントバンパースカートが
取り付けられるかどうか試された方居られませんか?

カタログなどで確認してもフェンダーだけが出ているだけで、
バンパーの部分は規格が同じみたいで取り付けれそうなのですが・・・。

実際WRXと15i-Sはカタログでは横幅などが多少違うのにかかわらず、
カタログを見るとエアロのコードが同じなのです。

どうかヨロシクお願いします。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 20:38 ID:Oi3dJGAc
125です

そういえば、詳しいこと書いてなかった。スマソ
1.5i-S(MT)
街乗りは大阪市内なので、燃費には悪いです。
さらに燃費走行しようとは思ってないので、結構回します。
(周りの車についていくだけで精一杯という感じ)

純粋にパワーの無い分、燃費にいくと思っていただけに
燃費悪い+パワー無い、という状態にちょっとびっくりしただけです

でも、街乗りではパワーのある車より楽しいから不満ではない。

>>128
燃費によくない運転だということは重々自覚しております
でも大阪で、前の車についていかなかったら、がんがん前に入られて
進めないんですよね。

>>129
!!ほんとだ!1.5ってレギュラーだったのか!
ハイオクだと思い込んでた。サンクス

>>130
エアコンは原因としてかなりありそう。
外気吸入にすると全然冷えないくらい外が暑いですしね
(↑それもどうかと思うけど)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 20:48 ID:Oi3dJGAc
カーステレオの取り付け方(なんとなく書いてみる)
車種:インプレッサスポーツワゴン1.5i-S

DIN部分の取り外し
1:シフトノブを回して取り外し、シフトカバー部分のフチをつかんで上に引っ張ると外れる
 (つめだけでひっかかってる)
2:外れたシフトカバー部分の裏のシガーライターのコードの根元のコネクターを外すと
 完全に取り外せる
3:DINとエアコン周りのカバーは、下のねじ2つをまず外す
4:つめが4すみにあるので引っ張って外す。上の2箇所のつめは外しにくいので注意
5:2DINがねじ4つで、すぐ外れる
後は、スバル用のカーステコネクター買ってくれば、各種電源やスピーカー線などがすぐとれる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 20:56 ID:Oi3dJGAc
カーナビの取り付け方(なんとなく書いてみる)
車種:インプレッサスポーツワゴン1.5i-S

・ダッシュボードの時計の部分を1DINに置き換えるパーツ(9000円)を購入
・1DINのHDDナビを設置
・各種電源などはDIN部分の裏からつながっているので、すぐ取れる

車外アンテナコードの取り回し
これが一番難しい。
トランク周りは、開け閉めの際にコードを痛めそうだった
後部座席のドアもコードを痛めそう
前部座席のドアのヒンジ部分がもっともコードにやさしそうだったのでそこに決定

さて、皆さんのカーナビのアンテナはどこを通ってます?
また、バックカメラのコードはどこを通せばよいのでしょうか?

よい知恵があればお願いします
>>131
チューニングに興味あるなら
素直にWRX買っといたほうがよかったと思うが
136 :04/07/15 21:42 ID:FmMFPFRg
>>132
漏れも外気吸入で全く冷えないので初期不良かと思いますた。
あと内気循環してても、
エンジンに負荷がかかってる時も全く冷たいのが出て来ないんで
かなりのエナジーがエアコンに奪われてると妄想してます。

変なところで技術の差が出てるなぁーって思う...

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:54 ID:AXjxMjJE
>>132
レギュラー入れた状態でのレポートヨロシク
(たぶん、燃費良くなると思う)
先週だったかのインターネットファソクラブ会報のトップに
「暑い日が続くけどエアコンかけすぎてキンキンに冷やさないように」
みたいなことが書いてあった。

果たしてこのクルマでキンキンに冷えるほどエアコン効くんだろーかと
マジで悩む今日この頃。
139牛車 ◆nbFR.eushI :04/07/16 09:35 ID:C2nIY90g
>>138
ムリダぁ〜
140 136:04/07/17 12:27 ID:H0cYGUuN
>>139
無理なのか..crz

安心したような、がっかりなような.....
日没後、5時間も経てば真夏でもキンキンに冷やせるよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 18:26 ID:cKow4UGx
え、NAインプってエアコン効かないんですか?
来年の三月決算前に購入を予定していたんですが・・・
当方、バレーの大山加奈クラスの汗かきです
クーラー効かないのきっついなあ・・・
>>142
全面に断熱フィルム貼ればそれなりに冷えるかと。

ところでEJ15ってオイル何リットル入るの?
4Lって書いてあったんで、自動波で4L入れてもらったんだけど、
なんかオイルゲージのFを大幅に上回ってるような…
というか不味い状態なのかな…
エアコン利き過ぎると、頭が痛くなる俺は
弱冷房車的で丁度いいんだが・・・。
>>143
EJってオイルが抜けきるのに時間がかかるようなので、
短い時間で排出して規定量を入れたりすると大幅にオーバーしたりするそうな。
また、入れた直後は低めに出て、あとでじわじわとレベル上がってくるため、
入れてすぐレベル点検して量を調整したりすると入れすぎになること多いみたい。
うちはフィルタ交換で4.5L要求のEJ20ですが、量販店のオイル交換だと4Lちょうどでいいみたい。
というわけで、少なめにいれて、FとEの間にして貰ったら?
減ってきたら自分で継ぎ足しますと言って
HX-20Sに乗ってた頃。オイル交換は自分でやってました。
車高を落としてなかったんで、フロントバンパーから頭突っ込んで、すぐドレン。
ちょっと手伸ばしてフィルター。
使ってたオイルはWAKO'Sの4CT。夏場(6月〜10月)は15w-50、それ以外は10w-40。
3000km及び3ヶ月ピッチで交換。フィルターはオイル交換の2回に1回の割合。
WAKO'Sなんてマイナー(wなオイルなんで、バイク屋さんで交換してました。廃油処理
もバイク屋さんにお願い。
4L缶ではなく、20Lのペール缶だったので数量売りをして頂いてました。
オイル交換のみなら3.5L程度。フィルター交換時で4.0L弱。
オイルが抜け切ったかな、と言うタイミングでセル回してクランキング。そうやってのオイル
量です。
最近シビックEG4(1500cc)からGF1に乗り換えました。
平成8年のC’zです。
シビックに比べるとエンジンこそ物足りないですが、
ボディの信頼感が格段に高く、
今までとは別の楽しさを見出してます。
ナビでも付けようかと思ってるのですが、エアコンの配置とか見ると、
インダッシュはつらそうに見えるのですが、どうなのでしょう?
1Dしか無かったEGシビックより遥かにましですが。
149134:04/07/18 11:07 ID:wV+Q5YbP
>>148
ナビ
GG2での話ですが、2DINある上の部分にインダッシュナビを入れてみたところ
・エアコンをふさぐので暑い
・テレビがキンキンに冷える
・ちょっと下すぎて見辛い
個人的にテレビ部分への結露が非常に心配だったので>>134にあるように
オンダッシュにある時計部分と交換するパーツを買って取り付けました
ttp://accessory.subaru.co.jp/impreza/catalog/book/audio/index.html
の4ページ目の左下

ナビを買った店に聞いたら、冷えるけど大丈夫、とは言われたけど・・・
どうも使っていて不安だったから

それとオンダッシュに設置したほうが断然見やすいです
>>148-149
GC/GF用は形がちがうよ。
インプの個人サイト見るとGC8で3連メータつけた写真とか見かけるヤツだと思う。
ナビ形状によっては少し削る必要があるかも。
151:04/07/18 12:11 ID:g693BpsH
あ、インパネアッパーケース(GC/GFで何と言うかは知らない)の話ね。
>>142

外気温が35度とかだと、外気でエアコンつけても
あまり冷えません。

そういうときは内気にすると、肌寒い程度まで冷えます。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:59 ID:QuXfg/Tk
.5でこの装備は凄いな<is
でも、赤いメーター色って目が疲れません?<isオーナー殿
HP見ると明るさ調整(?)できるみたいなんですが。
いきなり教えてクンでスマソ。
154134:04/07/18 21:57 ID:wV+Q5YbP
>>153
メーターは赤色ですが、特に疲れることはないですね
輝度調整が、昼と夜とで2種類調整でき、覚えているので結構便利です。
(夜に最高輝度にすれば、言うとおり眼が痛くなります)
それと、イグニッションオンでメーターがギューーンって動いて、ちょっと嬉しいw

光り方の雰囲気が私は好きです。
ちなみに以前少しだけ乗ったことある日産ステージアも赤メーターでしたね。
155134:04/07/18 22:00 ID:wV+Q5YbP
質問。
1.5i-S乗ってますが、サイドミラーで見える範囲が狭くないですか?
左右斜め後方の死角が大きいような。
他の車もこんなもんなんでしょうか?

今日、イエローハットでワイド型ルームミラーの左右に死角を見るための
小さな鏡がついたやつを買ってしまいました(1500円)
かなりでかいですが、見える範囲は広がりました。
>>155
純正アクセサリーで凸面鏡が出てますよ。
値段は忘れた・・・orz
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 23:46 ID:wV+Q5YbP
>>156
アリガト、ググってもわからなかったので、明日スバルに聞いてみます
そういえば前の車は凸面鏡だったような気もする。。。
アクセサリカタログに載ってる。
\12,075 ヒータ付きミラー用
\9,975 ヒータ無しミラー用
工賃込み価格
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 01:20 ID:+2u/mk8F
153です。

>134さん
レスありがとう。参考になりました。

‥あぁホスィ‥ホントハアクセラ23ホスィケドカネネェYO
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:36 ID:OHC/5hoy
インプレッサ乗りたいんだけど、初心者がWRX乗ると危ないって言われた
んだけどマジっすか?
>>160
関係なし
自分の好きな車に乗るのが一番良い
たしかに好きな車に乗るのが一番だと思う。
しかし初心者ならまずはもっとしょぼい車に乗ってみたらいかがかな?
最初からWRXに乗ってしまうとWRXの良さがわからないと思う。
オレは最初の車がヴィヴィオRX-Rだったのだが
友達に「これ速いなぁ、こんなの軽じゃねーよ!」とか言われてもサパーリわからんかった。
オレにとっては車ってのはこんなものだと思ってたし。
しかしヴィヴィオを手放して他の軽に乗ってから初めてRX-Rの凄さに気付いたのでした。
つーわけで他のグレードも考えてみるのもよいかと。
1.5Lなら公道でも登り坂でしょっちゅうアクセル全開にできて楽しいですよw

つーか全開にしないと登らなうわなにをやめwqざsぇrdcftvgybふn
漏れの仕事場で有った話だ。
入社2年目の後輩が、中古のWRXを検討しているという。
だが、1年間見てきて、こいつが素でアフォなのを判っていた漏れは
「お前にターボは100年早えぇよ」と言っていた…が、結局購入。

香具師の車に同乗した同僚が
「街中でもアフォみたいに飛ばすだけ、ミラーすら見ちゃいねぇ」と語るのを聞き、
悪い予感がしていたが、案の定的中した。

WRXは1年もたずにあぼーん。
しかもスタッドレスのまま峠へ逝き、オーバースピードで自爆したっつーから香具師らしい。
自損のみで終わってくれたのがせめてもの救いか…。

>>160がうちのバカ後輩みたいに
「周囲が見えてないくせに、パワーとスピードだけを求めてるアフォ」
で無い事を祈るよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:35 ID:OHC/5hoy
>>162
最初はワゴンRです;;
山に引っ越すんで四駆にしたいんですよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:37 ID:OHC/5hoy
しかもドノーマル!
167\\ ◆oYakATaMoE :04/07/19 22:45 ID:vT1e68uZ
>>160
初心者の頃初期型インプレッサWRXに乗ってた。
すごく車を好きになったきっかけを与えてくれたよ。
運転してて、なにより気持ちいい。
事故った!って時に寸前で回避できたのも、
WRXだったからだと思っています。
あれはほんとに助かった。。
燃費だけは・・・これだけはしゃあないよな。
最近のWRXは過剰競争でパワーありすぎなので
旧型をお勧めします。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:59 ID:OHC/5hoy
何年式ぐらいがいいっすか?
>>160
蝸牛つきインプレッサでも、とんがってないモデルはほんとに乗りやすい。
試乗で結構自然な感じでびっくりした。
GD/GG以降だけかなあ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:48 ID:vT1e68uZ
すまん何年式かはよく覚えてない。
GCでのおすすめはD〜G型かな。
(いまだに一番かっこいいと思う)
A〜C型は安いけどクラッチ弱かったり
距離もいきすぎてるだろうし、
やっぱやめといたほうがいいかもです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 23:51 ID:vT1e68uZ
て、ここまで書いてて気づいた
ごめん、スレ違いじゃねーか。
>>168も違うスレ池
さよなら
全然話変わるんだが、
ルーフスポイラーってあれっぽっちでけっこう違うね。
自分のスポーツワゴンを見てずっと何か足りないと思っていた。
なんだ、見た目の話か、、、。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 20:11 ID:E95ZwtAw
あたしもインプレッサにはまりそうです!でも、ATってあるんですかね?
>>174
一応あるよ。売れてないが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 20:56 ID:fUmy7O8B
>>158 広角ミラー
ほんとだ・・・
最初から着けとけば、値引きも交渉できたのに・・・
>>174
わたしAT乗ってます。しかもFF。
ハッキリ言ってインプ的にはまったくイケてないです。
だけどどこにでもスイスイ行けるし渋滞ハマってもエンストの恐怖ないし、
ほぼ街乗りonlyの自分にはこれで充分。

174さんがどんな乗り方するのかにもよるけど、ATも選択肢として
アリだと思いますよ。
気に入ったならとりあえず試乗してみれば?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:47 ID:ExzyZv8s
1.5i-SワゴンのFFのATを考えているのですが・・・どうなんでしょう。
>>177を読んだらちょっとショボーンな気分です。
自分としてはスバルを買うなら4駆じゃないとと思っているのですが、妻が「燃費がいい方がいいです」って。
ついでに妻はAT限定なのでATはどうしても外せません・・・。

どうせなら他の車も考えたほうがいいのかなぁ。
予算は全て込み込みで170〜200万くらいなんで、ちょうどインプがいいんだけど・・・。
>>178
重い車体を非力エンジンでトルコンを滑らして引っ張って走る車の燃費が良いとでも?
「WRCのインプレッサ」ってイメージを完全に捨てきればそこまで悪い車ではないかと。
収納の無さや内装の安っぽさに関して嫁さんにブーブー言われるかもしれんが。
>>179
それはFFの方が燃費が良くないと言うことでしょうか・・・僕にとっては良い話です。

>>180
収納はなく、内装は安っぽいですか。
・・・でも、嫁さんはそこら辺はこだわっておらず、どっちかってと僕が辛いです。

でも、予算200万以内だとそんなもんですかね。インプ、好きなんだけどなぁ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:15 ID:E95ZwtAw
>>175
>>177
ありがとう。一応あるんですかw
AT買おうと思うんですが、セダンの方はATの方が安いんでしょうか?
あとATの方が燃費悪いんですよね?
>>178
インプ買うなら、絶対ターボを買うべき。
NAインプはちょっと街乗りしただけでも、出足悪いし重い感じがして運転してて楽しくないです。
逆にターボなら、パワフルに運転も楽しめます。
インプのNAしか乗ったことない!ってならまぁ、他を知らない分なんとかなるかもしれないけど・・・。
>>181
いや、どう転んでもFF>AWD。

うちなんて田舎なもんで、通勤山道、休日にお出かけで高速乗っても
坂ばかりで、おまけにくどいようだが昼間はエアコン効かないので常に全開。
渋滞はないのに
もう10km/lなんて超えられない壁な気分です。

良いところは峠の下りと高速の安定感かな。


ところで、1.5インプ以外のスバル車のエアコンもこんなかんじなの?
うちのWRX NB (AT)平均で10km/lはいくのだが・・・
遠出で11.5km/lくらい。
186178:04/07/20 22:33 ID:ExzyZv8s
>>182
・・・「運転が楽しい」云々という話をすると、うちの奥さんがキレ始めるのです。
そんなものに私は興味はないと。それと引き換えに経済性を得られるなら、選択の余地はないと。
でも、基本的に子供が出来たときの使い勝手やら経済性を考えているので、そちらが優先なのは仕方ないのです。
基本的に奥さんが平日に運転するのがメインとなるだろうし(僕は基本的に単車なんで・・・)。
そんなに給料が安いわけでもないんだけどなぁ。

以前フィットをレンタカーで借りて、そんなに苛々しなかったんで、ある程度は我慢できると思ってはいます。

なんか、全体的にへこんできた・・・
どっちかってと、やっぱりユーティリティカーってよりも運転を楽しむ車種なんですかね。
>>182
MTのほうが安い
燃費は10km/lぐらいを悪いと感じるかどうか、人それぞれだと思う
俺は前乗ってた普通のトヨタのセダンがそれくらいだったから、別にこれが普通だと思ってる
ハイオクとレギュラーの違いで金が微妙にかかるが
ATのインプ(ワゴン除く)って全く見かけないなぁ。前、某サイトのインプの集まりに行ったとき
結構人数いたが全員MTだったし
アクセラは?
まぁアレも1.5だと重いんだろうけど
MTだとそれなりに楽しいんじゃね?
FFでATならインプじゃなくていいという気もする。
いや、FF、AT、1.5Lというカテゴリだとインプ以外は…なんだかなぁな状態なので。
カローラ、サニー、シビックフェリオ、あとはコンパクトカー…
中古車情報でインプ見てたら
MTモード付きATってあったんですが、なんですか??
あと、WRXNAってH何年からあるんですか?
>>190
カローラでいいという気がする。
漏れ的にはランクスがほしい。
1.8Lもあるし。

でも4WDで考えると、カローラじゃ魅力薄になる。
だから、4WDならインプレッサ。
でも1.5Lは非力すぎ。
MTで引っ張れば、多少はカバーできるかな?と思う。
でも結局ブンまわすので燃費は悪い。
収納の無さは工夫すればなんとかなる!
内装も決して良くはないけど文句言うほど悪くもないかと。
まぁこのへんは個人の好みによりますが。
出足のモッサリ感もそれはそれで最近楽しめるようになりました。
ぬゆわkm出ないと満足しないような方にはお勧めできませんけどね。

>>184
おとんのB43.0Rは昼日中に高速ブッ飛ばしても寒いくらいエアコン効きますよ。
>>186読むとインプじゃない気がする。
足まわり固いし。それだけで嫁さんに怒られそうだw


>>194
>おとんのB43.0Rは昼日中に高速ブッ飛ばしても寒いくらいエアコン効きますよ。

やっぱり、エンジンパワーに比例するのかな?
>>191
シフトレバーかステアリング上ボタンを上下させて
任意のシフトアップダウンができるモードのあるAT。
詳しい動きは知らない。たしか2.0Lだけじゃなかったかな?
スバルはスポーツシフトって呼んでる。

>>192
GDだとA〜C型だからH12〜H15くらいかな?
>>197
ありがd
>>178
トヨタ、ホンダ車が無難な選択だろうと思う。

インプレッサを買いたければ、「他車に比べて衝突安全性が高いから、
万が一の場合、子供を守れる可能性が高い」といった感じで説得する
しかないと思う。
フィットの1.5でいいんじゃ無いだろうか。
燃費良し、そこそこ走り、荷物もわりと積める。
乗ってみていらいらしなかったんでしょ?
多分1.3借りたんだろうから、1.5なら充分では。
奥さんが楽に取り回すにはぎりぎりの大きさかも知れんし。
丸いライトはH何年からですか?
2000/8〜2002/10
2000/8〜2002/10
>>203
ありがと
それにしようか迷ってます。中古だから何とかがんばっても12年式かな
ATにすれば安いだろうし
ガンガッテ(・∀・)よいタマ探してくれぃ。
カタログないから当時のニュースリリースみれ。
http://www.fhi.co.jp/news/00_7_9/8_23_1.htm
http://www.fhi.co.jp/news/01_7_9/01_09_10.htm
>>205
だから、ATのほうが高いんだって
上の方のレスで書かれてるじゃん
色々な人が書いてくれたの読んでる?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 18:09 ID:SR1KhaVT
女性でWRX NA乗ってる人っていますか?女には似合わないかな?
ATがあるなら乗ろうと思うんですが・・・
スマソ、間違えて書きこみしちゃった。

>>208
WRXにNAってある?
諸元表見る限り全車ターボだと思うけど・・・
http://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/spec/index.html
http://www.goo-net.com/catalog/1045/10451011/04502483/index.html
あるけどね、WRX-NA。今のラインナップにはなし。

と、ついでにこのスレにNAセダン海苔ってどれだけいる?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:12 ID:r88H6k+1
774馬力さんWRXスレを荒らすだけでなくコッチも面倒みて下さい
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1080727997/847
の通り今日はNAスレ静かですねw
>211
そのボディカラーのGD9ってどれくらい台数出たんだろう・・・
ただでさえ少ないのにセダンではたしかGD9専用色。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:30 ID:SR1KhaVT
そのカラーが欲しいんだけど
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:31 ID:2yWvdn6x
れあかん(オタモト) ウォッチスレ その2
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1080727997/ から来ました


【名無し】 しのいサーキットオフ会 【だらけ】
コテなんざウザい!馴れ合いUZEEEEEEEEE!!
そう思っているアナタ!この機会に参加してみませんか?

日時 2004年7月25日
場所 しのいサーキット
参加者 へたれインプ海苔
目印 
http://www.geocities.jp/hetareimpnori/new_page_1.htm  ←この車
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 10:06 ID:VZEIIb0n
10年式のHX-20Sを納車待ちでつ。
で、質問なんですけど、WRX用のマフラーって流用できまつかね?

一応EgはEJ20なんですけど…。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 11:49 ID:lyDsaOmS
>>186
1.5でATのインプなんて、「わさび抜きの寿司」だ!
食えないわけじゃないが、楽しい要素がまったく無いんじゃないか?

1.5AT乗りには悪いが、見た目だけがラリーカーってだけだと思う。
フィットとか買ったほうが良いと思う。
デミオ1.3ATをレンタカーで乗ったことあるけど、これも結構よかった。
>>217
乗ったことある?
比較対照が他社AT車ならそこそこいいと思うんだけどねえ。
パワーはねえけど。
219牛車 ◆nbFR.eushI :04/07/23 14:40 ID:9LfdDehf

217は、ある意味胴衣・・・
一応、スシではあるわけで。
確かに、ATのインプ乗りは別の意味で目立つね
>>216
メインパイプの口径が違うんで、全くそのままじゃ流用不可能。
ちなみに、WRX(ターボ)用のマフラーは抜けが良いんで、低速がスッカスカになるよ。
1.5ATもワゴンならアリだと思うけどなぁ〜
12年式あたりのWRXNAを注文してきました
>>223
昨日の女性の方ですか?
そうです。車やにそんなのあるんですか?見たいな感じだった・・・
カズは少ないけど、ちゃんとあることがわかって頼んどきました
出てきた車みんな走行距離少なかったw白ばっかでしたorz
あとはいいのが見つかるのを祈るのみです!
>>216
ステーの位置も違うんじゃなかったかなぁ?探すならGC用じゃ?

>>225
白なんてあったんだねぇ。漏れ見たことないぞ。
白とかシルバーばっかりだったよ
228224:04/07/24 00:43 ID:9M+kwksW
>>225
希望の色が見つかるといいですね。ちなみに、漏れもWRX NAの存在を
忘れておりました。
GD9(A/B型)って4回しか見た事ないなぁ。
珍車と云えばI'sスポルトの黄色。近場に1台居る。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:50 ID:QYJe7cVr
646 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 04/07/24 10:31 ID:XvlkQJhj
103 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/07/24 07:29 ID:eZ0Ny2jE
曽我さん、車はレガシィかなんかだよね?
ニュースでチラと映った。

647 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 04/07/24 10:34 ID:fyyvug+A
この前、ニュースで曽我さんがマイカーを購入したときのことをやってたよ。
周囲の人たちは軽自動車で良いのではと進めたらしいが家族で乗るから…とスバルの
インプレッサを購入。
そのお金の出所ってやっぱり税金かな、家族に今後支給される手当ては四人家族で30万円は固いらしい。
なんか、ある意味強運だよね、曽我さんって…北に拉致されても殺されたりせず貧困層より格段にいい生活
送ってきて日本に帰ったらある意味、国賓待遇並だから。

自分は実はスバルのインプレッサスポーツワゴンを購入しようかと思っていたけど
曽我さんと同じ車じゃなんか嫌なので買うのやめます。
不思議なのはあそこまで特別扱いされても当たり前のように思える精神がわかりません。
>>230
嫌ならわざわざ長々と書き込まなくてもいいだろ。DQNか、あげてるし
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:15 ID:Ril5NfPo
インプレッサ、今度のチェンジでSTIじゃない普通のWRXも相当よくなったらしいよ。
どうせSTIは変えないし、じゃあNAで良いって思ってた人はちょっと無理して
ターボのWRX買う事考えても良いかも。
スバルも、もうちょっとNAインプレッサに力入れて欲しいけどね。
レガシーみたいに上質ってイメージが出てくればねぇ。
納車1ヶ月目にしてふと気付いたが
電源取ろうと思ったら灰皿開きっぱなしになるじゃないか...
>>232
つーかもうスバル的にはレガが売れれば採算取れるんじゃネーノ?
インプはWRXとSTiが黙ってても売れるからNAなんて所詮オマケ扱い。


最近のスバル見ててそんな気がする。NA海苔としてはとても寂しい。
>>234

インプがレガシーと同じ台数売れれば、
スバルもインプにお金かけれるでしょ。
インプの売上台数はNAのが多いです。
だから、NAはどうでもいいというわけでは
ないと思います。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:51 ID:da1+j/+0
HX-20S(GF8D)海苔ですが、WRXのアルミボンネットには交換可能ですか?
この部分さえ交換すればWRXレプリカになりそうなんですが。
>>236
D〜G型用がポン付けで交換出来るけど
インテーク部に裏蓋付けて防水処理が必要。
ブレスグリルの水抜きが補機類にかからない事も確認しとこう。
>>233
やっと気付きましたか、E型内装の最大の欠点に。
漏れは後付の電源付けて対応、ミニヒューズからシガー電源取るやつ。
>>236
鉄⇒アルミにした場合に前の車高が上がる場合があるから、その時はダウンサス等で調整するべし。
240GC1G海苔:04/07/25 11:05 ID:t/ynRBph
んー、やっぱNAセダンって珍車扱いなのか。
あっても営業車ぐらいなんかな。
GC前期はよく見かけるが後期はほとんど見かけない感じ。
さらにGDとなると…見たことすらない・・・
NAワゴンは溢れかえっているんだけどね。

NAワゴン>>>>>WRXセダン>WRXワゴン>WRXクーペ>>>>NAセダン>リトナ
WCブルーマイカとグランブルーマイカって色全然違いますか?
ミスったWRブルーマイカですね
>>241-242
全然違うよ。
グランブルーマイカは群青色だしな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 13:07 ID:8maVx8P+
>>236
HX-SだけどWRXのボンネットをつけてます。
防水処理はしてないけど、特に不具合はありません。
フロント車高は少し上がったけど、前に乗っていたワゴン用の足回り付けていたので
逆に前後のバランスよくなりました。
漏れ学生でどうにか15iを買えるくらい貯金できた。今まで長かった〜。
もう少しで若葉も取れるし。

今日、親の運転で隣に乗ってて交差点で止まったんですわ。
そしたら前にレガのspecBを発見しますた。しかも若葉マーク。
買ってもらったのね。お金持ちなのね

世の中のんなもんですかね。
ポカーンとした一日ですた。
>>245
学生で15i買える程お金貯められたってすごいじゃん。
俺社会人6年目にして、ようやく15i買ったよ。
入社〜4年程は、自分のファッション・彼女・
旅行に給料を殆どつぎ込んでいたからなんだけど。
結局まともに貯金したのは、1年〜2年かな。(W
これはこれでいいお思いでが出来て満足してるけど。

>>245
若葉マークだからって必ずしも親に買ってもらったとは
限らないぞ。
俺のオヤジは、東京生まれの東京勤務だったせいか
今まで免許なかったけど、55歳になって免許取って
シルビアでドリフトしてる(W
若葉マークのくせに、シルビア2台持ってたからビク―リ
したよ。
>>245
あの・・・若葉マークが全て学生だと思ってる?
今までペーパードライバーだった人が若葉マーク付けてるケースもあるし
学生でも死ぬ気でがんばればレガシィくらい買えることはあるぞ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 17:55 ID:QmK9fb3R
若いから理解出来ないかも知れないけど、
最近よく思いしらされるのは・・・・

旧規格のぼろい軽自動車に乗ったカップルと
レガシーの最上級グレードに乗った男一人が
いたとしたら、軽自動車に乗ったカップルのが
羨ましく感じる。
人それぞれ価値観が違うんだから、自分より
いい車だからって別にいーじゃん。
それに、そのレガシーは自分で頑張って買った
かもよ。
何にお金かけるかなんて、人それぞれでしょ。
自分は自分で頑張りましょう。
250245:04/07/25 19:10 ID:bRml0a+e
実は運転手を少し見たんですよ。
レガの人は左折で、こっちは前進だったから、
向こうの運転席をチラッと。

運転手、若っ!
しかも、きちんとしたポロシャツで、髪もしっかり整えてある。

こっちは少しでも貯金にまわすためにユニクロのTシャツ(w
ちょっと首周り伸び気味ですが何か?
ええ、いいんです。それでもスバルが好きですから
では、カーナビ貯金をスタートいたします。
>>250
好きなことのためにピンボーするのって楽しくない?
私もかなり切り詰めた生活してるけど全然苦にならない(w
だって大好きなクルマのためだもの。

クルマ買ったら大切にしてあげてくださいね。
なんだかイイスレだな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 21:21 ID:EqRNcQqV
はぁ?だから何なのよ?
若者がレガシィ乗ってちゃダメなのか?きちんとしたカッコしてちゃダメなのか?
学生で金を貯めたって言ってるけど学費は誰に出してもらってるんだよ?学費も自分で稼いでるのか?
そのレガシィオーナーが高卒or専門卒辺りで自分で働いて買った事だって有りえるだろ?

>>245もくだらない香具師だな
悔しいからってレガシィスレを荒らしに行くんじゃないぞ
254245:04/07/25 21:33 ID:s6oQO8FE
>>253
すでに学費は自分で払いましたが何か?
ユニクロのフリースブームとディズニーシーのおかげで儲かりました。

しかし、もう成人しているのでそんな冒険はできません。
学費が終了したから今度は車のために貯金してるんですよ。
これからだとUFJの株なら上がるかもしれないですよ。
なんたって東京三菱ですからねぇ
どうですか?>>253さん
UFJ信託銀行のほうを間違えて買わないようにw

っと釣られてみました。
>>250

若い人はポロシャツなんて
ダサくて着ないだろ。
俺もう、27になったけど今でも
ポロシャツはオヤジっぽくて嫌い。
実は30過ぎてるかもよ。
みんなが言いたかったのは、
見かけだけではその人が自分で
買ったか親に買ってもらったか
判断出来ないってこと。
車はローンで買えるんだから、
貯金が殆どなくてもレガシー位なら
買えるよ。
勿論、買った後支払いが出来るかは
人それぞれだけど。

>>254
吸収合併の場合を考慮せよ。
冒険するのなら、三菱50円前後に
なった時に買うというのも面白いよ。(W
>>238
ミニヒューズってあのコインケースだかの後ろの隠されてる
赤青黄色のかわいいやつでいいんですよね?

配線処理とかどうしました?

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:15 ID:+QQp9pd/
燃費について(>>125 および >>132

ハイオクを1.5i-Sに間違って入れていた時の燃費(7.4km/L)8回満タン分の平均
レギュラーを入れた時の燃費(6.8km/L)1回満タン分
ちょっとショック。レギュラーはまだ1回しか計測していないが、
間違ってハイオクを入れていた時には7km/Lを下回ったことは無かった
加速フィールとかは特に変わりないかな?

http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0403_1500cc.html
これの8位は別の車か?
スバルに燃費を聞いてみたら運転によっては7ぐらいになるとは言われていた
>>257
漏れの丸目MTは確かに12から14は行くが・・・(レギュラー)
この季節はエアコンで相当違うと思う
一番悪いときで10前後まで落ちる
ATならそんなもんかもしれん
エアコンきかせると回転の伸びが悪い
コンプレッサ回す分食われるので当然だが
まあこれは非力な1.5ゆえ仕方ないだろう
あと当たりがつくまで燃費悪いのはガイシュツだ
259238:04/07/26 07:47 ID:C7At/csy
>>256
そう、コインケースの裏にあるシガーライターヒューズの所から電源取ります。
漏れはカーメイトの「CT773 ヒューズBOXに簡単配線 ミニ平型ヒューズ専用」ってヤツを使いました。
オートバックスやホームセンターで売ってます・・・価格は700エソくらいだったような。
配線はヒューズBOXの所からハンドル下の裏側を通過させて好きなところに固定します。
ただし、コレを付けるとコインケースがいまいちしっくり閉じなくなるので、キットについてる平型ヒューズの頭の配線(変な日本語)を直角に曲げて、
念の為曲げたところを絶縁テープで補強しました。他のメーカーにも同様の商品あるので、一度探してみてください。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 09:19 ID:+QQp9pd/
>>258
12から14行くことはいくのですね。
質問ですが、混雑する街乗りで高回転まで回します?
こんな運転をした時に他のインプでもここまで悪くなるのかに新たな興味が。

「当たりがつくまで」という説明は、嫁に言うのにあらゆる面で都合が良さそうですw
助かりました。
261256:04/07/26 22:08 ID:6E9/sdCA
>>259
ご教授ありがとう。
んー、ハンドルの下の裏側か...不器用だからなぁ...(-_-;
今度の休みにゆっくり見てみます。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:36 ID:MOXowa0O
学生で15i買おうとしてる人がいて驚きです。
私も買おうと思ってるんですけど、車両費は出せても、
維持費が目に付いて、かなり悩んでます。
まだ十代なので、保険代も馬鹿にならないでしょうし、
果たして購入しても乗る機会があるのかなぁっと・・・
学校に行くわけでもないし、バイト先に行けるわけでもない。
月に5回くらい乗る程度になるんじゃないかなと思うんですよ。

二輪の免許も持っているので、バイクを買った方が維持費とかも賄いやすいし、
そっちの方が用途もいろいろあって自分にあっているんじゃないかとか考えているんですけど・・・
>>234
NAが売れないと開発費用は出ませんが何か。
264258:04/07/27 00:51 ID:KcqUxL5y
>>260
市街地ではせいぜい4000まで
それ以上回すといくら非力とはいえ加速がつきすぎる
飛び出し等を避けられないという観点からしないようにしている
高速合流では5000くらい回すことあるがあまり意味ないようだ
最大トルクは4000で頭打ちだから高回転域の伸びはない
街乗り2000-3500、高速2500-3000キープを目安にしてる
追い越し加速は3000-4000でやってる
265257:04/07/27 03:10 ID:jMaPy/M/
>>264
詳細サンクス!参考になります。
街乗り2000-3500、高速2500-3000
一回これで走ってみます(漏れにできるのか?)

付け加えると、フル加速するのは多車線道路とかです。
ねずみ取りも怖いので、先頭になったらフル加速はしません。
フル加速しても前車においていかれることが多い。
特に夜中のタクシーって速いのなんの!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 14:22 ID:iX+u543C
この週末で走った距離は約660km、普段乗っているMT車に比べて発進時のトルクの弱さを感じたり、空いている道ではやはり物足りなくなったり、減速時のエンジンブレーキが思うように効かなくて焦ったりと、結局AT車での物足りなさを逆に再認識してしまったり。
でももちろんAT車はAT車で楽しかったですよ。グッと踏むだけでそのまま150km/hまで行けるのですから、特に高速での料金所から本線までの作業のなんと楽なことか(笑) MT車だと料金所でしくじってエンスト…はさすがにまだ無いですけど、
加速して本線へ入っていくのが結構大変な部分があるんですよね、正直なところ。
高速では大体130km/h〜140km/hで走り続けましたが、ちょっと気を許すと150km/hになっていたりで速度を抑えるのに逆に苦労した感もあります(苦笑) 
そんなことしてるから、インテグラtypeRやスカイラインGT-Rすら可愛く見えちゃうんでしょう。
…というか、どノーマルの1500ccのIMPREZAにあっさり抜かれるなよ(汗) typeRにしろGT-Rにしろ、Rの紋章が泣くよ?(笑)
>>262
住んでる地域なんかにもよるけど、駐車場代が高い地域だと辛いよね。
NAインプは特別お金の掛かる車ではないけど、
維持費に不安があるなら、
安くて燃費の良さそうな中古車探してみるのも良いんじゃない?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 19:45 ID:pVSWo10V
>>266
みんなが130-140km/h出すとは限らないよ・・・。そもそも違反だし。
アフターアイドリングめんどクサ〜
高速の130-140km/h程度の追い越しは
車の性能なんて関係ないだろ。266は痛いな
>>266
まったり流しているインテグラtypeRやスカイラインGT-R抜いたってねぇ、
楽しくもないよねぇ

本気になったらWRXじゃないと勝てないんだから
恥ずかしいからやめてくれ。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:55 ID:rfwR6yow
>>267
家は結構都市にあるので、やっぱり駐車場代はきついですねぇ・・・
それに車が本当に必要なのかって言われると『?』な感じなんですよねぇ。
漠然としてて、なんか想像できない感じなんですよ。
購入したとしても、どれほどの実用性があるのかとか、
毎月数万出してまで必要なのかとかですね・・・ 
買ってもほんとに土日に、遠出してどっかに遊びに行くくらいなもので、
月に数回しか乗らなさそうだし。日常的な用途が無いに等しいんですよ。
バイクなら、学校に行ったり、日常的に使えて便利かなって思ってるんですけど、
安全性とかを考えたらどうなのかなって思うわけなんです。
273257:04/07/28 01:40 ID:9hCFIROU
>>272
私は田舎の大学だったので、車はとても使いました。
が、無くても不便でないなら、いらないんでは?
なんとなくお金を使うと、なんとなくお金がなくなっていくよ?

とは言いつつ、学生時代の思いっきり時間のある時に車で遊び倒すのも一興かと
私は遊び倒しました。
私的には「安い中古車を買って自分のニーズを試してみる」に一票
>>271
巧妙なGTOコピペかと思った。
この間峠を流しているとGTウイング装備のFDが寄ってきた
もとより勝負できるはずもないので譲った
なんとなくついていってみようとしましたが
コーナー3つくらいで見えなくなりましたw
まあ上りだったんだけどね
抜いた後とんでもない速度でバビューンと走って行ったようです
平日の夕暮れの出来事でした
峠の近くに住んでるんだけど
FDチューンしてる香具師は柄は悪くないがガチなのが多いと思う
エボのようにになんちゃっては少ない
一度街中で制限速度以下死守の古いエボを見たことがある
初心者だろうけど明らかに流れを乱していた異様な光景だった
そんなに気にするほど燃費悪いか?
俺4代目でインプWRXだけど
11km/Lくらい走るから、別に悪いと思わないんだが
いままで乗ってた車、スポーツタイプじゃないけど全てこんくらいだし
俺の中では15km/Lとかだったら十分燃費イイに入るんだが

俺の考えが古いだけですかそうですか、軽とか乗ったことないからなぁ
>>271
ミニサーキットやジムカーナでなら、GT−R相手に勝てます。
フルサーキットになるとボロ負けしますが。
走る場所によって得手不得手があるということで。
>>275
まあ許してやれよ。たぶんさっき切符切られてあと1点で免停って点数だったんだよ。
近所に赤のリトナが生息しているのを発見・・・
今日、職場の駐車場でアクアブルーのセダン15i-Limitedを見た。
スマートな5ナンバーシルエットはGC系を彷彿させるね。
リトナはうちのおじが昔、営業者に使ってたの見たっきりだな…
今朝TVに出てたが(番組名は忘れた)
曽我さんの車って現行インプレッサなのね。
周囲には軽を勧められたらしいが、「家族が来るからこれくらいのが欲しい」っていったとか
まー国が払ってるのであれこれ言う奴もいるだろうが、俺は素直に応援。
どのインプレッサ?
1,5?ワゴン?WRX?STI?

被ってたらやだな
>>282
たぶんNAワゴン。色はシルバー。現行型は1.5しかないんだっけ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:02 ID:nwJpWp4I
家族がH8前後の1.5NAのスポーツワゴン(MT)を買ったんだけど、
クラッチが凄い硬い!ブレーキもやや硬。アクセルは柔らかでちょっと戸惑った。

12万キロ走ってるからか、3千回転から振動が凄いんだけど、これは仕方ないかな・・・
>>284
エンジンマウントへたってるなそれ
4気筒ハイメカDOHCからの乗り換えだが
水平対向はびっくるするくらい静かで振動少ないと思った
ホンダ車に比べるとびっくりするほど静かです
>>281
確か、帰国して免許を取った後に、各ディーラーから寄付の申し出があって、その中からインプレッサを選んだとか。
ただ、寄付は断って一年間無償でレンタルって話になったはず。

そろそろ一年たつから、買うことにしたのかな?
288284:04/07/30 23:56 ID:1zbOImTD
エンジンマウントかぁ〜〜なるほろ。
プラグあたり交換すれば少しは収まるかなーなんて思ってたw
現実問題改善は無理かなー
参考になったよん
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:46 ID:gGyzJ8kK
>>273
俺は現在大学一年生ですが田舎の痴呆国公立なため車は必須です。
最初は中古のWRXを買ってもらいたかったけれど、維持費がかかる
上にそもそも自分のお金で買う訳でありません。よって親の意見を優先
することにしました。その結果15iの50周年記念車に決定。最初から新車
のインプでウマーと思っていたら条件付きで、大学卒業したら車は
親に返納すること!まぁ、当たり前と言えば当たり前です。
最近バイト代でマフラーを買い、レゾ外しも検討中(あとで元に戻せるように
しないと・・・・・汗)

>>282
曽我さんがインプSTI乗ってたらある意味スゲーと思ふwMTしかないのにw
それだ!>> 曽我さんがインプSTI
曽我さんのガタイで軽は苦しいだろう。インプで正解。
つか、ディーラー寄付ならレガにすべきなんじゃないの?
>>291
レガなんて寄付されたらますます妬まれる。
それこそドアに“拉致被害者を救う会(自家用)”と書かないと。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:53 ID:gGyzJ8kK
質問ですがインプレッサGG3のエアクリーナーは何処にあるんでしょーか?
真ん中の黒い箱ですか?それとも左隅にある黒い箱ですか?
>>293
あなたが落としたのは金の斧ですか?銀の斧ですか?
それとも、大きい葛篭にしますか?小さい葛篭にしますか?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:26 ID:Qq8eCQa4
>>294
うるせーばか
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:07 ID:6m7RASXo
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 20:47 ID:oywridtr
>>297
出品者、スバルと何かトラブったのかな?
引越しのため数ヶ月ぶりにネット環境が整いました。
このスレは初カキコですがどうぞよろしくお願いします。

さて、当方C'z、FF、MT乗りですが先日遠出してきました。
往復700kmほど走りましたが、
マターリ走って燃費が16.5km/lになりました。(満タン法による計測)
高速、一般道半々程度で峠越えがいくつかありました。
2500−3000rpmほどで4速、5速を使って巡航する感じでした。
5万キロほど乗っていますがモード燃費に匹敵する数値は数回しかないので
今でもちょっと興奮してます。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 22:42 ID:ZQrmrDat
GC6に乗っています。
この前給油の時、50リットルタンクなのに50リットル入りました。
ガス欠にならなくてホントに良かった。
>>300
それすごいですね。
残量警告灯がついてから給油しても40リッターくらいしか入らなくない?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:12 ID:ZQrmrDat
>>301
C型なんで残量警告灯はついてなんです。
普段は残り1メモリぐらいで給油してるんですが、
その時は走行距離から考えて、ぎりぎりまで給油しなかったんで、
そんな事態に。
303299:04/08/06 23:28 ID:3xe4M0x5
ぶっちゃけた話北陸へ行ったのですが道が非常に快適でした。
余談ですが千里浜はこんな感じでした。

ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0254.jpg
話がずれるのでsage。
>>303
不思議な景色ですね。
>>302
C型乗ってるど、燃料警告灯はついてるよ
>>305
GC/GFのC型だと前期内装だから燃料警告灯は付いてないはず。付いたのはE型(後期内装)から。
あなたの車は「GD/GGのC型」では?
5月に行きました<北陸

千里浜、台風でごみいっぱい流れたって
ニュースでやってたけどきれいになった。



308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 13:55 ID:YEtyljgs
1.5会津スポルトNA MTだが
燃費は街乗り8.5、遠乗りで12.5、平均10.5くらいだなあ
燃費云々よりもトルクのなさが・・・
街乗りなら気にならないが、山道の上りくねくね道だと2速で走らないと
進まない。
重たいからどっしりしていていいんだけど、トルクだけはほしい。
次期のインプレッサには期待して、しばらくは、マターリと楽しむ。
上り:軽ターボに煽られるエンジン。
下り:スポーツカーにも置いてかれないボディ。
1.5NAはこういう車だな。
激しくアンバランスなところがいい味だしてる。
MTでなんとかキビキビと走らせるのが楽しい。
個人的には1.5ターボで200ps、20kgくらいがいいんだがね。
そいえば海外なんかだとNA用スーチャーキットなんかあったりするんだよね。
1.5だとターボよりそっちの方がいいかもね。
用途的にも。
質問があります。
C'z(MPI)、FF、MTですが
たまにセルを回すと変な音がしてエンジンがかからないことがあります。
クラッチペダルを踏みなおしたりすると始動できますがこれは何が原因なのでしょうか?
ちなみに偶然ガススタで他の個体でも発生しているのを見たことがあります。
>>312
うちの仕事の車(日産のADバン AT)なんだけど、たまにセルが空回りするような事があるよ。
キーを戻して、もう一度キー回せば普通に始動出来るけど、何が原因なんだろ?
インプレッサ特有の症状ではないので、
心配なら質問スレなんかで聞いてみるのも良いんじゃない?
レスつかないねぇ。GC/GF FAQスレで聞いた方がいいかも。
>>312
セルは必要な時にフライホイールとかにギアをかましてエンジンを回すけど、
変な音って事ならギアが噛んでないとか、ギアがかけてるとかでない?
エンジンからの回転の影響を受けないようにセルにもクラッチみたいなのが
有るらしいからその辺がヘタってるとか?
エンジン掛かってる時にセル回した事ない?

まぁ車に詳しいわけでは無いんで話半分に聞いといてくらはい。
>>313
>>314
回答ありがとうございます。
そうですね。そちらで聞いてみます。
最初は焦りましたが待てばエンジンがかかるので何とかなってはいます。
あと、知り合いに車運転させたときにエンジン掛かってるときにセル回されたことがあります。
「静かでエンジン回ってるかわからなかった」とのたまいました。
いろよいレスが付くと良いね。
まぁ聞いては見たものの一度や二度くらいアイドリング中にセルを回したところで
壊れるとは思っては居ないんだけど、気にはなりますねぇ。
やはりサービスに診てもらった方がいいけど、Dラーは夏休みだろうし。

>「静かでエンジン回ってるかわからなかった」とのたまいました。
そうすか。 NAはそんなに静かですか。ウラヤマスィー-- orz.
フォグレスのGF2Gなんだけど、バッテリーの前に余ってる端子2つ発見。
これってフォグリレーの端子かな?ホーン用?
ちょっと質問です。
GG2に乗ってるのですが、運転席側のドアの内張りの上部のプラスティック部
(ウェザートリップが付いてる所)の交換って簡単にできるのでしょうか?
また、純正部品っていくら位なのでしょうか?

昨日、その部分を大きく傷つけてしまい凹んでます。
319312:04/08/11 21:09 ID:ujpJ4xJ1
>>316
エンジンは静かだと思うけど普通わかると思いますよ。
そいつはレガシーGTでマフラー交換してたから麻痺してたんじゃないかな?

ごめん、ラジオつけてて音静か過ぎて気づかずに、エンジンかかってるのにセル回した
ことある。

   orz.
>>317
フォグ付きGD2乗りだけど、それっぽい端子は余ってないみたい。
さっき、暗い場所で懐中電灯で照らして見ただけだけど、
小さい白い端子しか見当たらなかったヨ。

明日、ホーンを交換するんで、ついでにもう一度良く見てみます
ちと久しぶりに通勤以外に一人ドライブしたので写真撮ってみた。
ま、中身はどノーマルですが…

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20040813202403.jpg
>>322
ホイールは初期型の物かな?シブくて素敵。
>>322

GDBのダクトついてるように見えた。

orz
325322:04/08/13 22:02 ID:wWqYtCxB
>>323
初期のWRX用15インチですね。
本当は後期16インチが欲しかったんだけど微妙に高いし、1.5Lには7Jは太すぎかな・・・と。
とりあえずノーマルの14インチに比べて段違いの安定性になりましたね。
峠の減速帯でのABSの誤動作が減ったのが一番大きいですが。
326321:04/08/13 22:14 ID:1Km7zKIv
>>317
やっぱりうちの車にはそれらしい端子は無かった。

ホーンを交換しようと思ったら、予想外な事に、
GD2のホーンは一つしか付いてない。
てっきり、ホーンは2個付いてる物だと思ってたんで、
アース用のケーブル加工すれば後はボルトオンだけだなと思って準備してたのに・・・。
カプラ−で既存のコードにキズつけたくないし・・・、
今日はグリル外して、艶だし保護剤塗って、腕を蚊に2個所刺されて作業終了ですた。
明日、分岐用の端子でも探してこようかな・・・。
俺はガソリンスタンドでエンジン切り忘れて、そのまま給油したことある。
その間、エンジン音に全く気付かず、止まってると思ってた。
気付いたのはセル回してから。
>>318
どこの事かピンと来ないんだけど?
内張りの上側にプラスチック使ってたっけ?サイドミラーの辺りの3角んとこかな。
329318:04/08/14 19:06 ID:nYb6wI3Y
>>328
内張りの一部なのかな?
ドアの取っ手がある部分の上の部分のパーツです。
窓ガラスのすぐ下の幅10センチ位のパーツです。
ちなみに>>318さんのはE型?
D型までは同じ内装だったと思うけどE型だとちょっとデザイン違ったよね。

でD型までと仮定して。ドアノブの枠じゃなくて、その上のデッバっている部分?
なら、内張りそのものじゃないかな?
ミラー部の三角、ドアノブの枠とウィンドーのスイッチ部分を外すと
ウインドーに触っているゴムパッキン(?)部分も含めて内張りがゴッソリ外れるから。
バラせるかどうかは覚えていないなぁ。
そんなもん交換したことないので値段は分からない。ちなみにドアノブの枠は500円程度でしたね。
331318:04/08/14 20:32 ID:nYb6wI3Y
>>330
E型です。
http://cgi.f6.aaacafe.ne.jp/~kirin/up/arc/234.jpg
写真の赤で囲んだ部分です。

そこだけ奇麗に交換できそうな感じもするのですが・・・。
ヤフオクなどで内張りも探してたのですが、D型までと内装が違うならヤフオクは難しそうですね。
ディーラーで聞いてみようかな。それともそのまま我慢するか。
>>331
あ、E型ですか。アンド、ソコってプラスティックなんだぁ。
確かに写真見るとソコだけバラせそうすね。
もしバラせれば交換しなくてもレザー風シートを貼りこんじゃうてのも出来そうだね。
まぁでも、自分でやるにしても最初はデーラーで外し方教えてもらった方がいいかも。
ドアノブの枠が割れやすいから。
単に隠すだけならポケットとか付けてみたら?漏れはドアに付けたポケットに携帯を置いてる。
333318:04/08/14 21:34 ID:nYb6wI3Y
>>332
色々考えていただきありがとうございます。

プラスティックみたいな樹脂材の上にビニールが張り込まれてる感じです。
ポケットを付けようにも、ドアの端の部分なんで厳しいと思います。
車降りる時に荷物でギギギーッとやってしまったもので・・・。

まずディーラーで交換出来るか聞いて見ます。
334( ゚д゚)<:04/08/14 21:47 ID:cSqD4mrP
>>318
C型までの話だけど部品としてバラすのは可能でぃす
んでもパーツとしてはパネル一枚での設定しかなく、値段はグレードに拠って異なり2〜3マソくらい
E型も同じくらいじゃないかな?

>>333 う〜ん、やくたたスマソ。
>>334 フォロー、サンクスでし。
336318:04/08/14 22:25 ID:nYb6wI3Y
>>334-335
色々教えていただきありがとうございました。
2,3万か・・・。結構高額ですね。
ドア内張り一式みたいなパーツ扱いなのでしょうね。

1万円以下なら交換しようかとも思いましたが、諦めることにします。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:21 ID:4cVHMmuP
>>336
そういうときは解体屋巡りだよ。
多分1000円以下ではぎ取り売りしてくれるとおもう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 17:05 ID:kxlV2LdM
2500キロほど遠出してきました。以下感想
現行1.5i-s(MT)ワゴン
>>309
に激しく同意!
「重心が低い」からなのか、高速道路のカーブなどでもとても安定している。
上り坂でのギアの選択がカギ!楽しかった。

・燃費は80kmくらいの巡航で15kmいきました。
 高速道路ではそれよりも2kmほど落ちる
 PAでエアコンかけっぱなしの休憩は1時間1リッターのガソリン消費
 都市部(福岡)10km
 都市部(大阪)8km
 運転の仕方によってこんなにも燃費に差が出ます
・乗り心地
 sに標準のレカロシートはすごかった
 運転中のケツの痛みなどが皆無なのもすごいが、
 車中泊(3泊した)でも体の痛みが全然ない。すごいの一言
 実は車中泊用に後部に広げるエアーベッドを買って持っていったのだが、
 それよりも座席で寝たほうが楽だった。これは価値がある、と思った。
>>338
だから20Sが存命中にレカロ出せと切に願ってたのに・・・
あのシートだけ('A`)ホスイ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 18:09 ID:SGW5giPP
>sに標準のレカロシートはすごかった
はぁ?レカロってあんた・・・・・・・・・WRXと同タイプのスバル製シートだぞ。
まあレカロじゃなくても自分に有ったシートならOKだけどね。
ちなみにあのシートが体に有う人にはレカロシートは合わないよ。
そだねレカロじゃなくてスバルのバケットだったね。
まあどっちにしろホスイと思うだけだがorz
みんなワゴンか?
ワゴンGパケの契約しますた。
納車が楽しみ。
ヽ(´ー`)ノ
15iワゴン乗ってます。バケットシートいいなぁ欲しい。
オーバースペックだとかもったいないとか言われそうだけど
当方腰痛もちなんで腰に優しいシートがいいでつ・・・

>>343
契約おめ!納車が待ち遠しいですね。
しっかり体調を整えて納車日に備えてください。
わたしは緊張のあまり前夜眠れず、当日はDラーで
新車目の前にして気分悪くなりましたw
いったいどれほど緊張したのかと小1時間(ry
今となってはいい思い出ですわ。
345JO2004:04/08/20 00:42 ID:bF38/yn/
GD9オーナーです。同車種とすれ違ったことさえありません。しかも,現在では生産されてません。絶滅危惧種です。オーナーズクラブも見当たらないし,さびしい限りです。一体,何台売れたのか,所有者は何人いるのか知りたいものです。
>>345
(・∀・)ノ おいらは昨年9月の最終MC後のGG9
このワゴンですらおそらく車体番号で10000行ってないし、
実際は番号繰上げとかで5000も売れてるか怪しいから期待シル
347JO2004:04/08/20 04:53 ID:bF38/yn/
なるほどね。
この板でもいないなら,やっぱ関東でも5,6台・・・
誰にも誉められず,誰にもけなされない存在だな・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 11:31 ID:fm0Y1w3L
>>340
エー!レカロ社製じゃなかったの?
どこで勘違いしてたんだ?
たしか販社で聞いたような気がしたんだが・・・

でもとっても具合がいいので、どっちでもいいとも言える。

が、次に車を買ったときのために
>ちなみにあのシートが体に有う人にはレカロシートは合わないよ
という書き込みは気になる。(次に車を買ったときはレカロも買おうと思っていたので)
ということはスバルからあのバケット単品を購入できないと困るなー
WRXNAセダン糊いませんか・・・
350( ゚д゚)<:04/08/20 21:39 ID:OzggAzn+
>>348
E型では変更が入ってるけど、インプのシートは座面と背もたれの硬さのバランスが悪いんよ
狙いはレカロと一緒なのかもしれないけど、背もたれが柔らかく沈み込み易く猫背になっちゃうでぃす

車歴が判らないから何とも言えないけど、長距離で疲れなかったってのはシートポジションのせいじゃないかな?
バケット形状ってのはルーズな体制では運転が出来ないっしょ?
なんでシートポジションがピッタリ合う人だと正しい姿勢が(強制的に)持続出来るんで疲れ難いんよ
FRPのフルバケでもポジションが合えば疲れないし、いくらカロが良いと言ってもポジションが悪かったり体型に合わないとダメだしね
>>343
俺も15iのGパケ買おうと思ってるんだけど、値引きどれくらいでした?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 22:55 ID:QSLbJ3iq
>>345
GD9Cオーナーです。
GD9でもA型かB型かは不明ですが、丸目とすれ違うことがたまにあります。(2台程同一車)
C型のGD9は一度だけ発売直後にリアスポレス車を見たことがありますが、
それを最後に1年半以上見かけていません。
GDにしろGGにしろ、2lNAのインプレッサはあまり見かけませんね…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:25 ID:WiN8KQ2T
ハイオク指定で燃費もGDAと大して変わらないから
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:15 ID:PPu1+Uwq
355JO2004:04/08/21 11:14 ID:iUt0j1iu
GD9のCってよくわかりません。俺が乗ってるのは20S(涙目)。
ほんとすれ違いもしない。ちなみに燃費はなんとか10km/lを維持。
田舎道,高速(90kmキープ)だと11〜12はいく。(ハイオク,MT)
でも,カタログ値13kmは絶対無理だな。NAなら15kmくらい走ってほしいんだけど・・・
気のせいか,Mobilだと少しいいような気がする。(ガソリンスタンドのせいかもね)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 11:21 ID:rXyre/Qy
>>355
あなたが乗ってるのがGD9のC型です。
はっはっは、車ヲタども必死だなw
俺はカノジョウとすばらしい夏休みを過ごさせて頂いたぜ。
ま、デート中に撮った写真うpしたんで、これでも見て地団駄踏んでくれやw
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20040806134142.jpg
358JO2004:04/08/21 12:14 ID:iUt0j1iu
>>356
なるほど
>>357
。・゚・(ノД`)・゚・。
>>357
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソヒソヒソ・・・
>>357
カノジョウ ←「ウ」にワロタ
本日契約してきますた。1.5i-s(MT)の13年式。
納車までワクワクが止まらない悪寒。

お店の兄ちゃんに、インプのクラッチは癖があるとか教わったんだが、
試乗してもMT自体がちょい久々でよく分らんかった。
どんな感じのクセ持ちなんですかねぇ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 12:02 ID:zQ1pxlIG
>>350
>シートポジションがピッタリ合う人だと正しい姿勢が(強制的に)持続出来るんで疲れ難い
あぁ、なるほど。
車歴でいうと、Z31→ステージア→S15シルビア→インプレッサ
で、シートポジションは攻める時みたいにいつもしてます。
(肩をつけてハンドルのトップを持っても腕に若干の余裕があるくらい)
ラフに座ったことないのでシートを引くと不安定な気がして怖くて運転できないんです

ちなみにインプレッサの次にシルビアのシートが楽だった(かなり開きがあるが)
>>362
ヨタやンダなんかと比べて、クラッチミートの位置が結構手前にあったり・・・とかかな?
今のGDGGはどうかしらないけど、漏れがG型GF5買ったときは
シビックEG4のクラッチより手前にクラッチミートの位置があったので、
エンスト何回かしちまった・・・_| ̄|○
>>364
クラッチミート位置って、調整できないの??

以前乗っていた、軽自動車(恥ずかしくて名前もだせん)は、クラッチミート位置調整用の
ネジがあったよ(エンジンルーム側)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:50 ID:aWWbfTX/
95年式のHXエディションSに乗っています。
最近ローダウンしようかと思っています。
で、ローダウンスプリング探してますが、中々NA用のがありません。
どなたか、ご存知ないでしょうか?
お願いします。
>>366
今も造ってるかは不明だが
 フィールド技研工業(株) BREEZER BP.SUSPENSION 
ってのがあった。20〜30mmダウンする模様。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:27 ID:zybzKBKH
>>366
マルシェのバネとKYBのWRX用のショックつけてます
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:14 ID:CUnhwrna
>>366
ブロフのSHEEP DOGダウンサス使ってる。
もうないと思うけど。
ダウンサス入れてる人って底付きなんかしない?
>>371
17インチ以上入れた状態でダウンサス入れると、
たまにタイヤハウスに接触する事もあるみたいだね。
ttp://www.calma.co.jp/
コラゾン製品の掲示板だと、底付きは無いみたいだけど、
キシミ音が出る事があるらしい。
1996年購入のHX-20S(2.0l NA)のインプレッサなんですが、
エンジンのパワーが落ちてきて、2000rpm以下では1速や2速で
アクセルを床まで踏み込んでも加速しない状態です。(MTです)

ディーラーにも見てもらったのですが、エンジンがかからないなどの
明確な症状がない限りは、例え出力が最大50馬力しか出なくても
走れる限りはスバルは正常とみなすとのことで、
パワーの落ちた原因を無料では調べてもらえませんでした。

そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、NAのインプレッサで
エンジンが不調になる原因は何が一番考えられるでしょうか。

少なくともコンピュータの出力には異常な数値は出てないそうです。
今まで、オイル交換、オイルフィルター交換、バッテリー交換、プラグ交換、
エンジンの燃料系統の洗浄、燃料フィルターの交換を行いましたが、
どれも効果はありませんでした。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:00 ID:SSqlwPCN
走行距離と使用状態は?(通勤、高速とか)
燃費が急激に悪化してたらピストンリングとか
排ガスもくもくならオイル漏れとか
オーナーじゃないんで予想ですが
2LNAは乗ってる人少ないかな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:25 ID:lhgkgmey
>>373
だんだん落ちてきたの?急に?
ハード的に問題がなければ、バッテリー端子外して一日放置してみたら。
ただコンピュータの自己診断は正常だって言うから気休めかもしれんが。

>>373
ディーラーで見てもらって異常なし・・・診断モニターで見ただけかなぁ。
エンジン以外は?クラッチ滑ってたり、ブレーキの引きずりは感じないかな?
エンジン関係だとして・・・エアフロ、スロットルポジションセンサー、クランク角センサーとかのセンサー系が年式的にそろそろな希ガス。
でもセンサー系だったら診断モニターで異常数値出すだろうしなぁ。
後は>>374の言うようにピストンリングとかね。各気筒の圧縮とか見たのかがわからないから何とも・・・。
素人レベルではこの程度しか思いつかないです。
377373:04/08/30 02:12 ID:IxLPn3ZN
みなさん、お答えありがとうございます。

>>374
購入後2年間は片道5kmの通勤。
3〜4年目は、片道50kmの通勤。途中峠道あり。
5〜7年目は、片道7kmの通勤。
燃費はそれほど悪化していない。正常時は10km/l、
今2000rpm以上をキープして走っているので9km/l。
排ガスも異常無しとのこと。触媒がかなりのレベルまで、
浄化してしまうので、よぽどおかしくならないと、
排ガスに異常は出ないらしい。
2L NA MTはほとんどなく、比較用の車は用意できないと言われた。
ディーラーのサービスマンは2L NAに乗ったことがないので、
どの程度のエンジンの具合が正常か判断できないとも言われた。
マイナー車は何かと不利ですね。

>>375
落ち始めたのは、3年目の峠超えの通勤をはじめてから、
3ヶ月ぐらいたったころ。はじめは、2200rpmぐらいで、
トルクが一時的に落ち込むようになって、その後じわじわと
トルクが落ち込む回転数が上下に広がっていって、全体的に
トルクが出なくなった。
コンピュータの学習をリセットするために、バッテリーを
外してみたが、変化はなかった。
378373:04/08/30 02:14 ID:IxLPn3ZN
お返事ありがとうございます。

>>376
詳しいことはわからないが、診断モニターを見ただけだと思う。
ブレーキを引きずっているなどの駆動系の異常は見られない。
エアフロの出力はちゃんと変化している。
スロットルセンサーもおかしな動きはしていない。
クランク角センサーは説明がなかったので不明。
センサー系の異常だと、複数のセンサーの出力の間に矛盾が出るので、
それで、異常を検出できるとのこと。
唯一、点火系はフィードバックがないので、センサーに出ない範囲で、
失火している可能性はあるとのこと。ただ、この場合も、1気筒だけに
異常があれば、センサーに異常がでるらしい。
複数の気筒が少しずつおかしいと、センサーに異常が出ないかも知れない
といわれた。
エンジンをいじるような測定はしていない。
圧縮もスターターで回して計るので、2000rpmとかで出る異常は検出不能
で意味ないらしい。

こちらも素人なので、お手上げ状態です。
1.5だけど発進時エアコン強く付けてるとものすごくトルク食われるよ
2000からの落ち込みは漏れも感じてる
3000くらいに重さのピークになる
エアコンの風量最低レベルに弱くすると(マニュアルエアコンなんで('A`) )
目に見えて改善する
急激な回転の変化にエアコンを保護する機構が働いてるんじゃないかと
妄想してるのだが実際は知らない
お試しあれ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 12:26 ID:W8/m8Unj
>>378
だんだん悪くなっていってるようなのと、かなりドライバーが敏感そうなので、
タペットのギャップ調整ぐらいしか思いつかないな。
スバルの水平対向ってラッシュ・アジャスターついてたっけ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 15:33 ID:eQDpdBP5
>>373
っていうかスバルのエンジンではそれが正常でしょ。
もともとトルクあるほうではないし、経年劣化で弱くなってトルクの無さが目立っただけ。
いやなら新車に乗り換えましょう。
>>373さん
去年までアナタと同じ年式、同じモデルのHX-20Sに乗ってました。(俺もMTでした)
7年乗って9万kmちょっとと、あまり乗り込んでいませんが、7年目にECUが死に掛けて、
電装関係がダメになり、直すくらいなら乗り換え・・・となった次第です。

他の2Lクラスの車と比べると、確かに1500rpm前後までの低回転トルクは薄かったけど、
アナタが体験されているような症状は有りませんでした。
可能性としては、圧縮が落ちたから・・・でしょうか。4気筒全ての圧縮比を測定してみま
したか?
1気筒、死んでるような気がします。
それと、
>例え出力が最大50馬力しか出なくても 走れる限りはスバルは正常とみなす
とか言うディーラーから、別のディーラーに変えて持ち込んでみては如何でしょう?
もしくはSUBARU専門orSUBARUに詳しいショップに持ち込むとか。

>>379さん
2Lはさほどトルクが落ち込むような事は無かったですよ。

>>381さん
低回転域でのトルクの薄さは認めます(wが、2000rpm以下で加速しないと言う、>>373さん
のような事は無かったですよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 18:01 ID:GdoQ9kcw
こんちは!ただいま1.5iリミテッド商談中。今乗ってるのは5年式GF3。
1.5iリミテッドは最近出た無茶お得な仕様です。
MD・CDからHIDまで付いて
2WD/ATで141マソ。限定2トーンの内装もお洒落。楽しみ楽しみ。

MTかATで少し迷ってるんですけどどうしようかな〜
GF3のATはイマイチ良くなかったんだよね。
試乗車ないので乗ってないんで。営業さんはAT随分良くなったって言うんだけど悩む。
リミテッドはシートのツートンカラーが余計。
そのままのブラックでオケー。
あとブルーマイカないって洒落ですかスバルさん?
リミテッドの白いシートってすぐ汚れそう。
386373:04/08/31 02:38 ID:jE/cVXH6
>>379
エアコン切っている状態で、すでにトルクがないんです。

>>380
敏感なほうではないんですが、ハーフスロットルで登れた坂が、
フルスロットでも登れなくなったので気が付きました。
サービスもインテークマニュホールド側に付いたカーボンを
吸い込んで、それがバルブなどに付着している可能性を
指摘してました。ただ、取るにはヘッドを分解する必要が
あるそうで、10万以上かかるらしい。

>>382
圧縮は計ってないです。次に行ったときに計ってもらいます。
田舎なもので別のディーラはちょっと遠すぎます。
そうですね。ショップに持ち込むことも考えてみます。
>>373
マフラーやサブサイレンサーの隔壁が劣化したりして
排気圧が抜け抜けになってるとトルクが出なくなっちゃうかも・・・
(エンジン自体のフケは良くなるのでパワーが落ちるってことは別の原因の可能性が大きいけど)

>>373
>パワーの落ちた原因を無料では調べてもらえませんでした。
これが問題なのでは?
乗り続けたいなら、金かかって良いから徹底的に調べて!ってやれば?
一回リアマフラー外して走ってみるといいかも。

家のボロジムニーも同様に突然パワーが無くなって
坂を上れなくなった。しかし、マフラー外したらいつも通り
のパワーになった。そこでマフラーをカチ割ってみたろころ
、干からびた草や鳥の羽が出てきた。
つまり、マフラーのタイコが鳥の巣になって抵抗になってた
>>385
実際すぐ汚れる
391373:04/08/31 23:20 ID:GH8itMPq
>>388
>乗り続けたいなら、金かかって良いから徹底的に調べて!ってやれば?
そう言ったら、30万かかるって返ってきた。

>>389
さすがに車検にも出しているので、マフラーが詰まっていれば気が付くと思う。
でも、念のため排気音を注意してみる。
マフラー外したら、爆音仕様になる気が…
このまえ、コンパクトカーの何かで街中で後ろから追突された所見た。
ぶつけられた方の後席に乗ってた人が横窓からいきなりぐたっって外に上半身出して手がピクピクしてた・・・
きしょい・・・どうして後ろからぶつけられた時の衝突安全性は調べないのだろうか・・・
トランクがない&少ないハッチバック系の車は後ろから勢いよくぶつけられたら直接ぶつけられたのと変わらなくないか?
>>392
誤爆?
>>384
でも、思ったほど白くないんだよね。
ベージュって感じ。

最初は気に入らなかったが、だんだん慣れてきたw
今は結構好き。
ただ、やっぱり汚れやすそうだよなあ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 02:25 ID:fYAxxRaj
>>391
ディーラーはエンジンいじれないよ。すぐ載せ替えにする。
わかる人がなにしろいないから。板金も何もかもディーラーは
外注するし、正直、本当に車をメンテナンスしたい人はそれぞれ
板金屋、内燃機関屋に直接出してるよ。
とりあえずタウンページ検索からはじめてみたら?

もしくはネット相談してくれてる人に相談してみるとか。
掲示板で相談に乗ってくれる奇特な↓人もいるよ
ttp://www.fureai.or.jp/~noranbo/index.html
立て直しました。地道にやって行きますのでよろしくお願いします。

カローラクラスの車種 総合スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094148620/l50
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 17:34 ID:KCZ6GdcF
392は誤爆だろうけど胴衣。
初代スパ塩なんかただでくれても
家族乗せられないと思ってたね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 00:34 ID:ETGzZjnW
1.5iでも水平対向独特の排気音はするのでしょうか?
マフラー変えるとちょっと聞こえるよ
ワゴソよりスポーシワゴソ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 09:22 ID:vNsjQnSn
       __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  ボクサーエンジンのターボにしびれろ。

           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐
今日スポーツワゴンの契約をしてきました。
納車が楽しみだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 13:09 ID:Ld5jZ7fS
15i-Sってフロントフードアルミなんだ。
でもなんでワゴンしかないのー?
セダンだったら具合よさそうなのに。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 08:45 ID:mr1IuGLG
カサブランカはこっちでいいの?
405牛車 ◆nbFR.eushI :04/09/06 14:07 ID:x2kuAkgJ
>>404
いいんでないかな。GFの1.5Lだとおもえば。

車検に出したんだけど・・・・
代車の乗り心地がイヤにフニャフニャだと思ったら,パンクしてますたorz
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 14:22 ID:mr1IuGLG
でも話題無いね。やっぱ異端児だから?
中古でも不人気車だ・・・

俺には今のインプレッサが、天上人というか手の届かない存在になっちまった。
>>404
近所でたまに見かける。もしかして>>404ですか?
ああいうのが流行ってたからどうしても作らざる得なかったんだろうけど、
やっぱり無理があるスタイルだなぁ・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:09 ID:mr1IuGLG
いや、これから買うの。

無論、外観は覚悟してます。
つーか、あそこまでやっちゃった車は是非とも(´¬`)ホスィ…
GF8とカサブランカをニコイチにして最強のカサブランカってのもいいな、
外見とのギャップがありすぎて・・・
ああいう2番煎じのパチモンみたいなの好きだね、スバルは。
カサブランカ=インプレッサ・ビストロ
タイプユーロ=インプレッサ・ブリッツェン
グラベルは・・・なんだろう。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:38 ID:M0EhTgYf
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 06:37 ID:DGsK2Q1Z
>>408
やっちゃったというか発売後、
「やっちまったよ、どうするオイ。」
と言ってたスバル関係者が絶対にいたと思う。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:20 ID:43hg7ele
>>412
それは丸目販売後もそうだな。
カサブラカ オーナーズクラブ
ttp://salty-dog.com/casa/

凄く良く出来たページですた。
関係者の方、直リンスマソ。
カサブランカ、凄いね。
開発陣の涙ぐましい努力が感じられる(w
73台そろうと壮観だろうなw
ワゴソとスポーシワゴソの違いを教えて下さい。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:03 ID:gUmFQCwU
いすゞのディーラーでスバル車買うとかなり値引きしてくれるの?
418牛車 ◆nbFR.eushI :04/09/08 09:36 ID:/as0skCA
>>414
セダンカサブランカって、ローバーっぽい・・・
>>413
俺丸目は好きなんだけどなあ・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 02:05 ID:LC+AtQlP
がーーーーーーーー!

今しがた、車上荒らしにあった!
7月に納車されたばかりのインプレッサワゴン1.5i-S

コンビニで買い物した3分の間に、運転席の後ろの後部座席の窓を割られました
私が駐車したすぐ前ではコンビニに納品中の作業員が目の前にいたというのに!
その人や他の目撃者2名が見る前で、乗ってきた車で横にならび、助手席から
一人が出てきてガラスを割って、後部座席にいれていたスーパーで買った野菜の袋を
持ち上げて、(金目じゃないので)また投げ入れて、去っていったようだ。

後部座席の窓っていくらぐらいするのかな・・・
ちなみに民度の低いという噂の大阪でつ
もうやだ・・・
>>420
かわいそうに
トノカバー買いな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 06:26 ID:g2m7cR8m
いきなりガラス割るんだ。
ダイナミック。
大阪の警察組織も警視庁並みに権威を持たせて強化したほうが良いんじゃない?
>>422
釣りだから気にしない
424牛車 ◆nbFR.eushI :04/09/09 09:37 ID:b9Ld6ufj
今車検で、代車のロゴに乗ってるんだが・・・

軽い車は、出足が速いなorz__
きっとIsすぽるとよか速い(´・ω・`)ショボーン

でも、コーナーの安定性はお話しにならんなぁ〜
コケるかとオモタ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 11:58 ID:sLbW5T/k
>きっとIsすぽるとよか速い(´・ω・`)ショボーン

きっとじゃねーよ!お前のより遅い車なんてそうないわいw
426420:04/09/09 14:58 ID:LC+AtQlP
割られた後部ドアの窓ガラス
3万5千円ちょっとらしいです
ガラスが届くのが土曜日らしい

この上カーナビとか盗られたらしゃれにならんし、それまでは車なしの生活だな
幸い立体駐車場なので、そこにおいておく分には安全だろう

知り合いのエルグラントの運転席の窓ガラスは6万円したらしいから
少しは安くすんでほっとした

私の周りで車上荒らしはこれで3件目です
>>426
お疲れ様です
最近は手口がどんどん過激になってるなぁ。
以前みたいに高級車狙いじゃなく、手当たり次第だもんな。
ファミレスの駐車場なんて怖くて止められないな・・・。
おまいら、インプワゴン1.5I-SのMT、4WDにそろそろ買い換えたいと
思うんだが、実際どの位の値引きが期待できるんだろうか?
オプションとしてHIDとフォグは欲しいのだか・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:33 ID:OVHIniT4
車上荒らしかぁ。
秋田じゃそんな奴いないし、
コンビニなんかエンジンかけたまま買い物に行く人だっている。
>>428
今の所、車両-10〜15万、オプション-5万(ナビ付けると更にもう少し)
ぐらいが一般的
後は下取り車に少し色つけてもらへ
431428:04/09/09 22:04 ID:POeGi50U
>>430 レス、サンクス
そうすると総支払い200マソ位かな〜、結構いくのね・・・
社会人一年目にはしんどい・・・
あとお勧めのオプションとかってなにかあるかい?
厨な質問ですまんが・・・
>>431
誰でも選ぶ定番所だと、トノカバー
デュアルコンソールは人気あるけど、MTにはお勧め出来ない

後は涙目インプNAスレでもじっくり読めば参考になると思う
433428:04/09/09 23:19 ID:POeGi50U
>>431
厨な質問にも答えてくれるなんて・・・・・
涙目スレをじっくり読んできまつ。
>>428
リミテッドだけど車両本体と用品で-23万
あと11年落ちのGFに5万つけてもらいますた。
実質-28万か。
9月は決算月なのでもうちょっと逝けるかとおもたけど
時間がもったいないので手を打った。

モデル末期に入ってきてるからこれからも値引き拡大傾向では?
435ROMってたら書きたくなった!:04/09/10 02:30 ID:eN34X1iz
WRXワゴン ソリッドレッド
これ最高!ちょっとエアダクトじゃまねー
436428:04/09/10 18:42:29 ID:jVSD8qV7
>>434 
インプ購入おめ!うらやます〜ぃ
う〜ん、グレード落として買うべきか、少し我慢してIーS買うべきか悩みどころだな。
ところで、インプの4WDで雪山って登れますか?
1.5Lのインプ・4WDってやっぱり街乗り仕様なのかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:21:16 ID:/eplRBde
>>436
ジープなどと違ってデフロックがないので、FFやFRよりはマシな程度と割切るべき。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:01:28 ID:jO6Z2ZmV
>>436
1.8Lだけど雪道をLSD無しで走ってます。
グリップなら普通に登っていけるとおもいます。

ドリフトしようとしても、フェイントかけないと
パワーかけてもケツが流れないくらい安定してます。

スタッドレス履いて、四駆を過信しないでゆっくり登れば
大丈夫だと思います。
439428:04/09/10 20:39:32 ID:jVSD8qV7
おまいら、色々あんがと。
漏れの腕では雪山に突っ込むか、お山からお空に向かってダイブしてきそうだ。
スバルなら4WDに乗って見たかったんだが・・・う〜んもう一度検討してみるよ

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:50:09 ID:jO6Z2ZmV
そうならないために4WDに乗ったほうが良いのでは?
1回走り方を覚えてしまえば、FFやFRとは比べ物にならないくらい安定して走れるよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:56:27 ID:Rnx+V6+Q
スポーツシフト(セミAT?)の乗り心地ってどうですか?
今月、免許取り終える大学生ですが、取ったら速攻でWRX買いたいと思ってます。
あと、この車って女受けはいい?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:13:44 ID:lNrqqDg8
>>441
スポーツシフトはステアから手を離さないで済むからラクだよ。
女受けしたいなら止めとけ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:18:37 ID:Rnx+V6+Q
>>442
ふむふむ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:21:02 ID:Rnx+V6+Q
WRXって女受け悪いの???
すげぇカッコいいのに。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:05:48 ID:QaaEujQ/
>>444
乗ってるヤツが(ry
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:58:34 ID:jO6Z2ZmV
さっき、近所の人にドアをこすられました。
でも、全額出してくれるみたいなんで、良かったです。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:21:39 ID:+6eeTY27
>>444
女受けを気にして車を選ぶなら、インプは止めとけ。
インプは自分が楽しむために買う車。
車で男を選ぶような女でもいいのなら外車かミニバンに汁。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:30:26 ID:mPr0jrNW
おめーらさ。
S203最強伝説がそろそろはじまるらしいよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:31:53 ID:mPr0jrNW
すんげーかっこいいみたいだぜ。
今頃買う奴は、勿体ねぇ。
S203まで待てばいいのに。
12月にでるぜ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:45:10 ID:TK011DIB
>>448-449
どうでもいいけどNAスレで言っても意味ないと思うけど?
451428:04/09/11 00:05:31 ID:E6q0FWv+
>>440 
そうなんだよな、いくら4WDでも滑る時は滑る。
そうならないように自分が精神的にも技術的にも制御することが一番大切だと思う。

ともかくDに逝ってもう一度見てきまつ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:42:55 ID:whNlkgYU
おまいら、4駆4駆と騒ぐ前に雪道ではちゃんとスタッドレスタイヤ履いてください!
くれぐれもノーマルタイヤで積雪/凍結路に突っ込まないでね。
登るとか下るとかいう問題じゃなくなるから。
それとスタッドレスタイヤは賞味期限が3年くらいだから
装着後はお早めにお召し上がりください。

インプレッサだからって4駆だからって過信しちゃだめだよん。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:13:28 ID:3eaRWX+N
全然関係ないけど昔チャプリンの映画で靴たべるヤツあったよね。
>>452のレス読んでたらタイヤを皿に乗せてナイフフォーク使ってたべるところを想像してワロタ。(゚д゚)マズー
454453:04/09/11 01:14:47 ID:3eaRWX+N
あ、IDが!



       ・・・・・・・惜しい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 07:32:56 ID:ctJVRGxJ
NAワゴンなら女うけはすごくいいぞ、ぼろくなければ。
セダンはターボ、NA関わらずダサいみたいだが・・・
基本的に可愛くて快適便利豪華なら他はどうでもいいみたいだし。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:41:30 ID:mQXFU1Ij
丸目は女受け良かったりする。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:12:35 ID:JCYBvxnH
常識の範疇を書き込むのはまことに恐縮ではあるが、
道産子として書き込みたい。
たしかに4駆はFFやFRよりは多少滑りにくい。
しかしながら、一度滑ったらそれらの方式より回復しにくいので、
4駆だからといって絶対視して無謀な運転はくれぐれも控えて欲しい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:35:46 ID:5Hl5AXI/
ああああぁぁぁぁ・・・

まったく関係の無い話ですまんが、昨日駐車場に車入れるとき、
ちょいと左右幅ミスって切り替えししようとR→1速にギア入れようとしたら
ごぎゅぎぎぎぃぃ! と・・・_| ̄|○
完全に素で油断しててやっちまった(ノД`)
ゴメン、ゴメンよ漏れのインプ_| ̄|○

思いっきりキョドりつつ、すぐさま発進して一通りギアの入り試してきたけど、
確実にミッションの寿命縮めたな・・・シンクロダイジョウブカナ

ちょうど近日にディーラーメンテ受ける予定だったんで、念のためきちんと
診てもらおうと思いまつ_| ̄|○
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:52:16 ID:dJnnQgpV
診てもらうって....
ミッションばらして中を覗くわけに行かないだろうし
そんな事いったら頼まれたメカも困るんじゃないか?
「普通に乗れるなら大丈夫」とかオイル交換して「スラッジ無いから桶」って
言われるんじゃない?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:03:23 ID:2YDajWIB
>>458
それぐらいならぜんぜん大丈夫。
変速機はそれほどやわじゃない。
4000rpm回してるときに2速に入れそこなったけど、
その後、特に問題は起きてない。
ぎーって音に驚いたけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:36:36 ID:1hOzRjcw
>>458
それって、単にギアに弾かれただけなのでは?
漏れも時々あるよ。ATからの乗換えだと、クラッチ踏み忘れることが時々あって、
その時にバックに入れたりすると、「ゴリャリャリャ」って感じで、シフトが弾かれる。
けど、ミッションにそんな悪影響は無いよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:42:58 ID:bnAsTFoE
>>461
そんな奴はイネーヨ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:52:15 ID:ZXeRbUgb
某オーナーズクラブではクレーム交換というのが流行っているそうでつね
クレーム交換してもらうには純正部品でないと保証してもらえないから
純正部品だけ使っている車が偉いのでつね。
シートのほつれ(オーナーがデブ)でシート交換してもらって
嬉しそうに書き込みしてるのがいてビックリでしたなw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:31:10 ID:+zFtS3U6
>>463
>>459に書き込みしてる奴の事だろ?w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:12:29 ID:/SdROSbh
オーナーズクラブってあんな感じなのか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:13:51 ID:wjZx+fdf
>>463
そこのクラブのサイトのオフ会紹介ページで例の人が出てましたな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:20:07 ID:uNILJdFj
>>464
○│ ̄│_......なぜ漏れが?


        そんな変なこと書いたか?教えてくれよ、プリーズ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:54:29 ID:SMZtDefp
れあかん(オタモト) ウォッチスレ その3
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1091534493/
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:51:38 ID:wUlo7i3H
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:31:27 ID:IOSsm27K
>>469
対象はターボ付きなのでスレ違い
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:11:15 ID:FRDYnavm
NAインプ(GC/GF)にもWRX用のアンダーカバーって着けられます?

オイルパンが邪魔しそうな予感が・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 09:20:09 ID:i4QkuL7j
>>471
オイルパンが邪魔って…何の為のアンダーガードなんだ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:13:20 ID:yi+H/LcW
 
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:30:05 ID:cQtGUXqu
あげ
475sage:04/09/18 00:58:47 ID:gQGKg4II
スポーツワゴンほすぃんだが、20Nと20Sって
外見以外に大幅な変更点ってあるの?

20Sの方が好みなんだが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:01:47 ID:gQGKg4II
かなーり久しぶりに書き込んだもんだからsage入れるとこ間違えた・・・。
逝って来ます。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 08:48:20 ID:5fYkmea2
>>475
カタログ見たら動力性能、内装、車重まで同じ。
あとはガラスアンテナがルーフアンテナになったくらい。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:22:26 ID:gQGKg4II
>>477
どうもありがとう。

どっちにしたもんかな。
丸目の方が安いけど・・。
藻前ら的に、ぱっとみどっちがカコイイですか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:01:57 ID:VKC5aS1E
ガラスアンテナやばい
入らなさ杉
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:30:16 ID:mxlX/vcm
>>478
そらもー絶対丸目よ。
折れ涙目15i糊だけど丸目とすれ違うたび
「ええなー」と思ってしまう。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:52:48 ID:Bn50q+oZ
丸目は直進よりも、
よく曲がりそうってイメージがある。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:08:25 ID:UgzUOf5J
>>478
涙目20S海苔の漏れは涙目に一票
でも、まぁどっちにしたって個人の好みだからな
>>478が気に入ったのに乗ればいいんじゃないのか
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:39:20 ID:VKC5aS1E
どっちでもいいなら現行型ってのがメリット大きいんじゃないか?
何年かするとどうしても古く見える
デザイン的に人気あったGCでも見た目古くて乗る気しないよ漏れは
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:36:16 ID:iJRJJSyo
丸目に一票

JUNのアイライン付けてフロントフェイスを引き締める(`・ω・´)
丸目海苔として邪道ですか。そうですか(´・ω・`)ショボーン

丸目にアイライン装着は個人的に気に入ってるけど、藻前等どうYo?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:43:16 ID:HSL34j/o
>>484
悪かないが、漏れのはHIDだからなぁ。
でも、どっちかてぇと付けていないほうが好き。
486仲間入り:04/09/20 21:54:38 ID:K7ivg1kG
こんちは、インプレッサ買う契約済ませました。(・∀・)

まだオーディオ無しなんですが、みなさんはどういうコンポ付けてますか?
メーカーとかにコダワリありますか。凝ってる人、凝ってない人
それぞれのくったく無い意見が聞きたいです。御願いします(´∀`)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:24:10 ID:FS7puNYp
さげすぎ

>>486
K`sのマスターサウンド
オプションだった
けど、この車でオーディオ凝るのは無駄なような気がする
遮音ヒドイよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:24:15 ID:am3LwN8k
アンプレスヘッドユニット+輸入アンプ+エンクロージヤ付スピーカー
を中古で買いDIY取付。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:29:24 ID:am3LwN8k
アンプレスヘッドユニット+輸入アンプ+エンクロージヤ付スピーカー
を中古で買いDIY取付。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:44:03 ID:k4B/KEeT
GC8WRXセダンから、涙15iワゴンに乗り換えました。
WRXはめちゃ早いけど、ガスもめちゃ減るのでもう勘弁です。
ラリー見てカコイイ!って思ってる方が幸せになれる事に31歳になって気づきました。
15iでもさすがインプ、サス(バネかも)ガチガチ気味でよいかんじです。
でもやっぱりNAなのに燃費の悪さもインプでした・・・
実測約・・・WRX:6km/l , 15i:8km/l ・・・ おいおい、あまりかわらねーじゃねーかよ・(苦笑)

でもでもインプ最高です。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:59:21 ID:uzQxxJ1a
>>490
漏れのG型GF5(MT)は12L/km行くぞ。
ラリージャパン見に北海道行ったときは16.75L/kmいったりもしたし

responseの燃費統計でも1.5iが12.1L/km出してるってのに・・・
乗り方が悪いに1票
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:57:48 ID:k4B/KEeT
12L/Kmということは、1Km走るのにガソリンが12L必要という事ですか?
っと、ちょっと突っ込んでみました・・・。

でも12kmもはしりますか?GG2は重さと低排出ガスの為に燃費悪いんですかね
良く走った時でも約9Kmです。

趣旨から外れますが、エアクリーナ(純正交換タイプ)とマフラー変えると
燃費よくなりますか?
493牛車 ◆nbFR.eushI :04/09/21 19:17:37 ID:57dODH8E
ウチはGG2BのATですが、ふだん街乗り9km/l、
遠乗り12km/lくらいですよ〜。
高速ぬっとばしたら、13km/l以上いきますた。

乗り方で変わりますよぉ〜。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:36:26 ID:uzQxxJ1a
>>492
突っ込みスマソ
Km/Lだったな・・・

買ってすぐならエアクリ交換しても意味ないと思われ。
1年2年乗ってて換えるのであれば変える意味はあるといえばある。

マフラーは千差万別だな・・・
とりあえず、トルク重視で乗るならデフォで、
燃費無視で高回転域までブン回すなら換えるも良し

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:04:52 ID:016q6UkW
>>492
エアフロセンサとかでA/F比が一定範囲に制御される訳だから
純正交換タイプなら通りが良くても悪くてもレスポンスとかに差は出ても
燃費にはあまり影響ないんじゃない?

まぁ、想像なんで話半分に聞いとけ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:50:09 ID:LD+ZW6Gi
うちの20Sは9〜10km/L付近でロングドライブのときは12超えたりします
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:06:13 ID:mDzfS8YF
おまえら燃費気にするくらいなら、スバル車買うなよ〜〜!(ゲラ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:53:53 ID:y7Oc5KPw
MC前の1.5is ワゴンのATです よく燃費が悪いとは言われるけどうちのは
本当に悪い普通に乗っているのに7キロ行かない これは異常かな あきらめる
べきかな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:16:34 ID:dBq+rvUG
GC8StiVer4からGG9の20Nワゴンに乗り換えましたが、燃費悪すぎ。
Stiのときは7キロくらい、20Nのしてからは5キロ・・
アフォかと思いつつ、3年乗ったが先日売却。保険も高いし、
所帯持ちにはきついわ。
もースバルは買いません。
GC8の時はスバルマンセーでした・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:18:35 ID:gZwKgo9B
漏れ丸目1.5MT4WD平均燃費リッター12〜14km

車間を無駄に詰めて前車と同調してちょこちょこブレーキ踏まない
そのため見通しの悪い車の後ろには付かない方がいい

たとえ平地でも加速が要る時はシフトダウン
回転数の上限は4000くらいまでは気にしない
むしろ低回転で高い負荷を加えるのは最悪

クラッチつないだままアクセル全閉ならガソリン消費ほとんどなし
アイドリング状態より燃料食わない
これを利用してくだりはエンブレで長く走るようにする

信号で停車中、発進加速中はエアコンを弱くする
速度がのってる時、減速時を利用して十分冷やしとく
減速時に発電するシステムの真似
前車はT社だったがエアコン強く効かせると
停車時はエンストしそうなほど燃料カットしてた
スバルは余裕を持たせるためかかなり回してるようだ

アクセル開度とその到達速度の関係を体得する
加速中に少しアクセル戻して様子を見るとわかる
アクセル戻しても加速が鈍らないときは明らかに踏みすぎ
それ以上はいくら踏んでも燃料無駄なだけ
速度がのるまでそのアクセル開度で固定する
具体的には5速時に踏みすぎてることが多い
加速時は3、4速に落とせばそんなに踏まなくても加速することがわかる

AT車はわからない。誰に聞いても悪いようだ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:40:33 ID:UlTx1fg3
もれもMC前の丸目I'sMT海苔だが、エコラン意識してなくても街乗り10km/Lは切らないが・・・
MTとATじゃ比較することの意味がないかもだけど、ATだからってガス消費に優しい踏み方は
ある、とAT車海苔の親父様が申しておった。
まー燃費気にする香具師はフィットとか乗った方がよいな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 09:25:56 ID:X0jEGZEf
>>499
stiの加速に慣れていたせいか、アクセルを踏みすぎていたようですね。
GG9にはGG9のアクセルの踏み方をすれば、当方20Sですが燃費10切ったことのほうが少ないです。

車のせいにしちゃ〜だめですよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 14:07:07 ID:P+oUfPhM
燃費気にする香具師はオイル選択にも要注意。
漏れは最終型20S MT AWDだが、粘度上げると途端に
燃費が落ちる…。
純正と同じ5W-30から10W-40に変えたときには
燃費が2〜3km/Lくらい落ちたのは驚いた。
あと、エアコンのON/OFFで1km/L程変化するので注意。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:15:39 ID:unB0B4QH
現行の1500ccのセダンでサーキットなどのスポーツ走行は無謀ですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:18:22 ID:rW4pBrW+
>>504
別に問題ないよ。
ただサーキット走行をメインにするなら、スイスポのが良いと思う。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:25:31 ID:kAP25WAG
いやいや、フツ〜の1500でも重心が低いのか気持ち良く走れるよ〜。
でもタイヤの限界も低いから気持ち良くスキール音が鳴るけどね。
因みにウチはATだけど、街乗り燃費(っつ〜ても比較的田舎?)で11km
高速燃費で70〜80キロ程度をキープすれば15kmでっせ〜
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:03:35 ID:6PZolJuj
良く考えたらV4エンジンってあまり聞かない
スバルは6気筒メインでもいいと思う
2Lで6気筒って難しいのかな
アルテッツァとかでやってるけど
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 07:56:24 ID:eLZI+Gio
>>507 ?
一応言っておくがVと水平対抗は構造がちがうよ。
2L、V6は過去にマツダがだしてたね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 08:17:06 ID:WcGLT+fM
>>508
FTOにもあった筈。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:30:00 ID:QrrvVCli
V型4気筒は、バイク用でYAMAHAとHONDAから幾つか。
2000ccV型6気筒は、SUZUKIからエスクードに搭載して出てた。
511仲間入り:04/09/23 13:34:50 ID:Llx4NNeT
>>486です。納車はまだです。けっこー待つんですね。

オーディオに関するご意見ありがとうございます。
この車は全般的に音響は向いてないのですね。

私としてはJAZZやアンビエント中心なので、低音要らずの高音・中域重視設定にしたいのですが・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:04:35 ID:uBwXXRiF
>>511
純正でもラウドネスオン、高音低音Maxで少しは改善するがやっぱだめ
マッキンのがまだいいらしい
前車はカロッツェリアだったがこのオーディオには嘘だろ?と思った
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:14:12 ID:E/zboqyj
>>511
漏れは20Sに50マソ弱のオーディオ一式をインストールして貰ったけど
店の人はオーディオ向きの車だと言ってたな。
実際に漏れはデッドニングはほとんど施してもらわなかったが
周囲に驚かれるぐらいに鳴りは良好。ボディの剛性が良い結果だそうだ。

但し、純正のSPは超薄型で交換必須。交換するにもアウターバッフルが
必要になるので、工賃がそれなりにかかるので覚悟すること。
また、15i系20sと比べては内装ケチってるとの噂もあるので、
結果が異なるかもしれない…。
514511:04/09/23 15:19:36 ID:E/zboqyj
>>512
アウターバッフル必要な場合は、海外製とかのSPの話で
ポン付け可能な国産SPは多分そのまま付けられるので、一応補足。
でも、スピーカー−ドアの外板までの空間が非常に狭くなるので
音には良くないかも…

連書きスマソ
515513:04/09/23 15:20:43 ID:E/zboqyj
>>514
すまね、名前は513の間違いでした。スマソ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:46:01 ID:unB0B4QH
>>504に便乗。
1.5にGDA/B用の社外の足周りが(レートや減衰は見直すとしても)そのまま入るのかとか、ブレーキパッドの設定は?とか気になる
流石にLSDとかはいらないだろうけどw

WRX-NAや20Sだったらサーキット走ってる人いるしそういう部分も割とすんなりいきどうだけど、1.5ってどーなんでしょ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:26:24 ID:NNN6fBpQ
>>504
ステップアップしたくなったら中古でWRXを探したほうが無難
518仲間入り:04/09/24 01:10:08 ID:9JbNUSqx
どうもありがとう。

私はコンポ、スピーカーともkenwoodの↓に統一する予定です。
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/emotional/
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:21:49 ID:S+ep9AlN
俺もK-CD01かナカミチのCD-400のどちらかにしようかと思ったけど
窓全開で走ること多いし風切り音が大きいんで、良いのは辞めた。
4マソぐらいでmp3が再生できるやつにするつもり
520仲間入り:04/09/25 10:28:23 ID:CYkE9Kxv
私も機能性重視か音質重視かで悩むとこですよね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:03:49 ID:JXL+SbLP
スバルのサッシュレスドアへのこだわりは何故なのでしょう?
やっぱコストですかね。
オレのインプは強烈陽射しの青空駐車&サイドバイザー無しなので、ゴム劣化がコワーイ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:46:20 ID:Pd5qFrIT
>>521

かっこいいからじゃないの?
少なくても俺はそう思ってるけど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:56:38 ID:eWrgUGrO
>>521
で思い出したけど、ドア周りのゴム交換っていくら位するんだろう・・・
風切り音がするようになってきた・・・(青空駐車

で、サッシュレスの場合、窓を持ってドア閉めると手垢というか油が凄いのが玉に瑕。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:58:48 ID:9iUr55ko
コラゾンのベーシックのマフラー取り付けました。
3000回転までは乾いたボクサーサウンドですが、3000超えたあたりから
音がつながったファーンと気持ちいい音します。ターボ者にはない音でいいですよ。

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:48:03 ID:g1coLSG0
土曜に1.5iリミ納車されたんですが、
純正のMD/CDやっぱり音がショボイ。。

オーディオ本体は前GFにつけてたやつを置いてあるんで
付け替えるとして、
スピーカー交換もやっぱり効果有る?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:12:09 ID:j1uzpduH
>>525
やっぱ交換した方がいいよ。
漏れは4つ全部交換しますた。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:36:26 ID:oecG47oS
20Sオーナーです。
燃費を考えてNAにしたんだけど,あんまりレアなのでターボのほうがよかったかな
などと思ってた。そしたらターボ全車種リコールとのこと。選択は正しかったっか
も・・・。それとも20Sは売れてないので無視されたのだろうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:48:51 ID:WHmSEA9j
>>525
スピーカーはエージングで音が落ち着いてくるから
1〜2ヶ月くらい鳴らしても不満なら交換すべし。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:17:27 ID:TGcJpYW0
>>527
インプは重くて剛性高いけどあくまでベースは1.5なんで別にいいよ
グレード的には2Lあったほうがいいと思うけど
レガのNAエンジン結構評判いいんで載せて欲しいね
530525:04/09/28 13:26:22 ID:DZJHWgnf
>>526.528
サンクス。スピーカーも前の外しとけばよかった。
エージングか、忘れてました。

以前軽で使ってたんだけど、スピーカー周辺
ドアパネルの内側や、内張に貼る制振シートみたいなの、
けっこう効果有ったんでハンズでも一回探してみます。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:43:56 ID:CkLzlxAf
>>521
サッシュレス(窓枠無し?)じゃないと顔に窓枠が当たって痛いぞ、マジデ


532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:50:34 ID:FbEsR7Gr
サッシュレスだとスモークをどこまで切ればいいのか難しい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 04:05:55 ID:YaYtXpZe
>>521
サッシがないからピラーをそのぶん太く出来て剛性確保が楽。
というのがメーカーの言い分だったような。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 04:27:06 ID:cIP4DHXP
インプワゴンの尻ってなんかエロいよね
535牛車 ◆nbFR.eushI :04/09/29 10:47:03 ID:oUFRjjKs
>>534
せ、セクシーと言ってくれよ〜(ムリ?)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 16:29:32 ID:/TDzYfvU
>>521
ドアを(窓付きで)部品として運ぶ時、サッシ付きだと枠の部分が、
運ぶのにスペースを使いますよね。
それに対してサッシュレスだと、窓を下降させると、枠がない分省スペースになり、
その分多く運べるので、コスト削減になる?と書いてある雑誌見たことある。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 16:36:12 ID:I26/cLvo
単に昔からの流れのような>サッシュレス
軽はサッシュ付きだし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 11:44:40 ID:7HikU8DP
同一車種にセダンとワゴンがある場合リヤドアのウインドウ形状を
変更するだけでよいのでコストダウンになると聞いたことがある。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 19:54:58 ID:CNXnK8d4
>>534
GFだよね?俺はGFのケツに惚れて買いましたW
先週GGが納車されたけど、もうあまりケツもエロく無いなあ。
内装デザインもアレだし。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:50:52 ID:1BUC25TC
保守
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:48:14 ID:mTEn9KoS
|  >>1をお迎えに上がりました
\__  _________
     V        凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
ちょっと質問させていただきます。
現行NAインプレッサ・セダンの購入を考えている者ですが、
やはり駆動方式は4WDの方がいいんでしょうか?
それとも、FFで充分なのでしょうか…?
(考えているグレードは、1.5i-LimitedのMTです。)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:52:58 ID:SSHKM1Ye
重視するのは軽快さか安定度か
それが問題でしょうね
FFのが軽いけど
雪が降るならAWDはいいですよ
544牛車 ◆nbFR.eushI :04/10/04 08:42:22 ID:/p7lO4XA
>>542
試乗しる!
と、言いたいけど、1.5Lセダンの試乗車両方そろうかな・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:47:14 ID:PDxx9hXc
>>542
2WDを2台乗り継いでますけど、同クラスの横置きFFよりも断然安定感、安心感あります。
スキー年2回ぐらいの俺は、2WDのほうがベターと思ってます。
日本海側に住んでる妹は4WDのプレオです。
知人のWRX運転したときは、パワーやハンドリングに感心して
正直、2WDと4WDの違いは分からんかった。
>>543 >>544 >>545
なるほどー、レスありです(・∀・)ノ

実際に両方試したいのは山々ですけど…近場にスバルの店が一つしかなく、
試乗車は、ワゴン・セダン共に2WDしか用意されていなかったりなので;(ノДT)
WRX STiならあるんですけど(あたりまえw)…参考になりますかね?
(WRXは、自分の手に余りそうで、除外して考えてはいるんですけど…)



547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:42:30 ID:BPts3lS2
STiは下手すれば印象が悪化するから・・・いやマジで。
ものすごい乗り心地だよ。
普通の車の乗り心地レベルに慣れてる女の子なんて乗せようものなら、
一発で嫌われかねない乗り心地。
普通のWRXがありゃ良いんだけどね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:01:11 ID:qM47h4Ow
>>547
オーナー?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:20:51 ID:DwP+gWaR
>>541
新しいカサブランカですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:26:56 ID:DwP+gWaR
>>542
1.5LならFF勧めたいなあ。
うちは2L4WDと1.5LFFがあるんだけど、
1.5LはFFでもかなりマターリになってしまう。

あなたが1.5L-FFのマターリ度が許せるかどうかにかかっている。
これすらマターリしすぎと思うなら4WD止めた方がいい。
たぶんFFで3名乗車=4WDに1人乗車 程度の感覚じゃないかなあ。
でもって4WDさいこーって場面は雪道以外では感覚的な差しかない。
実用ならFFで問題なし。でもFFでも気持ちよさは健在だよ>インプFF
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:48:41 ID:22NNbSGA
>>550

現行15i FFセダンに乗ってるけど、最初加速の
遅さに驚きました。
買ってしまったから後にはひけず、沢山走り込んだら
大分乗り方が分ってきました。
リアがドラムというのが一見ネックだけど、ヘアピンとか
気持ちよく曲がれるし、タイムとか競う訳でなければ
十分楽しい。
でも、本気で走ると6/lとかだから、ガス代とサーキット代と
タイヤ代で給料が半分以上なくなってしまうのが辛い。
納車一年で4万KMも走ってしまった(W
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:33:20 ID:Zt/HEyMi
サーキット込みで年4万かあ
中古では絶対買いたくないなw
>>542です。
>>550
マターリ……いいですねー(・∀・)
とある、遅い原付オートバイのおかげで、遅いゆえの楽しさを
知っていますので、多分大丈夫ですよ〜。
(間違いなくその原付よりは速いでしょうし、力は自分の手に収まるくらいが
一番いいと思っていますので。)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 19:04:20 ID:hoggSymQ
>>551
普通に乗ってて納車2ヶ月で5000kmですが何か?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:47:57 ID:kXxSC8d+
141 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/10/05 10:36:03 ID:TZ+WXfP9
スバルとマツダは狂信的な信奉者がいることで有名だけど、
ことインプレッサとアクセラの1.5Lモデルに乗っている人を比較すると、かなり両極端。
アクセラ1.5L乗りはかなり狂信的で排他的で批判はぜったいに許さないという感じで、
1.5Lモデルで完璧、不満なしということを盛んに叫ぶ。

翻ってインプレッサ1.5L乗りはスバリストの片鱗さも漂わせないジェントルマン、つうか通り過ぎて
かなーり自虐的。
嬉々として加速の悪さや燃費の悪さを語ったり、欲しいと言う人を窘めたりと、
ホントにこの車好きなのか?と思うようなことばかり。

揚句には偽インプなどと言い始める人すらいて、マンセーを唱えることしか能のないアクセラ1.5L乗りでは
考えられない思考回路を有している。


板の現況を見ると、あちこちで暴れ確執を起こし顰蹙を買っているアクセラ1.5L乗りに比較して、
なにも騒動を起こさないインプレッサ1.5L乗りはホントに立派だ。
というより、これが普通なんだけどね。

【MAZDA】 マツダアクセラ Part35【zoom!zoom!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096834775/141
556551:04/10/05 21:58:14 ID:fhwC30Y8
>>554
サーキットまでの往復と、近所の買い物にしか使ってませんが
何か?
たぶん、あと3万キロ位しかエンジン持たないのではないかと
ショップの方に言われました。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:34:23 ID:Mx6jS4xL
FFセダンでサーキット走ってる人いるんだね。
自分のGC1で走ったらどんなだろうと興味はあるけど・・・どんだけ遅いんだろうとw

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:04:42 ID:i6WGzBuY
>551
どっかいじってるの?
559551:04/10/06 01:23:13 ID:fjRibnGl
>>558
タイヤ、ホイル、バケットシート、ロールバー、後部座席外し等の軽量化位。
あとは、壊れた部品を交換したりオイル交換等のメンテのみ。

とりあえず、これでも楽しいよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:46:57 ID:WUjUVXXY
同じくらい遅いとしても、中古の軽NAの方がもっと楽しいだろうな。
561高級車エスティマ:04/10/07 22:51:21 ID:ubAAosDx
インポ乗りって何で帽子かぶるの?かなり笑えるんだけど
何でデブ系やガリガリ君、眼鏡君多いの?
何で不細工な顔ついでに彼女が居たとしてもそれ相応の不細工な彼女が多いの?
インポなど車に情熱かける奴は彼女が出来ない性格にも問題がある自閉症や
不細工、女と話すら出来る根性が無い一生オナニー君は彼女と一緒に遊ぶ金になど
彼女が居ないので使えないから車に金かける可哀想な奴が多い!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:53:43 ID:vDHmsBgl
通常眼鏡掛けないが何か??
563高級車エスティマ:04/10/07 22:55:19 ID:ubAAosDx
インポ乗りって何で帽子かぶるの?かなり笑えるんだけど
何でデブ系やガリガリ君、眼鏡君多いの?
何で不細工な顔ついでに彼女が居たとしてもそれ相応の不細工な彼女が多いの?
インポなど車に情熱かける奴は彼女が出来ない性格にも問題がある自閉症や
不細工、女と話すら出来る根性が無い一生オナニー君は彼女と一緒に遊ぶ金になど
彼女が居ないので使えないから車に金かける可哀想な奴が多い!
インポ乗りって何で帽子かぶるの?かなり笑えるんだけど
何でデブ系やガリガリ君、眼鏡君多いの?
何で不細工な顔ついでに彼女が居たとしてもそれ相応の不細工な彼女が多いの?
インポなど車に情熱かける奴は彼女が出来ない性格にも問題がある自閉症や
不細工、女と話すら出来る根性が無い一生オナニー君は彼女と一緒に遊ぶ金になど
彼女が居ないので使えないから車に金かける可哀想な奴が多い!
564高級車エスティマ:04/10/07 22:58:08 ID:ubAAosDx
インポ乗りって何で帽子かぶるの?かなり笑えるんだけど
何でデブ系やガリガリ君、眼鏡君多いの?
何で不細工な顔ついでに彼女が居たとしてもそれ相応の不細工な彼女が多いの?
インポなど車に情熱かける奴は彼女が出来ない性格にも問題がある自閉症や
不細工、女と話すら出来る根性が無い一生オナニー君は彼女と一緒に遊ぶ金になど
彼女が居ないので使えないから車に金かける可哀想な奴が多い!
インポ乗りって何で帽子かぶるの?かなり笑えるんだけど
何でデブ系やガリガリ君、眼鏡君多いの?
何で不細工な顔ついでに彼女が居たとしてもそれ相応の不細工な彼女が多いの?
インポなど車に情熱かける奴は彼女が出来ない性格にも問題がある自閉症や
不細工、女と話すら出来る根性が無い一生オナニー君は彼女と一緒に遊ぶ金になど
彼女が居ないので使えないから車に金かける可哀想な奴が多い!
インポ乗りって何で帽子かぶるの?かなり笑えるんだけど
何でデブ系やガリガリ君、眼鏡君多いの?
何で不細工な顔ついでに彼女が居たとしてもそれ相応の不細工な彼女が多いの?
インポなど車に情熱かける奴は彼女が出来ない性格にも問題がある自閉症や
不細工、女と話すら出来る根性が無い一生オナニー君は彼女と一緒に遊ぶ金になど
彼女が居ないので使えないから車に金かける可哀想な奴が多い!
565牛車 ◆/h7zsor0Os :04/10/07 23:03:01 ID:ugSsySkQ
インプスレ全域に空襲警報がでています。

みなさん、かまわずに避難しましょう


おれが釣られたのかな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:12:11 ID:reSqDK54
まぁマターリ汁(´ー`)ノシ
所で、年末を目処にインプを買おうと思ってるんですが、
1.5iSブルーマイカMTの納車期間ってどのくらいかかるんでしょうか?
出来れば、正月に間に合わせたいと思ってますんで。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:17:40 ID:E2ITuW6d
ディーラーに聞けよ・・・
568牛車 ◆/h7zsor0Os :04/10/07 23:18:30 ID:ugSsySkQ
ありゃ?
トリップ変だ。
アルゴリズムかわっちゃったのか???

>>566
年末だと、必死で納期あわせるかもね。
でもわから〜ん(スマソ中古だもんで)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:49:11 ID:5w31uM6H
>>555
さて、アクセラスレでも同じ投稿しようかな...
勿論、アクセラとインプを入れ替えてね(笑)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:01:52 ID:nMwQhE9F
つーかさ
グレード名が I's だったり iS だったり

ふざけるのもいいかがんにしる!!!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 03:30:34 ID:r10/zTEk
>>569
アクセラの奴らなん?NAインプよりアクセラの方が評価高そうだし
気になる存在でもないような気がするが

>>570
非オーナーですが、セダン軽視の方が腹立ってます
現行のセダンにisなかったり、丸目の1.5にセダンなかったり・・・
NA=ワゴンってのはなあ、売り手としてはしょうがないのかもだけど
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 03:40:56 ID:V2NSPH4t
セダン売れない時代だからね
トヨタ以外ではB4くらいか日本のセダンで売れてるのは
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:04:09 ID:RrLbjUAD
2LのNAセダンがWRXって呼ばれなかったり呼ばれなかったり無くなったり

これがオーナーとしては最も悲しいんじゃない?

「WRX」はインプレッサターボの代名詞だし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:29:52 ID:zL37Lxoc
インプレッサの売り上げの大半をNAワゴンが占め、
残りの割合のほとんどをWRXとかSTiが占めてるらしいからなぁ・・・
メーカーとしては売れる車重視になるのもしょうがないと思われ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:52:32 ID:BysDCzFt
WRX−NAに乗ってる人ってかわいそうだな〜。
ボンネットエアスクープつけて、「これはWRXです!!!!!」と
言い張るしかなさそう。(w
実際WRXで間違いないんだけど、WRX-NAの存在を知らない人に
いちいち説明するの面倒くさいだろうし。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:04:28 ID:h7guR8L8
WRX NA AT 白
即決した。
走り出す。まじで。
個人的には満足です。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:48:26 ID:Iv+cfYg/
GDB系のブレンボ用パッドの材質ってオリジナルなのでしょうか?
ランエボなんかのとは違うのでしょうか。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:56:02 ID:lE44PrTp
>>577
スレ違い
本スレで聞きいてださい
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096725276/l50
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:20:08 ID:KBIqQlQq
>>576
一応言っとく

ネ申
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:23:37 ID:G6WYOkE9
GDB納車1週間目です。
1→2速のシフトチェンジのショックが多すぎなのですが、
どなたかスムーズな加速、無駄の無いシフトアップの仕方を教えてください。
ド下手なので先行き暗いです。
レベルの低い質問ですいません!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:37:22 ID:KlhlEJhR
>>580
回転数が合ってないよ。
基本的にスバル車は高回転型だから
3500rpm位でシフトアップするべし。
理想を言うと、8000rpmで発進して直ぐに
2速に入れるとスムーズだよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:45:40 ID:LX/P34sk
>581さん
レスありがとうございます。
慣らしが4000回転までらしいのですが、3500とは、、
3→4→5速は問題ないのですが、低速がイマイチでした。
明日から意識してやってみます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:25:58 ID:kFjLllYD
理論的には回転が合ってればショックはなくなるが
普通の人には無理なのでシンクロを使う以下の方法で

安全なとこでサイドブレーキ緩めるブレーキも踏まない
アイドリング時タコを見ながらそーっとクラッチミートしてみる
(1)回転が落ちるところでシンクロが接触し始める踏み加減

(2)のろのろと進み始めるかエンジンストールするところが
完全に繋がるところでそれがクラッチ本体が繋がる踏み加減

以上2箇所を何度も探って体で覚える

発進時、シフト時は(1)のところでクラッチを一旦停める(ここがポイント)
するとシンクロがクラッチ版のの回転をあわせてくれるので進み始める
そのあとクラッチを全部つなぐとスムースに発進できる

ここを飛ばして一気につなぐと回転が合ってないのに
ギアがいきなり繋がるからギクシャクする

参考にしてみて
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:57:55 ID:5kI/0Rg9
>>580
ココはAT率が高いんで本スレで聞いた方が良いぞ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096725276/l50

>>581
ネタは止めろ

>>583
お前もネタか?

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:51:27 ID:qOL1cxd6
>>580
どんな車でも1速→2速はギア比が離れているんでシフトショックは出るもんです。
ちょっと引っ張り気味にして半クラで誤魔化すのが一番。
>>583
シフトチェンジでギクシャク感が出るのはシンクロの噛み合いでなくクラッチの繋がるタイミングだよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:30:11 ID:W1Rt6Qgx
友人から格安でHX-20S(ワゴン)を譲ってもらうことになりました。
試乗した限り調子は良さそうだけど、車検がもうすぐなのでいくらかかるか心配…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:10:56 ID:2tCpEGEY
>>586
長く乗るつもりなら金払ってでもゴムブッシュ類やフルード類総取り換えしておくが吉。

適当に乗るなら気になる所を整備するくらいでいいんじゃない?

まぁ、あとは税金次第だが・・・
588586:04/10/12 18:00:53 ID:W1Rt6Qgx
実は1台目なんですよね。
実家には車あったんだけどAT車だったし
ぶつけたりする事考えるとあまりお金かけないで整備した方がいいんでしょうかね
でも前から乗りたかったインプレッサなので大事に乗ってやりたい気もします
現在75000kmらしいのですがきちんと直すと結構な金額になっちゃいますかね?
589586:04/10/12 18:24:26 ID:W1Rt6Qgx
って、手に入ってから悩むべきですね…舞い上がってるなぁ俺
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:31:45 ID:rdpYi0HR
初期のGFの1.6Lと末期の1.5Lでは、かなり走りは違いますか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:53:59 ID:NCPv1mH9
>>590
目糞鼻糞
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 14:10:28 ID:X60khMvL
>>586
75000kmとはその友人やるなあ。
ちょうど色んなとこが駄目になる距離ですな。

ショックはそろそろスカスカに。けっこう急に来ます。
4輪ともで15万ぐらいかな。ブッシュも同時交換が吉。
ステアリングも異音が出始めるかも。
これはオイル交換でOK。

587が言ってるように消耗品はできるだけ取替え、
ブレーキオイルだけはやっとこう。
エンジン内洗浄もいいかも。

あとシートは全部外して天気のいい日に丸洗いして良く乾燥
天井の内張も洗っちゃう。(礼一郎式)

安く譲ってもらうんなら、これだけやっときゃ
新車気分とはいかなくても気持ち良く乗れる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:56:38 ID:Zb7Bwkn7
>>592
シート丸洗いですか…なんて大掛かりな…
干しとく場所に困りそうですね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:12:04 ID:EuxDgl20
中古屋のサービスは良くやってるよね。
シート丸洗い。
595592:04/10/14 10:03:02 ID:Mp5pJVTl
自分はマンション住まいなんで、運転席以外はボルト類全部外して
コイン洗車場に行きスプレーガンで丸洗い、積んで帰ってベランダで2日乾燥。
夏場だったんでカラカラに乾いた。冬場はつらいかな?
運転席は風呂場でシコシコ。
ドス黒い汚水がいっぱい出ますが、車内の臭いはキレイに取れます。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:03:25 ID:NWZUYMWl
>>592
漏れなんか6年目91000KmのGF6乗ってるぞ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:46:00 ID:BAd9nvay

よろしく。
コンパクトワゴンに萌えるヤツらのスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097744329/
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:27:48 ID:BNkuPyVE
平成10年式GF2で135000K乗ってます。
トラブルはオイル漏れとエアフロ故障ぐらいかな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:10:19 ID:WM7SVkaF
GG2のATで後席にチャイルドシートつけてまったり街乗り
には向いてないんですか?
もうドノーマルで、平日にはかみさんにも乗らせようとか考えてます。

「熱く語れ」のスレを先に見つけたんで読んでてちょっと悩んでます。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:56:26 ID:bllsmEmF
>>599
向きすぎてます
っていうかまったり街乗りしかできません('A`)
GG2なら足もしなやかでパワーもないので・・・

彼らはスペックCというレースのベースグレードを
いかに市街地で乗るかというフェチな議論をしているので
気にしなくていいですw

ただし室内空間は特別広くないので
現物を見て決めた方がいいです
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 12:43:42 ID:qbcdDzF8
>>600に同意。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:12:15 ID:qLlc8KYQ
車重1200Kgの車に1500CC
馬力は100馬力、トルクは14.5Kg・m
う〜ん。確かに非力だ。
まったりにしかならないと思う。
MTでもそう乱暴な運転は無理だから、
非力さをカバーする為にMT選択でもいいかも。
つうか、なんでこんなに重いんだ?
やっぱ上位グレードと共通部分も多いから、並みの1500cc車より、強化も余計にはいってるのかね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:23:12 ID:8CiwK93q
>>602
分厚いガラスのサッシレスドア
静かなんで遮音材も多そう
AWDシステム前提の高剛性ボディ
この辺かな
FF前提ならリアの剛性は相当手抜きできるし
604599:04/10/17 19:49:56 ID:Zz7bH0xX
とりあえず展示車見てきました。
たしかに後席狭いですね。大人にはかなりきつそうだ。
チャイルドシートはいいとして、ベビーシートはホントに乗るのだろうか。
605牛車 ◆nbFR.eushI :04/10/18 09:33:10 ID:YsM38fRT
>>604
ふつーにのります。
親戚の(GGAだが)はベビーシート乗せた上にばーちゃんも
のせてはしりまわってますた。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 09:54:59 ID:TkZQeZJ6
新車購入するのですが
雪が滅多にふらない地域のため
AWDの試乗車がありませんでした。

iのAWDを考えていたのですが
営業に禿しくFFを薦められたので
浮いた予算でi-SのFFにしようかと悩み中。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 14:23:12 ID:hf6r4MxZ
>>606
その営業に禿しく胴衣。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:25:15 ID:s/31zscT
>>606
isのバケットに座ってみて(・∀・)イイならそれが賢いと思う
609606:04/10/19 10:27:55 ID:1K3B7AUb
iSにしました。
納車たのしみ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:11:45 ID:ZfarNANr
よかったじゃん。

でもこの車、低速が弱いねぇ。おかげで安全運転になった。
中村シドウのCM最近みないし・・
611牛車 ◆nbFR.eushI :04/10/19 17:26:04 ID:Ef52i1NA
>>609
ぉめっ!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:02:57 ID:1N68ROaH
>>609
オメ。
獅童のCMはテレ東だとかなり流れてるんだけどねえ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 02:31:06 ID:go+KdsAU
15iのAWDATって、そんなにダメかな。
雪国じゃないけど冬はスノボとか行くし、
スバルのAWDなら雨の日やコーナリングの安定とか信頼性高そうだから興味あったんだけど。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 06:35:09 ID:PO6WMUcI
駄目じゃないよ。
FF+LSDで圧雪路までは十分だって事だと思うよ。
しょっちゅう新雪の中を走るようだとAWDが生きてくるけど。
あと雨でも滑らせるような走り方とか。

多分FFを薦められるのは、FF-MTとAWD-ATでは90kg
FF-ATとAWD-ATでも60kgも重量差があるからだと思う。
1.5Lで、これは結構効く。営業マンもFF薦める人も、
いくらマッタリ運転でも、運動性能悪化と燃費悪化で引き合わないと思ってるんだよ。

インプレッサじゃなくても、カローラでもなんでも同一車種のFFと4WDを乗り比べてみると良く分かる。

200馬力のエンジン積んでりゃ、ちょっと重いかな?ってなぐらいだろうけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 06:46:41 ID:l+eSM53L
値段の安いほうをわざわざ勧めるんだから正直と言うかなんというか・・・
エンジンがオーバーハングにあるしフロントヘビーだからFFで十分だと思うよ
4WDでも滑るときは滑るしね
しかし60キロも軽いのかよ
漏れもFFのが良かったな(´・ω・`)ショボーン  
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 08:18:10 ID:phU+B+FM
俺もFF勧められたよ。4WDだと月内納車に間に合わないからかと疑ったら
どっちも納期は大丈夫だけどFFの方が楽だということで。都市部だと
だいたいFFが売れているとも。

ただスノースポーツやるとか、みぞれ混じりの雨がよく降る地域とかだったら
AWDは選択して損はないでしょ。凍結すると踏み切り程度の坂でも滑るし。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:06:16 ID:3/Utl2w4
なるほど、重量増でパワーと燃費の損失が大きいって事か。
しかし、60kg程度なら一人分程度の重量だから、許容範囲かな。
体感的な速さより安心感を取る選択なら悪くないね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:31:06 ID:VIllR9Ke
昨日、本屋で中古車雑誌立ち読みしたら、TypeEURO2.0のNA(20Nベース)を発見!
実車は見たことないが、超珍しいと思った。
TypeEURO1.5もあったはずだけど、こちらも見たことない。
TypeEUROターボは、近所の勤め人のを見かけるが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:42:27 ID:1EL//yA6
四駆は乗った瞬間、乗り心地体感できるよ。安心感というか安定感は抜群かと。
荷物乗せる人、後ろに人乗せる機会の多い人には四駆はいいね。後ろに乗る人
にも四駆かFFか結構簡単にわかっちゃうぐらい違うよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:44:46 ID:1EL//yA6
>>619
…が、燃費を見た瞬間ちょっと後悔するかもしれない。
燃費的には重量増よりもエンジンの過負荷が増えることが
効いてくるかと。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 14:43:52 ID:GlIHcUKM
荷物や人いっぱいのせたら1.5Lの4駆だと辛いよマジで。
近くにスキー場があるとこに住んでるなら4駆。
そうでなけりゃ2駆がいいだろう。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:19:26 ID:r7e4k8Er
ちなみに燃費はどの程度悪化するものなんだろう。
カタログ値ではたしか1.6程度だったような気がするけど、もしかして、実燃費ではそれ以上になる?
まあ平均で10kmを越えれば問題ないレベルだとは思うけど。
623牛車 ◆nbFR.eushI :04/10/20 15:24:08 ID:WQedFcFS
>>622
ウチは二人乗りがデフォなんだけど、リッター9くらいでし。
重さだけなら、四駆を独り乗りしたら、こんなもんでわ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:35:49 ID:xjs57OXe
9ですか、微妙な値ですね。
それでも四駆としては優秀な方なんでしょうか。
まあ、安心料と考えれば納得できるな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:38:01 ID:1EL//yA6
パワー的な意味じゃなくて駆動的な意味でさ、四駆は荷物積む人にはいいよ。
フロント駆動だとどうしても動きが雑になるから。荷崩れしちゃうんだよ。
うーん、どう説明したらよいのか自分でもわからん。

FFのタクシーとFRのタクシーとどっちが乗り心地良いかって乗り比べしてもらえば
わかるけど、フロント駆動だとリアが振り回されるような感じに力がかかる気がする。
気がするというか実際そうなんだけど、うーん、説明下手ですまん。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:12:32 ID:ZKqLcJvI
オイラは15i-S(FF、MT)だけど、都内中心で燃費11前後だなぁ。
ただ、発進時に加速を求めて5000回転まで回すと10切りそうになる。
この車はMTで乗るのが正解だと思う。
ATだとモッサリは否めない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:10:07 ID:N2o6rMTI
MTの方が楽しいクルマだとは思うけど、
ATがもっさりというのは同意できないな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:07:06 ID:iHO9kQg9
ユーザーに合わせて微調整できるATなら
ぐうの音も出ないんだが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:26:19 ID:k81cZ7E+
別にもっさりでもいいんじゃねえの。
速いのが欲しけりゃWRXにでもすりゃいいんだし。
だいたいもっさり走るのは車のせいじゃなくて、ドライバーのクセのような気がするが。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:47:05 ID:BLdH56CN
MTと同じ感覚で踏んだらモッサリするのは当然。
ATでは踏み方変えなきゃね。スレ違いでスマン。
631牛車 ◆nbFR.eushI :04/10/21 08:27:32 ID:PUlP87Ar
と、いうわけで、パワーモードがデフォになってます
上まで引っ張ってくれて丁度いいのだが、ちょっとシフトショック
が大きいかもです
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 10:24:41 ID:5bL1DfZm
町中は通常モードで、首都高速や山道はパワーモードという教科書みたいな
使い方をしていればAT-FFでも自分は不満はないよ。

625の言う四駆のほうが挙動が落ち着く、というのはわかるよ。FFに乗り慣れる
までは、FFの癖は気になるものね。すぐ慣れるけど。でもインプは足がいいから
だいぶマシかな?
あと、624の指摘のように燃費が悪いといわれるインプだけど四駆なら
他社車と差が無くなるんで、だから四駆にしておこうという選択もありで
しょ。それでも営業はFFで十分楽しいと言って推薦してきたが・・・。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:32:07 ID:fBDMB+5f
2.0LのHX-20Sだたから参考にならん鴨しれませんが。
トヨタや日産のFF2.0L NA、5MTモデルに乗ってた知人関係に実燃費を聞いてみると、
大体リッター7〜8km前後。HX-20Sもリッター7〜8km前後でした。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:37:33 ID:+CJmntl6
GB(GF5/EJ18/FF)で、ハイオク入れて13km/Lなんだが・・・
635牛車 ◆nbFR.eushI :04/10/21 12:30:35 ID:PUlP87Ar
燃費は、結局乗り方らしいのぉ

そこそこ流れてる道を、マターリ一長めの時間(信号はあるとしても)
走ったりすると、さくっと12km/L以上逝ったりする。
エンジンもロクに暖まらないようなチョイのりだと、ヒジョーに
悪くなる(9どころか8とか)みたいでし。
まぁ、どの車でもだろうけど。
普通に乗ってるだけなのに、実家(イナーカ)周辺で乗ると、なぜか
二割くらい燃費がよくなるとです。


で、どんな地域ではしるんでそか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:31:09 ID:GO/RgRST
おれのHX-20S(EJ18/4WD)で、レギュラー入れて7km/L
ちょっと遠出すると必ず行きと帰りでガソリン入れてる気がする・・・
637634:04/10/21 13:05:49 ID:+CJmntl6
主に片道25qの往復通勤用途

MT車なんで、サクッと加速してあとは4速5速でマターリ。

上り坂なんかもトロトロ登るより有る程度加速付けて4速巡航すれば燃費良いのに・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 14:16:38 ID:LnGgdWl3
あ〜、なるほど。
高速道路でも下りでスピードつけて次の登りを登りきるみたいな。
トラックドライバーみたいな運転を強いられるわけですね、インプ1.5だと。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:43:10 ID:+5GWyAOF
ていうか俺の場合予算の関係で
強制的にFF/MTだったんですよね。
嫁がi-Sを許してくれただけでも奇跡。

そんくらいAWD/ATは高かったorz

いいなあ・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:15:42 ID:DPUUieCR
ATに3速が何故かついてる。もしかスバル車はデフォ?

>>639

うち雪国(スキー場多々)だから、AT/4WDが強制でした。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:40:47 ID:rkeHbyqd
>>640
普通のスバルのAT車はついていると思う。(CVTは別)
ホンダにも以前、D3(いわゆる3速)があったような気がするが?

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:17:51 ID:fTC0+L1v
>>640
いや、他社の4速ATでも、3速は一応あるかと。
ボタン式だけど。
私はスバルのAT好きですね。
どうもODスイッチは戻すの忘れやすくて。

ところで、みなさんスタッドレスは買われます?
新車購入時に中古の純正15インチアルミを付けてもらったんですが、
195/60R15にするか185/65R15にするか。
見積もりとってきたら一万以上値段が違う。
i-Sの標準タイヤは195/60R15なんですよね?
幅広い方がいいのかな?

だいたい、夏タイヤは14インチだというのにw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:38:00 ID:nx+siYnk
年末に1.5iSかWRXワゴンを購入しようと考えていますが、
雪国ではないので、スタッドレスは分かりませんが、
年に一度は雪がひどい時があるので、1.5にした時にはタイヤチェーンを購入しようと思います。
今はSW20に乗っていますが、雪が降るとくるくるー
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:46:53 ID:6v2Y5oOy
うわぁ〜リッチだなぁ。
俺なんて15iGパケAWDATで限界だ…しかも値引きを期待して。 
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:43:30 ID:7v0zLSn5
GGワゴンの購入を検討してます。
非常に下らない質問なんだけど、ルーフスポイラーとか
ルーフアンテナっ付いてる車種ってやっぱりオート洗車
まずい?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:53:57 ID:x/iWe56K
今日入れたらリッター13キロ超だった(1.5MT4WD)
回すときは5000まで行くし別に特別なことはやっとらんがね
通勤に使ってないのが大きいか
朝夕はどうしても渋滞するしね
647牛車 ◆nbFR.eushI :04/10/22 08:53:48 ID:CvfREYH0
>>645
ぜんぜんオケー。
今時の洗車機は、入るときの設定でエアロとか避けてくれるよ〜

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 14:22:35 ID:JPgbqtj2
>>645
ルーフスポイラーはOKだけど、アンテナは外したほうがいい。
よけてくれたとしても、ルーフ洗ってくれない。
649645:04/10/22 22:10:41 ID:7v0zLSn5
>647-648
レスサンクス。とりあえず問題なさそうなんで15i-Sも視野に入れて
検討します。で、アンテナ外すってのは、伸びてる細い部分が
外れるってこと?今度ディーラー行って確認してきます。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:21:48 ID:K1oHLT7p
>>649
アンテナの根元がネジになってるからクルクル回すと外れますよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 01:24:32 ID:9D+2tXwu
>>642
185/65/R15で買いました。
特にスキーにも行かないし、休日しか乗らないので。

ただ住んでるところは降る年と降らない年の差が大きいんですよね。
去年はほとんど降らなかった分、今年はドカドカ来そうなヨカーン。
昼夜の寒暖の差も大きいから、
ドライの幹線道路を快調に飛ばしていると日陰がいきなりアイスバーンになってたり。
こういう環境では本格的な雪国よりもスタッドレスの選択に悩みますねえ。
652642:04/10/23 04:43:04 ID:VsH1QifT
>>651
ありがとうございます。
なんとなく踏ん切りがつきました。
185/65/R15でいこうと思います。

あとはブランドなんですが、
スタッドレススレを見ても、結局何が良いのかよく分かりませんでしたw
まあ、1年目はどれもそれなりに効くということでファルケンの新モデルで
安く上げて早めに更新することにします。
見積もりでは早期予約割引でオートバックスで3万円台でした。

あとはAWDを過信しないで安全運転ですね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 09:03:27 ID:t2JYpaHZ
漏れは夏タイヤ205/50R16、冬タイヤ175/70R14。
純正の15inはオクでうっぱらった。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:08:06 ID:x2IAsT/F
スタッドレスは細い方が
雪面に対する接地圧が高くなって (゚д゚)ウマー

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:29:44 ID:c9VKhW90
GG3A5万キロ過ぎて足回りに違和感が・・・
左リアサスから時々パコパコという異音が・・・
ブッシュ、マウントが逝ってしまったんでしょうか
ついでにヘたり気味のダンパー替えたい・・・
全部でいくらくらいかかるでしょう?
あとあまり高くない部品だと思うんで
交換は嫌がられないでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:31:32 ID:c9VKhW90
655の最後2行はブッシュ類の話です
ダンパーは・・・高いですよね('A`)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 07:00:43 ID:1iUKp+2w
スバル車はブレーキローターのジャダーが出やすいような気がする。
セリカからインプGGへの乗り換えです。
スバルだからそんなもんと納得するしかないのか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:50:21 ID:TBLz0ZOf
リッター10km超えた・・・うれしい。そんなクルマです。

俺はスタッド購入初めてなんだが、

>654 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 04/10/23 20:08:06 ID:x2IAsT/F
>スタッドレスは細い方が
>雪面に対する接地圧が高くなって (゚д゚)ウマー

そうなんだ。細い方がいいのか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 11:54:26 ID:FOISMZw/
>>658
だったら人間も竹馬とか乗った方が方が
滑らない理屈になるんだが
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:59:59 ID:GHn7WtR4
GG9AMT乗りです。

7万km越えました。
しばらく訳あって10kg前後の荷物を
ラゲッジに積んで走ってたんだけど
こないだ積んでいたものを降ろして
運転したら、ハンドル軽くて、アシもふわつき気味で
微妙にこわかった。
ちょっと昔の親父が乗ってたトヨタ車みたいな感じ。
ショックがへたってることを痛感。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:16:51 ID:+ALhylwG
>>658
>そうなんだ。細い方がいいのか
今はスタッドレスの性能も上がっているから標準サイズで良い。
という話もききますね。
ノーマルに比べてタダでさえ止まらない曲がらないスタッドレスを
ムヤミに細くするのはどうかと思ふ。
まぁ交換サイクルが短い(漏れだけ?)からワンサイズ位は
落とした方が財布にやさしいかも。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:27:59 ID:p9Snyxg/
>>659
氷の上では靴よりも竹馬の方が滑り難いだろ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:42:32 ID:52MVsix0
1)氷った道路→接地圧高いと食いつきイイが、それだけ氷が解けて水が浮いてくる罠
2)新雪→踏み固めるという点では効きそうだが、結局はまり込む
3)固められた雪→凍った道とほぼ同等、ただし凹凸大きく、アイドリングが長いと足元が解ける
4)解けかけ→シャーベット層を踏み固めるから効くかも?轍にはまりそう
こんなんジャマイカ

ドライ/凍結くらいなら細くていいんでないかな
もっさもっさ積もるとなると、スタックしそうな希ガス。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 08:24:46 ID:bJRsp6rt
スタッドレス ?

普通のサイズでじゅうぶんだってば w

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 08:25:43 ID:bJRsp6rt
スタッドレスだけで安心せずに、
チェーンも忘れずに w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:03:17 ID:gtL7gbvO
今までに3セット履き替えた俺の経験から言ってスタッドレスはサイズよりも新しい方がよく効きます。
高価な物を長く使うより安い物を短いサイクルで変えた方がいいです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:23:32 ID:n4colWIg
では是非ハンコックの(ry
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:58:47 ID:kNVcatwG
ブリザックがいいな
圧倒的に
減らないし
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:05:34 ID:5E3x0nrj
現行1.5の試乗車なんだろうけど、100マンで買える。
安すぎちゃうか?
・・・定価考えるとこんなもんなのかなー?人気ないんかなー。
ちょっとかっこ悪いし。
どうなんだろ?結局、これって買い?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:58:52 ID:MQWaXv6Y
>ちょっとかっこ悪いし。

じゃあ買わなきゃいいのでは?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 13:39:15 ID:wMGCC9Y2
現行涙目、かっこ悪いかなー?
俺は丸目海苔だけど、ディーラー行く度に現行もイイなとか思ってるんだが。
GC/GF系は、乗ってる人には悪いが個人的にはダメ…なんか、乗りたいと思えない。
細目が苦手なんだな、要するに。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 13:43:32 ID:Ofkv1zhM
お前の好みなんてだれも聞いてねーし。独り言は他所でやれ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 15:45:38 ID:ZDc8YllG
スバルの車は写真写りが悪い気がする。
丸目になったときも、雑誌で見て「うわー、スバルやっちゃったな」と思ったんだが、
WRブルーの丸目stiを見かけた時は意外に悪くないと思った。
涙目も同じ。実車見ると悪くないんだよね。写真で見るとイマイチなんだけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:24:02 ID:68g2mjOn
今日見たがまあまあカッコよかったぞ。
派手さはないが許せるレベルだ。
スバルらしくていいんじゃないの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:04:47 ID:RodqJuM6
はじめまして。
タイヤサイズと銘柄について悩んでます。

丸目インプワゴン1.5スポルト4WD(MT)の夏用のタイヤ(純正)175-70-14から、195-60-15ぐらいにして、比較的安価なヨコハマGPあたりを入れようかと思っています。
エンジンは非力ですが、ボディは強いので、175-70-14だと頼りない感じがします。
(ちょっとコーナーにスピード出して突っ込んでいったときに突然グリップが抜けて吹っ飛んで行ってしまいそうな雰囲気があります)

峠などで多少のメリハリの効いた運転に耐えて、かつ経済性があるものがよいのですが、この車にオススメのタイヤサイズや銘柄のアドバイスをいただけると嬉しいです。
極端なインチアップまではこの車では必要ないと思うのですが…。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:31:43 ID:4BBFic2R
NAインプのスレ発見!(`ω´)
地味だけど・・・Q,sみたいなもんだけど・・・NAがイイんだ!
NAインプ海苔ガムバレ〜!
ATのWRXには負けないぞ(直線だけは・・・駄目だこりゃ)
・・・と、密かに闘志を燃やすSRXワゴン海苔ですた。
※今日ガス入れたらL7・3ですた(ハイオクなのに・・・イタイ)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 03:19:14 ID:MdDTw0I+
SRXかよ・・・
燃費保険料率WRXと同じでパワーない奴だな
合掌

>>675
今から夏タイヤ買うの?
確かに14インチじゃスキール音すぐ出るから不安にさせるよね
別にそこが限界じゃないんで気にすることはないけどね
むしろ太いタイヤのが限界超えるといきなり逝くよ
どうしてもいやなら現行の純正ホイルかGDB用のレイズのにすれば
下取りも期待できるかな?

性能重視ならタイヤはポテンザでしょ
総合的にはDNA辺りがいいかな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 03:48:46 ID:4BBFic2R
155馬力・・・坂道登らね
2速80・3速120まで回して走れば
それなりに楽しいが、4・5速は回転上がらね・スピード伸びね
せめて190馬力は欲しかったナ
今のレガシーのNAエンジンいいナ
スポーツワゴンでなくスポーティワゴンだから仕方ねか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 03:53:17 ID:t/PJJP7O
NAは4つのピストンを全部伸び縮み揃えて
2こずつ同爆させればトルク出るぞ
お前らなにかと低回転が好きで高回転いらんだろ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 05:41:42 ID:4BBFic2R
そうそう低回転さえあれば高回転なんて・・・なんでやねん!
回さんと走らへんちゅーねん。
VTECみたいなNAに・・・スバルさ〜ん

インプのお尻に惚れた漏れが悪いのサ(・ω・)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:31:55 ID:Yarf72Y6
>>675 ESグラベルにB500i(185/65)の組み合わせとか・・・タイヤは経済性重視で
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 11:20:05 ID:4jSIS9U/
>>678
インプ1.5は100馬力でスポーツワゴンですが何か?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 11:20:09 ID:RCbgw/3K
漏れ、おもいっきり195/60R15のDNA GP履いてるわ・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:34:05 ID:Vntz4noX
>>678
WRXカエヨ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:36:55 ID:F34P2x2R
>>678
WRXっつっても間違ってもWRX-NA買っちゃダメだぞ!www
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:43:57 ID:Q7FKvqbI
ワラタ
>>678
155馬力もあれば充分過ぎるじゃないか!
全く、贅沢な事を…。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:03:24 ID:LGgeDhmK
実質馬力が低いかもよ。
以前に2LNAのインプで100馬力そこらしか出ていないのあったし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:16:31 ID:2A1N65Ek
ああ、これな。こっちはSOHCだけど。

http://www.fujitsubo.co.jp/search/prod-v.php3?prodID=000000000000001270&cnamID=00000603

2リットルでこの数値はなんか悲しいな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:24:31 ID:u+U5hGtV
どーでもいいけど現行1.5って先代SRX(2.0)より重いんだな。

1.5 AWD MT=1260kg

SRX 4WD MT=1240kg
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 15:00:06 ID:4BBFic2R
>>682
SRXのカタログにはしっかりと
「スポーティワゴン」と書かれてるんだな〜
>>684
NAがイイの

なんだかんだ言っても気にイってまふ

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 15:06:14 ID:gvE+vJj8
お前らさ、燃費が悪い!走らない!騒いでるのにホイール・タイヤの重さは気にしないのか?
693牛車 ◆nbFR.eushI :04/10/28 15:12:52 ID:0EnSeZWc
(´-`).。oO(ヤハリ15インチ仕様のすぽるとは14より燃費悪いのだろうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 15:23:32 ID:4BBFic2R
気になるが・・・見栄えは重要だし・・・
15→17に変えますた
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 15:35:06 ID:20XRcI2Q
>>694
足ノーマルで17ですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:06:08 ID:RCbgw/3K
GFでFFなインプに合う足回りってないの?(´・ω・`)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:11:58 ID:PYH4+izp
>>678
SOHCのHX-20S(カタログ120ps)に乗ってた人間からすると、155psのSRXは激しくうらやましかった。
カムシャフトが2本も増えやがって!!とか、標準で前後ディスクブレーキになってやがる!!とか。
まあ、馬力が無い分、燃費を考えずにガンガン回してたけど。おかげで燃費はリッター7.5km前後でした。
LEGACYの2.5Sのエンジン移植を結構本気で考えてたオレ。結局考えてただけで乗り換えちゃったけど。

>>692
TE37の7.0J×16インチを履いてた。ノーマルの6.5J×15インチホイールより、タイヤ込みでも軽かった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:11:25 ID:4BBFic2R
>>695
17はレガシー純正で、SRX用のダウンサスです
予算の関係で安上がりにしてますが、タイヤとフェンダーの間が
前後7mmぐらいで見栄えはイイです
チェーンは出来なくなるからスタッドレスだけでは駄目な地域は
しない方がイイと思います。
コストパフォーマンスはイイですよ。
最初、WRX用の減衰力固定式車高調を付けたけど乗り心地
悪すぎて諦めました

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:25:07 ID:4DSKO1K5
>>688
エンジン軸ではどうか分からないけど、とりあえず車重と加速から逆算すると100ps程度ですね。
SRXのATの数値ですので、MTはもう少しはある?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 08:21:22 ID:kPu4EwKJ
じゃぁカタログで100馬力の1.5はどうなるんだYO!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 09:25:48 ID:eKtFgZfx
あのさ重さの問題じゃなくて抵抗の問題なのよ
太いタイヤはグリップがいい分転がり抵抗も大きい
1.54WDMTで14インチ仕様だがリッター15出たよ
高速と一般道込みで
寒くなると燃費良くなるね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 10:59:43 ID:UUczrZc9
L15はすごいね
燃費考えたら純正のままがいいんだろね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 12:54:20 ID:11faeW1H
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 13:20:45 ID:kPu4EwKJ
>>703
2ちゃんのログ?
情報が古いし、実際乗ってる奴も少なそうだけどな
705701:04/10/29 18:55:03 ID:5fOE6bmb
>>702
前回スタンドの兄ちゃん→今回セルフなんで入りきってない恐れあり
いつもは大体12後半から14前半なんで伸びすぎかなと思う
正確な計測には燃費計がないとだめだね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:22:54 ID:WZ69RjZF
ふと気になったんだけど、Czの泥除けってボディ同色?
うちのCSエクストラは無塗装だし。
同僚のCz、なぜかボディ同色・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:31:22 ID:UUczrZc9
サイドステップとかはMCで同色に・・・
WRXもXは黒でYで同色だったような気がします
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:00:08 ID:h5E6i3ki
>>706
OPカタログには無塗装と白しかない。WRX用は銀もあるが。
後から塗装したのかも?
709448:04/10/29 22:06:10 ID:UUczrZc9
Czにわざわざ後から塗装までは・・・
ならサイドはOPの白でボディー同色・・・って銀なん?
710709:04/10/29 22:25:02 ID:WZ69RjZF
Czは白なので、そのオプションにあったやつかも。
言うまでもなく泥除けであってサイドステップとかアンダースポイラーとか立派なものじゃないよ。
ちなみにマルチリフレクタライトなのでFかG型だと思われ。
なんか同色だと安っぽさが薄まる感じがするのは俺だけか。
711706:04/10/29 22:26:07 ID:WZ69RjZF
間違えた・・・onz

710>706
712448:04/10/29 22:44:51 ID:UUczrZc9
気にしない 気にしない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 08:46:12 ID:l4WXBO6q
>>671
しかしIDはGCだな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 12:03:52 ID:41ECQJYk
漏れは逆に細めで釣り目が好きなわけだが
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 02:36:27 ID:yJb16gWj
そういう女が好きなの?
716675:04/10/31 10:36:43 ID:6KsKJsj3
遅レスすいません。
677さんはじめ、レス頂きありがとうございます。

夏タイヤが摩耗、冬タイヤもこれから購入予定です。
純正14インチをスタッドレス用にして15インチにしようか、
スタッドレス用に安物の14インチを買おうか迷っていたところです。
この車のキャラからするとやはり夏用を15インチにしたほうがよいかな?ってところです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 05:58:56 ID:YIP7IcTA
安上がりに上のグレードの純正をネットで手に入れるとか。16でもイケそうな?
インチアップするとタイヤも高くなるから
ネットで同じ純正を安く買って195−60−14
アタリのサイズを履かすとかはドカナ?
(詳しくは誰かに確認してちょ)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 06:25:22 ID:1sYFNO3b
みんなスタッドレスは何履く〜?

185-65-14にしようかな。(今は175-65-14)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:54:19 ID:elIWTI1p
純正と同じ195-60-15を付けようかと思ったら
低扁平スタッドレスってエライ高いんだね。
妥協して175-70-14か185-65-14になりそう。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 14:04:36 ID:Cnkvp7vp
ホイルつきで安い通販で買えば ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:32:43 ID:ZWLkL2pu
漏れは195−60−15。
友達の勤めてるGSで
ice GUARDを1本15000円で売ってもらうんだ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:20:52 ID:Cnkvp7vp
それ全然安くないよ

騙されるな !
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:31:31 ID:YIP7IcTA
うん、スタンド価格だろな。
724675:04/11/02 06:43:52 ID:yyg5tdmm
>>717
そうですね、純正のほうがいいと思えてきました。
あんまし気に入ったホイールもこのサイズでは、吊し売りしてないみたいですし。
意外に?旧純正サイズのほうが軽快に走れ、燃費もいいかもと思いました。
昨日speedlineのゴールドホイール15インチ中古(195-60-15、3分山タイヤ付き)が2マソで出ていたので持ってみたが、
結構でかくて重かった。
やんちゃな走りをしなければ14インチのほうが軽くていいかなと思いました。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 08:45:34 ID:zkO6BC14
>>724
SPEEDLINEの市販ホイールは、激重で有名です。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:00:08 ID:Gz4WNRi+
スタッドレスなんて鉄チンホイールで良いよ 
黒なら思いのほかカッコいいよ

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:12:09 ID:Rkv7Xm8W
ドライは195−60−15の14でネオバとか?
スタッドレスのサイズは175でも165でも・・・。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:24:21 ID:Q35233u5
>ドライは195−60−15の14でネオバとか?

???
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 13:30:11 ID:HsccgFAH
GD涙目1.5@-sAT海苔ですが…ATそんなに悪いか?
ロックアップを隙あらばかけてくるし、扱いやすいよ。
燃費も街乗11、遠出16ぐらいでるしねぇ…

ただ、スポーツパッケージのタイヤはいただけないな。15インチより14インチのほうが燃費もよいし
きびきび走れるし、乗り心地も良い。
そうそう、シートは交換必須(自分はWRXのに交換しました)ですね。
リアウィングはいらんなぁ…中途半端に後ろが見えない。

安車の癖してHID付で生意気。室内灯ディマーやら、キーレスアンサーバックも生意気。
しかし…ここまでして何故ボンネットをアルミにしてないのか…謎…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 15:14:06 ID:kGTNvqNx
>>729
175/70R14と195/60R15ではかなり違うのに
サス&ショックのセッティングは変わりなし。

ドレスアップで大径ホイール履いて乗り心地悪くなるのと一緒ですね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 15:28:18 ID:m4OIHC08
>>730
GF/FF/NAで使える純正以外のサスペンションやショックアブソーバがあれば教えてくれよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 16:34:20 ID:Oiagueuy
>>731
そういえばオレが山道下ってる時に、後から煩いスキール音立ててGFが追ってきたことあった。

こっちは全然余裕だからバックミラーよく見るとNAインプ。
対向はみ出しながらロールしまくりながら必死にがんばってるんよ。
アンダー出まくりで出口対向にはみ出てるんで、どう見ても危ない。
あまりにもウザイしウルサイんですぐちぎってやったけどな。


>GF/FF/NAで使える純正以外のサスペンションやショックアブソーバがあれば教えてくれよ

つかそんなしょぼい車で走るな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:19:42 ID:PWX/ZzFh
そういや旧型のインプNAって、ほんと足フニャフニャだったよね。
ストロークあってもすぐ底付きしていたし、ちょっととばせば接地感がまるでなかった。

SRXは違うカモシレナイ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:47:05 ID:HsccgFAH
走りという意味では、1.5Lだと現行は先代に比べ、大分スポーティになっている。
パッドを交換してやれば、下りなら遊べる。

≫732
インプではないが、レガシィNAにRSの足を入れて遊んでました。
WRX純正でちょうどいいんじゃないかな?
先代NA、FFはリアが弱いから、タックインがスパスパきまって面白そうだね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 18:07:59 ID:m4OIHC08
>>734
リアストラットバー入れてるおかげでますますタックインするようになりますた('A`)y-~

GF/NAでもAWDならストロークの違いはあれどサスやショックはWRXのを使い回せるらしいが
FFはフロントはWRX物を流用できてもリアが互換性なしという・・・_| ̄|○


せめてリアスタビライザーくらいは付けたいがコレもAWDとFFで互換性なし・・・∧‖∧
736733:04/11/02 18:27:50 ID:PqJIu7KO
>>735
フォレのリアショックが流用できると聞いたことがある
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:48:21 ID:FX0Y8/1K
ノーマルでお金かけずに走って遊ぶならバネレートを上げる
だけでもイイと思う。(車高下げずに)
 それでもノーマルよりコーナーが全然イイと思うよ

車高下げたら見た目のバランス悪くなるからインチ↑したくなる
、そしてマフラーも換えたくなってエアクリetc・・・と続く。

>>733
ノーマルだと1・5はフニャフニャ
      2・0はフニャ
  ・・・・・ってところですか。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 05:21:34 ID:kTdhgZsp
1.5i-LimitedのFF4AT考えてるんだけど、値引きってどの程度でしょうか?
115万くらいでいけるでしょーか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:00:30 ID:KJ3bHGDg
今商談中だけど、isは見積もりの段階で8万引きだった。
WRXワゴンは12万引き。
あとは交渉しだい。今乗ってるSW20が端数分になるといいなぁ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:08:22 ID:7db56s2S
参考にもならんと思うが・・・
CF8C HX-20S(96年式)は15万引きだった。
買ったのはディーラーじゃなく知り合いが経営してる販売店。
値引きと言うより、正しくはその販売店がSUBARUから購入した金額で売って頂いた。

その後、丸目が出た時、時期を同じにして近所にディーラーが出来た。
丸目STiを見積もってもらったら、xxx価格と言う事xx万引きだった。
 ※値引き後のWRXよりもSTiのが安かった。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:23:06 ID:a/mhAAnC
夏に新車で買ったけど(1.5i-Limited FF5MT)
本体価格は12万引きだった。
スバルのディーラーで買いました。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:37:13 ID:E5aVTVZ5
>>735

以前スバルにメールしたら
FF 1.5 GD2 にSTI の足回りが付くって解答されました。
まだ試してはいませんが・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:42:25 ID:tw6pF0Qp
>>735
リアもWRXのを流用できんか??
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:48:58 ID:/s+gj/F0
夏に15iLTDのAWD5MT買った時は
最初の本体(オプションなしでの)値引き額は15万引きだったよ。
15iに関してはそれ以上は厳しいって言われた。

後から別の方法取ったら20万引きまでいけたが
イレギュラー的な方法だったので
参考ならないと思う。スマソ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:15:48 ID:KTPL9Mvq
>>743
FFだとAWDとリア形状が違い、流用が難しいはず。
FF>サス垂直
AWD>サス斜め(ドラシャ分オフセットされてる?)
の違いじゃなかったかな。
AWD用のリア足回りをまるごと移植すればなんとかなりそうな感じもするけど・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 08:55:27 ID:hOOkLnsW
ストラットの付け根から違いそうな気がするんだが・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 18:13:26 ID:S8dNtJPu
最初からAWDの方が・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:45:41 ID:z5xubIcl
そういえばCAR トップの値段表に載ってないけど、
2LのNAインプはなくなったのかな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 02:48:53 ID:aQdYg/lD
残念ながら6月のMCついでになくなりマスタorz
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:56:18 ID:YrcdKBS2
今日セダン15i契約したYO
18マソ値引きですた
これからどう漏れが壊れるかたのしみに(゚∀゚)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:07:34 ID:3/2J25nN
セダンならリアウィング付けるよな?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:22:08 ID:iksaS4e/
>>750オメでd
15セダン乗ってみたいー(・∀・)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:48:30 ID:gjpp/6yw
>>751
15iだよw
754750:04/11/06 23:20:51 ID:wr5t0nRU
>>752
ありd
リアスポイラつけますYO
ディーラと打ち合わせで最後確認時5LのGパケ2ですね?といわれて
あれ?リアスポイラついているの頼んでいるはずなんですけど?と言って訂正させますた
皆さんも最後確認しましょうね
15iセダンあまり見ないのですよねぇ....
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:25:16 ID:NwqDbsd+
漏れはリアスポ無しも好きだな〜。
リアスポ無しでマフラー換えて、リアエンブレムも無しでシンプルで
車高も適当に落としてツライチぐらいで・・・。
 とりあえず納車が楽しみですね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:41:16 ID:yXoZdPVN
>>754
リアスポかっこだけだよ…中途半端な大きさで後方視界悪くなるし…
激しく後悔でつ…

当方も15セダンです、いい車だと思いますんで可愛がってやってください。

>>755
リアスポレスで、フロントリップをさりげなくつけたほうがカッコイイね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:02:09 ID:jkc1NPJX
>>750
おめ。リヤスポイラはあった方が見栄えはいいよね。
個人的にはリップタイプのリヤスポがあればつけてみたい。
ちなみに色は何色?

最近、15iセダンをみることがあるんだが
営業車代わりのが多いぽいね。
希に個人所有の15iGパケも見るが
リミテッドは自分以外まだ見たことない・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:09:02 ID:0hsdaT7+
フロントシートって旧スポーティBタイプが残ったの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:32:04 ID:NwqDbsd+
何色だろ?
シルバーと青はよく見るし(漏れはシルバー)
汚れやすいけど白がイイな
インプの白が以外とカクイイ
760750:04/11/07 08:35:14 ID:cKmz8Ws7
>>755
リアスポは国道や高速道路用の車として購入したので付けました(気休め程度でしょうけど)
なんせ一般国道で80km/h以上ださぬとトラックに煽られる地域なのでつ
今乗っている親の軽(ジムニー)では60km/h以上だすと車体が(((( ゚Д゚))))と言ってKOEEE

>>759
白も(・∀・)イイ!だったのですがジムニーが白なのでかぶると・・・・
そんなわけで若い間だけ乗れる青にしますた
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:56:25 ID:PTcq2+eL
>>756
ノンノンノン。
ちょっとした違いだけど高速だとリアスポイラあった方がいいよ。
バックの時もリアエンドの車感も判りやすいと思うなぁ。
デザイン的に桶なら付けたほうが良いとおもいまふ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:26:08 ID:IEYj+s95
当方GG2C15i
15iだとリア周りが寂しいので
あまり噂を聞かないシムスのマフラーに替えてみますた

・・・。
DQNカーが出来ちゃった・・・orz
どっちかっていうとサウンドチューニングやね・・・これ・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:53:16 ID:pYJN44Ml
>>762
レポキボン。つーかいくらで買いましたか?
俺はGG3乗りなんだがシムスのとコラゾンTWINで悩んで
結局30%OFFだったこともあってTWINにした。
友人にワーゲンビートルみて〜な音だと言われた・・・

シムスの方が性能を引き出すように作られてるマフラーであることは
間違い無いと思うんだけどな〜
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:08:24 ID:9APqi0Z+
れあかんスレ住人はこのスレはおろか、車板からも消えてくれ。
邪魔、迷惑、うざい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:28:18 ID:bxVHmhA1
>>764は↓のスレの住人なのです。

【ノーマルしか】俺たち貧乏人【乗れない】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094611948/l50
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:22:43 ID:F6S5G/Zh
>>763
漏れはNAだし、タイム削る走りをするわけでもない
からサウンド重視性能だよ。
走って気分がノル方が楽しいな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 09:37:45 ID:2KxAr+Xa
>763
工賃込みでジャスト60kですた。
店員さん曰く、シムスは値引きが渋いらしい。


んで、稚拙なインプレ。エアクリは15000km走った純正。
プラグがイリジウムパワー、プラグケーブルがULTRAのアレ。

低回転でのトルクが落ちる落ちると言われてるけど、
そんなに気になるほどではないと思う。
で、1速では一気にレブリミットまでフケあがる。(純正に比べて)
以降のフケ上がりはお察しください。orz
そこそこ回せば純正以上に気持ちの良い走りが出来ると思うよ・・・多分・・・orz

サウンドに関しては純正の低音を強調した音質。
アイドリング〜2000rpmでは"ぼ〜〜"っと特に低音
それ以上では若干高くなっていって、
3000rpm辺りからエンジン音に隠れます。
総じて頑張ってボクサーサウンドを醸し出そうとしてる感じ。
ただ、テールエンドがそこそこ大きいので煽られ確率アップかも。

エアクリとマフラーラバーって替えるべきかな・・・?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:48:46 ID:F6S5G/Zh
エアクリ変えたら音も良くなったよ、GFだけど。
社外のWRX用をボルト穴あけて取りつけますた。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 17:48:11 ID:o6qrB0r5
>>767
60kとはなかなか・・・
コラゾンTWINは39k円ですた。俺もNAな1500
なので音にしか期待してなかった。

感想としてはアイドリングは純正と同じくらいの
音量。発進時はワーゲンビートルな音がして
3000rpm以上回すと高音が響く感じです。
付属のサイレンサー!?みたいなブツは外してます。
パワーは発進時が落ちた気がするけど高回転時
は音の効果なのか上がった”気”がします
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:43:59 ID:687QYZJO
今オクみてたら見つけた。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9295003
、、、、NA用にワンオフエキマニですか物好きだな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 11:30:26 ID:msig7TgD
等長エキマニですか・・・
NAはターボより等長だからボクサーサウンドが
出にくいんでなっかたっけ?
どうせならボクサーサウンドになる
NA用不等長エキマニがイイな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 12:14:54 ID:bPGy/t4w
>>771
いや、>>770のはどう見たって不等長にしか見えんが・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 12:33:44 ID:Vb81DbyC
カサブランカに乗ってる人、はい!(・ω・)ノシ

6月後半に中古で買ったんですが、一度もまだカサブランカとすれ違ったり
走っているのを見たことがありません。
やっぱ少ないのかなぁ…周りで知ってる人皆無だったし。

オーナーズクラブにはなんとなく登録してないけど…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:28:00 ID:IPTOd5j9
>>カサブランカ
WRXにあの顔移植して
HOTRODモデファイしたら楽しそうだ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:57:14 ID:M7pESw3r
大学の教員駐車場らしき所に一台停まってる>カサブランカ
別の所にはHX-20Sもあるし別会社だけどデボネアとかも・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:21:28 ID:RdPF1P+9
でも不等長にするとパワー落ちるんだよね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:06:21 ID:3XIZKzH+
>>773
3回くらいすれ違ったこと有るが・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:21:01 ID:QXxX0Zaa
漏れはパワーよりサウンド♪だな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:30:06 ID:NsO90VMz
>>776
忘れちゃいかんが、純正ノーマルのエキパイも不等長な。
不等長にして、わざと排気干渉を起こさせて、低回転でのトルクを稼ぐ目的と言うのもあったりして。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:46:34 ID:dXZuBw/Z
そういう味付けは三菱のがうまかったよな
GTOなんか最大トルクが2000rpmそこそこで出るとか4WDATを意識したの作ってた
高回転でトルク出るエンジンは正直MTじゃないと苦しい
だから余計もっさりだと言われるが
1.5を選ぶ層にシーケンシャルモード使いこなせというのも酷だし
ここはR2で出てた新しいCVTに期待したい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:16:52 ID:QXxX0Zaa
R2…めったに見ないね。我が家はラパンを選んでしもた、
街に溢れているよ。性能・機能・共に今1歩だけどデザイン
で奥さん決定。今ならラテかな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 08:12:08 ID:4sDapQkC
NAは等長じゃなかったけ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 11:39:05 ID:Smx03hyl
>>773
一日で四台に遭遇した事がある。うち静岡市内で三台。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 12:27:23 ID:5H0N0Nzq
>>782
NAは盗聴。
ボクサーって左右対称で本来盗聴にしやすいのに
タービンなんかつけるから非盗聴になっちゃう。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 14:41:10 ID:AzI4gemv
チンポレッサ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 20:04:35 ID:bJy8zXc2
>>784
左右に一個づつターボ付ければ左右対称なのにね。
それじゃダメなのかな?

俺のインポレッサ(俺はターボ以外のインプをインポレッサと
呼んでいる)はマフラー変えてあるんだが、純正盗聴エキマニ
のくせに時々ボロロロ〜とボクサウンドがするんだけど何で?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 20:09:36 ID:InApMufy
純正も完全等長じゃないから。
なんというか”若干”不等長って感じ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:07:09 ID:nFgBLvm/
セダンWRX STi Version E
ってどんな色がありますか?
789あげあげ:04/11/11 21:44:28 ID:jRE+xBsj
10年式 セダンSTi Vr.5 を購入しますた!
これからよろしく!

中古だからパーツがついてると思ったけど、ノーマルだった・・・
まぁ俺がいじるけどw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:01:26 ID:Lf+0V8up
>>788 >>789
スレ違いです。↓へどうぞ。
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098963933/l50
791789:04/11/11 22:07:13 ID:jRE+xBsj
間違ってNAに書いてしもたw
コピペしてあっちに書きまつ!
792検討中 ◆LY5/hJluEg :04/11/11 22:36:13 ID:yPZnAR/U
みなさんに質問です。
1.5スポーツワゴンは峠とかも軽く走ってもなかなか面白いですか?
フィットの1.5MTかインプレッサの1.5MTのどちらを購入しようか
現在迷っています。馬力は110対100なのでほとんど変わらないです。
よろしくお願いします。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:40:37 ID:0BHFVjBU
車重がだいぶ違うけどね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:48:49 ID:HaXNg60q
>>792
フィットは1.3と1.5、インプは1.5と2Lなんで車格が違うかと
当然インプのが重くて加速悪いです
エンジン重視ならフィット、剛性重視ならインプとかでしょうね
室内空間はフィットのが上でしょう
競合させるなら個人の好みもあるんで両方乗って見ないとなんともいえません
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:54:04 ID:QXxX0Zaa
燃費もフィットの勝ちだな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:55:35 ID:OjhhKKve
室内空間ってフィットの方が上なのか…。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:58:07 ID:IANhZ0pX
>>792
悪いことはいわん、フィットにしとけ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:05:36 ID:vHtrAJTV
インプレッサスレなのに勧めないって言うのも面白いな。

いや、漏れも>797に同意だが。orz
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:27:18 ID:4DNArdIO
WRブルーの車に乗りたいとか、高回転でぶん回したいとか
言うのならインプのが良いかも。
でもね、社外の良いブレーキパッドとかないからブレーキ
聞かなくてびくーりするよ。
下りで150kmとか出すとコーナー進入で止まれないから。
マジ恐い。
そんでも、スリットローターにしたり後部座席取ったりとして
少しでも良くしようとするのが楽しんだけどね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:35:43 ID:NvtHsCB0
フィットと比べるなら>>797に同意だな

その車で何をしたいかによるんじゃないの?
フィットはいい車だと思うが・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:55:06 ID:nWfi5ZaB
軽快さでフィットに勝てるはずが・・・○)))...........| ̄|_
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:03:19 ID:w50SxDOs
>>799
1・5フィットの5Mの方が高回転でぶん回し出来そうな
イメージが・・・、フィットのレッドゾーンって何回転から
だっけ?
803検討中 ◆LY5/hJluEg :04/11/12 01:07:00 ID:BAawAHzd
お答えいただいたみなさん、ご丁寧にありがとございました。
なんかここでフィットという意見が多くてびっくりしました。
このスレッドの住人の方はとても公平なんですね。私的にはインプレッサは
外観と内装がカッコよくていい気がします。でも軽さではフィットに軍配ですか。
インプレッサは重厚な作りな分やや重めなんですね。足回りとかはどうなんですかね。
私はちょっと峠を走ってみてMTで楽しめればな、と思う程度の感じです。
今度試乗に行ってみてじっくり決めようと思います。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:38:23 ID:MTNSvp5i
ラリーがターボ禁止になったらこの車どうなっちゃうんでしょうかねぇ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:42:15 ID:tyuHFobe
NA方が好きだからちょうど良い
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:45:11 ID:w50SxDOs
機能・性能・・・フィットが上の気がするが
それでもインプの方が好きだな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:13:18 ID:NqHs4mbs
フィットはその辺に腐るほど走ってるのが欠点w
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:16:34 ID:+hL5VC01
でもデザインに嫌みがないから気にならないんだよね。
これがbBとかなら本当に腐ってしまえと思えるけど・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 08:13:06 ID:6DhREYRe
どちらかに迷ってるならフィットをすすめるな
試乗してよかったとか、様々な思い込みがあるならインプをお勧めするが…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 09:51:35 ID:vlyjrJcc
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:22:12 ID:w50SxDOs
>>810サンクス
そんなもんなんだ 
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:36:40 ID:6DhREYRe
ようは何を重要視するかだな
街中とかでの走りの質感、ボディ剛性やハンドルフィーリングはインプの方が上だね
でも燃費は…フィットだな

峠でノーマルで楽しむというのなら、1.5は不利かもしれない
なんせ上位にWRXという走りに特化したモデルがあるし…
ま、試乗して決めてくださいませ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 14:44:30 ID:cyKnu7vo
時速100キロまでの郊外とかの、起伏の少ない道を定速で走るなら
安定感はインプは高いね。フィットは良くも悪くもコンパクトカーの
代表の一つ。走りの安定性については、クラス外の評価を持つ
1.5インプには及ばない。つーかインプ乗りなれてると、フィットは
乗り心地がバタついて感じられると思う。
だけど、市街地とかのストップ&ゴー環境だと、1.5インプは笑えるほど
低回転のトルクが無いんでフィットのがえらい楽。
この結果、ついつい踏みまくっちゃうのが燃費の悪さの理由。
加速についても、フィットは流石エンジンメーカーとして名を馳せる
ホンダの力作。1.5インプのNAエンジンと比べて気持ちよいほど
さっくり吹け上がってくれる感じ。
高速とかだと、加速のしやすさインプ<フィット、高速度での安定性
インプ>フィットって感じで、どっちを優先するかで評価が分かれる。
さくさく走りたいならフィット、まったり流したいならインプってとこかな、
個人的には。
日常的に両方によく乗る(自己所有はインプ)漏れの評価はこんなとこす。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 15:32:37 ID:w50SxDOs
1・5インプはグレード的には↓
1・5フィットはグレード的には↑
・・・でもインプ選ぶナ〜。
インプ1・5ターボあったらオモロイな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 15:54:02 ID:shd31VCN
>>814
NA車用のボルトオンターボ(・∀・)作れ

SOHCだからそんなにブーストかけられないけどな_| ̄|○
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:23:13 ID:HXR4kDIn
で、峠やサーキット走らせて速いのはどっちなんよ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:27:22 ID:pi89o2HJ
フィットに決まってるだろ!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:21:08 ID:RlOCc4Fo
1.3のフィットはあの不躾三本が乗っている。
まあ日本によくあった車だと思う。

こだわりがなくて実用とかで勝負ならフィットだな。
お前はどうだ?ええインプの20Sなんて乗ってますよorz
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:45:28 ID:w50SxDOs
フィットと比べられてもな〜、
ウイングロードと比べたらイイかな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:11:19 ID:xF8n6piO
フィットはいい車だと思うよ。(こだわりがなければ)
ただ乗っててつまんないし(個人的に)自分で買おうとは思わん。
ただ、日々の維持費を考えるとフィットでしょ。

バイクもそうだが、ホンダ製って出来がいい分、
飽きがくるのが早いんだよね。
(最近のは精度が良くないとも聞くが・・・)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:10:13 ID:eYwOWmkx
WRブルーはめちゃキレー。この色のためにインプにしてもいい。
悪セラで一番売れてるのはブルーだって。( ´_ゝ`)プ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:27:41 ID:aWDYgyhX
最近ブルー系の車増えたよね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:55:27 ID:w50SxDOs
インプワゴンのリアスポをリアガラスに固定する
金具がサビサビです。サビ取って塗り直しっす。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:09:07 ID:lWVX71qm
MTフィットもいいけどスイフトスポーツも
いいよ。ただ・・・

イメージがちょっと
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:30:31 ID:nwd6dXPe
今日15i-S試乗した

もっさりという以前にATトルクの出てる回転数全然使って無いじゃんw
パワーモードで3000rpmなんて全然だめ
4000まで回せばきびきびさが全然違う

高回転キープするにはキックダウンさせるしかないから
キックダウンするたびに余計な燃料食ってるわけだ

よく聞くAT乗りの燃費が異常なほど悪いのは不思議に思ってたが
エンジンのせいじゃないってわかった
ATの設定が糞すぎるわ
1500で引っ張ったって加速するエンジンじゃないよ

普段MTで2000rpm以下使ってないからびっくりした
でも燃費計測したらリッター14行く
低回転で高負荷が最も燃費悪いからがんがん回す
なるべく踏まずに高回転キープがいい
自社のエンジン特性良く考えた方がいいよ
あれじゃセンタータコメーターなんて全く無意味

あとバケットシート硬くていいが背中が丸くなってて苦しい
個人的には普通のシートのが何倍もリラックスできる

ステアリングの径が小さいのにタイヤは太いのでステアが重い
肩凝った

とにかく丸目GG3とは全然違うんでびっくりした
これならGパケか素の15iをMTで乗るほうが何倍もいい
15i-S豪華装備でうらやましかったが丸目のがバランスいいわ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:31:58 ID:zxKJg8NX
フィットとインプレッサ1.5が比較になるとは正直思ってなかった。

人を運ぶ、荷物を運ぶ、便利に使える、燃費もいい。
そういうものさしなら、フィット圧勝だろ。

でも、毎日つかう道具であるが、同時に運転するおもちゃでもあるって思うと。
フィットよりインプレッサの方がちょっとわくわくする。

フィットがウォーキングシューズなら、インプはスニーカーみたいな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:35:42 ID:zxKJg8NX
>>825
インプはMTですよねえ・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:39:09 ID:nwd6dXPe
>>826
フィットはリ実にいい車だが
あの芋虫みたいな外観が生理的に受け付けない
インプのが絶対スマートでカッコイイ
積載性?必要以上なら余分な空気運ぶだけ
引越しでもしない限りインプで十分
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:47:45 ID:FiyT+CKr
インプでじゅうぶんっで、どっちの方が重いと思ってるんだよ〜〜〜(ワラ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:48:44 ID:/OYjV1H9
印譜1.5ワゴン海苔ですが
4WDが必要ない環境だったらフィットの1.5MT買ってましたたぶん

4WDでMTという条件で探したら
このクラスには印譜くらいしかなかった

でも結構気に入ってますけどね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:04:13 ID:nwd6dXPe
>>829
重さを基準にしてるのか?
FFが軽いのは当然だろ
インプは1.5FFでも280馬力4WDのStiバージョンと基本骨格は同じ
安心感とハンドリングは完全にクラス上の車
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:08:49 ID:7IcRfQ+l
★★★次期インプレッサに要望スレ7★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100275636/l50
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 08:33:53 ID:zxKJg8NX
フィットとインプレッサの比較だと
スバル好きの人間ほどフィットを推すのは何でだw

フィットの長所とインプの長所が全然重ならないからじゃないのか。
フィットに魅力感じる人がインプを評価対象に持ってくるなんて正直信じられん。

フィット相手にキューブとかファンカーゴとかマーチとかヴィッツとかそういうのなら分かるんだけど。

インプレッサ/ワゴンと比較するんだったらアクセラ/スポーツとかティーダ/ラティオとかカローラ/ランクスとかじゃないのか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 09:15:10 ID:JBlnI+yd
同じクラスの車、何を持ってきたらインプレッサを勧めるのか
ちょっと気になるgg2海苔
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 11:22:59 ID:fNNFc2jo
>833
シビック(除くtypeR)にMTが無いのが全ての要因かと思われ
ちなみに当方フィット出たての時に両者検討したお馬鹿さん
当時MTがなかったのと納車5ヶ月(車検まで2ヶ月)等々
だったので自然消滅&丸目GG3になりましたが・・・
今は満足満足小僧寿司チェーンです(意味不明)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 11:59:11 ID:UgBKim5H
>>833
フィットの長所は理解できるが、だからって
所有欲には繋がらないってコトでしょ

数値上で比較するくらいなら素直にフィット買えってこった
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:27:02 ID:RFsFz1mi
このボディには2リッター4WDがベストバランスだと思う。
もう少し安くしてくれたら15is買わずに20s買ってたのに。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:08:50 ID:X3HVpu5t
ワゴンのりのみなさんに質問です。
ワゴンにママチャリはつめますでしょうか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:35:36 ID:VhXQYUCi
インプはムリだろ、車輪外して可能かな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:35:28 ID:sLyrgop5
>>838
ぜひチャレンジしてみて下さい。
で、結果報告ヨロ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 21:13:19 ID:9U2j9x7y
>>838
27インチのチャリンコは車輪外さないで乗ったよ。
知恵の輪みたいだったが。。。。
何とも言えないスペースだよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:05:25 ID:lWVX71qm
ベス○カーによると販売数におけるAT率は
ホンダは98%(一位)
スバルは75%(最下位)だそうだ。

つまりMTフィット買うやつはレア
スバルはインプがほぼMTで売れんのか??
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:16:27 ID:zOQxWJCH
>>842
単にラインナップ中のMT率が高いだけでは?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:27:23 ID:KAxsSYJq
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:53:57 ID:XTfcUvCX
>>842
インプの前はホンダHR−VのMTだったんだけど、
買うときATにしませんかって言われたよ(・∀・)ノ
ホンダはtypeRとS2000以外はMTで乗っても・・・な車種ばかりだから。
売れ線はミニバンとコンパクトだしね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:25:36 ID:7Da68D35
>>842
プレオ・R2とかで結構AT比率高めてると思われ。
インプとか車種別だとどうなるか興味あるなぁ・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:09:56 ID:lsb0g/4n
でも、インプ1.5はATなら在庫あるけど、MTは在庫ないって言われたぞな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:33:25 ID:yqfWWwBw
NAインプはMT買うと工場にオーダーされるよねえ('A`)
さらに20Sだと待ちが長くなりましたな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:05:34 ID:GJECIhaJ
ほぼ全グレードにMT設定があるのはスバルぐらいだよ。
もしトヨタだったら15iとSTiのみMTだったと思うな。
MT設定にはずっとこだわって欲しいところだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:56:00 ID:lsb0g/4n
俺が買った営業は「今月4人と契約したけど、4人ともMTだ」って言ってた。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:15:28 ID:huvyTbZm
エンジン交換はいくらかかりますか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:41:05 ID:zBbnB8ok
>>851
交換するエンジン次第
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:21:23 ID:ngFvrwu3
大学の友達で15i買ってもらった奴が二人いるけど両方MT。
MTで乗るべきエンジンだと理解して選んだのならかなり通だな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:30:19 ID:N0O2T6BT
>>853
というかどうしてもMT乗りたい人が手頃な大衆車を探すとインプ15iに行き着くのよ
それ以外は商用車や割高で実用性に欠けるスポーツグレードしかない
特にAWDだとほとんど選択肢がない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:33:54 ID:lFh6l04m
>>853
確かにそうならちょいマニアックかも。
でも買ってもらうのなら贅沢言わずにもっと安いのにシルと(ry
ちなみにAWDで対抗はプラッツくらい('A`)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:45:45 ID:IC5jHBxQ
>>851
40マンくらいだよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:58:44 ID:978p6uPy
>>855
買ってもらった口だけど、半分は出しますた。
まぁ、半分だけど・・・。

アクセラMTの鬼値引きにふらふら〜と心行きかけたけど、やっぱりインプだよな。
FFとAWDは相手にならなかった。でも、インプFFと比べたらアクセラでもよかったかな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:17:31 ID:XZ3vn4by
>>857
HEY!その鬼値引き、いくらだった?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:20:38 ID:978p6uPy
やばくて言えない・・・。
まぁ試乗会だったしな、向こうも必死だったんだよ。
ナビがついてえわえfじゃ;いないえwって感じ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:30:24 ID:XZ3vn4by
>>859
そら悩むわな。うちもアクセラとインプで検討中なのよね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:40:41 ID:978p6uPy
>>860
でも、ナビもないし、10万も高いけど、インプにしましたよ。
FFでいいならナビも勝手についてくるし、ハンドリングもそんなに悪くないしアクセラでもいいと思う。
ただ俺はナビよりも社外品オーディオが付けられて、iPodが車の中でも聞けること、AWDのハンドリング、水平対向の微妙な音で決めました。
最近はあのどろどろ音がないけど、よ〜く聞くと聞こえる。
試乗して自分が好きな方選びな。あとディーラーの対応とか。
ただ折りはマツダで5時間粘ってその値引きで、しかもスバルに寝返りと言う離れ業をしたけどw

っていうか、インプFFだったらAWDより20万安いのか・・・アクセラより安くなるじゃんw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 07:04:36 ID:JldQ5To2
>849
トヨタだったらSTi自体用意されないと思われ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:14:17 ID:gpkAmJg3
免許取り立てMTの練習車にちょうどいいきがする>NA・MT
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:20:58 ID:ZxxYtFK/
>>853

>大学の友達で15i買ってもらった奴が
>大学の友達で15i買ってもらった奴が
>大学の友達で15i買ってもらった奴が

買って貰うなーーー
しかも新車をーーー
しかも2人もーーーと思うのは自分だけか。

保険料から税金から車検代から燃料代から、全部自分で維持してる訳ないよなあ。
自分で買わないと、絶対丁寧には乗らないし、路上に危険をばら撒いてるよな。
865864:04/11/15 21:22:46 ID:ZxxYtFK/
いや・・・つまらん説教だな。
すまん。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:45:57 ID:CxbdYaMQ
最近、大学病院に通ってるがインプに限らず
高そーな車一杯あるよ。
インプも新旧問わずあるね。ほとんどWRX←学生駐車場に

来院者駐車場から見てると、暖気もしねーでとばすコト
医者の卵って、金持ちが多いのね。
(中には原チャで通ってるのもいるが)

>>864
気持ちはわかる
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:51:56 ID:hol+yyHa
昨日1.5iS FF(MT)の注文書を出してきました。
後は正式な契約&納車待ちです。

通勤路+αを試乗したんですが、
なんですね、4千からすごく気持ちいいじゃないですか。
今乗ってるMR2のATがとろいだけかも知れない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:03:04 ID:grBozgCk
MR2も5Mなら良かったのにな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:08:03 ID:EkQy1E85
>>864
ところがですね。確かに新車なんて
贅沢過ぎるんですが、東京・私立・
一人暮しのコンボになると4年間の
生活費でSTi買えちゃうのね。

ところで俺も一大学生としてインプに
乗りたい。コミコミ50万のWRX見つけた
こういうの大丈夫?(スレ違いか!?)
田舎国立なもんで壊れると通学でき
なくなってヤバイしな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:08:42 ID:zBwEVc11
MTならたとえトラックでも気持ちいいのは俺だけなか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:07:30 ID:gps9lXs8
>>870
一番楽しいシフトを機械にやらせるなんて勿体無いよなw
自分でトルクバンド見つけていって予想通りトルクが出ると楽しいもんだ
操っているという実感がわく
ATはどうしても思い通り動かない時があり気に入らない
シーケンシャルはクラッチが無いだけで
MTとやってることは同じなのに燃費は落ちるだけ無駄
三菱のINVECS2だっけ?
シフトパターンを学習してドライバーの好みに近づける奴
あれをもっと他でもやって欲しい
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:42:42 ID:pvyhl6br
インプNAでMT乗ってる人間の気持ちがわかんね〜
ATのパワーモードを選択すれば、トルクのやせた所をすっ飛ばして、
楽ちんで、いつもブンブンで走れる。
ま、好みだからしょうが無いけどね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:46:30 ID:978p6uPy
>>872
ブンブン走るのが楽しいじゃなくて、操るのが楽しいんだべ。
20NAならつゆ知らず、15だったらパワーモードで回してもパワーないものはない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:51:05 ID:VQUeJW0w
>>872
そのトルクがある所にのせるのが楽しいんだからしょうがない
=燃費も良くなるし

踏んだら即トルクがかかるATなら、別にインプじゃなくても
いい訳だしね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:52:10 ID:vGodYasM
MTで回してももパワーないものはないw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:57:41 ID:VQUeJW0w
ないパワーで車速をのせるのも好きだったりして
実際ノーマルでも下はスカスカだしね、馬力もさしてないし

漏れの場合・・・
気分的には速いが、実際はたいして出てないコトが多いね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:14:37 ID:YPdFfEiS
>>872
パワーモードと言いながら3000rpmくらいでシフトするのはどうか?
最大トルク出るのは4000rpm以降だから遠く及ばない
つまりATに乗ってる限りそのエンジンの本来の性能を出せていないと言える
マージンの大きい(パワーのある)車ならそれもいいだろうが
エンジン古いしパワー無いインプ1.5ならMTでフルに使ってやらんと速くないんだよ

ネ申と言われるNAATGTOだが
最大トルクを低い回転数で出してるGTOでATを選ぶのは実はとても賢い選択
超高回転型のホンダNAにATを設定しないのはなぜか良く考えた方がいい
おいらは1.5のATだけど、Power modeだときっちりリブまで回るけど、、
アクセルの踏み方では?それともおいらのインプがおかしいのかな?
どこかでATはユーザーの癖を学習すると聞いたことがあるけど、
そこら辺の調教の仕方で、ATのシフトポイント変わってくるのでは。
超高回転型のホンダNAにATを設定しないのは確か理由が違うはず...
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:33:50 ID:sEYtAOQo
MTにしろATにしろ、自分が持ってないからといって他方の欠点ばかりに目を向けて楽しいか?自分でそう思ってんなら黙ってほくそえんでろよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:39:25 ID:jm2WrB4E
>>869
遅レスだが
余裕無いならバイク買え。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:02:02 ID:rxQG7Py0
おらの15iのATもレブリミットでシフトアップする。
それが当たり前なのでは。
初代のレガシィ登場の発表の時に、スバルはATの優秀性を強調してたはず。
実際、その相性は最高だった。
15NAのインプでもその相性は変わっていない。
アクセルの微妙な操作で変わる、シフトアップポイントの変化は絶妙。
タイトコーナーなどのギアを変えたくない所では、シフトロックしてマニュアル操作すれば良いし。
操る面白さは、MTとATは別物でしょう。

さらに言えば、アンダーパワーと言われるEJ15もおらのGD2Eは当たりなのか、
試乗車と比べて発進加速も登坂加速も強力。
それに、トルクを上げるグッズも簡単に買えるから、弱点を補強もしてやれる。
トルクバンドが格段に広がった。
もともと、当たりのエンジンがさらにトルクフルになった。
さらに、レスポンスの敏感さは快感そのもの。
低速トルクが無いと嘆く前に、対策を講じよ。
882蛙 ◆/80Q0/Frog :04/11/16 11:12:52 ID:gA8hoi8V

ID
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:17:26 ID:zbMRvfuU
インプNAMTのよさか。
幹線道路の信号待ちで、スタートと同時に2速4000まで一気踏み。
無理矢理最大トルク引き出して大排気量AT車のケツに食らいつく、
ってのがいいんジャマイカ。

・・・まあ、エンジン吼え杉で「貧弱車必死だな、プッ」って思われるがw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:38:48 ID:EMIw6kll
2速レブリミットまでブン回して80km/h・・・良いんだか悪いんだか・・・(EJ18)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:58:12 ID:E+Nj5S5p
MTの方が微妙な操作ができるので助かる。
例えば、エンブレを4→2とかける時、
クラッチ1つでじんわりにとか、急激にとか(複合的なのも)
色んなかけ方できるし。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:34:22 ID:zbMRvfuU
>>884
バカヤロウ!だからこそ、踏むのが好きな人間には気軽に踏めていいんだ!!



・・・などと強がりを言ってみるテスト。
こんな事ばっかりやってるから、燃費が死亡領域に達するわけだがなorz
887涙目15セダン:04/11/16 14:48:08 ID:rxQG7Py0
ATでも、エンジンブレーキの微妙な操作はできる。
シフトダウンでアクセル煽りアクセルを細かく抜くとかね。
また、キックダウンの癖を覚え、コーナリング脱出の姿勢制御に利用するとかね。
MTもATもそれぞれ操ろうとすれば、奥が深く、それが楽しいんだ。
MTでも単調にスピードが乗ったからシフトアップ。
坂道だからシフトダウン。発進だからローからなんてやるだけではつまんないでしょ。
いろいろテクを繰り出すから、楽しいんじゃない。
ATも同じ。Dに入れてそれで終わりだとつまんない。
癖というか元の設定を研究し、理解した上で利用してやる。
そうすると、ATを操れるようになる。そうなりゃ楽しいし面白い。

どちらが良いかじゃないんだよね。好みの問題だし。
どちらも大人のおもちゃ。趣味のグッズ。
それぞれ、お気に入りの道具で遊びましょ。
そういう遊びに付き合い答えてくれるのがNAインプの美点だし。
それは、スバルのレガシーなど他のNA車にも共通する事だと思うよ。
それは、初代レガシーTW以来16年近くスバルを5台所有して共通の感想です。
NAじゃなけど、軽トラのサンバースーパーチャージャー。
あれは、別格!良い味を出している。余談でした。。。

ま、そんなとこで、不毛な議論は止めて、有効な情報交換しませんか。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:50:07 ID:tMfeYyXO
そーだね、調子に乗って踏みすぎると
目に見えるように燃料系の針が墜ちていく・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:02:20 ID:pyp/xaex
旧式のHX-20Sと現行の15i、走りはどっちがいいでしょうか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:28:01 ID:ofQ0atD3
べた踏みって快感だよね。
台車でレガスイGT乗ったけど、べた踏みしてたら命いくつあっても足らないよ。マジで。
タボ車はなかなかべた踏みできなくてストレスたまるよ。いやマジで。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:58:43 ID:H66KSPJG
>>877
ATでもパワーモード使わないで、好きな回転数まで上げて1→2→3→Dと、上げていけば良いのではないか。

ATの意味ないですね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:06:33 ID:GnVxsRsI
ATで1→2→3→Dを5M並に毎日ガチャガチャ酷使しても
壊れないのです?峠とかだと更に酷使しますが・・・不安です。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:28:25 ID:/nUk7iv7
おいらの15iだけど、最近、高負荷状態でチッチッチとノッキングします。
激安ガソリン入れたのがまずかったのかと思い、通常の銘柄へ戻したが直らない・・。

ディーラーへ持っていったら、メカニック曰く
「そのまま乗っても大丈夫ですよ」
挙句には「ハイオク入れたら直ります」ってな訳でやる気なし。

水平対向はノッキングしやすいとどこかで見たような気もするけど、ホントなんですかね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:32:05 ID:6Y/jN5i1
漏れは最近ハイオクオンリーになってる・・・
(急性金欠病の時のみレギュラー)

ウチのEJ18もレギュラーだとカチカチノッキングするわ。
特に上り坂で負荷が高いときとか。

ハイオクにすると加速も良いし、燃費も良くなる。
レギュラーで10〜11km/L、ハイオクで11〜12km/L

他のメーカーのエンジンだとレギュラーとハイオクの差は無いみたいなんだけど、
EJに至ってはレギュラーとハイオクの差は結構あるっぽい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:06:02 ID:U8eI2fIz
どうも、878です
 881さんに質問です
当たりエンジンの判定はどのように判定したらいいのでしょうか?
この当たりのことに私は疎いのでよろしければ、教えてください。
また、トルクを上げるグッズについても教えてください。
例えば、プラグをワンランク上げる(6号->7号)は有効なのでしょうか?
今回、スバル車は初めてなので教えていただけると嬉しいです。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:15:12 ID:vduDa6aj
漏れもEJ18でハイオク入れてます。
やはり、登り坂でノッキングしていて、どっかのサイトにハイオク入れると直るって
書いてあったのでハイオクに変えてみました。
結果は、見事にノッキング直りました。
マフラーとかエアクリ換えるとノッキング起こりやすいみたいです。

ちなみに、車の仕様は
マフラー・・・・出口がマルシェで中間がワンオフ
エアクリ・・・・HKS純正交換
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:18:11 ID:vQap6sK2
廃屋はオクタン価が高いからノッキングしにくいのは当たり前とマジレス。
ついでに言うと、燃費が上がるのも当たり前・・・。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:54:22 ID:EziT9law
>>885
>クラッチ1つでじんわりにとか、急激にとか(複合的なのも)色んなかけ方できるし。
お前正しいシフトダウンのやり方知らないだろ?w

>>892
こまめなシフトチェンジはATを痛める
壊れるは先ずないが寿命が短くなるのは事実

>>897
>ついでに言うと、燃費が上がるのも当たり前・・・。
はぁ?その理由は?

しかしNAインプ乗りってレベルが低(ry
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:04:47 ID:mYy5gk0P
ハイオクはレギュラーより燃えにくいからカーボン溜まるよ
それを避ける為に清浄剤とか添加してある
ハイオク入れて急に良くなったとか言うのはこれのおかげ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:48:32 ID:vQap6sK2
>>898
一般的にハイオクは燃費が10%アップするって言われないか?
ガソリンは入れるメーカーによっても違うもんだしな。
いろいろあるわな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:54:52 ID:cIAO6ABF
廃屋って圧縮比が上がってないと意味ないんじゃ?

EJ18レギュラーで9k/L位かな
よく言われる高負荷ノッキングもない(と思ふ)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 02:03:13 ID:vQap6sK2
ハイオク入れて悪いってことはないとは思うけど、いいってことも対してないわな。
無鉛プレミアム指定にレギュラー入れるのは良くないと思うけど。
903901:04/11/17 02:06:41 ID:cIAO6ABF
>>900
インプじゃないが、メーカーでオクタン価が違うのは実感します。
同じレギュラーでもシ○ルは大丈夫でもエ○オスはノッキングしたりとか・・・

昔北海道にあったアラブ石油ってまだあるのかな?
えらく安いが、怖くて入れれなかった。
スレ違いスマソ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 05:12:47 ID:25grRCxb
>>901
EJ系のOHCは、レギュラー指定のわりには圧縮比が高い(EJ20で10.0)らしいが、
ノッキングはそんな所にも原因があるのかな。
よくわからんが。

>>903
最近は大手銘柄のGSでも、怪しげなタンクローリーが密かに出入りする所もあると聞く。
行きつけのスタンドはよく選ぶ必要がありますな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:07:46 ID:NeiF114A
>>901
試しにハイオク入れてみ

ECUが学習しだすと良い感じに加速が良くなる
906901,903:04/11/17 12:19:57 ID:HwaSPxQ4
>>904
現在、行きつけのスタンド物色中。
東京に住んでた頃は、近所にシェル直営店があったから
問題無かったんだが・・・(単価も高かったが)

田舎だと同じ銘柄でもGSで単価違いすぎ、燃費違いすぎ。

>>905
廃屋は半年に1回位で十分です。
若しくは長距離イッキに走れる時に入れればいいかなと
>>899
の様な洗浄効果を期待してるだけ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:52:27 ID:MEuk+oc5
>>906
半年に一回で洗浄効果ってあるの?
908878さんへ:04/11/17 14:17:28 ID:auLRZeKm
881です。
御質問の当たりエンジンですが、これは感覚の問題なのであてにしないで下さい。
ただ、5000回転以上は加速がとろくなると聞いてましたが、
私のはまったく関係無く6000まで一気に加速するので当りかなと思っているだけです。

低回転のトルク対策はホットイナズマとイーウォータです。
体感できるかどうかと言うのを私は信用しないので、タイム取りで評価しました。
どちらも追い越し加速計測でタイムの向上が見られました。
それと、HKSのF−CONで全体の燃調を見直しています。
これで、全体のトルクアップとトップエンドのパワーが向上しました。
ただ、EJ15の設定はHKSでしていませんから、
汎用品を使い15iの配線図を見ながらの取り付け、
実車合わせのセッティングが必要です。
その時にチューニングショップの腕と感性が必要になって来るので、誰にでもはお勧めできません。

プラグに関してはノーマルのままです。
調度良く焼けているので交換の必要は無いだろうとの事でした。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 14:42:11 ID:NeiF114A
半年に1回ハイオクいれるよか
STPか呉のスーパーガストリートメント使った方がよっぽどいいとおもうが。

うちのEJ18でレギュラーとハイオクの時の体感的な違いは
・クラッチのつながりがシャープになる(レギュラーだとヌメッと、ハイオクだとガツン!とくる)
・加速感が違う(ハイオクの方が伸びが良い)

加速感が良いので、レギュラーで4000rpmまで回すところをハイオクだと3000rpmあたりで
シフトチェンジしてるから燃費も良くなる。
というか、レギュラーだと加速感がないのでレブリミットまでブン回すことが多々・・・
ハイオク入れてるとレブリミットまで回すことはあまりないし。

あくまで体感的なモノだから数値的に違うとは言い切れないけどね。

プラグにBKR6EIX-11P入れてるけど、かぶりもなく、綺麗なピンク色してるよ。


910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 16:05:06 ID:jguPlZM8
乗り換えるなら、何に乗り換えたいですか?みなさん
次期NAインプって人はどれくらいいるんだろう、おれ以外に
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 16:52:37 ID:Du4opQ42
レガシィ並に軽くなって、エンジンよくして来たら,買う。(ワゴンだが)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:15:40 ID:V9ZVSMTY
6気筒・車重1300kg以下・300馬力以上・価格帯320万円だったらNA買う。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:43:08 ID:Ji71eEd1
今、WRXだがWRCのレギュレーションが
S2000になったらココにお世話になりそうだ…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:19:01 ID:/U2pphsw
15i 5MT AWD海苔です。
国道信号ダッシュの前から二番目で
2速6000rpmまで回してオヤヂセダン
に離されるのを楽しんでいます。
この前はワゴン3Rにも殺られました。

ハイオクは一度入れたことがあります。
その時はマフラーを純正からコラゾンT
WINに変えた時の低速トルクダウンの逆が起
きた感じがしました(つまり純正マフラー時の
状態に戻った感覚)
エアクリはノーマルのままだけど、どこぞ純正
交換タイプと交換すれば何か変わりますか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:56:53 ID:cO0RYVYL
2.5 NAキボンヌ
916906:04/11/17 21:47:38 ID:ad4g5dDF
>>907
多分体感するモノは無い
エンジン開けるとなんか違いはあるかも・・・

>>909
燃費って結構変わりました?
漏れほとんど変わらないんだよね
(加速はいいような気がする)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:58:58 ID:NeiF114A
>>916
通勤で1日50km/h走ってるけど、レギュラーと比べて1L辺り0.5〜1kmは違う。
e-nenpiで見た限りだけどね・・・
いつもセルフで目視でほぼ同じ位置まで入れてるし。

ラリージャパン見に北海道行ったときは16.75km/L行った(・∀・)
918896:04/11/17 23:07:01 ID:iUR/JKqZ
漏れがレギュラー指定なのに、わざわざハイオク入れてるのは
GC前期のEJ18にはノックセンサーが付いてないんで、
ずれた点火時期をハイオクを入れることによって調整するって意味合いが大きいです。

エンジンにノックセンサーが付いていれば、ハイオクを入れる必要性は無いような気が
しますが、どうなんでしょ?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:32:01 ID:NeiF114A
G型GF5のEJ18だけどやっぱりノッキングするよ。
平地走ってる分には問題ないけど、山道だと4000rpmで回してるのにカラカラカラ・・・
92020S:04/11/17 23:40:12 ID:cO0RYVYL
ごめんみんな。いっつもハイオク入れてるよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:04:40 ID:0cs/7enK
>>920
中古インプ20NMTAWDってのがあったけど、
レギュラーを入れてるって聞いて買うのやめました。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:07:45 ID:xJkQKPJr
>>902
(・∀・)人('A`)ノ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:08:40 ID:xJkQKPJr
間違えたorz
>>920
(・∀・)人('A`)ノ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:13:39 ID:zSiJZX+r
EJ15に廃屋入れると良く走るって・・・
これだからNINE住人は、って言われるんだYO!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:15:38 ID:C6vpQKXI
>>914
インプAT乗ったことあるか?
低速はギアは長いしタイムラグもMTより相当短いから
発進では相当気合入れても引き分けがいいとこ
残念だがこの点ではべた踏みATのが強い
ギアを自由に選べるのと燃費くらいしかメリットは無い
もちろん操る楽しさpricelessというのはあるが
シフトミスするとミッション傷めるからあまりやらないほうがいいよ
926916:04/11/18 00:31:24 ID:LXu3JEns
>>917
そーか、そんなもんだよね。やっぱ
行きつけスタンド決めたらキッチリ調べてみよう←燃費
いつも0.5kくらいは違うから誤差かと思ってた。
(いろんな店でレギュラー、ハイオク問わず)

でもEJ18って結構乗ってる人いるのね。
ちょっと安心したよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 01:05:16 ID:4VhTv7Lz
15i同士で争っても…
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 01:41:41 ID:73BWsAju
EJ15(GC/GF 1/2)はちょっと・・・でもEJ20は高い・・・っていうかんじ?<EJ18(GC/GF 5/6)

EJ16(GC/GF 3/4)ユーザって居ないのかな・・・?

#EJ16とEJ18って・・・シリンダーヘッドとピストンが違うだけ・・・?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 02:17:37 ID:D9ZBLCCj
NAが好きだからEJ20(GF8のNA)選んだけど
WRXの値段考えたら割高だね。・・・というより
WRXが安すぎるんだろうな。WRXの新古車と10万
くらいしか差が無かったよ(・ω・)

930896:04/11/18 03:00:42 ID:6lEifnKq
>>928
HX-Sなんで、内装はまんま、外見ボンネット以外WRXだから選びました。
しかも数少ないセダンのマニュアルだから、中古車で見つけてソッコー買いました。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 04:28:11 ID:C6vpQKXI
>>929
2Lが廃止になった理由はそれでしょ
ハイオク指定で燃費もそんなに変わらないならWRX買う人が多い
SRXに至っては形式が同じために保険料率がWRXと同じ_| ̄|○
個人的には2LNAは一番いいバランスだと思うけどね
でも上にターボがあったら飛びついちゃうよなw
932881さんへ:04/11/18 04:56:06 ID:GrSKsjw2
878です
大変参考になりました。有り難うございました。
でも、残念ながら私には少し敷居が高いようです。
コンピューターのセッティングなどは技量がかなり問われてきますしね。
昔先輩がAE86のエンジンを4発から5発に変えたときに同じようなことを
していたのを見ているので....
自分の技量にあった方法を模索してみます。
でも、EJ15はもう少しpowerが欲しいと思いますね。
NAの操作感はとても好きで、今回あえてこのエンジンのモデルにしたのですが...
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 06:50:03 ID:sGiLBWfU
>昔先輩がAE86のエンジンを4発から5発に変えたときに同じようなことを
>していたのを見ているので....

はぁ?
5発?
5気筒?
お前もNINEか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 10:13:33 ID:T5fwEniX
>>933
4A-Gの5バルブのことじゃねーの
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 10:14:35 ID:LoYY2lbs
>>933
バルブの話なんじゃない?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 11:08:50 ID:9olYkkHJ
ふつうバルブを1発2発と数えん罠。(ワラ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 11:29:29 ID:LoYY2lbs
>>936
そうするとやっぱ気筒のことか?


ガクガ(AA略
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:10:13 ID:Ax/rR4HH
STi Ver.Vに乗ってるんですが、ヘッドライトASSYについて教えてエロイ兄貴。
(長文で面目無い)

STi Ver.VヘッドライトASSY左って富士重工での品番が「84001-FA260」って言うらしく、裏面樹脂に「ICHIKOH 1540 24(24は×で消されている模様)」って刻印しているそうです。
この部品って適合年式が96年9月から98年8月製のWRX、WRX STiなんだそうです。

not WRXには富士重工での品番が「84001-FA190」裏面樹脂に「ICHIKOH 1540」と刻印が有るそうです。

何が聞きたいかと言いますと・・・
漏れの車に「84001-FA190」は流用出来るのでしょうか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 17:18:14 ID:JeguToc5
>>938
ここで聞くべきではないことかと。
940938:04/11/18 21:31:32 ID:iKXn71Em
スレ違いでした。誠に面目ない・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:54:31 ID:xnNGbm33
久々にSRXに出合った・・・・何ヶ月ぶりかな〜。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 07:12:12 ID:nWBtojTe
冬なのになんですけど、ルーフエアベント欲しいんです。
どこか手に入らないかな?
オークションとか解体屋は探したんだけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 09:41:57 ID:Go15cJnM
>>942
パーツ一式ならディーラーで取り寄せできるよ。
あとはルーフに穴を開ける勇気と工具が必要。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 11:49:29 ID:nTOTD2kG
解体屋ってどうやって入っていけばいい?

すれ違いだが、前まではいけるんだが勇気が無くて
なかなか入れないYO。店主に一声かけて入るんだよね…。
滅茶苦茶怖ぇ顔なんだよ。とても声かけらんないよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 12:13:24 ID:xnNGbm33
まー、挨拶しておけば大丈夫だよ・・・たぶん。
欲しいのが有るか聞いてみたらイイよ、慣れだよ。

漏れが行くトコは週末はたいてい4・5人はいるから
入り易いです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:53:14 ID:nTOTD2kG
サンクス。
しかしちょっと入りづらいんだよなぁ…。
独眼鉄みたいなんだよ(´・ω・`) 。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:15:07 ID:xnNGbm33
確かに最初は一人じゃキツイね、誰か誘って行ってミソ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:57:27 ID:xO/fV98u
解体屋でパーツ探しに廃車の山を登らせてもらったことがあるよ。
きいつけや〜とおっちゃん言ってたけど、今思えばよく死ななかったものだ。
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:41:37 ID:+hIJp9FK
>>941
漏れはSRXのワゴン乗りだが、今日駐車場で隣に止まっていた車が、同じくSRXのワゴンだった。
思わず、持ち主がくるまで待って、ナカーマ(AAryってやりたくなった。
ごめん、ただそれだけの話。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:24:06 ID:xnNGbm33
>>949
たま―に駐車場で見つけても、つい離れて停めてまう。
隣につけるのもちょっとハズイね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:35:06 ID:z64NUEr4
人柱報告

STiのスポーツシート&ブラケットを買ってDIYでgg2cに取り付けてみました。
シートベルトまわりに黒い棒状のモノ(エアバッグのセンサ?)がついてる場合、
こいつの小加工が必要っぽいです。
それ以外はそのまんま乗りました。

セミバケットのセルほどの腕かよ、ってつっこみは無しでおながいします。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:59:13 ID:UpGaGy4x
漏れもSTi付けてる〜。
純正よりフィットするから腰に優しいし
解体屋で左右2脚で4万だったから
社外品より安いしレールもそのままで、すぐ交換でけた。

今はオークションだともっと安く手に入りそうだね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 16:41:02 ID:lnJjvqyL
初めて車買うのけど15iか15i-Sかで悩み中。腰弱いので15i-Sの方が良さそうだけど15iで十分な気も。
ディーラーではMD持ってない理由で15iの方進めてきましたw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:09:03 ID:feETdFF4
15i買って、レカロあたりを入れればいいんじゃない?
i-sとの差額を考えてもお釣りくるし。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:31:28 ID:Z9qMZ+z3
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:42:40 ID:z1XTo9HI
ヤフーをウロウロしていてこんなの見つけた。
NA用というか15用はどこかにないのかなぁ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10954484
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:00:25 ID:0vU6Kkol
そんなにFRにしたいのか?
一応、トルク配分は後ろが大きいけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:02:41 ID:wM521zbM
イヤ燃費と速度の伸びが良くなるんじゃないかな、と。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 02:01:24 ID:0vU6Kkol
>>956をつけて車体は軽くなるの?
それにAWDとFRってそんなにトラクションの差があるかな?
でも、FRのあの素直のステアフィールも魅力的だわな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 03:53:00 ID:ei5Cq0PF
昔ナンカの雑誌で SRX FR化計画 ってのがあったね。
なんだろ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 06:35:13 ID:fSiJUA8f
GDBをFR化してる人いるよね。
でも、元々4WDの車はただ単にFR化しただけでは
完璧にFRにはならないから、足回りの交換やセッティングが
必要になるみたい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:17:10 ID:fqcx6iWv
クランクプーリーとかの軽量化って効果あるの?
吹けがよくなるって聞いたんだが・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:51:22 ID:JS/1QjdS
>>958
始めからFF買え
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:41:59 ID:PzDiOaUM
>>953
腰痛持ちならi-Sは止めとけ
見た目通りホールド性は高いけどシートとしての出来は正直良くない
これはスバル車全体に言えるから長時間の試乗を勧める
どうしてもインプレッサが欲しいのなら>>954の言うとおりシート交換を前提に考えた方が良いよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:55:50 ID:oMgWy6YG
>>953
腰痛持よりアドヴァイス
別にインプでもヨタ車でもンダ車でも同じだけどさ
レカロでもなんでもいいが、自分の体にフィットしたシートを買っとけ
二脚で30万したって、先行投資として考えりゃ安いもんだ…

月々の腰の治療費が…うん万で死にそうでつ…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:23:57 ID:wM521zbM
>>963
ごもっとも。

ちょっとだけ非力なFRっていうのも楽しそうに思えてさ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:29:27 ID:0vU6Kkol
>>965
で、おまえの腰痛は大丈夫なのか?
大丈夫なら車の種類とシートを教えて欲しいんだが・・・。

試乗ってどんなに長くても15分くらい?だから難しいんだけど、
短い時間で一番腰痛くならなかったインプ15iを買ったけど、納車前でまだどんなわからんからちょい不安になってきたぞ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:43:21 ID:4xtpOcYq
自分は165cmほどで小柄なんだが丸目インプのシートはちょうどいいです。
腰の部分が硬いので長時間も楽です
欲を言えばもうちょっと肩の辺りのホールド性が欲しいけど
バケットシートはちょっと長時間乗るには窮屈な感じがしたんで。
あと膝辺りの傾斜がきつくてヒップポイントが低く乗り降りがしにくいですね
重心を下げる狙いがあるんでしょうがワゴンは頭上空間に余裕があるんで
ここまでがんばらなくてもいいです。

涙目になってシートが安っぽくなったという意見をたまに見るので
参考にならないかもしれませんが。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:26:13 ID:VlUuS6yg
涙目のシートもなかなか良いですよ。
ただし条件付で、シートに深く掛け腰をシートバックに密着させ背もたれを立て気味にする事。
早い話、正しい運転姿勢をとる事です。
初めは硬く感じるシートですが、3000Kmも走れば馴染んで良い感じになります。
インプの前は、初代レガシィVZに15年間乗っていました。
その時は、一気に走るのは3時間200Kmが限度でした。
それでも腰がバリバリになってました。
インプで片道300Km5時間休憩無しで日帰り出張しましたが、
仕事先でも帰ってからもまったくなんとも無く、疲れも有りませんでした。
シートの進歩を感じました。
シートが馴染むまでは違和感が付きまとうと思います。
私も慣らし運転中はレカロかSTiのシートに替えようと考えていました。
しかし、慣らしが終わってみると私専用のシートに変化していました。
でも、運転姿勢が悪いとシートに収まる位置が常にずれるので正しく馴染みません。
もっとも、レカロでも身体に馴染むまでは、硬さが気になります。
レカロでも、インプ標準シートでも結局は同じだと感じました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:28:58 ID:YrC8aQCT
インプ15iのシート、悪くはないんだが自分の腰には合わなかったなぁ・・・
両サイドのサポートがもうちょっとあればイイと思うんだけど・・・
971965:04/11/21 23:39:49 ID:oMgWy6YG
>>967
だめぽ。今度手術しようと、医者と相談中でつ。
良くなったり、悪くなったりを10年くらい繰り返していたんだけどね、
今度のはさすがにきつくて…

涙目インプ15i-SはノーマルWRXのシートを入れてます。
納車して速攻で交換しました。これも長い付き合いで、初代レガシィTZの頃から使ってます。
なんせ、スバル車のシートレールってほとんどの車が同じなもんで。
あとSVXの方にはAM19を乗せてます。
ノーマルはゆったりしていていいんですけどね。2時間も乗ってると厳しかったです。
ただ、レカロはきちんとフィッテイングしないと効果半減です。
ホントはエルゴメド欲しいんですけど…

972967:04/11/21 23:47:10 ID:Fa/oF2rm
>>971
つ鶴

俺もヘルニアになりかけでシートは気になるんだよな。
今までS13、C34と日産のやわらかいシートばっかりだったのが、
初めて固めのシートになるから、とりあえずシートが合うか試してみるか。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:00:07 ID:682Kc8OH
爺臭いスレになったな…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:22:32 ID:BqdqJGXC
>>973
マジレス
腰痛持ち=年寄り
なんて思ってね?
若くても腰痛持ち、ヘルニア持ちはいっぱい居るよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:28:33 ID:gQ+BSSx3
俺の周りにもギックリ腰とかやってる奴たくさんいるな。
ちなみに20代前半なわけだが。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:11:11 ID:L7O3yFQY
アンマ機能付きシートが発売されたら売れそうですね。
信号待ちで、肩をモミモミ…腰をモミモミ…。
・・・・お、おじさんだ〜。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:14:24 ID:EsZxBncD
電動でバイブのように揺れる腰当てはあるぞ。
結構気持ちいい。免許取って最初に買ったのがそれなんだがorz
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
腰痛持ちに設計させたら、すごく良いシートが生まれそうだ。
いっそ、社長椅子を突き飛ばして社長ぎっくり腰にさせるか…。