★★軽自動車買うならどれ?パート7★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
(σ・∀・)σゲッツ!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:12 ID:efE/1faY
乙!しかし、7スレに突入か。
4神になりたい男:03/12/11 22:15 ID:SIgCUIJF
>>1
乙。

軽の規格が消え去るまで不滅だろう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:21 ID:W1KQ0bJl
今のミラ、格好良い。5ドアLのピンク欲しい。MTで。
しかしなんで上級グレードはアヴィなんだろう。
素のミラの顔のほうがかっこいいし速そうなのに。
8探徒:03/12/11 23:15 ID:5pthBOCS
↑うんうん、ミラの方がいいね。でもアヴィにならないと
タコメーターがないんだよ。
前スレは脳内雪国人にあっという間に埋められたって感じだったな。
燃費、前スレ951のレス、2ストあたりの話に戻ろうぜ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:57 ID:P6U3Sy1B
ハンドルに標準でチルト機構がない。オプションであるのか?
ヘッドスペースは広いが無駄な空間。あっても何もできない。
シートのポジションを上手く取るのが難しい。上手く取るとメーターが見にくい。
座面が小さい。女性向け。
クッションストロークが少ない。長時間座ると疲れる。
足回りがヘン。ゴムを挟んだふんにゃり感がある。社外サスきぼん。
シートベルトにショルダーアジャスターがない。首・肩が痛くなる。
低床フロアなのでアイポイントが低い。背の低い女性が運転すると見にくい。
高速道路は走りたくない。直進性に?が付く。
走行距離が2000キロを超えたあたりからガタガタと振動が耳に付く。
エンジンがうるさくなった。

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:58 ID:P6U3Sy1B
ライフの悪い点

ハンドルに標準でチルト機構がない。オプションであるのか?
ヘッドスペースは広いが無駄な空間。あっても何もできない。
シートのポジションを上手く取るのが難しい。上手く取るとメーターが見にくい。
座面が小さい。女性向け。
クッションストロークが少ない。長時間座ると疲れる。
足回りがヘン。ゴムを挟んだふんにゃり感がある。社外サスきぼん。
シートベルトにショルダーアジャスターがない。首・肩が痛くなる。
低床フロアなのでアイポイントが低い。背の低い女性が運転すると見にくい。
高速道路は走りたくない。直進性に?が付く。
走行距離が2000キロを超えたあたりからガタガタと振動が耳に付く。
エンジンがうるさくなった。
オイオイこんなとこにまで迷惑かけるなよ

君の居場所はここだ
ホンダの将来に黄信号 ライフ発売月から目標未達
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065768156/l50
スクーターみたいにハンドルもげたりしたらイヤーソ!
ジムニーがええぞ 雪国は
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:12 ID:3l819INU
昴R2ってどうなの?カタチが・・・
ジムニーは凍結路にヨワヒ。
>>15
実際に間近でみるとそれほどヘンには感じないよ。
……お世辞にもかっこいいとは言えないけどな。
プレオが好きだっただけに、ちょっとなぁ。
走りはよくなっているそうなんだけど……

中間グレードのNAモデルが燃費24km/lらしいけど、
実際のところはどうなんだろうね?
あー、あとその24km/lをうたい文句にしている(どうせカタログスペックだから実際は……)
Rグレードの価格がチョット高い気がする。
今までマイルドチャージのプレオが100万切ってたのにと、どうしても比較してしまう……
10モードももう少し、基準を現実に合わせて欲しいな
5回に1回は、信号ダッシュで一等取るとかさ w
直線は60km/hになるまでベタ踏みとかw
金曜日に晴海トリトンで昴の展示会やってよ。
R2初めてみたけど写真でみるほど格好悪くはなかった。
今朝、ウチの17年落ちのアルトのドアミラーが
何者かによって破壊されているのを発見しました。運転席ドアも凹まされた。
見た感じでは対車では無くイタズラか故意の模様。
明日最後の車検通す予定だったのに、これじゃ車検通せないだろ・・・。

いくら古い車といえどマジ腹立つ。
>>22
私は小金井街道で見ました白のR2。試乗車の模様。

写真で見た時は「ブタ鼻?」っって思ってたけど、実物は意外と良い。
でもなんとなくヴィッツのパクりのような気がしないでもない。
>>23
(´・ω・`) ヒドイネ
【初めての】タント買いました【車】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068732198/
 
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 11:42 ID:WcErYPtn
age
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:44 ID:SkyMCOF9
NISSANのキューブみたいなデザインに似た軽自動車はありますか?
3023:03/12/15 21:48 ID:l7V7I8rP
>>25
パーツ入荷に時間かかるから
車検、来週に延期になっちゃった・・・・。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:28 ID:HE2uxjm1
>>29
ダイハツ ネイキッドかな?
旧型キューブの後ろならKeiが似ているよ。後ろだけだけど。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:07 ID:0uy2/U6u
初期型は買わないほうがいいのは鉄則。

なので
ライフ、ワゴンR、タント、R2あたりがほしい人は1、2年待ったほうがいい。
今買うなら、ekワゴン、ムーブあたりがおすすめ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:06 ID:pZKgirop
取りあえず走れればいいって感じなら在庫の旧ライフを50万引きで買うのも悪くないと思う
保証もつくしね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:19 ID:E3BiTWFq
国産車で外車っぽくおしゃれな軽自動車ってありますか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:22 ID:9OrInrOv
スマートそっくりなホシダライフをどうぞ。
なんとなくアジアンカーの香りが漂うツインとか。
3835:03/12/16 23:56 ID:y/i1JGg+
英国っぽい感じがいいんですが‥そういうのありませんかね(´・ω・`)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:02 ID:i8PZxwIW
英国というとバックヤードビルダー製かな…?
ということで、リライアントロビンをお勧めしますよ。

駄目なら、ローバーミニそっくりのミラ・ジーノということで。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:07 ID:YoNA2Xit
次期アルトどうなるんだろう
直噴ターボは搭載されるんだろうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 01:10 ID:wkJWY+tJ
全ての面において
現行ライフが他のクソ車よりも優ってる。

ワゴンRなんて過去の遺物
ムーブなんてワゴンRのぱくり
アルト・ミラに至っては何時代の車?ってかんじw
コペンはインチキスポーツ
R2は未来派?w
タントってなんだよ、冷蔵庫か?
EKワゴンなんてしょせん安物

おまえらライフ様がきたら道をあけろよ。
格が違うんだよ、格が!
4235:03/12/17 01:28 ID:ZzjMcvHO
>>39
ミラジーノかっこいいですね。

でもダサイんでしょうか?
41さんのを見たら不安‥
>>38
フレイザーFC-4とかどうだ?
壁|ω・`) …プレオネスタは…ダメ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 12:50 ID:XW8RymLJ
ネスタもう無いんじゃない?というかカコワルイしな
ラパンのる奴はかわいい男女に限定
オタその他ドキュンはのっても似合わないからやめなさい
ネスタやラパンは英車と言うより伊太車っぽい。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 15:22 ID:AUH7tGV5
オプション諸経費入れて150万以上出して軽買うやつの気がしれん
ターボ燃費悪いし意味なし。
安全性、耐久性もだいぶ落ちるしコンパクト普通車の方がいい
もしくは安いアルト、ミラ、ミニカ系
>>48
小さくても元気に走る車が好きなんだよ、ほっといてくれ。
>>48
俺は逆に現行軽でターボ無しを
自家所有する香具師の気がしれん
実燃費はターボのほうが上回る車種もある
最近の日経(日付忘れた)で、車市場全体として大きな車を手放し
軽自動車に買い換える流れが加速しているとのことだ。
>>41
俺もライフ乗りだが、そういう書き方をされるとスレが荒れるので辞めて欲しい・・・
ミラバンいいよ
>>50
例えば、どんな車種?
軽って耐久性劣るのか・・・
それってホント?
>>55
乗り方次第で変わってくるから一概にはなんとも・・・
ただ20万とか30万とか走る個体は確実に存在する。
もちろん運送の軽トラ&箱バンじゃ無くてもだ。
マニュアルに従い定期的な油脂類交換、
2〜3分程度(冬はもうちょい)でいいから走行開始前の暖気運転、
塩カル対策の錆止め塗布と該当地域走行後の水洗い、
出来れば屋内・せめて屋根付き保管で、
そしてなにより不必要な急加速・急制動等をしないこと。

当たり前のことをきちんとやってりゃ30マン行きそうな気はする。
漏れの経験では、
550ミニカターボは8マソキロでオイルが萌えだして白煙上げだした。
アクティは6マソkmでオイルポンプがアボンした。
非力で全開領域が多いからしょうがないとあきらめてる
59 :03/12/17 22:15 ID:rM9hR5aW
>>55

漏れ、旧規格最終型のジムニーだけど、現在18万キロオーバー走行状態で
修理履歴はクラッチを一度交換した程度。

現在の問題点は 運転席ドア中で何かがガタツクのが気になるのと、ショックが完全に
抜けてロールが怖い位で、エンジン・ターボ・駆動系共に問題なし。

問題なのはK6Aのチェーンが何時まで持つか不安でつ
フレーム付きはボディのヤレが違うみたいでつ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:24 ID:/Qxk5MpI
耐久性を云々する前に手放す人がほとんどだろ。
10年選手かそれ以上の個体が、田舎じゃ今でも現役で走ってるよ。

もちろん定期的なメンテナンスは必要だろうけど、一番大事なのは
乗り手が神経質になりすぎないことでしょ。ちょっと錆が浮いたくらいで
買い替え、異音がふえたから不安で買い換え、家族の意見で…。
軽のために車庫保管ってのもやりすぎ。

軽は安価な下駄。それなりの愛着は持ちつつ、徹底して使い倒す。
金と神経は使いすぎない。そうすれば、気づいたら10年乗ってた、
って感じになるだろ。
俺はこの間7.5万kmの時点でタイミングベルトとウォーターポンプ交換した。
修理工場の人曰く、長年車屋やってるけど軽でそこまでやる人は初めて見た、
だそうな。
>>50
アルトワークス、ヴィヴォオRX-R、コペンあたりのターボモデルならおもしろいと思うが
ワゴンR、ムーブ、ライフ、軽箱のターボなんて
肥えてしまった自重をむりやり引っ張るためだけに付いてるんだよ。
50みたいなヤシに限って、背の高い軽に4人も乗せながら
「ぜんぜん加速しねぇよ。やっぱり軽はターボでなきゃダメだ」って言ってる。
1〜2人でその辺に出かけるなら、アルト、ミラ、ミニカあたりのNAで十分。
それ以上を求めるのなら普通車コンパクトにしたほうがいい。
>>48に禿銅。
6355:03/12/17 23:51 ID:gK6trraD
サンクス、いろいろとレスがついて参考になったよ。
寿命がまちまちなのは分かったけど、
昔ウチにあった550の軽は8万程でエンジンが逝って
今ある旧規格が丸8年で15万が近いけどまだまだ元気。
やっぱり時代で耐久性が変わるもんかな。
ちなみに今ある旧規格軽は運転席側ドアの塗装の下地が出始めてる。
一応屋根付なんだけどなあ。
>>62
まぁ、軽買うならその辺も考慮しろってこったな。
全部同意ではないが、コンパクトカーとの選択もアリだと思うよ。
そんなに変わらない車重なのに排気量がまるで違うしな。
今絶対に有利って言えるのは税金関連くらいだし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:35 ID:4zT3ZzDV
>>64
>今絶対に有利って言えるのは税金関連くらいだし。

でもまさにその1点が大違いなんだよね。
やっぱり軽自動車っていったらモコしかないね!
耐久度

ダイハツ>スズキ>スバル>ホンダ
>>67
三菱は除外かよw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:39 ID:KgC8e2vL
まあ軽はワゴンR、ムーブ、ライフのどれかを買っとけば間違いはないな。
ekワゴンもまあ悪くはないけど。
あとはゴミ。

現行車の評価は

ムーブ>ライフ>ワゴンR>ekワゴン

IDに
RRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ー
きてなかった( ゚д゚) ポカーン
さっきまでRRだったのにΣ( ̄□ ̄;) ガーン!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 04:19 ID:8DFDtZBC
>>69
デザイン、流行からいえばその通りだが
最近のアルトとか乗った事ないでしょ
初期型ワゴンRから乗り換えたけど静かでパワーも出て前より快適だよ


73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 04:56 ID:8DFDtZBC
税金考えるより軽に150万以上も払う自分自身の頭を考えろ
間違いなくコンパクト普通車が安全で安い

燃費も普通車より悪いなんて恥ずかしくないか
74代行屋@課長 ◆6g9mopTOYA :03/12/18 05:04 ID:JXYgfyvs
>初期型は買わないほうがいいのは鉄則。

一概にそうとも言い切れん。
初期型はオーバークオリティで作ってあるので意外と良いパーツ使ってある。
耐久性もいいときもある。

俺が最近乗った軽じゃMAXターボよかった。
大人5人(w 乗車で坂道グングン登る。コーナーリングもブレーキもよかった。
初期型を買ってはイケナイ鉄則があるのはスバ車だけかとオモテタが。
他メーカーだとコストダウンの雨あられ。
冬場の雪に備えて4WDがあった方がいい。だけど、普段は2WDで走りたい。
立体駐車場に止めたいから全項は1550以下の方がいい。

・・この条件に当てはまるのがMAXのRSなんだけど、・・あの車なんであんなに重いの?
それだけ丈夫に作られてると判断していいのかな。

一時限定モデルであったKeiの特別仕様車復活キボンヌ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 10:51 ID:0DgZj/us
Keiは在庫処分中なのでそんな余力は無いんじゃない?あれって他のモデルと違って電子制御4WDらしいし。
>>73
安全とか安いとか燃費だけで車を買ってるわけじゃないんでね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 13:20 ID:1KNyc/m5
そうだよね〜>73みたいな香具師は電車でも乗ってろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 14:26 ID:1fx46jWj
じゃあ税金以外何のメリットあって軽なんだ
いってみろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 14:39 ID:PXIcW9cp
>>80
てめえみてえなバカが乗ってないってのがメリット
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 14:57 ID:fFNFlX0f
>>80
税金以外に無い
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:10 ID:JWu5DXqJ
軽と言う規格に縛られなくてよくなった途端、ブクブク横に太るのをやめて下さい、リッターカーの皆さん。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:18 ID:lAT7nMEn
>>81
150万も出してフル装備のデブ軽乗ってるおまえがバカなんだよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:24 ID:KLxyGbbe
軽自動車専用駐車場に止められる
事故率が低いから安全で保険料が安い
>80
じゃあ普通車のメリットってなによ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 16:26 ID:/pUluraJ
強そうに見える
普通車さ、後席二座にして車幅を1600mm以内に収めてくれれば購入考えるけどね
車重800`以上の軽にはターボが必須
でないとストレスたまるぞ
だ か ら
そんなデブ軽には乗るなって。
税金が安いってだけで、ヘタな普通車よりは断然軽の方がいい。
安月給だからな。一時普通車に乗ってたけどバカらしくなってやめたよ。
というか、大きい自動車より小さい方が好みなんだ。
軽自動車じゃなければMINIが欲しいな。新旧どっちでもいい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 17:44 ID:xk+v25Ma
おれが住んでるような田舎(地方)では軽の需要は多いな。
理由としては田舎では車がないと仕事や買い物など日常生活での移動が不便。
つまり5人家族だとするとたいてい二台以上の車を所有する。俺のうちは父、母、姉、自分と四台所有している。そのうち母、姉は軽。
所得にもよると思うがコスト面を総合的に考えて軽もある。
微妙にすれ違いでスマソ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 17:48 ID:SLa1vYP3
軽のメリット
任意保険も安いよなぁ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 18:55 ID:/kEXIv8z
100万以内のデブ軽以外ならいいと思うが
150万以上のデブ軽は安くなった税金を車両価格に回してるだけじゃねえか
そのくせ燃費は普通車より悪いしパワーもない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 19:28 ID:+v0RAep1
>95
軽は任意保険、重量税など安いね。
ふだん、遊びに使う車の任意保険年が24万で高すぎ。
通勤用で、ワゴンRの購入予定。
お金のかからない軽と、遊びの普通車の
2台所有が良いね。
98/∵∴∴,(・)(・)∴|:03/12/18 20:54 ID:7PY00jok
>>98
なんかすげー中途半端だな。何がしたいんだろう・・・。
やっぱり軽自動車っていったらモコしかないね!
>>99
自己満足じゃない?
インパネウッドって流行ってるような気がする。
>>77
>Keiは在庫処分中なのでそんな余力は無いんじゃない?あれって他のモデルと違って電子制御4WDらしいし。
他のモデルは違うってどこが違うの?ジムニーやパジェロミニやテリオス以外は大差ないんじゃ?
ボンネット開けたら三菱とか書いてある装置があるんだけどあれはABSかなぁ。
少なくとも四駆じゃないだろうけど。三菱は電子制御大好きってイメージなんでふと思い出した。
軽の方が日本の道路事情にも合っているんだよ
狭い抜け道で女が運転するステップワゴンと
すれ違うときの気分の悪さ。なんで運転下手な
香具師ほどああいう車に乗るわけ?
おっさんのクラウンもそう。

マーチとかいわるゆコンパクトカーのリッター車の方こそ
軽に対するメリットは何?安全性と燃費とパワー?
安全性って、これは見落としがちだけど「ぶつからない」ことも安全性だと思うな
ぶつかってからの安全性は「鼻付き」の車の方がいいでしょう、これは軽でも
リッター車でも同じ。逆説的に言えばタウンエースとアルトでは正面衝突時に
どちらが安全かといわれれば実はアルトの方だと思う、鼻の差で。
ただしそういうのではなくて路地から抜けるさいに、歩道を歩く人を
引っ掛ける確立は「鼻付き」の方が高い。なにしろ左右確認するためには
運転席まで車体を出さなければならない。道路にミラーが無かったらこれで正しいと思う。

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:33 ID:4zT3ZzDV
>>103 同意といえよう。
>>103
日本の道路事情では、1500ターボで充分。
それ以上の排気量車は生産中止!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:56 ID:knm7AKyV
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:16 ID:h8Z9zCk9
じゃあバモスやエブリィ、サンバーなどはいつでも死んでくれ車なのだな。
>どちらが安全かといわれれば実はアルトの方だと思う
そんなでたらめよく言えるな。タウンエースが両脚骨折、アルトが全身打撲即死
だろ。普通車とトラックの衝突で考えてみろ
軽自動車の衝突安全なんてどんぐりの背くらべ
つかここは軽同士を比較するスレであって……。
アンチ軽なら車板にそれ系のスレがあるからそっちへいってくれ。

結局>>50の具体的な車種は聞けずじまいか……。
無いとは思うけどね。相当に条件を限定しない限り。
今の車(軽・普通車)って排出ガスが環境に優しいとか言ってるけど、3リッタークラスが、そんなこと言っても説得力ない気がする。省エネ低燃費が、大切だと思うが。
>>76
それって、パートタイム4WD積んだMターボのKeiのこと?
あれは自分も欲しかった。Kei買って半年後にあんなのでるんだもんなぁ。
>107
でも軽は事故率が著しく低いから、実際は、普通車×軽よりも
普通車×普通車or普通車単独という事故のほうが圧倒的に多いけどな。
軽は多かれ少なかれ人を必ず安全運転にする乗り物だからね。
>>112
そーでしょ、だから言ってんでしょ、「ぶつからない」のも安全性だと。
それと軽のメリット追加!「高速道路料金」。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/01.htm

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/53.htm

う〜んノアには勝てそうも無い。しっかし今のワゴンってみんな鼻付きなのね…
昔のワゴンだとどうなんだろう
>>109
50じゃないけど、プレオの普及グレードあたりなんかはマイルドチャージ+i-CVTの方が
NAの5MTよりもいいんじゃないか? プレオ重いし。NA非力だし。4気筒だし。
インプの15iが激しく安い。
FFなら150万で買えるし。
シャーシもSTiと同じだからすごくイイ!!
スレ違い。
だいたいインプ1.5ってのは1500ccとは思えない
程糞遅い事で有名じゃん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 10:21 ID:nRCRRLtq
シャシーが2L車用のだから1500NAではキツイ罠。 ファミリアSワゴン1500と同様に1200kg以上あるからなぁ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:52 ID:vNMxVVcC
トータルで150マン超えるようだったら、コンパクトカーにしたほうがいいよ。
ほんと。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 13:04 ID:+tbN62Xa
>77
>Keiが在庫処分って事は
来年FMCもしくは生産中止?
漏れはトータル75マソでアルトバン買ったよ。
軽いからパワフルで良く走るし、エンジン回さずに済むから静か。
坂道グングン、狭隘路スイスイ、荷物もたくさん載るし、快適このうえない。
わざわざ倍の値段出してまで不便な普通車買わんでいいと実感したよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 13:22 ID:eG/YQcXS
>116 妹が乗ってるけど「シャーシがエンジンに勝っている」故の良さ
というのがある。もうちょっと車歴重ねれば、素晴らしさが分かるように
なるかもね。

>120 軽の一番いいところが詰まった車ですな。
アルトのMターボモデルがあったらなー。
KeiのMターボモデルも充分安いんだけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 15:32 ID:nRCRRLtq
Keiは一代限りで無くなるとか何かで読んだよ。 月売2Kいかないのでアルトワークスと同じパターンで消滅という可能性は高い。 本当にFMCするなら12〜1月には何らかの動きがないとワゴンRだけではキツイ。 ラパンが予想外に好評なので整理するんじゃないかと。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 15:44 ID:KjtM5u3O
毎年恒例の「軽自動車のすべて」2004年度版が出たみたいだね。
>アルトのMターボモデル
ラパンがあるよ。でも高いね、アルトのくせに。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:07 ID:nRCRRLtq
名前はアルトラパンでもシャシーはMRワゴンのなので似て非なるモノな罠。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:52 ID:INd8QQ1Q
>>118
トータルで150万超えるならコンパクトカーより軽がいい♪
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 17:07 ID:afbNqDY3
マジでカプチーノの後継機が欲しい。
コペンじゃちょっとなぁ。
リビルトのカプチは駄目かな?確かどっかの店がやってたような気がするんだけど。
同意。
コペンは似非スポーツのラグジュアリーカーだからな。
ワークスなんかのDQNで下品なのも願い下げだし。
健全な、全身スポーツ!ってのが一台くらい欲しいね。
S-RIDEあたりを市販化してくれると嬉しいんだが。
コペン出したダイハツはエライと思うよ
最新のカプチを出さない保守的スズキはどうもね〜
>>131
ツインを出したんだから少しは誉めてやれよ・・・。
>>132 そうでした!スマン
いいかげんさー、無いものねだりはやめたら…貧乏くさい。

ウダウダ好みを言ってられるってことは、差し迫って乗り換えの必要がある
わけじゃないってことだよね。
しかも軽限定ということは、懐もさして暖かくはない、と。
そんなあなた方の「声」って、一体何なんだろう?
軽のスレッドでは、いつもこの手の話が出てきて、前から疑問に思ってたんだ。
単に雑談として戯れているにしてはしつこいよね。どこが面白いの?
お前こそ、そんなこと長々と書いて何が面白いの?
まぁ、長いので最初と最後の一行しか読まなかったがw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 21:37 ID:YiKDqkGl
「スポーツ軽」は軽にしかないドライビングプレジャーがある。

コンパクトカークラスにターボ系のホットハッチがあるか?…無い
では高回転でブン回して楽しいEgを持った車があるか?…無い
破天荒なコンセプトでワクワクさせてくれる車があるか?…無い

カプチのような軽枠でFRオープンモデルを作ったり、ビートのようなNAでありながら64ps叩き出す冒険
AZ−1のようなどこにもないコンセプトの車は残念ながらコンパクトカークラスには無い。
マーチ12SRやスイスポも見て回ったが「無難な所に落ち着いている」というのが正直なところ。
漏れは純粋にライトウェイトスポーツを求めてんの。
今の日本車でそれを実現するには軽規格をおいて他には無いからな。
カプチとAZ-1以来ずいぶん御無沙汰なもんだから、漏れのティムポはもう爆発寸前なのよ。
男ならわかるだろ?オアズケのつらさを。
察してくれ。
なんだかよく分かんねえけどかみさんと二人暮らしだからコンパクトより下の規格があるならそれで十分な訳よ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:17 ID:1l+QNZb7
スズキのKeiってもうなくなるのか・・・
140(´ω`)しょぼーん:03/12/20 00:29 ID:91EXu+7G
スズキのKei新車買ったばかりだが、明日納車だ・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:33 ID:FxYQod8B
スポーツ軽って金や免許が無くて中型2輪乗りたいんだけど
RZ50、RG50(古くてスマン)で我慢してた頃思い出すんだが
Keiはもっと人気があっても良さそうなんだけどなー。
そこそこ軽くて値段も安い。イイ軽自動車じゃないか。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:37 ID:qXqRexPx
Keiは激しくアリだと思う。
ていうか 足回りいじって楽しい(^^;

雪国東北には 4WD+ターボ で、すごい適した
「地方限定」名車なんだがなぁ
ベンチシートやコラムシフトがないのが痛いとか?
今はSUVよりミニバンだし。んで普通は4WDいらない、
廉価グレードのNAは微妙な装備とか。
まぁ俺は雪国じゃないけど寒冷地で4WDのKei海苔ですが。
Keiは4WD選ぶと自動的にターボも付いてくるのが難点だと思う。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 06:15 ID:55fRknzG
今日は兵庫でも大雪です。
夏の間履き潰したスタッドレスで走れるかどうか…
でも仕事だから行かなきゃいかんのがナントモ…
まぁ、死なないように逝ってきます。
軽で雪道走るとわだちの幅があわずにチョト走りずらいでつ
重量車に比べて滑り出す限界が低いけど、滑ってもすぐ止まるのは気が楽
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:33 ID:qXqRexPx
わだち ですかぁ・・・
雪国なら深夜に除雪車が走ってて、今はわだちって
そんな見かけない変わりに、がちがちアイスバァーン
になっちゃってる。
っていうのが近年の雪国事情かと思ってたけど。

地方もいろいろですしねぇ(^^;
>>148
雪自体は珍しくないけど、それほど積もるほどではない。

というような場所で、大雪が降ると、除雪車とかも台数もないから、
そこら中新雪だらけ、というようなことになります。
当然そこを車で誰かが走ると・・

自分の田舎も兵庫だから、何となく>>146の光景が目に浮かぶ。
大型がチェーンで踏み固めた跡をカラ荷の軽トラで走ると辛い。
ガタガタとどこに行くかわからないほど飛び跳ねます
軽自動車っていったらモコだな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 18:00 ID:E+SDvdXh
>>134
キミもマターリしていきなさい。

>>137
禿同。
ライトウェイトスポーツが欲しい!
軽枠に収まればなおよい。
>>136
ヴィッツターボはダメですか。

>>137
FFではライトウェイトスポーツとは呼べませんか。
ミラジーノは770`、64psターボなら
今時の軽の中ではマシな方かと思うが。
アフターパーツも増えてきているらしいし。

>>152
軽枠には収まらないが、スマートロードスターなんてどうよ?
オープンで830`、82psターボ、RRなんて面白そうだけど。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 18:47 ID:E+SDvdXh
>>153
漏れはクーペスタイルを持ってしてスポーツだと思ってる。
もしくはオープン。
速ければいいってモンでもない。

スマートロードスターは高杉(^^;;)
そんだけ予算があれば、MR−Sで十分。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 18:57 ID:E+SDvdXh
>>153
漏れ的にはFFでもCR−Xはスポーツカーです。
>>153
ヴィッツターボ、いいセンスしてる。
この車が売れ出すといいんだが。。。

スターレットターボもいかった。。

これからの時代は小型のターボだな。
157136:03/12/20 19:39 ID:Yy4aqtQZ
>>153
ヴィッツターボって確かTRDが持ち込み登録で生産してるんだっけ?
悪くはないけど、車のベースグレード考えると値段高杉。

それならあと数十万足せばインプとかエボとか買えてしまうからねぇ。
あと、軽い方がいいな。普通車なら1t以下、軽なら750以下だな。
158 :03/12/20 20:14 ID:Ja1Aedev
軽のDimensionのお陰で世界的名車になった軽自動車はジムニーしか無いと思うが、、、
※旧規格の方ね
>>153
LWSってのはさ、セダンとかハッチバックなどユーティリティ車ベースの
無駄のある形態はそう呼ばない。
駆動方式は問わんがもっとスパルタンで無駄のない形態をしていてドアは2枚まで、
全高は1200mmまで、車重はせいぜい700kgくらいまでだな。
とりあえず現代のベンチマークはエリーゼあたり、日本の軽ならカプチとかを言う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:11 ID:862o5dDj
アルトバンとミラバンだったらどっちがいいかな?
>>159
それはアンタの価値観だろうよ。
空力的に不利なオープンスタイルはスポーツですか。ああそうですか。
>>159
無駄のある形態、なんていい始めたら
2ドアでも4シーター車は駄目とかそういう話になるよ。
個人の価値観を持ち込みすぎ。
確かにLWSというカテゴリでは4シーターは成立しないね。
セヴンしかり、エランしかり、ジネッタしかり。
ある意味では屋根も無駄と言えば無駄だから、オープンスタイルが多いのもしかりだ。
LWSとはそういうもの。以前あったLWSスレでも定義については議論し尽くされてる。
もちろんホットハッチだのの"生活車スポーティ版"だってそれなりの存在意義がある
ことは重々認めるが、ただ決して同じカテゴリではないということ。
>>163
トヨタはライトウェイトスポーツとしてMR-Sを作った訳だが、
それがLWSとして認められないのは何故?
またコペンも認められないのは何故?

そしてその700kgと1200mmの基準はどこから
生まれた事なのか教えていただきたい。
>>160
超個人的だけど、見た目ならミラバン。アルトは設計が古いから値引き大きいかも。
>>164
MR-Sは立派にLWSだろ。
コペンは微妙。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 04:00 ID:x/QT657P
ライフだけは止めといたほうがいい。
あそこの板見たら、キモイのばっかだった。
明日から俺はライフ乗ってる男を煽ってやろうと思う。
>>167
人を煽るDQNよりもキモイだけで無害な奴の方がまだマシだ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:04 ID:6iwf8eJY
>>167
イジメは感心しませんよ(><)
ラパンのグレードL試乗したけど、あれ怖すぎ
乗ってる人すごいな・・・
>>170
どんな風に怖いの?
>>171
饅頭が怖いのと同じ。
>>170
どうして?
ちょっと気になってるんだよね。
Lだけパーキングブレーキが足元だから。
詳しく教えてもらえますか?
175174:03/12/23 00:28 ID:R8oTgg5V
誤爆ってしもうた。ゴメンなさい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 12:38 ID:zzwetB2q
保守
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:46 ID:5/kaJNlw
どこかのサイトでこの車だったら最低でも値引きは○○万円で
○○万円位までいったら大成功!みたいな車種別の値引き指数
みたいなのを載せているのがあったのですが、どこのサイトだった
か全く忘れてしまいました。
それを参考に軽自動車の購入計画を立てていたのですが・・・
どなたかこころあたりのあるかた教えて下さい。
179夢初:03/12/24 11:05 ID:EF9vEh+T
軽ってさぁ、会社じゃなくて車そのもので選ばないとと思う様になってきたよ。
しかも同じ車名でもグレードが違うと全然違う車になってることもあるよね。
>>179
そりゃ他のメーカー(車)でも同じ事。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:40 ID:t9MrtNMA
先日、スマートKを見積りしてもらおうと近所のシュテルンに行ったのですが
さすがベンツのディラーだけあって毛足の長いじゅうたんがひいてある高級感のある
個室の商談室に通されフカフカのソファに座らされますた
なんだか150万円がちっぽけな金額に思え、値引きなんて言い出せませんでした・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 15:03 ID:f21NeERU
2004年軽自動車のすべて が売ってない・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:44 ID:2uwJMRuN
デザイン・燃費・経済性・走行性能など
どれをとってもホンダ・ライフの勝ち。

オマエラのクソ車、早く売ってしまえ。
鉄クズだからたいした金にはならんが
ライフ購入の頭金の足しにはなるぞ。

P.S. 公道でライフ様を見かけたら道を譲るように!
>>184
ライフは素晴らしすぎて私には身分不相応なので乗れません。
>>184
どれを取っても微妙だろ、ライフは。
デザイン:まぁ変って程でもない。
燃費:実燃費リッター10そこそこはちょっと・・・
経済性:廉価グレードでも高いし、コンパクト目指したんだから安くはない。
走行性能:どのへんの性能か分からんが悪路走破性能や加速性能や
コーナリング性能のどれを取っても最強ではないだろう。

クソ車っていわれてもライフ様にはMT設定がないので俺は一生クソ車でいいです。
まとめ。
どれ買っても、一長一短って事だね。
一長五短くらいの車もありそうだが
じゃあ逆にこれだけは買っちゃいけない軽自動車ってなんだろう。
ポンダ・ライプ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 05:14 ID:2uwJMRuN
>>189
ライフ・ザッツ・バモス

理由
ライフ MT車ない・ほとんど自社登録・不具合多発気味・NAはトルク不足
ザッツ 今さら・3AT・その他いろいろ
バモス 中途半端・燃費悪・DQN仕様車が多い

番外
トッポBJ
>>189
現行車でそこまで駄目駄目な車は無いかと。
ただ用途で良い悪いはある。
3人以上乗せる機会が多かったり、荷物乗せる人にコペンやツイン勧めてもしょうがないし。
ほとんど1人で乗る&荷物もそれ程&燃費が良い方が良いって人に箱ワゴンターボ勧めるのも違うだろう。
193夢初:03/12/25 06:52 ID:d9pbAK6Q
>>180
違う程度によるんだけど、登録者より軽の方が違いが大きく感じるよ。
軽ってさぁ、安いグレードと高いのとのエンジンの差とかがさ、公道を走る
基準の上下にあるじゃん。登録者だと安いグレードでもちゃんと走るじゃん。
年明けにでも愛車を買い換える予定。車種・メーカー等色々ありすぎて迷う…。

エンジンの回転数示すメーター(正式名称失念)がないと
どうも不安だな、軽は…

しかし、そのメーターあるのんと無いのんとでは、価格が違ってくるのね。
タコメータ?
正直、MTでも音による判断だけで十分やれると思うが。
もちろん付いてるに越したことはないが。
ムーブ>ワゴンR>ライフ>ekワゴン

って世間一般でのランキングはすでに決定してます。
>>194
そんな、デジタル時計をやたらと好むガキみたいな物はすてて
間欠ワイパーとかもっと役立つものをつけれ。

このスレでライフを褒めてる人は実はライフアンチなんじゃないかと思うくらい品がない
>>198
今頃気付いたのか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 06:34 ID:F9rXbjOd
デザイン・燃費・経済性・走行性能など
どれをとってもホンダ・ライフの勝ち。

オマエラのクソ車、早く売ってしまえ。
鉄クズだからたいした金にはならんが
ライフ購入の頭金の足しにはなるぞ。

P.S. 公道でライフ様を見かけたら道を譲るように!
アクティトラック>>>ライフ
サンバーワゴン>>>ライフ
キャリィ金太郎>>>ライフ
ほんの10年ぐらい前まで軽自動車って新車でも
50万円ぐらいからあったと思うんだけど最近はなかなか無いよねぇ

100万超えたら軽じゃないと思うんだけどなぁ。ナンバーは黄色なんだけどね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 01:24 ID:uQipFiNo
100万超えは当たり前、
今は150万超えたら軽じゃないと思うんだけどなぁ。
と思われ
車体(オプション込み)で100万てのがボリュームゾーンでしょうな。
207夢初:03/12/27 15:06 ID:1E5ZYPfS
ムーヴ・カスタムRSリミにiモードナビとレーダークルーズ付けたら200万
になったけど、登録車だと300万になっちゃうよ。ヨタ車ならブレーキ
制御するレーダークルーズはセルシオしかないから500万になっちゃう。
ええい喪前ら貧乏臭い
金が無いならツインかアルトの一番安い奴でも買っとけ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:08 ID:F93HU9pK
おいらだったら軽自動車買うな・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:07 ID:vramxWdr
女向けに開発されたのがライフ、ライフターボ。
男でライフを買うようなセンス、耐えられない・・・・。
まともな男だったら、他人にライフなんかに乗ってる姿を見られたくないようなものだが。

キモい。ひたすらキモい・・・・・。
オカマか???
別にいいじゃん、男がライフ乗っても。

俺自身は死んでも買わないけど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:01 ID:RwbPmiEW
おれは身長が178cmなんだが
新型ライフの運転席に座ると
窮屈というわけではないがなんか合わない。
身長があと10cm低かったらしっくりくるような気がする。
シートもあんまり大きくないし・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:05 ID:GeLmKPDT
ライフの悪い点 ・改

ハンドルに標準でチルト機構がない。オプションであるのか?
ヘッドスペースは広いが無駄な空間。あっても何もできない。
シートのポジションを上手く取るのが難しい。上手く取るとメーターが見にくい。
座面が小さい。女性向け。
クッションストロークが少ない。長時間座ると疲れる。
足回りがヘン。ゴムを挟んだふんにゃり感がある。社外サスきぼん。
シートベルトにショルダーアジャスターがない。首・肩が痛くなる。
低床フロアなのでアイポイントが低い。背の低い女性が運転すると見にくい。
高速道路は走りたくない。直進性に?が付く。
走行距離が2000キロを超えたあたりからガタガタと振動が耳に付く。
エンジンがうるさくなった。
MTがない。
大量自社登録による偽りの人気。
ボディ剛性が低く凹むと完璧には直りにくい。(衝突安全性とは別)
>>213
>ボディ剛性が低く凹むと完璧には直りにくい。(衝突安全性とは別)

剛性が高い方が変形後の修復は難しいと思うのだが。
215θ:03/12/28 02:57 ID:6p5xfea4
古いネタなんだが雑誌を整理してたら12月9日刊の週刊プレイボーイの
軽特集を見てるとムーブは高級感が違うらしい、ダイハツの車作りが
あきらかに変わったのはマックスからでその作り方はトヨタそのものだと
某社エンジニアは断言している。それと並ぶのがライフでワゴンRは90%だと
載ってるな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 10:40 ID:Qmyiyjqw
>>215
ムーブの個人サイトでは、内装プラスチックパーツの変形が著しいという意見が多い。
217夢初:03/12/28 10:58 ID:ISMdINuG
>>216
ムーヴは2001年10月発売だから、ほとんどのはクレーム処理で新品に
交換してくれるんじゃないかな。僕のはどうもないよ。
218夢初:03/12/28 10:59 ID:ISMdINuG
↑あ、今年2003年だから、2002年10月発売だった。
219年明けに・・・:03/12/28 17:40 ID:zjXnb3xl
元年式(2月登録)の
スプリンター・カリブAVUツーリングSP
をムーヴカスタムRSリミの4WDに
車検を機に乗り換えようかと・・・
もう15年モノだし、税金も高くなって・・
愛着はあるんだが、寄る年波には勝てません。
まだ独身だし、通勤でクルマ使うわけじゃあないので
軽で充分、でも157万円の価格がね・・・
220θ:03/12/28 17:54 ID:6p5xfea4
軽のマーケットで一人取り残された形の三菱だけど、
三菱の次期軽はとっても面白い。まずアルミスペースフレームである事、
リアアクスル前にエンジンがレイアウトされる事である。
私の疑問はマフラーはどこに置くの?という点である、
三菱の次期軽は2005年後半に出るらしいのだが
パジョロミニも2005年頃とかでここ2年は三菱の軽は
寂しい事になりそうである。
>>219
カスタムRリミじゃだめなの?
4WDならRSもRもエンジン3気筒だし。
 
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:31 ID:wSYIqWqE
222GET

次期アルトに直噴ターボ搭載したワークス復活してほしい
5ドアでマニュアルモードAT設定してほしい。
223年明けに・・・:03/12/29 00:34 ID:d31JqvBM
>221
レスありがとです。
まだ検討中ですので・・
今回の休みで結論出します。
224θ:03/12/29 05:44 ID:6rlanAoK
>>216
マックスあたりからシャシーを新しくして乗心地などの事を言ってるので
ムーブ、ライフ、ワゴンRのこのBIG3はフィット、ヴィッツよりも
高級感があると書いてたな‥
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 05:46 ID:Njq/U9ua
>>219
2WDにしたらカスタムRSリミは4気筒になるよ。4気筒はレーダークルーズ
+DVSオプションがあるから長距離が楽だよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:05 ID:C/Ok3bJX
4WDでもミラーを電動格納式にしてほしい。
227226:03/12/30 00:06 ID:C/Ok3bJX
あっ
ムーブのことね。
短距離なら3気筒がおすすめ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:53 ID:AlNK0VCH
以前リッターカーのっていて(マーチ1ℓ)
今度軽自動車を購入しようと思ってるのですが、
ターボ(3気筒)とNAでは室内騒音の差はあるのでしょうか?
うるさい様ならターボやめちゃおうかと考えてます。

車種によってさまざまでしょうから、
ワゴンR(旧式)を一例にご意見願います。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 01:11 ID:gjmsTrBk
>>229
商業用はエンジン音が響きわたるね。
12年式ALTOでNAだけど何で?ってかんじ。
逆に4年式セダンのミラは静かやね。ターボもだけど。
>>229
中古買うの?新車なら試乗してくれば済む話だけど。
中古でも試乗できる店があるから、捜してみれば。
基本的に軽自動車は80キロ以上出すと五月蠅いもんだ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 01:36 ID:gjmsTrBk
>>231
禿同。80以上は五月蝿くてたまらん。
ターボの方が一般的に静かだよ。
 
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 02:11 ID:gjmsTrBk
>>233
ベタ踏みしない限りはだろうけど。
ベタ踏みしてタービンの音を聞くのもこれまた一興。
ターボとNAっつうより、MTとATとの騒音の違いのほうがはるかに大きいよ。
660ccにATのロスは巨大過ぎるみたいで、これがためにエンジンのうなり音は軽の代名詞みたいになってる。
でもこれがMT車だと全然静か。ロードノイズに比べればエンジン音はほとんど問題にならないレベル。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 02:59 ID:nuTl9g5a
>>235
あのー。家のアルトはMTなんですけど・・
R2は何でスーパーチャージャーのモデルのボンネットに
穴あいてるんだろう。今回はデザイン頑張ったのに。
プレオは、そういや開いてなかったなあ
>>233>>235
軽の場合は大抵ターボ車のみ「四速の」AT
NAの場合は三速ATになるのでエンジンの過回転
がよく目立つ。エンジン自身だったら音が小さいのは
当然NA。
いまどき3速ATなんて安い仕様かホンダぐらいじゃないの?
241229:03/12/30 19:24 ID:AlNK0VCH
高速にも乗ることを想定して
4速AT(ターボ)に狙いを定めようと思います。
MTは面倒で性に合わないので(^^;
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 19:46 ID:EFK1hL19
4速AT(ターボ)ならダントツ静かな新ライフがおすすめ。
軽の次元を超えてます。燃費も箱型よりだいぶいいです。
狭くて少しうるさくてもいいならR2(ハイオクなんですが)
ライフよりも少し燃費いいです。
箱型希望なら走りではワゴンR。装備質感ではムーブ。
農作業希望なら軽トラ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:06 ID:i3c60AFE
>>242
嘘情報はやめてください。
新ライフは他のターボ車よりも格段に燃費悪いですよ。
理由は重さ。
車重が他車に比べてたいぶ重い。
トールワゴンタイプだとタントについでの重さです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:01 ID:AlNK0VCH
新ライフなんてとても買えません。(泣
値段相応、質実剛健。な、50万くらいので(^^;

こんな値段だとワゴンRでもムーブでも
第一期世代のしか入手できなくて・・・

近所で探すと、H8.9年 AT4WDターボ 7、8万kmで
50万台でして・・・ ええ
>>237
鼻先の余裕が無くなったからでしょ。
フードの角度とグリル位置的にダクト化は無理っぽいし。
247鈴南:03/12/30 23:08 ID:tlAVSla4
>>226
あ、ウチのアルトは電動収容の折りたたみドアミラーです。
FWDの13年式でs。

ムーブって全部電動収容かと思っていました。
オプションとかあるのでは?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:28 ID:FA7yLwt9
>>245
やはりワゴンRでないと駄目なので?
車種を選ばないならアルトが無難かと。
ちなみに家は走行1.5万Km12年式を50万で入手しました。
でも新車で55万からやってるみたいだから微妙。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:55 ID:EFK1hL19
アルトよりはミラをおすすめ
ミラバンなら車両50万ちょっとで15年式が買える
燃費も18キロ(MT)
アルトよりもスタイルがいいし、広い
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:59 ID:FA7yLwt9
>>249
今のミラって故障頻度はどうなんでしょ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:13 ID:TXWVNRs2
所詮軽なので7年めまでは大丈夫と思うがその後あちこち故障出てくる
ダイハツは冷却系が弱いらしい。でも軽なので修理費も心配するほどではないかな

ちなみにうちの95年式アルトは6万キロでタイミングベルト切れて12万掛かったけどね
スズキは当たりハズレが大きいから危険
ダイハツは良くも悪くも安定してる。
エンジンならホンダがいい。
ライフ旧型予算が許せばおすすめだけど
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:28 ID:RcsQvnOB
>251
ということは家の親は運がいいのですかねーー。
アルトでははずれ引かないみたいで。
ミラでエンジン不調などのトラブルに見舞われてましたけど。(3年式ターボ)
かくゆう私は4年式ミラ海苔です。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:42 ID:TXWVNRs2
ダイハツの古いターボは大抵病気持ち
50万でターボは買わないよね

あと低燃費車希望ならなるべくMTにするのが良いです。
車重、ターボ、4WDも深く関係してます。

高年式車はMTあんまり見かけないんだけどね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:50 ID:RcsQvnOB
>253
3年式ターボは40万ですた。(コネはだめ。
漏れの4年式は25万ですた。(水漏れやめてーー
12年式アルトは50万ですた。(MTキターー
ちなみにアルトは18.5Km/Lです。
>>251
6万キロ、もしくは5年も経てばタイミングベルト交換するのは
当たり前なんだが、一度も交換して無かったのか?
その書き方だと、
「たいして走ってないのに壊れた。スズキはアタリハズレが〜」
と言っているように見えるのだが・・・・。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:03 ID:TXWVNRs2
>6万キロ、もしくは5年も経てばタイミングベルト交換するのは
>当たり前なんだが

そんなヤツ一般人にはいないって
切れたのは車検の2ヶ月後。責任あるとすればユーザー
ではなくメーカーorスズキの整備側と思うが?
その車検時、交換などはいっさい勧められなかったが・・
整備工場にアタリハズレが〜と書いた方が良かったのかな、ん?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:14 ID:RcsQvnOB
>>256
その車検時、交換などはいっさい勧められなかったが・・

整備士に問題が・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:28 ID:TXWVNRs2
へー
今は10万キロ保証なんてあるのに、7.8年前は6万キロ、もしくは5年で
交換が普通だったんだ。初めて知ったよ

俺のワゴンR9年式はチェーンだから交換必要ないです。なんて言ってたけど
最近のはチェーンの方が多いのかな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:34 ID:RcsQvnOB
>>258
万が一を考えて交換するのがベターかと。
>>256
タイミングベルトはタイヤやブレーキパッド同様の消耗品だぞ。
ドコに車検通したかはワカランが、格安車検でも無い限り、
交換を勧められるパーツなんだけどな。

>>258
自分に都合のいい部分しか読んでないだろ?
今でさえ10万キロ保証ってのは5年間の間であり、消耗品は別。
消耗品も保証するのは3年間6万キロまでだ。
俺が先日タイミングベルト交換した時、整備工場の人の話では軽で
ベルト交換する人はまず居ないって話だったけど。
大抵の人はベルトの寿命がくる前に買い換えるんだってさ。
走行中に切れて運ばれてくることもたまにあるけど、そういう場合ほとんどが
修理じゃなく廃車を依頼されるんだと。

ちなみに俺の場合、ベルトと同時にウォーターポンプも換えたけど、軽の
ウォーターポンプ換えたのは初めてだと言われた。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:48 ID:RcsQvnOB
>261
軽は捨て駒ですか・・
悲しきかな。
>>261
新車から5年目に手放す人が多いのは2回目の車検時に
消耗品代が結構かかるし、メーカー保証も切れるからなんだよな。
ウチのアルトは17年目で、今月車検通したのであと2年乗る予定。
最低限の消耗品だけしか交換してないけど、ちゃんと走る。
かなりボロボロだけどね・・・・・。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:54 ID:RcsQvnOB
>>263
家は6.4万Kmのミラ買いましたけど使い倒しますよ。
お金ないですし。
問題は愛着があるかないかですけどね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:57 ID:TXWVNRs2
261の話の方が現実味があるな
260は普通車の話って事かな、薬の使用上の注意と同じというか一応目は通すが
ほとんど読んでない。

交換でも何万も掛かるし軽じゃわかっていても交換しないヤツの方が多いかもね
266264:03/12/31 02:00 ID:RcsQvnOB
寝まつ。
オヤスミンシャイ。
>>265
普通車に限った話じゃねーよ。HPかカタログ嫁。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 02:21 ID:TXWVNRs2
使い捨て的な使われ方する事の多い軽では交換必要部品も
金が掛かるものは無視されがちという意

一般的に普通車は年数も、距離も長く乗れるし
大事にされてる事が多い。
>>261
何言ってんだ?
漏れも換えたばかし。

やっぱり、いないのかぁ〜?
>>253
>ダイハツの古いターボは大抵病気持ち

漏れのいきいきしてるよ。3年式。
まあよっぽど貧乏人じゃない限り普通、軽は新車で買って3年で乗り換えるけどな。
車検する人は無職かフリーターくらいだろ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 10:07 ID:JLvX8604
ま、とにかく軽は64ps以外は駄目だな
>>271
乗り換えたいんだが候補になる車がないからな・・・
もちろん普通車も含めて。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 11:34 ID:7XpyLPrN
規格を問わず愛着の湧く車が少なくなっていると?
275θ:03/12/31 11:52 ID:iKeuEgbq
三菱の次期軽はCVTらしいぞ。
今の軽は昔の軽とは全然違うからな
正直軽で十分だ
>>274
気になる車はあるにはあるんだけどね。ストーリアツーリングとか。
X4も気になるけど基本的には街乗り、時々走行会に出るって感じなのでX4まではいらないかなと。
それにX4乗っててタイム出なかったら恥ずかしいしw

ただ今乗ってる車を降りてまで買おうとは思えないが。
278261:03/12/31 22:41 ID:Bnh850Jq
乗り換えたい車が無いので長く乗るためにタイミングベルトやウォーターポンプ換えました。
279θ:04/01/01 01:19 ID:pVjQlGGt
これからの軽のセダンは壱boxみたいにロングホイルベースになっていくのか
というのが気になる点だ、
あけましておめでとうございます
今年もよろしくね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:41 ID:sf0pXMbz
総合的にみてライフが一番。
ここの板のやつらはライフを叩くが、
それはただうらやましいだけ。

まぁ、ハナからおまえらなんか相手にしてないがなw
格が違うんだよ、格が。
総合的に見てっつても人それぞれ見方が違うからな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 13:49 ID:ylRy+a6c
>>269
去年換えたよ。しかも走行中に切れた。深夜にJAFったから、それだけで2万くらいかかった。
1回目は6年目の車検で換えてたがそれっきりでね。定期点検は欠かしちゃいかんな。
エンジン逝ったと思っていたが、ダメージはほとんどなかったらしい。今は快調。

H2式のサンバーSC付 現在走行14マソ`。はたしていつまで持つやら。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 13:55 ID:zAknhnoY
>>261
気に入った車を新車で買って長く使うのが一番。いちいち買い換えするより、結果
安く上がる。定期的にメンテナンスをすれば、10万km程度で潰れたりしないって。
見栄とか流行りで買い換えるには、クルマはあまりに高い。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 13:58 ID:om1IakEU
馬鹿だな、プレオが一番だぜ
ライフのボディーにプレオのエンジン積んだらそれは最高
>>285
四輪独立サスはイランという事か。
287269:04/01/01 15:21 ID:GgV2GL88
>>282
14万で2回換えたってことだね。
漏れは11万で一回換えた。
今12万。H3式ミラターボ、競争しようぜ。(持つか)
古い奴、見せてくれたが何ともなかったが、やっぱし
ゴム類なので、換えてよかったかな。

スレ違いなのでこの辺で。。。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 18:37 ID:VVS4B5H7
>10万km程度で潰れたりしないって
修理し続ければ確かにそれくらい楽に持つけど、10万円程度の修理が掛かる
場合修理するか廃車か悩む。
中古車屋で価格もつかないボロに10万円出すよりも30万出せば
もっと程度のいい物買えるし

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:46 ID:lgTU5Nxo
>中古車屋で価格もつかないボロに10万円出すよりも30万出せば
もっと程度のいい物買えるし

30万円台の代物でも大丈夫ですかね?(^^;
いや、軽初心者でして。それも超庶民派。(ぉ

7.8万キロぐらいなら値段相応ですか?
漏れは60万程出したぞ、この位の
物でなければ不安。上位グレードね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:26 ID:TK08AaJ1
軽の上位グレード、人気車種はかなり割高
ミラバンなら15年式MTだが50万台でかなりいいものあり
>>289
普通車とちがい軽なら30万円台でも探せば掘り出し物もある
不人気車(アルト、ミラ)バンタイプ等
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:38 ID:4Lv70t+u
中古軽とはいえ、心配なので60万円台にしとこうかと思います。
で・・・とりあえず近辺の中古屋探したら

H9年4WDでATターボの7万kmで63万¥(エンジンK6Aらしい)
「記録簿もちゃんとついてます。安心ですよー」

↑お得と見てよいでしょうか?
>>292
漏れは少し高めだと思う。
走行2,3万位のものを狙った方がいい。

2,3万位なら、その値で妥当かと。。。
でも年式も古いな。その値にしては。
294293:04/01/02 02:50 ID:m26l+Xcm
勿論、ワンオーナーね。言い忘れた。
4WDでATターボだと
マーチあたりの方が燃費良さそうだね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:59 ID:4Lv70t+u
早々なレス、ありがとうございます。
東北雪国なんで4WD(とターボ)は欠かせないんですよ。(^^;

ワンオーナー・・・聞き忘れた。
装備だけはやたら良いです(フル装備)
アルミ、エアバッグ、CD・カセット付
あ・エンジンはK6Aでなくて、F6Aでした(ワゴンR)
一応「保障付」とのこと。←これが売りらしいんですけど。

・・・ていうことは車自体はそんな得じゃないっぽい
ということでしょうか?
>>292さんの地域がわからない。雪国なら4WD
の方がいいかもしれないが、雪とは無縁の地域
なら2WDでいいよね。
スマソ、わかりマスタ
>>296
はっきり言って、ワゴンRを買う時点でお得ではない。
>>291の言うように、不人気車のほうが状態がいいものを安く買えるよ。
あと、別に雪国でも2WD・NAで十分走れる。無茶しなければね。
4WD・AT・ターボなんて最悪の組み合わせだ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:57 ID:SsIqRIeW
トールワゴン4WD・AT・ターボだとリッター10走るかどうか・・・
重さでかなりのろくなってターボの恩恵もあまり無い。

雪国でも4WDが必要なのは年5日あるかどうか、
北海道、本州山間部なら迷わず4WDだけど平野部なら2WDで充分

H9のワゴンR3速ATだし、できれば5速MTが燃費、走り面で
かなりきびきび走れる
4WDでもそこそこ軽いKeiなんてどうよ(;´д⊂)

おすすめ車種でちっとも名前が挙がってくれない・・・かなスィ・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 12:43 ID:SsIqRIeW
Keiは良いですね。
ただデザイン、価格が中途半端なんで気に入ればかなりおすすめ。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 12:44 ID:cEdzIVNa
実際に乗った上でのアドバイスなの?
それとも脳内?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 12:47 ID:o38ymz1r
>302
Keiという車名は嫌い!
セルボという車名に変えてほしい!
>>304
同!
そのまんまだからね、ひねりも何にもないし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 12:52 ID:SsIqRIeW
軽で名前気にすることも無いだろう。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:05 ID:OXUaxGOm
ダイハツは、軽乗用車のムーヴとムーヴカスタムに「ナビエディション」を
設定し、25日から2004年3月までの期間限定で発売する。
 ナビエディションは、6.5インチ液晶ワイドモニター搭載のDVD
ナビゲーションシステムを標準装備。VICS・FM多重機能を内蔵している
ほか、タッチパネル機能やボイスコントロール機能を搭載。また、縦列駐車や
並列駐車をチャイムと音声でサポートするパーキングアシスト機能のほか、
エンジンオイルやオイルフィルターなどの情報を事前に登録することで交換時期
を知らせてくれる機能などを備えている。
 ナビエディションの価格は、ムーヴが99.9万〜145.8万円、ムーヴカスタム
が121.0万〜163.5万円。
>>304-305
ついでに言うと、ミニカも嫌いだ。
>>308
ミニカーだから?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:35 ID:SsIqRIeW
予算60万ならKeiはいいと思うぞ
4WDターボでもなんとか予算内で探せる(11年式くらい)
燃費もMTなら15は走るし
走り、燃費ともいい
広さ重視で選ぶと確かにワゴンRムーブの方がいいが
それ以外ならKeiおすすめ

もう10万出せればFFだけどライフもかなりいい
>>307
釣り?
>304
くどい、うざい
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:38 ID:g1R00Z/W
185cmの俺
ライフでほぼ決定だったけど、このスレ見ててだんだん恥ずかしくなってきた。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:40 ID:Ssc0W8FW
>>311 釣りではないのら。 ダイハツのホムペ見て味噌〜
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:42 ID:hPq8ITL3
>>313

タントにしたら?
広いよ マジで
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:48 ID:hutjz9kv
>>313
コンパクトカーにしろ。
スイフトなんか安いぞ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:50 ID:x9k2PJwp
軽と小型車の差なんて
自分でメンテナンスすれば
すぐに埋められる。

男ならDIYにはげんで
軽を避けよう。
軽自動車じゃないからコンパクトーカーはこのスレでは無用。
イラナイ、汚物、キエテクレ。
>>317
つまり軽を自分でメンテすればもっと金が浮くんだね(・∀・)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:57 ID:x9k2PJwp
>>319
軽はメンテしてもし甲斐がない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:03 ID:x9k2PJwp
>>318

いまの規格なら税金2マン円に

いまの税金なら230ccに

いずれにしろ重量税3倍に

>>320
なんで?
マジレス希望。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:08 ID:x9k2PJwp
>>322
ユーザ車検しにくい
落ちた場合 軽の車検場周辺には
対応してくれる業者がない
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:19 ID:x9k2PJwp
GMが米国でリッターカーをつくっていたら
80年代に軽は絶滅していた。
>>323
マジレスさんくす。
んじゃこっちもマジレスで。

ユーザー車検だけが全てではないだろうに。
むしろ軽の車検は安いから比重は小さい。

タイヤ・バルブ交換やオイル、各種補修などの日常的なメンテのほうが
金銭的に占める割合が大きい。
その上、軽は車体も部品も小さいのでメンテは楽だし。

ユーザー車検だけにこだわらずに広い視野で物事を見た方がいいと思うよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:32 ID:rWts5iOn
>>313
釣りだと思うけど…



本気ですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:38 ID:/p4Pdk1A
R2かコペン、どっちにしよう・・
R2は女っぽいか?
ワゴンR、ムーブ、ライフ以外の話しはイラナクネ?

他車はすべての点で劣っているわけだし。

>>327
選択肢がその2台になってる理由が分からん(w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:08 ID:cKCIpV+a
西部警察でおなじみ330セドリック
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:09 ID:cKCIpV+a
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:09 ID:cKCIpV+a
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:10 ID:cKCIpV+a
333GET トリプルスリー
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:20 ID:rR/IGiig
>>325
軽は、リセールがいいから買って3年後にのりかえるなら
納得するが、私の場合のり潰すのでリセールは関係ない。
まあ、軽は自分で整備もできないおんなこどもの乗り物だね。
>>334
じゃあ、なんであなたはこのスレにいるの?w
ネタスレにいきなよ。他の人の迷惑です。
ただの荒らしか?まったく親の顔が見たいね。

>まあ、軽は自分で整備もできないおんなこどもの乗り物だね。
まったくもって意味不明。
だから整備できるって言ってるじゃん。
それにリセールの話なんてしてないし。
しかもあなたが「乗り潰す」なんてオレには関係ないw
あ〜あ、正月はダメだな。
煽りのレベルも低すぎてヒマ潰しにもならん。
つられるなよ
いくら小回りが利く軽自動車だろうと、
立体駐車場に入らないのは痛くないか?
トールワゴンってイマイチその辺が嫌なんだけど。
まぁ頻繁に立体駐車場使うわけじゃないけどさ・・・・。
338337:04/01/03 00:32 ID:l87YD2Gl
あれ、なんか脈絡の無い書き込みになってしまったな・・・・。
背の高い軽自動車が増えすぎじゃないのかと言いたかった。
>>337
都会はそうだろうな。
地方はそうでもない。
>>326
ヒマなんだよ・・・。

>>338
それが流行なんじゃないかと思う。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:35 ID:rR/IGiig
新しい軽の規格は燃費と寸法で決める方向で検討されているが
335は、それでも現行の軽規格を肯定できるのだろうか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:36 ID:CZ1utiD+
エヴリィとかサンバーとか(箱バンって言うんですか?)って助手席動かせないの?
>>341
それは国が決めることだから。

あとは?
やっぱ、MAXしかないか?
マイティーボーイだろ
ABCの復活きぼん
マイティボンジャック
ホンダ バトルシティ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:09 ID:xFEmkLzx
>>342
動かすってのはどっち方向の話?
当然、前後には動くよ。動かないとフルフラット(後部座席までつないで平らにする)ができん。
左右とか上下には動かないな。その辺が、やっぱ軽なんだろうな。

#当方サンバーのり。フルフラットにならない低グレード車の事情は知りません。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 13:44 ID:f43MO4iV
>>334
リセールは確かにイイが今の軽は本体価格はデミオと同等かそれ以上なんだよな。
例えばデミオを3年乗って売るのとムーブカスタムRSを3年乗るのは
どっちも総計は変わらないだろうと思う。
計算例を上げるとコンパクトと軽の維持費の差は15万もないから(3年間)
フィットAとムーブRSはほとんど変わらないわけだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 13:47 ID:f43MO4iV
だから長く乗ってこそ軽のメリットである維持費の安さが光ってくるわけで、
オレは10年は乗るつもりなので軽を買うのだった。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 15:57 ID:H6IXZDGj
10年後でも軽なら買い取ってくれるかな?
小型車ならまず間違いなく廃車費用を取られそうだがw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 17:24 ID:rR/IGiig
>>352
10年後 軽の規格はもはや・・・。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:20 ID:rR/IGiig
おれを含む著名な知識人は、
「軽の規格から排気量をなくして
そのかわり燃料消費の制限を
設けるべきだ」と提言してる。
>>354
>おれを含む著名な知識人は、

お前も知識人なの?
じゃあ2chなんかにこないほうがいいよ。
しかしオンボロジムニーって値が張るのな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:38 ID:3vp8ZYmi
中古なのですがミラジーノかヴィヴィオビストロのどちらかにしようか悩んでます。
個人的にはミラジーノがいいんですが
価格的にビストロが安いのでそれにしようかと思ってます‥
車にうといのでわからないんですがビストロは乗って大丈夫ですか?
センスないですか?

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:48 ID:SoKegHx2
>>357
軽の中古は程度、距離を見ても同年式のコンパクトより高い傾向がある。
それは何故かというと高くても需要があるから。
日常の足に使うおばさんもいれば通勤車とかに買う人も多い。
だから中古車の選び方は初心者には難しいだろう。
友達、親でも普通の人は中古車のイイ、悪いの判別は難しい。
誰か車に詳しい人と一緒に見てもらうのが一番だといえる。
そういう人がいない時はディラーの中古車とかなら比較的安心。
でもおいらの友達はディラーで事故車を買わされた。(ディラーは無事故車と言っていたのに)

>>357
ミラジーノがいいと思う。

ところで「センス」って何だ?
自分が好きならそれでいいじゃないか。
万人に好かれる車などない。
自分が気に入って買った車なら満足じゃないか?
それそも他人が進めた車をハイセンスと思いこんで愛着が持てるのか?

軽自動車に乗っている時点で白い目で見る人間もいる。
あなたはこれからも他人の目を気にして生きていくのか。
軽自動車でもいいじゃないか。レトロカーのパクリでもいいじゃないか。
本物のレトロカーよりも維持費が安く故障も少ない。最高じゃないか。

誰がその車に乗るんだ?
センスを評価する友人か?それとも見ず知らずの他人か?
違うだろう。
それなら自分が好きな車を買え。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:14 ID:YJNBmG5E
昔の軽規格360cc
>>349ありがとー。広さで選ぶならサンバーとかかなと思ったんだけど
ツレの乗ってるエヴリィは動かせなかったんだよ。全部そうかと思ってしまった。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:14 ID:b+YYPEIC
いざと事故ったときに死ににくい軽ナンバーワンは
パジェロミニかジムニー
のうちどっち?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 15:05 ID:SoKegHx2
タントの見積もり行ってきた。
細々とした小さい店だったが値引きはいきなり9万だった。
あと納車費用と車庫証明を削ったら11万になった。
タントRS+カーペット、バイザー+諸費用=総計145万だった。
スパイクも商談したが値引きは13マンだったのでタントに決めようと思う。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:40 ID:RlfmeSiO
コペンに乗って早一年。その間にクレームを3回持っていきました。
これってどうよ。
男で軽なんてよく恥ずかしげもなく乗れるな。
軽買うくらいなら車は乗らん。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:44 ID:SoKegHx2
>>365
今までおいらも軽をバカにしてきたけど、維持費が年間10マン違うし
タントの広さを見て、もうそういう事を言うのは時代遅れとわかった。
お前さんもいつか分かる時がくるだろう
>>365が軽の良さを理解できるようになった頃(あと数年)には落葉マークな罠
アルトの一番安いMTとKeiのそれではどっちが荷物を運びやすいかな?
荷物の運びやすさというならKeiの方かな。
一応、後部座席を倒すと床面がフラットになるし
アルトよりは多少背が高いので荷室の余裕もあるし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:59 ID:EBKWUXDy
3AT・NAの軽を買って1年になるが、飽きた。
シャキシャキ走らないと面白くないね。らくちんだけど。
ターボ付きにしときゃ良かった。

NAの軽を買うなら、MTに限るよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:18 ID:SoKegHx2
>>370
ekワゴンですか?
Keiは取り回しがいいね
ターボでもMTなら15Lぐらい走るし
デザインもアルトよりいいと思う。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 03:08 ID:Mlf7h38b
どっちもしね
>362
中古の旧規格パジェロミニ(MT、ターボ)が35万で売ってたので
買おうかどうか迷ってるんだけど、ここに意をつけろという点はありますか?
街乗りの足車で無ければ3ATはキツイ。
3人以上乗車や高速移動の多用があるなら近年のNAではキツイ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 10:44 ID:ieyO7jaX
>>369

実はアルトの方が広い。Keiは車高はアルトより高くても荷室床面高が高いのだ。荷物の
出し入れはしにくいかも。
ミッションの軽って今もうナイんですかね……

絶滅種だ!といわれましたが
今までオートマ乗ったことないんで
ミッションがいいのですが。

中古しかないのでしょうか。
メーカーのサイトに行って
主要諸元みるくらいはしてくれ…
>>378
食わず嫌いはダメだよ。食ってから判断しよう。
>>378
( ゚д゚) ポカーン・・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 18:18 ID:zHWVaecn
378は自分で思考することを放棄した植物人間
ミッション完了
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 20:46 ID:Rtby9zSH
僕は反対にずっとオートマ海苔だったけど、今は時代に逆らって
マニュアル車を新車で買った。結果、良かった。運転が実に楽しい。
軽の3ATって信じられない。100キロでスゲェ回転上がるのでは?
ミッション・ポッシブル
>>385
気にすんな
388386:04/01/05 21:22 ID:J/g5SRtI
やべぇ〜、間違えた
>385
3気筒のミラだと、3速90〜100km/hあたりで振動の少なくなる回転数
に当たって、案外快適だよ。そこから最高速の140km/hまで淡々とスピードが
乗っていく。個人的にうるさいとかキツイとか感じることはないな。
まあバイク海苔の感想なので、一般化はできないかもしれんが。

俺はセルシオやマジェスタみたいに、防振材や防音材を山ほど使ってます、
的な、妙にこもった感じのほうが嫌だけどね。
漏れは今までずっとMT厨だったが今度はAT買う。
軽でMTはうんこです。
スポーツクーペ以外にMTは認めません。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:53 ID:WekQuMin
>>389はたぶんセルシオ乗ったことが無いな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:54 ID:O8TMRXTk
>>390
うんこの詳細希望
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:24 ID:c3XOHMK/
軽はATでのるべきでしょ、カプチーノみたいな
スポーツカーはのぞいて、
ほとんどの軽はATで乗ることを想定して
設計してるから
MTではなんだか楽しくないぞ、
特に低回転域しょぼいのおおいし
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 02:31 ID:yvyKoMFd
AT万歳(^^;

…今度こそ人生で初めて軽を購入しようと検討してますが、
現在候補として

ミラ・TRアバンツァート(H8) ワゴンR・FX(H11) Z(H10)

を、こんな深夜まで検討しております。(明日つらいな…)
上の3つは全てAT・4WD・ターボです。雪国地方なので4WDは必須。
長所・短所、重箱のスミをつつくような意見でも(w
ありがたいです。煮詰まってます・・・

Zって、後部フルフラットできましたっけ?
>>394
だ か ら 、背高・4WD・AT・ターボの最悪の組み合わせはやめろって。
>>394
雪国でよくAT乗れるなぁ。自分、免許取るとき、教習所は合宿に逝ったんだけど、
そこで路上教習の時に大雪に見舞われて。新雪・アイスバーン・雪解け諸々体験できました。
ちょうどそのときAT教習とかぶって、エンジンブレーキ甘いからすんげぇ怖かった。
ATの1速はMTの2,3速ぐらいしかエンジンブレーキが効かないよね。
>>397
AT乗ったことあるの?(´д`;)
>>398
軽のMTでの1速とATのLとでは、MTの方が効きは強い。
車種によって多少変化はあるだろうが、
MT1速>ATのロー≧MT2速 くらいな感じ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:35 ID:rv8GZytm
MTかATなんて本人の好きなのでいいんじゃないの。
所詮は足ジャン。
>>399
あのさ、ATの1速ってミッション保護の為、
かなーりの低速じゃないと1速には入らないんだけど・・・・。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:43 ID:rv8GZytm
ワシは、アルテッツァの6速MTだす。
やっぱ、4速、5速なんてダメっしょ。
軽量フライホイールなので、エンブレも効くYO!
>>401
嫌な音はするが入るぞ!俺のワゴソ尺
どっちにしろMTで1速つかってエンブレしないだろ?
MTにしろATにしろ使ったとしても2速までだろうな。

速度にもよるが1速に落としたらタイヤがロックしちまうな、雪道じゃ。
>>402
アンタの車は4.5.6だけクロスミッションじゃん。
てか、釣りはヤメロ。

>>403
なに!?ワゴンRは入るのか・・・シラン買った。
俺の3速ATワゴンRのトップギアは5速車の3.5速の感じ(ミラと比較)
燃費悪いのそのせい?
407402:04/01/06 21:55 ID:rv8GZytm
>>405
ちなみに、TRDのクロスミッションも入ってるよ。
イコール、全段クロスでーす!
>>394
こんな感じになるよ。
http://www.honda.co.jp/Z/2002/space.html
Zは良い車だよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:17 ID:wiGr3Szq
>>406
3ATの3速の変速比は確か1.000のはず
雪国でATが良くないのはギア比よりも半クラ使えないのが大きいと思うが。
憶測で物を言うんだけど、雪国だったら、最低地上高、高い方がいいんじゃない?
ミラ・アヴァンツァートとかワゴソRとかいい車だけど、それよりはジムニー、テリオスキッド、Z、Keiなんかの方が
活躍してくれそうな予感。ま、雪のない地帯に住んでるんで、自分の言うことはアテになりませんが。
除雪車が遅いとこはみんな腰高だよ
413394:04/01/07 03:56 ID:zv6ri5r7
>408
今日行って見てきました。
文句なしです。ええ 絶版車とは思えないですよ。
現代人の遊び心の無さか、はたまた虚栄心で
需要が無いのか・・・

>411
憶測どおりです。ミラはシャコタン+社外マフラーだったので
即却下。うるさいのはゴメンです。
>412さんの言うとおり、除雪車サボってたり、地方の
わき道や、私道の多いとこでは必須条件でした・・・

ZターボH10式 走行3.3万km 社外ハンドル(MOMO) で69万でした。
↑お得ですかね?

お店はプレハブのちっこい構えで、なんかちと不安感がぬぐえない
ですけれど、そういうとこから買っても大丈夫ですかね?
(地方にあって、やや寂れた感じが、まあ、それなりに
営んできた様子はうかがえますが・・・)

値段交渉がまだなので、ちと値引きか、今の季節がら
スタッドレスタイヤ付けてー とか言ってみようかと。(^^;

生まれて初めてのマイカー購入なものでして。
助言ありがたく収めさせていただきます。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 05:36 ID:t5zhBPQE
エンブレにたよるなよ、、、
ちゃんと
フットブレーも薄くかけろよ
>>413
>長所・短所、重箱のスミをつつくような意見でも
って言っておきながら、自分の考えと違うレスはスルーか。
Zがもともとの本命だったわけね。
それが好きならそれ買っとけ。
ぁゃιぃ店でも自分で車の状態を見極められればいい買い物できるぞ。
416リアル工房:04/01/07 23:44 ID:tt6Fk063
中古でムーブ、ライフ、ワゴンRのどれかを買おうと思ってるのですが…
どれが一番イイ(燃費など)のでしょうか??イイアドバイス宜しくお願いしまつm(__)m
>>416
ターボかNA、MTかAT、2WDか4WD、大体の年式の希望を書かないと
どう答えようもない。
自分ならAT車ではライフが良いと思う

ちなみにもっと燃費がいいのはミラ、アルト系のNA、MT車
リッター20近くも走る。中古のMTはタマ少ないけどね
>>417
いくらなんでもリッター20`は言い過ぎじゃないか?
長距離巡航なら可能かもしれないが・・・・。
市街地渋滞+高速100km/h巡航で 16.0km/l
通勤の田舎国道まったり巡航で 20.0km/l
(エアコンオンでそれぞれ -1.5km/l)

くらい。418のいうとおり、長距離巡航時なら、ってとこか。
ちなみに上記はミラNA・MT。たぶんアルトも似たようなもん。
あとKeiあたりも近い数字が出る気が。
燃費だけならツインハイブリッドがいいとおもいまつ。
まぁ・・・選ばないか。
>>416
ワゴソ系なら旧式でその3台なら似たようなもん。
安全性考えると新規格のムーブをすすめる
実質70ps越えているのはある?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 06:29 ID:aWqjOkx0
カプチーノは素で70超えてると聞いたことがあるなぁ。前置きインタークーラーだし、
冷却効果も高いからだろうか?

あとミニカダンガンは軽の64ps自主規制の撤廃を見越した設定なので(結局見越しただけになったが)
フロントパイプを交換しただけで90psぐらいでるそうな。これは噂だが…
>>114
プレオバンのNA/MTはエンジン回すから五月蠅いけど燃費は良い。
信号の多い市街地走行でも15Km/Lはまず切らない。

スバルの低加給スーチャーはR2には無いしプレオもNAのみになった。
理由は燃費が悪くて不評だったから。

>>420
ツインのハイブリは重いしトルコンATなので
5MTのガソAが一番燃費良いという噂。
>>424
プレオのマイルドチャージはまだあるじゃないか・・・・。
426ぽんた:04/01/08 18:32 ID:jk3AEpEz
http://www.daihatsu.co.jp/cata/max/mech/index.htm

これってどうなんだ?下のほう
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 20:19 ID:OjPhmK2z
新規格ミラ NA 5MT

渋滞まぁまぁの市街地走行のみ、リッター18キロ前後
市街地走行+バイパス道路使用、リッター20キロ前後
市街地走行+高速道路(95km/h)、リッター23キロ前後
エアコンなしで。
新規格ミラ NA 5MT(バン)15年
代車で2週間ほど乗ったが燃費広さ走りすべて良かった。
不満は間欠ワイパーがないことくらい。


429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:15 ID:rIMdCTKb
>>427
それはミラのX?それともL?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:43 ID:OjPhmK2z
>>429
EF−SEエンジンのLだよ。DVVTエンジンのXだともっと燃費いいかも。
Lよりも馬力ある分、アクセル踏む量も少なくなると思うし。俺ははどっちか言う
飛ばす方ではないけど、発進する時は結構回す。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:16 ID:xP/B074g
とりあえずマイテイボーイ乗ってみたい
432 :04/01/09 00:47 ID:W14Fl0wi
 
1d近い、もしくは超えてる軽ターボって、動力性能的にはどうなの?
やっぱカッタルイ?
ラパン
>>435
アレは乗ってる香具師が痛いの多いぞ。
437θ:04/01/09 08:00 ID:oL+xendv
カートップの企画で筑波オブザイヤーというのがあるが、
筑波を走らせて走りを評価の目安にするものであるが
それによるとライフが断突だ。他のワゴンRとR2は軽の域を脱していないと
書いてるが。
>>437
あるが、でどうした?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 10:52 ID:Q45thOTL
筑波なんてカンケーねえもんな、普通は。
高速でも100までしかださんし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 11:06 ID:tapwunQE
筑波信者ウザ
軽スレにまでくんな、インプとラソエボのスレにでもいってろ。
>>439
よく見るとなかなかステキなIDだな。
軽自動車に対して「ワゴンRとR2は軽の域を脱していない」

軽だから当たり前だといいたい。
軽自動車でサーキット攻めてどうするんだよ……これだからバカ記者は……
街乗りにターゲット合わせたR2やワゴソRになにを期待してるんだ。
サーキットを速く走れるかどうかで、車の絶対的な価値が決まるわけではない。
エロい記者たちにはそれがわからんのです。

「筑波サーキットでラソエボが市販車最速タイムを出したんです!」
とか言われても、だいたい普通の人は
「ふーん」
ぐらいの感想しか持たないよ。サーキットに実際に走りに行ってるような
人なら食いつくかも知れないけどさ。
軽自動車・特に背高が主流になってる軽自動車に魅力を感じるような人なら、
それこそ無縁の話。

そもそも、軽自動車メーカーで現在「速さ」を売りにしているところはどこにもないぞ。
運転の楽しさとかはうたい文句にしてるところはあってもさ。
カートップみたいなジジィ雑誌捨ててしまえ!
ワラタ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:23 ID:4NscBjeP
明後日、最終的に購入したいと思っています。
あまり車に詳しくなくて、性能より、自分のお気に入りで迷っています。
意見いただけると嬉しいです。
まず、中古か、新古、新車で迷っていますが
価格はやっぱり低いほうがありがたい〜。
近くへの通勤にしか使いません。
車種は、ライフ、ekワゴン、ミニ。
この3つのうちから選びたいと思います。
思い切っての新車なら、R2もかわいいなぁと思っています。
価格、性能共にバランスが取れていると聞いたので、ミラも検討しています。
長文に加え、的を得ていない質問かもしれませんが
周りに詳しく教えてもらえる人がいないので教えてください。

>>447
ミニ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:33 ID:4NscBjeP
447です。
パジェロミニのことを勝手にミニと呼んでいました。
クーパではありません。
恥ずかしい・・。
>>447
割り切れるならミラ。
デザインとまわりの目を我慢できるならライフ。
三菱でもいいならekワゴン。
ミニはやめとけ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:53 ID:MqN9uhe9
R2ってどーよ?
パジェロミニ、素人にはオススメできない。
453sage:04/01/09 23:31 ID:4NscBjeP
>>450.452さん
ありがとうございます。
私はライフは可愛いと思ったので、デザイン的にはOK!です。
三菱は安全性で反対される中、
ekならまだまし。と聞いたことがありました。
見に行った時も、デザイン的には好きな車でした。
ミラは、低価格というイメージがあり
それだけでかなり惹かれます。
毎週せっせと見に行っているのですが
少しは性能でのアドバイスが欲しくてここにカキコしました。

素人なので、ミニはやめとき・・ます!
性能っていうのは走行性能?居住性?

普通に走る分にはあなたが先に挙げた車種はどれも不満はないと思いますよ。
男性?女性?
女性なら新古車でライフか中古車でekワゴンがいいかと。
ミラなら新車でも安いしね。

安全性ならライフとミラ。
パジェロミニは燃費悪い。
同じクロカンで燃費悪い車ならジムニーのほうがいいと思う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:45 ID:YwBHhcro
ekはよいよ。私ek乗って1年よく走るし、広さもGoo
>>453
雪道走るならパジェロミニおすすめ。安全性もかなりいい。
居住性重視ならパジェロミニは除外でつね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:53 ID:qX2Nfh6v
的を得る
俺、舘、カルタス!(・∀・)
的を射る
当を得る
ヴァカじゃねーの(プッ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:12 ID:Uq1cIICc
ekスポーツできまり。燃費悪いけど!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:16 ID:EFGbUd9e
ほんの少し居住性我慢すれば新ミラはデザインもまあまあだし
走り、燃費はいいからおすすめ。できればMTを
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 00:28 ID:/YE3SGXR
居住性重視のクロカンならテリオスキッドかな?
テリオスキッドはただのSUVだろ。
大体テリオスがクロカン車じゃないのだから。
でもまあ、ジムニーほどではないにしろ、ムーブやワゴソRなんかよりは悪路に強そう>テリオスキッド4WD

しかし、エアロパーツで標準装備のカスタム系テリオスキッドは存在意義がわからん。
で が余計だ で が∧‖∧
467θ:04/01/10 06:23 ID:iUG1oX+i
同じくカートップで外国人の軽自動車の評価はどうかというと
ヨーロッパでは走りは今イチだと書かれている。エンジンは1000ccのを載せてる
のでスピードの事ではないと思うがコンパクトカーを超えたといわれる
軽の新型のライフ、ワゴンR、R2などをヨーロッパの人間に乗せてみたいな、
まだワゴンRの新型はヨーロッパでも売ってないんじゃないかと思うがな‥
ミラアヴィかムーヴで迷ったけど、すわり心地でムーヴを買いました。
しかしコンフォートパックをオプションでつけなかったんで自作する予定です。
カーオーディオもつけていないので、これはMP3対応を買おうと思う。
では鳴らし運転(ブッブー
してきます。
軽12月販売台数
1 ライフ ホンダ 14,199
2 ワゴン尺 スズキ 12,916
3 ムーヴ ダイハツ 12,093
4 eKワゴン 三菱 10,379

5 ミラ ダイハツ 6,992
6 タント ダイハツ 6,158
7 アルトラパン スズキ 5,674
8 R2 スバル 4,493
9 モコ 日産 3,591
10 M尺ワゴン スズキ 3,264
11 バモス ホンダ 2,654
12 アルト スズキ 2,450
13 Kei スズキ 2,264
14 AZワゴン マツダ 1,644
15 エブリイワゴン スズキ 1,638
16 MAX ダイハツ 1,595
17 パジェロミニ 三菱 1,345
18 プレオ スバル 1,332
19 ジムニー スズキ 1,107
20 アトレーワゴン ダイハツ 1,031
447です
沢山教えていただいて嬉しい。ありがとうございます。
すごく参考になりました。
当方、女性で、車のことあまり詳しくなくて
デザイン、価格などで最終的に迷っていたのが
ek、ライフ、ミラでした。
雪道なんてとんでもなく、街乗り(しかも地元のみ)で充分です。
明日、その3点の中から選んでみます!
ek、ライフなら新古。ミラなら新車。
中古を見極める力が皆無なので、辞めてたほうが良いですよね?
ありがとうございました。
買ったらまた、報告します(いらないか・・・)
職場なんかでクルマに詳しい人、それが無理ならせめてお父さんに同行を願うべし。
>>470
アルトの55万円なら小さいけど荷物を積めるからいいんじゃないか。
それならミラ中古車でもいいんじゃない?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 15:03 ID:+yF9Ga9U
新車本体価格100万以下で軽を買うならR2&プレオが最強?
4気筒だしCVTだし。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:15 ID:xdBHiV/t
>>474
四祈祷でもNAはやめとけ。
>>475
プレオのNAは同じく勧められないが、
R2のバルタイNAならいいんじゃないか?
車体も軽くなったしな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 17:29 ID:TSJPBxRz
>>474
特にスバルのクルマに思い入れがないなら
やめた方がいいと思うよ。スバルは
100万以下で安いしターボでそこそこ軽くて荷物も詰める鈴木のKeiが一番手っ取り早いと思うけどね。
ただ女性が好むスタイリングかというとどうかな?好みが分かれるところ。

ekワゴン・ライフも悪くはないが、車種に係わらず3速ATだけは辞めた方が無難。
軽の限界を思い知らされる仕様。これに乗ったら、おそらく次も軽を買おうとは思わないだろう。
よって新・中古のライフやekの3ATは避けたほうが吉。MTならOK。
>>477
なんで?
走りは上等な方だと思うが、変に凝りすぎた設計には「?」。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 19:27 ID:WhTWqgot
おまいらここでも見てマターリしる!
軽自動車の衝突安全性が動画で見れる
http://cafe.cdn-japan.com/carclash/index.html
ミラの新車は人気無いがデザイン、走りいいよ、燃費も
変にワンモーションフォルムに近づけちゃったんで
中年以上はデザイン面で選択肢から外す事が増えたらしい。<ミラ現行型
オバサン、年寄りは伝統的な2Boxの方が安心するんだろうな。
アルトが少し古臭いデザインなのはそこを狙ってるのかな。
おれもああいうの好きだけど。ケイとか、プレオとか。
>>478
新型ライフは全車4速ATになった。
eKワゴンは去年から4速ATのグレードも
設定されるようになった。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:37 ID:fC6M3vPD
3ATと4ATってそんなに違うのかな?
ちょっと前の軽はみんな3ATだったわけだし。
実際に同じ車種で3ATと4ATのグレードを乗り較べた人いませんか?
>>486
違う。
回転数が違う。
高速走行はうるさすぎる。
街中じゃ別にかわらんが。
>>487
だね。
ギア比が違うからさらに力が無いし。
走りはMTが上として、4ATの4速と5MTの5速ってどっちが静かなんでしょうか?
>>489
MT。
回転数うんぬんの問題ではなく機械的な問題でこうなる。
こんな事を書くとMT厨と呼ばれそうだが
オレは軟弱なAT海苔。
>>490
サンクス。ごめん、俺がMT厨だった。否定しないけどATには乗らないから。
ek乗りたかったけどMTないのが痛かった。
ekってRSにもMT設定ないんだっけ?
最近の軽ATの変速ショックってどうよ?
車種・年式によっても異なるだろうから、各オーナーのレポートキボンヌ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 14:16 ID:0duNCNv9
コペンに乗ってるけどATの変速ショックは、余り
感じませんよ。(乗り方にも夜が・・・)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:22 ID:seuMmZMZ
軽のNAでシフトがコラムかインパネシフトで
新車本体価格100万以下では
どの車が一番性能がいいですか?
>>425
プレオってNA廉価グレード以外は生産中止になったのよ。
在庫車は残ってそうなので買えない事は無いと思うけど。

スバルのサイトは更新遅いからまだ残ってるように見えるけど
R2発売前には既に上位グレードの受注は締め切られてたそうな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:14 ID:iPhf+hVe
>>494
新ライフは直下型地震
>>493
ない。つーか、RSももうない。
447です。
今日いろいろ見て、試乗してきました。
新型ライフ、R2のどちらかにしようかと思います。
中古屋も見たのですがダイハツ車が見当たらず
ミラは試乗で着ませんでした。残念・・・。
車のことが分からない分、やっぱり内装で判断してしまいました。
ここで色々教えてもらったこと、参考になって
ちょっとは車に興味を持って見にいけました。
ありがとうございました♪
>>500
良い買い物になるといいですね。
購入後はオイル交換はキチンとしてあげてくださいね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:22 ID:Mig0OXZ+
自動車保険の顧客情報「横流し」 スズキ系列販売10社

 軽自動車メーカー大手「スズキ」の系列販売会社約10社が、損保会社の代理店として
顧客と取り交わした「自動車保険契約申込書」を、顧客に無断で別の損保会社に提供して
いたことが10日、分かった。契約申込書には生年月日や住所、保険料などが記載されて
いた。顧客が新規の保険に乗り換えた場合の保険料を見積もるのが目的だが、ある損保
会社は他の自動車メーカーの系列販売会社からも提供を受けていた。その数は年間で
数十社に上るといい、個人情報の「横流し」が常態化していたことになる。 (以下略)

朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0111/007.html
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 11:36 ID:uly2cqAa
昔の軽自動車ユーザーは、普段1人〜2人でしか車を使わないから、
『3ドア車や、多少、後席が狭い車でも良い』
という人がほとんどだったんじゃないでしょうか?
それに比べて、今や、『リッターカーに匹敵する室内』は、ヒットの為の、必須条件となったように思えます。
ワゴンRが、リッターカーに匹敵する室内を売りに大成功してからは、今までの軽自動車ユーザーだけでは無く、
上のクラスからの代替え需要を狙った商品作りがされているのです。
ボディの肥大化が、性能に与える影響は、車重や、ギヤ比を見れば明らかです。
同じK6A(VVT仕様)の4ATで、比べると・・・
アルト3ドアバンVIは、車重650キロ、最終減速比5.030。
MRワゴンは、車重840キロ、最終減速比5.482。
MRワゴンの方が、約30%も車体が重く、その為ギヤ比が約10%低くなっています。
これは、トップギヤでの順調な走行燃費に大きく影響するハズです。
加速性能は、ギヤ比でごまかし、何かしらの工夫で、10.15モードで良い結果を出せても、
実用燃費に差が出るのは、無理ないです。
このような傾向は、軽に限った事では、ありません。
ユーザーの用途に合わせて、強く、軽く、合理的に4人乗り乗用車を作る工夫である、
3ドアHB、クーペ、セダン、等のボディ形状を見直すべきと思います。
今、メーカーは、有難い事に、ユーザーの方を見ています。売れる車を作ってくれます。
天井が高過ぎ。ドア、トランク、ハッチ等の開口部が多過ぎ、大き過ぎ。
無駄なピラーレスハードトップ構造。過剰なトランクスルー構造。ガラスエリアが過剰に大きい。
自分の用途に対して、このような無駄がないか、見極めて、自分にあった、合理的な車を選ぶ必要があるのです。
私は、三菱タウンボックスRX(4気筒ターボ)の5MTに乗っています。
車重920キロ、最終減速比6.142と軽自動車肥大化の極みです。
ちなみに、このギヤ比だと、3000回転で63キロしか出ません。
燃費は、東京都内で平均11キロぐらい・・・
布団を敷いて車箔が出来る車にしては、良いのかもしれませんが、
普段は、とても、無駄を感じています。
>>503
ダメ人間
>503
おとなしくアルトに乗ってろボケ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 15:13 ID:TY2Q13NE
>>503
> 3000回転で63キロしか出ません。
5速で?
>>506
トゥデイXiはそれくらいだたよ・・・。
初めてのタコ付軽だったから、ぶっ壊れるんじゃないかとオモタ。
100`でほぼ5000rpmだったと思う。
巷にあふれている室内が広いだけの軽自動車を見る度に吐き気がしますね。
ワゴンRに始まりムーヴ、ライフ、ekワゴン、極めつけはタント。
日本人はなぜつまらない自動車選びをしてしまうのでしょうか?

私のようなエンスー達が今買う軽自動車はスバルR2。
サイズに縛られずデザインを最優先させたそのスタイルは、軽自動車で在る事を忘れさせ
スバルは他社の軽自動車を数年置き去りにしてしまったようです。

さらに最上級車のR2-Sはプレミアム感さえ漂わせるハイオク仕様。
もはや独自の価値観を持ったR2と同様に語れる軽自動車はツインとコペンのみと言えるでしょう。
その2車すらR2と比べてしまうと色褪せてくすんで見えてしまいますが。

既に本スレではR2購入者は脱日本主義を果たし、他の軽自動車を買うような人物とは
人種が違うのだとまで言われております。

さあ、本当の価値観を理解し共有できる人たちよ!!
今買うべき車はスバルR2ですよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:06 ID:KE3C+gdK
>>508
ダメ人間
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:20 ID:uly2cqAa
>>508
おれのかみさんはR2S契約したけど(Sにしたのは俺の希望)
そこまで大袈裟に素晴らしいとは思わないよ。
まぁーワゴンRやムーヴやライフよりは
乗りたいと俺に思わせた車だったって事w
現行ムーブ以降のダイハツのデザインは酷い。
デザインが下手なのではなく、デザインを行っていないとしか
考えられない。
見ていて本当に辛いのだが、ダイハツは一体どうしてしまったのだろう。
>>511
別にあなたのセンスや主観に合わせて車を作ってるわけではないよw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:24 ID:KlUU6NwT
本日めでたく人生初の軽自動車購入いたしました。
室内誇大化、出力不足うんぬんとの意見もありますが、
多少の非効率的な要素があっても、そこが魅力、
というのも価値観のあり方の一つかと。
H10式Z 飼いました。ええ、不条理ミッドシップ(^^;

まあ、以外にも“静か”だったのがこう、ぐっ ときまして。
広さもほどほど、出力もこんだけあれば十分。スピード狂でないし。
東北の片田舎用として用途がはっきりしてますし。

目がおっきくて、太めぽっちゃりのグレー色から、
ブリティッシュショートヘアと命名(猫種
>>511
見ていて本当に辛い?
いったいお前は何??

ダイハツの産みの親か?
>>513
購入オメ!
オレはホンダは好きではないがZは一時期すごく欲しかった。
そういやZって4AT?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:46 ID:KlUU6NwT
>>515
ありがとうございます。
4ATです。っていうかATのみです。ものぐさな私に必需(^^;
後部シートが良く動きます。無意味に動かして遊んでます(w

走りを主観的に言うと、マイルド。(ターボですが
まあ950kgの太っちょクンなので。でもエンジンの回りはイイ。結構なもの。
出そうと(スピード)思えば出せる。といった感じ。
コーナーリングが魅力的です。タイヤでっかいですが、ミッドシップで
ボンネットにエンジンないですから、前輪結構動く範囲広いですし。
セダン乗りの親父がハンドルきり過ぎてビビッてました。
517511:04/01/12 20:47 ID:JEIRoi10
>>514
クルマ好きとして、あの軽規格の寸法に詰め込まれただけの
クルマを見て悲しいと思わないの?
コペンの秀逸なデザインや、パクリと言われながらも破綻のない
ミラジーノやネイキッドの様なデザインをする能力があるのに
何故あんなクルマを出してしまったのかと思わないか?
>>508
普通だったら釣りだと思うけど、R2スレで普通にヲタが書いてたね。
>>517
悪いがダイハツや他の車に対して悲しいなんぞおもわんよ。

というよりダイハツには興味がないからな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:18 ID:Qq0Yqjtk
>>516
何度か逡巡した挙句、結局買わなかったな>Z
だって高いんだもの…。
いい中古があってよかったね。
Zか。なにしろすげぇクルマだ。
ターボエンジン縦置きリアミドシップ+フルタイム4WDなんて聞けば、
まるでグループBマシンだ。
>>521
フルタイムじゃなかった気がするんだが。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:43 ID:KlUU6NwT
>>522
リアルタイムです。理屈をまだ本人は理解してません。(^^;

>>521
そんなすごいことですか?(ありがたみの解らぬオーナーまるだしでして

>>516
今なぜか、中古が安いんですけど。(比較的)中古車HPで検索を。
4WD+ターボ+その他もろもろの条件(自分は4AT)で比べてみると、
なぜか比較的お得な物件としてZが、やたらあたります。
自分も東北地方なのに地元で3万キロしか走ってないオプション多目のが
60万で入手できました。ちとぶつかった形跡があるけど…
でもお気に入り☆
524523:04/01/12 22:48 ID:KlUU6NwT
あ 自分にレスしてもうた(゜д゜;

最後の行は>>520さんへの レスです。

自作自演自爆! (作為的じゃないけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:41 ID:TY2Q13NE
Zって雪道楽しいらしいね。滑ってもぐんぐん踏める
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 03:20 ID:19H/CN8g
そう言や、ZZTOPがCMに出てたなあ。ゼイタク! ホンダの軽ターボは
ほんとに静かだね。  Zとバモス試乗した時に驚いたもんだ。いい車買って、おめでとさん。
二人乗りと割り切ったらZはいい車みたいだね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 11:50 ID:w3UE7E8C
Zの試乗会、山坂道だったみたいだけど、燃費リッター6キロで
6000CCのベンツと変わらん、と発売当時雑誌に載ってたな。

R2の燃費は本当にイイのだろうか・・・
ワゴソRの直噴ターボの実燃費も気になる。
アルトかKeiに直噴ターボ載せたら、イイ車になりそうなんだけどな・・
ワゴンRの中古にしようかと思ったけどネイキッドもいいな・
新古車って値引きしてもらえるんですか?
ディーラーで値引きしてもらって買うのと
新古車買うのとドッチがいいのでしょうか?
友達はそんな小さなお金、気にするな。というけど
やっぱりお金は大事。
>>531
ディーラーでも登録済みの車がある筈。
とにかく買うときはディーラーで。安心感を買うとも言うが。
駄目人間 




はどうでしょう
534θ:04/01/14 13:49 ID:WAV2nlJB
ライフは売れると思ったけど雑誌では年後半にはいずれワゴンRがじわじわのして
来て逆転すると書いてあったが、しかしワゴンRはマツダのを加えると
ライフよりすでに上なんだがな‥
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:57 ID:03O+J7zL
おもったより新ライフ伸びませんねぇ
CMを早めに打ち切るのホンダの悪い癖?

一方ワゴンRは何かとCMでまくり。
相変わらずCMソングははずしてるけど。
(もっとベッタベタでキャッチーな曲でいいんじゃない?)
ワゴンRスレボコボコにしてたのはライフ乗りなのかなあ
フルタイム4WDで航続距離長めの車を教えてください。
kei/NA/MTが最右翼でしょうか?
>>537
タンク容量の大きいダイハツ車の方がいいような気がする。
確かに、調べてみるとkeiは30Lに対し、ミラは34Lですね。
ミラはフルタイム4WDなのでしょうか?
>>539
ダイハツ・MAX
タンク容量40L。
4WDもなかなか。
でもデザインは奇抜。
>>540
奇抜言うな(w
>>541
いや、奇抜だw
大丈夫だ、オレもMAX海苔だから。
543244:04/01/15 22:16 ID:t53ggoGG
>>542
いや!
かっちょいいよ。MAX!!!

R2契約済みだけど
>>540
いまは37Lのようですね。
http://www.daihatsu.co.jp/cata/max/spec/spec_4wd.htm
実用燃費で16km/Lぐらい行けばいいのですが…。
しかし、NAで4WDなんて、ただでさえ非力な軽NAがさらにもっさりになりそうだが。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:34 ID:FjMTqJ15
ダサイヤツ⇒でかくておもいよな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:36 ID:FjMTqJ15
明日も雪ならスタッドレス四区これ最高!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:06 ID:MTvbg+zP
RSの四駆、8km/L切るで。
あまりといえば
>>537
航続距離長めの車ならミラがおすすめ
車重重い軽は燃費悪いぞ
ミラなら36Lタンクでデザインも実物はかなりいい
kei、アルトは燃費いいが30Lだし
>>537
keiはターボでも燃費いいよ
>>544
FFなら40Lなんだけどね。
燃料タンクの大きさならアトレーワゴンが!
しかし4WDなら車重1d・・・バモスよりはマシとはいえ・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 16:56 ID:/5odEfnw
keiのターボ燃費いいのはMTだけでしょ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 17:08 ID:lTwg7qGr
555555:04/01/16 17:09 ID:lTwg7qGr
555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 17:53 ID:xxzdb1Iv
ムーブに試乗してみたら、仕事で乗ってるADバンより後席快適。
中〜高速の運転感覚は不明ですけど、待ち乗りだったら、視界もいいし、買いですね。
>>556
ADバンと比べんなw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 18:18 ID:xxzdb1Iv
そうだ!ADバンに失礼だろ!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 18:20 ID:P22e/33c
軽自動車買うとしたら俺はやっぱりモコがいいなぁー。
あとライフとかも買うとしたら候補に入る。
漏れの趣味だとラパン、コペン、モコ、R2の何れかってトコかな。
三菱ホンダは買う気にならん。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 18:35 ID:7zCS2x7V
買うならコペンだな。その価格帯で実用考えたら軽じゃなくてMTの
スイフト買うよ。でもKeiスポーツRでレースやるのも楽しそうだ。
まあ、少なくともどの軽自動車(4ナンバー以外)も俺が普段乗り回してる
バネットバンよりは乗り心地がいいだろう。

5MTのFRっていうと、どっかのスポーツカーみたいな印象を受けるかもしれんが、
まあ走らねぇこと。カックンブレーキで荷物積んでないときはブレーキに気使うし。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:25 ID:fD5QWp/1
R2買うつもりだったけど、あまりの狭さに閉口したため
ムーブカスタム・Lを買うことにします。
ライフ・C、ワゴンR・FXと迷ったんだけどね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:05 ID:CSPuXX7q
MRワゴンじゃなくて、モコを選ぶのはなぜ?
フロントグリルの好み?
タントか新型ライフ、買うならどっちでしょうか?
25女、街乗り専用です。
R2は中途半端すぎる。
ポストミラ・アルトなら、トールワゴン系とタメ張る価格設定が致命的に高いし、
かといってスポーツ性能を売りにするかと思えば「限界性のは2の次、街乗りに特化」
なんて言ってるし、それなら広くした方がいいだろうにと。
Keiやネイキッド、MAXでさえ失敗したんだぞ・・これで成功すると本気で思ったのか?
従来のスバルファンのハートだけ射止めても、勝ち組にはなれんというのに・・
残念だけど、R2は成功するとは思えない。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:00 ID:XRBYHzpG
軽のMTは軽快で面白いね。たまに乗るにはいいおもちゃだ。
ターボ+MTなら、相当面白いだろうな。
普段使いならATに限るけどね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:37 ID:1Xg1b7Y+
>>565
ラパン
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:51 ID:NPCnAAZO
>>565
3人以上で乗ることが多いんだったら、タント
じゃなかったら、ライフ(ターボ)
だだっ広くないことは、罪じゃないし・・・
実は僕も迷ってるんだけど、元々軽1BOXが欲しかった僕としては
タントかな。1BOX軽のいやな所をカバーしてるもんで。
 でも1BOXが頭に無かったらライフ(ターボ)にするかも
>>565
まずタントを見て、あの広さが必要ならタント。
あんなに広くなくて良いなら、ライフを見にいくべし。
んでライフを正面から見て、ルックスが気にいればライフでいいんじゃない?
気にいらなければ他の車も見てみるといいと思う。
571560:04/01/17 01:36 ID:MxB+BD32
>>564
CMソング「プリンク・プランク・プルンク」に
思い入れがあるから。そんだけ。

>>566
R2の良い所は他にない顔つき&デビュー直後の真新しさと
立体駐車場に入る高さという点。バルタイ4気筒CVTが買い。
R2ってプジョーみたいじゃん
プジョー、軽出さないかな?
買うぞ、たぶん
574244:04/01/17 08:11 ID:ECDlzEZR
>>566
>残念だけど、R2は成功するとは思えない。

R2にとって成功ってなに?
久しぶりにメーカーサイトのぞきに行ったら、いつの間にかミラアヴィXリミテッドなんてでてたんだねぇ。

・・これ欲しい。
スバルはとにもかくにも売れる軽自動車をつくらなきゃダメでしょ。
ジムニーやコペンのような、売れ行きでは他の車では劣っていても、不動の評価を手に入れる車を作るのは、
それからの方がいい気がする。

今軽自動車界で存在しないジャンルって、かつてのアルトワークスのようなカリッカリのスポーツ軽だと思うんだけど、
いつかはスバルにそこらへんを突いてもらいたいな。
577244:04/01/17 12:11 ID:ECDlzEZR
>>566
おれがもし軽を買うならMAXかR2にするけど
やっぱり俺の感覚おかしいっすか?
どちらも負組?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 12:37 ID:CBoHeW1b
スバルサンバー!
ツーシーター、リアエンジンドリフトしまくり。
(荷車なんで、トルクチューンで、かつ後ろが軽いから、パワードリフトもする。)

楽しいし、腕が上がるぞー!
579ぽん:04/01/17 12:49 ID:9PTY8+Ez
MAXかR2。俺も迷ってます。あまり話題にならないが
この2台はライバルじゃないのか?
>>577
MAXやKei、ネイキッド、R2、好きな人は好き。
俺はネイキッドとKeiを比べてKeiを選んだクチだし、MAXは今でもほしいし、だけど、
Keiもネイキッドも時期モデルは・・っていわれてる車だろ? 業界的に見たら負け組。
MAXだってどうなるか怪しいもんだと俺は見てる。ミラ・ミラアヴィが成功してるしさ。
オーナーは堂々としてればいいよ。負け組うんぬんはあくまで販売競争してるメーカーと車だから。
売れたら勝ち組。売れなかったら負け組。かんたんじゃん。
一部の人がが不人気車の魅力を知っていてそれを語っても、売れなきゃなんの意味もないんよ。
売れたら勝ち組とかユーザーには関係ないわけで。
それ全てメーカーの話だろ。

ワゴンRが何万台売れてようがR2が100台しか売れてなかろうが
ユーザーには関係ないのです。
>>577
別にあんたがおかしいとは思わないよ。
どの車が好きかなんて、それぞれだろうし。
その車が売れているかどうかはまた別の話だろう。

>>582
激しく同意。
新車で買って数年で売るつもりが下取り価格がどえらい下がったらある意味負け組みかな
MAXもR2もどっちもアルファのパクリにして中途半端なワゴンスタイル。
パクリというか、R2はアルファのデザイナーがデザインしたんじゃなかったっけ?
>560
R2の成功とは、赤字にならないこと。
スズキと違って、儲けはレガシィで取れればOK

でも、そんな俺はBEAT乗り
負け組み?勝ち組?
とりあえず雨漏りするので、雨の日は負け組みだと思って生活している。
588244:04/01/17 17:48 ID:ECDlzEZR
>>585
わはは!おれもそう思ってた。
ほんの一部分だけのパクリだけどね。
MAXやR2が中途半端か・・・
やっぱタントかコペン好きですかw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:59 ID:kXZKGHgS
軽自動車を購入しようとしている学生です。
5年くらい乗る予定なのですが、迷っています。
見た目のかわいいミラジーノか室内の広いMOVE。
そして新車か中古でも迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
5年乗る気なら新車だな。
591244:04/01/17 18:06 ID:ECDlzEZR
>>589
金が無いなら
アルトかミラ
当然MTでね
無理してMTにする必要は無し。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:41 ID:kXZKGHgS
ありがとうございます!やはり新車が安心ですよね。
任意保険て軽の場合どれくらいなんですか??
年間5000以下ないくらいだと思うのですが…
色んなケースがある
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:05 ID:FoDhnX4H
独身者なんで、先にセカンドカー買う感じで、コペン検討してるんですが、
軽自動車って、多少のメンテくらいで、10年も20年も乗れるもの?
一生乗ってやろうとか、思ってるんですが。
>>595
年間何キロ乗るか知らないがかなり厳しいだろうね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:28 ID:RkI8iwmY
マックス、R2、eKワゴンで迷ってるんだけど
どれがいいかな?
でたばかりのR2
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:46 ID:Uug8sqp6
>>589>>595
俺の親父は15年前ぐらいに知人に中古で売ってもらった軽にいまだに乗ってるよ。
屋根無し駐車場だしさすがに色々な所がやばくなってきてるけど。
どれだけもつかは車の管理と乗り方と運によるんじゃないかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040117-01615910-jijp-dom.view-001

左上のバンダナ巻いた香具師、間違いなく2浪以上だな。

右側の欝な顔して歩いている香具師、明らかに寝不足だな。

中央でニヤニヤしてる処女2人、余裕の笑みか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:00 ID:iN/xaSqZ
>>593
学生さんで初めての車なら、6等級で年齢による
割引無しからだよね。
標準的な保障内容でも、年間10万円くらいする
んじゃないの?まず年間5000円は、ありえな
いと思うよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:00 ID:jkSQ+6gt
ラパンSSかミラアウヴィ買おうかな。。。
それぞれの良い点悪い点知ってる人いましたら批評してみてクレクレ。
ズバッと。
>>601
学生と言えど年齢がハッキリしない以上、何とも言えないが、
確かに年間5000円の考えは甘すぎるな。
しかし新車か・・・・どっからその金が出てくるんだろう。ウラヤマスィ。
たいていの人は初めての車はすぐ傷つけるかぶつけるかしてしまうもんだと思うので
中古の安いの買っていろんな意味で勉強したほうがいいと思う。

説教くさくてすまん
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:28 ID:gJh44Wz+
>>593,601,603
5000は走行距離のことだと思われ。

たいじん無制限、車両なしで、年間32000yen位が軽といえど最低ラインでは。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:31 ID:n5wkgguD
初めて買う人は4WDと2WD
どちらが多いですか?
雪国でなければ2WDで充分
>>606
志賀高原に逝く気なら4WD
609593:04/01/17 22:22 ID:kXZKGHgS
レスありがとうございます。
5000Kmってことでした。説明がわかりずらくてすいません。
自分は18です。16のころからバイトで貯金してたんで☆
ABSって必要ですかね??実際どんな感じなんですか?
>604
逆に、最初に新車を買って、常にぶつけないように気を使い、またぶつけたら
すぐにリペアして車を大事にする気持ちを育てる、って考えもあるよね。
どっちも正論と思います。
611605:04/01/17 23:21 ID:gJh44Wz+
>>609
押し付けがましいようですが、、、。
初めての車は、できるだけシンプルな構成にするべきだと思います。
車の基本が身につきやすいと思うので。

と、いうことで、
さすがにエアコンは必要でしょうが、ABSとか要らないのでは。なくても平気。
本当はパワステもパワーウィンドもないと、なおのこといいけど。

ATでなくMTであれば最高ではないかなあ。 →後々、MTしか設定のない車に
乗りたくなったときのため。(旧車とか輸入車とか)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:27 ID:LQ3b0WCf
スズキの直噴ターボは
平成17年排出ガス規制75%減☆☆☆☆取得できるのだろうか?
なんか頭の古い人がまじってるなぁ。。。
俺はATの方が楽で好きだが、俺のヘタレMT操作よりも変速ショックの大きいATは勘弁してくれ。
PSは必須でしょ。
軽い重いよりホイールバランスと速度の共振点や、
エンジン・駆動系からのキックバックを打ち消せるメリットがデカい。
ノンPS体験したいなら電動PS選んでヒューズ抜けばいいだけだし。

ABSは今から乗り始めるならあってもいいんでない?
保険も雀の涙くらいだけど安くなるし、リセールには間違いなく効くし。

それとABSに慣れるってこともある。
今時のは知らんけど、免許取ってからABS無しに10万`以上乗って
一昔前(L502)のABSに乗るとそれはもう止まらない止まらない・・・(;´Д`)
「ロックの方が制動距離短いやんけ!」と思うことが今まで何度あったことか・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:30 ID:/wkRyr7L
クルマ購入初ならやはり中古がベストかと・・・
古臭い考えだとか別にして、若い人だと車運転+事故みたいに
セットで考えたほうがいいですよ。保険関係はしっかりね。

まず徹底的に下調べして「いいモノ」を探す努力すること。
怠けないで定期的にオイル交換等のメンテをしっかりすること。
それするだけでもメーター10万乗れるから。

とりあえず走行5万キロ以下(できれば3万)で、
車両価格60万台ぐらいがボーダーラインかと。

AT/MTは・・・中古車両が古いようならMT、
最近(7,8年以内)ならATって考えたほうが、
ヘタなMTよりATの方がいい場合も多いし。
ATの方がラク+疲れないってことはたしか。
攻めたい(死語?)ならMT。

以上おじさんの独り言(^^;
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:46 ID:fJKinSlB
>>616
中古車でも軽は相場が普通車に比べてかなり高い傾向があるからね。
一般的に同じ価格帯なら絶対普通車のほうが程度も年式も良い。
それは何故かというと軽は維持費が安いのでトータル的には安くなるという事と
もう一つは中古車は軽のほうが需要があり多少高くても売れるということ。
軽は下取り価格も高ければ中古で買うのも高いということになる。

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:46 ID:aRZV8est
>>615
なるほどって感じ。勉強になる。

ただ、駆動系からのキックバックを過度に打ち消せしちゃうPSが
多いよなぁ。特に電動。
タイヤからのフィードバック(キックバックのちっこいの)は欲しいよね。

でも、まあ、仕方ないか。
レトロな外観の軽を捜しているのですが
ミラジーノとビストロぐらいしか
自力では見つかりませんでした。

他にご存じありませんか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:43 ID:tW5BgmdW
>619
ラパンMODEはどうだろうか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:44 ID:LEHZ5ucJ
今度4月に車を買おうと思っていますが、
どこで買ったらいいか悩んでいます。
ほしい車はダイハツ・ミラのATなんですが、
中古車センターで安くかっても絶対に欠陥があるので
ディーラー直属の中古車センターで買ったほうがいいと言われました。
やはりそうなのでしょうか?
>>619
新車中古車含めて・・・

三菱:フライングパグ、eKクラッシィ、ミニカ・アンティ、ミニカタウンビー
スバル:サンバークラシック、プレオネスタ
スズキ:アルトC2、セルボC
ダイハツ:セルボモード、オプティクラシック
光岡のレイ

等々他にもある筈。
三菱:ミニカタウンビー
ダイハツ:ミラクラシックもあったな。
624619:04/01/18 02:56 ID:IGd5XjQB
>>620
ちょっと自分の思ってるのとは違ったのですが
これはこれでなかなかかわいくて
いいですね!
ありがとうございます。

ATしかないのがざんねんなんですけど
ミゼット2もクラシックといえばクラシックw
あとは・・・
オニキス:マーフィー
スズキ:ワゴンR C2

これ以上は思いつかないや・・・・。
627619:04/01/18 03:03 ID:IGd5XjQB
>>622
わあ!そんなにいっぱいあったのですね!
免許取って間なしなんで
町中で気になった車はチェックするように
してたんですが、
当然走っているわけで、なかなか
名前がわからなくって……。

予算と相談しながら
色々参考にさせて頂きます!

あとラパンはATだけじゃないみたいでした。

車のサイトって
おしゃれなんですけど懲りすぎてて
逆に見にくい場合も
結構ありますね……
>>621
ディーラー系で買った方が保証の関係で安心できる。
中古車屋はどうしても良店と悪質店があるし、
車にもアタリハズレがあるから・・・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:03 ID:jCY3HbHj
>>621
そう。1オーナーを狙え。多いがな。
>>622
>ダイハツ:セルボモード、
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:18 ID:AuGuASAQ
ツイソに4シーターが追加されれば、ラパソ並みには売れるよな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:55 ID:aRZV8est
>>619,627
社外のコンプリートモデルなんてどう?

ラパン
http://www.damd.co.jp/maker/index_maker.html

バモス
http://www.damd.co.jp/maker/index_maker.html

サンバー
http://www.modest.jp/bruder.htm

これ見ちゃうと、メーカー製のはやっつけ仕事に思えてしまう。
633B4GT乗り:04/01/18 13:00 ID:n4DCFg9u
悪いことは言わないホンダフィット1300の中間グレードにしなさい。
安くてフル装備だ。
(沖縄でレンタカーで乗って気に入った)
634632:04/01/18 13:00 ID:aRZV8est
>614
但し、マニアックな車(BEAT・ジムニー等)は、正規ディーラーより中古屋の方が詳しい場合が稀にある。
特にBEATは致命的なトラブルをディーラー側が見逃すときが多々あるので・・・(ry
>>615
もともとABSって制動距離を短くするものではないでしょ。
>>636
制動中でもハンドル操作が可能なところも恩恵かな。
制動距離うんぬんはブレーキをキチンとロックさせられる人なら
たしかにABSより短くできるかもしれんが、どうだろう?
そこまでのブレーキングできる人って減ってるんじゃない?

ABSをキチンと効かせられない人も増えてるみたいで、最近は
EBDなるものが装備されてるね。
教習所のおっさんがABSが無かったら事故ってたって話をしてた。
誰でもフルブレーキングできるのがいいところ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:02 ID:kR6AAUS+
R2ってかっこいいね
去年11月にオプティエアロダウンカスタムのAT買ったけど、結構走ってくれて
気に入ってるなぁ。
どうも人気がないそうで、走行距離12000程だけど70万切る金額で買えて、
何よりも軽なのに形がセダンだという変な所がイイですなw
昔は3速ATのムーブを仕事と兼用で使ってたけど、高速乗ったり、ちょっと踏み
込んだときにターボの有り難さが実感できて、ターボ付き買ったのが間違いじゃ
なかったと思うデスヨ。
まあ、ムーブの時よりも荷物は積めない、後部座席は狭い、天井も低くて頭が付きそう、
アンテナの出っ張りが無い代わりに受信感度が悪い、雨が酷いとき後ろの窓からの後方
視界が悪いなど、色々と目に付くところはあるけれど、走ってるとそんなこと大して
気にならないですね(いや、雨天時の後方視界だけは気になるかな?
買った時点で5年経ってるけど、特に困らなければあと10年は乗れそうですな。
デザイン的に軽でセダンなんて、こんなのもう出ないでしょうし。

人がどう言おうと、気に入ったの乗ればどうでも良いことですしね。
>>637
EBDはただの分配装置だろ。
きちんと効かせるためにはブレーキアシストだな。

制動距離については雪道、悪路ではABSの制動距離の方が長くなるが
舗装路などならABSがあった方が制動距離は短くなる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:13 ID:mBzt498B
ミララヴィX-Lim.とラパンSSとどっちがいいと思う?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:14 ID:rrs7HkQ9
エルグランドだ四
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:51 ID:DlwiVpJG
軽自動車って地域によっては車庫証明が要らないって本当?
本当です。
印鑑も100円のやつでOK
>>642
性格がまるで違うと思うんだが。単純に比べられる2台ではあるまいに。

まあ俺なら快適装備満載のミラアヴィ。街乗りが圧倒的に多いからな。
三菱のiに期待してるのは俺だけですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:50 ID:WfPBbh8W
軽自動車にで唯一 軽規格の恩恵がメリット働いていて 軽に乗っている事を気にしなくて済むのはジムニーしか無いと思うけど、どう?


3速ATの軽乗用に喜んで乗ってる人。しょぼいわねw。商用ならまだしも…。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:58 ID:abEL5jpY
>>649
言いたいことはよく分かる。しかし、実用的かと言われれば、舗装路をはしることが圧倒的に多い
から自分は選ばないけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:02 ID:DlwiVpJG
本当に車庫証明要らないんだ!
これから買おうと思ってるんだけど車庫証明無しがいいなぁ。
東京の下町なんだけどいるのかな?
別トピではスラム街と言われてる地域^^;
調べられるとこ無いのかなぁ?
教えてくれた人ありがとう。
>>652
残念ながら東京なら必要だろう・・・・札幌でさえ必要になってしまったし。
だれか駐車場も用意できない>>652
ほんとうのことをそっと教えてやってくれ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:16 ID:f7gMG6FJ
>>648
俺も「i」には期待してますよ。
でも、2005年発売予定なので先は長いです。
そのころに、三菱が存在しているかも微妙ですが。

ちなみに、ダイハツの「ai」にも期待してますけど、
どうですかね。
>>655
>そのころに、三菱が存在しているかも微妙ですが。

ダイムラー・クライスラー・ジャパンでもいいです。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:26 ID:CPkIwehz
軽自動車は希望ナンバーが取れないよ
希望ナンバーなんか取るのは法人とDQNだけ、と思ってるのは俺だけ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:48 ID:HFkru1X2
R2かっこいい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:50 ID:Ppr2WumX
660cc
>638
●●市と付いていれば、高確率でNG
●●村なら、普通車も不要な場合あり。

中古や個人売買の場合は、車庫証明事後申請制度を悪用して(ry
販売店に相談するのが良い。
でも、車庫証明が取れないような人が、車を購入するのはどうかと(^^;;
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:59 ID:7/VHnhnp
>>658
DQNナンバーを避けれるという意味では意味がある
ゾロ目(777)とか連番(123)とか語呂合わせ(893)は嫌じゃ

中古屋に半年前から置いてあるライフのナンバーは893だ
ありゃナンバー変えんと売れんな
気にしない人もいるだろうが
ウチの田舎の町は車庫証明いらんです。
うちも要らない
田舎マンセー

貸し土地なのに駐車場料金も無料だし車庫証明いらんし助かってるよ。
家が4〜5件建てられる土地に軽四1台とめてる俺は
回りからすごい違和感あるし、東京の人にはちと悪いなぁ、
だって東京って駐車場料金月に5万ぐらいするっていうし。

666666:04/01/19 00:34 ID:2RbtzBTQ
666
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:27 ID:lnIwqlyU
車庫証明のこと聞いたのは、うちにも車庫あるんだけど少しだけ道路にはみ出るから無い方が楽だと思ったから。
歩く分もあるしキップも切られないと思うけど申請の面倒くささと少しの罪悪感がある。
親戚の車庫が空いてるから使えるけど範囲外で自分の名義じゃ無理。
車庫証明が必要無いなら親戚の所で良かったんだけど。
(屋根付だし^^)
適当に書類作って親戚の所に置いとくかな。
ネイキッドってどう?丸目2灯のやつ
乗ってる人インプレ聞かせて
>>667
どうせ役所は実際の物件を見にきたりしないから、一応であっても車庫が
あるなら車庫証明は取れると思うよ。
670ナリ:04/01/19 01:39 ID:YRMAoAZI
20万のでローンして買うなら、今一番いい軽自動車ってなんですか?私的にワゴンRとかライフ系がいいんですが… いい車、くわしく教えて下さい☆
671ナリ:04/01/19 01:41 ID:YRMAoAZI
↑予算は50〜60で。中古を選ぶ大事な要素?教えて下さい。
20万なのか50〜60万なのか、どっちなんだ。
20万なら程度は選べないと思っていい。
中古で一番大事というかここを見ろという点では整備簿。
整備簿がしっかりと記入されてる車両なら多少走行距離が多くても
メンテナンスはしっかりされいる場合が多い。
673θ:04/01/19 02:31 ID:zqkIhUqF
Rー2もいいんだけどね、
スバルにはホンダみたいにロボットを作ったらと
「R2D2」はどうかな?a
>>640
beexだろ。あの車好きだ。
>>634
雑貨やおもちゃみたいでかわいいなあ。
676ナリ:04/01/19 05:15 ID:YRMAoAZI
>>672
返事ありがとうございます☆今20万あるんですが、ローンで60万くらいの車なら払っていけるかと思い…。さっきの文が変でした(^_^;)
軽でオススメな車とかありますか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 08:47 ID:oV0/Wssj
車の用途(通勤・スポーツ・貨物)とか、多人数乗車が多いとか、AT限定とか、
そういった最低限のリクエストがないとオススメできないだろ。
678ナリ:04/01/19 09:20 ID:YRMAoAZI
通勤も遊びにも使います☆軽で4人乗れれば。広い方がいいですが。AT車で☆
>>678
じゃあワゴンRかムーヴってとこだな。ライフは基本的にNAしかないから、4人乗車することを考えると没。
ターボ必須。ということでGooで検索してやった。
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?9150040116MT500130028+13+goo+
ワゴンR−RRのリミテッド。新規格軽で修復無し、最高グレードの車でこの値段は破格だな。
走行が多少多いが問題ないと思う。車検通すから…諸経費込みで73万ぐらいにはなるか。

ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?9150040116MT500130028+13+goo+
ターボ車。カセットしか聴けないが購入後に交換すれば良し。走行少ないのは○。しかし販売店側が頭悪そう。
「走行少くない」←コレ また車検が3月なんで微妙か。

ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?0100040202A4002632003+12+goo+
これもRR。64psターボなので走りも良い。ただ販売店のコメントが引っかかる…
「万一修復歴車だった場合・全額返金致します!」
でもまぁ、個人的にはイチオシ。

ムーヴは…自分で調べるべし。俺は疲れた
680ナリ:04/01/19 19:00 ID:YRMAoAZI
>>679
本当ありがたい(^-^)☆
助かりました☆☆
参考にしてみます♪♪
ありがとうございました☆
あのさ、悪意はないと思うんだけど、
顔文字とか星とかをやたらに使うと不快感を示す人が多いから、
もう少し淡々としたカキコをするようにした方がいいよ。
あと、パソコンにはアクセサリとして「メモ帳」があるから、
そいつで要点を絞った文章を書いてコピー&ペーストして書き込むべし。
>>681
そういうカキコも不快感示す奴がいるということをお忘れなく。
エ工エエェェ(´д`)ェェエエ工
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ |   __|__  | <ここは軽自動車みたいなスレですね。
    \|   \_/ /   .\__________
      \____/
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:29 ID:Ux2rVIPQ
マーチ凄い増えたね。
売れてるのか・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:46 ID:WlimbY5A
誰も、コペンを買わない。
クレームだらけだが、乗ってて楽しいぞ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:47 ID:kYL6H4z/
ワゴンRに乗って1年経ちますが、すごく満足です。
前はそれでもセルシオに乗ってたんですが、会社の危機で
買い換えねばならなくなってワゴンRにしました。でも、
乗ってみるとこれで十分という気もします。静かだしよく走るし、
内装も悪くない。何より価格が安いから、満足度も高いです。
室内も広いし、取りまわしもいいし、クラウンとかセルシオとか
確かにいいですけど、それにはない良さもある車だと思います
>>686
クレーム以前にコペンは
実用性<趣味性
だからな。
そんなバカ売れするわけもないだろ。
>>687
同意。
奥さん用に買ったワゴンRが今では我が家のファーストカー。
ちなみにセカンドはコペン。

ホントにクルマなんて軽で十分。
>>689
どうせならラパンとコペンの2台体制だと素敵なのになぁ・・・。
2台体制のうちどっちかは実用に傾いた車ってのがほとんどでしょ。
ラパンもどちらかというと趣味に傾いてるからなぁ。
車検毎に新しい軽に乗り換えるのが最強なんじゃないかと思えてくるな
車検前に乗り換えるのが本当の通
すみません、皆さんの知恵を拝借したく、書き込みさせていただきます。
カースペースの都合上、軽しか選べない状況です。
にもかかわらず、座高が110cmあるのでできるだけ車高が高いのがいいです。
実用性重視なので、荷物が多く載るものがいいと思っています。
いろいろ見てhondaのvamosというものに興味を惹かれましたが、こちらはいかがなものでしょうか?
この条件、用途でよりいいものがございましたらご教示いただけますとありがたいです。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 10:34 ID:pIZRkh1t
たんと
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:47 ID:FT1eLIDb
>>694
軽1BOXならターボは必須。バモスのNAは全然走らないから。
(1tの社重を660ccの猿人で引っ張るから・・・)
できたらMTの方がいいよ。

そんな漏れはエブリィ海苔。
身長186cmの俺でも荷室に寝れます(w
>>694
どうしてもキャブオーバでなければというのでなければ、
タントみたいな乗用車ベースのほうが、燃費、動力性能、乗り心地等
いいと思います。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 16:30 ID:c7hYhM0J
ミラジーノのいいとこ、悪いとこおしえてくだされ
>>698
型式によって違う
>>691
だからいいんじゃないか。
普通の実用車買ってもツマラン。
実用も兼ねる趣味車でタッグ組ませるのが粋さ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:53 ID:BCeJov14
MTでスポーティに乗れるのって何?
新車じゃ買えんが、やっぱABCなんだろな。
>>701
現行ならKeiワークス/スポーツR、ラパンSS、ミラジーノ、コペン、このあたりじゃねーの?
昔はいろいろあったみたいだけど。
MAX R2
705 :04/01/21 22:49 ID:4U6mC1XQ
エブリィの後部座席を倒したら布団を敷いて寝られるかな?
>>705
あ、それ自分も知りたい。エブリワゴンだけじゃなくてアトレーとかバモスも。
どうもメーカーサイトの写真じゃ段差があるのかどうかとか、わかりにくい・・
707θ:04/01/22 02:38 ID:3iW6UOIg
ベストカーにスズキS−RIDEが載っている。
>>706
布団持って行って後部室に試乗しる!
>>708
無茶言うなw
710698:04/01/22 10:56 ID:2bZmTBTg
ミニライトスペシャルです。新車で買おうと思ってるのですが…
711θ:04/01/22 13:53 ID:3iW6UOIg
コペンの後継車はDボーンに決まったみたいだ。
712 :04/01/22 14:19 ID:zDtDerKR
話の流れから言うとミニライトには布団を敷いて寝られると言う事だね!
かえ!新車で。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 16:26 ID:nKF1x2jM
サンバーも布団敷けます。
かなり段差なし。

オヤスミナサイ
>>710
ttp://homepage1.nifty.com/toshio-k/gino/
ttp://members.jcom.home.ne.jp/izukomo/
私は普通のジーノなので、他の方よろしく哀愁勝海舟
個人的にはスモークドガラスが不満
買うならターボ、以上
>>711
事実なら萌えだが
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:29 ID:W2S8uYYF
今度、軽買うんですけど何がいいですか?VIVIO RX-RかMIRA TR-XXを考えている
のですけど・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:38 ID:tmKwCsoJ
>>716
どちらも名車でつね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:42 ID:W2S8uYYF
>>717
どちらがオススメですか?他にも何かいいのがあったら教えてください。
アルトワークスは顔面が好きでないです
>>718
どっちでもいいと思ってるんなら、状態のいい奴が見つかった方にすればいいじゃん。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:05 ID:tmKwCsoJ
好みの問題でつね

玄人っぽく見えるのはRX-Rだろうけど・・・
スバオタと思われる可能性もある。
微妙でつね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:09 ID:W2S8uYYF
>>720
スバオタってやっぱマズいすか?

RX-RとかTR-XXが詳しく載ってるHPとかないですか?
スバオタというと「マニアック、融通利かない、頑固、脳内最速理論」というイメージがあるなぁ。
ジムニストに通ずるものがあると思う。

>>721
なんでも人に聞く前に、まずは自分で探す努力をした方がいいと思うよ。
2chでは安易に人に頼ってばかりいると叩かれることがあるから。
と、注意だけして放置するのも何だから…
http://www.masayanland.com/
ヴィヴィオのページだけどね。ミラはご自分でどうぞ。
VIVIOの方が数が出回ってる気がするが・・・・・どうだろ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:53 ID:ZogT5fnF
>>359
R2はデザインで選ぶ車なんだが。

あと上げるなら
・燃費
・フロントシ−ト
・ボディ剛性
・乗り心地

こんなとこか。

>>361
一応R2スレなんであのエクステリアを受け入れられるなら
買いと言っとく。

聞くならここで聞け

軽自動車買うならどれ?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071148265/
>>724
誤爆スマソ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:58 ID:KPjWOOQS
SUBARU R2って買い?

軽を乗り換えたいんだけど、
特にこだわりはない、
でも、ちょこちょこ走り回るから足回りのいいやつがいい。
>>726
試乗汁
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:53 ID:82LBUSx+
軽四とリッターカーぶっちゃけどっちがお得?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:59 ID:yh9vh1Of
>>728
個人ごとの使い方次第。
流行の高級軽ならリッターカーがお得
100万前後の軽ならおすすめ
街乗り専用、一人乗車、運転1日1時間未満なら軽4ナンバーで十分
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 08:41 ID:u/Joel+K
>>731
その条件だったらチョイノリで十分
>>728
維持費込みなら軽4
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 10:15 ID:O7uEotLu
ふだんは街乗り、月に2回ほど片道150キロならどうよ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 10:30 ID:6WS/Yxgs
>>734
まだ軽。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 11:01 ID:a7CnFUgM
新車購入時比較(どちらも車両本体価格が100万円として)
         リッターカー(998cc)  軽自動車
自動車税(1年)     \29,500     \7,200
重量税(3年)       \37,800     \13,200
自賠責(37ヶ月)     \39,260     \31,540
取得税(リ5%・軽3%)   \50,000     \30,000
計            \156,560     \81,940

任意保険も結構額が違う。購入時にかかってくる諸費用の差は、これぐらいだろうか。


あと、毎年(もしくは数年ごとに)かかるお金としては・・・
自動車税(上記の比較参照)、任意保険、高速道路通行料(約2割違う。)、フェリー代(これは長さで区別されているが・・・)
部品交換代(軽はやはり安い)、定期検査費用、車検代(重量税、自賠責含む)、駐車場代・・・


上げるときりがないな・・・。燃費は車種によってまちまちだから、どっちがお得かはすぐには判断できないが、上記の維持費の
差を跳ね返すような燃費の良さがリッターカーに備わっているか、またはそれだけたくさんの距離を走るのか、車検何回で買い換える
予定なのか・・・いろいろ計算する項目があるな・・・
カーセンサーのサイトにあった維持費の比較では、軽はコンパクトクラスより
1ヶ月あたり4000円ぐらい安かった。
3年間の税金・保険・ガソリン・メンテナンス・その他もろもろの費用を全部
合計して平均を出したもの。
今4ナンでも税金一緒だっけ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:56 ID:aigkPP3H
>>737
ガソリンに換算して約40リットルか・・・。

軽・コンパクトカー双方がリッター当たり15km走る車なら、軽自動車は600km余分に走って
トントンってわけだ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 16:58 ID:AUbbjjZq
オプチィーに一票!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 18:37 ID:g9FhpMk6
距離5.5万キロ、3ATのキャロルで2時間高速ぶっ続けで走ったら車壊れますか?
前に三菱のワンボックス(4MT)で走ったらアイドリングばらつくようになっちゃって心配です。
ラジエター交換でもした方がいいのかな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:04 ID:RynnsvC3
>>741
そんなもんで壊れてたらアカ帽さんはあがったりだ。

基本的なメンテをしていたら壊れません。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:14 ID:CszfCe+w
>>741
エンジン始動後すぐに全開で走るとそうなる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:50 ID:g9FhpMk6
でもギア比的にかなり高回転を維持することになりますよね?
タコメーターついてないからわかんないんだけど、電動ファンが頻繁に動いてる
(電気的負荷を与えてないのにリレーの音とかメーター照明がチョイ暗くなる)ってことは
オーバーヒート気味なんじゃないのかな?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:57 ID:CszfCe+w
気になるならこまめに水温計に目をやって針が上昇してきたら巡航速度を落としてやれば問題ない。3ATのアルトで5分くらい全開で140k巡航してたらさすがに熱くなってきたけどね(7000rpmくらい?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:14 ID:RynnsvC3
>>744
水温計が真ん中にあれば問題無いでしょう。
かつての2サイクルは高速は怖かったが。

夏の暑い日にクーラー全開で山登りをした
ら(中央道とか)それなりに注意は必要か。

エンジンに負荷がかかりすぎていると感じ
たらそれなりの対処をするのが大前提で、
スピードを控えるとかクーラーの温度を調
整するとか・・・

何時でもバリバリ全開運転は未経験でつ。

ちなみにジムニーで大阪から名神、中央道
を通り長野まで釣りに行ってました。かなり
の頻度で。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:02 ID:6JixGz8+
SUBARU R2を紹介している自動車専門サイトやニュースサイトの新着記事、ドライブのお役に立つ情報などを随時アップしています。時々チェックしてくださいね。
http://allabout.co.jp/Ad/201435/1/product/201435_link1.htm
トゥデイでリミッター当てを2回程連発したら翌日アイドリングが逝かれたなぁ。
メーター読みで400〜500回転になっちまって息も絶え絶え・・・。
3発660が現行セル塩並みのアイドリング(;´Д`)
うちの会社の人のトゥデイは息も絶え絶えどころか時々停止するな。
俺のターボ軽はたまに3速7k回転とか回したら、オイルの焼ける良いニホヒが…
安物とは言え、化学合成油入れてるんだけどさ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:23 ID:ZmoO/Rfi
<370
似たような症状でる者ですが、
なんかその辺で売ってる高級っぽい冷却水いれても
無駄かなぁ。
停車するとエンジンがピキパキいってるんで・・・
なんとかしたいんだが
752751:04/01/24 00:25 ID:ZmoO/Rfi
あ、オレ頭やばいなぁ
上のレス<751さんあてなのに

370って番号どっからでてきた?オレょ。
753751:04/01/24 00:28 ID:ZmoO/Rfi
・・・オレ病院行きかなぁ
またまちがえた
誤<751 → 正<750

市ねよオレ・・・
まぁまぁ、ひとまず落ち着こう。
>>751
イキロ
756750:04/01/24 06:35 ID:joyi6jeT
>>751
一度、こんな時期に滑って溝に落ちた知人のレグナムを牽引しようとロープ付けて踏み込んだときは(無駄)
エンジンから煙が出てきたことがあるな。あれはブロー一歩手前だった。
そのときもオイル焼けの匂いがしてたな。まぁあまり高回転まで回してるとイイ事ないのは当然なんだけど、
K6Aなら6000回転ぐらいまでならOKネ。俺みたいに3速で90km/h以上まで引っ張ったりするとロクな事にならない…orz
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 10:13 ID:FhTQTQ10
ミラジーノが新しくなるってホント?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 10:32 ID:ie/e7urV
>682
どういう意図の発言か不明だが681は正しいことを言っている。
それが不快だと思う奴を擁護しているのでしょうか?
>>757
DAIHATSU XL-C 高級感たっぷりの落ち着いた軽セダンはミラ・ジーノの後継モデル
http://car.biglobe.ne.jp/motorshow2003/05/motorshow2003_05_07.html
まったく別の車だ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:14 ID:wbpM7MeO
やっぱりミニに似せるのね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:18 ID:PWrKdqau
パクリ(・A・)イクナイ
初代オプチィのヘッドライトを90°回転させたのか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:17 ID:ZcYluT6Y
>>716そらRX-Rやろ〜あれのっておれ軽でいい!って思ったからなぁー
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 05:28 ID:aNrV/dXH
やっぱりライフが一番!

ここまでハイレベルな車は他にはない。
ライフに乗るとダイハツやスズキのクソ車なんて乗る気がしなくなる。
ましてや三菱や富士なんかの零細会社なんて眼中にない。

エンジン一つとってもライフの圧勝。
内装のクォリティも秀逸。
エクステリアも斬新なデザイン。
まったく非の打ち所のない車。

販売台数が全てを物語っている。

アンチホンダという奇妙な団体がいるが
あいつらはホンダが羨ましく悔しいだけ。

ライフは燃費もリッター20キロ!
ライフ乗りってウィンカーつけないからキライ
販売台数ライフ負けてた気がするけど・・・

それはそうとこのスレの流れだとライフは避けられてると思うんだが何故だろう?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 07:54 ID:0a/97IuC
新型ライフは性能はいいみたいだけど
デザインが賛否分かれるからじゃないかな。

漏れ個人は、新型の顔がどうしてもダメだ。
メフェラス星人みたいに見える。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 10:30 ID:vIltw1yO
漏れも
ライフはDターボからエアロをなくしてくれたらいいんだけどな。
ライフは、リアサスが車軸式ってほんと?
>>771
FFはそうだな。
4WDはド・ディオン式。
ってか、リヤサス独立式って、R2だけじゃねぇか?
(サンバーもそうか?)
軽を買おうという話しが、家で出てて、家の車は三菱パジェロのデカイやつ。
私は、そのパジェロを乗りこなすことが出来ず、駐車場とか駐車できないので
軽を買う事となりました。それか、小回りのきく、普通車。
それで、何がいいのかなぁと思って、ここに相談しに来てしまいました。スミマセン
丈夫さでゆったら、どれになるのでしょうか。
前、家の近くでパジェロとfitが事故ってて、パジェロ無傷。
片方は、前のフロント?の部分が、ペシャンコになってて、これ見る前は
HONDAのFitもいいね〜と言ってたんですけど、やめました・・・・

パジェロミニも、パジェロみたいに丈夫なのでしょうか。
でも、ツードアって所に父親は不満があるみたいで。。
R2もいいかなぁと思うけど、中が狭いかなぁと思ったりで・・・
とにかく、なんといっても、丈夫なのがいいんです。絶対ぶつけそうだし。。
助言お願いします(>_<)
パジェロミニいいじゃん。二台並べれば親子みたいでおしゃれだ。
でもぶつけるの前提で丈夫な車ってどうなん。
相手は死んでもいいのか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:16 ID:v/r6M7cq
>>773前席は普通だから後席をサブって思ってたら普通だよ〜
事故の状況が分からないからなんともいえないけど、
車がぺしゃんこになって乗員を守ったともいえる。
乗員がぺしゃんこになってたら話は別だw
>>773
そんなに頑丈な軽ってあるか?
いくら相手がFitといえど、軽でタイマン張ったら間違いなくグッシャリ行くとおもうけど。
ちなみに、そのパジェロだってバスやダンプとぶつかればグッシャリ行く。
頑丈さだけを重視するなら軽では無く、とにかくデカくて重い車乗る事だな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:42 ID:vIltw1yO
>>773
とりあえずこの2台をすすめておこう
安全性抜群で小回りもそこそこきく=フォレスター
取り回しのしやすい安全性も捨てたくない=パジェロミニ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:50 ID:mPLPa2K9
>>773
鵜呑みにはできないが衝突安全動画サイトで見る限り
パジェロミニ対フィット
運転席の安全性はパジェロミニの圧勝
助手席は互角の模様
780 :04/01/25 15:23 ID:DQk9lEoV
>773
今の車は衝撃を和らげるために潰れるようになってんだよボ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:25 ID:5Q9Djnrz
スマートKはどう?
はっきり言ってやれ。
迷惑かける前に車運転するなと。
煽りたくないけど782に同意
>>777
バスやダンプ相手じゃどんな車もグッシャリだと思うがw
新車でMT車を買おうかと思ってて今、MAXかミラアヴィかMOVE
のどれかで迷ってます。どれがいいと思います?
>>785
試乗してみるとか実物見て一番かっこいいと思ったのを選ぶ
>>780に同意。
車がつぶれなかったらドライバーは行き場のない衝突エネルギーを背負うことに・・・。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:01 ID:rnVofdjf
>>773
パジェロイオなんかどう?パジェロと同じく5ドアだし。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:09 ID:IVOdEZhO
1BOXが
いいのいは?
アトレー
エブリー
バモス
サンバー
関係ないけど最近下手なタクシー増えたな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:18 ID:aTs9WMcX
>>773
丈夫という点で言えば、ラダーフレームを持っていてボンネットのある
車がいいんじゃないかな?
昔、旧型ジムニーに乗っていたとき、信号待ちで飲酒の車に追突されて、
前の車との間にサンドイッチされたけど、リヤバンパーが凹んだだけで
びくともしなかったよ。
追突してきた車はボンネットまでぐしゃぐしゃだったけど。

で、今新車で買えるラダーフレーム付で比較的小さな車って、
ジムニー、エスクード
くらいしかないんじゃ。    ほかにもあればどうぞ。
>>773
とりあえず物理の法則から考えてパジェロ並の衝突安全性(色んな意味で)を持つ軽は存在しない。
無論、FitやVitzなどのコンパクトカー、あるいはマーク2やセルシオ等でも同じ。

簡単に例えればピンポン玉と、ゴルフボールは大きさはそんなに変わらないが重さは段違い。
それを自分の顔面向かってぶつけてみるといい。目が覚めるほど衝撃に違いがあるだろう。

大体、あんたは運転下手糞なんだろ?だったらデカイ車なんか乗らないほうがいい。
取り回しが悪いってだけでなく、あんたが他人の車に衝突したとき、相手に与えるダメージも大きくなるから。
あんたの場合、もらい事故よりも加害事故を起こす確率の方が高そうだからな。

そういうわけで、ムーヴ、ライフ、ワゴンRの三車種の中から選んでればいいと思うよ。
特にムーヴはセルシオクラスの車との衝突実験もやってて、安全性も高い。
R2は後方視界が悪いからオススメできない。
軽の衝突実験についてはここどうぞ
ただし新しい車のは無いのが残念
http://cafe.cdn-japan.com/carclash/index.html
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:36 ID:SOgEpZN5
>>773
中古の新規格軽を買って、運転技術を磨くか、
教習所のペーパードライバー教習を受けてから車購入した方がいいね
三菱の74式なんかどうよ?堅いよ
ttp://combat1.hp.infoseek.co.jp/74SHIKI.htm
>>773
人とか跳ねると、脳みそ飛び散るぞ。
あと、車庫入れで誘導してくれてる家族を押しつぶさないように。
ま、やっちゃっても死刑にはならないから、気にすんな。
>>796
無茶苦茶いってんな。。。
でもそのくらいが(ry
ニューモデルの90型もあるよ
ttp://combat1.hp.infoseek.co.jp/90SHIKI.htm
あ な た は 安 全 で す !
>>795 >>798
衝突してもボディーはしっかりしていますが、
内部のクッションを考えて作られていないため、軽自動車よりも危険です。
エアバッグもついていなかったと記憶しています。体が丈夫な人でも危険です。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:43 ID:aTs9WMcX
>>799
もともと773は、

>とにかく、なんといっても、丈夫なのがいいんです。絶対ぶつけそうだし。。
>助言お願いします(>_<)
ってことで、丈夫な車教えれ。と言ってるんであって、
安全な車何? って聞いてるんじゃないし・・・・。
戦車なら、ニーズぴったりでしょ。
関係ないが784のIDがAFVだ
ekワゴンって、5月にモデルチェンジしますか?
ディーラーの人に聞いても上手く交わされて教えてくれない。
街のりのみ。
ライフか、ekかすごく迷っています。
来週には決めてしまいたいけど、どうしよう。。。
どっちがいいか、アドバイスくださいー(好みの問題とか言わないで。。
>>802
ekがいいよ。

勧める理由はあれだが。
バモスさえあれば
エブリィ、アトレー、バモスで一番運転が疲れにくいのはどれだろう…
どれも似たり寄ったりかな?
>>802
来週決めるならライフ。
>>799
いや重量があるから他の車両とぶつかったくらいじゃ衝撃がわずかなもんだろ。
壁とかに激突したらやばいけどな。
そういえば昨日(一昨日?)有名な写真家が運転を誤って
駐車場の壁に激突して死んでたね。
どういう状況か、さっぱり想像できませんが
>>806
ライフの車軸式はあまりに貧乏
>>809
禿同。

先日ライフ試乗したが段差のたびにリアサスから厭な異音が。萎えますた。。。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 16:26 ID:GzRZWREl
>>796
ちなみに家族を殺っちゃっても保険は出ないよ(w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 16:41 ID:6h2k/Aps
ジムニーにしたら・・
ヤっちゃうの?
keiワークス高杉
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:16 ID:idFv4o+8
>>814
そうか?FF,MTで124万って、そんなに高くないじゃん。
装備内容考えたら、むしろお買得と思うけど。
>>815
ありがとう。そう言ってほしかったんだ。
決めちゃおうかな〜。
普通のKeiに後付であれだけの装備しようと思ったら、……ってまず無理だし。

ただし、普段使用するのに必要な装備かどうかと問われると・・・まあ、運転を楽しむ車としては
激しくイイ車だと思う。実用性もキープしてるし。後席を倒したときの見事なまでのフラットな荷台は
感動もの。

デザイン的にはマツダの方が自分は好きだったり。少数派だろうけど。
マツダのキャロルはそれなりに可愛くて好きですよ
819 ◆EliOKieZA2 :04/01/28 16:32 ID:21r+TDfE
>>815
しかし、スイフトスポーツの119万円と比べてしまうと…
値引き考えたらヴィッツ買えそうだよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:46 ID:VtWtodS5
毎年の維持費で比べよう、軽とコンパクト
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 07:44 ID:8u/eXkUb
2万円しか違わないわけだぎゃ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 09:15 ID:SXkJpg2J
統計調査によると、色々な税制の優遇、任意保険料、高速やフェリーなどの代金などをひっくるめて、
リッターカーと軽自動車の経費の差は、一月に約4000円だそうだ。

その差を燃費で埋められるかどうか・・・・だね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 09:19 ID:SXkJpg2J
>>736-739
に書いてあった。
んなどこぞの絵売り女みたいな言い方すんなよ。
\4,000/月なら\48,000/年で10年たったら48万だぞ。
ほんとに燃費の差でどうにかなりそうだけど。
年に何キロ走るかによって違う。
ちっちゃいことは良いことだ
でも毎年の自動車税が1マソ以内と3マソ以上とでは
払った月のダメージがかなり違うとおもふ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:46 ID:Ghl4t4ID
貧乏人の考えることは次元が違うな・・
>>829
同感の間違いじゃないのか?
でも、\7,200は魅力だよな。。。
軽の中古って見極めが難しいみたいですね。。
予算上、新車で値引きしてもらうか、中古で手頃なのを見つけるか悩んでます。
ちなみに車種はネイキッドと決めてます。
中古の場合、距離、傷の他にどこを見ればいいのか教えて下さい。
あと新車の値引きってオプションいっぱいつけたほうが安くなるんですか?
>>832
オプションいっぱいつけて値引きが40万越えても、
支払総額200万になったら意味がないよ。(当たり前だが)

予算が少ないなら新車の低グレードをオプションを何も付けず、
できるだけ安くしてもらうしかないだろうね。
それなら程度の良い中古買った方がイイ気もするが・・・・。
>>832
ネイキッド、多分新車のオーダーはできないと思う。在庫限り。
となると、中古/新車在庫問わず、地域を限定して探しても、気に入るものを
見つけるのは難しいと思う。もはやオプションどころではなく、グレードも選べない
と思うよ。

俺なら、グーネットやカーセンサーで「未使用車」を探す。新車には違いないし、
価格も確実に割安。遠隔地で買っても、修理なんかは地元のディーラーに
見てもらえばいい。
今は、ネイキッドを新車で買える最後の時期だと思う。気に入ってるなら、ちょっと
頑張って新車を買ったほうが満足感は高いと思うよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:43 ID:2ay7qXoi
軽の中古って全然安くないな。
Keiとかさ、安くて装備が十分なやつを買えばいいんでないの。
中古で買おうと思うのですが、買うお店は少し遠くても問題ないですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 03:04 ID:4xizbBy8
>>837
少し遠いくらいなら問題ないけど、ちょっと遠いだと気になるね。
俺が買った店だと家から60kmくらい離れてた。
近場でいいタマ見つからなかったもんで。
いいタマって言うか悪いタマも見つからなかったんだが。
ところで3月って車が今より安くなるんじゃないの?
3月まで買うの待つのが一番の気がする。
>>837
ディーラー中古車なら問題なし。他県でも取り寄せてくれる。安心感もある。
窓口は最寄のDラーで。個人中古車屋は遠いと信用し兼ねる。
837では無いのですが
取り寄せって自分で見ないで購入するってことになると思うんですが
大丈夫でしょうか?
田舎なので自分のところには希望の車種が無いのです。
100km先の所にはあるので迷ってますよ。
しかし軽の中古は高い。新車の一番低いグレードだと
色々不満はあるし、、、、困ったもんだみん
>>842
低グレードの新車か、高グレードの中古か?
同価格で走行20000程度なら、少し悩むけど、
高グレードの中古を選んだ。

やっぱ、NAのストレスはやだから。。。
NAで決め込むんなら、低グレードのNAでいいかも?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:43 ID:wCnl3SK2
<<805
バモって、バモって、バモリング。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:55 ID:gB7ucmmY
メーカーによってシートの感じって随分違うね。スズキのシートはやわらかくて
小ぶりな感じ。ダイハツのは比較的固め、サイズも多少大きく感じた。
もちろん車種によっても違うんだろうけど。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/30 13:51 ID:f55o54xo
>840よ

3月より4月。4月より5月・・・

と思われます。(´-ω-`)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:08 ID:OW6FBTzF
>>846
決算期は安いかなーと思ったんだけど
もしかして違うの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 18:28 ID:4xizbBy8
軽なんか定価で買ってやれよ、十分安いじゃん
849650:04/01/30 19:33 ID:ynGOJ/dr
低グレードはともかく、上級グレードはけっこう高いぞ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:05 ID:GlYzuX6X
R2のシートが軽で一番いいのは間違いない!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:01 ID:/KBH+XV4
>>848
同感。値引き交渉を粘っても効果なかったし。
シートの共通規格があればいろいろ使えるのにな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:05 ID:4TtY6OV+
軽とコンパクトカーって、保険料とか税金とかをあわせると1年に10万円も違うって本当?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:26 ID:T+i2t7IO
軽は安全性低いからなぁ。だけど事故ったら即死できるという特典付きだ。
変に助かって、中途半端に生きなきゃいけないよりいいかも。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:52 ID:FSVZGasA
任意保険の場合でも、
おやぢの1.3ℓカーで年8万くらい(対人、対物 無制限etc)
私の軽カーは年3万くらい(条件同上)

※JAホケーンの場合
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:57 ID:rPLG9ZDr
マジで!?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:09 ID:FSVZGasA
マジです
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:13 ID:FSVZGasA
あ・ちと語弊が。
年8万・年3万でなく → 年8万台・年3万台
8万9000とか、3万8000とかですよ。
知り合いの場合2ℓカーで、同条件くらいで12,3万台とか。
任意保険に入らない奴は免許取り上げて欲しいね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:00 ID:rPLG9ZDr
そら軽で決まりや!
>>859
あくまで「任意」だからなぁ。自賠責みたいに強制保険にしてくれれば・・・。
俺もKは保険が安いと思ってたが、増車すると1台目が15等級でも2台目って6等級から始まるのね。(知らんかった。。。)
だもんで1台目の2L車と同額で5萬/年くらいだったよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:54 ID:P1qmrIes
おいらはタントもうすぐ納車だが、値引き12マンだしたよ。
オプションはフロアマット、バイザー、シートカバーのみ。
車庫証明と納車費用は最後に削ってもらったよ。
友達とかと行くと若者だとなめられて値引きが渋くなるから、
親父と行くのが一番いいと思うな。特に女性の場合はね。
もしどうしても値引きが期待できないときは待ってみるのもいいかも。
3月なんかは一番いい時期みたいだけどね・・・

気の強い親父を連れて行かないと意味がないけどな。
>>862
保険会社によってはセカンドカー割引で7等級からスタート出来たかもね。
条件がまちまちだから必ずとは言えないけど。
ツインバカッ速
867862:04/02/01 00:47 ID:EMdu3IgB
>>865
セカンドカー割引で7等級だった。スマソ。

ちょっとググってみたら、等級の入れ替えはできても、どの保険会社も
2台目は6(セカンドカー割引で7)等級から始まるのね。。。
擦れ違いなのでこの辺で。
お邪魔しまつ。あまり車のことを知らない初心者です。いろいろ質問させてください。
4月から山の上の会社に勤めることになりましたが、
安月給なので「税金安いから軽自動車にしな」と周りから言われてます。
軽自動車って山道登れますか?オススメの車種とかってありますか?
ターボとか、4WDとか、高くなるけどそっちの方がいいんですか?
親の言ってることがいまいち信用ならないので、教えてくださると嬉しいです。
今のところ候補としてはダイハツのMAXかスズキのワゴンRがあがっています。
MOVEも候補のうちですが、外見が今のはちょっと鼻の下が長い気がして…
>>868
雪が降る地域なら4WDのワゴソRかっとけ
燃費悪いけど
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:05 ID:BMpXwcIz
>>868
やっぱEKスポーツだよ。
あれはかなり走るよ。山道でもストレス感じない。
871θ:04/02/01 02:57 ID:eMoV6mPo
軽のエンジンを880ccという話しが出てるが。
輸出用と国内でふたつのエンジンを用意するというコストの問題を
解決出来るからである、
それよりも770ccを早めに出すのが先では?
流れからいえば‥
>>871
もしそうなれば有り難いな。660ccだと今の軽車輌には非力だし。
でも排気量上がるなら64ps規制はどうなるのだろうか?
もし撤廃となれば普通車の280psにも関わってくるだろうし。
・・・・そう考えるとなかなか難しいかもな。
軽を880cc、770ccにするなら、軽の優遇税制も撤廃でしょ。
個人的には713ccで抑えてもらえると・・・
パワー規制は今のまま、その分をトルクUPに使えば(゚д゚)ウマー
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:25 ID:YsAQC4Ap
>868
MAX乗りなんで、MAXオススメしときます。
MAXの4WDシステムは、かなり良い代物だし、ターボ搭載車なら山道も
ちゃんと登ってくれると思います。
ただ本体の値段が高い、燃費が良くない等、デメリットもありますので、
予算と検討してみて下さい。
877868:04/02/01 15:23 ID:s6+Bfj/T
皆さん返信ありがとうございます。
先程近所にあるダイハツとスズキに見学に行ってきました。
MAX見ようと思ったらMOVE進められられました。あちらの推しはMOVEなんですかね。
ワゴンRってわりと安いイメージがあったんですけど、見積もり見たら175万もしてびっくりしました!
特別限定車?のようなもので出したからでしょうか…普通のとちょっと見た目が違いました。
EKスポーツはまだ見に行ってないので、それを見つつどれにするか決めてみたいと思います。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:11 ID:5jsEQX5P
ミラジーノのミニライトの見積もりだしたら120マンくらいでした…
値引きってどのくらいされるものなのでしょう?
>>878
軽は利益が薄くて、値引きはほとんどできないらしい。
・本当に予算がないのなら中古を検討する。
・背中を押してもらいたいなら、用品をサービスしてもらう。
こんなもんじゃないの。
スズキのkeiがマイルドターボ付いて安く良サゲ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:42 ID:Kma0ew61
>>879
中古は年式の割に割高だよ。
新古車のほうがいい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 18:54 ID:xAwduJBM
軽は維持費は安い分、本体価格はコンパクトより割高なんだよ。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:27 ID:5jsEQX5P
>>879
>>881
ありがとうございます。中古や新古車で買った場合、表示価格よりどのくらい高くなるんですか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:48 ID:xAwduJBM
>>883
諸費用で10〜15ぐらいだろう。

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:23 ID:XRN6ZwU1
>877
今ダイハツ行くと、ムーブかタント勧められる気はしてました。
予想通りです(w
ちゃんとMAXも売り込んでくれよ〜(ノД`)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:47 ID:d5rQ4/6b
>>885
営業の言葉なんか気にすんな!
自分の信念を貫き通せ!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:23 ID:mjnj72yc
>>882
それが問題なんだな。
中古にしてもかなり割高。
しかし税金、維持費が安い。迷うところ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:32 ID:ZdnQSm4t
>>887
アルトかミラに汁!
指名買いは逆に足元見られて値引は皆無。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:27 ID:+4gsA0Ub
>>889
どゆこと?
やっぱり新(古)車だよな
3年乗れば、以後いつ売っても安心
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:36 ID:ahDRLJFP
これがほすぃー!とこだわってる(魅了されてるorカンチガイ)分だけ
多少高くても買うだろうとの見込みから。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 11:37 ID:9bE8ZBbh
逆に指名買いでも安く、しかも早く買う方法もある。
「この車が欲しいので、これだけ値引きしてくれたら今ここで契約する。この値段が出ないのなら
今回は見合わせる(車検を受ける)」

要するにへんな小細工を使わずに正攻法で正々堂々と希望の値引きを伝え、それを以て白黒ハッキリ付けるぞ
という態度。相手の営業マンの性格にもよるが、はまればドンピシャ、ただし、外れた時は「無理です」でキッパリ
断られるが、他のディーラーに行ってまたやってもよし。

特に決算期のギリギリにはお勧め。
894893:04/02/02 11:39 ID:9bE8ZBbh
とくに、競合する車が無い場合には交渉手段も限られるので、良いと思う。コペンとか。
中古も値引き交渉していいのかな?
ekワゴンスレとか見ると時々すごい値引きが見られる
最近の軽はダルくてイカンね
軽スポーツカーのスレとかないですか?
探してるんだけど、見つかんない・・・。
どうか教えてくだせえ・・(ノД`)。
>>894
俺の場合、コペンでそれやったら、あっさり断られた。
「コペンは値引きできないんです。他のディーラ行ってもらっても
 同じですよ」って。
こっちはどうしても欲しかったから、結局そのセールスに
勝てずに値引き0で買っちゃった(ノД`)
>>898
車種別しかないけど

【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー4本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067802012/l50

【コノオモイ】冬空のモト ビートを語れPart22【トドケー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075211920/l50

【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/l50

【軽】アルトワークス4【ターボ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065280475/l50

【アヴィ】ダイハツ・ミラ総合スレッド4【ジーノ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072093937/l50

【軽自動車】☆三菱の軽に乗ろう☆【ミニカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049285490/l50

【スバル】ヴィヴィオ総合スレッドPart8【VIVIO】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069518300/l50

スポーツを語れる軽自動車はこんなもんかな?
>>900
うおおおおおお!!
マジでサンクスです!!

早速行ってきます!
>>901
いろいろ言われてますが
コペンも仲間に入れてやってください
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075260147/
[DAIHATSU] ダイハツ マックス 2台目 [MAX]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055937064/
【ザパティナス】スバル★R2【ムラジュンの嫁】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073569294/
★★★軽最速の称号Keiワークスを駆る★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061078245/
軽自動車を買ったときの諸費用って
自動車取得税
自動車税
自動車重量税
自賠責保険
任意保険
登録費用
車庫証明費用
整備費用
納車費用
と聞いたんですけどそれぞれいくらくらいになりそうですか?
あと車検受け渡しの車を買おうと思ってるんですけど、これって車検代がタダってことですよね??
だとしたら自賠責保険、重量税もタダ?あとそのときに部品を交換した場合それもタダなんですか?

    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆))Д´) >>904
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 04:15 ID:rKhc5xt4
現行のミラXかアルトを購入しようと考えてますが、
高速道路はキツイですか? てか、壊れる?
年に3回ほど、東京〜大阪間を高速で移動するので。
のんびり運転が好きなので、たぶん100〜110km/hで
安全運転すると思います。
高速を長距離移動するなら、やっぱりコンパクトカーの
ほうがいいかなぁ。
>>906
壊れはしないけど、その移動ならコンパクトカーのほうが良いと思うよ。
908θ:04/02/03 09:13 ID:ukeAkBF4
ザマイカーにダイハツai年内に発売となってるな、
CMに宮里藍はどうか?
>>874
> 個人的には713ccで抑えてもらえると・・・

どういった理由で?

現在は880ccや780ccという案が出ているけど、
バイクでお馴染みの750ccという排気量では中途半端なのかな?
>909
理由 > レギュレーションで。

ダイハツにストーリアX4というクルマがあります。
http://www.daihatsu.co.jp/wn/980410-1.htm
国内ラリー、ダートラで勝つためだけに作られた、えげつないクルマ。
>906
決め手が高速走行の具合だけなら
自分なら軽を買っちゃいます。
通勤に使うくらいなら別ですが。

先日福岡−鹿児島間をVIVIO NAで往復しましたが
車の方は全然問題ありませんでした。
ただうるさいし、シートも車種によるでしょうけどヘタレなので
疲れるかもしれません。
人間のほうが長距離に耐えられるか、という問題になってくると。

>>910
ターボ係数を計算に入れて713ccになったんだよな。キタネェ。
でもリッター馬力は日本一。
中古で安い軽自動車を買おうと思ってるんですが
自動車税       7200円
自動車取得税    購入金額の3% (自分が希望してる車は49万円なので14700円)
自動車登録税    代行代20000円+印紙4000円
消費税         購入金額の5%(49万円なので24500円)+手数料の消費税として(1500円)
自動車重量税     8800円(24ヶ月)
自賠責保険料     22540円(24ヶ月)  
車庫証明費用     代行代10000円+2500円
合計 7200+14700+20000+4000+24500+1500+8800+22540+10000+2500=115740円
諸費用だけで115740円もするのか・・・。
>913
車庫証明は自分で取り逝けない?
軽は即日出してくれるんじゃなかったっけ。
>>913
安く上げたかったら、各種登録は自分でやるってのが常識だが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 09:19 ID:DiVE0ouR
>>913
中古だと自動車取得税はもっと安くなるぞ。というより、たぶんその条件なら非課税じゃないっけ?
3速ATのワゴンRでリッター9キロしか走りませんが、おかしいですかね?
新しいRR買おうと思ってるんです。直噴ってすごいの?
そうでもないよ
>>917
正常。アクセルワークであと3キロはのびる。
うちの親父が乗ると3ATのアルトバンでリッター8キロしか走らない。
920913:04/02/04 23:11 ID:wlpjvuWn
車庫証明を自分でやると印紙代のみ2500円ってほんと?
それと中古だと取得税が安くなるとかいっててその条件だとタダっていってるけどもしそれがほんとだとすれば
車庫証明の代行費用1万円+取得税14700円=24700円を引くと
115740−24700=91040円。。。それと登録も自分でやれば代行代2万円を引くので
71040円か。。。
>>920
車両価格が50万円未満なら自動車取得税はかからないよ。
代行費用というのは販売店の”手間賃”なので、
自分でやればその費用はかからない。
つーことは49万円で売ってるんだからギリギリセーフか・・・。
でその登録って難しい?
ジブンデシラベロ。
>>874
>>910
>>912
でもレギュレーション変わってターボ係数も変わったんじゃなかったっけ?
だからX4無くなったはず。
>>924
HP教えてくれてありがとうございます。ちょっとみてきます。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:16 ID:2SQqwOiD
軽で車幅が広い車種って何でしょう?
横幅が欲しいんですよね。
>>927
どれも一緒
拝見してきました。
そこに書いてる計算式で取得金額を算出するとおおよそ10万円前後・・・。つまり取得税は免除。
それと軽自動車の場合車庫証明の申請料はいらなくてステッカーを受け取る際に500円支払えばいいとのこと。
再計算したら89040円になった。
これだけ数万にピリピリしてる姿を見ると、
任意保険に入らないんじゃないかと不安になる。
一括で払うんなら一万円でも惜しいんじゃないのかとオモワレ。
任意保険には加入していて「対人保険」「対物保険」は無制限で「無保険車にぶつけられたときにもらえる保険」が2億円とのこと。
元々必要なお金なら惜しまないけどさっき書いた内容の出費は元々は必要ないお金なので・・・。
>>932
誰だよ、こいつ
保険はいろいろカラクリあるから、無制限でも無制限には出ないと思われ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:24 ID:I4iFt7SZ
>>935
たしかに怖いな。
でもさ〜
1個目のは相手はトレーラーだろ?軽じゃなくても無事じゃないだろう。
2個目は運転手は助かったんだよな。
緩いカーブではみ出して衝突ということは側面衝突の可能性は低いと思われる。
なのに運転手は無事。なのに被害者が頭を打っていたことから
シートベルトしてなかったんじゃないのか?
3個目はタンクローリーだもんなぁ。軽じゃなくても無事じゃないだろう。

でも、みんな運転には気を付けよう。
>>936
落ち着いてもう一度読もう。
2番目のヤツ、加害者側の乗用車運転手が骨折で済んだだけ。
軽自動車側は子供1人重症他死亡。

また1、2番はいずれも加害者側が若い為、
結構飛ばしていんじゃないかと漏れは推測する。
>>935
これは軽の安全性云々というより、ドライバーの資質に問題があるだろ。

1は無免許、しかも他人を乗せてドリフトの真似事してトレーラー(この時点でベンツでも終了)
2はシートベルト・チャイルドシート未着用(していれば単なるオフセット。子供まで死ぬ確率は低い)
3は左右確認を怠った結果。ぶつかったのがトレーラーなんだからこれも軽でなくても人生終了。
>>935
情報の恣意的な取捨選択で、読み手を自分の都合通りに誘導する基本テクですな。
そりゃ、高級車より軽自動車の台数が遙かに多いんだから
絶対的な事故件数自体は多くて当たり前でしょう。
ワゴンRのOEM、AZワゴンってどう?
OEM車って周りからどう見られるんだろう?
>>940
個人的にはグリルとかは本家よりもカコイイと思う。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:18 ID:dXEU1oKA
>>935
2番目の乗用車に乗ってた19の男はこれから
人の命の重さを苦しみ味わっていくんだろうな・・・。
お先真っ暗の人生にね・・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:46 ID:PSuxjLNF
>>935
思いっきり安全対策に偏った軽自動車があれば買いたいと思ってます。
ハンドルがダッシュボード中央にあって、前席は1人乗り。
または、ベンチシートでハンドルとペダルが左右スライドするとか。
前席に2人乗るときはハンドルを右に寄せるのです。
後席は無視、または補助席並で構いません。
サイドエアバックあり。
ボンネット長が普通自動車並みの長さで、衝突対策。

4人乗って遠出するときは普通車レンタカーを借りればいいわけで、
意外と売れるかもよ。>>メーカー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:50 ID:PSuxjLNF
>>943
自己レス。
後席の安全性が確保できないので、後席は無しに訂正。
売れねーよw
>>943
衝撃が加わった瞬間、屋根を突き破り射出座席が真上に飛ぶ
トンネルではお勧めできない
>>943
> ボンネット長が普通自動車並みの長さで、衝突対策。

狭い路地とかで頭を出して左右確認しないといけないときに運転しにくいね。
軽の購買層の女性、若者のような運転の苦手な人が比較的多い層にはうけないと思う。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:48 ID:GQ3Qi4nK
というより、ロングノーズなら安全と思ってる時点で(ry
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:36 ID:JozwkyWo
>>935
軽自動車に乗るということは、命より維持費が大事と考えること
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:37 ID:PSuxjLNF
>>947
軽自動車は衝突時にどうかなと感じて普通車を選んでいる人が対象なので、
はなから対象外だと思う。

>>948
延長した分は当然安全対策設計に費やす。説明したほうが良かった?
車を探し出して一年。
いろいろと詳しくなり、営業マンの対応も分かり
男といった方が親切にしてくれると聞き、そうしていたが。
めんどくさくなり一人でディーラーに行くようになりました。
女一人だとかえって親切にしてくれる。
買う気満々、切羽詰っているように見えるのだろうか?
値引率も、サービスもかなりのもので
明日契約してきますー。もちろん女一人で。
車検受渡しと車検2年付きと車検無しの違いについて教えてください
>>952
とりあえず(・∀・)カエレ!!
話はそれからだ。
スズキ
ダイハツ
ホンダ
のそれぞれのメリット、デメリットを教えてください
>>952
>車検受渡しと

車検が無いから、受け渡すんだろ(w
2年ついてれば、2年、車検する必要ない。(w
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 06:25 ID:2Ra7dTqz
スレとは関係ないけどさ、家に車を保管したまま車検が切れたらどうすんの?車検場まで走れないよね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 06:28 ID:19/Eb4xr
>>956
仮ナンバー
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 06:31 ID:2Ra7dTqz
なるほどφ(。。)メモメモ
仮ナンバーなかったら、牽引でもよかったのかな?
自宅車検
>>959
仮ナンバーなかったら・・・ってなんだ?
借りるのが面倒って事か?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:43 ID:19/Eb4xr
>>961
そう、面倒な場合。
950を超えたので新スレ立てました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076219131/l50
964通りすがりミニ海苔:04/02/09 03:49 ID:guWm5IRo
軽ではないし
車検どころか抹消済みナンバー無し車を牽引した事ありまつ、
クソ真面目「だった」僕は最寄りの警察へ問い合わせたところ
「そーゆう問い合わせは初めてだなぁ」と
戸惑ってましたが「慎重に運転して下さいネ」とOKでちた
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 07:16 ID:sBLof8A0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
埋めちゃっていいのかな?
参考までに・・・

2004年1月(軽乗用車)

順位  車名  メーカー  台数
1 ワゴンR  スズキ  13,360
2 ムーヴ  ダイハツ  12,694
3 ライフ  ホンダ  11,273
4 タント  ダイハツ  7,644
5 ミラ  ダイハツ  7,040
6 ラパン  スズキ  6,522
7 R2  スバル  5,736
8 eKワゴン  三菱  4,363
9 バモス  ホンダ  2,839
10 MRワゴン  スズキ  2,812
11 モコ  日産  2,617
12 ケイ  スズキ  2,536
13 アルト  スズキ  2,492
14 AZワゴン  マツダ  2,273
15 エブリイワゴン  スズキ  1,727
16 マックス  ダイハツ  1,430
17 ジムニー  スズキ  1,110
18 テリオスキッド  ダイハツ  977
19 アトレーワゴン  ダイハツ  938
20 パジェロミニ  三菱  870

http://www.auto-g.jp/etc/ranking/
おらほのとこでは17〜20位のクルマがよう走ってるぞ
タントが凄い勢いで増殖してる気がする
ライフもワゴンRもあんまり見ないのに。R2はまだまだ少ないな。
きっと「広い軽」に需要があったんだろうな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:14 ID:DnB7uhxk
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:31 ID:Oxx8sV4F
中古で買いたいんですがいまいち車種がきまりません。
かっこよくて中古価格も安いのっていったら何がおすすめですか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 03:01 ID:UTlH8SA6
20歳で軽に乗ってる皆さん!
安くていい保険ありますか?
20歳だったらバンがいいよ。
最大の維持費である保険が格安だから。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 05:18 ID:UTlH8SA6
バンだと後ろ座れないでしょう。
座れるよ。シートついてるし。
快適性?所詮軽(略
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 06:20 ID:UTlH8SA6
軽でも今は乗用車と変わらないって言うじゃないですか。
バンはさすがに乗れませんよ。
保険でいいとこあったら教えて下さい。
運転状況や必要な保証内容に左右されるから
自分の乗り方でいくつか見積もりとってみればいいじゃん……。
その程度のことも出来ないのか?
後ろに座ることってそんなにあるかね?
軽なんて後ろに乗せたら自重で走らないというパラドクスを持った乗り物だから
基本的に1〜2名乗車を前提で考えたほうが良いと思うけど。
>>976
>軽でも今は乗用車と変わらないって言うじゃないですか。

この考え方は改めたほうがいいよ、ビンボ臭い。
4人も乗せたいんなら、小型車にしたほうがいいよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:33 ID:tZaNa2DA
>>977
もう少し普通に言え。
おめーがどの程度の母親に育てられたかわかんぞ。

>>978
バリバリ家族4人乗せて走るつもりだよ。
軽なんて〜って言ってるんだったら
軽の掲示板に首突っ込むんじゃねーよ禿。

>>979
まだ学生だし、自分で買うんで乗用車なんて乗れないんですー。
ビンボ臭いだなんだかんだ言う前に軽に興味ねーならさっさとうせろ。

はっきり言って軽を馬鹿にしてる
このうえのお三方みたいな馬鹿どもがみたいなのがいると非常に迷惑。
そんなに軽が嫌なら乗用車板いけや。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:38 ID:An5v4Bpz
うーん、結局軽のメリットって自動車税が3万弱安いだけか。。。
微妙だな。。。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
↑イヤ、任意保険も重量税も安いぞ!