【名機】ホンダトゥディをマターリ語レ!【JA,JW today】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽xi
未だに褪せない魅力のトゥディ。
JW海苔もJA海苔もマターリ語ろう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 11:12 ID:vfge9lmP
やった!母ちゃん2げっとしたよ!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 11:13 ID:7+njPnmt
3ゲッツ!!
4ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/07 11:15 ID:iQwzOkgU
トディはサイコーだが(とくに丸目)

トゥインゴはサイテー。

これ、絶対ね。

もし、トゥインゴを誉めるやつがいれば適当にあしらっておけば良い。
5ヘルニア持ち:03/10/07 12:20 ID:WRCm0qkQ
>>1 偽xiさん
成り行きとはいえ、新スレ立てお疲れさまでつヽ(´ー`)ノ

<過去スレ>
【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034088500/
(過去ログ倉庫入り)

【名機】ホンダ トゥデイ ヲ 語レ【JA・JW】 Part 2
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10387/1038765920.html

【名機】ホンダトゥデイをマッタリ語ろう【JA、JW】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044209564/
6偽xi:03/10/07 12:22 ID:Sr849QCx
>>5
ありがd。
これからもよろしく。
7名無し@元ホンダマソ:03/10/07 12:29 ID:/ezsGeBw
>>1
モツカレー! 

新スレでもよろ。

  『道』     
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:10 ID:9m/4txFW
『道』 ヲタ ID:CFB1piWA は基地外 w
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:12 ID:531/L+U8
牧瀬りほがやってたTodayは今でもカッコいいと思うね。
11ポシェット:03/10/07 22:20 ID:g81r/8FY
>>1 偽xi殿
新スレ乙

>>10
昔やってたtodayのCMソングって、トミーフェブラリーの「Je' taime Je' taime」に
似た感じの曲だった記憶が。当時のCMムービー持ってる方うpきぼん。
12名無し@元ホンダマソ:03/10/07 23:26 ID:Oy652cxi
>>10
里穂「新しいtodayなのだ〜♥」 って香具師ですね。
あの℃uの為に免許盗ったらしいよ。
日本じゃ時間が掛かるので、アメリカまで逝ったらしい。

>>前スレ994
スマソ。 逝ってきまふ。

13前スレ994:03/10/08 00:22 ID:j88jIe0H
>>12
戻ってщ(゚д゚щ)コーイ

もしかしてFUELランプ付いてるのってインジェクション車だけなのかな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:07 ID:TmSh1bJi
上り坂・急加速で燃料計増え過ぎ。下り坂・減速で減り過ぎ。
ガソリンが残り少ない時に急坂上ると、Eの遙か下を指すのは心臓に
悪いからヤメてw
この頃の車ってこんなもん?

>元ホンダマソ様

なぜ奈良とお分かりに!?そんなに有名?w
他府県からわざわざ持ち込む者もいるそうでw
>上り坂・急加速で燃料計増え過ぎ。下り坂・減速で減り過ぎ。

ゴメソ、逆だ。
16ヲタク天国:03/10/08 01:10 ID:4wRU+dIs
俺のインジェクション車だけど付いてないよ
へんなブザーは鳴るけど
17ハミング@ふふふん♪:03/10/08 01:11 ID:TmSh1bJi
そんでもって>>14-15は漏れの書き込みでつ。
連カキコ重ね重ねスマソ・・・
18偽xi:03/10/08 08:46 ID:4HgWW34D
>>7,>>11
実は・・・
新スレの立て方がわからなくて小一時間探してたです(笑)
結構初心者なんで・・・
19漏れもXi海苔:03/10/08 09:27 ID:o8rI9lGV
>>18偽xi氏
新スレ立てていただきありがとうございまつ!
しばらくパソコン逝ってるあいだにレスが1000を超えてて
ビックリでつよ!
ところで漏れのxiは走行直後特に信号で止まった直後、
アイドリングが低くなりまつ。時にはタコメーターが0と1000の
真ん中より下を指すこともありまつ。エンストはしないのでつが、
渋滞などでアイドリング走行するとき少しアクセルを踏まないと
今にもエンストしそうでつ。最近になってこの現象が出てきますた。
アーシングと何か関係があるんでせうかねぇ。
20ひとつ前の942:03/10/08 10:56 ID:wJiNpgal
>>前スレ994殿
当方のJA4、ランプ無しであります。
ヲタク天国氏の言うブザーもたしかなかった・・・

>>偽xi殿
新スレ乙です。
漏れもまだまだ初心者なので新スレ立て踏みそうでびくびくしておりました(w

Todayの思いで〜第何章?〜
昔ファミレスに駐車したとき運転席側ドア前後に渡ってベッコリとぶつけられていた・・・(ドアビームが浮かび上がっていた)
そのころ気分はもう手放そうと思っていたので、
「ぶつけたやつ新車だったら悲惨だろうなぁ・・・漏れもやや鬱だけど・・・」
なんてやや他人のような気分でした。
でもいざ売却商談を決めた日、妙な愛着が湧いてきて自分で付けた傷、ぶつけられた傷・・・寂しかったな。
錆まで浮いてるとこもあるし・・・
最後は洗車して写真まで撮って。
その時思ったのがいつかはまた乗りたいと。
まぁありがちなストーリーですが。
最後にトゥディはもう一頑張りしてくれたのですが・・・
ビート海苔ですが、兄弟ともいえる(!?)todayが欲しいなとおもってました(w
とりあえずスレ立ておめでとうございます(w
22ヲタク天国:03/10/08 15:07 ID:4wRU+dIs
ブザーってスピードね
燃料じゃ無いよ

あ”−エアコンのベルト付けるの面倒くさいな・・・・
アジャスターも外したから余計面倒だ来年の春まで放置プレーしようかな
ベルトが無ければ少しはパワーUPするかも知れ無いしね!(w
23名無し@元ホンダマソ:03/10/08 19:58 ID:YxzdCJAx
ただいま〜! また釜ってちょ。

押入れからカタログ引っ張り出してうpしました。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031008195106.jpg
うら若き里穂ちゃんハァハァ(;´Д`)

>>14
やはり奈良か・・・ 流石にDQNが多い地域だけあるね。
あっ、漏れも奈良県人なので・・・○| ̄|_
スレ立て乙!期待あげ
25ななし ◆HIVbrlMx2I :03/10/08 21:03 ID:fdUk1fNh
新スレおめよろ。

最近書き込むネタないですわ。純正部品マンセーだし。
廃屋ガソリンを使い続けたせいか変速ショックがかなり減少したくらいですわ。

漏れが免許取って一発目、todayにしたのは牧瀬里穂たんの影響ですわ。
CDあるよ。ラジオ番組も聞いてたw 地元で放送してなくて雑音リスナーしてましたよw
「todayなのだ!」が忘れられず、todayにしますた。
#そのときの車種ではないようだが。

26ヘルニア持ち:03/10/08 23:00 ID:vPmT1H9E
>>前スレ989 トゥデイってガソリンのランプあるんですか?
おいらのJA4-Rsにも、残量警告ランプやブザーは無いでつ(゚听)イラネ
針がE線と重なったら(または近づいたら)給油・・・これで十分かと( ・з・ )キニシナイ
この状態で満タン給油(30Lタンク)しても約23〜25Lなので、まだ余裕あり(´ー`)
ちなみに、前回の給油(針はE線上)は23.5L給油-485km走行-燃費20.64km/Lですた(・∀・)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:18 ID:RY2218c4
剛性、素材でいえばJA4です。圧倒的にアドバンテージありです。
その他のトデイは剛性ないしパーツもないしエンジンショボンだしね。
買うなら絶対JA4です。ノーマルでも旧型より遥かマシです。外見も
田舎臭い旧型に比べて欧州車っぽいところが魅力でしょうか。
まーとにかくMTRECのかったやつ買えばばんばんざいでしょうね。
若葉で若造のおれが言うのも何ですが。
28ヘルニア持ち:03/10/08 23:49 ID:vPmT1H9E
>>27 外見も田舎臭い旧型に比べて欧州車っぽいところが魅力でしょうか。

おいらは、貴方の言うJA4&MTREC車に乗ってるけど、ペンタストリームも良いと思いまつ(・∀・)
JA4以外も洗練された感じで、とても田舎臭いとは思えないでつが・・・(´Д`;)
あと、JA4は"ゴーカート気分"が薄れてしまいますた(´・ω・`)ショボーン
29ヘルニア持ち:03/10/09 01:17 ID:Txi7+TLZ
前スレは、過去ログ倉庫入りとなりますた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
昨晩、ログをText化しておいて良かった(・∀・)b
30偽xi:03/10/09 12:05 ID:2Xux4T1V
>>27
ペンタトゥディ。660Ri-z→550バンを経てJA4前期ポシェット改に至ってまつ。
剛性がどーのよりも、自分が好きかどうかだけだと思いますが。
660Ri-zなんて探してもめったに出ないマイナー車。メーター振り切って○40km/h出ましたよ。
550バンは4速なんで街中の加速は絶品。高速ではノイズがうるさかったですが。
現在のJA4はヨメの希望により決定。思ったより流用パーツがあって楽しいですね。

何よりもトゥディの良さは運転席の足元の広さ。
某ア○トやミ○とは比べ物になりません。これは初代JW1からずっとですね。
ホンダのMM思想の結晶だと思います。

>>ヘルニア餅さん
確かにJA4はしっかりしすぎて緊張感が無いですよね(笑)
あの飛んでいきそうな感覚も忘れがたいでつ。

さて。
ワタクシのシートレールその後。
現在の仕事の関係で”タダ”でレールの切詰め溶接加工をやってもらえる事になりますた!
来週中には完成予定。レポートお楽しみに!
31JA4:03/10/09 12:33 ID:v9rWpG6j
トゥデイ最高〜!
32ヲタク天国:03/10/09 16:17 ID:WrsKfUuS
JW2-Rizのダイアグのカプラーってどこに付いてるのですか?
検索したんですがトゥディ ダイアグでのJW2 ダイアグでも
一件もヒットしませんでした。
33名無し@元ホンダマソ:03/10/09 20:27 ID:VBijoM9S
>>27
>エンジンショボンだしね。
JA4ノーマル猿人はかなりショボイっすよ。 
JA4は安age淫ジェクションで、角目todayの本気淫ジェクションの方がヰヰ!
キャブ車は良く回ってヰヰよ! 特にJW3はギヤ設定で最高速度は出ないものの、
豪快な吹き上がりと高回転までキッチリ回る、なかなか変速しないATとの組み合わせで町海苔最高。
>剛性、素材でいえばJA4です。
そりゃそうでしょ。 ボンバンからの派生車種と乗用車設計とは雲泥の差。
>若葉で若造のおれが言うのも何ですが。
見聞きしただけの浅い知識はあまり他人に喋らない方が良いよ。
貴方が言う、”猿人ショボく剛性の無い田舎臭い旧型”を機嫌良く乗ってる人が多いのだから。

>>32 ヲタク天国氏
覚えてませぬ。 スマソ。
確かアノ時代は助手席の足元が定番。 2Pカプラーがぶら下がってるハズ。
クリップなどでジャソプ汁。

34ヘルニア持ち:03/10/09 22:18 ID:zDRo/fX3
>>30 偽xiさん 確かにJA4はしっかりしすぎて緊張感が無いですよね

よく言えば乗用車的乗り心地、単に車重が増えただけかも(´・ω・`)ショボーン
でも、おいらのToday改(KYB Lowfer Sports+RSR Ti2000−ROAD)は
キビキビ走ってくれる(曲がってくれる?)ので、気に入ってまつヽ(´ー`)ノ

では、シートレール切詰め溶接加工後のインプレ、待ってまつ(・∀・)

>>33 名無し@元ホンダマソさん
>>JA4ノーマル猿人はかなりショボイっすよ

JA4-MTRECも、本当は名前負けしているのではないかと(;゚Д゚)マズー
おいらのRSだけかな?・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
実際のところどうなのか教えて下さい(-人-)コノトオリ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:15 ID:nXL8P2cg
カギ挿したままドアを開けると鳴るピピピピ音を切りたいのですが
どうしたら良いですか?
流れと違いますが、書き込ませていただきます。
H3年産today商用で167,000km。
車検が今年の11月なのですが、新しい物を買おうか
このままの乗り続けようか迷ってます。
まだまだ走りそうな気配なのですが
突然あぼーんもいやなので、皆様の意見をお聞かせください。
お願いします_(._.)_

37550・4MT希望:03/10/10 19:23 ID:1uQBF5Pf
>>36
俺だったら乗る。
壊れても直して乗る。
理由は形が好きだから。
好きじゃなかったら・・・やめたほうがイイ
レス有難う御座います。
todayは好きなのですが、修理費が年20万の時がありまして
それを考えると、さすがに走行距離を見て「変え時かなあ(T_T)」
と考えてました。
このまま200,000kmまで走りたいのですが・・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:06 ID:nXL8P2cg
20kもありゃトゥデイの中古変えるじゃんw
40ヲタク天国:03/10/10 22:18 ID:i5dRnMuD
今日買った純正部品

エレクトロニックバルブASSY 36450−PPO-004  10500円
フェールストレーナーCOMP  16010−SD5-505  3500円
クランク角センサーASSY   37840−PPO−024  5400円
合計 19400円

明日、交換します。
ついでにタイミングベルトも交換 だけど予算の都合でウォーターポンプは除外
これで直らなければヘッドOHしか無いと修理屋さんに言われました。

現在の症状 9000回転までストレス無く廻るが何故かアイドリングせず

診断結果 デスビキャップ×(交換済み) デスビヘッドローターX(交換済み)
クランク角センサーX エレクトロリックバルブ△ 燃料フィルター△

圧縮は修理屋さんがコンプレッションゲージを持って来なかったので計測不能でした。
トゥディ頼むから直って頂戴・・・
無理して新品の部品買ったんだから
 
41名無し@元ホンダマソ:03/10/10 22:48 ID:e3LfiJaU
>>34 ヘルニア持ち氏
JA4-MTRECはかなり(・∀・)イイ!!!ですよ。 
高回転域の伸びが全然違う。 低速は一緒かな? 
MTでは高回転域を多用すればキビキビ走るが、ATは美味しい所は2速しか使えない(´・ω・`)
一度、ノーマル猿人乗って味噌。MTRECの速さを実感出来るから。

>>36
車検で結構掛かりそうですね。 
漏れなら・・・ 程度の良さげな中古探しまふ。 
JA4todayなら30諭吉も出せば車検付きであるでしょ。
好みと愛着の問題ですが、残念ながら修理代が高くつきそう。 

>>40 ヲタク天国氏
猿人が回るのなら圧縮はあると思うが、現在の問題はアイドリング不調でしょ???
アイドルアジャストスクリュ精巣とEACV精巣(交換)で治ると思うが。 
最悪、スロットルボデー交換かな?
エレクトロニックバルブASSY はEACVかな? 
とりあえずEACVとフェールストレーナーを替えてみて、治ってからTベルトを替えた方が医院で内科医? 
その時はウォーポンも替えよう。 
>>41
車検のことを考えるとガクブルです。
ご近所でH9年産のグレードは忘れましたが
乗用・4WD・AT・50,000kmが車検諸経費込みで50諭吉(若干+)
うーん、どうしたものかと思案中です。
助言有難う御座います。
43ヘルニア持ち:03/10/10 23:25 ID:1y9avsv+
>>36 H3年産today商用で167,000km
もうすぐ12歳になる角目JW3でつね(・∀・)
大事に乗っていたのか、走行距離もかなりイッてまつな(´Д`;)

>>38 todayは好きなのですが、修理費が年20万の時がありまして
おいらも、Used-Todayを探すのに1票(゚д゚)ノ
でも、同じトゥデイでも、JW3とJA4とでは違う車に感じるかも(´・ω・`)ショボーン
車の好みは個人差が大きいので、貴方がどう判断するかでつね(´Д`;)
個人的には、トゥデイ乗りでいて欲しいでつヽ(´ー`)ノ
44ヘルニア持ち:03/10/11 00:03 ID:uroOKSLq
>>41 名無し@元ホンダマソさん
>>JA4-MTRECはかなり(・∀・)イイ!!!ですよ
そう言ってくれて、ありがとうでつ(・∀・)
MTRECヽ(´ー`)ノマンセー

<(-_-)ウツになっていた理由>
とある晩、二車線道路で隣になった車と青信号で同時発進したのが原因でつ(゚д゚)ノ
2速で引っ張ったけど、その車に付いて行くのがやっとですた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
気が付けば、50km/h制限のところを80km/hまで出してたような気がしまつ(´Д`;)

途中で分かったのでつが、その車は赤のアルファロメオ3ナンバーですた(;゚Д゚)ゲゲッ
イタリア車、侮りがたし(;゚Д゚)ガクガクブルブル
あと、赤いモノを追い駆けたおいらは牛かと、自責の念にかられること小一時間(´・ω・`)ショボーン
45漏れもXi海苔:03/10/11 00:05 ID:HLAe9n8Q
>>38
>>修理費が年20万の時がありまして
漏れもヘルニア持ち氏に賛成でつ。
修理費が年20諭吉もかかったのでつか?
漏れの住んでいる大分県別府市にある
某中古車屋に17諭吉のtodayがありまつ。
おそらくポシェットだと思いまつ。
でも車検が平成15年12月なんでつよ…。
買い換えるのもひとつの手だと思いまつ。
46ヘルニア持ち:03/10/11 00:54 ID:uroOKSLq
>>42
御近所に4WDトゥデイ?それは珍しいでつ(゚д゚)ノ
ということは、寒冷地あるいは積雪が気になる場所にお住まいでつかね?
そうでなければ、台数が多いFFから選んだほうが良くないでつかね(´ー`)
4WD-Todayの足回りは四輪独立のマクファーソンだけど、車重が60kg増に(´・ω・`)ショボーン

あと、「H9年産の乗用」から分かることといえば・・・
@丸目JA4の後期型(前期型/トランク・タイプ、後期型/ハッチバック)
Aグレードは"Qs"か"Qf"(3ドア/Qs、5ドア/Qf)
47若葉:03/10/11 01:21 ID:JI7OUQs/
MTRECいいやん。それ以上のぞめんでしょうに。>>ヘルニ
管理人きどるのもいいかげんにしてよね。
ぜんぜんショボくないやんか。名機中の名機やん。
そんなに不満たれるなら軽なんか乗るなよな。
NAで58なんざホンダさんしか出来ない芸当やんか。そのへん
わかってんのか?

へぼい旧式に比べJA4の剛性に心底驚いたな。重さにありまるパワぁ
さすがホンダやね。アサの出勤時なんざ前の車煽りまくりやもん。
ちんたらはしてるとブチ抜きますぜ。ふはははは



48ヘルニア持ち:03/10/11 01:58 ID:86pMNpOA
>>47 若葉さん
おいらは、自分の乗っている車がショボイと思ったことも不満も無いでつが(・∀・)
ただ、6万km越えたので少しヘタッてきたか?と疑問を持っただけでつ。

貴方はちゃんとレス読んで内容を理解出来てまつか( ̄□ ̄;)??
レスの最後に余白を一杯作るのはやめて、まともな文章能力を(σ・ω・)σゲッツして。
49JA4海苔(ライフ):03/10/11 08:18 ID:b2UiYTyF
ヘルニア持ちさん
じゃ、そろそろヘッタタついでにオーバーホールなんてどう?
ついでにビートカム、ビートCOM、コンマ5オーバーサイズ
ビートピストンで64馬力なんてどうよ。
でも、漏れのビートは提供しませんが。
>>47ウゼェ
51ヘルニア持ち:03/10/11 11:40 ID:ZwaZl4OE
おいらは、皆さんのトゥデイにケチ付けるつもりは毛頭ありませんヽ(´ー`)ノ
また、他人のMTRECエンジンが名前負けしているなんて思っていないでつ(゚д゚)ノ
自分の車や運転が一番・・・なんて思い上がった考えも持っていない代わりに、
愛着ある"My Own & One and Only Today"のコンディションに関しては気になるところでつ。
52名無し@元ホンダマソ:03/10/11 12:53 ID:H2PdLaoH
>>42
微妙に高いですね。
「4WDを価値観をどう考えるか?」 って所でしょうか?
ウチの地域では、燃費悪くなるし、雪降らないので(゚听)イラネ
知り合いの車屋さんで、明るいグリーンJA4前期ドライブシャフトブーツ交換車検付き
距離が2〜3マソKで置いてあります。 30マソ円。 足には買いでが色がねぇ〜

>>44 ヘルニア持ち氏
>その車は赤のアルファロメオ3ナンバーですた(;゚Д゚)ゲゲッ
イタ車ねぇ〜・・・ 
知り合いが新車α買って納車された時にメーター動きませんでした。
即効電話すると「メーター動かないぐらいは故障のうちにはいりません(w」って対応・・・
良く聞くと、メーカー3年保障が有料。 何十万からしい。
それでも払う方が得だって。 でも有料の保障って・・・ 保険じゃん。
恐るべしイタ車((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ンダの名器JA4と、そんな車を同じ天秤に掛けてもらっては困ります(w

>>47 若葉氏
2ちゃんも若葉だね。 半年はROMってた方がイイよ。
あまり自分勝手な解釈でレスしちゃゐやーん。 
3連休で宿題溜まってるだろ。 あまり車乗っちゃダメだぞ。
53名無し@元ホンダマソ:03/10/11 13:04 ID:Dd0GaeIV
>>47
ところで、デッキの外し方は判ったのかい??? 
自動後退でデッキの持ち込みは、やはり断られた?(w
54ヘルニア持ち:03/10/11 19:19 ID:P57yIcKM
>>49 JA4海苔(ライフ)さん
>>じゃ、そろそろヘッタタついでにオーバーホールなんてどう

6万5千kmを越えた程度なので、オーバーホールはいかがなものかと・・・(´Д`;)
また、64psのアドバイス頂いたけど、マニアックな改造にはあまり乗り気でないでつ(・A・)スマソ
馬力アップより、スムーズな回転を得るための助言をキボンヌ(・∀・)
55JA4 Xiノリ:03/10/11 19:24 ID:e4VX65if
遅くなりましたが新スレおめでd。
なんか騒がしくなってますけど、あえて触れませんがw

今日もバイト通勤でJA4乗り回してきましたけど、
4速35km/h→3にシフトダウンしたときの加速感がたまりませんな。(信号とかで。)
まぁ就職してCIVIC買う予定ですが、このままJA4乗っててもいいかなぁって思ってきたりw

1月に車検迎えるので、そのときはDラーについていって悪いところ全部聞いてきます。
代車はLIFEかな・・・。
56ヘルニア持ち:03/10/11 19:27 ID:P57yIcKM
>>52 名無し@元ホンダマソさん
>>「メーター動かないぐらいは故障のうちにはいりません(w」

恐るべし、アルファロメオ(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル
おいら、国産の軽で良かった(´Д`;)
これからは、イタ車を含め外車には近寄らないことにしまつ(・A・)エンガチョ

実はあの晩、「水中歩行 in 温泉」からの帰りですた(゚д゚)ノ
その温泉の駐車場で買ったたこ焼きのことで頭ん中が一杯、先走るは食い意地のみ(゚∀゚)クイテー
最初、横に並んだアルファロメオを赤ファミリアだと勘違いもしていますた(;゚Д゚)マズー
何をムキになって、3ナンバー相手に信号グランプリなどしたのかと・・・(´・ω・`)ショボーン
今では、事故や障害沙汰にならなくて良かったと安堵していまつ(´ー`)
マターリが一番ヽ(´ー`)ノ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 19:54 ID:lqpa6eyu
JW3でオーディオの取り外ししたいんですが
ネジがあるのかどうかパネル外し方がわからないでつ
隠しネジ?爪ではまってる?取り外し方きぼん
58ヲタク天国 :03/10/11 20:24 ID:5KP9kY66
トゥディの修理が完了して試乗にいったら
なななななな何とたった500メートルでエンジンブローしました。
ブオーパン・・・・・ストン

で500メートル程、押して歩きました
これで動く車が無くなった訳で金も無い訳で・・・・

550PGMFI何て中古は無いし・・・OHは工賃だけで10万円もするし
取りあえずトゥディは車検マンタンだし3万円も掛けたから修理して乗ります
中古エンジン無いかな
59JW1-TypeG:03/10/11 20:40 ID:r9csAOCl
(゚д゚)あらやだ、もう新スレなのねん。おめ〜。

>>信号グランプリ
たとえJW1がキュルキュル言わせてホイルスピンさせながら交差点ダッシュしても、
他の車は皆普通に付いてきます・・・(´・ω・`)

>>57
オーディオの外し方(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
灰皿の向こう側にオーディオの後ろ側が見えるはずです。
そのオーディオの後ろ側に付いている2本の+ネジを外すと簡単に引っこ抜けます。
慣れれば片手でも目をつぶってでも外せる事でしょう。

>>58
エンジンブローってあなた・・・(´・ω・`)
タイベル切れただけとちがいますのん?
というかブローってどう言う状態の事を言うんだろう?
俺が言うブローはコンロッドとかピストンがエンジンブロック突き破ってたり、
ピストンの頭が溶けてたり砕けてたりなんだけどそう言う壊れ方したん?
いずれにせよがむばって直してあげてくだせい(`・ω・´)

愛車のブレーキピストン半固着(゚д゚)マズー
60ヲタク天国:03/10/11 20:50 ID:5KP9kY66
タイミングベルは切れてません
タイミングベルトカバーを上半分外してるので、すぐに確認出来ます

修理屋さんが言うには、最低でもヘッドOHは必要
最悪フルOHが必要だそうです・・・
6136:03/10/11 20:53 ID:n5jRe0SN
皆様のご意見、ありがとう御座います。

4WDを選択しているのは、当方長野に在住でして
狭い道路事情と降雪・凍結を考慮して現在の車を使ってます。
スキーにMTBと無理やり積んで遠征した思い出いっぱいで
心苦しいのですが、新しい中古today(ん?)を探します。
と思いましたら、本日の広告で
H4年産 ワイン 65,000km 車検なし
で『無料!』と、なんとも怪しげなものを発見しましたので
明日見てきます。
ではでは
62ヘルニア持ち:03/10/11 21:48 ID:HMqSTTbM
>>55 JA4 Xiノリさん
>>シフトダウンしたときの加速感がたまりませんな
加速する度に、脳内ドーパミンがドクドク(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

>>このままJA4乗っててもいいかなぁって思ってきたり
父さんが紫メタVAMOS HOBIOで、母さんは新型Lifeを(σ・ω・)σゲッツ・・・じゃなかった?
車検までまだ長いので、このスレ見ている内にJA4ヽ(´ー`)ノマンセーに洗脳されるかと(・∀・)

>>58、60 ヲタク天国さん
エンジンがあぼーん(;゚Д゚)ガクガクブルブル
今回かかった交換部品代や今後の展開を思うと・・・(-人-)ナムナム

>>59 JW1-TypeGさん
>>オーディオの外し方(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
おいらも、真夏の悪夢「質問します」を思い出して(;゚Д゚)ガクガクブルブル
多くの方々を巻き込み、四国の島民さんも途中から乱入・・・(´Д`;)
でも、前スレ読んでない人には分からんか?
63名無し@元ホンダマソ:03/10/11 22:05 ID:nm9MZt+Z
>>57
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=953&SEND=%81@%82n%82j%81@
JA4のマニュアルですが、基本的に一緒。 
灰皿の奥の上の方に、頭が8mmで+のネジが2本あります。
基本的に何も外さずドライバー1本で桶。 +ネジをナメたら、要8mmラチェット。

>>58 ヲタク天国氏
猿人αβοοη... (−人−)合掌
中古550cc猿人は難しい。 しかも淫ジェクション車は少ないし程度を考えると・・・
個人のモータース屋の裏に捨ててあるのが見つかれば良いのですが。
健闘を祈る。

>>61
長野だったら4苦もアリ鴨。 
でも今まで2苦で大丈夫だったのだから、安く程度の良い車を探した方が良い鴨ね。
H4年産 ワイン 65,000km 車検なし 無料!
医院で内科医? どうせ下鳥車で、「車検をウチで受けてネ。」って感じでしょ。
気になる所はドライブシャフト。 ブーツ破れて音が鳴ってたら思い切ってジョイントを変えた方が(・∀・)イイ!!!
ヒビならブーツ交換。 
6457:03/10/11 22:07 ID:lqpa6eyu
>>59
ありがとうございすた
早速明日ネジ探してみます
6536:03/10/11 23:00 ID:n5jRe0SN
>>63
ホンダマソさん、助言有難う御座います。
ドライブシャフトですね、気をつけてみます。
(機械に弱いので、ちょっと心配ですが(--;
ゼロ査定車とありますので、それなりのモノでしょうね
諸経費加えると幾らになるのやら(^^;
66JA4 Xiノリ:03/10/12 19:04 ID:3+zjiWMW
こんばんわ。
霧がすごいですね(?うちの周りだけかなぁ)

ちょっと怖いですが、JA4でひとっ走りしてきます。
親がいないうちにね・・・

ノシ
67ななし ◆HIVbrlMx2I :03/10/12 21:35 ID:uju6iIbd
さて香ばしいのが降臨する中いかがおすごしでしょうかw

さいたまから長野の実家までtoday(550cc)でやってまいりました。
ほんの6時間ですわw
さすがに碓氷峠はちとキツイです。
前回、GWにレギュラーガソリンで来たときはキックダウンでも
45km/hしか出なかったのですが、今回廃屋ガソリンできたところ
60km/h超可能でした。こんなのってあるのでしょうか??
運転に慣れただけ???

場所によってはキックダウンでは回しすぎのところもあり
キックダウンちょい手前がいい感じでした。

まぁどうがんがっても登坂車線は必須なワケですが_| ̄|○

そんなことをしていたら、ガソリンがなくなってしまいました。
実家近所のENEOSセルフで入れてきますた。
ENEOSもその場で取引完結型マシーンですね。
#店内精算、おつり受け取りはマンドクセ。
106円/Lで数量指定20L。まぁ国道18号沿いは111〜112円/L
だったからまぁいいかと。
かといって、元売りの看板がない白看板GSはちと怖いし。


>>61さん

長野でのtoday探しがんがってください。
以前、goonet見てたら1000円のtodayがありました(^^;)

ではではノシ
68JA4(AT):03/10/13 00:16 ID:XJs3Kspv
神戸の某社製マフラーが販売終了してしまいました。
他の販売店でも完売だそうで…
他にマフラー作ってる会社ご存知ないですか?
多少うるさくても(DQNな自分には逆に丁度いいかも…)車検対応なら問題ないし。
69ヘルニア持ち:03/10/13 01:33 ID:+Cd+ZPQC
>>68 JA4(AT)さん
>>神戸の某社製マフラーが販売終了してしまいました
HALFWAYのチタン製のヤツでつか?
久し振りにそこのHPを見たら、いつの間にかリニューアルしていますた(´Д`;)

>>他にマフラー作ってる会社ご存知ないですか
社外品マフラーに興味無いおいらは、こんなのしか知らないでつ(´・ω・`)ショボーン
あまり参考にならなくて(・A・)スマソ
@RS★R「EXMAG GTK/\51,000」ttp://www.rs-r.co.jp/
A他には、JA4ライフ用が流用可能(らしい)
70JA4(AT):03/10/13 01:47 ID:UapOF1dO
>ヘルニア持ちさん
情報ありがとうございます!!
クレクレじゃまずいと思ってさっきヤフオクからRS★R発見しました。
ハーフウェイ製と値段も変わらないし候補です。
乗るだけのメカダメなんでアクション起こすときは大変です…

実際に装着してる方いないかなぁ…うるさ加減がどんなもんか聞いてみたい〜
71JA4(AT):03/10/13 01:56 ID:UapOF1dO
…とヤフオクでは3万円台。
近くのショップでゲットしてもらって付けてもらおうかと考えております。
72ヘルニア持ち:03/10/13 02:18 ID:+Cd+ZPQC
>>70 JA4(AT)さん
>>実際に装着してる方いないかなぁ…うるさ加減がどんなもんか聞いてみたい〜

騒々しい音をさせている軽バン(LifeやWagonR等)はよく見かけまつが、
JA4用マフラーもそんなに変わらない気がしまつ(´Д`;)
製品毎に違いはあるのでしょうが、実装済みの人の意見を参考にして下さい。
あと、前スレで、爆音マフラー装着(メーカー不明)という人はいますた(・A・)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 05:25 ID:K+tTiqE0
ヤフオクで1万円でJW2をゲット!
車検自分で取って乗り出し4万円。
とにかく種車が安いんで、修理やメンテに多少お金が掛かっても
ノープロブレム。

シートがへたっていたんでレカロ購入。
ついでにステアリングも交換。
タイヤ&アルミだって新調!
タイベル・エンジンマウントも交換。
次は足廻り&ブッシュ交換かなぁー。

たぶん考え方の違いだと思うけど、
20万かかろうが30万かかろうが、金をかけた分だけクルマは
よくなるじゃない? 

売り値で20万のトゥデイがあったって、
たぶん漏れのトゥデイみたいに機能部品はリフレッシュされてないし、
乗った感じの「ポンコツ度」も相当感じるんじゃないかな。

とにかく軽はパーツ代が安いんだから、
今乗っているトゥデイに金かけて新車に近いコンディションまで
持って行ってやるのも一興かと思うけど。
74若葉:03/10/13 07:19 ID:vcKUn1zy
マフラーなんて交換しなくていいやん。
爆音たててさーーいかにも頭わるそうにみえるんだよね
。さすがに歳とってからじゃ恥かしくて乗れんね。
ノーマルでも十分に速いいからさー
腕を磨けばそれでいいやんか。腕も無いくせに改造したって
意味ないんだぜ。腕も無いやつはMトレク以外のひ弱なエンジンのほうで
練習しなさい。







 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
>>70 JA4(AT)氏
>実際に装着してる方いないかなぁ…うるさ加減がどんなもんか聞いてみたい〜

では、自分が装着した事があるマフラーインプレなんぞを。
何か参考になれば良いのですが・・・クルマはJA4 XI(MT車)っす。

・アゼクト ライフ用センター出し(絶版) 
 けっこう高音で、そんなに耳障りな音ではない。イイ音。車検対応品なんですが、音量は大きめかな?
 下のトルクがやや細るかも。

・ビルワークス ライフ用(インナーパイプ無し)
 かなりの爆音。イイ音なんだが・・・5000以下スッカスカ。反面、上の回転域は気持ちよくまわる。
 オールステンで綺麗。車検は?デス。

・ホンダアクセス 純正OPスポーツマフラー
 音量&音質はノーマルに毛が生えた程度。エンジン特性もノーマル並。乗りやすい。
 社外品に比べすべてに控えめな印象。当然車検対応。

・フジツボ レガリスK(ライフ用)
 やや低音気味。爆音ではない適度な音量。下のトルクもしっかりあり、乗りやすい。
 もちろん車検もOK
  
以上、4点。
マフラー(特に社外品)は消耗品であって、私も中古で入手している為劣化具合によっては印象が異なるかも。
参考程度にお考えを。

特にAT車は下のトルクが無くなると、乗りにくくなってしまうのでいわゆる爆音系は避けたほうが吉かと・・・
77気動車の王子さま ◆xoJNRtkIhA :03/10/13 16:23 ID:yuGOz4su
・・・やっと前スレ読み終えたo(^-^)o
あっしは元年に新車でJW2(Ri-z)に乗ってますたが、訳あって一年程で手放して・・・
久し振りに計に戻ったものの他メーカーです(泣

またぼちぼち見ますのでよろです
78ポシェット:03/10/13 17:18 ID:/obn6Yox
>>68-69
軽自動車のマフラーに比較的強いボスコ(http://www.rakuten.co.jp/bosco/)なら
作ってくれるかも。車体サンプルが取れれば、新旧車問わずいつでも開発可能だそうだ。

>>69
「JA4ライフ用→JA2に取り付け」は、TSR東北さんのサイトで紹介されてましたね。
サイレンサーを支える留め金の取り付けの向きが、JA4とJA2では逆だったり…(´・ω・`)
79ヘルニア持ち:03/10/13 20:55 ID:CEhda3TA
>>78 ポシェットさん
ん、TSR東北さんのサイト?(°_。)?(。_°)?

前スレを検索したら、レス593にそういう話がありますた(´Д`;)
ところで、JW1-TypeGさんの穴あきタイコはどうなったかと・・・?
80JA4 Xiノリ:03/10/13 21:48 ID:fKlbpB1t
>>76
横レスですが、貴重なレポありがとうございます。
マフラーさびて腐ってるから、この際交換・・親が猛反対。


ところで、DAIKEI等ステアリングボス+MOMO RACEステアリングにした場合、ステアリングボスの幅分だけ、
ステアリングはこちらに出てくるのでしょうか?
81JA4(AT):03/10/13 23:32 ID:J08eeYzA
レス遅くてすいません…
>ヘルニア持ちさん、76さん、ポシェットさん
いろいろ情報&レポありがとうございます。
近くのショップでカタログ見ながら検討して、RS★R製の購入決めました。

JA4 Xiノリさんと同じく、うちのマフラーも腐食が原因で今回の交換と相成りました。
年内にはエンジンマウントやエンジンルーム内のゴム関係の交換も考えてます…
軽とは言え維持するのも大変なんですね…
82ヘルニア持ち:03/10/13 23:56 ID:wDuJsuPW
>>80 JA4 Xiノリさん マフラーさびて腐ってるから、この際交換・・親が猛反対
猛反対してても穴が開いて爆音マフラーになれば、嫌でも交換することに(;゚Д゚)マズー
その時に社外品に交換・・・(゚д゚)ウマー

>>81 JA4(AT)さん 近くのショップでカタログ見ながら検討して、RS★R製の購入決めました
腐食マフラーとはいえ、意外と決断が早いのでビクーリしますた(゚д゚)ノ
ゴム交換も含め、結果を聞かせて頂ければ参考になりまつ(・∀・)b
83JA4(AT):03/10/14 00:18 ID:VJ+HQMjh
>ヘルニア持ちさん
フジツボ製とどちらにするか迷いましたが、サイレンサーの着脱が簡単かなと思い決めました。
ハーフウェイ製が販売終了で焦ったのもありますが(w

明日は面接なのでこの辺で失礼します…
無職のくせに車のことあれこれできる今がちょっと幸せ…
8476:03/10/14 00:19 ID:VenA2dHv
>>80 JA4 Xiノリ氏
>ところで、DAIKEI等ステアリングボス+MOMO RACEステアリングにした場合、ステアリングボスの幅分だけ、
>ステアリングはこちらに出てくるのでしょうか?

私もステアリング交換はしてますが、違和感は感じませんでした・・・
多分ノーマルとそんなに変わらないのでは?私は逆にボススペーサー入れて手前にしてるくらいですから。

>>81 JA4(AT)氏
マフラー購入おめでとうございます。装着インプレを希望しときます。


私、レガリスK(旧型スチール製)を使用中ですが・・・新型(ステンレス製)が気になる今日このごろ。
でもお金がないっす・・・今のが穴開いたら考えよう(笑)
85ヲタク天国:03/10/14 16:59 ID:MlMZMYaL
エンジンみつから無いです・・・
JW2にE07Aってエアコンレスにしても載らないんですか?
あと某HPでATエンジンはMTミッションに付かないって書いてるんですが
本当なんですか?
86JW1-TypeG:03/10/14 17:55 ID:4clsV16v
>>穴あきタイコ
タイコの腹の穴にアルミ箔のテープをぺっぺと張れば大人しくなるだろうと思って張ったら、
音は変わったけどまだ音が大きいので別の穴もある予感(・∀・)
下手なスポーツマフラー付けてるミニワゴンよりずっとマシな音なので、
これは(゚д゚)オサレザンスネと言う事で来年まで放置にケテーイ!

>>85
うちんとこの地元の解体屋にはE05積んだRi-zとXTiが転がってるんだけどねぇ・・・。
エンジン掛かるしマニュアルどすえ(・∀・)
自分で外すんならミッション付きで3〜4万くらいでええよとか言ってるんで通販出来たらええのにな(´・ω・`)
因みに某ショップでは550に660のMTRECエンジソ載せてる所があるから物理的には可能かと思われ。
AT→MT改造は結構いろんなHPで紹介されてるぞ!
JW2 Ri-zのATをMTに載せ変える過程を紹介したHP有るから検索汁(・∀・)!
87ヘルニア持ち:03/10/14 20:07 ID:c0paYDE9
>>86 JW1-TypeGさん
>>下手なスポーツマフラー付けてるミニワゴンよりずっとマシな音なので
ブベ〜〜ンと豪快な音させているのかと思っていますた(;゚Д゚)マズー

昔々、おいらが普免取り立ての頃に乗っていたカロバン(実家の資材配達用)が、
似たような原因で爆音寸前だったのを思い出しますた(´Д`;)
走行中の音よりもマフラー脱落が気になって、配達の間ずっと(;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>JW2 Ri-zのATをMTに載せ変える過程を紹介したHP
●サカイ技研工業さんのToday Room
ttp://plaza18.mbn.or.jp/~ohidehome/page6.htm

なお、この「トゥデイ改良プロジェクト」の動機には笑いますた(´∀`)サイコウ
確かに、一般人には理解不能かと(´Д`;)
でも、その技と熱意は尊敬に値しまつ(・∀・)b

>>85 ヲタク天国さん:エンジンみつから無いです
かなり・゚・(ノД`)・゚・ウワーン状態になっているかと・・・(-人-)ナムナム

>>73も、これ見て(;゚Д゚)ガクガクブルブルかも?
むやみに個人ページを2chで晒すもんじゃないと
思うがな。もう少し考えなよ。
89ヲタク天国:03/10/14 22:46 ID:MlMZMYaL
>>ヘル二ア持ち氏

ありがとう御座います。

整備性優先でエアコンレスでいきたいと思います
今日エアコン一式とっぱらいました!
90JA4海苔(ライフ):03/10/14 23:06 ID:ucuqQejp
あと、RSマッハさんのマフラーもあります。
JA4用のステンレスマフラーと、
JA2.3.4用のレース用N1マフラーがあります。(インナー
サイレンサー付き)
うちのレースカーのマフラーは最初の奴。車検対応ですが、
エキマニも変わってるのでちょっと煩い。
でも乾いたサウンドが魅力的!

ちなみに
僕のライフにはホンダアクセスのマフラーが最初からついてました。
音的には、レーストゥデイの音をそのまま小さくしたような音で、
気に入ってます。近所の見も大丈夫みたい。
91JA4海苔(ライフ):03/10/14 23:09 ID:ucuqQejp
>近所の見も大丈夫みたい。
    ↑
    目
     、、、逝ってきます。
92ななし ◆HIVbrlMx2I :03/10/14 23:55 ID:JB/J2Cnj
 


別に粘着でもDQNでも何でもないでしょう。
2ちゃんで個人差意図晒すなって言うのは凄く正論でしょ?

つーか、君も実際に晒されてみればわかるわい、そのプレッシャーが。
94偽xi:03/10/15 08:27 ID:v6Q87ir2
>>JA4海苔(ライフ)さん

RSマッハのマフラー。
昨日何気に見てたらJA4以外はカタログ落ちしてたような・・・?
95ひとつ前の942:03/10/15 11:13 ID:38CJcmlx
JA4 Xiノリさんって東海地方の方?
12日うちの近所も物凄い霧ダターヨ

今月のAM誌に初代Today出てましたね。
出てた程度ですが・・・
96名無し@元ホンダマソ:03/10/15 13:06 ID:KR+kzDt8
>>85 ヲタク天国氏
>JW2にE07Aってエアコンレスにしても載らないんですか?
猿人マウントがどうだろう???
それより猿人を替えると、コンプーターやハーネス一式が必要となる為に、解体車両1台必要なのが大変じゃ。
>あと某HPで
どうだろう??? 解体屋や中古パーツ屋の方が情報持ってそう。

ガンガッテ猿人探して下され。 >>86の近くだと良いのですがねぇ〜
97ヲタク天国:03/10/15 18:19 ID:4G9fQq3T
今日、中古部品のバイヤーからTELが来てE05A-PGM-FIが見つかったと言われたのですが
何と8万`で8万円もするとの事で、即却下しました。

別のルートで探すって言うのでお願いしますと言ってきました。
なんでもキャブなら1万円くらいで出てくるのですがPGM-FIは高いそうです。
同じPGM-FIでもE07Aならハーネス・ECU・マウントがセットで5万円くらい
であると言われたのでちょっと迷ってます。

出来れば不正改造車にならないE05Aで復活させてやりたいのですが
キャブ車の部品取り(エンジン無し)が一台あるので最悪キャブ車にするかも知れません。
98JA4 Xiノリ:03/10/15 18:34 ID:xn2rJ1TW
>>84
ステアリングの件、ありがとうございました。
本格的に借りたら(来春ですが)ステアリングは交換したいと思います。

>>一つ前の942氏
全国的に霧がすごかったのでしょうかねぇ。
ちなみに、東北人です。
友達を乗せて、7kmほど往復しましたけど灰ビームにすると余計に視界が悪くなったりして(苦
MOVE聞きながらぶっ飛ばすのは危ないと判断→安全運転でした。
99JA4(AT):03/10/15 23:48 ID:pQShYeVQ
>偽xiさん
確かにHPではトゥデイパーツがほとんど消えてる状態ですが、Googleで検索していくと取り扱いパーツリストが出てくるんです…
ただのリンクミスかな?
100JA2・XTi・5MT:03/10/16 02:06 ID:8Wg3H7bg
ようやっとアクセス規制の巻き添えから開放されたようですよ。

>98
台形のボス自体は別に問題なかったんですが、スペーサー買ったら
同梱のロングボルトが全部曲がってて、結局市販のロングボルトを
買うはめに。
たまたま、だったのかも知れんですが、たまたまでボルト6本全部
というのは、ちと考えにくい。

という事で台形のスペーサーはあまり個人的にはお勧めしないです。
101偽xi:03/10/16 08:34 ID:I7Vtuj+C
>>JA4(AT)さん
結構頻繁にリニューアルしてるサイトなんで、リンクミスかな?
トゥディ系のパーツ作ってるショップって少ないので希少ですよね。

ステアリングボス・スペーサーはワークス鈴製が良いと思います。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:08 ID:asiTfv4U
JW3廃車にしてまだ車屋に置いて有るからパーツ欲しければタダでやるよ。
群馬まで取りに来ればの話しだけど。
ロールバー(ライフの流用)もセミバケ(ぼろい)付いてるぞ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:11 ID:asiTfv4U
書き忘れまして。
左のドライブシャフトとロワアームは折れてます。
104ヲタク天国 :03/10/17 16:10 ID:45ebEuto
ひさしぶりです
JW2 Rizの現状を報告します。

中古エンジンは見つからないのでオーバーホールする事にしました。
シリンダーには傷が無い事から腰下はたぶん大丈夫って事にして(本当にか!
取り合えずヘッドを分解した所インテークバルブは異常無し
しかしエキゾーストバルブが2本除いて曲がってました・・・・
現在ヘッドは灯油でドブ漬け中です。(本当は洗浄剤の方が良いんだけど

ヘッドボルトは新品を使うの常識と聞きましたが、再利用はしては駄目なんですか?
ビートのバルブスプリングは使えないのですかね?
カムはPGM-FIだとセッティングが出ないのでやめておきます。
105名無し@元ホンダマソ:03/10/18 12:48 ID:JwwpDaho
>>102
優良書いた医者キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

>>104 ヲタク天国氏
EXバルブ突いてるの? 
その原因が判らなかったら、修理しても同じ運命で内科医?
Tベルト切れてないのならオバーレブ??? シフトsage時に???
ってアホな事しないと思うが・・・
まさかと思うが、カムプーリーのツメがdるとか!?

>ヘッドボルトは新品を使うの常識と聞きましたが、
んん? 常識なのかな? 漏れの記憶には無いのですが・・・ 
多分、再利用してたと思うよ。 改めて聞かれると地震が無い(^^;
安い部品だし、替えておいたら???

>ビートのバルブスプリングは
ノーマルカムだったら、あまり意味ないのでは???
フリクションが枡だけでは内科医??? Hiカムと同時交換なら高回転でも安定する鴨。 
脳内なので、あまり参考にならないと思うが。
106JA4(AT):03/10/18 22:34 ID:6xkiZjqH
本日、RS★R製マフラー装着しました。
初めてのマフラー購入と言うことで初心者な意見ですが…
…うるさいですね(笑)高回転時はかなり耳に残る音でした。
下のトルクアップは手応えありました。いい感じでアクセル踏めたと思います。
音がもうちょっと静かだったらいいのに〜と思いましたね。
これからは、エンジン音が聞こえなくなったのが寂しいのと、ご近所さんの目が気になります。
107Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/10/19 00:04 ID:PLGnJZ4G
レカロ装着したらセンターがずれちゃった。
って、もしかして普通ですか?
シート交換してる人の意見キボンヌ
108ポシェット:03/10/19 12:22 ID:MwxmVpXP
>>107
トゥデイの床は平らじゃない(シートレールの高さが左右で水平じゃない)らしいので、、
非常にずれやすいです。シート交換に関しては前スレでホンダマソ氏が述べてるので参考に汁。
>>107
ズレる。車体に対するシート幅の問題もあるけど、
しょうがないカモネ。
110名無し@元ホンダマソ:03/10/19 23:19 ID:O93G/OKa
>>108 ポシェット 氏
>シート交換に関しては前スレでホンダマソ氏が述べてるので
あっ、漏れじゃないですよ。
シート交換に関するスキル無いっす(´・ω・`) 

>>107 Rs君氏
センターずれた って、どう言う事???
today(JA4)は助手席と運転席のシート幅かなり違うよ。 助手席狭!!! 
111Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/10/20 01:32 ID:iC8Cl6Gr
>>110元ホンダマソ殿
座ってみると、ステアリングセンターと
シートのセンターがビミョーにずれてるのよん。
シートが30mmくらいドア側にオフセットしてるイメージ。

>>109
やはりしょうがないのか・・・
安ぅいレカロ入れた定めか(;_;)

>>108ポシェット殿
了解です。調べるでヤンス
112偽xi:03/10/20 08:58 ID:Ue8UZLzy
>>107
シートセンター?ズレなかったけど。

レールの加工に出したけど、よくよく考えてみると純正のレールを加工した方が良いかな?と。
今度の日曜にでも考えてみようと思ふ。

さて、
ついに我が愛すべきとで子のリアスピーカーも配線完了して6スピーカーに。
いやぁイイねぇ。臨場感っての?運転するのが楽しくなるよ。
113名無し@元ホンダマソ:03/10/20 13:12 ID:X1hti0RZ
>>111 Rs君氏
亞亞、なる程。 30mmは気になるレベルですね。 
せっかくだし、加工すれば???

役に勃てずスマソ。
114偽xi:03/10/20 14:16 ID:bHmoAtjQ
>>元ホンダマソさん

スピードメーターが壊れたのでストックしてあったxi(マニュアル)のメーターassyに交換しますた。
しかし、期待してた”タコメーター”は動きませんでした。
なんとか動くようにはならないのでしょうか?
当方のグレードは前期ポシェット(2トーン限定車)の3ドア、マニュアルです。
115ポシェット:03/10/20 15:57 ID:/BSjU9Uq
マニアックなショップにしかない思っていたトゥデイのワイパーが、なんと黄帽子にあった!
(本体には「JA4ライフ用」としか書いてないが、品番カタログにはちゃんとトゥデイも載ってた)


つーことで、数本買いだめケテーイ。
>>112
シートによる。幅が広めのシートだと、運転席のスペースに
ハマるだけで精一杯なので、当然センターから右寄りになるのだ。
117Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/10/20 23:49 ID:iC8Cl6Gr
>>113 元ホンダマソ氏 レスアリガd
まぁ、夢中で走ってるときはそれほど気にならないけど、
よーく見てみると・・・(;゚Д゚)ハゥア という感じでヤンス

>>116氏の言うとおり、シートの種類で決まるみたいですねぇ。
>>112 偽Xi氏のようにズレない人もいらっしゃるし。

ツディにぴったりハマるシートってどんなのがあるんだろ?
メーカー名および型式を教えてホスィ...
118偽xi:03/10/21 12:48 ID:UaOpKFfD
>>Rs君さん

ちなみに自分のはLX-Lです。
センターがズレるのはシート本体ではなくレールに問題があるのでは?
>>118
LXはホールド甘い分、幅狭いシートだからね。
あと、ATなら限りなく左へ寄せられるけど、MTだと
そうもいかない。
元ホンダマソさ〜ん。  >>偽xi さんからご指名で〜す。
121名無し@元ホンダマソ:03/10/22 00:11 ID:awHiGSTm
は〜い。 >>121レスに入りま〜す。    って、虚しい・・・(;´Д`)

>なんとか動くようにはならないのでしょうか?
う〜ん・・・  JA4の蛸の信号はドコから来てるのだろう???
多分、弁当箱からと思うが、メーター関係の修理した事無いのでスキルおまへん(´・ω・`)
折角、メーターあるのに動かしたいよねぇ〜! マニュアルあれば何とかなるが。。。。
脳内では「弁当箱から廃船引っ張ったら何とかなるかな」って感じですが、センサー信号を蛸信号に変換してるかは謎。
本気で調べないと判りませぬ。 役に勃てずスマソ。

>>115 ポシェット 氏
JA4ライフ用だと、微妙に長さが違うので内科医??? 多分。
買い貯めしなくても、某H店のPに池ば、いつでもアルヨ。 
そろそろ漏れのJA4も買い替え時。 次回老いる交換の時にでも替えよう。

122JW1-TypeG:03/10/22 03:32 ID:QjK5vkf0
>>JA4ライフ用
俺のかった夏用ワイパーには

トゥディ(運) 89.5〜
ライフ(運)  97.5〜

と書いて有るから共通と思われ(・∀・)
ってかトゥデイシリーズってみんなワイパーの長さかわらなかったんだね( ̄ー ̄)

俺もシート変えたいなぁ・・・解体屋にあるCR-Xのシート外してこようかね。
コンフォート系でビガーのシート付けるのもありかも(・∀・)
リアに覗き窓があるあのCR-Xってなんて言うんだべ(´・ω・`)???
なかなかシートよさげだったのぉ・・・。

そう言えば某HPで遂にトゥデイの4輪ディスク化計画が・・・激しすぎる(;´Д`)
結構前にURLの話題が出てたけど、ここの掲示板群の性質上張るのは控えています。
それが原因で1つトゥデイのサイトが消えてるんで・・・(´・ω・`)
見たい人はぐぐってちょ(゚∀゚)アヒャ!
123JA4海苔(ライフ):03/10/22 06:57 ID:GcX3NJSd
とりあえず揚げ
124ヘルニア持ち:03/10/22 10:49 ID:gYVBA/ux
>>122 JW1-TypeGさん
>>結構前にURLの話題が出てたけど、ここの掲示板群の性質上張るのは控えています

おいらのことかと・・・(´・ω・`)ショボーン
某HPを「晒す」つもりは全くなくて、「参考」にして欲しかっただけですた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
しばらくは、寝たきり(ネタ切れ?)老人になっていまつ(-_-)ウツダ
125名無し@元ホンダマソ:03/10/22 13:04 ID:sMqPDuax
>>122 JW1-TypeG 氏
>リアに覗き窓があるあのCR-Xってなんて言うんだべ(´・ω・`)???
サイ婆ですね。  SiRはEF8だったっけ???
>なかなかシートよさげだったのぉ・・・。
サイ婆CR-Xのリヤシートは別名「ワンマイルシート」
飴理科人がリヤシートに座ると、”1マイル”でギブアップだから(藁
フロントシートはカコ良かったね。 でも中途半端な革シートがパリパリになってそう。
126Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/10/22 13:08 ID:h8zocopE
>>122 JW1-TypeG氏
覗き窓・・・EF系のCR-X鴨。
通称サイバーではないでしょうか?
アッシも昔乗ってたでヤンス

>>119偽Xi氏
情報サンクスコ。
レールに問題・・・ちゃんとRECAROのステッカー貼ってあるよぅ(´・ω・`)
がんばって加工してみます〜
127JA2・XTi・5MT:03/10/22 18:14 ID:SYTcS5Mz
前スレで書いたかどうか忘れましたが(ビューア使ってないので)、自分の買った奴は
シート取り付け穴が長穴になっててセンター調整できるようになってました。
できればあえて少しセンターずらして車体中央寄りにしたかったんだけど、
ベルトのバックルが引っ掛かってシートスライドできんので、素直に真ん中に。

タコメーターは・・・昔ながらに12Vの+−とイグニッションコイルの−を繋げば動くのでは?
ダメだったらスマソ。
129ヲタク天国:03/10/22 22:21 ID:JHQUr7zX
中古エンジンを貰ったんで取り合えず載せました!
予定ではミッションと合体させた状態で載せるつもりだったのですが
誰も手伝い気が無いようなので、エンジン単体で載せました
しかしトゥディはエンジンルームの横幅が狭い為ミッションが入らず
メンバーを下ろさないと駄目見たいです。

明日、メンバーを下ろして最トライします
チェーンブロックが無いと面倒だ・・・エンジンが軽いからまだ良いけど
130名無し@元ホンダマソ:03/10/22 22:57 ID:K/tNNkPr
>>128
さすがにネットだね。 そんな事まで判るとは・・・ 
フォローサンクス。 TAとTAを繋ぐのだろうねぇ〜 多分・・・(^^;

>>129 ヲタク天国氏
猿人見つかったのですな。
>エンジン単体で載せました
一人だと正解では? 軽いし!
あとはMT乗せるだけ。 ソレが一番マンドクセ
もう少し! ガンガレ!
13176:03/10/23 00:12 ID:3GqBHrwC
>>114 偽Xi氏
横レスですが・・・

GiにXi用タコ付きメーター付けたことあります。もちろん、そのままでは動きませんが。

イグニッションコイルから新規でコードを引いてメーター裏に結線したら動作しました。
(コイルの青線から、メーター裏のプラスネジで止まっている端子だった。見れば判るハズです)

なにぶん作業したのが少々前のことなので詳しい事を失念してしまい・・・
あまり役立たない情報でスマソ
132偽xi:03/10/23 16:40 ID:Dbls7NTJ
>>元ホンダマソさん
レスありがとうです。
コンピュゥタ本体となると難しいですね。簡単にmトレ用のコンピュゥタが出てくるはずも無いですし。
友人の専属整備士と打合せします。


>>Rs君さん
レールって・・・国内の正規代理店はブリムプなんでレカロの名前は書いてあったかな?
加工。お互いがんばりませぅ。<といっても25ミリが限界な予感・・・

>>128
どこのコネクターでしょう?
コンピュゥタ本体かな?メーター裏のはサイズが同じですから・・・

>>76=131
すごい簡単な・・・もいっかいメーターばらして見てみます!

みなさんありがとうです。ちっちゃいけれどイジり甲斐があって楽しいですよね。
ヲタク天国さんもがんばって!
133ヲタク天国:03/10/23 20:07 ID:j5OkuJsN
本日もエンジン載せは失敗に終わりました

メンバーを外してボディーをエンジンより高く上げて
エンジンとミッションを連結してからエンジンルームに入れて
ボディを地面着地させて前側のマウントに結合する作戦だったのですが
エンジンがなかなか斜めに向いてくれず、マウントボルトがはまらず
しまいにステアリングラックがミッションに引っ掛かりってしまい断念

その後色々な方法を試したのですが・・・腰が痛くなったので本日の作業を中止しました。

フロントのエンジンマウントさえ止まれば後は、ジャッキで上げるだけなんですがね
明日はエンジンが載らない最大の原因のステアリングラックを外して再トライします。
今週のシェイクダウンは無理かもしれません
今日は腰が痛いのでバイトはサボります。
134ヲタク天国 :03/10/24 19:15 ID:E96T74MO
やっとエンジンとミッションが載りました!
昨日、載らなかった原因はステアリングラックではなく、エンジンマウントが
逆だったからでした・・・(爆
エンジンマウントを前側だけ固定してバンセンと不用なファンベルトでエンジンを
吊りメンバーとステアリングラックを固定してミッションマウントを付けようと
したらアクシデントが起きました。
ミッションマウントはエンジンとミッションが接合された状態ではミッションに
取り付ける事が出来ず、ミッションとエンジンの間に少し隙間をあけ
どーにかミッションマウントを取りつけました。

やってる最中に思ったのですがクラッチ交換はエンジンマウントを全て外せば
メンバーを外さなくても交換できるみたいです。

ただクランクプーリーを外してエンジンを左側ギリギリまで寄せる必要があるようですが
明日はあさってには完成しそうです
ただこの中古エンジンはスラッジが凄いんですよ(w
JA4のMTREC車をちと考えてたりするんですが
なにか壊れやすい点とかあります?
136JA4海苔(ライフ):03/10/24 23:26 ID:8ZWK6Bhs
>ヲタク天国
 ごくろう!あとは動けばOKですね!
<ただこの中古エンジンはスラッジが凄いんですよ(w
大丈夫かそれ?と、とりあえずがんがれ
137偽xi:03/10/25 10:03 ID:slrk/CKS
>>135
正直壊れないでしょ。そう簡単には。
一般的に言われてる過走行でのタイミングベルト交換。
中古車なので購入後にはエンジン・ミッション・デフの各油脂類の交換。
エアフィルター・当然オイルフィルター。それとフューエルフィルターの交換。
できればラジエター液も交換。これだけやればまず不具合は出ないでしょうね。
138135:03/10/25 12:28 ID:S83p2itR
>>137
レスサンクス!
ビートと同じエンジンだから、爆弾抱えてる箇所は
同じくらいかな〜?と思ってました。MTのXiってあまり数は出ててないみたいですね。
AT→MTに載せ換えされた方とかいます?
139名無し@元ホンダマソ:03/10/25 13:08 ID:cKXmWxR1
>>134 ヲタク天国氏
もうすぐですね。 あせらず安全に進めて下され。
安全靴で助かった経験あるので、重量物は気を漬けて。
>ただこの中古エンジンはスラッジが凄いんですよ(w
亞亞、あまり高級老いるや天下剤でスラッジ落としちゃダメよ。 
巣トレーナー詰まってあぼーん・・・ 

>>135
特に無いと思うが、メンテだけはキッチリ汁。
それよりタマ捜すのが難しい。 
それとuトレック猿人にあまり期待しないように。 普通に良く回る猿人です。
ターボ車みたいにガンガン走るモノではないよ。
>AT→MTに載せ換えされた方とかいます?
人柱キボンヌ。

140135:03/10/25 17:05 ID:S83p2itR
>>139
レスどうもです。
MTRECは今ビートに乗ってますのでわかります。
ビートがなにかあった時に時期候補にJA4はどうなんやろか?と
思って検索してたら思ったより物件に当たらなくて
なんだか物欲が増してきた今日この頃…
14176:03/10/25 18:54 ID:0/nOWYI4
>>138
通常のメンテがしてあれば、ビートほど熱的に厳しくないので問題はないらしいですぞ。
ただ、パワステポンプからのオイル漏れはけっこうあるみたい。現に私のも・・・

AT載せ替えMTは、今のクルマ探しているときに某ショップに聞いた事があるんですが
仮にMT部品取車がまるごとあってそれから総移植したとしても工賃もろもろ入れると
MT車探してきたほうが安く上がるよと忠告を受けましたよ。

程度の良いMT車が見つかると良いですね
まぁ、デスビとかその辺の持病は一緒だろうねぇ‥。
PS2のグランツーリスモ4登場車種で、丸目トゥディが追加されてたよ。
144ヲタク天国:03/10/27 17:25 ID:Dzbtjh6y
JW2-Rizエンジン始動しました!
最初にエンジンの始動性が悪いから始まり無駄な部品を交換しつつ
ついにはヘッドまで分解しておいて何故か程度下の中古エンジンを積みこみ
かかった日数は、なんと約1ヶ月(w
かけた金額はななななんと5万円(車輌代の5倍)

省略された部品
エアコン一式   理由 組むの面倒臭いから(また近いうちエンジン降ろすし・・・
Fスタビライザー 理由 ブッシュ無くした・・・(爆
泥よけ 理由 自分は泥よけが嫌いだから

まだ走れる状態無いです
残りの作業 
左エンジンマウント取り付け  F灯火類取り付け シフトリンケージ取り付け
Fメンバーまし締め コアサポート取り付け Fバンパー取り付 バネカット(?)
ショック取り付け 助手席取り付け 室内清掃 外装バフかけ

エンジン長く持たないかもマウントが1個付いてないのもあるかも知れない
けど・・・ゴゴゴーって唸るのよね


今回の作業で教訓
エンジンは上から積みましょう(下から無理やり積んだ
部品は大切に保管しましょう(エンジン搭載中にブチキレて部品箱を蹴飛ばした
 


      
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:46 ID:VwzEfXNv
>143
マジデ!?
146ななし ◆HIVbrlMx2I :03/10/27 22:07 ID:wxYpR245
99945kmでつ。
>>144
>(エンジン搭載中にブチキレて部品箱を蹴飛ばした

整備工場の廃ペール缶、1斗缶ってよく潰れてるけど...
ブチギレた時用なのかも...
缶々ヘッドは男のロマン。



by 島木譲二
>>144 :ヲタク天国氏
とりあえず乙。
大仕事の後の細々した取り付けは萎えるよねぇ〜 
あせらず、ぼちぼち汁。

>>148
関西限定ネタですな(w

しまったしまった・・・ ↓
島倉千代子

by吉田ヒロ(割込)

言うな!言うな〜!
b
y島木譲二
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:55 ID:ALblEHhH
禿しくスレ違いなヤシばっかり…

困った、困った、
こまどり姉妹
by内場勝則

言うな!言うな〜!
by島木譲二


もう、スレ違いの事ばっかりやから頭の中が
>143
コンビニで見てきた。初期方の丸目だね。新しいやつじゃなくて。
型番とかは全然わかんないけど。
自分のは横長ライトのトゥデイなので、それが登場すれば買うのになー
(PS2持ってないけど・・・)
ちんちらぽっぽ〜♪

って、遅レススマソ。


そろそろスレ違い甚だしいので吉本ネタ

---------------------------終了---------------------------------
155ヲタク天国 :03/10/29 20:34 ID:R/h8r5KR
JW2トゥディRi完全復活しました!
前のエンジンの方が上は回ったような気がする・・・
ATとMTでカムが違うのかな?7000から多少重いような気がします。
でも中・低速トルクは今度のエンジンの方が上ですyo
応援してくれた皆様ありがとう御座いました。
156名無し@元ホンダマソ:03/10/29 22:53 ID:X/xsKq5D
おっ! 復活オメ。

>ATとMTでカムが違うのかな?
猿人のクセ鴨ネ。 前オーナーがマターリ派で・・・ 
157ヘルニア持ち:03/10/29 22:53 ID:p1UMIyIz
>>155 ヲタク天国さん
>>JW2トゥディRi完全復活しました
おめでとうでつ。苦労を乗り越えた甲斐が・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
158ななし ◆HIVbrlMx2I :03/10/30 21:17 ID:WirsMTQ1

復活おめ。

漏れは明日100000kmでつ。。。。
159Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/10/30 21:48 ID:ddbWofHI
前出のレカロの件ではお騒がせしますた。
シートレール加工を今度の3連休で予定しつつ、
次なる野望が・・・

>>JA4後期乗りのみなさま
純正フォグ(バンパー埋め込みのデカイやつ)を
ドライビングランプに改造された方なんていらっしゃいます?
バルブを交換するだけで良いでしょうか。
それとも取っ払って違うものを埋め込む方が良いのか・・・?
アドバイスキボンヌ
160名無し@元ホンダマソ:03/10/31 01:21 ID:utdrfbRS
>>158 ななし氏
記念すべき100000` オメ。
人間で言えば ”還暦”ですな。(昔のメーターでは一周)
        ↑
       本当か???(w

>>159 Rs君
フォグライト、ドライビングラント、スポットライトの違いはレンズカットによる配光の違い。
よって、要レンズ交換!   と思う。
でも現実問題として、ソレ用のレンズなんて無い訳だし、ライト全体を入れ替えと思うよ。
それだったら、バルブ交換でお茶を濁して、純正ヘッドライトを明るくした方が医院で内科医?
161JA4ライフ海苔:03/10/31 07:20 ID:gARcCNlJ
12月に先行発売される。3000円の「GT4プロローグ」には、
JW1は、まだでない模様、、、残念。
でもビート出てるから、折れは無問題!

そういえば、いままでトゥデイってゲームに出てきたこと
ありました?折れは見た事ありません。
ライフなら「GT2」にでてたんだけどね。
162ななし ◆HIVbrlMx2I :03/10/31 18:22 ID:hAkGOK58

100000kmキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

>>160元ホンダマソさん

めでたくメーターが新車に戻りましたw
還暦つーのは、この世代の車ならハズレではないかも。
10年10マソkm時代のモノだけど、だからといって直ちに
使えなくなるわけではないし。

写真取ったけど逆行でメーター見えなかった_| ̄|○
163ヘルニア持ち:03/10/31 20:42 ID:DgWxUbOp
>>159 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
ヘッドライトのバルブは交換済みでつか?

<おいら(RS/AT車)のヘッドライト>
種類:Hyper Crystal Bulb by OSRAM(100/100Wクラス相当)
時期:数年前に、Dラーでオイル交換と同時に(σ・ω・)σゲッツ
効果:ワット数(60/55W)変わらないけど、随分と明るくなりますた(゚д゚)ウマー
私見:JA4は、種類豊富なH4バルブ使えるので嬉しいでつヽ(´ー`)ノ
備考:バンパー埋め込みライト非装着なので、個人的には洗車時が楽(・∀・)b
満足度:おいらはこれで充分(゚д゚)ノ

>>162ななし ◆HIVbrlMx2Iさん
遂に10万km突破、おめでとうでつヽ(´ー`)ノ
でも、記念写真に失敗は残念(´・ω・`)ショボーン
GT4に登場するJW1、
イジッてレーシングモデファイしたらやっぱり「白黒パンダ」なのかな?
165ななし ◆HIVbrlMx2I :03/10/31 22:10 ID:hAkGOK58

>>163 ヘルニア持ちさん

数字はなんとか読めるです。。。。
1枚900kbなので掛川氏のうpローダが使えず。
166JA4生活君:03/10/31 23:26 ID:gARcCNlJ
>164
で、セレクトボタンで「ニトロオン!」
カクイイ!!(・ε・)
>>165
再圧縮くらい横着するなよ‥。
168ヘルニア持ち:03/11/01 00:38 ID:4TcQwr+v
>>165 ななし ◆HIVbrlMx2Iさん
>>数字はなんとか読めるです
お〜、それは良かった。記念になるとおもいまつ(・∀・)b

話は変わるけど、最近の吉本ネタやPS2ネタには苦笑気味でつ(´Д`;)
では、近日中にプラグコード交換の話をしまつ(´ー`)
169ヲタク天国 :03/11/01 05:35 ID:cmmiCiJy
またエンジン キマッター━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
今度はクランクメタルがいきました

1機目:車検取得後4日エキゾーストバルブ全損
2機目:エンジン載せ換え後3日で腰下死亡
3機目:未定

取り合えず今日ヘッド外してみて生きてたら1号エンジンの腰下とドッキング
させてみます(死亡率80%

ここまで金掛けてると捨てるに捨てられない罠
6000rpmくらいしか回さなかったし点火タイミングもあってたのに・・・
突然ガラガラガラって悲鳴あげるなんて・・・(´・ω・`)ショボーン



170JA4生活君:03/11/01 19:42 ID:n7FWOR5S
うわ〜〜、やってしまいましたか。
実は僕も先日、やっとの思いで、載っけたエンジン5号機で、
半年振りのサーキットを満喫しにいきました。
が、わずか3周でメタルが逝ってしまいました。(あ、ビートでね。)
で、やっと退院したので、じっくり慣らし中です。

ところで、一号機の腰下って、どんなんだったけ?
長い目でみて、せめてメタルとピストンリングだけは変えた方が
いいんでない貝。
経歴不明の腰下と、XIのヘッド(ビートと共通)、
一号エンジンから奪ったカムを整備書どうりのトルクで、
そのまま組み付けた2号エンジンは、、、遅かった。
やっぱ、コシシタをポン酢けがまずかったか?、と思ってます。

あと、6000rpmは、まだ早かったんじゃないかな〜。
だって、普通車だったら、結構高回転だよ。

とりあえずガンガレ!、、そして折れもガンガレ。
171ヲタク天国:03/11/02 13:49 ID:cQuWxIF9
>>JA4生活君氏
一号機エンジンはEXバルブが曲がった奴ですね
腰下にはダメージが無い(はず)なので大丈夫だとは思います
昨日トゥディのオイルゲージみたらオイルの中に金属粉が入って綺麗でした(w
モリ研磨剤入りオイルなんか入れた記憶無いんだけど・・・
それでもエンジン始動してしまうE05A恐るべし
今日、コンビニまでドライブしてきました!
3000回転以上回すとゴロゴロゴロガラ−ンゴロンとレーシーなエンジン音を響かせ
信号でがヒールトゥを駆使して(しないエンストする)コンビニまのサバイバルレースを
行いました。
ある意味、最強の車ですGTRやスープラにも負ける気がしない
>161JA4ライフ海苔さん
スーパーファミコンで「キャッツラン 全日本Kカー選手権」と言うソフトがありましたよ。
たしか、ビートとJA4トゥデイが仲良く出ていたはず。
173ヲタク天国:03/11/03 13:16 ID:HRyvwbrH
だれかJW2いりませんか?
欲しい人いなければメタル屋に置いてきます
174JW−3海苔:03/11/03 14:47 ID:/vlRF3p4
お久しぶりです。JW−3海苔です。
前スレで書き込みしていた、JW−3に調整式ラテラルロッド〜
の件ですが、昨日装着しました。
取り付けた物はRS-R製の強化ブッシュタイプJA4用です。
装着は特に問題無くできました。
装着後の感想はステアリング操作の反応がよくなったと思います。
自分としては中々よいと思いますよ。
175ポシェット:03/11/03 15:12 ID:zt+l10Sq
>>172
懐かしすぎ!!漏れ普通に持ってるし…_| ̄|○

ビート、アルトワークス、カプチ、JA4トゥデイ、AZ−1、ミラXX、ワゴソ尺、ジムニー、ミニカトッポ、ミニカダンガン4。
今考えると、一部を除いて結構「萌える車種」が参戦してるな…。

尺と事務似とトっぽ以外の車種が、現在は残ってないという罠も…。・゚・(ノД`)・゚・。
176名無し@元ホンダマソ:03/11/03 21:30 ID:bzuORQK4
>>169 ヲタク天国氏
>今度はクランクメタルがいきました
亞亞、やはりスラッジが多い猿人はダメですな。
同じ猿人の悪ティで、田舎のオヤジ仕様(猿人老いる車検毎で2速発進)ではメタルは良く逝ってました。
老いるさえ豆に替えてたら丈夫な猿人なのだが・・・
177ヘルニア持ち:03/11/03 22:01 ID:pivJiS/O
プラグコードを交換しますた(゚д゚)ノ

製品名:LikeMagic/Today JA4用/HALFWAY
購入額:\24,150(本体\22,000+送料\1,000+税\1,150)
動機:以前、紹介記事(Kスペ)を読み、アーシングより効果あるかも?と(・∀・)
自己満足度:太い黄色コードがエンジンルーム内に映える(`・ω・´)シャキーン

●電気抵抗(純正品→LikeMagic、抵抗減少率)*手持ちのテスターで計測
1番気筒:8.36kΩ→40Ω、1/209
2番気筒:6.33kΩ→28Ω、1/226
3番気筒:5.36kΩ→22Ω、1/244
デスビ側:4.59kΩ→26Ω、1/177

●効果(プラグ:NGK製BKR6E-11、標準品)
エンジン始動性:変わらず(純正品でも一発始動だった)
プラグの焼け具合:変わらず。
トルクアップ:少しだけ感じる。だけど、純正との差は微妙(´・ω・`)ショボーン
平坦路では違い分からず、坂道で効果あるのかも?程度。

●総論
火花がバッチンバッチン飛ぶのを想像していただけにヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
コード付属アースの配線変更を3回もしたのに・・・_| ̄|○
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:34 ID:mG4Kq3Su
JW3海苔です。
誰かエアコンリレーの場所教えて。
>>178
エアコンリレーってどのリレー???















と、いぢわるなレスしてみるテスト。
180名無し@元ホンダマソ:03/11/05 13:01 ID:spkj/4GD
>>178
エア紺リレーって・・・ どのリレー事言ってんの???


って、>>179と同じレスになるのだが(w

紺プレサーの電磁クラッチリレーと紺デンサファンリレーがあるぞ。
181ななし ◆HIVbrlMx2I :03/11/05 23:37 ID:heIRyGaN
sage
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:58 ID:BjDFbfti
(゚д゚)トゥデイ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 08:50 ID:HU0gE77O
油あげ
184漏れもXi海苔:03/11/07 19:22 ID:4ZJAVoCS
このスレに来るのが久しぶりでつ。
昨日3日ぶりにトゥディに乗ってレンタルCD屋に行きますた。
行く途中直線のずっと先の信号が青になったので「よっしゃ!」
と思って3速にシフトしてアクセル床まで踏んで加速したらいつの間にか
レブリミットかかりました。そのときタコメーター見たら8500!!
たまに7500くらいまで回すことはあるのでつが、
8500は初体験ですた。エンジンあぼーんするかと思ったのでつが
さすがはMTRECでつ。なんともなかったように回ってますた。
7700からレッドゾーンになっているのでまさか8500まで回るとは
思いませんですた。
185ヘルニア持ち:03/11/07 20:30 ID:FSes9hlh
>>184 漏れもXi海苔さん
>>8500は初体験ですた。エンジンあぼーんするかと思ったのでつがさすがはMTRECでつ

3rdで8500rpmだと、時速???(´Д`;)
おいらのRsは、2nd固定(AT車)でレッド付近まで回すともう悲鳴かと・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
でも、LikeMagic(プラグコード)のおかげで、レッドゾーンまで回るのが早くなった気が(・∀・)
これって、プラシーボ?(´・ω・`)ショボーン
186漏れもXi海苔:03/11/07 21:15 ID:NVlCrrvg
>>185ヘルニア持ち氏
>>3rdで8500rpmだと、時速???
100km/hは超えてたかも。
8500rpm回っているときの音がすごいでつ。
があああああーーー!!みたいな感じ。
漏れのトゥディはもしかしたらアーシングの影響で
レブリミットまで回ったのかと思いまつ。
187ヘルニア持ち:03/11/07 22:15 ID:j3rqriRr
>>186 漏れもXi海苔さん
>>100km/hは超えてたかも

って、公道でそれだけ出したらオマワリさんにタイーホ(;゚Д゚)ガクガクブルブル
で、8500rpmまで回ったのは、アーシングの影響というよりクラッチの滑りかも?
アーシングでECU誤作動してフューエルカットしない・・・、この可能性って低そうだけど(´Д`;)
188漏れもXi海苔:03/11/07 22:36 ID:NVlCrrvg
>>187ヘルニア持ち氏
>>クラッチの滑りかも?
あるかもしれないでつが、普通の発進は力強くできまつ。
>>アーシングでECU誤作動してフューエルカットしない
フューエルカットでレブったのに気づいたし、
あるトゥディのHPで「レブリミットがかかるのは8500rpmである。」
というのを見たのでECUは正常だと思いまつ。
189ヘルニア持ち:03/11/07 23:00 ID:j3rqriRr
>>188 漏れもXi海苔さん
なるほど、そうでつたか(・∀・)
MT車だと、1st〜3rdまでガンガン回せそうでつな。

おいらはAT車なので、高回転させるのはもっぱら2nd固定で(´・ω・`)ショボーン
しかも登坂車線の上りでタコメーターを気にしながら、レッドには入れないようにしていますた(゚д゚)ノ
もしかしたら、LikeMagicもMT車のほうがもっと体感できるのかも?
>>184
レブリミッタ掛かってるんなら壊れないのだよ。

ダウンシフトでオーバーレブさせると即死かも
しれないけどね。
191漏れもXi海苔:03/11/08 19:30 ID:Y9bKgo0g
>>190
アクセル床まで踏んでレブったので
壊れなかったと思いまつ。
説明書には
「高速走行時、シフトダウンするときには注意してください」
と書いてありまつからね。
シフトダウンのときは瞬間的にオーバーレブになりまつから
気をつけないといけませんね。
漏れはビート乗りでつが、レッドゾーン手前で針が止まることは
なく、8500ぐらいは回りますよ。
それで正常動作だと思いまつ
193ヲタク天国:03/11/08 22:15 ID:KWnFP+D7
>ダウンシフトでオーバーレブさせると即死かも
>しれないけどね。

かもじゃ無く即死します。と言うか即死しました・・・
うちのは、その時タコメーターをふりきりましたがね。
9000とかは常用してた訳でいつ死んでもおかしくない状態でした
660と550じゃ違うのだろーけど
550のPGM-FiのMTは壊れ易いってのが修理工場では定説らしいです。
キャブの550は壊れ難いらしい
来週からセルボモード4WDのF6A-12Vキャブの5MTタコメーター無しに乗ります。
トゥディ有難う!そして相談に乗ってくれた皆さん有難う御座いました!

194ヘルニア持ち:03/11/08 22:47 ID:NRiwL3TK
>>193 ヲタク天国さん
紆余曲折を経て、遂にトゥデイからセルボモード4WDへ乗り換えでつか(´Д`;)
少し寂しい気がしまつ(´・ω・`)ショボーン
195ヘルニア持ち:03/11/08 23:02 ID:NRiwL3TK
本屋でこんなの買いますた(゚д゚)ノ
●オートメカニック/トラブル修理の参考書-冬を前に予防メンテ/2003「冬版」

先日、プラグコードをLikeMagicに交換したせいか興味を引いたのが、
本当に効く!?と題する「シャーシダイナモ測定」
この特集は、SEV、ヒューズ、プラグ、プラグコード、エアクリーナー等の交換で、
パワーやトルクがどう変化するか?というもの。

これ読んで、イリジウムのプラグが欲しくなりますた(´Д`;)
でも、期待し過ぎてまたヽ(`Д´)ノ ウワァァァンになるかも・・・。
それより、片減りタイヤ(内側偏磨耗)をそろそろ交換しないと(;゚Д゚)マズー
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 04:56 ID:u4xxr3Ry
(゚д゚)トゥデイage!!


197JW1-TypeG:03/11/10 19:49 ID:Dr+xW5ZS
>>ヲタク天国氏
う〜ん、廃車とは残念どすえ(´・ω・`)
この経験がセルボモードに生かせると良いですな(・∀・)

イリジウムプラグは良いよぉ〜、騙されたとおもって入れてみ。
トゥデイは多くても3本だヽ(`Д´)ノ

そろそろ冬だべ〜。
もらいらスタッドレスは何履いてるのかしらん(・∀・)?
俺は鰤痔石のタイヤにしますた。
198ポシェット:03/11/10 20:40 ID:dZcNmFQH
>>197
漏れは、ダンロッポの上原多香子スタッドレスにしますた(w
イリジウム入れたいぽ…(´・ω・`)
199ヘルニア持ち:03/11/10 22:04 ID:cKJRCPly
>>197 JW1-TypeGさん
>>イリジウムプラグは良いよぉ〜、騙されたとおもって入れてみ

で、騙された・゚・(ノД`)・゚・ウワーン・・・になるとか?
ちなみに、近所の黄色帽子には2本ペア梱包のしか置いてなかったので、
3気筒分用意すると(2セット買うと)1本余ってしまう(-_-)ウツダ
なぜ、標準品の様にバラ売りしないのかと、小一時間・・・。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 12:17 ID:d9CNRo2C
agegegege.........
201ポシェット:03/11/11 15:57 ID:KlyFJegn
>>199
普通車は、4,6,8気筒が多いからなぁ・・・
2本単位で売りたい気持ちもわからないでもないけど、
軽は3気筒が主流だがら、2本売りもあってもいいけど、
ばら売りもキボンヌ。

2本売りを3セット買って、知り合いと分ければ余らないが、
知り合いが同じE/gの車種に乗ってるとも限らんし・・・。
202JW1-TypeG:03/11/11 17:13 ID:9H9p51Q2
俺はホームセンターで買ったよ。
そこではバラバラで売ってたゾナ(・∀・)
大抵のホームセンターでは売ってるんで内科医?
黄色帽子だったら意外とレジのカウンター近くに置いてあることがあるんよ。

ってかトゥデイのワイパータケーよヽ(`Д´)ノ
なんでPIAAしか置いてないんだ黄色。・゜・(ノД`)・゜・。

マフラーの穴がいよいよ本格的になってきたぞい(゚∀゚)アヒャ!
朝寒いから排ガスが白く見えるんだけど、
後ろの筒よりタイコから下へ放出されるガスの量が多かったぞ〜。
ドドドッドド・・・(アイドリング)
ツパパァ〜〜ン〜(加速)
パス〜ン、ブベベベベベッベ♪(減速)
燃費も落ちてきたことだしそろそろ埋めるどすぇ(´・ω・`)
屋不億ならば、送料税込で3本から売ってるとこ
あるぞぃ
204ヘルニア持ち:03/11/11 20:50 ID:p9bcKKTs
>>201 ポシェットさん、202 JW1-TypeGさん、203さん

<スパークプラグ>
とりあえず、暇な時にホームセンターもリサーチしてみまつ(゚д゚)ノ
あと、車版でこんなのを読んでみたけど・・・(´・ω・`)
●スパークプラグ
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056797017/l50
●こだわりのプラグコード
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067879449/l50

<ワイパー>
おいらは、ゴム部分だけDラーで交換して貰っていまつ(゚д゚)ノ
なので、他はそのままずっと使い続けてもうすぐ6年・・・(´・ω・`)ショボーン
なんとなく古ぼけて見えるのは気のせいだと、自分に言い聞かせ( ・з・ )キニシナイ
それより、液体ワイパー塗るのがマンドクセェヽ(`Д´)ノ

<分解収納型クロスレンチ「SPADA/古寺製作所/\3,980」>
先日、黄色帽子で面白いクロスレンチをハケーン(・∀・)
一本棒にして、助手席フロアマット下に常時置いてけそう(゚д゚)ウマー
そして、どことなく合体合金ロボを彷彿させ、おいらの物欲を刺激しまつ(´Д`;)ハァハァ

しかし、タイヤ交換(ローテーション含む)って年に何回するか?と自問自答したら、
とりあえず車載工具ので十分間に合いそうな予感・・・(´・ω・`)
ちなみに、現在履いてるタイヤは配置換えでゴマかせない程になりますた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
スリップして車あぼーんする前に、まずは新品タイヤを(σ・ω・)σゲッツすることにしまつ。
205JW1-TypeG:03/11/11 21:32 ID:9H9p51Q2
夏用ワイパーならゴムだけで良いんだけどこの時期買うのは冬用なのよ(´・ω・`)
夏用と違ってゴムの交換きかないし割高(;´Д`)
3600円ってなんだ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
でこのこのPIAAの奴は冬用なのにゴムが交換できるタイプだべ(゚∀゚)アヒャ!

あぁ、そう言えばND(日本デンソー)のプラグはトゥデイやビートには向かないそうで・・・
ガイシが割れて燃焼室の中に入ってしまうだってばよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とりあえずもまいらNGKにしておけヽ(`Д´)ノ
ポンダも純正品はNGKだべ、因みにNDはトヨタ系の会社だよ(・∀・)

十字レンチは雪国の必需品だよ、
俺なんかも小学生の時からタイヤ交換手伝わされて
中学生の時にはデカイRVのタイヤ交換を一人でやってたなぁ・・・(´ー`)
それに比べるとトゥデイのタイヤはのタイヤはめっちゃ軽いゾナ(・∀・)
206ヘルニア持ち:03/11/11 22:17 ID:DpqRh1+N
>>205 JW1-TypeGさん
>>でこのこのPIAAの奴は冬用なのにゴムが交換できるタイプだべ

なるほど、冬用ワイパーでつたか(´Д`;)
おいらの住所は四国の瀬戸内海側、あんまり雪は降らないもんで・・・。
ちなみに、高齢者死亡事故が全国ワースト1の県でつ(-人-)ナムナム

>>ガイシが割れて燃焼室の中に入ってしまうだってばよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
必ずNGKにしまつ(゚д゚)ノ ラジャ

>>俺なんかも小学生の時からタイヤ交換手伝わされて
おいらの実家は自営業、なので小学生の時から資材搬入や請求書配りを手伝わされて・・・。
コキ使う親ですた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:14 ID:2i0J3TxT
uge
208漏れもXi海苔:03/11/13 20:46 ID:pSnrNuSb
>>206 JW1-TypeG氏
>>ガイシが割れて燃焼室の中に入ってしまうだってばよ
それは初耳でつ。もしガイシが割れたら一発でエンジンあぼーんでつね。
圧縮比(9.8)に耐えられないのか?
もっと世界を知ってくれ。
9.8なんて高いほうに入らんよ。
210JW1-TypeG:03/11/14 02:01 ID:X096evMw
>>208
どうやら高回転に耐えられないとかで・・・
割れた時はエンジンは壊れなかったらしいんだけんども、
カラ〜ン!シュルルルル〜と言いながらエキマニの中に出て行ったそうだす(;´Д`)
因みにその人ビートも所有していたらしいのですがビートも同じようになったらしい。
ホンダの3気筒エンジンとの相性なのかしらね(´・ω・`)
>>209
プッ(AA略
212ヘルニア持ち:03/11/15 20:25 ID:QP73qAy2
タイヤ交換しますた(゚д゚)ノ

製品名:DUNLOP LM702-155/65R13
備考:ホイールは純正の鉄ちんのまま。
理由1:予算が無い。どうせ、おいらは貧乏でつ(´・ω・`)ショボーン
理由2:早目の交換。タイヤ偏磨耗が予想より酷かった(((( ;゚д゚)))アワワワワ
理由3:車あぼーんの恐怖。なので、近所の黄色帽子でやって貰いますた(´Д`;)

●交換後の印象
コンフォート系だけあって、乗り心地はマイルドヽ(´ー`)ノ
段差での突き上げ感が非常に小さくなり、腰への負担が軽くなりますた(゚д゚)ウマー
ロードノイズも激減し、新品タイヤはやっぱイイなと(゚∀゚)ヤター
これからは、アーマオールで磨き&ツヤ出ししてやりまつ(・∀・)b

ところで、皆さんはどんなタイヤを履いてまつか?
グリップ派、コンフォート派、ローコスト派・・・色々あると思うけど、
タイヤにまつわるヨタ話を聞かせて欲しいでつ(´ー`)

>>210 JW1-TypeGさん
>>カラ〜ン!シュルルルル〜と言いながらエキマニの中に
NDプラグ(;゚Д゚)ガクガクブルブル
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:03 ID:j1oGg+MR
(゜з゜)<オイオイageテイコウゼ!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 15:18 ID:yJsjJu8Z
jw2→ja4乗り換えage
オメsage
216ヘルニア持ち:03/11/18 12:11 ID:tFsEMzNm
下道だけでなく、高速もマタ〜リ走ってみますた(゚д゚)ノ

秋晴れの中、80〜90km/h巡航は気持ちイイでつヽ(´ー`)ノ
高速域(ぬふわkm/h)でのハンドル揺れもおさまり、良い感じ(゚д゚)ウマー
リミッターカットが効く、ぬうわkm/hではエンジン音がうるさくなりまつが(´Д`;)
まぁ、7000rpm回しているので音については仕方ないでつ( ・з・ )キニシナイ

取り敢えず、おいらのRsは絶好調ですたヽ(´ー`)ノ
皆さんも、山無しタイヤは早目に交換したほうが良いかと(・∀・)
というか、スリック状態で走るなよ(#゚Д゚)ゴルァ
217JA4 Xiノリ:03/11/18 22:06 ID:qYpyBKeA
お久しぶりです。
先日親父が戦車していたところ、フロント右のシャフトブーツが破けてしまっていたため
Dラーに持ち込み、修理してもらいました。
シャフトブーツ左右と工賃で17300円でした。

実はそのDラーには親戚がいまして、一通りチェックしてくれたようなのですが
EACVがおかしくなっていると言われ、見積もりをもらったら工賃含め1万2千円。
来年2月に車検があるから、それまでに直せといわれました。

そして怖いことを言われました。
アクセルOFFしても、突然回転数があがってしまう可能性がある!なんて。
親が乗ってるときにそんな事態が起きてしまうことを考えると (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>ヘルニア餅氏
どもー
とりあえず( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
腰のほうは大丈夫ですか?

ふぬわkm/h・・・USキーボードつかってて何のことだかさっぱり・・・。
明日学校いってみてみます。
確かに、秋晴れの下スピード出すと気持ちいいですよね。
今週の土日、天気がいいといいなぁ。


(´д`*)
JA4 Xi MT乗りです。んでもって元ホンダマソです。
でもクリオだったから、あんまりトゥディは詳しくなかったり(´・ω・`)ショボーン

ウチの Xi は走行 65,000km、3速のシンクロがへたってます。
WAKO'S RG-8090R 入れてますが、暖まってくると鳴きはじめます。
O/Hしたいなー。

>>217
その金額だと、EACV交換ですね。
EACVだとエンジンチェックランプ点灯してたりしません?

まあ、急発進するほど吹け上がったりはしないと思いますけどね。
多分。
219ヘルニア持ち:03/11/18 23:54 ID:AvoCF/gQ
>>217 JA4 Xiノリさん
EACV不調が原因の回転数アップ(;゚Д゚)ガクガクブルブル
早目に直しておいたほうが良いかと(´Д`;)
あと、親戚がDラー勤めとは頼もしいでつな(・∀・)

>>腰のほうは大丈夫ですか
日常生活の中で意識するように心掛けていれば、概ね大丈夫になりますた(・∀・)
だけど、左股間接が時折ピキッと痛むのはなぜかと?・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
また、車の運転中は腰ベルト巻くのは相変わらずでつ(´・ω・`)ショボーン

>>ふぬわkm/h
ぬふわkm/hでつよ(((( ;゚д゚)))アワワワワ

>>218さん
おっ、新しいJA4-Xi/MT乗りをハケーン(゚∀゚)
おまけに元ホンダマン・・・頼もしいヽ(´ー`)ノ

そういえば、名無し@元ホンダマソさんは最近どうしているのやら?
この2週間、見てないでつが(´Д`;)
220ななし ◆e7yO03xKPc :03/11/19 08:44 ID:5Qfe5Y5v

わらた。
法律云々以前の問題としてふぬわkm/hはやばいだろ(藁
221名無し@元ホンダマソP:03/11/19 12:40 ID:JomZ4Mar
ライバル出現! コテハン変更(w
>>218
私はP店だったので、得意ですよ。 逆に直五やV六は(゚听)シラネ。
淫スパの猿人なんて、どうやって降ろすの???
>3速のシンクロがへたってます。
結構多いですよ。 悪テーなんてニュースが出てましたよ。
車検の時に片っ端から対策部品に交換。 確か油炉が悪くてオリフィスを換えてました。

>>219 ヘルニア持ち氏
油断は禁物。 しっかり養生して下され。
>最近どうしているのやら?
毎日ROMってますよ。 最近はツレのケコーン死期の2次会の段取りで忙しかったモノで。
222ヘルニア持ち:03/11/20 00:15 ID:KRmxcm3X
>>221 名無し@元ホンダマソPさん
JA4-Xi乗りのライバルが現れますたね( ̄ー ̄)ニヤリッ
218さんがコテハン"名無し@元ホンダマソC"となるか?興味深いでつ(・∀・)

>>しっかり養生して下され
ありがとうでつ・゚・(ノД`)・゚・

車版でこんなの見つけたので、時々読んでいまつ(;´ー`)y-~~
●【腰痛持ちドライバーの方の為の意見交換スレ】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058183393/l50
みんなも腰は大事に・・・(´・ω・`)ショボーン
223Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/11/20 20:38 ID:UPE1i++0
シートレール加工を断念したRs(70,000km到達)海苔です。

いや、時間がなくて、はぅ。
おまけに純正フォグ→ドライビングランプ改造計画もストップ。
長期の出張に出ているもので(^^;

うちのRsも3速のシンクロがヘタリ気味です。
P店とかC店とかに持ち込んでみますかね。
なるべく気を使って乗ってるんですが、
やはり心配なので・・・
224JA4 Xiノリ:03/11/21 00:15 ID:ewXUfbfj
>>ふぬわkm/h
ぬふわkm/hでつよ(((( ;゚д゚)))アワワワワ

たしかに。キーボードみたら恐ろしい数字が(w

>元ホンダマソP氏
直5といえば、うちの親父がASCOT 2.0Sに乗ってます。
9万km超えて、ボンネットの塗装がやばいことになってます。
そして、オープンテラスで探したら親父のグレードが19.8万(車検2年つき)でうってて隣でがっかりしてますた。

>>218
ランプは点灯してはいないのですが、回転数を急に落とすとエンストしてしまうことがしばしば。
もっぱら母親の運転のときだけですが。


親父がスロットルワイヤいじったからCPUに変な情報が学習されてしまった、とDラーの親戚が言ってました。
実は一度CPU交換したことがあるそうで。


#近日、リアスピーカー取り付けと1DINCDプレーヤ取り付け予定!!
#久しぶりに親父と共同作業になりそうでつ。
ではおやすみなさい
225漏れもXi海苔:03/11/21 22:05 ID:Mowy4lka
今日は仕事を早く切り上げて、自動後退達にイリジウムプラグを買いに行きますた。
トゥディは3つのスパークプラグがいるのは皆さんご存知でせうが、
2個セットでしか売っていないので仕方なく2パック買いますた。
明日早速プラグを変えて走ってみまつ。
>>218
前期型なら同じトゥディでつね。貴重なJA4 Xi 5MTでつ。大切に乗りませう。
226ヘルニア持ち:03/11/21 23:00 ID:nte3ckPH
固形WAXを湯煎してみますた(゚д゚)ノ

理由:缶の真ん中が凹んで、ヒビも入っている(゚听)キニイラネ
銘柄:SURLUSTER IMPACT Jr(黄色帽子\980のシール有り)
疑問:このWAXはいつ買った?1年以上は経過しているハズ(´Д`;)

方法:大きな鍋で、WAX缶ごと弱火でトロ〜リトロ〜リ温めますた。
経過:熱でサラダ油みたいにサラサラに。よく見ると少し泡も(;゚Д゚)マズー
結果:冷えると凝固、ヒビ割れが無くなりキメ細やかに(゚д゚)ウマー
想像:バレンタインのチョコもこんな風に作るのか?と。

>>223 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
シートレール加工断念(´・ω・`)ショボーン

>>224 JA4 Xiノリさん
ふぬわkm/hで大爆走(`・ω・´)シャキーン

>>225 漏れもXi海苔さん
イリジウムのインプレ(・∀・)キボンヌ
227Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/11/22 17:07 ID:bWAFcDwM
3速シンクロ交換、ご近所のV店に相談してみました。
お取り寄せで交換とのことでした。

あ、いけね、幾らになるか聞くの忘れた・・・
>>227
> あ、いけね、幾らになるか聞くの忘れた・・・

♪ それが〜 一番大事〜

失礼しました...
軽量化したJWにボアうpしたビートエンジンを搭載したやつ
ホスィ・・・・
230ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :03/11/23 08:23 ID:dWRVwyko

>>229さん 某美幸タソに頼みましょうw
231名無し@元ホンダマソC:03/11/23 09:07 ID:DLwY6ZbT
218です。ホンダマソCを名乗ってみました(w

>>221
私は猿人降ろしやったことないヘタレです(´・ω・`)

> 私はP店だったので、得意ですよ。 逆に直五やV六は(゚听)シラネ。
V6は結構得意だったですね。なぜか自分に回ってくるのです。

> 淫スパの猿人なんて、どうやって降ろすの???
猿人ごとなら下からすんなり降りるみたい。ミッション降ろしなら結構やったなぁ。
鬼のように重いです。
オイルパンはずしが実は地獄です。なんせオイルパンにデフが付いてるし。

> 結構多いですよ。 悪テーなんてニュースが出てましたよ。
> 車検の時に片っ端から対策部品に交換。 確か油炉が悪くてオリフィスを換えてました。
ニュース出てたんすか…。悪テーは結構入ってきてたけど、知らんかった。

私のXiは、ホンダを辞めてから手に入れました。
昔バイトしてたオートテラスに「ギアのトゥディない?」って言ったらXiだったのです。
即買いしました。

2年くらい乗らないでいたら、ガスが抜けてしまったようで、A/Cが効かなくなっちゃった。
まだコンプレッサーは入るんで、チャージすればOKだと思いますけど。
R12なクルマはこれからキツイっすね。ガスが…。

長文スマソ。
232ヘルニア持ち:03/11/23 19:38 ID:VB0WeXqW
>>231 名無し@元ホンダマソCさん
>>ホンダマソCを名乗ってみました
これで、当スレも面白くなりそうでつ(゚∀゚)ヤター

Xi購入も即断即決(・∀・)b
あちこち探しても見つからない人もいるので、強運の持ち主ではないかと(゚д゚)ウマー
では、A/Cが無事復旧すること祈りまつ(-人-)ナムナム
233漏れもXi海苔:03/11/23 22:07 ID:6h0sb5lt
標準プラグからイリジウムプラグに変えてみますた。
さっそくプラグ変えようとしたらプラグレンチがないのに気づき、
Dラーで変えてもらいますた。トゥディに限らず最近の車には、
車載工具にプラグレンチがないようでつ。(´・ω・`)シランカッタ
変えてもらった結果、やはり違う!アクセルのレスポンスが違う!
実際走ってみても、まるでターボ車の様な加速!
特に低速トルク(1500rpm〜2500rpm)がかなり太くなった感じでつ。
¥6720出した甲斐がありますた。アーシングと組み合わせるともっといいでつ。
ちなみに、そのDラーでATのRs見ますた。ヘルニア持ち氏と同じものかな?
どうやらエンジンが焼き付いたらしくOHしてますた。
しばらく乗らないでいたトゥディを久しぶりに走らせたら、
オイルが超不足してたのに気づかなかったとのこと。
日ごろからのメンテナンス大事であるということを痛感しますた。
234Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/11/23 23:10 ID:ZHbaZD7T
というわけで、近所(でもない)V店へ炒ってきますた。

なんでも「部品代だけでよろしいのことアルヨ」とのことで。
実際のところ数千円だそうです(工賃すべてDラー餅だって)
ほっと保証のおかげかしらん(そんなにお得だったかなぁ・・・)
っつーか、そんなに安いか部品代(騙されてる?)
ついでにクラッチプレートも交換しますか?だって。
12月初旬、入院予定でし。

漏れもXi海苔さんのイリジウムプラグ報告見たら、私も欲しくなりますた。
明日早速、東雲に炒ってみよう〜っと。
235名無し@元ホンダマソP:03/11/23 23:40 ID:gGLntSn+
Cキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>名無し@元ホンダマソC氏
>なぜか自分に回ってくるのです。
私は悪テー班長でした。 Tベルトなんて目瞑って(ry
X6は一度Tベルトしましたよ。カバーが激しく邪魔だった覚えが。 魚ポンの形が変(藁
>R12なクルマはこれからキツイっすね。ガスが…。
無くなる事はないと重いますが、激高でしょうね。
さっさとシール変えて134aにするのが正解鴨。 

>>232 ヘルニア持ち 氏
漏れの腰痛悪化(><) 
階段を軽快に上ってたら”グキッ” っとやってしまいました。
今は北京原人もビックリの中腰歩き(´・ω・`)
明日仕事にならねぇ〜

>>233 漏れもXi海苔 氏
K四は回転数高いので、プラグすぐ減るので豆に替えないといけません。
その度に割高のイリジウムにしないといけない諸刃の券。 
まあ、良い物に替えるのに腰た事ないが・・・ ちと高い。

>>234 Rs君氏
♪つ〜くしつくし保障がつくし・・・
タダって言ってるのだから、甘えて吉。 ついでにクラッチ交換汁。


(´-`).。oO(uトレック海苔多いな・・・)
236JA4生活君:03/11/23 23:44 ID:2e7gmn+Y
>229
前、一度そのままのトゥデイを、ヤフオクで落札したことある。
やたら速かった。でもこれ以上持ってらんないので、すぐ売っちゃった。

>全日本KCAR選手権
 やったことあります。なんかギャルゲーだった覚えが、、。

そーいえば、最近マフラーアースってのが流行ってますね。
237ヘルニア持ち:03/11/23 23:58 ID:JxFpkq3q
>>233 漏れもXi海苔さん
>>トゥディに限らず最近の車には、車載工具にプラグレンチがないようでつ
プラグレンチなら、自動後退とか黄色帽子で\1,000位で売っていまつ(゚д゚)ノ
時々、プラグの焼け具合やカーボン付着を見てやると(゚д゚)ウマー
持ってて損はしないと思われ(´ー`)
ちなみに、おいらは16mmのT字・長さ20cm位のを使っていまつ。

あと、もっと最近の車にはスペアタイヤ無し、オプション扱いというのも。
で、代わりにパンク修理剤が(-_-)ウツダ

>>変えてもらった結果、やはり違う!アクセルのレスポンスが違う
マジで!?
ターボ車の様な加速というのは話半分に聞いておきまつが(´Д`;)
やっぱおいらも欲すいヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>エンジンが焼き付いたらしくOHしてますた
おいらと同じRs/ATが・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル
で、その原因がオイル不足って余りにも悲し過ぎ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

>>234 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
>>実際のところ数千円だそうです
部品代少し、工賃タダというのは(゚д゚)ウマー
交換が待ち遠しいでつな(´ー`)

>>イリジウムプラグ報告見たら、私も欲しくなりますた
ぜひインプレ第2弾(・∀・)キボンヌ
238ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :03/11/24 08:56 ID:vlo7PSeF

漏れもイリジウムプラグ(デンソー)使ってます。

でも、今のtodayが私にとって1台め、購入後3000km程で
プラグ交換してしまったので、違いがわかりませんw
しかも、そのときついていたのは日本電装(ND)製の
普通のプラグですた。

普通のプラグを10000kmごとに10回交換するより
イリジウムプラグを100000kmごとに1回交換する方が
オトクかなぁと思ったワケですw
面倒も少ないし。

購入直後にタイミングベルト交換したときに
やってくれた調整がズレてきたようで、
信号待ちなどアイドリング状態になると
インパネがガクガクブルブルするようになりました(鬱
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 09:07 ID:aBTV0S16
近くのトヨタディーラーに追突されたと思しきトゥディが・・・
チョト悲しかった。
240ヘルニア持ち:03/11/24 10:10 ID:IEQxVVOZ
最近なぜか、JA4乗り、それもMTREC仕様車が増えますた(゚∀゚)ヤター
角目ペンタもガンガレ(・∀・)

>>235 名無し@元ホンダマソPさん
腰痛悪化、お悔やみ申し上げまつ(-人-)ナムナム
整形病院でMRI検査をお薦めしまつ(´Д`;)
もしかすたら、プチヘルニアと診断されるかも(´・ω・`)ショボーン

>>238 ななし@さいたま ◆e7yO03xKPcさん
>>漏れもイリジウムプラグ(デンソー)使ってます
>>205を思い出し(;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>イリジウムプラグを100000kmごとに1回交換する
イリジウムの細い電極は、そんなに長く持たないようでつ(´Д`;)

>>239
おいらは、事故処理中の丸目JA4を2回目撃しますた(゚д゚)ノ
1.3年位前、博多駅北の路上で(進路妨害したのが原因?)
2.1ヶ月前、自宅から10km離れた郊外の国道で(対向車線はみ出し?)

どちらもフロント大破しており(;゚Д゚)ガクガクブルブル
前者は、運転してた若い女性が現場でオロオロしていますた。
後者は、救急車が駆け付けた直後で、道路は長い渋滞に。
もまいら事故には注意だヽ(`Д´)ノ マタ〜リ走れ(;´ー`)y-~~
241ポシェット:03/11/24 18:36 ID:xUJyxp0k
ホンダマソV氏登場キボンヌ。

>>240
がんがってるよぉ〜(・∀・)

242名無し@元ホンダマソP:03/11/24 19:44 ID:yo1n7E5w
>>238 ななし@さいたま 氏
>イリジウムプラグを100000kmごとに
そんなに入りジウム持たない罠。 気づかないうちにノーマル以下に・・・
普通に乗るのなら、ノーマルプラグを2マソ`毎で十分。
uトレでMT車なら、面白い鴨ネ。
>100000kmごとに1回交換する方が
多分、メンテ茄子フリーの白金プラグと勘違いしてると思うよ。
>やってくれた調整がズレてきたようで、
何の調整だろう? キャブ車? インジェクション車?
アイドルアジャストスクリューだと思うが、アイドリング時の((;゚Д゚)ガクガクブルブルは
基本メンテさえすれば殆ど治る。 プラグ交換、エア栗交換、EACV精巣、スクリュウ調整、
キャブ車の場合はもちろんキャブ精巣。 上だけの精巣で桶。 外してまではよっぽど。
もしかして、アイドルうp機構が悪いだけ鴨しれない。

>>240 ヘルニア持ち氏
鋲淫逝ってきました。 祝日の為、ドコも開いてねぇ〜! やっと見つけた形成外科。
レントゲンを撮ったが異常なし!(本当か?) 腰に駐車とシップと飲み薬で、後は日にち薬。
昨日より、今日。 朝より夕方の方が痛い(><) 
明日、別の鋲淫に逝こうかな。 MRIも撮りたいし・・・
>マタ〜リ走れ(;´ー`)y-~~
タバコ吸いながらの運転イクナイ(w
243ヘルニア持ち:03/11/24 21:05 ID:gvOx4pOE
>>241 ポシェットさん
>>ホンダマソV氏登場キボンヌ
"ホンダマソ営業"もキボンヌ(´ー`)
>>233で出たOHツデイの様なDQN客の話も聞いてみたいでつ。

>>242 名無し@元ホンダマソPさん
>>レントゲンを撮ったが異常なし
骨折と違ってヘルニアは、X-Rayでは判断出来ないでつ(´Д`;)
おいらもレントゲンでは異常無しですた(゚∀゚)ヤター
ところが、数日後のMRI検査でヘルニアの診断(;゚Д゚)マズー
それまで単なるギックリ腰と思っていただけにヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

国保加入の本人なら、窓口負担\5,000位だったと思いまつ。
ラップの様なドコドコ音を聴きながら、40分過ごすのも(・∀・)イトオカシ
244漏れもXi海苔:03/11/24 22:32 ID:T+P/h/x4
最近冷えまつねー。風邪引かないようにしないと。
>>243 ヘルニア持ち氏
>>OHツデイの様なDQN客の話も聞いてみたいでつ。
詳しくカキコしまつ。
あまりにも仕事が忙しかったRs/ATオーナーさんは、
約一ヶ月休みなく仕事をしていたそうでつ。
久しぶりに休みがもらえたので愛車のトゥディで、
ドライブに行こうとなんのメンテナンスもせずに、走らせたとのこと。
普段から忙しいのに加え、車のメンテナンスには無頓着な人だそうで、
エンジンオイルがほとんど入っていないのに、気づかなかったようでつ。
ほんとにDQNでつね。こんなオーナーじゃMTRECもイミナシ
ところで、油圧警告灯はどんなタイミングで点くんでせうか?詳しい方レスキボンヌ
245Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/11/24 23:01 ID:Ptos7Ozv
都内にある会社へ荷物を鳥に炒ってきますた。
この時間の首都高は漉いてますなぁ・・・

今日の一言「パルスポーツマンセー」(謎

>>ヘルニア持ちさん
小生、変筒う餅でして。今年の夏に東部MRIを受信しますた。
そのときの苦痛ったら、もぅ。
頭の周りで強烈なラップ音1時間・・・はぅぁ。
ちなみに神田クリニックでした。

脱線スマソ
246ヘルニア持ち:03/11/25 00:13 ID:O7HYM0jM
>>244 漏れもXi海苔さん
>>約一ヶ月休みなく仕事をしていたそうでつ
オイル不足でエンジン焼き付きも恐いでつが、こちらも(((( ;゚д゚)))アワワワワ
デスマーチになったプログラマがふと脳裏に浮かびますた(-_-)ウツダ
車の次は、人間があぼーんかも(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

ところで、Rsということから6〜8年落ちでつな。
この年式でオイル不足や漏れを起こすのかと(´Д`;)
おそらくそのオーナーはオイル交換も車検毎、という予想は出来まつが。

>>245 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
>>小生、変筒う餅でして。今年の夏に東部MRIを受信しますた
偏頭痛で頭部MRIって、CTスキャン前の予備検査でつかね(´Д`;)

腰部MRIなんかより神経ブロックのほうが凄いらしいでつよ。
ヘルニアと同じ痛みがするまで、長い針で神経をグリグリ差しまくるそうで、
想像するだけでチビりそうでつ(;゚Д゚)ガクガクブルブル
247名無し@元ホンダマソP:03/11/25 13:19 ID:/KKMT+Em
>油圧警告灯はどんなタイミングで点くんでせうか?詳しい方レスキボンヌ
”油圧警告灯”と書いて”ご臨終ランプ”と読みます(w
油圧が下がる程の状態なら何しても無駄。 むしろ現状維持が最善策。
スラッジてんこ盛りで、下手にオイル交換(フラッシング)をすれば、新油の戦場成分によりスラッジは落ちオイルパンへ。
ストレーナーが詰まるわ、フィルター詰まるわ、それでまた油圧定価。 ご臨終ランプ店頭。
どうせ、クランクの音もカタカタ言ってるだろうし、猿人開けたとしても、クランクメタルが木っ端微塵で消えて無くなってて、軸受けごとαβοοη...

悪テーのトラック、バン海苔はそんな人多し! 特に社有車や田舎のオヤジ!
車検毎に新車に買い替えのオサーンが居てましたよ。3年経つまでに猿人3回開ける・・・ もちろん保証で(゚∀゚)アヒャ



腰の経過ですが、今日はマジになってきました。(゚∀゚)ヤター
話を聞くと、何だか病院怖いじゃん(´・ω・`)  いずれ、MRIかな。 
248ヘルニア持ち:03/11/25 20:01 ID:ALWWmE87
>>247 名無し@元ホンダマソPさん
>>”油圧警告灯”と書いて”ご臨終ランプ”と読みます

別名"あぼーんランプ"でつか(;゚Д゚)ガクガクブルブル
で、質問者は>>244さん。某DラーにOHツデイが2台仲良く・・・(-人-)合掌

>>話を聞くと、何だか病院怖いじゃん
早期に、MRI検査をお薦めしまつ(・∀・)
面倒臭がり、根拠の無い自己診断、楽観的希望(・A・)イクナイ
原因が分かれば、その対応は自ずと決定されまつ(´ー`)

あと、神経ブロックの際、針がどこまで刺さっているか近くの機械で見えるらしいでつ(´Д`;)
それも、医者が手探りで「ここかな?どんな痛みでつか?」と延々と語りかけながら(;゚Д゚)マズー
ということで、坐骨神経を針でグリグリ(´・ω・`)ノ~~ イカガ?
249名無し@元ホンダマソC:03/11/25 23:44 ID:nXVlZ4ZA
>>247

> 油圧が下がる程の状態なら何しても無駄。 むしろ現状維持が最善策。
同感でつ。
まあお客さんには、予算的に中古猿人に換装を勧めますね。
ってかO/Hだと金額的にまずお客が納得してくれない(ことが多かったでつ)。

> 悪テーのトラック、バン海苔はそんな人多し! 特に社有車や田舎のオヤジ!
漏れのオヤジだ…。四輪はメンテフリーだと思ってるし _| ̄|○
頼むから、悪テーに2ストオイル足すのやめてくれ ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
一応バイク屋なんだからさぁ…

確かに2気筒の頃は頑強だったけど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:17 ID:hw3wm7EA
>>238
> イリジウムプラグを100000kmごとに1回交換する方が

そんなに持たねーよ。
ましてや軽で。

251名無し@元ホンダマソP:03/11/26 12:44 ID:RuMSQt0x
やはり病院に逝った方が良い気がしてきた・・・ 
夕方にでも逝こう ((;゚Д゚)ガクブル

ところで朝、JA4(ライフ)のフロアマットを叩こうと思い、捲ると・・・ フロアに水が・・・ドボドボ状態。
早速会社に逝って相談すると、そんな症状は初めてだとか。 エバポではなさそう。 ガラスかな・・ 鬱・・・ 
フロントで話してたら、面白い見積書ハケーソ。 「HH3悪テーの猿人から白煙」で猿人OH
ヘッド研磨、尻ンダーボーリングで当然ピスd交換。 クランクまでは入ってなかったが、総額180000え〜ん(w
老いる交換不精は高くつくな。

>>249 名無し@元ホンダマソC氏
2スト老いるワラタ。 白煙悶々?
>確かに2気筒の頃は頑強だったけど。
2祈祷最高。 全然壊れない。 あの時代でフルトラだし。
252ヘルニア持ち:03/11/26 21:13 ID:2WtHEen3
>>249 名無し@元ホンダマソCさん
>>悪テーに2ストオイル足すのやめてくれ
バイク屋、恐るべし(;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>251 名無し@元ホンダマソPさん
>>「HH3悪テーの猿人から白煙」で猿人OH
オイル交換無精で18万円(((( ;゚д゚)))アワワワワ

定期的にオイル量の確認、5,000km毎に交換・・・なぜ出来ない?(´・ω・`)
その反面、黄色帽子とかで3,000km毎に\2,000/Lのオイル交換する輩もいるという。
持ち主によって、奴隷扱いから過保護まで・・・幅広いでつな(´Д`;)

>>やはり病院に逝った方が良い気がしてきた
取り返しが付かなくなる前に、まずは受診(・∀・)
で、医者から要OHだと診断、即日入院・・・(-人-)合掌
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:41 ID:vO47Mq4i
>>251 名無し@元ホンダマソP氏
> フロントで話してたら、面白い見積書ハケーソ。 「HH3悪テーの猿人から白煙」で猿人OH
うーむ。シリンダ摩耗でオイル上がりですな。
カムホルダー、ロッカーホルダーの摩耗も気になりまつね。

> 2スト老いるワラタ。 白煙悶々?
初めてその光景をみたとき、笑うと言うより ( ゚Д゚)ポカーン
白煙は出てなかったYO
後でそれはヤバイからって言ったら、漏れのWako's 4CTを勝手に使ってた。
その4CTも10年モノだから(いい加減捨てようと思ってた)たいした差はないかも(゚∀゚)アヒャ

> 2祈祷最高。 全然壊れない。 あの時代でフルトラだし。
ブラックゾーンまで回しても壊れない。うるさいけど、結構好きだったなぁ。
タペット調整もバルブ4本で楽チン、パッキン交換のついでにやってたYO
しかしJW1はポイント式だ罠。

>252 ヘルニア持ち氏
> バイク屋、恐るべし(;゚Д゚)ガクガクブルブル
YA○○HAの代理店でお客は新聞屋。なので2ストオイルは常備なのでつ。

3気筒は高性能な分、オイル管理は重要でつ。気を付けましょう(^∀^ヾ|ヲレモナー
254ヘルニア持ち:03/11/29 00:12 ID:wgVjPU6w
>>253 名無し@元ホンダマソCさん
>>その4CTも10年モノだから
2スト用の次は、熟成10年モノ・・・(´Д`;)
YAMA○○バイク屋のオヤジ、恐るべし(;゚Д゚)ガクガクブルブル

でも、こういう暴露話は反面教師でタメになるので、もっとキボンヌ(・∀・)

(・A・).。oO(元ホンダマソPさん、脊髄神経の圧迫で尿漏れ?・・・)
255名無し@元ホンダマソP:03/11/29 00:45 ID:UPt2pXXV

(´-`).。oO(仕事に追われてまふ・・・ 腰は絶好調だが・・・ 大丈夫か!?)

256ヘルニア持ち:03/11/30 22:05 ID:inOkgo9/
(´・ω・`).。oO(おいらもそろそろオイル交換するか・・・)
257名無し@元ホンダマソP:03/12/01 00:32 ID:0kydnbGE

(;´Д`).。oO(最近ハアハアしてないなぁ・・・)
258ヘルニア持ち:03/12/02 22:43 ID:yANdJV7Z
(;゚Д゚).。oO(最近ハラハラしてまつ、dat落ちするかと・・・)
259ハミング@ふふふん♪:03/12/02 23:17 ID:eisHnyjE
明日ユーザー車検age
260ポシェット:03/12/03 16:18 ID:/NWYxkz+
>>259
がんがって車検取ってきてくださいひ。

ライフを弄ってるのは全然珍しくないけど、トゥデイ(しかも角目)を弄ってるのは、
ウチのほうでは余程珍しいのか、「この車は何すか?」って必ず聞かれますYO…

トゥデイなのに、360ライフのエンブレムとか・・・・(ry
261ヘルニア持ち:03/12/03 22:36 ID:VLIzEKbQ
>>259 ハミング@ふふふん♪さん
ユーザー車検、うまくいきますたか?(・∀・)

>>260 ポシェットさん
>>「この車は何すか?」って必ず聞かれますYO
過去レスで、Cityと間違えられた香具師もいますたウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
ググれば、ツデイのオーナーズ・クラブだってありまつ(・∀・)b
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:20 ID:BgIXGVy1
初めまして!
本日、トゥデイ(JA4)購入しました♪6年式:9万弱のATです。
来週ぐらいには納車可能なようで、ボロですが今から楽しみです。
そこで先輩方に質問があります!走行距離が多いので一応納車されたら、
エンジン・ATFは交換するつもりですが、ここは気をつけたほうが
いいよってポイントはありますか?
あと余ってる1DINのデッキとスピーカー16p(フロント)があるので
自分で取り付けようとおもうのですが入りますかね?ヘッドユニットの
交換は何台かやったことがあるんですがスピーカーはいつも店頼みでした(´Д`;)
素人には難しいですかね?特殊な工具とか要りますか?
質問ばっかでスンマセン・・・
263ヘルニア持ち:03/12/04 00:20 ID:xq7RQqX5
>>262
JA4、それもAT車キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)

<エンジン・オイル>
定期的に交換してやれば大丈夫でつ(・∀・)
ただ、前オーナーがどうだったかが心配(・A・)
少し前のレスに交換不精の結果が・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル

<ATF>
今まで無交換だと、そのままにしておいたほうが良いかも?
おいらも7万km近く無交換なので、どうするか思案中(;´ー`)y-~~
人柱キボンヌ(-人-)ドウカ

なお、DラーでHONDA純正&工賃込み約1万円と返答あり(パン外して全量交換した場合)

<カーステ>
1DINデッキ取付は、ビス2本だけなので簡単(・∀・)
ドアに16cmSPは装着可能でつが、内装剥がしは自信無いでつ(´・ω・`)ショボーン
なので、おいらは自動後退で全部やってもらいますた(´Д`;)
264名無し@元ホンダマソP:03/12/04 00:29 ID:V9GOPT4s
>>262
タイミングベルトは交換済みですか???
交換してなかったら納車までに交換してもらって下さい。
おそらく距離的に交換済みでの販売と思うが、もし交換してなかったら禿しく不親切or無知な店と思うよ。
一緒にベルト他3本とウォーターポンプも交換汁。(工賃そんなに変わらない、保険だと思って)
>エンジン・ATFは交換するつもりですが、
老いるですよねぇ?  いきなり猿人交換(w
ンダATは自社開発で特殊。 よってATFは絶対純正!!!!!!!!!!!!!
距離的に替えない方が良い鴨ネ。 
結構距離を走ってるのでATFは汚れてます。 しかし新油を入れる事により、AT内部の汚れが洗い流されATの油路に詰まりATαβοοη... って事もあります。
前オーナーが定期的に替えてるのなら桶ですが、今まで無効間なら「触らぬ髪に畳なし!」 ATは以外とデコレートだよ。
>余ってる1DINのデッキとスピーカー16p
社外1DINなら問題無く入ります。 しかし取り付けキット居る罠。
スピーカーはフロントは16pなので、裏に当たらなければ入るとおもふ。
参考→ http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=857&SEND=%81@%82n%82j%81@
見る程ではないが、+ドライバーだけで桶。 
>スピーカーはいつも店頼みでした(´Д`;)
ドア内張り剥がしたら無問題。
窓を下げ、前の三角を取り、ノブのリンクを外し、ビスを外し、内張りバキバキ剥がす!
パワー窓のコネクターを外して終わり。 難しいのはノブのリンクだけ。 見れば判るとおもふ。
端子はポン付けは無理なので、出来れば端子を付けれ! 
圧着ペンチは居るが1000円程でセット売りしてるので、今後の為にでも買って損は無し。
265名無し@元ホンダマソP:03/12/04 00:35 ID:V9GOPT4s
>>264 歩測
ドライブシャフトの外ブーツの割れ無いか見れ!!! 
割れてたら問題外。 音鳴りしてないならブール交換だけで桶。
ハンドル一杯に切って、急アクセル踏むとカタカタ鳴ってたら(−人−)合掌
ジョイントごと要交換。 新は高いのでリビルト部品(再生品)で十分です。
どっちにしても、工賃高いです。 マンドクサイので。
266262:03/12/04 20:14 ID:dS9lUyv0

皆さん大変参考になるレスありがとうございます。
昨日は嬉しくて過去ログ見ないで書き込んだんですが、同じような質問が
上のほうにありましたね(´Д`;)スミマセン・・・
>>263
 ATFは定期的に交換してたか不明です・・
 やっぱり交換しないほうがいいのでしょうか・・・
>>264
 もっもちろん老いるです(w
 タイミングベルトの交換、店に確認しました!半年前の車検時に交換したそうです。ホントか??
 込みこみ18マソの格安車なので・・・まぁ多少の不具合はあるだろうと思ってますが、
 やっぱりメカ見れない奴が格安車は無謀でしたかね?今になって不安になってきた(;゚Д゚)ガクガクブルブル
 スピーカーの件ご丁寧にありがとうございます。なんとかなりそうなので挑戦してみます。
 内張りバキバキかツメとか折りそうでチョッと不安です。
 ところで、端子はスピーカー側の端子と合うような端子が自動後退等で売ってるんでしょうか?
 圧着ペンチって電工ペンチとは違うんですか?こんな事聞いてるようじゃやっぱ無理かな・・・

カナリ値切った手前あんまり五月蝿い事が言えないんですよ・・・(小心者
前にも買った事のある中古屋なんで、そんなにひどい店ではないと思うんですが、
社長一人でやってる店なんで・・・
やっぱりディーラー等で点検してもらった方がいいですかね?
267名無し@元ホンダマソP:03/12/04 20:36 ID:du7oO4eS
>>266
>やっぱり交換しないほうがいいのでしょうか・・・
多分、大丈夫だと思うが、αβοοηのリスク背負ってまでする事では無いと思うよ。
無交換でも変速ショックが大きくなるだけだし、ATαβοοηで車両ごとαβοοηは最悪ぢャ!
>半年前の車検時に交換したそうです。ホントか??
ドア開けた車両側、ドアロックの”コ”の字の下辺りを確認。 ステッカーが張って内科医?
店により、猿人ルームのカムプーリーのカバーに張ってある場合もあるが。
>端子はスピーカー側の端子と合うような端子が自動後退等で売ってるんでしょうか?
スピーカー裏の♂端子見て味噌。 普通の平端子とスピーカー端子(大小)あるので注意。
純正カプラーを切って、配線に黒筋が入ってる方がマイナス。 端子の小。
>圧着ペンチって電工ペンチとは違うんですか?
そうです。 電工ペンチです。 カシメる香具師。
それとドア内張り外す時、確かドアノブを外さなくても良かったような・・・
内張りの穴にナナメにしたら通った鴨。 朝鮮汁。

>やっぱりディーラー等で点検してもらった方がいいですかね?
まあ、12ケ月点検しても良い鴨ネ。 中古車で飼った事を説明して、
「これから何年か乗るつもりなので良く診て下さい! アイドリングがちょっと不安定なので調整して♥」
と言ったら、アイドルアジャストスクリュウも精巣&調整するとおもふ。
268ヘルニア持ち:03/12/04 21:38 ID:1aPp6t2+
おいらもATF交換を迷っていまつ(゚д゚)ノ
1.7万km無交換なので、新油に入れ替えて(゚д゚)ウマー
2.交換したばっかりに変速が(;゚Д゚)マズー
1と2の無限ループに陥りヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>266(262)さん
>>ATFは定期的に交換してたか不明です
軽の扱われ方を考えると、ほとんどの人は無交換だと思いまつ(´Д`;)
でも、GSで変な交換してるよりかはマシかと。

ちなみに、おいらのプラグコードを見たGSのオヤジは得意気にこう言いますた(゚д゚)ノ
「ほう、アーシングしてまつね(・∀・)」
また、このオヤジはバッテリー液量の点検も出来なかったでつ( ゚Д゚)ポカーン
GSオヤジ、恐るべし(;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>内張りバキバキかツメとか折りそうでチョッと不安です
傷付いた(;゚Д゚)マズーなのとヽ(`Д´)ノ マンドクセェーので、
おいらは工賃払ってやって貰うのが良いかと(;´ー`)y-~~
269266:03/12/04 22:56 ID:dS9lUyv0
早いレスありがとうございます。

>>267,268
長く乗りたいので点検は出してみようと思います(゚д゚)ノ
その時にATFを交換するかどうか・・・それが問題です(´Д`;)
スピーカーも悩みます・・・安い車なんで自分のスキルを上げるため
挑戦してみたい気もするし、やっぱ失敗したくないし(−人−)
自動後退とかで持込み交換ってできるでしょうか・・・高いのか?
不安と楽しみと複雑です・・・
270ヘルニア持ち:03/12/04 23:44 ID:ZqVe7yWs
>>269
>>自動後退とかで持込み交換ってできるでしょうか
店によっては、SP装着だけを持ち込み&交換依頼は断られるかも?ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
なので、オイル交換と同時に交渉してみるとか手はありまつ。

今、思い出したのでつが、サス(バネでなくてダンパー)が抜けてるかも?
9年落ち&9万km走行車だし(´Д`;)
まぁ、気になる所を直していくと、レストア職人(貧乏?)になるかと(((( ;゚д゚)))アワワワワ
271名無し@元ホンダマソP:03/12/05 12:41 ID:yQLdSA5x
>>266
>安い車なんで自分のスキルを上げるため挑戦してみたい気もするし、
そんなに難しくなと思うよ。 爪がdでも1個無くてもキニシナイ。
内張り外す時に爪がドア側に残る時があるので、付ける時に内張り側に付け替えるのを忘れずに。
DIY精神でガンガレ! 所詮自分の車ぢゃ! 誰も文句は言わない。(w
Dラーに点検に出した時に菊。 助手席側を実際に外してもらうのも良いし!
出来れば暇な時に! 平日が望ましい。

>自動後退とかで持込み交換ってできるでしょうか・・
安いツイーター(2000円程)を買って交渉してみたら? どっちにしろSP外すし。
272JW1-TypeG:03/12/05 18:27 ID:R76+Drne
>>269
冬場はプラスチックが硬くなるから
クリップや爪が硬くなってもげるから気をつけれ(・∀・)
無理にフンフンやってるとパリ━━━━(゜∀゜)━━━━ンッ!!
ドライヤーで十分温めてからやることをお勧めするぞいヽ(`Д´)ノ

基本的に内張りなんてねじみたいなの外してドアのノブん所外して
ヽ(`Д´)ノ ふんがー!!ってやれば取れるから頑張って見れ(・∀・)
ベンツもオデッセイもシルビアもサニーも皆同じだったぞい。

左右どちらかスピーカーの+と-間違えたら音が変になって酔うから気をつけるべし。
273ヘルニア持ち:03/12/06 00:34 ID:g+wzQgr8
温泉行って腰を温めてますたヽ(´ー`)ノ
暖冬とはいえ、寒いと硬くなるのはプラスチックだけでないでつ。
おいらの腰、初めての越冬。何が起こるか心配(;゚Д゚)ガクガクブルブル
274Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/06 00:48 ID:nnWT8tTc
JA4ユーザご新規さん、いらっしゃいませ〜♪

さて、長い出張から帰還しますた。
明日からいよいようちのRsは入院です。
代車はLOGOだそうな。

C'zのクイックシフト(EGシビック用)が手元にあるのですが、
V店で持込取付してくれると思います?どうですかねぇ。
275269:03/12/06 17:26 ID:+o5mFcNz
本日納車になりました♪
本当は来週の予定だったんですが、早まって納車とあいなりました。
まだ近場を一回りしただけですが、思ってたよりよく走りビックリです♪
タイミングベルト、元ホンダマソPさんの仰ったとおりドアの
所にステッカーがありました!ちゃんと交換してあるようです(ヨカッタ)
一応、整備記録簿も付いてるみたいだし(但し記入が歯抜けのような・・・)
エンジンオイルも納車前に換えてくれたそうです。
しかしスピーカーはバリバリいってて聞けたもんじゃありません。
オーディオ+スピーカーは早く交換せねば・・・まだ迷ってます(´Д`;)
下駄代わりと思ってATにしたんですが、MTだったらもっと面白いだろうな・・・
軽に対する意識がかわりました。

納車報告でした。これからも宜しくお願いします♪
276ヘルニア持ち:03/12/06 23:33 ID:UZCI3G7K
>>274 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
しっかり整備して貰うと、良いかと(´ー`)
そういえば、LOGOって最近あんまし見かけなくなったような(´・ω・`)

>>275さん
早期納車、おめでとうでつ(・∀・)b
おいらもATでつが、街乗りには十分な気がしまつヽ(´ー`)ノ
277名無し@元ホンダマソP:03/12/07 00:09 ID:ocUrkR8t
>>269
納車オメ。 age
下駄ならATで十分。 渋滞時に(゚д゚)ウマー です。
278名無し@元ホンダマソP:03/12/07 00:10 ID:ocUrkR8t

age忘れ(w
光ファイバー切って逝ってきます(´・ω・`)
279Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/07 00:42 ID:ZW5xUO/u
>>ヘルニア持ちさん

代車のLogoがなんとTSだった。
これも欲しかったんだよなぁ。
ATなんだけど気持ち良い加速・・・
35,000kmしか走ってないし、
思わず浮気しそうでつ。
280ヘルニア持ち:03/12/07 19:07 ID:3crXED2N
プリモでオイル、ATF等を交換しますた(゚д゚)ノ
現在、走行距離7万km目前でつ(´ー`)

<内訳:支払金額\8,300(オイル割引・税込)>
エンジンオイル:HONDA ULTRA MILD SL/\850×2.5L=\2,125
オイルフィルター:HONDA純正/\1,000
ATF:HONDA ATF-Z1/\1,050×2L=\2,100
ドレンプラグ:\35×2個=\70
工賃:\2,950
廃油処理:\300

<整備士さんの意見>
ATFは、全量(約6L)交換より数回に分けて交換のほうが良いだろう、とのこと。
なので、年明けにフルードの汚れを判断してから、もう1回やる予定。

<おいらから一言>
エンジンオイルは小まめに交換が(゚д゚)ウマー
不精してエンジンあぼ〜ん(;゚Д゚)マズー
あと、Dラーの整備士さんと仲良くなっておくと良いかとヽ(´ー`)ノ

>>278 名無し@元ホンダマソPさん
自宅は光ふぁいばーでつか(;゚Д゚)ガーン
おいらも金に余裕があれば、ブロードバンドしてぇ〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
ちなみに、ノートPC&P-in/@Free(´・ω・`)ショボーン

>>279 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
>>代車のLogoがなんとTSだった
代車なのに、いいグレードでつね(゚д゚)ウマー
同じハッチバックとはいえ、RsとTSの後姿って良く似てないでつか?
281漏れもXi海苔:03/12/07 21:28 ID:HkJwBgAl
>>280 ヘルニア持ち氏
実は漏れもオイル交換行ってきますた。同じ日に偶然でつね。
内訳はオイル、ドレンプラグ、フィルタ同じでつ。
いや、ワッシャは1個ですた。ワッシャ、ドレンプラグで\35ですた。
ドレンプラグ2個もあるんでつね。工賃は\2400ですた。この違いは何?
あとは低かったアイドル調整、EACV清掃、トゥディ純正キーレスの注文。
>>279 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
>>代車のLogoがなんとTSだった
LogoのTS 5ドアに会社の同期のやつが乗ってまつ。この間、乗せてもらいますた。
トランスミッションがHMMでスポーツモード、エコノミーモード、後一個のモード
とシフトタイミングを変えられるようでつ。
こちらもいいエンジン積んでるようで、いい加速が楽しめまつよ。
確かにリアがトゥディ後期型と似てまつね。
282ヘルニア持ち:03/12/07 23:30 ID:dgubnQrt
>>281 漏れもXi海苔さん
>>ドレンプラグ2個もあるんでつね

おいらのE07Aエンジンはドライサンプ化で、ドレンが2ヶ所あるためでつ(`・ω・´)シャキーン
なので、パイプラインが所狭しとうねって・・・(´・ω・`)ショボーン

と、いうのは真っ赤なウソでつ(´Д`;)
単に、2ヶ所(エンジンオイル用とATF用)のプラグを交換したため。
だから、ワッシャーも2個交換ですた。
工賃が違うのは、プリモの経営的な性質ゆえ全国一律料金でないせいかと(;´ー`)y-~~
あと、純正キーレスの電池カバー破損には注意を(´・ω・`)

以前、Logoスレ読んだら、ここよりマッタリ進行してますた( ゚Д゚)ポカーン
283Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/08 01:21 ID:E2oamkEF
確かにLogoのおケツはRsによく似ている・・・

>>漏れもXi海苔さん
ツデイ純正キーレスとな!(;゚Д゚)Σ
今でも注文できるのですねぃ!
ワシもホスイ・・・詳細レポートオネガイでつ
284漏れもXi海苔:03/12/08 08:34 ID:cuHq7/yq
>>282 ヘルニア持ち氏
>>単に、2ヶ所(エンジンオイル用とATF用)のプラグを交換したため。
よく考えたらそうでつね。幼稚な馬鹿をやらかしてしまいますた…。鬱だ…。
>>283 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
>>ツデイ純正キーレスとな!
>>今でも注文できるのですねぃ!
昨日オイル交換のついでに、
Dらーの兄ちゃんに聞いたら、一週間ほどかかるが注文できるとのことですた。
部品代2諭吉+工賃代4漱石位でできるということですた。
オイル交換とかのついでに聞いてみては?
初代トデイって、フランス車がデザインの参考にした唯一の日本車だよね。
それが、トゥインゴでつね。
287ヘルニア持ち:03/12/08 21:15 ID:u3YOevbJ
>>284 漏れもXi海苔さん
>>幼稚な馬鹿をやらかしてしまいますた…。鬱だ…
逝ってよし(w

おいらも、純正キーレス付けていまつ(゚д゚)ノ
赤外線の受光部は、車内のサイドミラー根元辺りに。
注意点は、運転席側だけの設定(助手席側は不可)ということでつ_| ̄|○
あると便利、無くても・・・(´Д`;)

<純正キーレスエントリー>
\9,800(3ドア用/5ドア用)+1.0H(工賃1時間分)
リモコンは2つまで増やすことが可能
*Todayアクセサリーカタログ/HONDA ACCESS(1997年8月現在)より抜粋
JA4後期型のカタログでつが、前期型も違いはないかと(;´ー`)y-~~
288漏れもXi海苔:03/12/08 22:05 ID:ZUW0wZGd
>>287 ヘルニア持ち氏
>>逝ってよし(w
Air H"切って逝ってきまつ。
>>赤外線の受光部は、車内のサイドミラー根元辺りに。
ヘルニア持ち氏は赤外線式でつか。漏れは電波式を選びますた。
赤外線式は使いにくいとか何とか。ヘルニア持ち氏どうでつか?
289ヘルニア持ち:03/12/08 22:47 ID:PoYxMWVy
>>288 漏れもXi海苔さん
赤外線式と電波式の2種類あるのは初耳ですた(;゚Д゚)ガーン
理由は、Dラーで手渡されたカタログに非掲載だった(´Д`;)

おいらは、赤外線式でも特に不自由は感じてないでつ(゚д゚)ノ
いつもドア横に立って、キーレスのボタンをポチッとな・・・だし。
でも、数m離れると反応しない(-_-)ウツダ
この辺が高価な電波式との違いかも?

(´・ω・`).。oO(差額でイリジウムプラグが欲すぃ)
290漏れもXi海苔:03/12/08 23:02 ID:ZUW0wZGd
>>289 ヘルニア持ち氏
>>おいらは、赤外線式でも特に不自由は感じてないでつ
そうでつか…。赤外線には死角があるそうで、
それを考えると電波式のほうが歩きながら、
ポチッとな…とできるので便利かと。
291ヘルニア持ち:03/12/08 23:20 ID:PoYxMWVy
>>290 漏れもXi海苔さん
死角?
赤外線の受光部自体が見える位置から1m以内なら大丈夫のようでつ。
歩きながらとか離れた所からというのは、おいらは想定外ですた(´Д`;)
あと、忘れた頃に電池切れが(´・ω・`)

運転席側だけでなく助手席側も施錠・開錠出来るのなら、
電波式2万円を考えても・・・がチト高い(´Д`;)
292漏れもXi海苔:03/12/08 23:34 ID:ZUW0wZGd
>>291 ヘルニア持ち氏
>>歩きながらとか離れた所からというのは、おいらは想定外ですた
漏れは、歩きながらドアロック解除というのが理想でつ。
>>あと、忘れた頃に電池切れが
気ィ付けまつ!
そういえばアンサーバックついてまつか?

293ヘルニア持ち:03/12/08 23:45 ID:PoYxMWVy
>>292 漏れもXi海苔さん
アンサーバック?
もしかして、社外品の様にハザードがピコピコ点燈する?

おいらのは、リモコンと赤外線受光部が赤く点燈するだけでつヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
そして、キーレスで施錠後にドアノブでも確認(´・ω・`)
294漏れもXi海苔:03/12/09 00:00 ID:OBEodCMl
>>293 ヘルニア持ち氏
>>もしかして、社外品の様にハザードがピコピコ点燈する?
そう!それ!
>>おいらのは、リモコンと赤外線受光部が赤く点燈するだけでつ
そうなんでつかー。自作でアンサーバック作ろうかな。(工業高校電気科卒なもので。)
>>そして、キーレスで施錠後にドアノブでも確認
キーレスというよりは遠隔施錠でつね。確認は手動。
295JW2:03/12/09 00:00 ID:z4BI1h5x
JW2のキャブ車に乗ってますが、サンルーフのスイッチと反対側の
スイッチって何でしょう?現在はめくらキャップ付いてますが・・・
296ハミング@ふふふん♪:03/12/09 00:12 ID:RrVX8yaZ
ヘル餅さん、ATF交換して何か変わりますたか?

ウチのも7万`ちょい逝ってて、前オーナーが交換してたのかどうか不明なんで…
やたら変速ショックが大きいし、ボンネット裏に行きつけだったとおぼしきスタンドの
ステッカーが貼ってあったので、そこで非純正を入れたのではなかろうかとは
思ってるんですが。
297ヘルニア持ち:03/12/09 00:13 ID:JiphkhRO
>>294 漏れもXi海苔さん
電波式キーレスの存在を知ったのは驚きですたが、所詮キーレス。
遠隔操作でドアの施錠・開錠をするだけでつ(´Д`;)

(-_-).。oO(JA4前期と後期で、アクセサリー類が違うのかも?)
298名無し@元ホンダマソP:03/12/09 00:16 ID:EFb8jiP9
>>280 ヘルニア持ち氏
かと言う私も3ケ月前までカード型PHSでした。 使い放題3000円(プロバイダー込み) 安いねぇ〜
思い切って光ファイバー入れましたが、全然100Mじゃねぇ〜〜〜! 実質16M誇大広告すぎないか!?  
関西地方は関西電力が光を張りまくりで、プロバイダー込み6000円です。
みかかより安い! みかかより速い! 
でもさ、ウチの地域ADSL来ない! ヤフーも来ない! そんな田舎じゃないのだけど、市の端っこなので・・・


>キーレス
あぁ〜! 社内オリジナルの特別装備車でイパーイ付けたねぇ〜!
前の三角の所に受信部を置く「赤外線式」 
ドアロックのリンクの棒を左右させるだけ(w  判り易い設計。
「電波式」は付けた事ないが(存在も尻ませんでした) 多分同じ。

電波式と赤外線式の大きく違うのは飛距離。
赤外線はTVやビデオのリモコンと同じです。 直線的に飛び、短い。
電波式は光源を軸にあらゆる方向にdで逝きます。 良く飛ぶ。

飛ぶに越したことないが、例えば、
キーレスでドアロックして歩きながらポケットへ、指がたまたまスイッチに当たりドアアンロック、でも離れてるので音が聞こえず・・・
なぁ〜んで事アルヨ。 でもそんな時は純正は30秒後に自動的にロックするんだけどね。
電波式が(・∀・)イイ!!! 高いが(゚д゚lll)

(´-`).。oO(漏れの車のキーレス使ってないなぁ〜)
299ヘルニア持ち:03/12/09 01:16 ID:JiphkhRO
>>296 ハミング@ふふふん♪さん
>>ATF交換して何か変わりますたか

何も変わらずですた(´・ω・`)
というか、何も無くて良かったというべきか(´Д`;)
元々、交換前も大きな変速ショックは無かったのでつが、
今後のことを考えて交換しますた(下抜き2L)

GSで非純正ATF交換・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル
技術的なことは余り知らないので、Dラーで尋ねるのが良いかと(;´ー`)y-~~

>>298 名無し@元ホンダマソPさん
100Mbpsというのは理論最大値で、実際に出るワケでは・・・(´Д`;)
それに、ルータ内部で既に頭打ち状態という恐ろしい事実(;゚Д゚)マズー
でも、"光"のイメージから過度な期待をしてしまう罠(((( ;゚д゚)))アワワワワ
あと、ADSLは光に全面移行するまでの、単なる"つなぎ"ではないかと(;´ー`)y-~~

数年前、NTT-ME製ISDNルータの初期不良が数台発生、対応に追われ(-_-)ウツダ
見た目もカコイイYAMAHAにしておくんだったヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

(´・ω・`).。oO(安定性抜群のCISCOだと、稟議が却下)
300Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/09 12:41 ID:7/jawZXe
V店で「いやぁ、キーレスはもう入手できないですねぇ」
と謂われてちょっとウトゥ.....(´Д`;)

先ほど連絡が入り、
シンクロ鋼管+クラッチプレート鋼管で3諭吉だって。
部品代で数千円、って炒ってたのになぁ。
かろうじて某茄子出たから別にいいけどさ(`・ω・´)

C'sのクイックシフトも取付作業しているご様子ですた。
週末には戻ってくるヨテーイでつ。

キーレス花王と思ったお金で、
念願のプラグを買いに逝こうっと。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:42 ID:aQWhSveG
いただき!クライスラ‐300
キーレスなら、社外品のキット買えばいいのに。
303ヘルニア持ち:03/12/09 21:41 ID:oYoo6d1Q
>>300 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
キーレス入手不可、残念(´・ω・`)ショボーン

>>302
それを言ってはダメでつ(´・ω・`)
レス伸ばすために、あえて触れないようにしていますた(´Д`;)
304ななし ◆e7yO03xKPc :03/12/09 23:19 ID:8n6C1k5T

超遅レスすまそ。
それからniftyのパソ通も真っ青の長文レス乙です。

>>240ヘルニア持ちさん
そんなことがあるですか。
今度見てみよう。
約91000kmで交換して以来一度も(ry
#現在約100600km。
弟が豊田ディーラーの整備士だからトヨタ系のデンソーにしてみますた。
おっとそうだった、軽自動車だから半分の50000kmにしようと思ってたんだw
それでも厳しいな。

>>242ホンダマソPさん
20000kmですか、了解です。
550ccXTiのATです。(PGM-FI)

う〜ん調整に関してはよくわからんですけど
助手席側の一番窓よりにあるワイヤーのようなモノを様子を見ながら
いじってますた。
#もちろんボンネットの中。

あああ、オイル交換しなくちゃ。。。
金ねーよ。。。
でもオイルとオイルエレメントはあるw
305名無し@元ホンダマソP:03/12/10 13:04 ID:J5DvdldV
>>ヘルニア持ち氏
>理論最大値で、実際に出るワケでは・・・
それは重々承知ですが、自称100uで実質16uじゃぁ、あんまりです(´・ω・`)
何と、84lOFF!!! ドンキホーテもびっくりです・゚・(ノД`)・゚・

>>ななし氏
>調整に関してはよくわからんですけど
おそらくアイドルアジャストスクリュかな。 
調整はトEタでかな? 恐らくEACVまでは精巣してないと思うのだが、年式と距離から考えて、多少のガクブルは仕方ないよ。
漏れのしA4もガクブルするけど、(・∀・)キニシナイ!!!
2マソ`毎のプラグ交換の時にはエア栗も交換がベター。 スグ詰まるので。
>オイル交換しなくちゃ。。。
トEタDラーだったら、日曜日には老いる交換安く内科医?
ウチの近所だけかな? 半額+カップメンが貰えて(゚д゚)ウマー 。
そのかわり、軽整備しかしないけど。
306漏れもXi海苔:03/12/10 22:16 ID:O+CPdWVC
今日トゥディにガソリンを入れたら、
25L入りますた。んでそのときの鳥っぷメーターが
494.5km…。トゥディを手にしてから初めて燃費が
20km/lをきりますた。ベタ踏みで高速走りすぎなのかも。
おとなしく走りまつ。







と言いながらエンジン銀銀にまわしちまうんだよなー。



307ポシェット:03/12/10 23:17 ID:LbQs/6B7
漏れのポシェットリミテシドは、660キャブの∀⊥なので、
エンジン回らず、しかも燃費(゚д゚)マズー。
でも漏れは走りを追求してるわけじゃないし、
スタイルはかなり気に入ってるので、現状でもイイ!(・∀・)



車関係のうpろだ作ろっかなぁ・・・。
やっぱ、画像を示すといろいろ説明しやすいですし。
308漏れもXi海苔:03/12/10 23:27 ID:O+CPdWVC
>>307 ポシェット氏
>>でも漏れは走りを追求してるわけじゃないし
それがトゥディにとってはいいかも。もともと、
トゥディは女性が主に一人で乗る小さい車と言う
今背プとでつから…。
>>車関係のうpろだ作ろっかなぁ・・・。
>>やっぱ、画像を示すといろいろ説明しやすいですし
おながいしまつ!
言葉じゃなかなか伝わらないこともありまつ。
百聞は一見に鹿ずでつ。
309ヘルニア持ち:03/12/10 23:54 ID:dAkxK8xj
>>305 名無し@元ホンダマソPさん

<通人のすすめ>
コンピュータ関連に限らず、スペック数値や謳い文句を鵜呑みにすると必ず・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
ダマされた、ホッ○イナ○マの中身は安いコンデンサ・・・、そんな感じかも?
また、価格と性能は必ずしも正比例しないでつ(´Д`;)

でも、それをすぐ騒ぎ立てるのは、"素人"。
中身をよく知り、かつダマされているのに気付かないフリをして、
「これはなかなか(・∀・)b」と絶賛するのが、本当の"通人"というものでつ(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

( ;゚д゚).。oO(真実と嘘の区別が重要、2ちゃんと同じ)

>>304 ななし ◆e7yO03xKPcさん
>>オイル交換しなくちゃ
ツデーに2ストオイル、コレ最強!(`・ω・´)シャキーン
なお、詳細は>>249、253を参照のこと。
310ハミング@ふふふん♪:03/12/11 02:21 ID:oAz3AQuD
ウチの子もオイル交換せにゃなぁ。5000km超えたし。

最近寒いですなぁ。長々とやるアイドリング暖機は不要とわかっていながら、
エンジンが冷えてると回転数がかなり高いからついつい、ね…

寒いといえば、最近バイクに乗ってないな〜と。遅くても屋根付き空調完備
だから、何だかんだで車を選んでしまう。でもやっぱり軽のATじゃ段々と不満
が募ってくるんです。そんな時はよっこらせーとバイクを引っ張り出してきて、
性欲ならぬスピード欲を処理するわけで(・∀・)スッキリ
ツデイ4台分のパワーの二輪車なんて、もうこの時期の路面温度じゃアボーン
しそうで乗りたくなくなってきましたが…(´Д`;)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 18:52 ID:iAT6tzzw
JA4なんですがオ‐トチョ‐クがさぼってるんですが原因はドコすか?
312漏れもXi海苔:03/12/11 19:46 ID:IUZNzArE
>>310
>>最近寒いですなぁ。長々とやるアイドリング暖機は不要とわかっていながら、
>>エンジンが冷えてると回転数がかなり高いからついつい、ね…
まだ冷えてるから走らないでー、とエンジンにいわれているような気が
してしまいまつね。漏れは1500rpmぐらいになったらゆっくりと走り出してまつ。
>>311
>>JA4なんですがオ‐トチョ‐クがさぼってるんですが原因はドコすか?
JA4トゥディのエンジンはすべてがインジェクター(燃料噴射装置)
なのでチョークはないでつ。怪しきはECUか…。
313JW1-TypeG:03/12/11 22:29 ID:giK9fyrR
最近は車の中にいるのが寒いから暖気せずにすぐにでてるべ(´・ω・`)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しない所まで
チョーク引っ張ると2000〜3000だから
アクセル踏まないでも走れるぞ(゚∀゚)アヒャ!

最近オーバークール気味で水温が全く上がらないんだけんども
誰かいい知恵キボン(・∀・)
寒くてたまらんわ〜、エンジンも可哀想だし。
314名無し@元ホンダマソP:03/12/11 23:17 ID:EugQ9th0
漏れは暖気しないなぁ〜! した方が(・∀・)イイ!!!んだけど・・・
アイドリングが高い時のアクセルべた踏みがハヤイノダケド・・・シロウトには・・・

>>311
漏れもXi海苔氏のレス通り、しÅ4は淫ジェクション仕様です。
普通に猿人掛かって走るのだろ??? 猿人温まるまで(15分ぐらい)エンストする。って事ないのだろ???
ただ、アイドルうpしないだけだろ??? 
それなら問題無いと思うよ。 ちゃんと燃料増量してるから医院で内科医?
リアル無増量なら((;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>JW1-TypeG 氏
>オーバークール気味で水温が全く上がらないんだけんども
定石では鮭だな。 
鮭 → サーモン → サーモスタット  って隠語なんだけど(w
ある程度水温高い時(メーターの半分ぐらい)に信号の無い直線道路を走って味噌。
1分程で、見る見る間に吸い恩恵が下がってくる。 あっ!と言う間に℃までなるなら鮭です。
315漏れもXi海苔:03/12/11 23:26 ID:XyRlF5sp
>>313 JW1-TypeG氏
>>最近は車の中にいるのが寒いから暖気せずにすぐにでてるべ
最低10秒位はまわしたほうがイイかも。
暖機運転が終わってないときの排気音は笛のようになって楽しいでつね。
>>チョーク引っ張ると2000〜3000だから
>>アクセル踏まないでも走れるぞ
チョーク戻し忘れにご用心でつ。燃費が…、プラグが…。
>>最近オーバークール気味で水温が全く上がらないんだけんども
ラジエターの前にダンボール紙でもはさんでみませう。
走行風が入らないのでオーバークールにはならないかと…。
オーバーヒートには注意してくれ。
316名無し@元ホンダマソC:03/12/11 23:28 ID:+QEEwyCm
トゥディに詳しくないCでつ。

>>311
> JA4なんですがオ‐トチョ‐クがさぼってるんですが原因はドコすか?
エンジン掛かりが悪いですか?それとも冷機時アイドル不安定?
JA4にファーストアイドルバルブって付いてたっけ? GA2シティのインジェクションはEACVだけで
ファーストアイドルも制御してたけど。
付いてればファーストアイドルバルブ固着、無しならEACV詰まり・固着・故障かなぁ。

>>313
> 最近オーバークール気味で水温が全く上がらないんだけんども
> 誰かいい知恵キボン(・∀・)
2気筒は暖気遅いけんども、水温が全然上がってこないんならサーモスタットの可能性あり鴨。
317ヘルニア持ち:03/12/11 23:39 ID:tdMoWADR
エンジン始動後、窓拭き作業してから発進してまつ(゚д゚)ノ
でも、水温計の針が動き出すまではトロトロ走り(´・ω・`)ショボーン
その後は、各部も温まって馴染んで(゚д゚)ウマー

晩に、軽トラで買い物に行きますた(゚д゚)ノ
ヒーター入れてるハズが、吹き出し口からずっと冷風が(((( ;゚д゚)))アワワワワ
人間がオーバークールになるとこですたヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
オイ壊れてるぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!

ヽ(´ー`)ノ.。oO(よく行く温泉が改装工事終えて、リニューアルオープン)
318名無し@元ホンダマソP:03/12/11 23:49 ID:EugQ9th0
遅レスなのだが、何か思い出したのでレス。
>代車のLogo
ロゴは禿しく不人気で、在庫車ダブりまくりで自社登録&代車 に大活躍してたよ〜!
長期在庫の末、メーカーから支援金が出て(確か20マソ)、会社からも支援金が出て(確か10マソ)、在庫ロゴが何と、原価−30マソ!!!
変な色、変なグレード、MT、etc  (゚听)イラネ

(´-`).。oO(ハミング買う程の値段だったねぇ〜! 家族の足車で数台売れたなぁ〜)
319JW1-TypeG:03/12/12 00:18 ID:UmrRKrMu
>>314 316
なるへそ、サモーンですか。
一応秋くらいまでは平気だったんだけど寒くなってからめっきり駄目なんす。
上がっても5分の1〜4分の1(´・ω・`)
激しい走りをしているといつものとおり真中まで行きまつ。
まぁ今は気温が-5度くらいになるからなぁ・・・(;´Д`)
直線走ってる分には水温は下がることないからラジエターにマスクが安定かしら。

>>315
一応30秒は我慢する事にしてるぞな〜(・∀・)
JW1は手動チョークだけどチョークランプが付いてるんで
暖まったら直ぐにわかるんよ(゚∀゚)アヒャ!
あのランプがつくまではちんたら走ることにしてるぞい。
点いたらチョーク戻して爆走。

みんな直ぐに教えてくれてサンクスだべ(゚∀゚)
320漏れもXi海苔:03/12/12 00:29 ID:R22BbrLF
>>317 ヘルニア持ち氏
>>でも、水温計の針が動き出すまではトロトロ走り
いきなりフルアクセルはイクナイでつからね。
>>ヒーター入れてるハズが、吹き出し口からずっと冷風が
>>人間がオーバークールになるとこですた
壊れてるねぇ。直してやらんと風引くでー。
>>318 名無し@元ホンダマソP氏
>>ロゴは禿しく不人気で、在庫車ダブりまくりで自社登録&代車 に大活躍してたよ〜!
なんでだろね。カコわるいから?
321ヘルニア持ち:03/12/12 00:53 ID:F0dkLcUv
>>320 漏れもXi海苔さん
実家の軽トラ、持ち主が直すのはそのうちと考えていまつ(´Д`;)
なので、おいらも放置を決め込むことに(゚听)シラネ
砂を過積載するダンプ車あぼ〜ん、仕事(;゚Д゚)マズー
322JW1-TypeG:03/12/12 01:27 ID:UmrRKrMu
そん言えば昔友人の事務2に乗ってたとき
「ヒーター壊れてるべ!壊れてるべ!!」
と言って車内で2人で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル してたら
風の出る場所が前面吹き出し口になってたべ(゚∀゚)アヒャ!
温風がどれからも出る最近の車と違って
お年より車は足元と窓しか出んからのぉ(;´Д`)
軽虎は今でもそうなのかな?
323ポシェット:03/12/12 21:42 ID:v/DfFfqi
現在、+ 激 し く う p ろ だ 設 置 中 + 。


冬(だけじゃないけど)、エンジンかけて20秒もしないうちにガクブルしてきて
エンジンとまっちまうんですけど、考えられる理由としてはどこでつかね?
324ヘルニア持ち:03/12/12 23:00 ID:NlEoeriz
>>322 JW1-TypeGさん
風向きレバーをどの位置にしても、冷風のみ(;゚Д゚)マズー
また、そのレバーは左右両端の位置で止まらない、押し戻される( ゚Д゚)ポカーン
1ヶ月前は、こんなことなくてヒーター効いてますた(゚д゚)ノ

F6A搭載ダンプ・H7年式の7万4千km走行、あぼ〜んにはまだ早過ぎ(´Д`;)
兄ちゃん、おながいしまつ早く直して(-人-)ナムナム
それと、建築現場に寝袋でお泊り出来るアナタ程、おいらの体は頑強じゃないでつ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
リーマンとガテンでは、モノコックとラダーフレームくらいの違いがあるかと_| ̄|○

(´・ω・`).。oO(そもそも、おいらのヘルニアは実家手伝いが原因)
>>323
うpろだってどこにあるんですか?
326名無し@元ホンダマソP:03/12/13 13:29 ID:s73cO/gF
>>320 漏れもXi海苔 氏
>なんでだろね。カコわるいから?
中途半端だから!と思う。 何も考えず小型車作った結果。
本気で作ったヒットは大ヒットだった(w

>>323 ポシェット 氏
>考えられる理由としてはどこでつかね?
情報少な杉。 
>エンジンかけて20秒もしないうちに
アイドリングの時だよねぇ? 
消耗品は診てあるの? 多分キャブ調整で桶と思うが、、、、
一度マニュアル通りに猿人掛けて味噌。 サンバイザーに書いてある。
これでオートチョークのリンクが掛かり(゚д゚)ウマー   加速ポンプで燃料増量(゚д゚)ウマー
でマシになると思うよん。 以外と知らない人多し。

>>324 ヘルニア持ち 氏
軽虎は酷使されてるからねぇ〜!
過積載&2速発進&メンテ茄子フリー etc
あっ! 漏れの体と一緒だ(^^;

>>325
適当にどうぞ。 ↓
ttp://vitamin.s31.xrea.com/linkv.html
今からキーレス付けに行ってきまつ。
社外品のようでつ。
純正は後々修理部品がなくなるかも
ということで電波式の社外品にしますた。
詳しくは後ほど…。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 15:32 ID:yPNKdfQ1
二輪車
メーカー

四輪車
を考えるのはここですか・・・。
329ヘルニア持ち:03/12/13 20:51 ID:bFS2xZ17
>>326 名無し@元ホンダマソPさん
確かに、Logoは中途半端だったかも(´・ω・`)ショボーン
そのため、ライバル他車と差別化出来ないで、売れないという結果に_| ̄|○
MCしてG-Con仕様を出したけど、既に遅し・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
JA4の様に丸目で出していたら、また違っていたかも?

でも、普通に街乗りだったら、別に問題無いかと(´Д`;)
DQNなLifeの後に、綺麗なモスグリーンLogoを見かけると安心(・∀・)

>>軽虎は酷使されてるからねぇ〜
実家の軽トラ、洗車は天気(雨)次第(´・ω・`)
黒バンパー&グリルは妙なツヤ消し色に(゚∀゚)アヒャ

>>327 漏れもXi海苔さん
電波式キーレス、やはり非純正(社外品)でつたか(´・ω・`)
330漏れもXi海苔:03/12/13 22:06 ID:GUW1QQpV
>>329 ヘルニア持ち氏
>>電波式キーレス、やはり非純正(社外品)でつたか
>>327は漏れの書き込みじゃないでつ。んじゃ、誰?ってことになりまつが…( ゚д゚)ポカーン
でもなんかの偶然でせうか?今日Dラーから連絡があり、社外キーレスを
取り付けてもらいますた。しかも電波式…。(゚д゚)ウマー
取り付けには3時間ほどかかりますた。予定は1時間でつたが。・゚・(ノД`)・゚・。
微調整が難しかったようでつ。2時間延びてしまったということで、
工賃はタダ!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
部品代\25000だけですた。
ヘルニア持ち氏と同じく、アンサーバックなし、運転席のみでつ。助手席は手動…。
よかった点は暗闇で鍵穴を探すのに、鍵穴周りを傷つける心配がないことでつ。
悪い点は部品代だけで\25000と効果なこと。
331ヘルニア持ち:03/12/13 22:25 ID:bFS2xZ17
>>330 漏れもXi海苔さん
だとしたら、>>327のカキコは、Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん?それとも別の人?(°_。)?(。_°)?
あと、その仕様で\25,000はチト高い気が(´・ω・`)ショボーン
何はともあれ、キーでガリッとする心配は減ったかと(・∀・)b
俺はXiが欲しいビト載りだけど、ヤフオクで買ったキーレスキットは
アンサーバックハザードも出せて、1万円ですたよ。
333漏れもXi海苔:03/12/13 22:33 ID:GUW1QQpV
>>331ヘルニア持ち氏
>>327のカキコは、Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん?それとも別の人?
Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏だとすればHNいれまつよね。
だあれー?スレ違いかな?
>>その仕様で\25,000はチト高い気が
Σ(゚д゚lll)ガーン 言わないでー!
でも車の周囲3mから捜査化膿でつからよしとしませう!
334ヘルニア持ち:03/12/13 22:37 ID:bFS2xZ17
>>332さん
お〜、あるとこにはあるもんでつな(・∀・)
あと、ビトスレの罵倒オサーンにはいつも(゚∀゚)アヒャ
335漏れもXi海苔:03/12/13 22:38 ID:GUW1QQpV
アンサーバック…自作してみるか…。
336ヘルニア持ち:03/12/13 22:46 ID:bFS2xZ17
>>333 漏れもXi海苔さん
電池消耗が激しくて、アッという間に3m→2m→1mと(;゚Д゚)マズー
おいらの赤外線式と同じになり、>>335はヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
337漏れもXi海苔:03/12/13 22:52 ID:GUW1QQpV
>> 336 ヘルニア持ち氏
>>電池消耗が激しくて、アッという間に3m→2m→1mと
Dラーでちら見した取説らしきのには、一日2回の使用で
電池寿命は一年と書いてありますた。
赤外線式はどうでつか?
338332:03/12/13 22:54 ID:n+9+siDu
>>334
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c49128910
ちなみに、ここでつ。対応も中々良かったです。
って書くと業者だ!なんて叩かれそうでつな(w

他にも6000円台ででてるみたいですな。(2ドア用)


339漏れもXi海苔:03/12/13 23:02 ID:GUW1QQpV
>>332
オークションでてまつねー。\10000か。
悔しいけど、ドアロック、アンロックの微調整に、
Dラーの人が2時間悪戦苦闘してたので、
自分で取り付けてたら日が暮れてたかも。
340ヘルニア持ち:03/12/13 23:05 ID:bFS2xZ17
>>337 漏れもXi海苔さん
おいらのは、電池交換1回したのみで、3〜4年もつようです(゚д゚)ウマー

>>338(332)さん
\6,000台でつか(゚∀゚)
ウァーン・゚・(ノД`)>>339ヽ(゚Д゚ )ナクナ
341漏れもXi海苔:03/12/13 23:21 ID:GUW1QQpV
>>340 ヘルニア持ち氏
>>おいらのは、電池交換1回したのみで、3〜4年もつようです
結構もつじゃないでつか!でも電波式と赤外線式では電池寿命なんて、
比較にならんか(´Д`lli)ゞ

今日は漏れのレスにAAが多く使われていまつが、
2ch用のブラウザに変えてカキコしてまつ( ̄ー ̄)ニヤリッ
IEじゃAAいれにくいでつヽ(`Д´)ノ
342ヘルニア持ち:03/12/13 23:34 ID:bFS2xZ17
>>341 漏れもXi海苔さん
IMEかATOKか知らないでつが、辞書登録しておけば無問題(・∀・)
"かお"と入力→"顔文字"変換出来て(゚д゚)ウマー

(´Д`;).。oO(昔は、松茸やVJEを使ってたなぁ)
343漏れもXi海苔:03/12/13 23:39 ID:GUW1QQpV
>>342 ヘルニア持ち氏
>>"かお"と入力→"顔文字"変換出来て
たしかIMEだったと思いまつ。
辞書登録でつか…考え付かんかった(;´Д`)
話し言葉モードにするんでつよね?
344ヘルニア持ち:03/12/13 23:48 ID:bFS2xZ17
>>343 漏れもXi海苔さん
話し言葉モード?(°_。)?(。_°)?
IMEだと、ツール→単語/用例登録で辞書登録が可能でつ。
で、定期的に辞書をテキスト保存して(゚д゚)ウマー
345漏れもXi海苔:03/12/14 00:08 ID:FgiFVOit
>>344 ヘルニア持ち氏
>>話し言葉モード?
あれ?違ったっけ?( ゚Д゚)
>>IMEだと、ツール→単語/用例登録で辞書登録が可能でつ。
なるほど!勉強になりまつ!( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
346ヘルニア持ち:03/12/14 00:19 ID:W0F0DjKI
>>345 漏れもXi海苔さん
あと、おいらは普段からマウスを使ってないでつ。
というか、パソコンにマウス接続していない(w
理由は、マウス使うのがヽ(`Д´)ノ マンドクセ
以前、マウス無しでExcel操作してたら、それ見た香具師が( ゚Д゚)ポカーンしてますた。

(;゚Д゚).。oO(そろそろ、PCネタは止めないと)
347漏れもXi海苔:03/12/14 00:28 ID:FgiFVOit
>>346 ヘルニア持ち氏
>>そろそろ、PCネタは止めないと
(゜д゜)<あらやだ! ここはトゥディスレだ!
失礼しますた。
348Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/14 00:41 ID:XI9XKAoN
盛り上がってますな〜>諸氏

キーレス車外品を取り付けたのはワシではないです(ぅ
出張から本日帰還しますた。
V店からの連絡はまだありません。明日退院のようでつ。
とりあえずシンクロ鋼管&クラッチ鋼管&クイックシフト取付のみでつ。

前出のキーレス、ワシもチェックしてますた。
純正品に拘ったのは、取付に自身がないからでつ・・・(´Д`;)
349332:03/12/14 01:25 ID:fiyTQOru
>>348
オーディオ交換できる技量程度で取り付けはできまつよ。
ロックのリンクを引っ張る為のモーターの固定位置さえ
探し出せれば、あとは取説を参考にして取り付けるだけ。
電動ドリルが必要だけど、充電式の安物(4,5000円程度)で
十分いけます。
電源の取出しはヒューズBOXから取ればよろし。


350名無し@元ホンダマソP:03/12/14 13:24 ID:6BLj8gGq
ん!? 祭りか?(w
レス多!!!

さて、今日も仕事sage
351Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/14 17:48 ID:XI9XKAoN
Rsが帰ってきますたヽ(゚∀゚)ノヒャッホウ

-----内訳-----

1.2速入りづらい(あれれ?・・・3速なんだけど)
  スリーブセット,シンクロナイザ 23521P66315 交換 12,100
  ナット,6カク21MM    90201PFP000 交換 160
  シャフト,シフトフォーク(1-2  24261PZ6910 交換 930
  ディスクCOMPフリクション  22200P64005 交換 5,700
  ディスクCOMPプレッシャ  22300P65005 交換 9,300
  ベアリング,クラッチレリーズ 22810P37013 交換 2,700
  ワイヤーCOMP,クラッチ   22910ST5003 交換 2,060
  ギヤミッションオイルMTF         交換 1,122
  ワッシャー,ドレンプラグ  9410914000  交換 35
2.社外用品取付(工賃サービス)
  ショートシフトリンケージ          交換 持込
-----
整備代小計 34,107  消費税 1,705  合計 35,812
(部品代だけで3マソ超えてしもうた。数千円じゃないじゃん・・・)

それにしても「3速のシンクロがおかしい」って言ったのに2速とは?
整備のオニーサンに聞いたら「1速〜3速がセットなんです」だって。
ほんまですかいな・・・>関係諸氏

クイックシフトはいいカンジ!(゚∀゚)
コキコキ入ります。C'sクイックシフト(EG,DA用)はお勧めでつ。
352漏れもXi海苔:03/12/14 19:29 ID:BerRlZtZ
>>351 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
>>Rsが帰ってきますた
オメ!o(^o^)o
>>部品代だけで3マソ超えてしもうた
そんなにするんでつか…( ゚д゚)ポカーン
>>整備のオニーサンに聞いたら「1速〜3速がセットなんです」だって。
勉強になりまつ!( ´∀`)つ〃∩ ヘェ ヘェ ヘェ〜

漏れのトゥディのキーレスは調子よく動いてまつ(・∀・)イイヨイイヨー
いちいち鍵を指してガチャガチャやらずに済んで、
楽になりますた!しばらくしたらアンサーバックも、
つけてもらう予定でつ(`・ω・´) シャキーン

353ヘルニア持ち:03/12/14 21:49 ID:nNqQua/v
>>351 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
祝!Rs退院ヽ(´ー`)ノ

>>352 漏れもXi海苔さん
キーレスを頻繁にポチポチしていると、アッという間に電池切れ(;゚Д゚)マズー

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ).。oO(>>327さんは一体、誰?)
354漏れもXi海苔:03/12/14 22:08 ID:enD9+qqJ
フセイン元大統領捕まりますたね。||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
>>353 ヘルニア持ち氏
>>キーレスを頻繁にポチポチしていると、アッという間に電池切れ
今日は6回ぽちぽちしますた。
この調子だと三ヶ月で電池切れ?ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
あまり使いすぎないようにしとかないと…(´・ω・`)ショボーン
>>327
あなたは誰?(´д`) ホゲェ〜  
355ポシェット:03/12/15 00:00 ID:EEqlxFvD
ステアリソグホイールを交換シマスタ。JA2でエアバック無・パワステ無なので、非常に簡単ですた。

0. バッテリのマイナス端子を外す。
1. 真ん中のHエソブレム外して19mmのナシトを外す。
2. 買ってきたボスを付ける。センター出し。
3. 貰い物のバックスキソのMOMOステ(33φ)を装着。
4. 家に転がってたナルディのホーソボタソwを装着。
5. バッテリのマイナス端子を戻す。
6. 33φステアリソグ (゚∀゚)アヒャ!

うちのJA2は重ステだけど、K車の重ステなんてたがが知れてるので
なんか凄くスキーリ(・∀・)した感じ!!
純正のステアリソグホイールってもってみると結構重い。。。
そりゃボス内蔵ダシネ…。

>>354
逮捕乙w
356Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/15 01:00 ID:UgDTmBLf
>>ポシェットさん
33φとはまたずいぶん小さいでつな〜
うちのは35φのPersonalでつ。
ホーンボタンはカーボン柄の汎用品。

(´・ω・`).。oO(はて・・・車検に通るのは何φまでかしら。とか言ってみるテスト)
357偽xi:03/12/15 11:04 ID:tIp31j+M
お庇鰤。
仕事が忙しくてROMしか出来ない・・・

>>356
記憶的には36Φなんだけど、35Φでも通ります。ってか通ってます。
33Φは明らかにちっちゃいんで無理な予感・・・
358名無し@元ホンダマソP:03/12/15 13:07 ID:mrB2I8Qo
漏れの純正キーレスの電池は良く持ったよ〜! 電池切れる前にαβοοηで買い替えてたけど(w
電波式の方が良く飛ぶので寿命短???

>>355 ポシェット 氏
ハンドパワーステアリングで33φはきつそう。
思い切ってコレ↓ぐらい付けて下され。
ttp://www.lcv.ne.jp/~aiaki/kitt/kitt1/hn.html
車検は通りませんが(w
>車検に通るのは何φまでかしら。
昔は厳しかったですね。 今はハンドル操作の邪魔にならなかったら桶だったような・・・
ハッキリとは尻ませぬ。 スマソ。  33φでも通る様な事を聞いたが・・・
それよりホーンボタンのラッパマークが意外と五月蝿い。
ガムテープにマジックでラッパ書いて車検通してた(w

(´・ω・`).。oO(正露丸の蓋をホーンボタンに加工したオチャメさんが居てたねぇ〜)
359偽xi:03/12/15 17:59 ID:hy09Coy2
>>358 ホンダマソP氏

ホーンボタムも指摘されるけどシフトパターンも注意されるよね。
360ヘルニア持ち:03/12/15 21:50 ID:GS6SmGIP
>>358 名無し@元ホンダマソPさん
ナイトライダーのハンドル( ゚Д゚)ポカーン

(;゚Д゚).。oO(それにしても、トランザムが・・・アワワ)
361名無し@元ホンダマソC:03/12/16 04:16 ID:w+sYlgpn
>>359
> ホーンボタムも指摘されるけどシフトパターンも注意されるよね。

漏れのXiのシフトノブは自作でつ。
DIYセンターで売ってた黒檀の球にドリルで穴開けて、タップでネジ切っただけ。
直径40ミリ。やや小さめかな。50ミリはさすがにデカかった。

シフトパターンは透明テープにマジックで桶。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 10:49 ID:t1YLagBs
黒MTのXi海苔です。走行8。5万キロで車高落としてます。
今度オクションに出そうかと思いますけど、40マソで売れますかね?
アーシングとかイリジウムも入れてますが。。
滅多に市場に出回らないもので相場がつかめないですね。
>>362
基本的にそういったパーツはあまり関係ないと思うよ。
Xiなら20万台でないかい?

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 16:11 ID:4OFmmqv4
20万じゃ売れないなあ。
誰でもいいから40で買わないかなぁ。。。。ATはいっぱいあるんだけども
MTって希少だと思うんだけどなあ。乗り出し価格でも40では無いと思うんだけど
な。欲しい人いたら紹介してください。
>>364
正直! 20でも問題外と思う。
起床 = 人気なし。 
一般向きではないので、欲しい人は禿しく欲しいが、貝取り屋では(゚听)イラネ って状態です。
古いホンダの軽四! しかもMT・・・  車検残って無かったら査定0だな。
グレードなんて関係なし。 どうせ古い車に乗る香具師は”動いたらヨシ” って人だし「u取れ苦猿人って何? 凄いの?」って感じ。

個人的に保水人を気長に探しなはれ。
>>364
確かにMTの物件は希少だが、ウォッチしてみろって。
一般的にツディなんかどのグレードでも買物用の足って
ぐらいの認識なんだから。
リスクのある個人売買で40万払うなら、業者の保証付きを買うよ。
>>364
あひゃ!面白い人でつね
>>366
業者の保証付きでも40万は高いなぁ。
乗り出し10万とかなら考える・・・
368漏れもXi海苔:03/12/16 17:55 ID:g8fqq7M+
>>362
Xiしかも5MT…希少なグレードをお持ちのようで。
しかし残念なことに40諭吉はむりぽ…
8.5万kmならよくて20諭吉、大抵10諭吉台ぐらいでせうか。
町でよく見るトゥディにはグレード関係なしに、
年配の方、女性の方が運転しているのがほとんどでつ。
そしてそのほとんどがATでつ。
こうなると、オークションにだしても、買い手がなかなか
つかないのは目に見えてまつ。時として、レース用として
Xiの5MTを探しておられる方もあるでせう。
>>362氏の周りに軽のレースに参加されている方がいれば、
打診してみるのもいいでつが、いなければ
地道に買い手を捜すしかないと思いまつ。
素人には、古い軽のグレードなんか知りませんから、
いくらXiであろうと、売れば高いわけではないと…。
ちなみに漏れのXi、5MTは7,6万kmで23諭吉で購入しますた。
あとでDラーの人に聞いてみれば、この時代に軽のMTは
ぜんぜん売れないと言っていますた。
長文スマソ。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 17:59 ID:4OFmmqv4
業者の保障月でも乗り出し40ではないよ。みたこともねぇもん。
ミションは希少なんだよこの車はね。
つか気味たちはツデイ海苔じゃないだろ!!
Mトレク乗ったらほかの軽には海苔たくなくなるよ。Mトレ以外のツデイは
確かにウンコみたいな襲い車だけど。。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:05 ID:MOBZRIeM
世間知らずが愛車を自己査定するスレはココでつか?
371JW1-TypeG:03/12/16 19:24 ID:gYyCB5Zb
もしMTのXiで40万の値段がつくとしたら、
・走行2〜3万キロ以下
・内外装極上
・フルノーマル
・記録簿つきワンオーナー
・ポンダオートテラスとかで販売
この5つうちの4つ当てはまるくらいじゃ無いべか?
車って弄っちゃうとどうしても査定が下がっちゃうからねぇ・・・(´・ω・`)
おらん所の近くのオートテラスでちょっと前までMTのXi売ってたんだけど、
走行5万で23万だったぞな(・∀・)
欲しかったけど飼えねぇよ(;´Д`)
でもXiいいねぇ〜、欲しいねぇ。

俺の車か?多分中古屋に持っていったら
「処分費用として3万を頂きます」とか言われそうヽ(`Д´)ノ ウッサイハゲ!!
>>369
漏れはビト載りだ。ツデイXiを走行会仕様にして所有したい願望ありまくりだ。
お金がないからあれだが・・・・(´・ω・`)

じゃあ、仕方がないな。現実ってもんを知ってもらいましょうか・・・

・1
ttp://goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?0120040101C4000933021+15+goo+
は、激しく欲しい・・・(w

・2
ttp://goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?0190040101M4001413008+17+goo+
これが、一般市場価格の相場ぐらいかな?

・3
ttp://goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?0130031205D1000559012+15+goo+
ホンダディーラ系でもこの値段。

369の条件に近いのは2か。

し、しかし1を見るとビトのパーツばらして、個別に売って
車体10万ぐらいでオクに出すと変えてしまいそう(;´Д`)ハァハァ

だが、MR中毒でもある漏れにFFで屋根ありが我慢できるかどうか・・・_| ̄|○






373漏れもXi海苔:03/12/16 20:25 ID:g8fqq7M+
>>371 JW1-TypeG氏
漏れの家の近くのオートテラスには、
H3、9,9万kmの赤BEATが、38諭吉ででてまつ。
もしこれが同じ条件でトゥディXiだとすれば、
4〜5諭吉以下ではないかと思いまつ。
所詮トゥディは買い物カーとして作られたものであり、
Xiであっても10年たったものは、価値が下がりに下がるのでは?

>>「処分費用として3万を頂きます」とか言われそう
不覚にもわろてしまいますた。
しかし分からんでもないでつ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 20:59 ID:4OFmmqv4
Xi以外は本当つまらんエンジンでしょぼしょぼウンコだけどさ、でもXiは名車じゃないかな。
ビトのエンジンのってる買い物車でいいじゃん。羊の皮を。。。。だよ。
だれも凄いエンジンのってるなんてしらないもんね。俺のもすげぇ速いよ。
たぶんワークスとかエステマより速いと思う。
こんなに楽しい車つくれるのはHしかないよ。
買っとくべきだと思うがね。
どう38でいいけど??
375ヘルニア持ち:03/12/16 21:09 ID:O5kTtEnu
おいらのRs、7万km突破しますたヽ(´ー`)ノ
また、軽トラのヒーター修理の許可が下りますた(゚∀゚)ヤター

(;´ー`)y-~~.。oO(なんか、中古車価格でにぎやか)
376漏れもXi海苔:03/12/16 21:11 ID:RvYAJft2
>>374
>>だれも凄いエンジンのってるなんてしらないもんね
問題はそこでつ。
Xiの良さが分かる人ならともかく、素人にXiのエンジンのすごさはほかの、
ノーマルトゥディと同じに見えてしまうのがな…。困ったもんでつ。
>>378
面白い香具師だな(w
本気(と書いてマジと読む)で言ってるの? 
そんなに凄いのなら、ガリ婆とか花テンとか逝ったらイイぢゃん。
「ビトのエンジンのってる買い物車でいいじゃん。羊の皮を。。。。だよ。
だれも凄いエンジンのってるなんてしらないもんね。俺のもすげぇ速いよ。
たぶんワークスとかエステマより速いと思う。
こんなに楽しい車つくれるのはHしかないよ。
買っとくべきだと思うがね。 どう38でいいけど??」
この言葉持って逝って・・・

現実的にはヤフーのゴミオクにシュピーン。
その前に、Tベルトとシャフトブーツは替えておいてやれよ。
ついでに車検も2年付けて、出来ればクラッチ替えておけば、38でβακαが買う鴨しれん。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 21:24 ID:4OFmmqv4
安いと思うけどな38なら。絶対名車になる資質あるもん。
だれも凄いエンジンだとはわかってないのは痛いけどね。
でも燃費もいからすぐ元はとえると思うぞ。

379漏れもXi海苔:03/12/16 21:32 ID:RvYAJft2
>>375 ヘルニア持ち氏
>>おいらのRs、7万km突破しますた
おいらのXiは8.6万km突破でつ。でもまだまだ快調でつ。
>>また、軽トラのヒーター修理の許可が下りますた
早く修理しないと人間あぼーんしまつよ。同時に腰も…(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ
オクってこんなもんよ・・・
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e33504849

まぁ、40万の価値があるってのはマニアにはわかるだろうが・・・

>>377
タイプミスなのに、話題の張本人が
378に収まってるしw

377は神でつか?



381名無し@元ホンダマソP:03/12/16 22:11 ID:7gtYooqF
>安いと思うけどな38なら。
だったら売るな。 勿体無いじゃん。

気長に迷車を判ってくれる香具師探せよ。 現状維持であと10年待てば40マソ以上でも無問題。
ガンガレ。
382ポシェット:03/12/16 22:30 ID:DUqiNo6G
XiやRsじゃなくてもいいから、JA4のMTがほすぃくなった。・゚・(ノД`)・゚・。

まぁ、そのうち、この感情は収まると思うけどw
383ヘルニア持ち:03/12/16 22:42 ID:O5kTtEnu
ペンタヽ(`Д´)ノ フレフレ >>382 (`・ω・´)ガンガレ
384Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/16 23:05 ID:IG+mVJ/3
ワシのRs(5MT)は6.7マソkm走行で46マソだったよん。
修復なし、車検残1年半、記録簿月、オートテラスで販売だから保証月。
それまで乗ってたH10年式某軽ワゴン(H社以外)と交換wしますた。
+お釣りが来たのでパーツ代に回しますた。
もっと安いの、探せば見つかるもんでつね・・・
ただ、あんまり安くても自宅から遠いと何かと不便かなと。
(当方自宅千葉、オートテラスは栃木だった)

>>関係諸氏
ご報告忘れてますた。炒りプラ購入して大気中です。
今度の週末に交換ヨテーイでつ。
385JW1-TypeG:03/12/17 01:15 ID:ECl96+Qy
さて、トゥデイスレに2人目のXi乗りのネ申が降臨したわけだが・・・(゚∀゚)
思い入れのある大事な車を大事に使ってもらう人に乗ってもらうために
そう言う価格せてーいするならもっと別な方法があると思うべ(´・ω・`)
たんに高く売りたい!!ってぇんなら頑張りや(・∀・)

おっちゃんだったらJW3かJA2にMTREC載せたいなぁ・・・(・∀・)
んなもん乗りこなす技量は俺には無いが(;´Д`)
JW1でさえ乗りこなせてないと言うんに・・・
ただパワーは欲しい、ビッツに加速でまけたのは悔しぃ!
ゆわKMから加速しようとしても駄目だった・・・追い抜かれた。
その後○ってぶち抜き返したが・・・(・∀・)
通勤ラリーコースで最強はこのJW1だヽ(`Д´)ノ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 07:39 ID:0/PSvZ7N
Mトレの官能的なサウンド、加速を体験したら他グレードなんてウンコ以下WWWWだよ
Xiはまったく別の車と考えていいよ。こんなに楽しい車
はもう絶対出ないから40なら間違いなく買いですよ!!

>>385
JWのような非力車さえ乗りこなせてないならXiは
無理でつ。やめといたほうがいいでつね。。WW



388名無し@元ホンダマソP:03/12/17 08:51 ID:9fSm0cDy
>JWのような非力車さえ乗りこなせてないなら
まあ、JWとJAは同じ猿人な訳だが。 (JW1は覗く)

面白くない煽りに反応してスマソ。


>>385 JW1-TypeG 氏
思い切って、VH(2祈祷アクテー)の猿人はどう?
同じ2祈祷でもクランクシャフトが違う。 トルク(゚д゚)ウマー です。
まあ、あの時代の程度の良い猿人は絶滅寸前だが。
>>387
MTRECの官能的なサウンド?(゚Д゚)ハァ?
あれか?エンジンコントロールの音が聞こえるのか?
きっと、40万で売れない事が解って精神的に疲れちゃったんだろぅ
さ、ゆっくりおやすみ…
北海道はもう学校がお休みになったのかな?
あ〜ちなみにコテハンの皆様はご存知かとおもいますが
ビートとトゥディのエンジンは型番こそE07Aと同じだが
随所に違いがあるエンジン。
トゥディの本当の強みは軽さと低重心。
Xiのエンジン最高!って言ってるなら
ビートに乗ったら卒倒するんじゃない?(w
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 19:02 ID:8CWDqHIh
>>391
卒倒なんてしませんよ。だってとデイのほうが100キロ近く軽いし、
64馬力あっても車体が重ければ意味がないですよ。特に非力な
軽zなんか車重こそ重要ですよ。
馬力じゃないですよ。
トータルバランスが重要ですよ。
それとオープンボデイは剛性もないですよ。比べること自体おかしいです。
俺の後輩もビト乗ってるけど、まったく話にならんですよ。
Xi欲しいひといますか??38でいいですよ。
官能的なサウンドを是非!!!!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 19:40 ID:8GwfjroB
そんなにいいマシンならお前が乗れよ
394偽xi:03/12/17 19:45 ID:LaGuM1fP
>>392
相手にされてないのにまだ言ってるの?
そこまで勧めるにはなんかワケがありそうでつね(w
事故車?水没車?メーター戻し?
ごちゃごちゃ言わずに買取屋逝って現実見てくるんやな。厨さん。
>>391さんの言う通り、ビートとトディは別物。
出直してきな。
395偽xi:03/12/17 19:49 ID:LaGuM1fP
遅レス。
>>382
4駆ならば結構タマあるよ。
FFはオバチャンの買い物メインなんでなかなか無いねぇ。
ヲレも中古屋10件以上見回ったけど全く無し。
前期xiのATならばあったのだが・・・
最後には全国ネットのオートテラスで探してもらったよ。
396漏れもXi海苔:03/12/17 19:49 ID:TXxb7iJS
盛り上がってまつねー!
>>392
トゥデイXi、RsのMTRECエンジンと
ビートのMTRECエンジンで、
なぜ、馬力が違うか分からないようであれば
車重がどーのこーの以前の問題でつ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:06 ID:8CWDqHIh
中古車の物件みたけどね、ゴミグレードでも40以上すんのねwwww
乗り出し50か。。。。。。。。wwww
今や箱晩型の軽しか需要無いのに売れるわけないよ。
XiのしかもMTなんて滅多に出ない物件なのにね。
ビトもトデイもエンジンは同じMとレですよ。
馬力が違うけど車重でトントンだね。ウェイとレシオは
トデイがいいね。
剛性とか事故ったときの安全面ではとデイの圧勝だね。
誰か欲しい人いないかね????
398ちび垢:03/12/17 20:22 ID:h2Sfu/0G
まだ下手な釣りはつづいてんのか(w
399JWU:03/12/17 20:24 ID:j9JiasXn
最近ROMってる者ですが、JWU乗ってます。
2年乗ってるのですが非力を感じて檻、12万kも走ってるので、来月の車検を気に乗り換えを検討してました。
>>397さん。 M取れエンジンはそんなに早いのですか? 38は無理としても、35程は出せます。
車検の残り、痛んでる部品などあれば教えて下さい。 それと住んでる地域はどこでしょうか?
400漏れもXi海苔:03/12/17 20:36 ID:TXxb7iJS
>>399 JWU氏
400ゲッツ!ついでにレスします。
MTRECエンジンは普通のエンジンより
元気が良いだけでつ。早いわけではないでつ。
まわしすぎても壊れにくいエンジンかな?
401JWU:03/12/17 20:51 ID:oaEuVyM7
>>400
キリ番GETオメ。
今の車でもエンジンは良く回りますが、それより元気ですか・・・
550の限界を感じておる今日此の頃ですが、やはり排気量110ccうpは欲しいですね。
主に通勤だけなんですが、バイパスの合流時には命懸けですね。
速ければ、それだけの余裕で走れますので、速い方が良いのですが、燃費の問題でターボには抵抗があり、M取れエンジンには興味がありました。
条件が合えば是非譲って頂きたく、初レスしたのですが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:55 ID:8CWDqHIh
>>399さん
本当に欲しいんですか??ネタじゃないよね??WWWW
どうしてそこまでして欲しいのか教えてくれませんか?
35はちょい無理ですね。せめて38でないと。。

よく周り官能的でいてしまも速い車です。
ライフより断然速いですよ。お勧めですね。
403漏れもXi海苔:03/12/17 21:03 ID:TXxb7iJS
>>401JWU氏
>>402
円満に話を進めてくださいませ。
たしかにライフよりは元気のいいエンジンを
積んだエンジンでつからXiは。
404JWU:03/12/17 21:07 ID:oaEuVyM7
>どうしてそこまでして欲しいのか教えてくれませんか?
じゃあ、どうしてそこまでして売りたいのかを伺いたい。

小生ATが苦手でして、MTを探すのですが、なかなか見つかりません。
アルトの12年落ちとか箱バンとかヽ(`Д´)ノ
乗用車タイプの軽四で、速くて燃費が良いの、、、 背高は嫌い。
小生、あまり車には詳しくないもので、車種とかあまり知りません。
todayを乗ってる関係上、このスレをROMってましたが(皆さんのレベルが高すぎで入っていけない)
M取れエンジンなる物の存在を知り、気になってました。 
コテハンの皆さんは高いと言うのですが、どうせ中古車屋に行っても40ぐらいするので、条件が合えば!!!
と思った次第です。
>35はちょい無理ですね。せめて38でないと。。
条件によりますね。 程度が良く、車検の残りもタップリなら考えますが、、、
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:12 ID:8CWDqHIh
少し下のジャッキアップポイントらへんがサビこいてますが
板金修理すればいいでつ。
それと、アイドリングも少し不安定ですが車検のとき調整してもらえば
いいでしょう。
それと、エアコンも少し冷えないみたいですけど、中古のコンプレッサーを
買ってきて修理すればいいと思います。アースイングは
やってますよ。色が黒なんで光のかげんで傷やヘコミが少し目立ちますが
ワックスを塗ってるので綺麗です。
年式が年式なんで
こんな細かいことを言ってたら大好きな車に乗れませんので
どこまで妥協するかでつね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:19 ID:8CWDqHIh
>>404
MとれのMTはおっしゃるとおり希少ですよ。
中古車屋でもめったにみませんし。
少々高くても買う価値は十分あると思います。
だいたい軽でATなんて非力すぎて話しになりませんね。
現在8万キロオーバーですが、エンジンが丈夫ですので
15万は余裕だと思います。オイル管理は肝です!!
ンダ車はオイル命ですからね。俺みたいにレッドに叩き込む時間が
多い人は早めのオイル交換がいいでつ。

>>405
おまへ、そんな物件を40マソとか言ってたのかwwwwwww
恥を知れ、恥を・・・・・
コンプレッサー修理、アイドル調整もろもろで海苔出汁50マソじゃねーかw
とりあえず、なぜそこまでして売りたいかちゃんと答えてやれよ。
アースイングの手間、材料費なんか大した事なかろう。
んなもんセールスポイントにもならん。

>>404
悪いことはいわん。40も出せば他にいいの買えるって。
地道に探しなされ。




って釣られてます?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:22 ID:8CWDqHIh
車検残り少ないでつ。。
月なら48万でいいでつが。。
409JWU:03/12/17 21:23 ID:oaEuVyM7
見た目はあまり気にしません。 どうせ通勤メインの足なので。
でもサビ って修理した方が良いの?
>車検のとき調整してもらえばいいでしょう。
って事は、車検残りは少ないのですか?
少なくて38ぐらいじゃ、車検代金で10万ぐらいするでしょう?
それと、エアコン冷えないのじゃ、修理代金もいくらぐらいするのか、、、 3万ぐらい?
車高は落としてあるのですね? 
基本的な質問で恥ずかしいのですが、車高落としたらどうなるの? 曲がり易くなるのですか?
アースイングって何ですか? 速い?
根本的な事ですが、近所しか逝けません。 だいたい地域はどこですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:29 ID:8CWDqHIh
ネタっぽいですね>>409
車高はファッションです。格好良いいですよ。コーナーでもいくぶん安定かな、
アースしても体感なしでした。でもエンジンにはいいらしい。。
エアコンいちうおオートエアコンでつ。
冷えないんでなくて冷えにくいんでつ。停車時に冷えないだけで
走ってれば冷えてきます。俺もよくわかんね。。。。
旧車はサビとの戦いといっても過言ではないでつ。
サビは小さいうちに手をうちましょう。ほっておくと
フロアごと抜けて大三次になりますからね。
でも少々トラブったほうが愛着がわきますよ。
メカにも強くなりまつし。

411JWU:03/12/17 21:38 ID:oaEuVyM7
ネタじゃないですよ!!!  知識が無く、上手に書けないのがヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>エアコンいちうおオートエアコンでつ
おぉ〜! todayにもオートエアコンはあるのですね。 
社長の車(マークU?)に乗る事があるのですが、長時間乗ってても、温度調整しなくて良いので羨ましい。
>停車時に冷えないだけで走ってれば冷えてきます。
今のJWUと一緒じゃん。 真夏は辛いですが(;´Д`)

やはり車検無しじゃ、38はキツイっす。
付きで48じゃぁ・・・・  遠かったら運送費も掛かるだろうし。
そもそも、車って宅急便で送れるの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:09 ID:UvCz7i2R
413漏れもXi海苔:03/12/17 22:16 ID:RFJAcCSH
>>412
ご指摘ありがとう!
俺とした事がー!
氏ぬわ。
414JWU:03/12/17 22:23 ID:oaEuVyM7
ん!?  >>399>>401でIDが違うのが何か?
>>399〜風呂〜>>401で一旦回線切ったのでIDが変わりましたが、、、

では、もう一度変えて見せましょう。
415JWU:03/12/17 22:24 ID:BpJspfS+
どうだ? ID変わったか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:24 ID:8CWDqHIh
>>411
まず自分なりに少しは調べてから来ましょう!!
車のことを
な〜〜んも分からない方に希少なXiは売れませんでつ。そもそも買う気が
あるのか疑わしいよ
オートエアコンは当時のオプションだたのよ。オートでMTで
すごい希少でつよ!!宅急便ってあんたねwwネタだろ??
うんもってってやるから陸送費込みで55でどうでつか??
本当は売りたくないけどどうしても欲しいという情熱が
伝われば。。。。無理ぽいが。。。。WWWW


417ヘルニア持ち:03/12/17 22:30 ID:5oYVHuw5
あ〜、まだ懲りずにやっていたのでつね(´Д`;)

>>413 漏れもXi海苔さん
>>284に引き続き、逝ってよし(w

(・A・).。oO(カーステ夏房を思い出す、粘着ぶりには呆れますた)
418JWU:03/12/17 22:35 ID:BpJspfS+
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ  <では逝ってきます。
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
419漏れもXi海苔:03/12/17 22:43 ID:RFJAcCSH
>>417 ヘルニア持ち氏
逝ってきますた。
楽しかったでつ。ウワァァァァァン。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>418
いい暇つぶしになりますた。
420ヘルニア持ち:03/12/17 22:43 ID:5oYVHuw5
>>418 JWUさん
戻ってщ(゚д゚щ)コーイ
421JWU:03/12/17 22:54 ID:BpJspfS+
ただいま〜。 

>>416
送料は コレ↓
ttp://no.m78.com/up/data/up070723.jpg
とか、コレ↓
ttp://samurize.no-ip.com:1080/
で調べたのですが、結構しますね。 
あの大きい車と歳暮のミカンとは同じ様には逝かないのは判りますが、桁が違う。。。 (´・ω・`)

>そもそも買う気があるのか疑わしいよ
イヤイヤ! 本気(と書いてマジと読む)っすよ。
小生、関西人ですが、ドコからの発送になりますか???
422ヘルニア持ち:03/12/17 23:00 ID:5oYVHuw5
>>419 漏れもXi海苔さん
汝、心を煩うなかれ(・∀・)
おいらの言葉(>>309)に耳を傾けるがよいヽ(´ー`)ノ
さすれば、道は開かれん(-人-)アーメン
423漏れもXi海苔:03/12/17 23:00 ID:RFJAcCSH
>>421JWU氏
今日は楽しかったでつ。
おやすみー!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:01 ID:Fgig4MPa
本田今日子ちゃん
425漏れもXi海苔:03/12/17 23:08 ID:RFJAcCSH
>>422 ヘルニア持ち氏
漏れもまだまだ素人でつ。
まさか騙…とはね。
426ちび垢@元XTis:03/12/18 01:57 ID:siy9Dtnz
そーいうことだったのね。
ケイタイから見てたんで分かんなかったけど(w 。

ちなみにJA1のXTis乗ってますた。
またトゥデイには乗ってみたいでつ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 06:50 ID:cxJh4i9Y
なんか情熱が足りんな君ではさ。。(W
ネタにしたって本当センスないよあんた
なんんの知識もないセンスの無い奴ならそこらへんのウンコMT車にでも乗れや
お前にはおれの車は残念ながら売れんわ
美味しい話やったのになああもったいない。。
Xi以外のグレドやったらほんとエンジン回らんし襲いし。。ワゴソ尺なんかに
煽られっぱなしですぜ
RSじゃダメやXiでないとだめ。Jライソを放棄して
ダサくなったRSはハッチバックタイプなんで剛性ないんだわ
走りをついきゅうするならXiでっせ。
MT車みつかることを祈りますナムゥ
>>427
早朝からおめでてぇな。
ビートとの車重差を20kgもサバ読むもまへも、情熱が足りんな(プ
速さを追求するならJWボディにビートのエンジンを搭載するのが
軽レース界の常識だが・・・
405で見事に釣られてるヤシがよく言うわ・・・(爆笑)



429JWU:03/12/18 11:07 ID:lRlaVlaG
昨日の釣果発表。
JA4黒のXi もちろんMT 走行8、5万` 官能的サウンドのM取れ苦猿人のグレード
・車高短。 『ファッションです。格好良いいですよ。コーナーでもいくぶん安定かな』
漏れ的解釈「見た目重視。 いわゆる直線番町!!!」
・アーシング。 『アースしても体感なしでした。でもエンジンにはいいらしい。。』
漏れ的解釈「流行り物にはとりあえず手を出すミーハー系。ショップには「高けーんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!」と言い残し、自作するも、あえなく撃沈」
・イリジウム。
漏れ的解釈。 「安いしとりあえず交換。 ”おぉ〜!ちと速くなった!”と メンテしてない車で消耗品を替えれば良くなるゼヨ。」
・エアコン不調 『中古のコンプレッサーを買ってきて修理すればいいと思います。』
漏れ的解釈。 「エアコン不調=コンプレッサ交換??? し鴨、中古で(w  お話になりません」
・ボヂィ 『サビこいてますが 傷やヘコミが少し目立ちますがワックスを塗ってるので綺麗です』
漏れ的解釈 「黒なので、小キズは仕方ないとしても、凹はダメだろ?」

430名無し@元ホンダマソP:03/12/18 11:08 ID:lRlaVlaG
総括
まず、矛盾点を出してみよう。
>アースイングはやってますよ。
>アースしても体感なしでした。でもエンジンにはいいらしい。。
売りポイントである、アーシンッグなのに・・・
>ジャッキアップポイントらへんがサビこいてますが
>サビは小さいうちに手をうちましょう。ほっておくとフロアごと抜けて大三次になりますからね。
ん!? 手を打たなかったのは貴方では? wwwwwwwwwwwwwwwwww
>アイドリングも少し不安定ですが
>メカにも強くなりまつし。
>俺もよくわかんね。。。。
>まず自分なりに少しは調べてから来ましょう!!
>車のことをな〜〜んも分からない方に
>なんんの知識もないセンスの無い奴なら
コメントは差し控えさせて頂きます。 他のコテハンの方々 ご自由にツッコンで下さい。
>本当は売りたくないけど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>なんか情熱が足りんな君ではさ。。(W
貴方の情熱には完敗(w 

さてさて、βακαは放置の方向で尾長いします。
でも楽しませてくれたご褒美として、>>450まで突っ込みヨロ。
431:03/12/18 11:10 ID:lRlaVlaG
あっ! コテハン間違えた・・・・
432偽xi:03/12/18 11:42 ID:P5Tr1Ni9
みんな〜!楽しかったねぇ〜。
さぁ!帰り道は気をつけて!
ウチに帰るまでが遠足でつ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 18:21 ID:N6ky5DtQ
やぱりXiて大人気みたいですね〜〜〜〜大漁大漁WWWW
売りたいのは事実でつよ。
でもねネタにしてもあんまりツマらんもんでね〜〜〜WWW〜〜
希少価値は十分あるのにせっかく美味しい話なのに誰も買わないか?????
あぁぁぁぁんァ??
ま君達はトデイの良さをあんまり理解してないでいらっしゃる。
運転も下手みたいね。頭でっかちかな?
おそらく軽を極めたみたいな自己満足な勘違い人間みたいね。一度でいいから
おおきな車に乗ってみてよ。2せんccでもいいから。世界観かわるよ
所詮軽は軽なんであってワンクラス上にはかないっこないんだからさ。
速いったってカートと一緒で体感的には速いかも知れないけど次元が違いすぎまつ。
俺みたいなサンデーレースやってる人間にっとてはダルくてしょうがない。
君達は馬鹿にしてるようだけど、はっきりいって俺と次元が違いまつ。
こんな俺がXiはいいといってるんだから、やっぱりすばらしい車なのよね。
軽の中ではねえ
MTなんか希少なんだから買っておいて損はないよお。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 18:51 ID:xCI6ZVVy
http://proto-g3.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?0130031205D1000559012+15+goo+
正直、ツデイMTが欲しいけど、
買うならこちらの方を買わせて頂きます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 19:54 ID:N6ky5DtQ
>>432
激しく同意ですね!!
脳内アニヲタ運動能力ゼロばかりの住人なんで虫が一番ですよ
xi乗ってたけどいい車だったのは確か。
ただ>>433みたいな奴がオーナーだと萎える・・・。
しかも同じ5MTに・・・。

私のxiは8月に交差点で馬鹿な主婦が乗るカルタスに突っ込まれて廃車になりました。
直そうとも考えたのですが、過走行だったし修理費が高かったので・・・。

トゥデイ乗りのみなさん事故には気をつけてくださいね。
いい車だったから一年でも長く走ってる姿をみたいので・・・。
それでは失礼致します。
わけわからん。
>>433の方が釣りでないの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:00 ID:N6ky5DtQ
みんな相手すんなってWWWW
漏れ、MR2GTからビトに乗換えたけど
断然ビトの方が楽しいんですけどどうしよう?
病院逝った方がいいでつか?
>>440
ビートスレにあなたのIDがあります。
zKDnjh1D
ばかもん!
442ヘルニア持ち:03/12/18 21:22 ID:8H8Wmkq+
433=436=439(ID:N6ky5DtQ)同一人物
何やってんだか?

>>440さん(ID:zKDnjh1D)
ビートスレ(03/12/18 21:08)で、
>>ツデイスレが、尾も白い事になってまつな・・・
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068898761/873
そう言われてもねぇ(゚∀゚)アヒャ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:25 ID:N6ky5DtQ
ビトってさ年くったらさすがにコッパずかしくって乗れねえやな。その点
トデはさ、じじいになっても安心して乗れる。リクライニングできて休める。
雨漏りの心配もなし。トデイがいいねやっぱ。

>>433
>>436
>>439
>>443
厨房はここから出て行け!
いちいちageんな!
まだやってんのか?




          N6ky5DtQ



    こ い つ が ロ リ オ タ ハ ゲ デ ブ ド ー テ イ



てことしらないんでつか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:06 ID:b+Xhmz6X
今日地元のプリモにて、平成5年式 アソシエ XI
距離33000キロ、付属といえばCDチェンジャー。車検は
16年9月まで。をトータル38万で売ってたので商談中です。
なんで距離少ないのかな・・とちょっと不安です。
447446:03/12/19 01:36 ID:b+Xhmz6X
追加。ATでエムトレックだそうです。
あんま詳しくないんでどんなものなのかを教えていただけたら幸いです。
448ちび垢@元XTis:03/12/19 04:03 ID:pigP0g7y
>446
「いちばんええのもってこい!」ってな感じでオッチャン購入。
んで、実際はオバちゃんの買い物の足に使われる程度。

好意的に解釈すりゃそんなもん(車種は違えどうちがそうだし(爆))。
悪意的に解釈すると(以下略 。

まぁ実車にて検分してつかーさい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 07:27 ID:xwa7sVX4
阿蘇しえ))))しかもAT)))))やめたほうがえぇぇよお
4ドア重くてしかもATでかったるくてせっかくのMトレが意味ないやん。
ノーマルグレードのMTにすら勝てんと思う。やめとけ
MトレでMTを探せ!!!!
大変御好評頂きましたMトレMT40マソは450を持ちまして、打ち止め
とさせて頂きます。
良識あるトゥディオーナーのご来場お待ち致しております。
今後は40マソは放置でお願い申しあげます。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 11:34 ID:aBUV+g3a
H5のQPプロ(商用車)4WD,37000K走行,車検2年付き,乗り出し19万を発見。これどうなの?
452ちび垢@元XTis:03/12/19 11:48 ID:diEzkCsN
>451
そっちのほうが(・∀・)イイ!。
少なくともMトレうんぬん(以下ry

だけど四駆って要るかなぁ。まぁいいや。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:14 ID:aBUV+g3a
キャブ車は42PSでしたよね!? やっぱイライラするほど遅いのかな?安くて程度のイイ角目がなかなか見つからない(>_<)
454偽xi:03/12/19 12:19 ID:wcvgr/xh
>>452
北陸在住のワタシとしては4駆はなかなかイイですよ。
もともと車高が低いのでFFだと結構スタックしちゃうので。

19マソは安いよ。走行距離も少ないし。4駆は5速の確立高いしね。
455ちび垢@元XTis:03/12/19 12:21 ID:WKTWwzqq
>453
ツボを押さえたメンテすりゃ車なりには軽快に走ると思いますよ。

>安くて程度のイイ角目がなかなか見つからない(>_<)
お茶の出がらしみたいなのばっかりだからしょうがないでしょ(w
それを改良していくのも楽しみ(w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:54 ID:aBUV+g3a
454> 455> ありがd 取り敢えず試乗してきまつ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 17:58 ID:efJAvbDy
どうせ大枚叩いて買うのであればMトレMT車しかないでつ。断言します!!
ほかのグレードとは一味もふた味も違います。改造の幅、楽しみもぜんぜん違います。
カーライフが充実します断言します!!
40でも安すぎだと思います。今後NAでこういった楽しいKなんか発売されません。
いいですか俺の言ったことをよ〜〜く聞いてお役立てくださいませ。
やっぱり売るのやめようかな・・・・・

458漏れもXi海苔:03/12/19 18:38 ID:R9LLgMzi
>>457
そんなに気に入っているなら一度、
オークションに出してみてはいかがでせうか?
それと、sageてカキコしてくれ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 18:44 ID:efJAvbDy
すまんがオクションって出品量高いやろ??>>458
460漏れもXi海苔:03/12/19 18:48 ID:R9LLgMzi
>>459
目立つように出品すればいいのでつ。
たぶんMTRECと書けば、入札されると思いまつ。
もちろん写真つきで。
461JW1-TypeG:03/12/19 19:49 ID:09d2DQMC
話によるとキャブの4駆は車重がかなりあるからなかなか走らんらすぃ(´・ω・`)
ただ、ミッションにFF←→4WD切り替えボルトが有るから
必要に応じてFFにはできるぞい(゚∀゚)ヤッタァ!
因みに4WDは全車5MTでつよ。
足回りは4輪独立懸架で、運転した感じでは
FFに比べてかなりしっかりしてたゾナ(・∀・)オススメ
猿人よりボディが速い車?て奴だと思う。
462偽xi:03/12/20 10:04 ID:/FQC9fga
>>457
消えてくれ。ウザいから。
463ちび垢@元XTis:03/12/20 10:46 ID:eS0wxNy+
今日みたいな天気の日はやはり四駆でつね。

いや、うちなんか積もるのは年1〜2回ってとこなんで。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:07 ID:qz8xO+Pl
角目トゥデイのEngは何種類もあるのですか? 一番速いヤツ買おうと思ってまつ。 社外パーツなんて出てないよね!?
465やっぱりXi海苔:03/12/20 14:45 ID:Qc7RczSc
>>464
1番早いのでPGM車があるが、所詮Mトレにはかなわんよ。エンジン、車体
すべてにおいてJAのほうがアドバンテージありだね。わるいことはいわんから
JAMトレMTを買うことをお勧めする。これ以外はおばはんの
買い物車だといっても過言ではないWWWW丸目じゃないとトデイとは呼べへんで。
4wd車なんかパーツもないし重いしやめとけ。改造でけんぞ。
>>464
専用品はほとんどないけど、E07A用の流用とかシティのキャリパとか
かなり選択肢はあるよ。携帯からなんでURLわからんがコージーライツでぐぐってみそ。
そのサイトの何処かに流用に関しての知識が書いてあったよ。
車高調はRSマッハから出てたはず。
現役でNA軽レースのトップクラスを形勢出来るマシンだから、探し回れば色々でてくるはず。
いじるつもりなら、PGM-FIは外せない。XTi とかかな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 16:28 ID:qz8xO+Pl
>465 466 ありがとうございます m(_ _)m 最近なぜかトゥデイ欲しくて欲しくて…
バカは放置の方向で。
469名無し@元ホンダマソP:03/12/20 22:42 ID:7mXjFG4y
遅レスすまそ。 忘年会やもろもろで・・・
>>451
4駆は「必要かどうか?」って問題だと思うよ。
雪の降る地域なら四駆がベターだけど、あまり振らない地域だと、燃費etcを考えると(゚听)イラネ
普段の燃費を優先した方が医院で内科医? 曲がらねぇし。
>>461 JW1-TypeG 氏の言う通り、二駆−四駆 の切り替えボルトはあります。
けど、MTの下にあるので要ジャッキうp。
>キャブ車は42PSでしたよね!?
正確には覚えてないが、ハイパー12バルブ猿人がちと馬が多いです。
>やっぱイライラするほど遅いのかな?
そんな事ないよん。 PGM車の方が確実に速いが、JA4の非Mトレック猿人より速いよ。
キャブ特有の豪快に回る猿人だし、JA4の非Mトレック猿人は安上げインジェクションなので・・・(^^;
それと、ギヤ比の問題もある。 JW系は商用車なので、最高速は出ないものの町乗りは(・∀・)イイ!!!
ハミングなんて最高に乗り易い。 車体軽い、猿人軽い、パワステ軽い、
>角目トゥデイのEngは何種類もあるのですか?
660cc角目todayはE07Aだけ。 基本はSOHC4バルブ3亀頭です。 
キャブorPGM-FI 5ナソバーor4ナソバー 2駆or4駆 での組み合わせ。
速いのならPGM−FIに汁。 しかし、キャブ車でも十分に速い。 他社SOHC猿人と比べ物にならないよん。 良く回る。
しかーし!!! 悲しいかなSOHC。 他社DOHCやターボには・・・・゚・(ノД`)・゚・

重要なお知らせ!!! 最近、基地外警報が出ています。 
大きな声では言えませんが、 >>457>>465は蟲して下され。
基地外を見つけるキーワードは「MトレMT」とか「40」とか「WWWWW」です。
470名無し@元ホンダマソP:03/12/20 22:48 ID:7mXjFG4y
一応貼っておきまつ。

 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

471漏れもXi海苔:03/12/20 23:05 ID:AqnSYVY9
今日は特に寒かったでつね。
漏れのXiはバッテリーがへたってきたのか、
競るがとても重いでつ。一回目の圧縮で引っかかるような
感じでやっとかかりまつ。キシ…キシキシシシブルン!て感じ。
これは要バッテリ交換でつよね。
聞くところによると、インジェクターがことのほか
バッテリ電圧低下に弱いそうでつ。PGM車に乗ってる方!気をつけて!
>>469 名無し@元ホンダマソP氏
勉強になりまつ&了解!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:24 ID:qz8xO+Pl
ホンダマソPさん>ありがとうございます。 勉強になりますm(_ _)m
473ヘルニア持ち:03/12/20 23:40 ID:GYpZd0HY
>>471 漏れもXi海苔さん
バッテリーの点検してみますたか?
各セルの液量、エンジン始動前・後の電圧、端子の接触不良等。
安物テスターあれば簡単(゚д゚)ノ
セル始動に難があるのを短絡的に"バッテリー交換"と考えるの(・A・)イクナイ
もし、オルタネーターが原因だったら・・・(;゚Д゚)マズー

おいらのバッテリーは、交換後3年4ヶ月使用・・・絶好調(゚д゚)ウマー
某カー用品店の謳い文句を真に受けて2年毎に交換、んなこと出来るか(#゚Д゚)ゴルァ!!

(´Д`;).。oO(最近、粘着気質の厨房が目障り)
474やっぱりXi海苔:03/12/21 00:14 ID:ydfy0whf
MトレMTにしとけ!!安物買いの銭失いになる前に!!
乗り出し40ぐらいであるはず運良く発見したならば即決だぞ!!!!
バッテリなんか消耗品と思へ!!ケチケチすんな毎年換えるぐらいのつもりで。
オイル管理重要ケチれば痛い目にあうぞ。



475JW1-TypeG:03/12/21 01:14 ID:TlVXgasI
暖かい雪が降らん所だったら3年とか持つんだろうけんども、
さみー所ではバッテリー突然シボンヌする事があるから気をつけれ(・∀・)ノ

ホームセンターとかで売ってるメンテナンスフリーバッテリーってどうなんだべ(´・ω・`)?
安いんでちょっと興味津々丸(・∀・)
476P@携帯:03/12/21 01:34 ID:K/lUKugZ
バッテリーは消耗品でつ。
もちろん高級品はよりベター。 しかしDiy店の安売りをマメに替えるのもよし。(2年毎)
2年も経てば何時アボーンになっても不思議では蟻ませぬ。純正は3年ぐらい持つけど。2年過ぎたら替え時鴨。もちろんオルタ寝たー(ホンダ名称ACG)の故障もありうるが。
うちのボンゴはトデイと同じ38Bですが、DIY店の2980円ですが、2年は十分餅ますよ。
477Gさんど:03/12/21 02:17 ID:s6KK1rEY
北陸在住ですが、どこに住んでようがバッテリーは定期交換が
よろしいかと。安〜いやつでいいから車検ごとでいいんで内科医?

最近うちのJW1、1500〜3000回転ぐらいでつなぐと馬乗ってるみたいに
ガックンガックンするんですが、どこが悪いのやら(´・ω・`)?
アイドリングも安定しねいし。ハイオク入れたのはまずかったか?
エンジン温まれば小さくなるんですがね。
まぁた金かかりそうな予感(;゚Д゚)。
478名無し@元ホンダマソC:03/12/21 02:31 ID:y4VDZRR6
>>477
ハイオクは無関係だと思いまつ。
走行距離は?
エンジンマウントのヘタリとか。

漏れのXi、かなりヘタってまつ。
Mトレックはレスポンスが(・∀・)イイ!!ので、低速走行は繊細な右足が必要でつ(`・ω・´)シャキーン

ああ、クルマ屋辞めて10年以上の月日は大きいものだ_| ̄|○
479JW1-TypeG:03/12/21 03:20 ID:TlVXgasI
バッテリーは2年が寿命なんだねん(´・ω・`)

>>477
JW1海苔キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
うちの子も猿人冷えてる時に低い回転数でポンとクラッチつないだら
ガックンしてケタケタ言いながら発進するよ(´・ω・`)
半クラでぬるっとつないでやればそんな事は無いんだけどにぃ。
手動チョークのキャブ車だから低温時はどうしてもしょうがないし、
あんだけ高齢だからエンジンマウントも勿論へたってるし・・・(;´Д`)
おらの車はあくせるON-OFFで猿人がユッサユッサヽ(`Д´)ノ

冷えてるときはチョークを2ノッチ引っ張って
アイドリングを2500位まで上げて置くと良いと思うぞな(・∀・)
3000くらいまで上がってきたら1ノッチで、ランプがついたら全戻し。
因みにフロントの猿人マウントは欠品だそうで、再生産の予定も無いとか(;´Д`)

480JW1-TypeG:03/12/21 03:24 ID:TlVXgasI
ん、Gサウンドと言ったらもしかして5MTくぁ煤i ̄□ ̄;
羨ますぃ〜(・∀・)
481漏れもXi海苔:03/12/21 09:39 ID:ax9RuyKh
おっ!大量のレスがついてる!皆さんありがとう!
>>473 ヘルニア持ち氏
>>バッテリーの点検してみますたか?
朝寒い中点検してきますた。
1、各セルの液量はLOWER以上UPEER以下
2、エンジン始動前の電圧…12,5V 始動後…14.1V
3、端子の接触状態…念のため金蔵ブラシで磨いておきますた。
>>おいらのバッテリーは、交換後3年4ヶ月使用
かなりがんばってまつなー。て有価、大丈夫でつか?
>>475 JW1-TypeG氏
漏れは九州人でしかも太平洋側に住んでるので、
雪は一年に一回降るぐらいでつ。しかし、昨日今日の
寒さでバッテリが、瀕死の状態になってるかも知れないでつ。
でも、バッテリの上についてるインジケーターは正常なんでつよ。
>>476 P@携帯氏
>>2年も経てば何時アボーンになっても不思議では蟻ませぬ
ことし6月にXiを手にしたとき、ついでに交換するべきだったかも。
いつ交換したか分からんのでつ。

482に続く…
482漏れもXi海苔:03/12/21 09:40 ID:ax9RuyKh
>>477 Gさんど氏
>>どこに住んでようがバッテリーは定期交換がよろしいかと。
バッテリーも消耗品でつからねぇ。交換するべきか…。
>>478 名無し@元ホンダマソ氏
>>Mトレックはレスポンスが(・∀・)イイ!!ので、低速走行は繊細な右足が必要でつ
特に1500rpm〜3000rpmは、回転数によるトルク変化が大きいでつから大変でつ。
ところで、2500rpm付近でE07A特有の音がしませんか?3速や4速で走っているときに
強くなる気がしまつ。悪てーや巣とリートも同じような音がしてるようでつ。
MTRECに限ったことじゃないのかな?
>>479 JW1-TypeG氏
>>バッテリーは2年が寿命なんだねん
やっぱりそうでつか…。今日pリモにいって点検してもらおうか…。
超長文&連続スンマソ。
483やっぱりXi海苔:03/12/21 10:03 ID:uMThMSWM
MトレMTがいいよ。バッテリーは1980円であるよ。
新品バテリ付きで40なら安いのではないかい????
484やっぱりXi海苔:03/12/21 10:05 ID:DAQeDLOI
ブルブルはエンジンマウントのへたりだよ。
はやく修理しろや
485ヘルニア持ち:03/12/21 11:18 ID:ztHFj0cN
>>481 漏れもXi海苔さん
相変わらず、貴方のコテハンに似た香具師がウザイでつな(・ε・)y━~~~

<バッテリーヽ(`Д´)ノ ガンガレ>
おいらのバッテリー頑張っているようだけど、内心(;゚Д゚)ガクガクブルブル
車検時(去年末)に無交換なので、その時点では2年半は大丈夫(゚д゚)ウマー
そして時は流れ、現在までズルズルと(;゚Д゚)マズー
もしバッテリー逝くと、AT車なので押しがけ発進不可(((( ;゚д゚)))アワワワワ

ちなみに・・・
エンジン始動前:12.58V
エンジン始動後:14.42V(→水温計の針が動き始め:14.38〜14.36V)

<温暖地ヽ(´ー`)ノ マンセー>
おいらが、温暖な瀬戸内かつ平野部に住んでいるおかげでつな(・∀・)
12/19(金)に初雪、でも寒冷地の人から見れば雨かも?
TVで北陸の降雪風景を見る度、アレはCG合成かと(゚∀゚)アヒャ

<プリモに行くか(;´ー`)y-~~>
Dラーから12ヶ月点検の案内が(゚∀゚)キター、というか(;゚Д゚)キテター
代車は、今度もLifeか?
486漏れもXi海苔:03/12/21 11:48 ID:ax9RuyKh
>>485 ヘルニア持ち氏
>>相変わらず、貴方のコテハンに似た香具師がウザイでつな
そういうのは鹿とがいちばんでつ。
>>車検時(去年末)に無交換なので、その時点では2年半は大丈夫
それはすごい!結構もつもんでつな。バッテリーいたわっている証拠?
>>もしバッテリー逝くと、AT車なので押しがけ発進不可
MTでもかなりの重労働になるし、危険でつからブースターケーブルで
ほかの車から電気をもらうほうがよいかと。
まぁ〜バッテリは唐突にαβοοηするから
保険の意味での交換でしょうなぁ〜
488名無し@元ホンダマソP:03/12/21 12:44 ID:ZKX28tv9
バッテリ交換の営業トーク春夏秋冬。

・春  これからエアコンの使用頻度が高く、BATを酷使する時期なのでぜひ交換を・・・
・夏  エアコン使用しますしBAT汁も蒸発し易く、酷使する時期なのでぜひ交換を・・・
・秋  夏の暑い時期を乗り切って、これから寒い時期なのでBATがαβοοηし易いのでぜひ交換を・・・
・冬  BATは寒くなると電気効率が下がり、非常にageり易い時期なのでぜひ交換を・・・

っと、365日が交換時期です。 
出先でのトラブルは出来るだけ酒ませう。 正月はJAFも大忙しなので、なかなか来ないぞ〜
DIY店の安物で十分。 3年以上使用は危険じゃ。 所詮3000円以内。
しかし、日本製に汁。 某国製造は個人的に嫌。
489偽xi:03/12/21 12:45 ID:rTGEPIG9
>>485 ヘルニア餅氏

北陸の雪。合成なんかじゃないですよ・・・
自分は富山ですが、今は仕事で金沢に。
金沢は積雪4pくらいですが、富山は20cmですた。
昨日富山市に帰る高速で(;゚Д゚)ガクガクブルブル
路面は凍結寸前。前方視界は吹雪のため皆無。追越車線をトラックがグォォォォー。
暖かい地方が少しうらやましく感じますよ。

>>477 Gさんど氏
おぉう!北陸在住!
いづれ北陸トディオフでもしますか?
490ヘルニア持ち:03/12/21 13:12 ID:nkchOykT
>>486 漏れもXi海苔さん
<充電池?フフフ(・ε・)y━~~~>
バッテリー大事にしているというより、意地でつ(`・ω・´)シャキーン
洗車毎にバッテリー確認は当然、暇さえあればテスターで(´Д`;)
この労力を賃金換算すれば、たかが電池の1個や2個・・・( ゚д゚)、ペッ
簡単、かつ腰に負担かかる作業でないので本人は気に入ってまつが、
周囲からは病気と見られているかも?( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

<軽トラは(;´ー`)y-~~>
実は、例の軽トラのおかげで、バッテリー不調には驚かなくなりますた(゚д゚)ノ
この軽ダンプ、信じられないことにバッテリーがムキ出し状態( ゚Д゚)ポカーン
そして、雨の日はリークの疑いあり(((( ;゚д゚)))アワワワワ
こんな車なので、セル始動不可は頻繁、その度に充電器が出動(-_-)ウツダ

>>487さん
分かっちゃいるけど・・・(w

>>488 名無し@元ホンダマソPさん
近所の黄色帽子で、この営業トークをよく耳にしまつ(´Д`;)

>>489 偽xiさん
TVでトラック事故、見ますた(;゚Д゚)ガクガクブルブル
映画(MATRIX RELOADEDのバイク逆走シーン)でも、おいらチビりそうでつヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

システム導入の出張時、北は札幌〜南は那覇・・・なぜ日本はこんなに広いのかと_| ̄|○
>>490
パワーが上がる訳でもなく、現状でもセルは回る
安いのを見逃すと、やたら高い。
重いので交換作業も面倒。

バッテリが交換しにくいのはこんな理由だからかな?
492ヘルニア持ち:03/12/21 16:42 ID:nkchOykT
>>491さん
バッテリー、まだ大丈夫、大丈夫と念じているからでつ(-人-)ナムナム
今年もあと残り僅か、おいらのバッテリーヽ(`Д´)ノ ガンガレ
新春大売出しをしていたら、即買いするかもしれないでつが(´Д`;)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:38 ID:uqKJv+kQ
オレは寒冷地で年間8千〜1万Km走行と普通だがバテリーなど5年はもつ。 皆、神経質過ぎやしないか?
494かっぽれXTi糊:03/12/21 18:08 ID:e//K/Fmk
バッテリー、最長で7年持たせたという話を聞いた事があるな・・・

>>今年もあと残り僅か、おいらのバッテリーヽ(`Д´)ノ ガンガレ
同じような事を考えて交換を延ばし延ばしにしていたら突然死、
遅刻が絶対許されない時に危うく遅刻しそうになった経験が。
意地を張らずにさっさと交換が吉。

つっても、車検毎交換はちとインターバル短すぎな気がする・・・
495やっぱりXi海苔:03/12/21 18:32 ID:TPa/gITG
毎年変えろや!!
たがが1980円
ケチ臭いところがK海苔だにゃんWWWWWWWWWW
冬場はいいオイルいれとけや!!
寒冷地なんか凍結帽子剤で下周りサビサビだろ????
よく洗車しとけや
やぱメンテもろくにでけへん君らには俺の車は勿体なすぎて売れんわWWWWWWWW


496ヘルニア持ち:03/12/21 18:43 ID:JqG1S4mO
>>493さん
>>皆、神経質過ぎやしないか
うむ、そういう気もする(-_-)
が、5年は凄過ぎ(((( ;゚д゚)))アワワワワ

>>494 かっぽれXTi糊さん
と思ったら、最長で7年・・・完敗しますた_| ̄|○
3年4ヶ月のおいら、まだまだ未熟者・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
8年とかいう香具師いたら、神?

皆様のおっしゃる事は、確かに納得(´・ω・`)
最終的には、リスクと自己責任の問題かと(´Д`;)

(´・ω・`).。oO(サビを放置している香具師もいるし)
497名無し@元ホンダマソP:03/12/21 18:49 ID:S0PmS/vE
>>493
うん。 確かに新車から2回目の車検まで持つ人はゴロゴロ居てるよん。
それと良い勝負する程、3年でageる人も居てる。
突然αβοοηしてもブースターケーブルなどでスグ復帰&交換出来る環境にある人は良いが、出先だとなかなか難しい。
時間が勿体無いし、誰かに迷惑を掛ける鴨しれない。
そんな爆弾を背負ってまで数千円をケチる事もないとおもふ。
BATは消耗品だし、その寿命が尽きる1日前に替えるのが理想的。 そのサジ加減は難しい(><)  
安いのでも3年は十分に持つと思う。しかし、乗り方は千差万別。 
一括りで「何年で交換」は言えませんが、 

早 め に ネ 。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:04 ID:Dab0hSDo
アホかバテリなんか毎年換えろややバテリなんかいまどきの車の
重要ブヒンじゃんかよ!!ケチんじゃねえよ

とにかくおまえらセコいというか貧乏臭いなWWWWW
Kしか持てへんのか?????ンア??
いくら改造したてしょせんKはKや。いくら改造したてリッターかーすら
勝ち目はねぇんだよ
Kに金を注ぎ込んでも限界が見えてるし金の無駄や。
悪いことはいわんからKは買い物使用で楽しむぐれにしときなよ

499漏れもXi海苔:03/12/21 21:50 ID:vCeH/BhT
Dラー行ってきますた。
>>487>>492 諸氏
冬の営業トーク言われますた。
「気温が一度下がると、電気効率は0.7%さがる」
となんともトリビアっぽいことを言われますた( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ディスカウントショップにYU○SA製のバッテリがあったので
自分で交換しますた。もちろん日本製でつ。\1977だったっけ?(σ・∀・)σゲッツ
Dラーでやると工賃含めて\8000ですって、奥さん!( ゚д゚)ポカーン 
>>493
皆、神経質過ぎやしないか?
交換時期にきたら交換するのもアリ?(バッテリーがへたった兆候が出てきたら交換。)
>>494 かっぽれXTi糊氏
>>バッテリー、最長で7年持たせたという話を聞いた事があるな・・・
それは凄い…(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
バッテリはエンジン始動と点火だけに使えば
持つかもしれないでつな(`・ω・´) シャキーン 
>>496 ヘルニア持ち氏
>>最終的には、リスクと自己責任の問題かと
かっぽれXTi糊氏の言うとおり何かが起こってからじゃ遅いので
予防する手立ても必要かと。
>>497 名無し@元ホンダマソP氏
>>BATは消耗品だし、その寿命が尽きる1日前に替えるのが理想的。
それができればネ申でつな。

500ヘルニア持ち:03/12/21 21:58 ID:JqG1S4mO
おいらのRs、Dラーに12ヶ月点検に出しますた(゚д゚)ノ
代車に乗っている間だけ、バッテリー気にしなくて済みまつ(w

<借り物ツデイ(゚∀゚)ヤター>
代車:JA4-Lf(後期型、5MT、5Door、33,000km)

エンジン:このグレードでも良く回るので、感動ヽ(´ー`)ノ
MTならではのダイレクト感(・∀・)イイ
街乗り&1名乗車なら、コレで十分速いと思いまつ。坂道や高速道路は知らん。

足回り:純正。そのため、おいらには柔らか過ぎて馴染めず(´・ω・`)
バネだけでも交換すると、もっとキビキビ走るかと(・∀・)
逆に考えると、自分の車がいかに堅目なのか再認識しますた(´Д`;)

シフト:ストローク長いけど、コキコキと小気味良く作動(`・ω・´)シャキーン
でも、床から生えているのが少し(´・ω・`)ショボーン
ペダル:ブレーキとクラッチ間が少し狭く感じますた。
タコメーター:未設定。社外品装着すれば(゚д゚)ウマー

純正キーレス:装着。後側ドアは手動(´・ω・`)
ドアバイザー:意外と大きく感じますた。
コーナーポール:装着。だけど、ガムテープ補修で見映えが(-_-)ウツ
ルーフスポイラー:非装着。なので、後姿に締りが無いでつ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
ハイマウントストップライト:装着。

Dラー営業マン:窓ぐらいキレイに拭いとけ(#゚Д゚)ゴルァ!!

(´Д`;).。oO(MT乗りの方、フットレスト欲しくないでつか?)

ついでに、500(σ・ω・)σゲッツ
逝く時は、買い物してる間にスモールランプが付いてただけで
逝ってしまいますな。


(´・ω・`).。oO(出品料ケチってバテッリー毎年換えてるαλοもいるし)
502Gさんど:03/12/21 22:13 ID:e4oeF/ht
>>名無し@元ホンダマソCさん
走行は99000。
ちと言葉がたりませんでしたね。すみません。
走行中に1500〜3000回転ぐらいでつないで
アクセル踏むとガックン!!・・・ガックン!!ってつんのめります(´・ω・`)
シートベルトしてないとハンドルに顔ぶつける感じです。
エンジンの回転に一瞬抵抗が生まれてるような感じです。
去年のこの時期はこんなことはなかったんですが。

エンジンマウントは下の8の字のマウントが欠品でかつ、再生産不能だそうですね。
>>JW1-TypeGさん
一応、5速ですけど使用するところが限られますね。
>>偽xiさん
オフおもしろそうですね。もっと北陸組が増えれば・・・。
503ハミング@ふふふん♪:03/12/21 22:20 ID:FtL7dtTx
ウチのツデー、前の所有者がパナソニックの高級バッテリーを入れたので
とっても安心。しかもまだ初めての冬(゚д゚)ウマー
どこで交換したか知らないけど、「1万近く取られた…」って言ってたし。

スタッドレス履いて日本海に行ってきますた。降り積もった雪の上でも
多くのツデーが元気に走り回ってますた。
雪国じゃやっぱ軽の四駆ATが最強?
504JW1-TypeG:03/12/21 22:37 ID:TlVXgasI
さっきドライブ行ってきたべ〜。

>>Gさんど 氏
こっちは道が広くて周りの車も速いから5速目が欲しいんよ(´・ω・`)
最近普通に走ってて5速目に入れようとすることが(;´Д`)
待ちん中ちんたら走ってる分には4速でも充分なんだけどにぃ・・・
猿人のがっこんは一度キャブ政争でもしてもらったら良いカモメ(・∀・)
エアクリとプラグとデスビのポイントも一度確認してみたほうがいいと思うぞな。
505漏れもXi海苔:03/12/21 22:51 ID:vCeH/BhT
>>500 ヘルニア持ち氏
キリ番ゲトオメ。
>>代車に乗っている間だけ、バッテリー気にしなくて済みまつ
ほんの少しの気休めてか?これを機に交換されては?

>>足回り:純正。そのため、おいらには柔らか過ぎて馴染めず
            途中(ry  
>>ハイマウントストップライト:装着。
ペダルに関しては漏れも同じでつ。
ブレーキ踏んでいる右足の左側を、
クラッチ踏もうとしてる左足の右側でこすることがありまつ。
当方、靴は24.5cmと小さめでつが…(´・ω・`)ショボーン  
>>MT乗りの方、フットレスト欲しくないでつか?
ほしいところでつが取り付けスペースがないような…ウワァァァァァン。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>502 Gさんど氏
>>走行中に1500〜3000回転ぐらいでつないで アクセル踏むとガックン!!・・・ガックン!!ってつんのめります
なんだろ?デフギアの噛み合わせが悪くなったのかな?
エンジンマウントのへたりもあるかと。
一回プロに見てもらったほうがいいかと思いまつが?
>>503 ハミング@ふふふん♪氏
>>ウチのツデー、前の所有者がパナソニックの高級バッテリーを入れたので
なるほど、高級バッテリーという手もありますたな。
>>「1万近く取られた…」って言ってたし
いや、やっぱり1諭吉はつらいなぁ。
キーレスつけたら財布の軽量化に貢献したもので。
506Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/21 23:45 ID:ZyqsW7Yz
ワシも夜のドライブ逝ってきますた。

>>500ヘルニア持ち さん&>>505漏れもXi海苔さん
ふっとレスト、ホスィ.....
取り付け位置はセンターコンソールの裏あたりかと(;´Д`)キツイカ

なにやらバッテリーの話題で盛り上がってまつな。
その昔、薔薇スポ載ってたとき、いきなり白煙を上げたっけ・・・
あん時はあせったナァ
507ヘルニア持ち:03/12/21 23:49 ID:UPfUT7f+
>>505 漏れもXi海苔さん
<バッテリー交換>
近日中の予定でつが、年内はガンガルかと(`・ω・´)シャキーン
でも、「バッテリー交換しておきますた(゚д゚)ノ」とDラーで言われたら( ゚Д゚)ポカーン

<ペダル(ブレーキとクラッチの間隔)>
やはり、MT車のペダル間隔は狭いのでつかね(´Д`;)
おいらは靴のサイズ25.5cmでつが、もっとデカ足の人だっているハズ。
ペダルを力技でカスタマイズした香具師いたら、その話キボンヌ(・∀・)

<フットレスト>
確かに、取り付けスペースが・・・(-人-)ナムナム
MT車乗りはコーナーで踏ん張る時、どうしてるのやら?(°_。)?(。_°)?

AT車だと、フロア奥に真っ直ぐ足のばしておいて、リキむだけでつ(・∀・)
これで、不意の急制動も無問題(゚д゚)ウマー
508JW1-TypeG:03/12/22 00:01 ID:Xp0Qh5tR
おいらは体を支えるとき左手でシートの座面を掴んでます(・∀・)
フットレストほすぃねぇ・・・センターコンソールつけてから尚更足のやり場に困るべ(´・ω・`)
普段はクラッチのペダルの上に足を触れるか触れないか程度で置いてまつ(;´Д`)
足がつりそう・・・ヽ(`Д´)ノ
509ヘルニア持ち:03/12/22 00:34 ID:0qb9nRHz
>>503 ハミング@ふふふん♪さん
工賃込みとしても1万円は、高過ぎ(´Д`;)

>>多くのツデーが元気に走り回ってますた
元気に滑ってますた、と一瞬読み間違えますた(゚д゚)ノ
て、脳内に直ドリ状態のツデイが・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル

(・∀・).。oO(昔、車2台がダンスするCMありますた。ジェミニだっけ?)

>>506 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
>>いきなり白煙を上げたっけ
(((( ;゚д゚)))アワワワワ

(゚∀゚).。oO(>>471からバッテリー祭り ワッショイワッショイ)

>>508 JW1-TypeGさん
>>左手でシートの座面を掴んでます
笑ろた(゚∀゚)アーヒャヒャ
左カーブなら、右膝をドアトリムに押し付けるという手が使えるかも。
でも、ガニ股(・A・)カコワルイ

今日、おいらもMT車に乗って左足が攣るかも?と思いますた(´Д`;)
510名無し@元ホンダマソC:03/12/22 01:13 ID:w7oA2xgS
>>502 Gさんどさん
> >>名無し@元ホンダマソCさん
> 走行は99000。
結構走ってまつね。無交換ならマウントは確実にヘタヘタでしょう(´・ω・`)

> 走行中に1500〜3000回転ぐらいでつないで
> アクセル踏むとガックン!!・・・ガックン!!ってつんのめります(´・ω・`)
そのときのアクセル開度はどんくらい?結構踏み込んでます?

漏れがGA2シティのキャブ乗ってたとき、2速3000rpm以下くらいからガバッって
踏み込むと、一瞬黒煙を吐きガックンとつんのめる症状が治らなくて悩んでまつた。
結局治らなかったけど_| ̄|○
(ATで同じ症状を訴えたお客さんもいたっけか)

まあ、軽とじゃキャブが違うけどね。
バキュームピストンの動きが渋いとかひっかかりがあるとかかなぁ。
気休めにキャブ清掃汁?
511JW1-TypeG:03/12/22 01:48 ID:Xp0Qh5tR
>そのときのアクセル開度はどんくらい?
因みにうちの子は結構アクセル開いてる時に負荷を掛けながら
一気に繋げるとガックンなりまつ(´・ω・`)
うんしょ、うんしょ、ブオオ〜ンってかんじ(・∀・)

そっちの車も結構走ってるんだにぃ、うちの車は10万(゚∀゚)アヒャ!
多分猿人マウント無交換・・・(;´Д`)
マウントが欠品ならば、空いてる隙間にバスコーク詰め込んで
強化してみてはどうでしょ?
513JW1-TypeG:03/12/22 01:52 ID:Xp0Qh5tR
>笑ろた(゚∀゚)アーヒャヒャ
笑うなヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
車の中の人は体をシートに押し付けるのに一生懸命なんだよヽ(`Д´)ノ
ノーマルシート、ノーマルサス、ノーマルタイヤ・・・ロールしまくり(゚∀゚)アヒャ!
514JA4生活君:03/12/22 07:05 ID:tE4vvPU2
ども、おひさしぶりでつ。
先日、レース用トゥデイに、ショートシフトと、強化ゴム入れました。
縦のストロークが減って、何気にいい感じ!

>498
 車は趣味で乗る物でつ。勝ち負けだけに、こだわっても心が
狭くなってくよ。
 ついでに、うちらのトゥデイと漏れのビートは、まだ一度も
リッターカーに負けたことないんですけど、、。
(ターボ付きのリッターカーを相手したことないんで、あれですが。)
515やっぱりXi海苔:03/12/22 07:25 ID:1E6j4pvn
>>514
相手がババァ海苔だったんだろWWWW
相手は勝負する気もないのに自分だけ勝った気でいやがる脳内野郎めWWWW


516BE5海苔(予定):03/12/22 09:46 ID:a5hkx25N
友人のJW3・・・ ワンオフマフラーだけど。。
爆音。。。 かなり(・∀・)イイ!!音・・
トゥデイもなかなかやるなぁ。と思った今日この頃。
517JW1-Gリミテッド:03/12/22 09:57 ID:35C7Cj59
うちのJW1高速で走るとスピードがいきなり
落ちてくる。街中で走ると問題ないので
やっぱりキャブがヤバイんだろうか?
518名無し@元ホンダマソP:03/12/22 12:40 ID:yvTJbBg0
昨日は忘年会で即効で寝たら・・・ 結構レス溜まってますな

>>517JW1-Gリミテッド 氏
>やっぱりキャブがヤバイんだろうか?
普段から乗ってるマシーンは、滅多にキャブ婦長なんてしませんよ。
むしろ、ポイントやデスキャップがぁゃιぃ。 飴降ってくるとリークして・・・

>>511 JW1-TypeG氏
>うんしょ、うんしょ、ブオオ〜ンってかんじ(・∀・)
>アクセル踏むとガックン!!・・・ガックン!!ってつんのめります(´・ω・`)
マウントどうこうより、猿人の問題で内科医? 
”吹き上がりがスムーズでない”って事で内科医?

>>509 ヘルニア持ち氏
>昔、車2台がダンスするCMありますた。
ジェミニですな。 噴水の上をdでるCMが印象的。 
519JW1-Gリミテッド:03/12/22 14:22 ID:35C7Cj59
>>518
デスビですか。
100キロぐらいの時に突然失速してきて、
60キロくらいで正常に戻るんですけどね。
520かっぽれXTi糊:03/12/22 17:59 ID:92QT/YUN
フットレストは欲しいと思わなかたなあ。足の置き場は欲しいけど。
足元を狭くするものはわざわざ付けたくない・・・

洩れの左足の置き場は、ペダルゴム外したクラッチペダルの裏。
ペダルゴム外さないと足が入らない、入ったら抜けない、
靴の甲が汚れるの三重苦。
ただしディーラーに出す時はひと言言っておくか、ペダルゴムを
助手席フロア辺りにこれ見よがしに転がしておかないと、
新品のペダルゴムが付けられて勿論部品代も請求されてしまう
諸刃の剣。
素(ry

因みにゴムなしでも、今まで滑った事は一回もなし。
ブレーキは濡れた靴で滑って踏み外した事あるけど。
ゴム付いてるのに。ヽ(`Д´)ノナンデヤネン
>>519

それはクラッチが滑ってるんですわ
間違いないね
522漏れもXi海苔:03/12/22 19:01 ID:M3l7/wTC
〜バッテリーを交換してから〜
1、エンジンのかかりが超よくなった。
2、アクセルON,OFFで変化していたライトの光量が
  変化しなくなる。
3、若干燃費がよくなる…(´-`).。oO(気がする)
JA4トゥデイ前期型が出た当初は車内電装品は
サンルーフ、パワーウインドウ、リアデフォッガー、
クーラー、カセットデッキぐらいですたから( ´_ゝ`)。oO(結構多いな。)   
まさかCDチェンジャーや、大容量アンプ&MDデッキなどを積むとは
考えられてなかったため、ACジェネレーターの容量が小さいようでつ。
バッテリーも標準の容量が28Ahと小さいでつ。今は38Ahがのってまつ。
523スドキョン須藤凶一■byF2BNWS:03/12/22 21:23 ID:FWh00wJ7
ちょっと、あまりにも懐かしスィぎる話題があるので乱入。
漏れもビートの前はJW1-Type爺海苔でした。
モトコンポも持ってたけど、まっすぐ後ろに載らんかったぞヽ(`Д´)ノユアショック!!

>>513 JW1-TypeG氏
>車の中の人は体をシートに押し付けるのに一生懸命なんだよヽ(`Д´)ノ
腕短すぎて(身長150cm台)押し付ける事すらできませんでした。
もうちょっとリクライニングが起きれば、もっと楽しくドライビングできたはず。
指先で運転するか、背もたれから完全に背中が浮いてるか、どちらかを選ばないと
ダメだった罠。しかし、アノ車・・・。
R32スカイラインの友人がエンジンおもしれえ回りかたでキモチ(゚∀゚)イイ!!。
ソアラ海苔の友人がクラッチフィーリング(゚∀゚)イイ!!
以前に勤めてた会社の先輩が軽のクセに前方向が広く感じて(゚∀゚)イイ!!
でも、運転している本人は
「ノーマルシート、ノーマルサス、ノーマルタイヤ・・・ロールしまくり(゚∀゚)アヒャ!」
・・・なんとも不思議なクルマだったYO・・・。
最後は車検前に林道走りまくって楽しみまくって歯医者にしますた。
解体屋でフォークリフトで上げられる、その姿は今でも脳裏に焼き付いてます。
喜 び と 感 動 を あ り が と う ! ! ト ゥ デ ィ!!
今でも街中を走っている姿を見ると胸が熱くなりまつ。

リアルタイム4WDネタも出てまつが、トゥディではないのですが
「アクティ4WD3亀頭550cc38うまりき)」一昔乗ってますた。
走りが粗かったのか
プ ロ ペ ラ シ ャ フ ト の
ジ ョ イ ン ト ぶ っ と び ま す た 。
そしてフルスロットル時の加速がよくなった。
524ヘルニア持ち:03/12/22 23:42 ID:XZHLv34F
>>520 かっぽれXTi糊さん
ペダルゴム外し、なるほど力技かつ諸刃の剣でつな(´Д`;)

おいらも、代車(JA4-5MT)で色々と試してみますた(゚д゚)ノ
1.ペダル左側の隙間→×:クツが入り辛いヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
2.ペダルの下側→△:クツの甲で少しホールド可。が、実用性に欠ける(-_-)

>>523 スドキョン須藤凶一■byF2BNWSさん
今回、JW1の熱い語りをありがとうでつヽ(´ー`)ノ

おいら、ビートスレをROMってまつ(゚д゚)ノ
スパ虎さん、罵倒オサーンさんの息の合った漫才レス(゚д゚)ウマー
525ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :03/12/23 00:02 ID:Cy0PXHI9

スレはスレタイ通りに進行しましょう。

>>305ホンダマソさん
調整はプリモでした。タイベル交換のついでにやってくれました。
へー、エアクリもプラグと同時交換ですか。勉強になります。

オイルももちろん純正品ですw
うちのあたりだとベルノがお安い模様。
ウルトラSUPERMILD SJが工賃込み850円/L。
#SLよりちょいとエンジン重い感じが好きw

ラジエター液交換もしますた。
こちらは工賃込み1400円/L。

社会復帰を果たし念願の給料も入ったことだし
ブレーキ液も交換しようかな???
ATFも交換したいけど過去のメンテ歴がわからないからやめといたほうがいいのかな?

弟もさすがに休日まで車のめんどうみるのは嫌がりますわw

>>309ヘルニア持ちさん

へっへっへ。実家に香ばしいのがありますぜ。
ホンダ原付用エンジンオイル9年ものが保管してありますぜwww

>9年ものが保管してありますぜwww
あぁ〜、9年前はヨーロッパでの葡萄の出来が良かった記憶が・・・


早く呑め!
527ヘルニア持ち:03/12/23 00:55 ID:4U00k96b
>>525 ななし@さいたま ◆e7yO03xKPcさん
>>ホンダ原付用エンジンオイル9年ものが保管してありますぜ
それは保管、というより放置でつ(´Д`;)
早目に召し上がって下さい(・∀・)
好き嫌いして残すの(・A・)イクナイ

>>スレはスレタイ通りに進行しましょう
ここ最近、カキコが増加(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

>>309(03/12/10 23:54)→>>525(03/12/23 00:02)
でも、約2週間でスレ200以上とは(((( ;゚д゚)))アワワワワ
528JW3:03/12/23 03:33 ID:0d8EF4vw
JW3ってH4のバルブ付かないの?
529JA4生活君:03/12/23 06:55 ID:IHbM+4aF
知り合いのオジサンのJA4トゥデイRS(AT)に貸した。ポテンンザショックと
テインのバネが帰ってこないよ〜。
ってゆうか、ヒジョウに楽しそうなので、返してと言えない、、。
ライフには硬すぎたし、売ってあげようかな。

そいえばオジサン、「リミッターカットがほしい」と言ってますが、どこもビート用
しか出てません。同じMトレックだし、ビート用使えるかな〜?
530Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/23 18:19 ID:0GAxRyOi
>>529 JA4生活君
JA4のRs用利満ったーカットは
パルスポーツから絶賛発売中ですぞぃ。
ワシも使ってるぅ〜ヽ(´ー`)ノ
つうか、歩転座ショックホスィ...


さて、勝手なチューニングレポートをば・・・

1)炒りジウムプラグ装着
NGK BKR6EIX-11 2本パック3,200円×2=6,400円
  
これは噂どおり(・∀・)イイ!まずは、アイドリングが静かになった。
今まで結構(((( ;゚д゚)))ガクブルしてたのですが、すっかり治まりますた。
ついでに(?)エンジンの吹けも良くなりますた。高速走行はまだでつが。

2)タイヤとアルミ交換
アルミは以前から所持していた某Logo用純正アルミを使用。
14inch OFFSET+35 5JJ(もらい物なのでダータ)
タイヤはPOTENZAのGVを入れますた。
155/55R14 9,700円×4本=38,800円
バルブ1,000円 工賃4,000円 税込合計45,990円

純正との違いは・・・まだ体感できず(´・ω・`)ショボーン
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:05 ID:wquT6LRc
平成6年のJW3ハミングを手に入れました。
経費の節減で自宅の車庫に入る車ってこ
とで選択の余地無く軽に・・・

と・こ・ろ・が!!エンジンは廻るし楽しい
んだこれが。9万キロを越えているのでそ
ろそろタイミングベルトを考えなきゃね。

ビートが欲しい病が再燃しそうで怖いわ。
532ヘルニア持ち:03/12/23 21:57 ID:7MKVI/ru
>>529 JA4生活君さん
そのオジサンの気持ち、良く分かりまつ(゚д゚)ノ
その理由は、おいらも足回りを社外品に交換しているから(・∀・)
交換後は、ボディの追従性が良くなり、まるで別の車かと(`・ω・´)シャキーン

(´ー`).。oO(PotenzaとTeinとは、これまた渋い)

>>530 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
おいらもイリジウム欲すいヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
ところで、足回りの変更(バネとショック)はどうしていまつか?

>>531さん
JW3入手おめでとうでつヽ(´ー`)ノ
533ポシェット:03/12/23 22:03 ID:ZnJWgJEz
>>528
悲しい事につかないんでつ。仕組み的にはそう大した違いはないんですが…。
H4H(別名702K、H4Zと言う場合もある)という特殊なバルブだったりします。
一部のホンダ車とマツダ車のみに採用されてます。
形はH4バルブに非常によく似ていますが、金具取り付け位置とバルブ内の
フィラメントの形状が微妙に違います。
JA4になってからはH4バルブになったようですが…。

そんなわけで、ホームセンターとかカー用品店で山積みされてるような
安価なH4バルブは使えないわけです。・゚・(ノД`)・゚・。

>>530
>某Logo用純正アルミ
漏れと同じアルミホイールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!(w
534Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/24 00:20 ID:L9TLLaIW
>>532ヘルニア持ちさん
ノーマルショック+RSRダウン刺すでヤンス。
激しい段差ではヤヴァイっす(´・ω・`)ショックホスィ

>>533ポシェットさん
同じホイール!(゚∀゚)ウケケケ(6本スポークのでしょうか)
気持ちよく辛い地になってまつ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:13 ID:dtYRnzVd
Mトレ以外のグレードをいくら改造しようがMトレ以上に早くはならない。
それだけ無駄に金を注ぐくらいならMトレを買ったほうが断然お得です。
ビートに本気で勝ちたいのであればXiしかないと俺が断言する。
それだけ他とは異なったグレードだよ。ゴミをいくら寄せ集めたって
ゴミはゴミWWWWゴミはゴミ以上にはなれない。
本当に走りや楽しさを追求してる人間は迷わずXiですぜ。
心底走る事が好きな奴がHは好きなんだ
どうでもいいグレードなんかやっぱりどうでもいいようなエンジンです。
と俺は感じますが。
走りを追求するならばインチアップはお勧めしない。
ロゲの純正??
足下重くしてどうすんの??WWWW意味不明だな
バランス敵に13インチがベストだよ。
君達と同じ車を所有してることが恥かしいね。。。。。WW
今日は終業式か?冬厨くん。
>>535
イヴだから特別に相手してやるよ。
一般的なビト海苔は速さなんか求めてないってのwwww
おまへ、ドライブフィールとかの言葉と無縁だろ?WwW
早く40マソで売れよ。
ちょっと前にヤフオクでXi黒が10マソ台で落札されてたよ。ククク
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:37 ID:F51lzUy2
走り、速さドライブフィーるすべてにおいてMトレだね。
それ以外はウソコWWWW
ショボンエンジソをいくらチューンしようがMトレノーマルにすら勝てんよ。
そんだけすばらしいエンジソってこった!!
ここで暴れてる冬厨は、某ショップの爆速JW1に抜かれてよっぽど悔しかったんだろw
つーか、やたらMトレに拘ってるが、なんか嫌な事でもあったのか・・・。
540名無し@元ホンダマソP:03/12/24 20:19 ID:23DxqfAS
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!       冬厨くんは放置汁。 100l蟲でヨロシク!
〜/U /
. U U
541JA4生活君:03/12/24 20:27 ID:I7SihKTC
>>530RS君
 情報3キュー!
 でも、あの暴走親父を、これ以上暴走させてよいだろうか、、。
 、と思うので、本人に言うのは、もうちょっと考えます。
 歩転座ショックは、なかなかいいよ!でもリアがちょっと
 硬いかな。

>>532ヘルニア持ちさん
 そしてライフは、トゥデイの純正の足に
 交換後、へニョン、へニョン。まるで別の車かと(´・ω・`)ショボーン
 
>>535
 なんか突っ込み所満載だな〜。
 でもXIはいい車だよ。リアのデザインとか、
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:49 ID:hXEEnIAX
539>>
暴走親父をかばうわけではないが、あんたも良く判ってなさそうだな。
某ショップの爆速JW1・・830ccそりゃ速い罠
ひょっとして700ccだと思ってる勘違い馬鹿野郎ですか?
543539:03/12/24 21:31 ID:as9ybTJX
>>542
ああ、ワタシはバカかもれないですね。
はいはい、ワタシはバカですよ。


           ┼
  +    +
+  ,,;;'''⌒`:::..
    ;' マターリ i  +
   (ヽ(´ー`)ノ)
 + ヽ 2003 ノ
     ``;─;'''' +
  ┼

545Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/24 22:42 ID:QSjQekyS
>>541 JA4生活君
暴走親父へ教えるのは、足回りを返してもらってからにしましょうwww
歩転座ショックは夏の某茄子で買おうかな・・・(ぉ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:35 ID:Zdwcpm+c
>>535
そんな事言い始めたら、Xiだって所詮軽自動車。
どんぐりの背比べ。
どう足掻いてもリッターカーには勝てませんが、何か?

そこまで必死にMTRECを啓蒙するキミが哀れでなりません。

547ヘルニア持ち:03/12/24 23:49 ID:ORjoFboG
>>534 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
おいらと同じRSRのバネ使い(゚∀゚)キター

<RSRのバネ>
ここの製品は良くも悪くも、社外品としては定番、標準かと(゚д゚)ノ
現在、JA4用バネは二種類あるようでつ(RS★RとTi2000-DOWN)
おいらのバネは「Ti2000-ROAD」、幻の一品となりますた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
(ホムペで確認すると、いつの間にやら品番無しに)

>>激しい段差ではヤヴァイっす
ショック交換すると、段差衝撃を軽やかに吸収するまろやかでしなやかな足・・・、
とはならないでつ(´・ω・`)
もし、AVENSISのCMの様な連続段差越え(゚д゚)ウマーを脳内想像していたら(;゚Д゚)マズー
車重の軽いツデーは、サスが機能する(縮んで衝撃を吸収する)前に、
車体自体がピコピコ跳ねて踊りまつ(゚∀゚)アヒャ

おいらは社外品ショックに交換したら、更に少し硬くなりますた(´Д`;)
でも、ロール時の揺れが早くおさまったり、S字の切り返しは抜群に安定しまつヽ(´ー`)ノ

<おいらの足回り>
バネ:RSR・Ti2000-ROAD/JA4-Today用
ショック:KYB・LOWFER SPORTS/JA4-Life用
ラテラルロッド:RSR・LATERAL ROD/汎用
インプレ詳細は、前スレ>>369、370、373を参照

>>541 JA4生活君さん
ライフにツデー足(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

(・∀・)ニヤニヤ.。oO(工事中の道や段差の多い所を走らせると、足を返して貰えるかも)
サスはハーフウェイ製キャットウォーク(JA4)が良いかも。
乗り心地は純正並みで峠道が楽しくなる足ですよん。

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○叩き厨&私怨厨は荒らしと同じで[放置]がキライ。厨たちは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された厨たちは[煽り]や[自作自演]であなたのレスを誘います。
||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○[反撃]は厨たちの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) Mトレオタは放置がキホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
550Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/25 02:19 ID:6TWYEI5e
>>547 ヘルニア持ちさん
RSR Ti-2000 Downを使ってまつ。
Roadは廃盤になってしまったのね。。。(ノД`)
良く見るとラテラルロッドがおそろいだす(笑
ローファースポーツは結構良いみたいでつね。あちこちで噂を聞きます。
>>548さんの言うとおり、半道の猫足も気になるところでつが・・・

ところで、同じJA4用でも
ライフ用とツディ用ではフィールが違うというのは本当?
ライフのほうが重いから、ツディに流用すると硬すぎるとか。
551JA4生活君:03/12/25 07:10 ID:CFE6F1vz
>>550Rs君
 え、そうなの?確かに妙に柔らかすぎる気もするけど、
 ライフ純正が手元にないからわからないや!

ちなみライフで歩転座装着時に、段差越えると、背の高さと剛性のなさ
から、トゥデイ以上に跳ねます。さらに、シートポジションの高さからか、
シートベルトにお腹が食い込みます。(ちなみに太ってないよ)
サーキットまで、高速使ってライフで行ったんですが、気持ち悪くなって
レース前から、青い顔でうずくまってました。
パワステなし、LSD入りのトゥデイ乗たら、そんなこと忘れちゃいましたが。

あの足は、ライフ乗りにはお勧めできないです。
トゥデイ乗りにはお勧め!!とゆうかこれはトゥデイ用だろ!!
オジサンからは、バネだけ返してもらおうかな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 18:55 ID:un+h6PE1
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 19:22 ID:PLcWkpy/
すべてにおいてMトレに軍配があがる。
つか、歴代トデイの中でも軍を抜いて抜群のプロポション、剛性、エンジソは
言うまでもない。四角目のトデイは一番カッコワルイね。あれはどうみてもシパイサクWW
◎目でないとトデイでないよ。
羊の皮を・・じゃないけどさMトレはそんだけ凄い車だよ。乗れば分かる!
所詮KはK。。リッターカーにも勝てない。。
そう言ってしまえばそれまでだけど腕さえあれば峠のくだりなら勝てるよ。
つか君たちの腕じゃ無理だけどねWWWWせいぜい峠デビューの厨に
勝ったって喜んでるのが関の山だにゃんWWWW
誰もが速く走れる車でないことは理解するようにね!!セミプロの俺が言っておくぜ!!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:32 ID:XDLXGXa3
皮を被ったチンコ野郎は来るな。
>>553
おい!喜べ!おまへの仲間が現れたぞ!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14025757
今日平成5年式トゥディ購入しました〜が、ドリンクホルダーつける場所が
なかなか無い・・。みなさんどこにつけてますか?アソシエXIです。
557名無し@元ホンダマソP:03/12/25 22:59 ID:XAXPwJYk
>>554
>>555
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!       冬厨くんは放置汁。 100l蟲でヨロシク!
〜/U /
. U U

558ヘルニア持ち:03/12/25 23:06 ID:Y2+ffw5c
>>548さん
HalfWay・CatWalkは高いのがネックでつ(´・ω・`)
街乗りがメインのおいらにはヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
財布に余裕のある人は購入して、インプレ希望(゚д゚)ノ

>>550 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
<ラテラルロッド>
コレも同じ物を(・∀・)
建前はホーシング対策、本音は見栄で装着しますた(´Д`;)
リア剛性のアップは・・・、おいら体感出来ず(-_-)
でも、後続車が車間距離を取る確率がアップしますた(゚∀゚)アヒャ

<JA4流用>
同じJA4でも、車重や前後軸重が違うから同一部品ではないハズ。
なので、ライフ用をツデーに流用すると硬目になる可能性はあるかも?
でも、その違いがどの程度か?はやってみた本人しか分からないでつ(´・ω・`)
おいらは、>>547の組み合わせでヽ(´ー`)ノマンセー

>>551 JA4生活君さん
>>青い顔でうずくまってました
笑ろた(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

>>555さん
画像見ると、こんな感じ(`・ω・´)のヤンチャ仕様JA4(w

>>556さん
Xi購入おめでとうでつヽ(´ー`)ノ
あと、おいらのRsはドリンクホルダー標準装備(ATシフトカバー一体型)
559漏れもXi海苔:03/12/26 00:58 ID:9kA4IieC
やばいでつ…右足の足首をくじいちまった…。
微妙なアクセルワークが必要なXi海苔にとっては痛い一撃でつ。
>>556
購入オメ!大切に乗ってくださいな。
漏れは助手席側のヒーター&エアコン吹き出し口のノブを外して
自動後退達で買ったドリンクホルダー&携帯ホルダーをつけてまつ。
560Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/26 01:34 ID:ckCFQiDO
>>556
いらっしゃいませ〜ご新規さん1名ご案内ヽ(´ー`)ノ

ドリンクホルダーですが、ワシは強硬手段をとっております。
エアコンの噴出し口には小物を置くトレーを取り付けているので
ドリンクホルダーはドア側の噴出し口に付けることを検討したのですが、
フィンが丸型で引っ掛けるところがないんでつよね。
そこで・・・やっちゃいました。
ドリルで穴開けますた(爆
ドリンクホルダーのつめの部分が引っかかるように、
丸穴を開けてからヤスリで四角く削りますた。
がっちりと取り付きまつ(当たり前か)


>>558ヘルニア持ちさん
黄色いウレタンブッシュがイカス!なぜなら当方、好きな色が黄色なもので(笑


>>559漏れもXi海苔さん
お大事に・・・(T-T)右足とはツライ


ところで>>555のツディ、ずいぶん前からシュピーンしてまつねぇ。
今のRsを購入するときに、あちこち検索しまくってヒットしたことがありまつ。
走行距離が気になるのと、ちょっと悪く見えすぎちゃうのが・・・(汗
561Gさんど:03/12/26 01:40 ID:OANmLck9
暫くほったらかしてたらレスが進んでますね。

>>510名無し@元ホンダマソCさん
アクセルは中〜ベタくらいでそうなります。
どうしようもないんですかね。

>>556
純正でよければオプションだったかでなかったでしたっけ?
センターコンソールのヤツ。たしかJAライフにもあったヤツ。

最近、自動後退などでやってるエンジン内洗浄が気になってます。
どんなモンなんですかね。
562556:03/12/26 02:10 ID:p/iu2bqe
みなさん色々どうも。もひとつ質問なんですが、さっきフェンダー部分に
黒色が見える擦り傷が・・。今日付けた覚えはないんですが。
(色はタヒチアングリーンパール)
買ったばかりだといってこういうのって無償で直してくれる
・・わきゃないですよね。
最初からあったかどうかわかんないですけど。
563漏れもXi海苔:03/12/26 07:58 ID:9kA4IieC
今日は全国的に寒いようでつね。
>>562
1、お客一番の店であれば、喜んで直すでせう。
2、儲けを一番にしてる店であれば、つき返されるでせう。
このどちらかでつ。1の方であったらいいでつが…
>>最初からあったかどうかわかんないですけど。
昨日購入したんでつよね?もうぶつけたのかと小一時(ry
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 12:10 ID:aJWDr2cJ
>555
「ゴラナダブラックパール」って一体…
ゴルァナダ…(w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 18:00 ID:S1Jjtfnp
年末の買い物で大型スーパーの駐車場に停めていますた。
最近は背の低い車が少ないのですぐに自分のJW3が見つ
かります。改めてデザインの良さに感心しますた。ちっとも
古びてないよね。
あのシートのふわふわだけは改善したいんだがどうしたも
んでしょう。シートの下に新聞紙でも詰め込もうかな。前の
デリカではうまくいったんだがどんなもんでしょうか。
ごく最近JW3を手に入れましたがホンダのクルマはこれが
初めてです。
566ヘルニア持ち:03/12/26 21:10 ID:0wBdLxOz
>>559 漏れもXi海苔さん
運転が出来なくなる程の大きな怪我でなくて良かったでつ(´ー`)

>>560 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
ドリンクホルダー用の穴(・∀・)b グッジョブ

黄色フェチ?実は、LOWFER SPORTSも黄色。
タイヤとフェンダーの隙間から見えるチラリズム(;´Д`)ハァハァ
KYBステッカー(黄色地に黒文字)貼ると、もっと・・・(w

>>561 Gさんどさん
エンジン内洗浄って、フラッシングのこと?

>>562さん
グローブボックスを細工すれば、何とかなりそうな予感。

黒色?もしかして、樹脂バンパー(ボディ同色)の塗装剥がれでは?
なら、カラータッチで補修すれば良いかと(;´ー`)y-~~

>>564さん
正しくはグラナダブラックパール、でも(#゚Д゚)ゴルァナダ・・・。
車(`・ω・´)から出品者をプロファイリングしても笑えまつ( ´,_ゝ`)プッ

>>565さん
角目ペンタ、飽きないデザイン(・∀・)イイ
でも、ツデーシートの評判良くない(´・ω・`)ショボーン

<Xi乗りのコテハン>
Xi海苔さん、漏れもXi海苔さん、JA4Xiノリさん、名無しさん@元ホンダマソCさん。
Xi乗りが増殖、勢力拡大?(((( ;゚д゚)))アワワワワ
JW1やペンタもヽ(`Д´)ノ ガンガレ
567ポシェット:03/12/26 21:36 ID:Zd/fEa8p
>>566
角目ペンタJA2(しかもキャブ車)海苔だけど、ガンガルよぉ〜(`・ω・´)シャキーン
ハイトワゴンが流行ってる今だからこそ、地を這うようなデザインが(・∀・)イイ!


いつも思うんだけど、JW1って、最近のセミハイト(オデッセとかストリム等)ミニバンの
デザインの「走り」だよね。ミニバンの歴史はここから始まった・・・みたいな。
568Gさんど:03/12/26 22:35 ID:tesVbXgo
>>566 ヘルニア持ちさん
そう、フラッシングです。どんなモンなんですかね。

>>566
ペンタストリーム・シェイプ(・∀・)イイ!!
ピステ・フェイス(・∀・)イイ!!
569ヘルニア持ち:03/12/26 23:44 ID:31iDGlYs
>>568 Gさんどさん
エンジン・フラッシングって、実際どのくらい効果あるのか?は、
おいらには不明(´Д`;)
エンジン内部のスラッジを落とすというものでつが、
で、その効果は?体感出来る?となると(´・ω・`)
おいらも10万km近く走ったら、試してみるかも?
570元JA4 Tf乗り:03/12/27 10:21 ID:euFMFgky
フラッシングは、スラッジが落ちにくくなる前に落とすのが目的だから、
オイルエレメント交換毎にやるのがいいんですよ。
効果と言うか、要は予防効果を狙ってますね。
経年後のエンジンの調子に違いが出るでしょうね。
よくまわしている人は要注意!!
571やっぱりXi海苔:03/12/27 17:37 ID:bBb6/78B
ショボエンジンショボグレードにオイル管理????
安物の低クレードオイルで十分です。
無駄がね注ぐより早くMトレ車に買い替えをお勧めします。
Mトレのようなハイテクエンジンなら話は別でして良いオイルを入れましょう。
軽のシートなんてホールド悪いのは当たりまえやん。
そんな文句たれんなら乗用車買えや!!
コストかかんない経済的な理由で軽買うんであって
ホール度性なんてなくて当たりまえ。
なんでもかんで出来るか厨房!!





572ヘルニア持ち:03/12/27 21:30 ID:aQ054Vy+
>>570 元JA4 Tf乗りさん
>>オイルエレメント交換毎にやるのがいいんですよ
オイル交換(5千km毎)、エレメント交換(オイル交換2回毎=1万km毎)とすると、
1万km毎にフラッシングをやることに(((( ;゚д゚)))アワワワワ
そんなに頻繁にやるのは、過保護というより逆効果の様な気が(´Д`;)
なんか、オイルシールを傷める原因になりそう(´・ω・`)

高級オイル交換(3,000km毎)、バッテリー交換(車検毎)と並ぶ、
売上増を目論むカー用品店の策略の気がする(;´ー`)y-~~
573ちび垢@元XTis:03/12/28 01:54 ID:D1wp6k0d
フラッシング? そんなもんいらねーよ!
定期的にオイル換えてりゃ。

中古購入して、オイルレベルゲージにスラッジ着いてたらやるけどね。
574漏れもXi海苔:03/12/28 12:13 ID:nk8GiRAa
何とか右足首の捻挫が治ってきますた。
さて、実家に帰る準備しないとな♪(‘▽^)ゝ
>>572 ヘルニア持ち氏
>>過保護というより逆効果の様な気が
あるHPによると、フラッシングによりスラッジと一緒に、
オイル皮膜を剥がしてしまうこともあり、
エンジンあぼーんの可能性もあるそうでつ((;゚Д゚)ガクガクブルブル  
漏れも>>573 ちび垢@元XTis氏に禿同でつ。
575かっぽれXTi糊:03/12/28 13:36 ID:0zNf1vIJ
オイル皮膜とゆうのが意味不明なのだが・・・>>574

フラッシングというのはオイルスラッジを取り除く為にやるわけだが、
オイル管理が悪かったエンジンの場合、エンジン中に溜まった
スラッジが一気にはがれて、オイルフィルターを詰まらせる事がある。
この辺りはATF交換の話と同じですわな。
フィルターだけならまだしも、それまでこびり付いたスラッジで
かろうじて圧縮を保っていた多走行エンジンだと、一気に
圧縮抜け→要OHの最悪の事態になる事も。
>>573の言う通り、フツーはまず必要ないと思ってよかろ。
576JW1-TypeG:03/12/28 13:37 ID:jEc58ylv
俺の車は前のオーナーのオイル管理が悪かったせいで
オイルキャップ外して覗くとカムシャフトとその愉快な仲間達が茶渋だらけ(゚д゚)マズー
スラッジ溜まり過ぎてフラッシングするには遅すぎなんだべな(´・ω・`)
577ヘルニア持ち:03/12/28 13:40 ID:g7xveZZU
>>573 ちび垢@元XTisさん
フラッシングするより、定期的なオイル交換で十分でつな(・∀・)

>>574 漏れもXi海苔さん
スラッジ落とす位だから、オイル皮膜なんか簡単にあぼ〜ん(w
一皮むけてクリアランス増加、おかげで振動も増大(゚∀゚)アヒャ
油路にゴミ詰まりしたらヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

(・∀・).。oO(帰省する人は、行き帰りの事故に注意)
578ちび垢@元XTis:03/12/28 16:52 ID:queRXdhv
>576 JW1-TypeG さん
ディーゼルオイルをマメに入れ替えしてみなはれ。
適当な距離何キロか走って交換(無論オイルエレメントも入れ替え)。

579漏れもXi海苔:03/12/28 17:50 ID:GD3zvmVH
>>575 かっぽれXTi糊氏
>>オイル皮膜とゆうのが意味不明なのだが・・
すまぬ…書き方が悪かったでつ(´・ω・`)ショボーン 
どうやら、フラッシングした人の中にはエンジンの振動が
増加したという人もいるそうでつ。これはクリアランス増加によるもの?
>>576 JW1-TypeG氏
>>オイルキャップ外して覗くとカムシャフトとその愉快な仲間達が茶渋だらけ
それは…すごい…前オーナーはオイルを車検ごとに交換してたんでせうか?
>>577 ヘルニア持ち氏
>>帰省する人は、行き帰りの事故に注意
安全に飛ばして帰りまつ(`・ω・´) シャキーン
580Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/28 18:00 ID:86E2klw0
オイル管理でつか・・・
ワシは3,000km走行ごとにオイル+フィルターの交換をしてまつ。
不ラッシングはしたことないでつ。

>>577ヘルニア持ちさん
了解でつ(`・ω・´) シャキーン
明日、学生時代の友人たちと集まって忘年会でつ。
会場が栃木なので東北道を走りまつが、安全運転するです。
581ヘルニア持ち:03/12/29 00:10 ID:BaoO0f9y
>>575 かっぽれXTi糊さん
OHする金で次の車を購入して、ツデー廃車・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

>>580 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
>>3,000km走行ごとにオイル+フィルターの交換をしてまつ
主に街乗りなら、かなり過保護かと(´Д`;)
Dラーやカー用品店に必要以上の御布施(・A・)イクナイ

ところで、TV番組「もしも体感バラエティif」で、こんなのやってますた(゚д゚)ノ
<2004年の運勢・あなたの誕生日は366日中何位?>
(携帯・PCから閲覧可、ttp://www.ktv.co.jp/if/
おいらは、ベスト50入り(゚∀゚)ヒャッホウ

ヽ(´ー`)ノ.。oO(これは、ヘルニア完全復活の兆しかも?)
582Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/29 00:24 ID:5+p7lTrz
>>581ヘルニア持ちさん
>主に街乗りなら、かなり過保護かと(´Д`;)
>Dラーやカー用品店に必要以上の御布施(・A・)イクナイ
そうでつか・・・では5,000kmごとの交換ならば(笑

昔、EK9に乗ってたころはMotorUpなるオイルを入れてますた。
あれは1マソkm超えてもきれいなもんでした。次はこれにするかなぁ。

(´・ω・`)ワシの誕生日はかろうじて100位以内でした・・・
>>581
街乗りつっても、3000rpmで流れに乗れるって車じゃないからなぁ〜。

オイルをチェックする習慣があるんなら、だいたいわかることだと
思うけど、自分は2000キロくらいで、もうサラサラだから、
街乗りしかしないけど、3000〜4000km位で換えてる。
584ヘルニア持ち:03/12/29 01:36 ID:Krp/CrZN
>>582 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
エレメント(オイル・フィルター)の交換が頻繁なので、そう思いますた(゚д゚)ノ

>>MotorUpなるオイルを入れてますた
深夜のTV通販でやっていたヤツかと。
添加剤は本当に効果あるのか?よく分からんので、おいらは未使用。

>>583さん
>>街乗りしかしないけど、3000〜4000km位で換えてる
走り方にもよるけど、2,000km位でサラサラなら仕方ないかと(´・ω・`)
乗っているグレードは何だろ?

おいらは純正オイルで3,000km越えた頃、微妙に劣化したような気がしまつ。
585名無し@元ホンダマソC:03/12/29 04:16 ID:DfOi3qWD
フラッシングするかどうかは状態によりまつ。普通は必要ないでしょう。

Dラーにいたとき、代車のコンチェルトに試したことはありまつ。
WAKO'Sのフラッシングオイルを使用。すごいキレイになった。
タペット調整もついでにやったけど、かなり調子よくなったでつ。

>>582
> あれは1マソkm超えてもきれいなもんでした。次はこれにするかなぁ。
それがホントなら(・A ・)イクナイ!
よいオイルは清浄性が高いので、入れたとたんに黒くなりまつ。
よいオイルほど汚れが早いのでつ。
汚れないオイルはエンジンの汚れを落としてくれない悪いオイルでつ。
ご注意を。

オイルフィルターの交換はオイル交換2回に1回で十分だと思うでつ。
586Rs君 ◆TPK/AUKN8U :03/12/29 09:57 ID:5+p7lTrz
>>584ヘルニア持ちさん
>>585元ホンダマソCさん
アドバイス至極恐縮でつ。

街載りよりも高速走行が多いので
早めはやめの交換を心がけてまつた。
みなさんのご意見貴重でヤンス。

では栃木まで逝ってきまつ〜(゚∀゚)ノ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:05 ID:NgNhkrCB
トゥディに旧規格ライフの、センターコンソール部分のカバーを付けたいです。
(ドリンクホルダーついてるやつ)あれってホンダプリモで取り寄せ可能
なんですかね?まぁ中古で探せれたら一番いいのですが。
588ヘルニア持ち:03/12/29 19:58 ID:Y8N8tCPX
>>586 Rs君 ◆TPK/AUKN8Uさん
栃木の会場は大盛り上がりヽ(*゚Д゚)ノ イェーイ
「熱い!ヤバい!間違いな〜い!」(w

>587さん
もしかして、>>556(562)の人?
センターコンソール部分のカバー(カップホルダー付き)は、知らないでつ(´・ω・`)

AT(MT)シフトカバーとカップホルダーが一体型になっているヤツなら、
(缶ドリンクが2ヶ置けるように、丸い凹みが前方にある)
JA4-Today(丸目)&JA4-Life(旧規格)が流用出来そうな予感(´Д`;)
一度、Dラーで補修品扱いで取り寄せ可能か?尋ねてみて下さい。

あと、JA4-Today後期型のカタログにこんなのがありますた(゚д゚)ノ
●センターマルチコンソール
\6,500(HONDA ACCESS/品番:08U90-ST5-001)
リバーシブルタイプ(アームレスト部分を裏返すとカップホルダーに)
Cテープ4本収納+地図・雑誌(Or CD2枚)収納(というか挟み込むだけ)
写真を見ると、サイドブレーキのカバーと交換かと。
でも、既に廃番になっている可能性大・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:21 ID:NgNhkrCB
聞いてみます〜。そうです、同一人物です・・。
あれから色々試したんですが、エアコンは×、前方も×、窓のとこにつけようかと
思いましたが窮屈そうだし・・。でそういう部品があると聞いたので。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 17:44 ID:oUrxRugX
尻が沈みすぎるのでシートを外して板を入れて
補強しました。しかしひっくり返して見るとシート
のチャチなことに改めてびっくりでつ。これで駄
目なら週刊誌を詰めてみるかな。下から補強を
すると見かけはきれいなままだからうれしいね。
JW3乗りでつ。
591ちび垢@元XTis:03/12/31 12:17 ID:/FCOZNL2
>590
うほっ!シブイ補修。
レカロとかブリッドとかに替えてる人も居るけど、こういうのもアリですな。
ハンズとか逝ってみたらいい材料ある鴨よ。

中古何台も見て思ったんだけど距離いったトゥデイはどれも同じようにシートへたってるもんなぁ(爆)。
つーかさ所詮MトレはMトレだぜ。
今更ながらVTECのシビック乗らしてもらったんだが、俺のMトレエンジン玩具に思えたよ。
いきがるのはもうやめようぜ・・・お前ら・・・
>>592
元々イキガッテたのはアナタだけですが、何か?
594JA4 Xiノリ:04/01/03 00:47 ID:Xy6vfdiO
お久しぶりです。
みなさんこん○○わ。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます( ゚∀゚)ゝ”

年末年始、バイトが毎日のようにありまして
母親のツデイを乗り回してます。
今年前半には車を買う予定だったりしますが、下手に2gのATな乗用車をかうよかMトレの5MTに乗っていたほうがオモセーと激しく思ってみたり。


少し前に踏ん張り方がちょいと書いてありましたが、左カーブで踏ん張るとき同じく左手を助手席のシートに当ててるかも。
なぜって、弁当箱が転がるから・・・(;´・ω・`)

ソロソロマフラーヤヴァイナ・・・
腐ってマフラーカッター、カラソコロソ....

では、また今日も朝と夕方REDまでまわしてきまつ m9(`・ω・´)シャキーン
595Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/01/03 01:12 ID:jjvYJRwA
DIONアク禁でいまごろ登場(゚o゚)ノ
あけましておめでとうございまつ。本年もマターリとよろすくでつ>諸氏

>>589さん
カップホルダー月シフトコンソール。
うちにひとつあまってまつが、いりますか?
但し、MT車用ですが(共用かな?)
千葉県近辺なら手渡しも可。

>>588ヘルニア持ちさん
マルチコンソールは劣り寄席不可ですぞ(当方P店にて10月に確認済)
栃木の忘年会は盛り上がりますた。太平山で仲間のα蜘蛛とバトル!
路肩が凍結しててヒヤーリでしたが(´Д`;)
学生時代を思い出して楽しかったでつ。
596漏れもXi海苔:04/01/03 22:01 ID:LjHL7apC
あけましておめでと━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
Todayスレはマターリと、運転はビューソと逝きましょう!

〜実家に帰る道中〜
宮崎の実家に高速で帰りますた。総走行距離=316.4km
やはりMTRECの脅威…ぬあわkm/hでの巡航もいけまつ (`∫´) ムキョー!!
でもぬあえkm/h付近で勝手にエンブレ…やはり限界かウワァァァァァン・゚・(つД`)・゚・
しかもエンジンは6500rpmと、高速回転しているのでやかましいでつ。
しかも燃費が14.95km/L…これは 財布が…( TДT)
やっぱり、ぬわわkmあたりでの巡航がよいかと(`・ω・´) シャキーン  



.596
やはりMTRECの脅威…ぬあわkm/hでの巡航もいけまつ (`∫´) ムキョー!!
でもぬあえkm/h付近で勝手にエンブレ…やはり限界かウワァァァァァン・゚・(つД`)・゚・

リミッターが効いたようですね、リミッターを切れば、ぬおわキロは出ると思います。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 08:19 ID:EJ7l/wd8
age
h
600ヘルニア持ち:04/01/04 09:30 ID:E1Em5Ab9
元旦の昼に、4時間かけて洗車・WAXがけ・車内清掃しますた(`・ω・´)シャキーン
おかげで、鼻水ズルズル・・・(´・ω・`)ショボーン

バッテリ−も新年迎えますた(゚∀゚)ヤター
寒さに負けずヽ(`Д´)ノ ガンガレ

交換:2000/08/12
種類:38B20R-MF
日付:冷間時→エンジン始動後
12/21:12.58V→14.42V、12/30:12.74V→14.41V
01/01:12.63V→14.40V、01/03:12.59V→14.41V

500に続き(σ・ω・)σ 600ゲッツ
601漏れもXi海苔:04/01/04 20:12 ID:9wtOJ/CH
そういえば実家に帰ったとき、漏れの母を
Todayに乗せ走った時、こういわれますた。
「この車、滑るように走るねぇ」
アルミホイール以外はドノーマルだからでせうか。
クラッチのつなぎ方がうまいからかな?( ̄ー ̄)ニヤリ 
母は、ダイハシのミラ3ATに乗ってまつ。
>>600 ヘルニア持ち氏
500に続いてキリ番ゲトオメ!
>>元旦の昼に、4時間かけて洗車・WAXがけ・車内清掃しますた
なんでまた元旦に洗車などを?寒かったでしょ。
>>おかげで、鼻水ズルズル・・・
はら、言わんこっちゃない…( ´,_ゝ`)ゲンコツ!
602ポシェット:04/01/05 17:58 ID:mSe3yuGY
ナンバーを折損してしまい、新ナンバーを発行してもらうわけでつが、
どうせ新しくなるなら、軽ではまだ珍しい字光ナンバーにしちまいました。

ダイアモンドリングのように数字の淵だけが怪しく光る「○○57」ナンバーは、
まだ数が少ないせいか、非常に目立つw
603JA4 Xiノリ:04/01/05 22:18 ID:dC7PMlxI
>>602 ポシェットサソ
字光ナンバー・・・
前に親父が乗ってたイソテグラではやってましたが軽の黄色ナンバーでもあるんですね。
もちろん黄色地に緑にシャキーンとひかるのですか?

できたら写真見てみたいです。
604ポシェット:04/01/05 22:39 ID:mSe3yuGY
>>603
漏れの車じゃなくてスマソなのだが、まだ写真撮ってないので…。・゚・(ノД`)・゚・。
取り急ぎ、うpされてるサイトをググって見た。

↓のように光る。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/mod/mod_number_3.html
605ヘルニア持ち:04/01/05 23:07 ID:xq2/Henf
>>601 漏れもXi海苔さん
元旦に洗車した理由は「一年の計は元旦にあり」ということもあり、
今年の交通安全・無事故を祈ってのことでつ(-人-)ナムナム
(本当は、無精して年末に洗車してなかった・゚・(ノД`)・゚・)

>>602 ポシェットさん
字光ナンバー(゚∀゚)ワロタ
>>604の画像を見て、また・・・。
差別化を図りたいとか、電飾モノ好きには魅力的なのかも?
なかなか考えさせられるブツでつな(・∀・)
606名無し@元ホンダマソP:04/01/06 01:05 ID:PwpuhDHF
軽の文字は黒字で書いてある為、構造上、黒くは光らないので、字抜きの光るナソバーになったとサ。
軽く、トリビアしてみるテスト。
好き嫌いがハッキリ別れるアイテムですな。実物はまだ見てないが・・・

でも・・・ ワンタッチタップでの接続は・・・ 



絶対ダメよ。 絶対、道通不良になるよん。
607JA4 Xiノリ:04/01/06 02:24 ID:h2UM41qq
>ポシェットサソ
(・∀・)カコイイ!?
親父も取り付けていたらしいが、満足したわけでもないとか言ってた(´・ω・`)

すばやい対応ありがd。
608ポシェット:04/01/06 14:31 ID:Vpd9OoW7
>>607
カコイイというか、非常に怪しいでつ。
軽の字光の絶対数が少ないだけに、余計に怪しいw
個人的に電飾パツーが好きなので気に入ってます(・∀・)

こっちのほうでは、軽の字光ナンを付けた車は、
メチャメチャ改造したワゴソ尺くらいしかいません。
609漏れもXi海苔:04/01/08 12:28 ID:+c0tpk8q
>>608 ポシェット氏
>>軽の字光の絶対数が少ないだけに、余計に怪しいw
漏れの住んでる九州北部では見たことないでつ。
>>個人的に電飾パツーが好きなので気に入ってます(・∀・)
漏れも電装モンは好きでつね。ちなみにメーターを青色LED3個で、
照らして幻想的な感じにしてまつ。
610Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/01/08 13:04 ID:QP2ivm6L
>>609 漏れもXi海苔さん
当方在住の千葉を含む関東圏でもまだ遭遇してません>字光軽
ちょっと気になるところでつが・・・

>漏れも電装モンは好きでつね。ちなみにメーターを青色LED3個で、
>照らして幻想的な感じにしてまつ。
それカコ(・∀・)イイ! 真似しちゃおうかな。
標準の豆電球だとサビスィですよね。
611名無し@元ホンダマソP:04/01/09 13:55 ID:9nI8yhNp
今朝、DIY店で念願のレーダー探知機購入(^^)v
4980円なんだけどね。 (´-`).。oO(最近の安物でも高性能・・・)
前の探知機も5000円台だったけど、一度助けられました。
ささやかな自分へのお年玉。

ところで、バッテリー購入してたβακαップル
バッテリーを小脇に抱えて運んでたけど・・ 横倒しで・・・(w
BAT汁が零れて凄い状態になってそう。 
そのまま気付かず車の乗せてたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
悪臭と共に危険なガスが10万(藁
612ポシェット:04/01/09 19:46 ID:PLKG8rxp
トゥデイで走行中に、後ろに付く車が車間を詰めて急に止まる印象を受けるYO。
軽の字光が珍しいのか、テールが見難いのか・・・・一体どっちなんだYO!!!
車高が落ちて、テールランプが後続車から余計に見えにくくなったのかな?

そんなわけで、後付のLED式のハイマウントストップランプをつけますた。
JA2のテールはバンバー埋め込みなので位置が低いし、純正ハイマウントランプがないし。
613漏れもXi海苔:04/01/10 11:19 ID:wXXneAKg
>>610 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
>>それカコ(・∀・)イイ! 真似しちゃおうかな。
>>標準の豆電球だとサビスィですよね。
漏れは普通車のように、文字が光るのが理想でつが、
青色LEDで照らすのもよいかと。
こんな感じでつ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1073701078.JPG
614Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/01/10 22:21 ID:VtNij+/u
>>613 漏れもXi海苔さん
ステキだ(*゚▽゚)ワァ
これって純正の豆電球を消してるのかなぁ?

明日、近所の黄色帽子へのお買い物ケテーイwww
615名無し@元ホンダマソP:04/01/10 23:01 ID:RrgkyrDc
(´-`).。oO(ブラックライトでメーター文字を浮き上がらそうかな・・・)

って考えた事もあるが・・・
616漏れもXi海苔:04/01/10 23:18 ID:Qw8eC25x
>>614 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
>> これって純正の豆電球を消してるのかなぁ?
画像がピンボケでスマソ。
一応ついてまつ。(´-`).。oO(はずすのが面倒だった)
青色LEDの明るさに完敗してるようでつ。
漏れは凄い自動後退達で買いますたが、
\2500ぐらいだったと思いまつ(σ・∀・)σゲッツ!!  
今はシガーライターから電源を取ってまつが、
いつかはライトと同時点灯&消灯を考えてまつ( ̄ー ̄)ニヤリ 
617JA4 Xiノリ:04/01/11 00:04 ID:c4DqXkmC
>ホンダマソP氏
ヽ(`Д´)/それだ!
でもアクリル板の中に入れないときれいにいかないかもしれませんね・・・。
漏れも黄色防止行ってこよう〜
618漏れもXi海苔:04/01/11 00:30 ID:YJd724w+
>>615 名無し@元ホンダマソP氏
それ、考え付かなかったよ…(´・ω・`)ショボーン 
619ヘルニア持ち:04/01/11 19:15 ID:6OWsFeus
おいらのRs、めでたく7年目を迎えることになりますた(゚д゚)ノ
小雨の日に納車されたことを最近のように思い出しまつ(・∀・)
納車から1週間で1,000km走り、初回点検のためDラーに行ったっけ。
色んな思い出が詰まったツデー、これからも宜しく(・∀・)b

バッテリーも3年5ヶ月経過(`・ω・´)
交換:2000/08/12
種類:38B20R-MF
日付:冷間時→エンジン始動後
01/01:12.63V→14.40V、01/03:12.59V→14.41V、01/05:12.60V→14.41V
01/07:12.59V→14.40V、01/09:12.71V→14.40V、01/11:12.67V→14.41V
620漏れもXi海苔:04/01/11 20:01 ID:euLjd1Ws
>>619 ヘルニア持ち氏
>>おいらのRs、めでたく7年目を迎えることになりますた
7周年おめでとう!(*^ー゚)b グッジョブ!!
漏れにとっては、大先輩でつね。
バッテリー&Rsトゥデイファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
621ヘルニア持ち:04/01/11 21:26 ID:6OWsFeus
丸6年経過すると、ボディに小さな塗装剥がれが・・・(´・ω・`)ショボーン
大事に乗っていても、飛び石とかで出来るのは避けられない運命(-_-)
ボンネットや運転席側ドアに、1mm大のが約10ヶ所・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

なので、ペイント補修してやりますた(゚д゚)ノ
使用塗料:Color Touch/Holts(B-74P アドリアティックブルー)
作業内容:爪楊枝の先でチビチビと着色していく感じ(;´Д`)ハァハァ
結果:少し離れて傷跡を見ると(゚д゚)ウマー
私見:付属の筆はデカ過ぎて、使いモンにならん(#゚Д゚)ゴルァ!!
備考:みんなも色補修する時は注意!

>>620 漏れもXi海苔さん
7歳の誕生日(?)を祝ってくれてありがとうでつ(゚∀゚)

あと、スレッド一覧のかなり下(700)に来ているのでageておきまつ。
622ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :04/01/12 00:05 ID:KsgFZMS1

あけましておめでとうございます


バッテリーをageてしまいますた_| ̄|○
初めてcr70に来てもらって始動してもらいますた。
内蔵の比重計がお亡くなりになったくさいでつ。


さて来週の引っ越しはどうなりますことやらw

引っ越し先の玄関から2番目に近いお店がベルノだったりします。
近くに本田狭山工場があります。
クリオも近いようです。
漏れは本田から離れられない運命なのか?(w
623漏れもXi海苔:04/01/12 23:46 ID:mYATnSVB
>>621 ヘルニア持ち氏
>>大事に乗っていても、飛び石とかで出来るのは避けられない運命
車体全体にゴムマットでもかぶせてみたら良いかと。無理でつが…(´・ω・`)ショボーン 
ペイント補修については、参考にさせてもらいまつヽ(´ー`)ノ  
漏れのトゥデイも、紺色の中に塗装剥がれがちらほらと…。

>>622 ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc氏
>>あけましておめでとうございます
今年もよろしくでつO(≧▽≦)O  
>>バッテリーをageてしまいますた
(;゚д゚) (゚д゚;(゚д゚;)ナ、ナンダッテー!! 新年早々大変ですたな。
この時期は特にバッテリーにとっては過酷な時期でつから、
バッテリーをageてしまう前に、交換が一番でつ(`・ω・´) シャキーン  
 
624JW1-TypeG:04/01/13 03:41 ID:H36UZOt7
メーターの青LED俺もやってるよ〜(・∀・)
電球の玉のところを改造して基盤入れて抵抗計算して青LED2粒埋め込んで・・・
でも使ったLEDが青開発された当時のしょぼい物で暗い(´・ω・`) ショボーン

おっちゃんの車石跳ねでポツポツとそうはがれまくりヽ(`Д´)ノ ウワァァン
塗装したいけどあの色の塗料売ってない・・・おまけに日焼けして色が違う(;´Д`)
625ヘルニア持ち:04/01/13 21:02 ID:DZv4RWpg
>>622 ななし@さいたま ◆e7yO03xKPcさん
バッテリー瀕死状態(既に死亡?)(;゚Д゚)ガクガクブルブル

おいらも一発始動が困難になり、キュル×3と情けない音がするように(´・ω・`)
電圧は無問題でも、寒い朝の始動が(・A・)イクナイ
ヘルニア悪化と同様に、バッテリーの突然死が恐い(´Д`;)

>>623 漏れもXi海苔さん
塗装剥がれ、早目に補修しておくと(・∀・)イイ
まずは、目立たない場所で試し塗りすることをお薦め(゚д゚)ノ

>>624 JW1-TypeGさん
ヘレンケラー並みの三重苦(((( ;゚д゚)))アワワワワ
626漏れもXi海苔:04/01/13 22:42 ID:hxnlHdxS
>>624 JW1-TypeG氏
>>メーターの青LED俺もやってるよ
>>電球の玉のところを改造して基盤入れて抵抗計算して青LED2粒埋め込んで・・・
>>でも使ったLEDが青開発された当時のしょぼい物で暗い
おお!仲間がいらっしゃるとはΣ (゚Д゚;)
さてはおぬし、電気にかなり詳しいな?LEDに流す電流値の計算ができるほどでつから!
>>おっちゃんの車石跳ねでポツポツとそうはがれまくり
特に工事中のダートとか走っているとき、下から「チリチリチリ…ガコッ!!チッ!チリチリ…コン!」とか
音がしまつ。家帰ってから、下回りを見ると…( ̄□ ̄;)!!小さな傷やエクボが…。
>>625 ヘルニア持ち氏
>>おいらも一発始動が困難になり、キュル×3と情けない音がするように
動けなくなる前に交換した方がよいかと。
3年半もったなら潮時でせう。約2000円でつから、ケチるのイクナイ!
>>塗装剥がれ、早目に補修しておくと
>>まずは、目立たない場所で試し塗りすることをお薦め
今週末にでも補修やってみるか。錆が出る前にやらないと(`・ω・´) シャキーン  
トゥデイって「なんで原チャリのスレがここに?」と思ったが、四輪にもあるのか
628Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/01/14 12:01 ID:0BslOqnc
>>627
ヽ(´Д`;)ノアゥア...ソンナコトイワナイデェ

メーター青LED照射計画、進行中・・・
629ポシェット:04/01/14 17:45 ID:LV2PNJ7V
はてなダイアリー内に「トゥデイ」がキーワードとして登録されてますた。
登録してくれた方、乙カレー。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:59 ID:mKxW9AOL
AJ4平成5年式92000kmのMiで車検つけて15万、飼っていいですか?
>>630
もちつけ!AJ4なんざ存在しない!!
それはきっとあれだ!あれ!













 模 造 品 に ご 注 意 く だ さ い





だ!
632JA4 Xiノリ:04/01/15 21:19 ID:TT6JpmQT
フジツボマフラー
ttp://www.fujitsubo.co.jp/search/prod-v.php3?prodID=000000000000000985&cnamID=00000714
(見れなかったらレガリスKを見てみてください)
JA4トゥデイ用あったのね・・・。

今まで知らなかったよ(´・ω・`)

最近思ってきたんですが
1、よし!コンパクトカーを買おう。ステショワゴソとか7人乗りとか必要じゃないんです。
2、マーチ、Vitsにしようか(女の子ぽい、そして○ヨタと○ッサン好きじゃない・・・・)
3、それなら軽でもいいじゃん
4、LapinSSかなー
5、Todayでいいじゃん

なーんて。
乗りなれてるし、まだエンジン快調だし。
この冬、イリヂウムパワーを入れる予定でつ。
633漏れもXi海苔:04/01/15 21:29 ID:13VdahEG
>>628 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
>>メーター青LED照射計画、進行中・・・
がんがれ!ていうか、もう完成してるかも?

>>630
AJ4は確かにないでつ。釣りか?
>>631が正解かも。

>>632 JA4 Xiノリ氏
>>乗りなれてるし、まだエンジン快調だし。
>>この冬、イリヂウムパワーを入れる予定でつ。
エンジン快調ならまだいいかと。でもTodayも女の子っぽくないか?
イリジウムプラグ挿れたら、インプレきぼーん!
634ヘルニア持ち:04/01/15 21:38 ID:LB8kmaEY
>>632 JA4 Xiノリさん
>>633 漏れもXi海苔さん
TSRのホムペ見れば、もっと積極的にツデーが好きになるかと(;´ー`)y-~~
皆もモチベーション高まると思いまつ(`・ω・´)
635名無し@元ホンダマソP:04/01/16 01:44 ID:pWrkiTGj
>AJ4平成5年式92000kmのMiで車検つけて15万
確かにAJ4は無い罠。
ちょっと距離が微妙。 Tベルト、魚ポン、ドライブシャフトブーツ替えてなかったら、速攻で替える必要があるので確認汁。
車両本体2マソ+整備代3マソ(Tベルト、魚ポン、ブーツ)+車検代10マソだと考えたらイイの鴨。
636630:04/01/16 08:27 ID:bNa+QSRV
みなさんすみませんJA4の間違いでした。釣りではないです(´・ω・`)ショボーン
>>635
さんく、今日行って確認してきまつ
637630:04/01/16 12:02 ID:bNa+QSRV
行ってきました。
交換箇所はTベル、魚ポン、Fブレーキパッド、テンショナー、アイドラプーリー。ブーツはまだまだ大丈夫らすい。で飼っちまいました(´∀`;)
やっと出会えたJA4のMTツデイなので末永く乗っていこうとおもいます。
638名無し@元ホンダマソP:04/01/16 12:13 ID:x5xi3eP1
>>630
購入オメ。
良くMT車見付けたねぇ〜!  
距離的にクラッチも微妙なので、ブーツと一緒に注意して下され。

納車期待sage
639漏れもXi海苔:04/01/16 12:33 ID:zdII84r5
>>630
疑って済まぬ…il||li _| ̄|○ il||li
でも納車おめでとう(゚∀゚)アヒャ
また何かあったら、いろいろ質問してくださいでつ(`・ω・´) シャキーン  
ここはトゥデイのプロ集団ばかりでつからね!
640630:04/01/16 12:58 ID:bNa+QSRV
ありがとうございまつ。
これからよろしくおねがいしまつm(_ _)m
641JW1-TypeG:04/01/16 13:23 ID:aa9Wjet+
納車キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
心配なところは大体交換してあるからあんしんだね(´ー`)ノ
とりあえずおうちに来たらオイル、オイルフィルター、
青汁、エア栗なんかを交換しておいたほうがいいぞう(゚Д゚)ノ
JA4 5MT H10年式ですが。

エアコンを焚くと、助手席の下辺りから「パタパタパタ」っていうか、
扇風機の羽に、タバコのセロファン当てているような音がするんですよ。

エアコン4にすると、聞こえなくて、止める時に上のような音。
エアコンを1〜2にすると、上のような音がします。

何か吸い込んじゃったんでしょうか?
643名無し@元ホンダマソP:04/01/16 17:52 ID:PJ9SUSPS
>>642
十中八九「枯れ葉」 外気導入口から入る。
ファンを外して精巣。
644漏れもXi海苔:04/01/16 18:21 ID:I/5NWXE+
>>642
>>エアコンを焚くと、助手席の下辺りから「パタパタパタ」っていうか
歳がバレまつな。コタツに火を入れるみたいな感じ。
しかし、枯れ葉なんてのが入るんでつかねぇ?
フィルターはファンの出口についてるのかな?
645JA4 Xiノリ:04/01/16 23:56 ID:0uXjOYbs
よーし、明日もレッドまでぶん回してきまつ。
バイトなんで寝ますね。

(つ∀-)オヤスミー
646JA4 Xiノリ:04/01/17 00:03 ID:WPTPyfo2
言い忘れました(;つД`)
>>630
納車オメdです。
漏れが乗ってる母親のツデイも10年で9万`です。
まだまだいける気がするのでお互い大事に乗りませう。

ノツ
647630:04/01/17 01:01 ID:6Vrmck0c
皆様ありがとうございます。
あした納車になりますた(W
前のオーナー奥様がけっこうエクボを作ってるんですが全然平気っす
少しずつ直していきます。
あ、びっくりした事を一つ、Miってスタビないんですね(´・ω・`)
648名無し@元ホンダマソP:04/01/17 12:12 ID:tZlkPTUZ
>>630
エクボが何だ!!! 
うちのボンゴトラックは茶色いニキビが異常繁殖(w

>Miってスタビないんですね(´・ω・`)
だったっけ??? 
軽四で足回りなんてキニシナイ。 それ以上に、ダソパーとバネの中の人が疲れてると思われ。
オイラの平成2年式のJA2だけど、エンジンかけるとLLCだだ漏れ・・・
DIYしてみようかな?バンパーはずすのって簡単?
650ヘルニア持ち:04/01/17 22:21 ID:CbmIDO96
おいらのツデー駐車場は、実家の軒下を間借り(´Д`;)
上は屋根付きで(゚д゚)ウマー、床はコンクリート塗りだけどエクボだらけ(´・ω・`)ショボーン
亀裂もイパーイ、直径50cm&深さ1cm近い大穴ありヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

なので、ガレージ補修をDIYでやりまつ(`・ω・´)シャキーン
砂・セメント・道具には困らない、必要なのはやる気と根性だけ(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ
あと、本職の実兄(建築関係の職人)は、ゼニにならない仕事は興味無し(-_-)

バッテリー、まだまだイケる(・∀・)
交換:2000/08/12
種類:38B20R-MF
日付:冷間時→エンジン始動後
01/01:12.63V→14.40V、01/03:12.59V→14.41V、01/05:12.60V→14.41V
01/07:12.59V→14.40V、01/09:12.71V→14.40V、01/11:12.67V→14.41V
01/13:12.61V→14.40V、01/15:12.58V→14.40V、01/17:12.60V→14.44V
651名無し@元ホンダマソP:04/01/18 00:03 ID:NN5cJGw6
>>649
ドコから漏れてるか先に確認汁。
冷却水漏れる = ラジエターに穴
って方程式はヤメレ。
バンパー外し方を知らない(恥ずかし気も無く聞く)香具師は修理出来ないと思われ。
仮にラジエターに穴開いてたとしてどうする気? パテ? 溶接? ハンダ?
素直に修理工場に持ち込んだ方が吉。

>>650 ヘルニア持ち氏
先にハツッて地面を掘り下げて下地をキッチリしないと、またスグ割れてくる。
素人ではコテでキッチリと押さえれない。 出来れば鉄の網(名前知らない)入れて補強汁。
多分、本職の兄に聞いてると思うけど・・・


ちょっと酔っ払いの辛口レスですた・・・
>>647
Miとはまたレアな・・・
スタビはおろか、パワステ無し&手巻き窓のJA4ボディ最軽量モデルですな。

スタビはXiのみの装備。
でも他グレードにも取り付け穴あるんで、ポン付け可。
解体屋でXiから剥いでくると安上がりですな。
>>648
パワーないから、足をきめとかないと遅くて‥。
つーか、街乗りじゃ関係ない話だけど(汗
654ヘルニア持ち:04/01/18 19:31 ID:G9zntguH
<ガレージ補修DIY>
今日の昼過ぎから施行しますた(゚д゚)ノ

目的:コンクリート補修(平地のモルタル塗り)
内容:目立つ凸凹と大穴を埋める。小さいのは見なかったことに(゚∀゚)アヒャ
仕様:ほどほどの平面性があれば十分(´Д`;)
下地:地面のハツリ処理は無し(あくまでも簡易補修)
経験:内・外装のタイル目地塗りはよくやらされていますた(´・ω・`)

服装:安物ウィンドブレーカー、首にはガテン系お約束のタオル巻き(`・ω・´)
材料:砂、セメント、水
道具:コテ(中塗りゴテ、レンガゴテ)、スチールバケツ、洗車ブラシ
予備:板(コンクリ固まるまでのカバー代わり)

進捗:思ったより、塗り込み補修作業は順調(・∀・)b
懸念:ヘルニアの悪化。けど、マターリ作業していたので無問題(´ー`)
次回:段差部分(1〜4cm)の補修・補強作業(`・ω・´)
報酬:当然、ギャラ無し・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

>>651 名無し@元ホンダマソPさん
御意見、有難うでつ(・∀・)

鉄の網は「メッシュ」と言い、ホームセンターで業務用として販売。
本来は事業用らしく、かなり大掛かりな仕事で使われるそうでつ。
例えば、ミキサー車で生コンを流し込むといったような。
なので、今回の作業や簡易補修程度では使用しないとのこと。

(´Д`;).。oO(なんか、内容がスレ違いに)
655JW1-TypeG:04/01/19 17:38 ID:IdBRbEJ1
今日バッテリーを交換しますたー「(゜д゜)「~~
スタンドでガソリンを入れるときに無料でバッテリー見てくれるそうなので
電圧を確認してもらったら10V・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
ホームセンターで安く売ってるバッテリーを買って自分で交換したぞな(・∀・)

交換後はセルが軽く回ってエンジン音も静かに(・∀・)ヤッタァ
低速トルクも改善されたぞい。
もまいらトゥデイのサイズだったら2000円でお釣りが来るから交換しとけヽ(`Д´)ノ
バッテリーが古いんだったらアーシングくらいの効果はあると思うぞぇ。 
656漏れもXi海苔:04/01/19 19:36 ID:WqV1gLsY
たまにはageてと。
>>654 ヘルニア持ち氏
>><ガレージ補修DIY>
     
     …

>>報酬:当然、ギャラ無し
乙彼様ですた。ヘルニア悪化でつかΣ (゚Д゚;) 
ガレージいいでつなぁ。アパート暮らしの漏れには、夢の話でつ(´・ω・`)ショボーン  
ということで漏れのトゥデイは、青空駐車…(ノД`)シクシク 
一応玄関の真ん前に止めてるのでつが、戦車が難しいのが欠点_| ̄|○

>>655 JW1-TypeG氏
>>電圧を確認してもらったら10V・・・
よくエンジン始動ができますたな。
もし発進でエンストして、再始動不可になったら、
パニックでつからね。押しがけも重労働 ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
ヘルニア持ち氏も早めに交換したほうがよろしいかと(  ̄ー ̄)*キラン
657ヘルニア持ち:04/01/19 22:00 ID:St2NeEFH
<ガレージ補修DIY>
モルタル塗って丸一日経過・・・まだ半乾き(´・ω・`)ショボーン
本職(実兄)が言うには、三日はかかるそうな(´Д`;)
おかげで、車の出し入れが面倒ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>655 JW1-TypeGさん
10Vまで低下したらもちろん即交換だと思いまつが、
なぜかバッテリーはまだ元気が良い(`・ω・´)
12V未満になったら、マジで交換を考えることに・・・(´・ω・`)
でも、往生際悪く、充電器にかけるぐらいはすると思いまつ(´Д`;)
過剰な期待はしないものの、この調子だと夏前までイケルかも(゚∀゚)アヒャ
フレフレ、おいらのバッテリーヽ(`Д´)ノ

近所の黄色帽子だと、同型サイズのが\2,980ですた(-_-)

>>656 漏れもXi海苔さん
数年前はGSで洗車していますたが、現在は実家で(゚д゚)ノ
なので、水は使い放題&タダ(゚∀゚)ウケケケ
658630:04/01/20 17:23 ID:jzZSoIZg
ダンパーの中の人はもうあかんそうです
(´・ω・`)ショボーン
ううう
659JW1-TypeG:04/01/20 19:20 ID:LE2UiJDp
>>ヘルニア持ち氏
ヘルニーたんのガレージはやく固まるといいな(・∀・)!

実はついこのあいだバッテリーが上がって夜中に立ち往生したんよ(゚∀゚)アヒャ!
うちんところ寒いからバッテリーがちゃんこいと直ぐに弱っちゃうのよねぇ(´・ω・`)
辛うじて生きてるようなバッテリーが冬になって即シボンヌって事が
達の車で結構あったしのぉ……(;´Д`)
鉛蓄電池には結構接してたんだけんども、健康な奴は13Vちょいなんだよぉ〜「(゜д゜)「~~

>>630
(´・ω・`)ご愁傷様です
660ヘルニア持ち:04/01/20 22:20 ID:xbJDFb9Y
<ガレージ補修DIY>
モルタル塗って二日経過・・・ほぼ固まった感じ(゚д゚)ウマー
ちなみに、黒っぽい色から灰色になると乾燥終了らしい・・・のでつが、
表面だけかもしれないので、あと一日だけ様子見することに(´ー`)

小技:柔らか目のモルタルをコテで平らにした後、洗車ブラシで表面を軽く
なぞってやりますた(゚д゚)ノ
こうすると、適度な凸凹が出来ていとおかし(゚∀゚)アヒャ
また、新旧部分の境目がグラデーションになり、目立ちにくい感じ(゚д゚)オー
小さな凸凹は放置しているので、全体的な統一感もあり(w

私見:素人なので、キレイな平面を出したくても無理(´・ω・`)ショボーン
月極駐車場コンクリの様なツルツル感は、プロの技と思い知らされますた_| ̄|○
でも、未舗装やジャリ敷きよりマシかとヽ(´ー`)ノ

中技:駐車場所と道路側との段差部分(勾配のため1〜4cm)の補修作業でつが、
角が欠けてボロボロになっているのを何とかしまつ(`・ω・´)シャキーン
長い板を垂直に立てて、そこにモルタルを流し込む様に塗れば良いらしい(´Д`;)

ノーギャラでも、ガンガレおいらヽ(`Д´)ノ
保守
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 14:37 ID:a5ZvHYWo
あげましょうね。
663漏れもXi海苔:04/01/22 22:22 ID:vcv/PpqE
今日の雪は凄かったでつ。
フロントガラスが凍り付いてたので、
ぬるま湯&ヒーターで融雪作業をしてから、
仕事に行きますた。

>>660 ヘルニア持ち氏
ガレージどんな感じでつか?
寒さとモルタルの固まり方に関係があるか分からんでつが、
こんな日に外に出て作業するのは、勘弁でつ((o(>ω<)o)) ヤダヤダ〜

あさっては洗車しとかんと、融雪剤で錆びちまうわ(`・ω・´) シャキーン  

>>662
わざわざ乙でつ。
664ヘルニア持ち:04/01/22 23:01 ID:mqKmQVjK
<ガレージ補修DIY>
モルタル塗って三日経過したら、イイ感じに固まってますた(゚д゚)ノ
問題の大穴が埋まり、そこそこ平坦になって(゚д゚)ウマー
たった3日されど3日・・・この日をどんなに待ちわびたことか・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

この調子で、週末は段差部分の補修にかかりまつ(`・ω・´)シャキーン
当て木にする長い板も確保し準備万端、脳内作業ではうまくいく予定(´Д`;)

車だけでなく、環境(駐車場)整備も大切かと(;´ー`)y-~~
DIYって楽しいし(゚∀゚)アヒャ
ツデーのために寒くても、ガンガレおいらヽ(`Д´)ノ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 01:08 ID:zF73UbHc
Todayに乗ってる年配の人なんですが
発音がどう聞いてもツデイと聞こえます
通な人はやっぱりツデイと言うものなんでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 02:39 ID:TqwCpu+0
>665
私の知ってる年配の方はトーディって言ってます。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 08:14 ID:38h17qWQ
いいスレ発見。
昔乗ってた。いい車だった。
668漏れもXi海苔:04/01/24 10:04 ID:iALmoJUu
今日は快晴なので、洗車デーでつ。
融雪剤をきれいに落とそっと。あ、傷の補修もやっとこ。
>>665
釣りじゃないことを願って…
友人と話すときはトゥデイと言ってまつ。
時にはツデーと言ったり、トディと言ったりしまつが、
自分が言いやすい言い方でよいかと。
また復活してほしいね。ターボでもつけて。
よそよりエンジンがいいからな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:21 ID:MQnHM+5v
今夜彼女のお母さんに、12年連れ添ったjw2をプレゼントします。代わりに娘くれ〜
オレ、ホンダ関連で、以前にToday造ってたとこの社員なんですけど、
プライベートは他社に乗ってるもんだから通勤用にToday(JA4)乗ってます。
ホンダ軽の中では中古車安かったので仕方なしに買ったんですけど、ここのスレ見て
すごく嬉しくなりました。でもって自分の車が好きになりましたね。
全く人気ない車なのにこんなに気に入って乗り続けてくれてる人がいるんだと。
皆さんありがとうございます。
>全く人気ない車なのに
(´・ω・`)
673671:04/01/24 20:54 ID:TP+Ebx1x
>672
決して悪気があって書いたのではないです。自分の会社で造ってたんで愛着はあります。
気に障ったならゴメンナサイですm(__)m
674ヘルニア持ち:04/01/24 21:31 ID:IwtfDz5N
>>669さん
おいらも復活キボンヌ(゚д゚)ノ
最近のミニバン・ブームは食傷気味でつ(´Д`;)

軽量&低背、かつ上までよく吹け上がるNAエンジンだと(゚д゚)ウマー
でも、新規格で重くなると、Turboが必要になるかも(-_-)
ヒラリヒラリ感が無くなるのはヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

あと、チープなプラ(樹脂)製の内装、おいらは好きでつ(´ー`)
理由は、保護艶出し剤(アーマオール等)で手入れし易いから(゚∀゚)アヒャ

>>670さん
母親を攻略しても、父親が最大の難関・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>671(673)さん
マイナー車種かもしれないけど、根強い人気でつ(`・ω・´)シャキーン
全国にオーナーズ・クラブがあり、今も多くの人に愛されるツデー、マンセーヽ(´ー`)ノ
中にはマニアックな人達もいて、そのディープな世界は(((( ;゚д゚)))アワワワワ
675漏れもXi海苔:04/01/24 21:44 ID:rp6cPWLm
>>671
社員キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!
どのパーツを担当してたんでつか?
角目はそれなりに人気があったのでつが、
丸目はパッとしなかったらしいでつね。
人気ない車といわれたのはチトショック(´・ω・`)ショボーン  
でも、Xi含めトゥデイシリーズを作ってもらい、
ユーザーの一人として、感謝しまつ。

〜洗車してから〜
車体はきれいになったものの、
大量の飛び石による傷をハケーン(ノД`)シクシク 
さらにLEBENのアルミホイールにも傷ハケーン…ウワァァァァァン。゜(゚´Д`゚)゜
大き目の傷は、付属の筆の先っちょでなんとかなりますたが、
小さい傷(1mm以下)は、今日中には終わらなかったでつ。
明日もカンガロー(`・ω・´) シャキーン 
676671:04/01/24 22:07 ID:TP+Ebx1x
>675
完成車でつよ。
ご存じない方もいらっしゃるかも知れませんがJW2以降はホンダ社内では造ってないんです。
Today以外にもア○ティ&ス○リート、バ○ス、ラ○フ、Z、ビ○ト、は我社製です。
皆さんに可愛がられて本当に嬉しいです。末永く可愛がってあげてくださいね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:44 ID:eSV4VXrS
>>676
八千代の方でつか?
678671:04/01/25 00:26 ID:4fbwSFdx
>677
よくご存知ですね。でも今は別工場にいますので車を造ってるとこは見れないです。

私がこれ以上書き込むと皆さんの興味のない方向へ行ってしまいますのでこの辺で一旦ROMしますね。
はぁーい
680漏れもXi海苔:04/01/25 19:34 ID:mAmdy22r
寒空の中、なんとか補修作業をおわりますた( ,_ノ` )y━・~~~
風邪引きそう。でも、きれいになったから良しとしよう(`・ω・´) シャキーン 

>>678
>>私がこれ以上書き込むと皆さんの興味のない方向へ行ってしまいますのでこの辺で一旦ROMしますね。
いやいやそんなことないでつよ(´・ω・`)ショボーン  
コテハン名乗って参加してくださいなヽ(´ー`)ノ
681ヘルニア持ち:04/01/25 20:30 ID:vsKHvYBf
<ガレージ補修DIY-第2弾>
今日の午前中に施行しますた(゚д゚)ノ

目的:コンクリート補修(段差部分のモルタル塗り)
内容:段差の角が欠けてボロボロなのを補修する(`・ω・´)
仕様:角らしく見えれば、それで十分(´Д`;)
下地:今回も手抜きのため、ハツリ処理は無し(゚∀゚)アヒャ
経験:建築現場で、似たような作業をしたことが(-_-)

進捗:今回も、補修作業は順調(・∀・)b
懸念:新旧部分が剥離して、塗った所がポロリヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
次回:水道メーター周辺の補修作業(`・ω・´)シャキーン
補足:自転車のタイヤ跡が付いているのが気に入らない(#゚Д゚)ゴルァ!!

天候:寒いけど、作業中は日差しがあって、ほぼ無風状態。
感謝:ドカタの神様がおいらに微笑んでくれますたヽ(´ー`)ノ

ツデーのために、おいらガンガル(`・ω・´)

>>678さん
おいらなんか、ガレージ補修の話でつ(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ
実はネタ切れ・・・_| ̄|○
682漏れもXi海苔:04/01/25 21:59 ID:0o2SSOAG
傷の補修が終わったあと、
ヤ○ダ電機にパソコンのパーツを見に行ったら、
赤BEATハケーン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
レカロのシート、純正アルミホイールぐらいしか
確認できませんですたが、オプーン状態で止まってますた( ゚д゚)ポカーン 
ビト海苔は寒さ知らずでつなぁ┐(´ー`)┌ 

>>681 ヘルニア持ち氏
ガレージ補修乙でつ(*^ー゚)b グッジョブ!!
補足にはわろてしまいますたヾ(@^▽^@)ノ わはは
漏れの実家の飛び石のコンクリートにも、
猫の足跡がくっきりと残ってまつ(ノД`)シクシク 

>>実はネタ切れ・・・
それは困った…(´・ω・`)ショボーン 
んじゃ、ネタ振り。

トゥデイを運転するとき、聴く音楽は何でつか?(どっかのスレにあったか?)

漏れはラブサイケデリコでつ。
たまーに、エンジンのメカノイズをBGMにしてみたり…(`・ω・´) シャキーン
683JW1-TypeG:04/01/25 22:19 ID:gC/P9xkZ
なんか凄い人キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
トゥデイはみんなに愛されてるいい車だよ、
多分あと何年かしたら名車と呼ばれると俺は信じてるぞ(´ー`)ノ

最近俺はあまり曲かけてないなぁ・・・(´・ω・`)
エキゾーストノート聞いて楽しんどる。
最近マフラーがいい感じになって(穴)とっても大人なサウンドになってきたよ(゚∀゚)アヒャ!
4000くらいで回してるとプロロロォォォ〜といった感じのヨーロピアンサウンドに(・∀・)

まぁ普段はヴォーカルが入ってない曲が良いんでオーケストラ組んでるような
アニメのサントラとかクラブサウンドっぽい感じのを聞いてるで〜
イニDのサントラをかけて「なにぃ!!トゥデイだとぉ!外から抜かせるかぁ!!!」
とか言って回りの車ぶち抜いたり(`・ω・´)
そこらへん走ってるプチビッパー並みの低音を車外へ漏らして走ってるべ(・∀・)ニヤニーヤ
ラゲッジルームがウーファーで占領されてるが(;´Д`)
684as@d(アソシエGi) ◆AVJJBoyz.c :04/01/25 22:56 ID:9aVF5A+Q
もう少しで購入以来4万キロに。(2003年3月末購入)

685JA4 Xiノリ:04/01/26 00:20 ID:T/GZ3Iqy
>ヘル(・∀・)ニヤ餅氏
もるたる乙です。
今日は、超狭い車庫にツデイとアスコトを入れる練習をしましたが・・・
幸いぶつけなくてすんだからいいものの。


だめぽ。


>682氏
音楽・・・SO505isに入ってるのをテープアダプタ?つけてきいてるので時により変わりますが
MOVEやらSEBシリーズ、DDRとか頭文字サントラとか(σ`・ω・)σ

『!ポシェットだとぉ?抜かせねぇぜ!』

_| ̄|○

モヤスミノシ
686ポシェット:04/01/26 01:51 ID:jOjO+qz2
東京に行った際、何気なくパーキングメーターに止まってる車を見てると
まず、一番交差点に近い区画にJA4トゥデイ(5ドア)が、その後ろにはフィットが、
さらにその後ろにはストリームが、1台置いてその後ろには旧オデッセーが居た。

進化の過程を見てるようでした(・∀・)


なんで、こういうときに限ってデジカメ持ってなかったんだろ・・・_| ̄|○
こんなトゥデェイは嫌だ(w
www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7912/images/img194.jpg
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 16:44 ID:7XUW1dme
最近すごい勢いで下がるのでageます。
>>687
某C33ローレル海苔氏のJW3ですな。
てか、そのサイト、漏れのトゥデイ関係のブクマクに入ってるし(w
690ヘルニア持ち:04/01/26 22:00 ID:5FiHdog/
>>682 漏れもXi海苔さん
猫の足跡くらいなら、見なかったことに(゚∀゚)アヒャ
でも、自転車のタイヤ跡が20cmもあると(-_-)ウツダ

前スレ800以降に、車内で聴く音楽についてが(゚д゚)ノ
おいらは、ジャズ・ボーカルを聴きながらマターリ運転(´ー`)

>>683 JW1-TypeGさん
>>エキゾーストノート聞いて楽しんどる
シブイ(・∀・)カコイイ

>>685 JA4 Xiノリさん
車庫をブチ抜いて、スペース確保するとよろし(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

おいらのガレージは軒下利用のため、軽四なら3台駐車可(゚д゚)ノ
元々は、4tトラックが横付け駐車して、積荷降ろし可能にしていたため。
でも現在は、おいらのツデー専用駐車場と化す(゚д゚)ウマー

その代わり、雨天時には見知らぬ人の雨宿り場所にもなりまつ(´Д`;)
時々、子連れ奥さん連中の井戸端会場にも・・・(-_-)ウツダ
おまいら、他人ちの敷地内に不法侵入だ(#゚Д゚)ゴルァ!!
691JA4 Xiノリ:04/01/26 22:33 ID:LhXdb3Qa
>>686 ポシェット氏
地元で、交差点に差し掛かると
3方向からFit、フィット、ふぃっと(・∀・)

そして漏れのJA4の後ろにもFit。
どれだけ普及しているのか・・・(;つД`)

>ヘルニヤ餅氏
車庫ぶち抜き・・・強度の問題からそれはできないって散々いわれてまつ。

そういや、カセットのアダプターつけてCDとかきいてるとアクセル踏んだときにスピーカーから
『キューン』って音がしまつ。
なんだろう・・・。

JA4 5ドア Lf MTを車検に出したら、代車が
JA4 3ドア Ls ATだった‥。
693JW1-TypeG:04/01/26 22:53 ID:LPEFFEor
>ヘルニャー氏
でかい駐車場ええのぉ(*'ー'*)
俺も欲しいなぁ・・・作業しやすいだろうなぁ(゚Д゚)・・・

>『キューン』って音
オルタネーターからのノイズと思われ。
友人の車のバッテリーが死ぬ直前に純正カセットデッキの
アンプからそういう音を出してますた(゚Д゚)ノ
んでバッテリーシボンヌでバッテリー交換後消える(゚д゚)ウマー

バッテリー弱る
  ↓
オルタに負荷が掛かる
  ↓
オルタから電気的なノイズ
  ↓
キュイーン
  ↓
(゚д゚)マズー

どうしても気になるならデッキの電源ラインにノイズキラー(ノイズサープレッサー)付けるがよろし。
プラグ&プラグコード、ハイテンションコードでも改善される事があるぞえ(`・ω・´)
694漏れもXi海苔:04/01/27 01:25 ID:dhH1SvUY
あ、やっぱりドライブBGMはガイシュツですたか。
失礼しますた。

>>685 JA4 Xiノリ氏
何でまたそんなに狭いところに?
大変ですたな。
たまに漏れはダンスマニアとかをBGMに
運転するときがありまつが、これはどうしても、
スピードが出すぎてしまいまつ。困ったもんだ(;゚Д゚)マズー

>>686同氏
fitはかなりウケてまつからね。
どこにでもあるんじゃないかと。
でも四方がfitってのも珍しい( ・∀・ )

>>686 ポシェット氏
それは凄いでつなぁ。
見事な風景ですたな。

>>690 ヘルニア持ち氏
20cmは気になるなぁ。
また爪楊枝の先っちょで修正(`・ω・´) シャキーン  
695漏れもXi海苔:04/01/27 20:27 ID:qjHqJw2J
>>694 自己レス

 ×>>686同氏 
 ○>>691 JA4 Xiノリ氏
 
今頃気づいた自分が情けないでつ。

しかし、こんなに寒いとギアが入りにくいでつ。
とくに、2速がグキッって感じで入りまつ。
ダブクラ踏んだほうがいいかなぁ。
696名無し@元ホンダマソP:04/01/27 21:40 ID:vI2r0Obk
>>695 漏れもXi海苔氏
>ダブクラ踏んだほうがいいかなぁ。
ブラクラΣ( ̄口 ̄;)?


と思ったのは漏れだけではないハズ(藁
欲しかったら張るけど・・・ 要らないよねぇ〜?
697漏れもXi海苔:04/01/27 21:56 ID:qjHqJw2J
>>696 名無し@元ホンダマソP氏
ブラクラ…ギャアァァァアァ(i|!゜Д゚)ァアァアァアアァ
経験済みでつ。もう思い出したくない…il||li _| ̄|○ il||li

漏れは、3速から5速への飛び越しチェンジのときや、
5速から3速へのシフトダウンの時には、ダブクラ踏みまつ。

ていうか、漏れのIDがJW2だっキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
今頃気づいた…。

698ヘルニア持ち:04/01/27 23:57 ID:E9CFCgcN
>>691 JA4 Xiノリさん
車庫ブチ抜きが強度面でダメなら、家をブチ抜く(w
で、激怒した親父から勘当され・・・(以下略)

>>693 JW1-TypeGさん
駐車場は広いけど、道路側に面しているので丸見え状態(;゚Д゚)マズー
何かしていたら、他の車や通行人からジロジロ(´Д`;)
また、砂埃が多くてツデーが汚れ易いヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>694(695、697) 漏れもXi海苔さん
一呼吸おいて(気持ち程度)シフトしてもダメでつか?
ペイント補修と同じで、焦らず丁寧に(・∀・)
あと、ブラクラ踏みますたか(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

>>696 名無し@元ホンダマソPさん
ブラクラ(・A・)エンガチョ

(´Д`;).。oO(水道メーター周辺の補修作業、面倒なことになりそう)
699ななし ◆e7yO03xKPc :04/01/28 00:51 ID:f2X1cs9L
ぼちぼち引っ越しやってます。。。

ナンバー交換のため所沢の軽自動車検査協会に逝ってきますた。
ナンバーを買うって言い方は軽自動車独特の言い回しでしょうか??
白ナンバーも同じ???
原付や仮ナンバーは借りるですね。
買った物でも住所が変わると返さないといけないってのもなんか変。

バスが2時間に1〜2本(日中)しかないようなところで大変でした。
軽は車持ち込む必要ないんだから駅前とかにおながいしまつ。

しかし、ナンバーつーのは改めて手に取ってみると結構でかいもんなんだなと
感じます。帰りに声かけてきたオヤジなんかナンバーは車買えば当然ついてる
ものだと思っているようだし。(あくまでオプションですな)

今年から申請用紙が変わり車検証も変わりました。
A4サイズででかいです。ケースに入りません(w
さすがに手書きはやめた模様。。。

>>623漏れもXi海苔さん
>>625ヘルニア持ちさん
いやー、それが立体駐車場を出たときにライト消すの忘れたから
ageてしまったというミスでして_| ̄|○
熊谷での最後にいい思い出ができました(え
700ツデー海苔:04/01/28 17:49 ID:tGWSAo/L
JW2にMTRECの猿人積んでます。
早いよ〜!!!
701ツデー海苔:04/01/28 17:50 ID:tGWSAo/L
700Getsだった。。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:33 ID:Sv+sHtrA
ツデ‐海苔さん > 載せ換えはボルトオソですか?
703ヘルニア持ち:04/01/28 22:00 ID:L/iv8WXQ
<ガレージ補修DIY-第2弾>
段差の補修した所、既に固まってますた(゚д゚)ノ
ボロボロに欠けてた角が、それなりに角らしく見えまつヽ(´ー`)ノ
また、モルタル塗った部分がポロリ・・・の心配も無さそう(・∀・)

<ガレージ補修DIY-第3弾/予定>
問題は、水道メーター周辺の補修作業(´Д`;)
素人には、かなりの大技になりそうでつ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

1.自転車タイヤ跡の周辺(切削→削岩→モルタル塗り)
a.ディスクグラインダーで切れ込みを入れる。
(非補修部分にヒビを入れないため)
b.削岩機でコンクリを削る。
c.モルタルを塗る。
(板で直角部分を作ったり、塗りもある程度の平面性が必要)

2.メーターのフタ(モルタル&サビ落とし→再塗装)
a.貫通ドライバーの先で付着物(モルタル等)を飛ばす。
b.ワイヤブラシで磨く。
c.ペンキを塗る。

あと数日で作業実施。
それまで、脳内シュミレーションを繰り返しまつ(`・ω・´)シャキーン
これがうまくいったら、調子に乗ってコンクリ製の車輪止めを
それも、月極駐車場にあるようなヤツを埋め込んでやる予定(゚∀゚)アヒャ
ツデーのためなら、多少の苦労も楽しみに変わりまつ(・∀・)

700ゲッツ逃した(´・ω・`)ショボーン
704ツデー海苔:04/01/28 23:25 ID:tGWSAo/L
ボルトオンはできません。
マウントを加工して無理矢理載せました。
猿人の搭載位置が若干高くなるので、
ボンネットを少々浮かせてます。
エアコンは外しました。
ミッションは4WDのを載せました。
705漏れもXi海苔:04/01/28 23:42 ID:GNhUrYlG
>>703 ヘルニア持ち氏
ヘルニア持ち氏は、ガレージ補修に関しても
プロでつなぁ。素人とは呼べないでつ。
段取りから実際に施工まで、しっかりとした計画を立て、
完成させる。やるなぁ〜。次のもがんばって!

やはり、朝一番のシフトチェンジはは硬いもんでつ (`∫´) ムキョー!!
チェンジには約2秒くらいかけて無理なくやってるつもりでつが、
入ってくれません。ミッションが温まれば、
コクッて感じで入るんでつけどねぇ
明日からブラクラ踏んでみまつ…( ゚Д゚)ハッ
あ、いやダブクラでつよ(w

〜初めてのブラクラ物語〜
前スレからこのスレへの移行期の頃ですた。
アイドル画像板のあるスレに張ってあった、
リンクを思わずクリック……( ̄□ ̄;)!! ブッ、ブラクラ!?
次の瞬間パソコンはブルースクリーンを出しシャットダウン…( ゚д゚)ポカーン  
何とか起動はできたものの、あまりにも不安定なので、
泣く泣く、OSの再インストールをしたわけでつウワァァァァァン(´;ω;`)
皆さんも気をつけて(´ー`)y─┛~~
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:50 ID:iVqAUgGR
定期age。
707ヘルニア持ち:04/01/29 23:30 ID:74159PfW
>>705 漏れもXi海苔さん
何事も「Plan(計画)・Do(行動)・Check(確認)」でつ(`・ω・´)シャキーン
難易度の低い作業から徐々に高いものへ・・・、コレも鉄則かと。
また、材料と道具が揃っているのも幸い(゚д゚)ウマー

ブラクラでOS再インスト、笑ろた(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

<プロ用ツール>
先日、ホームセンターへ行きますた(゚д゚)ノ
そして、塗りゴテ(使用しているのと同形状)を\400位でハケーン(・∀・)
でも、本職(実兄)に「アレは日曜大工用、プロ用は値段が一桁違う」
と、鼻で笑われますた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
ちなみに、おいらが使用中のコテは\3,000以上するらしい(((( ;゚д゚)))アワワワワ

なので、これからは借りた道具をもっと大切に使うことに。
でも、おいらには素人用・プロ用の違いが分からない(´・ω・`)ショボーン

(´Д`;).。oO(メガネやラチェットも、無印とKTC製では値段が全然違う)
すいません。質問いいですか?

維持費の関係等々で、オットがJW1を手放すことにしたんですが、
Today関係のHPに投稿してみたりしても、いまいち反応薄いらしく…(ーー;)
私がIDあるのでオクも考えてるんですが、ヤフとかって反応ありますか?
また、相場ってどんなくらいがいいんでしょうか?

2台居て両方分だと経費も馬鹿にならない、手を掛けたいけど予算/時間両面で厳しいし
(もう1台のほうも10年車だし…因みにプレリュードでつ)
かなり泣きそうですけど、仕方ないかなと。
程度はそんなには悪く無い(と、思う)し、5MTだし、ふたりとも愛着はある車なので
どうせなら部品取り目的よりは、乗ってくれる人に譲りたいんですが…。
>>708
まず現実を見よう。
>JW1
ンダのかなり古い軽四。 し鴨2亀頭猿人。  エアコンもぁゃιぃ
>5MTだし、
コレはむしろマイナス鴨。
>ふたりとも愛着はある車なので
次のオーナーには関係無いよ。 愛着のあるので綺麗に整備されてるとは思うが。
>程度はそんなには悪く無い(と、思う)
この年式では程度どうこうの問題ではない! コレでも乗ってくれる奇特な人が居てるかどうか。

どう足掻いても世間的には昭和の車は粗大ゴミです。 プレミア付きそうに無いし。
漏れもJW1は愛着があるが乗る気になりませぬ。(´・ω・`)
とりあえずの足程度の人が居てるかどうか・・・
一番簡単なのはヤフオクと思うが、貴方と同じく愛着があって乗ってくれる人を探すのは難しい。
>Today関係のHPに投稿してみたりしても、
コレで気長に探すのが医院で内科医?

ちなみにこんなのがあるが・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58896746
誰が買うんだろ〜?

(´-`).。oO(程度の良いJA4でも下取り査定は0だよ・・・)
>708
厳しいようだけど、709さんの言う通りだね。
711ポシェット:04/01/30 19:35 ID:WpyLui4G
>>708
いっそのこと部品鳥車として放出しちゃったほうが、買ってくれる人が
いるかもしれないです。

車全部は要らないけど、「フェンダーだけ欲しい」とか「ボンネットだけ欲しい」という人は
少なからずいますし。
712JW1-TypeG:04/01/30 20:03 ID:3kwMXHUu
では参考までにJW1乗ってる人間の意見でも・・・。

俺も厳しいことを言うけんども、上で708さんのいう通り
JW1はもう”普通の”自動車市場での価値は全く無いと思って委員でないかな(´・ω・`)
普通の所じゃ金を払わされた挙句に潰されるのが落ちだべ。
オクで流すにしても買う側にとっては「インターネットオークションで車を買う」
っていう危ない行為を18年落ちの軽自動車に対して行う事になるのだから・・・
あとは考えれば自ずと分かるのではないだろうか(´・ω・`)

ただ、そういう車に価値を見出して乗ってる人間は多くは無いけど居るのは事実。
JW1乗りにとって5MTって言うのはかなり(物凄い)の魅力。
5MTのリミテッドはもう今この世に数えるほどしか存在していない希少車だって事を覚えてもらいたい。

実はJW1が大好きな中古車屋と言うのがあってJW1を買って整備して売ってるんだが、
そこに引き渡してあげれば悪いようにはならないんじゃないだろうか。
あと、Today関係のHPに投稿したってあるけどJW1で最大手のあのHPに書き込んだかぇ?
先ずあそこの掲示板に書き込まんと話は始まらんぞ。
「JW1」で一発で出るサイトだ。

もしテールゲートやサイドシルにさびが無(少)くて、
走行距離もそこそこなのなら車としてJW1好きーに売れると思う(・∀・)
ってか俺が欲しい(;´Д`)よこせヽ(`Д´)ノ
もしボディその他の程度が悪いのならかわいそうだけど
5MTミッション&エンジンを供給するための部品取り車になってしまう。

状態に左右されるが相場は、高くて大体8万、安くて0円。
市場では金払って引き取ってもらうような価値しかないのだから余り良い値段は望めない。

愛車のためにも良い嫁ぎ先を探してやってくれや。
JW1乗ってる人の為にも頑張って下せい。
713スドキョン須藤凶一■byF2BNWS:04/01/30 20:26 ID:anwITE2P
>>709
ちょっと待った。
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=017HO01-F0401291000F005008971&type=detail
ひょっとしてコレか?(藁)
部品取りならJW1欲しい
オイラのかぁ〜ちゃんJW1乗ってるから
うちのノーマルGには、グットデザインの5MTとシルバー塗装のバンパーを付けた
あとはテールゲートが錆てきてるから交換したいなぁ〜
ついでに青ガラスをブロンズにしたい エアコンも付けたい

やりたい事はいろいろあるけど自分の車じゃないから後回し
欠品パーツ増えてきたから部品取り車用意したいなぁ〜
715漏れもXi海苔:04/01/30 21:32 ID:vGGOSObK
やはり、ダブクラはききまつ(`・ω・´) シャキーン  
これまでは、ギアを押し込んでいますたが、
ダブクラ踏むと、軽い力で入りまつ(=゚ω゚)ノぃょぅ  

>>708
漏れも部品取り車としてオークションに出すほうが、
いいかと思いまつ。トゥデイJW1と言っても、
ほとんどの人は知らないと思いまつ ウァーン・゚・(ノД`)
>>712 JW1-TypeG氏のようにJW1に乗ってる人たちの
役に立てるようにしたらよいかと思いまつよヽ(´ー`)ノ 

>>713 スドキョン須藤凶一■byF2BNWS氏
ビートスレからいらっしゃいでつ お茶でも ( ^-^)o旦~~ どぞ ♪
ビートスレはこっちと違って、マターリしてないでつから
ROMってる漏れも大変でつ(`∫´) ムキョー!!
716708:04/01/31 01:20 ID:15JsewYn
>各氏
さまざまなご意見有難うございます。m(__)m

えと、巷一般での「かなり古い軽自動車」の価値とか相場とかは理解してはいます。
私が車オクは全く判らなかったので、果たしてココの人やToday系HPに居る人みたいな
"Today好きな人"・"JW1を探してる人"のアンテナに引っかかって、見て頂ける場として
機能するものなのかとか(ヲチリストに入れてる人も居るかもしれないし…と)
そのための出し方とかはどないなのかを知りたくて書き込んだ次第なのです。
「プレミアつけたい」「高く売りたい」とかではなかったつもりですが、言葉足らずで申し訳ないです。
時間的な猶予があまりないのでちょっと焦り気味なのカモ…(´・ω・`)オレガナー

>712 JW1-TypeGさま
最大手さんには真先にメルした模様ですが、更新されてません(;_;)ショボーン
一応別のToday系HPさんへも書込みしてあるみたいです。
Today大好き中古屋さんは存じてはいますが、いかんせん距離がありすぎて…(ノД`)


マターリしてた空気を乱してしまってスイマセン…m(__)m
717JW1-TypeG:04/01/31 01:58 ID:4lSa69ru
そかそか、708さんも頑張ってるんだな(´・ω・`)
きつい事言ってすまんかった(ノД`)
時間があればじっくり良い所を探せるんだろうけど、
そうもいかない事情があるのだろう・・・・・・。
俺も車を手放したくない気持ちはわかるよ(´・ω・`)
できればずっと一緒にいたいものだな・・・・・・。
おじさんもこれを機会に良い人に発見してもらえる事を願ってるよ(`・ω・´)

>漏れもXi海苔氏
おじさんダブクラっていまいちやり方が解らんのよね「(゜д゜)「~~
シフトアップする時に一旦Nに入れてクラッチ繋いで
ぶいーんってやってから上のギアに入れるんだっけ(°Д°)??
ヒール&トゥは簡単だからよくやるんだけどな(゚∀゚)アヒャ!
時々クラッチレスシフトやって遊んでシンクロをギャーッっと。・゜・(ノД`)・゜・。
Gリミテッド軽々しく部品取りに出す前に
どんだけ貴重か理解してからにしてよね
欲しがってる人がどんだけ居ることか
Mトレだのとは希少度のレベルが桁違いなんだから
719漏れもXi海苔:04/01/31 11:49 ID:VKcnBAK+
>>716 708氏
あせらず、あわてず買い手を見つけてくださいね(´ー`)y─┛~~
JW1でも必ず欲しがっている人が居まつから

>>717 JW1-TypeG氏
>>シフトアップする時に一旦Nに入れてクラッチ繋いで
>>ぶいーんってやってから上のギアに入れるんだっけ
その通りでつ。あ、ブイーンとやってからクラッチ切ってギアを入れ、
クラッチつないで…という感じでつ。
これは、よくトラックやバスの運ちゃんがやってまつ。
漏れにとっては、H&Tのほうが難しい気がしまつ(´・ω・`)ショボーン
>>時々クラッチレスシフトやって遊んでシンクロをギャーッっと
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ ミッション傷めまつよ!
でも、クラッチレスシフトはあるようでつね。
これも難しそうだけど(´・∀・`)ショボーン
720ヘルニア持ち:04/01/31 22:00 ID:YlpMNbXM
<ダブクラ>
//実家の軽ダンプ・S社のキャリー・4MT//
おいらも、シフトダウン時(大抵、3rd→2nd)に使用していまつ(・∀・)
でも、ダブクラ踏むより中吹かしするだけのほうが多い(´Д`;)

それと、シフトが入らない時(N→1st)にもヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
この軽トラ、ミッションがヘタってるぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
ちなみに、車検前・後でも変わらず・・・_| ̄|○

あと、シフトアップ時には使用したことは無いでつ(゚д゚)ノ
アップ時のダブクラって必要?

//ツデーRs・3AT//
H&Tの必要性なし、ていうかクラッチペダルが無い(w
急減速する時は、ブレーキ踏みながらシフトレバーをD→2ndにするだけ(´・ω・`)

また、山道では2ndレンジ・キープで、ハンドルとアクセルに集中(`・ω・´)
約80km/hまでなら、シフト操作しなくて済みまつ(゚д゚)ウマー
721JW1-TypeG:04/01/31 23:15 ID:4lSa69ru
>漏れもXi海苔 氏
H&Tは慣れると意外と簡単ですぜ(・∀・)
はじめはギクシャクするけど慣れるとグィィ〜ンと言いながら滑らかに減速可能(゚∀゚)アヒャ!
しかし4速までしかないうちの車では1つ落とすだけで精一杯(;´Д`)
60KMから2速まで落としたらオーバーレブだよヽ(`Д´)ノ
5速のGリミテッドが欲しい・・・(´・ω・`)
あれがあれば通勤ラリーコース最速になれる(`・ω・´)

>ブレーキ踏みながらシフトレバーをD→2ndにするだけ
レバーを倒す時にブレーキにつま先を置いてちょいとアクセルを入れながらシフトダウン、
そうすればH&Tもどき(゚∀゚)アヒャ!
722漏れもXi海苔:04/01/31 23:39 ID:+L65NhL/
>>720 ヘルニア持ち氏
漏れは逆に、シフトダウンは普通にチェンジしてから、
回転をあわせてクラッチ繋いでまつ(・∀・)

たまに、信号待ちなどでNにしいてる時、
「さー、ギア入れんとー」と1stに入れようとしても、
入らないときがありまつ(´・∀・`)ショボーン
そういう時は、アイドリングのままで
Nでクラッチ繋ぎ、再度クラッチ切って1stにシフトしてまつ(゚д゚)ウマー
これはギアの噛みあわせが偶然山同士だったからか?

やはり朝一番の走り始めは、ミッションオイルが冷たく硬いので
シンクロの負荷大…ギアが入りにくいのではと思いまつ(゚д゚)マズー
そこで、シンクロを保護する目的で、ダブクラ踏んでいまつ(`・ω・´) シャキーン  

AT車はH&Tなんてもってのほかでつな(#゚Д゚)ゴルァ!!
取説にもP、N以外でアクセルを吹かしながら車を止めるなと書いてありまつ。
でも高速でのエンブレ(80km以上)が、あまり効かないのが欠点(´・∀・`)ショボーン
723JW1-TypeG:04/02/01 00:14 ID:u5whWJni
(´・ω・`)あれまぁ・・・だめなのねん。
724ヘルニア持ち:04/02/01 07:06 ID:tA972+Hg
>>721 JW1-TypeGさん、722 漏れもXi海苔さん
信号待ちでのシフト操作(N→1st)は、おいらもよくやっていまつ(゚д゚)ノ
実家の軽ダンプ、なんでこんなに面倒臭い(-_-)ウツダ

停車時のサイドブレーキは引かないので、坂道発進時に少し焦る時もヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
こんな時だけH&Tもどきで、アクセルを軽くポン吹かし・・・(゚∀゚)アヒャ

1.ダブクラ
(1)クラッチ切る→(2)シフトをNへ→(3)クラッチ繋ぐ→(4)アクセル中吹かし→
(5)クラッチ切る→(6)シフトを入れる→(7)クラッチ繋ぐ
由来:(1)&(5)の操作のため「ダブル・クラッチ」と呼ばれる。
目的:ミッション機構内のギア回転を合わせ、シフト入れを容易にするため。
用途:バス(昔は、シンクロ自体が無かった。現在は不明)やシンクロの弱った車に。

2.中吹かし方式(ダブクラの簡略形)
(1)クラッチ切る→(2)アクセル中吹かし→(3)シフトを入れる→(4)クラッチ繋ぐ
目的:上記のダブクラに近い理由で。
用途:シフトダウン時に、エンブレ効き過ぎてガックンとならないため。
ミッションの負荷軽減というより、こちらが主になって来た様な気が(´Д`;)
また、追い越し時等に、シフトダウンして減速したら無意味。
私見:昔と比べ現在はシンクロが強いので、コレでも十分ではないかと(゚д゚)ノ
725ヘルニア持ち:04/02/01 07:07 ID:tA972+Hg
(続き)
3.減速
JA4のブレーキ(キャリパー)はコスト削減のため普通車(City?)の流用らしく、
元々の効き&性能(余裕)は良いでつ。
なので、おいらは減速はブレーキを主に使用(`・ω・´)
微妙な減速なら、アクセルワークでしまつが。

停車中に左足ブレーキングは時々するけど、AT車でH&T・・・考えもしなかった(w
また、高速度(80km/h以上)からエンブレを効かそうとは思わないでつ(´Д`;)

4.加速
エンブレ(AT・D→2nd)に減速は余り期待してなくて、次の加速のために使用(゚∀゚)アヒャ
また、信号発進時にはMT車がシフト操作中、AT車はアクセル踏み放しで楽チン加速(゚д゚)ウマー

酒飲んで横になっていたら、爆睡していますた(´Д`;)
おいら、酒にめっきり弱くなった(-_-)ウツダ
でも、気持ち良く眠れたし、経済的(゚∀゚)アヒャ
あと、タバコの本数も少し減ってきた。コレって老化現象・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
関西より初カキコさせていただきます

>>718
全く同意ですねえ。

>>708
おいらもGリミテッドだけど、ただのタイプGじゃ
ないんだから部品取りは勿体ないよね。
乗ってくれる人は必ずいるはず。

5速にキャットウォークだけでも、コーナーの
連続する通勤路は楽しいよ。
JW2のゲートに代えたらキシむのが今の悩み。
727708:04/02/01 23:36 ID:NS8oPx0V
今日はオットとふたりで、トゥディたんの洗車に行ってきました〜。
苦節6h…めちゃめちゃ張り切って、出来る限りw綺麗になりますた!(`・ω・´)シャキーン
お陰で今、腕を肩より上にあげるとピキッと(w 明日の筋肉痛が不安です(´Д`;)

>718-720 各氏
暖かいお言葉、有難うございますm(__)m。良縁が纏まるよう祈ってやってください。
私はすっかり、娘を嫁がせる親のような心境ですw

>726氏
オットもやっぱり楽しそうに運転します。私も、一緒に乗ってて楽しいです。
JW1に限らずTodayって、そういうところが魅力な、いいクルマだと思います。
大事にしてあげてくださいましね(^^)
728Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/02/02 12:31 ID:Obxqmjn+
盛り上がってまつな・・・ヽ(´ー`)ノ

ただいま長期の出張に出ております_| ̄|○
が、メーター青LED計画は完了しておりまつ。
写真うp、近々に予定。

>>708氏 ガン( ゚д゚)ガレ
只今、深度713

目指せ最深部。 sage進行よろ。
730漏れもXi海苔:04/02/02 19:58 ID:Axdg06n7
>>727 708氏
大規模な洗車乙ですた。
やっぱり古い車には古い車なりにいいとこがあるはずでつ。
旦那さんはトゥデイに愛着があるからこそ、
楽しそうに運転するのでは?とおもいまつ。
手放すのは心苦しいとは思いまつが、
かわいがってやってくださいね。

>>728 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
出張乙でつ。
Rsのメーターは目盛りも指針も白でつから、
青色が映えると思いまつ。
うpよろ。

>>729
了解でつ。
でも、危なくなったらageてもよかでつか?
ただ今、深度714。
只今、深度715  ブービー賞です(w
書き込みある以上、DAT落ちは無いと思われ。
>>731
最近はsageだと保守にならなかったんじゃないかな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:55 ID:GMgL5r/S
age
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 21:02 ID:UKdgaey1
9年式JA4を中古で買いました。
13インチのホイールをオークションで探しているのですが、オフセットがいくつで何Jのものが
履けますか?よろしくお願いします
>>733
ヽ(`Д´)ノ
736漏れもXi海苔:04/02/02 21:39 ID:Axdg06n7
もいっかいage。
>>733
ありがと。
ヒヤヒヤしてますた。
sage進行で行くとDAT行きまっしぐらでつ(´・∀・`)ショボーン
>>734
http://www.naproparts.com/match/honda.htm
で、どうぞ。 







                         って優香、todayないじゃんヽ(`Д´)ノ
>>737
トゥデイないですねー
どっかにかいてないかな?
もうひとつ質問
JA4にEGシビックのシートって簡単につけることできます?
>>738
サーチエンジン使ってもっと捜せよ。
ちなみに、13インチ 5Jの場合、+35位がギリギリ限界だよ。

> JA4にEGシビックのシートって簡単につけることできます?
ンナモン付けてみないとわからんだろ。
聞く前にアタマ使えよ。
>>739
ありがと
もっとさがしてみる
741ヘルニア持ち:04/02/02 22:32 ID:gIy330bG
<ガレージ補修DIY-第3弾>
水道メーターのフタ塗装、終了しますた(゚д゚)ノ
ペンキが乾いたので所定場所へはめ込み、ポチッとな(・∀・)

内容:前述(レス703)
風景:今度は、ドカタから板金職人に(´Д`;)
塗装:紺色。水道関係なので青の予定が、実家にペンキが無かった_| ̄|○
私見:でも、おいらのツデーと似た色なので( ・з・ )ヨカタイ
進捗:貫通ドライバーとトンカチでカンカン・・・延々2時間(-_-)ウツ
追加:水撒き(モルタル塗ってから初めて、地面の浮き砂を流しますた)

延期:自転車タイヤ跡の周辺補修・゚・(ノД`)・゚・
変更:排水用の段差も作るため、予定より複雑な作業に(;゚Д゚)マズー
現在:脳内で作業の工程分析(どんな感じにしようかと(・∀・)ニヤニヤ)

>>734(738、740)さん
DAT落ちの心配で、気が立っていると思われ・・・(;´ー`)y-~~
いつもはマターリ進行でつYOヽ(´ー`)ノ
ヽ(`Д´)ノ←これってバンザイなの?怒ってるの?

ただいまバッテリー充電中。
40B19R寒冷地仕様ヽ(`Д´)ノ
怒ってるんだい!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
744JW1-TypeG:04/02/03 16:54 ID:Bz9Mw2nS
この前変えたバッテリーの電圧を同じスタンドで同じ機材を使って測定 m9(`Д´)!!
10.5V・・・_| ̄|○
ヽ(`Д´)ノ うがーうがー!!
オルタネーターかょ。・゜・(ノД`)・゜・。

そういえばスタンドの兄ちゃん、ニヤニヤしながら俺の車を先導。
そしてドアを開けてレギュラー満タンと言うと
「良い音してますね〜♪」といってくれた━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
しかし照れくさくて「あぁ、穴が開いてるだけですよ♪」といってしまった俺(;´Д`)
745ヘルニア持ち:04/02/03 21:07 ID:9LYpl/1a
>>744 JW1-TypeGさん
先月下旬にバッテリー交換したばっかりなのに(´Д`;)
大元の原因がオルタとは・・・(-人-)ナムナム
オルタ交換したら、参考のため詳細キボンヌ(・∀・)ニヤニヤ

「このマフラー、板金職人のワンオフでつ(;´ー`)y-~~」
と、見栄張り&ウンチクを語っていたら(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

(´Д`;).。oO(不慣れなドカタ作業のせいか、腰が少し痛い)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:20 ID:bLW81zbF
帰宅途中で気づいたのですが、3速の3000rpmぐらいから
タコメーターの上がり方がエラい速くて、今日は調子イイ!と
思っていたけど、直ぐに考え直しました。
クラッチか?!
アクセル開度少な目にすると、スベッている気配はないので
普通には使えそうだけど、すぐに直さなきゃ。
いくらかかってしまう事やら・・・。

ちなみにJA4のXi。 
ついでに直すなら、”ココは交換or修理した方がいいよ”なトコロありますか?
747JW1-TypeG:04/02/04 01:17 ID:GIU4n1aQ
クラッチって滑り出して暫くすると走行不能になるよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
クラッチって言ったらレリーズベアリングとクラッチケースとクラッチの3点セットが基本だべ(・∀・)
距離行ってるんならタイベル魚ぽんアイドラー、んでドラシャのブーツ。
エンジンの振動が気になるなら各種マウント&スロットル周り清掃かな(´・ω・`)?

>板金職人のワンオフでつ
ノーマル形状まっしぐらなのでバレバレな罠(・∀・)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 10:59 ID:4P1E/AW2
クラッチ交換ってEg降ろすんですよね?(あの狭さぢゃ当然か!)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 12:23 ID:/gaN7+kb
ちょっと聞きたいんですけど、平成5年丸目のトゥデイの
新車価格って他と比べてどうでした?
グレードはたぶんMiとかXiとかだと思うんですが・・・・・・
750偽xi:04/02/04 12:59 ID:lLkSWV6C
ひさびさだス。

>>ヘルニア餅殿

ガレージ補修乙。
当方、プロ(監督)なので、質問等承る事も可能でごじゃるよ。
>>750
お久しぶり〜
いえ、どうも初めまして(・∀・)

myトゥデイのボンネットが色あせしています。
缶スプレーで吹くつもりですが、白色でも
クリアーはいるのでしょうか?
お願いします_| ̄|○
752名無し@元ホンダマソP:04/02/04 20:19 ID:3ih+jbej
>>746
クラッチの滑りは悪セル全快より、マターリ走行から軽くアクセル踏んで加速する時に滑り易い。
一旦滑りだしたら加速度的に滑るので注意!!! 
滑る頃だったら、クラッチワイヤーがパンパンに張って内科医? とりあえず遊びを確保汁。
>ついでに直すなら
MT降ろすついでにパカッと開けてLSD・・・
ついでと言ってもねぇ〜・・・ ドライブシャフトブーツぐらいかな?
漏れはMTだけ降ろします。 先輩もそうしてたから(藁
猿人ごと降ろす人も居てるみたいですが、そうなれば猿人マウントはついでに替えれますねぇ〜

>>749
>他と比べてどうでした?
他と言うと??? 他メーカーって事? 
他メーカーとそんなに変わらんかった気がするが。
もちろんター坊車よりは安いと思うが、X@は豪華装備+M猿人なので当然高い。

>>751
素人が塗装に手を出さない方が良いと思われる。
特にボンネットは猿人熱や鳶石などで酷使する所。 
素人はキッチリ下地を作るのは難しく缶スプレーぐらいじゃスグボロボロに・・・ 
余計に見栄えが悪くヽ(`Д´)ノ ウワァァァン って状態になるヨ。
ソリッド白だったら塗装の薄皮1枚剥がす勢いで磨いてみれば? クリアーは当然乗ってません。
ちなみに、漏れでも塗装は嫌。 絶対手を出さない聖域です。
まあ、白が一番塗り易い色でもあるが・・・ マジで止めときなされ。
>>752
クリアーは乗ってないんですが、
再塗装する時は塗るという噂を聞いたもんで(´・∀・`)
754ヘルニア持ち:04/02/04 22:48 ID:FVOXVglc
>>747 JW1-TypeGさん
<正直者のマフラー>
ある朝、マフラー脱落して困り果てた"JW1-TypeG"が・゚・(ノД`)・゚・ウワーンしていると、
そこに馴染みのスタンドの兄ちゃんが現れますた(゚д゚)ノ

店員:「マフラーを落しますたね(・∀・)」
JW1:「はい、こんな爆音では会社に行けないでつヽ(`Д´)ノ ウワァァァン」

店員:「アナタの落としたマフラーは、HalfWay製のH-12でつか?」
JW1:「いいえ、そんな高価なブツではないでつ(´・ω・`)ショボーン」
店員:「では、板金職人が製作したこの鉄パイプでつか?」
JW1:「いいえ、ワンオフでもないでつ('・c_・` )ショボーン」
店員:「それでは、この純正の穴開きマフラーでつか?」
JW1:「それでつ、それに間違いないでつ(゚∀゚)アヒャ」
店員:「正直者には、このマニア垂涎のH-12を差し上げることにしまつ(・∀・)b」

そう言って、店員はオイルジャッキで車体をアップしたかと思うと、
素早く下に潜り込んで、新品マフラー取付けを終えてしまいますた(`・ω・´)シャキーン
その早さは、まるでF1のピットイン並み(((( ;゚д゚)))アワワワワ

JW1:「有難うでつ。でも、このお礼は・・・(´Д`;)」
店員:「礼は不要、もちろん工賃もタダ( ・з・ )キニシナイ」

その有り難い言葉に"JW1-TypeG"が(゚д゚)ウマーしていると、
店員はその姿を神のGTOに変え、走り去って行きますた(・∀・)
更に、置き土産として、FACOMの工具セットも(゚∀゚)ヤター

もちろん、その日は遅刻を間逃れ、ツデーは通勤快速最強となりますた(゚∀゚)ヤター
めでたし、めでたしヽ(´ー`)ノ
755ヘルニア持ち:04/02/04 23:19 ID:FVOXVglc
>>750 偽xiさん
有難うでつヽ(´ー`)ノ
でも、素人がやるDIYなので、そんなに難しいことは出来ないでつ(´Д`;)
おいらのツデーのために、時間を作ってマターリとやっていく予定(゚д゚)ノ
なので、腰痛悪化の予感したら作業延期に(w
また、仮に匠の技を駆使したとしても、ノーギャラ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

>>751さん
いきなり、缶スプレーは止めたほうが良いかと(;´ー`)y-~~
また、>752 名無し@元ホンダマソPさんの意見に賛成でつ(゚д゚)ノ

おいらは、磨き傷や小傷までなら自分でやりますた。
けど、ボンネットの広さの色あせはお手上げ・・・_| ̄|○
756JW1-TypeG:04/02/05 00:25 ID:FKf3B7aJ
>>正直者のマフラー
ワロタw
いいなぁ・・・H-12ほすぃなぁ。

〜〜〜〜〜<前略>〜〜〜〜〜
店員:「正直者には、このマニア垂涎のH-12を差し上げることにしまつ(・∀・)b」

そう言って、店員はオイルジャッキで車体をアップしたかと思うと、
錆びたジャッキアップポイントが崩れサイドシルにジャッキ突き刺さる(゚д゚)マズー
これはもう無理でつ(`・ω・´)シャキーン
その切り替えの早さは、インターネットの光回線並(((( ;゚д゚)))アワワワワ

JW1:「(´Д`;)」
店員:「( ・з・ )キニシナイ」
〜〜〜〜〜〜〜<END>〜〜〜〜〜〜〜〜

って駄目じゃんヽ(`Д´)ノ ウワァァン

>>751さん
俺のボンネットなんて・・・
クリアが剥離→隙間に水が染みこむ→凍る→剥離広がる→(゚д゚)マズー
これを繰り返してもうとんでもない広さに・・・_| ̄|○
ガムテでクリアをバリバリ剥がしてクリア吹きなおせないもんかな(´・ω・`)
>>755
>>756
とりあえず塗装は考え直すことにしました。
下地が出るまで磨いてみるかな。
758名無し@元ホンダマソP:04/02/05 20:48 ID:3/CmzMdg
>>753
>再塗装する時は塗るという噂を聞いたもんで(´・∀・`)
マジ???

                            って思ったじゃん(w

>下地が出るまで磨いてみるかな。
下地が出たらダメじゃん。 下地が出ない程度に一皮剥く。
無理せず少しずつネ。
759ヘルニア持ち:04/02/05 22:00 ID:cwb5IDUH
>>756 JW1-TypeGさん
錆びたジャッキアップポイント、塗装が剥離したボンネット・・・、
余りにもリアル過ぎて笑うに笑えない(;゚Д゚)ガクガクブルブル

JW1の身売り話(レス708)は、車への愛着が文面から読み取れて
ヽ(´ー`)ノ ホンワカな気持ちがしますた。
けど、月日の流れは残酷(-_-)ウツ、現実は凄惨・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
ツデーとはいえ、JW1は昭和時代の車だと再認識しますた(´Д`;)

>>757さん
DIYで可能なものとプロに任せるべきものがあるかと(;´ー`)y-~~
もし自分でやるなら、全責任を負う覚悟が必要でつ(`・ω・´)シャキーン

おいらなら、業者(板金?塗装?)に相談してみまつ(゚д゚)ノ
そして、見積の金額次第で依頼を(´Д`;)
ただし、ボンネットだけでつが(´・ω・`)ショボーン

<おいらのトラウマ>
その昔、実家の車(M社・白セダン)の右ドアを不注意でガリガリッとやった時、
仕方無く自腹を切りますた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
しかも、親と兄にバレないよう隠密行動で(゚∀゚)アヒャ
でも、学生だったおいらには手痛い出費で、今なおトラウマが・・・_| ̄|○

(´Д`;).。oO(ターボ車に懐疑的なのは、その後遺症かも?)
再塗装する時ソリッド色でもクリアを塗るというのは、最近は2K塗料といって、
下に色を出すだけの塗料(いくら塗ってもツヤが出ない)を塗って、その上に
クリアを塗って、そのクリアでツヤ出し&化学反応させて塗料硬化させるという
モノが使われ出しているから、その事ではないかと思われ。

純正塗装は決して厚くないから、キレイに一皮むくのは結構難しいかも。
スプレーで艶消し黒にでも塗ってスプーン仕様を気取るというのは如何か。
真夏の炎天下でも、対向車のドライバーの目に優しいぞ(w
761某JA5海苔:04/02/06 02:40 ID:k+tUWUPC
トゥデイのスレってあったんですね。
先日うちの地元で、アキュラエソブレム・ローダウソ・字光ナソバー・ホソダ純正14イソチ(多分)のアルミを装着した
恐らくJA2だと思われるポシェットリミテッドをハケーソしますた!!(゚∀゚)ノ

過去ログから判断するに、なんとなくポシェットサソっぽいです (・∀・)つ ∴

>ポシェットサソ
一昨日の夕方、某I県のT市あたりの3車線の道を走行してませんでした?w
ヤフオクにGサウンドが出たね。
>>708さんのかな?

同じくJW1が希望落札価格4万で落札された
直後に再出品。今度は希望落札価格が13万。
かなり怪しいなぁ・・・
763708:04/02/07 01:29 ID:nCYLwKOP
>762さま
ハイ、うちの子でつ…(^^;)
お声掛けてくださった方もいらしたんですが、なかなか条件の折り合いが付かなくて
協議の末に踏み切りました〜。
ごくごく一部だけ奪ってポイとか、転売されなきゃいいや、と思っています。
大事なのはカタチはどうあれ「JW1」を乗り続けて頂けるということだと思うので!!(゚∀゚)
(価格は…まぁ、あまり低くしちゃうと変な勘ぐりされちゃうかなぁというのもあって…*_*;)
お気に召しましたら、宜しくお願いします>興味のおありだった方m(__)m なんちて。

コレでダメだったら、それこそ夜通しドライブして、鈴鹿行こうかしらとか云ってます(^^;)
(独身時代のオットは、何度かTodayたんでF1通ってたらしいですし、実は私の実家も三重の方なんですw)
廃車場送りにだけは、絶対にしたくないので…・゚・(ノД`)・゚・

ATのGサウンドの物件、綺麗そうに見えるけど…何が怪しいんでしょう?(・・;)

>ヘルニア持ちさま
ガレージ補修乙です。腰に気をつけて頑張ってくださいね!
(寝る時に座布団2つ折でいいので腰枕すると翌日結構ラクですよ。もし未だでしたら是非お試しを!)
>JW1-TypeGさま
笑っちゃイカンのでしょうが…ウケましたw
708さんのGサウンドって綺麗ですね。
5速は人気があるのでヤフオクに出したのは
正解だと思います。
ただマニアがミッションだけ取り出して
残りを部品取りにするのが怖いけど。

この価格なら欲しい人はかなりいますよ。
近所なら私も欲しいですが(´・ω・`)ショボーン
ああ、購入タイミングが合えば俺も欲しいのに・・・>Gサウンド

764の言う通りではあるね。「部品取りにされる方の入札はお断りします、
このクルマの価値を理解して、大事に乗り続けてくださる方の入札を
お待ちしております」とか入れといたらどうかな。
もちろん強制はできないし、どう使うかは落札者に委ねられるわけだが。
766ヘルニア持ち:04/02/08 00:55 ID:n9AVCXYQ
>>763(708)さん
お心遣い、有難うでつ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

現在は、夏用掛け布団を敷いて、その上に寝ていまつ(´・ω・`)ショボーン
柔らか目より薄くて固目が、おいらの腰には合っているみたい(゚∀゚)アヒャ
また、痛みの酷かった昨年の夏は、立てた膝の下に座布団を置いてますた(゚д゚)ノ
どうも、背骨を真っ直ぐにして寝るのがイイみたい(・∀・)
でも、人によってヘルニア対処法が違うようでつ(´Д`;)

それでは、JW1が良縁に恵まれるよう御祈りしていまつ(-人-)ドウカ
767Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/02/08 02:24 ID:EArJJfCn
まだ出張中なワシでつ・・・

>>708さん
( ゚Д゚)アラヤダ!!ご近所だわ(爆
768漏れもXi海苔:04/02/08 10:32 ID:oJbupVUK
>>763 708氏
無事落札されたようで、おめでとうでつ。
落札者が、JW1を大切にされる方であることを願ってまつ。

>>766 ヘルニア持ち氏
漏れは腰の痛みというものを経験したことがないので、
なにもアドバイスできないでつが、がんばってくだされ。
実はヘルニアについてはよく分かっとらんのでつ。

>>767 Rs君 ◆TPK/AUKN8U氏
出張乙でつ。
769JA4 Xiノリ:04/02/08 13:10 ID:5jASdJt8
(;´Д`)<ちょっと報告。

うちのJA4・・・おかま掘られて走行不能→廃車
かも知れません。

見通しのいい交差点で右折待ちしてたら後ろから来た初代マーチにやられてしまいすた。
Todayであと10万`走りたかったのに10万`行く前にやられてしまいました。

俺は助手席に乗ってたんですけど、左後方にぶつけられたので頚椎捻挫で首に違和感が。
自分の首よりなんつったてTodayががーーsdふぁsぃfjsfくskふぇいfs


代車でLifeくるとおもってたら相手の保険会社関係でVitz 1000ccがきましたよ。
センターメーターでしかも奥まったところ+レンズで拡大?(°Д°)ハァ?

見づらいし、エンジン吹け上がる気配ないし。
MTREC+PGM-FI Forever!!!

ATのXi買ってエンジンとミッション乗せかえるか〜なんて話しましたけどなんかLifeのたーぼ買うみたい。
(´∩ω∩`)

#車検を余裕を持って受けたため、丸々2年残して廃車です。
#長文スマソ
770名無し@元ホンダマソP:04/02/08 13:36 ID:iSHQCYEk
(−人−)合掌。
手足にシビレが残るかもしれないので十分養生して下され。
かく言う漏れも、去年の正月にお釜掘ってしましました。 徹夜明けでの出来事・・・(遊んでた訳ではないよ)
幸い、相手さんも軽い怪我で済んで・・・  って思ったら、今も手のシビレがあるそうです。
MRIを撮ったら脊髄に小さな損傷が見つかり、そこからのシビレだとか・・・ 
漏れは人身扱いで保険でしか対応が出来ないが、悪い事をしたと思ってます。(まだ、決着してませんが・・・)
シビレや違和感を覚えるなら、迷わず人身事故の手続きを踏む様に。 todayより自分自身です。
幸い、免許も免停一歩手前で踏み留まり、点数貯金生活でした。

(´-`).。oO(初代マーチって最近見ないなぁ〜 スーパーターボ萌え)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 15:14 ID:yLgARLwG
本日、H5年のXi購入しましたー
残念ながらATなんですが、エンジンはいい音してますねー
納車日が楽しみでっすワクワク
772JA4 Xiノリ:04/02/08 16:24 ID:5jASdJt8
>Pさん
初代とか書いてしまいましたが、コレットでした(お恥ずかしい。マーチって結構古いんですね。)
ttp://goo-net.com/catalog/1015/10151032/01502779/index.html こんなの。

ホンダマソさんもおかま掘っちゃってましたか・・・。
もう二度と事故はゴメンでつ。
手足にしびれは来てませんが、いかんせん首が痛いです。
仰向け→起き上がりの際に首の前のほうに痛みが走ります。

車のほうは、左後方からの衝突でバンパーがタイヤに当たった状態デス。
リアのトランク(小さいけど)にちょっと物を入れていたので取ろうとしてもトランクが完全につぶれているため
開閉不可能。
シート側からあけたらしまらなくなりました(;´Д`)
親父いわく、シャーシごとねじれたか、と。

気晴らしにVitz乗ってきますλ....
773708:04/02/08 17:41 ID:+NUR3qkI
PC繋ぐ度に画面を見、駐車場に出てはTodayたんを愛で、
日々良縁の結果となるようお祈りしている有様です…(-人-)
カコワルイ(;´Д`)と自分でも思います…

>764さま
お褒めの言葉にテレテレです(^^ゞ お気に留めてくださって有難うございます
>765さま
アドバイス有難うございます! 相談して、一文を追加致しました〜。
一番怖いのは「懐かしいねぇ。安いしアシにしょっと→落札→乗り潰し→廃車」コースだったり…ガクブル
>766 ヘルニア持ちさま
冷えも腰の大敵ですよ。暖かくして作業&生活してくださいね〜(・∀・)
>767 Rs君さま
出張乙です。ご近所!( ゚Д゚)アラヤダ!!じゃあニアミスしてるかもしれませんわね!(w
>768 漏れもXi海苔さま
落札終了したのは>762後半分に書いてあるATのほうでつね。>Gサウンド
あちらも良い方のところにお嫁入りしたのだといいのですけど…。
>769 JA4 Xiノリさま
気晴らしもいいけど、お大事になさってくださいね!!!!(>_<)
JA4ちゃんは残念でしたね…Lifeたんもその分可愛がってあげてください。
>770 元ホンダマソPさま
無事の決着&お相手の快癒をお祈りしておりまつ…。
誠意をもって対応されてれば、お相手にもちゃんと伝わると思いますよ。
>771さま
ATでもMTでも、クルマの楽しみの本質は変わんないと思います!!(゚∀゚)ノ
(↑教習所通いが偉そうにすいません…でも周囲のクルマ海苔を見てると本当にそう思いますw)
納車されたら、思う存分可愛がってやってくださいね!
774Gリミ乗り:04/02/08 17:52 ID:+u2sduRv
>>773
>一番怖いのは「懐かしいねぇ。安いしアシにしょっと・・・
その不安よくわかりますよ。
懐かしいならまだマシだけど、JW1のことを知らない人が・・・。
成り行きを見守りたいと思います。
775ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :04/02/08 20:16 ID:oavG28gG
漏れのXTiは、引っ越しに仕事に大活躍でつ。
メーターがぐるんぐるん回ってまつ。
3日に1回はGSへw

先月から勤務地がかわりました。(足立、文京、豊島→西東京、武蔵野、三鷹、調布)
引っ越しもしました。(熊谷→狭山)

なんか以前よりtodayをたくさんみるような気がしまつ。
そんななかで気になる1台は西東京市内にあるJW2さん。
全身黄色の目立つ1台です。
道路側に向けて止められているのでグレードがわかりませんが。


それから今日、国道を走っていたら黒ナンバーのtodayをみかけました。
黒ナンバーをみたのは2回目かな。

>>773 708さん
漏れも今回の出品が良縁になることを願っています。
776ヘルニア持ち:04/02/08 21:00 ID:XW1A2fSW
>>769 JA4 Xiノリさん
おカマ掘られて廃車予定il||li _| ̄|○ il||li
でも、車より人間が大切。養生して下さいでつ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

あと、今は首の痛みだけでも後遺症が恐い(;゚Д゚)マズー
持病のせいか、頚椎ヘルニアを想像して・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル

(;゚Д゚).。oO(元ホンダマソPさんも事故を)
777漏れもXi海苔:04/02/08 21:18 ID:oJbupVUK
とうとう、88888km達成!♪(‘▽^)ゝ
画像はこちら。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1076242603.JPG

>>769 JA4 Xiノリ氏
まじですかー( ̄□ ̄;)!! 
なにはともあれ、人間が生きててよかったでつ。
シャーシが捻れるぐらいの衝撃だったということは、
マーチはかなりのスピードでぶつかったということでつね(#゚Д゚)ゴルァ!! 
後遺症が気になりまつが…。病院にはいきますたか?
しかし、仲間であるJA4 Xiがまた一台消えていくのは、
かなしいでつ。ウワァァァァァン。・゚・(ノ∀`)・゚・。
次が同じXiであればよかったでつが…(´・∀・`)ショボーン
エンジンとミッション生きてるならばとっといたらどうでせうか?

>>773 708氏
違いますた?それは失礼しますた_| ̄|○スマソ
そういえば、5MTですたね。
漏れの実家のTNアクチー5MTがなつかすぃー!
スピードメーターに1st,2nd,3rdの各ギアの速度範囲が
書いてあるんでつよね。

>>773 Gリミ乗り氏
禿堂でつ。
778JA4 Xiノリ:04/02/08 22:19 ID:5jASdJt8
>ヘルニヤ餅氏、Xi海苔氏
ぶつけた本人は、40km/hくらい・・ボーっとしてて(゚Д゚;
とか。(゚Д゚)ハァ

金曜の夜に掘られて、いま48時間たちましたけどもなんとなく重い気がします。
明日の朝一で病院で精密検査?を受けてくる予定です。

車のほうは・・・どうなんだろう。
エンジンとミッションおろしておいておいてもどうにもならないし・・・
いろいろ探してみたら、XiMtrecの5MT 30万諸経費込みで37万くらいが相場っぽいですね。
まぁ走行距離は7〜9万`でしたが。


あの吹けあがるエンジンはもう体感できないか・・・。
Lifeのタコはデジタルだし

母親用にLifeDType,俺は中古のシビック(Sir~Type-R)あたりを探していいの買いまつ。

病院いってきたら経過報告します。
ではおやすみなさい。
ノシ

779名無し@元ホンダマソP:04/02/08 23:29 ID:WAuyhhmq
私の場合、ボンゴトラックを運転中、工事中の片側通行の為の列に突っ込んで逝きました。
前のスプリンターに突っ込み、スプリンターが前の軽トラに!
ボンゴは鉄バンパー、前の軽トラの荷台に! 鉄に挟まれたスプリンターは前後で50マソ。
漏れのボンゴは凹みはあるものの放置。 軽トラは保母無傷で放置。
スプリンターの人は60過ぎのオサーン。 とても良い人ですので余計に恐縮します。
後遺障害で80マソ降りるらしいですが、それを拒否。 暖かくなる春まで待つそうです。

>明日の朝一で病院で精密検査?を受けてくる予定です。
一度、病院に逝ってるなら、もう少し待った方がよさげ。
3日目なら、本当に筋や神経からの痛みか、筋肉痛の痛みかは判断の難しい所。
精密検査ならMRIだと思うのですが、大きい整形外科でも、なかなか持ってないですよ。
検査受けるなら人身事故にしてからでないと支払いの時に揉めるヨカン。
尤も、精密検査を受けたい気持ちがあるならば、迷わず人身事故扱いに!
>車のほうは・・・どうなんだろう。
uトレックで5MTなら、today系のショップのBBSに書き込んでみれば? もしくはヤフオクへ。 
ボヂィは使えなくても猿人とMTはそのまま歯医者は勿体無い。

何より怪我が心配。 養生汁。
780ヘルニア持ち:04/02/08 23:44 ID:XW1A2fSW
>>778 JA4 Xiノリさん
>>ぶつけた本人は、40km/hくらい・・ボーっとしてて
何度、(#゚Д゚)ゴルァ!!しても足りないでつなヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
病院の検査で異常が無いことを祈りまつ(-人-)ナムナム

>>あの吹けあがるエンジンはもう体感できないか
バブルの産物「MTREC」は、今後もう出てこないでつ(´・ω・`)ショボーン
廃車予定のツデーは、H5年式・走行8万5千kmくらい?
寿命を迎えるにはまだ早い、悲し過ぎまつ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

(゚∀゚).。oO(NEW Lifeに母親が乗るという予言が大当たり)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:49 ID:gnmSnn+n
JA4にインテRの純正シフトつかってクイックにしたいのですが、
部品だけ買って簡単につけることができるのでしょうか?
>>781 = >>734 = >>738  だろ???
露骨な教えて君は嫌われるぞ〜!
改造より、まずメンテ。  藻前の車の中の人は疲れている・・・
783Gリミ乗り:04/02/10 16:48 ID:BL+hrrZf
>>782
そうそうまずメンテだよね。
784漏れもXi海苔:04/02/11 00:48 ID:enDWaM1t
最近、朝が寒い割には昼の気温が高めでつね。
風邪ひかんようにしてくださいでつヽ(´ー`)ノ 

>>778 JA4 Xiノリ氏
首はどんな感じでつか?
もう車は歯医者にしてしまいますたか?
昨日今日と、トゥデイのエンジンをかけるたびに、
また気を引き締めて運転しなくては!と気合を入れてまつ(`・ω・´) シャキーン

MTREC…ヘルニア持ち氏の言うとおり、バブルの産物。
       しかし、環境破壊には貢献しているシステムでつ。
       アイドリング時の排ガス処理が難しいようでつな(´・∀・`)ショボーン
      
785ヘルニア持ち:04/02/11 23:24 ID:Jq+MBIh4
<ガレージ補修DIY-第3弾・本編>
水道メーター周辺の補修作業を終えますた(゚д゚)ノ

内容:前述(レス703)
要求:安全性(車や人が踏んづけても)と飽きの来ないデザイン(・ε・)y━~~~
仕様:全体を低く下げて、直線を基調とした形(´ー`)

外観:メーターの鉄フタ部分とその周辺に段差を付けますた(・∀・)
(周辺を鉄フタ部分より少し下げて、横断面が凸の形に)
排水:良好(のハズ)なお、鉄フタの上に残った水は( ・з・ )キニシナイ

進捗:自転車タイヤ跡を切除後、削岩する予定が大きなヒビ割れヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
なので、ヤケクソになって、コンクリ全体をハツリますた( ゚д゚)、ペッ
これぞスクラップ&ビルド(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ
心中:( ゚Д゚)ポカーン→(((( ;゚д゚)))アワワワワ→(;゚Д゚)マズー→(#゚Д゚)ゴルァ!!
経験:修正するより、再構築したほうが早くて良いモノが出来まつ(;´ー`)y-~~
疲労:コンクリの厚みが5cm以上ありますたil||li _| ̄|○ il||li

施行:板切れで型取りし、そこにモルタルを流し込み(;´Д`)ハァハァ
風景:図画工作(石膏の型取り)の変形バージョン(´Д`;)
結果:以前(モルタルで盛り付けただけ)とは、出来映えが大違い(`・ω・´)シャキーン

利点:シンプルな形なので、追加補修が容易(゚д゚)ウマー
展開:排水用の溝を追加(気力があれば(´・ω・`)
洗車:メーター上方にある蛇口にホースを接続。
786JA4 Xiノリ:04/02/12 00:29 ID:ARWFxAcF
>>漏れもXi海苔氏
首はだいぶよくなって気ました。
明日、久しぶりに学校へ行ってみようと思います。

車のほうは、保険会社(?)のほうで査定額を出す、というのでいつも車検をお願いしている
Dラーにおいてありました。
トランクは丸つぶれで、トランクフロアの部分がスペアタイヤにめり込んでいました(((( ;゚д゚)))
後左フェンダーもなんか波打ったようになっていたり・・・。
直そうと思えば直せるけど、、、といわれましたが、やっぱり親的には新車だそうです。

廃車処理はまだしていないと思いますが、もう手をつけない・考えたくないと母親のほうが言っているので
処分はDラーの方にお任せのようです。

自分が仕事始まって乗る車が一つ消えたので、ストリームアブソ2.0かシビックXSになる予感・・。


ご心配をおかけいたしました。>皆様
#どこかにうpろだないですかねぇ。
#写真みたい方いますか?(といっても、後ろ3枚しかありませんが(;つД`)
787名無し@元ホンダマソP:04/02/12 09:46 ID:NDWEwNy1
>>786 JA4 Xiノリ 氏
回復順調オメ。
>保険会社(?)のほうで査定額を出す、
全村になれば見舞金が出ます。(5マソだったっけ?) 
ですので中途半端な事故よりかは気持ち良く潰れてた方が良い鴨。
>ストリームアブソ2.0かシビックXSになる予感・・。
不人気車しか選べないのね・・・ 
ストリームに一票。 漏れ的にはスパイクもアリかな?

>#どこかにうpろだないですかねぇ。
ttp://vitamin.s31.xrea.com/linkv.html
お好きなのをどうぞ。 リンク切れが多いですが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 12:17 ID:DJOEd2Ly
3月に中古車を購入しようと思っているのですが、
TODAYのオーディオって
1DIN 2DIN?
結構昔のモデルだと思うのですが、水色の(絵の具の水色のような露骨な水色)トゥディに
北野武監督「みんな〜やってるか〜」という映画でダンカン扮するバカが乗っていて
その車で女性に「カーセックスしませんか」とナンパしているシーンがありました

実際にその水色のトゥディを見るたびに、「あ、ダンカンの車だ」と笑ってしまいます
790名無し@元ホンダマソP:04/02/12 18:06 ID:UZC8c2Yd
>>788
基本的にどの年式でも1DIN
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=953&SEND=%81@%82n%82j%81@
ですが、当時のDオプションでセンターコンソールが売ってました。
灰皿の下に付くのですが、2DINのスペースがあり、上1DIN、下2DINの豪華3DIN仕様に大変身。
2DINを入れたいのであれば、そう言う車両を探すしかありませぬ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15584304
こんな感じ。 多分、もう部品では鵜ってませぬ。

>>789
ダンカンキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15605158
791ポシェット:04/02/12 18:25 ID:HW87r2cd
汎用のアンダーダッシュ用2DIN取付BOXは、現在はカロッツェリアと富士通テンから
出てるはずでつ。(他メーカでは廃番になってます)
漏れも2DINデッキを無理やりアンダーダッシュにつけてますし。
カロッツェリアの汎用2DINBOXにアゼストの2DINデッキ(・∀・)

↓DオプショソのDIN取付コンソールが手に入らない香具師はこれに汁↓
・富士通テン→2DINラック 『KU−1042B』 ¥5,500
・カロッツェリア→Dサイズ汎用2連取り付けケース 『ADT−125』 ¥5,500
(JA1海苔の某氏が付けてるのもカロッツェリアのDINケースだそうです。)
792ヘルニア持ち:04/02/12 23:02 ID:5MsJYvJD
>>786 JA4 Xiノリさん
また一人、ツデー乗りが減っていくのは(´・ω・`)ショボーン
でも、事故直後なので母親の気持ちも分かりまつ(´Д`;)
不幸中の幸いというか、大きな怪我しなくて良かった(・∀・)

あと、何の仕事か詮索しないけど、軽四じゃダメでつか?
見た目が(・∀・)カコイイ車に乗るのも、現実的な維持費を考えるのも、
それは個人の自由でつが(;´ー`)y-~~
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 04:37 ID:90O/30KG
JA4age
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:00 ID:S0z29Te1
タイーホしちゃうぞ仕様にしている香具師はいるの?
ニトロとか(w
もしいたら、うpしてくれ!
795漏れもXi海苔:04/02/14 23:48 ID:vIiOTFXZ
春一番キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
今日の大分市は一時雨も降ったので、
トゥデイが汚れてしまいますた(´・ω・`)ショボーン
宇佐市では停電もあったらしいぞ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

〜ツイーター取り付け〜
漏れのトゥデイは純正のドアスピーカーが
付いているだけでつ。だから高音がイマイチ(´・∀・`)ショボーン
かといって新入社員の安月給では、
いいスピーカーなんて買えないウワァァァァァン(´;ω;`)
なので、チューンアップツイーターを購入しますた(  ̄ー ̄)*キラン
KENW○○DのKFC-ST30という香具師でつ。
凄い自動後退達で\4980ですた(σ・∀・)σゲッツ!!  
ほかにも、パイ鬼亜やs○nyなどありますたが、今回はコスト優先で(´ー`)y─┛~~
しかし、まだ配線しただけでつが、視聴してみたら結構いい音ですた(゚д゚)ウマー
高音がはっきり聞こえるようになって、今までとはぜんぜん違いまつ(・∀・)イイ!!
取り付け場所は、両ピラー根元付近にしようかと思案中でつ(゚∀゚)アヒャ
取り付けインプレや、実際に走行させて音の聞こえ方は、
明日のお楽しみ((p( ̄▽ ̄)q))ワクワク

>>794
居まつ。しかもパトライトつき。MTTのHPにうpされてまつ。
796JW1-TypeG:04/02/15 00:38 ID:zsHsjFWd
スーパーの見切り品でゲットした肉(゚д゚)ウマー

>JA4 Xiノリ氏
ちょっと見ない間にこんな事が 。・゜・(ノД`)・゜・。
でも怪我がなくてよかったね(´・ω・`)
トゥデイが守ってくれたんだね(´・ω・`)

>>794
タイー(・∀・)ーホ仕様は居るよ〜。
無限ROOPA仕様でHID装着逮捕カー、
FRPボンネット&フェンダー仕様逮捕カー、
自作ストラットタワーバー装着逮捕カー。
の3人のHPは直ぐに見つかるはず、探してみるべし!
MTTに出てた人のHPは無いのかな・・・?(°Д°)?

>>795 漏れもXi海苔氏
いいねトゥイーター(゚д゚)ウマー
おれはウーファー、アンプも積んでそこらへんのミニバン並にボンボン(`・ω・´)
音量上げるとフロントガラス割れそう&バックミラーがブルブル・・・(;´Д`)
フロントスピーカーは黄色い帽子で売っていた10cmのトレードインスピーカー(・∀・)
2WAYで5000円以下で購入(・∀・)イイ!
797JA4 Xiノリ:04/02/15 00:52 ID:1mTwDWPR
>787 ホソダマソP氏
個人的にはシビックは好きなので不人気とか関係ないですょ。
よく考えてみると、ストリームまで大きな車は要らないのでおそらくシビックXSになるでしょう。
とりあえず、最初は5ナンバーの車でいいかな、と。

>>792 ヘルニア餅氏
損害査定額?ががんばって20万だそうです。
当初、維持費の関係から軽も考えていました。
軽四だったらラパンSSの四ターボで私的にはツボなわけで。
オートサロンで出展していたルーフを150mm切り取ったラパンSSに(・∀・)モエッ

首と腰のほうはだいぶよくなってきました。
あと少し通院してみようかとおもいます。

それではおやすみなさい。
798質問:04/02/15 09:20 ID:mV6oQehJ

エムトレック58馬力を(ビートと同じ)64馬力にする方法は?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:36 ID:ntfTBNgV
情熱が違うから無理。
800JW1-TypeG:04/02/15 18:59 ID:zsHsjFWd
>>JA4 Xiノリ氏
はやく良くなるといいね・・・(´・ω・`)
そしてなんだかんだ文句垂れて一杯お金をふんだくって新しい車を買うのだヽ(`Д´)ノ

>>798
んなもん気合に決まっとるべ。
801JW1-TypeG:04/02/15 19:00 ID:zsHsjFWd
煤i ̄□ ̄; ハッ、800ゲトだった!!


             _| ̄|○コウイウノハジメテダッタノニ
802ヘルニア持ち:04/02/15 21:02 ID:GGBqZ9YN
>>795 漏れもXi海苔さん
春一番(横風?突風?)でも、ツデーは割と安定走行(・∀・)b

理由:低車高&小さな側方面積なので、風の影響が少ない(゚д゚)ウマー
反面:背の高い軽バンはフラフラ、見ていて(((( ;゚д゚)))アワワワワ
憤怒:対向車線を走っていたワゴン尺、寄って来るな(#゚Д゚)ゴルァ!!

あと、トゥイーター購入で音質向上(・∀・)オメ

>>796(800、801)JW1-TypeGさん
>>そこらへんのミニバン並にボンボン
近所迷惑&品性お下劣(・A・)イクナイ

なにげに、800ゲッツ(σ・ω・)σオメ
このスレも、あと200で・・・(`・ω・´)シャキーン
どうか、Dat落ちしませんように(-人-)ナムナム

>>797 JA4 Xiノリさん
ラパンSS購入して、ルーフ切断を自分で(゚∀゚)アヒャ
そして一言「また、つまらぬモノを切ってしまった(´・ω・`)」

>>798 質問さん
人間を軽量化し、バネ上荷重の軽減で64馬力と等価(`・ω・´)シャキーン
803JA4 Xiノリ:04/02/15 22:04 ID:SxWMNNeN
>>JW1-TypeG氏
800ゲトオメ〜
今日久しぶりにバイトいったら半日で腰に痛みがキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
明日もあさってもバイトだけど、午前中病院に行って来る予定。

さっきまでプリモの方がいました。
いろいろ話ましたが
モヅーロエアロ3点+ディスチャージ+サイドガニッシュ+バイザー+フロアマットと白フォグで見積もりをお願いしました。

はやく乗りたいな〜。

>>ヘルニア餅氏
すごい風が強いです・・・。
地震かと思うくらい家が揺れてますYO
今日はASCOTに乗ってたのでふらつきもなく安定した走行でした。

なんだか商談で疲れたのでもうねるデス(´∩ω∩`)

おやすみなさい〜

>>798
また来た。質問厨が‥。
そんなカンタンな事くらいテメエで考えろよ。アタマ悪いな。
ちなみに、金額にたいする効果は全く無いといっておくよ。
所詮軽のNA。ターボでも付ければ大幅に違うかシランガ。
805漏れもXi海苔:04/02/15 23:19 ID:nf9Z7jvR
風邪ひいてしもた…( TДT)
人に「風邪に気をつけて」なんていいながら、情けないでつ(´・∀・`)ショボーン
寒い車内と、暖かい部屋を何度か往復したのが原因か?

〜ツイーター取り付けインプレ〜
以前よりも音がはっきり聞こえるようになりますた(;´∀`)ウヘヘ
特に高音部分は走行中のロードノイズなどで、
打ち消されがちになりまつが、それを補う形になっていまつ(`・ω・´) シャキーン
取り付けた場所は両ピラーの根元付近にある、何かの蓋?に
ネジ穴と、コードを通す穴を開けてツイーターをつけますた(=゚ω゚)ノぃょぅ 
おかげで、取り外し可能なツイーターとなってしまいますた(´ー`)y─┛~~
あれは本当は何の蓋なんでせうか?センサー?
ついでに、アナログ電圧計とデジタル温度計もつけますた( ̄ー ̄)ニヤリ 
電圧計の挙動は面白いでつ。バッ直にしたので、
エンジン始動時の電圧も分かるように( ´∀` )

>>796 800-801JW1-TypeG氏
800ゲトオメ&ウーファーマンセー

>>802 ヘルニア持ち氏
ステプワゴソや、エステマ達は横風を受けるたびにフラフラ、ヨロヨロ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
信号待ちではグラグラと車体が揺れてますた(´д`) ホゲェ〜

>>803 JA4 Xiノリ氏
腰お大事に〜ヽ(´ー`)ノ  
ディスチャージいいでつな。
トゥデイにもつけられるのかな?

ああ、頭痛が…喉が…でも明日は仕事。
生姜湯飲んで寝まつ。
>>804
口悪いな
807JA4 Xiノリ:04/02/16 18:17 ID:oKWK/rLO
>漏れもXi海苔氏
ディスチャージは後からつけることも可能ですけれども、ユニットが馬鹿みたいに高いようなので
メーカーおpで5万でつけれられるなら〜ってな感じで頼んでおきました。

Todayにつくのかな・・・
蒼白ヘドライトのツデイ (・∀・)イイ!!
808ツデー海苔:04/02/17 13:35 ID:lNCVCgVV
>>798
せいぜい頑張ってくだされ。
ちなみにBEAT用の猿人との違いは
ヘッド、ハイカム、エキマニ、CPUだから
この3点を交換すればいいかも?!
それか、700ccにボアップするか・・・
30万くらいで700ccの猿人が売ってますよ〜

ちなみに僕のJW2はMTRECに乗せ換え、
エキマニをBEAT用にしてますが早いよ〜
何よりも、軽量化で重量が550kg弱ですから〜
猿人乗せ換えより効果があるかも・・・
軽耐久に出てますが、結構面白いですよ〜。
VIVIOのRX-R、ワークスには余裕で付いて行けますよ〜
耐久だと、燃費のお陰もあって余裕でターボ軍団に勝てますよ〜。


809798:04/02/17 13:42 ID:FvR4vubK
         
          808は神!

810ヘルニア持ち:04/02/17 22:35 ID:2Tguq/n/
>>803 JA4 Xiノリさん
腰痛持ちハケーン(゚∀゚)アヒャ
最近、おいらも腰がダルいでつ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
お互い、体に気を付けるのが一番(´・ω・`)

>>805 漏れもXi海苔さん
風邪には、酒が一番でつ(;´ー`)y-~~
Drinker's High!(Driver's High?)で風邪なんか治しまつ(`・ω・´)シャキーン
ちなみに、おいらは既に飲んでいまつ(゚∀゚)アーヒャヒャヒャ

>>808 ツデー海苔さん
去年の秋、MTREC搭載ペンタ・ツデーの実車を見ますた(゚д゚)ノ
リア・ピラーに「MTREC inside(intel insideのパロディか?)」の
自作ステッカーには笑いますた(・∀・)
また、丸目のJW2(本当は、角目のハズ)も・・・( ゚Д゚)ポカーン
どうやら、TSRのオフ会だった模様でつ(´Д`;)
811漏れもXi海苔:04/02/17 23:56 ID:oRXnQlA3
>>810 ヘルニア持ち氏
さ、酒?
漏れはまだ未成年…。
法律を無視するのは(・A・)イクナイ!!
まあ、ちょびっとだけ飲んだことはありまつが…。
ビールをコップ1杯飲んだだけで、真っ赤になりますた_| ̄|○ハズカチイ
酒呑める人はいいなあなんて思ったりして。

この間つけたツイーター&アナログ電圧計いい感じでつ。
毎朝の通勤が快適でつ。ラブサイケデリコ(・∀・)イイ!!
電圧計はエンジン始動時に一時的に10V付近を指しまつが、
走行時などは、14.5V程度で安定してまつ(゚д゚)ウマー
(´-`).。oO(次は電流計?)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:56 ID:MirZj3/s
なんとかinssideって書いてあるステッカーはスポーツ系の車には殆どあるね。
>>812
脳みそはoutsideっぽいけどね
814ヘルニア持ち:04/02/18 23:00 ID:OCm4fVn4
>>811 漏れもXi海苔さん
自宅で隠れて飲酒すると、背徳の味が(゚∀゚)アヒャ
でも、下戸や体質的にダメな人には、無理強いはしないでつ(´Д`;)

>ビールをコップ1杯飲んだだけで、真っ赤になりますた
若い女の子ならセクハラ親父に変身(゚∀゚)エヘヘヘアーヒャヒャヒャ
けど、男は・・・( ゚д゚)、ペッ

(´Д`;).。oO(電圧計をバッ直、常時負荷が気になる)

>>812さん
ググったら、「なんとかinside」や「ほにゃららTYPE-R」等の
ステッカー(パロディもの)が出て来ますた(゚д゚)ノ
なお、色(数種類)を選ぶことも、文字をお好みで注文出来るみたい(゚д゚)ウマー
大きさや色が派手でなければ、こういうのもありかと(;´ー`)y-~~
純正MTRECシールより「MTREC inside」ステッカーのほうが良さげ(・∀・)

(´・ω・`).。oO(おいらのRs、おケツが少し寂しい)
815のーり:04/02/19 01:13 ID:ukI88AcD
神。?
808...
PGM−CARB inside
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:22 ID:nbeMONPM
灰パワー12バルブage
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:13 ID:o0RI4cXq
明日kスペ買いに行こ。
819漏れもXi海苔:04/02/20 18:47 ID:o2b2eCXf
>>814 ヘルニア持ち氏
漏れも男にセクハラされるのは勘弁でつ(゚听)フン! 
電圧計のバッ直でつが、心配御無用。
電圧計の抵抗は数MΩ以上でつ。
バッテリーの電圧は、約12Vでつから、
12÷数MΩ≒数μA程度( ̄ー ̄)モンダイナシ

たしか、JA4後期型になるとグレード名の
ステッカーが張られてないんですたっけ( ,_ノ` )y━・~~~
トゥデイ関係のHP見てたら、カッテイングシートで
自作ステッカーを作っている香具師もいますた。
「MTREC inside」のステッカーを通販してるとこもあったようなヽ(´ー`)ノ 
「なんたらinside」のステッカーはカッチョ悪いからやめた方がいいよ(´・ω・`)
821JA4 Xiノリ:04/02/20 23:41 ID:KkKBQLFc
ようやく新車契約しますた。

CBA-EU3?シビックXSでつ。


メーカーop
ディスチャージヘッドライト、パールホワイト塗装
ディラーop
モデューロエアロ3点、純正フォグ、フロアマット、バイザー、サイドガーニッシュ、ライセンスフレーム

値引き25(30?)万くらいで215万ちょっきりまで値引きっぽいです。
ボディはパールホワイト、内装は黒!。

Todayの代わりといってはTodayにかわいそうだけど、シビも大事に乗ることにします。
納車は1ヶ月かからないだろう、とのこと。


メーカーに在庫ないんだって(´・ェ・`)
822漏れもXi海苔:04/02/21 10:38 ID:GG27F/lE
>>821 JA4 Xiノリ氏
シビック契約おめでと━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
シビックXSは現行シビックの中でスポーツグレードですたっけ?
メーカーop&Dラーopをつけてさらに25諭吉もの値引きをするとは、
かなりのツワモノでつな(`∫´) ムキョー!!
トゥデイはもう歯医者にしてしまいますたか?
使える部品をはずして、屋不億にだしてみてはどうでせうか(´ー`)y─┛~~
そのまま(゚听)イラネ!じゃトゥデイがかわいそう(´・ω・`)ショボーン
まあ親御さんの考えもあると思いまつが( ・∀・ )

>>メーカーに在庫ないんだって
!Σ( ̄口 ̄;;
823ヘルニア持ち:04/02/21 23:14 ID:Zp7I94x6
>>821 JA4 Xiノリさん
CIVIC購入(・∀・)オメ
納車が待ち遠しいでつなヽ(´ー`)ノ
でも、ツデーとの楽しい思い出を忘れないで・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

>>819 漏れもXi海苔さん
>電圧計のバッ直でつが、心配御無用
SWも不要のようでつな(・∀・)

おいらのバッテリーは依然と絶好調(´ー`)
けど、電圧測定するのが段々と面倒臭くなってきますた(´Д`;)
原始的だけど、正確で金がかからないのは良いのでつが(-_-)

いちいちボンネット開けないで、車内から簡単に測定出来ないものかと(´・ω・`)
車内に配線・加工は億劫、大袈裟なメーターは(゚听)イラネ
おいらの場合、エンジン始動前・後の電圧が正確に分かれば十分(゚д゚)ノ

(´Д`;).。oO(ABやYHで電圧確認グッズを購入するか?)

>JA4後期型になるとグレード名のステッカーが張られてないんですたっけ
おいらのツデー、MTRECシールあってもRSの文字は無し(゚д゚)ノ
なので、パッと見がポシェットかアソシエか・・・(´・ω・`)ショボーン
でも、わざとドノーマル風も(・∀・)イイ

(゚∀゚).。oO(「ホンダプリモ」シールも汚くなったので剥がしますた)
824JW1-TypeG:04/02/22 00:42 ID:25rRa7vq
>>821 JA4 Xiノリ氏
シビ━━━━(゜∀゜)━━━━ック!!
25万の値引き分で何粒のトゥデイが買える事か・・・(・∀・)

俺最近マイツデイにHIDを入れようか本気で悩み中(´・д・`)
周りから止めろと言われなくってるがヽ(`Д´)ノ ウワァァン  
H4だから導入が楽なのねん(・∀・)ニヤニーヤ

825ヘルニア持ち:04/02/22 01:05 ID:w5KOnOMu
>>824 JW1-TypeGさん
詳しいことは知らないのでつが、HIDって高いのでは?(´Д`;)
でも、ぜひ人柱キボンヌ(゚∀゚)アヒャ

あと、AutogarageK4のToday用スペシャルパーツ紹介でこんなのが。
JW1用マルチリフレクターヘッドランプ(RAYBRIG製)\8,000/1ヶ

(・∀・).。oO(BEATスレにもHIDの話が少しだけありますた)
826漏れもXi海苔:04/02/22 12:52 ID:VfQ9eBJ0
>>824 JW1-TypeG氏
周りで見てる人は「何でこんな古い車に…」と思ってても、
変化が楽しみなのかも知れないでつなヽ(´ー`)ノ 

>>825 ヘルニア持ち氏
>>HIDって高いのでは?
そりゃもう…漏れの1ヶ月分の給料ぐらいウワァァァァァン(ノД`)
827Gリミ乗り:04/02/22 13:32 ID:NNSG/YSw
>>824
H4ということは、もうマルチリフレクターを
導入済みですな。
828かっぽれXTi糊:04/02/22 19:57 ID:SeuJzV/A
>>827
H4だからといってマルチリフとは限らんであろう。
普通の替え玉ハロゲンかも知れん。
個人的にはJW1にマルチリフはちょっと。派手すぎて。
HID自体はいいんでない?

平目は702Kだから、HIDなんて夢の領域なのねん(´・ω・`)
829ポシェット:04/02/23 02:14 ID:YxQY1b+B
H4HをH4仕様に改良できないんかな〜と思う今日この頃。
702Kっであんまり売ってない&売ってても高いから…(´・ω・`)

ここには、H4HをH4仕様に改造したネ申はいませんか?
830JW1-TypeG:04/02/24 02:25 ID:nGEPxcuz
あー、俺マルチリフレクターちゃうよ(´・ω・`)
HID入れるならマルチにしないと回りに迷惑だけど
どうもレイ鰤のマルチと跡付けHIDは相性が悪いらすぃ(;´Д`)
んま、ちょっと古風なハイワッテー痔バルブ+リレーハーネスでも組むのが現実的かなw

TSRかどっかのひとでJA2だかにHID入れてる人が居たぞい(`・ω・´)
探してみるべし(・∀・)
凄いtodayハケーソ! 
Mトレックもビックリのフルチューン車!  todayでココまでするとは・・・ ネ申 だな。

http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040222121223.jpg
833ヘルニア持ち:04/02/25 00:15 ID:8S4YfkRD
>>832
神キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)

(´Д`;).。oO(・・・・・)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 03:53 ID:v+sGfr+n
age
パームスがH4H用のHIDやるみたいよ。
ローのみだが。


 ネ申 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

836ポシェット:04/02/25 15:54 ID:NeJSDYx9
>>834
ビトーユーザからの要望が結構あったのかな??
トゥデイも恩恵は受けられるけど…。



#トゥデイスレ専用の画像うp板を本格的に設置中。もうしばらくお待ちを。
837ヘルニア持ち:04/02/25 20:52 ID:529gNeKO
>>830 JW1-TypeGさん
ホムペ公開しているJW1乗り(しかも女性)がいて、
ヘッドライト交換していまつ(画像あり)(゚д゚)ノ
もし見てなければ、ググッて詳細を参考に・・・(´ー`)

<その内容>
種類:マルチリフレクター(片目\8,000×2)
意見:視覚的な感想、装着に関しての問題点等
効果:純正(シールドビーム)比で明るさ3倍くらい
利点:H4バルブ交換が可能
流用:パジェロミニ(旧規格)やロードスター(NA)の純正

<おいらの感想>
画像を見ると、目玉がキラキラしていて(゚∀゚)アヒャ
個人的には、こういう交換技は好き(・∀・)
夜間走行が明るく&安全になれば、結果オーライかと(;´ー`)y-~~
あと、JW1にHIDの必要性は、個人の考えや情熱次第かも?

(´Д`;).。oO(バッテリー交換後、オルタはどうなりますたか?)
838ポシェット:04/02/25 22:07 ID:NeJSDYx9
画像うp板できますた。トゥデイスレ専用でつよ!!

ァィ (・∀・)つ ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/

マターリ使ってツカエ!!嵐は(・∀・)カエレ!!
死んだ母さんが(享年49歳)乗ってた・・・
TODAY見掛けるといまだに母さんが乗ってそうな気がするよ。
いい車だよ・・・
840ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :04/02/26 22:20 ID:aOqlbMOj
>>839さん
えー話やのう(涙)。

漏れはこのところ通勤、仕事、引っ越しで1日80〜100kmほど毎日乗ってます。。。
841ヘルニア持ち:04/02/26 23:09 ID:W1kNL/32
>>840 ななし@さいたま ◆e7yO03xKPcさん
激しく同意でつ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

それはそうと、お久しぶり(゚∀゚)
DNA-ECOSを履かせた白いXTiは元気でつか?
路駐し放題の農家も未だ健在?(w
あと1週間で若葉マークが不要になりまつな(・∀・)

(;´ー`)y-~~.。oO(もしかしたら、人違い&記憶違い?)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 03:26 ID:V5erlK4S
マルチリフレクター片目8,000円は高いです。
今はカー用品店でも6500円前後が相場。ヤフオクならもっと安い。
843名無し@元ホンダマソP:04/02/27 21:33 ID:5nAakjxL
>>893
母親孝行は十分出来ましたか?  49歳は若杉。事故?病気?
かと言う私の母親も只今入院中。(54歳)  治らない病気で・゚・(ノД`)・゚・
入院前に親子で日帰り温泉ドライブに出かけたり、なるべく一緒に話したりして・・・

>>838 ポシェット 氏
うpロダ作成乙。
でも誰も張ってない・・・ とりあえず、ポシェット 氏のマスィン見せて呉。
(´-`).。oO(漏れのしA4も良いですか? ライフだけど・・・)
844名無し@元ホンダマソP:04/02/27 21:34 ID:5nAakjxL
誤 >>893
正 >>839

スマソ。
845ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :04/02/28 02:38 ID:v7y65CEO

>>841 ヘルニア持ちさん

仕事が忙しくてなかなか2ちゃんできないですわー。
XTiさんは、最近床下から聞き慣れない異音が聞こえますわw
たぶんオイルどろどろです。信号待ちなどアイドリング状態からの加速がうまくいきませんw

引っ越したから農家はわからんですなー。

そう後1週間で2年目に突入あーんど持ち点12点でつ。

車内ではラジオ聞いてることがほとんどです。
モー娘。さくら組?ちょっと萌え!!!
あとはテープにダビングした某えちいゲームの主題歌3曲とか。


しっかし、光ファイバー関係の仕事してるにもかかわらずADSL接続とはw
846ヘルニア持ち:04/02/28 23:22 ID:pVjf3z8N
>>842さん
近所の黄色帽子に行くと、マルチリフが\6,700(RAYBRIG)で。
現物を見るまで、相場は知らんかった_| ̄|○
H4バルブもイパーイあり過ぎて、どんなのが売れ筋やら(´Д`;)

(;´ー`)y-~~.。oO(そろそろ、ワックスと芳香剤を買うか?)

>>843 名無し@元ホンダマソPさん
>日帰り温泉ドライブに出かけたり
おいらの母親は温泉に誘っても、家風呂が良いと頑なに拒否しまつ(´Д`;)
また、温泉に行くのはヘルニア治療のためだと説明しても、理解しない(-_-)ウツダ
それじゃ、気合いで直せとでも?(#゚Д゚)ゴルァ!!
なので、おいら独りで温泉に行き、水中歩行していまつヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>845 ななし@さいたま ◆e7yO03xKPcさん
XTiが・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

>>光ファイバー関係の仕事してるにもかかわらずADSL接続とは
仕事と個人宅は違いまつ(´・ω・`)ショボーン
847ポシェット:04/02/29 23:52 ID:g/W4SACD
>>845
漏れはモー娘。おとめ組のコンサートに参戦してまつよ(ポシェット号でw)
モーヲタと呼ばないで。・゚・(ノД`)・゚・。 (w


思わず「モー娘。」という言葉に反応してしまった_| ̄|○
通勤用マーチ全損につき、8年前に人の車乗り回して楽しかったんで
トゥディ探して買いました。予算無いのでMiですが3年はがんがって欲しいと切に願う。

72000Km 検1年付で乗るまでのトータル16.8万は妥当ですかね?



 
849839:04/03/01 09:59 ID:d0QumTiq
みなさん有り難う。気に留めて下さって。
>>843
ウチも治らない病気で・・(悪性リンパ腫でした)
母親孝行ですか・・・大学進学と同時に家を出て大学出たら結婚して・・
だったので実家にいたのは高校生まででした。母は寂しかったろうな・・・
けどそれでもあんまりグチを言わない優しい人でした。
最後の三ヶ月間は毎日、一日中付き添ったので少しは喜んでくれたでしょうか?
今となってはわかりませんが・・・

母親孝行頑張って下さい☆きっとお母さん喜んでると思います(温泉とか)
楽しい思い出を沢山作って下さいね☆

スレ違いすみませんでした・・・・
850名無し@元ホンダマソP:04/03/01 20:43 ID:z9prfBp7
モーヲタキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
ちなみにウチは、加護ちゃんの実家の近く。 車で5分です(藁
現親父の10dダンプのアオリの部分に
@ノハ@
( ‘д‘)<安全運転してね♥
って、でっかいステッカー貼ってます(藁

>>848
購入オメ! 
>トータル16.8万は妥当ですかね?
程度が判らないので何とも・・・  絶対悪くなる部品を替えてあれば良いが。
ドライブシャフト外ブーツ&Tベルトを替えてあるかな???
替えて無くても、とりあえずブーツさえ割れてなければ次回の車検時で医院で内科医?
そんかわり、車検代とブーツ代とTベルト&ベルト3本&魚ポン で本気で元要れ必要じゃ!
ソレさえ替えればまだまだ逝ける!!!

>>839
あぁ・・・ 病気ですか。 ウチは骨髄種です。 血液のガンですな・゚・(ノД`)・゚・
まだまだ元気なので親孝行に勤しみます。
851238:04/03/02 01:54 ID:4mx8GqII
>>ポシェットさん
板乙です。

ついでに張ってみました。
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040302015204.jpg

EU3シビックXS納車が待ちどおしいです。
でもやっぱりMTの車に乗りたいなぁ。
かなうならば、もう一度ツデイに火を入れてあげたい(・ェ・`)
852JA4 Xiノリ:04/03/02 01:55 ID:4mx8GqII
どこのCokkie残ってたんだろう。
↑名前ミスりました(´・ェ・`)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 07:05 ID:wKc/t84L
88年式角目のJW2、走行57000キロ
車検が迫って悩んでまつ

ドライブシャフトブーツの破損に気付かなくて
ドラシャからガタガタ音が...もうおちまい(ノД`)
無料で引き取ってくれる所あったら教えて(´・ω・`)
854853:04/03/02 07:07 ID:wKc/t84L
因みに4ナンバー水色AT エンジン&エアコン快調
左ドアに目立つへこみ、運転席のシートベルト伸びたまま
解体屋...(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 09:14 ID:aRiUyMSa
ホシイあるよ!関東無料引き取り月間中。
856Gリミ乗り:04/03/02 10:36 ID:qlXMZdlE
>>854
57000kmで解体屋行きはもったいないなあ。
ドラシャもリビルト品と交換すれば高くないし、
ATとエアコンが快調なら、ドアもシートベルトも
とりあえずそのままか、中古で何とかなるから大丈夫。

無料なら欲しい人結構いるんじゃないかな。部品鳥で
>>854
エアコン怪鳥なら潰すのは惜しいな。
リビルトドラシャで強く生きる事をお勧めする。
シートベルトは伸びたままでも車検通らないか?激しく危険だが。
858848:04/03/03 00:05 ID:LvEMtxdo
>>850
レスThx!
Tベルトはまだ未交換みたいでしたが、次回車検で交換しようかと思ったので
交換しないままの購入です。
ブーツにはチェック入れてなかったので納車したら、早速見てみます。

5MTなんで運転非常に楽しみなんですが、Miって上級グレードと猿人&足回り変わりないんですよね?
調べたらトルクが0.3程低くはあるみたいですが。
・・・サスのみ入れちゃおうかなぁ〜


しかし、探して見つかったトゥディが2ドア黒。
昔の彼女が乗ってたのと外見全く一緒の車だなんてカミサンには言えないw
本当にたまたまなんですが(´Д`;)
今日友人に、
「俺のいとこ、
 トゥディのターボ付に乗ってた」と
ごり押しされますた。

口ぶりがどうも脳内チックなのですが
そんな車本当にあったんですか?
それとも改造なんでしょうか?
教えてェロイひ(ry
ニトロも欲しぃところですよね...
改造しないとないです
やった人いるのかな...
861JW1-TypeG:04/03/03 03:38 ID:yXZDP4Sa
おそレスすまそん。

>837:ヘルニア持ち殿
知ってるぞぇ〜。
俺はちょっと前までスタンレーのH4目玉つけてましたん(・∀・)
んでも意外とマルチリフレクターが安いと解って(゚д゚)ウマー

>>848
トゥデイ(゚д゚)ウマー
購入おめでたうヽ(`Д´)ノ 

>>859
JW1に昔ターボキットが存在していたとヘルニーたんの言ってるHPのお姉さまが仰ってました。
スパチャーキットもあるぞい、JW1でシートに体を押し付けられる加速が味わえるんだとか。
あとJA4のターボ仕様にしている人もいたはずだ(`・ω・´)

862JW1-TypeG:04/03/03 03:44 ID:yXZDP4Sa
>>860
某トゥデイ好きのショップさんがトゥデイにNOSを乗っけますた(°Д°)

>HONDA Today 700cc+288度カム仕様+NOSシステム 75ps(ダイナパック)
>ダイナパックは、車軸式のシャーシダイナモのため、皆さんがよく目にする通常のシャシダイナモの
>データーと比べると低い数値を示します。だいたい、ダイナパックの1.25倍が通常のデーターの
>近似値となります。

だそうで・・・JW1はもちろん全車対応ですって(;´Д`)
逮捕仕様のJW1欲しぃーby藤島ヲタ
864ヘルニア持ち:04/03/03 23:15 ID:CoHLQuPV
おいらのヘルニアが悪化しますた・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
しばらくROMに専念しまつ(´・ω・`)ショボーン
皆さん、お元気で・・・(-_-)ウツダ

原因:タイヤの脱着作業ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
理由:タイヤ内側にもアーマオール塗布するため(´Д`;)

>>861 JW1-TypeGさん
例のホムペ、知っていますたか(´ー`)
では、改造レポを楽しみにしていまつ(・∀・)b

(´Д`;).。oO(自動車庫軽四がNOS取付・販売・・・)
865トッテイ:04/03/05 00:42 ID:ZEe3PnHZ
新参者です。(ていうか半年のROMを経てついに2ちゃんデビュー)

当方 JW1 type-m 赤 93,000kmを所有してます。まだ1台目のクルマです。
3年半前、9マソにて衝動買い。
最近妙に調子がいいです。こないだ6hかけて洗ってやったからかな?

・・で、イキナリ質問で申し訳ないのですが、こないだ助手席のドアが逝かれました。
いちおうロックはするのですが、すっと半ドアです。ディーラーにみてもらったところ、
「交換するしかない」といわれ、とりあえずパーツは購入しました。

内装をはがさないと交換できないようなのですが、自分でやっても大丈夫なものでしょうか?
素直にディーラーで交換すべきなのでしょうか?
お答え戴ける方がいらっしゃいましたら、お願いします。

では、過去ログ見に逝ってきます。順序が逆ですね・・
866JW1-TypeG:04/03/05 01:52 ID:JMGOkDub
JW1キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
よろしこ(=゜ω゜)ノ

いきなりキツイ事言うようでなんだが腕に自信が有るなら気合で自分で出来るだろうし、
腕に地震が無いようであれば素直に工場に出した方が委員で内科医(´・ω・`)?
走行中にドアがバ━━━━(゜∀゜)━━━━ンなんたら洒落にならんからな(((( ;゚Д゚)))
先ずあんたの技量がどれほどなのかを問おう(`・ω・´)
因みにJW1の内装は厚紙に布を貼った物だべ(・∀・)

JW1ってフレーム弱いからジャッキアップした後に車体がねじれて
ドアが閉まらなくなったりする事があるぞい(;´Д`)
俺の奴の助手席も思いっきり閉めないと閉まらんヽ(`Д´)ノ
867スドキョン須藤凶一■byF2BNWS:04/03/05 07:42 ID:L03/+9WW
>走行中にドアがバ━━━━(゜∀゜)━━━━ンなんたら洒落にならんからな(((( ;゚Д゚)))
JW1乗りだった昔、ヘアピンでやりますた(藁)
868漏れもXi海苔:04/03/05 21:33 ID:LUCi4VUl
お久しぶりでつ!仕事が忙しいの何のって…
体ぼろぼろでつウワァァァァァン。・゚・(ノД`)・゚・。

>>838 ポシェット氏
画像うpロダ作成乙でつ!
明日うpしてみようかな(゚∀゚)アヒャ

>>851 JA4Xiノリ氏
あんれまぁー!リアがグシャーとやられてまつな。
首の調子はよくなりますたか?( ‘д‘)y━・

>>864 ヘルニア持ち氏
(;゚д゚) (゚д゚;(゚д゚;)ナ、ナンダッテー!!
お大事に…。

>>865 トッテイ氏
JW1所有者ハケ━━━(゚∀゚)━━━ン!!!!!
もうすぐメーターが新車に戻りまつなヽ(´ー`)ノ
ドアが逝かれますたか…。
はずれかけてるドアをを手で押さえながら走行するのは
危険極まりないでつから、早めに修理したほうがよいかと( ・∀・ )

>>866 JW1-TypeG氏
ジャッキうpした後車体にねじれるようでは、
パンク修理やタイヤ交換などが大変でせう( ,_ノ` )y━・~~~

>>867 スドキョン須藤凶一■byF2BNWS氏
ドア取れちゃったの?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル


869スドキョン須藤凶一■byF2BNWS:04/03/05 22:20 ID:oTQs6qn3
>ドア取れちゃったの?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ちゃいますちゃいます

廃車する少し前ぐらいに
助手席と運転席のドアがしっかりと締まらなくなったんでつよ。
バンッと締まらず、フニッってカンジにしか。
閉めても少しドアが戻ってくる(藁)半ドア状態てつた。
なので、むりやりドア押し付けて外からカギ閉めて開かないように
しないとダメ。中からは「ぐいっ!」とドアノブに手をかけてめいいっぱい
ドアをひっぱってから施錠しないとちゃんとドアが締まらなかった。
たまに「あ。ちゃんと閉まったな。」とそのままにする時もあったのでつが
ある日、運転席の鍵閉めずに左コーナー曲ったところ、
コーナーで翼ひろげ〜て〜(w)
あんときゃ対向車がいなくてよかったよホント
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:37 ID:XOo/D0c9
定期age。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:39 ID:XOo/D0c9
さっき規制がかかって書きこめんかったや。

>>861
おとなしく工場に任せたほうが吉。
872漏れもXi海苔:04/03/05 23:42 ID:LUCi4VUl
>>869 スドキョン須藤凶一■byF2BNWS氏
>>助手席と運転席のドアがしっかりと締まらなくなったんでつよ。
なんだーびっくりしますたよ!
でも、走行中にドアが開くのはガクブルでつ。
873JW1-TypeG:04/03/06 03:12 ID:UocPlfhm
>> スドキョン須藤凶一■byF2BNWS氏
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でもおらの車も時々ふにっとなって閉まらなくなる時が有るがな(;´Д`)
大抵タイヤ交換した後に起きるのだ_| ̄|○

>>864 ヘルニア持ち氏
タイヤを持ち上げるテコみたいなのが有ったはずだぞい(・∀・)
女の子でもタイヤ交換らくらく♪みたいな物だったかと(´ー`)ノ
あれなら腰に負担も掛からず(゚д゚)ウマー

JW1ってドアが意外に弱いのかしらん(´・ω・`)
874トッテイ:04/03/06 10:39 ID:uoZE8+Rt
トッテイです。
みなさまのご意見、非常に参考になりました。
ドア内装が簡単に外れそうなので、構造をよく観察してから決めることにします。

ちなみに現状としては、半ドアというよりは遊びが数センチあるカンジです。
前述のとおり、ちゃんとロックはしています。
50km/hぐらいからカタカタと鳴き出します・・


こんな感じの質問でよければ、随時燃料投下いたしますが?(w
875ポシェット:04/03/06 18:47 ID:p634o1U7
(・∀・)つ < ついでに画像もあると説明が楽でつよ!w



という風に、さりげなくうpロダを宣伝w
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 04:04 ID:YrBwU/88
極楽湯age
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:37 ID:gH3G4fhZ
JA2乗ってます。
昨日、メーターが新車に戻りました。
記念カキコです。
878ななし@さいたま ◆e7yO03xKPc :04/03/07 18:28 ID:6Q+LDYQB
初心者マーク撤去しました。

引越後初オイル交換もしました。
エンジン軽くなりましたー。

それにしても持ち込み料金高いー(泣)。
#ベルノ店。

1缶手持ちがあったから持ち込んだら2.5Lで2250円だって。
普通に量り売りしてもらうのとかわらないじゃん。
いやもちろん量り売りの時の作業料と同じでは儲からないのはわかるけど。

黄色帽子(隣接)で手を打つべきだったのだろうか_| ̄|○
ジェー娘が近所にないのがちょいこまりものw
879ヘルニア持ち:04/03/07 22:22 ID:DLYV8V0I
>>873 JW1-TypeGさん
>タイヤを持ち上げるテコみたいなのが
アドバイスは有り難いのでつが・・・(´Д`;)
タイヤ脱着は頻繁でないので、その都度、人力に頼ることに(-_-)ウツダ
次回からは、腰に注意を払うことにしまつ(´・ω・`)ショボーン

タイヤ脱着に、こんなの使いますた(゚д゚)ノ
製品:分解収納型クロスレンチ「SPADA/古寺製作所/定価\3,980」
特徴:未使用時に、一本棒にして省スペース(゚д゚)ウマー
仕様:長さ約40cm、重量900g
参照:レス204
購入:通信販売にて(車体色に合わせて「青」)
車載:常時、助手席フロアマット下にヽ(´ー`)ノ
私見:なかなか使い勝手が良く、倍力仕様は(・∀・)イイ
長所:珍品好きの物欲を満足させまつ(`・ω・´)シャキーン
短所:値段が高い(´・ω・`)ショボーン(普通のクロスの4倍くらい)

>>878 ななし@さいたま ◆e7yO03xKPcさん
免許取得2年目突入ヽ(´ー`)ノオメ

よ〜く考えよう、オイルは大事だよ〜♪
おいらは、手間(作業〜廃油処理)が(゚听)マンドクセー
また、アパート暮らしの人だとオイル・ジョッキが(;゚Д゚)クセー
なので、Dラーに依頼&作業中にコーヒーが(゚д゚)ウマー
880Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/03/08 19:20 ID:oiLg+Xoo
え〜、久々に参戦。
現在も出張中で、全国巡礼中です。

今は・・・熊本にいます(ぉ

白山通り?だったかな。
ピカピカで綺麗なRs黒が走っていますた。
(当方、タクシーでホテルへ向かう途中でした)
思わず見とれてしまいますた・・・

あのRsは・・・もしや
881rps-13→ja4:04/03/08 20:45 ID:rJr2Uh2w
本日トゥデイ(黒、5MT)が納車されました
まだ自賠だけなんで町内一周しただけですが、
これから先が楽しみになってきました(゚∀゚)
882848:04/03/08 22:37 ID:oeO026+V
同じく昨日、待ちに待ったトゥデイ納車しました。

ちょっと高速走行でゆるいカーブを曲がると
やけにふわふわして不安定な感じはしたものの
やっぱり運転してて楽しい車で満足。

マニュアル探して良かった。
883848:04/03/09 00:01 ID:xagP4f6R
×納車しました。
○納車されました。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:34 ID:ogZov2CW
JA4
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 17:22 ID:+BrzhVE6
Jライソ
し∀W
887トッテイ:04/03/10 18:06 ID:wCHe7RAT
助手席が常に半ドアの件です。
先程ドアの内装をはがしてみましたが、ややこしそうなので
自分で交換はやめにしました。

今度点火系&アーシング診てもらう時に交換してもらうことにします。

ところで、うちのJW1のスピードメータはいつもプルプル震えています。
非常に自信なさげで笑えるのですが、ほかにこんな方いらっしゃいます?
888名無し@元ホンダマソC:04/03/11 00:18 ID:4ArrI3oV
お久しぶりでつ。

>>887
> ところで、うちのJW1のスピードメータはいつもプルプル震えています。

スピードメータケーブルでしょう。古くなるとどうしてもね。
気になるなら交換しましょう。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 05:25 ID:kuobcOzk
アソシエ・JA5の4WD(6千Km)を中古で買ったのですが
関西の平坦な街中、高速道路を半々ぐらいで走ってもガソリン
リッター10Kmいきません・・・。
もちろん無理に飛ばさず急加速なしで夜中メインで乗っていて、
エンジン音もいたって普通 その他の異音もないのですが。
元々こういう車なんでしょか? 詳しい方よろしくです。
890JW1-TypeG:04/03/11 19:15 ID:GBoUKIo5
鯖の味噌煮(゚д゚)ウマー

>>887:トッテイ氏
ぷるぷるは俺のJW1もなってるぞえ、
上にも書かれてるけどメーターケーブルだよん(・∀・)
俺は可愛いからそのままにしてるぞな(`・ω・´)

>>889
JA5なんて珍しいのぉ・・・しかも6000キロかよ煤i ̄□ ̄;
北国かな(゚∀゚)?
4駆のATだったら燃費はそんなもんかも(´・ω・`)MTかな?
一応エアクリ、プラグ、エンジンオイル、タイヤの空気圧当たり見てみてはいかが(=゜ω゜)ノ
エアコン入れてたらもっと燃費が悪くなるかも・・・。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 06:22 ID:8q4hBJ6O
>>890
間違い 走行距離6万キロでした・・・。
ATなのでそんなものなのでしょか。
大阪の平地走ってるだけなのですが。
一応そのあたりを点検・交換してみます。ありがとん
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:59 ID:B5C7kg8I
なんかかんかで94年の角目トゥデイXLに乗る事になりました。
とりあえずタコが付いてないのですがXTIのタコって付きますか?
インジャクションとキャブじゃつかないって事とか・・・ガクガクブルブル

また結果報告しますんでよろしくお願いします。
893名無し@元ホンダマソC:04/03/12 21:43 ID:gfdCICzg
>>892
> とりあえずタコが付いてないのですがXTIのタコって付きますか?
メーターパネル一式交換になるはずなので、部品代がかなりいくと思いまつ。
タコの配線もたぶん来てないんじゃないかなぁ。配線図首っ引きでしょうね。
キビシイんじゃないでしょうか。
894JW1-TypeG:04/03/12 21:50 ID:Vuqu41kZ
>>891
大阪の市内だったらストップ&ゴーが多いんで内科医(´・ω・`)?
速度が出せないような所でちまちま走ってたら燃費は悪くなるぞえ〜(´・д・`)

スピードメーターはそのままつくけど回転パルスは別途取らないといけないで(=゜ω゜)ノ
コイルから取ってもいいけどなんか別な物から取れたはず・・・(°Д°)
たしかTSRの四国だかどっかだかのHPで丁度タコの話が出てたよん(・∀・)

行って確認するべしm9(`Д´)
895名無しXL:04/03/12 22:35 ID:B5C7kg8I
 どうも892です。早速レスありがとうございます。
とりあえずXTIのメーターASSYを押さえて見ました。
到着次第頑張って取り付けてみます。
お二方レスありがとうございました。
896JA2:04/03/13 18:38 ID:m2H9kkLf
うちのJA2はもう19万キロいきそうです・・・乗りすぎですか?
ちなみに、今のところそこそこ好調です。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 19:17 ID:VeeZXhti
↑さんATでつか?変速ショックとかどでつか?
898JW1-TypeG:04/03/13 19:47 ID:9XLZ9URl
>>895
がんばれ〜(`・ω・´)
タコなんてガソリン車なら簡単だべさ。
純正メーターのタコなら繋ぐのは線1本だけだぞぃ「(゜д゜)「~~

>>896
19万すげー(・∀・)
ちゃんと整備してあげればそこまでは走るんだね。
そう言えばどこかのスレで営業車で使ってたトゥデイが
30万キロ以上走ってまだ現役って話があったな(=゜ω゜)ノ
最近無性にトゥデイの丸目が欲しくなってきたビート糊だす。。
>>899
どっちの丸目?

900get(AA略
>>900
Xi JA4 がいいだす。。
わずか1年でトゥデイを二台潰した猛者が漏れの友達で居る。勿体無い。
それとは別に漏れの友達が乗ってるトゥデイは63年車なんだが、今まで一回もタイヤを交換していない。
しかしまだ6分山くらい残ってる。やっぱり車重が軽いからだろうか?
903JA2:04/03/14 04:21 ID:Blr1NK0q
ども、907です。

>>908
MT車であります。変速ショックはドライバーの腕次第ですね!?w

>>909
>19万すげー(・∀・)
って、漏れのことですよね?違ってたらスマソ。
ちなみに、それほどちゃんと整備しているとはいえないかも・・・。

>>913
一回もタイヤ交換なし・・・すげー!
それって、あんまり乗ってないってわけではないんでつよね?
レス番ずれてるのはなぜ?>>903
905JA2:04/03/14 15:56 ID:Blr1NK0q
903です。

>>904
ほんとだ。スマソ・・・あー、死ぬほど恥ずかしい。

ちなみに
908=>>897

909=>>898

913=>>902

に訂正。
906404:04/03/14 19:26 ID:pI2yrnKh
丸めのトゥディにオーディオをつけたいのですが、
コネクタとはどうなっているのでしょうか?
ホンダ純正であれば、どれでも取り付けることができるのでしょうか?
トゥディのステレオは16ピンカプラー
今のホンダ車は20ピンカプラー
16ピン→20ピン変換コードが純正である(1500円)
908906:04/03/14 21:22 ID:pI2yrnKh
>>907
なるほど・・・
ありがとうござます。
909漏れもXi海苔:04/03/15 08:26 ID:UtL6EIYL
いろいろあって、実家の宮崎に帰ることになりますた。
まだまだ景気は悪いでつ_| ̄|○
引越しの準備しないと…。

昨日はEgオイル交換に行ってきますた。
とうとう90000km到達でつ(`・ω・´) シャキーン

910偽xi:04/03/15 17:07 ID:SY3jaCPu
仕事が切羽詰ってて久々に見たら・・・進んでますねぇ。
そろそろ次スレッドかな?

で、現れた瞬間に質問で申し訳無いのだが・・・
次期マスィンとしてJA4後期4ドア4WDをと考えておりまつ。
そこで疑問点。
1.FF車のホイール(オフセット35)は本当に履けないの?
2.マフラーは使えるのかな?

あ、ご存知の方も多いと思いますが、現在はJA4前期ポシェットでつ。

よろしくお願いします。
911ヘルニア持ち:04/03/15 20:49 ID:bbVIWAHo
>>894 JW1-TypeGさん
>たしかTSRの四国だかどっかだかのHPで
しのさんの画像(タコ配線)でつな(・∀・)

TSR四国支部は、別名「ペンタ支部」と呼ばれているとか(;´ー`)y-~~
オフ会レポート(昨年秋)で画像UpされているJA4-Rs、(゚∀゚)イイ

遅レス、(-人-)スマソ

>>909 漏れもXi海苔さん
>実家の宮崎に帰ることになりますた
詳細は聞かないでつが ヽ(`Д´)ノ ガンガレ

>>910 偽xiさん
>次期マスィンとしてJA4後期4ドア4WDをと考えておりまつ
おいらの記憶に間違いなければ・・・・
「660Ri-z→550バン→JA4前期ポシェット」と乗り継ぎ、次もツデー(゚∀゚)
ただ、4駆を選ぶ理由がよく分からない?(°_。)?(。_°)?
また、RECARO(LX-Lですたか?)シートやXiタコメーターを移植したハズ、
なので、チト惜しい気がしまつ(´Д`;)
912偽xi:04/03/15 20:57 ID:+t9LGZQI
>>911 ヘルニア餅殿

内部パーツはそのまま移植予定でつ。だからノープロブレム!

でわナゼに4駆か・・・それは雪国(北陸)だからっス。
FFでも十分に走破可能なんですが、現場監督と言う仕事上、どこへでも行かねばナラヌので。
平野部の現場もあれば、山奥の場合もあるんですよ。
それに、去年の単身赴任によって毎週の高速道路の走行があり、次の車検まで持つのかどうか・・・
と言いながら明日には車検明けで帰還してくるのですが。

もう2年。なんとか持ちこたえて家計に優しくしておくれよ・・・
913ポシェット:04/03/15 21:36 ID:Is6P+1uq
>>907-908
オーディオが20ピンになったのは極々最近ですし、よほど新しいのじゃなければ、
そのままでいけると思われますよ。

まぁ、でも念のため確認してください。
914ヘルニア持ち:04/03/15 22:04 ID:bbVIWAHo
>>912 偽xiさん
<パーツ移植予定>
FFと4WDでは、シートレールに違いがありそうな予感(´Д`;)
また、4WD用のレールがあれば良いのでつが・・・(;゚Д゚)

<4WD選択の理由>
やはり、雪国ですたか(´・ω・`)
会社(生活)のため、山奥でも雪の中でも・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
ポシェットヽ(`Д´)ノ ガンガレ
915ポシェット:04/03/16 20:15 ID:QdDo79fI
軽の規格変更で1990年に登場して以来、10年以上にわたって
ホンダ軽の心臓部を支えてきたE07A。E07Aを信じろ!!
916ヘルニア持ち:04/03/16 21:50 ID:ESJgRlsD
>>915 ポシェットさん
>E07Aを信じろ
この一言に、身震いする程の重みを感じますた(`・ω・´)シャキーン
神の領域にまた一歩近づいたE07A、(-人-)アリガタヤ アリガタヤ
917JW1-TypeG:04/03/17 00:30 ID:Sz/FmS1x
なんかアク菌されてたぽ。

4WDはJA4じゃなくてJA5だね(=゜ω゜)ノ
4WDは四輪独立懸架でリアドラムブレーキが普通の奴よりサイズがでかいぞ〜(・∀・)
オフセットは+45だけど35でも履けるってさ、ツライチくらいになるのかしらね。
プロペラシャフトの分フロアのモッコリは激しいから専用シートレールは無いかも(´・ω・`)
純正レールを切った貼ったになるんで無いべかなぁ・・・(;´Д`)

マフラーはどうだべ・・・リアサス形式とかプロペラシャフトの関係で厳しいんで内科医?
918JA4Xiノリ:04/03/17 10:21 ID:pN8RPgth
おひさしぶりです。
まだ代車で3ATの目が大きくなったLifeに乗ってます。
AT( ・_ゝ・)ツマンネ

もうTodayにはのれないのかーーー(´・ェ・`)
919偽xi:04/03/17 12:15 ID:W8l838Jl
>>914 ヘルニア餅殿
応援サンクスコ。
昨日車検から上がってきますた。
タイミングベルトはまだだいじょぶ(75000k)
しかぁし!ファンベルトやエアコソベルトが逝ってた模様。
また、ドラシャのブーツに亀裂が・・・全て新品交換してもらいますた。
さらになんと!整備担当が友人なので、オイル関係はサービス。
プラグまで新調してもらったので快適ぃ〜ん。
次の車検までまた乗ろう!と心に誓った夜ダターヨ。

>>シートレール
純正加工・・・やってみる価値はありそう鴨。

>>917
オフセットの件。
現在でツライチなので、+45なら10ミリ中に入るのかな?
ドラムブレーキの逃げは実際に履いてみないと・・・
マフラーは、各メーカーのカタログを見ても”4WD車は不可”とは記載されてないので、イケる鴨?
一度問い合わせしてみようと思ふ。


ところでコテハンの皆様。
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079010351/l50
↑はご存知でしょうか?
なにやら不穏な動きが(w

そろそろ次スレ立てまつか?<コテハンALL
920ヘルニア持ち:04/03/17 21:00 ID:rYJpWCe4
>>918 JA4Xiノリさん
>もうTodayにはのれないのか
CIVICで全損事故(´Д`;)、再びツデー乗りに(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ただし、生きていた場合・・・(゚∀゚)アヒャ

>>919 偽xiさん
車検戻り、オメヽ(´ー`)ノ
ますます快適になって(゚д゚)ウマー

>↑はご存知でしょうか?
知らない間に次スレが、それも約1週間前・・・( ゚Д゚)ポカーン
タイトルもえらくシンプルになったもんだ_| ̄|○
でも、既に立ったものは仕方ないでつな(;´ー`)y-~~
dat落ちしないで、マターリ語れば(・∀・)イイ

実は、次スレタイは「Part2」になると想像してますた(´Д`;)
ビートスレの様に、凝ったタイトルを考える香具師はいないと思って。
921JA2:04/03/18 05:06 ID:FEAOfkiC
先日はレス番ずれすんまそんでした。
私、ヘルニア持ちさんと全く逆で、ツデェ海苔からCIVICになってしまいますた。(´Д`;)

グランドCIVICなんですが、燃費めちゃくちゃ悪いです・・・(13km/L)。あぁ、20km/Lだったツデェに戻りたい・・・。
(ツデェは現在母の車に。)

クソレスで非常に申し訳ないです。
922名無し@元ホンダマソP:04/03/18 17:10 ID:bVTKcycU
オヰノレ交換age  ンダ純正マヰル怒
元職場(当然P店)でエレメントも替えて1050円

新車購乳者or車検整備者でDラオリジナルカード(どうする?アイフノレカード)を持ってたら、次会の車検までオヰノレ交換無料。
5000`or半年 で(゚д゚)ウマー です。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:50 ID:RcqE5q/O
βακαが次スレをageたので緊急浮上。
924ヘルニア持ち:04/03/18 23:21 ID:bDBfsBPH
>>921 JA2さん
>私、ヘルニア持ちさんと全く逆で
Today→CIVIC乗りになったのは、JA4Xiノリさんでつ(´Д`;)

<JA4Xiノリさんの経緯>
>>769:母親のTodayがMarchにオカマ掘られる・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
>>821:CIVIC-XSを新車契約ヽ(´ー`)ノ
>>851:事故車両の画像(;゚Д゚)ガクガクブルブル
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040302015204.jpg

上記の経緯を念頭に、>>918、920を読むと・・・(゚∀゚)アヒャ

>>922 名無し@元ホンダマソPさん
純正オイルにエレメントまで交換して、その値段(゚д゚)ウマー

来月には、おいらもオイル交換の予定(゚д゚)ノ
同時に、ATFも2Lほど入れ替えるつもり。
イリジウム・プラグはいつになることやら・・・(´・ω・`)ショボーン
925ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/03/19 00:28 ID:wFFAE3Is

バッテリーが上がりました_| ̄|○

ええそりゃもう速攻CR70呼びました。
>>924
ヘルニア持ち様、す・・・すいません・・・あぁ、またドジ踏んじまった。_| ̄|○

>>922
(゚д゚)ウマーですね。

うちのからちょっと離れたとこのデーラーでも、オイル交換が1500円のとこがありまつ。オイルの銘柄と、エレメントも交換してくれたかについては忘却です(´・ω・`)
名前入れ忘れた…
>>926はJA2でつ。


>>925
おいらもそういう経験ありますた。車幅灯消し忘れで・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 10:01 ID:oyf4EV6G
age
929rps-13→ja4:04/03/21 19:34 ID:HyTiUE3s
本日ローダウンして、試しに走ってみると
ステアを左右に思いっきりきって走ると、前からゴリゴリ音が…
覗いてみるとロアアームとホイールが当たってるみたい…
13インチしかないかなぁ…_| ̄|○
930JW3:04/03/21 20:50 ID:3Ie8GV77
某オクで、後付けタコメーターを買ったんですが、どこの配線にかまして
取り付けるのか解りません。Dラーでサービスマニュアルをコピーさせて
もらったんですが、チンプンカンプン。。。どなたか教えて下さい。
お願いしまつ。教えてクレクレ君で、すんません。  
931今日子@JW1:04/03/21 22:34 ID:04n4Bodt
>>930
イグニッションコイルからデスビのイグナーターユニットの間を繋ぐ
コードは2本出ていますので青色と黒/黄色の青色の方です。

タコ非装着車でもメーター裏にハーネスが回っていればコネクターの
番号はB5ですメーターを裏から見て上に付いてるカプラーの左から5番目
配線色青です。(正面から見て右から5番目)


932JW3:04/03/21 22:57 ID:i2Oj5vfj
>>931殿 ありがとうございます!
     チャレンジしてみます。
933ヘルニア持ち:04/03/21 23:20 ID:aMk14L35
>>929 rps-13→ja4さん
黒・5MTのJA4でつよね?
14inch(純正は13inch/offset35)にしている人は大勢いるので、
オフセットが大幅に違うのではないかと(;´ー`)y-~~
ちなみに、バネ(ローダウンにした)は何を選択しますたか?

>>930(932) JW3さん
>>892〜895、911も参照。

(´・ω・`).。oO(名無しXLさん、事後報告は?)

<おいらのバッテリーヽ(´ー`)ノ フレフレ>
ふと気付けば、交換してから3年7ヶ月以上も経過していますた(´Д`;)
この調子だと、軽く4年はいきそう(゚д゚)ウマー
出来れば、車検(今年末)までヽ(`Д´)ノ ガンガレ

交換:2000/08/12
種類:38B20R-MF
日付:冷間時→エンジン始動後
01/01:12.63V→14.40V、01/11:12.67V→14.41V、<〜省略〜>
02/01:12.59V→14.40V、02/11:12.55V→14.39V、02/21:12.59V→14.40V
03/01:12.59V→14.38V、03/11:12.60V→14.40V、03/21:12.56V→14.40V
934漏れもXi海苔:04/03/22 09:18 ID:NHtYpUq8
いかりや長介さんの冥福を祈りまつ(-_-)ナムナム

実家に帰ったはいいが、ADSLが契約できない( ゜Д゜) ガボーン
しかたなく、携帯をパソコンにつないで柿子見しとりまつ(´・∀・`)ショボーン

では、職安行ってきまつ。

>>933 ヘルニア持ち氏
息の長いバッテリーでつな。でも、突然死には御注意。
935rps-13→ja4:04/03/22 12:57 ID:xO8xQzxn
>>933 ヘルニア持ちさん
漏れのはjiだから12インチなんです…_| ̄|○
だからオフセットかインチの問題なのかなぁと…
バネはja4のライフのものがアップサスになったんでカットして使ってます
やっぱRS★Rとかのものを使った方が良いんでしょうか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 17:06 ID:UEU81LlN
JA4の車体番号はどこに
印してありますか?
937ポシェット:04/03/22 19:30 ID:Xq9cqsqJ
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040301192905.jpg
↑これ貼ったの誰だよ(゚ロ゚)モルァ!!

貼ったらちゃんと報告汁!w
938ヘルニア持ち:04/03/22 20:52 ID:bhKQYPqt
>>934 漏れもXi海苔さん
夏場、乗り切れるかどうか・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>937 ポシェットさん
ゴルフ13、笑ろた。
でも、以前どっかで見た記憶が(´Д`;)
939ヘルニア持ち:04/03/22 20:54 ID:bhKQYPqt
>>935 rps-13→ja4さん
<結論>
Ji(JA4前期型)でも、14inch化は可能かと(;´ー`)y-~~
ただし、オフセット&リム幅には注意が必要と思いまつ(´Д`;)
ホイールによる差もあるので、実際に履かせてみないと(゚听)シラネ

<理由>
1.タイヤ・サイズ(JA4後期型カタログの記載)
a.155/65R13(JA4・Rs、MTREC搭載のスポーツモデル)
b.155/70R12(JA4・MTREC非搭載の一般モデル)
c.145SR12(JA5・4WD車)
*貴方の「Ji」は、b.のサイズかと。

2.JA4の前・後期型でタイヤ・サイズは変わらない(と思うw)
3.MTREC車で、155/55R14にしている人はいる(たまに、165/55R14も)

<私見>
アルミ14inch化で、見映え(・∀・)イイ&乗り心地(;゚Д゚)マズーの予感。
軽量鍛造は別として、車輪重量はアルミ>鉄ちんの可能性大だし。
おいらなら、13inch鉄ちんホイール&ホイールキャップくらいにしまつ。
コレだと手入れも楽だし、飛び石や縁石越えても平気(゚∀゚)アヒャ
940ヘルニア持ち:04/03/22 20:55 ID:bhKQYPqt
続き・・・
<バネ>
>バネはja4のライフのものがアップサスになったんでカットして使ってます
足回り共通のおかげで、JA4流用でつな(・∀・)b

>やっぱRS★Rとかのものを使った方が
個人差や好みもあるので、RSRバネがベストだとは言わないでつ(´・ω・`)
けど、社外品ではスタンダードな位置にあり、ハズレではないと思いまつ。
つまりは、万人受けする無難なブツ(w
コレを基本に、自分に合ったバネを探す(作る)のも面白い(・∀・)

ちなみに、おいらは・・・
バネ:RSR製「Ti2000-ROAD/JA4-Today用」(現在、カタログ落ち・゚・(ノД`)・゚・)
ショック:KYB製「LOWFER SPORTS/JA4-Life用」
これに近い組み合わせは、結構多いようでつな(´ー`)
941ポシェット:04/03/22 21:42 ID:Xq9cqsqJ
参考までにそれ以前JA2・3も〜

a. 145/65R13 (インジェクション車)
b. 145/70R12 (キャブ車)
c. 145SR12 (4WD)
*漏れのポシェットリミテッドはb. のサイズ。

・145/70R12→155/55R14にすると、外径が20mmほど大きくなる。


現状だと、JA2ではZOOMしか選択肢が無い…。_| ̄|○
942rps-13→ja4:04/03/22 22:04 ID:xO8xQzxn
ヘルニア持ちさん色々ありがとうございます
また金を貯めてオフセットの合った13辺りを狙ってみます
今のハネまくるバネも何とかしないと…
やはりしばらくは純正に戻すか…_| ̄|○
それよりも車の勉強もしなければ(ノД`)
色々自分なりに頑張ってみます
943ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/03/22 23:24 ID:PH2yJiVZ

激しく_| ̄|○ なことが続いております。。。

通勤&仕事に使ってるからガソリン代がかかるのはまぁ仕方ない。
3日に1回はGS逝き。
エネオスヴィーゴをどばどば入れますw

左折が小回りすぎて樹木にぶつけてしまった。
助手席側がぼこぼこに。
ただでさえ狭い道に樹木なんか植えとくなよ。。。。

先日のバッテリーageはマイナス端子の締め付けがゆるんでいたため
だと思うのですがいまいち原因がはっきりしないっす。
減速するととたんにヘッドライトが暗くなります。
シガライターに刺してあるバッテリーチェッカーが突然11v以下を刺すことが
あって怖いです。

純正同等のpanasonic製バッテリー買ってきますた。
思い切って交換しちゃおうかな???
944ヘルニア持ち:04/03/23 00:12 ID:fYrQgHW0
>>942 rps-13→ja4さん
>やはりしばらくは純正に戻すか
まずは、何ヶ月かノーマル状態で乗ってみて、
純正の味をよく知ってからでも遅くはないかと(;´ー`)y-~~

純正の13inch鉄ちんホイールなら、Dラー(若しくは解体屋)で
(σ・ω・)σゲッツ可能では内科医?

>色々自分なりに頑張ってみます
ツデー乗りなら、TSRのホムペをチェックするべし(・∀・)b

>>941 ポシェットさん
ペンタのバネは、切った貼ったの世界(ZOOMを除く)(゚∀゚)アヒャ
でも、バネとショックが別体になっているのが少なからず救いかも?

>>943 ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPcさん
>助手席側がぼこぼこに
では、去年の夏、整形外科に通院途中の話をば。

痛む足を引きづりながら、おいらは狭い路地を歩いていますた(゚д゚)ノ
すると、後から凄味を効かせた排気音が聞こえてきまつ。
見ると、若い兄ちゃんが運転するSKYLINE(32か33か不明)が徐行運転中。

そして、T字路を左折した際に、ブロック塀と接触(((( ;゚д゚)))アワワワワ
左ドアは凹み、リアバンパーはプランプラン状態。
停車して様子見していた軽トラオサーンは(・∀・)ニヤニヤ
他人の車とはいえ、修理代を考えると・・・(-人-)ナムナム

(´Д`;).。oO(ストレス過多でカキコが多くなりますた)
945708:04/03/24 11:55 ID:JskRWJnP
ご無沙汰しておりました〜。もういいかな?と思うので事後報告をば。

ヲチされてた方はご存知かとは思うのですが、先月無事にヲク終了しまして
Todayを気に入って扱ってらっしゃる車屋さんに引き取られました。
そちらでお色直し(整備とか塗装)を済ませ、既に新しいオーナーさんの所にお嫁入りしたようです(^^)
…「自分が乗りたい!」と仰ってたのに、入荷を告知して直ぐ問い合わせがあったらしく
後日のメールで非常に残念がってらしたのが印象的でした(笑)
新しいオーナーさんも、かなり熱心に探していらしたそうなので
きっと可愛がっていただけている事だろうと思います。

こちらの皆様には、さまざまなアドバイスやお言葉を頂け、非常に嬉しかったです。
ありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。m(_ _)m
皆様のToday生活に幸多からんことを、心よりお祈りいたしております(^^)
946708:04/03/24 11:57 ID:JskRWJnP
_| ̄|○ Ageてしまいますた…
最後の最後になんて失態を…すみませぇぇぇぇぇん!!!!!!・゚・(ノД`)・゚・
947ポシェット:04/03/24 12:52 ID:XdMIuDD5
新オーナーさんもこのスレに是非とも登場汁!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 13:02 ID:6+sDOmIz
Todayには,リモートエンジンスターターなんぞは
付きますですか?別にハーネスがなくてもいいのですが・・・。

キーレスエントリなんぞは・・どうですか?
949名無しXL:04/03/24 20:30 ID:IJ7I0E0z
 どうも遅くなりました。結果報告です。
XTIのタコメーターは配線を加工する必要も無く、
カプラーオンで問題無く動きました。(歓喜)
あとは車検を通すだけ・・・。(実はまだ返納中だったり・・・。)
また現在フロントのコンパネ周りを引っ剥がしてエアコンダクト周りを掃除ちゅうなので、
お見せする事が出来ませんが、また出来上がり次第upしますね。
アドバイスしていただいた方ありがとうございました。

 そういえば中古新規の場合って重量税は車検時に支払いだけど、
軽自動車納税証明ってどうやって取るのでしょうか?新規の場合はいらないのでしょうか?
新規の場合は必要ないとか?とりあえず4月になってから通そうと思ってるんだけど、
返納届け・記録簿・自賠責・納税証明をそろえないといけないみたいなのですが、
新規の場合は前3つで良いのでしょうか?詳しい方いたら教えてください・・・。
950ポシェット:04/03/24 20:53 ID:XdMIuDD5
>>948
JA4なら、基本的にJA4ライフ用が流用可能。
それ以前の機種だと、配線図とにらめっこになるけど気合があればなんとかなる!

951948:04/03/24 21:43 ID:If1il0ZU
>>950
ありがとうございます。
コネクターが流用可能ということですね。
952名無しXL:04/03/24 22:40 ID:IJ7I0E0z
660のハイストップランプ付きリヤスポイラー解体屋でゲット〜っ♪
車検は通ってないのに欲しいパーツのみ揃っていく・・・。
がんがって塗装しよう・・・。
>>949
あなたはいったいどこで登録するつもりなんです?
ttp://www.keikenkyo.or.jp/
まず、登録するここに尋ねてね。(ノД`)
954おらもXiのりぃ:04/03/25 08:41 ID:fIgXzhyV
トゥディスレハケーン

おいら去年の11月に6年式、4ドア8万キロのXi買いました。
ワークスに乗っていたんですが、Xiが知り合いの店にあって、車検無23万だったんですよ。
いーねー、でも車検取ったら30万かぁ、と話していたら車検付けて23マンでいいとの事。そりゃ即決しましたよ
ワークス15万で買ったんですが、15万で下取ってくれましたw

車高落としてエアロ汲んで、ここら辺でトゥディいじっている人なんていないんだろうな、と思っていたら



隣町にGTウイング付けたのがいるって・・・_| ̄|○ ちょっと負けた気分

955おらもXiのりぃ:04/03/25 08:44 ID:fIgXzhyV
うぁぁあぁあげてしもた…

LLC飲んで逝ってきます
956Rs君 ◆TPK/AUKN8U :04/03/25 13:42 ID:IYrv2QN6
>>954,955
新規1名サマいらっしゃい〜(・∀・)
957名無し@元ホンダマソP:04/03/25 23:16 ID:7BARJjGX
>>948
専用ハーネス無くても、配線の色通りに繋げれば無問題。
しか〜し! todayの場合、キャブ車もあるから注意!!!
ご存知の通り、キャブ車の場合ちょっとした儀式が必要なので、ENGスターターは避けた方が無難。

>>955 おらもXiのりぃ 氏
LLC成分
エチレングリコール80% 防錆剤20%
飲んだらリアル逝きます。 決して飲まない様に!!!






                       っとマジレスしてみるテスト(藁
958おらもXiのりぃ:04/03/26 07:49 ID:tk5p/ODn
>>957名無し@元ホンダマソP様

LLCって除草剤にもなるくらい強力らしいですね。でもあれ甘いからなぁ、、、ついつい・・・なんちてw

ずいぶん上のほうで15インチはかせた人いる?って話ありましたが、俺付けてましたよ。ちょっとの期間だけ。
5.5J+40のVS-KFでタイヤはケーカースポーツ?の165/45/15、フロント5ミリのスペーサーかましてました。
ぎりぎりツライチ、、、でもディーラーにいったら帰ってくれと言われそうな感じでした。

あまりにパワー食われまくりでまったく走らないのですぐ脱いじゃいましたが、、かっこよかったなぁ。

959名無し@元ホンダマソP:04/03/27 00:33 ID:4AtCIy7A
ご存知の通り、LLCには赤と緑があります。
実は昭和40年代まで、視覚障害者の誤使防止の為に、赤はイチゴ味、緑はメロン味が付いてたらしい。
尤も、そんなに甘い味ではなく、どちらかと言うとチョイマズーの味。 ソコに砂糖を入れると(゚д゚)ウマー かったらしい。
しかし、子供の間で誤飲が増え、リアル障害者になる事例が激増。 
保護者の間で被害者団体が出来、LLCの味付け撤廃をメーカーに要求。 しかし、視覚障害者の団体が猛反対。 障害者差別じゃ(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!
法廷で数年間揉めた末、子供の被害者が多い事もあり、視覚障害者団体が折れて、昭和50年中頃から今の味無しLLCになったらしい。








                                  っとネタレスしてみる実験(藁
950を超えたので新スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079010351/l50
961スドキョン須藤凶一■byF2BNWS:04/03/27 22:45 ID:12FtTzjr
ttp://www37.tok2.com/home2/tx2005/car/img-box/img20040327224348.jpg

申し訳ないでつ。ちょっと画像掲示板お借りしました。
お断りついでなのでつが、トゥディとビートってフロントブレーキは
共通なのでつか?
962名無し@元ホンダマソP:04/03/28 00:47 ID:PCDN+ECf
>>961
ブしーキパットですか??? それともキャリパー???
その写真を見てもパットだけ・・・ パッと見た感じでは(ry

忘れたぴょん。 スマヌ・・・(´・ω・`)
>>961
自動後退か黄帽子にいって、対応表見れば分かると思うけど。
僕の記憶では、フロントは共通だったと思うよ。
トゥデイのリアはドラムだからね...

買う前に確認してみてくれぃ。
964JW1-TypeG:04/03/28 13:28 ID:Cd8oDWCK
トゥデイとビート、ライフ、現行フィットのFキャリパーが全部同じじゃなかったっけ(・∀・)?
アクティも同じだったかな(°Д°)?
Fパッドはトゥデイとビートで使いまわしが出来た筈よん(=゜ω゜)ノ
自信ないけど・・・(´・ω・`)
因みにJA3とJW4のリアドラムはFF系のリアドラムとサイズが違うからパッドは共通ちゃいますぇ。

JW1の嫁ぎ先が決まってよかったのぉ・・・( ̄ー ̄)
あそこの掲示板を覗かせてもらって経過は確認してたけんど、
HPに販売の掲示があってから直ぐに売却だった見たいじゃの(`・ω・´)
えがったえがった。・゜・(ノД`)・゜・。
965JW1-TypeG:04/03/28 15:24 ID:Cd8oDWCK
連投すまそ

>>961 スドキョン須藤凶一■byF2BNWS氏
ディスクブレーキのパットって、
ディスクの外周に行くほど線速度が高いから外周に行くほど早く減るよん(=゜ω゜)ノ
んで内側が早く減るのはピストンからの力が一番最初に加わるのが内側だからだったはず
ピストンが押すのは内側のパットだべ?
その反作用でキャリパーが動いて外側のパットにも力が加わるわけだから・・・。
イメージ的にはそんな感じだべ(°Д°)
966JW1-TypeG:04/03/30 03:05 ID:CfEPDoY0
最下層に居たので保守あげ
JA4の前期型と後期型のショックっていっしょだったけ?
968名無し@元ホンダマソP:04/03/30 23:21 ID:jLC9IUjj
悪テーとtodayのブレーキパットはパッと見は一緒ですが、素材が違う罠。
大きさは同じなので付くのですが、悪テー用の方が柔らかい。
恐らく車重の関係で良く効くパットになってると思うのですが、、、、
「ブレーキ効き悪い」で入庫の悪テーで、パットがtoday用ってオチは有名(w
逆にtodayに悪テー用のパットを入れると( ̄ー ̄)ニヤリッ

>イメージ的にはそんな感じだべ(°Д°)
そんな感じで桶。
大抵、内側のパットの方が減ります。
極端に内しか減らない場合はキャリパーピンの固着なんて事もあります。
車検時にグリス挿せや(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!

>>967
キニスルナ…
969ハミング糊:04/03/31 16:39 ID:QemWY448
JW3・8年式・走行距離25000Km・シルバーのハミングを知人に貰いました!!
さっそくタイヤや、オイル、バッテリを交換して車検を通して来ました!
3ATだけど、良く走るので結構満足しています。




さて、これからどうイジろうか・・・

ところで質問です
JW3にPP1ビートのステアリングは付ける事が出来るのでしょうか?
家に以前乗っていたビートのステアリングが転がっているのでこれに
交換したいのですが・・・先輩方よろしくおねがいします!
970ポシェット(携帯から):04/03/31 17:56 ID:ZfOnt6e2
新規格ヘッドライトであるIH01は比較的たくさんあるのに、中のフィラメントが似たような形の702Kは数が少ないんじゃ(゚ロ゚)モルァ!!

IH01をちょっと改良すれば、H4Hに出来そうな気がするんだけどなぁ…(´・ω・`)
971( ´∀`):04/04/01 09:01 ID:1/8yPp36
>969
げとおめ。
普通のJW3ならポン付けで装着可能。
ただしパワステ付きだともしかして何か違うかも。
つーか、付けてみればわかる・・・

ただしウインカーレバーは死ぬほど遠くなります。
ついでにアイドル回転数によっては死ぬほどブレます。
972ハミング糊:04/04/01 15:01 ID:tshummCI
>>971さん
只今ビートのステアリングを付けてみました!
ポン付け出来る事は出来ましたが、ステアリングのシャフトが
ビートのよりも短いのでボルトが半分ぐらいしか締りません!
取合えずねじ止めを買ってきてキツク締めて置きました。

やはしウインカーレバー滅茶苦茶遠いっすね。
ウインカー点けようとしたら手が空振りします。
まあ、これは慣れれば問題無いでしょう。

>>971さん、有難う御座いました!
973JW1-TypeG:04/04/02 15:59 ID:tGMGkIcs
>>972 :ハミング糊 氏

EG4のウインカーレバーが移植出来るそうだ(・∀・)
シビックのレバーはトゥデイより角度がついてるからその問題も解消できるとさ(゚д゚)ウマー
ステアリングコラムを外してレバースイッチ単体を交換できるんだと(=゜ω゜)ノ
974名無しXL:04/04/03 05:06 ID:r2My21T6
 ども、ひさびさカキコです。
無事に昨日車検を通して晴れてデビューです。
975ハミング糊:04/04/03 15:06 ID:8atPddnX
>>973JW1-TypeG さん

ほほう!EG4のウインカーレバーが使えるのですか!
わたしはビートのレバーを流用しようかと思いましたが
シビックのレバーを解体屋から入手してみます!
貴重な情報有難う御座いました。

流用しましたらまたリポート致します。
【ケジメ】 ホンダの詐欺は真実だった4 【ナシ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071503050/
977スドキョン須藤凶一■byF2BNWS:04/04/05 00:54 ID:CZq56eyW
ブレーキの件アリガトウゴザイマシタ。

>>968
そういえば、以前、クルマ屋にビートのパッド交換を完全に
任せた際、ブレーキフィールが、JW1にそっくりだった。
あれは、実はビート用ではなくトゥディ用だった鴨・・・。
確かに悪ティのブレーキフィールは柔らかく粘るカンジで良かったでつ。
・・・あれをJW1に入れておけば、もっと楽しいトゥディライフが
送れたにちがいない・・・。
>977
パットが同じでもブレーキオイルのグレードが違うとまったくフィーリングが変わります。
固さが色々あるようでグレード4あたりを入れるとしっかりした感じになります。
979ポシェット:04/04/06 15:28 ID:HSqlwQNv
次スレ16のポシェットでつ。

こういうマフラーからのカラカラキュルキュルの異音って、マフラーブッシュを交換するだけで止まりますかねぇ?
それともエソジソマウソトを交換するまでダメかな??

エソジソマウントを交換せずずっと乗り続けると、αβοοηなんてっことはないよなぁ…

エソジソマウソト自体の値段はそんなでもないけど、工賃がぁ・・・_| ̄|○
うちでは工具揃ってないし…_| ̄|○ iill||llii ○| ̄|_
980JW1-TypeG:04/04/06 15:42 ID:h8Js2hy/
俺のキュコキュコは、一番後ろのマフラーハンガーとステーが擦れて鳴ってるぞ(=゜ω゜)ノ
間に合わせでマフラーハンガーとステーの擦れる部分にシャシグリスでも塗っていおたら(・∀・)?

まぁ各種マウント類を交換し無ければ根本的な解決にはならんのかと(´・ω・`)
981ポシェット:04/04/06 16:04 ID:HSqlwQNv
運転席下(ATシフトノブの真下?)あたりから聞えてきます。
振動で耐熱カバーか何かに当たってるような感じです。
(手でマフラーテールを押さえると一応音は止まる。)

アイドリング時と中回転時に音が出ます。低回転時及び高回転時は出ません。

走行距離が70000キロを過ぎたあたりから出始めた_| ̄|○
982ななし@さいたまー ◆e7yO03xKPc :04/04/06 19:04 ID:WXrBiv8s
ども、ごぶさたでつ。
仕事がくそ忙しくて、、、、1日15時間くらいやってもオワンネ。

近況
結局バッテリー交換しますた。
今はバッテリー液物色中。おすすめあります?

漏れのトゥデイも床下が時々きゅるきゅるします。


適当なレスで須磨祖。
983JW1-TypeG:04/04/06 19:33 ID:h8Js2hy/
遮熱板のネジが緩んでるのかしら・・・(´・ω・`)?
カラカラキシキシって言うような金属音なのか、
キュコキュコギュッギュって言うようなゴムと金属が擦れる音かで場所は違うからなぁ(;´Д`)
エンジン止めた状態で色々ゆすって見て音を確かめてみては(・∀・)?
JA4にRS☆Rのスプリングつけたけどリアからカタコト異音が。。
組み方わるいのかな?こんなもん?
985名無し@元ホンダマソP:04/04/06 23:37 ID:cpDD6/Ny
異音は一番嫌な修理だね。 
特に多走行車や足回り改造車のカタコト音。 臭い所を潰していく地道な作業。
原因が判ってお客さんに説明しても、原因まで辿り着いたプロセスまで請求出来ないil||li _| ̄|○ il||li
>マフラーブッシュを交換するだけで止まりますかねぇ?
マフラーの中が腐ってる場合もあるよ。 中の人が疲れて壁に寄り掛かってたり・・・
とりあえずマフラー揺すってみ。 叩いたりしてカラカラ鳴ってないか確認。
遮熱板の金属疲労で切れてたりするよ。
ブッシュのヘタリなら擦ってる所あるので探して味噌。
あとブッシュにスプレーグリスで塗ってみたり・・・ 
(´-`).。oO(遮熱板に石が挟まってるだけだよ・・・ たぶん・・・)

>>982 ななし@さいたまー 氏
>今はバッテリー液物色中。
10円で売ってる蒸留水で十分。 
強化駅はユンケルと同じ! 健康な人は飲まなくて桶。 死に掛けの爺さんの飲ましても意味無し。

>>984
>こんなもん?
どんなもん? 
純正に戻せば直ります。
「ダウソサス付けたら乗り心地悪くなった」 と同じレベルと思われ。
改造する以上、ある程度のリスクはあります。 組み方を見てない以上、ワカンネ(゚听)
増し締めしてグリス挿せ。 治ればラッキー
986ヘルニア持ち:04/04/07 00:22 ID:VAIeSIRw
>>984
おいらのJA4-Rs、RSR製バネ(Ti2000)装着&異音ナシ(・∀・)
なお、組んだのはショップの店員。
なので、再度組み直しをお薦めしまつ(´Д`;)

最近、トレドミン(軽い抑鬱剤?)を飲み始めますた(´・ω・`)ショボーン
朝が特にツライ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
987名無し@元ホンダマソC:04/04/07 01:44 ID:EE8oPBcM
オイル交換したい今日この頃。

>>986
> 最近、トレドミン(軽い抑鬱剤?)を飲み始めますた(´・ω・`)ショボーン
> 朝が特にツライ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン

お大事にしてください。
実は漏れもトレドミン飲んでまつ。トレドミンは決して軽くはないでつよ。

スレ違いスマソ。
988ポシェット:04/04/07 20:07 ID:Xz4DyFLB
>>985
エンジンがまだ暖まってない時や始動直後にアイドリングが高い時は音が出ませんでつ。
エンジン暖まってから、シフト位置をRやDに入れてブレーキ踏んで止まってると鳴り捲り!(・∀・)v

叩いて確認はしてないけど、揺すったりしても音はしないです。
ブッシュのヘたりはこれから確認しますが、多分擦れは無いと思いますがまだ分かりません_| ̄|○

兎にも角にも、車下に潜らないとだめでつね。

>>986
自分もここ最近、心配事が多すぎて言い様の無い不安に襲われる事があり、
抗不安剤をたまに飲んでます。

(薬に依存するのは(・A・)イクナイって判ってても・・・・_| ̄|○)
989984:04/04/07 21:04 ID:F17xvvKB
サスの異音の件、もういちどく見直して確認してみます
ありがとうございます
991ヘルニア持ち:04/04/07 21:39 ID:DgadAfAz
>>987 名無し@元ホンダマソCさん
トレドミン服用者ハケーン(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
でも、効き目が軽い薬ではないのでつか・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

最近、ツデーに乗る気がしない、乗ってもなぜか楽しくない(´・ω・`)ショボーン
これはおかしいと思いネットで簡単な鬱診断したら、赤信号・要注意(((( ;゚д゚)))アワワワワ
で、医者(整形外科・麻酔科)に言ったら、薬を処方してくれますた(゚д゚)ノ

>>988 ポシェットさん
医者の言葉によると、軽い鬱は薬ですぐに直るらしい(´Д`;)
また、その薬は依存性が無いらしいでつ(・∀・)
あと、休養タップリ取れとのこと。
992名無しXL
もうすぐ1000ですねぇ・・・。
JA2のリヤスポゲットで塗装せねば・・・。
結構珍カラーのキャプティバブルーだよ・・・?
自分以外で乗ってる人見た事無い・・・。