【エブリィ】軽1BOXどれがいい?【アトレー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
欲しいのですがどれも同じような形なので、現在乗っている人に
ご意見聞かせて頂きたいです。
2名無:03/09/28 21:40 ID:lhBokWR3
2?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:43 ID:wNN36hM5
ちなみに新規格軽1BOXがいいです。
エブリィ、アトレー、タウンボックス、バモスなどなど。
よろしくおねがいしま。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:56 ID:ufBZXHxp
サンバーも忘れないでください(w
荷物か、乗用かで変わると思いますが。

購入時に全車比較しましたが(当然新規格)、
私の基準ですと、荷物だったらタウンボックスかサンバー
乗用車として使うのでしたら、バモスかサンバーです。

最初はアトレーが第一候補(かっこいいし)でしたが
構造上エンジンがうるさいのと、荷室の狭さであえなく
NGとなりました。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:19 ID:wNN36hM5
>4
アドバイスありがとうございます。
サンバーだけやや形がちがったもので・・・(w
一応、乗用車として使いたいと思っています。
あと、バンだとやはり乗用としては使いづらいですか?
いろいろ装備がすくないとは思いますが、値段がかなり安いので。

ちなみに4さんは何を買ったのでしょう?
やっぱサンバーなのかな?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:03 ID:ufBZXHxp
>5
はい、お察しのとおりサンバーです(w。
バモスもいいと思ったのですが、ホンダのディーラーでも扱っている
ところが少ないのと、他の軽1BOXと比較して高いので断念しました。
ご近所だとタウンボックスの乗用タイプの方が多いですね。

バンですとやはり荷物車ですので、後ろの席の居住性は最悪です。
(そもそも座席の質が全然ちがいますが)
また、あちらこちら省略されてますので、乗用タイプと比較して
劣っております(街乗り配達での使用が前提で高速での運転が
まったく配慮されていなかったり)。
あと、色数が少なくだいたい白か銀です(タウンボックスを断念
したのはこのせいもあります)。

元値が元値だけに値引きは期待できませんよ。
私もサンバーディアスワゴン海苔です。
リアエンジンで静かだし、フルキャブなので前席の足元に
タイヤハウスがなくて広々。
ただしリアシートはバモス同様少し狭いです。
(せっかくの5ナンバーなんだから、4ナンバーとは差別化して
リアシートの足元をもっと広くして欲しかったな>スバル)

ちなみにリアシートが広いのはエブリィワゴンですね。
ジョイポップターボPZグレードだともう1BOX独特の
商用車っぽいイメージはほとんど消えてて、ワゴンRから
乗り換えても違和感ないでしょう。高いけど。
そのかわり運転席下にエンジンがあるので尻が熱くなるそうです。
モノトーン系色ばかりだったけど最近、キャンディーレッドが
加わりますた。欲しい。

バモスが人気なのはロールーフであったりカラーバリエーションが
豊富だったり、フロント・サイド・リアビューも精悍だからじゃないかな。
窓ガラスもHゴム支持じゃないし。商用車の雰囲気全く無いし。

現行サンバーは顔がいまいちだけど、ディアスワゴンのナビエディションの黒だと
引き締まってみえるよ。スーパーチャージャーは付いてないけど。
かわいいデザインなら生産中止になったけどディアスワゴンクラシックがあります。
綺麗なグリーンやワインレッドがラインナップされてます。


ちなみに軽1BOXは後ろのほうはあまりクーラーはきかないから
リアシートに子供をのせるなら、軽じゃないけどエブリィランディーやアトレー7の
ツインエアコン仕様にするか、赤外線カットフィルムを全面に貼るかしたほうが
いいですよ。
81:03/09/29 20:23 ID:HWE18jhU
>4,5
どもども。サンバーのお二人。
そうそう、なかなか値段高いんですよね、軽ワンボックスカーって。
リアのクーラーが効きづらいのはなにかで見ました。
軽の割には燃費がいまいち?っていう噂も
ちらほら。
ワゴンRとかの方が経済的(燃費、車体価格etc)なのかなとも
思います。今、かなり迷ってます。
お金にあまり余裕がないのでなかなか苦しい戦いです。
なにせ今の車のクーラーが壊れたんですが、この夏をクーラー無しで
乗り切らなければならないぐらい・・・(w
(まあ、買い替えも考えてのことですが)
また、いろいろご意見おねがいします。
91:03/09/29 21:43 ID:HWE18jhU
っていうか
>6,7
でした。
エブリー乗りです。ターボPZワゴン4WDです
夏はケツと足が熱いです・・・燃費は8ぐらい。
まぁ満足しとります

他社を止めた理由は

・サンバー、リアエンジンで快適そうですが、顔がちょっと・・・。
・アトレー、室内が狭く感じたので。シートとか内装は一番と思います。
・バモスは、ちょっと内装が、ちゃちかった
・タウンボックスは、存在忘れてました。よく知りません

エブリーは、他社より優れてるっていうより、全部2番って感じで
まぁ顔のデザインは、一番好きですね。
また他社より、安いです。

ただメーカオプション一切無いので、新車買う楽しみが無いような気がします。
新古がお得です。
11:03/10/03 10:56 ID:ScDgaIWr
サンバーはリアエンジンのため、荷室の床面がほんのりあたたかくなります。
うしろに生鮮食料品を長時間積むのには向いてないよ。
でも分厚い断熱マットがしかれているし、近所のスーパーへ
買い物に逝くぐらいならまったく問題無し。
いちばんおすすめ。

アトレーやエブリィは運転席の尻下が熱くなるので
運送業など長時間乗るには向いてないかも。

タウンボックスはよくわかんないが
フロアタイプのATは助手席にウォークスルーができないからイヤ。
あのガンダムみたいなデザインがすきなら良いかも。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 00:58 ID:DpvhzZxA
今日、気がつきましたがうちのサンバーは商用車(4ナンバー)でした(w
サンバーの場合、ディアスだと商用車扱いですが、後部座席はヘッドレスト、
左右分割ができ、乗用とかわりません。また後部座席にもエアコンの
吹出し口があります。ただ、スライドシート機能はありません
(乗用車のディアスワゴンだとあったはず。クラシックがそうですね)。
VB、VCだといわゆる商用車の一枚の座席です。

一応補足まで
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:49 ID:H1+wPYGN
こんにちわ。
私は自身では所有していないのですが、引越しの為軽の1BOXを
何度かレンタカーで借りました。
その時の感想を。
乗ったのはタウンボックスで4ナンバーでした。
12さんのサンバーと同じく後部座席はヘッドレスト付きの左右独立
したタイプで、中央にささやかながらアームレストもついており、
居住性については軽だと思えば問題ないレベルだと思います。
足元も充分な広さでした。
ただ、内装は内張りではなく金属が露出した部分が結構あり、この
辺りが4ナンバーなのかなと思いました。
乗ったのはオートマチックだったのですが、OD付きの4速で、
高速を走ってもそれほど回転が上がらずそれほどうるさくありません
でした。
以前軽のBOXに乗っていた事があるのですが、3速のオートマで
高速道路では回転が高くなり、100キロにもなればまともに会話も
できないような状態だったので、これは驚きました。
燃費はおっしゃるように、軽と思えばあまりよくなかったと思います。
マーチなんかのリッターカーの方がよかったくらい。

維持費の関係で軽の1BOXを購入されるのでしたら、多少の内装や
装備の弱さを考えても、4ナンバーにされた方がよいのではと個人的
には思います。
ミニキャブ(4ナンバー)からミニカトッポ(5ナンバー)に買い換
えた際に、任意保険料の差額に驚きました。
新規の1年目で全年齢(車両保険なし)だったのですが、毎月¥7000
弱の保険料が一気に¥17000程に。
同じ軽でこの差額に驚き、代理店に問い合わせをしたほどです。
保険担当の方の話によると、軽の4ナンバーには年齢条件というものが
ないそうです。

以上、長文失礼しました。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 08:31 ID:CFB1piWA
保険料は貨物の方が断然安いよねぇ
>>14

ってこともないよ。
軽貨物は、全年齢しかないから
年齢条件つけていいなら乗用の方が安くなる

軽貨物から軽乗用に乗り換えた際
26歳で条件つけたら、安くなった。

まぁ乗用で全年齢なら、めちゃめちゃ高いですけどね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:02 ID:GC1d0Si9
軽貨物ならたしか税金も安いよね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:16 ID:8ArWbRf1
税金、貨物は乗用の半額ぐらいな記憶
維持費かからんのが魅力。
学生時代は、ホンマ助かりました。

ただフェリー乗るときは乗用の倍ぐらいした。
フェリー代、めっさ高い・・・。

貨物の一番の問題は、後部座席使用したときに
荷台が半分は残るようにするって奴
エブリーとかなら荷台が、でかいから無問題だが
アルトやWagonRとかなら、悲惨。乗れねぇよ。



あと4ナンバーエブリ-に乗ってたが
リアシート、リクライニングしなかった。
立てるか寝かすかのみ。

シート自体は5ナンバーと同じやつなのに
調整できないようにしてあった。

旧規格のBRAVO乗ってらっしゃる香具師、いませんかね?
ってか漏れがまずそうなんですがw

いやね、最近街中で頓に見かけるようになったんで。
でもって、たまに近所の軽自動車専門の中古車屋さんに聞くと、
「BRAVOは入荷した途端に直ぐ売れて行く」
なぁんて話も聞いたもので。

まぁ三菱の車なんで↓で聞いてみれば良かったんだけど、
何かもぅ、ミニカ専用スレ状態になっちゃってるんで……

「【軽自動車】☆三菱の軽に乗ろう☆【ミニカ】」←まぁミニカって書いてあるけど
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049285490/l50
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:40 ID:UzXwCt0/
サンバーは内外装、使い勝手があれだけいいのに何故にホイルベースがアレなんだ〜?
あれでギリギリまで持ってきたら決してブサイクな車には見えんのだが…
>>20
あの寸詰まりのホイルベースのおかげで小回りが良く効く。
まぁブサイクではあるが、よくよく考えれば旧規格の軽1BOXなんて
全部そんなスタイルだった。
22:03/10/13 02:54 ID:8kbTQqyS
や、残念ながら新規格もそうなんだわ…側だけは結構良いと思うんだがあのホイルベースで
顎の出っ張りがブサイクに見えてしまう…スバヲタの私はソレさえなければ購入したいところなんだが・・・
2321:03/10/13 11:27 ID:E6er51dD
>>22
まぁそうなんだけど、そこはそれ、豊富なメーカーオプションから
良さげなエクステリアをチョイスして、精悍に見せる、と。
後はあなたのセンス次第。

漏れも旧規格軽バン乗りだが、いずれはサンバーにでも乗り換えようかと
思っている。

>>19
漏れもBRAVO海苔でつ(GT スーパーエアロルーフw)
2421:03/10/13 11:28 ID:E6er51dD

あ、『メーカーオプション』じゃねぇな。『ディーラーオプション』か。

……ま、まぁどっちでもいいか。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:09 ID:woL+LZ1a
新規格の軽1BOXの購入を一人旅用に検討中です。
ターボ付きを検討中ですが、既に乗っている方に
乗り心地とかを教えて頂けませんか?
(高速とか山道走行とか。。。)
リアシート比較を中心に比較してみました。

・ハイゼット、エブリィ(4ナンバー)
座面と床が近くて最悪、1BOXの後席としては最悪かな?足元も奥行きが少し足りない。
・アトレー、エブリィ(5ナンバー)
座面と床の近さはあまり変わらないがシートスライドでカバー。後席シートの大きさなどはまぁまぁ。
・バモス
広いがシートは薄い。足元が余裕あるので大きい人が乗るなら一番楽か?
・サンバー(4ナンバー)
座面と床の距離が他社を圧倒。だけどシートがすごく小さい。足元の広さも一番だが…。
ディアスはリクライニングも出来るので5ナンバーとの差はすごく少ない。
・サンバー(5ナンバー)
ディアス(商用)のリクライニングの段数を増やしただけ。エブリィやアトレーのワゴンとは
根本的に違うと考えたほうがいい。

・T-BOX、アクティ
試乗したこと無し・・・。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 10:01 ID:rAzij9g/
アトレーだけ4速ATなんだよね。
高速に乗るなら欲しいんじゃない?
28:03/10/14 14:17 ID:CDLpULFI
エブリ、バモス、タウンボックスもターボは4ATやで。で、アトレーでもNAは3速ATやで。。。
ハッ、、、、釣られたか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 14:27 ID:rAzij9g/
いや、気付かなかった。
他のも4ATだったのか。
30:03/10/14 14:41 ID:CDLpULFI
そうなのですヽ(●`Д´●)ノ
で、バモスに関して言えばNAでも4駆のみ4ATと言う奇妙な車なのです。
ま、それには複雑な理由があるんだが…w
31ソユーズ ◆jEfTZveXSM :03/10/14 14:46 ID:eZyTWm+6
うちの近所で現行エブリィがパトカーとして使われている。
それも交番の・・・
赤色等も付いていてカッコいい!?
32:03/10/14 14:56 ID:/1vOIv+F
海の中道ってよく行かれますか?
33ソユーズ ◆jEfTZveXSM :03/10/14 18:26 ID:eZyTWm+6
>>32
滅多に逝かないYO!
ちなみに、福岡県南部での話し。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:35 ID:5Qfeo+ih
a
商用バンの荷室ってどの車も同じだと思ってたけど、いろいろあるんだねえ。
オイラのエブリイに積めるベニヤ板が、知り合いの大工のハイゼットに積めない
ってのには驚いた。
顔の良さと荷室の広さならエブリイさ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 16:19 ID:WqxeORmU
軽ワンボックスのサイズでおフロードOKの車つくってほしい。
デリカを小ちゃくした感じの。
バモスのリアサスって板バネだったんだね。
なんか、お尻が跳ねそう。
ほんとのとこどうなん?
インプレきぼーん♪
1BOXを180SXと見間違えたYO!
そんだけ、スマソ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:11 ID:zePdTVpD
旧規格のサンバーディアス クラシックに乗ってます。
デザインは僕的に最高なのですが、故障が多くて・・・。
そろそろ、新規格車に乗り替えようかと考えています。
今回は「安全性」をメインに、思考中です。
カタログや雑誌をみると、「バモス」や「アトレー」が少し良さそうです。
(どれも一定の水準はあると思いますが、少しでも良いものを!)
本当のところ、どうなのでしょうか?教えてください。
(来年の5月頃から、新規格後2回目のフルモデルチェンジが始まるので、
 それを待つのも手かもしれませんが・・・。)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:17 ID:zKekd2gA
今度のアトレーはムーヴみたいに室内バカ広にしてもらいたい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 16:27 ID:EsP4+Egh
オフロードでも大丈夫なのはありますか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 18:24 ID:dbCQrsIt
>>42
前後で2シーターかよっ
でもオレだったらこれには乗せられたくないな。
○○市って車体に書いてあるマイクロバスの霊柩車よりはマシか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 14:58 ID:p8C84WhW
車中泊にはうってつけ?
白い霊柩車ってありなのか?
http://www.carview.co.jp/tms/2003/chokuzen/tanto1.asp

タントがもうすぐ出るよ。スライドドアじゃないけど、乗用車ベースだから
乗り心地はいいらしい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 17:18 ID:p8C84WhW
当然フルフラットになるんだよね?
http://impress.tv/im/article/apt.htm

21日放送分

ダイハツ担当者「当然できます」
ちなみに11月27日発売。

タント【ダイハツ】スレッド1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066256264/
50スカリー:03/10/28 21:43 ID:F9mgyj6M
うちの両親がタウンボックスを150万でかったのですが
値引きも無いしなんかこれといってすごい機能もないし
なんかお店の対応も感じ悪いし詐欺に合った気分です
タウソボックスってどうよ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:02 ID:T1r0t1Nc
だって「ハートビートモータース」だもん・・・
52スカリー:03/10/28 22:28 ID:F9mgyj6M
心臓バグバグミツビシウンコー
>>50
荷物がたくさんはいる。最後まで候補に残った。
悪い車じゃないよ。
54スカリー:03/10/29 00:52 ID:/z5tUZL7
そうなのね・・・たしかにその点では満足よ・・・
でも、どうしても友達のもってる車にのると
「どうして友達の車のほうが値段がやすいのにこんなに豪華なのかしら、燃費も
良いし・・・」っておもっちゃうの
先日エブリィを契約しましたが・・・
総額135万で、135000円値引いてもらいました
ちょうど1割引ですね
タウンボックスも考えたけど、高かった・・・
56スカリー:03/10/29 19:05 ID:p3ynkA9S
>>55
詳細キボンヌ
>>56
JOYPOPターボ、2WD5MT
車両本体          117万5千円
諸経費・付属品・税等   17万5千円
値引き            13万5千円
合計             121万5千円


MTは珍しいらしく、在庫が有りませんでしたが、長期在庫車なんかだったら
もっと安くなったんですかねぇ?
それと、アトレーも候補に挙がっていて、値引きもエブリィよりも良かったん
ですが、装備がちょっと淋しかったです。
ABS・リアヒーター・アルミホィール・チルトステアリングなんかがオプション
扱いでしたので、あえなく脱落・・・・suzukiは装備がいいですね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 11:26 ID:WtsniQvk
>>57

オイラは、JYOPOPターボPZワゴン 4WD4ATで
諸費用込み150万ぴったりで購入。
18年前のボロ軽も下取りwしてもらいましたw
MAZDAと2社の販売店で競合させ
150万で4WDをGETしましたので、まぁ満足しとります。

MAZDAも結構安いですよ。エブリ−考えてる人は
一度、顔だしてみましょう。
エンブレムだけで同じ車やしね
59スカリー:03/10/30 16:56 ID:55I4oUiW
ひょっとして私んちのタウソボクースって4WDだから150マソでもそんなに高くない?!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:08 ID:jCRCHbIn
悪路の走破性で一番ましな奴はなに?
6158:03/10/31 11:01 ID:+bVV4sKv
>>59

と思うよん。車両本体がめっちゃ高いからね。この手の車
まぁグレードにもよるやろうけど。
諸費用込み、値引きなしで175万やったかな。
オイラの車

>>60

走破性なら、フルタイムは止めた方がいいかと。
なんか挙動不信な効き方します。

バンとかのボタン押したらときだけ4WDな
パートタイムの方がええなぁと・・・。
まぁエアロなバンパーもついてるし・・・雪国向けかな。

元ジムニー乗りやから、4WDに関しては不満いっぱいw
悪路ならジムニー買いやw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 11:55 ID:FwcIN3Uj
正直 ジムニーのシャーシにエブリィのボディが乗った奴とか出してくれないかな デリカスペースギアの軽版 マジで買う
63スカリー:03/10/31 13:26 ID:V+HEodcW
ちょっとしつもんなんですが
家のタウソボックスは4WDなんですがこれって4WDつかってなくても燃費に影響あるんですか?
>>62

軽トラ4WDなら、なかなか。
ヒルクライムできるよんw 
パジェロよりは、上やね

エブリ-ボディでジムニーフレームかぁ。
おもろそうやけど・・、ただでさえ重心がたかいのにw

>>63

いらんもの、いっぱいやから、使わなくても、燃費はおちます
重たいし、抵抗もあるしね。
そーいや、カタログの燃費計測は、4WDでするんかな?
だれかしりません?

2WD>パートタイムの2WDモード>フルタイム4WD>パートタイム4WD

ってなイメージがあるなぁ。まぁ個人の所感からご参考に。
>>64

諸元表には各車種ごとの10・15モード燃費が載っているようだよ

バモスターボの四駆,4ATだと14.2km/lだって・・・・・・キビシイネ
NAでも14.6km/l

実際には、遠乗りで10をやっと超えるくらいかねぇ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 03:17 ID:tk8H6hEO
>>65

うーん、パートタイム4WDの場合は
2WDモードで測定するのか、やっぱり4WDでやってるのかな?って
疑問に思ったんだわw

ちなみにエブリ-ワゴンのカタログ燃費は15
実際、普段は8ぐらい。
最高12かなw。
高速道路で80kmで、できるだけ一定に速度保って
ついでに、ちょっと変わるかなぁとミラーもたたんでw

どうすれば15走るのか、教えてほしいもんだ。
下りはエンジン切ればいいのかなw

>>66

そう言うことか・・・・・
もし自分がメーカーの人間で、審査の時に選択
できるなら、絶対に二駆でやりますね

>ミラーもたたんで・・・・・・涙ぐまし過ぎですよ


しかし 箱軽は燃費悪すぎですね、特に四駆・
ターボ・ATが揃うと無敵だ
6858:03/11/01 11:12 ID:F1QGBt/J
>>67

うんw オイラもそうする。
カタログ上でも燃費よさそうな方が宣伝になるもんなぁw
でも、パートタイムなら、ほとんどの人は普段は4WD
にしてないやろうし、其れの方が現実的な数値かもなぁってね

ちなみにターボ4WDのATのってますw。最強です。
購入時、VITSとかFITとかも悩んで悩んで
維持費(税金とか保険)安く、荷物も乗るっとエブリ-に。
よく考えたら結構乗るから燃費の差額で税金ぐらい払えたかもw。
最近の小型って、いい燃費やもんなぁ。

まぁでも、燃費とケツがほんのり温い以外は後悔ないですよ。
ええ車です。欲しい人は、買っちゃいましょう。
なかなか、ええ加速しよるしね
69スカリー:03/11/04 23:11 ID:flNbFMOV
うちもタウソボクスでATで4WDなんですが燃費悪すぎです具体的にはよくわかんないけど
タウソになってから燃料費かかりすぎです
朝満タンでいれて一日はしって次の日には4分の一くらいです(これってあたりまえ?)
あと回転数ってどれくらいがふつうなんでしょうか?平らな道を60キロくらいではしったときは
っていうかどういう風にうんてんすると燃費にやさいしいの?
普段MTに乗ってるときは長い下りはクラッチ切りっぱなしとか
赤信号が見えたらクラッチ切りっぱなしとか
回転数をあげないような運転をこころがけてるけどATってどうすればいいの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 02:25 ID:j/XXg6Lf
>>69

一日で空になるって言われてもw そら走れば無くなるしねw
走行距離を測ってくださいな。満タンにしてから次、満タンになるまでの。
2,3回もやれば、燃費が大体わかりますよ。Km/Lですな
でないと、比較しようもないw

なにから乗り換えたかは、しりませんが新型の小型以外は、8前後の車多いですよ。
軽はタンクちっさいから、ガソリンスタンドに行く回数は増えますよ。
私の乗ってた普通車は、100L入りましたw
軽は、30Lぐらいちゃうかな?

燃費よくするには、アクセルあんまり踏まないってのが一番ええでしょう。
無駄な加減速をしないってのがセオリーかと。
ターボならブーストメータあればよく分かるんやけどね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 02:28 ID:j/XXg6Lf
>>69

ついでに長い下り坂を、クラッチ切りっぱなしってのは、やめましょう。
事故の元ですw
最近の車は、フェードしにくいけど、やっぱりねーw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 02:46 ID:M/WJBDPA
>>62
激しく同意
釣りに行くのに欲しいんだが、どこも出さない。

ホンダのZもなんだか中途半端だったし、事務にーは荷物載らないし。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 02:50 ID:M/WJBDPA
>長い下りはクラッチ切りっぱなしとか
>赤信号が見えたらクラッチ切りっぱなしとか

エンジンブレーキを使いましょう。
スピード落とす必要がなければそのまま惰性で走りましょう。
74スカリー:03/11/05 03:24 ID:26CVFdP0
クラッチを踏んでフットブレイキつかいながら坂道を下るのってやっぱだめなんだ。。。
5ヘェ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 08:08 ID:GOk7ATVZ
今の車って下り坂なんかでエンジンブレーキで回転数上がると
ちゃんと燃料カットすんじゃない?
ATだけの話かな?

ちなみにエブリイ4WDターボAT海苔
燃費は10km/Lだね〜地方都市街乗りで
三日前にエブリィワゴン ジョイポップターボ2WD 5MTが納車されました

5MTだから燃費いいだろうと思っていたんですが、そうでもないみたい
まだ1回しか給油してないからはっきり言えないけど、町乗りで8くらいかな。

K6Aターボって、3000回転以下のトルクがかなり細いですね。
普通だと、発進以外で1速に入れることってほとんどないと思うんだけど、エブリィだと
結構頻繁に1速のお世話になります。
ギアチェンジも、シフトアップした時に3000回転以下にならないように、6000回転くらい
まで引っ張らないといけないので、これが燃費悪化の原因でしょうかねぇ?

でも、3000回転以上回していれば気持ちよく走れるので、良しとします
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:23 ID:3ZkZCL4n
age
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 07:51 ID:VPy4ND1e
やっぱり皆さん
交通の流れ引っ張るよーに走るんだね〜

オレなんか常時2500〜3000回転で
60km/hしか出さないで走ってるよ
加速遅いからビュンビュン抜かれるけどね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 15:07 ID:trZ6vJ2D
>>76

MTでも燃費変わらんのですか・・・。

AT4WDですが、最近あんまり踏まず、ゆっくりまったりを
心がければ、平均10って感じです。
踏めば、8ですね。

最近リミッタカットまでつけたのだが
あんまり意味なかったw
140で、すぐリミッタ効くのでこれは!と思い
装着。でも・・・・150で頭打ち。のびません

エブリでは無意味かとw まぁ突然の燃料カットは怖いから
それないだけ、良しとしよう
その他は、まったくのノーマルですw



80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 16:21 ID:8WEdHcyy
次期アトレーはいつ頃発売でしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:52 ID:ulAnFH9c
来年5月頃マイナーだったと思うから2,3年後かな・・・(;^_^A
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:34 ID:JCFRp03a
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 23:37 ID:JCFRp03a
>>82
誤爆スマソ
サンバースレに貼るつもりだった
エブリイなんだけど・・・
この車ってガラス曇りやすくない?
この系統の車ってみんなそーなの?
くもり止め塗っても塗ってもすぐくもってくるよ
>>84
雨に濡れた体のまま車内に入って、内気循環にしてて、エアコンはOFFにしてて・・・。
なんて事してるとは言わないよな?
8684:03/11/10 21:25 ID:nSpmqlkt
外気にしてヒータON(エアコンはOFFね)
まー靴は濡れてるけど・・・

軽1BOX初めてなんす
いままでの車では、ちゃんとくもり止め塗っとけば
梅雨時期以外はヒータで結構平気だったんだよね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:06 ID:7HWPCenv
>>81
まだ、マイナーチェンジなんですね!
エブリーやバモスは、フルになりそうなのですが・・・。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:36 ID:pPP2kQKD
>>84
スクラムワゴン2WD4ATです。
乗り換えて初めての雨の日にそう感じました。それからは、雨の日は必ずエアコンONにします。

あっ、そうそう燃費は待ち乗りエアコンOFFで10km/l後半、エアコンONで10km/l前半か悪くて9km/l後半。
まったり走ればまず10km/lを割ることはないです。
十分満足!(^^)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:43 ID:pPP2kQKD
>>88です。
スクラムはエアロターボPZでフルノーマルです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 01:33 ID:6H90md7R
MTターボでパートタイム4WDってないですね。
>>90
アトレーの商用にはあるよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 20:45 ID:AAgCT5R5
>>91
さっき確認してきました。ダイハツはガンバッてますね。
商用にしかないというのも寂しいですが、まあ、ないよりはマシですね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:22 ID:pv0myd2O
保守新党
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 16:57 ID:kCo/GZKy
13年式4WD5MT21性器スペ海苔です。
夏はケツが暑い・・仕方ないけど。
今はもう1台所有してるのでそんなに乗らなくなったが
2年で80000kmいきました。
燃費は真夏のエアコンONでは8から9になりますが、
それ以外は平均10から11。最高は16かな。
FMCまだまだなので次もPZにしようかな、なんて思う。

ガラスは汚れが付くと曇りがひどくなるから常に清潔に、です。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 18:47 ID:XNWrooN6
うちには10年前に新車でエブリィバンを購入しましたが結構長持ちしますね〜
但し年間3000k位しか走行しませんが車検時以外部品(オイル交換)
一切交換したことありません(w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 19:26 ID:F74eMdIR
良スレじゃん! age。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 16:19 ID:I4+bBArw
キュービックとシエンタとモビリオ見た帰りに、ひやかしでアトレー7見たら、マジでアトレー7がほしくなってきた。
・・・スレちがいゴメン。・・だって7のスレ無いんだもん。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 16:40 ID:kOX0LqYZ
藻前らたいへんですよ、軽で豚に追突すると運転手は死ぬんですよ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069654087/
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 17:17 ID:iSsh3xTa
EVERY 大好き
夏はまだ体験してないけど、シートがあつくなるって?・・・
何かいい対策をしている人がいたら教えてください
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 19:19 ID:PwcLH2Sx
エブリィワゴンに乗ってる人に聞きたいのですが
後ろの席たおしてコンパネ1枚(1820_×910_)少し余裕をもたせて入りますかね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 20:46 ID:juy0acqy
この手の1BOX(ターボ4駆AT)でも総額150万で買えるのがあるんですね。
知らんかった。
次の買い替えのとき検討しよう。快適な車中泊を楽しみたい。
目線も高いだろうし、長距離は楽そうですね。
>>99
アクティ→バモス海苔なんで的確にはいえないけど、自動後退なんかで売ってる
シート座面にしたから風送る奴なんかがいいのではないかと思ってみたり。
夏は汗かいて気持ち悪いんで欲しかったけど買えんかった。
エンジンが運転席の下にないんで、冬はエアコン+リアヒーターで乗り切る予定。
103102:03/11/24 21:33 ID:Jnk3aZYG
シート座面にしたから→シート座面に下(具体的には脛の後ろ辺り)から
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:36 ID:Qv4rnP18
>>99
ひたすら我慢汁。あせもに注意。
そのかわり冬は暖房入れなくても自然に暖まる。
熱冷まシートの座布団版でもあればね。
>>101
決して快適では無い。それも可のレベル。
荷室フラットにして布団引いたら普通に寝られるけど。
漏れは助手席側のみ倒して毛布引いて寝てる。
長距離も楽とは・・漏れはMTだからだけどATはそうでもないかな?
長時間の高速道路の運転から降りたときなんかは右足が固まってることがあるし。
10599:03/11/25 16:02 ID:oSrsgOrk
う〜ん、やっぱり夏場はかなり辛いんですかね・・・
暑さは大の苦手なんですよねぇ。車の中の空間も広い分、
エアコンの効きもほかと比べて悪いんでしょうね。
夏場は後部座席と荷室の間にカーテンで仕切りとかしたら、
少しはマシになるのかなぁ・・・。
って、そういうの、やり方知らないんですけどね。
たまに、後席の窓とかにカーテン付けてるの見るけど
あれって自分で付けれるんですか?カー用品店とかに
売ってるんでしょうか。やってる人がいたら教えて欲しいです。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 18:53 ID:t30pUpq5
102さんがいってるのってこういうやつ?
http://www.curio-city.com/torepa/7054/97043.html
電源とって風を送るみたいですけど、音とかはどうなんでしょうね
うるさいのかな・・・涼しさも、どの程度なんだろ
>>105
カーテン5面セットとかは、カー用品店でも売ってるし、
メーカーから純正オプションで売られてることもあります。
カー用品店のはよくミニバンやミニミニバンのは車種別専用サイズで
売られてるけど軽1BOXで車種別サイズはみたことないです。
メーカー純正品ならジャストサイズだけどとても高価です。
ディアスワゴン海苔ですが、サンバー純正なら値引きしてもらっても
たしか取付工賃込みで3〜4万ぐらいだったと思う。
あまりにも高かったので、諦めましたが。
濃色ガラス車だけど、赤外線吸収ガラスではないから後部は
ほとんどクーラーの冷気が届かないのでこの夏はシガーソケットに
接続する車載用扇風機をつけました。(1500円)

予算に余裕があれば、カー用品店で赤外線(IR)カットフィルム
貼るのも良いかも。カーテンだと純正品でもドアの開閉とかで
挟み込みそうだし。
10899:03/11/26 18:00 ID:tr/yDjlG
情報ありがとう。
純正で3〜4万ですか・・・。高いですね。
車載用扇風機もあるんですね。
一度、カー用品店でカーテン見てみようかと思います。
カーテンなら必要な時は閉めてプライバシーも守れそうだし。
ドアの開閉で挟み込むのは困りますけどね・・・
109102:03/11/26 19:32 ID:w4JNjGp7
>>106
まさにこのタイプです(店頭で見てたのが多分旧型)。
車載用扇風機というのは違うと思いますが。

>>99-108
メーカや車種によっていろんなグレードがありますが、現行アクティバンの場合、運転席の直後につける(たぶんビニール製の)セパレートカーテンが純正opとしてあります。
値段は\12000位(工賃別)だったかな?バモスにも後席直後に同じようなカーテンがopであります。
窓用のカーテンはアクティには確かなくバモスのみの設定だったと思いますが、つけて付かないものではありません。
わたしは貧乏なので、ホームセンターで「テーブルクロス」という名称で売ってた透明の塩ビシート(\560/m位だったと思う)を1.5m買い込み、運転席の後ろに吊るしています。
もともとあったピンでシートの自重を支え、隙間はガムテープでふさいでいます。
かなりエアコンが効くようになりました。見た目は最悪ですが、もともと気にしていませんし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:43 ID:YrB6FYQw
>>100
>>35見れ。漏れは会議用机180cmを運ぶが、積んで前席が狭く無いのが
エブリー選んだ理由っす。
11199or106:03/11/26 20:42 ID:h2OSQOuT
109さん、ありがとう。
やっぱり仕切りのカーテンも純正では高いんですね。
私も裕福ではないので、塩ビシートの方法は参考になります。
ピンって付いてたかなぁ・・・。
伸縮する突っ張りパイプ?みたいなのから吊るすってのは
どうでしょうか?頭で想像してるだけなので、出来るかどうか
分からないけど・・・。
112109:03/11/26 21:43 ID:w4JNjGp7
先週突っ張りパイプが出てきたのでつけてる(コインランドリーからの帰りにハンガーで服を吊るしてみたが、曲がり角で挫折)のですが、なぜわかりました?(w
で、突っ張りパイプにもグレードがあったりするかもしれませんが、今つけてる奴は走行中にカチカチうるさいので不快です。
純正仕切りカーテンですが、形がぴったり&ガムテープを使わない&着脱が楽などのメリットがありそう高いとは思ってません。
わたしは欲しいのですが、買えないというだけです。荷物カバー兼リヤ棚も欲しいけど、2万円は出せません。
「ピン」には正式な名称があったのですが忘れました。内張りを留めている奴です。
ちなみに、突っ張りパイプは後席天井取っ手の上に置いてるので落ちてはこないと思いますが、取っ手がない場合はどうなんでしょう。
塩ビシートぐらいでは問題ないかもしれませんが、この手のパイプの耐荷重は要注意です。
11399or106:03/11/27 15:50 ID:pjhsnt/9
109さん、ありがとう。
へぇ〜、突っ張りパイプ、使ってらっしゃいましたか(笑
「ピン」の説明ありがとうございます。それなら付いてるようです。
色々な体験談、非常に参考になります。やっぱり純正品なら確実で
安心できそうですね。EVERYはあるのかな・・・一度聞いてみようと
思います。今まで普通の乗用車乗ってたので、こういう
ワンボックスの車見てると色んな事ができそうなので、考えてるだけでも
なんか楽しいです。とりあえずは財布の中身と相談ですけど(笑。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 16:09 ID:ATyBwzcZ
オンラインカタログ見ても書いてないから教えて欲しいんですけど、
エブリイとかのバックドアは車内から開けられるんですか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:05 ID:TniOyGhV
>>114

キーレスエントリー付は、ロックは
全部連動
前ドア2枚+スライド2枚+ケツの五箇所

エントリー無は、ケツの電磁ロック用スイッチ
が運転席周囲にあるはず。無いグレードがあるか無いかは
知らん。

もちろんカギで社外からも開けれるけどね
116114:03/11/28 18:27 ID:ATyBwzcZ
>>115
さん、スンマソン。
バックドア内側に開閉用レバーがあるかどうかを知りたいのですが。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:41 ID:TniOyGhV
おおっと、そりゃ失礼。
おいらのエブリ-ワゴンにはないっす。
会社の商用バンにも無かったので
全部無いでしょう、多分
118114:03/11/28 19:14 ID:ATyBwzcZ
>>117
サンクスコ
ファンカーゴにはついてるらしいですよ。
エブリ1年ほど乗ってて、使い勝手もよくて気に入ってます。
でも最近ローダウンしてみたいような、ちょっと怖いような・・・w

やってる人います?
いくらくらいかかって、乗り心地とかどんなもんでしょか?
他社の軽1Bもレスきぼn
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 11:30 ID:xZDGIZKN
エブリィワゴン購入検討してるんですが
リアガラスとか黒いですよね。スモークフィルムが貼ってあるんですか?
それとも着色ガラス?
購入後できればメタリック調のフィルム貼りたいんですが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 14:56 ID:lWTyA9jm
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 19:36 ID:GuFlW6Qe
>>120
着色。リアガラスならフィルムも問題無いから、さらに張ってしまえば?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 19:15 ID:XHFEP9YU
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 20:04 ID:ZqQW7rPO
>>81

来年もマイナーチェンジ?俺の予想では、アトレー/ハイゼットを生産してる
ダイハツ車体が群馬から大分に移転し操業される予定が来年だから、
そん時に新型に切り替わるのでは。わざわざ新工場に古い金型を持っていくとは
思わないし・・・。

今のアトレーはスタイリッシュでカコイイけどその分、ラゲッジスペースが
犠牲になっている気がする。ムーブより広く高い、タントが出たから、
次期アトレーは、商用車っぽく角ばったデザインになると思われ。

俺の希望としては、絶対にハイルーフを無くしては欲しくないなぁ。
商用系は残るとしても、乗用系はノアやステップワゴンみたくロールーフが
トレンドみたいだけど、やっぱ1BOXはハイルーフじゃなきゃ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 20:06 ID:9K4Q7+hB
>>124

金型って、いくらするかしってる?
引越しやから捨てる粗大ゴミと一緒にせんといてw
126124:03/12/01 21:48 ID:evgYfm2X
>>125
ごめんごめん。言い方が悪かったね。
ただ俺が思ったのは、新たに新工場で操業するんだから
おそらく新型を生産するんだろうなと思ったんだよ。
今の型のアトレーが出たのは99年だから、来年モデルチェンジしても
おかしくないでしょ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 23:34 ID:9K4Q7+hB
うーん、フルモデルチェンジで
何の噂も出てこないってのは無いでしょう。
最近買ってないけどMAG-X読んでみたら?
新車発表な時期は結構当たってるで。
。。。総括のページ、うぜーけど。
128エブスポドリフタ♪:03/12/02 17:39 ID:0XnSaWLy
みんな燃費悪いんですね?俺の当たりかな♪

エブリイ スポーツ DA62W 5MT 2WD 15年式(5型)のりです。
K6Aに限らず軽ターボはある程度回したほうが燃費上がりますよ〜
ブースト0.5kg、4〜5,000rpmくらいが最大燃費出せるみたいですね。

今のところ走行8,000km、平均燃費は15km弱です。

ちなみに、エアクリーナー「スーパー元気君」、ブローオフバルブ純正改大気解放♪、出口100パイ社外マフラー(静かすぎてちょっと不満 笑)です。

ダウンサス入れるならば、バンプラバーも純正カットか社外ラバーも一緒に変えないと、特にリアがゴツゴツで乗れないですね〜
当方 腰痛持ちの為1ヶ月で純正に戻しました(笑)

妻は同型ATなのですが、峠道はつらいですね〜
峠以外ならATも賢いし、普通車からの乗り換えでも苦は無いですね。
それよりもパーツが安いから遊べる♪

エブリイのチューン系スレって無いですよね?
…起てちゃおうかな(笑)

軽1BOXチューン系スレ…荒らされそうで怖いな〜どうでそ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 19:57 ID:QMxhyji0

   (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀`;)
   (ヽ_ノゝ _ノ >>128
130124:03/12/02 20:11 ID:lWMh0MEt
>>127
俺も以前は結構MAG-X立ち読みしてたけど、最近見てないな。
同じく、総括のページ、ウザイと思う。ってかそのページは無視。


ちなみに。初代アトレー、1981年から1986年の5年間。
     2代目アトレー、1986年から1994年の8年間。
     3代目アトレー、1994年から1999年の5年間。
2代目アトレーは途中で規格改定があったから長く生産された思う。
でもだいたいが5〜6年サイクルでモデルチェンジされているから、
そう思うと、今の型も来年で6年目だし、新工場で操業するとなると
新型になるのかなと思ってしまう。
エブリィー15万キロ超えたけどエンジン絶好調!
やっぱ高回転まで回してるとエンジンの持ちがええのかね?
オイル交換は1万キロでエレメントごと交換。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:29 ID:ZegqN0Kd
軽バンって衝突安全性がまったくなさそうで

 怖 い
>>132
心配するな。
そんなこと考えてたら軽バンなんか乗らない。
きっとここの人たちは動いて広けりゃ何でもいいんだよ。
>>132みたいに、事故が怖いならはじめっから車に乗るn(ry
>>132
その代わり人轢いたとき軽傷で済む
轢かれたオレが言うんだからマチガイナイ
ボンネットへこんでミラーちぎれても無傷だったyo
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:02 ID:VD0CXWTg
1BOX買います。現在サンバー10万キロ
ホビオかサンバーで悩んでます。
格好はホビオ 実用性はサンバー(パートタイム4WD)
ほとんど仕事で使用 あなたならどっち?
137すずき:03/12/06 07:48 ID:S/V8JKU8
>>136
格好だけでホビオ選ぶんなら止めとけ!
あんな鈍牛車、乗っててもつまらんぞ。

実用性重視で産婆ーにしとけ(・∀・)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 08:36 ID:b0VeGZYD
乗ってる人には申し訳ないが、サンバーって不細工すぎて嫌なんだよ。
タイヤが四隅に踏ん張ってない。無駄にホイールベースが短い。
そのうえ背は高い。不安定を絵に描いたようなデザイン。
現在売られているクルマの中で、一番醜いデザインだと思う。
139名無し:03/12/06 10:53 ID:I3md54E6
 十年前のアトレーと2年前のバモス所有
 バモスは静かでとてもいいよ 乗りこごちはアトレーかな アトレーのエンジンのうるさいのにはまいったのでバモスにした
共に4WD 方式がちがうので何ともいえんが バモスは高速で4WDで走れるがアトレーは4WDで100キロ走行は無理

バモスが一番 売れているのが良くわかる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 12:24 ID:9lpW3tV6
ホンダの4WD方式は信用できん
141136:03/12/06 12:41 ID:bcJDzUr5
で?。。結局どっちヨ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:03 ID:b45SL03R
>>138
格好だけで産婆叩くんなら止めとけ!
        &
デザイン重視ならアトレーにしとけ!
あのカッコと引き換えにまともな足元スペースなんだけどね
バモスは後輪が空転しない限り前輪は回らないらしいので、
おそらく高速では四駆になっていないと思う。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 07:48 ID:RGUjQnVH


  デ  ィ  ア  ス  ワ  ゴ  ン  だ  け  は  ガ  チ  !
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:33 ID:PHulOl9y
雪道発信などはどのメーカーの4WDが強いですかね。
やはりサンバー。リアエンジンだから2駆でも強い。
2駆だと下りでドリフトかますかもしれんが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:19 ID:FXihmdK2
そうそう、産婆の4WDパートタイムコレ最高
それと足元の広さ。でも顔がなあ〜
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:36 ID:d7J2aoAu
産婆倭欣に設定があるのか知らんが、最近設定された
黒だと、かなり印象が違う気もするが、どうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 14:01 ID:MB9AhYIU
商売で黒はねえ・・・
いいとこシルバーでしょ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 15:11 ID:fZFGhVjB
部分的にホワイトを入れて

  パ  ン  ダ  ー  に し て み る

とかほざいてみるテスト。
サンバーに4速ATがあれば買いなんだが・・・。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:31 ID:XN8zEmZx
アトレー、エブリィの情報が少ない様ですが、何か?
産婆には5MTが似合うと思っておりますが、何か?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 01:36 ID:jkt+OihG
>軽バンって衝突安全性がまったくなさそうで
> 怖 い

アトレー7とかエブリイワイドとかだと少しは安全になるのかな?
やっぱ軽ベースだから実質的に軽と変わりないのかな?
エロイ識者の検証をお待ちしております。
ドミンゴってもう出ないのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 08:50 ID:64CNHqjY
>>154
安全神話を信じる香具師は、軽箱なんかに乗らない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 11:41 ID:4ArBubM9
サンバー以外最近の1BOXってアクセルが左に寄ってるけど
運転してて疲れないですか?
いつのまにか体をねじってドアにもたれかかってるよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 13:28 ID:e+9KhBzJ
>>158

おっ、おれ逆や。
いつのまにか、アームレストに寄りかかって運転してる。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 15:03 ID:RyOZF8lR
>>157
>>138は疲れないだろうな、きっと。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 18:38 ID:e+9KhBzJ
>>160

・・・でも不細工やねんなぁ、あの車。
ええのは、理解できるんやけどね。

新しくでた、黒のサンバー、なかなかよさげ。
半年まえなら購入候補やったのに。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 19:26 ID:mlV3elMH
サンバーのホイールベースが短い事による欠点は
そんなに出てこないでしょうか。
ピッチングが出まくるが、箱型軽ならどれもそう変わらん。
ドアの下にタイヤがあるから、ハンドル切って駐車すれば
ズボンを汚すかもしれんが、漢なら気にするな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 19:53 ID:mlV3elMH
えーと、ピッチングというのは前後にぐわぐわするやつで
ロールが左右でしたっけ。
4輪独立サスペンションage.
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:00 ID:4+QX0SyO
ファミリーカーとしてエブリワゴンの購入を検討しています。
これまでは親父のボルボのワゴンを借りて乗っていましたが、
子供が二人になったことで思い切って自分達のマイカーを購入しようと
いうことになりました。
質問ですがエブリワゴンの対抗馬としてバモスとモビリオスパイクも
検討中です。僕の中では嫁さんがスパイクでは運転出来ないと言って
いることや、バモスとエブリワゴンの装備類の違い(エブリの方が良いように
おもいます)からエブリワゴンがいいとおもうのですが、
皆さんでしたらどうお考えでしょうか?
またファミリーカーとすればエブリは非力でしょうか?
たまに高速も乗りますが、70%は町乗りです。
167すずき:03/12/09 22:32 ID:q2coVkvb
鱸はパッケージングが素晴らしく、中身は糞。




というのが、2ちゃんねるでの定説ですが、何か?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 11:14 ID:tQE3B9kG
>>168

PZ乗ってます。
同様の理由にて、エブリー購入。
バモスは、装備がいろいろオプションになってるので
つけていくと高いです。また内装の質感もエブリーが上かと。
エブリーの弱点は、椅子の下エンジンでケツが温いってのが・・・。
ターボなエブリーなんで、大人4人の高速移動も問題無いです。
NAは、よくしりません。

両側スライドなんで、子供を積載するときも非常に便利ですw
でも、ランディとかでも良かったかなぁとちっとだけ後悔中。
チャイルドシート着脱するのメンドイもんで・・・

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 15:58 ID:XfljCMwA
箱軽は納税時に悩まなくていいし遊び道具にもってこい。
いつも釣り道具、ビーチボール、スケボー、バトミントンセット、グローブ、軟球、スポーツカイト、名水汲み用のポリタンク積んでます。
行き先によりMTBも搭載。
テレビデオ、DVD、シュラフで車中泊も余裕。
遅さとカッコさえ気にしなければ最高です。
ちなみにエブリっす。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 16:29 ID:8o2H4yrP
>>169
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<折れモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 17:16 ID:Oe78Ou0B
sambar
172166:03/12/10 21:34 ID:/FB/LZ+Q
皆さん御意見ありがとうございました。
169さんのように僕も釣りが趣味なのでもってこいだと
思っていました。
ところでよくエブリはシート下にエンジンがあるのでケツが
熱いと聞きますが、どれ位の熱さなんでしょうか?
真夏だったらかなりのもんですかね?
またオーディオなのですがPZに乗っている方はもともと
4スピーカーだと思うのですが、音質などはどうでしょうか?
数々の質問ですいません。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:53 ID:XfljCMwA
漏れはシートの熱はさほど気にならないけどな。いちおう座布団敷いてるよ。激安店で売ってる安いの。
音はこだわらない方なのでよくわからん。ただ、AMラジオでも外に漏れる音が大きい。外板が薄いんだろうな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:15 ID:B2JVl8L+
サンバ−のス−チャにインタ−クラ−をとっととつけて
ecvtにしろ!!!!!!
175名無し:03/12/10 22:50 ID:QPfGgqgc
サンバーって あまり れてない車でしょう
やっぱり売れている車がいいに決まってのがわからないのかな

 軽トラのサンバーなら良さもそこそこしっているのだが 売れていない車をほめても無理があると思うのだが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:50 ID:522AGv4F
タントでは車中泊は苦しそう
>>172

サンヨーのつり下げのリアスピーカーでしょ?
あれ、最悪。期待しない方が良いよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 02:11 ID:nMaGVeUs
>>177

吊り下げはSportsですな。
あれって音がいまいちやったのか・・・
オークションや中古店で探索してたのに。

PZの4スピーカ、音はまぁ、あんなもんかと。
音質に拘るなら社外品に交換でしょ。

ちなみに5.1Chなナビに交換したが
後ろからの音は聞こえません。
吊り下げスピーカに交換したいのだが
貧乏なんよね・・・。カロの奴でも3万するし。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 11:30 ID:ybfsgME5
>>175
藻前さん、『悪貨は良貨を駆逐する』という諺をご存じか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:04 ID:Esg7qZLI
見積もり出マスタ。ディアス4WD5MT(ビレットグリル付き)\1.422.095
バモス4WD Mタイプ\1.377.870 ディアスの方が高い!
4独とペダル位置、耐久性でディアス。格好はホビオ、さあどっち!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 13:03 ID:5Ce7uVuN
>>180
マルチポスト(・A・)イクナイ!!
>>180
迷わずデアス
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:23 ID:twoc62tt
>>180
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064686823/l50
の541が語ってるよ。逝ってみ。
184名無し:03/12/12 00:20 ID:KNO9UKH6
2003年 11月度 新車登録
 バモス  3.531台
 エブリィ 1.541台
 アトレィ 1.256台

 ディアスはランク外  なんで人気がないのかな
ttp://www.car24.co.jp/column/uresuzi/article95.html
既出だが、去年の今頃はバモスより売れていたらしい・・・

ディーラーのやる気に左右されるのかな・・
186名無し:03/12/12 00:52 ID:KNO9UKH6
 2002年 国内年間販売台数

 バモス      39.373台
 アトレィワゴン  20.597台
 エブリィワゴン  19.351台
 ディアスワゴン   3.523台 

 これが販売台数だよ
その記事はディアスもバンもひっくるめてしまった罠?
ディアスは少ない分だけ真心がこもってるよw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 11:04 ID:isQh+0EJ
何せ、今どき手作りですから。
190名無し:03/12/12 19:19 ID:+XrpT0ex
>>185
去年は バモス アトレィ エブリィを売上が上回った事は一度もありませんでした

 中島飛行機は戦前 零銭を作った日本の誇る工場だった その跡地に出来た富士重工なのに ひと頃は人気のある軽自動車を作っていたのに 今はこのありさま
 真心こめて手作りで車作っている時ではありません 国民に信頼される車を作ればもっと もっと売れると思うのですが

 ここは エブリィ アトレィを語り合う所です
サムバーばんざい!
192すずき:03/12/12 21:11 ID:m2KKNUb4
>>190
>  ここは エブリィ アトレィを語り合う所です
微妙に間違っていると思うのですが。
193172:03/12/12 21:16 ID:FG5Vm31E
貴重な御意見ありがとうございます。
エブリイに装着出来る社外品のオーディオやスピーカーって
沢山種類あるのでしょうか?
またそれを変えることによって音質などはかなり変わってきますか?
普通の一般家庭で使用するようなMDラジカセと音質が一緒位なら
結構満足出来るのですが・・・・
この程度だったらPZに付いてる純正で大丈夫っすかね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:04 ID:bsM822am
ステレオでも運転汁!
タウンボックスも語ってくれ。




漏れはサンバー乗りだが(笑
最後まで迷った
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 03:42 ID:wAJHakUk
スペアタイヤをフロントにつけたデザインならいいのに。
昔のバモスみたいに。
その分だけ荷室も広くできるし、衝突安全性も増すでしょ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 09:41 ID:j6LOr+MI
バモスはおいといて、
エブリイとアトレーのフルタイム4WDで
悪路走破性はおんなじでしょうか。
デフロックはついてないんですよね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 13:08 ID:lOcLrKp5
俺、元現行アトレー海苔だったが、会社の先輩のエブリィワゴン乗せてもらったら
室内の出来の良さに驚いた。なんつうかドアトリムにしても、シート生地にしても
一クラス上って感じがした。また収納スペースが多いのもグー!運転席の上に付いている
収納ボックスは便利そうだね。俺は昔からダイハツ党だが、今もし1box買うなら
エブリィに手を出す。ボディもしっかりしているし、ドアの閉まり音がまた良い。
ちなみに今はミラ海苔だけどね。
エヴリィ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 15:42 ID:mx/l89Gg
>>198
猿人の出来はこの際、無視なのでつか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 16:57 ID:IYdJkKXc
いっそのことtantoは如何? 次期アトレーはtantoベースらしいし・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:57 ID:cM3CE95F
>>200
会社で各メーカーの軽ハコバンを使ってるが、ダイハツのエンジンと
ATの発進>坂道での相性の悪さはなんとも使い勝手が悪い。ストール
こそはしないが、アクセル全開で2秒ほどももたつく。燃費はダイハツだが、
使い勝手でスズキに一票入れたい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 19:50 ID:j6LOr+MI
>>202
もっとインプレキボン
204198:03/12/13 20:58 ID:lOcLrKp5
>>200
猿人はダイハツの方が良いかな。ダイハツの猿人は精度も高いみたいだし。
でもターボ車は不具合が多いらしく、NAのマニュアル車が良いかも。
パッケージングはスズキ、メカ関係はダイハツ、んでスタイルはエブリィと
アトレーを混ぜたような感じにしたら、良いのができるかも。
二つ合わせて、アトリィなんちゃって・・・。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 21:36 ID:7VPE0llq
>>204
「なんちゃって・・・」にワロタ。
漏れは箱軽だからこそ、静粛性の高い猿人を選択するな。

そんな香具師はマイノリティなのか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 21:46 ID:j6LOr+MI
もっとー
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:21 ID:Oe1wY77+
ダイハツは静粛性は今一歩かな。
昔シャレード1300を使っていての感想だが。
>>205
そうなるとやぱアクティ、サンバーなどのエンジンが遠いクルマじゃないかな?
先代エブリィとキャリィの比較だけど、同じエンジンとは思えないし。

縦置き&ATでエンジン衝動にも有利と思われるバモスってどうなのかな?
タウンボックスって今でも右側再度ブレーキなんか?あれ使いにくかった。
>>209
今は運転席と助手席の間にあります
everyは私用で酷使しているがよく耐えてる。御苦労さん
スズキに一日の長がある気がするが他メーカーにも期待したい

ガソリンの質の差がわかるのもよく乗ってるからかな?
メジャーは高いなりにオクタン価も高いんだろう
エンジンオイルとタイヤは定期的に交換してます。
>>208
なぜにAT限定?ターボ仕様(今は亡きZベース)は別として、
他のグレードにはMTがあるけど?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 05:13 ID:jezTQXDt
ホンダって昔は四駆にATは用意しないメーカーだったのに、変わったね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:31 ID:kFtdOWFz
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:44 ID:0s5BpFed
>>214
ハメ技かよ!
何か変な業者から「リコールする部品(ドアノブがおかしい)がある」
とかいう電話があったんだけど信じていい?
しまった誤爆スマソ
218名無しさん@そうだドライブに行こう:03/12/18 00:13 ID:+MV6nLT8
 スズキ ダイハツ スバル ホンダと軽を買ったが クレーム 故障のディラーの対応はスズキが一番よかった
 
 最悪はスバルだった スバルは他社を少しは見習ってほしい
219すずき:03/12/18 08:54 ID:MokBj6YL
漏れの過去の経験的には鱸が一番印象悪かったな。
「いらっしゃいませ」も、「有り難うございました」も
なかった。もう鱸は買うまいとオモターよ。
道都の一番大きい営業所でのお那覇市。

ダイハツ、ホンダはその辺の常識はわきまえてるかな。

スバルは・・・(゚听)シラネ!!
220シャルマン伯爵:03/12/19 00:16 ID:mjM3d8Ql
今日料理屋にエブリィを納めたのだが
そこの若旦那が2ちゃんねらーだった。

世の中せまいのね
221202:03/12/19 12:00 ID:pLifQk7L
うちは営業が無休で1日に150km程走るから年間で6万kmぐらい。
クラッチは消耗するからAT。4年で車両交換。前は距離計が2回転+適当な
とこで出してたけど、今のは10万単位だからね。スバルは最初の4気筒ECVT
の時に...以降は感情的な部分もあって買って無いです。
222名無しさん@そうだドライブに行こう:03/12/20 03:09 ID:JOJCNblp
軽のひどい乗り方は牛乳屋の配達に使っている車 
 彼らに聞けばよくわかる
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:12 ID:wuIxClNd
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 18:06 ID:7aI2z5VE
デフロックが付いている車種はありまふか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 19:18 ID:9OICIT0M
【SUZUKI】スズキ エブリイ 1台目【EVERY】スレ無くなった
俺が買うならアトレーかな。
サンバー:一部のマニア向け。故障多そう。
エブリー:何か見えないところはケチってそう。どことなく弱そう。
バモス:割高なイメージ。プアマンズ・ステップワゴンなデザインが…。
タウンボックス:壊れそう。弱そう。
よって、どことなく品があってオーバークオリティなイメージのある
ダイハツのアトレーで決定。
以上、ヲタの独り言なので叩かないで下さい。
>>226
「どことなく品があってオーバークオリティなイメージ」ってのはよくわからんけど、
スバルやダイハツは見えないところも真面目に作ってそう。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:53 ID:5/XxNlrE
>>227

スバルは見えないとこも真面目に作ってますw

http://homepage2.nifty.com/nhi/SAM-D.html
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:41 ID:pwB6+rsx
アトレーいいよぉ。3年経ってその間、故障やクレームで20回以上ディーラー
逝ったけど、一度もお金取られてない。ダイハツ、最高。
>>229
それはディーラーが最高で車はダメなんでは…
231229:03/12/28 22:50 ID:kC+/86Lj
車がダメというか、ハズレっぽい気がする。w
そのハズレを毎回アタリに直し続けてくれるディーラー。

やっぱ最高でしょ。

NIS○ANの時は・・・・鬱・・。
>>229=クレーマーってやつか。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:47 ID:ue+3hjnO
>232
おまえはアオラーだな。p
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:30 ID:OkxaCUO3
タウンボックスは乗りやすいよ
中も広いし♪
今年エブリィ買う予定です。よろしく
エブリィワゴン利用してます。
私は登山が趣味でして、砂利道(林道?)とかに入る事が多いのですが、
お腹こすりそうで怖いです。
車高を上げる方法ってあるのでしょうか。
3インチupのジムニーならゴロゴロ見かける
でも俺ならサスは変えずに外周径のチョイ大き目のタイヤにする
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:49 ID:nkr3DhyF
ジムニーのフレームに1BOXのボデーを載せた車があったら
売れまくるだろう。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 11:05 ID:QrneMsob
デリカっぽい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 12:59 ID:aWkvlfXm
12年の夏に5MTのエブリイの商用を購入。軽宅配のグループに入ってさ。
でも極端に睡眠時間が短くて、仕事もハードすぎ。わずか一週間でミスを連発
して自分から辞めた(涙)。その後はなんとか普通の会社に就職して、今は黒ナ
ンバーのまま乗ってるw。贅沢装備はパワステとエアコンとリアワイパーくら
いのもの。でもこれだけあれば車なんてどうにでもなるもんだ。ターボないか
ら加速も悪いが、室内の広さとか使い勝手はいい。燃費は悪くてもリッター10
キロは絶対切らない、よければ14キロくらい。写真が趣味だから機材を積んで
車中泊OK、コンバーターでバッテリーやノートパソの充電もしてる。税金3000
円だし、タイヤも夏用で安いときは一本1500円くらいで売ってるよね。スタッ
ドレスにいたっては、あるスタンドで5SET限定で横浜タイヤでホイールもセッ
トで1台分税込み20800円だったから、関東平野なのにこの冬はそれを付けっぱ
なしにして過ごしてます。会社はアクティ使ってるよ。エブリイとくらべもの
にならないくらい静かですね。低速トルクはないけど、高回転まですごくスム
ーズにエンジンが回る。板ばねの足回りは高速では落ち着きませんね、なかなか段差の
ったあとの振動がおさまらず不安定です。良スレ見っけたのでなんとなく書き
込んでみました。
241236:04/01/02 23:23 ID:7xLVTD0I
ご意見ありがとうございます。今度たいや物色してみます。15インちくらいにすれば
大丈夫かな。プラス5センチくらいなるかな。でもなんぴが更に悪化しそう。
アクティって地上高高そうなんで羨ましいです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:40 ID:t6CY7tTV
タイヤハウスに干渉しない程度までだよ>フルボトムだけじゃなくハンドル最大に切った状態で
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:32 ID:i2EYTf5Q
FFウルトラスペース、カコ(゚∀゚)イイ!!
アトレーのFCまだ〜??誰か情報もってない〜??
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:28 ID:hulXjAuJ
>>1
値段で悩んでるの? 安いのが1番 ヤフーオークションで7万のアクティーゲットしたよ!
車検2年付き 見るまで心配だったけど 程度悪くなかったよ 仕事用だし 良い買い物した。
読めば読むほど悩むなぁ
>>250が言った車を買うとしよう
246250:04/01/07 09:37 ID:N9WZNM9r
正解まであと4つ!?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 09:43 ID:ZRG4juEj
ミニキャブ
248202:04/01/07 10:15 ID:MMQeJicS
>>243
FFって言えばで1ボックスじゃ無いけど、使い勝手が良かったのが
ミラウオークスルーバンだったな。価格は高かったけど、復活すれば
考えます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 10:17 ID:dmVD+jZM
サンバーのワーゲンバス仕様
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 10:20 ID:9k0OcBud
>245
ぜひ買ってね(w
スズキのマー坊

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 10:21 ID:dmVD+jZM
1boxじゃないのは、無効とちゃう?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 10:23 ID:9k0OcBud
しまった!
253ポンコツ:04/01/07 10:38 ID:u6mwzII0
ススキの車良く錆びるは
スバルサンバーにしょう
254245:04/01/07 11:39 ID:YslF+Fgj
>>250
マイティーボーイは隠れ名車ですなぁ
ですがそもそも荷物をインドア内に沢山積みたいので1BOXでおながいします

こちらの希望ですが
雪道も走るので4WDがよいが燃費も気になるのでMTパートタイム
荷室に250のオフロードバイク乗っけたりもします
でも旧規格のアクティーとか買う気はないので新規格物で
ミニキャブバンで載るのは確認しているので
あとは使い勝手の問題だけだと思います
なのでとりあえずバモスだけは除外の方向でw

上記が満たせればよいので
見た目がブサイクとか安い高いはどうでもよいです
バイク乗っけてる人の意見もきぼんします

マーボは脳内購入しまつw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 14:57 ID:yYQGBV6Y
荷室←これってなんて読むの?
にしつ・かしつ、って読んでたんだけど違うのか?
ふいんき(なぜか変換できない)じゃないけど
まじで変換できないよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:39 ID:MtfUmpPG
あなた「ふいんき」って本気で言ってますか?
257255:04/01/07 18:28 ID:yYQGBV6Y
↑いや、ふいんきみたいにネタじゃないよって
言いたかったのよ、釣られないでよ。

荷室がにしつ、であってるか知りたかっただけです。
荷室は「ニムロ」だよ
カムロ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:56 ID:K2PiICkx
カマロ。
261神になりたい男 ◆vBOFA0jTOg :04/01/07 22:04 ID:VGqWx/LZ
1boxも、これから頑張ってくださいね。お世話になりました。またね!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:39 ID:OzYp2xud
アトレー、来年フルモデルチェンジらしいよぉ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:48 ID:LatKesBF
アトレー、エンジンさえ静かなら最強なんだけどなあ
フルモデルチェンジに気体。
マジ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 21:23 ID:Ke/41sSD
現行モデルがすでに5年は経ってるから、真実味あると思う。
お世話になってるディーラーの人も可能性高いって言ってた。
ヂゥヂァーロのデザインやめちゃうの?
>>263
アトレーのエンジンは静かだと思うぞ。三菱に比べたら。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:53 ID:VoLdJEol
4亀頭だったらゆーことなし。
サンバーしかないじゃん
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:45 ID:zjKYpkfY
エブリーも4祈祷じゃん?
エブリイは3気筒じゃ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:22 ID:IxBXSXuA
どっちなんじゃい!
どっちの亀頭ショー
hh
rr
vvv
わっくんキモイな
これって車種何かな??ガクブル

ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040118i313.htm
旧規格アトレーっぽい。
旧規格はやはり安全性に問題あるのかなぁ?
新規格は安全性も向上したと聞いていますが、、、
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:37 ID:CGkLvfsP
新規格アトレー乗りですが、やはり側面にぶつけられる事を想像すると
不安は取り除けないっすね。っていうか、やっぱヤヴァイっしょ。
この辺はあきらめるしかないような・・・。
側面にぶつけられたら凹むうえに横転しそうだよな
283停止しました。。。:04/01/20 22:26 ID:70Xx0188
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:31 ID:QJmRU+Lk
運転に自信がない人=軽 という考え方で購入するのは危ないかもね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:48 ID:kXHQGjdp
目の左右の視力が著しく違う人は、遠近感がつかめないから、運転がうまくない。

そういう人には軽は運転しやすいね。車幅が狭いから。
>285
それはまさしく俺のことか。。。
メガネでの夜の運転はなるべく控えている。
(コンタクトで運転)
>>281
確かにトラック相手ではあきらめるしかない。

でも普通車のボンネット相手では、
セダンとかシート高が低いクルマだと人間の胴体に当たるが、
軽1BOXは高い床に座ってるので足にしか当たらない。

横転することについては、
衝突のエネルギーを2回に分けて消費するわけで、
悪いことじゃないかも。

と、思うと安全そうじゃない?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:25 ID:EBjx78rb
1ボックスで事故った事ある香具師、レポートキボーン。
>>288
語りたくても語れない人も多い予感・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:25 ID:EBjx78rb
お逝きなさい・・・。
アトレーで追突
スピード低かったせいかその後も平気で走った
困ったことはクーラーが飛び出してきて動かなくなったことくらい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:16 ID:ZmoO/Rfi
む、たった昨日うちのめちゃ近所で事故あったの思い出した。
それが近所の軽ワゴンだったんだけど、
そんなスピード出してないのに死んだらしい。
(逝っちゃったのは当てられた歩行者の方だがな)
バモスで追突
変形したボンネットフード交換、ボスが折れてブラブラのヘッドライトも交換
後退したグリル/バンパー、変形したフェンダーは当面放置だけど
総額20万コース

相手のSMXはリアバンパー割れ(交換?)約11〜14万だったと思う
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:25 ID:pjK92uwM
皆さん教えてください。
エブリィ(DA62V)に乗ってます。
高速で安定性がイマイチなので、スズキスポーツのショック、サスを検討してます。
インプレお願いいたします。
あと、スタビはどこからも出てないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:46 ID:fSigexUS
俺もお聞きしたい。
現在旧規格のワゴンRに乗ってますが、荷室の狭さがネックとなり軽1BOXを
検討してます。
で、今候補に挙がってるのが旧企画のエブリィJOYPOPターボATです。
コレに乗られてる方がおられたら乗り心地等のインプレをお願いしたいんですが。
ワゴンRより乗り心地が悪いのなら新規格のエブリィかバモスを選択しようと
思ってますのでよろしくおながいします。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:01 ID:bdMoPtZI
ただ今買い替えに軽1BOX を検討中
スバルサンバーかスズキエブリィで迷い中

愛知県在住なので、スズキは愛知県バージョンがお得でいい感じ。
でもこのタイプは値引ききくのでしょうか?

もし愛知県バージョン買った方見えるなら教えてくださいな
新車購入で アクティorタウンボックスで悩んでます。
アクティは見た目と内装。 タウンボックスは4速ATが魅力です。
主な用途は街乗りですが
年に3回ほど大阪ー九州を往復します。
今の車でも用は足りてるんですが 
子供が大きくなったらキャンプしたいと思ってます。
本格キャンプではなくキャンプごっこですので2WDで充分だと思ってます。

3速ATと4速ATは そんなに違うものでしょうか?
上記2車種は寝心地はどうなんでしょうか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 08:19 ID:fhIqlX6u
教えてage
>>297
ぜんぜん違うよ。長距離ドライブを考えてるんなら3ATは絶対後悔
するよ。俺的には3ATで十分なのは時速60キロ未満の走行に限る。
でもなんでアクティとタウンボックス?
両方とも不人気車種だけど?
もうちょっと競合車種の研究をお勧めする。
300299:04/01/27 14:09 ID:KrAp7kY0
いや、比較した上での決断なら指図しないけど。
アクティは衝突安全性トップだし、
タウンボックスは・・えーと、(r
301300:04/01/27 14:10 ID:KrAp7kY0
そうだ、ガンダム世代にお勧めだ。
>>299
ありがとうございます。
商用車ナンバーで考えているものですから・・・
タウンボックスのガンダムっぽさは僕もちょっと・・・
サンバーは前輪の上に座らなければならないし
アトレーは後ろ半分のデザインがあまり好きではなくて。
4ATは知らないけど、3ATはルーズに流すにはいい。スピードが出ると五月蝿いので長距離にはきつい。
旧アクティ(3AT)が動かなくなったのでバモス(5MT)にした者のつぶやき。
エブリィ買いますた
一応FRだし今まで乗ってたスポ系FFより運転楽しいw
まじっすか? 
タウンボックスよりキャリーバンのほうがなんぼかマシかと・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 04:03 ID:X4iql9iy
商用と乗用って そんなに違う?(内装以外)
ウチのオヤジ(昭和一ケタ)がS62年式の大阪太郎(幌op付)が潰れたら、1ボックスに買い換えようと言うとるのですが、何がオススメだろうか。

仕事で積むのは、ボール紙の空箱なので、かさばるが、そうそう重くならないです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:59 ID:i9tEGJkf
近所のスーパーのガキんちょの遊び場に、
お金入れるとごわんごわん動く乗り物があるんだけど、
新幹線とかバス、バイクに混じって何故かアクティがあった(Hマーク付)…
乗り心地は…試したかったが独身の身では乗車にかなり勇気が要りそう。。。
クリッパーシルクロード、出ないかな?
タウンボックスのOEMで。
クリッパー・ハイウェイスターをキボンヌ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:00 ID:pEto/a+k
エブリィ(DA62V)にショック入れました。
ふわつきが減って車の動きに落ち着きが出ました。
入れて良かった!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:59 ID:1/ETVjj5
アトレーワゴンのトレーリングリンク車軸式コイルスプリングと
ハイゼットバンの車軸式リーフスプリング
は100キログラムくらい積んだ状態だったら違いますか。
乗り心地とか。
314313:04/02/02 21:03 ID:1/ETVjj5
ツーリングターボ4WD(ワゴン)とデラックスターボ4WD(バン)
で迷ってます。
主にはフルタイムかパートタイムかですが。
パートタイムにしておけば?
2WDにしっぱなしで燃費を上げれるよ。
つーか、雪国でもなければ4WDなんて無駄。
>312
スズキスポーツの?
317313:04/02/03 19:05 ID:QRemY9rL
>>315
2WDターボMTの場合、峠のカーブの立ち上がりで
ホイールスピンしてストレスがたまるのですが。
せっかくのターボが直線加速だけというのももったいない。
パートタイムは乾燥舗装路では使えないのでせっかくなら
フルタイムにしようかという意味で迷ってます。


全走行距離に占める割合は0.0数パーセントでも、
4WDがどうしても必要なことがありますので。
マターリジャッキでスタック脱出というわけにはいかないのです。


対スタックならパートタイムの方が強いのでは?
>全走行距離に占める割合は0.0数パーセントでも、
>4WDがどうしても必要なことがありますので。
こんな用途にこそパートタイムだと思うのだが俺はおかしいのか?
つーか、コーナーの立ち上がりでストレスたまるほどホイールスピンさせるってどんな開け方やねん。
おとなしくスポーツカーにでも乗ってろ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 14:30 ID:88Cghk+s
>>319
4WDのムリムリって加速感が好きなんじゃないの?
2WDのほうが速いんだけどね。ほんとは
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 15:26 ID:G8LM+ezl
>こんな用途にこそパートタイムだと思うのだが俺はおかしいのか?

はげどう。

それにパートタイムの方が4駆として強いだろ
322317:04/02/05 18:36 ID:Bz07KRYS
ルート取りを誤ると、一輪が浮くか、最悪でも対角線スタック、
程度の状態の林道での使用を想定しています。

頼もしい、フルタイム4WD。
トランスファ部に前後輪の回転差を感知して駆動力の配分を自動的に調整する、
回転差感応式カップリングを搭載。オートロック機構付なので、悪路からの脱出も
容易です。 (メーカーページより)

って書いてあったので上記の想定では問題ないと考えたのですが、
フルタイムは避けたほうが無難でしょうか。
なら初めから悪路の林道で使用しますと書けやヴォケ
314の書き方で何がわかるドアホ
フルタイムが欲しいなら初めから質問すんなバーカ

で、マジレスだが本当の悪路を走るならやっぱりパートタイム
直結4WDに勝るものなし
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:01 ID:qlc1vHX7
そんな山奥って仕事道具持ってく林業者でもジムニー使ってないか?

まぁそれはともかく、そこまで惹かれるならもうフルタイム買っちゃった方が後悔しないんじゃない?
設定あるならLSDぶち込んどいてさ。
動けなくなった時に「2ちゃんでPTの方がイイ!って書いてあったのに・・・('A`)」なんて事になると惨め過ぎるでしょ。
325317:04/02/05 19:37 ID:Bz07KRYS
いろいろありがとうございます。
最後に、パートタイムの2WDと4WD切り替えは
瞬時に完了しますか。旋回中は切り替え不可とかもありますか。
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ ばーか
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪


何とかロックがオンだと走行中に4WDに出来るそうだけど、
何とかロックは走行中にオンできない。
で、何とかロックって何?
低速って何キロ以下の事なの?
もういいよ、317はフルタイム買え。
以上。
>>326
アクスルロックだったか。
キャリィ4x4でロックしないまま走行中に切り替え”レバー”操作したらすんげぇ音した。
駆動切り替えがシフトノブに付いてるボタン式はやったことないからワカンネ。

317ってもしかしてかなり若い?
旋回中に切替なんて考えるならはなからフルタイムに逝くと思うけど。
乗用4駆の走行中切替可スバル4x4 vs マツダフルタイム4x4な時代じゃあるまいし。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 02:29 ID:YY1IhwQ6
軽1BOXワインディング最速はどの車ですか?
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!崖から落ちて氏ね
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
軽のワンボックスでワインディングですか。
そりゃ楽しそうで。
332329:04/02/07 14:01 ID:cZrwERE0
おまいら全員俺のサンバーでぶちぬいたる
>>329
軽のワンボックス糊なんて消去法で仕方なしに
なっちゃうものなのでそんなこと言って煽ったらダメ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:26 ID:dP9WgzM7
こんばんは。
当方、旧規格のアクティを使用していますが、
新規格の1BOXを購入しようと思っております。
オートバイの運搬に使用したい為、
リア荷室が広い車を購入したいと思ってます。
タウンボックス、アクティ、エブリーが
候補車種になります。
そこで、同じ様な使用用途で新規格の車を
使用してるオーナーの方、どんな車種を
使用していますでしょうか?
どうぞ宜しく御願いします。
産婆
hiZ
悪低
江鰤
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 18:48 ID:5t1hVhW1
>>334
エブリー使ってる。ミニバイクレースなんで、三人乗せて1台が
運べるってのが選択理由。
340θ:04/02/12 10:39 ID:MQxKDy69
>>80
後れーは冗談だけど
1boxの殆んどが来年初頭で揃って新型になると
現物は今年の商用車ショーで見られるでしょう‥
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:56 ID:wHtsZbad
ワゴンR(ムーヴ・・以下同じ)は中途半端。
Here,there,and everywhere最高。
342θ:04/02/13 00:16 ID:PYufp/yd
>>201
ああそうなん。
軽の1boxも乗用車ベースになるか
大きいのの1boxは初代エスティマなどでトラックとは呼べなくなっていたが
軽もそうなるか、アトレー7はどうなるんだろうね?
343特大痔蟻常:04/02/13 22:37 ID:8SbIbQUJ
跡霊8
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:58 ID:c5Kqs8nv
ネタ欲しいage
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:49 ID:DpgNBwfP
アトレーって純正で時計ついてないよね?
他メーカーもついてないの?
346名無しさん@そうだドライブに行こう:04/02/17 01:05 ID:KDoy+41q
カーステレオに時計が付いてるヨ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:24 ID:ZdzO7Tb9
アトレー7は生産中止予定。売れてないのだから当たり前。
トヨタにOEM供給したスパーキーは既にない。
ミニミニバンはもうシエンタ出てるしトヨタグループに後継車があれば
それでいいじゃないと言う判断。しかもシエンタは売れている。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 14:24 ID:ah3SH+hk
割と久しぶりに(一ヶ月ぶりくらい)スロットで勝った。
2万くらいだけど帰宅したとたんものすごくうれしくなったので一人で大はしゃぎ。
床とカーペットの間に入ったり、ソファの上で猪木のモノマネしたり・・・。
最後に押入れの中に入りフスマを開け閉めしながら
「僕ドラえもん!」とか言ってる時にベランダで洗濯してる彼女と目が合った。見てた?と聞くと
(゚ε゚)ダイジョウブ、キニシナイヨ!!って言われた
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:37 ID:RBkk76gt
もうすぐJOYポップターボが納車です。ナビをどれにしようか迷っています。
KENWOODのHDX-710が候補なんですが、オーディオの位置が少し奥まっていて
モニタがちゃんとオープンするのかが心配です。
だれか取り付けてる人いませんか?
少し前に出して付ければOKだと思うんですが、そのときは不格好にならない
ですかねぇ??
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:25 ID:1JQPNLoC
今日、アトレー7のパトカー初めて見た。
レアじゃねー?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:28 ID:Yp8XUp/w
俺なんか〜
スズキツインの霊柩車見たよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:50 ID:5u0vIdzz
>>351

・・・オケ入るの?
(ネタ?)
明らかにネタだろ。
仏様に隣に座られたら怖くて仕方ない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:21 ID:2HkCc1iq
>>353
ツインの屋根にソニー千葉のごとき
ホトケが四つんばいで張り付いてたりして
355 :04/02/18 00:25 ID:e7zbzWP0
アトレーワゴンカスタムT4WDです。
この車がいいのは街中。ほんとに
こまわりが利いて使いやすい。

反対に遠出はからっきし駄目(特に夏場)
エアコンは効かないし、高速はエンジン音うるさいし・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:52 ID:BPtI6jPD
>>349
インダッシュの1DIN を使ってるけど、ブツからないで収まってるよ。
357名無しさん@そうだドライブに行こう:04/02/18 03:21 ID:arYXxXnW
>>355
 同感だね
 バモスに乗り換えたら とても静かで驚いた でも乗りこごちはアトレーのほうがいい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 05:00 ID:G4goAa3j
>>353
夜中に笑わせんな!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 06:57 ID:Vms10knl
サンバーのほうが静かで乗りごこち良いよ
軽自動車に7人乗り、、、

tp://mbs.jp/news/local/html/20040218m01.html
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 01:14 ID:AiPm9WBt
http://www.daihatsu.co.jp/cata/tokusou/unique/hearse/main.htm
これだと仏様を隣に乗せてドライブできるぞw
>>361
エアバッグとエアコンも付いてホトケ様も安心快適だね!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 06:27 ID:LDMwLbW2
>>361

Kなんかで野辺送りされたくないな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 06:28 ID:LDMwLbW2
>>360

Kなんかで野辺送りされちゃったわけだな。
やっぱり黒金ツートンに塗られて納車されるんだろうな。
白のままじゃ冷凍食品デリバリみたいだもんな
冷凍食品ではないが近いものがある
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 22:43 ID:lr3xX4hz
わらっちゃいけないけど、ワロタ。w
368オーベン、チューベン、ステルベン:04/02/19 22:44 ID:LDMwLbW2
T大病院に来るエスティマの霊柩車はかなりカコイイっすよ。

あれがハイゼットだったとするとなんか故人の人格まで否定された感じ。

主治医として悲しい。
369オーベン、チューベン、ステルベン:04/02/19 22:47 ID:LDMwLbW2
群馬にはレガシィの霊柩車があるらしい。

なんか故人がレガヲタみたいな感じ。

リアガラスに貼られたステッカーに愕然「2ちゃんねら〜が野辺送り中です」
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:59 ID:fo7Fa7Le
ミニキャブに乗ってるんだけど
サイドブレーキが右側にあるのが、なかなか慣れません。

現行型のように中央にサイドブレーキを移動する改造って
できないもんなんですか?

ディーラーで、やってもらえないですかねぇ?
3万円くらいで・・・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:02 ID:fo7Fa7Le

すいません。
軽トラ板に書き込むつもりでした。。。
間違いました。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:03 ID:izz6AL6h
ハイゼット霊柩車、火葬場へ出棺するときには使わないようだけど、
葬儀屋さんで病院から自宅までの搬送用に使ってるところはあります。
さすがに色は白一色ですね。
田舎だと軽自動車しか入れないような路地もあるからだそうです。
ただ、慣れてないと運転手は精神的にかなり辛いらすいです、なんたって左向くと。。。
気にするな
相手は冷凍マグロみたいなものだ
我が家には
現行アトレーカスタムターボ4WDサンルーフ(AT)と
MC後のOHC3気筒タウンボックスRX4WD(AT)があります。
(もうタウンボックスは設計が古いですね、商品力が劣ってるし…好きだけど)

エンジンはタウンボックスの方が軽の割には太いトルク感で
OHCでも納得の走りですね(20バルブエンジンもも魅力的でしたが)
アトレーはちょっと軽らしい感じでブンブン回るんだけど
何の為のDOHCなのかな?って感じます。

乗り心地は両車共にそんなに悪くはないですけど
タウンボックスはカッチリしてるせいかフロントサスの突き上げが気になります
アトレーは乗り心地は良いのですがややピッチングが出るので運転手は疲れるかも。

「運転しやすさ」は
タウンボックスの方がAピラーが立ってて前方の見切りが良くて
旧規格軽の様にハンドルが水平気味なので足元が広く取れて
気分的に楽です(助手席固定+フロアーシフトが残念)
アトレーは乗用車風を意識してるせいか
Aピラーが傾斜してて圧迫感があるのと前方の見切りが悪いのが難点・・・。
(コーナーポールが欲しい位)
低いハンドルで運転してると「もう少し上にあればなー」って気分になりますが
助手席はスライドするしアームレストを畳むとベンチシートになるので
その点は良いですね。

リアシートの居住性は断然アトレーですね
「俺はお抱え運転手か?」と思う位リアはユッタリできます。
スライドもするしので荷室の広さを選べるますし。
タウンボックスは固定シートなので荷室は可変になりませんけど
人が座って問題無い標準的なシートですね。
軽1BOXは足元が窮屈。ペダル配置が変。
三婆は足元広いしペダルもまともだよ
ウチはアトレー→バモス。

現アトレーワゴン。。。ホント(・∀・)イイ! 車なのにペダル位置のお陰で台無し。
極端に言うと、下半身を少し左にひねって運転する感じ。違和感アリ
バモスはペダル位置に関してはマシな方。でも室内の使い勝手はアトレーに劣ると思う
(バモスは後席スライドしないからね)
その他のファクターは似たり寄ったりだね。(好みの問題)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:37 ID:fGWzJuQt
明日エブリィ納車です。 ディアスと悩んだ揚げ句スズキにしました。 スバルの営業が間抜け過ぎたのが原因。 アトレーも惹かれたけどね。 色々とレポ入れてきますね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 19:47 ID:ESUjPWOL
江鰤をツボレーで出したら尾も白いだろうな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:52 ID:dPXa5cgl
>>378

グレードはなに?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:54 ID:dPXa5cgl
こんなスレもあるよ。


そんなおまえらも、軽商用車を語れ!!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077190912/l50
382378:04/02/21 08:41 ID:Knkktt4d
>>380 JOYPOPターボの愛知県Verです〜
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:59 ID:yuMknL5y
エブリィなんだけど、バンパーの外し方や、チューンナップのDIYのサイトない?
384378:04/02/22 13:03 ID:dvgY41hF
>>380
JOYPOPターボの愛知県Verです〜
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 14:55 ID:OvLLnEU6
アルトハッスルも入れてくれよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 11:25 ID:gxbD30N4
おれっちは釣り用にエブリィーです、釣具屋で4台並んだときは驚いた。みんな知らん人でしたけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:09 ID:2Q1mQyoF
我が家はサンバー(釣り用ではないが…
通勤に荷物車に便利だけど、やはり座席キツイ
自分でもいろいろ試したが限界(カネをかけずにw
なんかこう、目からウロコな快適になる方法を
教えて!⇒サンバー乗りの人
388378:04/02/26 22:53 ID:Wqau5qu6
俺は今回エブリィとサンバーで比べていたんよ。
JOYPOPターボ愛知県Verは車両本体価格117万8千円。
対するサンバーはNAの一番下のグレードで119万円。
あ、もちろんATね。
エブリィはCD/MDとフォグランプとRスポが特別装備。
サンバーはCDぐらいしか付いてない。
あと内装。
サンバーのシートはいかにも商用車に毛が生えたと言わんばかりのシート。
エブリィは乗用車だなぁ・・・と思えるシート。

スバルの営業マンはRスポ付けて総額で125万の提示。
エブリィと装備の差があるからカーナビ(CDROM)付けて125万にしてと言ってみたが不可能
スズキは初回見積もり(値引き無し)138万から二回目に130万を提示。

どちらとも予算内だったので装備・内装の差でエブリィに軍配。
一つ不満があるとすればスピーカーが2つしかない事。
ま、増設するけどね。

>>387
乗換えを勧めます。
そのうち腰痛めるかもよ?

>>387
サンバーは足元は広いんだけどねぇ〜
390名無し@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:29 ID:DZaQgrij
 下取りを考えるとねぇ
 そこまで考えて買ったほうがいいよ
15年のエブリー乗り。
ホーン換えるのにバンパー外す(欝
しばらくしてからヘッドライトバルブ交換するのにもバンパー外す(欝
もうチョット考えてくれよ>スズキ
392391 :04/02/29 17:36 ID:d1RtwXXK
バンパー外さなくてもライト外せたよ(陳謝
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 18:14 ID:EczwS48z
落ちすぎage
後期タウンボックス、
ライトの球を換えようかと思ったら
何処から換えるのか分からなかった・・・。

旧規格サンバーみたいに中からやるのかと思ったらその場所にCPUとかあるし、
何処からやるんだこれ?と思ったら丁度1000`点検がきた。

友達のメカに車預けて
点検のついでに換えておいて貰おうかと思ったら
「めんどくさいから自分でやって、グリル外せばライト外せるから」と言われて
自分でやろうとしたらグリルが外れない!
グリルが割れそうだ!って位に引っ張ってやっと外れた。
(かなり危険!引っ張ってる時に思いっきり歪んでたし・・・)
こんなに硬いピンで留めるとは・・・もう少しメンテナンス性考えて欲しいよ。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:52 ID:HJcxL+Yk
外は小さく、中は広くじゃ仕方ないかも>メンテナンス
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 16:59 ID:L9HAX9pT
エブリィのMTを購入予定なんですが、
この手の車は、ペダルが多少、左にオフセットされていますが、
長時間乗ったりすると相当気になるものなんでしょうか?

ディーラーで座らせてもらったんですが、なんせ1、2分のことですし
運転した訳でもないので、よくわからなかったんです。

(・∀・)ニヤニヤ
398名無し@そうだドライブへ行こう:04/03/04 18:40 ID:5AH9dcGh
 レンターカーでも 借りてみたら
>>396
気にならないときは全然平気ですが、
気になりだすと、イライラしてしょうがないです。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:46 ID:kf+bc5ne
>>396
わしは4ATなんで参考にはならんと思うが、
乗り始めは確かにペダルが踏みづらいと思ったが
慣れてしまえばどうってこと無い。

MTの様にクラッチ操作での影響は未知数だが・・・

気に入ったのなら乗ってしまえば良いのでは?
不快でも「それが味」と思えるだろう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 10:57 ID:wZNNnhaT
396>> エブリイジョイン5速乗ってまつ。仕事で長時間乗りますが違和感感じたことないです。
402396:04/03/05 13:20 ID:WovNC4lf
レスサンクス。

アトレーに乗っていた人が、足元が相当狭く、
まっすぐ座れないような感じだと言っていたのですが
そこまでではないようですね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 17:04 ID:Btwuelmm
亀レスですが。エブリィを見に行ってきたです。>>18であったような
4ナンバーのリアシートが乗用っぽいのに座ってみましたが、背もた
れの角度が直立に近くて固定なのとヘッドレストの位置が自分には低
いので、かなり姿勢はきつかったです。子ども用にはいいかな。これ
ならグレード落とした方がかえっていいかもと思ったです。
ペダル位置なんかはそう気になるほどではなかったです。もともと軽
乗りだし。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 17:33 ID:wZNNnhaT
>>403 でもリヤ分割シートは荷物積むときにシートアレンジできて便利だぞ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 19:14 ID:EV6BJzR9
16年式エブリイワゴンDA62Wなんですけど、ECLIPSEのAVN9903HDを
取り付けしたいんですが、ひさしにパネルが当たらないですか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 10:17 ID:8KTWUZUb
三年目のタウンボックスに乗ってます
スピードがぜんぜんでなくて困っています
普通に乗ってて50キロくらいが限界です
ベタぶみでやっと90キロいきますがエンジンが爆発するんじゃないかって騒音です
100キロなんてとてもでません
高速で他の軽にバンバン抜かれていきます
タウンボックスが特別遅いんですか?他に軽を知らないもので…
>>406
軽四で90キロもスピード出せばエンジンやかましいよ
それでなくともケツの下にエンジンあるのに

ベタ踏みで・・・・・ ってことはATかな?
>>406
MT?AT?走行距離は?
普通に乗って50キロが限界って・・・
まさかMTで3速とかATで2速固定で走ってないだろうね(笑

うちのは3気筒ターボATだけど慣らし中に4千回転で100キロ出るよ。
(MTだって5速で100キロ出しても静かなはず)

MTならクラッチが減ってるとか、
ATでDレンジでそれしか出ないなら異常だね。
ディーラーに見て貰いに行ってみたら?
新車から3年目ならクレーム効くし。
>>406
釣じゃないのか?(・∀・)ニヤニヤ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 21:01 ID:L8S7CDem
>>378
漏れも愛知県バージョン買うつもりなんだけどいくら位でしたか?
とりあえず130はいけそうなんだけど決算期なんでがんばってみようと
思うんで参考までに。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 09:14 ID:4g1ydGjI
403ですが、サンバーVCプラスが気になってます。乗用風のリアシート。
エブリイみたいに体重預けられないシートでなければいいけど、実物
が確認できないからなあ。あと、スズキとの提携で車種がなくなるかも
(エブリイを販売?)てのがマイナスポイントか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 11:13 ID:HNm2I5kG
>>410

レスをよく読んで…
会社の車にサンバーが追加されたんだが、
いやー、乗りやすいねコレ。
普段ボンゴやバネット乗ってるけど、
こっちのが気楽でいいや。
パワーはないけど。
414名無し@そうだドライブへ行こう:04/03/10 18:59 ID:UZ9ZcafK
>>413
エブリィ アトレィに乗ってから報告してください
 シートの具合 内装 乗りこごちがぜんぜん違うと思いますが

 売れている台数がぜんぜん違うでしょう それがはっきりしてます
エブリィ アトレーは足が狭すぎる

小さい人には関係ないけどね
タウンボックスとサンバーは似た感じで運転できるけど
アトレーは背があるとキツイ。(エブリィは運転した事無い)

アトレー、一段高い歩道がある所で止めると助手席ドアの下が当たりそうで怖い。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 21:24 ID:v+cARR5x
エブリィMC待ち遠しい。
キャリィと同じ顔になるんかな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 10:03 ID:O8CaItGn
今日エブリィの一ヶ月点検に行ってきます。
スズキは一ヶ月目のオイル交換は無料なんですねぇ…
スバルの時は有料だったのに…
419名無し@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:50 ID:hEAPAnYx
 二月度 新車販売台数

 バモス     3.285
 エブリィ    1.839
 アトレィ    1.222
なんでバモスがそんなに売れるんだろう・・・。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:33 ID:mCngWtd5
エブリィとかだと、モロ商用車と同じ名前じゃん。

バモスならカコイイよ。「アクティ」で出したら全然売れねーけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:35 ID:IG8r2mXc
商用はダメだろ〜?
>>419
飽きて中古で出回ってるのもバモスが多い気がする。

>>420>>421>>422
そもそもターゲットも違うような気がする。
バモスだけが、若者向けで「遊び道具をたくさん持って、海にでも逝ってよし(違)」という感じのCMだし。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 16:46 ID:X2EkjL2W
 中古市場でも 価格が高いのは人気があるからでしょう

 下取りの事を考えて車を買ったほうがいいと思うのだが 廃車するまで乗り回す人は関係ない話ですが
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:53 ID:eWJr6dcO
バモス討ってサンバー買った。
バモスの足元の狭さは最悪
特に助手席は拷問に近い(慎重176p)
カッコだけは他を圧倒してるかもね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 09:28 ID:qkC+YIYY
2003年 年間販売台数

 バモス       42.143
 エブリィ      20.252
 アトレー      16.534
 タウンボックス    5.211
 ディアス       4.734

 富士重工の軽自動車部門の赤字が増大
>>426
どこに出てんの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 12:53 ID:atJcmIw0
>>406
前借り物で旧規格のミニキャブ4MT乗ったことがあるが、あれもがんばっても60キロぐらいだったな。
もっとエンジンを回したらでるんだろうがな。
サンバーはディアス以外の方が圧倒的に売れているのでは?
現行サンバー(商用)のNAも、60`も出せばエンジン音うるさくて(軽以外と比べてだが)怖いよw
まあ、踏めばまだスピードはまだまだ出せるだろうけど。
高速にまだ乗ってないから、それ以上出したことがないんだよね。

……個人で所有するなら、やっぱり過給器はあった方がいいと思う。高いけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 07:45 ID:hcSw1IBg
>>429
スズキ ダイハツのほうが圧倒的に売れてますが

 具体的 数字 書き込みましょか
>>431
その前に情報元を出せ
>>424
軽自動車の下取りなんて期待しても無駄。
3000km/一年程度で手放すならともかく
>>425
同意(キャブオーバでない他のは知らんので”最”悪かどうかは断定できんが)。
旧アクティから乗り換えて暫らく苦労した。
運転席には慣れたが助手席は左足が生えてる人を拒絶してる
>>431
日本語大丈夫でつか?
普通に読むと「サンバーVSディアス」での「ディアス以外」が「圧倒的」であって
「スバルVS他社」での話ではないと思うのだが。
愛知県バージョン買いますた。
急いでたから競合できなくて128マソだった_| ̄|〇
>>418
無料サービスも新車の代金の中に入ってる(ホントかどうかは知らんが)と考えればよし。
新車のうちはエンジンのダイキャスト時のバリや、慣らし運転でアタリが出てくるに従い
削れた分が金属粉として出てくるのでオイルが汚れやすい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:21 ID:AcsWGTNp
>>434
愛知県バージョンって、車種は何?どこが違うの?
ちなみにサンバーの過去スレでもそういうの見たんだけど。
>>433
確かに”最”悪かどうかは確認してまえん。でも辛かった。人を乗せたときなんか
特に心苦しかった。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 17:54 ID:HT9TUayd
>>433
軽自動車も十年 十万キロ以上乗っている車もめずらしくなくなりました
 アトレィ エブリィは高年式車でもそりなりに人気があり 市場価格もあります

 不人気メーカーの不人気車と比較しても無理です
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:52 ID:0lsf62eY
今日、エブリーかいました。
先々代の550・・・
トランポに利用していた先代サンバーのヒーターファンが壊れて、もう乗ってられん!!!
ってわけでの買い替えです。
走行12万kmでちょうど車検切れなので、まあしかたないかってとこです。
一度オーバーヒートさせてからパワーが抜けてましたし、オイル漏れも・・・
SJ30以来、久々のスズキ車が楽しみです♪
>>436
愛知県バージョンとは、エブリィのジョイポップターボに
アルミ、リヤスポ、フォグランプ、CDMDが付いたお買い得仕様です。
ATでコミコミ138マソです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:06 ID:m+DZQLjE
サンバー エブリィ アトレィと乗り継いできました 
 サンバーの故障のおおさとデイラーのサービスの悪さには泣かされた
 
 これからも絶対 サンバーは買わない
 アトレィは平成六年だけど もうちょと乗る予定
 サンバーは三年乗ってエブリィに乗り換えた
エブリィ、キャッツアイブルーメタなくなったのね〜(´・ω・`)ショボーン
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 09:47 ID:KMPXU4RG
H11のF6Aターボに乗ってます。エンジンからヒュルヒュルって音がするんだけど、
スズキってみんなこんな感じなんかな?
443グリコ:04/03/22 22:36 ID:HUAdIxsV
新規格MTのハイゼットバン、旧規格ハイゼットバンMTを両方所有してます。
旧規格が18万キロを超えたため、いつでも次にスイッチできるように
新規格を買いました。
しかし、旧規格ハイゼットがあまりに快調だったので
二年間二台所有のまま今に至ります。

旧規格の話ですが、1万キロ毎のオイル交換だけで、オイルフィルター交換もナシ。
クラッチも2万キロの時点で不良品→交換で
23万キロ走ってます。フロントサスが結構痛んでるみたいですが、
まだまだエンジンその他は好調です。

新規格ハイゼットのMT、とにかく運転しにくいですね。
ギヤ比とエンジンのトルクがまったく街乗りにあってない。
サスペンションも本当に酷い。あと、視界悪すぎですし、運転姿勢が
スポーツカー並。フロントウインドウが傾斜しすぎで
物凄い圧迫感。ドッカンターボのような加速の仕方。
異常に高い床。その他あげるとキリがありません。
旧型はあんなにいい車だったのに。。。

444グリコ:04/03/22 22:37 ID:HUAdIxsV
それで、ハイゼットには見切りをつけて他社のバンを購入しようと思ってます。
アクティとかがフロントウインドゥが立ってていいなって思うけど、
所有者の方、どうですか?モリモリと低速トルクがある車がいいです。

あと、最近のバンは静かすぎです。
うるさくないと、仕事に燃えない!
445グリコ:04/03/22 22:39 ID:HUAdIxsV
>>31
それ、福岡の南区でしょ_| ̄|○
446グリコ:04/03/22 22:43 ID:HUAdIxsV
連続カキコ申し訳ない。
燃費の話をすると、
旧規格ハイゼット→リッター9
新規格ハイゼット→リッター17

です。この差はデカい!!
>>443-446
漏れはサンバーしか薦めない
他の車種には全く興味ないから
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 18:19 ID:Z8ZIY8IN
>>443
ハイゼットデラックスターボでつか?
449ななし:04/03/24 18:58 ID:0Sa/YLyr
4ナンバァのサンバーと アトレー エブリィと比較されても 困ってしまう

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 18:50 ID:Xar8iMiw
>>447
ここはエブリィ アトレーのボードです

サンバーはスバルさんのボードへお願いします
451近江の人:04/03/25 20:52 ID:UGPpKDb3
今日信号待ちで後ろからオバハンの新規格ミラにコツンとやられたのよ。
まあ本当にミリ単位のかすり傷だったんで、互いに連絡先交換するだけですませたんだけど、
あの衝撃の割にリアバンパーの何ともなさが何とも不思議な感じですた。
手で触ってみてもブワブワしてるからな・・
ってか、オバハン前見ろ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 20:54 ID:MfFa/T2O
先々代、エブリィってFRだったのね・・・
エブリィがFFだったことはない
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:11 ID:MfFa/T2O
てか、FFだった1BOXってあるんかなあ?
FRやMRの1BOXに不安がある人は、今ならタントが・・・1BOXではないが、広さは相当なもんだ。
FF 1BOX コンマース
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 03:48 ID:8drnoEjZ
エブリィ乗ってる人多いですね。
中古車購入します。高年式は高いので
平成7年あたりから探そうと思いました。
7万、8万キロの走行車でどのくらいもつものでしょうか?
廃車になるまで乗りたいです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 15:51 ID:1ovl3y59
現行エブリィより、550cc時代の奴(かその660cc版)が最近妙に目立つ。
軽の世界では、ポーターキャブと双璧じゃないか?
中を見ると、いかにもクルマ通という感じの、渋い乗り方をしている人が多い。

少し借りて乗ったことがあるが、あのFRの奴はいいですよ!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 20:52 ID:e3sMgxdU
俺のやつやな
しかし、エアコンがんがんに効きますといってやがったのに、全然きかん!!!
クレームつけなあかんなああ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:34 ID:NdRtD2DN
エアコン効かせたいなら軽箱はセパレーターつけないとあかんよ。
これは商用も乗用も一緒。
窓開けて走れよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 10:19 ID:OyiqOPtd
つうか、冷気が全くでないので、話にならないっす
買い換えた意味なし・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 16:54 ID:OGWN9+qj
>>458
10万キロまでは 楽勝に走るよ 
早めに ベルトは交換したほうがいいよ
 
教えてチャンでスマン。DE51VのH8年式のEVERY joypop 原動機F6A
ですが走ってるときに急にエンジン調子悪くなって10キロくらいしか出なくなりました。
挙句のはてにアイドリングで様子を見ているとエンジンが勝手に止まり2度とかからなくなりました。
プラグもちゃんと3発とも火が飛んでるしセルを回せば燃料もまわっています。そんな現象ですが
何が悪いんですか?カコになったことある人や詳しい人教えてください
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:39 ID:8TeqKBXx
age
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:17 ID:KlSCxQdj
>>623
燃焼室内にカーボンとかの不純物が溜まって
正常な燃焼ができていない可能性がある。取り除けば治るとおもう。
オイル交換を怠ったクルマに起こりやすい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 01:34 ID:XjsOYTYL
エアフロにゴミがついたとかそういう類では?
ってかエブリィはLジェトロだったっけか。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:15 ID:Ts/Y38wl
>>464

 ス  ズ  キ  に  持  っ  て  行  け  よ
469sage:04/03/30 12:23 ID:nmeVdlnq
スバル車やめとけ。工作員にだまされるな。
470アトレー4WDターボ:04/03/30 21:45 ID:+dLX8Lyj
買って1年半でバッテリーが上がっちまった
お世話になったJAFの人には、「この車がたまたまそうだったんでしょう」
と言われた。今は1500ccクラス用のバッテリーを
積んで2年半過ぎて快調。
さらには買って半年でダッシュボードに歪みが!!
しかしその後ダッシュボードはその形状のまま・・・・

オーナーも悩んでるだろうが夏のエアコンきかなすぎ
どうにかならんか・・

>>468
エブリィ一台お買い上げ〜!!
貨物ナンバーに1票
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 16:26 ID:oPUUsO/V
 
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:10 ID:n5vzaRMt
現行の4ナンバー、エブリィPAの車速パルスの場所
知ってる方いませんか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:14 ID:8RhaqrVm
>>450
軽1BOXどれがいい?ってスレタイに書いてあるんだから
サンバーでもよかろうが!お前が勝手に決めるな!蛆虫が!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:40 ID:5U3XiP3W
>>450
軽1BOXどれがいい?ってスレタイに書いてあるんだから
サンバーでもよかろうが!お前が勝手に決めるな!蛆虫が!
アトレーの新型はオーソドックスなデザインです。
回帰ですな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:10 ID:fE3AYgdM
三月度軽新車販売速報
 スズキ   79.963 
 ダイハツ  75.881
 三菱    38.536
 ホンダ   36.248
 スバル   23.947
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:38 ID:Lcq7hnqn
鱸首位危うし!
エブリィとスポーツタイプのてこ入れが必要だ!
聞いてるのか鱸!
聞いてへんで(´・ω・`)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:48 ID:SZdP4qCw
場も巣
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:14 ID:jqxElA6m
 三月度はスズキとダイハツは過去 最高の売り上げ台数でした
年度末だから死ぬ気で売ったんだろ
数捌くのに登録だけした車も結構あるかもな
そのうち新古者がいっぱい出たりしてね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:25 ID:M68diCwz
>>476
前後にアトレィとエブリィと書いてあるでしょう

 産婆ーはホイールベースが短くて 横風にすごく弱いでしょう
 農道を横風うけて よたよた走って姿がとてもよく似合う 足元がとても広くていい車 長靴はいて泥だらけでも気にしなくてもいい車 なんたって足元がひろいんだから
掃除しやすいし 価格も安い うわさのクラッチ壊れると驚きの修理価格 とてもいい車
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:30 ID:mgz9fshw
>>485
スレタイに軽1BOXどれがいい?って書いてあるでしょう

アトレィとエブリィ限定なんてどこにも書いてないだろうがこの基地外
【エブリィ】【サンバー】軽1BOXどれがいい?【アトレー】【タウンボックス】


これじゃ長いな。スレタイ。
スレごとに各社の1BOX出していけばいいんじゃない?
たとえば
【サンバー】軽1BOXどれがいい?2台目【タウンボックス】
【アクティ】軽1BOXどれがいい?3台目【クリッパー】
【ハイゼットカーゴ】軽1BOXどれがいい?4台目【スクラム】
【バモス】軽1BOXどれがいい?5台目【ディアス】

とか。
>>485
長所と嫌味の区別ができてないところが半可通
4901:04/04/06 14:36 ID:i6rH5fB2
お久しぶりです。
スレタイでもめてるようなので、ちょっと登場しました。
ほんとうは

【エブリィ】【バモス】軽1BOXどれがいい?【アトレー】【タウンボックス】

こんな感じにしたかったのですが、長すぎて無理でした。
(ちなみにサンバーは忘れてました。すんません。。。このスレの最初の方
を読んでもらえればわかります。)
なので
【エブリィ】【バモス】軽1BOXどれがいい?【アトレー】【タウンボックス】【サンバー】

こんな感じで話していただければ幸いです。

ちなみに私は、このスレをたてておきながら、燃費や値段に負けて
ekワゴンを買ってしまいました。

そんなわけでこれからはロムらせていただきます。以上です。

長文スマソ。


491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:25 ID:aEuEfP/T
>>1は裏切り者。
>>1は破門
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:44 ID:eAjshplW
三月度新車販売速報
  
 バモス   5.212
 エブリィ  2.417
 アトレー  1.755

 アトレーモデルチェンジしたら販売台数ふえるでしょう
売れてるらしいバモスをあまり見かけないのは気のせい?
それとも、漏れが見てないだけ?
>>493
現行よりは貨物室重視で実用性パワーアップ
確実に売れると思うよ。
水平基調で窓も四角で小さめ・・・ちょとエブリィ入ってるけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:02 ID:zGmBq5Kl
重複スレだった、

【乗用】 軽箱・けっぱこ・ケッパコ【商用】

でいいんじゃなの。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:26 ID:SuXzmiGf
貧乏人が一人前に「車」について語るスレはここでつか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:32 ID:1qg17xqF
ここですよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:25 ID:2Y7Mkz3o
高級車には操らさせられてる感じだよな。
軽自動車は操ってる感じだよな。
>>499
君は情報に操られてるな
>>497
車かこれは
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:13 ID:lbXLt25k
どうでしょう〜。

水曜どうでしょう〜。

なんで火曜日やってんだ?TVK.
503吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/04/10 15:19 ID:8/B4dVt4
軽四の箱なんてどれも一緒だろ。
別に語るまでもないよ。大体乗ってて恥ずかしくないの?
仕事でも乗ってるところ絶対みられたくない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 16:18 ID:WTq2Pnpr
吉永 勝寿シバくど!
505Y32セドグロマンセイ:04/04/10 16:27 ID:9C2QRxLS
ここに居たかずいぶん探したぜ本田オデッセイ野郎
ここでも悪態ついてるんだな天下無敵VIPカー荒らしが
ほんと芝居てやれ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 16:31 ID:ruXrDVsW
>>503
仕事で乗ってること見られたくないなら、さっさと仕事やめていいよ
代わりはいくらでもいるから(笑)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:34 ID:kpB9EYSW
軽箱乗りの皆さんに質問です、1000ccの大型バイク(全長約2.2m)を
収納できる車種は有りますか?
各車のカタログ値では無理そうなんですがリアシートを外すなどして
何とか収まらないでしょうか。
近距離の運搬と車庫代わりに使いたいんですが軽じゃ無理でしょうか。
>>507
レース?
そんなあなたにココ。
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/994/994951490.html
リッターバイク相手だと少なくとも現行車じゃ厳しいよ。
前後12インチ履かせる
貨物室の広いキャブオーバータイプの旧型
これは絶対条件

あとは運。
509吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/04/10 20:08 ID:qZkrQqlp
>>504
逆にイワせてやろうか?
510吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/04/10 20:09 ID:qZkrQqlp
>>506
はいやめます。さよなら
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:52 ID:FD7qvxBZ
コテハン荒しとは懐かしいのぉ・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:25 ID:mcrgdIrC
>>吉勝

何か言わせて頂けるのですか?
>>507
平成3年式の見にキャブブラボーに乗ってまつが・・・
250Γ、NSR250は全て斜め積みにしてまつ
真っ直ぐ積むと厳しい(シート割った経験蟻)です
514507:04/04/11 13:35 ID:uVxYecMz
>>508
今から読んでみます。
>>513
三年式ということは旧規格ですね250で斜め積みですか、
私のは厳しそうですね。

もう少し調べてみます、ありがとうございます。
アクティの助手席までフラットになるタイプならぎりぎりいけるかもね
完全一人のりになりますが
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:42 ID:uq6xVq8u
なんでナンバー付けて自走しないの?
それかハイエースなら楽に乗るでしょ?
普通軽なら1700mmが限界で、それでもすごいと思うんだけど・・

わからん・・
自慢したいのかなあ・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:41 ID:Vq6aFSve
>>516がわからん.......
518..:04/04/12 18:42 ID:BuYmHW33
>>516
 都会では大型バイクはすぐ盗まれるから 車に保管したほうが安心
 クレン付のトラックで盗むからどうしょうもない

 軽のワンボックスに格納したほうが安心
 本田のアクティがいいと思うが 
>>515 いうとおり
ということは、トランポとしてではなく、保管庫として買うということか?

いずれにせよ、本気で盗む奴なら車ごとでも盗むと思うけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 05:47 ID:69xfEco6
エブリー大好き
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 10:49 ID:clrlccCw
自走できないバイクを知らないんだろうな、ボク
マジレスで尋ねるけど、自走できないバイクって、競技用とかいう意味?
てか、軽トラで運べばいいんじゃねーの?
524523:04/04/14 18:48 ID:OYXiOw4j
軽トラに2.2は積めません
エンジンがスバル4発SC
他はバモス・・・・この組み合わせが欲しいぞ
エブリイは顔のつくりをキャリイにした方が売れると思うんだがどうよ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:49 ID:habNBSnw
エブリィのプラグ交換って大変じゃないですか?整備性悪いな・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:53 ID:4CXihjkp
>>525
>エンジンがスバル4発SC
>他はバモス・・・・この組み合わせが欲しいぞ

禿どう
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:22 ID:y5R+7+Z8
トランポスレではスバル優位でしたな。
トランポの話題に便乗。
ミニモトクロッサー(XR100)だったらどの車買っても大丈夫?
しょっちゅうは積まないので乗用タイプ希望なんですが。

無理じゃなければ今のワゴンR(旧規格)のままで逝きたいトコですが。
これ以上はスレ違いですね。
しかし、タントみたいなのが出て来るとこのカテゴリも難しくなるねえ
今有る奴は皆普通車で言えば一昔前のハイエースワゴンだったりキャラバンワゴンだったりする訳で
いずれは軽ワンボックスバンをワゴン化したモノは無くなるのかもね
531687:04/04/16 19:43 ID:ot4g0wfe
>>530
 そんな事はない 
 バモス エブリィ アトレーは売れています

 無くなるのは 2002年度から軽部門が続く会社と一緒にされては困ります
タントで4人しか乗っちゃいけないのってもったいないな。
学生時分、初代アルトに7人乗りましたが何かw
>>533
通報しますた。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:34 ID:0ml7/k0U
>>529
一応の目安としては最低限ベニヤ板(1800×900)を立てた状態で入るくらい無いとあかんからなぁ。
一番乗用っぽいアトレーだと無理ぽ、だな。
後はメジャーもって実寸測りに行ったほうが確実だ。
多分エブリィのハイルーフかサンバー、タウンボックスだと入ると思うんだが。
バモスはちーっと足りんと思うが、リアシート変更後のは見てないからなぁ。
>>531
??
妄想的>>531変換

そんな事はない 
バモス エブリィ アトレーは売れています

無くなるのは(サンバー)
2002年度から軽部門(の赤字)が続く会社と一緒にされては困ります

カッコ内が補強部分。
誰か洒落で買ってインプレしないか?(w
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?0110040501B4003625022+13+goo+
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 10:50 ID:Xcss9Ndv
あーなんか俺のエブリータイベル切れそうな予感が・・・・
540吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/04/19 13:05 ID:kG89Fw5b
>>506
代わりがいるっていわれてもおれがいないと仕事が回らないから仕方ないだろ。
もっと給料がいいとこみつかったらやめる。
541吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/04/19 13:06 ID:kG89Fw5b
>>512
モグリに用はない
吉勝シバくど!
543吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/04/19 15:58 ID:kG89Fw5b
>>542
略すんなバカ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 07:17 ID:UJxxaJV2
>>539
タイミングベルト 早く交換したほうがいいよ
>543
このスレも変なのが出てきたな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 20:58 ID:IJkw8ocd
アトレーターボはエンジン音はうるさいですかね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 11:58 ID:f9BXe7sw
季節だ!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:24 ID:NllfMdMv
アトレーのカスタム4WDターボを来月に買いたいんだけど
来年、フルモデルチェンジなのかな。
ttp://tiara-y.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs_pup/bbs.cgi?img=1080385955.1.jpg

>>81マイナーチェンジが来月なのかな?
形が未来的で目立ちそうだから考えちゃうな。
まあ出始めは買わないほうがいいらしいから現行でいいか。
アトレーカスタムターボ4WD家にあるけど
エンジン回してもパワー感は薄いかも。
(室内で聞く音は結構かも・・・)
低・中速の吹け上がりは軽い感じですよ。

電動調整・格納式ミラーは小さくて視界が悪いので
カリフォルニアミラーの方がいいかも(全部手動になってしまいますが)

あとお金に余裕があるならリアヒーターは付けた方がいい。
アトレーは付けなかったけど
別にあるタウンボックスに付いてるんだけどあって正解だと思った。
(ヒーターが前だけだと背中+後部座席が寒いけど、リアがあると乗車スペースは暖かくて快適)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:10 ID:NllfMdMv
アトレーワゴン 年代別モデル

・2002年6月(生産終了モデル)
・2002年1月(生産終了モデル)
・2001年2月(生産終了モデル)
・2000年7月(生産終了モデル)
・2000年6月(生産終了モデル)
・2000年2月(生産終了モデル)
・1999年6月(生産終了モデル)軽のサイズ拡大期

現行モデルは2002年6月モデルでマイナーチェンジサイクルが2年経っていて
いままでになく長伸びになっているね。
そろそろチェンジされる感じだが、どうなんでしょうか?



551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:20 ID:ssv2/a1X
タントが出てるからなあ。車種整理で5ナンバー消えたりして。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:32 ID:S2fhX5LB
ウルトラスペースは次期アトレーにはならんのかえ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 16:04 ID:NllfMdMv
>>549
了解しますた。
エンジンは割と静かなのかな。
ターボが付くと静かになる傾向はあるみたいだけど。
サイドミラーが見難いですか。目立ちたくないのでノーマルで我慢します。
リアヒーターは付けようと思います。
前席の下はエンジンの熱で暑くなるそうですね。
夏場のクーラーの利きはどんなものでしょうか。
関東は暑いから広い1BOXが冷えるか気がかりです。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 16:52 ID:qlGATKGs
11年式(新規格)のエブリーなんですが、
貨物車とは言え、手を抜きすぎ!
助手席のシートがスライド出来ないのには正直驚いた。
助手席側のサンバイザーが無かったり…と、
コストダウンというよりセコ過ぎるよな!
スズキは「軽No1」と言いながら、ひどい手抜きをしてる
メーカーだったんですね!
以前乗っていたH6、アクティSDX(貨物車)の方が作りはよかった。
他メーカーは分りませんが、サンバイザーが無かったり、
助手席のシートスライドが出来ないのは、貨物車では
当たり前なんでしょうか?


555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 19:36 ID:T3dr3rG7
当たり前です。


つーか、ランクによる。
スズキはコストダウンのためなら、助手席側ドアの鍵穴すら無くす会社です
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:49 ID:71jTymYE
>>>555

Kトラだと、ワイパーにINTが無いグレードも存在するし・・・・

問題は値段が相当安いグレードがラインナップに有るということで、あとはユーザーがチョイスするしかないのか・・・
>>554
軽版に文句を言うな。
安くてある程度はしりゃそれでいい
559554:04/04/24 00:13 ID:ITVu8drm
そうだった。ワイパーも2段階だった。
非常に使い勝手が悪いぞ!スズキ!
グレード云々、安いから割り切れ!という問題じゃないだろ?
内装の内張りやシート地、快適装備等の差別化は
あって当然だが、ワイパーの2段階や助手席の簡略化等、
明らかに使用するのに差し支えるだろ?
スズキの貨物車は、こんなにもショボイのか?
しかも、給油開口部は、何故か?今時、キーで
開け閉めするタイプ。キー付きにする方が
コストかかるだろうが…
ホンダのアクティは、こんな手抜きはしてなかったから
正直驚いているのです!
他メーカーの貨物車に乗ってる人?
あなたの車はどうですか?
やかましい
愚痴なら別なところでやってくれ
確か次期アトレーは、来年の5月頃だっけか
次期ハイZカーゴ(セミキャブ)とトラック(フルキャブ)はそれより早い、今年の終わりか来年の頭に出る
こないだハイジェットの新車買っちまったよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 11:11 ID:OHNsGs2f
>>554 >>559
確認しないで買ったのか?
>>553
アトレーのエアコンはまあまあ効きますよ。
使ってもあんまりパワーダウンも感じないしいいですね。

シート周辺も「しょうがないかな?」と妥協出来るレベルです。

タウンボックスはこれから夏に向けてかなり怪しい雰囲気が出てます。
この間チョッと出掛けたらシート周辺が暖かいこと!
生ものは痛みそうで置けないですね。

今時期あえて三菱を購入した>>1の勇気を褒め称える
心優しき者は居らんのか?ここには??

>>1よ聞いているか?
君こそ敢えて苦難の道を選べし真の勇者だ!
リコールやクレームの嵐を乗り越えし時、輝く栄光を
手に入れるだろう、ガンガってくれ。
(でも下取り時の査定は諦めたほうが良いぞ)

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 20:36 ID:y2Cs8D1U
>>554
現行エブリィは最○だった新規格キャリィの1BOX版であり、
仰る通りあらゆる部分がショボい。
キャリィは2年前にFMCして、シート、ミッション以外は一新され、
それらの欠点は解消している。
お気の毒という他ない。
ただ、エブリィもモデル末期なので、値引きは良かったのではないかと思うがどうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 11:13 ID:DOwL4HYM
>564

アトレーの話は後れーしろ(アトレー白)。
昨日タウンボックス契約しました。
白 RX(ターボ) 4AT 2WDです。
納車が待ち遠しいです。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 19:31 ID:qp2+G2ik
>>568
この時期に買うとは・・・
神に認定しよう。
人がどうであれ乗りたいクルマを買う
買いたい時に買う
それでいいじゃないか
>>570がいいこといった!
>>568
いい車ですよ、BOX。
タイヤもチョッと太いしカーブも良い走りします。
冷えてるとエンジン音が少々ウルサイのと
エンジンの熱でセンター周辺が暖かくなりますけど。

2WD、軽くて羨ましいなぁ・・・、
最初は悪く感じる燃費も1500`位走ると
各部が馴染んでくるのか良くなってきます。


ミニキャブの黒いグリルが欲しい。
誘導願います。
旧エブリ51v系のエアロ等探しています。
情報収集できるスレかサイトご存知ないですか?
ここは 新型のスレ? 承知の上で カキコします。
どなたか宜しくお願いします。
現行エブリィワゴンに
12インチのホイールって
装着可能ですか?
12のスタッドレスがあるんで
ホイールだけ買えばいいかな?と思って
ちなみにスポーツ4WDです
575568:04/04/27 17:31 ID:D7zqu+0f
>>569
ダイムラやハブ問題など知ってて購入しましたです。
むしろ今がチャンス!!的発想ですね。
正直はM/C前のDOHC20バルブI/Cターボがヨカータです。
燃費は最悪だったようですがスポーツカーの加速だそうで・・・
>>570
励ましサンクスです。バモスと比べると売れ行きは天地の差ですが
T-BOXのRXは前から欲しかったんで、(・∀・)ニヤ
MTでも良かったんですが嫁さんが嫌がるので4ATです。
>>572
現在はミニキャブ4WD/MT乗っております。VX-SEってグレード
不満も多いですが軽トラで考えると他のメーカーは興味ないです
エアコン効き過ぎやシート角度がきつかったり助手席狭かったり
親のサンバーよりエンジンが煩かったり、燃費が妹のFITより悪かったり
ですがそれらを補う魅力在り、トタル的に非常に満足です、ミニキャブ!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:37 ID:36eH+T08
軽の自光式ナンバーってどうですか?
高速の料金所で誤認識されると聞きましたが
使ってる人、インプレキボンヌ。
577554:04/04/27 22:30 ID:rkHPdg9p
>>566
どうもありがとう。

中古で手に入れたのですが、スズキが、こんなショボいコストダウンを
してるメーカーだとは思いませんでした。
こんなセコイ、コストダウンで、一台いくらのコストダウンが出来ると
いうのでしょうか?

スズキには失望したので、アクティかタウンボックス(ミニキャブ)に
買い換えます。
このスレに居る住人で、交換してくれる方は居ませんかね?笑

最近の荒らしは手が込んでいる上に粘着だねえ
そろそろ飽きたからキエロや
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 09:50 ID:NRfzeCzD
会社の営業車が現行ミニキャブです。
ノンターボで3ATなんで、長い登りはキツイですね。でも荷室は広くて使い易いです。
大事に使って、買い替えの時期になったら安く譲ってもらおうと考えてます。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 10:37 ID:s03P5DLb
554さん
釣りとも思えないんでマジレスしますけど。
助手席サンバイザーなんて一人で配達する人にはいらないし、リアシートスライドも常時荷室として使う人には関係ないし。
あなたの買ったグレードは、安価で一人乗りで大量の荷物を運ぶことに特化したモデルなんです。
そういったモデルは私は個人的に好きですよ。潔よくってw
気の持ちようを変えてみてはいかがでしょうか?
581568:04/04/28 11:45 ID:uganUDz1
自分のミニキャブもサンバイザ付いてなかったですよ
後から購入したら嫌味かなエアバックスッテカーついてました。
助手席に関してはミニキャブ タウンボックス全てに置いてスライド無しw
と言うかモトモト狭いんである種諦めてる
間欠ワイパーけちるのは(・A・)イクナイ!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:18 ID:hvbl4MHS
>>582
リアの間欠ワイパーいらないね。
584近江の人:04/04/28 22:30 ID:rJVjdy3u
>>583
漏れは欲スィけどな。
初期のT-BOXがリア間欠標準だったのでそれだけは羨ましかった。

漏れのエブリィのリアワイパースイッチはフォグランプスイッチ隣にあるので
ちょっと押しにくい・・今はワイパーレバーに一緒になってるが。
最初からそうしろっての。
>>584
マイチェンとか細かな仕様変更でそうなったとかだったら
ユーザーのそういった使用感が反映されたってことだろうね。
スイッチを前後一体化して部品点数を減らしたって見方もあるけどさ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:24 ID:CP6dnrm1
ダイハツのハイゼットの低グレードなんか、助手席のリクライニングさえできない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:35 ID:CP6dnrm1
ぽかぽか陽気やな〜。
いまホームセンターに来てるけど、K1乗ってガーデニング用品買いにきてるファミリー見てるといいなぁて思う。
エスティマとかオデッセイなんて屁だよなー。
そんな漏れはワゴンR。次はぜってーK1買っちゃる!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:24 ID:syIBETz5
はじめまして
エブリィワゴンのフルフラットになるシートにあこがれています
フルフラットで仮眠はできますか?
実はでこぼこしていてあまり眠れないとかあるのでしょうか
または幅がせまいとか
丸めた毛布を積んで旅先で仮眠できればいいなあと思っています
589588:04/05/01 01:39 ID:syIBETz5
補足します
私はエブリィワゴン購入を検討している者です
三菱車全般(乗用車タイプ)に言える事なんだけど、
キーレスにウインドウを閉める機能や
イグニッションスイッチにタイマー機能が付いてて便利だと思う。
(カギを抜いてから3分間はPW・格納ミラーとがが動く)

あとフォグランプスイッチも
ライトスイッチ連動OFF機能なので切り忘れが無いのもいいよね。
(私はめったに点灯させないけど)

>588
エブリィワゴンはフルフラットの状態では
完全にフルフラットになりません
後部座席を折りたたんだ時、5センチの段差ができます。
そのまま布団を敷いて寝るとなると違和感ありになるかと。
592591:04/05/01 09:14 ID:xaefavWl
あ、ごめん
フルフラットって前部座席と後部座席を一体化させることだったのね
591のレスは忘れて
593近江の人:04/05/01 21:52 ID:G8d1T2yN
>>585
エブの前に乗ってた4年式ストリートのはワイパーレバーにいっしょになってたから、
エブのヤツを見たときは??なんじゃこりゃ、だった。
>>591
5cmもあるかな?まあ、完全なフラットじゃない。
雑誌で初期のエブリィワゴンのフラットの仕方を見てたら、
ヘッドレストを外してからたたんでいて、しかもほぼ面イチだった。
初期と今では変わったのか?
ちなみに車内で寝るときは助手席側だけフルフラットにして寝てます。
じゃあフルじゃないじゃん、てのはナシ。
594591:04/05/01 23:51 ID:5XRZlWFN
>593
少なくとも5センチはありますね
初期のはどれくらいか知らんけど
うちの(16年式PZターボ)はそれだけ段差ありです。
コンバネ積む時とか少し斜めになっちゃうんだな(´・ω・`)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 05:15 ID:q6QTqJbO
大工さんハケーン
コントロールパネル。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:56 ID:ZiDg/36U
588の人じゃないけど、自分も釣り&近所の足車としてエブリィかハイジェットを検討している者です。
仮眠もするので荷室フルフラットには拘っています。
カタログで見る限りは両車共(ほぼ)フルフラットに見えるのですが、
本当にエブリィは5aも段差ができるのですか?

ハイジェットはどうなんでしょう?
オーナーの方居ません?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 04:29 ID:BpZp4J9W
サンバーなら、ほぼフルフラットなるよ
釣りの足と単車のトランポとして十分いけます
599597:04/05/03 23:13 ID:ZiDg/36U
>>598さん レスどうも。
サンバーですか…前輪の上に運転席があるタイプはどうもねぇ…
結構長距離(150KM)走るんで、路面の凸凹が直接響くタイプは避けたいんですわ…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 10:35 ID:X6A1P14P
600get
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 11:05 ID:N7apynPl
こう言う意見もある。

「最近『なんでスバルなの?』という質問が良くあるが、『耐久性が違うから』と答えることが多い。
 しかし思い出した。乗り心地が違うからである。
 はっきり言って他社の軽トラックでは長距離は走りたくない。
 スバルなら長距離を走っても疲れない。断言できる。 」

ttp://www.keiq.com/tan19_00.htm
602.._::04/05/04 16:22 ID:Su7Frck1
JAサンバーだから
マジでリヤの不快な突き上げは無いよ
リジットの他車とは全然違う
その分フロント両輪同時の突き上げはキッツイけどねw
604601:04/05/05 18:45 ID:B45CAFjX
スバル与太さん ごくろうさん

 皆さん 笑ってます 
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 19:19 ID:7Xhc8M5j
ホンダのアクティ(ホビプロ覗く)なんか、全グレード助手席のリクライニングさえできない
606名無し:04/05/06 10:21 ID:yoVrq9m/
どこの商用車なんてそんなもんだよ
 グレードの高い車にすればいい
ミニキャブ乗ってますがサンバーのシートは良かったです。
シート厚が倍近く在るイメージで疲れ具合はかなり低いのではないでしょうか
また足元のゆとりやシートの角度の自由差は軽No1ではないでしょうか?
オーディオの位置や子物置も抜群に良く出来てましたし、
エンジンも遠い関係で煩く聞こえないですがMTシフトが違和感在りですね
ですが個人的にはデザインが・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 19:26 ID:D7/VTXuy
俺の産婆は買って3ヶ月でエンジンからガラガラ変な音出てる。やっぱエブリーかアクティにすれば良かったと猛反省
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:27 ID:bSx0RDrV
>>578
>>最近の荒らしは手が込んでいる上に粘着だねえ
>>そろそろ飽きたからキエロや
おい?日本語が読めんのか?別に荒らし行為はしてないだろう?
君、自身の書き込みこそ、荒らしだろうが?
このスレは軽1BOX全般の意見交換するスレだろう?

軽貨物車に関しては、こんな物と割り切れる人と
私を含め、不満を持つユーザーも少なからず居るんですね?

私のエブリー、シートスライドのみ出来ないだけかと思ってましたが、
リクライニングが出来ない事が発覚しました。
中古で買った際、リクライニングレバーが折れてただけかと思ってたんですが
部品を発注する前に分解してよかった。

何度も言うが間欠ワイパーやシートの簡略化により、
メーカーは果たして、どれだけのコストダウンが出来るのだろうか?
微々たる金額としか思えないんだけどな。
もしも、そうだとしたら、貨物車とはいえ、きちんと
作って欲しいものです。

当方の使用目的がバイクのトランポと釣りの時に仮眠したいという
用途なので、ヤフオクでシートを探してたんですけど、
シート4脚で4万等とフッかける業者ばかりで、シート探しに
疲れました。笑
スズキというメーカーのバイクは好きで「軽No1」の宣伝文句に
期待して購入したんですけど、がっかりしました。
ホンダは比較的マジメに作っていると思ったのですが、
605氏曰く助手席スライド無しなんですね?
ミニキャブ、アクティが候補なので、今度は慎重に検討したいと
思います。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:33 ID:4qi8nZaJ
先日、軽ワンボックスを一通り試乗してきました。
感想は、
@アトレーワゴン
デザイン優先なのか室内が狭く感じる。アクセルペダルのオフセットやり過ぎで運転しにくい。
加速は普通ですね。しかし、タービンの音が室内に入りすぎて五月蝿い。
Aバモス
ターボなのに加速が悪い。(他メーカーより圧倒的に遅い)
フロントがヒョコヒョコ跳ねてダメ。ピッチングが激しく酔いそう。
Bサンバー
海苔味が重厚。エンジンはよい感じ。
でもデザインが・・。
Cエブリー
デザインと実用性とバランスが良かった。
エンジンは普通ですね。音も割と静かでなかなか。
唯一の不満は、ショックがちょっと緩いところでした。

さて何にしようかな。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:59 ID:97FokVjJ
>>609
買ったエブリィのグレードと値段を書いてくれるとありがたいんだが。

軽貨物車(4ナンバー)で文句つけてるけどさ、キャラバンもハイエースも、
4ナンバーの最も売れてるグレードにはシートスライドやリクライニングなかったりするんだが。
スズキを批判する前に他社の同等グレードがどうなのかってのもよく調べるのがいいぞ。

法人需要の多い商用車において、他社に負けない価格設定をするためにはコストダウンは仕方ないこと。
低価格にするために出来るだけ使用上問題にならない範囲でコストダウンをすることが手抜きだと言われるんじゃ、
メーカーさんも困るだろうに。
メーカーが商用車にも数グレード用意しているのは何のためか考えていただきたい。

はっきり言って何故貨物グレードがコストダウンするのかっていうよりも、
けちつける前に何故乗用(5ナンバー)や上級グレードを買わないのかって話。
>>610
乙でし。
しかし、ミニキャブは却下なのね・・・やっぱし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:06 ID:4qi8nZaJ
>>612
三菱の軽はどうなんですか?
三菱の軽は・・みたいな話が多くて。
昔から駆動系がいまいちですよね。
すぐドライブシャフトがらがら言うし。
>>613
残念ながら動力性能は今一つかと・・・騒がしい割にトルク無いよ
5バルブ仕様は知らない、廉価モデルの話ね。
616609:04/05/06 22:41 ID:a7PfteZq
>>611

中古車の為、グレードは分かりませんが、エブリーの商用車に
いくつもグレードがあるんですか??(一種類のみかと思ってました)
前にも書いたように、以前、旧規格のアクティSDXに乗ってましたが、
きちんと助手席のスライドもリクライニングも間欠ワイパーも
付いていたので、てっきり「軽No1」のスズキの車だから
大丈夫だろうと思っていたのですが、実際は違ってた。
(上級グレードは快適装備が付く位だろうとの認識だったもので)
しかしスズキの商用車以外、他メーカーも同様なんですね?

>>法人需要の多い商用車において、他社に負けない価格設定をするためにはコストダウンは仕方ないこと。
>>低価格にするために出来るだけ使用上問題にならない範囲でコストダウンをすることが手抜きだと言われるんじゃ、
>>メーカーさんも困るだろうに。

私には、たかだかシート調整や間欠ワイパーをコストダウンしても微々たる
金額としか思えないのですが?何万円も違ってくるものでしょうか?
確かに、仰られるように、ほとんどのメーカーが手抜き仕様を販売している
ようなので、私は少数派なんでしょうね?
しかし、エブリーの貨物車も、初年度版以降はシート調整出来る仕様も
あるようなので、少しは少数派の意見も組んでくれたのでしょうか?

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:43 ID:1iRgLLZM
ダイハツのはもうすぐFMCだし、スバルのも来年FMCだし、もちっと待ったらいかが。

一応スバルは毎度他所のOEMになるっつー話が出るが、当たらんわな。
>>616
初心者の振りしてまた荒らしてるよ
始末悪いな最近のクズは
>>609
購入前にもう少し下調べをしておくべきだったのでは?
安い買い物ではないわけだから、
それなりに情報を集めるとか、見比べてみるのが賢い消費者というもの。
たくさんレスが付いていますが、
それなりの装備が付いているグレードを買えばよかっただけの話です。
予算があるとか、情報収集の手段が分からないというのであればお門違いです。

自分の思い込みだけで事を進めておいて、
「スズキはひどいメーカー」という結論を出すのはあまりにもひどい。

それとコストについて、
メーカーでは全ての部品と工程において、
銭単位まで細かく原価計算をした上で生産を行っています。
特に価格競争が激しい今、あなたの言う微々たる金額は、
メーカーにとってはとても重大な関心事となっているのです。

この事が良いか悪いかはまた別問題ですが、あなたの論点はここではないと思います。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:40 ID:1iRgLLZM
ホームセンターとかで、軽トラの貸し出ししてるとこもあるし、
事前に乗り比べてみるのも一興かと。
>>620
家がタンスだらけになるだろ!!
609の言いたい事はなんとなくわかる
5速や熱線まで必要とは言わないけど、間欠ワイパーなんかはある意味安全装備じゃないかな?
助手席固定ってのは別に商用車としてどうでも良い事だと思うけどね
他社の最低グレードって間欠付いてる?
古い営業車のアルトはあれが無くって、小雨の日には乗りたくなかったよ
>>619
>メーカーでは全ての部品と工程において、
>銭単位まで細かく原価計算をした上で生産を行っています。
>特に価格競争が激しい今、あなたの言う微々たる金額は、
>メーカーにとってはとても重大な関心事となっているのです。

こういった手法によって安いグレードがたくさん売れたなら
そのための部品もたくさん作られることになって更にコストが下がる。
わずかな差が後々、かなりの差になって跳ね返ってくるんですよ。
それが売る側の事情ってやつですね。

割り切れる部分と譲れない部分はしっかり区別をつけて選びましょう。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:52 ID:WfZZ9DKi
>>610
K−CARスペシャルでのゼロヨン計測ではバモスが1BOX最速だった訳だが・・・
またKスペのヤオ発動だったのか・・・
>>623
> こういった手法によって安いグレードがたくさん売れたなら
> そのための部品もたくさん作られることになって更にコストが下がる。
> わずかな差が後々、かなりの差になって跳ね返ってくるんですよ。

それはメーカーに対しての利益で、購入者には還元されない訳ですが・・・
箱持ってないから何とも言えないですが、営業車なんかは価格一律横並びですよ
安物を高く売ったもん勝ちの理屈で、リピーターは期待できませんね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 07:51 ID:DCJTh22+
四月軽四乗用車新車販売台数
 スズキ   35.238
 ダイハツ  33.353
 ホンダ   14.167
 三菱     6.260   
 スバル    5.040 
 日産     4.374
三菱の軽を買うやつは殺人犯
今がチャンス?笑わせるな。ブタ箱に入れ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 11:53 ID:PoAR/M/O
確かに世間体考えたら三菱はちょっと・・・・・な
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 13:24 ID:a9WAl5R4
BOX海苔が世間体を謳うんぢゃねぇ(・`ω´・)
>>627
酷いレスですね
631610:04/05/07 16:04 ID:x4luKoQP
>>624
本当なんですよ。
あまりの加速の悪さに営業マンに聞いてみましたが、「この程度です」と言っていた。
あの加速で最速はウソでしょう。
他メーカーの方がよっぽど加速がよかった。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:04 ID:mX4VlHw/
なにやらスズキを非難する輩がいるようだが、少なくともエブリイバンは、ワゴンのような上級グレードから極めてシンプルな廉価グレードまで、コストかけて幅広いラインナップ展開してるあたり、ある意味ユーザー思いだと思うぞ。
それをなにも調べず最廉価グレード買ってきて怒り出すバカも要るんだからメーカーも大変だな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 18:53 ID:mX4VlHw/
エブリイジョイン最高だよ〜 シートスライド&リクライニング(ただしフロントのみ)は当然、しかも荷室はフルフラットになるし、WエアバッグにABSまで付いてるよ ただ、トロい…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 19:33 ID:apGqra+g
>>625
MCで値下げしたり装備が良くなる場合もあるわけだから、
購入者に還元されてる部分もあるんじゃない?
屁理屈にもならない例えはどうだろう、頭悪そうに見えるぞ。
最近のエブリィは壊れない?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:06 ID:/q8Wih3w
テメェの無知を棚に上げて何言ってんだか・・
そんな快適で早い車ほしけりゃエスティマでもエルグランドでも買えばいいのに・・
この「軽」という枠に入ってるから良いんですよ。
>>610
バモス・ターボは遅そうだった(ATしかないし)のでパスしたのだが、
バモスNA仕様や各社の4ナンバーバンはいかが?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:13 ID:q+gv7us6
バモスNA・・・乗ってる香具師、ご苦労さん。
二度と乗りたくないね。
このクラスのNA車はどれも同じ。
1t近いボディを660で引っ張ってるんだから、しんどいのは当たり前。
家にアトレーカスタムワゴン(ターボ)があるんだが
軽であれだけ走れば上等だと思ったよ。コラムATだけど。
ひとつ注文があるとすれば俺の体がが大きいせいもあるとは
思うんだけど、シートホールドが今ひとつだったなあ。
親と去年の秋に紅葉見に長距離乗った時に体と尻が痛かった。

だけど、昔の軽バンのこと思ったら今のは充分快適だよ。
家には360時代のキャリィからサンバーとか色々ずっと
その時代の軽ワンボックスがあったんだけど昔と比べたら
今の軽ワンボックスは充分乗用車してると思うし近距離移動なら
充分だよね。なにせ後ろで寝れるしね。
バモスのNAはヤバイね。
マジで前に進まない勢いで
NAでの予算で他社の加給機付が買えてしまう訳だが
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 11:52 ID:f5bFIUg6
売れてる車なんだが、一応。
>>644
もちろん知ってるけどさ。
三月度新車販売速報
  
 バモス   5.212
 エブリィ.  2.417
 アトレー  1.755

友達が乗ってて買うならターボだよって言うから
乗ってみたら軽トラ満載時の加速感で萎えたよ。
646639:04/05/08 17:49 ID:V8WPI4FM
>>640>>641>>643
そうなのか・・・OTL
前乗ってたアクティの3ATに嫌気がさしてAT車は対象外だったのでターボにはしなかったのだが。
地域柄4WD必須なので重たいのは嫌だったし。

ただ、4ナンバーにしたら内装が軽かったりイイことも多いのだが、一度は乗用車に乗ってみたかった、ってのはある。
次はたぶん軽箱にはしないだろうから。いつになるかわからんけど。

ちなみに検討時の他社製品はサンバーとジムニー、ネイキッドです。
647646:04/05/08 19:19 ID:2TpthmWo
四月度 軽貨物車内訳 キャブオーバーバン 新車販売台数
 スズキ   3.739
 ダイハツ  3.142
 三菱    1.540
 スバル   1.640
 ホンダ   1.529
 日産    1.169

 4ナンバァの車は個人ではあまり購入しなのでは 商用車として買うのでは
648639=646:04/05/08 20:05 ID:EWMnxqFF
ところで>>647は私ではありません。

いや、4ナンバーの方が安いし、後席リクライニングなんか要らないし、
物が積める(アクティだかバモススレではバイクを積んでる)、てのはあると思う。

というか、旧規格のときは(アトレー・リバーノとか)乗用風1Boxでも
そのほとんどが4ナンバー登録だったような…。
649609:04/05/08 21:58 ID:ueJE8uEx
このスレは、エブリーやスズキを悪く言えないスレですか?w
スズキ関係者だかスズキ信者だか知らないが、アホみたいに
粘着してる馬鹿が居ますね〜藁

>637は641を見習えば?

>>619「スズキはひどいメーカー」という結論を出すのはあまりにもひどい。

前々から言ってますが、少なくともホンダと比較しての結論ですが?

もう一度言う、スズキはショボイ自動車メーカーだ!

私はホンダのアクティSDX(最廉価商用車)と最上級のストリートに
乗っていた事があったので、少なくともホンダと比較して
スズキはショボいコストダウンをしているから駄目だと言ったまで!

いくら商用車の最低グレードとはいえ、間欠ワイパー無し、
助手席サンバイザー無し、助手席シート調整出来ないというのは、
手抜き仕様と言われても仕方がないでしょう?
ご丁寧にもサンバイザーを隠すメクラ蓋まで作ってるとは恐れいります。
少なくともホンダ最廉価商用車は、こんなショボいコストダウンはしてなかったぞ?
それなりのグレードを買えばよい等と言う意見もあるようだが、
こんなもん標準装備にすべきでしょう?

650609:04/05/08 22:02 ID:ueJE8uEx
619の
>>自分の思い込みだけで事を進めておいて、

そうですね?商用車だからと言って、手抜き仕様を売ってる事実を
知らなかったのですから、きちんと調べるべきでしたね?
でも、まさか、こんな手抜き仕様が市場に出回ってるとは思いもしませんでしたよ?
手抜き仕様について8人の知人に聞いたが「みんな信じられない」という意見でした。
まぁ、私を含めて、商用車に乗る機会のない人間にとっては「嘘?そうなの?知らなかった」
というのが、ほとんどだと思われますが…

しかし、今までエブリーのグレードって、上から順にターボ、JOYPOP、
そして、エブリーの3グレード構成かと思ってたよ。笑
だってリアハッチに貼ってあるステッカーって、この3パターンだけ
なんだもん。笑)
更にGA、PA、PCなんていうグレードがあったんですね〜
さすがスズキ、グレード表示のステッカーもコストダウンですか?
お陰さまで、自分が買った車のグレードが分りません。苦笑

メーカーが銭単位のコストダウンを命題に車作りをしてる現状は、勿論知っている。
しかし、手抜き仕様を堂々と市場に出して恥ずかしくないのだろうか?
もう少し大手メーカーとして誇りやプライドを持って欲しいものです。
「我が社の商用車は他社と違って真面目に作ってます」スズキは、
こういうメーカーであって欲しかった。
それでこそ「軽NO1のスズキ」だと思うんですけどね。
時代がひたすらに安いのを求めたのさ。しょうがない。
また景気が良くなればいろいろ付けてくれるさ。

・・・値段も上がるが。

ekワゴンで地獄巡りへ・・・。

ということでホンダアクティが最高。
エブリィは最低最悪という結論がでました。
結局バリューフォーマネーだよな
スズキの廉価版は確かに安いけど、
その価格差分の価値が見出せなかったのでパスした
売れない普通車をすぱっと切れば、最強の軽メーカーになりそうなのに・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:06 ID:2Fsf965w
609がホンダマンセーなのはよくわかったし、
自分のミスや迂闊さを全て鱸に責任転嫁しようということもよくわかった。

とりあえず言わせてくれ、
だったらなんでアクティ買わなかったんだよ"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:07 ID:hJFE9Od+
100円ショップ信者の>>655がいるスレはココですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:11 ID:LW9W0Eae
アトレー(NA)は、燃費が悪すぎ。
7km/l。
普通車より悪いわ。
クラウンより悪いわ。
ターボじゃない、NAでこれよ。
どう思う?
信じられる?
たかが、軽自動車よ!
重いから仕方ないです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:26 ID:+tQQ/deU
なんか、自分の行い棚に上げて最悪呼ばわりする人もいるようで。
バリエーションと値段の差も調べないで車買うのか・・・・
しかも、自分でその事ばらしてるし。

細かくグレードわけして、車種多く選べるだけましなほうだと
思いますけどね。

 トランポにするなら、軽トラックはどうですか。
正直、そのほうが使い勝手はよいですよ。


個人的に自分で選ぶなら。
 装備だけならバモス系
 ・でも、車体重くて足元狭くて、値段は高め。
 バリューフォーマネーでエブリィ

私個人はですが、軽1BOXはターボ付で買いますね。
人と荷物満載すると、重いので。
 ワイパーについては、私はどんな物が付いてようと、
気になりません。
基本はコーティングで、土砂降りなら乗らないか、たまに
使用するかぐらいです。
ワイパーの動きが気にならない人間なので、参考外にしかならないですが。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:47 ID:1WsSZF5X
タントの商用版が出たら買うんだが…
ダイハツのことだから準備してるに違いない
アトレーは次モデルが最後になっちゃうかもね
(それともタント商用版がアトレーという名前になるのか)
>>649-650
おまえが馬鹿なのはわかったがそろそろ飽きたから消えていいぞ
次出てくる時にはもう少し芸を覚えてこい
最低お手くらいは出来るようになれ
>私はホンダのアクティSDX(最廉価商用車)と最上級のストリートに

SDXで一番下って変だなと思ってHP見てきたら
ホンダはトラックにはSTDあるけどバンには設定してないんだね。

ウチはすっとダイハツユーザーだから思うのかもしれないけど、
ホンダ:乗用タイプから装備はずして、バンタイプを作る。
ダイハツ・鈴木:バンタイプを作ってから、豪華装備の乗用タイプを作る。
って考え方の違いなのかもと思ったよ。ユーザー層の違いかな?

まぁ乗用感覚でくるとビックリするのは分かるよ。
ハイゼットのスタンダード買った時、リヤガラスにリヤワイパーどころか
熱線リヤデフォッガまで無いのはすげぇなと感じたものね。

 


663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 15:42 ID:vrP9g1sO

 イイトシして軽箱海苔=人生負け組

 
>>663
釣りだろうけど

結構使い勝手が良いんだよ。
軽トラックと比べればちと違うが物も人も積めて
経済的ですれ違い楽で小回り効いて言うこ無しだね。

マジのところアルファード2.4Lと悩んで軽1BOXに決めました
665663:04/05/09 17:02 ID:0gQB0bUM
セカンドカーには最高にいい車だヨ 
 税金も安いし 冬には四WDだから最高にいい

 マークUも所有してるが 
今どきクルマをステータスだと思ってる時点で負け組。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:58 ID:0cKQ4De9
まあそうだね。

趣味ならともかく。車に金かける時代ではないのかもね。
必要に応じて2台、3台と買い足せばいいだけだしね。

極端な話、週末に車磨いてる奴は負け組みかも試練。
軽自動車が5台も有る我が家はブルジョア。
交通機関の無いド田舎なだけでは?






・・・もしかして釣られた?
670;;:04/05/11 20:20 ID:c/l6SC1S
なんたって 軽はスズキとダイハツが売れているんだ

 なんでだろう
なんで?

といわれても説明するのが難しいね。
とりあえずスズキとダイハツは軽自動車が主力だから、
力の入れ方が違うんでしょ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 20:43 ID:7lJH5reb
なんだよこのスレ。いつのまにか香ばしいヤツが増えてきてんなあ。
>手抜き仕様を堂々と市場に出して恥ずかしくないのだろうか?
「この装備で十分、そのぶん安く」と考えてる購入者もいるんだよ。
その話はもうヤメレ。
ループネタ禁止な
今軽トラなんだが、追加で軽1BOX(バンではなくワゴン)を買うぞ!と嫁に話したら
商業車みたいなのは嫌!と言われました・・・(´・ω・`)ショボーン

WISHかXトレイルが良いって言われても
仕事9割:私用1割の使い方の自分には無駄が多すぎるお
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 14:31 ID:NHoe3TW8
個人的にはタウンボックスが家電製品みたいで一番、好きかな、三菱だけど。ファミリー用としてはアトレーがいいと思う。エブリィは仕事で使ってるけど、故障が多い。
無いものねだりは承知で発言するが、
バモスエンジンレス+エンジンスバル4発スーチャ付。
これが現在のKワンボックスでは最強の組み合わせ。
スバルよ・・・もう少し気合入れてワンボックス作れ!
上物が富士重はダメダメ・・・一番貨物っぽい。
俺の私見だが赤帽のおかげで前輪位置がいまだに
運転席下なんだとしたら・・・かなり損してると思うんだが。
まあ、買うか買わないかわからん一般客より台数見込める
そっちへ流れるのは解らなくはないんだが。
今のスバルの事情から言うと、貨物車メインの設計になるのは仕方ないですね。
赤帽に限らずサンバーには根強い人気と、固定客が付いているし、
むしろフルキャブである事が評価されている気もする。
バモスってまだ板バネと12インチのバン用タイヤ(8PR)なんですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 01:52 ID:rGDuoTVb
エブリィのターボ車に、ブローオフバルブって付けられますか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 02:21 ID:C8tle3uO
サンバーについては特に意識してフルキャブを残したとかって言うより、
単純に既存のシャシーベースで作ったように思えるんだけどね。
フレームとか見るとそんな気がする(あくまで私見だけど)
サンバーはかなり手が入っているものの、実質は旧型時代と同じものですよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 09:41 ID:T4YCohSk
アトレーは狭い。フロントガラスが寝ているのはやはり圧迫感がある。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 09:43 ID:iYA3aQhu
四月度新車販売台数

 バモス   2.811
 エブリィ  1.604
 アトレー  1.064
>>685
T-BOXとサンバーは?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 13:20 ID:JWcJpiXY
>>681 純正でついてる&社外品にするもOKだろ?
いまどき純正で付いてないターボ車は無いよ。

エブリのことならここ親切でつね
http://every.s31.xrea.com/
走りのインプレばかりですね。
>>680
板バネは相変わらず、12inchのタイヤは6PR中心。8PRは履けるが、設定にはない。
メーカopのローダウン仕様は13inchの乗用タイヤ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:51 ID:VPaeHhk7
JWL−Tでカッコイイホイルだしてくれ〜!!
>>688
すげえインプレだな。カタカナが多くて長嶋監督みたいだ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 12:54 ID:H9s2Eykd
モマエラ分かったからちょっとそこの椅子でア ッ ト レ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 10:09 ID:4/0gzIc5
信号待ちでミニバンに並ばれるたびに
チラ見してしまう俺(´・ω・`)ショボーン


 
アトレーワゴン乗りの自分は、
信号待ちで並んだハイゼットカーゴに対し、優越感を感じてしまいます。







はっきり言って、普通の人にはどっちも同じに見えてるはずですが。。。
珍走が逃げ場所として使ってるの見た。
珍走が走ってる後ろをミニキャブが追尾していて、パトが来たらバイク捨てて一斉にミニキャブに乗り込んで逃走。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 21:05 ID:NOfUZ2ou
エブリィの4ナンバーが家にある。上の書き込みにもあるけど、
夏は運転席のシートムンムンです。それとフロントガラス曇りやすいと
思うよ。エアコン付けても駄目な時あるし。雨のひどい日とか辛い。
ま、クリーナーとか付ければ別だと思うけど。
あと高速によく乗るんだけど、本当に横風は怖いよ。100キロ出したら転がるんじゃ
ないかと思うし、ハンドル少しもってかれる。デカイトラックとかに抜かれたりすると
風圧で飛ばされる(笑)。
この類の車の4駆は安定性や直進性に寄与するの?
>>697
シートムンムンは構造上しょうがないよね
でもビニールっぽい生地だったら尚更かな?

>>698
箱型は風に弱いね〜、煽られて怖い怖い

>>699
まず殆どがパートタイム四駆でコレの場合は緊急用だよね
バモスなどで在るフルタイム四駆は少しはチガウけど燃費が怖いかな?
安心感増しても軽の燃費じゃなくなるかも知れないしね
あと基本的に後輪駆動なんで浅雪や砂利道、雨の日でメリットが見つかるかも
パートタイムの自分の軽で四駆に入れるのは年に一回在るか無いかです。
スタットレス持って無いので雪の日の配達時って事です。

軽の4WDはタイヤがかなり減るの早いみたい。軽に限らずかな。。
やっぱ2WDのターボでマニュアルだね。
>>701
>2WDのターボでマニュアル
YES!!
最強だね、マジで!!
可能であればタウンボックス後期型の4気筒20バルブI/Cターボが(・∀・)イイネ!!
外装はシンプルにバン用グリル&ヘッドライトをチョイスしながらも
吸排気&CPUで100hp超が最強!但し燃費無視の諸刃の剣。
703699:04/05/19 06:51 ID:FgQQ9Cfz
>>700
サンクスです。
つーか、普段使いに便利なようにミッションを現状より高めにして
過積載(←おい)時用のスーパーローがあればいいのにな。
過給付き64馬力、6MT(でも後ろは板バネの箱車)
>>704
軽トラにはあるのにね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:54 ID:J0PpLkGI
バモスの四駆は燃費はリッター 15キロ走る
郊外でだが  そんなに悪くはない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 03:27 ID:2ySJQ1JL
>>700
雪国だが 軽の四駆パートタイムは大雪降る地区にはいい車 四駆のスイッチ入れ忘れた時が怖い
 雪の上で滑りだす

雪国の山間部の現地民はほとんど四駆
このスレ一通り読みました。

でもこれだー!!ってのはないね。
どれも団子状態で、ズバ抜けてる軽の1BOXってないんだなー。
エブリィがバランス良さげではあるが。
あとは外見で判断かなー。そうするとバモスになる。

サンバーってエンジン後ろについてるんだね。後ろから突っ込まれたら
エンジンおしまいですか・・。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 14:22 ID:46U5UL6y
そのかわり、前から突っ込んでも大丈夫。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 16:35 ID:csZu82w6
今乗ってるセルボの調子が悪くなってきたので、買い替えを
検討しています。このスレを読んでエブリィの4ナンバーに
しょうかなと思ってます。
こんなことなら決算時期に買っとけばよかった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 16:49 ID:+v9hdA2b
雪国なんで四駆は必須だがフルタイムは役不足。
やっぱ前後比50:50のパートタイムがいい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 17:09 ID:t3mmqBIQ
確かにセンターデフの無いパートタイムは強力ですなw

遊びでアスファルトの上を四駆スイッチ入れて周ろうとするとブラックマークも付く
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 17:14 ID:rDrFDLbs
雪国だから生活四駆は必須だがフルタイムまでは必要無い(´・ω・`)
ソモソモ関東の人って常時四駆って無駄が多くない?
畑や砂浜位じゃないと必要性感じない
雪降ったってスタットレス必要な程も積もらないしね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 19:15 ID:D5xLIjOd
フルタイムは高速での走行では横風には断然強いです

 産婆の横風弱い車と違うのでは

 産婆の売れないのは横風に弱いから売れないと思うが
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 19:29 ID:46U5UL6y
あの赤帽サンバーはノーマル車の1.5倍は全高が高そうだが、大丈夫なんだろうか。

大丈夫なんだろうな、多分。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 21:26 ID:n6vwsAS9
赤帽が配達に来たときに聞いてみよう

 直接聞いてみるとよくわかる 楽しみだなあ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 22:57 ID:FyvL8+Ia
>>710
 安心しれ、登録だけした新古車が一杯出てくるから
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:47 ID:exccxrOp
  
っていうか、せめてミニバン型買おうよ。
軽箱乗りって終わってるっしょ。カコワルくて女の子が乗らない(泣
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:48 ID:ANlOV1d+
タント
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 01:08 ID:KgEVrnVC
男のロマンだからね。殺伐としていなければ。

女子供はすっこんどれと。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 01:13 ID:4aq9wBmS
サンバーって、WEBカタログ見る限り、MT車はコラムマニュアルなの?
最下位モデルはフロアだけど、、、
>>706
同じく4駆のMT乗りだが、まあそんなもんだと思う。
ところで、>>706氏はターボ仕様ではないよね?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 02:20 ID:fGjAJnut
サンバーは商用車でないかい
個人で買う人はあまりいないのでは
エブリィのPZかバモスを検討中。
エブリィのオートマはギヤチェンジレバーが上にくっついてて
ええねー。足元がかなり広々するよ。
バモスのスピーカーって足元にあんだな。
これはどうなんでしょうか?乗ってる人居ましたら感想教えて
くれませんか?
>>726
バモスでデッキやスピーカーは考えないほうが・・・
足元というと、ダッシュの下?

アトレーワゴンはドアだけど、
鉄板が薄いので音が外にもれまくり。

若者なのに演歌マニアというのが丸分かりではずかしい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 02:07 ID:AjXif7Px
>>723
ターボではありません
室内も静かなんで気に入っています
>>727
レスthx!やっぱり考えちゃいかんのか・・・(´・ω・`)ショボーン
>>728
レスthx!ドアにスピーカー付いてます。足元の太ももあたりかな。
ツイーターも付いてた気が..。
エブリはフロントガラスの両端で平坦に付いてるね。

スピーカーの位置はエブリが一番??


エブリって窓のデザインどうにかならんか。
はめ込みガラスの黒いゴム枠ダサい。
フラッシュサーフェース化してほしいな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 19:28 ID:pABdXbkN
アトレーの内装はなんかダサイ気がする。シートとか...
気のせいでしょうか
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 19:45 ID:p3ecYhTi
サンバーよりよっぽどいい
 比較してみたほうがいい

 アトレーの内装は最高にいい
アトレーの内装は、結構上級感があると思うよ。

ただダサイか、「ナウイか」については言及しないことにする。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 20:04 ID:a9fiyTaJ
アトレーもサンバーもかっこ悪い
やっぱバモスでしょ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:34 ID:/fMHo2ig
所詮、女子供の車ということで、バモス、狭い。

働く漢のパートナーとしての頂点を選ぼうという
この殺伐とした軽1BOXの議論に出る幕はないのだ、

すっこんどれと。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 00:13 ID:jZ9snscd
昨年末にエブリバンジョイン4WD買った。

他車は知らんが、フロントガラス両側の死角が大きくて危険。
細い路地から出る時に、すぐ横に人が立ってて何度か轢きそうになった。

最近に思うのは、エアコンつけると壊れた?と思うほど遅い。
オートマだからしょーがねーのか?
ターボは速いのかネ?

>>738
エアコンはスピードリミッターとして使うがよろし
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 10:23 ID:4g+uqiR1
>>738
アトレーのAピラーも太くて前に伸びてるので見にくい。
右折するとき歩行者いても見えないよ。
ミニキャブだって同じ。けっこう立ってるけど意外に見えん。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 13:06 ID:aHosqBJ5
>>740
うちのSMXとオデッセイもAピラー巨大だよ。結構人殺しそう
妹のFIT1.5TはCピラーまで巨大で何回かぶつけたし
デザイナーはマジで見た目ばかり気にしているのかな、ホンダって作り悪い?

ミニキャブとサンバー(15.16年式)もあるがホンダと比べりゃよく見える
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 14:57 ID:+cY3uUgL
人気のない軽がお好きなようで

人それぞれだな
エヴリィ5人斬り
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 18:27 ID:1+S/iw56
バモス内装もっと何とかならんかいな・・・
人気で車なんて選んじゃいない

選んだ車の人気がなかっただけ
747233:04/05/25 19:48 ID:jZ9snscd
でも軽4は、自動車税¥4000−で最高♪
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 20:07 ID:gzI+/Bza
>>746
あんたはえらい

 貴人変人 物好きかな
Aピラーが骨太になったのは、
安全対策をはじめとする、ボディ強化が原因なんだろうな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 00:10 ID:TdH0L8Yz
ハイゼットカーゴDX・4WD・4ATを買うつもりでダイハツに行った
ディーラーマンは何も言わなかったが、やっぱりFMC近いみたいですね。
1145kもするのに値引きは30kですって言われたし。
様子見のほうがいいのかなぁ
教えてクレクレ
ttp://age.tubo.maido3.com/age01/img-box/img20040524122822.jpg
アキバでこんな仕様を見たんですけど、日本橋にも居たそうです。
詳細を教えてください、デモカーですか?
気になって夜も寝られません
スクラムワゴンの後ろに描かれているのはエロゲー、水月(FC1)のキャラ。
ttp://www.fandc.co.jp/suigetsu/index.html
(リンク先18禁)
多分個人の趣味。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 10:36 ID:oYhi+tdF
>>742
デザインについてはホンダは新車情報2004で、三本先生に不躾によくお叱りを受けてますねW
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 16:57 ID:J159AT6r
みためが悪けりゃ誰も買わない

 フィトもオディセイもよく売れている
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 18:43 ID:dib4ayma
>>718
正直金がないのでエブリPAにエアバッグ、ABSでと思ってたら、
ジョインの登録新古を勧められてしまった。うーん迷う。
実用性第一なんだけどね。
ヴァモス
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:00 ID:iG3YWxM3
平成6年式ハイゼットカーゴに乗ってますが、クラッチペダルが滑って
困ってます。ペダルカバーか何か、対応の品ってありますか?
車が車だけにABやYHにあるかどうか・・・
>>754
うちのフィット&オデ&SMX(不人気)は全部見た目からですw
いつも思う
1.カッコイイ!!
2.作りは三流!!
3.燃費良い!!
4.危険が伴う
>>757
ペダルカバーはスポーツ系のグッズになるけど
軽用(小型車用と兼用かも)があるから多分付く

自分の場合逆の考えだけど、ゴムだったフロアマットを毛のヤツにした。
これで雨の時も滑らなくなった
>>752
トンクス

…スクラムだったのか
>>757
見た目を気にしないなら
古軍手をひっくり返してブレーキ・クラッチペダルに履かせる。
クルマ屋さんに勤めてた頃、安い代車にはよくやってた(^^;
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 18:57 ID:D86rqJnc
JAサンバーも廃止になりました

 農協の車も他社を使用してました
 

 骨董品の車じゃ嫌になる 気持ち解からないわけでもないが
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 23:20 ID:d/8vTN0R
K1のサンルーフってもう流行らないのかな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 11:05 ID:5E8kauYV
所有者の方教えてください。
タウンボックス(ミニキャブでは無く)ってエンジン煩いですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 22:50 ID:dsVsPiSH
見た目気にしないならやっぱりサンバー
足下広々。フロントウォークスルー。RRでダントツの静粛性。
シャーシフレームで頑丈。小回り3.9m。
何よりも価格が安い。
乗って快適なのはこれでしょう!!
乗っている限り自分の姿見えないのでダサさ分からないし。
空気嫁
そーいう押し付けやるから嫌われるんだと何故気付かぬ
気にすんな
風物詩だと思え
サンバーは良い車だし好きだけど、ここは766の言うことに同意。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:25 ID:tt4qGYmx
いい車だったらもっと売れるのに 
何で不人気なんだろう
今はスペックよりデザインで売れる時代・・・。

つっても3ATじゃなぁー、食いつき悪いのは確か。
4ATかCVTがあったらもうチョイいけそうな気が
個人的にはする。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:32 ID:dsVsPiSH
まあ、いいじゃねえか
自分むき出しに語れるのがこのスレなんだから
言い回し云々でゴタゴタいわねえでも
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 06:39 ID:pxSvDOah
>>766
激しく同意
 
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 10:06 ID:Z2S2Wqjj
軽はマニュアルの方がきびきび走れていいと思うのは漏れだけだろうか。
サンバーは、デザインは置いといていい車だと思うが、価格設定が高め
なのがねえ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 16:02 ID:K0RN90iH
GMグループのスズキ スバル
 スバルの軽部門は赤字 商用車は廃止説がうわさされているが 赤字が解消されれば別だが 
いつまでも赤字を続ける訳にもいかないでしょう サンバーが売り上げが拡大すれば別だが
フルモデルチェンジでもして 魅力のあるサンバーでもしないかぎり売り上げ拡大は無理なのでは 
タウンボックスが納車━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!
まだ走行7k〜〜新車クサー
(追伸 虐めないでね)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 17:40 ID:v8Aa1YG9
>>775
オメデトー!
>>776
(TдT) アリガトウ いじめられそうで書き込み悩んだお。
頼み遅れたフロアマットがまだ無いんで乗りたくないw
初の軽ターボなんですが期待しすぎると鬱に成るのでホドホドで

シート畳んでもまっ平らに成らないのは(´・ω・`)ショボーンです。
ま、コレも分かっては居たんですが仕事に支障無きゃいいな〜
>>777
今もっとも旬な三菱に手を出すのは、賢い選択と言える。

で、おいくらいでしたか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:13 ID:vB+qphRd
軽1BOX 5MT NAで一番加速のいいのって
どの車種でしょうか?
780777:04/05/29 23:58 ID:WRhl2Udm
>>778
ハ〜〜、確かに旬ですw 自分でもよく買ったと思いますよ、マジで。
購入前に回りで乗っているバモースが頭をよぎったのですが
屋根高くてボンネット風でタイヤ前でターボ&4ATで価格ソコソコでが欲しかったのです。
ですが、冷やかな視線が痛々しいので自慢にも成らんのです。

価格は乗り出しで140マソ円でした。
ネビーキは10%程度しか付いていない悪寒・・・

T-BOX_RX 4AT/2WD
メカOPで4スピーカー&オーディオレスのみ
ディラOPは新車時無しで、別途リアスポ&フロアマット(一番高いヤツ)

>>779
ツインカムエンジン53hpのあるアトレーワゴンじゃないでしょうか?
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/atrai/mecha_spec/top_01.htm
>>779
ゴメンナサイ
ダイハツにはMTが無かったですよ、、、(汗
>>779
NAのバモス乗りだが、同世代のアクティのほうが加速は良かったと思う。
まあ、単純に考えてエンジン/ギヤ設定などが同じなら商用モデルのほうが軽い分
(サンバイザ取って軽量化もしてるしw)加速がいいだろう。
数字比べてるわけではないのでRRのサンバーあたりか?とも思うが、
そこまで加速にこだわる必要性ってあるの?それにNAに限定する理由は?
オイル交換&アフターアイドルがメンドイじゃー>加給車
今ワゴンRロフト(NA 5MT)に乗っています。
サンルーフ付きを絶対条件にすると軽箱でのおすすめはどの車種でしょうか?
ターボの有無は気にしませんが出来れば5MT希望です。
アフターアイドルってなに?Vシネとか?w

しかし、
総じて新規格の軽箱バンは燃費悪いねぇ・・・
もうこの大きさの箱バンを660ccで引っ張ろうというのは無理あるのかな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:04 ID:oZwihGSk
カチューシャだとなおさら燃費悪い。燃費考えるならNAマニュアル
だけど、それでもいいとは言えないね。後は軽箱ハイブリッド化か?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:26 ID:dvb440xk
>784

あー、とりあえずサンバーには現行でサンルーフ付モデルはない。
昔あったけど。
>>783
SCは40000kmごとに専用オイル交換+アフターアイドリング不要。
SC採用はサンバーしかないけど。

40000kmでもスーパーチャージャーオイル交換が面倒というならどうしようもないけど。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー サンバーのSCって専用オイル交換とかあるのね
>>789
ターボはエンジンオイルから潤滑油をもらうけど、SCは潤滑系が独立してる。
だから専用のSCオイルが必要になる。
そして急にエンジンを切ってもオイルが供給されなくなって焼き付くということはない(=ターボと違ってアフターアイドル不要)。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 23:46 ID:yJrHKv32
エブリィもサンバーも新古車はネットでは売りに出ている すごい数なのには驚いた
分かりにくい・・。
女受けわるい。。。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 12:34 ID:Ktx2fG0J
中古でサンバーを考えてるんですけど
他軽箱に対するメリットは大体分かりました
逆にデメリットはどんな感じになるのでしょう?(見た目・故障率以外)
横風に弱い?パワーが無い?

高速含めた長距離走行が多いので
○静粛性、○足元の広さ、○サス心地、が大きなアドバンテージですが
横風や高速走行時の挙動に不安があります
軽はパジェロミニに乗っていて、高速走行で気になるのはエンジンノイズくらいかな
許容範囲は結構広いのですが・・・
試乗しろよ。
横風の強い日に中古車で高速道を試乗、ですか・・・
田舎なので対応してくれるお店があればよいのですが・・・・・・
>>794
トルク・・・低回転○○、高回転○
静粛性・・・低速域○○、高速域△
足元の広さ・・・○○
サス・・・○○
横風・・・××
高速走行時の挙動・・・×××
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 03:04 ID:e0nlR5nK
>>794
サンバーデメリット

・足元は確かに広いが、股間を貫通するハンドルシャフトがあるので、
左足でのブレーキ操作は不可。ゆえにATだと左足は暇になる。

カタログではあまり見えないので、スバルも気にしているのかもしれないにゃ。


・ATは3速ATなので、高速時の性能が悪い。
昔のECVT搭載機ならこの点の問題はないが、このECVTはECVTで
(前のユーザーの使い方次第だが)
壊れやすい上に修理費がべらぼうに高いと言う中古ならではの問題点もある。
当たり外れがあるので、中古のECVT機の購入は博打とも言われる。

次回のFMCで、MTよりATの方が燃費が良いと言うR2のECVTが搭載されるか、
4速AT化されればいいのだが。さてさて。


・オイル漏れが激しいとか言われている。
・ABSが過敏なのか、段差の衝撃でABSが発動してブレーキが効かなくなるとか言う話も聞かないでもない。
・サス心地は良いが、尻の下からの上下の突き上げが激しい。ただし、ディアスは多少良い。
・エンジンの熱が荷室に溜まるので、トラックでの果物の輸送には向かない。
・エンジン配置上、カーブでけつを振りやすい。
・オカマ掘られると、エンジンがもろ損傷するのではなかろうかという不安の声がないでもない。
・座席が高い位置にあるような気がしないでもない。小柄の人には乗り降りが辛いかも。

横風で思い出したけど走行車線運転してて
追い越し車線をDQNトラックが制限+20km/hくらいで追い抜かれた時に
発生する横風ってめさ怖くね?
>>797
横風と高速走行時の挙動についてだけど、軽箱は皆弱いから、そう気にしなくても良いと思う。
ただ、サンバーはホイールベースが狭いので他の新規格の軽箱より弱い。旧規格はみんな似たようなもん。

>>794,>>798
慣れれば旧規格サンバーは乗り降りは楽だよ。新規格は知らん。(身長160cm)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 18:44 ID:/HUQO2+9
高速道路で追い越されたトラックの後に発生するあおり風はまじ怖いです 
 ホイルベースの長い新規格にしたほうがいいです

 乗ってる人に聞けばよく解かります
 トンネルでた所 橋の上はまじ怖いです
 高速での長距離はもっとも向いてない車です
>>801
んなもん、慣れればそうでもないよ
箱軽にそゆこと言ったらだめじゃん。
我慢の車なんだから。
804794:04/06/03 21:00 ID:YwgN1zFs
皆さんありがとうございます

やはり最大のネックは旧タイプホイルベース=横風が苦手 みたいですね
高速走行は出来る限り回避の方向で考えてますが
なにぶん田舎なもんで一般道でもオーバー ゆわ q巡航が多くなるんで不安は残ります
ケツ下の突き上げはまぁしょうがないですわな
トラックに乗ったつもりになります(そんな甘くない??)

サンバマンセースレを見てもMTを選ぶほうが後悔少なそうな感じですね
ECVTってのがいまいち分からんので他で調べてみます
とりあえず回避した方が無難なんですよね?

>追い越しトラックに吸い込まれる
モターサイクルに乗ってたので良く分かります
特に二輪の場合スレスレで抜かれたりするんで・・・恐いけどしゃーない、かな

オイル漏れ上等で中古物件マターリ捜索してきます
>>802
いきなり1車線移動するのも慣れで回避出来ますか?
そこまで酷いのは運転者に問題があるのでは・・?
サンバーやビートルに代表されるRR車は、高速での直進安定性が悪いよ
フロントエンジンに比べると、前が軽く後ろが重いからね
弓矢を前後逆に飛ばすイメージを想像してもらえれば判りやすいかも
808794:04/06/03 23:52 ID:YwgN1zFs
>>807
なるほどRRも高速での直進不安定性に貢献してるわけですね

ちなみに軽く雪国なんで4駆モノを選びますが
雪道も不安
809807:04/06/04 00:14 ID:55lH3Lsf
雪道はFF、RRがトラクションだけを考えれば逆に有利だよ。
古い話だが乗用4駆が一般的でなかった時代、モンテカルロラリーでは
FF(ミニクーパー)かRR(ポルシェ911、アルピーヌA110)しか
勝てないなんてこともあった。
基本的にRRは古いレイアウトなんで、将来は消えるんじゃないかな?
>>805
そんな特殊な事例出されても・・・

ホイルベース長い新規格にすればどれほど改善されるかによるな、とマジレス
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 08:03 ID:A4LvJU7g
>>806
車に問題があるのだ

だから不人気なのだ 簡単な事が理由
マジで1車線くらい持っていかれたことあるよ
高速で風除けの壁が切れたところでいきなり強風
横に車いなくて良かった
でもその後故障じゃないの?と買ったところに電話したくらいビビった
トラックは予想できるから対処できるけどいきなりの突風はどうしようもないね
あらかじめゆっくり走るくらいか
ちなみにハイルーフでサンルーフ付き
たしかに条件的には悪いね
ノーマルルーフならもう少しましな筈
いまだに水冷タービンにアフターアイドリングが必要と思ってるやついるよね?
タービンにカーボン溜めてるだけだって気づかないのかな?
タービンメーカーもアフターアイドリングしないでって言ってるのに(笑

だいたい平成10年以降に生産のターボ車にはアフターアイドリングは
『百害あって一利なし』ですよ〜みなさん♪

でも、知らない人大杉 笑
しかしタービンが壊れると予想以上に馬力が出なくなるもんだね
1気筒死んだのと次元が違う(L55Vミラの話だけど)
今のはバイパス出来るようになってるんだろうか
加給されないどころか吸気抵抗増大じゃないかとw
それで低圧縮比ならスカスカになりそう。
リーンバーン?
リーンバーンは薄い混合機をプラグ中央に集めて火付けを良くする
またコンピューターもそれ用のプログラムが入っている
ノーマルで単に薄くなれば壊れるだけ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:09 ID:62Tsx+7b
エブリィを中古車で考えています。
商用車ではリアシートがリクライニング&シートスライドしないグレードがあるみたいですが
カタログでそれを見分けるにはどうしたらいいでしょうか?
とりあえず当方は自家用目的ですので、リクライニングやシートスライドが必須です。
お目当ての年式のカタログをお持ちなら、ちゃんと書いてあります。
同じグレード名であっても、
年式によって、細かい点が変更されていることが多いのでご注意方。

できれば実車で確認して、納得ずくで購入された方が良いと思いますよ。
レスありがとうございます。
えーと、カタログというより店頭での在庫表です。最終的に実車確認はしますが
まずネットなどで検討していきますので、できるだけ無駄足は踏みたくないなあ
という次第です。グレード的には、ジョイポップターボを考えています。
あと、エブリィとエブリィワゴンってどう違うんでしょ?
822エブリィ厨:04/06/07 07:37 ID:6ziE5kY7
サンバーは特にフニャ足だから余計不利なんじゃないの。
旧規格エブリィ乗ってるけど新規格サンバーに試乗したら真っ直ぐ走るのにも苦労した。しかも風のほとんど無い日に試乗したのに。
でもサンバーの一番嫌いな所はリヤエンジンのため軽い追突でもエンジン逝く確率が高い所です。

俺の旧規格エブリィなんて何回も激しい追突されてるけど全然平気。そしていつも修理しないでお金だけ貰ってる。完全にリヤガラス割れて無くなってる部分はガムテープで塞いでますw

>>822 さらっとレスしてるけど

危ないなおまいは。公道走るなマジで
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 09:20 ID:/BpoVN8f
>>821
まず鱸のサイトを見れ。
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/every_w/
とりあえず比較したところ、
4WDがエブリィはパートタイムである(女陰ターボを除く)
最小回転半径が違う
インテリア・エクステリアが違う
といったくらい?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 12:19 ID:b8FdbjcN
アトレー7は買いでしょうか。
すみません今新車で購入可能な軽1BOXの中で足元スペースが広いのってサンバーだけ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 17:10 ID:etU6P7Rr
ダイハツのも割りと広いそうです。

ここのttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/sentaku.htm

「新規格各車種を大柄な人と小柄な人が乗りくらべました。(関西支部調査)」に
比較があったのだけどなぜか今は見えない。

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 17:45 ID:lSB/gQiI
>>とりあえず比較したところ、
4WDがエブリィはパートタイムである(女陰ターボを除く)
最小回転半径が違う
インテリア・エクステリアが違う
といったくらい?

それって全部ちゃうやんか・・・しかもインテリア・エクステリアは一緒やし (;^_^A
するとやっぱりエブリィとワゴンの違いはリクライニング・シートスライドのところだけ?
あと、タコメータもエブリィはなかったか。
商用エブリィの一番高いグレードにはあったんじゃないのか?
前はそうだったけど
>>828
それのデーターはトラックのものだと思う。

1BOXのアトレー・ハイゼットカーゴは相当に狭い。
乗用と商用では税金・自賠責が全然違いますよ。
普通車に比べたら誤差範囲ともいえるが

ところで>>826はスレ違いでは
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 04:41 ID:IdKlqZ0h
車両価格も安い 
下取りも安い
乗りこごちも悪い 商用車
ご予算 少々の方はどうぞ お買い求めください
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 07:40 ID:IdKlqZ0h
サンバーの事ですか
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 09:25 ID:x0HXi7iX
アトレーのカスタムターボを最近購入して使用しています。
使用感ですが、
前席は170cmの自分で丁度いい感じですね。
よく言えばもう少し座面が後ろにスライドしてほしいかな。
運転ポジションは普通車と変わらないポジションだね。
ペダルの位置は前タイヤのハウスの出っ張りで内側に寄り気味だけど
慣れたらまったく問題ない。
後席は180mm後ろにスライドさせるとかなり広くリムジン並だね。
さらに後席を下げても荷室はかなりひろくサーフなんかと同じくらいあるね。
エンジンはターボに頼る志向で踏み込めば非力さはない。
時速60kmで2500rpmくらいで音はわりと静か。
ただ止まって冷房入れていると前席の下のカーペットが暑くなる
座面のクッションは暑くならないみただけど。
1BOXはしょうがないなか。
スピードを出すとかなり上下のピッチングがあるのが怖い。
タイヤの上に乗って運転しているせいなのかな。
燃費はまだ慣らしなので計っていませんがリッター7kmくらいかも。(w

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 09:28 ID:Kbn7SpHb
ちなみに、軽トラック総合はこちら↓

ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078817027/l50
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 09:30 ID:Kbn7SpHb
軽トラ最強伝説はこちら↓

ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083161230/l50
>>831
自己レスだけど
今朝型録みたら商用の方は全グレードでタコメーター付いてないね・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 19:42 ID:cJLTRaGF
タコメーター付いてるとてもいいです

 愛車はバモスです
 やっぱり乗用タイプはいいです
バモス乗用で一番やなのは
後部座席を折り畳んだ時、座席固定用の金属フックが荷床に残るでしょ?
アレ何とかなんないものかね・・・荷物キヅ付いて仕方ない悪寒
>>841
オプションの「ラゲッジクッションマット(名前違う鴨)」を敷け。
確か2マソ程度だったはずだ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 02:33 ID:tiMzepr5
教えてくれてありがとう
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 10:14 ID:a1ExtPhM
親戚がスズキのディーラーなのでエブリ買うしかないんだけど、シボレークルーズの展示車を格安でいらんかと言ってきた。
悩んでまつ。
>>844
スズキスレにあったと思うけどシボレーは出来るだけ売らないんだって
整備できねーとか言ってたけど・・・ほんまかしらん?
>>842
マット引いても凸凹は残るよね・・・

ホンマあれやる気になったら絶対なくせると思うんだけど
技研のやしらなにしとるんだろ?
高速100Kmでの各車回転数どのくらい?
アトレー(4AT)=
バモス(4AT)=
タウンボックス(4AT)=
サンバー(3AT)=
エブリィ(4AT)=

以前に乗っていた旧規格軽3ATが6000rpm程回って
五月蝿かったんで・・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 15:59 ID:SvHs9RvT
車高が高い軽自動車は空気抵抗が大きいために
ある速度を境に急激に燃費が悪化します。
だいたい時速80km以下なら高燃費が期待できる。
クロカンタイプの4WDに乗ればわかるけど
市街地走行のほうが燃費が良かったりします。(w

>>848
ソレって単純にエンジン回転数の問題じゃないの?
>>847
ターボとNAでもギア比の関係で変わってくるよね
そこら辺は?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 19:31 ID:7U7U8tCb
五月度販売台数

 バモス   2.547
 エブリィ  1.547
 アトレィ    981

 
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 21:22 ID:0QIruZmB
>>847
JOYPOPタボ4WD5MTなんで参考値だが100km/hで3500回転くらいだったかと・・
4000は回ってない。
>>851
他は?クリッパーなんか意外に売れてそうだが
>>847
高速100Kmでの各車回転数どのくらい?
アトレー(4AT)=
バモス(4AT)=
タウンボックス(4AT)= 12バルブターボ:ぬわわkm/3750rpm
サンバー(3AT)=
エブリィ(4AT)=

-------------------------------------------------
さっきビデオ返しに行ったとき土砂降りの中試してきた。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 02:30 ID:onf1WV+7
三菱いらん!
っていうか、箱軽ではナンパ出来ない
漏れは、15年式 ディアス四駆 SC5MTを中古でゲット。
プチ旅行で1200キロほど走りますたが、そのインプを。
試乗はせずに購入。比較は16年ほど前に乗っていた アトレーターボLX 2駆 5MTが
メインになります。

以下、アトレーと比べて。。。
エンジンは静か。ピッチングも新化している。
県道60〜80くらいは快適だが、やはり噂通り、ふらふらする(特に高速)
燃費は、最高18弱。東京〜大阪一般道70%、他高速で15くらいでした。
突き上げも良くなっている。
室内の広さはいい。エンジン音もイカしている、なんかバイクのサウンドだ。w
アトレーの時に嫌だったケツの熱さはなかったし、シートも良かった。
エンジンフィールは、良く走るがダイレクト感が薄いというのかな。極低速トルクはあり、
しかし坂道はシフトダウンしないと、速度が落ちていくが、どれ位の傾斜でシフトダウンが
必要か否かがつかみにくかった。3気筒ターボとは明かに特性が違う。

シートのホールド性が有ればよいって感じ、但し他が犠牲になるが。

誰か産婆にレカロつけてる産婆乗りがいたら、情報キボウ! 長文スマソ

なんか車好きって感じでイイ!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 17:23 ID:rlL9PQYI
保険にいっばい入ったほうがいいネ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 19:06 ID:wP3bHTEj
仕に隊人はどうぞ

 なんてすばらしい萬馬なんでしょう
>>857
18走りますか!当方ディアス2駆のSC5MTですが過去最高でも15km/lかそこらです。
年式の違いかな……こっちはFMCして割とすぐでしたので。うらやましいです。

最近ガソリン高くなってきましたね……
燃費
ディアス 2WD NA 5MT
15000km平均 14.5km/リットル
市内這いずると11.5km/リットルぐらいエアコン使わず。
ガソリン高くなったね。
ガソリン税分が絶妙のダンパーになってるね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 17:15 ID:FG5ihBRf
福井〇菱逝ってよし
>854
各社HPとかで減速比とかタイヤサイズ見れば自分で計算出来るでしょ。
>>857
軽箱ってタイヤのグリップが高すぎると横転のリスクが増えると聞きましたが
やっぱり適度にリアが流れるセッティングのほうが安全なんですか?
867旧規格エブリィ厨:04/06/12 09:26 ID:LNGBOnAa
どうなんだろうバン用タイヤの方が安全って事なのかな?
でも本当軽1BOXの転倒事故って多いよ。

横転するのが恐くてコーナーを思い切り攻められないからストレス溜まりますよね。
どこかのメーカーが絶対横転しない軽1BOX発売してくれるのなら速攻で購入するのになあ。




そんなさぁ、軽バン転倒するまでコーナー攻めるなょw

オトナシクセダンカットケ
>>866
あまり極端にハイグリップなタイヤはやっぱり怖そうですよね。
その前にパワー喰われそうな気もしますけれど。

かといってあまりにグリップしないタイヤだと雨天時なんか止まらない。リッターカーより車重が重いですからね。
初期装着のタイヤで何度も怖い目に遭いました……

>>867
あの、限界でもないのに派手にロールして、攻めてる気分になれるのが軽1BOXのいいところですよ。(笑)

横転しないのはムリにしても、どのくらいの傾斜で横転するか、普通車とどのくらい違うか、くらいはメーカーから教えて欲しいですね。
まさか自分で実験するわけにはいかないし……
つーか、本来の使用目的からはなれてカッコツケで乗ってるのか
これもみなVWバスモドキサンバーのせいだ
俺なんか空荷なんて車検時だけだ
871866:04/06/12 13:54 ID:Ly3ZCPYp
来週サンババンが納車なんですよ
今までは評判悪いパジェロミニ
峠では普通に走っててエンジン全開派手派手ロール
糞重いタイヤ回りのおかげで不安定感は無かったし(遅いけど)
ダートでも大径タイヤと地面との無駄なクリアランスのおかげでそこそこ無茶できた

同じ感覚で走ったら横転orスリップしそうで恐ヒ
まずはタイヤ選びからですね
サンバーの低速コーナーは楽しいぞ。
低回転で力のあるエンジンと相まって
くるりくるり良く回る。
やりすぎると即転倒だろうな。
873869:04/06/12 16:44 ID:o1TptBbP
>>871
買い換えですか。ご購入おめでとうございます。

>パジェロミニ
なんか、良くも悪くもパジェロらしい特徴が……って感じがしますね。
パジェロミニってコンパクトだし視点高いしボンネットは角張ってるしで、
運転しやすそうな印象があります。

パジェロミニと同じ感覚で走ったら……
横転する前に、フロントバンパー下をこすると思います。(笑) オーバーハング永杉。

補足しておくと、うちのサンバーは初期が乗用タイヤでした。
サンババンですと当然貨物タイヤでしょうからひょっとしたら感じが違ってくるのかもしれません。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 17:34 ID:ym1vDdPG
五月バエの猿人 なんとかならないの

防音対策してたらいいかも 
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:01 ID:HX98sYnO
エブリJOIN登録新古が納車されますた。NA5MTです。
商用でもリア乗用風シート、キーレス、前後カップホルダー、リアヒーター
など豪華(?)装備で満足してます。室内も思ったより狭くない。
176cmの漏れでも足元は窮屈ではないです(広くはない)。
エンジンは思ったほどうるさくないし、走りは鈍いけどまあ我慢できます。
知らないうちにスピード出てるときもあるし。ホイールキャップで見た目も
多少改善されてるし、これなら仕事(農業)と普段用と兼用できるです。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 21:18 ID:wnAT3E/G
軽箱って倒れるんですか?
エブリイにスズキスポーツのショック入れて、かなりいい感じでコーナー飛ばしてるんですが・・。
やばいのかな?
>>876
サンバーよりましでしょ。
878866:04/06/12 22:59 ID:Ly3ZCPYp
>>873
バンの場合、貨物タイヤ+貨物用セッティングのサス ってことになるんですよね?
重量物を載せる予定がないのでその辺ちょっと考えないとな・・・

簡単に擦るくらいならバンパーなんて無くていいのに
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:47 ID:jSObbR7D
>857

燃費
ディアス 4WD SC 5MT
5800km平均 10.5km/リットル
最高12.9Km/リットル

俺もレカロのシート入れたい。
サンバーいい車だけどあの薄いシートに座っていると
痔に良くない。
いつまでサンバー乗っていられるか?
体と相談だなー。
880873:04/06/13 00:32 ID:1IHeEn46
>>878
そのはずです。>貨物用タイヤ&サス
もっとも、サスのセッティングがどのくらい違うのかは試乗してもよく分かりませんでした……
タイヤの違いの方がずっと大きいように思います。

バンパーはひどくこするわけでもないみたいで、私の場合1インチアップして13インチ(ワゴンと同じ)
にしたら町中ではまずこすらなくなりました。タイヤがたわまなくなった分の違いかな。
同じサンバーでも、トラックのバンパーは、下のちょろっとした出っ張りがカットされてます。
ごく初期はバンと同じものでしたので、おそらく「こするぞ」と苦情が行ったのでしょうね。
最初から分けておけばいいのに……

>>879
やむなく、座布団しいてます。見てくれは非常に悪いです。そして暑いです、これからの季節。(泣)
紫外線UVカットのフロントガラスは余程低グレードじゃない限り標準装備だが
熱線(IR)吸収タイプはさすがに中級セダンやミニバン以上からだな
エアコンも有って実は無いようなもんだし、これからの季節困ったもんだ
昔のハイエースは標準で金色の熱線吸収蒸着ガラスだったのにな
あれ、やはりシートベルト着用義務が出来てからオマワリが外から目視確認できないんでダメになったらしい
サンバーディアス
犬の散歩程度に使うなら他のどの軽箱よりいいよ。

レカロは痔にも良いとは初耳。
軽箱に付けると乗り込みにくいだろうな。
>>875
小さいのに仕事用と普段用を兼用して不都合が出ないのが軽箱のいいところですね。
自分も身長が結構あって、まあサンバーなので足下の不都合は特にないんですが、座高が……
目線がガラスのかなり上の方なので、先頭付近で信号待ちすると信号がルーフに隠れて見えない。
やっぱりメインターゲットは田舎の小柄なじっちゃんばっちゃんなのね。(<あたりまえです)

>>882
レカロには腰痛の人用の医療用シートがあるらしいので、そういうのだったら欲しいかもしれない。
当然、フルフラットはできないだろうけど、仮眠したいときは助手席側を使えばすむし。
寝るときだけ快適でもちょっと困りますよね。でも先立つものが。

因みに、座布団しいてると、寝るときの枕代わりに便利です。ヘッドレスト固い。
>>876
飛ばすな。
周りから見ててもヨタヨタ危なっかしいだろが。
安全運転汁。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:46 ID:ruVK2KnW
>>884
飛ばすと言ってもこの車にしてはです。
ノーマルだとあまりにもヨタヨタ危なっかしいだろが!と言ってみる。
安全運転ですよね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:18 ID:wOn7AsUz
大阪市の環境事業局の軽のゴミ回収車が、以前三菱のミニキャブでしたが、現在

スバルサンバーになっています。

聞くと、やはり、ミニキャブよりも故障しにくいそうです。

他メーカーもリヤエンジンで、1BOXの軽自動車でも作ったら??

それとも、技術力がスバルよりも無いの??
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:42 ID:LaqULhUj
いや、サンバーファンだけど、
サンバーはどちらかつーと故障しやすい方だと聞くぞ。
オイル漏れとか。

壊れにくいのはアクティだったっけか。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:43 ID:2ZZYEZXt
ゾロ目〜♪
>>886
サンバトラック糊なんであまり言いたくないが
故障率は圧倒的に高いぞ。
ダイハツとホンダが長持ちするそうだよ。
891私もサンバーですが:04/06/13 22:14 ID:1IHeEn46
最近オイルが漏れだしました。
次のオイル交換の時に直してもらうかぁ…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:30 ID:zrzObhiS
オイル漏れって故障?
滲む位ならそうでもないと
個人的には思うが、
びっちゃり付いてると・・・。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:32 ID:B/tadbiV
>>883
軽の規格の中でやりくりしているわけですからね。各社制限の多い
中でよくやっていると思いますよ。あとは使用目的と、どこまで妥
協できるかですね。
>>886
バモス/アクティ(≒ビート)もリアエンジンといえなくも無い。
車軸の前か後ろかの違い。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 11:30 ID:ziDs1Kyw
Zも。
897875:04/06/14 14:26 ID:F+5wfe0C
>>875
補足です。助手席の足元はかなりツライ。自分は運転席にしか
座らないので気がつかなかった。いっそのこと後ろに乗った方が
いいかもしれない。
>>875
エブリィもそうですか。今乗ってるバモスは「助手席をオフセットさせて運転席の足元を確保した」と
どっかの雑誌に書いてあったので狭いのは納得してましたが。
新世代1BOX(要はキャブオーバーでない奴)は全部そうなんでしょうかね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 19:16 ID:YaG7FstY
あまり話題に出ないけど、51系のエブリイ/キャリイバンもリアエンジンちゃぁリアエ
ンジンだね。(ミッドシップ?)結構静かで尻の下も熱くない。結構快適。
でも、エンジンは定番のF6Aだから10万キロ前にタイベル交換しないとエンジンぶっ
とぶ。(経験あり) あとリアのドラシャブーツが外側も内側も結構裂ける。 

うちはずっとスズキだけど、なにがいいってわけでもなく、部品共有がすごくて修理
費が安いってのが唯一の魅力かも。
(ダッシュパネルとかメーターとか51系なら同年式アルトと同じだったりする)
デザインとかメカとかはサンバーが惹かれるんだけどねぇ・・・。

しかし、51系は丸目や異形角目、エブリイとキャリィバン、なにがどう違うんだかさっ
ぱりわかんねぇ・・・。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 19:17 ID:YgNqn222
(σ^▽^)σ900ゲッツ!!
>899
なにげにスズキは修理費は安いよなあ。

新しいキャリイトラックはタイミングチェーンになったけど
やっぱ10万キロぐらいで調整なんかせにゃならんのか?
チェーン調整ならネジをゆるめて(テンショナーを張り)締め付ければ完了
位の簡単な作業で済むだろう。
チェーンならオイル潤滑出来るから長寿命。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:17 ID:8wVBL9cj
レカロは少しでも座面を下げるためにお尻のクッションは薄めですよ。
かといって腰痛対策のような医療用レカロは20万とかしますし。
痔にレカロはおすすめできない
痔にはドーナツ型クッションと、ジナオールが有効です。
私の父も愛用してますわ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:27 ID:fJul9mQd
痔持ちの方は、ボラギノール&ウォシュレットで治まったよ。

レス違いかもしれませんが、軽1BOXの大きさ・広さは問題ないですが

安全性や走行安定性に不安があるので、フロント部を20cm程延長して衝突時の安全を確保し、

車幅を10〜15cm程広げると、横風の影響が減り安定性も上がる。

1500ccのエンジンを積む。なんてどうでしょう。

エブリランディやアトレー7は軽ベースなので安全・安定性能は軽と同じ。

1BOXって中間クラスが無いよね。あると、売れると思うけどなー。

>>898
サンバーでも助手席は微妙に狭さを感じますよ。
形が形だけに、他の車より広めに取れてるとは思いますけれど。

>>903
20万ですか!?た、高ぇ……

>>905
2代目ドミンゴは取って付けたようにノーズが伸びてましたね。車幅は変わりませんでしたが。
素でチョロQみたいなあの雰囲気は悪くないなーと思ってました。
時々通る山間部で、介護施設(多分)の送迎に新旧(どっちにしろ絶版)ドミンゴが
使われているようなんですが、いかんせん売れてないこのクラス。
万一ランディやアトレー7までも絶版になったら、困る人、少数だけど確実にいるんだろうな。
そんなのが売れる世の中なら、土民後は苦労しなかったことだろう・・・。
昔のライトエース1500ccくらいのが今ないねぇ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 01:51 ID:HMtCsI/i
2Lの1BOXはデカ過ぎるし7人乗りなんて使う機会なんて乗り潰すまでに
数回あるか無いか程度の人が多いんじゃない。
かといって、軽1BOXは室内幅狭いし、特に足元!タイヤハウス凸!で窮屈だし。
事故った時の事を考えると、漏れも買うの躊躇する。
デザインはバモスとエブリィがいいねぇ。
>>901

K6Aはカナーリ丈夫だけど、うちのは14万キロで2番シリンダーの
圧縮がなくなった。使い方が悪いのかな??
まぁ、9万ちょいの金額でOHがてらなおしたら調子よくなったけど。
実家の家業が運送業だから、1年間で走行距離10万キロはザラだ
からいい実験室を見ているよう。
だいたい3年35万キロで買い換えね。(でもまだまだ使えるから
結構売り手が付く。格安で売っちゃうけどね)
サンバーのよく壊れる箇所ってどこ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 08:58 ID:lEPDr2+D
今はグランカーゴぐらいっすかね。

ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/gran_cargo/index.htm

>>905
いや、中間クラスはチェリーとかあったけど売れなくて廃番になったわけだがw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 14:18 ID:EMciJdTJ
チェリーってどこのメーカーですか?
いつ頃まで販売してたの?
>>913
最近はランディやアトレー7クラスの車は良く見かけるぞ。
三菱でさえT-BOX ワイドとか言ってあのクラスの車を出してる。


頑張れ、スバル!ドミンゴを復活させろ〜!!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 18:36 ID:yCKV8J8t
知人から、10年落ちのエブリィを譲ってもらうのですが、
9万5千キロ走ってて、
まだタイミングベルト替えて無いらしいので、
交換はデフォだが、
それ以外に交換した方が良いものってある?

この型のエブリィで出やすいトラブルって何ですか?
因みにNAのMTです。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 18:53 ID:UWs3Fpfe
>>914
 日産でした
 三十年前のお話
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 19:12 ID:W7MynRhB
>916

DE51系ならドラシャブーツ確認ね。あとウォポンはタイベルと同時がデフォ。
他はあまり気にしないでも問題ナーシ。
オイルやらブレーキやら冷却水は日常確認しとくべし。

あと、冷却水交換をした場合、ラジエターとエンジンがえらく遠いのでエア抜き
が最低。なかなか抜けないので注意。大丈夫だと思って一回りしてくると、水
タンクからなくなってたりする。
>>917
「チェリー」は普通のクルマ(プリメーラに移行したんだったか?)だったと思うのだが。
「チェリーバネット(後の「バネットラルゴ」「バネットセレナ」)」が
1BOXだったのでは?
>>919
チェリーキャブ、サニーキャブという1BOXがありました。
ググッテみ、面白いよ。

トヨタミニエース、初期のマツダボンゴ、三菱デリカあたりも、
今の軽バンに比較的近いサイズなのではと思います。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:14 ID:4i141Jea
>>914
チェリーバネット。昔の日産の車で、1BOXワゴンの元祖!
ラルゴやセレナの、もとになった車です。
いい大きさですねー。復活して欲しいです。ちなみにスペックは・・・
   チェリー 軽1BOX(例・バモス) 2L・1BOX(例・セレナ)
排気量 1500cc 660+ターボ        2000cc
馬力 83ps    64ps   147ps
トルク 12,2kg.m    9,5kg.m   20,2kg.m
全長 3930    3395   4590
全幅 1600    1475   1695
全高 1760    1775   1825
車重 1000    1030   1560
回転半径 4.2m    4.5m   5.5m
燃費 14〜16.5km/L    14.8km/L   12.2km/L
小さ過ぎず、デカ過ぎず調度いいサイズなんだよな〜。
ちなみに当時のチェリーは、9人乗り!!!デザインは今となっては、ちぃとダサいけど・・・。
一度車高の高い1BOXに乗ると、他車種に乗れないなー。
三菱以外で、売ってください。

>911 ロッカーカバーのガスケットのオイル漏れ
かむ車夫とのオイルシールのオイル漏れ

良い所は、タイベルが切れてもエンジンが逝かないこと
他車は切れると2OKコースだが。
>>921
アンカーで見ると見やすいよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 09:01 ID:oXgHZSJv
サニーバネットうちの会社でまだ現役だ。
コラムMT使いにくいしギアがなかなか入らん。
>>924
優良会社だね。

そのころから2っ3の一時凋落の傾向が見て取れる。
代わり映えのしない新型車を名前を変えてだして
いくつ消えていったことか。
一番萎えたのはローレルスピリット。
何を考えていたんだろう。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 12:23 ID:qASJ9qej
>>923
アンカーって何ですか??
物知らずでご免。
>>←←の事。
専用ブラウザを使うとポイントするだけでレスがポップうpする。
921の場合はレスがずれないで見える。
IEでは別画面でレスが表示されるな。
>>926さん
2chには専用ブラウザが便利ですよ
・ログが保存できる
・リンクに飛ぶ前のエロ広告が表示されないw
などなど

さまざまな2ch専用ブラウザ(無料)のダウンロードはこちらから
http://www.monazilla.org/
ライブ2chがおすすめ

ちなみに最近旧規格から新規格に乗換えたっていう人に質問だけど
最少回転半径とか大きくなったの気になりますか?
サンバーはそのままだけど他社はどうですか?
三菱の軽1BOX
ミニキャブ (日産クリッパー)・タウンボックス・ブラボー
のスレを立てました。

【三菱】ミニキャブ・タウンボックス・ブラボー
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087386229/

     /\
     \/
  / ̄/\ ̄\
ピュ.ー ̄( ^^ ) ̄ <これからも三菱を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      三菱渉
【ミニキャブ】軽1BOXどれがいい?2【タウンボックス】

     /\
     \/
  / ̄/\ ̄\
ピュ.ー ̄( ^^ ) ̄ <誰か次スレ立てて下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      三菱渉
857です。
みなさんレスありがとうございます。

サンバーも年々燃費が向上しているように思うのですが。
選んだ最優先が燃費と室内の広さでした。この2点は予想的中でGood。
が・・・しかし・・・あの高速でのフラフラは、この時代に
こんなにフラフラする車を販売しても、社会問題にならないのかな?
と、小1時間担当者にお話しを聞きたいです。
あとは、高速でのエンジン回転数の高さが気になります。
極低速は素晴らしい性能なだけに、高速を犠牲にしたのか? これが進化するといいのに。
昔のミラージュのように、サブミッションがあれば両立するように思うのだが。
>>932
なんでサンバーはバンもワゴソも4AT設定ないんだろうね・・・
>>932
サンバーには専用のATを開発しないと無い。
ホンダはシビック?だったかな4ATの流用。

旧エブリ−はリアが独立懸架だったのか。
なんで新型になって車軸懸架になったのだ?
色んな所でいわれているように、サンバーの対象ユーザーは運送業の方がメインとかで
耐久性を重視し、しかも町乗り最優先で考えているので、3ATだとか。
ECVTを辞めたのも、過積載に対して耐えられないからだったとか。
過積載せずに普通に使っていても、壊れたとも聞きます。
そういう点で、やはり設計思想からして、乗り手より輸送業社の経営者に
焦点を合わした車なのかも。
あと、中古市場でやたら新車から少ししか走ってないバンが多いのも、
お中元や歳暮の季節にリースで貸して、それが終わったらリース落ちして
市場に出回るそうです。

ディアスの5MTは、ギヤ比が専用設定なんですがね・・・。
>>929

旧規格と新規格乗るけど、やっぱり旧規格のほうがよく
回る感じはする。(乗ってる位置にもよるとは思うけど)
でも、実際使い勝手はあまりかわらないよ。

>>935
スバルECVTはマジでだめ。ヴィヴィオだったけど5万キロ
で電磁クラッチが逝って10万コース。普通に使ってて。
(クレームでなおしたけど)
軽乗用であの耐久性だから、軽バンにECVTはまさに壊れる
ためについてるような感じ。

マニュアルやなら、サンバーなら後期の3AT、関係ない
けどヴィヴィオなら乗用ではなくてバンの3ATが長くの
れる。

ちなみに、同じECVTユニットを使ってるFIATパンダ
のECVTも同じように壊れ、同じような修理費がかかり
ます。
>>934
旧型も独立懸架では無い。
ただ単に、ホンダの真似しようと思っただけじゃない?
ホンダの板ばねより進化していたが。

鈴専の修理工場のおじさんに、修理がしにくい・・っと言われたそうな?
>>936
ノシ

そうなんだ、新規格に乗換えても「使い勝手」はそれほど変わらないんだ
あんすぃんしたよ。あとはサンバーに4AT搭載で高速巡航楽になればいいなぁ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 18:09 ID:HliS49DP
実用一点張りの
カチッとした好スレだ!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 18:18 ID:0oL46SKf
>>918
レス有難うございます。
ウォータポンプも変えたほうがいいのですね。

長く乗りたいと思っているので変えときます。
>>918
オレのエブリィもアフォ程ドライブシャフトブーツが裂ける・・・もう左右合わせて5回くらい替えた
>>940
グリスが飛び散っていないか下回りは常にチェックしとかなきゃね

オレはDE51Vの中古車物色中
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 19:32 ID:/LAvANiz
そろそろですが、

次スレのタイトルには三バーも入れてね。。。お願い。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 19:45 ID:Px5a8Uzb
お願いだから 三バァ 恥ずかしくない車にしてください

 オイルの漏れない 高速でも安心して走れる車にして下さい
サンバー砂利道は快適。
高速道路長距離は走ったことない。
赤い帽子をかぶった箱版が高速をよく走っているが ?
最新タウンボックスの走行性能や燃費はどうですか?
3気筒ターボに変わって、燃費や高速でのノイズなど随分改善されたと聞きます。

AT、MT、4WDなどなど情報キボウ!
>>946 ミニキャブ
骨格の形から車内スペースは一番ありそう。
日産はどうしてエブリーキャリーを使わなかったのかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:34 ID:KVMb2g3I
>>945
バモスは高速でよく見かけます 赤い帽子はほとんど見かけませんが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:37 ID:1SPPQqLg
軽自動車は路側帯走るべし
>>946
3発ターボ/4AT/2WDの情報
燃費はエアコンもホドホドに使用して10Km/g(不満有りの為問い合わせ中
4発は乗った事が無いのでどれだけ早いかは知らないけれど
3発でも踏めばそれなりに速く、不満は特になしです。
トルクモリモリ型ターボの感が強く4000rpm以上は普段使いません。
エアコンONで5人乗っても不満無く進みました。(4人乗りですが)
静寂性は十分にありますが、ATから音が少々、タービンの音が少々
走破性は高重心の為、箱型特有のふら付き感は少々あり、
コーナーはスタビライザーの為か安定感有り

他に何かあります?
>>950
やっぱり今の系はスゴイね、
エアコン入れて5人乗っても不満なく進むんだね・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:49 ID:Ta/9sDlN
燃費最強を教えて下さい。
ウチのH4ハイゼットは15`/L逝きます。
>>951
そのかわりおまわりさんに止められるけどね
>>953
モウマンタイヽ(´ー`)ノ                ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
>>952
ウチの5年式エブリィも14〜15`/g

エブリィはエンジンコンピュータも逝きやすいのかな?中古探すけど全然ナイや・・・orz
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:08 ID:Ta/9sDlN
>>954 ありがとん。

因みに、H13のビレットは9`/Lでつ('A`)
>>950さん ありがとう。
高速で速度100キロ走行でも、回転数は低そうですね。
走行主体は都会の町乗りでしょうか?
田舎道で10チョボは私にはきつい感じがします。
燃費を除いたエンジン性能は、良い感じですね。

あと、お約束のお尻は熱くなりますか?

946でした。
957950:04/06/19 02:38 ID:R84t1TbJ
>>956
100.Km/hは3750回転位だったと記憶してます。
普段乗りは80km/hで3000回転程度です。
所詮は軽ですのでロックアップ付ATが無い事が残念
燃費は期待しないほうが良いですね。
無駄なアイドル&エアコン&アクセルフミフミで8km/gも夢ではないです。

お尻は思うほど熱くもないですが、サイドブレーキに熱が来てます。
セミキャブなので助手席がミニキャブ同様狭苦しいです。
無駄に広い後ろに乗ってもらう方が何かと良いですね。
また、リアにエアコンが付けれないのとリアヒーターはメカOPでしたね。
リアヒーターは折角の広い室内(と言ってもリア)が狭くなりそうな悪寒
958950:04/06/19 02:52 ID:R84t1TbJ
>>956
あと、主な使用環境&用途ですが、
田舎の都心部とでも言いましょうか、信号かなり多いです。
都心部を中心に部品配達に使用してます。エアコンは基本的にONです。
まさに快適装備と言えるT/Bですが、燃費に響くのが痛々しいですね
長距離はまだ期待もできますが、メーカー好評値の10.15モードで
14.0Km/gだそうです。別にある現行ミニキャブトラックは13〜14Km/g走ります。

またエンジン音も80km/hを越えたあたりからは大き目の風切音と、
J30と言うTOYOの安物タイヤで加速時以外は聞こえなくなります。
メーカーOPの4スピーカーは良く出来た物で低音かなり出ました。
気分良く聞いていると音漏れもなかなか激しいですw

自分は新車で買ったばかりですが世間体を考えると時期的に辛いですね。
三菱ファンではなくミニキャブファンなので迷い無しの購入です。
>>956
サンバーにすれば尻は熱くないよ。
ラジエータファンが頻繁に回ると熱線を感じるが。
街海苔で素敵に素直なハンドリングを楽しめる。
サンバーいいよ。
2006/05 軽自動車販売台数
(乗用/貨物統合)
 スズキ   .44235
 ダイハツ  40930
 ホンダ   .17316
 スバル   11792
 三菱    .10459
 日産     6376
 マツダ    3952
>>958
うちのサンバーも音漏れは……
オーディオつけたまま車を降りてドアを閉めたら、音量があまり変わらなかったもので、
「ん〜どっか窓開けたままだったかなぁ?」と思わず確認してしまったことが。
勿論しっかり閉まっていましたとも……やっぱこの辺は軽ですね。

まぁ、世間体を気にして車を買うのは親父セダンを買う親父様方に任せればよいのです。
……でも実際は、渋い車に乗ってる親父様方も結構いますけどね。

>>959
この季節、尻が熱くならないのは嬉しいのですが、ラジエータの熱が
カップホルダーに来るのが地味に悲しいです。冬は良いんだけどなあ。

test
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:39 ID:A11miQgd
台風の中サンバーの運転とても怖かったです
アンチの脳内妄想だろうけど
サンバーのトラック乗ったけど一番ボデ剛性高いと思ったけど
>>961そんなにひどかった?
>>965
自分961じゃ無いけど、
窓が閉まっていてもオーディオの音が漏れるって話だよ。
煽りや叩きでは無く、産婆でも軽1箱は音漏れがするって事。
http://ww2.tiki.ne.jp/%7Et_hino/car/custom1.html#wheel

サンバーの横風問題はタイヤも大きな原因みたい
968961:04/06/22 22:17 ID:xrZMVfc1
>>965
結構漏れてますよ〜。
超●貴なんてやばくて聞けないですね。<何聞いてんだ

まあ冗談はともかく、剛性が低いとは思わないけど、防音は正直、あんまりないと思います。
けどすでに>>966で言われたとおり、軽だとそんな物じゃないかなと。
自分はオーディオはおまけ機能くらいに思っているので、別にあまり気にしてはいないです。

ただ音量と曲目には注意しておかないとはずかs……
>>968
んじゃ美貴様のロマンティック浮かれモードとか気をつけないとなぁ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:31 ID:qJXVRcT5
ハイゼットカーゴとアトレイってFMC同時なの?
アトレー・ハイゼットカーゴがMCとなると、ハイゼットトラックはどうなるんだろうね。
このままアトレー系とは分離した流れを続けるつもりなんだろうか?

ボンゴトラックの様に、同じモデルを長年作り続けるというスタイルが定着するのかな?
アトレーは独自の道を行きだしたね。
漏れにはマニヤックに見える。
そうか?現行に比べると新型はかなり普通のデザインだけど・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:26 ID:lqqoeS6w
アトレーの新型はどこで見れますか?
あとれおしえたげる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 13:51 ID:37Kh3kv5
1点
orz
  _| ̄|○
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 17:50 ID:wmtnRXkh
アトレーはこのクラスでは大型サンルーフの最後の牙城だから、
新型もどうにか踏襲して欲しいと思うおれはサンルーフオタ。

そうそう初代スーパーマルチルーフ乗ってたけどブラボー以降
あんな豪華な車ないね・・・洗車楽だった」なあ・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:08 ID:pcpVpIhn
(・∀・)ワーゲンバス仕様にしたいぽ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
新型アトレー、楽しみ。