【エブリィ】軽1BOXどれがいい?【アトレー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
857です。
みなさんレスありがとうございます。

サンバーも年々燃費が向上しているように思うのですが。
選んだ最優先が燃費と室内の広さでした。この2点は予想的中でGood。
が・・・しかし・・・あの高速でのフラフラは、この時代に
こんなにフラフラする車を販売しても、社会問題にならないのかな?
と、小1時間担当者にお話しを聞きたいです。
あとは、高速でのエンジン回転数の高さが気になります。
極低速は素晴らしい性能なだけに、高速を犠牲にしたのか? これが進化するといいのに。
昔のミラージュのように、サブミッションがあれば両立するように思うのだが。
>>932
なんでサンバーはバンもワゴソも4AT設定ないんだろうね・・・
>>932
サンバーには専用のATを開発しないと無い。
ホンダはシビック?だったかな4ATの流用。

旧エブリ−はリアが独立懸架だったのか。
なんで新型になって車軸懸架になったのだ?
色んな所でいわれているように、サンバーの対象ユーザーは運送業の方がメインとかで
耐久性を重視し、しかも町乗り最優先で考えているので、3ATだとか。
ECVTを辞めたのも、過積載に対して耐えられないからだったとか。
過積載せずに普通に使っていても、壊れたとも聞きます。
そういう点で、やはり設計思想からして、乗り手より輸送業社の経営者に
焦点を合わした車なのかも。
あと、中古市場でやたら新車から少ししか走ってないバンが多いのも、
お中元や歳暮の季節にリースで貸して、それが終わったらリース落ちして
市場に出回るそうです。

ディアスの5MTは、ギヤ比が専用設定なんですがね・・・。
>>929

旧規格と新規格乗るけど、やっぱり旧規格のほうがよく
回る感じはする。(乗ってる位置にもよるとは思うけど)
でも、実際使い勝手はあまりかわらないよ。

>>935
スバルECVTはマジでだめ。ヴィヴィオだったけど5万キロ
で電磁クラッチが逝って10万コース。普通に使ってて。
(クレームでなおしたけど)
軽乗用であの耐久性だから、軽バンにECVTはまさに壊れる
ためについてるような感じ。

マニュアルやなら、サンバーなら後期の3AT、関係ない
けどヴィヴィオなら乗用ではなくてバンの3ATが長くの
れる。

ちなみに、同じECVTユニットを使ってるFIATパンダ
のECVTも同じように壊れ、同じような修理費がかかり
ます。
>>934
旧型も独立懸架では無い。
ただ単に、ホンダの真似しようと思っただけじゃない?
ホンダの板ばねより進化していたが。

鈴専の修理工場のおじさんに、修理がしにくい・・っと言われたそうな?
>>936
ノシ

そうなんだ、新規格に乗換えても「使い勝手」はそれほど変わらないんだ
あんすぃんしたよ。あとはサンバーに4AT搭載で高速巡航楽になればいいなぁ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 18:09 ID:HliS49DP
実用一点張りの
カチッとした好スレだ!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 18:18 ID:0oL46SKf
>>918
レス有難うございます。
ウォータポンプも変えたほうがいいのですね。

長く乗りたいと思っているので変えときます。
>>918
オレのエブリィもアフォ程ドライブシャフトブーツが裂ける・・・もう左右合わせて5回くらい替えた
>>940
グリスが飛び散っていないか下回りは常にチェックしとかなきゃね

オレはDE51Vの中古車物色中
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 19:32 ID:/LAvANiz
そろそろですが、

次スレのタイトルには三バーも入れてね。。。お願い。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 19:45 ID:Px5a8Uzb
お願いだから 三バァ 恥ずかしくない車にしてください

 オイルの漏れない 高速でも安心して走れる車にして下さい
サンバー砂利道は快適。
高速道路長距離は走ったことない。
赤い帽子をかぶった箱版が高速をよく走っているが ?
最新タウンボックスの走行性能や燃費はどうですか?
3気筒ターボに変わって、燃費や高速でのノイズなど随分改善されたと聞きます。

AT、MT、4WDなどなど情報キボウ!
>>946 ミニキャブ
骨格の形から車内スペースは一番ありそう。
日産はどうしてエブリーキャリーを使わなかったのかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:34 ID:KVMb2g3I
>>945
バモスは高速でよく見かけます 赤い帽子はほとんど見かけませんが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:37 ID:1SPPQqLg
軽自動車は路側帯走るべし
>>946
3発ターボ/4AT/2WDの情報
燃費はエアコンもホドホドに使用して10Km/g(不満有りの為問い合わせ中
4発は乗った事が無いのでどれだけ早いかは知らないけれど
3発でも踏めばそれなりに速く、不満は特になしです。
トルクモリモリ型ターボの感が強く4000rpm以上は普段使いません。
エアコンONで5人乗っても不満無く進みました。(4人乗りですが)
静寂性は十分にありますが、ATから音が少々、タービンの音が少々
走破性は高重心の為、箱型特有のふら付き感は少々あり、
コーナーはスタビライザーの為か安定感有り

他に何かあります?
>>950
やっぱり今の系はスゴイね、
エアコン入れて5人乗っても不満なく進むんだね・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:49 ID:Ta/9sDlN
燃費最強を教えて下さい。
ウチのH4ハイゼットは15`/L逝きます。
>>951
そのかわりおまわりさんに止められるけどね
>>953
モウマンタイヽ(´ー`)ノ                ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
>>952
ウチの5年式エブリィも14〜15`/g

エブリィはエンジンコンピュータも逝きやすいのかな?中古探すけど全然ナイや・・・orz
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:08 ID:Ta/9sDlN
>>954 ありがとん。

因みに、H13のビレットは9`/Lでつ('A`)
>>950さん ありがとう。
高速で速度100キロ走行でも、回転数は低そうですね。
走行主体は都会の町乗りでしょうか?
田舎道で10チョボは私にはきつい感じがします。
燃費を除いたエンジン性能は、良い感じですね。

あと、お約束のお尻は熱くなりますか?

946でした。
957950:04/06/19 02:38 ID:R84t1TbJ
>>956
100.Km/hは3750回転位だったと記憶してます。
普段乗りは80km/hで3000回転程度です。
所詮は軽ですのでロックアップ付ATが無い事が残念
燃費は期待しないほうが良いですね。
無駄なアイドル&エアコン&アクセルフミフミで8km/gも夢ではないです。

お尻は思うほど熱くもないですが、サイドブレーキに熱が来てます。
セミキャブなので助手席がミニキャブ同様狭苦しいです。
無駄に広い後ろに乗ってもらう方が何かと良いですね。
また、リアにエアコンが付けれないのとリアヒーターはメカOPでしたね。
リアヒーターは折角の広い室内(と言ってもリア)が狭くなりそうな悪寒
958950:04/06/19 02:52 ID:R84t1TbJ
>>956
あと、主な使用環境&用途ですが、
田舎の都心部とでも言いましょうか、信号かなり多いです。
都心部を中心に部品配達に使用してます。エアコンは基本的にONです。
まさに快適装備と言えるT/Bですが、燃費に響くのが痛々しいですね
長距離はまだ期待もできますが、メーカー好評値の10.15モードで
14.0Km/gだそうです。別にある現行ミニキャブトラックは13〜14Km/g走ります。

またエンジン音も80km/hを越えたあたりからは大き目の風切音と、
J30と言うTOYOの安物タイヤで加速時以外は聞こえなくなります。
メーカーOPの4スピーカーは良く出来た物で低音かなり出ました。
気分良く聞いていると音漏れもなかなか激しいですw

自分は新車で買ったばかりですが世間体を考えると時期的に辛いですね。
三菱ファンではなくミニキャブファンなので迷い無しの購入です。
>>956
サンバーにすれば尻は熱くないよ。
ラジエータファンが頻繁に回ると熱線を感じるが。
街海苔で素敵に素直なハンドリングを楽しめる。
サンバーいいよ。
2006/05 軽自動車販売台数
(乗用/貨物統合)
 スズキ   .44235
 ダイハツ  40930
 ホンダ   .17316
 スバル   11792
 三菱    .10459
 日産     6376
 マツダ    3952
>>958
うちのサンバーも音漏れは……
オーディオつけたまま車を降りてドアを閉めたら、音量があまり変わらなかったもので、
「ん〜どっか窓開けたままだったかなぁ?」と思わず確認してしまったことが。
勿論しっかり閉まっていましたとも……やっぱこの辺は軽ですね。

まぁ、世間体を気にして車を買うのは親父セダンを買う親父様方に任せればよいのです。
……でも実際は、渋い車に乗ってる親父様方も結構いますけどね。

>>959
この季節、尻が熱くならないのは嬉しいのですが、ラジエータの熱が
カップホルダーに来るのが地味に悲しいです。冬は良いんだけどなあ。

test
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:39 ID:A11miQgd
台風の中サンバーの運転とても怖かったです
アンチの脳内妄想だろうけど
サンバーのトラック乗ったけど一番ボデ剛性高いと思ったけど
>>961そんなにひどかった?
>>965
自分961じゃ無いけど、
窓が閉まっていてもオーディオの音が漏れるって話だよ。
煽りや叩きでは無く、産婆でも軽1箱は音漏れがするって事。
http://ww2.tiki.ne.jp/%7Et_hino/car/custom1.html#wheel

サンバーの横風問題はタイヤも大きな原因みたい
968961:04/06/22 22:17 ID:xrZMVfc1
>>965
結構漏れてますよ〜。
超●貴なんてやばくて聞けないですね。<何聞いてんだ

まあ冗談はともかく、剛性が低いとは思わないけど、防音は正直、あんまりないと思います。
けどすでに>>966で言われたとおり、軽だとそんな物じゃないかなと。
自分はオーディオはおまけ機能くらいに思っているので、別にあまり気にしてはいないです。

ただ音量と曲目には注意しておかないとはずかs……
>>968
んじゃ美貴様のロマンティック浮かれモードとか気をつけないとなぁ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:31 ID:qJXVRcT5
ハイゼットカーゴとアトレイってFMC同時なの?
アトレー・ハイゼットカーゴがMCとなると、ハイゼットトラックはどうなるんだろうね。
このままアトレー系とは分離した流れを続けるつもりなんだろうか?

ボンゴトラックの様に、同じモデルを長年作り続けるというスタイルが定着するのかな?
アトレーは独自の道を行きだしたね。
漏れにはマニヤックに見える。
そうか?現行に比べると新型はかなり普通のデザインだけど・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:26 ID:lqqoeS6w
アトレーの新型はどこで見れますか?
あとれおしえたげる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 13:51 ID:37Kh3kv5
1点
orz
  _| ̄|○
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 17:50 ID:wmtnRXkh
アトレーはこのクラスでは大型サンルーフの最後の牙城だから、
新型もどうにか踏襲して欲しいと思うおれはサンルーフオタ。

そうそう初代スーパーマルチルーフ乗ってたけどブラボー以降
あんな豪華な車ないね・・・洗車楽だった」なあ・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:08 ID:pcpVpIhn
(・∀・)ワーゲンバス仕様にしたいぽ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
新型アトレー、楽しみ。