【丸目】GDGGインプレッサをマターリ語るSS13【涙目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
STiだろうがWRXだろうが15iだろうがインプはインプ
丸目でも涙目でもインプはインプ
購入相談からサーキット走行、はたまたWRCレプリカまでGD&GGネタなら何でもOK

お約束
・独り善がりの痛い発言は禁止
・上記を放置できない香具師も出入り禁止

さあお前らGD、GGインプレッサをマターリ語れやがれ!!

↓前スレ
【丸目】GDGGインプレッサをマターリ語るSS12【涙目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039773654/
過去スレ
GD型インプWRXをまったり語る
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10123/1012365059.html
GD型インプWRXをまったり語る(2周目)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1017417685/
GD型インプWRXをまったり語る(3周目)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023203618/
【S202】GD&GGインプをマターリ語る【I's】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027854689/
GD&GGインプレッサをマターリ語る(2周目)
http://ex.2ch.net/auto/kako/1030/10304/1030452975.html
【丸目】GD&GGインプレッサをマターリ語る【涙目】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033135229/
GD&GGインプレッサをマターリ語るpart6
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035131093/
GD&GGインプレッサ情報part8
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036346883/
GD&GGインプレッサ情報part9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037182597/
GD&GGインプレッサ情報part10
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037182597/
GD&GGインプレッサ情報(特別編マターリ逝こう)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037093744/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:11 ID:UwlNDtxf
早くFMCしる!
関連スレ
☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036311730/l50

☆丸目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029938248/l50

新型インプレッサ サヨナラ サヨナラ サヨナラ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036864568/l50

GC&GFネタはこちらで
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037781360/l50

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:12 ID:F8hFgxHh
公式ホームページ

SUBARU Official Web Site
http://www.subaru.co.jp/
SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
http://www.subaru-sti.co.jp/
Subaru World Rally Team
http://www.swrt.com/index.html
SUBARU-IMPREZA(インプレッサ公式ホームページ)
http://www.subaru.co.jp/impreza/index.html
住 人 の 方 々 へ  重 要 事 項。

と に か く 完 全 放 置 で
何 が 有 っ て も レ ス は し な い 様 に お 願 い し ま す
レ ス し た お 前 も 荒 ら し ! !

どうしても意見を言いたい方は、面倒ですがコチラでの発言をコピペして専用スレでレスする形で、、、、、
前々スレが奴のせいで潰された事をお忘れなく!!

・A 助 及 び A 助 を 相 手 に し た い 人 は 専 用 ス レ で(厳守)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041043565/

8NB@4AT:03/01/04 18:04 ID:bKmeGYP7
スレ立ておつかれ&あけましておめでとう御座います。

早速チョットしたトラブル(と言うほどの物でもないか)

今朝、駐車位置を変るためにエンジン掛けようとしたら
セルは回れど点火せず。何となくセルの回りが弱々しい
感じだったのでバッテリー外してチェックしたらちょっ
と放電気味。充電して再取り付けしたらセルの回りは力
強くなったもののやはり点火せず。結局プラグがかぶっ
ていたようで、吸気バルブを手で強制的に開いてセル回
したら治りました。でも一回かぶったプラグって何とな
く不安。しかし、トラブル前より回転が軽い感じがする。
もしかして今までかぶっていた?
9GDA海苔:03/01/04 19:21 ID:djYaWB6d
>7なんでおまえが決めつけるんだよ。
都合のいいときだけ都合のいいレス返してりゃそれでいいんだよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:32 ID:HGHZiekD
住 人 の 方 々 へ  重 要 事 項。

と に か く 完 全 放 置 で
何 が 有 っ て も レ ス は し な い 様 に お 願 い し ま す
レ ス し た お 前 も 荒 ら し ! !

どうしても意見を言いたい方は、面倒ですがコチラでの発言をコピペして専用スレでレスする形で、、、、、
前々スレが奴のせいで潰された事をお忘れなく!!

・A 助 及 び A 助 を 相 手 に し た い 人 は 専 用 ス レ で(厳守)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041043565/
11なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/04 20:48 ID:kJKIvVSD
まぁ、マターリいこうぜ。

>>1
乙!
A専スレへの誘導を自演しているのかと思う時もありますが・・・


>>1 乙
13白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/04 23:09 ID:c0Khwelm
>>1さん
乙であります!!

この休みに10000km行くかと思ったけど、9000km止まりでつた。
雪や凍結が怖くて県外に出れないでつ。
14目玉白インプ:03/01/05 00:16 ID:z9kMyh42
>>1さん
乙でした^^

>>13白ごまタン早すぎる(笑)
僕と納車一ヶ月遅れだよね?
ちなみに今日、1000km点検逝ってきますた。
&スパーオートバックスでエアクリ買った。
15白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/05 00:18 ID:IfUlgOTa
>>14 目玉白インプさん
んと、納車は9月末日でつた〜。
千葉から関西方面に2度行ったからかもしれない〜。
16NB@4AT:03/01/05 00:36 ID:xLKhwunx
エアコンが作動しない模様。あしたスバルに持って行かなくては…
17目玉白インプ:03/01/05 00:56 ID:z9kMyh42
>>15
あらら、2回ですか・・それは
凄いっす(笑)僕がエボの時に
関西から佐渡へ行ったぐらいの
距離を2回ですかね^^

>>16
エアコン作動しなかったら辛いっすね^^
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 06:52 ID:FjjbmgHg
冬だからエアコン壊れても、そもそも使わない気が
っていうか俺だったら壊れてても気がつかないかも
あ、ガラスの曇りを取るとき使うか。
19NB@4AT:03/01/05 08:56 ID:xLKhwunx
ガラス曇りまくりで気が付きました。
20A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/05 16:30 ID:CYqlqNB7
前スレで無事1000ゲットしますた。
ありがとうございますた。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 16:31 ID:ZHpwWY+i
Aすけのアフォに1000とられた
くやしいー!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 19:29 ID:5AyNxH5V
SS12の938です
>>939〜942@SS12 他多数の皆様
貴重なご意見ありがとうございました。
本日契約してきましたので、結果報告をします。

試乗車両>インプレッサ・セダンWRX−STi、インプレッサワゴン15is
STi感想:加速が凄すぎる。クラッチ・シフト・ハンドルなどは思ったより軽いし扱い安い。街乗りでは相対的に低回転が弱く感じる。限界が高すぎて限界を超えたときに、私の技術では到底制御不可能←ヘタレドライバー
15is感想:加速は他車(Fit_1.5TやDEMIO_1.5)に劣る感じがあるが、安定感が良くて下りもアクセル全開で逝けそう。
パッケージング的にセダンよりワゴンの方が好み。

選択車両GGAC58D(インプレッサ・スポーツワゴンWRX)5MT
メーカーOP>HID、濃色ガラス、クリアビューパック(ヒーテットドアミラ・ワイパーデアイサー・バックフォグのセット)
ディーラーOP>カーペット、ナンバープレートベース、ナビゲーショントレイ、CPCペイントシーラント

盗難防止ナット>見逃していました。納車までには購入しておきます。
それと、「狙っている」は、購入の意味で、盗む予定ではないです。勘違いさせてゴメン。

1年掛けて、マターリ車と人間の慣らしをしていきます。
サーキットは当分BEATで全開(全壊?・全怪?)アタックで頑張ります ← コレを言いたかった。

・・・。後はローンだな(−−;;; 
保険もか。まぁ、年齢制限・13等級・東京海上団体割引で7万円代/年かぁ〜。
今までの4倍かぁ〜。鬱。

きっと、鬱な事以上に、楽しいことを運んでくれることを期待するぞ>スバル・インプレッサ
でも、納車は・・・・・・。何時だろう。多分1ヶ月待ち。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 20:28 ID:/bdOU5V+
おめでとう
24GGBに乗ってます:03/01/05 21:15 ID:hQWI5oco
>>22
おめでとうさん。納車されたら、インプレなんかをレスしてくださいな。

25白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/05 21:18 ID:IfUlgOTa
今日、禿しく丸目インプを沢山みますた。
新型銀色STiもすれ違いますた。

>>22さん  おめ☆

千葉市某スーパーの駐車場で坂道発進を禿しく失敗したのは、私でつ・゚・(つД`)・゚・
26A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/05 21:29 ID:CYqlqNB7
>>22
うむ、WRXワゴンとはいい選択をしたもんだな。
27ぷらっつ:03/01/05 21:45 ID:y7MjHbbl
走行800km突破
ちと早めの初回点検&オイル交換してきました
くじ引きミニカーは青GDBC(らしきモノ)をゲトしてきたです

GDBB→GDBC乗り換え報告
前スレ後半で熱く語られてたデカ羽ですが、高速道路100km/hくらいでも効果有りでした
羽無しB型と比較すると安定感が全く違うです
またフロントのリフトも感じなかったんで、カタログの謳い文句も満更でないかと

但し後方視界は確実に悪化してますな
高速道路では一番大事な位置(追尾を警戒する近からず遠からずの距離)が
丁度羽と重なってしまう為、ちと怖いです

>>22
おめ!!

>>25白ごまタン
実家の親兄弟&有人一同、誰も乗り換えには気付きませんでした(w
28白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/05 21:54 ID:IfUlgOTa
>>27 ぷらっつさん
えぇ?気づかれませんでしたか…。
誰がどうみたって、羽根の有り無しは…。
ま、いいや…。

ミニカーイイナー

オートサロン行かれる方いまつか?
29ぷらっつ:03/01/05 22:18 ID:y7MjHbbl
>>28白ごまタン
各人の認識
親:銀色のセダン
兄弟&友人:銀のインプレッサ
所詮この程度です(w

M菱ディーラー勤務の友人のみが羽&HIDの違いに気付きましたが
後付けだと思ってるみたいでし(w
>>22
色なに?
31黒GDBC乗り換え:03/01/05 23:13 ID:Be+EDu70
おーい。
おいらも仲間に入れちくりぃ。
コスモ(3ローター) → 黒GDBC乗り換えでっす。
来週納車予定。
いやぁ、ターボ4WDには楽しみ楽しみ。
色々とこれからお世話になります。
皆さんよろしく。
32100円HAGE:03/01/05 23:22 ID:zuXNlmPa
>>31
をを、黒カコイイ
20B積んだコスモ乗ってたんですか〜
低速トルクはコスモの方があるかもです。
でもGDBCは乗ってて楽しいです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:41 ID:xQWl9j8Q
22っす。
祝辞サンクスっす>各位

>>30
ピュアホワイトを選びました。

ところで、GGAC58Dに純正16インチアルミホイールって装着できるんですか?
純正じゃなくても社外ならOKとか、ココのはNGとかアドバイス貰えると助かります。
聞いてばかりですいませんが、よろしくお願いします。

え?何故17嫌かって?
16インチの方がサスした重量が軽くなるし、スタットレスタイヤ代が安く上がるなぁと思ったからです。
純正16インチが装着可能なら2万円〜4万円で入手可能なので更に安上がりに・・・(^^;;;
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:45 ID:uuEkSD0h
>31
おいらもGCBC黒納車待ちですよ〜☆
今月中旬予定です。
黒はまだ実車見たことないんですよね〜。
納車されたらまた感想聞かせてくださいな(^^)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:45 ID:qUXCDyZ0
A助へ

22さんが買ったのは5MTですが?

>>22
ピュアホワイトっ!! いいっ!!
俺もピュアホワイトにしようと思っているっ!!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 00:40 ID:8ZofGK7u
>>35
漏れもそう思った。
普段から「論破」ばかりして、実際は内容をろくすっぽ読んでいないA助こそ(プゲラ
ゴメソ、A助スレに逝ってきます。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:10 ID:nrUxy0yM
>>36
俺はピュアホワイト買ったよ。
なかなかいいよ。
というよりか、今まで白色以外の車色を
買ったことがない。
39WRブルー:03/01/06 02:21 ID:4oS4f3wC
本日GDBC3000`m突破!
突破記念に初フル加速したけどGC8の様なドッカン加速が無いので
ちょっと寂しい気がしたけど安定感は、かなりあるね
デカッ羽のお陰かな?
403は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/01/06 05:26 ID:P3FHTbo9
そろそろ10万キロ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 09:23 ID:NJN4i0Gs
100Km程度での安定感云々は羽ではなくて、サスの改良によるものじゃないかな?
リアサスは互換性が無くなるレベルの改良がされている。
丸目PDが安定感が高かったという話は聞いたことが無い。
>>22
契約おめ。
白のWRXワゴンで5MTって漏れの乗り換えたいクルマNo1です(w

16インチの件ですが、GDA/GGAともブレーキ周りが一緒だと仮定すると
先代(GC8/GF8)の後期STiバージョン(Ver3〜)に対応した
ホイールであれば履けると思います。
GC/GF用で「ビッグキャリパー対応」、とか「4ポットキャリパー対応」とか謳ってあれば
間違いないでしょう。もちろんSTiバージョン3以降の純正でもOKかと(w

♯ちなみにTE37やCP035みたいな競技系軽量ホイールであれば、
♯15インチでも4ポットに対応しているものがあります。
♯安い出物があればそれもいいかも。

あ、念のためディーラーで確認してくださいね。
「バージョン3以降のSTi純正ホイールってGGAに付きますか〜?」と。
43銀GDAB/MT:03/01/06 12:45 ID:25kVrUlz
4日にイルカDラーに遊びに行ってきました。行く途中、R246で激しく多数の丸目
インプを見かけたのでビックリしてしまった!今まで何処に隠れていたんだろう?
しかも涙目も初めて走ってるのを発見。WRブルーでリアスポ小さくてホイールも銀。
って、これってWRXじゃん!二重でビックリ。
Dラーではトラヴィック?のミニカー貰って、プレオが欲しかった嫁さんは鬱。
44白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/06 13:04 ID:iqv3rYPa
>>43 銀GDAB/MTさん
>今まで何処に隠れていたんだろう?
チョトワロタ(w

みんな、ミニカーもらったんでつねぇ。
私も遊びに行けばよかった…(´・ω・`)
>>44
まだ間に合うと思うよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 16:28 ID:gpSMX9j9
質問です。今度GDBC(Sti)買おうと思っているのですが、
現状で値引きどの位出るのでしょうか?
グレード、OP、値引率、販売店名をお教え下さい。
宜しくお願い致します。
昨日GDBのB型のWRブルーの新車(売れ残りかな?)を契約してきました。
OPは、GIかな、HIDに濃色ガラスにMDCDオーディオにフロントLSDがついているやつ。
と、ゲノムのブースト計とベースキットをただでつけてもらった。
あとコーティングも。
涙目が現行車種の今丸目を買うと言うことで俺的に丸目は好きなんで問題なし。
それに65万円引きがよかった。即決でした。はい。
限定1台だったのでディーラーが開く10分前に行って契約しますた。
で無事契約。早くて2週間後の納車です〜。

ああ、あとチョロQはプレオが当たりました。WRCのカレンダーもくれますた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 17:25 ID:Fwe5ZgUY
>>47
おめでとさん!
あえて丸目買うところが(・∀・)イイネ!
49A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/06 17:34 ID:SPubs24R
65万引きかぁ。
リミテッド2ってやつかねぇ、エンジンがよくなってるほう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 17:44 ID:gpSMX9j9
>>47
丸目とはいえ凄い値引きですね。
おめでとうございます。

東京スバルはほとんど値引き無し(あっても10万)って話ですけど
ホントなんですか?
東京在住のボクには辛い話です。
51銀GDAB/MT:03/01/06 17:48 ID:bhd/Bo2E
>>47
おぉ!渋すぎる!おめでとう御座い!凄い値引きで羨まスィ・・・
カワイイ丸目型を可愛がってあげて下さいな。

>>44 白ごまさん
ウチのDラーは満員御礼状態で、昼過ぎには当日分のミニカープレゼントが無くなって
ますた。まぁ、Dラーにより違いがあると思うので、迷わず週末にGO!

丸目在庫、イルカDラーではNB-RのAT、WRブルーが3台のみ在庫ありますた。値引き
は約45マソ程度だったかな?STiとNB(-R)のMTはもう全部売れたそうです。
47です。
京都SUBARUから新春SUBARU初売りフェアーの封書が届き、
その中に限定4台で50万円前後の値引きで売り出すとありまして
そのうちWRブルーは1台だったのでそれにすぐ決めました。
あとシルバーのリミテッド2台と白のGDBBが1台ありました。
早い者勝ちだったみたいで朝早く行ったかいがありました。
はやく納車されないかなあ〜
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 18:19 ID:aC9UrTQJ
あれ?
GDBの白ってスペックCにしか設定なかったんでは?
ちがったっけ
スマソ…普通に設定あったわ
ワゴソに設定なかっただけか…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 18:21 ID:P88F0Ata
56A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/06 18:42 ID:SPubs24R
>>55
つーか、シートの生地こんなに青くないじゃん、もっと安っぽいじゃん。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 18:58 ID:lfiWRfyD
22&33っす

>>42さん
情報さんくすっす。
コレを元にディーラーで確認したら,D型以降の純正16なら大丈夫だからガンバレって言われました。
納期まで時間があるので,ゆっくりと探したいと思います。

>>46
GDACが雑誌(ザ・マ○カー2月号)で28万と書いてあったので,努力次第で出せると思うよ。
値引き額に目を奪われて,大量オプション大作戦で敗北することがあるので,本当に必要なOPを事前にリストアップしておいて,残り数万円分を最後の値引きの切り札に使いましょう。きっと幸せになれます。
つぅか,47氏等の様にB型で逝くのが吉と見た。

>>47
GDBBっすかぁ〜。
イイ買い物したっすね。
しかもウチと同じ日に契約したのに,2週間後納車とは・・・。流石在庫車。
ウチは何時届くんだろう(涙

>>53
私が昨日注文したのは,GGAC58D−KD−1E20(WRXワゴンの白)ですけど何か?


・・・。しまった。
ここまで来たら,55狙えば良かった。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 18:59 ID:qEWMw8DU
>>56
死ね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:39 ID:+w4h7xoO
STi東京のサイトはナンデ閉鎖ナノ??
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:55 ID:sp9EtLe+
とにもかくにも、皆さん納車おめでとうございます。
いやぁ、インプレッサはいいすっよぉ。
色々と情報交換しましょうねぇ。
若干一名、変なのが時々出没してますが放置でお願い致します。
61ぷらっつ:03/01/06 20:27 ID:kJBAM6yg
>>41
漏れ的感想は>>27に書いた通りですが湾岸線の比較的路面の良い所での感じたんで
安定感アップ=羽の影響では?と思っております。
また前スレでSTi羽→PD羽に交換で安定感が増した、って話も出てたですよ

>>46=50
車体のみで5%はいけます
またOPT値引&下取りは別で考えなきゃダメですよ
ベストモータリングでは羽については一言も触れてないっすね
安定感が増した要因としてタイヤとサスの味付けがよくなったせいだとは言ってますが
あぁぁぁ
どうでもいいけどワゴンだから派手な羽なんぞつけようがないぜw
>>46
>>61に禿同。
あ、ディーラーは一般的に他銘柄からの乗り換えだと下取りが安いらしいので
下取り各社(ガリバーとか)をぐるぐる回って競合させると下取り額が
上がる可能性があります。
(ガソバーとアップノレで競合させるといい、と聞いたことがあります)

あと、東京にこだわらなければ隣県のディーラーに行くのも良いかもしれませんね。
その辺、関東地方の方どなたかフォローよろしこ。
64GGBに乗ってます:03/01/06 22:03 ID:p/ePyfEn
昨日の大雪の中、用事があったので30km程走ったけど、よく走るね。GF8の
時もそうだったけど、雪道を安心して走ることができる。まあ、無茶な走りは
禁物だけど(無茶できるほどのウデもなし)。それでも雪道としては結構イイ
ペースで走れるね。
>>57
参考までに、僕はスタッドレス用ホイールにGF8の夏タイヤ用に使ってた
スピードライン・アクロR(7J-16インチ・オフセット+48・PCD100/5H)を再利用
してます。特にビッグキャリパー対応ではないけど履けるので、オフセット+50
〜+48(スバル用の市販ホイールは大抵このサイズ)位の市販ホイール(カー用品店
のスタッドレス/ホイールセット用なら結構安いのもあります)や中古のホイールも
予算・デザイン等でお好みがあれば検討してみては。カー用品店などで頼んでみれば、
実車で装着確認もしてくれますよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:08 ID:+w4h7xoO
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30471964
これは盗難車デツカ??
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:10 ID:ZQLtyzP9
あと、一週間♪
漏れのスタッドレスは17インチだけど、ホイールは普通のヤシ
(ザウバーユーロスポーツの中古)ですが、
3mmのスペーサーを入れたら、入りました。
68ぷらっつ:03/01/06 22:19 ID:kJBAM6yg
>>62
>ベスモ
ん?琢弥選手は空力の話もしてるですゾ
そういえばスペC登場時にA型RAに比べ高速安定性が悪いってのが有りましたな>羽の有無
まあ速度域は違いますけどね

と言いながらも羽無しが選べたら絶対羽は付けなかったです(w

>>63
ガリボは本気で売る気が無い限りは逝かない方が宜しいかと
漏れの時もそうでしたが、目安程度も気持ちで逝くと正確な額は教えてくれない事が多いそうです
営業タンの話ではTupが一番良い数字を出してくるらしいです

ちなみに丸目イソプの下取りはスバルディーラーが一番高いとのこと(w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:25 ID:M/NqWWco
契約する前1月下旬には・・・
契約時2月上旬には・・・
最近2月中旬〜下旬・・・
どんどん納車が遅くなっていく。
注文書には1月分の自動車税で計算&諸経費はできれば年内にというから払ったのに、
舐めているのかスバル。
自動車税は安くなるが、諸経費は年内に払う必要があったのか?
競技用としてスペC注文したのに、このままじゃパーツ組んだだけで開幕を迎えそう。
Dラーのにいちゃんが言ってたんですが、
フォレスター、GD、GG は同じラインで作ってるんだって。
MC前はGD、GG が売れなかったので充分間に合ってたらしい。
その辺に原因があるみたいです。
プラス、一部の部品が入らない為に組み立て完了が出来ないとも
言ってました。
71貧乏人:03/01/07 00:37 ID:SwAnt6zf
昨日Dら〜に行ってきたらプロドラの青が1台、NB−Rが3台余ってるとのことでした。
かなり値引いてくれるみたいなんだけど・・・
でもC型も・・・
つ〜かその前に資金が・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:21 ID:/hDlQVit
GDBって車検証によると前重量が870kgで後重量が570kgなので
前後重量配分はほぼ60:40だね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:41 ID:ggcpRAfQ
C型って、STiだけじゃなくて、普通のWRXも車高が下がってる?
実用性を下げてまでハンドリング性能を上げる必要があるのか疑問だ。
良質なセダンで、なおかつ速いというのがインプの良さだと思ってたのだが。

>>71
C型の方がいいのは当然。
んが、C型のGDAと似たような値段でB型のGDBが買えるとすれば…
C型のGD9と似たような値段でB型のGDAが買えるとすれば…
という考え方もある。値引きがいくらかは知らんけど。
A型と比べると10mm最低地上高が低くなっている。
タイヤサイズが205/50/16から215/45/17になったことを考えると
20mmほど低くなっているわけか。
×20mm
○15mm
車高は5mm低くなっただけだけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 08:15 ID:5/S8h/hB
>>72
インプってフロントヘビーなんだね。
前後重量配分50:50でなくてもハンドリング
は良くなるんだな。
>>76
まぁ重いエンジンとかMTが前にありますからね。
50:50って国産だとFD3Sぐらいしかとっさに思いつかないな・・・
でも他にもあるかも。
78A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/07 10:20 ID:DI5YvmC+
GDAは非常にバランスがいいんだけどな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 10:30 ID:7YNgncoA
重量バランスがいいのと。
エンジン出力が今までで最高。

あとは車重量をGC8並みにすれば
敵なしだ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 10:50 ID:FY1iRlaR
GGBは非常にバランスがいいんだけどな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 10:59 ID:Pl1uOyUt
ミッドシップマウントだからね。

前後バランスで50:50だとBMWあたり。
ワゴンも意外と。


8281:03/01/07 11:00 ID:Pl1uOyUt
83契約しますた。:03/01/07 11:21 ID:uI3M1nfR
ぶっちゃけSTi、車両▲7%、OP▲20%ですた。
でもこの数字までいくのにかなりキツイかったです。
年をまたいでの商談×5回以上で、最終日に「保留」TEL待ちでです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 11:41 ID:UwqQG2Tn
営業さんのお話によるとGDBCはミッションが
月産1200機前後らしいのでボディーがいっぱいあっても
ミッションの生産が追いついてないらしいです。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:02 ID:CJob7Hbk
>>79
馬鹿の一つ覚えで、GC並みの車重云々と言う椰子が多いが、
ボディー剛性維持したままそんなに軽量化出来るわけが無い。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:21 ID:3HlsuR4/
アルミやカーボン使えば出来るよ。
単純にアルミやカーボン使えばって訳じゃないんだが…w
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:33 ID:7YNgncoA
>>85
あくまでもGC8並みは希望である。
頭から否定する奴は進歩もなければ老いぼれている。
アルミ、カーボン、中空素材、構造体を
研究すればいずれ、できるだろう。
量産車だからね。
T型フォードからのやりかた。
ほしけりゃ、すべてワンオフ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:47 ID:4ugWMmLA
>>83
車体コードとオプション総額と支払い総額でだしてくれるとありがたい
>>83
自分の場合ですが、
契約は11月上旬、GDBCコードGL、OP20万くらい。
車体から27万、OPから5万引きでした。
納車はいよいよ来週!
軽量化すると重量は抑えられるが、重量バランスが思いっきり崩れる。
となるとやはりフレームやらエンジン、ボディ自体を軽くしなければならない。
>>88のような材料を使えば可能かもしれないが、
そうするとせっかく300万程度で購入できるGDBが…。
ってな感じで今の状態がベストだと思われる。
なんと言ってもインプのいいところはコストパフォーマンスの高さだと思うし。
93GG9Aロゼ糊:03/01/07 16:31 ID:V6aSjL0A
>>84
昨日の日経産業新聞に「インプ用6MT増産」の記事がありました。
子会社の富士機械で月産700台の予定だったのに、実際は1200台程受注があるらしい。
米国輸出も予定中なので、一気に倍の1400台生産体制にするそうです。

ちなみに「6MT搭載車は、11月の受注が昨年の倍の920台と好調」との記述もありましたよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 16:32 ID:9w83SigE
>>92
ですな
北米仕様は2.5L 300馬力だそうですよ…STI。
ソースはauto-ASCII24でし。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 16:45 ID:kThfbLvx
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 16:51 ID:mkGWoor1
その現時点でコストを考えずに理想的な軽量化を果たしたのがいわゆるWRカーなんじゃないの?

で、確か車両価格は0が一つ多い、とかだったような。
結構うろ。
車両価格1億、レース一回レンタルが3000万だっけ?

まぁどっちに転んでも俺には縁の無い世界だ。全ての面で・・・
98契約しますた。:03/01/07 17:39 ID:uI3M1nfR
83です。
OPコードはIL(車両本体332万3千円)。
OP総額は、24万円

支払い総額(税、諸経費込み)は378万円也。

ちなみにT京ヌバルです。
99契約しますた。:03/01/07 17:58 ID:uI3M1nfR
>>91
車両本体から27万とは特上レベルではないでしょうか?
しかもGLで。関東じゃないでしょ?

>>50
遅レス失礼。
一回目の提示額は▲5万。
「これが限界です」と言って様子を伺ってきます。

1月に入ったので、

「もうすぐエボ8出ますよね?」

…これで良いと思います。

STiは、相当値引き引き締めていますが、
粘れば▲7%は行けるでしょう。

一方レガシィのS-Ediなんかは、もうアフォかと、馬鹿かとって感じで、
バーゲン中ですね。一声40万って感じでしょう。
(ちなみに、レガシィのFMCは4月に前倒しだそうでつ…)
スレ違い失礼。

10091:03/01/07 18:07 ID:79A/JtFU
>>99
契約当時、2つか3つ前のスレに書いたら、ネタって言われましたけどね(笑)
エボ8ももうすぐ出るし、今なら超えられるんじゃ?

もう納車近いから書いちゃいますけど、神奈川のディーラーです。
下取り車はナシ。交渉2回目で契約しますた。
2/1発売の月刊自○用車にレポ採用されましたので、ウソじゃないです。
101契約しますた。:03/01/07 18:16 ID:uI3M1nfR
>>100
おお、ということは、>>91氏は、
「X氏」として顔面晒されるわけですか?
(文章だけかな?)

しかも、2回目の交渉でその値引きとはどんなテク・戦術を
使ったのでしょうか? 興味あります。雑誌楽しみー。

私の場合、「インプホスィ」が顔にダイレクトに現れてしまうので、
他車競合はできませんでした。
>>95
それって‘ランエボに完敗’を自ら認めたようなものでは?
排気量アップしないと上回れない…と。

なんか悲しい。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 18:24 ID:yPuofacu
>>102
スバル開発陣は昔から認めているけれどね>完敗
104GCからの乗り換え:03/01/07 18:24 ID:xZv1up8w
この前契約しまつた。
27万の値引きスゲーですな。
私もGLで、車両本体から15万の値引き(´Д`)
OPはなしです(泣
オーディオはどっかで取り付けますです。

OP総額24万てスゲー気になりますな。

ちなみにGC(not STI)下取りは買い取り専門店で。
7年落ちが70万で引き取ってもらえますた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 18:27 ID:PYEwiwef
走るマンコ?ってところか?
それにしてもブサイク面だよな。
マジであんたらこんな出来損ないの女を買うのか?
勇気あるなぁ。
>>105
今宵は夜釣りには寒いだろう。
107契約しますた。:03/01/07 18:37 ID:uI3M1nfR
>>104
まずは、おめ!!

ところで、私もオーディオレスでの納車なんだけど、
後付けオーディオどうします?

カーオーディオ専門店で頼むと天文学的な金額が当たり前の雰囲気で
嫌な感じなのですが、純正に毛が生えた程度でしっかりしたもの
を付けたいと思っています。
10891:03/01/07 18:56 ID:79A/JtFU
>>101
そこまでの勇気はありませんでつってことでイラストだと思われます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 19:50 ID:j80Z8Vc6
>>104
購入オメ
下手な用品店に取り付けを依頼すると,整備士の資格を持っていないアルバイトが,超いい加減な取り付けを行う場合があるので,多少は覚悟しましょう。
覚悟が出来なければ,「取り付け方法を教えて欲しい」とか言う建前で設置を見せて貰う方法もあるな。

契約の最後に,「手持ちのオーディオ無料で付けてたら購入する」って言う方法があるので,今からでもアタック・・・・無理か(^^;;

え?私?
セールス「オーディオは,インターネットで買って自分で装着するんでしょ??」
σ(^^)「はい」
つぅ感じで,一瞬で終わりましたけど何か?
110ぷらっつ:03/01/07 20:17 ID:pUnCLDOm
>>91
納車までずいぶん掛かりましたね
漏れは略同時期の発注で12月10日登録でしたよ>OPTコードGL&イルカでぃーら
ちなみに購入条件は略一緒でしたんでネタとは思ってませんでした(w

>>107
GDはオーディオ交換比較的簡単ですよ
必要工具は+ドライバー&小さ目の−ドライバーくらいでした
個人サイトで取り付け方法が出てる所が有るんで参考にされては?

>>109
>手持ちのオーディオ無料で
ウチの営業タンからは「PL法の絡みで社外品はダメです」言われましたです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:30 ID:Q9VEmpZj
GDB PD乗りです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:11 ID:/hDlQVit
デトロイトショーにペターも来てたのか。
114GCからの乗り換え:03/01/07 23:58 ID:8gIDmVLG
>>107
>>109
ありがとうございまつ。
まだ納車日が決まっていませんが(´Д`)
はやくて2月らしいデス

オーディオ取り付けについては、不安になってきたんで自分でやる方向で
GCの時は秋葉で買ってきて自分で付けちゃったんで、何とかなると思いますし
or だめもとで担当営業に持ち込み取り付けが可能か聞いてみます。

それほど音質にはこだわらないのでCD、MDが使えれば自分的にはヨシです
車が車ですし(w

>>110
ちと調べてみたら、確かにおっしゃるとおりフロントのパネルの取り外しはそれほど難しくはなさそう
GCの時よりも簡単そうですね。
自分が一番不安なのは今度はスピーカーまで付けなくちゃいけないことです
ドアの内張をはずすのは未経験なので…
ディーラーに説明書があれば見せてもらえるかなぁ
ドア内張り外すにはパワーウィンドウのスイッチも外しますが
運転席窓の挟み込み防止機構を正常に働かせるため
初期設定が必要だそうです。
116115:03/01/08 00:30 ID:TkvGEZvi

自分はいつのまにか設定してしまったらしく
正しい設定方法は知らない。半端ネタでスマソ
ちなみに内張り外すときにドアレバー部の
スモールパーツ割ってしまて\525-出費
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:31 ID:G79OeUW+
スピーカーはディーラーオプションで付けてもらうのが無難ですね。
118白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/08 00:43 ID:6HNmUa2h
>>115さん
そんな設定があったのですか…しらなかった…。
今度ディーラーさんに聞いてみまつ。
割っちゃった部品は「ベゼル」でつか?

夫がオーディオ取り付けしましたが、なんなく簡単そうにやってましたよ。
どこも壊すことなく。
手順はディーラーさんで聞きました。
119ぷらっつ:03/01/08 00:54 ID:5OvogvWS
>>114
ドア内張りは楽ですよ
ただサービスマニュアルは見難いから直接聞いた方が良いかも?
>>116
漏れも割った(w
どこかのスピーカー取り付けを説明したサイトを見て作業したが、
ドア内張を外すとベゼルも一緒に外れるかも!?みたいな感じだったので
気にせず内張りを外したら、ベゼルが勢い良く吹っ飛んだ。
見たら割れてた・・・。
121白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/08 01:47 ID:6HNmUa2h
ベゼルは、外側に力を掛けつつひっぱると外れるです。
最初に上からやるといいみたい…。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 02:50 ID:1pHFjiMU
>>114
配線はされてるのですが、スピーカーを取り付ける土台(?)が必要です。
検索すれば作業を解説したHPがいっぱいあります。
こんなトコも↓
http://www.mobile.sony.co.jp/
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1040&SEND=%81@%82n%82j%81@

>>115
漏れもシランかったっす、今度聞いてみよう。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 08:16 ID:sF3Px+Gx
>>122
パイオニアだとスバル用の取り付けキットが出てるから、それを買えば取り付け可能。
グロメット等も入ってる。
ちなみにフロント17cm、リアは10cm。
リアに12cmも可能だけど、フレームが内張りと接触するらしい。
ベゼルは俺も割った(藁
124115:03/01/08 12:36 ID:TkvGEZvi
>>118
皆さんのカキコからベゼルと思われます。
ミラーサポートシステムなるものを付けるついでに内張りを外したですが
そのあとから自動クローズさせると全閉したあと半分戻るようになった。
何度か付け直しをしていたら直ったが配線がショートしてたりすると
怖いのでサービスに確認したところ、そういった設定があるとの事。

サービスに聞いた話からパワーウインドウスイッチを外すだけでも起こりうるようだが
さっき試してみたけど再現しないのでアフターパーツつけた時に変なことしてしまった
のかもしれないのでカナーリ特殊なケースかな....忘れてくださいm(_ _)m

>>122
センターコンソールもドアパネル(マニュアルウィンドゥだし)も微妙に違うので
コッチの方がいいかも
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1131&SEND=+%82n%82j+

フロントパネル引っ張れば外れるけど取っ掛かり作るために
ドリングホルダー開いてドライバつっこんだり外してしまったりが
多いみたいだね。自分参考したとこココ。
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/gdb_tuning/gd_tuning02.html

>>120
オナジデツ
125GCからの乗り換え:03/01/08 13:08 ID:ft2uwzDI
みささま、ありがd(つД`)
スバル車に乗り続けてよかったでつ。
情報、アドバイス活用させてもらいます。
というか、ここまで来たら自分もドアの内張はがして、ベゼル飛ばして割って
みなさんの仲間入します(´ー`)ノ

>>122
>>123
>>124
あわわ、スピーカーの土台の存在は頭にはいていなかったデス
取り付け時に往生するところでした。
リアのスピーカーはリアトレイに乗せるモンだとばかり思っていたので、
今気がついてよかったです。

とりあえず、何を付けるか悩みます!
おお、いよいよ来週納車ぢゃ。その日休み取るからね、大丈夫だろうねとDラーのお兄さんに話すと、
ちょっと不安な答えが。ちと不安。

今日保険の人と切り替えの話をすると、なんと27000円バック。
車両+A という2番目に安い車両保険を掛けていて、元のGC8(Type RA V-Limit)で
155万(査定は80マンだった。ちと悲しい)が、今回385万のギリギリまで上げて、27000円のバック。

みんな暗転運転しようね。もちろん私も気を付けます。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:19 ID:rzL7Gcw1
スピーカーの話しが出てたので、ついでに聞きたいのですが
パイオニアのツイーターってドアの中(純正6スピーカーにしたときにつくところ)
に付けられるんでしょうかね?
なんか部品が必要なのでしょう?知ってる方がいらしたらお願いします。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:28 ID:Ox0yhroR
来月サーキットなんだけど、
BSの新型、55Sがほしいほしいほしい・・・・・・・・・・・・・・・
でも間に合わないみたい。
だれか55Sの入荷情報もってないかな?



129NB@4AT:03/01/08 19:55 ID:NLdRenrT
>>126
暗転しちゃマズイでしょ?(笑 でも安全運転には同意。前の車では
何もしていないし車両保険の補償額はどんどん低くなるのに毎年料金
が上がって凄く鬱な気分だった。200人ぐらい参加しているMLで
2年間に15件位事故の報告が有ったぐらい事故率の高い車でした。
130GDBBリミテッド海苔:03/01/08 20:04 ID:/zgrHQdi
GDBの車両保険の(料率の)等級、
またもやUPだそうだ。
幾らあがるかはまだ不明。
131ぷらっつ:03/01/08 20:14 ID:5RYzLDyQ
保険といえばGDBCは環境なんちゃらとかでB型に比べ、保険支払い額が下がるそうです
漏れの場合車両保険を320マソ→350マソにあげたのに月々200円安くなる(w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:26 ID:vQxn+35c
>>127
ディーラーOPのということだったら
多分同じ。
ドアノブのとこについてました。
(逆に純正の見たことがないんで)
>>127
社外品で、アルパインは付きました。
取付け前に、サービスに話を聞いたら、ゆるゆるになるか、ツイーターの外装を外して取付けるか、付けようと思えば付くような事を言われ、無事付きました。
一方、オーディオ屋の店員いわく、ダッシュ上への取り付けが、音響上はベストとの事。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:32 ID:zfD0n21n
>>133
どうやって固定してるの?
>>130
等級が4から5にアップらしいですね。
年間1万ほど違ってくるみたいです
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:13 ID:M7cteOOD
まいったねぇ。
等級高いのはエボだけにしてくれよ。
GDBは安価安泰であってほしいのだが。。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:14 ID:3tEo/ZvS
エーモンのインナーバッフルボードってどうよ?
http://www.amon.co.jp/tatujin/innerbuffle.html
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:18 ID:7ScQoYLT
>>137
デッドニングと一緒にやったが、効果大あり。
139GGBに乗ってます:03/01/08 23:33 ID:N727S6cM
>>137
デッドニングと一緒が一番いいけど、バッフルボードだけでも、効果は解るよ。
お客様のクルマや自分のクルマに付けたけど(デッドニング無し)、音に
張りが出て聞きやすくなるよ。ただフロントドア用しかないはずだけど
(黄色帽子在籍当時)。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:38 ID:yLmbZI/z
GL、車両本体から172133円引き。オプション総額439000円から17万円引き。
込み込み3750000円。これってまだ行ける?
141ぷらっつ:03/01/08 23:50 ID:yJcgm7N/
>>139
エーモンのバッフルボードと普通のスピーカー取り付けベースって違うの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 02:51 ID:JoJQSu80
GDB乗りかえ予定のものです。
最近オーディオやら保険ネタばっかりですねぇ。
チューンネタ、走りネタってないんでしょうか?
最近のネタはもうおなかいっぱいですだ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 04:40 ID:Akjcadw6
>>137
この部品の事もどっかのサイトで見ましたが、
材質が木製っぽいのでいつの間にか雨水が染みて反ってきてカビが生えたらしい。
>>141
ちなみにフロントドアで言えば、パイオニアのキットなら16cmか17cm、
エーモンのは16pのスピーカーが付けられます。エー門の方がガッシリしています。

一緒に制振材やらダイナマット等を買い揃えましたが、面倒くさくって
エーモンのバッフルボードと共に使わずに大切に保管中です・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 07:13 ID:7VEWTqpk
>>140
上の方を読んでくれ

>>142
自分からネタ振りをすれが宜しい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 07:24 ID:l9tdKYPr
>>141
エーモンこないだまで使ってたよ。雨水で反っちゃったってカキコしたのは私ダス。
今はパイオニアのにシマスタ。

音はエーモンの方が良かったなあ。
146140:03/01/09 09:30 ID:x1QqyBo2
>>144
上の方も見てたんですが、こちらはオプション額が大きいですし
そこからの値引きがけっこう大きいので一概には比べられないなあと。
キャンペーンが今週末までなので、もう一度値引きを迫ってみるつもりでいますが…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 13:38 ID:lb4Q3f31
もうすぐレガシーがモデルチェンジするじゃないですか?
涙目のインプレッサの等長エキマニ、ツインスクロールターボ等は、
それの前倒しって話じゃないですか。
インプレッサ欲しいんですが、それ聞いてなんだかガックリ。
レガシーとインプレッサ、違う味付けの2台だから良かったのに。
そんな2台のうちのインプレッサが好きだったのに・・・。
2台とも同じになっちゃうの?
細かなところはもちろん違うんでしょうけど・・・。
新しいレガシーが出ても、出力はインプレッサのほうが上になるんですよね?
そうでなきゃ・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 13:47 ID:d0UqMe+n
レガの新型ってエンジン変わるんじゃなかったけか?
>>147
エンジンの形式や名前が同じでも中身はまったく別物ですよ。
一言で言うと、味付けって事になっちゃうんだけど
例えばセミクローズドデッキだとか・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 14:21 ID:fNDELGXP
>>147
今までも同じエンジンじゃないですか。
でも中身は違ったじゃないですか。
同じエンジンでも違う味付けだったじゃないですか。
今度もそうなると思われるじゃないですか。
それならあなたの望み通りじゃないですか。

じゃないですかと言われても困るじゃないですか。
中学生かと思ったじゃないですか。
151A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/09 14:30 ID:LP8LWIPU
つーか、次期レガシィのはインプSTiのエンジンのセッティング違いらしいぞ。
>>151
意味わからん。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 14:52 ID:wT2UTRSL
次期レガのエンジンはインプStiと機械的に同一のものだと何かに書いてあった。
セッティングが違うかどうかは知らない。つーか>>152は読解力付けたほうがいいんじゃないか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 15:00 ID:4q57Krgv
つーか、>151を相手にするな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 15:01 ID:Slu3IU3g
放置しろって・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 15:03 ID:GaJP7reZ
でもま、エンジンが共通といえば、エルグランドとZ33も型番は同じなわけで。
それを考えると同じエンジンでも味付けの違いは十分出来ると思うよ。

それよりも新型レガシィ、EZ20載るって話は藻屑と化したのですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 16:44 ID:Jyvdxr8L
実際乗ってるヤツにとっちゃエンジンの形式なんぞどうでもいいわな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 16:47 ID:2VuMILTz
レガシーとインプは別ものだって
たとえ同じエンジン載せたって
チューニングも違うし、足回りも違う。
コンセプトも違う。
でも結構売れているみたいだね。New Sti
159A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/09 16:47 ID:LP8LWIPU
せっかく作ったツインスクロールをさっさと捨てるのは早すぎるだろう。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 16:48 ID:2VuMILTz
今後ツインスクロールは
スバルの中核を担うことになるだろう
161A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/09 16:50 ID:LP8LWIPU
つーか、完熟のEJ20があるのにEZ20が出てくる必然性はあるのか?
完熟を通り越して、性能の限界に達してるんだろう。
日産のSRなんかもそうだが。

ターボをはじめとするスポーツエンジンなら仕方がないが、
実用エンジンのことを考えると、新しいのを出さないと話にならない。
日産もそれをわかってるからおおかたQRに切り替えたんだけど。
×だけど
○だろうけど
164松田:03/01/09 17:47 ID:74yTNDnq
誰か勇気のあるかた新型インプをアルファ風に仕上げてくれ
今日始めて待ち乗りしてるのを見たんだが
フロントにそれらしい金具をつけたらまんまアルファじゃんw
体の絞りこみなんてそっくりだし高性能OEMみたいで面白そう
>>164
( ´,_ゝ`)あーそう
すいません、GDBAにHKSのEVCVの取付け作業をしているんですけ
ど、アクチュエータ〜ソレノイドバルブ〜タービン側(?)に繋がっている
4パイの配管のうち、タービン側の配管が取れなくて困ってます。
やはりインタークーラー外さないといけないんですか?

どうしようもなかったので、今はタービン側の配管はそのままに、外れたソ
レノイドバルブ側に短い4パイホースを接続後6パイ変換。アクチュエータ
側はシリコンキャップでメクラしてます。これでもいいのかなー?
DIYでGDBに付けてる方、アドバイスいただけたら嬉しいです。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 19:27 ID:Y6vQo6rq
>>166
困っている間にインタークーラーはずせばいいのに。
ずっと心に引っかかりがあるまま走る気なの?

>>167

そうだよね、そうします。ありがとう。
ただ、元に戻すのも楽かなーと思ってたから。
横着はいけませんって事ですね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 20:09 ID:am9BYJ0l
インプレッサが前に走っているので、インポレーサーとか言っていたら
バイアグラのお店に入って行っちゃったよ。
インポなひとはインプレッサを好むのでしょうか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 21:26 ID:C6VAJ3kq
>>169
bB乗りはよそへ逝け。タコ。
>169
( ´_ゝ`)フーン
ちょっとうまい事書けたな。と思って画面の前で満足してるんだろ?(藁
172GGBに乗ってます:03/01/09 21:49 ID:b8BaxCeo
とても遅レスですが、>>141ぷらっつ氏、
エーモンのバッフルボードはMDFという素材で作られており(MDFは木片を
繊維に戻し、接着剤と混ぜて過熱・圧縮形成したもの/エーモンHPより)、
通常の樹脂製のベースに比べ無駄な振動が伝わらず、効率よく音が出せる
様になってます。ちなみに価格は¥2,980(フロントSPセット/YH価格)です。

ネタが既に終わった頃にレスして失礼。
1731:03/01/09 22:17 ID:3XnbBLqD
GDBCの足回り早くで出して欲しい…
みんな、TV東京見れ!
175ぷらっつ:03/01/09 23:13 ID:ktqeiRXd
CARトップevo誌スバル特集です

>>172GGBに乗ってます氏&レスをくださった皆様
サンクスコ
ベースの材質で音が変わるんですか?全く知りませんでした(w

音には特に興味もなく、今までは純正オーディオばかりだったんですが、
GDBBの純正は漏れにも判るくらい「アレ」だったんで、今回は思い切って?社外品を付けてみたです
んでも購入時に店で聞いても何がなんだかサッパリ判らなかった・・・・・(w

>>146
前にも書きましたが車両とOPTの値引は別に考えなければダメかと、、、、、
んでも用品値引が30%以上ってのも物凄い数字だから書類上分けてるだけかも?

>>173
どれだけのメーカーがA&B型と差別してくるのか楽しみですな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:17 ID:8SSwlHos
テレ東見てますよ。
177白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/09 23:18 ID:zAuAmxhO
見た〜!
178ぷらっつ:03/01/09 23:20 ID:ktqeiRXd
GDスレが急浮上しました(w
179A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/09 23:21 ID:LP8LWIPU
ボクサーサウンドは商品です。
あれ、STiは???プ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:23 ID:O53CVNY6
俺の住んでる所ではテレ東写らないの・・・(´・・`)
群馬の実家に帰りたいな
フィット?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:24 ID:bJNjzoaY
今月納車した人、車体番号を教えてくれ
どうも新古車つかまされたっぽい
183GG9Aロゼ糊:03/01/09 23:25 ID:UuJLMktO
ああ、観てたのに祭りに乗り遅れた!
風呂で観てたからなぁ・・・。

でも、たまたまでも観れて良かった。
今日はカローラとフィットばっかTV出てたから、ちょっと元気が出てきたよ!
184A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/09 23:26 ID:LP8LWIPU
>>182
新古車?
長期在庫車じゃねーの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:28 ID:JRZ/fA7a
新世紀の「ボクサーサウンド」だけど プゲラッチョ
186ぷらっつ:03/01/09 23:35 ID:ktqeiRXd
>>182
新古車=登録済み車両なら車検証を見れば判るらしい

てかC型で新古車ってのは未だ出てないんじゃないの?
車番を知りたければ先ずは自分のを晒してくだされ
187ぷらっつ:03/01/09 23:43 ID:ktqeiRXd
補足
新古車なら一度名変が入るから車検証の備考欄の「新規登録」の文字が無いらしいです

更に気が付いが、車検の満期日&注文日&納車日を比べりゃ判るのでは?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:33 ID:BzkKCRau
マガジンXを立ち読みすれば、注意事項はほぼほぼ判るんじゃない?(笑)>新古
でも、俺もC型の新古が出回るとは思えないけど。
疑問に感じたのは、納車ん時の走行距離が異常に多かったとか?
189146:03/01/10 01:48 ID:TCC/k6vH
>>175
レスサンクスです。
ナビやら何やら付けまくりの値段だったのですが、ナビはキャンペーン中とのことで
12万円引きがデフォルトのようなことを言ってました。
色々吟味しましたが、純正オプションは減らして車両本体の値引きを迫る方向で
行きたいと思います。またレポします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:53 ID:N/igOS6D
オレの今月納車した車体番号はGDB-018***だけど。
191ぷらっつ:03/01/10 07:21 ID:HU59LfoX
>>189
ってことはOPT値引は5マソって事ね
販社によって異なるかもしれないけど、漏れが買った所だと
ベースキット+他のOPTの合計金額が10マソ以上だと無条件で5マソ引いてくれる
もしかしてその値引かも?

車体からあと数万円、OPTを何かサービスって条件が引き出せるんじゃないかな?
『あと幾ら引いてよ』より『幾らになったら買う』の方が交渉は楽だと思うゾ
営業サンに嫌われない程度にガンガレ
192189:03/01/10 08:32 ID:3dYpOjAI
>>191
レスどうもです。3連メーター装着予定のため、ナビは1DINインダッシュモニターが欲しかったんですが
純正OPではタッチパネル式がないことに気付きました。
純正ナビは止めてブースト計とタワーバーその他もろもろも付けて、OP総額25万ほどを狙ってます。
…最初から全て付けた見積もりを出して貰うより、欲しいオプションでも「あとこれ付けて」の
切り札的に持っておいた方がよいのかなどと考えてます。
以前のレスにあったオプ▲20%、車両▲7%から考えてもうちょっとがんがってみます。
>>192
クイックシフトも是非
194192:03/01/10 11:16 ID:0vlTovHM
>>193
クイックシフトって存在するんですか?OPカタログ見ても気付きませんでしたが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 11:17 ID:MuzoqadN
うう〜ん。そんなに一生懸命値切らなかったけどね。
大雑把にGL+HDDナビ。車体20万、オプション10万、下取り10万増しという感じ。
下取りは怪しいけどねw ホイルはそのうちOZにでも換えようかとか思案中。

試乗して、とりあえず聞くと車体10万。買っていただけるならもう少しいい値が
提示できますよと言われて、別の日2回目の試乗の後で、それ。 話したのは、今時インターネットがあるから
ほとんどワンプライスみたいなものだよね程度。スバルもインターネットとかモニターしてる
みたいな話も聞きました。あとは雑談程度に今年の新車について。

STi試乗の時、思わず笑みがこぼれながら運転していたし、買う気あり!てのはバレバレだった
とは思うw GC8だったし、ねらい目の購買層であることも間違いなし。ほとんど考えずにその場でケテー!

ということで、来週いよいよ納車。2ヶ月待った。休暇届は出した。大安だ!はやる心を抑え、安全運転を
心がける! その前に鳴らしか。(´・ω・`)

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 11:22 ID:ebXmUM05
>>195
ホイールはOZかっこいいけど、確か結構重かったと思うよ。
確か9Kgぐらいあったような...誰かフォローよろしく。
ドレスアップには良いけど、走り的にはあまりお勧めできない。
で、まず納車されたらクラクションのテストですか?(W
も、もしかして…
GDBCってクイックシフト標準装備?
198A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/10 11:34 ID:Gp2Yv+xs
>>197
んなわけあるかよ。
>>198
さすがカタログオタ君は自分が買えない車についても詳しいですねw
200192:03/01/10 11:55 ID:1dwHRkw9
事故って乗り換えなので金銭的に厳しいのでつ。今週末に契約予定。
まあ営業さんに嫌われない程度にぼちぼち行きます。…営業さんここ見てたら多分バレバレだろなw
201リミテッド青さね:03/01/10 11:55 ID:4O+0IQp9
200なので

最近ネタなし・・・。
クイックシフトって3マソだったよね。入れてみようかな。
202リミテッド青さね:03/01/10 11:58 ID:4O+0IQp9
200じゃないしw

事故って乗り換えとは・・・。>200氏
自分に置き換えて考えるとかなり厳しいな・・・。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 13:27 ID:3JVJoyCG
WRX-STiはノーマルでもかなりクイックシフトだって聞いた。
今STiから出ているクイックシフトは、NEWインプには適合しないんじゃないの?

ところでNEWインプSTiの車高はみんなあまりイジらないよな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 13:40 ID:tWwQTMaW
ベスモで土屋選手と中谷選手が言ってた。
インプレッサとエボは下手なチューニングすると
逆に遅くなるって。それぐらいすでに
チューニングしてあるって
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 13:42 ID:5qf7+kRx
>>203
対応しているサスがまだあまり出回っていないと思うが。
>>203
ノーマルは普通のシフトだっちゅうの
GDBCでもミッション関係の構造変更するぐらいいぢってないっちゅうの
STiクイックシフトはそのまま付くっちゅうの
この前ディーラーで試乗してきたヤツが
NEWインプはすんげぇカチカチシフトチェンジ出来たとか言ってたが、アレはクイックシフト組み込んでただけという罠
ちなみに部品3マソ
工賃8000円だそうです
値引き込みで総額3.6マソですた
>>206
そうだよね、なんかおかしいなと思ってたんだ。
クイックシフトってけっこうお手頃ね。
>>206
STIのページでC型不適合リストに載ってるんだけど……
違うヤツなのかな?
209リミテッド青さね:03/01/10 14:49 ID:4O+0IQp9
208氏
ギヤシフトレバーASSY(6MT)※不適合リストに載ってるやつと
6MT専用ギヤシフトレバー(クイックシフトと言われてるやつ)は
別なのでC型にもいけるのでは?
(オイラは丸目なのでこれくらいしか言えんが・・・)
206氏
料金サンクスです。逝ってしまいそうだ・・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 15:23 ID:OxBp0OG7
211初期型いんぷっぷ:03/01/10 16:02 ID:O2iY3eOq
>>210
なんかスープラみたいですね…(汗)
212GG9Aロゼ糊:03/01/10 16:35 ID:HflJoiEt
>>210
僕はインテグラっぽく見えたよ。
インプの車高なら10センチ低くても、まぁ乗れるかなぁ。
でもそこまでやるならクーペの方が・・・。

しかしなぜバス事業部なのか、富士重工。
213GCからの乗り換え:03/01/10 16:54 ID:YYpN7wS3
>>195
2ヶ月待ちだたんすか。
とりあえずおめでd。楽しみですな。
私は12月末契約で納車日未だ未定でつ。2月中には…らしいけど。

>>206
ありゃ、そうなんすか。
試乗したときカクカクはいるシフトだったんで、あえて交換する必要が無いなぁ
と思っとったんですが。
GCのときのクイックシフトと同じ感じだったから、昔と違って作りを替えたか、
クイックシフト相当の部品を使っているのかと思いこんでいたですよ。
一応、聞いてみるかな。
214208:03/01/10 16:57 ID:0PQ6E5xy
>>209
あ、別物なんですか。
納得しました(w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 17:32 ID:1/+FTxCm
>>212
バスボディの開発辞めて暇なんでしょ(w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 18:10 ID:UQB1/EF+
22っす。
今日ディーラーから電話がありまして,月末には確実にお手元に届くらしい。
しっかし,GGACって不良在庫でも抱えているのか?
1月5日契約で納期1ヶ月未満って・・・・。マジっすか?

ちなみに,GGA−009xxxだそうです。
番号が解っていると言うことは,既に群馬のプールで泳いでいるつぅ事っすよね?
GDBの半分ぐらいしか進んでいないけど,もしかして不人気車?>GGA

過去ログ見るのが面倒な方へ>
車両:GGAC58D−KD−1E20
契約時期:1月5日初売契約
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 18:25 ID:1/+FTxCm
>>216
おめでとうございます。
30万円クーポン使ったら値引き渋くなるんかな?
22091:03/01/10 18:57 ID:s8SsYkqe
>>219
その30万以外ムリかと・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 19:02 ID:UQB1/EF+
>>219
本気で購入前提の場合は,発表前に1・2回交渉を行っておかないと,クーポンで値引きが有りますのでと言われて,殆ど値引きが入らないでしまいます。
事前に値引き交渉を行っておき,30万円クーポンが当たったら30万引くように口頭約束しておきましょう。
※この時点で,雑誌限界値引きより若干甘い位までは最低持っていきましょう。

外れたら事前の交渉結果以上に無理させれるし,当たっても当選者の車両登録が無いと富士重工から相当プレッシャーが入るので,コレを付けてくれたら契約する的な交渉の余地は残っていると思います。

あ・・・。
ちなみにカートップの限界値引きを合格点と思っている人向けの話なので,ウルトラC的な値引きをやっている人には,甘すぎると言われるかもしれないですが,その辺はご愛敬と言うことで・・・。

>>220
私が交渉したときは、20万値引き+当たったら30万更に値引きで口頭契約していたので大丈夫っす。
但し外れてから更に値引き(無料オプション多数とも言う)をさせたけど(ぉ
GDBB海苔ですが気になることがあります。
全開(レッド直前)で3速から4速へシフトアップするとクラッチをきちんと切っていても、
ギアが「ガリッ」と鳴きます。同様の症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
ミッションオイルは赤線75W−90を入れています。
また、このような症状の場合クレームは効くのでしょうか。
教えてクンですいませんが、よろしくお願いします。
223目玉白インプ:03/01/10 20:04 ID:ViKU+yDY
今日保険屋から電話がありますた。
そろそろ更新だそうな・・しかしエボ6に
比べて安いのでびっくりしました(笑)
エボ6と同条件(車両&任意)で10円弱、ちなみにもし
エボ6に乗り続けてたら16万円を超えてた
ラスィ・・等級プロテクトなどをつけると
20万円なり(爆
エボシリーズ、恐るべし(笑)
224目玉白インプ:03/01/10 20:06 ID:ViKU+yDY
>>223スマソ10万円弱でした(誤
>>223
さすがエボはクラス10・・・
226NB@4AT:03/01/10 21:36 ID:4t1M5h+J
エアコン動作しなかったトラブルはヒューズを抜いて戻したら
治った。以前もいきなりパワーウィンドウが動かなくなり、イ
グニッション入れ直したら治ったりした。なんとなく電装系が
変な感じ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:44 ID:9TNM8UkG
ガソリンを入れるときに
エンジンキーを最後までもどさずに、
途中の位置にしておき、
そのまま給油すると、燃料計が
FUELまでいくのに時間がかかるの知ってる?
キーを最後まで戻し、エンジンをかけると
普通なんだけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:46 ID:++fszS84
>>222
自分もGDBB乗ってますけどそのような症状は出ていませんね。
ミッションオイルに赤線の物を入れている時点でクレームは効かなくなると思います。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:56 ID:++fszS84
>>227
それ過去レスでそんなようなこと出てたよ。
230GDA海苔:03/01/10 22:02 ID:0QGCfFXr
>226
俺のも運転席側のパワーウィンドウが上がらなくなったことがある。
少し動作がおかしいからって下手に動かして余計にひどくなったらしい。

その日のうちに修理してもらったけど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 22:14 ID:acNpdKYD
>222
回転数が低い時は問題なく、回転数が高い時にその症状がでるなら、
エンジンマウント&ミッションマウントも疑った方がよいかも。
あと、GC系だったけどインプに意外と人気がある赤線のオイルは
ショックプルーフのヘビーでした。
メーカーの人が3000Kmで交換して下さいと言っている物ですけど。
232NB-R海苔:03/01/10 22:23 ID:1EuYdjy0
>>230
パワーウインドウはどこかしら電装の調子が悪くなると上がらなくなるね。

以前DIYでナビつけたとき、うっかり車速信号線の被服がささくれた
状態で組み込んでしまったら、車速が読めないためABS警告灯が
つきっぱなしになったんだけれど、このとき何故か全然関係ないのに
パワーウインドウが動かなくなりますた。
233NB@4AT:03/01/10 22:54 ID:4t1M5h+J
電装関係で問題抱えた(一時的でしたが)のが自分だけじゃなくて
安心(しちゃいかんか?)なんかひょんなことで制御信号がデッド
ロックに入っている感じですね。
>>228,231
アリガd
自分のは全開時の3→4だけ出るのでシンクロか?と思ってましたが‥‥
もうちょっと様子を見てからオイルを変えるなり、対策をしてみようかと思います。
スバルのミッションはイマイチ信用できないので、丁寧に扱うようにしてみます。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:37 ID:DFUnDe1B
信号などで停まる前に2速に入れようとすると入らない事がある。
何故?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:46 ID:wPBYdD0a
>>217
これフロントバンパーカコイイ!ね。
リアスポのカーボンもなかなか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 01:19 ID:D1WdNXFO
>>234
>スバルのミッションはイマイチ信用できないので
純正オイルで不満が有ったからオイルの銘柄を換えたんだよね?
その事をディーラーに言ったの?
オイルとはいえ、純正以外の物を使うのは自己責任だからね

>>235
GDBBですが3→2速は全く問題無しです
238NB-R海苔:03/01/11 02:15 ID:s4Uvzgzd
>>235
もうちょい細かい状態が書かれていないと何とも。
例えば回転数が全然あってなければクラッチ切っててもシフトが激重になるのは当然だし。

具体的に言うと4速1200rpmからいきなりアクセルとクラッチ切って2速に押し込もうとしても
止まりそうなくらい速度落ちるまではシフト重いでしょ?
>全開(レッド直前)で3速から4速へ
乗った事無いので知りたいのですが、何キロでてるんでしょう・・・
240赤RSZ:03/01/11 03:42 ID:nKBobQ6c
>>222
以前、GC8に乗っていたものです。
GDBBとGC8は、MTが違いますが参考程度に見てください。
おそらく、純正のオイルかもしくは固めのオイルで解決します。
(固めだと冬がきついのですが・・・。)
GC8は5速が入りづらく(一呼吸以上おくと入りますが、勝負になりません。)
私もいろいろ試しましたが、純正が価格、フィールと馬鹿に出来ませんでした。
あと、赤線は少なくともGC8には合わ無いと思います。
MTが入りづらくなった経験があります。
241222:03/01/11 07:42 ID:OI7dEEg3
>>237さん、赤RSZさん レスアリガd
純正MTオイル使用時は>>235さんのように十分温まってからでナイと、1→2、や
2→1のシフトチェンジが非常にやりにくかったんですよ。それで赤線に変えてみたのですけれど‥‥
確かに上記の不満点は解消され、フィーリングも「コクンコクン」と吸い込まれるようになり、とてもよくなりました。
とりあえず、純正に戻してみます。

242235:03/01/11 10:48 ID:DFUnDe1B
>>238
レスthx!
漏れも回転数が合ってないのかなとは思ったんだけど
回転数ってどうやって計算するの?
どのギアで速度がどれくらいだとこの回転とかっていう
計算式があったら教えて!
244NB-R海苔:03/01/11 13:34 ID:s4Uvzgzd
>>242
ここのcgiを拝借して計算するとか。
http://www.interq.or.jp/tokyo/yama5/CGI/giya/regist.html
245NB-R海苔:03/01/11 13:40 ID:s4Uvzgzd
追記。
慣れるまでは回転が合うまでシフトを軽めに押し付けるのが良いでしょう。
回転が合えばストンと飲み込まれるので、そのうちタイミングを体が覚えます。
>>239
手元の本だと130km/hちょいだと書いてある。
実際、料金所からDQNなダッシュすると、3速レッドっつーのは普通にあるかな。
もちろん、その後は速度上げずに4→5→6速に入れて巡行する(…かもしれない)

>>241
純正に戻して治るといいですね。
自分のGDBBも暖まってない間は多少シフトチェンジしづらいです。
ローからスッと抜けないとか、回転落ちが異常に速いとか、色々気を使いますが
暖まるまでの我慢…と、丁寧に扱ってます。
247242:03/01/11 19:57 ID:DFUnDe1B
>>243, 244
アリガd!
これから練習するYO!
ちなみに>>245のはやってます、大事な車なんで
でも、ホント停まる直前でないとスッと入ってくんない
で、そんなトキに信号が青なんかになったトキにはもう大変!って感じっす
前は豊田のに乗ってたんだけど、ぞんざいな扱いでもシフトチェンジできたので
インプで自分の運転技術の未熟さに今更ながら気付きました
248ぷらっつ:03/01/11 20:47 ID:5LJpljlM
>>247
>ホント停まる直前でないとスッと入ってくんない
NB-R海苔氏が言われてるのは「ダブルクラッチによる回転合わせ」かと思われますが、
>>242サンの場合は、状況的にも単にシンクロがお仕事をしてるだけの状況かと、、、、

ミショーンを大事にしたのであれば、ダブルクラッチを使ったシフトダウンを心掛けた方が良いですよ

ダブルクラッチ:ニュートラル状態で一度クラッチを繋ぎ、その状態でアクセルを煽り回転を合わせる
本日、幕張オートサロン行ってきタYO。
モーターショーをイメージしてたら、やはりいまいち。
朝早くから、嫁と娘を叩き起こして出かけて、家族不満の中帰宅。。。
そんな方、イマツカ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:11 ID:Woqnnznf
質問です。
GGACにSSR-TypeCの16インチは装着できますか?
SSRに電話して聞きましたら,マッチングテストは行っていないし,行う予定もないので解らないと解答がありました。

諦めてTE-37買おうにも,2ヶ月以上の待ちが必要なので,真面目に悩んでいます。
インプレッサの諸先輩方,アドバイスお願いします。
251GGBに乗ってます:03/01/11 21:19 ID:ECsVQ3Eg
>>250
オフセット+50〜+48辺りで設定があれば(SSRならあるはず)、よっぽど
付くはず。自分のスピードライン(7J-16インチ)がGGBに付くので、いける
のでは。
252NB-R海苔:03/01/11 21:40 ID:vy7nf85M
>>247>>248
ダブルクラッチまでいかなくとも、クラッチ切った後で軽くアクセルを煽って
シンクロが働く範囲に回転合わせてやると良いと思います。

余談)東京昴にGGBの新車が数台余っているそうですだ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:42 ID:MN04R/Cn
>>249
明日行って見yoかと思ってたんだけど。
そんなにイマイチなんでつか?
 >>253
パーツに興味あったりすれば十分楽しめると思うが、普通の車好きがモーターショーの感覚で行った為、ちと肩透かし。シートに座ったり、とか出来る車が少ない。
 でも、来てる人はボンネットの中覗いたり、写真とって喜んでたYO。
 ウィッシュとRX-8が出てたので、その辺もお勧め。
 あと、目当てのイベント内容やスケジュールはあらかじめHPなどで予習すべし。場内も案内図が少なく分かりづらカタヨ。
255247:03/01/12 01:32 ID:ApQb4XD7
う〜ん...イマドキのシンクロ積んでる車でも
ダブルクラッチ必要なんっすか?

# それにしても、いくらクラッチ切ってると言っても
# 直前に車がいてアクセル煽るのって怖いですね
# ヒール&トゥなんて高等技術なんざ持ってるハズもないし...(汗
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:46 ID:+jnsOrMB
>>255
ダブルクラッチは必要ではないと思うよ。
ただやった方がいいとは思うし寒冷地の朝一は本当に1⇔2が入りづらいからね。
257ぷらっつ:03/01/12 03:15 ID:pWE4JKMo
>>252
クラッチを切った状態でアクセルを煽ってもシンクロは関係ないですよ
ただクラッチをつなぐ時のシフトショックが減るだけかと・・・・・

>>255
まあその為のシンクロ機構なんだけどね(w
ただミショーン保護にはなりますし、出来たら出来たで気持ち良いシフトダウンが出来ますよ

># 直前に車がいてアクセル煽るのって怖いですね
そんな状況御の時は無理にシフトダウンしなくても宜しいかと
街乗り4速巡航中、前方の信号が赤に変わった、なんて時に
余裕を持ったシフトダウンから始めれば良いと思いますよ

んでも前の車の時に出来ていたなら単純に慣れの問題かもしれませんな

258海苔糊:03/01/12 03:36 ID:Jf8tdJnR
昨日Dラーで新車のクロススポーツにアルミの中空ラテリン(ラテラルリンク)が標準装備されててスタビリンクがピローになってたのを見たのだがあれはGDBCには付いているのかなぁ?
誰か教えて
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 04:32 ID:t29s4Sm0
インプ兄さんたちにアドバイスいただきたい案件があります。
77 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/12/20 23:06 ID:jg9y+9C2
某走り屋漫画の同人書きです。

ネットで知り合った子達とお泊まりオフ会をやることになり、オフをやるなら車で思いっきり
走れるところがイイ!と、茂木のサーキットの走行を申し込みました。
メンバーは始めてリアルで会う子ばかりだったのですが、みんなイイ子で...Tを除いて。
Tは自称「走り屋」。メールではRX−7に乗ってると言ってたのですが当日はビビオで登場。
車は?と聞くと峠で自爆して修理中とのこと。外見は...コニーで、ストーンウオッシュのジー
ンズ。20を越えてるはずなのに化粧はまったくとしていいほどしていませんでした。
まあ、走り屋さんには似たような感じの人もいるのでこんなもんかなぁ〜と思っていました。

78 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/12/20 23:07 ID:jg9y+9C2
コースを走る時、Tが私の助手席に乗りたいと言ってきました。
私の車はインプ。豆腐屋親父の新しい車と同じモノです。中古車販売業をしている親のコネを
使いまくり、注文生産の限定車を中古で安く購入しラリー仕様にしたモノです。ATですが
500万ほどかけて外装までラリー仕様にチューンした大切な宝物です。
せっかくのサーキットをビビオで走るのも可哀想かなぁ〜と思い、助手席に乗せて一回目のコース走行をしました。
そのあと二回目のコース走行までの間にお昼ご飯を食べようと、サーキット近くのお店でご飯を食べていると駐車場から
聞き慣れた爆音が...なんで私の車の音が???と店を出てみるとTが運転席に座って居ました。
自分のジャンパーのポケットを探ってみると、入れたはずの鍵がありません。
走り出そうとする車にすがりましたが、止めることは出来ずに車は道路へ急発進で出ていきました...が、無理矢理の
車線割り込みで、走ってきた車と接触、コントロールを失い道路脇のガードレールに突っ込みました。


260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 04:32 ID:t29s4Sm0
81 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/12/20 23:22 ID:jg9y+9C2
走行不能になった車からTを引きずり出し知り合いの車載車を手配。
泣くだけのTから愛車の鍵を取り上げ、なんでこんな事をしたのかと問いただすと
主人公がこれから乗るであろう車を運転してみたかったとのこと。
車の接触事故については
「Tは悪くないもん!ボロい車がTの言うこと聞かなかったんだもん!!
 弁償すれば良いんでしょ?見積書回してね。」と反省の色無し。

最終的にはTの親に連絡(親御さんからは平謝りされました)もちろん警察にも連絡。
保険を使わずに修理させると一筆書いて貰いました。

親御さんの話によるとTが走り屋というのは真っ赤な嘘、最近免許を取ったばかりだったそうです。
ビビオもお父さんの車で、無断で乗っていったとのこと。運転の腕は...めちゃくちゃだそうで(汗

82 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/12/20 23:31 ID:jg9y+9C2
現在父の知り合いの整備工場で愛車は修理中です。
部品がなかなか揃わず、年内中の復活は無理だそうで...(TT)
エンジン載せ換えや、車軸の交換などもしているので修理代もとんでもない額になっております。
わざわざとんでもない額にするために、中古部品でなく新品部品で修理してるんですが。私も厨ですね。
でも大切な相棒である車を目の前で壊されたので、これくらいは〜と思っております。

Tからは相変わらずメールが届いています。何でも私の親の会社からエボかGTRを買いたいとのばかげた内容で。
もちろん無視をしています。

来年、200〜300万の請求書を叩きつけるのが楽しみでなりません
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 04:33 ID:t29s4Sm0
この後何度かトリップ付きで事後報告に来た模様。以下は他の住人からの反論。

554 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/12/27 11:48 ID:n7l07vHo
車板住人から言わせれば、この記述でネタ以外何物でも無い

>注文生産の限定車を中古で安く購入しラリー仕様にしたモノです。ATですが
>500万ほどかけて外装までラリー仕様にチューンした大切な宝物です

・・・・ポカーン
ラリー?WRCでつか?グラベル?ターマック?ラリー仕様って呼び名は久しぶりに聞いたんでつが
200マソもかければ街乗りも困難になるWRCカーで500マソも注ぎ込む人は言葉がズレてるんでつか
普通外装は比較的最初の方にいじる物だし、費用もかからない
どっちかってーと金注ぎ込むのはエンジンとボディ、500マソかけたクルマの自慢が
外装のチューンってのも聞いたことが無い、普通馬力自慢か注文製作部品(補強品等)自慢
が、ここの役目を考えマジレスしてきたし、これからもする、叩かれるべき人ならヨソが叩いてくれる
99%ネタでも1%でもマジの可能性があればマジレスするのがここの役目だと思うし

・・・・・AT

557 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/12/27 12:32 ID:2w+zgzFP
>554
もちつけ。スレタイ体現してどうする。日本語おかしいし。

ラリー仕様というのは明らかに外観メインのレプリカのことでしょう。
そもそも本気のラリー車なら外装に大して気は使わないでしょうし、多分宝物にはならない。
なにより最初にAT選択するわけがない罠。
あと500万は車の購入資金も入っているんじゃないかと。
注文生産の車なら希少価値もあるから値段は下がらないだろうし
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 04:34 ID:t29s4Sm0
>>554続き)
車両購入資金200万と考えて、外装に高級全塗装、エアロ、ライトポッド、
エンジンはフルオーバーホールにタービン、CP交換、全作業ショップ任せにしたら
すぐ500万なんて越えると思いますが……

ところで、インプで注文生産というと22Bが念頭に浮かぶわけですが、
22Bって確かMTだけなんですよね。
中古で買ったという事情から察するに、インプクーペベースの22Bレプリカを
22Bだと思って買ったに100カノッサ。
22BにATがあるなら正直すまん。

558 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/12/27 12:44 ID:cb0Z75dO
> ところで、インプで注文生産というと22Bが念頭に浮かぶわけですが、
> 22Bって確かMTだけなんですよね。
> 中古で買ったという事情から察するに、インプクーペベースの22Bレプリカを
> 22Bだと思って買ったに100カノッサ。

車はよくわからないんだけどそれって、ハチロクと間違えてハチゴ買っちゃったみたいなもん?

559 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/12/27 12:45 ID:y/aqLjVq
今はAT免許もあることだし、やる人がホントにいるのかどうかは別にしてMTからATに載せ替えたとか…。
ATからMTにチェンジは聞いたこと有るけどどうなんだろう。

563 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/12/27 14:34 ID:sPXcBJ1j
ATからMT乗せ替えすらそう簡単なもんじゃないのに、わざわざ「注文生産」のインプで
MT→ATてのは考えにくいね。
しかも自称「車好きでサーキット走行が趣味」ならなおさら。
中古車屋の父親がいてレプリカ掴まされたのも普通に考えておかしいし
インプ乗り ◆59IM.PBedo は十中八九ネタだろう。合宿所にカエレ


263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 04:36 ID:t29s4Sm0
というやり取りが漫画板のアンチ仁Dスレでありました。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1038882374/l50
元ネタは同人コミケ板です。

インプな兄貴たち、検証お願いします。

俺はもてぎの走行会というのが引っかかりました
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 04:49 ID:fYbZ17xY
>>263
おい! このコピペ野郎!!
お前A助よりウザイぞ
>>264
もちつけ (´ー`)つ旦~~~
対A助と同じ行動でOKだ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 07:58 ID:8K7TjvAu
>>247
ぉぃぉぃ、インプ乗っててヒール&トゥができないなんて…
いったい何のために乗ってるのかと小一時間(略
もっと志を高く持ってくれよ。車が泣くぜ。
Wクラッチを使えばギヤの入りもシンクロの持ちも違うので、是非スマターして下さい。
>>263
日曜の明け方4時半に他スレのコピペでこのスレを汚すおまいが一番うざい。

さて、メシ食ってディーラー行ってミニカー貰うかな(w
268266:03/01/12 08:07 ID:dS+f1cjt
ちなみに>>245氏がで書いてるのはあくまでタイミングを覚えるための練習法。
常用するとシンクロが痛むのでやらない方が吉。
269A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/12 08:15 ID:7lSHsqlN
>>267
ミニカーで満足ですか、うらやましいでつね。ゲラゲラ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 13:00 ID:V9abn2/w
○o。.
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 15:52 ID:5iFaCfCk
シンクロって何でしか?
インプ糊のクセに当方初心者なもんで・・・・。
Wクラッチもやり方は分かるんですが、なんでミショ〜ン保護に
なるのか、理屈が分からないっす。
272ぷらっつ:03/01/12 16:25 ID:ObcmDXO6
本スレの住人は皆お出かけの様ですな(w

>>271
手抜きレスですが、先ずは↓の13〜15回を読んでみてくれ
http://www.cosmo-shopping.com/car/Ncd/morozumi/back_no/index_03.html
で判らない事が有ったら再度聞いて下され
>>ぷらっつ
今の御時世になぜダブルクラッチを勧めるのかがわかりやした













一生説明書見ながら生きてください
274涙目STI:03/01/12 23:00 ID:wNUqHeQK
燃費悪いっす
みなさんどれくらい?
WRX NBのATで10km/L
>>274
気にスンナ
277WRブルー:03/01/13 00:47 ID:5+EF289S
>>274
GDBCSTIで8〜9km/Lぐらい
そんなもんでしょ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:43 ID:ELlxaERi
C型になってプラグがかぶりやすくなってません?
このまえ少しエンジンをかけて停めたりしてたらかぶっちゃいました。
ディーラーの試乗車もかぶってましたね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:14 ID:/gi3Rg7i
インプの見分けかたって

インテークなし:I's
インテーク、フォグあり:WRX
インテークあり、フォグなし:STI

これでいいのでしょうか?
>279
STiでもフォグをつけている香具師もいるのでは?
ワゴンの場合インテイクなしなら1.5Lと2Lの区別もつかないし。

A型ならエンブレムの色が違ったんだけどね。
これも六連星に変えている人もいるが。

よく見れば、エアインテイクの大きさでSTiとWRXの区別もつく。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 04:37 ID:VcGQM6BG
いまどきダブル踏まないといけないミッションって何?別にGCで半年ごとにミッション壊してた人間でもGDのミッションは何しても壊れまんが?
スピード競技ですけど。
バスの運転手さんはシフトアップでも常時やってましたね。ダブル・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 07:14 ID:M2/vHBHa
>>282
そりゃ大昔の話だろ?
今やってるとすればバスの車体が古いか昔からの癖でしょ。
284A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/13 10:22 ID:eAR+7x2I
>>275
GDAの話を聞かせたもれ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 12:08 ID:OgObCSzw
>>284
死ね。
>>278
車ってプラグかぶるんだ?
バイクだけかと思ってた。
287ぷらっつ:03/01/13 12:36 ID:xX06RQDO
>>278
今のところ問題無しですよ

>>281
漏れが言ってるのは
「ダブル踏まないといけないミッション」でなくて「ダブルの方がミショーンに優しい」ってこと

>スピード競技
ジムカーナでつか?
GDってシングルクラッチで1速に入ります?
288275:03/01/13 13:01 ID:3MCslkRf
んじゃ、A助隔離のため、向こうで語るか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:06 ID:hFrTJlC3
明日が納車。
取説を前もって貰って読んでいたら、結構誤字。
明らかに前のやつをやっつけで直したみたい。

それはそれとして、
>>227 の話など取説に書いているね。
あとトリップメーターがデゥアルなんだね。最近のバイクみたいだ。
待ちどうしい。やっぱ大安納車にせずにオプション取り付けしだいにすればよかった。

ナビの取説には参るね。実物がないと操作が頭に入らん。困ったものだ。
あのマニュアルの量には。
ではボチボチ読みますか。
290NB@4AT:03/01/13 14:50 ID:F0YVvVDk
>>286
この正月、帰省したときに親父が駐車場内の移動のために(後ろに5メートル程)
10秒ぐらいエンジン掛けて直ぐ止めたらかぶりました。
>>280
WAGONの2.0NAと1.5Lの見分け方はリアブレーキ
リアブレーキがドラムなら1.5L・・・
ってこんなところ見るくらいならエンブレム見る方が早いよね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 16:51 ID:FngR5bSj
昨日GDBC契約しました。オプション総額40マソ(HDDナビ他)。
値引きはなんとトータルから約50万円引き!(しかし金利は実質年率6.9%)
ディーラーの見積もりとは比べるまでもいきませんでした。納車は早くて
2月下旬頃の予定。(3月かも…)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:29 ID:kl7e8pVu
ダブルクラッチはまぁ、使えて損はないが
ヒールアンド島は別に普段つかわねぇだろ。
覚える必要もないよ。
サーキットとかで走ってるなら別だけど
できないからってインプに乗る資格がないとか
そーゆうことでもねーだろ。(プ
294278:03/01/13 18:02 ID:ELlxaERi
C型になってプラグの番手がB型以前よりも上がってるので
プラグがかぶりやすいらしいですよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:15 ID:FUlyUZB+
さっきGDBCのGLで見積もりを貰ったんだけど
車体からいくら引いてもらえれば合格でしょうか?
13万でいっぱいだそうです。ホントカヨ
あと、10万くらいのオプションを5万で付けてくれるそうですが・・・。
まだまだ全然安くなってないですか?
あとどれくらいいけますかね〜?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:19 ID:IjmwA2/l
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:16 ID:cAw8k8Id
>>295
俺のところは初回から15万引きだったよ。

ところでスバルって整備書売ってくれないんですか?
聞いたら駄目って言われますた。
必要なところはコピーしますよって。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:23 ID:VDGYTDF8
>>297
初回で15万で、結局いくらまでいけたの?
整備書は聞いてないからわからないな〜。
299ぷらっつ:03/01/13 19:35 ID:xX06RQDO
整備書は普通に買えますよ
C型の整備解説書なら3冊で22000円だったかな?
あとメーカー外からの取り寄せらしく、送料500円が(1回につき)掛ります

ヤフオクなんかだと定価以上のシュピーンが有るから気を付けてね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:45 ID:zFyupVux
【ルパンごっこ】

1. コンビニにいく。
2. 普通に買い物をする
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたがさっき買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがルパンだ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る



301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:50 ID:fAwQZlmu
>>293
ヒール&トゥを覚える必要がない?
そんな運転しかしないんならこのご時世にMTを選ぶ必然性がないだろ。
インプに乗る資格云々以前にAT乗ってりゃいいじゃん(w
MTに気持ちよく乗ろうと思うんならヒール&トゥなんて基礎の基礎だと思うが。
お約束
・独り善がりの痛い発言は禁止
・上記を放置できない香具師も出入り禁止
>301
…だな。
とりあえずできんやつはオートバックスとかでペダル(カバー?)を
買ってきて自分がしやすいように調節してみそ。
1週間も練習すれば誰でもできるようになるよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/13 21:06 ID:SPiWqMa2
>>301
また痛い奴が出てきたなw
そんなに必要なら教習所で教えりゃいいじゃん>ヒール&トゥ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 21:09 ID:c2WYjV7m
オプションであるカロのスピーカーって、どんなやつ?
普通に売っている黄色いやつよりショボイやつなら買いたくないんだけど・・・。
セールスに聞いてもそこまではわからないそうで・・・。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 21:42 ID:cAw8k8Id
>>298
GLでオプ20万くらいつけてトータル24万引き。
内訳はわからない。
あと査定0の車に5万ついたからOKした。
上で結構引いている人いたからふっかけたけど
これ以上は無理だった。

>>299
売ってくれないディーラーもあるみたいですね。
違う営業所に聞いてみるか...
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:19 ID:mg9PzLJ+
はは、案の定叩かれてらW
じゃあMT乗りでヒール&トゥができない、あるいは必要ないと考えている香具師に聞くが…
それでも敢えてMTに乗ろうとする理由は何?
309301:03/01/13 22:20 ID:mg9PzLJ+
↑301です。スマソ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:25 ID:UuJCkgqP
>>308
パーツ屋に金むしり取られるために存在するような理屈は
どうでもいいぞ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:37 ID:hFrTJlC3
ヒール&トゥは、
すべてのシチュエーションで使うわけでもあるまい。
やる時もありゃ、しない時もある。
MT=ヒール&トゥの図式は変。
312301=308:03/01/13 22:41 ID:zgvJuvwQ
>>310
いまひとつ発言の意味が分からないんだが…
何も弄り倒してサーキットで遊ぶなんて話はしてないぞ。
このご時世にMTを敢えて「選ぶ」、なおかつヒール&トゥが「必要ない」
あるいは「できない」ってところに矛盾があるんじゃないかという話をしてるだけ。
上でも触れられているように、1週間も信号待ちのたびに練習すればある程度はモノになるから
「できない」ってのは却下してもいいぐらいだが。
313青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/01/13 22:44 ID:bdVG10s7
>>308
エンブレ有効に使えるじゃん
雪道じゃ非常に安心して運転できるし
別にH&Tしなくてもシフトダウンできるっしょ
逆にヒール&トゥの為だけにMT乗ってんのかいと聞きたいぞなw
ぷらっつ先生はどうお考えなんでせうかね?
WRXなんかだとATに比べて15万円もやすいからな・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:52 ID:/qyFsvlx
低次元だなこのスレ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:53 ID:hFrTJlC3
どっちでもいいぢゃん。
昔の車はみんなMTで、すべての人がヒール&トゥやってたわけでもなし。
シンクロもあるんだしね。
私はやる、それで終わり。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:57 ID:YQgk8hHP
>>299
整備解説書買うのに送料プラスされた?
少なくとも漏れが丸目のを買ったトキは
消費税のみプラスされただけだったYO
ちなみに東京昴ね
>シンクロもあるんだしね。
シンクロもあるんだ、しね。
に見えた・・・鬱だ・・・
320303:03/01/13 23:00 ID:kOiQhnLA
>301
もうそのへんにしとけ。
H&Tなんて「できた方が便利だよ」ってなもん。
321301=308:03/01/13 23:05 ID:zgvJuvwQ
>>313
ATでもホールド機構を有効に使えば、雪道でも別に問題ないじゃん。
下手糞が駆るMTよりは急激なトルク変動がなくて扱いやすいかもよ。
アクセルを急激に開けてトルコンに一気にトルク変換されるような乗り方は別だが
そういう香具師は何に乗っても駄目っていうことで…(w

WRXのような高性能車のMTに乗っててなおかつH&Tができないっていう事には
個人的には傍から見ると情けなさの様なものを感じてしまう。
直線番長的な乗り方をするんなら別にMTじゃなくても良いじゃん。
まあ色々な人がいるし、他人の事なのでどうでもいいんだが。
ま、WクラッチもH&Tも漏れはやる、それでいいっすわ(w
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:07 ID:UuJCkgqP
>>321
それが君の"他の連中とは違う"アイデンティティなのはよく分かった。
323100円HAGE:03/01/13 23:13 ID:8aNsrh24
伝説のGTONAATがGT−Rをぶち抜いた東関東自動車道にて
飛び石で俺のGDBCのフロントガラスに傷がピシッ!
鬱・・・・・
324青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/01/13 23:16 ID:bdVG10s7
>>321
免許とってからずっとAT乗りだったんだけんどね
冬はMTの方が【個人的】には楽だわ
ATのエンブレってMTのソレとは別物じゃん
なんつーか、あんさ様話が極端だよねw
325ぷらっつ:03/01/13 23:22 ID:M9SdsK6S
>>314
ご指名でつか?(w
出遅れましたが、漏れ的にもMT=H&Tって公式はどうかと思いますよ。
まあ考え方は人それぞれですけどね・・・・・・
但し、走行性能に引かれてインプを選ばれた方でしたら、H&Tは出来た方が運転を楽しめる事は確かかと

>>307
営業サンが知らないだけかも?
ウチの営業タンの話ではインプオーナーのサービスマニュアル購入率は結構高いそうです(w

>>318
神奈川スバルから2回購入しましたが、2回共500円を取られましたよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:26 ID:24Wy44S8
来週のBS42 TVKテレビ21:00〜 新車情報2003
特集はインプレッサ
お見逃しなく。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:27 ID:uRvq1Agp
今日納車でした。
GL、ピュアホワイト。
かなり、かなり、値引きしてもらいました。
まぁ付き合いも長いので、がんばってもらいました。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:30 ID:wHzHFN3P
印譜乗り換え候補として考えていました。
本日ディーラーで試乗した際、シフトレバーの位置が遠い(とても低い位置)ことに違和感を覚えました。
昔乗っていたホ○ダ並・・・
みなさんは気になりませんか?
車そのものとしてはとても気に入っている(値段、パワー、何よりボクサーに)
のですが、シフトレバーが気になり印鑑を押すことを躊躇っています。

乗れば気にならなくなるものなのか、それとも…
今は、松田の奈々に乗っているので、殊更に敏感になっているのかもしれません。
どなたか同じお悩みをお持ちの方がいらっしゃれば、是非光明を授けていただきたくこちらに参りました。
よろしくお願いします。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:39 ID:uRvq1Agp
気になりません。
慣れます。というか、遠くない。。。。。
どうしても気になるなら、やめといたらどうでしょう。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:44 ID:UuJCkgqP
>>328
シート調整したか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:46 ID:YQgk8hHP
>>328
インプのシートもレカロに換えちゃえばいいのでは?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:46 ID:+g4rGoao
俺も全然気にならない。
確かに7は横にシフトレバーがあるって感じだからちょい違和感あるかも
しれないけど、乗れば慣れるでしょ。
333ぷらっつ:03/01/13 23:56 ID:M9SdsK6S
>>328
お気持ちはよく判ります・・・・・当方元SW海苔

乗ってればすぐ慣れますよ、それに昔のホン○車(EG辺り?)よりは全然近いと思いますよ
てかFDやSWが普通じゃないポジションですから(w
>>328
セブン→他社製だと大体、違和感感じるのでは?
まぁ慣れるだろうけど・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:03 ID:pmqbU6AW
>>333
BEAT乗りですがシフトの位置は同感します。
でも,どちらかと言えばBEATの方が特殊車両なので,気にしないで契約しました。

どうせGGAでマターリ走る車だしね(^^;;;
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:18 ID:k6h5AkA5
>>とりあえずスバルMT乗りなので、ちょっとゴメン。
Wクラッチは別として(出来るにこしたことはないが)
H&T出来ない人は、コーナーに入る時どのように回転合わせるの?
ブレーキ→クラッチ→空ふかし→シフトダウン?
H&Tが出来た方が明らかに合理的と言うか、今まで以上に
色々出来て楽しいよ。

せっかく良い車に乗っているのだから所有する満足より
操る満足の方が良くないかな?

格下の車にコーナーで詰められるのって悲しくない?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:24 ID:ki4ccLpL
ひーるあんととーできない人(つまりオレ)は、
きっちり減速して、踏み換えて変速します。
踏み換えるときにスロットルを開けて回転をあわせます。
思いっきり余裕ある時に、ブレーキ踏みながらアクセルペダルあおる練習してます。
以上、あまり切実でない一般市民でした。
>>336
MT車乗りはみんな競技に参加するのでつかね?
H&Tは”公道では”必要ないって言ってるのでしょう?
出来るならするだろうし、出来なければそれなりに減速するだろうし。
俺的には公道で気合入れてDQNな運転してる方が痛い。

サーキットで走るのであればいやでも
ダブルクラッチもヒールアンドトゥも練習するもんでしょう。
340白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/14 00:32 ID:2SwpAFxQ
H&Tが出来ないとインプMTにのっちゃいけないんすか…。
コーナーはたっぷり減速して2速or3速でつが…。
今レスしてふと思った。
「MTに乗るならH&Tくらい出来るだろ。
出来ないのに何でMTに乗ってるの?」
       ↓
「GDBに乗るならその性能を発揮出来るだろ。
出来ないのに何でGDBに乗ってるの?」

某無職とかぶってると感じた。
唯一違うのは、前者は実体験を元にしてるという部分。
だから議論のネタになるんだけどね。
町中のH&Tなんて、ただせっかちなだけだな。
はたから見てるとウォンウォン煽ってて五月蠅い。

そもそも普通の人は町中では余裕を持って運転しているので
エンブレ→シフトダウン→再加速って流れになるので、直前になって
ブレーキ踏んで、踏んだままシフトダウンなんてことにはならない。

正直、町中の曲がり道を「コーナー」とかいってる香具師は寒い。
町中で「格下の車に前は譲れない」とか言ってる香具師は知障。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:48 ID:mmD6wBnj
交差点は、徐行だ(w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:04 ID:5H8jmy9r
結局H&T云々吠えてる香具師はA助と同レヴェルということで
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:05 ID:FqycSaeY
すいません328です。カミサンのご機嫌取りで返事遅くなりました。
私の車暦が E-AT(ワンダー)→AW→SW→FDなもので今までのシフト位置が異常だったのかも…
みなさんの温かいお言葉を肝に銘じ、いざ契約!の心が固まりつつあります。

子供が生まれるのでカミサンより、「絶対4ドア!!!」と顔合わせる都度言われてまして(笑)
MT車限定で車を探しています。
レガシィーも少しは触手が動いたのですが、やはり男なら小気味良く早い車を!と
インプにぞっこんです。
免許取立て、シビック時代を思い出してシフトチェンジ精進いたします。

今、一人でカタログを見つつ「そう言えば、あの後のシートにチャイルドシート乗るンかな」
などと当所ない妄想を楽しんでいます。
ちなみに、STIで値引き25マソを提示されています。みなさんどのくらいの値引きで買われました?
セールスは「レガシィーだったら値引きは…」と何度も車種変更を迫りますが、目標30マソに設定し
明日会社帰りにもう一度アタックかけてみます。

晴れて契約の際は、また伺います。
ありがとうございました。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:06 ID:ERXAt+ju
オイ

>342
何処にも街中なんて書いてないがどうして決め付ける?
やはり脳内・・・以下略

347白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/14 01:07 ID:2SwpAFxQ
>>343さん
はっ!全くその通りです!(w
>>346
話の流れから街中での話題だと思われるのですが…。
久々に痛いヤツを見た気がしますた。
街中でH&Tが必要なスピードで走るような運転は
したくないッスね。
漏れは山道の下りを走っているときに
「あー、H&Tできたらなー」
と思って練習した。
まっ、できた方がおもろいと思うが必要だと思わない香具師はやらんでいい。
>>346
語るに落ちたな。ということは町中ではH&Tは必要ではないってことだろ?

そもそもブレーキ残したままシフトダウンが出来るか否かなんて、
必要になればすぐに覚える程度のこと以外の何物でもないのに。
352白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/14 02:08 ID:2SwpAFxQ
余計なお世話ですが…。

【迷える】MTの基本?! Part4【子羊】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042144559/l50

こちらでも、似たような話題になってますので…。
H&T出来るしMTで速く走ろうと思ったら必須だとは思うが
別に面白くもないぞこんなもん。ただの物理的問題への
回避操作の一種に過ぎない、やらなくていいですめば
それに越した事はない。

ちょっと話がずれるがシーケンシャルMT(F1マチックとか)に
対して「自動的に回転合わせるからH&Tを使う意味がない、
面白くない」っつー批判なんて聞いた事もないしな。
スミマセン、ちょこっとお聞きしたいんですが、インプレッサのNA(2.0L、1.5L)・MTの
4WDシステムってどんな感じなんでしょう?
カタログを見た感じでは、センターデフ+LSDってことなんですが、
LSDが付いているのはセンターデフだけなんでしょうか?

4WDの理想は3つのデフにLSDを付けたフルタイム4WDと聞いたことがあるんですが
そんな車は今時ないですよね?
>4WDの理想は3つのデフにLSDを付けたフルタイム4WDと聞いたことがあるんですが
>そんな車は今時ないですよね?
それがSTiでは?
356354:03/01/14 02:49 ID://vYuWVR
>>355
あれほどの性能は必要ないですよ
というか、怖くて乗れない。
それと、STiのLSDはセンター+リアだけじゃ無かったですか?
>356
フロントは、spec Cは標準、普通のはオプション。

それとNA車のLSDはセンターデフのみ。
>>354
1.5Lのみスタンバイ方式4WDなのでちょっと違う。
2.0LでNA MTだとセンターデフのみLSD、
WRX以上だとリアにLSD、さらにSTiのDDCD付で
フロントにLSDが入る。
なにをもって「4WDの理想」とするか判らんのですが、
NAなら別にセンターデフLSDのみで十分かと。

余談ながらLSD無しのフルタイム4WDだとスタックした際に
一輪でも空回りするとアウト、あれは見てて悲しい…。
>1.5Lのみスタンバイ方式4WDなのでちょっと違う。
同じでしょ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 03:01 ID:6XPAd0VS
H&Tしなくても半クラ使えば遜色ないタイム出せますが何か?
(クラッチには優しくないが)
ついでに街中でH&Tやってると痛すぎ。

>>287
ジムカなんかで1速に入らないというヤシはちゃんと減速出来ていないか回転合ってないのに無理に入れようとしてるかどっちか。
GDBのMTはGC海苔にとってはろくに回転合ってないのに入ってしまうくらいショックなMT。
361354:03/01/14 03:06 ID://vYuWVR
>>357
了解しました。

>>358
詳しいレスどうも
1.5L MTと2.0L NA MTの4WDシステムって共通じゃなかったですか?
カタログ見た感じではそんな感じがしたのですが

ただ、どこかの本で全てのデフにLSDを付けるのが理想と読んだ物で
そうすれば1輪滑っても他の3輪は動くので安定して走れるかなと思ったわけです。
センターにLSDってことはリアのどちらかがスリップの場合は、リアタイヤは
どちらもアウトで、フロントのみ動く。
フロントスリップの場合はリアのみって動きですよね?
ということは、片側の両輪がスタックの場合は完全にアウトですか・・・
確かにそんな場合は少ないでしょうからいいんですけどね

ただ、なんとなく気になっていたので質問でした
ありがとうございましたm(__)m
>>359
スマソ、完璧に漏れの勘違いくさい、久々に逝ってくる。
しかし一体どこで間違った知識が紛れ込んだんだ…
自らフィット非4WD=リアルタイム4WDみたいな醜態さらすとは。

改めて考えるとGG3って無茶苦茶安いのね。
>361
対角スタックという例もあるからなぁ・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 08:10 ID:/nECw/y+
H&T無理やりやるのは、やめたほうがいいです。
失敗すると、クラッチ&ミッションに多大な負担がかかります。
どうしても、やりたい人はサーキットでやってください。
一般道よりも簡単にスムーズにできます。
たいして速度が出てない状況での減速でH&T使うのは
ナンセンスだと思いますよ。っていうか難しい。
より短時間で速度を落とすためのブレーキングのテクニックなので、
落とす速度が少なければやりにくく、多ければやりやすい。
一般道ではその幅がどうしても狭くなるので、やりにくいと思いますよ。
ミッションのことをいたわるのなら、H&Tでなくても、
アクセルをあおって、ギアダウンだけでもよいのでは?
無理にブレーキを一緒に踏む必要はないと思いますよ。
そか、MT乗るならヒールトゥぐらいできないと不味いのか。
ていうか皆さんドコで練習してんの?
街乗りで練習してたら五月蝿くないかな。DQN扱いされたら嫌だし。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 09:12 ID:+K5zk331
信号で止まる時もぶぉんぶぉんぶぉんとH&Tをキメるかっこいい301がいるスレはここですか?w
公道のカーブをコーナーと恥ずかしい呼び方をする301がいるスレはここですか?w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 10:12 ID:fu+QU93a
すみません。質問です。
GD系のミッションって各ギアの枚数って
何枚づつなんですか?
自分で調べてみたんですけど見つからなくて・・・
>たいして速度が出てない状況での減速でH&T使うのはナンセンス

練習中、“コーナー”を曲がる前に完全に停止してしまいまつた。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:01 ID:pSPpWLhy
>>364
ハァ?短時間で速度落としたければブレーキベタ踏みでイイだろ。ABSあるんだし

ここでH&Tがサーキット限定なんて言っている香具師は素直に「デキマセン」
と言えばヨロシ。
できないより出来た方がイイだろ。

まさか、出来ない香具師の中にSTI載りはいないだろうな?

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:20 ID:yFHOKDTN
アイタタタ・・・
市街地の一般道の信号でH&Tをキメて,交差点ではコーナーを曲がってるわけでつか・・・


こういう香具師がいるから保険料率が上がっていくんだろうな。ホント迷惑・・・
369=301
痛すぎ。
372A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 13:31 ID:CkajkA6c
しばらく離れているうちに香ばしくなってきたな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:43 ID:yFHOKDTN
A助が来るともっと香ばしくなる気もするが・・・
ヴァーチャルな分だけ,369みたいな事故率アップには貢献しない分
なんぼかマシだと言える。
その意味ではA助ほど無害な「インプ海苔」もいるまいて。
>>369
結局、H&Tごときに優越感を感じてるヘタレドライバーでしたか。
よほど運動神経が無くて習得するのが大変だったんでしょうね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:58 ID:e+QRZrTy
かわいそうな人が居る〜
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:59 ID:yG+p4ve4
>>372
一段落してから来たのは、やっぱり話題に着いてこれないからでしょ?
ゲームにはクラッチなんてないからわかんないよねぇ
早くMT車に乗れるといいね!!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 15:54 ID:iU4O0a/B
工房時代にH&Tのイメトレしてたら、
教習所で公道走る頃には既に難なく出来るようになってた。
そのたびに叱られたがね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 15:59 ID:/nECw/y+
>369
ブレーキと
ブレーキ&エンブレ
どっちが速度落ちるかな?!止まるかな?!
僕はホームストレート後の1コーナーエンブレなしで
突っ込む勇気ありませんが・・・・・・

エンブレかけてないと挙動が安定しないし
っていうか、エンブレ使わないと速度落ちないぞ!!!

369の言ってることこそ、ゲームの世界だけですな!!!
ていうかこいつ最高!!!
自分のことを言って自己完結してるよぉん!!!
とくにこの部分サイコーでちゅー

>ここでH&Tがサーキット限定なんて言っている香具師は素直に「デキマセン」
>と言えばヨロシ。
>できないより出来た方がイイだろ。
>まさか、出来ない香具師の中にSTI載りはいないだろうな?

あなたやったことないんでしょ!素直に言いなさい!!!
「デキマセン」と・・・・
ママに怒られちゃいまちゅよぉ〜
380A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 16:03 ID:CkajkA6c
基本的に、やってるつもり、できてるつもりになってる連中が多いような。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 16:12 ID:xquWHaxR
>>380
お前はやりたくても出来ないけどな〜w
GDAスレカエレ
382白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/14 16:12 ID:2SwpAFxQ
>>369さん
はーい!STi乗りですが、出来ません。
つか、普通に走ってて全く必要性を感じません〜。

街乗りなんで、3000回転以上あげることも滅多にありません。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 16:26 ID:UancQ4OF
>>379はH&Tの意味が理解できてないな、可哀相に…
エンブレ併用しようがタイヤのグリップ以上の制動力は得られないぞ。

ひょっとして…ネタニマジレスカコワルイ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 16:26 ID:TDuKj+WV
ちょ…ちょっとまて、おまいら
念のため聞いておくが減速シフトできるよな?
低回転で巡行中に加速したい時や、減速した後スムーズに加速するために減速中にあらかじめシフトダウンしておくのが減速シフトだぞ。?できるよな?
で、後者の“減速時”にブレーキ操作が必要だった時にアクセルとブレーキを使わなくちゃいけないから片足で両方操作するのがいわゆるヒール(略だろ?
別にサーキット専門の技術でもなんでもないし、出来るから偉いとかのレベルじゃなくて
MT乗るなら“できて当然”の技術だぞ>ヒール(略
おまいらしっかりしてくれ
369はかなり痛いけど、やっぱアナル助の痛さには負けるわ〜。
380は自分について語ったと理解して良いわけだな
減速中はパワーオフですが何か
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 16:35 ID:wG4vfU7X
A助先生!このヒール&トゥをわかっていない384を
いつものようにおながいします!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 17:30 ID:/nECw/y+
>383
あらら・・・・ばれちゃいましたか・・・・
そうなんですよ、タイヤのグリップ以上の減速はできないんですぅ

速度出てたらがいくらブレーキ踏んでも、ロックしませんからね
383あんたそんな速度からブレーキ踏んだことある?!
ブレーキだけだと怖いよー挙動安定しないし・・・・

ひょっとして・・ネタニマジレスカコワルイ?

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 18:19 ID:JqSJrLJZ
実際はヒールでなかったりするのだがな。


さて本日大安の納車。

すごいね。エンジンの滑らかさ。慣らしの4000rpmなんて理性なくしては押さえきれないよ。
3500rpmでシフトタイミングランプをセットしたけど、4000rpm、ちょっと越えちゃうよ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
この軽い吹き上がりがヒール&・・・(略

轍でハンドルが取られやすいと、インプレがあったけど、これには慣れが必要みたい。ちょっと時間が
掛かりそう。タイヤが幅広だからかな。クイックハンドルは、前の車がTypeRAだったりしたんで、
違和感無し。グレート!

シフト!MTならではの小気味よさ。コスト3倍掛けていると豪語するだけありますね。グレート!

シート!地味にグレート!

後はいろいろあるけど、さすがに新車は神経を使うので疲れました。自分の慣らしが終わる頃には
もっとおもしろく書けると思います。w

では。
390A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 18:24 ID:CkajkA6c
スペおた号尿射おめでとうございまつ。
>>389
オメトデトン
楽しそうでいいなぁ。
シートの座り心地、ちょい乗りでは良いけど、長距離ではどうなんでしょうね?かなり気になります。
392A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 18:36 ID:CkajkA6c
人間のほうのならしはいったいいつになったら終わるのでしょうね。プ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 18:41 ID:5f113+8g
>A助
某BBS等にスペシャル電波発射用意ができていますが、発射オーライ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 18:41 ID:JqSJrLJZ
>>390
不思議。スペックをどこにも語って無いのだが。あなたがスペックに振り回されているのでは?
>>391
アリガトン。今日は100kmくらい走ってみました。ちょっと腰痛です。シートにも慣らしが必要の
ようです。しばらく走っていると、ルームミラーの位置の調整が必要になりました。しっかり腰を
包んでいるような感じはしているので、もうちょい走ればいい感じになると思います。
395A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 18:42 ID:CkajkA6c
燃焼機関の不具合により発射は延期せよとの指示が出ておりまつ。
ハァハァ (´Д`)
もう出ちゃいそうだよ
どこに出してほしい?
中に出しちゃっていいの?
ハアハアハアハア
い、いくよぉぉぉぉ
ttp://www.mirage.co.jp/nakaya/nakaya_bbs2/bbs/bbs.cgi

もう少しで中谷さんとこに出しちゃうとこだったよw
397389:03/01/14 20:23 ID:JqSJrLJZ
そうだ。6MT。慣れるまで、「R」のつもりで「6」に入れてしまうので注意。
6速発進
399
400
>>389
いいですね。私もSTiほしいのですが、いろいろあって5月以降になってしまいました。
車体色は何色ですか?
402389:03/01/14 21:00 ID:JqSJrLJZ

>>401
青。
シルバーも考えたんだけど、Dラーに押し切られすたw
別に押し切られたというほどでもないですけど。
納期とかイメージカラーとか、絶対青ですって!青。

でも多そうだな、青。
適度にエンブレを効かしながら減速、適切なギア比で
スムースなコーナリング&立ち上がり。
街乗り、峠道、レースの如何に問わず
二輪車乗りなら身にしみてヒール&トウ(とは言わんか。。)の必然性は
わかるはず。
ヒール&トウを別に不要と言う連中は
スポーツしてないように思うなぁ。
移動手段として4輪乗るならATで十分だし。。。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:24 ID:5lQxO04M
>>403
>適度にエンブレを効かしながら減速、適切なギア比で
>スムースなコーナリング&立ち上がり。

ヒール&トゥじゃなくても十分出来ますが・・・
いい加減、ヒールトゥの話題は移動おながいします。

【迷える】MTの基本?! Part4【子羊】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042144559/l50


・A 助 及 び A 助 を 相 手 に し た い 人 は 専 用 ス レ で(厳守)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041043565/
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:33 ID:rqKO2bbV
技に奢れる事なかれ(テンテン!
407401:03/01/14 21:35 ID:eNVjUHfP
>>389
青かぁ…青もいいんだけどさ、無用に煽られるらしいしねー。
私は白にしようと思っています。赤とか黄色があればもっとうれしいんだけどね。
ちょこちょこ覗いてておもうんだけどさ
このスレ荒れる原因て>>405ともぅ一人二人いるアンチA助のせいだよな…


あぁこんなこと書くとオレも叩かれそうだ…
ばい・なら
だ か ら、A助には都合のいいときに、都合のいいレスだけ返してやりゃいいんだよ。
410ぷらっつ:03/01/14 21:43 ID:U6w6JLFb
>>345
遅レススマソ
スレでの報告を見る限りでは25マソってのは結構良い数字だと思いますよ
但し装備によって変わってきますが、、、

>>389
おめ!!

漏れ的にGDのシートはバックレストが軟らかいかな?って感じてます
その為長時間乗ってると腰がどんどん沈んでしまい、折角のランバーサポートが生かされて無いような、、、、、、
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:46 ID:KMJ97ca1
おいらの車歴カラーは、ガンメタ→メタブルー→ホワイト→シルバー
なんだけど、シルバーが一番楽だねぇ〜
ホワイトとメタブルー汚れが目立つし神経使ったよ〜
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:46 ID:WhaCSdhF
>>407
青だけど別に煽られないけど(青られるのか?)
でも、確かに多すぎるかも。
>>408-409
荒れる原因はお前らにもあるだろ
414GGBに乗ってます:03/01/14 21:54 ID:JvQ2OSdC
>>407
ワゴンだと、後ろから見ると1.5Lモデルとそんなに区別が付かないからか、
それ系(スポーツ系ね)にはあまり煽られないね。ていうか、最近
煽ってくるクルマってあんまり見ないなぁ。

415401:03/01/14 21:57 ID:veK5156U
>>412
あ、そうなんだ。そしたら青欲しいな。
カミさんが白を推してまして、今闘っています。
でも白って、いつもキレイにしていないとみすぼらしくなりそうでさ。
そんなにまめに洗車しないし…。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:57 ID:WhaCSdhF
前の車はシルバーダタけど、ホント楽でした。
でもワックス掛けたときの喜びが無いです(なくてもイイカモ)。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:58 ID:KMJ97ca1
煽ってくるというか、車間を摘めて来るのは、ミニバン系に多い気がする・・・
これって気のせい?
418408:03/01/14 21:59 ID:edn3PbmI
>>413 すまんな。A助以上にうざいんでちょっと確認したかっただけだ。
〜もってことはそう思ってたのは自分だけじゃなかったんだな。一安心。
まぁいつもはID変えながらまたーり話してるのでゆるしてくれ。では
419GGBに乗ってます:03/01/14 22:03 ID:aqn59KWJ
>>415
遠目にはキレイな青だけど、近づくと汚れがってことはよくあるけど。
WRブルーは周りから結構評判イイけど。輸入車にありそうな色だって。
おまえらってのはどう見ても>408と>409のふたりだけのことだろ・・・
421A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 22:05 ID:CkajkA6c
>>417
ミニバン系は視点が高いこととかボンネットがないことが影響してんじゃねーの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:09 ID:WhaCSdhF
カラーバリエはあまり良くないね。今のインプ。
GCのカシミヤイエローが好きだったなあ。
423 :03/01/14 22:12 ID:o6xsmMoI
GDAの赤がええね
424A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 22:14 ID:CkajkA6c
>>423
STiにはないよね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:16 ID:TQpzyHim
>>415
煽られたらバックミラーの点にしてやったらいいんだよ
426A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 22:18 ID:CkajkA6c
>>425
自分の免許の点が消えたりしてな。プ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:19 ID:KMJ97ca1
>>421
なるぺそ! 奴らにカマ掘って、足が無くなっても良いぐらいの気構えが有るのか?
と聞いてみたいよ・・・
ってかミニバンの制動力のなさに気付いているのかどうか・・・
428A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 22:23 ID:CkajkA6c
>>427
俺は軽で張り切ってる奴のほうが怖い。
直線でグングン追いついてくるのがミラーで見えるんだがカマ掘られるんじゃないかと。
>>419
遠目には汚れてもわかんないんだ?
そうかそうか、青が欲しくなってきたな。
でもやっぱり青は多そうだよね。
ランエボ8みたいに色がたくさんあればいいのになー、なんてね。
430408:03/01/14 22:29 ID:oNTbNJRK
>>420 なんだよ〜オレの反論誘うレスするなよ〜
“おまえら”がオレと>>409で、“も”が>>405だろ?日本語勉強しる!
それと荒らしはムシしる!
431GGBに乗ってます:03/01/14 22:30 ID:hWI3EWr+
>>428
最近の軽は結構しっかりしてるよ。ちなみに軽トラでエンジン頑張らして
走るのって以外に面白いよ。確かに大して速くはないけど。
アガッテいるから読んでみたけど印譜糊のレベルの低さにワラッタヨ

次のマイチェンで6速シーケンシャルMT必要だな(w

宝の持ち腐れ
猫に小判
  ↑
ただしSTI糊糊限定
433A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 22:33 ID:CkajkA6c
>>432
俺はそれをずっと主張しているのだが彼らは認めたがらないのでつ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:36 ID:KMJ97ca1
>>428
たしかに、命知らずだな! 軽自動車は脆いからなぁ
435408:03/01/14 22:37 ID:yg/V380m
・A 助 及 び A 助 を 相 手 に し た い 人 は 専 用 ス レ で(厳守)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041043565/
>>432
禿同
実はイソプって雰囲気を楽しむ車だったのか?w
少なくともこのスレの住人たちはあまりにレベルが低いようで…
峠はおろかサーキットなんかでもシビックあたりにちぎられてそうw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:38 ID:yIs6RV7R
>>401
>>402
ターボ系は,一応青を勧められる。選択率も6割程度らしい。
人気色は,青→黒→白らしく下取りを考えた場合,シルバーと赤はイマイチになるとセールスに言われた。

>>407
私は白っす。
赤はSTiを諦めないと無いですもんね。
ココはSTiを諦めて(^^;;;;

>>428
ショップの走行会に軽自動車で参加して,ヘタレ普通車を煽ったり追い越したりすると楽しいよ。
但し,上手い普通車にぶち抜かれるたうえ,一瞬で見えなくなると言う罠もあるけど・・・。
438408:03/01/14 22:42 ID:CuWr5rRR
おぉ。語りまで出ましたよ…
>>405ですか?
>>432 また遊びきてな〜
430 名前:408 投稿日:03/01/14 22:29 ID:oNTbNJRK
>>420 なんだよ〜オレの反論誘うレスするなよ〜
“おまえら”がオレと>>409で、“も”が>>405だろ?日本語勉強しる!
それと荒らしはムシしる!


と書きながらムシできない>>408
( ´,_ゝ`)プッ
>>394>>410
シートは案外柔らかめ?なんですか?
試乗で座った時は、まぁまぁかな、なんて思ったんだけどな〜。

R32GT−Rのシートが個人的によかったものの一つなんですけど、
なかなか良いシートには出会えないですね。
長距離走っても痛くならない夢のシートが欲しいッス。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:53 ID:KMJ97ca1
>>438
STiは特別だと思っている勘違いチャンは無視無視!
442ぷらっつ:03/01/14 22:54 ID:U6w6JLFb
>>437
>下取り額
B型をガリボで査定してもらった時の色による価格差ですが
白>銀=黒>青
の順だった記憶が有るですよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:22 ID:tTk5VmYG
>442
今はC型だと中古でも青が一番査定が高くなると思います。
でも青が出すぎてるからってことで、今後は他の色に人気が移る可能性は
あるかもしれませんね。
そんな俺は黒。
一番手入れがタイヘンらすぃ・・・。
汚れや傷目立つからねぃ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:29 ID:3mdwjMpA
GDBのC型はどう考えても白が一番良いと思うんだけど、俺だけ?
>>444
俺も白がいちばん(・∀・)イイ!!
できれば、ニュルを走ってたプロトタイプの羽で・・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:47 ID:ChYEYOaK
ピュアホワイト、月曜納車。
試乗車は青ばかりだったけど、現車をみて思ったよ。
白にしてよかった〜!
でもWRCイメージなら青かもね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:48 ID:3mdwjMpA
>>445
あれはかっこいいね!羽は違うけどリップスポイラーは付けちゃったもん。
448A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/14 23:49 ID:CkajkA6c
GDAを買えばいいのです。
449ぷらっつ:03/01/14 23:59 ID:U6w6JLFb
白組優勢でつか?(w
ヤパ-リSTiでは銀は不人気色なのか、、、、、

>>440
座面に対して背もたれのスプリングが軟らかい気がします
GT-Rみたいに全体が同じ硬さなら不満も減るんですけどね

>>445
アレってLim&NB-Rと同じ羽だよね?
未確認情報だけど、GDBC羽と穴位置は一緒との噂を、、、、
>>448
下取りの安さはどう考えるかね?
乗り潰すつもりならどうでもいい話だろうけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:17 ID:u6G/O6+h
Stiの走ってる映像って、音と白とシルバーしか出てないっすよね。
黒は写真しか見てないな〜。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:31 ID:TKAf0iOL
>>449
シルバー、個人的にはいまいちかな。ゴールドのホイールと合わない。
もうちょっと濃いシルバーだったら良いと思うんだけどね。
緑とか紫がねぇかなぁ・・・
>>453
むっ紫!???
455GCからの乗り換え:03/01/15 01:04 ID:pE5JZK6H
納車は2月中旬と目処が一応つきました。待ち遠しいです。
ウチのは色は白。
ソニックブルーはちと走りすぎなので、が 一番の気持ちですが。
妻は黒を一押ししていましたが、白で押し通しました(w
黄色があれば迷わず満場一致で決まっていたのですが。
色少なすぎですよねぇ。

納車後は年内に富士、茂木をそれぞれ2回は走るのが目標。
ヘタレな漏れが車を替えるだけでラップタイムがどれだけアップするか楽しみでつ。
つか、変わらなかったら救われない。
ちなみにGC(not STI)乗ってたときは茂木はシビック、インテグラのtype-R軍団より
もラップタイムは下回っていました_| ̄|○ ゴメンヨ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 01:07 ID:pxXbX0bl
WRブルー
>>449
トランク裏の骨格との兼ね合いがあるから、穴位置はそうそう変わらないんだよね。
しかし、NB-R型ウイングはトランク穴だらけにされちゃうので、後でミニ羽に変更
できないのが辛い。
458192:03/01/15 01:22 ID:cdJqE5sr
先週末に契約してきますた。
GLの車体316300円が約▲6.6%、OP総額271300円が53000円引きの約▲19%で結局
支払い総額370万ですた。もうちょっと逝けたような…
強いて敗因?を挙げるとすれば、初めからOPを全て付けた見積もりを出してもらって
しまったことでしょうか。373万ぐらいの見積もりから切りのいい数字を超えて
引いてもらうのは交渉し辛いように思いますた。
これから契約する人のためにアドバイスをするとすれば…
欲しいOP込みの目標金額と同等となるように適当にOPを外して見積もりをしてもらい
後で欲しいOPを追加して「この値段で○○を付けてくれたら買う」とか、切りのいい
金額となるようなOP額を逆算し、後で金額据え置きでOPを追加してもらうなどでしょうか。

何にしても今から納車が楽しみです。
459GCからの乗り換え:03/01/15 01:47 ID:pE5JZK6H
>>456
>WRブルー
そうでした_| ̄|○

>>458
とりあえず、おめでd

春までには結構走っていそうですな
460192:03/01/15 01:56 ID:FwNsyWIF
白もカコ(・∀・)イイ!!のですが、前の車が白だったこと、汚れてくると色ムラが
目立つことなどから青にしました。
specCも魅力的だったのですが、HIDが付かないのが決定的で…
461山崎渉:03/01/15 08:07 ID:d7jCOwDF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
涙目倶楽部
どうでもいいんだけどさー中谷っていっつもインプを前置きインタークーラー
にしたほうがいいって雑誌で言ってるけどどうよ
464B-COOL:03/01/15 11:07 ID:1M++Om8r
【警告】ブラックリストに載るな
↓↓↓
http://www.somethingslam.jp/visa
465A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/15 11:13 ID:4LlTEmXn
>>463
そりゃいいに決まってるだろう。
けどできない理由があるから今の位置にあるのだ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 11:35 ID:rZXGP2o0
>>465
なぜそう決めつけられる?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 12:43 ID:1MBPVfEw
WRカーが前置きなんだから、エンジン出力のことだけ考えれば前置き有利だろ。
市販車が前置きに踏み切らないのは、レスポンスなどよりはスペースやレイアウトの問題が大きいんじゃないか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 13:06 ID:O2rIdE1Z
早くエレクトリックターボつければいいのだ。
燃費問題解決。低速トルクは今の倍。
いいことずくめだ。

もしかして出し惜しみしてるんじゃないのかな?
だってツインスクロールターボだってまだまだ先の
技術だっていってたし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 13:41 ID:HQ2KiFAa
エレクトリックターボはそんな魔法のような技術じゃないと思うよ
超高回転、高出力で耐久性も高くしかも小径なモーターがなきゃ絵に描いたモチ
実用化に向けて課題はまだまだ多い
4G63みたいな直列横置きならフロントにEXマニ+タービン+ICがぶら
下がってるのは理にかなっているけれど、現行のインプのエンジン
レイアウトでIC前置きにするとパイピング長すぎで気に入らない。
なんせエンジンルーム1周してるもん。

いっそ、インマニとエキマニ上下逆転すれば最短で前置きICのパイ
ピングができるだろうけど(w



471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 16:47 ID:4F2oGdHr
まぁ、現行車に採用されてないような物の話しはどうどもいいやね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 16:52 ID:JY3yHTZe
ツインスクロールなんぞエボは4のころから乗ってますがなにか?
電気ターボがどーのゆーてる電波は仕組みを知ってるのかギモーン
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 18:02 ID:jLzo3olb
エレクトリックターボが>>468の言うような理想的なものならばとっくに市販してるはず。
市販出来ないのにはそれなりの理由があるってなもんだ。
しくみは良くわからないが、さまざまな問題を抱えているのだろう。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 18:23 ID:XWFkPvk7
いやいや、だから、ギャレット社がエレクトリックターボの
特許を持っていて出せないとか。
>>470
WRカーのエンジンルーム見たことないでしょ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:06 ID:JhkP8cnd
電動ターボでどうやったら燃費が半分とかになるのか小一時間(略
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:07 ID:8K2Cdimy
そのぐらい知っているだろ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:07 ID:8K2Cdimy
>>475
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:11 ID:8K2Cdimy
定期的に電子補助ターボの話題が挙がるな。
十数万回転するモーターは難しいだろ?
バッテリーロスもあるし、いろいろ制御が難しすぎる。
まだ流体軸受けのほうが現実的に思える。
480なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/15 19:17 ID:SvUREywf
んん、ここってインプスレだよな?
電動、流体...
インプの話題に戻れ〜戻れ〜戻れ〜   ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:22 ID:JhkP8cnd
それでは以下はH&Tの話題限定ということで
>>477
WRカーのエンジンルームを見たことあれば>>470みたいな発言は出ないと思われ
483青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/01/15 19:32 ID:cXXj7cl8
なんでインプのインタークーラーが前置きにならんのかっつうのは
エンジンとの距離が短い方がレスポンスがいいし、運動性能を考えるとオーバーハングに重量物を置きたくなかった
もしも前置きにしちゃうとインタークーラーを通った風が水平対向エンジンの場合、その形状ゆえモロに正面に当たってしまい、風がうまく抜けないから
WRCマシンはエンジン搭載位置を低くし、ほとんどグリル位置という上方にインタークーラーを置き、さらに大型のボンネットダクトから強制的に熱気を抜くといレーシングカーだからこそ化膿となったレイアウトを採用しているから他ならない
とインプレッサパーフェクトガイドっつうのに載ってたぞい
開発時のテスト段階でもインタークーラー搭載場所は
GC上置き<GD前置き<GD上置き
との数値が出ていますな
ということで、インタークーラー搭載位置問題についてはこれにて終了?w
484なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/15 20:25 ID:SvUREywf
>>481
それもおなかいっぱいです。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:42 ID:J4qoIep/
GDBを買おうと思っています。
オプションを10万円分付けてくれるそうです。
そこで質問です。
これは付けておいたほうがいい(便利)という物があれば教えてください。
STiの物でもいいそうです。
メーターなど、社外品を買った方が安いと思ってしまってなかなか選べません。
そんなこと言ったらほとんどの物がそうなってしまうか!?
社外ではなかなか買えない(買わない)物で
便利でお得なオプションって何かありませんか?
オシエテクンデスマソ
>>475
何が言いたいの?前後逆転インマニなだけで、タービン位置はほとんど同じ
だから結局エラく遠回りなんだが?

だいたいWRカーは別モンだろうが。3000万円の競技者車の話をしてどうする。
487ふらっと:03/01/15 20:54 ID:+fdWUjHo
>>486
だが、誰もがそのWRカーはインプレッサと思うだろう。
逆転インマニにすることでかなり管長を短く出来るのはわかるだろ?
WRカーだけではなく、ゼロスポーツも逆転インマニにチューンしているぞ。
是非市販セットを作ってほしいんだが。
ちょっと教えてください。
インプのOPにあるStiスポーツマフラーって馬力はあがるんでしょうか?
純正では馬力はあがらないのかな?
489A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/15 21:02 ID:4LlTEmXn
知らないくせに知った風にWRカーを語るのはカコワルイでつよ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:04 ID:Oyk2mdCE
俺はNewStiを買ったが、一つだけ
残念なことがある。フロントグリル中央ににスバルエンブレムがあるでしょ、
あれは丸目までのStiはピンク色のオプションが
あったんだよね。だけど涙目になったらあそこは
変えられないんだって。
これが一番残念。
ピンク = Stiという俺だけかもしれない
観念があったから
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:06 ID:hGNIWSgc
しったか一等賞のA助に言われたらおしまいだな(W
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:07 ID:qzJv7y5F
A型ではiのマークのピンク色のエンブレムが標準で、
しかもSTi専用だったが・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:09 ID:xUt+d682
逆転インマニ
495赤RSZ:03/01/15 21:10 ID:SHUZo2yr
>>490
確かに、チェリーレッドがSTIのイメージだな。
なんとかして換えれないの?
496ぷらっつ:03/01/15 21:21 ID:qr+2NncS
>>490
交換は出来ますよ
サイズはB型と一緒でした

ただGD用ピンク六連星は生産中止になったそうです、、、、、
漏れもサービスで付けて貰う筈だったのですが、納車時には間に合わず
その後生産中止って事が判り、中古販売店の店頭に並んだ元愛車から外して貰いました(w
 >>485
芋ビラいざ−、フロアマット、後席カップホルダー、
あと、B型なのでクリアウィンカーレンズつけました。
 基本的に純正でお得なものなぞ何も無いと思う。
 エアロでも付けたら?
念のためホイールロックナット
499名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/15 21:49 ID:V91jzyxk
>>490
自分で塗る方法もありますよ。
黒エンブレムを外して、裏側から黒塗料を削り落として、ピンクに塗る。

知人のGC8乗りがこれの逆で、チェリーピンク6連星からソニックブルー6連星にしました。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:49 ID:aHQDAktq
GD用ピンク六連星エンブレムがレアアイテムになる予感。
501389:03/01/15 21:50 ID:JQL9CRc/
>>485
1.イモビライザー (セキュリティ)
2.ロックナット   (セキュリティ)
3.CPCシーラント (コーティング)
4.HDDナビ    (もちろんミュージックプレーヤー付き)
5.スピーカー   (これがないと4が使えません。)

1〜3は、あったほうがいいと思いますよ。
4〜5は、贅沢ものです。しかし、あったほうがいいに決まっています。
飛び降りましょう、清水の舞台から。

502白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/15 21:54 ID:4D0O957d
メンテナンスパックってのは無いの?
うち、オプションでそれに入ってるのですが…。
503なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/15 22:10 ID:SvUREywf
>>487
ゼロスポーツは逆転インマニだね。JUNもそうだったっけな?
確かに市販してくれたらいいのにと思うけど、相当な金額になりそう。
メンテナンス性もあるし、実際どうなんだろう。自分には無理(無意味)だな〜
504485:03/01/15 22:13 ID:Ye30ouwH
>>501
レスサンクスです。
1.イモビもあるんですか!?貰ったカタログには無かった・・・。
 いくら位するのですか?
2.これはカタログにあったのですが、4個で7000円は高くない?
 相場ってこんなもんなの?
3.これもあるって事は聞いてませんでした。
 どこにでもありそうなもんですもんね。
 いくら位でやってもらえるの?
4.これはちょっと高くて手が出せない。
 俺は地図派さっ!(ミジメ
5.これは付けておいた方がいいだろうけど、
 オーディオ関係はオプションだと割高な気がして・・・。
 それにオプションのやつはあまりいい物じゃないような・・・。
 オーディオ関係は、詳しい人が周りに結構いるから
 そういう人に聞いて買おうと思っています。
505ぷらっつ:03/01/15 22:27 ID:qr+2NncS
>>504
漏れもイモビ&ロックナットをオススメします

イモビはコレ
http://www.sss.ne.jp/saa/accessories/komado/tounan/imovi.htm
OPTカタログ最終ページ下部に載ってるSAA社の製品です

でロックナットは自分で付ければ6000円ですよ
マックガード社製のモノは結構高価ですが、スバル純正の方が量販店で買うより安いですよ
但しソケットは1個しか付いてませんが(量販店の物は2個付いてました)
>>504
1. カタログには乗ってない。こっちから言わないとだめかも。 
 36800円だよ。
2. 自動後退とかで売ってるのはもっと安い。
3. 50000円
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:36 ID:3D57ZWCG
私もACデルコのイモビつけましたが,
キーと別になってるIDプレートみたいなのをハンドル下にかざして
キー解除してからじゃないとエンジンかからないのでちょっと面倒ですね。
純正だったらキー内蔵でそのままエンジンかかるのに。
純正でつけとけよ〜>スバル
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:40 ID:tRqFLL2S
>>488
STiスポーツマフラーってメガホン形状のやつでしょ。
漏れつけてます。
ボクサーエンジン音が強調されるだけで、レスポンスは純正とあまり有意差ないです。
音だけ楽しみたいなら、スポーツマフラーはお勧めでつ。
まぁ、純正より2〜3kgの軽量化になるから、それはそれで多少なりとも馬力も上がってるのでは?
抜けはイマイチです。
どーせなら、STiゲノムの方がいいんじゃない?
509485:03/01/15 22:40 ID:Ye30ouwH
皆さんサンクスです。
イモビ&ロックナット、セールスに聞いてみます。
コーティングもいいのですがこれまで付けるとオーバーしてしまいます・・・。
>>505
ソケットなくしたらどうするのって聞いたら
「壊すしかありません」
(((((((;゚д゚)))))))

なくした人いないのかな〜
511448:03/01/15 23:01 ID:ZI7bsXIV
>>508
わかりました!
ありがとうございます!
あまり馬力は期待できないということですね。
STiってトランクスルーだったっけ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:26 ID:pxXbX0bl
トランクスルーです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:48 ID:VBVkBCPK
ちょっとだけですけど
C型からSTiもトランクスルーになってるとしたら鬱。
…という程でもないが。
プローバのアイガーニッシュはいまいちだね〜
http://www.jprova.co.jp/event/tas03/tas03.html
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:26 ID:hhkxyv5e
トランクスルー、でそいつがアームレストになります。。。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:55 ID:UdrLTO8o
>>483
インプなんて所詮そんなもんよ。
本音と建前が大きな違い。
騙されているオーナーさんはオメデタイね。プゲラ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:59 ID:hhkxyv5e
また馬鹿がいるよ
よくでるなw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 01:04 ID:uimRgZq6
>>518
こいつだろ?マターリ語るSS12【涙目】でも
荒らしてた奴w
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 01:07 ID:pl9VvoFL
>>520
スバルに騙され続けている君らが可哀想だよ。プゲラチョマ
>517
おお、確かにC型から(SpecC以外)アームレスト&トランクスルーになってるね。
今回は走り方面一本やりかと思ったら、こういう細かいトコまで変えてくるかよ。
ちょと羨ますい…。リアシートにゃ座らんが(笑
>>517
ちょっと補足。
一応二つに分かれて、
アームレスト      一つだけ手前に倒す。トランク側は蓋。
トランクスルー     二つとも手前に倒す。

うぅ〜ん、日本語難しい。まっ、小さいけど便利ってことですよ。
524赤っぽいGDAA:03/01/16 02:12 ID:7qplObLY
>>485
納車時取付けだと純正オプ、STiゲノムは工賃不要、
STiパーツは要工賃ってことでSTiのマッドフラップ取付けで
結構な工賃とられたような気がする。
確認したほがいいかも。
525赤っぽいGDAA:03/01/16 02:17 ID:7qplObLY
>>516
あまり目の下側隠すて見たこと無いけど
上にウインカーとスモールがあるからねぇ。
あとは涙目つぶすしか...
526512:03/01/16 05:38 ID:xcCVsoSj
みなさん、サンクス。
すぐに何かしら返事があるというのはすごいですね。
早くSTiを買って情報を提供する側になりたいです…
トランクスルーがあると「ちょっとスキーに行きたい」なんて時に便利ですね。
キャリアつけたり、お船をつけたりは面倒なんで。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 09:47 ID:IN11ENyk
ちょっと分かりにくかったんで確認なんですが…
アームレスト部が二重になっていてトランクスルーになっている、
つまりアームレストの大きさ分だけがトランクスルーということでOK?
528GG9Aロゼ糊:03/01/16 11:26 ID:g4r9IE3c
>526
私はスキーのためにセダンを却下したので、
トランクスルー装備のC型は非常に悩ましい存在です。
買った人に聞きたいんですが総額幾らぐらいになるのですか?フツーのstiで
あと、オプションでDCCDっていくら?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:20 ID:FRlR3/7N
>>527
その通り。
>>529
オプションつけまくりで、諸経費込みで 400マソ。 覚悟すべし。
DCCD はメーカーオプションなんで差額でみるしかないよ。Dラーに聞こう。

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:36 ID:uH5i94Vc
GD用ピンク六連星エンブレを生産中止にするな!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:45 ID:2d4MEG8O
>>485
501氏に追加するとしたら
・フロアマット
・ナビゲーショントレイ(社外ナビを装着するのに流用する)

501氏の2番ロックナットは,社外品や前車両流用でも逝けるので,コレを付けたら判子押す的な攻め方で,失敗したら社外品つぅ攻め方も良いと思われ。

>>502
メンテナンスパックって何?
セールスに勧められもしなかったんですけど(^^;;;

>>509
多少オーバーしている程度なら,交渉して納める!!

>>529
GDBCは370万ぐらいで買っていくと言っているので,オプション10万以下なら370万円で買えると思う。
但し漏れは,GGAC買ったので詳細は知らない(スマソ)
見積書値引きは嫌われる場合は,契約時別途念書等で,タイヤを特別価格にして貰ったり,持込パーツ無料取付とか逝けるよ。
但し販売店によっては却下されるけど・・・。

さぁて,車庫証明が来週火曜日には取れるらしい。はぁやく,こいこいGGACぃぃ〜 
1000書込前に納車出来るか? By 22@SS13
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:48 ID:Sdbuxhq0
>>529
メーカーオプション何もなしのモデルと比べて
DCCDを付けると+140kでつ。

ベース価格は地域によって違うと思う&価格表手元にないので省略
534208:03/01/16 13:30 ID:bFx9h6i+
>>529
つか、メーカーサイトのオンライン見積もりページで
見積もりすればいいんじゃないの?
みなさんは車庫証明って自分で取ったりしないですか?
まあ、決まった時間(昼休み時間は不可)内に、
一週間に2回も警察に行くなんてそんな暇は無いかな・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:09 ID:0l8tnLNy
GC系のエンブレムって、GD系には付かないんでつか?
537389:03/01/16 19:17 ID:fS1tI98d
>>535
取らなかったよ。
一週間に2回も警察に行けません。半休ですめばいいけど。

転勤の時には数日休みが取れたので、ものは試しで車庫証明、登録変更を自分で
やってみましたが、警察でも陸運局で費やす時間はほとんどが待ち時間です。
事務手続きは、警察は別にして陸運局は新設です。

あと隣のビルに移動とか。登録変更だと税金と登録のビルが違ってたりして。

ディーラーにお願いすると、車庫証明、登録で3万くらいです。車体300万の1%と
思って、ディーラーにお願いしました。休みは二日とらないといけないし。

538GG9Aロゼ糊:03/01/16 20:18 ID:UJWnGDtm
>536
STiのカタログなんか見ると、GC・F用は
GD・G対応になってないですね。
539GG9Aロゼ糊:03/01/16 20:19 ID:UJWnGDtm
おお!IDがGDだ!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:22 ID:ZZAcfd0j
>>539
ナ〜イス!
541526:03/01/16 20:26 ID:2MMRWWrQ
>>GG9Aロゼ糊 殿
そうですか。俺は丸目セダンの中古を探しているときに
トランクスルーでないことに衝撃を受けて涙目一本で行くことにしました。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:31 ID:Veezl2NI
>>536
GDのエンブレムはGCよりデカイの。
最近の車ってエンブレム大きいですね、国産も輸入車も。
特にホンダのHマークヤタラにデカイ。
543名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/16 20:41 ID:hHYXyUx/
>>542
ホンダやマツダのは大きすぎて品がない感じがしてイヤだね・・・。
スバルもあまり大きくしないで欲しいなぁ・・・。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:02 ID:SXgI6dDw
ついに念願のGDBC契約しました!
嫁さん説得してHDDナビもつけたのですが・・・

これって、スピーカー無いとまずいんでしょうか?
明日ディーラーに行かないと・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:04 ID:Ly2Xy0fZ
昨日、エンジン逝きました・・・・
きっと、GDBC型では1号だぞ!!!
壊れた人いますか?

ここで一句
C型の
 エンジンパワーは
   麻薬なり
浸りすぎると
  寒い夜かな?!

昨日はほんとに寒かった、おかげで風邪ぎみじゃ!!

546GGBに乗ってます:03/01/16 21:13 ID:zvpHW+lW
>>544
ナビ付けたのなら、スピーカー付くデスよ。C型って、純正オーディオ付けないと
スピーカー付かないの?普通オーディオレスでもスピーカーは付いてるものだけど。
ミツビシやホンダだと本当に何も無いことあるけど(オーディオ取付ブラケットや
スピーカー取付ベースまでも)。
547A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/16 21:14 ID:Sm1z1NGs
なんでエンジンが壊れるんだよ。
548GGBに乗ってます:03/01/16 21:16 ID:zvpHW+lW
>>545
これまた何故に?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:22 ID:Veezl2NI
>>545
なんでですかあ〜
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:26 ID:DaJ7iUIt
>>545
俺も逝った。やっぱスバルはダメだ。
リコールものだな。また隠す気か?
>>550
GDAの250PS版にも致命的欠陥があり現在対策に追われているそうな。
552A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/16 21:35 ID:Sm1z1NGs
>>551
いい加減なことかいてるとおまえが追われることになりまつよ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:40 ID:Ly2Xy0fZ
>550
原因はなにでしたか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:44 ID:SXgI6dDw
>>546
スピーカー付くんですか?ホッとしました。
さんきゅデス。


エンジン壊れたとか言ってる奴らは安易なブーストアップでぶっ壊したわけじゃないだろうな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:54 ID:wP7X9iPd
>>552
君はとっくに負われているわけだが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:58 ID:oEJuGfRe
エンジンブローですか・・・実は私もGDBC契約したんですが・・・

状況教えてくれませんか?
558545:03/01/16 21:59 ID:Ly2Xy0fZ
>555
おーおーおーチョーセンテキダナー
あなたににやつら呼ばわりする筋合いはありません。

他のユーザーのためにも
理由を詳しくレポートしようと思いましたが
書き気がうせました。
長文になるから、疲れますしね。
私のエンジン6000kという短い命でした。

ちなみにフルノーマルでしたよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:01 ID:oEJuGfRe
馬鹿はほっとくとしておしえてくれません?
>>558
フルノーマルならなおさら教えてくれないと困るんだけど・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:17 ID:tbBqsU5F
>>560
勝手に困ってろ。
てか、オマエが怒らせたんじゃん。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:19 ID:0l8tnLNy
ただの疑問形なのに即ギレとはおめでてーな(w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:22 ID:X5ADM+1+
>>562
インプ糊は所詮そんなもん。プゲラマンチョ
564赤RSZ:03/01/16 22:24 ID:axy5Ojmh
まあ、まあ、皆さん落ち着いて。
545さん、興味あるので教えてくれませんか?
フルノーマルなら、クレームで直りますし・・。
なかなかない経験ですから、語るのも一興では?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:28 ID:YWUpQfyJ
某掲示板にも書かれてたのですが、GDBでラジエターから
クーラント漏ってる人って多いですか?
あまり多いとリコールになるのかも?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:32 ID:Veezl2NI
>>565
今のところタイジョブみたい。GDBB1年チョイ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:36 ID:Pu4VxBAf
ながれ無視で・・・・
なぜインプレッサに乗っているやつは、デブ!が多いのか?
いつ見てもデブ!が乗っている。
デブ専か?
>>558
市ねカス
どーせ壊れてねーばかりか脳内インプ海苔のくせに
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:40 ID:1NYWKAsZ
フルノーマルで壊れてもメーカーを責める素振りが全くないあたりからは、
シフトミスでのオーバーレブなんかを推測するが。
ま、脳が逝きやすい香具師の車はエンジンも逝ってしまったということで(w
はははっ(^_^)
なんか、お決まりの展開・・・
ながれ無視で・・・・
なぜインプレッサに乗っているやつは、ヲタ!が多いのか?
いつ見てもヲタ!が乗っている。
マニアか?
>>565
ノーマルラジエーターに高圧のラジエーターキャップ替えていたりすると漏れちゃうみたい。
キャップ替えるならホースやラジエーター本体を強化品に替えた方がいいみたいだね。
>>567
確かにインプマ見るとデブばかり・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:47 ID:UuDeFe11
6000Kでエンジンブローってことは,
よほどおかしな運転してたかクレームのどちらかでしょう。
>>566,572
以下、コピペです。
>実は私のGDB-B型もラジエター漏水により本日より入院してしまいました。
>推測ですが、ヒートサイクルによる樹脂とアルミのクリアランス拡大により、
>コールドスタートを行うと漏れが酷いようです。
>暖まれば漏れは少なくなりますが私のはエンジン停止時も微少ですが漏れます。
>偶然居合わせた他のGDB-B型においても漏れが確認出来ました。
>このトラブルはGDB固有のものなのでしょうか?
気になって仕方ないのです(涙
>>574
すごーく気になる!
クーラント漏れ防止剤ってあるけどいいのかな?
576三日目:03/01/16 22:56 ID:fS1tI98d
何か心配なことが書いてありますな。

で、本日の夜の70kmの慣らしのドライブの感想。

改めて、なんだ、この車は!という感想。何のストレスも無く吹け上がる
エンジンの回転!慣らしの4000rpmを守るのが辛いぞ。アラーム音を
入れてないと簡単に越えてしまう。

今までだったらブレーキを掛けて曲がっていたカーブも、ノーブレーキで
ストレス無し。クイックイッと切れるハンドリング。

恐ろしい車のオーナーになってしまった。理性との戦いがあり。
STI Version II と全然違う。

初日はただ単に嬉しかっただけだけど、少し余裕が出てくると改めて凄い車だ。
こんなに驚いたのは久しぶり。これは心してしないと。

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:01 ID:Plm2/6Yi
C型のラジエターコアを見てみぃ。。
ちゃんと対策してあるからさ。一番の対策はC型のラジエター
付けることだよ。
578GGBに乗ってます:03/01/16 23:02 ID:WPZ4URj0
>>575
漏れ止め剤って、経年劣化などでラジエターに開いた小さな穴・亀裂を塞ぐもの
だから、574の様な場合では意味無いですよ。
>>578
補修剤ではなくて防止剤でも?
580三日目 578:03/01/16 23:10 ID:fS1tI98d
そういや、WRX STi って量産車なんだよね。 STI Version II は確かファクトリーチューンとか
カタログにありました。 ファインチューニングともあったけど。 これが進化というやつ? これは
来年の車両保険の料率があがりそうな予感ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン。 みんな安全運転シル。モツロンワタスモ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:11 ID:UuDeFe11
車両保険の料率は今年4から5に上がりますよ。
582三日目:03/01/16 23:15 ID:fS1tI98d
>>581
それは予言?情報?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:18 ID:ltTcqjdv
>>582
確定ですよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:21 ID:Xvy7Q4ST
7から8よりは良いじゃん! <(T◇T)>わぁぁん!
>>584
そりゃそうだ(w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:53 ID:dvDkDtP6
車両保険は既に4→5になっているのでは?
まあ、更新の時に上がるんだから今年からでも間違っていないけどな
俺は12月登録だから、既に5でしたよ

ワゴンの1.5LもSTiも同じ利率というのは、少し納得いかないけどね
そんな折れはもちろんワゴン糊
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:55 ID:s+NF50JI
>>586
あれ?インプレッサって、ワゴンとセダン(WRX)で利率違わなかったっけ?
はっきりとは覚えてないけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:03 ID:7cE8sK1U
テレビの音のみを聞きながら、いろいろとやっている時に
スバル車のCMが流れると思わず見てしまうんだが・・・
ヲタの仲間入りかな?

もちろん他のノバウサギとか、日産のスポーツチックなCMみたいな
好きなCMに反応しているだけなんだが、、、
589ぷらっつ:03/01/17 00:15 ID:XSBGS+PT
>>586-587
ワゴソの方が料率高かった筈
セダン3〜4、ワゴソ4〜5じゃなかったかな?

ワゴソ1.5ってのは量販グレードだけに事故率も高いのかも?



590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:23 ID:bg8DbTaz
みんなニコスビザのスバルカードに入ってるの?
591白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/17 00:24 ID:WNWWmRYH
>>590さん
スバルカードはいってるよん。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:31 ID:bapnVGsQ
>>589
あれ、そうなの?
俺が聞いたときはセダンの方が高かったような。

なんで、と聞いたら事故&盗難が多いとか。
593名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/17 00:37 ID:oPtPxsf8
>>589
うちのGG3を調べたところ、東京海上で料率4になってますね。
んと、2002年8月28日付です。<今の保険
594ぷらっつ:03/01/17 00:43 ID:XSBGS+PT
>>592-593
3月にGDBB買った時は3でした、
で6月に更新したら4になってたですけど、ワゴソSTiが5だった記憶が有ります

って事で>>586氏のグレードが気になります
595赤っぽいGDAA:03/01/17 01:13 ID:BlXKrYdu
料率見直しってどのくらいの間隔なんでしょね
保険会社でも判断ちがうのかなぁ
8月初旬の時点で4、12月末更改時で5。
保険は東京海上、車名前のままGDA。
596586:03/01/17 01:31 ID:U2sw8BIa
>>ぷらっつ氏
わしは涙目ワゴンの1.5Lです。
ディーラーで(損保ジャパンかな?)聞いたら5とのこと

セダンとワゴンって利率が違ってたんですか?
以前どこかで聞いて、同じだと思ってました。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 01:48 ID:G+susc4y
話に乗り遅れましたけどGDBB去年の7月で4ですね
うちの12月登録GDBCは5でつ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:04 ID:TpgR502d
去年の内に3→5になったのか
>>599
車は12月登録だけど、保険は1月から入ったので今年から4→5になったと思われます。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:24 ID:TpgR502d
>>600
そっかそっか
600おめでとう
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:05 ID:QqurfLld
新車にポリマー加工やっても
問題ない?
逆に塗装がやわになるとか?
どうでしょう?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:12 ID:TpgR502d
>>602
都市伝説かもしれないけど新車は塗装がまだやわらかいからよくないって聞いたことがあるね。
でもディーラーの価格表に施工価格書いてあったりするから問題ないのかも。
ディーラーマンに聞くのがよろし、私は購入2ヵ月後にやりました。
604白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/17 14:15 ID:WNWWmRYH
>>603さん
新車じゃないと保証内容が違うって聞いたんですけど、
納車2ヶ月後だとどうなりましたか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:22 ID:TpgR502d
>>604
スマソ、自分はディーラー施行ではなく民間工場の3万円コースの奴なんです。
施工1年後にメンテがあってたしか7千円ぐらい取ると聞いたような・・・。
606白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/17 14:29 ID:WNWWmRYH
>>605さん
ありがと。
でーらーさんのは、納車の時に施工しないと5年保証が3年保証になるって
聞いたんですよ…。

機械洗車ばかりだから、ドアノブの所が禿しく汚くなっちった…。
と、ボディカバーでこすれて羽根が黒ずんでるよ〜。チョト鬱。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:39 ID:TpgR502d
>>606
そうなんですか、自分は購入時いっぱいいっぱいでポリマーかける金銭的余裕無かったんで
知らなかったです。
自分は機械洗車あまりしたこと無くてあってもノンブラシのウォータージェット洗車なんです。
コイン洗車場好きなんで。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 15:43 ID:QDD+2iEz
CPCシーラントは新車時にやって、5万円。機械洗車にかけてはいけません。
基本は水洗い。一年ごとにメンテ。施工から一週間でしないといけなかったような。
今度の土曜にやろっと。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 17:10 ID:74QZhchL
Sti購入後、2ケ月弱が経って、
CPCシーラントがあるのを知って、今ディーラーに
電話をしたら、あれは納車時にやるものなので、
1ケ月以上経っている車はできないと断られてしまった。
ほかのディーラーにも電話をして聞いてみたら、できないことは
ないが、5年保証の部分ができないようなことを言っていた。
実際にCPCをやっている作業員みたいな人間と電話で話したけど、
新車時でも白色はむずかしいとの事だった。なんでもバンパー部と
本体部での色ムラがあり(塗装方法の違いからくるのかな?)
白色はおすすめできないといわれた。(ちなみに僕のは白です)
それだったらポリマー加工の方が良いといわれた。
毎年やらなきゃいけないそうだけど、どうしよっかな?
でもCPCの方がいいのかな?
皆さん、ほかの情報をお持ちでないでしょうか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 17:48 ID:FxcLI1Z/
ポリマー加工とCPCシーラントって、どう違うのですか?
それぞれの長所と短所を教えてください。
611四日目:03/01/17 18:03 ID:J8t+J+yF
ストラットタワーバーのネジの緩みハケーン。皆も注意シル。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 19:26 ID:Y5fBJUXY
おいおい…大丈夫かよぉ〜
ポリマー加工とCPCシーラントの相違点を挙げるとすれば、
いくつかあるのだが、構造的な部分や成分的な
箇所を除いたとして、最大の相違は呼称であると推測される。
ま、これなどほとんどのユーザに知られることはないと考えられる。
614GDBC白:03/01/17 21:52 ID:gRjdtKUy
やっと1000km突破。1ヶ月点検でエンジン・ミショーン・デフOIL交換。
シフトフィールが若干スムーズになったかな?
そんでもって脳内レブリミトを3000→4000にしますた。
3000までだとかなりかったるかったですが、4000まで使えれば
街乗りは全く問題ないですね。トラブルもなくいい感じです。

そうそう
先日信号待ちで並んだ車に、西洋人のあんちゃんが3人ほど乗ってたんですが、
いきなり後席のあんちゃんが窓を開けてビデオカメラ取り出し、
「ヘイ兄ちゃん、それニューインプレサだろ?イカスじゃんちょっと撮らせてくれよ(not日本語)」
と言ってきますた。
まぁ拒む理由もないので、しばらく併走して撮らせてあげて
きりのいいところで全開加速(といっても4000縛り)を見せて去りましたが
こんなこと初めてなんでビクーリしますた。
マサカ ヌスミノシタシラベジャナイダロウナ・・・

任意保険の話題が出てましたが、私は12/14車両入替で料率4でした。
保険会社はニッセイ同和でつ。今年から5になってるのかな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 22:12 ID:cpqhevD3
>西洋人(プ
>614
ナンバーからお家に訪問してきてお持ち帰り〜
の可能性も考えられなくはない
617名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/17 22:23 ID:foE8BrkB
>>614
ん〜、ちょっと気を付けた方がいいかも知れませんね。
>>616さんの言われているパターン、今じゃ起きてもおかしくない御時世かと。

注意一秒怪我一生、みたいなもので油断大敵というか、
ある意味イヤな御時世ではありますが、気を付けておいて損はないかと思います。
618GDBC白:03/01/17 22:37 ID:gRjdtKUy
>>616-617
どうもです。

盗難怖いですね。一応納車直後にショップ持って行ってクリフォードのセキュリティを
インストールしてもらってるんですが、これでも吊って持っていかれたら終わりですもんねぇ。

車好きの外国人さんと触れ合えてよかったです、なんて無邪気に喜べない状態ですよね。
いやな世の中です。
丸目STiに、涙目STiのトランクスルー付きリアシートって取り付けられるのかな?
できるんだったら、丸目STi買ってそれ付けようかな…
620GGBに乗ってます:03/01/17 22:49 ID:PbNm5q7V
>>619
リアシートバックは基本的にフックとボルトで止まってるだけだし、トランク
スルーの所以外は作りは共通のはずだから、付くと思うけど、素直にC型買ったら?
丸目の方がデザインが好きなの?
スキー用途なら
・1cm車高高くて
・前後トルク配分が50:50
の丸目の方がいい時もあるかも(笑

2つ目のは、新型でDCCDをロックにしたほうが幸せだろうけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:06 ID:gcneSgwy
ウチGGAだけど,東京海上で料率4でした。平成15年1月9日のデータです。
東京海上だけど,下記リンクでリアルタイム見積もり(個人データ入力不要)が出来るので,参考に使ってみては如何ですか?
http://www3.tokiomarine.co.jp/ET17/HT1722/HT1722_00.html
↑東京海上オンライン見積もりに直リンクです。WEBクラックが怖い人は,東京海上のトップページから探せば簡単に見つかります。

>>609
私は,白い車にCPCシーラントしています。
と言うか,しているはずです。
納車前だから解らないけど,契約はしています(^^;;;

>>590
スバルカード持っているよ。
>>621
それなら、新型で車高調入れるのがベストということかな?
でもスタットレス高いよね
>623
あはは、新型のDCCD付きで車高を上げるのがベストかもしれないけど、
スキーの事を重視してSTiの新旧やグレードやOPを決めるのもアレだよな(笑

スタッドレスは高いよ〜。
ホイールもそれなりのモノじゃないと、ブレンボキャリパに干渉するみたいだし。
>>624
スタットレスのことを考えて、Stiに乗るのは躊躇します。。
ホイール+スタットレスで15万じゃ足り無そうですからね
変なホイール入れるのもカッコワルイし

ま、スキーのことを考えるのなら、大人しくフォレかレガでも買っとけと言うことですね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:26 ID:NIC6UdLR
現行型のWRXなんですがリアマフラー交換タイプのアフター物ってありますか
STIやゲノムはちょっと高くて手が出ません
単純に音を大きくしたいだけなんでセンターパイプは変えたくないのです
>625
スキー重視ならそうですやね。フォレがいいかも。あとは三菱車とか。
スタッドレス、どっかの通信販売HPでは、安スタッドレス+ホイルで
13〜4万であったような気もします。

※一時期本気で探したんで…。結局チェーンに落ち着いたけど。
628ぷらっつ:03/01/17 23:35 ID:GIYeWmkm
>>619
付く付かないは別にして、シートバック部の部品だけで10マソ近い金額だよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:39 ID:lFYitmLM
純正ホイールをスタッドレス用に回して、夏タイヤ用には外品ホイール購入
これ最強
>>626
You are crazy! go home!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:44 ID:5ciZ2BxO
全長調整式の車高調じゃないと、車高を上げようとするとプリロードガチガチになる罠
それかメチャ固いバネ組むかだな。どっちにしても雪道向きじゃないから
車高を上げたいなら全長調整式を購入しる!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:45 ID:i7+jqI1m
>>626
そのままにして置いた方が良いんじゃないかと思われ…
音だけでかくするなんて大きな声で吠える犬や、ドラミン
グの音で威勢を誇示するゴリラと一緒。
>629
SpecC海苔や涙目DCCD付き海苔なら、
社外品の安ホイル(あるのか?)を冬用にしたほうがいいかも。

いや、夏RAYSで冬BBSってのもゴージャスでいいけどさ(笑
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:51 ID:lFYitmLM
涙目DCCD付きでもBBSはメーカーOPだよ。
>>620
丸目のほうが安いしね。走行1000km以下を探そうかと思って。
走行1000k以下…そんなタマあるのか?本当かどうかも怪しいし。
俺なら金で安心と性能を買うが。
>634
あ、そうなん?
新型インプのすべて…を見たら、BBSホイールとDCCDはセットだって書いてあるんで。
それとは別に鍛造のがあるのかな?

C型は、トランクスルーだったり、ビスカスLSDモデルまで35:65配分だったり、
BBSホイールが2種類あるようにも思えたり、話するにも気が抜けないなぁ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:21 ID:IUClxWeG
メルセデスA160をたたき売ってWRXを注文スマスタ。
妻は冷ややかに「これでスバル地獄の始まりね!」と言い放ってます。
みなさん通算16代目にして初スバルです。
皆さん、本当に大丈夫なのでしょうか(藁)

過去にマツダ地獄にはまりかけた経験あります。

>638
WRX売ってレガシィ買えば、次からは地獄から抜けだせますよ。
641ぷらっつ:03/01/18 00:47 ID:ZwzdxKrp
>>637
BBSが欲しかったらDCCDも付けなきゃダメよ、って意味かと

またB型とC型のBBSが別物ってだけで、現在新車OPTは1種類だけです
642621=633=637:03/01/18 00:57 ID:K7XSjpgD
誤解とけました。Thanks!>ALL
つーか「新型インプレッサのすべて」の縮刷カタログ、嘘ばっかりだったわ。
DCCD付きでも、普通のホイールのがあるんですね。
あと、ビスカスLSDモデルでも35:65だってのも嘘だった。

やっぱ、ちゃんとカタログもらってこようっと。買えないけど。
ついでにオイル交換と冷却水の件について詰め寄ってくるか。
643GDBC白:03/01/18 01:07 ID:W3p9h0xr
>>637
俺も最初それ見て「おっ」て思ったけど
「DCCDとRE070(とクイックステア)がセット」の間違いみたいっすよ
俺スタッドレスタイヤはスバル用品のエンケイホイール履いてるよ。
新車時にディーラー購入でMZ−3付き18万でした。
645イエッタ:03/01/18 02:31 ID:7oZ/iMW0
2001スバルWRCファンクラブビデオ出品しました。
ベストモータリング2003年2月号をつけています。
広告すまん。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26003912
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 03:20 ID:bwzVi3LZ
純正のトリプルメーターつけている方、油温計の動きはどうでしょうか。
当方油温計は初めてでして。
私の場合、田舎道を5〜6キロくらい走ると針が動き始めて最終90度で
安定しているのですが、こんなもんでしょうか?
つけている方教えてください。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 03:40 ID:vPD1ksQn
>644
GCBCですか?
意外と安いっすね〜。
ホイール及びタイヤサイズはいくつですか?
良かったら教えてくだされ。
>>646
そんなもんでしょ。
外気温とか走行風で冷えるかとかオイルの銘柄や粘度、走り方(上まで引っ張るか)によって
変わってくるけど90〜110度ぐらいまでなら許容範囲だったと思う。
ミニサーキットで走ってる時に120度になったらピットインして冷ましてます。
>>647
すいません、GDBBです。
サイズは同じなんでGDBCも履けるよ。
ホイールのデザインはスバル用品のHPに載ってます。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 11:07 ID:c5ZEPwli
サーキットなどで、オイルクーラーなしで何分ぐらい連続で走れますか?
オイルクーラーは必要?漠然とした質問ですが、参考程度に教えて下さい。
651A助様@お兄やん ◇z2QBxsCmSs:03/01/18 11:13 ID:UFl2uQVq
小島うぜー。
おまえは、アフォか?
652647:03/01/18 12:01 ID:sH0/C68l
>649
アリガd。
見てみます。
>>650
どのコースか書かないとちょっと漠然としすぎてて誰も答えられないと思います。
走り方や季節にもよりますし。

ハードチューンしてあるクルマはオイルクーラー付けてるケースもあるけど
給排気チューン程度だったらつけてない車の方が多いと思う。
そもそも、連続走行してるとタイヤもタレるし空気圧上がって食わなくなる=タイム出ない
んで冷却を兼ねてピット入ってヒーター全開&ボンネット開けて、缶コーヒー飲んでる(w

油温を下げたかったらラジエーターに走行風をうまくあててやるか
整流効果のあるエアロやアンダーカバー付けてエンジンルーム内の熱をうまく逃がすか
最後はヒーターを全開にするぐらいしかない(w ので、
オイルクーラーは「あっても困らない」とは思います。
ただし、単純に油圧のかかる経路が増えるわけだからそれだけトラブルの発生原因も増える。
最悪車両火災。これマジで最悪。
654650:03/01/18 14:05 ID:H4dW1Qe5
>>653
レスありがとうございます。涙目STiを納車待ち中です。
一応セントラルとTI、備北(マイナーw)あたりがホームです。
エアクリぐらいは換えるかも知れませんが、エンジン系は基本的にノーマルの予定。
タイヤはSを履く予定です。走る季節は春から初冬ぐらいでつ。
作州人ハケーン
656642:03/01/18 16:37 ID:8Wrn3n+5
Dラーでカタログ貰って来た。
GDAの扱いの悪さはB型以上だな。
GDA買いたいヤツも、あのカタログ見るのに…。
>>656
そりゃ、ディーラーは中古車買ってもらっても儲けにならないからな。
>>657
GDAは新車で買えるが...
659五日目:03/01/18 18:57 ID:4LSrGNQe
今日、青のWRX 2台、赤のWRX 1台見ました。良い日でした。
660ぷらっつ:03/01/18 20:29 ID:bQ0du88c
今日長物を運んだ
トランクスルーが役に立ちました

>>646
遅レスですがウチのもそんなモンですよ
街乗りでは水温&油温共90℃くらいで安定してますよ

つうか何故にsage進行?(w

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:05 ID:VuU9IeCI
それではあげます
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:19 ID:yBf2WPWX
ホイールの話ですが俺も純正をスタッドレス用(来年から)にするつもりなので
BBSはやめました。ただ、車購入時に切り詰めただけだが・・・。

オイル交換をしている皆様。
スバルの純正オイルって、いい物なんですか?
まぁ、慣らし中だからいいんですが、慣らしが終わって
ガンガン回すようになる時、純正では役不足になるんじゃ・・・。
純正オイルって、どんなグレードの物なの?
知っている方、詳細キボンヌ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:36 ID:1iqvAJf1
俺も便乗!
純正オイル以外がいいとしたら何処のオイルがオススメ?
よく、ギアオイルは赤線って聞くのですが・・・。
664NB@4AT:03/01/18 22:27 ID:AtmaAbNM
ワゴンにワイドボディ追加してくれないかなぁ?結構格好良くなると
おもうけど。
665名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/18 22:33 ID:LZ4CHkEV
>>664
丸目の時に思いました、STiだけでもワイドボディにすればいいのに、と。
街乗りグレードは種々の面から5ナンバーサイズを踏襲するのが得策でしょうが、
STiワゴンに関してはセダン系と同様にして欲しかったですね。

ブレンボに限らず、足周りでかなりの差が出ちゃってますからねぇ・・・。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:46 ID:H6C0x2jH
GDBC乗りです。今日1000キロ突破しました。
ミッション・オイルはUNOCAL76が良いってどっかに
あったなぁ
668666:03/01/18 23:14 ID:H6C0x2jH
燃費は一回目の給油が7.2km、二回目が8.1km元BG・GT乗り(A型・MT)ですが。
低速トルクは、明らかに太く発進はかなり楽です。エンブレも効きます。
エンジンのピックアップも良く、操作が遅いと、
シフトアップ時にも回転が落ちすぎることもあります。
人間の慣らしが進んだからかも知れないけど、
エンジンのトルク感が最初より落ちているような気がします。
コンピュータの学習効果?
摩擦抵抗が減ってきてるんでしょうね…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:38 ID:yrx22Qbl
>>665
でもGGB売れなさ過ぎて涙目で絶滅しちゃったからなぁ
ワザワザそんな不人気モデルに金かけるワケないじゃん、あの昴がさぁ
まあスバルに限らず不人気モデルは切る世の中
672A助様@お兄やん ◇z2QBxsCmSs:03/01/19 00:46 ID:XqbEuRjQ
どーでもいいが、今日の朝青竜は強かった。
673ぷらっつ:03/01/19 01:07 ID:lMngzN3o
>>662
SJ級の10w-30の鉱物油だったかな?まあ普通のオイルでしょうな
もちろん特殊構造?のEngに合わせたオイルなんでしょうが
最近は何処のメーカーも低燃費重視のオイルが多いですから
それなりの運転には厳しいかも?ですね

ウチが使ってるのは、STi用品扱いのWRCオイルです
MOTULの奴を買えばもう少し安いんだけど、万が一の事も考えてディーラーで交換してます
10W-50の粘度の割には町乗りでも不満は無かったですよ
>>665
フロントはともかくリアフェンダーはモノコックの一部だから拡大は簡単には
いかんよね。GGBだけとなるとなおさら無理。

漏れはGGBは5ナンバーと16インチブレーキがだからこそ良いと思います。
676名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/19 02:15 ID:nLTgNHZU
>>675
確かに無理はかなりあるのは承知なんですよ。
だけどまぁ、STiくらいはそんなのがあってもいいかなぁ、と言った感じで。

確かにGGBの魅力というのには同感なんです>5ナンバー踏襲&16インチブレーキ
涙目1.5L、4WD、MTのインプレ
1〜2人で乗ると、気持ちよく走れるし、パワーも十分
3〜4人で乗ると、下りはブレーキ効かないし、上りはパワー不足でツライ

1〜2人で、デート、ドライブ、通勤に使うにはとても良いクルマだと感じました。
678A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/19 07:46 ID:3X0AFW4/
いやぁ、買わないお客さんは要望が多くてまいっちゃうよ。プゲラ
679青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/01/19 08:03 ID:0fpiaxpJ
>>678
ワラタw
まぁ、仮面ライダー龍騎でも観れ
>>679
不覚にも俺もワラタ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 08:39 ID:YqgVVsas
>>678
A助!インフルエンザで逝ったんじゃなかったのか??
682A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/19 08:40 ID:3X0AFW4/
>>681
昨日今日のインフルエンザウイルスじゃ俺を苦しませることさえ不可能だ。
馬鹿は風邪ひかない
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 09:42 ID:NoE25gDP
皆さんのアドバイス通りイモビ&ロックナット付けました。
純正イモビは車両保険安くなるんですね。
GDBのGL、オプション10万円分付き(上の2つ含む)、下取り16万5000円
登録費用等込みで、合計325万ジャストになりました。
どうでしょう?

オイルですが、セールスはいい物使ってるって言ってましたよ。
5W-40 SJ って言ってました。ホントかな?
>>684
おめでとうございます。

色はなんでつか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:21 ID:cItBIpbd
>>684
契約したの?
だったらおめでとう♪

契約前だったら前提だけど,下取り車両が見えてこないので,何とも言えない。
下取りだと色々手数料を引かれるので,同額であっても専門店に出した方が良いと思う。

良くあるのが,値引き額に惑わされて,下取り額でだまされるヤシ

5w−40っすかぁ。
用品店価格が3980円クラスだったと思うけど,その辺でマジ良いの?
いや,悪いんじゃなくて,ウチも納車前だから気になっているだけ(^^;;

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:34 ID:X3LMQFx3
新車時のオイルなんて慣らしが終わったら入れ替えるんだから大した問題じゃないじゃん。
それよか、GLで諸費用込みでその値段って結構安くないか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:37 ID:Lhstb66F
来年からWRCはワゴンで出ます!
て言ったらワゴンSTi売れるんだろうな…
今年は三菱抜けてワークスではシュコダとスバルだけか>セダン
689アグレッサー:03/01/19 10:59 ID:WI1fyePR
GDBCの純正リヤ羽っていくら?
ちっ
誰も興味ないのかよ
安心して踏んでみそ
>>674
691684:03/01/19 11:39 ID:B2gd//oc
今、セールスが来て話したけど、やっぱり無理でした。
所長に怒られたらしいです。で、330万らしい。
どう?
>>691
どうっていうか、本体値引きはいくらなの?
693若造GDB−A海苔:03/01/19 12:35 ID:k7fb3uVF
結構、評判の良い赤線のミッションオイルですがこの前、仲の良い
車屋さん(チューニング中心)の店のオーナーが言っていたのですが
赤線は入りが良くなるのはオイルに研磨剤が入ってるからでミッション
には良くないと言われました。赤線入れようと思ってたのに・・・。
オイルは純正で十分です。
ブランド品はメーカーが儲けるだけですよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 13:02 ID:MSuMh1LJ
>>690
迫力あるでつね
696A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/19 13:16 ID:3X0AFW4/
>>691
いったん提示された額から値上げでつか?
なめてますな。
GDAとかスペCの純正プチ羽根っていくら?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 13:51 ID:YqgVVsas
本日午前中でC型を3台見た
オートバックスでGDBCスペCとGDBC青が向かい合って
停まっているのを見た。
フ〜ンと思っていたら、帰る途中交差点でまた別のGDBC青が
目の前を横切っていった。そいつはトランクに大きな赤いSTiという
シールを貼っていた。。。
やっぱり、納車が増えてきたのかナ


699ぷらっつ:03/01/19 14:08 ID:LKpHkFSg
>>684
車両本体からの値引額が判らん事には何とも言えないですな

>>689
>>697
GDA羽:\57000(グレードによって\58600)
Lim羽:\83000
C型羽:\96000(含まず)

全て塗装済み
ナット、ブレーキランプ部等が必要な羽も有るんで参考程度に考えて下され
700A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/19 14:46 ID:3X0AFW4/
>>698
やれやれ、ステッカーチューンのSTi乗りでつか。
恥ずかしいですな。
701684:03/01/19 14:51 ID:M7rpEzss
結局車体値引きは13万です。
最低でも20くらいはいけそうな・・・。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 15:03 ID:x7O6QXih
昨日ディーラーから電話があり、21日ラインオフの筈が、29日に延びますた〜だと…
二ヶ月も待たされるとは予想外ですた。
703GGBに乗ってます:03/01/19 15:10 ID:taGJis2q
>>700
別にステッカーが貼ってあるだけで、STiじゃないとは言ってないよ。
STi製のパーツ付けてる人がSTiのステッカー貼ってることもよくあるし。

オイルの話題が出てましたが、以前はエンジンオイルはGulfのボクサー
(10w-50水平対向用オイルという謳い文句の奴)を入れていて、今は
近くにこのオイルを扱ってる店が無いので、GF8時代に使ってたモービルの
レースプルーブン(0w-40)を入れてます。ミッションオイルはディーラー
任せ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 15:29 ID:ZNii1Oon
地獄の60回ローンを組んで買うんでしょ?
うーん。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 15:30 ID:TJlgYlD1
オイル等は、部品メーカーが純正品でのみ試験をしてるから純正以外だと
保障できないな。まあ純正でもクレームがあったりするわけだが。
706六日目:03/01/19 15:49 ID:hoZZMy0Z
>>704
使ったよ。
707六日目:03/01/19 15:51 ID:hoZZMy0Z
>>704
ついでに、Dラーのお兄ちゃんには、
「軽が買えるくらいのオプションを付けていますよね。」と
言われました。んな、大袈裟な。
あぁいいなぁ・・・・・みんな納車されはじめかぁ・・・・。ホスィ
田舎だから誰か買う前にホスィw

青はWRCの廉価版(実際そうなんだけど)みてぇで嫌だから
白か黒かなぁ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 18:27 ID:SOIprId0
廉価版じゃないと買えんよ・・・

個人で買える人も世の中にはいるようですが
>>708
C型は黒がかなりかっこいいと思う。
青がイヤなら黒にしてみてはいかがでしょう?
今日初めて銀GDBCを見かけました(都内)。
黒見てみたいなぁ。

>>708
私は白にしましたが黒もよさそうですよね。
まぁ個人的には黒は丸目が最高だと思っていますが。

白で満足だけどWRCのビデオ見てると青がほしくなってくる罠w

>>691
今回は696のA助タンに激しく同意。
いったん出した条件を撤回するなんて、ろくな店じゃないよ。
「ふざけんな!」で他行ってもいいんじゃない?
少なくとも俺はそんな店と付き合いしたくないな。
で、他の店で325マソの条件をぶつけると。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 19:00 ID:yUEjR0Gt
白も結構ボリューム感があってそそるよな。
シンプルで競技車っぽくてスパルタンだし。
んーやっぱ黒かなぁ、イエローとか特別仕様車で出ないかな?w
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 19:47 ID:X3LMQFx3
MCしたばっかだし、特別仕様が出るまでにはもうしばらくあると思われ
715A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/19 19:54 ID:3X0AFW4/
C型も6月ぐらいには特別仕様あるだろうな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:23 ID:c4qngMiQ
それを買えばいいのか?
>>699
おおっ!サンクス!参考にさせていただきヤス!

>>704
当たり前のように60回ローン組む予定ですが、何か?
白イイよね。
スペCみたくプチ羽根にして、BBSとかプロドライブのホイール履かせたりして。
でも、特別仕様で黄色とか出たら、絶対そっち買うなー。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:36 ID:Fmb0AUU7
今日、ディラーに行ったらC型は展示車も試乗車も無く、
漏れのC型STIを購入希望者らしき人と営業が寄ってきて
展示車状態でした。
漏れは、納車まで2週間弱で12月末(車検満了日は12月24日)だったけど、
インプって今売れているの?納車まで長いようなこと書かれてるけど、
展示車・試乗車が無いのって売れてるからなのかな。
販売数とかデータ持っている方よろしくお願いします。
2002年12月車名別登録台数
1位フィット         ホンダ  22,098
2位 カローラ        トヨタ   21,637
3位 コルト          三菱   9,555
4位 キューブ        日産    8,192
5位 マーチ         日産    7,930
6位 イスト          トヨタ   7,648
7位 アルファード      トヨタ   7,339
8位 アコード        ホンダ   6,386
9位 モビリオ        ホンダ   6,381
10位 デミオ        マツダ   5,932
11位 ノア          トヨタ    5,646
12位 ヴィッツ       トヨタ    5,470
13位 ステップワゴン   ホンダ   5,379
14位 ストリーム      ホンダ   4,659
15位 エスティマ      トヨタ    4,533
16位 オデッセイ      ホンダ   4,450
17位 ヴォクシー      トヨタ    4,307
18位 レガシィ       スバル   4,297
19位 クラウン       トヨタ    3,960
20位 ウイングロード   日産    3,520
21位 セレナワゴン    日産    3,414
22位 インプレッサ    スバル   3,412
23位 マークU       トヨタ    3,374
24位 ファンカーゴ     トヨタ   3,162
25位 プレミオ       トヨタ    3,096
26位 ランドクルーザー  トヨタ    2,904
27位 カルディナ      トヨタ    2,854
28位 サニー        日産    2,734
29位 アリオン       トヨタ    2,538
30位 bB          トヨタ    2,476
行きつけのスタンドは最近サ−ビスが良くなった

ブレ−キフル−ド よ−し
ウインドまわり よ−し
エンジンオイル よ−し
パワステオイル よ−し
ラジエタ−まわり よ−し
バッテリ− よ−し
ATFオイル よ−し

帰りがけにチェックリストを渡してくれ、お客さんの車
まだ7000kmだからまったく問題ありましぇ−ん

だって

全くほほえましいよ

10万kmでメ−タ−変えてるんだよ
それとミッションはMTだしぃ
722719:03/01/19 22:23 ID:2q6MFczu
>>720 レスありがとうございました。
ネットで調べたんだけど大概20位までだったので。
しかし22位って結構頑張っていますね。
しかも、セダンのある車種の中では、カローラ・
アコード・レガシィ・クラウンに続いて5位(フィット
アリアは12月は多分入ってないと思うので)
1月の順位が楽しみです。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 22:23 ID:Q2vrPsIl
.:*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ★
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
>>719
俺も納車前のナンバーもついてない車見せてもらった。
自分のもさらされると思うとちょっとやだね〜。
725六日目:03/01/19 22:40 ID:hoZZMy0Z
>>720
>>722
おお、もう3000台以上も登録されているのか!
嬉しいような悲しいような。量産車だからね。売れないとどうしようもないが、
自分だけの車であって欲しいような。
>>725
自分色に染めれ!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:15 ID:uS8lmzA0
3400台のうち、STiって何台だろうね?
728719:03/01/19 23:19 ID:2q6MFczu
>>724さすがに、所有者が目の前にいたので見ていただけのようですが、
営業の「ナイスお前いいときに来たって」目で漏れが車から降りる時には、
すみません車見せてくださいって言ってきたので・・・
自分が契約前に見に行った時には試乗車・展示車共にあったし、
売れているんでしょって聞いたらいい返事じゃなかったから。
こんなに売れているとは思いませんでした。
新しく出た車種って上級グレードが多いようなことをよく聞くので、
インプってSUBARUに対して結構貢献しているのでしょうね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:27 ID:W3RB2Qmm
細かい事なんですが…
ハザードのボタンはMC前と同様に、ライトを点けても光らないんですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:38 ID:xVmVCOka
>>728
販売店毎に試乗車や展示車が置いてあるワケではないでつよ
特に地方では掛け持ちさせてるでつよ
別に売れてるから試乗車や展示車が無いのではなく、逆に
売れてないから試乗車や展示車の台数を絞ってるものと思われ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:46 ID:GeK4Th99
>>729
ハザードSWの△マークの所は光りますよ
丸目って点かなかったけ?
732729:03/01/19 23:54 ID:+FIoKlr6
>>731
レスありがd
最近見た丸目は確か点かなかったのでちょっと気になってました。
STiなんて車両が300万ぐらいするのに、点かなかったら悲しいなと思って。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:13 ID:BG7PZeHC
>>730それは解っているつもりですが、12月にはSTI試乗車・未登録展示車と、
ISの展示車があってので、納車が長くなって来たために、
展示車で良ければってパターンかと・・・

1月に入ってからは、日曜に1台も車が無いので展示車売っちゃったのかな
と思っただけです。
734名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/20 00:25 ID:BjovknFR
>>731
ん〜、点いたはずですが・・・。
735729:03/01/20 00:28 ID:8ACO1Xnm
>>734
ひょっとしてグレードによって違ったりする?
レンタカーの丸目I'sは点かなかったんでつが。
736GDA海苔:03/01/20 00:28 ID:7QY6V7q1
>731
点灯しますよ。
ほかにも、HIDの光軸調整ダイヤルやフォグのスイッチ、
ATならモード切替スイッチも。
737名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/20 00:37 ID:BjovknFR
>>735
球切れだったかも知れませんね。
レンタカーに限らず、リアバンパーのナンバープレートを照らす電球がよく切れます。
特に左側が・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:02 ID:vkl7/QgU
おれのGDB来週納車で車体番号がGDB-0184**なんだけどおかしい?
それだけ売れてるならそろそろ19000番台になってもよさそうだよなぁ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:10 ID:JV4C/dTk
>>738
おれのGDBは12月27日登録の1月12日納車で車台番号がGDB-0182**だったよ。
740名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/20 01:15 ID:BjovknFR
MC以降のGG3乗りの方、車番いくつですか?
当方、2002年8月末納車でGG3-0148xxなのですが・・・。
741七日目:03/01/20 01:15 ID:CLQ2j8od
>>738
車体番号はシリアルナンバーじゃないって。Dラーの人が話すには。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:20 ID:vkl7/QgU
>>739
そっか、2週間で200〜300台ぐらいってありえるのかな。
>>741
でもリコールとか出たとき車体番号xxxからxxxって出るじゃん?
743名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/20 01:27 ID:BjovknFR
>>742
おそらく、装着オプションによって番号が前後するのでシリアルにはなりえないという意味かと。
ただ原則として番号による時期のくくりは可能なのだと思います。
素の状態ではちゃんと連番になっているはずですから。
そこからどういうオプションを付けていくかで、この番号が若干前後することは想像に堅くない気がします。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:34 ID:wV2p5KM6
GDAのメーターイルミはスバル伝統の緑色ですか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 04:44 ID:JV4C/dTk
先日納車したGDB-Cですが,オプションで頼んでもないのにサイドバイザーが
付いてたのですが,これって標準なんですか?
746:03/01/20 05:01 ID:QQkoUL5O
逆台形グリルのインプ登場

http://www.calma.co.jp/corazon/news/img2/a2.jpg

By コラゾン
>>745
標準ではありません。
ベースキットに含まれます。
厨な質問で申し訳ないんだが旧型WRXワゴソは給油警告ランプが
ないんだが新型STIはありますか?セダン
749A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/20 09:00 ID:QyOvbAAx
>>746
変。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 09:41 ID:qVQ0SmrL
>>748
あるよ。
http://www.subaru.co.jp/impreza/sedan/03/index.html
FUELメーターの下の黄色(オレンジか?)のランプ。
751GG9Aロゼ糊:03/01/20 09:50 ID:DvnmVemw
>>746
うーん・・・。
なんだかんだ言って、正台形でデザインが完成しているって事なのか?
どうしても正台形が嫌だったらもうボンネットから換えるしかなさそうね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 10:10 ID:V3V1wxh+
>750
あるんですか。それ見てもあんま良くわからないですけど。w
これがないとちょっと不安になるんだよなぁ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 10:21 ID:VKalfsYO
>>752
わかってくれ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 10:53 ID:pRqdbS56
>>752
?おいおい、一枚目の画像のFUELメーターの下にオレンジ色のランプ
あるやん。
755A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/20 10:55 ID:QyOvbAAx
>>754
doredayo
756A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/20 10:55 ID:QyOvbAAx
atta
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 10:59 ID:V3V1wxh+
>>754
あのビミョーに小さい○のやつ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 11:11 ID:xJxp35W9
それだ!!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 11:16 ID:9s7zMMvl
スピードリミッターを解除したいんですが、ECUの交換は必要ですか?
いわゆるSLDとかあの辺りのパーツのみでも可能ですか?
解除による不具合やデメリットなどもあれば教えて頂きたいです。
7603は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/01/20 11:21 ID:WDOOe+Fn
ってことはメーターも変えたの?
761759:03/01/20 12:20 ID:5bprVBvR
>>760
メーターは換えてませんし、当面はその予定もありません。
タコメーターが動作すれば不自由はないんですが…
762.:03/01/20 13:34 ID:yhlv/Xwo
>>746
バンパー交換の間違いでは、デザインイメージは鰤ですね。
http://www.calma.co.jp/photo/2003.1.2.3.800.jpg
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:17 ID:V3V1wxh+
400万になったよ見積もり・・・・・・・・・・・。むりぽ・・・・・
何を減らそうかな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 15:34 ID:9s7zMMvl
ナビとかオーディオとかは価格.comあたりで買ったほうが安いんじゃ?
値引かせて切りのいい値段になるようにOPを調整しる!
それにしてもOPフルコースぐらいにしないと400マソは逝かないような気が…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 15:47 ID:V3V1wxh+
いやとりあえずオンライン見積もりって奴でテキトーに
欲しい物だけつけて見たのよw
そしたらコミコミ400ちょいw

BBSホイル仕様の330万のやつにデフコンにMDCDに
トリプルメーターとかくらいなんだけど
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 16:02 ID:S+TG2ggI
>759
ECUの交換は必要ないですよ。
永井電子あたりのデジタルスピードメーター付けてみては?
リミッターカットもできるし、ピークスピードのチェック等もできます。
私の付けているのは定価15800だったかな?!

767759=764:03/01/20 16:16 ID:5bprVBvR
>>765
オンライン見積もりってcgiみたいな奴だよな?
あれは基本的に値引きが考慮されないんじゃなかったか。
普通に交渉すればもっと安くなるんじゃない?

>>766
レスどうもです。
デジタルメーターを付けた場合、180km以上も表示してくれるんですか?
>>767
そのためのスピードメーターです
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 16:32 ID:V3V1wxh+
>>767
値引きは考慮されませんね。どっちにしても350オーバーは確実だが
なにぶん田舎なもんで・・・・・・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 18:55 ID:tTriykeZ
STIかなり真剣に検討してます。
ちなみに先日STI購入したばかりの友人より値引きの目標として、
その時の見積もりをコピーさせて貰いました。

首都圏地区のディーラーでしたが、本体より32マソ、ディーラーオプション(HDDナビ等)から約20マソ
の値引きで購入してました。
かなり破格値と思いますが、どこいらでもこのような数字になるのでしょうか?
当方、京葉地区在住ですが場合によっては越境購入も辞さず、との思いでおります。
人によっては「都内が安い」とも聞きますが、購入された方のご意見を拝聴したく思います。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:08 ID:iGyTHJC0
>>770
それは安すぎるぐらいじゃない?
俺なんか車体からは16.7万だったよ。
個人的には7%こえただけでもすごいような・・・。
ましてや30万なんて・・・。
永井電子のデジタルスピードメーター(スピードリミッタ解除機能付き)
もうGDBC対応版発売されてますか?
なら買いに行かなきゃ。。。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:59 ID:tTriykeZ
>>771
安過ぎですか…
ちなみにその友人は、最初レガシィーで見積もりを取り(50超えとのこと)
途中からSTIへと鞍替えして、「何でほぼ同じ車輌本体価格なのに値引き額が違うのか!」
とかなり強硬に申し入れしたとのことです。
ディラーオプションのHDDナビもその時の条件をそのままスライドさせたものだそうです。

なかなか厳しいとは思いますが、その友人の買ったディーラーへ見積書持参で行くのが一番安く買える方法かな(w
隣県ではないけど、クルマって売ってもらえるものなのですかね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:01 ID:5T9/GoJ1
ピボットのスピードメーターのが安かったと思う。
たしか9.8k
775GCからの乗り換え:03/01/20 20:03 ID:mm/36H9x
>>772
ここからドゾー
ttp://www.mmjp.or.jp/ULTRA/mail.htm

おいらはサーキット走行までにターボモニター
ttp://www.mmjp.or.jp/ULTRA/products/p_fullautotimerturbo.htm
を装着予定。
これでリミッターカットして、1年はノーマルで乗ってみようかと。
純正の3連メータは高くてなぁ(´Д`)
と、納車まだ先なので脳内改造。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:08 ID:MmMPOLYc
>>773
車なんかは何処でも売ってもらえますよ。
買った後の面倒を近所のスバルで見てもらうことも出来ると思うし。
どうせならそういったところで見積もりをとって、安くないなら
近所のスバルで買うからいい、みたいな言い方で迫れば安くなるかな?
やったこと無いから分からないけど・・・。
甘いかな・・・。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:12 ID:v2T4TIoX
>>773
友人様、強引すぎ(w
そんな手があったなんて…
ちなみに漏れはGLにOP約30マソで込み込み370マソぐらいですた。
それで契約した後に更に20マソほどOPを追加して、結局385マソぐらい。
あれもこれも欲しくなっちゃうもんだな、まったく。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:17 ID:GAIMgo/O
センターデフのロック、フリーって、どんな状態のこと?
ロックって、前後50:50ってこと?
フリーって、前後35:65ってこと?
で、マニュアルモードはその間を何段階かで設定できるって事?
4WDに乗ったことないもので、ぜんぜん分かりません。
誰か教えて〜。
厨な質問でスマソ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:18 ID:nHtJljsm
>>773
先ずは友人が買ったディラーで同条件で交渉
次に最寄のディラーでその見積もりを見せ交渉
で同条件が出ればもちろん即決、また数万円差でも決めちゃっても良いと思う
営業サンも人の子、後々も事を考えると最寄のディーラーであまり無茶な条件でなく買った方が良いんじゃないかな?

ただ↑の方法の場合、失敗して他県ディーラーで購入になった場合、最寄のディラーには逝き難い罠
780A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/20 20:18 ID:QyOvbAAx
>>773
そのやり方どっかの雑誌で読んだぞ。ザ・マイカーかなぁ。
通用するんだ。
781777:03/01/20 20:18 ID:5nT5aFJG
777ゲトー、ちょっと得した気分。

>>773
さらに言えば、近くのディーラーに友人の見積もり持っていって
「同じぐらいにしてくれたら買う」って迫るのもありかもな。
確かにゲノム3連メータ高いよねぇ
デザインもなんかガウディっぽいというか、スポーティな感じが
しなかったので付けなかったんだけど
やっぱ付けるべきだったかなぁ
シングルのブースト計付けちゃったしなぁ
783GCからの乗り換え:03/01/20 20:37 ID:yD4Q4c2I
安く購入することを考えれば中古車販売店とか低金利ショップでもいってみれ。
点検等は問題なくディーラーでもやってくれるし(まぁ当然でしょうけど)。
ガリバーで話したときも、ディーラーの条件よりいいの出せますよ、といっていたし。

前はオニキス系の中古車販売店で、下取りしてもらってそこで新車を購入。
当時、ディーラーの見積もりより良い条件(下取り・金利・値引きが)で買えますた。
今回はディーラーで購入。
他店で購入した車をよく面倒みてもらったんで、恩返しというか、これからもよろしく
つー意味で。
ここに出る値引きと比べると、そこそこだったけど、金利は通常(5.5%)より低くできたんで
良かったかな、と。60回払いですから…
レガシーの金利1%キャンペーンはうらやますぃなぁ。

このスレ、こんな話題ばっかりになっちゃうのはまだまだ出回っていない証拠なのですか(´Д`)
納車済みの方々のインプレもっと聞かしください〜
784GCからの乗り換え:03/01/20 20:46 ID:yD4Q4c2I
× 〜低金利ショップでもいってみれ。
○ 〜低金利ショップ”も”いってみれ。
スンマソ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:54 ID:S+TG2ggI
>772
永井電子デジタルスピードメーター付けてます。
もちろん、GDBC型ですよ!!!
工賃込みで2万ぐらいでしたよ!!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:01 ID:pRqdbS56
>>778
センターデフを直結にするか、フリーかってことかと。
前後50:50は直結だから結果的にそうなるし、
前後35:65はフリーの状態でその配分になると。
直結:トラクションかかる。曲がりにくい
フリー :曲がりやすい。トラクションかかんない
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:03 ID:ciTi1Mkm
>>783
オニキスって手があったのか!!!

でもあれっていじっていいのかな?
788772:03/01/20 21:07 ID:VPd788A9
>>775&785
 Thanks !
789774:03/01/20 21:22 ID:5T9/GoJ1
>>772
放置プレイ寂しいっす。こちらモドーゾ。自分でつければ1マソデスヨン。って何で俺が宣伝セニャあかんの。
工作員ではないです。

ttp://www.the-pivot.co.jp/pages/index2.html
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:23 ID:EVgvlMXq
GDBCSti納車待ちなんですが、ターボタイマーってやっぱ付けた方がいいんでしょうか?
791790:03/01/20 21:27 ID:EVgvlMXq
すんましぇん。
もうひとつ質問させてください。純正のセキュリティーシステムってどうなんでしょうか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:31 ID:S+TG2ggI
>790
自分は付けてません←ターボタイマー
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:33 ID:YC407KzK
>782
ゲノムの3連はDefiのメーターだから、値段は適正に近い。
新車時にOPで選べば多分工賃無し+値引きあるので、
後付けで同じ物(後付けだとマイナーチェンジ後のメーター+コントローラー)
を選ぶより安くなります。
お金があるなら後付けで同じDefiのBFシリーズを選ぶと、
自発光式でメチャきれいなので夜が楽しくなりますよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:35 ID:0UqkvUGC
今日の新車情報2003はインプレッサ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:35 ID:5T9/GoJ1
>>790、790
GDBB海苔ですがターボタイマーは付けてないです。普段の町乗りではタービンが真っ赤になるほど熱くなりません。
軽ターボのようにいつもターボ全開な車なら必要かも知れないけど。

純正(ディーラーオプション)のイモビはIGラインにかませるだけなのであまり意味ないかも。でも付けるにこしたこと無いとは思うけど。
796GGBに乗ってます:03/01/20 21:48 ID:hGL2A1Nh
>>790
よっぽど最近のターボ車は、ちょくちょくサーキット走行や走り屋さんなことでも
しない限りターボタイマーは必要ないらしいよ。自分は今は付けてないです。
GF8の頃はオートターボタイマー機能付エンジンスターターを付けてた。ただ、
普通に走ってる限りでは30秒もしないうちにアフターアイドリング終わってたです。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:48 ID:kKTPzqby
3連メーターつけてるけど
夜に女の子とか乗せてエンジンかけると、もう一回見せてとせがまれること必至
それだけでもおすすめの装備ですw
って、純正オーディオついてるとナビつける場所&時計ないのがアレですな
798A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/20 22:00 ID:QyOvbAAx
>>797
プ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:02 ID:IXKPkPOe
新車情報始まりましたよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:04 ID:IXKPkPOe
コソ〜リ800ゲッツ!!
801ぷらっつ:03/01/20 22:05 ID:h+plEgi3
>3連メーター
C型だとメーターの色調が全然違うんでチョット鬱

>>797
>純正オーディオついてるとナビつける場所&時計ないのがアレですな
ですな
漏れは時計付き社外オーディオを付けたですが、夜間は光物も色がバラバラ(w
802GGBに乗ってます:03/01/20 22:13 ID:X9b/xDV3
>>801
パイオニアのオーディオはイルミがグリーン系が主なので、スバル車の
イルミとは結構相性がイイですね。オーディオ・ナビ共パイオニア使ってます。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:15 ID:XPOjYEsh
新車情報どうなるかね?
丸目の時は酷評されて当然だったけど、今回は次元が違う出来の良さだから
偏屈オヤジもぐうの音も出まいって。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:25 ID:cbknjwxJ
サッシュレスが…サッシュレスがぁぁ!
って言ってない?みもっちゃん。
805A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/20 22:42 ID:QyOvbAAx
新車情報どうだった?
>>805
プ
IDまでAが続いてるな。早く精神科逝け。
千葉テレビは今からでつ

>新車情報
808名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/20 23:04 ID:wM1xzScJ
うちはVHFオンリーだからUHFは見れないよ・・・。
都区内人だとこんなもんです。
809ぷらっつ:03/01/20 23:09 ID:Z5VKuVOi
神奈川県民のくせに見れないなんて、、、、、鬱

>>802
あっ漏れもパイオニアにしましました(w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:20 ID:8gCzzPhE
新車情報>濡れた路面でズッってスリップするってさ(4WDなのに)、
高速道路で画面が揺れて見にくかった、カメラマンが安定させられないほど
乗り心地が悪いのがわかった。
公道でまったり走る車じゃないな。サーキット専用走行が吉。
811A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/20 23:29 ID:QyOvbAAx
>>810
GDAがベスト。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:32 ID:dvNZKQ+u
>>809 A助かと思た。(W
>>812
>>810のこと?
ぷらっつ氏に失礼だ(w
814812:03/01/20 23:41 ID:99n8HSkg
失礼。誤曝でつm(__)m
GDAの燃費ってGDBよりいいんでしょうか?
7〜8ぐらいですか?
あとGDAもハイオク仕様ですよね?
816A助様@お兄やん ◇z2QBxsCmSs:03/01/20 23:53 ID:0VTsvyu9
おまえら、STi以外はレギュラーでいいんだよ。
STiだけハイオクなんだからよ。
GD/GG9も廃屋仕様ですが?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:01 ID:EllUgqx6
プロドライブスタイルっていつぐらいに出るかなー?
>>818
2003仕様のですか?

あのリヤスポは流石にメーカーサイドでは市販しない気が・・・。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:13 ID:3GORwpro
GDA不振の責任の一端はA助にあるな。
A助のカキコ読んだら、いくら良い車でも買う気なくなるぞ。
>>816は無視しるのことよ。。。(w
822790:03/01/21 01:42 ID:J+LviRAH
>793
情報さんきゅ〜です。
ゲノムの3連+ブースト計頼もうとしてたんですが、HP見てBFにすることにしました。
やっぱStiの赤のメーター類に緑の照明は合ってないと思うし・・・。
工賃当然取られることになると思うんで、代わりにOPのコンセントの注文をやめて20k円
浮かせます。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 02:48 ID:9we974hJ
>>822
漏れはもうSTigenomeの3連+ブースト計で契約してしまいますた、ちょっと欝…照明の色まで見なかった…
でもBFって60パイしかリリースされてないんだよね。
純正ブースト計は53パイだから、それはそれで取り付け場所に悩むことになるかも。

ところで純正の3連って、BFも繋げるほうの新しいコントロールユニットが付いてくるんでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
>>823
残念ながらGenomeのコントロールユニットは古い方です。BF付きません。
825若造GDB−A海苔:03/01/21 11:35 ID:9FYbCwyE
そういえばC型のメーターかっこいいと思っているのですがC→AorBに移植って
可能なのでしょうか?stiからC型の260kmが出たら付けれるならそっち付けたい・・・。
5マソぐらいなら俺もつけたい
GGBにだけどw
827フラット:03/01/21 13:08 ID:eRLtA2Vw
大森メーターの認知度と言うのもどうなんだろ?
http://www.omorimeter.co.jp/japanese.html
828フラット:03/01/21 13:21 ID:eRLtA2Vw
照明色が選べる。
http://www.omorimeter.co.jp/night.html
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 13:54 ID:z6dg7ZF9
1000Km走りました。
1ケ月点検の時にオイル交換をしようと思うのですが、
エンジン以外にミッション、デフ、の
オイルを交換したほうがいいのですか?
今までミッションやデフオイルは交換したことがないので
どうなのかな〜って思ってます。
ミッション、デフオイル交換って、いくらぐらい
かかるかおわかりになりますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 15:00 ID:4YT4R84g
>>829
大体10万ペソ
ペソと言ってもいろいろあってチリとアルゼンチンとかじゃ為替レート違うわけだが
832若造GDB−A海苔:03/01/21 16:02 ID:9FYbCwyE
>>826
ですよね〜。だれか移植した人いないですか?
もし出来るのなら・・・したいなぁ。
メーターだけ買ってディーラーで取り付けてもらうのは不可能?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 16:11 ID:f88H+X/X
>>832 別に変えるのはいいけど売るときに走行距離不明で買い叩かれることはあるかもよ?
ディラーでやって貰えば記録簿は付けてもらえるとは思うけど…
それを信用するかどうかは買うほう次第になるんじゃないかな?
走行距離の液晶部分はメーターのパーツとは別になってるんでナイノ!!
835名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/21 17:17 ID:9wwQvIP8
メータの走行距離、いじったが故に0に戻った知人がいる・・・。
元々が中古のBH5Aなんだけど、これでさらに距離数不明の怪しいクルマに・・・(汗
836ぷらっつ:03/01/21 18:59 ID:zG4ev7ad
>>829
漏れの1000km点検時の価格です
ミショーン汁:4.1L \3280 工賃\2250
デフ汁:0.8L \640 ガスケット \36 工賃\2250

またR-LSD付きだったらデフ汁はコマめに替えた方が宜しいかと
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 20:00 ID:qjWrv8LE
フロントデフ、センターデフ、リヤデフ、ミッション、
それぞれどれとどれが同じオイルを循環しているのですか?
また、オイルの交換(こまめにやるやつ)って、
これらとエンジン以外他に何処がありますか?
(フロントデフ、センターデフ、ミッション) (リヤデフ)
基本はマニュアルに従えばよいでしょう。
>>833
ディーラーで相談した事あるが、たとえ記録簿をつけても中古市場で売買される時には走行距離不明で過走行車扱い。最終的に売るならメーターはいじらない方がよいかと。。。
840GDBB海苔:03/01/21 23:58 ID:0xUymBha
冬になってから特に顕著になってきたんだけど、
ブレーキが効かない時がたまーにあるんだよねぇ。
GDB海苔で同じ現象の方いますか?
雪道になると、しょっちゅう効かなくなる。
具体的には,ブレーキ踏むとなんかつっかかったような感覚がブレーキフットに伝わって
ゴリゴリといった感覚になって、すぐ踏みなおしてもなんか効かない。
これって、どーゆう現象なんだろう??
ブレーキディスクうをうまく挟めていないのだろうか。
当方、雪国なんで、最近怖くて車間距離かなりあけて走ってます。
なんか、ブレーキ踏んだ瞬間、ゴリゴリ空回りしてるような感覚で
全く効かないんだよねぇ。困った。
ABSが効き過ぎてるんじゃないの?
842822:03/01/22 00:01 ID:YLJ54nQJ
>823
俺はφ60のブーストメーターをステアリングコラムの上に付けますよ。
φ60用のフィッティングキットを買えば付けれるっしょ。HPにも書いてあるし。

843ぷらっつ:03/01/22 00:06 ID:IqA3gm75
>>837
クルマの性格的にもブレーキフルードもコマめに交換(エア抜き)した方が良いかと
街乗りだけでも1年もすればペダルタッチは悪化しますよ

>>840
単純にパッドが適正温度に上がってないからでは?
>>840
ABS付きに乗った経験は?
それってまさにABSが効いてる状態だと思うんだけど、、、
ABSでないとしたらちょっと分からないなぁ、スマソ。
>>840実際ガリガリっつ〜かゴリゴリって音がするならABSが効いてる証拠
だと思うよ、凍結路だとそんな感じになるんだが。
846ぷらっつ:03/01/22 07:14 ID:ULhi4Vp2
漏れだけアフォウなレスしてる(w
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 08:13 ID:cVPNFguZ
>>840
ゴリゴリは,他人様のご指摘の通りABS動作。
踏み直したときにブレーキが効かないのは,ABS動作でブレーキフルードがABS本体内部の別系統に流れているため,直ぐに踏み直すのでブレーキラインにフルードが戻る前に踏み直しているから。(もしかすると,ブレーキ倍増装置用負圧にも要因があるかも)
回復には1秒も必要としないが,ゴリゴリ→直ぐに脚を離す→直ぐに踏み直す つぅ操作ではチト駄目っす。
ゴリゴリなったら,必要な車速になるまで踏み続けましょう。
※ABSレスは,抜ける場所がないので,どんな操作でも問題なし。それと,ABS本体の構造にあんまし詳しくないので,間違っていたら指摘ヨロシクm(_._)m

昔北陸→大阪ルートを走ったことがあるんですが,道路に大量の水をまいて融雪をしていますよね?
こっちの地域の場合は,ブレーキに水がかかりすぎて,制動距離を伸ばしていると思う。
まぁ,今回のケースは違うと思うけど。
>>840
ホイールは純正?ローターとか露出割合が多いホイールなら
雪が積もったらよくあることです。たぶん雪かんでるのでは?違ったら知りませんがw
雪国では特に珍しいことではないんだが・・・・・
それが嫌ならテッチンホイルでも履いとくべきかと。

なまらテキトーなのでsage
いやー湖のスレにあすけいないくてよっかたね。w
雪が入り込んでブレーキ効きにくくなったことあったぞ
あと、以前ブレンボは極寒地では効きにくいとか聞いたことありんす
俺のID結構惜しいかもw
>>847
ブレーキアシストはNA車にしか付いてないよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 10:09 ID:qGE4ZqWN
>>840はABSが効いてるだけじゃないよな?
まさかABSがどんなもんかわからん訳でもないだろうし
そんな気になるんならディーラー持ってったら?
でもABS効いてる状態だけの気がするに100ブレンヴォ
昨日パキパキの新車、涙目STiに乗った60くらいのジ様発見!
しかもWRブルーで・・・  華麗にドリフト出来る(雪道で)はずもなく
一生懸命って感じで運転していた。  ・・・札幌での話
クラウン等に乗っていなかった、こんなジ様になりたいと思った。
855GG9Aロゼ糊:03/01/22 11:01 ID:idymFskm
>854
ええ話しや。
レガも良いけど、青いSTiに乗るなんて年の取り方も良いかも知れないなぁ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 11:40 ID:ihShnXZY
>>854
単に車納めに行ったわけではないよね...

ところで雪道の話題ついでに、雪国住んでる人は
道路凍らないように不凍液みたいの出してる道路あると
思うけど、それがかかったらやっぱり下回りとか
洗ってるの?あんまり気にする必要なし?
やっぱり錆びるよね。
いちいち洗ってたらキリがないよ。
えぇ、朝8時ころの通勤時間です。
小柄なジ様で、シートをおもいきり前にしてますた。
859GG9Aロゼ糊:03/01/22 11:56 ID:idymFskm
>856,857
我々たまにしか行かない様な輩は、スキー行ったら洗車しとけってよく言われるけど、
そりゃ地元の人は気にしてられないですね。
この辺、海岸沿いに住む人も事情は一緒かも。
>>858
私は41だが、友人に STi を見せると「もっと大人になりましょう。」
とほめられました。ウレピッ!
861なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/22 12:25 ID:xRa5azH/
→ブレーキの話
俺もABS効いてるだけかと思いますが。
ABSはグリップ限界越えてロックしたら脈動発生させてグリップ回復させようとする=ブレーキを戻されるような感じになると思いますよ。
ちなみにABSは万能ではなく、nonABSより制動距離が伸びることが
あります。完全に凍結していたら、ABSの効果はないのでは。詳しくは
きっと誰も読まない「取り扱い説明書」のABSの項目を参照しましょう。
863なこ♂ ◆n63c3/pxiM :03/01/22 12:36 ID:xRa5azH/
→凍結防止剤の話
確かに雪国、沿岸の人はどうしようもないと思いますね〜
だけどそうでない人の場合はスキー帰りなどに洗車はしたほうがいいでしょうね。
あと下周りだと雨の日に走り回るのが良いらしいです。
ABSが作動しやすい路面状況と制動距離が非装着車より長くなるケース。

マンホール、工事現場の鉄板、ジャリ道などのすべりやすい路面や、
道路の継ぎ目や段差を乗り越える時、悪路や石だたみ走行などのブレーキ時にも
ABSが作動することがあります。上記のような場合や、新雪路、タイヤチェーンを
装着している時などは、ABS非装着車よりも制動距離が長くなることがあります
ので、特に速度を控えめにして、車間距離を十分にとって走行してください。

*4輪ABSは、制動距離を短くするものではありません。あくまでもドライバーの
ブレーキ操作を補助するシステムです。*ABS作動によるステアリングの効き
および車両の方向安定性の確保にも限界がありますので、安全運転を心がけて
ください。*指定サイズ以外のタイヤなど、指定以外の部品を装着した場合、
ABS制御性能に悪影響を及ぼします。*4輪ABSが作動している時は、車体、
ステアリングホイール、ブレーキペダルから振動や作動音を感じることが
ありますが、これは異常ではありません。

どっかのHPから
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 12:47 ID:sHuseF6V
defiのBFがヤパーリ気になるなあ。
STi genomeと比べて昼間、夜間の視認性ってどうよ?
                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、赤いSTi3連メータまだぁー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
867山崎渉:03/01/22 13:49 ID:ClWtuqrT
(^^;
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 15:23 ID:4sdASAvr
ABSもわかんないヤツが乗ってるSTi
究極だな
煽リ房ハケーン
870名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/22 15:32 ID:LXtaUA+8
Defi BFメーター価格表
 ターボ計:17050円
 油圧計:15200円
 油温計:15200円
 水温計:20230円
 コントローラU:7980円
871名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/22 15:36 ID:LXtaUA+8
Defi リンクメーター(STi genome)
 ターボ計:14290円
 油圧計:16350円
 油温計:11590円
 粋温計:11590円

>>870の油圧計と水温計の値段が逆です。
涙目倶楽部
━(゚∀゚)━インプレッサ
誰か100万で俺に売ってくれよ。
genomeのメーター(3連ね)ってフロントウインドウから見ると
ちっとでっかいよね?あれ以外で付けるいい場所って無いのかなぁ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 16:57 ID:Luxfrvmo
>>869
煽り厨じゃなくても>>840のカキコミには呆れるぞw
>856
まいているのは不凍液ではなくただの水(地下水)だよ。
(地熱を利用した不凍液循環型というのはあるが。)
不凍液だったらこの方法が北海道でも通用するでしょ?
×まいている
○出している
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:32 ID:9Oui09rt
日本海側は道路中心部にパイプ引いて、ただの水まいて融雪。
太平洋側は冷え込んでパイプが凍結→破裂するので融雪剤(塩化カルシウム等)で融雪
高速道路は融雪パイプなんて無いんで結局融雪剤。
最近の車は塗装が良くなったから昔程気にしなくても良いけど、マフラーはやっぱり錆びる。
あと、ボディーにキズとか入ってて、地が出てると加速度的に錆びる。
車をいたわる、と言う意味でも融雪剤がかかったら洗車してあげましょう。
880赤照明BFキボンヌ:03/01/22 17:50 ID:X6MmciLk
>>875
52パイでちょうどいいと思うんだけどねぇ。
でもメーターフードは60パイ用のがカコイイんだよなぁ・・・
52パイだとインパネアッパーケースを使うことになるんだろうけど
あんましカコイクナイ

その前にBF、52パイないしなあ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:36 ID:r6gIfXnC
ランエボもそうなんだけど、
更に輪をかけた不細工車インプに何故乗れるの?
恥ずかしくない?
>>881
お前、実はいいヤツなんだろ?
883860:03/01/22 18:52 ID:4e3HtPwG
>>881
なぜこんな美人がこんなブサイクと!ってことはあるだろ。
乗ってみりゃわかるさ。乗ってみりゃ外観は見えんしなw
>>881
よ〜!久々!
小学校の時いらいだな。
そういえば昔は二人でヤンチャな事してたよな。
俺?お前には敵わないよw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 19:02 ID:J3kLroLH
モンテカルロスバル必勝祈願age
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 20:44 ID:AESdmwhq
インプ糊って、どうしてこんな奴ばっかなの?

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    ノ\_____ノ、
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 20:48 ID:vQEhJ9bi
>880
φ52とφ60、直径たった8mm程度、ぶっちゃけそんなに見た目変わらないと
思うyo。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:01 ID:2R/SQKxd
ブーストとか動きが激しいものは60パイの方がいいと思われ。
温度計とかは一瞬しか見ないからまだいいけどね。
個人的にはステアリングコラムにブースト計を付けるのは見にくいと思うんだが…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:19 ID:wwfl/wSa
I's用の社外マフラーってあります?あるならメーカー、
名前教えてください。
890名雪ブルーのTA-GG3B:03/01/22 21:35 ID:0QusezMR
>>889
http://www.calma.co.jp/index_crzn.html
ここをどうぞ。
当方のI'sSport4WDもここのマフラーを搭載しています。
891若造GDB-A海苔:03/01/22 22:07 ID:aIMCIvmM
遅レスですが僕も北陸ですが朝一番の冷え込みの時(なんか変な表現)は
ABSとか関係なくて踏んでも氷の上をスーーーット滑っている感じです。
この前もあってかなりびびりました(^^;
892カンナバーロ弟:03/01/22 22:11 ID:3Bfl0qqp
WAGONの2.0NAと1.5Lにはリヤアンダースボイラー取り付け可ですか?
スバルの公式ページみてもあいまいなことしか書いてなくて
誰か教えて!
あとフルモデルチェンジは05年の夏なのかなー(先走りしすぎだね)
ABSは停まる為に有るんじゃない! 曲がる為に有るんだ!!
ってねっ!
>>892
スボイラーって何ですか?

とりあえず、付く
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:22 ID:fTtoMGN2
850が言っていたとおりブレーキパッドとディスクの間に
雪が多量に入り込むとブレーキ効かずに制動距離かなーり延びます。

話ぶり返してスマンです!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:32 ID:cpx78M6X
1週間ぶりにのったよ!!!
また、ならししなきゃいけないのが面倒だが・・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:17 ID:1Out2BSz
ABSってもちろん「あべし」の略だよね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:22 ID:yHnUeWw1
>888
タコメーターもステアリングの上をの視線上にあるんで、付近にブーストメーターつけるのは
大して問題ではないんじゃないでしょうか?
ドリフトやってる人なんかはタコも後付けで上のほうに付けたりしてるのが多いんで、
そんときはブーストメーターも上のほうに付けた方がいいと思うけど。
素人考えでソマソ。
千キロ時点の感想、乗り心地はアブソーバの動きが良くなったのか
当初より大きめの段差は突っ張り感が減ってよくなりました。
家族からは、この車ふわふわしてるねって言われてます。
昔のクラウン状態カイ(笑。
路面のうねりをそのまま伝えるのと、前の車より座面が硬いためだと思います。

HIDライトは、個人的にはかなりお勧めです。かなり明るいです。
HID初めてだからかもしれないけど、丸目からの変更理由に
ナイトラリー云々といってたので多分標準以上にはなってるんじゃないかな?
光軸調整もついてるので山道は上げて、街中は下げてという風に使ってます。

あと、洗車時にリアワイパー気をつけましょう。納車時に営業に注意されたにも
かかわらずリアウィングに傷をつけてしまいました。
IDが微妙
902840:03/01/23 00:55 ID:VMI0+tZu
みなさん、レスありがとうございます。
いえ、私、今までABS車に乗ったことがないんです。スマソ。
以前はキャブ車乗ってて、やっとお金貯めてGDBB購入したほんっとの素人なんです。
みなさんのご指摘がピッタリ経験的に一致してるんで、ほんと驚いてます。
確かに洗車した後とか、いきなりブレーキ効かなくなるし、
しかも、今は雪道で頻繁にブレーキが効かなくなる始末。
踏んでも、ゴリゴリするし、やべーブレーキ壊れちまったかなぁ。と思っていたんです。
でも、これって、ABSだったんですね。やっと理解しました。
ってことは、異常ではないんですね。よかったよかった。
でも、車間距離詰めてこの状態になったら、前の車とぶつかっちまうよ。
ABSってなんか、ちと怖いもんですね。
ほんと、ゴリゴリと感触が足に伝わってくるんで、壊れたのかと思いました。
とりあえず、冬は安全運転で走れってことですね。
みなさん、レスありがとうございました。
素人ですんません。
903888:03/01/23 01:01 ID:rdYGWftu
>>899
あくまで個人的な意見だけど…タコメーターとブースト計じゃ大きさが違うからね。
タコなら一瞬で読めても、0.1単位でブーストを読もうとするとある程度視線を止める時間が必要。
ブーストが掛かってる時にステアリングコラム付近で視線を止める…
漏れ的には(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。
視線移動にかかる時間を考えると、できるだけ正面に近い方がいい。
雰囲気派の人はあれだけど、目を三角にしてサーキット攻めてるときなんかは
一瞬が命取りだからなあ。
同じ理由で、オーディオ位置なんかにメーターつけるのも個人的には×です。
メーター読む余裕アリアリの人はどこへでも付けたらよいと思います。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:04 ID:lSCXs50R
強烈に速いね。
このクルマ。

いやね、試乗させてもらったんです。
ひとりで。
自制心が無いヒトだとだめなクルマですな。
公道では。

アクセル開度とスピードメータの照合性がかけ離れてるよ。
ボクの場合。

あっという間に90k/m。

参った。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:05 ID:199+kEXk
ブースト計ってそんなマジマジ見る物なの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:10 ID:V8YNn/LJ
ブースト計は,街乗りで燃費よくするために
ブーストかからないように,かからないように,するために
マジマジ見る計器だと認識しております。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:11 ID:lSCXs50R
マジマジ見ないわりに大切な情報だから
みんなこだわるのでは。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:12 ID:lSCXs50R
こう、パッと分かって、
インテリアにも調和してるっていう。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:33 ID:rdYGWftu
常にじゃないけど、ブースト計をマジマジ見る必要がある時ってあるでしょ。
ブーストがコンマ1も違えば、エンジンあぼーんだって十分ありえるしな。
まあセッティング時や新しいパーツを付けた直後以外はそんなに見ないけどね。
C型が出てから、シルビア・180SX系の人達がドドっと
流れ込んで来た気がする…。
車高落として…マフラー変えて…厚揚げして…メーター付けて…

ま、公道(含むお山)で、追加メーター凝視したり、エンジンや足の
セッティングのテストとかしないんなら別にいいんだけど。
>>910
要約すると、旧来のイソプオーナーはノーマルでマターリ走る雰囲気系ということでよろしいでつか?
>911
厳密に言えば○目オーナーだけ。>マターリ系
>>898
じゃ、「タワーバー」は「たわば」のことか?
こ、殺してやる、殺して・・・・やべろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 04:12 ID:Cp90FAW/
>911
少なくともSTiオーナーは、まずはノーマルでガツガツ走ってると思うが?
ブレーキ周りとか、不満点があれば手を入れるようだけど。

買ってすぐに、不満もないのにパーツ交換で喜んでる馬鹿が嫌なんじゃないの?
「パーツ交換するのが、走り屋(笑)の醍醐味」みたいな連中は俺も嫌だし。
アルテなんかもそうだけど、納車時にすでに社外マフラーで車高調とかあるらしいね。

・・・それに、インプやエボが、社外品で簡単に速くなるような車かね。

などとちょっと偉そうな事を言いつつも、漏れは地元の峠道を行ったり来たり
するだけのヘタレSTiオーナーだったりする。ヘタレなんでノーマルで十分(笑)
最初の社外品はRE-01かな〜。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 05:32 ID:V8YNn/LJ
ポテンザRE040やRE070をRE01にしたらスペックダウンなんじゃ・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 08:21 ID:7YfwXkiN
>>916
スペックダウンというよりはコストダウン。
RE070 はともかくRE040は高いだけで、重くて硬すぎ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 09:05 ID:V8YNn/LJ
それでもRE040>RE01では?
少なくともマフラーやサスペンションなんかを換えて
タイヤをケチってたら本末転倒なんだけど。
それくらいタイヤって重要。
まあ915みたいにノーマルでマターリ乗る場合のタイヤのコストダウンならわかるけどね。
RE070とかって普通に買えるの?
>>910,>>911
旧来からのインプ乗りは車高落としてもせいぜい20〜40mm程度。
タイヤハウスの不自然な空間を削るくらいにしか下げない。
ベタベタに下げるのは明らかに他車からの流入組だと思われ。

なぜなら、本来インプはラリーイメージの車両なので、ベタベタに下げるのは格好悪いという風潮がある。
適度な空間を維持しつつ、むしろラリーレプリカをやっていく方がかっこいいとされる。
ターマックラリーではペタペタに下がるのでそっちのほうが
俺はかっこよく見える。
スーパー耐久なんかだと
ベタベタに落ちてるよね
ラリーの車高って言っても、大多数の人間はグラベル走るわけじゃなし
車高なんて好きにすりゃいいじゃん。
それにしてもこの手の車にしては不思議なぐらい、走りの話が出ないな。
>>923
スレの住人の平均年齢が高・・・(以下自粛)
925A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/23 12:40 ID:o7OQ4Av2
走りを追求する次元には全然いたってないんだよね。
そういうオーナー様ばかりでございまつ。
走りを語るほど若くはないがな。

それはそれとして、
ハードの面で、Impreza 自体が、これでもかというくらい量産車とは思えないくらい
切れた作り込みなので話がし難いのでは? 足、エンジン、パッケージ・・・。
本当に量産車か?と思うよ。

ソフトの面? 語ると痛(略


927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 13:01 ID:u2tYp4kX
>>925
インプレッサを買う次元はおろか、今乗ってる車のローン完済にも至ってないんだよね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 13:35 ID:LLSJ1pqD
>>925
と言うか、ローン組める次元にも至ってないんだよね。
早く職見つけろよw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 13:45 ID:jyWUfool
>>920 インプって過度に下げると構造的に不具合多いのよ…

>>ALL みんなA助が大好きなんだな(W
A助がレスすると三つ四つはA助にレスが付く
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 13:47 ID:7YfwXkiN
>>918
インプのRE040はエボVIIの純正タイヤみたいに徹底的に合わせ込んであるタイヤでも
ないらしい。
RE01の方がグリップが高くて軽快になるという話もある。
RE040は一本4万円以上するから、減ったら悩むね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 14:06 ID:0Dou63Te
金なくて1本1マソのDQNVIPが履いてるようなタイヤ履いちゃったよん
932A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/23 14:41 ID:o7OQ4Av2
高いタイヤ買って公道を安全運転なんだからアホすぎるよな。プゲラ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 14:51 ID:c/O+Z47I
>>932
職も貯金もなく、ローンに支払う金もなく親から借りるのに半裸のCGキャラが出るゲームは買うんだからアホすぎるよな。プゲラ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 15:11 ID:A0DOJq6K
1本4万ならSタイヤを常用した方が安くないか?
でも雨の日は禿げしくオカナーイ罠(w
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 15:41 ID:Os8qZPo/
このあいだ高速で、フェラーリ575Mマラネロを流してたんだ。
F1トランスミッション、V12NAエンジン、ほんの2700万円くらいかな。
そしたらさ、何と言ったかな、中古で100マン円くらいの奴、GTRとかRX7とかいう
ボンビーの見栄っぱりDQNが、こぞって買ってる車、そいつらが
タルそうに右車線を走ってるんだよ。
あまりの遅さに、事故りそうになったよ。危ないね。

よく見ると後に大きなウィング付けて、リムもこれまた大きい
径のを装着してる訳さ。マフラーも下品な低音で、オマケに車高調入れて、
俺は首都高最速だ〜とでもアピールしてたのかな、いやあの不格好な
国産がタルそうに右車線走ってるわけ。マジ笑えたね。
助手席に乗ってたモデルの女の子「なにアレ。マジおかしい〜」って、
ハシャいでたよ。ハハハハ。

国産の雑誌とか、暇つぶしに目を通したことがあったんだけどね、
GTウィングなんてせいぜい数万円、あの下品なマフラーも数万円。
安っ。日本経済のデフレの波が、ここまできてるんだね。
色々いじった費用全部あわせても、フェラーリのハーマン・ウィング一本分か。
ま、貧乏人には住みやすい世の中じゃないか。ハハハハ。

物珍しさで暫く観察してたけど、助手席の女の子が「もう飽きたよ〜」
とか言うからさ、俺のドノーマルの575Mマラネロで、
左車線から軽くちぎってやったよ。
数秒くらい、悔しそうにノコノコ付いてきてたけど、すぐに見えなくなったね。
貧乏人のボロ国産は、フェラーリの引き立て役だと本気で思ったね。
ハハハハ。
       
貧乏人の諸君、危ないから、ボロ国産車で右車線走らないでくれたまえ。
ハハハハ。
>>935
コピペつまらんよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:24 ID:F0uFcpnV
>>920
旧来からだろうがなんだろうが、
タイヤハウスの不自然な空間だけが気になって下げてる連中の意見に
意味など無い。
べたべたにさげているだけの連中と目くそ鼻くそ。

なんだぁ、その「他車からの流入組」って。
イニDによく出てくるその他大勢ギャラリーの講釈みたいでしゅね。

>>
なぜなら、本来インプはラリーイメージの車両なので、
ベタベタに下げるのは格好悪いという風潮がある。

ねぇよ、そんなもん。
938V−MAX:03/01/23 16:24 ID:YqZ2voLm
>>935
フェラーリじゃ、サルが乗っても速いよな〜はっはっは
>>938
コピペにマジレスカコイイw
しかもコテハン入りwww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:30 ID:YC0mV2NI
>>922
サーキットなどでタイムを求めていくと、
(つまりトップクラスになりたいと求めていくと)

S耐やN1の様なセッティングになっていく。
ロールさせてどうのこうの、荷重移動がどうのこうの言ってる様じゃ
その他大勢。
255の540−GZのグリップを使い切るなら
ガチガチにして低く・・・も当然。
>>940
当然ナンバー無しのレース用の車輌のことでしょ?

公道をペタペタで下擦りそうになりながら走ってるのは愚の骨頂ではなかろうか
俺はノーマル車高でも公道じゃ不便に感じたりする…
もともと最低地上高20cmって車からの乗り換えだからなぁw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:37 ID:mp5bSKcy
070信奉者が多いようだが、
わざわざ履き替えるほどの価値があるのだろうか?
俺は使ったこと無いので、使ったことがないなりの意見で申し訳ないが、
01あたりでサイズアップしたほうが効果大だと思うけど。

どうせ純正ホイールはスタッドレス用にするんでしょ?
245−40−17にしてホイールとセットで買った方が
費用対効果、満足度ともに失敗しないと思うけど・・

あんまり富士重担当者の雑誌インタビューなど当てにしない方が
良いと思いますが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:41 ID:p0OaCL92
>>941
ハア?ナンバー付きのサーキット仕様なんてなんぼでもあるだろ。
いちいち走りに逝くごとに車高上げ下げするかっての。
ノーマル車高で不便を感じる貴方はクロカンにでも乗ってて下さい。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:43 ID:S2lzeAxg
>>941
車高調は上げることもできますよ。

あ〜あ、なにかっつうと「公道、公道」。
もっと活きのいいあんちゃんはいねぇのかなぁ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:46 ID:nN6Swh/y
>>942
タイヤはラップタイムにおいて大きなウェイトを占めるから
070はエボとの勝ち負けも考えて相当力を入れてあるはず。
ただ定価で買うのもアホ臭いよな。Sの方が安いし(w
RE01もいいが、新型ネオバも相当よさげだな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:50 ID:g6xoNv6H
サーキットで走るような車を公道で乗り回す
そう、インプレッサは雰囲気を楽しむための車なのだプゲラ
相変わらず入れ喰いだな…ここは
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:53 ID:28laaV+T
>>943
>>944
みたいなヤツって車しか趣味がねぇんだろうなぁ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:55 ID:28laaV+T
痛いヤツら多すぎだよん
きっとインプレッサの雑誌とかに得意げに写ってるヤツらみたいな顔してんだろうなぁw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:58 ID:Qfj2+VyT
>>948
サーキットやモータースポーツにのめり込むと
天井知らずに金がかかります。
ほかの趣味にうつつを抜かすと中途半端に終わってしまいます。
本気に、何年も、それしか見えないぐらいに、他を犠牲にしてのめり込むと
いろんなことが見えてきて楽しかったりします。
人生を台無しにしては意味無いですけど・・・

俺?
おれはーだいじょうぶだよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 17:07 ID:IPZBDvai
>>949
「今日は友達の誘いで初めてのサーキット走行。自慢のモデファイ
ポイントはこの自作アーシングと追加メーターフード。
徹夜して作ったんだって」とか記事にされちゃうあれか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 17:11 ID:qrrxqch1
インプは2L NAのワゴンが一番いいなあ
値段と実用と性能を考えながら、適度に楽しめていいと思った
1.5Lじゃ、アンダーパワーすぎて、4人+荷物では坂道が少し辛かった
今更ながら少し後悔

カローラの1.5L MTに乗った時に、排気量はこれくらいで良いと思ったんだけどなぁ
1人で乗る時は、これで十分なんですけどね

アーシングやったら、多少の低速トルクアップはするかな?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 17:11 ID:8RNcszeN
>940
レーシングカーでもロールや荷重移動の考えは当然あるぞ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 17:13 ID:f4N9ofhD
>>953
解った上でコメントしてます。

覚悟の問題だぞ・・・と。
955944:03/01/23 18:21 ID:A0DOJq6K
>>948
釣られてやるよ。
車としてはサーキットとジムカーナとメンテなどなど。
その他にも旅行、スキー・ボード、登山にチャリンコ、釣りなどなど趣味てんこ盛りで
休みの日に家にいる試しがありませんが何か?
インプのスレでありながら、ここは「走らない自慢」のスレでつか?(w
956937940942944950:03/01/23 18:27 ID:cBFz95KA
>>955

「走らない自慢」のスレ、

言い得て妙。
957955:03/01/23 19:09 ID:A0DOJq6K
ついでに言えば、車に対するスタンスは人それぞれだから他人にはとやかく言わない。
ただ高性能車に乗る以上は、車の性能のみに頼ってばかりだったり
乗りこなしてやろうという意志がないのは情けないと個人的には思ってる。
他人が走りを趣味にするのを揶揄するなんて、スポーツモデル乗りとして恥ずかしいと思わないのか?

…スレ汚しスマソ。そろそろ誰か次スレ立てて下さい。
この中に Impreza のオーナーは何人いるんだ?
959ぷらっつ:03/01/23 19:37 ID:mjUMxA4h
次スレ立てました
お引越し準備ヨロシコでつ

   【15i】GDGGインプレッサをマターリ語るSS14【スペC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043317963/l50
インプは全てStiだと思っているバカがいるとは・・・
1.5Lはどう考えても、実用コンパクトというか、
マーチ等と同じで、デザイン優先で考えて買う車でしょ?
走らない自慢というか、普段の足としてつかってもいいでしょ?

確かに、マフラー変えたり走り系のパーツをいじっているのに、
走らず、机の上での知識のみで色々言う奴はどうかと思うけどな
Stiに乗っているのなら自分の限界を越えない範囲で、
走りの能力を使ってあげないのは、もったいないよ
かと言って、実用と言うのなら、あ助と同じように(以下略
961青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/01/23 20:20 ID:0SA8j0Ap
コンパクトなボデーにアホみたいなエンジン積んだ車に萌えて買っただけだよw
直線番長でも個人的には大満足です
て言うか、スピードを出すだけが走りの能力じゃないっしょ
雪道で自在に振り回せるのは最高だす
>>960
お前もアフォかと(以下
963943=955=957:03/01/23 20:26 ID:SorY+urq
955は943の間違い。>>944氏とは別人。
欝だ氏んできます…
964915:03/01/23 20:42 ID:Cp90FAW/
RE040が、一部でそんなに評価が良いとは知りませんでした。
走ってて「このタイヤってよく喰いつくなぁ」と思った事なかったので。

ちょいとwebで検索してみると、RE040<RE01って意見しか見ませんでしたけど。
ま、いずれ履き変えたらインプレするです。
・・・つーか、俺が履き変えるまえに、誰かインプレしてくれ(ぉ

>940
S耐も結構ですが、マンホールすら越えられない馬鹿車(先日は7だった)を
見ると、世の中の為に公道は走ってほしくないです。
※VIPセダン(笑)と一緒

>944
公道に不向きな車を乗り回すのが、「活きのいい(笑)」あんちゃん?

>957
「パーツ交換が趣味」ってのが揶揄されてんじゃないのかな。
某ビデオで見た、オーナーDIYでノーマルより遅くてさらに不調のエボを思いだすよ。
965915:03/01/23 21:00 ID:Cp90FAW/
いや、パーツ交換が趣味でも結構なんだけどね。
インプ買ったっつーたら
「で、どこからイジルの?」
なんて聞かれると萎える。手を入れるのは、不満が出てからじゃねーのか?
とりあえずそういう時は「タイヤ」と応答しておきますが。
966白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/23 21:20 ID:/9/3AyPi
>>965 915さん
ちょっと同意…。
私も良く聞かれるのですが「いじらねーよ!」っていうと
決まって「えぇぇぇ〜」と不満の声が出ますた。
いあ、弄るのが趣味というのならいいんですけど、
それを私にまで向けないでくれよ。と…。
967青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/01/23 21:33 ID:0SA8j0Ap
俺もGGB買った時に車イヂルの好きな知人に話したら
マフラー替えて車高下げてリミッターも切るんだべ…と当然のごとく言われた
そんで、んなもん替える気はねぇよと言ったところヘタレの烙印をいただきました
おまえのボロいスカイライン(NOT GT-R)とは違うんだよと言うところでつたw
今までパーツ交換したのはシフトのみさ
個人の自由だからどうしようと構わないんだが…
今度は「いじらない自慢」にも思えるのは漏れだけか。
969ぷらっつ:03/01/23 21:45 ID:kC1313Q2
>>915
インプに限らず「目的があって改造」でなく「改造が目的」ってのが増えて来てるのは事実ですな。

まあ考え方は人それぞれですし、街乗りだけを考えればノーマルインプでさえ不要な装備の塊ですしね(w
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:45 ID:3FqJTkjz
>968
まぁみんな何かしら自慢したいわけだな。
どっちにしても自慢かよw
Impreza は、既にTuned 状態といっても言い過ぎではないと思うよ。特にSTi。
すぐにパーツ交換には確かに疑問。もつろんWRカーとかに較べるとDetuned
だろうけどね。好きにすればいいさ。私の場合、もし替えるとしたらまずホィール
とタイヤかな。でも当分はノーマル(?)のまま。
漏れはノーマル足でデフォルトの挙動に慣れてから足回りかな。
基本的に走りに対するデメリットはほとんどないので軽量化もしたいところ。
マフラー換えたら性能アップは明白だけど、N車でジムカーナ出られなくなるからなあ…
私は納車当日にホイールとタイヤを替えた・・・スタットレスに
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 22:25 ID:uTh0K5bg
当方プロドラに乗っておりますが、夏タイヤ用にアルミの購入を考えています。
希望商品はprodrive P-WRC1 ですが、アルミのサイズが17x7Jなのです。
ブリジストンのマッチング表ではOKになっていますが、純正は17x7.5Jであり
0.5の差が気になります。
ショップの店員に聞いても
「多分大丈夫だと思いますが・・・」
とイマイチ信用できません。
御存知の方が見えましたら、ご教授お願いします。
なにとぞ、なにとぞ・・・

975若造GDB-A海苔:03/01/23 22:30 ID:RVDYpJaT
ちょっと質問なんですがstiのクイックシフトに変えた方でシフトが入りにくく
なった人っています?いつもお世話になっているショップの親父に変えたい事
言ったら入りにくくなるかも?って言われて躊躇してます(^^;
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 22:33 ID:gxuktf2W
>>974
マターリ走る分にはOKだろ。
ただし0.5位の差なら僅かだろうけど、リムが狭いとトータルでのケース剛性は下がるので
タイムを気にして攻めるような走り方にはお薦めしない。
ところでキャリパーは大丈夫?ブレンボなら17インチでも干渉する奴があるよ。
977青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/01/23 22:35 ID:0SA8j0Ap
>>975
今のところすこぶる調子いいですわ
コクコク入っていい感じ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 22:35 ID:tL5zdKZ0
つーかSTIのどこいぢればいいですか?w

ま、リミッターカットくらいはしてぶっ飛ばしたいけど
979若造GDB-A海苔:03/01/23 22:40 ID:RVDYpJaT
>>青いGGBフルエアロ様
それなら、大丈夫そうですね(笑)今週の日曜日のお客様感謝ディ行って
頼んでくるかも?あと、クイックシフト2種類出てますがどう違うのですか?
過去のレス読んだのですがいまいち分からなくて・・・
>>978
書き込み内容から察するに、君レベルではいじる必要はない!と煽ってみるテスト
車高上げて、ギャランスポーツみたいにしたいのだが・・・
982青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/01/23 22:54 ID:0SA8j0Ap
>>979
入りにくいってのはブッシュが固くなるって意味じゃないのかな
基本的に交換するだけだし
A型とB型とでは部品が違うみたいでした
GGBAなんで素直にA型用の物をつけてもらいました
983ぷらっつ:03/01/23 22:55 ID:kC1313Q2
>>981
そりゃGFのグラベルEXだろ(w
6MTって、普通に売ってるシフトノブは付かないの?
専用品じゃないと駄目?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:44 ID:j3bDi1oy
いじりゃぁいいってもんでもないだろうに。。。
いじりたいやつがいじれよ。
いじりたくないなら、いじるな。
それだけのこと。
986974:03/01/23 23:46 ID:uTh0K5bg
>>976
素早いレスをありがとうございます。
次スレでもよろしくです。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:52 ID:xo9Gligo
>>985 いぢるなんて…
いやらしい(W
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:14 ID:33nff3Wz
リアスポイラー萌え

http://www.subaru-msm.com/news/030122_2.html
989988:03/01/24 01:15 ID:33nff3Wz
ないる屋さんで出るかな???
市販したとして後方の視界は大丈夫なのか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 02:03 ID:33nff3Wz
後方視界厳しいと思うね。

今まで出てた涙目のラリー仕様車って去年までと同じような形だったから
ビックリ。
WRカーになってからリアスポってあまり変わってなかったからね。

しかし、涙目STIのリアスポ、レプリカする人たちは交換しなくても大丈夫なんだろうな
と思ってたからスバルってアフタパーツメーカーのこと考えてると思ったまでですw

とにかくあのリアスポ、賛否両論になりそうな予感




>991
GDBCのリアスポは付いてる位置がWRカーと違うよ。

プロドライブのHPより↓
http://www.swrt.com/cpimages/252759.jpg
http://www.swrt.com/cpimages/252801.jpg
http://www.swrt.com/cpimages/252787.jpg
ある意味、笑えるよな。
993GCからの乗り換え:03/01/24 03:23 ID:R0vzl1/W
このリアスポは…
効果云々は置いて置いて、美しくneeeeeeeee!!!!!
しばらくネタに困ることはなさそうな、噛めば噛むほど味の出るリアスポだ。

慣れの問題でつか(つД`)
これでめちゃくちゃ早かったらかっこよく思えてくるのかな。
>>992
付いてる位置はWRC2002とあまり変わらないのでは??
995垣原:03/01/24 08:30 ID:AsxjGZrO
なんだあの羽は!!
なんだあの羽は!!
ハァハァハァハァ
>>993
全く同感。なんだありゃ・・・
A
999999:03/01/24 08:43 ID:w6NoE/Vb
999
10001000:03/01/24 08:47 ID:w6NoE/Vb
次スレへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。