★ランティス 2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1緑クーペR
マツダの名車になりつつある。

 前スレ
 ★ランティス★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029849690/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:18 ID:YisbfuVZ
>>1
スレ立て激しく乙.
>>1
otukare-
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 22:06 ID:ARtLnMXf
過去ログ集
【バブル】小公女 ランティス【崩壊】(HTML化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023162987/
ランティスについて熱く語れ!ゴルァ(HTML化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1018635639/
ランティス●復活するその日まで●
http://caramel.2ch.net/car/kako/1006/10066/1006680415.html
★ ランティス 自走我城 ★
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10029/1002904005.html
5へたれBG海苔:02/12/26 22:37 ID:bWguayPW
えーっと
前スレで衝突安全の話があったので一言
以前と今とでは考え方が違うそうな
以前は車全体を固く、
今はキャビンはかたくその他は比較的柔く力を時間かけて九州するようになているそうな
車検だ・・・((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:50 ID:XbVx1Zpj
>5
ランティスの時代には既にクラッシャブルボディという発想はあって、
もちろんそれを取り入れてます。
それより昔のドイツ車なんかは、ボディ剛性が最重視でしたが、
その時代の日本車は衝突安全にあまり気を使ってなかったそうです(w
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:02 ID:NuSsiOuO
らんらんランティス
http://piza.2ch.net/log/car/kako/958/958398379.html
ランティスの5ドアが欲しい〜
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/962/962450470.html
ランティスって?
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/964/964718554.html
ランティス大好き
http://natto.2ch.net/car/kako/989/989075467.html
ランティス@マツダを語ろう(復活)
http://natto.2ch.net/car/kako/995/995449905.html
◆ ランティス クーペ
http://natto.2ch.net/car/kako/995/995250149.html
マツダランティスを語ろう 3
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998493316.html
ランティスいいのに、、。
http://natto.2ch.net/car/kako/995/995961715.html
★ ランティス 自走我城 ★
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10029/1002904005.html
ランティス●復活するその日まで●
http://caramel.2ch.net/car/kako/1006/10066/1006680415.html
ランティスについて熱く語れ!ゴルァ
http://caramel.2ch.net/car/kako/1018/10186/1018635639.html
【バブル】小公女 ランティス【崩壊】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023162987/
★ランティス★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029849690/l50
9柿色セダン海苔:02/12/27 00:59 ID:EDcYLDJM
スレ立て乙です。
でも、スレタイは、もうちょっと凝って欲しかったかも…
これ以前に、少なくとも16本は立っているのだし…
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:20 ID:RN+qCL3A
タイヤ交換しようと、BS系のタイヤ屋に行ったら。
ランティスは剛性が高いからいいとか、誉めまくりでした・・・。
気分が良くなって、RE−01にしちゃって貧乏です。
11緑クーペR:02/12/27 02:16 ID:IPdKzM6B
柿色セダン海苔様

確かに、スレタイは悩みました・・・
凝ったタイトルが途中で消えて、単純なのが1000まで行ったから。
まあ、縁起を担いだとでも思ってください。
車もスレも長持ちが一番です。

いま、雪が降ってる。寒い〜!
12柿色セダン海苔:02/12/27 07:38 ID:EDcYLDJM
>>緑クーペR氏

そう言う漏れも、スレタイもネタ切れに等しいから、今回かなり悩んでいたし。
このスレも前スレ同様、1000達成を目指してマターリ行きませう。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:01 ID:KDqiLeVV
黒クーペ海苔ですが、こういうマニアックなボディの車に
乗っていると、なかなか買い換えをする気になりませぬ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:28 ID:zptwYE9X
高剛性ボディをうたっていても、6年9万キロ乗ると、
ハッチ周りのヨレヨレ感は否めませんな。

柿色殿
やはり、柿色のセダンRは東京の多摩地区に生息しています。
最終型の15インチ装着のRと一昨日ニアミスしましたよ。
>>13
漏れの大好きなランテは銀クーペATっていう一歩間違えればオヤジ車ですが
とうてい手放す気にはなりませぬ。

今日もめちゃめちゃカッコええ漏れのランテ。
16スパグリ:02/12/27 22:59 ID:7A8xZdrO
ゴールドのBBSホイール買っちゃったー!!!
似合うかどうかチョト不安。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:29 ID:8mXShQyT
↓いくらセレナにも装着出来るようだと言ったって、そりゃねーだろ!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29200479

↓何気にお買い得ぽい。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20109228
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 04:32 ID:UKrRuVsI
6年式で、この走行・・・
探してる人にはお買い得かもしれないが、素人には
おすすめできないですな(ランティスがね、藁)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 08:32 ID:Wgc1pljb
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 08:34 ID:PKHMopj0
この前ジムカーナ場に逝ったら360ターンを
きめているランティスがいて、ミスマッチでカコヨカータ。
21柿色セダン海苔:02/12/28 15:30 ID:UHkhTuPM
>>20
クーペでジムカーナは、意外とやっている人多いからイマイチかも…
ミスマッチを狙うならやっぱり、セダンでしょうね。はっきり言って目立つし。
>>21
くれぐれも倉(ry
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 17:48 ID:jdnguLuq
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 17:55 ID:YJ0PqfyG

ファミリアNEOの5ドア版みたいだな。
25緑クーペR:02/12/29 11:31 ID:tHbCTHwV
これっていったい何ですか?
>>23
これいいな。
ランティスがご臨終の時までに出てると良いが。
27柿色セダン海苔:02/12/29 15:30 ID:glwp2iZA
>>23
アテンザとランティスのニコイチかと思った。
良く見ると、次期ファミリアのハッチバックと思われ。といってもMPS仕様。
セダンも同じような形で出るのかな。
内容は、280PSを出す2Lのターボ&4WDで出たら言う事無しですね。
>>27
4WDを組み込むと小回り効かなくなるし重くなるから個人的にはつけてほしくないな。
FFで280PSは危険だからもうちょっと落として実用トルクカーブをつけてくれればよし。
>>23
けっこうかっこいいな。
ルーフ後端をランティスっぽくデザインしてくれるといいんだけど。
これだと後部乗員の頭が暑そう。
後継車が無いのが良かったのに…(w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 19:55 ID:JZ2leOUX
それはいえる(w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:26 ID:Qi7z1PrX
フォーカス5ドアみたいだ。
>>23
これで前後のライト部分を大幅に絞ってサッシュレスドアにしたら…ハァハァ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 02:28 ID:Qi7z1PrX
HBでもリアにノッチがないと平凡なんだよ。
もっとスポーチーにカッコ良くしないと駄目。可愛すぎ。
35緑クーペR:02/12/30 03:10 ID:8XzAoZMb
>>34
確かにそうなんだけど、そうするとアテンザ・スポーツに似てしまう。
フロントを変えようにもファイブポイントグリルは変えられないし・・・
>>35
グリルをRX-7みたいにバンパーの下半分に持ってくるという手もある。
プロジェクターヘッドランプ
マツダスピードのリヤウイングに萌え萌えです。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:51 ID:5OET68Yv
>>23
何これ、カッコいい!
グリルが主張しすぎない5角形なのが良い!!
今のアテンザのグリルは厳つ過ぎて、そこだけ違和感が感じられるけど
これなら良い!!!
>23
これって合成CGじゃないの?
CRXスレにもシビクーやインサイトの画像を弄って
次期CRXをイメージしたのが貼ってあってカコヨカター
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:05 ID:XOE9D1D/
今年一年、無事に走ってくれたマイ・ランティスに感謝。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:39 ID:t/gW6ROK
ついに7万`達成
高速道路で走ってる途中、必死で写真を取りました。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:45 ID:HvgnJFcZ
>>42
まだ7万`ですか。ウラヤマスィ。
漏れは、こないだ10万`逝ってしまったよ・・・。(´Д`)
5マソも逝ってないぞ・・・((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 23:57 ID:P6zowLnT
6年式だけど4万もいってないよ
良いお年を・・・
46緑クーペR:03/01/01 01:35 ID:kkz4JIPK
明けましておめでとうございます!

>>45さん
同じ6年式だけど、9万5000KMを越えてしまった。
うらやましい。
4745:03/01/01 02:09 ID:nd1wmQFP
>>46
おめでとうございます。
実は私も緑クーペR.
8年前に中古で買いました。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 03:17 ID:qa4GnQj9
ランテ海苔の皆様、明けましておめでとうございます!
今年はランティス誕生10周年!!
漏れの白(塗り替え)クーペR6年式は16万5000`でし…
今年こそ運転中に故障が起きないよう先程神社に逝って願ってきました。
もうJAF呼ぶのは懲り懲りです。
49柿色セダン海苔:03/01/01 12:18 ID:/b9TJdwV
スレの皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくです。
平成9年式の最終型で、柿色になってから、まもなく満6年。特に不具合も
無く順調です。初代のパッションローズから通算で8年、赤系のランティスセ
ダンに乗っていることになります。
今年1年も、無事にランティスと走れることを祈ります。

今年の初走りは、幕張PAのカウントダウソからスタートしました。
50柿色セダン海苔:03/01/01 18:07 ID:mxeyvKB4
新春早々にして、上野で柿色セダンをハケーソしますた。どノーマルの1800、練馬ナンバーのオバハンが運転してました。自分以外の柿色見たのは、4年ぶりで2回目です。
今年は良いこと有りそうなヨカーン
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 12:43 ID:XaHuJZi6
あけましておめでとうございます

新春から私と同じランテとすれ違いました。わーい
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 17:41 ID:Y59p3QFN
新年早々ぶつけられました。
右フロントフェンダー、ミラー、リアフェンダー、
リアドア、フロントウィンドウ、ホイール・・・・。
修理代幾らになるんだろう。来月車検なのに・・。

お前の青い鳥はたま数豊富でもなぁ、こっちのは初期型、V6、MTで
貴重なんだぞ。
でも大鳥居まで壊れなくてよかった。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 04:52 ID:+r9+5Xlw
≫52
RのMTは勿体無いなかったですな。
相手がちゃんと保険に入ってれば是非直してほすぃ(w

それにしても、こうしてどんどん無くなって行くのだろうか・・・
いよいよ発売10周年
ネットで中古車検索しても去年よりさらに減ってるような気がして寂しい限り。
今ランティスはどれくらい生き残っているのだろう・・・
そして今年どれだけが生き残るだろう・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 19:30 ID:r+hUAiZz
>そして今年どれだけが生き残るだろう・・・

RX−8とアテンザMPS、新型ファミリア次第
57緑クーペR:03/01/03 21:14 ID:jVFhXZfg
>そして今年どれだけが生き残るだろう・・・

今度の車検が関門だな。
(通す予定だけど・・・)
58銀クッペてぃぺR:03/01/03 21:20 ID:+m+ohsjJ
この12月に車検通したから後二年以上は生き残り確定。
事故だけには気をつけないと。
5952:03/01/04 00:01 ID:a3+9Q86Z
52です。
車の状態が自走できるのでとりあえず修理して車検も通すつもりです。
まぁ、20〜30万円コースですかね。
とりあえずディーラーの工場の営業が5日以降なので詳しいことは休み明けです。

事故暦がついちゃうので下取りも期待できないから車を買い換えるときは部品毎
で売ろうかなぁ。
ところでランティスの大鳥居とか車高調って需要あるんでしょうか?
鳥居はいいけど車高調はほっすぃー まじで!
61柿色セダン海苔:03/01/04 10:47 ID:h74U/xFS
ランティスの社外パーツは、希少品ゆえにヤフオクとかでも競争率高いです。
よって、部品取りとかで出しても良いのですが、自走できるのなら、そのまま
ヤフオクに出品しても良いのでは・・・

そういえば、漏れのもディーラーで下取り価格は、良くて10万と見積もられて
いた。ところどころ弄ってあるし、乗り換えるときは、ヤフオク逝きかも・・・
今年初めてのドライブ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:38 ID:vmevzqHh
ディーラーから送られてきたDMにおみくじがついていました。
相場:買え今が良い
そりゃ買うなとは絶対書けないよねー(笑
でも車検受けたとこだからあと2年はがんばるよー。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:55 ID:6T4QEEtt
最近アクセル踏むと
猿人が震えるようなんですが
7万3000KMの年寄りだから?
最近エアコン入れると
吹出し口から咳き込むようにスポンジを吐き出してくれますが
9歳1ヶ月の年寄りだから…だよねぇ(苦笑)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 15:27 ID:suhtOl14
今更だが、
元日早々某有名な白クーペとランデブーした銀クーペは漏れだぞage(w
今年こそいい年になりますやうに…つかなってくれよ・゚・(ノД`)・゚・。
>>64
エンジンマウント交換時期と思われ
>>66
どこで?場所によってはおれ。(w
>>65
右側と中央の吹出し口付近のスポンジなら比較的簡単に交換できるよ。
ヒーター付近は難しいかもしれないが・・・。
7066:03/01/05 19:59 ID:suhtOl14
>>68
某国道4号線名取バイパスにて、某take駒神社渋滞を避けて
某空港方面に逃げていったのが漏れですが、何か?(w
>>70
了解。じゃ、おれです。
で、そっちは誰よ。(w
7265:03/01/05 21:44 ID:wvOXQ1IA
>69
いや、フロントガラスとダッシュボードの境の吹出し口なんス。
窓の曇りとり全開にするとまるで火山の噴火のごとく…

吐き出すモノが無くなれば収まるんだろうけど
そうなったらマズイのかなぁ?
みなさんおめでとー

>66、68
某地方都市近郊に有名な白クーペさんがいらっしゃるですか。
ちょっとおぼこな緑クーペRがいたら俺かも知れないす。
7466:03/01/06 08:32 ID:vI7EGyo0
>>71
漏れ? ただの県内の実家帰りの通りすがりですが何か?(w
ていうか連れの方綺麗でしたね(・∀・)ニヤニヤ
漏れは酔っぱらいオサーンども運搬中だったもので、一人車の中で
「あの白いランティスは希少でかつその手の人には有名なHPに…」などと
のたまったところ「うるせぇこの渋滞おめぇが何とかしろ」などと素敵な
返答を酔っぱらい軍団から頂き、仕方ないので抜け道に逃げるというチキソな
元日を過ごしますた(゚∀゚)アヒャヒャ

>>73
漏れが正しければ、白クーペ様は帰省中だったものと思われ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 09:38 ID:rFtBnfcp
>>67
ヤパーリ?
結構\かかりそうでつね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 18:26 ID:7icQdZQr
年末・年始に東京〜九州まで行ったが
セダーン(一般の人)w
しかすれ違わなかった
サミシカッタヨ
7768:03/01/06 22:28 ID:8OokaC64
>>74
確かに車内は盛り上がっていたようにみえますた。(w
ちなみに俺もその後左折して渋滞避けた。

寄生虫で正解っす。
78前スレ987:03/01/07 23:33 ID:EP1K9gr5
前スレの>>986さん

年明けすぐに電話したところ、まだ残っていました。現品限りの値引き札付きで(w
んで、今日取り付けてもらって来ました。情報感謝です

79前スレ986:03/01/08 12:18 ID:3I9LD1AY
MSサウンドゲットおめでとう。
あのファクトリー結構さびしい雰囲気(w
なので、穴場だったのかも
一時期はJTCCマシーンらんても展示されてたのだが・・・

Uターンで故郷に帰って始めての冬で始めての冬タイヤ。
んで、今まで気にならなかったのだが何かABSの効始めが
早過ぎる気がする…
まぁ冬タイヤの感触に慣れていないってのもあるんだけど
それはともかくABSの構造上、調整って出来るものなのかな?



81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:30 ID:TY24pnop
 首都高バトルonlineが明日から公開βテストやるみたいですが、
やる人いまつか?
この写真みたところスープラの前を走っているのはランティスみたいですけど?
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030108/genki01.htm
元記事はこっち
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030108/genki.htm
モノグサ太郎って。。
一度直したマフラー、また折っちゃった(;´Д`)
こう寒いと車の下に潜る気がせんなあ。
やっぱり交換せんとならんか。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 15:02 ID:zSC2WYP0
始動でシャラシャラうるさいんですが
暖まると消えるみたい。
ディーラーに着く頃には当然消えてて
再現できず、症状だけ伝えたら
エアコンのコンプレッサーの電磁クラッチ
がもうすぐだめぽとのことでした。
修理2マソ位って言われた。
85黒く〜ぺ:03/01/09 19:09 ID:zJuhlFVj
遅れ馳せながら新スレおめ
86緑クーペR:03/01/09 19:17 ID:lEIKEXpC
タイヤをスタッドレスに交換したら、
ボディからのきしみ音がやたらと聞こえるようになった。
何か関係があるのかな・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 20:18 ID:ywRNNByh
運転席側後ろドアが閉まりにくくなった・・・・
プロモビデオ?の井Dみたいで鬱
88柿色セダン海苔:03/01/10 00:25 ID:rB+anU8o
先週乗ったら、走行中に駆動部付近からキーキー鳴くようになった。
さすがにブレーキじゃなさそうだが、どこか逝かれたのかな。
今週末は連休なので遠出もするし、何か心配です。
6年乗って、とうとうガタが出てき感じで欝。
>>88
何万キロ?タイベルのヨカソ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 12:34 ID:LUANAsAw
タイヤ替えたら
マツスピハンドルのセンターが
ずれた
素人取り付けだから?
付け直さなきゃ
ジオメトリが…?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 16:26 ID:G6k0XmDV
あらいめんと
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:44 ID:6+pKzeoN
もう十年乗ってるよ
前の車は三年ごと買い換えてたのにランテは十年。
こんな人他にいないかな?
>>93
ランティスの発売日っていつだったの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:16 ID:FwPG8eo7
>>94
たしか1994年の夏ごろでは。
93年の夏だぁよ
そう、あれは忘れもしない平成5年の9月だったっけ。
ピアッツァの状態のいいのをやっとの思いで手に入れた直後。
実車見たらエラいカッコよかった。
社会人なりたての私は当然2台所有する経済力もなく
指くわえてたなぁ〜。7年4月にようやく手に入れて今に至るが
まだ5万キロも走ってないピアッツァを断腸の思いで手放した...

決断は正しかったのか、未だに答えは出ない。
98銀クッペてぃぺR:03/01/12 00:11 ID:X2PzV4E/
>>97
ピアッツァとなら微妙かも(w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 09:52 ID:ugqDZpd/
来月9年目の車検。どこまで金かけるべきか微妙。
ゴムマウント類全とっかえしたいのだがー。

8のマツスピに惚れてしまった。。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 09:53 ID:O9gW/tGI
100プゲ
101ズザ
リアのワイパーアームってキャップ外して
ナット外して思い切り引き抜けばいいの?
異様に固くて作業中断しました。
あ、塗装の予定ね。禿げてきたから。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 09:50 ID:jhzONvsi
漏れはリアワイパーのゴム交換だけでも苦労しました。。。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:26 ID:h0koiBBq
MSマフラーの出口(内)がススだらけだ・・・
へたれなだけですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:32 ID:bsHlwgsn
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:06 ID:z1K6oIgi
ランテもだんだんカルトカーになってきたな…











                              よしよし
最初からそうだった罠
セダンは尚更



>>99
スタビブッシュとコントロールリンク、ストラットアッパーマウント、
エンジンマウントを交換するだけでもかなり変わりますよ。
>>108
まあロードスター以外のユーノスなどとなると・・・(略
111赤くーぺ:03/01/14 23:10 ID:/eO+O4qc
今日も元気に走ってたあげ
ふと思い立ってビットチャージーサイズのセダンを作り始めたのが約1年前。
全体の形はできたものの、忙しさとディテールを作るのの面倒さで手が止ま
っています。夏までには完成したいとは思っているのですが・・・
113山崎渉:03/01/15 08:12 ID:MOA0h90t
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
サイドブレーキのランプが時々点灯するのだけど
なにがわるいのかなぁ?フルードもMAXだしブレーキも問題ないし。
凸凹を超えると点いたりします。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 12:55 ID:zKGwgnUA
渋滞中、エンジンが止まった…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 13:30 ID:6sBXqlCx
>>114
スイッチ不良だろ。それ交換すれば治るかも
>>114
心配するな、俺のは点きっぱなしだ。
118緑クーペR:03/01/15 22:16 ID:2NkfPkwO
>>114
マイカーも時々点灯するぞ。
点検に出しても異常はないといわれる。
>>115
MT、AT、どっち?
119114:03/01/16 00:18 ID:znxprWlX
>>116-118
サンキュー
新婚旅行で10日間ほど乗ってなかったのがまずかったみたいで
毎日乗り始めたら点かなくなったよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 11:09 ID:kB8R5Hyx
>>119
新妻ばかりに乗っているから、スネたんだよ。
【川柳】
にいづまは、こうこうせい(高剛性)の、ボディかな
【都都逸】
にいづま サスが(流石)、やわらかい
にいづま サス(差す)も、ないている

               乱亭主
122115:03/01/16 23:25 ID:jOd0j4LW
>>118
MTクーペRです。
エアコン使用時にアイドルが激しく上下するんですが
大きく下がった時にとうとうエンストしてしまいました。
エアコンを切ってる時は安定しているので
アイドルアップが上手くいってないんだろうかと。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:31 ID:HjBVb0QX
おいおい今年は50位だって?
おれが投票忘れたからか
>>122
原因はプラグ系統ではないですか?
あとはエンジンオイルもれかなぁ。

ついでに質問
ヤフオクで半埋め込みの置型リアスピーカーを買ったので、
後部ドアのリアスピーカーのコードを引っぱって来たいのですが、
どの辺引っ剥がせばいいんですか?
音関係はほとんどいじった事がないので教えて下され。
どこかで聞いたがスロットルがカーボンで詰まってきて空気の通りが悪くなり、
それを補正しようとアイドリングアップ機構が作動して回転が跳ね上がる。
そして戻ると又下がりすぎて作動して・・・
>>123
なにが?

うちのクーペR、こないだギアをRから抜いてもバックランプが消えてなくてワラタ
天然リアフォグかっつうの。
13万キロ超えた今、高回転の伸びがいまいち。3000回転付近の谷も気になってきた。
エンジンの消耗?それともマフラーが詰まってきたりとかするんだろうか。。
140ps、いや、120psくらいしか出てないなじゃないだろうかって感じ。
ランテ乗りのホムペとかでも120ps台しか出てなかったって書いてあったりするし。
こんなもんなのかな(TT)
おまいらのランテのエソジソの調子はいかがですか??
>>124
1;後ドア内張りを剥がしスピーカーを外してスピーカー配線の色をチェック。
2;センターピラー内張りを外し、ドアに向かう配線の中から同じ色の配線を2本探す。
3;見つけたら分岐させてカーペットの下に配線をくぐらせ、引っ張る。

配線の色を知るのに最も早いのはディーラーでサービスマニュアルを見せてもらうこと。

半埋め込み式と言うことはケンウッドのウーファーが逆さについていて
スピーカーの周りが青く光るヤツですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:27 ID:o+xmKR9O
C'sのクイックシフト新品を13500円で買ってくれませんか?
129124:03/01/17 01:01 ID:l6rskMHn
>>127
サンクスです!土日やってみますね。
できればリアドアは手を付けたくないので
常連(泣)のディーラーで教えてもらいます。
買ったのはカロッツェリアのです。
127さんもリア置きですか?
トレーは防振補強した方がいいのでしょうか?
ノウハウあれば是非よろ。無知でスマソ。


130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 01:34 ID:PQVQTfmR
>>126
アイドリング振動が4気筒並になってきた
シフトアップやアクセルを急に明けるとエンジンごとドンと揺れる
マウントがへたったかな?
131緑クーペR:03/01/17 02:32 ID:sx6f3zJ2
>>122
以前私も同様の症状が出たことがあります。
そのときの原因はプラグコードの漏電でした。
この時、ディーラーマンは症状を言っただけで、すぐプラグコードを交換すると言いましたので、
同様のトラブルが結構あったのではと思います。
年数にもよりますが無料で交換してくれますので、一度店に行く方がいいかと。
132緑クーペR:03/01/17 02:35 ID:sx6f3zJ2
>>119>>120
うまい!
133123:03/01/17 07:33 ID:lGqTm9MR
>>126
jずチーポ
ベストヒット
134119:03/01/17 12:47 ID:+E2NXCHK
>>132
ハッ( ; ゚Д゚)そういえば一人で運転している時の方が綺麗にふけ上がるような気が。
今度の休みは洗車してやろうかな〜
>>134
助手席が過負荷になってるだけなのでは?
痩せさせなさい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 15:48 ID:T5NqKH8g
夜のマット運動が増えそう(w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 19:17 ID:GWG4RKeb
こりゃ、ランティススレというよりも新婚いびりスレ
だな・・・・。
前スレ250あたりで話題になってた倒木の下敷きになってたクーペR、
LANTISCHEの譲りますコーナーにパーツばらで出品されてたね。

やっぱり修理費と天秤で廃車になってしまった様でモッタイナイなぁ
と思いつつも、スカッフプレート ( ゚д゚)ホスィ・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 19:44 ID:X7UrgHeS
俺の猿人
レギュラーばかり飲ましてたんですが
この間久しぶりに廃屋おごったら
調子悪くなった気がする。
140127:03/01/17 20:32 ID:NH32kVw2
>>129
俺がやった事があるのは残念ながらランではなくツレのBFファミリアクレールなんです(w。
あの車はリアスピーカーがストラットの上に埋め込み式のを入れるようになっていて、配線
も来ていたんですけど、
1;スピーカーの蓋を開け、配線を確認。更にリアラゲッジトリムを取り外す
2;配線をリアトリム内で分岐させ、トレイを引っ掛けるところの下から配線を引き出す。
3;トレイを引っ掛ける部分からトレイに線を引く
4;なるべくトレイの前よりに本体を置く(最も丈夫だったため)
※なお、トレイを外す事を考慮して途中で端子をかませた。

ボードは補強した方が良いですね。というのはファミリアの時、半年後になんと
トレイが曲がって下へ落ちてしまいました(汗 それも最も強いと思っていた
トリムに引っ掛ける棒自体がです。ですから補強する際、端から端までやることを
お奨めします。というか俺ならそうします。ランティスも薄いからなぁ。
141127:03/01/17 20:46 ID:NH32kVw2
それから半埋め込み式(エアリンク式)と言うことはウーファーが本体下側に向かって
付いているやつですよね。そうなっていたらウーファーが来る部分を穴を開ける必要が
あります。普通の据置き式ならその必要はないですが・・・。

エアリンク式というのはトランクルームを巨大ウーファーBOXとして利用する方式で、
俺も>>127のケンウッドのヤツを前車BGセダンにつけていました。その時は純正スピーカー穴
にウーファーがかかるようにしてつけましたが、ハッチのリアトレイの場合は穴を開け
ないとスピーカーが振動することによって動く空気の逃げ場がなくなり、最悪スピーカー
が破損する恐れがあります。

参考になるかわかりませんが。
>>139
バッテリー外してリセットすれ。
143124:03/01/18 00:40 ID:ODb0l5hW
>>140,141
うぉー、ありがとうございます!参考になります。
補強はやはり必要ですね。耐震よりも、剛性の為かぁ。
穴開けるんで強度落ちますもんね。
ボード初めて見たとき(ラゲッジ付きに乗ってます。ノーマルは
ヤフオクで買いました)目隠しにしかならんかなーと思ってました。
スペース犠牲にして支柱立てようか、なんて考えたりしてたんですが、
あながち的外れでも無かったですね(苦笑
ツレ様の二の舞は踏まぬようしっかりやりますw
>>130
それはエンジンマウントの破損でしょう。具体的にはマウントゴムが千切れてしまったと思われます。
早急に交換することをお奨めします。マウントは全部で4つありますので工賃とあわせて
大体3万5千円強ですね。下の二つだけ交換も出来そうですが。
145黒く〜ぺ:03/01/18 03:14 ID:hAXaXJ3E
ここまで作ったけどサジ投げたのです

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/2650/lantis.gif
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 07:17 ID:/Q5GX4hI
↑なかなか雰囲気が上手くでてるよ。

147139:03/01/18 11:01 ID:O2gMxxhh
>>142
なんか設定されてるんでつか
自動で切り替わるもんだと思ってたんですが
>>147
燃調の設定だよ。
燃料に限らずプラグやらマフラーやら変えた場合はリセットする必要があるよ。
バッテリーはずした後でブレーキを踏んでブレーキランプがつかなくなったら
リッセトOKです
149柿色セダン海苔:03/01/18 13:28 ID:IUIldADC
>>黒クーペ氏
なかなかイイ(・∀・)、これ。
セダンバージョンもキボンヌ。
150赤くぅぺ糊:03/01/19 00:24 ID:g8Ac5f1+
>>145
 とても(・∀・)イイ!!と思うですよ?
ラベル用紙が余ってるから印刷してみようカナ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 09:38 ID:0Qqv693q
乗ってるのはジサクジエンですか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 14:50 ID:gOBS61Es

(・∀・)ジサクジエン か書いてる途中のモララーでしょう。

車の形は一目見てランティスとわかるのが上手いな。
153MRちゃん:03/01/19 16:51 ID:hRQzh30e
(・∀・)アヒャ!!

ってことはないでつか?
154黒く〜ぺ:03/01/20 06:56 ID:spISGM//
キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!
のつもりだったりする罠(w

ランティスは写真をトレースしただけなので
線がギザギザで歪みが凄いです
ドローソフトとかでもっとイラスト調に描けたらいいんだけど
漏れの技術力では無理っぽ(;´Д`)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 18:27 ID:jIeys6yo

(・∀・)スンスンスン
じゃなかったのかー(w
この寒さでいよいよバッテリーが弱ってきたので交換しますた。
55D23から75D23に。ホーマックで9千円くらい。
バッテリーをクランプしているボルトをエンジンルームに落っことしてエライ目にあったわ…。
ホイール外したらドラシャブーツの所に引っかかっていた…
(ホーマックの駐車場で交換していたのでかなり恥だった)
漏れのは粉吹いてた(鬱
今日も元気、俺のランティス!
と思ってたら、運転席のパワーウインドウが途中で止まってしまい、寒っ...
159山崎渉:03/01/22 13:54 ID:MWnsFL5z
(^^;
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:50 ID:9GPsIre3
毎日、仕事から帰ったときに
わざわざ駐車場にいって眺めてたりします。
相変わらずカッコイイワ
この間、寒さでリアドアが凍り付いて開かなかった。
無理にあけたらガラスが無理に引っ張られた格好になって少し傾いた。
ちょっと上げ下げしたら直ったけどあせったよ。
バッテリーといえば今日、バッテリーあがりのレガシィをお助けしたよ〜
>>161
俺はドアが凍り付いたときに無理矢理開けたら
ガラスが3センチくらいガッ!て下がってびびった。
この時期にPW壊れて窓下がりっぱなしは勘弁して欲しいよね。
俺は小さいLアングルと針金常備してるよ。
>>162
きっといいことあるよ。
ランテがしばらく壊れないとか。。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 14:04 ID:ILGInLwD
ランティスクーペ、夜にライトつけたまま後ろからみたら凄くカッコいいよ。
夜走ってて偶然他のランティスの後ろについて初めて気がついたんだけど(w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:01 ID:rthElURu
24時間カコイイ
166193:03/01/24 00:43 ID:Xn47r8QQ
セダン(A)クーペ(E)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 10:54 ID:s15Wqm5e
クーペのリアランプって複雑で実際どれがどう光ってるのか全然知らない。
たぶんウィンカーは両端の上部にあるオレンジの部分だよね。
真中の二つの白目は何?
>>167
バックライトに決まってるで小2
海外仕様は1つしかないけど
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 15:52 ID:s15Wqm5e
いや俺は実はセダン海苔だけどセダンのバックライトがどれかも知らんし(w
170柿色セダン海苔:03/01/25 14:19 ID:FgEiQWcJ
>>169
セダンのバックライトはリアコンビランプの下の部分についてますよ。
漏れのは、レンズをスモークにしてるので、どこにあるか見えなくなっているけど。
セダンは、テールランプをスモークにする、これお勧め。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:20 ID:puJLZZoT
 ランティスのRのAT車欲しくてディーラーいったんですが、担当が言うには
「言いますけど今ランティスのATに欠陥とゆうか耐久性に問題が
 あるらしんです。長く乗るにはお勧めでません。」
 と言われました。本当ですか?
ATのサーモセンサー壊れたこと有るよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 16:40 ID:NgzSY5B0
セダンにリアスポの設定ってあるんだっけ?
テールランプをスモークにしてリアスポつけたら中々カッコよさげ。
>>171、172
ランティスのATがイマイチなのは聞いたことあるけど、欠陥品というのは初耳。
誰かAT車に長く乗ってて大丈夫な人っている?
今年10年目のR&ATで快調ですが、何か?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 16:53 ID:NgzSY5B0
>>174
何キロぐらい走ってるんですか?

これだけ古い車だったら、ATで欠陥のある部分の情報なんて出回ってるはずだけど・・・
Rに新車から8年9万キロ乗ってるよ。”ATに関しては”特にトラブルなし。
ATあれこれ言われてるけどそんなに悪い出来じゃあない。
シフトショックが多少大きいのは当時のマツダAT全車に言えることだし。
それも慣れちゃえばある程度コントロールできるようになるし。
結婚決まってたからATにしたクチだけど充分楽しめるし存分にカコイイ。
177柿色セダン海苔:03/01/26 02:12 ID:hiNdWWtp
>>173
リアスポありますよ。当方のも当然ながら付いてます。
GTウィングにもしたいけど、作業が大変そう・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 09:21 ID:5LvLvg0s
ms-8からアンフィニマークをゲト
かもめマークからつけかえにチャレンジ
>>172
そのディーラーは何を薦めてきますか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 14:43 ID:FJ5Cw1HM
179 
 スポ20進めてきたYO
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 15:44 ID:yzixud1x
かもめマークより旧マツダの方がなんとなくいい・・
恥かしいって声もあるけどうちはこっちの方がよろし
(m)
オイル換えた直後にプレッシャースイッチから漏れてきた〜
コレってオイル抜かずに交換できませんかね??
教えて君でスマソ

ついでに保守age
ageてなかった。。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 19:11 ID:QPzUv8MO
あげ
186黒く〜ぺ:03/01/28 23:26 ID:Z5tkqqVk
AutoExeからカタログ送られてきたです
掲載されてるランティス用のパーツは
ローダウンスプリング EP・8P
アラゴスタ車高調 EP
純正形状エアフィルター EP・8P
ステンレスマフラー EP
ストリートブレーキパッド EP・8P
スポーツブレーキパッド EP・8P
ステンメッシュブレーキライン EP・8P
スポーツプラグコード EP・8P
アースシステム EP・8P
クーラントホースキット EP

んー少ない・・
exeのアラゴスタ車高調って出たんだ。
ラムエアがあったら欲しいなぁ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:55 ID:uRFR22K8
最近信号待ちとかで止まってるとエンジンが不整脈起こすんですガタガタって
で走ったら何でもない。ディーラに持っていったら現象でない。
でも今日はひどかった。プラグもプラグコードも変えてますこんな症状の方おられますか?
そうそうゴムチューブも破れてたので交換してます。
セダンタイプR初期型もうすぐ9万キロです。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 02:04 ID:q3bPG4cR
新品サイズOK!送料込!Veilside ANDREW PASHA D
ヴェイルサイド アンドリュー パシャ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31737393



33


>>188
ディーラーで診てもらったんなら見逃される筈はないと思うけど
同様の症状でエンジンオイルのヘッドカバー漏れ。
電気系で無いならオイル系の気がしますね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 10:32 ID:ONKhCEsP
>>188
ひょっとするとアイドリング時に電力が
賄えない位の電装品が付いていないか?
古くなってオルタも弱っているだろうしぃ…
一度全ての電装品をOFFしてみよ
192188:03/01/30 01:49 ID:epP0kQgw
>190>191
オイル漏れも以前交換済みなんです。しかも寂しいほど電装品は付いていません。
また、追い打ちをかけるかの如く本日運転席側の電格が逝ってしまいました。
関西地方は先日より非常に寒かったのでその影響もあったのかもしれません。
最近車検受けたとこなのに...
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 14:12 ID:N0OeDZm0
>>188
ホントにプラグコードからリークしてない?
暗いところで見てみるとか…
しっかし本当に故障が多いな。ちょっと前の
フランス車くらいかな…自分のはいつ来るの
だろうか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:08 ID:sOKsoSlb
やられたー!京商からランティスのミニカーでると思ったのにー。
出ないのかー?(カーモデリングマニュアル10参照)
内装無くてもいいからレジンキットで出して欲しい
クーペだから松田スピードのウイング作ろうと思ったのに…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:25 ID:ZWEv21qK
>>183

おそレスでつ。オイルプレッシャースイッチならエンジンが止まっていれば
オイルを抜かなくても噴出するような事なく交換出来ます。

オイルを抜かずにドレンボルト交換する方法もありまつ。
ずっとクーペ乗ってて全く興味無かったんだけどセダンのシルエットって微妙なんだね。
なんか、SAABみたいな危うさがあって(旧SAABはハイエナに見えるってずっと
思ってたんだけどひょっとしてそんな仇名があんのかな?)初めてカコイイ!と思った。
198183:03/01/31 03:41 ID:q+k83S1l
>>196
そうですか!ありがとうございます!
いやぁよかったです。。奮発していつもより高いオイル入れたばかりだったもんで。

>オイルを抜かずにドレンボルト交換する方法もありまつ。
まじっすか。ちょっと知りたいかも(^^;よろしかったらご教授下さいませ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 03:33 ID:eGywbOK8
H6式のクーペがハンドルを思い切り切る度、
エンジンルームあたりからボキボキ音が鳴ります。
パワステのオイル切れ?
故障の予兆でしょうか???
200緑クーペR:03/02/01 09:10 ID:9EgrH/7D
>>199
ドライブシャフトブーツ破れと思われ、ディーラーで要交換かと、
>>195
京商から出なくなったのはだいぶ前から告知されてたよ
出してくれるまでひたすらま〜つだ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:08 ID:+Od2NLgA
>>199
わしのはブーツが破れた挙句、シャフトベアリングまで
逝かれてしまったyo!
修理代金¥45,000也でした。。。。
203196:03/02/02 00:16 ID:1SEvcHiO
>>183
どういたしまして。
え、オイルを抜かずにドレンボルト交換する方法知りたいですか。
じゃ、あなただけにこっそりと教えましょう(w

家庭用の掃除機とすきまノズルを使います。オイルレベルゲージのパイプに
ぴったりとはまる太さのビニールチューブを差し込んで、もう一方は掃除機の
ノズルに差し込みビニールテープ等で空気がもれない様に固定します。
掃除機のスイッチを入れエンジン内を負圧にします。
この状態にて通常のオイル交換手順でドレンボルトを外します。ドレン穴から
ガボボボッという吸い込み音がしますがオイルはほとんど流れ出ません。
経験上、1秒に1滴位垂れて来るだけです。あ、オイルは冷えている時にね。
少しでも流動性が悪い状態の方が良いから。
204199:03/02/02 10:22 ID:DIwk0hk3
>>202
あれはよく破れますね。
以前破った時、確かに音がした。
 今回のボキボキの感覚はボールベアリングが窪みから外れるようなカンジ。
明日あたりディーラーに行ってきます。

そうそう、去年の夏ホーンがいきなり鳴り出して止まらなくなってしまった。
これもディーラーに在庫があり無償交換してくれたけど。
ハンドルの中のウレタンがヘタると、どうしてもそうなるらしい。
これって常識でガイシュツですか?
ホーン鳴りっぱなしは持病の一つとして有名ですな。
>>205
以前にこの話出てたけどグレード関係あるの?
レザーもなの?全く問題無かったけど。
>>206
どうだろ、皮は大丈夫なのかね。
うちは日陰だし、ステアリングが後付けなのでなったことはない。
家から駐車場が遠いから、知らないだけかも。(w
事故りますた…

右手から飛び出してきたセレナ回避して側溝ハマリで
左フェンダー・バンパー・左ロアアーム・左リアスタビが…

その1週間後、修理入庫前なのに今度は追突…
ボンネット・右フェンダー・右ヘッドライト・バンパーあぼーんで即入院。

フレームが逝ってない事を切に願う。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
209緑クーペR:03/02/02 18:58 ID:qGcus9Ki
>>206
タイプRの純正本革ステアリングで去年の夏鳴りっぱなしになりました。
どうやらあまりに暑かったせいでやられたらしい。(当然屋根無し駐車)
>>123
恐れスだけど
それじゃ わからんとおもうよ
jsてぃぽの ランキングだね。
211206:03/02/02 21:41 ID:7iTQlrrU
>>209
あ、そうなんだ。みんな皮の話なのかなー?
中スカスカだから皮の話じゃないんだろうって
思ってた。だとしたら相当ショボいね。
中期以降...とかいうことも無いのかな?
飽きたんで昨年モモ捨てに替えました。
ホーン鳴りっぱなし、俺もなった。3年ほど前。
H6年式クーペタイプRの純正本革ステアリング。
最近2ch見るまで、こんなに同様の事例があるなんて知らず、
ディーラーで無償交換しようとは考えもつかなかった。
というか、傷だらけで貧相になってたので、速攻ナルディに付けかえた。
>>204
無償交換いいな。
うちは無償交換じゃないのと聞いてみたが、しっかりお金を取られたよ。
214188:03/02/03 00:37 ID:qBqKUwl9
>>213
私の時は有償でしたがディーラの人の話によると、その後(現象多発のためか)
無償で問題となる部分のみを交換してくれるらしいです。
>>214
そうでしたか。
そういえば、うちもプラグコードでは再現しなくて苦労しました。
こいつは無償交換でしたけど。
ちなみにうちのは初期型クーペTypeR 9万キロ超えました。
216213:03/02/03 01:46 ID:NO/WhQcu
213=215です
プラグコードを交換したのは、5,6年位前です。
無償交換は5万キロ以内とか言ってたように思います。
これから車検なんですけど、シフトノブのパターンが擦れて消えちゃってます。
とりあえず白黒反転したシフトパターンをつくってはっつけちゃおうと思ってますが
大丈夫かな?
218柿色セダン海苔:03/02/04 08:42 ID:zxeEXcaF
室内の電装系がショートしているため、昨日から入院中です。(欝)
原因は未だ不明ですが、ドアランプに関連する部分でのショートであるのは
確かです。(特に助手席のドアを開けると発症します。)
>>217
シフトパターンは紙にでも書いて適当なところに貼っつけておけばOKなのでは?
220銀セダン乗りなんだけど:03/02/05 03:01 ID:qyvQHqaI
11万超えたんで5万6千のクーペ買っちゃった。15万円でした。
>>220
R?だったら安いね。。そんなもんなのかな。
222柿色セダン海苔:03/02/05 08:44 ID:hP8TQ244
>>220
セダンの方がもっと安かったりして・・・ 
でも、タマが無いんだよね。
うちに入ってくる中古ディーラーの広告はセダンばっかり。
8Pだらけ。しかも距離少なめ。クーペとは購買層がはっきり違っていたのでしょう。
一桁万円だったりしていつか衝動買いしそうで不安な私のクーペは9万キロ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 19:28 ID:1jXF9L6u
うちのもあちこちガタが来てるからなあ、あと何年ぐらい
乗れるだろうか。
225188:03/02/06 22:42 ID:Nr1Y4S2s
今日入院しました。車検後2ヶ月足らずです。車検がすんでほっとしたのもつかの間。
原因が不明なので長期入院の様相です。今は代車のファミリアインタープレイ。
なかなか乗りやすかったりしてそれはそれで楽しいけれど。
チューニングどうのより健康維持に必死になってる今日この頃。ガソリンにアガリクスを混ぜたら
元気になるかな(藁
226緑クーペR:03/02/07 00:16 ID:I5ypiksq
>>224
最後まで看取ってあげましょう(私も覚悟を決めました)
>>225
ガンにはききそうだけど・・・
ドーピングよりはいいかも。
227225:03/02/08 01:56 ID:yl2Y5wH/
このファミリア(代車)の方が街海苔が楽ってのが少し鬱。
228亀首:03/02/08 08:47 ID:vqPpYs+N
街海苔がラク=おもしろい とは限らないからね、
一長一短があるから難しいわけで。
会社のプラッツ、乗れば乗るほどストレスたまる。
おかげで土日のランテ海苔が楽しくって仕方がない。
ぷらっつと比較するほうがまちがっているきが。
オイラはRだが、タイプGで街乗りしたときスゲー楽だったな
ホント一長一短だ
232緑クーペR:03/02/08 21:43 ID:M4tyW1qT
>>230
確かにトヨタのフニャッとした足回りとは、比べられるものではないね。
トヨタがスポーツセダンとして出したアルテッツァと比べても、
ランティスの方がセッティングのレベルが高いと断言できる自信がある。
街乗りではどっちがいいかと言わても、ランティスの方が安心感という点では
上だと思う。(乗り心地という点では・・・)
トヨタは昔からフニャフニャ。外人かと(w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:23 ID:kY0VnTb6
>>231
おいらもRのり。
後輩のGセダンの助手席に乗ったとき
なんて軽い走りなんだと感動しますた。
結局、RはGより感触が重いってことなのか?
236225:03/02/09 00:43 ID:Bc8hcBX3
ご報告します。
本日エンジンの不調についてはどうやら完治した模様です。
というのも、2ヶ月前の車検でプラグかえてもらったんですが今回どうもそれの
初期不良っぽいって事で全部交換してくださり、すっかり調子よくなりました。
こんなに静かな車だったかなって思うほど...
まだ、ミラーはなおしてないけど直して当分がんばってもらうつもりでいます。
皆さんいろいろご意見有り難うございました。
237231でつ:03/02/09 01:21 ID:AwLDG87x
>>234,235
そー、身軽な感じ

Rは、タイヤ太い→ハンドル重い
エンジン重い→ノーズ重い&慣性大きい
BPの方が下からトルクでる
ってな違いですかね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 10:05 ID:fm52EcSz
ギャラクシーエンジェルみてたら
ランティス(製作会社?)って出てたよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:22 ID:SwtFsMEJ
Rって重い?家のドイツ車乗ってたせいかな、軽い軽い、軽快だよ。
>>236
ホント静だよねぇ。この前信号待ちでエンジン止まってるのかと
思ったよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:53 ID:fm52EcSz
調子悪いなーと思ってたら
エア栗の後のじゃばらがぱっくりと割れてた(泣
>>232
足回り以前に車格が違うでそ。
デミオとセリカ比べてるのとあんま変わらんべ。
242緑クーペR:03/02/10 00:13 ID:il+3K3Pr
>>236
最近エンジンがうるさくなってるんだけど、どうしようかな?
>>237
確かにRのハンドリングは、ガシッとくる感じがありますね、
でもそれが安心感につながっていると思っている。
>>241
まあ、トヨタとマツダの目指している方向性が違うと言うことで、
どっちが好みかは人それぞれですし。


243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:52 ID:G52JVvkD
ユザワヤで白クーペ大鳥居付きハケーンage
ヤパーリランティス(・∀・)イイ!!!
今日も気持ちよ〜く走ったーよ。
今日も気持ちよ〜く曲がったーよ。
こんな楽しい車ないーよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:42 ID:pk6Bo8zt
車検だ〜〜とりあえず見積もりだと82000円だったけどいいのかな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:07 ID:g+JyEP0b
うちも車検。ドキドキだったけど特に病気は発覚せず。
一安心。

代車で借りたH4年生まれのファミリア。ボロ車でアイドリング
時にはブルブル振動するが、走らせると結構イイ!
車重の軽さもあってシュパーと走る。
元気の良いエンジンと荒々しいATが男のクルマって感じ。
こないだ借りた現行シビックフェリオよりも楽しかった。

247225:03/02/11 01:46 ID:6ReA0JpR
>>242
私の場合は明らかにガクガクでしたからねえ、でもその前にエア栗の後ろの中部も交換しましたが
これはとっても重要です。あそこから予定外の空気が侵入することで一時私の車は、加速時にかりかり変な
音してました。
復活した私のランティスは見違えるように静かで乗りやすくなりました。
15万キロくらいいけるんじゃないかって思ったりします。無理かな(w
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 08:56 ID:+KCprvwX
風量を強にすると、吹出し口からスポンジのカスが
飛び出してくる・・・鬱だ。。。。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 09:43 ID:SaYF7SPe
アイドリング状態で、パワーウインドウが上がった状態でパワーウインドウを
上げる方向にスイッチを入れるとなぜかエンジンの振動が大きくなります。
なぜ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 10:07 ID:KA8n1wn1
電気を作ってるんじゃない
>>237
あー、たしかにあのV6は下がスカスカだしな(ニガワラ
買った当初、1800が良かったかもと悩んでシマターヨ
252緑クーペR:03/02/11 11:21 ID:e7prHEi3
低回転の実用性を取るか、
高回転の楽しさを取るか、の悩みですね。
低速向きのカムが欲しいのだが(w
ちょっと質問スマソ。
MSマフラーってリアピースだけじゃ付かないっけ?
うちに転がってるからランテ海苔の友達にあげようと思ってたんだが。。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 19:03 ID:RQDDMC4e
ちょっとコンビニに行って車に戻ろうと外見たとき
あてくしのランティスちゃんがピカーン!!と停まってて(調度正面に
「あれ?こんなにカッコ良かった?」
って思った。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 21:52 ID:s4xZ1wOH
禿同ナルシシストage
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:01 ID:3jwdrEcz
>>254

テールピースのみだと2.0/1.8との互換性がないです。
触媒から後ろを全交換なら問題なく付きます。

純正のメインパイプを購入すればクリア。
258254:03/02/12 10:43 ID:vKL7cNUS
>>257
レスthx
手元にあるのは多分2.0用のMSテールピースで、
つけたいのは2.0なんで付くってことことですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:48 ID:az4SdnxB
保守ぅ
そろそろダンパーが終了か…車高も下がってるっぽいし(雪道でリップ擦る)
銭もねえのに…
>>259
アッパーマウントかも知れないよ、車高下がりは。
ってガイシュツだったっけ。。
俺がかつて乗ってた時はアッパーマウント換えたらえらく車高上がってビクーリした。
指一本分くらいはゆうに上がったんじゃないかな?
確かに、俺も雪道ではMSバネ程度のダウン量で腹擦ってまいってた。
アッパーマウント換えたら、バネ・ショック新調でも直らなかった
右下がりの車高が直ってチョト嬉しかった記憶が。。
261俺だけ?:03/02/12 21:35 ID:ZZQ4YPgt
H6年のクーペR
久しぶりにリヤのフロアマットを捲って見たら水がたまってた。
>>260
アッパーマウントかぁ。弱点なのか〜・・・過去ログ探してみまつ。
アリガd。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 09:34 ID:fASOTopG
去年中古のタイプRクーペを買ったんですが、オートエアコンがおバカなのは
この車の特徴なのでしょうか?
具体的に言うと、この時期当然暖房がかかるんですけど、最初のうちは
全開で温風が出るのに、設定温度に達すると冷風に切り替わるんです…。
いくらなんでも冬に冷風が出てくるとさすがに寒いです。
以前乗っていた81マークUではそういうことがなかったんですが。。。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 10:34 ID:P505zbah
>>263
オートエアコン、確かに寒い(笑い
最初故障かと思ってたでつ。でも天気の良いポカポカ陽気の日は
眠気覚ましになって丁度いいでつね。
AUTOボタンを押すと、A/Cが絶対に起動するのはめんどくさい。。
夏は良いけど、真冬はいらんよ。
あと、エコノミーモードでも自動的にオンオフにならないな

今日車検終わったよ。総額83000円ですた。
266緑クーペR:03/02/15 00:20 ID:Snm+wPUQ
私のオートエアコンは暑くなったり寒くなったりすることなく、
きわめて優秀です。
常にオート、エコノミーモードで快適ですよ。
何か原因があるのでは?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:15 ID:UR0usnK3
俺のは昼間の天気の良い日に室温上がると冷風が出てきて寒くなる。
早朝とか夜は大丈夫なんだけどね。MS-8はそんなことないから
やっぱり何かあるのかな?
268225:03/02/15 01:27 ID:4cd5xlwG
私のはオートエアコンで寒くなったことはないですよ。
とても快調です。
もしかしたら室温計ってるセンサのいくつかが逝ってるとかじゃ無いんでしょうか?
例えると沸かし過ぎた風呂を水でうめてるって感じでつ。
センサーね、近日中に見て貰おう。
ディーラー中古の保証ってエアコンにも有効なのかな?
エアコン、オートで使ったことないや。。
常に18℃か32℃固定でA/Cも手動on/offしてる。
なんつうか、10年落ちなのに夏に冷風出てくれるだけでありがたやm(__)m
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 10:58 ID:hxsAN+CL
夏は十分温度が下がるとやる気の無い生ぬるい風になって暑い
冬は十分温まると寒い風が吹いて寒い
よって漏れもマニュアル操作してる
ついでにECOデフォルト(w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:27 ID:4AYfSxGv
>>270
>常に18℃か32℃固定で
それって体おかしくならない?極端な暑がり寒がりでつか?
相撲レスラーをイメージしてしまうんでつけど・・・
273270:03/02/15 19:19 ID:2Z5PBvAd
>>272
いや、こまめに手動on/offするんでつ
こういう使い方だとオートエアコンて不便この上なしっす
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:46 ID:q9dkO+I2
わしのは最初からマニュアルエアコンだから、むしろ
この方が便利なのか。
先月からランテ乗りになりますた。走行50000キロの初期型R。MT。
車体剛性高くて(・∀・)イイ!!!
3000から滑らかに伸びる感じが(・∀・)イイ!!!
ユーティティリティの高さとスタイルのバランスが(・∀・)イイ!!!

ところでエンブレムを今のカモメの奴に換えることって出来ますか?
知ってる人居られたら教えて下さい。
>>275
欧州じゃカモメマーク着いてるのあるから換えられるんじゃないの。
でも今のマークだからどこの車かわからないくって良いんじゃないかな。
俺も最初換えようって思ったけどGSなんかで「何処の車?格好いいですね」
何て言われて換えるのやめた。希少性もあるしね。
ホントはユーノスのマークが欲しい。
どうやらオートA/Cはおかしくならない人の方が少数派みたいですね…
漏れのもガンガン暖めて、冷風で冷ましてくださいます・゚・(ノД`)・゚・。
A/Cは切って、ただの暖房にしてあるので冷風といっても送風になるんだけど、
それでも寒いんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
もしかして、「寒冷地仕様」とか関係あるのかな? 詳しい人情報キヴォンヌ。

>>275
出来ると思われ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uj1s-hsmt/lantis/lanrearem.html
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 17:56 ID:PGTHc/9S
カモメマークは四角に近い楕円
旧マツダマークはただの楕円
よって窪みをパテ埋めするなりすれば
つかんこともない
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:55 ID:Jy2bYDq0
93年出てすぐ買った1800AT 現在9年半73000キロDで高速走行中は
問題ないけど 低速になった時に時々フロア中央下付近からゴロゴロガラガラと大きな異音が、、、
症状が出ている低速の時、Dから2やNに切り替えると一旦音は消えるがまた次の交差点で止まる直前に
音がする。   これって何ですか? 
マツダに持って行ってジャッキアップして簡単に見て貰ったけど症状が出てなかったので
分からないと言われたので、、、

素人の友人(マツダオーナー)が言うにはミッション交換だと高くつく(4〜50万?)
って本当??
ウチのランちゃんにも恒例のアレが来ました。
奥バンクヘッドカバーからのオイル滲みとプラグコードのリーク。
ああ・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:15 ID:VlaJ7FTW
>>280
コードだけなら知れていますが、オイル滲みは作業が大変。
特に奥側のガスケット交換がね。
そういう点だけは直4が有利か。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:59 ID:F4A+yHGd
>>275
輸出パーツショップで取り扱ってまつ。
オレのランテもカモメでし。
次はアンフィニにしようかと・・
ランティス二つの光が〜♪
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:24 ID:U6yuOL4n
>>280
ウチのランちゃん(H6式)は5年目車検時に
それらが発症しました。
まだ補償期間内だったから無償で処置してくれたのが幸いでした。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:47 ID:f5wFfr6C
>>284
と言うことはディラー中古車買ったらそれらは
既に修理済みの可能性大とか?
記録簿付下取り車購入の僕チン
286赤ランティス糊:03/02/17 23:02 ID:9wCKNqSe
 ランティス乗り的にはMXスポルティフどう思います?
ttp://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0217/imageview/638031-0-669861.jpg.html
全幅が1760oあるのはちょっと…って思うけど
私的には次期愛車候補筆頭にしたいなーと思います。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:06 ID:pXsvrkbc
>>286
微妙
おいら的にはセダン延長上の5ドアをキボンヌ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:11 ID:h5moJfSb
そもそも、エアコンのエコノミーモードって何なんですか?
説明書にも書いてない見たいだし。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:46 ID:sz+HnaZb
>>286
こう言うの生理的に受け付けないな。
クライスラーに行っちゃうと思う。
>>288
エコノミーなモードw。省電力なんでしょ。

夏のオートは問題無いけどね。ちゃんとコントロールしてくれる。
冬は曇り取り位しか使わないからよく知らない。inさいたま。
気合入れると暖房要らないよ、ダウン着て運転してるし。
北東北だけど、冬はエアコン入れないと曇って前が見えないのよね。
ガラスの内側にも霜が付くし。
冬にエアコン入れない地方が羨ましいよ。冬は燃費悪くてやんなる。

>>286
ファミリア後継でつか…そんなに悪くないとは思うけど3ナンバー枠は微妙かも。
俺的には、どうせならアテンザ、そうじゃなきゃデミオスポルト。
発売されたら再考するけだろうけどなw
>>291
そうか、気合入れてもダメか... すまんかった
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:46 ID:qB7BYQBB
MXスポルティフをみてRX−8に決めました。
>>290 
デブはダウン着て運転できねーよ
295290:03/02/19 08:45 ID:GI2OANxZ
>>294
そうか、ダウン着ると運転できないか... すまんかった
人より曇りも多かろうし大変だな、デヴは。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 13:16 ID:tx/MUAxD
デヴは夏暑くて、冬寒い。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 13:18 ID:tx/MUAxD
なぜかageができなかった
298297:03/02/19 13:21 ID:tx/MUAxD
ageたいのに!!!
デヴは食べ続けないと死んでしまうからな
300緑クーペR:03/02/19 17:22 ID:UvXkAQTE
ランティスはまだ乗りやすいよ! 
ロードスターに比べたら・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 18:12 ID:1sTf1FiG
>>301
おお、進行している!京商からは出ないので自力?スンゲー。
俺はシルバーが欲しいぞ!
303タイプR 2000:03/02/19 22:01 ID:dGr2CW9F
セダンからの乗り替えです
緑のクーペ買いました。
10年も経つとさすがに下取りは0でした。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:17 ID:UQUXHHV4
>>301
これは実車の上に載せて写真撮ってるのかな?
味なことを。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:39 ID:uZIsYVnZ
>>301
激乙
おれもシルバーに予約
306柿色セダン海苔:03/02/20 01:12 ID:bolSEZzB
>>301
セダンは無いのか・・・
と言っても作っている人、知り合いだという罠・・・
あの人、プロのモデラーだからね。CMのパジェロも作ってんだわ
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/japan/ad/vol01/making01.html

期待してマツ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:17 ID:oOjXuJ6E
こっちもどうにかしたい
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=25453
309柿色セダン海苔:03/02/21 21:27 ID:0Z8rUqQE
>>308
こっちは、セダンもありですからね。早く実現させましょう。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 10:58 ID:/PysxP6O
ギャップを乗り越えると、前輪付近からギッ!という
音がします。9年目のクーペ。
それは歯を食いしばってる音です
今日は見知らぬユノース500と併走して思わずニターリ(w
新車にいいのがないんだよね。。
あのころ買えなかったランティス、考えてみようかの。。
>>313
俺もランティスクーペ買った。いいぞ、ホントに!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:37 ID:zdSNnx3h
おいらもランティスクーペ買ったけど、後期型だから、ショボショボっす(ファミリアみたい)
当時のマツダを物語る車ですね
しかも、おいらのは回転数と共にいろんな所からビビリサウンドが・・(涙)
アイドリングも500まで下がる時あるし、エンストしそ〜
あ〜、試乗した時にもっとエンジン回せばよかった(泣)
ディーラーでワンオーナー、3万キロ台だったから信用してたのになぁ〜
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:41 ID:mjhICr7E
今日後期モデルと自分と同じ奴(初期型
見た。そしてセリカ海苔のにーちゃんに煽られた。
そんな一日でした。
>>315
俺のもディーラー中古で走行距離も同じくらいだった。
アイドリングは一定で静かだよ。信号待ちしてるとき、あんまり静かなんで
エンジン止まってるのかと思った。初中期って言うのかな?
コストダウンする前の奴。毎日の足として乗ってるけど今のとこ異常なし。
燃費以外は満足。ブレーキの効きは今の車と比べると悪いな。
>>317
パッドを高性能の奴に変更すればいいよん
窓ガラスビビる〜
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 16:50 ID:VLT/hmUL
ビビリage
ハッチぎしぎし言う〜
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:21 ID:YM6d1vQk
サイドの窓ガラスのミラーに近い部分をよく見たら傷だらけでショック!
ドアの開閉時の摩擦で傷がついてるらしい。これは何故だ?対処法教えて
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:39 ID:87rZpt7c
なるべく窓を開けないようにする。
なるべく窓を閉めないようにする。
325緑クーペR:03/02/24 21:15 ID:ASWmki84
なるべく乗らないようにする。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:17 ID:1XlBfCi8
317>いいですねぇ〜状態良くて
おいらのは、エンジンの鼓動を体感できちゃいますよ〜
窓かなりビビるし、ダシッシュボードもビビります〜
ディラーで何か対策考えてくれるそうで一時入院する事になりましたぁ

みなさんのもビビるんですね〜
これさえなけりゃ、かなり快適なのになぁ〜
>>322
うちのもそうだ。
あんまり気にしない。
328緑クーペR:03/02/24 21:28 ID:ASWmki84
>>317
エンジンマウントを見てもらえばいいのでは・・・
確かにエンジンは少々うるさくなっては来ているけど、そこまでひどくはないな。
今でも、7000までストレス無く回る!
しかし、ボディはだいぶヤレがきています、
山道なんかで調子に乗るとボディがぎしぎし言うよ〜(悲鳴)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:28 ID:VLT/hmUL
いつのまにか323過ぎてたな
330今度買うかも:03/02/25 00:11 ID:sPninLi4
ランティス
凄い安いです。いい車だと思います。安過ぎです
今度買おうかと思います
やっぱり2リッターモデルのほうが良いですよね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:17 ID:2Z4GEGyN
おまいら〜ランテスのどこがいいの?かっこ悪くない?乗ってるやつ決まって
地味出すぃ趣味悪。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:19 ID:5lT5jv60
↑無視しときましょ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:25 ID:2Z4GEGyN
ふ〜んだ。だって個性だと思って乗ってるやつの気がしれん。寝る。
>>317
R?ブレーキの効きが悪いってのは初めて聞いたよ。
かなり優秀だと思うけどなぁ、今時の車と較べても。
ちょと踏んで効くのではなく、ペダルのストローク応じて効くから
そこを勘違いしていると思われ
訂正 「ストローク"に"応じて」
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 11:13 ID:gMWxXHoa
>>334、335
制動距離が長いと思った。ローター要交換かな。
俺はカックンブレーキにならないように
ポンピングブレーキ使うよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:58 ID:Hy+uVqnw
>>337
ABS付いてないの?
>>330
家族がランティス1.8MT(グレード名不明)
乗ってるがMTのせいもあってかエンジン
良く回るし俺は乗ってて楽しいと感じる。
特に1速で発進からずーっと吹かして行った時なんか好き。
2リッター車乗ったコトないケド。
>>337
カックンブレーキにならないようポンピング....よく分からん。
>>338
いや、ABS付いてなくてもポンピングなんかしないでしょ、普通。
俺のもそーだけど、初中期はオプショソだったからABS無しは多いと思われ。
エアバッグともども。
>>330
1.8はレンタカーしか乗ったことないけどランテの華はよく出来たV6でしょう。
341ランテ@アテゴソイイな…。:03/02/26 11:53 ID:3OHOUyGf
昨日、カミサソと一緒にマイランティスの走行距離111,111km
トリップメーター、111.1kmを記念撮影する為にドライブしますた。

我ながらくだらねい事してますな(w
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 13:30 ID:5SxWxpca

ほのぼのしていて(゚∀゚)イイ!
>>340
君のレスはちょっと批判めいてるぞ。
荒れてないスレッドなんだから、もちょっとソフトに行こうぜ。
ポンピングでも周りに迷惑かけてないんなら良いんじゃないの?
俺もブレーキングには気を使うな。たまに人の車に同乗するけど
止まるたびに首がカックンってなって酔いそうな運転する人がいて
もう二度とこの人の車には乗るもんかって思う。
>>330
俺はV6乗りで1.8乗ったことないのでわからんけど
秀逸とは思わない。良く出来ているとは思うけど。
初期だともう十年前の車だからね。
でもデザインも含めて好きだから乗ってるんだけどね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 16:45 ID:5SxWxpca
1.8はカペラで実績のあるエンジンだからね、
耐久性もある程度信頼できる。燃費もまあまあ。
ただ、多少の振動とノイズはたまにきず。
>>331
ランティスのスレでも煽りを発見。ちょっと感動。
BPは低速トルクあるから楽よ♪
そうそう、プラグ交換も楽なのよw

KFははやっぱり音がイイんだよね〜。趣味としてはKFだねぇ。希少だし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:14 ID:PkNECn/N
1.8AT乗りっすけど、確かにノイジーだし振動大きいですよね
俺的には低速ギアで引っ張りすぎな気するんですけどね
燃費も排気量の割にイイとは思わないし
前乗ってたレガシイ(5km/L)に比べりゃ全然イイけど
嫁さんも運転すると思ってATにしたのに『前も後ろも見えない』と一度も運転した事無く、RのMTにしとけば良かったと後悔の毎日
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:34 ID:jzLu4RIr
>>347
>『前も後ろも見えない』
たしかに普通のセダンとかと比べると
相当視界狭いと思う。漏れのらんちすは中古で
買ったんやけど、前オーナーが濃い目のスモーク貼ってて、
夜の後方視界はほぼ無し。初めの頃は車庫入れ
怖かったよ。もう慣れたけど。
第一印象「Aピラーうぜえ」(w
350柿色セダン海苔:03/02/26 23:54 ID:QTdJHKVn
>>347
激しく同意。特にエンジンが冷えている時は、ノーマルのマフラーでも、
ディーゼル車を思わせるようなアイドリングだった。
でも、それなりに低速のトルクがあるから、出足は良いけどね。
できることなら、BPの重さでKFのフィール。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 07:42 ID:rUwWPq6a
ガソリン食いすぎて困る。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 11:35 ID:Xfj6m2lb
ランティスって何万キロぐらいまでOKですか?
中古買うんですけど、五万キロぐらいまでのものがいいですよね

あと、このスレ読んでて初期とか後期とか
初期のほうがいいんですか?

ABSがあるから新しい年式のにしようとおもうんですが
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 11:54 ID:nHU+F/u5
おいら、後期だけど、お薦めできないなぁ〜
『ランティスの皮を被ったファミリア』ですよ
あのサンバイザーは、いただけない(涙)
グローブボックスに照明無いし(涙)
満足感から言ったら『初期』ですよね、やっぱ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 11:56 ID:0YM82Y7Q
初期の、シートとドアポケットは好きだなぁ。
356柿色セダン海苔:03/02/27 12:14 ID:CGLsVLbC
>>354
禿同。初期型から乗換たので、あの酷さにマツダにクレームしようかと思った程です。はっきり言って、それ以前に乗ってたBGの方が、まだ良かったと思う程です。
やはり初期でしょうな。
初期>>>初期マイチェン後>>>>>>>>中期>>>後期

てな感じ?
358353:03/02/27 19:47 ID:zgfnDy1o
みんなありがとう
でも初期ってかなり古いですよね?10年前ぐらい?

買ってだいじょうぶかな?壊れないかな。

でも初期型だったらもっと安いね
30万とかで買えるかも
走行距離いってないの探すの大変そうだけど

ATで2リッターがいいです
燃費は悪いんですよね。リッター7.5ぐらい??
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 21:00 ID:GHPMBqVa
初代・・
今から買う勇気無い
むしろ外観が気に入ってるなら内装我慢して後期型に乗るのを薦めかなぁ〜
イイ玉ある確率は高いだろし
俺の経験からして年代物はゴム系にくるから、後々金かかる気するんだよね〜
ブーツ、パワステポンプとか
酷いとギアボックスも漏れだすし
拘るなら初期
少しでも長く乗るなら後期かな〜
初期型の内装が闇値で取引されているらしいな
361柿色セダン海苔:03/02/28 01:34 ID:IWcAEVKb
>>359
後期型は、あとはレア度で勝負ですね。柿色セダンTYPE-RのMTとかあったら、
飛びつくんだけどね。特に後期型にしかない色なんかに乗ると、ディーラーの
人にまで挨拶と言わんばかりに、「全塗しましたか?」と言われますからねぇ。

>>360
確かに初期型の内装って、競争率高いですよ。
時折ランティス海苔の仲間内で、廃車剥ぎ取りミーティングとかやると、
内装はすぐに無くなりますからね。
MSバネ&ショックがヘタってきたから
RSRバネ+KYBショック入れてみますたところ
Σ( ̄□ ̄;)!!
リア指3本余裕で入るじゃーん
もちっと低いの期待してたのに〜
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 07:43 ID:jtfm940F
>>361 93年の初期型に乗っていますが 後期型との内装の違い(コストダウンされた所は)は
グローブボックスの照明、ドア内側下部の照明、タイマールームランプ、キーリングの照明、
以外のもあったのか?


364柿色セダン海苔:03/02/28 08:43 ID:IWcAEVKb
>>363
はい。もっとあります。
サンバイザーは布からビニールに、ドアの内側の取っ手の形状(静電気除去
機能もなくなっている)、蓋付ドアポケットの省略、集中ドアロックスイッチの省略。
それに伴い、内張りも完全に別物の安っぽいものです。
365柿色セダン海苔:03/02/28 08:46 ID:IWcAEVKb
>>362
とことん低くするなら、車高調入れるべきかもしれませんね。
ワンオフのマフラーも手に入った事だし、タイヤ取り替える時にまとめ
てやってしまおうかな。これでさらにDQN車化しそうです。
>>362
ショックがしゃきっとすると車高が上がる罠。
ショックだけ戻せ。(w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 09:56 ID:CfJRIPrH
サンバイザーだけでも初期型にしたい
俺のトラックより質感悪いビニール
もっとビニールでもそれなりの素材があると思うのだが・・
はっきり言って使うのためらっちゃいます
恥ずかしすぎて
>>367
本人が気にするほど、他人は見ちゃいない(w
>>358
初中期のATタイプR海苔です。6万`超えたあたりから病気頻発。
10万`乗ってるけど嫁からは「あの時新車にすれば良かった」だの
「尻痛ーよ」などなど嫌味の嵐。家庭持ちにはお薦めできない。
ずっとハイオク入れてて出だし踏む方だけど街乗りで新車当時からずっとリッター8`。
大人ーしく乗る嫁だと7半くらい。ある程度踏んだ方が(・∀・)イイっぽい(ホントカヨ
遠出高速で13`が自己記録。レギュラーは分からず。
俺のは当たり外れでいうなら、やや外れの部類かな。修理代累計すごい(;´Д⊂)
買って大丈夫とは言い切れないけど、ある程度今後は修理費かさむと思われ。
覚悟して買うべし。
タイベルとかブーツとか交換してあればプラス。
ダイナモ、ヘッドのパッキンも一度やってあれば尚よし。
記録の無いのはちょっと怖いかな。そんなとこ。


平成7年式TYPE-R、5MTですが…
つい先日11万`越えしますたが、今までトラブルは殆ど無かった
なぁ…。

買って1年程度で、ABS警告灯がつきっぱなになった後は、お馴染みの
プラグコードの破損、エアコンのファンベルトの異音、最近の始動
直後のカラカラ音…位ですな。

新車購入後、丸8年経とうとしていますが未だにエンジンは絶好調。
大体普段の燃費はリッター10`ってトコです(ハイオク使用)。

足回りの経たりが激しいので、カーブでは最近飛ばせないですが
サス&ショック交換で幾分復活するでしょう(交換しませんが)。

来年の車検まで持ってくれよぉ〜(`・ω・´)
371363:03/02/28 21:08 ID:6I1JwGGn
初期型7万4千キロ9年半、 現在トヨタ車注文時もちろんランティスの査定は0(ゼロ)
来月新車来たらランティスは廃車になるのかな? 足回りにガタが来たので買い換えたけど
禁煙車だったので内装は綺麗なのでどこかで有効利用されたらいいのにと思った。

購入当時値段の割りに内装や装備は結構言いと思ったけどMCでエアバックを付けた分のコストダウンで
省略された部分がこんなにあったとは、、、、普通は値段そのままで装備UPがMCのはずだけど
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:36 ID:Ld80XPto
>>371
バイザーくらさいぃ〜
373タイプR 2000:03/02/28 22:10 ID:zG8TURkU
平成7年式のクーペタイプR買うんですが
下取りに出すおそらく廃車になるだろう
平成5年式のセダンタイプGのサンバイザー外しても
何も言われないだろうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:52 ID:FKkXG+er
>>373
交換すれば?
375名無しさん@そうだマツダへ行こう:03/03/01 01:19 ID:Tucw9sL9
平成6年式のクーペタイプRから平成9年式のクーペタイプRに乗り換えました。
初代のクーペタイプRは、そろそろ最初の車検かなって時にコンクリート壁につっこみ
身をもってランティスアピールを実感してしまいました。
2台目も新車で購入したのですが、内装のチープさに愕然としたのを覚えております。

内装の差がいろいろでておりますが、ささいなところではリアハッチドアの内側の
取っ手がなくなっております。いつもの調子でハッチを閉めようとなにげに手を
のばしたら、つかむところがなくてびっくりしました。
けっきょく廃車になった前車からこの取っ手とガーメントバッグをはぎとりました。
今思えば、シートやドアの内張等もはぎとっておかった。あ、サンバイザーも…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:49 ID:K636OG2O
92年式190E2.3に乗ってたんだけど、街で見かけたRのスタイルに惚れて
買い換えました。六年式typeRです。
内装そんなに悪くないよ。ベンツの方が質素だよ。純正オーディオなんて
音悪いし最悪。ランティスの方がずっとまし。
で我がランティスの内訳。
ドアポケットの蓋有り。ルームライトはドア締めるとすぐ消えるタイプ。
ドアランプも有り。リアトレーのガーメントバッグ付き。スカッフプレートも
付いてる。フランス製シートだけどサイド皺寄って生地良くない!
サンバイザーはビニールだけど汚れ拭けるからこっちの方が良いや。
377柿色セダン海苔:03/03/01 04:11 ID:pDDLPPI2
>>363
エンジンとかの調子はどうなのかな?7万4千キロじゃまだ勿体無いかもね。
足回り系なら、今度車高調つけるから、今使っている純正品が余ることになる
けど、バネとか変えていて、まだまだ行けそうだから、付け替えて再生
するのもありだと思うけど。
あと、剥ぎ取りミーティングとかやってみるのはどうかな。
378363:03/03/01 06:52 ID:NYaZ5F6x
エンジンの調子はいいけど ATで低速になった時 フロアのあたりからガラガラゴロゴロと
大きな異音が、、、、 マツダにみてもらったけどその時症状出てなかったので原因は分からなかった。
素人判断でミッションがやられかけているのかな? と買い替えのきっかけに

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:30 ID:mEubBHmT
MCで省略された部分は分かったけど 反対に追加された装備は何だったのですか?
エアバックは助手席も? ABSも標準装備されたのかな?
>>378
単なるどっかのベアリングのヨカソ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:09 ID:GNBw6Jsf
うちのはMC前だけど助手席もエアバッグ付いてるよ、中古だけど。
あと後期型だと遮音材を抜いているのかもしれんが
車外から車内への透過音が初期型に比べて大きい。
383タイプR 2000:03/03/01 23:20 ID:fPcZHXI9
初期型から後期型の定義って
こんな感じでしょうか?

平成5年式=初期型
平成6年式=初期型
平成7年式=中期型
平成8年式=後期型
平成9年式=後期型
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 23:20 ID:PqucfWfX
後期クーペ乗りです
確かに遮音性めちゃ悪いっす
たま〜に『あれ?窓閉め忘れたかな?』って思う時あります
特に雨の日は、そう感じますね
でもランティスだから許せる
違う車なら買い換えたくなるかも
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:08 ID:ubrAOV9y
>>383
初期=1から始まる車体番号
中期=2から始まる車体番号
後期=3から始まる車体番号
386名無しさん@そうだマツダへ行こう:03/03/02 00:46 ID:qxGs8l7m
>>379

クーペ TypeRの場合
エアバッグは、運転席側標準になった。ABS + LSDも標準になった。サイドミラーの溝が増えた。(w

しかし、前期型はエアバッグ装着で車重が +10Kg、ABS + LSDで +10kgの計20Kg増なのに、
後期型はこれらが標準(エアバッグは運転席のみだが)にもかかわらず、車重が前期型と
同じだった。この違いを吸収するため、後期型はかなりの部分削り取ったと思われる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:50 ID:HGQLvTUB
ランティスカッコイイんだがMTギアのジャバラが激しく萎える
388名無しさん@そうだマツダへ行こう:03/03/02 00:56 ID:HBIXeXIr
>>387

後期型のジャバラは萎え萎えだが、前期型の本革はヨカータYo!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 01:05 ID:TPRGmGJJ
>>387
後期型の蛇腹、ATのシフトブーツにした香具師もいたけど、これはこれでいいね。
ただ、直接目視でレンジポジションがわからなくなる罠。
390柿色セダン海苔:03/03/02 01:16 ID:xxx/zm9x
>>382
その効果があって、排気音も車内で聞くといい音だけど、車外では大し
たことがなかったりしてとつくづく思ってしまいます。
また、逆の場合もあり、室内のオーディオの音がかなり漏れます。
特にスンスン聞いているときに、信号とかで止まったときは、ついつい音量
下げてしまいます。
391後期クーペ糊:03/03/02 17:12 ID:H5tHcOi5
今日俺のランティス入院
今週末に帰ってくる予定
マウント交換及びダッシュボードを外してビビリ対策のために緩衝材交換
かな〜り快適になりそう〜
代車は亜点座っす
イイ車ですね〜
欲しくなるけど、ランティスまだまだ乗るぞ〜
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 17:43 ID:wmnA2z/d
>前期型の本革はヨカータYo

H6年12月登録MT車だがシフトブーツは合成皮革だたYO!
ビットチャージーサイズでセダンを作るという野望を抱いたのが1年近く前。
最初はRX-7を改造するつもりが、よく見てみると大分違うので1から作って
ここまで来ました。しかし去年の夏前から大分やる気が弱まってきてしまって放置状態。
最近では頼みcomの企画が成功することを祈っている軟弱ぷり。
完成しないかもしれないので、せめてもの供養にこの状態でご披露をば。

http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030302233840.jpg
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030302234057.jpg
394名無しさん@そうだマツダへ行こう:03/03/03 00:33 ID:s33biYRM
>>392 スマソ
ステアリングホイール&シフトノブが本革巻きだったので勘違いしてたYo!
前期と後期で激しく質感が違う、しかも後期型はエアバッグ標準になって
ステアリングホイールがウレタンしか選べなくなったのには正直がっかりしたYo
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 01:19 ID:mk7/zLuo
ランチスからRX-8に乗り換える人が多いらしいけど、
予約しちゃったヒトいますか?
初期型は玉数が多いし中古価格が激安で内装も豪華だけど、
長く乗るつもりなら初期型は経年劣化が怖くて買えん。
397緑クーペR:03/03/03 18:44 ID:QYw5sTY4
おとといネコ轢いて、今朝車を見たらバンパーが壊れてた。鬱だ・・・

中古の初期型を買うときは、ボディのヤレとエンジンの調子を絶対確認すること。
(最近は程度のいいのが少ないと、ディーラーが言ってた)
漏れはマターリと中期ワンオーナー
399柿色セダン海苔:03/03/04 08:33 ID:TYfdVRER
確かに、生産中止からもう6年になるからね。
初期型はもう10年選手だし、程度良いのが少ないのは無理ないかも。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 16:32 ID:P84aTxdV
一般的にはクーペの方が人気あるのけど クーペはランティスが出た当時(10年前)
直後に出たファミリアのハッチバックに似ていると思った。
セダンは今みても古臭いとは思わないデザインで こっちの方が好きだけど、、、
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:30 ID:WYCNyihB
>>395
RX-8予約したよ。TypeE-青。ランティスセダンTypeR ATから。
現在の問題は今のランティスをどうするか。下取り?0だったし・・・。
まだ4万キロしか走ってないH6年車。ヤフオクで?10万くらいでうれるかな?
402柿色セダン海苔:03/03/05 00:11 ID:LvsYcxOV
>>401
セダンから乗り換えですね。確かに下取りは厳しいかもしれませんね。
うちのは、H9年式ですが、アテンザでも1桁しかいかないし・・・
でも、初期型の4万キロにはちょっと惹かれますね。色は何色ですか?
403401:03/03/05 00:41 ID:ZH/rxmbe
>>402
シルバーです。
ただ外装結構ぼこぼこなので・・・
アテンザ乗り換えを検討。H9年式クーペTypeR 黒MT(左リアフェンダーにこすりキズ
&若干のへこみ有り)をとある買い取り店に査定してもらったところ、35万とのこと。
やっぱ売りですかね?
9年式だとまだ値段付くんだね…6年式はもうだめぽ
ディーラーの下取りはナンボ?
>>404
どの位走ってますか?
人気条件とはいえ35マソなら状態もいいのかな?
まだまだ機関ヘタってないなら乗り続けて欲しいなぁ。
今後金がかかってくるにしても。
どっちにしても後悔無いよう...


やっぱりランテが恋しい、ってなるの分かってるから
ヘタってても手放せない人

 はい(`Д´)ノ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 17:41 ID:tMuQUjAF
は〜〜〜い(`Д´)ノ

ランテ以上にググッと引かれるクルマがないのです。
408395:03/03/05 19:29 ID:11SpOTAn
>>401
>RX-8予約したよ。TypeE-青。ランティスセダンTypeR ATから。
>H6年車。
おおっ、俺と全くおんなじだ!!
今日予約してきました。
最後まで白と迷っていました。

スレ違いでスンマセン

409柿色セダン海苔:03/03/06 01:47 ID:r+fBKvt1
うを。どうもセダン乗りがRX-8に流れているような気がするなぁ。
ちなみに、漏れはアテンザMPSが出るまでは、乗り続けようと思っています。
しかも、車高調とワンオフマフラーまで手に入れてしまったし。
でも、アテンザMPS何時になったら出るのか分からない罠。
410404:03/03/06 02:31 ID:Ue+vcC8U
>>406
ここ数年、結婚・育児・仕事等々であまりランティスに乗れず、6年間の走行距離は32,000km程度です。
足回り等は気が付くようなへたりもなく、エンジンも元気にブン回ってくれます。
ただ1点気になるのは、ドアミラーが時々動かなくなることでしょうか。(苦笑)

もうすぐ2人目の子供が生まれるため、荷物があまりつめないことと、チャイルドシートを2つ
設置するには窮屈な車内に、かみさんからクレームが出て泣く泣く手放すこととなってしまいました。
ホントは1人目が生まれる時に大きい車に買い換えるよう言われたのですが、ランティスを手放したく
なかったので、その時はなんとかうまく丸めこみました。
しかし、さすがに2人目ができたとわかった時は、うちのかみさんはMPVのような背高ワゴンを
買う気満々で、それを何とか説得して、ようやくアテンザワゴン&MTならランティスを手放しても
良いと譲歩した次第です。(このままだとおいらの少ない小遣いの中から維持費をださないと
いけない話にまで発展し、それはとてもムリな話だったので…)
やっぱり、サイフを握られているだけあって、妻帯者は何かと大変っす。

>>405
とりあえず、先日アテゴン契約してきました。
ディーラーの下取りでは、10マンから、よくても20マンまでと言われたので、買い取り屋に査定してもらった
次第です。
>>410
実車見た訳ではないけど走行距離から言ってディラー中古車として
店頭に並ぶ時には、保証付けて4〜50万の値札がつくと思う。
だから下取りは20万、粘って25万か?
買取り店は数社廻った方が良いよ。俺の経験から言ってガリバーは
一番安い。以前スポルト20査定したら70万で他店では85万で売れた。
レカロシート着けてたんだけど純正シートに無料で戻してくれて
税金もちゃんと戻ってきた。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:08 ID:bBJ0cv/L
今日街中を走っているランティス3台見かけた。(セダンx2、クーペx1)
初心者マークのクーペもあった。
まだ結構現役なのかな?

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 03:33 ID:9SFsU/UD
まだまだ走るぞー!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 20:12 ID:ZPCf39f9
エンジンマウント、サスブッシュ交換した方いらっしゃいますか?
インプレッション聞かせていただきたい!
あと費用も・・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:56 ID:qUm3T1A6
フットレストがとれた。
根元からきれいに・・・・。
416410:03/03/08 00:30 ID:5Lo288N/
>>411 サンクス
結局、35マン提示のとこにしました。最終的に37マンまで見てくれました。
中古車の市場価格とリアフェンダーがヘコんでることを考えると悪くないかなと
思います。ちなみに若苦です。ここは、査定士の印象が良かったのと3社見積もった
中でいちばん条件が良かったです。
ちなみに我利場ーにも見てもらったが、411 さんが言うように、ここは最低でした。
また査定士の印象も悪く、『今ちょうどランティスをほしがっているお客さんが
いるのでいますぐ売ったら高く売れます』と何度も電話をかけてきて、こちらの
足下を見るような態度に丁寧にお断りさせていただきやした。
今回は3社しか頼まなかったけど、やっぱり数社廻らないとだめっすね。
417410:03/03/08 00:41 ID:5Lo288N/
連書きスマソ
先日契約のアテゴンは3/12生産だそうで納車は20日以降です。
いよいよランティスとの別れの日が決まったわけですが、やっぱ長年乗った車には
愛着がわきますね。何か寂しいです。ランティスですからなおさらです。
しかも、現車と前車(H6年式クーペTypeR 緑MT)とで、9年もランティスに乗っていたので
今更ながらに他の車には乗りたくないと思っておりやす。(決まってしまったものはしかたないが…)
若苦の査定士もランティスべた褒めでした。(ほとんど営業トークだと思いますが)
『自分が欲しいぐらい』とまで言ってました。そんなにべた褒めすると、売る気
なくしちゃうよと思うぐらい(w
ほんとは、おいらも手放したくないんだよぉ〜
411でつ。
若苦は誉めますよね。おいらも二台査定してもらったけど
同じ事言われたよ。でも値段は 我利場ーと一緒だった。
あっ同じ六年緑乗りでつ。半年に一回の点検で大きなトラブル無し。
内装の軋みも今んとこ無いしまだまだ乗りますよ!!
ランティスセダンの教習車発見!
マクドナルドの駐車場で車庫入れやってた。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 01:39 ID:nMPLLR/Q
ランちゃんとのお別れスレになりつつありまつね。

ランちゃんの声の人も逝ってしまわれたし。
>>410
マジ俺に売ってクレー
漏れはスーちゃん派ですた
423緑クーペR:03/03/10 00:22 ID:n7nw3b2H
>>420
まだまだ乗るぞー!
>>419
>ランティスセダンの教習
驚いた。まだ健在だったんだ!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:45 ID:18RheeE7
っていうか
ランティスより古い車だって立派にたくさん走ってるよ。
まだまだ大丈夫ですよ。もともと丈夫なんだから。
持病は仕方ないけどね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 02:43 ID:qtimhTdA
ランティスの購入を考えてるんだけど、
V6の2000ならMTで乗るべきだよね?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 03:14 ID:2KyZNm/F
>>426
ATとMTは性格正反対。走り楽しむならMTをお薦め。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 07:26 ID:Ab/15J/z
俺も近いうちに降りることになりそうです。
でも、どうせなら欲しい人に個人売買とかで直接譲ってあげたいですね。
業者に中間マージン取られるのがなんか癪だし。
5年式 タイプR緑クーペ(緑内装) MT MS羽根付き
ヤフオク出してみようかな。
20〜30万くらいなら売れるのかな?
429426:03/03/10 08:45 ID:Pt3WsTqt
>>427
ありがd。
MT買います!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 09:49 ID:bMJjlimb
あの〜、ブレーキを踏んで信号待ちしてたら
小刻みに車体が揺れてびっくりしますた。
来年車検です。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 09:55 ID:RvBbSAGl
>>430
やっぱりプラグコードからのリークでしょうかねぇ?
>>430
信号待ちも我慢できないのか!? スケベだな。
>>429
普段の足用にもう一台持ってるのか?
そうじゃなかったらATも有りだと思う。って言うか俺もATだ。
ど田舎に住んでるんなら別だけど、都会の渋滞でのMTはしんどいぞ。
試乗できるんなら両方試してからにするべきだ。
クラッチ軽いし、渋滞もそんなに辛くないよ。
バカATよりは絶対MTの方が良い。
田舎でも都会でも。
俺もMT推すなぁ
AT限定の嫁でもいない限りMTがいいよ。
ATが糞とは言わないけど、
MTの楽しさ>>>>>>>>>>>>>>>渋滞のときの煩わしさ
って感じかな。
でもATはボディが生きてそうなイメージあるよね。。丁寧に乗られてて。
俺のはアゴ下にウマ掛けてドア閉めるとストライカーにドスドス当たるよw
おまいらのもそうだと言ってくれ〜
ハッチもグギっとか言うって言ってくれ〜
>>434
君は都会の渋滞なんて知らないんだろ?
>>435
いや〜
MTの方がいいのには同意だけどATの方が良いタマが残ってるのよ。
漏れの奴、平成6年式で去年買った時の走行距離が2万キロ。
会社名義だったのでどっかの社長さんの奥さんか誰かが買い物用に
使ってたんだと思うけど、プラグコードとプラグ変えただけでエンジンは
絶好調だし、内装、外装ともピカピカでスバラスィ。

漏れはスタイルに惚れたんでATでマターリと乗るのがいいなぁ。
438426:03/03/10 22:18 ID:Pt3WsTqt
>>433
1台だけだよ。一応首都圏在住。
今もMT車乗ってるから渋滞の辛さは一応分かってるつもりだけど…。
でも確かに両方試してみたいよね。
439初期MTTypeR:03/03/10 22:38 ID:4YTf/sHe
>>436
世田谷区に住んでるが、夜しかほとんど乗らないっつーか
渋滞を避けてドライブしてます。渋滞でもまあ一時間なら耐えられるかな。
>>437
433だけど同意。俺のも同じ六年式で距離も二万ちょっとだった。
前オーナーは女性。彼女乗せたとき「新車?」って言われた位
程度良い。
>>438
俺は赤坂在住。仕事場にも乗ってくんでATにした。
若いときは夜中専門だったんでMTに乗ってたけど。
ていうかこの頃のATってそもそもクルマ好きの乗るもんなのか?
それとも今はもうそういう時代じゃないのか?
俺ってオヤジなのか??

>>435
安心しる。俺のもボディぽよんぽよんだ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 02:48 ID:HT45XDwj
ATは先進技術MADS搭載でなかなかですよ(w
最近ATF換えたのでMADSが搭載されているのか疑いたくなるくらいなめらかに変速しますよ。
賛否両論あるけど自分的にはアー寝具も効果があったような気がします。
以前よりずいぶん発進が楽になりましたよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 11:24 ID:FMxoTnF2
8PのMT買いまつ。
あれは7年前、MTに乗りたかったのだが、都心や高速の渋滞を想像して萎えた(w
片手が空くから物食いながら運転できるしな(w
左足だけ胡坐かいたりしてるYO(w
445426:03/03/11 14:44 ID:9NNJpXk7
>>440
俺も毎日仕事場に乗って行くから、
そう言われると悩むなあ…。
もうちょっと考えてみる。
ご意見参考にします。ありがとう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 20:55 ID:L3JyQzrG
>>414
前々車ファミリアではエンジンマウントを交換、前車ランティスでは
中古で買う時エンジンマウントとダンパーとブッシュ類を全部交換して貰ったことがあります。
現車ランティスはエンジンマウントだけ交換して貰っています。

エンジンマウント;スナッチと振動が大幅に減りました。
         工賃込みで4マソ位(ファミリア)
ブッシュ    ;乗り心地が大幅に良くなって、ハンドルが轍に取られにくくなりました。
         値段は値引きの代わりにマウント、ダンパーと共に交換してもらったので
         わかりません。ファミリアの時の見積もりでは13〜4マソ位だったと
         思います。
         もし交換するならダンパーとステアリングマウントもセットで交換
         して貰うと良いと思うよ。(金かかってしゃあないが…w)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:05 ID:/x1qLtRU
>>437
ウチの6年式セダンATだったけど、2年前に買ったとき
距離6千とちょっとだった。
買うとき普通に4〜5万キロ走った中古と比べたんだが
まるで新車だった。

2年でだいぶ走ったがそれでもまだ4万超えたところ。
さすがにドアミラーガタガタしだしたし、アイドリングの音も
少しうるさくなってきたかも。
448中古タイプR:03/03/11 23:00 ID:2muRg/GY
今日納車した
タイプGから乗り換えてタイプRのATだけど
気持ちのいいエンジンの吹き上がりだね。
ついでに気持ちのいいガスの減りっぷりだ(w
450414:03/03/12 01:39 ID:xk1/CpLf
>>446
参考になりました!
実は今、足周りのリフレッシュを企んでいるのです。
どうせ足周りとっかえるんなら一緒にやっちまおうかと・・・。
でも結構かかりそうですね〜。お財布が"ヤメテ〜ッ!”て
言いそうです。。
>>449
でしょ。都心で仕事場への足として毎日乗ってるけど
往復40キロで6.2km/Lだもんね〜。
原油価格高騰で頭痛い。日曜104円/Lが昨日115円/Lだもん。
>バカATよりは絶対MTの方が良い。
ATでもMTでもどっちでもいいんだがバカATってないだろ、おい。

>ていうかこの頃のATってそもそもクルマ好きの乗るもんなのか?
クルマ好きよりランテ好きなんじゃないの、みんな?
ホンモンのクルマ好きはランテなんて(自粛
ミッションなんてスタイリングの前では二の次三の次だい!
集団で遠出する時などはATの方が良かったりする。
車がMTで、MT運転出来るやつが一人だったりすると
全行程一人で運転させられてしまったりする。

ところで
初期型に乗っているのだが、いい加減役立たずのフォグを何とかしたいと
思うものの、あの型のバルブのワット数の大きいのって見た事無いのだが
ユニットごと社外品にでも替えるしか方法ないのかな?

もっと役立たずなヘッドライトをHIDに替えた方が効果はあるんだろうけどネ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:47 ID:GfLoLEpe
そう!ライトもフォグも暗すぎる!
その理由もあってランちゃんを手放すことになったわけ
だけど。
455黒ラン:03/03/12 23:54 ID:yM8VjYpj
トラブルもなく98000`を走った欄ティスクーペだが
諸事情でラピュタに乗り換え
すばらしい車だった。
もう解体と言われ、形見として ユアーズのCPUを
もってきました。
いつかまた乗りたい・・・・



>>453
全行程一人で運転できるなんて幸せじゃないか。
都心に住んでるからライト別に暗いとは思わない。
たまに田舎道走ってると暗いけど。
それより夜でも明るい都会で必要以上に明るいライトは
犯罪だな。警察はシートベルトとかネズミ取りやるより
そっちを取り締まって欲しい。
タイプRってATとMTでは全然持ち味が違うから、
買うときは乗り比べてみた方がいいかも。
KFエンジンってタコメーターの左半分だけでは、上品であってもあまり面白くないし。
まあホールドスイッチを使うと面白くなるかもしれないけど燃費が怖いひ…
燃費気にするならマツダ車乗らんときよし。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 02:48 ID:VfGXm9f/
MT命
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 05:29 ID:GJEci2Ky
タイプRのMT乗りです。
高回転を多用して乗ってると楽しいが、
オイルを点検してみると、オイルが明らかに減っています。
これってヤバイですか?8万キロ走ってるエンジンです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 07:31 ID:gBlCaoCQ
(´-`).。oO(カムカバーパッキンかなぁ...)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 09:58 ID:iX1Bc/1d
都会にいるとフォグライト本来の機能を求められるシーンは少ない。
点けっぱなしでも対向車の迷惑にならないのが利点。

ロービームも暗いために、スモールだけで走ってると誤解されると
いやだから、「私は目いっぱい点灯してますよ」とアピールするため
にもフォグは常時点灯。
464緑クーペR:03/03/13 10:40 ID:CoBbAAZ5
ホワイトバルブに交換すると、だいぶ良くなるよ。
HIDにしたいけど高すぎるからね。(ランティスにHIDてあったかな)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 10:44 ID:5z3ca2j0
ホーンが鳴りっぱなしになりますた。(夏場)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:22 ID:riebLhTK
>>464
あ、漏れもPIAAのホワイト球だよ!
車検に通る範囲でロービームを上にあげてホワイトに
したらかなり明るい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:39 ID:ivvoiI4q
>点けっぱなしでも対向車の迷惑にならないのが利点。
相手の身にもならず自分勝手な人が多いこと
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:57 ID:UhBA5NMg
ランティス、修理から二週間ぶりに返ってきたぁ〜
でも代車のアテンザから乗り換えると憂鬱になっちまう
ブレーキ甘い、ライト暗い、見切り悪い、シートちっさい・・
でも『走ってるぞぉ〜!』感は勝ってる
また来週末に入院予定だから、その際にバルブ変えてもらお〜っと
469_:03/03/13 20:08 ID:5z3ca2j0
あと、ウォッシャータンクがやけに小さい。
みんなどうしてんのかな?
470_:03/03/13 20:11 ID:5z3ca2j0
ちなみに、ドアポケットはエロ本隠すのに丁度良い。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:26 ID:ot2Z9119
>>465 同じく去年の夏ホーン鳴りっぱなしになりました。 その時8年目だったので古いのでいろいろやつれて来たのか
と思ってディーラーに修理代払ってしまいましたが
皆さんは払いましたか?
>>470
そのまま車検に出すなよ(w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 01:41 ID:lhXEk6Rh
>>471
払いました。
ただし、場合によっては無償になることがあるらしいですが。



474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 08:17 ID:vHvtw8GV
近所のディラーでは無償でした。
同様のクレームが多発しているらしく店に
在庫がありました。
475_:03/03/14 08:34 ID:MRhgSdvK
ランティスって、オルタネータがチョト弱めみたい。
バッテリーを、ボッシュの85D23Lにしてみますた。
>>475
ダイナモはOHが基本ですね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 18:55 ID:tLyA2c8N
>>471
自分のも去年の夏になりました。私も8年目です。
非エアバッグ車なのでこれを機にモモのステアリングに変えました。
ホーンのスイッチをばらしてみたところ、接点に貼り付けてあるスポンジが、
経年劣化でぺたんこになってました。
原因は接点どうしのあいだにあるスポンジがへたったため、
スイッチが常時押された状態になったと思われます。
衝撃吸収ハンドル(だったかな)の設計上の不備ですね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 19:50 ID:EYMPXJFl
エアバッグ付でしゅ。おいらのも故障しゅるでしゅか?
九年目typeR
そうか、殆どクラクション鳴らさないんだが、今度が怖いな(w
480_:03/03/14 20:14 ID:MRhgSdvK
鍵穴の蓋が割れて、鍵穴が詰まってしまいますた。
樹脂製なんだよね、アレって。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 20:44 ID:l6hFTWvX
>471,477
自分のは今年の正月、新年を祝うかのように
午前1時頃鳴りっ放しになりました。原因は477さんのおっしゃる通り。
ばらしてみるとスポンジがほとんど無く、前オーナーがガムテで
ベタベタと補強してあったんですが、再発しちゃったみたいです。
前兆として、ステアリングきるたびに「プッ」って鳴っていたな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 20:58 ID:4YS8WUD/
真夏に突然鳴り出しちゃって、しばらくはハンドルを切ると
止まったんだけど、間も無く止まらなくなってしまった。
半分パニックになりながらヒューズを抜きました。
483461:03/03/14 21:42 ID:YyP8Ydnc
>>462
ありがとうです。
もうすぐ車検なのでディーラーでみてもらおうと思います。
484446:03/03/14 21:51 ID:UINKoj6w
>>450
是非頑張って下さい!
突き上げと轍取られが大幅に改善しトラクションのかかりも多少良くなりますよ。
何より運転が楽になります。
もし中後期型に乗っているなら前期型にはリアサスアッパーマウントにロードノイズ
低減用?の分厚いスポンジが巻いてあるのでそれも注文したら良いかと思います。

あともし自分でやるなら部品は構成部品を正確に調べた上で車検証を持って最寄の
マツダ部品共販へ行くと交渉次第では多少安くしてくれますよ!

>>447
ドアミラーがガタガタするのはミラー本体下側から締め付けている螺子が緩むため
だそう(ディーラー談)で、ミラー本体を一旦外して締め直すと良いそうです。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 21:55 ID:YPi60Kwy
6年式黒クーペRMT糊でつ。今度車検なんで近所のマツダで見積もりを。
仕事から帰って届いてた見積もりをみて吃驚!20萬ごえですた。
まあ、年式が年式だしやがて10萬キロなんで
タイベルやら何やら交換せにゃならんのでこんなもんかとも思うが。
金どうやって工面するかな(w
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 22:52 ID:UINKoj6w
>>485
もし見積もりに『EGオイル/フィルタ交換』や『点火プラグ分解清掃/交換』、
『エアクリーナエレメント分解清掃』『ワイパーブレード交換』『ウィンドウ
ウォッシャ液補充』『バッテリー液補充』等自分で出来そうな項目が含まれて
いたらそれらを車検前に自分でやって削除してもらえば幾らか節約になるかと…。
クラクションなんて鳴らしたことないよ。今度鳴らしてみよ
>>485
漏れも見積もり届いたが11万Km走ってるのに全部コミで8万円ダターよ
まあ12ヶ月点検の時に色々やったせいもあるが
490485:03/03/16 01:42 ID:AfEkAMfB
>>487
アドバイスサンクスコ!タイヤ2本交換で3萬追加になってたんで、
ヤフオクで4本買って持ち込んで着けてもらうことにしますた。
ワイパブレード交換も自分でやろうかと思いまつが、リヤ用って
自動後退とか黄色い帽子とかに対応品ありまつかね?

>>489
その金額ってほとんど部品交換無しなパターンみたいでつね。
漏れも普段からキッチリ整備しとけばよかったと後悔(w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 14:14 ID:rauMg4dE
ランティスのロービームバルブって『H3』でよね?
種類少ないし、あんま割安なのないなぁ
なんかお薦めあります?
>>491
HID化
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:02 ID:cT19oBoj
>>492
なんか適合表見てたら、ランティスはロービームHID不適合になってたけど、出来るの?
HIDを付ける金あれば、むしろキーレスアンサーバックを付けたいと思っちゃいます
494487:03/03/16 20:32 ID:13JVK4NE
>>490
リア用はかつて調べたことがありましたがどうやら米国製らしく、
国産の対応品を見つけられずですた。でもゴムだけ替えようと思えば
出来なくもなさそうだが…自信ありまへん…。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:19 ID:TKeUdRFC
お前ら!漏れは座高が高いんですがランティスやっぱ狭くて無理でしょうか・・・?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:26 ID:1ZpHzrGX
>>494
自分でゴムだけ替えた。
かなりはめにくいので、無理やり引っ張って差し込んだ。
>>495
どうだろう?
漏れは普通の体型で身長173cmだけど頭の上に10cmくらい余裕があるよ。
座面が低いので結構余裕。
498緑クーペR:03/03/16 23:34 ID:s+2B5ZLz
>>495
身長180センチですが、サンルーフ付きで無ければ問題なしですよ。
サンルーフ付きはぎりぎりだったので断念しました。
499485:03/03/16 23:37 ID:Um9jggpe
>>494,496
どうもでつ。実は今日ホームセンターで買って交換しますた。
普通の475mmのやつ(助手席用)を買って付けたら付きますた。
最初ゴムだけ買って替えようとしたら、力入りすぎでプラのアームが真っ二つに(´Д`;)
結局ブレードとゴムが一緒になったやつを追加購入するはめに(w
今回不要になったゴムだけのやつは今度助手席用に使うことにしまつ。
500柿色セダン海苔:03/03/16 23:48 ID:Or6OJxZU
500ゲト
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:42 ID:cscs+NiZ
>>491
PhilipsのVisionPlusはどうでしょうか。
一時期自分の車にHID風バルブをつけてみたりしたけど、
色が青っぽいだけで実質暗くなるし、寿命も短かくてよいとこなしでした。
いまはPhilipsのTurboを2年くらい使ってます。
ttp://www.philips.co.jp/lighting/products/auto/goods/vision_plus.html
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:28 ID:jnKCdOXF
こうガソリンが高くなってくるとランティス海苔には厳しいです。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:48 ID:ZpZNxIPk
>>485
遅レススマソ
リアワイパーは助手席側のワイパーがフレームごと流用できる
どっちもU字フックだからボタンを押せばはずれる
漏れは助手席側の拭き取りが悪くなるとリアへ移植戦法だ〜よ

>>502
’80年代にはレギュラー¥150/Lだったんだから贅沢言ってはいけない
180円/リッターくらいまでいかなかった?@82年くらい
505494:03/03/17 21:38 ID:qjUA0CmR
>>496
>>499
>>503
リアワイパーの件、逆に参考になりますた!
助手席側とサイズが同じとは知らなかったなぁ…。

>>502
>>503
最近は113円/Lなのでレギュラーを20L混ぜてます。。。
今のとこ発進時に軽くノックする程度で特に影響は無いです。
一時の事を思えばマダマダ安いでつね(w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:15 ID:hMFSrbk4
>>493

ベロフ等のH3C対応HIDは問題なくつきます。バラストをどこに押し込むかが
悩みどころですが。
でもいくらバルブを明るい物にしても照射角の狭さは如何ともしがたいですな。
私はフォグを思いきり左右に振り分けて装着しています。
507502:03/03/18 02:40 ID:NSpfivBm
>>504
そのころってそんなに高かったんですか!
子供だったので記憶にありませんでしたが...
ただ、今の高騰についてはちょっと???
でも最近プラグ換えたらリッター2キロも燃費が
良くなってちょっと助かってます。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:56 ID:0zdRjDXJ
>>506
確かに照らす範囲狭い
コーナリングランプがあればなぁ〜っと曲がる時思います
自分はPIAAのフォグを後付けしてる
HIDは、いらないや〜
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 21:10 ID:GnvdP7qT
最近ランティスに興味があり購入を考えてます。
しかしグレードとか年式とかさっぱり分かりません・・・
ランティスの事が一発で分かるサイトとか無いですかね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 21:40 ID:ZhHuZSBd
ググルでランティスと検索すればオーナーhpが見つかる
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:05 ID:6UErUMOZ
プロジェクターランプも廃れたな・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:34 ID:ROWyRXdq
昔、ランティス買おうと思ってGoo(ググルしらんかった)したら
レイアースだらけだったのう。なつかしい思い出じゃ
マツダ+ランティスが良いとおもわれ
アトランティスとか引っかかってくるし
513緑クーペR:03/03/19 01:36 ID:S3AZoJgr
しょうがないな。オーナーHPをひとつあげておきます。

OH MY LANTIS!
ttp://homepage1.nifty.com/SUPER_TAKE/car/car.html
このHPも面白いし、ここからリンクもある。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 01:36 ID:/lZ/rjRY
S13よりはマシに感じたがなぁ
ランテのプロジェクター
>>511

リトラは絶滅してしまったがプロジェクターはまだ採用車種多いと思う。
確かに一時期よりは減ったかもしれんが、マツダの現行車種だけでも
RX-8、ロードスター、アテンザ、ミレーニアが採用している。
ロードスターやミレーニアはマルチリフレクターだったのが
マイナーチェンジでプロジェクターになっている。
他社でも新型車に採用されてるみたいだから廃れたとは言えんと思うのだが。
>>480
アッ!同じ症状。まだキーは刺さるけど。
交換するしかないのかな。
>>515
ミレーニアがユーノス800だった頃は、プロジェクターだったよね(w
現行ミレーニアのは800時代のものに較べて性能は上がっているのかなぁ?
>>516 サソ
私もでつ…。
鍵穴が四六時中開きっぱなしでみっともない事この上ない。
キーが刺さらない事もしばしば…(欝
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 22:06 ID:3eivdFq4
>>480 >518 93年9月製初期型 新車時にOPのキーレスエントリー付けていたので
鍵穴は殆ど使う事なかったが 先日キーレスの電池が切れて運転席の鍵穴に入らないのに気付いた。
そんな故障とは思わなく、 どこかの駐車場でいたずら(マイナスドライバーでも突っ込まれたのか?)
と思い込んでいました。

去年夏ホーン鳴りっぱなしと 電動でアンテナが戻らなくなる症状&シフトレバーのチョボが割れただけで
そこだけ交換出来るかと思ったが結局アセンブリーとかでシフトレバー全体買えた。

結局鍵穴詰まりが駄目押しで ランテとお別れして 新車買ってしまった。
まだ車検1年半あったので もう少し乗りたかったけど 修理代も馬鹿にならないので、、、
この一年の間に鍵穴のシャッター二回交換したyo。
新品ではシリンダー単体の取寄せになると言われたが、実際には
蓋の部分だけあれば直せるので、部品取りパーツの左右ドアからシリンダー
外して直した。
リアハッチのスペアが残っているんであと一回は壊れても大丈夫(w
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:54 ID:M3mrTz8c
522220:03/03/20 03:50 ID:oXJwjNaI
>221、買ったのはGです。(遅れすスマソ)  
古いセダンは歯医者にするのが忍びなく
知人にタダであげちゃいました。
新しいクーペ、(きれいな黒)
最初は停車中に突然エンストするは
ベルトがキリキリ異音を発するわで、
はやまったぁ!と一瞬,後悔しましたが  
毎日乗ってあげたら機嫌を直してくれたようで  
今はとても快調でつ。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:11 ID:kdWur6Kk
おいらのラン坊はキーレスONLYなもんで、鍵穴に市販の蓋を貼ってある
電池切れたら乗れない
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:43 ID:vjA9jM0R
電池交換出来ないんか?
電池買うまで乗れない。精密ドライバーもなきゃ。
クーペならトランクから入れるね。
昨夜コンビニの駐車場で我が愛車改めて眺めてたら
格好いいんだねぇ。typeRグリンメタ。
車購入資金が350万貯まったので
RX-8に買い換えようと思ったが、レストアして乗ることにした。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 07:45 ID:Woe+QOiy
最近友人に言われた一言
キーレスで鍵を開け、運転席のトランクオープナーでトランク開けた際・・
『キーレスなのに、あんま意味ないな』
確かに・・

キーレスでロックし、確認の為にドアノブを引く俺を見て・・
『キーレスなのに、あんま意味ないな』
確かに・・

それでもキーレスは辞められない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 09:03 ID:4RhmNVz9
キーレス あの当時ハザードランプのアンサーバック機能は無かったのでドアノブ引くかもしくは
車内のルームランプ&ドアランプが消えるので確認していた。
リハッチは解除すればロックと共にトランクが開いてしまうので、 閉める場合は実際に手で
閉めるしかないので、、、、、

使用頻度にもよると思うけど 電池は9年間持ったよ(現在主流の電波式ではなく赤外線式だったからかな) 

>>528
赤外線式はどれもそうなのか知らないけど、車の直ぐ近くで窓越しに天井の
受信機に向けてボタンを操作しないと施解錠してくれないのが結構不便かな。

初期型ならルームランプが点いたり消えたりしてくれるが中期型以降はその
機能(イルミネーテッドエントリーシステム)が省略されてしまったので
ドアハンドルを引いて確認するしかない・・・。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 06:47 ID:aKAHg6h+
>>529 初期型の受光部は運転席ドアミラーの向かい(室内側)付近だったので 助手席側で解除する場合、窓越に
運転席側のドアミラーに正確に向けて発信しないと反応しなかった。

519で書いたように結局色々トラブルはあったけど5年目位(当時4万キロ位で)
触媒交換8万円位掛かると言われた時は 何でこんな部品この距離数で交換しないといけないの?と思った。

でもいい車でした。
初期型の受光部ってバックミラーの付根あたりになかった?
それともこれはサンルーフ付車のみのコトなのかな?
>>531
タイプRに標準の赤外線式はルームランプ中央に、その他にOP設定の電波式は
運転席側ドアミラー付け根だったと思う。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 22:54 ID:2R6yVvpA
初期型はルームランプで開け閉めの確認出来たんだぁ〜
いいなぁ〜
なんかまた更に後期型のショボさを感じてしまった
知らなきゃすむのに前期型の装備を知ってしまうと悲しくなっちまう
でも知らなきゃ中期後期でも満足なんだよな〜
初期、装備良すぎ〜!
534クーペ タイプR :03/03/23 00:32 ID:DK8dLFpn
5年式セダンからの乗り換え組です。
中古車屋で赤い平成5年式Rと緑の平成7年式Rがあって
7年式の方を選んだんだけど
買ってから結構装備の違いを実感してます。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 00:34 ID:JeoxROWh
>>533 初期型に乗っていましたが購入当時細かな所まで気を使ってると感じました。
ルームランプより各ドア内側下部のランプが結構便利だった。室内では足元照らされるし、
ドア開けた時は後続車(自転車も含む)にも注意を引くし、、、、
後はキーリングの照明も標準装備や、タイマー式室内ランプ、天井の内張りと同じ素材が貼られたサンバイザー、
蓋付きドアポケット、等か
MCで本体価格変更せずにエアバックなど装着の為にこれらを削る必要があったと思うけど

現在の状況とは逆行している。今ではMC後装備の追加はあっても削られる事は無いのでは?
ランティススレって初期型とか後期型の内装の話しか盛り上がらないね
>>533
確かに装備は良いけど万が一故障したら修理が大変だしバラすのも苦労します。
電気回路まで違うらしい。
それに中後期型の方が3〜40kg軽量化されていて走りは良いと思う。

>>535
見栄えや細かい使い勝手、静粛性に関する装備が大きく異なっているみたい。
走りや安全性に関する装備は同じ又は逆に後期型が充実していますね。

カーペットの厚さやシフトブーツのステッチ、シート表皮の織り方も違うし、
グローブBOX照明やスーツ入れ、FM2系統アンテナ、静電気アースパネル、
リアトリムの裏側やリアサスマウントの吸音シート、リアドアトリム内側の
発泡スチロール、リアパネル接合部のサンドイッチパネルの有無、
他に空調パネルや室内灯内部等のボルトの本数や部品点数も違うし、ガラスや
部品の色も違う。 強いて言えば無くても大して困らない…。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 08:35 ID:y6X29N20
>>537
おいらの後期型、いたるとこからビビリ音するんだけど、ひょっとして、その部品点数削減によるもの??
この前、ディーラーでインパネ等にクッション材入れてもらったら、かなり快適になったんだけど
社運をかけた車が、結局お荷物車になってしまったのが悲運だったのかなぁ
ランティスに時代が追いついて無かった
今なら当時より売れる
この際、初期型のスペックで再発きぼうぅ〜
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 09:20 ID:cnTlqLns
ちょっと気になる車です

んでね、なにかの雑誌のヘンスーというコーナーでランティスがとりあげられてて
クーペのタイプRはロールバーが荷物の出し入れに邪魔、って書いてたけど
実際ドーナノ?、ドーデスカ?
ハッチの真ん中を横断するように入ってるとか・・・?
画像で見られたらいいのだけど、情報求ム
540539:03/03/23 09:24 ID:cnTlqLns
ロールバーじゃなくてタワーバーだよ(;´Д`)アアア
ショック交換したいんですが、良さげな通販サイト知りませんか?

タイプRを2台乗り継いで10年目に突入寸前ですが
乗り換え候補も現れず、まだまだ手放したくない今日この頃。
542シャービック:03/03/23 11:04 ID:Q6nyvBMz
>>541
私もショック、考えていたんだが・・・。
ドライブシャフトブーツ(インナー)が破れて
それどころではなくなってしまった〜(泣)
ちょっと前はアテンザ、今はRX-8でマツダのセールスが売り込みかけてくる。
こっちは150台限定のマツダスピードバージョンだから買い換えるつもりはありません!

>>539
リアシート倒して大きい荷物を積もうとする場合は確かに邪魔かも知れません。
フツーに使ってる分には、それがタワーバーであることすら気付かないと思われます(^^;;
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 17:07 ID:8jcXG2LU
>>526
街中で見掛けると、すんごい目立ってるよ。ほんとに。
虫みたいに光ってる!!みたいな。
でもグリーンメタリックの方がランティスのボディデザインが際立つと思う。
右折時とか車体が滑らかに流れるようでイイですね。
私は普通の銀色ですが・・・
545537:03/03/23 19:22 ID:YblYk4jQ
>>538
インパネ構成部品は変化なしと思います。ボルトの目隠しやプリント基盤を
固定するボルトの本数などですね。他にも探せば色々ありますけど…。

ビビリ音は一度クリップ又はネジを緩めて位置を少しずらしてから締め直すと
止まる場合が多いです。それかインパネ内部の金属製の骨格を少し曲げてやる
とか。
>>539
リアシートバックやや上の直ぐ裏におしゃれに横断してます。
普段は全く邪魔になりません。

引越しの時に背の高い本棚を載せた時は邪魔だったので、バーを取り外しました。
それ以外は特に邪魔になる事はないです。むしろ荷ズレ防止のストッパーに
なってくれたり物干し竿になってくれたりするので重宝することの方が多いです(w
547485:03/03/23 22:29 ID:x4l2ihx0
3月23日(323)記念カキコ。
>>546
土曜日に車検に車出したのでつが、ヤフオクで買ったタイヤを
2本重ねて荷紐で縛り、トランクに積み込もうとしたら、
話題に上ってるタワーバーに引っかかるので結局後部座席に(笑)
意外な場面で邪魔になりますた。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:03 ID:3YXABL7v
V6の黒らんのりですが、ちょっと質問なんですが、

今日、ラジエタが壊れて水漏れしていたらしく、
エンジンがオーバーヒートしまして、
水温計が振り切ったまま、20分ほど走行してしまったのですが、
それだけでエンジンのヘッドカバーが変形してしまうものなんでしょうか?

ディーラーに持っていったら、ガスケット交換だけでは無理で、
ヘッドカバーの研磨も必要だと言われたので・・・。
修理代25マソらしいです。
どなたかご存知の方レスお願いします。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:11 ID:LVrWpUnz
age
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:53 ID:uKddv38O
>>548

>エンジンがオーバーヒートしまして、
>水温計が振り切ったまま、20分ほど走行してしまった

御愁傷様です。ヘッドカバーではなくヘッドそのものが歪んでしまった
のでしょう。そんなことすれば当然だわぁ。。。。
そのエンジンを修理する他にリビルドエンジンに換装するっていう
選択もアリですねー。
>>548
それとまーったく同じトラブルに去年会いました。
過去ログのどっかにそんときの話が載ってます。

7万キロ中古エンジンを8万で購入して
12万で載せ替えしてもらいましたよ。
>>544
中古購入だったんで色の選択余地なしですた。
って言うか前の車もグリンメタだった。
新車購入で自分で選んだんだけどね、好きね俺って、ははは
>>548
水温系振りきる前に車止めるでしょ、普通は。
ワーニングランプも点灯してるだろうし。
彼女でも乗せててよっぽど楽しいことしてたんだな、きっと
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:51 ID:gqlw63D4
>>550,551,552
レスありがとうございました。

5年間付き合ってきた車ですが、
とりあえず廃車の方向で検討したいと思います。
いろいろと治してもう少し乗ろうと思っていた矢先だったので、
残念ですが仕方ないですね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 05:31 ID:pPZisa9f
>>553
この裏切り者!!
っていうか、次の車も当然ランティスだよね?w

オレも乗り換えたいが、今までかけた修理代の事を考えると、
なかなか乗りかえれない・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 07:51 ID:x83AOYKs
う〜
なんかクーペR乗り多いね、やっぱ
クーペG乗りは、いないべかぁ〜?
1.8も素直に走れて良いぞ〜
と言ってみる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 08:18 ID:iDRFZYz5
初期型黒クーペG海苔です。
燃費、耐久性ともまあまあで、64,000kmになります。
ドライブシャフトブーツ破れ、ブレーキパッド交換、
プラグコード交換など、消耗品以外のトラブルはありません
でした。この夏に車検ですが、まだまだ乗るつもりです。
>>533
初中期海苔で遅レスだけど、ドアロックの確認は
あのガシャン!ガシャン!音だけで十分と思われw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 17:55 ID:NC4xuJo/
>>556 4万キロ位の時にドライブシャフトブーツ次期を少しあけて前も後ろも交換しましたが
(もちろん破れて) これって消耗品ですか? ランテ以前他社では無かったので、、、
もしくはマツダ特有の消耗品??
>>558
もし車高を下げていたら、数万`でブーツが破れると思ったほうがいいでつYO。
(走らせ方にもよりますが…)
ノーマルのランティスの車高が高すぎるから逝きやすいと、Dラーの方が言ってますた。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 20:03 ID:a9o6poOQ
>>559 どノーマルで乗っていましたが、、、ランテでは宿命みたいなものですかね?

561546(487):03/03/24 20:06 ID:cl+Tl/LO
>>547
車検は結局おいくらでしたか?

邪魔な時に一応取り外せるのは良いけど、カバーを外してレンチでナットを
4本も緩めないとダメなんで結局どうしてもという以外は外さなくて良い方法で
積んでしまいまつね(w
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 21:45 ID:YYvr4zgF
ブーツなんざぁどの車でも破れるよ
消耗品と思った方が良い
ランテも、その前に乗ってた日産も約4万kmで破れた
サービスマン曰く
据え切りすると破れ易い
そうだ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:13 ID:iDRFZYz5
車屋の話しでは、トヨタ車のブーツは破れにくいそうです。
それ以外のメーカーは似たり寄ったりらしい。
語源は秘密の城だっけか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:50 ID:FOe3a1MZ
ブーツは消耗品。たいした値段ではない。(工賃は別として)
破れたまま乗ってグリース切らしたらベアリング破損。
ここまでくるとたいした値段ではなくなってしまう…と。

あと、据え切りすると破れ易いのに加えて据え切りのまま停車、放置
するとさらに寿命が縮みます。
据え切りに関しては完全な停止状態から行うとパワステにも良くないので
ご注意を。

古い車のコンディション維持にはこういった些細なことの積み重ねが
一番大事なのかもと最近特に思うようになりました。

まぁ、それだけよく故障する車なんだけどね(苦)
566緑クーペR:03/03/24 23:12 ID:N3FmMqoY
ロードスターの車検で代車としてアテンザワゴンに乗ってるんだけど、
これがなかなかいい。
やばい!気持ちが思いっきりぐらぐらしている。
車の収集が趣味の知り合いから、ランティス譲ってくれないかと頼まれるし、
なんかすごくまずいぞ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 14:14 ID:pDPdnKBW
>>566
め!
ランティスと聞くと、レコード会社を思い浮かべるw
>>548
ランティスじゃなかったけど、以前同じように冷却水漏れでオーバーヒートした時もヘッド面研15万と言われたよ。
水温上昇に気づいてエンジン止めて水を足し、暫く走ったらまた水が抜けて・・・のパターン。
エンジンも掛かるし水漏れさえ塞げば走れる状態だったけど、見えないところで壊れてるのか修理屋にだまされたのか。

ま、以降水温計をチェックする癖がつきました。
しかしV6廃車はもったいないな〜。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 01:38 ID:O0a4i9Jf
ついに6セット目のタイヤ

我がランティス、ロードノイズが結構うるさくて折角のV6サウンドも台無しだが
こんなもんだと我慢していた。しかしどうも最近我慢出来なくなり、先の日曜日に
思い切って室内カーペットをめくって調べたら床板がボンボン響くじゃないか!

そこで建築用遮音シートを買ってきて床板のメルシートの形に切って2枚重ねて
敷き、ついでにサイドシル/フロアトンネルとカーペットの間に消音フェルトを
詰め込んで見た所、体感で2割程静かになり、V6サウンドが程良く響くようになり
ました。

床が約2mm高くなり、相対的にシート高さが低くなりますが
興味ある方、お試しあれ。
昨日ノーマルタイヤに替えました(8年目にして、3組目の新品)。
さすがにもうクイックなハンドリングには程遠い感触(鬱
次の車は早目に足回りリフレッシュ実施しるぞー!

取り敢えず、あと1年半。
頑張ってくれよぉ〜(`・ω・´)
>3組目の新品
4組目の間違いでした!
(´・ω・`)ショボーン
俺も足回り何とかしてぇなぁ〜単車売って資金捻出か・・・ホシュ
>>571
タイヤ替えたら?(w
>>575
タイヤは交換して1年しか経ってないんですよ。タイヤ高いしね。
もし改めてタイヤを替える金があればロワーアームブッシュとアッパーマウントと、
スプリングロワーシートを交換しますよ。でもそこまでするならダンパーも交換
したくなる…。>でも今は出費を抑えているから(苦

今回の材料費は施工部分だけで二千円ちょっと。それには勝てない。
577485:03/03/28 12:45 ID:IkS7GY1H
>>561
遅レススマソ。一昨日車検から戻ってきますた。
結局18萬4千円かかりますた。
まあ、これであと2年ランと一緒にいられるんなら安いもんでつ。
ニュータイヤになったんだが(ファルケンジークスZE512でつ。)
前のタイヤ(DNAGP)と比べてどう変わるかちょっと愉しみ(w

あと、ナゾな現象。右のロービームが点いたり点かなかったり。
車検前に球を交換(普段は競技用でつ)したら点かなかったんだが、
何度か抜き差ししてたら点いたんでそのまま車検に。
車検の時には点いたんだろうが、今点けてみたら点かんのでつ。
接触でも悪いのか。ヒューズ関係は大丈夫みたいなんでつが。
>>577
ZE512、新しいうちは良いけど…ま、スポーツ系じゃないのでそれなりに。

ライトは、スイッチ自体の接触じゃないよねぇ…左はつくんだもんねぇ。
オイラはスイッチがダメになって(スイッチ捻ってもたまにしか点灯しない)交換したよ。
2万円くらいだったかな。
579485:03/03/28 23:50 ID:gKck378N
>>578
>ZE512、新しいうちは良いけど…ま、スポーツ系じゃないのでそれなりに。

ZE512、そうなんでつか?クラス的にはDNAGPくらいかと思ってたんでつが。AVIDくらい?
やっぱりアゼニス(ST115)にしといたほうが良かったでつかね。
で、なんでファルケンかっつーと、ロゴがかっこいいからでつ(爆)

>オイラはスイッチがダメになって(スイッチ捻ってもたまにしか点灯しない)交換したよ。
>2万円くらいだったかな。

2万円!(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ライトはさっき点けてみたんでつがやはり×。
明日調べてみることにしまつ。
580561:03/03/29 03:24 ID:mZYAIs0k
>>577(485)
それは良かった。良かった。

>あと、ナゾな現象。右のロービームが点いたり点かなかったり。

右側だけならコネクターの接触が悪いのかも知れないでつね。
断線しているとか、球自体が悪い事も考えられまつが、改めて球を付け直して
一度ライトをつけてダメなら右側のコネクターを揺らしたりしてみてはどうでしょう?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 03:52 ID:Iewlyffe
さがりまくっていますね。
もうすぐ9万きろです、でも最近季節柄?エンジソ調子良いです。
KFは気持ちいいですね〜(調子よいときは
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 04:17 ID:Ga9HtOZU
千葉大学附属病院跡近くで黒々としたランティス見ますた
でっけー羽根のついた其れは新車のような黒光りでしたw
大鳥居を見たらその上に小銭を置くのが慣わしです
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 12:10 ID:aAQUXT4Q
>>583
犬?のうんちが置かれていたよ。
585中古タイプR:03/03/29 13:05 ID:4qmw88oe
イリジウムプラグで走りグングン!
586銀クーペR:03/03/29 17:13 ID:JQg2C/+0
車検終了
17万くらいだそうで(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
必要経費が7万くらい掛かるから、整備費用が10万かな?
内訳と走行距離・年式を教えてくださいな。
>>586
ワカルワカル
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 01:36 ID:Firh1UVe
H6年式で一昨年車検だったが¥16万だったよ
今年の年末に通すか乗り換えるかは未定
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 15:09 ID:PCRBLPEZ
最近ランティスクーペよく見かけるなぁ
意外に銀は見かけなかったりする(ちなみに俺は銀)
黒、赤、ガンメタ、緑の内、どれかは毎日見るなぁ
しかも3桁ナンバー多し!
今、ランティスnowなんか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:08 ID:ikmXXUoc
俺もこの2月に異動で引っ越したから、
登録変更で3桁ナンバーになっちゃったよ。

スタッドレスから夏タイヤに履き替えるのに、ゴールドのホイールにしたら
えらい派手な車になってしまった。
スパクルグリ+大鳥居+金ホイール
>>590
ちなみに漏れも銀クーペ
>>591
漏れは君を応援する!(w
オラ、岩手なんだが、昨日網張方面に行ったら大鳥居付き赤クーペとすれ違いました。
柏手を打ちたい衝動に駆られました。
油揚げを供えてあげましょう
595柿色セダン海苔:03/04/01 08:49 ID:p0kfIJ9t
相変わらずセダンは、あまり見かけません。

タイヤを夏仕様にしたと同時に、車高調とワンオフマフラーを入れてしまいました。
タイヤハウスの隙間が見えなくなり、見栄えも随分と変わってきました。
乗り心地は、やはりJICと言ったところでしょうか、よく跳ねます。
セダン用のワンオフマフラーは、ちょっと爆音入っているので、警察の目が怖くなり
ました。インナーサイレンサーを入れていれば、大丈夫なのだろうけど。
ますます、DQN車化してきている罠…
ランティスのオイルフィルターの位置が判らずに随分探したヨー

外すときは必ず残り油をかぶってしまう仕様ねー
>↑

緩める時に大量のウエスを下に当てておくの。普通は。
>>596
私はアンダーカバーの下の、廃油が垂れる位置に廃油受けを置いて、
先ず少し緩めて暫く放置して、漏れが止まったら外します。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 12:33 ID:ERZPy4zO
アンダーカバーははずしちまう、うちのばやい
ついでに下回りチェック
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 15:21 ID:fSHwutOz
明日は夏タイヤに代えて洗車すんぞーage
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 18:26 ID:eXKHEqW+
四日市で赤ランよく見かける。かっこいいね。
雨天時に、ワイパーを作動させると前面窓のあたりから「キリキリ…ミシミシ…」。
気になるのでマツダでサービスマニュアルを見せて貰い、担当氏と一緒に
分解してリンク取り付け部を増し締めし、リンクを清掃注油したら直りました。
気になる方、お試しあれ。
今年初めて洗車すんぞーsage
走りで直四モデルがV6に勝ってることって、なんですか?
やっぱり軽さでしょう
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:27 ID:kSI5jfpS
>>604
頭が軽いのでハンドル切り始めの頭の動きが速い
4気筒の瞬発力で発進加速が良い
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 08:56 ID:+5a2Dqvm
燃費がいい分、距離が走れる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 09:32 ID:bH+KJ7L2
トルクカーブだわな
運転してる快楽度は断然V6だけどな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:27 ID:8b7AGOzh
おいらは直4で満足
ってかV6乗った事ない人なら、直4で満足するんじゃないかなぁ
扱いやすいし
ノイジーなとこや振動には目をつぶらないといけないが
ATとのマッチングは直4の方がよさそうに思うが
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:43 ID:eVgH0+k+
>>609
その快楽が乗り換えを思いとどまらせてしまうんだな〜。
麻薬みたいな車だね。
むしろごく稀に信号でランティス同士並んだ時の奇妙な連帯感が快楽(w
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:21 ID:H5REWx3+
KFってやっぱり気持ちいいですよね
でも悲しいかな他のV6はあまり知らないんですがたとえばニサーンの同クラス
のV6に比べてどうなんでしょう?人それぞれ好みはあるんでしょうけど。
よーし、これから洗車しちゃうぞー
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 03:11 ID:xzdjV9Yn
>>615
キレイになりましたか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 08:55 ID:dTtgU3JH
漏れの黒クーペは平6年式ですが、手入れの甲斐もあって
いまだに新車の輝きを保っています。
車に関心のない人々は、新型車だと思ってくれます。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 09:16 ID:6yop+wRz
あのクラスのV6ってあんまりないんじゃないかなあ。
しかしKFは気持ちよいエンジンだった。
VTECみたいにヒュンヒュン回るというわけじゃないけど、なんていうのかな、回り方が上品というか。
苦しげなく、3000rpmのノリのままレッドゾーンまで「何事もなく回る」。
ドラマがないといえばそうかもしれないけど、あの「すべすべ感」は美点だと思う。

そんな私はいまはファミリアスポルト乗り…ボディ剛性的に寿命だったとはいえ、手放したのを今でもたまに後悔する。
ニサーンVQエンジンは非常に評価が高いでつ。でも、Kシリーズが出た時は
「国産最高のV6」と言われてますた。開発当時は軽量・コンパクトを目標に
将来の低エミッション化まで視野に入れた意欲作と言われていて、
もし順調に改良を加えていたら、VQと並ぶ評価の高いエンジンに成長していた
と思われ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:47 ID:v3mJNBjg
VG20ETですが、なにか?
日産のVQは方向性がちょっと違うからなあ。
K型V6は環境・排ガス云々という話になると正直全然駄目でしょう。
燃費悪くて、低速トルク無いのが欠点。
K型は何よりも官能性に重点を置いたエンジンだから。

ところで、Z33スレを除くと嘘か本当かエンジンがトラックみたいでツマランという
書き込みだらけだった。特大寺の「間違いだらけ」でもエンジンはあまり面白くないと
書かれてたが実際どうなのだろう。

環境を重視するか娯楽性を重視するか。 
622ムンクん:03/04/08 01:35 ID:5YB9/2Gq
でも直41800CCのBP型も気持ち良く回りますよね。なんせあのロードスターと同型だす。
>>621
ZのVQはトラックチューンされてる可能性がある。
あまりスムーズだと、野性味が出ないから。
素の(DDでない)VQはスムーズではKFに近い感じかな。
ホンダエンジンっぽいとも言える。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 02:57 ID:EfWzMNS8
>>621
でもKLはなんとか(良)をクリアしましたよね。
これは逆にすごいんじゃないかと思いますが
触媒換えただけなのかも知れませんが、パワーも落ちてるし。
もう一度KFなんとかならんかな?
MZRも悪くないけど、エンジン始動時の一瞬の音があまり好きじゃないんです。
だからずっとランティスに乗っています。
まぁお金がないって言うのが一番の理由でもあるけど。
KF以外の6発エンジンは日産のRBしか所持したことがないんだけど
あれはあれで気持ちいいユニットだった。
セッティングの方向で味付けは変わるけどKFのフィーリングは
V型だからというより6発によるところが大きいと思うけど?

友人のアルファ155が昔ながらのV6なんだけどKFはこの方向性で
セッティングされてるのかなと思ったりするね。何となく。
アルファのV6に似ていると言う人もいれば
BMWの直6に似ていると言う人もいますなぁ
通勤にも使うんでATにした。
彼女と一緒の時はまったり走るんで良いんだけど
最近夜中とか一人で走ってるとMTにすれば良かった
なんて思う今日この頃です。
Kシリーズでも、改良を重ねて現代の最新技術のチューニングを施せば
トルク重視に出来て排ガスなんかもクリア出来るんじゃない?

あれでも一応『省燃費/低公害』も開発テーマに入っていたんだからさ。
ランティスのKFは本当に気持ち良かったな。
(他のK型は知らないけど)
回転数をあげることによる音の変化が絶妙、回しすぎて燃費が…
0-3000…無音。極めて静か
3000-5000…バイクのような気持ちのよい音。NAの醍醐味
5000-7000以上…モーターみたいな音。最高。

MT車だと最近のトルク型エンジンよりも高回転型の方が断然おもしろいんだな。
ATで今乗ると流石にちょっとイライラするかもしれないが。
>>629 サソ
烈しく同意です。
今年で八年経過する車なのになんでこんなに気持ちイイ
エンジンなんだろうと常々思います。

H7年式(5MT、タイプR)なんで、来年にはお別れ予定ですが
本当に手放すのが惜しい車だ…(´・ω・`)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:21 ID:8hMc8Nut
ドライバーって雑誌に
羊の皮を被った狼として
セダンRが紹介されていまつ
中の狼などいない
漏れも被ってますが、なにか?
634柿色セダン海苔:03/04/10 01:45 ID:FVhqqibE
漏れのは、中途半端なDQNの皮を被った羊ですが、なにか?(w
狼、いないねぇ。。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 03:54 ID:u81KJPRK
>>631
まさか今じゃないですよね?
いつ発売された本ですか?

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 04:04 ID:LgfYTuk2
この間俺の友達のクーペタイプR(グリーン)が右フロントを
ぶつけられ廃車となりますた。
マツダSSマフラーの音がカッチョよくて好きだったんだが。
フェラーリディーノみたいな音がするんよ。
まだ直せば乗れるのに・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 04:08 ID:FekrO8ZK
>>636
2003年5・5号
只今発売中
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:18 ID:bJhM6mIS
ちょっと前のdriverにもランティス載ってなかったっけ?
このところヤフオクが希少品ラッシュだね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 22:13 ID:7wX6Fr+U
レギュラー満タンage
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 07:13 ID:X3zJH5Xq
雨上がりの赤土の上走ったせいで
漏れのスパグリが自衛隊仕様に(;´Д⊂)
643柿色セダン海苔:03/04/12 09:35 ID:ACApFhRf
>>640
確かに、マツダのカテゴリー良いもの揃っとる。
漏れとして萌えなのは、これかな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36011515
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36041133
644柿色セダン海苔:03/04/13 11:01 ID:TbRVqILF
今日は、ランティス乗りのミーティングが有るけど、用事があって逝けない age
645銀クーペ:03/04/13 18:40 ID:3MD3W7IE
逝ったけど
いつものごとく早退 age
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:34 ID:y8/bdHrK
やっと新型ランティスが出たなぁ
今度はロータリー搭載か
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:34 ID:CZaYwQqg
ttp://www.din.or.jp/~nomoken/lan/43/lan43_8.htm
↑赤ラン登場
値段が気に掛かる
↑生で見た age
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 13:46 ID:lVWNmiuA
sageてた…鬱  age
ランティス発表時も「スポーツカーに乗っていた層がやがて4ドアに乗り換えらざるを
得なくなった時の受け皿」と説明していたが、RX-8も同じような事を言っているね。
つまり漏れ達はそろそろRX-8に乗るようになってなきゃいかんのかね・・・
652柿色セダン海苔:03/04/15 00:36 ID:8HKGEqnV
RX-8も良いけど、アテンザMPSにも期待しる。
>>650
そういやアテンザの時もそんな宣伝してたように記憶してるが。

未婚の若者=スポーツカー
家族ができて4ドアセダン 

こういう図式って最早時代遅れもいいとこだな。
今のスポーツカーは中高年をターゲットにしないと駄目だ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 01:13 ID:Uwj7x2Gj
>>652
ホントに発売されるのかな?
>>648
漏れも見た sage

今月のafSTAGEの「ボルトオンターボ」特集のQ&Aに(回答、HKS九州)

Q2、どんなクルマでも装着できるの?
A2、〜略〜
  OHCのシビックフェリオやマツダのランティス、トヨタカレン、ホンダNSX
  といった少数派モデルにも装着を行ってきた実績があります。

これはKFかBPか気になるですわ
大鳥居を付けてもうすぐ6年が経ちまつが、
何となく外したくなってきた今日このごろでつ。

どなたか大鳥居を装着していて外したヤシはおられますか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 08:33 ID:aSPAJk2F
RX-8・・・狭いよぉ・・・
一応スポーツカーだからしょうがないか

>656
いいなぁ大鳥居、外したなら譲ってもらえませんか?
658柿色セダン海苔:03/04/15 08:41 ID:8HKGEqnV
>>656
大鳥居を外して、GTウィングとかに変えている香具師は多いけど…

でも、セダンにGTウィングって組み合わせは、なかなか見ないものだ。
GTウイング<大鳥居
>>653
それと似たことマツダは多いような。
カペラCGの時も「ファミリアXGを卒業した30代の受け皿」とか言ってた。

その時のRX-7は「NEW ADULT SPORTS」と外国のエグゼクティブも乗るスポーツカー
とか宣伝していた。
>>657
656です。
今すぐに大鳥居を外す予定はないですが、夏のボーナス時期に外そうと思いまつ。
でも外したらトランクの穴を溶接&塗装しないといけないですね…鬱


ここで質問なんでつが、
○大鳥居
○純正リアスポ
○リアスポ無し
では高速安定性とか変わってきますか?

現在大鳥居+EU用フロントスポイラーの組み合わせですが、
ぬやわ`でも全然安定した感じです(漏れの感覚でわ)

どなたか教えてガリレオ!!
>>661
最初から大鳥居付で乗っているんで、あり/なしの安定性の差は分からんけど...
以前北陸道を走ってた時、海岸のトンネルを出た高架で風に煽られ、
リアが完全に浮いた感じがして、死ぬかと思ったことがある。
あれは、やっぱり大鳥居のせいか?
>>662
それは非常に恐い体験ですな!
多分大鳥居のせいでしょう!!
MSも真正面からの空力実験はしっかりやってても、こういう状況は考えてなさそうだし(藁

漏れ(661)は高速をハイスピード移動する事が多いので
大鳥居を外したらどう変化するのかマジ心配っす(汗
脳内ではリアスポレスで逝こうと思っているので、神からの助言を聞きたいでつ。
Type-Gです。
純正リアスポで時速140km以上はちょっと心許ない操作感でした。

で、今は大鳥居+MSサイドスカート装着ですが、やはり140kmからアヤシゲなんですが。

気にするほど差異は無いんじゃないかと思ってます。
665548 553:03/04/16 20:25 ID:0KBQjalJ
以前、オーバーヒートでクーペRを
廃車にしようと思っていた者ですが、
結局、4万キロエンジンに載せかえでしばらく乗ることにしました。
載せ換えがやっと終わって帰ってきたのですが、
今度はエアコンが壊れました。
社会人成り立ての身で、まだ給料をもらってないので出費は痛いです。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:32 ID:Ner61C2q
ランティスセダンのタイプR に乗ってんだけどアイドリング中「チャッチャッチャッチャッ」というか変な音がし続けるんですが、どっかおかしいんでしょうか?壊れそうで心配。あとみなさんはドアの鍵穴壊れませんか?
リアをどうこうする以前にリップ(フロント側)をどうするかが問題なのではないの?
鍵穴は動きが渋い。

異音は買ったお店に見てもらうしかないんじゃ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 03:56 ID:Nw8XuMGa
>>666
吉川晃司を乗せてませんか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 06:29 ID:aLY2+H83
>>666
プーリのベアリングにガタきた?
671某輸入車でーらー勤務:03/04/17 09:53 ID:mJ0qcGRM
あのV6は、普通にタペット音してたような気が・・・。
672山崎渉:03/04/17 14:18 ID:7V9ki/oS
(^^)
MTのミッションオイル交換サイクルってどんなもんでつか?

うちのも最近タペット音がうるさくなってきた…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:58 ID:RrJmu5Ps
>>664

エアロうんぬんよりも足って事ない?
オレもクーペtype-GだけどMSの足組んだら130km/h以上の安心感が劇的に
向上した。リミッターに当てても特に恐い感じがないよ。

その速度でレーンチェンジした事は無いけど(笑
中古を選ぶ人はタペット音の無いのを選んだ方がエエよ。マジで
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 07:19 ID:HhUY1uVh
>>666
おそらくタイベルのテンショナーだと思います。
交換するんだったらタイベル、ベアリングも交換しといたほうがいいです。
先日交換しました。請求がコワイ。(7〜8万くらい?)

>>673
あっつい真夏、焼ける砂利の上でジャッキアップ&車体の下に潜ってMTオイル交換したよ。
3万km程度だったけど、「シフトフィール全然変わらないな」といわれた・・・

交換サイクルは2万〜5万Kmくらいじゃなかったっけ?
10万km無交換でも別に壊れるようなもんじゃないみたいだけど。
>>666 オーメンサソ
って言うか、鍵穴も壊れる事は当然だが最近こう思うヨ…。

『最後にキーレス使ったのっていつだったっけ…?(TД⊂ヽ』
>最後にキーレス使ったの
ん?キーレスが機能してないってこと?
リモコン(?)替えればOK。メチャ高いですけど。1万くらいでした。
塾の生徒(中学生)が漏れのランテ(緑クーペ)を見てカコイイて言ってくれた
マイナー車乗りとしては嬉しい瞬間。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:03 ID:kXU8l5nE
ランテ セダンを卒業して2ヶ月。 今日も街でセダンを2台見かけた。けっこう綺麗に(外観)
乗っている人が多いみたい。
682ランテ@そろそろ限界でつ(鬱:03/04/18 23:24 ID:Q652gKk9
>>679 サソ
カミサソに駄目出し喰らいますた。
『もうすぐ買い換えるんだから(ry
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 04:08 ID:7VzuGOl5
今年で九年目だが、あと十年は乗りそうだ。
毎年車検・・・((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
685某輸入車でーらー勤務:03/04/19 10:06 ID:fre1bhJ2
?普通乗用車って、10年過ぎても2年車検だと思うけど?
686柿色セダン海苔:03/04/19 10:37 ID:m45DvJrG
>>681
でもやはり、前期型が殆どだったりする罠。
最終型も6年経っているのだが、殆どタマがない。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 15:33 ID:CcPjK0X6
昨年夏にクーペR手放しましたが、よく「コレ外車?」と言われました。
また、高速道路追い越し車線で前の車が比較的(今乗ってるデミオスポルトより)早く道を譲ってくれた気がする。
前期型は10年程昔の車だしね。
後期型はまだ5、6年前の車だから、傷みも少ないだろけど、殆ど見かけない上に高い。
赤クーペ、タイプR、MTのフルノーマルで綺麗なのないかな〜
作っていたビットチャージーランティスセダンがようやく完成。
まだ手を入れるべきところはありますがもうここで一旦終わりということに。
自分の愛車のミニカー兼ラジコンを欲しいという気持ちを満足させることができました。
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030419194944.jpg
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030419194856.jpg
×ラジコンを ○ラジコンが 鬱・・・
689は神
クーペもよろしく(w
みんなやっぱりローダウンしてるんでしょうか。
漏れ205/50R16だけど、タイヤハウスとの間が哀しいくらいに広い。
車検を機に7年物の錆び錆びダウンサスを入換えます。

ダンパーも換えたいが、KYBのNew SR Specialって
ノーマルと比べてどの程度違います?
694柿色セダン海苔:03/04/20 00:18 ID:8o4e3CQQ
>>689
なかなか、イイですね。セダン海苔としては、欲しい一品。

>>692
4気筒車ですが、JICの車高調入れています。
タイヤは205/50R16で、タイヤハウスの隙間は、殆ど見えなくなりました。
でもそこは、さすがのJIC、足回りが固くなりすぎて、乗り心地は悪いです。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:36 ID:XfuuINd4
スペーサーいれていわゆる「ツライチ」にすると、かなり目立たなくなりますよ<隙間
696山崎渉:03/04/20 01:12 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
697山崎渉:03/04/20 02:24 ID:sfyDLZqf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
運転席のシートが前後で傾けられる仕様は何のためにあるのだろう。

あまり後ろに寝かすと首と目がつらいんですが。
699柿色セダン海苔:03/04/20 13:24 ID:8o4e3CQQ
>>698
ヒップポイント調整かな。
あの機能がないと、長距離乗るときは、かなり辛いです。
TYPE-Gのセダンに乗っていたときは、2時間運転したら相当腰が痛くなりました。
調整のポイントは、まずは、後ろを上げておくことでしょう。
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:47 ID:I1dZ8SOV
立体駐車場で駐車したときに、
係員がどこに何の車があるか書くメモボードがあったんだけど、
ランティスを「ファミリア」と書いてあった。
一緒に居た知人に「この車って、ファミリアなの?」と聞かれて、
「ランティスだけど、ファミリアでも間違いでなくもない」と苦しく返答しました。
こういうときはどう答えればいいでしょうか?

あと、わたしのオイル会員カードの車種の欄には「ランプス」と店員が間違えて書いてある。
702赤クぺ@限定150台:03/04/20 18:45 ID:HTGwzVBc
5000rpmくらいで吹けが悪いので悩んでいたのだが
エアクリボックスとインマニを繋ぐエアホースの蛇腹部が破けてた。。。
ビニールテープで応急処置をしたら症状が治まったみたい。
とりあえず交換部品を発注。2500円なり。
703柿色セダン海苔:03/04/20 18:56 ID:8o4e3CQQ
>>701
ランティスを1グレード下のファミリアと間違えるのは、ちょっと辛いですね。
ちなみに、漏れの車にはアスティナのエンブレムがついているけど、漏れ的には
ランティスの位置付けは、カペラ系のスポーツハードトップと見ているのだが…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:28 ID:TfWnvAFv
ランテの基本シャシーはユーノス500に近い
そのランテの派生型としてBHファミリアに発展する
カペラはランティスデビュー頃に絶版になっていたし…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:36 ID:9nH4aQax
ランティスの基本シャーシは10年前のファミリアそのものだったはずだけど。
外側のドアノブもファミリアと共通部品だし、、、、
706柿色セダン海苔:03/04/20 19:37 ID:8o4e3CQQ
>>704
カペラは、ランティスの発売の1年後に「課長さんカペラ」で復活。
ただそのカペラは、クロノスでカペラが3ナンバーに肥大したおかげで、
国内で販売不振になったから、安くして発売したということらしい。
あれも確か、500のシャシを使っていたような…
707689:03/04/20 19:51 ID:besj17YI
>>691 クーペですか・・・対象物に対する愛がないといい加減なつくりになる
予感が激しくします。それとセダンはクーペと違ってミニカーでもクッショ
ンでもまったく立体物として商品化されたことがないことが制作の動機にな
ってます。市販品を手に入れられるならこんな苦労をわざわざしなかった
でしょう。・゚・(ノД`)・゚・。
>>694 今はキャストの複製に相当手を入れて写真の状態になっています。
原型を修正して完成度が上がったら欲しいとおっしゃる方にお譲りしたいと
思っています。どれだけ欲しいと思う人がいるのか、はなはだ怪しい気もし
ますが・・・
708689:03/04/20 19:53 ID:besj17YI
>>701 そういえばフロアマットの形状と大きさがが実家のファミリアと全く同じです。
2つとも洗って干しておいたら親父がランティスのマットをファミリアの方に敷い
てしまってました。
>>701
普通はランティス見て「ファミリアベースだ」とは分からないだろう。
よって実はその駐車場のおじさんがかなりのマツダ通だったのだ。


・・・な訳ないよねぇ。
「マツダのセダン」=「ファミリア」とかいう乱暴な分類の仕方だったのかも。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:42 ID:TfWnvAFv
ファミリアのシャシーにV6−2000
う〜んスカGみたひ
ランティスは外国じゃ323ですが、なにか?
323=アスティナ、ランティス、ファミリアスポーツワゴン、だっけ?
でもどちらかといえばクーペに顔がそっくりなファミリアがあったから、
そっちと間違えたんじゃないかという気がするけど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:51 ID:MUHY551c
323F
714酔っ払オヤヂ:03/04/21 02:47 ID:ZKS/yayx
レガシー見に行った時、セールスマン。
ランティスを見て『今、お乗りになっているのは、ファミリアですか?』
って言われちゃいました。
へし折れたマフラーやっと修理。
0.5アルミ板で巻いたあとスクリューバンドで2カ所止めて固定\700なり(w
これで爆音仕様から解放された…

さー、8納車までもってくれよ〜
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:48 ID:kfQtha7P
>>712
なるほど、Neoと間違えたのね。
でもNeoを知っていて、ランティスを知らないなんて・・・。
ヨーロッパ帰りの駐車場の人なのか?
マツダ車に詳しくない人にとって「マツダの小型車=ファミリア」だと思う。

スーパーの駐車場での学生バイト時代に、スーパーの社長が来ることになり、
社長が「マツダの高級車」で来るという情報の電話があった。
すると社員は「マツダの高級車と言えば『ルーチェ』やな。よっしゃ!」
そしてやってきたのが「最終センティア」だったが、連絡が「ルーチェ入って
来ました。只今○○方向に向かっています」…
718657:03/04/22 03:12 ID:7kMucuM4
亀レスすいません

661>さん
ほしひぃ・・・
GTウィングは持ってるのですが、ウチのかーちゃんに付けるなと言われました
大鳥居ならいいらしい・・・。

なんで柿色氏ほしい?
「シメジ」って書いてあるけど(w
719柿色セダン海苔:03/04/22 08:49 ID:fCoC8jzg
>>718
ひょっとして、漏れの知ってるウィングでしか? シメジ付きは、なお良し。
セダン+GTウィングの組み合わせは見ないし。
720黒く〜ぺ:03/04/22 22:48 ID:RBW3H5dO
というかランティスがマツダ車と判るのだろうか・・

>>719
スポコンランティス一丁あがり
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 02:42 ID:ar6TV9hI
知名度が低いがゆえに目立ってカコイイのではないでしょうか?
メーカーとしては不本意かもしれませんが。
722661:03/04/23 02:50 ID:Buxa1F2x
>>657
実はオールPしてるので(シャストではない白)大鳥居も同じ色でつ。
こんなんでいいのでしか?

漏れのランティス17満`超で車検が来年初頭なので、
もうそろそろ次期愛車を考えないと…
やっぱランティスクーペ(初期 MT サンルーフ無 ワンオーナー)が希望だけど無さそだし。

ところで今現在MSのパーツの廃版・品薄品なんてあるのでつか?
4〜5年前のジェイズで
『パーツを買うなら今!』みたいな事が書いていた気がしますが
詳細をご存知の方、情報キボンヌ!!

723657:03/04/23 20:28 ID:22bPhwwQ
>>661さん
是非是非・・・塗装は知人がしてくれるので構いません
メアドさらしておきましたので連絡きぼん

柿色氏
そうです。カストロール号についてたヤシです
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 09:13 ID:BiZnbXkt
最近若い女の子がランティスに乗っているのを見ます。
赤、シルバーなど。(私はシルバー
珍しいからあんまり遭遇しないだろうなと思ってたら、
意外と多いですね。殆ど初期型です。皆体が小さめなのと
ピカピカにして乗っているおかげなのか?結構良い車に見えますた。
らんらんらん♪
とってもだいすき
らぁんてぃす〜♪
726柿色セダン海苔:03/04/25 01:14 ID:WAM5+qQu
>>724
意外と女性で、セダンに乗っている人が多いような。
つい、セダンとすれ違うと、グレードを見るとともに、運転席を見てしまいます。
パッションローズなんか、特に似合いますよね。
うちの嫁、我が愛する赤クーペセミDQN仕様号に乗ると
ちょくちょく煽られてるそうです。
大鳥居の右側ボディ接続部のネジがどっか行ってしまいました・・・
今朝手で触ってみるとパタパタ動くんですよ。
見るとネジのあったであろう付近がポッカリ穴に。

さすがにこれは修正出来ないかなー
とりあえず両面テープで留めておこう。
発生する空力がテープ以下であればいいんだけど、それはそれで見た目の割に情けないエアロということかも。
729_:03/04/25 18:12 ID:iHIyMHuN
ほー、こんなスレあったんだ
記念age
730柿色セダン海苔:03/04/26 11:07 ID:mfFsJFpY
さてさて明日は、さいたまで、マツダ車のミーティングです。
逝く香具師いる?
 せめて昨日に分かっていれば・・・
今からじゃ、9時にさいたまは無理ぽ。
732ランテ@そろそろ限界でつ(鬱:03/04/27 07:56 ID:ISqHFJ85
最近、音楽掛けてる状態でランテを降りると激しく
音漏れしていて欝になりますが皆さんも同じでつか?

はずかちぃYO…。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 08:05 ID:0mTp6leP
自分で全く気付いてない…音漏れ。
そんなに漏れてるの?
734柿色セダン海苔:03/04/27 10:57 ID:F2BrXZv4
音漏れ、かなり気になりますね。
スンスン聞きながら走るのは気持ちいいけど、停車中はボリューム下げてます。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:20 ID:4xoTsFFV
ドア周りのシールってんですかね、あれ交換すると音漏れ解消するんでは?
おいらのは初期型ですけど、時々アーマオールちょびっと刷り込んでるせいか
ゴムも元気で音漏れしませんけど。
きっと前期型だから防音がしっかりしてるんだよ。

うちのは前中期型、外から聞いてみるとガンガン音漏れてるよ・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:21 ID:ANDi2lAh
前中期型 TYPE-R乗りでつ
イグニッションONにするとブザーが鳴り響く
なんだか、うるさくないでつか?
今まで我慢してきたけど 機能キャンセルを本気で考え中
あれって単独配線なんですかね?
ヒューズ抜くぐらいですむなら かなり助かるんですけど
どなたか知っている人いませんか?
738柿色セダン海苔:03/04/28 12:44 ID:/hOgTDPc
シートベルト警告音と思われ。
シートベルトをしてからイグニッションONすれば鳴らないが
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 12:47 ID:VVt+xBOh
どなたかユアーズのリヤスポつけてる人いますか?どんな感じですか。
好き嫌いもあるでしょうが、みなさんはどうおもいます?
いい感じ。
付けるがよろし。

A/C付けると全く加速しない俺の老ランには厳しい季節がやってきますた。
741657:03/04/28 16:36 ID:aUvJGx9U
661>さん

メアド間違ってた。すまそ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 20:46 ID:9MFkLYaR
ユアーズノのってダックテールスポイラーのことかな?
つけてるけど、あれは良いと思うよ。ただ、ミラーの下
半分が見えなくなるっていう欠点があるけどね。
夜になると、後方視界が極端に悪くなるんだわ
後方視界は大鳥居が一番?
744738:03/04/28 23:08 ID:9/78Lb9R
>柿色セダンたん
そ。シートベルト警告灯(すっかり忘れてた)
自分、エンジンかけてからシートベルトする癖あるモンで・・・
だって、普通キー片手に持ったままベルトしないっしょ?
745柿色セダン海苔:03/04/29 00:02 ID:tHQyrTsX
>>738タソ
確かに漏れもエンジンを掛けるとき、ベルトしてないこと多いかも。
それを考えると、必要ない機能かもしれませんね。
でも、あの音エアバッグランプが消えるとともに、6回で止まるから慣れて
しまうとそんなに気にならないけど…
746661:03/04/29 00:50 ID:xhDbnZuE
>>657
先程メールを送りますた。
お手数てすが見てやって下さい。

>>737
シートベルト警告音の配線は運転席の下にありまつYO!
外したら警告音&警告ランプが消えますので、是非お試し下さい。


747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 06:18 ID:Ko2MS6Wp
新型ぷりうす
気になるオレ
>747
ヲレも気になる。
親に買わそうかなあ(現車マークIIヂーゼル)
749689:03/04/29 10:59 ID:tR7Ys5wl
>>689のビットチャージーランティスセダンの作者ですが、欲しい人はいます?
メールを入れてもらえば連絡します。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 13:27 ID:or+5kgJ0
リヤスポの件へのレスありがとうございます
後続車のライトが気にならなくていいかも。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 21:02 ID:AqBoTL46
来月ATのH6式TYPE-RからRX-8に買い替えなんだけど、
下取り査定が0円だと言われてしまった。
それなら買い替え止めると言ったら5万と訂正した。
キレイに乗っていただけにとても悲しかった。
>>751
MTだったら個人売買で結構な値段だったと思われ
753751:03/04/29 21:52 ID:AqBoTL46
紀香だと買取り0円。
アプールでは部品取り車として多少の値段が付きました。

登録車が少ない割に根強いファンが残っているから部品の
需要が多いんだってさ。
754737:03/04/29 22:10 ID:VTo3oY+Q
>661たん
情報有り難うございます
運転席の下ですね
明日にでも潜ってみます
755柿色セダン海苔:03/04/29 22:32 ID:tHQyrTsX
>>689タソ
メール送りました。よろしくです。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 02:04 ID:O6PlNtmO
GWあけたらランティス君Rとお別れです。
7年20万キロ。
ほとんどノートラブル。クラッチすらいまだ健在とまるでタクシーのように
経済的な相棒でした。
しかし、、ここに来てチョコチョコとトラブル発生。。
私見積もりでも、かるく中古が変えてしまう金額。。
ほんとはもっともっとお付き合いしたかったんだけど。。。
次は、8かアテンザかといいたいところですが、5ナンバーじゃないしなぁ
多分デミオに落ち着きそうです。

ありがとう!ランティス!!
はっきり言おう君は名車だ!
こんなに愛されたランティスはきっと幸せだよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 02:27 ID:fOQd3IwA
>757
周りのみんなもそう言ってくれます。
だから、すんなりお別れできるのかな?
そろそろ休ませてあげたらって。。(泣)
>>756
20万キロ!うちのは今14万だけど、あと6万も乗れるかはちょっと自信ない。。
お疲れさまですた>756のランテ

ちょっと質問スマソ。
最近水温計付けたんですが、水温が普通に走ってて安定するのが90℃くらい、
ファンが回り出すのが100℃くらいです。
ちょっと高い気がするんだけど、こんなもんですか?
>>756
クラッチ20マソ無交換でつか!乗り方が上手いんでつね。
昔マツダのクラッチは強いと聞いたことがありまつが、そこまでいくとは、
まいりまつた。
20万で故障知らずってのは、よっぽど大事に乗られてたんだろうね。

大抵15万`あたりから金食い虫になるパターンだが
程度いい 無改造 MT typeRなら  ほすい
SRとかあったら さいこぉぉ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 02:11 ID:gGzFn6fP
>760>761
当たりを引いたってのも絶対にあると思いますよ。
自分としては、生活車なので普通に乗ってましたよ。

故障知らずってのはマジですね。修理らしい修理はした覚えが無い。
車検の時に消耗品交換したぐらいで、、それも最低限。

今回車検なんだけど、あと2年乗ろうと思っていろいろ部品の交換を
しようとすると、車検費用合わせて5〜60万ぐらいかかりそう。

ランティスのクラッチは弱いと聞きました。サーキット走行を何週かすると
何か調子悪くなるって。。人聞きなので信憑性は薄いですが。。
ただ、私の場合はいまどき、、とか、そんな必要あるの?とか言われながらも
常にダブルクラッチを切ってました。
そのおかげでシンクロとかは長持ちしてるとは思ってましたが。。
一回解体してクラッチの様子見てみたいです。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 18:45 ID:IrdNB0pq
う〜ん、確かにクラッチは弱いですかね?サーキットでの話ですけど。
一生懸命走ると15分もたないし。
特に何もいじらず丁寧に乗っていれば随分長持ちするんですね。羨ましいです。

うちのは度重なる酷使で随分やつれてきています。
これ以上サーキットとかで使い続けると、いよいよ金食い虫になりそうなので、5月中旬にお別れすることになりました。
中古で買って3年ちょっとの短い間だったけど、この車には随分いろんなことを教えてもらった気がします。
あちこち出掛けたりタイムアタックでしのぎを削ることで、幅の広い「車の愉しみ」を覚えた気がします。
私の相棒は知り合いの後輩の手に委ねられ、のんびりと走らせてもらえるようです。
免許をとって初めての車だそうです。多分、擦ったりぶつけたりはするでしょうが、新しいオーナーに
可愛がってもらえればいいな、と思います。MSの羽根も気に入ってくれたようなので、きっと大丈夫でしょう。

ちょっとしんみりしてきちゃいました。手放す時ってのはそんなもんですかね?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 00:37 ID:bimAYGwH
>764
パワー系でいじってるのはマフラーぐらいなんで、ほぼノーマル。
長持ちの秘訣でしょうか?
サーキットもランティスでは走ってないから、街乗り仕様ですしね。

手放す時のしんみりは2回目ですね。
はじめては中古のファミリアでした。私の不注意でエンジンブローでご臨終。
それからすれば、ランティスは大往生だと思います。

でも、社会人になってからの青春(?)をすごした車のなのでしんみり度
は結構高いですね。
>>765
幾つか秘訣を教授戴きたいですが、
○エンジンは回していた方ですか?
○水/オイル管理はどうしていましたか?
○メンテはどうしていましたか?
○乗り方はどのような形態が多かったですか?
>>766
私も気になる〜
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 01:27 ID:bimAYGwH
>766>767

私ので参考になれば、喜んで。
私の代わりに大事に乗ってあげてください。

エンジンは回してましたよ。それなりに。たまにレッドまで回す程度ですが。
水は、お恥ずかしいお話ですが、車検の時に変えたぐらい。
オイルは、ディーラーマン時代から乗ってたのですが、そんなに頻繁には
変えてないですね。医者の不養生に近い状態かも?(w
結構気を使う人のほうがよっぽどよく変えてるのでは?ってぐらい。
オイルのグレードも普通でしたし。
メンテは基本的に自分でしてました、、と言いたいところですが、言うほどは
してないです。。メンテフリーの車か?ってぐらいですね。
乗り方は、ほとんど通勤ですね。ディーラーマン時代の4年間は営業でも
乗ってたので1年で3〜4万キロ走ってましたが。
やめてからは、一日片道25キロの通勤用です。たまに遠出。

ってところですかね〜?

で、いまさらな気もしますが、慣らしはマジでしましたよ。
最近の車は慣らしはほとんどいらないみたいなことよく耳にしますが、
私はそうは思いません。こういうところに差が出るのでは??
よく回り、よく動き、よく止まる
8も見たけど、まだまだこいつで行こうと思いマスタ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:43 ID:VH8c/NpU
LLC交換記念age
AT-TypeRですが、最近急発進をすると
キィーンと金属音のようなものが聞こえてくるように
なりました。
これって何か危険な兆候ですか?
>711
寝てる間にターボがついたのでは?

ってのは冗談で、急発進時のみですか?
キィーンってのは心当たり無いですねぇ。
>>771
ブレーキのローターとガード(カバー?)が干渉してるとキィーンって高い音がすることあるけど
急発進時のみだと見当つきません。
ファンベルトだったりして
うんうん、ファンベルトあやしいかも。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:44 ID:YPI49JGg
さっき走ってたらRX-8とアテンザに出会った。
どっちも黄色で連なって走ってたんだけど
RX-8って実車で見ると不細工ですなぁ。前から見ると
ランティスに含み綿入れたみたいなフロントフェイス。
黄色って事もあるんだろうけど、写真より実車が不細工な車って
珍しい。来年定期が満期になるんで買い換えようと思ってたけど
ランティスに手入れて乗ろうと思う。
あっ、アテンザは選択外ね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:34 ID:xaEnQrEv
>711
クラッチが滑ってるってのは?
>>777
ATだって(#/__)/ドテ
779771:03/05/04 19:53 ID:p5e6xYK3
皆さんどうもありがとう!
ファンベルトはしばらく交換していなかったし
ATもHOLDしてガチャガチャやっていたから
どこか疲れてきているのかも。
780777:03/05/04 21:13 ID:xaEnQrEv
>778
すまん、おれの早とちりです。
漏れのランティス、7万キロを目前にした今日、突然排気音が大きくなった……。

明日マフラーを調べることにして、寝ます。

スロットル開度と音量が比例してるつか、全閉だと今までと同じ音量なのが
なんでか不思議。
レガリスRをつけてますが一定速度〜全閉では排気音が殆ど聞こえないです。
加速時はかなりうるさいけど。
>781
パイプか太鼓のどこかが割れて弁みたいになってるんでないの?
スロットル開けて排気圧が上がると漏れ出すとか。
784781:03/05/05 13:02 ID:cVOAK+KB
>783
なるほど。調べてきます。でも一人じゃあ難しいかな……?
>>784
ジャッキアップして外したタイヤを二つほど重ねて車体の下に入れ、(万が一)ジャッキが外れても死なないようにしてから車の下に潜り、手をかざして排気漏れを探すのですよ。
ついでにエンジンオイルとミッションオイルも交換しちゃえ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 17:25 ID:Vut7OVXq
>>784
オフ開催して皆に見てもらエ!
787781:03/05/05 19:27 ID:cVOAK+KB
>785
手をかざすまでもなく見つかってしまいますた。

タイコを触ってみるとどうも剛性感が?

見ればタイコの前のフランジが錆びてクラックが入っており、これが783氏ご指摘の
弁になってますた。
とりあえずガムテープで塞いでディーラーへ行ってみると……。

広島から部品取り寄せ、合計¥27kコースですた……。今度の週末まで乗ってやれない。

修理代見積もりを待ちつつRX−8に乗ってみたりして、心がぐらつきましたが
いやいやまだまだ。
>>781
その手の修理はデーラーなんか持って行っちゃダメだって。
自動車修理工場なら溶接で直してくれます。
クラック位の状態なら5千円もあれば充分では?
789788:03/05/05 20:24 ID:lVChm2Ib
前言訂正。
錆びてクラックだと切り貼りが必要かも知れないので最大で1万円前後です。
790781:03/05/05 23:45 ID:cVOAK+KB
>788
ごふっ(吐血)

考えてみれば、せっかく書き込みしたのですから症状を把握した時点でまた書き込みに
来るべきでした……。

まぁ今回のは授業料と思うことにします。
それに、この出費を覚えていればエンジン快調の我がランティスから他に浮気しようとは
思わない(しばらくは)でしょうし>漏れ
ちょっと前方の20万キロランテノリです。
今日、お別れしてきました。。

何で今日に限って、、調子いいの??
お別れしたくないって言ってるのか?って感じで辛かったです。

4部山のタイヤ(純正)と20万キロ共にしたMSのマフラー(現役)
誰か欲しい??
って、取りにこれないかぁ〜
マフラーほしいにゃぁ

Type-Gだけんども、触媒から後ろなら付く・・・はず
793766:03/05/06 20:20 ID:5fVMxHU0
>>791
ランティス長寿の秘訣、有難う。参考になりました。
>>791
20万`ランティスはどうなっちゃうんでしょうか?
だれかかわいがってあげる人がいればいいのだけれど
走行距離が.....
ランティスはみんなピカピカな印象があって
アルファ共々欲しいクルマ筆頭です。
オーナー満足度高いですか?
796柿色セダン海苔:03/05/07 00:35 ID:5PFq/R11
>>795
確かに、思い入れの強いオーナーは、少なくないのではないでしょうか。
ランティスのような奇抜な車、今は本当にないし。満足度も高いでしょうね。
どもです。
アルファの156あたりも奇抜じゃ負けて無いんですがw
走ってるの見るとランティスの方がかっこいい
と思います
10年前のクルマとは思えないですね
でも乗るとガタピシなんですかね。。
10年前の車ですからねぇ
内装の軋みとかはそれなりに出てきますよね
当時からマツダは内装がショボイと言われていたし

でも、アテンザの内装見るとランテの頃から大して進歩してない気がする
799ランテ@カミサソのモコ契約間近:03/05/07 09:08 ID:ZWLVkGtR
>>798 サソ
>アテンザの内装見るとランテの頃から大して進歩してない
激しく同意(w
内装が質素なのが好みの私は大いに歓迎だけど、他社からの
乗り換え組は不満なんだろうなぁ…。
初中期V6クーペAT9万`海苔です。
最近、隣に人(男ばっかり...)をのっける機会が多いんですが
エンジン音いいね〜って言われることが増えました。フフーソ

でもでも
・エンジン自体がうるさくなった
・遮音性が悪化してる
の裏っ返しなのかな...と思うと素直に喜べない..
夏ボ(出るかな・・)でランティス狙います
どもでした。
>>800
>・遮音性が悪化してる
ドアとエンジンフード周辺、リアハッチの各ウェザーストリップを綺麗に拭いて
アーマオールを何度も塗り込めばかなり回復しますよ。
あとはエンジンマウントの交換もお奨め。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:39 ID:kZ2hchIN
初期型から後期型に乗り換えたんですが・・・
内装がしょぼいのは知ってたからいいんです

シートも滑りやすくなくなってるからいいと思ったら
長時間乗ると辛い・・・

廃車にした超初期型から移植すればよかったなぁ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:50 ID:TXe7ZL/I
この前の日曜、富士スピードウェイに来てた緑メタのクーペ乗りってここにいる?
もうちょっと早く来ましょう(w
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:34 ID:WK3YVd1C
須走落としage
先日調整ついでにタイヤを外したついでにダンパーを観察していたところ、
「TOKICO.CO.LTD」の文字が。そういえばRX-8のダンパーにもトキコ製を
使用しているそうだが、関わりが深いのかな?
まぁ、ショックのメーカーなんてそんなに何社も無いですからね。
工場が近いんでないの?
808791:03/05/08 01:10 ID:E4abdqI5
>794
可愛がってあげられるのなら、私が可愛がってあげるのですが。。
車検と、満足に2年乗るための整備と
20万キロにしてはじめて出たトラブルの(エアコン不調)のために
自分見積もりで約5〜6マ万かかってしまいそうな雰囲気。。
中古が変えてしまう金額です。。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 11:42 ID:/rwGVbRG
>中古が変えてしまう金額です

H6Type−Rで11万3千km走行
RX−8の下取り査定が¥5万だた
鬱だ士農
H6Type-G 8万キロ弱で下取り1千円…(つД`)
そりゃ、マフラー折れてるし傷だらけだけどさ…

中古パーツ屋に持っていって世のランティス乗りに役立ててもらった方がいいのか…
811791:03/05/09 01:18 ID:JyqJ1aF2
自己レス、、変な文章。。
ちなみに5〜60万です。おまけに買えてしまう金額だしね。

>810
ともにドナーになりましょうか。。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:18 ID:arAfKtnz
前期R、七十万で買ってしまった俺は・・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:32 ID:utEhxbzB
GW前にウィーンに行ったら、なんとランティスが結構走ってました。
マフラー形状から、1.8ばかりでなく2.0も。自分のと同じ緑のRを
見かけたときはちょっとウキウキでした。同じヨーロッパでも
パリではさっぱり見かけませんでした。やっぱり国によってユーザーの
嗜好が違うのかも…。
>>812
物が良ければ結構な値段がつくようです。でも半年/1マソキロ保証がついているから安心。
815ランテ@カミサソのモコ契約間近:03/05/09 09:06 ID:MUTJF0UD
平成7年式:緑TYPE=R 走行距離:115,000km 改造ナシ
MSマフラー交換済&タイベル交換済&夏タイヤ今年交換済
エンジン絶好調(w

来年の8月位に買い替え予定(仮)です。
紀香での下取りに期待も出来ませんので、ランテを好きな方に
譲ろうかなと思っていますが(来年)、上記の状態で欲しい
人なんて居るんでしょうか?
やっぱ歯医者かなぁ…(´・ω・`)ショボーン
>>815
MTなら、個人売買のページで10〜20万くらいつくんじゃない?

>>812
前期Rならいいほうでしょう?
前中期Type-Gを込み70万で買ったのに比べれば。
半年保証切れた途端にポコポコ壊れるし!
うきー!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 17:23 ID:RK3Ay3hq
>>814,816
三十万位が相場と思ってたもので。一年二万キロ保証付です。
半年以上乗ってるけど不具合無し。内装は新車並です。
先日Bピラー辺りから異音がし出したけど、十年前の車仕方ないと
思ってたら、シート下に空のペットボトルが転がってて
それが原因だった。あと調べたら前オーナーは消耗品とかも
交換してて何で手放したのかなぁと。8に走ったか??
自分の買った値段が値頃価格!
漏れなんか新車だったからたっぷり200マソ以上だぞ(w
150満ぽっきり
Gなので
知り合いに15万で売れました。>TypeR MT 初期型緑 鳥居付き
ヤフオクで20万で買いました。>TypeR MT 初期型緑 ABS/LSD/エアバッグ/MS脚/レカロ
>>820
鳥居だけでも10万近くするんじゃ・・・?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 03:07 ID:sq9GkhAj
>>813
パリでも走ってるの見るよ。
昔ほどは見なくなったけどこの前はロワシー空港の駐車場に白いクーペ
が停めてあったけどかっこよかったよー!
ローマでも何台か見た。
白と銀が多かった。
高速走ってて抜かれたときちょっと嬉しかった。
RX-8って、斜め後ろ上方から見ると、一瞬ランティスに似てる気がしてドキッとする。
全然違うクルマだということは承知の上なんだけどさ・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:19 ID:X03LCozO
最近、アーシングしてみたら、静かになった気する。 なんか滑らかに回る感じ。 気のせいかも知れないが・・ でも燃費も1Km以上伸びたし、ランテにアーシングは向いてるのかなぁ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 20:07 ID:6FwbH7Fv
アーシングは古い走行距離の多い車で効果出るらしい。
ところでランテのオーディオ、スピーカーも含めて社外品に交換してる人いる?
俺未だにテープ派なんでテープデッキ付だとお奨めってどこだろう。
やっぱりナカミチかな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:27 ID:JNLAftyO
>>827 やっぱ効くんですね、古い車には アーシングして満足と思いきや、天井の塗装が禿げてきてて、サビ発見ぇ〜ん!(ToT) 今度はサビ取り&タッチアップせねば 俺のはスピーカー&ツイーター計6個ともパイオニアにしてま〜す やっぱイイですよ〜
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 02:59 ID:p8tNeU+R
ランティスで塗装が禿げてきた人って他にもいるんでしょうか?
この車の塗装は結構厚いので安心と聞いていたのですが...
ちょっと心配になってきました。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 03:03 ID:q7UDMfJt
>>829
この頃は・・・塗装はまぁ良かったんだけど、モチが悪いのよ
AZ−3(プレッソ)とかも色落ちやクリアが剥げちゃってるのよく見るしね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 03:12 ID:lAyHKjCm
塗装より頭頂が禿げてきたのが気になりますだ。
スキンヘッドにするかな
ランティスの純正オーディオは駄目だねえ。、これは変えたい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 07:16 ID:k276ItYr
塗装厚いですか? 俺のなんて天井ひび割れ箇所ある。 禿げるの時間の問題かも。 後期だから塗装もコストダウンかぁ〜? ステレオってか、センタースピーカー付けてる人って、いるんですか? どんな感じなんでしょう
前期の赤だけど色褪せ酷いね。露天駐車だから特にだろうけど。
5年目に全塗しました。それから4年経ちますが現在もピカピカ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:14 ID:I/f1111I
先日10円パンチの被害に遭いついでに全塗しました
黄色にしようかと迷いましたが純正の赤に落ち着きました
めちゃ綺麗!
>>835
いくらかかりました?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:51 ID:jvd8pggR
>>835 おいらも値段気になる。 次の車検の時に全塗考えてるもんで。 俺なら白ランにするかな
>>833
ツイーター+センタースピーカー+アンプ入れてます。RX-8にも再設定されたし最近静かに流行ってますね。
ツイーターはほぼ高音のみの再生で場合によっては右or左に音が偏る事がありますがセンターを入れると
偏りがかなり補正されるし中高音が再生されるので中高音重視なら気に入ると思います。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:22 ID:I/f1111I
835です。
同色仕上げでガラス脱着なしで35万でした。
えくぼ数箇所、ステップへこみもありましたので価格的には満足です
色替えだとさらにアップ、ガラス脱着でさらにアップ。
さらに追加で塗装面にガラスコーティングができるらしいんですが、さすがに諦めました
オリーブドラブにしてもいようかな・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 09:05 ID:AK/MCStN
温泉地にて、セダンの中期型?(よく分からんです)
が停まっていました。…なんか、すごくカッコよかったのですわよ。
漏れは銀クーペですが、
そのセダンはネイビーっぽい色、新車のようにピッカピカ。
なんかセンスの良い高級車みたいだった。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:41 ID:OuqDhyRO
W202さん本当にサンキューでした
言ってた通りココ、http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
車好きな女が超多いしアイドル級のカワイイ子ばっかりだった
とりあえずは蒼ちゃんとしばらく話してから、
その後呼び出してカーS●Xしたけどフ●ラテク凄くてでビックリでした
W202さんのオススメギャルのふうタンは待ち人数がものすごく多くて今回は話せなかったんだけど
また、頑張って次回チャレンジしてみますね
ホント言ってた通りですねー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
赤ならポリマーで充分ではないかい?
良心的なとこでやれば2マソかからないのでは。
オレはディーラーで35000エソでやったけど
新車買ったの?って言われる位ピッカピカになったよ。

お薦めとしてはポリマー、ボンネットのみ塗装。
これ最強の8マソコース。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 20:11 ID:VegPeW1q
ポリマーじゃ10円パンチは直らんだろ…
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:26 ID:gkTAQeeR
>>838 センタースピーカー良さげですね〜。 買う時に予算オーバーになるから付けなかったんですよ。 営業マンも付ける人は、めったにいない言ってたし。 まだパーツの在庫あるんですかね〜?
今なら5.1chか(w
847柿色セダン海苔:03/05/13 00:31 ID:2pAFzLq5
>>835
同じ赤でも、オリエンタルレッドに全塗。これ最強。
うちのもそろそろ7年になるし、褪せてきたら、オリエンタルレッドで塗り直し
したいものだ。

>>845
センタースピーカーは確か、セダンの上級グレードには付いていたような。
一応あそこにスピーカー入れていますが、無線機用です。
あとは追加メーターのホース出しの穴にも使えますね。
>>845
スピーカー4,200円+アンプ12,000円だから結構高いですね。
まぁマツダ自身がセンタースピーカー「チューン」と説明している位で聞き耳立てないと
音が出ているのかが判別し難いです。特に無くても困らないしあれば尚良しみたいな(w
在庫は俺がマツダ部品で購入したのが2年前だが直ぐに出てきたので未だあると思いますよ。
それかセダンタイプRとBOSEシステム付きなら標準だったので廃車があれば…。

>>846
最近市販の据え置き型が出回ってるがあれを置く位ならスピーカーのみつければ綺麗に
収まるだろうね。スピーカーの向きで悩む必要もないし配線も灰皿の裏まで延びて
きているから少し加工すれば簡単に付けられると思われ。
タイヤの変摩耗(内側)が酷いんですよ。
なんかノーマルの筈なのにかなりキャンバー角がついてるような・・・?

6部くらいミゾが残ってるのに、内側だけワイヤー出てきてる状態です。

明日はタイヤ交換に行って来ますが、うちのランティスは金食い虫です本当に。
>>756がうらやますぃ
俺のもネガキャンで内減りしてたことがあるよ。
トーゼロにすりゃよくなるとか言うヤシもいたけど
DIYで正確なトー測定って難しいからキャンバー補正しますた。
純正部品でキャンバー調整用ボルトっつう補修用部品があるから
ストラットとナックル留めてるボルトの片方をこれに交換したよ。
理屈はマジックキャンバーと同じ、ただあんなに過激じゃないだけw
一本2〜300円だったかな?
あ、俺はそれ使って両側ネガキャンにしたんだったw
でも内減りはもうしてないよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:53 ID:aYZbGUdc
初期型セダンType-R乗ってるんだけど、リアスピーカーのコーンの部分
黄色なんだけど、これって純正?
それとも前オーナーが後で付けたのかな?
前々から気になってるんで、誰か教えてください。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:42 ID:K/BJRFlf
タイヤ偏摩耗はアライメントもあるが
運転のクセもあるらしい
据え切りなんかで車のせいにする奴がいる
とタイヤ屋のオヤジがこぼしてました
俺のも内側の偏磨耗(特にショルダー部分)が激しくてハンドルも轍に取られやすかった
ので、自分で調べたら7mmもトーアウトになっていた。半年前に中古で購入したやつだが、
何でだろう?基準は2mmのトーインだが。

>>850
トーもいじったの?
854850:03/05/15 01:37 ID:SuRcGmJY
トーもいじったよ。適当に測ってトーゼロにして、そこを基準に
走っては変え走っては変えを繰り返し。。。20回はやったかも。
って素人丸出しだね。金掛けずに満足できる状態になったけど、やっぱり
ピロアッパーにしてショップでアライメント調整してもらいたいところ。
轍に取られるのはタイヤにもよるのかな?RE711なんか結構取られた記憶が。
855853:03/05/16 00:48 ID:0O0Jet/8
俺もやったよ。トー調整。糸にマウスボールをテープで付けて垂らして角材にマーキングして(w
何回もタイヤを脱着するのが面倒臭かった。

結局トーは何mm位で落ち着いたの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:37 ID:fSVmCcty
いったんあげまーす
エンジンマウントがいかれてきたのか?10万キロになってきて
最近アイドリング時の振動が大きくなってきたような気がする。
どうしましょ?
858850:03/05/17 00:29 ID:jeWRm2sd
>>853
ゴメソ、測ってないの。
何回も測るのめんどいし、俺がやってもあまり正確じゃないし。
だもんで走りながらインに振っては戻しの繰り返しですた。
>何回もタイヤを脱着
え?俺、ジャッキで顎持ち上げて潜って調整してたんだけど
ひょっとしてなんか間違ってる?

ま、俺のランテは既に一回事故でロアアーム折ってるし、
ボディもヨレヨレなので車輪の並びに今頃こだわっても仕方ないのさ
と言い訳してみるテスト
859853:03/05/17 01:03 ID:Uz3hO2j8
>>858
やり方は人それぞれだから、間違ってないと思うし、その方がイイね。
俺はガレージジャッキを持ってないんで、片方ずつ車載パンタジャッキで持ち上げて
タイヤを外してやりますた。
参考までに、タイロッドを片側を1回転させれば4mm、両側各1回転で8mm変わりまつ。

どこかでガレージジャッキを借りてこよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:53 ID:0dDvVIaw
>>857
とりあえずプラグコードを換えてみるとか?
>>851
見えない場所だし、ロットによって違うこともありうるが、漏れのは黒だ。
そういえば、スピーカーのメーカーの対応表見ると、なぜかリア用しか合うのがなかったりする。
そこだけでも換えたい人がいても、おかしくはない(w
漏れはコネクター改造してフロントだけ換えた。オリジナルのが壊れたので仕方なく。
862850:03/05/17 18:14 ID:yBD+Pryt
>>859
>タイロッドを片側を1回転させれば4mm、両側各1回転で8mm変わりまつ
参考になる情報ありがd
なんかもう一度やり直してみたくなってきますた。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:44 ID:lwFBQqyT
う〜憂鬱(>_<) ボンネットにデカイ飛び石痕発見! 大事に乗ってたのになぁ。 下手に塗ると余計目立つから、全塗するまで我慢するかな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:29 ID:/Y8tHY7v
走行中前輪より謎の振動発生!虎舞竜かナ。。。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 17:32 ID:DgsrL3K5
雨が降るとベルトが鳴く
スパグリだけにカエルの祟りか?
866857:03/05/18 17:58 ID:W7BBXR0w
>>860
工場で「振動が大きくなってきたんで、プラグコードを買えてちょ」
て言えばいいのかい?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:06 ID:IalZc7b9
仕事で現行カロー○に乗った
静かで軽いのに感心したが
ふわふわの乗り心地に
気持ち悪くなった。
後でランテに乗ったら心が落ち着いた。
>>865
ファンベルト交換後、結構鳴くようになってテンションの再調整を何度かやってもらったのですが完治せず。
ダメもとでKUREのベルト用スプレーを使ったら鳴かなくなったような気がします。

>>857
純正コードですかね?
コードに白いポツポツが確認出来るようでしたら、そこからリークしてますので要交換です。
どうせ交換するなら永井のULTRAでしょう。ネット通販でV6用が18Kくらいです。
車検でしばらくお別れです。足回り交換も頼んだんで楽しみ。

代車のBHファミリアの方が年式新しいのにヘタってのが…
改めてコストを掛けられたクルマは違うと再認識。
>>869
BHファミリアの足回りは新車状態からカローラ並みにソフトでつ。
リアのブレーキパッドが残りわずかで左右交換総額
16千円と言われました。
イタイんですがこんなもんでしょうか。。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:03 ID:d96468wO
>>871
おおよそそんなもんだと思われ。
フロント左右パッド交換したけどそんなもんでしたよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:27 ID:N5z+VSS1
タイプRのATの7.5万キロ走行に乗ってんですが、最近アクセルを深めに踏んでの加速時、1速の時にワンテンポ遅れてガクガク加速するんですが、スロットルセンサーやアクセルワイヤーがおかしいんでしょうか?ATがおかしいんでしょうか?
>871,872
どうもでした!交換します。
872,873でした。。。なんにしろ感謝
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:17 ID:SMK6/kvd
>>874
Type-RでATとはなかなか通ですなあ。
昔同じ様な現象があって、ATオイルを代えたら何故か直って
しまった。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 03:52 ID:XPHm+T5b
購入を考えてるんですが、ネガティブ情報、気をつける点なんか
ありましたら教えて下さい。
>>885
カコレス読めばいいこと悪いこと全部出てるYO
>>878
前オーナーの扱い方で違ってくるが、試乗OK、保証6ヶ月付は
最低条件。走行距離五万キロを超えた物は避けた方が良い。
特に車検切れてる、または残り半年切ってるのは買い換えするので
手を入れてないと思って良し。希にメンテをしっかりやってたり
過走行でも高速主体の掘り出し物もあるけど宝くじ当たるようなものだ。

でこの条件で探して見ると・・・無いんだなぁ、これが、ははは
台数自体少ないしね。俺の場合二年前から目を付けて半年掛けて
探してやっと手に入れたよ。値段は相場の倍したけど前オーナーが
手を掛けてたんで一年経ってもトラブル無し。
二万キロ保証も使うことがなかった。
焦らず探せ。色、年式、MT、ATに拘らなければ必ず見つかる。
特にRX-8が落ち着く来年あたりには良いのが出てくるよ。

あれこれ気にするよりも、おおらかに構えることだね
882714:03/05/20 18:17 ID:rlTj1wkS
>走行距離五万キロを超えた物は避けた方が良い。
>特に車検切れてる、または残り半年切ってるのは買い換えするので
>手を入れてないと思って良し。

ディーラーとか、油脂類全部換えてくれる良心的な業者なら過走行車でもいいような気が。

エンジンオイル
オイルエレメント
LLC
ブレーキフルード
ミッションオイル or ATF
パワステフルード
ヘッドカバーガスケット(KFエンジンの場合)
バッテリー
エアフィルター
ウォッシャー液
ワイパーブレード
ブレーキパッド(3mm以上あれば許容範囲?)
スパークプラグ(状況によるが)
タイヤ(溝があるというだけでは駄目。国産タイヤなら製造週・年が記されているので確認)
ブッシュ・ブーツ・バンプラバー等のゴム部品

あたりをキッチリ整備・交換してもらえるかどうか確かめてみると吉かと。
(忘れているものがあるような気がするので誰か補完してくれい)

…全部まるごとやったら10万円コースじゃ済まないか?
あ、別のスレで使った名前が残ってた。
酔っ払オヤヂ氏スマソ
私思いますに、>>882で書かれてる油脂類って自分で交換できる物ばかりだし、交換して貰うならゴムブッシュ類のほうが重要ではないかと。
過走行で怖いのは、エンジンやミッションのヘタリじゃないかな?
一番お金がかかるところだし。

>>880の言ってる「焦らず探せ」が一番正解だとおもう。

あとメンテナンスに自信があるならネットの個人売買・・・
>>877
通なのか?漏れもRのATだが
マツダの中古車営業氏によるとRX−7やロードスター、ランティスクーペタイプR
といった車は極端に走りこんでいるか非常に大事にされているか
のどちらかに当てはまる例が多いらしい。
>>882
油脂類はディーラーなら購入前に約束すれば必ずやってくれるが業者の中には「換えました」といって
実は恐ろしく安物を入れたり見た目判り難ければ交換してなかったり、中古品のタイヤを
付けられたりする例があると聞いたことがあります。
888山崎渉:03/05/22 04:14 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
18万Km突破記念kakiko
>>887
中古品のタイヤかぁ。
ミシュランだと製造年・週が分からないこともあるからなぁ…
恨ミシュラン
昨日俺の後ろに張り付いた大鳥居付きの銀ランテ。下品な抜き方ですたなぁ。
人の振り見て我が振り直せ、で、私は心を入れ替えますた。
>>892
当人はCG-TVのロケのイメージだったかも知れん(w
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 17:59 ID:b9uIpjqv
ランティスがランティスを追い越してはいかん!
車検でフロントブレーキキャリパー左右ともに固着が発見される。

これって持病?
遅れ馳せながらRX-8 type-Sに試乗してきました。
悪くない...と言うか、とっても良かったんだけど、ランティスの方が自分にあってると思った。
試乗の帰り、前を豊田の屋根なし車が走ってたのだが、べんと箱かと思った。カッコ悪。
ランティスのボディラインはドラマティック!!
今日は久々に洗車したんだけどランティスのボディはエッチだな〜
ワックスを拭き取りながらあらぬ想像をハァハァ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 11:13 ID:oTzMTKe2
負荷をかけながら2500〜3000回転ぐらいでエンジン音(KF)にビビリというか、ノイズっぽい雑音が
入るようになりました。
エンジンマウントよりか、マフラーかな?
無負荷でその回転数だと特になんともないのですが、ちょっと気になってます。

>>897
胴衣
900柿色セダン海苔:03/05/27 01:37 ID:SJ8uOkUQ
900 get
901新型「レガシィ」発表!!:03/05/27 01:55 ID:DgVfSUP7
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:03 ID:luL2driA
タイプR乗りです。
2,3日後廃車にするので、
ケチって、ガソリンをレギュラーにしてみました。
乗り味なんて、そんな変わらないと思っていた。
が、しかし、全然違いますね。ビックリしました。
ノッキングしまくりです。
コンピュータ(?)の制御がすぐなのでキチンと対応してないってのもあると思いますが、
トルクもなく最低な乗り味でした。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:37 ID:lwzi9sqv
10執念
>>902
ずっとレギュラーのR海苔ですが、なにか?
ノッキングは覚えが無いな・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:13 ID:ZPPaFpQs
>>904
ATですか?
>>905
そう、AT互換機(w
ぶん回しても高負荷でも、そういう記憶が無い。
MTでも電機仕掛けだから、そっちのコンディションもあるのかな、ヤパーリ
何かで廃屋入れるならひたすら廃屋、レギュラー入れるなら
ずっとレギュラーのほうがいいと聞いた記憶がある。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 08:47 ID:a1AOh5fV
今日は暑くなるそーですよぉ            
>>902
私もたまにレギュラー入れ(られ)ますけど、
ノッキングの覚えは無いです。

V6 Type-X AT です。
ブーツ破けて今日修理。
2マソ+工賃だそうな…。
(TД⊂ヽ
911山崎渉:03/05/28 11:23 ID:v4O6WwqK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 11:58 ID:r9tZE+La
>>910
ベアリングまで逝ったの?

分割式の蛇腹ならもっと安いけど、耐久性があんまり無いからなぁ
>>912
まだベアリングは逝ってないとおもいまつが、大事を取って
交換します。
あと、1年チョイがんがって貰わないとイカンので。

それにしても、ランテは走りがイイ!!
(`・ω・´)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 15:33 ID:lHKrihcc
>>913
漏れのも去年、左右交換したけど、46,000円も
かかったYO!
なーんかリアサスが「キコキコ」言うんだよなぁ。
車高も落ちてるし。この間、林道行ったら腹擦った(泣
ダンパー4本換えるとナンボいくかなー・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:13 ID:FWPpMFL1
>>915
鈍製は5万しなかった記憶が…
しかし俺のランティス調子良いなぁ。中古で買って二万キロ保証の
半分走ったんだけど、全然調子良い。保証切れるまでにどこか
故障してくれぃ〜、って贅沢かな?
本当なら当たり車で喜ばないとイカンのだろうね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 07:53 ID:9B1eTLKz
>>917
来る時は一気に来ます。
アイドリング時にエンジンルームから
カタカタカタカタカタカタカタカタ音が大きくなってきた。
おそらくタペット音だと思うけど洗浄剤で直るかな。
920915:03/05/29 10:21 ID:FIzhDr2q
>>916
鈍正…あ、純正ねw
あー純正でもいいかぁ、あと何年乗れるかわからんし。
値段、アリガd
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 11:56 ID:w1YHsVAd

〜〜〜そろそろお昼ですよぉ〜〜〜
   
>>917
保証切れたあたりからポツポツときた。

期限内に下に潜って一通り見ておいた方がいいよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 17:30 ID:dz85hNg+
昨日ランテスを下取りに手放しました。
H6年式の7万キロなので次に乗ってくれる人がいるか
微妙ですが車内に手紙を隠しておきました。
ディーラーに見つからなければ読んでくださいね。
>>923
大改造や事故さえしていなければマツダ中販でオークションにかけられるかも。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:49 ID:yJqIA/KQ
7年式のセダンのりですが、最近やたらフロントガラスが曇って困ってます。
エアコンフィルターが汚れたら曇ることもあるらしいですが、
ランテの「エアコンフィルター」ってどこにあるの?
それとも曇る原因が他に?
ガラスは綺麗にしてる?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 02:03 ID:u57yjTze
>>925
最近暖かくなってきて湿度が高いからじゃないんでしょうか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 08:51 ID:CjuXMv+h

≪レス数が920を超えています。今月中にこのスレは終了させましょう。≫   


929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 08:58 ID:X3KWw4B4
>>925
ランテにはエアコンフィルターないと思った
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 09:09 ID:PLKrssjQ
〜〜〜そろそろお昼ですよぉ〜〜〜
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 10:50 ID:9EcUA2kx
ガラスを綺麗に磨いて、曇り止め塗っとけ。んなもんだ。
あ〜 KF あ〜
933925:03/05/30 18:39 ID:zucn4Ks9
う〜ん、俺だけなのか?
曇り止め塗っても、数日しかもたない。
湿度で曇っているじゃなくて、なんか薄っすらと汚れがついている感じ。
しかたね、曇り止めでがんばります。

こっちは台風の影響はほとんど無かったけど、
これから接近する地方のみなさん、お気を付けください。
お〜。ランティススレってあったのね。
おいらは平成7年式の銀ランクーペに乗っとります。
土日に買い物程度しか乗らないから、まだ30000Kmしか
走ってないっす。
末永く大事に乗っていくつもりです^^
>>925
ガラスの曇りは、ガラスの表面に付着している汚れが原因だそうだ。
車内で煙草とか吸ってない?

一度クリーナーやコンパウンド類で綺麗さっぱり磨いてみては如何?
>>933
ついでに、たまには空気の綺麗な所でA/CスイッチをOFFにして外気導入で
風量を最大にして暫く走って、エバーやダクトの湿気を取ることをお奨めするよ。
937925:03/05/31 02:17 ID:4miG1YCJ
>935,936
ありがとございます。
煙草は吸わないんですが、前オーナーがヘビースモーカーだったのかな?
結構ニオイが残ってますね。

>外気導入・・・
↑これやったことないや。試してみます。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 06:59 ID:wtYnQFx8
>>936
一時的に湿気をとばしてもAC使えばエバポなんて
ビショビショに塗れちゃうから意味無いのでは?
最近、広島に旅行に行きました。
マツダ車多いですね〜。
東京では考えられないほどのランティス遭遇率でした。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 08:44 ID:6/gWmAxH
台風来てるね 風が強くてとばされそう    
送風最大はスポンジクズでよごれる罠
そういや、ACからファンの軋り音が聞こえてくるようになったので送風最大にして10分くらい回したら
収まったなあ。なんか引っかかってたのかな。
そんなランティスたんとも今日でお別れ(正確にはナンバープレートと)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 12:59 ID:us07SEm0
>942
歯医者にするなら運転席 パワーウィンドの集中スイッチ譲ってください。
接点が摩耗して窓の上げ下げの感度が悪いのです・・・

と思ったら番変でしたか・・・。
んにゃ、一応敗者。
あとで仮ナンバーとって自走でパーツ屋に持ってくつもり。
なんだけども、手放したくなくなるような気が(;´Д`)
ありゃ、奇遇ですね。うちも今日でお別れ。
新しいオーナーさんがお迎えに着ます。
ちと寂しいな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 16:59 ID:PmclSvgy
クラクション鳴りっぱなしage
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 20:06 ID:R6C7Gwph
>946
もう夏ですね。
私も4年前の暑い日、(以下略)
>>947
漏れは3年前だったよ。
接点の回りに両面テープ貼って自分で直したから、いつ再発するかドキドキ。
9491年前に乗り換え:03/05/31 22:34 ID:Ord4W6o4
1年前に手放しました。1800ccセダン、MT。いい車でした。
何でMTなの?との冷笑(営業マンまで陰で笑っていたのを知っている)にも耐えつつ
7年間。
現在お乗りの皆さんもそろそろ手放す時期かと思われます。そこで、この車のよかった点、悪かった点を検証する意味で私の車を基準に総括したいと思います。
良かった点 @スタイリング抜群。古さは感じさせられますが、今でも好きです。Aよく走る。エンジンが高回転型でスポーティー。Bロングホイールベースで直進性が高い。
Cバケット型シートで疲れにくい。ホントこのシートはよかった。
悪かった点 @4,5年目ぐらいから、ハンドルを切ると、ガガガガ....と異音を発する。Aブレーキが甘い。思いっきり踏み込んでもロックしない(ABSはもちろんなし)。これは前に乗っていたファミリアのときもそうでした。
Bシフト感がぐにゃぐにゃ。Cロールが大きい。D音うるさし。
以上総合点(あくまで主観的、愛情も込めて)80点です。
皆さんはいかがですか?
今日乗ったらガソリン臭かった(((((((;゚д゚)))))))
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 00:04 ID:rMT3mbuv
文句言う訳ではないので失礼だったら失礼。なのですが
ブレーキ甘いはほとんどドライバーの踏みが甘いケースです
広場とか公道以外でエイヤと左足で踏んで見てください。
右足に手加減?メモリーが入ってしまっているかどうか
良く分かると思います。
9521年前に乗り換え:03/06/01 00:18 ID:4CNQEurw
そうなんですか......。でもメいっぱい、底まで踏み込んだ記憶があるんですけど。
パッドも換えずに多走行車だったからでしょうか。
バーンと蹴飛ばすような感じで踏めばいいのでしょうか。
953((((( ))))):03/06/01 00:30 ID:4CNQEurw
キャー、ここにも出たー!!!!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 01:08 ID:W7rkHlZ/
クラクションが鳴りっぱなしになるのは
これ位の年代の車なら珍しくないトラブルなんでしょうか?
>>954
元々欠陥品らしく、マツダで車検通した時にパーツを
取り替えてくれました。(軽いリコール?)
>954
前スレから見てみると、ランティスでは経験者多いみたい。他の車のことは知らない。
漏れの場合、ステアリング中央のカバー(って言うのか?)のプラスチックが
熱でヤワヤワになり、側がズレてホーン押しっぱなしになった。
慌てて駆けつけて、ドア開けると鳴り止んだりして(^_^;)
気密性が良いため、温度が上がると車内の気圧が高くなるのも一因かもかもしれない。

エアバック付でもないし、革が傷んでみすぼらしくなってたので
すぐにナルディに変えた。
相撲部の友達助手席と後部席に乗せてファミレス行ったら
車輪止めでフロントバンパー下部、左側だけ擦りました。
体重で片側下がってたんだろうなぁ。
左の下だけなんで部分塗装で何とかなるだろうな。
>>956
エアバック付なんだけどクラクション故障するの?
漏れのランティスはかなりガタがきています。
V6のタペット音・ボディ剛性の低下・足廻りのへタり…
走行距離も17マン`以上走ってきたから、それなりのヤレ具合は当り前ですが。
今日は漏れの地域は晴れみたいなので、
新しい愛車を探しに中古屋廻りをしてきます。
















勿論ランティスを探しに行く訳でつが(w

>>959 良いのが見つかりますように。

クーペ、タイプR、MT で程度良好を探すのは大変だが・・・
>>949-951
V6と直4とでブレーキが違ったような。

Rだったら十分効きますね。
もちろん、ON/OFFのカックンタイプではないし。
ブレーキはV6のATだけブースターがタンデムで強力
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 10:31 ID:5j7KqijP
〜〜雨〜〜
     
>>961
漏れはV6のRでこれしか乗らないから実感が無いんだが(w
>>951が書いてるが、効きが気になる向きは安全な場所で試しにロックさせてみるが吉。
タッチの悪さならその話は識者に任せる。
964に蛇足だが、「ロックさせる」→「ロックさせる(またはABSがかかる)」ね。
966956:03/06/01 22:50 ID:dKcIbAmk
>958
漏れはエアバッグ付に関しては分からん。スマソ
967959:03/06/02 00:11 ID:o74VNH39
>>960
ありがd!
探しに行ったのでつが、ランティスは1台も見つかりませんでした(涙

隣の県のトヨタのUカーにクーペ・MT・V6が23万であったのが気になります。
RかXかがはっきり分からないけど…
968958:03/06/02 02:16 ID:D2YNE9Aj
>>966
そうでつか。ま、鳴ったら鳴った時の事ですね。
今日朝からバンパーの傷補修しました。相撲取り乗せたときの
傷ね。フロントバンパーの左下に白い傷十本程。
塗装屋に持ってく迄の応急処置ね。あくまでも目立たないようにする
だけなので深追いせずにと。アルコールで綺麗に拭いて
マスキングしてタッチアップした。色はカー用品店で
ホルツのオーダーで作ってもらった。
色はちょっと濃いかな、と思ったが乾けば下側だし目立たないだろうと
思って我慢。半日経って確認すると「えっ?」と思った。
ほとんどと言うか顔近づけないとわからないくらい綺麗に仕上がってた。
ホルツのオーダーカラー恐るべし。俺はバンパー補修慣れてるって
事もあるんだけど色はホントに純正色に近い。
これで板金代三万ほど浮いた。何かうれしいな。
どしてランティスより賛同者が少ないのにSVXが進むのかと、小1時ry
http://www.tanomi.com/shop/jyuchu/items00922.html

どこか作って!