★ ランティス 自走我城 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1翼のない車
マツダ・ランティスで、マターリ逝きましょう。

関連スレ
■ランティスクーペ
http://61.200.37.7/2ch/car/kako/995/995250149.html
■ランティス@マツダを語ろう
http://61.200.37.7/2ch/car/kako/995/995449905.html
■ランティスいいのに、、。
http://61.200.37.7/2ch/car/kako/995/995961715.html

関連サイト
◆THEIS Lantische
http://www.netlaputa.ne.jp/~haha/lantische/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:44 ID:bhQD4EYg
久しぶりな感じ。
だからどうやってスレ立てるの?
書き込みフォームが無いんだけど、、、
4ななすぃ:01/10/13 01:48 ID:PK3mEel6
>>3
一番したにあるよ。ボタンがこっそりと。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:49 ID:eQvYyiYA
>4
ありがとう!
ぜんぜんわかんなかった。・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:53 ID:bhQD4EYg
ランティス速いのに。
もっと走っていいのに。
7ななすぃ:01/10/13 01:54 ID:PK3mEel6
ときに、初めて車を乗り換えるんだけど、
他の車と比べてランティスどうなの?

4ドアで後ろきつくなくて、トランクスルーで
静かなエンジンとゆったり馬力なくるまを探してます。
あとリアワイパーのあるやつ。田舎は泥はねおおくて。

他にはスプリンターマリノなんかインテリアがしっとりしてて好きだけど
馬力が・・・これで2000ccで静かなエンジンだったら。
トランクスルーもちょっとインチキなかんじがしました。でもいい車。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:04 ID:bhQD4EYg
ランティス、乗り心地が固いです。
V6は2000ccでまあまあ静か。ボディは頑丈で軋みがないです。
リッター8キロ位っす。
9ななすぃ:01/10/13 02:07 ID:PK3mEel6
>>8
ありがと。
乗り心地わるいんだ。後期型がやわらかいとか聞いたけど。
燃費ひどいなぁ・・・まぁ2000ccだし。
そうそう、ドアミラーって電動格納じゃないの?
あと、後席って完全にフラットにはならないの?
なんかすこし斜めってるってどこかにあったんで。

実車みてきたけど、きちんといろいろ確認せんかったから、
こんど逝ってみよう。
茨城は取り扱いが少ないから探してもぜんぜんいないのが涙。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:14 ID:bhQD4EYg
ドアミラーって電動格納です。後席は固定です。
前期型は内装がすこし凝ってます。
燃費はたぶん、走り方に、なんというか・・・・、
腕に覚えのある方が乗ると、ちょっとスポーツ傾向に。
軽く踏むだけで、タコメーターがスッと六千辺りに・・・・
離すとスッと降りてくる感じ
11ななすぃ:01/10/13 02:17 ID:PK3mEel6
>>9
え?後席固定なの?
一週間前にみてきたのは、倒れたよ。トランクスルー。
でも、完全フラットかは確認せんかったけど。

走るのはなんか楽しそう。もし買ったらまず高速乗ってうちに帰ろう。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:23 ID:bhQD4EYg
トランクスルー出来ます。
後部ハッチバックの根本にタワーバーが付いていて時々邪魔です。
高速はめちゃ速いです。
自分のはドア下の塗装が分厚くなってます。
小石ぶつかっても塗装剥げないやつです。後期型はわかりません。
13名無しさん@不安とドライブ:01/10/13 04:57 ID:2ff5OJKE
>>7
ランティスってクーペ(というか5ドアHB)と4ドアセダンがあるんだが、どっ
ちを探してるの?
トランクスルーだったらクーペの方か。
あの時期の車だから作りは凝ってるが、2000ccのV6に関していうなら低
回転のトルクが細く感じる(ATの場合)。
中古の場合、乗り心地が安定してるかは微妙。足周り交換しても新車と同じには
ならないし。
ただ、フニャフニャした乗り心地が好きじゃないなら気にならないだろうな。
個人的にはクーペにマツダスピードAスペックのエアロ+ユアーズのFマスクが
付いてるのがいいと思うんだがどうよ?
14ななすぃ:01/10/13 05:38 ID:vHO6P.mQ
>>13 レスどうもっす。クーペtypeR。ABS付いてるのがいい。
後年型って標準装備みたいだけど、いろいろヘボくなってる
みたいですが、どうなんでしょう。
でも前期型のABS+LSD付きなんてみつからないし、
すなおに後期型のほうがイイみたいですね。
とりあえず、ガタガタ道でもゴウンゴウンならないで走れば
(やわやわ〜んみたいなら)いいんでないかなと。

車というもをよくわからないので、エアロやらなんやらの効果は
わからんですが、何か付いていたら逆にラッキーという感じです。
さっきマイチェンを詳しく載せているページ見たのですが
ますます前期型の方が良いなぁと感じてしまいました。

ときにABSやらLSDやらはどんな感じの効果あるのでしょうか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 06:11 ID:4EETDo9Q
前期型、乗っています。
後期はABS+LSD付きですか。いいですな。
このクルマ、なぜかコーナーでアクセルONOFFしても挙動に変化なく
FFなのにタックinしません。
コーナー内でブレーキかけても平気みたい。
前輪ブレーキはコスモと同じものらしいです。とても良く効きます。
自分はLSDいらないかも。
路面濡れていると、あのタイヤが両輪空回りするするくらいなので。
あとタイヤが高いっす。減るし・・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 06:14 ID:4EETDo9Q
そっか、両輪空回りするのはLSDで解決するのかな?
ま、クラッチで何とかするけど・・・
17名無しさん@不安とドライブ:01/10/13 06:22 ID:2ff5OJKE
>>14
後期型っていうのはどのメーカーの車でも大体そうだけど、コストダウンされて
る。メカ的には安定してるんだけど装備が省かれたりしてね。
ランティスはどのみち中古でしか買えないんだから、中古屋巡って丹念に探すし
かないと思うよ。
エアロに関していうなら、あれはカッコ付けのオマケみたいなもんだから付いて
た方がよく見えるんだったら選べばいい。
漏れはマツダスピードAスペックのRウイング(エスコートWRCっぽい奴)が
いいと思ってるけどね。
ABSはフルブレーキ掛けた時のタイヤロックをさせないための機構。自動的に
ポンピングブレーキ(教習所で教えるのじゃなくて、実用的な方)をしてくれる
仕組み。
だから一般的なドライバーならABSあった方がステアリング回避もできるし、
路面状況によっては停止距離は短くなる。
ところがABSってのはコントロールユニットがエンジンルームに付いてて、こ
れが不調だと修理が高い。
ABSのお世話になる機会なんて、一般道で普通に走ってるなら滅多にないんじゃ
ない?
保険特約の対象にはなるけど、なくても困らない気がする。
特に中古車で買う場合、こうした機構が多いとトラブルの大元になったりしてて
お勧めできないんだよね。
LSDはリミテッドスリップデフのこと。片輪が空転し始めると反対側の車輪に
駆動力を伝達する部品。
効果としてはスリップしにくくなってるんで、車が滑りやすくなってる時に安定
する。
逆にコーナリングしにくいってデメリットもあるけど、これは競技での話。
こんなのも一般的な走行しかしないなら関係ない。
どうしても必要ならLSDは後付けできるし、市販車が標準装備してるLSDな
んて「ないよりマシ」っていうのが多いから。
それよりもエンジン、トランスミッション、エアコン辺りがキチンと動いてるか
どうかが大事。この3つはトラブル起きたら直すのに時間も費用も掛かる部分。
しかも完治するかどうか分からない部分だけに、できるなら試乗して確かめたい
ね。
18名無しさん@不安とドライブ:01/10/13 06:35 ID:2ff5OJKE
>>15
FFだからタックインするんじゃなくて、タックインしにくいようにセッティン
グされているものと思われ。
FFでタックイン云々っていうなら、サイバーCR−Xをおいて他にないでしょ。
逆にいえば挙動が安定してるわけだから、ブレーキによる荷重移動でステアリン
グしていったら?
あと、標準タイヤって205/50−16?
このクラスのファミリーカーにしては太くて大きいサイズだよね。
確かに高く感じるかも。
19ななすぃ:01/10/13 06:41 ID:4hsxvOh6
>>15-16 どうもー。コーナリング中にブレーキ掛けても
      いいのは、よいですね。良くないかもしれないけど。
      タイヤが高い・・・それはこまりものー。中古で我慢?

>>17 用語解説丁寧にアリガトウゴザイマス。
    とりあえず、中古車が地元のディーラーにはあるようなので、
    そのなかでチョイスする事になりそうです。なぜかナビ付きのが
    あるので(平成8年型)、それが気になってます。
    エアロは予算出来たらつけてみたいですね。
   
2代目にするのにはもったいない車かなぁ。
最初マリノの内装をみたときにいろいろランプがあって感動しました。
そのあとランティスをみるとしょぼい(藁)インテリアでしたが、
シンプルで分かりやすいし、なによりオートエアコンにちょっと憧れ
たりして、V6静かすぎるし心傾きました。
ドリンクホルダとかどうでしょう?取り付けづらい?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 06:43 ID:oxIQTp7M
>>17
>ABSのお世話になる機会なんて、一般道で普通に走ってるなら滅多にないんじゃない
あなたか考えているよりお世話になる機会は多い。
21名無しさん@不安とドライブ:01/10/13 06:49 ID:2ff5OJKE
>>20
そうか?
20はどういう運転してるんだろ。
漏れはABS付いてない車ばかり運転してきたけど、フルロックまでブレーキし
なきゃならない事態って滅多に起きなかった。
その時でも僅かにブレーキ緩めればステアリングは切れたからね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 06:50 ID:4EETDo9Q
>>18
205/50-16です。
ランティスのパワステもかなり強力です。
V6・2000のエンジンを真上に載せたあの2本のタイヤを片手で回して何とも無いんです。
エンジンの温度は上昇するみたいですけど。

あとマツダでマイクロロンの処理をしてもらいました。
エンジン壊れると困るし。替わりが無いし。
自分のはエンジン暖まると1速で50キロ、2速で百キロまで引っ張れました。
エンジンのアタリが取れたのかレッドゾーンに入ってました。
そんな時、本当に陶酔してしまいます。あんまりやるとコードが焼けそうですが・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 06:52 ID:4EETDo9Q
>>19
ドリンクホルダ、取り付けづらいです。
無理矢理付けてます。
24ななすぃ:01/10/13 07:20 ID:4hsxvOh6
>>23 ヤパリ!
    なんかかわいいのをつけたいけど無理そうだな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 20:26 ID:e6GNBIA2
age
26らんちす海苔:01/10/13 23:07 ID:rPnxLpIg
>>22
そうか? バブル期のトヨタ車に比べたら結構重いぞー<パワステ
まぁ漏れのは215/40-17とか履いてる上に桃のステアリングに替えてるからだが(汗

>>19=24
どこにつけるかに依ると思うよ。
ところで何の車から乗り換えるつもりなんですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 23:22 ID:e6GNBIA2
>>26
そりゃタイヤでかい。
左旋回で交差点に入るときアクセル煽ってハンドル曲げるだけでケツ振るじゃないですか。
パワステパワーに助けられてる気がするの。
タイヤのグリップ落ちてる気もするけど・・・・
緑のらんてで筑波逝ってきました。
途中、後続車の邪魔にならなそうだったので
最終コーナーで派手に長めのFドリ決めてきたんですけど、
流しながら外見たら、ギャラリー無し!!
鬱だったよ...

マターリしたいからsage
29ななすぃ:01/10/14 02:34 ID:wFStsP1k
>>26 えーとシビック平成元年式から乗り換えます。
    もうぼろぼろで、車検通す費用を考えると買い換えかなと。
    シビック自体はタダ同然でもらってきて1年くらいしか乗って
    ませんが。

ということで、今日ディーラにあった中古のを仮契約してきました。
中期型の200typeRです。CD聞けるし、5万キロで60万なら
まぁいいほうかなと(東京逝けばもっと安いのあるけど、遠いところで
買っても何かあったときを考えて)。
ボンネットあけたときのエンジン音って、そこそこするんですね。
他で見た1800は開けても静かだったなぁ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 04:53 ID:aRwB5wcp
某高速道路でエンジンぶん回してきました。
すっきり。
でもカーブで減速するのが物足りない。
ハイグリップタイヤ欲しいっす。

>>28
それはお疲れさまでした。

>>29
1800ccはシルキーですが2000ccは野獣ですよん。
うちもエンジン機械音してます。チャカチャカチャカって感じ。
馴れたら全開させてやるとクルマが喜びます。
31らんちす海苔:01/10/14 11:48 ID:nnRoRwnk
>>26
こっちは逆にタイヤのグリップに助けられてる感じです(w
てゆか交差点旋回でそんなにアクセル煽ったこと無いや。
今度やってみます。


>>29
仮契約おめでとうございます。
ディーラーでその値段なら結構お得だと思いますよ。

ところで試乗してみました? >>30さんの言うとおりKFエンジンは
低回転のトルクが細いんで、慣れるまで野獣かも(w
ATはわかりませんがマニュアルだと気を抜くとエンストしかけます。
上の方はいくらでも回る感じがしてマンセーなんすけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 11:54 ID:FAvC4IAS
ランティスってばねとショックがちぐはぐだけど、
そのまま乗ってるの?
33名無しさん@不安とドライブ:01/10/14 12:12 ID:modV6ziG
>>29
仮契約おめでとう。
その距離と価格なら妥当じゃないかな。
ATかMTか書いてないけどどっち?
ちなみにタイヤの偏摩耗はチェックした方がいいよ。
偏摩耗してる場合、最悪サスペンションのアームが曲がってる場合があるから。
あと、ATだったら発進時の加速が鈍く感じるかもね。
他の人も書いてるけど、V6は低回転のトルクが細いから。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 13:49 ID:13+GJ5JE
>>32
うちのは問題なし。そのまま乗ってるよ。というかイイ!!
35ポチョムキン:01/10/14 14:22 ID:VTu6W1sT
おかえりなさい。ランティススレ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:25 ID:5CT9RH4w
>>29
ランティス購入おめでとうございます。

でも、そのランティス、本当は90000kmは走っているよ。
37通行人A:01/10/14 14:39 ID:EX9XbcjL
ランティスクーペかっちょいいですね、
V62000はクロノスと同じエンジンでしたよね、確か(ポルシェデザインの)。
広島に居たころ、社有車だったので吹かしまくって乗っていたのですが
静か&トルクフル♪
でも燃費は確かに悪かったなー、懐かしい(遠くを見つめる)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 17:16 ID:f4Ffj0sI
ドアのところにサイドプロテクトモール(だっけ?)が無いから、
隣の車のドアが直接ボディにあたって、へこみができちゃうんだよね。
39ななすぃ:01/10/14 20:40 ID:/TpTkjWR
>>30 うむむ、そんなに馬力あるですか。言うこと聞いてくれるかな。
>>31 マニュアルは大変という話があったので、ATにしました。
    シフトロックでマニュアルライクに走れます?
>>33 ども。あれ車両価格で実際の乗りだしは80万弱です。
    タイヤはしっかり交換してあった・・・やばいのかな。
    とりあえず、実車が近くのディーラに運ばれたら
    試乗してアライメントみたほうがいいですよね?
>>36 やっぱり?それはそれでいいかもしれんけど、
    エンジンボディに白い粉吹いてたなぁ。しかも最初掛けたら
    バッテリー上がっててプラグかぶってたし(すごい煙だった)。
    とりあえず、きちんと整備されることを祈ります。
40らんちす海苔:01/10/14 21:24 ID:2fV6Khpv
>>37
型番は同じ(KF-ZE)だけどチューニング?が違うよ。
クロノスが160ps、ランティスは170psで10馬力アップ。高回転型。

>>39
上にも書いたけど、馬力自体はそんなに無いです。
ただし吹かせばどこまでも逝く感じです。
ああそれから。
プラグコードがすぐ逝くから、点検か出来れば交換してもらった方が絶対イイよ。
ATの話は、誰かAT乗ってる人お願い(w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 22:38 ID:pi00EGA3
ランティスの2000、ATとMTは印象が180度ちがうっす。

昔、AT試乗したけれど、普通のクルマ。
コンピューターがエンジンの回転あわせてくれるのか、
トルクのある(有り余る!?)静かなクルマって印象だった。
ホールドボタンが付いてるから、それ使えばマニュアルっぽくはなると思う。

MT車は馴れないうちはクラッチ減るけれど
1回新品にすれば元通りになるから走るの好きな人はMTがお勧めっす。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 23:05 ID:pi00EGA3
自分がやってるランティスRクーペのコツがあるっす。
実はこのクルマの後部座席、酔い易いみたいです。
年老いた人など後ろに乗るときはガソリンを満タンにします。
荷物が積んであれば尚グッド。
お尻が重くなって落ち着くみたい。
墓参りや海水浴はこれでカバーしてます。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 00:51 ID:XoXTdh3+
>>9 亀レスです。
クーペならリヤシート座面ワンタッチで外せます。そこまでやれば完全に
フラットな荷室空間できます。オーナーでもけっこう知らない人居ますが。
私も6年以上してから気が付きました。
44ななすぃ:01/10/15 01:59 ID:47TJcA7S
>>40 どうもー。プラグコードは一応ディーラには言ったけど、
    こんど本契約する前にもう一度言ってみます。
    なんか「安全走行には問題ないから」とかごねられそう
>>41 MTあるんだけど高年式だからどうかなぁとちょっと
    遠慮してしまいました。弟に話したら
    「MTMT死んでもMT、ATなんざ逝ってよし」とかいってて
    よっぽどマニュアルがよろしいような・・・今更悩む〜
>>42 ほほう、いいことききました。ということは、じさまばさまが
    のるまえに、ポリタンク一杯の水をトランクに入れておくと
    吉なんですね!いいこときいた。
>>43 なにー!そんなすばらしいオプチョンがあるんですか。
    これでゆったり寝れそうです、うしろで。
    寝袋とブランケットいつも装備しようかなぁ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:12 ID:oPzgd5w2
クーペ、セダンどっち?>1
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:20 ID:ECTOWekJ
>>44
ATでも変速終わればロックアップ機構で固定されるから、そこからは変わらないと思います。
低速を犠牲にしただけあってトルクの山が3000から6000にどーんとあるから
ATは7000回転に上がる前にシフトされる。
プレッソのAT乗ったことあるけど、120kまであっという間だったよ。
踏み続ければ180kくらいで7000に突っ込めるかも・・・危ない・・

MTだけど年式古くても点検出せば大丈夫。
サスも平気。今日エンジンルーム見たけれど特に劣化してないし。
自分は6万キロあたりでシャフトのブーツが穴あき両方交換した。
あとクラッチ一枚、バッテリー一個、タイヤ、そんなところです。
47ななすぃ:01/10/15 02:37 ID:47TJcA7S
>>45 1じゃないけど自分だと思うので。
    95年式(96/1登録)Lantis 2000 Type-R AT+ABSモデル
    特別装備 ABSと純正ナビぐらい。LSDもついてんのかな。
    54000km走行済み。車検15/1まで。
    ちなみに自賠責とかって一応はらうもんなの?
    見積には自動車税も5月分からとられてるが・・・
    自賠責は残りの15ヶ月分とられるみたい。
    今更ぶーぶー言って安くしてもらうべきかな。
>>46 ATでも楽しめそうですね。よかった。
    あー、やっぱりランティス楽しむならMTかな。
    まぁ、どっちも丈夫そうだしいいかな。
48ななすぃ:01/10/15 02:38 ID:47TJcA7S
>>45 うっかりさんでした。ボディはクーペです。
うわ〜ん!タイヤ外したらブーツ破けてたよ〜シクシク
カムカバーパッキンも逝ってるし...
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 12:18 ID:WEj0Oqcj
ブーツ付けなはれ。グリス流れ出ちゃうとくるま壊れるよ。
51 :01/10/15 12:26 ID:DbhOJErb
友達が乗っているなぁ。漏れは当時かなり欲しかったんだけど。

クーペでも結構荷物はいるんだよね。
52クーペTypeG海苔:01/10/16 00:32 ID:DXzJLPvp
>>51
クーペっつうよりも、5ドアハッチバックって言った方が正解かも。
たしかにそこそこ荷物積めます。
それにしても今の日本車でこういうのってないよね。
ファミリアSワゴンは、性能は良いんだろうけど、デザインがイマイチだし。
来年発売のカペラワゴン「アテンザ」に期待!
フロントがランティスっぽいんだけど、どうなんだろ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 02:53 ID:zztvUe7A
>>46
セダンAT TypeR乗りだけど、日曜に東北道でシビックTypeRの後ついて
走ってたら気付けば180K走行だった。(w
で、そん時は4500回転くらいだったかな?
ATでDに入れてると7000は超えなそう。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 02:57 ID:SwUE1o3O
>>53
キックダウンではどう?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 03:13 ID:zztvUe7A
>>54
ベタ踏み時のキックダウンでは7000いくかもしれない。
あんま自信なし。今度ちゃんとみとくよ。
56らんちす海苔:01/10/17 00:59 ID:/G4Bf8mA
>>ななすぃ氏
安全走行に問題あるよ。漏れのランティスは1ヶ月点検時に
プラグコード替えてもらったけど、クレームで無料でした。
ついでに、購入後に気づいたリアガーニッシュのひび割れも
無料で交換してもらったよ。
親父の車の代から世話になってるディーラーだから
ここまでしてくれたんだろうけど、
保証内容なんかは細かくチェックした方がイイと思うよん、

のdat落ち防止age。
57ななすぃ:01/10/17 02:01 ID:hkgormSJ
>>53 うぉ、4500で180km走行・・・今のシビックじゃ
    150kmでたら記録的な方なので、なんか感動的。
    のんびり常磐道(地元)高速クルージングしてみたいです。
>>56 今日本契約してきたので、プラグコード・プラグの件伝えました。
    本当は自分で強化プラグ(コード)取り付けたりするとよいのかな。
    実際に乗ってみるとボロボロでてきそうで怖いです・・・
    そんなことじゃ2チャネラーはつとまらないって?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 03:04 ID:VS1ABXU2
わしゃ180kはさすがに恐いぞえ。
東名高速がクネクネ曲がって見える。
みんな良く走れるなー
59名無しさん@不安とドライブ:01/10/17 03:26 ID:f7MUjQN8
J’sTipoに掲載age
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 20:02 ID:gw6af5zA
あの雑誌、誤植イパーイでage
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 22:58 ID:lpItmMjc
>>58
いや、出そうとして出したんじゃないよ(w
前にいるシビックTypeRについていっただけ。
さすがに単独で180はだせないよ。
でもランティス、ロングホイールベース&重いハンドルで
高速域でも不安定になることなく走れるのは感動した。
おぉ、ランティススレがたってる・・・
>>61
憑いて逝っただけで気が付いたら180kmかあ。KF強いね。
BPだとかなり気合い入れないとリミッター当らん。5th/5500rpm
64マツダ車大好き:01/10/18 00:55 ID:l1avGbDm
>>59
何を隠そう、掲載された柿色セダンのオーナーです。とにかく目立つ存在なので、悪いことは出来ません。
くれぐれも煽らずに、お手柔らかにお願いします。

>>60
誤植確かに多い… 鬱だ
65らんちす海苔:01/10/18 09:12 ID:URnRzixv
>>ななすぃ氏
本契約おめでとう。その後のレポートもよろしく。


次の車をアテンザかRX-8かで悩む漏れは逝ってよしですか?
66ななすぃ:01/10/18 16:43 ID:4jLOtMdS
>>64 光の加減といい、とても渋い色で、あったら飛びつきそうです。
    おしりエアロの左についている基台はなんじゃラディソ?
>>65 ありがとう。是非レポかまします。たぶん来月初めになりそう。

ところで、EC-ATとやらはお利口制御なんでしょうか?
いままでのシビックはたぶん機械式ATだとおもうんで、感触が違いそう。
あー、来るまでがまちどおしい。
67マツダ車大好き:01/10/18 23:09 ID:l1avGbDm
>>65
同じことを考えている漏れも逝って良し!?
アテンザは、セダンのMPSが出れば買うかも。そうでなければ8に逝くだろうね。
車検の時期が来年の2月になるのが辛いところだ…

>>66
ATは当たり外れがあるし、中古だとなおさら癖がある個体もあるから、一度乗ってみた方がいいかもね。
私も1代目(中古で購入時6000km走行)の時は、変速ショックが大きかったし。
68マツダ車大好き:01/10/18 23:14 ID:l1avGbDm
>>66
ちなみに、あの基台にはアマチュア無線のアンテナが付いています。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 23:40 ID:d9K1udgA
>>66
タイヤも新品にしてみてはいかが。
180kも安心して出せる。

新車はポテンザが付いていたけれど、あれは減りが早かった。
あとオートバックスのオリジナルブランドは長持ちしなかった。
205/50 16ね。
一本辺り二千円くらいやすいけど、
私的には結論8千円多めに払った方が良かった。
注意しよう。
70らんちぇす:01/10/18 23:59 ID:B7slst2Z
 アテンザ5ドア(・∀・)イイ!
マジで欲しくなったーよ
71ななすぃ:01/10/19 02:37 ID:11QQINej
>>67 それいわれるとかなわんです。まぁ中古車だから癖が
    ついちゃってるのはしょうがないか。ATのトルコン接続
    音がうるさいのはちょっと勘弁・・・かな。いまのシビックそうだから。
    基台はハム了解。局免とって無線機つけようかな。
>>69 なんかね、契約前見に行ったときはすでに新品同様になってたのよ。
    これはアライメントが狂ってるのを見せないための作戦か?とか
    おもったけど、最初からいろいろ付いているのでまぁいいかな・・・みたいな。
    タイヤはいいのを履くのがよろしいのですね。わかりました。
>>70 なんかいいよね。いよいよランティス後継って感じがたまんない。
    でも、ランティスもかわいがってあげないと。
72らんちす海苔:01/10/19 09:18 ID:Sk5ysfYr
>>67
おお!同士ハッケソ!
うちも車検が来年4月だから悩みどころですわ。その前に新車購入資金がないけど(w
しばらくランティスをかわいがってやれそうです。

しかしアテンザにRENESIS積んでくれたら即決定なのに…
アテンザはカペラ海苔の親父に買わせるかな(w
73らんちぇす:01/10/19 23:28 ID:tLn/pH3j
 実際はランティス後継っていうよりMS−6後継って気がするーよ。
ちなみにあたいもランティス海苔なのさ〜
74マツダ車大好き:01/10/20 01:43 ID:Dj185AWU
さて、明日はLOCの全国ミーティング。
アテンザ乗るとなると、これが最後の全国ミーになるのかな…。
オーナー歴通算6年となると、なかなか手放せなくなりそうですな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 06:09 ID:V+eERt5f
>>71
タイヤ、良かったですね。

ニュータイヤにして走ったら結構粘るようになった。
きついブレーキにも耐えるようになったし。
走りが元に戻ったのでしばらくは遊べそう。
76名無しさん@不安とドライブ:01/10/20 06:11 ID:zS1Qx+bh
アテンザ、売れてくれるといいねぇ。
ランティスも出た当初は売れるかなって思ったんだが…。
そういや、出た当時に今はなきM2へ集まってランティスを囲んであーだこーだ
意見を言い合ったのを思い出したよ。
足周りは寺田陽次朗もセッティングに参加してたとか、色々聞いたなぁ。
ところで、ランティスの5ドアってユアーズのFグリル付けるとイタ車っぽく見
えない?
あれは結構好きなんだけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 06:25 ID:V+eERt5f
>>76
フロント、自分はノーマルがいいな。
アテンザ売れてほしい。そうすればマツダもやっていけそうだし。
ランティスの足は柔らかめなのに粘る。凝った作りみたい。
気に入ってます。姿勢が乱れても元に戻るし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 06:30 ID:YibkdGdn
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 06:35 ID:V+eERt5f
>>78
は飛んでも安全?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 06:41 ID:V+eERt5f
>>78 はエロ画像でした。
81名無しさん@不安とドライブ:01/10/20 06:52 ID:zS1Qx+bh
>>77
ランティスとか作ってた頃、マツダには凄い人がいたんだよ。
ブッシュの固さを釘を刺すことで変えちゃうという達人。
今どうしてるか知らないけど、まさに職人芸だったという話。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 11:18 ID:riJor2Fg
>>81
それ、ブッシュ釘のなんとかって人?
まだいるかな。
83やっぱ緑内装でしょう:01/10/20 20:38 ID:ifZUi7kO
ここってどうよ?
http://www.pakfeifer.at/mainenglish.htm
ブラクラとかグロじゃないから安心して。
84ポチョムキン:01/10/20 21:21 ID:dJXHS9CY
見たけどださいな。ボソッ
85やっぱ緑内装でしょう:01/10/20 22:42 ID:ifZUi7kO
やっぱり?
でも、ドイツとかイギリス辺りの流行ってあんな感じみたいだよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 05:05 ID:XF8Ygu/s
>>83
繋がらなかった。

アテンザ話題になってますね。
余裕できたら高回転型V6また作って欲しいな。
3000回転以下なんて普通以下でも我慢するYO。
上限9000回転にして、冷却のしくみを強化して、ロードスターに載るくらい軽量なの希望。
我が儘すぎ!?
87マツダ車大好き:01/10/21 12:12 ID:b4dfgRyz
LOCの全国ミーティング逝ってきました。
今回は51台のランティスが集結しました。天気も良く、絶好のミーティング日和でした。
51台のうちセダンは1台だけでした。(セダンオーナーのLOC会長も都合のため不参加)
来年は、乗り換え組が出て、メンバーも減ってしまうのかな…
アテンザも発売されたら、こだわり派を集めてオーナーズクラブを結集してみたいものですな。
マツダ車総合のクラブもあるから、これまでと同様に交流もできるし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 23:02 ID:rLU1MZrT
平成6年式のV6クーペ乗りです。
タイヤのことですが、オレのはBFグッドリッチの
プロファイラーG履いてます。(純正サイズ)
1本¥15000でしたがじゅうぶん満足してます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 23:24 ID:3qJGvJUq
>>67.72
やっぱり同じこと考えてる人おおいですね〜。
わたしもそうですが、RX-8にのりかえってことになりそうです。
アテンザもいいですよね。RX-8がなければアテンザにしてたと思います。
まあ、来年の5月車検なんで、あと1回とおして、それまでかわいがって
やろうと思ってます。
2台維持できるような状況なら、ほんとはずっと手許においときたいんです
けどね・・・。
90ポチョムキン:01/10/21 23:37 ID:eiFIVW/8
ランティスオーナーにアニオタが多いのは、なぜだろう?
>>90
回りには1人もいないなあ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:04 ID:ld13mR3i
あのデカイはねに、緑とアカの電球をつけて、飛行機!!
ってギャグやりたかった。

そんな俺は、500糊。
93ななすぃ:01/10/22 01:04 ID:9aG1k/hQ
>>75 タイヤは新品に限りますね。
    でも、捨てる前にお尻フリフリして遊ぶのも楽しい。
>>76 みんなで前評判悪くすれば、結構うれるかもしれない。
    つっても提灯記事ばかりでそうはならなさそうだけど。
>>81 どの会社にもいるんだなぁ、伝説のおやじが。
>>86 その力で、ゆとりのある車内をキボソ。
>>87 納車されたらいってみたひ。茨城から近いといいな。
>>88 てゆうか、R16のタイヤってめちゃめちゃたかいんすね。
    昨日イエハで眺めてきてびっくりしました。
>>90 ランティスが秋葉カー・・・わからないでもないけど。
    いっそDQ率高くしようかな。秋葉率とかわらんか、危険さでは。
94ななすぃ:01/10/22 14:02 ID:vJeam0AW
ところで、ランティスなにげにライトが暗いと見かけるけど、
何に入れ替えたらいいの?
すなおに高効率バルブ?
HIDは高いのでHIRにしようかとおもったら対応電球がないし・・・。
95らんちす海苔:01/10/22 17:33 ID:UkrNtjbA
>>89
激しく同意。マツダめやってくれやがってとか思って迷う漏れのウチは敗北者一家です(w
しかし母親の反対にあって親父アテンザ計画は頓挫しそうですが(w


>>94ななすぃ氏
確かにプロジェクターランプは暗いっす。
交換する金もないので、漏れってドキュソだなぁ…とか思いつつ
晴れててもフォグランプ併用してます。
前期型の35wだから眩しくないから許してください。

すみません逝ってきます。
96type-G:01/10/22 20:45 ID:rap8cgZa
>>94
ベロフのHID入れたけど配光が変です。調整してもハロゲンと同じにはなりません。
此の辺がアフターパーツの限界みたい。
ディーラーは車検には問題ないでしょって言ってるけどね。
9789:01/10/22 23:08 ID:lrUKM/ci
>>95
親父アテンザ計画、その手があったか、って一瞬おもったけれども、
家は敗北者は、おれだけってことに気付いた。鬱だ。

>>94
いちおう高効率バルブにしたけど、白いやつにしたせいか、雨の日は
まったくかわりなし。まあ、晴れてる日は結構明るく感じるけど。
98マツダ車大好き:01/10/22 23:54 ID:VckHHypN
>>90
LOCにモデラーはいるが、アニオタは見たことねぇぞ。

>>93
時々休日になると、柿色セダンが神田駅通り沿いに止まっていることがあります。(自爆)
J'sTipoで見てわかるとおり、あれも結構DQ系だったりして…
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 02:11 ID:8DYHGwF8
>>94
暗いんだ。
光の方向が路肩よりになってるよね。不思議。
¥500の球だと暗いのかもしれん。
左のライト交換が指痛くなるよ。何かの部品のせい。注意しよう。
おれだけかな?
100ポチョムキン:01/10/23 09:37 ID:U8RALPXX
ランティスオーナーのページを
徘徊したら結構アニオタがおおかったので
そんな私は、安心しておかみかにいけますか?
101ポチョムキン:01/10/23 09:37 ID:U8RALPXX
あっ百だった
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 10:53 ID:MhSOrExh
5年前にらんてすは手放してしまったケド、皆、熱いっすね
アテンザ見て昔を思い出してしまったっす。
羽根付けてるんだけど、130km/hあたりからフロントに接地感が無くなるような...
↑折れもそう思う。
やはり、フロントにもスポイラ−着けたほうがいいのかな?
何事もバランスかと思う。
105103:01/10/23 22:41 ID:itPk+Oqu
>>104
いや、俺はリップも付けているんだが...
MLで「コスプレショー観に行ったよ」みたいなのがたまにある。
キモいことこの上なし。
以前はランティスMLなのにアニメの話題で一方的に盛り上がったり
する人たちもいたしな。
確かにアニオタとかロリコンの割合が多いのではないかな?
俺はなるべく関係しないようにしてる。
>>106
うむ。そういうことはあるな。
折れもヲタだが、ああいう公共性の強いところでは
なるべく避けるべきだと思ってる。
いちおう、車のMLだからな。
それより、時々自分で速いって言ってる奴がいるな。
本当に速くても、知らない人から見ればただのイタイ奴。
どこのクラブ・MLでもあるだろうけど。
>>107
ま、スピードを追い求めるような車じゃないしな。ランティスって。
みんなが各々楽しめればいいと思うのだが、どこに行ってもそういう連中は
ある一定の率でいるんじゃない?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 03:19 ID:+Dgz6rQ6
週末、走る予定。
本当は今も出かけたいが朝になってしまう。
そうか今週末からモーターショーだった。
110ななすぃ:01/10/24 04:40 ID:Ktqa36RN
みなさんどうもです。
届いたらさっそく高効率バルブに替えてみようと思います。
明るくて長持ちしそうなのが、オートバックスいったら
raybrigブランドでみつかったから、それにしようかと。

>>108 禿銅。ランティスもVIPに仕立てられれば、秋葉カーにもなるし。
     買ったらとりあえずふわふわにしてみたい。DQN死亡です。
     でもふかふかシートって憧れ。オリジナルの格好良さに背いて
     可愛くしてみたい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 16:38 ID:Dqs3LSYi
>>106
ML読んでておもうけど
やっぱアニオタの巣だヨナ
童貞率も高そうだ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 16:39 ID:Fyc9jISN
ハァ
113sage:01/10/24 21:57 ID:1HF0Mb9X
スタッドのスレも立ってますが、オーナーのみなさんは
スタッドをどうされてますか?
>>113
スタッドって、スタッドボルトか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 23:18 ID:hGbGGxqG
>113
レコードクリーナー?
113です、言葉足らずですいません。
スタッドレスタイヤのことです。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/24 23:49 ID:+YhMw+Y9
巨大ハネのランティスいいね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 05:10 ID:3B5MRqr6
スタッドレスは履いたことないです。チェーンを携帯しています。

>>110
ライト付けたら感想知りたいです。
暗かったのですね。
あまり気にしなかったけれど、何となく暗い感じわかります。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 05:18 ID:3B5MRqr6
>>117
マツダスピードのやつですね。
たまに見かけます。大抵足回りにも改造入ってますな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 15:14 ID:tEKVqMn7
>>113
TypeRに乗ってます。
16インチはめちゃ高いので、15に落としました。
たしか185/65/15かな?
ミシュランのマキシアイス2ってやつ。
65は安い!!
ミシュランってかなりいいっすね。
高速も雪も氷もいけますよ。
121ななすぃ:01/10/25 16:43 ID:li9PmPtK
こんにちは。仕事中にちこっとおじゃま(=不良社員)。

我慢できずにディーラーに電話してしまいました。
そしたらなんと明後日(土曜)!先勝なので午前中にいってきます。
帰りに高速ちょっとのってフィーリングやらステアリングやら確かめてみます。
いっそイエハとかオトバクソによってバルブも買いたいけどお金が・・。

うちに帰ってきたらレポートします。
明日一日が長いなぁーーーー。
その嬉しい気持ちわかるなぁ。
折れも、納車の直前までウキウキしてたし。
会社半日休んで2つ隣の県まで引き取りに逝ったんだが、
会社の帰りに嬉しさのあまりダッシュしたら足挫いちゃってな(藁
帰りの高速がつらかったけど、それを無視できるほど
初めて乗ったときのフィーリングはいいよ。

もう少しの辛抱だね。
しまいにゃぁ、ディーゼルエンジンみたいな音がし出すしな。
124マツダ車大好き:01/10/26 00:25 ID:T1pOa3u/
>>117
セダンにGTウィング(ダブルウィング)を付けたいと思っているのですが、これもありですか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 07:34 ID:TZsAxDpj
オイル漏れした。
とうとう来たか。パワステのホース辺りがクサイ。
ディーラー行ってきます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 10:54 ID:B2r3aC/E
オイル漏れ修理5000円で済んだ。助かった。
明日遊ぼう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 21:30 ID:CBQll6l8
ブーツ破れでディーラーへ預けた。修理後、家で確認したら分割式ブーツが
付いてた。おいおい。
128 :01/10/26 21:47 ID:f5iBxJut
>>127
分割式ブーツって?
129 :01/10/26 21:53 ID:f5iBxJut
>>53
うちのは180で6500回転だったよ。
メーターは若干180を越えた辺りだったがリミッターはかからなかった。
リミッターって速度だけじゃなくて回転数にもあったんだね。
煽られたとき3速で引っ張ってたらいきなりガクンッてしたんで
なにかとおもってメーターみたら針が8のところでピクピクしてた。
130ななすぃ:01/10/27 03:11 ID:V1Z5ljir
>>122 どもども。
     いよいよあと8時間で納車です。
     っていうか寝た方がいいかな。
     一絵描いてからねます。
     でわー。
>>127
その分安かったんじゃないの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 08:13 ID:bgI/bydM
>>129
それは危ない。一応エンジンルームを点検しておきましょう。

>>130
それは楽しみ。来たらエンジンルームを眺めて楽しみましょう
133ななすぃ:01/10/27 10:19 ID:zYa29DuU
>>132 ありがとー。それではこれからディーラーへ参ります。
     片道45分、長いようで短いようで。
     デジカメもっていってこよう。
134らんちす海苔:01/10/27 12:19 ID:HjGPR6S4
>>ななすぃ氏

納車おめでとう! 報告よろしくage。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 13:32 ID:PCiqsz1X
今頃、うはうはでしょうな。>ななすぃ氏
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 19:14 ID:jZw+AqVK
俺も走りに行きたい。今夜
age
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 18:25 ID:YGJq26/i
遊び終わった。age
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 18:57 ID:sAQGKUPL
age
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 19:15 ID:ItMKhWob
MS-6、ランティスと乗り継いでいます。
乗り心地はランティスの方が固い感じです。
シートの作りも安っぽいし、内装もそっけないです。
しかし、このスタイルと、5ドアの利便性には非常に
気に入っています。
141ななすぃ:01/10/29 02:05 ID:74lBXLj/
>>134 どもー。報告です。
>>135 うはうはしてました。
142名無しさん@不安とドライブ:01/10/29 02:08 ID:9HxO9qxn
>>141
納車おめでとう。
で、まずはどの位走ってみた?
レポートきぼーん。
143ななすぃ:01/10/29 02:36 ID:74lBXLj/
初乗り換え&初乗車レポート
生まれて初めて、他の車に乗り換えました。
以前は10万キロ走行の平成元年シビック、足へたりまくりーユーザーが
まだ5万キロ強しか走ってない2000ccを乗りこなせるか?!

ディーラ到着>  まずシビックさようなら撮影。さっそくランティスの元へ。
座ってみました>  メーターがなんか無性にカッコイイ。感動。
エンジン掛けました> 少し掛かりが悪い。燃料添加剤買おう。
ということで、コーヒー戴いて車検証もらってイザ出発です。

初アクセル> 酷道5○号バイパスベタ踏フル加速!!!!
         激しくタイヤを鳴かせ、白煙をまき散らしわずか5秒で120km/hの世界へ到達
         するほどの度胸はないので軽く踏んでみたら、超スムース加速。
         3Lクラスのオヤジがマターリ運転してる気持ちが分かる。
初カーブ> 確実に路面をとらえ、身体に小気味よい遠心力がかかる。美しい。でもステア重い。
初ブレーキ> じわじわとかかる、大人しめのブレーキに安心。早くABS体験もしたい(氏)
初ワイパー> ウヲッシャー出したら一緒にワイパーが動いて超感激。バブルって素敵。
初サイド> これも油圧なんですか?

 感想は、とにかく「ゆとり」。今まで躊躇した割り込みも豪快に入れるようになり、
 安心を得ました。思ったよりライトも明るいし、シートもマタリ。オートエアコン便利。
 まだATレバーやワイパー、インパネの操作がまごつきますが、トテモ楽しいです。
 こうなると、早く遠出がしてみたいです。2連休とりたいなー。
 (カーナビの精度がいまいちだったのが残念。)
 駐車場に入るたびに、「俺様カー見てみてっ!」と自慢げに止めてみたり。
 だれか声掛けてくれないかなぁ。

そうそう、ランティスってよくよくみるとおもしろい形してるんですね。
横幅広くない、鉛直に長い、前後コンパクト、前平たいのにおしりむっちり。
俗世を離れた、気持ちよいデザインに感動しました。
この排気量クラスで、小さく安全快適機能的なものって他にあるのかな。
もう少し乗ったら、また書いてみます。
144名無しさん@不安とドライブ:01/10/29 04:17 ID:sPJUtku2
>>143
早速のレポートありがと。
エンジンの始動が悪いみたいだけど、以下の原因が考えられるね。
・バッテリーの電圧低下
・セルモーターの劣化
・点火プラグ電極の劣化
運転中にエンストしないってことはこれ以外の理由はあまりなさそうなので、こ
の辺を疑ってみたらどうだろう?
バッテリーや点火プラグってのは消耗品だから、始動しにくい状態が続くような
ら新品に交換した方が早いかもね。
燃料添加剤入れてもあまり効果ないと思われ。
試しにハイオク満タンで走るっていうのは、インジェクター周辺の清掃にいいか
も知れないけどさ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 18:47 ID:b5+BI8cu
>>143
添加剤と言うより改良剤だけれど
マイクロロン、メタルトリートメントをしました。
マツダ純正です。1万円以上するけれど1回処理すればOKです。
だたし3000キロの我慢を強いられるので、楽しんでからディーラーに質問すると良いかも。
処理済みはどこかにシールが貼ってあるらしい。
オイル交換、キャンペーンが年に2回位あるからその時やると安いよ。
マツダ純正オイルだし、無料点検付いてるのでとても良い。

私は街のガラスに映るクルマの姿にうっとりします。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 20:47 ID:0t1k3HAc
>>143
お金に余裕有るならプラグコード替えた方が良いよ。転ばぬ先の杖ってやつ。
>>145
メタルトリートメントは知らないが、普通のマイクロロンは効かないよ。
テフロンが高温で仕事を果たすわけがない。
エンジン回転が軽くなったように感じるのは、マイクロロンにオイルの
粘度を下げる作用があるため。マイクロロン入れてぶち回すと
最悪の場合油膜切れエンジンブローの可能性があります。

>>143
ステアリングが重いのは、パワステのアシストを控えめにしているから。
そういう味付けなんです。なんちゃってスポーチーな走りをする場合には
ちょうどいい重さのような気もします。
サイドは、確かにふにゃふにゃです。効きも弱いッス。ちゃんとケーブルで繋がってます。
148らんちす海苔:01/10/29 21:57 ID:3gJMRhB9
>>ななすぃ氏
詳細なレポート感謝! 遅いから事故でも起こしたかと…(ウソ
ヤパリATはMTとは別物っぽいですな。でも同じKFエンジンと言うことは
3000rpm超えたあたりから目覚めるパワー(wが出ますよ。
パワステは…81チェイサーから乗り換えた直後は氏ぬほど重く感じた
漏れですけど、すぐ慣れるっすよ。つか丁度イイ。

>>147
漏れも暇なとき自宅の窓から自分の車うっとり見てます(w
149らんちす海苔:01/10/29 21:59 ID:3gJMRhB9
失敬。↑は>>145さんでした。逝ってきます。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 05:08 ID:x9M2TjRu
ウチのKF-ZEは時速60キロでアクセルを離すと、かなりきついエンブレが発生します。
ATがシフトダウンしてるのか?よく分からんのですが…
ちなみにロックアップって何キロからなんですかねえ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 07:31 ID:DwPwRGfM
>>147
メタルトリートメントはなるべく早めのオイル交換するように言われました。
処理後はアイドリングが滑らかになりました。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 07:48 ID:DwPwRGfM
あと皆さんはオイルは何を入れてます?
化学合成オイルってガスケットが痛みやすいってどこかで
読んだのですけれど、本当なんでしょうか。
年式古いしちょっと心配。
純正ものは鉱物油みたいですけど。
153マツダ車大好き:01/10/30 22:03 ID:maA1NxWj
>>150
60km/hが、3→4速の変わり目のようですが、ちなみにうちのBPの場合、上り坂で60kmで
走行中に一度アクセルを緩めると、4速に切り替わった状態で、踏み直してもなかなか加速しません。
負圧計は0を指し、かなり低い排気音をたてます。

>>152
新車の頃は、マツダ純正ゴールデンSHを入れていました。こまめに入れ替えていれば、純正の方が
結構いい性能出るかもしれません。今は、BPバービスプラスを入れています。BPエンジンだから、
BPオイルと言うわけでもないのですが、フィーリングアップにはもってこいです。
154マツダ車大好き:01/10/30 22:03 ID:maA1NxWj
>>150
60km/hが、3→4速の変わり目のようですが、ちなみにうちのBPの場合、上り坂で60kmで
走行中に一度アクセルを緩めると、4速に切り替わった状態で、踏み直してもなかなか加速しません。
負圧計は0を指し、かなり低い排気音をたてます。

>>152
新車の頃は、マツダ純正ゴールデンSHを入れていました。こまめに入れ替えていれば、純正の方が
結構いい性能出るかもしれません。今は、BPバービスプラスを入れています。BPエンジンだから、
BPオイルと言うわけでもないのですが、フィーリングアップにはもってこいです。
155マツダ車大好き:01/10/30 22:04 ID:maA1NxWj
↑2度打ち失礼
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 22:23 ID:LOTmAQy8
>>154-155
BPだったら、ちと高いがAgipの全合成5w-40 お勧め。
もっと高いがFGK(フジツボ)RACING NA 泡銭入った時にでも(藁
冬場はCALTEX Havoline F3 5w-30 これは比較的安い。
8年目の結論です。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 22:41 ID:5OLsw2gm
以前は、BPのバービスストラーダ。だったかな?部分合成の5W-40のやつでした。
今は、同じBPの部分合成の0W-30のやつ、入れてます。(名前わすれた)

粘度を落としたからか、すこし燃費がよくなりましたね。これを距離に関係なく
半年ごとにいれかえてます。安いオイルですけど、ちゃんと、いれかえれば
そんなにとばさないんで、まあいいかな、と思ってます。
158ななすぃ:01/10/31 01:48 ID:i+Y4VV+j
みなたまレスありがとうございます。
今日初めて貧乏電球がついたので廃屋満タン挿れました。
結果は「8.4km/L」でした。2000ccATにしては、いい方かな?
でも、正直もっと燃費上げたいです。せめて9.5ぐらいに。
ほとんど街のりなので、こんなもんかなぁ。

おとといの朝、ランティスを見るとボディが青空を吸い込み、
この上ない美しいモノを見てしまいました。
あんな美しいラインを出せる車がどれほどあるのか・・・感動ダヨ。

スターティングは添加剤(波動導入とかいう怪しい奴)のおかげか
大変スムーズになりました。別に添加剤のおかげではないと思うけど。
いずれはプラグとコードを交換したいと思います。
VXプラグがいいんですか?(←わかってない)

それから、気が付くと90km/hとか素敵なスピードです。
シビックだと、「うお、速い。もしや出しすぎ?」と感じるスピードが
ランティスでは「まだ60km/hぐらいかな・・・95km/h!?」です。
車にうるさい親父が「イイ車だな」と言ってくれてなんか嬉しい。
弟はセリカ海苔なので「加速たらん」とかほざいてます。ホットクベ。

燃費は痛いけど、これほどゆったり運転できるので、通勤が
まいにち楽しいです。引き続きレポ書いてみます。

今日気づいたけど、左前方のスピーカーから音が出ない。
ディーラーでタダで直してくれないかなぁ(甘い期待。
付属してたカーナビ調子悪いので、クラリオンにもってって
修理に出しました。これもタダだといいなぁ(激甘
159150:01/10/31 02:51 ID:an1upmtz
>>154
どもです。
以前ディーラーにもちこんだ時、プラグもCPUも正常なんすけどね、
…といわれて以来ずっとこんな調子です。>エンブレきつ〜
もうすぐ車検なので、そん時は小一時間問いつめたいです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 04:53 ID:wRvkSmro
>>158
えっ! そんなに燃費良いの?
前期型セダンtypeR AT乗ってるけど、夏場の都内走ってたら4.8km/lしか
走らなかったよ。
思わず「アメ車かよ!」とさま〜ず風につっこんだ位、燃費悪い。
冬場でも7km/lが良いとこ。
161らんちす海苔:01/10/31 11:30 ID:Iwm/nJjk
>>ななすぃ氏、>>160
漏れはMTで街乗りメインですが燃費は平均で8.5km/Lてとこですかね。
もっとも無意味に215-40/17タイヤとか履いてるから
その影響もあると思うけど。
この時期はオートエアコン解除して走ると多少マシになりますよ。
窓開けて温度調節すれば必要ないでしょ。

それからディーラーへは強気でクレームつけましょう(w
青空吸い込むと言うことはボディは何色?


スタッドレスタイヤ買う金が無くて鬱です。15インチまで落とすかな…。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 11:57 ID:ZjPj1/1p
6発のエンヂンには、ヤッコのギャラクシーが最強。

・・・笑うほど高いオイルだけど。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 13:01 ID:cDqgabeK
>>161
銀色に5000点!!
164らんちす海苔:01/11/01 01:19 ID:h+k9JsNq
>>163
漏れのは銀だが青空吸い込まないよ(w
よって黒かな?とか勝手に妄想してみるage。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 10:45 ID:k7K4iktS
写り込むって意味かと思ったんだけど違うか・・・。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 14:13 ID:H5jkEhOP
>>158
燃費、自分はMTで8〜9キロ、高速で10キロです。
10キロは滅多にない。
あ、2000V6です。
そのATの燃費はいいかも。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 14:25 ID:H5jkEhOP
オイル参考になりますな。
168マツダ車大好き:01/11/01 23:00 ID:cKt828BT
燃費はBPエンジンのATで、都内を走ると7〜8km、高速で12kmくらいです。
ディスビ回しやアーシングをして、ハイオク仕様にしていますが、こんなものです。
でも、レギュラー入れていた時よりも若干良くなっています。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 22:04 ID:cRpbhwPG
うわ〜、下の方が軒並み倉庫逝き。age にゃ〜。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/02 23:29 ID:S84yedAD
洗車してきた。
   ↓
きれいになった。
   ↓
 (゚Д゚)ウマー
   ↓
明日は雨といわれた。
   ↓
 (゚Д゚)マズー
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 00:23 ID:msaYpwEJ
>クーペ糊
バックしにくく無いですか? 後方視界がDオプリヤスポイラーのせいで悪いッス。
172マツダ車大好き:01/11/03 00:38 ID:4tjpw/8o
>>170
汚れについては、雨でなくても良くある話ですね。遠方のミーティングに出るために、
夜中に高速飛ばすと虫の市街がこびりついて取れないこともよくある。折角洗ったのに
これではということで、バケツとフクピカ持参して、ミーティング直前に洗ったりしています。


>>171
仲間のクーペは、MSウイング付きなので、特に見にくかった。
一回乗せてもらって、バックで駐車スペースに入れるとき、本当に怖かった。
173ポチョムキン:01/11/03 00:50 ID:Y4+ki6SB
BP海苔ですが、最近純正ホイールにしたら
かなり加速するようになりました。
16インチはきついです。
でもベストは15かな。タイプRも個人的には15がいいのでは
と思うのですが。
174ななすぃ:01/11/03 01:37 ID:f6xKThU0
けっこう8.4km/Lって燃費良いのか・・・弟のセリカは9.4km/Lなので
ちと悔しい(まぁ弟=MT、オレ=ATだけど)
アメ車並に燃費が悪いのは、ヤパリ都会だから?
うちは田舎なので、通勤メインでもそこそこ流れるのも
きっと燃費のイイ原因だと思います。

ところで、青空が吸い込まれる車体色は黒でした。ご名答!
あんなに美しいものだとは思いませんでした。
今日は月夜がボディに吸い込まれて美しい・・・・

明日、ディーラーに修理に行って来ます。スピーカただで
直してほしいなぁ・・・・。
早々、カーナビ直りました。2万5千円+ニューCD-ROM1万7千円。
財政が逼迫してしまいましたが、おかげで手放せなくなりました。
もちろん地図もきちんとよめますが、込み入った市街地でいちいち
車寄せて地図開くのめんどいし、なにかと便利です。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 08:58 ID:TxTvu2qb
>>171
バック凄くしづらい。
ドア開けて頭1個出して見ます。
いわゆるカウンタックバックだが、なんかかっこわる〜
大回り気味だから前も気を付けないと擦るし。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/03 14:28 ID:3NXXWh6A
>>175
ケツまで出さなきゃカウンタックリバースと呼ばないらしい。うん。
177マツダ車大好き:01/11/03 14:39 ID:4tjpw/8o
>>173

最初は、後期型を強調するために14インチの鉄チンでずっと乗ろうと思っていたのですが、
年を追うごとに、先代シビックSIR用の15インチ、今の16インチにアップして行きました。
インチアップし過ぎて、若干燃費が落ちてきたような感じがします。
やはり、シビック用の15インチが結構バランス的に良かったかもと言うところです。

タイプRの15インチ仕様は、後期型のセダンに設定されています。タマ数も少ないので、
買えば良かったと、今更後悔しています。
178type-G:01/11/03 22:10 ID:oJxVxfeI
>>175
オレもそうやっている。MTなので友人から器用がられている。
179Mzカード:01/11/04 01:33 ID:8NtHuQwe
 ランティスのタイミングベルト交換したら6万円もかかってしまった。
トヨタ車なら、だいたい3万円あればおつりがくるのに。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 10:41 ID:PMg5ywiV
V6? なら2本だから割高かもね。
181180:01/11/04 10:43 ID:PMg5ywiV
もしかして凄くバカな事を書いたかも。(^^;ゞポリポリ...
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/04 22:08 ID:e46R20EN
タイミングベルト、長さが2倍なのかな?
涼しくなってエンジンの調子が良い。
よく吹けるぞ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 00:38 ID:dDscIJ8L
今日は油圧センサーが逝って、オイルが漏れまくりだったぞゴルァ!!
とりあえず目くらボルト突っ込んでごまかしたけど、まだ少し漏れてるぞ。
ラジエター外したりして大変だったぞ!
もちっと整備性良くしてくれマツダさん(泣
仮ってことで、初めて純正オイル入れたけど、結構いいじゃん!ビクーリだぞ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 16:32 ID:z45YQDlK
RXー8までのつなぎage
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/05 21:03 ID:P6+2GHli
7000/170psあげ。
186ななすぃ:01/11/06 04:18 ID:yV4M+krE
カーステそのものが修理なので、しばらく
エンジン音とロードノイズしか聞けないage!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 13:36 ID:K/uAJhzS
カーステのラック穴に手を入れると暖かいよ。つーかモロ熱。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 20:58 ID:yaS/VGsI
ランテのカーステの場所、熱こもるのでヘッドユニットによっては熱暴走する。
なんとかならんかー。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/06 23:35 ID:1FlHAXZ2
シフトレバーも異常に熱くなるな。
あんなになる車は他に知らない。
何でそんなに熱くなるんだ??
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 01:24 ID:bwxZahtb
CDなんかトースト状態。熱いよ。
オールアルミエンジンだからかな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 04:11 ID:FBZx13Py
うちのランテもAT横のセレクト表示部が熱で割れてしまってるYO。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 07:52 ID:6iLtIkpS
純正CDプレイヤーは頑丈だぞ。部品の寿命は3年だが。
手でエンジン温度が判る。わはは
193マツダ車大好き:01/11/07 08:38 ID:l2wGGfAu
エンジンキーも熱くなるし、エアコン点けなくても、吹き出し口から温かい風がわずかに
出ていることがある。勿論サイドブレーキの下の部分も結構熱いね。
セダンはまだグリルがある分、助かっているのかもしれないけど、熱対策はあまり良くないのかも。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 08:40 ID:x6in9P/Z
穴ボンつけなさい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 12:29 ID:XFyAFOTk
金属製のシフトノブつけると、やはりノブも熱くなるの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 17:25 ID:EuDA963r
>>194
それ、なんすか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 17:30 ID:EuDA963r
回転計に7250回転辺りからレッドゾーンになってるけれど、
7500回転まで使いたいな。危険?、使ってる人いる?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 17:45 ID:kdCuRK/k
>197
なんに使うの。加速だったら意味がないよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/07 17:54 ID:EuDA963r
>>198
加速。
>>190
全然関係ないと思うが...
V6のばやい、エンジンがかなり後ろに来ているからかも
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 00:05 ID:oQw479Py
>>194
穴ボンですか。確かにやってみる手もなきにしもあらずだが…
雨よけに、BHファミリアディーゼルターボ用のインテークカバーもありですか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 01:58 ID:0j+SDgE9
age
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 13:58 ID:SP9dzh38
日光に逝ってきたけど
明智平付近まで行くと熱ダレしちゃうのだけど・・・
まあ後はくだりだからいいんだけどさ・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 14:45 ID:0YoqE/2V
100km/h 2600回転age
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 15:57 ID:SP9dzh38
>>204
うそ!?
うちのランテは100km/h 3000回転だよ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/08 20:47 ID:BBR6dM3Z
>>205
うちのtype-gも3000rpm.
204はKF車だから。
>>206
いや、ATとMTの違いかもよ。
KFはATの方がトップのギア比が低いため、
高速巡航ではATの方が燃費が良くなることがあるらしい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 03:52 ID:+0JOAyvP
うちのAT100km/h 2800回転age 
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 20:52 ID:nlhCA3C2
衝突安全基準age
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 21:02 ID:jBHd2Ccq
>>195
熱いよ。
更に冬は冷たいよ。
手袋必須?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 21:09 ID:MaVw4oxQ
アルミ削りだしのノブには手袋必須です。夏、駐車していると熱くてさわれん。
冬、冷たくてさわれない。
現在ジュラコン製の丸いヤツ。良いですよ。
ブーツ思いきり下げています。オレ的にはカコイイ!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 21:32 ID:jBHd2Ccq
ヲレは純正opのチタンシフトにしたよ。
ちょっと熱伝導率が低いから違うかな〜と思ったけどやっぱりあまり違わないかも。
とりあえず手袋をOHしないと。(w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 21:32 ID:nlhCA3C2
走りたい!、雨やんだかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/09 22:37 ID:k4m/0OAq
検査預けAGE
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 01:01 ID:qGziioms
ネジピッチが日産と同じなので180用のショートシフトノブ付けてみた。
ストロークは短くなったかも知れないがステアリングと思いっきり離れてしまった。
高かったのに〜(泣
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 06:07 ID:lKedF1Kr
ランティススレがありますねえ。私のは96年式クーペRのMTです。
で、これから中古を買おうという人、ランティスV6は前期型(〜95y)
に限りますよ。マツダの開発やってる友人に聞いたことがあるのですが、
マイチェンのときにシリンダーまわりをごっそり低品質にして、
ただのV6になってしまったとのこと。はじめはツーリングカーレース
のベースエンジンにしようと思っていたからよかったんですね・・・。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 21:05 ID:JsxaYHq3
前期も後期もがんばるのだ。age
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/10 22:43 ID:XbQ1p+wj
ランティスに装着できる車検対応のロールゲージってあるのか?
今後10年以上乗っていたいからボディ剛性を落とさないように装着したい。
ランティスクーペに装着できるロールゲージ知ってる人います?
>>216
品質を下げるのはコスト削減のためだが、
当然日常使用には影響の無いようにはなっているだろ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 00:43 ID:AZ3ErXHU
>>218
セーフティ21で出してると思ったが。

ところでロールケージだよな?
Roll Cageだったかな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 13:13 ID:SqT7mJVJ
クーラントチェックage
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 18:13 ID:IfnoDhpI
クスコのカタログ見ると結構ランティスのパーツ作っているよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/11 18:36 ID:vGurMpZ3
>>220〜222
ありがとうございます。
チェックしてみます。
取り付けはディーラーでやってくれるのでしょうか?
きちんと装着したいからカー用品店とかでは購入したくないです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/12 08:26 ID:98yM5YAN
ランティスすれ違い記念AGE
225ランテス大隙:01/11/12 16:36 ID:1ISa/S+d
ハァハァ、ランテススレハケーン!!
皆様、はじめまして!

ランテスがデビューしたのは私が高校生の頃でしたね。
「ランテス♪ふーたつーのせーかいーが〜♪」ってCMを
観てもうランテスに一目ボレ。ハァハァ

その後就職し、95年8月に新車でランテス様を購入。
当時、ランテスしか目に入らなかった私はディーラーの営業
マンの方に「よそはもっと性能が良いからなぁ〜」と心にも
無いことを言ったり、他に見積もりも取って貰わなかったのに
「よそはもっと値引いてくれましたYO!」などとのたまって
いた事を今では懐かしく思ひ出す・・・。
結局よその車は1度も見積もり取らなかったな。
と言うか、「ランテス以外だったら要らん」といった感じでし
たね(藁

カラーリングは当然イメージカラーのスパークルグリーンメタ
リックをチョイス。
大変目立つので悪いことは出来ません(藁
購入後6年経ちますが、いまだに言われます。
「昨日あそこに居たね」って。

そんな折れは、クーペTypeRを愛用しています。
長文スマソ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 00:09 ID:G4mJWKxI
見かけるランティスクーペ。どノーマルってなかなかいない。86化か?
中古車市場価格バブらないかな〜(藁
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 00:15 ID:xE/jK3aH
博士!質問であります!!
KFとB6はピストン径が同じですが、もしやほぼ同じモノなのでしょうか?
だとしたら、B6のハイコンプピストンが使える可能性があります。
パーツリストで調べられますか?
228ランテス大隙:01/11/13 00:20 ID:TbgR3ahl
>226
折れのランテスは怒ノーマルですよ。
ぜんぜんいじってないなぁ(藁
しかし無駄な事にサンルーフを装着してしまっている。
次の車にはサンルーフは要らない。

それにしてもホントに惚れ込んで買った車だから6年発っても
全くもって飽きがこない。
次の車を買わなきゃならなくなった時にランテス以上の惚れ
込みが出来るかどうか、剥げしく不安である。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 00:21 ID:14JSgWMZ
公表はされなかったが、ランティスはポルシェ並みのボディ剛性
を持たせたほど開発に金をかけたと聞いたが。
いい車作るんだけどな。デザインが先行しすぎ&売り方がまずかった。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 01:02 ID:WINWxlIw
>>229
ツーリングカーレースで補強しなかったくらい固かったらしい。
レースでV6が不利だったのはレギュレーションの為だと思ったけれど記憶違いかな?

乗り始めたときはこんなにマニア受けする車とは想像してませんでした。
231マツダ車大好き:01/11/13 02:03 ID:PmqHwp/B
>>ランテス大隙
はじめまして。
ということは、免許取って初めて乗った車がランティスですね。しかも新車で購入とは、
まさにランティスに惚れ込んでのことでしょう。ノーマルで乗っていらっしゃるとのこと
で、ある意味貴重です。シャストホワイトから比べたら、まだ、スパークルグリーンは
多い方だと思います。
ちなみに私は、セダンを2台乗り継いでいます。1代目は緑のクーペと並んでセダンのイメージ
カラーとされた、パッションローズ、今は同じ赤系でもMC後のオリエンタルレッドに乗っています。
普段町中で、見かけることのない色で、しかも、某雑誌にも掲載されている個体なので、
なおさら悪いこと出来ません。(藁

>>226
逆にセダンをいじっている人は、まず見かけませんね。セダン用のパーツも少ないし、
LOCのミーティングでも、セダンに乗っている人は最大5台ぐらいしか集まらない上、
その中でいじっている人となると、もう限られた存在です。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 08:25 ID:ev5/712B
もし中古市場でランティスが高騰したら
ドノーマルといじくっているのはどちらが高価になるんでしょうね。
エアロ付ける時は純正にしといた方がいいかな?
今後のマツダの活躍しだいでは中古価格がアップしそうだな。
233マツダ車大好き:01/11/13 08:41 ID:PmqHwp/B
>>232
ランティスを選ぶ人は、いじっている方を選ぶのではないでしょうか。
今は無きユアーズなんかのパーツを装着した個体は(LOCのミーティン
グでしか見たこと無いけど)稀少品で、結構高価で取り引きされそうですね。
でも、ここまで金をかけるとなると、乗りつぶすつもりの人が多いはずだが…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/13 21:32 ID:Ds7h7Rgq
ユアーズのサイドスポイラー?はカッコ良かったね。
でもダッグテールはバックする事を潔くあきらめたとしか思えない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 03:16 ID:ZcXbtpfh
ランティスって安全ボディじゃないの?
もうすぐ保険更新なんだけど、安全ボディなら割り引きあるのに。
ディーラーの人は、名前が付いて無いだけで安全ボディだと言ってた。
保険会社が認めるかどうかは知らないとも....。
>>235
認められません。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 08:38 ID:wE2lPfNS
V6クーペのリスクの少ないパワーアップ方法って何だろう?
排気量アップ?
ターボ(付くのか)?
スーパーチャージ(MSロドスタ用の付かないかな)?
238 ◆R5fZcq3w :01/11/14 08:50 ID:xPrmiu66
>>237

ナイトラスキットしかない。
239マツダ車大好き:01/11/14 09:25 ID:G22lm295
>>237
この3つで、もっともリスクが少ないのは、排気量アップでしょう。KLなら乗せられそうだし。
ターボを乗せた人もいたが、エンジンブローして、おろした人もいます。エンジンルームのスペースと、熱対策の悪さが、ものを言ったようです。
スーパーチャージャーは、BPでも載せられません
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 11:36 ID:2grSSeIi
ユーノス500に2500のエンジン積んだ人が居るくらいなので、ランティスでも
余裕だとおもふ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 12:30 ID:fzy0Ncdq
BPならファミリアのターボエンジンにする。
KFならKLかリショルムコンプレッサー(だっけ?)に載せ代える。
ってのが妥当だろう。
リショルムは難しそうだけど。
KFは可変吸気制御、KLはミラーサイクルってな感じでコンピューターの
制御も随分違うだろうから、コンピューターは勿論、ハーネスもひき直し?
よく知らんけど。


NOsはマジで考えたよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/14 22:17 ID:wE2lPfNS
ランティスクーペにミレーニアのミラーサイクル入れてみたーい
243ななすぃ:01/11/15 02:26 ID:g11G2HTf
中古の中期型ランティス、だいぶ乗り慣れてきました。
エンジンよく動きます。保険も「ABS付き、衝突安全ボディです」
っていって契約してみたりしました。通ったかなぁ。
革製のシフトノブカバーが渋くてたまりません。
丘の上で月明かりに照らされたシルエットも好きです。

ところで最近気づいたのですが、坂道をバックで降りたり
低速で走ったりすると、マフラーから怒濤の白煙が上がるの
ですが大丈夫なんでしょうか?
ひどく臭くはないので、有機系ではなく水系だろうとは思うのですが。
今回の燃費、7km/l台に落ちてしまいました。ふかし過ぎかな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 13:06 ID:LwSZQdqe
>>237
排気量上げたらせっかくのショートストロークが死んでしまうよん。
ターボ付けた人はいるらしいけど。
インテRが8000以上回るから、そこまで回るように改造出来れば最強になるかも。
壊れそう。

>>243
寒いときに出る湯気?、もろ白煙?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 13:48 ID:bSjilA4x
>>244
ランテも簡単に8000回転までは回るよ。
そこでリミッターがかかるからそれ以上は回せないが・・・。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 21:56 ID:u9C8wNMi
>>245
回したら焦げ臭くなった。ちと恐い。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 23:11 ID:c+6Io3D9
デミオにすらスーチャーが有るのになぜ?乱膣に無いんじゃー。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:02 ID:vjPdkD2G
オートエアコンについてるECONOモードって何?
オンにすると燃費とか変わるんでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 08:21 ID:WCDblele
>>246
でもランテは4000〜6000位の間でしか加速しないよね・・・
7000以上回す意味なさそうだよ、最高速度にこだわらなければ。
ぬゆわキロで6500回転AGE
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 11:47 ID:tjshfc/q
>>249
え?、7000越えても加速していくけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 12:01 ID:UOo4cWCA
咳止め飲んで運転したらポーッとして、いろいろ迷惑掛けて申し訳ない
気持ちで一杯の銀ランテGです。ぶつからなくてヨカタヨ
懺悔age
252らんちす海苔:01/11/16 17:23 ID:/1qTxKcf
ぶつけた覚えもないのに謎に助手席側の塗装がはげて鬱…
知らないウチに誰かにぶつけられたのかしら。

スタッドレスタイヤ16インチは高いから15インチに下げるぞage
253 ◆CBAEPCyo :01/11/16 19:31 ID:jrD7DrCS
7000超えても加速するけど、惰性で伸びている感じってことかな。
美味しいところは>>249が言うように4000〜6000rpmだね。
ピックアップもこのあたりがいい。
でも、シフトうpの時は回転落ちを考えて7000チョイは回すな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 20:02 ID:8Wtv/o+1
みなさん回してますね。粋です
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 21:00 ID:WCDblele
普段は2000〜3000回転でシフトアップしてるけど
一ヶ月に一日だけ7000回転でシフトアップしてる。
やっぱり回すと気持ちイイ(・∀・)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 07:01 ID:n85oDzM7
近日MSショックアブソーバーを入れるのだが
バネもMS製にしたほうがいいのかな・・・。
>>256
違いが分かるのか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 12:22 ID:LoGRRTdD
>>257
タイヤとフェンダーの隙間が露骨に違う。ノーマルから2〜3cm減。カコイイ!
>>258
そういう意味ではなく、バネとアブソーバーの相性の話ではないのか?
ここ上げたら下取り査定も一寸は上がるのかな?
>>260
ランチスのような車は、下取りは安く叩かれ、販売価格は高くなる。
ここが上がることで上がる可能性があるのは販売価格だけだと思われ。
個人売買しかないっしょ。
フツーじゃない車(ホメコトバ)なんだから、フツーに売ろうとおもっちゃだめよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 15:21 ID:F5sOB343
スタイルだけでも買う価値があると思うのだが・・。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 20:22 ID:AZejKiZS
>>257
どうだろ・・・分かるかな?
マタ〜リ走っているから別にMS製でなくてもいいのだけどね。
ところでショックって1年半くらいでヘタるモノなのでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 20:55 ID:LVs9MuOP
新車購入後8年目にルーフバイザーを付けた。便利だ。もっと早く付ければ
良かったよぉ〜。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 21:57 ID:AZejKiZS
IDがAZだ・・・あげ
267マツダ車大好き:01/11/18 22:10 ID:vK0P5mLJ
>>262
激しく同意。
ヤフオクとかもお勧めかもね。後はマツダファンが運営しているHPでも、個人売買
のコーナーがあるから、そこを利用するのも手だね。
>>264
距離、乗り方によるから何とも言えないな。
ワタシは、KYBのNew SR Special+RS☆RのTi2000ダウンサス。
それほど硬くもなく、適度に車高も下がりGOOD。
価格も4.2+2.3万円だった。
Ti2000ではないノーマルなら、バネは1.5万くらいだからトータル6万弱。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 23:45 ID:2gccsRx+
V6のカムカバーのパッキンの交換値段、2バンク分で約3万円だそうです。
微妙な値段ですね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 17:11 ID:gYK1VrTW
age
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 17:45 ID:y+JnfAQq
今週、足回りのパーツ交換等で20万
来年車検で10万くらい?+パーツ交換等で20万くらい予定
・・・こんなに金かけるならランティス下取りで
高年式のセダンに買い替えでもよかったかなと思う今・・・。
272タイプG乗り:01/11/19 19:49 ID:yPeymZ6V
私は来年予定のアテンザ待ちです。
あー、あと半年かあ・・・

他のランティス乗りの人はどうすんの?
>272
タイプR海苔ですが。
あと1回車検取って、8を待ちます。
でも、アテンザも捨てがたい・・・。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 20:30 ID:y+JnfAQq
>>272
今回こんだけ資金をつぎ込んでリフレッシュを図ってしまったので
とことん乗ろうと決心しました。
来年の車検でさらにリフレッシュさせて
ランティスがヒストリックカーと呼ばれるくらいまで乗りますぞ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 21:48 ID:Z+g7ckG5
>>272

>273と全く同じパターンです。
来年車検をとおして、2年後に8にいきます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 22:36 ID:58FaJscm
ランティスのジャッキアップポイントって何処なんでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 23:45 ID:cO8GeCFk
>>276
取り扱い説明書に載ってるよ。
ここに書いてもいいけれど、クレーンで吊り上げて持っていくドロボーさんもいるから。
って、いないか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 23:51 ID:cO8GeCFk
>>272
買い換えるのが恐い。
新車買うつもりで、消耗品交換すれば、あと10万キロぐらい走りそう。
一番高い部品ってエアコンとオルティネーターかねえ。
エンジン自体は壊れないって言うし。
大きく直すのはパッキンとブッシュかな。

あえて欲しいのはRX−7かな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 23:58 ID:y+JnfAQq
お金があればユーノスコスモ20Bが欲しい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 00:16 ID:dtvZ+KHW
>>277
取説にはサイドのパンダグラフ(?)ジャッキのポイントは
書いてあるんですけど、
フロアジャッキ用のポイントが書いてないんです。
>>280
下回り覗いてみれば一目瞭然分かるよ。
つーか、そんなことも知らずにジャッキアップして何しようと思ってんだ?
282マツダ車大好き:01/11/20 00:46 ID:DZvtuk7/
>>272
私もアテンザ狙っていますが、車検が2月なので、発売には間に合わないかも。
ちょっと待ってMPSを狙うのも手かな。
283マツダ車大好き:01/11/20 00:48 ID:DZvtuk7/
>>274
でも、もうネオヒストリックカーになっているのは確か。
セダンとクーペどっちが早くタマ数減るかも、見たいものだが。
284274:01/11/20 08:45 ID:Teny0+2p
>>283
それは楽しみです。
今はセダンの方が稀少っぽいですよね。
私はクーペ乗りです。
すれ違うランティスはほとんどクーペだなあ・・・。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 11:18 ID:DfsmCWIJ
>>280
リアは下のぞいてみると箱状の突起があるです。これジャッキポイントなり。
フロントは…どこに掛けるかわからんです。スマソ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 15:28 ID:mr/g+Xvz
ジャッキage
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 15:48 ID:Teny0+2p
ところでランティスクーペの純正マフラーの値段知っている人います?
>>287
中古で良ければ俺のを売ってやるぞ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 22:31 ID:16Wuf4r3
>>285
レスありがと。フロントはやっぱりわからないですか。
>>281
いままで何も考えずに適当にジャッキアップしてたけど、
自分のジャッキアップポイントが正しいのか不安になったのよ。
今までは、後ろは車軸の下あたり、前はオイルパンより
前方のボディの部分にやってたんだけどね。
誰か有識者がいたら教えて欲しいです。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 22:39 ID:MIXPTGdY
フロントのガレージジャッキのポイント? アゴの下覗いてみ。
左右のまん中、30cmくらい奥に直径4cmくらいの丸い出っ張りがソレ。
>>289
前も何か突起がある。あったはず。
292289:01/11/20 23:36 ID:pUAmwfQA
>>290,291
ありがとー!明日、見てみます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 16:57 ID:cGdputJf
俺も見てみる〜THX!age
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 19:15 ID:lEl26wZ1
スタッドレスにそろそろ換えるage
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 19:27 ID:zZBa1Tb5
今でも熱いっすね、ココは。
皆クーペですよね?
ランティスセダンの人はここにいるのだろうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
俺、セダンだよ。
クーペも好きだけど、セダンの方が
俺的には良いと思う。