らんらん  ランティス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
 マツダの傑作。ユーノス500と並んでも引けは取らないだろう。
セダンのテールランプの虫チックなところがダイスキ.
2名無しさん:2000/05/15(月) 22:54
テールランプはトランク上面まで回り込んでいますね。
あの車を使っている教習所があるそうですが
車体感覚はつかみにくそう・・・
3名無しさん:2000/05/15(月) 22:54
テールランプはトランク上面まで回り込んでいますね。
あの車を使っている教習所があるそうですが
車体感覚はつかみにくそう・・・
41です:2000/05/15(月) 23:18
 そのとおり。後ろは見にくいですよ。
でも、足回りは固いし、回転も良くあがるので結構好きなんです。
流線型の形も。

 けど、あれで車校の車では生徒がかわいそう。
東海地方では教習所のことを、車校といいます。
むかし奈良で、ピンクのEDの教習車を見た。
5マツダ車好き:2000/05/16(火) 22:24
>1・2さん、クーペの方がもっと視認性悪いです。全長は短い
ですが、車庫入れするのに後ろが殆ど見えません。
ちなみに、私はセダンを2台乗り継いでいます。私としての感想は、
大きさもちょうど良い所と、デザインが気に入っています。エンジ
ンは4気筒ですが、低速トルクがそれなりにあり、バランスも良く
扱いやすいエンジンです。
オーナーの方、是非LOCに入りましょう。セダン乗りが少ないので、
セダン乗り特に募集しています。
6名無しさん:2000/05/17(水) 06:27
クーペはセダンよりもっと足かたくて、後部座席には
乗りたくないです。RX−7よりかたくて何考えてのか
わかりません。っていうか、ありゃクーペじゃないだろ。
71です:2000/05/17(水) 22:00
LOCってなんですか。
あと、セダンでもリアワイパーが欲しかった。

マツダのバブル期の車はかっこいいですよね。

ユーノス100の後継車であったランティスクーペ。
その後継車はS-ワゴンなんでしょうか。
8名無しさん:2000/05/17(水) 22:18
羨ましい・・・・
次の車は絶対5ドアのType-Rだと決めてたのに、知らん間に製造中止。
九州西方では、中古も見つからん・・
9名無しさん:2000/05/17(水) 22:33
ただ、内装は段々と悲惨になっていったね。
末期ロットを買った人はかわいそう
101です:2000/05/17(水) 22:35
ファミリアS−ワゴンよりも断然かっこいいよね。
さすがレース用に開発された車だ。
Type−Rはやっぱり速いの?シルビアとかより。
11くーぺ派:2000/05/17(水) 22:36
>7
LOC==らんてぃす・おーなーず・くらぶ
じゃないかな。

12マツダ車好き:2000/05/18(木) 08:31
>11さん。
その通りです。今のところメンバーは、全国に100名、海外に3名です。
うちクーペは、90台、セダンは10台です。会長もセダンオーナーなの
ですが、なぜかセダンが集まっていないクラブです。
13マツダ車好き:2000/05/18(木) 08:36
>9さん
おっしゃる通りです。今は末期ロットに乗っていますが、1代目に初期
ロットに乗っていたので、乗り換えたとき別の車かと思うほど、内装が
安っぽくなってしまいました。はっきりいってショックでしたね。
14名無しさん:2000/05/18(木) 13:47
LOCは有料なのですか
15マツダ車好き:2000/05/18(木) 16:08
>14さん
有料です。会費は年間3@`000円です。入会すると、ステッカーがもらえ
ます。あと、隔月でGETという機関紙が発行されています。イベントも
地区にもよりますが、かなり頻繁に行われていますので、互いに情報交
換や、オーナー同士の交流がメインです。
161です:2000/05/18(木) 18:04
>15さん
走り屋さんばかりなのでしょうか。
ランティスって、スポーツカー並みに速いんですか。
デザインのみで買ったので、性能は良くわかりません。
17マツダ車好き:2000/05/18(木) 18:21
>16さん
サーキット走行会等もありますが、ランティスに思い入れのある人、
ランティスが好きな人で集まったクラブなので、走り屋系のクラブでは、
ありません。当然ノーマルで乗っている人もいます。
私のランティスも、多少いじっています(マフラー、ホイール程度)が、
私は、走り屋ではありません。
速さは、セダンの場合は、カペラをスポーティーに味付けした程度とい
ったところでしょうか。どちらかというと、デザイン重視ですね。
18名無しさん:2000/05/18(木) 18:59
俺アスティナが好きだった。
微妙に話が違うかな、ごめん。
19名無しさん:2000/05/18(木) 19:35
アスティナは、ユーノス100と一緒ですよね。
ライトが開くところはかっこいい。
後輩が乗ってました。
20名無しさん:2000/05/18(木) 19:43
もう売っちまったなー赤ランRを・・・(;;)
エアロやパーツがすくなかったのが懐かしい思い出
211です:2000/05/18(木) 21:28
でっかいウィングがあったんじゃない?
じゅうたんみたいな、でっかいのが。
セダンでもなんか、パーツがあるのかな。

22名無しさん:2000/05/18(木) 22:46
type-Rってホンダみたいだけど、速いの?
昔、5ドアはレースでサニーやエクシブと走ってたね。
23500乗り:2000/05/19(金) 00:57
最近夜すごいかっこいいライトの車とすれ違って
何かと思ったらランティスクーペでした。
ステキです。
24名無しさん:2000/05/20(土) 01:31
クーペとファミリアネオ(みんな覚えてる?)の前半分は同じらしい。
ネオもガラスハッチが結構好きでした。CR−Xとかユーノスプレッソ
とか小窓が付いてる物。
25名無しさん:2000/05/20(土) 16:06
age
26名無しさん:2000/05/20(土) 18:17
 前輪の制動装置はコスモ用を流用してるって営業さんが自慢実に
言ってました。
27名無しさん:2000/05/21(日) 17:49
もうMS−8も生産中止になったみたいですね。
バブル期の良い車がまた1つ消えてしまって。

ランティスとすれ違うと、嬉しくなります。
28>24:2000/05/21(日) 20:03
つーかファミリアとプラットフォームが一緒。
29名無しさん:2000/05/23(火) 14:14
ふーうん。
30名無しさん:2000/05/31(水) 20:02
へー
31名無しさん:2000/05/31(水) 22:11
JTCCに出ていたこともあったね。
リヤのボディー剛性が足りなかったようで
目立った活躍してくれなかったけど。
マツダスピードで作製途中の車を見させて
もらった時は身震いしたな。

あのデカウイング、フォードの傘下サマサマ
って感じだよね。まんまエスコートのそれ
だもんね。
32消防車:2000/05/31(水) 22:27
ランティスってポルシェが開発に加わっていたと聞いたことが
あるんですが本当でしょうか?
33名無しさん:2000/05/31(水) 22:34
ランティスってクーペとセダンとかって2種類なかったっけ?
テール周りのデザインが全然違ってたような。
トランクの方までウィンカーが回り込んだデザインは嫌いだったけど。
確かにルーフスポイラーのでかさには驚きました。
ずいぶん効果がありそうな感じだけど、恩恵を受ける時ってあった
のかな?
34マツダ車好き:2000/06/01(木) 08:47
>32さん
本当です。V6のエンジンは、ポルシェが関わっています。

>33さん
私としては、セダンのデザインは、オーナーの私としてはとても気に
入っています。あのテールは、今となってはヨーロッパのセダンに随
分と使われるようになったので、結構先取りしてたように思えます。
ルーフスポイラーについては、クーペの方に設定されていますが、
後方視認性は、更に悪くなります。(特にMS製はツライ)
35私のお城:2000/06/03(土) 01:21
V6ので80Km/hくらいからフルスロットルを与えたときの
「ぷるるるぅ〜ん」
っていうソプラノ吠えがたーまらなくイかったです。
低回転域弱くても許しちゃう。
あれがポルシェチューンの一端なんでしょうか。。。
36名無しさん:2000/06/03(土) 03:38
あのV6、ポルシェが設計した時点では全然パワーなかったんですよね。
37私のお城:2000/06/04(日) 01:53
なんとまぁ・・・BOXERでないと本領発揮されない?? < ポルシェチューン
でも音と回り方いいのでそこだけポルシェチューンだと思うことにします(^_^;

「だいすき」のオープニングで販売促進ビデオのようなもの流してたのが
とても懐かしいです。(しかも1回2〜3分間)
マツダの広告の仕方って独特なものがありますね。
38名無しさん:2000/06/08(木) 14:10
あげ
39名無しさん
AGE