断食療法。4日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
2名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 17:00:55 ID:UWklEmb1
>>1
3名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 21:27:31 ID:p/82+ROY
お^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^っつ
4名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 08:43:23 ID:iXA1FuI6
誰かなんか書き込め。
5名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 18:59:48 ID:Fxj5soZ4
携帯で過去ログ見る方法ありませんか?
6名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 19:11:41 ID:iitzwsgB
断食療法で殺された香具師がいるから気をつけろよ。
7名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 11:48:12 ID:39/vRRVY
やっぱり断食っていいんですかね
ただ脱ステすればいいってもんじゃないのかなぁ
8名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 12:36:42 ID:MHvLWNiO
一昨日と昨日と
激悪化(皮膚が硬化?鱗みたいに皮膚も伸びなくて痛くて)
で起き上がれなくて自然にプチ断食状態に。
母に頼んで用意してもらってやっとの思いで食べたのが
一昨日はリンゴ2個・野菜ジュース。

昨日がリンゴ1個、ナシ1個(リンゴがなくなったかわり)、野菜ジュース、
夜に炊き込みご飯お茶碗1杯、お吸い物、よもぎ青汁粉末を混ぜた緑茶。

たった2日で肌が出来てきた…。

人間の防御本能だったのかな
起き上がれないくらいの状態だから自然に食べなくなるのって。

んで昨日過去ログ見ようとしたら携帯からは無理なんだね…。
断食のこともっと知りたいんだけど。

前にもプチ断食やったんだけどそのときは上手くいかなかった。
なにが違ったんだろう。

って
かなりの長文失礼した!
9名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 22:12:08 ID:4FHhVFdW
断食療法の効果は4つあると思う。

1.アレルゲンをこれ以上取り込まないようにすることで、
 症状を抑える
2.胃腸に治療の猶予を与え、アレルゲンを取り込みにくくする。
3.飢餓状態の時の人体に沸き起こる生命力を利用する??
4.飢餓状態なので免疫が不活性化し、症状が治まる

副次的な効果として、満腹度のレギュレーションが下がるため
少食に移行しやすいということもある。

この中で根治に繋がる要素があるとすれば2。
3は本当にあるのかないのか疑問…
10名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 22:27:30 ID:4FHhVFdW
断食ばかりしていると当然死ぬので 3日前後でやめるべき
だと個人的には思う。
その後、以前と調理内容は同じでも材料にいいものを使い、
少食でよく噛んで食べるというのを続けると 治る人は治ると思う

その際、胃腸に良いものを厳選して食べるべき。

キャベツ・大根(いずれも生食)タマネギなど野菜や果物
ぬか漬け、オリゴ糖など
ヨーグルトは疑問

胃腸に悪いのは緑茶 動物性脂肪とタンパク質
コーヒー、にんにくとか唐辛子など刺激物
お酒も×
食事中に水分を飲みすぎないこと 特に冷たい飲み物は
胃腸を弱らせるのでだめ
保存料の中には胃などで分解されず、腸内で静菌作用を
およぼす可能性のあるものがあるので やはり避ける

他 ストレスや規則正しい生活など 胃腸をいたわることを
何より重点に置く 以上
11名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 03:56:59 ID:d7Hox3LD
携帯で過去を見たい人は初心者質問板で携帯で検索するとできるかも

>>9その3はあるかもしれない
人は死ぬときに子孫を残したがる
つまりそれができない場合死ぬまいと回復する
12名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 11:36:19 ID:wxUmYqjt
完治した
13名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 04:24:03 ID:YwzPX1X0
前に働きながら4日間断食したことあるけど
今また状態が悪くなってひきこもり状態なんで今日から再び断食しよう。
次は一週間を目指す
14名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 16:41:15 ID:rNA8SU/q
1週間はいくらなんでも長すぎなんじゃない??

せいぜい2・3日で断食後もいきなり元の量に戻さず、
ちょっとずつお粥とか野菜ジュースで馴らすのがよろ
しいかと。

そういうプチ断食を時々するくらいで、普段の食事を
お腹一杯で苦しくなるほど食べないように気をつける
くらいにしないと健康な人でも参っちゃうよ。
ように注意
15名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/17(火) 10:51:31 ID:ipMB0Da7
回復してきた
さあ働きます
16名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 21:02:57 ID:F/XrOO3c
一週間かけ一日やってみました
効果はまだわかりません
179:2006/10/22(日) 19:56:28 ID:P9hA2mYH
よく考えたら、まだ効果があった。
断食中に腸内フローラの環境が変わる可能性があるってことだ。

5.腸に行く食べ物がストップすることで
腸内フローラに変動が起こることが予想される。

断食中、ラフィノースを溶かした白湯だけ採るというのはどうだろう。
悪玉菌の餌がひとつとして来ない状況で、善玉菌がのびのびと
勢力を拡大できたりするのでは…
18名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 21:56:42 ID:7W8EHK4V
>17
いいかもしれませんね。
断食道場で、酵素を飲ませるところがあるけど、あれも良さそう。
19断食1日目:2006/10/29(日) 23:34:43 ID:hqnI+v5W
なんかあんまり続かないので、ここに書き込みます。
20ダンジキングスライム:2006/10/29(日) 23:47:50 ID:ZQFk65Mm
よし頑張れ
私もやる
21名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 00:26:21 ID:kesv+lEn
断食道場っていくらぐらいかかるんですか?
ほとんど食べさせないからあんまりお金かかんないわけではないよね・・・
22名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 01:11:01 ID:LZDws1qg
5日間で6万円くらいかな
23名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 10:07:06 ID:66JY9ot9
あげ
24名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/16(木) 00:17:30 ID:N7HEmUGN
本日16日からリンゴ断食します。

現在継続的に少食療法中。体感的に効果大。だがまだガスが相当に臭い。腸が荒れてる?
症状は軽症。ステ・プロ共に使用中。食事量で症状が目に見えて変化。
漢方療法の経験あり、今年の初めにアトピー入院経験あり。

少食でずいぶん改善したと思っているが、どうも危機感が薄れると少食がおろそかになって悪化しがち。

1人暮らしで最高級リンゴ1箱のギフトが届き、なんとなくリンゴ断食を思いつく。

毎食リンゴ1つ食べます。



こんなレポート興味ある人いるかな。とりあえず毎日報告します。
25名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/16(木) 12:52:21 ID:WGMt7qba
がんがれ〜
私は明日から3日間ですが人参+りんごジュースで断食します。
体調見て期間を延ばす予定。
26名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 15:13:32 ID:WIRV3t++
自分は明日、1日断食の予定です
27ガブガブ ◆S6cggMyhWE :2006/11/18(土) 15:22:06 ID:jueAkLc6
断食って、仕事している人はやっぱり無理?
28名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 18:40:09 ID:wxG5/IJD
うん
めまいしまくると思うよ。
29名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 13:25:59 ID:uRW+WcJJ
少ない量で、尚且つ毎日便通がよくなる程度の栄養も摂らなければならないんだろ。
みんなちゃんとできてんのけ?
30名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 14:25:16 ID:TXM4Kr4Z
毎食リンゴ1個は食べ過ぎ。
31名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 14:30:36 ID:kWgy1V0H
石原式で今日3日目。

朝昼晩に3回の人参りんごジュース、朝10時には具ナシの味噌汁。
日中はしょうが湯かしょうが紅茶で、フラつくようなら黒砂糖もなめる。

これは伊豆の施設で実際にやってるメニューなんだけど、
空腹感ゼロで失敗が少ないよ。いまのとこ、便も毎日出てます。
32名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 20:28:44 ID:+oDT+34C
>>24
調子、どうですか?
レポート聞きたいです。
33名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 07:50:55 ID:hTclwBTj
りんご使う人は成分上、皮剥いちゃダメよ。
3425:2006/11/20(月) 21:17:54 ID:f2Y852T7
経過報告します。

昨日で断食が終わって、今日は復食日。
朝は重湯と味噌汁、しらすおろしで、夜はこれに豆腐と小豆の煮たのをプラス。
美味でした。
体重が2kgほど落ち、体脂肪も3%減。

仕事柄、ストレスと外食が多くなりがちで、断食前日にひどい湿疹が顔から胸元まで
広がり、鏡を見るのが恐かったのですが、今日でほとんど治りました。
断食中はたまにウォーキングや岩盤浴もして、夜は早く寝て、日中はほとんど読書。
肉体的にも、精神的にもかなり楽になれました。
これからは週末断食もやりたいと思ってます。
35名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/22(水) 17:24:52 ID:/OFcn75H
一日断食やって、昨日は復食日でした。
断食と言っても野菜ジュースと生姜と黒糖入りのハーブティー、
サプリメント、抹茶入りの薄めた無調整豆乳
リンゴ半分だけ食べました。
血糖値下がると頭が痛くなるから少しお腹に入れつつ。

今日は、顔にあった(脱ステ後遺症?)にきびがなくなった。
体が楽!体重は0.5kg減
残ってる炎症部分はそう変わらないかなぁ。
あんまり食べたくなくなるよね。胃が小さくなった。
ストレスがたまっても嫌だし、仕事もあったので
本当にちょっぴり断食でした。
でも快調!時々やろうと思う。
36名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/23(木) 19:33:49 ID:8V/U3NeY
自分も今日から断食スタートさせたいと思います。(甲田)

37名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 20:38:25 ID:v3FfTj0b
1日断食ってきついですね・・・。
38名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 00:24:56 ID:OiscAZwR
慣れてしまうと食欲なくなるよ。
体重もどこまで落ちるやら。
39名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 11:39:00 ID:2c9Su0Ys
どこかのスレに大事故で意識不明のとき、アトピーが完全に消えたっていう報告あったでしょ?
あれさ、精神的な要因かと思ったけど結果的に断食になってるんだよな。
40名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 06:56:46 ID:faXcmwh/
アトピーも出てきたし食欲もないので断食します
41名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 08:38:45 ID:ApYZBj5T
普通減食してから断食するもんだ
いきなりやると体に悪いぞ
42名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 14:57:05 ID:proUFSqX
>>31
>朝10時には具ナシの味噌汁。
これは朝の人参りんごジュースとは別に摂取するということですか??
43名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 15:04:05 ID:proUFSqX
空腹が辛い場合は、寝てればいいんじゃないかと思ったんですがダメですか??
寝たら意味ないとか聞いたことあるような気がしたんですが、
>>39を読むとイケるんじゃないか、と思ったので。
44名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 15:11:27 ID:proUFSqX
質問ばかりすみません。
過去スレを見てたらみなさん人参りんごジュースを手作りしているようですが、
市販の物ではやはり砂糖が入っているからダメなんでしょうか??
砂糖が入っていなかったら市販の物でもOKですか?
45名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 16:06:19 ID:jENecU/1
>>44
手作りの方が安心でき(食材の農薬の有無、食材の鮮度、食材を洗ってあるか否か等)、
酸化していなくて、ビタミンや酵素も生きているような気がするから、
できることなら手作りがいいかと思う。
でも、難しいなら市販のものでもいいんじゃないかな?
その場合、できれば有機のジュースを手に入れた方がいいと思う(高くなるけど)。
46名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 16:16:01 ID:h4DlL7W/
>42
そうです。別に摂取するんです。
塩分補給のためです。

市販の人参ジュースでもいいんじゃないでしょうか。
時間が無い人もいるだろうし。

ただ、市販の人参って売られている段階ですでに薄皮が剥かれてるんですよね。
そういうのが嫌だし、(細かいけど)有機だと栄養価が全然違うんですよ。
味も違うし。
だからお財布の具合を見て、できれば有機のジュースがいいかと思います。
47名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 16:32:14 ID:0jtL7Pfp
>>45
>>46
そうなんですか。わかりました。ありがとうございます。
48名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 17:13:28 ID:9Wt+GJAo
断食2日目にして激悪化。きっつー・・
49名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 17:16:16 ID:0jtL7Pfp
一日だけの断食の場合いきなりやっても大丈夫でしょうか。
50名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 18:23:35 ID:gWmbYQ31
3日かけるプチ断食なら何度かしたけど効果なかったな・・。
51名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/22(金) 16:24:34 ID:Zo+cqfDW
>>49
大丈夫だと思いますよ。
自分は明日から1日1食にする予定です。
52名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/23(土) 03:38:02 ID:bsWHmY65
アトピーって結婚どうするの?旦那はゾンビと結婚することで、世間から蔑まれ
た目で見られるし、他人に紹介なんかもできないし。子供にもゾンビ病が遺伝し
て辛い思いするだろうし。

ゾンビ病のあなたたちは、家族を巻き込み、他人を巻き込み、身の回りのすべて
の人を不幸にして生きるんだよね?その上、生きてるの辛いんでしょ?ならなぜ死なないの?

酷いアトピーのくせに恋愛とか結婚とか考える時点でおかしい。化け物はおとな
しく一人で一生を終えろ。汚く醜い劣勢遺伝子を残すな!子供がかわいそうだ。
53名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/23(土) 09:11:27 ID:KxbIqX2Q
一日断食やって、昨日は復食日でした。
断食と言っても野菜ジュースと生姜と黒糖入りのハーブティー、
サプリメント、抹茶入りの薄めた無調整豆乳
リンゴ半分だけ食べました。
血糖値下がると頭が痛くなるから少しお腹に入れつつ。

今日は、顔にあった(脱ステ後遺症?)にきびがなくなった。
体が楽!体重は0.5kg減
残ってる炎症部分はそう変わらないかなぁ。
あんまり食べたくなくなるよね。胃が小さくなった。
ストレスがたまっても嫌だし、仕事もあったので
本当にちょっぴり断食でした。
でも快調!時々やろうと思う。
54名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/24(日) 14:26:04 ID:rHF+UZEg
>>53
甲田先生の半日断食やってますか??
55名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/24(日) 17:16:43 ID:xAn9jyqV
もういいからそのまま餓死しろよ。天然ミイラの出来上がり〜!
56名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/24(日) 17:26:52 ID:wWZpBhpi
断食ばかりしていると当然死ぬので 3日前後でやめるべき
だと個人的には思う。
その後、以前と調理内容は同じでも材料にいいものを使い、
少食でよく噛んで食べるというのを続けると 治る人は治ると思う

その際、胃腸に良いものを厳選して食べるべき。

キャベツ・大根(いずれも生食)タマネギなど野菜や果物
ぬか漬け、オリゴ糖など
ヨーグルトは疑問

胃腸に悪いのは緑茶 動物性脂肪とタンパク質
コーヒー、にんにくとか唐辛子など刺激物
お酒も×
食事中に水分を飲みすぎないこと 特に冷たい飲み物は
胃腸を弱らせるのでだめ
保存料の中には胃などで分解されず、腸内で静菌作用を
およぼす可能性のあるものがあるので やはり避ける

他 ストレスや規則正しい生活など 胃腸をいたわることを
何より重点に置く 以上
57名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/24(日) 17:32:39 ID:wWZpBhpi
断食療法の効果は4つあると思う。

1.アレルゲンをこれ以上取り込まないようにすることで、
 症状を抑える
2.胃腸に治療の猶予を与え、アレルゲンを取り込みにくくする。
3.飢餓状態の時の人体に沸き起こる生命力を利用する??
4.飢餓状態なので免疫が不活性化し、症状が治まる

副次的な効果として、満腹度のレギュレーションが下がるため
少食に移行しやすいということもある。
58名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/24(日) 21:13:48 ID:HitcBZtc
>断食ばかりしていると当然死ぬので

実証してくださいっ
59名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/25(月) 17:41:49 ID:L0zF3YI6
>>58
いやいや「断食ばかりしていると」死ぬでしょ。
60名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/25(月) 20:36:22 ID:y6Mys49b
>>56の文脈でいう「断食ばかりしていると」ならどうだろうね
61名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 02:20:32 ID:nBHM2UL2
>>60
し、死ぬと思いますけど……
62名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/01(月) 14:47:18 ID:qeNZkm4L
>>60
ア 書いた本人だけど
治るまでやろうとしてズルズルやってると死ぬという
意味で書きますた

10日続けてて、黄色い吐しゃ物 吐いて死ぬかとおもた
という書き込み見たことあるし。
63名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/03(水) 03:33:28 ID:xn5MV7Q2
>>62 それが本当かどうか
それは今はまだわからない
誰にもわからないよね?
産声をあげ 一人で歩き駆け抜けた日々で育んだ夢は 夕暮れの交差点 人の背中に映る 泣いた笑った 確かに愛した 僕はこの歌を歌う いつか声が枯れても
64名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/03(水) 11:06:38 ID:WVHVk2zQ
>>63
どこからポエムなの。?

というか大丈夫?暇つぶしに書き込んでるだけか。
65名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/03(水) 17:33:37 ID:O3O9SuP+
結局断食やらずじまいだ。だって食べるの好きなんだもん・・・
66名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 14:24:51 ID:ouf3P5UO
>>39脳がロックされるから嫌な気分にならんからだよ
>>65何時間ならできるの?
67名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 15:18:07 ID:ENgGqOVn
>>63
GLAY〜street life
68名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/05(金) 10:41:29 ID:RtSw6ltT
>>65
禿同

もはや食べるしか楽しみないよなwwww(涙
69名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/14(日) 14:44:33 ID:xdVW8hC7
断食しよ
70名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/19(金) 14:36:48 ID:/jdyXfki
君達は断食の向こう側を知らない。
君達はそれを味わう前に断食を止めてしまっている。
71名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/19(金) 21:36:35 ID:rIDlsCjw
サプリメントのアミノ酸まで分解されたプロテイン、蜂蜜、総合ビタミン剤。
これだけしか摂取しなければ、理論的に治るはず。何日掛かるかは分からないが。
72名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 10:39:39 ID:bEvTAHYm
長期休暇のとれない社会人に断食の向こう側を知るのは無理がある
73名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 00:01:11 ID:A6Z+hVIV
風邪を引いて寝込んだ時とか肌の調子が良い気がする。
断食の効果かもしれない。
74名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 00:13:31 ID:L/FWtIxR
>>73
いや、それは風邪ウイルスに免疫が向かってるから
軽くなってるだけ。ウイルスがいなくなると、免疫が
アレルゲンに向かってアトピーがまた元通り悪化する。
75名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 00:23:42 ID:Ii1BVYtj
で、現実断食療法でかゆみがなくなったとか少しよくなったとか
効果あった方いますか?
76名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 00:26:31 ID:L/FWtIxR
>>75
俺、断食したら症状引いたよ。

その後少食にして、肉断ちしたらもう治ってしまった。
77名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 00:32:34 ID:A6Z+hVIV
確かに肉は体に悪いと思う
78名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 00:38:42 ID:L/FWtIxR
>>10だと思う。

断食で治らない場合もある。食べ物以外からアレルゲンを
取り込んでる場合がそれ。

肉は悪い場合が多い気がするので断ってみるのも手。
豆と魚でタンパク質は十分だから
79名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 00:41:16 ID:L/FWtIxR
あ、というか>>9-10
80名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 00:47:29 ID:A6Z+hVIV
魚か。
自分は鮭が好きなので鮭フレークばっかり食べてるよ。
鮭は肌に良いみたいだね。
81名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 00:58:40 ID:Ii1BVYtj
>>76
本当ですか?できれば詳しく教えてください

>>9>>10を実践すれば良いのかな?
82名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 01:05:44 ID:L/FWtIxR
>>81
食べ物からアレルゲン採ってる人限定で、効果がある
でも↑な人って結構多いと思うけどな〜。

>>9-10>>17は成功例である俺が書いたやつだから、
少なくとも嘘は書いてないよ〜。
うまくいけば治るよ。
肉断ちにこだわらず、コレを断ったら治ったと感じたら
それは口にしないでおくといいと思う。がんばって。
83名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 01:21:21 ID:Ii1BVYtj
>>82
どうもありがとうございます。
84あとぴん初日:2007/01/30(火) 02:55:28 ID:fS9Jixfk
約20年ぶりの再発です
最近肌が乾燥したなぁって思ってから二ヶ月経ちましたが完全なアトピー症状
25になってアトピーはきついですね
もう顔が真っ赤 肌もパリパリしてます

今日から断食始めてみます まずは三日頑張ってみます
85名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 02:42:59 ID:9ftlPYxp
断食を達成するにはゲームがいいぞ
俺はプレステ2買ってゲームしまくりで6日断食できた
ただ、学校も休んだがな
まぁ大学だから平気だけど
就職や小中高校生はきついかもな
86名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 03:29:27 ID:nVx4ugtV
>>85
6日間、飲まず食わず?
よく生きてたね。

ちなみに何のゲーム?
87あとぴん二日目:2007/01/31(水) 03:36:36 ID:IzhZs0Ty
まずは一日断食できた 
水をたくさん飲むようにしてるから空腹もなんとかなった
症状に変わりはまだない

PCとかテレビ見てるとすぐ時間経つよねw無職の特権だw
でも就活しなければいけないから早く治ってほしい
最悪の場合は薬で無理矢理抑えるか・・・
88名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 13:57:33 ID:MdwMBGMc
わかる気がするw
ゲームやってるとホントに集中できるから断食できる。
でも子育て中故ゲームばかりしてるわけにはいかない。
買い物や家事や公園で・・空腹だとフラフラ。
一日断食しか無理。
89名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 15:03:03 ID:5+ArJcKq
「瞑眩」「好転反応」なんて言葉、漢方や健康食品で聞き飽きてアホくさいと思ってたが、断食するとほんとに一時的な悪化後に改善するよ。何回かやって確信。
90名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 23:46:16 ID:XA/DhjoR
>>88
少食でいいんだよ。入ってくるアレルゲンの数を減らす、
胃腸の機能を回復させる、というのが目的だから
断食と同じこと。
91あとぴん三日目:2007/02/01(木) 00:52:11 ID:39+g4Try
今日も普通に断食できた
料理の番組見るとちょっと食べたくなるw
でも買い物に行かなければ食料ないので衝動的に食うことは回避できてる

症状は大きくは変わってないけど今日は痒みが減って顔から汁が出なかった
たまたまかもしれないのでもう少し続けたいと思います
まず顔の赤みを2ヶ月前の状態に戻したいと思います 頑張ります
92あとぴん四日目:2007/02/02(金) 01:17:29 ID:955SN6m/
今日も普通に断食できた
痒みとかは少なくて良好だけど顔の皮膚のパリパリはまだ続いてる
もう一日続けてみます
93 ◆bzsEWmV1PI :2007/02/02(金) 01:18:12 ID:cdMpeF2L
ui
94あとぴん:2007/02/03(土) 00:11:25 ID:/F4vyCj5
さすがに4日間も断食すると体重も元気もなくなってフラフラしてきた
今日はおかゆを一杯食べた。これからは野菜と魚中心の食事にしていきたいと思う

症状はけっこう良くなってきたと思う
顔に赤みはまだ残ってるけどそのままで買い物に行くことはできた

こういう少食菜食は続けて行きたいと思います
また経過を書いていきたいとおもいます
95名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 00:42:35 ID:b4owxQx7
>>94
がんばれ!
96名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 13:05:59 ID:6Mif05pU
よくがんばった
97名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 23:50:57 ID:SYGRU24Y
ホルモンスレから伝言
個人の自由だけど、参考までに。

479 名前:JK ◆JHD/FnPLYo [sage] 投稿日:2007/02/01(木) 13:23:19 ID:2J2xmZrr
少食、絶食もアルね。
それこそ、命の危機に追い込んで、HPA系を覚醒させるツモリなのかな。
前にアトピ板に内分泌医が来て警告してたけど、副腎→火事場の馬鹿力ホル頼りで栄養がナイと。
みなスルーだったけど、大事な話だよ。

480 名前:JK ◆JHD/FnPLYo [sage] 投稿日:2007/02/01(木) 13:29:18 ID:2J2xmZrr
火事場の馬鹿力ホル副腎ホルは、脳HPA系の緊急事態信号CRH→ACTHが出すケド、
短期に爆発的効果を出す。
長期に渡るとHPA系は抑制に働く。
阪神大震災でアトピがヨクナッタと聞くのはこの例かと。
私も脱ス時に一夜にして綺麗になって、数日は良好だった時があった。親しい人がなくなって。

◆医者も知らないホルモンバランス 4◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169445043/
98名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 23:55:51 ID:weoDQ4Bu
肉だけ食べ続けろ。食塩10グラム以上摂取。
99名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 01:09:42 ID:6Wu60W4M
>>98
帰れw
100名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 15:24:53 ID:Z5qn05JX
このスレをパート1から読んでみて、自分も複数の断食道場や自宅での断食体験をしてみて思うん
だけど、アトピーの人が断食すると大きく分けて2つのタイプに分かれると思う。1つは全身から
汁が出まくり、断食前よりかなり酷い状態になるが断食中に峠を越えると完全のキレイな肌になる
タイプ。もう1つは、断食開始から表面的な症状やアレルギー症状はややマシになり、そのまま
平行線をゆっくり下にたどる。で副食をしっかりすると副食何日目かで高熱が出たり、ブツブツが
急に出てくる。だが完治にはほど遠いタイプ。このタイプの人は副食失敗やその後に、暴飲暴食す
ると断食前よりひどくなる傾向がある気がする。自分はまわりのアトピーの人の状態や断食関係者
の話聞いてて思うんだけど、汁タイプアトピーは劇的によくなって、カサカサタイプはあんまりな
感じがする。断食の先生の話や本読んでると、断食は体を体温(火)で、ステロイドや未消化タンパ
ク(ゴミ)を燃やす事に専念させるという事らしい。で汁アトピーは毒を汁、いわゆる液体状に出来る
から体の深部の温度が高い。カサカサアトピーは毒が液体にならずに固体状態なので、表面に出て
きても出ることが出来ない深部体温が低い人なのかなと思うんだけど、どう思います?自分はカサ
カサアトピーだけど、お風呂に長くつかると汁が噴出す事があるのと、道場の体験談、道場の周り
の人の様子を見てそう思っただけなんですけども。後、自分は断食中に体温が低くなるんだけど、
劇的によくなる人は断食中に体温が高くなるらしよ。周りの人みてて筋肉量の違いと自律神経の失調
度合いかなと思うんだけど。断食前の体温の違いではなくて。自分は体温が低くなるので筋肉付けて
から、断食するといいかなとおもって筋トレ中です。素人の意見なんで間違いもあると思うんですけ
ど、意見あったら批判して下さい。何度しても成功しない断食成功させたいんで。
101正常者:2007/02/04(日) 18:32:42 ID:27Mrz9Za
体壊さない程度に頑張れよ!
102名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 19:06:44 ID:QVSNjlPC
運動の必要性を間接的に証明している。
103名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 20:34:29 ID:0/7Y9oF9
重症、中症の人は、断食やっても一緒だよ。私は、
12月まで重症で、断食や運動なので、がんばりましたが
一切良くなりませんでした。
結局、病院行って、1ヶ月で完治したよ。
薬で治したけど、今は、運動やデトックス(特に排便)に
力を入れて頑張ってます。
辛い人は、きちんとした病院行ったほうが良いよ。
104名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 21:10:41 ID:yw0WzJ0a
>>103
1ヶ月で完治ってすごいね!まさか薬ってステじゃないよね?そんな1ヶ月で完治する薬って何ですか?
105名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 21:20:49 ID:QVSNjlPC
病院でステロイド漬けにされるケースが大半。
治った場合も治らなかった場合も「理由」の裏付けが欲しい。
漢方ではこれを「弁証」という。
106名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 03:43:46 ID:YNQ3FuyO
>>100を改行入れて段落に分けて読みやすくしてみる

このスレをパート1から読んでみて、自分も複数の
断食道場や自宅での断食体験をしてみて思うんだけど、
アトピーの人が断食すると大きく分けて2つのタイプに
分かれると思う。

1つは全身から汁が出まくり、断食前よりかなり
酷い状態になるが断食中に峠を越えると完全の
キレイな肌になるタイプ。

もう1つは、断食開始から表面的な症状や
アレルギー症状はややマシになり、そのまま平行線を
ゆっくり下にたどる。
で副食をしっかりすると副食何日目かで高熱が出たり、
ブツブツが 急に出てくる。だが完治にはほど遠いタイプ。
このタイプの人は副食失敗やその後に、暴飲暴食すると断食前より
ひどくなる傾向がある気がする。

自分はまわりのアトピーの人の状態や断食関係者の話聞いてて
思うんだけど、汁タイプアトピーは劇的によくなって、カサカサタイプは
あんまりな感じがする。

続く
107名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 03:45:20 ID:YNQ3FuyO
断食の先生の話や本読んでると、断食は体を体温(火)で、
ステロイドや未消化タンパク(ゴミ)を燃やす事に
専念させるという事らしい。
で汁アトピーは毒を汁、いわゆる液体状に出来るから
体の深部の温度が高い。

カサカサアトピーは毒が液体にならずに固体状態なので、
表面に出てきても出ることが出来ない深部体温が低い人
なのかなと思うんだけど、どう思います?

自分はカサカサアトピーだけど、お風呂に長くつかると
汁が噴出す事があるのと、道場の体験談、道場の周りの
人の様子を見てそう思っただけなんですけども。

後、自分は断食中に体温が低くなるんだけど、劇的に
よくなる人は断食中に体温が高くなるらしいよ。
周りの人みてて筋肉量の違いと自律神経の失調度合い
かなと思うんだけど。断食前の体温の違いではなくて。

自分は体温が低くなるので筋肉付けてから、断食すると
いいかなとおもって筋トレ中です。

素人の意見なんで間違いもあると思うんですけど、
意見あったら批判して下さい。何度しても成功しない
断食成功させたいんで。
108名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 03:47:49 ID:YNQ3FuyO
で、>>100にレスしてみる

断食した人をカサカサかジュクジュクかで分ける
のではなくて、ステロイド歴で区分したらどう?

断食し出したら急に悪化する理由がよくわからないので…
ひょっとして道場では、ステロイドがある程度禁止されるん
ではないの?
109名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 20:27:55 ID:LTAzjCN4
脱ステでも、汁じゅくじゅくタイプの人って症状酷いけど完治も早い。
カサカサ乾燥タイプの人は治りが遅いよ。
一概に言えないけどそういう傾向は多いと思う。
なぜかはわかんない。

自分は乾燥タイプで、断食を10日したんだけど、
中ごろに症状が悪化し始めたけど、4日くらいで引いた。
今も治ってはいなくて「なんとなく」アトピーな人、って感じ。
断食中はものすごく体が冷えたよ。もういくらお風呂に入っても温めても
全然ダメだった。

道場では無理にステをやめさせることはしないよ。
110名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 20:46:46 ID:YNQ3FuyO
うーん、断食してもしばらくは、体の中のアレルゲンが
抜け切らないからだろうか。

体調悪化→肌余計に悪化→アレルゲン抜ける→症状がおさまる

だろうか。

カサカサはなんとなく治りが遅そうなイメージがあるね
ジュクジュクは、皮膚を治すための栄養が液で運ばれてきそう
111名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 22:50:14 ID:Ahif3f1d
自分は、断食して症状が今までより「酷く」なるのは、
今まで胃に集まってた血液が違う臓器に行くようになって
治癒力が高まるからじゃないかと思ってるんだけど〜。
112100:2007/02/06(火) 11:30:13 ID:3kq5HAR/
>>108
自分がいった道場はいずれも脱ステは絶対条件でした

>>109
自分も体が冷えて仕方ないし、ある時は断食止められました。でも水飲みたい時を
何度か我慢すれば、体がゆっくり温かくなるよ。自分でやってた時に気がついて、
道場の指導者に聞いてみたら、水分が体から抜けるから体が温まると言ってた。やり
すぎると危ないらしいけど。という経験もあって、汁アトピーは毒+水分を出せる体
だから深部体温が高く、自然治癒力が高い。カサカサタイプは冷え症、もしくは冷え
のぼせの人が多い気がするから、毒+水分を出せない体。断食中も、未消化物という
アレルゲンはとらないが、水分は取るので元々冷えてる体は温まらず、毒も一緒に出
ずらいのかなと思う。後、アトピー関連の本やHP見てると、カサカサ肌の下には汚い
水分(汚血も)がかなり溜まってるとよく書いてるし、自分の肌触ってもそんな気がす
るんだけど。

>>111
その考え方賛成です。問題はそれが上手くいかないタイプもいるから難しいかなと。

113100:2007/02/06(火) 11:48:13 ID:3kq5HAR/
話変わるけど、断食失敗や断食自体は成功らしいが、何の変化も無かったり、
反対に筋肉が落ちて、むくみやすく、冷えも激しくなった自分の断食体験を
通じてやっと本当の意味で断食は恐いと思った。断食はよく、諸刃の剣とか、
難病治療の最後の切り札と言われてるが、剣はしっかり磨いてここぞという
時に振り落とさないと、かんたんに折れるよ。大袈裟でなく、何もしないほ
うがマシな時が少なくない。断食すると、筋肉が落ちてガリガリになる。ア
トピーがそれでも治ればいいが、治らないと余計治りにくい体になる。道場
でダイエットに来てる人も多かったが、こちらも劇的な人と全然痩せずに筋肉
だけ無くなり、余計痩せにくくなってる人いるよ。
114あとぴん:2007/02/06(火) 12:37:37 ID:HmQse/2S
少食続けてます
劇的な変化はないけどスーパーくらいは行ける程度には赤み落ち着いてます
ひとつ変わったことといえば、今年になって初めて風呂で汗かくことができた。
ポタポタ汗が滴るくらい出るのは久しぶり。少しだけど体の調子が戻ってきてるのかもしれない

115名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/07(水) 23:43:25 ID:dsZ/mJPz
いつも春に激悪化するんだけど、今年は就活だから悪化するとマズイんで、来月
石原さんのトコに行ってきます。
断食で春悪化が無くなるよう祈る。
116名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 01:53:45 ID:oSEmQnEG
自分も小食+運動+漢方で猛烈に風呂で発汗するようになった。
風呂の水の汚れかたが普通じゃない!!
よくこんな老廃物が体に蓄積していたなと思う。上半身から少しづつ改善してる。
発汗するようになった直接の要因は不明。
117名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 03:43:50 ID:VS0wgEkr
3日断食中、2日目で激悪化+カポジになった。
乾燥アトピーには断食合わないかも。。
118名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 08:07:48 ID:ItwRBuwE
3日4日で分かるもんでもないんじゃね?
119名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 08:55:34 ID:LtwSkc3u
>>88
それは主婦じゃなくても同じだよ。仕事していても同じくふらふら。
120名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 15:20:19 ID:q5krY4zt
>117
「悪化」っていうのがね、本当に悪くなってるのか、
出るもん出てきたのか、ってとこだよね。

私も乾燥系アトピーだけど、3日目くらいで湿疹とか汁出てきて、
10日過ぎたら良くなったよ。
121名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 22:47:46 ID:Xw+lvZoX
行ってはいけない病院
都築区中川 山○医院

HPには治せなかった患者はいないと堂々と書いている。
けれどもステロイドの入っていない秘薬とやらをとんでもない値段で売りつける織田無道の様な胡散臭い医師。
直径2センチに足らないケースにニベアクリームと変わらない香料のきつい乳剤ベースのクリーム。
これが数個入って、いきなりハイ数万円の請求をされる。
湿疹見るなりダニが原因だとか、卵食うなとか、およそ時代遅れの診察。
アレルギーは患者の内部に問題がある。原因を他の責任にして犯人探しをするのはナンセンス。
ダニが原因?あんたの病院にもうじゃうじゃいるよ。クリーンルームで生活すれば本当に改善しますか。それがQOLですか。
実際私はすぐに行くのを止めたけど、説明は省くけど元々一過性なのが判っていたから、免疫力が戻って来たら全て治って今はぴんぴんしてる。
ダニも卵も関係ない。
122名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/14(水) 09:36:17 ID:aH0ntGb0
断食初めて2日目なんですが何か体が火照ってる感じで(風邪ではないと思う)
止め処なく汗が吹き出てます。でも運動した後の気持ちいい汗じゃなくてどちらかと
言うと冷や汗?みたいな汗なんです。この場合は>>100で紹介されてる文の前者後者
どちらだと思われますかね?
123名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/14(水) 16:07:09 ID:mQaTLh7b
>122
糖分は取ってます?
取ってないなら、生姜湯+はちみつとかで取った方がいいよ。
124名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/14(水) 22:49:40 ID:lbZbL+GY
>>117
3日も断食したんですか〜すごいですね!
いつか1日断食してみようと思うのですが(私は1日が限界です^^;
私も乾燥アトピーなので断食はしない方がいいですかねぇ・・?
125122:2007/02/14(水) 23:03:49 ID:2O8nMGh6
>>123
そういえば糖分全然採ってませんでした^^;
生姜が今ウチに無いのでハチミツをお湯で溶いたもので代用します。
レスどうもです〜
126名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 19:44:08 ID:nKOyoTCn
【ニンジン・リンゴ】石原結實【ジュース】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1170046958/l50
【甲田式】断食・少食健康法 part8【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1162528468/l50
【矢上裕】自力整体整食法【健康法】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1170618835/l50
127名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 16:28:41 ID:bdR7a8Fa
自分も断食に取りかかってるのですが長続きがしません。。
みなさんの長続きのコツってありますか??
128名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 18:51:18 ID:cWQeVSd2
私は石原式でやるんですが、全く飲まず食わずじゃないので1週間は平気です。
仕事があるから最近は週末だけですけど。
糖分を摂ることがコツかな。
129名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 12:17:20 ID:ntffDmn4
>>128
自分は甲田先生の半日断食をやっています
でもなかなか続かないんですよね。。
130名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 23:18:41 ID:QmU0r+MI
私は石原方式。
もともと朝はカフェオレ一杯で過ごしてきたので
午前中辛いということもありません。
只、昼を軽めにというのが(以前は昼ドカ食い)けっこう辛い。
以前は毎夜暴飲酒暴食繰り返してましたが、週のうち一日だけソフト断食(朝昼晩野菜ジュース)
することで、前後を準備日と回復日ということで3日休肝日設けていますが
かなり体調良いです。初めて二ヶ月ほどですが体重も落ちてきており
このままいけば脂肪肝も解消するかと思います。
131名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/24(土) 02:06:57 ID:AoneCaUw
感動した。よく乾燥アトピーの原因が深部体温低下だとわかったね。関心関心。
後は簡単ジャン。
じゅくじゅくアトピーは毒排出することもわかってるんだね。サウナなどは効果的だよ。

でも、乾燥アトピーはストレスや遺伝的なものもあるから気おつけいいよ。
つまり、アトピーはアトピーでも何種類もあるからね。
132名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/26(月) 01:13:08 ID:wcZS7XjY
タイプって病状の重さなんじゃないの?
重い じゃくじゅく>かさかさ 軽い
いい加減なことばかりいってる人が多いな

俺も少し前は汁が出るタイプだったが、今はカサカサ
これはタイプが変わったって言うことなの?
133名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 16:34:48 ID:l2CrT4Cn
俺はカサカサからジュクジュクになって完治した
134名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 23:47:08 ID:71DREC+N
冬カサカサ
夏ジュクジュクの俺はどっちタイプ?
135名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 19:25:26 ID:VHjpirsM
続けてる人いるんですか
136名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 16:06:36 ID:hKT0DSjs
>>85です

>>86 かなり遅スレですまんが飲まず食わずではなく
水と豆乳ココアのみ たまに飲むヨーグルト
ゲームは、パワプロ ラグナキュールっつう無名のRPG これがかなり面白い みんなのテニス(一人でしかしてないが)
とりあえずRPGははまる
寝るのもおしむくらいはまる
断食は余裕だぞまぁ、俺はゲーム後立てなくなるくらい衰弱したがなw
137名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 16:13:49 ID:ujnmyU1I
一日目余裕
138名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 22:55:21 ID:ujnmyU1I
てかここ過疎すぎますw
139名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 17:15:41 ID:8W3bG3WS
アトピーを治すために断食してる人いないんですか??
140名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 22:53:22 ID:fL4Ws53b
一時的にかゆみを止めたい時に断食する。
そしたら掻かなくてすむから、それなりに良くなる。
141名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 02:01:28 ID:v1a4HBdr
水だけ断食したときは確かにかゆみなくなって一時的に湿疹も減ったな
142名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 11:00:25 ID:E2hEcX77
今日から野菜ジュースとかで軽い断食始めるよ、3日くらい

↓とりあえず朝メニュー

無調整豆乳250mlにウコン入りきな粉と摺り胡麻とオリゴ糖混ぜたやつ

けっこう腹にたまる
143名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 11:42:04 ID:3MSH3Uab
自分の体験談でなんですが、こんなスレ見つけたので
私の場合の報告です。
幼少期よりアトピーで、書名は忘れましたが、まさに
「断食で直す!」みたいな本を読み
高校の夏休みに実践いたしました。
本には1週間の断食で1〜2日目は半分、6〜7日目はおかゆ的なものとありましたが、
最初の1日目から水しか口にしませんでした。
で、計8日敢行しました。7〜8日目はかるい野菜を食べました。
辛かったですが、絶対治したい気持ちと家族の協力もあり出来ました。
現在34歳
全く問題なく、強い皮膚のまま。個人的にはあの断食が無かったら
今の自分は無かったと重います。
144なつ:2007/04/12(木) 13:37:12 ID:hT7Vpein
↑の方へ。
ステロイドはつけていましたか?顔ですか?
おしえてくださぃm(_ _)mすぃません…
145名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 14:51:26 ID:3MSH3Uab
顔もそうですが、各関節・背中・お尻。ほぼ全身でした。
ステロイドなのかな?
断食中も「フルコート」塗ってました。(もちろん顔にも)
たしか7日目ぐらいにはもう大丈夫!
って思って、ワセリンに変えて、一応保険でもう一日。
その後はたまにフルコート塗りましたが、使いきる頃には
また買わなくて大丈夫になってましたよ。
1か月ほどはワセリン塗ってましたが、
ほとんどというか全く必要なくなりました。
146なつ:2007/04/12(木) 15:03:12 ID:hT7Vpein
わざわざありがとうございます。嬉しいです。
ワセリンってなんですか?後一週間の食事をもう少し詳しく教えてもらぇたら嬉しいです。質問ばっかり本当にすぃませんm(_ _)m(泣)
147名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 15:58:31 ID:3MSH3Uab
ワセリン
http://www.kenko.com/product/item/itm_7211430072.html
こんな感じ。軟膏の基剤
1日目〜6日目は水以外何も摂らなかったです。
7・8日目に野菜(レタスとか生野菜)を少しづつ摂って
後は(何となく)肉類・揚げ物を摂らない粗食。
そんなこんなで1か月くらい。
後は普通。
でも今もファーストフードとか肉・油物は怖くて積極的には食べてない。
友人との会食の時に食べるくらい。
個人的にはアトピーって「食べ物」を昔ながらの粗食にすれば治ると信じています。
魚は海が近い場所に住んでいるので良く食べてはいますが・・・
148なつ:2007/04/12(木) 16:03:22 ID:hT7Vpein
本当にありがとうございます。嬉しいです。
顔は黄色い汁みたいなのでてましたか?
149名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 16:12:28 ID:3MSH3Uab
うんと、今となっては良く思い出せないのですが、
黄色い汁というよりは赤くただれてるって感じだったと思います。
3日目ぐらいで「あれ?良くなってるかも?」って
ステロイドも使ってましたけど、また違う感じで
思えましたよ。
今思えばあそこまで極端でなくて良かったのかも?って
思いますが、プチ断食は気軽でオススメだと思います。
当時、太ってましたが、それで12kg落ちました。
現在もそのままです。
150なつ:2007/04/12(木) 16:19:04 ID:hT7Vpein
本当ですか。こまかくわざわざありがとうございます。本当治ってよかったですねッ☆今すごく辛いけど治るように一生懸命頑張ります!本当にありがとうございました。またなんかあったらきます☆
151名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 16:20:30 ID:3MSH3Uab
どうでも良いことの気がしますが、
当時きっかけになった本の書名です
「かゆいかゆい 皮膚は これで治せる 10日で効きめのわかる腸毒除去法」
です。
152なつ:2007/04/12(木) 16:34:06 ID:hT7Vpein
ありがとうございます。探してみます☆
153名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 17:48:04 ID:zOY7aGUR
やってみる
154名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 02:17:39 ID:815G4FI3
3、4日目くらいまでは比較的楽かも
155なつ:2007/04/16(月) 16:06:21 ID:KrsLKEr+
すいません。まだ見てますかね?m(_ _)mあの、6日間何もたべなくて平気でしたか?水は1日どのくらい飲んでましたか?運動とかしましたか?もし見てたら教えてください。何回もすいません‥明日からやろうと思います!!
156名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 16:50:39 ID:K2++6PsO
断食はしてませんが、小食にして5日間経ちました。
朝は人参リンゴジュース
昼は野菜(人参キャベツ玉葱しいたけ)スープ、味噌汁、納豆
夜は朝と同じ
アトピーは徐々に良くなった感じがしてたんですが、
昨日より、首・顔からリンパ液が出るように。
逆に体はカサカサです。
これは良い兆しなんでしょうかね?
あと、ここ3日間、下痢(宿便?)が凄い出ます。
出だすと止まりません。
お風呂中とか大変。
ユニットバスで助かってます…。
157名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 17:02:16 ID:Cy609WGt
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
158名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 17:17:18 ID:0dKOGBUD
昔、2ヶ月間留置場に入ってた時に、ショックで10日間ごはんは食べれず、口にするのは取り調べの時に、担当の刑事さんにもらう野菜ジュースや黒酢ジュースだけでした。
その時あれ??って思ったのは、体が全然痒くなくなった事!
毎日ものすごく痒かったのに、ピタリと止まったの!
159名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 17:45:27 ID:XQtMEDXb
>>155
俺違う人だけど今日で断食一週間。何も食べなくても平気だよ。まだいける。
運動てか半身浴してて水は2.5リットルぐらいは飲んでる。
でも仕事や学校行ってる人はやっぱ無理だろうね
160名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 17:50:29 ID:6tWn7xjL
>>157
くだらねぇコピペ貼るな。少数派
161名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 18:00:34 ID:0dKOGBUD
海洋深層水アトピーにいいんだけど2L800円で高いし苦くてマズい。
162なつ:2007/04/16(月) 19:26:33 ID:KrsLKEr+
>>159
ありがとうございます。アトピーとかなんですか?
163名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 20:23:28 ID:Mchd5A5M
>>162
質問する前にグーグルとかで自分で検索して調べたほうが良いとオモ。
164名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 20:45:58 ID:XQtMEDXb
>>162
アトピーです。でも残念ながら自分には劇的な効果はなかったですね。
でも調子が良くなったか悪くなったかでいえば良くなりました。

まあ期待よりは効果は薄かった感じかな。
165なつさんへ:2007/04/17(火) 09:43:02 ID:r8Mq9vkQ
すいません。。
全然見てませんでした。ごめんなさい。
もう始めちゃったかな?
最初は食べなくて平気・・・じゃなかったですよww
すごく辛かったでした。半自暴自棄になって無意味に
ジョギングとか筋トレとか海行ったりしてました。(気が紛れる)
数日経てばお腹が空いてるのが当たり前になって平気。
むしろ痒さとか忘れるよ。
水は舌を湿らす程度だったけど>>159さん書いてるみたいに1日2L〜3Lぐらいかなぁ?
166なつ:2007/04/17(火) 13:00:06 ID:sHqjRP7P
↑ありがとぅございます。何度もすいませんm(_ _)mカキ嬉しいです☆
やっぱり辛いですよね!顔は1日に何回洗ってましたか?洗顔は洗顔フォームとか使ってましたか?ステロイドは1日何回ぬってましたか?ききたい事あって、すいませんm(_ _)mいつもごめんなさい。
167なつさんへ:2007/04/17(火) 14:40:26 ID:r8Mq9vkQ
顔は朝と「竹酢液」のお風呂の時洗ってました。
洗顔フォームとかじゃなくて純せっけんの
https://www.shabon.com/shop/default.php?cPath=22
↑こういうの使ってました。
ステロイド?(フルコート)はほんとは良くなかったのかも知れないけど、気になった時にちょこちょこ塗ってました。
通常はお風呂上がった後にステ+ワセリン
調子良い時は極力少なめにしてたぐらい。
コレはあんまり関係ないかもだけど。
夏だったから汗かいて気持ち悪い時は空腹もまぎれるし、シャワー良く浴びてました。
あとは前に書いたみたいに海に行ってボケーってしてたり、
走ってみたり、寝てたり。
すごく1日1日長かったけど、一切予定も入れてなかったから(もちろん入れない方がいいけど)
意外とのんびりできたのかも?
168なつ:2007/04/17(火) 15:52:28 ID:sHqjRP7P
ありがとぅございます。顔もステロイドはだいたい1ヵ月はぬってましたか?毎日ですか?1週間絶食は続けた方がいいんですかね?質問ばっかりすぃません‥いつも親切にありがとぅございます。
169なつさんへ:2007/04/17(火) 16:46:45 ID:r8Mq9vkQ
ですね。1ヵ月は漫然と塗っていたような。
そのうち塗ったり塗らなかったり・・で塗らなくなりました。
正直ちゃんと覚えては無いのですが、
私は断食で良くなったので自信あったのですが、
>>164さんのケースみたいに劇的にってのは個人差あるのかなぁ・・?
私は1週間断食しましたが、その後もかなり小食と粗食をその後1ヵ月くらい心掛けました。
最初半分の食事で2日間/何も摂らないを3日間/半分の食事で2日間
ぐらいでやるのが始めやすいのかも?
たしか私が読んだ本も上記のようなペースだったと思いますよ。
ただ1週間断食して「完治!」って感じじゃなかったです。
その後だんだんと良くなって行った・・・って感じでしょうか?
170なつ:2007/04/17(火) 17:57:12 ID:sHqjRP7P
ありがとぅございます。またなんかあったらきます☆本当にありがとぅございましたm(_ _)m
171名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 07:19:20 ID:yiH6RYVH
聞きたいこといっぱいあるなら
まとめて箇条書きにでもしたらいいんじゃねえの?
172名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 14:27:45 ID:hfTmbfHn
効くよね
173名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 21:34:03 ID:WzDK0mCf
断食がアトピーにですか??
174名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 20:25:40 ID:dNYdxfs6
今日食い過ぎたから明日は断食しょう。
175名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 20:42:30 ID:jjUbu/s6
極端なのは気をつけてね。
176名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 23:57:29 ID:YP15ktGn
個人でやるなら1日
177名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 01:45:30 ID:+rH10UCm
少食にしたり断食にし始めの頃は、最初悪化するものですか?
178名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 06:09:14 ID:pghsFBNj
断食は私のアトピーに大いなる改善の兆候とその効果を実感させるだけの説得力をもつ
理論であった。
5年前、私は半日断食を始めた。これは夕食まで固形物を一切食さない断食である。
都合一日夕食のみ一食となる。糖分不足などで目眩、ふらつき、動悸がするときには
チョコレート一口、飴をなめる。水は飲む。ただ夕食まで何も食べない。それだけだ。
良くなる。breakfastはその名の通り、fast(断食)をbreak(壊す)という意味だ。
朝飯抜きから始めて、慣れたら朝昼抜きだ。一日断食もやりたきゃやればよい。
179名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 08:14:13 ID:4hFl9MTj
>>177
悪化はしないと思うよ。だけど少食や断食始めたりしたら暴食には気をつけないと。急にどかってたべると悪化することもあると思うから無理にするのは良くないよ。>>178さんのようにできるとこからはじめてくのがいーかも。
180名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 21:29:50 ID:97VqQiuD
保守
181名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 00:38:35 ID:OKiz3grP
少食や断食し始めると便が出なくなるんですが同じ方いますか?どうすればいいんでしょうか?
182名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 02:00:47 ID:RH6tizus
運動。とにかく外にでて適度な緊張を味わう。あとは適度に食べる。
183名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 09:27:44 ID:tNPAbyZm
>>181
そりゃ断食してるんだから出なくなるだろ。べつに問題ないじゃん
184名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 21:33:35 ID:WJAvtKk2
おしっ〜明日から週2回一食にする!きめた!気合いだ!
まずは明日夕食だけにする!

185断食経験者:2007/05/05(土) 22:00:57 ID:PdzVA0Ft
他のスレでトマトジュース飲ませて断食薦めてるバカがいるな。
そんなもの飲まなくても小食、断食したらアトピー治まるのにな。


186名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 23:01:04 ID:t/C/sG41
一週間前から1日一食にして、今日初めて断食したんだけど
痒みが治まるどころか、いつもより痒みが酷かったんだけど…
なんでだろう?同じようになった人いますか?
187名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 04:49:34 ID:lRBFjhRp
>>186
一週間で質問してこないで。せめて2、3週間してから聞いて
188186:2007/05/06(日) 07:37:41 ID:ki1D2/ug
なんで一週間って書いたんだろう…
一ヶ月前からの間違えです。同じような方いますか?
189名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 07:53:46 ID:2Fz1s6el
効かないんだよ
190名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 09:49:02 ID:x0XiB/xN
>>186
一日一食という習慣は悪くないと思う(栄養不足が心配だけど
一ヶ月の間に三日ぐらい絶食してみました?
私はショック療法みたいなものだと思ってるよ
191海 1日目:2007/05/06(日) 13:43:30 ID:D1TP2l6Q
断食はじめます1日目 お昼にキューサイの青汁3袋 紅茶のんだ

症状 肩首顔ひじはかるいカサカサ
胸だけはぐじゅぐじゅしてます。
自分の状況
現在は脱ステして5年目です
甘い物はしばらくとってません肉魚ときどき。保湿飲んでも安心な天然化粧水。サプリメントはとってません。運動してません
冷え性です
足よくむくみます
みんなの前で断食宣言できたら3日やりたいが劇団入りたいんですが3日目が劇団のダンステストなんです
なんで続けられたら3日、でも2日はやる
192名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 19:02:01 ID:rfC8yhEh
他のスレでトマトジュースたくさん飲んで1日1食にしてって方法書いてあったから
やってみたら、体は冷えて足はむくむは冷え性悪化するはアトピー激悪化するわで
最低だった。
193名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 19:20:26 ID:x0XiB/xN
トマトジュースたくさん飲めばそりゃ体冷えるだろ
水分飲みまくっている人いるけど
水は体を冷やすから、水分は必要以上飲まない方がいいのでは?
194名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 20:16:47 ID:6lMem3af
>>193
それ+トマトは体冷やすしね。
195名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 21:23:47 ID:NRFkY+K5
朝は大丈夫だが、昼も抜いたら夕方4時くらいにかなりつらいね


私も某スレ覗いて影響を受けてトマトジュースを飲んで5日目
1日1リットルくらいでは特に何も変わらないです
196名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 21:27:49 ID:0eciGpyC
断食中は水はたくさん取るように指導されたぞ。勿論病院で。

トマトジュースってwバカじゃねえのw
197名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 22:07:16 ID:1V5pPsnV
断食させてくれる病院なんてあるの?
198名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 02:05:36 ID:+vpwW4hQ
199海2日目:2007/05/07(月) 11:34:48 ID:bjC8PVe2
昨日はお風呂に20分くらいしずんだ そして野菜ジュースをのんだ。トマトジュースがいいということで、トマトジュース飲んだ

2日目の朝
首のアトピーが出なくなった。
手の指にちょっとアトピーが出た あとは変わらす。お腹はなぜか今のところすかないが、気持ち悪い。
あと断食はじめたらすぐオシッコに行きたくなる

200:2007/05/07(月) 20:14:26 ID:bjC8PVe2
ひじと肩がよくなってきた
トマトジュース飲んでます1日1Lくらい飲んでます
あとキューサイの青汁のんだ
とりあえずトイレがめちゃくちゃ近い
体は冷えぎみ

201名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 04:25:54 ID:FApt3Yu8
おそらく俺理論のところ見たんだろうが、少食のところは見習うべきだが
トマトジュースはそれほどでもない、体冷えるし。普通に水でいい。
202名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 12:13:25 ID:Sjb5a9zm
一日一食(夕食のみ食べる)の半断食したら
もの凄い勢いで回復してきた。
断食に感謝する。
203名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 12:18:42 ID:Sjb5a9zm
血糖値が下がってフラフラになるから
チョコレートなめたり野菜ジュースは飲む。
固形物は夕食まで摂らず。
204名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 21:14:42 ID:aIrRL6f/
断食これから始めようって人は『甲田光雄』って人の本読んで正しく行った方が良いですよ。
205名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 21:17:54 ID:aC/R4iWm
>>197
兵庫県の淡路島五色県民健康村健康道場は、兵庫県と五色町の共同事業として開設された、医学的断食療法(ファースティング)および低カロリー療法を健康医学として行う全国で唯一、おそらくは世界でも唯一の公的専門施設です。
206名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 10:17:35 ID:Jvc6Fktz
体が冷えるから、夏場にやるのがいい
207名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 11:00:33 ID:QHlEMzpK
今月に入って、昨日2回目の断食をしました。
前回もそうだったんですが、断食した次の日はいつもより明らかに肌が乾燥してガビガビになります。
何でかわかる方いますか?
208名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 19:36:40 ID:sq2w8u+p
>>207
断食の期間はどのくらいですか??
3日以上の断食とかになると『好転反応』と言って、症状が一時的に悪化する事がありますよ。
それか回復食が上手くいかなかったか。

209名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 19:57:35 ID:0Rv+FISx
>>207
怪我をする→じゅくじゅく or 腫れる→乾燥する→かさぶたになる→かさぶたが取れる→治る

ようは断食する前に赤みが残っていた場合、乾燥にむかっているので回復しているかも
しれないという一つの考え方。
210名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 20:27:59 ID:pRLaxHI5
>>207
もうちょっと続けてみよう
勝手なことは言えないけど

1度やった時の症状を覚えているならそれと違う状態になったというのは不安になるよね…
211207:2007/05/11(金) 22:07:58 ID:SGDWGoOz
みなさんレスありがとうございます!
>>208さん
断食の期間は週に1回のペースで1日のみです
3日とかチャレンジしたいんですけど、なかなかできません…
あと回復食も関係ないと思います。乾燥してガビガビになるのは
断食した日の夜にはもうなるんです。

>>207さん
確かに乾燥する所は赤みが残ってたり、炎症が酷い部分です
これはいい方向に向かってると思っていいのかな?だけど断食1日じゃ違うかな…

>>210さん
私ももう少し今のペースで続けてみようと思います!
慣れてきたら、
3日連続とか挑戦したいです
212名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 18:08:41 ID:IbFdG8nc
>>211
温冷浴とかはされてますか??
もしやっていないならやった方が良いと思います。
断食と温冷浴の組み合わせはアトピーには良いですから。
213名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 22:34:16 ID:jPfug2PS
胃腸の正常化+自立神経を鍛える事は劇的な効果を生むと思います。
断食期間中でもなるべく規則正しい行動的な生活を送ることも断食を成功させる
秘訣ですね。
214名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 19:25:17 ID:icAFr3i4
age
215名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 17:57:05 ID:PfuIyrxC

週一日の断食でも、全然違ってくる。

それプラス、毎日夜は野菜と果物のみという生活だと、身体がだいぶスッキリしますよ。
216名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 20:23:56 ID:sTBuE35F
明日は断食してみる…できたら2日…
よくなるといーなぁ…
217名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 07:05:57 ID:e74UdynN
>>215
そんな生活できません
218名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 16:01:52 ID:PSb1ayBM
>>217
このスレに向いてナスwww
219名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 19:23:05 ID:ZSDJHNcK
>>217
カエレ!!!!!!!!
220神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/11(月) 20:31:22 ID:eyurysOh
働かざるもの食うべからずだよ。
親に迷惑かけて罪の意識は感じないのか?
それで大人と呼べるのか?寄生虫でしかないだろ。
結局自分の肌を他人に見られたくないから引きこもってるだけ、自分のプライド優先か。ちゃんと働いてるアトピーの人は除くけどな。
221名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 20:47:18 ID:Sg+8pieH









           基地外は相手にしないで下さい





222名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 00:42:28 ID:PH1FAesS
>>219ナンダオマエ?
キモい@pキモグチョヤローかよ
偉そうだな
黙っとけやクズが
223名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 03:06:36 ID:F8FQBUAq
断食よりも朝、昼たらふく食って夜はなにも食べないほうがいい

夜食べてしまったら内蔵に負担かかって寝れなくなるから余計痒みがひどくなるらしいから

あと米や麺で荒れるタイプや肉とかで荒れるタイプがいるらしいよ
なるべくよく噛んだほうがよい
224名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 03:21:40 ID:F8FQBUAq
あと米とか麺類が自分の体に合わなかったら膵臓が腫れて肉類が合わなかったら肝臓?(自分は膵臓が腫れてるタイプなんで忘れてしまいましたm(__)m)が腫れるらしいです。

あと野菜ジュース飲んでる方、野菜ジュースも結構内蔵に負担かかるためによくないみたいで普通に野菜食ったほうがいいみたいです。
んで乳製品(牛肉も)はもともと日本人に合わなかったものなんであんまり食べないほうがいいみたいですよ
225名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 04:36:28 ID:VCgIvY/K
ジュースにしたほうが内臓に負担がかかるの……?
226名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 16:48:01 ID:Knw60bXG
市販のジュースってことじゃないかと勝手に解釈。
だいたい一日分の野菜とか、食べもしないで350gOKなんて
おかしいよね。
227名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 17:31:52 ID:Tz9MaJuJ
>>226
350g分使用って事でしょ?
別におかしくないと思うけど、何がおかしいの?
228名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 19:17:42 ID:3mFeQJgh
断食したいのに脱ステ始めて2ヶ月間食事に気を付けてきた反動が今きてます…
添加物はさけつつ芋食べ過ぎてしまう……
最近は毎日『明日から!』って意気込むのに…
やることないから食べるのだけが楽しみで……orz
229名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 23:20:19 ID:eZ5SKszI
>>228
最初の内は質より量を気にしましょう。負け戦はしないが吉。
以下のサイトを参考に。

http://www.1atopy.com/000028.html
230神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/15(金) 00:37:00 ID:5M3UxS65
おまえら甘えすぎだって。世の中には手足がなくても働いてる人もいる。
おまえらにはヘドが出る。痒い、汁が出る、赤い。
死ぬ気になればなんでもないだろ?いい加減にしろ!
231名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 14:44:39 ID:taIacPa5
>>229
今日はよく咬んで少食心掛けてます!
参考になりました。
ありがとうございました。

続けていけるように頑張ります!!
232名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 08:16:57 ID:TcLxI9dJ
平日は学校あるから、さすがに何か食べないとヤバイだろうから
今日と明日は休日なので、休日の日ぐらいはと思い今日から始めることにした。
まず2日頑張ってみよう…
ちなみに初断食…
233名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 14:41:40 ID:TcLxI9dJ
お腹すいた…
234名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 18:36:15 ID:mMRvhxQ7
>>233
挫折する。半断食からはじめるべき。
腹が減ったら腹が膨れない程度におかゆや味噌汁を食べる。
それだけでも効果ある。大事なのは腹が減ってから食事する事。
腹が減っていないのに精神的な要因で食事をとってしまいがちだからね。
235名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 19:07:08 ID:TcLxI9dJ
>>234
アトバイスありがとうございます。
236名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 14:49:07 ID:080MgjTA
俺、野菜ジュースと豆腐で10日間断食したことある。
野菜ジュースは無制限、豆腐は10日間で2丁使えるというルールで。
4日目ぐらいからそんなに苦しくなくなってきて、
そうなってくると「俺はまだまだいけるぜ。限界まで行ってやる」っていう
荒行的思考回路になりだしたので、危険を感じて10日でやめた。
あれは何だったんだろう。適応なのか、麻痺なのか。
でもまだまだ行けたな。
当時はデスクワークだったって事もあるけど、仕事に支障はなかったし。
アトピーは全く変わらなかったけど。
みんなも調子に乗って死なないようにね。 
237名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 14:56:57 ID:DGuq0oT6
アトピーに変化なかったのかよw
238名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 22:08:09 ID:d+Rra4/B
>>236
MLBサンディエゴ・パドレスのホフマン投手がやってるのと似てるな
偉大な選手なんだが、シーズンオフには2週間だけ自前の野菜ジュースで過ごすらしい
239名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 23:27:55 ID:080MgjTA
アスリートが断食するのか。筋量落ちないんだろうか。
240名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 00:11:37 ID:jw8wTz3n
>>239
落ちるだろー。精神鍛錬で精神ポイントためて
あとで筋トレがんばるんじゃね?
241名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 19:24:13 ID:TA3s++em
断食の一番の目的は整腸でしょ?
俺、快便で胃腸弱ったことないんだけど、そんな俺にもアトピーに効果あるのかな?
242名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 00:54:55 ID:qV3T7Ccc
>>241
目的は自己融解、副交感神経異常亢進の予防など様々。快便であろうと腸壁が荒れているかも
しれない。
243名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 01:22:39 ID:FkFxgWiM
>>241
俺も20年以上毎日快便で腸に不安は無かった。
でもレントゲンとってみると割と便つまってた。
便がつまり気味だと悪いものを再吸収→アトピーと言う図式らしい。

食べすぎだね、って言われたけど人並み以上には食べてない。

断食すると腸の中がクリアになって「悪いものを再吸収」の図式が変化するんだとー
244名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/27(水) 02:11:27 ID:a2MVWmKi
俺も快便だったけど、断食したらアトピーの調子がよくなった
245名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 19:06:57 ID:lZfVQIXM
ウエイトトレーニングとランニング始めたら毎日快腸になった
飯の量も出す量も1.5倍

断食って本当に身体にいいのかね
246神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/28(木) 20:30:25 ID:eX+7BBr6
学生でないのに社会人でない人は最低な人間だよ。
救うことすらできない。
おまいらは俺が働いてないとか文句言ってるけど俺が働いてなければ自分がニートでもいいの?
247名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 23:44:51 ID:eJJEEvbj
>>245
いろいろリセットするにはいいと思う。
そういう運動するのが本当の意味では理想でしょ。
248名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 06:24:11 ID:gttcf3gK
今日断食3日目。
空腹感は全然問題なかったけど、貧血だったせいかフラッフラになった。
正直ぶったおれるかと思った。
次やるときは貧血じゃないときにする……マジで。
249名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 15:59:55 ID:iHDHHWU2
断食とか少食の日は明らかに痒みが出ない。
ただ便が出ないのが不安。整腸されても便秘になりそう。
3日目ですが全く出ないので少々不安です。
250名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 16:08:00 ID:+gp0s78I
>>249
水分とってみるとか。
野菜ジュースとかで
251神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/01(日) 19:17:18 ID:TwmU8CX6
充実野菜はたまに飲むよ
252名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 19:36:04 ID:jXw0uay+
>>249
俺も不安だったけど徐々に出るようになってきた。しかもティッシュもいらないくらい
のいい状態でマッチョで太いのが。水分取ってできるだけ活動してください。僕は1週間後ぐらいに
体がなれてきたのと、がんばって朝から学校へ行っていたのでいい刺激になりいまでは見違えるくらい
キレイな肌で快便です
253名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 22:45:52 ID:iHDHHWU2
>>250
一応コントレックス2L位飲んでます。
甲田先生の本見てやってるのですが朝の
野菜ジュースを作るのが面倒で省いてました。
野菜ジュース作ってみます。
>>252
ありがとうございます。
体動かしてみます。
254名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 22:52:38 ID:8Wx+CJHg
フラフラするのは貧血じゃなくて
血糖不足のせいよ。3日目以降はふらつくのが普通。
255神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/01(日) 22:56:09 ID:TwmU8CX6
明日から一週間また仕事なんでもう寝ます。おやすみ!
256名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 02:02:52 ID:KYPY6dVH
>>254
その通り、糖分を多少とるほうがいい。甲田式では黒砂糖を使った澄し汁を紹介していた
257名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 12:50:47 ID:zitDDwiV
黒砂糖を摂ってもかゆくならないんですか
精製した砂糖はダメだっていうけど
258名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 12:56:48 ID:OPc0iT6C
石原式も黒砂糖OKだし、人参ジュース摂るしね。
断食は糖分必須。
あと、便が出ない時は、最初のうち浣腸を使うのも手です。
259名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 18:45:17 ID:QkQeV+go
甲田式ですすめてるスイマグ飲んでるけど効くよ
260名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 10:27:58 ID:g/RvRfb8
質問。

断食は正直辛いので少しでも何か口に入れようと思うのですが。
食パンは駄目ですか?
261名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 13:37:29 ID:6SJ0et3Z
今日、断食中・・。つらい。。。
262名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 13:45:04 ID:A8GAqcQj
>>260
パン食べたら意味ないよ。
こんにゃく、ところてんなら食べても効果出る。
玄米ごはん0.3〜0.5合くらいもアリ
263名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 15:59:03 ID:S6G8zGNY
>>260
野菜ジュースとかにしなよ。
264名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 16:08:32 ID:LYW50N62
ちょっと食うと猛烈に腹減るよ。
野菜ジュースで腹膨れさせておいたほうがいいと思う。
そのうちエネルギー源が脂肪優位になるから楽になるよ。
265名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 21:20:50 ID:DBtKTi6J
野菜ジュースって自分で選んだの絞ったりしてます?
市販のはなんか有害な気がして
266名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 21:26:02 ID:ycd2zhAe
うむ。
市販のはよくないと思う。
それより自分で栄養バランスを考えて厳選したほうがいい。
267名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 00:30:32 ID:4jFUnduL
自分が体力があって若かった頃に10日で全身汁状態から全身真っ白になれたときは
野菜スープと玄米ほんの少しを2食だったな
もっといいのは自分でミキサーにかけた青汁と玄米おもゆらしい
でも年食った今はそれやってもあんまり効果ないなあ
268名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 02:57:22 ID:G6V1jHd2
断食やってると苦しみがだんだん快感に変わってくるんだが。
マラソンにおけるランナーズハイみたいなもんか?
269名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 12:16:53 ID:BE/kLLCk
なんか波みたいなのはあるねえ。

急に楽になったりする。
270神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/10(火) 12:56:56 ID:QaP1L0vk
昼飯終了!
271名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 13:24:24 ID:pmUy/lRG
↑ば〜か
272名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 02:27:18 ID:/55vXxI0
>>266
市販のはたとえ100%とかうたってても濃縮還元の段階で変なものが混じってるって某サイトでやってた。
飲まないほうがいい。手作りにかなうものは無い。
あと、野菜を直接食うのは大変良くないって先生が言ってた。
食物繊維は便通を促す効果はあるが胃に良くない。ジュースにして飲まないと駄目
273名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 19:25:35 ID:4u/5zIpq
野菜を直接食べるのはダメって?それおかしくない?
流動食しろってことかい?

市販のジュースは加熱処理されてるから、せっかくの酵素が無くなる。
だから手作りのほうがいいと思う。
274名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 22:57:58 ID:FZvpLSaZ
実際、野菜をジュースにして飲むのって勿体無い気がする。
生野菜をそのまま食べた方がより多くのファイトケミカルを取れるだろうに。
ただ、生ニンジンを食べると水分持ってかれるのか知らんけど、
便が硬くなるなぁ。
275名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 00:23:22 ID:qZ4gx78W
要するに神経質だからアトピーになるんだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:34:16 ID:1KCw/2jO
んなことないだろw。
277名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 03:09:03 ID:2RLKapU4
ストレスためやすい奴ってことでアトピーでやすいやつってのはあるんじゃね?
278名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 07:57:33 ID:nIDcvPd0
悪徳業者に注意!

【アマゾン】紫イペ茶
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1173837783/
279名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 14:30:45 ID:k/xxV51K
趣味に没頭すれば空腹を忘れられるというけど自分の趣味は読書。
頭を使うので腹が減る。
ゲームが趣味の人が羨ましい。
280名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 02:14:32 ID:7opO0Gcp
トーフばっかり食ってる。胃に悪いものは一切食べない。野菜もジュースにしている。
固形物を食うことそのものが良くない気がする。
でも海藻はよく食べる。海藻は実に良い
281名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 23:05:58 ID:l6q+DOto
>>280
じゃあケーキやプリンも食べて良いんですか?
豆腐プリンとかはどうですか?
282神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/16(月) 23:12:10 ID:tEDUSAkn
おやすみなさーい\^o^/
283ヱ驪厦:2007/07/17(火) 00:04:43 ID:Xb7/V47q
みんな修業僧みたいなことして大丈夫?餓死しないでよ…
284名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 08:54:38 ID:J9Ve2ygO
>281
ネタ?
285名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 12:59:37 ID:W4d6x5p0
てかアトピーの人これやろうww
286ヱ驪厦:2007/07/17(火) 16:02:35 ID:Xb7/V47q
水分もとらないの?
カラカラになっちゃうって!
287神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/17(火) 20:17:32 ID:QQPDHQEl
水分と甘栗の関係についてはいずれ語ります。
288☆ヱ驪厦☆:2007/07/17(火) 20:20:54 ID:Xb7/V47q
ここの人達って、なんか宗教の人等みたいだお(^ω^)
289名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 20:28:56 ID:dbKpXk39
うわ どこにでもわいてるのねー
うじむしみたーい
どうせ2役でしょ
誰も相手してくれなくて寂しくなったんだねー
290☆ヱ驪厦☆:2007/07/17(火) 20:44:23 ID:Xb7/V47q
修業してますかぁ〜(^O^)
291神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/17(火) 22:03:08 ID:QQPDHQEl
別人ですよ、ねえ?
292☆ヱ驪厦☆:2007/07/17(火) 22:06:34 ID:Xb7/V47q
神さん…アトピー持ちの人達って、こうも疑い深いもんですか(T_T)
293名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 17:06:09 ID:lybAJ/PE
>>286
水分は取ります。
294☆ヱ驪厦☆:2007/07/18(水) 19:44:12 ID:c28ek2rS
水分はとらないとね(^O^)
あまり無理な修業は禁物だよ(^▽^)♭
295名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 00:29:18 ID:SgLdNJDj
>>289
みんなわかってるから構うな。
スルー推奨
296名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 02:33:58 ID:5Vgb8imD
>>281
ケーキやプリン食って治るならそうしてくれ
297神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/19(木) 05:53:28 ID:FKrFERLs
おはよー!
298名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 11:54:25 ID:dpWd2s4g
食わなきゃ反応が出ない事は理解できるんだがそれでなぜ治るのか分からん。
一生食わなきゃいいってことか?
299☆ヱ驪厦☆:2007/07/19(木) 12:20:30 ID:vgsf2RKV
給食o(^-^)o
300名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 16:00:24 ID:5Vgb8imD
一生食わずに治るならそうしてくれ
301☆ヱ驪厦☆:2007/07/19(木) 17:55:00 ID:vgsf2RKV
そんなことしたら、死んじゃうよ!
302神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/19(木) 20:43:05 ID:FKrFERLs
相変わらず大変そうだね、アトピーだらけの生活。
ゆとりがなくなるわけだ。
303名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 20:45:33 ID:Xlz6qFOB
断食療法の効果は4つあると思う。

1.アレルゲンをこれ以上取り込まないようにすることで、
 症状を抑える
2.胃腸に治療の猶予を与え、アレルゲンを取り込みにくくする。
3.飢餓状態の時の人体に沸き起こる生命力を利用する??
4.飢餓状態なので免疫が不活性化し、症状が治まる

副次的な効果として、満腹度のレギュレーションが下がるため
少食に移行しやすいということもある。

この中で根治に繋がる要素があるとすれば2。
3は本当にあるのかないのか疑問…

断食ばかりしていると当然死ぬので 3日前後でやめるべき
だと個人的には思う。
その後、以前と調理内容は同じでも材料にいいものを使い、
少食でよく噛んで食べるというのを続けると 治る人は治ると思う

その際、胃腸に良いものを厳選して食べるべき。
キャベツ・大根(いずれも生食)タマネギなど野菜や果物
ぬか漬け、オリゴ糖など
ヨーグルトは疑問
胃腸に悪いのは緑茶 動物性脂肪とタンパク質
コーヒー、にんにくとか唐辛子など刺激物
お酒も×
食事中に水分を飲みすぎないこと 特に冷たい飲み物は
胃腸を弱らせるのでだめ
保存料の中には胃などで分解されず、腸内で静菌作用を
およぼす可能性のあるものがあるので やはり避ける
他 ストレスや規則正しい生活など 胃腸をいたわることを
何より重点に置く 以上
304名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 20:58:21 ID:Xlz6qFOB
よく考えたら、まだ効果があった。
断食中に腸内フローラの環境が変わる可能性があるってことだ。

5.腸に行く食べ物がストップすることで
腸内フローラに変動が起こることが予想される。

断食中、ラフィノースを溶かした白湯だけ採るというのはどうだろう。
悪玉菌の餌がひとつとして来ない状況で、善玉菌がのびのびと
勢力を拡大できたりするのでは…
305名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 23:07:46 ID:Hk9r9eR6
空腹過ぎて眠れない。
どうすれば良い?
やはり少しでも何か口にして方が良いのだろうか。
306名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 23:38:13 ID:5tiBBWJD
気合で寝たほうがいいじゃね?
307名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 00:00:18 ID:C51ykaQC
気合で起きるのは可能。
しかし気合で寝るのは無理。
308名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 11:41:31 ID:z4KxQLMp
空腹になったら刺身こんにゃく食べる
309名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 15:44:16 ID:cQRYDpTv
303-304
なげーんだよ!
310名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 16:13:29 ID:vzn2qx5T
イライラすんな、クズ
311名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 16:33:07 ID:cQRYDpTv
うるせーんだよ
312神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/20(金) 20:24:46 ID:9b4osqa3
また喧嘩かい?
313名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 20:26:51 ID:Ivfbnjzm
ふむ
314☆ヱ驪厦☆:2007/07/20(金) 20:39:07 ID:QSeDou7E
宗教信じて脱食なんかするから、イライラするんだよ(^.^)b
315名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 01:49:05 ID:pJY1yEQo
じゃあどうやったら肌が綺麗になるのか教えなさい
316☆ヱ驪厦☆:2007/07/21(土) 08:00:23 ID:euMNtm1F
そんなん簡単じゃんか♪
病院行って薬貰ってこ〜いじゃん(^.^)b
317神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/21(土) 08:36:38 ID:RjLb1mMr
オハイオ!
318名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/22(日) 14:17:06 ID:Y5GvLpic
>>316
その手があったか・・
319名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 23:58:07 ID:UKh8x0VJ
そ!そうか!いままで気付かなかった・・。
断食しゅーりょ☆
320名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 01:59:55 ID:r7MwwTUp
>>316
お前が買って来いよ
321仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/24(火) 07:04:53 ID:IIiGpkPj
オハイオ!みなさん、今日の気温は31度まであがるみたい(∪o∪)。。。
一日頑張りまっしょい\^o^/
322◎382◎:2007/07/24(火) 07:57:08 ID:R0hYonGW
みんな、まずは仕事探そうね☆彡
323名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 14:48:45 ID:zj1Aug6W
全ての栄養を離乳食や粉ミルクでまかなえばアトピーはかなり軽減すると思う。

しかし、食べる楽しみという三大欲の1つを失うので、QOLは大きく損なわれるが。
324名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 20:42:27 ID:JBDI4FZa
323
☆蛾丘乙
325名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 20:52:56 ID:zj1Aug6W
>>324
お前鋭いw。
326仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/25(水) 21:14:04 ID:rzoK+bqe
ご飯&シャワー終了!
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:04:53 ID:H+Nku6YE
まあ要するに半日断食を毎日やってればアトピーは治るんだよ^^
328名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 12:44:00 ID:S8kgVjI0
>>323
昔、やったが、牛乳アレルギーなので
栄養失調でガリガリになった。
ヤバイ、死ぬ、と思い、やめた。
甲田式は最高だよ。
329名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 00:04:57 ID:vVnlrW2j
野菜ジュース
牛乳

これなら続けられる
330名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 14:35:26 ID:BoyOJ94D
牛乳は・・・だね
331救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/11(土) 00:13:05 ID:NpPOLcuq
今から帰るよ。みんなに心配かけてごめん。本当にごめん。
332名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 22:02:11 ID:hpUjO+yP
断食やるまえに断肉やってみな、野菜と魚で(ミルクは止めて)
333名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 22:45:27 ID:nDM3a2D2
出た出た、自分の理論が全てだと思ってるやつ。
334名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 01:35:27 ID:k2cV1uUI
>>333
出た出た、自分の理論が全てだと思ってるやつ。
335名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 03:45:21 ID:v1B/I1sJ
いや、結局甲田理論が正しい
336名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 22:30:59 ID:/gAsbu3j
日本人には一汁一菜が一番合っていますよ。
337名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/13(月) 08:06:15 ID:xITIIxjV
野菜ジュース
牛乳

これなら続けられる。
栄養も取れるし。
338名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 04:09:28 ID:N8FMr5nn
>>337
殆んどの日本人は牛乳アレルギーだから駄目。
子供の時は牛乳アレルギーでなくても大人になるとなる者が多い。
牛乳を飲んで喉が渇く者も牛乳アレルギー。
1時間に温めた1リットルの牛乳を飲んで下痢しなかったら、アレルギーは無いかも。

339名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 14:37:15 ID:UhpeBSur
最近過食ぎみなので半日断食決行。
ジュース飲んでるけど、お腹すいた。
夜おかゆ楽しみ。
340名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 17:44:31 ID:IcsnRJYt
>>338
>>殆んどの日本人は牛乳アレルギーだから駄目。
>>子供の時は牛乳アレルギーでなくても大人になるとなる者が多い。

初耳なんだけど、ソースは?
341名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 00:30:53 ID:CZ6lqTRs
横レスだけど、
飲み始めたのがごくごく最近のことだから、
分解する酵素を持たないとかそんな感じ?
乳児だけは特別に備わっている。
乳製品や肉は日本人には合わない。

ソースは、「日本人 穀物」などで具具ってみてください。
穀物メジャーなんかも引っかかって、かなり勉強になりましたよ、自分は。

>>339
いいですね、粥。
俺も毎晩食べてます。
342名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 05:41:31 ID:RQYD0qMT
牛乳を飲んで喉が渇くのは体が水分をたくさん摂らせて
早めに体内から出そうとするからなんじゃない?

私も22歳の頃までは1日500CCくらい飲んでた。
今は下痢するし、飲むと喉が渇くし、軽く発熱する。
343名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 05:42:41 ID:RQYD0qMT
たまに下痢しても飲みたくて飲む時もある。
おいしいから。
344名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 14:03:03 ID:Tfct0SRC
でも牛乳はあんまりよろしくないみたい。
甲田先生の著書にも書いてありました。
345名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 20:00:14 ID:6/wIHirA
TVで見たすまし汁断食決行34時間経過・・・・
そろそろ脳がホアッー!ホアアーッ!ってしてきたですぅ・・・・
この感覚、なんか禁煙し始めた禁断症状と似てるな。
346名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 20:18:16 ID:hYLTtTNv
半日断食してみましたが、けっこう立ちくらみとかあって
スーパーに行くと食べ物ばっか見てました。
なんて口が汚いんだろうと思いました。
復食がむずいね。
でも来週またやってみます。

半日くらいじゃ変化はないけど、便がでてすっきり。
347名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 20:24:09 ID:3rwOA0Z+
アトピーではないんだが自分もある皮膚病に悩んでて25日間    
水しか取らない断食をやったが治らなかったよ。でも12キロ痩せて 
少しイケメン気分を味わえたww
348名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 21:02:40 ID:PhXrYGve
>>347
効果が出始めるまでに3ヶ月はかかるといわれているよ。そんなもん。
349名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 22:38:48 ID:z2qa5Hi3
>>347
すごいですね!
私は断食までいかなくても少食にしたいのに、だんだん食制限のストレスで食べ過ぎちゃいます…

早く回復したいのにやること矛盾してる…
350名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 00:15:40 ID:cr6cKHN9
>>347
臓器を休ませられる点でも1日断食するだけでも効果ある
351救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/16(木) 00:21:12 ID:ohaknaiL
救世主オフ会合コン風を都内で開催します。現在女の子メンバーが不足してます。参加希望は神スレッドに捨てアド晒しましたのでそちらまでお願いします。
メールには性別、おおよその年齢、ハンネくらいはお願いします。
352名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 00:52:32 ID:PZ7l8Xa0
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175255828/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1184426705/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
【オイル】保湿オイル総合スレ【バター】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1186718350/
353名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 02:41:19 ID:cr6cKHN9
あと7時間でプチ断食終了するつもりだが

過去ログ読んでて思った
あれ?緑茶だめだったのかよ^^ シマター
354名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 03:46:59 ID:4nwSL7gq
緑茶が良い悪いは意見がわかれる。
私は別に良いと思う。
水の代わりに全て緑茶ではマズイが。
355名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 04:11:23 ID:cr6cKHN9
>>100
>カサカサタイプ、深部体温が低い

大当たりコレ。

深部体温が低いが皮膚表面は熱い。
激しい末端冷え性なくせして、暑がりの汗かっき
356名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 13:51:32 ID:kEy/ipui
>>100
ください、は命令してるようなもの。
357名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 01:01:20 ID:1f8Khosz
中には断食でなく長期的に少食を続けた方が治る陰性タイプがいる。
断食が向いてるのは陽性タイプ。
陰性、陽性はマクロビオティックを勉強、されたし。
甲田先生は昔、マクロも勉強した。
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 08:16:59 ID:fQDII2/z
2日断食2日副食
今日が最終日だ。よぉ頑張った俺
明日から良く噛んで小食を心がけよう
4日間も禁酒したのも久々だわ。
359名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 09:04:41 ID:0Lyz1yVO
>>358
お疲れ様
がんばって習慣づけよう
朝食抜きの半日断食の効果はすごいよ
半年かけて続けて
ほぼ完治した俺が言うのだから間違いない
もち個人差はあるだろうけど
360名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 10:01:51 ID:JXMiQdhA
>357
確かに、
>断食が向いてるのは陽性タイプ。
これは言える。

自分は陰性だけど、断食は気持ちがスッキリして気持ちよかったけど
あまり向いてないかもしれないと感じた。
361名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 12:30:59 ID:fQDII2/z
>>359
オオどうも。
ググって小食や少し勉強したけど
朝食抜きより、朝と昼食べて夜食わないでそのまま腹減りそうな勢いで寝ちゃうのもイイと思うんだよな。

というのも、食事療法のほうで朝10割としたら昼は8、夜は5
夜は温野菜や煮物中心にして軽食で済ましたほうがイイというのがある。
お腹一杯夜に食べて寝るとだいたい悪化するよね
362名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 17:21:34 ID:sb6N7hPO
>>360
つまり体力のほうが落ちるんだよね
自分も子供の頃は断食で直せたけど体質が違ってきた大人になってからは
体力低下のほうが皮膚再生の阻害になって断食しても全く直らない
363名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 00:51:29 ID:08XKty9H
どんなにくるしくても
がけからとびおりれば
おわるよ!
                    ハ_ハ 
                   ∩゚∀゚)')  おわるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡       .
 _,,..-―'"⌒"〜 ̄"〜⌒゙゙"'''ョ
゙〜,,,....-=-‐√"゙゙T"〜 ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
364魔封 ◆byMAFUjwaM :2007/08/20(月) 01:56:59 ID:l8zQkR0m
365創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/20(月) 05:51:06 ID:juY501Al
おっは(^O^)/
366名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 18:17:23 ID:dFiYupEW
去年1日昼一食にした時はかなりの勢いでスーッと炎症が消えた。
しかし今年1日一食だと去年のような感じじゃない。かゆみと、赤みと体温の上昇を感じる。
カサカサタイプからジュクジュクタイプになりかけてるかな?
どっちがいいんだろう。
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 22:06:47 ID:0rYTlU1T
>>366
1日一食はすごいですね。
自分は半日断食です。
自分はカサカサタイプになってきてます。
368名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 22:17:53 ID:oByTwvA1
>>366排毒かもよ〜
369名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 02:56:18 ID:3uU7rS/E
>>366
1日1食でも食い過ぎてるんじゃない?
370358:2007/08/21(火) 03:06:04 ID:VWd3Q2QL
なんか今ピークの悪化なんだが('A`)
プチ断食する前よりひどくなった
断食前を50の戦闘能力とすると

断食1日目45
断食2日目40
副食1日目20
副食2日目15
土曜10
日曜5
月曜2

副食やその後の軽食は失敗してない。
なんで悪化したのだろう、その理由は二つ考えられると思ってる
@栄養がたらず皮膚の再生能力が追い付かない
Aただの好転反応、毒が出てるんだよ・・・という考え方

よくわかんないけど、断食より小食の方が向いてるんだろうな俺も。
ちなみにプチ断食で悪化したけど、断食してる時のあの痒みがほとんどない状態は気持ち良かった
371名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 07:47:21 ID:Nc8EY2FQ
まぁ断食自体が荒療治に近いから、悪化するのが普通と考えた方がいいんじゃない?
良くなったら儲けもんだと思うよ
372名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 12:06:34 ID:lLbIrEhf
>>370
少食だけにするのが良いのか、断食が出来る体質なのか、
その判断は難しいね。
373名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 17:35:13 ID:w0l/34/z
>>370
断食2日でやめて何言ってんだ?もっと続けてから言え!
374創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/21(火) 22:27:30 ID:EWjib5+a
今から帰るんだわー
平日なのに飲んじまいました!
はんせー
375358:2007/08/21(火) 22:33:12 ID:VWd3Q2QL
>>373
二日でものすごく悪くなったんだぜ?('A`)
>>372がいうように続行していいのかと、その判断が難しい
376名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/22(水) 00:38:49 ID:s1HlfNex
>>375
断食ができない体質なんてないよ。
ま、とりあえず断食1週間やってみなよ。きっと好転反応だったって事がわかるから。
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/22(水) 02:25:15 ID:o6ikWLrx
一週間ほぼ断食したけど特に効果なかったなあ
まあ胃は軽くなって体重が一日一キロずつ落ちていったけど
断食で辛いのは一日目と二日目かな、これを乗り切れば
食べるという行動自体がなくなるというか、最初からないみたいな感覚になる。
でも脱水症状は起こすわ拒食っぽくなるわで慌てて復食した
378名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/22(水) 02:25:49 ID:rKVdM9YN
>>370
は1日15〜20グラムの塩を摂りなさい。




>>376
は初心者。


379創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/22(水) 07:51:55 ID:FEGOhs/K
断食してたらみんなガリガリなのかな?
俺も最近食わなくてやばいよ
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/23(木) 17:00:48 ID:hAJrYyBm
>>377
勿体無いことするな。アトピー継続よりいいだろ。脱水しようが死にかけようが続けるべきだ
381名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/23(木) 17:11:36 ID:taHTvW9J
>>380
は社会の害毒だ。
士んでくれ。
382名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/23(木) 20:29:34 ID:XSiVbxED
>>381
は社会の害毒だ。
士んでくれ。
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/25(土) 22:35:05 ID:XWYNM0G3
数日後に悪化することはよくあるよ。
384名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 12:14:44 ID:tHGlNRwf
レス番無いし、意味不明。
385名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 23:01:58 ID:xUE+aYrW
>375
386NEO ◆1/////NEO. :2007/08/29(水) 22:42:42 ID:8OBRfJJR
          ry ´・ω・`ヽっ  
          `!       i
          ゝ c_c_,.ノ  
             (                 
              )        
         .∧ ∧.(         
         (´・ω・∩
         o   ,ノ
        O_ .ノ
          .(ノ
         ━━
387名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 21:38:41 ID:vXJvQJ4P
このスレ伸び悪いなー  みんな本当は断食なんかしてないんだろうな
388エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/03(月) 22:22:18 ID:KRQ4j3lX
みんながまずすべきことはアトピーを治すんじゃない、アトピーである自分を受け入れること。
アトピーだっていいだろ?アトピーにプライドを持ってるやつはいないのか?
389名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 00:03:48 ID:nsWeaWkP
>>388
アトピー事態にプライドはもてないなぁぁぁああ!!!!!
390名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 08:12:43 ID:Bay02tBo
アトピーでは無いが、今、病気治しのために
甲田式+マクロビオティック+自己流で半断食してる。
取り合えず、後、25kg痩せる予定。

391名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 09:05:55 ID:bw0Iii39
切り傷とか出来た時に、一時的にご飯食べるのやめると治りが早いからね
その意味では、長期じゃなければ一時的な断食とか
アトPにも効果あるかも
392名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 18:08:18 ID:MNMzcPQK
>>387
してますよ^^
半日断食も
393名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 20:03:07 ID:U4sNfKLd
>>390
25キロ!?
元の身長体重どんぐらい?
394エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/04(火) 20:13:10 ID:dxvZsp5b
俺がアトピー板に来てみんなにアドバイスをしてるのは何故だか分かる?
俺を荒らしだと思ってる人に考えて欲しい。
395名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 20:19:17 ID:UPkyohhO
断食療法の効果は4つあると思う。

1.アレルゲンをこれ以上取り込まないようにすることで、
 症状を抑える
2.胃腸に治療の猶予を与え、アレルゲンを取り込みにくくする。
3.飢餓状態の時の人体に沸き起こる生命力を利用する??
4.飢餓状態なので免疫が不活性化し、症状が治まる

副次的な効果として、満腹度のレギュレーションが下がるため
少食に移行しやすいということもある。

この中で根治に繋がる要素があるとすれば2。
3は本当にあるのかないのか疑問…
396エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/04(火) 22:27:51 ID:dxvZsp5b
新しいハンネ考えてるんだけど何がいいかな?
397名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 22:31:45 ID:vg3R/yQv
一昨日と昨日と
激悪化(皮膚が硬化?鱗みたいに皮膚も伸びなくて痛くて)
で起き上がれなくて自然にプチ断食状態に。
母に頼んで用意してもらってやっとの思いで食べたのが
一昨日はリンゴ2個・野菜ジュース。

昨日がリンゴ1個、ナシ1個(リンゴがなくなったかわり)、野菜ジュース、
夜に炊き込みご飯お茶碗1杯、お吸い物、よもぎ青汁粉末を混ぜた緑茶。

たった2日で肌が出来てきた…。

人間の防御本能だったのかな
起き上がれないくらいの状態だから自然に食べなくなるのって。

んで昨日過去ログ見ようとしたら携帯からは無理なんだね…。
断食のこともっと知りたいんだけど。

前にもプチ断食やったんだけどそのときは上手くいかなかった。
なにが違ったんだろう。

って
かなりの長文失礼した!
398390:2007/09/05(水) 07:39:31 ID:YhOexGSk
今、79kg。
399名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 13:10:08 ID:QeZl40Bg
プチ断食と本断食は全く別物だからな。やはり早期決着をみたいなら本断食。ただしリバウンドあり
400名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 13:35:21 ID:fDDGZTxP
>>397
コピペ?
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 18:52:05 ID:r75yaeHu
本断食は家庭でやるなら3日以内で!
402名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 19:58:25 ID:1eIYTvBv
一日断食でいいからやってみたいけど、
なかなかふんぎりつかない。
もともといやしいから、リバウンドがこわい。
403王様 ◆FF7KdVFutk :2007/09/05(水) 20:12:12 ID:Idg6CPeO
俺はさあ、みんなに幸せになってもらいたいんだよ。そのためなら何だってできてしまう自分が怖いんだよね。
みんなの王様だから仕方ないよね。
404名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 20:14:52 ID:LImxEi5T
断食ばかりしていると当然死ぬので 3日前後でやめるべき
だと個人的には思う。
その後、以前と調理内容は同じでも材料にいいものを使い、
少食でよく噛んで食べるというのを続けると 治る人は治ると思う

その際、胃腸に良いものを厳選して食べるべき。

キャベツ・大根(いずれも生食)タマネギなど野菜や果物
ぬか漬け、オリゴ糖など
ヨーグルトは疑問

胃腸に悪いのは緑茶 動物性脂肪とタンパク質
コーヒー、にんにくとか唐辛子など刺激物
お酒も×
食事中に水分を飲みすぎないこと 特に冷たい飲み物は
胃腸を弱らせるのでだめ
保存料の中には胃などで分解されず、腸内で静菌作用を
およぼす可能性のあるものがあるので やはり避ける

他 ストレスや規則正しい生活など 胃腸をいたわることを
何より重点に置く 以上
405名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 13:03:18 ID:wGlN+e/e
>>404
あんたの言ってることはほぼ周知
406王様 ◆FF7KdVFutk :2007/09/06(木) 19:42:46 ID:izIiAZ7g
みんなはアトピー気にし過ぎ。普通の生活してみなよ、案外なんともないんじゃない?
あと、顔がすごくても体がやばくてもいいじゃん。
それも含めてみんな自身なんだからさ。
無理に綺麗に見せてどうすんの、世の中顔や才能色々だよ。
407名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 20:34:03 ID:6+Xs8DMT
断食療法の効果は4つあると思う。

1.アレルゲンをこれ以上取り込まないようにすることで、
 症状を抑える
2.胃腸に治療の猶予を与え、アレルゲンを取り込みにくくする。
3.飢餓状態の時の人体に沸き起こる生命力を利用する??
4.飢餓状態なので免疫が不活性化し、症状が治まる

副次的な効果として、満腹度のレギュレーションが下がるため
少食に移行しやすいということもある。

この中で根治に繋がる要素があるとすれば2。
3は本当にあるのかないのか疑問…

408名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 00:50:30 ID:T7Y+9+im
>>407
あんたの言ってることはほぼ周知
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 02:47:00 ID:BCD0HLZt
>>380
本気で言ってるのか?
さすがに>>377の状態は危険だろうが。
ちゃんと医師の元でやらないと
断食を強行、独断でやって死亡した例もすくなくないだろ
410王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/07(金) 06:07:43 ID:9Yg3VzwP
朝起きたら王子でした、これからもアトピー板での私の役割は続くということか…
411名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 17:18:31 ID:T7Y+9+im
>>409
リバウンドさえなければどうということはない。断食すれば脱水とか当たり前だろ
412名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 17:32:07 ID:79awgPiB
いや断食でも水は取らなきゃダメだろ
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 19:39:53 ID:BCD0HLZt
>>411
脱水しないように水と塩分を少し取るんだぞ?
何も知識ない状態でレス返すな。不愉快だ
414名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/08(土) 13:22:43 ID:UFfUlYUy
>>411
は無知だな。
悪魔でもある。
415王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 00:19:57 ID:1bzqGExd
今から帰るよーん。デート帰りだよー
416名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 01:54:52 ID:StcAdzLV
断食中に水を取りすぎたら水毒になります。
417名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 02:25:18 ID:dT/nnkZN
ならねーよw
418名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 02:31:02 ID:StcAdzLV
なります。食べることをしないで水ばかり摂取していると水毒で悪化します
419名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 10:38:30 ID:jg7twEUZ
水毒って石原式でしょ?
私は石原式は信じない。
420王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 17:05:48 ID:1bzqGExd
ヨンサマは水毒にならなかったみたいだよ(笑)
421名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 17:23:28 ID:StcAdzLV
空腹や断食中の人の血液中の好中球は、それ自身もお腹がすいていると見えて、老廃物やばい菌などの貪食力が倍増する。
体内にたまると水毒、つまり「毒」にすらなる
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 17:26:30 ID:dT/nnkZN
>>空腹や断食中の人の血液中の好中球は、それ自身もお腹がすいていると見えて

意味不明です。どっからそんな理論が出てくるんだか
423王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 17:57:43 ID:1bzqGExd
みんな恋してる?
424名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 18:35:50 ID:pvQgPCgY
石原式を信じてるヤツは、とことん、すれば良い。
425王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 18:51:11 ID:1bzqGExd
恋に恋してる感覚かね。
426名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 18:52:48 ID:P+QrFkQh
断食ばかりしていると当然死ぬので 3日前後でやめるべき
だと個人的には思う。
その後、以前と調理内容は同じでも材料にいいものを使い、
少食でよく噛んで食べるというのを続けると 治る人は治ると思う

その際、胃腸に良いものを厳選して食べるべき。
キャベツ・大根(いずれも生食)タマネギなど野菜や果物
ぬか漬け、オリゴ糖など
ヨーグルトは疑問
胃腸に悪いのは緑茶 動物性脂肪とタンパク質
コーヒー、にんにくとか唐辛子など刺激物
お酒も×
食事中に水分を飲みすぎないこと 特に冷たい飲み物は
胃腸を弱らせるのでだめ
保存料の中には胃などで分解されず、腸内で静菌作用を
およぼす可能性のあるものがあるので やはり避ける
他 ストレスや規則正しい生活など 胃腸をいたわることを
何より重点に置く 以上


427王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 20:42:18 ID:1bzqGExd
体調をコントロールできない人は仕事もできない。
428名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 20:49:55 ID:/m2Qo+xN
このスレをパート1から読んでみて、自分も複数の断食道場や自宅での断食体験をしてみて思うん
だけど、アトピーの人が断食すると大きく分けて2つのタイプに分かれると思う。1つは全身から
汁が出まくり、断食前よりかなり酷い状態になるが断食中に峠を越えると完全のキレイな肌になる
タイプ。もう1つは、断食開始から表面的な症状やアレルギー症状はややマシになり、そのまま
平行線をゆっくり下にたどる。で副食をしっかりすると副食何日目かで高熱が出たり、ブツブツが
急に出てくる。だが完治にはほど遠いタイプ。このタイプの人は副食失敗やその後に、暴飲暴食す
ると断食前よりひどくなる傾向がある気がする。自分はまわりのアトピーの人の状態や断食関係者
の話聞いてて思うんだけど、汁タイプアトピーは劇的によくなって、カサカサタイプはあんまりな
感じがする。断食の先生の話や本読んでると、断食は体を体温(火)で、ステロイドや未消化タンパ
ク(ゴミ)を燃やす事に専念させるという事らしい。で汁アトピーは毒を汁、いわゆる液体状に出来る
から体の深部の温度が高い。カサカサアトピーは毒が液体にならずに固体状態なので、表面に出て
きても出ることが出来ない深部体温が低い人なのかなと思うんだけど、どう思います?自分はカサ
カサアトピーだけど、お風呂に長くつかると汁が噴出す事があるのと、道場の体験談、道場の周り
の人の様子を見てそう思っただけなんですけども。後、自分は断食中に体温が低くなるんだけど、
劇的によくなる人は断食中に体温が高くなるらしよ。周りの人みてて筋肉量の違いと自律神経の失調
度合いかなと思うんだけど。断食前の体温の違いではなくて。自分は体温が低くなるので筋肉付けて
から、断食するといいかなとおもって筋トレ中です。素人の意見なんで間違いもあると思うんですけ
ど、意見あったら批判して下さい。何度しても成功しない断食成功させたいんで。
429名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 21:03:12 ID:StcAdzLV
このスレをパート1から読んでみて


まで読んだ
430名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 22:37:30 ID:lS8wK79N
甲田先生がアトピーの本を出してるから読んでみては?
431名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 23:27:17 ID:IKrc0W/s
うおっしゃー
今日からまたやるぜー
432名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 04:50:08 ID:wuGM9N+x
腹減った状態(食後8時間くらいかな)
これを少し我慢し続けて、そのまま寝るのが初日の俺のやり方
プチ断食にはこれちょうどいいと思う。
起きた時には断食16時間以上経過してるし
433王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/11(火) 06:58:28 ID:cUpvJ8sd
おはよ、みんな仕事頑張っていこうよ。
434名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 12:44:31 ID:arHxvVtb
甲田先生のアトピーの本に
「アトピーの人達の殆んどは食べ過ぎ。」
とあった。
朝食を抜いただけでは駄目じゃないかな?
435名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 15:09:52 ID:unSD+mmL
っていうか現代人そのものが食いすぎって言ってなかった?
436名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 17:07:55 ID:P3AnnkCk
食事を減らすと、うんちが石みたいに異常にかたくなって、
必ずトイレがスプラッタ状態になります。
みなさんは、食事を減らしてもうんち硬くならないんですか?
うらやましすぎる…。
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 17:28:29 ID:VPyxoDob
スイマグを使うしか無いな。
438名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 17:30:17 ID:Y7pHLTdk
野菜ジュース飲めば余裕
439名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 19:23:36 ID:Oqo9sISz
>>436
それ通り越したらびっくりすぐらい出るようになる
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 23:48:20 ID:wuGM9N+x
>>434-435
でも必ずしも激しい運動や、肉体労働の場合、筋肉をつけてガタイのいい体等・・
こういうのは、ちゃんと食べないとダメだよね。

でも俺らには向かない。 ↑こういうのは腸が強くないとだめだろうし
よくプロ野球選手とか、親に感謝しなさいよとか言うけど
ほんとうらやましい遺伝子持ってるよな。
いくらエネルギー消費するからって食いすぎると悪化するしなー俺らは
441ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/12(水) 23:18:59 ID:soFgsNxj
食事を食べ終わったら王子からミカエルに変わっていました。
まだまだアトピー救済の使命は続くみたいだ。
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 23:56:31 ID:GJzlBmTm
>>370から二回目のプチ断食やってるんだけど
断食三日目、またすごく悪化してきた('A`)

やっぱり食事しないと皮膚再生能力が・・・
それとも好転反応とでもいうのか。ギャー
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 00:04:28 ID:sptqc/+/
★固定ハンドル“ミカエル”及びその他の荒らしについて
 コテハン“ミカエル”は今年5月の初めころから定期的にハンドルを変えて
 専用ブラウザのNGワード設定を回避しつつ、
 執拗なまでの粘着性でアトピー板を荒らしている「荒らし」です。
 最新の固定ハンドルは「ミカエル ◆VTCBYhnodI 」ですので
 専用ブラウザをお使いの方はNGワード設定の変更をお願いいたします。
★対処法として以下のことにご留意下さい。
・徹底したスルーを心がけて下さい。黙殺しましょう。存在を「殺して」あげましょう。
 まったくの無反応になれば「荒らし」はとてもストレスを感じます。
 書き込みを続けることを、荒らしにとっての多大なるストレスにしてあげましょう。
・狂ったように連投でレスを付け出したときは、荒らしが動揺しているか憤りを感じているときです。
 そんなときこそ完全に無視してあげましょう。
・完全に「いない」ものとして、滞りなく会話を続けましょう。
・もう一息です。トドメを刺しましょう。
444名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 01:32:26 ID:YZl4uDNO
442
たんぱく質、炭水化物も皮膚の材料として最小限要るんだ。
俺は3日プチ断食して一日はパン食べたりしてからまた3日やったりする。
この方が効いてる
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 03:02:17 ID:41VMkprR
446ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/13(木) 07:15:51 ID:lQCJCuQT
おはよーん、今日は久々に晴れみたいだね。
447名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 09:27:55 ID:kUsxVTNW
>>444
オリジナルだね
まだ自分は初心者だから、断食を繰り返していくたびに、いい方法がみつかるかも。

とりあえずこの悪化が只の悪化だったら最悪だ・・・やたら寒いし自律神経が乱れてる
それとも好転反応だったら万々歳だわ。毒素排出の観点からね。

今回も見事にいつもはでない黄色い汁は出るわ、ニキビはいつもでないところに発症するわ等
なんだかんだ悪化してるよ
448ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/13(木) 20:47:43 ID:lQCJCuQT
アトピーについて語るよりキャリアと愛について語る方が有益だよ。
449名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 03:19:50 ID:i1oWnACR

ちんで欲しい。
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 11:47:48 ID:zwgRjb4g
428の言ってる事はわかるなあ。

断食に限らず、体力があって汁だくになるようなタイプの人は、アトピーも
比較的短期間で治りやすいと思う。自分はカサカサ、体力のないタイプで
断食して体も気分もスッキリしたけど、断食を長期間やるよりは、毎日の食事を
少なめにしているほうがいいと思った。

ちなみに、断食をはじめて3日目くらいから湿疹や汁が出てきて、その後
少しずつそれらも引いて行った。
451名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 12:56:45 ID:8fD5EbN7
長期の断食を1度するより、短期の断食を数回した方が
効果があるような気がする。

452名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 13:06:24 ID:8fD5EbN7
自分はアトピーじゃないけど、
アトピーの人を生活してると見かけるので
気の毒だと思う。
お金儲けに利用されてる人、
、○○を塗ったり飲めばれば治ると
必死になってる人達もね。



453名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 19:58:16 ID:c10K9SZB
長期の断食には反対する。リバウンドするからね。入院しなきゃまあ無理だろう
短期断食の繰り返しのほうが一般向けだしリバも押さえられるし精神的にも楽
甲田先生は食事だけじゃなくて体操も重要視されている。
金魚体操をやることで胃腸を活発にする必要がある。あと令温浴。
寝る時は裸で気の板の上に何もかけずに暖房もたかずに寝るのがいい。冬場もそうしたほうがいいそうだ
454名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 20:15:12 ID:Whi52CZx
体を冷やすとアトピーも悪化するからそれはだめだろう
455名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 23:37:58 ID:VhBa8imX
俺は体というか皮膚を冷やさないとアトピー痒くて悪化するから
>>454の言う事は間違ってもないんだけど、必ずしもそうじゃないんだよな。
かたくなに体を温めろっていう医者が沢山いて困る
温めると痒くなって余計悪化するっちゅーねん
456ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/15(土) 00:03:00 ID:ehe0+pGh
おやすみ
457名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 23:08:36 ID:TDFDeLmJ
いや、甲田先生も基本的には体内を冷やさないようにって考えだよ。殆どの医者で一致してる。
ただ皮膚の表面は暖めるより冷やしたほうがそりゃいいだろ。
458名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 04:44:19 ID:WsD78gZY
甲田氏のアトピーの本

『アトピーの健康合宿に学ぶ』

『アトピーは必ず克服できる』

の2冊を買ってみた。
459ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/17(月) 18:47:09 ID:9V011AH6
>>458
休みなのに早起きだね(>_<)
460名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/24(月) 19:01:19 ID:e0FPe5Qb
>>451
東洋医学の専門家で、土曜、日曜、もしくはその両方、断食(またはリンゴのみの食事)を
することを推奨している人がいる。
賢い方法だと思った。

自分も体調が悪い時期はよくそれをやるが、効果大。
461八幡神:2007/09/24(月) 19:12:34 ID:ln98+4Pa
そうだな!
好き嫌いの多い君らは断食でもやってくたばったら
いいのではないかい?
462貴族 ◆GDXc6TiYeQ :2007/09/24(月) 19:20:23 ID:jmvk401C
みんなは三連休楽しんだ?うん、それはよかった!
明日からは切り替えて仕事モードでいきましょう!
463名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/26(水) 02:10:11 ID:xQqPnSDV
リンゴでよくなる人いるようだな。何故かよくわからんがリンゴは効くらしい。俺には全然だが
俺は漢方で便通を良くしている。断食は週2回で効果あり。毎日やると余計乾燥する
464名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/26(水) 16:09:41 ID:1ONP16LW
長年、少食やってる痩せなら大丈夫だが、
痩せで週二回なら、やり過ぎのような。
デブなら大丈夫だが。

465名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/26(水) 22:58:12 ID:iqeuewcQ
断食すると4日目あたりで強烈に悪化しない?
いま人参ジュースと生姜紅茶だけの断食5日目なんだけど
かつてないほど全身が痒くて間接の部分から汁が出まくり
あと2〜3日は続けようと思ってるんだが気持ちが折れそうだよ

それから足裏ツボの脾臓と腎臓と肝臓の辺りが
何もしてないのにジンジン痛むんだけど
なんかヤバイのだろうか?
466名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/26(水) 23:24:10 ID:xQqPnSDV
それってほぼ「本断食」だよな。医者の管理外でやるのは無謀ですよ
467名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/27(木) 00:27:57 ID:vKzUj4rc
だれかまとめページ作って。
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/27(木) 02:29:56 ID:sbHnm6vO
467さん、よろしく。
469名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 11:44:02 ID:d0UNGiII
27歳女です。幼稚園に通う頃からアトピーを患いピーク時は小学校の時でした。
今は治癒してました。(ステロイドで肌は黒ずんでますが)
ただ皮膚が弱く湿疹は季節の変わり目に出ます。

ところが急に蕁麻疹になり発症して4ヶ月経ちますが一向に良くなりません。
ここを見て断食道場に1週間通うことにしました。(伊豆)
また結果報告しに来ます。
470名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 12:27:46 ID:ECaaDqXD
甲田光雄氏の本も読むと良いよ。
471名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 00:10:21 ID:zYGMXgYM
このスレ、技術的にも高度なものが要求されるのに、
4スレ目にもなってなんでテンプレがないんだ。
そろそろみんなで「アトピー根治のための断食テンプレ」をまとめようぜ。
472名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 00:42:25 ID:zYGMXgYM
>>71
>サプリメントのアミノ酸まで分解されたプロテイン

そんなのあるなら紹介してくれ。
普通のアミノ酸だと1日の必要量摂ってたらとんでもなく高くつく。
材料は中国産以外でよろしく。
473マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/05(金) 06:11:09 ID:9vF1SITw
おはよう、眠いね。
474名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 06:12:44 ID:M3KF1cda
>>471
は頭の軽いヤツだな。
簡単にまとめられるものでは無い。
各自で本を多読するか優秀な指導者の元でするべき。
475名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 18:38:45 ID:+THuLTVf
テンプラ
476病弱名無しさん:2007/10/08(月) 07:39:01 ID:ChpF0tzG
>>474
 突っ込みどころ間違ってないか?一言多いし。

>各自で本を多読するか優秀な指導者の元でするべき。
ここは同意すべきところだが・・・。
477名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 12:52:23 ID:3/iC3v14
>>465
断食をある程度続けると、体の本来の自浄機能が活性化し、体内の悪いものを出そうとして、
湿疹が酷くなったり、口が臭くなったり、尿が濃くなったりするそうです。
(要は、それだけ普段から体に悪いものを食していたという事です)

にんじんジュース等を推奨している話題の医師・石原結實氏も、著書でそのような事を述べています。
478マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 12:54:01 ID:XSC/JZBg
まだどーでもいい話してるのか?
あんたらも物好きだね(笑)
479名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 12:58:02 ID:Pn37xee2
>>478
死ね
480名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 19:53:13 ID:+wTMzOu2
>>477
メンゲンと悪化の区別は専門家でも難しい。個人でやるから事故になるんだよ。
本断食は医者のもとでやらないと。個人なら半断食にすべき
481名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 21:00:21 ID:WpLqUaFj
明日から断食します
準備万全です
仕事しながらですが、1週間目指します
482名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/12(金) 08:10:45 ID:AyeL20g+
準備万全なら頑張って〜
483名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 01:12:33 ID:aLzwH8sN
猪木氏、自殺未遂騒動の安田に辛口エール「1週間断食しろ!」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/wrestling/20071014-00000037-spnavi-fight.html
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/18(木) 21:25:08 ID:Tmr2KRZ9
>>482
どうもありがとう!
始めて一週間経ちました
まだいけそうなのであと一週間がんばります!
485浪速の春団治:2007/10/18(木) 21:54:29 ID:V/Rt6MD2
アトピー野郎の〜、辛い季節がやってきた、
さらにキモくなりまっせ。

春団治、秋の俳句
ウェ〜
486名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 00:31:54 ID:/+QhQa0H
断食は俺もしたけど健常者並に回復したよ
初めの二日はお茶だけ
次の二日はヨーグルトとお茶
ここまでで不思議と肌が鈍感になる
ヨーグルトの他に昼飯(トマト)を解禁する これを五日
塗り薬が弱いものでもあっという間に治りカサブタ状になる
487名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 06:42:49 ID:SDxItjjI
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
488名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/20(土) 21:11:44 ID:rL2EVsRN
>>480
477ですが、数日〜一週間の断食というニュアンスで書きました。

長期間の断食は、確かに素人では危険ですよね。。
489名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/23(火) 12:37:17 ID:wV2uQ0fQ
不食絶食・人間は食べ無くても生きられる
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1109529545/
【不食】最高の哲学、人間卒業【断眠】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1182692615/
不食は可能か
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1114968179/
断食療法。4日目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1159430263/
【甲田式】断食・少食健康法 part12【西式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188471524/
490名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/24(水) 21:21:11 ID:NYp9zBbZ
一昨日と昨日と
激悪化(皮膚が硬化?鱗みたいに皮膚も伸びなくて痛くて)
で起き上がれなくて自然にプチ断食状態に。
母に頼んで用意してもらってやっとの思いで食べたのが
一昨日はリンゴ2個・野菜ジュース。

昨日がリンゴ1個、ナシ1個(リンゴがなくなったかわり)、野菜ジュース、
夜に炊き込みご飯お茶碗1杯、お吸い物、よもぎ青汁粉末を混ぜた緑茶。

たった2日で肌が出来てきた…。

人間の防御本能だったのかな
起き上がれないくらいの状態だから自然に食べなくなるのって。

んで昨日過去ログ見ようとしたら携帯からは無理なんだね…。
断食のこともっと知りたいんだけど。

前にもプチ断食やったんだけどそのときは上手くいかなかった。
なにが違ったんだろう。
491救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/24(水) 22:40:13 ID:toEIFuBH
みんなまだアトピー?
492465:2007/10/24(水) 23:00:30 ID:L6Ah4Ftw
オレはもしかすると治ったかも
結局アトピーは砂糖がダメだったんだなぁ
493名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/24(水) 23:10:50 ID:CP37p6IF
>>492
結局何日断食したの?
494名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/24(水) 23:40:08 ID:L6Ah4Ftw
13日間かな?あまりにも周りが止めるんで止めた
脂肪が減りすぎてちょっと人相変わっちゃったよ

基本は断食で良くなったと思うけど
断食中に飲みだしたドクダミ、田七人参、紅花、鳩麦のお茶と
キャベツ酵素ジュースは今でも毎日飲んでる
ちなみに医者の処方じゃないから真似して悪化しても責任取れんよ
495名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/24(水) 23:51:11 ID:CP37p6IF
>>494
13日か
ちょっと試しに断食してみようと思ってるんだけど
昨日の夕方から食べてないんだよね
別に腹が全然減った感じがしないからずっと続けれそう
でも付き合いとかあったりするから完全には無理かも
体重はそれほど減らない気がするので様子を見てみます
体脂肪率は多分13〜15%ほどだと思う
496名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 00:00:02 ID:bEJclJ1a
そうそう、なぜかお腹が減らないの
断食が苦しいってのは何かのデマじゃないかとさえ思う
でも水分と塩分は多少取るように気をつけた方が良いよ
497救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/25(木) 07:14:38 ID:AVX61hXN
断食の人はデート中はどうするの?
498名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 17:50:18 ID:mGWTO15L
キャベツ酵素ジュースってどこで売ってる?
499名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 08:43:38 ID:Ee+eMaFz
キャベツ酵素ジュースでググったら
キャベツと水を使って自分で作る飲み物みたい
水1リットルとキャベツ半玉をミキサーして瓶に入れ
3日間常温で放置すると出来るんだってさ
ヨーグルトのキャベツバージョンみたいなもんかな?
繊維をこして飲むから断食中の飲み物としちゃまあまあか
そういやキャベツがアトピーに良いと言ってる人がいたなぁ
500名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/28(日) 01:01:25 ID:DfPDOtP0
>>492
俺も砂糖が入っているもの、たとえば菓子類全般、を食べると数日でアトピー悪化する。。。
501名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/28(日) 01:39:40 ID:OUw6jfy0
>>499
キャベツは単に栄養満点だからいいんだと思う
あと胃腸にいい キャベジン入ってるから

>>500
菓子類ってだけじゃ砂糖が原因とは言えないとおもうよ
↑もっと怪しいもの一杯入ってるでしょ、これ。
502名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/28(日) 13:01:23 ID:8sUBVuLo
試しに氷砂糖を2日くらい食べると良いよ
超悪化して砂糖が原因だって分かる
添加物満載のポテチより効くからスゲェ
503名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/28(日) 18:26:27 ID:5rJrzzdd
菜食主義がよさそうだな。
タンパク質を取らないといけないから、納豆とか豆腐 卵の白身ぐらいか。
504名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/28(日) 21:32:56 ID:DfPDOtP0
>>501
語弊がありましたが、菓子類はあくまで一例で、例えば菓子など
体に悪いものをずっと一切摂らないで、突然、普通の家庭料理に
白砂糖を入れたりしても、症状が出ますね。

>>503
私も、菜食主義生活に切り替えるという方向性で、正解だと思います。
それで治ったっていう人は多いです。( X JAPANのYOSHIKIもアトピー持ちで、野菜しか食べないそうです。)
卵の白身も、なるべく避けた方が良いと思われます。
505救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/28(日) 22:23:46 ID:+0UFf/Ia
ドラヤキ食べたらうまかったよ。
506名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/29(月) 16:11:02 ID:gAjkDs8x
Qちゃんみたいな奴だな。
507名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/01(木) 17:36:28 ID:fnhSj9l/
キャベツ酵素ジュースって黒酢入れると飲みやすかった。他にやってるひといる?
508名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 22:37:12 ID:yQQdZHtf
石原結実先生の本読んだ
自分には、無理だとわかった
自分は、日光アレルギーがひどくて、外をまともにでれないし、
日中散歩なんてできない
509救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/05(月) 07:50:57 ID:HIKHHLPx
仕事大丈夫?
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 07:31:16 ID:00HdmynW
宿便ってでなくね?

断食3日やっても出なかったよ。復食2日後にでたけど、それはもう復食の内容だろうし

>>507
なんだかんだ、すまし汁断食程度で、余計なもの飲みたくないし・・
せっかく臓器を休ませたいわけだし。
511救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/06(火) 07:33:40 ID:FIWGLPIW
みんなおはよう!
512病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:45:26 ID:w8fjmGY6
>>510

ファスティングジュース飲むと、神がかり的に出るよ。
甲田式で断食実行すると、三日だとそんなに出ない気がする。
むしろ、復食をきちんとして、そのときに出る感じのような気が・・・。
もしくは1週間以上やらないと。
513名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 23:07:56 ID:CkG0eb5C
>>510
数週間とかそこらじゃきちんと出ないよ。それ以上
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 23:47:22 ID:WEdY/VPt
そうなんだ。
断食2日目、お腹をすごく痛がってその後に便通を出してた。
そうこれが宿便の正体です!

なーんてTVでやってたんだが・・・
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 04:36:18 ID:p5LiMOM4
ぎゃああああああああああああ
復食1日目にして
ビール1、5リットル飲んでしまった・・・・

誘惑に負けた・°。,・(ノД`)・。°

前回の断食はちゃんとマジめにやったけど、今回ストレスに負けた・・
516救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/07(水) 07:11:32 ID:g3T2bZSo
空腹に酒はどうなんだろうね?
517名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 07:46:41 ID:hLzfdBuR
断食まではいかなくても少食は大事だよね
518教えてください:2007/11/08(木) 01:21:27 ID:4a6X2J87
誰か教えてください?私は学生で顔に酷いアトピーがあり完治させるために冬休みに断食道場に行こうと考えてます、おすすめの道場や体験エピソードまた宿泊中に困ったことなどが知りたいです。皆様の心優しい返事を期待しています
519名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 16:01:57 ID:CEgaA5NT
>>518
とりあえずこのスレ読むだけでも違うと思うよ
520名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 21:48:05 ID:du5CrW2I
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 21:50:49 ID:du5CrW2I
>>518
軽く質問するだけでなくRomったり、
断食の本を読む努力も必要だよ。

522名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 21:14:36 ID:F7qT1X6v
断食のPV観たりするのも効果的だと思われ
523救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/15(木) 21:22:03 ID:1tMUVxSX
脳人って奴がリーマン板で暴れてるんだが…
524名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 21:23:41 ID:ouBd5bVb
そりゃお前だろw
525名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 19:52:15 ID:/WNN/zTe
【ヨルダン】イスラム教のラマダンと断食後の楽しみ
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8236.html
526救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/17(土) 23:02:38 ID:MrTiq1Li
土日もアトピートークかよ(笑)
527ヾ(≧∇≦)〃:2007/11/18(日) 03:08:25 ID:EZ179XMs
修行の一種なのか?それとも宗教関係か?
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 20:07:46 ID:5ezMFLZl
それくらいしないと治らないのだろう。
529名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 17:25:06 ID:y0QXAFRw
栄養を取らないと、体の組織の素が足らなくなってしまいませんか?

それと、しばらく何も食べないと便がかえって出なくならないでしょうか?
530名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 01:26:13 ID:dekr6HPs
質問しないで、あなたがやってみな。
531名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 21:00:12 ID:8gE8nMM3
>>529
間違いなく便の量は減るし、身体の組織も悲鳴をあげる。
だからマグネシウムで便の水分量を増やして便を出すようにする
だから身体が低栄養の飢餓状態を乗り越えようと奮起する
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 22:37:01 ID:AI5OWgIa

日本ユニセフ
にメールすると、日本ユニセフのダイレクトメールの発送を停止するらしいよ。

533救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/03(月) 23:01:21 ID:R++BZFMU
フルキャみたいなおもしろいコテがアトピー板にいないのはなぜ?
534名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 23:38:20 ID:f0ga/nbR
知るか。
市ね。
535名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/10(月) 19:02:24 ID:GwFkksnO
断食は本当に効果覿面だ。
一日固形物を採らないだけで全然ちがう。
ステロイドなんかより良く効く。
536名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/10(月) 19:04:53 ID:bi1KhR8d
あれ?救世主=しゃくれピスタチオさんはもうアトピー板に来ないんじゃなかったの?
537救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/10(月) 20:06:55 ID:lLrJDnmT
>>536
まだまだ来るから安心してね!
538名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/13(木) 08:35:47 ID:XxKhV4zC
市ね
539名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/15(土) 05:01:29 ID:U2HSoPyN
175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。

554 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/11/24(土) 23:21:00 ID:p0Jo5NG6
俺はもうアトピー板に来るのはやめたよ。
540名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/15(土) 12:54:34 ID:tmMKwNG4
高校生の孫が帰省してきた時、
一日一食とか断食なんて食生活はやめろって怒られた。
それ以来娘が時々チェックしに来る。
余計なお世話だ。
541救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/15(土) 14:16:19 ID:TxKvQEkE
愛だよ
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/15(土) 14:20:56 ID:Tq/390pB
175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。

554 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/11/24(土) 23:21:00 ID:p0Jo5NG6
俺はもうアトピー板に来るのはやめたよ。
543名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 01:43:41 ID:6ypWMDA0
法律的にも、道徳的にも、宗教的にもOKなら
救世主 ◆TvfmmBaz.c
をこの世から消すね。
544名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 01:45:22 ID:6ypWMDA0
私が神なら、この世から消すね。
545名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 20:51:49 ID:x/TST78B
瞑眩」「好転反応」なんて言葉、漢方や健康食品で聞き飽きてアホくさいと思ってたが、断食するとほんとに一時的な悪化後に改善するよ。何回かやって確信。
546救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/16(日) 20:53:40 ID:FcWDfLJz
もう引越しやら結婚やらで忙しいのでアトピー板へ来ることもないでしょう。
残念ですがお別れです。
皆さん、お元気で。
救世主
547名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 23:49:59 ID:emuIuDQf
175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。

554 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/11/24(土) 23:21:00 ID:p0Jo5NG6
俺はもうアトピー板に来るのはやめたよ。

546 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c [#] 投稿日: 2007/12/16(日) 20:53:40 ID:FcWDfLJz
もう引越しやら結婚やらで忙しいのでアトピー板へ来ることもないでしょう。
残念ですがお別れです。
皆さん、お元気で。
救世主
548名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/18(火) 16:38:39 ID:pwHjqQbS
549名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/12(土) 22:55:53 ID:YbiyH2tT
断食合宿にでも行ってこようかな
550名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/13(日) 08:27:21 ID:uKYbrtZN
551名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/18(金) 18:29:44 ID:tE03ZmaW
脱ステのリバウンドで寝たきりだから
いっそのこと断食をしてみた
三日で終えるつもりが、全く食欲がわかないものだから
危険かも知れないが五日間
断食中、ずっと痒かったが、汁まみれから瘡蓋だらけへと変化した
今、副食二日目だが、よくなっていることは実感できる
皮膚の色は赤みから乾燥して粉っぽく白くなった
ただ、普通食に戻ったらまた爆発するのかと思うと不安だ
ちなみに瀉血もしているが、血行が悪いらしく全然血が出ない
552名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/18(金) 18:41:39 ID:tE03ZmaW
しかし断食すれば胃腸からアレルゲンが体内に入ってこないのだから
痒みはなくなると思ったが、そうではないのだな
ただ単純に皮膚がびらん状態という有様だから痒かったのだろうけど
もっと楽になるかと思った
だが、皮膚に蓄積しているステロイドはかなり排泄できた気がする
これでリバウンドの期間を短くできればいいのだが……
553名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/18(金) 18:55:04 ID:tE03ZmaW
ちなみに断食といっても五日間のうち
最後の三日は野菜ジュースを朝晩飲みました

私自身、断食は副鼻腔炎を治すために
一年前から月に三日のペースで続けていました
だから、あまり心配はありませんでした

何も知らずいきなり断食は危ないと思うから
やるなら一日断食から試してみてはいかがでしょうか

副鼻腔炎も治せたので忌々しいアトピーも治したい
一度脱ステに成功していたのですが
半年ぶりにまた塗ってしまいました
今度こそ根治させたい
地味に経過報告したいと思います
554名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/19(土) 05:38:27 ID:AhPnB02U
>>552
アトピーは遅延型アレルギーだからね、治癒も悪化もゆっくりじわじわと
最後には酷くなるorきれいになる感じ。

胃腸から入ってきてない場合は断食しても効果は出ないし。
555名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/19(土) 06:07:52 ID:U5OvguS1
断食やろうと思うんやけど、
なんか気をつけることある?
青汁は飲んで大丈夫なんかな?
556名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/19(土) 11:41:01 ID:Lf2sXzXn
障害者のクズ共が断食なんてアホなことしてるよ
557名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/20(日) 19:10:38 ID:5YTF1itM
>>555
青汁はいいんじゃないかな
私はにんじんジュースで断食しました。

初めてなら無理せず一日からやってみては?
558名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/20(日) 23:54:15 ID:u6HeCHTS
馬鹿はネットの情報だけで断食する。
559名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/21(月) 06:06:58 ID:KI8HPX80
>>558
ネットの情報だけで断食して成功しましたが何か(´・ω・`)
560名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/24(木) 08:29:35 ID:cPMmL17L
断食後、ちょっとずつ量を増やして補食していたのだが
昨夜、ちょっと食べ過ぎた
お腹ふくれたなあと思ってから塩気がほしくて味噌汁三杯飲んだのが間違いだった
したら胃がびっくりして明け方まで吐き続ける羽目に……orz
回復食てら重要
今日からまたおかゆと二品ぐらいで補食を再スタートです

しかし断食の効果は絶大で皮膚の状態はすこぶるいい感じです
脱ステ15日目で乾燥はきついが湿疹はなくなったよ
二週間前には信じられないほどのコンディションです
これから来るだろうアトピーのリバウンドよりも
断食によって抑制されまくった食欲によるリバウンドが怖い日々です
561救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/24(木) 12:34:52 ID:PMEzj2SD
腹ぺこから復活の救世主(^O^)/
562スーパー春団治:2008/01/24(木) 21:57:13 ID:0Hvv+uu+
今夜もガンガン食べまくり、呑みまくりの春団治が
素通りしますよ!
563名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/25(金) 13:40:16 ID:ZBFCvc74
>>560
断食後はいきなり沢山食べるとかえって内臓に負担がかかるらしいから気をつけて。

昨日朝から断食開始。
慢性的にジュクジュクしてた部分が久し振りにカサカサに乾いた。
夕べはホントに痒みが少なかった。
患部の中からくる変なジクジクした痒みは全く無く乾燥による痒みだけな感じ。ニキビ縮小。

☆朝…梅醤番茶(具は食べない)
☆夜…梅醤葛番茶(同じく具は食べない)

水分は熱い番茶、軽く沸かしたミネラルウォーターを交互に。
電子レンジは使わない。

昨日から体が暖かい。エアコンの設定温度も20度でおk。寒くなったら太極拳。

今朝は目覚めスッキリ。断食いいかも。
564563:2008/01/27(日) 17:30:11 ID:YQRWXqN4
同居人に料理作ったため味見で大根二センチ四方、豚肉一センチ四方、ご飯5粒くらい食べました。
腹減った
でも不思議と食べようという気持ちにはならない

イソジンやドルマイシン塗っても毎日出来てた膿の量が3分の1くらいに減った。
565名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/29(火) 04:43:28 ID:lO5Im56z
>>564
付き合いもあるだろうけど、豚肉はやめといたほうが。

分かってても、かもしれないけれど(´・ω・`)
566名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/29(火) 11:08:38 ID:Vw3gSJ8v
プチ断食何度かやったが
ビオチン・ビタミンC・亜鉛のサプリメントと、
漢方を毎日飲んでるんだが
断食中、これをどうしたものか悩む。
567名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/30(水) 09:11:12 ID:vTM2e6D2
>>566
おれは断食中、キャベツをやわらかくゆでたものだけ食べてたよ
まさにプチ断食だけど そんでその後ツムラの漢方飲んでた
568名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/30(水) 16:48:26 ID:1El5UlZ/
>>565
うん、あの後やっぱり少し悪化したよ。
味見と言えど気をつけるよ、ありがとう。

昨日から大高酵素も飲み始めました。
飲むと胃が熱くなって体が暖まる、良いかも。
ただすごくマズい(´;ω;)
朝と昼飲んでます。

食べないとどんどん良くなるね。
ただ、メープルシロップでもハチミツでも、採りすぎるとやっぱり次の日少し汁の量が増える。
569568:2008/02/01(金) 23:51:35 ID:wZ8FX4L+
昨日から復食期に入りました。
一日一食。春雨スープって胃に負担がなくて良いね。

あと、食べないとウンコ出ないなあ。
オシッコと汗で毒素出そうとアツアツの健康飲料飲んで半身浴頑張ってます。
膿は断食前の四分の一くらいに減って傷口はかなり小さくなってきてる。

最近、かまと婆ちゃんみたいにご飯二日に一回にしようかなと考えてる。
570名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/08(金) 02:07:46 ID:PJBv4fma
金曜小食
土曜夜を食わずして寝て
日曜すまし汁断食
(1日半断食)
月曜復食おかゆ
火曜夜ひさびさの軽食と酒

よしこれでいこう
571救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/02/08(金) 05:52:05 ID:ptj/ZBOW
俺はある決心をかためた。
572名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/09(土) 11:19:25 ID:CpX1qM/m
>>570

断食のリバウンドで
ここんとこチョコとアイスを食べまくっていました
明らかに全身の痒みがましてきた……OTL

そろそろ前回断食してから一ヶ月がたつので
わたしも週末断食を決行します。

水木と食事を減らして、昨日は粥とバナナのみ
今日はにんじんジュースのみで断食して
様子見て日曜日も行うか判断したいと思います

573名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/10(日) 14:02:36 ID:Ck/mbvxU
酒は駄目。
574570:2008/02/11(月) 17:41:46 ID:dBN9RnEd
金曜まだ残ったビールがあったからつい・・・
予定が狂ったw
土曜:小食
日曜:絶食
月曜:すまし汁断食
火曜:ストレスと相談して、断食続けるか復食にするか
水曜:同上

今断食二日目:結構アトピー悪化してます(´;ω;`)
プチ断食4度目?なんだけど、毎度悪化するんだよなぁ
でもリバウンドそんなになく、体重減らせるし、休肝日を強制的にできるのがすばらしい
575570:2008/02/12(火) 19:31:55 ID:xm2BzWha
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/976554598/74
1レス目のこれ、嘘でしょ?
5週間の断食を一人でやり続けて治ったとかさ・・・
576名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/12(火) 22:01:40 ID:AtOVK2Mz
>>575
個人で水断食で五週間は無謀すぎる
よく死ななかったと思う
きっと初心じゃなくてよほど準備をしていた人だと思う
というか、そうじゃないと無理でしょ
物の本を読むと水のみで一ヶ月断食とか普通らしい

でも5週間も断食すれば湿疹はなくなりそうだな
なんせ母体がマジで生命の危機になるんだから
免疫反応してる場合じゃなくなるのだろ

私は五日間でしたが劇的によくなった
ステロイドの離脱症状は2週間で終わった感じです
今は乾燥肌で苔癬状態
これはこれで痒いのだけど我慢できるものだから
毎日チョコ食い過ぎてある意味前よりひどい……
せっかく断食してもこれじゃだめだろ俺……orz

ちなみに断食中よりも断食後、補食していたら
目に見て皮膚の症状が良化してきたよ
今は我慢です
チョコ食いまくりの俺が言うのも何だが断食は補食が一番大事ですよ
いちおう私は五日断食、十日補食でそのときは砂糖も肉も食べなかった



577名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/13(水) 05:29:07 ID:Z4fmqBof
やばい!むくんで腹がビール腹みたいになってきた!

水断食だめだわ。多少の塩入れた方がいいんだよな
電解質どうのこうの尿を出しやすくするためにって医者から聞いたが。
特に我々アトピーは腎臓の働き悪いから水はけが悪くて悪くて
578名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/13(水) 20:37:15 ID:pIRA8wDk
>>577
アトピー患者は腎臓が悪いとは限らないと思うが。

>>575
減食期、断食期、復食期全て含んで5週の断食か、スマシ汁断食、
フルーツ断食、粉ミルク断食などの断食か、日数の単なる勘違い、釣り、
悪質な釣りの可能性があると思う。
579570:2008/02/13(水) 22:33:45 ID:uTYS1bL2
なんだかんだ絶食4日目(`・ω・´)
580名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/14(木) 09:02:52 ID:3YggjfDF
>>579
がんがれ

いいか?これから回復食になるだろうが、
くれぐれも食べ過ぎるなよ
まずは重湯からちびちびいくのだぞ
同じ日数かけて少しずつ
そうしないとそれまでの苦労が水の泡だぞ

とチョコ食いまくりの俺がいうテスト
581名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/14(木) 16:50:07 ID:WcFLAP9D
半日断食も半年してるんだが、まだ朝腹が減る。
昼夜もっと減らさないといけないんだろうなぁ。
まあだいぶよくはなったけど。
582名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/14(木) 18:47:40 ID:/109ib/6
>>580
了解だ大佐。重湯からはじめ、全→7割り、5割り、お粥と段階踏むお

結局プチ断食2日程度の目標がなにぐに苦労なく、断食4日と半くらいだった。
復食のほうが食欲との戦いで辛いっていうしね。
宿便出そうで出ねー!物凄く固いね。ふんばっても無理ぽ
583名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/15(金) 16:23:35 ID:Kq0OAQRm
外国人?
小学生?
584名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/15(金) 20:07:54 ID:em9LQMss
口頭語をパパッと書いて打ち間違いを直す程のもんでもないしょ
マンドクサイし。まぁ文章厨くさいけどね、でもここ2ちゃんだぞw

復食二日目。食うとニキビが発生しだす不思議
断食の効果で驚いたのが、1年半以上腫れ続けたリンパ節の腫れが若干和らいだ
585名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/16(土) 18:55:31 ID:oVEkIM8L
まぁ意図は通じる
5割じゃなくて5分粥だろwとか突っ込む人もいないだろう
586名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/17(日) 18:20:49 ID:OXFQD2lO
test
587570:2008/02/18(月) 04:29:52 ID:j//5DqR+
断食4日・復食4日の計8日終わりますた(`・ω・´)
【100】を完治、【80軽症】(粉フキ)、【60中症】(皮ハケ)、【40重症】(皮ハケ黄汁)、【20超重症】とすると
断食前【40】
断食1日目2/10日曜【35】絶食水飲み、昨日までの食事による便通あり
断食2日目2/11月曜【10】大悪化。すまし汁断食、空腹感ゼロ、だが水よりか痒い
断食3日目2/12火曜【30】よって絶食水だけ、すげー寒いが痒くない
断食4日目2/13水曜【30】すまし汁
復食1日目2/14木曜【60】重湯から4日かけて徐々にお粥、腸によい少量オカズ
復食2日目2/15金曜【55】食うとやっぱりニキビ腫れものが・・
復食3日目2/16土曜【45】便通出たが宿便ではなく、復食によるもの。ニキビ大量痒い
復食4日目2/17日曜【40】汁まで出てきた(´;ω;`)
現在2/18月曜【50】天候・ストレスなどで昨日よりか皮膚はいいが、ニキビ腫れものは多い痒い

感想
プチ断食を今までやってきたが、必ず最初の数日は悪化する事が判明
これは個人差あると思うが、俺の場合必ず最初悪化する。ここでくじけて断食やめてたよ今まで。
3日以上断食をやり続ける事が大事、それ以降急激に皮膚がよくなる
復食前後が一番状態良かった。
冷え性なのに上半身暑がりの、自律神経失調、のぼせ体質なんだが、緩和されていた
今まで首のリンパ節の腫れが、小さいボール1,2センチ程あったが、少し小さくなったのが一番の驚き
今度金と相談しつつ、長期断食を医師の元でやろうと思った

とりあえず復食期間は終わったが、食い杉はマジでやめよう。俺も半日断食の小食主義へと決心が固くなった
588570:2008/02/18(月) 04:34:38 ID:j//5DqR+
連投スマソ
で、小食主義だと便通でないんだよなw
これが一番難しい

いかに少ない量の食事で、栄養をバランスよく摂取し、便通を出すか・・
俺は小食だとほんと便が出ない(´;ω;`)
漢方で便通をよくする大黄(ダイオウ)を煎じたの飲んで、これで少し便通でるくらい

589名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 12:08:43 ID:XQc+AOqJ
>>587
体は確実に喜んでるようだし良かったね。
けどまだ栄養足りてないだろうから復食の5〜10日目以降も重要だよ。
ほうれん草、海藻、ごまなんか食べると良いかも。
ともかくお疲れ。
590神様 ◆7rAhi7ue02 :2008/02/18(月) 12:34:36 ID:Y1ai2Aws
俺はカツ丼食べてます
591名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 21:31:31 ID:y8ZGJvQa
4日も断食できないよ。ふらふらになりそう。
592神様 ◆7rAhi7ue02 :2008/02/18(月) 21:34:44 ID:Y1ai2Aws
薔薇のない花屋見てる?
593570:2008/02/18(月) 21:35:41 ID:j//5DqR+
>>589
ども
>>591
すまし汁ならほんと楽、満腹
どこだか有名な断食病院or施設のHPで見たことあるが
すまし汁ならリタイヤする人いないくらいだってよ。
594名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 23:07:42 ID:t1PHO5d4
>>593
どもチョコ悔いまくり大佐ですw
最近はチョコも飽きてうまく食欲をコントロールできつつあります

副食も無事終えたようで何よりです
断食をやり遂げたあとの充実感は何ともいえないですよね
リンパ節が小さくなったのは私も体験しました。
まだちっこいのがごろごろしていますが。
断食は三日以上からその効果を実感できるというのも同感です
仕事さえなければ一週間断食してみたいのですが……

これから解き放たれた食欲の暴動が待ってます
心してかかれよ
でも、ちょっと砂糖とっても断食後の体質は以前と明らかに違うので
あまり無理して我慢するのもよくないかと思います(言い訳ですがw

お互いがんばりましょう
595名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 23:33:54 ID:w8s91hhe
少食に慣れたらこれが自分の糞かってぐらいイイのがいいペースで出る。
本に書いてあって一番うそ臭いと思っていたんだけど
596名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/20(水) 00:08:49 ID:xmSIPnem
すまし汁の材料教えてください!
597名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/20(水) 09:48:43 ID:uLyik8o6
油すまし…1匹
汁男優…1人
598名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/20(水) 14:47:22 ID:dFs5ft/m
妖怪の捕獲は難しいだろー
599名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/20(水) 17:25:58 ID:U4KrBh3V
>>596
ググればすぐでてくる
600名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/21(木) 15:26:33 ID:WM3mhQ27
断食、半断食は適性体重の維持によいね。
便通も回復した。
601名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/21(木) 16:02:05 ID:VNAdUBmo
考えてみれば大学卒業してからの数年間、仕事のストレスでほとんど食べる
ことができず、でも酒だけは飲む日が続いていた。いつもケトンが出ている状態。
その間は自分がアトピー持ちだということをすっかり忘れるほどキレイな色白
の肌だったが、転職をしストレスがなくなると同時に食欲も回復。すると次第に
アトピーが。いまは顔、首、腹周りがひどいことになっている。
やっぱり食べないほうがいいようだね。徐々に食事量を減らしていくとするよ。
602天地創造者 ◆r.iIYO4Wi2 :2008/02/21(木) 20:45:11 ID:NfOiTCpg
長いな…
603名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 07:15:21 ID:CTqlGHOP
半断食さ
朝を食わずより、夕飯食わずのほうが体によさげじゃね?
お腹減っても我慢して、寝ちまえばいいのよ
604名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 14:17:58 ID:D+aB31Vw
良さそうだからやってみてお願い
605名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/23(土) 08:35:40 ID:miyKezU6
ははwいややりたいんだけどさ
なかなか続かない^^
続かなければ意味がないしね。それなら朝断食のほうが楽だろうし

夜断食のほうが体にいいのは、夜はもうその日のエネルギー使わないし、
もともと夜は消化によいものしか食うなっていうぐらいだしねぇ
606名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/23(土) 19:24:38 ID:g0VJuxuw
絶食すると体に良いらしいね。
白血球の能力が飛躍的に高まってアトピー如き一撃で粉砕出来るらしい。
むしろ飯喰うとそれを消化したりするのに大量のエネルギー使って返って症状が駄目になるらしい。
絶食しろよ絶食。
人間の本来の力を呼び起こすのだ。
607名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/23(土) 23:13:50 ID:NUq0OZPY
でも数年続いてるアトピを一撃でという訳にはいくまい。
治りまでの期間は数ヶ月以上は見とかないと。
608名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/23(土) 23:27:16 ID:JilOuXo5
体質改善自体が年単位だしねぇ
609名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/23(土) 23:50:05 ID:Hn6Nr0Mn
白米食べるのやめたらよくなる
610名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 06:38:33 ID:OrkbkNb1
今日一日断食する
611名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/25(月) 11:04:51 ID:sWVnCN7X
570氏のその後の体調を知りたい
612570:2008/02/25(月) 16:30:53 ID:Ng5elvks
>>611
正直花粉とびだしたので、やばい(´;ω;`)
>>587の続きをやるとすれば
今2/25月曜【45】
顔と首は花粉がくっつくから、赤く腫れあがってる。汁はでてない
気温と湿度は俺にとってはまだちょうどイイから体は結構良好
復食して、最近酒飲んだり、焼き鳥食ったりはっちゃけちゃった割にはイイかな?
体重もキープしてるし。
613神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/25(月) 20:10:28 ID:eKkGSUWk
ついに俺は神様アゲインになりました。
皆さんには夢があるかな?
614名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/25(月) 20:11:45 ID:QtvmMowf
一昨日と昨日と
激悪化(皮膚が硬化?鱗みたいに皮膚も伸びなくて痛くて)
で起き上がれなくて自然にプチ断食状態に。
母に頼んで用意してもらってやっとの思いで食べたのが
一昨日はリンゴ2個・野菜ジュース。

昨日がリンゴ1個、ナシ1個(リンゴがなくなったかわり)、野菜ジュース、
夜に炊き込みご飯お茶碗1杯、お吸い物、よもぎ青汁粉末を混ぜた緑茶。

たった2日で肌が出来てきた…。

人間の防御本能だったのかな
起き上がれないくらいの状態だから自然に食べなくなるのって。

んで昨日過去ログ見ようとしたら携帯からは無理なんだね…。
断食のこともっと知りたいんだけど。

前にもプチ断食やったんだけどそのときは上手くいかなかった。
なにが違ったんだろう。

615名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/25(月) 20:33:46 ID:zuctDhBi
食べたくて仕方ないからうらやましい
616名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/25(月) 23:53:03 ID:3LAZf5s4
お腹減ったよ
617名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 05:15:11 ID:6LlbQugz
>>614
激悪化した理由はわかんないけど、体調が悪ければ
食欲がなくなるのは自然だとおもうよ。
精神的にかなりキツイし、アトピー悪化すると…経験あるからわかるけど

朝起きたら手袋が血だらけとかいう日々、相当落ち込んで
朝食どころじゃなかったからなー(´・ω・`)
618名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 05:22:02 ID:6LlbQugz
>>614
>断食のこともっと知りたいんだけど

俺の理解でよければ簡単に断食のこと総括するけど( ´・ω・)
ちなみに俺も断食でかなり回復したクチ。
そっから健康食・少食に切り替えて今はかなり綺麗な状態。

断食でどういう効果があるかっていうと、一番でかいのは
食事経由でアレルゲンが体内に入ってこなくなるってこと。

よく生命力を喚起させるとかいう宣伝文句があるけど、あれは眉唾。
胃腸が回復するっていう話もあるけど、確かに間接的には関係があるが
胃腸が治ることが、ダイレクトにアトピーの症状に影響するわけではない

食事をなくしたらアトピーが回復するのであれば、原因は
食事の中にあると考えるのが自然。でアトピーはアレルギーだから、
要するに、赤ちゃんが卵とか牛乳にアレルギー起こしてアトピーに
なるのと同じように、なんらかのアレルゲンを食事から摂取してたってことになる。

断食で回復するっていうのは、それ以外には理由は見当たらない。
べつに断食しなくても、以前と同じような食事をしなければ治っていく
と思うよ。

以前の食事から、健康食中心の(コンビニやスーパーの安物、安い外食
などはやめて、和食や菜食を中心に自炊するだけでいい。無農薬、
無添加はそれほどこだわらなくても良い)食事に切り替えてはどうかな。

もちろん、その和食・菜食の中にアレルゲンが入っていれば治らない可能性もある( ´・ω・)
その時はまた食事を変更したらどうだろう。
619名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 13:44:19 ID:Aj4u40R5
やっぱり肉はダメ?
620神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/26(火) 20:16:32 ID:9ynX6Tpl
腹ぺこ神様アゲイン
621名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 00:22:19 ID:tZmyz1+x
断食人募集
622名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 03:24:52 ID:cGUWHOe9
>>614
某先生が言うには、人間の体は吸収するか排泄するかのどちらかしかできないらしい。
人間が食事をしてから吸収し排泄するまでには約18時間前後必要であり、
三食食べたり、二食でも食べ過ぎてしまうと排泄が終わっていないのにまた
吸収が始まってしまい、満足に排泄ができなくなってしまう。そして排泄でき
なかったものは体内に残ってしまいそれが溜まっていくと次第に悪影響を及ぼす。
その一つがアトピーや喘息のような症状ということらしい。
断食の初期にアトピーが悪化するのも、吸収を行わなくなるので排泄が活発になって
今まで排泄できなかった物が一気に出てくる為。
623神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/27(水) 06:03:07 ID:kHpp92hx
おっは!
624名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/28(木) 01:21:58 ID:WYFHwyQC
汁がとまらねぇぜ
625名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/28(木) 04:44:25 ID:6pzQVcZW
>>622
>三食食べたり、二食でも食べ過ぎてしまうと排泄が終わっていないのにまた
>吸収が始まってしまい、満足に排泄ができなくなってしまう。そして排泄でき
>なかったものは体内に残ってしまいそれが溜まっていくと次第に悪影響を及ぼす。

その某先生に聞くべきなんだろうけど…

この話って医学的な裏付けはあるの?
626神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/28(木) 06:01:31 ID:WrgeyNW+
おっは!
627名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/28(木) 10:48:24 ID:Yy2ir4qM
医学的な裏付けがあると安心するけれど、自分は調子悪い時は小食・もしくは水分とって
1日絶食すると本当によくなるからやってる。

今まではアトピーにはこれがいい!って商品に色々手出して散財してしまったけれど
この療法を知っただけでも、2chに感謝してる。
どこかのサイトにも書いてあったけれど、アトピー治療は足し算ではなく引き算
がいいんだなぁって実感した。
628名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/28(木) 17:23:24 ID:xCJR41vw
>>627
GJ
それは甲田光雄医師の言葉だね。
629名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/03(月) 19:47:21 ID:uiGQi3bB
断食4日目。
大学で罰ゲームでラーメン二郎食う羽目に。
種類選ばされるとか言われたので、野菜って言ったら爆盛りで死んだ。
少な目も頼めたのか。
騙された。
結局病院行きました。腹ヤバス。
630名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/04(火) 11:38:35 ID:CaIKzKZ8
最近悪化してきたのでまた断食する。
毎回断食してて思うのは、人間が生きるために必要な栄養って本当に少しなんだなって事だ。
あと何回か続けるうちに考え方もだんだんシンプルになってきて前みたいに悩まなくなったな。
頭がスッキリするわ。
631名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/04(火) 13:37:26 ID:c+R9wzRW
>>629
ちょw俺がいる
生牡蠣くったら、あたったくさい。
下痢嘔吐腹痛・・・・辛かった
生牡蠣の前はラーメン食ってたから腹がパンパンだった。
632名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/04(火) 18:16:24 ID:8YxMbx66
現在、人参ジュース断食二日目
心なしか良くなってる気がする。

1日に屁を60回ぐらいするんだが、断食中は数回になんだよなー。
胃腸悪いのかな・・・。
633名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/04(火) 23:34:23 ID:a1mNQUwf
断食やめて和食食え
634名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/05(水) 00:03:39 ID:aE2CK8+A
>>629
断食中に大盛りラーメン食ったのなら問題だ。
弱った胃腸が食物を処理しきれず死ぬこともあるだ
635名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/05(水) 01:25:56 ID:XM3vwBCz
二十歳の頃断食したら健常者並に回復したよ
今は全然効果なくなったけど..
636名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/05(水) 01:32:58 ID:yPM0BsyD
>632
にんじんジュース断食のその後どうでしたか?
637名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/05(水) 16:31:22 ID:OEsd7E/c
632じゃないけど、ニンジンジュース断食中も後も
排泄がものすごく進んでるって感じだったな〜
便も、落ちる皮膚の量もハンパなく。
それが落ち着いてきたらキレイになったお
638名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/05(水) 22:55:11 ID:yPM0BsyD
>637
ありがとう。私は中症状〜重症に分類されると思うんだけど
いろいろやりつくして最終的にはやはり腸かなと思ってる。
意思の弱さでなかなか小食、断食にならない・・・
639632:2008/03/06(木) 13:55:37 ID:UnstovId
>>636
人参ジュース断食二日と副食二日間が今日で終わるんだけど。

637とは逆で排泄も少なく、落ちる皮膚の量も普段と変わらなかったけど、
汁が出てた場所がよくなりました。
640名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 00:22:54 ID:FbVS363x
生かき食って母親と共にあたったくさいんだよ
すげー下痢でさ、んで俺なんか嘔吐した。

それから1日ポカリだけ飲んで何も食わず。
次の日はおかず。
その間、下痢は続いて、アトピーてらよくなったwwwww
真黒な便とか出てさ。

なにこれ宿便に似てるかも?って思ったがそうかも。
641名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 00:23:24 ID:FbVS363x
上記訂正
>次の日はおかず。 →おかゆ
642名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 01:09:55 ID:gTYPsHrU
体質が変わる時は下痢や色形の良くない便がでる。これはむしろいい傾向と考える。
643名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 01:12:44 ID:FbVS363x
まぁ言いそびれたけど一昨日がピークでまた少しずつ悪化してるんだけどね(´・ω
下痢も和らいできたし

下痢って腸、つまり免疫をつかさどってるのに、
下痢ぎみのほうがアトピーが改善する?ってのが不思議だな
一時的なものなのかもしれんが。
644名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 03:56:52 ID:NP3JS5Mi
それは多分断食療法的な回復だね
下痢は基本アトピーには悪いはず
後食中毒で熱が出たなら免疫的な回復かもしれない
確か風邪引いて熱が出るとアトピーが良くなるから、免疫学的な事はわからんが..
645名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 04:02:47 ID:yN/37NZa
>>640
ポカリは砂糖がいっぱいで腸にあんまイクナイから
やめたほうがいいよー
646名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 05:34:32 ID:RH6KFTFV
>>643-644
や、下痢って食べたものがろくに吸収されずに
排出されるじゃん。
だから、食べたものの中にアレルゲンがあったなら
血液に入らずにそのまま流されて悪化しないはずだよ。

なんで、下痢中に悪化しないのは不思議でもないと思うけど( ´・ω・)
647名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 11:32:12 ID:Mvrlvg+s
体重37キロで、健康診断でも痩せすぎでひっかかるくらいなんですが、断食or少食決行しても良いんでしょうか。
痩せが原因かどうかは分かりませんが夏でも冷えがかなり気になります。
こちらで断食または少食を続けられてる皆さんは痩せすぎたりしませんでしたか?
648名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 12:42:51 ID:JGGNSYYx
やせて肉がつかないのも悪い体質の一つと
ききますから体質改善できる少食は良いのでは。

一時期でもものすごく食の乱れた時期があると
やせ体質になる事があるらしいです。
649名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 13:38:41 ID:3upC+Cnr
>>634
GJ
650名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 13:42:54 ID:3upC+Cnr
>>647
はアトピー持ち?
651名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 17:53:26 ID:oWmdQAkD
やせて無気力な人にも断食が著効した実績あり
652名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 20:05:02 ID:SwkJEmy5
断食1週間したけど体重は1キロしか減らなかったよ。
食べてるときより元気元気。
腸から栄養をちゃんと吸収できない人が痩せてると
聞いたこともあるのでやってみる価値はありそうだけど、
何かあったら困るから専門の断食施設に行ったほうがいいのでは。
653偶像神 ◆ejntlC4wAI :2008/03/11(火) 20:28:30 ID:IfNK9YSP
朝は食べないけど昼飯と夜飯は食べる偶像神
654名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 20:38:16 ID:28YMF3QH
道場なんていく必要なし笑
655名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/17(月) 21:50:49 ID:PbQuJB5l
挑戦者募集
656名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/17(月) 21:58:24 ID:IAxAlXbI
断食、やめた方がいいですよ。
例え断食中はかゆみが軽減されても、食べ始めたらまた元通り。
一生食べないで生活するなら話は別だけど。。。
657名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/18(火) 00:01:09 ID:fMQTF7cQ
>>656
あほか。かける言葉もないわ。
658名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/18(火) 01:00:57 ID:SdSp+E7K
繰り返すことが大事。
一度や二度では効果の出ない場合もある。
659救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/18(火) 06:51:23 ID:+XwfgM/W
おっは!
三食バランスよく食べることが大事じゃないかな。
660名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/18(火) 21:01:48 ID:rid+ISNU
661名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/18(火) 21:28:46 ID:ka8/LO74
一生、断食しとけ!
662名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 10:26:21 ID:Oz4aTHg/
断食したいんだけどさ
しばらくウマーなもの食べられなくなるわけで
酒もそうだし肉もそうだし
というか食わない方が良いものばかりか。
せっかく断食・復食と辛い思いして症状がよくなったのにそれじゃ馬鹿だってんで

今のうちに酒飲んで肉食っとこう

と思ってたらもう1年くらいたってしまた
663名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/22(土) 12:17:00 ID:uRjYJgxu
>>662
自分も食べるの大好きだから気持ちはとてもわかるよ。
断食じゃなくても一日一食とかにしてみ?
今まで通り好きなもの食っててもけっこう改善したよ。
空腹の時間を長くもつ事が大事らしい。
664名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/22(土) 16:06:28 ID:G3pO+D13
食べるの大好きで空腹感に負けるんだけどどうしたらいい?
何か噛んでた方がいいんかな・・・ガムとか・・・
665名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/29(土) 18:31:53 ID:JeiNzP5/
段食したぜ三日 
前はウーロン茶のんですごしてたけど やっぱお湯だな
効果が半端ない つか冷やしたらやっぱだめなんだな
666浪花の春団治':2008/03/29(土) 18:35:08 ID:7R3yKI/W
何やっても無駄やろ?
アトピーなんか、ほっとけ!

痒いだけやろ?
667名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/29(土) 18:50:06 ID:+36nX1mV
がりがりになってしまった
http://u.aniota.info/?fayuwz
668浪花の春団治':2008/03/29(土) 18:56:31 ID:7R3yKI/W

知らんがな!
669名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/29(土) 20:23:35 ID:Y7xy3BrK
ビオチン欠乏でアトピー症状が出ている人には良いのかもしれませんが、
私の場合は、5mgを一ヶ月飲んでますが、変わりありませんでした。
今のストックが切れたら飲むのを続けるかどうかは微妙。

私の場合は、甘い物断ちとラフィノースの摂取などによる総合的な
腸内環境改善の方が、はっきり効果がありました。


670名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/29(土) 22:14:26 ID:LIQ0XhkB
3ヶ月はやんないと効果も何もないだろアホ……
671名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/29(土) 23:12:26 ID:LZ3BHFHB
俺も断食してよくなりたい、普通に恋も生活もしたい!一回いけるとこまでチャレンジしてみようかな?
青汁とお茶だけでぶっ倒れるまで頑張ってみる
672名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/30(日) 00:23:47 ID:gu6pz2jr
この療法現実的じゃないよね。          一生続ける?
673名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/30(日) 01:27:12 ID:GFSaYv2V
肌の痒みは止まるし回復が早く来るからやらないよりはやったほうがよさそう
酷くなってる時の緊急避難的にはありだとおもう
674名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/30(日) 02:32:40 ID:fO36OLRo
俺はりんごだけとかお茶とか飲んで半分断食状態だったけど
最初はたしかに腹へるが、3日目くらいから全然腹がへらないんだよ。
食べたいっていう欲がでない、ましてや肉とか揚げ物など見たくもない状態になった。

で、りんごも食べる量が減ってきたんだけど胃が縮まったのかな。

そんな俺は今甘いもの(アイスお菓子)食べまくり肉食いまくりの暴飲暴食で
痒みが増してきた。
しかし脱風呂脱軟してるせいか回復早い、肌強い(掻いても赤くなりにくい)
乾燥あまりしないってかんじでいいことだらけ。

脱軟は当たり前で脱風呂はマジできくよ。脱ステ医に薦められてはじめたんだけどね。
脱風呂と断食合わせたら最強なんじゃないかな。

ってことで今日から断食+脱風呂脱軟するわ。脱ステも1年半続いたし
もうそろそろアトピーとはさよならしたいわ・・・。
675名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/30(日) 10:32:30 ID:y2WOvBP8
なんでも極端なのはよくないのにねぇ。

別に週1で断食するのが効果ないとは思わないけど、残り6日で食べたものを7日間で食べるほうがいい気がするよ。
676名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/30(日) 20:21:41 ID:GFSaYv2V
今日はお茶と枝豆、納豆で過ごした!
痒みはひいてきた感じがする・・
明日だけは一口も食べずに頑張ってみるつもり
677名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/31(月) 02:14:39 ID:W954ACXZ
>>673
お湯にしろ
冷えるものだと効果ないぞ
678名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/31(月) 05:17:35 ID:VJSC85AI
脱風呂は皮脂が落ちないのと、たまった垢が逆にバリアになってる
のとでけっこう治るよね。
ほかに何か治る理由でもあるんだろうか。

断食も脱風呂もいつまでも続けられないから、あまり頼りたくないけどな
679名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/31(月) 11:36:53 ID:62+klxyj
680名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 05:17:00 ID:jKWBirqc
こんなスレあったんですねー!びっくり!

ちなみに現在断食8日目です。
症状は完全に治まり、傷も大体なくなりました。

私は半年に一度くらいアトピがひどくなるので、いつもひどくなる度に二週間ほど断食してます。
完治や体質改善、という感じは正直ありませんね。。
ただ、断食中は症状は完全に治まります。
終了後は、症状を出さないよう気を付ける感じです。

もともと中学生の時にダイエットのためにプチ断食をしてみたのがきっかけです。
食べなければ症状が出ないって気が付きました。
3歳〜中学生まではかなり酷いアトピーでしたが、断食で治めることを覚えてからは、普段酷くしないよう気を付けて、
酷くなってしまったら断食、という感じでかなり状態はいいです。
681名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 05:42:09 ID:jKWBirqc
医者にかかってるわけじゃないので、参考になるかわかりませんが私の断食法書いてみます。

水+若干のめんつゆ+ビタミン&マルチミネラル剤
これで二週間。
その後、おもゆ&少量のめんつゆ一週間
その後、おかゆ&少量のめんつゆ一週間

こんな感じです。
多少はくらくらしますが、きつくなったらめんつゆを飲みます。
ちょっと高めのめんつゆがいいかと。
カリウム等必須ミネラルや糖分塩分がある程度含まれてるので突然死防止になります。

問題は空腹感と痩せてしまうという部分ですが、これは仕方ないです。
空腹感はアトピーのことを考えたら我慢出来ますし、ガリガリでもアトピーよりは個人的にはマシな感じです。。
体型に関してですが、一年に二回断食を行ってもう7年くらいですが、平均で160cm42kgくらいです。
一度の断食で大体8キロくらい体重が落ちてしまうorzので普段はよく食べて体重をすぐ増やすよう気を付けています。
ただ、長期断食を繰り返すと体脂肪率が減り太りにくい体質になるらしく、かなり食べてもなかなか太れません。。
かなりの量を無理して食べて、やっとこんな感じです。
なので、美容面では厳しい治療法だと思います。

ただ、経験上効果はかなりあります!
肌もツルツルになりますし、アトピーだけでなく、健康には良い感じですよ!
アトピーでは、ここ5年ほど病院に行っていませんし薬も使っていません。
中学生までストロング以上のステを毎日使っていたのですが、特にリバウンドもありませんでした。

ちなみに二週間の断食ってしんどそうに感じるとは思いますが、実際しんどいです。。。
682名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 05:48:25 ID:jKWBirqc
連続すみません。

長期断食で一番きついのは不眠かもしれません。
とにかくなかなか眠れません。
頭はくらくらするのに目は冴え渡ります。
1日4〜5時間睡眠出来たら良いほうです。
ちなみに今も、眠れなくて2ちゃんみてて、初めてアトピー板にきてみましたw


長くなりましたが、少しでも誰かの参考になればと思います( ´・ω・)
683名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 10:09:35 ID:PoeQ9HNO
>>681
めんつゆかぁ〜。
なんか参考になったんで今日からやってみます。
死にませんように…いや、もう死んでもいいや
684名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 11:29:15 ID:5u+bRAMh
内臓が疲れてないから断食中は眠れないんだよね

逆に内臓の疲れてる人は食後が異様に
眠くなったりする。
685名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 14:21:49 ID:IR87VosT
>>681
の方法は甲田光雄医師考案のスマシ汁断食に似てるね。
686名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 14:23:25 ID:IR87VosT
>>681
682
GJ
687612:2008/04/01(火) 17:12:20 ID:GmKZ1pjk
今もう欝になりそうなぐらい重症

また断食するわ・・・( ´Д⊂ヽ
今日から1日1食で準備態勢に入ろう・・・
688名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 18:32:03 ID:mIiTni/o
>>687
頑張れ!!!!!
689名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 20:27:51 ID:UQU+EcP9
厳しい療法だな
690希望あり:2008/04/01(火) 21:35:10 ID:TZS+W+cH
5年ぶりにアトピーが出てきた。
前に完治させた方法を参考までに・・・
「にんじん、リンゴジュース断食」
最初に出たとき、ステロイド使ってしまって顔が爆発!
伊東の断食道場でかなり楽に、その後カニトップで完治。ハーバライフで完全回復!
その後の不摂生で3年後に発症。
そのときは漢方黄連解毒湯、亜鉛化軟膏ですっきり!
それから5年全然問題なかったんだけど、また再発。
今また漢方飲んでます。カニもはじめようと思います。
体質だから不摂生してると再発しちゃうけど、よかったら以上の方法ためしてみて!
きれいに治るよ!いっしょにがんばりましょう!!
691名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/02(水) 17:29:00 ID:H/AhKQY8
断食してみようと思っています。
そこで質問なのですが、飲み薬やサプリは窃取しない方が良いのでしょうか?
もし飲み薬までダメとなると、痒くて眠れず仕事もまともに出来なくなってしまいます。
何も食べずに食後に飲むはずの薬を胃の中に入れても良いのかどうかが気になります。
692名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/02(水) 18:58:22 ID:TXa07bZg
胃を荒らすようなのは良くないねえ…
ヤサシイ薬であるなら飲みつつやってみては
693名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/02(水) 21:25:39 ID:maTQjMDs
>>691
サプリはやヴぁい。俺が経験した。ただのマルチビタミンだったけど
断食中は内臓への負担がハンパ無い。それで糸井重里も体調崩した。
694名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/02(水) 22:52:56 ID:H/AhKQY8
なるほど、とりあえずサプリ類はやめて、痒み止めの飲み薬のみにしてみます。
ところでまだ始めて24時間も経っていないんですが、すでに頭痛に軽い目眩、手足が浮いたような感覚が・・・。
これは普通の副作用?
695名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/02(水) 23:09:02 ID:A8Rmuwa5
タコ焼きうまい
696名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 01:22:09 ID:57rY7mg1
2週間絶食て
根性あるな

自分には無理だ。
正しい食生活して軽い運動して保湿することすら続かない。根気がない。
だからアトピーよくならない。
脱ステ耐える根性もない。




みんな、オラに根性をわけてくれ
697名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 09:08:51 ID:LI9zzbRo
696は早く寝れ!まずはそこからだ
698名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 11:00:02 ID:VHVId1JG
水分が不足すると頭痛がする場合がある。
水分が足りなくて血液がドロドロになり小さな固まりが出来て。
699名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 12:27:15 ID:RmZb0MOP
2週間は怖いからやっぱ病院だろ
700名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 12:59:03 ID:6h2bCJ31
半日断食してみたら半月で53kgから48kgにダウン。
アトピーはひどく大悪化してしまいました。
食べれないストレスが大きかったかと。
体に湿疹もできてしまいました。
701名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 13:10:22 ID:RmZb0MOP
季節の変わり目、急激な温度変化、気圧、花粉によるものじゃね
702名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 16:25:35 ID:a3RbvMh7
現時点で断食開始から42時間ほど経つのですが、断食って仕事ある人はどうやって凌いでいますか?
自分は明日から連勤なんですけど、目眩やら立ち眩みが酷くてまともに仕事できそうにないです。
703名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 17:10:58 ID:0EaKz2mz
断食中にハードワークしていいものなの?
704名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 18:30:25 ID:CSHRK019
無理して断食するより少食の方が良い。
断食後に大食したら意味が無い。
705名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 19:54:01 ID:bCDg33rM
食いたい時に食べる。
これが俺流かな。
706名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 20:24:36 ID:7JIrW0lk
アトピーの人が断食すると大きく分けて2つのタイプに分かれると思う。1つは全身から
汁が出まくり、断食前よりかなり酷い状態になるが断食中に峠を越えると完全のキレイな肌になる
タイプ。もう1つは、断食開始から表面的な症状やアレルギー症状はややマシになり、そのまま
平行線をゆっくり下にたどる。で副食をしっかりすると副食何日目かで高熱が出たり、ブツブツが
急に出てくる。だが完治にはほど遠いタイプ。このタイプの人は副食失敗やその後に、暴飲暴食す
ると断食前よりひどくなる傾向がある気がする。自分はまわりのアトピーの人の状態や断食関係者
の話聞いてて思うんだけど、汁タイプアトピーは劇的によくなって、カサカサタイプはあんまりな
感じがする。断食の先生の話や本読んでると、断食は体を体温(火)で、ステロイドや未消化タンパ
ク(ゴミ)を燃やす事に専念させるという事らしい。で汁アトピーは毒を汁、いわゆる液体状に出来る
から体の深部の温度が高い。カサカサアトピーは毒が液体にならずに固体状態なので、表面に出て
きても出ることが出来ない深部体温が低い人なのかなと思うんだけど、どう思います?自分はカサ
カサアトピーだけど、お風呂に長くつかると汁が噴出す事があるのと、道場の体験談、道場の周り
の人の様子を見てそう思っただけなんですけども。後、自分は断食中に体温が低くなるんだけど、
劇的によくなる人は断食中に体温が高くなるらしよ。周りの人みてて筋肉量の違いと自律神経の失調
度合いかなと思うんだけど。断食前の体温の違いではなくて。自分は体温が低くなるので筋肉付けて
から、断食するといいかなとおもって筋トレ中です。素人の意見なんで間違いもあると思うんですけ
ど、意見あったら批判して下さい。何度しても成功しない断食成功させたいんで。
707名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 21:29:27 ID:4GRboYPs
明日から断食してみよう。ダイエットにもなるし。挫折しないようがんばろう。
708名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/04(金) 02:40:34 ID:BFRXFVVo
夏に断食をやると体温は上がりやすい。
冬は下がりやすい。
709名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/04(金) 16:30:07 ID:UrXdWund
>694は糖分が足りない。
糖分が足りないとめまい・フラつきがおきるよ。

マクロビオティックのえらい人(名前忘れた・・)も
糖分がないとダメと言っておった。


自分はにんじんジュース断食でかなり楽になったけど
極端なことはしないほうがいいよ。
710名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/04(金) 20:48:34 ID:sH72Sypa
断食は無理だからせめて少食にしようと思うのだけど、つい食べ過ぎてしまう
空腹感を紛らわすにはどうしたらいい?
711名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/04(金) 21:02:43 ID:2Da4/Hcu
>>710
寝る
712名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/05(土) 00:49:46 ID:UWI9gfak
>>708
食わなきゃ体温下がるだけじゃね
713名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/05(土) 01:10:29 ID:YCTHXfo/
>>710
ダイエット板からだけど…
前歯ダイエット
http://c.2ch.net/test/-/shapeup/1181380719/i
前歯で良く噛むだけでかなり少食になれるよ。
太りにくくなったという報告もある。
自分はウンコ沢山出るよになった。
714名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/05(土) 01:22:50 ID:E69U4m3c
炭水化物を減らすだけでも多少効果あるよ
俺の場合は今菓子、油物、炭水化物を絶ってる
肌はどんどん回復してるからいいみたい
低血糖のめまいが最近出て来たので仕事に差し支えないよう昼だけはご飯食べる事にしたけど悪化しないよ
715名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/05(土) 02:34:52 ID:UWI9gfak
>>710
食事の30分前くらいに、何かちょっとだけ食べる
716名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 16:22:37 ID:w1xzAeBS
みんなどれくらいの期間やってるの?
717名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 20:30:50 ID:KWXG/EPw
>>710
自分もなかなかできないんだけど、結局気合とか我慢の世界
のような気がする。
お腹が減ってる方がのが気持ちいいんだとか、よくなると念じる。
でもしばらくできても、また大食いしてしまうだなぁ。
718名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 08:55:56 ID:8dKR/Ysb
>>716
最高十日ノシ
719名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 11:29:30 ID:T5+nkIoi
どうでもよくなる瞬間を乗り越えれるかなんだよね
断食するぞってテンション高い時期は何日か持つけどふと仕事や私生活で嫌な事や逆に楽しい事があると断食を瞬間どうでもよくなり食べてしまう
一度食べるともう普通に食べ出してしまう
解決策は長期的に断食しようと心掛けることだとおもう
720名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 13:20:53 ID:KkyjL1RH
60時間断食しねーと意味ないんじゃなかった?
あと糖分とか取ったら意味ないはず つか60時間くらい水分だけで我慢しろ
早ければ二日目で効果が現れる 飲み物はお湯だけだ
721名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 14:10:02 ID:T5+nkIoi
60時間の根拠は?
俺は長期的に少食を続けるほうがいいと思うんだが・・・
722名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 13:05:50 ID:KeiGV3DC
金曜の夜は小食にして、土日断食。それから復食したけどアトピーに効果は無かった。
なんでこんなに苦しまなきゃならんのだって余計にブルーになったよ。
723名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 13:46:20 ID:1TLtIAEP
効果を出すには何度もトライ
復食の内容も重要
724名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 14:26:17 ID:KeiGV3DC
>723
復食は昼夕のおかゆでしましてます。今日復食2日目です。
参考までに教えてほしいんだけど、723さんは何回目の断食から効果あったの?
725名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 19:12:35 ID:hL29XAKv
何回目とかよりもね、期間の方が大事。3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月と人間の体質は変化する。
風引いたからといって風邪薬いっぱい飲めば直るわけでもないし、温かくしたり、消化のいい物食べたとしても
結局ある程度の期間が必要なんだよ。
726名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 22:01:14 ID:dxf30p2S
食べ物が原因のアトピーの人に1番効果あるのかもね
俺は二日断食するだけで痒み飛んだし
今は長期的にゆっくり少食にすることにトライしてる
まずは炭水化物をへらしてみるといいかも
727名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/09(水) 02:42:23 ID:wrCSkZOP
生姜紅茶と白湯だけの断食最強。

代謝激UP!
728名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 02:56:01 ID:uqW6T/Sp
断食療法がかなりいい。脱ステで顔が爆発したとき、石原ゆうみ先生の断食道場に行った。
私の場合一週間の断食だったんだけど、にんじん&リンゴジュースを日に3回飲む。水分はOK.
栄養のバランスがいいらしい。断食は胃腸を休め、毒を排出するのがすごい。毎日皮膚がぼろぼろとれた。どんどん悪いものが出て行ってる感じだ。
その後サプリで完治した。ヒポクラティック(断食道場)は環境は最高だけど、一日一万円位宿泊代がかかるから、長期の断食が必要な人には負担がかかるかも。
自宅でもじゅうぶんできるよ。にんじん&リンゴジュースお薦めです。
729名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 03:17:59 ID:NVTNqW1t
自宅でするならネットの情報だけで無く、断食の本を
数冊入手してやると良いよ。
まついなつき著の断食の本を古本屋で立ち読みしたが
少しは参考になると思った。

730名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 05:59:01 ID:jY0KFTm/
>>729
断食ダイエット入門
って本だな。
731名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 07:45:31 ID:BBBsxfOz
指導者や断食本は極端になりがち。そのほうがうけがいいからね。

穀物だろうが果物だろうが生野菜だろうが水だけだろうが、極端な話飴食ってるだけだろうが効果があるのは、現代人がとにかく食いすぎだから。

バランスよく少食を長期間が一番ですよ。情報を判断するバランス感覚を持ちましょう。
732名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 13:53:07 ID:2rPuqzMB
集中して断食することで胃腸への負担を極力減らすことは意味があると思うが
あなたこそ断食より少食の方が良いと考えが凝り固まってないか?

まー俺は少食すら出来なかった食べるの大好き人間だけどさー・・・
続けてる人はほんと尊敬するわ
733名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 19:58:47 ID:f5LzzypR
いやいや、自分もよく断食初日から挫折してたもんだよー。
なんか少しでも食べるの我慢してると「自分は一生食べるのを我慢しなきゃいけないんだ!」みたいな気がして反動で切羽詰まったみたいにドカ食いしちゃってた。

でもある時「断食してる時間なんて一生からして見ればホント短い時間なんだよなー」
「こんなに食べたい物だって一生我慢しなきゃいけない訳じゃないし、後で症状落ち着いてから食べれば良いんじゃね?待ってろよ!」
みたいな考え方をできるようになってからは全然スムーズだったよ。

症状はどんどん良くなるし、目覚めも良いし、自分の生活をちゃんとコントロール出来てる!ってことが何より自信になって自分を褒めてあげられるようになったよ。
今まで自傷行為的に食べてた事に気付いて、自分にも食べ物にもゴメンネゴメンネって頭の中で謝った。

一瞬の快楽のために食べるのは簡単だけど、その後に来る苦痛は計り知れない。
それをずっと続けたら一生食欲に振り回される事になるし。
食べたいのを我慢するのはその時はツラいけど、確実に明日へ繋がっていると思う。
今は我慢してるものだって、十日後とか後から体と相談しながら美味しいね、って食べればええやん。
734名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 20:42:39 ID:BBBsxfOz
今だけ我慢すればいいんだ、なんて考えで断食してたらそれこそ後でドカ食いとかならんかねぇ。
735名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 22:54:16 ID:uqW6T/Sp
>>733
俺も同意権。
いままでの食生活で体調をこわしたのだから、改めるのは必要だとおもう。
好きなもの食べる<完治
自制心は大切だよな
736名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 00:03:27 ID:Q7BVxMCp
ここ見てたら自分もがんばろうって思えてくる

今はお肉やお菓子を控えてるだけですが
断食すごく辛そうだ・・・

それでストレスたまりそう・・・
737名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 02:09:13 ID:Z9VosSEq
断食は3日までがきつい。あた真ん中食いもんのことばっか。だけどそれ以降はまったく食への執着がなくなるよ。
食べないことになれちゃうのかな。むしろ断食あけの補食は要注意。
738名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 07:00:07 ID:1YC3RyZo
>>736
>>700の例もあるし、自分で断食に対して完全に心から納得できてからのが良いかもしれない…。

あと最初は断食のきっかけも少し必要かも。
私は、恋人が遠くに行っちゃうので最後くらいは元気に心配かけずに見送りたい!って思ったのが断食決意したきっかけ。
本当はアトピーも充分きっかけになるハズなんだけど、長期戦になるとつらい状態に慣れてしまうからね…。
739名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 14:58:10 ID:/hTf2bPO
気合いれて
ジューサー買おうかな
安いやつだと掃除が大変らしいし
回転の熱で、野菜の酵素がなくなっちゃうらしいな。
で、イイやつは2万以上するんだが
どう思う?
740名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/12(土) 00:58:12 ID:gmD+qIWa
>>739
石臼式とかいうやつかい?
良いんじゃないかな!
安いやつだと酵素うんぬん以前に全然搾れてなかったりするよw
今まで安いの二つ買って両方ともダメだったよ…
結局ミキサにかけて
手で搾ってる
(´・ω・`)モッタイナ

毎回断食二日目の夜にすごく痒くなる。
意味もなくやたら悲しくなってイライラしてくるのも二日目の夜。普段どんだけ体に爆弾抱えてるんだと。
てか今まさに二日目の晩orzママン…ママン…
741名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/12(土) 04:15:58 ID:z9Buzz+q
>>740
がんばれ!

自分も今日から始める!
742名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/12(土) 05:14:36 ID:3Xh5x49e
断食まではいかんけど俺も極力量減らすわ
昨日バカバカ食い過ぎて「これはいかん」って心底思った
743名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/13(日) 10:29:53 ID:zakKisT8
半断食を1週間いくかいかないか位やってきた。
今日から本断食するわ・・・
それなのに、低気圧で一睡もできなかった。痒くて
ああ・・・さいさきの悪いスタートに
744名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/13(日) 13:56:45 ID:krMj9rlH
>439
3万くらいの買っちゃった。名前はベジフルだったか・・
本体はけっこうでかくて邪魔だけど、掃除は簡単。
回転も遅くてよく搾れるよ
745名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/13(日) 14:32:13 ID:srYRCO5N
>>741
ありがトンクス。

今回の断食は今日で取りあえず終了する。

東京から田舎の実家に帰ってきたとたん悪化してきたから始めたんだけど、三日断食しても効かなかった…。

地元は農村地帯、周りは広い畑、舞い上がる砂ぼこり…。
あれには農薬やら牛糞やら鶏糞やら花粉プラス黄砂も混じっているのかも知れん…。

断食してるのにアレルゲン摂取した時と同じ症状が出るのには参ったよ。

アスファルトのほうが安全だなんてオモワナカタヨ
(´;ω;`)ブワッ
746名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/13(日) 16:10:58 ID:6bhSCwsl
>>744
ちょw俺もそれにしたのよ実は
楽天で安かったけど、保証ついてないから保証つきの2万7千かなぁ
747名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 13:22:14 ID:FxQ92Sxk
断食中はスイマグかミルマグを飲んで宿便をだすんだ
腹にたまってる悪いもんをだせばらくになるよ
748名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 15:36:54 ID:YOSlOb4o
>746

そうなんだw
料理上手な人には色々ついてていいけど、
今んとこジューサーしか使ってない・・。
749名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/15(火) 04:27:26 ID:+4zY54OV
やはり断食最初の2日は悪化するな
750名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/15(火) 08:31:51 ID:+4zY54OV
断食3日目
すまし汁うめー・°。,・(ノД`)・。°
751名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/16(水) 05:53:35 ID:3XD4SWBd
断食4日目
代謝わりー・・・・水2リットル飲んでるが全然尿が出ない
752名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/16(水) 13:02:23 ID:8584usqm
>751
@Pの症状はどう?
753名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/16(水) 13:43:25 ID:yka/hX7K
>751
わかる!
全然尿が出なかったよ、自分も。
体を冷やさないようにねー。ぬるい水がいいよ。
754名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/16(水) 19:28:42 ID:NrA64ycY
今晩から断食始めます
755名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/16(水) 21:41:03 ID:3XD4SWBd
>>752
ほんのちょっとしか回復しだした程度
それ以前に最初の2日で結構悪化した分あるし
756名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/17(木) 00:19:03 ID:cs/hdwLy
>>751
はスマシ汁断食用スマシ汁を作り飲みなさい。
757名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/17(木) 01:53:20 ID:4ooeK0OT
>>756
いやwっわかってるって
二日目と今日はすまし汁にする予定だし
758名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/17(木) 06:53:37 ID:WoWtmimU
>>757
夜更かしは間違ってる
759名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/17(木) 08:31:51 ID:xnIgo905
>>749
2日目は悪化するって??なんで?
そういう人多いの?
760名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/17(木) 12:34:17 ID:4ooeK0OT
なんで?ってこっちが聞きたいわw
多分ストレス
たとえば禁煙はじめたとき、最初の3日間が辛いと誰もが言う
それと同じかと
断食も3・4日といくと、なんか楽勝になってくる
761名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/17(木) 12:42:21 ID:TH0hS+nm
断食をすると胆石が出来ると聞いたんですが大丈夫ですか?
脂肪を取らないと胆ジュンが固まってしまい
その結果胆石が出来るらしいです。

調べてもわからないのでアドバイスプリーズ
762名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/17(木) 12:55:14 ID:4ooeK0OT
>>761
ググればいいじゃん
そんな事より、コレステロール過多の食事してるほうが胆石になるわ
763名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/17(木) 17:07:07 ID:3OCZMKLR
『朝食抜き!ときどき断食!免疫力・自然治癒力健康法』
という本を最近買ったのですがすごい勉強になりました。

朝食が体によくないなんて全く知りませんでした
おもしろいのでぜひ読んでみてください
764名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/17(木) 17:52:35 ID:+A2QQggj
断食しても一時的に脂肪を摂らないだけだから心配無用。
それより胆石の原因になるのは脂肪、動物性蛋白質の摂り過ぎでしょう。
765名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 16:59:02 ID:y/Ip+/Po
>>740です。
どうやら断食しても良くならないのは実家のハウスダストの影響もあるらしいので、今は毎日大掃除です!
(`・ω・')

>>763
なんてタイムリーなww
その本アゾンで買って昨日届いたばっかりだよw
私も大プッシュするよ。文庫本だし。

↑の本に書いてあったけど断食つらい人は寒天ならドンブリいっぱい食べて良いって。
後この本、断食の本かと思って買ったら、それだけじゃなくて、温冷浴のやり方やリンパの流れを促進する運動や背骨の歪みの取り方まで書いてあった。
アトピーの事も少し書いてあったよ。
かなりオヌスメ。
766名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 18:56:51 ID:Kv84jmfb
水断食三日目
以外と楽です。断食してから48時間から72時間のうちに
体の能力が目覚めるそうです

断食で大事なのは、断食を終えてからの食事だそうですよ。
回復食というのですが、素人が作るのは難しいそうで

僕は特別に注文してみるつもりです
767名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 19:02:37 ID:wkP0tgDi
えー。回復食っておかゆでいいんじゃないのかい?

自分が静岡の石原式でやった時は、
一番最初に重湯だったような・・すまし汁だったかな?

泣きたいほど美味しかったw
768名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 19:27:53 ID:BxB453DW
回復食なんて普通、手作りすると思うが。
769名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 20:01:58 ID:o/A5PQE7
石原サナトリウム行きたい(;_;)

9泊行ったらどのくらい痩せるかな?

アレルギーの症状とか、体温とか、代謝機能とか、どう変化あるかな?
770名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 20:14:21 ID:y/Ip+/Po
>>766
おま もしかしてソレ騙されry
771名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 20:15:01 ID:y/Ip+/Po
ごめん、ageてしもうた。
772名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 21:11:44 ID:EVmp7DZi
断食5日、復食1日目
せっかく断食していたのに、この雨のせいで悪化してハァ・・・

やっぱもっと長く断食しないと意味無いわ俺の場合
だが、今回はもう辛いので、このまま復食しておわりにする
773名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 21:27:04 ID:Kv84jmfb
>>770
そんなんじゃありませんよw
作ってもらうのは個人的に付き合いのある料理人の方です
自分は料理が苦手なものでw
774名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 21:38:45 ID:1ckUnWob
>>772
朝食だけ抜くといいですよ。
朝は水だけコップ一杯飲む。
最初は朝食を半分にして
775名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 23:02:41 ID:zkqtr7ct
俺は夕食抜くタイプだな
朝は1日の活力だし、食ってもその日のエネルギーとして消費されるからにいわ
理にかなってると思う
776名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 23:20:57 ID:BJLBA7hx
俺は1日2食だろうが5食だろうがあんま関係ないな。
総量が多けりゃ悪くなるし少なけりゃ良くなるわ。
1日1食はあんましたことないからわからんけどさすがに1000カロリー以上の場合は2回以上にわけたほうがいい気がしなくもない。
777名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 23:22:26 ID:zkqtr7ct
さすがに5食はまずいだろ。間食はダメ
胃や腸を休ませた方がいい
778名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 00:02:17 ID:MX8t9tID
すまん!
非常に酔っ払い救世主なんだ!
本当にすまん!
はいなはいよ!
そしてはいや!
779名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 00:32:24 ID:4zLolTTn
>>775
朝食有害説とかあるの知ってますか?
朝食で自律神経が乱れたりもするらしいです。

それと起きてすぐの体は排出モードらしいのです。
午前中に体の掃除をするため、その掃除の時間に食べ物が入るのは
内臓にとって大迷惑なんです。
排出と消化吸収の仕事を同時にしないといけないから。
体の働きにも限界があるので、消化吸収としていると
排出がおろそかになるので宿便がたまりやすくなるんです・・

だから775には朝食を抜くことを進めます。
780名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 01:13:16 ID:xK6EsZKR
>>779
俺もその甲田式ってやつ試そうと思ってる。
ここで薦めていたので本読んでみた。すごい参考になったよ。
今日で丁度1週間断食終了。石原式でにんじん&リンゴ断食で体もすこぶる快調!
明日の補食のため、玄米おかゆもジャーにセット。朝はしばらくにんじん&リンゴジュースだけにしようと思う。
朝食を抜くという理論納得です。少しずつでもよくなっていくとやりがいがある。
補食は大事だから明日からも気を引き締めてがんばるよ。また報告しまっす。
781名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 02:40:55 ID:RBAe7W0t
>>779
勿論知ってるけど、意見押し付けなくてもいいだろう
俺は朝食を少々、昼をちゃんと食べて、夜は消化に良いもの
スタンダードな健康主義なんだよね
朝食を有害とまでとらえる宗教じみたのは嫌いだ
782名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 02:42:58 ID:RBAe7W0t
あと朝コーヒーを飲むか
朝の味噌汁で、間違いなく昨日の便通が出るしね
体質と相談して、自分で決めてください
783名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 04:33:58 ID:xK6EsZKR
たしかに絶対というのはわからないから決め付けるのはどうかと思う。
でも今自分が不健康なら今までの食生活を見直す素直さも必要なんじゃないかな。
自分に合った健康法が皆見つかると良いネ
784名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 09:42:11 ID:h6kpEbNH
http://www.2shock.net/

朝食有害説はこのサイトですね
自分も一度、目をとうしましたが文の書き方が少しムカつきますね
読んでてなるほど〜と思いましたけどね

食べ物の制限がひど過ぎますww
何を食べればいいんですか
785名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 10:46:17 ID:4zLolTTn
>>781
宗教じみてますかね?w

そうですね。
無理にとは言いません。
私は朝食を抜くことはとても体にいいと思ったので、
781に知ってもらいたかっただけです。
知っておられたようですが・・・・w
すみませんでした

>>784
私は食事の制限はあんまりしてませんよ。
有害説は目を通してみただけです。参考までに
朝食抜き!ときどき断食!という本でいろいろ試してる最中です。
786名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 11:13:54 ID:MIs2gf8l
朝食を抜くのは少食の手段なのか、それとも朝は排出の時間であり朝食は有害なのか。

俺の認識は前者だな。
787名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 11:30:13 ID:pUGWSFUm
>769
痩せたいの?

以前9泊したけど、3kgくらい痩せたよ。
でも、脱ステしててすでにガリガリに痩せてたから辛かったw

アトピーは断食中に症状がけっこう出て、辛かったけど
終わる頃に良くなった。他にもアトピーの人が何人かいたけど
やっぱり、いる間は悪化するみたい。

体温はすごく低くなって、尿や便は全然でなくなったけど
たぶん、自分は陰性体質だからだと思う。
行く前からにんじんジュースは飲んでて、便がたっぷり
出てたから、もう出るものが無かったのかも?

効果はもちろん人それぞれだろうけど、楽しいところだから
旅行気分で行くのも悪くないと思います。
788名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 12:35:15 ID:Yx3oiUPg
>>787さん
回答ありがとうです。

とりあえず、

・痩せたい
・アレルギー治したい
・胃腸が弱いから丈夫にしたい
・脂肪肝なくしたい
・代謝あげたい
・自律神経整えたい
・ホルモンバランス整えたい

こんな感じです。

体内年齢も実年齢より40歳も上だし、あまりに体がだるすぎて働けない状態で。
なので、石原断食道場で少しでも良くなれたらと(つд`)
789名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 15:21:07 ID:xK6EsZKR
私も石原道場に10年前に断食に行きました。断食始めるとやはりガーと悪いものが噴出してくるので、
悪化したかのようです。でも、まわりもアトピ治療の人達が何人もいたので、ある意味リラックスできた。
空気のきれいな環境のいいところでした。おかげで完治しました。一度指導を受けながらやり方を覚えれば、自宅でも安心してできるので、
時折断食してます。一週間断食空けの復食初日。玄米粥たべながらカキコです。
790名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 16:48:02 ID:Rwf4JaXR
>>780,789
??
791787:2008/04/19(土) 23:06:38 ID:pUGWSFUm
男性ですか女性ですかw

ともあれ、いいとこなんで788さんも良ければ行ってみてください。
だるいのが良くなるかどうか何とも言えませんが、
何かあれば先生に連絡も取ってもらえるし(常駐はしてないです)
いい機会だと思うんで。

小豆の入ったお粥とか、回復食がめっちゃくちゃウマーです。
792名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 00:21:44 ID:bIdNBjtM
>>791
女性です(笑)

石原断食道場、行ってきます♪
ありがとうでした(≧∀≦)


予約とれるといいナ(´・ω・`)
793名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 00:35:24 ID:v9DS9iMb
なにこれ、石原断食道場関係者乙といわざるをえない・・
他にもっといろんな施設や病院あるのに
794名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 01:50:48 ID:1xIxPI6f
朝食と乳製品は有害。これ常識。
795名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 02:01:44 ID:4aWcyFT9
朝食、乳製品、糖分はアウト?
俺大豆と魚もダメなんだが何食べればいい?
トマトぐらいかな?
796名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 02:24:30 ID:Lyi1ZsSS
>>795
コンニャク、寒天、リンゴ、たんぱく質は小麦アレルギーがなければ麸やグルテンミートがあるよ。
漬物なんかも良いね。
最近は大豆アレルギーの人のために大豆を使ってない味噌もあるよ。
それだけアレルギー沢山あるなら自然食品の通販とか利用したほうが気が楽かも知れんよ。
楽天やYahooショップでだいたいの物は買えるぜよ。
797名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 09:00:28 ID:+CTJ33nI
その部分だけは>>786
に同意。
798名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 09:13:54 ID:BFbeHLGZ
断食5、復食3目の朝
重湯、から徐々にお粥へ、量は茶碗大くらいか
>>772のとおり、変化なし鬱だ
799名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 11:16:05 ID:4cZ5IkzA
>なにこれ、石原断食道場関係者乙といわざるをえない・・

2chってすぐこういう風に言われるからやだね。



800名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 11:52:10 ID:GAJ8SIdN
明日から水にぶどう糖混ぜたのだけで60時間やろうと思うんだけど、ぶどう糖ってどう?
801名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 14:24:08 ID:kTaqcqzx
>>800
やばい
802名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 23:51:41 ID:O3mDyyb1
>>793
コピペみたいなのしてっからじゃね
>>790はなんなの?
803名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 05:23:25 ID:tF3/TPF0
>>801
別にやばくはないよ。ただ吸収が激早く血糖値上がるスピードが半端ない
というだけ。あまり大量に一気に食べないほうがいいくらいかなぁ
804名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 08:06:46 ID:sv45oPpS
ブドウ糖よりスマシ断食のスマシ汁を飲む方が良い。
塩分の摂取は非常に大切。
805名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 09:32:19 ID:6rh7IKH/
ありがとう、すまし飲んでみる
806名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 11:12:57 ID:HmDph3oq
>>803
断食中に糖質のみを摂取するのはよくない。すまし汁などで塩分をしっかりとりつつ
補助的に黒砂糖などを舐めるべき。
807名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 11:39:50 ID:g1trQ6z2
低血糖気味のほうがアトピーにはいいらしいしね
俺は油物、糖類を減らしてるよ
808名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 02:03:49 ID:oYYEn5vl
しかし断食中のおしっこ濃いなあ 
809名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 04:59:05 ID:nmcxIw30
>>763
『朝食抜き!ときどき断食!免疫力・自然治癒力健康法』
今アマゾンでさっそく注文したよ。有益な情報ありがとう!
「ながいきしたければ朝食はぬきなさい」を読んだけど、すごく参考になった。
こちらもおすすめ!
一週間断食後、朝食抜き玄米菜食を実行して、約2週間メキメキよくなってる。
今温冷式ってやつもシャワーでやってる。漢方はイワサキで処方してもらってる。
他の療法が断食&少食すると数段効果があがるね。まだかゆみはあるが、ツルツル肌が戻ってきたよ!!
810名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 05:14:06 ID:a7vF7k+H
広報乙
811名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 05:19:32 ID:uSw8fbhU
断食の効果は疑わないが、べつに免疫力や自然治癒力など
上がらない。

軽い飢餓状態になると、体の状態は変わるとは思うが
ね〜…それらは下がるだろむしろ('-`)
体が活動するための材料が入ってこないんだから
812名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 06:50:10 ID:rfEOAJQl
腹ぺこ救世主が皆さんを導くから
813名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 10:32:15 ID:QuTNCxFK
以前は一日一食ながらも健康に気をつけながら食べてたけど、なんだか馬鹿馬鹿しくなってやめた。
いまは一日に一杯のうどん生活。具なしの天つゆだけ。

それを一年近くやってる。とりあえず健康。なぜか体重はほとんど減らない。
おれは食の栄養なんてまったく必要ないと思ってる。
814名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 10:40:45 ID:QE0IDLIb
凄いな。でアトペの状態はどんな?
815一日一膳:2008/05/01(木) 11:55:56 ID:vRS7KG8P
夕食だけしっかり食べて朝昼抜きの一日一膳断食を始めました。
一週間たったら経過報告したいと思います。
816名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 11:55:59 ID:rfEOAJQl
救世主が導くよ
817名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 23:14:17 ID:faBxvkym
断食2日目です。すまし汁は満足感がありますね。
ごく薄味にして量を十分にしています。おなかがぺったんこになると、
ああ治っていくんだ〜と思って励みにしています。
巨じゃないけど体重が減るのも楽しいね。170a55`女です。
818名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 10:42:00 ID:cjXA0IxH
夜のドカ食いは消化に負担かかるからイクないぞ>>815
819名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 15:28:03 ID:zw6Cj4Bb
私も混ぜて下さい!
ストレス等から過食三昧の毎日、リセットします。
今日からこどもの日の夜まで、断食決行します。
ルールは固形物を取らない。豆乳野菜ジュース断食。
願掛けも兼ねてますので、頑張ります。
820名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 15:50:33 ID:9jZBJkK2
三日目だ お湯だけしか飲んでないからつらいがな
けど二日目は本当につらかった 三日目から楽になる
下コケも戻ってきた 明日のおかゆと牛乳が楽しみだ
821名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 15:55:09 ID:ttPs872S

88 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2008/04/19(土) 13:21:10 ID:wGE0TpAF
たまに来てみるけど、ホント纏まりねえな
コミュニケーションができない奴が多いのはもはや必然的だな、アトピーは

90 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 18:46:37 ID:wGE0TpAF
おまえみたいな冷やかししかできねえで、埴輪みたいな顔した息もしてんだかしてねえんだか分からないのは普段どうしてんの?
やはり、親元ですねかじってんだろう?
822名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 17:31:01 ID:pgvT1IK8
チャトル、スレ違いじゃね?
823名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 21:12:31 ID:EhhvOdk+
3日目です。今日は昨日より楽だ・・・
近場にツーリングに行ってきました。これからすまし汁です。
824名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 12:22:50 ID:EkKp2ecX
おわた
牛乳うめえ おかゆうめえ
けどお湯だけはきつかった
やっぱ少しは糖分取ったほうがいいのかな けどそれで回復できるのか
825名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 19:32:52 ID:kNnCqbK+
4日目です。ときどきつらさの波が来るけどまだやれそうです。
肌はよくなってきているけどまだまだなので続けてみます。
回復食終わった以降は基本1食でも行けそうかも。
826名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 21:50:08 ID:EkKp2ecX
60時間以上はいみないんじゃね
827名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 03:49:45 ID:9RfbjJz3
断食・復食もぼちぼちやって日常生活を小食に心がけていたんだが
一昨日だけ、3食それも腹いっぱい食べたら
お腹がもつれて・・・・へその下から鼠径部まで膨らんだような感じでさ
ここのアトピーがすげぇ悪化した
体がびっくりしたのかな
828名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 13:41:53 ID:cv9UdZbw
まあ量の変化は小さくしないと
アトピイ感知しますた
829名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 13:42:49 ID:cv9UdZbw
>>824糖必須
830名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 14:03:32 ID:fL5hmgvC
みなさーん、またーり救世主だよん
831名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 23:24:07 ID:2MNMCpaa
5日目終了。軽症だった部分はよくなった。
ここでくるとギブアップはなさそうなので、いつまで続けるか迷います。
832名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 01:16:44 ID:raJY4mjs
三日わったら逆に荒れたあーあ
833名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 02:23:53 ID:U4vPY8rH
半日断食を習慣付ける方が良くない?
834名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 16:11:46 ID:P1D9jDVy
少食とか半日断食くらいのほうがいいのかもなぁ。

俺は断食道場2回行ったし症状はずいぶん良くなったし効果あると思うけど体重減少がきつすぎる。
いろんな本で書かれてるほどみんながみんな劇的に改善するわけでもないし。

飢餓状態の人間の生命力だとか解毒力だとか信じてみたくはなるけど、ただ単に腸内環境次第という印象。

まぁ長期的な少食も社会人として生きてるとなかなか難しいもんではあるが。
835名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 16:55:01 ID:mFLM1yr8
金曜日に食事を半分にして土曜日に断食して日曜日に回復食
それ以外は普通に食べるっていうのはどう?
毎週やるのは面倒くさいだろうから、1ヶ月に一回か3ヶ月に一回ぐらい。
836名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 00:23:10 ID:EIZczwtT
私わ甲田先生の本を2冊熟読して次の日から半日断食と小食(玄米+豆腐)を2週間くらい実行したらほんとにアトピーが調子良くなりましたよ!!体の赤みも消えて凄く嬉しかった♪
今は調子乗ってコーヒーとかチョコやパンを食べてめっちゃ悪化しました↓アホすぎる↓
明日からまた気合い入れて実行します!!皆さん頑張りましょ!!アトピーは絶対良くなります!!
837名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 05:17:48 ID:vnVTJ6jq
小食主義にしたいから
やはりサプリメントは必要ぽいなと思う

でもサプリメントの原材料が中国産とかだと萎えるよなー('A`)
金持ちだったら、たんぱく質摂取するのいjn
国産で質の良い新鮮な肉や魚食えばいいと思うけど

貧乏人の俺にできる事は豆を柔らかくして煮た物を食べるくらいかな
838名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 17:56:46 ID:quR30UbI
救世主は最近飲みまくり
839名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 01:46:27 ID:NRtDRjfL
小食つらいとき間食に寒天はどうだろう?
寒天だったらドンブリいっぱいたべても大丈夫って書いてあった。
さっそくハチミツとキナコかけて食べた。意外とうまい。まんぷく感もあるよ
840名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 03:41:16 ID:Timqmo8F
受験生なんですが断食療法やりたいと思ってます。最近油濃いものやアイスばっか
食べてるのが原因なのか、痒い。
勉強するのに支障がなく断食、あるいは断食に近い療法でいきたいと思ってるんですが
1週間も食べないとかやってると勉強のほうはちゃんとできるのか脳に悪影響がないのか
心配です。アドバイスお願いします!
841名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 05:09:55 ID:Hn1/D/10
>>840
食べる量を徐々に減らす少食を薦めます
勉強しながら断食なんて無理(´・ω・`)
ただし少食でもかなりのストレスだと思うけど…

一度、玄米菜食にしてみたらどうでしょう
マクロビオティックみたいな食事にしたら治るかも
したら断食しなくて済むし
842名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 06:35:56 ID:nG9sZ04L
おっは(^O^)/!
来週土曜日は救世主オフだよo(^-^)o
恋人がいない人はこの機会に出会いをゲットしてみないか?
843名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 11:59:50 ID:vBHfBpLn
潔白
innocence
健常者
healthy
844名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 12:30:16 ID:0S1HD90q
>>840
いきなり断食しようって多分ストレスで悪化するとおもう
断食=治るが全てじゃないからね
野菜・根菜類などメインの体に優しい食べ物食べるように心掛けた方がいいんじゃないかな?
845名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 15:57:42 ID:PioFEMC5
@pつれー('A`)
また断食するかな・・・ふしぎと断食中ってそんな痒くないしな
復食はいろいろ辛いけど
846840:2008/05/08(木) 03:19:02 ID:dlSWQoQR
りんごがいいってきいたのでりんごばっか食べて
飽きたらフルーツグラノーラみたいなやつ食べようかな?
あれ玄米とかあるし栄養いいらしいから。
847名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 03:20:53 ID:uk0f58og
玄米は農薬をモロに被ってる。
無農薬玄米以外なら、白米食う方がいいよ
848名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 03:27:54 ID:uk0f58og
俺は半日断食をやってるけど、
甲田さんみたいにハングリーにはやってないよ。
もちろん間食やお菓子、動物性たんぱく質、乳製品なんかは避けてるが
白米だし、腹八分目ぐらい食べてるから苦痛もない。
ただ、よく噛む様にはしてる。ウンコもぷりっと出るし、乾燥も減った。
849名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 06:00:54 ID:PC+w4a1+
重症になって1か月半
まだまだ徐々に広がり中
強硬手段断食こそ俺の最後の砦・希望・・・
850名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 16:37:30 ID:PC+w4a1+
思い残すことのないようにラーメン食ったw
これから1か月以上好きなもの食べられなくなるだろうし。
851名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 18:16:22 ID:AGN3WpSC
>>850
ガンガレ!(゚∀゚)
痒みのピークはだいたい二日目の夜。
ピークを超えるとどんどん身体が楽になってくるよ。
空腹がツラくなったらドカ食いせずに寒天を。
リンゴジュースで作った寒天も美味しいよ。
アトピーから自由になった自分を思い描いてるとだいたいの事は耐えられる。


最初の断食で、ある程度良くなって後は停滞してたんだけど、水を一日最低2リットル飲むようにしたら改善復活キター。
やっぱり何らかの形で外に出さないとダメだよね。
でもコントレックスは逆に悪化 シター。
硬水過ぎたのか。ヴィッテルくらいなら平気なんだが。
852名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 18:45:04 ID:JVwDGJFx
おれは1日目、食事を6割に減らした日の夜が一番つらくて
空腹で苦しくて寝れなかった(´・ω・`)
ひたすら耐えてたら朝が来ました
853名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 22:55:05 ID:Pf+9oR9r
>840

むしろ頭は冴える。
糖分は必要。
自分は石原式やってたので黒砂糖をなめてた。
854名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 23:02:42 ID:rVsFo1QD
甲田という先生によると、胃下垂の人は少食や断食はいけないらしいのですが、なぜでしょうか?
詳しい人がいたら教えてください。
855名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 01:36:45 ID:lnnlYDCx
外国産より国産水を飲むべき。
856840:2008/05/09(金) 05:34:03 ID:5obRpOus
昨日、りんご3個、台湾ばなな、のむヨーグルト、黒糖玄米フレーク、グラノーラ
パイナップル買ってきた。
これから朝と夜は買ってきたやつを食べて、昼はそば食うことにした!

全然断食じゃないけどこれなら栄養とか空腹も平気で勉強に集中できそう?かな。
857名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 08:04:00 ID:sVlGikMj
ヒキってるうちに勝手に断食してるようになった
エネルギー使わないから全然ダイエットなんだよな
858名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 08:10:04 ID:WGkpGyuf
>>856
果物も果糖あるからとりすぎにはきをつけて下さい。。
買ってきてるものが甘い系ばかりなので、野菜やこんにゃく、海草とかもオススメします。
もしかしたら味噌汁くらいの方がよいかもです。
よくなるとよいですね。
偉そうにアドバイス失礼しました。
859名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 08:44:33 ID:yGZtJxBG
騙されたと思って玄米ご飯と納豆だけの少食1週間してみろ。

みんな方法論に悩みすぎて主食の穀類を疎かにしすぎなんじゃないのかねぇ。。
860名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 12:01:22 ID:UJZ37eO/
救世主はラーメン
861名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 15:39:42 ID:A+93nh4b
自分は絶食すると大悪化する
腸の具合が悪いのってアトピー患者の8割って聞いたから
自分は残りの2割なのかな
862名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 20:16:11 ID:xcMfdzgX
>>861
大悪化とおりこしたら完治した。4年たつが全く症状はない。
863名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 21:48:12 ID:GUNU56Rs
腹が減るにしたがって湿疹が減少してくるから凄い。
864名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 00:16:20 ID:kFbJBKES
>>851
リンゴジュースで作った寒天も美味しいよ。

なるほど。ハチミツで食べてたけどなんか味気なくてこまってた。
具体的にどうやって作るの?
865名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 00:23:39 ID:kFbJBKES
今まさに断食2日目の夜。
かゆみはいつもとそれほどかわらないが、腹減った〜
今回は3日断食だから明日で終わり。
ふくしょくが楽しみ♪
でも断食中は食後服用の漢方が飲めん。
みんなどうしてる?
866名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 00:54:49 ID:PM2FCZL9
小田急線内で喧嘩してる馬鹿がいるー
867名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 13:38:00 ID:V8WC+J52
>>866
気になる。


865
断食中は吸収力が強くなり、薬で体調が悪くなる可能性もあるから
半量をいつも飲む時間に飲めば。
868840:2008/05/10(土) 16:12:51 ID:hKYjJ0Ad
まだ始めて3日くらいだけど結構いいかんじになってきた!
寝るときの痒みが減った気がする。なにより満腹のときに襲ってくる痒みが
なくなったのがうれしい。ドカ食いのあとは必ず痒くなるからな

フルーツと飲むヨーグルトを中心によるはサラダにドレッシングかけて食べてる。
869名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 22:40:28 ID:kFbJBKES
>>867
そうするよ。
ありがとう
870名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 22:42:17 ID:kFbJBKES
乳製品はどうかな!?
ドレッシングも成分きをつけたほうがいいよ。
871名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 00:52:14 ID:PdF8+2Eu
今他スレの一日ヨーグルト一箱食べるっていうのやってて
断食中ヨーグルトはいいのか悩んでたけど
ヨーグルトでプチ断食っていうの見つけた
今日からやってみる
872名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 07:51:39 ID:D71vXXka
>>871
南無
873名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 23:38:49 ID:x0wcih1T
本日3日断食明け。
フクショクは玄米かゆに豆腐、ホウレンソウとキャベツのサラダ。
めちゃくちゃうまい!あらためて食べ物に感謝って感じ
874名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 23:43:41 ID:CqV6Zlok
毎日お菓子ばっか食ってジュースばっか飲んでても症状軽い俺は、断食すりゃ速攻でよくなるのかな・・・
875名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 01:39:19 ID:zvDxTA69
断食2日目
昨日は母の日で普段よりいいメニューだった…(´・ω・)

どうしてもお腹が空いたら人参りんごジュースと思って
用意してあるけど人参の味が苦手で結局食べてないや
明日の復食が楽しみだー
ドカ食いしないようにしないと
876名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 05:06:46 ID:pe8qk4Zu
>>873
は復食のくせに食い過ぎ。
877名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 06:10:59 ID:9DB45zk6
確かに。復食3日目のメニューだわそれ
878名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 07:31:07 ID:ntyDqd0E
おっは!
都内は寒いなー
879名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 23:30:45 ID:5JnYEu+h
よし、明日から断食始めるから今日は二郎の大ラーメンぶた増しヤサイニンニクカラメ食べきたよ!
880名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 07:46:31 ID:YAdBc/FS
朝昼抜いて夜だけ食べてます。お酒も飲んでます。
今日で4日目なんだけどいつまで続けるべきですか?
ちなみにアトピーは断食する前に比べるとかなり良いです。
881名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 09:27:17 ID:ZVH4z5Qn
ずっと続けたら。ただし1日1食なら食べる物をきちんとしないと。
882名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 12:22:17 ID:YAdBc/FS
そうします。
一日一食にしたら気持ちのこもった「いただきます」が言えるになったし。
最近こんな自分が結構好きです。
883名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 09:13:53 ID:n40crXIU
>>882
なんかいいね
完治する事を祈ってるよ
884名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 22:18:39 ID:OQd2N5lO
2日間断食したら汁止まったのに
その後半日断食続けてたら少しずつ汁が戻ってきた…

明日からまた2日間断食します。
885名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 23:21:57 ID:L/zKmLRW
断食すると空腹で眠れなくなるよね
886名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 03:22:19 ID:UQDIlU4Z
確かに少食や断食始めて1年は抜け毛が多くなりハゲになる。
しかし、その1年を耐えて超えれば抜け毛はその後減っていく。
これは甲田先生も石原先生も言っている。
でも薄毛の人は少食や断食は辞めた方がいいと思う。
甲田カーブ前に毛髪が全部抜けちまう。
887名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/18(日) 23:43:01 ID:7OeNgE+s
みなさーん、救世主は最近仕事と勉強で疲れてます。早くボーナス出ないかなo(^-^)o
888888:2008/05/19(月) 14:32:00 ID:FLaEFZ8f
お勧めの断食本は?
889名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/19(月) 15:10:26 ID:U91sxsfC
>>885
いや逆だろ
890名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/19(月) 19:41:51 ID:dgdfeFRN
救世主に任せていれば間違いないよ。
今までの方法で幸せになれましたか?
891名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/19(月) 20:22:08 ID:U91sxsfC
築地で買ってきた刺身を食い過ぎた
うますぎる( ´Д⊂ヽ思い残すことはないな
明後日から断食はいるか
892名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 20:39:49 ID:UC5o2nbD
色々考えるところがあってアトピー板を卒業しようか考え中です。
そこでアンケートを取りたいのですが、アトピー板に救世主は必要ですか?正直に答えて欲しい。
893名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 21:15:03 ID:UU11LfBa
救世主ってなに?
894名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 02:21:48 ID:3SukmGbw
荒らしでしょ
895名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 02:55:09 ID:t/O4DGA2
そろそろアク禁して欲しいもんだね
896名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 04:22:44 ID:aCzzI9fT
アク禁にするのが遅過ぎる。
神様は人間界の出入りをやめさせるべき。
897名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 05:27:24 ID:zAVi9I55
断食2日目の朝になった。
いつも通り昨日は悪化したわ
┌─────┐
│案の定だぞ │
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
898名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 07:10:09 ID:NLiCspal
AA可愛いな(´・ω・`)ガンガレ
899名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 09:19:31 ID:rnK15Ed7
seisinka he no nyuuin wo osusume simasu
900名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 13:39:53 ID:zAVi9I55
よく話題にのぼるけど
今回の断食はサプリメントを取ることにしました
ただ固形はやめて、負担がなるべくかからない、粉末のサプリのみ
(ビオチン散ホエイ・ミヤリサン・ハイC)

断食中も色々何回かチャレンジした方がイイね
前回はスイマグを勝って宿便を出そうとした
901名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 14:33:08 ID:2zAq5KqJ
>>900
スイマグとミヤリならどちらが便が出しやすくなりますか?
最近便秘で困っています。
902名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 23:58:06 ID:OWkXyEQ2
即効性を期待するなら酸化マグネシウム
こいつは腸内の水分を搾り出して便を柔らかく大きくする
だから水を多めに飲む必要アリ

ミヤリサンは善玉菌を増やしてお通じ良くするから
腸内環境が良くなるまで便の出はそれほどでもなさげ
でも長期的にはこっちの方が良さそう

結論としちゃ両方とも重篤な副作用は無いから
どっちも飲むと良いよ
903名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/24(土) 04:40:11 ID:YlqxQ4fE
断食3日目の朝
痒みでほとんど寝れなかった。低気圧はダメだ・・
8時間横になって実質2時間くらいしか眠れなく、ほとんど掻きながら寝てるっていう・・

起きたら
親の食べたうどんの汁と具が少し残ってたので
ついつい、うどん小量を茹でて食べてしまったwww失敗
今日はすまし汁の予定だったけど、やめとこう

>>902
ナイス解答
904名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 05:22:47 ID:QnwrlHsP
断食中は身体が冷えるね
いま断食4日目だけど背中にヒーターおなかに湯たんぽで身体を温めてる

冷えると内臓の働きが弱るから毒素の排出も上手くいかないと思うし
みんなも出来るだけ身体を温めたほうが良いよ
905名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 07:26:25 ID:U4NoYFF7
昨日うどん小食べちゃったけど、すまし汁程度だと思って
断食は続行中
本日4日目、禁酒も5日目、アトピーは腕だけ回復してきた。

>>904
俺はエアコンで室内16度〜19度で冷やして
除湿器で湿度50%ぐらいにして
がんがん冷やしてるよ(´・ω

だけど下半身はこたつ
冷えのぼせっていう体質なんだよね。下は冷え、上は熱い
906名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 14:12:59 ID:EBf29jiU
最近アトピー悪化気味なので、断食を試したいと思ってます。
1つ不安なのが、病院で処方されてる内服薬って飲んでもよいのでしょうか?
ほとんど胃がカラの状態で飲むと、胃が荒れたりしないかな…と。
絶対に飲まないといけない薬(2種類)なので、断食に踏み出せずにいます
907名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 14:35:40 ID:U4NoYFF7
とりあえず飲まない方がいいに越したことはないだろ
絶対に飲まないといけないというなら、医者に相談
最善策としては、断食より小食主義にしとけばいい
さすれば薬も飲めるし
908名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 17:20:30 ID:EBf29jiU
>>907
レスありがとう
久々に悪化したので、焦って考えが飛躍しすぎてしまったかもしれない。
断食はやめて、小食を習慣化するようにしてみます。
医者には、栄養とってゆっくり休んでと言われたし…。
このスレ見てたらやってみたいなーと思ったのですが、まずは小食から頑張ってみます
909名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 19:38:47 ID:kJBFkBXy
>>902
お返事ありがとう!
スイマグは即効、ミヤリサソは改善か。
スイマグは耐性があって、いつも飲まないと出せない体になり
やがて全く効かなくなると聞いたが、実際はどうなんだろ。
910名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/27(火) 15:17:39 ID:wO+6z7y0
断食6日目
今日からすまし汁に移行したんだが
食後3時間後の先ほど、かきむしった・・・・
食前まではずっと寒かったのに
食後は、急激に体が温かく、血糖値があがりまくってるな

やっぱ水のみだけの断食が最強だわ、お腹減るけど
911名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/27(火) 21:11:19 ID:HToBGXJz
>>909
スイマグが効かなくなるという事は無い。
912名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 10:55:41 ID:qFvK95Cg
913名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 20:17:51 ID:Un5p5pkW
腹が減るにしたがって湿疹が減少してくるから凄い。


914名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 20:22:28 ID:xD/WPu6V
救世主は腹ぺこー
915名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 20:25:32 ID:Un5p5pkW
一昨日と昨日と
激悪化(皮膚が硬化?鱗みたいに皮膚も伸びなくて痛くて)
で起き上がれなくて自然にプチ断食状態に。
母に頼んで用意してもらってやっとの思いで食べたのが
一昨日はリンゴ2個・野菜ジュース。

昨日がリンゴ1個、ナシ1個(リンゴがなくなったかわり)、野菜ジュース、
夜に炊き込みご飯お茶碗1杯、お吸い物、よもぎ青汁粉末を混ぜた緑茶。

たった2日で肌が出来てきた…。

人間の防御本能だったのかな
起き上がれないくらいの状態だから自然に食べなくなるのって。

んで昨日過去ログ見ようとしたら携帯からは無理なんだね…。
断食のこともっと知りたいんだけど。

前にもプチ断食やったんだけどそのときは上手くいかなかった。
なにが違ったんだろう。
916名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 12:55:11 ID:IUoTrKD0
依頼心の強すぎる人間は成功しないよ。
917名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 13:45:16 ID:k9887oAz
>>8,397,490,614,915
コピペする意味あんの?
918名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 18:16:15 ID:IpaTZN1t
断食はいいと思うけど古いうんこをいつまでも腸内においとくと
意味がない
919名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 18:23:21 ID:IpaTZN1t
>>8,397,490,614,915
どう見ても、よもぎ青汁粉末の宣伝です。
ありがとうございました。



でもいいと思うよ、よもぎ・シソの葉・柿の葉は細菌に過剰反応するのを
抑える働きがあるから。
920名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 14:55:55 ID:x2HN1xx3
一月ぶりに一日断食中。前日おかゆと魚を二食。
復食に重湯→おかゆで二日とるつもり。

一日断食三回目だけど、すごい勢いでやせるね・・・。6キロ減った。
921名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 19:21:56 ID:SFsqcIhL
さいきんプチ断食をはじめました。
胃腸の様子と口の周りのにきびを改善したいのですが

陰性体質なのですが、石原先生の言う水毒の考え方と
2リットルの水を飲む甲田先生の考え方と矛盾が感じます

実際問題、水は飲んだほうが良いのでしょうか?

また 陰性体質の人が取る食事として
 陽性のものを摂れと言う石原氏と
 体が冷えてもやがて、陰陽転化で陽性体質になるという考え方と

どっちの考えの方が良いと思いますか?

実体験としてアドバイスを御願いします。


922名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 09:51:12 ID:Nanba9OE
どちらが自分に合うのか試してみな。
923名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 10:59:22 ID:AndrCsM5
上に同じく
924名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 07:31:56 ID:QciGXM/J
>>808
甲田光雄著または監修の本。
925名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 08:20:33 ID:4H28cECY
生まれた時からアトピーの症状があって
中学、高校とストレスで、激悪化。
アトピーであることを知らない友達に「どうしたの?それ?」と必ず聞かれてた
大学に入って、たまに腕を出す服を着ると、跡で、注目されたり、
虐待だと思われたり散々…
ちょい引きこもりになったり、アトピーがすべてではないけど、
引っ込みじあんな性格は、やっぱりアトピーが大きいのではと。。。
子供産んだり色々してるうちに、頭皮以外は、常にかきむしるという
かんじではなくなった。
でも、去年ぐらいから、顔に髪の毛がふれるだけで、かゆくなってきたり
からだが、やっぱり服との摩擦で痒みを生じるようになった。
べつに、たらたらかかなくてもよかったんだけど
一度、「毒だし」という名の断食をしてみようと思う。
今日からです。。。
このスレ、見てると、結構効果があるみたいで、
効果があるかは、人それぞれだと思うけど、
やってみる価値はあるかなと。。。
おって報告しにきます
水断食はつらそうだから
すまし汁をつかってみたいと思います
そこで、毒だしにおいては、すまし汁も不可なのでしょうか?
926名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 12:37:42 ID:EJAt2sLl
>>925
自分は中学生の時に一番悪化し、痒くて眠れず学校を一時期休学していました。
でもこの甲田光雄先生の半日断食に出会ってからは症状も緩和し、
今現在ステなども一切使っていません。
薬を絶ってから1年経ちますが、リバウンドも来ていません。
あと始めは1日断食(水だけの)でもキツイと思いますので、
私は半日断食の継続をオススメします。
それから慣れてきたら本断食を行えば良いと思います。
927名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 15:12:08 ID:rH+ITPf1
自分はアルバイトしてるアトピー持ちなんですが、、、
断食がつらいorz

バイトで動き回るとどうしても何か食べないと倒れてしまう。
白米たべてしまうおy。。
928名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 15:17:12 ID:i+o/Omem
激しく働いてたら断食はあかんよ( ´・ω・)
よほど楽なデスクワークをしてるか
主婦か学生しか断食はできんよ。
929925:2008/06/21(土) 17:56:58 ID:4H28cECY
今は、主婦なので、なんとかできそうなのですが…

ちょっと色々調べてみたのですが、色々難しいですね、
自分でやる断食は。自己での判断が難しい

やっぱり、仕事し始めるにしても、ちょっと楽になんないと
就活する気にもなれませんし。

断食の友みたいな、お友達は募集できないのでしょうか。
やはり一人ではつらいです。。
930名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 04:45:16 ID:/+SVWRnz
断食希望者って甲田先生の本をまともに読んでないし
依頼心が強くて教える気になれない。
931名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 07:00:21 ID:exWzdFbf
アトピーの種類にもよるけど
断食は下手に素人がやると体力を消耗するばかりで
免疫が下がり余計に酷くなることがあるから注意
やるなら本を数冊買うか借りるかして
こんな所で質問しなくてすむほど知識を蓄えてからやろうな
932名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 14:49:39 ID:cNf9nrHC
石原道場で、トレーニングウェア以外を着てる人っていないのかな?
シャツにデニムとか、チュニックにスパッツとか。
933名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 19:15:43 ID:nbHeunZq
934名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 17:08:43 ID:zwS4kWsB
水とミルマグだけの本断食が7日経ち、そのまま水とミルマグとミヤリサン(朝昼晩6錠ずつ)を
始めました。肌や腸がどんな風になっていくか楽しみです。
935名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 17:21:52 ID:+QAQyvvP
>>934

7日もすごいですね。
僕は2日やっただけで、フラフラになりました。
特に足に力が全く入らなくなった・・。
936名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 17:25:58 ID:zwS4kWsB
>>935
6日目までは起きてるだけで変な汗がでたり、立ち上がって数秒後に
目の前が真っ暗になったりしてたよ。階段なんて一段ごとに息切れ。
いまは本断食から通算すると9日目だけど、断食になれたのか
ミヤリサンに含まれる微量の糖分のせいか、ゆっくり歩いても
息切れがしない程度になった。
937名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 17:27:11 ID:zwS4kWsB
ああ、紛らわしかった。本断食後にそのままミヤリサンを追加した
断食をしてるってことです。
938名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 17:28:46 ID:8hAayv6h
アファメーションも取り入れてみれば?
空腹時は効果高いらしいよ
939名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 18:29:36 ID:zwS4kWsB
松下幸之助さんの「道をひらく」を空腹のお供にしようとおもいます。
>>938ありがとう。
940名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 19:45:57 ID:t3S7SEGY
たまにはいい話もしてるみたいだねo(^-^)o
あえて厳しいことを言う救世主の優しさに気づいている?
941名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 20:01:08 ID:j8z52Cyt
942名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 22:37:06 ID:99dphIiU
937さん、断食したときの症状が全く同じです。
目まいしたり、息切れしたり。
私なんか、頭では理解しているつもりでも、どこかで、
ものすごく体にとって悪いことをしてるんじゃないかって思って
それがプレッシャーになったりしてました。

9日間もすごいです
どこかで断食期間は、女性が奇数日数、男性が偶数日数がよいとありました。
(西式だったと思います、定かでなくすみません)

ぜひ、復食の報告も聞きたいです
943名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 21:47:47 ID:rltBR6aB
やっぱり断食っていいんですかね
944名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 22:02:32 ID:bS+CY2Fh
人によるとしか言いようがないな
断食の本とかネットの情報では断食って万病に効くイメージあるけど
断食やってる病院行くと断食後に悪くなっていく人も沢山居るってわかる

俺は京都の病院でアトピー断食したが
痩せ型で身体にエネルギーが無かったのかすぐにめまいと手足の震えが出て
さらにアトピーが猛烈に悪化したため一週間弱で中断したよ

仕事やめてストレスから開放されたらすぐに治ってきたから
断食のストレスで瞬間的に悪化したのかなと思ってる
945名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 22:44:22 ID:c5MFNYMT
うまく断食すれば良くなる。
946名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 22:53:07 ID:7eKab4oc
>>943
正しいやり方によります
947名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 23:12:25 ID:bS+CY2Fh
>>945
すがり付く藁を探してる人間が見てるんだ
断言は止めとけ
948名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 06:43:37 ID:A510nSwL
断言はしてないと思うが。
949名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 05:37:34 ID:AX5Rgc9Q
>>167
業者死ね
在日朝鮮人が
950名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 06:44:32 ID:VDxuBtJy
おっは!
みんなは恋人いる?
いないならば恋をしなさい、それが正しい道だから。
951名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 17:34:17 ID:FGzY9tFq
救世主は恋人がいないくせにいるフリするな!
メンヘラ!
952名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 23:24:26 ID:YgEJP8JS
>>951
ソイツ在日朝鮮人だろ
みたら殺したれ
953名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 23:29:09 ID:YgEJP8JS
>>378
シナ人障害者自殺しとけや
954名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 23:40:48 ID:eblCoSPN
ムチャクチャだな(笑)
救世主
955名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 05:14:12 ID:OMT7zZCc
>>952-953

君の嫌いな右翼は、そんな露骨な書き込みしないだろ。
956名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 07:29:52 ID:1i6AyUjF
おっは!
無職に罪の意識はある?
957名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 09:50:59 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
958名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 09:52:20 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
959名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 09:53:58 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
960名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 09:54:30 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
961名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 09:57:48 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
962名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 10:00:37 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
963名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 10:06:38 ID:ojfxjzhp
終わるって?
964名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 10:07:16 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
965名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 10:41:03 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
966名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 10:42:00 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
967名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 10:43:33 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
968名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 10:45:27 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
969名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 10:47:24 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
970名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 10:57:45 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
971名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 10:59:37 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
972名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 11:01:12 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
973名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 11:03:20 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
974名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 11:04:42 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
975名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:03:03 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
976名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:04:45 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
977名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:07:17 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
978名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:09:19 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
979名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:12:08 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
980名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:14:09 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
981名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:20:39 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
982名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:23:27 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
983名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:29:24 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
984名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:31:45 ID:3TtPk5Dp
もうダメや
終わるわ
985名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:18:41 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
986名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:25:31 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
987名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:28:52 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
988名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:30:21 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
989名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:35:44 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
990名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:38:37 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
991名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:40:11 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
992名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:42:17 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
993名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:45:46 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
994名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 21:54:42 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
995名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 22:00:25 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
996名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 22:08:08 ID:3TtPk5Dp
完治しますた
997名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 22:24:12 ID:3TtPk5Dp
998名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 22:29:18 ID:3TtPk5Dp
999名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 22:34:15 ID:3TtPk5Dp


1000名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 22:39:14 ID:3TtPk5Dp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。