非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)8個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
前スレ
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)7個目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1130079005/l50

テンプレは>>2-10くらい

2名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:40:03 ID:fRheVFgJ
3名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:41:36 ID:fRheVFgJ
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)6個目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1119278545/

4名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:42:13 ID:fRheVFgJ

参考までに

S、A、B、C、Dの五段階評価。

プロトピック・・・消炎S、キズD、保湿B(ただし顔と首のみ)
ポリベビー・・・消炎B、キズ治B、保湿D
アロエ軟膏・・・消炎C、キズ治B、保湿B
紫雲膏・・・消炎C、キズ治A、保湿D
ソンバーユ・・・消炎C、キズ治B、保湿A
ユースキン(シソエキス入り)・・・消炎D、キズ治D、保湿B
ケラチナミン・・・消炎D、キズ治D、保湿A→C(だんだん効かなくなる)
美肌水・・・消炎D、キズ治D、保湿S→A
土佐AOA0・・・消炎C、キズ治B、保湿C
土佐VA0・・・消炎D、キズ治D、保湿B
ダイアフラジン…消炎A キズ治A 保湿C

補足
プロトピックはあまりオススメできないようです
ちなみにダイアフラジンとピフォニーの成分は全く一緒です
好きな方を使ってちょ


5名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:43:05 ID:fRheVFgJ
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)4個目 
>>467-468タソのまとめ

パッチテストは必ずしよう。合わないときに痛い目にあうのは自分だ。

☆紫雲膏(シウンコウ)
  合わない人が多い、メーカーによって効き目が違う(カネボウはダメ?)、臭い、傷に効く、赤みには効かない?
☆神仙太乙膏(シンセンタイツコウ)
  紫雲膏よりも抗炎症作用がある、乾燥して炎症を起こしてるところに効いた、汁に効く?
☆ポリベビー:汁に効く?
☆ロコベース:保湿、クリームが硬い、高い
☆アズノール軟膏:ハーブ、カミツレ系、かゆみに効く?
☆亜鉛華軟膏:汁によい、合わない人多い
☆オイラックス:痒みを抑える
☆アロエ軟膏:傷に効いた、かゆみは抑えない、合わない人もいる、ベタベタする
☆キップパイロール:デザインがおサレ、傷に効いた
☆ダイアフラジン軟膏
魚臭い、体はOKだったのに、顔に塗ったらかぶれて汁だらけになった、赤いかさかさに効く?、ブフェキマクサに合わない人多し
合う人には最初かなり効く
☆ピフォニー軟膏:ブフェキサマクにかぶれる人多し、合う人にはよく効く
☆アンダーム:ブフェキサマクにかぶれる人多し、合う人にはよく効く
☆ヒフマック軟膏:ブフェキサマクにかぶれる人多し
☆ロバック:ブフェキサマクにかぶれる人多し
☆ユースキン
 →S:しその葉エキス入り。保湿。傷にはかなりしみる
 →A:傷+保湿、痒みにも効く気がする?
 →I:痒みに効く、保湿はいまいち、伸びがよくジェルクリームっぽい
    炎症には即効性なさげ、持続は短い1日3,4回塗りなおし必要
    腕にはよかったけど、つけた瞬間から顔はかゆくなった
☆かさかさかゆかゆミルキージェル
 →ちょっとした痒みと保湿によい、マツキヨで売ってる。安いらしぃ。
☆ポリベビー:結構乾燥する 。
6名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:44:25 ID:fRheVFgJ
☆モクタール:臭いきつい、服い色がつく、ベタベタ
☆コーフル:赤みがひく?、かゆみはひかない
☆ワセリン:かぶれる人も意外といる
☆プロペト:精製した白色ワセリン、サンホワイトよりは劣る
☆サンホワイト:精製した高品質白色ワセリン、保湿効果抜群。ワセリンはだめだったけどこれなら平気だった。
☆プロトピック軟膏:ステの変わりに出た、安心といわれているが、事実上ステと一緒でひどい依存症あり
☆尿素系:アトピーには合わない人が多いと言われている免疫系が弱くなってるから刺激が強い?
☆ラナケイン:痒みどめ、酷い痒みには間に合わないかも、傷にしみない?
☆ヒフカA:塗ると白くなる
☆メモ:局所麻酔剤入り、傷にあまりしみない?
☆メンソレータムAD軟膏:尿素入り、痒みに効く、効かないと手酷く痒くなる
☆その他:イソジンS消毒液で消毒してから軟膏を塗るとよいらしぃ。ガーゼに消毒液をつけて消毒する。ブドウ球菌が毒素を出していて痒くなる場合があるらしいので、
一度消毒すると楽になる場合があるかも。
7名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:45:05 ID:fRheVFgJ
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)5個目
753タソのまとめより

S、A、B、C、Dの五段階評価。
ベナパスタ・・・・・消炎A、キズB、保湿B
レスタミンコーワ・・・・消炎A、キズB、保湿B
にがり塩水・・消炎S、キズS、保湿D(ただし痛い
アンダーム・・・・・・消炎B、キズB,保湿B
ムヒ・・・・・消炎A、キズD、保湿A
アズノール・・・・・消炎C、キズA、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
ヒルドイドソフト・・・消炎C、キズC、保湿S(乾燥なら保湿剤として丁度良いクリーム
ワセリン・・・・消炎D、キズC、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
紫雲膏・・・・・・消炎C、キズS、保湿Sすぎ、ベタベタ、衣服が赤くなる
ステロイドは当然SSS、プロトピックSDS

ワセリン・・・・消炎D、キズC、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
って書いたけど、他にも有名どころな
馬油とつばき油もワセリンと同じで全然効果なしでした・・
自分はですけど、油系の塗り薬はギトギトベタベタして火照って痒い
8名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:45:42 ID:fRheVFgJ
ユースキンについて
このスレで人気が高め?なのはユースキンIです。

ユースキンは3種類あって
○ユースキンS→緑色のパッケージ。シソの葉エキス入り
○ユースキンA→オレンジ色のパッケージ。ビタミン入り
○ユースキンI →水色のパッケージ。

参考:ユースキン製薬
ttp://www.yuskin.co.jp/
HPでサンプルが請求できます。(1種類のみ)
9名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:47:31 ID:fRheVFgJ
>>1-8 前スレのテンプレそのままです。

勝手に作ってしまったので補完等ありましたらお願いします。
10名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:55:18 ID:0Sy1Ducc
>>1-9 乙です
11名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:58:24 ID:P+36dnec
1
スレ立て乙。感謝しまつ!
ユースキンIとキップパイロール重ねて使った者です。痒みが静まり、赤みも薄くなっていい感じです。ただ眠る前だけキップパイロール使うのが自分には良さそうです。また何かあったら報告しますノシ
12名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 15:28:54 ID:KDDEfl+X
パッチテストじゃ大丈夫だったのに腕全体に塗ったら真っ赤になった_| ̄|○
。・゚・(ノД`)・゚・。
13アトピーっ子の母:2006/05/02(火) 16:47:06 ID:UfW5dCNc
こちらの『7個目』のスレ見て、さきほどユースキンIとモデフールクリームを
買ってきました。
今日から使って、またご報告します。
14名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 17:29:06 ID:9V6u3SLh
モデフールクリームが効く人は、成分のブフェキサマクが有効ってことなのかな?
もしそうなら医者でアンダームを処方して貰った方が安くつくと思うんだけど。
高いよねモデフールクリーム。
15名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 19:06:47 ID:Te/5jdx+
ライスフォースのアトピライト注文しました。
私の見る限り、アトピライトのトライアルキットは無かったようなので
クリームを25g頼みました。
何かあったら報告します。
16名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 19:25:22 ID:vIVexl60
オロナインは顔に使っては駄目なのでしょうか?
17名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 19:32:45 ID:GWmTyitp
前のスレにオロナインはステって書いてあったような
18名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 19:41:39 ID:vIVexl60
ステ入ってるんですかぁ、、ってマジですkvfbgkdsfbsdbdv
親も姉も何かあればオロナイン塗っていたので大丈夫かと思っていました
19名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 19:50:34 ID:o0Hc0TNN
オロナインはステロイド入ってないよ。
それと湿疹やかぶれに塗ると悪化させる恐れがあると
説明書に明記してあるよ。
ちょっとしたすり傷やあかぎれに塗るのが本来の使用方。
20名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 19:59:45 ID:o2GW8zsw
オロナインは目の周りには塗ってはいけないみたいだけど、顔自体に塗るのは
別にダメってことはなさげ。今ググッたところ。
2116:2006/05/02(火) 21:02:14 ID:vIVexl60
>>17<<18<<19
ありがとうございます。他のスレで失明するよと言われたのでかなり
心配していました。
>>20
ググってくれてまでありがとう、、><; 良心人乙
22名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 21:06:38 ID:o2GW8zsw
>>21 
そう、その失明するって情報。ちょこちょこ出てくるんだよね、検索すると。
でも注意書きみたいのとか、ちゃんとした情報ではなくて、色んな口コミサイトとかの
書き込みが中心。でもやっぱり目の周りにはやめたほうがいいかもね。
あと、常用っていうか長期連用も控えた方がよさそう。
23名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 21:55:05 ID:fRheVFgJ
>>15
普通のライスフォース(青の11番)でも私は全然大丈夫でした☆
今日、調子が好くなったのでまた使ってみてます。
私は洗顔後、
1.アベンヌ(なければ精製水)で肌を整え、コットンで軽く拭く
2.青11ローション
3.青11クリーム
が黄金率でした

アトピライトクリーム安い!今気づいたwこの値段の差は何?
買ってみようっと。比較レビューしますね!
2423:2006/05/02(火) 22:21:51 ID:fRheVFgJ
すいません、先走って書いてしまいましたが
スレ→http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1122337795/l50に
何度もライスフォースの話題が出てますね(汗
今度はこっちに書き込むようにします。
25名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 22:58:48 ID:YgUXoF1r
シャンプースレのにボディソープスレは無いので、序でにここで話していいですか?
26名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 23:28:40 ID:GWmTyitp
↑ここはヒステ軟膏だから微妙だな。
ないならスレたてるかシャンプーのところで聞いても
問題はないでしょ。
27名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 00:54:57 ID:HwtBQ/mF
フィルナチュラントのドライプロテクターだと
カサカサも赤みも消える。
粘土っぽい質感だから、手のひらであたためるようにして伸ばしてから
肌においていくカンジ
白っぽいベージュ(素材の色)だから、赤みが目立たなくなる。

ローションも出ているんだけど
自分で作れる成分だから、ローションは自作。

28名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 00:58:46 ID:HwtBQ/mF
ちなみにフィルナチュラントは15年くらい前から
皮膚科の指導で作られてるから
敏感肌ラインでは歴史があるよ。
電話したらサンプル送ってくれる。
もしサンプル頼む場合、
マイルドソープ・アジャストローション・ドライプロテクターかな。

29名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 01:00:12 ID:HwtBQ/mF
>>28
いや、やっぱ会社できて20年はたってるかも。
連投スマン
30sage:2006/05/03(水) 01:37:27 ID:Gb6OqeKE
オロナイン…長期に渡って使用すると皮膚がケロイドみたいになる。
薬局の人が言ってました。参考まで。
31名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 01:56:31 ID:OScO128q
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
32名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 10:59:35 ID:tsCufYxG
キタ―(゚∀゚)―ッ!!
ここで亜鉛華単軟膏を教えてもらって、塗ってみたらすごくいい!ヤバいくらい調子がいい!
私には合ってたんだろう
ホントありがとう!
33名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 11:22:58 ID:4aSSAixj
今悪化中なんですが… 乾燥して時間が経つと傷もナイのに黄色いカサブタができます…
汁がでた時には亜鉛華軟膏を塗って
たんです。
こうゆう場合も亜鉛華を塗ったほうがいいと思いますか??
乾燥すると汁がでるみたいなので
やはり保湿を中心にやるべきでしょうか??(>_<)
34名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 11:26:47 ID:ebzi2/Y8
>>33
消毒をしてから亜鉛華軟膏がいいと思う
汁がでる理由は乾燥じゃないと思うよ。多分
35名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 11:54:36 ID:4aSSAixj
33です。34の方レスありがとうございます★
なんで汁がでるのかほんとわからない
けど炎症を起こしてるのかな…??
朝は保湿されてる状態で出かけると
夕方あたりには乾燥してガサガサに
なり黄色いかさぶたができてます…
アズノール軟膏をぬってる時は
1日乾燥が比較的防げて黄色い
カサブタもできません!
なのでやっぱ乾燥させるのがダメなのかな…
と思ったんですが。
亜鉛華ってオイルで落とさないと
落ちないですよね?
消毒というのは精製水で拭き取るぐらいでいいのでしょうか???
36名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 13:47:19 ID:bkSVwfyL
黄色いかさぶたが出来るのって良くないのかな
かさぶたが完全に乾くと痒みが減るんだよね
だから今かさぶたを壊さないように風呂も控えてる
なんとなく回復に向かってるような気がするんだけどどうなんだろ。。
37名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 20:48:53 ID:WHlVa0sh
黄色いのが出るってことは炎症起こしてるってことだと思うけど
で、炎症ってのは乾燥とか冷えると酷くなる。一見逆のようだけどね
38汁が出る理由とは:2006/05/03(水) 20:57:03 ID:HwtBQ/mF
http://www.wound-treatment.jp/

ここで汁が出るメカニズムを勉強しろ
そしたら、亜鉛華軟膏で無理やり干からびさせるのが
肌に悪いことがわかる。
汁は肌が治ろうとして出るんだから
乾かすのは前世紀の治療法。
気温が上がってきたから、
感染症対策に消毒はいいと思うよ。
39名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 22:47:47 ID:j3aMRq3q
テンプレに書いてあった「イソジンS消毒液」
薬局で探したけど見つからなかった。
HPも見たけど無かった。
「イソジンきず薬」ってやつでいいのかな?
40名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 22:57:36 ID:4aSSAixj
汁がでるのは肌が治ろうとしてるの
は知ってましたが乾燥させるのは
良くないんですね(>_<)
でも乾燥してガビガビになると
痒さまで増してしまうので今は
亜鉛華を塗ります…
亜鉛華を塗ってる状態でも汁は
でてます…!!!
オデコや頬の周辺あたりは少しカサ
ついてる程度で手触りはツルA
しているのに鼻の皮膚から鼻周りの頬
から汁がでてて
ムズムズします…

でも汁がでてる時は腫れたり見た目
の顔の赤みは引く気がします。
41名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 23:14:46 ID:UAuoBFWZ
ホメオパジュウムってやつはどうでしょうか?
42名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 23:31:25 ID:zJFst26x
ユースキンリカAとかいう新しいユースキンがかなり良い。
ムヒSの伸びを良くしてスースー感を抑えたような感じ。
非ステロイドなくせに、とにかくかゆみに効くし、保湿力も案外高い。
おれは398円で買った。なんかしらんがすごく安かった。
30グラムと、結構たっぷりなくせに、伸びがいいのでかなり経済的。
チューブもぷらチューブで扱いやすい。
43名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 23:34:10 ID:/lx3DPDy
39
それでおっけー
44名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 23:49:04 ID:Xs2e4RkZ
>>42
やすっ!うちの近所じゃ798円だったよ。
45名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 14:31:13 ID:S6hK6ZZ1
フタアミン hi クリーム

っていう非ステ?のクリーム使ったことある人いる?
46名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 16:31:50 ID:R3daFjTV
ライスフォースのアトピライトクリーム届きました。
試しに塗ってみたけど、中々イイ感じかも。
何か変化があったら報告しますね。
47名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 23:09:21 ID:DgeAAoEG
>>42
OSドラッグで\298で売ってたから買ってみた。
48名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 23:09:57 ID:mxgMRvDc
すげーさすがOSだw
49名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 01:13:07 ID:TKPH5CM0
うちんとこは田舎でドラッグストアの競合店がないからほぼ定価だよ…
50名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 01:23:31 ID:EWSQhhr+
ユースキンもつかったんだけど、フリープラスはどう? だんだんかゆみとまるし、寝たら回復してきたような気がする
51名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 05:39:42 ID:Cgsclmm1
>>45
使ってるよー手とか腕だけだけど。
顔は塗り心地はいいんだけど赤くなってしまった><
でも痒くなったりはしなかったなぁ
52名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 23:52:23 ID:LPsdN2X+
ライスフォースのアトピライトクリームですが、パッチテスト完了しました。
とりあえず反応はないみたいなので、いよいよ顔に塗ります。
(顔が一番ヒドイ)
神様、効いてくれますように・・・ナムナム
53アトピーっ子の母:2006/05/06(土) 14:17:24 ID:dD2JmAoC
ユースキンIとモデフールクリームを使用して5日たちました。
痒みが楽なようで、掻くのが減り、症状もおさまってきました。
額の湿疹はまだ目立っていますが、それでも以前に比べたらましです。
もう暫く塗り続けてみようと思います。
新しい事を始めると、最初は好調だけど、そのうちそこそこに
落ち着いてしまいますよね・・この薬も、いつか効き目がなくなってくるのかなと心配ですが、
とりあえず痒みが軽減しているので、小休止です。
54名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 20:16:44 ID:moyMafuC
>42
新ユースキンAっていうやつじゃなく、リカってつくの?
55:2006/05/06(土) 21:22:04 ID:MJ/XkOw2
>53
ツライっすね。
自分も同じ境遇です。
うちのんは、背中がひどいです。
ユースキンI使いましたけど
合わなかったようで赤く腫れてしまいました。
膝とか肘とかにはそれなりに有効でしたが。。。
で、今はダイヤフラジンを使っています。
まさに祈るような気持ちです。
56名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 21:48:45 ID:XQlVpwCu
57名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 22:00:01 ID:ZqMR14iT
子供には特に風呂で石鹸つかわせないほうがいいよ。アトピー持ちは基本的に石鹸とか洗剤はNG

今自分はガスールっていう泥を脇と股間、髪、あと顔の鼻の頭にだけ使ってる。妹にも勧めたら、一年くらいでほぼアトピー完治してました。
やっぱり市販のやつは油とりすぎるのかな?高いのもほとんど同じだし



あ、でも思春期の男女は股間は石鹸使ったほうがいいです。インキンになることあるしw
58名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 23:01:10 ID:2Tfyzr9U
目の周りに塗れる非ステって何がありますか?
脱ステしたいです・・
59名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 23:34:44 ID:VKx+zD+C
>>58
ポリベビーはどうよ?
俺は顔では目の周りがひどいんだけど、ステ使いたくないからポリベビー使ってる
テンプレに書いてあるとおり汁には効くと思う

ただし、ドラッグストアで市販の薬で顔に使える薬はないって言われたから、塗るときは自己責任で
60名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 04:56:34 ID:Y1d1YqEm
>57
股間をやたらともちあげるひとは、エロいひとだと思う
61名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 10:27:29 ID:NhDc6sxO
@Pサプリシリーズについて、もし使用している方がいらっしゃったら、
感想を聞かせてください。

◆当社では天然由来成分100%の杉葉精油商品を中心に、
 アレルギー性敏感肌や花粉の季節に役立つノン・ステロイド商品を提供しております。
 
 http://non-allergy.com/
62名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 20:40:10 ID:J51Com0x
グレカA軟膏ってのが赤み、かゆみのある湿疹に効いた。
アズノール軟膏と同じ成分が入ってて色も塗った感じもほぼ同じ。
リップクリームの代わりにもなるらしい。舐めたら甘かった。
63:2006/05/07(日) 21:57:12 ID:3FV8fuLQ
今のところダイヤフラジン効果ありです。
背中のただれも少し枯れたようになってます。
心配やったブフェキサマクも問題ないようです。
誰か教えてほしいんですけど、使用法のところに
1日2〜3回って書いてますけど、5〜6回塗った
経験のある人いますか?子どもが3時間後くらいには
塗って欲しいと言うて来るんです。
しかしダイアフラジン高い。この分なら
月に7〜8本はいりそうです。
64名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 22:16:10 ID:g78ebDpb
6545:2006/05/07(日) 22:19:53 ID:TDnLZbjF
>>51
亀レスで申し訳ないんですが、
フタアミンクリームをどう使って折られるか教えていただけますでしょうか。
風呂上がりに全身に塗ったり
アトピー症状が出てるところに局所的に塗ったりすると思うのですが、どちらです?
66名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 22:38:04 ID:xEpoBYhY
>>63
顔だけど、1日何回でも塗ってますよ。というかそんな注意忘れてました
回数多いからといって悪いことがあったかはわかりません。
まあなんにせよ、使い始めてから症状ははっきりと改善してます。
油だから、清潔にしとかないと雑菌繁殖しやすいのかな、とは思ってるけど・・・

ちなみにミネドラッグってお店近くにありませんか?
そこだったら毎月16日間程1割引セールをやってるし、
1万円につき300円引きのクーポンくれるし、
たまに抽選で2割引きになったりするのでオススメです。
67名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 22:45:31 ID:23srX893
>>63
塗りすぎ。一日3回もやばい

風呂あがりと朝程度にして、我慢させたほうがいいよ。
ステロイド入ってなくても薬物なんだから多様はダメ。
68名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 22:47:06 ID:xEpoBYhY
あら・・・
69名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 23:59:28 ID:zk8UlRGS
70名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 21:26:03 ID:g4C26sdF
>>63
高いよね
マクゾナールに変えてみるとか・・

病院でも処方してくれればいいのに
71名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 22:47:59 ID:6VkTO+BV
腕の毛の生えてる所にワセリン、ヒルドイド、アンテベートをとっかえひっかえ
塗ってたら毛がスカスカになってた・・・何が原因だろやっぱステロイド?
あと重ね塗りとかもやばいのかな。怖っ!
72名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 23:35:07 ID:p18wA1uJ
馬油を塗ると毛深くなるっていうから
ワセリンの代わりにしてみたらどうだろう?
73名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 00:47:48 ID:olTNteQ3
ステロイドの副作用は毛深くなるんじゃなかったっけ?

掻きすぎで毛が磨耗してると思われるが…どうなんでしょ
お相撲さんとかワキ毛がなくてツルツルだよね
74アトピー闘病30年:2006/05/09(火) 02:09:44 ID:N/oeSLM+
漏れは脱ステ2年目にして、最強軟膏に出合った。
その名は太乙膏(タイツコウ:メルスモン製薬)。

当方、毎日ウォーキング30分十キャベツ十ヨーグルト作戦
で体はほぼ完治したけど、顔だけはヒフが炎症で溶け
真皮が出てまっ赤で汁だくでどうしようもなかった。

イソジン十カネボウ紫雲膏でも焼け石に水だったのに、
タイツコウ塗って3日で表皮再生して汁も止まった。
正直信じられんです。今までの苦労は何だったのかと。

なんかヤバイ成分入ってるんじゃないかとまだ半信半疑。
同じつらい思いをしてる人の参考まで。

#薬局では手に入りにくいので、私はネット通販で買いますた。
75名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 03:17:17 ID:ysUvLNZx
顔(ほっぺたと口まわり)、首(全体)の赤みとかゆみを伴う
炎症が悪化して来たので、ここで評判のよいダイアフラジンを
試してみました。
使用から2週間くらい経過したんですが、炎症はほぼ納まり、
今はかゆみもほとんどありません。皮膚を触った感じもわりと
ツルツルしています。
ただ、悪かった期間が長かったせいなのか、赤みが収まった
代わりに患部が他の部分と比較して黒っぽくなっています。
口まわりが黒っぽいので「泥棒かよ!」状態っす。
このままダイアフラジンを使い続けてよいものなのか・・。
他の軟膏にスイッチした方が良いのかな〜。
ダイアフラジン使用した人で、私と似た様な経験された人いま
せんか?
76名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 15:56:25 ID:3VOFZm9P
長く炎症起こしてると色素沈着するのが皮膚ってもんよ。
だからステは皮膚が黒ずむ、とかいって長期間炎症放置するってのはナンセンス

話ずれちゃった。
えっと、黒っぽいのはダイアフラジンのせいじゃなくて長期にわたる炎症のせいだと思うよ。
炎症起こさない状態をしばらく保てば、段々きれいになってくるはずだと思う
77名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 20:58:22 ID:eRSIs63E
「中黄膏」ですが
これはオウバク・ウコン(オウレン)・ゴマ油・ミツロウ
・豚脂からできています。
これはウコンの色がもろに出るのでカレー粉の
ように黄色いです。
オウバク・ウコンが配合されているので
炎症にものすごく効きます。
とにかく赤みが強い・熱感がはげしい(患部が熱い・
熱をもっている)かゆみがある場合のアトピーに
効きます。またジュクジュクの激しいアトピーで
患部が赤い場合はこちらのほうがいいと
思います。
その後赤みが消えたら「太乙膏」に切り替えると
治りが早いです。

引用しますた
78名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 21:19:26 ID:mRL8e98T
>>73
そっか、文字通り毛を掻き毟ってたのかも、
ちょと安心した。早とちりスマソ。
7975:2006/05/09(火) 21:29:28 ID:ysUvLNZx
>>76
アドバイスありがとうございます。
なんか素人まる出しでお恥ずかしい限りです・・。(w
このままもう少し様子を見てみます。
80名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 21:52:02 ID:v00f3KHc
マクナゾールっての使ってみたら、状態は良いんだけど耳たぶ赤くなってる!
81名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 00:32:08 ID:s4RmIyo0
ブフェキサマクが合ってるみたいなんだけど、保険適用で買える薬ってどれかな?
ちなみにいまは父親から貰ったアンダーム使ってる
82名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 13:25:33 ID:27X7fYOn
>>81
アンダーム、エンチマックあたりならどこの医者にもありそうだよ
83名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 19:14:37 ID:s4RmIyo0
ありがとー、今週いってみよかな。
でもその医者前にアンダームのことボロクソに言ってたんだよなぁ。あんなもの悪化するだけ!とか。ステ平気で出すし変えたほうがいいかな



ダイアフラジン使ってみたいけど高杉。手が出ない…
84名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 20:27:19 ID:To2CZ3RW
前スレにあったキップパイロールを買ってみた。

汁止まるね。酸化亜鉛が入ってるからかな?
85名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 21:16:23 ID:b5eOJi47
アンダームてダイアフラジンと同じ薬?有効成分は同じだけど
86名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/11(木) 00:32:24 ID:6GJUKVCV
ブフェキサマクの軟膏という点では同じだけど
基材とかその他成分が違うから人によっては効果変わってくるかもね

両方使ったことあるけどダイアフラジンの方が臭い。
効き目はどっちも同じくらいかなぁという感じです

俺の場合、最初のうちはそこそこ効果も出ていて良い感じだったんだけど
しばらく経ったらブフェキサマクにかぶれるようになってしまった
長期連用には注意が必要かも
87名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/11(木) 00:36:53 ID:DoZVQKNy
ダイアフラジンとピフォニーは魚の油が特別なんだよ
88名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/11(木) 00:47:47 ID:6T7pyEDC
>>86-87
そーかー、どうもです。まぁたぶんダイアフラジンのが効力あるんだろうけど価格面ではアンダームのが圧倒的に安いからなー

89名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/11(木) 22:02:13 ID:ra3U3x/T
ユースキンIは平気だったけど、
ムヒSとユースキンリカAは合わないみたい。
塗った直後は痒みが引くけど、しばらくすると逆に痒みが増して掻き毟ったら蕁麻疹みたいになる。
90名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 00:27:52 ID:JoHexkbN
ムヒソフト、ステロイド入って無いって書いてたから
買って来て塗ってみた。

傷があるわけでもないのに、しみる〜〜〜〜
余計痒くなるよ・・・
やっぱりユースキンIに戻るか・・・
ユースキンIがもっと濃厚でべったりした感じだったらいいのにな〜
するするしていてすぐなくなっちゃう。
前ここでユースキンIとワセリン混ぜて使ってみれば?って
言ってる人いたけど、そういう使い方ってありかな〜
重ね塗りはしてるけど、混ぜた事はないんだよね。
混ぜても効果は変わらないだろうか・・
そういう使い方してる人いる?
どれかの軟膏の濃度をあげる為に他の軟膏をまぜて使ってる人。
91名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 02:24:45 ID:t0NhCEDz
頭がすごく痒いです(>_<)
非ステでよい軟膏ってありますか?
92名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 02:42:26 ID:mY2i+Z+R
シャンプーあってないんだろうね
93名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 04:34:07 ID:gTzDLbTd
>>91
頭が痒い場合アトピーじゃないこともあるから医者にはいっときな



あと市販のシャンプーならやめてみるとか
自分はガスール使ってるけど、頭と体はよくなってきたよ
94名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 16:17:14 ID:g8YDj62J
>>90
自分はもうユースキンに感作して使えないんだけど
使えてるときはなかなかよかった。(塗りやすいし)
ユースキンIはサラサラしてるけど、ユースキンSならしっとりするよ。
刺激も顔につけられるだけあって、Sの方が少ない。
95名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 16:36:58 ID:n9IUc87q
私はアトピーなんですが、ポリベビーを指の汗疱に1ヶ月ほど使い続けたあたりで
首や腕とかのアトピーがひどくなってきました。
時節とかのせいもあるのかもしれませんが、>94さんの書き込みをみてもしかして
感作とあるようにポリベビーに反応するようになってきてるのかな。
ポリベビー貯め買いしちゃったんで薬変えるか悩んでます。
94さんもユースキンを塗ったらアトピーがひどくなるとか同様な感じになったのでしょうか・・・。
すみません。
96名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 16:42:50 ID:cKGWf4zf
合う薬何種類かみつけて交代で塗った方がいいのかな?
97名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 20:44:20 ID:U4ytYINN
紫雲膏買ってみたけどあんまり効かない…期待しすぎたな(´・ω・`)
98名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 22:47:00 ID:T6jthSqP
私も紫雲膏買って、期待しすぎた…と思っていたけど
唇の口角切れには凄く効くことを発見。驚いた。
やはり効能に書いてある通り、ひび・あかぎれの方が効果あるみたい。
特に傷があるわけではないガサガサアトピーにはイマイチかも
99名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 12:00:46 ID:fD1KHGLm
散々ガイシュツだけどキップパイロール使ってみた。
なんか固いね…しかも塗った指を洗おうと思っても台所の
ガスレンジ周りの油汚れみたいにギトギトして落ちない!
ま、患部には落ちにくい方がいいので効果に期待してる。
100名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 17:07:09 ID:dLRXceH+
紫雲膏の豚脂は酸化してるから
あんまりお勧めしない…
モノがない時代には、脂なら何でも特効薬だったろうけど。
シコン(あの色ね)の効果がほしかったら
シコンだけ売ってるよ。
化粧水にでもなんでも混ぜればいい。
わざわざ豚の脂を塗りつけることもない。

口角炎なら、馬油とワセリンを1:1混合がよく効いた。
ようするに、良質な油分で地道に保護がいいみたい。
あと先生のアドバイス、食事の後はかならず口をゆすいで
口角も洗って、保護するものを塗布すべし。
口角炎になってなくても、予防の意味で毎食後口角を洗うべし。
残った食べ物の粕が刺激になる。

口角炎になりやすい人は、食べたあとそのままじゃない?
101名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 17:10:22 ID:dLRXceH+
ちなみに、馬油は食品並みに冷蔵庫で保管したほうがいい。
店頭で買うよりも、ケンコーコムあたりで買ったほうが新鮮。
脂も油も酸化しやすいからね。
でも、界面活性剤で乳化してるクリームよりは
単品なぶん刺激もすくなく安全性が高い。>脂や油
102:2006/05/13(土) 20:59:20 ID:qSFzjmX2
ダイヤフラジンを使い始めて1週間、段々わかってきました。
最初は正直劇的に効きました。夜も寝てくれて久しぶりにぐっすり
寝れたけど。効いたのは3日間のみ。後は一進一退の状態。多少肌
がしっとりしたような感じはあるものの、背中は元に戻りつつあり
ます。手と足の関節の裏は、効果有り。黒いけど、アトピーの症状
はほとんどありません。反省点は、酷かった背中が良くなったよう
に見えたため調子に乗って塗りすぎてしまったことです。手と足の
関節の裏には1日2回くらいしか塗ってませんでしたが背中は夜中
に痒がるたびに塗ってしまい。>67さんの指摘も気付くのが遅すぎ
でした。初めて効果があった非ステ薬でした(漢方3年毎週通院、
保湿はバーユ、風呂は岩塩、お茶は年中てん茶、ユースキンI3日、
子供用ムヒ1回、亜鉛化軟膏は適時)。
103名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 22:49:58 ID:tqqKNJll
>>100
豚脂は飽和脂肪酸がほとんどだから酸化されにくいはずだが…
104名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 01:03:42 ID:m1AjVHZe
>>103
そりゃ「比較的」というだけ。逆に保存状態がいいかげんになるからヤバス
豚脂が本当に肌によければ、もっと使われてるだろ。
実際は、キャリアオイルの方が持てはやされてる。

105名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 02:00:09 ID:mlNzvlRm
>>102
67だけど、やっぱりそうなっちゃいましたか…ステロイドでも使い過ぎるとストロングクラスでも効かなくなるからね



悪くなり過ぎたならまず二群あたりの強めのステロイドを短期に三日朝、晩に使ってから一週間くらいヒルドイドとかワセリンで保湿してみるといいかも。
多分一週間もすればかなり悪くなるけど、ある程度ダイアフラジンの効果も戻ると思うよ。

そこからはダイアフラジンは朝晩。良くなったら晩だけにして、カユミがあるならポララミン飲ませて我慢させたほうがいい。
子どもだと掻きむしっちゃうからオイラックスなんかどうかな?ポララミンと同じくカユミどめのヒスタミンが配合されてるから効くかも。軽い消炎効果もあるし
106名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 02:04:53 ID:LvqMN0U4
ダイヤフラジンって魚系(DHA&EPA)の油が配合されてるんでしょ?
でも確か魚系の油って酸化しやすいはず
体に取り入れるならもちろん良いものだけど
外気・空気に常に晒されてる肌に塗るのは疑問だなー
107名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 02:26:56 ID:+lVVgznC
だけどそんなダイアフラジンは
非ステの中では救世主扱いで勇んで発売された軟膏という事実…
カブレが起きる人がアトピー板では多いようなんだけどね
108名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 02:35:34 ID:LvqMN0U4
ブフェキサマク系だとロバック軟膏&クリームが個人的には合った
クリームは顔、軟膏はそれ以外の箇所特に首
ダイヤフラジンはカブレまくりました
109名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 15:43:40 ID:FSSSJv20
フェミニーナ軟膏使ってる人いますか?
110名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 01:33:57 ID:GK2KtZN8
アズノールって処方箋無しでも買えるのでしょうか?
111名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 01:38:04 ID:VybWeSb1
乾燥して粉ふき状態の皮膚に効くオススメの軟膏ありあますか?
モクタールは良かったけどもうシャツや服を何枚か犠牲にしてますので・・
112名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 09:28:43 ID:8vUJaFhQ
>>111
少し高いけど(30g2000円)
ロコベースリペアクリームて保湿クリームが自分には良かったよ
痒みには効果ないけど粉吹きはなくなったよ。
2ヶ月使用してるけとこれといった副作用もないです。
ハードクリームなので伸びはかなり悪いけどね。
成分とかきになるならググッて見たらヨロシ!
113名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 10:51:21 ID:Byh5Pb0c
昨日からユースキンIを使っているがいい感じ・・・
しっとりして赤みもひく。
アトピー歴25年で苦しんできたけどこれで快方にむかって
くれるといいな。


114名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 10:59:50 ID:e0OPTDHZ
五条の霧水って化粧水を使ってるんですが乾燥系の自分にはあってるみたいで、ワセリンなどみたいにべたつかないでいい感じです。
115名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 12:51:16 ID:xm7JsgYv
どなたかOSスキンクリーム使ったことある方いますか?
薬局でサンプル使ってみたらよさげで購入しようか迷い中です。
116名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 13:30:00 ID:JQBy+ZFA
リンデロンてどうかな。私はあまり効かなかった。
117名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 15:24:54 ID:m/CKbY9l
(゚Д゚)ポカーン
118名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 17:22:22 ID:KQ36FCRe
>>116
あなた、そりゃ抗生物質をブレンドしたステロイドですよ…。
119名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 17:49:53 ID:UkV5LSeh
スチブロン軟膏ってのはステロイド?
だいぶ昔の処方箋が出てきた
120名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 20:19:16 ID:UkV5LSeh
うはwストロングのステロイドかよ



まぁ酷かったからしかたないか。
121名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 21:00:03 ID:hzqeuT3Q
113
私もユースキンT使用し始めました。
凄くシットリするけど、私は赤くなっちゃいました。
使い続けるか悩んでます
122名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 21:08:23 ID:JifNpQjq
あたしもユースキン買ってみようかな。赤みがひかなくてこまっちゃう。なおるといいなぁ。
123名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 21:39:37 ID:hzqeuT3Q
試してみるのも良いと思いますよ。
ユースキンTしか知りませんがヨーグルトみないな感じで塗ってシットリします。
効いてるーって感覚は少ないんですけど肌触りは良いです。
124名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 21:43:47 ID:20WzvswS
ユースキンに慣れてきたのか効きが悪いので、次、何にしようか薬屋さん行って悩んだ末、
フェミニーナ軟膏を買ってきました。
今つけたらかゆみが引いた。
デリケートゾ―ン用と書いているが他の部位に使ってもいいのかな〜
125名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 21:58:45 ID:XkrwcY6t
神仙タイツコウって赤み+カサカサ+痒みにききますか?
126名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 18:04:49 ID:6uJM9491
>>125
こっち見てみるといいかも。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1104491683/
127名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 19:09:29 ID:uOu4x65+
脱軟中で顔が痒みなし汁なしで
赤みとガサガサと皮ボロボロ剥け中なんだけど
ポリベビー使わない方が良いでしょうか?
炎症は出るだけ出させないとダメなのか
非ステで抑えて悪化させない方がいいのか分かりません。
ちなみに顔の一部に塗ったら赤みが引いてます。
抑えていいものか・・経験者さんキボン
128名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 19:31:16 ID:iDbHdlb1
みんな 脱ステに次は 脱軟、 どうしてそんなに 先を急ぐの?
129名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 20:42:59 ID:uOu4x65+
俺の場合は顔の赤みを取るのに効果的であるから。
130名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 20:44:28 ID:ybyRr2tW
すみません。脱軟ってなんですか。
もしかして軟膏もステみたいに脱しないとやばいんでしょうか。
漏れだけが知らなかったりして・・・。
131名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 20:46:53 ID:uOu4x65+
132名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 21:07:22 ID:T3+z7wk+
>>131
サンクス
参考になった
133名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 21:11:43 ID:2+f4W/pI
>>107
ダイヤフラジンは最初からカブレる人の方が多い。
使えたようでも、だんだんカブレてくる人も多い。
正直、長期的に見て、ダイヤフラジンでよくなった人はほとんどいない。
しょせん、アンチステ商法に便乗した、製薬会社のゴリ押しだよ。

134125:2006/05/17(水) 21:27:49 ID:Vcl2Vn7b
>>126
誘導ありがとうね。一通り見てみました。
135名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 23:25:56 ID:GS718KFN
結局脱ステでアトピー完治ってのはデマなんだよな
アトピーに完治なんてないし、よくなったなら体質が変わっただけのこと。それならステロイドだってかわらん
でもステロイド自体は確かに使い方しだいじゃ良薬にも毒薬にもなる両刃の剣だからなるべく使いたくないってのが正直なところ



と書き込む俺はここ3年間めっちゃ調子がいい。
ハクワセホワイトとヘパダーム軟膏の混合薬なんだけど、ステロイド並に効いてる。なんでだろ?
もうステロイドはまったく使ってないから、アトピーでいう完治は近いのかもな。
やっぱり成長とか食事による体質変化は大きいのかな、俺は食事はなんも気にしてなかったけど
136名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 06:18:42 ID:RWpFv8MB
アンダーム×フシジンレオの配合
アズノール×レスタミンコーリの配合
と、イソジン治療法

のミックスで処方してもらいましたが、いっこうによくならず、
塗れば塗るほど赤身が増すばかり。
たぶんアズノールかレスタミンコーリだと思うんですが
他に合わなかった人います?(´・ω・`)

まさかイソジンじゃないよなぁ…。
137名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 17:08:10 ID:QFXjpN0a
>>135
十代→二十台になって治ったように見える人は多いけど、
その後、社会人としてのストレスや生活習慣やなんやで
二十台後半〜三十台でいきなり重症化する人も後を絶たないよ。
アトピーには完治はない。
湿疹として出るかでないか、まるで休火山。
138名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 17:09:37 ID:QFXjpN0a
>>136
イソジンはだたの消毒薬、赤みが増すのはカブレだよ。
アンダームの界面活性剤も肌に悪いし、アズノールはラノリン(羊由来)にアレルギー起こす人も多い。
139名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 21:50:46 ID:RWpFv8MB
>>138
ありがとうございます。
アンダームって界面活性剤入ってるんだΣ('゜ロ゜`)

アトピー用軟膏なのになんでだ…orzorzorz
140名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 23:42:11 ID:kKhTAV+o
>>139
アンダームってクリームじゃネノ?
昔皮膚科で処方されたら、クリームだったぞ。
クリームは界面活性剤で乳化してるから刺激あるさー
141名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 00:21:42 ID:MRSTJySc
>>140
いや、やや透明な軟膏ですよ?アンダーム軟膏って書いてあるし。。
フシジンレオが混じってるから、アンダームだけだとそうなのかもしれんけど。
142名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 02:43:03 ID:nPAQjXyQ
今まで顔を脱保湿&脱軟膏してたんですけど、昨日からモクタール塗ってます。
ちょっとモクタールにかけてます。
でもやっぱり顔は洗いたくないんです、酷くなるのが怖いから。
軟膏とかって、新たに塗るときはやっぱり洗い流してからじゃないと効果薄いもんですか?
普通の軟膏なら拭き取るぐらいでも平気そうだけど、モクタールはこびりついちゃうんで。
143名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 03:00:07 ID:MRSTJySc
>>142
モクタールは以前使っていましたが、結局そんなに色素沈着はしなかったです。
頬も酷かったから、アンダームと一緒に塗ってたんですけどね。
まあ、これは僕の場合なんで分かりませんけども。

結局アンダームとモクタールでは一向に快復せず
ステロイド塗りましたけど…。

ああ、夕方寝てしまったから今寝れない。
144名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 03:44:21 ID:F+uS9hY6
外科医だから皮膚のことは詳しくないが、脱軟脱保湿は危険なかほりがぷんぷんするぜ
アトピーが最悪に悪化して入院にいたるのは9割がた自己診断でステロイドをいきなり止めたり、変な軟膏使ってみたり、ほっときゃ治ると思ってなんにもしなかったりとかなんだよね


だから脱軟脱保湿が自分には合ってないと思ったらすぐに処置すること。
じゃないと入院してステロイド体に塗りたくられて、内服薬さえもステロイドを使わなきゃならなくなっちゃうよ
そして次にはステロイド依存症とステロイド皮膚症がまっている、悪夢だぜ…


かくいう医者の俺もアトピーなんだが、やっぱりステロイドの常用は恐くてできないな。あくまでも火消し。
自分のアトピーがカサカサなのかしっとりなのか見極めて消炎剤の入ってない軟膏を使うのが安全なんじゃないかな
自分は精製ワセリン使ってるけどね。
145名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 04:19:43 ID:AUv9SZAQ
お医者からの目からみた意見だからやはり神妙にみてしまいました。
消炎剤入りの軟膏を使用だと何かまずいですか。
やっぱ軟膏漬けになるって意味でまずいのかな。
自分もなるべくはサンホワイト(ワセリン)使ってますが、身が見えて汁が出ているところとかは
ポリベビーつかってます。ぬったら多少ひりひりするけど効いてるような気もしたりしなかったり。

こっからはチラシ裏みたいですまないが、自分は10年ほど前に一気に脱ステして地獄を歩きましたが
だいぶよくなってました。
皆さんはどうなのか知りたいのですが、自分は普段は全く正常とかわらないぐらいなんだけどでも2,3年ごとぐらいに
どこか局部的に悪くなって綺麗に治るってことを繰り返してきました。
半年から1年ぐらいでなおりましたが膝が汁だらけになるぐらいに悪くなったりとかしました。
みなさんもこんな感じの経験ありますか?

今は2年ほどまえに歯科で虫歯をとって歯を入れたり、親不知をぬいたりした少し後ぐらいから足に
汗疱みたいなのが出始めて両足汁だらけになるまで悪化してそれがようやくなくなったと思ったら、入れ替わるように今度は手に来ました。
そして手はまだ悪いままで、また足に少しできはじめています。手足かよ。もういやだ・・・orz
虫歯のとこに入れた歯は黒っぽい金属なのと親不知ぬいたときに何かボルトのようなものをギリギリと
入れられた感覚があったので金属アレルギーかと疑ってもいますが、金属外す治療って高額になりそうで
怖くて歯医者いけないよ。今仕事やってないから貧乏だしな・・・orz
146名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 10:59:48 ID:t3wS2iH3
ボアラってどぉなの?
147名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 13:09:12 ID:F+uS9hY6
>>145
消炎剤はアトピーを悪化させるんじゃないかって、大学病院で研究中らしいよ。医者によってはアズノールやアンダームは出すの渋る人、結構いるみたい
あと色素沈着がひどくなりやすいらしい。

汁が出るなら亜鉛華軟膏とかで乾かして、二郡のステロイドを二日くらい限定使用とかのほうがいいかも、そのあとペパダームなんかの血行促進剤を使うと肌が徐々に敏感じゃなくなるって聞いたな
知ってのとおりステロイドは使えば使うほど毒薬になるから、塗るときは患部に薄く、かなり少なめに塗ること。
正常な皮膚にも塗り広げると患部が広がっちゃうから、「これじゃしっかり塗れてない?」くらいで充分。
あとステロイドって一部分に塗ると体全体に弱い効果が出るから、弱い湿疹が体全体に広がったときは悪い患部にちょこっと塗ると湿疹がひくことあるよ



まぁアトピー持ちってのはあるいみ障害者なんだよ。軽傷にはなるけど完治することはないし。
だから結局折り合い付けて付き合っていくしかない。
大事なことはあんま気にしないこと、難しいけど。
148名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 14:44:30 ID:Qv2rVLHz
>>147
>だから結局折り合い付けて付き合っていくしかない。

結局それに尽きるんですよね。
後消炎剤は悪化させ色素沈着させるというのは
炎症を出すだけ出させないと長引くって意味でしょうか?
後ペパダームで検索したら何もHITしないんですが何か特別なクリームなんでしょうか?
149名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 15:39:55 ID:m1wX7HDE
でも自分の場合、炎症放置してたら真っ赤に色素沈着したよ。
早めにステか消炎軟膏で消火しとけばよかったと後悔
150名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 18:40:05 ID:F+uS9hY6
>>148
いや、消炎剤入りの軟膏、例えばアンダームとかが効いて治ると、皮膚が色素沈着しやすい皮膚に変わってしまうとか。
まぁまだ大学病院で研究中みたいだからほんとかどうかわからんが、プロと同じで怪しい感じではあるねー

まぁ色素沈着が嫌ならステロイドとかで火消しする以外にないな。
大事なのは肌の色が変わるまで放置しないこと。体質によっちゃ色素沈着が消えない人もいるし、俺みたいに。

ステロイドはなるべく使うな、でもすぐ火消ししろ。ってのは矛盾してるのはわかるんだけどね(´・ω・`)
なんかいい方法ねーかなって知り合いの皮膚科に言ったら、「ヒルドイド使って、悪いとこにはステロイドってのが一番安全」って言われた。


あとヘパダームだけど処方箋が必要で、保湿作用と血行障害予防とか。ヒルドイドの軟膏Verとでも考えたらいいかも。
俺はそれをワセリンと混合してあるのを使ってる。乾燥アトピーには結構効くみたい?



気の持ち用は大事で、「つらい」とか「これじゃ一生治らない」とか考えると悪化するんだよ。マジで。
難しいけど、気を楽にすると体からステロイドが生み出されるしね。
あとは快楽はアトピーにいいらしい。セックルか?
151名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 21:36:09 ID:Qv2rVLHz
こうゆう皮膚科医が多かったら
ステ漬けアトピーは今みたいに多くなかっただろうなぁ。
ストレスを減らす為には痒みと痛みが少しでも減る良くなる兆候がかすかでも見えないと
難しいんですよね。俺は顔が良くなったから落ち着いたけど。
肩がプチ紅皮症ぽく広がってきてかなり不安。
セックルって体によさそうですよね。
でもやってると何か途中で辞めたくなる。
自律神経壊れ気味だからインポ気味?
性的興奮は交換神経を動かすのかな。
152名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 23:14:32 ID:eXk7MxDi
はじめまして。
今まではだいぶ肌の調子が良かったのですが、一昨日からかゆみがまた出てきて、今は病院から頂いたボアラ軟膏を塗っています。
ここや他のスレッドを拝見して、アンダームか太乙膏を使ってみようかと思っているのですが、>>150さんのレスにあるようにアンダームを使用した場合、色素沈着がおこりやすい皮膚になるというのは本当でしょうか…。
長文失礼しました。
153名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 23:16:34 ID:MRSTJySc
アトピでテンパってる頃は、彼女と一緒に寝ることすら嫌だったけどなぁ。
汁が布団につくし、性欲なんて全然なし…
彼女が寂しがってたけど、ひとりで座イスに手縛って寝てたよ。
154名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 23:23:56 ID:Qv2rVLHz
>彼女が寂しがってたけど、ひとりで座イスに手縛って寝てたよ。

ワラタ。
155名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 23:41:29 ID:MRSTJySc
わ 笑われている!? Σ(´Д`;≡´Д`)
156名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 20:26:03 ID:pA0SQJ+A
っていうかさ、そのヒルドイドも乳化剤が刺激になる人が多数いるわけで。
皮膚の薄い部分や顔面に使うと、痒くなる人も多いだろ?
結構よくする薬剤が配合されてるんだが、逆にかゆみが増すんだよね。
自分もプロペトより精製度高いからサンホワイトもってるが
気温が上昇すると、感作はしてなくとも、密封感でかゆみと赤みがくる。
他の消炎剤配合軟膏やクリームにしたって、消炎剤そのものがアレルゲンになりうるし
基剤の油脂だの乳化剤だのがあわなかったりする。
特にアズノールはラノリンが羊毛由来だから、動物性アレルギーの人はNG。

皮膚科医には、この微妙な皮膚感覚は一生理解できない。
患者から事細かに普段使ってる保湿剤や消炎剤を聞き、統計とってる医者は稀だし
そもそも皮膚科医は、基本的に処方箋の範囲内でしか物事を考えない。金にならないしね。

大学病院ですら、脱ステを引き受けて何をしたかって
局方オリーブ油の塗布。(知り合いの話)
オリーブ油は普通肌の人でも体質によっては刺激になってカブレたりするのに
その危険性を回避するよりも、局方塗っとけって処置。
もっとアレルゲンになりにくい単体のオイルはたくさんあるってのにね。

だから、火消しにステやプロや病院処方限定の軟膏をもらいに行く以外では
皮膚科医はほとんど役に立たない。
何万人に患者にステや気休めの軟膏出しても、アトピーの肌感覚は理解できない。

非ステに関しては、患者同士であれこれ語り合うのが一番実りが多い。



157名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 20:27:50 ID:pA0SQJ+A
結構×
血行○

誤記スミソ
158名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 20:30:28 ID:R3Y6unU9
>>156  >もっとアレルゲンになりにくい単体のオイルはたくさんあるってのにね。

例えばどんなのがいいですか?今オイル探しで困ってます。
159名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 21:23:11 ID:104lL6IV
俺も思い切って昨日から脱軟してみた。
そしたらなんと、驚くべき変化が…。
傷に紫雲膏使ってたのをやめて消毒とガーゼだけにしたら赤いジュクジュクから白いカサカサに変わった。
それ以外の場所もユースキンI使ってたけどそれもやめたら赤みが引いてきた。
乾燥して痒くなるから掻いちゃうけどそれでも良くなってるみたい。
160名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 22:02:21 ID:pA0SQJ+A
>>158
それがさ、自分も試行錯誤中なんだよ。

オリーブ油は普通肌でもカユカユになる人もいるから避けてるけど
アボガド油・マカデミアナッツ油あたりが使い心地よかったかな。ただ重い。
スイートアーモンドやグレープシードは軽かったが、物足りなかった。
スクワランはも軽いけど合わなかった。
馬油は、皮膚薄い顔面や首筋には合わなかった。
肌なじみは最高なんだけど、血行よくなってカユカユに。(口角炎防止のリップ代わりに使ってる)

そもそもアトピーだとさ、朝晩石鹸使うと負担になるじゃん?
自分は夜だけそっと石鹸で落としてるから(朝は水洗顔)
24時間肌にのせることになるんで、酸化しやすいオイルは避けてる。
ローズヒップとかは酸化しまくりで、日差しにあたるのもNGだし。
逆にシアバターは日焼け止め効果あるけど、蒸れるから暖かい時期は使ってない。
肌に合わなかったオイルは、ひざやかかととか
石鹸で洗髪してるから、トリートメントや整髪料として使ってる。

同じアトピーでも肌質が違うから、一概にはいえないんだよね。
あくまでも、参考にとどめてくれ。
つけたあと、無駄なオイルをそっとティッシュオフは必須だと思う。
横にズラして肌を傷つけないように、そっと押し当てるだけ。
161名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 01:20:50 ID:ckOsXHeH
紫雲膏はカブレやすい
162名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 09:25:35 ID:QdPiOjir
ユースキンI で四ヶ月、毎日塗りつづけ3個・・・
気がついたら完治してました。
赤みがすっかり消えてます。
たまに痒くなると、付けてますが
163名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 12:49:43 ID:CJu3RNxp
ここ見てあらゆる軟膏を試して、かゆみに効いたのもあり、効かなかったのもあり・・
でももうどうにもかゆみが納まらずに、とうとう皮膚科に行きました。
今は皮膚科で処方してもらった軟膏使ってます。

でもステロイド使わない皮膚科なので、処方された軟膏の成分見たら
結構今まで薬局でお世話になった軟膏に似ている感じです。
でも効き目が違うのは、やっぱり処方されたそれぞれの薬剤の量なんですかね。
164名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 13:44:38 ID:rpNotEcv
日テレ炭谷アナが”ムラムラして”女子高生のパンツ盗撮で逮捕-ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_05/g2006051716.html

【炭谷アナ盗撮隠蔽】 日本テレビ、事件に関し社員に緘口令…「情報漏らしません」と一筆書かせる?★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148192421/601-700#tag638 ニュー速+ 

【ムラムラ危険】炭谷宗佑 1【近寄るな】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1147890372/

http://www.ntv.co.jp/announcer/old/birthday/images/0114_01.jpg
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/sotsugyo/images/s_sumitani01.jpg
どっちの料理ショーなどでレポーターとして活動した炭谷アナ

裁判長「あなたは盗撮した画像を、逮捕されていなかったら、どうするつもりだったんですか?」
炭谷「興味本位だった。何も用途は考えてなかった」
ナルホド「異議あり!」
ナルホド「裁判長、今の発言は明らかに矛盾しています。炭谷は確かこう言ったはずです”ムラムラしていた”と」
ナルホド「ムラムラした男がエロ画像を保存した!何のためですか?」
裁判長「むぅ・・・オナニー・・・ですな」
炭谷「うわあああああああああああああああああああああああああ。シコシコシコシコシコシコシコシコシコ・・・・・・・・ドピュッ」
裁判長「被告!法廷内で射精しないように!」

165名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 14:14:46 ID:anry+MhI
サトウザルベとサンホワイトPー1ってステロイド入ってませんよね?
あとこの2つは顏に塗っても大丈夫でしょうか?
166名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 16:27:15 ID:6OFsemc+
165 サトウザルベは亜鉛化軟膏

サンホワイトは白色ワセリンから不純物をとりのぞいた一番いいワセリン

二つともステは入ってないよ。
167名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/23(火) 14:13:28 ID:Dzx//6Mm
黄色いチューブの「ラナケインS」っていうやつが痒みに効いた。
独特の臭いがちょっと鼻につくけど、沁みないし、
べたつかないし、なかなか良かったです。
近所のドラッグストアでは700円くらいだった。
168名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 02:36:36 ID:7fIpSFCl
パッチテストせずにマクナゾール全身に塗っちまった…。
ブフェキサマク体質に合わなったらどうしよ(((゜д゜;)))
169名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 02:47:31 ID:h0oOe7iu
ニベアのスキンミルクがいい(・∀・)
170名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 15:10:58 ID:GBbbyZm5
脱ステ医に亜鉛軟膏とモクタールの混合軟膏をもらいました
顔の赤みは消えたんだが落ち屑がすごいよ
171名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 22:10:46 ID:Ot1MKWQx
いま顔にタイツコウ軟膏使ってます。
タイツコウに限らず、どんな軟膏でもやはり毎日綺麗に洗い流して再び塗ったほうがいいんですか?
洗顔料で洗うと余計なもんまで洗い流してマイナスになりそうで怖いんですけど。
今は軽くティッシュを押し当ててから再び塗るみたいな感じにしてます。
172名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 01:30:13 ID:i+HSnYZj
>>171
肌についた軟膏やクリームが酸化すると、
かえって悪化の原因になったりするよ。
オリーブオイルを含ませたコットンとかで軽く拭いて
肌を傷つけないように落とした方が良いかも。
173名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 01:38:27 ID:7qu6gRzp
>>171
レスサンクス。
やっぱ良くないですよね。
毎日洗うのは気が引けるんで、2日に1回は洗い落とすようにします。
174名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 11:19:07 ID:4SZaGMd2
>173
私もタイツコウ全身に使ってるけど、お風呂入ったときに
石けんで洗ってる。手で泡立てて軽くなでるだけだから
油分は完全に落ちないよ。(湯船に油膜が・・・)
朝もぬるま湯でシャワーしてから塗り直してる。
これからの季節、汗もかくし油に汚れがつきやすいだろうから
ぬるま湯だけでも毎日洗った方がいいと思う。
175名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 22:09:56 ID:oeCm2WW5
ウレパールプラスローション 使ってる人いますか?
176名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 00:37:12 ID:yXYCNCBm
>>173
皮膚科で「軟膏は、毎日2回家庭用のオリーブ油で落としてから、塗り替えてくださいね。」
って言われたよ。
これから、暑いし汗も掻きやすいから、毎日軟膏は塗り替えた方がイイと思う。
177名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 10:55:58 ID:SdlsDRe0
ムヒソフトGXを試してみた
もちろん非ステで尿素も配合されていない為、顔にも塗れるとの謳い文句だが用心して体だけ
見た目はユースキンIに近いが粘度は多少ある
塗り心地はしっとりして伸びもいい
塗っていきなり染みたから失敗したかと思ったが5分もすれば痒みが治まった
そのまま寝て今朝からだを見たら多少赤みが引いたように思う
このまま続けてみます
178名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 16:38:52 ID:tjT1lS9f
>>156>>160
凄いタメになった。ありがとう!

>>176
食用のでもいいの?
179名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 17:24:58 ID:eX8HuYGQ
市販の薬じゃなんとも良し悪しをいったりきたり
だったので、かゆみも増してきて
とうとう皮膚科に行きました。
非ステの皮膚科なので
最初にいままで使ってた薬や飲んでたサプリを
詳しく聞かれたので、使ってた軟膏とかを紙に細かく書いて
渡しました。
軟膏とかここのスレに挙げられて薬がほとんどですw

先生がそれを見て、ステは全然入ってないね、うんうんと言って
うなずいてました。
非ステの所なので、今までステ使ってたら、それをまず
脱ステからはじめないといけないので、大変らしいです。

そこでステ入ってない軟膏を処方してもらいました。
やっぱり薬屋さんで買うのとは違って効きがいい。
短期間でかなり良くなって来てびっくりです。
180名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 17:52:17 ID:j/BuybTS
なんて薬?
181名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 20:31:40 ID:GIYxmo9A
ノエビアのプロテクトクリームいいみたいですよ
182名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 23:09:09 ID:aIClxZV3
>>177
俺はかぶれてダメでした
183名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 23:31:59 ID:yXYCNCBm
>>178
食用のオリーブ油で良いって、皮膚科の先生が仰ってました。
わしは、台所の食用オリーブ油を脱脂綿かティッシュペーパーに付けて
拭き取ってますよ。
184名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 04:35:03 ID:QtGrjNtH
アトピークリームなるものを見つけたのですが、情報ご存知の方いませんか?
なかなか有効なものが見つからず、飛びつきたい思いです・・。
185名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 04:37:48 ID:QtGrjNtH
↑連投すみません。漢方のクリームなんです。
http://www.csdcc.com/indexj.html で見つけました。
186名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 15:04:24 ID:ukeglf5V
>>183
そうなんですか!ありがとうございます。
187名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 19:01:28 ID:m8/H4Ia9
ユースキンよりムヒベビーのがしみないっぽい。
期待できそう wktk
188名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 02:36:49 ID:2bCHXAjq
肌が強い人は食用でもサラダ油でもかまわんが
アトピー患者なんだから精製された局方オリーブ油を買え。
ふき取った後も肌に残るのに、食用じゃ不純物が多すぎるし質も悪い。
189名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 02:38:27 ID:2bCHXAjq
ちなみに局方オリーブ油のほうがサラッとしてるし
値段も市販のクリームなんかに比べてリーズナブル。
一瓶常備しといて損はない。
190名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 08:36:01 ID:GU01i4IN
勇心酒造株式会社の「アトピスマイルクリーム」いいかも。
ワセリンなどの油系でかぶれるため、今はこれで落ち着いてます。





191名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 11:23:17 ID:K/e+G+rK
石鹸は使わない
シャンプーの回数を毎日→二日に一回
そのかわり朝と夕方にシャワーで丁寧にお湯洗い

これでだいぶ改善した。
敏感肌用だろうがなんだろうが、やっぱシャンプーって刺激物だよ。
192名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 17:12:23 ID:s+zLDFC9
かさかさだけの場合はユースキンSのほうがいいでしょうか?たまにかゆくなるんですが…
ロコベースのほうがいいのかな↓
193名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 19:02:34 ID:J1cYYHa0
>>188-189
なるほどね。やっぱそっちの方がえぇか。サンクス
194名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 15:18:41 ID:VI+y0V9l
痒い人は、その保湿剤が合ってない。症状悪化させてるだけ。
195名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 16:14:24 ID:q3bQrlHi
エピアマートSってどう? ウフェナマート入っててかなり効いてる気がするんだけど
196名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 16:56:07 ID:HdYnWrmo
LIONの新メディナースHP(非尿素クリーム)ってどうですか?
薬局の薬剤師さんいわく「ヒルドイドと同じですよ」って言われて
買ってみたんだけど?使ってる方みえますか?
197名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 17:17:21 ID:NylJJg04
病院に行ったらほとんどステロイドの外用薬をすすめられる気がするんだけど
198名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 17:57:56 ID:F+iryjNw
>>197
ステを使いたくないなら、ステを出さない皮膚科に行った方がいいんじゃない?
自分はそうしましたよ〜。
今使ってる軟膏もステ以外を処方してもらって使ってます。
ステ入ってないけど効果はかなりあります。
199名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 18:26:26 ID:9gl2MpSq
ユースキンIの値段についてだけど、オーエスドラッグでも店舗によって値段違うみたい。
中野と新宿は安いけど、渋谷はそれより150円位高かった。スレ違い気味ごめん
200名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 18:57:43 ID:mW/pSqGH
ステロイドの強いリンデロンを病院で処方して貰ったら全身に発疹できて痒い。もう一度そこ行って症状見てもらうべき?それとも別の病院行って説明して、非ステロイド薬をもらうべきですか?
201名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 19:04:45 ID:bJDmIDsI
>>200
ステは一時的な火消しにだけ用いるべきだと個人的に思ってる。
ステじゃ治る見込み0だからね。あらゆる非ステ療法が通じなければ
最後に頼るしかない。

というわけで、非ステ療法をしてくれる病院にいくべきだと思う。
202名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 20:01:59 ID:HdYnWrmo
LIONの新メディナースHP(非尿素クリーム)ってどうですか?
薬局の薬剤師さんいわく「ヒルドイドと同じですよ」って言われて
買ってみたんだけど?使ってる方みえますか?
203名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 21:07:20 ID:mW/pSqGH
>>204
dです!今まで皮膚に発疹なんて虫刺されくらいだったのが、あんな全身に凄い勢いで広がっていったから…やっぱり強い薬はそれなりに怖いですね。
薬出された時も、副作用もどんな薬かの説明もなかったので…明日にでも非ステの病院に行ってきます。
204名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 21:09:09 ID:mW/pSqGH
間違えた>>201の方ですorz
205名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 22:22:08 ID:Uy0bB07D
ユースキンI、ポリベビー、ヒルドイド使ってみたけど
皮膚の赤みが全然取れない・・なにかおすすめありますか?
206名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 02:14:50 ID:J4KwIDOY
いつからそれらが赤みを取るものになったの?
207名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 06:29:43 ID:LZ6up2FA
赤みを取るなら油系は×。
アトピの治療目的の薬では、私観だけど難しいと思う。

保湿目的で乾燥タイプ&今は比較的落ち着いているんなら、>>190に書いたけど
「アトピスマイル」がお勧め。
さらっとしているためはじめは心もとないし、面倒だけど
乾いたらマメに塗る。
ゆっくりだけど、使って行くうちに赤みが取れ、肌質が戻ってきたよ。

208名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 15:05:43 ID:fbOLMUzZ
>>206
確かにw
一時的なかゆみどめがなぜか治るものに解釈されてるね
209名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 20:51:20 ID:scIHJ15T
>>206
言葉足らずで申し訳ない、それらとステとワセリンで痒みと発疹がとりあえず落ち着いたみたいだけど
赤みは取れなかったので何か良いの無いかなと・・赤みを取る目的でという意味ではないです。
>>207
サンクス、ちと高いけど半袖着たいので試してみます。
210名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 23:00:03 ID:IH6T76uf
>>207
それってライスパワーアトピスマイルってやつ?
211名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 00:40:20 ID:xaPRmUbQ
初めてアトピー板来ました。
もっと早くくれば良かった…

昨日医者にプロトピック軟膏処方されました。
ここのテンプレにもランクsになってたけど、赤みは翌日には完全に引いてました。
が、ほてりが1日中抜けない…。
聞いてはいたけど怖くなってきた。
212名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 01:20:07 ID:JYnPX48D
プロトピックは本当に恐ろしかったなあ
塗っていた箇所の皮膚が崩れてく感じで傷ができてしかも全く治らない
合う人もいるようだけど・・・自分はもう2度と塗らないな
213名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 08:22:22 ID:s9mPoAFB
アトピにカルピスが良いらしいね、一応試してみるか。
214名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 08:31:43 ID:KNWEAbW7
僕にはプロトピックが合います
小児用だけど。
傷は治らないけど、赤みが一気に引いて火照りも特にないです
1日塗っておくと、その後2週間くらいは何もない普通の肌です
僕のアトピーは目の周りだけ。アステラスの友達に訊いたら、そういう人の為にあるらしくて
全身の人にはほとんど効果がないのはMRもわかってるそうです
215207:2006/05/31(水) 09:39:13 ID:BO77yKzO
>>210
そうです。
今までいろいろ試して、唯一赤く炎症の起きないなかった保湿剤です。
付けてすぐ劇的に効くというのとは違うけど、
今のところ長期間かぶれず使えてます。
ちょっとお値段高めなのがつらいけど
使用感が良いことと、少量でよく伸びるのが救いかな。

取り扱っている薬局だったら、試供品あると思います。


216名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 10:58:05 ID:shidoZDi
>213
そうか?カルピスって飲み物のカルピスだよね。
去年の6月〜12月ぐらいまで常飲してたけど良くなってるって感じは全然なかったが・・・。
普通に考えると糖分高そうだから余計痒みでそうだけど。
カルピスのどういう部分がいいのか知ってたら教えてください
217名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 11:03:07 ID:D7ltHgLB
>>216  カルピスって言っても、普通のカルピスじゃないと思うよ・・・。

<カルピス>乳酸菌の一種、アトピー症状の緩和効果を確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000102-mai-bus_all
 大手飲料メーカーのカルピスは29日、乳酸菌の一種「ラクトバチルス・
アシドフィルスL―92株」に、アトピー性皮膚炎の症状を緩和する効果を
確認したと発表した。試験した患者の9割が炎症やかゆみが減ったという。
30日から東京都内で開かれる日本アレルギー学会で発表する。
 同社の「健康・機能性食品開発研究所」と、愛知学泉大の鳥居新平教授ら
が共同研究した。昨年1年間で、アトピー性皮膚炎の子供20人(4〜15歳)
に毎日、菌で作った発酵乳をそれぞれ8週間飲ませて、症状の変化を調べた。
【藤沢宏幸】
(毎日新聞) - 5月29日22時23分更新

専用スレ↓ カルピス乳酸菌の一種アトピー症状の緩和効果
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1148920858/
218名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 12:36:22 ID:24ji1Yil
>>217
本当なら画期的だな。捏造でないことを祈るばかりだ。
219名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 14:28:42 ID:uygo+DBH
消毒液ってマキロンじゃだめなの?
塩酸〜、とか塩化〜って入ってるから刺激が強いのかな。
220名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 18:51:19 ID:m3U5xGzN
無知な私に教えて頂けますかm(__)m
昔はプロトビックで今はキンダベード軟膏0.05%なんですがキンダベードは弱い薬ですか?ちなみにアトピーの薬で一番弱いのはなんという薬か教えてくださいm(__)m
221名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 18:55:09 ID:ZLpUrMLN
>>
222名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 18:56:23 ID:ZLpUrMLN
>>215
あぁ、やっぱり。答えもらう前に頼んじゃいましたwついでに入浴剤も。まぁぼちぼちやってみます。
しかしホント高かった…
223名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 21:04:19 ID:AM/PBPVR
いちお言っとくけど、カルピスは無菌だよ。超高温で滅菌してるからね。容器にもかいてある
224名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 22:02:03 ID:RYKn/bTG
今日プレビュー買ってきてパッチテストせずに塗ったんだけど顔体全身が熱い。
ブフェキサマクかぶれがすごい怖いんだけど大丈夫だろうか…不安だ。
225名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 22:26:06 ID:AM/PBPVR
パッチテストしなよ・・・自業自得。
226224:2006/06/01(木) 04:28:16 ID:kJxeDrp7
>>225
本当そうだね…。
でも今んとこ痒みが増すとか湿疹とか出た訳でもなく
可もなく不可もなくって感じ。
普通の保湿クリームと変わんない。
まあ吉か凶かはっきり出るまで使い続けてみます。
227名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 05:31:48 ID:s64Oqh69
プロトピックは昔使ってたけど、塗ってない部分に(お尻!)にきびが超出来まくって、
跡がまた随分長い間残って大変だった・・
しかも医者にその事言ってもにきびの副作用は無いからって言われてお終いでした(´-ω-`)
人生の中でにきびが出来たのってプロト塗ってた時だけだから・・・原因はやっぱり奴だ。

それと、保湿だと近江兄弟社のメディカルクリームがいいですよ。(ユースキンのパクリみたいなやつ)
ガサガサ象肌に塗ると、すごくシットリします!(´∀`)持続力もあるのでgood。
これから暑い季節になるので合わないかもしれませんが・・。塗りすぎ注意。ベトります。
薬局で185g\498くらいであるはずです。(冬場なんかはもっと安い!)

とりあえず、今日このスレでオススメの軟膏を薬局で購入してきます(´・ω・`)v
良スレ感謝です!
228名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 09:54:37 ID:XvXVXHmL
>>227 俺もニキビできまくったぞプロトピックで
しかも顔に!!!脱プロから3年たったいま
ニキビ痕のみにはなったが・・・
はぁもう誰とも顔みせたくないぜ・・・

今、顔はアポスティローション塗ってから
超乾燥ならロコベースリペア
やや乾燥なら子供ムヒソフト
外出や誰とも会う予定がなければそのまま耐える。
もうニキビ痕の赤みなのか アトピーの赤みかわけわかめ。
229 :2006/06/01(木) 10:16:19 ID:tUF2WjVy
プロトビック塗ってもニキビでないよ〜
ってかステ無しだともうこれしか効かないのが判明した。塗ればすぐなおるから、常用しなくていいし
230名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 11:53:25 ID:I8fxX4AA
パッチテストってのはどうやってするものなんでつか?
231名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 12:33:29 ID:Hq/p7svm
プロは逆にかゆくなる体質なんだよなぁ。仕方ないからコンベックというのを塗ってる。顔に塗るとニキビができやすいけど
232名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 12:36:25 ID:ZqywqUut
>>230
比較的軽症な部分に少量だけ塗付し、最低24時間は放置しておく。
できれば2〜3日は様子を見たい。
で、その部分がどうなるかを見る。
233207:2006/06/01(木) 13:27:12 ID:kxptNuny
>>222
クリームと相性が合うといいですね。
入浴剤は使ったこと無いので、また使用感など教えてください。
234名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 18:58:41 ID:/DAQMjaz
今日「ユースキンリカA」を買ってみたんですがこの薬にブフェキサマクは入ってないですよね?


成分中にはブフェキサマクとは一言も書かれてないんですが、購入したDSにいたのがアルバイトさんだった為、話が聞けず急に心配になってきて…;
235名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 20:37:33 ID:3x0/aU6+
「ユースキン リカA」

成分:
ジフェンヒドラミン グリチルレチン酸 塩酸ジブカイン dl−カンフル l−メントール

添加物:プロピレングリコール・セタノール・パラフィン・流動パラフィン・ステアリン酸・ステアリン酸グリセリン・ポリオキシエチレンステアリルエーテル・ポリソルベート60・ステアリン酸ソルビタン・ステアリン酸ポリエチレングリコール・パラベン
236227:2006/06/01(木) 21:55:45 ID:s64Oqh69
>>228
だよね?だよね?ニキビできたよね(`・ω・´)
アポスティローションってオードムーゲみたいなやつ?いいの?
私も痒くないのにやたら赤い時あるよ・・おさるさんかとおもた。

今日早速薬局見て回ったけど、ダイアフラジン軟膏・ピフォニー軟膏は置いてなかった・・・。
その代わりモデフールクリームというのを購入した。(10g1100円。高い・・すぐ無くなりそう。)
ただ主成分のブフェキサマクは長期使用で色素沈着するらしいので要注意だね。

今日薬局見て分かったけど、軟膏ってたくさん市販されてるんだね!
今まで医者に処方してもらったステとかプロ、亜鉛華軟膏・ワセリンとかしか知らなかったんで
驚きでした。自分はまだステをやめられずにいます。やめると本当に酷くなるので。。
ここの皆さんはやはりステ使ってないんですかね?それとも非ステ&ステを併用ですか?
237名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 23:20:59 ID:kJxeDrp7
>>236
俺は乾燥型アトピーなので体質改善するなら今しかないと思って脱ステ&少食して
ステロイド皮膚症と元々のアトピーを治すよう頑張ってるよ。
軟膏はピフォニー使ってる。てかブフェキサマク色素沈着起こすのか…他にも接触性皮膚炎体質にもなる可能性もあるらしいし
急に合わなくなったりもするらしいから本当扱い難しいね。
個人的には炎症作用が高く乾燥にもいいという太乙膏を試したいけど
近くの店に売ってないorz
今のとこはブフェキサマクでかぶれることもないから使ってるけど一生使ってく軟膏には向いてなさそうだし
給料入ったら太乙膏通販で買おうと思ってる。
238名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 23:25:15 ID:3zobNNIw
ステプロ併用です。ステ皮膚症から脱ステまで、ぐるりといろいろ試したが結局ステロイドに落ち着いた
アズノールとかアンダームみたいな消炎薬は色素沈着しやすいし、すぐ治らないからまた沈着する。


今は皮膚から汁が出たとこに薄くステ塗って、あとはワセリンかヒルドイドで保湿。
しかし顔はプロ塗る回数が増えてちょっとヤバス
239名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 01:14:59 ID:9feLc3Pz
>>237
太乙膏は通販でいいんじゃない?
ここらへんとか
http://www.hukuroudou.jp/aenkananko.html
https://www.kigusuri.com/cgi/teramachi-kanpou/cart/cart_list.cgi

下の方のタイツ軟膏は発熱作用?があるケイヒ?だっけかな
それを抜いてあるらしい
電話して相談したら教えてくれた
240227:2006/06/02(金) 01:59:12 ID:sxx67Mxc
>>237
脱ステ偉い!ブフェキサマク=消炎剤=長期使用で色素沈着っぽいよ?
太乙膏はイイけどちょっと伸びが悪い、だから私は紫雲膏を使ってます。

>>238
併用ですか。汁辛いですよね・・ていうか汁はステじゃないと治まらないですよね。。
241名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 02:04:32 ID:T2fjbMVt
脱ステ始めようと思うんですけど非ステロイド軟膏は
脱ステからある程度日にちを置いてから塗りはじめたほうがいいんですか?
脱ステ初日から塗っちゃってもいいんですか?
242名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 04:25:26 ID:KkduRMKS
プロトピックは俺の体にとっては超特効薬でした。
六年前にいきなり再発して頭から足の先までめちゃくちゃに。
半狂乱になりそうな時に医者からもらって塗ったらあらビックリ!全身みるみる完治しました二週間ぐらいで。今ではまったくどこも痒くありません。 んー不思議。
243名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 13:19:43 ID:+KtklpXP
ポリベビー買ってきた
可愛いパッケージだな
244名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 13:24:51 ID:CUdBe1YL
ポリベビーは乾燥型アトピーには不向きだからきをつけてね。
俺もそれで痛い目にあった。
245名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 13:27:09 ID:+KtklpXP
ポリベビーは汁が出てるとこに向いてるんかなぁ。。睡眠中に出てる部分に塗ってみようかな、、
246名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 17:46:50 ID:ZqdqvkKy
今日、店で千金丹ケアーズってメーカーの「桃の葉の薬」っていうローションを勧められたんだけど
誰か使用したことある人っていますか?
よかったら経験談聞きたい。
247名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 19:33:15 ID:Q1RaymgI
アズノール軟膏ってききますか?
今脱ステロイド1ヶ月半くらいで汁は出てないけど
掻き傷がひどい状態なんですけど。
248236:2006/06/02(金) 23:38:51 ID:sxx67Mxc
モデフール軟膏使用2日目。調子いいです。炎症は治まってきてはいる(全部ではないけど・・)
顔なんて特に調子がいい。なぜか痒みがほとんどないのです・・不思議。
ブフェキサマクパワーでしょうか(・Д・;)
このまま効いてくれればいいんだけど、と期待に胸膨らましています。
(そう簡単にいくとは思えないけどね。。)

今日はガスールの粉末とパックを買ってきました!早速使ったけどお肌シットリで
すごく気持ちが良かったですノ´ー`)ノ
249名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 00:12:39 ID:SkvNMkTr
とにかくかゆい!
掻いたところが赤く転々になる程度なんですが
何かお勧めありますか?
ポリベビーを塗ってるんですが。
250名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 02:46:46 ID:rD87A+QT
マーレンSは非ステロイドですか?
251名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 03:33:09 ID:j3mDUBdS
>>247
自分、非ステのお医者さんで診てもらってるけど
処方してくれる軟膏にアズノール入ってますよ〜
亜鉛化軟膏が効かない人に効く場合があるらしいです。
自分は亜鉛化軟膏が、かゆみが出て来てダメだったので、こっちを処方してもらいました。
まぁ入ってる成分はアズノールだけではないんですけど・・
自分の場合は軽めの症状だったので、効いてはいます。
252名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 10:12:44 ID:DkCJ8s0l
本題からずれる上に教えて君で申し訳ないのですが、お聞きしたいことがあります。
薬ってどれも、必ずといっていいほど、
○日間使用してもよくならない場合は使用をやめてください
みたいなこと書いてありますよね?
皆さんは長いこと軟膏塗り続けてらっしゃるのだと思いますが、
あのような注意事項は気にしなくて良いのでしょうか?

それと、場所によって薬を使い分けたり、ころころと薬を変えたりするのは大丈夫でしょうか?

ふたつもすみません。もしよかったら教えてください。
253名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 12:42:24 ID:uvqBFyUP
>>247
アズノール自分はかぶれましたorz
パッチテストしてみるのをすすめます。

カブレは最悪。
まったく掻いてないのに汁が出てくるほど悪化するんだなぁ…
254名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 17:49:41 ID:7+v0VGlw
>>251 >>253
ありがとうございます。
汁った部分だけは亜鉛華単軟膏塗ってるんですが、
体の大部分がカサカサの状態なので何か保湿的なのを
塗りたかったんですよね。
アズノールはワセリンみたいな感じなのかな。
消炎作用があるらしいから期待してるんだけど。
とりあえずパッチテストはやってみます。

255名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 18:13:04 ID:MF2Kmc0M
アズノールはあんまりおすすめしないなあ

もし使うなら塗ったあと絶対外に出ないこと
256名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 21:23:00 ID:Gfa7RWrD
アズノール塗って外出るとどうなるの?
257名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 21:36:00 ID:A97hD5hu
プロトピックは?
258名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 23:04:37 ID:Bgx674J4
LIONの新メディナースHP(非尿素クリーム)ってどうですか?
薬局の薬剤師さんいわく「ヒルドイドと同じですよ」って言われて
買ってみたんだけど?使ってる方みえますか?

259長文スマソ:2006/06/04(日) 01:11:16 ID:cA7Jt7Ii
脱ステまだ1年経ってないけど久々にアトピー大爆発して焦った
なぜか首から上だけなんだけど

今まで普通に基礎化粧品使えてたから全然軟膏とか備えてなくて
腫れ上がった顔でマツキヨ行ったですよ…

使ったのはアトスキンADクリームとユースキンアイ
余計にかぶれたりしなかったけど、なかなか改善しないので
汁まみれの頭皮の為にイソジンウォッシュ(手術前の手洗いに使うヤツ)買って
シャンプー代わりに使用 →数日で汁治まる

でも顔の腫れが引かないので他スレで見た
タウロミン(漢方系の飲み薬)もマツキヨで買った
すんごく効いたです

飲み薬のお陰か先に買ったアトスキンも効果が上がるようになって
顔は1週間ほどで口と目尻と耳切れが残る程度まで快復しました

頭と汁が垂れた首はまだ全快とはいかないけど
あと1週間もあれば何とか快復しそうな雰囲気

塗り薬だけで難儀してる方は複合ワザも試してみるとイイかも
260名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 03:00:48 ID:h+8AiHLU
>>259
私はユースキンアイだけです。
悪くはならないけど改善したいし
軟膏を探していたところですが
タウロミン興味あります。
さっそく試してみます!
参考になりました。ありがとう。
261名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 03:16:29 ID:N5JnKKxH
ピフォニーいいね。劇的じゃないけどジワジワと確実によくなってる。
262名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 07:25:51 ID:2myTCeIw
>>255
アズノールそんな薬か?
むやみに適当なこと言うな
263256:2006/06/04(日) 09:58:08 ID:XN08z5vO
>>255
だからアズノール塗って外出たらどうなるんですか〜教えてくらさい。
私アズノール塗ってるんで、ちょい心配ですよ・・・

大丈夫なんですか、塗ってても。
264名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 10:05:52 ID:VS8iblsu
ポリベビー耳キレに使ったら2日目で寝て起きた時に汁出なくなった。亜鉛は効くね。
初塗りの日は余計に汁出てる気がしてヤバイと思ったけど効果あった
265名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 10:37:08 ID:sehUwRPd
プロトピックはダメなの?
266名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 12:00:23 ID:2myTCeIw
>>263
心配しすぎじゃね?
オレは何年も使ってるが特に害はねーぞ
ステでもないし。
色素沈着はしやすいっていう情報はあるがな・・・
267名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 12:48:41 ID:GyfslGkz
今脱ステして化粧水だけお風呂上りにつけてるんですけど
ユースキンIゲットしたんでつけたいんですけど
化粧水の後につけるのと、化粧水はつけないで
ユースキンだけにするのとではどっちの方がいいですか?
268名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 13:06:53 ID:722Hugg2
ユースキンIは普通のドラッグストアとかに売っていますか?
269名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 15:37:12 ID:nO7GbTHL
ステ塗ったとこって皮膚薄くなるの?
270名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 15:43:03 ID:bxYKIQVY
>>268
今 チェーン店行ったけどAとリカAしかなかった。
明日は別の店に行ってみる。Iが欲しい。。。
271名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 16:29:27 ID:Wdgue2q4
>>233
クリーム塗った感じは非常にさらっとしてて使いやすいですね。良い感じかも?

入浴剤はまだ一回しか使ってないけど良い匂いがしますw
272名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 16:29:57 ID:Dnv14iuP
ケンコーコムで買ってるお^^3000円以上買えば送料も無料だし結構安い
273名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 18:36:19 ID:bxYKIQVY
>>272
ありがとお☆☆
274名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 13:30:20 ID:7L5COg4C
亜鉛華軟膏が買いたいんですが
そこらへんのマツキヨみたいな店で買えますか?
それと市販薬の名前等教えてもらいたいんですが。
275名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 15:46:37 ID:HRjzShGg
亜鉛華は処方箋必要。俺はポリベビーで代用しとる
276名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 16:20:14 ID:xnA0s2it
ホープスリリーフクリームって使ってる人いますか?
ハーブだけで出来てるクリームらしいんですが、、、
試してみたいのですが高いし送料もすごいので、、、
277名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 19:05:13 ID:EnKr+exO
>>276
別にどうも変わらんかった。
同じものを使い続けるとダメなタイプで、次第にかぶれてきたので止めた。
蜂蜜?のせいか独特の甘いにおい。見た目はピーナッツバター。
当方、乾燥タイプだったので、他のタイプだと違うかも。
278276:2006/06/05(月) 19:12:45 ID:xnA0s2it
私も酷い乾燥タイプです
あちこち粉吹いたり、うろこっぽくなってしまう。そして掻いてボロボロの繰り返し。
そんでオイル系の保湿剤が駄目だからどうにもならない・・・
やめておこうかな。
279236:2006/06/05(月) 19:20:51 ID:f4Usb67R
おとといアボガドオイル塗ったら見事にカブれ。。
塗ったのは一部だけど、全身悪化した。
ブフェキサマク配合の軟膏塗っても効果なし。やむなくステを塗る。
やっぱりいきなりやめるのは無理だ。また顔むくんじゃったし。

ところで、この間薬局で
「成分はステロイドと同じですが体の中に入ると変化する」みたいな
文句の軟膏がいくつか売っていました。一体どういうものなのでしょうか・・?
280名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 19:36:57 ID:TEs88NTy
ユースキンって、ケンコム関係者の宣伝か?
281名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 20:14:04 ID:3aMY4CJC
ab
282名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 20:49:03 ID:jVQSs6Np
ユースキンI試したけどおもいっきり悪化したよ
まだたんまり残ってたけど捨てた、2度と買わない。
283名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 22:17:19 ID:sN/2zpnb
>282
どう悪化したんですか?
284名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 22:33:20 ID:x/j2FYDO
あたしもユースキンアイ注文しちゃったよ…。
とりあえず体の一部分だけ塗って様子みてみよう。
合わなかったら親にあげよう。
285名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 22:46:40 ID:xnA0s2it
ユースキン添加物の塊じゃん・・・よく使えるなぁ・・・怖いよ
286名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 23:50:39 ID:OOP2VWHQ
>>279
アンテドラッグステロイドの情報
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1143895004/

>>274
亜鉛華軟膏は処方箋を受け付けてくれるような薬局なら買える。
287279:2006/06/06(火) 01:20:01 ID:0o9dWDb9
>>286
thanks!
288名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 10:34:49 ID:TLDqqkJ4
ユースキンI付けたら顔がヒリヒリしてきた(少し赤みも増してるような・・
脱ステ始めたばっかだから、脱ステのリバなのかユースキンが肌に合ってないのか・・どっちだろ
パッチテストでは大丈夫だったんだけどな
289名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 11:24:35 ID:S/hS8GDr
顔に塗れるかゆみ止めがあるおすすめはなんでしょうか?
290名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 11:41:03 ID:LDDuorQO
軟膏で添加物心配してるとかマジウケル
291名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 13:06:00 ID:8epS8Ahl
>>289
オイラックス。ヒスタミン入ってるから効く
292名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 14:43:22 ID:PZGazzMj
私もユースキンIだめだったなー。
余計に痒みが増してきた。
たっぷりあるので、捨てるのもったいなく放置。
293名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 15:52:23 ID:sAc3PGBQ
私もユースキンIはダメで放置してあります 乾燥系にはダメなのかなぁ 前にちょっとの間使ってたユースキンSの方がマシやったわ 今は使ってないけどさ
294名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 17:14:42 ID:FSUK0Djv
ユースキン、リカなら私は効きましたよ。清涼感がいいです。
295名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 17:22:29 ID:TLDqqkJ4
とりあえずユースキンIは合わないっぽいからダイアフラジンを試してみよ・・
296名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 17:24:54 ID:OoMkZH+3
私は薬のべたつきが大嫌いなのでドクターシーラボの保温ゲルはすぐ肌に浸透してくからいい。
297289:2006/06/06(火) 17:42:06 ID:S/hS8GDr
>>291
ネットで調べたら非ステじゃないみたいなんで、非ステのお願いします。
おでこが痒い〜
298名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 18:06:31 ID:9Gz0hItp
>>291
ヒスタミン入ってる??
299名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 18:06:41 ID:8epS8Ahl
>>297
非ステじゃボケェー

それは多分オイラックスHじゃね?
オイラックス自体はステロイド出来る前からある古い薬。処方箋必要だとおも

あとアズノールとかアンダームみたいな消炎薬は色素沈着起こすんで顔にはやめておいたほうがいいかもよ
300名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 18:11:14 ID:8epS8Ahl
>>298
失敬。抗ヒスタミン剤が配合されてるね。クロなんとかってやつ
301名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 18:19:36 ID:8epS8Ahl
ごめんオイラックスは処方箋なしでも買えるかも。薬局で聞いてみて。
302名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 18:22:38 ID:btwrVIZf
一覧表

・非ステロイド
 ムヒS、ムヒソフト、ムヒベビー、ウナコーワクール、オイラックスクール、マキロン

・ステロイド
 液体ムヒS、ムヒアルファS、ウナコーワA、オイラックスG、オイラックスH
 オイラックスデキサ、マキロン軟膏
303名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 18:29:56 ID:QafICPGk
>>297
ここに出てるのって、安い物ばかりなんだから
人の財布と肌をあてにしないでどんどん自分に合うもの試せば
304名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 20:00:56 ID:cZuDt07P
age
305名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 20:16:31 ID:l/ZCKaVh
おお 定期ageが始まった。

毎日このくらいの時間にあるよなぁ。
306名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 22:21:00 ID:0d37pKo8
上でユースキンアイ使用してると書いた者だけど
ユースキンに限らず市販のクリームや軟膏は添加物たくさん入ってるよ。
このスレ見てる様な人なら普通の人よりすんごく敏感な肌だろうし
ここでいいと言う人が多くても合わない事も多いと思う。
顔なんか悪化するとほんとにブルーになるけど・・・
気持ちだけはガサガサになりたくないなぁって思って生きてます。

かくいう私もユースキン合わなくなってきたんで止めました。
すぐ反応するのもあったし序々に悪くなるものも多い。
でもこのスレはとても参考になるし
いいよと教えてくれた人も感謝してますよ。
合わなかったという人も参考になるからどっちにしろ自分も報告します。

>>293
私も乾燥系です。
乾燥系には合わないかも?
亜鉛華系もだめですね。
307名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 22:45:16 ID:BRST01su
乾燥系の人はどこら辺がオススメなんかな
308名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 22:54:36 ID:2uPBGDNT
ロバックS軟膏なんかはどうですかね?
309名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 23:12:51 ID:jLTRUzkz
>>308
あくまで俺の場合だが
ブフェキサマク系では一番合った
クリーム(顔)も軟膏(首)も
ダイアフラジンはかぶれまくって汁出て買って後悔したよ
310名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 05:11:24 ID:5oI/yBAK
両手に酷い手湿疹のようなものがあって、最近すごいスピードで悪化していたんですが、
子供のよだれかぶれにつけたアンダーム、私の手にも効いてしまいました
手を動かしたくないぐらい裂けて皮膚もボロボロだったのでもうステで収めるしかないと思っていたんですが…
酷いときにはステしか効かないと思っていたからびっくりしました
311名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 08:54:43 ID:1L2c/Kjs
息子のアトピー悪化。

悪化後、少ししたらアトピーなしの自分にも湿疹が出来、医者に『カビ』だと言われた。
その時、息子はアトピー悪化で片付けられたが後日、『息子もカビではないか?』と再診。
抗真菌をもらったら良くなった場所が多い。治らない場所は元からあるアトピーの湿疹?
もしかしたらカビで悪化してる人いるんじゃないかな?スレ違いスマソ。
312名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 09:12:10 ID:Ev47k5fR
カビじゃないが、汁の出る部分が増えると毒素が体に回ってアトピー大爆発することあるな。
逆に一部にステロイド塗ると体全体の湿疹が和らいだり
313名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 12:36:57 ID:x25DmzLy
ユースキンリカAかなりスースーして気持ちいいね。

自分には抗炎症の効果は殆んどないみたいけど(場所によってはあるかも…)塗ると痒くはなくなるから嬉しい。
314名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 12:48:01 ID:aWu9cBC9
痒さより赤みを消したい
朝起きた時は顔白いんだがちょっと時間経つと赤くなる
315名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 12:55:38 ID:Ev47k5fR
プロは赤みとれるよ
316名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 13:23:46 ID:MgS8mPhV
亜鉛華塗って汁が止まって、見た目もいい感じなんだけど、
また亜鉛華塗って寝ると汁がついてくる。
破れたところって、なかなか元に戻らないものなんだなぁ。
317名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 19:21:42 ID:tzsWkp7J
ユースキンI効く。
ずっとステロイドと何かのクリームを混ぜたものを塗ってたんだけど、
思い切ってユースキンを塗ってみたら痒みも治まってアトピーが発祥する前の綺麗な肌に戻りつつある。
ちなみに背中とお尻です。
残念ながら乳首のアトピーには効果なし。
318名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 19:41:40 ID:H1RFzJ6u
>>311
部屋がカビだらけなの?
319名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 20:08:55 ID:1L2c/Kjs
>>318
カンジダ菌?と言うカビ
人間が持っている菌。
アトピー体質で皮膚が弱かったり、弱くなくても抵抗力が落ちると炎症を起こすらしい。
アトピーの部分に菌が付き、大爆発したとの事。
320名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 21:57:31 ID:AcZrWFcp
sage
321名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 18:12:18 ID:cbRh/f8D
オイラックスAはステだよね。
普通のは売ってなかった…
322名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 18:23:25 ID:1Ecp/qOH
アトピーにクーラ―わ悪いのですか??教えてください!!
323名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 18:56:38 ID:XxpXBwpj
オイラックスって効くの?
324名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 19:36:29 ID:sp6AJnpG
保湿にはプラスチベースという新しい薬が効きますよ
プラスチックでできているらしく絶対にカブれないらしいよ
ワセリンの軟らかい感じだけどかなりよさそう
病院で出されたから多分処方箋必要だけど
325名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 19:42:45 ID:ikk4ry2N
>>322
冬に酷くなるタイプならダメじゃん、普通に考えて…
326名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 20:03:44 ID:tvD3FWVm
>>322
乾燥するからあまり良くないと思う
327名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 20:05:39 ID:ikk4ry2N
俺は夏に酷くなるタイプなんで、エアコンは特に悪くはないかな。
328名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 22:25:11 ID:VjnnHg4Z
クーラーで乾燥するなら、加湿器入れたらいいじゃない
329名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 18:45:45 ID:ILXh1f8u
クーラーかけすぎると、体が冷えて、自律神経もおかしくなるし
そういう意味ではアトピーには良くないし
よく掃除していないとカビが舞うことになるので、それも良くない

よく掃除されたクーラーを、適度にかけるのは良いのでは
330名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 20:26:59 ID:Taxuttbn
カビってアトピーとあんま関係があると思えん。むしろ汚くして免疫つけたほうがいいのかも



兄貴はカビの生えた布団に寝ててアトピー治ったし、親父はカビの生えたパンツを履いて、風呂に一週間しか入らなかったのに治った。二人とも大学までには完治してる。

俺は食事も気をつけて、部屋掃除も二日に一回はして、しっかりケアしてたのに悪化するばかり(´・ω・`)
331名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 20:48:33 ID:5D+crxa2
アレルゲンテストはしたかな?
カビに反応するかは人によるよ、一応。殆どの人はカビの影響を受けると思うけど

つか、この湿疹ってカビと思うとすごく納得いくところがある。
一度なったところは、一旦キレイになったと思ってもまた再発するとか。広がり方とか。
332名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 20:55:00 ID:Taxuttbn
親父はどうか知らんが兄貴はカビにたいしてアレルギーあったな。喘息持ちだったし

だが完治した。喘息も。医者もほとんど行ってなかったし(喘息が酷かった為かアトピーにはあまり感心がなかった)



顔のニキビみたいにほっとけば治ってたのかもな…今は薬なしじゃ痒くて生きてらんないよ
333名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 07:42:29 ID:A9+wLXlv
>ID:Taxuttbn

じゃあさ、布団なんて干さずにカビだらけにして、掃除もせずに、
ウンコついたパンツ履いて、ジャンクフード食べまくりなら治るかもね。
家族のやり方を見習ったら、きっと完治するよ〜

334名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 13:25:22 ID:E1Zz0b24
カンジダだかってゆう腸の中にいるカビのせいって言われたことならあるなぁ。
335名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 13:49:50 ID:tvm/dM2i
清潔生活が一番でしょ。
336名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 16:08:53 ID:tvm/dM2i
アトピライトクリームとアトピスマイルクリームってどう違うの?
どっちを試していいか分らない・・。
337名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 17:31:34 ID:yNSD2FA7
>>336
アトピライトクリームは使ったことないけど、アトピスマイル愛用中。
いつの間に、家族全員使ってる。
うちは皆、アト持ちやら過敏肌なんだけど、かぶれ等起きてない。
乾燥肌を改善する?クリームなんで、炎症中とかはつけてないけど、
個人的には結構好き。

338名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 17:55:08 ID:e10rtN5T
太乙膏という漢方の軟膏を買ってみた。
掻き壊して傷だらけの腕に塗ってみたらかなり効いたよ。
消炎効果はあまり高くないようだけど傷に対する効果は抜群のようです。
だが服に色が付くし(黄色くなる)臭いも結構するので使いづらい・・・。
339名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 18:27:10 ID:Q/Yaq3T3
>>313
ユースキンリカAを使ってて大分患部が落ち着いてきました。

1本目を使い終わった頃は炎症も殆んど引いてくれてなかったんですが、2本目辺りから症状が緩和してきた感じで…。

やっぱり掻かなくなるってことは大きいですね。

膝の掻き傷も少しずつ治りつつあります。
両脇腹の赤みも7〜8割方引いてくれました。

塗るとかなりスースー涼しくなるので例え汗をかいても(あくまで自分の話ですが)汗もまでは発展しなくなったし…。


取りあえずこのまま様子を見つつ使用継続しようと思います。
340名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 19:05:57 ID:WAzE/Vpm

ユースキンリカA?新しくでたんですか?ユースキンAとは違うのかなぁ
341名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 19:44:01 ID:Q/Yaq3T3
>>339です。
>>340
『ユースキンA』ってあの昔ながらっぽいオレンジ色の箱のやつですよね?

そっちのは使用したことがないんで比べたりは出来ませんが…;

『リカA』は最近近くのDSで初めて見掛けたので買いました。

チューブに30g(自分が購入した時は598円)、表のパッケージには

『かゆみ・虫さされ・かぶれ・あせもに』
『非ステロイド、局所麻酔剤・抗ヒスタミン剤配合』って書いてて可愛いイラストがプリントされてます。


風邪の時に呼吸を楽にする為に胸に塗る薬(メンソレータムのでしたっけ…?)ってありますよね?

使用感はまさにあんな感じでした。
342名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 19:46:02 ID:qmIMq/Sw
>風邪の時に呼吸を楽にする為に胸に塗る薬(メンソレータムのでしたっけ…?)ってありますよね?

ヴェポラップ?
343名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 20:05:51 ID:Q/Yaq3T3
>>341
>>342
そう言えばそんな名前だったかも…。
使ったのは10年くらい前で小学生の頃ですが。

多分大分前に流れたCMで、お母さんが風邪ひいた子供の胸もとをはだけさせて塗ってたやつだと思います。


リカAは本当にスースーして初めて塗った時は寒くて風邪ひくかと思いました。

これからの季節には気持ちいいですね、きっと。
344名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 20:44:28 ID:M5NrUkUX
345名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 22:22:46 ID:WAzE/Vpm
>341
新しく出たんですね!また薬局で見てみます☆サンキュー!
346名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 04:56:06 ID:VKxbFLJo
ビックス ベポラップ
347名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 06:27:15 ID:fA5WHknE
うちもリカA買いました!虫刺されコーナーにありました。
『非ステ、局所麻酔』にひかれ、子供に塗ってますが、掻くのが減ったので良くなっています!
が、傷にしみたりしませんか?泣きはしないものの…あのスースー感が心配です。
それと、顔には塗っていませんが、顔に使用している方はいますでしょうか?
348名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 11:17:40 ID:vCE0PhuL
リカA合わなかった
349名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 11:44:27 ID:gxIqogL5
>>343
>>345どういたしまして。>>345さんにも効果があることをお祈りしてます。

>>347自分は乾燥系の症状なんですが膝が特に痒くて…

夜に無意識の内に掻いてしまって、朝起きると転んで擦り剥いた様な傷(浅いのも深いのも)がたくさん出来てしまってました。

でも塗ってて殆んどしみる感じはなかったです。


あと今は落ち着いてきたけど、自分は左右こめかみの部分にも小豆大のジュクジュクした発疹が2つあったので塗ってました。

でも『局所麻酔剤』ってゆうのが少し気になりますよね…;
どうなんだろう…
350名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 21:30:45 ID:fA5WHknE
>>349
コメントありがとうございました!局所麻酔…ムヒやキンカンなんかにも入ってるんですかね?

酵素?を試したことある方はいますでしょうか?
義母が怪しげ(偏見?)なセミナーで酵素を買ってきました。塗ると毒素が抜けるとか…
リカAで調子良かったのに…保湿、薬(外用、内服)、医者に行くことを禁止され、酵素を塗り始め4日目。
みるみる悪化。ヒドイ。
酵素を試した方、経過を教えて下さい!
351名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 23:14:10 ID:gT/1J3Y/
>>350
宗教かぶれのババアなんてほっとけw
352名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 00:21:03 ID:98IToWoL
@Pサプリエッセンス、自分みたくあちこち炎症あったり
赤みがある時は、ソフトカプセルと一緒の方が回復するのが早いかも。
最初30mlので、ぼちぼちな効果だったけどソフトカプセルと併用だと
エッセンスの量も少なくて済んだし、回復も早かった
353名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 00:41:56 ID:GHpJncEt
>>352
@Pサプリエッセンスって何ですか?
よかったら詳しく教えて下さい
354名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 00:43:51 ID:RBiL+Z3E
355名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 00:45:26 ID:98IToWoL
>>353
すいません。@PサプリDrエッセンスです。
ググるかこのスレを読み返していただくとわかるかと。
356名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 11:56:23 ID:MwMHV5yk
健康体の人がステ入りムヒ使っても大丈夫?
親が去年はムヒα(これは理由を言って捨てさせた)
今年は液体ムヒが買って置いてあった。
357名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 12:01:14 ID:zZki6D2v
>>356
まず大丈夫。
同じところに何度も塗っていると、赤くなってなかなか色が抜けない
場合もあるが、放置しておけばそのうち消える。
下手にいじると拗れる。
358名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 17:14:00 ID:El5zbg1A
クリームだけどアロインスのオーデクリームSは乾燥してる時にめちゃ効くよ!肌がとぅるんとぅるんになりました
薬局ならどこでも売ってるけど185gで1890円だよ。
359名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 20:37:41 ID:g1IdY8B/
両手に酷い手湿疹のようなものがあって、最近すごいスピードで悪化していたんですが、
子供のよだれかぶれにつけたアンダーム、私の手にも効いてしまいました
手を動かしたくないぐらい裂けて皮膚もボロボロだったのでもうステで収めるしかないと思っていたんですが…
酷いときにはステしか効かないと思っていたからびっくりしました


360名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 21:03:41 ID:8ZhOszZp
>>ID:g1IdY8B/

他人の過去の書き込みコピペしてまわんのやめなよ、気持ち悪いから。
361名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 00:58:44 ID:Ovxau/d0
ユースキンリカAって、別に新しくないでしょ?
去年も使ってたよ
362名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 05:26:17 ID:XujuTQdz
>>357
ありがとう。
ごくたまに虫に刺されたときだけ使うから影響はないんだね。
363名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 11:39:12 ID:VbFR4G6A
アトピーじゃない人にはステロイドって超良薬だよな
364中田 英の美肌:2006/06/13(火) 15:24:54 ID:EFxsduuN
ザーネ軟膏てどうですか?ちなみに僕はアトピーではないです。慢性的な敏感肌です。
顔に塗ろうと思ってますが、コラージュ石鹸の乾燥肌用でも刺激を感じてかぶれや
かゆみが出るような状況です。主に頬の外側です。
365名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 19:42:44 ID:ToDJWVRX
亜鉛軟膏は処方箋なくてもネット検索すれば買える。

ずっと亜鉛軟膏使っていたんだけど、
ダイアフラジンという物を見つけて、早速試してみました。

最初1週間くらいはそれまで汁の出ていた箇所も綺麗になってきたんだけど
生理が始った途端、じんましんのように汁の出ていた箇所全部が
赤くはれ上がっちゃって、熱を持ちかゆみが治まらなくなり
結局前の状態に戻ってしまった。

その後2、3日ダイアフラジンを使ってみたけど
塗って1,2時間経つともの凄いかゆみに襲われかき崩してしまう始末。

今は仕方なしにまた亜鉛軟膏塗って我慢している。
こちらの場合はかゆみもそう生じない。
良くなってきていたのに、すごく残念だ。

366名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 20:21:24 ID:efJcxYS1
ユースキンI 3個目でようやく目立たなくなるくらいになってきました。
367名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 21:45:36 ID:h/IG1dmz
ダイアフラジンかぶれるよねえ
魚系オイルが基材?のものは酸化しやすいから皮膚に塗るのは良くないと思うよ
私もそういう不安を抱きながら使ってみたんだけど案の定悪化
368名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 22:17:36 ID:PSWj1ngG
ダイアフラジン、ブフェキサマク(?)というのが日光でかぶれるらしい。
自分の場合軽めの症状だったからか効いてて、一年くらい皮膚科いかないですんだ。
でも今はorz
369名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 22:23:55 ID:KG+LwYdc
つか、ダイヤフラジンは魚の油だベフェキサマクだ以前に
基材になってる軟膏成分そのものにカブレてしまう人の方が多いんじゃないの?
けっこう刺激ある成分はいってるし、ハッカ油でスースーさせて誤魔化してる。
最初はよくて、ある日を境にあったしたひとは
それがアレルゲンになってしまったんだからもう使えないんだよな。
370名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 19:49:21 ID:r4yYI66M
自分はここのスレ知らずにたまたまユースキンSを購入しました。
ローションと軟膏タイプあってローションにしたのですが、消炎効果がまったく見られませんでした。ここのスレによれば
ユースキンIが効果あるらしいけどSよりIに切り替えたほうがいいのでしょうか?
又、軟膏タイプのほうがいいのしょうか?
371名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 04:32:30 ID:hV03xweT
>>370
ステじゃないんだから、保湿剤が合うかどうかは人それぞれ。肌質や症状による。
安いんだから、ためしに買ってみりゃいいじゃん。なんで自分でパッチテストもしないの?

372名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 12:17:14 ID:lekkImQO
サンプルもらえるし試してみてから買えば?
373名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 03:35:35 ID:ZerHfvmV
1つ試して消炎効果が全く見られなかったなら
他のものを試してみたらいいと思うよ

ユースキンIの効果は、消炎というか、かゆみ止めだと思う
374370:2006/06/16(金) 04:09:52 ID:4p3RrLdP
>>371
パッチテストはたしかにしてませんでした。
買ってから気付いたので今度から買うまえにつけてみて気をつけます。
無知ですいませんでした・・・・・。

>>372
サンプルって化粧品にあるのは知ってますけど、タダで薬局もらえるんですね。
今度もらいにいってきます。

>>373
やはり、Iもかゆみ止めですか・・・。一応今ラナケインとかで消炎してるつもりですけど。
中々効くのでいいかなって思ったのですが、効くのはほんの数時間って感じなんで
より長く効く薬を探してます。前に病院でもらったヒルドイトは保湿用でしたが、消炎効果も
あった気がするのでまた病院に行こうかと思います。勿論ステはもらいませんけどw
色々試してみないとほんとにわからないですよね。教えてくれくれ君じゃなくて実際に動かないと
駄目ですね。お騒がせしました。
375名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 04:24:33 ID:ZerHfvmV
>>374
ユースキンIは、>>5にも過去スレにも何度も出てるけど
1日に何回も塗り直すのは同じだよ
保湿効果のあるものと組み合わせて効果を感じた人もいるみたい
早く合う薬が見つかるといいね
376名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 09:08:56 ID:882usueO
サンプル薬局にもあるとおもうけどHPから請求できるよ!確か何回もできるはず。
377名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 21:37:42 ID:ypVYrfr8
ヲイヲイ、保湿剤で治療しようとするなよ。
378名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 22:05:37 ID:QJdr2VBp
と言うか、ユースキンSは完全な補湿剤だよ
ユースキンA(赤切れとかしもやけ)とI(かゆみ)が治療目的としての軟膏・クリーム

Sは、普通の人が使うようなスキンケア商品と変わらない
低刺激性の全身用補湿クリーム
379名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 00:46:39 ID:6jyWJK0S
つかね、Aはカブレる人が多いよ。普通のあかぎれやしもやけとは違うんだし・・・
アトピーはカブレないのがいちばんの特効薬じゃないかね。
アトピーを治す目的で使うのは、そもそも間違いだろ。
刺激なく保湿できて症状軽減ってならわかるけどさ。
ユースキン全種類使ってみたかんじ、刺激度ではS>I>Aだと思う。Sがいちばん刺激は少ない。
薬剤師に聞いたら、Iは痒み止めは配合されてるけどアトピーの人には逆にアレルゲンになるかもって。


380名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 03:55:39 ID:CFYuDViR
ステロイド止めるぞおおお
ということで
かぶれにくいので(個人にもよるだろうけど)みんなのおすすめを教えてください
381名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 06:12:01 ID:2jRO0OLG
ユースキンI
即効果は無いけどゆ〜っくり赤み引いて湿疹消えてきてる。
俺はかぶれない。
382名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 09:07:06 ID:1nxKIvRF
ユースキンIはアレルゲンになるの?ほんと?
383名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 09:17:15 ID:mLmvpeOB
友人がハワイ土産にバーツビーのハンドソルブという軟膏をくれた。
こんな小洒落たもの(蓋に描いてあるのはひげもじゃのおっさんだが)
どうせ合わないと思ったが、アトピーで掻き崩したガサガサの部分に
使ってみるとかなりいい(グチュグチュ系にはどうだか不明)。
ワセリンっぽいテクスチャでかなりべとつくが、体温ですぐ浸透する。
メンソレ系の匂い効果か、心持ち痒みも治まる。成分は以下のとおり。

スイートアーモンド油、オリーブ油、蜜蝋、酢酸トコフェロール&
トコトリエノール(ビタミンE)、ヒレハリソウ根エキス、
ローズマリー油&葉エキス、ラバンディン油&花エキス、ユーカリ油。
384名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 10:37:33 ID:vBnKby1L
自分はユースキンI、ここ見て購入したけど合わなかった。
何よりかゆみが増したのがねー、合う人はいいんじゃないの。
385名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 12:16:16 ID:CBjDAK56
私も、ユースキンアイ試したけど、最初塗ったときは確かにカユミがとまる
んだけど、それ以外は肌に合わなかった。
386名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 14:30:35 ID:dpbOXEXf
>>383
それって、蜜蝋+好みのオイルを温めて混ぜ合わせると
自分で簡単に作れるよ。激安だし。
387名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/18(日) 09:07:30 ID:nmhAyuZ7
ぶつぶつの湿疹(脱ステ一年目)にダイアフラジンを塗ると汁がドバーって出てくるんだけど、これは肌に合ってないってことなんですか?
388名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 09:44:46 ID:zKEbAJ4a
皮膚科行ったら、レスタミンコーワ軟膏処方された。
使用したことある人の感想求む。
効くの?

ちなみに血汁のアトピーから、どうにかかくのを我慢して今はただの湿疹のような状態。
(まあ、雨の多いこの時期は元々安定している)
おかげで医者には、たいしたことないじゃん的な顔された…
389名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 10:27:04 ID:uGt+Kp+R
ジルダザック
390名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 12:04:43 ID:eak2sqSE
>388
レスタミン軟膏はかゆみ止めだよ。
炎症には効かないと思う。
炎症が無くて痒い部分には効くけど。
391389:2006/06/21(水) 14:12:40 ID:uGt+Kp+R
ジルダザックってやつはステじゃないよな?
俺はもうこれを愛用してきて2年。。。
酷い時はカナリ効くんだよ
392名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 14:48:25 ID:psNjQB6P
>>391 ぐぐったら、非ステだって。
393名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 15:03:31 ID:Q4/CU2aN
今日漢方薬局に行ったら、「瑞花露(ローションとクリーム)」ってのを薦められたんだけど、
これがかなり良い!

店頭で試しに使わせてくれたんだけど、かなりよかったから購入。
今まで合う薬なかったんだけど、これはいい感じ!
高いのがちょっとネックだが。
394名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 15:07:23 ID:ehFrWLHi
漢方薬局は信用してない。
395名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 19:48:49 ID:VZWB0fqz
まぶたとオデコがじゅくじゅくしてるんですけど非ステで何かいいのありませんか?学校これだったら行けないのでいい薬あったら教えて下さい。お願いします。
396名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 21:02:08 ID:WKfISTAT
>>395
まず皮膚科へ行きましょう。
自己治療するにはもっと勉強が必要だよ
397名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 21:11:26 ID:uBJJOocd
目付近はプロトピックしかないな。サンホワイトとかのワセリン塗ったって無駄だし
398名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 21:20:19 ID:VZWB0fqz
ありがとうございました。昨日まではかなり良くなってたんですけど今日かなり悪化しちゃって。プロは副作用が強いと聞いたのであまり使いたくなかったのですがまぶたとかにはプロしかダメですか?質問ばかりですみません。
399名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 21:34:21 ID:WKfISTAT
だから皮膚科行けって。医者を信用せずに2ちゃんの誰とも分からない人のレスを信用する
・・・わけでもなく、質問を繰り返す。自分が勉強しないと堂々巡りだよ
400名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 21:56:58 ID:WKfISTAT
ちなみにじゅくじゅくには塩がいいと思う。顔でも身体でも。
塩水かけて、しばらく我慢してからよく流す。擦らないようにね
するとじゅくじゅくと痒みが治まる。そのまま掻き壊さずにいれば、傷が治るように治っていく

あくまでも自分の場合だけど。急激に悪くなったりしたときも、これで大体応急処置となる感じ。
詳しくは・・・塩スレってあったよね?
401名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 01:55:08 ID:wxsRQ0SX
いや、塩もカブレてダメなひともいるし・・・にがりにしたって逆効果だったり。
ステプロは人と選ばないが、民間療法は人を選ぶ。
普段使ってなくって、学校の行事やテストもあるなら、そのときだけ使うのは仕方ないと思う。
どんどん悪化すると、手をつけられなくなるし。
脱ステを貫き通そうっていうなら、ただただ我慢するしかないね。
402名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 03:25:51 ID:9bpA9jlo
プロトピックは個人差ありまくりだと思うんだが…ステは人を選ばないけど


あとプロトピックの副作用はまだよくわかってないみたいね。医者の説明じゃ大量服用したときの腎臓障害くらいとかしかわかってないみたいだし(まぁ一回に10c塗りたくるようなことしなきゃ大丈夫らしいが
403名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 08:29:41 ID:++JkoiFl
>>395
>プロは副作用が強い

強いとは初めて聞いたけど。薬一切使いたくないなら放置か、好きなもの使えばいい。
しかし一時的でもよくなりたいなら皮膚科へ


>>402
そういうこと言うから>>395みたいな人がプロにさらに恐怖心を抱き、とにかく副作用が強いだ恐いだで思い込んでそのまま放置でさらに悪化するんだよ

>>400
無知と思える人に塩勧めるのもよくない。かぶれてさらに酷くなる可能性があるだろうに。


ここで余計なことを言うべきじゃない。ましてや質問者は子供のようだし
404名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 14:07:06 ID:wxsRQ0SX
特殊な民間療法に関しては、自分には効いたよ、他の人にはわからんが、みたいな言い方がいいとオモ


405名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 15:15:03 ID:6wAhtsvU
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)とかも特殊な民間療法ではないだろうか?
病院だろうが民間療法だろうが、放置するにしても
何をするにしても当たり前だが自己責任。
自分に効いたものが絶対に他人に効くという保障なんか全くないし、
スルーすれば良いと思われ
406名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 16:16:47 ID:OfA9jDUb
手と足の甲が酷くて、亜鉛化軟膏塗ったり、イワクリの軟膏塗ったりしたけど
なかなか改善されず。
で、紫雲膏を試してみようと思い、近所の薬局に行ったら
「トフメル」というのを勧められました。
成分は 酸化亜鉛、カンフル、塩酸クロルヘキシン、精製ラノリンです。
37g1200円でした。
ピンクの軟膏で、亜鉛化軟膏に似てるけど、少し油分が多いかな。
でも、傷がかなり埋まっていい感じです。
身体の方は傷はないけど、全体が赤みを帯びてカサカサしてて
一応、全身に塗りたくったけど、こちらの方は可も無く不可もなくといった感じです。
あと、ユースキンIは痒み止めとして、もう3ヶ月程使ってます。
これのお陰で仕事に行くことが出来ました。今、また休んでるけど。
407名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 17:36:47 ID:qZogkgcm
>>406
手と足の甲が酷い、ってどんな感じですか?
私もそこが酷くて。小さな水泡と痒みがあるんです。
激しいのはたまにだけど、すごくしぶとくて、じわじわとどんどん拡大していってて・・・
多分私の場合とは違うと思いますけど、参考にしたいので、>>406さんの症状を教えてください。
408406:2006/06/22(木) 18:16:48 ID:OfA9jDUb
>>407
>>407
私も小さな水泡が見られます。
この症状ではないですか?
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1146875046/l50
どんどん広がって、今回、手の平側にも出て、しわに沿って
パックリ割れて痛いのなんのって。
足の甲もゴワゴワで所々切れてます。
でも昨日、↑の軟膏を塗って切れてるところがほとんど埋まりました。
何となく、痒みにも効いてるような。
あ、でも最近、タウロミンも飲み始めたので、それが効いてるのかも知れません。
409名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 18:25:06 ID:MzZaCUzW
ユースキンリカAを使っていますが
なんだか最初の頃に比べて、スースーしなくなってきたんです。
どうしてだろう…単に塗る量が少ないのかとも思いましたが…
同じ人いませんか…?
410名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 18:49:33 ID:qZogkgcm
>>408
そのスレで言われてるのとはちょっと違うみたいです。
手の甲と足の甲(指もですけど)に出てて、裏には出てないので・・・
手の方は、拡大して一部掌側に侵食してるとこもあるので、延長線上な悪寒はしますが。
レスありがとうございました、トフメル探してみます!
411mari:2006/06/22(木) 19:40:24 ID:EqYGCoiV
顔に二回プロトピック軟膏塗ったらニキビがポツポツ出てきました。
皮膚科に行ったら「スタデルム・クリーム」というのを処方してもらったん
ですけど、使ってる方居てますかぁ???
居てたら効果など教えて下さい!!(>人<)
412名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 20:02:36 ID:sA0A35HO
フルコートFってのがかなりいい。
顔が汁でグチョグチョになるたびに塗ってるけど、
翌日顔がパリパリになって皮が落ちるかんじで、
すごくいい。毎日塗るとすぐに無くなっちゃうんで
3日おきペースくらいで塗ってる。
10g1300円くらいしてちょっと高いのが難点かなぁ。
普段は白色ワセリンってので保湿してる。
413名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 20:19:30 ID:R3WyeM4u
>>412 フルコートはステロイドだよ・・。
414名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 20:59:16 ID:9bpA9jlo
無知ってカワイソス(´・ω・`)

ここの皆ってもう薬オタクみたいになってるよな。保険効かない高い薬いくら買ったのか…
俺はもう金無くなったからステとプロでいいや。半年に一本も使わないしな。
ダイアフラジンとかガンガン塗ってたときは一週間で一、二本使ってたし。
415名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 21:00:25 ID:T9IXZr/T
フルコートは顔には強すぎるかと… ランクでいえばキンダベートやロコイドまで顔使用にいぃと思いますょ
416名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 21:04:13 ID:qZogkgcm
>>412
長期連用にならないように気をつけた方がいいのでは
417名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 22:24:07 ID:lQHHbryO
フルコートF 「抗生物質と合成副腎皮質ホルモン(ステロイド)の混合薬」

V群・ストロングのステロイドです
418名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 23:18:36 ID:wxsRQ0SX
ネタにマジレスかこわるい
419名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/22(木) 23:40:59 ID:T8gr4omf
>>410
自分も先月から急に手足の甲に汗ポウみたいな湿疹ができたんですが、
関節の痛みとかリンパの腫れ、腹痛とかありませんか?
お医者に見てもらったら、アナフィラクトイド紫斑病かも?って言われました(´・ω・`)ショボーン

もし体調が悪かったら皮膚科で調べてもらった方がいいですよ。
横からのおせっかいごめんなさい。
420名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 09:31:52 ID:shBmh9bR
俺のかかっている脱ステ医にきいたんだが紫雲膏にはステロイド入ってる場合があるらしいよ
421名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 09:57:09 ID:LZ7qODAf
そんなことあるのか?
うちにある紫雲膏には入ってないとオモ
たいして効かない。
422営業まん:2006/06/23(金) 12:53:35 ID:8r34t+ek
第30回日本小児皮膚科学会にて
6月17日&18日名古屋にてありました。
アトピー性皮膚炎治療剤(免疫抑制外用剤)
「プロトピック軟膏」(アステラス製薬)
*劇薬、指定医薬品、処方箋医薬品です。
組成・性状:成分・タクロリムス水和物、
添加物・炭酸プロピレン、流動パラフィン、パラフィン、白色ワセリン
性状・白色〜微黄色の軟膏
効能・効果:ステロイド外用剤等の既存療法では効果が不十分
又は副作用によりこれらの投与が出来ないなど、本剤による治療がより
適切と考えられる場合に使用する。

みなさん、自己流・聞きかじり多すぎ。
ちゃんと学会とか行ったら何百も先生いてきちんとしたロジックに基づいた
議論や最新療法聞けるよ。しょっちゅうあるわけじゃないし、地理的に
難しい人もいるやろうけど、たまたま入ってきた情報に飛びつくのは
よくないです。
がんばって治そう。。


423名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 14:38:11 ID:DbvAwub6
医者が信用できないと言ったらそれまで。プロトピックは新薬だからまだ副作用があるのかわからんし
うちの親父(外科医+内科医)いわく「やばそうな匂いがプンプンするぜ!」



でも僕はプロトピック使い続けますけどね。使わないと顔やばいし
424名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 15:19:35 ID:1ZDYQ2QN
親父カワユス。
425名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 19:36:46 ID:hUqzqBRw
423の親父に診察してもらいたい。
426名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 21:37:23 ID:nHpWfgUL
>>419
アナフィラクトイド紫斑症というのは知らなかったんですけど、調べてみたら違うようです。
おせっかいだなんて・・・とてもありがたかったです。どうもありがとう。

他の身体症状はないから違うと思うんだけど、
でも点状に皮下出血するってのは、足の甲に関しては当てはまってる・・・
やっぱりこれは単純な湿疹じゃないのかも。もうちょっと調べてみます。
427名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 22:20:39 ID:Nrb6Aqcq
アトピーの人は免疫疾患だから
紫斑が出ることがあってもおかしくないよ。
自分も血管がもろいみたいで
痒くも痛くもない水玉模様のあざが
太ももあたりに時々出る。
治療法はないってさ。
出るときゃでる。
428名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 22:31:29 ID:WFQZJjE9
>>427
そういえば出来るな、あざ
アトピーと関係があったのか…
429名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 22:32:38 ID:RE8Gyk/U
そうなんか。自分も足に痛くも痒くもない赤紫のアザというか斑点がたくさん出来てる
もう皮膚というか体の中がおかしいんだろうな・・・ここ1年ほどありえないめちゃくちゃな生活してたし。。。
430名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 00:45:38 ID:Dq6dY6xB
寒い日に、しもやけみたいに脚が痒くなって、紫の斑点ができる。キリンみたいに。毛細血管が破けてるんだよねコレ。痛みはない。
431名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 02:12:10 ID:2PuwYApN
自分もふとももにアザ出来るな・・・
あれ関係あったのか・・・
432名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 00:04:42 ID:OEumBFXq
7
433名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 02:40:56 ID:ROjLQxjH
アベンヌの「ウォーターバランセラム!」
アトピーで皮が剥けまくってるとろに塗ると落ち着いてきた!
私はヒルドイドソフトとかヒルドイドローションよりこっちのほうが合っていたぽい。
ヒルドイドだと塗ると赤くなっちゃうし、塗ったすぐってひりひりしたので。
病院ではステ・プロト使わなかったらヒルドイドしか出せないって言ってたので
もう行かない。皮膚科ってなんでこんなにストレスたまる病院ばっかし。
しばらくアベンヌつかってみる
434名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 03:05:26 ID:lgXQ1VSR
頭の弱いおバカさん乙。顔もわるけりゃ頭もノータリンかよ、それでもストレス溜まるんだなw

君は一生医者に行かないで民間療法でお金をいっぱい使うのが一番いいと思うよw
もしアトピー大爆発しても絶対医者いくなよ、迷惑だから。
435名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 03:19:19 ID:/v0HkJGq
>>433
アベンヌ使えるなんて肌強いね。
スプレー水以外は、刺激の強い添加物テンコモリなんだがねぇ。>アベンヌシリーズ
436名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 03:31:10 ID:qtDsj/hd
別に人にすすめているわけでもなく、ただ合ってたと
書き込んでるだけなのに、>>434見ると、
医者がアトピー患者をどう見ているのかが
ちょっぴりわかる気がして鬱
437名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 04:01:05 ID:mn0+2wh6
434がお医者さん、あるいは医療関係従事、学生だとしたら、
本当に医者のレベルは落ちてるんだな・・って思う。
昔は医療技術は今よりは低かったけど
患者に対する、気持ちのケアというか、
人として、言葉使いはちゃんとしてるお医者さんが多かった。
暴言はいたり、トンでもないこと言ったりの
DQN医者はいなかった。
438名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 04:03:51 ID:lgXQ1VSR
日記はチラ裏にでもかいてろや

知識もないくせに医者を叩いてる無知加減にイラッとしただけだよw後悔はしてない


ステプロ以外の薬出してくれとか脱ステ医のとこに行って言ったわけ?違うだろ
医者も真面目に診察してんのに、馬鹿が勝手にステプロ否定したら出せるのヒルドイド系かヘパダーム、白色ワセリンくらいしかねーじゃんw消炎剤は最近問題になってるから渋るだろうし


まぁあんたはノニジュースでも飲んでやがれってこった
439名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 04:11:49 ID:lgXQ1VSR
ちなみに私はただの外資系リーマンですが何か(´・ω・`)
440名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 05:08:23 ID:FurLzA/Z
>>433こそ問題ありじゃん。
保険適用の範囲内で気に入った保湿剤がないからってだけの理由で
医者を罵倒してるわけだし。
保湿系や化粧品って、最初の数日〜半月ほど使ったら
カブレ起こして使えなくなったりするよね。
そしたら今度は、資生堂を罵倒するのかな?
他人のせいにしてlキレてばかりで、
自己責任とか自己管理って言葉をしらんのね。
親にも「なんで生んだの?!」ってキレてそう。

441名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 11:47:58 ID:a+kVXC2n
少なくとも私にとっては
瞬間沸騰レスよりも個人の体験談の方がありがたい。
442名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 14:52:38 ID:/Au06am7
ID:lgXQ1VSR  ID:FurLzA/Z

 百万回スレタイを読め。
443名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 15:24:08 ID:Z4CVb/rv
ステロイドの副作用は毛深くなるんじゃなかったっけ?

掻きすぎで毛が磨耗してると思われるが…どうなんでしょ
お相撲さんとかワキ毛がなくてツルツルだよね
444名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 17:13:39 ID:zxEgGRUf
保湿剤が合わないのは、皮膚科医のせいじゃない。
445名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 18:52:38 ID:OZAdMrff
塩水かけて、しばらく我慢してからよく流す。擦らないようにね
するとじゅくじゅくと痒みが治まる。そのまま掻き壊さずにいれば、傷が治るように治っていく

あくまでも自分の場合だけど。急激に悪くなったりしたときも、これで大体応急処置となる感じ。
詳しくは・・・塩スレってあったよね?
446名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 21:16:02 ID:ilUE/rSO
豚切りしますが

うちで使ってる雲紫膏には『豚脂』が入ってません。(商品名は紫雲膏。大草です)
入っているのが一般的ですよね?
みなさんが使ってるのはどちらのものでしょうか?差し支えなければ教えてください。
447名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 21:26:01 ID:W/MhlIC5
>知識もないくせに医者を叩いてる
知識があっても高い金とって誤診、まともに直せないのは医者ですけどねw
信じれる医者もいるけどろくでもない医者が居るのも事実
外資系って全然関係ねーだろおまえこそ書いてることチラ裏だって気づけ厨が
448名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 21:49:32 ID:zxEgGRUf
>>447
だからさぁ、保湿剤合わないのは、べつに皮膚科医のせいじゃないだろ、って話。
何百という非ステ軟膏やクリームのなかで決定的なのがいまだみつからず
だからこそ、このスレは各自に合いそうなのを試行錯誤してるわけじゃない。
医学じゃ治せないんだから、甘えたらダメだよ。
そもそも皮膚科医の点数なんて、ホカ弁なみに薄利多売なんだし
子供じゃないなら、現実を見据えて過度な期待はしないこった。

これ以上、何度もひっぱって駄々をこねるなら
医者スレに行けば?



449名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 21:56:01 ID:zxEgGRUf
まぁこれだけじゃなんなので、

先日、各種キャリアオイルと蜜蝋を溶かして固めただけの手作りクリームをもらった。
ほんとの無添加。ハッカ油(ダイヤフラシン軟膏にも配合)も入ってるので
スースーして痒みがすこしまぎれる。
パックスナチュロンのリップに似た使い心地。
これが、まったく被れないから驚き。
どうやら、市販のクリームの界面活性剤(クリームに乳化するためにもれなく配合)と
保存料に反応していたみたいだ。有効成分の効き目以前に添加物をなくせばいいのにね。
小分けして冷蔵販売とか・・商業ベースじゃ無理だろうなw
でも、よく考えたら、食品並みに腐るようなものが肌にいいにきまってるんだよな。
ダイヤフラジンの魚油だけ売ってほしいよ。基材が合わないから反応しちゃうんだ。
450名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 00:35:19 ID:H4gQs+Ih
>>446
紫雲膏でよく聞くのはマツウラとかカネボウじゃない
自分が使ってるのはウチダだが。
どれが利くかってこれも人それぞれっぽいよ
451名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 00:39:48 ID:RTo/E/us
>>449  こっちで。

アトピー向けの手作り化粧品をつくってみるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1093328002/
452400:2006/06/26(月) 00:56:20 ID:FnjOCMjr
>>400だけど、今だーっと読んでたら、
>>445で「なんか親和感を感じる文章だな?」と思ったら昔の自分の書き込みのコピペだったw
デジャヴかと思った・・・スレチだから晒されたのかな?ごめんね
453名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 01:23:47 ID:ZOfqMrz1
紫雲膏やダイヤフラジンは夏はやめとけ
臭いし蒸れるし酸化も早い
454名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 12:57:04 ID:j9fU//M/
紫雲膏の豚脂はステと同じ成分らしい
455名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 13:09:23 ID:n1wSPChM
ユースキンIの試供品頼んだのに、なぜかSがきた。
でもSが結構いい感じ。
456名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 13:13:26 ID:07Bm0btP
>449
ダイヤフラジンの魚油はナンプラーで代用できたりして。w
457名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 14:26:44 ID:RTo/E/us
>>454 へー、初耳だ。
458名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 15:36:57 ID:+3TxVa/h
>>450やっぱりみんな豚脂が入ってますね!他のも試してみようかと思うけど…
>>454うちのは豚脂入ってないやつだけど、結構効きます。
むしろ弱ステが入ってるんじゃないかと不安になったり…ガクブル
459名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 16:35:00 ID:4uja29B5
>>455
正直、保湿力はSの方がある。
460名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 18:32:27 ID:mu9UczJb
最近になって今まで症状の無かった眼の周りが赤くガサガサの状態になり、一部汁が出ています。
眼の周りに効く軟膏ありますか?今オロナイン塗ってるんですけど、危険らしいので…
ポリベビー、太乙膏、亜鉛華軟膏、紫雲膏のどれか試してみたいんですが、
薬局にはポリベビーと紫雲膏しかおいてませんでした。
これらは眼の周りに塗っても大丈夫なのでしょうか?
461名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 21:48:31 ID:KE4TLItz
ツムラの紫雲膏が良いと聞いたのですが、どうでしょうか?
ツムラの紫雲膏は病院でしか販売されてないのでしょうか?
462名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 22:38:45 ID:DfcOj/XD
>>460
目の周りは敏感だから、余計なものは塗らないほうが無難。
プロペトでも優しくのばしとけ。
463名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/27(火) 23:37:31 ID:u5S6zDQ3
ツムラの紫雲膏
464名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 02:03:23 ID:mgBPgU4n
>>460
オロナインは一番低いステ入りで塗り続けると酷くなります。
目の周りに汁が出た時は紫雲膏で汁を止めて、その後に神仙太乙膏で
おいらは治したよ。汁も小さなポツポツも赤みも、そして何故か出来た
ものもらいも神仙太乙膏を塗ってたら小さくなってしまった。
両方とも薬局じゃ置いていない所が多いので、漢方薬局屋で探したら良いよ。
465名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 12:18:35 ID:06HmuoO9
ツムラの紫雲膏が良いと聞いたのですが、どうでしょうか?
ツムラの紫雲膏は病院でしか販売されてないのでしょうか?
466名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 12:26:34 ID:n2p+LQyv
>>465
ネットで買えますよ。量も選べます。
467名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 12:32:25 ID:+mEfn9xS
マツキヨでユースキンSを発見、
試しにつけてから悪くないなと思ったので購入してみた。
だけどつけてみたら、カサカサ湿疹がじゅくじゅくになって汁が…
べっとりつけすぎたのかもしれないけど。
これってやっぱり合ってないってこと?
468名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 13:07:26 ID:J8vLg6zI
不眠症を調べてたらアトピの話発見。
セレン使ってる人いる?軟膏もあるのかな。
http://www.upwork.jp/humin5.htm
別のセレンとアトピーのサイトがあったが化学式とか難しくて意味わからん。
専門家はもっと分かりやすく書いてくれ!

469名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 13:28:17 ID:SBvmRYsy
メンソレータムAD軟膏つけたら真っ赤なぼこぼこ湿疹が出来た。尿素のせいだ
470名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 22:26:46 ID:CdqXIesI
>>464
オロナインH軟膏ってステ入っているんですか!?入ってないって薬局の人が言ってたんですが…

今日病院でデルマクリン軟膏というのを出してもらったんですが、これはどうなんでしょう?
とりあえず僕も神仙太乙膏探してみます。ありがとうございました!
471名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 01:31:25 ID:Jr+oTieV
成分(一般名) : グリチルレチン酸
製品例 : デルマクリンA軟膏、デルマクリン軟膏、ハイデルマート軟膏 ・・その他製品 & 薬価比較
区分 : 鎮痛,鎮痒,収れん,消炎剤//非ステロイド抗炎症剤

一応非ステ軟膏だけど、グリチルリチン酸だから、@p持ってる人間はあんまり連用しない方がいいかも。
472471:2006/06/30(金) 01:33:08 ID:Jr+oTieV
>>471 補足。
注意書きには副作用は殆どありません。とは書いてあるけどね。
けどま〜、炎症止まったら塗るのやめた方がいいかもね。
473名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 01:40:44 ID:wrwX8x0p
>>471
あんた池沼?
グリチルリチン酸はアトピーや乾燥疾患向けの消炎成分の一種だぞ。
グリチルリチン酸の効き目は穏やかで(効いているかどうかわからんくらいかも)
依存とかアレルギー反応とかはほとんど起こりにくい。

バカのくせに、わかりもしないでデータのコピペうざい。
474471:2006/06/30(金) 01:47:36 ID:Jr+oTieV
>>473 >グリチルリチン酸はアトピーや乾燥疾患向けの消炎成分の一種だぞ。

知ってるよw 
475名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 01:53:10 ID:wrwX8x0p
>>474
ネットの成分表だけ見てわかったつもりなんだろ。
グリチルリチン酸使って保湿剤くらい作ったことあるの?
ないだろ?

なのに知り尽くしてるみたいに他人にアドバイス。
ヒキコモリの厨バレバレじゃん。
476名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 01:55:30 ID:wrwX8x0p
>けどま〜、炎症止まったら塗るのやめた方がいいかもね

知ったかぶりの、恥ずかしいアドバイス。
オナニーでもして寝ろ。
477471:2006/06/30(金) 01:57:32 ID:Jr+oTieV
何をそんなに興奮してるのかわからないけど。
478名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 08:21:20 ID:EruM7Cnp
ワロタ
479名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 09:47:27 ID:m4kNbY2E
保湿剤だろうと非ステだろうと、何でも連用は良くないよ。
480名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 11:29:44 ID:nJPD5m5F
>>471>>473
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
私の質問のせいで荒れてしまったようで申し訳ありません。

>>479
そうですね。できるだけ少量にして使用したいと思います。
その分、運動や食事に気を遣わないといけませんね。
481名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 16:34:05 ID:24KF/zRa
ユースキンのIって売ってるんですか?
埼玉の大宮なんですけど、
どこへ行ってもAしか置いてません
482名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 17:26:56 ID:zBGg8Xed
>>481
自分は千葉だけど売ってる。
でも売ってない無い薬局もあるよ。
ユースキンAはどこに行ってもあるけどIはあっても小さいサイズしかない。
通販で買う手もあるよ。
483名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 21:25:25 ID:FuDSY1Df
481>
薬局にいうたら取り寄せてくれるよ
近所の薬局も、ユースキンAしかおいてない
でっ取り寄せてもらったぁ
てか、ユースキンに電話したら試供品送ってくれるし
484名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 00:59:42 ID:9762K1MO
俺もユースキンIを愛用してるよ。
保湿は期待できないけど、痒みには最高に効くよ。

今、SPM液ってのが気になってるんだけど、誰か使ってる人いないかな?
価格も安価でサンプル600円のを試してみたいんだけど。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kinbara/atopi.htm
485名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 01:57:19 ID:ii+CdGQV
>>471>>473
まあまあケンカしないで、どっちが正しいのかが興味あるところだと思う。
別に間違っていたとしても故意じゃないんだしそう挑戦的に貶さなくてもいいかと。
意見交換は皆の明日の為になるんだからさ・・・。
486名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 02:20:43 ID:HQClM3Uk
つか、>>473は自分がグリチルリチン酸入りの自作の保湿剤でも愛用してるんでしょw
自分が使ってる物だから、あれだけいきり立ったと。
グリチルリチン酸については意見の分かれるところではあるが、化粧品メーカーによっては、
「炎症がないときには」忌避してくださいってアドバイスしてるところはあるよ。
緩やかな作用たって、影響が皆無ではないからね〜。
脱ステ後なんかの人は嫌がっても不思議ではない。
487名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 02:57:13 ID:V2C7uXLd
グリチルリチン酸は弱いステロイドだよ(ステロイド骨格をもっている)
作用も副作用も穏やかだから連用の危険性が低いというだけ
488名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 03:49:12 ID:S5HXvVXj
つまり、カンゾウはステロイドだと言ってるわけだな
489名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 03:50:18 ID:S5HXvVXj
葛根湯にもカンゾウ入ってるから気をつけてね
490名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 04:27:51 ID:AFSWilw7
>>484
SPM、使った事あります。
確かに薄いベールを張ったような感じで保護してくれてるのかなと
思いきや、刺激が強いのか、寝てる間に引っかき傷が増えました。
大きいサイズのを買ったので、一旦中止して、だいぶ間を置いて
再度、チャレンジしましたが、やっぱり同じでした。
多分、尿素が入ってるのかな、私にはそれが合わない気がします。
491名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 08:58:40 ID:QWshtufl
葛根湯ステロイドだったんだ。
だから効くわけだ…
492484:2006/07/01(土) 11:41:56 ID:9762K1MO
>>490
刺激が強いんですね。
でも、尿素配合のクリームを付けてもそれほどしみないので、
試してみようと思います。自分は全体的に乾燥してて、頭皮も
良くないので、H液ってのを頼もうと思います。
493名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 16:13:20 ID:zUeqHwTZ
カンゾウはステロイドじゃないよ。疑似ステロイド。分子構造が
ステロイドに似てるの。だから消炎や痒みに効果がある。
でもリバウンドがあるのも事実。ステロイドよりは穏やかなものだけど。
てか、ステロイドじゃなくても、消炎作用のあるものや、抗ヒスタミン
抗アレルギーのものは多かれ少なかれ必ずリバウンドあるよ。
副作用だってステロイドに似てるのを持ってるのも多い。それを知らずに
非ステだから安心と思ってるひとはもっとちゃんと勉強しないと
脱ステしてせっかく綺麗になっても、非ステ軟膏や保湿剤を長期
使用したために現れるリバウンドや副作用を、アトピーがぶり返した
と勘違いして、絶望してまたステに手をだすことになりかねないよ。
494名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 17:43:13 ID:AUaKcRzR
カンゾウはステロイド
495名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 17:52:08 ID:thLHisN8
知ったかぶりの、恥ずかしいアドバイス。
496名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 17:59:38 ID:pLx+5qMm
甘草はステじゃないけど、グリチルチリン酸と同様、連用はしちゃだめ。

ようするにアトピー者は何も塗るな。

って論理かな、このスレの流れだと。

497名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 19:43:42 ID:HQClM3Uk
>>496
手作り化粧品のスレとか見てみれば?
グリチルリチン酸以外は微妙な言われ方(副作用はないって言われてるけどね・・的な)されてるものはないよ。
498名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 02:30:42 ID:Lecra3b7
自作厨ウザス
499名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 08:20:19 ID:9CO3QqIL
アトスキン使用しています。
ウフェナマートにジフェンヒドラミン・グリチルレチン酸がプラスされたクリームです。
あまりに汁がひどい箇所には効果は期待薄ですが、
多少の傷ならこれで結構回復してきました。
これに抗ヒスタミンの内服も併用しています。
500名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 16:17:22 ID:LVs9/uyJ
昔ロバックは効いたけど、ヒフマックは赤いブツブツできて悪化したよ。
そのまま病院直行。。。
強いステに戻ってしまった。
今は落ち着いたからユースキンに挑戦!
501名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 17:36:34 ID:wQwfnX3t
ビダール苔癬で、汁が出ない乾いた感じで痒みがあります。
タイツ膏は汁系の痒みに効果があると聞いたんですけど、乾燥系の痒みにも
効果がありますか?紫雲膏とどちらを使おうか考えています。
502名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 17:36:35 ID:BSBYrc3B
>481
ディスカウントのロ○ャースで売ってる
503名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 18:38:11 ID:xxYNEtm+
脱ステ203日目で、今まで、軟膏や保湿してなかったんだけど、良くなるスピードが落ちてきたので、昨日から、ポリベビー
使いだした。いきなり効果でたが、ステは入ってないけど、リバウンドはあるの?
504名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 18:51:06 ID:UV4mLHgU
軟膏じゃないけど、、痒くてどうしてもかさついて、、がまんできなくて
浴槽剤(漢方の)をうすめてカット綿ではたいたり
、、馬油つけたりした。
505名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 19:58:15 ID:/DoNL+z0
>>503
どんな物でも、消炎効果のあるものは多少リバウンドあるよ。
でもステほどじゃないから毎日塗るんじゃなければ、あまり心配しなく
てもいいんじゃない?ただ、治った部分はなるべく何も塗らない期間を
多くしたほうがいいよ。
506名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 23:03:38 ID:xxYNEtm+
>>505
なかなかうまい話はないね。脱ステ180日くらいまで、結構順調だった。
でもこの暑さのせいもあるかもしれんけど、最近伸び悩み状態。
しばらくこのポリベビーで後押ししようと思ってる。はよ良くなってほしい。
じれったい。
507名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 23:09:52 ID:CV1pGcct
なにもつけないのが一番だと
どうして認めようとしないのか・・・
アレルギー体質の人じゃなければいいけど
反応しちゃうくらいならつけない方がずっといいだろ。

保湿剤→カブレ→ステプロ→リバandさらなる過敏体質に
保湿剤→カブレ→我慢して掻き毟りながら自然治癒→色素沈着・シワ
508名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 23:16:13 ID:vB0E4l0e
だから何もつけないと乾燥で痛いし痒いんだよ!
509名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 00:59:11 ID:Onmi826G
>>508
的を得すぎてテラワロスwwwwwww
510名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 01:07:21 ID:tSL/9Kla
>>508
すっごいわかる、そう叫びたい気持ちw
なんか少しでも潤いと滑らかさを与えないと、動かした時に裂けたりね。
色んな症状、段階の人がいるんだよね・・・
511名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 04:13:07 ID:UrFuAKgL
>>508
でも、何かつけると今度はカブレて真っ赤に腫れるし痒いんだよな!w
512名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 20:25:50 ID:KKJy7CP2
アズノール初めて使ったけどすんごいベタつきよう
とりあえず傷と炎症なくしてくれればいいんだけど‥
513名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 20:37:29 ID:Onmi826G
さんざんガイシュツのムヒS&ザーネ。
やっと使いはじめたんだけど、結構しみるねコレ…まぁスースーしていいけれども。

ひとつ疑問。クリーム塗った後にベタつきをおさえる為のパウダーは是?それとも非?
514名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 21:03:07 ID:cpiJwWMr
>>512
私も5年ぶりにアズノール使ってるよ
5年前脱ステしたんだけどその時アズノールは劇的に効いたなあ
515名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 21:59:54 ID:KKJy7CP2
>>514
マジっすか。効果あって羨ましい
でもこれどーやって寝ようか考え中
服から露出しているとこにも塗ったら、もう三時間以上もたっているのにまだベタつく
絶対布団にこすれる
516名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 22:27:07 ID:cpiJwWMr
>>515
5年前は効果あったけど今は謎だよorz(今はプレドニンってステ内服飲んでるし…)
自分は塗ったところにガーゼあてて包帯巻いてた。
流石に顔に塗った記憶はないかな…(顔にはワセリンとか塗ってたかも)
517名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 23:49:04 ID:tmMoCZlW
>>503
僕もポリベビー、ステかと思うほど効いた。
6ヶ月物の顔の湿疹(ダイアフラジン、メンタームで効き目0)につけたら
一週間で赤味が完全に消えた。
もっと早くであっていれば黒ずみも残らなかったのに残念です。
518名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 01:37:51 ID:BEBX+hNk
ダイアフラジン懐かしいです!三年前スレ見て買ったけど臭くて辞めて…まだある( w *)使えるのか?
519名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 03:06:24 ID:irm1fJAJ
ニラゾールって薬、薬局で売って無いですかね。
やっぱ病院での処方以外じゃ無理かな。
520名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 19:05:18 ID:CfZDVcC2
さっき薬局で赤色ワグラス軟膏ってのを見つけて、店頭の試供品を試してみました。

真っ赤な柔らかめの軟膏で、香ばしいような独特の香が‥

びっくりするほど赤いのですが、塗ると目立ちません。

ちょっと高かったんですが(15g 1300円ぐらい)買ってみました。


でも初めて聞いた名前なんで不安もありつつ・・
顔以外で試してみます。

ちなみに赤は乾燥タイプ、黄色ワグラス軟膏はジュクジュクや深い傷用だそうです。
521名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 21:59:20 ID:uA+1V2UK
昨日からポリベビー使い始めました
すごい酷い状態だったんですが、驚くくらい効果が出てきました
(と言っても普通に比べてまだ酷いですが)
やっぱりちょっと乾燥はするかな
522名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 01:59:18 ID:YHvQJr+1
アズノールは色素沈着の報告が多数でてるから
黒ずんでもいいと思うやつだけ使え
523名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 09:23:08 ID:qqO5M2f2
>>520
それは、紫雲膏です。剤盛堂(ホノミ)から出ている紫雲膏の商品名が
赤色ワグラスです。
524名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 13:16:09 ID:Q/66i5Fz
>>522
自分は色素沈着も消えたよ暫く時間かかったけど
525名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 14:10:02 ID:VIIfixZD
私も顔と首に2年以上ずっとアズノール塗ってるけど
色素沈着はしてないなあ・・・
シナールを病院で出して貰って毎食後必ず飲んでるけど。
526名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 03:49:11 ID:sz6hNPDA
そりゃみんな人によるって事くらいわかってるさ。
527名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 07:43:27 ID:iUHF2u3d
アズノールが少しばかり色素沈着しやすいのは本当だろ。
なってない人は、シナール飲んだり日光からガッチリガードした努力の成果だと思われ。
まぁ、アズが合うなら乾燥しないだけでもいいじゃん。
528名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 18:59:39 ID:LEsJ0EgI
529名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 19:01:04 ID:9P/dQFI7
http://variety.jugem.jp/

アトピーでブログ書いてみようかなって。
530名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 19:21:40 ID:vvzW7clf
保湿剤 皆さん何使っていますか?
最近ひどくて2年ぶりにここのスレに来ました・・・orz
531名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 20:39:52 ID:ga3An+9l
>>528
「使用期限が2005年の3月と大分過ぎてしまっています。」

って、そんなの売ってもいいの?
532名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 20:42:24 ID:0nbGJpEZ
(´・ω・`)
スレ違いかもしれないけど私は医者に生理食塩水をもらってお風呂上りに乾燥しているところにつけてます。

きっかけはイソジン消毒の後に水で流すと傷口に沁みるので生理食塩水を使ってました。
それで生理食塩水をつけた後に乾燥しにくいと気づいて使ってます。

でも塩分が肌に残って普通は痒くなると医者には言われてます。
533名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 02:21:51 ID:ZE9gMs1P
あげます。

>>454
>紫雲膏の豚脂はステと同じ成分らしい

本当なんですか?ソースとか知ってる方いらっしゃいますか?
534名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 13:37:24 ID:TvT/Bod9
ポリベビーって処方箋なしで普通に買えますか?
535名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 14:21:26 ID:auvrSJOM
俺は尿素配合クリームはどうしても合わなかった。
536名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 15:01:20 ID:mm7vpR1V
>>534
普通に薬局で買えますよ。
537530:2006/07/07(金) 20:18:30 ID:7AnjvVOr
昨日ポリベビーを購入して塗って一日経ちました。
う〜ん 乾燥気味の俺の肌には悪くない(・∀・)
このまま使っていこう。

顔には非ステではお勧め保湿剤ありませんか?
538名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 21:25:57 ID:jW3Y8oKV
ベットリ系の保湿剤塗ってるヤツはちゃんと落とせよ。
石鹸じゃ落ちないのはしってるよな?
皮脂ならいいけど、古い保湿剤が残留すると刺激になる。
しばらく塗り続けて合わなくなるやつは
アレルゲンもそうだけど、保湿剤落とせてるかもチェックしろよ。

539名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 21:44:05 ID:iw268/y9
石けんで落ちないならどうしろと?
クレンジング?
ところでヒルドイドローションもベットリ系にはいるのかな?
風呂上りにぬってるけど石鹸でおとしてない。
540名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 21:46:08 ID:FeMscbA+
メディストロ軟膏ってステですか?
説明書読んだんですが、いまいちわかりません。
強さなどもわかったら教えてください
541名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 22:10:33 ID:mOFXpg1y
最近、顔の赤みがひどくなってきて、おさまったかなと思うとまた赤くなるという症状が続いてます。体はここ数年とくに何もおきてないですが顔には悩まされてます。
薬局で買えるもので良いもの教えて下さい。
ちなみに結構な敏感肌です。
542名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 01:17:46 ID:wlJstZkn
ヒルドイドは少なくとも数日置きに石鹸でそっと流さないと残るよ。
でも、乾燥の害>>>>>古い保湿剤残留の害なら、角質と一緒に落ちるまでそのままのほうがいいのかな。
ふつうは落としたほうがいいと思う。

あとポリベビー・ダイヤフラジン・ワセリンクラスは石鹸でも落ちない。
ので、皮膚科の先生のホムペでも紹介されてるけど
局方オリブ油を塗ってなじませてティッシュで押さえて
その後、石鹸つかったらいいよ。
局方オリブ油なら、男性も薬局で買いやすいし。
ベビーオイルでも落ちるらしい。

543542:2006/07/08(土) 01:20:16 ID:wlJstZkn
オイルで落とすときは、皮膚に直接指が当たらずにヌラヌラすべるくらいタプーリ使わないとNGだよ。
ケチッてしまうと、皮膚をズリズリ摩擦することになるから。
ちなみにオイルしてから石鹸で洗うと、皮脂を取りすぎないからいいよ。
544名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 02:21:53 ID:jWM/uR97
今日皮膚科にグリテール混合のグリメサゾン軟膏てやつもらって来ました。

弱いステ入りなので、迷いましたが、かなり効いてる。マイザーですら効かなかったのに。赤ちゃんのおむつかぶれに使うらしいがかなり効くんですが…
こんな軟膏あったとは畜生早く言えよ…
グリテールは自分にはいいのかも
ステ入りなんでスレ違い失礼します。
545名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 02:40:36 ID:fXNwiWpC
それってもしかして灰臭いやつ?モクタールっぽい。
ステ成分以上に、そっちの成分が効いてるんだろうね。よかったねー
546544:2006/07/08(土) 03:17:01 ID:jWM/uR97
<<545
はい、そうです臭いやつです。
モクタールは使った事ないんですが…
ステのぶり返しがひどいのですがこれなら使えそうです。謎。
この上に亜鉛化をぎっとり塗るといい感じです。確か土佐療法てこんな感じだよなぁ。普通に皮膚科で出来る事に気付いた…
547名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 13:22:47 ID:XnupPbrj
グリテールって確か大豆?かなんかから作られるヤツですよね?
スゲー臭いらしいですね
548名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 13:32:48 ID:gYMFCxh4
結構きくよ。確かに臭いけど症状がつらいときは匂いすら好きになれる・・・
549名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 15:01:30 ID:PwtcHWWQ
カビ?カンジダ菌?の話しがちょっと出てたんで気になったんですけど、もしそれが原因だったらカンジダを治す薬を塗ればよくなるんですかね??
550名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 15:06:09 ID:HkOIGdWx
でも皮膚がよわってるときは塗るのも気を使うよね。
そういう殺菌成分が肌に刺激だったりするかもしれないし。
内服でいいのあればそっちためしてもいいかも。
551名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 18:52:13 ID:fcwkIZLs
はぁ・・・
552名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 23:38:15 ID:PwtcHWWQ
カンジダの薬にステ入ってるって事ないですか??
553名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 23:43:56 ID:sXkCAlMA
>>552
あるわけねーw
554名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 00:30:08 ID:aG6D4kid
553ありがとうございます。 さっそく試してみます。
555名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 00:45:21 ID:nmof+6q1
ラフィノースで有名な病院に通ってるんだけど
そこではカビ(カンジダ菌)を殺す飲み薬も出されたなぁ
抗生物質とも違うんだけど…一週間限定とかで飲んで腸内をキレイにする?やつ。
556名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 01:00:30 ID:aG6D4kid
555さん飲み薬を飲んで何か変化ありました?? 
557名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 15:32:03 ID:xmLTjjHh
ユースキンリカAって乾燥系の肌にも効くんでしょうか?
虫刺されの薬とか書いてあるんで不安なんですが・・・。
保湿・痒み がそろってれば買おうと思ってます。
558名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 16:04:41 ID:4FAHU6v2
>>557
かゆみ止めには最適、
かなりスースーするよ。
保湿はイマイチです。
559名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 18:27:27 ID:WCW5tvrA
アトスキンってあんまり使ってる人いないみたいだね。
資生堂だから?
個人的にはかなり重宝しているのですが。
560名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 20:02:58 ID:mbPXOMN/
エマゼン軟膏ってステ入りですよね?
どこにもステ入りとは書いてないけど、長期の使用は副作用が・・・。と書いてるし。
ステ入りならどれくらいの強さなんでしょうか?ご存じの方お願いします。
561名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 21:59:58 ID:Y/I5Qa0s
この前までまぶたにエンチマックつかってて調子よかったんだけど
それがなくなってかわりにアンダームもらった。
んでさっそくまぶたに付けたら、かゆくなって真っ赤になった…
昔はアンダーム平気だったのに…なんでだ!?
562名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 23:40:36 ID:EAfiHImP
フルコートは?
563名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 00:16:09 ID:1DiZWewr
ここ一週間で口の周り爆発!
がっさがさ&真っ赤に炎症&ニキビの様な小粒の湿疹
痒くて痒くて。

初めのうちはいつものように、DHCのオリーブオイルとユースキンSを塗って
とりあえず荒れて皮が浮くのを凌いでたけど
どうにもならなくなって
昨日からは栄養ドリンクとサプリを摂りながら
キュレル(化粧水だけど)+オリーブオイル+ユースキンS。

今朝、荒れは少し引いていた
今日はキュレルとオリーブオイル塗って、
でも乾いて皮が浮くので、
しばらく使っていなかった
メンソレータムAD軟膏+ユースキンAを塗ってみた。
しっとりしてちょっといいかんじ。
痒みも治まった。

ここで読んだライスパワーアトピスマイル、良さそう。
もう少し状態が良くなったら買いにいこうかと思います。



564名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 00:33:35 ID:bAqTpDUG
通っていた皮膚科の先生がよそへ移られて新たな病院探し中です。
小学生なんですが乾燥系、傷あり(じゅくじゅくも)で汗疹にお勧めなのはどれでしょうか?
ユースキンリカAが良さそうな感じがしたんですが…
粉ふいてるのに汗疹も酷くて困ってます。

今は自己流で全身ワセリン、時々じゅくじゅくの手足にチュビしてます。
565 :2006/07/10(月) 00:58:02 ID:KzpDlgbl
美杏香いいのに…
566名無しさん@まいぺ〜す名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 10:44:15 ID:aSLOwqju
脱ステ1年半たってるんだけど親戚の集まりがある為、アンテドラッグステロイド
塗ってしまった。。致し方ない。これが終わったら、塗るの辞めるしかないわ。
でも自分に効くのかなぁ。アンテドラッグは体に吸収されにくい副作用の低い薬らしいけど、
ステ塗って浮腫みが出てステ辞めた私には、あまり効かない気がする。。
567名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 10:54:24 ID:hEDzwvND
>>565 高いから買えない。
568名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 20:58:14 ID:ZcjP3V3S
亜鉛軟膏、ロマーナ軟膏(小林製薬)使ってたんだけど、あまりにかゆいので、
このスレ見て、ユースキンI買ってきた。
最初ひりひりしたんだけど、5分後にかゆいのなくなって、少し赤いのひいた。
このまま赤みとかゆみとれたらいいなあ。
569名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 00:54:40 ID:xkVyT7rc
酸化亜鉛&保湿成分入りの薬用ベビーパウダー、汗の悪化部分に効くよ。夏限定だけど。
570名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 16:33:05 ID:OGSoZ2xr
赤みがとれる薬ってなんかないですか?
かゆみはユースキンで押さえてるんだけど・・・
571名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 18:16:35 ID:PYLgjkAy
>>570
赤くなってるのは、カブレてるからでしょ。
572名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 00:25:27 ID:v4BovJee
ミズゲル保湿ローションいいよ。
軽度の人ならこれだけでいいかも。
ただ、結構高いんだよね。そのせいか模造品が安く売られてる。ヤフオクにも出品されてるけど怪しいです。
573名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 02:19:12 ID:hm6rDKKu
エバメールなら、お徳用サイズだとメッチャ安い。
574名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 17:42:24 ID:EzwQbS2Y
グリチルリチン酸入ってる保湿剤はやめたほうがいい
575名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 21:32:47 ID:hm6rDKKu
>>574
狭い視野で決めつけるなボケ。
あげくに保存料は毒=すべての市販品NGとでも言い出すのか?
576名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 22:11:17 ID:Dv2XTgbi
キンカンはやめたほうがいい
577名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 20:51:02 ID:wS0AVTtm
パウケアクリーム ってのを
Yahoo!ニュースで見つけた。
どうなんだろうね?試してみるかな。
578名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 20:59:48 ID:QoHIb0Yh
ペット用らしいが・・。
579名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 21:34:34 ID:4SR83Png
モクタール+亜鉛華軟膏に一票
580名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 12:05:28 ID:uGL6/6pQ
>588です。

結局、ユースキン真っ赤になっていて、ひりひりしてきたのでやめました。
で、2-3日ロマーナ軟膏とかさついたら水で洗って塗るの繰り返しをしてたんだが赤みとれず。
思い切ってお薬変えようと、ポリベビーかって昨日寝る前に1回つけたんだけど
1晩で赤みとれた!!
亜鉛華軟膏でもとれなかったのに・・・。
かゆみもなく、夜中ぼりぼりかいてる記憶もなく、色もベージュになったかんじ。
ほんと驚いた。
とりあえずこれと、乾燥防止にアズノール塗ろうと思ってる。

581名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 12:06:21 ID:uGL6/6pQ
あ、ゴメン、568の間違い・・・。
582名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 12:57:12 ID:kwcOZYP0
ぐりぱす
583ねこ:2006/07/15(土) 18:08:16 ID:4Bl7L8d/
保湿にはキュレルのボディクリームが、私の肌には合うようです。
584名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 18:11:00 ID:XnwApayD
ふーん
585名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 22:08:29 ID:3i2KwmCR
酸化亜鉛入りの無香料ベビパは夏に最強。保湿剤の上からはたけ。
586名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 22:11:45 ID:3i2KwmCR
>>580
ポリベビーは落ちにくいから
古い保湿剤が肌にたまって炎症起こす場合があるから
だんだん刺激でるようになったら気をつけて。
オリブ油でなじませてティッシュでふき取り→普通に石鹸で洗う
で、落ちる。皮膚科医も推奨してる落とし方。
ワセリンも定期的にリセットしないとヤバイってね。
587名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 22:21:15 ID:1oVSxTlG
アトスキンかなあ。
あまり使っている人いなそうだけど。
588名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 23:08:22 ID:meJhdZU7
>>586

>ワセリンも定期的にリセットしないとヤバイってね

これは定期的に新品に買い替えが必要という意味でつか?
589名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 23:11:20 ID:vJWQIQy8
>>588
>古い保湿剤が肌にたまって炎症起こす場合があるから

ってことじゃないかな。ワセリンも落ちにくいもんなー
590名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 23:27:56 ID:kPbHkxcY
オイルの後石鹸っていうけど、石鹸てどういうの使ってるの?
私はずっとオリーブオイルの石鹸(アレッポ)使ってるけど、薬の油分も十分落ちてると思うし
他の石鹸みたいに触れた瞬間痛かったり直後バリバリになったりもしないよ。
というか普通の石鹸は強すぎて使えない。まあ私はかなり顔も酷いからだろうけど。
591名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 00:21:07 ID:VwvhMyk8
>>590
オイルは油系や硬い保湿剤を浮かすだけの役割だから
そのあとの石鹸は自分が使い心地がいい石鹸でいいと思うよ。
乾燥する人は湯洗いだけで、週に1〜2回リセットすればいいんじゃないかな。

自分はアレッポの何かに反応してかゆかゆになるので、Dr.プロナーのマジックソープ使ってる。
これだと、風呂場であたふたローション塗らなくても、部屋で5分はしっとりしてる。
冷水で毛穴引き締めはちゃんとやってるけどね。
マジックソープもオリーブ油配合なのに、なぜアレッポに反応するのか謎。
土色の酸化した成分に反応するのかなぁ。大きいのにもったいないよー




592588:2006/07/16(日) 01:30:53 ID:5jeG4i5O
>>589
あ、そういう意味だね。ちゃんと読まなくてスマソ
レスありがd!!

しかしこのムシムシな時期は辛い
ユースキンI塗った後、汗でどろどろになるよ
593名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 02:00:30 ID:gKJCkNBA
>>585
そのベビーパウダー、なんて名前の商品ですか?

自分はいま汗かきやすいところにはカラミンローション使ってます。
汗止めに効くのかな?
とりあえず汗でのかゆみが減ってる感じ。
594名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 12:21:46 ID:kHidZq8T
580です。

ポリベビ使って二日目、乾燥して黒い皮がむけてきたんだけど、なんかいい保湿ないですか?
アズノールよりいいのがあれば乗り換えたい。
595580:2006/07/16(日) 12:24:57 ID:kHidZq8T
586さん情報ありがと。
寝る前に塗ってるからか朝おきたら白い色はないんだけど、それでも定期的におとさないとダメですか?
596名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 20:05:22 ID:gKJCkNBA
>>595
自分は朝夜シャワー浴びてますよ。(夜はお風呂)
寝てる間ってのは結構汗をかいてるから、そのまま放置すると
雑菌の温床になって悪化するらしい・・と私の行ってる皮膚科の先生は言います。
なので汗とかかいたら、なるべくすぐ綺麗にしてあげましょう。
寝て起きた後のシャワーも大事らしいです。
そのつけてる軟膏の下に汗をかいてたまるそうですよ。
597名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 22:31:14 ID:l0WOICRu
汗は天然の保湿剤でもあるから、朝晩落としまくるのはよくない。
夜だけでいい。
598名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/17(月) 15:11:50 ID:VQ49n6cy
新ウナコーワクールを塗ったら痒みがすぐなくなるんだけど、乾燥して
皮がポロポロ落ちるようになった。そのうち、痛みまで出てきた。
痒みが大分改善されたので喜んでいたが、やはり合っていないということか?
599名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/17(月) 16:36:41 ID:62LxZAvP
普段から汗をかいてる代謝がいい人なら天然の保湿剤になるんだろうけど
ベタベタ汗の人は老廃物がたっぷりだからシャワーしたほうがいいと思います。


600名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/17(月) 17:04:34 ID:b3OZXZon
汗は刺激になるから、かいたらすぐに洗い流せと言われたよ。
現に、汗かくとすぐにアトピー出る。
乾燥性の人は保湿になるのかな?
601名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/17(月) 18:59:57 ID:eacwrSMe
>>600
人によるし、汗のかきかたによる
602名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/17(月) 19:03:09 ID:FCv9jF2B
>>574
よく効くけどね。
俺もかつては連用していたんだが・・・。
いつからか赤みが出てしまうようになって使わなくなった。
どうしようもないときに、ステよりはマシだと思って単発で使うのみ。
603名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/17(月) 19:29:51 ID:Q76ZnJg6
あせもにベルクミン塗ったら凄く悪化した('A`)
適応症にあせももちゃんと載ってたのになぁ〜。。。
かぶれたのか。
亜鉛華軟膏や紫雲膏も悪くはないんだけど、いまいちで
ベルクミン試したんだけど。

今、一番安心して使えるのが、ユリアージのスージングクリーム。
まるで軟膏みたい。亜鉛と銅が入ってるから当然か。
あせもに塗ると翌日には枯れて落ち着かせてくれる。
高いからケチってたんだけど、身体のあせもにもこっち使った方が
良かったな。ケチってしまった自分を呪う。
604名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 02:22:45 ID:07mOs3Uj
ブフェキサマクまだ試してなかったので使ったけど
やっぱかぶれた

何だか不思議なかぶれ方で、最初に蕁麻疹の様に腫れて
そのあといつの間にか皮剥けまくりんぐ
赤い斑点状でなかなかキモイです

ウフェナマートはかぶれないし良く効いてイイんだけど
ちょっと高めなんだよねぇ
こまめにDS行って、セールの時にまとめ買いするしかないのか…

そいえば売薬も医療費控除出来るんだよね。
この中で控除申請してる人いる?
さすがに10万円分までは行かないかな?
605名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 08:44:31 ID:XDjMtzg/
>>590さん
私もアレッポ駄目です。私の場合ヒリヒリして痛かったです。
日にちを置いてもう一度使ってみたのですが、やはり同じでした。
残った石けんがほんとに勿体ない・・・
606名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 10:22:48 ID:i94AnvLW
>>591
洗ったあと放置で5分もしっとりしてるなんて・・・超軽症じゃんと思ったのは俺だけ?
607名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 14:33:50 ID:YegamHt9
>>606
例え当たっていてもアトピーに苦しんでることは変わらないと思うんだ。
駄文スマソ
608名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 19:58:45 ID:t+22TJB1
>>606
今の湿度の高い季節でマジックソープ(固形)つかうと
本当に水分飛びにくいよ。だって洗ったときに皮膚表面に油膜がはるから。
普通の石鹸なら拭いた途端パリパリが始まって風呂場から出れないけど。
609名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 20:01:24 ID:t+22TJB1
>>606
冬は乾燥ガサガサアトピー、夏は爛れと全身のブツブツで苦しんでるよ。
乾燥だけの人が羨ましい。
610名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 20:35:20 ID:ZHDaLAag
ユースキンリカAって売ってますか?
どこの薬局に行ってもなくてネットで買うしかないんでしょうか?
611名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 21:46:51 ID:InO6Cgaf
>>610
あんまり売ってないよね、私は通勤経路にある薬局で買ってるけど、
そこでしか見たことないや
ユースキン様のお客様相談室(フリーダイヤル)に聞いてみたら?
612名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 05:43:03 ID:223GbBhn
ドルマイコーチ軟膏とかクロマイp使ってる人はいないかな
613名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 13:49:19 ID:5Z8jdjdB
ユースキンリカA二本目突入です。近くのドラッグストアで\399で売っていてとてもありがたい。
614名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 14:40:32 ID:CN3Uo4lc
私はドルマイコーチはかぶれた・・・。
今はポリベビーを薄くのばして使ってる。
ちなみに、ドルマイコーチはステ入りだし・・・。
615名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 16:40:34 ID:aUXCI37B
神仙太乙膏ヤバイ。効き過ぎて怖い。
カレー臭さえ気にしなきゃ最強かも。
616名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 20:53:12 ID:bPsO+qL5
太乙膏も紫雲膏も悪化しまくり・・・orz
617名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 22:27:51 ID:XIQgpydJ
赤くなって乾燥してるのにはなにが効くの?
618名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 00:07:56 ID:mxL3kD24
やっぱソンバーユでしょ!
619名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 10:42:22 ID:wch5m1GL
>>614
ドルマイコーチってステなの!?今日買ってきてしまった…
ドルマイコーチ他に使ってたヤシいる?
620名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 12:37:51 ID:s5yowchn
手のアトピーで、イソジンのハンドウォッシュみたいなの買ってきて
手を洗ってから薬つけてたら結構良かった
少ししみるけど
621名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 13:03:14 ID:pFFJNs8a
赤くなったり痒い人は、石鹸やめて、塩浴試してみて。
顔や体につけて、二〜三分放置して、あとは丁寧に真水で洗い流して、
その後少し乾燥するからグリセリン水などで保湿。
痒みと赤みが軽快するよ。マジで。塩水は最初薄めから徐々に慣らして
いくといいと思う。ちなみに塩は天然のにがりとか入ってるやつが
いい。塩スレもあるよ。
622名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 19:00:06 ID:BG+D9erN
薬局行ったらアトスキンって薬すすめられたんだけど。
使用している人いますか?
623名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 22:19:18 ID:o4yo5YB1
>>621
塩で激悪化しました。正しいやり方で丁寧にやったのに・・・

塩には気をつけて!
皮膚科医も刺激が強すぎるし根拠がない民間療法だから
絶対にしちゃだめ!って怒られたよ・・・orz
624名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 22:24:04 ID:eXDS52QI
正しいやり方で丁寧にやったなら、激悪化はないと思うけどなあ。ちょっと悪化ぐらいで。
まあ、自己責任でね、と。薬も同じだけどね。
625名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 23:09:49 ID:jVwiXmN2
塩で激悪化はあるよ、傷のある部分に塩薄めたの塗ったらしみるでしょ
アトピーに塩は痛痒くなるだけ
私も塩で悪化した口otz
626名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 23:35:19 ID:XIubv4MB
えー、にがりもダメなの?
627名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 00:03:13 ID:vIFnx5WC
とにかく痒いです。
かゆみを押さえるのに、虫刺され薬とかは駄目でしょうか。
ステ入ってないムヒとかウナクールとかって使ってる人はいないのかな〜
ウナクールのもろこしヘッドって何の為の効果があるんだろう・・・
628名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 00:07:48 ID:zd179b/V
塩浴して冷水が一番かゆみが取れるし効果が長い
かゆみ止め入りの塗り薬は効果が切れると倍返しされる
629名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 01:05:13 ID:pQqhSA4X
メンソレータムのかゆみ止めって薬はステ入り?
630名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 01:05:24 ID:77ckcFkR
塩水塗るヤツだろ〜酷い目にあったよ。ヒリヒリで赤いプツプツまで出来るしさぁ。2chで一時期はやったけど今じゃ美容板でもアトピー板でもすっかり過疎スレに。痒み止めなら冷水だけが無難だとオモ。
631名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 01:28:52 ID:ELrAnS24
自分基準のバカがいるな
夏だな
632名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 09:50:34 ID:Dc1hmH+I
昨日ユースキンAとソンバーユ買ってきました。
お尻のあせもにユースキンぬったらかゆみがとれた。
ソンバーユは指のむずむずするかゆみが少なくなっていいカンジがする。
肘も赤みがとれてきた気がする。

そんなすぐに効果あるのかわかんないけど・・・
633名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 19:03:41 ID:raWJOzYz
痒い時『新ウナコーワクール・もろこしヘッド』コレいいよ。
ちなみにステ入ってない。肌にキズがあるとピリっとした痛みがあるけど、
それも痛気持ち良いし、痛いの一瞬だからすごく良いです。
ちなみに掻かないから、症状が落ち着いてきた。掻く→炎症膨大のループの
人にはオススメよ。
634名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 20:48:52 ID:77ckcFkR
塩は皮膚が丈夫な人の健康法(しかも人を選ぶ)から
アトピーの人にすすめるめるべきじゃないな。
もう他板の塩スレは落ちたんじゃない?
635名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 20:54:02 ID:KCVQx/+L
私も塩には反対。人それぞれだろうけど
アトピーの肌には刺激が強すぎる、
636名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 00:09:12 ID:M1a9O5dP
ふうん。海水浴療法で脱ステ成功してる人多いのにね。
合わない合うかはわからないけど、新しい軟膏を試すのと同じ気持ちで
ためしてもいいんじゃないでしょうか。
金のかかるものじゃないし。
もちろんめだたないところから試して。
637名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 03:04:10 ID:P3+Q4oFZ
>>636
海水浴と塩水を刷り込むのとは別次元の療法だろ

海水浴…転地療法と同じく皮膚科学会が効果を認めている療法の一つ
塩浴…健康肌の人でも悪化する場合がある民間療法

苦しまぎれに塩を使って激悪化して
今まで脱ステしてたのに結局ステ使ったやつまでいたぞ。
塩はかなり人を選ぶから、人にはすすめるのはイクナイ(自分が愛好するのは勝手)
638名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 03:06:07 ID:P3+Q4oFZ
ここでいう「塩浴」っていうのは、バスソルトとしてつかうんじゃなく(これは普遍的なのでおk)
飽和塩水を皮膚に塗るヤツね。
639名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 03:21:48 ID:NoRp/Y6N
塩信者は自分が良くなったから勧めたいんだろうけど
ヒドクなった者からしたら、とんでもない治療法だもんね。
640名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 03:24:22 ID:L/QWMd1V
スレ違いの内容でひがむなよ
641名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 10:43:02 ID:uirah2kA
タイツコウ痒みにきくよね
642名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 12:47:13 ID:g66otdSa
そうスレ違い。
だからもう塩の話は終わり。
643名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 13:43:13 ID:6DIbuaJ3
30歳を超えていきなり発症、日々悪化です。
竹酢がいいと教えられ、原液やらクリームやら塗ってますが
赤いブツブツが広がり肌が象の肌みたいに硬くなり皮が剥けてきています。
これは悪化でしょうか? 改善の方向なのでしょうか?
ステロイド配合クリームを約1年続けて止めた直後の悪化なのでこれからが不安です。
644名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 13:46:26 ID:qq1GnrPI
塩水、軟膏も効かない状態にやってかなり救われたけどな。
激悪化とか言う人は正しくやってないんだと思う。
正しくやってれば、合わなくたって被害は少なく抑えられてるはず。
軟膏でもパッチテストもしないで騒ぐ類の人では。

スレ違いごめん。でも塩だって選択肢のひとつだってことは否定したくないんだ。以上です。
645名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 13:46:41 ID:rZf4IhVI
>>6
の服い色って何?
646名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 13:48:19 ID:KI93542K
>>644
勝手に決めつけよくない。
正しいも糞もあうあわないがあるんだし
まして塩なんてあわない人がいて当然
647名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 13:54:16 ID:qq1GnrPI
だから、正しくやるイコール慎重にやるってことなんだってば。
慎重にやれば合わなくても酷い事にはならない。合わない人が居ることは否定してないんだよ。
ただ、ここで塩をダメダメ言ってる人がいるから、違う意見も書いときたくなっただけです。ごめん
648名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 13:59:58 ID:6DIbuaJ3
薬が合わない場合、塗った場所以外のところがかぶれてくるってことは
あるのでしょうか?
649名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 19:07:26 ID:M1a9O5dP
>>337
塩刷り込むって。。
やっぱり使用法間違って認識してるじゃん。。
ま、いいよ。。
650名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 22:35:41 ID:P3+Q4oFZ
>>649
レス番すらマトモにつけられない厨よりマシでは?w
651名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 22:36:26 ID:P3+Q4oFZ
>>649
おい、おまえのことだよ夏厨w
652名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 07:41:05 ID:XFxnyXLx
仲良くやろうよー。
みんな、程度の差こそあれ、アトピーやアレルギーで悩んでいてワラにでもすがる思いなんだからさー。
653名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 08:19:08 ID:0n98ahTz
非ステロイドはステロイドと違い日光に当たっても大丈夫でしょうか?子が(7ヵ月)アトピーなんですが今までキンダベート塗ってて顔の血管から薄く見えてきたのであまり外に連れて行けませんでした。最近アンダームに変えたのですが…
654名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 14:25:13 ID:zwtX3hCi
一か所なかなか皮が張らないというか
ずっとじゅくじゅくしてていつもガーゼと包帯巻いてる。

で、今まではちょっとリンパ液が染みてる程度だったのに
一昨日からベルクミン塗り始めたら真っ赤に血が多め?に染みてくるようになったんだけど…
それって良い傾向なのか悪い傾向なのか…
655名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 17:38:51 ID:nWiuw+Wg
シウンコウを塗ったんだけど、塗ったところから浸出液が出てきた。
これって悪化してるって事ですか?
656名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 20:19:45 ID:olsZ0X58
アトピー持ちの社会人です
顔のアトピーで悩んでいます

かさかさで粉をふく例のやつです
頭にもポツポツと出来物が出来て痒い・・・

本スレ的には、どの薬 またはどのような対処法がお勧めなのでしょうか??

さっとスレに目を通しましたが、判断できなかったので質問させていただきました
つらい・・・
657名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 20:26:51 ID:K6IaMSPW
その程度でつらい連呼してるとは
場をわきまえないと痛い目に会うぞ
658名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 20:34:23 ID:lQAWxIcP
別に連呼はしてないとオモ
659名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 20:35:05 ID:olsZ0X58
失礼しました
しかし軽度ではありますが、私にとっては悩みの種なのです
最近、痒みがひどくて仕事が手につかない・・・

よかったらアドバイスいただけませんか
660名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 20:46:33 ID:cfG4d+sy
割り込んですみません。
自分も顔と頭皮に粉ふく!
しかも悪化してきて最近は白い皮膚がめくれるorz
アドバイスお願いします。
661名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 21:10:47 ID:hX6BgB4y
アトスキンが売り切れだったので、エンクロンUFクリーム(エンクロンMではない)を買ってきた。
新発売らしい。
アトスキンとほとんど成分変わらないけど、どうなんだろう。
662名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 21:20:22 ID:r4VmHXyR
テレスソフトってどうなんですか?
663名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 21:22:25 ID:lfJuJulH
最近ひたすら消毒にこってるけど調子いいよ
イソジンウォッシュで洗ってから切れてるとこだけアンダーム
あとは保湿にメンタムから出てるヒノキチオールとシソエキスの入ったクリーム
塗って、それでも痒くて汁が出るときは、
スプレー式のキズドライで乾かしている
664名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 01:31:46 ID:J9Ozm/44
関東で非ステロイドで有名な医者はモクタール+亜鉛華軟膏が多いような希ガス。
665名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 10:10:30 ID:6gEFPfHr
親水軟膏っての使ってみて!
皮がめくれてきて、肌が柔らかく白くなったよ!
ワセリンとヒルドイドが合わなくて処方してもらったの!
666名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 14:24:01 ID:ci+NYK8U
>>633
ttp://www.wound-treatment.jp/title_shoudoku.htm(消毒薬の組織障害性)
ttp://www.wound-treatment.jp/title_kiso.htm(創傷ケアの「常識の嘘」)

>>654も読んだ方がいいかな。というかジュクジュクの人は皆読んでおくべきと思うな
667名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 15:50:49 ID:cF22CORB
えー・・
なんだそりゃ
常識と正反対のことばかり・・
イヤになっちゃうな、もう。
668名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 15:59:36 ID:ci+NYK8U
ちなみに>>666の理屈を踏まえたのがキズパワーパッドだよ
669名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 20:12:20 ID:+7mPy1m2
キズパワーパッドも合わない人(かえって悪化する人)もいるよ。
湿潤させて治すのが万人にいいとは限らんと思うっす。
670名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 20:52:51 ID:ci+NYK8U
>>669
キズパワーパッドについてはそうかもね。

でも、煽るつもりはないんだけど、>>666にあるような理屈についてはちょっと違うのでは。
合わない「ヒト」は基本的にはないはずと思う。基本生理は同じなんだから。
ただ、合わない「場合」はあると思うよ。皮膚再生と気分のどっちを重視するかとかね
671名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 20:56:33 ID:C0YmGHsd
>>669
いや湿潤自体はいいんだよ。皮膚を潤わせて修復するために汁が出るんだし。(時々バカが溜まったステ排出=汁と妄想してるが)
ただ、素材でカブレ起こす人がいるみたい。>キズパワー
つか5日間も貼ったままにしてカブレたとかブツブツがーとか言うやつがいるよな。
ありゃ弱肌なら毎日貼り替えたほうがいい。
672名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 21:17:17 ID:cF22CORB
面積が足りねえよ
673名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 22:14:22 ID:CFlsdjN8
キズパワーパッド初めて知った〜なんかよさげだね。

これって風呂入ったりしたらフツーにはがれないの?
674名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 22:27:06 ID:Dq0QXvZI
サランラップでもいいらしいよ

サランラップの下には10円だまも忘れないでね
675名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 00:35:37 ID:5I7xmIDj
アンダームやダイアフラジンのブフェキサマク系は
最初は凄く効くけど、だんだん効かなくなってくる・・・
676名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 02:55:49 ID:opK6dwPC
緊急時用にムヒα買いに行ったら薬局の兄ちゃんが
腕見てアトピーの症状にはそれよりこっちのが効く、
とテレスソフトを激しく薦めてきたので押しに負けて
購入しました。

伸びが良いから痒かった腕全体に塗ったところ、炎症を
起こしているところには効果ゼロ。
赤み等ないところはツルツルになったけど、保湿にブ
フェキサマクじゃ接触性皮膚炎のリスクが高すぎるよね。

なにが『弱いステなんか塗っても効果ないから、そっ
ちよりこっちの抗炎症作用のが強いよ』じゃ!
金返せ!
677名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 04:18:28 ID:WsyCwUFj
ムヒSを風呂上がりに塗った。
死ぬかと思った…あんなにスースーするとは…
10分くらいで治まったからよかったけど。
痒みに効くね。軽い粉吹きにはいいかも。
678名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 04:20:05 ID:+KWtLXxe
ビューティフルアースって会社のA-TOPiaって言う商品良いよ(^O^)漢方医療にもとずいて作られたスキンケアシリーズで 重度のアトピーで今は少し赤みが出る程度になったよ
679名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 11:50:01 ID:NsnZ8+BB
ドルマイコーチ軟膏ってステロイド入ってる?
680名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 19:17:48 ID:jUP2EPsf
>>679
ググればすぐ分かる
人に聞くよりも早いよ
681名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 23:34:22 ID:NyVlZULY
すいません、スレチですが御存知の方がいらっしゃったらお願いします。

北海道に自作の軟膏で治す病院が10年ほど前にテレビで紹介されていたので
ググッて行ったら?と言われたのだけど、ググりようがなくて困っています。
皮膚科かどうかも分からず、医師は息子さんを亡くされた経験から高齢にも関わらず
頑張って診療を続ける…といった内容だったそうで、かなりウロ覚えの情報です。

どうせなら、豊富温泉と一緒に検討したいので、お願いします。
682名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 01:46:46 ID:KkqJ2pkD
>>677
同じことやったよー。
布団に入ってもガクブルで風呂に入り直した…。
あれは局所的に痒みがあるときに使うもんだね。
683名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 10:00:55 ID:GG82dkVG
talk:26 なんだよ?
684名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 16:54:56 ID:DZvBfoFH
軟膏は薬局で自分で買うより、病院へ行って処方してもらうほうが
安くつくものなんですか??
685名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 17:13:58 ID:Cw+5VgEr
>>684
そりゃそうだよ。保険きくからね
686名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:29:48 ID:nqjlMJIv
ゆうべかゆくて寝ぼけて枕もとのユースキンリカAを塗った
ちっともすーすーしない。かゆみがひかない。
とうとう効かなくなったかと絶望感にうちひしがれつつ夜を明かし
朝の光の中私が見たものはヒルドイド。
そりゃすーすーしねーよorz
687名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 04:45:53 ID:8znCaOlp
>>681
自己レスです。
どうやら北海道ではないけれど恐らく青森の薄場皮膚科という結論が出ました。
アトピー板を覗いたのは初めてでしたがググるより近道でした。
かなり有名なのですね…orz
688名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 00:27:05 ID:NqOsI2la
薄場皮膚科の良く効く軟膏ってステロイド入ってたはずだよ
689名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 18:47:24 ID:RPaMhIjk
ゾウ肌ガッサガサのときはなにが合いますか?
汁も出る部分があります。
690名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 18:51:05 ID:a7mRmn0u
教えてください。
ドルマイコーチ軟膏を
今日母が購入してきたのですが、この軟膏は
ステロイドは入っていますか?教えてチャンで
ごめんなさいm(__)m
691名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 19:07:10 ID:VvpcivPq
>690
入ってますよ。
692名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 20:17:28 ID:Re9tZq/D
>>690
入ってないよ。塗りまくってください。
693名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 20:51:51 ID:+ChizKbg
>>690 入ってますね。商品説明です↓

【商品の特徴】
ドルマイコーチ軟膏は、抗菌力を有する二つの抗生物質、バシトラシンとフラジオマイシンを配合し、
更にかゆみ・炎症に効果を発揮する副腎皮質ホルモン、ヒドロコルチゾンを配合した細菌感染症及び
炎症性の皮ふ疾患に効果を発揮する皮ふ疾患治療剤です。
694名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 22:00:11 ID:oZMp+ujL
指先のアトピーに試しに塗って見て悪くなさそうなクリーム(皮膚軟化薬と表示してあります)の話で、
1g中の成分に尿素200mg,酢酸トコフェロール5mgなどと分量が載っていて、載っている成分については
どれもステロイドではなさそうなのですが、表示されている成分を全部足しても1gにならないので
他に何かが入っているはずで、ちょっと不安に思っています。

そこで聞きたいのですが、薬にステロイドが入っている場合に、成分として明示するような
義務とか法律ってあるんでしょうか。
695名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 22:20:18 ID:QTXUyhYw
>>688
ありがとう。スレチなので御礼だけ…(ペコリ。
696名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 01:51:48 ID:YTnbKj8f
ほかに入ってる物。

たぶん小麦粉
697名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 04:28:48 ID:RdfMk5U0
>>694
以前よく効くと評判の漢方医の軟膏に
ステがてんこもりだったことがあった
698名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 19:19:19 ID:SAwvbagq
           \                  /オ  
            \      ※        /  フ  イグ!! 
 「四つん這いになれ」\ 「汚い穴だなぁ」  /    ッ   イグッ!!
               \         /      !!   イグゥ!
「なれば免許を        \∧∧∧∧/
返していただけるんですね」<   T  >      アッー! 
                 < 予    >
                 <    D  >   気持ちイイッ!アッー!
───────────< 感    >──────────
し        一転攻勢 <    N  >  断りにくいんだよ。
.ゃ こ    し       < !!!  の  >   先輩目が本気だったし
ぶ の て  ゃ       /∨∨∨∨\  
れ や め ぶ      /「自分、指   \ 
だ ろ  え れ     /     いいすか」 \ 「なぜ、男なんだ」
.ぁ う  が よ   /                 \ 「女性ともしました」
? !    ! /   「穴が拡がりそうです」  \  
699名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 23:10:41 ID:cO6juLir
赤みと痒みがひどいんですが、ロジック軟膏は効きますか?今日、買ってきたんですが…。
700名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 23:12:28 ID:cO6juLir
↑ロバックS軟膏の間違いでした。
701名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 23:20:12 ID:2kuhkc7R
>>700
まさに「おまえは私か?」って感じw
同じく今日初めて買ったよ・・・あ、違うわクリームの方だった。
ワセリンは蒸れるのか赤くなるからクリームにしたんだ。
(買ってから効くか訊くのもどうかと思うけどw)

ちなみにロバックSを買ったのは、ダイアフラジンとの違いを知りたかったから。
需要があればそのうちレポします。
702690:2006/07/30(日) 12:43:13 ID:/n3iNQ2H
692、693さん
ご親切にお答えいただき
本当にありがとうございます。m(__)m
ステロイド入ってますね、やっぱり…(>_<)
703名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 12:58:47 ID:bWxN4Inb
市販のニベアボディーはいいんですか???ホントに教えてください!!!
704名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 18:48:46 ID:LKew8wwc
グリパス
705名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 19:25:30 ID:f1OBeBCN
>>703
普通にカサカサへの保湿材としていいよ
青いボトルのやつね
706名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 19:43:10 ID:bWxN4Inb
↑ホンマですか?!
707名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 22:10:07 ID:MY32x/TK
アトピーが悪化して細菌が繁殖したので
皮膚科の先生から抗生物質の塗り薬と飲み薬をもらいました。
抗生物質の塗り薬はあまり良くないとは効いたことがあるけど
飲み薬も本当は悪いんですか?
でも飲まないと感染症になるんですよね?
708名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 23:38:21 ID:JAo3roci
何の細菌に感染してるんですか?
俺の場合はMRSA(黄色ブドウが耐性持ったやつ)に感染してることがわかったので
風呂上がりにイソジン、乾いてから抗真菌薬のクロロマイセチンというの塗り
さらにその上に亜鉛軟膏とモクタールの混合薬を塗ってます
よくこの板でもイソジンは必要な菌まで殺すから駄目という意見をよく見ますが
少なくとも僕にはあてはまりませんよ
今の病院に通い始めて4ヶ月程ですが確実によくなってますよ
709名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 01:14:56 ID:ydZSqmSD
>>706
ホントだと言ったら信じて
ウソだと言ったら信じないのか?
710名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 12:29:08 ID:vaoH0a7a
5、6年ぐらい前かな?ひたすらアンダームを塗ってたな。
今は、ましだったりひどかったりの波があるので、ワセリンとマイザーの混合したのを塗ってる。ジュクジュクしてるところは、亜鉛華軟膏を塗ってる。ジュクジュクしてるとこはシッカロールも結構効いた。
皮膚が乾燥してたらホワイトベースじゃなくてプラチナベースを塗ってる。
711名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 12:32:57 ID:y+iJYxK9
タクトホワイトって優秀じゃない?ガイシュツ?
712名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 16:53:21 ID:S2vUlzq8
ロバック軟膏使いはじめて2日目で腕がメチャクチャ痒くなってブツブツでてきた。これはあってないってことですか?
713名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 17:22:40 ID:y+iJYxK9
>>712
あってなかったんじゃ
私も前にこの板みてかさつき程度の顔に紫うん膏塗ったら
朝顔がめっちゃただれたからね
714名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 19:24:42 ID:S2vUlzq8
712です。713さん、やっぱあってないですよねぇ。713さんもあわなくて大変でしたね(>_<)ドルマイコーチ軟膏ってステはいってますか?家にあったんですが…。
715名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 19:41:57 ID:kHBZSYen
>>714 横レスだけど。入ってるね。商品説明ね↓

ドルマイコーチ軟膏12g「医薬品」
● 2種類の抗生物質(フラジオマイシン、バシトラシン)とステロイド(酢酸ヒドロコルチゾン:マイルド)を配合。
716名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 20:58:27 ID:S2vUlzq8
714です。ありがとうございます。ステはいってるんですね。赤み(胸と腕と太ももにまるい赤み)、乾燥、痒みがひどい時は何が効きますか?ステ塗るしかないですかね?
717名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 06:04:24 ID:xbTXpYof
ドゥーエのクリームはどうなんだろう?
使っている人、居ますか?
718名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 10:02:35 ID:UdUHmwBN
プロトピックってのを首用にもらったんだがこれって副作用なし?
なんか効能はいいみたいだけどステロイド並の副作用がありそうなんだが
719名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 13:57:28 ID:Dgv+Yl+C
>>218
プロトピックに関しては専用スレがある。
ログ読めばだいたいどんな薬か分かると思うよ

プロトピック3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1147153000/l50
★プロトピック★リバウンド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095492064/l50
720名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 21:22:07 ID:h00LUewh
新ウナコーワクール痒みにすごくききます。粘膜には使わないようにと書いて
あるんですけど、粘膜ってどの部分でしょうか?
721名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 21:26:19 ID:wKcKicVg
眼瞼内側 口腔内 排泄器 性器 かな。
あと、粘膜とは言わないと思うけど、唇と傷口も避けるよろし
722名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 05:17:38 ID:VS2phRvZ
@コスで評判の良かった「ディクトンベビー」試したことある人いますか?
もともと赤ちゃんのオムツかぶれ予防の皮膚保護剤らしいんだけど。
ムース状で、保湿できて痒みもマシになるらしい。勿論肌の弱い人にもいいと。
化粧下地に使う女の子も結構いるみたいです。
防腐剤などの添加物はてんこ盛りなので、賛否両論らしいんだけど。
注文しちゃった。早く届かないかな〜(wktk
723名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 11:30:43 ID:4VvUBCaC
>722
それまつゆうのだからやだ
724名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 11:32:51 ID:IX8s7tEf
>>722
使ったことあるよ。ものすごくしみて痛くてにおいもきつかった。
725名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 14:08:16 ID:bonUxfLR
日焼け後のヒリヒリ止め薬のデムコAローションが何故か家にあって
塗ってみたら炎症とかゆみが減ってきた。
成分見たらブフェキサマク25mg入ってた。
ブフェキサマク使うの初めて。
かぶれなくてよかた。

日焼け後のヒリヒリに塗る薬なだけに刺激もなくてイイなこれ!と思って
そろそろなくなるから薬局に買いに行ったら廃盤だと言われてしまったや。゜(´Д`)゜。

ロバック買おうかな。
726名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 17:37:48 ID:T9NKaVri
神仙太乙膏をネットで注文してみた。効くといいな。
てか、高いね、コレ
727名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 20:17:32 ID:VS2phRvZ
>>723 まつゆうって?
>>724 げ・・・。  沁みて痛いのか・・・orz 一番小さいタイプのにしといてよかった。
それでも送料込みで1000円以上になるけどil||li _| ̄|○ il||li
728720:2006/08/03(木) 21:30:42 ID:ylw/eGbj
721さん。ありがとうございます。
729名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 22:36:36 ID:4VvUBCaC
>>727
【魔女顔】まつゆうとおチャルな仲間たち5【魔女顔】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1150781455/
730名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 23:06:58 ID:bonUxfLR
非ステってどれも顔に使えるんでしょうか?
731名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 18:02:29 ID:mYUnsDX6
ポリマッククリーム使ってる方いますか?
732名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 23:22:27 ID:opbBG7Mt
>>726
太乙膏使ったら感想聞かせて下さい〜
使ってみたいが、悩んでいます、高くて。

太乙膏と紫雲膏ならどっちが効くんですかね〜
自分のタイプはかゆみが強くて、ちょっと傷あり(カキ傷)。
でもかさかさでなくじゅくじゅくでもなく、リンパ液なんかは出てません。
肘の内側がひどいです。

今まで効果あったのは、ダイアフラジンとフェミニーナ軟膏(デリケートゾーンじゃないけど
使ってた)は効きました。

今日は傷がなおらないな〜と悩んだ末、メンタームをぬってしまいました。
おそろしいくらいスースーします。
幸運にもかゆみが襲ってこなかったので、そのまま放置してます。
以前はメンタームぬったら、猛烈かゆかったのに・・・
同じ場所でも、日によって違うんですね。
傷には皆さん何使ってます?
733名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 13:48:27 ID:s3CelTz3
でもロバックて強いよね。長期間塗るなって書いてあったような。。
自分はブフェキサマクでリバウンドきたから、やめるときは
時間かけて保湿しながらゆっくりとしないとだめだよ。
734名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 16:25:21 ID:iBmLihyb
アトピスマイルを買って
夜に塗って寝たら赤みが引いて凄い効いたけど
最近は夜になったらまた赤黒くなったりして
一進一退状態
735名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 16:38:30 ID:YhqbOznm
ダイアフラジン、トパルジック、スタデルム等効いたんだけど
やっぱりだんだん効かなくなっていった
736名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 20:14:53 ID:catgFEcM
先日、別の皮膚科に行って、親水軟膏を処方されたんですけど、
使ったことある方、いますか?どうですか?
私の場合、カサカサしている所に塗っているのですが、あまり効き目がない
ような気がします。
737名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 20:56:01 ID:90n1OhWH
>>732
726ではないけど太乙膏すごい効いたよ。
特に傷にめちゃくちゃ効いた。あと使い続けたら掻いても傷が出来にくくなった。
脱ステリバウンド時はかなりお世話になったよ。あと意外だったのが痒みにもけっこう効いた。
紫雲膏よりも抗炎症作用があるらしいけど自分的には炎症には?だったかな。
ただ欠点は値段と匂いかな。匂いは特に強烈な方だと思う。
ちなみに紫雲膏は匂いはさほど気にならなかったけど自分には痒みが余計増してダメだった。
傷にはそれなりに効いてる感じ。
まああくまで自分が使った感想だけどよかったらまた参考にして下さい。
738737:2006/08/06(日) 21:00:12 ID:90n1OhWH
言い忘れたけど自分は乾燥タイプのガサガサで汁は無しです。
酷かった部分は自分も肘の裏でした。
739名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 21:21:58 ID:Zt0goir0
アトピーではないんですが今化粧品が使えなくて洗顔と亜鉛単軟膏とプロペトのまざったの使ってるんですがすごい乾燥してほてります。
紫雲膏って肌再生する力もあるそうなんですが保湿力はあるんでしょうか…
740名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 21:28:34 ID:wzlVus6C
>>739
あるけど赤紫色だし匂いもあるよ?外出時には使えない。つか外出前に落とさないとって感じ。
あと、肌再生というより肉芽形成促進で傷口の治りを助けるって感じだから、目的と合わないじゃないかな
741名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 21:48:49 ID:Zt0goir0
ありがとうございます!!ただ今ワセリンしかぬれない状態なんですが乾燥はげしくて辛いので色がつくのは構いません。あと、ニキビに塗っても大丈夫ですか?
742名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 14:18:03 ID:D7DiNJCN
>>732
自分も>>726じゃないけど太乙膏、効いたよ。今も継続使用中。。
掻き傷のあるタイプなら治りが早い。痒みにもまぁまぁ効果があるんじゃないかと思う。
皮膚の再生も割と早い。カサカサのアトピーには向いてると思う。
ジュクジュクタイプの人には残念ながら同じ効果があるかはわからない。
難点は二つ。値段が高い。それと>>737の書き込み同様、匂いが強烈。
近くに寄るだけで何となくカレー臭がする。それが我慢できればいい薬じゃないかな。
743名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 02:48:53 ID:K1P6GbPQ
カネボウの紫雲膏で被れた
744名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 07:12:15 ID:kROjy2OY
テンプレにもあるけどカネボウの紫雲膏は良くないよ。
使うなら漢方薬局に置いてある60グラムの奴の方がいいと思う。
745名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 12:21:25 ID:HgsHpUiO
ヒルドイドソフトって市販じゃないのかなぁ
746名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 12:22:54 ID:J6Z7I1JF
太乙膏ってそんなに臭いの?
夜寝る前に塗っても朝臭う?
747名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 12:38:32 ID:b7Xh3wxV
リフティングクリームとかいう無添加のやつ
良いというか悪化はしなかった
748名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 13:58:07 ID:kROjy2OY
>>746
ひじ裏やひざ裏とかなら大丈夫だと思うけど顔や首だとけっこうわかるレベルだと思う。
掻いたらその指までカレー臭くなる
749名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 18:18:08 ID:xbcBHPI1
前にも書いたけど紫雲膏はステ入ってる可能性があるから止めたほうがいい
塗るならモクタールがいいよ
750名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 18:41:16 ID:JvUDs79+
え…紫雲膏にステ…?orz
751名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 19:22:31 ID:XWF/aejT
ソースない話で振り回されるな
752名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 21:34:33 ID:6zhsqk7+
ヒルドイドソフト効かなかった
フルコートが良かった
753名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 22:16:25 ID:BwHqCBq2
>>752
釣りやめれ
754名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 23:28:27 ID:XQoZqgXg
仕事中、身体の痒みが我慢できなくなると
ムヒを塗って凌いでいたのですが
どうしても匂いが気になり、最近ムヒベビーを購入しました。
匂いがないのは良いけど、スースー感が無くて痒みに即効性無し。
うーん「ムヒ塗ってるから、しばらくしたら痒みが治まるはず」
と言った、精神的効果しかないかも・・・。
755名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 23:40:27 ID:Xrt76Yhz
サトウザルベ買ってみた。
酸化亜鉛の入ってるもので、
化学薬品や刺激性の添加物の極力含まれていないもの、
で探して見つけたんだけど、
今のところタイツこうで治した傷も悪化することなく順調。
落としにくいのがネックやね。
赤みが引いてくれると嬉しいんだけどなーーーーーーーーーー
756732:2006/08/08(火) 23:42:05 ID:eyi/mwZW
>>737>>742
レスありがとうございます〜
最近はもう何もつけず(最終的にはそうしたいし)過ごし、
患部の乾燥つっぱり感やぴりぴり感を我慢し、やりすごすように耐えていました。
しかし一日の内、汗とか何かで時折猛烈なかゆみに教われ、
その時は冷水で冷やし、イソジンで消毒し、メンタームなんかを塗って
スースー感で落ち着く事もあれば、逆にかゆみ倍増で、長袖の上からかいてしまったりして
また傷作ったりしてました。
757732:2006/08/08(火) 23:48:19 ID:eyi/mwZW
続き
太乙膏の情報効いて、買ってみます〜
傷に効くなら期待したいです。
お値段高いけど、効果がすごくあったら、作ってみようかとも思ってます。
自分で安全な汗止めローションとか石鹸とかも作ろうかと思ってるので
太乙膏も作れるような気がします。
まずは試してみます!
758名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 16:48:17 ID:gyrSP+x+
レスタミン使い始めて3日目
赤い所が黒っぽくなって乾燥しだしたけど

保湿ってしちゃ駄目なの?
759名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 17:44:42 ID:PIEzSWim
>>758
黒くなって来てるのは、良くなって来てるからだよ。
がんがれ〜
760名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 21:17:05 ID:gyrSP+x+
>>759
d
そうなんだ
頑張ります
761名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 14:42:26 ID:VQ04ungp
親水軟膏って知ってる? すこせくよく効くんだけど・・・保湿剤として。
762名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 17:00:29 ID:djbQWi8f
アラブ語でおk
763名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 17:58:46 ID:cdsPyMtC
ピフォニー軟膏って使った人いますか?
764名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 21:39:51 ID:4Gi75JfX
それダイアフラジンと同じじゃなかった?
765名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 14:00:06 ID:Rd/0+9WD
以前ネットで神仙太乙膏を注文した者ですが、届きました。
使い心地はなかなかいいですね。少しねばっこいので多少汁がでてるとこに塗っても落ちないのが(・∀・)イイ!!しかも汁止まるし。
匂いは香辛料たっぷりのインドカレーって感じです。個人的には紫雲膏の月餅っぽい匂いが好き。
766名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 23:10:27 ID:der7t0pp
ブフェキサマクは地雷
767名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 01:42:47 ID:pAzRNrFB
>>766
詳しく
768名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 01:48:09 ID:5/XmUABE
>>766じゃないけど

合わない人が多いってことみたい。(地雷は誰が踏んでも爆発するからちょと違うと思うけどw)
でも合う人にとっては、はわかんないけど、ともかく自分にはすごい効いてるよ。ダイアフラジンとロバック
769名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 01:52:52 ID:Qe/PsG7f
自分は少し前にブフェキサマク地雷爆発しました
770名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 14:37:52 ID:ZKTUzDh8
ロバック勧められて使ったみたけど
爆発的に効きも悪化もしなかった…
その前にニオイにやられてギブアップした(あれでも抑えてるらしいけど)

そして保湿にと思って、2年くらい前のアロエ軟膏使ったら爆発したorz
771名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 15:27:08 ID:DkCT5M3b
少々スレ違いなネタですが
皆さまは紫外線対策にどんな日焼け止めクリーム使ってますか?
772名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 20:02:56 ID:z7STnFAX
腕に塗ってるレスタミンコーワ
臭すぎ
773名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 22:07:40 ID:Otyu2G2s
オレはブフェキサマク大丈夫みたい
774名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 23:08:07 ID:vBnaG5ns
ピフォニー軟膏凄い効く
脱ステ中だけどリバウンド来てないし、確実に良くなってる
775名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 23:46:55 ID:pXmL9YtB
おとついアズノール軟膏もらったんだけど、どんな感じなんだろう。

使った事ある人居たら感想聞かせてほしいな。

ちなみに今は薬は使ってなくて馬油のみ。

手の甲と肘の裏と首と顔の順にひどい状態。ほとんど赤くなってる。

んー指の傷がなかなか治らにゃい
776名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 23:47:14 ID:dVRCiOE1
 ゲンタシン軟膏って市販されてないのでしょうか?
傷に良く効くのでほしいのですが、処方箋のみなのでしょうか?
どなたか教えて下さい(^^;
宜しくお願いします。
777名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 00:37:07 ID:RzSjRO9h
>>775
もらったんなら使えばいいじゃん。
私の場合、ガサガサのとこの保護にはなるけど
塗ったからといって症状がよくなるわけではないって感じ。
あと、においがきつくはないが臭い。
778名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 01:00:05 ID:omjkOeEb
頭皮に塗る薬ってありますか?
779名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 11:03:15 ID:T0Fjh77V
>>778
頭皮だって皮膚なんだから専用でなくても構わないでしょ。

気休め程度にしかなってないかもしれないけど自分は
抗炎症成分入りでベトつかずゴワつかないアポスティーローションというのを
シャンプー後のドライヤーかける前に頭皮全体に付けている。

ちなみに生涯一度もヘアカラーしたことがないけど
これの消毒成分で髪の毛の色が若干明るくなった。
780名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 14:55:24 ID:LVxzQUw1
777

なるほど、臭いのか。
(´。・ω・)

先生に要らないって言ったんだけど、酷くなった時のためにって渡されたんだよね。

んー試しにちょびっとヌリヌリしてみるか

ありがとね
781名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 16:59:17 ID:M2SM6BuQ
ユースキンリカAゲットォォォ!近所の薬局を探し回った末やっと見つかった。
早速塗ってみたらば…スースーしてめっちゃ気持ち良いw値段も600円台で安かったし
782名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 21:35:30 ID:UTQRO7XD
エピアマート、アトスキン、エンクロンUFのいずれかを使用している人いますか?
エピアマートとアトスキンは完全に同成分で、エンクロンUFはその強化製品です。
783名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 22:18:33 ID:c31fKYR9
ピフォニー軟膏てゆーやつがいいよ
ちょっとクサイけどね・・・
784名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 23:36:37 ID:ecJQAN5M
>>775
アズノールは炎症抑えると聞きましたがあまりきかなかったです。
確に777さんがおっしゃる通り若干臭いありますよね。
私も副作用の無いアズノールでなんとかしたいが良くならず…
785sage:2006/08/15(火) 00:50:21 ID:oOEf8rse
親水軟膏はいいよ

小さい頃から ワセリン アズノール‥いろんなの使ってきたが
親水軟膏はベタつきないし、匂いはないし、保湿効果は高いし 乾燥部には一番オススメだと思う
786名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 16:26:33 ID:mb+JgtHE
>>782
エピアマートとアトスキン使った事あります
アトスキンのが良かったよ

エピアマートはちょっとカブレた
たぶんシリコン油のせいだと思うけど

有効成分が同じでも添加物は違う場合があるので
良く見て買った方がいいよね
でも外箱に添加物書いてなかったキガス <エピアマート
787782:2006/08/15(火) 18:56:03 ID:fGPcWp+v
>>786
レスありがとう。
エピアマートとアトスキンは添加物も同じです。
中の説明書に書いてあります。
エピアマートも販売元は違うが製造会社はアトスキンと一緒ですので、
全く同じものと考えていいと思います。
アトスキンにも当然シリコン油も入っているので、エピアマートでかぶれたのはタイミング?が
悪かったのかもしれませんね。
788名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 20:19:15 ID:ursOsdDF
親水軟膏ググったら薬局で300円くらいでもらえるらしいね。
ほしいなぁ
789名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 01:29:14 ID:/w4eecax
ポリベビー塗って黒くなってきた所にワセリン塗ったら被れた…

痛痒い
790名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 12:12:32 ID:xJmXUiR9
顔、脇から黄色いポツポツ、ジュクジュク状態だったんので、
ステを医者からだされて使っていましたが、アトピスレ見て、脱ステを試みました。
最初はステロイド朝夜塗って、1日明けて、その間はユースキンIを朝昼夜に3回塗る。
その感覚を3日、4日、1週間と伸ばしたら、
今は全くステロイドなしで多少の赤みがでる程度におさまりました。
ユースキンIは自分にはなかなか効果があったかも?

全く痒くもないし、痛みも引きました。
791名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 14:29:33 ID:Ic+Pd4+r
ジュクジュク酷くなっていた所に、ステロイドやめてポリベビーに移行した。
今はジュクジュクがカサカサになっているんだけど、これからもポリベビー塗り続ければ治るのかな?
それとも他の物に移行していったほうがいいんだろうか?
792名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 17:39:09 ID:VQ15RUnQ
美杏香がいいよ。まじで
高いけどね
793名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 21:05:32 ID:8I8p/rfd
>>790
減ステ始める前に、ステを使用していた期間はどれくらいでしょうか?
わりと簡単に脱ステに成功しているということは、軽症だったのでしょうか。
794名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 02:29:40 ID:2yWbWtsl
エンチマック使い始めて一週間。ブフェキサマクは平気みたいで
ハッキリ効いたとは言えないものの、少しづつ良くなってきてる印象。

ところでこれ、チ○コに塗っても平気ですかね?
795名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 09:11:31 ID:s9Erna1V
近所にアレルギー科の病院が出来たので行ってみた。
アレルギー科といっても鼻耳口専門なので体については専門外なんだけど、診察します?といわれたんだけど
せっかく来たので見てもらうことにした。
そこではマイザーとアクアチムクリームを処方してくれた。
マイザーはステロイドなので使わなかったけど、アクアチムクリームというのだけ使ってみた。
初めて見た薬だったので調べたらニキビの薬らしい。
でも今の所これが良く効いていて、掻きむしって腫れ上がったり汁が出たり血が出たりしている箇所が
夜つけて寝ると朝には腫れも引いてかなり回復している。
もっと欲しいけど通販や薬局では買えないのかな。。
796名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 23:09:36 ID:n0oRxq+q
今日、いつもステロイドしかすすめない医者とケンカしてスタデルム軟膏ってのもらってきた。使ったことある方いますか?
797名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 00:30:05 ID:SrZWwBNk
まぶた(眉下と二重の重なる部分)とオデコ、髪の生え際に使えるオススメのものはありますか?
医者に通っていますが10年まえからずっとキンダベートを出されていました。
症状がひどい時だけ患部に塗っていましたが、ここ数ヶ月効き目が無くなってきた・・・
医者からは「塗り続けてればいいから!」としか言われないorz

症状はまぶたが赤くザラザラで、生え際は真っ赤で熱を持ち
産毛や毛穴が無くなりツルツルの状態です。
798名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 00:54:49 ID:hoDCRwZj
すんません、ユースキンってドラッグストアとかに売ってますか?
799名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 00:56:10 ID:k+2LK+yV
チンク液だね。
昔ながらのが一番良い
800名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 06:15:21 ID:/o3MZz21
>>798売ってるよ。ステロイドではないが抗ヒスタミン剤入り。昨日みたら522円だった。
801名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 07:24:21 ID:PEcJNGwN
自分は乾燥系で掻き傷有りのアトピなんですが、おすすめの塗り薬ありますか?
802名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 08:24:47 ID:8s7nO4tZ
>>800
ユースキンっていろいろ種類あるけど、どれのこと?
803名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 10:29:22 ID:Lu7Mw3Wn
医者でもらったデルモベートって言うヤツ、よく効くよ。
酷くなった時、ひと塗りすると症状が緩和する。
804名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 10:39:22 ID:PEcJNGwN
デルモベートってステじゃないですか?
805名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 10:44:25 ID:Q77c9fjq
ステロイドだよ
806名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 12:05:03 ID:fDJCvU0w
最強ステだよ
807名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 12:44:17 ID:eZ1sOKne
ユースキンiってヤツ。青いの。
808名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 13:03:51 ID:u23lX5WI
ユースキンはサンプルもらえるから買う前に試してみたら?
ttp://www.yuskin.co.jp/customer/web.html
809名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 13:07:37 ID:PEcJNGwN
ユースキンI、いまいちでした。太乙膏とポリベビーならどちらがいいですか?
810名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 13:17:57 ID:qhq6W3A1
ユースキンS合ってた
ちょっといいにおいだし
811名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 13:28:11 ID:OKajmxUD
>>801
太乙膏
812名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 13:55:03 ID:5PSstM8W
ユースキンと太乙こうってドラックストアにある?
813名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 15:26:02 ID:PEcJNGwN
ご意見ありがとうございます。僕も気になってたんですがドラッグストアにおいてあるんでしょうか?
814名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 16:04:40 ID:X7kHutdc
店によってあったりなかったり。
815名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 20:26:36 ID:CqRZLQ1R
太乙こうは私は近所の漢方薬局で買いました。
漢方薬局なら多分売ってると思う。
816名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 23:03:45 ID:PEcJNGwN
そうですか、今度漢方薬局行ってみたいと思います!今日ドラッグストアでアシュケアというサンプルをもらってきたのですが、どなたかお使いになった方いますか?自分的にはなかなかいい感じです!
817名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 23:21:31 ID:hy2+jX0m
軟膏じゃないんですが。
みかんの蜂蜜を塗った後、オリーブオイルを塗って寝ると、朝症状が良いです。
一週間くらい続けてますが、顔の赤みがひいて、正常な状態になってきました。
818名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 01:46:46 ID:TsASQUyP
>>817
寝てる間に虫がよってきそうです。
819名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 13:04:12 ID:V5GbAZf/
色素沈着、鳥肌状の湿疹に効く軟膏ってありますか…?
820名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 14:44:22 ID:Z+57sufq
>>819
色素沈着にはとりあえずビタミンC、もちろん塗るより飲んだ方が効果大
間違ってもビタミン配合軟膏は飲まないように
821名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 17:57:34 ID:zpXxY6cI
アトピーケアいいのあるよ。
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
822名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 19:27:43 ID:FRmbZC7M
私は手・腕・首にアトピーが出た。
一年位ステロイドの入った薬を塗っていたけど効き目がなくなって悪化。
ついでにステロイドも止めて更に悪化。
民間療法だけど、竹酢を使ったローションと竹酢の原液でかなり良くなってきた。
私が使って良かったのは、キコヘッド鰍ェ出しているAPローション。
最初は赤みが増して皮が剥けまくりだったけど今はまだ赤みとか痒みはあるけど、
なんとか人前に出られるくらいにもなった。
このまま治ってくれたらホントにありがたいんだけど・・・
823名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 19:54:09 ID:VKjtd4Dq
そうだね。でも
良くなったり、悪くなったりしながら治って行くもんなんだよ。
まだ不定愁訴がある内は、また悪化すると思っていた方が良い。
824名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 23:55:49 ID:2uIrcJ95
ごま油塗ってガーゼ貼って寝たら、朝は赤みが引いてました。
じくじく、リンパ液が出るタイプ@pです。
825名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 22:22:17 ID:FbQTz/aO
>>796
スタデルム軟膏、唇周りが赤く腫れあがった時出されたけどすごく効いた。
でもこれはいいと思って水疱ができた手に塗ったけど何の変化もなし。
皮膚の薄い所には効くのかな?
826名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 23:04:20 ID:9/CGPcK1
何を塗っても痒いので、もう塗るのやめた。
んで、痒い時は、氷で冷やしたり、
特殊な方法で掻いて、カキ傷を作らないようにしてます。

そしたら、なんだか調子がいい。
次第に肌の調子が良くなってきて、
今では痒いのが夜、寝てる時だけになりました。
寝てる時掻くのをなんとか、できれば、
かき壊しがなくなりそうな予感。
一切塗り薬やめてみて良かったみたいです。

なんだろ、たまたま良くなる時期がきてるのかな。
飲んでる漢方が効いてるのかな?
827名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 09:32:28 ID:iE0Laz5U
非ステ軟膏って、塗ると逆に赤みが増したり、痒くなったりするもんでしょうか?
プロペト+サトウザルベ、最初のうちはよかったのですが、2ヶ月近く経った
今では、塗ると逆効果みたいなので、何も塗っていません。
828名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 22:07:57 ID:YVS2HvuK
合う合わないがあるお
829名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 23:06:03 ID:pTGea0es
ゲンタシン軟膏って市販されてないのでしょうか?
傷に良く効くのでほしいのですが、処方箋のみなのでしょうか?
どなたか教えて下さい(^^;
宜しくお願いします。
830名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 00:08:19 ID:vk6Jcwml
>>829
医者か薬局で聞けば?
831名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 08:25:03 ID:7ltWYJhE
アシュケア使ってる方いませんか?
832名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 08:59:34 ID:DMOjagOz
ダイアフラジン軟膏かぶれました
腕だけ塗って様子みといて良かったよ
テンプレさんくす
833名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 01:52:07 ID:u+cBQqWq
基本的に保湿は油脂類(白色ワセリン、プラスチベース等)
その上で強度の炎症があるときは、適する強さのステロイド軟膏を使用

ステロイドは必要な量を必要な期間「軟膏」を使用(チビチビ、ダラダラした使用は効果が無い)

「プロトピック」がよく効く事もある


クリーム剤は炎症の激しいor損傷部位への使用は避けるべきであり
殺菌消毒剤入りの市販塗り薬は決して使用してはいけない

ステロイド剤でも『ラノリン』含有商品は接触性皮膚炎に十分注意して使用すべきである

834名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 01:59:41 ID:Zsd26wjw
スレタイ嫁
835名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 23:47:36 ID:aFM/+Ac+
>>829
ゲンタシンそのものはないけど
「硫酸ゲンタマイシン」含有のならば
「エルタシン軟膏」があるよ。
836名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 04:20:53 ID:4dlJcP4v
>763
ピフォニー軟膏(ダイアフラジンと同じ製造会社、成分同じ、発売元が違うので別名)、すげえイイ。
ステも塗ってリバウンド防いでいたら良くなって来たとこで今ピフォニーだけにしてる。
今んとこ希望出てきた!
837名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 09:22:20 ID:w1hWJVPz
紫雲膏買ってみたけど
これおいしそうな匂いするw
838名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 18:21:21 ID:Q63103e8
アズノール軟膏は顔に塗っても大丈夫ですかね?
839名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 18:28:49 ID:KCE/0wg7
>>836
俺もずいぶんあいつに助けられてるw
前までかおが真っ赤&液体でまくりが、一気に改善された!!あの魚臭いのはちょっと厳しいがかなりおすすめ
840名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 18:29:22 ID:fp8zVPv1
紫雲膏、陰部に塗っても大丈夫かな…
白くガサガサに乾燥して痒いんだよね(´・ω・`)
841名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 18:29:29 ID:eHKApvqe
>>838 アズノールは全身大丈夫!

脱ステ医病院、河南病院でつかってるくらいだからね!
842名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 19:05:12 ID:Q63103e8
レスありがとうございます(・∀・)早速使ってみます☆
843名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 23:28:44 ID:46bzEAkJ
>>841
全身使える!と謳っていても
細かい注意書きを見ると目の周りや粘膜部・陰部には使用しないで下さい
ってのもあるけど
844名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 01:46:13 ID:V4GNUB9D
ザーネ軟膏だ!
みんなザーネ軟膏を使え
ツヤツヤスベスベになるよ
病院で貰ってきましょう
845名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 07:24:09 ID:RxxO1WFU
>>841
アズノールは接触性皮膚炎の報告が結構ある
全ての患者に使えるものではない
846名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 09:10:36 ID:attevEQZ
841です。皆さん言葉が足りませんでした。すいません。>>842さんアズノールはアトピーに、みんなにみんな合いません。


目の付近とかには、注意ししてください。あうといいですが……

かゆくなったら、842さんに合わないので、すぐ中止してくださいね!
847名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 09:40:12 ID:YFbGKdcr
皆さんおはようございます(・∀・)
朝起きたらなんと顔の赤みがかなり引いてました!あわない人がいるということでしたが、自分にはあってました。
皆さんいろんな助言ありがとうございました☆
848名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 12:01:21 ID:V4GNUB9D
ザーネ軟膏に誰も触れないよね
処方して貰ったことないのかな?
肌が奥からツヤツヤスベスベになる感じ
ワセリンは水分付けてから塗らないと意味ないが、ザーネ軟膏はそんなことない
849名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 14:55:51 ID:prcsbOnA
ピフォニー軟膏最高

ステ使ってきた時より肌の状態いいし、脱ステ時のリバウンドも来てない

でも値段が高すぎる
850名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 16:04:35 ID:mxq4fKQb
ピフォニー、自分は合わなくて
1、2回使って放置してある。モッタイナス…
欲しい人にあげれるもんならあげたいよ。
851名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 19:49:56 ID:YFbGKdcr
ダイアフラジンと同じやつだよね?たしか…
852名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 22:59:08 ID:pqDJQ8AG
ワセリンのプロペト塗ったら怖いくらいに良くなってく,,,,,


これってリバウンド性とか副作用ありますか?
853名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 12:10:25 ID:siFqckAi
ダイアフラジン効いたかも。
とりあえずチューブ1本無くなるまで続けるか。
854名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 16:11:36 ID:8Tn44xAe
>>852
症状軽快は白色ワセリンによって
皮膚の正常なバリア機構が保たれているからでしょう

リバンド性?という概念自体がそもそも無いのですが
皮脂欠乏によりアトピーだったら急にやめると元に戻る可能性は
おおいにあります

副作用については、他の軟膏類(↑の方にあるアズノールとか)と比べると非常に稀ですが
アレルギー反応を示す場合も有るようです(今まで使ってて問題なければ気にする必要無いですよ)



855名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 17:33:32 ID:5RjOhSEy
説明書きに「一日数回塗る」と書いてある場合、
だいたい何回くらい塗ってますか?
自分は4回くらいなんだけど、塗りすぎ?
856名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 17:41:18 ID:4Z9d49Qk
ワセリンとステ系の薬(0.05%)がMIXされた薬を医者からもらったんだが
リバあるんかな
857名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 19:31:34 ID:bd72eZXf
多少は使っても大丈夫じゃね?
858名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 01:08:07 ID:IfE+9ak5
>>855
ものと部位による
859名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 03:25:22 ID:Llq//XC9
sage
860名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 20:42:02 ID:UFlGBlCr
低刺激といわれるサトウザルベでも、汗かくとちくちくする。
今つかえれるのはタイツ膏だけ、なんか他おすすめある?
保湿機能があるのは、自分には合わない模様。
夏じゅくじゅく悪化型で、冬は比較的楽なタイプです。
861名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 13:30:39 ID:c1mNbN+I
紫雲膏買ってみた。
ここでは評判の悪いカネボウのしかなかった。
とりあえず傷だらけなんで使ってみます。
862名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 02:37:51 ID:or5wpj0d
自分は痒みが我慢できないときにはウナクールを塗ってるのですがこれってもしかしてステロイド入ってるんでしょうか?
863高木泰三(神命水詐欺)とは?:2006/08/30(水) 11:42:59 ID:+O7W0GKD
2ch従業員高木泰三(神命水詐欺)とは?

●オカルト・美容・身体健康板運営を担当しており、潜在意識で金持ちになって糖尿病や
アトピーが治り恋人ができると詐欺話を持ちかけ投資、寄付、騙しで猫糞する覚せい剤中毒の詐欺師。
【2ch従業員・高木泰三の投資・寄付詐欺会社名】ANBSアンチネットワークビジネスシステム
T-TEM世界健康センター ミトラヴィクトリーシステム・ロムランド・神命水・ さちほこ株式会社
◆高木泰三のワンクリック詐欺サイトと偽名銀行口座 http://www.jet1515.com/member/index.php?act=1
【詐欺師の手口】クリックすると、金を振り込まなければ職場や家に請求しにいくとの脅迫文がでてくる。
<以下詐欺HP口座名義ヤマモトタイゾウに注目>申し込み時に記入した事項全てを元に延滞料金30,000円
延滞1日に 付き1,000円の損害金を加算してご自宅、ご実家、勤務先などに直接請求されることがあります。
振込ID番号「1116290284」お問い合わせ先[email protected] 振込先銀行名みずほ銀行
振込先支店名 姫路支店 口座番号 普通1883956 口座名義 ヤマモトタイゾウ 振込金額 \ 45000
<警察への架空請求通報にご協力を(匿名可) [email protected]
◆住所東京都目黒区鷹番2-7-19-102 騙しの世界健康センターhttp://plaza.rakuten.co.jp/whcanbs/profile/
◆高木の子分・山崎泰男・前園輝美の内職詐欺商法HP http://yms.pos.to/ 
住所 東京都多摩市豊ヶ丘1-60-7 運営騙しサイト http://6831.teacup.com/ttem/shop?cat=99_99_99
◆高木・山崎の病人の名前を使用し募金で寄付を猫糞するサイト http://www16.ocn.ne.jp/~tatsu.o/
■■■■■【通報】匿名で通報できるHP【しましょう】■■■■■
★高木泰三(覚せい剤中毒・神命水詐欺)がむかつく人は毎日通報しよう(匿名・ネットカフェ可)
■ネット詐欺通報アドレス(偽名口座・特定商取引表示義務違反など) [email protected]
■匿名通報できる警察HP ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■ネットカフェからも通報可 ttps://www.police.pref.osaka.jp/cgi_form/index.html
■覚せい剤中毒の情報は、麻薬取締官 ttp://www.nco.go.jp/email/ncorespons.html
864名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 11:52:08 ID:bVL7oYxX
>>862
入ってませんよ
865名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 10:05:27 ID:ESAZ1n13
ティモティアという会社の、バリアバランス保湿ジェルというクリームを使った事がある人いませんか?
866名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 14:17:16 ID:hCO7iYYW
乾燥系にいいのはなんでしょうか?ワセリンはつけたら突っ張る感じでだめでした
867名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 17:16:01 ID:UTj1LooP
ワセリンは油だから、まず水分を補うのが大事。
俺はエバメール使ってる
868名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 21:49:38 ID:SabTX6gT
スレ違いなのですが、このスレの方は「脱軟膏」「脱保湿」という治療方法について
どう思われますか?

参考スレ↓
僕たちの脱保湿。 4年目の冬。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1132610003/
869名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 23:05:30 ID:hCO7iYYW
乾燥してる所に油系はよくないんでしょうか?エバメールためしてみます
870名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 23:17:45 ID:thmDVFjt
水分を入れてからフタ(油系保湿剤)をする。
油系を使う場合は風呂上がりor化粧水のあと。
871名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 00:20:41 ID:hjsNT/UK
脱保湿は症状が落ち着くまでだめだよ
無理にやってると乾燥で痒くなって掻いてのループで治らないよ
象皮を放置して掻いてるくせに勝手に肌が潤うわけないじゃんww
ほんと不思議な物で乾燥アトピー重症、象皮状態の時はワセリン系の油性保湿剤を塗ると気持ちがいいのに、
治ってくるとだんだんその油分が不快になってくる
872名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 16:32:56 ID:Ihk2pWZ2
どうもです 水分入れて蓋のやりかたでやってみます。かぶれない事を祈って・・・
873名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 20:08:23 ID:jK6EB15A
保湿してて駄目なら、脱保湿してみる
脱保湿してて悪化するようなら保湿してみる
どっちにしろ駄目なら、過ごしやすい方にする
874名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 23:55:26 ID:Oprzd6FW
ヤケド用の軟膏を皮膚に塗り、それが皮膚に染み込む様子というのを東京大学の
研究グループが調べている。皮膚の表面に塗られた軟膏が、時間とともにどれだけ
減っていくかを調べるもの。この実験結果によると、軟膏は初めはゆっくりと染み込んでいき、
22分頃から染み込む量が急増、1時間後には99%が染み込んでしまった。

キズ薬はともかく、保湿用のハンドクリームなんていうのは、塗ってからすぐに家事を
してしまいそうなものだが、この実験結果から考えると、十分な効果を求めるのであれば、
塗ってから少なくとも1時間は手を洗わない方がいい、ということになる。

ttp://www.union-net.or.jp/cu-cap/nurikusuri.htm
875名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 09:09:59 ID:bK6Vl/+F
ポリベビー顔に塗ったら真っ赤にかぶれました。
汁系じゃなかったからなのかな…。
これって治す方法ありませんかね
876名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 02:24:50 ID:BLvwmPBJ
ハンドクリームは、塗ってからすぐに家事をするんじゃなくて
家事をし終わった後に塗るもんだと思ってたが……
877名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 02:52:16 ID:ddUHe4Bz
>>874
それまじで染み込んでるんだろうか。
蒸発してるだけかもね。
878名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 14:38:46 ID:FQu5gw3a
紫雲膏使ってるけど色が付くから1時間くらいたったら拭き取ってる
879名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 13:44:18 ID:TBa5nkVj
紫雲膏いいね。このスレで評判悪いカネボウの使ってみたけど、ものすごくよく効いた
880名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 21:38:14 ID:glMBvvDr
>>879私も。
カネボウしかなくてしょうがなく買ったけど効いたよ。
881名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 23:35:52 ID:cfULGdV7
何ヶ月前、ピフォニーを買ったもののかぶれる人が
多いらしい事を知って使わずじまいだった。
けど、ずっと腕と胸がアホみたいに痒くて血だらけなので
自暴自棄になって使ってみた。それが三日前だ。
……てゆーか、すごい効いてる…怖〜。即効だよコレ。
真っ赤で血だらけだったとこ、
傷もふさがってかさぶたもとれた。
今んとこかぶれとかもない。
けど、急に会わなくなる人もいるみたいだから
当分様子を見て、また報告に来るよ。

882名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 00:41:11 ID:mdllV88W
私も乾燥アトピーで紫雲膏持ってるけど、
出来るだけ塗らないようにしてる。
そんなに色つく?
塗り過ぎじゃない?
883名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 11:14:42 ID:aujwCf68
エポグランっていうクリーム使っている人いませんか?医者に勧められたんですけど、聞いたことないんで使おうかどうか迷ってます。
月見草のエキスが入っているからいいという話しなんですけど、そもそも月見草がアトピーによいなんていう事自体聞いた事ないんですよね。
ネットで検索してみても「月見草がアトピーに効く」というような事を書いているのは、全部このエポグランを販売しているサイトだけでした。
このスレで名前が出たことありますか?

884名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 11:58:10 ID:GyZJ91u6
885名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 12:26:09 ID:OW5QEfE9
アシュケア使ってる方いませんか?
886名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 12:41:35 ID:XKsdQFxs
>>881
自分にさえ効けばいいの
他人に効くかどうかなんてのは
自分には関係ない
887名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 17:34:22 ID:5irtlcPW
ノーブルスキンクリームって非ステロイド?
使ったことある人いますか?
888名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 20:57:06 ID:ApOsbPux
クリーム系の保湿剤を塗るとしみるし、
全身なので高価なものは使えないから、
ワセリンくらいしか使えないと思っていたんだけど、
初めて行った近くの皮膚科で流動パラフィンとセラミドを合わせたものを
保険適応外で出してくれた。
60ccで400円くらい。(自院調合らしい)
セラミドの質は分からないけれど、調子いいみたい。
あちこちの病院でこういうのを出してくれればいいのに。
889名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 22:57:13 ID:2FVUjpYx
質問です
ワセリンは白色ワセリンとプロペトどっちが効きますか?
890名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 17:11:01 ID:uwQLYKdp
>>880
紫雲膏、効きはいいんだけど臭いが若干気にならない?
慣れれば平気なのかな?
891名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 17:54:49 ID:gJZ1t1zm
>>889
「効く」って言ってるのが何か、意識のズレを感じるけど・・・ワセリンは保護だけだと思う
その2つの主な違いは使い心地かと。プロペトの方が軟らかいから少し薄く使える。
892名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 23:13:54 ID:bj1lL+q2
ピフォニー軟膏探してるんですがどこにも売ってません(>_<)どこに売ってるのー?
893名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 00:04:45 ID:aE8/slM/
>>892
店員に聞く、取寄せてもらえないか聞く
そして次の店へ
894名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 00:29:47 ID:IlX2BCQn
>>890
880じゃないけど、臭いは気にしてない。というか私は社会生活を維持するがきついほどひどかったので、臭いを気にしてる余裕がなかったからだけど。
895名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 01:55:29 ID:wVMRzdF8
>>892
ネットで買うと良いよ
俺はいつもケンコーコムで買ってる。
代引き手数料と送料も3000円以上買うと無料だよ。
896名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 10:58:08 ID:Z3I+6vqu
>>892
ダイアフラジンなら、ここで取り扱い店舗検索できる
ttp://www.naigai-ph.co.jp/diafrajin/shop/index.html
897名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 01:21:14 ID:cwuJEixW
自分は痒みにはウナクール塗って保湿には他のクリーム塗ってるんですけど
こういうふうに痒み用と保湿用に分けてる人いますか?
898名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 04:24:23 ID:AsN+PBti
アンホリルって薬を塗ってるのですが、
塗ってる方いますか???
899名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 13:39:43 ID:xaO0FoX1
多少は使っても大丈夫じゃね?
900デカマンコ:2006/09/11(月) 21:12:29 ID:fchOCgxD
900オまンコ
901名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 22:06:25 ID:nVLycDVn
ピフォニーは楽天で買ったー。

今日届いた。
wktk
902名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 22:06:56 ID:nVLycDVn
っと、上の方の書き込みの人ではないですよ。
903名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 14:35:18 ID:PBkpPv8B
>889
プロペトは白色をさらに精製したものらしい。

緩くて塗りやすいから自分は単体で使うならプロペトの方がいいかな。

両方ベタベタでホコリや汚れがつきやすいから、毎日きちんと入浴して洗い流さないと激しく痒い。

白色はザーネと混ぜたの処方してもらってる。ザーネだけだと傷口にしみるけどこれならOK。おすすめ。
904名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 15:17:22 ID:7YBjwn4c
自分もザーネ&白色の混合クリーム処方して貰ってるけど
両方普通に薬局で買えますか?
処方箋無しじゃ無理?自分で混ぜてずっと使いたいんだけど・・

あともう1つのクリームが、サトウザルべとステロイドが入ってる軟膏の混合を
処方され出てきたが(後から調べてステロイドと知った・・)
やはり使わない方がいいですか?
905名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 15:33:02 ID:zC7eIrOc
>>904
処方された時にどういう使い方をするように言われたの?
大量に長期間、使い続けなければ、状態を一気に改善させられるから、
落ち着いた状態をステなしで保っていけるように相談すべし。
素人判断で全てのステを排除して、悪化したり、
なかなか治らず長期化してもいいなら、勝手にすればよろし。
906904:2006/09/13(水) 15:44:15 ID:7YBjwn4c
>>905
ありがとうございます。
今まで肌は弱いと実感あったのですが、アトピー症状でたのは
3週間前のまだひよっこで・・何も知らなくて・・
でも自分で使う薬なので、検索したら飲み薬は問題なかったのですが、
クリームのステロイドが気になりお聞きしました。
使い方は、身体のクリームは1日2回で1カ月で今のところ3週間目です。
顔のクリームは、適量毎日で1週間くらい使ってます。
医師の話をよく聞いて、相談してみます。
ありがとうございました。
907名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 17:53:45 ID:lRHpQOyU
>>906
初期症状ならなおさら、ステで落ち着かせて、日に日に量を減らして行き、
非ステロイド剤に移行し、それも徐々に保湿剤に変えていく、というのが良いと思います。
深みにはまらず、治るといいね。
908名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 19:16:37 ID:vESf1GVX
まるもM2ジェル http://www.genkinakami.com/goods/marumo/index.html
どなたか使っている方いませんか?試してみるか考え中です
909904:2006/09/13(水) 19:31:11 ID:7YBjwn4c
>>907
有難うございます。
お二方の意見で不安がなくなりました!
910名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 20:01:08 ID:0dUOQvS5
「がいようくりーむ」コスメプロ \6300

このクリームにはステロイドが入っている。
しかもデルモベエートクラスのステが。
薬局(漢方薬局?)やエステ等で売られている。
気をつけて!!
過去、皮炎霜やスキングローペースト、桃源クリームで
あったことがまだあるとは・・・。
ちなみにこの商品は「中国製の良く効く漢方でできたくりーむ」
と言われ売られた。
わたしが買ったところでは朝、晩2回塗ってと言われた。
ここには子供が結構多い・・・。毎日、毎日無知な母親に
顔中にデルモ塗られている子供が・・・。
911名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 22:52:59 ID:uI0lOErq
>>910  >がいようくりーむ

これ、前にどっかのスレで書き込みあったよね。
気になってググったけど、全然ヒットしなくて。
書き込みにはステロイドは一切入ってないけど、
凄く良く効くってあった。
やっぱステ入ってたのか・・・何だかな〜。
悲しくなってきたわ。
912名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 23:19:46 ID:1kHNOMoc
>>911
レスありがと^^ 無視されなくて良かった〜。

http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med24/atopy/hienso.html
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med24/atopy/tougen.html

ここにあるみたいに中国製のクリーム、薬とか言われた時点で
まず疑ってかからないとだめだね。ダイエット薬でも死ぬ人いるみたいだし・・・。

被害者は泣き寝入りしかないみたいだよね・・・。
アトピーほど自分で勉強したり、医者が信じれなくなったり
だまされないようにしなきゃいけない病気はないよね。

ほんとに、悲しくなってくるよ・・・。
913名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 06:13:40 ID:7Ii4OlGY
>私も副作用の無いアズノールでなんとかしたいが良くならず…

皮膚が黒ずむという
見た目の副作用はあるらしいよ。
914名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 10:14:08 ID:/YSVaC5e
プロトピックってかゆみは治まらないのでしょうか。
子どもにぬって2日。
あまり効いていないみたいでかゆがります。やめようかなあ。
915名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 18:33:51 ID:5k85uBQ0
>>914
プロトピックは非ステではないよ

昨日私も初めてプロ出されたけど、塗り始めは刺激やかゆみが発生するんだとか
916名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 19:35:28 ID:/YSVaC5e
>915
レスありがと。
もうちょっと塗ってみるよ。
場所によっては良さそう。首とか。
917名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 20:43:16 ID:9za7bSox
>>915
非ステだよ馬鹿。最低限の知識は持ってから人に教えろ。

>>916
プロトピックはステロイド以上のリバウンドがあるので注意すること。
まぁ冷静に専用スレ熟読しなさい
918名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 02:52:52 ID:haaBolb3
>>914
副作用の一つが、使い心地の悪さ=痛い・痒い・熱い
きれいになってくると刺激もなくなるよ。
ステかプロか、それなしで頑張るかは
生活習慣と症状によるから、
頭ごなしにリバウンドの心配はすることもないかな。
919名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 10:09:45 ID:TO1FmJQ9
>>917 >>918
ありがとうございます。
もう少しいろいろと調べてみます。
あまりにもかゆがって、お腹や足などは結局かきこわして血だらけに逆戻りしてしまったので
取りあえず首だけ使っています。(顔はあまりひどくないので保湿のみ)
痒みで眠れない息子たちにつきあって数年。せつないですね。
みんながんばれ。
920名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 16:13:28 ID:U3mpzMgi
>>919
がんばって!調べるのはホント大事。でも神経質になりすぎてストレスためないようにね。それが一番悪循環を生むから
921名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 18:22:12 ID:kv8cS1Wp
オロナインって何に効くんですか?
922名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 20:15:49 ID:uFnTi6Y7
水虫
923名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 17:48:33 ID:2hchaNwP
アルメタ軟膏と白色ワセリンて両方とも非ステですか?
924名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 19:02:37 ID:XafXg3Zv
>>923
そんくらいぐぐれ
ワセリンがステかもわかんないんじゃステ依存症よりステ恐怖症に注意した方が良い
925名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 19:22:03 ID:qko/1bnM
>>923
ステだったらどうする?
処方された薬を捨てるのか?
ステがいやならその旨を直接医者に言った方がいい
これから買いに行くのなら薬局で聞けば良い
926名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 19:32:17 ID:2hchaNwP
>>924>>925レスありがとうございます。少し不安になってしまったもので…。医者と相談しようと思います。
927名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 10:36:27 ID:4uXOITal
ううーっ!何かいいものないんかい!こんな文明の世の中で。
かゆすぎる!!!!
928名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 11:54:56 ID:uRWqTVmK
私はひどい時オイラックスA使ってます。一番弱いステですがリバが本当にないです。私には。
929名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 23:11:54 ID:QHQeNV6s
ロコベースリペアクリームってどうかな?
930名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 00:27:30 ID:0BaDudJo
>>929
ヨメ曰く、
「結構しっとりして悪くない」とさ。
但し、触感が「固い」とも。重たくて塗り辛いそうだ。
931名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 20:33:11 ID:X/iO/Rv6
>>930
ありがとうございます。
今年のは 塗りやすくなってるって言うので
どんなもんかな?って思いまして…

もう少し 考えてからにします。
932名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 20:49:29 ID:f5lpKyRE
ロコベースは私には痒くなりました。高いし、にきびできるし。
933名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 23:13:17 ID:60l8ZRn2
ワセリン駄目な人はだめとおもう魯湖ベース
934名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 07:42:08 ID:W6DANbER
ロコベース今年のはかなり塗りやすくなってるよ
935名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 23:38:51 ID:tPZJlLdR
ステロイド様作用.の成分ってステロイドそのものとどう違うの?
よく「〜はステロイド様作用.があるからよく効きます」みたいにうたっている製品」があるけど効果だけじゃなく副作用も同様にあるのではないかと疑ってしまう。
似てるところと違うところを詳しく説明できる人はいませんか?
936名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 00:53:06 ID:Ik1MP/Pp
ユースキンリカAって普通に売ってる?
十件以上回ったけど全く無かった・・・

なんか最近、スレで見かけた薬探しや自分への人体実験が
半ば楽しみに変わっている俺。実際効いたら喜び倍増
937名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 01:02:26 ID:LWyXsx5C
>>936
10件も回るくらいなら通販で買ったほうが早いだろ
938名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 12:08:56 ID:kzvblgtm
>936 ナカーマ<自分への人体実験
家の近所にはなかったので通勤経路や職場近くで見つけました
○ゼンや目標1327店のドラッグストアチェーンで売ってるよ

りかちゃんでかゆみをおさえつつダイアフラジンが効くうちに
なんとか押さえ込もうとする日々。
939名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 12:21:41 ID:IKLTtHUq
>>937
私も前から不思議に思ってた。
ネットで買うことに抵抗ある人が多いんだろうか。。?
それか、実は案外デメリットがあるのかな。
私は殆どケンコーコムとか爽快ドラッグあたりで買ってるw
940名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 20:12:22 ID:GZbu77m4
個人情報をなるべく出したくないってのと、送料が引っかかるんじゃ?
自分の生活圏に20件くらいドラッグストアがある人なら、その内のどっかにあると考えるし
941名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 22:36:23 ID:q8M4MB5g
都内在住ですが、たしかに生活圏内にかなりたくさんドラッグストアがある。
その中であるかな〜って探すのも楽しいんだよね。

こないだ旅行で京都行ったとき、ムヒとユースキンリカAがかなり安くて購入。
関西圏のが薬とかシャンプーとか安い気がするよ。
942名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 22:55:04 ID:gFxhZa3U
でも、ケンコーコムで怖がるって異常じゃない?
到着後のコンビニ払いだって出来るのに。
943名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 23:01:12 ID:GZbu77m4
異常とは言えないでしょ
通販って待つのが嫌な人もいるし、留守がちの人は受け取りが面倒に思ったりするし
さっきも言ったけど、都心とかで沢山回れる人はとりあえずそっち見るだろうし。
しかもリカAなんて珍しくなさそうだから、すぐ見つかりそうだし
944名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 23:40:59 ID:mTaZjbrb
実店舗に出向けば、薬剤師から事細かな情報や試供品を貰えたりする。
それに体調が良いとか悪いとか、健康な人に言っても戸惑うだけだけど
薬剤師の適度な優しい言葉は癒しになる。
945名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 01:05:45 ID:y8q4Nxhg
>>942
その感覚が異常な気がするなぁ

通販=怖いってイメージもったまま、選択肢に入らない人だっているでしょ
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 12:54:07 ID:iV5I7rrg
探すのが楽しいのよね
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 21:57:44 ID:VfsPFHdJ
多少は
948名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 19:14:27 ID:favAUNi2
ライフスタイルや考えもひとそれぞれ
暇を持て余してる人もいるし、時間がもったいないって人もいる
不便を楽しむ人もいるってことで
949名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 10:03:29 ID:XjS2a8ny
自宅と薬屋と病院くらいしか、居場所がありません(´・ω・`)
950名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 10:40:33 ID:lVMQy14z
24ナチュラルクリームと言うのを
使った事ある方いらっしゃいましたら
使用感教えてください。
951名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 10:55:53 ID:NaN9M2U6
試供品ならありますょ☆彡カンポウのお店でもらいました。うーん、、、高いですよね( ̄∀ ̄;)なんか塗った後モロモロが出たキガス。顔は水で溶いて使え言われて使ってみましたがなんかザラザラする不思議なクリームでした。
952名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 13:53:54 ID:hTtU9R4k
ユースキンIでかぶれてしまった。最初のうちは効いていたのに…
また別なの探さなくては・・・
953名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 17:57:48 ID:6ib2B1BI
保湿をしてたら今後も良くはならない
もし治りたいんだったら保湿禁止
954名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 18:13:05 ID:deU4rOQu
>>952
自分の場合はやや効いてる感があるが
何故か塗ると胸焼けが出るんだな。
使用中止した方が良いのかな?
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 21:37:06 ID:sGpe7nwu
>>952
大丈夫かい?
>>953
少し止めてみたほうがよさげ。アレルギー起こしてたら怖いし

私は今の所半年間使用しても問題なしだね、ユースキンI
季節外れの商品と薬局では判断してるのか少し安く売ってるので
今日も纏め買いしてきた。それにしても「単なる乾燥肌」の人達が使うような
クリーム(ニベアとかさ)と比べると高いよねぇ
もっとガッツンガツンに使えて乾燥も防げるクリームが欲しい。。。
956953:2006/09/28(木) 00:36:35 ID:Dw64SZCj
>>955
やっぱ止めた方が無難かな。
説明書きにはそれらしい注意書きないし…。
今までいろんな軟膏試したけど胸焼けなんて初めて。
成分的には特別なのとか使ってなさそうだけど
どの成分が関係してるんだろう…。
957名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 04:16:45 ID:qQ1R569N
塩素除去(シャワーも飲み水も)して石鹸等は一切使わず、保湿もしない。
それで1ヶ月間試してみてください。
958名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 15:17:37 ID:Aeic97Yi
アスコルビン酸を風呂の中に入れとけ。
959名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 18:13:42 ID:gkyEFvhb
じゅくじゅくしたところは、抗生物質軟膏が効くね。
テラマイシン軟膏とか、ドルマイシン軟膏とか、非ステ消炎剤や漢方軟膏よりも
短期間でバシッと効く上に、ニキビなんかも出来にくい。
(テラマシンの姉妹品のテラリコール軟膏と、ドルマイシンの姉妹品の
ドルマイコーチ軟膏は抗生物質+ステ入りなので注意)

ただ、あまり連用すると効果が落ちてくる。
960名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 20:07:51 ID:R5dHgweL


すんんません
ちんこにステってぬってもいいの?
それとも非ステのいいのありますか?
961名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 20:12:15 ID:C+Q63J1K
>>960
ステはなるべく塗らない方がいいよ。
粘膜とか局部だと吸収率が桁違いに高いから影響も大きい。

なるだけ非ステでしのいで。
962名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 03:22:53 ID:zzkmYqFN
アトピー患者の治験募集してる
軟膏塗って来院、診察で1回1万の謝礼
ttp://www.lunaluce.net/monitor/info_142.html
963名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 13:11:53 ID:cG7AW3SF
メンソレータムAD20にはステ入ってますか?
964名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 15:10:00 ID:XjlCM7YP
965名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 22:12:17 ID:cvvr+vrs
アシュケアご使用になってるかたいらっしゃいますか?
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 03:15:29 ID:3KZPAxMc
紫雲膏ってぐちゅぐちゅのところには塗るなって見かけるけど。

だめなん?

しかし、紫雲膏は皮膚の再生を助けてくれる代わりに
塗ったとたんに激しく痒くなるw

アロエ軟膏でも痒くなるから、俺の体がおかしいだけなんだろうな
967名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 09:18:23 ID:JkvG8Ra9
アレルギールってどぉなん?
身体に使ってて結構良いんだけど、ステとか入ってないよね?
一応ググったけど特に書いてなかったし…
968名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 10:58:15 ID:X0q7vc3B
紫雲膏顔に塗ってよく朝見事に化け物になった私がきましたよと
969名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 12:04:41 ID:5NpZPch+
>>967
塗り薬ならステ入ってるよ
970むいむい:2006/09/30(土) 13:56:14 ID:fxf/9oy3
前医者にシウンコウのこと聞いたら、
あまりに悪いとこに塗ると余計悪くなる
みたいなこといわれた。

でも足と、鼻の下に2か月くらい全然治らない
汁のでるアトピーがあって、やけくそになって市販のシウンコウ買ってつけたら
今4日目だけど茶色いかさぶたでけたっ(・∀・)!!

他の切り傷とかにも結構きいてる。
非ステではあたしには一番きいてるっぽい☆

昨日↑みたいなことを医者にいったら保険でシウンコウ出してくれた。
いってみるもんだなぁ。
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 14:14:36 ID:nL/T+Nvo
シウンコウ、最初ステロイド並にきいたけど、1週間ぐらいで効かなくなった。顔には怖くてつけなかったな
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 15:12:59 ID:3KZPAxMc
なんでかリンデロンでも痒くなるんだよなぁ。

最初にもらったトプシム軟膏は痒くならないんだけど。
でもステは避けたい

汁出すために亜鉛軟膏買ってみるべか
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 15:28:28 ID:D6H/6jme
亜鉛カで汁はでないよ、、、
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 15:42:00 ID:RZjN49WB
>>970
保険ででる紫雲膏ってどういうのですか?メーカーとか
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 16:05:30 ID:JkvG8Ra9
>>969
サンクス
976名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 16:39:29 ID:3KZPAxMc
やっぱツムラかな?

つーか、保険でシウンコウでるのん?
火傷とぢででるって聞くけど
977むいむい
>>974 ごめん。まだ入荷待ちで、現物はもらってないんです。
メーカー名聞いたけど忘れてしまいました。
火曜日にもらってくるから確認して書き込みます。

>>976 確かツムラとかカネボウではなかった。
聞いたことないようなとこ。。

医者は最初すごい出し渋ってたけど、説得したよ。

病名はヂでだしてもらったよん。
1グラム20円くらいだって。
処方箋代とかかかるけど、他の薬ももらってたら安くつくよね。