【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ4【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 21:49:00 ID:51i7iFhI
1週間くらいステロイド使用したけど治らなくて
ビタミンB群とビオチン、ビタミンC、亜鉛のサプリメントを取るようにしたら治った。
発生したときの状況を回顧したら、
湿度が高い日に汗をかいてエアコンで涼む行為を何度かして
水分だけを補給してミネラルを補給しなかった気がする。
亜鉛不足だったのかな?
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 23:26:20 ID:RnyXX98D
ビタミンCは有効だね
あと汗をかいて老廃物を出すと痒みは少ない
どうしても薬指が治らないで1ヶ月周期くらいで手全体が悪化してたが
最近、激しく汗をかく事が続いて軽くはなっている
でも牛乳はダメで飲むと水泡がでる
948名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 23:33:00 ID:/ffuoVpe
>>934
すまん。エアコンと体臭について詳しく教えてくれ
949名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 23:42:24 ID:IOXbLOsb
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |エアコン 体臭.               │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
950名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 00:11:23 ID:a5vOacNP
>>949
スゲー助かった
951名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 01:07:27 ID:curUkapT
治りかけてたのにもうグダグダ…指の先から肘にかけて汗庖群が点々と。
寝る時はおばちゃんがチャリ乗る時によく装着してる肘までの長い手袋をしている。
会社へはコットンの手袋・・周りの人がどうした?と聞いてきてうざいけど面倒だから
『アトピーなんです』と言っている。女だし同情してくれるよ。
こんな汚い手晒せないし、今も痒さと戦いながらやっと書いてるw
952名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 01:35:50 ID:Kp8U/ZMr
手袋は2枚重ねるのがいい。
一枚だと指先がすぐ破ける。
953名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 01:46:17 ID:BHEHiRJN
935>>

遅くなりましたがレスありがとうございます。

2週間ですか…半年位前まで市販のステを一年間常用してたのでちょっとショックですw

今は汁も止まって乾燥してきたので何も塗らず放置してみます。指先がひび割れてパックリ裂けてきたけど、やっぱ乾燥も大事な様です。
954名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 01:59:14 ID:9UR9gIVA
お風呂が大好きで夏でも長風呂派だったんだけど、
今年の夏は思い切ってシャワーのみにしてみた。
すると、春先に出来始めた汗疱が例年になく改善した!
女なんで、生理の時とか多少の悪化はあるけれど、
全然普通の生活が出来てる うれし〜
今流行のデトックスとは逆行してるけどね
冷え症対策は他で補ってる
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 02:09:32 ID:BYcC5JjI
>>940
塗り薬も漢方のですか?
漢方、敷居が高くていまいち踏み込めません。
どれだけ汗庖という病気をわかってくれるのでしょうか…
956名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 12:24:08 ID:ww938rM+
>955
塗り薬は黄連軟膏(自家製かも)
やはり、あちこちの皮膚科をまわって
くる患者さんが多いとか。
957名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 13:11:30 ID:o5LuYTni
前にも書き込みましたが、ステで手と指はツルツル、ほぼ跡形なく治りました。
と実感できるまで4週間近くかかりました。足はカンポーだった部分の皮がむけて
きたけど、跡が薄茶色に残ってる。いわゆるシミっぽくなっちゃったな。
これも消えるまで頑丈そうな所だからステ塗ってみちゃいます。
958名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 15:35:38 ID:KaqA8DWV
すごい。かれこれ中学生の頃から軽い汗疱に悩まされてたんだけど
昨日彼にフラれて数時間したら症状が軽くなってた汗疱が一気に悪化したw
フラれた云々よりもこの痒みをどうにかしてほしいwww

ずっと酪酸プロピオン酸ベタメタゾンっていうのが入ってる薬塗ってたけど一度放置してみようかな
959名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 16:25:27 ID:w1gmnW7I
お爺ちゃんの畑で、じゃが芋の収穫をお手伝い
手袋を付けず、思い切って素手でやってみた
それ以降調子がいい、土ってすげぇな
960:2006/07/25(火) 16:33:22 ID:aFXcrde8
誰か次スレのスレ立てそろそろ頼みたい。
俺は他板でスレッドを立ててから期間浅いんで規制かかるんだよね。
961名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 22:51:28 ID:gSvzJpOt
テンプレくれ
962名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 00:32:05 ID:0JFDKRwG
水疱が酷くなって広範囲にただれが出来てしまった。
いつも黄色い汁が出ていて肉が露出している感じ。
この汁は殺菌作用があるから汁があった方がよい(消毒など逆効果)という人と
汁は菌だから消毒した方が良いという意見があるけどどっちが正しいの?
963名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 01:01:48 ID:Cw+5VgEr
どっちも正しいと思う
最近感染してたら殺菌したほうがいいし(予防としても)
汁をしめらせてたほうが早く治るのも事実だし
964名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 01:43:52 ID:py0RQhkc
ええええ
自分は汁を放置してると悪化するというか気持ち悪い
965名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 06:51:46 ID:2pa6Aao6
妊娠してから皮膚が敏感になって悪化しました
ステを使いたくないので塩もみとノブのハンドクリームでしのいでます
だんだんつわりがひどくなって油ものと肉類、糖分を殆どとらなくなったら
改善してきました
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 15:39:42 ID:yKt2jTBx
痛いよかゆいよきもいよ。・゚・(つД`)・゚・。
http://u.pic.to/3fqh9
967テンプレ支援:2006/07/26(水) 19:13:35 ID:I5GNeW3n
968テンプレ支援:2006/07/26(水) 19:17:41 ID:I5GNeW3n

次スレタイトルコピペでどうぞ

【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ5【ツブ】

>>1,>>967,>>3->>7 の順番でコピペしていけばおkです。

最後に新スレのリンク先をここに貼って終了です

それでは、次スレ立てる人宜しくお願い致します
969テンプレ支援:2006/07/26(水) 19:18:49 ID:I5GNeW3n

次スレタイトルコピペでどうぞ

【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ5【ツブ】

>>1,>>967,>>3-7 の順番でコピペしていけばおkです。

最後に新スレのリンク先をここに貼って終了です

それでは、次スレ立てる人宜しくお願い致します

970名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 20:01:12 ID:JF8LEtYX
> つhttp://kanpou.nomaki.jp/
>  ↑汗疱まとめサイト

これも入れて たもむ
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 20:23:57 ID:KBy1PL7k
スレ立て規制中でダメだった誰かヨロシク
重複するから宣言してからの方が良いよ
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:17:15 ID:xzmOgP/m
ちょっと立ててみるー
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:29:42 ID:xzmOgP/m
次スレです。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1153920129/

初めてスレ立てたので、不備があったらすみません。

転職してストレスのせいか、落ち着いていたツブ復活。
カユカユカユーーーのところへ、最近手に入れたAveenoかゆみ止めを。
おーーー!かゆみがウソのように引くよママン!
サラッとして、まぁまぁの使い心地です。
良かったらお試しアレ。



974名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 22:37:52 ID:KBy1PL7k
>>973
お疲れ様です。
新スレが立ってホッとしました。
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 23:03:04 ID:YV9S2buB
>>958
振られて悪化ってことは免疫力低下が問題なのかな?
せっせとスイカでも食べて、風呂はいって流すまで、荒れてる肌に塗り塗りしてみたら?
というか、体感でしかないのだけどこの夏スイカせっせと食って何気なしに
きれいきれい〜になりましょ〜つって塗りたくって遊んでたらその部分だけがなぜか
よくなった気がしてる俺w。超いいかげん情報なんで、悪化したとかいわれたら責任
もてないんだけど・・・。
976名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 23:22:43 ID:TZ/ziW0c
>>966
私の手もそんな感じ。
だからきもいとか言わないでw
頑張ろうよ!
977名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 00:06:15 ID:VzVHfche
>>973
初めてか!w懐かしいなぁ俺はもう7年くらい前になっちゃう
乙かれー
978名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 00:37:26 ID:XaAh87Xx
調子良くなった!治った!?
と、思うたびにヘコまされる。
水疱が、下から下から下から下から…
もう他人任せで悪いけど、早く原因と根幹治療法と治療薬をくれ!
頼むわ頭のいい人!!
直接、死に関わる病気じゃないからスルーされがちなのかもしれないけど、
アトピー然り、皮膚がこんなんじゃ死にたくなるわ!気が狂いそうです!
もー嫌だ!!!うわーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

…スマン。新スレたったからいいやと思って愚痴ってしまいました。
悪化する度にイライラする。キツイ…
979名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 00:37:46 ID:Iu/c9OLf
>>976
ありがとう。・゚・(つД`)・゚・。
脱ステして5年目だけど今年は異常に悪化するよ…。
どんどん侵食してきて手首まできそうなイキオイだからステに頼ろうかとおもってるorz
976さんもがんばろうね。・゚・(つД`)・゚・。
980名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 00:40:03 ID:8N0nZTtK
>>973
981名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 01:46:09 ID:qjMdmbw+
>>973
乙かれー!

>>978
分かる分かる。
やっとよくなったと思ったのにエンドレスでツブツブ。
皮膚再生してもまたツブツブ。
ツブツブ地獄だ・・・。かいー。
982名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 12:45:05 ID:qqGRDBTG
3ヶ月くらいステ塗ってるが完治しねえ
983名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 13:20:19 ID:LtsfYCQ8
>>982
あまり効果がないってことだったら、ステは続けないほうがいいかもしれませんよ。
984名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 15:18:28 ID:8N0nZTtK
ステ1年ほど塗り続けてたけど、拡大を防ぐだけだった、使用中止。
3か月ほど、何も付けてないけど、拡大しまくり。
さて、どうするかねぇ
985名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 20:00:08 ID:WBbpC5G7
1年ぬってきてるんだったらリバがくるのでは?
どうなんだろ
986名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 01:25:00 ID://IZ1TWS
>>984
拡大?ぶよぶよになんない・・・・?
987名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 21:18:25 ID:nRWuTVG8
>>982
一時的に中止しよう
腫れた所は抗生剤軟膏で化膿の予防を
988名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 22:54:52 ID:2obZ0/lC
手の指の一カ所の水疱の湿疹をほっといていたら他の指まで同じようになりました。
手の全体に広がって、放っておいても治らないかしぶしぶ皮膚科に行きました。
細菌が繁殖していてそれが広がっていると診断されました。
ステロイドはもう塗らないと決めていたから抗生物質の軟膏を塗っているけど、
ジュクジュクしたところは別として、逆に乾燥してひび割れているところなどは悪化しました。
でも細菌を殺して飛び火にならないようにしないといけないし。。。
どうすれば良いんでしょうか?イソジンだけでも効果ありますか?
私はもともと軟膏やオイルがダメなので今回もダメみたいです。。
989名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 23:55:54 ID:O8bq7v55
たぶん、長引くよ。
1ヶ所だけの時にステ何回か使えば直ってただろうけど、
広がったんならもう遅い。


抗生物質入りの長期試用はやめなさい。耐性菌が大繁殖するだけ。

990名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 00:30:50 ID:D/YZNCnT
>>988
違う病気じゃね?
細菌繁殖して悪化は汗疱とはちと関係ないな
991988:2006/07/29(土) 00:58:34 ID:8jaU0Arz
どうすればいいですか?
992名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 02:22:08 ID:Xe0JVJdB
>>991
細菌性なら皮膚科に行ったほうがいいよ。カンポウは移らないものだから、
治療法は参考にならないかも。
お大事に。
993991:2006/07/29(土) 03:09:10 ID:8jaU0Arz
>>992
今塗っている軟膏は皮膚科でもらいました。
もともと油とかで皮膚の炎症がひどくなることが多かったから
今回の殺菌作用の軟膏もだめだったのかな。私のはかんぼうではなくて水ほうの方だと思います。
994名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 06:26:40 ID:uosf82Wy
>>993
汗疱を水疱ですねっていう医者は物凄く多い
間違ってもないし実に微妙なところ。

俺が思うに、その塗り薬効かないんだったら堂々と効かない!って医者にいいなよ。
それしかない。
先生の治療方針と自分のしたいのが違ったら医者を変えるべき
995名無しさん@まいぺ〜す
グジュグジュになっていなかったのでためしにちょっと患部を舐めてみたら
すごいしょっぱかったので日に数回、塩分を流すつもりで軽く水で流して擦らないように
手を拭いてたらちょっとだけよくなってきた・・・このまま消えるといいなぁ