【決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
脱ステロイド療法中の方・これからしようと思っている方」

        ☆どんどん書き込みキボンヌ☆


脱ステ時の情報交換・弱音・泣き言、みんな乗り越えて元気になろうや!!
(荒らし煽りステ批判などのスレ違いは放置、もしくは誘導お願い致します)

来たれ決意の者共よ!おまいはひとりじゃない。
2名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 17:40:13 ID:zeSQUe9K
魁!!脱保湿 ★第弐期★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1061876799/
★脱ステ断念した人。したい人・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1024119124/
脱ステ成功したのに、またアトピー・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1028608558/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
脱ステでアトピーが改善されるメカニズム
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1077987419/
脱ステした人 〜その後〜 Part.2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067266891/
■脱ステは、急激に?徐々に?■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1034236033/
脱ステしても効果なかった人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1082967932/
【ゾンビ】脱ステ成功〜ステロイド皮膚症〜【脱出】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1097885222/
【毎日】ベリーストロングからの生還【減ステ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091795056/
3名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 17:40:36 ID:zeSQUe9K
関連スレ
魁!!脱保湿 ★第弐期★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1061876799/
★脱ステ断念した人。したい人・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1024119124/
脱ステ成功したのに、またアトピー・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1028608558/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
脱ステでアトピーが改善されるメカニズム
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1077987419/
脱ステした人 〜その後〜 Part.2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067266891/
■脱ステは、急激に?徐々に?■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1034236033/
脱ステしても効果なかった人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1082967932/
【ゾンビ】脱ステ成功〜ステロイド皮膚症〜【脱出】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1097885222/
【毎日】ベリーストロングからの生還【減ステ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091795056/
4名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 17:42:01 ID:zeSQUe9K
5名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 17:48:37 ID:zeSQUe9K
すみません、早い話ですが次スレのテンプレは過去スレ→関連スレの順序
でお願い致します。
貼り間違い申し訳ありません。
6名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 18:45:08 ID:yQes0+yF
スレ違いで申し訳ないのですが・・・・
どなたか「自家感作」になった方は居られませんか?
私、14年前に脱ステして(当然リバしました)
その3年後に再度リバ。
10年前から普通に暮らして居りましたが
体力が落ちていた4年前に突然発祥。

経験から、アトピーでは無いと思い
ネットで検索しまくって、この病名を知りました。
そこからまた、ネットで検索しまくって
診てくれそうな病院を見つけ
クリアしました。(ステ使わずに)
その2年後、また「感作」してしまい
結婚式も迫っていたので
少量のステと内服をして乗り切りました。

今、また怪しいのです。。。

「自家感作」とは、カキ壊した傷口から
バイ菌が入り、その一週間後に爆発的な
症状がでる病気。
自分の免疫機能を自分の身体が攻撃してしまう病気です。
リバも辛かったけど、この病気をステなしで
診てくれる病院を探すのも大変でした。
どなたか、情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
長文失礼いたしました。

7名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 18:47:46 ID:cIcHZPfO
>1
8佐吉 ◆z.TNPeAHUM :05/01/10 20:26:09 ID:AmJr8nh1
ベリーすれも関連すれに加えて頂いたんですね(笑)
9銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/01/10 22:03:13 ID:0ijzDB0P
>>1
新スレ作成乙。

完全脱ステしたのが、昨年の1月13日。
その時はPart6でした…

体調がだいぶマシになりだしてから、
時間の経つのが一気に早くなりだしました。

汁地獄の時は、もう一日一日が長くて。
先生曰く、この冬の乗り切れば
全ての季節を身体が憶えるので、
季節の悪化にも強くなるとの事。

頑張ってこの冬と、春の花粉地獄(こっちのが実は不安)を
乗り切ろうと思います。
10部分脱ステ実行者:05/01/10 23:43:14 ID:z3EWNDaZ
>>1さん
スレたてご苦労様です

空気洗浄器を買ってきました
明日から始動予定です・・・が、この数日は花粉は大したことないですね
目もそれ程には痒くないですし
体調も少し持ち直した感じはします
そろそろお正月気分も終わりにして明日からしっかりしないと・・・
いつの間にやら収支がマイナスになっているので、家庭教師のバイトでもしようかと考えてます
でも花粉の影響で粉が散らばるようなら、最悪だなあw
11名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 01:18:37 ID:xBApT88m
>>6
こっちのスレのほうがいいかも

貨幣状湿疹って知ってますか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1011365363/
12名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 02:11:45 ID:/jZCQ7gn
11様、ありがとう!
そう、貨幣状湿疹が原因なのですよね!
20年位前にそう診断されたコトありまつ。
あちらで、皆様のご意見参考にしてきます。
13ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/01/11 13:06:04 ID:H8JvneAS
お正月に、焼き肉とか甘い物とかいろいろ、食生活が乱れて
今ちょっと悪化傾向です。
痒みと共に湿疹も増えてそこを掻きまくり。
肌の色はだんだんと白くなってきたようです。
部分的に、掻いたところの皮がむけて白抜けしたような感じに
なっています。
現在脱ステ23ヶ月目です。
こんなに長くなるとは思わなかったなあ・・・

14名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 14:27:00 ID:oBQtoV3S
リンデロンってステですかねぇ?
15:05/01/11 15:57:38 ID:eubkm1l7
>1san
スレ立てありがとうございました☆
さて今日から学校に行き始めました(といっても必修科目の体育だけ)
脱ステ2ヶ月目突入(1ヶ月と11日経ちました)
今日は体育館のほこりとか運動することによる汗、また
睡眠不足なのに運動すること等の体への悪影響を懸念しましたが
実際は首を掻き壊しちゃったくらいで(最近風呂上りに首すぐ掻いちゃう)
顔などは本当に少しずつですが快方に向かっていることをひしひし
と感じました。
ハウスダストなどのほこり等に最高に反応した私のアレルギーでしたが
今日目に見えてほこりのたまっている体育館で動きまくっても痒くならなかった…
?。
ただ首は先述したとおり風呂上りどうしても我慢のきかないくらいの
痒みがあり、現在浸出液でてます(^^;)
体などはよいく1ヵ月後にリバウンドきた、とかききますから今それなのかも。
でも食事とか気をつけまくって1ヶ月たってるからそれくらいですんでるのかも。
風呂上り以外は特に痒くなることはありません。
ただこれから毎日学校に通うのがストレスになったりしないか不安ですが
せっかく12月中旬まで汁ダラでも授業でたので単位は絶対おとしたくない!
が…がんばるぞ!
>14
ステっすよ〜^^;
16名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 18:38:13 ID:g3kX5XHn
マイザーを生まれて初めて顔に1日だけ(7時間)ですが塗りました。 赤くなりました
風邪ひいてむくんでもしまいました

現在脱ステ17日目です
むくみはほとんどひきましたが赤みはあります

むくみや赤みが完全に治るにはやはり数ヶ月かかりますか?
17名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 19:01:16 ID:A5jLP0Kf
症状は人それぞれ薬の内容や使った年数によって違うんだし、
そんなに心配ならいい加減病院にいけば??凄く粘着で怖すぎ・・・。
18名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 19:01:50 ID:tmrVCq6T
>>1
スレ立て乙です。

今日は久々に服が汁でくっついてなかったので精神的によかったです
しかし顔掻くと眉毛で擦れるのか眉あたりから汁がちょっと出ます…
19部分脱ステ実行者:05/01/11 23:52:12 ID:AwvrMkV4
今日もやはり芳しくない
今日からまた食生活を厳格にしているので、
じきに効果が出てくれるはず・・・と信じたい
ベルトラインの症状は今や腹全体に勢力を伸ばそうとしている
汁が鬱陶しく、ガーゼは必須
今は亜鉛華軟膏を使っているけど、一〜二週間ほど様子をみてから今度は紫雲膏でも使ってみようと思う
空気洗浄器を始動させるも、まだ敵があまりいないので効果は分からない
しかし出てくる空気はとても清清しくて気持ちよい

最近気にしているのは時間の使い方で、
幼年からのアレルギー症状からくる鬱病なのか、
これが元々の性格なのかは分からないけど何にもする気が起こらない
下手をすると講義以外は殆どベットに寝て空を見ているような状態になってしまう
変な話だけど、遊びたいけど遊びたくない状態
アトピーという問題が片付かないと自分の人生が始まらないと昔から思っているが、
現実は厳しい・・・
完治なんてまずしないのは分かっている。が期待してしまうし、
そうなるビジョンばかりを夢想してしまう
20名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 00:13:59 ID:s4QsQQJe
マイザーを生まれて初めて顔に1日だけ(7時間)ですが塗りました。 赤くなりました
風邪ひいてむくんでもしまいました

現在脱ステ17日目です
むくみはほとんどひきましたが赤みはあります

むくみや赤みが完全に治るにはやはり数ヶ月かかりますか?
21名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 08:33:24 ID:yAaqlcMF
いいえ、数年です。
22:05/01/12 17:53:28 ID:PsikEaJJ
今日は脱ステ1ヶ月と12日目
昨日まで治まっていたほっぺたの汁のでる範囲がまた拡大…
1週間前に戻っちゃった感じorz
なんで〜!?今日は結構快便で(って汚い話しだが)イケルって思ってたのに
朝10時ごろ起きて掃除洗濯やった後にふと顔をみると汁が結構大量じゃん!?
しかも範囲広がってるジャン!?…鬱
そんで学校行って帰ってきてシャワー浴びて顔見たら
やっぱり汁の出る線(私は線状に黄汁でてる)伸びてる伸びてる…↓↓↓
しかも最近シャワーあがりがすごく痒くて(乾燥してるから?)
思わず首かいてしまう。
今日は服きたあとも髪かわかしながらもよし!掻かないぞ!と思ってたのに
髪乾かし終わるとズワァ〜ッと痒みがきて上半身ほとんどかきむしっちゃった(;_;)
血と浸出液で変にしっとり、きもちわる。。。
なんか体のリバウンド現象がまたきてるのかな?これが2回目のリバウンドってやつ??
でも首とかは黄汁はでてないけどまえよりもヒリヒリするぞぃ!!
なんなんだろう…
でも一方でふとももとかお尻とか顔の耳のしたあたりとかツルッツルのきれいな肌も
できてる。。。意味わかんね。
食事も気をつけてるし。やっぱり睡眠?いまだに11時寝ても2時には目覚め翌朝6時まで眠れず
その翌朝6時から朝10時くらいまで寝るってリズムが改善できないよorz
睡眠とれればもっと治りそうなのに。それともうすぐ予定では生理が来る頃からだからかな?
いずれにせよ今日はよくない状態。
はぁ〜
23名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 18:50:54 ID:XsZtQ1FP
>>22
あくまでも個人的な体験では、1ヶ月くらいの時はまだまだこれから、って感じだったなあ。
落ち込ませるつもりは全く無いけど、このスレの古参の人たちの書き込みを読めば
長期戦だってことがわかってもらえると思う。まあ個人差が有るので一概には言えんけどね。
それにしても、学校に行きながら脱ステ頑張ってるなんて、ほんとに頭が下がる・・・
24名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 19:25:21 ID:ZvQpYex0
>>22
自分も脱ステ中ですが、通学しながらなんて凄いです…
学生同士お互い頑張りましょう!!
25:05/01/12 19:43:06 ID:PsikEaJJ
>>23 24
ありがとうございます。
でもあたしは親がいるから通学出来てると思うんです。
だからあたしは一人暮らしで脱ステ頑張ってる方たちのほうがすごく尊敬します。
あたしは所詮親に甘えてる見ですから。。。
でもやっぱり大学通うのって体力的にきつい。でも単位落としたくない(^^;)矛盾。
もう外見はどーでもいいんです(w 顔一番ひどいときにみんなに晒しましたから(w
ちなみにあたしもこのスレ前スレから読ませて頂いてはいるのですが、
2ちゃんに着てから思うに私はここによく経過や完治報告を書き込んでらっしゃる
みなさんよりステランクが弱く、試用期間も短いほうなんですね。。。
だから早めに治るのではないかと少し希望もってたのでショックだったのでつorz
やっぱりステ使った時点で関係ないのかな〜。。。
(ちなみに顔にキンダベードを1年ほど、体にテクスメテン(中ランク)とアズノールの1:1混合軟膏4年)
血液検査でもダニ・ハウスダストの反応最高値だったし、
その二つってなかなか取り除けないからなぁ。
花粉もとびはじめたし。。。
26名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 22:10:18 ID:7zLaYJca
今思うとステロイドなんて使わなくても大丈夫だったのかもな
クスリに頼りすぎた
27名無しさん@まいぺ〜す:05/01/14 22:41:17 ID:YGuviJXA
アトピーの人は甘やかさないほうがいい。
厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
たいした病気ではないのだから、甘やかすなどは断じていけません。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。     
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。
28:05/01/15 02:05:02 ID:AkTqbZiH
ふぁぁ・・・久しぶりのカキコ
今週火曜から学校始まったので、学校に行く前に散髪行こうと思い散髪しにいったのはいいものの・・・
おでこをカミソリでジョリジョリされて真っ赤に・・・
やられる前に言えばいいじゃん!ってのはナシでwなかなか言い出せないタイプなのよね。
なんか散髪行ってから目がかゆぃぃぃ!!!ってなったんだけど、いつもとは違う痒さで、何日かたって鼻も詰ってきて・・・
たぶん花粉にやられたと思われ・・・今まで花粉なんぞにお世話になったことなかったのに;
症状よくなってきたかなーと思ったら、ジョリジョリ&花粉でやられちまったyp!
それに、冬場ってのもあって、顔は乾燥しまくりで粉ふきまくりー
ステ塗る前かな。保湿クリームみたいなの塗ってたんだけど、なんか塗りすぎ?かよくわからないけど、医者に塗りすぎるとよくないと言われてから保湿クリームみたいなの塗ってません。
電車で学校まで通ってるんですけど、結構人目気になるけど我慢するしかないなと開き直ってますw
一年前なんて首から汁だしながら通学してたときに比べると何十倍もマシになってるなーってねw
今も汁でてるところあるんだけど、一番辛いのがへそ・・・ベルトにすれて痛いぃぃいー;
ほんと早く治ってくれと・・・

>27
これは釣り?wよくわからないが真面目に答えてみるw
まぁ確かに甘やかすのはよくないとは思うねー(自分は結構親に頼ってる方だけど・・・
けどたいした病気ではないとか、たかが皮膚病とかはどうかと思うけどねぇ〜
人それぞれ症状違うわけだし、ちょっと皮膚がかさかさな人から、全身汁まみれで体の自由きかない人もいるわけで。
あなたはアトピーじゃないからそういう風に言うんだろうけど、別にアトピーじゃないから意見するなって言ってる訳じゃないからねー
ちょっとはアトピーの人の立場になって考えてもいいんじゃないかなぁー自分がもしそうだったらとか、身内にアトピーの人がいるとちょっとは考え変わるんじゃないかな?
まぁ症状の酷さにもよると思うけどねぇ・・・全身汁まみれだと見るに耐えないよw

なんか自分で言ってる事がようわからんくなってきたwぐだぐだな終わり方だな・・・Orz
んではまたくるかもぉー!!
29名無しさん@まいぺ〜す:05/01/15 15:45:34 ID:A08rfJq4
>27
釣りっていうか昔からあるコピペ
30:05/01/15 16:28:44 ID:Q2ErT4o/
ふは〜今日は脱ステ1ヶ月と15日。
今日気付いた!
どうして顔の頬やこめかみの汁がいまだにとまらないんだろう。。。
それは…
夜中に顔がむずがゆいのをどうにか我慢しようと思い
顔を自分で変に歪ませたり動かしたりしてるからだということが
わかってしまった。。。
自分のばかorz
でも他に痒みを補う方法が…
下まで降りてアイスノンとかを盛ってこようとも思うけど
そうしたら背中とかにたまった落ち屑一気にばらばら
落ちちゃって今度はその掃除から始めなきゃいけないし
どうしても何もせずに痒みを乗り越えることが困難。。。
今は初めて少し体を動かすだけで皮がポロポロ落ちるという
体験をしていまつ。(首や肩…思えば一番ステぬってたとこ)
そんでもって最近おなかとか背中が痒みはそんなないし
掻くときも軽く爪たてちゃうくらいで今までこんなこと何回も
あtったのに最近は少し掻いただけで毛穴にそって出血…
亜鉛のとりすぎ?
ビタミンAとりすぎ?
一体なんでやねん!
今はなんでか首から顎にかけてまんべんなくかさぶた張って
動かせない感じ。。。
これが一気にベロ〜ンて剥がれてくれるろおもしろいのに(w
ま、剥がれる時は屑になってはがれるんだろーけどもね。

31銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/01/15 16:29:01 ID:iRuLFxDh
【脱ステ13ヶ月目状況報告】
完全にステを断ったのが04年1月13日。
ちょうどその日が病院に行った日。

思いのほか、一年という時間が短く感じるけど、
これは年とったせいかも知れない…_| ̄|○

年末に何かの拍子にオシリの掻き壊しが止まり、そこから汁が治まり、
現在は良好な状態をかれこれ2週間は保っています。

膝裏・脹脛が若干掻き壊しで慢性アトピーちっくだけど、
まぁまぁ汁で困ってないし(゚ε゚)キニシナイ!!
32:05/01/15 16:31:39 ID:Q2ErT4o/
>>啓さん
お久しぶりです。
啓さんこそすごいなぁ…首から汁で照るのに学校行ってたなんて!!!
個人的に首の汁は顔の汁より嫌いでつ。
あたしは首から汁出てたときにはもう冬休みでした^^
男の方っておでこ剃られるんですね!驚き!
痛痒そう…orz
あたしも花粉症とか花粉に影響されたことは今までなかったのに
今年はなんかその顔から汁でてる部分が花粉に反応してる気がします。
いやですね〜。。。
外で運動もできやしない。
33名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 00:05:22 ID:G29KvOr6
脱ステで最後までしつこく残る部分って、やっぱひとによって違うのね。
あたしは両脇の下が最後までジメジメ汁っぽかった。
塩浴してからミネラルウォーター吹きつけやってた(今もやってる)けど
脇の下は脱ステ4ヶ月めでも霧吹きで水かけるだけで飛び上がるくらい
痛かったもんなぁ。
今は半年過ぎてそんなことなくなりますたが。
34名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 00:59:55 ID:bAVXrDs3
私は顔がしつこい・・・。普通の人だったらオイリーな場所
鼻の頭と口周りとおでこ。ほっぺは
つるつるなんだけど。化粧が出来なくて困る。
35名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 01:15:31 ID:vBW4XR+0
汁が出るのは、感作されてからしばらく経ってからなので
昔、その部分が赤くなりませんでしたか?
でも汁が出るってことは実は治る直前なのですよ 自然治癒力ってやつです 
汁が出る部分はとても痒くてかきむしってしまいますが、もう少しの我慢です
ステなどクスリに頼らず、頑張ってくださいね 
36:05/01/16 01:59:48 ID:vOCOyV/R
>29 なるるw

>31良好な状態でつか!!いいことだ!!
自分の事じゃないけど、同じ境遇の人が症状よくなってるって聞くと嬉しいですね(゜ー゜)b

>33 俺は最後まで残るのは首かなぁ〜とか思ってたら治っちゃったw
最後まで残るのはどこだろうな・・・背中に一票!!

>祐さん
おひさしぶり〜
あの時は自分で言うのもなんだけど、かなり頑張ってたw
中2中3いってなくて親に迷惑かけてたから、なんとか頑張って行かなきゃ!って思ってたんだよね〜
毎朝朝5時くらいに起きて、風呂に入って、体中黄汁まみれだったから綺麗にして。
風呂あがったらガーゼ体中にはって行ってたよーぅw
腕、胸、背中、太ももの裏と・・・首は目立つからはらなかったけどねwまぁどっちにしても汁出てるから目立つけどねw
40分電車にたちっぱなしとか、他の学生の目とかかなり気になるけど我慢我慢ってな感じだったw
まぁそんな生活も限界きて行かなくなって留年したわけだけどね〜

母親はさぁ〜なんとかいってほしいんだろうけどさ・・・やっぱきつかったねー
自分の部屋にこられて、母親に「何で行かないの?」とか聞かれても何も言えなかったなぁ〜
何回か母親に「なにがわかるんだよ!」みたいな事言っちゃってさ〜泣かせてしまったときは・・・(-_-)
本当は母親にすごい感謝してるけど、口にはだせないんだよね〜w
                                  


37名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 02:33:49 ID:eb/lzFF5
私は30歳までステ使ってた。一番ひどかったお尻はなぜか子供を産んでしばらくしたらなおってました。
多分ホルモンバランスが変わったのかも知れませんね。
でも、子供を産んだ事で、水仕事や手を洗う機会が増え、手荒れが最高にひどくなったのです。
爪がおかしくなるくらい。生理前なんか、小さな水ぶくれがいっぱいできて、指が倍の太さになる
程腫れたりしました。ステで良くなってもまた生理前にはひどくなるの繰り返し。これじゃぁ
いかん!と、ネットで調べた割合近所にある漢方治療をやってる医院に行きました。漢方薬を処方
してもらい、塗り薬も漢方のもの。ステは一切入っていません。
それで、本当に劇的に良くなりましたよ。生理前でも、ひび割れるぐらいで、腫れる事は無くなり
ました。顔が赤っぽかったのも改善されました。少し金額はかかりますが、塗り薬も少量で
よく効きますので、3週間に一度ぐらいの通院ですが、毎回もらうこともありません。
本当に漢方を始めて良かったです。って、漢方の話はスレ違いでしょうか?2ch初心者なもので
すみません。
38名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 17:39:03 ID:PD32bh29
マイザーを生まれて初めて顔に1日だけ(7時間)ですが塗りました。 赤くなりました
風邪ひいてむくんでもしまいました

現在脱ステ22日目です
むくみはほとんどひきましたが赤みはあります 暑い部屋に行くと赤くなります
むくみや赤みが完全に治るにはやはり数ヶ月かかりますか?
39:05/01/16 17:51:50 ID:11pGsMwu
>>31
良好な状態よいですね〜^^
膝裏とかはあたしは軽症なんですがやぱり掻きやすく
すぐ掻いちゃいます…orz でも汁でないなら確かにきにならない!

>>34
あたしと全く逆の場所に炎症起こしてらっしゃいますね゜゜!!

>>35
なりました!なりました!
最初は頬の一部分が赤かっただけだったのに痒くって
それが広まっていって段々汁が出だして
一回亜鉛でよくなったって思ったらまた赤くなって
(亜鉛華に自家感作起こしたのかも!)
今はケロイドみたいに皮膚が剥けて赤くなってた部分が
朝洗うと落ち着く→寝ると戻る
の繰り返しでつ。。。
なんとなく溶血性連鎖球菌(だっけ?)による
熱傷様なんちゃら症のような気もしますが…
どうにせよ細菌感染にはかわりないみたいなので
清潔に保ってほおっておいてます。
治るかな〜?
40:05/01/16 17:57:56 ID:11pGsMwu
>>啓さん
なんか人目は気にならなくても体力的に限界がきませんでしたか?
あたしあんまり人目は気にはならないようになっていったんですが
それよりももう朝起きて準備して…でも前日は寝れなくて…
ってゆー悪循環にもう疲れて学校いく気力が欠けていきました…orz
親はやっぱり学校行ってくれないと不安でしょうからね。
うちの親も最初は人目を気にしていかないのは許さない!
…って感じでしたがあたしが目に見えて体力が落ちていっていたので
もうすぐテストもありますが必修科目以外はもし単位とれなくてもいいから、
…って言って貰えてラクになりました☆
でも親にはすぐあたってしまったりグチったりしてきっと迷惑ばっか
かけてるとわかってはいても、啓さんと同じくあたしもうまく
感謝の言葉を口にできないでいます^^;
でも絶対治してお母さんにほんとに支えられてたってこと伝えたいです♪
ってなんかスレ違い!orz
41:05/01/16 18:04:42 ID:11pGsMwu
さてちなみに脱ステ{1ヶ月と16日}
今日の朝はいつもより頬からの汁ががくさんでてて…鬱
しかもよくみたらおでこや目と目の間、下瞼などに汁の範囲が
うっすら広がってるんですけど〜(T□T)…orz
体もシャツの上からだけど夜中掻いちゃってて
朝起きると血とか点々ついてた。
しかも一番気持ち悪いのが首の汁(でもこの汁は顔の汁より薄い黄色)
と肩や鎖骨の皮の落ち屑。
シャツん中たまりすぎてきもいよ〜泣
しかも風呂上りに新しくシャツ着替えても
上半身動かすたびにぽろぽろ中で落ちてるのを感じて
自分の皮に自分で拒否反応…orz
皮スレじゃないけどほんと肩と鎖骨の皮だけで
一日フィルムケース1本分は軽く皮ためれちゃうよ。。。
首…へんに湿ってるよ〜ん↓
あさっては学校。…がんばろ。
42名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 18:24:23 ID:PD32bh29
マイザーを生まれて初めて顔に1日だけ(7時間)ですが塗りました。 赤くなりました
風邪ひいてむくんでもしまいました

現在脱ステ22日目です
むくみはほとんどひきましたが赤みはあります 暑い部屋に行くと赤くなります
むくみや赤みが完全に治るにはやはり数ヶ月かかりますか?
43名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 19:44:10 ID:G29KvOr6
>>41
わかる。漏れもいっちゃんひどい時には会社で一日に何回もトイレに
行って、個室で全裸になってシャツから下着からバッサバッサやって
皮を落としてた・・・・・
体が動くなら学校とか会社とか行ったほうがいいよ。
底の部分を見せとくと後で必ずビックリされるから。
44名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 19:44:36 ID:4k8t+HMa
女の人に質問です。
私は彼のが入ってきても、入っているのか入っていないのかも感じません。
入ってくる瞬間はわかるのですが・・・
だから彼がいったのかどうかもわかりません。
これってアソコがゆるいからでしょうか?
ちなみに彼が初めてです。
45:05/01/16 20:31:36 ID:11pGsMwu
>>43
あ〜あたしも学校でもどこでもトイレみつけたら
バッサバッサやっておりまする。。。orz
いっちば〜ぁん顔がひどいときにも学校行ったので
みんなからは「少しよくなったじゃん!」
って言ってもらえます^^
やっぱ自分の弱み?は最初に見せとくのがいいですな☆
46高2男@ ◆wAvwlUp8Vo :05/01/16 20:36:32 ID:rDcTCpSW
トリップ付けてみました

大分リバウンドの症状はおさまってきました
今は腕と肩に汁が出てるだけで一時に比べるとかなりマシになりました
四月から二度目の高2生活が始まるので、それまでに衰えた筋力を鍛えねばw
体育で年下に負けるという悲しい事にならないように…
47名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 21:58:48 ID:PD32bh29
マイザーを生まれて初めて顔に1日だけ(7時間)ですが塗りました。 赤くなりました
風邪ひいてむくんでもしまいました

現在脱ステ22日目です
むくみはほとんどひきましたが赤みはあります 暑い部屋に行くと赤くなります
むくみや赤みが完全に治るにはやはり数ヶ月かかりますか?
48名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 23:55:34 ID:oBCbgJ7S
脱ステして七ヶ月ほど…
一向に良くならず、不安だらけです…
特に顔の皮がぱりぱり剥けてきます…全然に良くなりません
ボロボロっていう表現がよいのでしょうか…

ビタミンC、亜鉛、マルチビタミン、DHA、EPA等も摂取しているのですが…

アップダウンがあるそうですが、私の場合ずっとダウンです…
はぁ…(溜息
49:05/01/17 01:35:39 ID:0kWheuVq
>>祐さん
うーん、人の目きになってたけどぉ、やっぱり精神的にも肉体的にも限界きてたね。
頑張ろう頑張ろうって思ってても調子悪いと意識薄れてくるよねー・・・
今は何とか学校いってるけど@10日やすんだらやヴぁい・・・二度目の留年はもうないさ・・・
だからはってでも行かないとね!!

俺も前は皮ぼろぼろ体からむけてたなぁ〜w
椅子に座ってたりしたんだけど、椅子の周りが皮だらけで・・・
布団の周りとかも皮でうまってたなぁ〜w
汁+皮むけはきついよねー><早く症状よくなったらいいね^^

>46
同じ高校せいだぁー!
俺も最近筋トレ始めてます、10`のダンベルと、腹筋の器具買ってマジモードですw
かなり運動してなかったから、筋力落ちまくりでショック・・・
ランニングもいきたいけど、まだ汁でてるからやってないやぁOrz
早く汁とまってくれぇぇぇぇえーーー!!

>48
七ヶ月かぁ・・・きっつい時期ですね〜
いつになったら治るんだろうとか思いますよね〜
とにかく耐えるしかないですね>< 
よくわからないうちに治ってきてるもんですw
50名無しさん@まいぺ〜す:05/01/17 01:40:17 ID:8UEZiFlN
お願いします誰かわたしに教えてくださいマイザーを生まれて初めて顔に1日だけ(7時間)ですが塗りました。 赤くなりました
風邪ひいてむくんでもしまいました

現在脱ステ22日目です
むくみはほとんどひきましたが赤みはあります 暑い部屋に行くと赤くなります
むくみや赤みが完全に治るにはやはり数ヶ月かかりますか?
51:05/01/17 01:42:03 ID:0kWheuVq
あとあと・・・
誰かアトピーの人でメル友になってくれませんかー?
携帯のアドかいときます!
[email protected]
何か迷惑メールとかいっぱいきそうで怖いなぁw
何日かしたらアドかえまつ(・ω・)
名前と今の症状くらい書いてくれればいいかなぁ・・・
なりすましでメールきたらかなわんぽ><
52名無しさん@まいぺ〜す:05/01/17 04:17:22 ID:8UEZiFlN
マイザーを生まれて初めて顔に1日だけ(7時間)ですが塗りました。 赤くなりました
風邪ひいてむくんでもしまいました

現在脱ステ23日目です
むくみはほとんどひきましたが赤みはあります 暑い部屋に行くと赤くなります
むくみや赤みが完全に治るにはやはり数ヶ月かかりますか?
53名無しさん@まいぺ〜す:05/01/17 04:19:31 ID:KHoEuVyx
>>52
数ヶ月から1年以上はかかるらしいです
54名無しさん@まいぺ〜す:05/01/17 06:05:10 ID:lwVTRLU2
>>48
がんばれ、脱ステ医にいってないんか
俺は自己流じゃきつかったから、脱ステ医の本かってきてそこいったら
みんながいうほどきつくなく脱ステできてるよ、リバウンドもないし
あと顔の皮がバリバリ剥げてるのはイイらしいよ俺もおもいっきし剥げてる
今4回目位の脱皮中 だんだん普通の肌に近づいてるよ

で脱ステ医にいきたくないなら 食事を変えるのが一番だと思うよ
間違いなく食事改善が一番 その次に脱塩素風呂 運動 禁オナだな

まあイイ先生に会う事が一番なんだけどね。。
55ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/01/17 12:55:17 ID:SrEdU7th
毎日、かゆみだけはどうもおさまらず、ぽりぽり掻いてますが
湿疹は減ってきたように思います。
なんで痒みはおさまらないんだろう?
見た目の皮膚は、あまり掻き傷もないし、かゆそうには見えないんですが。
やっぱりまだ、治ってないってことですかね。
痒みがなくなっていく感じって、皆さんどんな風なのか知りたいです。

無茶(ポテチ食べ過ぎたりとか、甘いもの食べると)すると
湿疹も増えます。乾燥もしてるけど、べったりつけなくちゃならないほどじゃないし
退院後1ヶ月半ほど経過しましたが順調に回復してる感じがします。
腕の皮がやたらむけて、そこだけ白くなってきた・・
手足の水疱は完全になくなりました!
じゅくじゅくで、めっちゃかゆかゆだったときのことを思うと嬉しいです。

>48
私はすごく時間がかかりました。
ずっとダウンでしたよ。
脱ステ2年近くになってようやく、先が見えてきた感じです。
ダメなときは、何をしてもダメでした。
アフリカつばき茶を飲み、ビタミンC、亜鉛、EPA、しその実油・・とにかく、
サプリもたくさんとっていたけど何も効果なかったです。

アトピーの人は胃腸の弱い人が多く、腸の働きが良くないと
せっかく体に良いものを摂取しても、ちゃんと吸収されないそうなので
私は今も乳酸菌を摂取してます。今月で半年になるかな?

とにかく、皆さんの回復を心から願ってます。
半年前は死にそうだった私ですが、今は元気ですから・・・頑張って!
56高2男 ◆wAvwlUp8Vo :05/01/17 14:25:10 ID:Y6nPiZ3y
>>51
歳が近い人がいて自分も嬉しいですw
リバウンドが始まると動く元気が無くなって体が鈍りやすいですよね…
自分も四月頃から運動らしい運動してなかったのでちょっと心配です
早く汁が止まるといいですね。止まると精神的に大分楽になりますからw

あと携帯のアドは出さずにヤフーメールとかの捨てアドなんかで連絡すればいいかと
57部分脱ステ実行者:05/01/17 19:05:57 ID:g/aOpXym
家庭教師の口がないか大学の求人を見たが、目ぼしい物がない
そろそろ何もせずに時間を過ごすのを止めようと思う 本当に無駄だ・・・
アトピーの症状ばかり気にしていると何一つ前に進めないことをヒシヒシと実感してきた
昔は重症アトピーだから仕方ないと思っていたが、最近は一種の恐怖みたいなのを感じる
22年生きた実感がないというか、何にもしないうちに周りが加速していることにビックリさせられる
取り敢えずバイトでもしてみたいのだが、田舎だから口がない。これも困ったものだ

症状は食を少なくすることによりある程度は持ち直しました
一週間前までは明らかに腸の中が渋滞していたので、
それを出せて大分と気持ちよくなりました


58:05/01/17 20:28:46 ID:yfXACsas
>>54
あたしも顔の皮顎とかバリバリなんですけどそれっていい兆候だったんですね(・∀・)!
よかった〜。あたしも脱ステ医の方の本かって母と二人三脚で
脱ステしちょります。(脱ステ医は周りにいません)

>>啓さん
そんなアドさらしちゃっていいんですか〜!?
てかあたしも簿ダフォンなんですよね^^
メールしてもいーですか〜?

>>ハナさん
痒みが治まらないと治った感しませんよね。。。
あたしも胃腸の健全は大事だと思うのでヨーグルトと
それからヤクルトのんでまつ♪

>>高2男さん
筋力かなり落ちますよね。
あたし普通に家の階段あがるだけでも脱すて1ヶ月の間は
ふーふーいってました。
今脱ステ1ヶ月と17にちですがなんと明日は大学でばとみんとん。
きついな〜。バトミントンはすきなんだけどな。
筋力つくりがんばってください☆
59淀川太郎 ◆U9QHWrPG1s :05/01/17 20:30:07 ID:u3JTxGGF
>>58
そのバリバリは絶対にはがさないようにね♪
そのバリバリの下で皮膚が新しい皮膚作ろう
ってガンガッテるから。
60:05/01/17 20:30:17 ID:yfXACsas
>>部分脱ステ実行者さん
なんか感慨深い文章ですな゜゜!!
家庭教師か〜…
あたしの大学も田舎なので…
バイト口ないですOrz
まぁ今はどうせできる状態じゃあないですが。
小食にすると確かに症状おちつきます。
61名無しさん@まいぺ〜す:05/01/17 21:07:02 ID:LyzNqCP3
2chでアド晒すアフォがいるとは思わんかった。
62淀川太郎 ◆U9QHWrPG1s :05/01/17 21:49:42 ID:u3JTxGGF
>>61
電話番号晒してる香具師なんて
他板にいくらでもいるよ(´ー`)
63名無しさん@まいぺ〜す:05/01/17 21:58:01 ID:LyzNqCP3
どこよ?w
64淀川太郎 ◆U9QHWrPG1s :05/01/17 22:01:25 ID:u3JTxGGF
>>63
昨日、某板で祭りがあった(´ー`)
もいらもワン切りした、
65:05/01/17 22:17:03 ID:0kWheuVq
>>ハナさん〜
んと俺はなんかポテチとか、スナック菓子系食べると悪化するなぁ・・・
あと揚げ物とかダメポイ><

>>高2男すゎん♪
ヤフーの捨てアド!?そんなものがあったのか!!
まったくしらねぇや(´ー`)
まぁやばくなったらアドかえりゃいいか〜みたいに思ってるけどやばいかな?w

>>部分脱ステ実行者はん
俺もそろそろ金稼ぎをしたいお年頃・・・バイトしたいなぁと思いつつ、体優先でしてないんだよなぁ・・・
治ってから治ってからいってたらいつになるかわからないけど、治ってないときにやって酷くなったら嫌だなぁとか思ったりねぇ〜・・・
難しいところだ(・ω・)

>>61
アフォの称号げと!!確かにアフォですな(ノ∀`)タハー
66:05/01/17 22:21:12 ID:yfXACsas
>>啓さん
てか啓ハケーン(・∀・)!
67:05/01/17 22:22:26 ID:yfXACsas
>>太郎たん
こんなところにも書き込みありがとー^^
祐はね〜バリバリってゆーか…
おでこはバリバリなんだけど
顎とかは黄色いかさぶた
がたっくさん浮いててとれそうで
とれないかんじーorz
ぱさぱさって表現が正しいかも!
68淀川太郎 ◆U9QHWrPG1s :05/01/17 22:23:32 ID:u3JTxGGF
それもはがさないほうがいいよ(´ー`)
69:05/01/17 22:28:23 ID:yfXACsas
太郎たんアドバイスありがとん(´∀`)g”
なんかとびひに近い気がするわ!
でもとびひも細菌感染も昔は
清潔保って徐々に直していくしかなかったんよね。
その方法でがんばろっと!
70部分脱ステ実行者:05/01/18 01:38:11 ID://kOODZs
>>祐さん
毎回毎回こぼしている、ただの愚痴なのでw
田舎は中々良い口がないですよね
あるにはあっても、時給が安いとか・・・
少なくとも自分にとっては少食はかなり効果ありますね
但し、元々制限をかけている食事を更に減らすので
味気なくなりますけど・・・
脱ステ中の少食は気をつけないと体重が激減しますのでご注意を

>>啓さん
まだ高二でしょう?
俺がそのくらいの時は遠慮なく親の脛を齧りまくってましたよ
(この歳になっても齧りまくってるから罪悪感があるんですがw)
親も齧られているうちが花だと思いますよ。特にこの状況では・・・
先日、年配の方から上記のようなことを言われて、そう思うようになりました
自分が親だとしても、やはり苦しんでいる子供を最大限支援してあげたいですし(遊ぶ金でも)
つーか同年代で早い人は自活して結婚してるんですよね・・・なんて差だw
とは言え新しい環境に踏み出すのは本当に勇気が要ります
その歳なら一番注意するのは大学選びでしょう
身体のことを考えて、大学の環境には注意した方がいいですよ
自分は後悔しています


71:05/01/18 17:48:28 ID:QS8ZBaBd
>>部分脱ステ実行者さん
グチですか〜
祐も結構グチってばっか^^;
時給安すぎですよまったく!
学生はお金ないっつーの!
脱ステし始めてから確かに体重がおちました。。。
自分的には嬉しいんですが(w
脱ステ中で唯一嬉しい出来事といっても過言ではないです♪
小食っていいですけど栄養バランス考えるの大変ですよね。。。
って祐は親に考えてもらっちゃってますがorz
72:05/01/18 17:50:51 ID:QS8ZBaBd
>>啓
やっほ♪
親のすねかじれるときにかじっとかなきゃ!
部分脱ステ実行者さんもおっしゃるとおり
親も大変でも啓に協力できることが
親として嬉しいと思えてると思うよ。
あたしのオカンもそういってた。
73:05/01/18 17:54:45 ID:QS8ZBaBd
さて今日は脱ステ1ヶ月と18日目☆
顔…悪化!
頬は下のほうが少しよくなったように見えるけど
炎症が上のほうにあがってきた。
あたしにはこれがどうしても
とびひに見えて仕方ない。。。
てかおでこやこめかみ辺りはとびひで
頬の上の部分や下瞼らへんは
熱傷様なんちぇろ…ってゆー皮膚炎な気がする。
すごくただれてる!!って感じ。
赤く線がべろ〜って這ってる感じ。
なんだこりゃー
orz
そしてそこの上に黄色いガラス球のように固まる汁!
きも!
せっかくまぶたの腫れおさまってきてたのに
またお岩さん状態逆戻りだよ〜(つД`)
この火傷みたいな症状の部分ってちゃんと
跡残らずになおるのかな。。。
不安だつ。
74名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 18:16:17 ID:gjIwdvb8
何かここ雰囲気変わったな
去年まではタイトル通りの重い雰囲気だったんだが

今は 【決意して地獄と苦痛と涙を笑顔♪に・脱ステ☆12】 って感じだ
75名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 19:08:38 ID:/Dv8SGsU
>>74
同意
最初はあまりの変貌ぶりに目を疑ったんだが☆
今ではこんな感じ、いいかも♪と思っている
76名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 19:14:22 ID:SgG9x8F4
私は24ですが最近アトピーになり、しかも悪化してきました(´・ω・`)かゆくて首かいてたら、ボコボコしてアザみたくなっちゃったよ。みんな病院で薬もらってるのかな?
77名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 19:25:26 ID:N66Cw5uV
他すれと重複だけど、去年所詮市販、と侮って液体ムヒを
吸収率の高い首、うなじに塗っていたら大変なことになりました。
二日か三日おきに塗ってた。
秋に使用する回数が頻繁になってきたので、一度使用を止めてみたら、
それが原因かどうかははっきりしないけど、全身に湿疹が出来て、
学校もお休みしました。
これが脱ステの影響とは一概には言えないかもしれないけど。
今は非ステロイドでがんばってます。
今はまだ首がひどいよ〜。がんばろーーー!
78名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 19:28:00 ID:N66Cw5uV
ちなみに、レポートで二日間くらいあんまり寝てなかったら
一時的に症状が落ち着いた。。。
体力が落ちて免疫力も落ちたせいだろうか。
ただし倒れそうで、この両方は死と隣り合わせかも!?
79名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 19:33:26 ID:N66Cw5uV
↑療法でした。
80名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 19:54:02 ID:VXkDEvuJ
液体ムヒって少しステ入ってなかったっけ??
もしやリバウンド?
81名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 19:59:52 ID:N66Cw5uV
やっぱりそうなのかなぁ?
一年くらい塗ってた。夜眠れなくなるほど痒くなったのは初めて。
一時は顔もものすごいことになったよ。
82名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 20:43:11 ID:KmahtlGq
アトピーの人ってキモィ
見てるだけで、気持ち悪くなる
死んでほしいと切に願う
83名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 20:49:10 ID:4WvhUBfg
>>82
お前を殺してしんででやろう〜
84名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 21:10:43 ID:Q3RJwz2N
わたし、中学生ぐらいから鼻の下だけにアトピーがでて
ステを塗っては治る繰り返し。断続的に6年ほど塗りつづけ、完璧ステ皮膚炎になってしまいました。
いけないという事を知り、いま脱して二年半ですが、
頻繁に炎症を起こし、赤くなったり皮がむけたりするので気になって
血がでるまで皮を剥いたり触ったりしていました。
しかしテレビで、皮膚に長時間刺激を与え続けると皮膚細胞がやられて
皮膚がんになってしまうことを知りました。
指で頻繁に触り続けてたので皮膚がんになるかもしれない…
それに今後何年も長期に渡り、炎症が治まらないとかなり危険なのではないかと思います…
皮膚がんが心配です。どうしたらいいでしょうか。なんとか予防できないでしょうか。
検査したほうがいいのかな。
85名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 21:13:47 ID:bHOnh/ds
アトピーは癌だけは心配しなくていいよw
プロトピック塗らない限りは。
8684:05/01/18 21:27:59 ID:Q3RJwz2N
なぜですか?
私は、アトピーといっても軽いもので、調子の悪いときに部分的にしかでません。
たまたま中学生のとき、鼻の下が赤く炎症をおこしたので
ステロイド薬の依存になってしまいました。
いまの炎症はアトピーによる炎症ではなく、明らかにステ皮膚炎だと思いますが
それでもあまり心配しなくて大丈夫なのでしょうか
87名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 21:48:56 ID:N66Cw5uV
アトピーは確か副交感神経が活発になるとなるんじゃなかった?
がんは交感神経に傾くとなったような。
ネットで調べてみた方がいいかも。
88名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 22:00:54 ID:RMFvIjhn
>>73
顔の悪化は最悪だよね 外でたくなくなるから
てか食事気をつければリバウンドは楽になるから
アルファリノレン酸とってリノール酸除去食の方向で嘘だと思ってやってみな
俺は3ヶ月続けてるけどリバウンドはないよ

>>76
あほ医者でステロイドもらうよりモクタールもらえる医者のほうがいいと思うよ
臭いし Tシャツ汚れるけど ステ肌にならないから

>>84
アトピ−は癌にならんぞ アトピーで肌に炎症起こさせる力があったら
癌に炎症おこさせてるよ免疫細胞は
89:05/01/18 22:08:09 ID:QS8ZBaBd
>>88
食事にはとっても気をつけてまつ^^
そのおかげで首と顔以外は結構マシになってます♪
ただ顔はなんか細菌感染おこしてからなかなか治らず
長引いてる感じ。。。
でも亜鉛華とかもきかなくてorz
まぁ脱ステ中はやっぱり時間がたつのをまつしかないのかな。
90名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 22:13:44 ID:zilPc0+2
>>88
アホはてめえだ!!
91:05/01/18 22:25:19 ID:QS8ZBaBd
>>90
やっぱ傷治らないとがんになるんでつか?
92部分脱ステ実行者:05/01/18 23:05:22 ID://kOODZs
慢性的な炎症は癌に繋がりますし、(例えば肝炎ウィルス感染→肝癌も炎症が原因だと言われている)
土佐清水病院の本では重症アトピー患者の遺伝子を調べると、
超重症アトピー60人のうち、22人が癌遺伝子を持っているだとか書いてありましたね
こちらの方は少し怪しいですけど
超重症アトピー→癌という発想は正しいです

ただ、鼻の下にある症状くらいで皮膚癌になってたら、アトピー患者は皆皮膚癌になりますよ
というのが自分の意見です
文章をみる限り全く杞憂だと思うのですが・・・

昔は自分も酷い結節性痒疹型のアトピーを見て、将来癌かも・・・と思ったりもしました
93部分脱ステ実行者:05/01/18 23:15:28 ID://kOODZs
ちょっと確認のために病理の本を開いてみました

●後天性前癌病変の一番最初に、
再生能を持つ細胞の持続的複製」と書いてありますね
「例えば、遅延して直りにくい皮膚損傷部に生じる扁平上皮癌」とあります
ご丁寧に、教授の言ったこともメモしてあります
「皮膚の慢性炎症→皮膚癌(ex床ずれ→皮膚癌)」


94:05/01/18 23:26:06 ID:QS8ZBaBd
>>93
マジですか…
どうしよう…かれこれ1ヶ月間
頬とこめかみは同じ状態なのに…orz
95銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/01/18 23:33:31 ID:+FR7dBAz
【脱ステ13ヶ月目状況報告】
レス頂いた方、ありがとうございます。
1年を超えてやっと汁で困らない生活が出来るようになりました。

年を越えてから、今のところオシリから汁は出てません。
脹脛はもう少し、膝裏はほぼ落ち着きました。
ちなみに、乾燥で痒いのだろうと先生に言われたので、
極薄〜くアズノールを塗り出してから、夜掻きが落ち着き
急速に治り出しました。


>>93=部分脱ステ実行者様
田舎でも販売応援系の派遣業務ならあるのでは?
向き不向き好き嫌いがあるので何ともいえないけど。

私はアルバイト募集から採用もしてるけど、
仕事出来る大学生は高い時給出しても欲しい、
というか囲ってますよ。

バイトもしたいでしょうけど、仕事しだしたら
嫌でも仕事しかありませんから、今は無理しなくても良いのでは、
と、オサーンの私は思ってしまいます。
96部分脱ステ実行者:05/01/18 23:46:39 ID://kOODZs
>>祐さん
ですから、普通は大丈夫ですよ
一ヶ月やそこらで癌にはなりません
その状態が最低でも数年以上続かないと、
癌になる可能性は無いと思います
心配する必要は全くないと思っています

>>銭湯さん
クラスにも派遣業務している人います
でも時給とかを考えると、やはり効率的に稼ぐのは家庭教師かな思っています
時給三千以上とかが凄く羨ましくてですね・・・
しかも仕事内容も大抵は仕事とは言えないほどのものですし

確かに銭湯さんのお気持ちは分かります
社会に出ると毎日仕事しなければなりませんものね・・・
社会人で脱ステするのは相当の精神力が無ければ到底できないものだと想像に難くないです


97アトピー克服者:05/01/18 23:50:42 ID:US2LjRgg
嘘のようですが本当にアトピーを治そうと思うのでしたら
水を飲んでください、水道水じゃだめですミネラルウォーターか
自然の湧き水出来れば鉱水1日2L飲んでください、
茶もいいです、(市販の茶飲料は、水道水でだめです)
ウーロン茶、どくだみ茶、ハブ茶、ハト麦茶、等
がいいですミネラルも補給できていいです,
2週間で効果が出てきます、
これでわたしもアトピーの地獄から脱出しました。
98名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 23:53:58 ID:f8b089BG
やっと治る方法が分かった ヒントは血液
99名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 00:27:31 ID:+RMDrC1P
>>97
やれやれ、水ねえ〜、まあ、あんたの場合だけだからね。

>>98
あっそ。バイバイ、もう2度とこなくていいからね。
100名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 00:27:40 ID:u4reb3Fy
>>98
飲むのか?
101名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 00:28:09 ID:+RMDrC1P
100ゲトー
102名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 00:28:53 ID:+RMDrC1P
>>100
・・・orz
103名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 01:56:28 ID:b4iQt+4x
>>100
抜くの
104名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 02:05:23 ID:b4iQt+4x
免疫の勉強してみれ
105名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 02:38:33 ID:J9gBgglH
銭湯タンの回復したオシリにスリスリしたい
10684:05/01/19 03:27:57 ID:bBHe58Az
>>92
ありがとうございます。
アトピーによる炎症と癌は、やはり多少関係あるんですね。
私は、離脱ステロイド中の身なので、
この炎症がいつまで続くかわかりませんし
赤く盛り上がって硬くなり、皮が常にめくれてヒリヒリしてるような
状態なので心配なのです。
世の中、ホクロの癌になる人もいるぐらいですから。。
とにかく刺激を与えてはいけないと聞きました。
ステロイドをぬるわけにもいかないから、どうすれはいいんだろ・・・
107名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 11:00:44 ID:kl8ADYJY
↑気にしすぎ!
何十年重症アトピーのやつはどうなんだよ!
大げさだよ。そんなに気になるんなら病院行けよ
108名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 12:00:44 ID:6f/Xg3bf
↑禿同!!
全身アトピーで子供のときから毎日毎時、掻き毟ってる自分は
どうするんだYO!
109名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 12:29:45 ID:irDq3Vzi
アト&ステ歴25年ほどで、現在脱ステ4ヶ月目の女です。

この長いアト歴の間、顔アトピーは3回ぐらいしか出なかったのに
(今までステ系の薬は顔に使用してない。ワセリンとオリーブオイルで治した)
この1ヶ月ぐらい前から顔の目の周りが赤くなって痒いです。

水洗顔にワセリンだけとかメイクをやめるとか
色々やって皮膚の負担減らしてたみたけど赤みが引きません。

これって、脱ステ中には良くある事なんでしょうか?
110名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 16:28:58 ID:y2suehO+
>109
私も顔にステを使ったことがなかったけど、
脱ステ中は顔が真っ赤になって痒くなりました。
ステを使った部分だけ、炎症がおきるというわけではないようです。

111部分脱ステ実行者:05/01/19 17:20:30 ID:tk5dOrff
>>84さん
何度も言うようですが、気にするのは良くないです
自分の口癖なんですが、
「そういうこと(瑣末な病気の心配)を気にするより、交通事故に気をつけるほうが大切」です
お気楽に・・・
皮が常にめくれてピリピリなんていう状態は、ここの住人の平均からみると序の口だと思います
112:05/01/19 22:52:32 ID:U72VBnCW
>部分脱ステ実行者さん
そうですか〜^^
じゃぁあんまり気にするようなことではないですね
癌は☆
良かった!
>>84さん
あたしも今脱ステ1ヶ月ちょいで
両頬がやけどしたように皮がめくれ
赤くそこからじゅわ〜っと汁が
でてきてます。
ぴりぴりはしませんが
皮が無い感覚があります。
あたしも正直不安なのですが
清潔を保って時間がたつのを
まつしかないかな〜て
考えてマす^^;
113名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 23:33:20 ID:s1DackL1
>>109
私もアトピー歴10年。顔のアトピーはならなかったのですが、
3年前からおでこが徐々に広がり結婚して酷くなり地図状になりなりとても
髪の毛でも隠しきれず外に出れませんでした。原因は過度の保湿です、
ワセリンなど塗りたくってました。で調子が悪い時ステを使ってしまったのも原因です。
思い切って脱保湿しました。リバウンドはもの凄かったですが、2ヶ月と
わりと少なく赤みなんてすぐとれました。今までは何??って感じです。
ワセリンのような油分があるものは熱をこもらせます。出来れば
つらいでしょうが塗らないのをお勧めします。今ではカサカサは多少ありますが
あの赤みに比べればどってことないです・・・。
114113:05/01/19 23:44:04 ID:s1DackL1
ちなみに脱ステもしました。今では冬でも体、顔とも何も塗らなくて
OKになりびっくりです。お金かからなくていいですよ(笑)
ただ、社会人の方や学生さんには脱ステ脱保湿はキツイでしょうね・・・。
>>109
私も脱ステ脱保湿直後すぐに瞼にきました。目の周り痒く赤かったです。
すぐにリバウンドがきてみるみる人相変わりました。多少顔に何か塗ったり
してたら酷くはならないでしょうが、なかなか治りにくいと思います。
115名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 00:38:49 ID:48Ra1sLA
いま、ステ脱出4日目。症状は顔、首。ステ歴20年ロコイド。
脱ステ用に、顔に紫雲膏を塗っている。よい感じだ。少々痒いが、赤くは無い。
以前、脱ステしようとしてフェナゾール塗ったが5日目で痒さと赤みで断念。
紫雲膏では、どこまで耐えられるのだろうか。またレポしにきます。
116名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 01:00:57 ID:J9wP2CsX
まぶたとか皮膚が薄いところは、赤くなり易いでつね
ただ安易に自己流で、脱ステするとおいらみたいに
まぶたの炎症が、そのまま色素沈着になって
パンダみたいになりやすいので注意!
117名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 01:10:19 ID:rwZmyh/Z
脱ステ休職で傷病手当もらってたのですが、
職場復帰してから何かと心の余裕もなく、
遠方の病院にあまり行けなくなってしまいました。

残っていた傷病手当の支払いが遅れいていて不安です。
不正を疑われているのでしょうか。
経験者のいらしたらしたら教えてください。
118117:05/01/20 01:12:49 ID:rwZmyh/Z
↑ものすごい変な文章になってしまったOrz
経験者の方いらしたら、教えてくださいです。
仕事が忙しくて、あと2週間は病院に行けません。
119ヤジ ◆YUZU143IGg :05/01/20 01:54:40 ID:WYZoNVsb
ちょうど1年前に〜近畿に入院したよな〜♪
あれから1年か。来月に佐藤先生に会いに行こうっと。
色々報告しないと。感謝の気持ちを伝えないと。
120名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 01:56:20 ID:4ukrxo9o
じゃあ掻かなけりゃいいじゃん。
121名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 03:07:59 ID:aztrqjN9
↑そんなに掻くな〜なんて簡単には我慢できませんから〜残念

>>112
じゅわーと出た汁ってのが、実は@pの正体です
この汁が出なくなったら、そこの炎症もかゆみもなくなります
もう少しの我慢です ステなど使うと今までの苦労が元に戻ります
全部出し切りませう みんな がんばれ☆
122109:05/01/20 13:00:20 ID:YUgqekpY
レスどうもです。

>110 脱ステでは普通に?よくある?事なんですね。安心しました。

>113 確かにワセリンを使うと熱っぽさがこもるみたいなので止めてみます。

>116 自分、かなり自己流です。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
目の周りの炎症を抑える薬みたいな物を
塗るか飲むかしたほうが良いんでしょうか?

実はここ数年、行きつけだった皮膚科の年寄りの先生の
治療方針が古い事に気がついて、それ以降は
皮膚科に1回も行ってないのです・・・。
(仕事上、汁が出て・人目について困る手とか首の傷だけ
手持ちのマイザーを2晩ほど塗り、あとは放置で自然治癒させ
人に見られない傷は最初から放置し自然治癒させてた)

今はマイザーを使い終わって塗るものが無いし
無職になったついでに脱ステに挑戦中・・・これ、無謀ですかね。

ちなみにステを一番大量に塗ってた手は脱ステ直後の1ヶ月ぐらい
超悪化して掻き傷だらけの汁まみれでしたが、今はかなり回復しました。
123:05/01/20 17:49:26 ID:Vg5Cxqno
>>116
目の周りパンダ…
って>>116さんはその目の周りを
掻いたりなんにもしなかったのに
そのように色素沈着されたんですか?
それともまぶたを掻いてしまってましたか(’’)?
参考にしたいのでよければ教えてくださいませ☆

>>121
そうか…これがアトピーの正体!?
でも昨日から顔を動かさなければ
汁がでないことに気付きました^^;!
なんかごはんたべるときに口を動かして
それと同時に頬やこめかみが動き
まだ皮の薄い赤い部分から汁がでるみたいです。
でも夜中は何もしてないのにでるな〜。。。
なんでだ!?

124名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 21:32:56 ID:5ObA9RJ1
私は、脱ステ2ヶ月目なのですが、
少し歩いたりして体温が上がると、体全身からふわ〜と
じんましんがでたような、かゆみに襲われて、不快になります。。
同じような症状の方、いますか??

脱ステ成功したら、こんな状態も無くなり、
普通に歩いてもかゆみが出なくなるのかなぁ??

どなたか、教えてください!!



125名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 21:50:33 ID:L9RJRbEk
ああ、無くなるさ。
自律神経が不安定になってるからねえ、心配だったら過去レス読んでみそ、みんな経験してるべ。

早くその状態から脱したかったら早起きするべし!早寝しなくていいから早起きするべし!
気合だっ!気合だっ!気合だっ!気合だっ!気合だっ!
気合だっ!気合だっ!気合だっ!気合だっ!気合だ〜〜っ!

気合で早起きするべし!!!!!!!!!!!



126名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 21:57:56 ID:L9RJRbEk
でもなあ
気合で、どうにもならん時があるべ、その時は焦らずゆっくり休め。
焦らずゆっくり休んでたら、やる気が出てくる時期がくる!

やる気が出てこねえ時はゆっくり休め。
127名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 22:14:24 ID:L9RJRbEk
脱ステやアトピーに負けるんじゃねえぞ。

生きてるだけで丸儲け〜〜〜ってな。
128:05/01/20 22:24:03 ID:Vg5Cxqno
>>124
わかりますよ〜!!
あたしもまだ脱ステせずにステ使ってたときから
そうでした!
体が汗ばんだりあったまるとそうなってました!
今脱ステ中ですがそれはかわりません。
でも脱ステ完了したらいくらかマシになる方が
結構いらっしゃるみたいですよ^^
129名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 23:51:30 ID:HqTxxP2Y
私もステロイドを顔に使って10年くらい。私がステロイドを使い始めたときって医者は何にも言ってくれなかった。
ステロイドの怖さを知ったのは10年後。しかも顔よ!顔!ステロイド強さは最高の強さ!なるほど。今思うとぬった
次の日は完璧に治ってた、と思ってたのは間違いだったのよね。脱ステから10年たったけど5、6年は辛かったね。
まぶたによく使ってたから目の周りが真っ赤になったよ。それはステロイド皮膚炎だった。その名の通りステロイド
ずーとぬってたし。でも今は完全に抜けたよ!そりゃあアトピーは完治することはないからうまく付き合っていく
しかないよね。今だってかゆみはいつだってあるけど、負けるな!脱ステ完了後は今に比べればバラ色よ〜♪
130部分脱ステ実行者:05/01/22 00:12:21 ID:yQo5c4tz
また食生活をキッチリとしたので体調はまあまあ良いです
脱ステ後八ヶ月程経ちましたが、もしかするとまだ少しずつ改善する余地があるのかもしれないと期待しています
心配された花粉ですが、やはり外に出ると鼻水と目の痒みは感じます。
が、まだ軽い物です。家の空気清浄機はかなり働いてくれているみたいで、
家に帰ると諸症状が消えてくれます。買ってよかったです

何か始めようと思いたち空手をやろう考えたけど、よくよく考えてみると
アトピーって網膜剥離の危険性が格段に上がるんだった・・・
しかも強度近視で既に飛蚊症だし

本当に何一つできないな この身体・・・
最近異常なまでにフラストレーションが溜まっているので、
毎日苛々して過ごしています
このまま大学以外はずっと家にこもって寝てろという神の啓示なのか・・・


131:05/01/22 01:55:46 ID:kdb/794F
ふわぁぁーちょっと見ない間にかなりにぎやかになっててよかよか(´ー`)b
姉のパソ借りて書き込んでるのでなかなか書き込めません・・・毎日貸してと言うのも気が引けるもんで Orz

えーと、今週はちょっと精神的にまいっちゃって学校一日休んじゃいました。
二度目の留年はないと思うので、@9日休むと学校ともお別れです・・・
なんとか頑張らないと!と思いつつ、学校でいろいろあるので休んでしまいました Orz
まぁイジメとかはないんですけど、つまらなくもないんですけど・・・
今年の二月に学校の行事でスキー教室があるんですけど、アトピーの症状酷いからいけないわけで・・・
行きたいのに行けないって辛いですよねー体育もしたいけど毎回見学してます。
みんながサッカーとかしてるの見て「俺もやりてぇな〜・・・」と独り言を言ったりしてますさ(´・ω・`)
症状悪いと行動制限されるんでほんと嫌になります・・・
自分のやりたいことが出来ないってのがどれだけ辛いかわかりますね・・・
アトピーじゃなかった頃はあたりまえのようにやっていたことが、今は出来ないなんて・・・
それもいつになったら治るのかもわからないからブルーになりますぅ・・・
気長にいこうとは思って、開き直ったりはしてるんですが・・・

なんか愚痴ばっかになっちゃいましたね(-_-;)
132名無しさん@まいぺ〜す:05/01/22 16:04:55 ID:hzUvnghK
124です。
>125−>129
レスどうも、ありがとう。

自律神経が、おかしくなってるから、ふわ〜と痒みがでるんだね。納得。
今、@pの為の針治療もやってるんだけど、その東洋医学の先生にも
自律神経と副交換神経がおかしくなっているって前に言われました。
自分では気がつかないことだから、言われても??って感じだったけど、
やっぱり、神経からも影響あるんだね。

早く体温の上昇からくる痒みを抑えたいよ。
何かしたくても、不快感を思い出すと、やる気うせるし。。
自律神経と副交換神経を正すような方法とか、
何か有効な方法があれば、教えてください!!


133部分脱ステ実行者:05/01/22 21:18:20 ID:yQo5c4tz
>>啓さん
自分も高校時代は入院していて修学旅行を含む三週間ほどは行けませんでした
親がそれ以外は絶対に休むことを許さなかったので、
泣いて頼んでも毎日強制的に高校は行かされてましたがw
ほぼ脱ステ時と同じ状態になりながら無理していっただけあって、
本当に良いことありませんでした
周囲も冷ややかだし、一部には嫌がられたり・・・
流石にイジメとかはなかったですけどね
実を言うと自分も二年の時に成績が悪くて留年しそうになりました
放課後残されたりして・・・
あと勿論体育は見学でw

しかし今思うと頑張って高校に行くことに意味があるとは思えません
当時何故高校に行っていたのか分からないほどです
だからギリギリまで休んでOKだと思います
事情があるのですから、胸を張って休んでくださいよ
大検という道もあります
もし俺が高二時代に戻れるなら早々に退学して大検を取っていたと思います

134名無しさん@まいぺ〜す:05/01/22 22:55:02 ID:2iMEu0tC
マイザーを生まれて初めて顔に1日だけ(7時間)ですが塗りました。 赤くなりました
風邪ひいてむくんでもしまいました

現在脱ステ27日目です
むくみはほとんどひきましたが赤みはあります 暑い部屋に行くと赤くなります
むくみや赤みが完全に治るにはやはり数ヶ月かかりますか?
135名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 00:02:11 ID:Ml8pWV0Y
はじめまして。
脱ステと同時に大学休学して、半年です。
2ヶ月くらいで汁は出なくなったんですが、
冬に入ってから、またひどくなりました。
乾燥なんて大嫌いだぁぁぁ
136名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 00:34:46 ID:5Ms2O/Wb
ステ
137銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/01/23 00:58:18 ID:cQarlBpi
【脱ステ13ヶ月目状況報告】
脹脛が時間がかかっている以外ほぼ良好。
ところどころ痒かったり、痒疹が出たりしてるけど、
これは今週飲み会や付き合いで終電が続いたせいだろう。

オシリ以外は多少悪化しても気が楽なので問題なし。
旅行の際、飛行機で長時間座ってるのが不安だったけど、
今の調子なら大丈夫そうです。



>>130=部分脱ステ実行者様
>最近異常なまでにフラストレーションが溜まっているので、
>毎日苛々して過ごしています
>このまま大学以外はずっと家にこもって寝てろという神の啓示なのか・・・

動くのは動けるようになったので、ただの散歩してみては?
目的なく歩いてる(=散歩)の時は精神的にすごいリラックスできるらしいです。
私はその為にiPodを買ったのですが、なかなか歩いてませんが・・・
何よりお金もかからないのが良さそうです(w
138名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 01:12:54 ID:5Ms2O/Wb
マイザーを生まれて初めて顔に1日だけ(7時間)ですが塗りました。 赤くなりました
風邪ひいてむくんでもしまいました

現在脱ステ27日目です
むくみはほとんどひきましたが赤みはあります 暑い部屋に行くと赤くなります
むくみや赤みが完全に治るにはやはり数ヶ月かかりますか?

139名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 01:22:10 ID:07eB29gD
↑塗ってしまったら最後・・・。当分治りません
140名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 01:36:05 ID:X6l0VOI9
>139 おい・・・
141夢見るやつ:05/01/23 02:07:40 ID:7U6ueKsl
俺も脱ステして1年たちました。症状は決して良好とはゆえないな。。今まで引きこもったこととかなかったけど、なにをするにも自信ももてず、人に体を見られるのなんか絶対いやだったよ。そんでいつもこんな体で生きててもしょうがないから死にたいとか思ってた。
でも…。最近夢をもちました。プロボクサーです。アトピーのことは正直かなり気になってます。今まであれだけ隠してきた体をすべて見せることになるし。だけどそんなことで夢をあきらめるのはいやです。だからやります。
皆さんもほんとの夢を見つけてください!アトピーに負けない根性を見つけてください!
142名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 11:11:00 ID:5Ms2O/Wb
マイザーを生まれて初めて顔に1日だけ(7時間)ですが塗りました。 赤くなりました
風邪ひいてむくんでもしまいました

現在脱ステ28日目です
むくみはほとんどひきましたが赤みはあります 暑い部屋に行くと赤くなります
むくみや赤みが完全に治るにはやはり数ヶ月かかりますか?
143名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 11:12:47 ID:lq+/3A+2
プレドニン(内服ステ)を一ヶ月(最初一日三錠から徐々に減数していきました)
飲んで、完全中止にしてから、全身皮膚が乾燥してしまいました。
今は痒いところと、チクチク痛いようなところがあるのですが、
乾燥による痛みってあるのですか???
144チャトル:05/01/23 14:48:18 ID:5yiWepwk
ちわっ!お久しぶり、本物のチャトルです!
またまた、偽チャトルがチョロチョロ出現してますね。

さて、脱ステしてリバウンドでドロドロになってる皆さん、引きこもっていませんか?
アトピー完治の合言葉があります、安心してください。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」
知ってますよね!
裸で尻を突き出して大声で叫ぶんですよ。
絶対に恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、リバウンドの恐怖がないので、可能でっしゃろ!

どうも、チャトルでしたっ!
145名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 17:44:45 ID:AVItq4Mf
脱ステして7カ月立つんですが、首とかおしり、腰、背中と掻きすぎて痛くて我慢できなくなりました。マイザー三日間で治したらあとから三日間分のリバウンドはくるでしょうか? ステ塗っても大丈夫でしょうか?
146名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 17:52:50 ID:bT+P36rJ
>>145
ステの3日分は1ヶ月分のリバウンドに匹敵します かも?
147名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 18:10:00 ID:AVItq4Mf
146さん145です。たった三日でそんなにリバウンドがくるなんて驚きました(;_;)ステ恐ろしやですね。なんとか我慢してやっていきたいと思います。ありがとうございました。
148部分脱ステ実行者:05/01/23 20:06:59 ID:UZDBzqJm
>>銭湯さん
昼間に散歩してみました
確かに心が晴れやかになるというか、気持ちよくなれますね
習慣化とまでなれば難しいかもしれませんが、
天気のいい休日は散歩してみるのもいいものですね
殆どの医者にも運動(ブラブラ歩く)したほうがいいと言われるので、
アトピーにもいいのかもしれません
銭湯さんはもう直ぐハワイでしたよね?
楽しんできてください
地震の影響で随分と海外旅行の値段が下がっているみたいで、今がチャンスかもしれませんね

>>夢見るやつさん
プロボクサー!凄いですね
アトピーで中々目指せるものじゃありませんよ
身体を苛め抜く職業ですしね
直接打撃が当たるだけに、本当に網膜剥離だけには気をつけてください
応援してます
149夢見るやつ:05/01/23 22:01:30 ID:7U6ueKsl
部分ステ実行者さん、ありがとうございます!はっきりいってアトピーかゆいし痛いし恥ずかしいし。ほんといやですよね(>_<)ただまわりは思ってるほど気にしてないみたいですが…。
自分はこの夢をおいかけるのはアトピーがよくなってからにしようと思ってた。でもそんな程度の夢だったら絶対つかめないし、ここで動き出せればとことんやってける自信があったので動きだす決心がつきました!
150部分脱ステ実行者:05/01/23 23:16:21 ID:UZDBzqJm
>>夢見るやつさん
そうですね
実は周りはそれ程気にしていないものなんですよね
気にしているのは自分ばっかり・・・という状況になりがちです
自分で悪化したと思っても、他人の視点で見ればそう変化が無いなんてこともありますし
アトピーが治ったら〜〜では本当に時間ばかりが過ぎていってしまい、
できることもできなくなってしまいます
逆境に負けずに夢に向かって頑張ってください
151名無しさん@まいぺ〜す:05/01/23 23:36:14 ID:RryLUV75
はじめまして。
ステ暦20年ですが、脱ステを決意しました。
今、脱ステしてちょうど一週間。顔が酷いです。

4日目から掻いたところから汁が出るようになり、
5日目から顎の下のリンパ腺?が腫れ、顔がパンパンにむくんでしまいました。
顔全体に白ニキビが大量に発生し、つぶしては汁をふき取り、、、と繰り返してます。
せめてむくみが取れて欲しい。。。
152名無しさん@まいぺ〜す:05/01/24 01:51:26 ID:Qsw1KwhY
>>151
脱ステ脱保湿やるとリンパ腺腫れますねー。
白にきびですか?私は抵抗力が弱くなった時感染症みたいなものに
かかりそこらじゅうに出来てしまいました。抗生物質と塗り薬で
すぐなおりましたけど。膿ぽくて痛かったです。
ステ歴長いので時間は多少かかるかもしれませんが
きっと良くなりますよ!!
私は多少アトピーはありますが分からない程度にまでなりました。
結構痒い時かきむしっても悪化することなく
皮膚がとても丈夫になりましたよ。
153名無しさん@まいぺ〜す:05/01/24 22:35:44 ID:gxm/2ZFm
>>151
腫れ、むくみは必ず時間が解決してくれます。あせらないでマターリ行きましょう。
わたくしも手がボコボコに腫れて小指が親指くらいの太さになりますたが
3ヶ月ですっかりキレイになりますた。

154名無しさん@まいぺ〜す:05/01/25 11:08:26 ID:sojj59ON
寝てる間に掻いた傷が首にいっぱいできてた。
皮膚が白粉になり服やら髪やら布団やシーツにつきまくり、
所々にある深い傷からは汁が出てて服につくし風がしみる感じ。
おまけに汁傷の範囲が日々広がって行ってツライ。
こういう場合に効くステ以外の塗り薬は無いんでしょうか?
(ワセリンは痒くなるような感じがして逆効果でした)
155名無しさん@まいぺ〜す:05/01/25 12:33:21 ID:41mnksmC
みなさんに質問です。
みなさんは汁に対してどのような対処をしていますか?
汁関連のスレはひと通りみてきました。
ガーゼをつけて乾燥させる方が多いのでしょうか?
教えてください。
156名無しさん@まいぺ〜す:05/01/25 14:48:47 ID:Xfctde62
汁とるガーゼが売ってて使った。
広域使うには少し高額なので、最初は指の間とかで試した。
ガーゼをはずす苦痛がなくなっただけでも楽になった。

色素沈着ってなかなかとれないよね。代謝が悪いのかなぁ?
157名無しさん@まいぺ〜す:05/01/25 15:02:29 ID:31jkwpRR
マンソン裂頭条虫:犬や猫に多い寄生虫です。犬や猫に寄生する前はヘビやカエルに寄生します。
皮下や筋肉内で幼虫になり細長く白い紐状です。カエルやヘビの皮をむくと、そこにびっしりとはりついています。
この寄生虫は皮膚から体内に侵入してきます。人間の体内に入ると皮膚の浅いところを這い回り、
大小のコブが体中を移動するという現象が起きます。
158名無しさん@まいぺ〜す:05/01/25 17:26:42 ID:XOEcGt6j
>154
私も脱ステして、同じような症状です。
脱保湿も実行してるので、なるべく酷い症状の時以外は塗りませんが、
私の場合、アロエ製薬(静岡の会社)『アロエ軟膏』を使用しています。
天然素材のクリームで安心なのと、効能として、ひび、あかぎれ、
切り傷とあるので、掻き傷によるひび割れが痛くて酷いときには、おすすめです。
(しかし、顔に塗ったらめちゃめちゃ痒くなったので、体だけね。)
ちなみに、薬局で1500円くらいでした。



159名無しさん@まいぺ〜す:05/01/25 21:38:55 ID:JkFUTJ3S
 アンジュラスはお肌の弱い方やアトピー肌の方にも安心しておすすめ出来る
メダカ化粧品、健康食品、洗剤等を扱っております。又、これらの併用でアトピ
ー肌が改善された方も多数お見えです。なかなか自分にあった化粧品が見つ
からないお肌の敏感な方やアトピー肌で何かいい物をお探しの方、一度当サイ
トへお越し下さい。メダカ商品は旧表示指定成分を一切使用していませんので
本当にどなたにも安心してお薦めできるんですよ。メダカ商品は「NPO法人メダ
カの学校」(医者にも見放されたような重度のアトピーを自然治療してます)で
使用している商品ですのでどなたにもご安心してお薦めできます。
PC用は
http://6811.teacup.com/angelus/shop
160高2男 ◆wAvwlUp8Vo :05/01/26 00:15:37 ID:AA2Q83AU
お久しぶりです

汁が出た時の対処>自分はカーゼハンカチを巻き、その上からラップ巻いてました
ラップを巻く事で中で汗をかき新陳代謝もよくなるし、ハンカチに肌がバリバリにくっつく事も無いのでオススメです
161名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 00:32:05 ID:aLzUHChy
>>155
汁末期は風呂上りに背中全体にうっすら汗かいたように
汁が出ていたのでひたすら扇風機で乾燥させまつた。
162(。・-・) :05/01/26 01:17:37 ID:7ovvH69G
>>155
亜鉛華軟膏塗るもよし、脱保湿で何も塗らないのもよし
乾燥させて、バリバリの皮膚になるけど
汁は止まる。掻いて汁が出ようとも、すぐに乾燥してくれる
ウロコ状の皮膚が治る時、角質が剥がれて、いつのまにか綺麗になると。

という治療法と逆に、
紫雲膏で傷を早く治してしまおう大作戦、傷が治ってあら不思議
それとも痒み止めでも塗って痒くない=治っていくパターン
なんてのもあると思います

という僕自身、何が一番いいのか良くわかってませんがw
163155:05/01/26 20:07:44 ID:rYedYBb7
ありがとうございます。汁は本当にやっかいですね。
私もいろいろ試しているのですが、なかなか良くならず・・・。
早くみなさんが良くなりますように♪
164名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 22:10:51 ID:iwQZLK+q
毎日汁絞ってます やがて汁が出なくなるとかさぶたになり
痒みもなくなりいつのまにかそこは治癒しています

みなさん頑張りましょう☆
165名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 18:09:16 ID:XaYSsaeq
汁を止めようとするのはあまり意味が無いと思うよ、経験上。
仕方なく付き合う気持ちでいきましょう
166名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 18:15:06 ID:rTl3YpXS
ステの薬価は高いねぇ。
リンデロンVG10gとリドメックス10g出したら
約760点。自己負担分で2280円くらいか。
毎週薬もらいに行くリピーターが増えたら、大もうけだな。
167彷徨のち脱出:05/01/27 18:27:00 ID:hBBAe14R
脱ステ1年3ヶ月.

 悪化が進み再び汁だらけで半ひきこもりの状態に.半分治ったつもりでいた
ので精神的にもダメージが大きい.

 顔は一時赤く熱を持ったようになり,起きると目が開かず,細かい傷だらけで
とても痛かったが,現在は回復傾向.まだ赤みと傷が残っている.首の汁も復活.
キッチンペーパーを敷いてマフラー代わりにタオルを巻いて過ごしている.今は
汁は減ってきている.

 問題は腹で,ブツブツを掻き崩して汁が滲む状態が続く.特に左の脇腹が酷い.
腕も全体的に掻き崩す.肌が弱くなっているようでなかなか回復しない.常に
キッチンペーパーを巻き,両腕全体にサポーターをつけている.太ももの内側も
乾燥して痒くて掻き崩し,わずかに汁が滲む.太ももの汁対策にポリベビーを
塗って効果があったので腹にも塗っているが,腹のほうはあまり効果なし.

 離脱症状のときは外用剤が非力だったこともあり,結果的に脱保湿で過ごし
たが,今回はプロペトで保湿するようにしている.その方が少しは楽にしのげる
ように思える.気のせいかも知れないが….

 一時は@P特有の体のダルさもあり,一日中寝ていた日もあったが,ポララ
ミンの服用で改善.1錠6mgのものを一度に2錠,1日4回飲んだが,ネット
で検索してふつうは1日に2錠だとを知り,1日で服用をやめる.それ以降は
ダルさはないが,皮膚の症状が酷い状態が続いているため,陰鬱な状態が続く.

 全体的に,離脱症状のときよりはマシだが,その差はわずかというところ.
離脱症状も去年のちょうど今頃がピークだったが,自分には季節的にこの時期が
一番良くないのだろうか….そろそろ社会復帰だと思っていたが,大きく後退
してしまった.悪化のピークは過ぎたと思っているが,また汁なし状態になれる
まで,どれくらいかかるだろうか….ここであきらめずまた頑張りたい.
168名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 18:31:46 ID:flsjW1lR
モクタール使ってみたら? 臭くて下着にベトベトつくけど軽いステ位の効き目だぞ
169名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 18:43:01 ID:1TX+VTBZ
スギ花粉のせいで、
顔がぼろぼろになってきました。
170名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 19:00:45 ID:tyNSVQKe
グーグルで「緒方俊介」で検索してみろ
171部分脱ステ実行者:05/01/27 20:12:12 ID:toDJYflb
今週は症状的には特にどうということは無かった
食生活の影響はやはり大きく、腹の汁も回復していってくれている
ただこの食生活を維持しなければならないために、
交友関係が狭められることが多々ある
今週も胃がかなり痛くなるようなストレスがあったりで、対人関係は難しい・・・

>>彷徨い後脱出さん
急にそのような状態になられたようで、非常に残念です
二度目のリバウンド(これが存在するかどうかは諸説あるようですが)でしょうか・・・
自分も毎年この時期に調子を崩していました
個人的に花粉の影響かと思っていたのですが、皆が皆そうとは限らないですし・・・
一応、空気洗浄器を買いましたがまだアトピーへの影響は分かりません
何かいい手が見つかるといいんですが、生憎お互い殆どの手段は試していますものね・・・
今の彷徨いさんの落胆は凄くよく分かります
いい助言ができなくて申し訳ないです



172チャトル:05/01/27 20:42:34 ID:+4bk0jLP
ちわっ!またまたチャトルで〜す。
彷徨のち脱出さん、がんがってください。
アトピー完治の合言葉も忘れずにお願いしますよ。
1日1万回、1万日叫びつづけたら、完治しますよ。
どうも、チャトルでしたっ!
173名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 21:28:32 ID:DAbfB7rV
>>167
評判の脱ステ医にかかったほうが早く治るよ
174ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/01/27 21:44:22 ID:oHKDc0iC
彷徨さん、悪化してしまったということで非常に残念です。
私も社会復帰を考えていた頃に大きく崩れてひどくなってしまったので
痛いほど気持ちがわかります。
早く汁が引いて、強い肌が出てくるといいのですが・・
回復を祈るばかりです。

私は退院して今月で2ヶ月目。
回復傾向にあるものの、痒みは依然として強い。
それもそのはず、自分に甘くしてしまい、ついつい甘いものばかり
食べているからだ・・お菓子や甘いパンを買って食べて、
掻いているのだから自業自得。
せめて週に1度くらいにしたいのだが、ついつい口にしてしまう。
明日こそは・・。

外出する気持ちがけっこう出てきたので、
まだ社会復帰はできないものの、散歩に出たりしている。
家の中で軽い運動もしているせいか、髪の毛も少しずつ生えてきた。
肌は掻くとブツブツが出来て痒いが、あまり乾燥はしない。
以前は、乾燥で肌がビリビリとしたものだが、それもかなり良くなった。
冷え性も、家の中ではだしでいられるくらいに良くなってきた。
乳酸菌摂取も継続中。

2月の課題は、甘いもの断ちだなあ・・
175名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 22:52:55 ID:flsjW1lR
甘い物か 最近食った甘いモノはリンゴだけだよ リンゴ中毒になりそうな位食ってる
お菓子や菓子パンやめてフルーツだけにするのどお?
あとリンゴはヒスタミン減らすし食物繊維が残留ステ排泄促進してくれるから
甘い物食いたくなったらフルーツ食えって体に覚えさせるのがイイと思う
176:05/01/27 22:59:25 ID:aaOPsT9y
リバウンドのとき手が黄色になるてあるんっすかぁ。
177ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/01/27 23:05:57 ID:oHKDc0iC
>175
リンゴはけっこう食べてました・・でも、果物がちょっと苦手で。
フルーツよりも菓子パンに手が出ちゃってw
なるべくリンゴ食べるようにします。
178:05/01/27 23:06:21 ID:aaOPsT9y
今週体重が一気に8s痩せて汁出てきて、まあ大変。リバウンドの前兆は瞼が腫れる。リバンド中は粉フクなど。昨日気づいたけど手が黄色。皆さんどうですか?
179名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 23:54:10 ID:IwN/M7nF
手の色に異変は見られなかったな・・・
普段から、寒くなると手のひらが他のどの部分よりも
真っ白!ってかんじになるので、赤い顔と変えて欲しいといつも思います・・・。

指に傷ができたりはしますけど。
180名無しさん@まいぺ〜す:05/01/28 00:06:06 ID:B3EgCz7T
すみません、上の方にも書いたのですが、こっちのほうがいいのでしょうか・・。


湿疹のことなんですけどはじめのほうは頭皮の一箇所だったんですが
無視しといたらたぶんかきむしったせいだと思うけど
2ヶ月くらいで湿疹が2〜3箇所くらいになって
それもほっといたら頭皮全体にできてしましました。
そして体にもアトピーが一部。。目もなぜか結膜炎になって真っ赤に。。
それが2年半前の一番ひどい時。それはめちゃくちゃな生活のせいだと思います。
薬は主にリンデロン使ってました。あとはネリゾナ軟膏とか。

そして今頭皮だけです。
おそらくリンデロン使いまくってたせいで皮膚がぼろぼろになったんだと思います。。
229さんの書いたとおり、皮膚が萎縮して薄くなる。って。

少しかきむしるだけで頭皮の角質がむけます。
皮膚が明らかにおかしいと医者である友達にいわれました。
その人は皮膚科専門医じゃないのですが。

やっぱりリンデロンのせいなんでしょうか・・・。
カビも疑ってみてマイコスポールも塗りましたが効果なし。
時々発作的に奇妙なかゆみと共にこれから生きていくのかとおもうと
投げやりな気持ちになって涙がでてしまいます。

ちなみに湿疹が一番初めにできたときの生活は
めちゃくちゃ不規則でした。
それが原因かもと医者にいわれたときには
食品添加物を極力さけ、睡眠もとり、頭の洗い方も注意してます。

一体何が悪いのでしょう?医者は年に3回くらいはいってます。

あと、たまにかゆみがめちゃくちゃひどい時にジルテック飲んでます。
181名無しさん@まいぺ〜す:05/01/28 00:29:22 ID:BMkA7Cda
>>180
>一体何が悪いのでしょう?
生活態度。
182彷徨のち脱出:05/01/28 17:49:45 ID:mwpMIGvr
 みなさん暖かいお言葉ありがとうございます.
 部屋でひとりガッカリしてても始まらないんで,気持ちを切り替えて前向きに
頑張ります.

>>168
 アドバイスありがとうございます.
 モクタールって@P板で名前だけは知ってるんですが,実物を知りません.
 今度病院で処方をお願いしてみます.でもこの体じゃ長時間の外出は…(鬱)

>>171 部分脱ステ実行者さん
 お久しぶりです.回復されているようでなによりです.
 自分のほうは治った気になって努力を怠っていたら….
 これからまたあれこれ手を尽くしてみようと思います.

>>172 チャトルさん
 ずっと単なるコピペと思っていましたが,ちゃんと読んでいらっしゃるん
ですね.症状は如何ですか?
 合言葉がもっと上品だといいんですがw

>>173
 こちらは福岡で,あいにく脱ステ医空白地帯です.思い切って近中などに
かかってみたい気もしますが….近所の皮膚科を何軒かはしごすれば,少しは
理解のある医師が見つかるかなぁ.

>>174 ハナさん
 自分も甘いもの大好きで止められません….特に元気が出ないとき,元気を
出すために安易に食べてしまいます.ちゃんと節制できないとアレルギー体質は
変えられないのかなぁ…ほんと酷な病気ですね.
183名無しさん@まいぺ〜す:05/01/28 18:20:17 ID:NcZs4AlH
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/hospitals.htm
長時間の外出がだめなら 一度電話して どんな診療やるか聞いてから
自分でイイと思った病院いくのがイイ 自分じゃできないならママァンに電話してもらってもイイ
てか食事療法が一番だよ 肉と砂糖 パン辞める勇気があれば 楽になれると思う
俺は悪魔に魂売った気で辞めてる スレタイ通り決意してやってる 絶対直るガンバレ
184彷徨のち脱出:05/01/28 19:41:02 ID:mwpMIGvr
>>183
ありがとうございます.明日早速電話してみます.
185チャトル:05/01/29 20:12:25 ID:YPZW3prM
ちわっ!またまたチャトルで〜す。
彷徨のち脱出さん、レスありがとうございます。
汁が多いなら保湿はしない方がよいですよ。
脱保湿が基本ですよ!
とにかく乾燥させましょう。なるべく皮を取らずに自然の脱皮を待つのです。
身体がダルかったら、入浴も控えたほうがいいです。
感染症さえ注意していれば、1週間や2週間お風呂に入らなくても平気です。

そして、何より肝心なのは、アトピー完治の合言葉を叫びましょう!
どうも、チャトルでしたっ!
186名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 21:55:19 ID:2b1nKWNt
チャトルがいいこと言った!
187名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 22:11:17 ID:MKumauT3
チャトルがマトモなこと言ってる
偽者に違いない
188名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 23:20:32 ID:zNCnC3sI
チャトルがいい奴になってる…
189名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 23:56:18 ID:PMIhjEVg
アトピー歴30年。医師の言うがままにステ塗り続け、
明らかに悪化していると感じること、ここ半年。
最近はちょっと掻いただけで点状の内出血までするようになってしまいました。

素人考えで、みなさんに怒られるかも知れませんが
質問させてください。
脱ステのリバウンドを乗り越えるために、抗ヒスタミン剤のようなもので
“置き換え療法”のようなことをしても、そういう薬剤を使用している限り
副腎からのホルモン分泌の正常化は望めないんでしょうか?

前に激しいリバウンドで脱ステ断念したことがあり、
どうすれば今度は成功させられるか悩んでいます。

変な質問でスミマセン。
190名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 00:23:58 ID:KixxZGga
チャトルが・・
191名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 00:32:57 ID:w63qCEXX
俺の意見だけど 抗ヒスタミンが副腎皮質ホルモン(ステロイド
の分泌には関係はないとみてる
副腎皮質ホルモンが正常に分泌されてないのは 外用ステが体に蓄積されてる事が
原因だと思ってる だからそれを排泄するのが一番なんだけど排泄されにくいから
アトピーの難事化して 脱ステしてもリバウンドが起こる
それで俺がやったのは新陳代謝を早め肝臓で解毒を促進されてくれる薬をもらって
運動して食物繊維を採った そしたら便の色が緑になって びびったけど
排泄されてるなって感じでうれしかった で普通の便になったら 掻いても赤くならなかった
ステロイド皮膚症が治ったと思う 副腎ホルモンはまだでてるって実感はできないけど
微量しかでないらしいから 何ヶ月かすれば正常になるって先生がいってた

まあ自己流でもいいけど いい脱ステ医を探すのが一番
192名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 02:20:06 ID:q5IH+Udi
>>189
もしかすると激しいリバウンドがまた予想できるので
近畿中央とか近ければ入院おすすめなんだけど。
脱ステ脱保湿で有名な佐○生いるし。
まぁ、みんな全国から来て入院してるんだけどね・・・。
193189:05/01/30 09:48:00 ID:a9slTkNJ
>>191>>192
ていねいな答え、ありがとうございます。

前回は知り合いにヘンな民間療法に連れて行かれ、そこではしょうがの絞り汁を
塗るように言われ、全身が腫れ上がってしまいました。
リバウンドとしょうがのかぶれとがMIXしてしまい、死ぬかと思いました。

>>192
群馬在住で子供もいるので、さすがに近畿は無理っぽいです。
>>191
本当に痛切に、いい脱ステ医に出会いたいと感じています。
194192:05/01/30 13:03:45 ID:fziMo+Ra
お子様がいらっしゃると無理ですかね><
殆どの方が良くなってるので。でも長いと3ヶ月はかかりますね。
保険に加入されてればさほど負担も多くはないんですけどね。
お子様が小さいと難しいですね。ただ長引くことを考えると・・・。
激しいリバウンドがおこると家事が出来なくなるので・・・。
環境が整はないと難しいですね。
195名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 15:38:15 ID:mJSe22MB
生まれてこのかたステしか使ったことない17才です。
初脱ステして二週間です。
たいしたリバウンドもなく風呂上がりにキュレルで保湿、ワセリンを塗り込んでるだけ。
むしろ治ってきてます。
で、この後いきなりひどいリバウンドがきたりってしますか?
196名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 15:40:15 ID:cjn5/LMG
その可能性もあるが、
案外、リバウンドがこないこともあるんだよね。
197名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 15:46:40 ID:ZjKaOe9U
そうそう、皆が皆リバウンドしてたら、とっくに社会問題になってる
198名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 18:29:54 ID:cjn5/LMG
いや、実は社会問題になってんだよね。すでに。
例のニューステ事件。
199名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 22:21:38 ID:zC4cOKU1
>>195
保湿してるからリバこないんじゃ?
私も保湿してると落ちいてた。
でもワセリンやヒルドイドに頼ってたら
保湿依存になり脱保湿もしたらリバ凄かったけど、
その後は何も塗らなくていいのでまぁまぁ快調です。
200デカマンコ将軍代理:05/01/30 23:06:11 ID:FkgennqT
200おめ
201名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 23:12:02 ID:cjn5/LMG
>>200
m9(^Д^)プゲラッチョインザスカイ
202ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/01/31 23:24:13 ID:TUDmWoaj
もうすぐ1月も終わりですね。

相変わらず、痒みとそれにともなう湿疹は続いています。
掻けば掻くほどぶっつぶつ・・でも痒いので我慢せず掻いてしまいます。
皆さんは湿疹出てますか?

あと、じんましんと鼻血が時々。

乾燥は、以前よりずっとよくなってきて、
肌が乾燥してビリビリする感じがぐーーーーんと減りました。
日中もほとんど保湿はしてなくて、週に数回お風呂上りに、
濡れた体にうすーくプロペトをつけてから水滴を拭いているだけです。

2月の目標は甘いもの断ち・・だけど食べてしまいそうw
203部分脱ステ実行者:05/01/31 23:52:55 ID:ihKi40yx
あまりに運動不足なのと、体型を脱ステ前に戻すために
今日は走ってきました というか走ろうとしました
5分も走ったかどうか・・・
速攻で喘息が出ました
思えば昔から、こんな感じだった気もします
ただ最後に走っただろう四年前と比べると格段に身体が重かったです
ダッシュ・歩き・ダッシュ・歩きに切り替えてみようか・・・
体脂肪計に乗ってみると、76〜77で体脂肪率が19%程でした
高校生の時は同じ体重で15%を切ってたので、一先ずそれを目標にしてみます
色んな医者に運動しろと言われていたので、アトピーにも良い結果がでてくれることを期待しています
症状的には良好な状態
もし普通の食生活をしてこの状態なら、嬉しいんですけどね・・・
相変わらず、昼は学食で魚、夜は豆腐か納豆で玄米という固定メニューです
味に不満は無いんですが、どうしても付き合いやらのことを考えると不安が付き纏います
つーか肉って一体何時から口にしてないんだろ・・・
ここまで極端なのもどうかと思うが、
正月に少し食べ過ぎたりしただけで症状がかなり酷くなったことを考えると、
この身体にはやり過ぎくらいで丁度いいのかもしれない

>>ハナさん
自分も甘党なので甘い物断ちは難しいですね
週末だけとか、大変だった日には自分へのご褒美として食べています
焼き芋(オーブンレンジで40分)は2〜3日に一回位の割合で食べてますが
204名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 01:07:27 ID:jADcn6Lh
甘いものも断てないかも、なぁんて言ってるヤツは終わってるな。
その程度の決意じゃ症状が軽減したら
アトピーに悪いとわかってても自堕落な生活に戻る。

地獄見たヤツの方が骨身に染みて、悪習を断てるようになるから
長期的に見て、激しいリバウンドも必要かもな。
俺は内服ジャンキーまで行ったから
体に悪いものを、気持ちいいとかおいしいとか感じなくなったよ。
酒やタバコの匂いを嗅ぐ気にもならない。
205204:05/02/01 01:11:21 ID:jADcn6Lh
ちなみに、見た目はほぼ完治した。

しかし内服リバで抜けないのが
今までアトピー時代になかった化学物質過敏症。
シックハウスや芳香剤で頭ガンガンする。

でも、見た目人間なので耐えられる。
アトピー様外見は社会では化け物だからな。
206名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 01:44:07 ID:YOiM9+Ds
リバ過程でそれまでになかった過敏性って出るみたいですね
私はとつぜん日光過敏になりました。
薬使ってたところで陽に当たったところだけ明らかに炎症が出ました。
でも1〜2ヶ月でなぜか治りましたけど。
207名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 13:51:00 ID:W0HQEd7p
>>203
運動はいいよ、でも走るのは続かないと思うから歩くのがいい
重要なのは毎日やること、無理をしない事だね

焼き芋か、どうやって作るんだー 俺なんて蒸し芋ばっか食ってるよ
甘い物っていっても、砂糖系じゃなければ、そんな悪くならないよ
果物とか芋ならいいけどお菓子や菓子パンなんて絶対ダメ
食いたかったら てんさい糖(砂糖大根)で自作菓子作るとかしたら
いいんじゃない
208名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 15:03:44 ID:qovch4GW
保湿依存なんて初めて聞いたけど
保湿剤ってあんま塗らないほうがいいの?
一日数回ヒルドイド塗ってる_| ̄|○
209部分脱ステ実行者:05/02/01 18:26:07 ID:1S4RZ9Sf
>>207さん
歩くのはいいですね
これも何処の病院行っても薦めらます
昨日は走るのが無理だったので、途中からは歩いてました
それでもいい運動になったのか、凄く寝つきが良くて久しぶりの快眠でした
焼き芋は電子レンジにオーブンレンジの機能があったので、レンジに備わってる皿を外して
直接金属の台に芋を乗せて40分位オーブンレンジで加熱すればできました
説明書にもこのやり方で焼き芋ができるってあったもので・・・
以前は炊飯器で蒸かし芋を作ってたのですが、やはり焼き芋のほうが美味しいですね
お菓子でも、和菓子は比較的ダメージが少ない感じがあります
チョコとかは相当効きますね
食ったらその夜に痒くてボリボリ掻いてました

210名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 19:01:04 ID:iT7XQz//
うん、チョコはできればやめといたほうがいい。
おれは今ではかなり良くなってるんだけど、この前ついつい多めに食べたら部分的にだけど一気に悪化した。
とはいっても、今では小さいのを1日に1粒くらいは食べても平気だけどね。

せっかく脱ステするなら目処が立つまでは完全に甘いものを絶ったほうが良いよ。
まあ、良くなった今だから言えることかもしれないけど。
というか、なぜ甘いものがダメなのか、ちゃんと知識を得れば我慢できるんじゃないかな?
何より、自分の為だしね。
211名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 21:00:11 ID:hF/323qy
>>209
>お菓子でも、和菓子は比較的ダメージが少ない感じがあります

一度自分であんこをつくってみるといい。
信じられないくらいの砂糖を使うから。
212名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 23:28:04 ID:Iy+vLI9Q
俺もチョコ、アーモンドは駄目
213名無しさん@まいぺ〜す:05/02/02 16:12:46 ID:sZg0p9u9
>>207
焼き芋簡単だよ。いきなりオーブンレンジやトースターだと時間かかって
電気代かかるからある程度大きさと厚さによるけど4.5分くらいチンして
アルミホイルにまいてトースターで15分から20分焼くと焼き芋風になって
おいしいよ!
>>208
保湿依存は長期にわったって薬を塗りたくるとなりますよ。
塗らずにはいられなくなり汗とか油とか自分から出せなくなってしまうので
塗りすぎ注意です。私もワセリンヒルドイド塗りたくってたので
象肌から立ち直るのに凄いリバ体験しました。
でもいまでは何も塗っていないです♪凄く楽ちんです。逆になにか塗ると
おかしくなります・・・。
214sou:05/02/02 17:11:28 ID:0nLa9+tW
脱ステして7ヶ月です。ようやく酷かったアトピーも元の軽症までもっていけました。
今行ってる病院の先生に僕の重度はとの問いに超軽症と言われ、通院もいったん
打ち切りますかと言われるほどに回復いたしました。僕の症状は去年の4月ごろ
から体全身に広がり真っ赤で痒みで眠れなくて酷いものでした。
近所の皮膚科にステは余らさずに塗れとの指示から1ヶ月で全身に・・・。
脱ステ、脱保湿して良かったです。脱保湿というと僕は保湿剤は今まで使った事が
無かったですが、石鹸にシャンプーと保湿剤の含有しない物の使用しました。
215名無しさん@まいぺ〜す:05/02/02 17:36:57 ID:8Ty+gnIr
ステ使って痒いところはないんですけど
患部に残る黒っぼいシミみたいのは消えないんですか?
体中にぽつぽつあるんですけど…
216名無しさん@まいぺ〜す:05/02/02 19:13:48 ID:VIoSBkzi
>>211
多分和菓子が無事なのは、油に反応するんだろうね。
砂糖はアトピー悪くするけど、直接反応することは稀だよ。
217治った人:05/02/02 22:09:14 ID:92D4sJH2
一年ぶりくらいかな?暇なのでこの板に来てみますた。
脱ステ。懐かしい言葉だ。涙が出てくる。
おいらも脱ステ・脱プロで1年くらい引き篭もってたなぁ・・・
体中から反省汁が出てきて、鬱状態、ゾンビ状態でマジで死のうと思ってたよ。
でも頑張ったよ。頑張って治したよ。
今は、何の薬も飲んでないし、何も塗ってない。
あの風呂上りの薬塗る面倒くさい作業もない。
肌の質が変わったんだよね。以前はちょっと掻いたらそこだけ白くなって
カサカサになってたけど、今はなんともなんない。
冬でも保湿剤とか塗らなくても全然OK。
脱ステ中の人も諦めないで頑張ってくらさい。
218ぽねっと:05/02/02 22:37:01 ID:NUl0Dr3q
脱ステ13ヶ月が過ぎました。
去年の秋から年末にかけては調子がよかったのですが、最近は顔がガサガサで
痒くなってきました。
顔は精神的ダメージが大きいですね・・・。

>>彷徨のち脱出さん
お久しぶりです。
調子が悪くなったとのことで心配しています。
お互い、この季節が苦手なんでしょうか。
がんばりましょうね。
219名無しさん@まいぺ〜す:05/02/02 22:38:47 ID:ZbIN3WQ9
>>216
油に反応するか砂糖に反応するかは人それぞれのタイプじゃない?
220名無しさん@まいぺ〜す:05/02/02 22:48:05 ID:ukmzh8Cj
いきなり止めたら会社行けなくなっちゃうんで、徐々にランクと量を下げようと思って医者に相談したら、マイザーはそんなに強くないからランク下げる必要ないだってさ。ありえね。
221彷徨のち脱出:05/02/02 23:00:12 ID:c0FLnJS2
>>218 ぽねっとさん

 お久しぶりです&ありがとうございます!
 体調にお気をつけて,無理しない範囲でお仕事頑張って下さい.

 自分はやっと汁が小康状態になって来ましたが,憂鬱な日々が続いています.
 何が災いして悪化し,何が回復を促進するのかいまだにはっきりしないのが
とても悔しいです.日にち薬で焦らずゆっくり養生しようと思います.
222名無しさん@まいぺ〜す:05/02/02 23:45:14 ID:jRewt/VX
あきらめずに頑張れ!
223名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 00:05:20 ID:85au4yFq
>>220
そら・・・薬止められたら、医者は儲からんもんねェ・・・。
224名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 00:07:00 ID:bEUZ+eRa
>>209
レンジにそんな機能があったのか!!
>>213
トースターで焼き芋もいいかも 二人ともサンクス


>>221
>何が災いして悪化し,何が回復を促進するのかいまだにはっきりしない
だな判れば対策が取れるからね 俺が思った自分の悪化要因

1塩素風呂
2なめた食事
3運動不足
4寝れない
5オナ
6ステ

これ辞めたら治ってきてるよ 
>>222
あきらめずに頑張る!!
225名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 00:33:41 ID:yUrSO4hv
スイートポテトとホットミルク。
これさえあれば、甘い物に対する渇望感は消えた。
226名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 00:43:36 ID:ZvYkDI8s
誰か信頼できる医者おしえてくれ!!
227名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 01:44:42 ID:30ptScmf
>>225
スイートポテト作ったことあるけど
生クリーム・バター・卵黄・砂糖と
アトピーに悪いものテンコモリだけど。
228名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 03:12:02 ID:cvujWGEO
>>224
>レンジにそんな機能があったのか!!

いや・・・ただの電子レンジと、オーブン付レンジというのがあるのだよ。
229名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 15:52:26 ID:1C61InCk
今年の9月くらいにふと2ちゃんねるを見てたら
アトピー板があるのに気づきみていたら
ステロイドがだめっていう話がいっぱいあったから軽い気持ちで塗るのやめてみた。
ちなみにステ暦は小学校から(今高1)だけど毎日塗るってわけでもなく
ちょっと悪化したら塗って治してって感じを続けてて
半年塗らないでも平気なこととかも普通にあった。
そしてステをやめて2ヶ月くらいたった10月の終わりごろからだんだん悪化していき
乾燥もいままでは保湿なんてしなくても大丈夫だったのに今年は皮膚がボロボロとれるぐらい。
汁もでるようになった。
ステを使ってたときは乾燥もなかったし汁も出なかったのに
脱ステするとそういう症状も出ちゃうんですか?
何か脱ステしたのがホントによかったのか疑問に思ってしまう。
ちなみに今してることは
脱塩素風呂、無添加石鹸使用、イソジン消毒
塗り薬はアンダーム、アズノール、タクトホワイトを塗ってる。
飲み薬は皮膚科でもらってくる漢方2種類とかゆみ止め(?)
食べ物は納豆や野菜は毎日食べてる、ルイボスティも飲んでる。
大好きだったお菓子も徐々に量を減らしていってます。
230彷徨のち脱出:05/02/03 16:31:09 ID:m4MxRHch
>>224
 病魔の付け入る隙を与えないために,生活の節制は重要ですが,自分としては
病魔そのものの正体を見抜きたいと思っています.でないと,ステ依存から
抜け出せても,得体の知れない病魔に一生おののきながら過ごさなければなり
ません.今の医療レベルでは非常に困難でしょうが….
 病魔の正体が分からなくても,そのうち自然と完治してくれればいいんですが….
231名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 16:56:32 ID:xfmxEFY0
はじめて学校で友達ができたYO(´∀`)
授業の関係で会話になったんだけど、いきなり「アトピーだよね?」
とか言われて内心(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったんだけど
「実は俺もなんだよね ほら、こことか」と言われて安心したよ
アトピーについて話せる人が出来てほんとよかった
232名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 17:48:57 ID:GwJq2meF
脱ステにおいて、ステを絶つことは大前提だが、それは初めの1歩にしか過ぎない。
日々の小さな節制を積み重ねて試行錯誤しながら、
自分を少しでも好ましいコンディションに近づける努力が重要。
言うまでもなく、ある一定の時期においてはそんな努力も無力に感じられるが。
それでも悪いと言われている事で論理的に納得できる事は、全て絶つ覚悟が必要。
自分に言い訳をしていては、なかなか前には進めない。
233名無しさん@まいぺ〜す:05/02/03 19:55:27 ID:zUqQ662H
>>229

 たまにしか塗らないステロイドを辞めて、それも2ヶ月も間をおいての悪化をステのリバウンドと言うのは
さすがに無理があると思う。
 20前後で急激に悪化って話もよく聞くから、そういう突然の原因不明の悪化じゃないのかな?

 辛いけど、いろいろ試行錯誤するしかない。この板でこのスレでいうのもなんだけど、ステに戻るのも選択肢の
ひとつとしてはありなんじゃないかな?
 なかなかよくならずに辞められなくなることもあるけど、実際思い切って強いステロイドを試したらよくなってどんどん薬を減らせることもある。僕もそうだったし。
234部分脱ステ実行者:05/02/03 21:18:51 ID:uA7S/9Km
実験してて、研究室の助手か講師(30代半ば位)の人に
「お幾つですか?」と聞かれた
どうも年上だと思われたらしくて、
実年齢を言うと冗談だと思って笑われ、何度も聞き返されたw
いやまだ22にもなってないんですけど・・・
その後暇になって財布の整理をしていると、ふと学生証が目に入った
そこに貼られている写真を見て「これ・・・誰?」と思ってしまった
ステを塗って隠していたとは言え、肌に若さがあって凄く若い・・・
脱ステ後半時に取り直した免許書の写真と見比べると別人だ・・・
人相が変わってしまっている・・・
数日前も年下だと思ってた人が実は年上だという事実を知った
「大体は肌のハリで判断できる」らしい
つまり自分の肌は20代に見えないってことか・・・

>>231さん
オメデトウ!高校生ですか?
本当にいて楽しいと思える友人って得難いですよね
かくいう自分も大学ではプライベートで遊びたいと思う友人は作れていないのですが・・・
235217:05/02/03 22:03:18 ID:xyQEeXMt
>>229
>ちなみにステ暦は小学校から(今高1)だけど毎日塗るってわけでもなく
>ちょっと悪化したら塗って治してって感じを続けてて
>半年塗らないでも平気なこととかも普通にあった。

おいらと似てるね。おいらの場合は、数年毎に段々とステのランクが上がっていってた。
恐らく弱いステでは効き目が無くなってきてて、強いランクのステにされてたんだろうね。
で、20歳の秋にまたちょっとアトポー出てきたので病院行ったら前と同じステ渡されて塗ったけど、
ほとんど効かなくて、出されたのがジフラールと言うステロイドだった。
その時は、また薬変わったのかと思ったが、一度インターネットで調べてみるとかなり強いステロイドだと分かった。
そして、下のランクには今まで使ってきたステロイドが・・・
上のランクはもう一つしかない。急に怖くなってきたんだ。これが効かなくなったら・・・
それでここに北。運が良いことに、近所に漢方でアトピーを治してるという医者を見つけて、
頑張ったわけだす。
おいらもステを使ってたときは汁出なかったけど、脱ステしていぱーい汁出てきたよ。
ただ、君は今、高校生なんだよね。
それを考えると難しい時期でもあるわけね。
ステを使ってて、大きくなって、そのまま自然と治る人も居るわけだし、
おいらみたいに、ステ効かなくなってくることもあるわけだしね。
脱ステと言うのは本当に勇気のいる決断だと思うよ。
236チャトル:05/02/03 23:12:50 ID:bp5hyJyw
ちわっ!またまた、本物のチャトルです!
脱ステご苦労様で〜す。

さて、脱ステしたものの、リバウンドしてドロドロのゾンビになった皆さんへ!
アトピー完治の合言葉があります、安心してください。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」
知ってますよね!
裸で尻を突き出して大声で叫ぶんですよ。
絶対に恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
1日1万回、1万日続けたら完治が待ってますよ!

これだったら、恐ろしいステロイドを使わないので、可能でっしゃろ!
どうも、チャトルでしたっ!
237:05/02/03 23:39:25 ID:SR7P/7s7
チャトルさんって
脱ステ成功されたんですか〜(’’)?
238名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 00:10:31 ID:39Qpr1Rp
やっぱりチャトルはチャトルだった
239銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/02/04 11:49:40 ID:u/KYs6IH
【脱ステ14ヶ月目状況報告】
もう2月なので、14ヶ月目に突入しました。
とはいうものの、身体はほぼ完治状態。
しつこかったオシリも年が明けて一ヶ月間悪化ナシで
普通に座れる生活を過ごしています。

昨日、旅行から帰ってきたのでなんとも言えませんが、
とりあえず旅行中と昨晩は夜掻きもなく平穏な日々です。

旅行前には膝裏・脹脛にもお釣りのような湿疹が残っていたのですが、
これももう気にならないレベルに落ち着きました。

旅行中、予定としては海に浸かって残りのアトピーを一掃する計画でしたが、
さすがに雨季のハワイは寒く、海に入ることはなかったです。
寒さに強い白人は入ってましたけど。

ただ、暖かい気候が良かったのか、のんびりしてストレスが無かったのがよかったのか、
膝裏は綺麗な状態。脹脛は乾燥でカサカサしている程度になりました。
行く前に顔が少し湿疹+ガサガサが出ていたのですが、
昨日帰ってきて気付いたら綺麗な状態になっていたので、
自分には暖かい気候と海の側の方が身体にあっていたのかと思います。
240銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/02/04 12:14:33 ID:u/KYs6IH
【甘いものについて】
連書き込みスマソ。甘いものの書き込みが多いので自分のことを少し。

甘いものの食べすぎが身体に良くないことは確かですが、
自分の場合はステ皮膚炎(だと思い込んでる)なので、
特に甘いものが痒みを誘発させたり、皮膚悪化に即繋がりはないです。

減ステ時〜脱ステ初期・中期まではとにかくアトピーに効くというものは
何でも試して、砂糖・油・肉系を極力遠ざけたりしましたが、
正直自分にはあまり関係なかったかもなぁ、と最近思ったりします。

元々ジャンクフード好きでもないし、甘いもの好きでもないので、
甘いものを止める辛さはありませんが、仕事中に缶コーヒーを
飲んだりは平気でしています。
クッキーとか古い油を使ってそうなものの方が怖いです。

あと、脱ステ初期にたんぱく質を制限していると皮膚再生に必要なたんぱく質が追いつかず、
余計に悪化するので、食事はキチンと摂っておくべきだと思います。(佐藤先生談ですが)
自分はこれで失敗したっぽいですし、食事を普通+たんぱく質多目にし、眠剤を飲んで
睡眠時間を確保し出してから、徐々に汁が治まり回復してきました。

自分の場合、とにかく時間が薬だったようなもので、
年末際々から急に夜掻きが治まり、良くなり始め現在に至っています。
まだ続けてるのは、暴飲暴食せず、良く噛み、外食を控えて、しっかり睡眠を取ることくらいです。


小さい頃からアトピー・アレルギー皮膚炎の方には全然当てはまらないかも。駄文長文スマソ
241部分脱ステ実行者:05/02/04 13:09:04 ID:6T1ay2E8
久しぶりに午後から大学が無く、暇
良い天気なので実家に帰ろう
最近、週末は実家に帰省することが多い
何故かは自分でも分からないが、地元に帰ると本当に安心してリラックスできる
大学入学と同時に色々な悪いことが重なりすぎた(含脱ステ)せいか、下宿先にいると気分が滅入ってしまう
都会に出てランニング・ウォーキング用の靴を買いたいです
スニーカーと革靴しか持ってないので重くて重くて・・・
しかしウォーキングの甲斐あってか、腹回りの脂肪が少し減りました
筋肉は・・・ジムにでも通おうか・・・ しかし無酸素運動はアトピーにはあまり良くないだろうし


>>銭湯さん
旅行良かったみたいですね
何よりです
ほぼ完治状態ということで、相当調子が良いご様子
やはりハワイ辺りが身体に良い気候なのかもしれませんね
銭湯さんの投稿をみて、真剣に海外旅行を考えてみようと思いました
銭湯さんと違って、自分は食べ物の影響大で、
今まで何度も何度も試して見ましたが、やはり肉・油それに砂糖系は避けなければならないので
食事だけが心配ですが

242:05/02/04 16:54:35 ID:tWXCVk2a
今日で脱ステ2ヶ月と3日☆
久しぶりに現状書き込みいたします祐です。
今日はちなみにテストでした。
来週まであるので…正直ツライでつ(つД`)
単位おとしたくないので気合で頑張りまつ。

現在顔は…
昨日寝ている間に寝ぼけ眼におでこと左半分の顔の部分を
いつも首に巻いて寝てる手ぬぐいをのせてその上から
ギュ〜ンって押さえまくって汁出ししちゃいました。
んで途中でコワくなってやめました。
朝起きたら手ぬぐいめくるときにバリバリバリッ…痛っ!
ってな感じで今シャワー後ですがすごくヒリヒリしてます。
汁絞っちゃったので汁はでませんが血が滲んでうす〜いかさぶた被ってます。
かさぶたかぶってるのに皮が薄いせいかひんやり感じます。orz

体は…
肩が魚のウロコ状でヒリヒリします。たたいたりさすったりすると
容易に皮がおちます。首も同様です。汁はあんまりでなくなりました。
右手首はアカギレしまくりで痛いです。他の体の部分は粉状です。

甘いもの…はちみつ100%のアメを甘いものが欲しくなるとなめます。
243チャトル:05/02/04 20:14:49 ID:tmP5qwJf
ちわっ!またまた、本物のチャトルで〜す!

祐さんへ
>チャトルさんって
>脱ステ成功されたんですか〜(’’)?
僕はアトピー完治の合言葉を1日1万回、1万日叫び続けた唯一の達成者で〜す。
脱ステだけでは、アトピーは退治できません。
アトピー完治の合言葉が皆さんの味方です。
祐さん、脱ステしながらのテスト、がんがってください。
そして、辛くなったらアトピー完治の合言葉を思い出してください。

「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」
ですよ〜ん。
くれぐれもにせチャトルには騙されないで下さいネ!
どうも、本物のチャトルでしたっ!
244:05/02/04 20:16:45 ID:tWXCVk2a
チャトルさんレスありがとです^^
にせものいるんですね><
でもほんとウケるなぁ〜その合言葉ww
テスト頑張ります。
ありがとです☆
245名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 20:34:42 ID:WJVPwPBb
脱ステ1、2年ですっかりよくなってしまう人と、
5年以上かかっても一定以上はよくならない人との差が知りたい。
たとえば…
@アトピー発症年齢
Aステロイド治療の内容。その年数。
 (ステのランク、内服ステ、プロトピック、etc)
B脱ステ後の治療法
 (漢方、サプリ、食事、運動、心がけた事とか何でも…etc)

とかどうかな? 
ちょっとスレ違いになるか。
246名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 20:58:51 ID:QlPB8P43
>>245
よくなるひと=ステロイド皮膚炎
よくならないひと=アトピー性皮膚炎

247名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 21:04:41 ID:ybGIzYQh
↑正解

ちなみに漏れはアトピー性皮膚炎
3年半経ってるがまだ悪い
けどゆっくりは治っていってる
248名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 21:49:49 ID:qWvTEQG6
よくなるひと=肝腎機能が正常
よくならないひと=肝腎機能がダメ
とか
よくなるひと=ステ年数短い
よくならないひと=ステ年数長い
とかこんなのどうですか?
自分の勝手な憶測ですぜ。
249名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 21:54:27 ID:19QmOOiH
そもそも脱ステする人って他の事もいろいろやるんでしょ?
そう簡単にくくれない気もする。
250:05/02/04 22:00:20 ID:tWXCVk2a
>>246さんの見解はもちろん正しい!
そんで>>258さんの意見もかなり芯をついてると思われ。。。
251名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 22:41:33 ID:WJVPwPBb
>246
生後すぐにアトピーって診断されたらしいから、生粋のアトピーですね。
もうすぐ脱ステ5年目で、じわじわと焦りが。

@0歳。
A小5ぐらい〜20歳(中学の頃は民間療法とか色々)
 ストロンゲストを4年ほど付けたり、付けなかったり。
 内服も、プロトも使用歴あり。
B色々試したけど、なんかもう省略。

もうどうすりゃいいんだぁ…。
252217:05/02/04 23:21:19 ID:82kDq33G
>>245
@赤ちゃんの時から
Aはっきり覚えてないけど、小さいころから使ってた。
 小学生高学年の時には使ってたと思う。10〜12年くらい。
 塗ったことがあるのはアルメタ、リンデロン、ネリゾナ。
 あと、3年くらい顔にプロトピック塗ってた。

B脱ステ、脱プロ、少しマシになってから脱保湿。
 漢方、アルカリイオン水2〜5リットル、ヨーガ、牛肉食わない。
 禁酒禁煙。
253名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 11:54:29 ID:djqEUj6e
脱ステ2ヶ月目の脱ステ初心者なんですが
体は脱皮を繰り返してだんだんよくなって、おー調子いいじゃんとか思ってたら
最近いきなり顔と手にきました。
顔は赤むけ+汁コンボで、指は決まった指だけ水泡・・
これって結構あるパターンなんですかね?
いきなり脱ステ挫折しそうです・・
ベテランの方教えてもらえないでしょうか・・
254名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 14:59:19 ID:IDPsqLYr
>>253
よくあるパターン。
おれはそこから良くなった。頑張れるなら頑張れ
255:05/02/05 20:00:01 ID:2FimuJCQ
>>253
>>254さんの言うように頑張るなら頑張れぇ〜い!!
あたしも体が少しマシになっても顔はベロベロ
黄色かさぶたと真っ赤な表面なしの皮膚と
黄色い汁だよ〜んorz
256253:05/02/06 01:44:54 ID:YLxdqYJ/
おーお返事ありがとうございます。
お二人のおかげでなんとかもうちょっと塗らずに頑張ってみようと思えるように。
しかし顔は勘弁してほしいなー
257名無しさん@まいぺ〜す:05/02/06 09:24:00 ID:He/LdSkG
ステだけは塗るなー やばかったら非ステ軟膏か脱ステ医だぞー
258253:05/02/06 10:30:11 ID:YLxdqYJ/
顔はロコイドを間隔あけて数回塗った程度だったんですがやめたら一番酷いことに・・
ステ暦7年ちょっとなんですが体の方はホント脱皮も少なくなってきて
痒みもほぼなくなってきて今までのはなんだったのかというほど好調なんですが・・
顔治る気配全くなし(^^;
今日も汁全開。
っていうかこれほんと治るのか心配です。あんまりステぬるきにもなれないし
もう後戻りできない・・
259名無しさん@まいぺ〜す:05/02/06 14:55:46 ID:E8+djY8S
>>258
おれも顔の症状が最も強く出たよ。
顔はマジで辛いよね。額から汁が垂れたり、口開けるのも苦痛で・・・
ただ、顔は体の中でももっとも新陳代謝が活発な部位だけあって
良くなり出すと治る速度も速い。頑張れ。

ちなみにおれは入浴中が顔面が楽な唯一の時間だったので、
顔の体操(顔を歪めたり、口や目の運動のようなもの)をして
なんとかその時期をやり過ごしてた。
まあ風呂から上がればまた汁が垂れてくるので、速攻でベッドに入ってたけど。
思い起こすだけでも凄い経験をしたもんだw
260名無しさん@まいぺ〜す:05/02/06 23:48:42 ID:V2bt3tKD
初レスなんですけど
私が今飲んでる薬
エンペラシン(3) アリマン(2) ケトテン(1)
アロチーム(1) プラバチン(2) ラッカルミン(2) ファモチジン(2)
全部錠剤です。(括弧の中は1日の飲む錠数)
上の三つがステと推測してます。
1年近くこれで飲み続けてます。(その前には、ヒスタミン(2)も飲んでました。)
ステ付けで3年は経過してます。

とある「薬のガイド データベース」で調べた感じ、副作用はたんまり該当します。

アトピ以外に、肝臓が弱い、ぜんそく(冬の寝室で咳き込む程度)があります。
怖いのは、その医者に、副作用が出たと相談すると、薬が増えるのです・・・
一番最初は、ヒスタミンだけでしたが、相談するごとに増えて現状です。
ほかの医者に相談したら、「ぜんそくもあるんじゃ下手に止められないからウチで見られない。」
と言われました。

脱ステしても大丈夫でしょうか・・・
ttp://homepage2.nifty.com/ayahatori/atopy.htm
この内容を読んで本当に脱ステしたほうがいいか悩んでます。
少なくとも2年もすれば元に戻るもんですかね
261名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 00:06:26 ID:SaUYZ9Lh
ステ漬けで3年とは内服でですか?
それとも外用2年と内服1年ですか?
私は内服はしたことがないのですが
外用より内服のほうが影響が強いとも聞きます
脱ステの期間は人それぞれで推測は難しいと思います
一度脱ステに詳しい医師に相談してみては
262名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 00:22:54 ID:RCprC/vl
>>261
量に上下はあるものの内服だけで3年はやってます。
> 外用より内服のほうが影響が強いとも聞きます
ですよね・・・2日飲まないで居ると、三日目には体が言うこと効かなくなります。
> 一度脱ステに詳しい医師に相談してみては
そうしてみます。
263名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 00:55:57 ID:RCprC/vl
>>259
顔だけなら、まだ、うらやましいよ
僕は、頭皮、耳、顔、首、手、腕、胸、腰、腿、etc...
要するに全身にリバウンドがでます。
内服してるからだろうね。。。当初の診断結果は、全身アトピーだったもので・・・
264名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 10:16:03 ID:5m+XZPQT
普通全身にリバウンドって出るんじゃないの?
265名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 18:21:05 ID:iYc+WkCQ
私は脱ステして8カ月になるんですが、ここ最近上半身だけカァート熱くなって脇とか蒸れてかゆくなるんですが、そういう方いますか?あと漢方ししはくひとう飲んでます。これは何でしょうか?
266名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 19:34:50 ID:xvZKpmpJ
>>224
今更ですが、焼き芋鍋なるものを発見!!600円くらいだったので
購入しました!おいしいです!!お勧め!!ホームセンターで買いました♪
267名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 20:45:20 ID:yBsgzVng
皆さん初めまして。
この前、脱ステしたかったので、ステロイドを1週間くらい塗らなかったんですけど、
痒くて我慢できずにステロイドを塗ってしましました。今も毎日塗っています。
脱ステをして副作用が出るのがすごく怖いです。
どうしたらいいのでしょうか?
268名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 21:16:59 ID:8k5ZvaI8

道は一つ。

ステロイド塗って一生行くか。

ステロイド止めるか。

でも副作用の恐さは計り知れないから恐い気持ち凄いようわかる。

俺の話になるけど恐いのは当たり前。でも始めなければ始まらないよ。

病院も行かずに脱ステしはや2年たち今はほとんど完治した。

でも人それぞれなんで自分の人生と相談して決めるべき。

軽はずみで脱ステは出来ませんよ。何年かかるかわからないし何時またひどくなるかも。。。

きつい言い方かもしれませんがそのくらい大変でしたよ。

でもステ塗ってる時より今のほうが気分もいいし体調も良くなりましたよ。

ステ使用期間は3年でした。
269名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 21:36:44 ID:Ntc5d6xy
>>267
えーとね、一言いっておきたいのは、
脱ステしたからって、アトピーが治るわけではないよ、ということ。
ステロイド皮膚炎になってるなら、苦しみのあとそれは治るかもしれないけど、
ステが抜けきったって、もとのアトピーはそのままだからね。
270名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 21:57:51 ID:hlIbNhWL
「何のためにステロイドやめたんだっけ?」とよく思いますよ。
私は「塗れば治る」時期にやめたので、今までに無いひどい症状が出たときに
一人で悲しくなってました。
結局抗アレルギー剤飲み続けて、他の薬も塗ってるし。
1年経った今でも「死ぬまで塗ってればそれはそれでよかったかな・・・」
とさえ思ってしまいます。
「効かなくなってから」じゃ遅いんでしょうけど・・・
271中学生:05/02/07 22:02:22 ID:yBsgzVng
>>267です。
返信(?)ありがとうございます!
私の場合、ステ使用期間は半年くらいです・・・。
生まれつきアトピーは持っているんですけど、中2の夏くらいになって突然症状が出てきたんです…。(゚Д゚;)
それまではなんともなかったんです。
たぶん生活習慣が悪くなったからだと(自分では)思います。

272名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 22:06:42 ID:CLmORk36
>>266
!!なにー!! 電子レンジでやったら柔らかくなっておいしかったけど
焼き芋屋には勝てない!!甘いのは林檎とサツマイモしか食えないから
焼き芋追求してえー うちの近くの小さいホームセンターに探しにいってくるー

>>267
俺もステ辞めて3日でひどくなったよ でも絶対ステ塗りたくなかったから
脱ステ医にかけこんで良くなった(めっちゃつらかったけど 治ろうと必死だった
一ヶ月半でステロイド皮膚炎がほぼ治って 今 脱保湿中
先生は軽症のアトピーだから大丈夫だっていってたから早かったのかな
ちなみに11月まで ひと月にロコイド10本とリンデロン2本 ネリゾナ半分位だった
それが今 何も塗ってない この差は本当にでかいよ 決意してこいや!!
273217:05/02/07 22:20:08 ID:ZQs8QSnH
>>265
ステで自律神経がおかしくなっちゃってて、体温調節ができなくなってるんだよね。
おいらもそれでかなり苦しんだよ。
急に体が熱くなって痒くなる。そして、しばらくすると、急激に寒くなる。
リバウンド一番ひどい時だったかなぁ。
274名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 22:37:58 ID:tKRxldoD
脱ステ→キツい→精神的におかしくなる→精神病院に行く→薬物依存症→さらにおかしくなりやがて痒みが快感に→近所のおばさんに噂される→口コミでマスコミの耳に→アトピーのドキュメンタリー放送→アトピーにマイナスイメージが定着
275名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 00:26:34 ID:k//h30Db
273さん265です。273さんはその熱くなる期間はどれぐらいでしたか?また期間が過ぎれば直るでしょうか?
276名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 12:58:13 ID:v6rBpFLs
9〜8年くらい飲み続けてたセレスタミンを止めました。
今止めて1ヶ月ですが内服はリバウンドが凄いです。
飲んでいれば普通の生活をしてた。ギャップが酷い・・・
くじけそうだ・・・
277名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 16:27:21 ID:ouh/8u7q
セレスタミンは辞めた方が!廃人になりなすよ・・・。
リバウンドは誰でも凄い人が多いので頑張って下さいね。
学生さんやお仕事されてる方だと辛いですね・・・。
278名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 16:37:19 ID:JIs2/aOs
そんな説明いらない
279名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 16:37:50 ID:JIs2/aOs
誤爆です。ごめんなさい
280名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 16:56:54 ID:WEH9xQCh
確かに内服ステロイドは強烈だけど、
処方を決意させるほど重症かもしれないし、安易にやめろなんていえない。

 あといわせてもらえば、止めたタイミングで廃人化は見たことあるけど、まさに使ってる最中に廃人化は
見たことない。
281名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 20:21:17 ID:VThqRhot
まあ、結局のところ、使うもやめるも自己責任だよなぁ。
>>280
一応、筋肉注射なら廃人化はありえる。
282名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 20:24:37 ID:c/pW50uz
アトピーだけでも十分はいじ…
283JK ◆gGeOuoKNWk :05/02/08 20:36:12 ID:sIoMlY9y
脱ステ時に励起される一酸化窒素、NO誘導酵素阻害に
アントシニアニンを試してみては?

私は見る見る良くなったよ。
ブルーベリーとかビルベリー、イチョウ葉がそれ。
DHCのブルーベリーを試して大量投与したら凄く肌が柔らかくなった。
一酸化窒素(NO)から、スーパーオキシド(O2−)と結合すると
パーオキシナイトライト(ONOO−)に変化し、傷害力の強いフリーラジカルに
なり、炎症、組織障害、脂質過酸化など引き起こす。
パーオキシナイトライトは、コラーゲン分解酵素(好中球コラゲナーゼ)が、
活性化、リモルディング(古いコラーゲンを壊して新しく作る)が、
頻繁になりますが、壊されすぎると言う事になると。

ラバポート教授によれば脱ステ時にしか一酸化窒素の炎症励起は見られないらすい。
284名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 21:00:46 ID:/F79ocS0
数年前に脱ステして以来、最近まで普通に暮らしてたんですが
たった一回ステを顔に使ってしまった事で地獄に逆戻りしました…
一回使っただけでここまでリバするとは思えないので、@p自体の再発も重なったのかもしれませんが。
あんなに苦労して治したのに…
なんでもっと自分を大事にしなかったんだろう(つД`).゚・
今更ながらバカな自分が情けなくて、鏡見るたび泣きたくなります…
1日でも早く治るように根気よく治療していきます。
みなさんもツラいでしょうけど、必ず良くなる日が来ます。頑張りましょう!長々とスマソ
285:05/02/08 21:26:14 ID:f2tHAomO
>>283
もうちょっとくだけた説明をキボン…
よく…よくわからんとですorz
286名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 22:14:29 ID:pPgXgRkl
すんません。脱ステ医にプレドニン1ヶ月飲まされたんですけど、
ステやめるとなぜ乾燥するのですか???
287JK:05/02/08 22:27:29 ID:x4DKeM3h
うんとね、くだけたは難しいけど、
ステロイドは、NO誘導酵素を阻害する効果があるの。(プロも)
そして、脱したらNOが暴れ狂うから、炎症が酷くなる。

ステの変わりは抗酸化物質でも、アントシニアニンが
今のところ調べた中では最有力かなあ。
他の、バイオフラボノイド、βカロチン、キトサン、カテキンも勿論
必要なんだけど。
288JK:05/02/08 22:29:42 ID:x4DKeM3h
ステ止めると、一酸化窒素、&急激なコルチゾール低下(全身はわかんないけど
局所でも)で、コラーゲン、セラミド、ヒあるロン酸の育成が低下するからと
思うよ。
289286:05/02/08 22:43:26 ID:pPgXgRkl
>>277、278 様、すばやいお返事ありがとうございます。
私は、いま少し落ち着いてきたのですが、他の病気で、もしかしたら、
ステロイド注射ってことになるかもしれないのですが(ステロイドはいろんな領域で使われてるのですね)
そうすると、また恐怖の乾燥に襲われるのですね??
それにしても私を診察した医師は「乾燥は内服ステのせいではなく、それ以前に
塗っていた外用ステのせいです」っていわれたのですが、一年に2,3回皮膚科で
ステもらって1週間ほど塗るという状況を8年くらい続けたのですが、それでも
影響でるのでしょうか???    
290JK:05/02/08 22:52:23 ID:x4DKeM3h
内服でも乾燥症状(落ち屑)が出るケースもあるよ。
クッシング症候群で副腎切除の手術後、そういうケースがある。(たまに)
確かに、外用のほうが直接的な皮膚細胞に対する影響はあるかもだけど。
(受容体がダウンレギュレーションするとか)

でも、外用のペースがそれだったら、内服のほうが影響出てる可能性高いね。
291銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/02/08 22:58:04 ID:iHVtG26F
【脱ステ14ヶ月目状況報告】
病院に行ってきました。

色素沈着残ってるけど、もう治ったんじゃない?
と言われ、次回の診察は2ヵ月後に。
眠剤はまだ欲しいから、一ヵ月後でも良いんだけどなぁ。

冬が調子良くなるからなのかは不明ですが、
左のオシリはもう3ヶ月くらい調子良いままだし、
たぶんこのまま落ち着くかと思います。

まだ油断できないですが、オシリの汁さえ出なければ、
仕事の生産性は下がらないし、落ちついて対応できそう。


しかし、ほぼ二年に続く湿疹地獄は辛かった。(ステ初期〜現在)
しばらくは仕事ぼちぼち睡眠しっかり生活で過ごしていこう。
292JK:05/02/08 22:59:31 ID:x4DKeM3h
あ、でも内服とか注射は凄い検査してじょじょに減らすから、
案外いけるかもしれない。
副腎不全とかになっちゃ駄目だから。

293名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 23:02:58 ID:pPgXgRkl
>>292 私はあっさりと内服ステを処方されました。
294217:05/02/08 23:48:40 ID:0kl+DmH9
>>275
おいらの場合は、結構長くて、熱くなる期間は多分3ヶ月〜5ヶ月くらいあったと思うよ。
夜になるといつも熱くなって掻き毟ってた。
段々と熱くなる時間や回数が減っていくにつれて、良くなっていったよ。
>>217>>235にも書いたけど、おいらの場合は外にでるまで10ヶ月〜1年、
それから外に出れて、完治まで2ヶ月程かかった。
あまり焦らない方がいいかもです。
295名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 01:49:19 ID:2LJNKpbZ
銭湯タンの完全回復を心から願ってまつ
296名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 17:09:48 ID:KqLHgHL6
自分は子供の頃に湿疹(アトピーじゃない)が出て、手足の
大部分がひどかったけど成人するまでステ塗らなかくて、
成人してから腎臓悪くしちゃったんだけど、この場合脱ステ
しても意味ないよね?こうなったら開き直っていこうかなと
は思ってるんだけど。
297ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/02/09 18:49:03 ID:iGEgqFSz
>銭湯さん

湿疹地獄だったんですか。
私もかなりの湿疹が出てます。

でも、勝手に出るというわけではなく
掻くのに伴って出てくるのでなるべく掻かないように・・とは
おもっているのですが。

月1の診察に行った所、精神的な面での作用で痒みが
出ているのだろう、ということで、ワイパックスが処方されました。
私が飲んでいる安定剤は、トレドミン・セパゾン・デジレル・ドグマチール・ワイパックス・・・・
随分とたくさん出ているような気がします。
これにプラス、眠剤としてロヒプノールを飲んでます。

肌の状態は常に鳥肌状で、湿疹がたくさん出て、掻き傷もいくつかあり
色素沈着もまだまだ・・
象肌です。
汁や寒気、激乾燥で悩んでいた夏に比べたら天国のような今ですが
欲が出るもので、早く普通の肌を取り戻したいです。
せめてもう少し、痒みがおさまるといいなあ・・
298名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 23:12:20 ID:Ox/Fc3fx
>JKさん
283で、DHCのブルーベリーを試して大量投与したら〜と
かかれていますがどれくらいの量をとられたのですか?
試してみたいのでよければ教えて下さい。
299名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 23:26:34 ID:cUTTwrPm
>>298
まさにコンビニで買ってきて、同じ質問しようとおもたとこ。
教えてJKさん。
300名無しさん@まいぺ〜す:05/02/10 02:06:42 ID:74kqUNpP
ハナタンの完全回復を心から願ってまつ
301名無しさん@まいぺ〜す:05/02/10 13:12:59 ID:+jqUh2Gy
脱ステ脱保湿2ヶ月と10日。
1ヶ月目→顔のむくみと赤み、首に、大きい皮がボロボロ落ちるようなる
2ヶ月目→顔のむくみと赤み、首に小さい皮が落ちるようなる
3ヶ月目突入→顔のむくみと赤みが取れ、カサつく程度に。。首は相変わらず痒い。
       突然、腕から手の先まで猛烈に痒くなり、肌がウロコみたいになって、
       掻くので傷ができ、痛くて死にそう。

3ヶ月目にきて、顔のリバが治まってきた・・と喜んでたら、突然腕に出始めて、猛烈な痒みが襲ってきた。
今まで、大したこと無かったのに。。なんで??と思ったんだけど。
これじゃ、傷にしみて、野菜たっぷりのご飯も作れましぇーん。

脱ステして、今まで大して@p出てなかった所に、突然リバが襲ってきた方っていますか??
このスレの住人の方は、脱ステ歴が長い方が多いので、参考までに教えてくださいませ。。
302296:05/02/10 14:07:09 ID:Gd722UYt
ステ歴は?
腎臓悪くした原因は?
303名無しさん@まいぺ〜す:05/02/10 14:13:58 ID:Gd722UYt
>>296
まちがったよ・・・。
296さんに対する質問だよ。
304296:05/02/10 16:56:49 ID:xe0jreY7
>>302
ステ暦は約1年です。
腎臓を悪くした原因は風邪だと思うけど、実際は不明。
専門外来に通院してるので脱ステする時に腎臓の事も考え
なきゃいけないから、どうしようかなと思ってたんだけど
いっその事ずっとステ使う事も選択肢に入るかなと検討中。
子供の頃、湿疹が出た時にすぐに皮膚科に行かなくて親が
民間療法みたいのを色々やったけど、あまり効かなかった。
もともとの発端は薬疹から始まったぽいんだけど、未だ不明
だし。皮膚科でただの湿疹(接触性の)と言われたけど、その
原因を突き止めるのは最初に出始めた時に調べないとわからな
いと言われた。本当はきっちり調べたかったけど、病院側が
やりたがらなかったよw
305名無しさん@まいぺ〜す:05/02/10 18:08:37 ID:qnP7vR+B
Welcome to this crazy world
このイカれた世界へようこそ

君はアトピー アトピー アトピー アトピー
何処もかしこも傷だらけうずくまって泣いてても始まらないから

皮膚科 皮膚科 皮膚科 皮膚科
時はまさに脱ステブーム
淀んだ街角で僕らは出会った

keep you ステ
塗り続け
この腐敗と汁濁と暴力の真っ只中

no boy bo cry
進まなきゃ
勢いを増した皮膚科医の圧力の中を

we are livining
ステは塗らない (ぬらない ぬらない)

we still アトピー
ステは塗らない (ぬらない ぬらない)
306名無しさん@まいぺ〜す:05/02/10 18:28:52 ID:UfL3UEPZ
ただいま脱ステ3ヶ月目です。
自分は比較的軽度で弱いステしか使用してなかったので、脱ステを甘く見てたんですが・・・地獄ですね・・
ただ色々試してみて自分的にこれは効く!というのを挙げますね。
減食(腹6分目)、アレルギーを起こす食品は絶対採らない、甘いものアルコール、タバコを断つ、
適度な運動(掃除とか( ゚Д゚)ウマー)に出来るだけ規則的な生活、ヨーグルトとかで乳酸菌(KW乳酸菌etc)を摂取
家にいるときは年中マスクでアレルギー物質を吸わない
自分が思うに脱ステで地獄から脱出するには、IgE値をとにかく落とす様に動いていくことが重要な気がします
脱ステやると体が赤くなって皮が削げ落ちますけど、
そうして反応することで抗体の量を減らしていると考えて前向きにいきましょう。
ステを使うとどんどん抗体値を上げていくのみです。

307JK ◆gGeOuoKNWk :05/02/10 18:58:55 ID:imAmfNoR
飲んだ量は適当だけど、大体一日6〜8粒かな。

所要量よりずっと多いけど、多いから余計に入ってるものへのアレルギーが
あるかどうかよく見てちょ。

それと、ここは流れが速いから。ステは良薬スレに保存しておくよ。>一酸化窒素云々
308名無しさん@まいぺ〜す:05/02/10 22:02:14 ID:WggTYqPk
>>305
リアルタイムでアニメの北斗の拳見てないとその歌知らないぞw
おれはその歌好きだけど
tough boyだよな
309名無しさん@まいぺ〜す:05/02/10 23:29:31 ID:RLT1sApN
脱ステしたら、以上に傷つきやすい
ちょったこすっただけで、ずるっと皮がむける・・・・
脱ステってこんなのもなるんか。
誰かこんな感じの人います?
310名無しさん@まいぺ〜す:05/02/11 00:13:03 ID:9MWdz24s
ずるっと剥けるかどうか分からないけど、
ちょっと掻いただけで、皮がむけて赤くなる感じです 私は
そんな感じで全身が真っ赤になって、皮がごわごわになって脱皮しだすという・・・
311名無しさん@まいぺ〜す:05/02/11 02:13:42 ID:GXUvYlW9
>>310
んだんだ
312名無しさん@まいぺ〜す:05/02/11 09:57:42 ID:ONRqCiU7
脱ステで乾燥した肌は元の正常な皮膚(皮脂がでる)になるのでしょうか??
その方法は医学的にわかっているのでしょうか??
313217:05/02/11 10:38:12 ID:6deDWLUf
>>309
脱ステ中は肌が弱いよ。
そんなもんだよ。それが直ってきたら以前よりも丈夫な肌になってるよ。
314:05/02/11 10:39:04 ID:YZ7nGdl7
【脱ステ2ヶ月と11日】
おとといようやくテストおわりました☆

現在状況報告
顔…赤みはだいぶとれた。痒みもへった。ただまだ薄茶色の
  皮が全体をおおっていて亀裂入り。
  でも以前みたいにその亀裂の深さが浅く、汁が出るところは
  だいぶ少なくなった。でも朝起きたらいまだに黄色い汁が
  数の子みたいに張り付いてるところがある。それでも
  その黄汁の色濃度も以前より薄くなった。口を大きめに開けても
  すぐは裂けなくなった。
  皮向けした新しい肌は親に「生まれた直後の赤ちゃんの肌みたいな
  赤黒い皮膚だね。」と言われた。脱ステが一応完了した後の肌を前以上に
  いたわってあげないといけないのはそのように赤ちゃんと同じ
  肌状態だからなのかも…と思った。
315:05/02/11 10:45:38 ID:YZ7nGdl7
【つづき】
体…わきやふとももなど本当に一部分だけどサラサラの箇所がでてきた。
  でも依然として朝起きたあとは乾燥している。でも痛みとかはだいぶ
  マシ。夜中は痒くて今日は30分くらいしか寝れなかった。
  異常に痒いわけではないのにムズムズして触ってしまって寝れない。
  体全体が粉吹き。肩〜首が一番ひどくウロコ状態。でも前より落ちる
  皮膚の硬さがやわらかくなった気がする。掻くとすぐ掻き崩れる。
  
今日からラテラルサイトレーナーで運動しよう!と思ってたら不良品でできないので
家の階段で踏み台昇降運動を汗が流れるまでしてみようと思います。
あと腹筋背筋腕立て。
運動を始めるのはかなり久しぶりなのでこれでぐったり疲れて寝れればいいな☆
でももし寝れなかったら…体力奪われただけでヒサン(゜Д゜;)
どうか今日は寝れますように。。。。。。。。。。
316:05/02/11 10:49:06 ID:YZ7nGdl7
>>314
>でも以前みたいにその亀裂の深さが浅く、汁が出るところは
  だいぶ少なくなった
訂正
 でも以前みたいにその亀裂の深さは深くなく、浅く、汁が出るところ
 もだいぶ少なくなった
317298:05/02/11 11:18:08 ID:55T73fHV
JKさん、どうもありがとうございます!
318:05/02/11 15:33:51 ID:ovczYpkr
ほんと久しぶりにパソ借りれて書き込めるぜぇぇぇーー!
前書き込んだのはいつだろうか。。。思い出せません(;´ー`)

今の体の状態はと・・・かなりいい感じになってきてると思います!
学校にガーゼはって行ってて帰ってはがす時にベットリくっついてたのが、ここ最近くっつかなくなってきました!
あのはがすときの気持ち悪さをあじあわないだけでも楽になりました。
胸の所も汁がおちついてきて、黄汁でてたのが乾燥してきました♪
でもまだ指先が赤くはれてるので、ちょっと困ってますが・・・
まぁ指先ももうすぐよくなるだろうと信じてます!
このまま一気に治ってくれぇぇぇぇー!

まぁよくなってきたからって油断は禁物ですがね・・・(;´ー`)
319:05/02/11 17:21:33 ID:YZ7nGdl7
>>318
啓久しぶりに2ちゃんきたね〜(^^)ノシ
マジ油断は禁物。。。
このままうまく治っていけばいいね☆★☆
320名無しさん@まいぺ〜す:05/02/11 22:07:21 ID:B/pE1AoW
人生が自分に配ったカードは、ただ受け入れるしかない。しかし、手元に来た
カードの使い方を決め、勝機をつかむのは自分自身である
321:05/02/11 22:27:39 ID:YZ7nGdl7
>>320
カコイー(゜Д゜*)
322名無しさん@まいぺ〜す:05/02/11 22:29:55 ID:haCICGhP
>>320
デカマンコさん?
323チャトル:05/02/12 11:36:43 ID:oa8th1tt
ちわっ!またまたチャトルで〜す!。
みなさ〜ん、脱ステしてゾンビ顔で引きこもっていませんか?
何もすることがないのなら、アトピー完治の合言葉を大声で叫びましょうよ!

もう知ってますよネ。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」
裸で尻を突き出して大声で叫ぶんですよ。
絶対に恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
1日1万回、1万日叫びつづければ、完治しますよ。

どうも、チャトルでしたっ!
324:05/02/12 15:43:52 ID:6/81QpPO
>>323
チャトルさん
最近は脱ステで引きこもってるってゆーより
花粉あびるのコワくて引きこもってまつ(><)
325チャトル:05/02/12 20:39:33 ID:ODVNWdZp
ちわっ!チャトルで〜す!。

祐さんへ、
花粉が怖くて引きこもっているのなら、それこそ
アトピー完治の合言葉ですよ〜ん。
もう知ってますよネ。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」
引きこもりながらでも大声で叫びましょう!
どうも、チャトルでしたっ!
326名無しさん@まいぺ〜す:05/02/12 21:09:33 ID:C9+s94q1
チャトルもそろそろ新ネタ考えろ。他人のネタぱくりやがって。
今度は自分で考えたネタやれよ。
327(。・-・):05/02/12 23:33:42 ID:23QhDqFB
脱ステ2年経過(2003年2月11日から)
先月の報告・前スレの923前々回829

 ちわす。あっという間に2年経ちました。
先月の報告から、ぐんぐん症状が良くなり(キター
酷かった手の甲・指の湿疹は消えた(天気が良かったからかな〜?
シカーシ、手首・肩は残ったまま(オトトイならもう少し症状ヨカタのよ
んで、花粉の時期に突入
あぁ、もう少し万全な状態まで持っていきたかった。
 しかも昨日あたりから痒い気がする。
回復は遅く、悪化は早い、こりゃぁアトピーっすよねぇ
寝てる間に掻いてたったの1日で悪化するし、
それが3日続けばかなり酷くなるし。
あぁ地獄の花粉の季節がやってくる(;´д⊂ヽ
今年はどのくらい症状が悪くなるのだろうか。
なんか暗い報告ですいませんw
花粉の季節は、間違いなく私は悪化するんですが
まぁまた来月報告します。以上
328(。・-・):05/02/12 23:38:04 ID:23QhDqFB
上記訂正
先月の報告前スレの973でした
最後に、24のVレンタルしてみてるんですけどオモシロイっすねー
ではでは
329銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/02/12 23:48:21 ID:bAsZVs/Y
【脱ステ14ヶ月目状況報告】
悪化はしてないけど、ところどころ痒いところが残ってます。
具体的には手首と腰のほんの一部分。

手首は蚊にかまれたような後が2点。
腰は見えない(w けど、触ったらここも2点ほど
ちょこっと脹れている部分がある。

痒かったら適当に掻いているけど、
今のところ大きく悪化はしていません。

一番酷かったオシリは今のところ汁も湿疹もありません。
心配なのは花粉だけかな。

今の状態なら、痒いといっても気が狂うほどではないし、
ポララミン2rかニポラジン飲めば、ほとんど痒みは止まります。
今になって痒み止めが効くってのは、
いかに脱ステ中の痒みが尋常ではないってことだね。
330名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 04:43:46 ID:T8BK7fIo
どこかにステロイドの含まれた商品がうpされたHPがあったんだけどどこだっけ?
331名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 14:16:30 ID:orS0MtiJ
3回目のリバウンド中。
回を重ねるごとにピーク時の症状はマシになって
いるけど、リバウンドの期間は逆に長くなってます。
同じような経験されてる方いますか?

リバウンド1回目 : 0ヶ月目 (約1ヶ月間)
リバウンド2回目 : 9ヶ月目 (約2ヶ月間)
リバウンド3回目 : 18ヶ月目 (3ヶ月以上)

16ヶ月目頃は全身がどんどん快方に向かっていて、
まさかもうリバウンドなんて来ないだろうと思ってました。
粉も全然出てなかったし。でも3ヶ月前から粉だらけの
生活に逆戻りです。
332名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 14:40:13 ID:qAKQNySL
>>331
元のアトピーが悪化したのでは?_
どれぐらい良くなったの?
333名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 22:06:27 ID:FLdXi3re
>>331
私もそう。詳細は後日書きます、とりあえず。
334名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 04:50:27 ID:a0uqn9lS
>>331 脱ステ12年。私もリバしたよ。・・・・てか、痒くて目が覚める。
アトから自家感作を2回もやったし。2回目のリバは、結婚式ってプレッシャーに
負けたんだと思う。どんなに辛くても、仕事だけは何とかしちゃう性格が
イケナイのかな?と思って見ても、これだけは性分だから何とも出来ない。
ネットで探した医者ととことん話し合って、お式に間に合うように。

基本はボチとアズノール。ぐるぐる巻きの生活だった。

お式の日にちを告げると、カウントダウンして計画たててくれた。
内服を数日とマイザーをアズノールで割って(・・・・って、アルコールかい?)乗り切った。
乗り切った。まぁ、片足包帯巻きだったケドね!10数年ぶりにステを使うことに
ものすごい抵抗があったケド、(だって、内服だよ!初体験!)自分の知識で
計算して(こういう計算って、自分でするしかない)この先生が、とことん
話し合ってくれた。私の不確かな知識にもつき合ってくれた。
緊急避難のステを使うときに、決心できたのは、とことん話せたコトだな。
今までも、症例が欲しくて?って先生はいたケド、この人は真面目なんだか
不真面目なんだか良く解らない。でもね・・・・半年くらいご無沙汰してたら
(幸い元気だった)TELくれた。「その後どうだ?」って。

でも、アトって根本的には解消しなそうだね。。。今も冷や冷やしながら
暮らしてます。自家感作の原疾患が治らないので。

どうして、こんな病気あるんだろ・・・・。



335名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 05:15:59 ID:RpiNA5TN
私も痒くて目が覚めます。
辛いけど、こんなのにも慣れてしまってる自分。
たまーに痒みなく目が覚めると感動するね。

>どんなに辛くても、仕事だけは何とかしちゃう性格が
>イケナイのかな?と思って見ても、これだけは性分だから何とも出来ない。
これすごくよく分かる。
少し自分に甘くすればいいのに、性分ってなかなか変えられないよね。
症例欲しさを感じる医者いるねー。なんだかなーって思う・・・。
確実な治療法がないだけに医者も必死なのかしら・・・・どうなのかな、必死ではないよな。
アトピーって辛いけど、たまに感じる当たり前の幸せを大切にしたいね。
336名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 11:52:00 ID:m5gfekMj
久々に@p板きました
歳三さんやJKさんは快方に向かわれたのかな?
知っている方教えてください
337名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 12:07:23 ID:a0uqn9lS
>335 そうなの。もう少し自分に優しくできればね
ダラしない方だと思うんだけど。
対外的なことにナーバスになりすぎ>自分!
そんなんだから、アトピーになるのかな・・・・と、また鬱。

でも、同じコト書こうかと思ったんだよ!>たまに感じる幸せ
本当、大切にしています。人間に戻ったー!って感じだモノ!
レス読んで元気でたよ!ありがと!本当に嬉しかったよ!!

そうだね、みなさんどうしてるのかな>336
338名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 12:08:47 ID:a0uqn9lS
ごめん、間違ってあげちゃった。
339部分脱ステ実行者:05/02/14 18:47:01 ID:ioDkZcJV
どうもここ一ヶ月、顔の調子が良くない
常に帽子を被っているのでデコだけ無事ということはやはり花粉のせいだろう
他の場所は好調なので、気分も良い
そろそろ講義も終盤に差し掛かってくるので、これから試験対策で生活が荒れなければいいけど・・・

ジョギングもまだ馴れるまで毎日はできないけど、筋肉がついてきたら二日か三日おきにはできるようにしたいです
ウォーキングはできるだけするようにしています
340名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 18:57:24 ID:RpiNA5TN
>>337
こちらこそありがとうね。
341銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/02/14 22:23:17 ID:QEWcUXWo
【脱ステ14ヶ月目状況報告】
真剣に花粉の危険が出てきた感じ。
完全に落ち着いていた手の甲に痒疹がポツポツ。
まだ汁も出てませんが、経験上、汁状態になるのは
ホント一瞬なんですよね。
寝てる時に掻いてたら、もう終わりみたいな。

昼も痒かったので、しばらくは不安です。
仕事中も痒かったらニポラジン飲むようにして、
寝る前も花粉が落ち着くまで抗ヒスに頼ろうと思う。

もしかしたら、知人の犬を2日間預かってたからかも・・・
しかも犬アレルギー(喘息なんです)というのに。
まぁ、犬が原因なんだったら逆に嬉しいけど。

>>339=部分脱ステ実行者様
ウォーキングは運動という面だけでなく、
ストレス解消にも良いみたいですよ。
けど、こっからは花粉が不安ですよね。
さてどうしたものか・・・
342:05/02/14 23:15:06 ID:v9SC4+lX
ぐはっ・・・
今日背中にガーゼ張って行ったら、背中に張ったガーゼがずれてえらいことに・・・
シャツに汁が・・・気持ち悪かったよぅ・・・
背中真っ赤になってました(つд`)
アトピーよ・・・いつになったら俺を開放してくれるのだ・・・
花粉もそろそろやってくる・・・俺はどうすればいいんだぁぁあぁぁあーーーーーーー
343名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 23:26:59 ID:AICqmCNk
脱ステ8ヶ月め。
9月くらいに全身にジンマシンが出たのを最後にウロコとも粉とも汁とも
お別れしていましたが、どーもこの1ヶ月ほど徐々に不調になっている。
皮膚の痒みは強いし、掻くと簡単にキズになってしまうし、今日はついに
ジンマシンが出てしまった。
やっぱし、乾燥がよくないのかなぁ。それとも花粉か?
344部分脱ステ実行者:05/02/15 20:49:15 ID:SckQHEzh
新聞を見ると、そろそろ今週末から本格的に花粉シーズンに突入する模様
「去年の40〜50倍」とありました
鼻や目は我慢するけど、皮膚だけは勘弁して欲しいところ

ここ一週間ほどよく甘いものを口にしてしまいます
いけないとはしりつつも、夜中に勉強してると口寂しいんですよね
最近では少し食に対して少し強い身体になった感じで、
お通じに影響がでなければ(快便であれば)アトピーに影響ないくらいまでになりましたが、
昨日今日はちょっと・・・
反省して明日からもう一度初心に戻ってやり直します

>>銭湯さん
自分も犬アレルギーです ただし接触性の皮膚炎でアトピーとは殆ど関係無いです
犬の涎が皮膚につくと凄い蕁麻疹がでますが・・・
花粉は帽子で防げるだけ防ぐ位しか思いつきませんよね
ガスマスクをファッションとして流行らしてくれたら少し楽になりそうですがw
345名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 18:19:31 ID:BF2wQN7v
私もバレンタインデーにかまけて、普段より多めにチョコ食べてしまったら、
@pが悪化して、痒み、顔の腫れ、汁が以前より酷くなった。。
今、掻き過ぎて肌がキレてるのところが、すごく痛い。
あまりに痛いので、保湿塗っちゃった。
346部分脱ステ実行者:05/02/16 19:04:49 ID:mASEznBA
>>345さん
チョコは最も悪化する要因ですよね
普段特に避けてるから、偶々食べると凄くありがたみがあります
まぁ自分の場合、バレンタインだからと言って心配する必要なんか無いわけですがw
347名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 20:11:37 ID:HeNLz1So
バレンタインは精神的ストレスで悪化する
348名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 23:26:11 ID:aj3PSwUo
脱ステで手足がしびれる症状の方いますか??
349脱ステ2年:05/02/17 01:04:05 ID:yGQXyWyf
掻きすぎで手がしびれてた時期があったが。
何もしないではないよ。
爪とかも変形していたよ。
でもホルモンや色んなバランスが崩れるのでそうゆう現象にもなるかもね。
あとリンパがよくはれたよ。 
起きてる時に掻く人と寝てる時に無意識に掻く人に分かれるでしょうね。
寝てる時に無意識に掻いてませんか?
350名無しさん@まいぺ〜す:05/02/17 01:20:44 ID:jW8+f9zn
351名無しさん@まいぺ〜す:05/02/17 02:34:37 ID:+kqyAtcZ
>>307
ブルーベリーの件ですけどサプリメントより
ジャムとか乾燥ブルーベリーの方が安価にたくさんとれそう
どうでしょうか。
352JK:05/02/17 14:00:40 ID:mt7F43nD
いいと思いますが、ブルーベリーは果肉だけ、
ビルベリーには果肉全部にアントシニアニンが含まれます。
ビルベリーがあればいいと思いますが、
ジャムとかドライものであまり見かけませんです。
353JK ◆gGeOuoKNWk :05/02/17 17:01:04 ID:mt7F43nD
あ、でも一応、DHCのブルーベリーで肝傷害報告あったから気をつけてくだされ。
354名無しさん@まいぺ〜す:05/02/17 21:34:50 ID:+kqyAtcZ
>>352
>>353
いろいろ深い事情があるようですでアドバイスありがとうございます
検討してみます。
355JK ◆gGeOuoKNWk :05/02/18 18:49:46 ID:SxBapGbg
DHCのはブルーベリー単体でなくてメリロート併用だった。
肝障害の犯人はメリロートのある成分らすい。余談でした。
356名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 22:59:36 ID:xAuxswrN
>>352
ブルーベリーの果肉だけとピルベリーの果肉全部の意味が掴めません。
果肉全部とはどこを指すのでしょう?
357JK:05/02/19 00:11:29 ID:mT1J87oJ
あ、ごめんなさい。
ブルーベリーは皮だけです。
358名無しさん@まいぺ〜す:05/02/19 00:28:51 ID:6d380I3K
>>356
>>357
なるほど…
調べていたら別物と判明しました。
ブルーベリーだと品種によって最大5倍ぐらい食べないといけないみたいです。


359(;_;):05/02/19 21:18:54 ID:ZJ8wIv4u
ステ・プロ止めてまだ2週間しか経ってないけど
顔が特に酷くて、全身乾燥。
痒いから掻きまくったので皮剥けて動くだけでも痛くて。
家に1年篭ってもいいから頑張れ!という家族の応援もあって
酷い肌状態からのスタート。
それなのに数日前父がいきなり救急車で搬送・・・
私だけが免許持ってるから家族を病院まで毎日連れて行かなければ
ならないし、家に篭る事が出来ない状態。
この先も続けられるか既に自信消失。
もっと酷いリバウンドもくるだろうし。本当に地獄ですね。
文がマトモに書けなくてごめんなさい。

360名無しさん@まいぺ〜す:05/02/19 23:13:29 ID:YRblPF9Y
>>359
いちがいには言えないかも知れんが。籠もるよりは毎日外出して日常を
こなしたほうがいいと思うよ。
漏れも会社休まなかったし。机の周り皮で床が見えなくなったけど。w

ただ、あなたが女の子でひどい顔とかを見られたくない っていうのなら
強くは言えないけどなぁ。
まあ、他人はあなたが思うほどあなたのことなんて気にしてない 
 とだけ言っておきましょう。
361(;_;):05/02/20 18:40:42 ID:tukTL0Xi
>360
どうもありがとうございます。
酷い顔になってても何とか帽子を目深に被って外出してます。
女の子っていう年でもないけどやっぱり顔に出るのは辛いものが
ありますね、男も女も。
それなのに>360さんは会社に行かれてたそうで立派ですね。

まだ頑張れそうなのでやれるところまでやってみます。
励ましてくれて本当にありがとうございました。
362佐吉 ◆z.TNPeAHUM :05/02/20 18:49:11 ID:cfnm+Gf4
佐吉です。自分は花粉症ではないんですが、春先は毎年悪くなります。
だいたい三月中旬くらいからかな? 四月くらいが一番悪いです。
季節の変わり目が悪いんだろうけど、何ででしょうかね。
今年は今以上に悪くならないといいんですがね。
363名無しさん@まいぺ〜す:05/02/20 18:54:13 ID:Hir7UKib
どうにかこうにか脱ステ11ヶ月目です。
顔、首、腕に症状が出てます。

脱ステ直後〜3ヶ月は、
 皮無しドロドロ+赤黒い+黄色い汁+熱とだるさ+寝たきり+痛かゆい。

3〜6ヶ月は、
 上の症状が徐々に軽くなる。

6ヶ月を過ぎたころから、
 カサカサ皮膚+赤い+血のかさぶた+シワ+かゆみ

現在は上の症状が徐々に軽くなってる感じです。
が、風呂上りや寝てる時等を含め一日の多くの時間、
赤みをおびているところが猛烈にかゆいです、
かいたら傷やシワが、で、ループ中・・・orz

この状態を効果的に改善させてゆく方法はありますでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・。
364363:05/02/20 19:06:00 ID:Hir7UKib
かゆみの少なかった腕の一部分等は、
普通の肌っぽく治ったところもあるのですが。

かゆいところは、治るにつれて
逆にかゆみが増す感じで、ループ中です・・・OTL
365名無しさん@まいぺ〜す:05/02/20 21:34:51 ID:AycXrJj1
>>362
俺も、学生時代〜社会人と思い返してみると、全て春先に症状が出始めて悪化してる。
逆に秋〜冬は軽快する。
今なんてアトピー症状殆ど無し。

同じく目の痒みや鼻炎等、花粉症の代表的な症状はほとんど無いんだが、
近頃やっぱり花粉のせいではないかと疑ってる。
今年は、マスクや帰宅後の花粉落とし、即シャワー等意識してみる。
366銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/02/20 21:50:53 ID:OS5CRkjH
【脱ステ14ヶ月目状況報告】
大きな悪化まではいってないものの、
ところどころ痒くて掻いています。

オシリ・・・3つほど痒疹が出てきてビビっていましたが、今のとこ落ち着いてます。
右手首・・・4つポツポツと痒疹が出てる。なんか手の平も痒い。
脹脛・・・人差し指の爪くらいの掻き壊し部分があり、夜掻きもあり治らない。
    拡大していってないのが幸い。花粉が落ち着けば治るかな、と期待。

痒いので掻いてしまったり、夜掻きも知らぬ間にしているのですが、
脱ステ初期〜中期のように際限なく広がっていくこともなく、
掻いたら掻いた分悪化している感じです。

今はニポラジン3rが良く効いてくれているので、
寝る前と昼間に痒い時はこれで対処しています。

夜はまだマイスリー10mgを半分に割って毎晩飲んでます。
睡眠時間確保が回復に一番効果的だとまだ思い込んでますので…
あとは夜でも掻き壊し過ぎたら亜鉛化軟膏塗ってますね。
寝る前にオシリにも塗ってたけど、いつの間にやら塗らなくなってます。
367ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/02/20 22:04:44 ID:wufOfLiB
相変わらず湿疹だらけの体です。
痒くて毎日掻いてばかり・・小さなものから、おできみたいな
大きさの痛いものまで様々な湿疹。
背中、おなか、足、腕にたくさんできてます。
痒み止めは飲んでいないけど、もらおうかなあ・・

痒みはあるけど、今週から3ヶ月ほど働くことにしました。
痒みがひどくて外に出られないこともあるので
それを考えると、ちょっと不安。
体を外に慣らすことと、収入が目的w
大丈夫かなあ自分・・
368部分脱ステ実行者:05/02/21 21:03:46 ID:DN+ggf6F
皆さん季節と花粉に苦戦されてるようですね
やはり先週末から花粉の量が多くなってきて、目の痒みが増してきました
朝起きて目を開けて暫くするとゴシゴシと・・・

今日は最初の試験だったんですが、難なくクリア
もうそろそろ段々講義や実習が減って来る時期なので
用事が無い場合はあまり外には出ないようにします

忙しくなってくるとどうしてもコンビニのオニギリやらで済ませてしまったりするので、
下痢になりました
新しく湿疹ができたりで体調としては若干下降気味といったところです

369名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 03:47:25 ID:8Rx5BfvM
(*゚∀゚)*゚∀゚)*゚∀゚)*゚∀゚)>ベホマズン!!
ゲンキかーおまいら
370名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 09:45:26 ID:6KSSN/3K
ageておく
>>369
久々の登場だなw
371ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/02/24 18:59:02 ID:yScmE0yK
仕事、2日で辞めちゃった・・自己嫌悪
仕事中に緊張のあまりか、じんましんが大爆発して
湿疹もかなりひどくなりました。
早まったなあ・・

痒いです。
372名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 19:02:43 ID:lI5MJYug
自分は脱ステ9ヶ月なんですけど皮むけに悩まされています。
顔、首は角質がぽろぽろ剥けています。
体(胴体)はかさぶたがポロポロです、これは仕方がないかと思っています。
マイザークラスを5年ほど使っていました。
この皮剥けは長引くものなんでしょうか?。
どなたか体験談かアドバイスでも教えてください、お願いします。
373名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 23:53:10 ID:BI3gA34g
そういえばマイザーはどうしたのかなぁ。
374ヤジ:05/02/25 08:53:19 ID:Czh++8LX
近畿中央病院到着。懐かしいな〜。
375名無しさん@まいぺ〜す:05/02/25 17:16:54 ID:f7/z6DJc
ハナさん、気を落とさず、頑張ってくださいね。

私も以前、会社で緊張や体温の上昇によって起こる、蕁麻疹の強烈なカユミに襲われて、
パニック状態に陥ったことが何度もありました。
脱ステの為、会社は辞めましたが、今でも歩いたり、体が暖まると痒くなります。

早く治んないかなぁ〜と思う今日この頃。春だしさ。
376銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/02/26 13:04:02 ID:P6Rb46x/
【脱ステ14ヶ月目状況報告】
明らかに花粉のせいで痒い。
ついに目の周りが痒くなってきました。
アトピーと違って、掻いたら傷になってくれるのは嬉しい。
普通の人から見たら、傷で喜んでるのは変態ですが_| ̄|○

花粉で調子はイマイチですが、
睡眠は取れているので、大きな悪化にはなっていません。
(ただし、まだ眠剤+抗ヒス剤使ってますけど…)

明日、日帰りでボードに行ってきます。
2年ぶりなのと運動不足で翌日の筋肉痛が今から不安。

ステロイドのせいで何も出来なかった2年間を
今年はゆっくり取り戻しに行きます。

ところどころ掻いて湿疹っぽい部分もありますが
(オシリの部分は小さい湿疹ができると未だにビクビクしてます)
自分の中ではとりあえず治ったぽいです。
377彷徨のち脱出:05/02/27 21:36:11 ID:XwlsTdDs
 脱ステ1年4ヶ月.

 症状は回復傾向.汁はほとんどなくなってきたが完全には止まらず.今でも
腕と足は全体的にキッチンペーパーとサポーターで保護.腕の幹部が手首や
手の甲に広がってきているが,これは回復時のパターンのようにも思う.

 腹のブツブツも次第に勢いが衰えてはいるがまだしつこい.掻き崩すと水っ
ぽい汁が溢れて収拾がつかなくなっていたが,今はベタベタと粘り気の強い
汁が滲む状態になる.汁のにおいは相変わらずで,気が滅入る要因のひとつに
なっている.

 その他,左の足首や両目も鬱陶しい状況が続いている.顔の傷もわずかに
残っている.また,ここ数日は異様に眠たい.これも回復時のパターンだろうか.

 あと一ヶ月も経てば,日常生活にまったく支障がないほどまで回復できると
期待している.一体何が災いしてぶり返してしまったのかは未だに疑問.
生活習慣などよりも精神的な要因が大きいような気もするが….折角治って
来てもまたやられると無意味なので,なんとか悪化の要因を知りたい.
378名無しさん@まいぺ〜す:05/02/28 17:38:39 ID:MJo8rfVl
>>377
外出してる?
外出してるなら花粉が影響したんじゃないの?
379ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/02/28 18:37:52 ID:XR0/e/+q
>375

ありがとう。
仕事はまだ早急すぎました。
体が温かいのはいいことだけど、それで痒みが増すってのはねえ・・
汗も、出ることはいいのだけど、自分の汗で肌が負けてしまうのが難です。

脱ステして、2年経ちました。
早かったような、遅かったような・・
夏の地獄を脱して、今は乾燥が少しと、かゆみによる湿疹・掻き傷に悩まされています。
寝ている間以外、かゆみが常にあって落ち着かないし、時々イライラしてしまう。
湿疹は小さなものから、おできのような大きく痛みを伴うものまで様々。
じんましんも、時々出てます。

軽い運動と、乳酸菌の摂取、漢方治療は続けています。
あと、サプリメントのビタミンC・亜鉛の摂取。
私の肌は全体的に、苔せん化していて鳥肌が常に立っているような状態です。
色素沈着もまだまだあるし、深い皺だらけ・・
いつになったらかゆみが取れるのかなあと不安になります。
380名無しさん@まいぺ〜す:05/02/28 22:01:50 ID:HvJZpox2
脱ステし約一年経ちました。
夏まではゾンビ状態、秋冬は少し回復したが慢性ジンマシンになり
薬さえ飲んでれば出ないのでバイトを始めたが
またアトピー症状が悪化してきました。
ステ無しでも薬は何もつけない方がいいのかな。
効いてないみたいだし。
いてーよと泣きながら仕事の後帰宅してます。
381名無しさん@まいぺ〜す:05/02/28 22:22:30 ID:Zt2sUGX3
久しぶりにこのスレに来ました。
私も2年前に脱ステしたときはすっごく辛くて毎日ここに来てたなあ・・・。
会社も1年以上休んで、結局やめちゃったし。
でも、今はほとんど見た目普通で合コン行ってもちやほやされるレベルに回復したよ。
脱ステ中は死にたくなったし、いつ治るのか分からなくて泣いてばかりいたけど、
本当にあのとき死ななくてよかったと今は思ってる。
だから、ここのみんなもがんばって!
死ぬほど辛いと思うけど、今がずっと続くわけじゃないからね。
心から応援してます! 私もまだまだ気を抜かずに気をつけます。
382名無しさん@まいぺ〜す:05/02/28 22:54:08 ID:yR3uyKNi
私の経験上脱ステしたら脱保湿もしないとなかなか治らないと思う。
保湿すると赤み引かないし、痒くなったり、自分で汗出しにくいし。
脱保湿したら結構すぐ治ったので・・・。脱ステやってなかなか
治らない人って保湿してる人が多いみたいなので・・・。
383名無しさん@まいぺ〜す:05/03/01 20:32:24 ID:YtSO9wk5
脱保湿もした方がいいんですね。
確かに薬塗った後は楽になるけど
時間がたつと乾燥してひりひり痛くなります。
だったら最初からなにも塗らなくても同じですね。
痛みと落せつが酷く、新人いびりもキツいし、バイト中もいつ辞めると言おうか
ずっと考えてます。でも今が一番ひどい状態でまた徐々に回復するだろうと
考え直し何とか勤めています。
384部分脱ステ実行者:05/03/01 21:41:25 ID:HPwTNCkU
じりじりと花粉で悪くなってきてます
特に顔と首筋の影響が大きいですね
ここ二〜三日はどうも肩などの上半身も影響を受け始めてます
皆さんは花粉が直接当たるところ以外にも影響受けておられるのでしょうか?
良かったら教えてください

明日からやっと試験が始まるので、この二十日ばかりが勝負どころです
再試を出さなければそれで春休みに入れるので、
花粉の無いという沖縄か北海道に様子を見に行きたいですね
もし再試だと春休みがなくなってしまうのでこちらも必死です

しかし、こういう時に限って体の調子が気になって、
風呂上りに悪化を見つけるとここに来てしまいますね
勉強のためにネット断ちしてたんですけどw


385名無しさん@まいぺ〜す:05/03/01 23:39:09 ID:YtSO9wk5
ここ一ヶ月の悪化は花粉のせいなのでしょうか?
抗アレルギー内服薬で鼻水や顔は平気ですが、首肩胸、
上半身が赤紫色に酷くなりました。
肘の内側もかき壊すとだらりと汁と血が出るようにorz
バイトで体を動かしにくくてつらい…
386銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/03/02 10:49:40 ID:nzl2Z2ct
【脱ステ15ヶ月目状況報告】
もう3月になりました。
体調もほぼ戻ってからは、やはり一日一日が早いです。

花粉による悪化も大きなところまではいっておらず小康状態。
ただ、膝裏がまた不穏な動きを見せてます。
今は掻き毟った後が痛いものの、湿疹・ガサガサ・汁ではないので安心してます。

先月はあった痒みが月末からあまりないので、
このまま落ち着いててくれれば良いなぁ。

日帰りでボードに行きましたが、翌日即筋肉痛になり体力の衰えを実感。
運動する分には悪化に繋がらないようなので、何か軽い運動をしようかと思います。


>>384= 部分脱ステ実行者 様
3月はちょうど卒業旅行シーズンで高いんじゃないでしょうか?
安ホテルで良いんなら海外はいかがでしょうか。
387ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/03/02 10:54:57 ID:1GNbuSfq
昨日、お風呂上りに脱保湿してみました。
何も塗らずにそのまま寝たんですが・・
かなりヒリヒリ・ピリピリしますね。
これを1ヶ月も続けたら、だいぶ変わってくるのかなあ・・
今通っている病院では、保湿優先なので迷ってます。
保湿による赤みはないし、ものすごく依存してるわけでもないので
今じゃなく、春になってからのほうがいいかな?
まだ寒くて乾燥しているし。

脱保湿で脱ステ、保湿して脱ステ、どっちのやり方もありますが
効果的なのは脱保湿なのかな。
388名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 16:28:21 ID:Qi/YSTug
↑リバウンドがくるかもしれませんが早ければ
2.3ヶ月で効果出ると思います。無理をしないように・・・。

389名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 16:45:45 ID:v95uJdH8
厳しい環境であればあるほど体はそれに適応しようとして頑張るので
理想的には脱保湿&脱ステがなんですが、
それで仕事も出来ない、私生活もままならないのではもともこも無いのでは?
脱保湿によって肌が荒れてひっきりなしにアレルゲンが体に入れば
IgE抗体は増え続けれるだけだと思います。
まず脱ステによってステロイドを使用する前の段階まで体の状態を戻し、
皮膚が正常に近い厚さに戻ってから、徐々に脱保湿をするのがいいのではないでしょうか?
390中学生:05/03/02 18:41:55 ID:r8ZZRwvZ
みなさんお久しぶりです。
本とかでよく見かけるんですけど、アトピーと腸って関係してるんですか??
なんかヨーグルトがいいって聞いたんですけど…。
391部分脱ステ実行者:05/03/02 23:08:38 ID:QVdjzdxU
やっぱり徐々に悪化していってる・・・
が、これも見慣れた光景
ステを塗ってた頃でもこの時期はこうなっていたし、
これより酷かった
そう考えると、ステロイドって何だったんだろう・・・

>>385さん
やっぱり花粉なんじゃないですかね
他に何か悪化要因も思い付きませんし
これだけ皆が悪化した悪化したっていってるのは何か共通の原因があるでしょうし
自分の友達も非アトピーですが、この季節だけ肌に湿疹ができるって言ってました
>>銭湯さん
海外ですか
再試の有無で春休みの有無が決まるので中々予定がくみづらいです
当初はハワイかオーストラリアに行きたいなと思っていたのですが・・・
それなら花粉の有無で症状が変化するかどうかだけでも国内旅行で調べてみようかな
という次第です 国内なら携帯の電波も届くので、情報を知りながら旅行できますし
銭湯さんのようにボードに行くのもいいですね
体調が戻ってから一日早いというのは自分も感じてます
もう一年の六分の一終わったんですよね・・・早すぎます

>>ハナさん
もしお辛いのでしたら、湿度が上がるのを待つのも手ではないでしょうか?
もう三月ですし
でも顔が突っ張って表情が作れないとかは無いようなので行けそうですね
自分は強引にやってしまいましたけど、後悔はしてません 結果には満足してます



392名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 03:08:12 ID:ARvOQafl
>389
保湿することによって皮膚の再生自体が遅れる事はないんでしょうか。
私も暫く保湿した方がいいのかなーと考えたし非常に悩んだポイント。
最終的には脱保湿が当然だと思うけど。
393ハナ ◆v0Z8Q0837k :05/03/03 12:22:47 ID:jsaKWGRJ
>部分脱ステさん

そうですね、気温が上がってきてからにしようと思います
(こちらはまだまだ、吹雪いたりしてる寒い地域なので)
室内の乾燥も顕著で、ほっておくと40%切っちゃうんだなあ・・

>390
アトピーと腸は深い関係にあると思います。

腸には腸内細菌っていうのがいて、免疫力の向上に大きく関与してます。
私ではうまく説明できないので、
「腸内細菌」で検索してみると色々出てきますよ。
394名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 15:20:04 ID:VPRVrmWy
脱ステして治るのは、ステロイドによる炎症であってアトピーじゃないよなぁ・・・
395名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 20:43:24 ID:17bBKRpB
>>393
ありがとうございます!!
396:05/03/03 21:15:04 ID:xwOetJ8n
【脱ステ(脱保湿も含め)3ヶ月と3日】
今日ってひな祭りじゃん!!…とふと思った。
やっと朝9:30までくらいには起きれるようになってきました。
ただ睡眠は浅くやはり夜中に何度も目覚めカキカキ…
初めの頃からすると随分痒みは半減したんですけど。。。

さて症状の方を…
顔→汁の出る部分は皆無。あご、右こめかみ、左おでこ等キレイな皮膚
  部分も確認。ただこまか〜いシワがある。またこすると白く粉が吹き
  脱ステする前に比べると正常な皮膚までもうあと一歩って感じ。
  他の部分はウロコ。でもだいぶ細かいウロコになってきた。
  治るときはコジワもなくなってくれるのだろうか?
  
体→ひどかった肩、首などが軽快☆運動が効を奏してるようだ。
  汗をかく部分なので汗をかいたときはチクチク痒いが汗かいたほうが
  シャワー後がすこぶるいい。ただ寝てるときはその肩、首また背中
  等を中心にカキカイしてしまう…orz
  落屑も以前よりはマシになったがまだまだ出る。朝起きるとコロコロ欠かせない。
  おなか、背中などは触るとプツプツたくさんちっさいかさぶた有り。
  かくとすぐ毛穴にそって血がでる。皮膚うすすぎ!
  あと手首指などがパックリ割れてるところが何箇所かある。いたい〜

とりあえず全体的には回復傾向♪大学始まるまでには治ってほしい…
397名無しさん@まいぺ〜す:05/03/04 20:01:06 ID:KPyosikO
とめどなく滲む汁って脱ステ特有のものなんでしょうか?
去年春先から超悪化して汁地獄になった時は、これはリバウンドだから、いつか止まる!
と信じて漢方飲んで頑張って、秋頃には汁は完全に止まったのに、正月明けからまた悪化→汁…
単にアトピーの悪化だったら凹みます…
398名無しさん@まいぺ〜す:05/03/06 17:22:33 ID:HMUdrHHl
現在、脱ステ3ヶ月ちょっと。
激しい時期を乗り超えて、今は肌の乾燥でパリパリ、猛烈なカユミに襲われるという状態です。

そんで、低温サウナ(40℃)がアトピーに良いと聞いたので、試しに行ってきました。
ゆっくり時間をかけて体の芯から暖めるから、体の奥に溜まっているステによる毒素が出やすくなる
と聞いたので。。
冷え症の為、30分経っても汗が出ず、不安になったが、そのまま1時間ほど眠りについたら、
すごい汗の量で、しかも異臭あり。毒素がでたのかなぁ??
これをもう1回繰り返し、合計3時間、低温サウナへ入りました。
結果的に、劇的にカユミが薄らいだとか、肌の調子が良くなったという感じはしなかったけど、
汗がかけて気持ちよかった。

以上、報告でした。。
399名無しさん@まいぺ〜す:05/03/06 17:28:28 ID:HMUdrHHl
つづき。
アトピーが劇的に良くなるなんてことは、ないんだよね。
徐々にしか良くならないから、症状も一進一退。

でも、少しでも早く治るよう、汗かいて頑張るぞ〜。。
400名無しさん@まいぺ〜す:05/03/06 18:04:57 ID:9w3yQDt+
>>399
うん、劇的に良くなる方策は無いね。
だけど、日々の小さな努力が劇的な回復を実現する可能性は有りますよ。
がんばって。

ところで、この数ヶ月、定期的に唇とその周りが荒れるようになりました。
4・5日で回復するんだけど、脱ステ中やステを使っていた時にも
この部分が荒れることは無かったので不思議でした。
で、最近思い出したのが、小学校低学年の頃に同じように唇が荒れたことが有ったということ。
ということは、絡まった糸がやっと当時の状態にまで解けてきたのかなあ、なんて妄想したりしてます。

唇以外の部分はもうほとんど完治状態で、唇も炎症を繰り返しながらも
その度合いはどんどん軽くなるという、他の部分と同様の経過を辿っているので、
これが落ち着けば、本当の意味で脱ステ完了かも・・・?
401名無しさん@まいぺ〜す:05/03/07 23:06:48 ID:IGyvxeGS
脱ステ1年8ヶ月。
調子良かったのだが、急にカポジになってしまった。
脱ステの時よりもしんどい。
402♀30才:05/03/08 11:23:27 ID:wUquQbWn
脱ステ・プロト まだ1ヶ月

ステ暦:30年近く(アンテベートをこの2年間はほぼ毎日)  
プロト暦:首・顔に4年(初めの2年間はたまにだったのに気が付けばほぼ毎日)

脱を決意させた出来事:プロトを目の近くに塗ってないにも関わらず、物貰いに何回も
           なってしまい、しまいには物貰い(コブ)が治らず。
           眼科の先生に「顔には何も塗らないように」と言われガーーーン!
           ステも最近では効かなくなり、錠剤7粒(心療内科の錠剤も含む)を
           就寝前にのむ日々から抜けるために決意。
           (因みに汗が臭くなって加齢臭かとショックを受けていた去年)

始める前からやった事:とりあえずやる前に少しでも毒を出しとこうと、一日2、3リットルのお茶
           (紅茶、ノンカフェインのシジューム&ルイボス茶)を飲み、お風呂はシジューム茶を入れて
           入ってました。
今の状態:生活リズム(朝4時就を夜11時に)を直すまでに顔・首・体、酷くなりましたが、
     それもバリバリに乾燥(皮がポロポロ剥ける)程度でした。
     一部、首、関節、耳の後ろから汁が出ましたが2週間くらいで
     一応おさまり、今は体は少しだけ乾燥していて、湿疹が出来てる程度。
     でも顔・首がまだバリバリでお風呂後は最悪です。
     (健康雑誌に載っていたハーブ酵母っていうサプリメントも一応毎日飲んでいます。
     正直効果は、分りません。)
     汗の臭いが正常に今はなりました。加齢臭じゃなかった様で少し安心。
     でも一番治って欲しい顔が、、、、。
     もし、この顔と首の酷い状態がアトピー悪化でなければプロトのリバウンドということですよね。
     このまま治らなかったらと思うとオバハンでも悲しいです。          

  まだ1ヶ月しか経ってないのに長いレスしてごめんなさい。
  何が言いたかったかというと、プロトピックも怖いですねってことです。
403部分脱ステ実行者:05/03/08 15:13:05 ID:0Nwq2ajL
今日の花粉はキツイですねえ・・・
もう鼻水がボタボタ落ちてきますよ
昨日の夜から何故か身体が痒いなあと思っていたんですが、
朝に外でて直ぐ原因に気づきました

図書館から下宿に避難して空気洗浄器つけてるのに、
それでもキツイです

しかし家に居たらダラダラするし、覚悟を決めてもう一度外に出てきます

>>♀30歳さん
プロも恐いでしょうねえ・・・
FK506(タクロリムス)は
臓器移植に多大な貢献をした強力な免疫抑制剤シクロスポリンの
10〜100倍の免疫抑制作用がある超強力な免疫抑制剤ですから
副作用はシクロスポリンと変わらないとは言え、
素人考えだけどではこんなん顔に長期間塗って大丈夫なんかいなと思ってしまいます
でも、それを使わざるを得ないアトピーも恐ろしいですね・・・
404名無しさん@まいぺ〜す:05/03/08 18:25:32 ID:FCV0D1FA
>400
ありがとう。

最近、肌が痒くて痒くてしかたない。
花粉のせい?それとも、アトピーの回復段階のひとつなのか?
春になってあたたかくなるというのに、まだまだ回復のきざしは、見えない。
涙。。

>♀30歳さん
プロ怖いですよね。私も一時期プロ使用していました。
それにしても、加齢臭じゃなくてよかったですね。
私の汗臭さも、プロのせいかもしれません。
恐ろしや、ステ&プロ。
405名無しさん@まいぺ〜す:05/03/08 23:04:15 ID:cD/2Nf71
漏れ、ステ止めたらキョーレツな足クサが無くなった。
ステ塗ってた頃はお座敷の店とか絶対いけなかった。(´・ω・`)
406銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/03/08 23:30:30 ID:lvpqCjn2
【脱ステ15ヶ月目状況報告】
そろそろ花粉がピークになってくる時期になりました。
だんだん夜掻きもなくなってるような感じです。
ところどころカサブタがあるものの、ほぼ完治状態です。

書き込む機会も減っていくとは思いますが、
当分の間はROMってますんでよろしくおながいします。

アトピーの調子は良いのですが、仕事のストレスと疲れ、
更にそのストレスから逃れる為に麻雀をしてしまうので、
胃腸の疲れも加速し大量の口内炎が発生してます。
それも出来ては消え、消えては出来て(つД`)


>>403=部分脱ステ実行者様
ステ、プロは抗炎症剤として処方している医師が多い感じがしますが、
せめて免疫抑制剤と明記してれば、説明もいるし、
ステ長期使用の弊害も減るんではないか、と思ったりするんですけどね。

てか、自分の時にそうだったらなぁ(つД`)

花粉大変ですが、お互いなんとか乗り切りましょう。
407♀30才:05/03/09 08:42:04 ID:XPvhVI/F
私も花粉で痒みが増してます。
辛いですよね〜。目の周りなんて皮が剥けちゃって大変です。
時間が経つのをひたすら待つしかないですね。

>403
プロがそんなに怖い薬なんて知らなくて使ってたんですよ。
だって3箇所の病院で貰ったんだけど説明は「副作用ないですから
安心して使って下さい」だったんですもの。
ここで副作用あるって知って、医者に確認した時も
「情報に惑わされないほうがいいですよ。ガンになったという報告も
一件しかなくて確率的には大変低いのですから」って言われたんです。
もうお医者さんを完全には信じられません。
一ヶ月しか経ってないのに既に物貰い4箇所も出来たんですよ。
お互い花粉の時期頑張りましょう。

>404
ホント、加齢臭じゃなくてよかったですよ(笑)
汗の臭いがこんなに変化するものだとは思いませんでしたよ。
408部分脱ステ実行者:05/03/09 09:41:29 ID:keEh1G4H
何か今朝身体を見ると持ち直した感がある
ここ数日、豆腐+玄米ばかり食ってたのが良かったのだろうか
花粉以外にも悪化要因があったのだろう
嬉しい反面、これからの食生活にちょっぴり不安が残る
別に一度や二度の外食はいい
けど、それが日常にならざるを得なかった時・・・
地元の近所の方にOLアトピーがいるらしく
外食ばかりで悪化したそうな
今はその方は弁当持参らしいですが、やはり凄く良くなったらしいです

>>銭湯さん
ほぼ完治状態ですか
生活もある程度無茶が効くということで、この板の理想系ですね
おめでとう御座います
抗炎症薬と免疫抑制剤ですが、
一応分類上 ステは抗炎症、プロは免疫抑制剤となってます
実際はステは免疫抑制もしますが
でも大抵の薬は長期間使うべきじゃないんですよね
薬だけ渡してさようならってのはアレルギーには通用しないでしょう
そもそもほっとけばこんなことにならなかったって人も多いでしょうし


409部分脱ステ実行者:05/03/09 09:55:41 ID:keEh1G4H
>>♀30才さん
怖い薬というと、少し語弊がある感じはします
副作用は主に腎毒性ですが、外用に使う分には多分それは出ないのではないでしょうか
プロトピック関連のスレは見たことが無いのですが、この板で言われてる副作用は何でしょう?
リバウンドとか、易感染性でしょうか?
自分も顔にステ塗ってる時はよく膿んでました
これは顔の免疫を抑えてしまってるから当然出てしまうでしょうね
プロもリバがあるとのことですが、これが一番の問題だと思います
自分がステを塗っていた頃は「塗らなかったら元に戻るだけの話じゃないの?」という考えでしたが、
そんなに甘くは無かったです
プロもステも副作用そのものが怖いというよりも、
長期間塗っていくことで、自分の本当のアトピーの状態が分からなくなる
それが一番怖いと思いました

410教えて下さい:05/03/10 16:40:30 ID:GmX5/pom
すいません
お邪魔します
脱ステで自律神経がおかしくなるのはなぜでしょうか?
脱ステの書き込みで、よく見るのですが…
なんか夏でも寒気するとか
411名無しさん@まいぺ〜す:05/03/10 22:51:25 ID:1d/5gp+5
>>410
その経験あります。
脱ステするとっていうか、全身の酷い炎症が長い期間続くとって感じかな。
体中の皮膚表面の神経が飛び出してるような状態なんで、
少し動いたり、服が擦れたりするだけで、何ともいえない痛みが走るんですが、
その微妙な痛みが寒さに感じるんです。なぜか。
とある都合でその酷い状態の時にマレーシアに行ったのですが、
あの常夏の国で長袖で余裕でした。
412名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 00:03:47 ID:DTlGrh6k
去年東京で39.5℃記録した日に、寒くって寒くって上着着て公園で
日向ぼっこしてますた。  (´・ω・`)
413名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 09:51:55 ID:EW3hgTNr
こんなこと言ってる人がいて、脱ステが不安です。
http://cabad806.web.infoseek.co.jp/index.html
414名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 22:28:17 ID:vcxcKJQu
ステ、全身塗ってたのを顔だけにして、今足とかリバウンド来てるんですが、
顔に塗り続けても、足だけ脱ステってことになるんでしょうか?
ステ顔だけに我慢して、いつかは治るのかなこの足の痒み・・・
415銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/03/11 23:46:04 ID:77vQUXDs
【脱ステ15ヶ月目状況報告】
花粉で久しぶりに喘息が出ました。
酷くはないけど、やはりしんどいですね。

脹脛のカサブタがやっと取れてきました。
痒い部分とかもなく、アトピーは順調です。
代わりに花粉にやられまくり_| ̄|○


脱ステで寒いという人は多いですね。
私も6月中旬で回復が始まるまでコタツに入ってましたから…
全身の炎症が落ち着いてきたら、寒気も落ち着く気がします。
まぁ、個人の体験ですけど。
416名無しさん@まいぺ〜す:05/03/12 12:34:47 ID:klsMV/D2
漏れも銭湯氏と同じく、去年の六月くらいまで、ストーブ使っていました。
ちなみに当時はリバ真っ最中だったな・・・・゚・(ノД`)・゚・ツラカッタ
今は、皮膚はなんとか回復し、同時に寒さに震えることは無くなりました。
あの異常な寒気と痛み。夜眠れなかったし、汗もかかなかった。
今思うと、自律神経が狂いまくってたとしか、思えません。

ついでに上記以外に漏れが体験した皮膚症状以外の異常を、書いていきます。
・汗が臭い(概出ですね。ウォーキング時に汗が臭くてたまらんかった)
・尿の出が極端に悪い(飲んだ水分が全て汁になってたカンジ。対策に悩みました)
・喉が渇く(とにかく異常なほど・・・今思い出すだけでゾッとする)
・浮腫み(パンパンに浮腫みました。汁よりも浮腫みの方がキツかった)
・全身の毛が抜ける(精神的に堪える・・・炎症が治まると元に戻りました(゚д゚)ウマ-)
・お通じが悪い(腸内環境を整える為に、結構金使ったorz。今は快便です)

思い出しただけで、こんなとこです。まだ細かいことがあった気がしますが、忘れてるっぽいですorz
チラシの裏にかくような内容で、大変失礼しました。
決意して苦痛と闘っている皆様、頑張って下さい。応援してます。
417祐 ◆uwi/fWtAsA :05/03/12 18:21:39 ID:iyCbjToA
久しぶりに書き込みします☆
脱ステ脱保湿【3ヶ月と12日】たちました!

顔のほうの症状はだいぶよくなりました。
少し離れると普通肌に見える感じです。
それでも脱ステ前の肌と比べると本当に別物ですが。
まだつるつるしたところとかはありません。

体はなかなかしつこいですね。
汗をかいてだんだん皮膚が強くはなってきているようですが
まだ皮膚がうろこ状にボロボロ脱皮するし
その脱皮時が痒いです。
それでも痒さとかは以前に比べて少しづつマシになり
なんとか睡眠も夜中に3回起きるか起きないかくらいの
リズムになってきました♪

ただ汗をかくと痒みがでるのでまだまだまだ…
といったところでしょうか。

ところでブログを作ってみたので脱ステの経緯、
脱ステ中の経過(顔写真つき)、現在の食事、その他趣味のことetc
簡単ながら書いてますのでよろしければ訪問待ってます^^
http://blogs.yahoo.co.jp/madaracchi

418名無しさん@まいぺ〜す:05/03/13 12:03:03 ID:m8vIiorL
>>417
ブログ見たよ。
なんつーか、偉いわあなた。
おれも記録残しておけば良かったと思った。晒す勇気は無いけどw
たまにのぞきます。頑張ってください。
419名無しさん@まいぺ〜す:05/03/13 13:44:37 ID:PknR/Zwj
>>416
皮膚以外の症状読んでうなずきまくりました
私は去年の夏脱ステして、当時は寒気、汁、喉の乾き、尿の出の悪さに悩みました
秋〜冬にかけてかなり良くなりこのままいくと思ってたら正月明けからまた悪化
今回も同じ症状+浮腫です。行きつけの漢方医はリバウンドではないというけど、私にはリバウンドに思えてならない;
420名無しさん@まいぺ〜す:05/03/13 18:00:00 ID:X1t1eO1v
こんにちは。
脱ステ初めて3ヶ月の頃、
バイトで徹夜してしまったのが引き金になって、ひどい状態になりました。
痛みで吐き気を感じるほどだったので、さすがにまずいと思い、
痛む部分に三日ほどステを塗りました。

今は、それから3ヶ月ほど経っていますが
最近また、生活環境の変化とハードなスケジュールのせいか
3ヶ月前のあの時(よりは少し軽い)のようになってしまいました。
出来ればステに頼らずがんばりたいと思っているのですが…

脱ステをしているみなさんは、たまにステを使ったりしますか?
やはり、たまにでも使ってしまうと、
振り出しに戻ったりしてしまうのでしょうか…

今は学校をどうしても休めない大事な時期なのに
痛みに耐えることで体力を消耗してしまって困っています。
風邪もひいてしまいました。
2〜3日、ステを使った方が良いのかなあ…
421416:05/03/13 18:24:46 ID:eqBB41Xq
>>417
食事、頑張っておられますね。漏れも主食玄米なので、とても参考になりました。

>>419
漏れは銭湯氏やヤジ氏と同期です。去年の1月に決意して、現在に至ります。
ただ、>>419さんと同じく今年になってから、ちょっと悪化気味かな?orz
とは言っても、日常生活には支障は無く、普通に仕事がこなせる状態です。
顔が悪化気味なのが、ちょいキツイですね。
良くなった後の再発は精神的にもかなりキツイですが、お互い頑張りましょうね。

あと、祐さんに刺激を受けて、漏れも症状を公開しようかとw
http://www.kr4.net/lite/
ファイル0967 PASS:orz
脱ステ時の浮腫みの症状です。3枚あります。明日の正午に消します。

失礼いたしました。
422名無しさん@まいぺ〜す:05/03/13 19:00:54 ID:YdTu+gRk
アトピーが大分治った俺の話を聞いてくれ。

小さい頃ひどいアトピーだった俺はよく皮膚科に連れていかれてたらしい。でもプールに週一で通ってたら治ったらしい。結構練習は辛かった思い出があるけど...

だから一回毎週プールで泳いでみてくれ。

高校生の時俺は自分がアトピーなんてしらなくて水洗いのバイト始めて洗剤がキッカケでアトピー復活しちゃったけどな。唇の端はかゆいし手とか手首の内側とかはブツブツがある。

プール試してみてくれないか。
423祐 ◆uwi/fWtAsA :05/03/13 21:39:31 ID:ioV9pr6L
みなさんブログ訪問してくれたみたいで嬉しいです^^
アリガトウゴザイマス☆
少しでも参考になればいなと。
ところで>>416さんのやつ
みれませんでした><
424高校卒業し、フリーターとして始める野郎。:05/03/13 22:49:11 ID:uT3lPUbp
東京近辺で、脱ステロイド療法をしている、良い病院をご存知の方、いませんか?
もしくは、調べ方教えてくれませんか…?
ググってみたんですが、うまく調べられなくて…。
すいません。

ちなみに、
生まれたときからアトピー
ずーっとステロイド使ってきた
脱ステロイドは2回目の挑戦で、現在4ヶ月目
全身から汁が出ている
皮膚は薄く、いまにも破けそう
しうんこうとたいつこうで改善中

どうか、アドバイス、お願いします…。
425名無しさん@まいぺ〜す:05/03/13 23:00:37 ID:qXglUdkj
何も塗らない方が回復早いかもよ。俺の場合は今4ヶ月目でほとんど
何も塗らずにきてもう少しの状態まできた。どっちが良いか分からないけど。
426名無しさん@まいぺ〜す:05/03/13 23:04:22 ID:iDIyY96I
>>424
西武池袋線大泉学園徒歩3分にある藤澤皮膚科は脱ステです。
投薬はモクタールとプロトピック、抗アレルギー剤主体。
合併症で化膿してたりしても抗生物質軟膏はくれません。
保険適用で治療費は高くないです。
まあ、気休め程度には使えるってとこかな。

427名無しさん@まいぺ〜す:05/03/13 23:16:57 ID:xmSEw87C
>>426
>合併症で化膿してたりしても抗生物質軟膏はくれません。

これってなんでなんだろう・・・
428名無しさん@まいぺ〜す:05/03/13 23:20:16 ID:ll5bUEOc
>東京近辺で、脱ステロイド療法をしている
藤澤、わくい、吉沢。
429名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 00:07:00 ID:V6puBtCw
>>424
モクタールはイイよ オレはこれでかなり回復した
決意して絶対治るんだって思っていけや
君の笑顔を家族は待ってるよ…
430名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 00:59:36 ID:znyJV9BY
>>426
脱ステ推奨なのにプロだしてるの?間違いじゃない??
43124歳:05/03/14 01:41:11 ID:XhVigUBE
脱ステ3ヶ月。
顔がひどくて、真っ赤なんだけど
かなり引掻いても傷にならないくらいに皮膚が丈夫になった。
けど痒みはまだ止まらず、うろこ状態。

今まで紫雲膏塗ってたけど、赤みが取れないので
何も塗らないほうがいいのかな。
432名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 02:16:32 ID:lb/Ttv0S
アズノールって強い薬?
433名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 02:22:40 ID:H00DNnU1
>>432
単なる保湿剤程度。
434名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 02:26:18 ID:lb/Ttv0S
433>本当ですか?脱ステしてようやく半年、アズノールのみでやっていけてるんですけど。アズノールよりワセリンのほうが弱いですか?
435名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 02:59:39 ID:H00DNnU1
>>434
アズノールもワセリンもほんと単なる保湿。
(アズノールは薬という範疇に入るとは思うけど)
どっちが弱いとかはないよ。
436名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 09:55:51 ID:WLF1qlKD
脱ステされている皆さんに質問です。
肝腎機能は落ちませんか?
病院で検査してもらっている方いますか?
かなり体に負担がかかるんじゃないかと思いますが。
437名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 10:28:39 ID:HzdnJez2
>>434
ワセリン、アズノールで私は長期間塗りすぎて保湿依存になったから注意!
脱保湿してやっと乗り越えました。
438名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 11:34:21 ID:HzdnJez2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000087-kyodo-soci
ついにプロトピック警告でたね。早くみんなが使わなくなることを
願いたい・・・。
439名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 13:14:44 ID:027nWdnP
>>436 かなり落ちてると思います
というか現在の症状が脱ステによるものかはわからないんですが
(脱ステ→かなり回復→悪化なので) アトピーの症状がここまで来る前から機能低下は感じてました
なので肝腎機能低下によって悪化したのか、脱ステによって低下したのか…
今週検査受けようか迷ってます。いくらかかるのかな〜
440名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 17:44:55 ID:9eqdXY3Q
437>>必要以上に塗らなければ大丈夫ですかね?
441名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 20:12:50 ID:n9ESy+os
私は今年1月から脱ステしたんですが
最初はワセリンを含めた保湿剤すべてに被れてしまい
脱保湿せざるをえませんでした。
パリパリにヒビ割れて転げまわるくらい痛いので
綿の布を顔面に布を巻くか、布を被って過ごしていました。
そのうち、水泡っぽい炎症が固まり、剥げてきて
ものすごく頼りないながらも薄皮が出てきました。
その皮膚はワセリンをうけつけるので、
サンホワイト塗ってアレルゲンと乾燥から肌を守ってます。

角質が丈夫になってきたらワセリンを中止する予定ですが
どのくらい連続塗布していると保湿剤依存になってしまうのでしょうか?
今の状態で脱保湿すると、
やっとできた薄い顔の皮がボロボロに剥けてしまいそうなので・・・
すでに脱ステ直後のものすごい炎症と腫れの後遺症で
一生消えないであろう傷のような皺が片目の下に出来てしまいました。
これ以上の後遺症は・・・(涙
442名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 20:14:04 ID:n9ESy+os
すいません、毎日数時間しか眠れないので
集中力がなくなって途中の文章ヘンです。
443424:05/03/14 21:35:16 ID:0wdEu/4S
18年間ステロイドを使い続けてきて、脱ステロイドをする場合、
どれくらいの期間で脱ステロイドが終わりますか??
脱ステロイドに成功した方で、18年間以上ステロイドを使っていた方、
もしおられましたら、お話、聞かせてください。

それと、ステロイド皮膚炎が終わっても、アトピー性皮膚炎は
治らないとの記事をよく見かけますが、ステロイド皮膚炎よりも症状は軽いものでしょうか?
良きアドバイス、お願いいたします。
444名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 21:38:41 ID:H00DNnU1
>>443
人による。としか言えないこればっかりは。
ひとくちに18年といっても、使った量や頻度にもよると思う。
毎日塗る人と2日に一回の人では、倍ほど違うんだよ?
445(。・-・) :05/03/14 21:46:01 ID:GbhPQ1Nw
脱ステ2年1ヶ月経過(2003年2月11日から)
2月の報告>>327 1月前スレ973 12月前スレ829

ちわす。いやー花粉スゴイすねー。マスクしてると仮面ライダー状態
調子は依然として軽い湿疹がでたり消えたりで、ぼちぼち
ただ手首はずっと乾燥が激しい。うむぅ。保湿剤はどうしてるかというと、
最近は塗っても塗らなくても特に変化無いので、
湿度が低く乾燥している日には、湿疹がある箇所にだけ保湿剤を使うようにし、
なるべく塗らないように心掛けています。

花粉は皮膚にくっついても、呼吸で体の中に入れても両方痒くなるので、
外ではマスク着用、帰宅後は花粉をすぐに水で洗い落とすようにし
この季節を乗り越えていこうと思っています。
以上


446名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 22:30:07 ID:Xa9F+5he
>>443ほんと人によると思いますよ。
私の場合ステ歴ほぼ30年(毎日ではありませんが)ですが、脱ステ10年で
今4度目の悪化中です。気付けば2年ごとに悪化してます。ただずっとひどいわけでは
なく、2年前の悪化から今回の悪化までには海外旅行とかも行けてますし。
悪化のパターンは人それぞれかと思います。
気長に治すしかないのかと思ってます。
ちなみに今は漢方やってます。
447名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 22:30:12 ID:6vbiP0Jf
>>439
私も検査受けようかと思ってるんです。迷ってます。
もし受けられたら報告ききたいです。よろしければ。
448名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 23:22:27 ID:J4scg+nu
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる
3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中に霊界があり、
その中で起こっていることなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
449名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 23:43:12 ID:yblvsTrb
>>441
これは私見だけど、今の薄皮が張り始めている状態でもやはり保湿はしないほうが良いとおもうよ。
自分の経験では、脱ステ&脱保湿ってのは、自分の皮膚の正常な機能を取り戻すためのものだと思ってる。
その為には、薄皮のみの皮膚にとっては酷な状況ではあるんだけど、なるべく皮膚を日常の様々な刺激(乾燥も含む)に晒して
その刺激に対する対応するバリア機能を徐々に発揮できるようにしてやらなくてはならない。
でも闇雲に刺激に晒すのではなく、掃除や身に着ける物や入浴には最大限の配慮は必要だけどね。
自分の場合、皮膚がひび割れて行動に障る箇所のみに、必要に応じてピンポイントで保湿してました。それさえもなるべく避けてたけど。
これで良い結果が得られましたので、良かったら参考にしてください。
450名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 10:22:37 ID:klOVt+Xl
脱ステ1年と2年じゃ大きな差があることがわかった
451名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 11:33:19 ID:dthOOas6
>>450
それは、どんな差か、参考に教えてください。
452名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 11:48:17 ID:A+UHPJmI
>>449
レスありがd
本当は完全脱保湿がいいんだけど、
顔面の乾燥がその後の事を思うと怖くなって
あれから顔のみサンホワイト使ってます。
体は衣類が保湿になるんだけど、
顔は守るものがなんにもないのがつらいですね。
453名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 18:50:23 ID:evNm4Iki
はじめまして。脱ステ初心者です。
何もかも分からず不安です。

脱ステを初めてから・・・・
部位→両腕
   二の腕まで足のふくらはぎのようにパンパンにふくらみ、熱っぽい。
   赤黒い腕の色。
   1ミリくらいの大きさの湿疹が無数にできている。
   膿んでいる湿疹もある。
   皮膚表面に、地割れのようなヒビが走る。痛い。
   皮膚の表面がポロポロむける。

自己流対処→乾いた時 ジョンソン・ベビー・オイル、椿油
      痒い時  資生堂 フェルゼア       ・・・をぬる
      割れた部位に「アンダーム軟膏」
      (医者に、頼むからステ以外のものを処方してくれないかと
      (泣きながら頼んだら↑を出されました。
      (医者は不機嫌でした・・・・もう次 受診したくない(T∀T)
      長風呂をこころがける

・・・・を実行しています。近隣には脱ステ皮膚科なし。
これらを続けていつか治るのだろうか・・・・。不安です。
      
454名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 20:32:54 ID:On3fyETD
先月から脱ステ開始しました。アトピー暦26年、ステ使用暦20年弱。
かなり勇気のいる決断でしたが、30歳になる前に何とかしたい・・・。
脱ステにするにあたって、皆さん脱ステ医にかかられてるのでしょうか?
私は針灸治療(初台の例のところではなく普通の)に通おうと
思っているんですが、針灸治療されてる方はいらっしゃいませんか?
あまりそういう話を聞かないので、体験段などあればとても参考になります。
455名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 21:40:09 ID:nwLiqwM1
脱ステと同時に脱保湿もやらないと長引くよ・・・。
456名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 22:23:25 ID:dthOOas6
>>455
しうんこうを塗ったりするのも、保湿のうちですよね…??
どれくらい長引きますかね…?
457名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 23:06:43 ID:0miEXAgr
自分は21ですが20年間ステ使い続けてきました。かなり酷いのは言うまでもありません。
去年の春から脱ステして違う病院に通うようになりました
今は↓に通っています。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tanoi/
通い始めて一年経ちますが、最近は症状も軽くなり前に比べると大変楽になりました。
体の赤みも写真で見ると大分違います。自分ではあまりわかりませんでしたが・・
けれど今でも保湿はしています。アトピー板を読んでいると保湿も止めている人がいることを初めて知りました。
保湿もやめようか迷っています
458名無しさん@まいぺ〜す:05/03/17 10:19:25 ID:VEPLbb+p
>>456
長引く可能性、そうそれはステによるジクジクがなかなか治らなかったり
皮脂能力が無く乾燥して塗らなきゃやってられねー状況なのに保湿すれば
長引く恐れがあるんじゃないかという不安。そんなのあったあった
医者が言った「保湿して皮膚症状を改善してから脱保湿」信じて決行
これは楽だった。いつの間にか塗らなくてもOKな体になって
夢だった脱保湿もできるようになった
でも俺は1年かかった。もしも脱ステと同時に脱保湿も決行していたら
3ヶ月で改善したかもしれないという可能性があったとしても、
脱保湿したあの激痛と苦しみを考えれば、保湿して良かったと思う
ということで、必要があれば保湿した方がいいと思います
459名無しさん@まいぺ〜す:05/03/17 10:25:44 ID:bEK8RDMp
20年以上ステ使った
やっと1年目
460名無しさん@まいぺ〜す:05/03/17 11:04:49 ID:7BwIxcbx
yun ◆80A335Xyc6

第2の救世主出没中。御要注意あれ。
ちょっとマイザー野郎も入ってる池沼ぎみ。各スレ荒らし回ってます。
一応ご報告を。
461名無しさん@まいぺ〜す:05/03/17 23:03:27 ID:w+ETOOLS
先週の金曜日、脱ステを決意し決行しました。エンペラシン(ステロイド)を1日2錠飲んでました。
んで脱ステ後、当然の事ながら日を追うごとに酷くなりました・・・
土、日、月、火、水の夜、
以下の症状が発生・・・
便がちょっとヤバめ・・・そして近い、尿も。
ものが見えにくい、目がかすむ
口が渇く(しかしお茶を飲むのに顔動かすのがツライ・・・)
鬱、だるい、そして体温上昇。
顔が浮腫んでる。そして赤い。
痒み以前に痛い!顔全体が痛い!首も痛い!

ということで、断念しました・・・

・・・エンペラシンを1日1錠に向けてがんばることにします・・・
462名無しさん@まいぺ〜す:05/03/17 23:24:09 ID:TASEOsvV
脱ステは痛くて痒くて臭くて汚くてダルくて熱っぽくて寒くて惨めで人を無力にさせます。
でもその先には何かが待ってます。その何かが信じられないなら引き返すのも有りです。
463名無しさん@まいぺ〜す:05/03/17 23:46:29 ID:w+ETOOLS
信じる信じない以前に、仕事が出来なくなる状態が問題ですよね・・・
464名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 00:45:31 ID:HCRbApAu
久々にのぞきました。記念カキコ。

ステ歴25年の後、脱ステちょうど2年。
ゾンビで体内環境激変時期と白内障とその後鬱にまでなって、
仕事も1年休んだけど、今は復帰もして普通の生活。
あのころはずいぶんアトピ板にも励まされたなぁ。

脱保湿もやるぞと決めたわけでもないのに、
今はほとんど何も塗ってない。
20歳のころ、彼氏の肌を触って、普通の肌ってこんなにしっとりしてるんだ、
と思ったことがあったけど、その肌に、気がついたら私もなった。
部分的に少しかさかさしたところもあるけど、
かゆくないので掻かないし、少しずつ面積が減っているので、
ひょっとしたら将来よくなるのかもとも思える。
あまり苦を感じてないので、このままでもいいんだけど。


脱ステのときはホント苦しかった。
でもそれ以前に10年減ステしようとしてできなかったし、
これしか方法はなかっただろうと思う。

時々思い出して泣けてくる。
たぶん心はまだ癒えてない。
でもステ塗ってるときの不安感やかゆみや面倒からは
すっぱりきれた。それが最高。

かんたんに人には勧めないし、
もっと有効な方法があるならそのほうがいいと思うけど、
でも私自身、もう一度、同じ選択をするかと問われれば、yesとこたえる。
465iwe:05/03/18 01:01:00 ID:P+lQlYni
皆さんお久しぶりです。覚えていらっしゃるでしょうか・・・?
久しぶりにこの版へ来ました。

しばらくあまりアトピーの掲示板を前ほどこまめにチェックしない日々が
続いておりました。。理由は今自宅で療養させてもらっているのですが
昨年秋ぐらいから、家族の料理(夕飯の準備)、家事全般をやるようになり
結構料理に夢中になっていたり、歯科通い&その帰りにアトピーの症状が出ているものの、
気晴らしにウィンドウショッピングを定期的にするようになったり・・・などで
なんとなく遠のいていました。。。

ネットにかじりつき、頭の中がアトピー1色とう日々も定期的にやってきて
自分の中で色々落ち着くまではしばらくそういう生活が続くのですが・・・
今回は離れていた時間が長かったかもしれません。
そういう自分に疲れてしまっていたのかもしれないです。。

つづく。。。

466名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 01:01:21 ID:uZbPgxvY
>>461
その先にある栄光と未来を信じることが出来なかったか・・
自分も内服やってたけど、脱ステ時は化学物質過敏症まで出た。
熱や浮腫もでて、顔なんて左右非対称に腫れて
足も腫れて靴がギチギチ。皮膚はむろん最悪。
血液検査では低タンパク症になってた。

飲めば飲むほど脱ステのリバウンド激しくなるから
早いとこ減ステ→脱ステしたがいいよ。
地獄を見るけど、終わりもあるから。
467iwe:05/03/18 01:08:27 ID:P+lQlYni
つづき。。。

近況報告です。
脱ステ脱保湿、1年7ヶ月が経ちました・・・。
アトピー暦24年、ステ暦(間が開いていた期間を抜かし総合で)11年ほど。
ハナさんと同じく、長かったような短かったような・・・という感じです。

症状のほうは、これから脱ステをする方や初期の方には落ち込ませるようで
悪いのですが・・・、特に顔と首の症状がず〜とぐずぐずと思わしくありません(涙;
その他症状がある箇所は膝の裏の関節部分と、肘に毛脳炎のようなぽつぽつが少し。

1番出て欲しくない顔と首がず〜とぐずぐずと調子が悪くて本当、辛いです・・・
女なので余計です・・・。お化粧なんてとんでもないし。。。

それで、不思議なのがステ使ってた時、顔と首には本当症状は季節の変わり目なんかに
たま〜に出るくらいで、全然困っていなかったんです。
ステもその時々に弱いのを少量つかったぐらいです。
お化粧もばっちりしていたし。。肌もキレイって良く言われていたり。。。

体の方がたくさん使っていたのに塗っていた体はリバウンドも殆んど無かったに等しいほど。
なのになぜ顔と首に症状が出ていつまでも良くならないのでしょうか・・・?
しかも私の場合、どうしようもないぐらい汁が出て・・・というのは無かったんです。
そのかわり、このようにいつまでもだらだらと良くならないんです・・・。

最近はもうず〜っとこのままな生きていくしかないのか・・・とまで
思ってしまいます・・・

468iwe:05/03/18 01:13:32 ID:P+lQlYni
つづき。。。

社会復帰も年齢的にすごくあせります・・・
早く普通の社会生活がしたいです。
この状態でも仕事に出るべきか悩みます・・・

>ハナさん
社会復帰を試みたのですね、実行したことがすごいです!
私はまだ自分の中で今一歩踏み出せずにいます・・・
症状がでていてもがんばっている人はいる。それはわかってます。
本当にすごいなぁえらいなぁって思ってます・・・。
葛藤・・・。

>381さん
アトピー暦、ステ暦はどのくらいなのでしょうか?
合コンで。。。そういう場にでてどうどうと振舞えるようになるなんて!
脱ステを乗り越えてそいう方がいらっしゃるなんて、夢のようです。

私にも昔のような日々がやってくるのか・・・
すっかり女として、自身をなくしてしまってます。。。
469464ことひよこ:05/03/18 03:41:53 ID:HCRbApAu
Iweさま、はじめまして

コテハンではありませんが、2年位前から、
時々ひよこで書いたり匿名で書いたりしてました。

私は、脱ステ2年ちょっとです。
私も1年半くらいのときに顔と首、初期よりは大いにましとはいえ
まだまだひどい状態でした。
そのころ仕事に復帰したので、身体はつるつるなのによりによって、
なぜ顔がと思っていました。
それから半年。
久々に合う人にきれいになったねぇと言われるようになりました。
わたし的には、90%くらいの満足度なんですけど、
確かに明らかなアトピー状態も少しずつなくなり、
色素沈着でさえ薄くなってきました。
はげていた前髪も、普通の長さに戻ってきたし。
ちょっとアトピーっぽい(赤みのある)おでこが前髪で隠れているので、
ぱっと身シロウトさんにはアトピーに見えないと思います。

部分によって直る時間が違うのは確かだと思います。
次はここ。? 次はここかよ? という感じで直っていきました。
470名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 04:00:53 ID:HCRbApAu
以前の自分の投稿探してみた。
脱ステ1年7ヶ月で、厚い鳥肌になっちゃったが、
サプリのみ初めて改善し始めたとかかれてました。
自然に段階的にいつの間にかよくなったような気がしてたが、
つい最近まで普通の肌とはいえなかったわけだ。


今もそのサプリ飲んでる。かなり「お高い」ですが。
でもほっぺがぷにょぷにょぺとぺとになったので手放せません。
あ、宣伝じゃないです。キーワドは卵殻膜。
皮膚をやわらかくする2型コラーゲンというのがあり、
青年期をすぎると体内生成は減少の一途をたどるらしいのですが、
それが卵殻膜を超ミクロにしたものをとると、
生成が促進されるそうです。

若い方で脱ステ中の人は自力で作れるんでしょうけど、
四十路前の私としては、もうてばなせません。

あ? 話がそれてきた?
471ひよこ(↓このときの531)その1:05/03/18 04:26:07 ID:HCRbApAu
皆さんが身体症状について書いている方が多いようなので、
前スレのその部分引用してみました。

***(以下引用)******
531 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:04/10/24 22:29:37 ID:puPLxZCZ

脱ステのときの皮膚症状以外の症状。

ちなみにステ歴25年。
最後の10年は、ダニを遠ざけることで減ステできて、
1〜2ヶ月でストロングレベルを10g。内服は経験なし。

@極度の不眠(最初は1日おきに3時間、途中から朝方2、3時間。眠剤も効かない)
A発熱(37.5度くらい)
B尿・汗がほとんど出ないで、不感蒸泄で水分を排出(布団の中がもわっという感じ)
C体中がしびれて痛い
D血圧・脈拍の上昇(なぜか運動直後だけは下がった)
E暑さ・寒さを感じないで、人よりかなり薄着でいた(くしゃみもでなかった)
F脱ステにやる気満々・戦闘的(しかし、脱ステ3ヵ月後には劇鬱になった)
G体脂肪率の極端な減少(1.5ヶ月で27%→17%)ちなみに入院食なのでいつもより多かった。
H毎年なる花粉症にならなかった
I心臓どきどき
J癌かと思うようなしこりが何箇所かにできた
K呼吸が浅くて、呼吸困難な感じ
L生理が止まった
M脱ステ中期以降、激しい抜け毛

みんなはどうだった?

(2に続く)
          
472ひよこ その2:05/03/18 04:28:55 ID:HCRbApAu
532 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:04/10/24 22:46:20 ID:UQWwFUM3
>>531
1・3・4・9・10・11・12・14
は当て嵌まりましたよ。

2に関しては、発熱感は有るのに実際測ると低体温、
6に関しては夏なのに寒い、
7に関しては半年間はモチベーションをキープ出来て、その間に目処が立ったので問題無し、
8は測ってないので推移不明、現在はかなり鍛えてるので12%台、
13は男なので当然無いですが、性欲が全く無くなった、

という感じでした。
他に挙げられる症状としては、集中力が無くなって趣味の読書が苦痛になったりしました。


533 名前:部分脱ステ実行者[sage] 投稿日:04/10/24 23:10:49 ID:z5PV3OMT
@〜B D 
E悪寒がずっとしていました
G筋肉がそれ以上に減りました(どうしよう・・・)
I 


473ひよこ その3:05/03/18 04:29:36 ID:HCRbApAu
536 名前:銭湯 ◆3xrRNNF/5A [sage] 投稿日:04/10/25 16:31:46 ID:z/GoIF2Y
 (中略)
>>531
A 発熱…自分は37度くらい。
G 体脂肪…15%前後→5%代になった_| ̄|○

ただし、二度目の脱ステです。
初回は上記に加えて@BKがあったと思います。
J(但しリンパ腺の腫れ) 
Lは同じく性欲が全くなくなった
M

後は精神やられて過食症位ですかね

忘れているだけで他にもあるかもしれませんが

特に体重の変化が著しくて、体型が一ヶ月で別人になりました
最初の一ヶ月で八キロ程減りました(平行して少食もしていたのも一因ですが)
最初は主に脂肪が減っていた感じですが、以後筋肉が目に見えて減少

運動して体を元に戻さなければ・・・


535 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:04/10/25 07:18:05 ID:Gh+S/+Jh
@、H、Jが見事にあてはまりました
他は特にないかな
脱ステも既に数年たったとはいえ、未だにシコリができますね

***(以下引用)******
474名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 04:31:26 ID:HCRbApAu
ひよこ、少し躁気味です。
飲んでる眠剤のせいです。はよ寝ろ!
いったん布団に入ったはずなのになぜこんなことを?
寝ます。
475名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 04:39:24 ID:L3J0m+xj
確かに性欲は全く無い。まだ19なのに・・
476yun#:05/03/18 05:05:21 ID:OCkHEhzT
食欲がないよ
やめたいよぉ
477yun#:05/03/18 05:17:46 ID:OCkHEhzT
ゆっくり構えてたら自然に治るって言われた
ストレス良くないよ
ムリしすぎないで
478454:05/03/18 13:31:40 ID:1rbzZbSn
えーっと、ハリ治療について聞くのはスレ違いですかね・・・?
しつこいかもですが、他スレ色々見てみてもやってる方はいるみたい
だけど効果とか全然情報見つけられないんです。
脱スレ一ヶ月目で顔・体ともにむくんで皮がどんどんめくれてきて、首から
汁が出てる状態ですが、今後もっとひどくなると聞いてるし、ハリ治療が
ストレスを和らげてくれたり悪化を早めて(=改善を早めて)くれたり
するっていうのは期待できるのかなぁ。
それよりお金がもつかが心配ですが・・・。
479名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 18:05:39 ID:OtfwKSvX
>>475
僕も18ですけど、まったくないです。
でも、もし仮に性欲あっても、どうしようもないから、困るかも…w

いま、脱ステして4ヶ月です。
全身がぼろぼろで、痒くて、かくと、リンパ液みたいなんが出ます。
今日から脱保湿もしています。

脱ステと、脱保湿した方に質問ですが、
体中がぼろぼろの状態で、脱ステ、脱保湿をすると、どれくらいで、
マシになりますか?
今は歩くのさえつらい状態です…陰部が痒くて汁だ出ます。
480yun ◆80A335Xyc6 :05/03/18 18:29:20 ID:OCkHEhzT
>>479
どうしてもしんどかったら人に頼ること
辞める事を信頼できる医師にきちんと伝えること
我慢しすぎないこと(ゆっくり構える)
思考を完全ストップさせないこと(脱ステロイドは自分でぐぐるって調べるくらいに)
入院するほどじゃないから
ムリはしなくていーから乗り切れ


私は(強い)やめて丁度1年で楽になって弱いステをうすーく塗っても効くまでにきたよ
陰部の痒みは辛いと思う
がんばれ
これしかいえん
稚拙な文スマソ
↓よろ
481yun ◆80A335Xyc6 :05/03/18 18:32:13 ID:OCkHEhzT
>>478

私も明日打つけど
ハリの効果は2パーセントと思って
50回打って100
くらい
鍼灸師談
5割くらいなら保険聞くんじゃないかな?

↓ヨロ
482名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 19:55:44 ID:fIZKPZ8X
脱ステしてもうすぐ2年経つけど、やっぱ季節の変わり目は調子悪くなる。
ずっと夏ならいいのになぁ…
483454:05/03/18 19:57:45 ID:fIyXqX1j
>>481
ありがとう!
そうかぁ、効果がそんなに無いから話題に上らないのかな。
期待し過ぎない程度がいいんでしょうね。
yunさんはどのくらい通ってますか?
針灸の先生曰くアトピーの人は週3回くらい通うみたいですが
そりゃちょっと無理です。
やっぱり毎日の地道な努力っきゃないか。
久々にマスクしてジムに行ってきます。ひどくなってきてから
一度も行ってないので入り口で止められたらどうしよう_| ̄|○
汗をかいて痒くなってきた時のケアを間違うとひどい目に合いそう
なのも恐怖だー。
484名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 21:57:55 ID:FzDY38Z9
>>483
自律神経免疫療法、で検索してみ。
わしゃ、これで脱ステしたよ。会社3ヶ月休んで復帰できた。
485名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 01:54:19 ID:QDv796jo
yun ◆80A335Xyc6が来ると、どのスレもメチャクチャだな・・
486名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 06:13:11 ID:XJISqohZ
>>485
同意。
yun ◆80A335Xyc6のせいで良スレがなくなってる。
487293=299:05/03/19 08:02:16 ID:oNwZkakH
脱ステすると、必ず汁(リンパ液)が出る段階があるもの?
私は乾燥系でガサガサ状態だったのですが、最近掻いてもないのに湿疹の部分(背中)から汁が染み出してきます。
ステを体外に出そうとがんばってる状態なのか、悪化してるのか分かりません。
この状態を経て改善するの?汁でなかった人いる??
488名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 09:09:21 ID:NuDnot0l
>487
私はもともと、乾燥系のアトピーがずっと続いていたけど
悪化してからは汁が出るようになったよ。背中が最初だったなあ・・
それを3ヶ月くらい経て(入院してたんだけど)
ようやく汁は止まりました。今はもう汁は出ず、乾燥系に戻ってます。
辛いと思うけど、時間との勝負かな・・
489名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 11:15:52 ID:n7tTO+Jm
私は脱ステ5ヶ月なんですが、最近やたらと悪化して夜眠れなくてつらいです;
今まではタウロミンをのんでしっかり効いていたので夜は眠れたのですが、何故だか効かなくなり痒くてしかたないです;
みなさんは痒くて夜眠れないときどうしてますか?
490yun ◆80A335Xyc6 :05/03/19 11:43:16 ID:M9wTUlLs
効くようになってきたからもう塗りません^^;
それからNPOめだかの学校いったことある人いませんか?
行ってみたいけど1日3000円くらいかな?
お金かかるし本当によいのかわからない
ステ使うくらいなら暫く療養しに行こうか検討中です
それまで心療内科とこの板で凌いでいます

>>489
弱い薬でも大体眠れる副作用ある
ちゃんと話し聞いてくれる病院自分で探すこと

これは戦いだから時には弱いステロイドを方法も必要
ただ
「1日2回で終わり」
「1〜3ヶ月後にかならずリバウンドはくる」
「血がとまらないほどのキズには効果有り」
「皮膚と内臓の疾患だからなるべく自然派生活に切り替える」
「いつおわるのか?」
と考えない
皮膚・消化器官は2年、内臓は7〜8年で入れ替わる
ストレス解消方法探すこと
親がいれば親に頼ること

一般論では耐え難いリバウンドは11ヶ月は続くらしい
リバウンドとアトピーは違う!
ゆっくり ね
これしか言えんぞ^^;
491名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 11:46:46 ID:uXonfrur
早く療養しに行ってくれ(この板から去ってくれ!)

これ、みんなの願い・・
492名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 14:17:56 ID:rnBt2vkD
なんでもかんでも、ステロイド皮膚炎と診断する脱ステ医は問題だ
493名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 17:36:37 ID:OSo8tiy6
脱ステ4ヶ月で、脱保湿3日目なんですが、
風呂に入ってないんですけど、やっぱり風呂は入ったほうがいいですか?
風呂はいると、ついつい掻いちゃって、再生中の皮膚に悪いような気がして…。
風呂に入らなくても布団で掻いちゃうんですけど、すごい悪臭と汁が出ます。。。

東京近辺で、入院治療させてくれる脱ステ病院ありますか??
あと、わくいには一度行きました。いま、ほかの漢方治療をしているので、
その漢方を飲み終わったら、わくいさんに行く予定ですが、体が持ちそうにないです…。

みなさんは、入院しましたか??
494名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 18:18:34 ID:QDv796jo
>493
不潔にしてると、夜掻き壊すことで感染症になるかもだよ。
清潔にするのは基本だし、自己流はヤバイよ。
たしかに汗かくと痒いけど、昼に入ればいいと思う。
「くおぉぉ掻かないぞ!」って言い聞かせれば、風呂の間くらいは掻かずにすむのでは?

あと漢方、体に合ってる?
悪化も「好転反応」「毒が出てる」にしちゃうヤブ多いから・・
495493:05/03/19 18:21:11 ID:OSo8tiy6
感染症はやばいですね…でも風呂にはいるとどうしても掻いてしまうし、
体力をすごく消耗してついらいんです…。

近畿中央病院に入院したことある方、このスレにいませんか?
お話、聞きたいです。
高田馬場のわ○い皮膚科に通うつもりだったのですが、つらくて
通院どころではありません。

どなたか、情報ください。
496名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 18:23:42 ID:QDv796jo
>>493
関東在住じゃないけど、とりあえずシャワーで表面流したがいいよ。
もしかして、消毒必要な時期かも。
かならずしも入院が必要かわかんないけど、安心できるかもね。
497名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 21:18:25 ID:0mEg57ae
近畿中央病院は全国から入院にくるらしいよ!
評判いいしね。
498名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 00:25:52 ID:TwuRutFT
以前JKさんが書き込まれた、ブルーベリー等の大量摂取のなんですが、これは脱ステ時の炎症に効果があるということでしょうか?
あと、最近冷凍ブルーベリーが売られてるますが、これでも良いのでしょうか?
499部分脱ステ実行者:05/03/20 04:17:29 ID:Iz731v1y
お久しぶりです
ここ一週間ほど喘息が酷く
昨日今日はかなりの発作で何回か吸入しました
昨日からルイボスを飲み始めてまた少しマシにはなったのですが、
大量の花粉のせいなのでしょうか?いつもの様には効いてくれません

アトピーは書き込まない間に一度悪化したのですが、また持ち直しました
喘息が出てきてから回復し始めたので、
ただ単に今は喘息の方にアレルギーの比重がいってるだけのような気もしますが・・・
取り敢えずアトピー自体は良好です(花粉の影響で顔だけは別ですが)

もう直ぐ春休みが来るので、もし再試などの邪魔が入らなければ
独り旅にでも行きたいです
500(。・-・) :05/03/20 04:30:46 ID:b4A9KsR+
脱ステ2年1ヶ月経過(2003年2月11日から)
過去報告 >>458 >>445 2月症状報告>>327 1月の報告前スレの973
いや〜良スレ!このスレって脱ステ長老が経ててからぼちぼち歴史長いねー
おっと、ひよこってHNどっかでみたような。
良スレ!!
なんか決意スレにいた人達がたまにこうレスしてくれてるのを
見ると嬉しいね。
二番煎じ君や元漢方さん、元気かな〜
まぁ2CHに来ないって事は元気な証拠かな
自分が苦しい時にこのスレを見ると、
同じ症状の人達がいっぱいいて勇気づけられるしね
去年よくこのスレにきていたヤジや銭湯さん、途方のち彷徨いさんも
元気でお過ごしでいられることを願います
んで、わたくしめの症状報告。花粉やべぇ!少し悪化。早くたちされぇ




501(。・-・) :05/03/20 05:06:46 ID:b4A9KsR+
>>493
あ、俺は風呂入らなかったら(最高2週間)かなり良くなったよ
いつだっけなぁ。アトピーだけは辛いが楽に適当に
自宅で治療ヒキコモリドラクエやりまくり時代にしかできない方法だけど。
具体的な症状をいえば、超乾燥の鱗皮膚→皮落ちる→また元通りのパターンが
何故か良くなってた。実に不思議。
勝手な想像で言えば、東京の水がきたねーか、もしくは風呂入れば
自分の皮膚からでた自然な皮脂を風呂で洗い落とすことにより
皮膚が乾燥し、アトピー悪化という日々の脱ステパターンから
風呂に入らない事でこの悪循環から逃れることができた。
気がする。ただし、人には絶対にはずかしくて言えない治療法なんだよな〜
502名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 05:31:07 ID:4eLbjJ4c
よく「毒素を排出する」という話を見掛けるますが、毒素とは具体的に何なんでしょうか?
503yun ◆80A335Xyc6 :05/03/20 07:42:25 ID:oXQLw/oU
汚血
504名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 10:57:59 ID:C3BU4Jhh
>>501
恥ずかしいことはないよ。臭いだけ...。

自分は脚と股間、髪の毛、脇など臭う部分だけシャワーする方法で行ってる。
それでも、治りかけの皮膚にできた細かい傷が濡れると痛くて、
「うごがごががががが...」って、うめきながら耐えている...。

風呂をやめたおかげか、今は浅黒いやわらかい乾燥肌が広がって、
“ベルベット”な肌触りの中に細かい傷の“かさぶた”がプツプツしている状態。
一部、掻き壊してはいるけど、だんだん良くなってる。
背中が良くなってきたので、睡眠時間がすこしずつ増えているのもいいのかも。

とにかく、風呂やシャワーは入りすぎたらいけない。
自分の弱った体がやっと生成した“皮脂”を守らないと。
感染症はそんなに気にすることはない。
そもそも、自分の肌に住んでいる菌に感染しても、たかが知れている。
ただし、他人には触らせないこと。他人の菌はヤバイから...。

腫れているリンパ節は、手のひら全体で回しながら揉むようにマッサージすると、流れやすくなる。
ただし、やりすぎると痒みが倍増する...。

汁の出る傷は要注意だ。乳首なんか、乾燥してきたように見えても、押すと、白濁した汁が飛んだりする...。
化膿する寸前なので汁が出なくなるまでは、傷の具合のチェックは欠かせない。

脱ステ3ヶ月。ここ3週間ほどで、急激に改善している。
途中いろんなことを試したけど、無駄も多かった。
一番酷いときは、何を塗ってもダメだった...。それで気づいたんだけど、
なにか、“やりすぎ”たらダメみたい。放っておく時期が肌には必要みたいだ。

それにしても、ステロイドってほんとに恐ろしい薬だ...。
505教えて:05/03/20 12:14:11 ID:jMASwMmW
自分の場合脱ステ10年で何度も何度も悪化をくり返しているんだけど、
そういう人いますか?
他の人の場合1年程でとくなっているようなんだけど、何度も悪化をくり返すのは
自分だけかと不安になっています。
506名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 12:23:17 ID:pEJi3mLg
それって、脱ステとは無関係だよ。
要するに、ステとは関係ないアトピーの症状。
507名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 12:29:16 ID:p7C+SS6C
>>501
>>504

やっぱ無理に風呂に入る必要はないんですね。
いま、全身掻いては汁が出て、乾いて、パリパリはがれて、
また掻いて…の繰り返しなんです。
501さんも、504さんもそんな状況でしたか?
傷のチェックとかは痛くてとてもできないです。
大便に座るのもつらいくらいです。

お二人は、何週間くらいで、この状況を脱出できましたか?
508名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 14:23:57 ID:jKDqi0k7
私も先週お風呂にしっかり入らないようにしてみました。
ユニットバスなのでシャワー中心なんですが、それでも湯を浴びると
薄く張ってきた表皮が垢が落ちるみたいにすぐに剥がれて、
出た後激痛&寒気で動けないというのが続いていたのでトライ。
湯船に半分程お湯をはって足湯しながら、体にかからないように
シャワーを出し、タオルを濡らして全身やさしく拭くという感じです。
2日で皮が硬くなって、むき出しになってるような痛みは軽減した
ものの、肌はどんどんガビガビになって触るだけで粉の山が出来る
ほどに・・・。痛くて身体が動かない状況よりはマシだったのですが、
一週間たっても全く自分の肌が自分で潤おうとしている感じは無く、
常に乾燥し居心地がとても悪かったので、久々にお風呂に入ると
また元の状態に。一週間では皮膚は完成していないようです。がっかり。
今週またタオル風呂に戻して、今回より長期間やってみます。
で、頃をみて運動に切り替えてみようかと思っています。
役にたつかは解らないけれどまた状況報告しますね。
509銭湯 ◆3xrRNNF/5A :05/03/20 17:10:47 ID:lEUEWAQF
【脱ステ15ヶ月目状況報告】
皮膚の状態はほぼ順調。
寝起きに掻いたオシリ部分に、一ヶ所痒疹がぽちっと出来てたのが不安。
あとは花粉のせいで目の周り、鼻の下がえらいことにはなってます・・・

昨日から、自身の花粉症がピークをむかえました。
鼻は常にズルズルか完全封鎖。目はずっとしょぼしょぼしっぱなし。
アレグラも効かないし、大人しく寝てるしかありません。

PCも長時間見れないので、仕事もはかどらないし、
今月いっぱいは憂鬱な日が続きそうです。

>>500=部分脱ステ実行者様
普段、喘息の恐れのない私も、今回の花粉で小発作が出ました。
ベコタイドをン年ぶりに使用したけど、使用期限大丈夫かなぁ。
一人旅楽しみですね。是非花粉のない国へ(w

>>500=(。・-・)様
お元気そうでなによりです。
いや〜、私はすっかり元気で過ごさせて頂いてます。
あまり書き込みが無くなったのが健康な証、なんでしょうか。
510バスタ:05/03/20 17:36:58 ID:fg5R8xKg
昨日から脱保湿してるしてるんだが、顔がつっぱってて痛い!
ケツから汁がでて鬱です。ちなみに脱ステ4ヶ月です
511部分脱ステ実行者:05/03/20 19:11:14 ID:Iz731v1y
>>銭湯さん
喘息でますか
花粉症で口呼吸になって、アレルゲンを吸い込みやすくなるので
この季節は喘息出る人多いみたいですね
それでなくても季節の変わり目は発作が出る人が多いようですが・・・
調子が良いと湿疹がポチッと出るだけでも少し不安になりますよね
風呂の時間に無意識に全身をチェックしてしまいます
自分も薬の使用期限は期限切れでもアバウトに使ってます

ただ、ベコタイドは調べてみるとステロイド吸入剤ですし、
もし気にされるようでしたら
「アドレナリンβ2受容体刺激薬の気管支拡張剤が欲しい」と病院で伝えて貰った方がいいと思います


512名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 20:47:11 ID:p7C+SS6C
脱ステのとき、掻いたところってやっぱ化膿止め塗った方がいいですか??
513名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 20:50:34 ID:+H1BjDx7
>>512
必要ない
514名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 21:01:22 ID:p7C+SS6C
>>513
化膿とかの可能性はないのでしょうか??
あと、風呂も入らなくていいですか??
515(;´Д`)ハァハァ・・・:05/03/20 21:30:49 ID:SEU9aUDe
うーん
風呂あがったらHB101の薄めた奴吹きかけて
それからそんばーゆ塗ってるんだが次の日になるとかなり痒い・・
516名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 21:42:38 ID:ty+jJElT
>>514
とりあえず常識的に清潔に
とびひ、黄ブ菌、カポジなど
感染症による悪化ループのリスクは抑えたい
517名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 21:46:52 ID:p7C+SS6C
>>515
HB101って農薬じゃないんですか!?もしかして、釣り…(失礼かもしれませんが。。。)

>>516
う〜ん、、、とりあえず汁が出るだけで血は出てないので、大丈夫そうです。
なんとか自然の治癒力で傷が全部、塞がったら、風呂に入って垢を落としてみます。
518名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 22:37:43 ID:jKDqi0k7
508なのだが、
>>517
垢を落とすってのがそういう時は難しくない?
落とし過ぎないように風呂に入るっていうのが私は出来ないぞ・・・。
取りすぎてしまうと激痛で結局また汁の繰り返し。
半身浴とか低温のお湯で長風呂する人とかいますが、まじ??って感じです。
それか私の場合は全身だからなのかな。
私は汁が出てる時は風呂に入らないと逆に気持ちが悪いので>>508の方法で
サッと身体を流した後(汁のところは綺麗に流すが結して垢を落とす感じではない)
しっかり乾かせて乾燥傷のところには亜鉛軟膏を極薄に付け、汁のところは
何も付けないでいます。
そうしてると乾燥しきって膜が張り、汁の出る箇所が減った。
これを出来るだけ持続しようというのが今週の目標。

手探りで状態管理していくしか無い状況ですが、
経験豊富な方、良きアドバイスあれば色々教えてくださいm(_ _)m
519アトピー18年生:05/03/20 22:57:30 ID:p7C+SS6C
とりあえず名前つけないと、区別つかないかな〜と思い、名前つけました。
トリップはまだつけるほど、えらくないので、つけませんが。。。

>>518
垢というか、肌というか粉とか全部です。
やっぱ無理にはがさないほうがいいんですよね…。
しばらく、風呂はいらずに過ごすことにします。
そういうときって、洋服もずっと同じ洋服を着たままですよね??
それとも脱いだりしますか?
僕はとても脱いだりできません…そんな勇気がないし、痛いしよけい辛くなるので…。

あと、僕は脱軟膏もするので、なにも塗ってません。
なので、感染とかいろいろ心配です…。でも塗りたくないです…。

僕も脱ステはまだ初心者で…。ここの板の先輩方の意見を聞くしかないのです…。
実は2年前にも酸性水で脱ステを8ヶ月したことがあるのですが、そのあと高校の転校などで
ステに戻ってしまいまして、いま、2回目の脱ステしています。
518さん、お互いに、情報交換&症状の交換ができれば嬉しいです。
520名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 23:19:47 ID:5xd0pmEJ
脱ステで皮がポロポロ落ちてるときは垢も立派な次の皮膚の一部と考えて大事にしましょう。
風呂には入っても、石鹸で洗うのは頭と股間とシリ穴だけにしましょう。
もちろんシャワーも湯船もビタミンCで塩素を抜いて入ること。
特に汁が出ているときは、絶対にタオルでこすってはいけません。
風呂上りの感想は寒かろうがなんだろーが扇風機で。
521FRFに行くのだ:05/03/21 01:04:20 ID:Zt73Iktn
>>519=アトピー18年生
508=518です。あなたにならって私もHNつけてみました。
7月の富士ロックフェス(FRF)に今年は行けそうにないのだが、希望を捨てずに
やってこうと思う。
こちらこそ脱ステやっと1ヶ月半の超初心者だからあくまで自分の感覚と、
色んなところの情報から得た意見しか言えませんが、お互いの症状改善に
向かっていろいろ情報交換できれば嬉しいです!

で、風呂の件。私は毎日服を着替えないと、汁、皮屑にまみれて気持ちが
悪いので、痛いし億劫だけど変えてます。むしろ洗濯の回数は激増しました。
ちょっとでも汁、皮屑がついたら即洗濯機行きにしています。
自分のアレルギーの根源がダニ・埃・ハウスダストから来ていると感じている
ので、自分の皮屑が更なる痒みを増幅してる感じがたまりません。
頻繁に掃除機かけする毎日です。汁が付いたものは他のところに付いたら
移りそうな気がするので、これもNGにしています。
汁の出る箇所が首と腕と背中なのですが、幸い昼間はそんなに出ないので
朝に風呂に入り、即効スパッツやババシャツの肌にピタッとしたものを
着て保護します。私はまだ完全に脱保湿は出来てませんが、これで塗らない
箇所も気分的に安心感が出ました。首にはタオルを巻いて、マスクをしています。
私も風呂に入る前はこ一時間ウダウダとして毎日決心まで時間がかかりますが、
肌を出来るだけ清潔に保つことは大切かなって思うので、きついとは思いますが
洋服だけでも変えた方がいいのではないでしょうか。風呂は中・後のケアに最善の
注意を払う。風呂が無理ならとりあえず裸になって身体に付いた皮屑を
そうっと落として綺麗な服を着る。。。そんな感じではどうでしょうか。

>>520
石鹸で洗う箇所は全く持って同じ!そして塩素除去シャワーヘッドを購入
しました。ただタオル風呂>>508はどうしても少しこすってしまいます。
絹製のものとか、やわらかいスポンジとか、今後色々試してみたいと
思います。520さんはどんなもの使ってますか?手が一番?
522名無しさん@まいぺ〜す:05/03/21 01:45:16 ID:3c35PZGX
どうして脱ステする決心がついたのですか?
ステがぬけてもアトピーは治らないじゃないですか。
つらい思いをくぐりぬけても、またつらい。
なのにどうしてそんなつらい思いをしようと思えたのですか?
私はどうしたらいいかわかりません。
523(。・-・) :2005/03/21(月) 07:32:24 ID:lnIgAw0l
>>507うんまったくそんな症状でした
   何週間って言われても忘れたけど、調子の波はあったし
   部分的になら1ヶ月で改善したのもあれば、半年かかってるのもあったり
>>515(・A・)イクナイ!!
524yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/21(月) 08:00:18 ID:4LhOo55k
アトピーとステロイドによるシュサヨウ皮膚炎は別ですよ
>>515
顔は傷つけちゃだめ!
下手したら跡が残っちゃうよ
525名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 08:06:56 ID:6u6vhaaO
皆さん初めまして。アトピー歴32年の35歳♀です。
6年程内服ステ(ベタセレミン1錠/day)服用してましたが、
(以前はリンデロンVG+アズノールも塗付してたが、これは半年前から止めてる)
先週から二回目の脱ステ&脱保湿を始めました。
一昨日から乾燥アトピー→汁派に戻りました。臭いですが皆さん同様頑張ってみます。
526完治組:2005/03/21(月) 09:28:32 ID:XL5wWxyq
皆さん脱ステがんばって!
自分は脱ステ後、2ヶ月で全身ぼろぼろに
なりましたが、結果的には治りました。

ピーク時には、とてもじゃないけど仕事無理
2ヶ月は家で、寝ては起き起きては風呂に
一日あたり3回ぐらい入ってましたよ。

ソレまでのステの使用期間は約1年程度と
短かったけど完治まで3年かかりました。

3年ほど前に再発しましたが、1年半ぐらいで
なんとか完治。

おすすめは睡眠薬です。
再発時は皮膚科に行く気は0だったので、
内科で血液検査してもらって、処方して
もらいました。

夜、痒くて眠れない、掻いちゃう、悪化…。
の悪循環ループからは、脱出できます。
因みに飲んでたのは、マイスリーってやつで
最初にばたっときて、持続性は短いです。
精神科にいくのがベストかも…。

皆さん、がんばってください。
527520:2005/03/21(月) 11:02:50 ID:DUEZNr/v
>>521
手で石鹸あわ立てて洗ってました。タオルは一切使わず。
ちなみに今は脱ステから9ヶ月たって、ステ皮膚炎は治りました。
もともとの乾燥系アトピーと色素沈着が少し残ってます。
今もタオルはたまにしか使いません。
528yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/21(月) 11:13:38 ID:4LhOo55k
リンデロン使った箇所(顔)が痒くてしょうがない
息子も寝てまって膝から動かないから
風呂はいって頭あらいてー

オードムーゲいーよ
汚れ取れるからさ
529(;´Д`)ハァハァ・・・515:2005/03/21(月) 11:51:17 ID:Ncq1rTnE
(;´Д`)ハァハァ・・・え・HB101ってだめなの!?
結構効くんだが・・・HB101は農薬と言うより生命力を高める!(気がする)
だめなのか??だめなのか??
おしえてくれ!だれか!(焦り気味)
530名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 11:58:09 ID:trLzlJCS
531(;´Д`)ハァハァ・・・515:2005/03/21(月) 12:26:42 ID:Ncq1rTnE
>>530
ありがとう^^
ほらねー農薬とかいった奴一度ためしてみなさいw
532名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 12:54:02 ID:QirXZlkF
M 脱ステロイド療法中の民間療法は、ほとんど意味がないか、あるいは刺激によりかえって悪く働きます。

15.民間療法について

 民間療法の中には思いつきとして面白いものはありますが、それについて書かれたものを幾つか読んでみますと、科学的な批判に耐えるような記述を
していないことが分かります。そのことから、民間療法を考えついた人が新しい治療方法を科学的に開発することを知らないということが分かります。多く
のものには対照試験がありません。温泉の湯を自宅の風呂に入れて浸かるとか、超酸性水だとかはその代表です。しかし、既に述べましたが、脱ステロ
イド療法の乾燥期に温泉を利用することは身体的精神的リハビリテーションになりますので、面白いアイデアをうまく利用する必要はあると考えます。しか
し、基本的には民間療法は効果がないと考えるほうが正しいと思います。もし、患者さんがどうしてもしたいという場合は、有害でなければ試してもよいでし
ょう。だから、民間療法をしたいと思ったときには、遠慮無く相談して下さい。相談なしに民間療法を行われますと、そのせいで皮膚の症状が影響を受けて
いる場合、医師は経過について間違った判断をすることになってしまいます。
533銭湯 ◆3xrRNNF/5A :2005/03/21(月) 13:51:43 ID:mP3p4MMJ
>>511=部分脱ステ実行者 様
家捜ししたら、サルタノールが出てきました(・∀・)
残量もありそうなので、ひどい時にはこれを使います。

てか、サルタノールの方が個人的には良く効くし・・・
握力が弱くなるのが難点だけど(゚ε゚)キニシナイ!!

旅行時の保険用に薬を貰いに行っとく方が良いかも知れませんね。
534FRFに行くのだ:2005/03/21(月) 15:48:47 ID:WijtMykS
>>520
ふーむ、タオルはやっぱりやめて、手で拭う感じで本日からやってみます。
ステロイド皮膚炎が治まるまで9ヶ月というと早い方でしょうか?
それでも7月までだと2ヶ月足りないな・・・とほほ。
ステ使用暦が長い(18年くらい)のでもっとかかると思ってますが、
520さんの使用暦を参考までに教えてもらえないでしょうか?

535アトピー18年生:2005/03/21(月) 17:30:03 ID:qRcryDNa
お元気ですか、FRFに行くのださん。
僕は今朝、入浴してみました。傷がすごくて、なんとか掻かずにすみました。
今晩、水分制限をして、なんとか掻かない夜にしたいと思います。
今の状態では、医者に行くこともできません。家からも出れる状態ではないので…。

傷口がすごくて、動けないとき、みなさんはどうしていたんでしょうか?
やっぱり、軟膏とか塗って、医者のところに行ったほうがいいでしょうか。。。?
536名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 20:15:00 ID:Vb7ERThM
先天性アトピー10年生 脱ステ10ヶ月と13日 今年10月で20歳。
僕は生まれたときからアトピーで母親がステを塗りつづけ
10ヶ月前までは入浴後毎日ステを体と顔に塗っていました。

しかしある日母親がアトピーについて書かれた本を買ってきて
そこで詳しいステの事、ステ中毒に着いて知り、 その本を書いた先生に会いに行きました。
その先生は自分はステ中毒でステをやめて完全にアトピーを治せると僕に言いました。

今まで汗を書くと痒くなるのでスポーツも諦めていたんですが
完全に治ると聞いて先生のところに通うことにしました。

ステをやめて2ヶ月くらいでしょうか。いきなり症状が出ました。
皆さんと同じように肌は裂け、黄色の汁が出て、とても痒い。
匂いもひどい。

先生曰くそれは体に溜まったステが出ているらしいです。
決して悪い状態ではないと。いくら痒くてもシャワーを浴びました。
湯船には痛くて入れませんでした。 清潔にするのが1番だからです。

体中痛くて歩けないので車で家族に送ってもらい先生のところまで通いました。
そしてそのうち黄色い汁は出るんですがその汁が固まるようになりました。
そして傷口もかさぶたになるようになりました。

傷→かさぶたを何度も繰り返しました。
そしてだんだん肌の質が変わるのを感じました。
数を重ねるごとに傷が浅く、そして小さくなっていったのです。
そして今、まだ痒みもありますが傷も小さくなり
汁も出なくなりました。
もちろんステは使っていません。

僕が出会った先生は川井筋系帯療法の
川井武雄先生です。試してみる価値あると思います。
537FRFに行くのだ:2005/03/21(月) 20:35:41 ID:WijtMykS
アトピー18年生さん、うまくいってよかったですね〜。
ちょっとづつ動きやすい方法を見つけていけるといいですね。
普通の生活の行動に、今までよりかなり気を配らなくちゃいけないし
時間も掛かる、この状況に今は慣れないといけないんだろうなぁと
私は思っています。
水分制限っていうのは、どうしてるんですか?
摂取量とか、目安などあるのでしょうか。知りたいです。

538520:2005/03/21(月) 21:00:19 ID:DUEZNr/v
>>534
ステ使用歴は覚えている限りでは同じ18年です。
でももっと子供のころも使ってたかもしれんのでもっと長かったかも。
もともと手のひらに皮剥けを伴う湿疹が出てて、それの治療にステを使い始め
たんですが、長く塗り続け、医者を替えたりしている間にいつのまにかほぼ全身に
湿疹が広がってましたね。頭皮もただれててリンデロンローション塗ってた。w
今にしてみれば、それがステ皮膚炎だったんだと思います。
ステ止めてからは>>536さんと同じような経過をたどりながら良くなっていきました。
一番ひどかった手のひらは、シワに沿って深いキズがパックリ割れて、小指が親指くらいに
腫れて、皮膚が無くズル剥けの状態でした。
ちなみに脱ステ5〜6ヶ月で見た目普通の皮膚になって、手のひらも完全にスベスベになりましたが
今は、原疾患の湿疹が手のひらに少し出ている状態です。
脱ステは100人100様の経過をたどると思いますのであくまでご参考で。長文スマソ。
539アトピー18年生:2005/03/21(月) 21:01:53 ID:qRcryDNa
>>536
>体中痛くて歩けないので車で家族に送ってもらい先生のところまで通いました。
>そしてそのうち黄色い汁は出るんですがその汁が固まるようになりました。
>そして傷口もかさぶたになるようになりました。
そのときは何か傷口に薬を塗ったりしましたか?
また、その先生はどこの病院の先生なのでしょうか?
くわしく、お話お聞かせください。

FRFに行くのださんへ
入浴はなんとかうまく(?)いきましたが、今晩が怖いです…。
夜は、やっぱり痒くなりますからね。昼寝のときは掻かなくても、夜はなぜか…。
いま、僕は外出は当然できなくて、食事の用意もしんどい状態ですが、FRFに行くのださんは、どうですか?

水分制限は、先週、まだ元気があるときに行った病院で渡されたアトピー治療の紙に書いてあったのですが、
一日1リットルくらいにするほうがいいみたいです。
寝る前に水いっぱい飲むと、夜中掻いてしまうみたいので、寝る2時間前には飲まないことにしました。
今晩、実践して、また結果報告します。
あと、こんなスレもありますよ>http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1083747305/l50
540名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 21:03:18 ID:3c35PZGX
>>539
>>536を最後までちゃんと読みなよ。
541yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/21(月) 21:05:49 ID:4LhOo55k
こんばんわ
ただいま
日田天領水きいてるのかなぁ?
なにがきいてんだかわかんねーや
抗アレルギー剤が一番効いてる気がするです
思い込み?
542アトピー18年生:2005/03/21(月) 21:18:35 ID:qRcryDNa
>>540
すいません…ついつい焦ってしまって。。。

掻かなければ、黄色い汁が出ないのですが、それって順調ってことなのでしょうか?
同じような状態になった方っていますか?
543名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 23:11:24 ID:ONndt3af
yunって人、なんなんですか???
いろんなスレで変な書き込みが。。。
544名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 01:07:31 ID:iWS9XFFi
先が見えない。
自分の行っているやり方が合っているのかわからない。
体液が出て布団や服が汚れる。
夜眠るのがこわい。
どうしたらいいのか何もかも分からない。
死のうとは思わないが
死んだら楽だろうとは考えてしまう。
仕事を辞めなければならないようだ。
ああ、分からない分からない。
545名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 01:44:27 ID:HMunBd14
>>544
脱ステ時は仕事を無理にしないで
家で辛抱していた方が楽だと思います。
数カ月と苦しみは続きますがきっと良くなる日が来ると
今は信じるしかないですよね。
あぁ粉が…粉が舞い落ちる…
つやつやの皮膚になりたい。
546名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 01:48:17 ID:j/wnbjjz
一体何時になったら脱ステ終了するんだろう…
辛いよ。。。。
547名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 02:44:12 ID:XKSJAYQq
私も寝るの怖いです
布団に入っても寝付けなくて、寝付いても目が覚めて、汁があちこち付いてて…朝(実際は昼)起きるとガサガサドロドロ
ウンザリしながらシャワー浴びて、出たら手入れして

毎日嫌になるけど、それでも少しずつ良くなってる気がするから、まだ耐えられる
効果が出てると思える方法は、もっと状態がちゃんとしたら(まだまだ現状は不安定なので)書き込もうと思うんだけど、今書き込んだ方が良いのかな…
548名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 07:22:48 ID:0kxfMsGj
ホント汁は勘弁してほしいね。
気持ち悪さで目が覚めてシャワー浴びて、今手入れしてガーゼ巻いたとこ。
耐えてしのぐしかない…よな。
549アトピー18年生:2005/03/22(火) 12:17:37 ID:B5A/5Cyr
>>544-548
僕も全く同じ状況です!!
ただ、僕は軟膏とか塗ってません。塗ってもよけいに痒くなる気がするし、どうせ汁が出るから
気休めくらいなら、めんどくさいから、塗らないことにしました。
あと、ガーゼは巻いてないです。。。巻くのもめんどくさいので…。
ひたすら、皮が剥けますが、なんだか、一応、自分の皮膚も生きているんだなと思うと、
皮がむけるのも、安心です。
550FRFに行くのだ:2005/03/22(火) 14:22:39 ID:azEGDHza
アトピー18年生さん
水毒についてとても参考になりましたm(^^)mかなりのスレ読んでたのに
見逃してたさ。昨夜の痒みはどうでしたか?
汁の出る日と出ない日があるのが不思議だったので、早速今日から摂取量を
量ってみることにしました。めんどくさいことが色々出てきますよね。
私の容態は、先週以前よりは、前にも書いた風呂の入り方改善でずいぶん軽くは
なっています。症状は全体的ですが、肩がもう少し楽に動かせる様になったら
運動開始の予定。一歩ずつ。。。
そういえば(既出だと申し訳ないですが)アトピー18年生さんは脱ステ開始から
どのくらい?

>>520
ステ暦は私も大まかで、もっと小さい時から使っていた可能性もあります。
普通の肌になるまで5〜6ヶ月とは、ちいさな希望が!
でも100人100様、期待し過ぎずいきます。。。
リンデロンローション私も使っていました。頭皮にステを使うのは初めてでしたが
全然効かなかった。私の場合、原疾患がどんなもんなのか覚えていないので、
どこまで回復するのか微妙に解らないんですよね・・・。

明日はひさびさに会社に行くことに。これでも一応通勤脱ステ組です。
痛みが減っただけマシだが嫌過ぎる。
551部分脱ステ実行者:2005/03/22(火) 15:49:15 ID:aTxj1yOU
春休み到来
試験から開放されると気が楽
徹夜明けだけど元気なのでこのまま実家に帰ります

>>銭湯さん
やはり我々にはそっちを使ったほうが気持ちの面で安心ですよね
自分も小さい頃は酷かったので、
心臓バクバク、鉛筆で上手く字が書けないほど腕に力が入らなくなってました
使った後のあの全身から力が抜けるようなだるさも、何気に気持ちよかったですがw
552アトピー18年生:2005/03/22(火) 16:31:02 ID:B5A/5Cyr
>>FRFに行くのださん
FRFさんは、通勤もされながら、脱ステをされているのですね…尊敬します。
僕は、この一年、大学の入学を延期する予定です。
脱ステ開始は今回が2回目なのですが、11月からなので4ヶ月過ぎくらいです。
この4ヶ月間は全く、脱ステの症状が出ず、イソジンを全身に塗り始めてから発祥したので、
よく自分でも状況が把握できませんでした…。
ちなみに、1回目は2年前で、8ヶ月間しました。酸性水を使って。その時よりも、今の方がひどいです。
おそらく、リンデロンをかなり塗ったからだと思います。
FRFさんは、全身に脱ステの症状が出ていますか?
553名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 18:20:09 ID:yfTkteM7
酸性水やイソジンは細菌感染した時だけで1週間以上使ってはダメらしいよ。
554アトピー18年生:2005/03/22(火) 18:39:49 ID:B5A/5Cyr
>>553
そうなんですか!?
酸性水8ヶ月も常用してました…。でもなぜか、やめた後の数日間は夢のようにきれいだった…
嗚呼、本当につらい…。
ステロイド塗りまくってた、けれども、皮膚はきれいだった頃のことを思い出すとつらい…
一回目の脱ステロイドをする前の、幼い頃の思い出を思い出すとつらいです…
毎週土曜日、母の実家に家族みんなで遊びに行って、夕飯を食べていた頃に戻りたい…
いや、その頃だけを永遠に繰り返したい…
555名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 19:17:05 ID:zKmUWByp
幼少のころからアトピーで、思春期をすぎるころに少し軽くなりましたが
結局治らず、市販されているフルコートを約20年使ってました。
たまに出る首〜胸、腕などの他に、顔にはほぼ毎日。
先月脱ステを決意し、最初の2週間ほどは主に頬部分が真っ赤になり、
かぶれたようにがさがさしていたのですが、シャワーヘッドを
脱塩素の物に変えたころから症状が軽減し、
今月に入ってからは全くステロイドを使用していません。
シャワーヘッドを変えたのと同じくらいの時期から、ビタミン系と亜鉛の
サプリメントも飲み始めました。(Cと亜鉛だけ倍量摂取)

20年くらいほぼ毎日顔にも塗っていたのに、リバウンドというような状態に
今のところならず、覚悟してたのにリバウンド症状がでないことが
逆に心配になっています。
リバウンド症状は、ステロイドをやめてすぐに出るものなのでしょうか?
それともある程度の沈静期間があったりするのでしょうか?
556ステロイド18年生:2005/03/22(火) 20:34:02 ID:B5A/5Cyr
>>555
僕はステロイドをやめて、4ヶ月目で、皮が破れて、汁が出始めました…
人によって違いはあるみたいですが、脱ステは勇気がいります!
557名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 20:47:06 ID:H5exdOo+
鬱になる
558アトピー18年生:2005/03/22(火) 20:52:48 ID:B5A/5Cyr
>>557
毎日、鬱ですよ…
ステロイド塗って、安定していた時期を思い出しては涙したりもします…。
でも、治った方はいっぱいインターネットでも、おられますし、いつかは治るんだと思って、
粉だらけのベッドを掃除しています…。

でも、アトピー板には、ステロイドをやめても治らないって人がいるみたいですが、
それって、汁が出まくって、じゅくじゅくで臭い状態がずっと続いてるんでしょうか…
リバウンドが5年も10年も収まらないって人っているんでしょうか…
それだけが不安になります…
リバウンドは最長2年くらいで引くものだと思っているので…
559名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 21:04:37 ID:4ENwWnzf
>>558
もともとのアトピーは治らないんだから、
5年10年じゅくじゅくって人もそりゃいるんじゃないだろうか。
それはリバウンドじゃなくてさ。
560アトピー18年生:2005/03/22(火) 21:08:45 ID:B5A/5Cyr
>>559
じゃぁ、リバウンドが5年とか続くことはないんですね…
もともとのアトピーでじゅくじゅくかぁ…
でもステロイド皮膚炎が終わればなんとか治りそうな気がします(気だけだけど…)
まぁアトピーは体質改善でどうにか抑えたりできるから、リバウンドだけは克服したいです…
もっと情報があればください。。。
561名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 21:16:29 ID:4ENwWnzf
>>560
私としてはそういう気になれるのが羨ましいです。
私は6年ほどステ使ってないけど、今まさにじゅくじゅく重症アトピーなので。
562名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 21:19:01 ID:GkOVqBmA
>>560
酸性水をそんな長期、無意味に使ってたら
皮膚がめちゃくちゃになるだろ!(呆気・・
黄色ブドウ球菌感染してないなら、消毒したらだめだよ。
皮膚の常在菌までヌッ殺しちまうジャマイカ
脱ステは知識がないと、かえって悪化するよ。
ちゃんと勉強してから挑んでるのか?

あと、リバウンドは普通半年〜1年で完了、
最強ステを長期塗ってたり内服やってた人でも2年以内で抜ける。
あとの症状は、ステ皮膚症じゃなくてアトピー。
脱ステ5年とか10年とかいってるやつで治ってないのは
ステのせいじゃなくて、アトピーの症状。
563名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 21:22:54 ID:GkOVqBmA
>>561
大変だね・・自分は糞医者が作り出した
ステ内服のリバだから、リバはひどかったけど抜けたら希望がある。
もとは瞼と頬の赤みだけだし。(なのに内服させた医者って・・)
じゅくじゅく、亜鉛華軟膏や塩でも汁止まらない?
564555:2005/03/22(火) 21:28:06 ID:zKmUWByp
ステロイド18年生さん、レスありがとうございます。
発症するまでの4ヶ月間はどういう状態だったのですか?
私もこれから「くる」可能性があるという事ですね…(涙)
565アトピー18年生:2005/03/22(火) 21:46:54 ID:B5A/5Cyr
>>561
あ、もしかして不謹慎な発言をしてしまったのならすいません…。
じゅくじゅくなのは、全身ですか??
でも、ステロイド皮膚炎を克服されたのであれば、漢方や針など、さまざまな療法を
試してみる価値はあるんじゃないでしょうか?勝手な発言ですいませんが…。
ステロイド皮膚炎には何も効きませんが、純なアトピーに戻れば、ほかの療法での結果が
わかるような気がします…。あれは悪化する、これは安定する…など…。
嗚呼、なんか自分でもなにを>>561さんに言ってよいのかわからないです…すいません。

>>562
そのときは四日市に住んでいて、あのアトピーを治すという医者に通っていました…。
酸性水を使ったおかげで、皮膚は固くなってしまいました…リンデロンを塗っていたころも、
ゴワゴワしていましたし…。そのころは、もう「酸性水を使っていれば治るんだ」と信者になって
いて、調べたりしませんでした…。
リバウンドは半年くらいをめどに完了するんですね…。希望が見えました…。
アトピーはそんなにひどくなかった気がするので、なんとかリバウンドは克服したいです。
ただ、アトピーの症状でじゅくじゅくしている人って、漢方とか針とか、食事療法とか
をしてもそうなっているのでしょうか…。


566アトピー18年生:2005/03/22(火) 21:47:19 ID:B5A/5Cyr
>>563
リバウンド克服されたんですね…。おめでとうございます。
脱軟膏もされたんですか?

>>564
いえいえ、僕はただ暇なんで、まめに更新してるだけです…
発症するまでは、馬油を塗ったりして、保湿しまくってました。あと、玄米菜食も。
でも、発症する寸前まではかなり良くなっていて、アトピーであることを忘れてました。
そして、日曜日に調子に乗って、パンとかお菓子を食べて、かゆくなって、お風呂で
掻いてしまいそれからちょっと悪化したので、あわててネットでいろいろ調べて、
イソジンが効くというので、イソジンを塗ったら爆発!!リバウンドの症状が出ました。
ちょっと僕は特別な体質なのかもしれません。
参考に
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1097885222/601-608
のスレも見たらよいと思います。
僕よりも冷静な人がコメントしています。
もし、これから「くる」ことがあっても、自分を信じて負けないでください!
つらくなったら、アトピー板にはやさしい人もいますし、僕も応援しています!!
567561:2005/03/22(火) 21:51:08 ID:4ENwWnzf
>>565
あのね・・・さまざまな療法でアトピーが治るんなら、
アトピー板にこんなに人がくるわけないでしょ?
なにやっても治らないから苦しんでるわけよ。
あれは悪化するこれは安定するなどもわかりません。
それがわかるならアトピーに苦しんでる人はいません。
568アトピー18年生:2005/03/22(火) 21:54:39 ID:B5A/5Cyr
>>567
すいません…またまた不謹慎な発言してしまって…。
自分がアトピーなのに、他のアトピーの人の気持ちを感じれないなんて最低ですよね…
すいません。。。
僕もおそらく、苦しんでる人の一部です…。
叱ってくれて嬉しいです…。これからも、発言でいろいろ危ないことを言ってしまうかも
しれませんが、いけないときは怒ってください。。。すいません。。。
569FRFに行くのだ:2005/03/22(火) 22:00:02 ID:azEGDHza
>>アトピー18年生さん 
本当に辛そうですね・・・。私がかかっているお医者は私が「頑張ります」というと
「頑張らないでいい」と注意してきます。
ストレスをためないように、じっくりじっくり養生することが今出来ることだと。
私は昔のこととか、知り合いに合うこととか、何にも考えないようにしています。
ついでに仕事についてもあんまし考えられません(ーー;)。理解ある会社で、
在宅勤務をさせてもらっていますが、迷惑掛けっぱなしの全然尊敬されるような
やつではありませんよ。
色んな人に救われています。ほんとうに感謝。  だけども明日のことは憂鬱だ。。。
ところで、すでに4ヶ月が経過してると聞いて、やっぱり私も今後更に悪化する
可能性もあるとビクビクしてます。
現症状は、今のところ顔・首・肩・背中・腕・膝の裏に出ていますが、他は普通の
アトピーが悪化した時ぐらいだと思います。

>>555
私の場合は脱ステ前から少し荒れてきていたので、徐々に減らしていくと
それに伴って悪化していきました。顔などは止めた2日後には腫れてきました。

水分摂取量を本日は普通に過ごしてみて量ったら、今で1.5?は採ってました。
昨日もそれくらいは飲んでた。汁多し。もう少し様子をみることに。。
570ステロイド18年生:2005/03/22(火) 22:08:56 ID:B5A/5Cyr
FRFさん
皮膚科に通っているんですね。僕は、いまどこの病院にもかかってないんで不安なんですよ…。
どこの皮膚科ですか?脱ステロイドをされているお医者さんなんでしょうか?
もしよければ、名前までは出さなくても、場所だけでも知りたいです。
どんな病院がいいのかよくわからないので。
でも、リバウンドは半年から、いくら長くても2年くらいで収まるようなので、
もしかしたら、あと2ヶ月で急変、良くなるかもしれませんしね。。。
あとは、もともとのアトピーですよね…

今日、水分、我慢するとついつい摂りたくなって、かなり飲んでしまいました。。。
朝、たくさん飲んで、昼寝したら、寝汗をかいたので、17時以降は制限しています。
あと、水分たくさん摂ると、夜中にトイレに何回もいきたくなってしまい、よく眠れなくなりませんか?
あと、炭水化物も摂らないようにしてみました。スレに、そう書いてあったので。。。
571名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 22:10:48 ID:GkOVqBmA
あのね、アトピー18年生さん、
ググッただけの付け焼刃の情報を書き込みしてないで、
自分の治療に専念してなさい、ね?
アトピーの人は、歴4ヶ月のあなたよりずっと長い間苦しんでいて
ずっと知識もあり、そして効果がなく苦しんでいるんだよ。
マイブーム風に「これがいいですよ!」と浮かれられると(しかも間違ってる場合)
あまりの無責任さに、ちょっとイライラするんだけど。
もうすこーし落ち着いたらどうかな?


572FRFに行くのだ:2005/03/22(火) 22:10:48 ID:azEGDHza
おわっと!書きながら飯を食べていたら555から以下いきなり進んでいたので
何だか返信がおかしくなってしまった・・・。スマソ・・・。
573アトピー18年生:2005/03/22(火) 22:17:37 ID:B5A/5Cyr
>>571
すいません…今日はちょっと、元気が出て、ネットをする気分になったので調子に乗って、
書き込みし過ぎてしまい、また、興奮していろいろ話すぎてしまいました…。
僕も18年間アトピーで苦しんでます!!それだけはわかってください!!
だから、僕も必死でかけずり回ってるんです…。
すいませんでした。。。
あと、IDが4ENwWnzfの方にも、僕の発言のせいで、嫌な思いをしたかもしれません…すいません。。。
今日は、もう来ません。。。また明日、元気であれば、頭冷やして、冷静に発言していきたいです。。
すいませんでした。。。
574FRFに行くのだ:2005/03/22(火) 22:25:23 ID:azEGDHza
アトピー18年生 さんへ
怒られてしまいましたね。うん、今日は冷静にしといた方がええね。
がっかりし過ぎないようにしてください。
私の医者は、ちょっと申し上げられません。
皮膚科には通わず、針治療してます。この治療法は賛否両論なようでも
ありますので・・・。
575名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 23:48:47 ID:XKSJAYQq
まぁ、みんな少しでも良くなりたくて情報求めて観てるんだし…
自分に効いた!って思ったら、浮かれて書き込んじゃったりするよ
ここにいるのは程度の差はあれ、同じような苦しみ持ってる人達なんだから、少しでも役に立てば良いなって思うじゃない
まったりいきましょ
576?3?|?A¨:2005/03/23(水) 01:18:53 ID:QzfphoFv
>>561さん、私も脱ステ10年目でただいま4回目の悪化中です。悪化が始まって1ヶ月がすぎようと
しています。私の場合はじゅくじゅくよりはがさがさで体中傷だらけで痛い。
今も風呂上がりで背中の傷と寝巻きがぴったりとひっついて痛い!
私は2年前に激悪化して以来漢方を服用していますが、1ヶ月前まではかなり回復
してました。でも、2年間かけて良くなったのに、たった1週間で激悪化してしまい
今途方にくれていますが、この10年間で4度目の悪化なのでまたいつか良くなる
と信じて今はひたすらたえています。仕事も家庭もありとても疲れますが、
あきらめない!と自分にいいきかせてます。頑張ろうね。
577名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 01:39:50 ID:EoLKGzl4
今回で4度目の悪化とのことですが、やっぱり悪化要因は不明なんですか?
4回共悪化前に何か共通のことが…とか
悪化要因わかったら楽なのになぁといつも思うのですが、日記でもつけようかなぁ…でも三日坊主な私
578?3?|?A?N:2005/03/23(水) 10:15:38 ID:QzfphoFv
悪化の原因はよくわからないんですよね....
共通しているのは毎回2〜3月頃であることと、大掛かりな事務所内移動ということ。
でも今回は悪化しないよう気をつけていたのに悪化してしまい、落ち来んでます。
私も三日坊主で日記がつけられないんですが、医者からは日記をつけると原因
わかるかも0しれないと言われています。
今日からつけようかな.....
579yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 10:18:15 ID:byjQ/iVd
>>577
好転反応じゃない?
580名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 10:20:41 ID:1ISfzGde
お願いだから、これ以上荒らさないで。
お願い。
581yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 10:25:46 ID:byjQ/iVd
はぁ!?
なに荒らしって
馴れ合いならあっちいけ!っていってんの
差別用語使うわ人を陥れようとするわ
ざけんじゃねー!っていってんの

お願いするならそこら辺に散らばってる餓鬼を掃除してからいえよ
それも出来ないのに嵐呼ばわりしてんじゃねーよ

2ちゃんのルールだぁ?
非常識な人間にいわれとう無いわ

管理人どもよ!
それがあんたらの仕事だろ?
出来ないならやめちまえ

って前もいったよね
582yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 10:44:13 ID:byjQ/iVd
だいたいさぁ
ひとんちのパソコン覗いて
管理しなあかん管理人ってなんなの?阿呆かっつんだ
スルーだぁ?
あんたらが世間からスルーされてんだろが
最低限のプライバシーも守れん人間に意見されとうないっちゅーねん
責任とるやついねーのか??

ま せいぜい裁判で訴えたれないように気をつけな
バカバカしい

プライバシーだのそういうことで訴える気はさらさらないが、電源だってつけっぱなしだしよ
人ではそういう事を不快と感じるような人間もいるんだよ
叱られたけりゃ生きてるうちに親に叱ってもらいな



583名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 10:55:45 ID:2/bCNxJy
>>582
>訴えたれないよう

たれたれたれたれ・・・・

yunさん、シンセは、薬じゃないですよ。
見たこともないんですか?
激しく隔離された「病棟」の生活みたいですね。
ちゃんと言われたとおり、服薬しましょうね。
幻覚、幻聴に悩まされないようにね☆
584yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 11:08:32 ID:byjQ/iVd
>>583
追い込みかけられたいのか?
名誉棄損であんたらの神々ひろゆき様が訴えられてもいいのか??
もうこの掲示板であそべなくなっちゃうよー

病棟だ?
そんなところに入院したことなんかねーよ
弱者は黙ってろ!

>たれたれたれたれ・・・・
意味わからんし

585名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 11:12:40 ID:2/bCNxJy
どうぞ。

だから相当な額の金がかかりますが、
それでも良ければ名誉毀損で訴えて下さいってバ!

yunの日本語不自由さが良く分かるワンシーン。

>>582
>訴えたれないよう

訴えられないようでは?それとも、擁護施設では
訴えたれないようと教えてくれる訳?
586yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 11:56:17 ID:byjQ/iVd
おべんきょできて頭がいいかと思いきや
あんたも過去ログ覗いたけど誤字脱字がすげぇよ
恥ずかしくないの??
今夜も2ちゃんねるネタで旦那(KANE)と酒の肴にでもしますわ。
悔しかったら酒飲めるようになってみろよ。
名無しとの思い出・・・ダイアリー(笑)
587名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 12:02:49 ID:7RLygS6v
>>586
どうでもいいけど荒らすな
自治スレにて格闘してくれ
ただでさえ切羽詰った人間が来てる板なんだからさ
あんたの状態が良いならなお更のこと
588yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 12:06:51 ID:byjQ/iVd
ひがんでんじゃないよお子ちゃまが!
べつに言うほど良くねーよ。

治すために努力してるか知らないが、探したが馴れ合いなら別の板があるじゃない。
大体が掲示板の数多すぎ!
でもってその割に管理人少なすぎ。
無責任な管理人多すぎ。
なんとかしたら??
589名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 12:14:37 ID:7RLygS6v
>>588
何とか良くしようとみんな情報を持ち寄ってる訳じゃない
あなたが荒らすと良スレでも機能しなくなるのよ
そんなに2CHに不満があるなら来ないでくれ
せめて出現するスレを限定してくれ
ここの板はあなたの庭じゃない 遊び場じゃないんだよ
最低限それくらい大人としてわきまえてもらえると嬉しい
本当に迷惑なんだ
590yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 12:26:26 ID:byjQ/iVd
>>589
>そんなに2CHに不満があるなら来ないでくれ
はいよ
大変失礼しました
やっと真面目に話できる人(管理人)が出てきたよ。
くるなというなら来ませんから。
そっちの世界のルールで勝手に荒らし呼ばわりしてからに。

また明日〜
さようなら
591yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 12:27:17 ID:byjQ/iVd
てゆーか仕事でやってるならユーザー様に文句いうなよ。
世間知らないのか??
592名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 12:43:59 ID:H+1X2X87
管理人が、こんな些細な小競り合いで出て来るわけないだろ
593yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 12:45:36 ID:byjQ/iVd
>>592
あれー?
管理人様ですか?
雑魚と話す気ないからそろそろロムるわ
ではさよーならー♪
594ハナ ◆v0Z8Q0837k :2005/03/23(水) 13:24:58 ID:jXjtPTH9
ハナです。
今、山梨に来ています。今日で3日目になります。
転地療法・・というほどのことでもないんですが、
農作業のお手伝いをしながら療養も兼ねて半年ほどいる予定です。

こっちは山が綺麗ですね。
アトピーは相変わらずかゆみと湿疹がありますが
これからどう変わっていくかちょっと怖いのと、楽しみなのと半々です。
北海道以外の夏を経験したことがないのでどうなるか・・

目標は薬いらずの肌です。


595yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 13:29:13 ID:byjQ/iVd
戻って来ちゃった♪
私は時間とお金の余裕が出来たら中津川に行こうか検討中です。
NPOです。
ステロイド皮膚症の重傷者も2週間でキレイになるという話なので楽しみ
にしています。
2週間は長いしお金かかるから3〜4日にしとこうかな?
596名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 14:06:48 ID:6sjjSrN+
うぜぇーーー。
597名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 14:10:40 ID:2/bCNxJy
自分は歓迎されていると
勘違いしている所が普通じゃない。

yun誰もお前を必要としていない。
正直、邪魔!迷惑!

普段大人しくておおらかな、@p板の住人から
「うぜぇ」と言われるのって、いっそ凄い。
598yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 14:17:58 ID:byjQ/iVd
「普通じゃない」「凄い」ですか!
ありがとう 
歓迎♪

>>596
ごくろー
まー細かいこと気にすんなよ
599577:2005/03/23(水) 15:31:39 ID:EoLKGzl4
>>578
んん〜そうですか…
なんか、そこまでわかってるのに何ともしようがないのが歯痒いですね
季節の変わり目+ストレスとかですかね;
600♀30才:2005/03/23(水) 15:44:49 ID:98WLWQma
体はガビガビ乾燥から1ヶ月くらいで回復したのに
顔と首がまだ治らない。
治ってきたからあと何週間かしたらだいぶ良くなってるかも
なんて先が見えて喜んでいると、汁だらだらになってまた悪化する
そしてまたガビガビ
今、脱ステ・プロトしてから1ヶ月2週間しか経ってないから
そんなに早く治るわけないじゃんて思われるかもしれないけど
一緒に住んでいる両親が「医者に見せろ」とか
「早く(自営なので手伝いが必要)動いてもらわないと困る」とか
言って追い込まれてる
やる前は私に「1年でもいいから頑張って」って応援してくれたのに
最近そうやって私の脱ステ・プロ治療を妨害されてもうどうしたら
いいかわからない。・゜・(ノД`)・゜・。
ここまでやったのに今更塗りたくなくて号泣、、、
601名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 21:42:05 ID:2v+0XikB
見てるとyunさんもそうだけど周りの人もあんまり目くじら立てなくても。
私は脱ステ始めた時色々調べたけど、それでもすごい不安で身近な人に相談しても
やっぱり普通の人にはわかってもらえないようで、2chに書き込みしたんですが
その時みんな自分の経験を例に上げて説明してくれて、最後にはみんな励ましてくれました。
とても心の支えになった。馴れ合い?いいんじゃないでしょうか?
みんな不安ですよね。みんないろんな情報欲しいですよね。
そんな場をただの口論の場にして欲しくないです。
602?3?|?A?N:2005/03/23(水) 23:06:20 ID:QzfphoFv
>>601同意します。医者に言われたことに???な時2chに来るとみんなの頑張りをみて
励まされるし、参考になります。情報はたいへん有り難いものです。
>>577さん、そうですね、ストレスも悪化の大きな原因だと思います。
私怒りっぽいし。季節も関係してると思うけど、何故2年ごとなのか不思議です。
悪化から1ヶ月がすぎ、少しはましになってると思いこんでます。
良くなってると思うのも大事かと。
603?3?|?A?N:2005/03/23(水) 23:09:10 ID:QzfphoFv
>>577YUNさん?
脱ステ10年の経験から思うに好転反応なんて存在しないと思います。
604yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 23:12:00 ID:byjQ/iVd
>>603
10年かかっても完治しないのですか??
おいくつですか??
周りで完治した人おりますが。
605名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 23:13:35 ID:EoLKGzl4
質問させて下さい
今、手首のすぐ下から10センチ位の範囲が汁が出てます
たまにしか皮が張らず、張っても変な黄色い皮で、すぐ剥がれてしまいます
もしかして、これは他の皮膚病を併発してるんでしょうか?
606yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 23:17:24 ID:byjQ/iVd
>>605
わからんけど
モクタールとかの石膏塗って包帯したら大分いいと思うけど?
607?3?|?A?N:2005/03/23(水) 23:20:38 ID:QzfphoFv
>>604 40です。あはは 恥ずかしい。
10年たっても完治しませんよ。いろいろやったけど。
やっぱ、年々皮膚の再生が遅くなるからかなあ....
お金もかなり使ったけど。
でも、なんの根拠もないけど、いつか治ると信じております。
608yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 23:21:44 ID:byjQ/iVd
>>607
うん
頑張ろう

ノシ
609名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 23:43:59 ID:CPMXJjAi
脱ステ10年って・・・
まだステの影響が残ってると思い込んでるなら
メンヘルだと思う。
610名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 23:52:37 ID:HBVhmf0o
みなさん、脱ステのよいお医者様に出会ってください。
必ずいます。完治しなくても、かなり普通の日々を送れます。
611?3?|?A?N:2005/03/23(水) 23:56:07 ID:QzfphoFv
>>609意味がよくわかりませんが、ステの影響が残ってると思いこんでは
いませんが、ないとも思えない。自分の場合、脱ステ2年は何も起こらず
まったく普通の生活をしてましたよ。顔にも全然でてなかったし。その後2年ごとに乾燥が激しい
時があり(その時も顔はでてなかったし)2年前に激悪化した時に皮膚がめくれて痒み
が激しくなり、はじめて全身真っ黒になりました。汁はいままで出ていません。
今回も前回より少しましな程度ですが同じような症状です。
2chみてても同じパターンの人っていないし、ナンとも言えないのではないかと
思ってます。
612名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 23:56:08 ID:HKnihHzF
脱ステして一年経過・・ジュクジュクからは脱出したけどまだまだ痒いしがさがさ
粉ふき。せめて掻かなくなるようにしたくて催眠療法ってどうかな〜って考えて
ます。どなたか行った事ある方いますか?
613名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 00:25:30 ID:3Q9Uip1a
>>611
あなたのは普通にアトピーでしょ。
ステ使ってなくってアトピーで重症でも当然だよ。

脱ステ十年でいまだにステロイド皮膚症だと思い込んでるのは
ちょっと怖いな。
614名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 00:27:24 ID:/7Nzf5cZ
>>613
同意。
私もステを5年ほど使ってなくてそのあと爆発したけど、
リバだなんて全く思ってない。
ただのアトピーの爆発だとしか思えない。
615?3?|?A?N:2005/03/24(木) 01:10:17 ID:7p4t5cbB
>>611&>>613
そっかあ...そうかもしれませんね。ただ、爆発時期を過ぎると普通に生活
できるんだけどなあ。
説明ができないというか、理由がわからないもので。
爆発時期を過ぎると海外(海)行ったり、温泉いったり楽しい生活ができるもの
ですから....リバウンドとは違うかもしれないけど、ステロイド皮膚症
は長引くものと聞きましたが。(皮膚が薄く弱くなっているらしいので)
616名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 01:19:43 ID:b+BWb+J5
アトピ自体が不定期に症状が悪化したりするものだし
617名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 01:25:43 ID:/7Nzf5cZ
>>615
>説明ができないというか、理由がわからないもので。

アトピーってそういうもんだと思うんだが・・・
618名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 12:33:14 ID:V6xWy6DV
>>612
保湿してるんじゃない?保湿は回復遅くなるよ。
619名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 13:54:25 ID:39Em0kKm
このスレ、去年あたりの常連さんが徐々に回復してきて
書き込み少なくなってきたのはうれしいようで寂しい。
しかし何というか、世代交代がうまくいってない感じだな・・

>>594
ハナさん、お元気そうで良かったです。

農作業ですか。
自分は以前、もう完全に治ったと思って田植えとか手伝ってたら
突然貨幣状湿疹が出来まくって、その後全身ドロドロになりました。
花粉のせいなのか、散布してた農薬のせいなのか分かりませんが
もう怖くて農作業は出来ません。
ハナさんも気をつけてください。
620名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 14:34:32 ID:w3Y9jX4O
>>594
ハナさん、山梨にいらっしゃるんですね。

1〜2ヶ月前にテレビで、農作業のお手伝いなどをしながら民宿に泊まり、
温泉も入れるので湯治客から人気で、宿がにぎわい始めた・・というのを見ました。。
もしかして、ハナさんもそういったお宿に今、いらっしゃるんですか??

湯治客同士、和気あいあいで、楽しげにやっているのをテレビで見ましたが。。
621アトピー18年生@反省気味:2005/03/24(木) 17:08:53 ID:rexJ2gjK
>>619
今月から、この板に入り浸ってるものです…。
先輩方は、HPとか開設されていないのですか??
もし、あるのでしたら、参考にしたいので、見たいです…。
治療の経過とか、ステロイドについての賛否とか。
622名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 21:02:22 ID:3Q9Uip1a
>>621
あのね、ホムペもってても、2chに晒したりしないのよ、普通・・・
もっとTPOをわきまえたほうがいいですよ。

アトピーのHPなら、検索すればいくらでもあるよ。
論文も、個人のページも、患者会も。(アトポスは営利だけど)
2chを万能の駆け込み寺だと思い込むのはやめたほうが、精神衛生上いいと思うよ。
なんか浮いてるし、2chって場所を勘違いしてるみたい。

叩きじゃないからね。
623名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 21:07:15 ID:39Em0kKm
>>621
自分も脱ステ中は仕事辞めて、このスレに入り浸ってましたよ。
今は運良くたまに蕁麻疹が出る程度まで回復したんで、仕事に復帰してます。

脱ステ中はHP開設する気力もないし、
回復してくれば仕事が忙しくなるんで自分には難しいですね。
けど今はblogがあるし、楽に作成できるのかな。

アトピーとは関係ない、何か熱中できるものを探してみてください。
脱ステ中で家に引き籠もっていると、時間ばかりがありあまって
どうしても肌のことばかり考えてしまい、精神的にも負担になります。

自分はアトピーの事ばかり考えていたときは、
食事療法や運動、水道水を飲まない、洗濯に洗剤を使用しない、
様々な市販の非ステロイドの薬の使用、飲み薬の服用、海水浴治療、
風呂に入らない、逆に塩素除去処理した風呂に入る等、
四苦八苦してもよくなりませんでした。

それが偶然ネットゲームをやりだしてから
アトピーの事を忘れるくらい毎日熱中してしまい、
グングン回復していったのを覚えています。
逆の意味で終わってますが。
そういや、職場で好きな人ができた時も状態良くなったなぁ

そんなところです。
624FRFに行くのだ:2005/03/24(木) 23:42:06 ID:HFgkSY3X
>>623
あ、それなんとなくわかります。先週爆発して引きこもっていたら、
脳みそもぼんやりで時間感覚までなくなってきて鬱だったけど、昨日から
仕事復帰したらなにやら調子いい。
空気清浄機が来て、風呂の入り方もいい感じに落ち着き、針行ったってのも
あるから、何が効いているのか分らないですが。
好きな人なぁ・・・(遠い目・・・)

でもさ、やっぱたまにここ来て皆さんの様子を伺ったり、自分の状態を書くって
いうのはひとつの精神安定剤みたいなものでもあるのは事実。
どうしたらいい?とかの質問も、辛くて辛くて・・・っていうはけ口としての
役割もここは持ってるわけだし、誰が何を書いても浮いてるってことは
ないと思うぞ。名前入れてるから目立っちゃうわけさ。
まぁ名前入れるからには、出来るだけ自分以外の誰かに役に立って貰えるかも
しれない実体験を書きこんでいけるといいなぁ。。。なんて自分に。
週一経過報告くらいが適度か。
そんなかんじでマタ−リいこうよ>>アトピー18年生@反省気味
同期として認識できてるのはあなたくらい。私はお互いにいい経過を
辿れればと願ってますよ〜。

でしゃばりカキコ失礼しました・・・m(_ _)m
625名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/25(金) 04:21:52 ID:cCvEtrOb
アトピー18年生はよく知らん自分でも試してないことを絶対!とか言うし
なんか勘違いしてる。
情報交換の場としては、迷惑。
なんつーか、もっと餅つけ。
雑談とか、アトピー苦しいYO!とか、普通の話すれば?
何もかもやりつくした人に、これなら治ります!とかテキトー言うのはNG。
626アトピー18年生:2005/03/25(金) 12:12:59 ID:LMKnqO6g
>>FRFに行くのださん
ありがとうございます!励まされると、嬉しいです…。

>>625
そうですね…ググって調べた情報を鵜呑みにしていました。。。
あ、でもにちゃんねる暦はかれこれ5年なんですけどね…(笑)
ただアトピー板には今月が始めてだったので、空気が読めなかったのかもしれないです。
いつもはお笑い板とか、ロムってるんですけど、センスは磨かれないみたいです(笑)
にちゃんねるでは、にちゃんねらーらしく振る舞うように頑張るわ〜!

FRFさん、お互い(なんか偉そうな言い方だけど)、情報交換&にちゃんねらーとして、
よろしくおねがいしまっす!
627名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/25(金) 15:23:37 ID:6hmbwqza
↓色素沈着スレより
>882 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 22:56:57 ID:NieteAUV
>俺がまとめてやる。
>FA
>間接部の色素沈着は頑張っても10年たってもよくならない。
>よくなるという報告はたいてい医薬部外品の情報とセットになっている
>ことを考えれば分かるだろ。
>ネットの情報に惑わされて過剰な反ステロイドとか脱ステとかに走った自分をのろえ。
>とまあこんなところだ。

これは多小極端ですが、脱ステはある意味、炎症による色素沈着(必ず起こる)、
と、将来にアトピが治るかもしれない可能性、を”天秤にかける行為”なので、
重度のアトピでステがもはや効かない人以外はそのどちらを選択するか
良く考えてから実行してくださいね。
治るかもしれない可能性にかけるのも結構ですが、色素沈着という負の面も
必ず理解した上で取り組んでください、ということです。
628520:2005/03/25(金) 23:41:26 ID:lnqcpE8J
花粉のせいか、昨日から悪化。
痒みを伴う湿疹が広範囲に出て、特にひじ裏が症状強く、掻いてしまうので
腫れてしまった。_| ̄|○
抗アレでも飲んでみるか。
629アトピー18年生:2005/03/26(土) 13:23:59 ID:KR2mkZMd
アゲてみます…
630名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/26(土) 14:31:49 ID:Ef12sdOK
色素沈着なんてどうでもいい。アトピー症状が改善されればそれでいい。
むしろ“薬漬け”から脱け出して、精神の安らぎを得たいと思わないのか?
身体は、ステを欲しがってるのか?いや、そんなはずは無い。
身体は本来、必要なものは自ら作り出す。
副腎皮質ホルモンも、肌の皮脂も自然に出るようになるのが一番。
薬に頼っていたら、身体は一生、“怠け者”だ。
ステは糖尿病患者のインスリンみたいに、一生止められない薬じゃない。
薬を止めても死なないし、苦しいけれど、その“毒”は身体が自然に“排泄”してくれる。
身体を大事にしたいなら、ステは止めるべき。

苦しい時に自分が実行していた方法。
・遠赤外線サウナ:
スマーティという家庭用のサウナだが、風呂上りに体中の細かい傷が痛くて
悶えているときに、これに入ると、痛みがやわらいだ。
これが無かったら、ステに逆戻りしていたかも...

・散歩
痒みや痛みをこらえて無心に歩く。外を歩くといろいろと気がまぎれるせいか、すぐに楽になる。
些細な“運動”だが、効果抜群だった。歩くと、アルファ波が出やすいというが、そのせいかも。

・リンパマッサージ
身体の代謝を助ける意味でやっていた。部分によっては、すぐに汁が止まったり効果的だった。
しかし、大きな傷には無力。
631名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/26(土) 15:23:42 ID:IkAMWdab
すいません、そもそも、ステロイド皮膚の定義とはなんですか??
632名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/26(土) 20:52:38 ID:kiHrNtOp
色素沈着は、皮膚が正常になったら
徐々に薄くなるよ。
633アトピー18年生:2005/03/26(土) 21:31:51 ID:KR2mkZMd
リンデロンは体から抜けにくいステロイド、って他のスレに書いてあったんですが、
そうなんですか!?
ググっても2件しかヒットしなかったので心配なんですが…
634名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/26(土) 23:12:35 ID:HdhJ+lpa
アンテドラッグうんぬんの話じゃないの
635名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 04:42:13 ID:PphCtYRy
>>632
ならない。色素沈着は何年かかっても絶対に抜けない。
その認識なくして脱ステなどしない方がいい。
636名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 11:03:29 ID:aEXwKJ5I
10年以上ステを使用してきましたが、脱ステを決意!
勝手に急にステやめるより、
まずは病院に行って相談してきた方が良いんですよね。
色々なスレを見て、「近畿中央病院」か、行きやすい「こむらクリニック」を検討中。
塾講師のバイトしてるので、春期講習が終わらないと行けそうにありませんが。
それが終わったら大学で身体測定が・・・。
一人暮らしだし、前途多難・・・。
637FRFに行くのだ:2005/03/27(日) 16:37:54 ID:1tFtZTmm
表面の熱が引いてきたので、昨日久しぶりに保湿(ソンバーユ)してみたところ
これまた久しぶりに口がちゃんと開けられて小さく感動。
でも脱ステ時の脱保湿という点ではいいのかどうかよく解らないので、
本当に乾燥で割れて酷いところのみ。アトピー肌にとって保湿は出来るだけ
しない方がいいな、というのが自分の感覚なのだが、やっていい状態と
いけない状態の判断ってどこなのか疑問です。
治りが早いのはどっちなのでしょう?

チュビファーストという包帯が届いたので巻いて寝てみたら、これはいけるかも。
掻かずに目が覚めました。これもまた小さく感動。面倒だけど続けるぞっと。
そしてアレルギーに関する文献を探っていると、どうやら私はコリン性じんましんの
疑いがあるため、やはり皮膚科へ行くことを決意。
そんな私はまだまだゾンビだが、4月初めにライブに行くのだ!
顔はどうあれ身体さえ動けばいいのさー。悪化しないように細心の注意を払おう。
638名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 17:02:30 ID:1LNqzVD5
リンデロンはアンテドラックではない。外用ではパンデル、リドメックス。
639彷徨のち脱出:2005/03/27(日) 22:36:46 ID:UmLEFhd/
 脱ステ1年5ヶ月.

 症状は横ばいかやや悪化.一度は治りかけていたものが昨年末から急変し,
症状と向き合うのが辛くて半ばヤケになっていたが,やっと気力が持ち直し,
これから再びしっかり闘病しようという気持ちになってきた.

 しかし辛い症状が続いている.腹のブツブツは相変わらずで治る気配なし.
掻いて頭が削れて赤丸状態で汁が滲む.その他,腕,手の甲,足,足首,尻と
太ももの境目などが酷く,キッチンペーパーとサポーターでの保護が続く.
顔は傷が減って風が吹くだけで激痛といった状態からは脱したが,まだ傷が
残り炎症も引かない.耳たぶからも汁が出て髪がくっつくのが鬱陶しい.

 唯一目だけが少し好転して見づらいことはなくなったが,目ヤニの多さは
相変わらず.先月はひと月もすればかなり好転していると思っていたが,なか
なか思うようには行かない.

 去年も桜の時期にはまだ症状が酷くてとても花見が楽しめる状態ではない
ことを悔やんだが,それよりは少しはましだが今年も似たような状況で悔しい.
今週は旧友が出張でうちの近くに来る.再会の絶好のチャンスだが会うのを
ためらっている.やりたい事が思い通りにできないのは本当に悔しい.
640名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 22:55:36 ID:E7LxbNBG
>>635
私は色素沈着なおったよ。
当時、医者にビタミンを多く摂って下さいと言われた。
サプリでですか?と聞いたらそんな神経質にならないで、食後にみかん一つ食べるとか、
そういう感じで気張らずゆっくり治していってくださいと言われた。
ただし、綺麗になるまで9年かかったけど。
641名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 02:36:44 ID:VBjI2hly
脱ステ2年7ヶ月だけど、目ヤニの多さはリバの波の最中だという証拠かもしれないね。
その波が去ればぐっと良くなると信じましょう。

俺は去年の夏にはかなり良くなってたけど、この冬で激悪化。
久しぶりに顔や首から汁がしばらく出ていたけど、ようやく波も去りそうな予感。

皆に言いたいことだけど、一日一日の調子で落ち込まないように。
脱ステはもっと長い目で見ないと…心に余裕を。

調子が悪い日が続いてダウンな気持ちになったら、新しいことを始めてみる。
サプリメントの種類をもう一種類増やしてみるとか、半身浴をしてみるとか、
それだけで気分的にも違う。

脱ステ成功しても地のアトピーは残るかもしれない。けど、とりあえずステを使わずに良い状態で
過ごせるようになれば、年を取るごとに体質も変わって治るかもしれない。

偉そうな事ばかり言ってしまいましたが、皆さん頑張りましょうね!
642名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 02:55:51 ID:6JwJG6ca
脱ステして2年5ヶ月になるのですが、脱ステ開始当時から
額とお腹やその他間接部分の皮膚に深いシワができてしまいました。

今はそのシワの部分を中心に痒いのですが、掻かなくなったら
これらのシワは消えていくのでしょうか?どなたか教えて下さい。
643名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 03:47:45 ID:jlZvWTVH
俺は奴の勇気には、ホトホト感心したぜ。
41歳で嫁さんとガキがいるのにステロイド漬けだとよ。

http://cabad806.web.infoseek.co.jp/
644名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 03:51:25 ID:jlZvWTVH
>>642
皺は真皮破壊による亀裂だから
4.5年単位じゃないと再生しないよ。
アトピーは肌環境が悪いから
一度できた皺は一生消えないらしい。
645名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 07:01:37 ID:eyQcpYQN
>>643
ここまでのツワモノ、はじめてみたよ...。
ステと心中してくれ。
646名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 07:21:39 ID:CSKF9SFM
このスレの住人はビオチンは飲まないのかな
647名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 08:03:05 ID:eyQcpYQN
去年の12月から激悪化しました。
ある意味でそれが、脱ステになりました。
知らずに使っていた市販のステロイドに気づいたからです。
「この軟膏、ホンマよう効くわ。」って、軽度のアトピーにたくさん使っていました。
足の一部と、金玉袋です。
とくに玉袋は、その軟膏を塗ると、一晩で治りました。吸収率の高さゆえでしょうか。

それから、アトピーについて勉強するにつれて、小児期の皮膚科通い(70年代)や、
ドルマイコーチ軟膏や、リビメックスコーワ軟膏など、普段使っていた身近なステロイドにも気づきました。
小児期の皮膚科通いなど、影響があるのかと思っていましたが、
思い当たることはありました。
悪化する以前から、胸に、風呂上りに赤くなる部分がいくつかありました。
痒みなどは無かったのですが、なぜか、赤くなるのです。
激悪化後、その部分から湿疹が始まりました...。

ステの影響は、何十年も身体に残るのです。
そして、身体がそれを排泄しようとするとき、激しいアトピー症状となってでるのです。
ですから、アトピーは身体の正常な反応なのです。
つまり、アトピー自体は、“自らの”身体が発している信号であり、“自分自身”の声です。
以前は、私も「なんで俺だけ...。」って思っていました。
しかし、今は、自分の身体の声に耳を傾け、調子の悪い日には、無理をせず、とにかく、
自分自身をいたわることにし、「俺の身体は素直でエライ!」って思うようにしています。

それから、ずいぶん良くなってきています。できることなら、仕事を辞めたいところですが、
毎日、定時で帰ることでしのいでいます。

みなさん、アトピーは自分自身から出たものなんですよ。
自分を愛するように、アトピーにも愛情を。
648名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 09:46:19 ID:jlZvWTVH
>>674氏ね

>ステの影響は、何十年も身体に残るのです。

おまえのようなDQN患者がトンデモ論を唱えるから
ステ医者が脱ステロイドやリバウンドをヒステリーときめつけ、認めない。

649ハナ ◆v0Z8Q0837k :2005/03/28(月) 11:59:03 ID:mJdgJNTW
>619、620

レスが遅くなってごめんなさい。
こちらでは、テレビなし・ネットもしばらく繋がらなかったもので・・・

私は湯治はしてません。
ただ、農作業の研修をしたり、パンを作ったりしながら、
研修先の方が作った離れのログハウスに住んで自炊して暮らしてます。
基本的に、朝と昼は研修先の方がお金を出してくれて一緒に食事し、
(というか、作物を食べる)夜は自分のお金で買ったものを食べてます。
日給もいくらか出るので、ほとんど無料に近い生活費です。

ここの野菜は完全無農薬で、研修先の奥さんは整体のようなことをしている
方なので、施術もこれから受ける予定です(これにはけっこう費用がかかりますが)
毒を出す施術だそうで、もしかしたらまた汁生活になるかも・・・
ちょっと怖いですが、その辛い症状も体が頑張っている大切なことだと
受け止めていくつもりです。
花粉はどうなんでしょう・・こちらではマスクをした人を多く見ますけど、
今のところ私は大丈夫です。

半年間いる予定ですが、施術&農作業などで体を鍛えて、
美味しい空気と素晴らしい山々に囲まれた生活でアトピーに変化が出るといいなと思ってます。
650名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 14:27:56 ID:NB+JRB9U
私は脱ステして9カ月立つんですが、脱ステして3カ月ぐらいしてから顔に黄色い膿疱(黄色いカタイかさぶた)がしつこく出たり引っ込んだり、してるんですが、この症状はすぐ治りますか?またなったことある人どれぐらいで出なくなりましたか?
651名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 14:31:02 ID:NB+JRB9U
続きなんですが、ステ、プロ使ってるときは、でませんでした。炎症が強いため顔に膿疱でるのかなぁ〜?
652名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 15:15:24 ID:oh8hGMgR
>>650
6ヶ月はそういう状態続いているの?
653名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 15:39:23 ID:NB+JRB9U
650です。はい6か月今でも続いています。652さんすぐ治るでしょうか?
654名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 16:10:01 ID:5Kc07uHn
黄色いのは細菌感染だと思われます。
655620:2005/03/28(月) 17:08:04 ID:h6L8oTNW
>ハナさん

なるほど〜。そういうのもあるんですね。
半年間かぁ・・思い切りましたね。
私も正直、田舎で暮らしたいです。
田舎で治療、温泉で治療、食事で治療など、すごく興味あります。
でも、私の場合、状況的に無理かな・・。
きれいな空気と、無農薬野菜、整体で、良くなるといいですね。
また、報告楽しみにしています。

私は、現在、脱ステ4ヶ月。
春になる頃、良くなると思います・・と脱ステ医から言われていたので、
それを信じ、4月にモルディブ旅行を予約していました。
でも、今の時点で、顔の赤み、乾燥で肌がボロボロで、
思ったようには治ってない状況です。
脱ステ医が思ってた以上に毒が溜まっていたのと、代謝が悪く汗が出にくい、
など、いろいろ原因があったみたいで。。
このままだと、アトピー肌のまま旅行に行くことになりそうです。涙。。

海に入って良くなるとか、太陽に少しあたるだけでも良いとか、
言われてますので、試してきたいと思います。






656名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 18:55:20 ID:/Z09OZeN
風呂に入ると顔の皮膚がぼろぼろにむけてしまうのですが、
これってむいてはいけないんですか?
657アトピー18年生:2005/03/28(月) 19:15:48 ID:4bnpcSPz
>>656
剥かない方が、治りが早いといいますが、どうしてもかゆかったり、
剥いた方が気持ちがおさまるのなら、むいてもいいと思います。
658名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 19:32:25 ID:Nu/+HCFy
ステを使っていないのに、脱ステしてる人みたいな状態です。
Tシャツがじっとり濡れるほどの汁が出て、皮膚は真っ赤。
そんな状態が一ヶ月ほど続いています。
脱ステの人ように、ステが抜ければ・・・と思えるのが羨ましい。
私にはなんの希望もありません。
659名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 19:46:15 ID:K8u9e5YO
>658
分からない。
君は何のために、断ステロイドしているの?
660マス総裁:2005/03/28(月) 19:49:56 ID:RIPvuOWB
>>658さん
アダシも経験あるんだが
暖かくなっできて水分を取りすぎてるんじゃないかね、キミィ!
自律神経の乱れからか体の半分だげに汗をかいたりしだもんだよ、
顔の半分だけに汗かいたり、そりゃ気持ち悪いくて
死にたいとも何度も思ったもんたよ、キミィ!
しがしね、アダシは実行しませんでした!
それは、このまま死んでたまるか!まだまだやりたいごとがいっぱいあるんだ!と
アダシは歯を食いしばって頑張ったんたよ、キミィ!
アダシみたいな男でもできるんたからキミィ!もできるはずたよ、キミィ!
661名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 19:50:30 ID:Nu/+HCFy
>>659
このスレでそんなこと言われると思いませんでしたが・・・・
ものっそい簡単にいって、ステが体に悪いから、です。
662名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 19:51:25 ID:Nu/+HCFy
>>660
人から「もっと水分とったほうが」と心配されるほどです。
飲み物が目の前にあっても、なんか口つけなかったりするタイプです。
663マス総裁:2005/03/28(月) 20:08:14 ID:RIPvuOWB
>>662さん
そうかね。
では逆にもっと水を取ってみたらどうかね?
キミィ!の今までの生活習慣や態度に原因があると思うんだがね、キミィ!
最近急に汗が出始めたのなら生活のパターンや環境が変わったんじゃないのかね?
664名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 20:09:28 ID:Nu/+HCFy
>>663
汗・・・というか汁が出てるんですけど・・・
665名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 20:12:50 ID:O2UeuAJH
>>656
むかんでください
むいてるうちは治りません
666名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 20:21:21 ID:K8u9e5YO
>661
ステロイドを長期に使用して、副作用が出て、その治療のために脱ステしている
のが、このスレの趣旨と思われる。
つまり実際にステを使用して、体でステの是非を理解して、脱ステしているわけだ。

しかし、君の場合はステを使ってないから、頭の知識だけでステを拒否している。
それは君の自由だが、その結果として酷い症状で希望が無い状況を疑問に思わないのか?

その上、君がさらに悪化して救急病院に担ぎ込まれてステロイド治療で救命でもされたら。
皮膚科学会に、脱ステ糾弾の材料となり、このスレの人たちはさらに肩身の狭い状況に追い
込まれるようなことを恐れている。
667名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 20:25:07 ID:Nu/+HCFy
>>666
おっしゃってることはわかるつもりです。
でも、じゃあ、ここのスレの人は、この地獄と苦痛と涙とともにいる人たちは、
ステ使ってない私に、使ったほうがいいと思われるのでしょうか・・・
私はここの人たちを知って、ステは怖いと思い、
使うのに躊躇しています。
頭の知識だけでステを否定せず、使ってみてひどいことになってから
否定すべきだとおっしゃるのでしょうか。
脱ステのひどい体の状況には耐えたほうがよくて、
アトピーのひどい状況には耐えないでステ使ったほうがいいということですか?
668名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 20:50:46 ID:K8u9e5YO
>667
難しい問題と言える。

君にステを使えとは言えない。
しかし、他の脱ステ患者と同等にステを使わずに頑張れとも言えない。

とりあえず、脱ステ派の病院に入院でもしたらどうか。
君の生活環境か、治療方法に悪化原因があるように思う。
入院することで、それらを断ち切れば回復するかもしれない。
669アトピー18年生:2005/03/28(月) 21:09:54 ID:4bnpcSPz
てか、脱ステ完了してるのに、>>658みたいになる人のためのスレってないの?
はっきり言って、
「脱ステしてる人はステロイドが抜けると治るって希望があっていいですね。私なんて…」
って、勝手に悲観的になって、なんかお涙ちょうだいって感じがしてすげー感じ悪い。
ここ、にちゃんねるですよーw
670名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 21:43:24 ID:Nu/+HCFy
>>669
気分を害されたらごめんなさい。
でも本当に今、すごいヒクツというか精神的に参っていて・・・
ここの人たちの前向き精神を本当に尊敬していて、羨ましくて。
あまり他スレでひどいひどい状態の人の話ってみないから、
ついここに書き込んでしまいました。
でも、ここが2ちゃんねるだからどうこうは関係ないとは思います。
671名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 22:01:41 ID:mKy0fgL/
何回でも言うけど、ステ止めて治るのはステロイド皮膚炎であって
もともとのアトピーは治らんよ。
>>669 もまえが >>658 にならないという保証はどこにもないってこった。
672名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 22:43:14 ID:wih5S3AD
↑正解
>>669>>658になる可能性は十分あるよ
>>670その症状こそアトピーだよ。ステがどうのうこうのじゃないよ
673名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 22:47:25 ID:wih5S3AD
>>670じゃねぇ>>658だ。スマン
674?3?|?A?N:2005/03/28(月) 23:00:57 ID:fuRBCpFj
>>658さん、私はステ辞めて10年目で、現在激悪化していて、今回の悪化は
単なるアトピーの悪化であると指摘された者です。
悪化が始まって6週間目です。
すごーくしんどいけど、そのうちおさまると信じています。
マス総裁も言ってたけど、私もまだまだやりたい事がいっぱいあるので
負けてなるものか!という気で頑張ってます。
きっとそのうちおさまるよ!頑張りましょう!!!
675名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 23:44:38 ID:S75zqUZM
>>658
もともとアトピー症状があって、この1ヶ月で悪化してるということ?
それとも、1ヶ月前に発症していきなりそのような症状が出たの?
676名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 00:18:36 ID:Albqq5tS
ちなみに保湿のし過ぎによって保湿依存を起こし、脱ステに似た症状が出てしまう場合もあるよ。
677名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 00:53:07 ID:PwNXVq5U
ステ内服まで行って脱ステした者だが、
ステの影響下っていうのはどう考えても2年だ。
副腎抑制の内分泌異常だって、抜けるのに5年とか10年とかかからない。
もちろん、以前と若干体質は変わるが、直接原因としては2年で抜ける。

その後、ときどき悪化するが、それは単なるアトピーの症状。
脱ステ5年以上を名乗って、今でもステの後遺症が云々いうのは
皮膚科学会から脱ステ派=ステの恐怖で精神を病んだDQN患者
って扱いされるから、あんまり口走って欲しくない。
今日立ち読みした「ステ標準治療」の本では、
ステを忌み嫌うのは心の病とまで書かれていたのも、ちょっと頷ける。

自分は無知ゆえにザル医者にジャブジャブとステを出されて、
結局、ステの悪影響から逃れるために脱ステしたし
今後のステは使わないけど、脱ステ○○年の香具師は
もすこし冷静になってくれ。頼む。恥ずかしい。

678名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 00:55:03 ID:PwNXVq5U

脱ステ○○年って言い方が、ちょっと誤解を招きやすいと思う。
脱ステ完了者は、「ステ非使用○○年」と名乗ってはどうだろうか?


679名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 01:41:00 ID:UUrJEZPl
>>677 ステ内服まで行って脱ステした者だが

私も同様。だけど、2年の決め付けの根拠は???
私は3年目で、明らかに回復しつつも、まだステ影響下の肌と体力。
個人差は無視できないよ。それに副腎抑制の内分泌異常に加えて、
医者いわく、ぺらぺらに薄くなってしまった副腎の再生への時間を考えればね。
680名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 03:23:29 ID:PwNXVq5U
>>679
2年は2年以内のミスタイプだスマン

ステの後遺症は自分もあるから分かるよ。
内服まで逝ったんだから・・・。
ただ「今まさに起こってる激しいリバウンド」と
「過去にステを使っていたことによるリバウンド完了後の後遺症」とは
別物だと思うんだ。

前者は論文なんかにあるように2年以内には抜けるだろうけど
後者は確かに長引く。自分もそうだから。

ただ、リバウンドと後遺症をゴッチャにしてるから
過去1週間(だけ)塗ったのステのせいで
3年後にリバウンドが!ステって恐ろしい!
なんていう類の奴がでるんじゃないかと。
(時々いるよ・・マジで)
681名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 03:24:58 ID:PwNXVq5U
ところで

>ぺらぺらに薄くなってしまった副腎の再生

意味がわからないです、無知でスンマセン
682名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 10:37:43 ID:+H1UYScm
まだステを使った事ないのかな?
だったら使う価値はあると思うよ
最初の数日ステでしっかり抑え込んで、後はスキンケアと生活改善でそのままいける人もいる
その程度ならリバウンドの心配もないだろうし…

>>マス総裁!
お久しぶりです!
総裁のファンとしては久々のご降臨、嬉しくてたまりません
683名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 12:23:14 ID:+H1UYScm
↑あ、667さん宛です
684銭湯 ◆3xrRNNF/5A :2005/03/29(火) 14:47:32 ID:PLT82JEH
【脱ステ15ヶ月目状況報告】
さすがに花粉がピークなので、ところどころ痒い。
花粉への反応なので、掻いたところが延々汁状態になるわけではないのが救い。
掻いたら即汁って、今考えると明らかに異常だ。
リンパ液があれだけ出ているのに、皮膚再生が全然行われてないからだろうか。

オシリ周辺が掻き過ぎて痛かったけど、とりあえず傷薬塗って回復。
花粉症の薬として、アレグラにプラスしてニポラジンが出た(w
なので、今のところ痒みとかは全然ありません。

>>551=部分脱ステ実行者 様
>心臓バクバク、鉛筆で上手く字が書けないほど腕に力が入らなくなってました
>使った後のあの全身から力が抜けるようなだるさも、何気に気持ちよかったですがw
ハゲドウ!(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
春休みを満喫して下さいませ。

>>660=マス総裁 様
お久しぶりです、オス!
お元気そうでなによりです、オス!

>>658
脱ステ医に相談してみてはいかがでしょうか?
685銭湯 ◆3xrRNNF/5A :2005/03/29(火) 14:50:24 ID:PLT82JEH
何か文章が変だ_| ̄|○

花粉のせいで、ところどころ痒くなったりはするけど、
脱ステ時のような理不尽は痒みはなく、多少痒くなっても
ニポラジンで落ちついてしまう程度のものです。

連続書き込みスマソ
686名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 21:38:58 ID:j3ehkJZ8
ステ塗ってたところの細かいしわしわ(皮膚線条萎縮?)
ってみなさん元に戻りました?戻った方は期間とかもお聞きしたいです。
首の付け根のところとか気になるんですよね・・・。
687?3?|?A?N:2005/03/29(火) 22:34:39 ID:SkiSJqwZ
ステ非使用歴10年目の者ですが、677さんの意見は私にむけられたものなのでしょうか?
私もステの影響が10年後もあるとは思っていませんが、ただ、私の場合ステを
辞めて6年はホント何も起こらなかったもので。脱ステってこんなに簡単だったのか
と思った位です。(多少アトピーの症状はありましたが)6年後に爆発し、その
2年後(8年経過後ですね)の症状は脱ステの症状と酷似していたもので。
今回の悪化の症状も前回の症状をほんの少し軽くした感じです。
単なるアトピーの悪化と脱ステの症状って似ているものなんでしょうか?
って、こんなことを書いたらやはり自分はステロイドの影響が残っていると
思っていると感じられるのかなあ。
688677じゃないけど:2005/03/29(火) 22:38:13 ID:6xojIXFY
↑六年後に爆発したんならそれはステの影響だと思う
よく分からんけど、すぐにリバウンドしない人もいるらしい
689名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 22:41:01 ID:Z2zp5gAk
前にレスした650です。黄色ブドウ球菌に感染してるなら、膿疱はテラマイシン軟膏で直りますか?
690名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 22:41:21 ID:Agm8EhVw
>>687
単なるアトピーの悪化と、脱ステの症状は、
簡単には見分けがつかないくらい似ていると思うのですが・・・
じゃあ例えば>>687さんが考える
・アトピーの悪化特有の症状
・脱ステ特有の症状
とはどういう感じなのでしょうか。

>>688
>六年後に爆発したんなら

えーと、じゃあ何年後なら、アトピーの悪化という結論になるのでしょう?

691名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 23:25:48 ID:+H1UYScm
私も気になるなぁ
今の症状、リバウンドだと信じきっているけど、その理由は
今までのアトピー症状と全然違うからと(どのようにとは上手く言えないけど)
よくこのスレで見る、異常な浮腫や尿の出の悪さ、喉の渇き等を伴っているから。なんだけど…
692名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 23:26:29 ID:+H1UYScm
あ、あと異常な寒気も
693?3?|?A?N:2005/03/29(火) 23:28:03 ID:SkiSJqwZ
>>690
私もよくわからないので悩みどころですが、自分の症状を書くと 脱ステ6年は
肘の内側、膝の裏、首に時々軽く湿疹、6年めに爆発した時は背中、肘の内側、膝の裏、首
に湿疹&乾燥でかさかさ状態と顔のむくみ、皮がわりと落ちてました。
8年後は全身に湿疹がひろがり、全身がさがさ手のひらと足の裏以外が真っ黒に
なってしまい、前に614さんが書かれていた症状と酷似していました。
今回は2年前をすこし軽くした感じですね。わりと眠れるだけ状態がましなのかもしれません。
ただ、汁というものは2〜3日前まで経験したことがありませんでした。
2〜3日前から耳の後ろがジトっとした感じ。これが汁?
694名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 23:29:26 ID:ZGqoGX0x
アトピー性皮膚炎について書いてあるサイト
http://homepage2.nifty.com/hifuka/
695名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 23:49:57 ID:Agm8EhVw
>>693
うーん、私は6年ほどステ使ってなくて(爆発もなかった)、
6年後爆発した時に、リバウンドだなんて少しも思わなかったなあ・・・
発想としてなかったというか・・・
>>691さんが書いてるような症状はリバっぽいと思う。
私はそういうのはなくて、単に首アトピが復活して、
その後今まで出てなかった顔が真っ赤になって、体から汁が出て・・・という感じ。
696?3?|?A?N:2005/03/30(水) 00:07:14 ID:3DxTgZWH
>>695
何度も書き込んで申し訳ないけど、691さんと私693の違いって何?
私も異常な浮腫や尿の出の悪さ、喉の渇き等を伴っているんだけど、
(8年後&10年後に)
で、何度も書いてるけど、リバウンドだとは思ってないというか違うんだとわかったけど、
悪化とリバウンドの症状の違いや状態の違いがしりたいのです。
697名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 00:18:30 ID:11BPW6Wj
わs
698名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 00:19:10 ID:11BPW6Wj
>>693
私も気持ちわかります!ステロイドのリバウンドは一生続くと思います!
乳児の頃、湿疹ができて母が皮膚科のステを一週間使いました。
そのときはキレイになったのですが
その後、15年たって高校生になったら激しいリバウンドが起こりました。
赤ちゃんの頃はほっぺと腕だけだったのが、関節や背中がものすごく痒くなり
ガサガサの湿疹!顔にもちょっと出ました><最悪〜
プールの塩素でもっとひどくなり、耐えられず皮膚科に駆け込んで
2日だけステを使ってしまいました。
その後、保湿と食事に気を使って落ち着いたかに見えたんですが
19になった現在、4年ぶりにまたリバウンドが! お化粧できないです!
というか、これってやっぱり赤ちゃんの時に使っていたからなんですね・・

リバウンドは一生続くみたいなので怖いです。
これからも怯えながら生きていかないといけないのでしょうか?
699名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 00:21:14 ID:11BPW6Wj
脱ステ4年ですが、リバウンドでつらいです。
みんな頑張って脱ステしていきましょう!
700名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 00:22:42 ID:11BPW6Wj
私の場合は脱ステ19年って言えばいいのでしょうか?
元はといえば、母が私にステ塗ったのが原因としか
思えなくって・・・
701名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 00:23:18 ID:11BPW6Wj
痒いのに、あしたはお化粧しなきゃいけないです。
つらいです。
702名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 00:23:40 ID:11BPW6Wj
ステロイドを恨みます。
703名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 00:25:33 ID:11BPW6Wj
あ、母のことは恨んでないです。
とても食事や掃除に気を使ってくれてます、、、
薬がいけないんですよね。
704名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 00:48:37 ID:jqoOg9pt
うむ、なつかしい臭さだ
705名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 01:03:09 ID:69G9nq5w
>>698
それってもともとのアトピーか保湿依存になってませんか?
毎日保湿し続けると、自ら脂が出せなくなりえらい目にあいますよ。
ちなみにステロイドは1週間だけでは酷いリバウンドには合わないです。
わたしも酷いアトピーになるまでは10年くらい間がありますし、
体質も成長するにあたって変わりますから・・・。
決して両親のせいではないと思いますけど^^;
ちなみに脱保湿する際はステロイド以上のリバウンドがきますから・・・。
でも乗り越えれば保湿無しのラクチンの生活がまってますよ。
脱保湿のレスもぐぐってみては?
706名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 01:38:46 ID:72S3xR+F
>>698
ステ一週間じゃリバウンドはあんまり来ないよ。
それってただ数年ごとに、アトピーの悪くなる周期が来てるだけだよ。
アトピーってのはね、一生治らないけど良くなる時期と悪くなる時期があるんだ。
良くなる時は治ったかな?と錯覚するくらい綺麗になる。
悪くなる時は一体何にかぶれたんだろ・・?と悩むほど突然悪化する。
それをウェーブで繰り返すだけ。

暮らす環境が良い(空気がいい、清潔、整った食生活、ストレス無、きちんと睡眠をとってる)と
悪化は軽くて、周期も遅い。
暮らす環境が悪い(排気ガス、不潔、偏った食生活、ストレスの毎日、寝不足が続いてる)と
悪化は酷くて、周期は早い。
アトピー持ちは一生繰り返す。そんだけ。
707名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 02:14:29 ID:A0dKf1so
>>696
だって>>693
>私も異常な浮腫や尿の出の悪さ、喉の渇き等を伴っているんだけど
って書いてないじゃん。
そりゃ違うと思うよ。
708名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 06:03:57 ID:11BPW6Wj
レスくださった方、ありがとうございます。
痒くて眠れないので、また書き込み><

でも私、不潔になんてしてません。。。
母も毎日布団に掃除機かけて、掃除も食事も特別に気をつけてるし
浄水器もで塩素も除去してるし、布団も10万ちかくする特別な布団だし
サプリも取ってます。

脱ステ8年とか10年とかで苦しんでる方たくさんいらっしゃるので
やっぱりステロイドを使ったのが、これだけ治らない原因だと思うんです。
特に4年前に塗ってしまったのが致命的だった〜(TT)
もう魔法みたいによく効いたので、それだけ劇薬って事ですよね。
ステロイドには必ずリバウンドがくると
脱ステのサイトにも書いてありました。。。
709名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 06:07:15 ID:11BPW6Wj
半身浴も、運動器具での運動もしてます。
衣類も綿100%です。加湿器も空気清浄機も入れてます。
まだまだ私の努力不足かもしれないですね。
もっとがんばります。
710名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 06:58:52 ID:mU+jM+6J
あんまり思い詰めるよりビオチン療法やってみれば?
711名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 07:26:07 ID:+xtssee2
>>708
娘のために手間かけて大金使って、本当に良い母だな。大事にするんだぞ。
712名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 08:16:13 ID:aya/UQOZ
>>698 ID:11BPW6Wj
>私も気持ちわかります!ステロイドのリバウンドは一生続くと思います!
>乳児の頃、湿疹ができて母が皮膚科のステを一週間使いました。
>そのときはキレイになったのですが
>その後、15年たって高校生になったら激しいリバウンドが起こりました。
このような主張は久しぶりに見た。過去のものだと思っていた。
一週間使用して、15年後にリバウンド?何がリバウンドしたのか?
>2日だけステを使ってしまいました。
>その後、保湿と食事に気を使って落ち着いたかに見えたんですが
>19になった現在、4年ぶりにまたリバウンドが! お化粧できないです!
>特に4年前に塗ってしまったのが致命的だった〜(TT)
2日塗って、4年後にリバウンド?

つまり、ステロイドの使用暦は1週間と2日だけ。
副作用が出る量・期間でもなければ、影響が抜けるだけの時間も十分に過ぎている。
そんな人が
>脱ステ4年ですが、リバウンドでつらいです。
>みんな頑張って脱ステしていきましょう!
>ステロイドを恨みます。
なんて書かれても、このスレの人にとって迷惑以外何者でもない。
713名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 09:34:56 ID:nKJ5KlZd
ステのリバウンドと本来のアトピー悪化の区別が分らない・・・。
私も4年前に3〜4ヶ月くらい外用ステとセレスタミンとか飲んでて
そのままリバウンドらしき症状も一切出なかったまま症状が引いた。
(アトピー自体の湿疹は毎年一定の季節出てた。)
でも今年は今までとは症状も違って手足とか腫れあがったりして全身に
広がったので今は脱ステ医のところで治療してます。

ずっとステのリバウンドだと思ってたんだけど実は単なる悪化なのかな?
680さんの言う過去にステを使っていたことによる後遺症って
どういうものでしょうか?

この前どうしてもステを使わなきゃいけなくて4日間使ったんだけど
止めた次の日にはもう悪化してた・・・・。
4年も使ってなかったのにステ依存症なのかなぁ orz。
714?3?|?A?N:2005/03/30(水) 10:03:14 ID:3DxTgZWH
>>707さん 696で書き込みをしたときに、614で書かれていた症状と
説明したつもりですが、略しすぎたのかな?

706さんの意見なるほどなあ!って思った。
疲れ、ストレス等があったのにそれに気付かなかったのかもしれません。
自分はアトピーをかかえているのに、良くなると他の普通の人と同じように
ちょっと位無理をしても大丈夫だと錯覚してしまいます。だから、いつも同じ
ようなことをくり返すのかも。
自分の中でアトピーの症状を一生くり返すということを認めたく無くて
何か他に原因があるんだと思いたかったのかな....
一生続くと思うとちょっと辛くて....
715名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 11:14:24 ID:11BPW6Wj
>>712
ひどい人ですね・・
なんであなたにそんなこと言われなきゃならないんですか?!
私は誰も責めたり批判したりしてません。
ステを使った期間が短いっていう理由だけで
私が苦しんでないと言うんですか?!

>>710
ビオチンは不足している人はとても効き目があるって聞いていたのですが
まだ試してませんでした。今度取り入れてみます。ありがとうございました。

>>708
はい、浄水器は家を新築するときにつけていたので元々あったのですが、
お布団と掃除機は高価でした。早く治って喜ばせたいです。
日々の献立とか掃除とか毎日細かいところで手間がかかると思うので・・
716名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 11:25:16 ID:11BPW6Wj
>>713>>714リロードしてませんでした。

私も責められて、わけがわからなくなって、
なんだか辛くてたまりません。
この瞬間にも痒くて死にそうだし、なんだか
もうどうなってもいいから、思うぞんぶん爪立てて引っ掻きまくって
自殺したいくらいです。この苦しみと不安が一生続くのかと思うと
頭が変になりそう。

親が心配するから、こんなこと言えないし
脱ステしたのは間違っていたのでしょうか?
がんばると書いたばっかりなのに。。。

すいません、気持ちが落ち着くまで、書き込みしないほうがいいのかも。
2時間しか寝てないけど、もう出かける時間だし
痒くて痛くて傷だらけで、頭がボーッとしててすいません。
717名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 11:32:20 ID:aya/UQOZ
>715
迷惑と言う言葉が気に触ったら、謝る。
でも、貴方はいわゆる脱ステ患者には含まれない。
15年前の1週間と4年前の2日のステ使用では、ステのリバウンドなどは考えにくい。
>私が苦しんでないと言うんですか?!
その苦しみは、過去の1週間と2日のステロイド使用の所為ではないであろうと言っている。

「過去の1週間と2日のステロイド使用」しただけの患者が、
「ステロイドのリバウンドは一生続くと思います」
「やっぱりステロイドを使ったのが、これだけ治らない原因だと思うんです」
「特に4年前に(2日だけ)塗ってしまったのが致命的だった〜(TT)」
こんなことを書かれると、他の脱ステ患者の士気がさがることを恐れている。
718名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 11:41:03 ID:DRCr8RSV
ていうか698はどう考えても釣りだろう。内容がDQN杉
719名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 12:51:54 ID:/XkR9RHT
>>698の言いたいことはわかる。
俺も小学校低学年のときだけ肘の内側とかにちょっと湿疹できて、
ずっとなんともなかったけど、16の時いきなり顔だけにちょっと出て
そのうち背中にもできてきて色素沈着だけ残り、3年くらいなんともなかったけど
21の去年いきなり顔と背中に出てきた。
ステの使用は全部あわせてもチューブ10本いかないだろう。

何年もなんともない状態でいても出てくるのは過去のステの影響かと思うこともある。
実際そういう説を本で読んだこともある。(阿保教授のやつだったかな?)
それを信じて疑わないわけではないが(何の根拠も読み取れなかったので)、
今までの人生の大半においてアトピーに悩まなかった人間は
突然の出来事に冷静でいられるわけがない。
720名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 13:08:30 ID:bslIOWzF
俺も小学校四年生ぐらいのときに太ももの内側にできたぶつぶつにリンデロンを自己判断で塗り、その時はキレイに
治ったんだけど中一の中ごろから全身に小さいブツブツが出てきて「!?」ってな具合。
高2になった今は落ちついてるけどまた何年後かに一気に再発するのかなー。怖い。
721アトピー18年生:2005/03/30(水) 17:33:01 ID:3ViHCtn3
『ステロイドのリバウンドによる皮膚の状態』

『単なるアトピーによる皮膚の状態』
の見分けがつかなくて、このスレが以上に伸びたわけですが、
血液検査とかでその違いを明確にする方法はないんですかねぇ…。
IGE値はこの場合宛にならなさそうですけど。
血液中のステロイド濃度を検査したりできないのかなぁ…。

僕は幼少の頃の写真を見ると、ひじとかにちょっと湿疹があっただけで、
ぜんそくもなし、花粉症もなし、なので、ステロイドが抜ければ一般人並みになれると
思ってるステロイド皮膚炎者です。
なぜ、ステロイド皮膚炎者を名乗れるかというと、去年の11月までステロイドを常用しており、
まだ脱ステ開始後、2年経っていないからです。
722RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/03/30(水) 18:12:34 ID:NUhdvDW/
>>721
おそらくここで論じられている問題を解くにあたっては、

>『ステロイドのリバウンドによる皮膚の状態』
>と
>『単なるアトピーによる皮膚の状態』

という2つの場合分けだけでは不十分で、より正しくは、すでに他の方も言及しておられるように、

(a)『ステロイドのリバウンドによる皮膚の状態』

(b)『ステロイドの副作用の後遺症』

(c)『単なるアトピーによる皮膚の状態』

という3通りの場合分けが必要でしょう。
で、ほとんどの場合、それらの区別は可能です。
723名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 19:21:05 ID:qO6R+Fg6
>>698
不潔にしてるからアトピーになるというのは間違っていますよ・・。
不潔にしてもならない人はたくさんいますし。
逆にあまり清潔すぎたりするのも免疫低下したりするそうですし。
私の経験ですがアトピーの酷い時は何をやっても効果ない時が多いです。
あくまでも体質ですから・・。ステロイド皮膚炎だけだったら
治りも早いはずですし・・・。
724JK:2005/03/30(水) 19:27:25 ID:XchqqNKu
検査では、最低ACTHとコルチゾール、ADHを測られては。

できたら電解質など。

脱ステ時のリバウンドにはADHの高値、人によりACTH,コルチゾール低があります。
ADH説は、近畿中央の先生が詳しい。
725JK:2005/03/30(水) 19:29:46 ID:XchqqNKu
>>722
私のケース(脱ステ5年)では、aは既に終わり、
bがけっこう長く続き、cを悪化させる要因となると思います。
cが、bを悪化させるというのもありますが。。
726JK:2005/03/30(水) 19:30:25 ID:XchqqNKu
全く、RONさんはわかりやすく表現してくれますね。
727?3?|?A?N:2005/03/30(水) 20:07:48 ID:3DxTgZWH
ああっ!JKさんだ!
お久しぶりです
何度かお会いしたことがあります。私は、か○○まに通う年上女です
ほんとRONさんの表現の3パターンはわかりやすいのですが、区別が
わかりません......

728RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/03/30(水) 20:51:16 ID:NUhdvDW/
>>727

まず、(a)の『ステロイドのリバウンドによる皮膚の状態』というのは、
ステロイドの長期連用を中止した時に現れる、急激かつ重篤な炎症のことを指します。

また、(b)の『ステロイドの副作用の後遺症』は、ステロイドの副作用によって生じた
長期的または半永久的な皮膚の損傷や、その他の身体機能(時に内臓や免疫系、ホルモンの
機能も含む)の障害を指します。

そして、(c)の『単なるアトピーによる皮膚の状態』は、その言葉どおり、通常の
アトピー性皮膚炎の症状です。
729?3?|?A?N:2005/03/30(水) 21:04:45 ID:3DxTgZWH
RONさん丁寧な説明ありがとうございます。これを読む限り
私の場合b&cのような気がします。←こういうパターンはないと反論されるかもしれませんが。
この違い論争(?)長引いてしまいましたが、とにもかくにも
アトピーである3パターンの人間みんなが出来る限り早く良くなりますように。
730RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/03/30(水) 21:05:04 ID:NUhdvDW/
すでにかなりの量のステロイド外用剤を習慣的に使用しており、ステロイドの使用を
中止すると急激に炎症が重症化する場合、(a)に該当すると考えられます。
中止する前からステロイドの典型的な副作用症状(易感染、皮膚萎縮、酒さ、ざ痩、
色素沈着など)が現れている場合は特にそう。

過去にステロイドを長期連用した履歴があり、その副作用症状が現れ、
ステロイドを中止したあと、ステロイドの使用および中止とは無関係に
副作用症状が続いている(あるいは間歇的に現れる)場合、(b)に該当すると考えられます。

(a),(b)にあてはまらず、かつ、アトピー性皮膚炎の診断基準を満たす場合、
(c)に該当すると考えられます。
731RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/03/30(水) 21:08:08 ID:NUhdvDW/
なお、専門家から見ると不正確な部分があるかもしれませんのでご容赦を。

それと、100%の厳密さで判定することは困難であることもご了承ください。
>>722で「区別は可能」と書いたのは、あくまでも、通常の病気の診断と同程度の
確率で区別できる、という意味ですので。
732RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/03/30(水) 21:19:08 ID:NUhdvDW/
>>729
(a)と(c)、または(b)と(c)が併発したり相関したりするパターンはありえますよ。

(a)と(b)の併発は定義上ありません。そのかわり、(a)から(b)へ移行する例は
けっこう多いみたいですね。
733アトピー18年生:2005/03/30(水) 23:19:08 ID:3ViHCtn3
なるほどー。僕は(a)みたいです。
RONさんカコイイ!!★きらーん
734名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/31(木) 00:27:16 ID:Us2IFLEO
うぅ… せっかく詳しく説明してもらったのに、まだわからない私…トホホ
つまり、浮腫や寒気等は、リバ特有のものでは無いということでしょうか?
735 ◆LLLLLLLLL. :2005/03/31(木) 00:50:50 ID:j2f7oalO
>>734
そういうのは脱ステ初期の頃にしかなかったですな

脱ステしてリバウンド大地獄を経験する
ある程度回復した「この時点でもう副作用は抜けたと思う」
また悪化しだした「ステ後遺症により単なるアトピーのくせに結構酷い」
回復〜悪化〜回復「生活に何らかの変化が無い限り永遠にこれが続く」
この悪循環から抜け出すには努力次第だと思うな、運任せじゃなくて。
736734:2005/03/31(木) 01:06:18 ID:Us2IFLEO
>>735 そうですか…
今がリバ中とするならば、2度目なんですが、そもそも1回目のリバ自体本当にリバだったのか…
以前にも書き込ませて頂いたのですが、1回目は去年の春から。秋にはかなり回復→正月明けから徐々に悪化。
前回、今回とも浮腫や寒気等々ありました
737名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/31(木) 01:23:49 ID:ih501Jr4
あのさ、「ステ皮膚症からのリバウンド克服スレ」とは書いてないから
どんなに酷くなってもステを拒絶して耐える
「脱ステ」の人が書き込みするのも当然じゃないの?
荒れるようなら、わけたらどうかな。

つーか、脱ステだか非ステだかで苦しんでる香具師を
バッシングしてスッキリ!っていう意地悪ババァもどうかと思うが。
「アテクシなんかアンタなんかより大量のステで苦しんだのよ!
しかもオババだから皮膚の回復遅いし、若さが憎いムギィー!!!」っていうの?

混乱してる厨には普通に教えるか、スルーすればいいのに。
脱(脱却)ステしてることは間違いないんだし。
738名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/31(木) 01:25:55 ID:ih501Jr4
ごめん、なんか年季の入ったオババ感謝の棘つうか醜悪さを感じたので
深夜にムカついた。
739名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/31(木) 01:26:33 ID:ih501Jr4
感謝→患者
誤記スマン

もう寝るぽ
740名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/31(木) 07:18:47 ID:wMqNsREa
すいません。ステロイド内服された方がいらっしゃったように思うのですが、
プレドニンでしょうか??どのくらいの期間服用されたのでしょうか??
私は一ヶ月服用したのですが、湿疹はきえたのですが、肌が激乾燥してしまい、
医者いわく「病態の変化だ」と言われました
また、副腎よくせいによる内分泌の異常とはどのような症状が出るのでしょうか
741名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/31(木) 07:44:44 ID:RWSNKrGv
>>737
俺のことを批判してるな。ババァ、オババって、俺男なんだ。それはともかく
>あのさ、「ステ皮膚症からのリバウンド克服スレ」とは書いてないから
>どんなに酷くなってもステを拒絶して耐える
>「脱ステ」の人が書き込みするのも当然じゃないの?
>荒れるようなら、わけたらどうかな。
これは一理ある。テンプレに脱ステとはどういうものか、リバウンドとは、とかの説明が
必要と考える。
742名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/31(木) 08:53:58 ID:sqyAfo0T
脱ステ目指してるんですが自己判断でステ塗るの拒否ってもいいんですか?
近所に脱ステを指導してる病院がなさそうなんですが・・・。ちなみにアトピーではありません。
743ハナ ◆v0Z8Q0837k :2005/03/31(木) 10:04:18 ID:cY3CrD+A
ハナ@山梨、です。ちょっとホームシックw
もう北海道に帰りたい気分・・。

農作業をさせてもらっている家の奥さんが、
整体(?)のような治療をしている人で、
今週から施術をお願いしています。
今は、一緒のお風呂に入れさせてもらってるんですが
私の入ったお風呂の後に彼女や雇い主の方が入ると
湿疹が出きてえらく痒い!んだそう・・
毛穴が開いて毒素が出ているんだろうか?
雇い主の方は、「僕らは薬を一切使わない生活をしているから、
反応しちゃうのかもね」と言っていたけれど・・
お風呂上りにワセリンを使っていたら怒られてしまいました。

それで、もう一切の薬を断ちなさい、と言われて、
飲んでいた漢方薬や睡眠剤、痒み止めや安定剤など全てやめました。
保湿剤もです。
一番きついのは睡眠剤で、これをやめたら一睡もできなくなり
今日でやめて3日経つのですがほとんど眠れません。
なんだか気持ちも下がり気味で、それゆえホームシックもひどく・・

でも、ここでガンバって、なんとか、本当の健康な体を取り戻したいです。
早く半年経たないかなーw
744710:2005/03/31(木) 12:18:33 ID:Vga6emxh
>715
別スレのまとめサイトだけど参考にしてみて下さい
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ビオチン療法=ビオチン+ミヤリサン+ビタミンC です
745アトピー18年生:2005/03/31(木) 17:09:37 ID:Qb6wjeBx
ttp://www1.doc-net.or.jp/〜toyota/atop/atopi1.html
ゲラゲラ…
746520:皇紀2665/04/01(金) 00:31:58 ID:/vmT+nDc
湿疹が出たけど、モクタールと紫雲膏塗ってたらだいぶ落ち着いてきた。
治ってきたところがポロポロ皮膚が剥けているので、ひょっとしたら
リバ第2弾なのかな?

747名無しさん@まいぺ〜す:皇紀2665/04/01(金) 12:11:24 ID:ExvBQDbT
>>740
身体・健康板の
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095302139/
の方が報告が多いかも。

>>742
最初の症状がどうで、ステを塗って症状がどのように変化して、脱ステを目指しているのですか。
副作用が出ているならとめた方が良いですが、自己判断で止めれば結果も自己責任になります。
748アトピー18年生:皇紀2665/04/01(金) 20:18:24 ID:MHKG7YB6
ヒロシです...

皮膚がボロボロ落ちて止まりません!!!

ヒロシです...

やっと皮膚が落ちてツルツルになったと思っていたら
夜中に掻いてしまいました!!!
これじゃぁいつまでたっても治りません!!!

ヒロシです...ヒロシです...ヒロシです...orz
749 ◆LLLLLLLLL. :2005/04/02(土) 03:56:39 ID:wfhGAb6L
>>743
貴方が入った風呂で他の人が痒くなるというのは
それは全く関係ないこととと思うけど。気分的なものでしょうか
>>742
アトピーじゃないのに脱ステって一体なんでしょうか
その他の皮膚炎だとしてもステによる副作用は共通しているから
危険だとご自身が理解しているだけでも随分違うと思いますよ
>>748
すぐ治るぜマジで
750名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/02(土) 09:09:29 ID:dm5OSxNt
なあ、アトピー18年生、最近おまえの場違いぶりは
目に余るものがあるんだが。2chの悪い面ばかり吸収してないか?

ちなみにヒロシごっこなら、@p板にヒロシスレあるから、な。

751JK:2005/04/02(土) 17:21:57 ID:7vOhej5e
>>727
あの方ですね〜。。元気ですか?
私は脱ステ以来の激悪化から少々上向きになったとこです〜。
今回はきつかった・・
752アトピー18年生:2005/04/02(土) 19:50:17 ID:6pqDGoNc
にちゃんねるじゃないけど、他の巨大掲示板のアトピー板に、脱ステを実行しながら、
受験してるやつがいた。すげー尊敬。
でもステロイド使ってるときは、苦労して受験した俺。。。嗚呼、でも今の自分は怠けてると感じる…。
753名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/03(日) 11:44:02 ID:UcFogl0M
>>752
2chに張り付いてないで、別のことしたらどう?
内容ない書き込みばっかりなんだけど・・
754FRFに行くのだ:2005/04/04(月) 22:55:22 ID:WiAsk9LO
【脱ステ2ヶ月弱の報告】
久しぶりの書き込みです。
皮剥け→汁→かさぶた→皮剥け・・・のループが続いていますが、全体的には
回復していると感じます。身体は脱保湿できるようになって乾燥しっぱなし
のわりには汁があまり出なくなったことで、ずいぶん楽になりました。
やはり一番ステを使用していた顔・首はまだ汁状態になり浮腫みが取れません。
仕事に出るようになったので顔だけは保湿しているのが良くないのでしょうか。
寒気が続いているため、春めいてきたのに一人真冬のコートを着ているのが
恥ずかしいですが、顔の酷さはもっと恥ずかしいので耐えるのみです。
身体の辛さよりも精神的な辛さにうんざりしてしまうことばかりで、
精神面の克服が脱ステの最終的な難関のように感じています。
思えば、痒みと痛みをおさえる為というよりも、見た目の酷さが嫌で
ステを使っていた気がする。そういう弱さから始まっていたのかもしれない。
このステ皮膚症が治まったとして、元のアトピーの状態がどんなものだったか
わからない私は、醜くても耐えられる心の強さを持たないと、ずっとアトピーに
勝てない人生を送るんだと思い、その強さを身に付ける為に何をしたら
いいのか、仕事に熱中したらいいのか、治すことだけに必死になればいいのか、
今更ながらよくわからなくなっています。。。




755名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 00:22:38 ID:71zcSpcy
>>752
そういう人って尊敬するけどさ、何もしないでアトピー治療だけしてるのも
精神的に追いつめられるからってのもあると思うよ。
756名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 09:35:20 ID:DO5SEvZw
>>754
仕事をしながら、ミエを捨ててアトピーに打ち勝つ!
何かを乗り越えた男は味が出るものよ。
面食いじゃない女が振り向いてくれる。


・・あ、でも、女性なら仕事なんかどうでもいいからアトピーだけ治して
後遺症は整形でもなんでもしないとヤヴァイ
757名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 09:56:20 ID:+Bly0Wh1
おれは脱ステ中も汗かく、接客あるバイトで顔が赤く浮腫んでる時とか口の周りが
汁の乾いたんで一周してたりひび割れたり口もまともに開けてしゃべれへん状態で
バイトやめようか、治るまで休みにしてもらおうか何回も考えた。
でもこの苦痛さえ我慢して乗り越えたらこの先どんなことにも耐えられる気がして
バイト初めて3ヶ月、無遅刻欠席。今はだいぶマシになってきた。
758祐 ◆uwi/fWtAsA :2005/04/05(火) 10:27:04 ID:EhXDW5mo
☆脱ステ4ヶ月と5日目報告☆
2週間ほど前から
○朝6時起床
○夜11時までに就寝
そして
○アスコルビン酸原末
○新ラクトール(ビフィズス菌・アシドフィルス菌・ビタミンB1,B2)
 の二つを飲むようになって
○イワシを必ず毎日1匹以上
○バナナを朝から1本
○唐辛子を毎食1gずつ摂る
これらを実行してぐんぐんよくなっています^^

汗をかく運動は3日に一回
それにともなってシャワー(入浴はしません)も
運動した日にザッと浴びる程度。
(脇の下、陰部、顔にはよくあわ立てた石鹸を使い
いずれも泡をのせて10秒たったらすぐ洗いながします。)
汗をかかない程度に筋トレ、ストレッチは毎日。
夕方以降からスーパーやカラオケなど
適度に出歩く&ストレス発散。

こんな感じで今生活していますが
友達からも随分良くなったといわれました♪
睡眠時間も夜中に1回ほど起きるもののトータル5時間は寝れるようになりました。
夜中にもちろん掻いてしまいますが下着の上から軽い強さで何回も掻くことにより
傷ができにくくなりました。
朝の乾燥もひどくなくなってきています。
落ち屑もだいぶ減りました。まだまだでますが、すごく細かい粉上になっています。

…続く
759祐 ◆uwi/fWtAsA :2005/04/05(火) 10:27:24 ID:EhXDW5mo
明日から大学始まりますが、
やっと普通にオシャレもできそうな感じですww
美容院にいって普通のシャンプーしてもらいましたが問題ありませんでした!

なんとなく思うのですが規則正しい生活して
自律神経を整え、
よく眠り、
なんでもバランスよく食べ(牛肉も豚肉も和菓子とかも食べています)
ビタミンをたくさんとり
胃腸に負担をかけることをしない(よく噛む、姿勢を正しく、運動)

これが改善に繋がっている気がします。
学校が始まると忙しさとストレスなど、またホコリ花粉にさらされる状況により
悪化しないか心配ではありますが学校に通えるという嬉しさがきっとそれを
跳ね飛ばしてくれると信じて頑張っていってきます☆
ちなみに最近の食生活、顔写真などを下記のブログに載せました^^
よければご訪問くださいね◎
http://blogs.yahoo.co.jp/madaracchi
760???:2005/04/05(火) 10:33:53 ID:kpSMUxzP
》1
761RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/04/05(火) 12:41:38 ID:/Rv7dGiE
>>734

レスが遅くなってしまってすみません。

> つまり、浮腫や寒気等は、リバ特有のものでは無いということでしょうか?

それらの浮腫や寒気は、「脱ステ時のリバウンド特有のもの」というより、
正確には「感染症によってリンパ系に障害が生じている場合に特有の症状」です。

何らかの原因で、全身の皮膚や粘膜部分に大規模な傷ができたり炎症が起こると、
そこからの細菌感染を起こしやすくなります。
その細菌感染が重いと、微熱が続くため寒気を感じ、またリンパ系がダメージを受けるので
リンパ腺が腫れたり、皮下脂肪組織などにリンパ液が滞留し、浮腫(むくみ)が生じます。

というわけで、リバウンド時だけでなく、大やけどをしたり、傷が化膿したりした場合でも起こります。

ただ、リバウンドの症状が重い場合にも、皮膚の広い面積で重い炎症が起こり、しかも免疫力が
低下するため、やはり感染症にかかりやすく、従ってリバウンド時にも浮腫や寒気が起こることが多いわけです。
762734:2005/04/05(火) 13:43:06 ID:JHqYB2uG
>>761
RONさん、丁寧なレス有り難うございます。
感染症ですか…考えもしなかったです。それどころか、前回も今回も「リバウンドきついけど、感染症にはかかってないのが不幸中の幸いか…」とか思ってました;
となると、浮腫等の症状が無くなったからといって、アトピー及びリバウンドが回復に向かってる、というわけではないんですね…
ちょっと落ち込んでしまいますが、とても勉強になりました。ありがとうございました!
763ゆんゆん:2005/04/05(火) 14:11:44 ID:/6FPhwnz
>>759
今みてるよ。
age
764RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/04/05(火) 14:21:28 ID:/Rv7dGiE
>>762

誤解を招いてしまったようですみません。>>761は、浮腫や寒気などの症状が
リバウンドだけに特有のものというわけではない、と申し上げたかっただけです。
つまり、浮腫や寒気の原因となる皮膚のトラブルは、いろいろある、ということです。

734さんの場合は、他の皮膚のトラブルがなく、しかも脱ステによるリバウンドに
伴って浮腫、寒気が発生しているわけですから、他のことが原因ではなくて、
リバウンドに関係して現れていると考えて間違いないでしょう。

ですから、

> となると、浮腫等の症状が無くなったからといって、アトピー及びリバウンドが回復に向かってる、
> というわけではないんですね…

ということではなく、734さんのケースでは、浮腫等の症状の消失は、リバウンド症状が
回復に向かっているひとつの現われと見て差し支えないと思います。
765RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/04/05(火) 14:29:18 ID:/Rv7dGiE
(補足)

ただ、ひとつ付け加えておかなければならない重要なことがあります。

それは、脱ステによるリバウンドに伴って現れる様々な重い症状の
かなりの部分は、直接的には細菌感染によって起こっている、ということです。

ステロイド中止によってアトピーの炎症が急激に悪化し、それによって
細菌感染が起こると、免疫系(主にリンパ)と皮膚表面の両方が強いダメージを受け、
皮膚および全身の症状がさらに重くなり、リバウンド症状がますます悪化し、
回復までに要する期間もますます長くなるわけです。

この悪循環を遮断し、リバウンド症状を軽減し、回復を早めるには、
ただステロイドを使わないだけではなく、感染症の治療を積極的に行なうことが効果的です。

(ただし、たまたま感染症を併発していない人もいますから、すべての場合に
 感染症治療が必須とは限りません。)
766名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 15:43:57 ID:N/LHMkUP
細菌感染起こさないようにするにはやっぱりこまめに消毒
するのがいいのかな?
767RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/04/05(火) 16:21:29 ID:/Rv7dGiE
>>766
消毒に使う薬剤そのものにも副作用と言うか、皮膚への刺激性があるので、
細菌が繁殖しにくい環境をつくるのがまず先決です。

具体的には、部屋や衣服を清潔に保つ。
部屋の気温、湿度を低めに保つ。
傷や炎症のある部位は保護する。(ただし蒸れないように)
よく寝る。(免疫力の低下を防ぐため)

など。

すでにはっきりと細菌感染を起こしている場合は、薬剤(消毒薬、外用剤、内服薬、注射)
を使用したほうがベターでしょう。
768766:2005/04/05(火) 16:36:40 ID:N/LHMkUP
>>767レスどうもです。自分も734さんと同じく、
>何らかの原因で、全身の皮膚や粘膜部分に大規模な傷ができたり炎症が起こると、
>そこからの細菌感染を起こしやすくなります。
>その細菌感染が重いと、微熱が続くため寒気を感じ、またリンパ系がダメージを受けるので
>リンパ腺が腫れたり、皮下脂肪組織などにリンパ液が滞留し、浮腫(むくみ)が生じます。

この状態なんですよね。とにかく寒気がします。
最近一気にアトが悪化して色んな所から汁が出てるので、おそらく細菌感染してるんじゃないかと
思います。しばらくはイソジンで消毒して様子見てみます・・
769JK:2005/04/05(火) 17:50:02 ID:8dHScJLh
浮腫、寒気はリバウンド特有ってほど厳密なものじゃないけど、(RONさんの説明どおり)
近畿中央の佐藤先生はADH(抗利尿ホルモン)の値がリバウンド時には高いと
言ってます。
他に電解質異常なども浮腫、寒気につながります。(副腎機能低下など内分泌異常)
単純に内分泌異常がなくても、炎症が酷いと皮脂が出ず、体液が気化しての
寒気などもあります。
アレルギーや炎症による体液による浮腫もありますです。

脱ステ時には体に非常にダメージを与えるので、それらが混在しているケースが
多いと思われますでし。
770JK:2005/04/05(火) 17:52:31 ID:8dHScJLh
対応策は、RONさんの説明どおりですが、
内分泌異常が疑われる場合は、内分泌代謝科へ。
副腎機能低下であれば、天然型ステロイドホルモンの補充という治療になります。
ADHに関しては、利尿剤などがあります。(私は漢方で対処)
771名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 18:10:28 ID:1P4NQVki
私はステ使ってない(脱ステ中じゃない)重症アトピですが、
寒気も浮腫もものすごいので、やっぱり脱ステ特有の症状じゃないんでしょうね。
772734:2005/04/05(火) 18:40:00 ID:JHqYB2uG
>>RONさん
あああ、ごめんなさい。浮腫等の症状がリバウンド特有ではなく、皮膚状態の悪化や炎症等により引き起こされる場合がある、というのは理解したのですが、紛らわしいレスですみませんでした。
補足説明もありがとうございます。細菌感染対策等全くしていない状態だったので、これは自業自得ですね。現在あちこちから汁出ているので、(出ていないところもちょっと掻くとすぐ出る)皮膚科検討します。ステ出されそうですが;

>>JKさん 体液の気化による寒気、これもかなり思いあたります。皮膚状態が悪化する前から、ブルゾンの上からでもわかる程身体から水分が出ていたので…
今は少しマシですが、布団に入るとすぐ湿気多くなって気持ち悪いです
773?3?|?A?N:2005/04/05(火) 22:02:16 ID:d0Bl+EA8
JKさん 727はそうです私です。ただ今激悪化です。
RONさんの説明はホントにわかりやすいですね。
今回のアトピーの悪化はまさに細菌感染(重症ではないとは思いますが)です。
2月に仕事が忙しく(重労働)だったため自分の汗にかぶれて、さらにそこから
湿疹が広がりブドウ球菌がひろまったと考えれば納得がいきます。
原因が自分で納得いくとほっとすると同じに今後同じような状況にあった場合
どう対処すればいいのか思案中です。
それと、一度全身に広がってしまった症状はイソジンで消毒してもなかなか
治ってくれません。
明日病院に行って対処を相談するつもりです。

774名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 22:30:05 ID:3AUZ+O+h
今脱ステ10か月目でグリチロンと言う薬を飲んでるんですが、グリチロン飲むと肝機能は回復してきますか?
775名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 23:08:09 ID:ptacFUBa
ふとんって、適度な温度、湿度、えさのある最強のダニの繁殖場ですよね
なんで、毎晩そこで寝ないといけないんでしょうか?

床にじかに寝ればいいんですよ
骨格のゆがみもとれるオマケもついてくるし

最初は、抵抗があるだろうけど、なれですよ
布団のかわりに、シーツを数枚重ねたのを使っても良い
(布団と違って、分解できる利点がある)
776名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 00:21:33 ID:ftImDWch
「脱ステすると、まず表に出られなくなるんだよね〜〜」つったら
「いやぁ、そんな出たくないっていっても俺なら連れ出して飲み行くぞっ」だって、
いあ、すごい連れ出してくれる気持ちはすっごいありがたいけど、
出たくないのではなく出られないんだよね・・・ハハハ・・・
もう少し理解してくんねぇかな・・・
777名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 00:29:27 ID:6KuvWM/C
私なんて、脱ステで皮がなくて出られない時期に
「ヒキコモリみたいに塞ぎこんでいるからアトピーなんかになるじゃないの?
気分転換したらストレスなんか吹っ飛んで、そんな痒いのなんて忘れるサ!」
って言われたよ・・・orz

まぁ、ステ塗る前は普通に化粧して生活していたから
私の状態も、決意して脱ステに耐えてるのも理解できないんだろうが
精神論持ち出されてもなぁ。

脱ステほど精神の強さが試される苦行ないと思う。
普通の人なら、一日でメンヘル。
アトピーで脱ステに耐え切った人は意思が強い。
778名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 00:59:44 ID:wsil4W5y
どうすればよいか助言いただけましたら有難いです。

六歳になったばかりの息子が去年の四月に脱ステしました。
二ヶ月ほどは体中から滲出液が出、包帯を体中に巻き引きこもるような生活でしたが
半年ほどで、一見すればアトピーには解らないほどになりました。

それなのに
三月に入り、目の周りが酷くただれ、しかも鳥肌が分散したような発疹が
全身に・・・。
それにおちんちんが一番痒いらしく真っ赤で腫れあがって泣いています。
可哀想で仕方ありません。
入学式をひかえあれほど塗らなかったステを塗布しようかと
思いっきり悩んでます。
あんなに酷い時にも塗らなかったのに、
子供が痛くて、痒くて辛そうで。私は残酷です。
もう脱ステ一年になろうとしてるので塗りたくは無いのですが
同じような経験されてる方いらっしゃいますか?
779名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 01:17:17 ID:6KuvWM/C
>>778
スレ違いなので、こちらにどうぞ。

▼子供がアトピーの人、書いてね。part11▼
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1111072414/

780名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 01:23:38 ID:gun0u9NH
自分も子供のころ、ちんちん痒くて、よく皮膚科に連れて行かれた。
なんかいっぱい塗ったよ。
ステってのはホルモン剤の一種だからね。子供の成長には結構影響する。
自分は背低いし、ちんちん小さいし、今もアトピーだし、薬の影響か?って思うことも多い。
その子を守れるのは君だけだよ。入学を遅らせてでも、ステなしで治療してやりな。

ステの怖さを知って脱ステしたわけなんだから、“ふりだし”に戻るのは...ね。
781名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 01:39:33 ID:wsil4W5y
778です。

>779さん有難うございます。
スレ違いでしたね、すみません。
行ってきます。

>780さん
有難うございます。
そうでした、目先のことを考えずに頑張って見ます。
本当に有難うございます。

お邪魔しました。
782名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 07:58:41 ID:qeOgzXGa
>>778
>目の周りが酷くただれ、しかも鳥肌が分散したような発疹が
>全身に・・・。
もうこの板見に来ないかもしれないけど、
自家感作性皮膚炎じゃないか?
成人してからアトピーになったと思っている人は
この病気と間違っている場合があるって。
脱ステして十分な期間経ってるのに急速に全身に
赤いぷつぷつから始まったり鳥肌っぽくなってカサカサしてる人とかも。
リサーチしてみるといいかもよ。
783名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 16:37:04 ID:pdEcVnMn
10年くらい酷くなったらちょこちょこリンデロンとか
マイザーをワセリンでわったヤツを塗り続けてた。
現在全く薬を塗らなくなって酷い症状も出ないまま9ヶ月ほど経つが
やっぱりリバウンドってくるのだろうか…。
784JK ◆gGeOuoKNWk :2005/04/06(水) 18:38:36 ID:p5hndoZv
>>773

そうですか、、悪化中ですか。。
イソジンということですが、私は皮膚ケアには、ドクダミ煎じにティトゥリーを一滴落とした奴をスプレー使用してます。
お風呂にもティトゥリー入れて。
ヒバオイルもいいらしいです。どちらも抗菌作用があって、
カビ、ぶ菌ともに効果があるらしいです。
ただ、合う合わないありますけどね。(ヒバは駄目だった>私)

マキロンも使ってましたが、上記のスプレーのほうがよかったです。
でも、乾燥には効きませんが。。

785名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 20:08:47 ID:6KuvWM/C
>>784
リバウンドはやめたら即来るから
9ヶ月も使わず普通なら、依存にはなってないよ。
うまく使いこなせて、よかったね。

ほんとにね、そんな風に依存も後遺症もなくコントロールできるなら
ステは夢の薬なんだが、後引く人がいるから脱ステ強行になるんだよね。(自分か・・)
786名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 20:09:12 ID:6KuvWM/C
↑は>>783へのアンカーミス
787名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/07(木) 00:49:41 ID:3J6lNCYW
有名な皮膚科医から「ステで治る人も中にはいるんや」って言われたのが
印象的だったな。
もう少しで騙されるところだったな。
788名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/07(木) 09:19:31 ID:kJhaQ0h0
>>787
私もステ使わないけど、軽症の人なら実際ステで治ってるからね。
ときどき塗ってるうちに、治る人のが大部分だし。
依存になる人といったい何が違うのか。
789銭湯 ◆3xrRNNF/5A :2005/04/07(木) 15:56:19 ID:30zM0KKJ
【脱ステ16ヶ月目状況報告】
週初めに病院に行ってきたところ、
悪くなったらまた来て下さい。と終了宣言を頂きました。

時々、痒くなって掻いたりしてしまいますが、
一般人でも痒くなって掻くので放っておきなさい、との事。

夜も痒みで起きる事はないので、特に薬も不要。
(ただし元々寝つきが悪く、眠りも浅いので眠剤は欲しい。)
痒い時は、まだ残っているニポラジンで対処していきます。

実際、汁も止まり、カサブタも無くなったので、
基本は完治扱いとして、今後は月に一度の報告にしようと思います。

仕事しながらだったので、何度も諦めてステに戻ろうと考えましたが、
このスレのおかげで現在に至れたと思っています。

まだROMったりはしておりますので、
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
790ハナ ◆v0Z8Q0837k :2005/04/07(木) 17:37:43 ID:nWsQotvV
>銭湯さん

病院卒業おめでとうございます。
仕事をしながら、汁や痒みに耐えて良くなって・・
我が事のように嬉しいです。励みになります。


私は山梨に来て2週間ちょっと過ぎました。
こっちに来てから薬をやめて、保湿もやめて、
心配でしたが肌が激乾燥することもなく、
あれほど悩まされていた湿疹は出なくなりました。
思うに薬疹だったのかな?と。
汗をかいたり、夜寝ている時などに痒みが出ますが、
掻いてもひどく悪化することなく、肌の色も白くなりつつあります。

ただ、脱ステ悪化した去年の夏から、体重が落ちたまま元に戻りません。
いくら食べても太らず、すごく細いのでそれが気がかりです。
周りからは甲状腺がおかしいのかも、と言われています。
自分でも笑っちゃうほど体力不足なので、プロテインを飲みながら
筋肉アップを目指してます。
791神戸スレ163:2005/04/07(木) 19:51:49 ID:4nKCwTZC
>789
銭湯さん、良かったですね。
一時期は、悲惨な書き込みが連日続いて心配してましたが、本当に安心しました。


自分もこのスレのお世話になったので、その返礼としてテンプレ案を書き込んでいきたい
と考えてます。一度に書き込むとしんどいので、少しずつ書いていきます。以下は案。
・外用ステロイドの副作用について
・ステロイドを止めたら、何が起きるのか
・ステロイドのリバウンドとは
・ステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)の発症メカニズム
・薬物依存症とステロイド依存症
・脱薬と脱ステロイド
・脱ステロイド療法はアトピー性皮膚炎の治療ではなくて、ステロイド皮膚症の治療
・浸出液と細菌感染と消毒について
・民間療法は有効か
・脱保湿の意義と是非
・脱ステロイドのデメリット
・参考論文、文献
792彷徨のち脱出:2005/04/08(金) 13:00:37 ID:z+MnMP4h
>>789 銭湯さん

終了宣言おめでとうございます!
働きながら脱ステ,本当に頭が下がります.

 自分のほうは,昨年末の激悪化からようやく快方に向かい出した実感が出て
きました.口惜しいですが,悪化要因も回復要因も何なのかやっぱりよく分かり
ません.
 働いておらず生活のリズムはガタガタで,激悪化してからちょっとヤケ気味で
食事などの配慮も疎かにしています.以前「日にち薬」という言葉が出ましたが,
今の自分にはその言葉が一番ぴったりな気がします.
 まだ外出がちょっと面倒だと思える程度の症状なのですが,一旦は生活に支障が
ないレベルまで回復していたので,今回もあきらめずに回復を信じたいと思います.

 銭湯さんからはたくさんのアドバイスを頂きましたが,それだけでなくたくさんの
勇気も頂きました.どうもありがとうございます.お体を大切にしつつ,今後とも
お仕事頑張ってください!
793ステロイド外用剤の副作用:2005/04/08(金) 18:29:30 ID:6u/zaqpf
T細胞・繊維増生抑制作用およびDNA合成抑制・蛋白質代謝異化作用
  1皮膚萎縮
  2皮膚萎縮線条
  3乾皮症ないし魚鱗癬様変化
  4創傷修復遅延
  5ステロイド紫斑
  6毛細血管拡張
  7ステロイド潮紅
  8酒さ様皮膚炎
  9色素脱色異常
U内分泌(ホルモン)作用
  10ステロイドざ瘡
  11多毛
V免疫抑制作用
  14感染症誘発・増悪、真菌寄生性疾患の誘発及び悪化
W経皮吸収による全身的副作用
  15副腎皮質機能低下
Xその他
  16ステロイド緑内障
  17ステロイド白内障
  18ステロイド外用剤による接触皮膚炎
794部分脱ステ実行者:2005/04/08(金) 18:34:29 ID:SHfPmqXG
何かいつの間にやら春休みが終わってしまった
お粗末にも日にちの都合で旅行には行けませんでした
春休み中は欠かさずに長時間のウォーキングをしたので体脂肪率だけは減りました
それが収穫ですかね
ただ花粉のせいで顔の症状は酷くは無いけど良くもない感じです
全身にも薄っすらと湿疹がありますが、見た目を気にしなければ支障はないので問題ないです
花粉が終わって顔の症状が良くなるか位でしょうか
今の関心ごとは
最近はアトピーのことを考える時間が少しずつ減ってきて、
他の事にもっと気を配る余裕が出てきました

>>銭湯さん
良かったですね
銭湯さんの病状は徐々に徐々に、でも確実に良くなっている感じで
読んでて元気が出たのを覚えています
最近はかなり好調なのが伝わってきてましたが、
終了宣言を出されるというのは凄いですね
その状態を維持できるようにストレスに気をつけてご自愛ください


毛細血管拡張、ステロイド潮紅、酒さ様皮膚炎は毛細血管拡張を主体とする副作用である。
ステロイド外用剤には血管収縮能があり効力の重要な指標であるが、外用剤使用後、この作用
が消失すると反撥現象=リバウンドで血管が拡張する。血管拡張は可逆性だが、外用を続けると収縮して
いる時間は短くなり、血管拡張も強まり、半不可逆性となる。ステロイドによる皮膚萎縮・薄化による透見性
と血管壁脆弱化、血管支持組織萎縮が原因であるが、顔面は毛細血管が多くステロイド外用剤の吸収も
高いので、引き起こしやすい。


酒さ様皮膚炎はステロイド皮膚症と呼ぶこともあり、さらに他の発症メカニズムによる症状も関与している。

ステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)のステロイドの薬理作用による発症メカニズム
1血管収縮作用のリバウンドによる血管拡張→赤紫褐色調・発赤・瀰慢性紅斑
2線維細胞増生抑制作用とDNA合成抑制作用→皮膚萎縮・皮膚薄化・表面光沢
3内分泌(ホルモン)作用による毛嚢脂線への直接的な外部刺激→毛嚢脂腺炎症・湿潤化

外用ステロイドは抗炎症剤でありながら副作用として、18ステロイド外用剤による接触皮膚炎
と酒さ様皮膚炎(ステロイド皮膚症)と言う二つの形で直接的に炎症を起こすのである。
796ステロイドを止めたら、何が起きるのか :2005/04/08(金) 19:51:18 ID:6u/zaqpf
ステロイド塗布中止後に何が起きるのかを考えると、以下のようになると思われる。

1治癒。何も起きない。
2ステロイドの抗炎症作用の消失によるアトピー・アレルギー性皮膚炎の再発「自然悪化」
3外用ステロイドの主剤・基材に対するW型反応による接触皮膚炎の「リバウンド悪化」
4ステロイドの局所的副作用による酒さ様皮膚炎(ステロイド皮膚症)の「リバウンド悪化」
5副腎抑制によるアトピー・アレルギー性皮膚炎の「リバウンド悪化」
6ステロイド離脱後遺症である過敏性状態の皮膚の外部悪化要因に対する耐性低下による
 接触皮膚炎などの「季節変動連動型悪化」
7免疫抑制作用による感染症の「リバウンド悪化」
797名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 20:21:15 ID:V9YYLT7I
副腎抑制だけはちがうくないか?
 脱ステ系のスレでは当たり前のように語られているけど、実際には副腎抑制は外用ではよほどの大量使用者以外はまれだし、
 仮に起こっていたとしても、他の病気で大量ステ使用して副腎抑制する人が皮膚病にはなって無いから、皮膚の悪化とは別症状となって現れるんじゃないか?
 副腎とか扱ってる医者がリバウンド中のアトピー患者診察しても関係ないって言うんじゃないか?
798名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 20:36:12 ID:6u/zaqpf
>797
796は頻度を度外した、可能性の列挙と理解していただきたい。
799名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 21:07:05 ID:cCv60Dv8
銭湯さん、オメ。
自分と脱ステ開始時期が近かったもので、仕事をしながら頑張ってるお姿に感心するやら心配するやら、
自分がほとんど良くなった後も他人事ではありませんでした。
私はほとんどROM専の「一名無し」ですので一方的な思い入れですがねw
みんなが良くなって欲しいなあ。
800・ステロイドのリバウンドとは?:2005/04/08(金) 21:11:33 ID:6u/zaqpf
ステロイドのリバウンドとよく言われる。それは何なのか?
「ステロイドのリバウンド」をもう少し厳密に医学的な定義で言い換えると、
「ステロイド減量、中止を誘因とした原疾患の増悪現象」となる。この「原疾患」の症状に副作用による
疾患も含めて、薬理作用消失などのメカニズムを考慮した上で疾患別に分けて分類したら

3外用ステロイドの主剤・基材に対するW型反応による接触皮膚炎の「リバウンド悪化」
4ステロイドの局所的副作用による酒さ様皮膚炎(ステロイド皮膚症)の「リバウンド悪化」
5副腎抑制によるアトピー・アレルギー性皮膚炎の「リバウンド悪化」

このようになると思われる。
ここでリバウンドではない例を挙げたい。
「乳児の頃、湿疹ができて母が皮膚科のステを一週間使いました。そのときはキレイになったのですが
その後、15年たって高校生になったら激しいリバウンドが起こりました。」
「2日だけステを使ってしまいました。その後、保湿と食事に気を使って落ち着いたかに見えたんですが
19になった現在、4年ぶりにまたリバウンドが!」
このような主張であるが、二つ理由で危険な主張と考える。
1、薬理作用などのメカニズムとリバウンドした疾患名が不明であり、現時点では非科学的である。
2、現在の湿疹再発を、何年も前の短期のステロイド使用が原因と考えることは
  悪化要因を勘違いしており、さらに見逃し続けて時が無駄に過ぎる可能性がある。
801薬物・物質依存症とその診断基準:2005/04/09(土) 22:39:32 ID:qVyRiZNv
薬物・物質依存の例としてアルコール依存症をあげる。
アルコールを健康に危険の少ない量で嗜む限りは、アルコール依存症ではないと言える。
しかしアルコールは薬理学観点からは中枢神経抑制剤であり、常用すると耐性形成と身体
依存が生じ、全身の臓器障害を招く可能性がある。この耐性獲得に従い飲酒量が増大し、
次第に自ら抗し難い飲酒欲・身体的・精神的依存が形成され自己制御不能=破綻に至る。

ここに米国精神医学会の物質依存の診断基準DSM−Wを示す。
1、耐性の増大
2、離脱症状
3、節酒ないし薬物制限の不能(抑制喪失)
4、断酒・節酒ないしは薬物中止・制限への持続的欲求があるが、失敗に終わる
5、飲酒や薬物使用や、それからの回復に1日の大部分に時間を消費してしまう
6、飲酒や薬物使用のために重要な社会的、職業的、娯楽的生活ができない
7、精神的、身体的問題が悪化しているのに、薬物の中止ができない

このうち、3項目を満たすと、薬物・物質依存の診断となる。
802外用ステロイドに依存症はあるのか?:2005/04/09(土) 23:00:43 ID:qVyRiZNv
外用ステロイドにも依存症と言える状況になりうるのだろうか?
「783 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/04/07(木) 15:29:43 ID:zEnEgS+4
授業が終わって一緒に授業受けてた知り合い達はサークルに行く。新入生が入ってくるから盛り
上がってる。俺は一人そのまま家に帰って体中に薬を塗りたくる。誰にも相談できずに痛みと痒み
に苦しめられてる。もうどうでもいい…(´;ω;`)
784 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/04/07(木) 19:15:12 ID:kJQY9es5
>>783 その痛みも痒みも私は分かるよ。
無理して遊びに行っても痛くて痒くて思う存分楽しめない。早く薬塗って休む事ばっかり考える。
休みの日に1日中寝てたって言うと『イイな〜』ってゆう人いるけど、薬塗って外出れないだけな
んだよ。ホントはたくさん遊びたいんだ。
何をしてても辛くて辛くて逃げ場なんてない。誰にも相談できない。
風邪ひいたら皆心配してくれるけど皮膚病は心配なんてされない。分かってるけど辛い。
誰かに気付いてほしい。でもそんなの無理だから。もうどうでもイイ。
早く死にたい。誰か殺して。何で生き続けなきゃいけないの 一生こんな生活続けなきゃいけ
ないの どうして死ねないの 助けてもう嫌だ殺して」
薬とはステロイドであろう。これはあるスレからのコピペだが、私が脱ステする前の状態でもある。
米国精神医学会の物質依存の診断基準DSM−Wの3項目は優に満たしている。

これが、ステロイドの長期・乱用使用で発症し、ステロイドに依存することで悪化する副作用の
ステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)の重症状態と言える。

アトピー性皮膚炎を適度な効力・量のステロイドの抗炎症作用で抑えているだけなら、ステロイド依存では
ないと考える。
しかし副作用のステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)を発症してさらに悪化するのを、ステロイドの抗炎症作用
で先送りして常用状態に陥り、耐性増大と身体依存が生じ日常生活が困難になるような状況は、医学的にも
ステロイド依存と言い切れると思われる。
803FRFに行くのだ:2005/04/10(日) 20:50:08 ID:RL13hIDL
【脱ステ1ヶ月と4週目の報告】
先週のいきなりの悪化後、急速にまた動けるまでに戻った。皮膚の状態に
合わせた対応をつかんできたのか、悪化からの回復力が上がってるように思います。
悪化要因は頭に血が上るような凄まじい痒みに耐えられなくなって掻き壊すことにあり、
油断して風呂の湯温を上げて入ってしまった時などに蕁麻疹が出てきて発作的に起こります。
じんましんは30分程で消えるとわかっていても、待っていることが出来ません。
後になって自己嫌悪に陥ります・・・。
子供の頃から走った時等に首筋に蚊に指されたような蕁麻疹が出たのですが
全身に出るようになったのは、去年の夏全身に保湿をするようになってからでした。
それと同じ頃アレロックを常用するようになっていました。
どちらが要因だったのかよく解らない為、今は痒み止めなどの内服薬は全く飲まず、
脱保湿を心がけていますが、脱ステ中は感染症に対応した薬なども含め
内服薬でコントロールした方がいいのでしょうか。迷っています。
今週やっと医者へ行くことにしたので聞いてみたいと思っていますが、
アドバイスなど頂けると嬉しいです。
804FRFに行くのだ:2005/04/10(日) 20:55:12 ID:RL13hIDL
連発書き込み失礼します。
>>756
週一報告の為レスが遅くなりました。
私は女なので、仕事よりもアトピー治療を優先した方が後々いいのかもしれませんが
私にとって仕事も重要な時期で、今休んだり辞めたりしたらその後の人生に大きく影響
すると思っています。完治するのか解らないものだけに、その期間を棒に振ることは
できません。
とはいえ、さすがに初めは辞めたくて辞めたくて泣きながら訴えましたが、
自宅勤務でもいいから続けて行けと言われ、辞めることも出来ないのかと
途方に暮れました。休みがちの毎日でたまに出た時の同僚の視線はとても
痛かったです。哀れんでいるようにも見えたし、ペースに追いつけないことに
うんざりされているようにも見えました。両方だと思いますが。
何度も「病気の辛さは本人にしか解らないし、辛いと思うけど頑張れ」とか
「シビアになれ」と言われ、その度にストレスを抱えていましたし・・・。
今は少し落ち着いて、これが自分なのだから仕方がないと開き直れるように
なってきて、「続けろ」と言ってくれた社長にも感謝しています。
面食いじゃない懐の広い男の人に振り向いてもらいたいですね〜・・・。
805名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 21:06:27 ID:fHQowrjg

週一報告の為レスが遅くなりました。
私は女なので、仕事よりもアトピー治療を優先した方が後々いいのかもしれませんが
私にとって仕事も重要な時期で、今
806名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 21:31:30 ID:TtEj1vj0
決意スレだぜ!決意できてない奴は出てけ!
807名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 21:56:27 ID:SxNsCws2
私は決意して仕事辞めた。
どうしようもなかった。
できれば辞めたくなかったけど
脱ステは甘くなかった。
今4ヶ月目。まだまだ苦しみは続く。
808名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 22:02:56 ID:SxNsCws2
アトピーは一種の障害者だと思って耐えるよ。
脱ステが完全に終わってから次に就く仕事は
ずいぶんショボイところになると思う。
いや、どんな仕事でも尊いと思わなきゃ・・

そういえば、ニートのメンヘル君たちは
国の援助で就業の枠に組み込まれるそうだ。
今までは知的障害者だけだったけど
鬱病や分裂病の枠もとるんだそうだ。

いいなぁ・・

809チャトル:2005/04/10(日) 23:39:02 ID:HlowrKrz
ちわっ!チャトルで〜す!
銭湯さん、改善されて良かったですね!
困った時には、アトピー完治の合言葉も忘れないで下さいネ。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」
必ずアトピーに止めを刺します。

どうも、チャトルでしたっ!
810名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 01:25:12 ID:09Y4mqXT
決意して血を吐く思いで脱ステに耐えたのに
やっぱりアトピーそのものは治らなくて凹んでます。
脱ステ時のズルズル状態は終わったものの
アトピーによる湿疹爆発状態で、
暑くなってくるのに毎日恐怖してます。

脱ステすれば治癒すると思えばこそ、苦しみに耐えることができたのに
このままだと、もう希望がないです。
目標も意義もなく、ただ苦しいです。

脱ステした後、完治した人ばかりなのでしょうか?
811名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 01:34:09 ID:DDZm1JJS
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1113059850/150
IDがSEXの人間は見たことがあるかもしれません。しかしこのスレは違います。
150番と275番のIDが二人ともSEXなのです。
IDがSEXの人間が二人同時に現れるという珍現象は2ch史上、おそらく最初で最後となるでしょう。
この伝説のスレがdat落ち、あるいは、1000ストップしてしまう前に、記念カキコをどうぞ。
dat落ちし、何年かの時が過ぎ、後世の2chネラーたちがこのスレを展覧した時に
このスレに記念カキコした偉大な先輩を尊敬のまなざしで見るのです。その勇者の一人になれるのはあなただけです。
812彷徨のち脱出:2005/04/11(月) 03:18:37 ID:r1oEoaRu
>>810
今の自分もそんな状況です.
ブツブツを完治する方法があるといいんですが,どうすればいいのやら….
ステ塗ってもその場しのぎにしかならないでしょうし.
本当に治る方法が知りたいです.
でないと,メンタル面ですり切れてしまいそうです.
こんなとき,せめて身近にいて励ましてくれる人が欲しいんですが,
両親は余震を恐れて来なくなってしまったし… OTL
813名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 03:24:21 ID:AeBqzS18
2ヶ月くらいかかってるけど、ビオチン療法でかなり治ってきた。
でも、ステ使ったところは皮膚が変質してしまっていて、
なかなか元には戻らないよorz
ビオチン療法はやってみて損はないと思うよ、時間かかるけどね
814名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 17:27:37 ID:09Y4mqXT
>>812
福岡ですか・・自分もです。
両親には玄米と野菜を送ってもらってます。

毎日毎日、残ったアトピーで顔赤&プツプツ水泡状態。
脱ステ自体は必要かもしれないけど、
それでも残った症状はいったいどうすれば。
2chのスレにあることはほとんど実行して
食生活も一切手抜きなし、厳格に食事療法を守ってる。
なぜなんだ?脱ステして生活改善で治るはずじゃないのか?

なまじっか血ヘド吐いて脱ステしちゃってるから
もう一度ステつけるのは、たとえキンダベート1/2希釈であっても二の足を踏みます。
本当にメンタル面で限界になりつつあります。

脱ステ中は地獄でも、いつか治ると希望があったのに
脱ステしてダメなら、もう何を支えに耐えていけばいいのか・・
「そこでステですよ」と言われたら、もう・・・

815名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 19:44:11 ID:wztKLzOB
生活改善で治るなら、何をおいても第一の治療法としてみんなやってるはずだよね?
脱ステはステロイド皮膚症の治療であって、ステロイドの副作用が出てなかった人には意味が無いって何度も
言われてるよね。

ただそれだけのこと。
816神戸スレ163:2005/04/11(月) 20:36:54 ID:RZbllNsM
>803
>脱ステ中は感染症に対応した薬なども含め内服薬でコントロールした方がいいのでしょうか。
感染症の症状によるのではないかと、思います。脱保湿中でも必要の場合は抗生物質軟膏の
使用をしました。
あと、蕁麻疹に関しては、自分に合った抗ヒスタミン剤が見つかれば、症状や痒みが和らぐ可
能性があるのではなかと。医師に副作用や肝臓の数値をチェックしてもらいながら、探してみては。

>810>812>814
今、脱ステ何ヶ月で、どのような治療をしているか、それを記載してもらえれば、これは止めたほう
が良いとか、この治療を試してないのでは、というようなアドバイスを受けやすいと思うのですが。
817名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 21:16:42 ID:One2q/PZ
まずね、離脱の面倒みれる医者のとこいってますか、ってこと
というか医者いけよ、と推奨
これ基本
818名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 00:39:23 ID:mZ8ZbA9c
>>815
ステの副作用が出てない人には意味がないってのはどうかな
破綻に怯える必要がなくなるってのはかなり大きいと思うけどなぁ
大体ステに限らず、薬ってのは身体に良くないものだから、本来長期使用するものではないしね

しかしアトピーってのは本当に厄介な病気だよね
早く万人に適応する治療法が確立されないかな…
819名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 00:47:08 ID:RBqBnJSq
こんなにも相反することがそれぞれ有効とされている病気も珍しいよね。

水分をとったほうがいい⇔水分制限すべき
ステで炎症を抑えたほうがいい⇔脱ステすべき
アトピーは保湿第一⇔脱保湿すべき
じっくり半身浴しよう⇔風呂は極力短く
掻くなければ治る⇔アトピーは掻いて治そう

などなど。
820名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 00:50:29 ID:HOCHCdq4
離脱の時、医者に行っても
意地を張らずにステを塗れと言われ
その場で看護婦から顔面に塗られた。

逃げ帰って、顔を洗った。
そのあと、心が弱くなって塗らせてしまった自分を責めて泣いた。

6ヶ月たつけど、脱ステ独自の劇症が抜けた後、
以前よりずっとひどいアトピーが残った。
そして再び揺らぐ心…

俺は誘惑に弱い人間なのか。
ゾンビ状態を耐え抜いてもなお、迷ってます。

821部分脱ステ実行者:2005/04/12(火) 00:57:51 ID:4PCuWWiV
最近、リバウンド後がキツイって書き込み多いですね
皆さん酷い症状とのことですが、そこまで重症のアトピーが残ってるのでしょうか?
それとも期待していたよりはと言う意味で酷いと言う言葉を使ってるんでしょうか?
822名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 01:03:51 ID:VH5USEkp
前向きに ただ前向きに。
私のおばあちゃん、アトピー酷すぎて入院してたけど、
ひ孫が出来たとたん、かなり回復していって今年の初めにみんなで旅行
いきましたよ。
そのおばあちゃんを観て、私にも自身が湧いてきて今、ゾンビ以下だった
顔はまるで影を潜め、ホッペタなんてつるつる。
今日も前向きに仕事から帰ってきて、ベリーストロングのステを
塗りじゃくってます。
823名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 01:14:48 ID:1oZYxVRz
>>821
私も最初は脱ステしたらアトピーが治ると思ってました。
けど、脱ステしたら元のアトピーにもどっただけでした。
何かあるとすぐに爆発するみたいです。
完治したと言えるまでには、まだまだ努力が必要と思われます。
824部分脱ステ実行者:2005/04/12(火) 01:33:48 ID:4PCuWWiV
>>822さん
それも一つの選択ですね
自分もそんな感じで塗る時は開き直れば良いやって気楽に構えてるので
でも開き直ってジャンジャン塗ってるから顔がツルツルなんですか?
それとも意識の変化でそんなに良くなったということですかね?

>>823さん
それが殆どの人でしょうね
自分もそうですけど

少なくとも自分のアトピーを直に見れて何をすれば悪化するのか、
何をすれば状態がいいのか良く分かったり、
薬から精神的に開放されたのが一番大きいでしょうか
825FRFに行くのだ:2005/04/12(火) 01:43:37 ID:VAhkA326
>>816
肝臓の数値ですか・・・そのような検査はしたことがないので、今度の診察で
相談してみます。ありがとうございます。
感染症の症状については、寒気や浮腫みで、感染症ではないと思っていたのですが
先の書き込みでこれらも感染症だとあった為心配になりました。


正直、仕事しながらの脱ステに対して決意できていないと言われたのには
ショックです。(私に言ってるんですよね?)
それぞれのやり方だと思いますが、わざわざ書く必要はなかったかも
しれないですね。気にさわったんだとしたらすみません。
826名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 01:54:15 ID:HOCHCdq4
>>822はネタだと思うんだが・・ベリステを顔には
ステ派だってつけないんじゃないか?
最近、陰険な無効派が荒らしまくってるからね。

>>825
仕事しながらの脱ステは数倍たいへんだ。
充分がんばってるよ。心ない書き込みはキニスンナ!

いやホント、アトピー治らないのが辛くて凹んだ書き込みしたが、
思えば脱ステで得たこともたくさんあった。
何が悪化要因かはっきりわかった事や
苦しみながら必死で生活改善して、それが習慣になって身についたこと。
これはもう、絶対に大きい。
脱ステで痛い目にあわなかったら、
漫然と薬塗ってるだけで終わってた。


827名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 02:03:45 ID:1oZYxVRz
>>825
仕事しながらの脱ステ大変でしょうね。でも私の場合は以外に簡単でしたよ。
そのあとのアトピー悪化の方が私にとっては地獄。
人それぞれに症状が違うみたいだし、気にせず頑張ってください。
>>824
悪化原因がわかったなんてうらやましい!!!
私も早く見つけないと、悪化の状態をくりかえしてしまう....
差し支えなければ、どうやってわかったのか教えていただけませんか?
828部分脱ステ実行者:2005/04/12(火) 02:26:51 ID:4PCuWWiV
>>827
自分の場合、脱ステ前からというかアトピー発症初期には悪化要因は当たりを付けられてましたから・・・
その要因は食事なんですが、厳格な食事と少食にすれば
湿疹は皆無とはいきませんが、肌が少し汚いなレベルまではできます
できるんですが、現在は結構沢山食べてます
あんまり浮世離れした生活を続けるのも、社会生活上問題だと思うので

今はどんな食生活をしようか模索してるところです
829部分脱ステ実行者:2005/04/12(火) 02:31:31 ID:4PCuWWiV
よくよく考えてみたら
今の食生活でも充分浮世離れしてるかな・・・
肉とか全然食べないですし
830名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 18:45:43 ID:rF0bH+vR
脱ステして1年2ヶ月です。
リバウンド覚悟で仕事もやめ、完全に直そうと決意。
しかし1年以上経った今、リバウンドがありません。
逆に痒みが減って皮膚がやわらかくなった感じです。
ちなみに今まで10年以上、プロトピック+ヘビーストロングステを体中つけていました。
リバウンドしない人もいるのでしょうか?
それともこれから地獄が待っているのでしょうか・・・
831神戸スレ163:2005/04/13(水) 20:18:11 ID:nvmHIihU
>830
リバウンドしない人もいるらしいですが。
ただ、「10年以上、プロトピック+ベリーストロングステ」で抑えていた炎症はどうなった
んでしょうか?抗炎症作用が切れても、悪化せずに自然に治ったのでしょうか。
あと、「ベリーストロングステを体中つけて」10年以上ならば、副腎皮質抑制が起きていても
おかしくはない量ではあります。脱ステして体調が崩れるとかも、無かったのでしょうか。

>それともこれから地獄が待っているのでしょうか・・・
分からないです、それは。脱ステでアトピー・アレルギー皮膚炎が「完全に」治る訳でもないですから。
とりあえず、本来のアトピー・アレルギー皮膚炎の悪化は、いつでもありえますから、用心していくしか
ない、と思います。
832FRFに行くのだ:2005/04/13(水) 23:14:02 ID:zynGR2GO
>>826
>>827
ありがとうございます。
ちょっとびっくりしたもので・・・。気にせずやっていきます。
私もリバウンド後のアトピー症状はかなり不安なので、悪化要因が何なのか
はっきりさせたいです。

>>831
肝臓の数値のチェックというアドバイスをいただきましたが、アレルギー検査
には血液検査やパッチテスト以外にも色々種類があるのでしょうか?
833名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 23:41:17 ID:MUlVUFE3
リバウンドが出るまでの期間って、その人の状況によってだいぶ違うと思います。
たとえば、「10年前の交通事故の後遺症が今になって...」っていう話はめずらしくないですよね。
人間の身体って、大きなショックを受けると、ダメージを最小限にしようとして
体中の骨を“ゆがめたり”して、“バランスをとる”そうなんです。
なんとか“バランスをとったおかげで生き延びた”ということがおこるのです。

薬によるショックについても同じで、すぐにリバウンドを起こしたら身体がヤバい時は、そのままなにも起こらないのです。
そして、いつの日か“準備が整う”と、リバウンドがはじまり、“正常な身体”に戻ろうとするのです。

“大きな仕事をやりきった直後に風邪をひく”という経験はありませんか?
これは、大きなストレスで体中に溜まった老廃物を、身体が排泄する行為なのです。
体温を上げ、血液中の酵素やリンパが最高に働く温度を保ち、一気に排泄するのです。

薬による毒は、本来すぐに排泄するべきものですが、何らかの理由でそれが出来ないと、
“溜め込んで”生きていくことになるはずです。
834名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 23:41:58 ID:vwhsbg8l
うさんくさい説だなあ。
835神戸スレ163:2005/04/13(水) 23:48:30 ID:nvmHIihU
>832
抗ヒスタミン剤の副作用に、稀に肝臓を傷めるケースあるそうです。
肝臓の数値のチェックというのは、血液検査のGOT、GPTと言う項目のことなんです。
肝臓組織に異常があると、上昇するらしいので、医師と相談してみてください。
836名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 23:50:45 ID:KjazKp3s
私はアレルギー検査に
肝臓や他モロモロがセットになってたよ。
検査料一万くらいだった。
837名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 00:12:51 ID:OL1oaHjS
私ももしかしたら内臓疾患のサインかもと思い、アトピーかどうかの
血液検査とは別件で内蔵も検査しました。
発症前はアルコールを毎日のように摂っていたので少々不安でしたが、
全く異常なしでした。これはこれで安心ですね。

ところで>FRFに行くのだ  さん
FRFとはフジロックのことですか??
だとしたら自分も毎年行っています。
838断酒・断薬・断ステロイド:2005/04/14(木) 00:26:59 ID:b1mllP7P
薬物・物質依存症の治療目標は、依存物質に頼らずに生活ができるようになることである。
この目標達成には、普通、数年の歳月を要することが多い。
その道程は決してスムーズではなく、何回かのスリップや底つき体験をしながら学び取っていく過程である。

この薬物・物質依存症の治療手段は、軽症の依存例で社会生活が十分保てるならば、減薬が可能な場合もありうるが、
中程度以上の多くの依存例では断薬が原則となる。
それは依存と言う病態になると、セルフ・コントロールをしながら適度に薬物を使用することの方が、断薬を続けるよりも
難しく、身体面の健康には依存物質を断ったほうが優れている点に依拠している。

ステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)の依存物質は、外用ステロイド剤である。
したがって、その治療も基本的には、薬物・物質依存症の治療である断薬=断ステロイドといことになる。
839神戸スレ163:2005/04/14(木) 00:42:10 ID:b1mllP7P
>833
「“大きな仕事をやりきった直後に風邪をひく”という経験はありませんか?
これは、大きなストレスで体中に溜まった老廃物を、身体が排泄する行為なのです。
体温を上げ、血液中の酵素やリンパが最高に働く温度を保ち、一気に排泄するのです。」
風邪はウイルスの感染症のはずです。「体中に溜まった老廃物を、身体が排泄する行為」
では無いと思いますが。
熱も、ウイルスの増殖を抑える防御反応という説が有力らしいです。
840名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 16:06:34 ID:80+P2X4J
スレ違いな質問ですがお答え下さい。最近指先の炎症が酷くなったので病院に行くとデルモベート軟膏0.05%を出されました。1日2.3回塗るように言われたんですけど使って大丈夫ですか?
先生は「薄めてあるから神経質にならなくて良い。症状が治まれば塗る量や回数を減らす」って言ってたんですが心配です
841FRFに行くのだ:2005/04/14(木) 22:40:45 ID:vbGjumz6
>>835 >>836 >>837
なるほど・・・。ありがとうございます。
私は2年ほど前に血液検査をしたんですが、検査結果を紛失してしまったので、
早速医院に残ってないか問い合わせてみます。
アレルギー原については覚えていますが、肝臓の数値まで検査したかは不確かです。
次回の診察が再来週になったので、寒気が取れないかと今日は葛根湯を飲んでみる
ことにしました。風邪ではないので効くのかどうか・・・。

>>837
FRFは、そうです、フジロックのことです。
7月末までに最悪の状況からは脱出したくて、ヘンテコですが気合を入れてこの名前です。
毎年行ってるんですね〜。
私は去年初めて行って虜になったまだまだ初心者なのですが、何としても3日通しで
行きたいんです。それには体力もいるし、コンディションが悪いとある意味自殺行為かと。。
837さんは脱ステ、リバウンドの時期とはかぶらずに行けたんですか?
多少スレ違いな話題ですが、ここに同じ楽しみを持ってる方がいて嬉しいです〜
842名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 22:54:29 ID:TKsRr+UC
>>心配だったら医者変えろ 症状見てないのにアドバイスでき訳ねーだろ?
文字で推察しておまえにとって適切な薬かどうかどうやって判断するんだよ・・
843842:2005/04/14(木) 22:55:29 ID:TKsRr+UC
ゴメソ・・ >>840へのレスでございます
844名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 23:33:12 ID:2uq3IyJj
>>843 言葉使い悪いかとおもえば、礼儀正しいw
まぁたしかに症状わからないから、何ともレスりにくいですね。
デルモは私、未踏のレベルです。
845840:2005/04/14(木) 23:54:05 ID:80+P2X4J
840ですが、質問の仕方が悪くてすいませんでした。 教えて欲しかったことは、1〜2週間ステを使っただけでも後々大変な事になるかどうかです。
846名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/15(金) 00:16:37 ID:BVu6iz2d
>>840
そのくらいじゃリバにならないよ。
アトピーが悪くなっただけだと思う。
847840:2005/04/15(金) 01:24:20 ID:/mTf60Yh
>>846さんありがとうございます。
今迄病院には行って無かったので知識や経験が無い分、ステに関して神経質過ぎでした。とりあえず1週間程使ってまた病院に行って様子を見ようと思います。
848名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/15(金) 01:54:08 ID:xt4yBpVz
みなさん脱ステと一緒に脱保湿してます?
保湿依存の人はやらないと治らないよ!!
経験者です・・・。
保湿しなくていいのは本当にラクですよ・・・。
849名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/15(金) 13:29:34 ID:BVu6iz2d
>>848
断定的な書き込みはよくないよ。
人によるんだから。
脱保湿でシワシワになっても責任もてるの?
850名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/15(金) 22:48:52 ID:TTlw8kXh
脱保湿はいいよー♪
リバウンドでシワシワの覚悟が必要ですが・・・。
851名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/15(金) 23:56:31 ID:/QiE2eeq
シワシワで完治しない=最悪
852名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 00:31:59 ID:dGs58x/6
脱ステと少し違うんだけど
ここの皆さん知識がありそうなんで質問いいでしょうか?

自分はホント小さい頃(それこそ小学校はいる前)くらいにステ
使ってただけで全然平気だったんだけど
最近、体質改善とか言ってアロエを飲み始めたら
二ヶ月ほどでここで例に挙がってるリバウンドのような肌になってしまいました

3ヶ月くらいで治るって言われたんだけど
信用できなくてやめて次にドクダミ茶を試すことに・・・
そこでもステ使ってないなら好転反応はあるけど3ヶ月くらいで大分良くなると言われました
向こうの対応も丁寧で100%信用してないというわけじゃないんですが
症状が脱ステ時と全く似たような状況のため
3ヶ月で治るとはどうも思えないんです
(それこそここでは脱ステに少なくとも半年〜1年はかかってる)

実際問題このまま続けていいのかわかりません
かと言って止めても治るとは思えないし
ステを使うのだけは絶対に嫌なんです
ちょっと人間不信気味です
良ければ皆さんの意見を少しお尋ねしたいのです
ドクダミがいいかどうかは別として果たしてステ使ってないからといって
3ヶ月でそこまで変わるものなのか・・・
今は好転反応の過渡期だから酷くなる一方なので余計に不安です

スレと非常に外れた質問で申し訳ありません
853837:2005/04/16(土) 00:39:16 ID:o8JzMgfu
>FRFに行くのだ さん
やはりそうでしたか!
自分は98から毎年当たり前のように行っています。
ほんと一度行くと虜になりますよね!
まさに音楽好きにはあの空間は楽園です。

私は半年程前からアトピーになったので、今年はアトピーになってから
初めてのフジなのです…。
現在は薬を使いながらの治療(もちろん生活を改善も)ですが、
副作用などやはりいろいろ不安があり、こちらのスレもたまに覗いたり
しています。

さきほど前レスを少し読みましたが、仕事をしながら脱ステをしているんですね…。
なんというか、FRFに行くのだ さんの書き込みは大変な思いをされてるのに
毎回前向きさが伝わってきます。
私もいつまでも鬱々してないで、アトピーになってしまった自分を受け入れ
なきゃだ。
良くなってフジロックに三日間行けることを心底祈っています。
脱ステしてないし、私の書き込みで気分を害されたらごめんなさい。

すれ違いすいませんでした。
854名無しさん@マイペース:2005/04/16(土) 01:03:42 ID:qlJA3djh
プロトピック小児用を顔に塗って4ヶ月。
脱プロ(もちろん脱ステ!)してます。
初めて10日目でマックスきました。
顔が腫れあがりリンパ液がだらだらで夜も眠れませんでした。
11日目:ここの掲示板で良いと評判の病院に行く。
もちろんひどい顔なのでタクシーでこっそり行きました。
漢方を処方していただく。
「よくここまで我慢したね〜。つらかったでしょう。」と言ってもらい
泣きそうになったが泣くと顔にしみるのでグっと我慢しました。
14日目(今日):顔の腫れが大分引き、汁が止まる。

さらなるリバウンドがなければいいのですが・・。
855名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 01:17:27 ID:qtuKBAD/
>>851さんは駄目だったんだね・・。可哀想
856名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 01:19:34 ID:FCaZR6yc
アトピーには「610ハップ」という入浴剤は効かないのですか?
857名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 01:45:01 ID:DBpkCXEp
>>853
脱ステしてないなら、スレ違いでは・・
というか、発症して半年なら脱ステで対応できないの?
いきなり重症にはならないと思うんだけど、耐え切れないほど酷いのかな。
ステの深みにはまる前の自分に「おい、その薬はやめろ!」って言いたいからさ。

858名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 03:34:49 ID:Le8CnP3N
>>852 3ヶ月で大幅改善自体は、充分有り得る話だと思いますよ
アロエとどくだみで良くなるかはわからないけど、どくだみは昔から毒だし作用があると言われてるし、少なくとも身体に悪いものではないと思います。
が、気になるならやめてみるのも良いのでは。その分生活の改善、運動などを頑張ってみるとか…
859銭湯 ◆3xrRNNF/5A :2005/04/16(土) 13:18:11 ID:S/FnaywO
【脱ステ16ヶ月目状況報告】
寝起きに、オシリを掻き毟り、痒疹がぽつりと発生。
まぁ、汁は出てないので問題はないと思います。

花粉症でつらい以外は、お酒も甘いものも適当に頂いてます。
ただ、今回の件で、疲れとストレスには弱いのがわかったので、
働き過ぎないようにマターリと頑張ります。
今日も休日出勤だけど…_| ̄|○


>>852
ここであがってる無暗にステを処方しない皮膚科へ行ってみては?

で、診察時にステは絶対に使いたくないと伝えて、
現在の症状とか生活状況とかメモしたものを渡せば良いと思います。

ちなみに好転反応って、普通は起こるものでもないので、
現在の悪化は、ただ何らかの理由があって悪化しているだけなんでは?
(好転反応の有無については、漢方スレ過去レスを探してみて下さい。)
860名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 16:26:45 ID:tEK6AurF
>>858
ご返事ありがとうございます
3ヶ月でも十分有り得る話ですか・・・
そう言われると続けてみようかな、って思いますね
もう藁にも掴みたい気持ちなんで・・・

>>859
漢方スレ、調べさせていただきました
orz・・・・な気分です
好転反応って絶対起こらないもんなんでしょうか
どんなとこ言っても好転反応は少なからず起こるって言われるんですよね
ステ使わずやってきたのになんでこんな事になったんだろうorz
861名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 18:11:10 ID:CWYcdM9w
脱ステ、脱保湿でみんなよくなるわけではない。
脱ステ医はアトピ−=ステ皮膚炎と考えとる。
862名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 20:04:54 ID:E0oq2qbV
>脱ステ医はアトピ−=ステ皮膚炎と考えとる。

アホか!考えてねえよ!
863名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 20:40:28 ID:04FBFlOI
でも脱ステ医が
「あなたはステ皮膚炎じゃないから脱ステしても改善は望めませんがやりますか?」とかいった話は
聞いたことが無い。
864(。・-・) :2005/04/16(土) 20:42:47 ID:dtKslAnI
脱ステ2年2ヶ月経過(2003年2月11日から)
3月症状報告>>500 2月症状報告>>327 1月の報告前スレの973
 ちーす、特にこれといって先月と変化ありませんw
ぼちぼち花粉も終わりですね。あともう少しの辛抱ですなー
 化学物質過敏症の人が、反応のでる物質の近くにいたり、
その空気を吸うだけで症状が悪化してしまう事から、
アトピーというのもダニカビ花粉以外に、目に見えない小さな何か
を吸うだけで痒くなったりするのかな〜なんて考えてます。
以上っす
865名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 22:18:51 ID:5oNCh3Fh
・ステ塗ってると、肌が弱くなって自然治癒力がなくなる。
・ステ塗り続けてないと、過敏性亢進で炎症出っ放しになる。
・ステやめると、程度の差こそあれ離脱症状が起こる。
・離脱症状は、塗れば塗るほど激しくなる。

だから脱ステ医は脱ステをすすめるし
アトピー板の住人も苦しみながらステから離脱する。
866名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 05:12:41 ID:/AEGzaBI
なんか汁の感じが変わってきた
前はドロドロと出続けてる感じだったのに
最近は粘り気が増してニチャニチャしてる・・・
これって快方に向かってる?
それとも悪化?
867名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 05:40:41 ID:4oW5Uq7I
余り期待したり、一喜一憂しない方がいいよ〜。どんな状態でも汁が出るって事は状態一緒。って思うが吉。
868名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 09:50:07 ID:Os5GLBnF
>>866
ニチャニチャって、糸を引く感じでしょ?
おれの場合に限って言えば、それは快方に向かってる印だった。
さらにその汁が血混じりに変化してからの回復は本当に早かった。

ただ、866の言うことも尤もで、脱ステ後の症状は千差万別で
時には一進一退を繰り返すものなんで、じっくり構えるのが良いね
869名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 11:30:34 ID:P7XT8E7P
脱ステは季節的にいつから始めるのがいいのですかね?
870名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 12:13:34 ID:Os5GLBnF
>>869
これからの時期が良いと思うよ。寒気するし。おれは梅雨時期でも暖房使った。
まあ夏なのに汗が出なかったりと、辛い面も有るけど。
まあ始めるなら色々と準備や覚悟は必要ですよ。

>>868
>ただ、866の言うことも尤もで → 867の間違いでした
871名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 12:50:27 ID:xC9tsyeY
夏に脱ステのピークをむかえると感染症が。。
今すぐがイイと思うよ!
872名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 15:46:01 ID:9ZIgtQZA
>>365

 だからさ、それは「絶対にすべての患者で」起こることなの?
 絶対に最終的には病気を悪くする薬がみんなに投与されてるの?
 そもそもそこに書かれていることは流言や個人の主張でなくて客観的な臨床データで示されていることなの?

 もちろん副作用が出ている人間や、今出てなくても将来的なコントロールが難しいと予想されるときにむりに
薬を投与することはないよ。
 でも脱ステでよくなったという例だって、ステ使ってても1年や半年でよくなってくる例だってあってステの有無が
影響するのか頻度の比較さえなされたことがない。
 脱ステでむしろ前より悪くなったという話が出たり、何年もよくならないという話が出ても、単に何年も「離脱症状」
が続いているんだと主張するばかり。

 そんな状況で、常にすべての患者に脱ステばかり薦める医者は、方向が違うだけで副作用を見逃したり無視して
ステを出しまくる医者と同じではないのか?
873名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 21:39:40 ID:8XgGqfGM
>>872
わりと同意だけどレスアンカーが…>>865?だよね?
874神戸スレ163:2005/04/17(日) 23:10:47 ID:eYxAbLq+
>872
>脱ステでむしろ前より悪くなったという話が出たり
この話は、「流言や個人の主張でなくて客観的な臨床データで示されていることなの?」
人に尋ねることは、自分も尋ねられることを肝に銘じて欲しい。
>何年もよくならないという話が出ても、単に何年も「離脱症状」が続いているんだと主張するばかり。
「ばかり」って、誰がそんなこと「ばかり」を言っているの?
主語を省いて、根拠もなく「ばかり」なんて言っているのなら、ただの印象操作だよ。
それに脱ステ医と言えど、自己流で脱ステして「悪くなった」人の責任は負えないだろうし。

>そんな状況で、常にすべての患者に脱ステばかり薦める医者は、方向が違うだけで副作用を見逃したり無視して
>ステを出しまくる医者と同じではないのか?
脱ステ医でも、最終的にステロイドの使用を薦める例はあるようだ。
そうなると、ステロイド・プロトピックの対症療法を最初の第一選択とするか、最後の選択に持ってくるかが、ステ医と脱ステ医の
差異ではないかと、俺は考える。

個人的体験から得た見解としては、ステロイド・プロトピックのような薬としては副作用の懸念が強いものを第一選択とする医師
よりも、慎重に最後のやむ得ない医療手段と考えて指導してくれる医師と最初にめぐり会いたかったと、切に思う。
875名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/18(月) 00:58:33 ID:wnSloBE6
でも、アトピーで最初に症状が出たときって
ステに対する警戒心ないし、生活態度もそのままで
今すぐ薬で治りたいって思うものだよね。
ほんのちょっと痒かなーっって程度で患者に自覚がないと
生活改善・食事制限・寝具の買い替え・髪も石鹸・塩素除去つっても
「何それ」って思うだろうし、非ステだと「あの病院の薬効かない」

結局、症状が進んでアレ?って焦って始めて
ステを怖いと思うようになる。

876FRFに行くのだ:2005/04/18(月) 01:46:05 ID:mTAAJp3U
>>853=837
98から行ってるんですか〜、うらやましい!
私は去年どうして今まで行かなかったのか悔やんだくらいです。
この脱ステも、FRFに今年もどうにか行きたいという思いに支えられています。
現状ではまだ無理ですが、出来る限りあの手この手を尽くしたいです。
>脱ステしてないし、私の書き込みで気分を害されたらごめんなさい。
とんでもないです。
でも>>857も書いてますが、半年前にアトピーになったのだったらステではなく
別の方法で改善していく手段を探ってみてはどうでしょうか?
>個人的体験から得た見解としては、ステロイド・プロトピックのような薬としては
>副作用の懸念が強いものを第一選択とする医師 よりも、慎重に最後のやむ得ない
>医療手段と考えて指導してくれる医師と最初にめぐり会いたかったと、切に思う。>>874
私も本当にそう思います。
今ならステのクラスも強いものではないのでは?
877854:2005/04/19(火) 01:00:42 ID:4F6ZQjaJ
顔の腫れ、汁ともにおさまりました!
おでこが少し赤くなってますが、前髪で
隠してしまえばプロトピックを使っていた時のような
綺麗な肌になりましたよ〜〜〜。

汁が止まらなくて顔が腫れ上がった時はどうしようかと
思いましたが信じてやってよかったです。

アトピー板で得た知識を活用してよくなったと思います。
ありがとうございました。
878名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 01:21:09 ID:VXNbwPL4
↑結構早く治りましたね!!期間が短いのと、
小児用ってのもあるかもね。
879854:2005/04/19(火) 02:08:42 ID:4F6ZQjaJ
878>もしかしたら、漢方がよかったのかもしれません。
ビタミン系のお薬処方してもらって飲みまくったのも
あるかもしれません。
あと、お風呂上がった後はシソの化粧水をつけてました。
何が効いたのかわからないんですが、、。

でも、本当にこの掲示板があったから1人じゃ無いって思えたから
がんばれましたよ〜〜。
880名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/20(水) 00:10:37 ID:5RqSJgvr
汁の量は減ったけど(普段はほとんど出てない)
今度は異様に肌が傷つきやすくなった
書いたらすぐに血、血、血
しかも肌が張りまくりでマジ痛い
もういや・・・
汁が出なくなっただけよくなったと思うべきか・・・
881名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/20(水) 00:54:26 ID:veC1KNrG
↑汁を越えると血が出るんじゃなかったっけ?
882名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/20(水) 03:58:30 ID:3JpJUWJ0
ええその次乾燥かな。治ってるよがんばれ
883名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/21(木) 08:13:56 ID:Bw2MIvWl
脱ステされてる方ってどこかの皮膚科にかかっている方と
自己流でしている方どちらが多いんでしょうか?
884名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/21(木) 12:15:27 ID:RPGgZGce
私は、脱ステ医のもとで、改善方向に向かっています。
脱ステ5ヶ月目にして、掻いてもキズにならない丈夫な肌になってきました。
まだ、手首、手の甲はキズになりやすく痒みもあり、敏感な肌ですが、
顔・首・腕などは、日に日に良くなっていくのを、感じています。

以前、強烈な痒みの時は、ウミが出たり、肌がキズついたりしてたけど、
今はウミが出なくなって、掻いてもキズつかない状態になってきたら、
痒みがチクチクするような痒みに変わりました。
あと、お風呂などで体温が上昇すると、じんましんみたいなのがポツポツと
でるようになり、あきらかに以前とは別の症状に変わってきました。

良くなってきてるのかな?と思うと嬉しいです。


885名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/21(木) 12:23:26 ID:RPGgZGce
つづきですが、あと、体質も変わりました。
以前は、便秘だったり、汗が出づらかったのですが、
今は、快尿快便、汗も以前より出やすくなり、脱ステ前より5キロ痩せました。
食事の量は、脱ステ前と変わらない量を食べているのに、不思議です。
野菜中心の食生活と日ごろの生活で健康について考えるようになったからかな・・と思っています。

アトピーは体質を改善するのが、一番の近道なのかな・・と最近思ってきました。

886名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/21(木) 12:48:57 ID:Bw2MIvWl
>>884
どこの脱ステ医に行かれているのですか?!
色素沈着などもなおっていくものなんでしょうか?
私は自力でやってるのでたまにこれで本当にあってるのか
自分がどの程度のアトピーなのか(どこまで回復してるか)
わかりません。
887名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/21(木) 18:19:35 ID:LskWd5W4
>>886
私も、脱ステ医の元で脱ステ中です。
>>884
と、ほぼ同じ感じで、
>野菜中心の食生活と日ごろの生活で健康・・・
>アトピーは体質を改善するのが・・・
この書き込みに非常に共感します。

脱ステ医の先生に診て貰っていますが、一月に一度、
「頑張ってるね 良くなってきているよ」って言ってもらえるだけで嬉しくなります。
先生も言っていましたが、私ははなんにもしていない、あなたが頑張っているから
治るんですよって言ってくれます。
ただ、それだけです。886さんも頑張れ!
888名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/21(木) 20:10:49 ID:k6utcnja
>>887
いい医者にめぐりあえてよかったね。
うちの県はステ医しかいないから
自力で脱ステしたよー
889884:2005/04/22(金) 18:25:37 ID:8fXRp2A6
>886
自力で脱ステは、自分の症状がどうなのか、不安になったりするかもしれませんね。
私が通っている病院は、よくアトピ版で話題になっている都内の病院です。
アンチの方もいますので病院名は伏せますが、ご自分に合った脱ステ医が見つかればいいですね。
890884:2005/04/22(金) 18:33:46 ID:8fXRp2A6
>887
同じ思いの方がいて、嬉しく思います。
お互い、頑張りましょうね。
891部分脱ステ実行者:2005/04/22(金) 22:24:49 ID:b/x1R954
この二週間ほど調子が悪い。この数日は特に
顔面・上背部が主に悪化した部位
色々思い当たる節がありすぎて、一つに限定できない
花粉・毎日大量に浴びてるホルマリン・食生活
この三つのどれかなのは確実

花粉はどうも影響を受ける時期が周期的に来るようで
今がその時の可能性がある

また十日間前位から食生活をある程度故意に乱して体の調子を見てます

まぁやはり食の影響が強いのだろうなとは予想してますが
花粉の収まる時期まで様子を見て見ないと分かりませんね
今はそれが楽しみです
892名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/22(金) 23:26:01 ID:ihIvKDRX
ゴールデンウイークに大喜泉に行こうと思っていますがどなたか情報知りませんか?
893名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/23(土) 04:09:42 ID:xj23qKeu
>毎日大量に浴びてるホルマリン

なぜ、そんなにホルマリンを?!
894名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/23(土) 13:11:58 ID:+xuYiBIP
部分脱ステ君は何学部なのかな?
895名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/23(土) 14:43:26 ID:PLVyNrGE
>>893
トルマリンじゃ・・・・
896名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/23(土) 14:44:51 ID:PLVyNrGE
あ、ごめん、ホルマリンだね・・・。農学か。
897名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/23(土) 15:11:21 ID:PLVyNrGE
トルマリンって石じゃん・・・ハズ・・・orz
898名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/23(土) 15:41:54 ID:JbkoHTq9
脱ステして2年たつんですが、極度の乾燥と皮膚萎縮は
時間がたてば治るんですかね〜?
899名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/23(土) 16:03:36 ID:SPNFu+o7
そうおもうよ。
900名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/23(土) 16:40:10 ID:gXVBpXnC
皮膚萎縮は直っていくけど、乾燥肌は体質だからね。
901898:2005/04/23(土) 16:44:15 ID:JbkoHTq9
皮膚萎縮は治るんですか。良かった。
でもかなり時間かかりますよね?
902yun ◆80A335Xyc6 :2005/04/23(土) 16:49:17 ID:SPNFu+o7
でも最低限、やることやっていれば治るよ。
で、していけないことはしない。
903yun ◆80A335Xyc6 :2005/04/23(土) 16:53:18 ID:SPNFu+o7
ちなみに、乾燥肌は大腸の働きが悪いから、きちんと食事取りましょう。
午前中に魚脂採るとわりといい。
よしだこどもクリニックぐぐってみてみそ。

経験談。
904898:2005/04/23(土) 17:05:17 ID:JbkoHTq9
最低限というのは??
905脳内弟は大学院卒@部屋から出れない一人暮らしの自活女:2005/04/23(土) 17:37:46 ID:QdJoIljD
主に女性専用スレに粘着している大嘘つき自演魔女に注意して下さい!!

※大嘘つき自演魔女ID:e453yoph◆HU7XfvOYA2の特徴※

◆一日中アトピー板に張り付いて自演三昧
携帯とPCを駆使し、何度もIDを変える。
普段は名無しで、嵐から男、通りすがりの役まで何役もこなすキモ女。

◆自演魔なだけでなく大嘘つき
同じIDで『部屋から出れない化け物』『一人暮らしで自活してる』などと平気で嘘をつく。
矛盾を突かれると『脱ステ入院すれば多額の金が入るのは社会常識』などと更に訳の分からない嘘を重ねる。

◆誰も訊いてないのに脳内家族紹介
『弟は大学院卒』『ヘルパー資格を取りたい』などと宣う奴がいたら間違いなく自演魔女です。

◆気に食わない奴は執拗にID粘着
普段は地沼クラスの馴れ合い自演をしているが、少しでも違う意見が出るとIDを変え嵐の振りをして執拗にIDを挙げつらい粘着する。

◆未だに波田陽区が旬だと思っているダサダサババア
自分で荒らしておいて『カックイイ!w』『面白い!』などと自演で絶賛する痛すぎるクソ女。

女性専用スレはこんなネチネチウジウジした自演魔女の独壇場と化しています!こんな糞スレに近寄らないのが吉
906部分脱ステ実行者:2005/04/23(土) 20:03:17 ID:OauxBT76
>>893-894さん
医学部なので、ご遺体から気化したものを浴びてしまいます
健常な人間でも目や喉が痛いとか、気分が悪いと言ってるので
皮膚の弱い自分には尚更でしょう
休日は症状が多少マシになるのでやはり影響があるんでしょう
今まで化学物質系は比較的大丈夫だったんですが・・・

907部分脱ステ実行者:2005/04/23(土) 20:29:39 ID:OauxBT76
自分の体を客観的に見て、相当汚くなってきたので、
そろそろ食を元通りにしようと考え直す

やっぱり皆と同じ食生活はできないなあ・・・org
別に苦痛ではないんですが、食の誘いとか断るのがメンドクサイ
908名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 08:46:24 ID:3JGCAAQv
どなたか、プレドニン等、内服ステを飲んだかたいらっしゃいませんでしょうか??
909名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 21:58:51 ID:Qu7rgpBk
セレスタミンのスレに行けば?
910名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 11:29:22 ID:WnUSE2cr
911名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 18:43:38 ID:hJcIppLw
月曜エンタぁテイメント 「感激女性が若返る50の法則“魅せる体で外出”」
(1)顔のシミ・シワ解消トレハロース劇的効果」
(2)背中の地獄肉おなかタルミを取る変身体操
(3)おもいきり食べても太らない究極のごはん
(4)10歳若肌になる名水&美乳温泉
(5)小顔体操
912名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 18:48:01 ID:a3g86smE
セレとか言っている時点でダメポ
>>910
セラミド最強説浮上
913名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 20:58:42 ID:hJcIppLw
月曜エンタぁテイメント 「感激女性が若返る50の法則“魅せる体で外出”」
(1)顔のシミ・シワ解消トレハロース劇的効果」
(2)背中の地獄肉おなかタルミを取る変身体操
(3)おもいきり食べても太らない究極のごはん
(4)10歳若肌になる名水&美乳温泉
(5)小顔体操
914部分脱ステ実行者:2005/04/26(火) 21:09:47 ID:axcghJ1E
何か悪化が止まらないと言うか、額と首の症状がかなり酷くなってきた
久しぶりにガーゼを使うことに
保湿位はしたいけど、生憎亜鉛華軟膏以外全て捨ててしまった

もう使うことはないと思ってたんだけど、甘かったのか〜

もう直ぐ脱ステ一年程になるので、
終結宣言だせるんじゃないかと思ってたんだけどw

何ができる訳でもないので、気楽にいきます
最近、自分でも気味が悪いほど心が穏やかなんです
前は「アトピー克服して何でも人並み以上になるんだ」とか考えてたんですが、
現状を受け入れて、「別に人生無為に過ごしてもいいじゃないか」と思えてきました
別に諦めてるわけじゃないですけど、無理に肩肘張らないで過ごせるようになりました
915名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 14:07:31 ID:i0NC+MG8
近畿中央にかよってるかた、どのような治療をしておられるのでしょうか??
916名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 20:34:35 ID:pvSD3Ndu
酵素風呂試した事ある方っていますか? 今すごく気になってます
917彷徨のち脱出:2005/04/27(水) 22:36:17 ID:+QRDABm0
脱ステ1年6ヶ月.

 症状は回復傾向.生活に支障がないところまでもう一歩というところ.

 自分も>>868と同じく滲出液に粘り気→掻いたら血が滲むという状態になり,
今は掻いてもほとんど傷にならず汁もほぼ止まった.ただし乾燥が強く痒みも
強い.先週まではシャワー後に痒くて仕方がなく,手当て&掻いている時間で
1時間ぐらいは身動きが取れない状態だった.今は汁対策で腕や足にサポー
ターをはめる必要がなくなったので風呂上りにかかる時間が短縮.2週間ほど
前までは起きたら即シャワーを浴びないと気持ち悪いほど汁でべたべたで臭い
もきつかったが,その気持ち悪さからも開放されつつある.

 ただしぶつぶつは相変わらず深刻.腹と腕が特にひどい.症状が手の甲と
足首にも広がっていたが,>>782で自家感作性皮膚炎と,それが真菌が原因の
場合もあることを知り,ためしに水虫の薬やオロナインを塗ってみたところ
炎症の赤みが引いて黒ずんできた.勢いが弱まったという点では予想以上の
効果だったか,こちらも腹や腕と同じくぶつぶつと色素沈着状態に.手の甲と
足首には今でも抗真菌剤を塗り,真菌にも効果があるというティートリーの
アロマオイルを水で薄めたものを,念のため風呂上りなどに全身にスプレー
している.今はそのスプレーにユーカリのアロマオイルとハッカ油も混ぜて
いる.

 生活態度については全く気を使わず,寝たいときに寝て起きたいときに起き,
好きなように食べている.漢方薬も@Pには非力に思えてここ1ヶ月ほど中断.
たんぱく質摂取のため豆乳をよく飲むようにしているのと,野菜不足対策に
青汁を飲んではいるが,特に体によいことはしていない.それでも症状は日に
日に回復しているように感じる.体調もまあまあで,気分的な落ち込みもなく
なった.2度目の地獄からようやく光が見えてきた.このまま回復して3度目
がないことを願いたい.
918彷徨のち脱出:2005/04/27(水) 22:38:00 ID:+QRDABm0
>>914 部分脱ステ実行者さん
 お久しぶりです.花粉が災いしているのでしょうか?
 自分は冬場がどうもダメみたいです.
 お互い諦めずにマッタリ頑張って行きましょう!
919名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 23:22:41 ID:CQZYo0VV
アロマがOKだなんて羨ますぃ
920名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 10:16:58 ID:r65uqPen
抗生物質のミノマイシンもダメですか?
アトピー発症前から、ニキビ治療で飲んでいました。
ミノマイシン止めたらニキビがすごい・・
顔、首、背中がニキビでびっしり。
アトピーとニキビの二重苦です。
ミノマイシンだけでも飲んでしまおうかな・・
921部分脱ステ実行者:2005/04/28(木) 10:37:14 ID:/Imvvtmw
今日は授業終わったら帰省しようと思います
GW中にある授業は休んで強引に長期休暇にする予定
昨日は額にワセリンを塗りました
汁も出てるんですが、保湿をすれば少しは楽になりそうな感じです
またベタベタ塗って保湿依存になっても困るので塗る箇所は最小限にしておきます

>>彷徨い後脱出さん
色々と工夫されて、段々と良い状態にもっていかれているようですね
やはり、そうやってリバウンドの波が来る人多いのかもしれませんね
自分も花粉が原因で限定した箇所が特に悪化していますが、
原因はそれだけでは無い様な気がしています
いずれにしてもお互い今は早く時間が過ぎて欲しいですね

>>920
飲みすぎや薬物アレルギーは兎も角として、
ミノマイシン飲んだからリバウンドが酷くなるということはないと思います
いずれにしても医者に診てもらった方がいいのでは無いでしょうか
922名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 10:47:47 ID:r65uqPen
>>921
ありがとうございます。少し安心しました。
早速、病院に行ってこようと思います。
923名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 11:07:58 ID:XvrKT6Kn
924名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 16:38:44 ID:JSdHDNOD
私は医者にかかるとなんでも直ると信じていました。娘が高校生になったころからひどくなり、なんのためらいもなく
皮膚科に行き、棄てをもらい、縫って、きれいになり、また、ひどくなり、状態のよいときにはワセリンをぬり、とおなじことの繰り返し、
こっちのひふか、あっちの皮膚科、はたまた、心療内科と
でも、皮膚科では無理なんだとわかりました。
爪が変形したり、更年期みたいな症状だったりと  すべて、すてのせい
3年前に脱ス手をはじめて、辛いときもありました、リバウンドがひどくて、また、すてに戻ろうかと悩んだこともありました。
いまでは、あのときにきっぱりと脱してよかったと思います。
お手入れをさぼるとちょっと悪くなりますが、本人もそれを乗り越えて、強くなりました。
りす○らんさんに感謝、感謝です。
皆さん、元気出してください。
長々と失礼しました。 

925名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 16:45:01 ID:r65uqPen
↑これって何?単なる釣りなのかな・・
926名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 17:10:16 ID:JSdHDNOD
吊ではありませんよ、娘のことです。
本人もお肌の調子が悪いときは先のことなんかかんがえられなかったけど、
今は心も健康になりつつあります。
規則正しい生活をこころがけ手います。過食しない、ジュース類、お菓子類は食べない
など若いコにはきびしいですが、娘はがんばって克服したってとこですね

927名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 17:12:07 ID:JSdHDNOD

すみません、娘は平行して、かんぽー薬ものんでました
928名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 17:17:16 ID:r65uqPen
高校生の娘がいる人の文章ですか・・
・・がんばってくださいね・・・
929名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 17:23:56 ID:crmkaHSi
>>924
よく読むと独特の雰囲気 ワラタ
930名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 01:11:55 ID:7W7ohyht
私ももののけ姫のような実家に帰ってました。
けど昼間は近所を気にして運動出来ないし
お風呂も自分勝手に出来ないし
病院行けだの薬塗れだのうるさいから
一週間もしないうちに戻ってきちゃった。

一人の方が落ち着くや。

肌がもちもちしてキター
でもステ・プロをべったり塗ってた箇所は
まだまだ汁→固まる→剥がれる→汁の繰り返しじゃ…
931名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 01:53:34 ID:is4d7j9Z
part1の板立てた1氏はその後どうなったのだろう。
932名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 02:01:54 ID:VyxbEAjj
>>924
確かに独特な文だな
933名無しさん@まいぺ〜す
カラオケOFF[日程]05/04(水)[場所]池袋12:40-19:00カラオケの部19:30ごはんの部
変態・鬼畜夫婦(「かねぴ」「だいご」)ttp://utaukai.net/cgi-bin/wforum.cgi?mode=new_sort&page=0
一般のカラオケオフで、キチガイ炸裂!18禁エロトークで恥知らずな無礼講丸出し!
->★ だいご☆のリクエスト:(1) 聞いたら人生やめたくなっちゃうくらい、ブルーになれる歌
->オフではとかく敬遠されがちだと思われるけど、実はこういう歌が結構好きだったりするので・・・
->彼氏/彼女死亡系とか、自殺系とか、とにかく暗い歌です。・・・辛いかな(笑)
->GLAY。私が嫌いな超ハスキー系のアーチスト。歌が聞くに絶えないほどヘタクソなのに、
->ルックスと声質が女をころっといかせちゃうんでしょうね!きっと
->あんなすっとんきょうな声出すくらいなら、はなっから裏声使えよ!迷惑なんだよ!!!
◆「かねぴ(P)」…ある医師関係と一度結婚したが、金遣いが荒く夜遊びが過ぎ、「だいご」に騙され
うつつを抜かされ、浮気・不倫に走り、発覚して離婚される。自殺まで考え、だいごに同情をかわれ
なぐさみで、だいごと再婚して今に至る。エロキチガイ、尻軽女といわれるくらい無反省女。
◆「だいご」…歌唱力もろくにないくせに、歌手のひがみで誹謗中傷を繰り返す「在日韓国人」
「なんちゃってSE」。長男は犯罪者。怪しさ満天の変人。2000年からカラオケオフでナンパを
繰り返しことごとく振られ、既婚者に手を出し、夜遊びがひどく不倫関係になり、今に至る畜生男。
★出没するカラオケオフ→ ttp://utaukai.net/karaoke.htm