水分制限、水毒を治せばアトピーがグングン良くなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 13:12:26 ID:zBPsq8yD
飲みたいものってどんなもの?
932名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 17:30:07 ID:vgXRqBp6
>>931
出来れば甘い物を飲みたいんだが、
ダメなら冷たい500mlのお茶を一気飲みでもしたい
933名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 21:32:50 ID:UlPBLALX
腎臓も透析するぐらい悪くなれば水分制限するけど
腎臓病ぐらいじゃ水分制限なんてしないって。

934名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 21:37:21 ID:iYVPBUC6
>>926
水毒って飲み過ぎるからなるわけじゃなく
塩分糖分が関係してたはずだよ。
だからそのまま塩分控えたほうがいい。
935名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 05:33:47 ID:iqq5j+4S
>929
大丈夫。
一週間普通に飲んで。一週間制限する。
これを繰り返した方が、長くかかるがストレス的には楽。

>932
後、どうしても飲みたいときは、
ウィスキーをちびりと遣るのがイイw
936名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 16:34:31 ID:4NkrCotS
>>935
ありがとうございます!参考になりました。
これからも無理せず続けていきます
937名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 19:23:38 ID:p4e6Z0xw
ウチはアトピーには水が効くって聞いたけど
938名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 20:24:07 ID:jsc0Imfd
水も確実に、
アトピーの原因の内の一つね。
939名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 15:56:31 ID:5CZBmBpg
水分制限してる人、例えば街に出かけてちょっと疲れた、休憩したいって時、どうしてる?
普通は喫茶店でお茶でも飲んでってことになるんだろうけど。。
喫茶店に入って注文だけして、手はつけないってのも一つの方法だけど、
目の前にある飲み物を飲まないってのは、相当の意志力が要るよね。
公園のベンチ?デパートのベンチ?で一休み?
940名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 16:35:59 ID:7TFONIXm
>>938
だが@ピー全員に当てはまるわけじゃないぜ
941名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 00:55:56 ID:zuQkAbVr
イオン水は良いんじゃない?
942名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 01:34:03 ID:M8YjwMK7
水分制限を1週間ほどやってみたんだが、
少し冷たい水を飲むと、下腹部がグルグル鳴る感じになってきた
これは治ってきてるってことかな?

>>939
お付き合いの場合は仕方ないかもな。
おごってもらったりしたら飲まないと失礼だし。
自分はそういう境遇に滅多に遭遇しないが。
943名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 13:56:07 ID:Xv0EtTbs
やり始めて数週
赤みが徐々に白くなっている
実にいい気分だ
944名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 10:34:23 ID:OVTiQag5
>>193
小学生ですか?
よく読みましょう
945名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 14:58:17 ID:we/XJtiQ
2年前のレスに・・・
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 21:30:31 ID:L9eFLTpD
2年前のレスへのレスに・・・
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 21:32:54 ID:bITne6JA
みんな、今日は何リットル飲んだとか書いてますが、
そんな風に把握してるのすごいですね。
948名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 00:14:54 ID:9za7bSox
500mlのペットボトルを基準に考えれば大丈夫だよ。
ただ失われていく水分はわからんな
949名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 22:27:15 ID:NccYfRpV
たしかに水分取るの減らすと汁はぴたりと止まる。
あとは傷がふさがるとよいのだが。
950名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 20:09:09 ID:BxUkfKLr
水毒が心配な人は↓のサイトで自分の舌をチェックしてみては?
http://www.showa-clinic.com/tangs.html#seijyo

自分の場合はまさに歯形ありの水毒症の舌でした。
とりあえず冷たいものは控えてみます。
951名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 06:17:40 ID:fS+3rEcM
俺は正直この説は間違ってると思う。
というか俺には合ってない。
952名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 22:19:00 ID:T1chC+JU
今日、昼まで水分我慢した後に飲んだ
コーラは死ぬほどうまかった

また夜まで我慢して飲んだネクターも
最高だった
953名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 22:29:54 ID:uD9Fp6pB
ハイハイ 
ワロスワロス
954名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 00:01:20 ID:fZI7Acxp
なんとなくあたしも水が体にいいって流行りだして沢山飲むようになって悪化してきたような気がする、、、。
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 00:40:15 ID:DdOOm4Oh
最近になって気が付いた。

摂取する水分量ではなく、何を飲んだかが重要だったと。

甘いものを控え、口に含んで暖めながらゆっくり飲めば、水分量を
特に気にしなくても大丈夫なんだと分かった。

水分制限していた時は、たまにしか飲めないからという事で、ジュース
とか飲みたい物を飲んでいた。
そして今は、飲みたい物を我慢する代わりに、飲む量の制限を解いた。

今の方がずっと調子がいい。
水分制限してた時は、便秘がちだったが、それも治った。
956名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 10:48:21 ID:1BTg/rBE
水分制限してジュース飲んでたらやばくないか?
そりゃ悪くなるのは当然
957名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 11:16:40 ID:Ef2+fo/Z
ほんとほんと
958名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 15:42:30 ID:DdOOm4Oh
>>956
しかし、「水分摂取量を増やした」にも関わらず「むくみや帯熱などの水毒
特有の症状が改善した」からね。

これは水分摂取と水毒が直接関係しない一例ではないかね?
959名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 16:51:25 ID:GFuqL2D5
冷えたもの、生水道水、コーヒー、市販ジュースなどは危険の塊
暑くても面倒でも、暖かい無添加のお茶を飲みましょう
960名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 06:10:56 ID:bVnDLKhE
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1157983637/
アトピーに悩む人に朗報
騙されたと思って2週間続けてみてくれ
961名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 10:55:06 ID:GQ5zDrnN
>>958
むくむのとか水分量より塩分などの問題だよ。
962名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 00:24:12 ID:wdjIimFi
>>961
つまり普通のミネラルウォーター(冷えてないやつ)
とかなら多く飲んでもおkってこと?
963名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 08:50:01 ID:U5fVzzPu
今日、岩盤浴行って一回溜まった水を無くしてから
1日300ミリリットルで生活してみようと思う、
でも300ミリリットルって少なすぎじゃね?150円のペットボトルの3/5くらい?

顔が激しくむくんでるのは(おそらくムーンフェイスではない、運動後は激しく顔がほっそりする)
水毒のせいかと思った、 正直、アトピーと同じくらいこの症状がきつい、
伝説的にブサイクすぎ。
964名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 09:39:14 ID:khEIDxLO
ブサイクオブレジェンド
965名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 19:26:35 ID:eDOSxaIE
水分制限始めて2週間経つが、歯形くっきりだった舌が幾分正常な曲線に戻ってきた。
これって水毒が治ってきてるってことかな?
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 09:02:14 ID:mtZFrT1m
水分制限始めて4日、
前は凄い冷え性って言うか、寒さにものすごく弱く、
ちょっと冷えるだけでふるえるくらいだったのが
逆に熱がりになった‥ 

最初はちょっと尿が少ない&縮小尿 だったのが、やや量が増えた気がする(でも尿は黄色いまんま)

普段は、ビタミン大量に含まれてるジュースでも飲まない限り完全に透明の尿ばっかだったのに、
尿が減ったから濃くなって黄色くなる、ってのはわかるけど、それにしても異常に黄色すぎ、

あと、普段は完全にはれぼったい顔だったけど、
目の下にクマみたいな溝ができるくらい顔がスキリした、あとはほっぺたの水分も落としたいところだ。

もうちょっと経過を見てみる、アトピー自体はよくなってるかも、
ちょっと掻き毟りすぎた場所の直りが早くなった気がするけどこれはまだ短期間での観察だから断定はできないけどね。
967名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 18:53:10 ID:bA55gcji
とりあえずは自分の舌を観察して、>>950のサイトの写真と比較してみるといいよ。
自分が本当に水毒になっているのかどうか一発で分かる。
968名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 07:09:42 ID:M3wcfPrb
>>967
サンクス、モロに水毒だったみたいだ
舌が大きいのは、生まれつきの個性だと思ってた‥ まさか肥大してたとは。

969名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 17:21:14 ID:M3wcfPrb
今日、ガリガリ君食った、
水分制限中に食ったら旨ぇーー! で、さらにサイダーとコーヒーも飲んで、水も500ml飲んで
もうダメポ‥ と思ったが、岩盤浴行ったら57キロまで水分落とせた。

つーかマジで今までちゃんと寝ても、2時ごろにダルくなって眠くなってきたんだが、
水分制限し始めてから全然そんなことがなくなった、この時間でもピンピンしてる、

やっぱ俺は確実に水毒だったみたいだ。

ところで身長180センチ、 体重、水分制限前は59キロ、 水分制限してる今は服を着て55,7なんだけど、
どこまで水分落としたらいいのかわかんね‥
970名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 18:20:00 ID:yaNnwiXQ
体重で水分が量れるのか
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 18:38:14 ID:M3wcfPrb
>>970
俺の場合、どれくらい水分過多だったのかわからないが、
かなり違った。
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 15:17:58 ID:ekte30Nb
冷たいペットボトルのお茶と、温かいレギュラーコーヒー、
胃の負担を考えるとマシなのはどっちでしょうか?
職場に温かいコーヒーは常時用意されているのですが、
ポットのお湯などはないし、近くの自販機は冷たいお茶しか売ってません。
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 15:30:05 ID:CYhuibeT
お茶を常温に暫らくほうっておけばいいじゃーん!
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 15:34:28 ID:u1/u2hii
お茶好きやねんとか言い張って水筒持ってったら?
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 16:13:09 ID:roGrJBb8
水毒治すのに水分制限とは、ほんと馬鹿ばっかりだな。
水分制限するより塩分と糖分制限するんだよ、馬鹿ども。

976名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 17:44:39 ID:cq+vEo7h
age
977名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 18:00:22 ID:vTMOYYQU
缶やペットボトルのお茶は品質が悪いのであまりおすすめできない
978名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 22:49:19 ID:CraahCff
中国産茶葉(主に缶のお茶に使われたと思われる)から規定の数倍のなんかが見つかったしな。

日本産茶葉ならまず問題ないだろう、 茶葉と酸化防止用のビタミンが入ってるだけだし。
979名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/02(月) 16:34:25 ID:c82df5+V
>規定の数倍のなんか
アバウト過ぎて危険かどうかすらわからんw
980名無しさん@まいぺ〜す
中国産の恐怖 Part2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1137400279/
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
これを見てあなたは中国産の物を食べられるか?

中国産茶葉から殺虫剤 2006年08月10日
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20060810gr01.htm
中国産シイタケから基準値超える残留農薬検出 2006年08月11日
http://www.asahi.com/life/update/0811/006.html
中国大陸のアイス製品、3割が不合格 2006年08月16日
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/08/html/d52364.html
中国産ウナギから基準値超す殺虫剤 厚労省が検査命令 2006年08月22日
http://www.safetyfirst.gr.jp/newspaper/asahi2006aug22.html
中国産ニンニクに残留農薬 京都府が回収命令 2006年08月22日
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006082201005301
中国、河川の6割“深刻な汚染” 当局内部資料流出 2006年09月09日
http://www.sankei.co.jp/news/060909/kok025.htm
中国産給食野菜から基準超の農薬 福岡市の小学校6万人分 2006年09月13日
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20060913a4250.html
中国産マツタケ、基準値超す除草剤…厚労省が検査命令 2006年09月29日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060929i517.htm