【なるほど】と思うような書き込み★彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
アトピー板で、なるほどこれは正しいと思ったような内容や
やけに納得してしまった書き込みをコピペ教えて下さい。
2名無しさん@まいぺ〜す:03/03/19 05:10 ID:???
これなんかどうよ


●ベリーストロングクラスを全身的に、塗ってる方●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035882484/195

195 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:02/11/09 12:35 ID:???
外用ステロイドが安全という馬鹿へ

1・そもそも、一日20mgの 天然の副腎皮質ホルモンで、
全身の全細胞へ 信号を送っているのだ。

2・外用患部への局所細胞に、飽和量をはるかに超えた ステロイドを与え続
けて
その細胞のレセプターが、当人の副腎からの天然微小なコルチコイドに反応で
きるように
戻るわけがない。

3・副腎萎縮だけの安全性データしか持ってこない、製薬会社の資料を
鵜呑みにする、馬鹿皮膚科医は 安全ロジックの
必要条件と十分条件の想像力を働かせろ

4・細胞のカルシウムスイッチは、1:1000の関係だから成り立つ。
細胞内がカルシウムで満たされていたらスイッチが入らない。
神経伝達もされない。 同じこと
3アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/03/19 05:11 ID:hOJJLFeV
2 名前:漂泊の2ゲッター[sage] 投稿日:03/03/14 03:05 ID:???
今だ! 2げっと♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;

●活性水素●還元水ってどおよ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1047573371/2
4アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/03/19 05:12 ID:???
(゚Д゚)トラレタ・・
5名無しさん@まいぺ〜す:03/03/19 05:14 ID:???
>>3-4
ワロタ
6アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/03/19 05:15 ID:hOJJLFeV
166 名前:やっぱ水だいな[] 投稿日:03/03/12 22:36 ID:X+JhJ7Va
貝原益軒も「飲み水と食べ物はよく選べ。それによって天性まで変わる」
と言葉を残している。選ぶのは大事。エポケーで生きるには従容に徹する
心構えでなきゃならん。
あと、母親の食事で新生児のアトピーいかんも決定する。
280日で受精卵から数億倍に重量が増加する。その間栄養がどのような
食事で補給されるかが問題。
誕生後、成人に至るまでの体重増加はたかだか20倍程度。

アトピー&ニキビも治りました!全ては水です水!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046776070/166
7アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/03/19 05:19 ID:hOJJLFeV
41 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:03/03/12 23:36 ID:ZKKkhzKR
かなり壮大な計画だが一応と思って・・・
今Pある程度治って一応講師やってますが、講師って結構古い人も入ってくること多い。
無論それなりに税理士の科目をとってるとか国家試験通ってるとかいう人だけど・・
講師って若いよりおっさんのほうがやりやすいんですよね。言うこと効いてもらえるから。
そこで、今30だったとして、いくらなんでも10年15年もたてばDNAやらなんやら
何らかの完全治療法ができて、この難病もある程度鎮火できるときがくるかもしれない。
そこで40から45くらいから何らかの資格の勉強して(大変とは思うけどね)
3年でとれたとして43から48。そして講師のくちをさがしてみるってのはどうだろう。
税理士5科目全部はむずいけど、1、2科目なら2、3年も必死にやればなんとかなる。
あとは社会保険労務士とか行政書士とかかな・・適性にもよりけりだけど。
「資格とったくらいで先生なんか・・・」と思う無かれ。資格もろくにもってなくて
教えてる人も結構多いんです。そういうのは若いのがおおい。つまり講師の「空気」がない。
しっかり国家資格とって、高年齢独自の人をひきつける空気がある人なら可能性は十分ある。
教えた経験があればむろん有利なのはいうまでもないのだが、この世界経験が全てって
わけでもない。

無論、僕の勝手なアイデアで何の保障もある話ではありませんが、何となく頭に浮かんだもので・・

42 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:03/03/12 23:40 ID:ZKKkhzKR
追加:市が開催してる高齢者むけ無料パソコン教室の先生なんかは60以上の人にも
募集はけっこうあったりするらしい。やっぱ高齢者むけだから高齢者のほうが・・みたいな。
ぱそこんの先生くらいならMOUSの資格とるくらいの勉強すれば1ヶ月も研修うければ
なんとかなる。むしろ人間性。

アトピーで仕事やめた奴いる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046608735/41-42
8:03/03/19 05:20 ID:FvgRktgm
>>2
>>6
おーどちらも、凄くイイ
9名無しさん@まいぺ〜す:03/03/19 05:34 ID:???
51 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:02/11/21 22:18 ID:???
例えるなら、返済がうまくいかず、いろんなところで金策して
かけづりまわりながら、自転車操業でやっているのが「ステロイド皮膚症」
ついに破産して、ブアーっとなって、やーさんみたいなのが取立にくるわ
なんやらで、えらいことになるのが「リバウンド症状」


ステロイド嫌いな人たちへ質問
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1036763069/51
10アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/03/19 05:45 ID:hOJJLFeV
    発 熱 療 法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1026576525/306-308

本文が長すぎてそのまんまコピペ出来なかったので分けて、そんで改行を増やしました。
気圧の変化と腎臓機能低下と汁(リンパ液)と痒みと下痢とかに関して面白い。

306 名前:まる[] 投稿日:02/07/23 01:29 ID:ZWBEvhUS

6 アトピー性皮膚炎は気圧の谷の通過によって悪化する。(腎不全2)
天気が崩れる時利尿が間に合わずむくんで、汁が出る,,,
利尿するとかゆみがとまる。
汁(リンパ液)がでればこれを餌に細菌感染症を併発し長引く。
これはステロイドによって皮膚の細胞の浸透圧の自立調節不能になっている。
ミネラルが関与し利尿するとADが軽減(海水、温泉で良くなることも在る)
アトピー性皮膚炎は高湿度で悪化する。 クーラーの部屋でかゆみが止まる。
気圧計を購入し、アトピー患者と48時間行動を共にした。
11アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/03/19 05:46 ID:hOJJLFeV
その結果は

@六甲山程度の電車による山越えでかゆみ発生した。
 気圧差は9hpa mb 数時間後皮膚に小水泡発生。

Aマンション10階に住む患者は毎日のエレベーターに乗る事で、
 気圧差2hpa mbの変化には、影響受けなかった。

B別の日、梅雨停滞前線の移動によって、気圧差が短時間6時間以内に
  11hpa mb変化した日は症状はこれと同じ、なおかつ症状は重かった。

Cこの小水泡が気圧差で破裂した後感染症が開始される。はじめはブ菌であった。

D小水泡が破裂せずとも、掻き壊しによって、多数の亀裂発生にて感染開始した。

Eステロイドの塗布はこのかゆみ(浸透圧不正による痛みと考えられる。)に有効で
 浸透圧を補正している。と思われる。

F湿度高い日は、@感染が広がりやすい。A呼吸からの水分放散が減るため、
 利尿に、更に負担がかかるので、気圧差が少なくても同じ現象が起こる。

G小水泡の発生、かゆみの発生には、時間差があり、かゆみが先である。
 私の妻は気圧差6hpaで小水包発生と共に、痛みとも言える、かゆみを覚えた。

ここでいえることは気圧も体力低下のための足を引っ張るということです。
そのため兵隊もしんどそうに休みたいと手抜きになって菌たちに一時的にせよ
天下を譲ってしまっています。人が今日はしんどいなあ、仕事がはかどらないなあ
と感じていると、体の中の兵隊もたいした作業を進めていないのです。
少々菌が居てるなあと感じつつもまあいいやと人と同じ事をしてます。
これで皮膚症状は悪化します。
12アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/03/19 05:46 ID:hOJJLFeV
7 アトピー性皮膚炎の正体は脂肪に反応していた。
以上の文面を読まれても解るようにアトピー起因は複合因子である。
ある1つの原因で日常の生命代謝活動が阻害されても安全装置が複合で存在します。
だいたい7つ〜20の回避のための安全装置がついているそうです。
アトピーが発生すると言うことは、たとえば7つの安全装置全てがダメな時初めて
発症してくるようです。
脂肪代謝異常もひとつの原因でしかありません。
但し、アレルギーという過敏体質は遺伝によって受け継がれ、この上に、脂肪に対する
過敏がありその上に存在し、、、、(持田薬品エパデールの参考文献を参照してください
ナトリウムチャンネルでのアラキドン酸発生の作用機序に関する文献です。)
13アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/03/19 05:47 ID:hOJJLFeV
307 名前:まる[] 投稿日:02/07/23 01:34 ID:ZWBEvhUS
8 アレルギー解明に今一歩の所まで来た。日常で私の所に漢方を買いに来られる患者さんの
7割から8割は以下の理論で治っていく。しかしまだ完全に治って行かない人達を見るとこれ以外にも
まだ何かが関与していそうだ。その辺に以下の理論にヌケがあると考えて読んでほしい。

ステロイドホルモンとは、解りやすく言えば体の中の脳と各臓器の「手紙」に値する。
手にペンを取ろうとすれば脳は神経と言う「電話」を使って腕の位置情報を受け取りながら、
腕の筋肉に対して命令を指示する。
このような即時、脳の修正指示の連絡は神経でやっているが、
たとえば脳が肝臓に対してごみ(=たとえば車の排気ガスなど)が体の中にたまってきたぞ解毒
を開始しなさい、もしくは解毒スピ−ドをあげなさい、などの命令は急ぐようで今すぐ出なくてもよい指示の場合
ホルモンという手紙で肝臓に指示を出しておく、また肝臓は「ごみ処理すんだよ」なんて脳に対して
返事をホルモンで伝える。
ステロイドホルモンもこんな手紙の1つである。構造図を示せばこんな感じか。
図1)
漢方からその機能を推察すると上記のような構図となって大変広範囲に及んでいると思われる。
アトピー性皮膚炎の場合。
腎臓は元々気圧の変化や、気温、湿度の変化に対して全身の浸透圧を一定に保とうと
24時間働いている。(睡眠中は半減している)
たとえば眼球を例に取ると眼圧15〜23mmg水銀柱圧になるように腎が働いている。
気圧が下がれば目は腫れあがるが実際は腎が正常なら利尿して腫れない。脳内圧も同じで頭がボーっと
してくる。心臓も腫れ上がり(心肥大)、動悸がしてくる。
皮膚の汗腺も肥大し破裂しそうになると痒くなる。
気圧の下がり方が長時間に大きく変化していくと正常なら小便に何回も行くはずだ。
で小便で体内浸透圧を下げるのに間に合わなくなってくると
遂に下痢をしてでも体内圧を下げようと
大腸や小腸がこれを補佐してくれる。
14アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/03/19 05:48 ID:hOJJLFeV
308 名前:まる[] 投稿日:02/07/23 01:37 ID:ZWBEvhUS
ここで下痢しないとたとえば目なら眼圧が30mmg超えてきて
眼球が耐え切れなくなると、緑内障、眼底
網膜の壊死(細胞の高圧死)など視力障害をおこす。(直ちに眼圧を下げないと決して回復しない
視力障害を起こします。渋い茶をのんでお早めに眼科さんへ)
血圧も変動する。血圧が異常に上がると、その圧力のために
頭痛、首のこり、肩の凝り、めまい、頭帽感、最後には
吐いてでも体は水分を出し体内圧を下げようとする。
(たとえば春一番のころには、眼科さん(緑内障目の痛みと視力低下)や
心臓血圧系(血圧の急上昇)の先生の所は患者さんで一杯になる。)
この図のどこに異常が起きても同じ皮膚症状がでるから、ある人は下痢で発祥、ある人は風邪から
発症、あるひとは抗利尿物質(ブドウの仲間、海藻類、などのミネラル豊富なもの)
を食べてこの解毒が間に合わず利尿しないなど、あるひとは高ストレスによる一時的な
腎利尿の停止、あるひとは前線(気圧の谷)の通過で発祥する。
だから、各臓器の異常時の補佐をして、腎機能の利尿能力アップ(補腎の漢方薬)させて行く事が
次のステップへとなる。
アトピー性皮膚炎の場合、個別に各臓器が本当に悪いわけではなくこの連携に異常が発生している
と私は考える。
第二のステップとしては、外的ばい菌の進入に対する防衛能力のアップ
共存菌の排除となるわけだが、何故共存しているかと言えば
免疫系に異常があるわけで、わかりやすく言えば
体の中の兵隊さんたちがはらぺこなのか、敵の数が多いのに
こちらは少数で総攻撃賭けりゃ負けるからやらないのか
警報がなっても見つけきれないのか、、、ここにはたくさんの理由があります。
解ってる範囲でいえば以下のように兵隊さんたちが勝てる条件を
そろえるべきです。
15アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/03/19 05:48 ID:hOJJLFeV
兵隊さんのお弁当、弾薬、ピストル、乗り物はちゃんと揃っているか
((VtB1の補給)、(ミネラルの補給)、(必須アミノ酸の補給)、(持続的糖分)
の補給。)異常な血糖値になってないか、脱水してないか。
兵隊製造工場は大丈夫かWBC数の低下(ALb、グロブリン、)、
患部への補給路(血栓異常はないか、PLT、動脈硬化指数)は確保されてるか
ばい菌のエネルギー源を抑えたか(TG,T−cho)
ばい菌が毒を撒き散らす。(GPTや、ZTTの異常など、Cr、BUN、の異常はないか、)
ばい菌の手配書はちゃんと作成され(口角抗体)ちゃんと配られたか(抗体)
警報はちゃんと作動しているのか(IgEの異常があるのにCRPが正常)
この事は次に与えたの葛根湯の効き具合(皮膚の改善具合)で想像できる。
ウロビリでウンコが臭く蕁麻疹でも出るなら肝機能を疑って黄連解毒湯
で解毒する(ウコンでも良い、半夏写心湯でもよい)。
その後2週間栄養をつけさせて改めて葛根湯で攻撃する。
など西洋医師と歩調を合わせながらやる。
ウイルスやMRSA、白セン菌なら漢方、他の菌なら西洋医の抗生剤と
西洋医学の良さ漢方薬の良さと、和洋折衷で、患者さんにはいいとこ取り
してほしい。
16名無しさん@まいぺ〜す:03/03/19 06:08 ID:???
アナゴさん沢山ありがとーw
為になります!
17ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/03/20 00:27 ID:zucoUtW4
1000 名前:ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI [] 投稿日:03/03/17 21:23 ID:PuvsthX8
愛  
18名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 00:37 ID:???
610 :名無しさん@まいぺ〜す :02/10/18 23:44 ID:???
>>609
俺はすでに神を超えたぜ ギャギャギャギャギョギョギョギョギョギョ魚魚魚魚魚魚魚ウォォォォォ魚
19名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 01:32 ID:4Gh0iS8O
アトピー板からじゃないけど、ココ結構為になるかも↓
ttp://www2.starcat.ne.jp/~kkpha/atopi.htm#lebel2-1

20ごはん:03/03/20 07:10 ID:DlZFpbSb
なかなか面白い内容のスレだね
もう他にないですか?
21名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 09:27 ID:???
ネオ=アナゴ以外の情報きぼ〜ん!
22名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 18:56 ID:???
age
23bloom:03/03/20 18:59 ID:qvJks3fY
24名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 20:44 ID:???
1=20=22
25名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 21:50 ID:???
ステのリバウンドにおける見解


>>164
いろいろ原因は有ると思いますが副腎の萎縮はその一つだと思います。
もし、リバウンドの原因が副腎の萎縮だけならば副腎で生産される
同じ量の副腎皮質ホルモンを投与すればリバウンドは起きない事になります。
しかしながら、症状を抑えようとすればステロイドの量はどんどん増え続けるようです。
皮膚から直接吸収されたステロイドの濃度は使わない時と比べて皮膚内では
数万倍の濃度に達すると聞いたことがあります

私が思うに高濃度のステロイドに晒された細胞内ではステロイド自体を細胞内で受け取る受動態が
退化するためだと思います。
これは、覚醒剤の乱用などによっても起きる禁断症状と似てますが受動態の機能が
復活するまでは長く掛かかるためではないでしょうか。

●太股にできた妊娠線のお化けみたいなシワ●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1028313463/173
26名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 22:22 ID:???
ステ肯定派の意見はないの?
27名無しさん@まいぺ〜す:03/03/20 22:46 ID:jgZErnnD
28名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 03:10 ID:???
ステ依存者のレスって煽りや荒ししかないなwなるほどって言葉見たことないやw
29名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 14:40 ID:???
ステロイド有効派にはないのだろうか?
30名無しさん@まいぺ〜す:03/03/22 00:42 ID:dMGI0oR7

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


31名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 21:29 ID:/SOsUGDl
>30
見つからなかった
32名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 05:51 ID:bOq1t193
気圧何だか関係有りそうな予感
33名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 06:22 ID:NkRp8LTr
炎症が酷くなる時期と天気と照らし合わせると、わかる。
明らかに私の場合は、雨が降る前に悪化するんだよ。
冬は気圧が低い、その上に雨が降ると最悪の状態になる。
34名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 13:16 ID:???
雨降って悪化するのは水毒状態。
水分摂取を控えた方がいい。
特に冷飲は厳禁。
35名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:04 ID:???
>>19が役立った
36丹羽じゃ:03/04/05 22:02 ID:???
>【なるほど】と思うような書き込み

それは、ワシの書き込みじゃ。いつも核心をついているのじゃ。
お前ら、いつまでも引きこもっておらんと土佐清水に来い。
ワシが醜いアトピーを綺麗に治したる。
37名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 22:06 ID:qYP8Qqy5
>>36

ちみ、つまらないよ。
38名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 00:25 ID:???
>>36
ちみのところで一瞬綺麗になったけど残ったのは
数100万の借金と、リバウンドだよ。氏ね
39名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 06:15 ID:???
気圧の変化でどうして症状に変化が現れるのかな?
40名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 06:29 ID:8GZuzaYS
気圧の変化によるアトピーの悪化の私のイメージは、深海魚が水揚げされて、
内臓が膨張した状態・・、あんな感じで、低気圧になると腎臓の代謝が追いつかず、
細胞が腫れてリンパ球が増え、炎症が起きるんじゃないでしょうか。
4132:03/04/07 06:40 ID:YoV2aErf
>>40
なるほど…
お主できるな。【尊敬】
この前、皮膚科の先生に気圧が下がると酷くなるような気がするって
言ったら相手にされなかった。(w
42名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 21:36 ID:???
安保とおる説もあるよ。気圧が自律神経を介して免疫の機能に関わっているとのこと
低気圧→リンパ系の免疫システムが活性。
高気圧→顆粒球系の免疫システムが活性。
43名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 22:36 ID:???
519 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:03/02/02 02:09 ID:???
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。 ← これははずれてる

【関東】OFF会やりませんか情報−2次会
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035966202/519
44名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 22:37 ID:???
安保先生の説は納得できるね。
45名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 05:42 ID:???
水毒の原因

・糖分の大量摂取
・冷たいものや生ものの摂取
・塩の不足による尿量の減少
・冷房、電気冷蔵庫の普及
・薄着の習慣
・環境の悪化による遠赤外線の減少、調理器具・調理熱源の変化による遠赤外線の減少
・日本人の特性を無視した西洋風の食事及び生活様式の普及(体質及び気候風土の差)
・日本は多湿の国なのに乾燥地帯のまねをして大量に水分を摂取するようになった
(水分摂取量と排泄量のバランスの悪化)


46名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 05:56 ID:MydbIwuK
>>44
初めて聞く名前ですが主にどんな仮説を唱えている方ですか?
47名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 06:06 ID:???
安保徹先生のインタビュー(免疫学)
http://www.lifence.ac.jp/goto/inta/inta23.html
48アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/12 17:25 ID:4cijjR60
>>45
参考になった。
ソースとかあんの?
4945:03/04/12 17:34 ID:???
>>48
ソースは、漢方専門豊田クリニック、のHPより抜粋しました
ttp://www.toyota-cl.com/index.html
50アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/12 20:03 ID:???
>>49
ウホッ!いいページ・・・
ありがとうございます。
51名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 23:25 ID:VFaBMxdJ
..
52*:03/04/12 23:31 ID:zi87sIqS
知り合いがラフィーネ-aという薬でアトピなおったんですが
試した事ある人いますか?
53名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 23:35 ID:???
誰かなんか言え
54名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 14:00 ID:???
理学博士  福田善昭

痒みの有効性
まず痒みを覚えると掻き壊す。
掻き壊しにより毛細血管がやぶれ体液、血液を体内からだす。
痒みは出血させ、毒血、体液の毒素を排出するための手段。
アトピーとはいわば浄血、浄化の作用。


なるほど
55*:03/04/13 17:39 ID:2fSvpxim
>>54
じゃ、掻いたら治るのかって話しよね。
56アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/13 17:44 ID:???
>>55
なるほど
57名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 18:53 ID:???
食え!                  人
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i    
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_   
         /                ,,,,;;::''''' ::::\  
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '   _;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '   ' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                         ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''          ' '' '''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐                     :::::::: /
    /                               ...::::::::::::/
    |  .    rrr                      .........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          ___.___    ____,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙      ゙゙゙゙゙`


58名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 19:05 ID:???
>>54
そいつ数あるアトピービジネスの中でも最悪。
延々書いてある論文も言葉レベルの揚げ足取りに終始してる。

こんな人間が有名大学の理学部でてるなんて信じられん。

まあオウムの前例もあるからな。
59名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 20:50 ID:???
  アレルギ−科という「かすみ網」を張っていて、まちがって飛んでくるアトピーやら、
金属アレルギー、花粉症、喘息などの蝶やトンボをつかまえて、餌にする手段です。
中身(治療)は、たいしたことのないステロイド頼りみたい。 反論をどうぞ〜
60名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 20:53 ID:???
395 :卵の名無しさん :03/04/14 07:49 ID:Oc+HCAFv
間違って飛んでくるその蝶やトンボは慢性疾患だから、ガイドラインに沿った
治療をするだけで、しっかりつかまえておけば、そのアレルギー科は安泰ってわけ。

61名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 20:54 ID:???
397 :卵の名無しさん :03/04/14 09:09 ID:M3FiGjcj
アレルギー科 と言う名前の方が多項目の血液検査なんかもしやすいんだろうな。


398 :卵の名無しさん :03/04/14 11:04 ID:jIcPwPpj
「何のアレルゲンがあるのか血液検査で調べましょう」とすごい
医療費ぼったくられて、次また、ぼったくられるのが嫌で結果も
聞きに行かなかったと友人が言っていた。
アレルギー科ってやっぱ儲かるのか・・


399 :卵の名無しさん :03/04/14 12:35 ID:s5GdYPcE
うちの近所の内科・消化器科・皮膚科・アレルギー科(正体は一般内科1名)標榜の
クリニック。
1年前、親戚が風邪引いて咳がでると受診したところ、アレルギー性の喘息だと言われ
喘息薬(それも薬価の高い奴)1ヶ月処方+血中のアレルゲン検査+オモチャみたいな
ピークフローメーター渡されしっかり管理料まで徴集されてた。
その後、その親戚はあきれて通院してないが、それから1年1度も喘息発作はおきて
ません(W
62名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 00:57 ID:???
結局、医者もアレルギー・アトピー患者を食いものにしてるってことですね。
63名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 08:23 ID:???
いちばん食いものにしているのは製薬メーカーだろう。医者はそのおこぼれちょうだいてなレベル。
64丹羽じゃ:03/04/16 20:51 ID:???
なるほどと思う書き込みは、
ワシのだけじゃ。
65山崎渉:03/04/17 11:30 ID:???
(^^)
66アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/04/17 18:41 ID:fJtIMtOI
  _、_
( ,_ノ` )<私は山崎渉を許しません
67山崎渉:03/04/20 05:53 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
68アトピーを甘やかすな!:03/04/27 18:24 ID:???
アトピーの人を甘やかしてはいけません。
厳しく接するのがよいと考えます。
普通の人よりももっと、さらに厳しく。
持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えようとしてるんだ。
肌が醜いからといって、引きこもっているなんて、
もってのほかです。
アトピーの人は醜い肌と顔を世間にさらしながら、
必死に働くべきです。
アトピーの人は甘えてはいけません、絶対に!
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまうでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。
69名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 02:03 ID:x+wO6yw5
>>19がイイ!
70名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 23:41 ID:???
全然「なるほど」と思わない書き込み
・・・→クソ業者の宣伝
71名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 00:37 ID:xnHwrosZ
>68
就活中です。
働きたいのですが、見た目で落とされます。
醜い顔をさらすと採用されません。
ただでさえ就職難なのに・・・
ステで隠さないと働くところありません。
アトピー無理ってはっきり言われる会社たくさんあり。
別に引きこもれるひとはそれでいいと思いますが、私は働かないとホームレスになってしまうので頑張っていますが・・・
68は何様なのでしょうか?
72名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 02:02 ID:???
>>71
コピペやし
73名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 02:03 ID:???
あ、もちろん自作かww
74名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 05:00 ID:XTC0NTwM
山崎さんのせいで、落ちそうです
75名無しさん@まいぺ〜す:03/05/24 20:39 ID:nzaA4+zf
538 名前:ネオタソ[http://www.zono.net/] 投稿日:03/05/22 07:35 ID:nzaA4+zf
>>373
あれは、人為的操作のなせるものだと思う。 入浴して石鹸を使ってこすり洗いをしてただろ。汚れと皮膚の
ワックスとセラミドと保湿因子のアミノ酸(Gly,L-serin) dl-ピロリドンカルボン酸、乳酸などが
石鹸と共に失われている(いくらか)、つまり水分を保持すべく森の落ち葉とか、腐葉土をも
強力に洗い落としているようなもの。 したがって肥沃な大地をサバンナ状態にしたうえで、たっぷりと
サバンナに水(保湿剤)をぶっかけている。そとから水分を与えたもののつなぎとめるものが
ないから速攻で乾ききる。あたりまえといえばあたりまえ。それに角質層の含有水分の
適切な料は10〜15%という極めて狭い範囲の変動内に納まるほうがよいと思う。
たとえば食パンにおもいっきり水をかけるとする。ふやけて持ち上げようとしても崩れおちる。
逆に乾くとぼろぼろに硬くくだけやすい。そのままの状態のほうが柔らかい状態が長くつづく。
保湿剤を外から与えると手加減ができない。生理的な水分量をオーバーしているかもしれないし、
逆に乾燥を速めるかもしれない。 保湿剤という生理的異物を塗っているから、石鹸で落とす
ことになり、さらに生理的天然の保湿成分をもよけいにおとす悪循環となる。
 入浴は石鹸もできるだけ使わず、臭いのありそうな脇、肛囲、足のうら程度にとどめて、
からだのなかからの水分をそとに逃がさない、ワセリン系のを塗るか、サランラップで一時的な蒸散を
ふせぐことのほうがましかもしれない。気持ちのよしあしは別にして。
76名無しさん@まいぺ〜す:03/05/24 20:53 ID:lezosHsn
>>75
ネオクソは自分のレスのように貼るんじゃねえ!それも自分で!
ネオクソはリアルで相当コンプレックスあるんだな、見てて哀れだよ。
77山崎渉:03/05/28 16:51 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
78名無しさん@まいぺ〜す:03/06/02 20:10 ID:E0/eoKjO
まったく、山崎の野郎、よくやってくれるよな。。。
79名無しさん@まいぺ〜す:03/06/30 11:08 ID:pYrNkyJR
ネオさんもっと教えて
80カビカビ:03/06/30 11:08 ID:kP2tBqsC
半年に1回洗濯機のカビを掃除してる???
81名無しさん@まいぺ〜す:03/07/13 13:30 ID:Wn8RhaN1
未だにステロイドを擁護する意見が出るのは正直吐き気がする。
大体、ステロイド皮膚炎でない慢性的な皮膚炎は悪い生活習慣による場合が多い。

皮膚には良い菌も悪い菌も繁殖してる。
共存関係にある菌が悪い影響を与える菌の繁殖を押さえる手助けをしている。(腸内の大腸菌VS乳酸菌みたいな関係)
悪い生活習慣で、体調不良や自律神経の不調がでると、皮膚上の菌のパワーバランスが崩れやすくなる。
すると、水虫にあっという間に占領されたり、ウィルスの感染を止められなかったりする。

アトピー性の物は元々、自律神経不調による体内からの警告みたいなもの。
運動不足、栄養の偏り、過保護など、副交感神経緊張状態が続くとアレルギーになりやすい。

最近の子供の食物アレルギーは、その条件プラス、満足に腸が成長する前に離乳食などを食べさせる事により、
腸のアミノ酸吸収がうまく出来ず、異種タンパク質(アミノ酸に分解できていない)として体内に入ってくる。
分解されいないタンパク質は、体内にとって異物(外的)以外の何者でもなく、攻撃対象となります。
あまりにその量、頻度が多いとアレル原として過剰反応を始めます。
そのアレルギー反応のストレスである炎症が皮膚に出れば、アトピー性皮膚炎。
呼吸器粘膜、その他の粘膜に出ればアレルギー疾患と診断され、原因の根絶や生活習慣の見直しをする前に、

 ス テ ロ イ ド で 炎 症(だけ) を 押 さ え て し ま お う 。

というのが、今の治療法。

その後は、体内から排出分解できない合成ステの薬害に苦しむステロイド患者の出来上がりです。

ナム・・・・・

【疑問】誰かが質問に答えるスレ【解決】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055307174/

82山崎 渉:03/07/15 11:21 ID:d1h+s9i1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
83名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 21:14 ID:0RfAf76M
寝るな! 上げるぞ
84名無しさん@まいぺ〜す:03/07/27 16:08 ID:CQCb0jin
所詮、皮膚科の範囲内のことでしか判断できていませんね。
ムーンフェイスくらいならいいでしょ? 医者の台詞とは思えない。(医者じゃないかもしれませんが)
ステが皮下脂肪や組織に蓄積され、酸化ステロイドになった場合それが原因で炎症が起こる。
皮膚で起これば、皮膚炎。肺で起これば気管支炎。胃で起これば、胃潰瘍などの胃炎。
ステロイドはコレステロール骨格をもつ物質だ。
非常に分解、排出がし難い物である。
人間の作り出す消炎効果のある副腎皮質ホルモン(ステロイド)はコルチゾルだが、効果が穏やかな分、腎臓で排出がしやすい。
合成物で一番弱いプレドニゾンですら、生理活性力はコルチゾルの25倍の強さ。
それは、効果も25倍だが副作用も25倍、排出困難も25倍って事。単純にね。
血中にのり全身に行き渡ってしまった、ステロイドが暴走を開始した場合、もう皮膚科にかかっている場合で無くなる。
内科にかかり、ステロイドの内服、注射などで2次曲線的に吸収率が上がる。
皮膚(腕)に塗っている時の吸収率が1なら、
内服がおよそ40〜50倍、
注射など血中に直接入れた場合100倍以上にもなる。
少々の皮膚炎にステを出す事により、少しずつ依存になり、いつのまにか皮膚科に掛かっている場合でなくなる。
皮膚科医は、来なくなった患者に対して、「ああ、治ったんだ〜」と安易に思う。
内科にかかって入院して、ステ大量投与されたら、多臓器不全など”アトピーと関係ない病名”でカルテや診断書にかかれるだけだ。
皮膚科医は追跡調査をすれば、どれだけの人々を地獄に向かわせているか自覚できるはずだが、そんな指導は厚生労働省もしていない。
それどころか、皮膚科学会が発表した根拠のない安全性をうたったガイドラインを全面に押し出し、ステロイドを肯定しかしない。
ステロイドは劇薬指定物ですよ。
そんなに安全と言い切れるなら、2〜3日や数日で簡単に排出できると言えるなら、自分の体で証明できるんですよね?
簡単に排出されるなら、アトピーじゃなくても、塗って大丈夫なんでしょうから・・・。

【疑問】誰かが質問に答えるスレ【解決】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055307174/806
85ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:26 ID:otHwK4gi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
86名無しさん@まいぺ〜す:03/08/23 15:37 ID:RA8iw1A4
492 名前:ホンマの話 投稿日:03/08/03 03:47 ID:qBaWtKZk
ここにある病院があったとする。
そこの前にはいつも患者達の路上駐車が溢れている。近所のおばさん「裕香」は、どうも
それが気に入らない。路上駐車を見かけるとすぐに警察に取り締まるように連絡を入れる。
警察もたまには、やってきて少し取り締まったりする。東北さんは捕まった。広島さんは車輪止め
をかけられた。

ところが、他の患者は駐車違反を指摘されても「病気だ」とつっぱねる。確かに違法性
阻却事由にあたるかもしれないので、警察官も少し様子見をする。
見かねたcowさんと「変更依頼を出した人」は、夏の交通渋滞のこともあるので待避所を
設けること考えた。

そして、その方向で動き出す。ところが保険金をパクるために入院しているチンピラ・ネオ
が「おまわりなんて、どうせ来ないよ」「大丈夫だよ!まぁ、何度レッカー移動されても
おれは停めるがな」と開き直る。この男にとっては道路は完全に自分の車庫だ。
確かに、この道路は駐車禁止だが誰も路上駐車があっても迷惑していない。夏の交通渋滞と
いってもここが渋滞して完全に止まったところでどうってこともない。
87ネオタソ:03/08/25 10:58 ID:STtrVuSI
735 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:03/08/25 10:23 ID:WfEOVp7v
ネオさんは地下スレの方がいい答えをくれるから好きなのだ。
わりとなんでも親切に答えてくれる、根は真面目で人間臭いお人なのだ。

736 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:03/08/25 10:29 ID:WfEOVp7v
ちなみに「そんなこともしらねーのかバーカ」と決していわないところが
いいところなのだ。
88名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 11:06 ID:WfEOVp7v
いちいちこんなところにあげて貼り付けなければ、もっとよいお人なのだが。
親切は意識してやってしまうと、かっこ悪いのだ。
89ネオタソ:03/08/25 11:09 ID:STtrVuSI
>>88
照れ隠しだ。
90RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/25 12:22 ID:59ylMEv+
>>89
とりあえず、私のHNとトリップの一部を騙るのはおやめください。
91名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 11:04 ID:vrU0iN6I
アトピーの人は甘やかさないほうがいい。厳しく接するべき、普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、
本人のためにもならないと思い、部署の責任者として、
そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。    
92名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 23:00 ID:GB44AaUI
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm

化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が
8割近いと聞いている。

衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた
総合的な環境問題だと思う。

アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。

実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。
他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。

(化学物質過敏症への対応  尾竹一男建築研究所代表  尾竹 一男)
93名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 18:08 ID:tXXnk1Cr
山田君( ・ω・)ノ


94(・Θ・):03/10/21 12:57 ID:+8WlFmFO
雷はこわいね
95矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/11/17 08:29 ID:8fsNuEUO
96名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 15:42 ID:2c60+Mp8
みま
97名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 19:48 ID:jBoY/iCm
アトピーの人は甘やかさないほうがいい。
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。
98名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 05:08 ID:8xR2Vahe
ステロイド無効派でも、就職できるよ
99名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 05:43 ID:x1PTYqC5
なるほど
100名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 11:43 ID:z/jn2ANv
100!!
101名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 16:49 ID:qxAUezV3
アナーン様は無敵らしい。
102ぽららみそ ◆PmWxHFEDVQ :04/02/15 18:16 ID:frJrPn6g
ぽららみそは、3等陸士。
そのうえオトコマエ、ならびにテクニシャーン
103h:04/03/10 02:25 ID:buesAbGg
104名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 04:22 ID:+hyHv9AB
390 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:04/04/11 03:14 ID:voiPzdcW
満員電車はアトピーにとっては地獄以外のなにもので
もないよね。普通の満員電車のストレス+視線の恐怖が
あるからね。一時間の苦痛を耐え抜いて学校についたら
今度は同世代の奴らからの視線攻め。昼食だってほんとは

キャンパス近くの行列の出来てるラーメン屋とか学食とか
行きたいけどなるべく人目を避けるため、前もって買っておいた
コンビニ弁当を人気の少ない教室でうつむいて食べて、食べ終わったら
なるべく人目に触れないようにうつぶせにして授業を待つ。
そんな毎日の繰り返し。
105名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 13:28 ID:eZESTDh3
http://www.asahi.com/national/update/0706/013.html
医薬品成分のステロイドを含む「桃源クリーム」
アーレフ最高幹部ら6人を薬事法違反容疑で逮捕 警視庁
106名無しさん@まいぺ〜す:04/08/12 13:13 ID:lJkm9u7B
107名無しさん@まいぺ〜す:04/08/21 21:03 ID:nWWFNBDW
11 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:03/08/26 00:14 ID:cAhXN4IH
俺もアトピーと肩こり、首凝りの関係は大いにあると思うよ。
悪化したアトピーが回復してきたころにいつも首凝りに悩まされる。
炎症と戦ったあとの後遺症のような感じだ。
108名無しさん@まいぺ〜す:04/08/23 03:28 ID:HZP+qjTD
hu-
109名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 14:01 ID:q1MKym6f

87 :ウルルル〜ラララ〜トラ♪ :04/02/17 14:45 ID:h906hKSk
  
一言、言っておきましょうか。
別に脱ステやって完全治癒すると信じ込んで突き進むのも
一つの人生かもしれない。
ただ中にはアトピーが猛威をふるって、とても就職できずに家で療養という
形をとっている人もいるはず。またはフリータ−。
でもそれがず〜とできると思ったら大間違いだよ。20歳後半になって
くると前の経験ってのが重要になってくる。就職しようとした場合
ほとんどそれがたよりだ。良い所に行きたいと思っても経験がなければ
まずとってくれない。入れたとしても、なにかしら問題がある会社になる。
ただでさえアトピーってゆうハンデがあるのに問題がある会社続けるのは困難だ。
つまり言いたいのはちゃんとクスリ使って状態を良く保って
20代前半にきちんと就職して経験を積む事が将来的にモアベターッス。
未来の見えない脱ステにかけて20代潰したら最悪だよ。それで治るならいいけど
だめならど〜すんの?って感じだな。
まあ根性で脱ステしながら働いてる人もいるが、ストレスはたまる一方だな。
28歳です。脱ステしてました。
だから履歴書の経歴は真っ白です。
でもやる気だけはあります。アトピーありますけど。
なんてのが通用するほど世間は甘くない。
110名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 21:31 ID:A3Sdb4mE
要するにいつ地獄を味わうかだけの違いだね。
先送りすればするほど地獄を長く味わう訳で・・・
111名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 16:44:46 ID:WeqjWhGm
88 :21 :02/01/25 13:51 ID:sXMm/9Sj
>86
まとめ作業ご苦労さまです。これをもとにすれば、
アトピーの発生要因は以下に大別できます。
1.化学的要因(大気汚染、農薬、塩素)
2.物理的要因(電磁波)
3.精神的要因(ストレス)
4.生物的要因(カビ、ダニ、花粉)
私の考えですが、上記は皮膚科の範疇をとっくに越えています。
通常の皮膚科では化学物質が人体にどう作用するかなんて、
知らないでしょう。(ステロイドは否定しませんが。。)
また、このことは未だ研究途上の分野でもあります。
すなわち、皮膚科に頼るには限界があり、自身でこれら要因を
取り払い、それに負けない体作りが必要となるわけです。
もちろん、上記がアトピーの原因と仮定すればの話ですが。
112名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 16:46:32 ID:WeqjWhGm
↑あと上記4つの要因プラス、体質的・遺伝的要因がありそうですね。
113名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 09:10:40 ID:x2BN0N40
402 :名無しさん@まいぺ〜す :03/03/10 03:43 ID:Tha7+2Ke
1.早食い・・・消化が悪いと出るのかな
2.神経質・・・ストレスは関係あるのかな
3.便秘気味・・・1.と関係あるかな
4.兄弟が多い(3人以上)・・・理由は不明だけどね
5.マニュアル人間・・・医者にせよ、民間療法にせよ、信じやすいから
            すぐに試しては自爆するのかも
6.小声・・・なぜかは不明だけど
7.だけど他の病気を余りしない・・・カラダが敏感だから、他の病気に
                  かかりそうでもすぐ気づく

もちろんオカルトなんだけど、なんとなーく、ね。
皆さんは当てはまりますか? 

ちなみに、人生で2年間だけ全くアトピーと無縁の
時期がありました。中東のシリアって国に住んでた時。
アレッポ石鹸っていうオリーブオイル100%の石鹸に
カルシウムバリバリの水、それと夏乾燥冬多湿の気候が
良かったんじゃないかと自分では思っています。
114名無しさん@まいぺ〜す:04/12/19 21:59:33 ID:lAmhtyGL
115名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 20:46:41 ID:8xByVwSv
116名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/20(水) 04:15:46 ID:ME9oJnFi
良スレじゃないか
あげます
117名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/23(土) 04:50:51 ID:KeuUMOht
t
118名無しさん@まいぺ〜す
AGE