■脱ステは、急激に?徐々に?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
脱ステというと、急激に一切、ステを絶つ(酷いリバウンド)
というイメージがあるけど、ステを塗り調子を良くして
徐々にステを少なくし、気付いたら、ステを塗っていなかった
なんて人はいます?そんな事は出来ない?

私は今、29歳で、21歳の頃に部屋の空気が悪いのに、ろくに
換気もしなかったら酷いアトピーになりました。近くの個人病院では
うちでは見れないと断られ、大きな病院でステを貰い、割りとすぐに
良くなりました。一時は、外に出れない程酷かったです。

それからずるずる、ちょっと調子が悪いと、ステを塗ってました。
(ステの怖さを知らなかったから)
かれこれ、8年近くチョコチョコとステを塗り、外見はアトピーと
分からないくらい。薬を貰いに行くのは、早くて3ヶ月に1回くらい。
夏の楽な時期は、半年に一回くらいしか病院に行っていません。

よくステが段々効かなくなってきてと聞きますが、今は全然
大丈夫です。こんな状態でも脱ステしないとまずいですか?
私と同じような人はいますか?
2名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 16:58 ID:???
3名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 17:09 ID:???
>>1
使ってるステの種類、強度、量はどのくらいですか?(月に何グラムとか)
ステが良く効いてる段階でも依存状態になってるってこともあると思います。
止めるとすぐに症状が酷くなったりということはありますか?
しばらく止めて様子を見てはどうでしょうか。
4hima ◆uuBUCqFMk. :02/10/10 18:40 ID:???
8年か・・・
俺がステに限界を感じたのは、12年目の夏だったよ・・・
ま、人それぞれだろうけどね。
51:02/10/10 21:54 ID:4zeL5gSk
1です。ステの強さは、アンテベート?上から2番目の強さなので、
かなり強いです。(そんなに強いと気付かなかったのですが、、、)
それにケラチナミンをかなり混合して弱めにはしてる感じなんですが、、、
何グラムかは、ケラチナミンが随分混ざっているので、ちょっと
分からないのですが、依存状態ではあるかと思います。
塗らないと、ちょっとだけガサガサする感じがするので、、、

でも、かなり微量ではあります。なので、あまり生活にも差し支えなかった
ので、ステについて深く考えなかったのですが(汗)
付けるのは、毎日のお風呂上りに、一回だけです。
突然、発作みたいに限界がくるのでしょうか?上手く付き合っていく事は
出来ないでしょうか?血管、細くなるとかいいますよね、、、
6名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 22:00 ID:???
4はそれで脱ステしたの?
7名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 22:06 ID:???
試しに止めてみたら。
限界は急にはこないよ。
なんとなく効かなくなってくる感じ。
そんなに使ってないならリバウンドも
軽いかもしんないしね。
8名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 22:22 ID:934FScXw
私も周りからはアトピーだなんて分からないくらいでしたよ。顔と膝裏くらいだけだったしちょっと出るとすぐステや軟膏でごまかしてたから。でも脱ステしたら半年程全身ドロドロになりました。
9名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 22:37 ID:???
半年したら治ったとは。。ホラ吹きもこまるね
10名無しさん@まいぺ〜す :02/10/10 22:41 ID:IWK3k9mN
離脱って何ヶ月おきに何回か来るもんじゃないっけ?あたしだけ??
11名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 22:43 ID:???
>>9
バカ?チョン?
12名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 22:50 ID:934FScXw
半年で完治はしてませんよ。脱ステ後のリバウンドと同時に漢方と患部吸引の治療を始めドロドロの状態を半年で乗り切ったという意味です。それから一年が過ぎた今はカサカサの症状が続いていて気長にやってるところです。
13名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 23:40 ID:934FScXw
ちなみに私は29♀。アトピーは幼稚園の頃から膝裏に。ステは幼稚園から12くらいまで塗ったり塗らなかったり。以後症状は治まっていたものの20前後から顔や腹部に小さく再発。ちょっと出るとステや軟膏で治めるの繰り返しが7年→脱ステという具合です。
14名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 23:54 ID:Rf5DxZaL
ある日きっぱりやめたほうがいいよ
量の調節なんてできないし。
塗ってると たくさん塗りたくなる。
俺は軽いアトピーなんだけどね。顔に出て最悪だった…
151:02/10/11 00:25 ID:AQ5Y9b89
1です。よく漢方で治ったとか色々なスレがありますが、そういう人は、
みんな脱ステをしているのでしょうか?
どうしても怖くて脱ステ出来ません(;o;)
自分の中で、ステを使いつつ、どうにか体質改善をし、皮膚を丈夫にして
いつの間にか治ってたってなったら、、と願っているのですが、甘いですか?
16JK ◆gGeOuoKNWk :02/10/11 00:32 ID:OF0QsOp/
どうなんだろうねえと思うが。。

天然ホルモンに移行してみたら?とは、個人的に思うが。。
しかし、、リバウンドが来るか来ないかはわからないが。。

17名無しさん@まいぺ〜す:02/10/11 00:38 ID:tWqX5t4r
甘い。ていうか、無理してやるのもどうかなぁ。
私は、ステ塗り続けると先行き不安だから辞めた。まだまだ
人生長いし。塗ってた期間は六年だから、長い目でみたら治るまで
三年ってとこかな。二ヶ月前からはじめたけど、リバウンドは
月一くらい目立つかんじのがくる。あとは赤みを帯びた乾燥肌
が続いてる。かなり軽傷の部類だとは思うけど、顔だから目立つね…
18タッキー:02/10/11 00:43 ID:???
アトピーでみんな苦労してるみたいだけど、ぼくの飲んでる健康補助食品とボディーソープで
治りました。詳しく知りたい人、直メール下さい
19名無しさん@まいぺ〜す:02/10/11 01:44 ID:Z+4BPQFj
私は20過ぎて再発してから生理前にカサつくアトピーが出てステでごまかしてたんだけど25くらいからだんだん毎月酷くなる気がして脱ステの決心をしました。私の場合漢方は脱ステの為に選んだ病院の処方だったのでステをやめるのが治療の大前提でした。
20名無しさん@まいぺ〜す:02/10/11 01:52 ID:???
>>18
マルチ宣伝は氏ね!
21俺 ◆NspSZSs96o :02/10/11 07:55 ID:???
勿論、今すぐに止めることをお勧めする。
何もやらずに、自力で直すことこそが一番の方法だ。

が、それが無理ならばきのことりさんの天然ホルモンと言う手もある。
俺は良く知らんが、、、。
22hima ◆uuBUCqFMk. :02/10/11 09:39 ID:???
>>6
脱ステしたよ。
俺は漢方を服用していて、そのおかげでなんとか乗り越えることができた。
脱ステに要した期間はおよそ4ヶ月。

とゆーわけで、俺は漢方をオススメします。
・・・無理にとは言わんけど。
23名無しさん@まいぺ〜す:02/10/11 22:22 ID:???
>>hima
詳しく教えて?
24きてぃ:02/10/12 04:17 ID:bKj9b+IA
私は32歳の女です。アトピーは赤ちゃんのときからの付き合い。
ずーと、ステ使ってました。(強さはそのときによって違ったけど)
高校生の時が1番ひどく、ニキビとアトピーで顔がぐちゃぐちゃでした。
いろんな先生に診てもらったけど、ステくれるだけで余り親身にはなって
くれなかった。
それで自分で何とかしなくちゃと思い、起きているときは絶対にかかない、
こまめに強さかえる、ちょとでも痒くなかったら塗らない。その代わり
乾燥しないように化粧水こまめに塗ってたかなぁ。自分にあった化粧水に
あえたのもよかった。
それで気がつけば五・六年前くらいから顔は大丈夫になりました。
身体はもう少し前からかな?
夏、腕全部に出ちゃって掻かないように薬塗ってガーゼして包帯巻いて
長袖着て我慢しました。洋服が好きで、ミニスカート・タンクトップが着たい
薄着がしたいから、がんばりました。
今では、たまに首とか指に出る程度。そのときもステは使わず。
でも怖いから強いほうのステ、お守りがわりに家に置いてあります。
25名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 16:50 ID:RiynNbZf
きてぃさんは、徐々に薬を弱くしていったという事ですか?
特にどんな薬や保湿を使われていたのでしょうか?
赤ちゃんの時から、ステを付き合っていて、現在かなり良くなったとの事で
凄いですね。
26名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 21:53 ID:Ti+kHH2x
夫が脱ステして一年。やっと副作用から開放されました。
5年間全身に(顔も)ストロングクラス塗りたくっていました。
急にぱったりやめたのですさまじいリバウンドに襲われましたが
ほんとによくなりました。疲れた・・・けどしてよかった。
27名無しさん@まいぺ〜す:02/10/13 00:01 ID:OO82imcR
どのみち覚悟が必要だね
28名無しさん@まいぺ〜す:02/10/13 00:09 ID:LWN6ZvnF
本当に思うのですが、脱ステして酷い状態の場合、
仕事とか、どうするんですか?
29脱アトピー番長 ◆05XWC.n3hA :02/10/13 00:31 ID:???
男なら仕事やるしかないのう!
30名無しさん@まいぺ〜す:02/10/13 08:08 ID:???

使い続けなければ大丈夫です、ステロイドをだんだん減し、ステロイドを止めよう初診でも
説明していて、今度はステロイド依存になってうまくいかなかった人に
脱ステロイドしたいと行ってもだんだん減しましょうと
説明。
減らし方にちがいがあるの?
31名無しさん@まいぺ〜す:02/10/13 08:27 ID:???

ステロイドの場合は主作用そのものが副作用となったりするんですよ。
インターフェロンとインターロイキンのバランスを崩したり。
これは免疫の抑制というステロイドの主作用によるものです。
32名無しさん@まいぺ〜す:02/10/13 11:32 ID:???
>>28
うちの主人の場合ひどい時は休みました。
運転手なんですが人と接するのは行き帰り位だったので恵まれていました。
ホントにひどい物でした。お化け…でしたから。
33 :02/10/13 15:49 ID:5W0kyt0l
34脱ステ中年:02/10/13 16:33 ID:???
>>32
1年で離脱おめでとうございます。
私は脱ステ5ヶ月目ですが、最悪の状態は抜けましたが、まだまだ、
苦しんでおります。よかったら、1年間の経過を教えていただけませんでしょうか?
35:02/10/13 16:58 ID:uwAUkJO6
>34
中年さんは今乾燥状態ですか?
俺は今顔面の皮膚がばりばりにヒビ割れしてます。
現在5か月目で脱保湿も同時進行です。
36名無しさん@まいぺ〜す:02/10/13 18:47 ID:???
あげ
37名無しさん@まいぺ〜す:02/10/13 22:20 ID:291DmPir
自分はいきなりやめました。思えば2ちゃん知らなかったら一生ステ使い続けて
たと思う。薬も未練を残さないよう決意した日にすべて捨て、病院通いも止めま
した。夏はほんと苦労したけど今は気候のせいか調子いいです。
38名無しさん@まいぺ〜す:02/10/13 23:20 ID:Y6ZSWwxL
今脱ステ中。私も2ちゃんのおかげで救われたかも。
ステロイドに依存性やリバウンド作用があることすら気付かなかった無知な私…
不治の病じゃないんだよね。いつか治るその日を楽しみに
日々精進しましょう!
39名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 00:45 ID:???
>>32です。夫の脱ステの経過を報告したいと思います。

去年の5〜6月は内服もしてましたが全く薬が効かなくなり、
脱ステを決意。7月1日の朝、ステを全部捨てました。

7月〜12月
全身ひび割れ、透明な汁が絶えず流れる、顔は腫れて目が開かない、口も開けれない。
皮膚の内側が燃えるように熱く、痒みと痛さでじっとしていられない。動けば激痛。
ステ漬けの時にはない症状だったのでそれがリバウンドだとすぐにわかりました。
スキンケアは傷口にオロナインかメンソレータムをつける程度。
それ以外はアトスキンクリームかヨモギエキスの入った保湿剤をつけていました。
仕事は10日のうち1日は休むかんじ。1週間休んだこともありました。
激痛のためなのですが見た目があまりにも酷すぎました。

1月〜
禁酒(毎日発泡酒2〜3本飲んでいた)と
タバコの制限(1日1箱半を5本程度に。ひどい時は禁煙)脱保湿(意味がなかったので)
ジュクジュクが大部分を占めていた身体が乾燥するようになって傷の治りが早くなってくる。
それでも皮膚がパンパンに張って動かすと裂けて汁が流出、乾けばフケのように細かく皮がむける。
とにかく顔の状態がひどく皮がいつもめくれ上がり所々汁が出ていて真っ赤。
この頃は激痛からは徐々に開放されてかなり普通に動けるようになっていたので
夫自身は一段落といった感じでしたが
皮だらけの部屋の掃除と収入の激減で私のほうの精神状態がおかしくなりました。

40続き:02/10/14 00:46 ID:???

3月〜
夫が歩く後を掃除機で追って歩くほど皮が落ちる。
ジュクジュクはほぼなくなり痒みが強く全身かさぶただらけ。顔はまだ赤い。

5月〜
掃除機をかける回数が減っていることに気づく。
明らかに赤かった顔が肌色をしている。
皮はまだめくれているけど全くなかった眉毛も生えてきてる。
オロナインは減らなくなってきて、痒み止め(レスタミンかラナケイン)が手放せなくなる。

7月〜
ひじの内側、手首の辺りにいつもかさぶたが。
本来のアトピー症状のようで普通に痒がっている。

9月〜
かさかさの部分に薄く保湿剤をつけると痒みが軽減できるようになる。
相変わらず皮は落ちるけど掃除機の回数が30回から7,8回程度くらいになる。

今現在に至りますが、うちの夫の場合煙草を増やすと確実に悪化するようです。
それでもステ使う前よりはかなり落ち着いているので、このまま上手く付き合っていければなと思っています。
41名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 01:42 ID:lo64DWDp
一年や二年なんて、長いようであっと言う間ですからね。
長い人生考えれば何もしない人よりよほど有意義だと思いますよ
42名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 01:45 ID:???
やぱ似たような経過をたどるもんだね。
43脱ステ中年:02/10/14 03:10 ID:???
>>32さん
たいへん参考になりますありがとうございました。やっぱり煙草と
酒は悪化要因ですね。ステ使用より落ち着いていればまずはやれやれ
とゆうとこですね。
>>京
今脱ステ5ヶ月目。全体的には乾燥状態です。顔は額、目の周り、口の周り
が小さなふけの落札を繰り返してます。まぶたからは浸出液少々。
あと首、両手、両足(首も)各3から5個くらい1cm−2cmの貨幣状
湿疹と思われる湿疹がありそこから、汁がでてなかなかカサブタにならず
つらいです。
44名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 04:06 ID:MApCRDxx
がんばってください!応援してます。
きっと数年後には何も問題のない健康体のあなたがいることでしょう。
45名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 05:39 ID:RsROoZ1w
アトピーって完治は望まないほうがいいと思いますよ。
ステロイド依存にならずに、毎日笑えればそれでゴールじゃないでしょうか?
持病と思って一生付き合っていくつもりで。
46名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 12:51 ID:???
>>41
脱ステ10年以上だけどいまだに
落屑すごいよ。
いまだに季節によってすごく悪化するし
個人差があるのだから、あまりいい加減な
事は言わない方がいいと思うよ。
47名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 13:49 ID:???
ステ歴は割と短かったけどいまだに(脱ステは6年以上)苦しんどるよ。
マジで個人差がすごいあると思う。
48名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 15:08 ID:???
いまだに
49名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 16:31 ID:???
脱ステ+αが大切ですね。おれは完治しました。
50名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 16:54 ID:???
>>49
脱ステは分かるけどそのαを
教えてよ。脱ステして治っていない
人は努力が足りないみたいじゃん!
本当に何やっても治らない人も居るんだよ。
51名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 17:30 ID:hXJNDzXA
あの、よく脱ステしてもステ依存&ステ皮膚炎が治るけど、アトピーは
治ってないって言いますよね。脱ステしてもずるずると長い方は、
アレルゲンの対処(環境改善)とか体質改善みたいな事も
ちゃんとしてても駄目なんでしょうか?
脱保湿もされている方も多いですが、アトピーに対して、その部分に
何も薬もつけないって事ですか?それって流石に、自然治癒を目指しても
かなり時間がかかりそうな、、、、でも、ステ以外でなかなか
消炎力のある薬ってないですよね、、、
52名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 18:13 ID:???
>>50
悪いけど2chでは言えない。言ったら宣伝って叩かれるからね。
長老なんて言ってもいないのにあの叩かれ方だからね。
53名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 18:17 ID:???
>>52
言わないで結構です。
でも完治して良かったね。
54名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 18:20 ID:???
堂々と宣伝スレ立てるといいかもね(藁
55名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 18:44 ID:???
>>46
あなたも苦労はあったでしょうが10年あっという間だったんでしょ。
なんにもしなかったという後悔が残らないように色々やってみようよ。
5646:02/10/14 19:05 ID:???
>>55
これでもかというぐらい
頑張ばっとります。
57名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 19:46 ID:???
>56
何やってるの?
58名無しさん@まいぺ〜す:02/10/15 02:13 ID:???
脱ステで急性副腎不全になった人いない?
5956:02/10/15 17:33 ID:???
>>57
今は整体
60名無しさん@まいぺ〜す:02/10/15 17:42 ID:???
>>58
俺内服ステやったせいかリバウンドは本当に地獄だったけど、
(今も、治っていない)副腎不全てどんな症状がでるの?
6158:02/10/15 22:55 ID:???
低血糖,低血圧,下痢その他…きちんと手当てしないと死ぬことあります。
外からステロイドが入ってくるため,もともとステロイドをつくる副腎皮質が
萎縮してしまいます。急激な脱ステによるステロイドの低下に,萎縮した
副腎が対応できず生命を維持するのに必要なステロイドが欠乏するのです。
6258:02/10/15 22:58 ID:???
それを予防するためにステロイドを中止するときは徐々に量を減らすのが常識なのですが…
もっともこれは内服ステロイドを強力にやったときの場合。
外用は大丈夫なのかな?
63名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 00:10 ID:???
>>58
たまにいるみたいだけど、外用や
多少の内服じゃあ、そう簡単にはならないみたいよ。
俺、副腎不全になってんじゃないかな、って心配する人が
たまにいるみたいだけど、副腎不全になったら、
普通に真っ直ぐ立ってる事すら出来なくなって、
ましてや、ここに書き込みなんか出来ないくらいになる
みたいだから、これを読んでる人は多分大丈夫じゃないかな。
脱ステして、フラフラになっちゃった人は命に関わる事だから、
素直に病院いったほうがいいとおもう。
6463:02/10/16 00:16 ID:???
脱ステには、感染症やヘルペスといった
アクシデントがつき物だから、
特に長年に渡って大量に使ってたひとは
離脱医のもとで脱ステしたほうがいいとおもう。
と、いっても離脱医なかなかいないんだけどね。
65名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 08:55 ID:???
使い続けなければ大丈夫です、ステロイドをだんだん減し、ステロイドを止め
よう初診でも
説明していて、今度はステロイド依存になってうまくいかなかった人に
脱ステロイドしたいと行ってもだんだん減しましょうと
説明。
減らし方にちがいがあるの?
66名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 09:04 ID:86Mgg1SK
はぁ・・・耐え切れずにステつかっちゃった・・・
67名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 10:17 ID:???
大学や病院で先輩から学んだことに問題点がない場合は、上記し
た医者は本当によい医療活動を行うであろうし、現在も多くの部分では患
者を救っていることであろう。
 しかし、医学は未熟で問題点も多い。特に、ステロイドの副作用に関し
ては、私の説が提示されるまでは多くの点を矛盾なく理解する理論がなか
ったと思う。
 このような時に、あまりにも現代医学に信頼を置いた医師は、現在ある
治療に疑問をもつこともなく、現実から目を背けて生きることになるので
はないか。
68:02/10/16 10:18 ID:???
アンタよりは現代医学の方がまだ信用できます。
69:02/10/16 13:38 ID:???
現代医学も信用でかないから2ch?(激藁
70:02/10/16 13:43 ID:???
2ch>現代医学>>>>>>>>>∞>>>>>67(激藁
71名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 14:06 ID:???
使い続けなければ大丈夫です、ステロイドをだんだん減し、ステロイドを止め
よう初診でも
説明していて、今度はステロイド依存になってうまくいかなかった人に
脱ステロイドしたいと行ってもだんだん減しましょうと
説明。
減らし方にちがいがあるの?
72名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 14:08 ID:???
ステロイドはむやみに使ってはいけない!
その正しい使い方は医師も知らないので出来る限り避けることだ。
使い始めに良いことがあっても、使い続けるうちに破滅が訪れる
医師はその破局から決して救ってはくれない!方法を知らないから・・・
73名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 14:09 ID:???
自分を捨ててかかれる時はその身を守ろうとはしないから、
すなわち正道の心が生まれる。物欲が無ければ他人が気になら
なくなるから、すなわち勇気が生まれる。そこだよ、重要なのは。
自己を愛し自己保身欲や物欲があると、どんなことでも失敗するものだ。
更に“いつ生まれたかも分からぬのだからいつ死ぬか
も分からない。つまり生も死もない。そんなふうに生も死も超
越できれば、過激になったり、暴言吐いたりと、恥ずかしい言動はしなくなるものだ。
生死を超越できれば、自己を守り、自我に固執することもなくなり、
世間に恥じぬ純粋な勇気をもって正しい道を歩むことができる


74名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 14:23 ID:???
>>71
> 減らし方にちがいがあるの?

違いが無いと思ってるの?
75やりん ◆NspSZSs96o :02/10/16 17:31 ID:???
>>74
じゃあ、具体的に違いを説明してくれ。
76やりん ◆NspSZSs96o :02/10/16 17:32 ID:???
2ちゃん>>>>>>>>>>>>>現代皮膚科医学
なのは、実際事実だな。
77名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 19:50 ID:???
鋭い!!
78名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 20:09 ID:DltJmFhr
あたりまえじゃん やっぱ2ちゃんのほうが真の賢人多いっしょ
医者なんて偏差値バカばっか
79名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 21:54 ID:???
>>76
ちょっと気持ちいい。
そういやあ、なんでいままで誰も指摘しなかったんだ。
やっぱり訂正。相当気持ちいい。
80名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 22:00 ID:???
やりんて、殺ったーなの、
よくわかんないけど、
たまにはいい事いうねえ。
違ってたらこめんね。
81やりん ◆NspSZSs96o :02/10/16 22:44 ID:???
っぽ、、、。
82やりん ◆NspSZSs96o :02/10/16 22:48 ID:???
わかった。お前等も偉大なるヤッター様の部下にしてやるぞ。
良かったな、お前たち!
83名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 23:05 ID:???
ステロイドはむやみに使ってはいけない!
その正しい使い方は医師も知らないので出来る限り避けることだ。
使い始めに良いことがあっても、使い続けるうちに破滅が訪れる
医師はその破局から決して救ってはくれない!方法を知らないから・・・
84名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 11:33 ID:???
今脱ステ中。私も2ちゃんのおかげで救われたかも。
ステロイドに依存性やリバウンド作用があることすら気付かなかった無知な私
85名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 11:51 ID:???
それで治ればいいんだけどねぇ。
86名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 12:01 ID:???
RONも最近はIS並に一行煽りしか出来なくなって来たみたいだね(w
87名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 12:09 ID:???
>86
末期症状ですなあ。>ロン
88名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 12:25 ID:???
コスモスでも竹○はボロクソに批判されているね。
89名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 12:31 ID:???
また発作?(w
90名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 17:24 ID:YGnn7s5w
使い続けなければ大丈夫です、ステロイドをだんだん減し、ステロイドを止め
よう初診でも
説明していて、今度はステロイド依存になってうまくいかなかった人に
脱ステロイドしたいと行ってもだんだん減しましょうと
説明。
減らし方にちがいがあるの?
91名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 14:41 ID:???
子供にステロイドを塗るのははっきり言って虐待行為。
どんなに皮膚状態がひどくても,成長とともに治ります。
ステロイドは体を滅ぼします。まして子供に塗るのは言語道断。
俺が保証する。ステロイド塗らなければ絶対治る。
もう塗っちゃったら,リバウンドが起こって時間はかかるかも
知れないが,それでも必ず治る。
幼児のころからステロイド塗られた成人の行く末を見てみろ。
かわいそうだが,あれが事実。
それでもステロイドを塗りたければ塗ればいいさ。
成人したときに答えは出る。
92名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 16:06 ID:z5MC479+
そー言えば医者の友達も子供にはステ使わなかったな。一年後には完治してた。
93名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 16:31 ID:???
>92
当たり前じゃん。
94きてぃ:02/10/19 09:47 ID:B+Z5nzjb
虐待行為…
今はそうかもしれませんが、数十年前には情報もあまりなかったから
仕方がないと思います。
私はアルメタとかベトナ(ネ?)ベートだったかな?
あと強い方のステロイドを身体だけといわず、顔にも塗っていました。
内服は飲み忘れとかめんどくさくて、あまり飲んだ記憶がありません。
リバウンドってあったのかな?思い出せないけど
高校生のときが一番ひどくて、
ニキビとアトピー、どちらか直そうとすると片方が悪くなる。
ステロイドは少量を薄く伸ばして、ちょっとでも良くなったら弱いのにして
保湿だけのにしていったと思う。
私は化粧品をいろいろ試して、いまのにたどり着きました。
みなさん、がんばってください。
95名無しさん@まいぺ〜す:02/10/19 10:58 ID:RQK8hWmC
明日 合コンあるんだけど昨日から顔の症状悪化…
はぁぁ 今ステつかおうか迷い中。目の上と鼻下…イタイな
96名無し:02/10/19 21:03 ID:gydhxV5Z
きちんとした医者のもとでやらないと、大変なことになると思います。
顔をたたいたり目を こすったことによる 網膜剥離に白内障。
私は白内障がすすみ手術。
今は 漢方医にいっていて、ステはやめててうすめたプロをつかってます。
急激にやめて、ほかのところもひどくなってしまいました。
もとには もどりません。急激にやめるのは こわいです。
ステは 10年以上つかってました。
97名無しさん@まいぺ〜す:02/10/21 15:40 ID:???

先日、TBS系列でドキュメンタリーアワー
「アトピーラビリンス〜いま変わりつつあるアトピー治療〜」という番組をや
ってました。例の某金沢大学の竹原や東京女子医大の川島などが出てて、おな
じみのガイド
ラインやステロイド第一選択主義、プロトピックとステロイドの使い分けな
ど、言語道断の偏見
に満ちた内容でした。
笑ってしまったのは、QOLの向上のために、患者を集めて「ステロイドはこう
使いましょうね」というあたかも洗脳のような説明を竹原が行っている場面。
自分の左腕をまくって、チューブから出した軟膏を塗って、
「このように塗りましょう」と指導してたのですが
「何回もこうやって自らの体で塗っているのだから、副作用などあろうはずが
ない」 とでもいいたいのだろうか?と思いました。
仮に本当にステロイドが「入っている」薬を自分の腕に塗ってデモンストレー
ションをおこなっているとしても、茶番には変わりないです。

かつて水俣病の訴訟が起こったとき、チッソの社長が汚染流域の水を飲んで見
せて、「この流域の水をのんでも発症しないじゃないか!」と
啖呵を切ってましたがこれと同じだと思いました。
98名無しさん@まいぺ〜す:02/10/21 17:29 ID:ImgVj5JN
20年以上ステを使ってきました。脱ステして2年です。
ステを止めようと思ったのは、効かなくなったのもありますが
見た目より「かゆさ」が強烈になってきたからです
気を失う位のかゆみ、ステをすり込んででも抑えたくなるかゆみ
異常だと思いました。
現在、見た目はあまり変わりませんが、内面では、とても楽です。
きてぃさん、
だんなさんもきっと同じ意見だと思います。
99名無しさん@まいぺ〜す:02/10/21 17:52 ID:???
嘘はイカンヨ嘘は。
2年で見ためがなんにもかわらないだって。
そんなに脱ステしてほしくないの?
100名無しさん@まいぺ〜す:02/10/21 20:09 ID:???
プロトピック軟膏、乳幼児への使用は?!

 プロトピック軟膏(1999.6.16認可)が市場に出て2年半が経過しました
が、最近ステロイド軟膏で治療しきれない皮膚科医がこれを使用する機会
がますます多くなってきているようです。しかも、これまでは16歳以上に
使用を限っていたものを、近々乳幼児へその使用対象を広げようとする動き
が出てきています。
 そこで、今一度メーカーの作成した0.1%プロトピック軟膏の「使用上の
注意」の解説書を見直してみました。すると、
 1.「動物実験で催奇形性、胎児毒性が認められている」、2.「紫外線照射
と本剤塗布とを並行すると皮膚腫瘍の発生時期が早まる」、3.「ラットで精
子数の減少、および精子運動能の低下が、高用量群では繁殖能の軽度低下が
認められた」など、特に未成熟な乳児(この時期は非常に細胞分裂が旺盛
に行なわれており、この期に化学物質に晒されることは大人になってからの
暴露の何千倍にも値する)が使用するとしたら、非常に問題の多い危険な薬
であることが記載されています。(すでに妊婦では禁忌となっている)
 
101hima ◆uuBUCqFMk. :02/10/21 20:54 ID:???
>>99
わからないけど、脱ステったって人によりけりなのでは?
少なくとも、脱ステを非難する文章には見えない。
102名無しさん@まいぺ〜す:02/10/21 22:15 ID:???
急に顔が赤くなったので慌てていつもの小児科へ。
土曜日だったので代診の先生でした。
ワセリンにかぶれたことがあったのでそれを伝えると
「じゃ、ローションを出しておきます。それで保湿して」と。
リンデロンVGローションでした。
何の説明もなしにそれを顔に塗れっていうの!!
帰り道捨てて帰ったよ。
103名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 04:53 ID:???
使い続けなければ大丈夫です、ステロイドをだんだん減し、ステロイドを止め
よう初診でも
説明していて、今度はステロイド依存になってうまくいかなかった人に
脱ステロイドしたいと行ってもだんだん減しましょうと
説明。
減らし方にちがいがあるの?
104名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 08:54 ID:???
皮膚科医も知らないでしょう。
コスモス会議室でも似たような人出てたけど、アトピーの悪化ですって言うだ
けでしょうね。
薬屋さんの「これ顔によく効きます。副作用はないです」なんて説明そのまま
信じるだけでしょ。
調べたり勉強なんかしない皮膚科医多いと思うよ。
嘘だらけのTの本を待合室に置いている皮膚科医にはのけぞったけど、これ読
んでそのまま信じてるんだろーなーと思うと脱力した。
105名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 14:11 ID:???
皮膚科医を罵倒するのは止めましょう。あなた達は間違ってますよ。皮
膚科医があなた達に何かしましたか?脱ステロイドだなんて・・・非社会的すぎます。皮膚
科医の言う事をちゃんと聞いて治療すれば完治するのに、それじゃあ治る訳がないでしょう。
医者だってあなた達の病気を治そうと必死なんですよ。それを分かってあげるべきだと思います。
やつあたりされるお医者様はいい迷惑ですね。被害妄想もいい所です。
くすりを塗って規則正しい生活をしてれば治るんですよ。お医者様もそうおっしゃっているでしょう?
たのみのステロイドが効かなくなってイライラしている人達も、ちゃんと相談するべきだと思います。
たのしい時間がどんどん過ぎて行っちゃいますよ。それとももう人生を諦めているのですか?
ずっと今のような生活をするつもりではないでしょう?だったらお医者様の言う事をよく聞いて治療するべきです。
106名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 14:25 ID:bQ3KNTSP
>>99
あのね。ステで抑えていた2年前の状態と、数回のリバウンドを乗り越えて
ステを使わず維持している今の状態が、見かけ上あまり変わらないと言ってるの
それで、かゆみが減った分、内面は楽だと言うことです。
あなた、皮膚科医ですか?
107健常者:02/10/22 14:32 ID:yItgLbMZ
アトピー患者は生きてる価値なし!死ね!
108健常者:02/10/22 14:35 ID:yItgLbMZ
お前ら気持ち悪ぃからさ、マジ死んでくれない?見た目が特にきもい。あ、それは当たり前か(笑
109名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 14:37 ID:???
>>105
perope-ro
perope-ro
pepepe
110:02/10/22 14:56 ID:???
ごちゃごちゃいう割には治ってないだろボケ。
111名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 15:37 ID:???
私は一度、13年前に脱ステし(ステ歴6年くらい)、2年間の間で2回リバウンドが
きました。
その後はストレスが溜まると出るといった感じで、そのストレスの元を
断ち切ると(会社を辞めるとか)治るの繰り返しでした。
3年間はアトピーの症状も出ず、恋愛もして2年前に結婚しました。
が、その結婚でストレスが溜まり、また酷くなってしまって、ちょこちょこ実家に
帰ったりしてましたが一向に良くならず、とうとう蕁麻疹まで出てしまい
夜中に救急病院に行ったことがきっかけで薬に手を出すことになってしまいました。
始めはアンダーム軟膏でしのいでましたが、物足りなくなり、
医者の「一気にステで治して徐々に減らしていきましょう。」の言葉にのり、
1年くらいダラダラと3日に一回くらいの間隔でステを塗り続けました。
途中、顔も酷くなり、プロトピックも半年間、ワセリンで薄めていましたが毎日塗っていました。
でもそれでも良かったと思います。塗らなければ、生活に支障をきたしてたし、
主人や実家に迷惑をかけていたと思います。
で、今年6月に主人の転職のお陰で環境が変わり(私の実家の近くに引っ越した)、
ストレスも減ったのですが、なかなか薬は手放せませんでした。
112名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 15:53 ID:???
111です。つづきです。
ですが、子供も欲しいですし、やはり脱ステしようと思い立ち、
7月から一切塗るのを辞めました。
と同時に毎日銭湯通いをしました。サウナに2時間くらい水分を摂りながら
出たり入ったりして大量の汗をかきました。
カサカサの皮膚がみるみる潤ってきて、背中なんかツルツルです。
夏という事もあり、ワセリンもべたつくので保湿には水溶性のクリームに変えました。
マッサージにも週1くらいで通いました。
今現在、薬は一切使っていませんがかなり軽症です。
マッサージは月に一回になり、その代わりといっては何ですが、毎日自分で
ストレッチをしたり、教えてもらったツボを押したりしてます。
銭湯にもほとんど行かなくなりました。
この冬でリバウンドが来るかも知れませんが何となく大丈夫なような気がします。
顔が少し痒くてフェイスラインの辺りが赤くなってますが普通に化粧してます。
銭湯が無理であれば、半身浴でもいいのではないでしょうか。
完治はしていませんが、今で充分満足してます。
113名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 16:16 ID:???
>>111=112
ホントよかったね。たいしたリバウンドもこないで離脱できたなんて
うらやましいです。これから脱ステする人のため、今後の経過も
適宜ご披露ください。
114名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 22:21 ID:???
>97
私も見ました。
患者を集めて、薬を自分の腕に塗るデモンストレーションは、私は
見ていて、笑いを通り越して、腹が立ちました。
真面目な気持ちでこの番組を見ていたのですが、お決まりのこというか
ステロイドは、うまく使えば、副作用がないとかじょじょに減らせば
よいとか、机上で物事をいってるような感じをもちました。
115111:02/10/23 01:09 ID:???
113>
ありがとうございます。
でもリバウンドじゃなくても、ストレスでかなり悪化してしまうので
なるべくストレスを溜めないよう日々精進しております。
116名無しさん@まいぺ〜す:02/10/23 04:36 ID:???
胎内での内因として、母親のステロイド歴が子の過敏性となって現れ、そ
れが子にアトピー性疾患を発症させるという現象はまだ少数ですが、アトピー
第2 世代としてこれから急速に増えるものと思われます。本書の冒頭で紹介した大
阪教育大学の新入生の統計で分かるように、20代の女性には、幼時からステロイド
ホルモン剤の影響を受けてきた人が、23%もいるからです。
117名無しさん@まいぺ〜す:02/10/23 04:40 ID:???
>114
あれはひどい。
あういうことをやる場合は本当に危険な時の裏返し。

狂牛病の時のイギリスで厚生大臣の娘が出てきて、
ハンバガーを食べるパフォーマンスをしていたらしいし・・。
その4〜5に人間に遂に狂牛病が発生しちゃう訳なんですが。
118名無しさん@まいぺ〜す:02/10/24 11:31 ID:???
依存性の強いステ・プロを塗り続けていたら、いつかは大人にもなるし、
妊婦にもなる。そんなこともここの妊婦さんはわかっていなかったのだろうか?

今、ステ依存アトピーママからアトピー児が生まれることは、
物凄く多い。(遺伝で仕方ないと騙されている人が多い)
遺伝性の素因もあるが、よく考えて戴きたい。
今までステが止めることができなかったステ依存アトピーママの
更に親をみてほしい。
ほとんど、お腹のその赤ちゃんの祖母にあたる母親は
非アトピーであると思う。
更に祖母にも訊いてみてほしい。曾祖母も慢性の湿疹があったかどうか。
これもほとんどなかったはず。

翻ってステ漬けのまま、妊娠出産を終えた周りの女性の
子供を見てほしい。
ほとんど極早い時期から乳児湿疹・アトピーになっています。
119名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 04:40 ID:???
ステロイドやめようとすると精神症状が起こります。
麻薬の禁断症状みたいに発狂しそうになる。
皮膚の悪化やかゆみはガマンできるけど精神症状が
ガマンできません。。
120やりん ◆NspSZSs96o :02/10/26 05:01 ID:???
これは、本当です!!
ステロイドは麻薬です。
精神に働きかけます。
121名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 05:04 ID:???
ステは外用でも脳に沈着していくから気分の変動も大きくなってくる。
まあ、一種の躁鬱状態になるからね。
脱ステ時はとくに欝になっていくから。
122やりん ◆NspSZSs96o :02/10/26 05:14 ID:???
全くです!ハイ!!
123名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 07:57 ID:???
脳に脂肪ってあったっけ…
124名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 10:24 ID:???
ステロイド使用によって激しい免疫抑制状態になっている。つまり、リ
ンパ球の低下と顆粒球増加のパターンになっている。ステロイドを使用し
た患者はそもそも免疫抑制状態になっているので、免疫抑制剤の外用薬を
使うとさらに病状は深刻化していく。
125やりん ◆NspSZSs96o :02/10/26 10:55 ID:???
脳の脂肪の話なんか関係ないよ。
126名無しさん@まいぺ〜す:02/10/30 21:16 ID:???
>123
脳は脂肪組織と同じ。
だからコレステロールから出来ている合成ステが沈着しやすいんですわ。
127たろ:02/10/31 01:04 ID:8F6luSNQ
118さんの話納得できるなー
>>126
ははっ失礼しました!!
大変勉強になりました!!
先輩!生意気言って、すいませんでした!!
129名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 14:21 ID:???
生意気だから首吊ってくれや(w
130名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 14:22 ID:???
同意
うるせーカスがっ!
おまえらにはいっとらんわ
132名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 15:25 ID:???
>131

 お ま え に 言 っ て る ん だ よ

133名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 17:02 ID:???
>>131
生意気って言うより基地害だろが!
134名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 08:58 ID:???
薬漬けにしようと言う先生に話を聞いて根拠のない「そのうちに
治る。」「スキンケアーをちゃんとしてバリアー機能を改善
すれば治る。」「専門医なら副作用無しでステを使いこなせる。」
「ステでひとまず抑えて徐々に減らせばステを止めることができる。」
等々。全部一見本当そうに見える嘘。
135|; ̄~ ̄):02/11/02 09:14 ID:???
被害妄想怖いよ〜。
>>132
この糞がってめーは誰だ、カスっ!
俺はおまえにいってないっつってんだ。
日本語読めるのかクズっ!
137名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 20:19 ID:???
薬漬けにしようと言う先生に話を聞いて根拠のない「そのうちに
治る。」「スキンケアをちゃんとしてバリアー機能を改善
すれば治る。」「専門医なら副作用無しでステを使いこなせる。」
「ステでひとまず抑えて徐々に減らせばステを止めることができる。」
等々。全部一見本当そうに見える嘘。
へいっ全くです!
兄貴!!
139脱ステ超RONデブ:02/11/02 20:22 ID:???
は、ちんぽ丸出し。
140| ̄~ ̄):02/11/02 21:39 ID:???
被害妄想怖いよ〜
141名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 22:30 ID:???
↓まだこんなことをやっている皮膚科が多いからなあ。

13 :重要証言! :02/09/20 01:41 ID:???
やっぱり妊婦なのに皮膚科医から禁忌であるプロトピックを処方されたと言っている人が居ました!

http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1028732716/
142名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 05:21 ID:???
弱いステでも依存性が高いことと耐性が生じて強いステに
ランクアップしていかないと同等の効果が維持できなくなることと
ある程度使うとリバウンドを生じるようになること。
これが一番の副作用。
強いステはその上に副腎抑制など内服ステ並みの副作用と
皮膚自身の変性などが早く生じる。
弱いステでも最後にはランクアップして強いステになっていくから
結局一緒。
143名無しさん@まいぺ〜す:02/11/09 15:44 ID:???
ステロイドを塗って症状が良くなったのは見せかけに過ぎない。
自分の身体で作ることが出来なくなってるのだから、薬をやめたとたん
以前よりもひどい症状が現れてくる。しかもいったん機能低下した副腎が
機能を取り戻すまでにはかなりの期間がかかる。

ほんの少しの症状で薬を塗りはじめた人が薬を止めてみて愕然とする
もう自分の体で作ることが出来なくなってるから、悲惨な症状が出てくる。
これがリバンドでステロイド依存の人に見られる特有の症状である。
弱いステロイドをそんなに長く使わずに、自分の副腎の機能が低下する前に
治って止める事が出来た人は幸運だけど、ステロイドは依存性が強烈で、
そんな人はほとんどいないと思う。

こうやってずっとステロイドを使い続けた人のほとんどは、もう一生ステロイ
ドを手放せなくなる。皮膚自身がステロイドで菲薄化したり、毛細血管が浮き出た
り、赤黒い皮膚になってしまったと思ってもリバンドの為に決して簡単にステロイ
ドが止めれないからだになっている。
そしてどんどん強い薬へと進んでいく。止めたくても止めれない。ステロイド
を止めて副腎の機能が回復するまで、長い間悲惨な症状に耐えることが出来ない。

それだけならステロイドを使い続ければ良いじゃんって思いそうだが、だんだ
ん効かなくなってくる。
どんなに強いステロイドに変えても効かなくなる。こうなるともう恐怖以外の
何者でもない。
さらに皮膚自身の副作用も加速的に出てくる。更にステロイドとの因果関係は
はっきりしないけど、ステロイドを使ってた友達のほとんどは視力低下、白内
障、皮膚が黒くなる。疲れやすい、内臓機能の低下などが起こってくる。最悪
失明する人もいる。
アトピーに目の合併症が多いのに同様の副作用があるステロイドをそれも長期
に用いるから当たり前のことだ。
144名無しさん@まいぺ〜す:02/11/09 15:46 ID:???

それから顔とかと身体用と薬が分けてある。顔に塗るやつは弱いステロイドだ
から安心だと言う。
そんなことはない。顔は身体の何倍もステロイドを吸収する。結局身体に入る
量は変わらない。
それにいくら弱いステロイドでも長く使い続ければ副腎の機能は落ちてくる。

ここまで書いてきたようにアトピーに関してはステロイドは必要どころかさら
に悪化させているだけだと思う。塗っているのがホルモン剤ということを考えれば、誰でも少し考え
れば分かることだろう。
表面上症状は消えるし、何も知らないうちは患者は糠喜びするし、医者は儲か
るし、とても医者にとっては便利な薬。
もしステロイドが使われなくなったら患者は早く治って皮膚科の医者のほとん
どは食べていけなくなるだろう。
だから医者は認めようとしない。結局患者の方が賢くなるしかない。
145名無しさん@まいぺ〜す:02/11/09 16:09 ID:???
うちの4才の子供も生後3日からアトピーで一週間おきに皮膚科通って
最初は強いステ使って、だんだん弱いのにして医者の指示で回数も
減らし、次はワセリンとか親水軟膏に変えて・・・ってキッチリ医者の
言うこと聞いて、医者の言うとおり食事制限して、掃除もして・・・
でも良くなるのは一時。なんかのきっかけで掻き出すと、あっっっという間に
元に戻る。あ〜せっかくきれいになったのに・・・朝、今日は肌がなんか
きれいねーと言ってたら夕方には掻き毟ってボロボロになってたし・・・。
それで医者の指示で強いステからやり直し・・・それを何度くりかえした
か・・・。
146名無しさん@まいぺ〜す:02/11/09 18:07 ID:???
あくまで個人的な経験談ですが。

私は軽症なんで、ステは何10g程度で週一回ほんの一滴
塗る程度で安心していたんだけど、こんな量でも塗ってる
限り@は治りませんでした。
ステ使っているときは、局所的でもすっきりと治ったことが
なくてあきらめていたのですが、非ステに切り替えたら
炎症は綺麗に消えました。
まあ、ステは炎症を先延ばしにするだけなので、
あたりまえなんですが。
軽症ですっきり治らない人こそ止めるべきかと。
というか、医者って、いきなりステ出すけど、
最初は抗生物質系の薬とかを出すべきなんだよ。
ステ塗っている限り、副作用リスク+炎症の先延ばしによる治療代
で全く賢くない選択です。
147名無しさん@まいぺ〜す:02/11/10 05:02 ID:???
外用ステはまじで脳までくるで。
胎盤をよく通過するステなんて相当、頭にも行く。
148名無しさん@まいぺ〜す:02/11/11 20:15 ID:???
書店で堂々と売られている皮膚科がすすめるアトピー治療の情報等、よくこんなこと
が書けるなと思うものが多いです。皮膚科の断末魔かと笑ってしまうようなものもあります。
「最近患者がにわか知識を身につけて、ステロイドを拒否する患者やマスコミ
のセンセーショナルな報道には困っている。医師の的確な指導のもと、安全に使えばアトピーとは
うまくつきあえる」まことに巧妙な論調です。

1.まず患者やマスコミに対する批判で自分たちへの攻撃をかわし、
2.困っているという殺し文句で同情を買い、
3.医師という資格でステロイドの安全性を訴える。

これでは誰でもお医者様がいっているのだからと信じてしまうわけです。はじ
めてアトピー関連の本を探してこういう本を選んでしまった人は運が悪いとしかいいようがありま
せん。20〜30代の10年以上のステロイド常用患者なら、こんな子どもだましにはのりませんが。
149名無しさん@まいぺ〜す:02/11/16 16:01 ID:???
医者で私が「え?ステロイドですか?・・・・」って
少し不安そうな態度を見せたら「これ読んでステロイドの正しい知識を
もって下さい」って冊子を渡されました。中身は、依存は無い、リバウンド
と言う考えは間違い、ステを使うと免疫力が低下して吹き出物が出やすくなる
けど、ステを使って早めに症状直せばその後は問題ないとか、言い訳
ばっかり。総意は「医者の言うとおりに使っていれば何も問題ない」です。
しかもそんな冊子を作っているのは、製薬会社。冊子の裏にしっかり
○○○○製薬の名前がありました。
そりゃー製薬会社は悪いこと書かないだろうよ!
150名無しさん@まいぺ〜す:02/11/16 16:16 ID:???
In English, this means that Flovent can effect the body just like oral
steroids, and can cause
suppression of the HPA axis.
吸入ステロイドでも内服類似の副作用があるみたいですね。
151ニコ:02/11/16 18:52 ID:+UpujeMC
わたし子供の時からアトピーあって
ステロイドもずっと使ってたんだけど、20歳の時に急にひどくなって
ダメって分かってたんだけどもの凄く強い体用のステロイド剤を顔に塗ってたの。
肌ボロボロでもベッタリ塗ると次の日くらいにはキレーになるやつ。
で、そのうえにワセリン塗ってコテコテっとお化粧するの。
強い薬だから、しばらくは痒くならない。
で、ひどくなるまでほっといて、どうにもならなくなったら、また塗る。
それを繰り返してるときに、人にすすめられて、あるサプリメントを飲みはじめたら
合ってたみたいでだんだんステロイドに頼らなくてよくなって
今はそのサプリも飲んでないけど、ほとんど治った。
そのステロイドのせいで網膜剥離になったのはイタかったけど。
お医者には「サプリとかでは治りませんよ」って言われたけど
ステロイドも使いながら体の内側から治していくのがいいんじゃないかなぁ。
いろいろ試すのはお金も時間もかかるけど・・・
152名無しさん@まいぺ〜す:02/11/17 05:16 ID:???
「そのうちに 治る。」「スキンケアをちゃんとしてバリアー機能を改善
すれば治る。」「専門医なら副作用無しでステを使いこなせる。」
「ステでひとまず抑えて徐々に減らせばステを止めることができる。」
等々のもっともらしい説明。こういう言いかたで俺もやられた。で、そのうちに止め
ればよいから、説明しておいたくせに、反対で強くなるし効かなくなる。結
局、ステロイド塗っていても細胞が壊れていってきた。この時点まで着たら止
めようとしても死にそうになるし、皮膚はステロイドを塗っても、塗っても悪
くなるばかり。
153名無しさん@まいぺ〜す:02/11/17 10:04 ID:???
副作用が認知され始めてまだ10数年ってとこです。
これを製薬業界、医療業界では「最近」といいます。
確かに構造的な問題がありそうですね。
154名無しさん@まいぺ〜す:02/11/17 10:19 ID:kjs6YuA+
>>151 どんなサプリですか?
155ニコ:02/11/17 20:17 ID:Zxgt9ngz
トリプルエックスっていうやつと、ビタミンのやつ。名前は忘れちゃったけど・・・
トリプルエックスはちょっと高かったと思う。
2年間朝晩飲んでたけど、面倒臭くなって飲むのやめちゃった。
皮膚の状態だけじゃなくて体の調子もよかった。
なんか体が軽いってかんじで。
でも私のまわりでは、ほぼ治ったのは私とハタチくらいの女の子の2人。
良くなってきてたけど、元に戻っちゃった25才くらいの男の子が1人。
全然効かなかったのは私の妹で15才くらいのときだった。
いずれも飲み始めた時かなりひどい状態だった。
私はほぼ治ってから5・6年経つかな。
たまに首に出るけど、薬とか塗らないで治るよ。
156名無しさん@まいぺ〜す:02/11/17 20:36 ID:???
相変わらずアムネズミ必死だなw
157名無しさん@まいぺ〜す:02/11/17 21:43 ID:mjBcee8P
158ニコ:02/11/17 23:36 ID:gA6zVKVS
わたし、アムウェイやってないよ。
決め付けないでほしいなぁ。
使ってたときも、母の知り合いの会員の人に頼んで
買わせてもらってただけで
会員にはならなかったし。
ただ、私の場合はトリプルエックスが合ってて
たまたま出会えたからラッキーだったの。
合う物を探すのは大変だけど、
体質改善していかないと治らないと思う。
関係ないけど、
わたしみたいにステロイドで網膜はく離になったひといるかなぁ?

159名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 01:02 ID:qGBndTba
只今脱ステ中
9月の始めにスパッとやめちゃいました。 20年以上ステ使い続けてたからリバウンドは辛かった・・・
今では、全身にデルモベート使ってる時より楽になりました。
いきなり止めるのは時代遅れらしいが・・・
160名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 01:15 ID:???
>>158
沢山居ると思うよ。自分は白内障になりますた。
>>159
全身にデルモベート?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも楽になって良かったですね(^^)
161名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 03:34 ID:qGBndTba
>160
なんとか人間にもどれました。ステやめた1月目は、正直思い出したくないですね・・・
162名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 08:50 ID:???
>>161
俺はそんなことが約半年も続いた。
163名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 10:48 ID:???
弱いステでも依存性が高いことと耐性が生じて強いステに
ランクアップしていかないと同等の効果が維持できなくなることと
ある程度使うとリバウンドを生じるようになること。
これが一番の副作用。
強いステはその上に副腎抑制など内服ステ並みの副作用と
皮膚自身の変性などが早く生じる。
弱いステでも最後にはランクアップして強いステになっていくから
結局一緒。
164名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 11:22 ID:???
ステロイド使用してると失明率高いらしいね?

止めて良かったステロイド(笑
165名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 11:31 ID:???
俺なんて6か月以上やばい状態だ。
166名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 12:28 ID:???
半年ほど前、3年罹った小児科で、子供が砂遊びに反応して
手のアトピーが酷くなった時、
「薬は手や指にもしっかり塗ってね」
と云われたので、
「眠くなると目の当たりをこするので、大丈夫でしょうか」
と聞いたら、
「全然心配ない」
と云われました。以来脱ステを決意、その医者には抗アレルギー剤の
処方のために通ってましたが、非ステの医者を見つけて、通うのを止めました。
167名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 13:36 ID:???
ステで失明その他が多くなるのはやはり成分的な影響?

ステは危険じゃないヨ!と啓蒙するパンフには
「ステロイドのせいではなく、目の周りの皮膚炎のかゆみのため
 叩いたりこすったりの刺激を与えすぎたためでしょう」
とあるけど…実際どうなんだろうなあ…
168名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 14:39 ID:???
>>167
白内障や緑内障はステロイド剤の代表的な副作用として明記されているし、
他疾患でステロイドを使用していた患者にも同様に増えることから、
副作用の可能性の方が大きいと思います。
169ニコ:02/11/18 21:16 ID:uFE69/C5
脱ステしても副作用で
将来、白内障や緑内障にかかるという可能性はある?
ステロイドってどのくらいの間
体内に残ってるのかな?こわいなぁ
170名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 21:27 ID:???
ステ使用者の失明率は高い。点字覚えたらいいじゃん。
171sss:02/11/19 02:12 ID:bfRuUXlh
なんでもステロイドのリバウンドのせいにしている様ですが薬理学的
および皮膚の代謝から考えても脱ステロイドの影響はよほどでない限り
数ヶ月以内でそれ以降の症状はアトピー本来の症状と思われます。
また、アトピーを放置しておいた際の白内障の発症率ほステロイドの
副作用のそれよりはるかに高いといわれています。
172名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 03:36 ID:???
>171
でも、少なくともうちの子供は、ステ塗ってた頃は眠くなると
激しい痒みでのたうち回っていたものだ。
しかし、脱ステ半年の今、皮膚の状態はステ塗っていた頃よりも
見た目、悪そうだが、夕食の後かたづけの間にビデオを見せていると、
スーッと眠る日が多くなった。
ということは、本来のアトピーのほうが痒みが楽ってことじゃないか?


173名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 04:10 ID:???
>>171
新米免疫学者さんでつか?
174名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 05:07 ID:???
>>171
日本の皮膚科だけそう言っているね!(嘘だけど)
特に竹○くんとか川○くんが熱心だね。
175名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 05:10 ID:???

眼科の医者は正直だ。 ステ つかってるかきいてきて つかってますとこたえたら
苦い顔をした。 芽にも極力 すては ださないようにします 一週間だけつっ
てください
と ステをくれ 一週間後に ステ以外の薬にかわったよ。
なぜ 皮膚科はごまかすのだろう。
正直=眼科

詐欺まがい=ステロイドを使い続ける皮膚科
176名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 05:13 ID:???
http://www4.gateway.ne.jp/~yoshioka/atp7/atptopics3.htm
◆アトピーで目を悪くする人がおられます。そ
れはステロイドの作用です。
皮膚科医はいろいろと言い訳を言って認めよう
としませんが、これがステロイドの作用であるこ
とは「医療が病をつくる」(岩波書店 新潟大学
免疫学教授 安保徹著)にはっきりと書かれてい
ます。
ステロイドの多用は白内障や網膜剥離を誘発
するのです
177名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 05:16 ID:???

従来比較的安全とされてきた喘息に対する吸入ステロイド
剤でも、長期に連用すると白内障の発生率が25%にも達するという報告があります。
まして外用剤、さらには内服薬になれば、様々な副作用のリスクが高く出るというの
は常識のこと。ところがどうしたことかこの単純な事実を認めない皮膚科医師がゴロ
ゴロいるということにただあきれるばかりです。

皮膚科だけだよ。叩いたら白内障になるってバカなことを信じている
医者は。
178名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 05:17 ID:???
脱ステしたら白内障なら喘息のステで白内障の治験と矛盾する。
脱ステせざるを得ないくらいステ依存になったものが、
そのままステを続行しようが止めようが白内障を起こすということに
なるね。
ステを最初から使わなければ若年性白内障なんてならないはず。
179名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 08:48 ID:???
「リバウンドというのは、ステを塗り続ける
あるいは服用していて、それをいきなりやめる
ことで発生すると聞いたことがあります。リバウンド
があまりひどく出ないように徐々にステの量を減らして
いくとかの工夫をして、うまく脱ステすればいいん
じゃないかな。」という皮膚科が多い。
これは明らかにおかしい、ステロイドは貰った時からいつも
そのうちに止めれると思ってだんだん減らして再発。それを繰り返して深みに
はま
る。
つまり、ステロイドを使ってコントロールしていたらステロイドが徐々に減ってそのうちに治るという嘘を今度は脱ステロイドの為にまた、ステロイドの徐々に減
らそうと言い替えただけの話。ペテンもいいところ。
そもそも、患者で最初から「よーし、ステロイドを一生使うぞ。」と思って使
っていた人なんているの?
180名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 16:06 ID:???
プロトピックは発売当初リバウンドも依存性も無いと言われていましたが、
どうやら、それは間違いみたいです。プロトピック推奨の俄かインチキ脱ステ
医も、薄々気づいています。

現在プロトピックを「愛用」している人は、いわゆるQOLを最優先している
ので、悪い噂にあえて耳をふさいでいます。下のHPにプロトピックのリバウンドの
写真が載っています。参考にしてください。

http://www6.ocn.ne.jp/~kenhouse/s_15my2.htm
181名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 08:10 ID:???
治ったから言えるけど。元ステ依存アトピーから見れば、
電車とかで頚や吊革につかまった手を見るだけで、
この女性はステ漬けだなとわかってしまう。
時には本人は必死かもしれないが、長年のステで荒れた頬に
  ファンデをベタベタ塗って隠そうとしても浮き上がっているし、
  派手な色の口紅で色素斑のできた唇を隠そうとした、
  表面が小波をうった様なデコボコの爪にステで萎縮した甘皮の
  汚い爪にマニキュアをぬって誤魔化そうとしている。
  それが反って場末の情婦みたいに憐れを誘う。 
兎に角アトピーを先になとかしろって言いそうになっちしまうよ。
182名無しさん:03/01/02 18:43 ID:???
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
183山崎渉:03/01/07 05:55 ID:???
(^^)
184山崎渉:03/01/17 06:09 ID:???
(^^;
185:03/01/18 23:57 ID:???
だからこいつムカツク  おい 化け物!正体あらわせや
186名無しさん@まいぺ〜す:03/02/04 16:53 ID:???
脱ステは一気にやるしかない。
ステ依存は麻薬中毒と似ている。
ある一定の期間(リバウンド期間)は耐えるしかないでしょう。
それを超えなきゃ始まらないYO!
187名無しさん@まいぺ〜す:03/03/01 07:32 ID:???
弟が目の周りにステ使ってて、使うなと言うと機嫌が悪くなる。
いっつも右目ティッシュで抑えてて心配なんだけど、、
188山崎渉:03/03/13 17:10 ID:???
(^^)
189名無しさん@まいぺ〜す:03/03/17 23:20 ID:w/iU7qKI
わたしは一気にやったよ
死ぬほど辛かったけど成功しますた
190名無しさん@まいぺ〜す:03/03/17 23:26 ID:???
うーん、脱ステは‥徐々の奇妙な冒険
ぼくはそうしたよ
人剃れぞれ
191名無しさん@まいぺ〜す:03/03/17 23:50 ID:7dm1jfzj
マイザーとパスタロンと白ワセリン混合を一年間使用。現在脱ステ一ヶ月。同時に運動とラフィノース(オリゴ糖)を始めたためかカユミが全くない。カユミ止めも飲んでない。顔は赤くカサカサでフケの様な皮膚が落ちる、体も同様(剥がれた後は普通の肌)。これでもリバウンドは来るのでしょうか?
192名無しさん@まいぺ〜す:03/03/18 00:37 ID:???
俺も脱ステ入院して一気にやった。まるっきりゾンビ状態までいったが成功した。
今、なーんにもつけてないし、食生活も全然気を使ってないし、タバコも吸うけど、ツルツル。
ステ使ってたときより顔色がいい。酒飲んでも顔が赤くならなくなった。
193名無しさん@まいぺ〜す:03/03/18 00:40 ID:???
リバウンドは脱ステ開始から2ヶ月間、ひどくなり続けた。
運動したかったがとてもできる状態じゃなかった。歩けねえモン。
一ヶ月無ければ、そんなひどいリバウンドはこないんじゃないの?
2ヶ月過ぎた頃から急激に良くなってきて、4ヶ月で見た目普通になった。半年で完治かな、俺はネ
194名無しさん@まいぺ〜す:03/03/18 01:05 ID:???
ほーほー
195山崎渉:03/04/17 12:05 ID:???
(^^)
196山崎渉:03/04/20 05:58 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
197名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 23:33 ID:DWE5k+/z
俺は予備校に通ってるからあまり急激にやめるのは無理だよ・・・。
仕方ないから明日から5群のステのみに変えて一ヶ月位してから完全にやめてみようかな。
198徐々に脱ステ(5/1〜) ◆1MGP4h6LWI :03/05/01 16:03 ID:rw/k9u9l
今日から徐々に脱ステをすることにしました。
数日ごとに書きこんでいきます。

「使用ステロイド」
昨日まで⇒リンデロンVGローション(第3群:頭)/ネリゾナユニバーサルクリーム(第2群:体)
今日から⇒ロコルテンローション(第2群:頭)/リンデロンVGクリーム(第3群:体)

とりあえず1段階ごとに弱いステロイドに変えていく予定です。
199名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 16:06 ID:ut144FLj
200(´・ω・`):03/05/01 16:12 ID:???

一気に脱ステをしました。
リバウンド地獄を味わいました。だからこの方法は、人にお勧めできない。

特に働いている人には・・・・
休学できる立場にある人や、子供がまだいない主婦は案外できるかもしれないが
徐々にやった方が良いのだろうか?

でも、あの毎日38℃の発熱で良くなったのかもしれないと密かに思っている・・・
脱ステは(徐々に脱ステをするか 一気に脱ステするか)どっちの方法をとっても いばらの道だよね・・・・
201歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/01 16:52 ID:???
>200
激しく同意。
もし、俺がこの先完治に近い状態まで行ったとしても、独断急激脱ステは
人には薦められない。
発熱が続いた後、良くなっていったの?俺はまだ炎症が続いてるけど、
毎晩、布団がかけられないほど熱を持ってる。もしや、もしや?

>198
もし、脱ステ医が近所にいるならば相談した方が良い。いや、するべきだ。
脱ステ医がいなかったら、普通の皮膚科に言って、話だけでも聞いてみるべき。
ここじゃ叩かれまくりの皮膚科だが、俺はレポート作って、自分の考えをしっかり
伝えたら、ある程度理解してくれて漢方や抗アレルギー剤などを処方してくれた。
それでも、相当覚悟しておいた方が良い。


202(´・ω・`):03/05/01 17:21 ID:???
あ、歳三さんにレスを返してもらえるとなんだかうれしい。
『サプリメント総合対策』のスレッド良スレに育ちましたね。

>発熱が続いた後、良くなっていったの?

2ちゃんねるのアトピー板で発熱療法のスレッドがあって
               ↓
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1026576525/

そのスレッドはあまり人気がなく信憑性もイマイチだけれど、
僕は「一理ある・・・・・」と密かに思っている。
フリーメールのアドレスさらしていただければ、どれぐらい良くなったか
見せてあげるよ。(なんちゃって。)
203徐々に脱ステ(5/1〜) ◆1MGP4h6LWI :03/05/01 17:23 ID:rw/k9u9l
いきなり間違えた・・・。
ロコルテンローションは第4群でした。
204名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 17:42 ID:???
徐々に脱ステ派だけど自分の場合案外楽にいけました。
もともと重症じゃなかったのかもしれないけどステ歴は約7年、
ステのランクは落とさずに濃度を薄める方法でやりました。
まったくの自己流でやったので正しい方法かどうかわからないけど
参考になれば・・・。
205名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 18:20 ID:???
>>1
あ、まさに私がそうですね。
ステで調子良くして、ステ使わないようになりました。
今はヒルドイドとか塗って身体悪くしないように気を付けてるだけです。
生理の時とかはどうしてもちょっと悪化するので、その時だけごく少量、キンダベートとかを塗ってるかな。
206歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/01 20:12 ID:???
>202
(´・ω・`) さん、こちらこそ。
いつも、ほんわかしたレスで気分が和らいでるよ。

寝ている時以外にも、日中突然かゆみが襲ってくる時なんかは
大抵背中が熱を持ってるんだよね。だから、発熱がアトピーに
何らかの形で関わってると思ってた。快方か悪化かはわからないけど。
発熱療法、読んでみる。
207山崎渉:03/05/22 02:01 ID:YwJ+sZvc
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
208山崎渉:03/05/28 17:02 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
209名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 07:43 ID:LMD28/3b
てすと
210-9-:03/07/12 09:53 ID:GnuecbFu
脱ステロイドをすぐ口にするのは安易だ、と言われるけど

でも脱ステしないと、なにも始まらないのです。ホントなんです。

学生のひとは休学して、会社員のひとは、4ヶ月休みもらうか思い切って辞めて

人生単位の長い目でみれば、半年や一年なんてわずか・・・じゃないかもしれないけれど

わずかだと思って、がんばってアトピー人生やりなおしてください。

鏡のおばけ顔に堪えればぜったいいいことあります!

                     元アトピーより
211名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 11:12 ID:ikAA+zdG
脱ステして一ヶ月、また調子悪くなって皮膚が熱くかゆかゆになった・・・。
近所の脱ステの本まで出してる医者に見せたら短期間ステを使ってみようとのこと。
他にビオチン注射、桂枝何とかって言う漢方、整腸剤、食物アレルギー用の薬、抗アレルギー剤
を処方してもらった。
脱ステできるという言ってるから信じて頑張ってみよう・・・。
212-9-:03/07/12 11:39 ID:GnuecbFu
211さん、東京の方ですか?
でしたら、脱ステのよい方を紹介できます。
http://www.protea.co.jp/
の戸澤先生。前は病院を開業されてましたが、やめてこちらで月2くらいで
スキンケアの指導してます。
電話で「アトピー治したい」って言えば大丈夫だと思います。
戸澤先生のレクチャーは絶対に聞いてね。

一度脱ステすると、ステロイドのことが、いやっ!ってほど分かります。

もうそれは、ほとんど解脱?境地?ってくらいなもので、とにかくがんばって
良質なスキンケアしてください。

ほんと私もジサツを考えましたが、絵を描いたり、本みながヨガやったり、英会話勉強なんかで
気を紛らわせてがんばりました。鼻のまわりから治ってくんですよ。

二ヶ月目くらいがリバウンドのピークなんで、もっと悪化すると思うけどこらえて。
213-9-:03/07/12 11:42 ID:GnuecbFu
それからハンカチ巻いた保冷剤(ケーキ買うとはいってるやつ)で
冷やすのも、乗り切る秘訣。すでにやってると思うけれど、私は
ラクなキモチになれたよ。
214名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 13:07 ID:OfjtiqPo
>>211

普通の皮膚科より大量の薬を処方するなそこw
本当に脱ステの本だしてる医者か?
それなら普通の皮膚科でも、いいと思うが・。
215名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 17:46 ID:16aA86Vb
>>214
脱ステでステ以外の何の薬も出さないなら、医者に行く意味があるのか?(w
馬鹿じゃないの?
216山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:irD8o03z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
217ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:53 ID:wG28ongz
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
218:03/09/27 21:46 ID:Hfp0Q0N5
219211:03/09/27 21:58 ID:+sEmQuFQ
自分の懐かしいレスを発見した。
3ヶ月たった今はキレイな身体になったよ。
220名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 00:09 ID:+XHlI5+O
なかなか減ステが進まない。
とりあえず、4ヶ月かかって、リンデロン1:ワセリン2の割合で減らしてる。
仕事のストレスで悪化したので使ってないが、1:5も調子が良い時には
使えそうだった。やっとマシになってきたので、肌が見れるようになったら、
1:5に下げようと思います。


で、減ステで完治した(・∀・)  って香具師はいませんか?
221名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 00:29 ID:W8VI01Le
離脱は一気はすすめない。何年も何も出来ないからね。誰かが助けてくれるなら別だけどどっちみち相当苦しむよ。
生きていたくないと思うことも何度もくるね。あとステロイドに依存した頻度で皮膚も後遺症が残るしね。
お金もうんとかかる。この間は何をしても無駄。ただ黙って耐えるしかない。経験からいえるのは長く使った人はすぐに止めないこと。
短い期間使った人は少しずつ減らして代替療法を始めること。
222名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 01:56 ID:R3+KN3Ad
>>1
換気をしなくてアトピーになったんなら原因はダニでしょ?
だったら定期的に布団掃除して空気清浄機かけてればいいじゃん。
なんでそんな長期間ひきずってんの?
223名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 21:05 ID:3Z/qWtKS
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。   
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。
224名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 13:41 ID:JsP9BNBc
で、>>1はどうなったの?.
225名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 14:05 ID:9bWyN6xx
子供だけど一気に脱ステ決行!!もうすぐ一年!抗アレルギー剤ももう飲んで
ないよ
以前はステ塗りながら漢方飲んでたから効果なかったけど今はステ塗るの
やめてから漢方に切り替えたから どんどん良くなってきた
軽い乾燥肌ってとこかな
まずは脱ステから・・・それからだよ
226名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 22:31 ID:MGjEkcpt
5ヶ月かかってリンデロン1:ワセリン2の状態から、
とりあえず1:5まで落としました。
次はマイルドクラスを割って落としていこうと思います。

マイルド1:ワセリン3くらいで作ってもらおうと思いますが、
濃度的にはリンデロン1:5に比べてどんなもんなんでしょうか?
誰か分かる方いらっしゃればご教授下さいませ。
227名無しさん:03/10/26 01:07 ID:e9AGY6XK
私は今21歳で17歳ごろから悪化した時だけプロトピック軟膏、19歳くらいからまぶたが荒れ始め
デキサメタゾン眼軟膏を使い始めました。だんだん直らなくなり、最近はまぶたに
プロトピック軟膏も塗っていましたが脱ステロイドのHPをみてやめることを決めまして、今
四日目です。ほっぺも痒いですが、とにかくまぶたが痒くて、周りが赤くぶつぶつが出来ている状態です。
あと乳首の荒れもひどくて、血も出る状態です。いろいろな人の書き込みを読んで
これよりももっとひどいリバウンドが起こるのかと不安です。11月から短期バイトもひかえていて・・・
と、今アトピーラボラトリィ化粧品を使っています。すこしかゆみが納まるような気はします。
にがりも使っていますが効果のほうは?です。
228名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 01:20 ID:QjqAgGn8
楽に脱ステしたいなら、大学病院でPUVAとかUVBの
入院治療をすれば、かなり楽ですよ。3〜4週間の入院になりますが。
229名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 03:17 ID:u2y7z4gX
>227
歳も使用期間もちょうど同じくらいですね。私は22歳ですが。
脱ステ頑張ってください。
リバウンドは正直とんでもなくひどかったです。
これからひどくなり、ストレス等も増しますのでバイトは控えることをお薦めします。
リバウンドの期間ですが、すごくひどい時期が1ヶ月〜2ヶ月。
ひどい時期が2ヶ月、軽い時期が1ヶ月、ぐらいだと思います。
なんにせよ半年以上は見込んでいてください。
230名無しさん@まいぺ〜す:03/10/28 01:32 ID:atuNENPa
ステは平均すると週1〜2ペースでデルモーゾ(strong)のワセリン割。
高校後半から顔首で爆発して、少しずつ広がった成人型もといステ皮膚症。
アト歴自体は生まれた直後から、21才の今までずっと。ステ利用歴も同様。
小学校低学年あたりまで、衣服にはいつも血がついていた。
現在は首と背中と脇腹が酷く、太ももや腰回りも酷いけれど、これは多分服の擦れが原因っぽい。
食事にそこそこ気を使いながら、反復浴、馬油、非ステの軟膏、ビタミン剤と亜鉛。
現在竹酢を通販到着待ちで、お金に余裕が出来たら塩素除去も始める予定。
ステはスパっと切った。

現在丸1週間、昨日一昨日と首と顔が酷いことになったが
今日になって赤味も落ちついて、肌も柔らかくなった。
みんなが言ってる汁っていうのがちっとも出ないんだけれど、どうなんだろう。
全身の鳥肌と上腕内側・脇腹・背中の貨幣は割と酷いまま。
231名無しさん@まいぺ〜す:03/10/28 14:12 ID:/VUUbwi2
>>230
たぶん、もうすぐ汁(反省汁)出てくると思うよ・・・
反省汁が出てくると、一気に悪化してくる。
亜鉛華軟膏用意しておきましょう。
232名無しさん@まいぺ〜す:03/10/28 21:07 ID:CVxEtBmh
ステ暦 記憶にあるころから数えて20年
脱ステ二ヶ月目
猛烈な痒みは一週間くらいのペースでくる。
でも思ったほどすごいリバウンドはいまのところなし。
今は手のひらが痒くてパンパンになってる。
なぜか呼吸も苦しい。
233脱ステマン:03/10/28 23:22 ID:4QbFMV+c
徐々に脱ステした。
5月 毎日ステのせいでついに副作用が
8月 入院したが1週間で元通り
10月 3日に1回のペースでステ
2月 脱ステ
5月 再びステ塗る
6月 脱ステ
10月 去年よりだいぶ症状がいい

まだアトピーかなり悪いけど去年のステ塗ってる時よりはだいぶアトピーは
良くなっているので徐々に脱ステしてよかったと思う

高熱を出した事はなかったが湿疹が異常に熱こもっていた
紫雲膏はやけどを治す薬でもあるのでこれで痛みをしのいでいました
234名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 13:17 ID:UkYj2vTy
>脱ステマン 氏

リバウンドの状態はどんな感じでしたか?
再脱ステの時は、一度目の脱ステに比べ、
リバウンドはひどいのでしょうか・・・

当方、一度脱ステ失敗して、
現在は減ステ中です。
2〜4月末の3ヶ月間リンデロン使用。
5月脱ステ→月末に断念。
6月からリンデロン1:ワセリン2で
減すて開始。現在は1:5で収まっています。

でも、毎日塗っているのと、
塗っていても炎症・痒みがあるので、
どこかのタイミングで脱ステ2回目を検討しています。
235矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/11/13 17:49 ID:S9CVzyYT
はじめて来た人に 脱ステロイド療法関連スレ
★脱ステ断念した人。したい人・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1024119124/l50
脱ステ成功したのに、またアトピー・・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1028608558/l50
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/l50
決意するやつだけ集まれ!地獄と苦痛と涙とPart6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1058771529/l50
脱ステした人 〜その後〜 Part.2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067266891/l50
■脱ステは、急激に?徐々に?■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1034236033/l50

236矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/11/13 17:51 ID:S9CVzyYT
ごめん↑のやつは
☆☆アトピー板初めての方へ2001.7.6☆☆☆
にレスするものだったんだ。
スレ違いすまん
237脱ステマン:03/11/14 01:13 ID:N6T8e08n
>>234
ダイブレスが遅れて申し訳ないけど、ここ除いてるかな?
一応レスします。
質問の再脱ステが一度めより悪かったかどうかですが、
じつはぶっちゃけあまり変わらなかった。欲望に負けてステ使ったけど
悪い症状を現状維持に過ぎなかった。
俺はステが効かなくなったから脱ステするしかなかったんですが、
脱ステ後3ヶ月半たったから少しはステ効果あるかと思ったのに、
ステ塗っても全く効かなかった・・。
だからステを塗ったことを後悔したって感じでしたよ。


238名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 16:50 ID:6NEdFlap
>>237 脱ステマン 氏

レスありがとうございます。

なんとか、1:9のステに身体が慣れてきたようです。
とは言っても、悪化する時は1:5を使用しつつ、
徐々に1:9からもっと弱くしていくつもりです。

現在、心配なのは、この減ステで大丈夫なのかどうか? ですね。
あんまし減ステの情報ってないし。

皮膚科はステ塗れ。ってだけだしね(w
239名無しさん@まいぺ〜す:03/11/17 15:43 ID:DSJzaMZu
脱ステするとき、ちょっとだけプロトピックを使うと楽になるかも知れない。

これは俺の経験に過ぎないんだけど、
もともと体にステを6年ほど、顔と首にプロを4年ほど塗ってたんだけど9月末にネットで脱ステでアトピーが治るらしいことを知って、10月から脱ステ決行した。(同時に食事療法も始めた)
でも脱プロについての記述は見つけられなかったので(その時はアトピー板見たこと無かった)怖かったから1週間ほど、プロトピックだけ塗ってた。
その間、何故か体にリバウンドらしいリバウンドも出ずに殆どステ塗ってるときと同じ感じだった。

で、その後風邪を引いて免疫力が落ちて痒くなくなってプロトピックを塗らなかった日があったのをきっかけに治った後も塗らずに結局そのまま脱プロもした。
そしたら世間一般で言われているような夜も寝られず気が狂いそうな痒さでリンパ液も血も出まくり体中ドロドロの人間じゃない状態を覚悟してたのに、
家で「痒いーーー!」って叫びだす位の痒さと皮膚がボロボロはがれまくってたまに浸出液が出るぐらいの症状に留まってた。

今1ヶ月半経ったけどプロトピック特有の時間差リバウンドで酷くなる兆候もなく、落ち屑も小さく・少なくなってきてるし痒さも大分減って叫ぶことも少なくなってきてる。

自分ではプロトピックだけを1週間塗ってた事によって、本来ステが切れた症状が出るべきところで皮膚が見せかけ上炎症を起こさないでいたのが良かったんじゃないかと思う。
もともとプロトピック塗ってなかった人にまでプロトピックを使って脱ステを薦める気にはなれないけど、ステ・プロ併用の人は先に脱ステ→後から脱プロの方がいいんじゃないかと思う。
240矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/01 05:09 ID:Ek4EwDnZ
>>239
なるほど。貴重な意見ありがとう。
241350:04/01/03 02:07 ID:gIpQlnPw
私も10月初めから脱ステ中(正確には月2〜3回軽くぬる
から減ステかも)なんだけど、赤みや乾燥で粉吹いてる
状態で悪化したり引いたりだけどいまだにリンパ液が噴出
せんよ!?
コレって脱ステが進んでない証拠かい?
それともリンパ液噴出せん人もおると??
242239:04/01/03 08:14 ID:DbumRaN2
>>241
ステ塗ってる期間が短ければそういう事もあるんじゃないかな。人それぞれだし。
243名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 17:52 ID:9pefQmrL
>>239せっかく脱ステしてるのに一時的とはいえプロを塗るってのがねぇ・・。


244239:04/01/13 21:08 ID:6pF/aPBJ
>>243
違う違う、元がステ+プロの人限定で、

ステ+プロ → プロのみ → 無し

っていう順番でやろうよって事。
始めからステのみの人にはお勧めしない。
245名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 01:15 ID:xnMKvbnh
246名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 11:26 ID:co9qtZs4
徐々に脱ステする場合、大体一ヵ月後位に急に悪化してきませんか?
247名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 15:11 ID:T5lSl+WF
今まで、どのくらいの間隔でステ塗ってたかで、変わるんじゃないかなあ。
私の場合は、毎日塗ってたから、リバウンドすぐきた。
一ヶ月後くらいは、徐々に良くなってきていました。
248名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 17:02 ID:co9qtZs4
>>247
自分は毎日塗っていましたね
ステロイドの強さを弱めて一ヵ月後にドカーンと悪くなりました
249247:04/03/01 18:23 ID:T5lSl+WF
246をちゃんと読んでませんでした。徐々に脱ステの場合でしたか。
徐々に脱ステしなかったから、わかんないや。
250銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/01 19:20 ID:UG0lMm8S
漏れは徐々に抜いていこうと考えてたけど、
結局はほとんど一気にやめてしまった。

ホントは徐々に抜いていく(減ステ)のが良いと思う。
病院の先生にも、仕事もあるし徐々に抜いていきましょうと言われたけど、
2週間目くらいまでステ使わない生活が出来たんで、そこでまた使った後、
一日目から始まるのが嫌なので一気に離脱した。
現在、完全脱ステして一ヵ月半経過。一番酷かった場所がまだ汁出たりするけど、
日常生活は普通にできる。
脱ステ脱保湿が基本なので、朝と風呂上りの手間がないのが嬉しいヽ( ´ー`)ノ

あと、ステを薄めていく方法と、塗らない日を増やして方法があると思いますが、
個人的にステの濃度を弱めるよりは、塗らない日を作る方が楽でした。
(両方経験済み。)
251名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 20:30 ID:co9qtZs4
>>250
ただ減ステには弱点があって、
酷くなるとどうしても自分で量を大目にしてしまうんですよね
自分も今誘惑に負けそうですw
252銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/01 23:17 ID:UG0lMm8S
>>251さん
その弱点は確かに当たってる。
漏れも強度を弱いのを徐々に出してもらったけど、
悪化が酷いときは前回までのに戻してしまったりしてた。

なので、一日一回と決め、一週間に3日しか使用しない、とか、
最低3日間は休ステ期間作る、って決め事した方が続けやすかった。

どこかのサイトで、ステのほとんどの成分は3日したら
対外へ排出されるってのを見かけた事がある。
たぶん、それはあってると勝手に思ってて、
リバウンドが出るのは、副腎が完全に機能しなくなってるから、だとか妄想してます。

誘惑に負けても、いつかはステと決別する気持ちがあれば大丈夫だと思いますよ。
253名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 19:27 ID:eTrUAcpN
現在19歳で小さいころからアトピーです。
手の甲のアトピーがかなりひどくてマイザーをずるずる塗ってたけど、
治らない上にだんだんめんどくさくなって塗る回数が自然と減っていって
気が付いたら治ってました。その後手にはステ使ってないけど再発はしてないです。










254名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 19:30 ID:4Gjt8i0i
おまいら
なんて
氏ねよ
むかつくんだよ
255名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 21:49 ID:tG4/hWvi
おまいが
氏ね
256名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 12:31 ID:OoHaWWYJ
徐々にステ抜こう
らくらく
257キリーク ◆Xc5Ikireek :04/03/09 13:14 ID:639A1QpC
私の場合

急に脱ステしたら炎症が全身に広まったけど
徐々に脱ステしたら炎症も殆んど無く、我慢できる程度の痒みで安定してる
258名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 13:20 ID:vYwFWMvC
俺のデスクの周りだけ
白い粉がいっぱい
女子社員キモがられてまつ
そんな俺でも
二股してまつが
それが何か?
259名無しさん@まいぺ〜す:04/03/20 15:09 ID:Qz+2zloN
ステロイドは、可能な限り塗る回数を減らすのが得策だと思う。
自分の経験でも、毎日塗るより、3〜7日に1回塗るのがいいみたいです。
253で、手の甲の話がありましたが、自分も手の甲は、一時期じゅくじゅく
でしたが、手をすぐ洗ったりして
いつも塗り忘れていたら、一番直るが早かった。
アトピーは全然ぬらないのもつらいので、ステロイドの塗る間隔あけて
ちがうものをぬるのがいいと思う。
ただし、ちがうものでは、それにかぶれることが多く、
自分は、アズノールにかぶれます。
製薬会社のMR(情報提供社員)も、ステロイドは、なるべく塗らないのが
いいといってるそうな。
その方法で、自分は、ほぼ全身うろこかじゅくじゅく状態から、
患部は体の狭い部分に移行できたので、ご参考に。
260名無しさん@まいぺ〜す:04/03/20 16:25 ID:XYeRuHxb
去年の7月にいきなり悪化してしまいました。
それからステの怖さを知り、しかし医者ではステしかでなく、
直っては悪化。12月脱ステに挑戦。しかし5日ですごい状態に。汁も耳のうしろ
からでるようになってしまいました。それからは、塗ってはやめ塗ってはやめ・・・
ニガリうをふきかけたり、少しずつ塗る期間をのばしていきました。
2月の終わりごろから、お風呂に一時間は必ず入るようになったら、汁がとまり
ジョジョによくなってきました。今は、かゆみはまだあります。顔もかゆくて
かくと赤くなってしまいますが、体の赤みが消えてきました。足などは、
かさかさしてるくらいで前の白の色とかわりません。
首も白くなってます。

ひどかったころは、なんでもすがりたくて、皮膚科のアレルギーを押さえる
薬や、漢方薬(これは悪化してやめた)サプリメントなどためしました。
今はすべての薬をやめています。内臓の働きを自力でよくするためです。

じょじょにやめていくのも方法かもしれません。しかし、脱ステだけではなく
体の内からや、お風呂など+何かしないとうまく脱ステはできないと思います。
今日は皮がおちていた布団も、皮がほとんどおちていません。
始めた当初ま本当に絶望的でした。泣いたりもしました。
でも気長にやっていれば、よくなると思います。自分にあった方法をみつけて
気長に頑張って行きましょう。私は夏までに綺麗にするのが目標です。
ちなみにステは3週間くらいぬってません。
261名無しさん@まいぺ〜す:04/03/20 19:25 ID:floZqGPO

俺は奴の勇気には、ホトホト感心したぜ。
41歳で嫁さんとガキがいるのにステロイド漬けだとよ。

ttp://cabad806.web.infoseek.co.jp/
262名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 14:29 ID:Wy+gGufS
急に脱ステして網膜はく離になったヤシいる?
263名無しさん@まいぺ〜す:04/03/25 01:45 ID:suomL4mg
>>257脱ステ何回したの?
264銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/25 12:40 ID:U0m3BS5e
>>261
このコピペ、いろんな所に貼られているけど、
漏れは非常に参考になったよ。

脱ステしようとしている人にとっては特に。
265キリーク ◆Xc5Ikireek :04/03/28 08:31 ID:hZzCpJEC
>>261 ヒマ潰しには良いねw
ウナコーワAや液体ムヒSにも少量のステロイドが含まれているっと _〆(。。)メモメモ

銭湯様、貴方の書き込みが無ければ>261は読みませんでした、感謝♪
ただリンク先は突っ込み所が有り過ぎて笑ってしまいましたw
それとリンク先の著者は2004年2月27日の書き込みにて脱ステに成功したと書いてます
>モチロンまだ完全にステロイド外用剤と手が切れたわけではありません。
脱ステの目的が副作用の出る確率を下げるダケならばコレで充分だと思います♪


ステロイドは長期使用をすると副作用が出易く成る為、脱ステをする訳ですが
脱ステをしてもアトピーが治る訳では無いですね
私の場合、呼吸困難の要因となったアレルゲンが除去可能だった為
脱ステ後は炎症が殆んど出てませんが
アレルギー反応で炎症が起こっている方はアレルゲンを取り除かないか
炎症を押さえる薬を使用しない限り、脱ステをしたら炎症が再発するのは当然ですね

漢方薬や食事制限等の体質改善については
体質改善でアレルギー反応が起き難く成る可能性は有るのですが「絶対に治る」とは断言できません
私の場合、山芋は食べれるように成ったのに蕎麦はいまだに呼吸困難をおこします (^^;
266名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 19:52 ID:r/ezPizi
徐々にステを止めたら
三週間後位に一気に悪化し始めた
最初は快調だったのに・・・
こんな方いますか?
自分は以前は毎日ステを塗っていました
267ファン・カルロス・ネオタン:04/04/12 21:50 ID:m5W+vqA1
>>266
普通です。
268永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/04/13 16:19 ID:IPfFkhMn
>>266普通です。
269名無しさん@まいぺ〜す:04/04/13 22:45 ID:ZCLp1rvH
>>266
3週間=ステが体から抜けるのに必要な期間、らしい
ステの影響が全て無くなる期間というわけじゃないのだろうけど、
今までステで保ってた肌が悪化しちゃうような影響は出て当然だと思う
270266:04/04/15 00:54 ID:kxNk3TMx
>>269
成る程・・・納得です
丁度三週間以前のステの量の三分の二位が今の量なので
やはりこの状態はリバウンドなんでしょうね
さて次は
今の量に体を慣らすか
それとももっとステの量を減らすべきか・・・
271愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/04/16 12:07 ID:oZF1vPIJ
徐々にだろうが一気にだろうがくるもんはくるよ。
完全に断ち切った時或いはそれに近い状態になった時には
身体が慣れる慣れないとかの問題じゃないある種の
拒絶反応みたいのがでてくるからね。
272名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 13:46 ID:eIeIxIjz
age
273名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 18:57 ID:ErgBAite
あたしジョジョにから一気に脱ステした〜。六月からだから
もうすぐ1ヵ月。はじめの2週間はほんとに死にそう
だった。今はちょっと落ち着いてる。まだ湿疹あるけど。
ステ暦は一年。成人型。リバウンドはほんとにすさまじい。
出来れば二度と体験したくない!
274大和 ◆hVvZjt/cVU :04/06/24 19:29 ID:JOunRf0K
私も重度のステ依存者です。
ステ暦10年以上、ここ3ヶ月、ストロング&ストロングのステ
1週間に1本の割合で塗ってました。
肌が痛いです。脱ステしなくては。
275名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 21:26 ID:fJEtOG3/
ロコイドって弱いのかなあ?
276名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 22:04 ID:VEDfrUJQ
ロコイドは確か5段階のうち強い方から4番目のmildクラス。
でもステはステだから、一度塗って治ったあとまた戻るようならすぐに依存しちゃうよ。
277名無しさん@まいぺ〜す:04/06/25 10:50 ID:A6TwvX13
自分も体に15年位使ってたけど今は直って使ってません
リバウンドも副作用も経験してません後は顔だけ弱いステ
月に2回程少量付けるだけできれいな肌を保てます

278名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 12:40 ID:chwQbDGM
ステ歴15年。脱ステ5日目にして挫折。
リンデロン&アズノールをアズノールのみにして頑張ってたんだが、
シャワー上がりに強烈な痒みが襲ってきて、汁がでるまで掻きむしったあげくステ使ってしまった。。
それまで赤くなってた肌が1時間で綺麗に赤みが引いてるし、改めてステの威力を感じた。
これ止めないとやばいよなぁ、、、
279名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 12:46 ID:bAJe87oK
これを日本や海外で広めるとアトピーが治る。
オラウータンなどの
サルは自分と似ていない自分の子供を(子殺しする)殺す。
(立花隆『サル学の現在』平凡社より)

http://www.google.co.jp/search?q=cache:YzJwPXsiJZAJ:www.impala.jp/bookclub/html/dinfo/10110005.html+%E3%82%B5%E3%83%AB%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%80%E5%AD%90%E6%AE%BA%E3%81%97&hl=ja
280名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 13:05 ID:bAJe87oK
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本> 完成版
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、その場所場所に霊界が存在するので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
281名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 23:46 ID:anMgj7Cr
アトピーになって1年。
最近になって8年間1日1箱吸っていたタバコを一気にやめた。
だけど6ヶ月1週間に1回使ってるステロイドはぴたっと止められない。
282名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 21:49 ID:QVD7WfXw
社会生活も有るし、減ステでも難しいよね。
俺の場合、全身でもあるから、なおさら。
でも、ステ一番塗ってるとこは、ちょっとの汗でも凄く痒くなるし
ステ抜かなきゃって思うよ。
最近、減ステはじめたけど、不眠症になった。眠れないよ。
みんなは、眠れてる?
283名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 22:36 ID:XZyCDXC5
脱ステ初めてから眠れない時期が続いた。今はもう寝れるけど…
284名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 23:29 ID:kh8GuFla
脂性肌な肌にステロイドをつけたら脂は出にくくなりますか?
俺かなりの脂性肌でさ(>_<)
285名無しさん@まいぺ〜す:04/08/18 19:30 ID:L/UneJWz
 私はステ歴25年くらいだけど比較的軽症だったので、昔は薬の種類なんかチューブに書いてなかったんで
はっきりわかりませんがロコイドクラスだと思いますが、塗ってましたがごく少量2〜3週間に一回塗る程度でした。
小さいチューブ1本あれば1年以上もちました。最近になって効きが悪くなったな、と思います。昔は塗った次の日
きれいになってたけど最近は次の次の日きれいになる感じです。脱ステはもちろんそのうちやらなければ・・と
思ってます。でも2ヶ月以上塗らなくてもリバウンドきません。もちろん体内には使った分の大量のステが溜まっ
てるのはわかってます。リバウンドって塗ってる期間によるのかな?それとも塗ってた量に対してなのかなあ?
どっちにしても今は来る引きこもり生活のためにせっせと働いてお金貯めてます・・。
286名無しさん@まいぺ〜す:04/08/18 19:34 ID:G46ydKbb
眠れない期間ってどのくらいなんだろう?
人によるでしょうが。
私は減ステでも眠れなくなっています。つらいです。
287名無しさん@まいぺ〜す:04/08/18 20:43 ID:68mSUyS+
>>286 睡眠薬をのむのもひとつの方法かな?でもほんとに酷い時はあんまし
意味がなかった。私の場合は思い切ってステである程度よくしてから
睡眠薬で眠るようにしたら少しずつ改善して今はステを塗らなくても
なんとかやっていけるようになった。でも睡眠薬も依存の危険があるから
288名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 11:23 ID:RxkmYlsX
減ステっていっても
全身アトピーの場合とそうじゃない場合では違うのでは?
全身だときついよね。少しの減ステでも。
俺も眠れない。
289ナイショ:04/08/19 15:48 ID:425mKAGY
僕は昔からアトピーで、ステ歴かなり長いです。(現在23歳)。
中3まで塗り続けていたのですが、ナゼか高校に入ってピタっとアトピーが止まりました。
もうアトピーだった事もマジで忘れ、普通にバリバリ汗かいて部活とかしてたし、全然かゆくなかったんです。
なのに、高3の冬になって突然、全身が救いようのないくらいのアトピーでボロボロになったんです。
朝起きると、なんだかシャツがへばりついてて、「寝汗かいたかな?」と思ってシャツを脱ごうとすると…

「ベリッ…」


鏡をみると、背中一面が黄色いシミで覆われてました。  リンパ液だったみたいです。
それから、毎朝、毎夜風呂に入り、あがってはホータイを「さらし」みたいにグルグル体に巻いてました。
学校から帰っては、まずホータイをはがし、風呂に入ってまたホータイ…
そして朝起きてホータイの取り替え。。。
もう痒いのや醜いのが嫌で死にたいくらいでした。もちろん体以外にも症状は出てるし顔もバリバリだったので、
電車通学の僕はかなり辛かったです。ステを塗ろうとしてもあるハズの薬がない!
母がステを一切捨てたのでした。
「今塗ったら努力が元に戻る。今は我慢して全部悪いもの出してしまえ」と泣きながら言ってくれました。
それから3ヶ月くらいこんな状態が続き、リンパ液が止まらなくてフヤフヤになっていた背中なども綺麗な肌になりました。
まだ若干かゆさはあるけど、すっかりよくなりました。

僕の場合は急激に辞めて今に至ります。やっぱ人それぞれなのかな
290名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 21:36 ID:MyeXB9Pg
30過ぎると急激な脱ステは出来ないよ。
減ステだってむつかしいのに。
291名無しさん@まいぺ〜す:04/09/14 22:22:21 ID:aCme2ax8
じゃ、30超えたらどうしたらいいんだ?
292名無しさん@まいぺ〜す:04/09/14 23:20:06 ID:mAiD3wjn
>>291
わしの場合は、1年分何もしなくてもいいくらい貯金して
それから一気に脱ステ 8ヶ月ほどでようやく脱ステ完了 
そして今はなんにもステもいらない痒くもない健常者で祝!社会復帰!!
293名無しさん@まいぺ〜す:04/09/15 17:24:47 ID:qDjW8I14
>>292
ナイスアイディア!!
これで30超えた人も安心ですな
294名無しさん@まいぺ〜す:04/09/15 19:04:01 ID:18CXzToW
脱ステやってる人って通勤、通学しながらやってるの?
295名無しさん@まいぺ〜す:04/09/15 20:02:02 ID:qDjW8I14
人によるだろ。俺は通学しながらやってたけど。
(でも単位はボロボロ)
296名無しさん@まいぺ〜す:04/09/16 02:22:47 ID:+GmdMbfv
大学時代に春休みを利用して
ほとんどひきこもってた
297名無しさん@まいぺ〜す:04/09/22 10:36:38 ID:1QrUejqv
>>285
塗り薬だけでしかも2〜3週間に一回だけならリバウンドは来ないかと思われ
リバウンドは誰にでもくるわけじゃないんですし
298名無しさん@まいぺ〜す:04/10/18 07:16:03 ID:KPbQ368C
脱ステ入院について詳しく知りたい。
保険は適用外なのかな?
299名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 14:33:10 ID:gv7sL605
減量か断つか、これってけっこう重要age
300名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 14:43:56 ID:c2FSqWsa
俺は中学〜高校の間は全身がひどい状態だった
病院に通うも全く改善されないので(ステは処方されず)市販のステ(オイチミンローション)を塗りつつ漢方や環境の改善でなんとか普通の状態に
年に数回、部分的に炎症ができたらまたステを塗る程度で常時使用する事はなし
現在35才です
俺の場合は減ステでも脱ステでもないし、ひどくなったらピンポイントでステ使って基本は体質、環境改善がメインかな?
ただ、たまにでも使うステのリバウンドにはビクビクしてるけど
301名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 15:10:33 ID:5bBpToig
それで暮らせるのなら、いいんじゃない?
私は脱ステ15年。リバ2回。その後自家感作2回。
二回目の自家感作の時、結婚式も迫っているので
少量のステ使った。リバは無かった。
リバって何だったのかな?今でも自分が不安定になると
リバが怖い。何か精神的なモノなんじゃないか?と思う。
今も転勤が決まって、情緒不安定。
302名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 15:50:10 ID:c2FSqWsa
>302
俺もやっぱリバウンドには常に怯えてますよ
ついこの間、ひどいじんましんが出て皮膚科(アトピー時とは違う病院)に行ったらセレスタミンを処方されたんです
仕事を休むわけにはいかないので一日二錠を一週間飲んだんですが、それが起爆剤にならないか不安ですから
じんましんは治まったんで今はタウロミンですね
303名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 17:25:03 ID:c2FSqWsa
すんません
>301でした
304名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 20:14:04 ID:pO939c/F
食事、水などから添加物や化学物質を徹底的に摂らない。
気功。腸内環境を整える。脱ステロイド、脱プロトピック。
漢方薬。歯科治療。西式健康法。全てを実行しよう。
305名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 01:42:00 ID:PwNXVq5U
>>私は脱ステ15年。リバ2回。

ステ恐怖症の典型、心の病だと思う。
自分も脱ステしたけど、脱ステして数年で
ステの影響はなくなる。あとはアトピー。
ステやめて15年でリバウンドって口走るのは
リバウンドの定義を間違って認識している。
306yun ◆80A335Xyc6 :2005/09/07(水) 12:29:11 ID:So+27wK9
age
307yun ◆80A335Xyc6 :2005/09/07(水) 12:30:26 ID:So+27wK9
age
308名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 01:39:48 ID:vdMI8txD
309名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 13:39:08 ID:M8JhwZAi
3
310名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 10:47:35 ID:MoCs1JlU
急にやめても徐々にやめても
かかる期間は一緒ぐらいな希ガス

無効になっちゃった人はもうステロイドに意味がないからすぱっと脱ステするんだろうし
まだ有効で社会にいろいろあって療養生活が出来ない人は徐々にやるんだろうな。
ステロイド有効だった自分は徐々派だけど、
「肌あれ」程度の悪化を繰り返しながら2年で脱ステできた。
会社はときどき有休を利用したぐらいです。
311名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 10:52:13 ID:xzzffSQH
ええ
312名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 09:06:14 ID:NAlRS6kE
今日、休んじゃった。
海外旅行に行く為、皮膚を見た目最良の状態にしたくてステ使ってた。
ステを使用中止したら肩から汁が。
かなり気分が落ち込んだ。
313名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 05:37:55 ID:AigD9Hvz
私は、暫く使用していたステが効かなくなり、
ある日を境に突然ステを止めました。
すると、1週間もしないうちにみるみる全身が赤黒くなり、
時に、立っているのも辛いくらい痒い日々が続き、
痒すぎて、満員電車の中で気絶しそうになったことさえあります。
余りの痒さに絶えられず、高田馬場にある、某クリニックに駆け込み、
レーザー治療と注射、そして、漢方薬を処方していただきました。
1ヶ月程通院すると、徐々に顔の赤みがとれました。
その後、再発、回復を繰り返し、1年半程は辛い痒みとの戦いでしたが、
湯治や、食事や生活習慣の見直しも行った甲斐があり、
現在は落ち着いて小説を読んだり、パソコンに向かえる程度に回復しています。
くれぐれも、自分のステ歴等をよく医師に相談したのちに
最良の方法を選択してください。さもないと、地獄に突き落とされます。
314名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 00:13:07 ID:6BlwTE9+
as
315名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 17:40:42 ID:q9gutAzk
k
316名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 17:23:02 ID:/LG96A3M
急激にやってはいかん!!恐ろしい地獄を見るぞ!!
317名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 02:45:05 ID:4nZ9qnmt
ぱたんとやめて3週間くらいたつけど
やっぱ汗かくと激かゆだな。
皮膚はもちろん赤い。
風呂で足とか桃とか部分を洗うたびに
洗面器が肌色になるし。
代謝が早いのかすぐに表面の皮膚が腐ってる気がしてならない。
318名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 00:06:33 ID:FfU85T+g
age
319名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 00:11:12 ID:DcjyFFnk
ステロイド軟膏の場合、どれくらい使ったら副作用が出んの?
320名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 00:25:09 ID:LOtB0ilS
ぶっといウンコを食いたいね!ね!
321名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 18:18:37 ID:JHQNbbGi
徐々にやめるっていうのはかなり難しいし治りも
遅くなるから一気がいいよ
322名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 20:26:54 ID:JbL/kY5W
自分は外用全然使ってなかったのに、アトピーがものすごくひどくなっちゃって
(主に顔)、二週間前に二日、一週間前に一日、今日一回塗っちゃったんだけど
顔は怖いし、もうやめた方がいいかな・・・
今漢方に通いだしたんだけど、そこの先生は酷い時はステ使えっていう。
ステ使っちゃったせいで、荒れた顔に我慢できなくなっちゃったよ・・・
323名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 21:18:21 ID:m5G9gDAb
ステロイドに詳しい医者の話だと、いきなりステロイドを断っても
かなり苦労するし失敗率も高い。
徐々に減らすのがいいらしいが素人判断はあぶないとのこと。
その医者のいうとおり減ステで脱ステしたら副作用とか
リバもとくに感じることなく普通の人レベルまでなおりました。
10年以上ステ使ってたひざの裏とかはさすがに少し色素沈着したが。
324名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 21:45:27 ID:6uChWCrr
>>323
すみませんが質問させてください。
あなたの場合はどのように減ステしたんですか?
それと、ステを塗る時はやっぱり皮膚がきれいになるまで塗るんじゃなくて、多少症状を出してないとステの強さをコントロールしにくいと思うんですが、どんな皮膚の状態になったらステを塗りましたか?ギリギリのラインがわからないんですよね。
後、最後に体質改善をしながらやらないかんと思うんですがどんなことをやってましたか?
質問だらけで申し訳ありません。それと僕は携帯しか持ってないんで改行がおかしくなってたらすみません。
325名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 09:58:28 ID:u0aFdqKL
>>324
症状はほとんどなくなるまで使ってました。やはり見た目がきれいな状態が続けばかき癖がなくなりますよ。
体質改善ですが、その病院オリジナルっぽい漢方薬を飲みました。それと水も意識してたくさん飲みました。
3268999:2006/08/22(火) 15:59:14 ID:EAjUbmPx
減ステより脱ステだな
ステ自体では表面的には綺麗になるが、
根本的な解決にはならん
抵抗力をつける為には薬には頼らず本来人間が持っている
自然治癒力を高めることが一番である
ようは、運動して体を鍛えればアトピーの症状はおちくつ
また、アトピーを難病と決め付けてかかる偏見を捨てろ!
アトピーは治らないかもしれないが(体質は変わらないのだから)
抵抗力をつけらば良くなるぜ
前向きに生きようぜ!
327名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 21:28:51 ID:dGTWOhy4
>>325
そうですかぁ。きれいにしてたんですか。
やっぱりアトピーが痒くなるのは傷ついたとこに汗がついたりして不潔になったら痒くなりますもんね。
水については水毒が怖いんで喉が乾いた時だけにします(汗)。
漢方は信頼してる皮膚科の先生に処方していただいてるんで一応それもクリアしてますね。
後は食事、運動、睡眠、掃除、副腎の強化、サプリ、に気をつけて頑張りたいと思います。
質問に答えていただきありがとうこざいました。

>>326
いや、もういいです。
脱ステは1年したんですが、治らなくて自殺まで考えてハゲて人相変わって。
あんな精神状態じゃ違う病気になると思いました。
だから僕は減ステでいくんです。
2ちゃんねるは脱ステ派ばっかりだけど僕は減ステからの脱ステを成功させるんですよ。
正直言うと不安で不安で仕方ない時もありますが、もう他に道は無いんで…。
とにかく頑張ります。
328名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 21:38:46 ID:88WwGa4N
減ステにしても、脱ステにしても、30代までに開始しておかないと、
直ったときは、早○●歳?
そういう私も、30歳に脱ステを開始し、もう、38歳。
正直、こんなに時間がかかるとは、予想できませんでした。
幸いにも、ようやく終焉がみえてきました。
おそらく、完全体は、39歳なのでは?

329名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 00:08:17 ID:mzTyZ7TJ
↑何年ステ使ってたんですか?
330名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 23:05:38 ID:tbx9e2tw
>>327
わたしがもらってる漢方はツムラとか市販されているものでないので
自分だけに合う特別なものだと思います。
水毒は、水道水を飲むからなるのでは?わたしは意識して
ボルビック飲んでます。水毒を気にして水を飲まなかった時期もありましたが
その時期よりも調子がいいです。
1日に500MLから1Lくらいしか飲まないので、悪い影響はないと思います。
331名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 12:58:38 ID:CmrYmyhY
>>330
僕のはツムラです。
担当医は僕の体の症状をみて、僕の体に合う漢方を処方していただいてるんで様子をみてみます。
でも、そのときそのときの体に合う漢方を探すのはけっこう大変だったりして、担当医も苦戦することがありますね。

水毒は「水」の飲み過ぎでなると書いているものがありました(ソースは松井病院食養内科のホームページより)。
だから今のところは僕としても、「喉が渇いたら水を飲む」っていうスタンスでいきたいと思います。

それと、もし時間があるなら治療において他に気をつけていたことがあれば些細なことでもいいので書いていただきたいです。
ちょっとあつかましいですが、すいません(汗)。
332名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 18:09:46 ID:CjXTcuUU
>>331
私の場合、担当の医者を信じることが大切だと思いました。
インターネットなどでたくさんの情報が得られ、いろいろと困惑することもあると
思いますが、自分の体質や状態を知っているのは担当の医者だけですので
他人の「これはダメだった」という治療法が自分と同じものでも、
あまり鵜呑みにせずに、人は人だと思える余裕が大切だと思います。
あくまで私の考えですが。
>>331さんは信頼できるお医者さんに出会えてとてもラッキーだと思います。
333名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 23:04:09 ID:CmrYmyhY
>>332
正直、めっちゃビックリしました。今の僕の問題点の核心を突かれました。

つい一週間前にも、家族にステの副作用について嫌味みたいにブツブツ話しては、
「医者を信頼しろ。お前と医者が違う方向を向いてても絶対治らんわ。信頼できないなら行くな。」
って言われてました(笑)。

そして、僕としても、これ以上自分に合った善い医者を見つけることができるのか?って自分に問い詰めたら、やっぱり答えはNOでした。

>>332さんのおっしゃる通り僕はラッキーです。
これからは心から担当医を信頼して治療に励みたいと思います。何かフンギリがつきました(笑)。

何かいろいろな質問に答えてもらってありがとうございました。
本当によかった。

そして、もう2ちゃんねるのアトピー板にはしばらくは来ません。
ここは減ステ派には精神的に悪いですからね(笑)。
334名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 21:07:05 ID:Vh9qqrrz
ステっていっても
全身アトピーの場合とそうじゃない場合では違うのでは?
全身だときついよね。少しの減ステでも。
俺も眠れない。
335名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 21:16:02 ID:Vh9qqrrz
眠れない期間ってどのくらいなんだろう?
人によるでしょうが。
336名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 21:54:17 ID:K0UVr5AU
オレ27で20年以上ステ使用。
いきなり脱ステ。医者なし。
仕事も無遅刻無欠勤で通したぞ。

ステに戻るとか仕事休むとかあらゆる選択肢を排除した。
これしかオレが破滅の恐怖から逃れて人間に戻る手段はないと思い込んだ。
脱ステ期間中は死ぬかと思ったが、今ではツルッツルになった。


337名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 12:30:22 ID:Gn4pih19
>>336
オメ
338名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 17:36:52 ID:oMu7NcUs
脱ステ入院について詳しく知りたい。
339名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 19:36:15 ID:VzXaAHEe
336さんマジですごいですねぇ〜!尊敬ですよ!私は、今すっごく辛くて毎日泣いてるよ
340名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 02:18:39 ID:YRky6XFh
339さん、私もつらくて泣いてる
でも良くなってきたから 頑張ろうね
341名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 02:32:34 ID:jJlhlVNV
339です。いいなぁ〜よくなってきたならあと少しだね!私は、変なぶつぶつが出て痒くて痛くてそれがなかったらたいしたことないぐらい落ち着いてるのに…
342名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 21:22:53 ID:ZUpnvHx4
よかった〜
343名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 22:03:51 ID:zH5XBq+Y
カポジやないの?やばいよ
344名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/17(火) 17:39:08 ID:x0cNFwQF
二年くらいのステ使用、ベリーストロングをほぼ毎日でした。
使用部位は乳輪、右腕。半径5センチくらい。
軟膏のように塗ってたのでリバウンド怖いと思ってましたが、
脱ステして酷かったのは最初の一ヶ月でした。
その一ヶ月は本当に気が狂うほど酷かったです。

それから徐々に良くなってきた。
でも私の場合、それから三ヶ月くらい回復する気配がなくて、
患部を放置していたら、また症状が広がってきました。
それでまた嫌な悪夢がよみがえってきて、腕の部分だけステ使用。
マイザー軟膏にビタミン混ぜたもの。
塗った部分はそのまま治り、それから半年以上経ちますが、再発もしてないです。
たまに(三ヶ月に一回くらい)ステ使う時もありますが、リバウンドらしきものもない。

徐々に減らしていく…のも、それなりに効果あると思います。


その後は、
345名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 21:58:53 ID:ZIdDsFEm
経験ない
346名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 21:29:36 ID:quicxM7E
336さんマジですごいですねぇ
347名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/21(土) 21:15:11 ID:R922gsbB
ステロイド軟膏うれしは図化し
348脱ステロイドの俺:2006/10/21(土) 23:32:23 ID:tGRwHWsa
医者と薬局の奴の言う通りしてるとステロイドやめられない。
349名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 00:39:22 ID:idnOR2U+
アトピーに関しては
東洋医学のほうが頼りになる事はまちがいないな。
西洋医学なんて結局ステロイドばっかり。
自然治癒力を高めるのが重要だよ。
350名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 04:50:22 ID:5rgC9enc
まあ、脱ステすりゃ治るってもんでもないからなぁ。

ただステ使っても根本的解決にならないのは確か。
最近ちょっと使ってみたら、肌はきれいになったけど、
使わなくなったらまた出るし。意味ないね。
351名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 07:04:57 ID:p9ZfwcQR
結局自前の治癒力を高める以外直す手は無い。
352名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 07:24:06 ID:jJ7SFNmd
おすすめアトピーグッズ
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
353[email protected]:2006/10/27(金) 09:25:02 ID:XxorpAX/
「弱酸性電解イオンスパ」は浴水を丸ごと弱酸性水(PH4〜5)にする装置です。アストリンゼン(保湿)効果を唄い美容・エステ業界向けに開発された製品ですが、黄色ブドウ球菌をほぼ殺菌し、傷の治癒力が高まります。是非お問い合わせ頂ければ幸いです。
354名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 00:49:56 ID:J0jDLCG9
脱ステ約8年位。ステ使用歴20数年。やっと落ち着いて
きてきれいになってきました。でも黒ずみがなかなか落ちない
です。リバウンドは数え切れないほど。泣いて泣いて耐え忍び
死にたいとまで思った時期があったけど、黒ずみだけです。
本当に辛い時があったけど、随分良くなりましたので
皆さんも諦めずに頑張ってください。
355名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/30(木) 20:34:17 ID:2eaWVP2g
んだ
356名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/02(火) 18:33:38 ID:qYa1nnYw
食事、水などから添加物や化学物質を徹底的に摂らない。
気功。腸内環境を整える。脱ステロイド、脱プロトピック。
漢方薬。歯科治療。西式健康法。全てを実行しよう。
357名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/03(水) 10:40:32 ID:I1ReZFAN
私は引っ越しを機会にめちゃめちゃ悪化し、毎日に近いぐらい全身に
ずっとステを塗り続けていました。そしたらある時期から髪の毛が
大量に抜け始めたんです。それからステが原因なのかなと思い減ステを始めました。

ユースキンアイを常用し、どうしても耐えられない時だけステを使う
って感じで3ヵ月ぐらい経ったんですが、抜け毛は減りました。
これはやっぱりステが原因だったんですかね?

今はまだまだ完治には程遠く重度のアトピーですが傷が浅くなってきたのか
ステを塗らなくても生活出来ています。
このまま良くなっていってくれれば良いんですが…。
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/03(水) 12:03:49 ID:yqvvuubh
引越しをきっかけにってことは
ハウスダストやシックハウス等のアレルゲンがあったんだろうね新しい家に。
ステは毛深くなる副作用があるから毛が抜けるのはアトピー悪化だとおもう。
359名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/03(水) 22:26:36 ID:I1ReZFAN
>>358
家庭の事情で新築の家から古い借家に引っ越したんです(´・ω・`)
途端に酷くなったんで絶対家に悪化原因があるとわかってるんですが、
またすぐに引っ越しするという訳にもいかず耐えるしかありません…orz

抜け毛が酷くなったのはアトピー自体が悪化したからだったんですね。
抜け毛が減ったってことは良くなってきてるって思っていいのかな…?
360名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/05(金) 21:56:29 ID:uLsJkjGK
これからだよ
361チャトル:2007/01/15(月) 22:03:01 ID:aWjc5DNM
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん、ISコピペさんage職人さんも陰で実行してますよ〜!!
どうも、チャトルでしたっ!
362名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/15(月) 23:55:41 ID:0WguBhZt
>>361
まじで!?
さっそく試してみるわ。
363名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/16(火) 04:04:38 ID:dOoV2Lf3
>>362
いやいやいやいや!!!!!!待ちたまえよ!!!
364名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/17(水) 05:39:34 ID:IFJbhrWU
age
365名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 17:55:32 ID:F0BPKQY6
保守
366名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 07:43:57 ID:SNXaqCL6
age
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 08:09:02 ID:CC9/n12N
減ステ難しいですよね。私は10年ぐらいかかり、結局きかなくなって一気にやめました。働いてる時は無理でした。引きこもれる人じゃないと厳しいかも。私はひどい時期は2ヶ月ですんだけど。
368名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 08:21:37 ID:CC9/n12N
ステロイドやめられないとしても、紫雲膏とかビオチン療法とかいろいろ試してみてはどうですか?何か自分に合うものがあるかもしれませんし。
369名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 17:54:08 ID:a2nWVfN2
どうしょう
370名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 18:59:55 ID:ISgCBKiv
脱ステ三ヶ月。私はかゆみよりもずっと痛みに悩まされてます。
汁が出て、乾いて、剥がれ落ちる。2,3日のサイクルでずっと繰り返し。
汁が出てる時は楽なんですが、乾くと痛みでロボットみたいになります。
みなさんかゆみで苦しんでる方が多いみたいですが、同じような方みえますか?
ちなみに約七年、リドメックスコーワとヒルロイドとベギン軟膏の混ぜ物を
メインで使ってました。最近はマイザー軟膏をつかってしまいましたが・・。
371名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 21:25:59 ID:dUoc1IAv
おらは痛みは亜鉛化軟膏塗って凌いでた。
汁が乾くと痛いよね。冷たい風とか当たると半端内。。
372名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 06:07:19 ID:YcEib2lg
>>371
レスありがとうございます。本当に風が当たるだけで・・。
この世の苦しみとは思えないリバウンドですが同じ境遇の方がいらっしゃると
いうだけで励みになります。出口の見えない脱ステですがなんとか頑張ってます。
死にたいと思っては子供の枕元まで行き、寝顔を見ては思い直してなんてことも
もよくありました。子供が生まれてからアトピーがひどくなったのですが、幸い
二人の子供は本当にきれいな肌をしています。
家族、そして子供の為にも頑張ります。
373名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 18:00:51 ID:G9+xGuQR
>>370
ぼくは脱ステして6ヶ月過ぎました。皮膚の状態が良くなってきたところです。
3ヶ月くらいのときはかなり辛く、毎日が負けるために戦っている戦場のようでした。
その頃の回復度としては4割くらいだったと思う。
まだまだ大変だとは思いますが、お子さんのためにもがんばってください。
374名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 23:35:32 ID:YcEib2lg
>>373
ありがとうございます。最近やっとパソコンを見れるようになりました。
これからも体調がよい時は掲示板を覗いて頑張ります。
375名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 11:42:10 ID:i7yRA+7O
痛みがあるときはためしに洗ってみてください。痛みは汁のためなので。
洗い流せばまた次の汁が出てくるまでは痛みがないと思いますが。お風呂では傷以外は痛みが少ないですよね。
皮膚がガピガピでもそれはステのためなので、ぬるま湯で流して乾燥してまた流してを繰り返せば痛みも少なく治りも早いです。
部分的にでもやってみて下さい。
376名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 12:09:54 ID:i7yRA+7O
これは脱保湿をすることになります。夜や外出時は多少保湿などをしてまたせっせと洗って下さい。
辛い脱保湿もわりに楽にできると思います。洗えないようなら軽く濡れたふきんで押さえるとかして。
じっと痛みに耐えるよりいいですよ。あとは脱保湿のスレを見て下さい。自分の肌の回復力を信じましょう。
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 11:39:05 ID:a5gZgOgE
>>375
>>376
ご丁寧にありがとうございます。
お風呂はいるといいと分かっていてもそのあとの痛みを考えてしまい
ついつい躊躇してしまいます。
脱保湿は脱ステと同時に行いました。
苦難の道は続きますが頑張ります。
378名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 18:49:44 ID:Pd6q0RhF
脱ステは急激にやっちゃ人生終わる
徐々にやれ
379救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/08(金) 08:53:44 ID:l1/vBbU+
今日でアトピースレッドを卒業します、みんなに出会えてよかたった!
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 20:36:34 ID:RCJOxhKj
ステロイドはむやみに使ってはいけない!
その正しい使い方は医師も知らないので出来る限り避けることだ。
使い始めに良いことがあっても、使い続けるうちに破滅が訪れる
医師はその破局から決して救ってはくれない!方法を知らないから・・・
381:2007/10/06(土) 23:39:37 ID:rYLgXkJH
徐々にとか言って1貝でも使ったら脱ステじゃねえしな
ホントキモグチョのクズはヴァカだな
シネヨ
382マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 15:23:50 ID:MP+xeVnP
余命一ヶ月の花嫁、すごい泣ける。
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 18:38:20 ID:oDv4AFbf
ステの強さは、アンテベート?上から2番目の強さなので、
かなり強いです。(そんなに強いと気付かなかったのですが、、、)
それにケラチナミンをかなり混合して弱めにはしてる感じなんですが、、、
何グラムかは、ケラチナミンが随分混ざっているので、ちょっと
分からないのですが、依存状態ではあるかと思います。
塗らないと、ちょっとだけガサガサする感じがするので、、、

でも、かなり微量ではあります。なので、あまり生活にも差し支えなかった
ので、ステについて深く考えなかったのですが(汗)
付けるのは、毎日のお風呂上りに、一回だけです。
突然、発作みたいに限界がくるのでしょうか?上手く付き合っていく事は
出来ないでしょうか?血管、細くなるとかいいますよね、、、
384マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 20:26:30 ID:MP+xeVnP
アトピートークはもういいんじゃないかな。
385:2007/10/07(日) 20:30:08 ID:tFDe/Naf
妄想トークはもういいんじゃないかな。
386名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 20:31:21 ID:yU/ecYdr
私は32歳の女です。アトピーは赤ちゃんのときからの付き合い。
ずーと、ステ使ってました。(強さはそのときによって違ったけど)
高校生の時が1番ひどく、ニキビとアトピーで顔がぐちゃぐちゃでした。
いろんな先生に診てもらったけど、ステくれるだけで余り親身にはなって
くれなかった。
それで自分で何とかしなくちゃと思い、起きているときは絶対にかかない、
こまめに強さかえる、ちょとでも痒くなかったら塗らない。その代わり
乾燥しないように化粧水こまめに塗ってたかなぁ。自分にあった化粧水に
あえたのもよかった。
それで気がつけば五・六年前くらいから顔は大丈夫になりました。
身体はもう少し前からかな?
夏、腕全部に出ちゃって掻かないように薬塗ってガーゼして包帯巻いて
長袖着て我慢しました。洋服が好きで、ミニスカート・タンクトップが着たい
薄着がしたいから、がんばりました。
今では、たまに首とか指に出る程度。そのときもステは使わず。
でも怖いから強いほうのステ、お守りがわりに家に置いてあります。
387マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 20:41:30 ID:MP+xeVnP
俺はアトピーを救いたい。そのためにすべきことを考えて日々生活しているんだよ。
だが気を使う必要はないよ。
これがマスターなんだからね。
388名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/31(水) 21:14:27 ID:x0F7hRR2
私は大乙膏でなく紫雲膏を使ったことはありますよ。長期にはないのでわかりませんが、
確かに湿疹というか効果はありましたよ!。
今は保湿のみで済むとこまでよくなりつつあるのでたまに
ポリベビーと共に使うこともあります。
漢方軟膏類や非ステは使用部位によってかぶれる場合があるので少量を
のばして少ない範囲から使用してみるといいと思います。また、使用期間が
長くなると、耐性というか効かなくなってくるということもあるみたいですね。
389判明!!!:2007/10/31(水) 21:15:53 ID:s1YUJvId
アトピー版に出没しているコテハン「救世主」は
超重症アトピーで、しかも引きこもり、
ネット三昧の毎日で〜す!!!
390名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 20:16:28 ID:DinrR4HT
プロトピック軟膏、乳幼児への使用は?!

 プロトピック軟膏(1999.6.16認可)が市場に出て2年半が経過しました
が、最近ステロイド軟膏で治療しきれない皮膚科医がこれを使用する機会
がますます多くなってきているようです。しかも、これまでは16歳以上に
使用を限っていたものを、近々乳幼児へその使用対象を広げようとする動き
が出てきています。
 そこで、今一度メーカーの作成した0.1%プロトピック軟膏の「使用上の
注意」の解説書を見直してみました。すると、
 1.「動物実験で催奇形性、胎児毒性が認められている」、2.「紫外線照射
と本剤塗布とを並行すると皮膚腫瘍の発生時期が早まる」、3.「ラットで精
子数の減少、および精子運動能の低下が、高用量群では繁殖能の軽度低下が
認められた」など、特に未成熟な乳児(この時期は非常に細胞分裂が旺盛
に行なわれており、この期に化学物質に晒されることは大人になってからの
暴露の何千倍にも値する)が使用するとしたら、非常に問題の多い危険な薬
であることが記載されています。(すでに妊婦では禁忌となっている)
 
391名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 21:37:06 ID:EwoUtIul
私は脱ステ半年でだいぶ回復しましたが、少し後悔してます。
脱ステ前は炎症してた背中以外は綺麗な肌でしたが、脱ステで全身にでてからはシワがついたし、回復しきらない肌悲しいです。
まだ半年だからしょうがないけど、ステは毎日塗ってたわけじゃなかったし、減ステで食事きちんとしたら、こんなに肌に深い影響なかったかなって…(>_<)

でもステ塗ってたら切迫感なくて食事きちんとできなかっただろうなぁ(>_<)

多分甘くなっちゃって難しいよね(>_<)

今は突き進むのみ…
392名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 21:47:43 ID:E8IKkFEm
星状神経節ブロック療法、この間も新聞にのってましたね。
アトピーとか花粉症、自律神経失調に効果があるって。
他にも試した人がいたら話聞かせてください。
自律神経失調がアトピーの原因に関係あるってのには頷けるけど、
アトピーがひどいときの方が自律神経も狂ってる感じ。相補的作用なんでしょうか。
今も体温が一度上がり出すと、徹底的に冷やすまでほてっちゃってかゆい。
更年期の母と話が合って困ります。
393救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/05(月) 21:58:14 ID:HIKHHLPx
アトピーの人のつらさや苦しみ、俺が代わってあげたい。
394名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 22:04:34 ID:d79/HRoI
去年派遣で知り合った大阪の方なんですが
顔かくの良くないから叩いてたら目悪くなって(網膜剥離かは不明)
目の中にクリスタル入ってるって言ってました
確かに黒目の部分が光ってました
(光っているというより光を反射してるといいますか)

僕は正直叩いて痒みが治まるとは思えません
みなさん、顔叩くのやめましょう

僕は体質改善がんばってます


395名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 18:19:52 ID:PtDH8wGy
ステロイド拒否症の人は病院には行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
396名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 18:22:03 ID:16CiAUp8
個人的な考えでは、「脱ステ」論を唱える理由は、
「もはや、リバウンドを恐れなくて済む」事に他ならないと思う。

従って、この論争の多くは、この「リバウンド」の症状が「生活レベルを維持できるかどうか」
の判断によって、「ステ派」「脱ステ」に転んでいるような気がしてならない。

ステロイド剤が利用できるならば、ステロイド剤を利用する際に、
各個人が、必要最小限にステロイド剤を使用する知恵を、身につける方が利口だと私は考えるのだが。

397救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/19(月) 20:10:24 ID:OHWp4rv4
俺はみんなが仲良く暮らすのが1番だと思うよ。
ただ無職は間違っているから働いていない人は働くべきだとは思うな。
そのために俺が導いてやるからついてこい!
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 20:12:11 ID:AytTyFgF
なんか勘違いしているみたいだけど・・・
長期による連用で、蓄積されたステロイドが酸化して炎症を助長する
という話を言ってるのか?
あと、安保教授はステロイドのメカニズムについて非常に的確だけど
惜しむらくは遺伝子病をなめてると言うところ。
食いモンや埃の問題でなおんないから皆困ってるのに。
かゆみ止めがなかったら治療にならない。
もう一歩踏み込んで欲しかったと思う。あのレポートだけだと
むやみに反対してるだけになってしまう。
が、アホで死んだ方がみんなが幸せな皮膚科医なんぞより
一億倍まともな博士だと言うことは間違いないね。
遺伝子に重度の欠損がないけど治療を誤ってひどい症状の人は
絶対良くなる。安保先生の言うとおりやってれば。

399名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 20:23:55 ID:AytTyFgF
既に何らかの治療を受けた経験のある人、そして現在も治療中の人では
客観的指標に基づいた試験が出来ません。何故でしょうか?
それはまず、
脱ステ出来たかた;全く使用していなかった場合と異なりすでに一度治療をしております。
          ステロイドを全く使わない状態のアトピーの経過が判断できません。
治療中の方;治療開始する診断基準、使用する薬剤などをある程度決めた上で
      ステロイド使用郡を決めなければ個々の受けている治療にバラつきが生じてしまいます。

そして今盛んに言われているエビデンスと言うものは、Prospective(前向き)試験でなければなりません。
今起こっている、あるいは起こってしまった結果を元に統計を取ること(これをRetrospectiveと言います)に対して
何ら信頼性が無いと見なされてしまいます。恣意的な統計になる可能性があるからです。

つまり起こりうる現象(ステロイドの是非)を想定し試験デザインを作ったうえで、
治療群と未治療群の比較をしなければならないと言うことです。
心因的な部分(思い込み)も排除するため、いろいろな工夫が必要です。
(例えば全く同じに見える軟膏を使うが、片一方にはステロイドが入っていないようにする等。
 当然医者もその中身を知らない状況でなければなりません)
そして何より患者がその試験内容を理解した上で同意してくれないことには
その試験自体が実施出来ないようになっています。これもかなり難しい障壁です。
全てバイアスを排除しながら試験を実施することが非常に困難なのです。

400RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/19(月) 20:41:21 ID:RbVhKhIe
>>398

ちょっとお尋ねしたいんですが、

> 長期による連用で、蓄積されたステロイドが酸化して炎症を助長する

というのは実験的に確認済みなんですか?
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 20:56:10 ID:xTyehdcK
>>400
RONさん、このスレの人たちがRONさんの意見を聞きたいそうですよ。

体中が異常に痒い
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1042255486/
402救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/19(月) 21:21:30 ID:OHWp4rv4
ガリレオ見てる?
403名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 21:22:22 ID:AytTyFgF
薬をつかう根拠というものは、おおむね下に示すものだと考えてよいでしょう。

1. 実験室レベルでの根拠、動物実験での根拠
 (臨床試験を行う前の効果と安全性の確認)
  ↓
2. 臨床試験(無作為割り付け二重盲検試験が望ましい)で確認された根拠
 (医療現場で有効勝つ安全という確認)
  ↓
3. 医療現場での実際の使用経験に基づく根拠
 (医師や患者個人個人の経験)
  ↓
4. 他の医師や個人への伝聞からの根拠

 10数年以上前の過去の医療では、臨床試験の情報は極めて乏しいか、存在しないか
であり、多くの医師は、自らの経験や他人の経験の伝聞を主として医療を行う根拠と
してきました。しかし、これでは十分な検証のない医療行為が行われたり、医師によっ
て大きく医療の質が大きく違ったりしてきますので、最近ではEBM;Evidence Based
Medicine(科学的根拠に基づく医療)といって、臨床試験などの大きな統計の結果に
基づく医療行為が普及してきています。
404RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/19(月) 22:11:29 ID:RbVhKhIe
>>401
すみませんが、そのスレはまもなく1000レスに到達しそうですので、
新スレが立てられた折にはお邪魔させていただきます。
(邪魔する、と言っても、荒らしに行くという意味ではありません。)
405救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/19(月) 23:31:13 ID:OHWp4rv4
今日は元気だな!
406名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 21:57:46 ID:Q7m++qfu
私は軽症なんで、ステは何10g程度で週一回ほんの一滴
塗る程度で安心していたんだけど、こんな量でも塗ってる
限り@は治りませんでした。
ステ使っているときは、局所的でもすっきりと治ったことが
なくてあきらめていたのですが、非ステに切り替えたら
炎症は綺麗に消えました。
まあ、ステは炎症を先延ばしにするだけなので、
あたりまえなんですが。
軽症ですっきり治らない人こそ止めるべきかと。
というか、医者って、いきなりステ出すけど、
最初は抗生物質系の薬とかを出すべきなんだよ。
ステ塗っている限り、副作用リスク+炎症の先延ばしによる治療代
で全く賢くない選択です。


407名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 22:36:38 ID:T2R3HB5F
君の知識は間違えている
408救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 08:01:47 ID:/wPluhwn
おっは!
朝出社前の一服とコーヒー。
たまらない瞬間なんだ。
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 20:57:58 ID:7WrFCy9s
花粉症で目の周りを掻いている人の白内障発症率はどの位?
410名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/04(月) 20:12:07 ID:34elCPCj
もともと軽症だったのに、
プロトピック使った結果、脱プロしなきゃならない状態になって、
今仕事辞めて引きこもりだよ。
これからもアトピーの心配しながら生活してゆくか、
自分の体を労わって治そうとするかなんだよ。
私は一生アトピーをプロで抑えるくらいなら、
脱プロしてひきこもる期間なんて一瞬だと思った。

411救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/02/04(月) 20:40:02 ID:wLzFxw8H
>>410
期間は一瞬かも知れない。ただキャリアはどうかな?
412名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 21:35:34 ID:zO8bVQ0P
高校生の時が1番ひどく、ニキビとアトピーで顔がぐちゃぐちゃでした。
いろんな先生に診てもらったけど、ステくれるだけで余り親身にはなって
くれなかった。
それで自分で何とかしなくちゃと思い、起きているときは絶対にかかない、
こまめに強さかえる、ちょとでも痒くなかったら塗らない。その代わり
乾燥しないように化粧水こまめに塗ってたかなぁ。自分にあった化粧水に
あえたのもよかった。
それで気がつけば五・六年前くらいから顔は大丈夫になりました。
身体はもう少し前からかな?
夏、腕全部に出ちゃって掻かないように薬塗ってガーゼして包帯巻いて
長袖着て我慢しました。洋服が好きで、ミニスカート・タンクトップが着たい
薄着がしたいから、がんばりました。
今では、たまに首とか指に出る程度。そのときもステは使わず。
でも怖いから強いほうのステ、お守りがわりに家に置いてあります。
413名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 10:38:43 ID:V0+bBczX
1 の 経過を読んだ限り順調ではないですか!俺も同じアトピーで同い年。俺は少しステを使用してますが入院により量も減り、かなり改善させましたが食生活が入院食を維持ができない為乱れてます。調子が良好時は保湿と非ステだけで過ごせます。
414名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 21:47:15 ID:TYxoMLKF
私も周りからはアトピーだなんて分からないくらいでしたよ。顔と膝裏くらいだけだったしちょっと出るとすぐステや軟膏でごまかしてたから。でも脱ステしたら半年程全身ドロドロになりました。
415名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 20:53:15 ID:90Ptn5Pn
低血糖,低血圧,下痢その他…きちんと手当てしないと死ぬことあります。
外からステロイドが入ってくるため,もともとステロイドをつくる副腎皮質が
萎縮してしまいます。急激な脱ステによるステロイドの低下に,萎縮した
副腎が対応できず生命を維持するのに必要なステロイドが欠乏するのです。
それを予防するためにステロイドを中止するときは徐々に量を減らすのが常識なのですが…
もっともこれは内服ステロイドを強力にやったときの場合。
外用は大丈夫なのかな?


416名無しさん@まいぺ〜す
age