■脱ステは、急激に?徐々に?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 08:09:02 ID:CC9/n12N
減ステ難しいですよね。私は10年ぐらいかかり、結局きかなくなって一気にやめました。働いてる時は無理でした。引きこもれる人じゃないと厳しいかも。私はひどい時期は2ヶ月ですんだけど。
368名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 08:21:37 ID:CC9/n12N
ステロイドやめられないとしても、紫雲膏とかビオチン療法とかいろいろ試してみてはどうですか?何か自分に合うものがあるかもしれませんし。
369名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 17:54:08 ID:a2nWVfN2
どうしょう
370名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 18:59:55 ID:ISgCBKiv
脱ステ三ヶ月。私はかゆみよりもずっと痛みに悩まされてます。
汁が出て、乾いて、剥がれ落ちる。2,3日のサイクルでずっと繰り返し。
汁が出てる時は楽なんですが、乾くと痛みでロボットみたいになります。
みなさんかゆみで苦しんでる方が多いみたいですが、同じような方みえますか?
ちなみに約七年、リドメックスコーワとヒルロイドとベギン軟膏の混ぜ物を
メインで使ってました。最近はマイザー軟膏をつかってしまいましたが・・。
371名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 21:25:59 ID:dUoc1IAv
おらは痛みは亜鉛化軟膏塗って凌いでた。
汁が乾くと痛いよね。冷たい風とか当たると半端内。。
372名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 06:07:19 ID:YcEib2lg
>>371
レスありがとうございます。本当に風が当たるだけで・・。
この世の苦しみとは思えないリバウンドですが同じ境遇の方がいらっしゃると
いうだけで励みになります。出口の見えない脱ステですがなんとか頑張ってます。
死にたいと思っては子供の枕元まで行き、寝顔を見ては思い直してなんてことも
もよくありました。子供が生まれてからアトピーがひどくなったのですが、幸い
二人の子供は本当にきれいな肌をしています。
家族、そして子供の為にも頑張ります。
373名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 18:00:51 ID:G9+xGuQR
>>370
ぼくは脱ステして6ヶ月過ぎました。皮膚の状態が良くなってきたところです。
3ヶ月くらいのときはかなり辛く、毎日が負けるために戦っている戦場のようでした。
その頃の回復度としては4割くらいだったと思う。
まだまだ大変だとは思いますが、お子さんのためにもがんばってください。
374名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 23:35:32 ID:YcEib2lg
>>373
ありがとうございます。最近やっとパソコンを見れるようになりました。
これからも体調がよい時は掲示板を覗いて頑張ります。
375名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 11:42:10 ID:i7yRA+7O
痛みがあるときはためしに洗ってみてください。痛みは汁のためなので。
洗い流せばまた次の汁が出てくるまでは痛みがないと思いますが。お風呂では傷以外は痛みが少ないですよね。
皮膚がガピガピでもそれはステのためなので、ぬるま湯で流して乾燥してまた流してを繰り返せば痛みも少なく治りも早いです。
部分的にでもやってみて下さい。
376名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 12:09:54 ID:i7yRA+7O
これは脱保湿をすることになります。夜や外出時は多少保湿などをしてまたせっせと洗って下さい。
辛い脱保湿もわりに楽にできると思います。洗えないようなら軽く濡れたふきんで押さえるとかして。
じっと痛みに耐えるよりいいですよ。あとは脱保湿のスレを見て下さい。自分の肌の回復力を信じましょう。
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 11:39:05 ID:a5gZgOgE
>>375
>>376
ご丁寧にありがとうございます。
お風呂はいるといいと分かっていてもそのあとの痛みを考えてしまい
ついつい躊躇してしまいます。
脱保湿は脱ステと同時に行いました。
苦難の道は続きますが頑張ります。
378名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 18:49:44 ID:Pd6q0RhF
脱ステは急激にやっちゃ人生終わる
徐々にやれ
379救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/08(金) 08:53:44 ID:l1/vBbU+
今日でアトピースレッドを卒業します、みんなに出会えてよかたった!
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 20:36:34 ID:RCJOxhKj
ステロイドはむやみに使ってはいけない!
その正しい使い方は医師も知らないので出来る限り避けることだ。
使い始めに良いことがあっても、使い続けるうちに破滅が訪れる
医師はその破局から決して救ってはくれない!方法を知らないから・・・
381:2007/10/06(土) 23:39:37 ID:rYLgXkJH
徐々にとか言って1貝でも使ったら脱ステじゃねえしな
ホントキモグチョのクズはヴァカだな
シネヨ
382マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 15:23:50 ID:MP+xeVnP
余命一ヶ月の花嫁、すごい泣ける。
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 18:38:20 ID:oDv4AFbf
ステの強さは、アンテベート?上から2番目の強さなので、
かなり強いです。(そんなに強いと気付かなかったのですが、、、)
それにケラチナミンをかなり混合して弱めにはしてる感じなんですが、、、
何グラムかは、ケラチナミンが随分混ざっているので、ちょっと
分からないのですが、依存状態ではあるかと思います。
塗らないと、ちょっとだけガサガサする感じがするので、、、

でも、かなり微量ではあります。なので、あまり生活にも差し支えなかった
ので、ステについて深く考えなかったのですが(汗)
付けるのは、毎日のお風呂上りに、一回だけです。
突然、発作みたいに限界がくるのでしょうか?上手く付き合っていく事は
出来ないでしょうか?血管、細くなるとかいいますよね、、、
384マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 20:26:30 ID:MP+xeVnP
アトピートークはもういいんじゃないかな。
385:2007/10/07(日) 20:30:08 ID:tFDe/Naf
妄想トークはもういいんじゃないかな。
386名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 20:31:21 ID:yU/ecYdr
私は32歳の女です。アトピーは赤ちゃんのときからの付き合い。
ずーと、ステ使ってました。(強さはそのときによって違ったけど)
高校生の時が1番ひどく、ニキビとアトピーで顔がぐちゃぐちゃでした。
いろんな先生に診てもらったけど、ステくれるだけで余り親身にはなって
くれなかった。
それで自分で何とかしなくちゃと思い、起きているときは絶対にかかない、
こまめに強さかえる、ちょとでも痒くなかったら塗らない。その代わり
乾燥しないように化粧水こまめに塗ってたかなぁ。自分にあった化粧水に
あえたのもよかった。
それで気がつけば五・六年前くらいから顔は大丈夫になりました。
身体はもう少し前からかな?
夏、腕全部に出ちゃって掻かないように薬塗ってガーゼして包帯巻いて
長袖着て我慢しました。洋服が好きで、ミニスカート・タンクトップが着たい
薄着がしたいから、がんばりました。
今では、たまに首とか指に出る程度。そのときもステは使わず。
でも怖いから強いほうのステ、お守りがわりに家に置いてあります。
387マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 20:41:30 ID:MP+xeVnP
俺はアトピーを救いたい。そのためにすべきことを考えて日々生活しているんだよ。
だが気を使う必要はないよ。
これがマスターなんだからね。
388名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/31(水) 21:14:27 ID:x0F7hRR2
私は大乙膏でなく紫雲膏を使ったことはありますよ。長期にはないのでわかりませんが、
確かに湿疹というか効果はありましたよ!。
今は保湿のみで済むとこまでよくなりつつあるのでたまに
ポリベビーと共に使うこともあります。
漢方軟膏類や非ステは使用部位によってかぶれる場合があるので少量を
のばして少ない範囲から使用してみるといいと思います。また、使用期間が
長くなると、耐性というか効かなくなってくるということもあるみたいですね。
389判明!!!:2007/10/31(水) 21:15:53 ID:s1YUJvId
アトピー版に出没しているコテハン「救世主」は
超重症アトピーで、しかも引きこもり、
ネット三昧の毎日で〜す!!!
390名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 20:16:28 ID:DinrR4HT
プロトピック軟膏、乳幼児への使用は?!

 プロトピック軟膏(1999.6.16認可)が市場に出て2年半が経過しました
が、最近ステロイド軟膏で治療しきれない皮膚科医がこれを使用する機会
がますます多くなってきているようです。しかも、これまでは16歳以上に
使用を限っていたものを、近々乳幼児へその使用対象を広げようとする動き
が出てきています。
 そこで、今一度メーカーの作成した0.1%プロトピック軟膏の「使用上の
注意」の解説書を見直してみました。すると、
 1.「動物実験で催奇形性、胎児毒性が認められている」、2.「紫外線照射
と本剤塗布とを並行すると皮膚腫瘍の発生時期が早まる」、3.「ラットで精
子数の減少、および精子運動能の低下が、高用量群では繁殖能の軽度低下が
認められた」など、特に未成熟な乳児(この時期は非常に細胞分裂が旺盛
に行なわれており、この期に化学物質に晒されることは大人になってからの
暴露の何千倍にも値する)が使用するとしたら、非常に問題の多い危険な薬
であることが記載されています。(すでに妊婦では禁忌となっている)
 
391名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 21:37:06 ID:EwoUtIul
私は脱ステ半年でだいぶ回復しましたが、少し後悔してます。
脱ステ前は炎症してた背中以外は綺麗な肌でしたが、脱ステで全身にでてからはシワがついたし、回復しきらない肌悲しいです。
まだ半年だからしょうがないけど、ステは毎日塗ってたわけじゃなかったし、減ステで食事きちんとしたら、こんなに肌に深い影響なかったかなって…(>_<)

でもステ塗ってたら切迫感なくて食事きちんとできなかっただろうなぁ(>_<)

多分甘くなっちゃって難しいよね(>_<)

今は突き進むのみ…
392名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 21:47:43 ID:E8IKkFEm
星状神経節ブロック療法、この間も新聞にのってましたね。
アトピーとか花粉症、自律神経失調に効果があるって。
他にも試した人がいたら話聞かせてください。
自律神経失調がアトピーの原因に関係あるってのには頷けるけど、
アトピーがひどいときの方が自律神経も狂ってる感じ。相補的作用なんでしょうか。
今も体温が一度上がり出すと、徹底的に冷やすまでほてっちゃってかゆい。
更年期の母と話が合って困ります。
393救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/05(月) 21:58:14 ID:HIKHHLPx
アトピーの人のつらさや苦しみ、俺が代わってあげたい。
394名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 22:04:34 ID:d79/HRoI
去年派遣で知り合った大阪の方なんですが
顔かくの良くないから叩いてたら目悪くなって(網膜剥離かは不明)
目の中にクリスタル入ってるって言ってました
確かに黒目の部分が光ってました
(光っているというより光を反射してるといいますか)

僕は正直叩いて痒みが治まるとは思えません
みなさん、顔叩くのやめましょう

僕は体質改善がんばってます


395名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 18:19:52 ID:PtDH8wGy
ステロイド拒否症の人は病院には行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
396名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 18:22:03 ID:16CiAUp8
個人的な考えでは、「脱ステ」論を唱える理由は、
「もはや、リバウンドを恐れなくて済む」事に他ならないと思う。

従って、この論争の多くは、この「リバウンド」の症状が「生活レベルを維持できるかどうか」
の判断によって、「ステ派」「脱ステ」に転んでいるような気がしてならない。

ステロイド剤が利用できるならば、ステロイド剤を利用する際に、
各個人が、必要最小限にステロイド剤を使用する知恵を、身につける方が利口だと私は考えるのだが。

397救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/19(月) 20:10:24 ID:OHWp4rv4
俺はみんなが仲良く暮らすのが1番だと思うよ。
ただ無職は間違っているから働いていない人は働くべきだとは思うな。
そのために俺が導いてやるからついてこい!
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 20:12:11 ID:AytTyFgF
なんか勘違いしているみたいだけど・・・
長期による連用で、蓄積されたステロイドが酸化して炎症を助長する
という話を言ってるのか?
あと、安保教授はステロイドのメカニズムについて非常に的確だけど
惜しむらくは遺伝子病をなめてると言うところ。
食いモンや埃の問題でなおんないから皆困ってるのに。
かゆみ止めがなかったら治療にならない。
もう一歩踏み込んで欲しかったと思う。あのレポートだけだと
むやみに反対してるだけになってしまう。
が、アホで死んだ方がみんなが幸せな皮膚科医なんぞより
一億倍まともな博士だと言うことは間違いないね。
遺伝子に重度の欠損がないけど治療を誤ってひどい症状の人は
絶対良くなる。安保先生の言うとおりやってれば。

399名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 20:23:55 ID:AytTyFgF
既に何らかの治療を受けた経験のある人、そして現在も治療中の人では
客観的指標に基づいた試験が出来ません。何故でしょうか?
それはまず、
脱ステ出来たかた;全く使用していなかった場合と異なりすでに一度治療をしております。
          ステロイドを全く使わない状態のアトピーの経過が判断できません。
治療中の方;治療開始する診断基準、使用する薬剤などをある程度決めた上で
      ステロイド使用郡を決めなければ個々の受けている治療にバラつきが生じてしまいます。

そして今盛んに言われているエビデンスと言うものは、Prospective(前向き)試験でなければなりません。
今起こっている、あるいは起こってしまった結果を元に統計を取ること(これをRetrospectiveと言います)に対して
何ら信頼性が無いと見なされてしまいます。恣意的な統計になる可能性があるからです。

つまり起こりうる現象(ステロイドの是非)を想定し試験デザインを作ったうえで、
治療群と未治療群の比較をしなければならないと言うことです。
心因的な部分(思い込み)も排除するため、いろいろな工夫が必要です。
(例えば全く同じに見える軟膏を使うが、片一方にはステロイドが入っていないようにする等。
 当然医者もその中身を知らない状況でなければなりません)
そして何より患者がその試験内容を理解した上で同意してくれないことには
その試験自体が実施出来ないようになっています。これもかなり難しい障壁です。
全てバイアスを排除しながら試験を実施することが非常に困難なのです。

400RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/19(月) 20:41:21 ID:RbVhKhIe
>>398

ちょっとお尋ねしたいんですが、

> 長期による連用で、蓄積されたステロイドが酸化して炎症を助長する

というのは実験的に確認済みなんですか?
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 20:56:10 ID:xTyehdcK
>>400
RONさん、このスレの人たちがRONさんの意見を聞きたいそうですよ。

体中が異常に痒い
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1042255486/
402救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/19(月) 21:21:30 ID:OHWp4rv4
ガリレオ見てる?
403名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 21:22:22 ID:AytTyFgF
薬をつかう根拠というものは、おおむね下に示すものだと考えてよいでしょう。

1. 実験室レベルでの根拠、動物実験での根拠
 (臨床試験を行う前の効果と安全性の確認)
  ↓
2. 臨床試験(無作為割り付け二重盲検試験が望ましい)で確認された根拠
 (医療現場で有効勝つ安全という確認)
  ↓
3. 医療現場での実際の使用経験に基づく根拠
 (医師や患者個人個人の経験)
  ↓
4. 他の医師や個人への伝聞からの根拠

 10数年以上前の過去の医療では、臨床試験の情報は極めて乏しいか、存在しないか
であり、多くの医師は、自らの経験や他人の経験の伝聞を主として医療を行う根拠と
してきました。しかし、これでは十分な検証のない医療行為が行われたり、医師によっ
て大きく医療の質が大きく違ったりしてきますので、最近ではEBM;Evidence Based
Medicine(科学的根拠に基づく医療)といって、臨床試験などの大きな統計の結果に
基づく医療行為が普及してきています。
404RON ◆FBCQ/jwzCk :2007/11/19(月) 22:11:29 ID:RbVhKhIe
>>401
すみませんが、そのスレはまもなく1000レスに到達しそうですので、
新スレが立てられた折にはお邪魔させていただきます。
(邪魔する、と言っても、荒らしに行くという意味ではありません。)
405救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/19(月) 23:31:13 ID:OHWp4rv4
今日は元気だな!
406名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 21:57:46 ID:Q7m++qfu
私は軽症なんで、ステは何10g程度で週一回ほんの一滴
塗る程度で安心していたんだけど、こんな量でも塗ってる
限り@は治りませんでした。
ステ使っているときは、局所的でもすっきりと治ったことが
なくてあきらめていたのですが、非ステに切り替えたら
炎症は綺麗に消えました。
まあ、ステは炎症を先延ばしにするだけなので、
あたりまえなんですが。
軽症ですっきり治らない人こそ止めるべきかと。
というか、医者って、いきなりステ出すけど、
最初は抗生物質系の薬とかを出すべきなんだよ。
ステ塗っている限り、副作用リスク+炎症の先延ばしによる治療代
で全く賢くない選択です。


407名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 22:36:38 ID:T2R3HB5F
君の知識は間違えている
408救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 08:01:47 ID:/wPluhwn
おっは!
朝出社前の一服とコーヒー。
たまらない瞬間なんだ。
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 20:57:58 ID:7WrFCy9s
花粉症で目の周りを掻いている人の白内障発症率はどの位?
410名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/04(月) 20:12:07 ID:34elCPCj
もともと軽症だったのに、
プロトピック使った結果、脱プロしなきゃならない状態になって、
今仕事辞めて引きこもりだよ。
これからもアトピーの心配しながら生活してゆくか、
自分の体を労わって治そうとするかなんだよ。
私は一生アトピーをプロで抑えるくらいなら、
脱プロしてひきこもる期間なんて一瞬だと思った。

411救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/02/04(月) 20:40:02 ID:wLzFxw8H
>>410
期間は一瞬かも知れない。ただキャリアはどうかな?
412名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 21:35:34 ID:zO8bVQ0P
高校生の時が1番ひどく、ニキビとアトピーで顔がぐちゃぐちゃでした。
いろんな先生に診てもらったけど、ステくれるだけで余り親身にはなって
くれなかった。
それで自分で何とかしなくちゃと思い、起きているときは絶対にかかない、
こまめに強さかえる、ちょとでも痒くなかったら塗らない。その代わり
乾燥しないように化粧水こまめに塗ってたかなぁ。自分にあった化粧水に
あえたのもよかった。
それで気がつけば五・六年前くらいから顔は大丈夫になりました。
身体はもう少し前からかな?
夏、腕全部に出ちゃって掻かないように薬塗ってガーゼして包帯巻いて
長袖着て我慢しました。洋服が好きで、ミニスカート・タンクトップが着たい
薄着がしたいから、がんばりました。
今では、たまに首とか指に出る程度。そのときもステは使わず。
でも怖いから強いほうのステ、お守りがわりに家に置いてあります。
413名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 10:38:43 ID:V0+bBczX
1 の 経過を読んだ限り順調ではないですか!俺も同じアトピーで同い年。俺は少しステを使用してますが入院により量も減り、かなり改善させましたが食生活が入院食を維持ができない為乱れてます。調子が良好時は保湿と非ステだけで過ごせます。
414名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 21:47:15 ID:TYxoMLKF
私も周りからはアトピーだなんて分からないくらいでしたよ。顔と膝裏くらいだけだったしちょっと出るとすぐステや軟膏でごまかしてたから。でも脱ステしたら半年程全身ドロドロになりました。
415名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 20:53:15 ID:90Ptn5Pn
低血糖,低血圧,下痢その他…きちんと手当てしないと死ぬことあります。
外からステロイドが入ってくるため,もともとステロイドをつくる副腎皮質が
萎縮してしまいます。急激な脱ステによるステロイドの低下に,萎縮した
副腎が対応できず生命を維持するのに必要なステロイドが欠乏するのです。
それを予防するためにステロイドを中止するときは徐々に量を減らすのが常識なのですが…
もっともこれは内服ステロイドを強力にやったときの場合。
外用は大丈夫なのかな?


416名無しさん@まいぺ〜す
age