脱ステ成功したのに、またアトピー・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
338名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 11:19:39 ID:r/QDcSyC
>>337
私は23歳くらいで治って、その後、まったく平穏な日々。
28歳で再発した。
前よりもひどいひどい症状。
どのような治療・・・脱ステ前はステ。
今は漢方やってるけど・・・
339アトピー:2005/07/21(木) 15:37:14 ID:kGryVOpS
僕は飲食店で働いています。今脱ステ3週間位です。仕事場はかなり暑くてほんとに死にそうになります。聞きたいことがあるんですけど、一向にリバウンドっぽいものがこないんですけど、いまからですかね?
340名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 16:07:41 ID:M58jN+Is
脱ステ6年で皮も落ちなくなり半袖も普通に着れてたのに
今年6月から全身汁汁ガビガビ。一気に凹みました。
341名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 19:08:31 ID:YmOn/NsG
>>325  317です。夏場だけでもほっとひと息できる期間があって裏山。
一年中季節に関係無くでます。オンナなので、生理と排卵の時、運が悪いと高温期ずっとひどくなります。

>>330 ちょうど18年から15年前ステ内服していましたけど、脱ステして止めましたよ。
今は内服は抗アレルギー剤やかゆみ止めにしてもらっています。

>>335 なんかちょっと読みにくい…
グーで固まってもパーで固まっても手が違う形になった時に裂けたりすると思う。
皮膚がきれいに治ってきたら、グーのまま固まってても元通りに再生すると思うよ。
(「思う」でごめん。自分も同じような心配したことは覚えてるけど、忘れちゃったよ…)
私も手がひどくなることが多いけど、手はどうしても使わざるを得ないので、
必ず動かしちゃっていつも切ってしまっていたよ。仕事でピアノ弾くので。

>>337 人それぞれ、自分の場合もその時その時によって違う…
脱ステ後は部分的に出るぐらいで全身汁だらけになったのは
6年あとぐらいかな、その間はもちろん部分的なのでステ塗らずにほったらかし、
あとは生活面で気を付けられる事は人並み以上に気を付けてたと思う。
食生活、規則正しい生活、ストレス溜めないようにしててもなる時はなる。
暴飲暴食しててイライラしてても治る時は治る。 だから@p(奇妙な病気)と言われるんじゃないかな…
そういえば、原因不明で死産した時はすさまじかったなぁ。脱ステの比じゃなくて、脱ステ10としたら15ぐらいに感じた。
強引な再発の仕方だったよ…結局ステを点滴して治りました。

なんかの本で読んだ。 成人型アトピーは毎回症状が違うもんだそうだ。
振り回されると自分が疲れるだけだぞ−! 長文スマソ
342名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 00:10:40 ID:NG7DyWmC
決意スレでこれから脱ステしようとしてる人にとっては
このスレに書いてある内容はかなり落ち込む内容だよな
でもこれが真実・・
343名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 00:14:40 ID:5TXsqJZy
ここの人達は、一度完治したあとは、一般人のような生活してたの?
それとも、治してる時のような、食事とかにも気を使った生活をしてたの?
どっち??
344名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 09:31:03 ID:3FgpH5SL
>>343
暴飲暴食、無茶苦茶な生活してた、と言う言葉を期待してるかもしれませんが、
脱ステ後、人並み以上に生活面は気を遣ってきてますよ。。
適度な運動も心がけたし、規則正しい生活で、ストレスも溜めないよう気を遣ってきました
食事も栄養面のバランスから、アレルギーによくない食べ物についても常に関心持っていたし、
無添加のものや有機栽培のものを購入するのでお金も結構使ってきました。
それでもアトピーは再発するんです。全身血だらけ汁だらけというのは脱ステ時だけじゃありません。
希望を絶つようなレスでごめん。でも実際にこういう人もいるし、増えてきているようですね。
あと、そういう経験をしてきただけに、完治という言葉は嫌いです。
症状が治まるだけで、アレルギー体質は一生変わらないのだから…
今度からその言葉使わないで欲しいです。
345名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 09:34:53 ID:3FgpH5SL
脱ステ乗り越えて、何年も経ち、もう自分は@pと関係無い、と思っていても、
突然再発するんです。しかも治りにくい。
アレルギー体質は一生背負うつもりでいないと…
連投スマソ
346名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 13:43:29 ID:5TXsqJZy
えー…なんかショックー。
もしかしたら、このスレの人達が、自分の未来かもしれないってことでしょ?

自律神経失調症は治らないとしても、汗かける体質になって、腎臓・肝臓が人並みに回復したら、もう再発は無いと思ってたのに。

でも、再発してない人もいるんでしょ?
そりゃ、体質の違いとかあるかもしんないけど、やっぱ何か違うとこがあるんじゃないかな?
その、治療法とかで。
あー、どうにか、このスレの人達も含めて、再発しないもしくは、再発しても、回復できる方法ないの!?
347名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 13:47:00 ID:ZpcyaAcF
>>346
>そりゃ、体質の違いとかあるかもしんないけど、やっぱ何か違うとこがあるんじゃないかな?
>その、治療法とかで。

体質の違いか運というだけでしょうね。
ステ使ってない状態で、アトピーの人と健常者がこの世にいるわけだから。
348名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 14:10:42 ID:dWTACEtq
脱ステ成功後だが運動すればするほど症状が悪化する。で、運動を控えればみるみる改善。本質的な体力がついてないからだろう。本当に強い体が出来るまでは体力がないなりの生活をするべきかな。
349名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 14:27:13 ID:em4GlQIm
自分の場合、8年くらい前に脱ステ、その後3ヶ月くらいで、症状が治まり
約2年間は、ごくごく軽症アトピーの状態が続いていました。
しかし、脱ステ3年目くらいから、みるみる悪化してきて、
脱ステ直後の汁だらけの体になってしまいました。
食事や生活面では相当気をつけていただけに、
これ以上、何をしたらいいのか。。。
本当にショックです。
350335:2005/07/22(金) 17:34:07 ID:KvumOkAm
>341
レスありがとうございます。
たしかにどやっても割れやすいですね。
「思う」で全然結構です。丁寧なレス感謝します。
参考にさせて頂きますありがとうございました。
手がひらきにくくなったりするのは最悪なんで、ある程度割れるのは痛み覚悟でいってみようと思います。
少しずつよくなったら開いての繰り返しでいこうかと思ってます。思い切り開くとこまではやらなくても大丈夫かなと思ったのでそのあたりで様子みてみます。

>343
自分は多少は気を使った生活をしてましたけど、結構生活不規則やたまに食べ放題など暴飲暴食をしていた時も
ありました(かなり軽度の時だけ)、悪い時はやはり飲み物や食べ物とかも多少注意はしてます。
自分はどうも睡眠不足をするとかなり身体にくるみたいなのが判ったので、生活が不規則でもとにかく睡眠だけは十分とるようにしています。
あとなるべくですがストレスもためないようにはしています。
それでもあまり関係なく何が起因してるのかわかりませんが悪化する時はきます。出てきて早ければ半年、遅かったら2〜3年でだいぶましには
なってくるんですけどね・・・。全くよくわかりません。

今のこれはアトピーなのかどうかもよくわかりませんがカユイ小さい水疱が足の甲やアキレスのあたり、手の指や脇(掌も)に無数にできてそれをたまらずに掻くと
その袋が大きくなって痒みが増し、掻きすぎると破裂して汁がでて、裂傷でただれて痛くてひどい状態→皮膚ができてきてカサブタで乾燥したあたりでまた痒くなる・・・の繰り返しになってます。(;ω;)
水虫ではないかと疑いましたが、医者にいってみると水虫の菌はいないらしい。
351343:2005/07/22(金) 18:03:19 ID:5TXsqJZy
何度も質問ばっかりですいませんが、ここのスレの人ってみんな脱ステのあと、半年未満くらいで症状が治まった人達ばかりなのでしょうか?

>>349さんなんて、3ヶ月で治まったそうですが、普通、とてもそんなこと考えられないのですが…。

あと、みなさん、脱保湿してますか?

いろいろ、質問に答えてくれる皆さん、ありがとう(つA`)
352名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 18:26:57 ID:O+uGesYp
脱ステ8年で復活です
脱ステすりゃいいってもんじゃないと思った
353名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 18:36:19 ID:NG7DyWmC
>>351
俺は1年くらいで全快して脱保湿も当然にできてたけど
再発を何度か繰り返して、今年は重症になっちまった
もしも脱ステした3年前に戻ったらどうしたいかというと・・・・
自分でもわからないな
354名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 19:03:34 ID:01ms8lgv
>>344
>脱ステ後、人並み以上に生活面は気を遣ってきてますよ。。

おまえ莫迦じゃねえの、それ全部がストレスになってるじゃん。
悪化、再発して当たり前じゃん。
355名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 19:13:14 ID:NG7DyWmC
>>354
酷いこというなよ、シビアな話なんだから。疲れる
356名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 19:13:28 ID:ZpcyaAcF
>>351
そんなのほんと人によるよ。
リバウンド症状がほとんど出ない人も多くいると思う。
そういう人はアト板にくること自体なかったりするし。
357343:2005/07/22(金) 20:34:58 ID:5TXsqJZy
354は、自分の未来がもしかしてここにあるんじゃないかって、恐れてるんだと思う。
でも、ここが自分の未来になるかどうかは、自分次第だと思う。

ほんと、人それぞれなんですね。
というより、パターンが違いますもんね。
ステを塗ってた期間とか、量とか、部分とか、塗ってなくても、それ以前にしていた治療とか、食癖とか。
そーゆーのをまとめて、”体質”っていうんですかねぇ。

なんか、やっぱ逃げ切れないな、って感じですね。
でも、自分はこのスレの住人にならないように頑張りたいと思います。

腰痛の人が、鍼灸に通い続けたり、エイズの人がずっと薬を飲み続けなければいけないように、アトピーの人も何か自分の体に気を使わなければいけなんだと思う。
好き勝手にして、健康に生きてる人ってほんとはいないんじゃないかって思う。
358名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 20:43:30 ID:ifCDx90g
このスレを読んでると脱ステしてもアトピーは治らないということですね。
保坂尚樹は、アトピーじゃないから脱ステして再発ない。
アトピーだと再発はあるんだなぁって感じ。
脱ステのリバウンドっていうのは、初期だけで何回もないんじゃないかと思う。
自分は脱ステ8ヶ月でもうすぐ治るけど、冬に悪くなるから冬にまた出ると思う。
もしアトピーじゃなかったらこのまま再発はないと思う。でもアトピーだからなぁ。
自分は汗を掻くと良くなるタイプ。結構みなさんは、夏に悪くなって汁が出る人多いみたいですね。
自分は汁はあまり出なくて、冬の乾燥にやられるタイプ。このタイプでも汁でるくらいの
再発ってあるのか不安だし疑問。
359名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 21:33:30 ID:NG7DyWmC
>>357
俺も自分の未来がもしかしてここにあるんじゃないかっていう不安
そうなのあったな・・・・
脱ステして何年たってもよくならない話を聞いて
自分はそうはなりたくないと思ってたよ
だが本当にこのスレの住人・・
でも鬱になるからもうここにはこない
相当暗いスレだし・・・・
360名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 21:47:52 ID:EioRcEBp
as
361名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 21:53:36 ID:5TbDuarB
俺の知り合い(ステ医で知り合った奴とかリアルの友達)で脱ステして成功した奴が6人いるけど
誰も再発してないぞ。つうか2ちゃんのアトピー板も見たことない連中ばっかりだ。
アトピー板のこと俺が昔かかってた脱ステ医も知ってたけど
何も得るものがないっつうか、見ないほうがいいって言われた。
それと能力開発本も見ないほうがいいって言われた。
そんな暇があったら趣味でもしなさいって。

俺もアトピー板に頻繁に出入りしてた時は不安になってたけど
先生の言う通りに見ないようにしてリアルの生活を大事にし始めたら
不安を感じることもなくなったし、何よりアトピー事態を大病だとは
思わなくなった。←これ大事
今じゃアトピー板の存在は別世界って感じかな。

いろんな意見、反論もあるだろうけどアトピー板に常駐してる奴ほど
アトピーの呪縛から逃れられないだろうね。

ではみなさんお大事に。
362名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 21:59:05 ID:gEVTVw/H
>>361
あのさ、痒みで何日も眠れないで体中ドロドロで外出もできない状態でも
気にしないで気晴らししろ!だから治らないって言えるのか?
ここの住人は好きでここにいるわけじゃないよ。


363名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:08:46 ID:7k4PVL6L
甘えるなよ。@ピーに負けるなよ。
悔しかったら立てよ。
364名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:33:03 ID:KvumOkAm
>361
どうみても釣り。意見とか反論を求めるレベルの書き込みにもなってないのに頼むから気づいてくれ。
あなたの長文をまとめると「気にするな」って内容だけだよな。
脱ステ6人って・・・世界中で何人いると思ってるのかね。
しかも最後は板に常駐するほど云々、どう見てもただの思いつきで書いた駄文。
そんな井の中の蛙の狭い視野で気にするなってだけ書き込みされても説得力のかけらもない。
あんたが「何も得る物がない、見ない方がいい」意見の筆頭みたいなの書いてどうすんだ。
かまってほしいなら他の板池。
365名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 11:04:04 ID:bID1FCM8
俺の知り合いで脱ステした2人いるけど、冬にだけ出る人と季節の変わり目に
出る人だ。

>>358
夏に悪化する人は、汁が出やすい人。冬に悪化する人は汁は出にくいが乾燥が激しい。
366名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 09:23:09 ID:9sqX3jFP
私は夏に悪化する乾燥型・・・
367名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 06:18:44 ID:XlVgf+2j
あぐぇ
368名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 07:21:42 ID:iLHGM+m6
いや、やっぱり脱ステ歴よりステ歴の長さが再発に関係あるんじゃ?
脱ステ後再発でそれも酷いって人は恐らく小さい頃から10年以上とか、
使っていた人なのでは???
ステ歴2,3年の場合と10年じゃだいぶ違うと思うけど。
皆さんステ歴を書き込みましょう。
369名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 08:19:14 ID:Bh/9c8QB
先生!リドメックスコーワローションてのを塗ってるんやけど
コレってランクはどれくらいの強さなんですかね?
ちっちゃい白いボトルにはいった緑のフタのヤツです。
370名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 17:27:00 ID:m5AayiR8
アゲ
371名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 17:29:40 ID:A5WXuwq+
372名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 17:55:09 ID:rP5EMWAM
リドメックスはストロングだけど、ガツンと一発治すくらいならよくでる。
小児科でも処方されるので、安全性についてはまぁまぁじゃないかと。
あと、リドメックスは体内での代謝が早いのでよいと聞いたことがあります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/steroid_001.htm
373名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 18:05:08 ID:MQv50jM2
俺もアトピーで、ケツがきたないんだけど・・・
374名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 20:20:30 ID:5X7cxRHp
近くでステ無しで治療してくれる病院見つけたので、今日初めて行ってみたけど、先生とこんな話になったよ。
私 「やっぱり、@pって奇妙でわかりにくい病気というだけあって、もうお医者さん達も治療法行き詰まってるんでしょうか・・・?」
先生「う〜ん、学会とか行くと、みんな治す気ないね。死ぬ病気じゃないから、
   何とか治療法見つけようって必死になってる医者があんまりいないよ。
   患者さんは辛くて悲惨な状態でも、医者は痛くも痒くも無いでしょ…だから医者に必死さが無いんだよね。
   ステがあるから、とりあえず治療できちゃうし、大体の皮膚科医はそれでいいって思ってるの、
   納得行かないねぇ。」

・・・ひょえ〜! そうかも、とは思っていたけど、口に出されて言われてしまうと・・・

>>354
それがね、結構健康ヲタって楽しいもんだよ。
それでストレスが溜まることはそれ程ないと思う。
375名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 20:27:37 ID:5X7cxRHp
なんとなく今まで通ってきた数多くの病院では
お医者さん、一生懸命なんだけど、
治そうと必死と言うよりは、患者数さばくのに必死と言う感じを受けてきた
なったことない人は、@Pってやっぱ大した病気じゃないって思うんだろうね。
こんなに辛いのにね。
医者!頭いいんだから、早く特効薬なり何なり作ってくれい!
ノーベル賞あげるからさ・・・
376名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 23:16:32 ID:5+cxo+Dm
>>375
皮膚科医は薄利多売商売だから、アトピー特効薬できたら失業。
つか、病気と闘う信念がないから、死なない楽な病気を専攻する。
皮膚科医になった時点で、ダメ医者。

377名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 17:12:42 ID:56GblWTE
>>376
なるほろ〜。妙に納得。
378名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 17:23:38 ID:Q8x28WIT
警官が泥棒いなくなったら困るので取り締まらないと同じ発想か
んな単純なわけねーだろ アトピー治すために皮膚科医になったやつだって
いるよ
379名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 03:33:41 ID:m2A0bR/2
>>378
そうそう。新薬開発だってがんばってくれとるよね。
380名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 06:33:40 ID:/5VhM4v7
>アトピー治すために皮膚科医になったやつだって
>いるよ

本人アトピーじゃないかぎりいないね。
アトピー患者で食っていけるから皮膚科医になったやつはいそう。

381名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 13:16:07 ID:7cC8iBo/
淀キリにつとめてる重度アトピーの医者(皮膚科医じゃない)は
淀キリのT部長の治療でも治らなかったんだってね(w
382名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 00:11:49 ID:kUXysQxA
脱ステしてもう10年。
最近突然耳の下が半径5センチほど汁状態になってしまった。プチリバウンドか。

脱ステして、何年もたってまた爆発っていうのは、
単に元のアトピーが悪化しただけっていう考えの人も多いようだけど、
俺はステのリバウンドだと思ってる。医学的な根拠はないけどさ。

初めてステを使う前、ステバージンのとき、
汁出るほどアトピー悪化したこと無いからさ。俺は。
悪化のスピードも程度も緩やかだった。

リバウンドってのは、なんかのきっかけで、
脳がステ使用中状態に戻ってしまうんじゃないかな。
んで、当然ステは供給されないから突然脱ステ状態に陥るって感じ。
あれあれっというまに悪化して、汁が噴出してくる。どうにもならない。
でもこの波は必ず収まるって判ってるんだけどね。
383名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 22:42:58 ID:Gu6/5rEU
>>382
なんとなく同意。そして俺のイメージは、、、、、

副腎ホルモン事務所員が、「仕事先が火事場になり、人手が足りない」からと上司ホルモンに陳情。
上司は「おお判った。」と人員調整。
人員を増やしてもらっている際に、外部から派遣スタッフ(ステ)がどっと押し寄せて、彼らと合同で仕事をすることに。
派遣が沢山きたので、「人はもう要らない。むしろあまり気味。」と所員が上司に連絡。
上司は「おお判った。」と人員調整。

火事場を乗り切った!

そのうち派遣スタッフは減っていっていなくなるが、ある日また火がついて所員から陳情。
上司は「おお判った。。。」と人員調整。
上司は前回の火事場の状況を覚えていて人員を割り当てるが、派遣されてた分がよくわからないので、
前回の最終的に人員調整したぐらいの人数でいいかな〜ということにした。
全然人不足の状態に。一気に火事場になる。。。。
こんな感じ????



384383:2005/09/07(水) 23:09:00 ID:Gu6/5rEU
書いてて(掻いてて)思ったけど、そもそも体内に存在するコルチゾールの量の限界値を
遥かに超える量を外部から与えたら、ホルモンプログラムがバグってもおかしくないと思う。
限界値を超えた場合の動作が未定義で、変な副作用が起こっているんだよね。
異常値がどこかに記憶されていて、歳月が経ったあとにもバグ発生。。。

っていう妄想を今日はオカズにします。
でも本当にステは体内の書き換えてはいけない値を、書き換えている気がするんですが。。。。。。><。
385名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 00:33:46 ID:Qq9zhuNY
>>382
あのさ、脱ステして10年で「リバウンド」はないだろ・・いくらなんでも・・・。
俺なんか内服までやってた元ハードコアステ摂取患者だけど、
脱ステ2年後〜のアトピーは、せいぜい「後遺症」もしくは「ステの傘を外れたことによる季節の悪化」と
ちゃんと受け止めてるぞ。
「リバウンド」という単語の本来の意味は知ってるのか?

正直、脱ステ10年でリバとか口走ってる奴はメンヘルだと思う。
マジ、精神科を受診したほうがいい。
自分がアトピーだとどうしても認めたくないんだろうが
子供じゃないんだからいつまでも逃避するのは精神衛生上よくないぞ。
386名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 01:36:30 ID:Jpy+xLmc
20年以上のステロイド使用、ステロイドが効かなくなり、脱ステしてないのに
顔が満月のように腫れて、止む無く脱ステを決行。それから5年。

5ヶ月のリンパ液ダラダラ(スプラッタ映画すっぴんで出れます)状態を経て、
化粧も出来ないし、誰がどうもみても一目瞭然でアトピー!の状態を1年半ぐらい。
その後、だんだん肌が綺麗になり、周りからもアトピーとは気づかれないぐらいに
まで回復。やったー、という生活を送っていたのですが、今年7月中旬、
再び、顔が赤く腫れ、首や手からも汁が出てきてしまいました。

でも、実はわたし、脱ステ後、漢方治療のために通院しだした高雄病院で
少量ながらも処方されたプロトピックを1年ほど前から使っていたんですよね…

もしや、これが原因かも…と、思い、今度は脱ステ、脱プロを推進している
病院へ行くことにしました。そしたら、2週間で顔の腫れも汁も止まり、
1カ月半でずいぶんよくなりました。
体の部分部分にあった色素沈着も薄くなって、肌色に近くなってきたし、
なんとなく、このまま脱ステ(?脱プロ?)も成功しそうな気がしています。

ただ、私もそれで根本的なアトピーが治るということではないと思います。

それでも、私はもう、ステロイドは塗りたいと思いません。
387名無しさん@まいぺ〜す