お米の研ぎ汁が環境破壊って本当ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1教えてください
本当だとしたら何故なのか教えてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 17:20
水が富栄養化して赤潮につながるとか
3リン・チェンメイ:2001/08/01(水) 17:58
嘘です。
普通にといでたいて全然問題ありません。

>1
だれですか、貴方にそんな悪質なデマをふきこんだのは?
返答ギボン
悪質な環境ヲタですな。
4教えてください:2001/08/01(水) 18:17
1です。
ある大手外食グループの宣伝文句として、次のようなくだりがありました。

●環境にもやさしくある(環境破壊となる研ぎ汁の出ない米使用他)

僕にとっては初耳だったので、質問させてもらいました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 18:23
CODが高いんだよ。米の研ぎ汁は。
たぶんそういうことでしょ。
下水に接続している家ならあんまり関係ない
6リン・チェンメイ:2001/08/01(水) 18:46
そんなことを言うなら、人間の存在そのものが
環境破壊だ、という極端な理屈に行きついてしまう。

それなら言います。玄米を食うのが正しいのです。
白米を食ってる時点でアウト。
人間が基本的な生存に必要なことについて環境破壊とかいう
理屈をこねては逝けないのです。

たとえばだよ、その無洗米を作るのに
普通にといでたく米よりどの程度余計になにをしているのかを
公表しないと本当のところはわからないですよ。そこは公表してるのでしょうか?

最近は宣伝文句に環境にやさしいとくっ付ければ良いとばかり
なんにでもつけてますが、本当になにが良いのかまるきり
わからないのが本当なんですよ。
その外食グループは悪質な環境デマを流した罪で
不買運動を起こしたいくらいだよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 19:57
海でションベンするくらいの環境破壊だろ。
一般人は興味のない話。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 20:33
>下水に接続している家ならあんまり関係ない
その通り。
川に直結してる家は庭に撒いてってこと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 20:35
>>7
>海でションベンするくらいの環境破壊だろ。

全世帯がしてるとどうなるでしょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 20:53
>>9
集団放尿シーンを想像しちまったぞ(w
11リン・チェンメイ:2001/08/02(木) 09:53
そもそも研ぎ汁が環境破壊って言い方が変なんだよ。
環境負荷が高い、とか言いかえれば良いんだよね。
研ぎ汁が海小便と同じかどうかは、この際あっちにおいておいてな、
人間活動にともなうことで環境負荷の無いものはこの世にないからね。
普通の米をといだときはね、下水で処理するか、集落排水処理か合併浄化槽で処理するか
あるいは垂れ流しかどれかだね。自分のすんでいる町によって違う。

では、無洗米はどうやって作ってるんだ?
出荷する前に大量に研いでいるわけ?それとも機械的にといでいるわけ?
そのときのとぎ汁や米の粕はどうやって処理してるわけ?
それとも洗わなくてよい米なのか?そうだとしたら
その米はどうやって作るんだ?
普通の米と比較して@灌漑の状態は?A農薬の使用量は?
B単位面積当たりの収穫量は?C包装容器はなに使ってる?
D保管状況はE流通のコストは?…・・
そういうことを総合的に評価しないとだめだよ、そうしないと
「環境負荷が小さい」なんて威張ることはできないんだよ。
まして、環境破壊なんて言葉は安易に使えないよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 16:05
活性汚泥処理で水処理をする時に炭水化物系の基質が多いと
バルキング(糸状性微生物の異常増殖)が起こって水処理が困難になります
だから研ぎ汁を流すな、と言ってるんだと思いますよ
環境破壊というか水処理が楽、ということでしょう

ちなみにCODが高い、というよりBODが高い、のほうが合ってるかもしれませんね
大して変わらないですけどね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 16:14
>>12 それはそれとして、処理場はそう言うことも考慮に入れて設計されてますから大丈夫ですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 16:30
じゃぁ、原因になるコメは作るのも食べるのも禁止にしよう
がんばってくれ>環境ホゴ屋
15リン・チェンメイ:2001/08/02(木) 17:37
うう、理解してもらえませんかね。
12>
その無線米を作っている業者は排水処理をしないのですか?
しているはずですね。つまり処理状況が良いか悪いかなんてのは
ここで比較しても意味ないことわかりますね。

私は安易に「環境破壊」などという単語を使用しては
いけないと、このように言いたいのです。
こんな単語を聞くと、無線米のユーザー(多分主婦)はびびります。
「環境にやさしい」ではあきたらず、他の商品をと差別化するために
このような恐ろしい単語を使用してはいけないんです。

環境問題は視野をひろく、目先のことではなく全体を見渡すような
高みからものごとを俯瞰しなければいけません。
視野狭窄におちいると、どこぞの環境カルト団体にひっかかって
イタタな人になってしまうのです。
わかっていただけましたでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 17:42
>>11
こういう事書くと無洗米信者と思われてしまうかもしれませんが、
いちおう新聞の記事のうるおぼえによると

精米したときに出る糠で精米後の米を高速攪拌だかどうだか忘れましたが
とにかく糠で米の表面を洗うらしいです。糠で擦ると(もちろん機械で)
糠が粘性を持つんだかやすりみたいになるんだか忘れましたが(これもすんまそん)
表面についてるカスをとるとか書いてあったような。

実際のどうだかは知りません。私は使ってません。が、そういう
記事があったと言う事です。ただ、この記事通りだとすると
無洗米製造にかかるエネルギーはあまり大したことなさそうです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 17:42
その大手外食グループでは廃水処理をしていないので、そこで洗浄水を排出すると
負荷が高く、無洗米製造業者はちゃんと排水処理してるから、そこで洗浄水を排出
しても負荷は低い、と解釈することも可能。15は思い込みが強すぎないか。
1816:2001/08/02(木) 17:48
>>15
うぅ無洗米保護に聞こえてしまうかもしれませんが、
糠ですから水に流すとはあまり思えないような・・・。
機械の洗浄で多少は出るでしょうが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 17:59
>>11
>では、無洗米はどうやって作ってるんだ?

>出荷する前に大量に研いでいるわけ?それとも機械的にといでいるわけ?
機械的に研いでいるところが多いみたい。日本酒用の精米も同じようなことしてる。

>そのときのとぎ汁や米の粕はどうやって処理してるわけ?
とぎ汁は出なくて、固形分のぬかが少し多めに出るわけ。
新たに増えるぬかの量は一合につき20ccぐらいかな。
従来のぬかとおなじようなルートで処理されてるんじゃないかな。
肥料とかね。

>その米はどうやって作るんだ?
>普通の米と比較して@灌漑の状態は?A農薬の使用量は?
>B単位面積当たりの収穫量は?C包装容器はなに使ってる?
>D保管状況はE流通のコストは?…・・
>そういうことを総合的に評価しないとだめだよ、そうしないと
>「環境負荷が小さい」なんて威張ることはできないんだよ。
無洗米と普通米のLCA比較(抜粋)
http://www1.ttcn.ne.jp/~kankyo/lab/t1.htm
があるよ。参考までに・・・。
20リン・チェンメイ:2001/08/02(木) 18:02
そうですか、
つまりそのようなことを総合的に
評価してほしいです。それにしても普通米を環境破壊と
言いきるセンスは勘弁してもらいたい。

ところで、その業者はそのぬかをどうしているのでしょうかね?
普通米を環境破壊というのであれば、玄米を販売してもらいたいね。
もっとも玄米だって、人工的に水田で栽培しているのであれば
結構環境破壊だね。洗わない玄米食って、未消化の雲子(下痢ともいう)
するやつは生きている資格もないくらい、環境破壊だね。
2119:2001/08/02(木) 18:13
>ところで、その業者はそのぬかをどうしているのでしょうかね?
紹介したページでは、肥料や飼料としての用途を挙げてるよ。
どちらも有価物と見なせるし、肥料として使えば肥料代の削減と
有機農法の推進が一石二鳥でできるから。そういう意味では
けっこう戦略的な試みとして評価したいね。
22リン・チェンメイ:2001/08/02(木) 18:21
今、リンク先いって読んでみたよ。
とりあえず、総合的に評価はするよ、取組み姿勢もまじめだ。

でも米ぬかを肥料としてリサイクルってのはごまかされちゃいけないよ。
今の日本で殆どの土地で(特に農地)は施肥のしすぎで
返って汚染されてんだからね。まあこれは圧倒的食料輸入国の
宿命だけどね。ここではこの問題はまあやめとこ。

とにかく、環境破壊って言葉は使わないでほしいよ。
普通米と比べ、環境負荷が××%低いとか
そう言う書き方をしてもらいたいね。
まるで普通米を食ってる連中は悪人のような広告は
使ってはいけないね。
23下水道職員:2001/08/02(木) 22:08
4月に配属されたばっかだから僕は素人だけど、うちのお偉方によると、

・米のとぎ汁はBODが高い。
・なので、これを処理すると処理場の負担が重くなる。
 処理場の消費電力が増大したりする。
・米のとぎ汁は植木にでもやって欲しい。肥料効果もある。

・・・ということだそうです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 22:36
>>23
言われてみれば、処理場に負担をかけることも結局は
「環境負荷が大きい」ことだよなぁ。

処理してるから良いんだ、って言い草はナシだね。
25リボン:2001/08/03(金) 12:42
お米のとぎ汁はアサガオの鉢にかけてあげるとよろしくてっよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 13:30
その通りじゃ。
米のとぎ汁はいい肥料になるぞよ。
どんな狭いアパートでも、ベランダに鉢くらいおけるじゃろう。
朝顔でもパンジーでもとぎ汁で緑爆発じゃ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 17:06
>>26
その爆発した緑を、冬になって可燃ゴミでだしたりしてね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 17:13
大馬鹿者!固定化された炭水化物は肥料にするのじゃ!
単純に焼却するより二酸化炭素排出量は低いはずじゃろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 17:16
ついでに。アサガオでもよいが、カニシャボでも良かろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 17:52
>>28 >>29
ダメ。
@そもそも炭水化物自体には肥効がない。
A増やしていくうちに、ベランダでは足りなくなる。
Bそういう用途に使うには、アサガオはヒマワリと並んで最悪の選択。
以上。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 18:00
ナスとかキュウリとか食えるもの育てろ。
3227=30:2001/08/03(金) 18:02
ごめんなさい。「以上」じゃやなかった。
おだやかにお話しましょう。 以上(笑)
3327=30:2001/08/03(金) 18:03
>>31
えらい!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 18:14
鑑賞用のハナを育てるのは
水の無駄使いです。
地球環境にやさしくありません
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 18:18
米と関係ない方向に話が行っちゃったよー。
とりあえず、1への回答をまとめまーす。


Q.お米の研ぎ汁が環境破壊って本当ですか?
A.本当です。栄養がたっぷり含まれているので、その栄養分を
  処理しようとすると下水処理場に大きな負担がかかります。

対策:
 とぎ汁は下水に流さない。植物の肥料にするのがgood!

ということで良いですよね >All
ではでは、「どんな植物の肥料にするべきか」を続けましょう。
3627=30 :2001/08/03(金) 19:29
>植物の肥料にするのがgood! かどうかわかりませんが、
もし植物を使うなら、
@冬に燃料として使える成長の早い雑木。
 もちろん、その分化石燃料を消費しない事が前提。
A>>31さんの言う通り。但し葉野菜が理想。
 もちろん、その分八百屋からモノを買わない事が前提。
B建材になる樹木。
 もちろんCO2固定は期間限定を覚悟しなければならないが。
Cピートを作る植物。(環境が限定されるが)
 ちなみに>>28氏がこの事を言っているのなら、同意します。

が良いと思いますね。

ところで、今日はこれで失礼します。
何かご指摘を頂ければ、明日の午前中には反応します。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 20:24
>>30
>そもそも炭水化物自体には肥効がない。
土中の微生物のエサになります。世の中共存がよろしゅうございます。

>増やしていくうちに、ベランダでは足りなくなる。

「成長の果実」を太陽の恵みとしていただきましょう。
ぬかの成分は窒素(葉っぱ)・リン酸(花実)が多いようなので、
カリ(根っこ)を補うのがよろしいかと。

植木鉢とは別に堆肥用の土を用意して、野菜や果物の皮を中に混ぜ込んで
肥料を作るのがベストでは。魚の骨や茶がらも立派な肥料のもと。
バランスのよい食生活をしていればバランスのよい肥料ができるという
寸法でございます。

あと、冬は蓄積の時期でございます。世の中成長だけではやっていけません。
とぎ汁は毎日草木にやりつつ、生ゴミは土に埋めてゆっくり発酵させて
おくのがよろしいかと。

>そういう用途に使うには、アサガオはヒマワリと並んで最悪の選択。

実のなる野菜がよろしいですが、この時期アサガオもよろしいのでは?
窓際に何本も並べておくと、天然のスダレとなりますです。

CO2削減、とか大上段に構えず、まずは身近な物質循環を体験して
収穫を楽しみながら気長に続けるのがよろしいのでは。
38リン・チェンメイ:2001/08/03(金) 20:28
35>
>A.本当です。栄養がたっぷり含まれているので、その栄養分を
>  処理しようとすると下水処理場に大きな負担がかかります。

だから、環境破壊という単語はつかうなーーーーーーーーーーー。
せめて、「環境負荷がいくらか低い」と言う程度の単語しか
つかえないんだぞーーーーーーーーーーーーー。

無線米のウエブをよっく読め。

>結論
>無腺米が普通米に比べ環境により可能性が強く示唆される。

いいか、可能性が示唆されてるのにすぎないんだぞーーーーーー。

環境破壊なんて単語はダイオキシンを垂れ流しするとか
処分費惜しさにそこらに冷蔵庫をほかしたりするときにしか
使ってはいけないんだぞーーーーーーーーーーー。っと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 20:45
>>38

環境破壊って言葉に、なんでそんなにムキになるの?
電気の無駄遣いだって環境破壊の一種だと思うけどねえ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 21:44
行為と責任が明確なのを環境破壊と呼んでいるのかなあ。

えーとね、全国で1日に出てくるとぎ汁には10トントラック100台分の
ぬかが含まれてるんだって。

誰かが夜中にこっそりトラック100台分のぬかを捨てたら環境破壊だけど、
みんなで少しずつトラック100台分のぬかを捨てたら環境破壊じゃないと
言いたいのかな。なんかおかしいね。説明きぼーん。
41無洗米の普及の一翼を担う者:2001/08/04(土) 02:45
生協の職員です。
>>40 そう、それなんですよ。何だかんだ言っても日本人は米をそりゃあたくさん
炊いて食ってるし、多くの家庭で毎日のようにお米を研いでいる。
さすがにてんぷら油を流しに捨てているというドキュソな家は少なくなってきたろうけど
お米の研ぎ汁は多くの家庭で毎日のように流しにジャーしちゃってるじゃない?
てんぷら油ほど環境負荷が高くなくてもその量が問題ってわけです。
で、無洗米が多くの家庭で使ってもらえれば結構環境負荷を低くする事が出来るんだって。

つーか、それよりも粉石けんの普及に力入れるべきだと思うけどね、オイラは。
42無洗米の普及の一翼を担う者:2001/08/04(土) 02:53
だー!
粉石けんも環境負荷が高いとか言われそうだから、前フォロー。
合成洗剤に比べれば、環境負荷は低いって事だかんね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 05:54
とおりすがりのものだけど、具体的な数字で考えるた方がよいのでは?
例えば、とぎ汁のBODを1000mg/Lと仮定する。1日1回炊飯しとぎ汁発生量を10Lと仮定する。
BOD総量は、10g/日となる。一人1日、BOD排出量は40g/人くらいなので、5人家族で200g/日。
BOD排出量の5%くらいとなる。原単位がちょっち違うかもしれんが、ここから議論が始まるはず。
ちなみにトラック100台でぬかを捨てる話は、環境容量を考えてみてよ。
白黒はつかないけど、そんなにおかしくないよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 06:01
>>42
ん〜「粉石鹸」=「低不可」というのにあまり根拠はないぞ。
粉石鹸だろうが合成洗剤だろうが「界面活性剤の総使用量」
こそが最大の問題だ。

ちなみに「生分解性がよい」ということは、短期的にはBOD
を悪化させるからな。だからといって、ABSやLASがいいとも思
わないけれどもな。ただ、粉石鹸は界面活性剤の使用量が高ア
ル系と比較して高いので、俺としてはむしろ高アル系を勧める。
4544:2001/08/04(土) 06:02
誤字訂正。
低不可じゃなくて低負荷ね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 06:55
う〜ん、そうはいっても純石鹸を飲んでも死なないが、合成洗剤を
飲んだら死ぬからなぁ。直接飲む訳じゃなくても
分解されるまでに出会った生物とかは・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 07:48
>>46
量の問題でしょ。
4830=太陽がちょこっと:2001/08/04(土) 09:00
>>37
ジェントルマンの登場に恐縮。居住まいを正しコテハンを使用します。

[概要]
37の内容には文句はありません。
他スレにもありましたが、「身近な緑」が秋に降らせた落ち葉の下には、
自己満エコの陥穽が隠されている事が多いので、、、、
つい、チャチャを入れてしまいました。

[詳細]
>土中の微生物のエサになります。世の中共存がよろしゅうございます
そうですね。但し、土のマスが十分あれば。

>「成長の果実」を太陽の恵みとしていただきましょう。
同意です。私も36で書いている通り。

>カリ(根っこ)を補うのがよろしいかと。
あなたのおっしゃる方法までいかなくても、せめて自作の草木灰を使って
欲しいものですね(虫除けにも使えるし)。
ホームセンタで硫酸カリを買って来るのはカンベンです。

>窓際に何本も並べておくと、天然のスダレとなりますです。
なるほど、気が付きませんでした。巨大輪・行灯作りのオタクが身近に
多くいる為、イメージが固定されていました。
アサガオが悪い理由は、収穫したものが下剤にしかならない事に加え、
その連作の難しさです。(ここにも陥穽が隠れてる)
魔性の魅力に抗してローテーの1つにすれば良いんですけど、、。
日よけにするにはヘチマやツルムラサキもいいですよね。
ヘチマについては鑑賞魚水槽の排水と草木灰で育てた経験があります。
その時はタワシにしてしまいましたが、実を腐らせる段になって後悔
しました(しまった!落とし穴にハマッタ)。
でも、全ての雌花に実をぶら提げて若い内に食してしまう手もありますからね。
49太陽がちょこっと:2001/08/04(土) 12:33
連続カキコスマソです。
「草木灰」に誰もツッコンでくれない(泣)。
問題ないんですかね?
スレ違いだから?
それとも、私がでてくるとスレが荒れるので「放置」されてるとか?
御願い。一人にせんといて。

・・・と言いつつ今日はこれでお暇します。
50リン・チェンメイ:2001/08/04(土) 17:27
>>39/40
私が環境破壊と言う単語に過剰反応するのは、技術的な問題ではないのです。
むしろ心理的問題ですね。
過剰広告という概念をご存知だとおもいますが、
環境破壊という単語には脅迫に近い効果があります。

広告に使用してはいけないのです。
これはある種の単語に使用制限がでていることと同じです。
「他社の商品は環境破壊です。わが社の商品は破壊しません」
そんなことはない。
人間が経済活動する以上、環境はなんらかの影響を受けています。
当然です。仕方ないことです。こんなことを言い出せば人間は生きて行けません。

一般的商品より環境負荷が小さい商品にはエコマークがつきます。
この商品は環境負荷が(いくらか)小さいです。との証でしかありません。
これ以外のものを買う貴方は「環境破壊に手をかす、悪鬼羅刹です」
というようなニュアンスを含む環境破壊なんて言葉はつかってほしくない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 17:32
>>50
>広告に使用してはいけないのです。

広告や商品のパッケージには「環境破壊しません」なんて
書いてなかったと思う。このスレに書き込んでいる個人の
主観でしょ、環境破壊するかしないかって問題にしているのは。

ま、試しに無洗米買って使い心地試したり試食してごらんよ。
52リン・チェンメイ:2001/08/04(土) 18:01
試食してもかまわないし、
米とぐのはめんどうだから無線米はありがたいよ。

このスレの題をもう一度たしかめろよ。
それと4を読んでくれ。あきらかにある種の意図を持って
コピーをかいている。勘違いさせるように。
個人の主観は意図的に作られている。

いいか、
「無線米は一般米に比較して××%環境負荷が低い(現状でのLCAに拠ります)」
このようなコピーにしなければならないんだよ。
まじめな意図をもって作っている商品であるほどそういう真摯な態度が必要だ。
環境問題は科学なんだから、不確かな単語を使用してはいけない。
消費者が適正な判断ができるようなコピーを書かなければいけないんだよ。
53リン・チェンメイ:2001/08/04(土) 18:01
話しは変わるが、以前(三年くらい前か)東電のパンフに
発電量1kWあたり炭酸ガス放出量××gと書いてあったんだよ。
計算するとおかしいんだ。それで東電の相談室に電話をかけて確かめたら
数時間して返事が来た。

「炭酸ガスではなくて炭素換算でした」それはあきらかに詐欺だ。
「炭素換算するのが一般的なんですよ」
だったら、「パンフに炭酸ガスではなくて炭素って書けよ」
「炭素と炭酸ガスの明確な区別がつく人は余りいません。
炭酸ガスは温暖化ガスという認識はある程度出来あがっています。
炭素と書くと意味が通じなくなります」

言うことに理解はできるが、詐欺は詐欺だ。
なんとかしろ。と言ってそのときは電話切ったんだけどね、
去年、省エネ展示会にいったらパンフにちゃんと
「(全て炭素換算です)」
との但し書きが入っていたんだよ。

これから、エコマークの付く商品はバンバンでるよ。
そのときに消費者が的確な判断ができるように
トチ狂ったエコマニアが勘違いして「不買運動」なんて起さないように
別な商品を購入してる他人をむやみに攻撃しないように
脅迫的単語をコピーに使用してはいけないんだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 19:28
>>50
>環境破壊という単語には脅迫に近い効果があります
ありません。
55>>42 無洗米の普及の一翼を担う者 :2001/08/05(日) 11:11
>リン・チェンメイ様
大筋でおっしゃりたい事は理解し賛同申し上げます。
>>53のところは半分くらいしか解かりませんでしたけど。1/4かも)
そうですよね。「無洗米食わない奴は環境破壊の元だ」みたいな訳ワカラン
話になっちゃあイカンですわな。私も生協の組合員さんに無洗米を薦める時は
そこに気を付けるよう心掛けます。

ところで、その無洗米の味。これがなかなかよろしゅうございます。
出始めの頃食べたときは、「何かぬか臭いような気が・・・」って感じましたが
今では無洗米の方が美味いと感じてしまう私です。
ただし、これは私が無洗米に慣れてしまったからかもしれませんし、初めて食べた
時のその年のお米の味の出来がイマイチだったのかも知れませんし、銘柄のせい
かも知れません。(たは! 不確定要素多すぎ)
ここをお読みの皆さんも、無洗米をお試しください。
あ、宣伝じゃないですよ。私はあくまで、無洗米「も」取り扱ってる、生協の
一職員にしかすぎませんから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 15:52
無理して無洗米食べるより玄米にすりゃいいのに。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 18:48
玄米が研がずに食うものだとは知りませんでした。

ほんとか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 21:59
米を食わずにパン食にしましょう。欧米各国も喜びます。(ニガヒワラヒ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 14:04
庭にとぎ汁ばらまいたとしても、その水は地下水から河川や下水道に流れ出る。
その途中で、土壌微生物がとぎ汁を完全に分解できるならば、問題はないかもしれない。
しかし、このような見極めを、都市部の住民1人一人が計算可能だろうか。

また、分解産物としての無機イオン類が、直接に地下水に到達して汚染を早めるかもしれない。
米のとぎ汁にも、窒素・リン・硫黄分は含まれているから。

個人的には、とぎ汁の環境負荷は、神経質になるほどのものではないと思うが、
(その前に飽食を止めてクソを減らす方が効果的)
自分で水の出入りを管理できないような都市の住人は、自治体の下水処理施設で一括した処理を
して貰った方が無難だと思う。
処理施設には負荷がかかるかもしれないが、汚染物質はなるべく広げないことが原則だ。
浸透マスなども、地元の自治体と相談して使うべき。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:17
処理施設って過負荷になると処理し切れてない水のままで流すらしいからなあ。
庭で分散処理したほうが問題少ないんじゃないか?
61 :2001/08/06(月) 15:18
>>57
精米してないから「磨ぎ汁」は出るはずがない、食べる前には
米を「洗う」けどね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 15:27
>>61
なるほど。
米の粉が表面についてないってことか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 16:02
>>59
あのぅ・・・電気釜一杯分の米を研ぐのに使う水の量は
土地面積からみると雀の涙なんですけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:44
>>59
>また、分解産物としての無機イオン類が、直接に地下水に到達して汚染を早めるかもしれない。
米のとぎ汁にも、窒素・リン・硫黄分は含まれているから。

この調子だと花壇への施肥、水やりは禁止とか言いそうだなー
6559:2001/08/06(月) 20:24
>個人的には、とぎ汁の環境負荷は、神経質になるほどのものではないと思うが、
>(その前に飽食を止めてクソを減らす方が効果的)

これが、私の意見。
たしかに分散処理が可能なら、その方がマシだと思う。
垂れ流す排水は、分解して無害化することが前提になるけど。

でも「なんだか判らないけど庭に捨てちゃえ」って感じでやられると、
行政(国民一般)も困ることが出てくる、ということが言いたかった。
繰り返すが、一度広がった汚染をキレイにするのは、一カ所にたまったゴミを処理するよりも
はるかに大変だ。汚染負荷と自然浄化能との関係を見積もるのは、専門家にとっても大変な仕事。

下水汚泥が貯まったら、リサイクルするか焼却するか後からでも考えられるが、
地下水中の濃度が一度上がってしまったら、もとに戻すのは本当に大変なのだ。
窒素やBODならマジかもしれないが、何でも庭に垂れ流す習慣が付いたりして
洗剤とか有機溶媒が混じってるのに平気でに流す奴が居る(この板には居ないと思うが)。
そうすると、数キロ離れた地下水からも、それらの汚染物質が検出されるようになったりする
(誰が垂れ流しているかが判る場合もある)
だから、排水の量が少ないからといって、汚染が深刻にならないとは限らない。
こればっかりは、自治体の言うことを聞いてやって欲しい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 20:45
下水があるなら、何も問題ない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 20:46
> こればっかりは、自治体の言うことを聞いてやって欲しい。

オレのところ(横浜市)じゃ、市役所自体がとぎ汁を有効活用するのを
推奨してますけどー?
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/mizu/mail69.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 21:08
食えるものと毒物を一緒に扱うのはどうかと思うが・・・
69名無し東シナ海:2001/08/07(火) 06:29
米を研がない分、節水にも効果があるといえるでしょう。

無洗米が出始めの頃は、ものぐさ主婦御用達って感じがして、
いいイメージは持ってなかった。けど、阪神淡路大震災のとき、
水が貴重な被災地で非常に重宝されたという事例を知って、
認識を改めたよ。
70リン・チェンメイ:2001/08/07(火) 12:22
59.65> はげしく同意
俺もそれ言いたかった。22でちょっとフッタんだけど無視された。

日本の地下水の窒素汚染てのはかなり進んでいて、
俺の実経験だけど富士の山小屋に飲料水引こうとしたとき、
井戸水使えなかったんだよ。硝酸体窒素が多すぎて。
(まあ、これの原因は飯盒炊爨のせいじゃなくて、垂れ流しの雲子だけど)

何でもカンでも土にまくってのもヤバイんだよ。
静岡では土の栄養がたっぷり過ぎて、茶の立ち枯れまで起きている。
自分の住む土地が過栄養になっているかどうか、
米のとぎ汁撒いてもだいじょぶかどうか、ちょっと簡単にはわからないだろ。
日本の場合(集落では)ほとんど過栄養になってると思ってもあながち
間違えとは言えないぞ。

自分ちが下水処理かどうかはだれでもわかると思うから
下水とおってるときは、とりあえず台所に流しておくほうが
無難だよ。

米研ぎに使う水はかなり減らせるんだよ。
米がひたひたになる+アルファ水を加えてとぐ。
水を全部ながして、同程度の水量で三回すすぐ。
これで充分だよ。ほんのすこしの水で済むよ。

69>
大災害のときは研がないで直接たいてもドウと言うことないはず。
米の容量の1.5倍のジュースやビールで炊くとよろし。不味いけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 14:33
畑で過栄養になってるのは肥料のやりすぎが原因だろ?
肥料(科学でも有機でも)撒く量減らせば良い。

肥料会社からのバックマージンで稼いでるバカがいて難しいらしいがね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 05:25
そもそも米のとぎ汁を分解する動植物がいなくなった川に問題があるんじゃないの?米のとぎ汁を問題にしたって根本的な問題の解決にならない。無洗米を開発している企業の戦略に乗せられてはいけません。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 10:33
べつに無洗米はどうでも良い。
普通の白米をとぎ汁の捨て方の問題だ。
74リン・チェンメイ:2001/08/08(水) 11:50
72> 考え方が根本的に違ってる。

河川・湖沼の(有機)汚染が進むっていうことを富栄養化というんだけど、
これは水中に栄養がありすぎて
米のとぎ汁(に限らず、もろもろの有機物)を分解する(餌にするってこと)
動植物が増えすぎぎることを言うんだ。

動植物がいなくなるような水域は重金属や塩素化合物のような
毒物に満ちているということだと思うけど、
今の日本ではここまで汚染された水域はもう無い。
有機汚染が進みすぎて嫌気性になった水域に魚はすめないけど
代わりに、ちゃんと別な生物が住んでいるよ。
75リン・チェンメイ:2001/08/08(水) 12:13
72>つづき
>無洗米を開発している企業の戦略に乗せられてはいけません

これはその通り、と激しく同意。だから、環境破壊という
単語を広告宣伝に使用することには大反対。

73>
白米のとぎ汁に環境負荷が高いことは確かなんだけど
捨て方はとりあえず普通に下水にすててくれ。
庭にすてるのはあまり感心しない。河川汚濁浄化は比較的楽なんだけど
地下水汚染の浄化の大変さは半端じゃない。
地下水汚染の原因の99%は不適確な施肥が原因だが、だからといって
そこまで環境に注意したいのなら、捨てないほうがまだましだ。

これからはLCAをもっと充実させて、全ての事柄やマテリアルを
数字化することが重要だと思う。
たとえば、
普通米を研いで食うと1合あたり100LC 無線米1合で90LC
200m先のタバコ屋までカローラでタバコ買いに行くと1000LC
という感じにする。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 17:05
>>75
>捨て方はとりあえず普通に下水にすててくれ。
庭にすてるのはあまり感心しない。河川汚濁浄化は比較的楽なんだけど
地下水汚染の浄化の大変さは半端じゃない。

庭に「捨てる」って考えるからおかしくなるんじゃない?
ふつう庭に撒くのは植物とか土の中の生き物への養分でしょ。
いつも撒いてるけどすくすく育ってるよ。ミミズだって
時々顔出してるし。

そりゃね、一家庭で何百人分のとぎ汁を毎日撒いてたら問題かも
しれないけど、撒いたとぎ汁の有機分が植物や虫とかの養分に
なっていれば問題ないんでしょ。とぎ汁撒いた分いつもやる
肥料を控えめにすればね。育ち方とか虫の様子見てれば分かるよ。
肥料やり過ぎかどうか。

「不適確な施肥」とか言ってるけど、これって速効性の化学肥料が
問題なんじゃないの?雨が降ったら養分がすぐ流れてしまうから。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 19:06
リンさん
言うは易し

だよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 05:51
とおりすがりのものだけど、
一般に「富栄養化」とは、閉鎖性水域において窒素・りんが過剰に存在する
ことにより内的生産能力が上がり、藻類等が多量に増殖できる環境になること
をいうんのではないかい。それで、過剰に増えすぎた藻類が死滅し嫌気する
(これだけが問題ではないが・・)ことにより水質が悪化すると・・
>河川・湖沼の(有機)汚染が進むっていうことを富栄養化というんだけど、
これは、変だな。
79リン・チェンメイ:2001/08/09(木) 08:45
その通りです。私の書いたことは間違い。

>そもそも米のとぎ汁を分解する動植物がいなくなった川に
>問題があるんじゃないの
の発言レベルに合わせました。
80リン・チェンメイ:2001/08/09(木) 08:54
77>
無線毎にかんしていえば、現状でのちゃんとした
LCAがある。
それを広告に乗せるべきだよ。そうやってだんだんケバイ
環境広告を駆逐していくべきだと思う。
81 :2001/08/09(木) 19:55
日本人は、千年以上も米を磨いできたのにね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 21:02
精米って千年以上前からあるのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 17:01
あるだろうな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 07:54
>肥料を控えめにすればね。育ち方とか虫の様子見てれば分かるよ。
>肥料やり過ぎかどうか。

そりゃ、植物にとっての話じゃないの。
水質の話とは別だよ。

農地に下水ばらまくのは、昔からやられてきたし、
いまでも海外では珍しくない。
そういう農法を採っているところでは、作物生産の最適化だけではなくて、
地下水や土壌汚染への関心も高い。
井戸水が飲めなくなったり、表土を全部入れ替えないといけなくなったりしたら、
ものすごい損害だからね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 08:51
わが国では何千年も昔からお米の研ぎ汁を流していたのですから、私には
「何で今になって・・?」 という気がします。
現代社会ではよくあるように、 メーカーの言い分が先行している気もします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 10:43
それを言ったら、何億年も前から動物は糞尿を垂れ流してるよ。
なんで今になって、下水処理が必要だと思う?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 12:04
>>86
人口密度や衛生面を考えてごらん。
第一少なくとも江戸時代には、肥料にしてたよ。
垂れ流すは、ないな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 12:07
つまり、人間が多すぎて廃棄物もいっぱい出るようになったから、
米のとぎ汁も減らす必要が出てきたのですね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:03
今必要な地下水の処理ってトリクロロエチレンとかじゃなかったけ?
雨が降ってから地下水の地層に達するまでってかなり時間がかかるから
そのあいだに微生物に分解されると思うのだが・・・。
生ゴミ処理機だってかなりのスピードで分解するよ。それに対して
富士山とかのわき水ってかなり昔の水が出てきてるんだよ
90sage:2001/08/14(火) 06:02
>89
確かに現在地下水のトリクロロエチレンによる汚染が問題になっているね。
これが何で問題かというと生物難分解性だからでしょ。一般ナントカ基が
塩素に置換されると難分解性になりやすく環境中に残存するようになる。
これは海洋汚染でも同様。
生ごみ処理機は、分解されやすいものを、分解しやすい環境で、大量の微
生物によっと処理するので、高速に分解する。地下水の有機塩素化合物汚
染は、分解しにくいものを、分解しにくい環境で、ほとんどいない微生物
によって処理するため、きわめて低速。
9189:2001/08/14(火) 06:14
>>90
sageの使い方ちがうっすよぉ(汗
はい。いえ、言葉足らずでしたが、トリクロロエチレンとかだと
地下水の地層まで分解せずに達してしまうけど、米のとぎ汁を
庭に巻いたところで即効分解されるんじゃないかと言いたかったわけで。
92リン・チェンメイ:2001/08/16(木) 10:04
有機物は即効分解するかもしれないけど、
分解されない栄養塩はのこるでしょうが。
地下水の栄養塩汚染はたしかにあって問題になりつつあるですよ。
地下水の硝酸亞硝酸なんてのは限りなくゼロに近いのが本道。

でも日本の地下水結構でるよ。
中国の地下水殆ど出ないアルね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:31
簡潔に
米のとぎ汁は酸化し易い。酸化=下水道配管腐食
実験してみて
米のとぎ汁をペットボトルに入れて砂糖を入れる。放置してどうなるか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:58
以前NHKのためしてガッテンで河川の汚染についてやってたけど、BODで見た場合、
河川の汚染の98%は生活廃水で、そのうち約60%が米のとぎ汁なんだそーな。

しかーし!これは表向きのデータであって、現実はまったくちがう。河川の汚染の一番の
原因は、BODでいうならば、養豚場の糞尿垂れ流しや小規模の食品加工会社の排水垂れ流し
なのだ。豚のし尿は人間の10倍のBODがあり、たとえば、豚1000頭の豚舎が水処理
施設つけようとしたら、10000人のし尿処理施設が必要になる。そんなことできっこないので
業者はたれながし、役所に苦情がきても、対策ナイから役所も強く指導できないわけ。
だから大雨で川が増水したときにみんな垂れ流してるよ。あと、法律の抜け道ってのがある。
食品加工会社なんかの事業所は、1日40トン以下の排水なら処理施設つけなくていいんだよねー。
だからみんな余計な金使いたくないから工場をたてるとき、40トン以下しか排水でないって
役所に申請して処理施設つけないんだって。実際にはそれ以上の排水がでてんだけどね。

あとね、汚染って意味からいえば、水田で使われる除草剤。あれかなりやばいね。魚の養殖あるでしょ?
実際に現場の人に聞いたことあんだけど、一番魚が死ぬのが、3月から6月なんだって。つまり、
各地域で除草剤使う時期って少しずつ違うけど、その時期とその下流で養殖の魚がたくさん
死ぬ時期がぴったり一致するらしい。こわいね。ホントの情報ってのはなかなかおもてに出てこないんだね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:44
これって無洗米業者の宣伝活動?
96はっきりと断言する:02/03/18 22:05
>95
そうだ。
無線米のLCAをよく読め。
普通米と比べて環境負荷が小さい可能性があります。
としか書いてない。
ようするにどってことないのだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:24
>>95-96
宣伝活動と決め付けるなら、企業側の言い分も聞かなければ不公平と言うもの。
下記の東洋精米機製作所の「BG精米製法」って製法だと、製造時にも研ぎ汁が出ない。
普通に考えても、環境に良いと思うが。

東洋精米機製作所
http://www.toyoseimaiki.co.jp/
全国無洗米協会
http://www.musenmai.com/

98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:28
>97
普通米より環境に優しいのは判る。だが財布には厳しいぞ‥(貧乏人の叫び)
これ以上エンゲル係数をageたくないのでそこんとこ何とかしてくれ〜
99はっきりと断言しる:02/03/18 23:47
環境にやさしいかどうかについての
LCAでは
「環境負荷が小さい可能性があります」としか書いてない。
98知恵遅れ、ちゃんと意味を考えろっての。

米なんて研がないで食えばいいんだよ。だいたい白米をさらに研ぐなんて
生意気なんだよ。ごるあ。
100はっきりと断言しる:02/03/18 23:49
100げとだ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:51
>99
悪いな‥
漏れは玄米派だ‥
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:10
>>99
君は>>19のリンク先の一研究結果だけにずいぶんと拘っているようだけど、
もっと色々な資料を読んで判断することを身に付けたほうが良いね。
しかも曲解してるしね。LCAとは何であるかよく調べてごらんよ。
結論としては、普通米よりもBG無洗米の方が環境負荷が少ないのは間違いない。
あとは>>98の言うようにコストの問題。知恵遅れの君でもそれぐらいはわかって欲しいな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:15
>99
白米を研ぐなって‥
研いだ方が確実においしいぞ!
104地球にやさしい名無しさん:02/03/21 01:36
>>1-103(一部は除く)
お前ら、米の研ぎ汁が小川にたれ流しになってるところとか
じかに見たことないのに、イメージだけで論じてるだろ。
ありゃ環境破壊だね。実感としてそう思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:47
>104
悪いな‥
家がそうだ。
下水道完備してない町だから。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:18
age
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:06
ag
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:55
無洗米=ぬかを取ったカドミニウム汚染米?
ユニ苦呂が中国に進出する理由が..
つまり、
汚染された米でも無洗米にして売れば問題無し!!
ってことで。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:59
米の研ぎ汁を馬に飲ませても別に平気だけど?
>>102 LCAは確固たるパラメータが有るわけではない。
環境系の学会に発表された調査や、プログラムベンダーが開発したLCA算出プログラムなんか
で使われているパラメーターも確固たるものではまだない。
それに米のとぎ汁に関する消費者一般の平均値なんて定義されとらんだろ。

だから、普通米と比べて環境負荷が小さい「可能性があります」なんだよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 04:42
うちは米の研ぎ汁を、芝生の肥料にしています。
ところで、広い畑に自分ちの生活排水をせっせとまいたら、
肥料にもなって環境にもやさしいんじゃないかな。
うちは合併浄化槽を使っていますが、
浄化した後の水は、肥料にならないのでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 05:42
米のとぎ汁を肥料として散布するることは、あまり賛成できない。生活排水対策を担当していた時、ためしにとぎ汁を
花を植えたプランタに撒いていたら、枯れてしまったことがあった。見ると、とぎ汁=細かい米のかすの集まり。なので、米のかすにより土が目詰まりを起こしたみたい。
そして、そこで米かすが、分解、腐敗して花を枯らしたようだった。→単に花を育てるのが下手だったかもしれないが(シクシク)
米のとぎ汁を植物に与える時は、その頻度、量を十分考えるべきと思う。 
>>111
>浄化した後の水は、肥料にならないのでしょうか
浄化槽の性能によります。良く出来たもの程肥料効果はありません。
法定基準ギリギリの浄化性能なら充分ではありませんが肥料効果はあるでしょう。
窒素分は性能の良いものほど除去されます。リンは比較的残留するはずです。
水道水や井戸水を遣るよりは,肥料効果はあります。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:24
え!「とぎ汁が環境破壊の帝王」?
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200204/2002042206.htm

実際はそれほど影響は無いらしい。
研ぎ汁を気にするならほかのものを気にしたほうがいいだろうね。
115うま:02/10/30 19:06
>114 そのサイト、見てみたけど、アホとしか思えんな。
あちこちつつかせていただきますと…
>とぎ汁が「環境破壊の帝王」というにいたっては、行き過ぎた誇大宣伝と言わざるをえません。
資本主義とはそんなもんです。
このサイトでは全体を通して「儲け主義」を批判しているようですが、
儲け主義であるこの社会の現実を受け止めないで、どうしろと彼らは言っているのでしょう。

>窒素やリンは完全には除去できていないが、『ほとんど除去できない』ということはない。
じゃぁ、やっぱり、除去できんやんか。

>米のとぎ汁が河川の汚染の最大原因ということはない
>けっして「ワースト一」といえるものではありません。
最大原因でなければ見逃してやれ、ということか!?

>環境のために、できるだけ植木や畑にまいてもらうようお願いしている
目に見えない世界(地中)に流せばOK!という安易な考えで、
土壌や地下水に対する科学的影響を全く考慮に入れていない。

>「要するに、販売するために無理矢理作り出した議論だ」と、「とぎ汁公害論」を批判します。
現在の資本主義社会に取って代わる経済システムが生まれない事実を受け止めると、
今の環境保全、環境回復をいかに資本主義のシステム(彼らの言う儲け主義)と
リンクさせて、両立させるかが現在求められている手段なのです。
大気汚染を防ぐために自動車業界がハイブリッド車の開発、宣伝、販売をするのと、何の違いもありません。
経済的インセンティブは、環境保全、環境回復のためのアクションの重要な原動力なのです。

つづく
116うま:02/10/30 19:06
つづき

>無洗米製造装置を販売する企業の徹底した秘密主義と特許をめぐる争い
当たり前だろ。

>食と食文化を一部の企業に握られつつある今の日本
日本人はしばしば「伝統文化の維持」を理由に、事実に対して目をつぶってしまう。
味噌や醤油を今よりも多く摂取していた昔、日本人は塩分の取り過ぎであった。
社会的に、グローバルに、科学的に考えた場合、伝統文化の維持が本当に優先されるべきであろうか。

>114
あなたは米のとぎ汁の問題さえ、考えることができないのですか?
勉強してください。
117508:02/12/16 14:52
>>116
その際とが批判してるのは「環境破壊の帝王」では無いってことを説明してるだけだろ・・・。
何か私的な恨みでもあるのか?

>じゃぁ、やっぱり、除去できんやんか。
出来てるじゃん。絶対に100%除去しないといけないのか?
>目に見えない世界(地中)に流せばOK!という安易な考えで、
>土壌や地下水に対する科学的影響を全く考慮に入れていない。
肥料にするってことだろ・・・。
「科学」にして科学の名を汚すなよ。
>社会的に、グローバルに、科学的に
「社会」「グローバル」「科学」の名を汚すな。
無理矢理口実にしてるだけじゃん。
>伝統文化の維持が本当に優先されるべきであろうか。
人の好みだろ。強制するな。
>あなたは米のとぎ汁の問題さえ、考えることができないのですか?
どうやったらそう読み取れるんだ?
>勉強してください。
「勉強してください」だけでは、「反論できません」と認めたことと同じ。
つまり、負け惜しみ。

詭弁ばっかりだったな。
118名無しさん:03/01/05 01:43
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
119山崎渉:03/01/07 13:45
(^^)
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 13:54
お米の研ぎ汁を風呂にいれると肌すべすべ
無料で美肌に いやん エッチ・・・ 
121山崎渉:03/01/18 21:15
(^^)
122山崎渉:03/03/13 14:52
(^^)
>115
>>米のとぎ汁が河川の汚染の最大原因ということはない
>>けっして「ワースト一」といえるものではありません。
>最大原因でなければ見逃してやれ、ということか!?


「ワースト一」という説に反論してるだけと思われ。
「最大原因でなければ見逃してやれ」どうやったらこう読めるんでつか?
124山崎渉:03/04/17 08:58
(^^)
125山崎渉:03/04/20 03:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 03:34
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:33
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:12
>>115-116
君、文系?

「科学的」という盾
http://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/paradigm/shield.htm
129山崎渉:03/05/21 23:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
130山崎渉:03/05/28 13:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
131山崎 渉:03/07/12 11:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
132山崎 渉:03/07/15 13:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>1
2001年の8月か・・・。俺がまだ野球やってて最高に輝いてた頃だなぁ・・・。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
このスレは、お米のとぎ汁スレだ。
137山崎 渉:03/08/15 17:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
138名無電力14001:03/10/17 15:34
      iヽ,,,.,ィ'i
     ,r',,ヾw''ヽ
     ≧,,. ゚Д゚≦ < 保守だゴルァ。
    / ''ヽ、,; ,,.l
    人 (⌒i∞{_ヾ
 *〜( ゛ヽ,,! ,!,/)
    ゛""゛゛""゛゛
139123:03/11/19 15:29
環境破壊の原因とは何でしょうか?
140名無電力14001:03/11/19 23:56
佐々木健介
141266:03/12/04 21:13
>>111,112
米のとぎ汁って,もしかしてかなりC/N比高いのではありませんか?
だってでんぷんの塊洗った水でしょ?植物が枯れるのはごく自然だと思うのですが。
142名無電力14001:04/02/11 12:41
俺は自分が食う量一食分だけを食事の一時間前にしかけて炊き立てを
食うから白米は洗わない。ぬかに含まれる栄養も失わないしね。

昔の精白技術ならともかく、今の精白米を作る機械だと洗う必要ないよ
143名無電力14001:04/02/11 17:35
米のとぎ汁が環境破壊かどうかはしらないが、
無洗米は水入れて炊くだけ。時間の節約。手が荒れない。
ぬかが普通の白米と比べて除去されてるから、持ちが長い。
少々々高いけど、悪い製品ではない。嫁さんに買ってあげなさい。
144名無電力14001:04/02/11 21:38
細かい数字は覚えていませんが、家庭排水にしめる米のとぎ汁の環境負荷は
数十パーセントくらいに達してたような記憶があります。
米ぬかというのは、米ぬか油というのがあるくらいですから油分も多く、
分解に必要な酸素の要求量がそこそこ高いものだったはず。
下水道が整備されており高度下水処理がなされているところならばとにかく
そうじゃないところでは「植物由来のものだから」と言って見過ごせるような
ものではないんじゃなかった?
145名無電力14001:04/02/13 00:07
>数十パーセントくらいに達してたような記憶があります。
まさか。どこのデータ?

米のとぎ汁問題は、人間というのはイメージで左右される生き物である、
という一つの例証です。
146名無電力14001:04/02/13 02:14
>>145
十数パーセントの間違いかも(つうか、たぶんその間違い)。
細かい数字は覚えていませんがと書いている通りでソースはいまから掘り出せないんだが、
おそらく土浦とつくばでやった世界湖沼会議のどこかの分科会での研究発表。
これまでは点源汚染対策(少数の汚染源があるもののこと)がメインだったしそれはそこそこ
効果を上げたのだがそれは一段落した、今後は面源汚染対策(多数の小規模な
汚染源があるもの)が必要になる、という話がまずあって、面源汚染とは何かという話を
経由し、家庭排水の分析データが出てきたという経緯だったはず。
米のとぎ汁は、「それが植物由来である」「安全とされる食べ物に由来する」という
イメージを覆し、実はけっこう重大な汚染原因となっているということのようだ。

無洗米というのは、米をとぐことによって発生する汚染を、面源汚染から点源汚染に
転換するという役割を果たす。点源汚染なら、汚染源をピンポイントで対処すればOKなので
比較的対策が取り易い。そういう観点から、無洗米の環境性能はけっこう高く、
しかも環境に興味がないずぼらな人をも巻き込める商品であるという意味で大きな
意味を持つ、という分析もどこか別のところ(たぶん新聞)で見た記憶があります。
147名無電力14001:04/02/14 21:04
まず最初に、ノンスポットをスポットに集約すれば対策が容易であるかどうかは、
大規模下水道と共同浄化槽のどちらが効率的か、に通ずる命題です。
個人的には地域特性と季節要因次第で、容易に逆転するものと思います。

分解に必要な酸素の要求量ですが、通常はBODで比較します。ところでこの
BODは5日間で量るのですが、普通の下水処理場では滞留時間は24時間か
ら48時間までで、5日も掛けていません。従って、廃水処理の評価に単純に
BODを使うわけには行きません。

日本の大部分の廃水処理は生物処理によっていますが、BOD値が高いからと
いって、処理にダメージがあるわけではありません。むしろ、雨水が流れ込む
ほうがダメージです(分流式下水道の場合、処理不能に陥る危険さえあります)

一方で、環境に垂れ流しにした場合はどうかといえば、それがなんであれ、
垂れ流しにしたらまずいのは当たり前でして、別にとぎ汁に限ったことでは
ありません。
148名無電力14001:04/02/14 22:36
>>147
特に反論はありませんが、しかし>>146に対する反論になっているという気もしな
かったりします。

点源汚染と面源汚染の処理の困難さについて、大規模下水道と集落浄化槽との
違いには、還元できないと思います(あ、順序が逆だ)。ぼくは原則として集落浄
化槽などの小規模分散を支持するものですが、しかし脱窒などの性能となると、
大規模集約の方が今のところ高性能です(たとえば諫早などでは、集落浄化槽
の整備が進められていますが、それでは締め切り後の諫早湾の富栄養化をと
どめることはできません。大規模集約下水処理場を作ったって無理だという気も
しますが)。

垂れ流しにすることが良くないのが米のとぎ汁に限ったことではないのもその通
りです。しかし>>146でも言及したことですが、「特に環境に関心のないひとにも、
協力してもらえる方法」のひとつとして、無洗米にはそれなりの誘導能力がある
ということも否定はできないでしょう。

個人的には、どこで対立しているのかがよくわからないでいるが。あまり単純に
割り切って黒白をつけようとしない方がいいと思うな。米のとぎ汁だけが環境汚染
要因ではないし、とぎ汁が全く環境汚染要因ではないということもない。また、無
洗米が切り札だと主張しているやつもいなければ、無洗米が無意味だと断じてる
やつもいないように思うし。
149名無電力14001:04/02/15 13:37
いや、啓蒙手段として利用できるかも知れませんが、そこでストップされても
困ります。「うちは(高い)無洗米を買っているから、地球にやさしい(様に
努力している)」とか。

別に対立しているつもりはないのです。日頃水処理に携わっている者の目線をちょっと
書いたまでで。話をスレッドタイトルに戻せば、「極端な例を除き、本当ではありません」
ということです。「けど、やらないよりは、やった方がいいんでしょ?」との向きには、
「ええそうですね。では、あれもこれもそれも。やった方がいいものはまだまだたんと
ありますよ、順番にがんばって下さいね」と、ちょっと意地悪な答えになります。

145で書いたとおり、イメージに流され大した効果が期待できない事に熱中し、そこで
満足してしまう人が増えては困ります。
150名無電力14001:04/02/15 22:34
>>149
あいかわらず、特に違和感はありません。そんなに立脚点は違わないんじゃな
いかな。

無洗米ですけど、「啓蒙手段としての利用」は想定してませんでした。どちらかと
いうと啓蒙するだけ無駄の何を言っても環境配慮などしてくれない人に、意識し
ないままに環境配慮をさせるための道具として使える、という感じでしょうか。
正直に言って、生活を見直してまで環境配慮をしようと思う人など少数派だろう、
と思うんです。うるさく言って環境配慮をさせようとしたら、反発を招くだけであり、
やっぱり効果はないんじゃないかと。
そういう人々に「理解させる」のは無理です。理解しなくても、自然とやってしまう
ような方法を考えないとどうにもならないだろうと思うんですね。
無洗米は、「環境配慮のために使う」ものではないだろう。普通の家でなら「米を
とぐ手間を省くため」であり、業務用なら「人件費の節約のため」でしょう。そうい
う目的でもかまわないんだ。結果として、そういう人たちの家からの汚染物質が
減ってくれるのなら。
そして、その減った分を、水を使わない米ぬかの除去技術や、汚水の集中処理
施設の整備で引き受けられるのなら、結果としてOKなんじゃないか。ぼくはその
ような印象でおります。
151名無電力14001:04/02/17 00:37
汚濁負荷が減ってくれれば、施設増設時期を延ばせるので、財政的にはOKです。

でもやっぱり、市民の皆さんには「すみやかな接続」を一番期待しますけど。
接続率の伸び悩み(下水管が家の前を通っているのに、使っていない人が多い)
が地方都市のもっかの悩みです。

ええと、これ以上はタイトルから離れて行かざるを得ないので、おしまいに
しますね。
152名無電力14001:04/06/05 07:30
会社の施設も無洗米を使って利益を圧迫しています。
153名無電力14001:04/06/06 00:28
無洗米は、LCA的にみれば、珍しく効果のある商品です。
環境にやさしいと思われている商品、あるいは行為のほとんどが、ほとんど効果がないにもかかわらず過剰広告されているか、あるいはそのように思い込まれているかのどちらかです。
・・・こう書き込むと関連業者だと思われるんだろうね・・・・でもほんとのことだよ。
154名無電力14001:04/06/08 18:50
とぎ汁をプールの掃除に
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly03.htm
155名無電力14001:04/06/08 20:58
研ぎ汁は庭の草木にやるに限る。
156名無電力14001:04/08/16 00:20
まぁ、なんだな。

漫画雑誌のイブニングってのに、きくち正太さんの描いた”おせん”って漫画がある。
米のとぎ汁が環境破壊って事について何度か描かれていたから(ほんの1.2ページ)コミックス買って(立ち読みでも)読んでみると良いかも?

理屈をこね回すより単純明快に答えが描いている。
157名無電力14001:05/02/08 00:17:38
158名無電力14001:05/02/08 09:16:06
  __
      /__L   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・ ) < 混浴温泉なんかねぇよ、ば〜か。
     /  Y  ヽ  \_________________
    ______
    |______|
  /          \
  | _______ |
  |         o     |
  |      .°。    |
  |      ∧ ∧     |
  |    ミ,,゜д゜彡. |
  |   〜ミ,,_彡.   |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
159名無電力14001:2005/04/26(火) 01:24:27
環境破壊じゃね〜の?
160おしえてください:2005/05/20(金) 01:19:43
とぎ汁が環境に悪いって言うことについて、
私なりに理解してるのは、
栄養価が高いから(とぎ汁に)微生物が増えたりして、
結果的に赤潮の発生など、食物連鎖に影響が出る・・・
と理解してます。

だから私も植木鉢にあげたりしてますが、
どうしても腑に落ちないんです。

家庭から出る合成洗剤の方が、よっぽど怖いんじゃないでしょうか?
とぎ汁が排水の中での%が多いとききますが、
洗濯、食器洗いなど、洗剤の方が多いと思う。
昔ながらのネズミがかじるような石けんなら自然分解するけど、
合成洗剤は分解しないし「汚染」として残る。
なんでその問題にはみんな触れないんだろう・・・
161名無電力14001:2005/05/20(金) 04:56:06
>>160
このスレを頭からずっと読んでくれば、答えが書いてあると思いますよ。書いた覚えがあるし。
162名無電力14001:2005/06/28(火) 18:15:40
市がリサイクルの為に、食品トレイを牛乳パックを洗ってから資源ごみとして
出しましょう。って呼びかけるけど、洗って出たかすは川に行ったり、下水
処理場に行き着くけど、河川や下水処理場の職員はごみ処理の職員に調整
しないのかな。ごみの付回しは止めてくれって さ。
どっちが環境負荷が少ないのか、研究結果ってあるの。知ってたら教えて。
163名無電力14001:2005/07/10(日) 20:20:38
米の研ぎ汁  <<<  糠みその 濯ぎ汁
164& ◆/p9zsLJK2M :2005/07/25(月) 17:10:27
もう飽きられたネタなんですかね?

事実確認。

米研ぎそれほど長い歴史ではない。
ある程度一般的になったのは江戸時代の江戸から(地方ではさらに遅い)。
白米食い→B1不足→脚気(江戸患い)。
江戸詰めの諸藩方が、脚気になった。

一方で、江戸の米の研ぎ汁(と釜底のこげ)が、
江戸前の魚を育てたと言われている。
栄養(≒汚れ)がなければ、食物連鎖は起きない。
要するに、「白河の流れ云々」という歌。
戦後一時期、屎尿を東京湾沖にばらまいていた。
その妙な色が、数時間できれいになったそうな。魚が食べた。
(途中をすっとばす、究極の連鎖)

東京湾三番瀬での、カニ・貝類の浄化力。先日、新聞等で報告されてた。
三番瀬の埋め立て問題、これからもどうなる。
自然浄化作用を一つ一つつぶしていって、大規模科学技術で
解決しようとしてきたつけ。大きいですね。
大規模科学技術は、産学官挙げて好きですから。
巣。補助金・助成金・公共工事・天下りの。

米の一人当たり消費量がピーク時の半分になり、米の精米加工技術が
格段に向上(研ぎ不要=一回きちんと洗えば良い)。
要するに、米の研ぎに使用する水の量も減り、流れる養分も減っている。
165名無し:2005/07/25(月) 17:12:07
LCA分析だが、決定的な欠点が。
研ぎ汁がなくなっても、下水処理施設が不要にもならない、
安くもならない。
さらに、処理費用が低下して処理結果が改善する保証がない。
所詮、研ぎ汁という汚れだけを前提にした分析で、
処理槽内の複雑系はどちらに転ぶかわからない。
飲料製品は瓶か缶か、という命題なら、参考にはなるのだろうが。
それでも、鉱物資源の価格妥当性(将来の地球人を考慮しての)は
常に?がつきまとう。

某有名メーカーが、ブラックボックスを否定するために、特許申請。
ところが、その機構が今まで主張してきたことと違う。
一方で、特許のことも内容も、業界ほとんど誰も知らない。

CM宣伝しなくなった無洗米。伸び率は表向き鈍化。
ただし、裏では、学校給食に浸透。生協、コンビニを押さえたので、
これからの消費者はがっちりつかんだ。多分、大成功。
環境云々は、どうでも良い。

ある米屋の社員で食べ比べをしたところ、食味のベクトルが一人だけ
違う社員がいた。ほとんど、コンビニ弁当で育った背景あり。
彼は、無洗米がお好み。

最後は、事実だが、これで何かが証明できるわけではない。
ただの一事例。
166名無電力14001:2005/07/26(火) 00:19:15
>>69 無洗米が出始めの頃は、ものぐさ主婦御用達って感じがして、
いいイメージは持ってなかった。けど、阪神淡路大震災のとき、
水が貴重な被災地で非常に重宝されたという事例を知って、
認識を改めたよ。

これ、嘘と聞いた、神戸の人から。
アルファ米じゃなきゃ、しんどいよ、水の絶対量がないんだから。
167名無電力14001:2005/07/26(火) 00:28:24
米の研ぎ汁が環境破壊なら稲の存在そのものが環境破壊になるだろうが。
168名無電力14001:2005/07/26(火) 03:09:31
>>166
それ、一般論では論じられないです。炊くための水の入手すら困難だったエリアや時期が
あったのは確かだが、節約して使うくらいの水は確保できた場所もあった。だから、無洗米
が有効だった場所もあれば、それじゃダメだった場所もあった。

もっとも個人的には、「非常事態なんだから、米をとがずに炊いてもええやんけ」と思ったの
も事実なんですけどね。
169名無電力14001:2005/07/26(火) 03:10:47
>>167
農業は史上最大の環境破壊産業だけど、そこまで話を遡らせてもしょうがあるまい?
170名無電力14001:2005/07/26(火) 09:25:26
>>166
おっしゃる通りです。
急場は研がなくても炊けます。
へたしたら、甘みがあって美味しいかもしれない。
そういう食べ比べもあった。

「一般論」そこですよね。ミクロでは、重宝した人がいたかも
しれませんが、「だから、無洗米が見直された」というのはない。
推進派のもっとも得意とするPR方法ですね。
171名無電力14001:2005/07/26(火) 19:14:30
米の研ぎ汁なんて弥生時代からあるもんだろ?何をいまさらって感じ。
稲を水にさらしたら環境破壊なら田んぼそのものが環境破壊じゃないか。
そんなの気にする暇あったら台所洗剤や洗濯用洗剤やら塩ビやシャンプーや石鹸や
自然界に存在しないもの気にしろよ。
172名無電力14001:2005/07/29(金) 04:34:31
>>171
それは全然違う。とぎ汁の総量は、人口増加や白米の普及に伴ってものすごく増えている
のであり、弥生時代には大丈夫だったからといって今も大丈夫だと言えるとは限らない。ま
た、水質悪化要因のひとつとして米のとぎ汁が問題になってきた経緯については、このスレ
の上のほうにも説明があったはずだ。
自然界に存在しなかったものが問題となるケースがあるのはその通りだ。しかし自然界に
存在していたものにしても、量が増えれば新たに問題化することはある。「自然界にあった
かなかったか」で論じるのは、「テトロドトキシンは天然由来だから安全だ」というようなもの
ではなかろうか。
173名無電力14001:2005/07/29(金) 09:17:27
料理するときに出る汁なんていくらでもある。パスタや麺のゆで汁、スープの残り汁、食器についた油やソース、肉汁、…
これらが全て環境負荷になるというなら分かるが、米の研ぎ汁だけ取り上げてあたかも環境破壊の元凶のような
取り上げ方をするのはあまりに情報操作的としか思えない。
174名無電力14001:2005/07/30(土) 03:12:03
>>173
(1) 米のとぎ汁だけが問題だと言っているひとがいるのなら教えて欲しい。
(2) 単一の汚染源としては、日本ではそこそこ米食が多いため、単一の対策が有効な汚染
源としてはかなり大きなものとなる。米食がすたれれば、確かに問題は減るだろう。

他にも問題があるものがある、という理由で対策を講じることに反感を抱くのは、子供がよく
やる「○○くんだって悪いことやってるもーん」という言い訳のレベルでしょう。例示にあった
他の「料理関連の廃水」について、無洗米のようなスケールメリットのある対策が存在する
かどうかを考えてみればいいと思う。
175& ◆h9Bn.Lr5Ro :2005/07/30(土) 09:21:36
>>174

違うんだよな。水の汚れ、使用量、ともに悪化してますよね。
それで、米の研ぎ汁は、汚れも減り、使用水量も減っている。
じゃ、原因は何ってことじゃないの。
原因として、既に少なくなっていることを問題視しても
始まらないっしょ。
以前、「ここから始めれば」ってなご意見もあったが、
始まらないと思うよ。だって、環境問題は、手を抜きたいことに対する
応援要素であって、本質じゃないから。
節水こまを利用する、余計な水は使わない、
シャンプー・リンスの使いすぎに注意する、
油はふき取る、こっちの方がよっぽど大事じゃないの。
だけど、これCMにもならないし、物も売れない。
だから、経済界は無視している。
経済界が応援する環境対策はまゆつばじゃない?

下水関係者に聞いてみたい。
無洗米が下水処理費用の低減と排水改善につながるか、
そして、オイルボール対策とどっちが大事?
176名無電力14001:2005/07/30(土) 10:49:25
米の研ぎ汁なんてろくに下水道も整っていない時代にどう処理していた?
そのまま川に流していただろう。人口密集地帯でも。それが環境を破壊したか?
稲科の植物の種を水にさらしただけのものが環境を破壊するならそもそも守るべき環境とは何なんだ?
ナンセンスも甚だしい。
177名無電力14001:2005/07/30(土) 12:21:54
>>172自然界に存在していたものにしても、量が増えれば新たに問題化することはある

減っているんだよ。逆に。どうよ。
178名無電力14001:2005/07/30(土) 12:33:56
>>174(1) 米のとぎ汁だけが問題だと言っているひとがいるのなら教えて欲しい。

じゃ、他にこれもある、とぎ汁は一部だと正直に書いてあるのがどれだけある。
たいてい、犯人ここにいる的書き方じゃん。
販売、販売。間違いない。
本当に、消費者を啓蒙して、更なる高みになんて志はないね。
179& ◆/p9zsLJK2M :2005/07/30(土) 18:38:56
>>174
(2) 単一の汚染源としては、日本ではそこそこ米食が多いため、単一の対策が有効な汚染
源としてはかなり大きなものとなる。米食がすたれれば、確かに問題は減るだろう。

多いですよね。こういう単一思考。まあ、世の中、これに毒されているから、しょうがないと思いますけど。
汚染源ですか。「富栄養化」なんですよね。問題は。栄養が「富」になっていることなんですよ。

汚染じゃないんですよね。
研ぎ汁を汚染としかとらえられないこと自体が、すでにしてわかっていないようです。

いいですか、栄養塩類が食物連鎖の基礎ですよ。
本来は、栄養であったものが何故、汚染と呼ばれるのか。そこが問題なんですよ。

それに、減反で当然、田んぼが畑に変わっていますが、そこで窒素流亡がおきて地下水を汚しています。
米食がすたれれば、田んぼが減ります。その影響、何もわかっていないようですね。
何故、世界の古代文明の緑地がなくなり、国家衰亡になったか、一方で、この瑞穂の国、日本では弥生以降、ずっと田んぼを増やしても環境破壊につなかがらず、連綿と農業が続けてこられたか、
何もわかっていないようですね。
基本的に、連作障害もなく、農業土木と一体になった水稲栽培は、自然環境と相互補完作用を持つ点で、畑作とは全く違うんですよ。
180名無電力14001:2005/07/30(土) 22:20:12
米のとぎ汁による汚染は、正確な数字は覚えていないが、面源汚染全体に占める量として
は10%を超える程度には達している。
栄養がどうして悪いって、栄養だろうがなんだろうが多すぎれば悪いのは肥満を見てれば
わかることだろう。閉鎖水域や水の交換が少ない海域などで富栄養化は重大な問題になっ
ているのであって、それは「汚染」ですよ。

もともと無洗米は、米の消費を推進する側のベクトルを持つもんだ。手間の削減であれ、汚
染の減少であれ、理由はどーでもいいけど、消費推進ベクトルを持つ商品だ。それを否定し
てどうしようっていうんだろうね。

わかんねーなー。でもまあ説得は無理そうだな。偏狭な米食原理主義なのかな。
181名無電力14001:2005/07/31(日) 00:08:36
まあでも、とぎ汁で汚染されたところで取れた魚食べるのと、
工業廃水で汚染されたところで取れた魚食べるのとじゃやっぱり違うからな。
182名無電力14001:2005/07/31(日) 11:17:59
>>180
くっくっくっ。
ミクロにしか見れないお方だね。
10%ってのは、窒素とリンの量だろ。今は、多分もっと低いと思うけど、まあいいや。
その10%がなくなれば、汚染源が減って改善されるという思い込み。
これ笑っちゃう。
下水処理はそんな簡単じゃないってば。インプットが減れば、アウトプットが減る。
そう簡単にはいかないの。一般的に、多すぎるのは困るけど。

閉鎖水域の問題は、霞ヶ浦を本当の閉鎖水域にしてしまったり、用水なんかも
三面コンクリートにしたり、汚物を下水で処理したり、遠浅を埋め立てたり、
原因は他にある。
本当の原因をどうにかしないと何も改善しないでしょ。
だけど、それは時間もかかるし、誰も過去の責任を取らないし、他に犯人が
必要なだけ。
そんなことじゃ、だまされちゃうよ。こういう問題は至るところにあるんだから。
市民同士で言い合っているうちに、胸をなでおろしている輩はあちこちに。

米消費推進にはならないと思うよ。
とぐ手間を惜しむ消費者のベクトルは、調理全体に及ぶからね。
無洗米を利用する人が、時間が出来た分、他の料理に工夫をするとは思えんね。
ごはん食自体がすたれるでしょ。
最終的には、レトルト的な方向しか残らんでしょ。
簡単→消費増、というのはきわめてイージーな思考だな。
183名無電力14001:2005/07/31(日) 22:01:02
>>180

今ひとつ、わかっていただけないようですね。
確かに、多すぎる栄養は問題なんですよ。肥満を例にあげなくても。
適度な栄養が大事なんですね、人間の体にも自然にも。
そして、以前、富栄養化という問題がなかったころ、適度な栄養と
それを分解する微生物群がバランス取れていたわけです。
その時、つまり「適度な栄養」の中で、今よりもっと多くの量の研ぎ汁が
河川・海洋に流れ出ていたわけですね。
じゃ、今、何故、富栄養化という問題があるのですか?
184名無電力14001:2005/08/01(月) 15:38:26
少し、下水の実態も知らないとね。
これを読むと、行政が何を考えているかよくわかる。

http://www.pref.chiba.jp/syozoku/i_kasen/inbanuma/
印旛沼流域水循環健全化会議
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/i_kasen/inbanuma/03keikaku/03keikaku_05.html#Anchor-55624
家庭から出る水の汚れを減らします
・下水道や農業集落排水施設を整備します。
・下水道整備域内未接続家庭の下水道接続を推進します。
・合併処理浄化槽、特に窒素・リンを除去できる高度処理型合併処理浄化槽の設置を推進します。
・浄化槽の適切な維持管理を徹底します。
・家庭における台所などの雑排水対策(無洗米利用等)を推進します。

一見もっともらしく見える上記の対策です。下水道や農業集落排水施設の
整備率が上がると、汚いものが見えなくなるからきれいになるように見えるが、
実は、今まで別処理されていたトイレ排水が下水処理される→窒素・リン量が増加する。
トイレも含めた生活排水中で、窒素・リンの排出源はトイレが最も多く、約7〜8割。
これが、下水処理施設に入ってくるのに、米の研ぎ汁をなくすために、無洗米を
利用しましょう、これが行政の施策。

これを推し進めていけば、大規模な設備の建設、維持、管理。
さらに新しい高度処理への対応ということで、旧設備にも金がかけられる。
そして、高度処理をしても、窒素・リンの全量を処理できない。

単純な前提による単純な計算。
今まで、トイレ汚物は、汲取り。それを全量下水処理する。
すると、下水に入る窒素・リンの量が今までの5倍になる。
高度処理で8割除去。つまり、5x0.2=1残る。
要するに、元に戻った。
185名無電力14001:2005/08/02(火) 03:43:16
罵倒表現を使うやつは視野が狭いやつである。ま、だいたい正しいわけだな。
186名無電力14001:2005/08/02(火) 08:58:02
>>185
ん、で、「だいたい正しい」って何が?
187名無電力14001:2005/08/02(火) 13:29:30
>>171 172
弥生時代には米をといでいないと思います。
事実誤認をしたままでは、議論もかみ合わないのでは?

比較するなら、昭和35年頃と今じゃないでしょうか?
昭和35年頃、やっと米自給率100%達成です。
この頃には、米食が基本だし、米は必ずといでいたし、下水普及率も低い。
東京の人口は、960万人。今、1200万人。

一人当たり消費量は、昭和35年には114.9kgが、平成15年には61.9kgと、
ほぼ半減。
(戦後ピークは、昭和35年、118.3Kg。戦前の昭和9〜13年には135kg)

米消費量全体も減少しており、平成14年に日本人が食べたお米の量は、
819万トンにまで減少。ピーク時は、1400万トン。
全体消費量がピーク時の6割に減り、精米改善により研ぎ汁濃度も大幅減少。

明らかに、当時、米の研ぎ汁の栄養は、今よりもっと流れ出ていた。
その時、東京湾の水質はどうだったのか?

あ、もうすでに、埋め立てちゃって、産業排水で汚れちゃっていたのかな?
それじゃ比較しようがないね。

昭和25年は、人口630万。このあたりでどうでしょう?
まだ、羽田ではゆうゆう海苔が取れていたんじゃないかと思いますが?
188& ◆po73KQOmZk
色々賛否両論出ているね。旗色は見えているけどね。

米屋にとってはどうでもいい。要は、自分だけ売れりゃいい。
大手の無洗米じゃ商売にならないから、小型の「無洗米もどき機」で対応していく。「なんちゃって無洗米」
これでも、いわゆる「無洗米」よりは美味しいから、OK!

BGやら何やら、呼び名があるけど、市販されている無洗米は、どれも鮮度の落ちが早く、美味しくない。
美味しくなる、なんて書いてあるけど、信じている米屋はまずいない。偽物を食べさせられている消費者が、たまたま本物を使用した無洗米を
食べただけだろうというのが実態か。はたまた、舌がバカになっているのか。まずい物じゃ、消費が伸びるわけもない。
人のことを心配している余裕はないから、自分の客だけに美味しい物が提供できればよい。
どうせなら、生協もスーパーも全面的に無洗米にしてくれたらいい。今でも、おこぼれがあるんだから。

お暇があったら、ここを読むといい。
http://www.syokuryo.maff.go.jp/archives/hyojiken/report4.html
第4回「米の表示等についての検討会」の議事録

無洗米協会、日本精米工業会(無洗米情報センターの取りまとめ役)、生協、三社がお上に呼ばれて、話している。
そこで話されている内容と、それぞれのHPや各生協のパンフを読むといい。
この差が実態。

無洗米協会の専務(元)は、業界出身ではなく、外資系企業のリクルートだかなんだかやってた人。
マスコミ対策をよくわかっている。業界にこんな人いない。環境関係とかの賞を一時総なめしていたもん。賢いよね。

「自分たちは環境に良いとか言っていない。そういう研究をしている自治体がたくさんあって、そういうことなんでしょう」
言質をとられかねない公の場では、こんな風に言って、一方では、がんがん環境PRをして、結構な名前の賞を集めていった。
以前、JAROに聞いたら、HPは範囲外だとさ。何言っても、いいんだわ。