再生可能・自然エネルギー推進 総合スレ28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
  このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論、自然エネルギーを利用した商法に便乗した自然発電への誹謗中傷などのレスは、ご遠慮ください。

【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365875839/

前スレ 再生可能・自然エネルギー総合スレ27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1376710216/
2名無電力14001:2013/09/12(木) 23:11:30.17
1 太陽電池の製造に掛かった電力は何年で取り返せる? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html

答え 2年



2 同じ量の化石燃料から発電する
  
一度、太陽光発電にするだけで

火力発電で燃やしてしまう場合に比べて10倍以上の電力を生み出します。


A 化石燃料 → 発電

B 化石燃料 → 太陽光発電 → 発電  10倍以上の電気を生み出す  省エネ効率
3名無電力14001:2013/09/12(木) 23:18:21.79
通称カスカス   バカがバカ認定   強制・任意ID板には書けない

売電独占利権者の下っ端  2年前から生息を確認

売電独占ネトウヨ  極右  原発推進

お仕事
電力会社から電気を買うより太陽光自家発電が安い 電気が売れなくなる社会到来まで日本を遅らせるのが目的
再エネ関連スレ破壊工作  レス流し
都合の悪いレスは拾わず、揚げ足レスに集中 完全論破しても新しい馬鹿認定を探して逃げる
再エネ推進は 反日 在日 非国民 認定
目印がないと1レス50円もらえない → ニダ AA 。w  (クスクス) 。(笑) 。(爆)  !

太陽光発電推進スレを下げること
再エネニュースが頻繁だと高確率で湧く
再エネ業界の未来は 暗い認定
原発と比較されるだけで発狂
再エネ普及で、電気が売れなくなる話で発狂 
底の浅い古い再エネ知識で議論を仕掛けてくる 悪意のミスリード狙い  
3行同じレス
スレ民をどうでもいい話題で時間の浪費をさせることが目的
自分にレス

非強制ID板専属

相手にしない
4名無電力14001:2013/09/12(木) 23:22:59.31
【エネルギー】太陽電池の国内出荷、外国企業が29%に 中韓勢が拡大 [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378988562/


売れすぎて 国産パネルがありません
5名無電力14001:2013/09/12(木) 23:24:28.60
【家電/放送】パナソニック、民放にCM放映を拒否されたテレビ『スマートビエラ』の仕様を見直しへ [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378988962/
6名無電力14001:2013/09/13(金) 00:16:00.43
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130611-00000713-playboyz-soci
日本の地熱資源量は2347万kWで、世界第3位。より低温の熱資源でも発電できる技術が
実用化されており、合わせて3286万kWにもなる。
さらに深い地下の岩盤の間に水を注入する『深部EGS発電』が近々、実用化可能となり、
これを含めて日本の地熱資源量は1億1000万kW。日本にある原発54基分の2倍以上。
マグマ本体を発電に利用するための基礎研究も進められており、この資源量は推定
7億5000万kWです。実用化できれば、無尽蔵に電気を生むことができる(村岡教授)
7名無電力14001:2013/09/13(金) 00:17:12.27
各種電源別のCO2排出量 [関西電力]
http://www1.kepco.co.jp/gensi/teitanso/01.html

LNG 599 地熱13

http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20111213j-07-w300
地熱は1KWあたり8.3円と各種電源中最もコストが安い(原子力8.9 LNG10.7)
化石燃料は将来もっと高くなる。
8名無電力14001:2013/09/13(金) 00:18:42.18
CO2を出さず、最も安く、国内に巨大な資源量があるんだから、地熱で決まり
でしょ? 今後3〜40年で、3割くらいに持っていくべき。
9名無電力14001:2013/09/13(金) 00:59:29.97
田中三彦:東電に任せてる場合ですか
http://www.youtube.com/watch?v=Ruqj-UeiQXg
10名無電力14001:2013/09/13(金) 01:22:16.03
【原子力発電】米で原発廃炉相次ぐ シェールガス影響[13/08/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378130782/
11名無電力14001:2013/09/13(金) 01:26:06.63
【東京電力】 安倍首相、福島第1原発の汚染水漏れは「全く健康に問題ない」、エネルギー政策は「原子力の比率は引き下げる」

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1378624492/

安倍総理「原発の比率は引き下げていく」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378599200/

【原発問題】安倍首相「原子力比率は引き下げていく。再生可能、省エネルギーの普及加速させる」と表明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378615229/
12名無電力14001:2013/09/13(金) 02:38:04.00
駐車場をソーラーパネル屋根にした方がいい。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news057.html
13名無電力14001:2013/09/13(金) 10:14:29.87
原発をたくさん増やしても5倍も高騰    

発電用燃料費が非発電燃料費と連動した価格交渉契約

日本が1年間に輸入する化石燃料のコストが10年前には5兆円だったものが、2008年には23兆円となって貿易収支を悪化させています。

http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003/03_01.html

原発成金が火力成金へ天下りしているだけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1376356932/

逆に脱原発依存社会をし、再エネを3割まで増やしたドイツ 来年には原発大国フランスより電気が安くなる逆転現象

グリットパリティまでの最短時間を買う 月1000円  第一 電力会社より安い 第二 化石燃料と同じ

再エネは価格交渉能力に依存しない電源 普及するほど電気が安くなる 昔高かったパソコンと同じ


原発廃止による火力燃料費の増加3兆円は、これもまた政府の嘘で、本当は1兆円
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1097322510

【EV】車を全部電気自動車で新発電所は必要なしへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1362358795/2
14名無電力14001:2013/09/13(金) 10:19:43.80
2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。

これは日本の日照条件に直すと、

11円/kWhの発電コストに相当する。
15参考文献:2013/09/13(金) 14:35:43.32
平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/index.html
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17339&hou_id=13696(概要版)

コスト等検証委員会報告書 平成23年12月19日
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/8th/8-3.pdf
16参考文献:2013/09/13(金) 15:21:14.35
・ 注目高まる木質バイオマス発電、相次ぐ企業参入の背景〜安定供給、地方の雇用拡大期待も
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130913-00010001-bjournal-bus_all
・ 北海道・大雪山で地熱調査開始 国立公園内、発電へ可能性探る
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/491114.html
・ 【エネルギー】太陽電池の国内出荷、外国企業が29%に 中韓勢が拡大 [09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378988562/
・ 世界最大の洋上風力発電所、その送電事業を取得した三菱商事の狙いとは
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/12/news031.html
・ 孫正義氏のアジアスーパーグリッド構想=「再生可能エネルギーをモンゴルから送電」という野望【争点:エネルギー】
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/10/masayoshi-son_n_3903885.html?utm_hp_ref=japan
・ 波の力で「小水力発電」、港湾の設備をそのまま使える
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news078.html
・ 京都の風車落下事故で異常な事態、6基のうち5基に亀裂
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/11/news022.html
・ 温度差発電で初の海中実験へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130911/k10014444131000.html
・ ラン藻の水素生産量を2倍以上増加させることに成功 −水素とバイオプラスチックの生産は同じタンパク質「SigE」が制御−
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20130911_1/
・ 「新電力」、100社参入=全面自由化にらみ増加続く
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130910-00000113-jijnb_st-nb
・ 日本発の海洋発電技術、新構造採用で2020年には1kWh当たり20円が実現か
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/10/news034.html
・ 7年間の実績をもとに建設、木質100%のバイオマス発電所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000016-mai-bus_all
・ 関電と大阪市大、共同 波力発電の可能性調査開始 福井
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000047-san-l18
・ 日本の地熱再始動、政府が開発後押し 規制見直し、全国で発電事業化調査
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130907/bsc1309070726006-n1.htm
17名無電力14001:2013/09/13(金) 15:36:36.54
>>7
もし本当なら地熱FITの20円以上の買い取り価格はボッタクリなのですぐに8円代に引き下げが必要ですね

>>14
なら、来年度のFITの太陽光買取価格は11円に引き下げということで

再エネ村のひとって他の発電方式を批判するときは「コストが安い」っていうくせに
FITの話になると「まだコストが高いから高く買い取って普及させるんだ}っていうよね
18名無電力14001:2013/09/13(金) 15:48:10.44
マンション・アパート向けの太陽光発電

投資 利回り 12%  
http://www.solarapart.jp/example/
http://www.solarapart.jp/merit/

http://www.solar-mansion.jp/

パナホームが太陽光パネル付きの賃貸住宅モデルを開発
20年間で約1,400万円の収入
http://www.panahome.jp/company/news/release/2013/0620.html

パナソニック、屋根のすべてが太陽光発電パネルの「エコ・コルディス」 - 家電Watch
〜20年間で880万円の売電収入が得られる10kW超の容量を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130809_611049.html

イデアホーム、発電した電気をすべて売電する太陽光発電住宅 - 家電Watch
〜20年間の売電総金額は最大1,500万円と想定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565476.html  

マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK

「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html

コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する

「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html
19名無電力14001:2013/09/13(金) 19:32:08.62
バッテリーはどこまで進化できるか?
http://toyokeizai.net/articles/-/12890

この記事の2ページ目を読むと、リチウムイオン電池は2020年ころには価格は1/4以下に
なるものの性能限界が来る。価格1/10の次世代電池の実用化は2030年代だそうだ。
20名無電力14001:2013/09/13(金) 19:45:50.45
>>19
スズキはこの夏、レンジエクステンダーEVの開発を中止すると発表した。
トヨタ、ホンダのハイブリッド車の攻勢に勝てないとの判断のようだ。
21名無電力14001:2013/09/13(金) 23:27:57.58
【政治】 石破自民幹事長 「原発地下水、海に放出を」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379074571/
22名無電力14001:2013/09/14(土) 13:38:26.62
太陽光販売会社・施工会社様向けセミナー 『グリーン投資減税』を使った新しい営業提案

http://www.kankyo-business.jp/event/detail.php?id=52

売電収益と節税を同時に。「グリーン投資減税」の新たな活用手法

http://www.kankyo-business.jp/event/detail.php?id=54
23名無電力14001:2013/09/14(土) 13:47:21.48
【原発】東電 2年近くにわたって海の放射性セシウムの濃度を誤った方法で測定し、実際より低く公表★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379129073/

【政治】安倍首相、19日に福島原発視察=汚染水漏れ問題で前面に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379094433/

【愛媛】伊方原発で対テロ訓練、原発の破壊を狙う武装テロリストの侵入を想定…愛媛県警、自動小銃を撃つ男らを銃撃戦の末に制圧
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379128914/

【政治】民主党、「放射性物質汚染水」で攻勢…首相追及の材料に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379123584/

【汚染水問題】東電「安倍首相と同じ認識だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379086596/

【原発問題】トリチウム13万ベクレルに上昇 タンク漏洩で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379083450/

【社会】あす「原発ゼロ」 大飯4号機定期検査、国内全て停止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379115489/

【原発】東電 2年近くにわたって海の放射性セシウムの濃度を誤った方法で測定し、実際より低く公表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379114604/

【外交】「科学的な根拠のない禁輸措置は正当化できない」…日本政府、韓国の水産物輸入禁止でWTO提訴を検討へ、厳しい姿勢で対応
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379090546/
24名無電力14001:2013/09/14(土) 14:11:31.52
2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。

これは日本の日照条件に直すと、

11円/kWhの発電コストに相当する。



11円/kWh 18万円/kW


16.5円/kWh 27万円/kW


22円/kWh 36万円/kW
25名無電力14001:2013/09/14(土) 15:22:36.46
「価格よし」「光よし」で中小企業を攻める、フィリップスが直管形LED

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/09/news031.html

さまざまな色の再現性(演色性)を示す指標であるRa値が最高85であり、これは業界最高レベルであるという。

http://www.amazon.co.jp/dp/B007NCKJRW/

フィリップス、価格を市場の約半分に抑えた直管形LEDランプ - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613174.html

9月1日に発売する。1本当たりの市場想定価格は3,000円〜3,500円。

これまでの直管形蛍光灯と比較して、約50%の省エネを実現します。

導入から 約2年で投資費用が回収できるという。


100本×5年  87万5000円  ー 35万 = 


5年間で  52万5000円の儲け
26名無電力14001:2013/09/14(土) 20:29:40.96
東電管内、電化上手、夏季料金+燃料調整費で昼間1kw39円・・・
38円売電なら昼間は売るより使う方がお得
限定的な条件だけどこんなん成り立つなんて電気代ホントに上がったな

ある意味ではグリッドパリティが今の時点で成立しちゃうんだよね。
従量料金第三段階+燃油サーチャージでもグリッドパリティが成立する時代の
到来は思ったより早く来そうだ。

東電のピークシフトプランで午後1時から4時までの夏期のピーク料金
53.16円だと42円買い取りユーザーですら自家消費の方が得になる
グリッドパリティーが成立してしまう。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home06-j.html
27名無電力14001:2013/09/14(土) 21:02:53.26
「水冷やめて空冷に」9/11そもそも総研(内容書き出し)

“水を使わない=汚染水を生まない”という冷却法がある
「水冷やめて空冷に」深刻な汚染水問題の解決策



そもそも 今、福島第一原発の汚染水問題以上に差し迫った課題はないんじゃないの?/そもそも総研 
28名無電力14001:2013/09/14(土) 21:07:15.37
この夏は猛暑でエアコンをフル稼働したが、省電タイプのエアコンに買い換えていたから
思ってたほど消費してなかった。発電より節電が電力問題に即効性がある。冷暖房を考えるのが今は重要。

冬は灯油かガスのストーブだな。ピーク時だけでもいい。燃料輸入増の問題は残るが、電力依存は避けられる。
ペレットストーブはストーブもペレットも価格が高め。
29名無電力14001:2013/09/14(土) 21:08:01.58
>>27
スレ違い。
30名無電力14001:2013/09/14(土) 21:12:52.96
地熱本命で 決まりでしょ。何を悩む必要もない。CO2も出さず、国内に巨大
な資源量を抱え、しかも安いんだから。

地熱3割。風力、水力、太陽光、バイオマス、藻、等で3割。メタン、天然ガスで3割。
省エネ効果で1割。

こんな感じでは?
31名無電力14001:2013/09/14(土) 21:46:53.78
>>28
冬はそれほど電力ピークが尖っているわけじゃないので、エネルギー的には
石油・ガスストーブよりエアコンが良い。
32名無電力14001:2013/09/14(土) 23:26:59.44
>>31
東電サイトと見ると、1月、2月の最大消費電力は4700万kw。暑い夏の日並み。
ピークは18-19時の夕食時で太陽光発電はできない。朝凪、夕凪ということばがあるように風は比較的弱い時間帯。
33名無電力14001:2013/09/14(土) 23:34:13.24
>>30
いつを想定して言っているのか書かないと意見のしようがない。
また、それまでの間はどうするのかの疑問が残る。
34名無電力14001:2013/09/15(日) 00:20:27.16
今後五十年だな。
35名無電力14001:2013/09/15(日) 00:21:25.49
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130611-00000713-playboyz-soci
日本の地熱資源量は2347万kWで、世界第3位。より低温の熱資源でも発電できる技術が
実用化されており、合わせて3286万kWにもなる。
さらに深い地下の岩盤の間に水を注入する『深部EGS発電』が近々、実用化可能となり、
これを含めて日本の地熱資源量は1億1000万kW。日本にある原発54基分の2倍以上。
マグマ本体を発電に利用するための基礎研究も進められており、この資源量は推定
7億5000万kWです。実用化できれば、無尽蔵に電気を生むことができる(村岡教授)

各種電源別のCO2排出量 [関西電力]
http://www1.kepco.co.jp/gensi/teitanso/01.html

LNG 599 地熱13

http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20111213j-07-w300
地熱は1KWあたり8.3円と各種電源中最もコストが安い(原子力8.9 LNG10.7)
化石燃料は将来もっと高くなる。
36名無電力14001:2013/09/15(日) 00:40:14.89
>>32
ちょっと調べてみたら、どうやら夏のピークが震災以来6000万kwから
5000万kwまで下がってたんだな。
結果、冬のピークと5%くらいしか差がなくなったと。
http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-99/ref04.pdf
37名無電力14001:2013/09/15(日) 01:11:44.41
>>7>>35

968 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2013/09/12(木) 23:10:47.78
>>962
ベース電源に使える8円kWh以下で開発できる資源量は
100万kW以下しかないって同じ産総研の資料に出てるんだが…


・・・上記の前スレ968さんのご発言に基づき調べましたが、その通りみたいです。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/8th/8-3.pdf の13P
>[地熱]
>(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の地熱開発促進調査を基に絞り込んだ、
>開発可能資源量の密度の高い重点地点(全31地点)の発電出力の平均を用いた。

http://www.env.go.jp/earth/report/h22-02/06-chpt6.pdf の4P
>同試算では、NEDO が2002 年に実施した地熱開発促進調査の対象である31 の地熱
>有望地域の賦存量に対して
38名無電力14001:2013/09/15(日) 02:03:28.43
>>34
今後50年なんて言ったら世間で笑われるぞ。
例えば2030年の時点を目標にして、それまでの間をどう実現できるか5年単位で議論するのが普通だ。
39名無電力14001:2013/09/15(日) 03:04:19.67
ああ、そう。そんで?
40名無電力14001:2013/09/15(日) 03:18:01.11
3286万kWの現有資源のうち十年で半分開発したら1600万kWじゃん。
これでも1割以上クリアできる。次の十年で『深部EGS発電』によって1億1000万kW。
のうち新規に1割開発すれば、足して2700万kWもうほとんど三割に近い。
しかも、これをやれば、外国に行っていた税金が日本政府に入ってくるようになる。
(貿易黒字が増大する)原発の巨額の補助金や保険金が削減できる。

何も不可能でも夢でもない。またぞろ「温泉業者が〜っ」って言い訳するかね?
41名無電力14001:2013/09/15(日) 03:32:58.02
>>40
最大級の地熱発電装置を一年に16基ずつ10年に渡って作り続けるの?
42名無電力14001:2013/09/15(日) 03:33:36.97
海外から買っている分を国産するってことは、国内に産業が生まれ、雇用が生まれ、
その会社と従業員から税金を取れるっちゅうことだ。確実にペイするところに
投資しなくてどうするっちゅうねん。安全保障上も有利なこと間違いなし。
43名無電力14001:2013/09/15(日) 03:41:07.37
>>41
そうだ。作れば作るほど、貿易黒字が拡大する。
44名無電力14001:2013/09/15(日) 03:42:24.00
ちっと早くないか? その半分でもいいペースだと思うね。
45名無電力14001:2013/09/15(日) 03:43:48.28
かもね。自分は別に再稼動反対じゃないから、原発も動かせばいい。しかし、
長期では、「脱原発核武装」に賛成だな。
46名無電力14001:2013/09/15(日) 08:03:07.15
地熱資源開発の現状(平成24年12月 資源エネルギー庁)
http://rika.netj.or.jp/report/report_pdf/rikare_dis29t_j_122112-1.pdf

P7
日本は、世界第3位の地熱資源量(約2,340万kW)を保有。
高山などアクセス不能地域の立地制約等を考慮した可採資源量は、約1,000万KW

P19
開発期間に占める環境影響評価の期間
 10年以上かかる開発期間の短縮化のためには環境影響評価に係る期間の短縮が不可欠

P24
地熱発電の立地に伴う地元貢献について
47名無電力14001:2013/09/15(日) 14:24:40.21
>>38
>今後50年なんて言ったら世間で笑われるぞ。

世間が笑っても、発電設備は40〜50年使うのが普通だから、電源構成を
抜本的に変えるには50年スパンで考えざるを得ないな。
発電所ひとつ作るにも10年程度かかるんだからさ。
48名無電力14001:2013/09/15(日) 15:40:19.21
【電力/米国】 風力過剰で電力卸値暴落 補助策のあおり 原子力・石炭苦境[13/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363564672/
49名無電力14001:2013/09/15(日) 16:56:43.85
【中国版ツイッター】福島原発の汚染水制御できてない日本…「シリアの化学兵器より深刻」「東京五輪を撤回しろ」[09/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1379229930/
50名無電力14001:2013/09/15(日) 17:24:00.34
>>30
>地熱3割。風力、水力、太陽光、バイオマス、藻、等で3割。メタン、天然ガスで3割。

そんな単純にいくもんじゃないよ。

地熱は>>15の資料で設備容量ベースで目先460万Kwくらい。年間で300億Kwで3〜5%くらい
太陽光は、設備容量5000万Kw 年間500億kwhで5%くらい。
他に水力が既に8%くらいにごみ発電バイオマス発電で1%ずつで、これらを合わせて10%
ここ20年程度でできるのは、これらに若干の風力を合わせた20%程度だろう。

後は、蓄電技術・地熱技術や海流発電技術なんかの技術進展待ちだな。
51名無電力14001:2013/09/15(日) 18:15:26.07
>>39
そんで、おまいは頭が悪い。
52名無電力14001:2013/09/15(日) 18:21:01.34
>>47
そんなことは当たり前だ。
発電所をつくるのにも10年かかるのだから、5年後は実現できていないわけで5年後の電力構成はどうするんだ?
10年経っても十分な数はできていないから、10年後の電力構成はどうするんだ?
そういうのをみんなは意見し合っているのに、今後50年はとだけ言ってたらおこちゃま過ぎる。
53名無電力14001:2013/09/15(日) 18:36:07.40
2050年までに人口が20%減るから家庭の消費電力が少しずつ減っていく。
2020年までに電力消費がプラマイゼロの家が標準になるから、毎年2%前後の家がこういうタイプに建て替わっていく。
ビルも同様だろう。省電機器へも毎年置き換わる。なので省エネ率は50年間、毎年下がっていくでしょ。
5453:2013/09/15(日) 18:40:20.18
電力消費は気候と景気の影響もあるから、毎年定量には下がらないだろうけど
長期傾向としては下がっていくという意味。
5553:2013/09/15(日) 18:45:31.61
国土交通省などが、2020年までにすべての新築住宅に省エネ基準の義務付けを検討している。
まだ決まってはいないので標準にはなっていないが、住宅メーカーはすでにそのタイプも売り始めている。
56名無電力14001:2013/09/15(日) 19:39:55.50
>>52
> 10年経っても十分な数はできていないから、10年後の電力構成はどうするんだ?
> そういうのをみんなは意見し合っているのに、今後50年はとだけ言ってたらおこちゃま過ぎる。

では、君から具体的に10年後20年後の電力構成をどうすべきなのかご意見をどーぞ。
57名無電力14001:2013/09/16(月) 00:45:34.66
脱原発と国が決めれば

ドイツは たった十年で 再エネが2.5割発電になったわけ

これは日本でいう 12.5%

省エネハウスが日本は遅れている エネルギーーゼロハウスだ

新型原子炉研究より、トリプルコンバインドサイクル

火力の効率化に予算を振ったほうが国益だ
58名無電力14001:2013/09/16(月) 01:22:05.59
ドイツ

すでに電力会社から電気を買うより自家消費発電のほうが安い  ← 失敗認定でに日本社会を遅らせたい理由

ドイツ 2020年には 太陽光発電 コストが 6セントになる国の計画

再エネサーチャージは息子世代で終わり  原発サーチャージは表記を隠して未来永劫払う。

日本国に報告している 電気の原価 

原発コスト 17円 ページ7  賠償・除染費用なしで

2.(3)東京電力に関する経営・財務調査委員会報告書における指摘事項@
h ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/004_03_00.pdf


原発発電は安い物語 小説家の見積もり、実際にはいつも3倍になる

話法の一つ  先延ばし  実際にまだコスト計上されていないから安いんだからね♪

やっぱり原発の発電単価は高かった
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/795.html
59名無電力14001:2013/09/16(月) 02:47:35.83
ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が半分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1378163864/
60名無電力14001:2013/09/16(月) 03:03:43.16
>>57-58
>>1の規定により今後はこのスレへの出入り禁止する。

以下のスレに速やかに移動するように通達する。

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/l50
61名無電力14001:2013/09/16(月) 03:06:50.59
【乞食速報】

◆オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/yoO  → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/ztL  → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/ztM  → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
  http://rlu.ru/ztN  → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
  http://rlu.ru/ztP  → 3日続ける。モテる
62名無電力14001:2013/09/16(月) 04:06:55.47
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
ない
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
ない
3.新エネルギー法案の運用と課題
不可能なこと(エネルギー保存則になじまない)
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
ない

したがって
(再生可能エネルギーとはたんなるアンチ原発デマおよびデマへの迎合である)

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
に抵触するのでこの糞スレは自己崩壊
63名無電力14001:2013/09/16(月) 07:39:34.72
>>58
同じ事実でも捉え方が変われば成否の結論も変わる。
再生可能エネルギーの自家消費の方がコストが安い=分散型発電が社会に浸透=電力ネットワークの強靭化=エネルギー安全保障の強化、と言う捉え方もできるわけ。

原発推進の諸君は果たして大所高所から見た国益に対して、自分の主張が合致しているか冷静に考えた事があるのか?

自分か考える国益には偏りがないのだろうかと振り返ったことがあるのか?

再生可能エネルギーは言わずと知れた国産のエネルギー。この分野はもっと早くもっと深く、もっと幅広く研究を進めるべきであり、どれだけ進めても進めすぎると言うことがない分野。

原発は勿論放射能汚染対策の研究は即座に実施しなければならない分野。ただ、今のところ原発の商用稼働をどうしても進めなければならないような状況になっていないのではないか?

それよりも、例えば放射性物質を酸水素ガスで燃焼させると熱崩壊が早まり半減期が短くなるとか放射性物質ではなくなるなどの話があるので、そうした研究に力を注ぐべきではないか?

原発も全否定ではなく、国立研究機関か自衛隊の様な組織が研究の為に稼働させる小規模実験炉が日本に1〜2基ぐらいあっても良いと考える。
その代わり、安全対策は商用原発ではとてもコストに合わない程の完璧なフールプルーフ&フェールセーフ思想に基づく設計とする事。
64名無電力14001:2013/09/16(月) 12:12:08.91
自然災害と、エネルギー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1379300486/
65名無電力14001:2013/09/16(月) 12:24:51.09
>>24
この現実

失敗したのは、明らかに 日本の原発推進だ
66名無電力14001:2013/09/16(月) 12:25:28.48
【エコ】PV 太陽光発電どうよ?【CO10】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1342450187/
67名無電力14001:2013/09/16(月) 12:25:41.66
>>63
(要約)
・・・妄想・・・
     以上。
68名無電力14001:2013/09/16(月) 14:31:54.88
「再生可能・自然エネルギー総合スレ」はなくなったの?
69かつてのテンプレ:2013/09/16(月) 15:16:12.69
【再生エネルギーの必要性】
・低炭素社会の実現に資するため。
・将来における枯渇が危惧されている化石エネルギー利用の低減をはかるため。
・原油価格等の高騰・情勢不安による禁輸などによるエネルギー危機を回避するため。
・わが国の技術面での強みを生かして国内産業を振興させ、またエネルギー輸入額を削減するため。

【新エネルギーの発電割合を増やすには?】
現在の年間電力消費量は、1兆kwh(1pwh)、これから40年で其々の発電方法でその2割を賄うには?
・太陽光なら毎年平均500万Kw 増設が必要。(2010年の国内出荷量は100万kwくらい)
http://www.jpea.gr.jp/pdf/qlg_cy.pdf)
・風力なら毎年平均250万kw増設が必要。 (2009年の設備容量増加は30万Kwくらい)
http://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/pdf/02_dounyuu_suii.pdf) 、しかも現段階でも系統連系に制限がかかっているので、蓄電などの負担も必要。
・地熱なら毎年平均80万Kw増設が必要 (現在の地熱発電設備容量は全部合わせて53万キロワット) 、しかも現在の発電手法だと資源量が足りないので高温岩体発電などの新技術も必要になる。

・・・どれも非常に長い道のり、今日明日に主力エネルギーになるわけではない!
参考資料】
中部電力:新エネルギーについて
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/newene/index.html?cid=ul_me
平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/index.html
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17339&hou_id=13696 (概要版)
技術情報:資料:NEDO再生可能エネルギー技術白書
ttp://www.nedo.go.jp/library/ne_hakusyo_index.html
70かつてのテンプレ:2013/09/16(月) 15:16:58.29
【電力使用の傾向等の資料】
・「月別の電気の使われ方」「夏季の一日の電気の使われ方」等
http://www.enecho.meti.go.jp/faq/electric/q03.htm
・電力関係の統計表
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/denryoku/result-2.htm

【全量買取関連の資料】
・「再生可能エネルギーの全量買取制度における詳細制度設計について」
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004601/008_02_00.pdf

【お天気任せ・風任せ克服の傾向と対策】
・火力発電・水力発電による太陽光パネルの出力変動対策
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90126a12j.pdf
・風力発電機解列枠の検討状況について
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50426a50j.pdf
・風力発電導入拡大のための蓄電池の活用について
http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g40603b60j.pdf
・蓄電池による風力追加連系について
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50606a34j.pdf
・再生可能エネルギー大量導入に伴う系統安定化対策コストについて
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100303a03j.pdf
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100324a06j.pdf (概要版)
・蓄電池技術の現状と取組について
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90225a05j.pdf
71かつてのテンプレ:2013/09/16(月) 15:17:34.61
【実用段階の技術】 ※実用段階とは、世界のどこかで既に商用として実用化していることを指す
■発電技術
・火力発電 :石油、石炭、天然ガス(シェールガス含む)、可燃ごみ、バイオマス(バイオエタノール、バイオガス、木質ペレット、下水汚泥(汚泥炭化、消化ガス発電))
・水力発電 :大水力〜ミニ水力発電、マイクロ水力発電
・太陽光発電 :一般的なシリコン太陽電池、薄膜太陽電池、建材一体型太陽電池
・太陽熱発電
・風力発電 :地上大型(スパイラルマグナス含む)、地上小型(シグナスミル、エアドルフィン等) 、着床式洋上風力発電
・地熱発電 :熱水、水蒸気、バイナリー
・潮汐発電(潮力発電)
・波力発電

【研究段階の技術】 ※[ ]内の数字は、商用実用化の目安(西暦)
■発電技術
・火力発電
メタンハイドレート[2018]、藻によるオイル生産(オーランチオキトリウム)[2021-2035]、太陽光炉(太陽光ごみ炭素化炉)[不明]
・太陽光発電
酸化鉄化合物の太陽電池[2015]、モノリシック構造多接合太陽電池[2020]、洋上太陽光発電[不明]、色素増感太陽電池[不明]
量子ドット太陽電池[不明]、光の磁気利用(ガラスなどの電気を通さない素材利用)[不明]
・洋上太陽熱発電[不明]
・浮体式洋上風力発電[2020]
・地熱発電 :高温岩体発電[2020]、マグマ発電[不明]
・温度差発電 :海洋温度差発電[不明]、温泉水温度差発電[不明]
・ジャイロ式波力発電[不明]
・複合発電 :水力と風力による複合発電所(ドイツ)[不明]、浮体式洋上風力と太陽光[不明]、ソーラーチムニー(太陽熱と風力)[不明]
・浸透圧発電[不明]
・海流発電[2020]
・マグネシウム発電[2025]
・振動発電[2015]
・燃料電池 :エネファーム(SOFC型)[2011]、人工光合成技術による燃料電池[2030]
■蓄電技術
ナトリウムイオン蓄電池[2015]、電気自動車(EV)の蓄電池利用[不明]、超伝導フライホイール蓄電[不明]、光電気化学蓄電池[不明]
72かつてのテンプレ:2013/09/16(月) 15:18:05.62
【追加の参考資料】
<太陽光関連>
・ 太陽光低コスト化シナリオ
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/economics/PV2030plus-Scenario.gif
・ 需要の変化に対応した電源の組み合わせ(ベストミックス)
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/sw_index_01/index.html
・ 太陽光発電「世界一」奪還へ次世代技術開発プロジェクト始動
http://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/press/FF/nedopress.2010-06-24.9376942915/
・ 太陽光発電システム等の普及動向に関する調査
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2010fy01/E001149.pdf
・  日本列島メガソーラーベルト構想
http://www.fujipream.co.jp/tech/tech4/index.html

<地熱関連>
・ 地熱発電の開発促進のための方策
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90312a04j.pdf
・ 「地熱発電の経済性と開発リスク」の資料
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90130b03j.pdf
・ 地熱バイナリー
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/geothermal.html

<風力関係>
・世界の風力発電の導入状況
http://jwpa.jp/2011_pdf/90-23mado.pdf
・風力発電長期導入目標とロードマップ V2.1
http://jwpa.jp/pdf/50-24roadmapV2.1ppt.pdf
・風力発電の導入ポテンシャルと電力系統連系対策
http://jwpa.jp/news_pdf.php?i_news_content_id=95
73かつてのテンプレ:2013/09/16(月) 15:18:44.18
74かつてのテンプレ:2013/09/16(月) 15:19:34.96
「固定価格買取制度」が成功するために必要な12の条件
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110908-00000305-alterna-soci(その1)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110908-00000306-alterna-soci(その2)

1.自然エネルギー全体の目標が設定され、その達成手段として位置づけられている
2.電力網の強化・拡大とスマートグリッド化を同時並行で進める
3.環境影響評価が整備されている
4.優先接続が保証されている
5.費用は全ての電力消費者によって負担される
6.それぞれの自然エネルギー毎の買取価格が設定されている
7.20年以上の安定的な資金によって支えられる
8.既にコスト競争力がある自然エネルギー源や地域を除く
9.強力な研究開発(R&D)の施策と結びついている
10.全ての自然エネルギーに支援を行なう。それがどこで製造されたのかは問わない
11.与党だけではなく、野党も含めた支持がある
12.制度の運用について、定期的な見直しがある
75名無電力14001:2013/09/16(月) 15:48:52.03
【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1377949523/
76名無電力14001:2013/09/16(月) 21:17:04.09
電力小売り、登録制に 参入規制、発電・送電と区別
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1304R_U3A910C1NN1000/
77名無電力14001:2013/09/16(月) 21:19:52.99
加西市、ため池で太陽光発電 来年度に着手方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20130912-OYT8T01560.htm
78名無電力14001:2013/09/16(月) 21:26:42.04
設置実績が一目瞭然 ソーラーフロンティアの「メガソーラーマップ」
http://www.alterna.co.jp/11644
79名無電力14001:2013/09/16(月) 21:27:46.05
太陽電池出荷、外国企業29%に 中韓勢が拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120SL_S3A910C1TJ0000/
80名無電力14001:2013/09/17(火) 06:51:33.92
>>79
国産メーカーが71%ですか。これらが潤えば経済の活性化に繋がりますね。
81名無電力14001:2013/09/17(火) 08:06:19.46
反日なら、日本を破壊する原発推進をしよう!
82名無電力14001:2013/09/17(火) 10:58:27.59
豊葦原瑞穂国を放射能から守るのが真の愛国
83名無電力14001:2013/09/17(火) 12:43:14.73
>>80
とは言え去年は国内生産の方がはるかに多かったのに2/3が輸入になってしまっている。
http://www.jpea.gr.jp/pdf/statistics/cellmodule_quarter.pdf

やっぱりFIT価格が高すぎたので導入がオーバーペースになっちゃったんだろう。
84名無電力14001:2013/09/17(火) 13:00:27.62
>>74
豊かな国じゃないと無理でしょ
火力燃料代で円流出させていたら日本も豊かでは無くなっていくね。
ドイツは悪質にEU加盟国から金吸い上げて儲けてるけど
日本は逆にアジアに支援してるだけだし。
85名無電力14001:2013/09/17(火) 15:03:31.95
フジプレアム、農地向け太陽光発電システム
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1703M_X10C13A9MM0000/
86名無電力14001:2013/09/17(火) 15:39:32.64
世界初の「水素発電所」を東京湾岸に建設、2015年に90MWで商用化へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/17/news026.html

次世代のクリーンエネルギーとして注目を集める「水素」の商用プロジェクトが本格的に始まる。
川崎市と千代田化工建設が2015年をメドに、東京湾岸に「水素供給グリッド」を構築するのと合わせて、
世界で初めて商用レベルの「水素発電所」を建設する構想を打ち出した。
87名無電力14001:2013/09/17(火) 15:45:34.06
水素をつくるのにガス・石油を使うんだろ。
88名無電力14001:2013/09/17(火) 17:16:57.09
>>85
傾斜地、牧草地ならまだしも平地の農地で太陽光発電なんて基地外沙汰だな。
日本の食料自給率が何パーセントだか分ってて言っているのか。
希少な平地、農地は全部、農業生産の為に利用するのが当然。

日本には採算取れずに放置されている林業地、傾斜地が沢山あるんだから、
そこを切り開いて太陽光発電すればいいだけ。下草はその辺で飼ってる
牛や羊を放して管理すりゃ-済む話。

単位面積当たりのCO2削減効果は太陽光発電の方が森林の数百倍数千倍だ。
それを環境破壊だととか言う馬鹿は森切り開いて作った単なるお遊び施設の
ゴルフ場を全部廃止に追い込んでから寝言言えよ。
89名無電力14001:2013/09/17(火) 17:26:55.37
>>88
農林水産も進めている様だが
>農林水産省が今春に農地規制を緩和し、農作物の収穫を一定量維持できればパネル設置が認められた。
>太陽光発電で副収入を得たい農家の需要を開拓する。
90名無電力14001:2013/09/17(火) 18:11:17.48
地熱は作った日からどんどん発電量が減衰する。無限のエネルギーのように見えて無限じゃない。
開発が進めば進むほど、山奥になって収益性が落ちるし日本のエネルギー量を賄えるほどの資源量もない。

風力は地鳴りがするし、目立つから景観がなんだと文句言う馬鹿も多いし、日本は狭いし、台風や雷で
自然環境も厳しいからすぐにぶっ壊れる。

じゃあ文句言う奴がいない海上で浮体風力って言っても文句が言う奴は減っても今度は自然環境が
更に厳しくなって、コストが嵩む。日本は海洋面積だけは膨大だから海で発電出来れば持って来いだけど、
海流発電や波力発電も厳しい自然環境に耐える為の強度が求められて浮体風力以上にコストが嵩む。
構造が単純なだけに技術開発やコストカットの余地も少ない。
91名無電力14001:2013/09/17(火) 18:15:34.82
結局、結論は太陽光発電しかない。日本中の未利用南向き傾斜地で太陽光発電するだけで
日本のエネルギー全量を賄える資源量がある。可動部分のない太陽光発電は故障が少なく、
日本の厳しい自然環境にも低コストで対応出来る。

現在主流の台形架台ではなく、一本柱式の支柱を用いれば、傾斜地でも整地などのコストを
ほとんどかけずに設置が可能になる。コスト面では現在でも20円/kWh程度は実現出来ている訳で
これが半額になれば商業火力発電とほぼ同等の水準になる。太陽光発電のコストが倍だったの
なんてつい数年前だ。

太陽光発電を主力にするには蓄電設備が不可欠になる訳だが、これも最近では1万回充放電可能な
蓄電池が多数開発されて採算性が高まっている。大量生産して1kWh単価が2〜3万円にまで下がれば
蓄電池システムまで含めても火力発電に対抗出来るコストが実現可能になる。

この程度のシステムはどんなに遅く見積もっても2050年までには実現可能だろう。
まあ地球のCO2濃度を均衡させて温暖化を止めるには火力発電は原則禁止する必要がある訳で、
いくら太陽光が普及しても原子力の必要性はなくならない。核融合が実現すれば、
軽水炉の必要はなくなるが核融合が実現するのは早くても2040年以降だろう。
放射脳の馬鹿の寝言はどうでもいいとして、現実的にコスト、経済性、エネルギー安全保障を
総合的に勘案すれば2050年時点でも自然エネルギー50:原子力50程度が望ましい解答だ。
92名無電力14001:2013/09/17(火) 21:04:01.75
太陽光発電だと1日単位の電力均衡は蓄電池で比較的容易に出来そうだけど、
1週間単位の天候不順や半年単位の季節要因に対処するとなると
水素や有機ハイドライドによる電力貯蔵が必要になって途端にコストが跳ね上がりそう。
原子力か火力か、バックアップ電源は不可欠か。最近の原発は50〜100程度の
負荷追従運転は普通に出来るらしいからね。
93名無電力14001:2013/09/17(火) 22:05:30.14
>>91
将来、原発はいらない、新設せずに老朽化や活断層のある原発を廃炉にしていけばゼロになる
それでも、福島原発事故廃炉作業は続くし、使用済み核燃料は溜まり続ける

どちらにしても原発事故、使用済み核燃料の問題には手をつけたくないでは済まされないよ
94名無電力14001:2013/09/17(火) 22:15:29.24
将来のエネルギー比率 ベストミックスとか

言い始めるのは隠れ原発推進だから相手にするな 釣られるな

再エネ推進スレは とうぜん 将来 火力7割 再エネ3割 目標だ
95名無電力14001:2013/09/17(火) 22:39:13.03
火力ゼロにしなくていいの?
96名無電力14001:2013/09/17(火) 23:00:56.99
原発廃止とか言ってる馬鹿は京都議定書とか地球温暖化の問題はなかった事になってるのか?
いくらなかった事にしたくても世界中が取り組んでいる問題に日本だけ原発事故があったから
見逃してくれなんてお子様理論は通用しないぜ。

そもそも地球温暖化論を否定するなら馬鹿高い自然エネルギーを普及させる必要性など全くない訳だが、
まあ何かの為に何かを我慢するとか、将来考えて対策を練るとか、自助努力の姿勢が全くなく、
何でも人様に責任を擦り付けて、感情の赴くままに行動し、他人に要求する事しか考えない
駄々っ子の幼稚園児みたいなオコチャマ左翼に事実を指摘するだけ無駄かw
97名無電力14001:2013/09/17(火) 23:15:27.75
>>95
火力0にしてどうやってP2Gとか利用するつもり?

>>96
再生可能エネルギーが高いのは普及を進めるためのコスト
技術的なコストではないけどな

見逃してくれなんて安倍は言わない
目標達成が遅れることにはどの国も理解を示すだろう
むしろ危険を放置したままで原発再稼働することに海外は懸念を示すだろう
98名無電力14001:2013/09/17(火) 23:25:54.57
水素で火力発電するより、燃料電池発電に使った方がよっぽどクリーンで効率が高い。
99名無電力14001:2013/09/18(水) 00:09:36.55
>>96
CO2が原因というのは間違ってたらしい
「気候変動の主要因は人間の活動」、IPCC報告書草案
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2963156/11226607
原因が"CO2"から"人間の活動"に変わってる。
多分森林伐採などの砂漠化のことだと思われる。
100名無電力14001:2013/09/18(水) 00:18:34.23
>>93>>94
放射脳スレへ行け!
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/l50

>>99
リンク先に森林伐採をにおわす文章は全くないし、CO2排出だって「人間の活動」だろ。
101名無電力14001:2013/09/18(水) 00:39:00.69
ほらな次は、CO2話で原発セールスをねじ込んできただろw

釣られるなよw  それも、FITで毎年再エネ発電コストが安くなっている

原発は40年前からやっても建設費が馬鹿高いw

コストバカッター発動で、福島原爆で日本破壊  

汚染水も濃縮されず 米に10倍返しでキレられる確定フラッグw
102名無電力14001:2013/09/18(水) 00:41:18.94
>>99
前回2007年のIPCC報告でも温暖化は人間の活動による影響と書かれていた。
なんも変わりない。人間が産業革命以降大量に排出するようになった
温室効果ガスの中でもCO2の影響がもっとも大きいがCO2以外にもいろいろな
温室効果ガスがあるというだけの話。
103名無電力14001:2013/09/18(水) 00:59:49.21
CO2がどうだこうだ言う以前に、耐用年数まであと何十年もある原発廃止したら
初期費用も回収できずに電力価格が爆上げなんだが馬鹿にはその程度の想像力もないのかな?
104名無電力14001:2013/09/18(水) 02:47:25.16
そう。すでにあるものは使った方がいいよ。
105名無電力14001:2013/09/18(水) 02:59:07.99
廃炉費用なんて、たかが知れている
発電もせず維持費が毎年2兆円
何年も放置するから高くつく

さっさと廃炉にしたほうが、10兆円も安上がりだ
106名無電力14001:2013/09/18(水) 03:04:23.00
この図が妥当かどうかは別として、将来の電力比率は、こういう時間軸を持って考えないといけない。
http://1topi.s3.amazonaws.com/system/curations/saved_quote_image_261652.jpg
107名無電力14001:2013/09/18(水) 03:10:27.96
そんな捕らぬ狸の皮算用より、省エネハウス普及が高効率で現実的
108名無電力14001:2013/09/18(水) 03:19:35.15
当たらぬとも遠からずの予測をすることが、無駄な出費を抑える。
109名無電力14001:2013/09/18(水) 05:07:01.77
蓄電池と水素化&燃料電池、どちらが効率的だろう?
110名無電力14001:2013/09/18(水) 05:14:20.06
ここに書いてる原発推進が馬鹿しかいないのが

この文章でわかる

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51748025.html
111名無電力14001:2013/09/18(水) 05:47:39.18
>>109
短期間、少量のエネルギー備蓄なら蓄電池が圧倒的に効率がいい。
長期間、大量になるほど水素の方に優位性が出てくる。コスト的な面でね。
なぜなら蓄電池は蓄電容量が増えた分だけコストも同様に増えていくけど、
水素は始めに燃料電池本体を買えば後は器のタンクを増やすだけだから
容量が増えてもコスト増はそれほど大きくない。
112名無電力14001:2013/09/18(水) 06:09:28.58
蓄電池が安く大容量化ができれば、蓄電池がいいと思うのだが、なかなか難しいようで
それが実現できるまでは水素に頼るしかないだろうな
燃料電池も高価で普及も難しいだろうから、自動車などはバイオ燃料に頑張ってもらうしかない
113名無電力14001:2013/09/18(水) 06:42:31.19
>>110
ヨーロッパじゃ安定した偏西風が吹いているから風力発電の効率がいいんだよ。
台風もないから強度の低い安物発電機でも問題なく長期運用出来るし。
周辺国と電力融通しあう事も出来るから不安定な自然エネルギーを使っても
電力不足のリスクも低い。だいたいドイツの脱原発なんてフランス産
原発エネルギー輸入前提のイカサマクリーンエネルギー主義だろ。
全く日本と条件違う国と比べて何の意味あると思ってんだか。
114名無電力14001:2013/09/18(水) 13:46:03.42
>>109
エネルギー効率から言ったら、7〜8割は電力に戻せる蓄電池にかなうはずもない。
ただ、水素は運べる、貯蔵できる、内燃機関にも使えるというメリットがある。


それはさておき、昭和基地に風力発電機利用水素発電システムが作られる。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/11/1107.html
久米島にも似たような構想があるらしい。
http://www.town.kumejima.okinawa.jp/industry/pdf/new_enevision/13.pdf
115名無電力14001:2013/09/18(水) 14:07:58.51
◆ソーラーグリッド作戦 ◆ 大容量蓄電装置2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311426926/

蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
116名無電力14001:2013/09/18(水) 15:43:14.09
ドイツの脱原発は大失敗!風力発電のアテは外れ、進む産業空洞化
http://www.dailymotion.com/video/xvv2wb_%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E8%84%B1%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AF%E5%A4%A7%E5%A4%B1%E6%95%97
-%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%86%E3%81%AF%E5%A4%96%E3%82%8C-%E9%80%B2%E3%82%80%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%A9%BA%E6%B4%9E%E5%8C%96_news

ドイツは原発廃止する分を風力と太陽光で賄うはずが、全然足りずにフランスを始めとする原発国からの電力輸入と
CO2排出の元凶石炭火力発電で賄ってる。自然エネルギー買取費用を賄うために電力価格はこの10年で2倍近くにまでなった。

他国から見ればドイツの自然エネルギー推進政策のおかげで大幅なコスト低下の恩恵に預かる事が出来て万々歳とも言えるが
ドイツ単独で見れば明らかに政策的な失敗だろう。ドイツに学べなどと言う言説は馬鹿げている。短期的な成果を上げる為に
莫大な公費を投入しても結果は限定される。

持続可能な範囲で自然エネルギーを支援して、技術開発の進展と合わせて長期的に費用対効果の最大化を目指すのが
正しい自然エネルギー推進政策の在り方だ。CO2排出を2050年までに8〜9割削減する必要があるという温暖化対策に対する
大勢の判断からして原発廃止も現実的ではない。自然エネルギーを推進しました。でもそれと同量原発が減りました。
では意味がない。
117名無電力14001:2013/09/18(水) 16:01:55.48
田中康夫の「あとは自分で考えなさい。」〜EX〜 第39回(無料放送) #nicoch1138 #yassy

http://live.nicovideo.jp/watch/lv152227480

原発のうんこ垂れ流しにアメリカが怒っているw
118名無電力14001:2013/09/18(水) 16:15:16.74
ドイツのベースロード電力価格

12ヶ月連続でフランス等より 安価に

h ttp://www.renewablesinternational.net/german-baseload-power-cheaper-than-french-12-months-running/150/537/57302/


補助金 ドイツでは 1970-2012の間

石炭は17.7兆円
褐炭は6.5兆円

原子力は 18.7兆円 の助成金を受けた。   ← 馬鹿高い  40年以上も優遇されて、再エネ推進たったの10年で建設費・破棄コストの安さで劣るwww


一方、再生エネは 5.4兆円

にも関わらず、
大手電気会社は今でも「再生エネは高い」物語を語っている。   電気が売れなくなるから どこの国でも

h ttp://www.greenpeace-energy.de/uploads/media/Stromkostenstudie_Greenpeace_Energy_BWE.pdf
119名無電力14001:2013/09/18(水) 16:23:04.98
ドイツの電力輸出入
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html

(1) 広域の電力網で安定した電力供給を確保
ドイツの電力市場はヨーロッパの広域をカバーする電力輸送調整連盟(UCTE)と呼ばれる電力連結網に
組み込まれている。
多数の国が広域の電力連結網に参加することによって実質的にひとつの大きな電力市場が構成され、
国によって相違する発電や需要の変動に対して互いに補完し合い、安定した電力供給を行う体制が取られている。

(2) この10年あまりは輸出が輸入を上回る
(3) 季節で変動する輸出入
(4) 国別ではオランダ向け輸出が多く、輸入ではフランスが多い
(5) 各国との間の取引価格
(6) .問題点と対策
一般の商品のように保存、在庫ができない電力は絶えず変動する需要に合わせて、
過不足のないよう臨機応変に供給していかなければならない。
ドイツの電力市場は送電事業会社毎に4つに分けられていて、各地域においてはそれぞれの
送電事業会社が需要に見合った安定した電力供給に努める任務を負っている。
各送電事業会社は自分の地域内で過不足が生じた場合は他の送電事業会社との間で
融通しあって調整している。
しかし、国内で調整しきれない場合もあり、その分は周辺国との間で調整されることになり、
一般にはこれが周辺国との輸出入となる。
120名無電力14001:2013/09/18(水) 19:35:30.33
>>113
夏にアゾレス高気圧におおやれて風が吹かないスペインやフランスより
常時偏西風が吹いてる日本の方が有利だわ
121名無電力14001:2013/09/18(水) 19:46:26.41
>>113
ここで原発は関係無いな
122名無電力14001:2013/09/18(水) 20:24:53.76
12.なぜヨーロッパは風車が多いの?
12.1 風車に優しい気候風土
地形が平坦。風をさえぎる山がないので安定した風が吹きます。
デンマークの最高標高は173m。山どころか丘さえありません。 風車の長い羽根を運ぶのも簡単です。
1年を通して偏西風が吹き、風向きもほとんど変わりません。
風車の向きを変えなくていいので、制御用のコンピュータがない昔から、オランダで灌漑用に風車が発達しました。
風車を壊す台風や強い雷もありません。
http://www.mhi.co.jp/products/expand/wind_kiso12.html

13.日本の状況は?
13.1 風車には厳しい気候風土
普段の平均風速は大きくないのに、台風の時だけ猛烈な突風が吹く。
山がちの地形なので、風の速度と向きの変動が大きい。
北陸地方には、「冬季雷」と呼ばれる特殊な強い雷がある。
北海道、東北、九州などには、風の強い地域が多い。
13.2 社会条件も不利
人口密度が高いので、風車を建てる広い土地の確保が難しい。
島国なので周囲と電気の融通ができず、欧米に比べて送電系統が弱い。末端の弱い送電線には風車を繋げない。
曲がり道の多い山岳部や、歩道橋や交差点のある都市部では、風車の長い羽根は運びにくい。
http://www.mhi.co.jp/products/expand/wind_kiso13.html
123名無電力14001:2013/09/18(水) 20:36:58.92
>>116
脱原発オウム真理教信者は電気代2倍2倍のドイツに移住すればいい。
日本にオウム真理教は不要。馬鹿な邪教に他人を巻き込むな。
124名無電力14001:2013/09/18(水) 21:14:16.80
>>119
■高価格で買い取られたグリーン電力が低価格で国外に流出する結果

一方、2012年末には北部ドイツの風力発電電力が国内の消費地よりも
ポーランドやチェコへ大量に流れ込み、両国の送電網が不安定になる状況が
生じた。このため、北・東部の送電網を運営する50,2 Hertz社は両国との間
の電力の流れを制御する装置を設置することになったと伝えられる。
高価格で買い取られたグリーン電力が低価格で国外に流出する結果にも
なっていたわけである。
125名無電力14001:2013/09/18(水) 22:01:00.04
日本で進む従来型電力離れ─家庭での代替エネルギー発電が急拡大
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324353404579082883518380934.html

【大阪】東日本大震災をきっかけとする在来の電力会社への不信感から、
日本では数万の世帯が水素燃料電池や太陽光パネルを用いた自家発電を始めている。
日本は今や従来の電力供給網やそれを支えるビジネスモデルを覆す実験場として、世界をリードする存在となっている。
126名無電力14001:2013/09/19(木) 03:57:55.24
さっき、NHKのMegaquake再放送を見た。関東に大地震で火力発電、ガス供給が止まりそうだな。
かと言って、太陽光に頼ると富士噴火のときに発電できない。両方重なる確率は低いだろうけど。
127名無電力14001:2013/09/19(木) 15:04:30.96
中村好文のHanem Hut
・七輪コンロ
・氷冷蔵庫
・自立太陽光発電
正直、これで毎日生活するのは無理だけどw氷冷蔵庫なんかは昭和の始めまで使われてたし
一カ所で氷作って各家庭で使用するとなれば省エナジィになるのでは?
128名無電力14001:2013/09/19(木) 15:15:46.55
>>126
それならプロパン一択ですね
下水はどうなんだろ?汲み取り無双?
129名無電力14001:2013/09/19(木) 15:40:55.40
1つの県に1つのメガソーラー、脱原発を目指す生協
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/19/news032.html
関西以西の14府県に拠点を持つグリーンコープ連合は、脱原発を掲げている。
連合が設立したグリーン・市民電力は14府県に14のメガソーラー建設を目指している。
2013年9月には第1号が福岡県に完成した。

メガソーラーの全国展開を加速する京セラ、4カ所目を大分で運転開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/19/news018.html
太陽光発電システム大手の京セラが全国各地でメガソーラーの建設を推進中だ。
鹿児島県に国内最大のメガソーラーを今秋に完成させる一方、
関連会社を通じて2013年度中に11カ所で合計21MWを稼働させる計画である。
9月13日には大分県の宇佐市で2MWの設備を運転開始した。

プリンスホテルが遊休地をメガソーラーで生かす、日南・伊豆・札幌に各1MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/19/news033.html
西武グループは2013年2月に太陽光発電事業に参入している。
鉄道部門が先行していたものの、プリンスホテルも次々とメガソーラーの建設工事に着工している。
130名無電力14001:2013/09/19(木) 22:35:14.68
なんだか最近竜巻や水害が多いかったり変な天気だから
初期投資の多い太陽パネルとか付けるのも賭けだよね
131名無電力14001:2013/09/19(木) 22:40:54.17
>>124
それはもう解決済みじゃね?
安定化は機器やの追加や捨電で解決出来たわけだし
買い取り価格はすでに10〜15ユーロセント辺りまで下がってる
132名無電力14001:2013/09/19(木) 23:17:52.44
>>97
P2Gなんて利用する必要あるの?
133名無電力14001:2013/09/20(金) 07:55:36.35
送配電は許可制 発電は届け出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130920/k10014681161000.html
9月20日 7時49分

政府が3年後の実現を目指す「電力小売りの全面自由化」を巡って、
経済産業省は、送配電の部門は許可制とする一方で、
発電事業者は企業の新規参入を促すため届け出だけで事業を始められるとなどとした具体案を示しました
134名無電力14001:2013/09/20(金) 08:23:46.77
建築的にはドイツや北欧はまず「断熱」を優先させる。
これで省エネの大半は解消する・・・らしい。
135名無電力14001:2013/09/20(金) 08:41:37.01
>>132
ほかになんかいいプランあるの?
136名無電力14001:2013/09/20(金) 10:18:48.75
>>134
欧州はオイルショック後に断熱性能が進歩したらしい。
日本の場合は地震対策が最優先だから断熱が遅れたのは止むを得ない。
137名無電力14001:2013/09/20(金) 12:13:54.77
少し前(10年くらい前)なら、高断熱のサッシは輸入サッシというケースも有ったが、最近では国産メーカーも高断熱サッシのバリエーションを増やしてきた。室内と外気の熱移動は50%以上が開口部(つまり窓部)
からと言う事を考え合わせると、
古い家でもサッシを高断熱のものにリフォームするだけでかなり省エネ化になると言う。
138名無電力14001:2013/09/20(金) 12:46:13.59
>>137
そのとおり
139名無電力14001:2013/09/20(金) 15:47:04.77
古い水力発電所を大規模に改修、84年前の設備を一新して5.4MW増強
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/20/news025.html

日本には昭和初期から運転を続けている水力発電所が数多くある。
水流を生かしたシンプルな構造の発電設備は長い年月の稼働に耐えられるが、
最新の設備に交換すると出力が大幅にアップする。
再生可能エネルギーのひとつとして、大規模な水力発電所の設備更新が相次いで始まった。
140名無電力14001:2013/09/20(金) 16:56:33.63
>>126
集合住宅用しかないみたいだけど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000028-kana-l14
141名無電力14001:2013/09/20(金) 19:43:48.30
テレビは緊急放送を受信できるのだから、電力逼迫時は自動で電源オフになる仕組みを作れるんじゃね?
電源が切れてもスマホのワンセグで間に合うんだし。
142名無電力14001:2013/09/20(金) 19:51:24.12
三菱重工 固体酸化物形燃料電池(SOFC)とマイクロガスタービン(MGT)の複合発電システム
加圧型ハイブリッドシステムで世界初の4,000時間超連続運転を達成
http://www.mhi.co.jp/news/story/1309205422.html
143名無電力14001:2013/09/20(金) 22:37:48.67
人間を間引きすればよい
144名無電力14001:2013/09/21(土) 03:21:00.51
太陽光発電で昼の電力のピークカットになるのは春から秋じゃね?
冬は晴れでない日の方が寒くて暖房需要が上がるし、ピークは夕食時で太陽は沈んでいる。
つまり、電気で暖房するのを止めるように誘導するのが適切。
145名無電力14001:2013/09/21(土) 07:12:26.04
<関電参入>首都圏市場、競争激化 原発停止で収益源求め
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000108-mai-bus_all
毎日新聞 9月20日(金)21時19分配信

 関西電力が20日、首都圏での電力小売事業に参入すると発表したのは、
8月に首都圏参入表明で注目を浴びた中部電力に続く動きだ。
東京電力を含めた大手電力3社が、国内最大市場でシェアを奪い合うことになる。
関電は電力だけでなく、ガスも組み合わせたエネルギー供給を視野に入れており、
都市ガスや石油会社も巻き込んだ競争に発展する可能性もある。
146名無電力14001:2013/09/21(土) 07:48:48.31
日本は?

米 CO2排出の規制案を公表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130921/k10014712241000.html
9月21日 7時37分

アメリカ政府は、オバマ大統領がことし6月に公表した新たな温暖化対策の行動計画に基づき、
新たに建設される石炭火力発電所から排出される二酸化炭素を、
今よりも40%前後削減するよう求める規制案を公表しました。
147名無電力14001:2013/09/21(土) 08:32:15.56
>>144
太陽光は万能じゃないからね
そのあたりは断熱やコージェネの方が効果的
〜おろしなんていう風が吹く地域の早朝需要増大時には風力も有効かも知れない

どっちにしろ冬に需給逼迫というのは
それほどないんじゃないかな
148名無電力14001:2013/09/21(土) 08:40:29.32
安部の反原発テロ擁護を認めれば日本は滅亡です

さぁ〜、今日も一日、健全性・地震対策万全なフクイチ5号、6号、即時基再稼動で参りましょう。
みなさんもどうぞご一緒に
149名無電力14001:2013/09/21(土) 08:52:32.18
>>148
その日本滅亡のロジックがイマイチわからない。なぜ日本滅亡なのか?
150名無電力14001:2013/09/21(土) 09:02:01.22
地熱、熊本で15年ぶり新規稼働 採算向上で開発始動
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60004930R20C13A9TJ0000/
151名無電力14001:2013/09/21(土) 09:03:36.29
東芝、新構造のCIGS太陽電池を開発−発電効率20.7%
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320130920eaah.html
152名無電力14001:2013/09/21(土) 09:07:44.82
太陽光発電が快調 遊休地で稼働半月 農協観光 福島の施設
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=23463
153名無電力14001:2013/09/21(土) 09:10:59.58
廃校再生、地域の電力源に 宮崎の旧小学校で太陽光発電
http://www.asahi.com/edu/articles/SEB201309190004.html
154名無電力14001:2013/09/21(土) 09:11:47.67
>>149
放射能が1mmシーベルトあれば癌化する理論
155名無電力14001:2013/09/21(土) 09:12:42.89
北海道電力、揚水式発電所を公開 京極で来年稼働
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/492750.html
156名無電力14001:2013/09/21(土) 09:14:02.40
栗田工業、食品工場向けバイオガス発電装置−低コストの嫌気処理型
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520130920cbam.html
157名無電力14001:2013/09/21(土) 09:16:50.30
太陽光発電所:完成 架台に県産ヒノキ きょうから売電??佐用町直営 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130918ddlk28020423000c.html
158名無電力14001:2013/09/21(土) 09:17:40.39
ため池で太陽光発電検討/県、設置方法調査へ
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20130918000158
159名無電力14001:2013/09/21(土) 09:19:45.97
経産省、自家発電電力を安く融通 企業グループで越境可能に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59887760Z10C13A9EE8000/
160名無電力14001:2013/09/21(土) 09:21:39.54
北海道の風力発電、拡大には課題 本州との接続増強急務
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1800Y_Y3A910C1L41000/
161名無電力14001:2013/09/21(土) 11:40:08.41
太陽光導入するのもいいけどやっぱり火力は絶対減らせないね。
台風や竜巻で簡単に壊れるんじゃ、
導入量が多ければ多いほど壊れた時の電気供給が絶たれて大変な事になるし。
162名無電力14001:2013/09/21(土) 14:36:24.94
太陽光も燃料製造プラント込みでペイする
ところまでくればって感じだけど、ずいぶん先のはなしか
163名無電力14001:2013/09/21(土) 14:42:20.49
>>148
廃炉センターになるらしいけど?
164名無電力14001:2013/09/21(土) 14:46:32.58
廃炉センターに呼び方を変えて、福島第一原発事故を風化させようとする企み
165名無電力14001:2013/09/21(土) 14:46:59.93
季節的にそろそろ薪ストーブですか?
薪は手入れが面倒だしペレットストーブなら住宅地でもそれほど排気が臭わない。
日本でも日本の小住宅に合わせた規模の国産ストーブが出回りはじめてる。
但し、ペレット製造とストーブ運転にエナジィ使うけどな。
166名無電力14001:2013/09/21(土) 15:01:36.90
>>154
みんなが癌になるわけではないよ。
世田谷床下ラジウムの住人は、毎年30ミリシーベルト浴びる生活を40年以上していたが
90歳以上の長寿で健康だった。
167名無電力14001:2013/09/21(土) 15:05:09.93
>>166
原爆に遭遇しても長寿の人がいるからね。
でも1%=100%って思考の人がいるから。
168名無電力14001:2013/09/21(土) 15:07:07.86
>>147
北海道は夏より冬の方が電力消費量が高い。東北、北陸も冬は高め。
169名無電力14001:2013/09/21(土) 16:32:54.02
1msvで癌になるなんてICRPでも言ってないよ
170名無電力14001:2013/09/21(土) 16:42:03.54
年間1mSv以下にしなさいっていうのは、人工的な放射線の被曝量のことだからね。
なぜか自然放射線も含めての話にすり替えられてるけど、世界的に見れば自然放射線だけで年間1mSv超える地域なんていくらでもあるんだし。
171名無電力14001:2013/09/21(土) 16:49:15.55
東レ、薄く曲がる太陽電池を実用化へ 15年メド
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1902O_Q3A920C1MM0000/
172名無電力14001:2013/09/21(土) 17:36:26.64
>なぜか自然放射線も含めての話にすり替えられてるけど

その理由はすぐにわかるでしょ
173名無電力14001:2013/09/21(土) 17:50:39.84
パロマレス米軍機墜落事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

1966年1月17日にスペイン南部の上空で米軍機同士が衝突し、パロマーレス集落(自治体はアンダルシア州、アルメリア県クエバス・デル・アルマンソーラ)に水素爆弾4個が落下した事故である。

4個の水爆(B28RI)のうち3個がパロマーレス近くの地上に落下し、1個が海中に落下した。
地上に落下した水爆のうち2個で起爆用の通常火薬が爆発し、ウランとプルトニウムが飛散して2平方キロの土地が汚染された。
海に落ちた水爆は米海軍による長い探索ののち、80日後の3月17日に深海探査艇アルビン号に発見され、潜水艦救難艦ペトレルの上に引き上げられた。
174名無電力14001:2013/09/21(土) 17:52:41.55
人工放射線も自然放射線も放射線自体は同じでしょ。
核種によって蓄積しやすい場所と半減期がことなるので、その点で違いが生じ得る。
175名無電力14001:2013/09/21(土) 18:39:53.14
ラジウム温泉で健康に♪w
176名無電力14001:2013/09/21(土) 19:26:24.31
>>173

40年以上前なのにまだ立ち入り禁止なんだ。

広島長崎の原爆って大したことないんだな。
177名無電力14001:2013/09/21(土) 19:40:31.81
>>174
体の外から放射線を浴びる場合、人工か自然か、また何の核種かも関係なく影響は同じということ?
178名無電力14001:2013/09/21(土) 20:39:06.87
放射線により遺伝子が傷つく確率の問題だと思うけど
遺伝子は傷ついても修復というすぐれた機能かあるから症状がすぐに出ない(低レベルの場合)
ただ、その修復機能は何度も使えないため、もう一度壊れたりすると病気になる(因果関係無しと言われてしまう)

放射線のDNAへの影響
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-02-02-06
179名無電力14001:2013/09/21(土) 23:17:36.33
>>176
>広島長崎の原爆って大したことないんだな

広島や長崎の病院へ行ってみ。
今でもガン患者でいっぱいだぞ
180名無電力14001:2013/09/21(土) 23:54:08.67
日本中どこだってガン患者が多いよ。原発事故以前から死因の1位は癌。
健康過ぎて癌にでもならないと死なない長寿国だから。
181名無電力14001:2013/09/22(日) 02:04:32.36
>>177
Sv単位での話なら、そういうことになるね
182名無電力14001:2013/09/22(日) 05:13:12.43
シェールガスはよく話題になるが、輸入できるようになるのは何年もあと。
しばらくの間は原発を使った方がいいよ。

2017年から米国産シェールガスを年670万トン
2019年からカナダ産シェールガスを年4000万トン
183名無電力14001:2013/09/22(日) 08:28:01.03
>>182
ここなら動かしても絶対安全!っていう原発ってどのくらいあるんだろう?
安全度別のデータとか出てはいるけど
日本最大級の活断層
中央構造線上の伊方原発が安全とかいわれると眉唾な気もする
中央構造線が安定してるのは確かだけど
南海トラフの状況とかが変化しても変わらず安定し続けるんだろうか
184名無電力14001:2013/09/22(日) 09:27:12.53
>>183
「絶対安全」は全世界探しても、無い
「かなり安全」なクラスの原発も、一つも無い

断層のサイズによるんだろうけど、
「周囲320kmで180万年内の断層を考慮」なんて日本では無理

日本は破砕帯はOKとか言ってるけど、破砕帯がある場所は
「破砕帯が発生する領域」なんだから、最初から間違ってる
185名無電力14001:2013/09/22(日) 11:36:01.31
>>184
そういう困難を技術で乗り越えていくのが日本の運命なのだから
技術者達に期待しよう。
186名無電力14001:2013/09/22(日) 11:51:10.36
でも福島も津波でやられたのであって地震が原因じゃないよね。
187名無電力14001:2013/09/22(日) 11:55:50.70
>>165
ペレットは日本の場合森林が山地にあるからなあ

太陽光発電より太陽熱温水器の方が効率よくないか?
188名無電力14001:2013/09/22(日) 11:57:06.62
>>179
でも被爆者ってすごく長生きだよね。
広島市の女性の平均寿命は、政令指定都市の中でトップ。
さらに、出生率の高さで第2位、死産率の低さでも第1位。
189名無電力14001:2013/09/22(日) 12:04:18.00
http://www.hoshusokuhou.com/archives/32349683.html
【外交】安倍首相、カナダとシェールガス輸入で合意、LNGの半値!仕事し過ぎワロタ

やっぱりこういうのは政府が動かないとね。
なーんもせんかった民主党がいかに最悪だったか。
190名無電力14001:2013/09/22(日) 14:30:45.72
>>187
デザイン的にはアレだけれど最近はタンク分離型も出ているし
関東以南の太平洋側には有効じゃないかな
リノベは構造的に無理だとしても新築に相当戸数付ければかなりの省エネルギーになる。
何よりも太陽電池より長持ち。
191名無電力14001:2013/09/22(日) 15:12:07.73
>>188
福島県は検査体制が充実するので早期治療がされ、将来、日本一の長寿県になると思う。
192名無電力14001:2013/09/22(日) 15:15:00.84
>>189
そのシェールガスは2019年からの輸入。6年先。
なので、少なくとも6年間は原発を使った方がいい。
193名無電力14001:2013/09/22(日) 15:34:49.03
例えば免震棟、何で広大な発電所の中の一角“だけ”に免震棟なんて作るのか?いざという時、免震棟から安全に指揮命令ができる様にと言う事らしいが、
何故発電所全域を免震構造にしないのか?と言えばコストが掛かるから。

例えば原子炉と繋がっている配管類。稼働年数が短ければ相当の震度にも耐えられるそうだが、30年40年となると金属疲労や放射能疲労によって脆くなり、震度5強でも亀裂が生じる可能性があるとか。
例えば原子炉建屋と冷却循環系システム全てを免震土台の上に建設するとかしたら、
かなり安全になるのではないか?と思うのだが何故それをしないか?と言えば単にコストの問題なわけだ。
震度7の地震でも、免震構造のお陰で震度5程度の影響しか受けなければ原発の安全停止を妨げる事は無いと思うわけだ。でも、コストの問題からそれが出来ない。だから申し訳程度に免震棟を設けて、事が起きた時にソコから人間を派遣して対処する事になる。

コスト問題、これは商用原発運用の宿命。
でも、もし商用原発運用でなかったら?
コストなど度外視で原発を稼働させる必要があるなら?
そう、原発推進派は兎に角、日本には原子力技術を自前で向上していかなければならないと考え、脱原発の流れは日本から核技術が無くなってしまうと言う強迫観念によって、その流れを阻止したいと考える人々の様な気がしてならない。

だから私はあえて“商用”原発を反対している。コスト問題が絡む商用原発は、どうしても完璧に近い安全を確保し辛いのだ。ただし、原発推進の意見も理解できる。だから、公的機関による実験炉の存在は認めている。

安全に注力すると採算割れする原発を、日本のエネルギーの主力とするのは間違いだと言いたいのだ。原発は研究の為に公的機関による運用に絞るべきだ。これなら原発推進派も納得してくれるのではないか?
194名無電力14001:2013/09/22(日) 16:59:04.83
関電、中部電…相次ぐ「越境売電」 全面自由化に先手 肥沃な市場に活路
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130920-00000006-biz_fsi-nb

 大手電力会社の苦境をチャンスととらえて、新電力への参入企業は相次ぎ、
今年8月末時点で95社に達するなど新電力の存在感が増している。
今後、電力市場が完全自由化されれば、さらに激しい戦いが予想される。
195名無電力14001:2013/09/22(日) 17:32:55.69
>>186
地震で壊れたという証言もある
中に入って調べないと判らないから永遠に謎のままだけど
196名無電力14001:2013/09/22(日) 18:01:43.05
しかし、汎用性があるとはいえ何故電気にこだわる?
197名無電力14001:2013/09/22(日) 20:22:02.79
>>196
こだわるというか
現代の生活が電気がなくて成り立つとでも思ってるの?

一回電気なしで生活してみたら?
(当然家電だけではなく、電気に依存してる社会インフラも何も使わないで)
198名無電力14001:2013/09/22(日) 21:06:01.85
電気無かったら経済止まる、死人が大量に出る
199名無電力14001:2013/09/22(日) 21:08:27.11
>>197
熱源の一部だけでも他に頼れば効率の悪い太陽光発電でもなんとかなるかなと考えただけ。
200名無電力14001:2013/09/22(日) 22:29:35.49
原発推進に 

抵抗するのは 省エネ 自家発電だけです。

ステップ1

LED電球 照明を変える  家、会社  

窓に遮熱材を貼る

ステップ2

自家発電 太陽光発電 天然ガス発電 「エネファーム」

断熱サッシに リフォーム

ステップ3

新築 断熱ハウス 
201名無電力14001:2013/09/22(日) 23:05:53.51
自営してた時に小型の自家発電機使う事もあったけど
すごい騒音だよ。
202147:2013/09/23(月) 00:23:17.06
>>168
それこそドイツの知見がそのまま活かせる
203名無電力14001:2013/09/23(月) 00:33:35.84
>>201
そりゃディーゼルだから
ま、何も知らないバカは非発ディーゼルを常用に使えとかほざく
204名無電力14001:2013/09/23(月) 09:22:01.99
GTの業務用電源でも系統に繰り込むには
ベアリング式を軸受けにするとかハードルは高い
逆に言うと
逼迫時に系統できる長時間運転の可能な設備には
普及のための優遇策を導入してもいいと思う
燃料の非課税とか
もし業務用電源が半分系統化出来たらバックアップは随分厚くなる
205卍3286卍ss:2013/09/23(月) 16:08:53.66
時代はフリーエネルギーでしょ?
http://m.youtube.com/watch?v=mI3227d5Css
206名無電力14001:2013/09/23(月) 20:17:09.11
場合によってはデンマークの方がドイツより参考になる。
基本、デンマークのエコ技術は風力発電を除くとローテクで故障が少ない。
木質ペレットやチップ、ブリケットも太陽熱で乾燥させている。
207名無電力14001:2013/09/23(月) 20:33:43.13
NHK TV終わらない悪夢 放射性廃棄物は何処へ?

http://www.youtube.com/watch?v=SteP6jHO1x0&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=ElonJYY0tlM&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=A1te458AnOU&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=j9-jlK6dBx0&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=xRisNwllHcI&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=gVmd-47SsKE&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=mQClEPK3g-g&feature=youtube_gdata_player


原子力発電を行うと、必ず発生する「核廃棄物」。「核廃棄物」の処理が確率してない現実。溜まり続ける、核廃棄物はどうするんやろう?

原子力発電所から出る、「核廃物の処理問題を次世代へ」強制的に残す。原子力発電所に因る、発電で巨額の利益を得る電力会社の経営者。

全ては、原子力発電に因る巨額の電力会社の利益の為に。「口先だけの安全」 安全 < 利益

これが、原発クオリティ! 本音は、安全度外視・利益最優先!!
これが、原発クオリティ!

http://www.youtube.com/watch?v=T_Q49bp6EF8&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=a_SzcIcBh9g&feature=youtube_gdata_player
208名無電力14001:2013/09/24(火) 02:20:26.08
再エネのスレで、また原発厨が暴れてる。w
209名無電力14001:2013/09/24(火) 02:20:50.97
小出裕章

汚染水問題

水冷却の断念と石棺方式を

http://www.youtube.com/watch?v=qxhHCP7Osqk
210名無電力14001:2013/09/24(火) 03:41:13.33
原発関連の話題は他でやりなさい。そういうことしても逆効果なだけ。
211名無電力14001:2013/09/24(火) 07:33:10.11
【原子力発電】米で原発廃炉相次ぐ シェールガス影響[13/08/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378130782/
212名無電力14001:2013/09/24(火) 08:18:30.95
移住しよう

再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/

【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1377949523/
213名無電力14001:2013/09/24(火) 08:52:06.01
煮炊きは七輪コンロでいいや
214名無電力14001:2013/09/24(火) 10:08:35.56
入札公告
次のとおり一般競争入札に付します。
平成23年6月24日
支出負担行為担当官
資源エネルギー庁長官官房総合政策課長 小宮 義則
・・・・・・・・・・
仕様書
1.件名
平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)
2.事業目的
ツイッター、ブログなどインターネット上に掲載される原子力等に関する不正確な情報又は不適切な情報を常時モニタリングし、
それに対して速やかに正確な情報を提供し、又は正確な情報へ導くことで、原子力発電所の事故等に対する風評被害を防止する。
・・・・・・・・・・
http://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1106/110624b/3.pdf
215名無電力14001:2013/09/24(火) 10:44:42.03
>>213
放置竹林ら伐採した竹でなw
216名無電力14001:2013/09/24(火) 10:54:04.60
元気でヒマなじいさん、ばあさんは多い。
フルタイムで働く気はないが、週に数日、短い時間だけ働いて小遣い稼ぎしたい老人はいるでしょう。
そういう労働力を活かせる作業があればいいんだが。イモをつくって、イモ発電か?
217名無電力14001:2013/09/24(火) 13:33:51.68
イモは大量栽培できないからね
とてもコストに見あわんよ
218名無電力14001:2013/09/24(火) 15:00:47.70
>イモは大量栽培できないからね

藻を栽培しようとしているヤシもいる
219名無電力14001:2013/09/24(火) 15:36:15.20
藻から油の生成については、経産省は平成42年までの実用化を目標にしている。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130728/scn13072818000002-n2.htm

実現できない場合、部長以上は定年退職済みなので責任はうやむや。
220名無電力14001:2013/09/24(火) 15:40:55.52
再エネのお花畑脳は藻から油の実用化がすぐできると思っているからお笑い。
221名無電力14001:2013/09/24(火) 17:03:03.76
再生可能エネルギーにまつわる6つの神話
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303529604579094530442450354.html

再生可能エネルギーの擁護者と批判者の両方がそれぞれ固執しているいくつかの神話や確信について
検証することにしよう。

神話その1:再生可能エネルギーは電力源としてはささいなものだ
 水力発電とバイオマス、地熱、太陽光、風力といった他のエネルギーを合わせると、
 昨年は米国の発電量の12%を占め、今年はこれまでのところ14%近くに達している。
 原子力発電所の発電量は合計で約19%だ。

神話その2:再生可能エネルギーはすべての化石燃料と取って代わることができる
 米エネルギー省の再生可能エネルギー研究所(NREL)はこの問いに取り組んだ。
 そして技術的には2050年までに米国全土の電力需要の80%を再生可能エネルギーでまかなうことが
 可能であることが分かった。(この研究は100%のシナリオを考慮しなかった)

神話その3:再生可能エネルギーはコストが高すぎる
 仮に石炭や他の化石燃料が、その使用によって社会に課している総合コストを計算すれば、
 石炭による火力発電は最も安い手段にはならず、一方クリーンな再生可能エネルギーは
 それほど高いようには見えなくなる。

神話その4:多様性が再生可能エネルギーを運命づける

神話その5:安い天然ガスは再生可能エネルギーの敵だ
 長期的にみると、天然ガスの価格変動は致命的になりかねず、政府の環境関連規則も同様だ。
 このため風力や他の再生可能エネルギーによる発電所はヘッジ手段として魅力的だ。

神話その6:再生可能エネルギーは数百万の雇用創出を意味する
222名無電力14001:2013/09/24(火) 18:22:35.56
太陽光電池って低エネルギー+低公害で再生リサイクル出来るの?
223名無電力14001:2013/09/24(火) 19:34:49.16
本当かなぁ〜

深海底の熱水で発電成功 「地産地消」で鉱床を探査
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130923/scn13092312410000-n1.htm

記事中には
使用した熱水噴出孔は直径約6センチで、噴出量は毎秒約3リットル。天然ではごく普通の規模だ。この噴出孔の年間電力
供給量を試算すると約2万3千キロワット時となり、一般家庭6世帯の年間消費量に相当する。
ってあるけど。。。
224名無電力14001:2013/09/24(火) 21:42:56.09
>>219
平成42年というと2030年か。太陽光パネル、蓄電池、燃料電池も2030年代での普及を目標にしている。
あと20年は平行して原発を使って段階的に減らしていくのが適切だと思う。
225名無電力14001:2013/09/24(火) 22:58:36.18
>>224
40年以上は使うでしょ。
226名無電力14001:2013/09/24(火) 23:34:41.83
>>219-220
責任とかお花畑脳とかお前ら相当捻くれてるなw
・・・まあ、俺も何のアクションも取ってないから同類だけど(苦笑)

IHI、藻類バイオ燃料を16年に事業化 航空機向けなど出荷へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121108/bsc1211080501002-n1.htm

>>224
ご説ごもっともだが、>>1の注意事項くらいは守ってほしい。
227名無電力14001:2013/09/25(水) 00:12:47.85
>>226
2020年までにリッター100円以下を目標だな。今、ガソリンは高いから抑制になる。

トヨタは2020年までにリッター60Kmのハイブリッドを目標にしている。
俺の昔の中型バイクはリッター30Kmだったからすごいことだ。すでに現在のハイブリッドにも負けている。
228名無電力14001:2013/09/25(水) 00:16:17.15
えーっと。。。今ガソリン価格が約150円で内揮発油税が約50円なので、リッター100円以下なら勝負可能
229名無電力14001:2013/09/25(水) 03:06:26.70
IHIのは光合成で油をつくる藻で、東南アジアやオーストラリアの日照時間の長いところで生産する計画。
中東は政情不安だからリスク分散にもなる。
230名無電力14001:2013/09/25(水) 03:33:45.28
太陽電池より効率悪いのにどんだけ広い面積を占有するんだ?
231名無電力14001:2013/09/25(水) 07:05:23.48
>>229
結局外国で作ってタンカーで日本で運ぶわけ?
話しにならんわ
232名無電力14001:2013/09/25(水) 09:10:29.37
>>230
油は航空機の燃料、化学材料用の資源、滑降油などにも需要があるから
発電効率だけでは良し悪しを判断できない。
233名無電力14001:2013/09/25(水) 09:36:30.75
>>231
日本は平地が少ないんだから仕方がない。
まあ、輸送コストはアラビアから日本でも1バレル0.7ドル(1リットル44銭)くらいだから
そんなに高くつくもんでもないし、悪くないんじゃないか?
234名無電力14001:2013/09/25(水) 10:22:34.26
藻でなんて、所詮は妄想の夢物語
235名無電力14001:2013/09/25(水) 10:39:00.11
>>224>>225
日本製ならともかく中韓製なら数年しか保証しないよ。
236名無電力14001:2013/09/25(水) 10:59:38.72
石油はいつかは枯渇するわけだから、代替方法の開発は必要。
現在、藻でリッター1000円の石油なら作成できている。これを1/10にコストダウンする方法を開発中。
237名無電力14001:2013/09/25(水) 12:19:30.14
単純に考えると
火力発電の燃料としてなら、天日で乾燥するだけで使えるんじゃないの?
重油と比べてどうなんだろ
238名無電力14001:2013/09/25(水) 14:25:14.03
>>236の通り
将来、石油高騰、枯渇に備えて、今から手を打たなければ日本は鎖国して農業国になるしかなくなる
水素燃料転地の他に、バイオ燃料普及策も必要
239名無電力14001:2013/09/25(水) 14:27:11.75
世界に先駆ける洋上プロジェクト(1):
直径80メートルの大型風車が海に浮かぶ、いよいよ福島沖で試運転へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/25/news018.html

福島県の沖合18キロメートルの洋上で進められてきた風力発電所の設置作業がまもなく完了して、
10月中に試運転に入る予定だ。
世界でも有数の浮体式による大型風力発電設備の実用化に向けて、5年間の実証プロジェクトの後半が始まる。
合わせて変電設備も浮体式で洋上に建設する。
240名無電力14001:2013/09/25(水) 15:26:26.52
被災農地から牧草、発電へ バイオマスガス化構想 宮城・亘理
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130925t15019.htm
牧草⇒バイオマスプラント⇒
⇒発電⇒発電で発生する廃熱で源泉加温、既存工場や誘致を図る水産加工施設でも活用
⇒プラントで発生する液体肥料や二酸化炭素⇒イチゴを水耕栽培する農家に販売

実現したらスゲーな。
241名無電力14001:2013/09/25(水) 16:56:18.01
>>240
>実現したらスゲーな。

実現しませんから。w
242名無電力14001:2013/09/25(水) 23:01:35.25
>>238
鎖国して農業国として暮らすのが、どうしていけないの?
243名無電力14001:2013/09/25(水) 23:59:14.85
おら、こんな村、やだ。
244名無電力14001:2013/09/26(木) 09:28:59.61
日産、EV150万台目標達成を延期 16→20年度
http://www.asahi.com/business/update/0926/TKY201309250737.html

電池が安くなるのは2020年ころ。妥当な延期。
でも、そのときにはハイブリッドの燃費も格段によくなっている。
245名無電力14001:2013/09/26(木) 12:33:34.50
>>243
鎖国のご禁制をやぶると張り付け獄門の刑な
246名無電力14001:2013/09/26(木) 13:41:02.99
> 電池が安くなるのは2020年ころ。妥当な延期。

安くなるという根拠は?
247名無電力14001:2013/09/26(木) 15:50:41.22
>>246
願望。願いは叶う。
248名無電力14001:2013/09/26(木) 15:59:44.25
東芝が風力発電事業に参入、九州の2カ所から開始して7カ所まで拡大
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/26/news035.html

東芝が風力発電事業へ参入する。2012年に風力発電機事業へ参入しており、
今回の事業拡張で風力発電の上流から下流まで全てをおさえる形だ。
当初は九州の2カ所の既存の発電所の運営を引き継ぎ、7カ所への拡大を視野に入れる。

 シグマパワージャネックスによる風力発電事業によって今後獲得できる開発、運営ノウハウを
風車設備事業にフィードバックすることで、上流から下流まで風力発電に関する全領域でビジネスを進める形だ。
249名無電力14001:2013/09/26(木) 17:56:40.21
>>248
三菱重工がアメリカ進出失敗してるからな
250名無電力14001:2013/09/27(金) 00:35:55.61
251名無電力14001:2013/09/27(金) 07:42:11.76
カーボンフリー、木材ペレット・チップについて
252名無電力14001:2013/09/27(金) 10:05:40.93
太陽熱温水器
253名無電力14001:2013/09/27(金) 17:06:45.79
硫黄島で液体水素生産 地熱生かし水分解 川崎重工・大林組
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=51537

 川崎重工業と大林組が、三島村硫黄島の硫黄岳で、地熱発電による液体水素製造を計画している。
実用化できれば、世界で初めてとみられる。
早ければ2019年の事業化を目指しており、
「20年の東京五輪には『三島村産液体水素』を使った燃料電池自動車を走らせたい」としている。
 液体水素はロケット燃料のほか、将来的には燃料電池自動車の普及で需要が高まると
期待されている代替エネルギー。現在は多くが天然ガスなど化石燃料からつくられている。
254名無電力14001:2013/09/27(金) 18:36:07.44
三菱重:洋上風力発電設備を本格事業化へ−最大400億円出資
http://www.bloomberg.co.jp/bb/newsarchive/MTRUSR6TTDSA01.html
255名無電力14001:2013/09/27(金) 18:37:52.65
東大発VBのスマートソーラー、大規模太陽光発電の建設費半減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240M0_V20C13A9TJ2000/
256名無電力14001:2013/09/27(金) 18:42:24.49
日立造船、木質バイオマス発電事業に参入
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250MQ_W3A920C1TJ2000/
257名無電力14001:2013/09/27(金) 18:47:20.84
シーベルインターナショナル 農業用水路の流水活用し発電
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130926/bsl1309260501005-n1.htm
258名無電力14001:2013/09/27(金) 18:56:04.46
水素製造はまだコスト高杉
259名無電力14001:2013/09/27(金) 20:57:31.29
それでも何らかの形でエネルギーを蓄える方法を構築しておかないと
260名無電力14001:2013/09/27(金) 21:01:57.60
>>259
いりません

お金をせびらないでください。
261名無電力14001:2013/09/27(金) 21:21:57.27
化石燃料が高騰・枯渇したら、どうするの?
262名無電力14001:2013/09/27(金) 21:35:22.29
そんときゃいずれにしろ終わるよ
263名無電力14001:2013/09/27(金) 22:39:29.53
>>258
どうやって作ることを想定してます?
264名無電力14001:2013/09/28(土) 08:20:19.35
薪・ペレットストーブの季節です。
265名無電力14001:2013/09/28(土) 08:29:53.04
雪国 断熱がしっかりしてれば

暖房なしでも寒くないんだな  日本がそれだけ家が劣るということや
266名無電力14001:2013/09/28(土) 08:40:33.05
再エネもいいが
こういう奴も推進すべきだな

ttp://ecotosou.jp/dannnetu_gaina.html
267名無電力14001:2013/09/28(土) 08:46:43.29
正直おどろいたわ

ペレットストーブなんて必要ないわけ

暖房がんがんやらないと寒いという日本の家の常識があったから

外断熱と窓をしっかりやれば、ほとんど暖房エネルギーも必要ないわけ 雪国でもさ
268名無電力14001:2013/09/28(土) 10:46:34.19
>>267
でも太陽光発電は必要とか考えるのな。
269名無電力14001:2013/09/28(土) 11:58:07.18
オイルショック後、欧州の家は断熱性能を上げた。
日本は耐震性能を上げるのが最優先だった。断熱が遅れたのは確かだが、
国の事情が違うのでやむを得ない結果。最近の日本の家は断熱性能は上がっている。
270名無電力14001:2013/09/28(土) 12:04:19.99
日本で断熱性能を上げると、よっぽど気をつけない限り、家がカビだらけ
271名無電力14001:2013/09/28(土) 13:39:36.23
>>270
今は換気システム付ける家が多いよね。
結局、電気が必要になる。
272名無電力14001:2013/09/28(土) 14:11:05.70
>>265
デンマークは本物のパッシブハウスだから。
ドイツの初期・ランニングコストが常につきまとう実質機械式の奴とは違う。
273名無電力14001:2013/09/28(土) 14:24:44.06
住宅内のエネルギー消費量を正味ゼロにする新型住宅ネットゼロエネルギーハウス(ZEH)が
2020年から日本の住宅基準になるそうだよ。すでに大手の住宅会社はこれを売り始めている。
2070年ころには、ほとんどすべての戸建ての家がこれに替わっているということだな。
274名無電力14001:2013/09/28(土) 14:33:05.76
2020年に消費エネルギー「0」のオフィスビルを建てる、既築ビルでは半減に成功
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/10/news025.html
275名無電力14001:2013/09/28(土) 14:38:20.50
オフィスビルで消費エネルギーを0にできるなら集合住宅もできそうだな。
残るは製造などの産業用か。自家発電してもらおう。
そうすると電力会社は不要。電柱電線も不要で町の景観はすっきり。
276名無電力14001:2013/09/28(土) 15:03:46.84
温泉水でも工場廃熱でも「バイナリー発電」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/27/news020.html

通常の火力発電では1000度以上の燃焼熱を使う。
地熱発電でも200度以上の高温の蒸気でタービンを回して発電する。
もっと低温の熱や蒸気を使った簡便な方法が「バイナリー発電」だ。
100度前後の温泉や工場の廃熱から電力を作ることができ、発電設備が小さくて運用の手間も少ない。
277名無電力14001:2013/09/28(土) 15:15:00.23
>>270
冬・夏ともに結露に注意した断熱をせんとあかんからな。カビどころかシロアリの餌食。
278名無電力14001:2013/09/28(土) 22:13:49.51
>>271
それは建材の化学物質による健康被害を防ぐため。
ドイツあたりだと建材は(前衛建築家のモダンな建物を除いて)極限まで自然由来の建材が使われている。
でもね、これも日本では一工夫しないとシロアリの餌食なのよ。
279名無電力14001:2013/09/29(日) 07:33:57.74
特養へ太陽光発電設備 24時間テレビチャリティー委
http://www.minyu-net.com/news/topic/130928/topic2.html
280名無電力14001:2013/09/29(日) 11:53:24.33
木材チップは発電や山間地の暖房に、木質ペレットは都市部の暖房に。
281名無電力14001:2013/09/29(日) 23:06:29.79
外断熱が大事と言うことかな
前テレビでやってたガイナとか良さそうだったが
282名無電力14001:2013/09/30(月) 07:52:21.94
>>281
外断熱は万能ではないから注意すること。
日本は季節によって湿気のの移動方向が違うから
夏・冬どちらにでも対応出来る様施工(透湿シート
・防湿シートの張り方)を注意しないと外断熱・内
断熱ともに結露の危険性がある。
283名無電力14001:2013/09/30(月) 08:46:10.47
万能ではないだろうが多く場合は解決出来るんじゃないかな

その方法を業者さんは徹底してほしいもんだね
284名無電力14001:2013/09/30(月) 09:59:43.60
内断熱でも断熱性能は十分上げられるよ。
285名無電力14001:2013/09/30(月) 10:06:39.97
土地に余裕があって太陽光が十分入るなら
冬に太陽光の当たる床をレンガや松など蓄熱しやすい材料にすると良い。
夏当たらない様庇を調節しないと室内が灼熱地獄になるが。
286名無電力14001:2013/09/30(月) 16:24:46.72
1年間で最も増えた再生エネルギーは?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/27/news144_2.html

世界の電力消費量は年々増加している。
火力発電所を新設すると建設関連の費用はもちろん、毎年の燃料費がばかにならない。
このため、再生可能エネルギーを利用した発電所が新規の5割以上を占めている。
それでは2012年に全世界で最も容量が増えた発電所は、どの再生可能エネルギーを使ったものだろうか。

最も多いのが風力発電の45GW。次いで水力発電の30GW、太陽光発電の29GW、バイオマス発電の9GWだった。

ただし、増加分ではなく、2012年末時点の総容量を見ると様子が異なる。
2012年末の7種類の発電所の総容量を合計すると1470.7GWになる(図2)。
このうち、約3分の2を水力発電(990GW)が占める。
2番目が20%(283GW)を占める風力発電だ。以下、太陽光発電(100GW、7%)、バイオマス(83GW、6%)となった。

なお、2012年に風力発電を新設した国の順位を見ると、
中国と米国がほぼ同量で1位、2位を競い、次いでドイツ、インド、英国の順だった。
287名無電力14001:2013/09/30(月) 16:53:12.70
農地で太陽光発電 転用許可受け来月にも 八幡浜2013年09月27日(金)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130927/news20130927091.html

 農地で作物を栽培しながら、太陽光発電する「ソーラーシェアリング」を実施するため、
愛媛県八幡浜市舌間の農業生産法人「ゴールデン,エイト」が農地転用を申請し、
県が初めて許可していたことが26日、分かった。
早ければ10月にも発電を開始する見通し。県によると全国でも許可事例は少ないという。

 農林水産省は3月、太陽光発電設備の支柱部分の一時転用を認めることで農地に同設備を設け、
農業と太陽光発電を両立する方法の一つを明示。
これまで転用が困難だった優良農地についても支柱部分の農地転用を認めた。
農業者は農業収入に加え、売電収入も期待できる。

 2割以上の減収や農作物の品質が著しく劣化しないことなどが条件。
許可を受ければ、農作物の生育状況や収量低減の有無などを毎年県に報告することが義務付けられている。
288名無電力14001:2013/09/30(月) 17:37:55.93
>>275
温泉発電ばっかり話題になっていたけど、工場排熱水だって使えるよな。
てか熱水に温泉成分が入ってない分スケールが付きにくいので、むしろ都合が良い。
289名無電力14001:2013/09/30(月) 18:09:34.20
断熱窓 外断熱 地中熱利用 排熱発電
290名無電力14001:2013/09/30(月) 18:47:40.92
>>288
実際使ってるビルが日本にある。
291名無電力14001:2013/09/30(月) 19:59:55.91
>>273>>275
ネットゼロエネルギーハウスは昼間に電気を売って夜に買って、プラスマイナスでゼロも含まれていると思うよ。
なので、送電線は要る。少なくとも、一区画の全部の家が電力自給できないと送電線を撤去できない。
292名無電力14001:2013/09/30(月) 20:10:58.78
エネファームは湯を使わないと発電効率は落ちるの?
そうなら、湯を使う飲食店がエネファームで売電できる制度にしたらいいのでは?
293名無電力14001:2013/09/30(月) 21:17:08.73
雷のエネルギーでスマートフォンを充電する手法をノキアが研究中
http://gigazine.net/news/20130930-charge-phone-from-lightning/
294名無電力14001:2013/09/30(月) 21:29:01.33
>>292
発電効率が落ちるのではなく、エネルギー効率が落ちるだけ。
295名無電力14001:2013/09/30(月) 22:40:16.58
>>287
転用手続き無しでやれるようにしたら
一気に普及するだろうな
所得保障制度が不要になる農家が増えるだろうし
おそらくは税収も増える

とりあえず一年限定とかでやらないかな
296名無電力14001:2013/10/01(火) 09:27:33.98
>>291
街灯が必要だな。個人宅が電気を負担して税金を軽減してもらえば住むかな。
297名無電力14001:2013/10/01(火) 09:48:50.88
>>287
汚染された東北 関東限定の特区にしてほしいわ

北海道 西日本の汚染されていない作物を作れる土地を減らすハゲは消えてくれ
298名無電力14001:2013/10/01(火) 10:21:26.30
ナトリウムイオン電池、室温で動作可能 住友電工と京大
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60423900Q3A930C1TJM000/
299名無電力14001:2013/10/01(火) 10:22:49.62
可倒式風力発電:台風を寝てやり過ごす 沖縄の離島
http://mainichi.jp/select/news/20130930mog00m040025000c.html
300名無電力14001:2013/10/01(火) 10:26:02.49
増税で増収も ― 太陽光発電と消費税の複雑な関係
http://www.kankyo-business.jp/column/005843.php
301名無電力14001:2013/10/01(火) 10:28:00.15
<エネルギー再考>プールのろ過装置に水車
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013093002000120.html
302名無電力14001:2013/10/01(火) 10:29:32.71
日揮、メガソーラー2割安く建設 中東・アフリカに的
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2903Z_Z20C13A9TJC000/
303名無電力14001:2013/10/01(火) 10:30:48.58
京都銀、太陽光発電で省エネ店舗展開
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60372180Z20C13A9NN7000/
304名無電力14001:2013/10/01(火) 10:34:27.35
千代田化工、世界初の大型水素基地 燃料電池車用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2904B_Z20C13A9MM8000/
305名無電力14001:2013/10/01(火) 12:47:42.28
>>298
すばらしい。ナトリウムイオン電池なら価格を1/10に下げられる。
306名無電力14001:2013/10/01(火) 12:59:36.11
容量でリチウムイオン電池にまだ少し劣るが、安価であり、安全性が増す。
飛行機であった発火事故の心配がなくなる。リチウムでは世界の車を全部EVに替えるほどの埋蔵量がない。
307名無電力14001:2013/10/01(火) 14:28:12.70
木質チップを利用したバイオマス発電、2016年に三重で出力6MWを目指す
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/01/news026.html

発電関連のメンテナンスに強みがある中部プラントサービスは発電事業に参入し、
木質バイオマス発電所を立ち上げる。燃料供給や土地の都合から三重県多気町を選んだ。

 バイオマス発電は他の再生可能エネルギーとは異なり、発電所に燃料が必要であり、
燃料調達がうまくいくかどうかが事業の成否を左右する。
「今回の計画では、木質チップを専門に取り扱う三重県のウッドピア木質バイオマス利用協同組合から
供給を受ける」(中部プラントサービス)。供給量は年間約6万トン。
308名無電力14001:2013/10/01(火) 17:28:27.51
>>298>>305
住友電工のプレスリリース

室温で動作する溶融塩電解液電池の開発について
http://www.sei.co.jp/news/press/13/prs102_s.html

以前は動作温度領域が高めだったけど、今回は20℃〜90℃と常温領域になってるので
実用性は、かなり上がったね。

↓因みに3年半前のリリース
http://www.sei.co.jp/news/press/11/prs894_s.html
309名無電力14001:2013/10/01(火) 18:26:59.37
夏は24時間20度以上。太陽光パネルでつくった電気を夜の冷房に使える。
20度未満なら冷房の必要がないから動作しなくても問題ない。
310名無電力14001:2013/10/01(火) 18:34:56.50
無理やりな説明になってしまったが、冷房用電力分の蓄電という意味で。
311名無電力14001:2013/10/01(火) 18:50:25.45
>>308
フッ化物か
燃えたらヤバそうだ
312名無電力14001:2013/10/01(火) 18:54:30.83
>>311
一応プレスには↓のように書かれているけど、どうんなんだろうね。

> 溶融塩を含む電池材料が難燃性を有するため、火災や機器異常の際の安全性に優れています。
313名無電力14001:2013/10/01(火) 19:10:38.08
>>301
これって意味あるのかな?
節電したければ循環用ポンプの回転数を下げれば良いだけじゃないのか?
314名無電力14001:2013/10/01(火) 19:22:59.72
リンク先読んでないけど
単位時間に浄化が必要な量の水を循環させる必要があるから下げられないのでは?

水車を回す空間があるのなら、その分低い所に浄化前の水を出せばいいんじゃないの?
315名無電力14001:2013/10/01(火) 19:40:54.18
>>314
水車なんか入れて発電したら,抵抗になって,
単位時間内に循環する水の量を下げることと同じじゃない?

>低い所に浄化前の水を出せばいい
とはどういう意味?何のために?何が言いたいのかようわからん...
316名無電力14001:2013/10/01(火) 19:51:14.84
>>313-315
その記事の図は密閉式で書かれているが実際は開放式なので、落下エネルギーの
回収自体は意味があるようだ。

・・・ただ、300万の装置で出力450wじゃ全然割に合わないわな(苦笑)

因みにBis+にスレが建っているので、詳しくはそちらへ

【電力】プールのろ過装置を循環する水の流れで発電--スポーツクラブ『NAS新川崎』×ろ過装置メーカーの取り組み [09/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380532897/l50
317名無電力14001:2013/10/01(火) 20:12:08.30
なるほど,東京新聞の模式図にだまされた
318名無電力14001:2013/10/01(火) 21:02:00.44
【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1377949523/

【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1377949523/

【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1377949523/
319314:2013/10/01(火) 22:18:28.20
>>316
終わってるけど
   「
  水車
  ろ過装置の水面
を「(パイプ)を下げて
   「
  ろ過装置の水面
って言いたかったんだ。これで解るかな?
320名無電力14001:2013/10/02(水) 12:27:25.45
バイオマスは一昨年チップ発電始めたら暖房用木質チップや木質ペレット分が不足してしまう状態。
何とか供給・流通が安定しないものか。
321名無電力14001:2013/10/02(水) 14:39:47.22
世界に先駆ける洋上プロジェクト(2):
海に浮かぶ変電所から福島県内へ、水中と海底に3種類の送電ケーブル
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/02/news014.html

陸地から遠く離れた場所に設置する浮体式の洋上風力発電では、
水中と海底を通って長距離に電力を送る必要がある。
福島沖に敷設する送電線のうち、水中に浮遊する部分には特別に「ライザーケーブル」を開発した。
巨大な発電・変電設備の揺れに耐えながら高圧の電力を送ることができる
322名無電力14001:2013/10/02(水) 16:19:58.41
ドイツについで日本でも・・・再生可能エネルギー太陽光 破綻へ一直線
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380694263/
323名無電力14001:2013/10/02(水) 16:32:30.70
電気にこだわり過ぎだ
324名無電力14001:2013/10/02(水) 18:04:49.42
日本政府が太陽光発電の普及促進をしたのは、電力のピークカットが目的だったはずなのに
なぜか、再生可能エネルギーで一括りにされて原子力発電の代替が目的みたいになってて
「太陽光発電では原子力発電の代替は無理w」みたいなことを言い出す奴らがいて唖然とした
325名無電力14001:2013/10/02(水) 20:20:35.81
競争激化 最新の太陽光発電機器がずらり…
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000002509.shtml
326名無電力14001:2013/10/02(水) 20:28:32.19
太陽光パネルの国内出荷、「国産」は5割以下に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0102I_R01C13A0000000/
327名無電力14001:2013/10/03(木) 07:49:44.81
OMソーラーハウスってどうなんだろな。最近は太陽電池との両刀使いのタイプもあるらしい。
ドイツのパッシブハウス同様実質電気で動いてる似非パッシブなんだが。
328名無電力14001:2013/10/03(木) 08:44:24.80
似非とかどうでもよくね
329名無電力14001:2013/10/03(木) 10:44:14.15
>>327
宗教。
>>325
日本製以外は実質数年で劣化
330名無電力14001:2013/10/03(木) 11:57:59.98
駐車場を太陽光パネル屋根にしていくべき。
田舎から電気を送るより、街の中でもっと発電した方がいい。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/30/aldmira2_sj.jpg
331名無電力14001:2013/10/03(木) 13:56:36.53
>>329
宗教ってw たいして金もかからない工事でか
332名無電力14001:2013/10/03(木) 13:59:16.03
333名無電力14001:2013/10/03(木) 15:49:42.01
31MWのメガソーラーを千葉の鴨川に、事業を一貫して手掛ける意味とは
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/03/news030.html

日揮は太陽光や太陽熱を使った大規模な発電所を海外中心に展開している。
2014年3月には千葉県鴨川市で出力31MWのメガソーラーを立ち上げる。
国内のメガソーラーと海外のメガソーラーは位置付けが異なるという。何が異なるのだろうか。
334名無電力14001:2013/10/03(木) 15:51:50.92
東京都心の給水所で小水力発電、落差がなくても420世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/03/news018.html

東京都が水道事業に利用している都心の給水所で、初めての小水力発電設備が運転を開始した。
水流の落差を生かした通常の発電方法とは違って、長距離を配水するための余剰圧力で発電する。
一般家庭で420世帯分の電力を供給することができ、年間に4600万円の売電収入を見込む。
335名無電力14001:2013/10/03(木) 22:21:38.47
>>330
屋根をソーラーパネルにするくらいなら立体駐車場にしてる
336名無電力14001:2013/10/04(金) 00:25:44.60
>>335
ショッピングモールの平面駐車場や
工場の話だと思うよ

アウトレットパークもそうなんだけど
10年くらいのスパンで
好調なら増床
不審なら撤退出来るように
平面駐車場がデザインされていることが多いらしいので
まあよいアイデアではあると思う
337名無電力14001:2013/10/04(金) 02:07:02.22
>>336
だったら屋根に金はかけられないんじゃないの?
338名無電力14001:2013/10/04(金) 09:55:55.71
>>335
立体駐車場に屋根つけたっていいんだよ
そのほうが日照条件はよくなるし
339名無電力14001:2013/10/04(金) 13:12:42.84
FITは10kW以上なら20年なので個人宅では無理(ミサワが無理やりな10kWハウスの企画があるが)
もっと広い駐車場があるなら10kW以上発電できる。パネルの軽量化は課題。
340名無電力14001:2013/10/04(金) 13:44:30.70
◆ 再生可能エネルギー村 ◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1380861375/
341名無電力14001:2013/10/04(金) 16:26:24.72
沖縄・宮古島で全島規模のエネルギー管理へ、家庭・事業所・農業をつなぐ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/03/news059.html

沖縄本島から南西に300キロメートル離れた宮古島で、
全島規模のエネルギー管理を実現するプロジェクトが動き出した。
島内の家庭200世帯に加えて、事業所25カ所と農業用ポンプ場19カ所をネットワークでつないで、地
域内の再生可能エネルギーを最大限に活用するためのシステムに挑む。
342名無電力14001:2013/10/04(金) 16:27:42.96
小水力発電所を北海道の真ん中に、夏の流量は冬の2倍
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news019.html

主力の火力発電に加えて再生可能エネルギーを全国で拡大中のJ-POWER(電源開発)が
初めての小水力発電所を建設する。
北海道の中央を流れる十勝川にあるダムからの水流を生かして、最大470kWの発電を可能にする計画だ。
季節によって流量が変動し、夏季には冬季の2倍になる。
343名無電力14001:2013/10/04(金) 16:36:32.75
【原発問題】 電力消費者に回される18兆円の請求書、半分の9兆円は企業側の丸儲け・・・太陽光の発電量は、たった原発3基分
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380860281/
344名無電力14001:2013/10/04(金) 16:50:10.41
再生可能エネルギー発電設備の導入状況を公表します(平成25年6月末時点)
http://www.meti.go.jp/press/2013/10/20131004003/20131004003.html

資源エネルギー庁は、平成25年6月末時点の
再生可能エネルギー発電設備の導入状況を取りまとめましたので、お知らせします。
引き続き、太陽光発電設備(非住宅)の導入が順調に継続し、
固定価格買取制度導入後の再生可能エネルギー発電設備の導入量は、
累計で366.6万kW(うち太陽光発電設備が約9割)となりました。
345名無電力14001:2013/10/04(金) 21:57:44.79
>>343
なるほど、禿げが推進したがったわけだ。
346名無電力14001:2013/10/05(土) 09:36:25.45
ハウステンボスが省エネホテル 14年中にも開業へ
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/economics/757964.html
347名無電力14001:2013/10/05(土) 09:38:23.97
再生エネ発電設備は約370万キロワットに 買い取り制度化1年で、9割は太陽光
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131004/trd13100420540010-n1.htm
348名無電力14001:2013/10/05(土) 09:43:32.94
古河電工など、浮遊式海中ケーブル連結成功 浮体式風力発電
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid5252.html
349名無電力14001:2013/10/05(土) 09:46:14.61
東京競馬場:太陽光発電公開 スタンド屋根活用 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20131004ddlk13040230000c.html
350名無電力14001:2013/10/05(土) 09:47:40.16
畜産バイオガス発電 メタン発酵に代わる新技術 群馬大学、地元企業と実用化へ
http://www.nca.or.jp/shinbun/about.php?aid=5253
351名無電力14001:2013/10/05(土) 09:49:11.74
発電電力量5割増の熱電変換材料−岡山大研究グループ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20131004_02.html
352名無電力14001:2013/10/05(土) 09:58:22.40
「次世代リチウムイオン電池」、従来比1.7倍の高エネルギー密度
http://www.kankyo-business.jp/news/005877.php
353名無電力14001:2013/10/05(土) 10:00:44.13
1kgでノートPCなら10時間以上ってところか
354名無電力14001:2013/10/05(土) 10:27:11.78
>>351
白金・ロジウム・ヒ素って.......
355名無電力14001:2013/10/05(土) 10:28:24.54
>>331
実質初期費用+100万円です
356名無電力14001:2013/10/05(土) 12:29:35.13
太陽熱温水器
357名無電力14001:2013/10/05(土) 16:31:00.80
再生エネ容量15%増 買い取り導入1年、原発3基分
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0402X_U3A001C1EE8000/
2013/10/4 20:23

 経済産業省は4日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)開始から1年間で
運転を開始した設備容量が大型の原発3基分に相当する366.6万キロワットだったと発表した。
1年で再生可能エネルギーの発電容量が15%以上増えた計算だ。
新規導入のうち95%を太陽光発電が占めた。
パネルの設置が容易な太陽光と比べて風力発電は大きく出遅れた。

 1年間で買い取り対象として認定したのは2291.4万キロワットにのぼったが、8割以上は運転を始められていない。
358名無電力14001:2013/10/05(土) 16:48:06.09
実際の発電量は中規模の火力発電所1カ所分くらいか。
359名無電力14001:2013/10/05(土) 19:15:28.14
>>355
家建てる金額からしたら誤差範囲んだろ
360名無電力14001:2013/10/05(土) 22:10:46.26
>>358
ドイツは1日で200GWh以上発電することもあるのにな
361名無電力14001:2013/10/05(土) 23:35:31.66
>>360
まあ、野球でも、
たまに調子良くて打つけどいつ調子良いか全く読めない
って奴は、大概レギュラーになれないもんだ。
362名無電力14001:2013/10/06(日) 03:51:22.86
>>360
ピークで20GWなのに、一日で200GWhになるわけねーだろ。
http://www.nedo.go.jp/content/100531938.pdf
363名無電力14001:2013/10/06(日) 09:10:15.11
>>362
ドイツは一日100時間なんだよ。
364名無電力14001:2013/10/06(日) 09:21:43.79
>>361
別にレギュラーにならなくてもいいけどな
太陽光は気象情報との連動で大凡の発電量は予測出来るし
アウディの実証プラント見てると
その心配もなくなりそうだが

>>362
今年の7月214GWhを記録したってニュース出てただろ
365名無電力14001:2013/10/06(日) 10:42:46.20
>>364
大凡の予測は出来るって、そんなざっくりテキトーじゃ
困るんだけど。

調子が悪いときには他力本願、という考えを
まず捨てた上で議論しないと、話にならないべ。

調子よければGW、調子悪ければゼロってさ、
それただの問題児だから。
366名無電力14001:2013/10/06(日) 12:19:51.03
>>365
>調子よければGW、調子悪ければゼロってさ、
>それただの問題児だから。

そういう電力が激安で買えるというのならともかく、売値の倍近くでできた分全部強制的に買えだもんな。
367名無電力14001:2013/10/06(日) 20:05:13.43
>>365
無知な輩が妄想するようなことは概ね克服されている
0かGW?
せめて該当する設備の発電量の最低と最大くらい自分で調べてから書け

>>366
すでにドイツでのPV買い取り価格は10セント/kWh近くにまで下がっている
来年はメキシコでそれより3割以上安い価格で売電するメガソーラーが稼働を始める
勿論使われているパネルの製造コストはほとんど同じだろう
日本が高いのは普及の促進とシャープなど国内企業を考慮してのこと
368名無電力14001:2013/10/06(日) 20:36:54.65
>>357
それは設備要量の数字を足しただけだろ?実際にどんだけ発電したかが重要。
1%程度のしょぼい発電が1.15%に増えたとドヤ顔ですか。
369名無電力14001:2013/10/06(日) 20:46:15.77
国内パネル企業を勝たせたいなら 免税とか 工場を経済特区に置くとか

もっと生産量を上げないと 買えなくて外資に持ってかれてるやん 5割も
370名無電力14001:2013/10/06(日) 21:36:03.45
>>369
勿論そういう手もあるんだろうけど
付けられる人と付けられない人の軋轢を煽る効果も無視出来ないし

シャープとか死にかけてるのに工場移転って・・・
工場のあるところを特区にするとか机上では言えるだろうけど
免税も含め他の企業とのバランスを考えれば実施は難しい
にしてもおいおい下がる

こんだけやってこの結果なんだよ
現在設置価格も含めて適正と思われる20円台後半にすれば
せいぜい30%位のシェアが限界じゃないかな
371名無電力14001:2013/10/06(日) 21:53:56.18
生産量 毎年 

隣国 20GW VS 国産 4GWでしょ  勝てないよね
372名無電力14001:2013/10/06(日) 23:33:35.07
生産量で勝たなくてもいいから
利益を保ちつつその4GWが6GWになるような政策がほしいね
373名無電力14001:2013/10/07(月) 01:07:06.28
>>367
最近の太陽光発電は夜でも実用的な電力を供給できるのか?
374名無電力14001:2013/10/07(月) 01:09:02.20
>>370
>現在設置価格も含めて適正と思われる20円台後半にすれば

なんで売値より高価い電力を買わなきゃならんのよ?
375名無電力14001:2013/10/07(月) 07:23:21.12
昼間の電気代は高い
376名無電力14001:2013/10/07(月) 08:02:52.93
>>373
岡山大の研究ではそれを目指していたらしい
377名無電力14001:2013/10/07(月) 08:31:42.37
>>373
夜まで発電出来る必要があるのか?
E-GASなどはそういった弱点を補う技術だけどね

>>374
自分のところで付けられないからじゃないかな

>>375
このままいくと夜の方が高くなったりして
378名無電力14001:2013/10/07(月) 10:36:21.73
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
379名無電力14001:2013/10/07(月) 10:55:11.52
ドイツの電気料金が高いのはなぜ?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news135.html

「ドイツは太陽光発電の導入量が世界一多い。風力発電でも世界第3位だ。
しかし、電気料金は日本よりも高額だといわれている。」だとさ。
380名無電力14001:2013/10/07(月) 11:27:40.43
世界の太陽電池市場、20年に37%増 12年比で民間予測
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010MV_R01C13A0TJ1000/
2013/10/1 19:47

調査会社の富士経済(東京・中央)は1日、世界の太陽電池市場が2020年にメーカーの出荷額ベースで
12年比37%増の3兆6035億円になるとの予測を発表した。
発電能力ベースでは2.4倍の8414万キロワットに膨らむが、製品の低価格化が進む。
東南アジアやアフリカなどの新興国で需要が拡大する。
381名無電力14001:2013/10/07(月) 12:44:52.78
>379
税金を除いて考えると日本より安いんだよね。
ドイツ 16.3円、東京電力 25.1円
382名無電力14001:2013/10/07(月) 16:54:38.85
>>381
ドイツは有数の石炭産出国。
で、火力発電は石炭火力。

あ、バカにはむり?w
383名無電力14001:2013/10/07(月) 17:15:10.80
<エネルギー再考>ドイツの再生可能エネ 雇用生み地域経済潤す
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013100702000151.html

 再生可能エネルギー電力の固定価格買い取り制度の恩恵で、
ドイツ各地の八人に一人と推定される大勢の市民が再生可能エネルギーによる発電に投資し、
地域の雇用や経済効果を生みました。特に旧東ドイツなど人口が流出し過疎化が進んでいる所ほど、
雇用や地域経済への影響は大きい。
いったん地域でお金が回るようになれば、そうした地域選出の政治家は何党であろうが
再生可能エネルギーの推進に反対できない状況となっています。

−しかし固定価格買い取り制度のために、電気料金が上がり、反発もあるのでは。
 実際、固定価格買い取り制度の賦課金は、一家庭で月二千円ほどになり、
ここ数年で急激に上昇してきましたから、批判はあります。
 この値上がりした金額のおよそ三分の一は、メルケル政権が電気を大量に消費する産業、大企業の賦課金を
大幅に減免したことに起因しています。産業界こそがもっと負担すべきだという世論はあります。

 過疎化した地域では、電気代のわずかな値上げより、ガソリン代・灯油代の大幅な値上げの方が痛手です。
ガソリン代・灯油代の値上げは(企業などのコストがかさみ)雇用を減らしますから、
もしわずかな電気代の値上げで雇用が生まれるなら、あるいは自身が出資した発電所から利回りがつくなら、
そのことの方が大きいです。
384名無電力14001:2013/10/07(月) 22:56:11.01
>>382
そこで考えるべきは
保守政党で
原発関連や石炭産業とも関係の深いCDUの政権が
なぜ脱原発を目指し再エネ普及政策を続けているかという事じゃないかな
385名無電力14001:2013/10/07(月) 22:59:23.79
>>383
ソースが東京新聞の時点で・・・バイアスかかりまくりでしょ。

日共よろしく、産業界を悪者にするのはわかりやすいけれども、
産業に負担させたところで結局は製品価格に跳ね返ってくる。
どうあがいてもFITの賦課金からは消費者は逃げられないんだよ。

だから望ましい再エネの普及と、あるべき負担とのバランスを考えなきゃ
ならんのに、負担を無視して再エネだけを持ち上げんなよ。

都合の悪いことに目をつぶって、うまそうな話だけしているんじゃ
自分たちが批判してやまない○○ムラと何も変わらないじゃん。

きれいごとな話だけをして再エネを持ち上げ続けるだけの奴らが
一番再エネの普及を阻害しているんじゃないかと、最近マジで思うわ。
386名無電力14001:2013/10/08(火) 01:18:16.35
>>385
とはいえ産業界のツケまで払っても再エネの負担分って電気代の14%というし
買い取り価格もすでに電気料金を大きく下回っているし
電力の輸出入も黒字だし
実際の発電量が1日につき200GWhなんて事が起きてるのを見ると
うまい話の方が勝ってると思うんだが
387名無電力14001:2013/10/08(火) 02:30:56.47
>>386
『買い取り価格が安くなった』という事実は、なんの参考にもならないとおもう。

ある人はその事実を見て「太陽光の発電コストが安くなったからだ」と言うし、
ある人は同じ事実を見て「弊害の大きい太陽光発電をこれ以上増やしたくないからだ」と言う。
ドイツ政府の本当の思惑はどちらか、という証拠はない。

多分、ドイツ政府の思惑はその両方が混ざっているだろうけど。
388名無電力14001:2013/10/08(火) 08:34:24.18
>>384
アホの考え休むに似たり。
389名無電力14001:2013/10/08(火) 08:36:37.59
>>384
石炭というエネルギー資源が自国に豊富にあるのだから、
エネルギー安全保障上原子力を含めた多様化を図る必要性が日本よりはるかに低い。

また、意図せぬ発電が太陽光発電で発生するから、代金ゼロで輸出する。
390名無電力14001:2013/10/08(火) 08:38:00.35
電力小売り、首都圏が“草刈り場” 五輪特需狙い「地域独占」崩壊も
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131007-00000008-biz_fsi-nb
SankeiBiz 2013/10/8 08:15

2020年東京五輪の開催で盛り上がる首都圏が、電力各社の“草刈り場”になろうとしている。
中部電力と関西電力が今夏、首都圏で電力小売りに乗り出すとぶち上げたからだ。
価格は東京電力より割安に設定する見通しで、電力10社の「地域独占体制」が崩れることになる。
競争が厳しくなれば各社の体力は損なわれるが、消費者にとっては電気料金が安くなるメリットもありそうだ。
391名無電力14001:2013/10/08(火) 08:42:23.06
>>387
参考にするも何も事実なのは認めるでしょ?

複数の思惑があってというのは万事がそう
ましてメルケル氏の率いるCDUは保守政党
もともと産業界をバックにしてる議員が多い
その中で
コストが電気料金を下げるレベルまできたというのが事実
送電網の整備が追いつかなくなるほど再エネが普及してブレーキをかける必要があったも事実

大きいって弊害ってなんだろうね
392名無電力14001:2013/10/08(火) 10:37:18.74
>>390
この夏でも危なかったんだから原発再稼働が前提だろうな
原発なくても大丈夫だったんだから、原発いらないんじゃないか?
ってことになったら前提が崩れるよね
393名無電力14001:2013/10/08(火) 11:40:48.51
>>392
東京は不足してないだろw
394名無電力14001:2013/10/08(火) 12:22:50.13
火力資源費の増大のせいで貿易が大赤字なのに脳天気な奴ってなんなの?
395名無電力14001:2013/10/08(火) 14:15:07.99
火力資源費の増大は化石燃料の高騰と円安
更に輸出減少(主に中国向け)、輸入増大などが最大の理由

円安になっても日本の貿易赤字は増え続ける
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/09/post-730.php

この貿易赤字には、原発を止めたために原油やLNG(液化天然ガス)の輸入が
年3兆円以上も増えた効果も含まれている。

安倍政権のやるべき経済政策は、まずこの「出血」を止めて国富の流出を防ぐことだが、
たとえ原発が動いても年間10兆円を超える貿易赤字は黒字にはならない。

 問題は為替レートではなく、日本の製造業の国際競争力が落ちていることだ。
396名無電力14001:2013/10/08(火) 14:41:26.27
【小さなビルでも設置可能】軽量でコンパクトなリング式風力発電機
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/08/004/
397名無電力14001:2013/10/08(火) 15:51:46.01
>>396
安ければ買いたいけど、太陽電池より高そう
398名無電力14001:2013/10/08(火) 16:06:02.59
買取制度の認定設備が続々と動き出す、4〜6月に190万kW発電開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/08/news016.html

固定価格買取制度で認定を受けたまま稼働しない発電設備が問題視されていたが、
2013年度に入って4〜6月の3カ月間で数多く動き始めたことが資源エネルギー庁の集計で明らかになった。
太陽光を中心に190万kWの設備が新たに運転を開始した結果、認定設備のうち16%が稼働状態に入った。

 すでに運転を開始した発電設備の比率を見ると、
バイオマスは15%で太陽光とほぼ同じ稼働状況になっていて、建設期間が短いことがわかる。
一方、風力は8%、中小水力は3%と低く、認定を受けてから稼働までに時間がかかっている。
地熱は現在のところ出力1万5000kW未満の発電設備が6件だけ認定されるにとどまっていて、
そのうちの1件が運転を開始した状況だ。

 当面は太陽光とバイオマスによる再生可能エネルギーが拡大して、
中長期には風力・中小水力・地熱が伸びていく構造になってきた。
399名無電力14001:2013/10/08(火) 16:25:29.05
>>391
>コストが電気料金を下げるレベルまできたというのが事実

はい、ウソ
補助金で電気代値上げしてますよ
400名無電力14001:2013/10/08(火) 16:28:38.43
>>398
さすが、国の脅しはよく効くなw
401名無電力14001:2013/10/08(火) 16:42:48.00
ため池や田んぼでも太陽光発電、2020年までに100万kW創出
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/08/news015.html

通常は太陽光発電に使わないような場所にまで、兵庫県がメガソーラーを広げ始めた。
農業用のため池や田んぼ、ダムの斜面にも太陽光パネルを設置する。
2020年までに再生可能エネルギーで100万kWの電力を生み出して、県内の自給率を大幅に高める狙いがある。
402名無電力14001:2013/10/08(火) 17:35:32.20
>>401
>田んぼ

まあ、つまりはTPPで関税化すべきってことだな。W
403名無電力14001:2013/10/08(火) 19:16:35.67
田とかでやるより公立の小中高で太陽光やればよい。電灯は本数を増やして光量を確保。
消費電力は25%カット程度に抑える。
上下水道の浄化時のガス発電(使用電力の30%は賄える)
米所の地域は米殼をガス化で発電して藁はセルロース化で燃焼させて発電。
IGCCを政府が建設して運用は委託。発電分は県や市で消費残りは売電
リニア建設に併せて直流送電50〜100kV(これで短絡容量を抑えて大量輸送できる)
エアコンと冷蔵庫の省電力化製品を減税する。
都内の街灯はLED化する。
これだけでもしておけば、緩やかに多様化した再生可能エネルギでベース負荷分は賄えるようになるよ。
404名無電力14001:2013/10/08(火) 19:20:21.82
公立の学校で太陽光を載せてるところがあるよ
体育館のところにあるけど、本格的ではないな
どうせなら100kWくらい載せて売電すればいいのに
405名無電力14001:2013/10/08(火) 21:26:53.59
>>403
バイオガスの発電は、都市ガス補填量多かったり、
設備自体の電力使用量多くていまいちかな

むしろ熱循環とか廃熱使ってエネルギー
自立型の設備研究した方が良いと思う
406名無電力14001:2013/10/08(火) 23:21:12.01
>>399
補助金で電気代値上げ?
なんのこと言ってるんだ?
話の流れ理解してないだろ
407名無電力14001:2013/10/09(水) 08:54:03.61
>>406
■繊維業界も太陽電池高すぎで訴訟
http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-137.html

「ドイツではFITを導入した2000年以降、電気料金は上昇傾向にあり、
家庭用は2000年時点に比べて1.8倍以上も上昇した。」
「実際に繊維業界が先日、再生可能エネルギー法が憲法違反であるとして
訴訟を起こしました。」
408名無電力14001:2013/10/09(水) 13:37:46.20
ひでーな。ドイツはw
409名無電力14001:2013/10/09(水) 14:40:40.54
夏のピーク時に太陽光と風力で244万kW、原発2基分を供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/09/news009.html

電力会社9社が太陽光発電と風力発電によって供給する電力が増えている。
2013年夏の電力需要がピークになった時間帯の実績を集計した結果、
太陽光と風力の合計で244万kWに達した。
原子力発電所の2基分に相当する規模で、再生可能エネルギーが原子力を代替する状況が進んできた。

 固定価格買取制度によって、太陽光を中心に全国各地で再生可能エネルギーによる発電設備が増え続けている。
2014年の夏も供給力が大幅に伸びることは確実である。ただし電力会社が発電事業者などから買い取る電力は
通常よりもコストが高く、その差額は電気料金に上乗せされる。
2013年度は全国平均で電力1kWhあたり0.1円程度だが、再生可能エネルギーによる電力の供給量に合わせて
今後は増加していく見通しだ。
410名無電力14001:2013/10/09(水) 15:51:14.57
>>409
太陽光、風力全部たしても、福一の半分にもならないんだな
411名無電力14001:2013/10/09(水) 16:46:08.47
>>409
総力を挙げてこんなもんなんだろうな
しょっぱ
412名無電力14001:2013/10/09(水) 16:50:19.55
>>410
二酸化炭素や危険な放射性物質が出ないんだからいいことじゃないか
ここってそういうスレだろ?
413名無電力14001:2013/10/09(水) 17:30:08.76
>>409
東電で1/3くらいか?5000万kWの需要のときに80万kWではしょぼいな。
ピークカットと言うには1000万kWはないと。何年かかるんだ?
それまで原発を稼働したっていいだろ。時間の計算をしろよ。
414名無電力14001:2013/10/09(水) 17:35:22.66
実質FITスタートから1年ちょっと。原発2基分ってのは電力9社の、太陽光・風力発電の増加分合計なら、FIT買取分の原発3基分と併せると原発5基分も増えた計算になるね。
たったの1年で。電力9社は元々再生可能エネルギーには消極的なスタンスだったことを加味すれば、大きな進歩と言えるね。
今秋から来夏に掛けて、FITの風力発電所も続々と完成してくる予定だよね。
これからの1年間更に加速するのは確実だから、ぼちぼち頼もしい発電と見られるようになるね。
415名無電力14001:2013/10/09(水) 18:37:48.95
>>412
売値と同額の色つけて仕入れないと成り立たないような電力なら不要です。
416名無電力14001:2013/10/09(水) 18:47:27.54
太陽光と風力は発展途上
まだまだこれから性能がよくなる
417名無電力14001:2013/10/09(水) 19:02:07.15
>>410-411
それでもオーバーペースで>>4の状態になっている。
買取価格が高すぎたな。
418名無電力14001:2013/10/09(水) 20:53:37.48
>>415
現在の電力の売値にはまだ原発の後始末費用が入ってないよね?
廃棄物や原発の処理方法すらわからない状態なのに

原油やガスだって値段は安定してないのによくそんなことが言えるな
今しか見えてない人って、その時になって大騒ぎするだけの迷惑な人
419名無電力14001:2013/10/09(水) 20:59:44.73
>>416
なら、性能がよくなってから増やせばいいじゃん。
もともとそういう方針だったんだ。原発事故で冷静に考えられない人が多くなり困ったものだ。
420名無電力14001:2013/10/09(水) 21:05:42.95
>>419
自動車もハイブリッドの段階でエコ減税なんてせずに、
電気自動車が実用的になってから大々的に増やせばよかったねw
421名無電力14001:2013/10/09(水) 21:09:04.75
>>414
どう考えてもこの記事の244万kWってのがFITも含めた全部の再エネだろ
422名無電力14001:2013/10/09(水) 21:54:41.05
>>420
ハイブリッドは増やしていなかったよ。開発継続を支援する程度の補助。
ハイブリッドが増えたのは2010年以降。販売台数を調べればわかるよ。

トヨタは2020年までにリッター60Kmのハイブリッドを作る計画。これは電気自動車並みの燃費。
そのときどちらが優位かは、今後の電気自動車の電池の性能と価格次第なので現状では判断がつかない。
423名無電力14001:2013/10/09(水) 21:58:53.35
>>422
>ハイブリッドが増えたのは2010年以降。
エコ性能が中途半端なのにエコ減税で増えてるだろうがw
>>419の話でいけば、電気自動車が完璧になるまでハイブリッドは増やすなよ

iPhoneだって3Gの段階でばらまくんじゃなくて、10くらいになって性能がよくなってから増やせばいいのになw
これでも俺の言ってることがわからないとしたら相当アホだと思う
424名無電力14001:2013/10/09(水) 21:59:13.85
ちなみに、燃料自動車は2015年から量産されるが、2030年の目標でも3%なので、
これは、かなり長期的な視野で支援を考える必要がある車。
425名無電力14001:2013/10/09(水) 22:02:18.59
もう性能いいよ。ひと昔前の中型バイクより燃費がいい。
それで200万円以下なら文句を言う必要ない。
426425:2013/10/09(水) 22:04:17.78
>>423へのレス。ハイブリッドについて燃費がいいという内容。
427名無電力14001:2013/10/09(水) 22:11:09.65
太陽光発電のFITでは火力の3倍も高い値段で買っているわけで。
コスト対性能のよいハイブリッド車とは、まだ雲泥の差。
428名無電力14001:2013/10/09(水) 22:16:51.40
主流のハイブリッド車は、化石燃料を使ってる以上、二酸化炭素その他をまき散らしてるだろ
そもそもハイブリッド車は例で出しただけなのにアホだね
429名無電力14001:2013/10/10(木) 18:03:11.48
電気自動車の電気の発電には現在9割を化石燃料に頼っている。しかも電気自動車は補助金漬けの高コスト。
そんなものに無理に頼れば物流コストに上乗せされて物価が高くなるし、車を買えない人も出てくる。
電池性能、燃費、コストを総合的に検討すればハイブリッドが今は妥当な技術。
430名無電力14001:2013/10/10(木) 18:04:22.15
原発をフル稼働すれば二酸化炭素は減るね。
431名無電力14001:2013/10/10(木) 20:38:53.97
将来は水槽から大海原へ 洋上風力発電の実験施設初公開
http://www.asahi.com/business/update/1008/NGY201310080014.html
432名無電力14001:2013/10/10(木) 20:40:29.88
下水道のガスから発電 大村市、年約1600万円の収入に [長崎県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/45072
433名無電力14001:2013/10/10(木) 20:41:13.89
4月稼働のバイオマス発電所に燃料チップ増産
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=541715006
434名無電力14001:2013/10/10(木) 23:24:47.36
>>430
再エネをドイツ並みにしてもCO2は減るけどね
435名無電力14001:2013/10/10(木) 23:30:50.94
固定価格買取制度における再エネ賦課金額の妥当性について検討するため、回避可能費用を中心に分析を行いましたのでお知らせいたします。  

http://jref.or.jp/images/pdf/20130919/20130919JREF_Avoided_cost_analysis.pdf


トンキン電力 ぼりすぎ  2000億以上高く
436名無電力14001:2013/10/11(金) 00:41:37.18
>>434
EU全体がドイツ並みになると電力網が崩壊するけどね
437名無電力14001:2013/10/11(金) 01:47:10.37
>>434
じゃ、ドイツ並みに日本の原発の稼働率を上げても減るね。
438名無電力14001:2013/10/11(金) 09:25:24.27
>>436
>EU全体がドイツ並みになると電力網が崩壊するけどね
そんなことはないだろ
フランスが自国内で消費できない原発を減らして
調整力を外国に依存するのを減らせば
全体として今よりも柔軟な運用ができる。
439名無電力14001:2013/10/11(金) 09:27:16.81
>>437
>じゃ、ドイツ並みに日本の原発の稼働率を上げても減るね。
地震の多い日本では一定の確率で原子炉の爆発が発生する
まず日本から地震を無くすことが原発再開の第一歩だ
440名無電力14001:2013/10/11(金) 16:05:51.52
エネルギー管理:
灯りと情報が途切れないスマートコミュニティ、最大の被災地で始動へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/11/news027.html

東日本大震災で最大の被害を受けた宮城県の石巻市で、
復興に向けたスマートコミュニティの構築計画が動き出した。
「灯りと情報が途切れない安全・安心なまちづくり」を目指して、公共施設や商業施設、復興住宅を含めて
地域全体を連携できるエネルギー管理システムの導入が始まる。

 「石巻スマートコミュニティ」は石巻市内の4つの地区を対象に、中心部の市街地と周辺の住宅地域を
エネルギー管理システムで連携させる壮大なプロジェクトである(図1)。
経済産業省の補助金を活用して、東芝がエネルギーの需要側、東北電力が供給側のシステムを構築・運用する計画だ。
441名無電力14001:2013/10/12(土) 08:02:14.31
大規模停電の中、人々を支えた、小規模再生可能エネルギー発電設備
http://kobajun.chips.jp/?p=6955

【 災害からの迅速な立ち直りに必要な、再生可能エネルギー小規模発電システム 】〈後編〉
「現在の電力事業は、人間の顔を持たない官僚機構に支配された独占事業」

小規模な分散型発電システムは、その地の生活とは無縁の資本から事業を切り離し、
その地で暮らす人々にとって最適な仕組みを提供することになります。
442名無電力14001:2013/10/13(日) 10:09:21.20
1、太陽光メガ
  ベース電源にはならない。夜間発電できない。天候に左右される。
  他のカバーするための電源が必要(火力しかない)
   (天候をカバーするには現在の送電網の上位に超高圧送電網を
    北海道から九州まで数系統必要)
2、太陽光家庭
  ベース電源にはならない。 夜間発電できない。天候に左右される。
  他のカバーするための電源が必要(火力しかない)
  配電網に負荷がかかる。 金持ちしかつけられない。
3、風力
  ベース電源になり得るが送電網を作らないと無理。天候に左右されるが
  全国の送電網をきちんとすれば可能。現在は他のカバーするための電源
  が必要(火力しかない)
   (天候をカバーは太陽光メガとおなじ)
4、地熱大型
  ベース電源になる。設置までに時間がかかる。設置できる地域は限られるので
  全国の送電網を整備すると非常に有効。
5、地熱(温泉)小型
  すぐにベース電源になる。現在の送電網に比較的容易につなげられる。
6、小型水力
  すぐにベース電源になる。実績があり、過去に多額の補助金をつけて作ったが
  かなり放棄されている。戦後、農業土木に多額の用水路整備を行った。
  また、砂防ダムの一部も使える。
7、バイオマス燃焼型
  ベースにもなり得るし、変動にも対応できる可能性がる。
  山林などで処分に困る有機物を燃焼させ、発電する方法。有機物の安定供給
  と価格の問題。
7、バイオマスガス発生型
  ベースにもなり得る。ガスは都市ガスにも供給できることも可能性がある。
  食品残渣、生ごみなどで安定的に供給できるが価格の問題
443名無電力14001:2013/10/13(日) 10:10:39.29
電力における自然エネルギーで本来やる順番
  1番 小型水力、地熱(温水)小型
  2番 地熱大型
  3番 超高圧送電網、バイオマス
  4番 風力
  5番 太陽光メガ、太陽光家庭
本来なら電力より先に熱エネルギーに金を入れたほうが効果はより高い。
 1、太陽熱温水
 2、太陽熱暖房
 3、工場排熱利用
 4、ガス、石油系給湯器の高効率以外は製造販売禁止
 5、電気温水器の更新用途又は寒冷地以外での販売禁止
444名無電力14001:2013/10/13(日) 10:42:21.39
海流発電が抜けている。
445名無電力14001:2013/10/13(日) 10:49:26.39
メガソーラーは正直どうかと思うが、
自家消費の太陽光はピークカット分まではOKだな
太陽光無くても、結局太陽光と同じ稼働率の何らかの
発電設備が必要になるだけだし
446名無電力14001:2013/10/13(日) 11:06:24.07
>>442
別に金持ちじゃなくても付けられる
今はkw辺り40万円もしない

都会なら一軒家は難しいだろうが田舎なら一軒家の方が多い
447名無電力14001:2013/10/13(日) 11:26:12.31
>>446
賃金が大幅に低い地方では無理。そもそも太陽光の自治体の補助は
地方では話にならない低レベルだし、太陽電池は重いので
瓦をやめて軽くしたのにまた瓦レベルの重さを載せることになる
448名無電力14001:2013/10/13(日) 11:29:01.27
>>446
賃金が大幅に低い地方では無理。そもそも太陽光の自治体の補助は
地方では話にならない低レベルだし、太陽電池は重いので
瓦をやめて軽くしたのにまた瓦レベルの重さを載せることになる

>>444
海流発電、今現実にすぐできるのか?

自然エネルギーで費用対効果が高く、早く入れられるのは
小水力と燃焼バイオマス、地熱温水ぐらい。
太陽光は費用対効果が低すぎる。
449名無電力14001:2013/10/13(日) 12:05:19.66
>>442
>3、風力
>現在は他のカバーするための電源が必要(火力しかない)
当面の間は風力(太陽光も)の変動よりも
日々の電力需要の変動の方が大きいため
「カバーするための電源」を新たに用意する必要はない
系統上で既に運用されている電源を使うだけのこと

原子力にしろ石炭火力にしろ
需要とのギャップを埋めるための調整用の電源は必ず必要で
ガス火力やダム式水力がその機能を提供している
450名無電力14001:2013/10/13(日) 12:48:37.03
>>448
自治体の補助抜いてkw40万以下
賃金はたしかに低いがその分出費も少ない

うちは2年前まで、瓦に太陽熱温水器つけてた。重さってのは
ちゃんとした住宅なら大した影響はない
451名無電力14001:2013/10/13(日) 15:00:03.44
>>443
バイオマスにはイモ発電も含まれるからバイオマスが1番だよ。
452名無電力14001:2013/10/13(日) 15:22:07.06
>>449
カバーするための電源がいらないなんて
規模が小さいから言ってられること。

規模が大きくなれば必ず出てくる問題なんだが、
しかし、このように考えない。

風力・太陽光を本気で主力にしようという気は、
本当はないんだよな。
453名無電力14001:2013/10/13(日) 15:43:28.55
>>449
>>452
太陽光、風力を総発電量のみで見るからダメなんだよ。
送配電網すべてで見れば、風力、太陽光は変動しすぎて
送配電網に負荷をかける。

>>450
448だが東日本大震災で耐震補強をして新耐震クラスにしたが
瓦が崩壊しましたが何か?2階の壁がすべて抜けましたがなにか?
近所中の瓦屋根の家が軒なみ大きな被害を受けました。
新しい家もだめだった。
太陽熱温水器にするにしても構造計算をし直さないとだめ。
耐震の計算もせずに太陽電池を載せようとするのは異常だと思う。
454名無電力14001:2013/10/13(日) 15:51:22.53
送電網の具体的な問題が今時点で起きている。
東電管内の北関東。
震災前は福島、宮城の原発を含む発電所と新潟からの発電所から南関東へ
いく電力を途中で受け取ればよかったので安定していた。
いま、北関東は福島、宮城の火発、水力に頼っている。
千葉とか神奈川などから北関東へ入れるのには限度がある。
福島や宮城の火力、水力が途絶えると東電管内は一気にバランスを失い
停電になりかねない。
455名無電力14001:2013/10/13(日) 15:56:21.15
>>438
欧州では超高圧送電網を作り続けている。中国も同じ。
日本は既存のもので大丈夫だと投資をしてこなかった。
欧州は超高圧送電網を四半世紀はやっている。
最新の超高圧送電網の規格は日本と中国の共同技術。中国が採用。
日本は手つかず。
456名無電力14001:2013/10/13(日) 16:08:41.55
>>450
地方が出費が少ないとうのは大嘘。
地方ほど日々の購入するものの物価が高い。
水道、電力、石油関係などの費用も変わらないか高い。
冬場は光熱費が上昇する。灯油だけで10万弱かかる。
灯油がないと死ぬ。
457名無電力14001:2013/10/13(日) 16:20:01.75
>>456
でも、地方の家は1000万円単位で都会より安いし。
458名無電力14001:2013/10/13(日) 17:02:01.12
>>457
建物の価格は都会と変わらないか逆に高い。
要は土地だが賃金水準を考えたら地方の方がはるかに重い負担。
459名無電力14001:2013/10/13(日) 17:09:25.02
妄想語るな
データ出せ。

田舎者ってこれだから。
460名無電力14001:2013/10/13(日) 17:12:44.32
地方の方が生活費は安いよ。というか低収入に見合う価格で生活できるから地方に人がいる。
461名無電力14001:2013/10/13(日) 19:02:07.08
地方の方が外食は安く済む。食材を近場で得られるし、店舗の家賃やバイト代が安いから。
マクドナルドは地方の方が価格が安い。
462名無電力14001:2013/10/13(日) 19:03:51.62
>>453
瓦は何をしようが構造上地震には弱いぞ。
そもそも太陽電池程度の重さを置けないようなレベルの住宅じゃ
どっちにしろ地震とかでやられる。

ちなみに、ヒントとして書いておいておいたが2年前は東日本大震災があった年だ。
太陽熱温水器自体は無事だったが瓦と風呂場(タイル仕様)がダメになったんで撤去する事になった。
給湯設備も20年以上前だったしね。

とりあえず、この前の地震じゃ屋根の上に置こうが置くまいが対して変わらんってこどだな。
463名無電力14001:2013/10/13(日) 19:14:32.59
連レススマソ
>>456
土地代は?食費は?
土地単価やそれに付随する固定資産税とかを考えると田舎は安いぞマジに。

それに冬場になったら来ればまでの単価が上がるわけじゃないだろ。
もし都会が冬場でも光熱費が変わらんというならソースくれや
464名無電力14001:2013/10/13(日) 19:51:11.49
>>452
>カバーするための電源がいらないなんて
>規模が小さいから言ってられること。
欧州では風力が10%になっても風力用の調整電源なしで運用できている
日本では現状でも0.5%以下なのに
問題だと言っているのは日本の電力会社に
系統運用の技術とやる気がないだけのこと
さっさと発送電分離をするのがよい

日本でも風力10%や20%を考えて北海道に送電線を新設する計画はある
現状で風力が変動するからバックアップが必要などと言うのは妄言
465名無電力14001:2013/10/13(日) 19:53:03.30
>>453
>送配電網すべてで見れば、風力、太陽光は変動しすぎて
>送配電網に負荷をかける。
その逆。
系統全体で見れば変動は平滑化される。
そもそも,現状でも当面の間も需要の変動よりも小さい。
466名無電力14001:2013/10/13(日) 19:59:58.07
>>464-465
だよな〜w
個人や独立電源で使うならともかく商用or大規模な系統連携を
前提に使うなら問題ないし、現状の少ないレベルなら誤差レベル
467名無電力14001:2013/10/13(日) 20:38:16.73
>>460
一応、原発によって線量が高くなったところに住んでいる。
大学は東京。親族に首都圏に住むものいるから首都圏の物価は
わかる。東京の方が生活費は安い。水道代、下水道代、ガス代
食費も安い。
ほぼ定価で買わざる得ないものがたくさんある。
土地代が安いが極端に安いわけではない。土地の価格以上の
賃金差がある。物価指数と賃金の指数にかい離がある。
>>461
外食はできるだけしない。
というかマクドナルドも高いと思う。
>>462
今の瓦の設置方法しっているのでしょうか?それもだめになった家が多数でた。
>>463
一応、熱エネルギー、電力などが東北などは使用量が急激に上がる。
灯油は冬場に上がる。夏場は安い。東北の常識になっている。
首都圏とは水道、下水道代が全く違う。水道と下水の料金は
東京の5倍。
>>464
日本の系統と欧州の系統は違う。というか
欧州は高圧送電網を入れて各国間の垣根を越えていった。
日本も周波数問題があるからそれを乗り越えるために必要。
北海道と本州間はすでに細いことが問題になっている。
>>465
北関東の置かれている状況を考えたらその考え無理。
いまの送配電網で大規模に風力や太陽光をやっていくのは無理。
先に小水力や地熱(大規模、小規模)、燃焼系バイオマスなどを
進めて、その間に超高圧送電網を構築して周波数間も乗り越える
ようにして、大々的に太陽光や風力をやるべき。
自然エネルギーの投資の順番を間違えている。
468名無電力14001:2013/10/13(日) 23:08:26.12
>>467
>日本も周波数問題があるからそれを乗り越えるために必要。
周波数が同じ東電と東北すらまともに連系していない
既存の会社間連系線を使って広域運用するだけで
周波数調整の余地は大きく拡大する
469名無電力14001:2013/10/13(日) 23:13:49.73
色々と自然エネルギーがあるみたいだけど
ぶっちゃけ、一番実用化しそうなのはどれなの?
470名無電力14001:2013/10/13(日) 23:49:26.68
風力は実用化済み
471名無電力14001:2013/10/13(日) 23:56:45.58
>>468
意味が分からない。
まともに連系していない?
東北と東京では1500万kw以上連系系統があるはずだが?
今時点でも原町の半分は東京電力向けに出しているはずだが?

>>469
戦後すぐには当時として多額のお金を入れていたのは小水力。
ベース、安定電源として利用可能。農業用水、一部の砂防ダムも
使用可能。ただ、建設には相応の時間が必要。だけど安価な電力。
472名無電力14001:2013/10/13(日) 23:59:49.88
>>470
風力は酒田とか葛巻とかあぶくま高原とか布引とか見たけど
建設費に比べて発電コストは疑問符。
473名無電力14001:2013/10/14(月) 05:50:43.02
>>472
想定稼働率ってのがあるから
年間発電量もわかる
それでコストを計算すればよい
474名無電力14001:2013/10/14(月) 14:12:40.74
皆さん、ぶっちゃけバイオマス発電についてどう思われますか。
近隣に専燃国内第一号の発電所が稼働していますが、補助金目当てで
二重・三重にオイシク抜いているような記事がネット上で多数見受け
られます。
co2排出しまくりなのに排出係数0とかいう政府もおかしいです。
数年前に資源エネ庁のカーボンオフセットとかJ-Verの説明を公聴しま
したが、「どうして煙が出ているのに排出係数0なのですか」「どう
やって子供に説明するのですか」と質問すると回答が得られませんで
した。
475名無電力14001:2013/10/14(月) 14:24:57.32
バイオマス燃料を栽培する土地があるのなら、
食料作物作れってこった。
476名無電力14001:2013/10/14(月) 14:25:03.60
>>467
>今の瓦の設置方法しっているのでしょうか?それもだめになった家が多数でた。
だから、基本構造的に瓦は地震には弱いと…

>一応、熱エネルギー、電力などが東北などは使用量が急激に上がる
九州とかでも冬場は使用料は急激に上がる
田舎じゃ井戸+浄化槽設置のほうが多い。
そういう地域で上下水道(特に下水)を引っ張っていると高いんだよ。
477名無電力14001:2013/10/14(月) 14:33:13.30
夏のピーク時に太陽光と風力で244万kW、原発2基分を供給
2013年10月09日
www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/09/news009.html
478名無電力14001:2013/10/14(月) 14:56:05.19
遊休の原発2基を使った方が安いよ。
479名無電力14001:2013/10/14(月) 15:21:06.38
>>476
災害時に上下水道のいずれかアボンで使えなくなる水洗便所
汲み取りならその点安心
480名無電力14001:2013/10/14(月) 15:51:59.87
>>479
そういう時は風呂場の水をなるべく捨てないようにしておけば
水洗でも大丈夫。
飲料水はもちろんだが雑水もあると災害時は便利。まぁスレチだが。
481名無電力14001:2013/10/14(月) 16:11:52.42
>>467
>外食はできるだけしない。
>というかマクドナルドも高いと思う。

地方と都会の比較しているときに、おまいの個人的なこと書いても意味ないんだよ。
反論できなくなると、これだからまったく。
482名無電力14001:2013/10/14(月) 19:37:53.92
>>480
>風呂場の水をなるべく捨てないようにしておけば
それは下水道が生きてる場合だよね
483名無電力14001:2013/10/14(月) 20:02:16.30
311では下水道というより下水処理場が津波で破壊されてしまった地域もある。
484名無電力14001:2013/10/14(月) 20:14:56.18
>>481
みんなできないと思うよ。
飲み会も減ったし。
東京のテレビで地元の特集をするがお安いですねぇとかいう。
地元民にとっては高いとしか言えない。
水道、下水道、ガスは高い。あと、家族に1台車が必須。
仕事するためには車が必要。車がないと仕事ができない。この負担が
半端でない。

>>483
そのまま、消毒薬を混ぜて流した。
昔は汚水を船に積んで沖に捨てていた。
485名無電力14001:2013/10/14(月) 20:27:38.76
>>477
供給力が毎年100万KW以上増えて行きますね、、(自家使用含まず)
原発の廃炉推進が進みます、、、
486名無電力14001:2013/10/14(月) 21:25:44.15
世界初の発電装置、水車転落で落成式中止 海上輸送中
http://www.asahi.com/business/update/1014/SEB201310130064.html
487名無電力14001:2013/10/14(月) 21:30:52.54
地熱発電でリチウム生産=世界初、米関連会社で−伊藤忠
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013101100758
488名無電力14001:2013/10/14(月) 22:22:48.91
再エネ再エネって思い込み強過ぎだな。
戦前戦中、イケイケだった軍部の連中も思い込みだけ強くてザル勘定だったのだろう。
489名無電力14001:2013/10/14(月) 23:56:43.79
>>485
増えた分だけ原発稼動数を減らすのが妥当でしょう。
原発2基減らして、残り48基を使う。減らす励みにもなるよ。
490名無電力14001:2013/10/15(火) 00:18:42.50
【エネルギー】世界初の「ハイブリッド発電」装置、落成式が中止に 輸送中の水車が海中に転落--三井海洋開発 [10/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381710124/
491名無電力14001:2013/10/15(火) 00:24:47.68
捏造、不正論文 総合スレ(経済学 経済政策)

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1377172301/
492名無電力14001:2013/10/15(火) 06:32:14.42
>>489
発電が多い時間帯に、一時的に原発○基分の出力になってるというだけで、
発電電力量としてはぜんぜん足りませんが
493名無電力14001:2013/10/15(火) 08:52:56.76
>>492
そりゃそうだ
単位がkWになってる時点でそういう情報
ただ設置量が増えて200万kW平均で10時間稼働すれば
2000万kWhの発電量になる
現在許可済み未稼働のPVがすべて稼働すればけっこういい線いく
494名無電力14001:2013/10/15(火) 15:30:50.74
山形県内最大級のメガソーラー、積雪対応の実験も進める
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/15/news074.html

山形県の下水道処理場を利用したメガソーラーが2013年10月に完成した。
特徴は積雪の影響を調べるために、3種類の太陽電池モジュールを利用したこと。
設置角度や耐荷重、積雪防止策などを工夫した
495名無電力14001:2013/10/15(火) 19:39:24.33
>>484
仕事するためには車が必要なら経費で落ちるだろ
496名無電力14001:2013/10/16(水) 10:51:36.76
仕事専用だとしても維持費を全額国が出してくれるわけじゃないんだけど
497名無電力14001:2013/10/16(水) 11:15:47.51
省エネエアコンは大したもんだね。今年はクソ暑くて冷房を使い通しだったが、
電気代は他の季節より5000円高いだけだった。冬はエアコンを使わずにガスストーブに
しているので、冬の消費電力は春や秋と同じ。

なので、個人的には311後に電気をかなり使わなくなったと思う。発電も大事だが節電が即効。
498名無電力14001:2013/10/16(水) 11:50:00.29
のり面に太陽光発電 有明海沿岸道路の2キロ
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2565404.article.html
499名無電力14001:2013/10/16(水) 11:52:12.39
カギはEV、発電の再生エネ比4割目指すマウイの挑戦
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0702K_X01C13A0000000/
500名無電力14001:2013/10/16(水) 11:53:09.95
日本最大のメガソーラー、米サンパワーのパネル採用−低コストから高効率重視へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131016bfaq.html
501名無電力14001:2013/10/16(水) 11:55:27.03
日本最大のメガソーラー、米サンパワーのパネル採用−低コストから高効率重視へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131016bfaq.html
502名無電力14001:2013/10/16(水) 11:56:02.71
これが「地球自転発電システム」
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/194089/
503名無電力14001:2013/10/16(水) 14:34:34.28
超大型風車2基を2014年に建設、世界に先駆けて実用化
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/16/news017.html

2014年度から始まる第2期では、高さが200メートルにも達する超大型の風車を海に浮かべる予定だ。
構造の違う2種類の浮体式設備を建設して、実用化に向けた検証作業を実施する。
第1期の設備と組み合わせた大規模な洋上風力発電所は、世界をリードする日本の電力技術を実証する場になる。
504名無電力14001:2013/10/16(水) 17:11:53.30
【芋発電】芋エネルギーは日本を救う
http://www.imo-lab.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=x6ghwOO-swU
505名無電力14001:2013/10/17(木) 15:22:40.10
「道路へ」太陽電池設置が可能に、佐賀で全国初の取り組み
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/17/news035.html
佐賀県は有明海沿岸道路の「のり面」を利用した太陽光発電事業者の募集を開始した。
道路法施行令の一部改正により、道路に太陽電池を設置できるようになり、この好機をいち早く利用する形だ。
506名無電力14001:2013/10/17(木) 15:26:31.41
原発の敷地面積があれば太陽光はもっと発電可能--テスラ・モーターズCEO イーロン・マスク

典型的な原子力発電所の面積は、建屋を中心に周辺の敷地なども含めて考えると半径3キロメートル程度、およそ28〜29平方キロメートル程度だ。
それだけの面積があれば太陽光発電の場合、数ギガワットの発電が可能となり原発の発電能力より高い。
しかも原発の場合、「立ち入り禁止地区」を設けなければいけないが、太陽光はそうした心配もなく家庭でも会社でもどこにでも設置できる。
http://toyokeizai.net/articles/-/7648?page=2
507名無電力14001:2013/10/17(木) 16:20:12.71
【社説】新たな暗黒大陸─再生可能エネルギー政策で失敗する欧州…WSJ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381983727/
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304134704579138693534116718.html
508名無電力14001:2013/10/17(木) 18:28:32.74
>>474-475
減反政策などしなければいいと思うよ。
今の農業体制は、普通に作れば豊作すぎる。
昨今の自然災害で一部の農作物に被害が出るから、作物の乱高下がおきるけど。
余らせた作物を飼料用やエネルギー用に国が買い取ればと思う。
あとバイオマスは、液体や気体にせずペレットとして固形化で売ればいいのにと思う。
日本のエネルギーで必要なのは、電力よりも熱としてのエネルギーなんだから。
509名無電力14001:2013/10/17(木) 18:32:08.39
510名無電力14001:2013/10/17(木) 18:42:24.57
>>508
そんなクソ高いエネルギーを誰が使うんだ?
511名無電力14001:2013/10/17(木) 19:27:27.50
いまや世界的な食糧不足蔓延中
地下水が激減し続けてるそうだよ。
十数年後にはエネルギーに回してる場合じゃなくなっていくんじゃないの?
512名無電力14001:2013/10/17(木) 20:14:35.93
食料自給率の低い日本 そのくせ大量の食料が捨てられてる

>日本では、年間約9000万トンの農林水産物が食用とされる一方で1900万トン(平成17年度)の
>食品廃棄物が排出されていることをご存じですか?
>そのうち、食べられるにもかかわらず捨てられる「食品ロス」と呼ばれるものは、
>年間約500?600万トンと推計されています。これは、1人1日あたりに換算すると100〜200グラム(おにぎり1?2個分)になります。
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/0903/mf_news_02.html
513名無電力14001:2013/10/17(木) 22:05:51.60
輸出すればいいじゃない
514名無電力14001:2013/10/17(木) 22:54:50.82
豚の餌になる
で、どんどん豚を増やして、その肉を食う
そしてゴミとなってまた豚が食う
みごとなリサイクルじゃないか
515名無電力14001:2013/10/17(木) 23:01:13.71
>>512
それには出荷されずに廃棄されたものも含まれてる?
516名無電力14001:2013/10/18(金) 06:24:32.42
>家庭においても食品ロス全体の約半数にあたる年間200万トン〜400万トンが発生しています。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html

出荷されずに廃棄されたもの(メーカー、小売店、レストランなど) 300万〜400万トン


>>514
戦後の食糧難の頃はそうしてたが、衛生上の問題でやめたのでは
517名無電力14001:2013/10/18(金) 08:51:18.16
期限切れ間近なのは値引販売すればいいのに > コンビニ

期限切れ間近なのは役所で引き取って生活保護世帯に配って保護費削減。
特に外国人はそれでいいと思う。いやがるなら旅費は出すから帰れと言えばいいし。
人権問題?外国人に生活保障する義務はありませんがでおk
518名無電力14001:2013/10/18(金) 08:58:45.34
>>516
例えば価格調整のために畑に好き込まれる野菜や
売れないので処分される雑魚とかはどうだろう?
519名無電力14001:2013/10/18(金) 09:53:34.40
ドイツ「自然エネルギーは普及してるけど、電気代の値上がりが止まらない。どうしよう…」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382035499/

広がる自然エネ、上がる電気代 ドイツ家庭また負担増

 【ベルリン=松井健】「脱原発」を進めるドイツで、家庭の電気料金が来年もまた値上がりすることが15日、確実になった。太陽光など自然エネルギー発電の
導入促進に向け、電気料金に上乗せする「再生可能エネルギー法賦課金」が来年も増額されるため。標準家庭の値上げ幅は、少なくとも年間約40ユーロ
(約5200円)になる見通しだ。

 独エネルギー水道事業連合会によると、今年の標準家庭の平均電気料金は月83・80ユーロ(約1万900円)。ドイツでは、自然エネルギーの普及が急速に
進む一方、電気料金の上昇が続いており、メルケル政権が対策に苦慮している。

 送電事業者が同日発表した来年の賦課金額は、1キロワット時あたり6・24セント(1セント=100分の1ユーロ)。今年の5・277セントから、0・963セント上がる。
これに伴い、年間3500キロワット時を使う標準家庭で、付加価値税(19%)も含め約40ユーロの負担増となる。このほか、送電網使用料なども上がる見通しだ。
http://www.asahi.com/international/update/1015/TKY201310150477.html
520名無電力14001:2013/10/18(金) 12:34:58.64
代替エネルギーは再生エネしかない
原発は発電しないのにそのコストのために電気代が上がる、それを日本が証明した
521名無電力14001:2013/10/18(金) 14:44:36.99
誕生から81年で設備を一新、水力発電所が4000kWパワーアップ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/18/news020.html

全国各地で古い水力発電所の設備を更新する検討が進んでいる。
九州電力は宮崎県で1938年から運転を続けている「塚原発電所」の設備を一新して、
発電能力を4000kWも増強する計画を進める。
2014年5月に着工して、2019年4月から新しい設備で発電を開始する予定だ。
522名無電力14001:2013/10/19(土) 07:48:35.46
米陸軍 再生エネで燃料輸送の危険回避
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/131017/cpd1310170501005-n1.htm

 米国陸軍は、太陽光エネルギーの利用、水の再利用、より高性能な断熱テントの導入に数十億ドルを費やしている。
しかしこれは環境への配慮が目的ではない。エネルギーの保護によって兵士の命を守ることが目的だ。
523名無電力14001:2013/10/19(土) 12:00:49.64
太陽光発電は350万キロワット昨年作られたようだけど、
実質的に40万キロワット、それも変動する到底安定とは言えない。

同じ金額なら戦後莫大な金を入れた
農業用水路や一部の砂防ダム、廃止した小水力発電に投資したほうが
安定的に100万単位で増えるのに。
太陽光の投資順番は明らかに下位。
524名無電力14001:2013/10/19(土) 14:04:34.06
太陽光発電のFIT価格を盛りすぎたせいで、今後5年間に外資が7000億円投資するってさ。
わずかな使いにくい電力のために1兆円は日本の金が国外に流出するだろう。
どうすんだよ?
525名無電力14001:2013/10/19(土) 18:16:06.13
>>524
一度下がったパネルは中々値上りしないと思う。急激にドカッと生産設備が増えたお陰で、FIT単価を下げても採算が取れるパネル価格になってくるよね。で、導入設備量も増えるのでFIT平均単価も大きく下がるだろうね。
FIT導入たった1年って事なので一番導入の早かった太陽光がスタートダッシュで増えたけど、もちろんこれは今後も増えるんだけど、今年以降は風力の導入もドンドン始まるし、5年後くらいには小水力もかなり導入が進むと思うな。
小水力に関しては、例えば岐阜県1県だけで200万kwの容量があるそうだ。24時間安定発電の200万kwなら文句も無いだろう。
まだFIT導入1年で、太陽光が先走ってる状態で不安定だからとか、ちょっと早くない?評価するの。
526名無電力14001:2013/10/19(土) 19:28:32.12
>>510

農業者戸別所得補償制度は、これから必要になる制度。
化石燃料の代替をバイオマスに置き換えていけば、内需拡大政策になる。
まずは、今輸入している化石燃料5%をバイオマスに置き換えるだけでも十分な内需拡大だ。
527名無電力14001:2013/10/20(日) 05:13:50.10
>>523
そりゃ仕方ないよ。
太陽光に投資するなら自社の屋根に太陽光発電を設置するだけなんだから。
作ると決めたら規模にも寄るが半月〜一ヶ月もあれば出来上がる。

小水力発電は規模に寄っては環境アセスメントはいらないがそれでも書類手続きや
流量などの調査も必要
528名無電力14001:2013/10/20(日) 16:53:24.94
県が避難区域で栽培提案 メタン発酵作物が柱
http://www.minyu-net.com/news/news/1017/news9.html

 県は16日、東京電力福島第1原発事故の避難区域で食用の農作物の代わりに
栽培する農作物について、メタン発酵に利用できる作物の生産促進を柱とする方針案を示した。
バイオマス発電燃料としての実用性や発電効率を踏まえ、メタン発酵に利用できる作物が有力と見込んだ。
具体的な作物は、青刈りで収穫する飼料用トウモロコシが想定される。
529名無電力14001:2013/10/20(日) 19:42:27.84
メガソーラーを救う草食動物たち 雑草モグモグ…発電量維持と経費削減に貢献
http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/131020/gll1310200701002-n1.htm
530名無電力14001:2013/10/20(日) 21:07:09.78
太陽光パネル沖縄仕様PR 高温多湿・台風対応
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-10-19_55502
531名無電力14001:2013/10/20(日) 21:07:53.48
北海道北部の送電網 丸紅など5社参入 風力200万キロワット分
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/498861.html
532名無電力14001:2013/10/20(日) 21:08:44.96
年間発電量、予想17%上回る 日照量多く、抵抗抑制も奏功 新昭和、千葉県内初メガソーラー
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/161949
533名無電力14001:2013/10/20(日) 21:09:22.28
再生エネ、海外勢続々 日本に7000億円投資
買い取り制度 呼び水
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD180FF_Y3A011C1MM8000/
534名無電力14001:2013/10/20(日) 21:10:21.13
肉牛の堆肥 燃やして発電めざす 北海道で企業実証
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=24023
535名無電力14001:2013/10/20(日) 21:14:06.54
>>527
だから、太陽光への優遇をほかの自然エネルギーまでせめて
落とすべき。あまりにも過剰。
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html
太陽光の価格馬鹿みたいに高すぎる。
20円台半ばまで今すぐでも落とすべき。
536名無電力14001:2013/10/20(日) 21:28:10.25
>>535
別に太陽光発電が突出して高いってわけじゃないぞ。
単に10年間でもとが取れるレベルに持って行った場合採算がとれる程度の設定。

単純な金額じゃなくて設置までの法的順序が障害になってるんだよ。
おわかり?
まぁレスの内容を見る限り理解できてないのは明白だが。
537名無電力14001:2013/10/21(月) 13:47:05.15
>>536
他の消費者が電気代に上乗せして払っているだけだから。
だれかがそういう負担をしなくても採算が合うのは、早くても2025年以降でしょう。
538名無電力14001:2013/10/21(月) 14:00:14.95
将来、電気を化石燃料で自家発電でもする気ですか?
将来再エネを使いたければ今そのために負担するのが当然
539名無電力14001:2013/10/21(月) 19:13:45.04
>>538
再エネを使いたいわけではない。
安価なエネルギーを使いたい。
540名無電力14001:2013/10/21(月) 19:16:15.16
安価なエネルギーなんかないわ
541名無電力14001:2013/10/21(月) 20:07:30.46
30年使えば安価
542名無電力14001:2013/10/21(月) 20:23:36.68
再エネは、そのエネルギー源自体はタダなので、それを使えるエネルギーに変える為の装置やらシステムにお金が掛かるだけ。

そのシステムや装置が寿命になるまでの長い期間でいくらエネルギー変換できたか?
その長い期間に変換出来たエネルギーの総量と、システム及び装置導入に掛かったコストで割れば最終的なエネルギーコストが算出できる。
その場合、そのシステム寿命の長さとシステム導入価格が一番大きく響くのだが、こうしたシステムはどんどん陳腐化し安くなるのが常。生産工場も生産機械の寿命いっぱいフル稼働した場合の、装置価格は驚くほど安くなるのが当たり前。
恐らく何分の一にも下げる事が出来る。
この理屈を純然と実践すると、これまでの感覚とは違った世界が広がるはずだ。これまでの世界では、そうした機械を稼働させる為にエネルギーが使われるが、これのコストはゼロにはならない。
あらゆる工程で必ずエネルギーコストが上乗せされての価格がある。しかし、再エネが行き渡るところまで行き渡れば、その発生源であるエネルギーコストはゼロであるので、
あらゆる工程でこれまでの乗っ掛かっていたエネルギーコストが全て差っ引かれる事になるとどうなる?
エナジーフリーの社会が到来するわけだ。
エナジーフリーの社会を実現する為にはありとあらゆる場面で再エネレベルをMAXに引き上げる。
原発推進からは新しいビションは出てこない。
543名無電力14001:2013/10/21(月) 21:33:33.19
>>537
使用料が高い家庭用に限れば、余剰分を購入額と同等レベルにしても
太陽光発電ですら採算は合うよ。

故障とか災害とか無ければだけど。
544名無電力14001:2013/10/21(月) 22:01:04.28
>>542
数十年使うことを前提に作んなきゃいけないんだから、それなりの値段になるよ。
太陽電池セルの価格は下がっても、長期間使える太陽光発電パネルに仕上げるコストはバカにならない。
545名無電力14001:2013/10/21(月) 22:06:55.79
安価なエネルギーがないから省エネ技術が極めて重要になってくる
546名無電力14001:2013/10/22(火) 00:17:09.79
英、25年ぶりに原発新設へ 中国企業が初参入
http://www.asahi.com/articles/TKY201310210526.html
547名無電力14001:2013/10/22(火) 15:20:08.34
>>546
イギリス人は勇気あるな、中国の原発とか
548名無電力14001:2013/10/22(火) 15:24:23.05
北海道北部の送電網、一部埋設検討 強風トラブル回避、鉄塔より安価
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/499376.html
549名無電力14001:2013/10/22(火) 15:26:09.62
「会津電力」設立 自然エネで自給目指す
http://www.minpo.jp/news/detail/2013102211655
550名無電力14001:2013/10/22(火) 15:28:25.11
マンション向け燃料電池 東ガス・パナが共同開発
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131022/bsd1310220503005-n1.htm
551名無電力14001:2013/10/22(火) 16:34:27.35
再生可能エネルギーの持続的な育成を
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO61423120S3A021C1EA1000/
2013/10/22付

 太陽光や風力など再生可能エネルギーはできるだけ増やしたい。
しかし、大切なのは持続的に伸ばしていくことだ。普及を後押しする支援策も、
経済成長や電力の安定供給とのバランスを欠くようではうまくいかない。

 再生エネルギーによる発電設備は6月末までの1年間で、火力発電所数基分にあたる
366万キロワットが運転を始めた。
再生エネルギーでつくった電気を電力会社が買い取る制度の導入後、最初の1年としては順調な滑り出しといえる。

 ただ、国が制度の対象として認定した計画は合計2291万キロワット。
稼働済み設備の5倍に及ぶ計画が手をつけられていない。
消費者の負担増や送電能力の不足など様々な課題も表面化しつつある。

 問題は国のエネルギー政策の全体像が見えない中で、発電設備の整備を促す買い取り制度だけが先行して
進んでいるところにある。
再生エネルギーを持続的に伸ばすには買い取り制度や電力制度改革、電力インフラの整備を一体で進める
総合戦略が欠かせない。再生エネルギーの導入目標を具体的に示すことも必要だろう。
552名無電力14001:2013/10/22(火) 19:57:36.71
安価なエネルギーは、不安定
553名無電力14001:2013/10/22(火) 20:08:55.01
http://twitter.com/masaru_kaneko
http://blog.livedoor.jp/kaneko_masaru/

原発は火力より高い (岩波ブックレット 880) 金子勝
http://www.amazon.co.jp/dp/4002708802/

内容紹介

原発を再稼働させるための理由として、燃料費高騰による火力発電の高コストがしばしば挙げられる。
しかし、原発は本当に火力よりも安いのか。政府や電力会社が発表している「公式」の数字を使ってシミュレーションをし、
その論理が成り立たないことを明らかにする。

原発の不良債権処理を進めるための議論の土台を提供する。
電力会社の決算書や値上げ申請書など、「表向き」の数字を使って計算をしても、「原発は安い」という論理が成り立たないことを明らかにする。
原発=不良債権の処理方法を具体的に提言。

↑  現時点で一番原発コストに詳しい 数字で考える本だわ  大島本よりお奨め

   日本全国 原発1基ごとに 発電単価が書いてある 太陽光48円と喧伝してた バ カがいたがその3倍以上とか笑えない
554名無電力14001:2013/10/22(火) 20:24:09.29
>>536
法的より買い取り価格や補助金の方がはるかに問題。

太陽光は優遇しすぎは明らか、常に安定的に出せるものと
日々でさえ安定的に発電ができないもの
買い取り価格としては明らかに不公平極まりない。

>>551
その366万というのは最大(設備的には良好な状態では
厳密にはもっと行くが)であって実際には50万にも届かない。

小水力なら366万なら280万〜300万を発電できる。
運営云々という話があるが電力会社が持っている小水力発電所があるが
無人化自動運転になっている。
 手動で管理しているのは投資ができなく8円とかで買い取られている
中国電力管内の小水力発電所。
555名無電力14001:2013/10/22(火) 20:45:14.97
「原発は火力より高い」金子勝さん講演会
http://www.youtube.com/watch?v=CxCcU0MTbR8

原発は火力より高い (岩波ブックレット 880) 金子勝
http://www.amazon.co.jp/dp/4002708802/

http://blog.livedoor.jp/kaneko_masaru/
http://twitter.com/masaru_kaneko

内容紹介

原発を再稼働させるための理由として、燃料費高騰による火力発電の高コストがしばしば挙げられる。
しかし、原発は本当に火力よりも安いのか。政府や電力会社が発表している「公式」の数字を使ってシミュレーションをし
その論理が成り立たないことを明らかにする。

原発の不良債権処理を進めるための議論の土台を提供する。
電力会社の決算書や値上げ申請書など、「表向き」の数字を使って計算をしても、「原発は安い」という論理が成り立たないことを明らかにする。
原発=不良債権の処理方法を具体的に提言。

↑  現時点で一番 原発発電単価コストに詳しい 数字で客観的にわかる本だわ 大島けんいち本よりお奨め
   日本全国 原発1基ごとに 発電単価が書いてある 
   太陽光48円と喧伝してたバカがいたがその3倍以上が結構あるとか笑えない   PVFIT30円前半でも安いwwwww
556名無電力14001:2013/10/22(火) 22:00:57.07
>>544
法的なんて誰が言ってるんだ?
そもそもさ、「常に安定的に出せるものと日々でさえ安定的に発電ができないもの」
って区別はあんまり意味ない。

必要な時に必要なだけ出せるかが重要。
そしてその点太陽光発電はピークが最も高い日中の夏場辺りは確定に近い出力を出せるかr
地味に重宝する。(特に化合物系)

ピーク時で電力が足らないために揚水発電を設置するくらいなら太陽光発電の方が
まだマシなレベルだったりスのは理解している?
557名無電力14001:2013/10/22(火) 22:15:53.11
原発が事故を起こさず問題無く稼働する分には、
バカ高い石油を海外から買って発電するよりランニングコストは安くすむんだろう。
放射性廃棄物の再処理問題を別にすれば。

再処理問題が解決しない限り原発依存を続けるのは核のゴミを溜め続け、国土汚染のリスクを
抱え続けるようなもんで、よろしくない。

電気代が高くなりすぎるのも困るし、猛暑でいきなり停電になるリスクにさらされるのも嫌なので
とりあえず最も安全なヤツを数個くらい稼働させつつ
基幹的な自然エネルギーを確立させていくべきだ

液化天然ガスでもメタンハイドレートでも、地熱発電でも太陽光でもいい。
原発以外で、外国に頼らず自国で発電できる基幹的な発電システムを何とかして確立しなきゃいけない。

洋上風力は津波や台風にやられないのか?
太陽光はコストをもっと下げられないのか
地熱は最適な場所を貪欲に探すべきだし、
日本近海のメタンハイドレートや天然ガスは一体いつになりゃ実用化されるようになるんだろう。
558名無電力14001:2013/10/22(火) 22:17:00.38
>>556
レスの内容が矛盾している

>必要な時に必要なだけ出せるかが重要

とレスしながら

>ピーク時で電力が足らないために揚水発電を設置するくらいなら太陽光発電の方が
>まだマシなレベルだったりスのは理解している?

天気次第の太陽光発電より「水」と言う形で電気を貯めている揚水発電の方が「必要な時に必要な電力が出せる」よ
559名無電力14001:2013/10/22(火) 22:29:11.48
>>557
燃料棒を再処理すればするほど高レベル核廃棄物は発生します。なので原発保有国の最新の考え方は燃料棒を再処理
せずに直接最終処分する考え方が主流になっています。
(なので六ヶ所再処理工場って税金の無駄使い)

それよりも疲弊している(過疎化が進んでいる)自治体の土地を最終処分地にする方が廃棄物の処分効率が良いのです。
560名無電力14001:2013/10/22(火) 22:30:59.09
「原発は火力より高い」金子勝さん講演会
http://www.youtube.com/watch?v=CxCcU0MTbR8

http://www.youtube.com/watch?v=RE_8-QAeU-8 52:30ー 1:10:00ー 原発発電単価
561名無電力14001:2013/10/23(水) 00:29:08.92
>>558
夏場のピークを話題にしてるんだぞ?

天気が悪ければその分ピークが減るってのは理解できないの?
562名無電力14001:2013/10/23(水) 07:52:11.10
>>561
小水力発電は
夏ピーク冬ピークの季節変動、
日々変動、ベースなど人為的に
発電量を必要に変動させ
国内で設備をつくれる。
太陽光発電のように国富を国外
に流出させない
既存の送電配電網で対応可能
日々の管理、費用も太陽光より低い
無人遠隔地管理が可能
大震災の前から太陽光より有利という
のは研究がなされていた
563名無電力14001:2013/10/23(水) 08:33:26.81
再エネ同士でなにやってるんだ?
こういうのは重層的に補完し合う形にしていかないと
564名無電力14001:2013/10/23(水) 08:51:44.57
メガのFIT価格は高いし 期間も長すぎ どっちかだけで十分 FIT価格が高いとソフトコストが下がらない
逆に住宅の設置可能量を少なくし冷遇しすぎ 外資をもうけさせたいのか 
屋根材PVとして所得税増税を免税すればソフトコストももっと下がる
世界でも有数の降雨国日本ではメガより小水力発電にもっと力をいれないと 
565名無電力14001:2013/10/23(水) 10:32:40.59
1 年間国内生産量  12年度の3倍でも 供給が追い付かなく 5割取りこぼし
国内企業が海外生産を輸入なら問題ないが

国内生産量
http://www.jpea.gr.jp/pdf/statistics/module_all.pdf
http://www.jpea.gr.jp/document/figure/index.html
http://www.jpea.gr.jp/pdf/statistics/h251q.pdf

2 外資の発電事業者が増えすぎ

3分類

住宅 
非住宅 工場 店 公共施設
発電事業者  矢立メガ

住宅の優遇  矢立メガのさらなる価格引き下げ
ソフトコストの引き下げ
566名無電力14001:2013/10/23(水) 13:37:01.12
>>561
寒冷地のピークは冬季の夜間
567名無電力14001:2013/10/23(水) 13:37:59.36
>>561
寒冷地のピークは冬季の夜間
568名無電力14001:2013/10/23(水) 14:34:19.35
夜間に太陽に照ってもらわないと。
569名無電力14001:2013/10/23(水) 14:44:12.79
>>567
夏のピークより低い
発電規模は年間の最大ピークに合わせる
570名無電力14001:2013/10/23(水) 16:45:25.59
動き出す電力システム改革(1):
電力会社から小売事業者へ契約変更を促す、需要家の情報を共有できる新制度
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news022.html

2015年から始まる電力システムの改革に向けて、土台になる施策の検討が急ピッチで進んでいる。
競争を促進するためには、電力会社が持つ需要家の情報を小売事業者も共有できるようにする必要がある。
新設する中立の運営機関が全国8000万の需要家の情報を管理して提供する案が有力だ。

 従来のように電力会社が独占している市場を自由化しても、当面は小売を含めて電力会社が優位な立場に
あることに変わりはない。
地域単位の送配電事業者は現在の電力会社から独立して作られることになるため、需要家の情報を
電力会社グループの送配電事業者と小売事業者だけで共有できてしまうと公平な競争状態にならない。
広域機関が中立的な立場で需要家の情報を集約・提供することで、競争条件を公平にしていく。
571名無電力14001:2013/10/23(水) 16:47:36.68
動き出す電力システム改革(2):
再生可能エネルギーの制度も見直し、買取義務は送配電事業者に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/23/news019.html

電力会社による垂直型の市場構造を打破して、発電・送配電・小売の機能別に事業者を再編する。
これが電力システム改革を推進するキーポイントになる。従来は再生可能エネルギーの買取義務を
ほぼ全面的に電力会社が負ってきたが、改革後は新たに誕生する送配電事業者に移行する見通しだ。

 ところが改革の第3段階として2018年にも実施する「発送電分離」の状態になると、
電力会社は発電・送配電・小売の各事業者に分割される。
そのために買取制度の契約主体も変更する必要がある。
制度を管轄する資源エネルギー庁は、送配電事業者か小売事業者のいずれかが発電事業者と
契約する方式を検討中だ(図1)。このうち有力なのは送配電事業者に契約を集約する方式である。
572名無電力14001:2013/10/23(水) 16:50:03.60
>>569
その発言は冬場の北海道電力の需給状況を精査してから発言した方が良いよ。
だから>567は「寒冷地のピークは冬季の夜間」ってレスしているのだからね

※24時間、厳冬期はピーク状態ですからね
573名無電力14001:2013/10/23(水) 18:51:00.23
寒冷地の人は暖房を電気で取ってるの?
値段が安い、薪とか石油でやってるのかと思ってた
574名無電力14001:2013/10/23(水) 18:56:28.43
スレ違いになるけど、寒冷地だったらコージェネってちょうどいいかもね
発電の時の排熱がすごくて一般家庭だとそれで沸かした湯が使い切れないそうな
575名無電力14001:2013/10/23(水) 19:08:57.32
>>571
>制度を管轄する資源エネルギー庁は、送配電事業者か小売事業者のいずれかが発電事業者と
>契約する方式を検討中だ(図1)。このうち有力なのは送配電事業者に契約を集約する方式である。

送配電事業者にFIT価格のクソ高価い電力を買わせたとして小売事業者はそれを買うのかねえ。
小売事業者に買わせないと崩壊するぜ。
576名無電力14001:2013/10/23(水) 19:19:15.96
北海道って最大需要が600万キロワットもいかないだろ
ピークは午後5時〜6時頃みたいが絶対値として大したことない
昼間の太陽光発電は揚水汲み上げに使って夕方から揚水を放出すればいい
577名無電力14001:2013/10/23(水) 19:24:29.51
>>572
北海道だけだろ
578名無電力14001:2013/10/23(水) 21:16:18.66
>>562
別に太陽光発電なら国内産のやつでも十分いけるだろ。
むしろ下手な所の国だと故障とかありそうだし。

太陽光と小水力だと太陽光の方がメンテ要らずなんだけど…。
一体どこの何の資料を参考にしているんだ?

>>566-567
いや、正直寒冷地で小水力はキツイ。
太平洋側は降水量が少ない=水量が少なく
日本海側は雪や氷により詰まることがある。

日本の寒冷地なら風力が一番有望。
579名無電力14001:2013/10/23(水) 22:28:38.97
>>578
南東北では小水力は無問題。
東北電力でも小水力発電所を所有
日本で最初の発電所で小水力発電所の
三居沢水力発電所は現役で稼働中
(設備は幾度か更新)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B1%85%E6%B2%A2%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
東北電力の本社から操作、管理されている。
仙台の都心からもすぐ。
南東北には数多くの農業用水路網(ダム、堰も含む)とダムのように
なっている数多くの砂防ダムがある。
中国地方に数多くある小水力発電所の売電価格が最近まで10円にも
満たず9円とか7円とかでやれていた。
新たに建設するコストを踏まえても発電できる電力を考えれば
小水力の方が低い、
寒冷地でまともな風況があるところは本当に狭い範囲で
電力送電網が全く足りないので国費を投入することになったくらい。
風力は否定しないが大変だと思う。酒田、桧山高原、葛巻、布引は現地で
見学し、説明も受けた。

>>573
薪なんて普通の家では使わない。
灯油も暖房器具は電気を使う。
電気系の給湯は冬場の水温低下と使用量の増大で電気の消費が大幅に増える。
暖房も南東北ではエアコンが普及。

うちはエアコン、電熱系(風呂、トイレ、脱衣所)、
水道系電熱(この電気代だけで冬場1万/月かかる)、石油ファンヒータ
エコキュートの電気代が一気に来るので夏場の2倍から3倍になる。

暖房はエアコン、石油ファンヒータ、電熱系、練炭、豆炭を並行使用。
灯油だけで10万、練炭で3万はかかる。
580名無電力14001:2013/10/23(水) 22:41:32.47
ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/
581名無電力14001:2013/10/23(水) 23:08:44.38
>>577
寒冷地の東北とか北海道などは冬季になると
日々の変動が非常に小さくなる。夏場の1日の変動は
大きい。冬場、特に寒気が入る1月〜2月は
1日の変動がほぼない日も出てくる。
電力使用量は冬季の方が圧倒的に多くなる。
電気だでなくほかのエネルギーも使う。
東北は最厳冬期だと1300万前後が続く時期がある。

夏場は瞬時1300万、冬季は常時1300万
どちらがピークだといえるのかは自明だと思う。

>>576
揚水のくみ上げに太陽光発電をどうやって使うの?
日本の送配電網を考えてみればわかると思うのですが。
582名無電力14001:2013/10/23(水) 23:19:14.46
安価ミス
>>556にある>544は間違いで
正しくは>>554

>>579
俺の言葉が足りなかったようだな。
『冬場のピーク対策目的に』、寒冷地での小水力発電はキツイ。
ッて言うなら、俺の言いたかった意味は伝わるかな?
583名無電力14001:2013/10/23(水) 23:38:15.41
自分は再生エネ、自然エネを積極的に使用していくべきだと考えている。
自分は熱や電力などそれぞれきちんと区別して議論していくのが当然だと思う。

再生エネ、自然エネの電力エネルギーの分野では批判される論点に問題なく対処し、説明をしなくてはいけないと考える。
電力は質と量、安定性等が求められる。これらの条件が大丈夫なのかと再生エネ、自然エネは批判される。

電力の質は電圧、周波数、停電(瞬間停電)などだが日本の電気の質は著しく高く、産業用の高度な質が
普通の家庭でも得られるようになり、その質の前提でコンピューターなどが普及した。(家庭向けは自分は
質を下げてもいいと思うが)

批判に耐えて、自然エネルギーを電力で使うにはどうしたらいいかを考えなくてはならない。

それを考えたときにいま実用化されている発電方法のうちどれがいいのか考える必要があると思う。
自分は地熱、水力、バイオマス系が既存の送配電網に影響がなく、質も確保できるため最初に進めるべきものだと考える。
その次は風力で送配電網の強化と地域的にバランスよく配置して質の確保をはかれるようにする。(どこかでは風が吹いて常に
どこかで発電がおこなわれている)

太陽光は質の面でどうしてもほかの自然エネルギーのレベルにすることは不可能。優先順位は下だと思う。
しかし、導入のしやすさがある。ほかの自然エネルギーくらべて有利な制度になっている。
このままでは自然エネ電力が駄目になるのでは、批判されて導入されなくなるのではと危機感を感じる。
584名無電力14001:2013/10/24(木) 00:09:10.10
自然エネルギーは重層的であるべきと思うが、そのなかでも基幹的エネルギーのひとつとして
地熱発電の普及は日本にとって、よほど重要だと思う。

温泉地の反対とか、国立公園の壁とかがあるけど、諦めずに貪欲に適地を探し続け
「国策」として開発にこぎつけるべきだ。

少なくとも、かつて多くのダム建設がやってきたように(今も八ツ場ダムがやろうとしているが)
集落や森林を広範囲に水の下に埋めてきたダム建設に比べれば、地下に建設するだけ
よっぽどマシなんだから、できるはずだ。
585名無電力14001:2013/10/24(木) 00:28:26.30
P2Gは再エネが安定的なエネルギーになるために欠くことの出来ない技術だと思うが
どうして日本は真剣に取り組まないのだろうか?
アウディの実証プラントを見る限り
技術的な問題な何も無いと思うが
586名無電力14001:2013/10/24(木) 00:56:40.29
>>584
既存の温泉を利用したバイナリー方式の地熱発電
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat4/sub-cat4-1/20130725_casebook_3-2.pdf

地熱も種類があって、直接の熱を使うもの
間接的なバイナリーがあって
バイナリーなら現在の温泉でも発電可能

地熱も大きな可能性を占めている。
587名無電力14001:2013/10/24(木) 01:01:20.46
>>582
東北北海道は自然エネルギー発電の宝庫だと思う。
小水力や小型地熱は地域で消費の電力。

大型の風力、地熱は東北の県庁所在地や中規模都市、あるいは東京へ行く
幹線送電網で関東へ
588名無電力14001:2013/10/24(木) 02:11:25.11
>>586
そんな乗用車程度の出力でいばられてもなあ。
589名無電力14001:2013/10/24(木) 07:38:37.03
>>581
東北は節電でそうなってるだけ、元は夏のピークの方が大きかった
そもそも東京から数100万kW単位で融通出来るので、東北単独で考える必要性はない
590名無電力14001:2013/10/24(木) 08:23:22.23
>>587
東北北海道の連携強化は
東日本の再エネ普及の鍵を握ると思うよ
591名無電力14001:2013/10/24(木) 15:13:13.10
工業地帯開発ということで整地され塩漬けにされた土地が、本当に多いな

鹿児島の巨大メガソーラーが完成、70MWの発電能力は国内で圧倒的ナンバー1
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/24/news018.html

 京セラグループが中心になって建設を進めてきた「鹿児島七ツ島メガソーラー発電所」が完成して、
11月1日から発電を開始する。着工から1年2カ月をかけた大型プロジェクトは総投資額が270億円、
太陽光パネルの設置枚数は29万枚にのぼる。国内で最大のメガソーラーの収益性に注目が集まる。

 このメガソーラーを追う形で、2015年には愛知県で81MW、青森県で115MWのメガソーラーが相次いで
運転を開始する予定だ。
さらに2018年には岡山県の瀬戸内海に面した塩田跡地に230MWのメガソーラーが誕生する。
全国には臨海地域を中心に広大な土地が数多く残っていることから、鹿児島七ツ島の成果によって
大規模なメガソーラーの開発プロジェクトが各地へ広がっていく可能性は大きい。
592名無電力14001:2013/10/24(木) 16:20:48.13
【神奈川新聞】<社説>
■大手電力会社が独占する古い体制は東日本大震災で限界が明らかになった
http://www.47news.jp/47topics/e/246899.php

 発送電分離は、脱原発と再生可能エネルギー普及を進める上でも欠かせない。
発電と一体化した体制が公正な競争を妨げているとして新規参入に二の足を踏ませ、
再生可能エネルギー拡大の足かせとなっていたからだ。
送電網が拡充されれば、小規模分散型の発電に弾みがつき、安定供給にプラスに働くだろう。
………(2013年10月23日)
593名無電力14001:2013/10/24(木) 16:21:44.97
社説:電気事業法改正案 電力改革の歩み加速を
http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20131023az

 政府が電気事業法改正案を臨時国会に提出した。
電力会社の地域独占体制見直しなどを柱とする電力改革は東京電力福島第1原発事故後の重要課題。
原発事故収束に全力を注ぐのはもちろん、電力改革の歩みを確実に前進させなければならない。
594名無電力14001:2013/10/24(木) 17:19:51.16
NHK発信の里山資本主義を、このスレ住民はどうおもう?
俺としては、悪く無いと思うけど、規模が小さいからできることだとも思うのだが。
595名無電力14001:2013/10/24(木) 19:08:53.21
>>589
東北電力は長い間冬季の電力が足りず
他から買っていた。
買わなくて済むようになったたのは、
原町火力を作ったころからだが?
596名無電力14001:2013/10/24(木) 19:24:51.43
>>589
>そもそも東京から数100万kW単位で融通出来るので、東北単独で考える必要性はない
その情報どこから仕入れたの?情報はちょっと古いけれども東京電力=>東北電力の融通量は80万kWだよ

http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g80522b05j.pdf
上記PDFファイルの11ページ目をご覧ください。
逆方向は500万kWの融通量なんだけどね。。。

>>595
この融通量の差を考えると東北電力が北海道電力や東京電力から冬場電力の融通を受けていたとは考えられない。。。
逆に余剰設備を生かして東北電力は東京電力に常時売電していた様に見えるけど。。。
597名無電力14001:2013/10/24(木) 20:39:49.63
>>595
東北電力単体でなんで考えるんだよ

>>596
震災後200万kW以上送ってたはず
それにさらに増強する話もでてきている
598名無電力14001:2013/10/24(木) 21:59:00.13
>>597
「東京 東北 電力融通」で検索してみたけど東京電力=>東北電力の平均融通値は30万kWですね
震災当初の夏場だけ緊急的に170万kWの融通を受けたみたいですが
http://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1183450_1049.html
599名無電力14001:2013/10/24(木) 22:01:38.85
>>588
土湯温泉のバイナリー地熱発電所は200kwの計画 
地熱の発電効率は8〜9割
太陽光は1割半ばなので、土湯のこの小規模な計画でも
メガソーラー並または以上の発電所になる。

>>597
東北、東京間の連携網は600万
震災直後から東北から首都圏に数百万単位で送電していた。
福島県内に東電所有、東電が権利をもつ火力、水力、風力は
1000万を超えている。
東電管内は今時点で福島で発電された電気を大量に使っていて
バランス的に福島や仙台からの送電が止まると北関東のバランスは
崩れて、連動して東電管内のバランスが総崩れになる。
猪苗代や只見の水力を利用しているが猪苗代の水利権は
東電が持っていて、その取得時期は戊辰戦争や磐梯山大噴火で
疲弊した時期にほぼ無償に近い価格で取得している。
 また、郡山市の水道水の原水は東電から買っている。

そもそも、太陽光はピークに対応できるといっていたが
東北電力の冬季は日々変動がほとんどないくらいになり
上限近い電力量が続く。太陽光の日変動とは全く別の動きを
する。太陽光のピーク対応論は寒冷地では通じない。
不安定、高いだけの電力になる。
これは東北だけでなく、北海道、北陸などでもいえる。
また、連系が強い東京も無縁なことではない。
600名無電力14001:2013/10/24(木) 22:43:30.34
なんだ。
太陽光アンチは単に水力発電を傘に着た、ただの荒らしだったのか。
601名無電力14001:2013/10/25(金) 00:06:56.88
>>599
再エネに弱点があるのは衆知のことだが
逆にドイツの知見がより生きるのは東北や北海道じゃないかな
602名無電力14001:2013/10/25(金) 06:06:50.20
>>600
荒らしって?電力の体系を把握しないと自然エネルギー導入を
いうのは無理がある。
太陽光を全面に押し出すと自然エネルギーの導入自体が停滞するのは
事実。政治が実際にそのようになってきている。
危機感を持つべき状態になっている。

>>601
太陽光以外の自然エネルギー導入及び計画が進んでる。
明らかに太陽光よりひとつの計画あたりの発電能力は質、量ともに
上になるし、太陽光以外は弱点をカバーしやすいか、そもそも
弱点とは言えない。
 そもそもドイツは参考にならない。電力体系からことなるし
フランスから買っていること自体、矛盾している。
603名無電力14001:2013/10/25(金) 08:02:51.97
>>602
最後の2行さえなければ及第点だったのに・・・

ドイツがフランスから買ってる電気で
需給逼迫によるものって過去にどのくらいあったかな?(事故など除く)
欧州での電力取引を引き合いに出す場合は
価格によるもの
需給状況によるもの
電力売買(例えば独の会社が仏から買って他国に売る)によるもの
その位の区別は必要
604名無電力14001:2013/10/25(金) 09:05:47.34
>>599
>地熱の発電効率は8〜9割
>太陽光は1割半ばなので、土湯のこの小規模な計画でも
>メガソーラー並または以上の発電所になる。

発電効率だけで発電量の大小は決まらないと思うが
605名無電力14001:2013/10/25(金) 10:05:00.93
再生可能だの、自然だの、反原発運動に邁進する極左安倍政権を打倒せよ

東電頑張れ、日本人は君たちの味方だ
606名無電力14001:2013/10/25(金) 11:03:46.46
>>598
今出先だからはれないけど、経産省の2012年の資料だと235万kWまでいけるようだね

>>599
だから関東と東北を別個にするなと
607名無電力14001:2013/10/25(金) 16:31:32.50
オホーツクの海を望むバイオマス発電所、国内最大規模で2016年に運転開始へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/25/news021.html

北海道の北東部にある紋別港の工業用地に、国内で最大の木質バイオマス発電所を
建設することが決まった。
近隣の森林から大量に出る残材や間伐材を主要な燃料にして、50MWの発電能力を発揮する。
一般家庭で6万世帯が使用する電力を、天候に左右されずに安定して供給することができる。

 紋別市は面積の約8割を森林が占めていて、周辺地域も加えると大量の木質資源を
長期的に確保することができる。
未利用の残材や間伐材などを年間に約22万トン、さらに海外から輸入するパームヤシ殻と
石炭を5万トンずつ燃料に利用する。
紋別港は重要港湾に指定されていて、原材料の輸入にも適した場所である(図2)。
608名無電力14001:2013/10/25(金) 17:01:42.94
石炭が入ってるのにバイオマスって言ってもいいの?
609名無電力14001:2013/10/25(金) 17:01:55.12
【原発】小泉元首相、読売社説にブチ切れ!「原発ゼロ」批判に異例の反論…「蓄電技術の開発が進んでいる」「必要は発明の母だ」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382401492/
610名無電力14001:2013/10/25(金) 18:05:29.95
>>602
>フランスから買っていること自体、矛盾している。
何が「矛盾している」のか意味がわからないなw。
フランスはドイツから買ってもいるよね
自由化されて自由に調達できる市場なのだから
経済合理性を以て行動しているだけではないの?
フランスも夜間の電気を近隣諸国に買ってもらわないと
系統を維持できないでしょ
611名無電力14001:2013/10/25(金) 18:13:36.22
>>610
経済的合理性と言うなら、高額なFIT価格で買い上げた電力を投げ売りするようなことはしないだろう。
612名無電力14001:2013/10/25(金) 18:20:15.18
>>583
>産業用の高度な質が普通の家庭でも得られるようになり、
>その質の前提でコンピューターなどが普及した。
停電の頻度が高いアメリカでも家庭にコンピュータが普及しているのだから
日本的な過剰な電力品質がコンピュータの普及と関係あるとは思えない
100V〜240Vで使えるアダプタが存在していて
最終的には直流に変換するのだから電圧や周波数が変動しても問題ない
瞬停に対してはUPSを装備すればよいこと
ラップトップは実質的にUPS付きみたいなものだし
613名無電力14001:2013/10/25(金) 18:26:40.04
>>611
固定価格買取制度は再生可能エネルギーの導入促進を目的とする政策であって
自由化された電力市場における電力調達に関する経済合理性を理由として
施行されているものではない

そもそもフランスも夜間の余剰電力をドイツに投げ売りすることで
原発や電力系統を維持しており、投げ売りにも経済合理性があるということになる
614名無電力14001:2013/10/25(金) 20:05:39.55
木材確保に道も協力、木質バイオ発電所建設決定で
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/131024_1.htm
615名無電力14001:2013/10/25(金) 20:07:01.53
>>612
電力の品質は産業用も家庭用もないのよ。
同じ電線を通るんだから。
616名無電力14001:2013/10/25(金) 20:07:33.00
風車補修の訓練施設、北海道・旭川の「北拓」が開設へ 来年10月、全国初
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/499819.html
617名無電力14001:2013/10/25(金) 20:10:20.66
三菱ケミ、ビル窓で薄膜太陽電池の実証−1mm以下、光を透過
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html
618名無電力14001:2013/10/25(金) 20:11:27.82
理研、有機薄膜太陽電池の界面構造制御で電圧向上と電流維持の両立に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/23/213/
619名無電力14001:2013/10/25(金) 20:16:24.39
節電定着で原発7基分を抑制 今冬の電力需給、報告書案
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS23014_T21C13A0PP8000/
620名無電力14001:2013/10/25(金) 21:02:03.29
大量に電気を食う企業である鉄道会社、自動車メーカー等の製造業、
電気がないと全く意味のない電化製品を製造するメーカーなどは
電源開発に出資するなどの貢献をすべきだ

環境保全CSRうんぬん以前に、電気がないと意味無いんだろうが
621名無電力14001:2013/10/25(金) 21:08:04.61
>>620
なら、自動車会社は油田開発に投資しなきゃいけないのか?
寝言は寝て言えよ
622名無電力14001:2013/10/25(金) 21:52:53.00
620
トヨタは 311前から 大型自家発電天然ガス発電にシフトしているはずだが

東海ぽっぽとか最悪だわな
623名無電力14001:2013/10/25(金) 23:21:34.34
実際ドイツではFITによって
太陽光発電だけで34GWの設置量
最大210GWh/dayの発電量
11セント/kWh(メガソーラー)の買い取り価格を実現したのだから
ドイツより20%程日照条件のよい日本で
そこに学ぶべき点がないという人間はどうかしてる
624名無電力14001:2013/10/25(金) 23:28:22.83
余剰売電と全量売電で買取価格の差がほとんどないのはおかしいと思う
余剰売電は住宅用だからある程度高くても仕方ないけど
産業用が多い全量売電はそれなりに安くできるはず
625名無電力14001:2013/10/25(金) 23:29:34.23
福島原爆のA級戦犯は火力発電のワーストミックスで儲けてるからな

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1376356932/
626名無電力14001:2013/10/26(土) 01:21:19.53
>>619
>100万キロワットの原発1基が稼働すると燃料費の削減効果が約900億円になるとの試算

とも書いてある。原発稼動を急がないといかん。こんな赤字の垂れ流しを放置するのは馬鹿だ。
627名無電力14001:2013/10/26(土) 01:25:41.36
原発閉鎖すると維持費だけで500億くらい節約できる上、
10万年管理しなくてはならない使用済み核燃料も増えなくてすむ
628名無電力14001:2013/10/26(土) 01:27:52.03
即廃炉にすれば 維持管理費 1.5兆円がうくな
629名無電力14001:2013/10/26(土) 01:42:02.36
毎年、500万台前後の車が新車に入れ替わる。多くは高燃費なので
石油消費量は年々減り続けているはずだが、どのくらい石油代を削減しているのかな?
630名無電力14001:2013/10/26(土) 01:48:12.58
>>627
閉鎖で維持費500億円を節約するより、稼動して燃料費を900億円節約する方がいいじゃん。
あと30年もしたら脱原発できるから、稼動しても10万年の0.1%にもならないわずかな違い。
631名無電力14001:2013/10/26(土) 01:56:51.79
>>628
維持管理費は1.2兆円
http://www.asahi.com/business/update/0324/TKY201303230360.html

原発稼動でできる燃料費抑制の方が大きいので稼動した方が安上がり。
632名無電力14001:2013/10/26(土) 02:03:16.91
火力発電の総入れ替え 最新化
LNG 石炭を増やす
即廃炉が一番安上がり

原発コストの試算はいい加減 
そんなに安いと公言するなら電力自由化で原発電気を売ればいい
633名無電力14001:2013/10/26(土) 02:07:07.63
使用済み燃料は宇宙に捨てればいいよ。
宇宙エレベータをまじめに考えている人もいるようだから、あれが出来たら運べる。
木星にめがけて捨てればいい。100年後に解決。
634名無電力14001:2013/10/26(土) 08:28:19.57
>>624
多分メガは¥30/kWhでも十二分にペイする
¥25でもいけるかもしれない
小規模も下げていく必要があると思うけど
そうでないなら斜角を真夏対応にするとか
ローカルルールでピーク対応力をあげるように持っていくという手もある
635名無電力14001:2013/10/26(土) 08:33:43.46
>>602
>電力の体系を把握しないと自然エネルギー導入をいうのは無理がある。
よっぽど無茶な計画をしない限りは問題ない。
しかも、結局のところ九電が系統を掌握している以上毎年少しづつしか通せてないんだが。

>太陽光を全面に押し出すと自然エネルギーの導入自体が停滞するのは
>事実。政治が実際にそのようになってきている。
意味不明。
そもそも太陽光発電は他の発電と強豪しない。
太陽光発電が増えている理由をちゃんと理解してないだろ。
636名無電力14001:2013/10/26(土) 09:04:10.45
NAS電池、製造工程自動化を拡大−日本ガイシ、コスト低減へ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20131025_01.html
637名無電力14001:2013/10/26(土) 09:24:08.09
>>633
地球の重力を振り切るエネルギーのほうが大変そうだなw
638名無電力14001:2013/10/26(土) 09:26:59.01
緊急自然災害板


地震大国の日本は◆再生可能エネルギー大国に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1382746047/
639名無電力14001:2013/10/26(土) 11:01:10.97
ドイツの屋根置き型の小型PVは固定価格による全量買取りが基本ですが、2009年の改正から、「自家消費ボーナス」というものを採用するようになり、
近年では、屋根設置の大型に至るまでになったり、そして自家消費の割合を多少の義務化を図るようになったり、自家消費をドンドンと促すように制度を改善させています。

イ)全量買取制度で発電した電力をそのまま系統に売電すると、発電者は、Xセント/kWhの売電収入を得ることになりますが、

ロ)自家消費した分は、自家消費によって買わなくて済んだ、つまり浮いた分の電力購入の料金分のYセント/kWhに加えて、電力系統事業者からZセント/kWhのボーナスが支払われるという仕組みです。

また、FIT制度では、Xの値と、Yの値をモニタリングしながら、「X<(Y+Z)」となるように、ボーナスの値を決めていますので、一般的なPV設置者は、こぞって、できるかぎり多くのY+Zを得るために、
日中のPV発電時に電力消費行動のメインを移すような行動をすることになります。とりわけ今年の4月からのようにXがYよりも小さくなってしまうグリッドパリティが到来してくると、この動きは本格化します。

また、新しいモニタリング・通信機能付きのインバーターやPVシステムでは、天気予想とリンクさせた形で常に更新する「週間発電予報」などを表示版やWEBに流すようになっていますので、
例えば、「電動芝刈機を使った芝刈りは、今日は止めておいて、発電が期待される明後日にしよう」だとか、「溜まった洗濯物は、今日でなく、明日にしましょう」だとか言った行動が可能になり、
PV発電量が多くなるときに、電力を多く使い、PV発電量が少ない時には、電力消費をできるだけ避けるような市場原理が、FITの中には組み込まれています。

つまり、日中の正午前後には、電力系統の25%を占有するようになったPV電力が、すべて系統に流れ込むのではなく、
できるだけその瞬間に電力を使えるように、配慮した「電力系統の安定化」に寄与する制度とシステムがドイツでは実施されているわけです。

ドイツの専門家たちは数多くのシミュレーションをして、学術的な結論「いわゆるスマグリの役立たず論」を出しています。
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51707587.html
640名無電力14001:2013/10/26(土) 11:07:43.63
議論はもうひとつの将来的な取り組みである蓄電についてです。

ハ)優先順位では、ここまで並べた対策のうち、費用対効果の関連で一番優先度が低いものの、技術革新と大量普及のための対策が急がれるのが蓄電です。

ただし、蓄電と一言でいっても、種類は豊富にあります。まず最も簡単で安価な蓄電方法は、電力を重力エネルギーとして置き換える揚水発電施設についてです。
ただし、高低差が少なく、雨量もそれほどなく、かつ自然環境と人間生活環境に多大な影響を与える大型の揚水発電所を、今後もバンバンと推進してゆくことは現実的ではありません。

揚水発電の可能性があるところで、かつ環境負荷の低いところは今後のドイツでも新設してゆく予定ですが、ポテンシャルを最大限に利用したとしても、期待されるほど大きな効果が
出ないことも同時に学術的な調査で明らかになっています。小型のものの開発が進んだり、どれだけ有効にポテンシャルを活用してゆくのかは、まだまだ今後の課題と言えそうです。

そして次に蓄電のための技術として有望なものは、電力を圧力エネルギーに変換する圧縮空気式の蓄電方法です。ドイツには、岩塩や石炭の採掘跡地で、比較的密閉度が高い場所が
多くあることから、その穴に、余剰電力によってコンプレッサーで空気を送り、圧を高めておいて、電力が必要なときは、その圧からの空気でタービンを動かして発電する方法です。

揚水発電所と同じようにすでに実用化されている技術で、費用対効果もますます高くなることが予想されていますが、そのドイツ国内でのポテンシャルは、
今後の再生可能エネルギー発電の増加量と比較すると、わずかでしかなく、上記の揚水発電と同じように推進する価値はあるものの、決定的な切り札にはなりえません。

その次に考えられるのは、各種のバッテリーによる蓄電です。こちらについては、高価な技術であり、レアアースなどの資源的な問題も抱えている場合が多いので、
分科会では、とりわけ家庭や建物、産業などの消費サイドではなく、系統の調整サイド(変圧施設や分電施設)で、もっとも有効なポイントにピンポイントで使用していゆくことの大切さが強調されました。
641名無電力14001:2013/10/26(土) 11:08:15.18
もちろん、現在のドイツに登録してある4000万台を超える乗用車が電気自動車に置き換えられ、スマート化されれば蓄電量は膨大なものとなるわけですが、
系統の安定性を活かすための有効な切り札には成り得ないことについても議論が進みました。

もちろん、今後の技術開発でどのようなタイプのバッテリーが、どれだけの価格で、どのような資源を利用して製造できるようになるのかの研究や動向などにもよりますが、
今のところ、ドイツ政府のエネルギー戦略でも一番重要な蓄電先として考えられるようになったのは、以下の電力のガス化という取り組みです。

ソーラーガス、ウィンドガスという言葉がドイツのこの手の専門家の間では普通に使われる語句になっています。単純に説明すれば、余剰電力を使って水などを
電気分解して人口の水素ガスを作り、そのままそれを利用するか(燃料電池や直接燃焼)、あるいはバイオマス、天然ガス発電施設からのCO2と合わせて人口メタンガスを作って、
それを天然ガスのインフラ(貯蔵、パイプライン)に貯めておき、熱や電力供給の場面で、そのガスを利用するという仕組みです。

この方法にはいくつかの利点がありますが、まずは貯蔵のため、ガスから電気の変換のためのインフラはすでに社会にあり、その蓄電ポテンシャルは膨大で、
上述した3つの蓄電方法とは比較にならないくらい潤沢にあること。そして、化石燃料からの脱却の場面では必ず必要になるが、同時にバイオマス資源には限度があることから、
最も困難な課題を抱える自動車のエネルギー源の多様化の場面でもポジティブに働くこと(電気利用、水素利用、ガス利用の3通りに多様化する)、この2つが大きなものとしてまずは挙げられるでしょう。

同時に欠点もあります。小型の実験、実証の施設は建設が進むものの、大型の実用化までには数多くの技術開発が必要であり、同時に最初は費用がかかること。
つまり今すぐの技術ではなく、10年ぐらいは時間がかかることです。また、効率の面でも議論があります。目指しているのは、電気→ガス→コージェネによる発電の場合、
熱効率で30〜40%なので、60〜70%の電力はロスすることになります。
642名無電力14001:2013/10/26(土) 11:09:11.25
ただし、電気の発生するところからの観点では、バイオマス(+バイオマス由来の化石燃料も含む)は、太陽光エネルギーを自然が1%程度の効率でエネルギー化し、
それを収穫、採掘し、輸送し、燃やすことで、電気となるためにはコージェネでの利用でも熱効率は0.5%程度にしかならないのに対して、PVでは15〜20%の効率で電気となり、
それをガス化して、再度発電しても5〜8%の効率は保たれます。哲学的な話でもありますが、再生可能エネ100%の未来では、この源まで遡る効率を見直す議論も必要となってくるでしょう。

このソーラーガス、ウインドガスについては、フラウンホーファー研究所IWESのミヒャエル・シュテルナー博士がプレゼンしましたが、これまででもっとも蓄電に関する議論で、納得がゆくものでした。

上記の4種類の蓄電方法を他の対策(系統強化、ピークカットの捨電、系統負荷マネージメント)と併せて、またときには電気→電熱線での熱利用というケースも含めて、
もっとも社会的に費用対効果が高く、環境負荷が小さなものをその時代ごとに選択してゆくという議論は、今後も永続的に続けられてゆくことでしょう。

1つだけ言えることは、系統安定化の対策は、安定化が不安定に脅かされるようになってからこそ、社会的な取り組みとしてはじまる技術や研究分野であることです。
いまだに一方通行の系統という体制を維持している日本では、ドンドンとこうしたドイツやスペイン、そしてUSAでの取り組みとの差が開くことでしょう。



また費用対効果で優れないHEMS頼みの消費サイドでの取り組みというツケは、将来的に必ず回ってきます。
この点にも注意しながら、再生可能エネの取り組みは推進してゆく必要があることでしょう。



とまあ、もう一つの分科会での議論(熱分野のカスケード利用、自然エネ発熱、地域冷房、蓄熱)などについて、そしてSMA社での取り組みについては
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51667008.html
643名無電力14001:2013/10/26(土) 23:00:06.31
「住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち」 著:川口マーン惠美
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2728141

不便で窮屈なドイツ……日本人は世界一の楽園に住んでいた!
在独30年、誰も言えなかった日独比較論!!
ずっと羨ましいと思ってきた国の意外な実情
644名無電力14001:2013/10/26(土) 23:30:47.75
>>643
地元の方が居心地が良いだけのことだな
俺もアメリカや中国より日本の方が住みよいよ
645名無電力14001:2013/10/27(日) 00:17:09.04
風車補修の訓練施設、北海道・旭川の「北拓」が開設へ 来年10月、全国初
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/499819.html

三菱ケミ、ビル窓で薄膜太陽電池の実証−1mm以下、光を透過
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html
三菱ケミカルホールディングス

25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。

理研、有機薄膜太陽電池の界面構造制御で電圧向上と電流維持の両立に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/23/213/
646名無電力14001:2013/10/27(日) 01:11:49.40
使用済み燃料を上げるなら月面やL点辺りの保管でいいよ、再利用できるから大規模開発期に役立つ
647名無電力14001:2013/10/27(日) 19:06:31.98
【電力/政策】政府、洋上風力発電による電力の買取価格を「引き上げ」へ [10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382749143/

【電力/政策】太陽光買い取り「半年で見直し」検討--政府委員会の委員長 [10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382706450/
648名無電力14001:2013/10/27(日) 20:39:28.46
認定受けても稼働していない事業者いるだろ。あれに認定時の買い取り価格で金を払ってはいかん。見直せ。
649名無電力14001:2013/10/28(月) 00:07:42.21
>>648
そのとおり
あいつらは太陽光発電推進派反対派共通の敵
650名無電力14001:2013/10/28(月) 00:18:16.49
東京都がGTCCやめたのがでかいな
651名無電力14001:2013/10/28(月) 00:21:41.02
>>650
あんなの、端から無理筋なのは明白だったじゃん
計画通りにいくと思ってた人なんかいるの?
猪瀬がバカだったというだけのこと
652名無電力14001:2013/10/28(月) 11:05:44.48
東京は計画止めたの?東電の川崎火力が2016年には142万kW増設されるから要らないよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190KZ_Z10C12A1TJ1000/

東京の人口ピークは2020年ころで、そのころに都が稼働を開始してもあとは需要が減るだけだから。
都の役人の天下り先を増やす必要はない。
653名無電力14001:2013/10/28(月) 11:11:22.40
いろんなところに設置できる太陽電池の研究が進むのはいいけど、昼間しか発電できないんだがw
夜も発電できる太陽電池も研究中って聞くけどマイナーだよね
654名無電力14001:2013/10/28(月) 11:20:15.26
蓄電池の研究とセットだろ
655名無電力14001:2013/10/28(月) 11:28:29.05
パナソニックと東京ガス、マンション向けエネファームを開発 - 設置条件に制約があるマンション向けに工夫
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/22/enefarm/

てか、なんで今まで集合住宅向けがなかった?
世帯数の多いマンションほど、屋上の太陽光発電量では全然足らないのに。
656名無電力14001:2013/10/28(月) 12:02:04.64
屋上の面積あたりの世帯数が多いから?
657名無電力14001:2013/10/28(月) 12:50:42.46
三菱ケミカルホールディングスは年内に、大手ゼネコンと共同でオフィスビルの窓を使った太陽光発電の実証試験を始める。

厚さ1ミリメートル以下と薄い上、軽量で光を透過するシースルー型の有機薄膜太陽電池を活用。高層ビルの窓などに貼れば
採光しながら発電できるため、25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。

 開発を担当する三菱ケミカルホールディングス傘下の三菱化学が、大手ゼネコンと有機薄膜太陽電池の色彩やデザインなどを検討し、
年内に実証を始めるめどをつけた。

 シースルー型有機薄膜太陽電池は光を電気に変えるエネルギー変換効率が約5%。

北面以外のビル窓に設置すれば、25階建ての高層ビルで一般家庭約200軒分の電力を発電できる。
ピーク時の最大需要電力を削減できるため、電気料金の低減も見込める。
658名無電力14001:2013/10/28(月) 15:38:16.31
生ごみや廃棄食品からバイオガスで発電、堆肥も生成して農業に生かす
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/28/news028.html

愛知県の知多半島にある大府市で、未利用の生ごみなどからバイオガスを生成して発電する計画が動き出した。
名古屋市を含む近隣の自治体からも生ごみや廃棄食品を購入して、バイオガスで1300世帯分の電力を供給する。
さらにバイオガスの生成段階で堆肥を作り出して農業にも生かす。
659名無電力14001:2013/10/28(月) 18:29:45.73
東電、スマートメーター設置期間を3年前倒し 平成32年度までに完了へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131028/biz13102813090002-n1.htm
660名無電力14001:2013/10/28(月) 19:09:06.11
>>657
ソースは?

紫外線や赤外線(夏のみ)で発電してそれ以外の可視光線を通せば
空調も省エネになりそう
661名無電力14001:2013/10/28(月) 19:35:16.08
大阪ガス:水素生産装置、12月に発売…燃料電池車向け
http://mainichi.jp/select/news/20131029k0000m020036000c.html
662名無電力14001:2013/10/28(月) 19:36:35.55
663名無電力14001:2013/10/28(月) 19:49:42.26
【エネルギー】国内最大規模の「洋上風力発電」施設、長崎・五島沖に完成 [10/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382930859/
664名無電力14001:2013/10/28(月) 22:37:53.45
>>660
>紫外線や赤外線(夏のみ)で発電してそれ以外の可視光線を通せば

地表に届く太陽エネルギーのほとんどは可視光なわけだが…
665名無電力14001:2013/10/29(火) 14:11:15.79
>>664
太陽光を浴びて暖かいと感じるアレ、
アレは赤外線ですよ。
666名無電力14001:2013/10/29(火) 22:51:24.81
>>664
いや、だから
可視光線が発電に使われるとその分室内の照明が必要になるから
不要な(有害な)振動数の光だけで発電できれば無駄がないだろ
667名無電力14001:2013/10/30(水) 11:44:52.13
電力会社のサイトを見たら、今の時期は電飾消費のピークって18時前後なんだね
年間を通して14時ごろがピークになると思ってた
668名無電力14001:2013/10/30(水) 14:25:09.45
世界に先駆ける洋上プロジェクト(4):
近海に広がる再生可能エネルギー、技術検証と環境影響評価へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/30/news015.html

2015年度まで続く福島沖の実証研究では、洋上風力発電の実用化に向けた技術面の検証に加えて、
海洋生物に対する影響の評価や、地元の漁業と共存を図ることが重要なテーマになる。
再生可能エネルギーで新しい産業を起こしながら、いかに豊かな自然を守るかが問われる。
669名無電力14001:2013/10/30(水) 15:27:39.44
>>667
震災以降節電意識が高くなって、
大体17-19時くらいの消費が大きいんじゃないの?
たしか2011年 2012年の節電要請で17-19にピークシフトしたんじゃなかったかな。
で、それが定着してきているのでは?
670名無電力14001:2013/10/30(水) 16:37:56.85
Windows XPをさっさと終わらせるべき理由の1つは、当時のPCはハードもOSも電気食いだからだ。
最新PCは省電力が一段と進んでいるから、企業は買い替えて昼のオフィスの省電力を進めるべき。
671名無電力14001:2013/10/30(水) 16:47:34.99
デスクトップからノートに変えるだけでずいぶん省電力になるだろうな
672名無電力14001:2013/10/30(水) 16:49:33.45
冬の電力ピークは18-20時。太陽光発電ができない時間。
この時間帯だけでもエアコンを止めて、ガスか灯油ストーブで暖房をすればピーク抑制にはなる。
673名無電力14001:2013/10/30(水) 16:51:58.64
そりゃ電気は抑制できても化石燃料を使ったら二酸化炭素が抑制できてないなw
674名無電力14001:2013/10/30(水) 17:04:25.66
>>672-673
冬場は暖房需要が問題なんでしょ?
じゃ、化石燃料じゃなくて、バイオマスによる暖房を推進したほうがいいんじゃないの?
ペレットストーブとか、薪ストーブとか。
あとは、太陽熱温水器による床暖房でピークシフトを行うとか。
675名無電力14001:2013/10/30(水) 17:08:40.56
>ペレットストーブとか、薪ストーブとか。
この辺は寒い地域ならあるんだろうけど

>あとは、太陽熱温水器による床暖房でピークシフトを行うとか。
これは新築じゃないと無理
あと水を使うものは経年劣化による水漏れが心配
676名無電力14001:2013/10/30(水) 17:32:27.89
>>674
> じゃ、化石燃料じゃなくて、バイオマスによる暖房を推進したほうがいいんじゃないの?

全然量が足りません。
677名無電力14001:2013/10/30(水) 17:59:09.97
5本の矢

1  火力発電の高効率化
A  GTCC → トリプルコンバインドサイクル
  集合住宅用水素発電 エネファーム   送電ロス6割なし   燃料費6割減

2  パッシブ無暖房住宅
  住宅の外断熱 断熱窓
   真空断熱材

3  水素自動車に総入れ替え   化石燃料自動車全廃
 化石燃料車の2倍距離

4  照明
 有機EL照明  LED照明

5  再エネ
一番安い再エネ 水力推進
678名無電力14001:2013/10/30(水) 18:15:24.44
デンマークは人口少ないから自然エネルギーだけでもやっていける

北海道は面積も人口も北国であることもデンマークに似ている
679名無電力14001:2013/10/30(水) 19:09:53.44
>>672
地域による、午前がピークで供給に貢献するところもある
680名無電力14001:2013/10/30(水) 19:49:43.87
>>675
太陽熱温水器は、不凍液利用を想定したんだけど、液漏れの懸念もあるのなら、
太陽熱による空調はどうだろう?
http://solar-koharubi.co.jp/index.html
もしくは地中熱による冷暖房。地中熱は平年を通して15度前後。
これに既存の冷暖房設備をたす。

>>676
なんで0か100かの議論になるのかな。
10年で3割とか目指せばいいじゃん。
681名無電力14001:2013/10/30(水) 21:11:53.77
冬に雪を貯蔵、夏の冷房に活用 ローソンが業界初の省エネ店舗を秋田県に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/30/news139.html
682名無電力14001:2013/10/30(水) 21:41:40.68
ホンダ:太陽電池製造事業から撤退 子会社を清算
http://mainichi.jp/select/news/20131031k0000m020082000c.html
683名無電力14001:2013/10/30(水) 21:57:35.00
>>682
一番最初に太陽光発電をつけようと思って近所の販売店を探した時
初めて見たのがホンダだったんだよな
結局、昔からある会社に行ってシャープにしたけど
よかったw
684名無電力14001:2013/10/30(水) 22:24:16.40
カドミウムの次は太陽光で役立つ土地へ、北陸最大級の6MWメガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/30/news033.html

富山県の県有地を活用するメガソーラー事業。
カドミウム汚染からの復元のために土を採取した土地が、出力6MWの太陽光発電所に生まれ変わる。

 北陸最大級、6MWのメガソーラーが富山県に立ち上がる(図1)。
「SGET富山メガソーラー発電所」(富山市舟倉)は、土採取地を再利用した形の発電所だ。
富山県の中央を南から北へ流れ下る神通川の流域は、川を通じたカドミウム汚染に悩まされた過去がある。
当時の汚染田を復元するための土壌採取地が太陽光発電所に生まれ変わる。

積雪対策はどうなっている
 富山県は豪雪地帯に位置する。冬季の積雪対策はどうなっているのだろうか。
「太陽電池モジュールの一番低い位置を地表から2mとし、最も高い位置を4mに設置する。
モジュールには30度の角度が付いており、上端が積雪から顔を出していれば太陽熱で融雪し、
下に滑り落ちる」(スパークス・グループ)。
685名無電力14001:2013/10/30(水) 23:00:15.52
>>680
>10年で3割とか目指せばいいじゃん。

おいおい、日本中の山をハゲ山にする気かよ
686名無電力14001:2013/10/30(水) 23:12:12.60
バイオマスは大変だよ
マスをエネルギー(=コスト)を使って集めてこなければいけない
風力や太陽光は発電装置にエネルギーが流れ込んでくるから
集めに行かなくても済む点が楽ちん
687名無電力14001:2013/10/31(木) 00:43:41.05
そこで、芋発電ですよ
http://www.imo-lab.jp/
688名無電力14001:2013/10/31(木) 02:38:13.26
>>687
エネルギーに回す土地があったら食料作れや
689名無電力14001:2013/10/31(木) 08:36:30.89
芋は食えるけど
690名無電力14001:2013/10/31(木) 08:42:36.05
>>683
シャープ・・・ものすごい大赤字だよ
691名無電力14001:2013/10/31(木) 08:47:46.83
>>690
だな
高い買い取り価格でかろうじて支えられてる感じ
今の生産性で25円くらいまで下がったらきついだろうな
692名無電力14001:2013/10/31(木) 08:53:15.65
>>690
パナソニックも大赤字だよ
でも信者によると、大きすぎて潰せないから国が救う(笑)らしいけど
事業を減らしてどんどん縮小してるのにね
693名無電力14001:2013/10/31(木) 11:46:50.13
>>690
シャープの中間営業益が300億円に改善 業績予想を上方修正へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130917/biz13091720190025-n1.htm
694名無電力14001:2013/10/31(木) 11:49:00.54
>>692
パナソニック、'13年第1四半期決算は営業利益642億円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130731_609868.html
695名無電力14001:2013/10/31(木) 12:12:50.05
道路を保水性舗装によってヒートアイランド現象を抑制
http://www.yahagi.co.jp/group/eco/heat/cool.html
696名無電力14001:2013/10/31(木) 12:18:24.00
蒸し暑くなりそうやな
697名無電力14001:2013/10/31(木) 12:22:44.78
自然エネルギー:小水力発電所を北海道の真ん中に、夏の流量は冬の2倍 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/04/news019.html
自然エネルギー:県営で最大規模のダムに小水力発電を、佐賀県が事業者の公募を開始 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/05/news027.html
自然エネルギー:30年近く止まっていた小水力発電所、設備を一新して電力供給を再開 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/09/news019.html
自然エネルギー:帝国ホテルに眠るエネルギー、ビルならではの小水力発電 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/18/news029.html
自然エネルギー:水力発電所の余剰水力で小水力発電 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/29/news022.html
自然エネルギー:東京23区でも小水力発電へ、高低差の少ない親水公園で調査開始 - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/11/news016.html
698名無電力14001:2013/10/31(木) 13:54:18.20
>>696
水蒸気は上昇して雲になります
699名無電力14001:2013/10/31(木) 15:06:31.00
>>693
首の皮一枚でつながってる
700名無電力14001:2013/10/31(木) 15:07:30.61
車の排気ガスが主原因なのに
それをなくさん限りヒートアイランド現象解消は不可能
701名無電力14001:2013/10/31(木) 15:08:33.69
国内初の海に浮かぶ大型風車、福島よりも早く長崎で発電開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/31/news026.html

浮体式の洋上風力で商用レベルの発電設備が日本で初めて運転を開始した。
環境省の実証事業として長崎県の五島沖で建設を進めてきたもので、
直径80メートルの大型風車を使って2MWの電力を供給できる能力がある。
福島沖で建設中の同規模の発電設備よりも一足早く動き出した

 五島沖のプロジェクトで重要なテーマのひとつが、離島の電力供給体制を強化することにある。
洋上風力発電による電力は海底ケーブルを通じて椛島の各家庭に供給するほか、
近隣の島にも海底ケーブルを経由して送電することができる(図4)。
既存の発電所がトラブルなどで運転を停止した場合でも離島の電力を確保することが可能になる。

 環境省は実証機を運転しながら、2015年度末まで各種の検証を続ける予定だ。
発電設備の揺れや発電状況、周辺の自然環境に対する影響などを観測する。
さらに発電した電力のうち余剰分を水素に変換・貯蔵する技術を開発して、
離島のエネルギーとして活用することにも取り組んでいく。
702名無電力14001:2013/10/31(木) 17:21:40.80
>>688
今だって供給過多ぎみだし、価格が暴落するだけでしょ
それに、廃棄している作物が多いのが日本。
今の95%化石燃料依存を減らせれば、内需拡大になるでしょう。
703名無電力14001:2013/10/31(木) 17:26:00.77
ローソンが「雪と太陽のコンビニ」、欲しい答は電気代半額
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/31/news086.html

環境配慮店を毎年新設し、実際の省エネ効果が高かった設備を既存店舗に展開する。
ローソンの手法だ。秋田県に新設する店舗では氷雪熱と太陽熱の利用を開始、効果を確認する。

 秋田県の店舗では、12の技術を取り入れており、そのうちの2つ、
「雪貯蔵空調連系システム」と「太陽熱利用暖房システム」はコンビニ業界では初の取り組みだと主張する。
東京大学生産技術研究所の野城研究室、馬郡研究室と共同で取り組んでおり、
2つのシステムに必要な設備は既存の取引先に依頼した特注品を使用する。
704名無電力14001:2013/10/31(木) 17:40:52.01
>>702
内需拡大に繋がるくらいバイオマスを増やしたら、
日本の食料供給と電力は完全に終わる。
705名無電力14001:2013/10/31(木) 19:35:25.23
>>700
車の排ガスが主因なら一年中ヒートアイランド現象になっているのでは?
706名無電力14001:2013/10/31(木) 19:52:58.09
>>704
土地あっても耕す人が居ないんだからしょうがない。
それに、農作物の自給率はそこそこある。

肉・魚・果物が日本では少ない。
(肉は自国で育てても餌を輸入してた場合、自給した肉とはみなされない)
707名無電力14001:2013/11/01(金) 03:33:28.31
メガソーラーに「停止」はつきもの、1カ月間以上、売電していなかった例も
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131028/312125/
抜粋
電力会社の電力線に系統連系している太陽光発電システムが、時々止まること自体は、ある程度、仕方がない。
実は、住宅屋根に設置した太陽光発電システムのPCSも、系統連系している電力網の状態を常に監視しながら、出力を抑止したり、停電や瞬停時には出力を停止したりするなど、かなり複雑な制御している。

「停止」を防げない以上、太陽光発電の売電事業で求められるのは、止まったPCSをいかに早く復帰させるかになる。その点、家庭用のPCSでは停止後の「自動復帰」が認められている。
系統側の異常でPSCが停止しても、150秒など一定時間後に自律的に復帰する仕組みが内蔵されているので、オーナーは「停止」をほとんど意識せずに売電できている。

一方、産業用の太陽光発電システムでは、こうした「自動復帰」が認められていない。何らかの理由で止まった場合、電気主任技術者の資格を持った人が現場に行って、手動で運転開始ボタンを押して、再稼働させる必要がある。
50kW以上の太陽光発電システムには2時間以内で駆けつけられる場所に住む電気主任技術者の配置を法律で義務付けられているのは、こうした背景もある。
「50kW以上は、りっぱな“発電所”なのだから、停止した場合、電気関係の資格を持った人が安全を確かめてから手動で再稼働させる」というのが法の趣旨だ。
708名無電力14001:2013/11/01(金) 08:28:16.28
>>707
抜粋引用部には欠けてるが
同じ記事に簡単に防げたと書いてあるね
709名無電力14001:2013/11/01(金) 22:38:46.47
三菱重工・東京ガス、1000kWガスコージェネの新製品開発、最高水準の効率達成
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20131030/255333/
710名無電力14001:2013/11/01(金) 22:48:25.43
小水力発電:開発盛ん たらい型や3連水車型など 県の特性、豊富な資源に注目 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20131030ddlk16020624000c.html
711名無電力14001:2013/11/01(金) 22:53:17.64
関門海峡の「潮流発電」実験終了
http://rkb.jp/news/news/17488/
712702:2013/11/02(土) 00:41:34.56
>>704
>>706
今のままバイオマスをエネルギー利用したとしても、まかなえる量は5%未満と言われている。
5%程度じゃと思うかもしれない。
それでもやらないよりはやった方がいいに決まっている。
5%でも、発電分化石燃料なら2割から3割程度の置き換えになる。
バイオマスは熱利用を主軸に考えて、太陽熱利用や地中熱利用や海水熱と組み合わせて行けばと思っている。
再生可能エネルギーは、発電より熱利用を念頭においた政策が有利じゃないのかと思う。
713名無電力14001:2013/11/02(土) 01:33:53.73
バイオマス
材料を集めて輸送するエネルギーはどのくらい必要なんだろうか
714名無電力14001:2013/11/02(土) 08:54:17.99
>>712
俺は別にバイオマスを否定しているわけじゃないよ。
日本の食料事情に勘違いしている人に指摘しただけ

>>713
海外から船で持ってくるコストを考えたら対して変わらないんじゃない?
715名無電力14001:2013/11/02(土) 09:00:14.23
>>714

> >>713
> 海外から船で持ってくるコストを考えたら対して変わらないんじゃない?
船で持ってくるのは一回で運べる量が桁違いだからねえ
バイオマスの場合、運ぶ以前に集めてくるコストが高いだろうし
716名無電力14001:2013/11/02(土) 11:40:05.45
「ごみでも発電は可能」植田教授京都大大学院が講演
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20131031000488
717名無電力14001:2013/11/02(土) 12:09:44.31
>>712
日本の電力需要の5%をクソ高い燃料で賄うのか?
一体電気代をいくらにしたいんだ?
718名無電力14001:2013/11/02(土) 13:29:24.22
>>717
仮に現在の電気代が22円
その5%を40円にしたとしたら1円くらいの値上げ
719名無電力14001:2013/11/02(土) 13:51:36.99
>>716
ゴミ発電ってもうとっくに実用化されてるだろ
720名無電力14001:2013/11/02(土) 14:25:00.12
自然破壊だが大型ダム式水力発電作ろうぜ 

3.7円の最安発電なんだから 60年で考えれば  事故なしでも原発は4倍コスト
721名無電力14001:2013/11/02(土) 15:18:10.55
家庭用水素発電  エネファーム

世帯の多いマンション アパートで効率が最大化 設備コストも低く 



エネファームを設置して家で発電すれば、発電時の熱をお湯として使うことができ、送電ロスもありません。

最初にあったエネルギーの8割以上を使えるようになります。
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/merit/energy.html


エネファーム 効率86%   

原発 効率37%   送電ロス63%   燃料費6割損


世界初、家庭用燃料電池エネファームにマンション用が登場 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131021_620230.html

東京ガスとパナソニック、“日本初”200万円を切った「エネファーム」 - 家電Watch    170万円
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582091.html



そもそも送電網で電気を送る発想がだめ
722名無電力14001:2013/11/02(土) 15:33:35.91
>>717
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html
未利用木材燃焼発電 32円
一般木材等燃焼発電 24円
廃棄物(木質以外)燃焼発電 17円
リサイクル木材燃焼発電 13円
となっているのを、
未利用木材 25円
一般木材、廃棄物 16-18円
リサイクル 10-12円が理想かな。
木質ペレット 10kg 400円となっているのが 300円くらいになれば良いのではないかと思う。
723名無電力14001:2013/11/02(土) 20:39:06.80
山1つ自然破壊してもいいから、大型ダム型水力発電作ろうぜ
50年で考えれば、発電単価3.7円なんだし  

事故なしでダム発電の4倍コストのくせして、運が良ければ日本が半分 悪いと北半球が終わるとかねーし
724名無電力14001:2013/11/02(土) 21:12:47.28
そんな流量確保できる場所あるの?
あったらとっくに作ってそうだけど
725名無電力14001:2013/11/02(土) 21:28:41.47
726名無電力14001:2013/11/02(土) 21:56:35.47
いくら土建天国とはいえ尾瀬は厳しいんちゃう
727名無電力14001:2013/11/02(土) 22:00:42.85
八ッ場ダムは開発進んでいるの?
728名無電力14001:2013/11/02(土) 22:24:53.69
どっかのダムが地震で決壊して
下流の村が水没してたよね
729名無電力14001:2013/11/02(土) 22:44:45.47
それこそ、1万年に1回の確率だから無視して大丈夫
730名無電力14001:2013/11/04(月) 12:46:32.78
856 :名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 15:15:31.32 ID:javCnbzN2013/11/2
東芝、下水汚泥から燃料 処理場を「都市炭田」に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010GT_R01C13A1TJ1000/
 東芝は下水処理場で出る汚泥から石炭の代わりに火力発電用などの燃料を作り出すプラントを事業化する。
JFEエンジニアリングと組んで埼玉県でプラントを受注した。処理に費用がかかる下水汚泥から燃料を作る
「都市炭田」が実現すれば自治体は燃料の販売から収入を得られ、下水道の運営コストを削減でき東芝は
同分野で先行するJパワーなどを追撃する。
 新プラントは2015年に稼働する。東芝の技術は水分を絞った汚泥を2〜…

日経記事;『東芝、下水汚泥から燃料 処理場を「都市炭田」に 埼玉で受注』に関する考察
http://bzsupport.blog.so-net.ne.jp/2013-11-02

下水汚泥燃料化システム
http://www.toshiba.co.jp/sis/environment/solution/s1/s1_04_01.htm
731名無電力14001:2013/11/04(月) 19:23:40.29
それなら原発再稼動しても問題ないよね
732名無電力14001:2013/11/04(月) 22:25:28.78
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です
733名無電力14001:2013/11/05(火) 07:59:09.20
崩れた電力独占“仁義なき戦い” 首都圏攻略を狙う関電と中部電
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131105-00000500-biz_san-nb

 首都圏が、国内電力各社の“草刈り場”になろうとしている。
中部電力と関西電力が今夏、首都圏で電力小売りに乗り出すとぶち上げたからだ。
価格は東京電力より割安に設定する見通しで、電力10社の「地域独占体制」が崩れ始めた。
競争が厳しくなれば各社の体力は損なわれる。
一方で、利用者には電気料金が安くなるメリットもある。
734名無電力14001:2013/11/05(火) 16:58:44.36
ため池跡でも発電できる、山口県で1MWのメガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/05/news021.html

さまざまな未利用地に設置が進む太陽光発電所。固く締まった平らな土地だけではなく、
さまざまな立地に広がっている。山口県宇部市の事例はため池跡を使う。
735名無電力14001:2013/11/06(水) 09:50:37.97
【エネルギー】世界初の「ハイブリッド発電」装置、落成式が中止に 輸送中の水車が海中に転落--三井海洋開発 [10/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381710124/
736名無電力14001:2013/11/06(水) 14:20:31.50
洋上風力の買取価格を新設へ、陸上よりも高く30円前後に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/06/news024.html

日本の再生可能エネルギーの中で、太陽光に次いで潜在量が大きいのは風力だが、
今のところ期待したほどには増えていない。
買取価格が実際の発電コストに見合っていない可能性もあり、政府が見直しに動き出した。
新たに洋上風力の買取価格を高めに設定することになりそうだ。
737名無電力14001:2013/11/06(水) 23:02:09.53
日本で石油系エネルギーを一気に大きく減らす方法がある。
太陽熱の利用

「太陽熱温水器」
給湯機器のうち、石油系及び電気温水器使用を使用しているものに
ついては「真空管式太陽熱温水器」を併用することを推進する。

「太陽熱集熱版」
http://www.nikkeikin.com/pages/eco/solar/index.html
http://www.sunqeom.com/solarvent.html
冬期間の石油、石炭系(灯油、ガス、石炭、練炭など)の
使用を大幅に削減できる。

太陽電池の補助より大幅にエネルギー使用量を減らせる。
738名無電力14001:2013/11/07(木) 05:46:04.07
【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html
739名無電力14001:2013/11/07(木) 14:47:30.17
津波避難ビルの屋根にメガソーラー、下水処理場が何倍にも役立つ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/07/news038.html

富士市は市内の下水処理場を津波避難ビルとして指定後、屋上を利用した大規模太陽光発電の導入も検討。
避難時に電力が得られる施設として生かそうとしている。
日本企業とカナダ企業の2社が事業を具体化、2014年10月には出力1.7MWのルーフトップ型のメガソーラーが完成する予定だ。
740名無電力14001:2013/11/07(木) 15:30:33.99
経産省によるボッタクリ
http://www.taro.org/2013/11/post-1418.php
741名無電力14001:2013/11/07(木) 16:07:36.32
>あなたがもし電力会社の経営者なら、再生可能エネルギーによる電力を買い
>上げた分、発電コストの高い火力発電所を止めるだろう。
>運転コスト2円の水力発電と8円の火力発電を同じ発電量ずつ止めるなどと
>いうことはしないはずだ。

まさに、ごもっとも

>だから、本来の回避可能費用は、1キロワット時5円ではなく8円のはずだ。

>経産省による回避可能費用は不当に安く計算され、消費者が負担する再エネ賦課
>金が巨額になっている。

>実に再エネ賦課金の総額は1000億円以上違う。

金返せ!
742名無電力14001:2013/11/07(木) 18:12:40.97
>>737
俺もそれは思った。
家庭のエネルギー利用形態は、5割以上が給湯と空調(暖房)だし、
事業用の中でも事務やその他施設系業務では3割が給湯と空調(暖房)なんだから、
これを太陽熱と地中熱でやれば、と思うし。
ボイラーの給水側に太陽熱と地中熱を通して給水温度を上げておけば、化石燃料の消費軽減にもなると思う。
743名無電力14001:2013/11/07(木) 19:29:39.58
>>742
残念ながらブームは去ってしまった
744名無電力14001:2013/11/07(木) 19:31:43.21
>>741
電力が自由化されたあかつきには、
電力を支える火力発電会社の経営を圧迫するってこったな。
安い電力に負けて売れないならまだしも、
クソ高いFIT価格の再エネのせいで儲けのチャンスを奪われたらやりきれんだろう。
745名無電力14001:2013/11/07(木) 19:52:07.79
火力には火力の役割がある
ガス火力なら調整力を提供する電源としてその分高く売ることができるし
そもそも一定程度は連系しておかないと周波数の調整ができない

調整できない原子力なんかは
深夜早朝なんかにはマイナス価格になるかもしれんな
746名無電力14001:2013/11/07(木) 20:00:57.46
>調整できない原子力なんかは
>深夜早朝なんかにはマイナス価格になるかもしれんな

その為の揚水発電すよっっ
揚水発電は昼間ピーク時に必要な電力として、また周波数の調整にと大活躍す

。。。原発が稼働していない昨今で純揚水発電の電力はどうやって確保しているのだろう?
(石炭火力がベース電力になっているのかな?)
747名無電力14001:2013/11/07(木) 21:52:32.96
巷ではロボコン(ロボットコンテスト)が大流行り。回を重ねる毎に参加校の数も増え、ロボット機構の複雑さ、操作の練度等、目を見張るほどの進展ぶり。
こうしたイベントによりロボット関連人口も増え、よりロボットとの共存社会実現が早く訪れる事になる。

これに見習い、再エネコンテストってのを様々なジャンルで開催すれば面白いと思う。
小水力や波力など、高校生の工作程度のサイズ(サイズなどは一定の規格を設ける)
で、波の起こるプールや実験用水路を使い、トーナメント方式で優勝を競う。
波力など、ペットボトルを浮きに利用して簡単な機構でクランクを回すような小型発電システムとか発案できそう。
大会が回を重ねる毎に、新機軸の発電システムがお茶の間を賑わせる事になる。優勝チームに企業が目をつけ商品化させて欲しいと殺到。
こんなエピソードが期待できる再エネコンテスト。ぜひ何処かの誰かが主催してくれないかな?
748名無電力14001:2013/11/07(木) 22:13:03.47
>>747
再エネ推進派の俺から言わせてもらうと、それは無理ゲー

そもそも、ツマラナイ。面白みがなさすぎる。
理系でエネルギーオタクか、ドラえもん的な未来道具に胸熱な人以外は観ない。
視聴率を取ったとしたら10%取れたら上出来なレベル。

アフォな資産家が趣味で莫大な賞金でも掛けない限り見向きもされんな。
749名無電力14001:2013/11/07(木) 22:21:52.83
ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/
750名無電力14001:2013/11/07(木) 22:22:12.64
「音楽を聞かせると太陽電池の出力が上がる。クラシックよりポップスのほうが効果的」英研究チーム
http://sustainablejapan.net/?p=4632
インペリアル・カレッジ・ロンドンとロンドン大学クイーン・メアリー校が、「太陽電池に音楽を聞かせると出力が大幅に上がる」との研究成果を報告している。最大で45%の出力向上が見られた。
クラシックでも出力は上がるが、より効果的なのは高ピッチな周波数を含んでいるポップミュージックであるという。2013年11月6日付けの Advanced Materials に論文が掲載されている。
751名無電力14001:2013/11/08(金) 00:06:41.61
>>740
理想的には限界費用の高い順から止めるべきなんだけど、実際の
ユニットコミットメントは限界費用だけで決められないんだけどな。

需要に合わせた供給力全体での負荷変化速度、運転予備力の確保
各種燃料制約や系統作業などに伴う運転制約だとか、いろいろと
考えなきゃならんからそうは簡単にいかないんだってば。

まぁ、電源脱落対応用に確保している揚水分を供給力隠しとか言ってる
連中には絶対わからんだろうけど。
752名無電力14001:2013/11/08(金) 00:31:48.19
>>745
それなら再エネはジャンク電力として二束三文で叩き売りしなきゃ
753名無電力14001:2013/11/08(金) 07:03:55.25
発送電分離になったら発電所を持ってない送電会社が電力調整するのかな?
754名無電力14001:2013/11/08(金) 07:23:37.57
>>751
だから卸電力価格とかも見てるんだが
755名無電力14001:2013/11/08(金) 09:38:17.71
>>748
見せ方を工夫するなりして面白くできないかなぁ。発生させた電気でミニカー走らせるとか。
756名無電力14001:2013/11/08(金) 09:45:17.36
太陽光発電ショボ過ぎだろ。

大飯発電所の近くで「ミドルソーラー」を運転開始、発電能力は原子力の約1万分の1
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news020.html
757名無電力14001:2013/11/08(金) 11:25:12.00
>>756
一軒の屋根に5kWの太陽光発電を載せればその家の電気を100%賄えるに相当する発電量になる
電力会社から買ってる電気だけで生活すれば含まれる原発の電力は最大2,3割にすぎない
∴ 原発のがしょぼい
758名無電力14001:2013/11/08(金) 12:14:29.47
ここは一つ戦時体制だと思う事にしよう。
ソーラーパネルを作る原料は国内で取れるとしよう。
兎に角電力は有ればあるほど良いとなれば、ソーラーパネルは24時間365日フル稼働で生産される事になる。
ソーラーパネル工場をもっと増やさなければならない。1日の生産量をもっともっと増やさなければならない。兎に角電力は有ればあるほど良い訳だ。
ソーラーパネル工場が全国の空いている工業団地の敷地を全て埋め尽くし、ソーラーパネルを大量に生産し続けるようになると世の中どうなる?
そうなる為には何兆円をブチ込めば良い?
全国に、工場誘致の為に造成された広大な工業団地の空き地がある。それは何十カ所?何百カ所?
これらをメガソーラーとする?そんな事はしない。何百カ所にソーラーパネル工場を建設するのだ。仮に1ヶ所300億円掛かったとしよう。こんな工業団地の空き地が全国に200ヶ所あったとしよう。
200ヶ所全ての空き地がソーラーパネル工場で埋め尽くされたら300億円×200ヶ所で6兆円という事になる。たったの6兆円!

これで全国のソーラーパネル工場がフル稼働でソーラーパネルを生産し続けたら、5年もすればとんでもない事になると思わないか?今は戦時下、こう思えばなんだって出来る。
エネルギーはほぼ無料になる。無料になるなら殆どの加工生産品のコスト競争で世界に勝てる。何か一つでも輸入制限に掛かったとする。エネルギーさえ無料ならどうという事はない。
資源再生などの技術は日本国内にある。海底鉱物資源もその費用の殆どはエネルギー消費。それがタダなのだからそれらの採掘費用もタダに近くなる。
完全鎖国でもなにも困らないどころか世界から羨ましがられる国家になる。あらゆる新技術開発のコスト制限が外されるという事実に早く着目すべき。
759名無電力14001:2013/11/08(金) 16:14:26.57
>>758
5年だけでも原発を使って、移行をスムーズに行うと考えないのか?
戦時体制ならなおのこと、燃料費増の厳しい経済現状を考えるべきだ。
760名無電力14001:2013/11/08(金) 16:16:28.24
2015年度に再生エネで1.46億kWhを目指す出光、太陽光はまず門司から
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news095.html

出光興産は石油を中心に据えながらもさまざまな再生可能エネルギー利用を拡大している。
地熱、風力、バイオマス、そして太陽光だ。
2013年11月には北九州市門司区に建設した最初のメガソーラーの運転を開始した。

 「当社は石油を中核に据えたエネルギー関連企業だが、これまで地熱を中心に再生可能エネルギーも
開拓している。
2013年度からは太陽光発電事業にも着手しており、遊休地活用を軸に自社発電所を広げていく」(出光興産)。
同社の中期経営計画では2012年度に9000万kWhだった再生可能エネルギーによる発電量を2015年度には
約1.6倍の1億4600万kWhに拡大することを打ち出している(図2)。
761名無電力14001:2013/11/08(金) 16:20:20.63
4人乗りの燃料電池車が2015年に市販へ、充填時間3分で航続距離は500キロ以上
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news022.html

2020年までに現状のハイブリッド車は60km/Lを目標に開発していて電気自動車相当の燃費になる。
一方で燃料自動車が少しずつ増えたら、電気自動車は超小型車の近場用のみになるのではないかな。
762名無電力14001:2013/11/08(金) 16:48:11.83
>>759
再稼働させるにしても、避難対策がないんだよ?
熊本での訓練でも、訓練実施の3日前にようやく避難訓練の計画内容が定まったくらいなんだよ?
しかも、最短距離で避難しようとしたら鹿児島県を通る道路を使用したほうがいいのに、鹿児島県の許可がおりないという話で、訓練経路は迂回経路が採用される始末だよ?
そんなので再稼働とかできるか?
763名無電力14001:2013/11/08(金) 18:57:24.93
>>758
戦時にそんなザル勘定ではダメだ。
とにかく再エネと言う思考は、とにかく突撃と言って味方の兵士を無意味に殺す結果にしていた指揮官の思考と同じだ。
764名無電力14001:2013/11/08(金) 21:16:37.43
スギ材を使った架台、太陽光の環境負荷を下げる試み
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/07/news036.html
765名無電力14001:2013/11/08(金) 21:17:56.02
シート状太陽光パネル、農業現場に設置 徳島県が実証実験
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62209020W3A101C1LA0000/
766名無電力14001:2013/11/08(金) 21:20:11.44
市街地での普及目指す小型風力発電 出力向上に知恵絞る
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0103X_R01C13A1000000/
767名無電力14001:2013/11/08(金) 23:12:18.97
>>759
現実を直視しろ
自民過半数安倍政権なら
活断層が直下を通ってでもいない限り再稼働は既定路線
世論が反原発を声高に叫んで
それでも10年や15年は稼働必至

いよいよ燃料プールが満杯になったり
再び大事故が起こった時に身動きとれないなんて事態を招かないために
十二分な再エネ設備の普及や
それらを無駄にしないためのインフラ
十分なコストダウン
これらの実現が急務
768名無電力14001:2013/11/09(土) 00:03:38.85
>>767
再エネじゃ無理。
そっちこそ現実を知った方がいい。
769名無電力14001:2013/11/09(土) 06:39:28.14
>>757
オフィスや工場の電力は?
さすが、家から出ない人の発想は違いますなあw
770名無電力14001:2013/11/09(土) 06:51:09.13
【車/電力】ホンダ、ブラジルに風力発電所建設--自動車生産に必要な年間電力量を再生可能エネルギーで創出 [10/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383097924/
771名無電力14001:2013/11/09(土) 08:31:59.02
>>769
オフィスや工場が原発の電気で何%ですか?
さすが家から出ない人の発想は違いますなあw
772名無電力14001:2013/11/09(土) 08:39:02.56
>>768
再エネじゃ無理という言い方が
君が思考停止してるってことを物語っている
再エネでここまで出来る(ドイツでは当面の目標40%あたりか)という
現実的な目標を定め必要な措置をとっていくべき
石油火力に近づきつつあるコスト
P2Gなど余剰電力の利用にも技術的なハードルは少ない

で君の知ってる現実は?

>>769
横レス失礼
これ今けっこう大問題で
電気代の節約の観点から業務用電源拡充の動きが多くの企業で盛んなんだけど
これがほとんどディーゼルやGT
効率は電力会社のGTCCと比べくもなく
輸入燃料費の増大に拍車をかけている
それでも電力会社から買うより安いこともあって
この動きは止まりそうもない
自分は門外漢なので詳しい持っていきかたは想像出来ないが
コンビナートや工業団地毎に
20万kW級のGTCCを共同で設置したりは出来ないんだろうか?
773名無電力14001:2013/11/09(土) 09:42:08.95
>>772
もともと自家発のほとんどは汽力だし、最近はGTCCもちょっとずつ増えてます
後GTでもコジェネなら熱効率はGTCCで電気だけを作るより高くなりますよ
774名無電力14001:2013/11/09(土) 12:15:09.82
木質バイオマス 天瀬発電所が完成
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_138395740279.html
775名無電力14001:2013/11/09(土) 12:16:15.82
農業用ダム使った小水力発電事業に融資 公庫
http://www.jacom.or.jp/news/2013/11/news131108-22701.php
776名無電力14001:2013/11/09(土) 16:00:09.66
海洋発電ってよくない? これ一番期待しちゃう

ttp://www.youtube.com/watch?v=0Sz2W7z3f-k
777名無電力14001:2013/11/09(土) 16:06:24.41
海洋発電って主任技術者はどこに置くわけ?
トラブルあったら面倒そうだな
778名無電力14001:2013/11/09(土) 16:07:48.77
>>777
洋上風力発電所だって、同じことじゃないの?
779名無電力14001:2013/11/09(土) 18:07:19.45
>>777
地上の変電所まで自前で電線引いて、そこに常駐じゃね?
780名無電力14001:2013/11/09(土) 18:22:11.42
潮力発電は直径100mぐらいにすれば
効率がもっとよくなるよ
781名無電力14001:2013/11/10(日) 04:42:14.82
再エネに期待はしているが、まだ微々たる発電量であり、
そんなに急に増えないのだから、増えるまでは原発を
稼働するのが賢い政策だ。
782名無電力14001:2013/11/10(日) 11:43:04.64
>>781
>>1
783名無電力14001:2013/11/10(日) 13:23:28.04
>>781
正論
784名無電力14001:2013/11/10(日) 14:34:13.90
>781
この国には、原子力災害対策がない。
原発立地30kmの住民の避難対策がない。
災害時の連絡体制が確立されてない。
災害に備えた免震重要棟を持たない原発がある
非常用電源の多重化を済ませていない原発がある
災害時の連絡体制において、通信の録音録画機能がないので、後日の検証ができない。
災害時の消火活動を行うための道路整備がされていない原発がある。
785名無電力14001:2013/11/10(日) 15:07:00.75
スレ違い、他に逝けよ
786名無電力14001:2013/11/10(日) 17:02:05.18
休耕田を太陽光発電に使おうという意見をよく聞くけれど送電線があるとは限らない。
芋を育てて芋発電に使うといいと思うんだ。
http://www.imo-lab.jp/
787名無電力14001:2013/11/10(日) 17:39:32.09
>>772
再エネだけが地球上で得られる唯一無二のエネルギー。
しかし、現在の技術レベルではエネルギーの極一部しか担えない。
ドイツが・・・・など言うが、ドイツの再エネは原発や火力の
支えがあるからこそ成り立っているように見えているだけ。

厳しい現実は
 ・発電導入量の増加により、電力料金がスライドしてハネ上がった。
 ・発電量が予測を下回り、不安定な電源であることが実証される結果となった。
 ・多額の補助金(ドイツでは8240億円)を投下したにもかかわらず、国内の自然エネルギー産業が育たなかった。
 ・電力料金の高騰で、国内産業が海外逃避を開始した。
    arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-c7a2.html


再エネをエネルギーの主軸に置こうというなら、社会のエネルギー消費構造
(特に産業のエネルギー消費構造)を根本的に変えない限り実現不可能。

コンビナートのような製鉄、製紙、重化学工業はオイルショック以降
省エネ省資源に努めていて無駄遣いなどしていない。
最早、1%レベルの省エネを云々するレベル。
重化学や製紙はすでに発電タービンの排蒸気を熱源に使うコジェネ的運用なので
現在以上の効率向上は極めて困難だ。
788名無電力14001:2013/11/10(日) 18:57:44.54
再エネは微々たる発電量というより、何も考えないまま無理矢理増やそうとして失敗して使いもんにならないというレッテル貼られのが問題。
789名無電力14001:2013/11/10(日) 19:52:25.46
>>787
>しかし、現在の技術レベルではエネルギーの極一部しか担えない。
電力供給の3〜4割は問題ない
危険で高コストな原発を置き換えるくらいの能力にはなる
再エネも原発も調整できない電源なので
火力や水力で調整する必要があるわけで
それだけでは系統運用は困難

>再エネをエネルギーの主軸に置こうというなら、
上の通り、原発と同じくベース供給力にしかならない
790名無電力14001:2013/11/10(日) 19:54:10.24
太陽光(or風力、潮力etc)燃料プラントでLNG価格まで落とせる可能性あるんかね
791名無電力14001:2013/11/10(日) 20:39:34.17
>>789
> 再エネも原発も調整できない電源なので
> 火力や水力で調整する必要があるわけで
> それだけでは系統運用は困難
> >再エネをエネルギーの主軸に置こうというなら、
> 上の通り、原発と同じくベース供給力にしかならない

いつもの再エネ信者の詭弁来ました

・「調整できない」のでも
 常時フル出力で安定している のと
 出力が常に変動して、不安定
 では、ほかの電源による調整の容易さがぜんぜん違う。
 (さらにいうと原発は出力調整できないわけではなくて、
 変動費が圧倒的に安いから出力調整をしない方が経済的というだけ。)

・「ベース供給力」ってのは一日を通じて一定量(に近い)電力を供給する電源のことだけど、
 太陽光や風力がベース供給力ってどういう屁理屈をこねればそんな妄想が出来るわけ?
792名無電力14001:2013/11/10(日) 20:44:31.58
言葉の定義の問題やな
でもそのかみつき方じゃ多分ダメだ
793名無電力14001:2013/11/10(日) 20:52:44.08
>>789
あー、そうそう
誰も原発の話はしてないので、再エネの欠点をごまかすために原発批判を始めるパターンももう飽き飽きだから

>>1
読んでから出直してきてね
794名無電力14001:2013/11/10(日) 20:56:29.77
>>791
再エネ=太陽光や風力だけって頭なのかな
795名無電力14001:2013/11/10(日) 20:56:55.80
>>787
【 自己熱再生技術 】
カスケード方式と比べ、石油化学プラントのナフサ脱硫では75%、CO2の化学吸収分離(アミン法)では68%、
水分含有量の多い石炭やバイオマスを乾燥させる工程では70%の省エネがそれぞれ可能という。 
技術普及のカギを握るのは、自己熱を再生する役割を担う圧縮機を使いこなすことだ。

park18.wakwak.com/~cea/computer-hint/comp1203/comp1203-3.htm
796名無電力14001:2013/11/10(日) 21:01:51.60
波力発電、夢追い35年 室工大元教授・86歳渡部さん 自宅で実験、特許160件
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/503269.html
797名無電力14001:2013/11/10(日) 21:04:55.57
自己熱再生理論は、堤敦司・東京大学生産技術研究所教授が構築した。
燃料を一切加熱することなく自己熱を循環利用することで、燃焼によって無駄になる大幅なエネルギー
損失分が節約できるという考え方だ。

計算では、蒸留、蒸発、濃縮、乾燥、反応、分離などほぼ全ての工程で、
燃料を燃焼して利用する場合に比べ、エネルギー消費を5分の1から20分の1に大幅削減できる、とされている。

「セルロース系エタノール革新的生産システム開発事業」で従来の蒸留プロセスに比べ消費するエネルギーを
約85%削減できることを実証した。
798名無電力14001:2013/11/10(日) 21:07:40.99
バイオエネルギーの新機軸、藻から油を作る
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/report/t210/201311/533315.html
799名無電力14001:2013/11/10(日) 21:09:47.83
>>789
原発は低コスト。だからこそ原発が止まってコストアップしているのだが。
原発は、2$/バーレル時代の石油に対抗できるようにコスト削減した。
この結果、切ってはいけない安全部分まで切り落とした結果が福島。
現在の化石燃料と同等のコスト近くまで安全を強化すれば
なんの問題もない。核廃棄物が不都合なほど増えるのはU238を炉に入れるからだ。
U235だけの高濃縮炉にすれば、小型コンパクトで長期間燃料交換不要の炉ができる。
高濃縮ウランは核兵器への流用できるから不可、という説は詭弁。
U238を装荷すれば結局核兵器に流用できるPu239がより多く生成され
流用の危険性は遥かに高くなる。兵器流用云々はウラン供給側が流したデマ。
だから原潜など艦艇の原子炉は高濃縮ウランタイプ。
そして、はじき出されたU238の廃棄処分先として劣化ウラン弾など称するものに
入れて、他国の国土にまき散らしているのだ。
800名無電力14001:2013/11/10(日) 21:13:01.99
>>794

>>791
は「火力や水力で調整」って言ってるから、少なくとも水力は入ってないよね。
後は地熱とバイオマス?
そっちは太陽光よりもよほどコストが安いし、中身は火力発電だから、普及すればいいと思うよ。
地熱は開発地点が限られるのと、バイオマスは燃料確保が困難だから、それほど普及しないと思うけど
801名無電力14001:2013/11/10(日) 21:17:31.36
>>799
馬鹿は糞して寝ろ

あ、原発馬鹿の糞を流すトイレはないから
枕元に糞置いとけよ
802名無電力14001:2013/11/10(日) 21:21:40.47
>>791
>・「ベース供給力」ってのは一日を通じて一定量(に近い)電力を供給する電源のことだけど、
需要に合わせて調整できない電源がベース供給力になる
原子力も風力も太陽光も流れ込み式水力もベース供給力
803名無電力14001:2013/11/10(日) 21:23:58.60
>>799
>原発は低コスト。だからこそ原発が止まってコストアップしているのだが。
原発は高コストだというのは今や常識
日本では既に建設してしまったから
それを使ったほうがマシというだけのこと
それも廃炉や廃棄物の処理のことは別口で税金で処理しようという話
804名無電力14001:2013/11/10(日) 21:25:48.68
>>802
なにその「僕が考えた設定」w
そんな定義をしてるまともな文献なり資料があるなら見せてよ
805名無電力14001:2013/11/10(日) 21:27:39.80
コンピューター消費電力、1万分の1以下に 東大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG02006_U3A101C1TJM000/
806名無電力14001:2013/11/10(日) 21:30:23.31
>・「調整できない」のでも
> 常時フル出力で安定している のと
> 出力が常に変動して、不安定
> では、ほかの電源による調整の容易さがぜんぜん違う。

どう違うのか説明してみて下さい
ランダム変動する需要に応じてどのように調整すればよいのでしょう?

そもそも原発は正常に運転している間は出力一定だが
地震や故障でいつ停止するかわからないから
そのための予備力を系統上に準備しておかなければならない
単純な思考では出力一定で安定運転として理解してしまうのだろうけどさ
系統全体で見れば風力や太陽光の方が外乱に対してはロバスト

> (さらにいうと原発は出力調整できないわけではなくて、
> 変動費が圧倒的に安いから出力調整をしない方が経済的というだけ。)
なぜ日本で出力調整をしていないか
真面目に考えてみた方がよいですよw
807名無電力14001:2013/11/10(日) 21:32:05.29
>>802
「ベース」なんだから「土台」「基礎」になる必要があるでしょ
動いたり止まったりする太陽光や風力(太陽光なんか夜間はまったく発電しないし)がベース?
808名無電力14001:2013/11/10(日) 21:35:41.64
再エネ信者は相変わらず需給バランスしか考えてないのか。

低脳だからしゃーないか。
809名無電力14001:2013/11/10(日) 21:39:07.43
調整できない,調整が困難な電源がベース供給力
810名無電力14001:2013/11/10(日) 21:46:34.97
ベース供給力なんてのは前近代的な思想に過ぎないよ
日本の電力会社のおじさん達には受け入れがたいんだろうけどさ

Wind and reliability: baseload power
http://www.awea.org/Issues/Content.aspx?ItemNumber=5453

「There Is No Inherent Need for "Baseload" Power」
811名無電力14001:2013/11/10(日) 22:15:33.25
地熱ってどうなの?
なんかwikiとかみてると夢のエネルギーっぽいけど
812名無電力14001:2013/11/10(日) 23:01:06.88
>>803
>原発は高コストだというのは今や常識
常識ではない。
高コストだという説に組する我が身可愛さの日和見主義者が増加しているだけ。
数十年前に原発は低コストだという説に組した者が鞍替えしただけ。
もし化石燃料の方が低コストなら電力料金は下がりこそすれ上がることはないはず。
現実を見よ。
日本の水力は雨を100%発電に利用できたとしても、60W/人
4人家族として、240W/世帯しか存在しない。170kWh/月/世帯だ。
降水量利用率を20%とすれば35kWh/月/世帯しかない。
水力発電量の大部分は3〜7月の5ヶ月間に集中し年間平均は遥かに下回る。
再エネは存在量が少なく不安定で、現在社会のエネルギー使用方法に
簡単安価に組み入れられるようなものではない。
化石燃料は、再エネの貯蓄を取り崩しているだけで再エネの一部ではある。
何億年分かの貯蓄を数百年で取り崩せば問題が起きるのは仕方がない。
だからと言って、太陽光や風力で全てを代替できる技術をまだ持たない。
日本に関して言えば、江戸末期の人口とエネルギー消費レベルに戻せば
全て国内で賄う自給自足の社会がつくれる。
しかし、安逸に麻痺した国民の誰一人としてそんな生活を容認する者はいないだろう。
カタストロフィーに遭遇するまでは。
先楽後憂を旨とする今の世の中、力尽きて倒れるまでフラフラと進み続けるしかなかろう。
813名無電力14001:2013/11/10(日) 23:14:04.09
>>811
地熱発電所が稼働開始までに5年以上かかる。
それまでの間の電力はどうする?という議論も必要。
814名無電力14001:2013/11/10(日) 23:17:59.27
>>812
何を「現実を見よ」だよW
発電しない原発のコストを負いながら
化石燃料をその分も輸入してるんだから
高くなるのは当たり前
俺は別に再稼働してもいいと思ってるんだが
存在量が少ないと言うのが嘘というのは判る
安価に組み込めないのは制度的なことで技術的なことではない
実際にドイツの買い取り価格は11セント/kWhまで下がってるし
より条件のよい国では10セント/kWhを切ることも可能だろう

代替出来る技術とはP2Gのことになると思う
もちろん水素の直接利用や燃料電池もだけど
どちらも技術的なハードルは少ない
より再エネを増やし発電コストを下げていくだけ
815名無電力14001:2013/11/10(日) 23:19:58.39
>>786
芋発電はいいアイデアじゃね
816名無電力14001:2013/11/10(日) 23:31:38.49
>>807
本物の土台や基礎をイメージするやつっているよな
いくら説明しても頭がついてこれないタイプ
817名無電力14001:2013/11/11(月) 00:00:00.71
>>816
少なくとも「ベース」供給力の定義に
夜間まったく発電しない電源や、風があるときしか発電しない電源が該当しないことは確か。
まあ、勝手に都合のいいように独自の「ベース電源(笑)」を定義してるんだろうけど
818名無電力14001:2013/11/11(月) 01:04:33.15
>>815
そんなクソ高い燃料燃やすんか?
819名無電力14001:2013/11/11(月) 02:05:49.43
>>818
ん?クソ高いっていくらなんだい?
820名無電力14001:2013/11/11(月) 02:44:58.27
>>812
少なくとも不足してる廃炉費用と使用済核燃料の研究&保管費用も入れないと。
事故って放射能をばら撒いた場合の全費用は入ってる?
それが積めないのなら保険に入って賄わないと。
保険会社への説明不足ではないのに引き受け手がないのならリスクが高過ぎるってこと
=安全じゃないんだから再稼働などもってのほか。即刻廃炉工事にはいるべき。
821名無電力14001:2013/11/11(月) 07:16:15.38
>>814
>発電しない原発のコストを負いながら
だから発電しろと・・・・(w
822名無電力14001:2013/11/11(月) 07:35:02.28
>>814
>実際にドイツの買い取り価格は11セント/kWhまで下がってるし
支えきれず下げざるを得なくなってしまった。つまり失敗だったってこと。
技術が大幅に向上してコストが下がったからじゃない。
支えを失ったメーカーは端から倒産の憂き目に。
電力需要が飽和してこれ以上発電する必要が無くなったからでもない。
再エネはまだまだ、独り立ちできるようなレベルには無いからだ。
そんな未熟な技術を安普請で急速に導入すれば、どうなるかは
原発を振り返れば判るはずだが。
原発は50年の歴史があり、何が悪いのかは十分判っており
安全のために補強改善すべき点も明らか。当面はいやでも原発を使わざるを得ないのだ。
厭なら江戸時代に押し戻すしか無かろう。それも厭だってか(w
823名無電力14001:2013/11/11(月) 07:44:00.17
>>822
>原発は50年の歴史
それでも使用済み核燃料の問題は解決していないよ
フィンランドのように真面目に取り組むなら許せるが、
日本のようにずっと誤魔化し曖昧にしたまま先送りしてきた国には原発はいらない
824名無電力14001:2013/11/11(月) 07:45:36.89
>>822
これが日本の実力w

三菱重に4000億円請求=国際仲裁申し立て−原発事故で米電力
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201310/2013101700242&g=eco&relid2=1_2
825名無電力14001:2013/11/11(月) 08:26:41.01
>>822
技術の向上じゃない?
来年はメキシコのメガソーラーで6セント/kWhで販売だって知らなかった?
場当たり的に反対だけしても仕方ないよ
826名無電力14001:2013/11/11(月) 08:29:52.07
太陽光発電とオール電化情報交換 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376393089/
827名無電力14001:2013/11/11(月) 09:38:10.40
需給に合わせて出力を調整できない電源がベース供給力に相当する
そもそも一定出力の供給力などなくてもよいもの
核エネ発電という調整ができない(少なくとも許可されていないし技術的にも困難)
電源の利用を合理化しようとする試みでしかない
828名無電力14001:2013/11/11(月) 09:40:08.12
>>812
>もし化石燃料の方が低コストなら電力料金は下がりこそすれ上がることはないはず。
電力会社から原子力関連資産を切り離せば電気料金下がるよ
税金で面倒を見てもらえるなら経営者は歓迎するでしょ
利権でおいしい思いをしている人達は反対するだろうけど
829名無電力14001:2013/11/11(月) 09:44:23.14
現状、原発の後処理費用が入ってないのに原発を切り離したからって電気代が安くなるわけがない
むしろ、化石燃料代で電気代はさらに安定しない
反原発厨はそこまで頭が腐ってるのか
830名無電力14001:2013/11/11(月) 10:53:18.84
小売り以外のすでに自由化された部門

なんで安く売れるの?
831名無電力14001:2013/11/11(月) 11:04:18.90
>>825
NMの可能性とJPの可能性は別のもの。
日本はシステム価格が世界価格の5倍、土地賃料がNMの数十倍
太陽エネルギーはNMの1/2。何やかやで同じことを日本でやると
35¢/kWh位になるだろうな。
借地料だけでも、クソ田舎で4\/kWh位にはなるだろう。
このコスト差は、かの国と我が国の労働効率の違いなのだ。
そのあたりを大幅に改善しないと再エネなんて画餅よ。
832名無電力14001:2013/11/11(月) 11:27:58.48
【政治】小泉元首相の「原発ゼロ」批判…元秘書官飯島氏 「ドイツやスペインは(太陽光発電の)負担を上乗せして困っている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384093933/

「ドイツやスペインは(太陽光発電の)負担を上乗せして困っている。
日本がそのような状態に陥ることが国民にとって幸せか」と述べ、批判した。
833名無電力14001:2013/11/11(月) 11:55:24.04
スペインは困ってるがドイツは困ってない
嘘と本当を混ぜるのはデマ
閣僚デマは国を進路を誤るので辞任に値する
834名無電力14001:2013/11/11(月) 12:00:21.62
>>829
>現状、原発の後処理費用が入ってないのに原発を切り離したからって
>電気代が安くなるわけがない
原発抜きのグッド電力は原発や使用済み核燃料という
不良資産がバランスシートから外れて身軽な軽視を実現できる

廃炉費用も放射性廃棄物の処理費用も
どうせ国が税金で負担するしかない
切り離し後の原発が6円以下の発電コストで本当に発電できるなら
ぜひやってもらおう
835名無電力14001:2013/11/11(月) 12:02:00.91
>>832
何万年もの管理が必要な放射性廃棄物をため込んだり
放射性物質を環境中にまき散らされることの方が困ります
836名無電力14001:2013/11/11(月) 12:58:27.48
>>833
【ドイツ】脱原発による電気代高騰、国民の間で不満が高まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350712422/
837名無電力14001:2013/11/11(月) 13:02:21.35
「脱原発」ドイツの失敗 料金上昇 ツケは国民に
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121104/trd12110412380003-n1.htm
838名無電力14001:2013/11/11(月) 13:16:17.52
>>833>>787
アンタは辞任無縁だからデマは自由自在

>>834
外せるものならね。外した不良資産は誰にツケ回すの。
日本に購入を勧めた某国?某国の企業?
全ては国民自身が選択した結果、国民自身が支払うしか道はないのさ。
839名無電力14001:2013/11/11(月) 13:51:49.47
料金上昇の失敗は、価格と買い取り期間の設定ミスでしょ。
パブコメには、最初から42円は高すぎる20年の買い取り期間は長すぎるという、物が多かったのに
それを無視にしているのは政府じゃん。
840名無電力14001:2013/11/11(月) 13:59:57.07
なんで原発賦課金はきにしないんだろかw
841名無電力14001:2013/11/11(月) 14:00:49.21
>>837
ドイツでは一部企業のことを国民と呼ぶのかwww
842名無電力14001:2013/11/11(月) 14:02:47.16
電源開発促進税(≒原発賦課金)も燃料費調整も電力会社が儲けるための手段
儲けにならない再エネ賦課金には反対!
843名無電力14001:2013/11/11(月) 14:05:53.36
>>837
>「脱原発」ドイツの失敗 料金上昇 ツケは国民に
また3Kか(爆)
中韓と同じくらい期待を裏切らないな
844名無電力14001:2013/11/11(月) 14:27:21.43
>>843
日本は原発事故のツケを国民に
原発事故の責任も取らない東電をつぶすのが先だろ

与党、除染で国費投入を提言 首相「対応を加速化して取り組む」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000545-san-pol
産経新聞 11月11日(月)12時17分配信
845940:2013/11/11(月) 18:19:51.70
>>839
政府ねえ
再エネムラの関係者が、当時の民主党政権にロビーしまくった結果が42円20円でしょ

どっかの禿がでっちあげたなんとか財団とかね
846名無電力14001:2013/11/11(月) 18:21:34.71
だから次の年には買取価格が下がっただろ
847名無電力14001:2013/11/11(月) 18:23:36.48
>>842
電促税は税金分だから電力会社の懐には入らないし
燃料費調整は燃料価格が下がったときには自動的に料金も下がるから収支への影響はフラットだけど
848名無電力14001:2013/11/11(月) 18:37:05.18
>>846
まだまだ高過ぎですけど

このスレの再エネ信者様によると、
太陽光はもはや火力並みに安いそうですから、買取り制度は廃止しないと
849名無電力14001:2013/11/11(月) 18:37:52.77
【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html
850名無電力14001:2013/11/11(月) 19:39:34.26
>>847
>電促税は税金分だから電力会社の懐には入らないし
その金を発電所立地を口実に電力会社のためにばらまいているだろ
電力会社は民営を誇りにしているのだから
本来はそんな金は自前で賄うべきで
税金に頼るべきじゃない
851名無電力14001:2013/11/11(月) 19:44:59.56
>>850
用途が電源開発のための税金をその目的どおり使ってるだけでしょ?
それで潤うのは地元自治体であって電力会社ではないし。
852名無電力14001:2013/11/11(月) 19:45:32.04
で、燃料費調整については間違いを認めるのかな?
853名無電力14001:2013/11/11(月) 19:45:42.81
>>847
論点がズレてる。

>電促税は税金分だから電力会社の懐には入らないし

再エネ賦課金よりも大きな金額を原発誘致のために徴収されている
消費者からすれば、それが電力会社のために使われる以上
電力料金の一部と考えて当然
電力会社のためになっていないならさっさと廃止すべき
もう原発は新設しないのだからこんな税金も不要だ

>燃料費調整は燃料価格が下がったときには自動的に料金も下がるから収支への影響はフラットだけど

こういうふざけた認識が相場価格よりもはるかに高い値段で燃料を輸入する原因
総括原価方式に胡座をかいて国民に付けを回す迷惑企業が電力会社
854名無電力14001:2013/11/11(月) 20:39:54.82
>>853
論点ずらしはそっちでしょ

「電促税と燃料費調整は電力会社が儲かる手段」という主張の根拠がまったく出てきませんけど

電促税に反対するのも、総括原価方式を批判するのも勝手だけど、主張の論拠がブレブレではね
855名無電力14001:2013/11/11(月) 21:31:23.28
やっぱりドイツ国民も不満なんだね
856名無電力14001:2013/11/11(月) 21:33:56.61
ヘタレ右翼にはわかんねえだろうな。
馬鹿だから

日本は「鳩山イニシアチブ」で(官民合わせて)150億jを約束して、実際は174億jも拠出しながら、昨年のCOP18では全く評価されませんでした。
先進国が拠出した資金の4割を負担しているにもかかわらず、評価もされず「我々が苦労して約束を達成したのに、途上国側からは感謝の言葉もない。日本の納税者に説明がつかない」と日本の交渉官は嘆いたのです。
嘆き、怒るべきは日本国民ではないでしょうか。
そのあたりの事を書いた去年の記事↓です。

鳩山イニシアチブ;150億ドルが174億ドル なぜ問題にならない 2012年12月01日
日本;174億ドル拠出しても、感謝の言葉もなくさらに金をせびられる〜COP182012年12月05日
来年度の予算も、バッチリ要求されています。
■来年度の地球環境予算、概算要求で7300億円に
2013年10月29日19時25分 朝日新聞デジタル
国の2014年度予算の概算要求で、地球環境保全に関する予算が12府省庁分で計7303億円になり、今年度当初予算と比べて2387億円、48・6%伸びたことが29日、環境省のまとめでわかった。
こうした集計をしているこの12年間では、伸び額、伸び率とも最高。08〜12年度に関連予算としていた年1千億円超の原発立地交付金を除けば総額も最高になるという。

環境利権はNHKをはじめ売国奴の巣窟だよ。
857名無電力14001:2013/11/11(月) 21:37:09.16
福島県沖の洋上風力発電、運転開始−クリーンエネルギー
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MW2O556JTSEI01.html
858名無電力14001:2013/11/11(月) 21:38:23.95
海水でも使える小水力発電装置 LNG工場などへの導入が可能に
http://www.kankyo-business.jp/news/006210.php
859名無電力14001:2013/11/11(月) 21:41:01.09
太陽光効果、9社中8社が増収−電力系工事会社中間決算
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20131111_01.html
860名無電力14001:2013/11/11(月) 21:41:45.29
「100%再エネ地域」を実現する方策
ドイツのスマートグリッド「E-Energy」(3)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131031/255379/
861名無電力14001:2013/11/11(月) 21:51:45.32
太陽光発電の「2015年危機」は本当か
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131101/255394/
862名無電力14001:2013/11/11(月) 22:54:38.16
>>851
>それで潤うのは地元自治体であって電力会社ではないし。
本来は電力会社の費用で支出するべき地元対策費を
税金という形で国民に押し付けることで回避している
これは電力会社の経営を国が支援していることに他ならない

もっとも、総括原価方式なのだから
電力料金を0.4円/kWhばっかり上げれば
同じようなことはできるのかも知れないけれど
役人の利益にも配慮するためには大いに役立ってる
863名無電力14001:2013/11/11(月) 22:59:43.27
燃料代は高ければ高い方が原発を再稼動する理由になっていいんだよ
だからいまだに国際相場より高く買ってんだろw
864名無電力14001:2013/11/11(月) 23:04:41.32
>>807
"Opponents of renewable energy, from the coal and nuclear industries and
from NIMBY (Not In My Backyard) groups, are disseminating the fallacy
that renewable energy cannot provide baseload power to substitute for
coal-fired electricity. Even Government Ministers and some ABC
journalists are propagating this conventional ‘wisdom’,
although it is false."

The Myth of Baseload Power
http://www.global-greenhouse-warming.com/myth-of-baseload.html
865名無電力14001:2013/11/11(月) 23:15:13.72
>>862
相変わらず
「電促税で電力会社が儲かる」理由になってないね

で、燃料費調整の件はいつまでスルーするの?
866名無電力14001:2013/11/11(月) 23:49:47.34
>>865

どっちも電力会社の経営を助成する制度であることは間違いない
補助金漬けの電力会社、自由化反対なのも頷けるwww
867名無電力14001:2013/11/11(月) 23:56:53.26
>>866
結局具体的に何が「儲かる」のかは示せないわけね
燃料費調整については完全にスルーし続けてるし
868名無電力14001:2013/11/11(月) 23:57:07.40
しっかし、なんでアンチは再エネを100%っていう前提で話すパターンが多いんだろ?
日本の再エネ利用量なんて5%もない現状なのに…。
869名無電力14001:2013/11/12(火) 01:08:07.85
>>868
そんなアンチはひとりもいない。おまいがおかしい。
870名無電力14001:2013/11/12(火) 02:34:49.19
喧伝される燃料費高騰3.8兆円

それは本当なのか?  その根拠となる計算シートを公開しない

検証できないのだwww
871名無電力14001:2013/11/12(火) 04:27:49.56
原油を安く買えるように円高にすればおk
872名無電力14001:2013/11/12(火) 07:21:57.90
>>870
なんだよ、計算シートってw
873名無電力14001:2013/11/12(火) 10:22:21.26
電力会社は再生可能エネルギー賦課金でも儲けてますw

経産省によるボッタクリ
http://www.taro.org/2013/11/post-1418.php
874名無電力14001:2013/11/12(火) 10:31:19.86
>>837
>「脱原発」ドイツの失敗 料金上昇 ツケは国民に

フジサンケイが失敗と叫ぶ一方で
ドイツはさらに先を行っています

ドイツ 再生可能エネルギー電力市場奨励金制度は順調とする報告書が公表される
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=30599&oversea=1
875名無電力14001:2013/11/12(火) 10:58:07.42
パチンコを禁止にしろよ。原発2基分が不要になる。あるいはメガソーラー200個を作らなくて済む。
876名無電力14001:2013/11/12(火) 11:04:50.48
【エネルギー】メガソーラーは思いのほか頻繁に止まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131111/315380/
877名無電力14001:2013/11/12(火) 11:57:41.88
 経済ニュースの中で、日本の貿易収支を解説して、「半年間としては過去最大の赤字額で、▽円安によって、
主にドル建てで輸入されるLNG=液化天然ガスや原油の輸入額が増えたことや、▽中国からのスマートフォンや
衣料品の輸入が増加したことが主な要因です。」(上掲リンク先記事)とやっています。「LNGや原油の輸入増」の影響は、
せいぜい日本の貿易赤字の原因の30%ほどに過ぎません。筆頭にあげるべき項目ではありません。この項目よりも
電気製品関係、NHKも言及する「中国からのスマートフォン」の方が、日本の貿易赤字転落の“主犯”です。
878名無電力14001:2013/11/12(火) 12:54:11.16
小泉純一郎 元首相 記者会見 生中継 主催:日本記者クラブ
2013/11/12(火) 開場:13:20 開演:13:30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv159020938
879名無電力14001:2013/11/12(火) 13:41:41.27
>>877
中国からのスマートフォンが主犯であろうとなかろうと、化石燃料輸入で
貿易赤字の30%も占めていたら、化石燃料での問題の解決は重要だ。
880名無電力14001:2013/11/12(火) 13:42:45.83
水素が変える日本の電力 発電の代替・補完も視野
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57772170W3A720C1X21000/
881名無電力14001:2013/11/12(火) 14:42:28.27
ウイークエンドQuiz:「窓ガラス」は電気料金に関係がある? (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/08/news144.html

a. 15%減 b. 25%減 c. 45%減 d.65%減
882名無電力14001:2013/11/12(火) 16:53:49.96
>>879
再エネ厨は再エネが増えればいくら金かかっても平気なアホだから
883名無電力14001:2013/11/12(火) 17:13:34.85
福島沖の洋上風力が運転開始、浮体式の発電・変電設備から2MWの電力を供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/12/news014.html

世界最大級の浮体式による洋上風力発電設備が11月11日に福島沖で運転を開始した。
沖合18キロメートルの洋上で直径80メートルの大型風車が回転して、
1基で最大2MW(メガワット)の発電が可能になった。
隣接して浮かぶ変電設備を経由して福島県内まで海底ケーブルで送電する。
884名無電力14001:2013/11/12(火) 17:16:44.65
規模が違うな

マイクロソフトもデータセンターに風力を利用、テキサス州で110MWの調達を決定
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/11/news124.html

米国の大手IT企業が再生可能エネルギーの導入量を拡大する中、マイクロソフトが新たな計画を推進する。
テキサス州のデータセンターで風力による電力を調達する大型契約を発電事業者と締結した。
新設の風力発電所から110MW分の電力を2015年から20年間にわたって購入する。
885名無電力14001:2013/11/12(火) 17:22:33.44
>>880
EVへの期待は欧米もトーンダウンしていて、数十年後は燃料電池車だろうね。
EVは1-2人乗りの単距離移動の超小型車としての市場はあるだろうけれど。高齢ドライバー用やお買い物車だな。
886名無電力14001:2013/11/12(火) 19:17:09.05
フランスに頼んでいる80年分の燃料はどうするんだろう?違約金を払ってゴミのまま引き取り

太陽光はCISがもっと平米あたりの発電量を増やさないと。建物の南側に垂直〜80度で外壁に使う。
エアコン、洗濯機、掃除機、送風機、換気扇はトランスリンク式インバータ化する。
都会の街路灯はLED化を進める。
IGCCで発電コストを抑える。
米栽培の多い地域には籾殼ガス発電をさせる。
LNG使い発電している所は熱伝対で気化時の温度差発電をさせる。建屋には太陽光をのせて、
所内負荷電力は昼間分は全量賄う。
浄水場はガス発電をさせて負荷の30%を賄う。
公立学校は太陽光を載せる(ただし余剰買取り)。
887名無電力14001:2013/11/12(火) 19:39:54.85
今の燃料電池では百年経っても使えない。
高価な素材を使わず、効率60%以上にならないと。
EVの問題はバッテリの寿命と容量。
鉛バッテリは歴史もあり、技術改善の余地はなさそうに見えるが
理論容量の1/3しかなく、まだ大きな改善の余地がある。
効率は電源の効率に依存し今のところは50%程度。

iミーブは110Wh/km、石油換算35km/L、VWのXL1は111km/L

EVにすれば効率が上がるというものではない。
888名無電力14001:2013/11/12(火) 21:54:17.44
はあ?再来年には量産車として販売されるわけで。
もう初版としての基本性能はクリアしていて最終調整の段階。
889名無電力14001:2013/11/12(火) 22:02:57.52
満タンで500km走れる分の水素はおいくらなんでしょうか
水素タダなら本体買ってもいいかなと思う
890名無電力14001:2013/11/12(火) 22:06:29.23
891名無電力14001:2013/11/12(火) 22:52:09.42
>>887
アクアやフィットの方がiミーブより既に燃費いいのか。
トヨタは2020年までに60Km/Lを目指している。
892名無電力14001:2013/11/13(水) 00:39:28.83
>>886
アウディが取り組んでるE-GASみたいなのはどうだろう
再エネの余剰電力で水素を作り
発電所からのCO2と反応させてメタンのような炭化水素を作るやつ
893名無電力14001:2013/11/13(水) 00:48:20.94
悪夢を連想した。11/11日で巨大津波被害から2年8か月経った。とうとう完成した巨大津波ビル

韓国ソウルの新庁舎デザイン
★「日帝時代の旧庁舎を襲う●巨大津波を表現」
http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html
韓国 2013年11月5日(火曜日)
テイクオフ:ソウル市庁の新庁舎は「…[社会]

ソウル市庁の新庁舎は「ツナミ(ビッグウエーブ)」と称される。
全面ガラス張りで波の曲線美を表現し、ソウルの晴れた空の色と調和するとなかなか見応えのある建物だ。

しかし、視点を変えソウル市庁広場からそのビックウェーブを見ると魅力は影を潜める。
目の前の、植民地時代に建てられた★旧庁舎(現ソウル図書館)が、★格調高くそびえ建ち、★重厚なオーラを放っているため。
設計当初のデザインは「現庁舎を覆う大きな津波」というのがコンセプトだったようだが、
実情は2つの建物が孤立し、新旧の建物の調和はほとんどない。

オフィス街のオアシスとして幅広い世代から愛さるソウル広場に、
実に配慮のないデザインで、見るたびに残念に思う。
行政には、その土地の歴史と文化を理解し、民間と十分に熟議をした上で、
新しい街づくりをしてもらいたい。(公)

http://blog-imgs-61.fc2.com/b/a/k/bakankokunews/DSC07836.jpg ★消されたので
↓日本を背後から襲う?●↓巨大津波庁舎
http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/33938761.html
http://www.news-us.jp/article/379508267.html


韓国のソウルで、911の悪夢を想起させるツインタワーを建造
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20111209boxbuilding.jpg
http://www.hvn4u.com/wp-content/uploads/111212a2.jpg ★夜は一層不気味
★朝鮮人は懲りない。ガラス張り斜めビルなどで凍り付いた雪や氷が落下し事故が起きた事も在る。
●アメリカはツインタワーの件抗議しました。日本は?
894名無電力14001:2013/11/13(水) 08:23:44.70
E-GASのテクノロジーって
今炭素還元に使ってる設備にも利用できる
CO2をメタンにするよりずっと簡単
粗悪な亜炭褐炭でも火力発電に炭素フリーで使用できる可能性がある
895名無電力14001:2013/11/13(水) 12:09:34.25
燃料として有機物を使う限り炭素フリーにはなり得ない。
0.08%しか存在しない炭素をエネルギーの担体に使おうというのは間違い。
存在比の大きい鉄(4.7%)、海水中に多量に含まれるマグネシウム(1.9%)
などをを活用すべきだろう。
マグネシウムなら偏在しないから、世界中の人が平等に使え好適だろう。
896名無電力14001:2013/11/13(水) 12:32:43.45
雇用生まないメガソーラー、自治体「利益模索」に本気
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131108/314880/
897名無電力14001:2013/11/13(水) 13:12:56.13
自然エネルギー収奪税作って課税するか、土地の評価額を上げればいい。
儲かる設備が乗った土地なんだからさ。
法人税はどうせ本社がある東京に持ってかれるんだから、地方はそれくらいして稼げ。
898名無電力14001:2013/11/13(水) 14:55:11.36
全国ほぼ一律の電気代がおかしい
東京なんて50円/kWhでいい
899名無電力14001:2013/11/13(水) 15:47:07.66
バイオマス発電所が続々立ち上がる、3カ所のプラントを一気に供給する企業も
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/13/news045.html

戦前から活動し、1950年代から木質チップやバガス燃料のプラントを580カ所以上に納入してきた企業がある。
固定価格買取制度(FIT)の開始により、新たに11カ所、9万kWh以上の受注につながったという。
2013年11月には滋賀県、三重県、島根県のバイオマス発電所のプラント納入が決まった。
900名無電力14001:2013/11/13(水) 15:54:57.94
電力改革法が成立、大手独占の市場に競争促す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131113-00000520-san-soci
産経新聞 11月13日(水)11時19分配信

 電力の小売り全面自由化などからなる「電力システム改革」の実施時期を明記した
改正電気事業法が13日午前の参院本会議で自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立した。

 3段階で進める電力システム改革の第1弾で、電力大手の独占状態が続いた電力市場に競争を促し、
電気料金の引き下げやサービス多様化につなげるのが狙い。
安倍晋三政権は同改革を成長戦略の柱と位置づけており、改正法の成立で改革が前に動き出す。

改正法は、2015年をめどに電力需給を全国規模で調整する「広域系統運用機関」の設立が柱。
同機関は、全国各地の需給計画や電力供給網の整備計画をとりまとめるほか、
震災などの緊急時には電力会社が最適な需給調整を行えるようにするなど強い権限を持たせる。

 付則には、
16年をめどに電力小売りの全面自由化、
18〜20年をめどに電力大手の発電と送配電部門を別会社にする「発送電分離」の実施を目指すと明記した。
14年と15年の通常国会に、それぞれ必要な電気事業法改正案を提出する。
901名無電力14001:2013/11/13(水) 16:16:57.02
>>895
そんなこといったらドイツの「発明」したバイオマスによるカーボンフリーなんかペテンじゃん
902名無電力14001:2013/11/13(水) 17:05:27.84
CO2出さない水素製造事業、巨大市場見据え世界で始動
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06012_W3A101C1000000/
903名無電力14001:2013/11/13(水) 17:31:22.04
バイオマスを否定はしないが、資源量があまりにも小さすぎる。
主力にはならない。
木質系建築廃材でさえゴミ扱いで野積みされ、自然発火させて近隣に迷惑を掛けている。
可燃物を瓦礫(カワラ、イシコロなどの不燃物)と称しながら焼却炉で
焼却処分することを、不思議と思わないほど鈍感になってしまった日本人には
バイオマスは扱えないだろう。
どんなに成長が早い植物でも、太陽エネルギーの捕捉率は極めて小さく
木材などの廃棄部分をエネルギー用途に有効活用するすることしか出来まい。
これまでの技術は物質を電気エネルギーに転換することに邁進してきたが
これからは電気エネルギーから物質を作れるようになれなければ
今の社会システムは破綻を避けられないだろう。
904名無電力14001:2013/11/14(木) 01:22:40.00
原発が稼働していると夜間の電力
905名無電力14001:2013/11/14(木) 01:29:06.74
原発が稼働していると夜間の電力が余るので、それをEVの電池に貯めれば
有効利用になるというのがEVの販売戦略だった。
原発停止でそれを言えなくなったのがEV関係者には痛い。
906名無電力14001:2013/11/14(木) 07:55:41.87
政府・自民、小泉純一郎元首相原発「即時ゼロ」発言に困惑 (時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013111300918
907名無電力14001:2013/11/14(木) 12:19:15.03
>>903
間伐材廃材を含んだバイオマスは意外と進んでいる。
ただ、日本の製材植林地帯は山地か殆どなので切り出し・輸送のネックはある。

核融合でさえ湯沸かしタービン発電て・・・・・
908名無電力14001:2013/11/14(木) 13:43:39.03
原発再稼働派は、廃炉費用の捻出は原発稼働による利益を充当すべきと言うもの。

新たに原発新築はほとんど不可能と見切り、今ある原発の再稼働が一番経済合理主義に合致していると言う理屈。
その前提に次のようなものがある。既に冷温停止状態とは言え、そこに人工的に冷却し続けなければ自然に崩壊熱を発散し続け、被覆を高熱で溶かしてしまう燃料棒が存在している限り、
臨界稼働中であろうと冷温停止中であろうと災害に対するリスクに大差はない、とするものだ。本当にそうだろうか?
確かに冷温停止中であろうと電源喪失すれば大変危険になる事に変わりはない。
しかし、もし臨界稼働中の原発が想定外の事象により制御棒挿入に失敗したらどうなるか?冷却系統の電源喪失どころの騒ぎてば無くなる。
何の対処も打てないままにあれよあれよとメルトダウンを引き起こし、最低でも福島第一並み、普通に考えてチェルノブイリ並みの甚大事故に発展し、日本は壊滅する。
そう、脱原発派は原発の稼働が停止していればそれで安全などとは決して考えていないのである。
更に速やかに廃炉へと技術開発を含め、国家の総力を傾けてでも邁進すべきだと考えるのである。
909名無電力14001:2013/11/14(木) 16:26:57.45
>>905
原発があればこそのEVというわけか
910名無電力14001:2013/11/14(木) 19:14:23.20
原発の無いほとんど火力発電ばかりの沖縄電力でさえ「深夜電力」の料金プランは存在しますが。。。
911名無電力14001:2013/11/14(木) 19:35:41.66
たくさん夜間電力が余るのと、それほどでもない程度に余るのとでは意味がまったく異なる。
912名無電力14001:2013/11/14(木) 20:03:12.11
>>907
火力の燃料代を全て、林業と運輸に転換すれば
それほど困難な道ではない

100万kW火力で年間1000億円の燃料
これが一人工20000円、年間600万円/人として
10000人の雇用と機械損費が賄える

年間7200,000,000kWh=25,920,000,000MJを15MJ/kgの木材なら
1728000トンの木材になる
5760トン/日
10トンダンプが1日2往復で、一人一日20トン運ぶとして288人
重機要員も除いて残り9000人超を林業に回せる
なんと一人一日たった640kg切り出しして荷台に載せるだけのお仕事
913名無電力14001:2013/11/14(木) 20:15:25.76
>>911
同じ
電量会社としては、売れば売るほど利益になるので
要は日中の需要のまま深夜まで続くような一定需要が最高においしいというだけのこと
914名無電力14001:2013/11/14(木) 20:34:36.16
>>913
違う。原発は稼働したら24時間定量の発電なので余りは全部蓄電してもらうほど安くできる。一方、原発停止で火力頼みの今は夜間重要が上がればその分、燃料を
追加しないとならない。
915名無電力14001:2013/11/14(木) 20:39:31.43
火力も稼働すればするほど黒字なんだが?
アホかい
916名無電力14001:2013/11/14(木) 21:34:38.58
火力は需要分発電すればいいだけ
アホかい
917名無電力14001:2013/11/14(木) 21:42:26.82
原発は夜間の余りのを買ってもらえるのてコストは増えない。
火力は需要に合わせられるので、需要が増えればコストも上がる。
918名無電力14001:2013/11/14(木) 21:44:54.51
想定発電量を3割も下回り、トラブルのケースも
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20131114/373585/
919名無電力14001:2013/11/14(木) 21:46:26.94
太陽光発電へ池貸します
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201311140104.html
920名無電力14001:2013/11/14(木) 22:33:08.86
電気代が世界一高くても不満を募らせることもなかった民族がいる
しかも、過去のエネルギー政策の失敗のツケを今まさに払わされているところだが、
それにも不満を募らせているわけではなさそう
なのになぜか新しいエネルギー政策には不満をつのらせている(国民の一部とは思うが)
なぜなのか?
921名無電力14001:2013/11/14(木) 22:56:35.73
在日企業にだけは任せないでくれ
http://homepage3.nifty.com/cristalart/yahoo1.html
922名無電力14001:2013/11/15(金) 11:03:52.65
「雪冷房、エコじゃない」 輸送でCO2増、見直し表明
http://www.asahi.com/articles/TKY201311140441.html
923名無電力14001:2013/11/15(金) 13:36:22.03
>>905
原発に限らず、昼夜間の電力需要差がある限り夜間には発電力は余る。
現在の夜間需要は昼間ピークの半分。
発電機の出力を絞れば効率が低下するのは、あらゆる発電機に共通する。
原発も出力調整は可能だが苦手だ。
原発を廃止しても夜間に電力が余ること自体は改善できない。

電力としてはダンピング的に安くしてでも夜間電力を買って貰う方が
発電機を停止するよりは安上がり、ということ。
そこでエコキュートなんかの普及促進に努めている。
EVの夜間充電もその一環。
EVの眼目は車自体のエネルギー効率を上げることにある。
最新の発電プラントの効率は60%位まで上がってきた。
通常火力でも40%はあった。車のガソリンエンジンの効率は
理論的には30%であるが実効値は20%位と言われている。
だがEVなら充放電効率80%、電動機効率90%としても総合効率は29%と大幅に向上する。
その上、ガソリン税が掛らないから燃料費はもっと下がり経済的。
という話。

日本の大衆は昼間も自動車ほとんど使わないだろう。
なら、EVのバッテリに蓄電装置を兼務させれれば良いんじゃね
というのが太陽電池との組み合わせ。夜間余剰電力は吸収できなくなるな。
924名無電力14001:2013/11/15(金) 13:41:28.77
農山漁村再エネ法が成立
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013111500065
925名無電力14001:2013/11/15(金) 13:52:53.88
>>920
なぜかというのは順序が逆だから。
新エネルギーが十分安くなって増えたら、その分だけ原発を減らしていけばいいのに
先に原発を止めている。バカじゃないかと。
926名無電力14001:2013/11/15(金) 14:22:41.77
前半部分には何も答えてないんだが
927名無電力14001:2013/11/15(金) 14:35:13.15
物価が高いし、燃料をも輸入していて高いから。
世界一高いと言われる電気代より、さらに高い新エネルギーを導入するとかアホ。
それに費用対効果以前に役に立たないし。
928名無電力14001:2013/11/15(金) 14:47:46.95
電気代より携帯代の方がずっと高い
929名無電力14001:2013/11/15(金) 15:29:25.59
まだ答えになってないって学力ないな
930名無電力14001:2013/11/15(金) 15:31:44.82
>>925
原発のような電力会社、経済界、官僚にとてもおいしいものを自ら無くせる訳がないよ
福島原発事故直後でさえ、原発は必要だと発言してたくらいだ

原発再稼動すればなんとか少しでも多くの原発を継続しようと策を練ってるよ
これ↓

原発:「建て替え」明記検討 政府、依存を継続
http://mainichi.jp/select/news/20131024k0000m020138000c.html
931名無電力14001:2013/11/15(金) 15:43:11.91
>>925
盗電のふく1の対応を見ていれば当然の結果
感電や厨電がもっと上手く対応できるとも思えない
まさにバカの対応
932名無電力14001:2013/11/15(金) 15:43:30.14
>電気代が世界一高くても不満を募らせることもなかった民族がいる

福島事故以前から不満はあったし、発送電分離の意見もあったが、どうしてもそうしろというほどの不満ではなかった。
安定第一なんだよ、日本人は。

>しかも、過去のエネルギー政策の失敗のツケを今まさに払わされているところだが、

少なくとも福島事故以前までは失敗とまでは思っていなかったし、バブルまではむしろ成功だとおもっていた。
オイルショックは当時、大変な社会不安であって、原発推進で乗り切り、経済は絶好調で、地方ばらまきで地方に雇用は生まれるしで
今となればよくなかったが、当時はそれでうまく世の中が動いていたから。今、新たに方針を考えているのだからいいじゃん。
戦前の困難に比べたら1万分の1にもならない小さな悩みだ。なんとかなるよ。
933名無電力14001:2013/11/15(金) 15:48:24.35
>>931
まだ説明になってないって。学力ないな。
934名無電力14001:2013/11/15(金) 17:11:40.22
>>933
反論できないんか。学力ないな。
935名無電力14001:2013/11/15(金) 19:01:09.28
>>925
再生可能エネルギーが十分に代替エネルギーとしての規模を拡大させ、その役割を十分に果たせる様になってから原発を止めて行けば良いなんて考えは甘すぎる。
もしその様な考え方が通るなら、逆に再生可能エネルギーが心もとない内は幾らでも原発再稼働が許されると言う考えに直結する。
その考え方が昂じれば、再生可能エネルギーさえ普及しなければ、いつ迄でも原発依存を続けられる、と言う恐ろしい考えに辿り着く。
その恐ろしい考え方が今の利権構造に浸透すれば、その構造全体として次の様な行動を取る事になる。
再生可能エネルギーなどいつ迄経っても原発の代わりにはならない。所詮はオモチャの様な発電だ。日本の巨大な経済活動を支えられる訳がない。と言う様な認識を日本中にばら撒き、再生可能エネルギーの普及をワザと遅らせる方向に注力する。

と言うか、実は原発事故以前から、上記のような策動がずっとこの日本では為されてきたのだ。だからこの自然エネルギー大好きの日本人が、いつの間にか自然エネルギー軽視の言説に染まってしまっていた訳だ。

洗脳されて居る人は、自分が洗脳されて居る事に気づかない。

だから小泉は、その根本たる原発再稼働の淡い望みをスッパリと断ち切るような原発ゼロ方針を掲げた訳だ。いい加減にこれ迄の未練を断ち切って、新しいチャレンジを始めるべきだ。いい女だと思っていたその女はとんでもない悪女で、
お前から金を巻き上げ、お前にHIVを染つし、生命保険を掛けてあわよくば保険金迄戴こうとしている悪魔のような女だ!魔女だ!
と、言ってあげたい。その魔性の女に取り憑かれた奴が、原発再稼働をあたかも合理的判断だと思ってしまう思考回路として組まれてしまっているわけ。

頼むから目を覚まして欲しい。
936名無電力14001:2013/11/15(金) 19:32:00.94
今更、自然エネルギーを普及とか言ってる奴は、ゆとりちゃん。
こんなもん震災前から散々普及させる為に努力してきてどれもこれも失敗してる。
何も分かってないゆとり脳で何とかなるなら、自然エネルギーはとっくに主力プレイヤーになってる。
937名無電力14001:2013/11/15(金) 19:37:33.70
>>934
そんなレスしかできないのか。学力ないな。
938名無電力14001:2013/11/15(金) 19:45:41.61
>>935
興味深いのは「目を覚まして欲しい」という文だ。
私も君に対して同じ願いを持っている。切なる願いだ。
原発事故のせいで情緒的で論理に欠ける人が増えたことが悲しい。
エネルギーを真剣に考える力を失っているのが嘆かわしい。
939名無電力14001:2013/11/15(金) 20:40:30.44
>>938
原発事故のせいで、エネルギーのことを真剣に考えたことない奴が物事を言い出すようになった。おかげで、低レベルな自然エネルギー議論がふえて足を引っ張る粗末。
940名無電力14001:2013/11/15(金) 21:28:45.82
>>938
科学的素養があり論理的思考ができれば
解は再生可能エネルギーしかない

核分裂はエネルギー源に限界があり
核融合は人類の技術に限界がある
マッチョ大好きな勘違い連中は
核エネルギーだいすきだよな
一家に一台小型原子炉というバラ色の時代の夢を
いまだに見続けているかのようだわw
941名無電力14001:2013/11/15(金) 21:29:17.97
単に原発の嘘が発覚しただけじゃん
942名無電力14001:2013/11/15(金) 21:30:49.46
電力会社の社員達も騙されてたんだろうな
嘘を信じることこそが人類の未来だと
943名無電力14001:2013/11/15(金) 21:31:59.27
>>928
>電気代より携帯代の方がずっと高い
淋しい一人暮らしか?
944名無電力14001:2013/11/15(金) 23:57:32.21
>>936
その通りだな。
ただし、それに日本は含まれていないけど。

民間や大学とかではそれなりに研究されてきても
実証実験出来る場所すら無い状況だったからね。
945名無電力14001:2013/11/16(土) 00:18:18.01
>>944
いやいや、三菱電機とか工場全体を使ってスマートグリッドの実証試験やってるし。
実証試験でそこそこ成果を挙げてるけど、使い物にならないことが目に見えてるし。
946名無電力14001:2013/11/16(土) 00:26:41.65
>>945
自社内じゃ実証実験とは言えないし、そもそも三菱も所詮は民間だろ?
947名無電力14001:2013/11/16(土) 00:42:03.59
【政治】自民・細田氏「原発は安全という結論、次第に出てくる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384343093/
948名無電力14001:2013/11/16(土) 00:50:47.23
949名無電力14001:2013/11/16(土) 01:06:05.23
>>948
民間が頑張っても国が何もしない…
どころか障害になっている状況だったってのに
何をトンチンカンなリンクを出してるんだ?
950名無電力14001:2013/11/16(土) 01:38:57.71
>>923
>EVのバッテリ
寿命と交換費用が気になる

ってか充電するよりそのまま電気として使った方が効率的
951名無電力14001:2013/11/16(土) 05:58:02.33
【経済】IHI、油分を大量に含む藻の安定培養に成功・・・航空機向け次世代バイオ燃料[13/11/15]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384531847/
952名無電力14001:2013/11/16(土) 06:06:18.13
>>947
自民党、福島原発事故前と同じような発言だなw
953名無電力14001:2013/11/16(土) 08:47:57.99
>>950
効率的なのはみんなわかってると思うよ
ただ再エネで先行ってる国を見ると
安価に大量にというのは目処がついても
必要に応じてと言うのにはまだまだ課題があるので
みんなそれを探ってる
954名無電力14001:2013/11/16(土) 10:21:26.88
太陽光を効率90%くらいで化学エネルギー、
特に炭化水素系に変換できるもの出来ないかな
955名無電力14001:2013/11/16(土) 12:37:39.29
そう思うなら貴方自身で作り出せば良いじゃないか。
956名無電力14001:2013/11/16(土) 14:30:43.35
1 ビルの窓 
2 マンションベランダ手すり型パネル  シャープ
3 天井窓パネル

三菱ケミ、ビル窓で薄膜太陽電池の実証−1mm以下、光を透過
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820131024aaap.html
25階建てのビルの場合で年間数千万円分の電力コスト削減につながる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK31025_R30C13A7000000/
http://www.asahi.com/business/update/0723/OSK201307230001.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130722-a-2.html

シースルー太陽電池は、東京駅の商業施設「グラントウキョウノースタワー」の天井面に、既に導入されている
太陽を追尾するパネルに太陽電池用お掃除ロボットも登場――「PV JAPAN」イベントレポート - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20130729_609243.html
957名無電力14001:2013/11/16(土) 15:10:45.75
>>950
個人用自動車の最大のメリットは、どんな場所へも高速で自由に移動できること。
直接電気を使った方が効率が良くても、トロリーバスのように
架線に縛りつけ、走行の自由を取り上げたら意味がない。
効率さえ高ければ原動機でも構わない。
現在の小型原動機はヂーゼルであっても30+α%程度の効率しかない。
大型の舶用機なら50%程度のものはすでにある。
小型自動車用の高効率原動機が出現すればEVにこだわることはない。
現時点ではEVが群を抜いて高効率で実用的というに過ぎない。
ソーラーセルの効率が60%位になれば、ソーラーカー(これもEVの一種)になるかも。
958名無電力14001:2013/11/16(土) 15:16:35.22
理想主義者は現実的な思考が苦手なのだと、このスレを読むとわかるね。
原発再稼働して経済を支えながら、再生可能エネルギーを増やす方が、
再生可能エネルギーを順調に増やせるのに。

民主政権で非正規5年を正社員として雇用しろとバカげた制度を作ったので
非正規の首切りが増えている。現実が見えない理想主義者の間違いの典型。
首切り自由にした方が正社員は増えるのに。
959名無電力14001:2013/11/16(土) 15:18:16.81
トキオのアイドルがソーラー車で全国回ってたやん。
960名無電力14001:2013/11/16(土) 16:07:11.36
>>958
>原発再稼働して経済を支えながら、再生可能エネルギーを増やす方が、
>再生可能エネルギーを順調に増やせるのに。

再稼動してフクイチをなかったことにしようとしているから問題なのだ
原発があれば核燃料サイクルがあれば他の電源は要らないとなってしまう
既に石破が原発を新設すると言い始めているではないか
961名無電力14001:2013/11/16(土) 16:11:17.72
真面目に電源バランスとか考えてると言うより全部利権がらみだからなぁ
962名無電力14001:2013/11/16(土) 16:48:53.75
>>958
そうなれば”再生可能エネルギーなんていらない”となるだろw

現実的な思考が出来ないから福島原発事故を起し、使用済み核燃料処理も先送りして何も決めようとしない
日本だけだよ、まだ夢のエネルギー「核燃料サイクル」にしがみついて(利権のため)いるのはw
もんじゅなんて17年間やってまともに稼動した事が無い
六ヶ所村再処理工場も似たようなもので、まともに稼動しない
963名無電力14001:2013/11/16(土) 20:50:18.79
俺に設計させれば安全な原発作れる
冗長性なしのシンプル設計で高信頼性だが
それ以上に高コストになるがな

電気代が安くなるとは言えない
964名無電力14001:2013/11/16(土) 21:30:31.32
>>957
EVを充電する電気はどうやって作るの?
その効率は?
965名無電力14001:2013/11/16(土) 22:00:24.21
>>964
石炭汽力発電(深夜中心)で十分だろ。
効率はガソリンよりはちょっといいかな?くらいかもしれないけど
費用は安い。
なにせ、石油と石炭じゃ倍以上値段が違うからね。
966名無電力14001:2013/11/16(土) 22:16:53.36
>>965
石炭も原発同様ベースだし。
夜中に電気余らせちゃうw
967名無電力14001:2013/11/17(日) 10:30:41.14
>>966
いや、普通に出力70%減とかできますけど。石炭
スペインなんて風力の調整を石炭も担ってるみたいですし
968名無電力14001:2013/11/17(日) 10:34:04.94
石炭をベースにしている訳を理解できていないだけ
969名無電力14001:2013/11/17(日) 13:26:40.53
>>966
火力はベースになり得るが、発電機ひとつあたりの発電量は原発より小さいから
需給を調整しやすい。課題は燃料調達とCO2。
970名無電力14001:2013/11/17(日) 19:21:14.02
>>964
日本は海を含めたら世界で6番目に広い国なので
これからどんどん浮体式による洋上風力発電を作れば無問題
971名無電力14001:2013/11/17(日) 19:39:02.11
>>936
散々原子力村が邪魔してきた。目立たぬようにな。
972名無電力14001:2013/11/17(日) 19:44:05.54
>>938
原発立地に際し、「絶対に安全だから」と言う情緒に訴えた悪に侵された連中。真面目で朴訥な地方の寒村の村人に悪魔の囁きが。
973名無電力14001:2013/11/17(日) 20:06:10.47
浮体式「日の丸」風力、荒波越え稼働 難所で生きる技術
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62403880R11C13A1XX1000/
974名無電力14001:2013/11/17(日) 20:09:33.69
波力発電、離島・洋上の補助電源に道 ジャイロダイナミクスの古沢達雄社長
産学連携 VB走る(5)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1301M_T11C13A1000000/
975名無電力14001:2013/11/17(日) 20:12:29.91
潮流発電:関門海峡、効率20%達成 実証実験で太陽光上回る /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20131115ddlk40040403000c.html
976名無電力14001:2013/11/17(日) 22:57:26.67
三菱自動車のi-MiEVが90万円値下げだそうだ。大幅値下げだが、まだ高い。
ホンダのFIT3に対抗して、数年以内にトヨタが小型HVを出すのでハイブリッドが今後も拡大していく。
電気自動車は1-2人乗り超小型の市場を開拓するしかないね。
977名無電力14001:2013/11/17(日) 23:02:27.03
フィリピンで超強力台風被害があったが、浮体式で大丈夫なのかね?
温暖化のせいか、だんだん台風が強力になっている。
978名無電力14001:2013/11/17(日) 23:16:19.36
株式会社シグナス
http://www.cygnus.sc/product/

水平軸よりは暴風に強いが……

起動風速 1.0m/s
カットイン風速 1.3m/s
カットアウト風速 (回転制御により発電を持続)
定格出力 200W
定格風速 10m/s
最大耐風速 60m/s

大型化するとどうなるんだろ?
979名無電力14001:2013/11/17(日) 23:24:12.74
最大耐風速 95m/s くらいないと

はじめから、洋上水力でええやん 強風で壊れないし
980名無電力14001:2013/11/17(日) 23:41:59.39
原発停止で燃料費増が3.6兆円。
原発を稼働して黒字を増やし、被災者へ補償と再エネ投資する方が賢いと思う。
981名無電力14001:2013/11/18(月) 00:25:44.82
【地球温暖化対策】 「原子力発電の利用のみが唯一の道だ」 著名科学者が連名で訴え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384236402/
982名無電力14001:2013/11/18(月) 01:40:53.28
巨大雹か竜巻の直撃でも喰らわない限り,壊れないって脅威だよな
電力会社にとって
983名無電力14001:2013/11/18(月) 10:41:33.86
>>969
発電機出力と出力調節のし易さは無関係。
984名無電力14001:2013/11/18(月) 12:13:45.47
>>983
東京電力の火力発電所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B#.E7.81.AB.E5.8A.9B.E7.99.BA.E9.9B.BB.E6.89.80

26万Kw、35万Kw、60万Kwなどの少ない発電量の機も多く、発電出力の組み合わせで総出力と保守点検の調整をしている。
985名無電力14001:2013/11/18(月) 14:16:35.81
>>958
「原発再稼働して経済を支えながら」って
w、ここ笑うとこ?
原発を再稼働したらものすごく経済が支えられる様な発想そのものが幻想なのに、まだその幻想から目覚めないの?
986名無電力14001:2013/11/18(月) 18:38:08.92
太陽光発電、風力発電は、電力不足の解決には寄与しないし、
火力発電の利益を食いつぶすことで、逆に電力不足の要因となる。
987名無電力14001:2013/11/18(月) 19:01:30.76
再生可能・自然エネルギー推進 総合スレ29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1384746554/
988名無電力14001:2013/11/18(月) 19:41:33.18
今後、化石燃料は暴騰するだろうし、
そのときに電気代が倍になったとして、反原発派は文句を言ってはいけない。
989名無電力14001:2013/11/18(月) 20:57:32.99
>>977
大量に設置すれば、そんな台風なんて発達する前に
エネルギー奪っちゃってシオシオさ
990名無電力14001:2013/11/18(月) 21:18:13.92
>>989
台風をなめ過ぎ
991名無電力14001:2013/11/18(月) 21:24:09.71
>>985
火力頼みの燃料増で年間3.6兆円を余計に払っている。
原発稼動して、その費用分を被害補償と再エネ増に使うべき。
992名無電力14001:2013/11/18(月) 22:19:13.97
原発が増え続けた理由のひとつって、夏場の電力需要のピークが右肩上がりに増え ....

そしてそれらの先端技術を使って石油と原発に代わる世界各国の次世代燃料開発事業に参加(プラント建設などの仕事を受注など)する。 .....

が、あまりに稚拙津で、情報も入手しておらず、分析も素人レベルか、それ以下ということだ。4は、蓄電技術は数万Kw程度で、揚水発電に ......

も封印・監視しておくほうが難しいかなー、と。 .....

まーた琉球新報の捏造記事wwww

深夜電力を蓄電 琉球電力が装置受注生産 沖縄電力株式会社(以下、「沖縄電力」)が、...

世界中の人々の生活を豊かにすることが可能な「封印された技術」琉球電力は90%以上の効率で大量の電気を蓄える電池を発明 ...
993名無電力14001:2013/11/18(月) 23:45:17.48
ハンブルク市民の挑戦、エネルギーを再び自治体の手に - Global Press - 朝日新聞社(WEBRONZA)
http://webronza.asahi.com/global/2013102500002.html
994名無電力14001:2013/11/19(火) 04:00:02.94
世界中の人々の生活を豊かにすることが可能な「封印された技術」 ベンジャミン・フルフォード氏 - 日月神示の研究と実践
http://blog.goo.ne.jp/hitsuku/e/03199fcce1a30024c0ef6502f2c87807
995名無電力14001:2013/11/19(火) 10:32:21.57
福島県をメガソーラーで敷き詰めるってどう?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1313241767/
996名無電力14001:2013/11/19(火) 11:59:06.85
>>995
悪魔みたいな意見だな。
福島は日本の米の5%を生産している。
もうほとんどの地域の米は基準未満、放射性物質を未検出。
997名無電力14001:2013/11/19(火) 12:14:42.45
>>996
実態を知らないんだねw
998名無電力14001:2013/11/19(火) 14:16:31.69
実態は知っているよw
アホなマスコミのせいで福島県民は二重の被害を受けている。
俺は福島に何度も行って食べて応援しているってば。
999名無電力14001:2013/11/19(火) 15:20:59.52
フクシマ全域巨大な水田にしろ
収穫された稲は全量アルコールに
1000名無電力14001:2013/11/19(火) 15:23:32.85
蓄電技術も燃料電池も進まないねえ
電力会社の妨害必死過ぎw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。