【ドイツ】脱原発による電気代高騰、国民の間で不満が高まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 【ベルリン時事】東京電力福島第1原発の事故後、脱原発に転じ、再生可能エネルギーへの転換を急ぐドイツで、2013年から家庭の電気料金が大幅に上昇する。
再生可能エネルギーの普及促進に向け、上乗せされる賦課金が47%増となるためで、3人家族の家庭で年間約70ユーロ(約7200円)負担が増える見通し。
エネルギー転換に理解を示してきた国民の間でも不満が募っており、来年秋の連邦議会(下院)選挙(総選挙)の争点に浮上してきた。
 賦課金はこれまでの1キロワット時当たり3.59セントから、5.28セントに引き上げられる。独メディアによると、年間3500キロワット時を消費する3人家族世帯で、
電気料金は現在の年約920ユーロから7.6%増の約990ユーロに跳ね上がる。 

ソース 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121020-00000058-jij-int
2名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:54:46.51 ID:sY7IQU+i0

フランスが原発で大儲け。
3名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:55:19.71 ID:Gyr0PGn50
だからエネルギーについては慎重に考えろと
って他国のことは言えない状況だが
4名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:55:20.20 ID:lXMGfruL0
国境を越えて電気を輸入できるヨーロッパでこれだから、日本ではどうなるやら
5名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:55:36.19 ID:i4DVUMVW0
>3人家族の家庭で年間約70ユーロ(約7200円)

1ヶ月600円


想定内じゃないの?
6名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:55:42.17 ID:fYeXWsHW0
http://www.ozawa-ichiro.jp/

【ドイツ脱原発視察団 生中継のお知らせ】
16日、小沢代議士らドイツ原発視察団がドイツに出発いたしました。
10月18日から3日間、午前6時00分からのニコニコ動画番組に小沢代議士をはじめドイツ脱原発視察団が出演します。 詳しい番組内容は下記の通りとなります。

■ 出 演 日 時            ※ドイツから生中継
 10月18日(木) 午前6時〜7時 
 10月19日(金) 午前6時〜7時
 10月20日(土) 午前6時〜7時

■ 出 演 先  ニコニコ動画(ネット動画)
■ 番 組 名  津田ブロマガ特別企画(番組HPリンク中) 
           国民の生活が第一 小沢一郎代表ドイツ視察に同行取材
■ 出 演 者  小沢一郎 国民の生活が第一 代表ほか

■ 番 組 内 容
 小嶋裕一特派員が映像・写真とともにドイツ現地から生リポート!
 初日は、クリーガー・エネルギー事業連合国際関係特別代表や、
 アルトマイヤー環境 大臣と会談、そのあと太陽光発電の企業を視察する予定。
 2日目は、視察団は再生可能エネルギー協会(BEE)会長や、
 ブーリング=シュレーター連邦議会環境委員長と会談予定。
 最終日、視察団は、脱原発後の政策転換についてエッセンバッハ町長
 と懇談し、再生 可能エネルギーによる自給自足を達成している、
 メルケンドルフ村を視察する予定。

7名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:55:45.81 ID:Cb1tQjfp0
国境線沿いのフランス原発から買電してまーーーす・・・じゃ、脱原発でもなんでもないだろ
8名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:57:23.48 ID:vVLkw5Cl0
あれぇ?脱原発派はドイツでは原発廃止して発電コストが下がって電気料金も安くなったって言ってましたよねぇ
9名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:57:30.60 ID:wV0i52qv0
脱原発も金があっての事かw
10名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:57:35.23 ID:PBhB2Z690
真坂と言う名の坂

知らずに脱原発しろと言ってた訳ないよね
11名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:58:00.40 ID:zNxvImj10
全然、転換出来てないやんけ  理想と現実 
12名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:58:07.64 ID:suN2qgK00




       _△_
     ( ゜д゜ )←長崎市長
       U  U
      )ノ   
http://mimizun.com/log/2ch/police/1176988729/



13名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:59:11.46 ID:/aH5K/C50
そら原発使わないって宣言したら、化石燃料の値段ふっかけられるわw
14名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:59:12.84 ID:0QuukSTD0

 孫正義と坂本龍一との関係は、自然エネルギー財団の会長と評議員。
 http://jref.or.jp/introduction/member.html
 http://www.xsol.jp/
 http://nanohana.me/home/wp-content/uploads/2012/06/sakamoto.jpg
 http://dl10.getuploader.com/g/10|netami/626/GLAY+Live_Sakamoto+Demo.jpg

 つまり坂本龍一は自然エネルギーの利権&利害関係者。
 自然エネルギーへの移行は、蓄電技術が伴わない今のままでは実用化が非常に難しい。

  「再生エネ買い取り価格、高過ぎと白書が注文」
   http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120727-OYT1T00486.htm?from=tw
  「日本の太陽光発電の買い取り価格(42円)は高すぎます」「急ぎ、下げるべき」
   http://www.j-cast.com/2012/08/03141722.html

.   ドイツ→14円(さらに値下げ決定)→それでも採算合わなくて全量買い取り廃止決定。
   日本→42円(孫正義価格)→? どうなるかバカでもわかる


 太陽光発電促進付加金と言って、
 法律で太陽光発電で買い取った金額(孫正義価格)はすべて国民負担。
 太陽光電気はコスト高で国民がそのコストを負担し
 孫と韓国企業が儲かる、という仕組み。

 メガソーラーバブルの一因は、
 業界団体でもない孫正義が調達価格等算定委員会に呼ばれ、
 その委員会の委員の一人が孫正義の自然エネルギー財団のメンバーで、
 「価格が決定する前」から着工して、7月1日には運転開始で、
 晴れて孫と韓国企業が日本最大の利益享受者となった、
 という流れにある。

.
15名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:59:34.08 ID:yM76QK9M0

ここ10年で1.8倍になったドイツの電気代w 失敗だな。
16名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:00:53.37 ID:y74XrOXn0
当然の話だな。
日本だって再生可能エネルギーとやらにシフトしたら
50円/Kw超えるんだろうし。
17名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:01:12.75 ID:8qOlAkUm0
脱原発派が発狂しながら一言
18名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:01:34.86 ID:0QuukSTD0

  自然エネルギー財団 組織構成員        京都のグリーンテック株式会社
  http://jref.or.jp/introduction/member.html  太陽光発電のXSOL(エクソル) イメージタレント
  >. 会長・設立者 : 孫正義            http://www.xsol.jp/
  >     評議員 : 坂本龍一         ※KACO 社とインバーター製品の日本における独占販売契約を締結
                              左からグリーンテック株式会社 代表取締役社長 柏巧、
                              KACO 社韓国子会社CEO Dr. Paul Kim(なぜか中央)、
 http://www.1101.com/kyoju/01.html       KACO 社CEO Mr. Ralf Hofmann
 > 糸井 税金は両方で払ってるわけ?     http://chelse.iza.ne.jp/images/user/20120804/1886834.jpg
 > 坂本 いや、アメリカだけ。
 > 糸井 日本では払わなくていいんだ?    「たかが電気です!止めよう!」
 >     パスポートは日本のパスポートで、  http://dl10.getuploader.com/g/10|netami/627/GLAYLive+SakamotoDemo.jpg
 >     ほとんどアメリカにいて。        「エコですよ。地球のために、電気自動車に乗りましょう」
 > 坂本 うん。でも、選挙権はない。      http://dl8.getuploader.com/g/10|netami/617/NISSAN_LEAF.jpg

Ryuichi Sakamoto Trio Tour 2012 Japan & Korea 決定!
http://www.commmons.com/whatsnew/artists/sakamotoryuichi/201208201208.html


納税をしていない・住んでもいない日本の社会インフラを破壊して
代わりに南北朝鮮とアメリカと国際石油資本(メジャー)へ
日本の国富(例:火力発電燃料代で1日あたり100億円)を
流出させるのに一役買うミッションを負って、
いくらもらえるの世界の坂本さん?
19名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:02:24.61 ID:lSzttrbI0
小沢代表団が素晴らしい脱原発の理想郷としているドイツの視察に向かっているのですが・・。

まあ選挙のためのパフォーマンスですけどね。
20名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:03:09.54 ID:JrdosTT+0
日本でも電気料金の上乗せが始まってるから他人ごとじゃないんだよな

一般のご家庭は電気料金の上乗せ、太陽光発電を導入した家庭はメンテ費用と修理費と
発電効率の低下で赤字、儲かるのは業者だけなんてことになりませんように
21名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:03:35.63 ID:ZT0NLkZc0
小沢は重度の放射脳って事がばれちゃったからな
よっぽどの池沼じゃなけりゃ、あんなのに投票しないだろ
22名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:03:44.78 ID:0QuukSTD0

    坂本龍一 「日本は韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメ」
    http://openers.jp/culture/sakamoto_uekara/uekara014.html

    > 韓国に対してはとても親近感をもっていて、いま、日本人は疲れているとか、
    > 覇気がないとか、国としても先が見えないとか言われていますが、
    > 韓国はとても元気です。
    > 
    > これからは、韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメじゃないかな?

 
・.・・.韓.国.の.現.状

   金融を.外資.に握られ、利.益は配.当や金利.でほとんど巻.き上げられ、
   更に知財訴訟.で吸い取.られる。そ.の上、自国で.の海外調.達もできず、
   資源や食料までも外資に頼って生きている国。
   財閥.だけでGDPの76%。財閥人でなければ人にあら.ずの国。
   さらに40代での.首切りが横.行。その上.、年金や社会保障も未熟で
   整備されて.いない部分も多い国。左派勢力だけが力.をつける国。

    2012年10月01日 生.活.保.護.外.国.人.受.給.世.帯全体.の.3.分.の.2.が.韓.国.・.朝.鮮.人.(.2.万.7.0.3.5.世.帯.)
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/121001/trd12100100390001-n1.htm
    2012年9月21日 韓.国.の.正.社.員.、.月給.5.万5.0.0.0.円.に.下.落. 生.活.苦.し.く.「.絶.望.し.か.感.じ.な.い.」.
    http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/issue/irwork/1348347353328Staff
    2012年9月13日 韓.国.、.昨.年.の死.者.数が.過.去.最.多.、自.殺.率.も過.去.最高.
    http://japanese.joins.com/article/495/159495.html
    2012年9月07日 「.竹.島.は.日.本の領.土.」.と.書.き.込.んだ. 「.親.日.派.」.韓国.1.3.歳.の.少.年.検.挙
    http://www.j-cast.com/2012/09/07145698.html?p=all

自.殺.率.は.世.界.最.多.、.1.か.月.の.自.殺.者.1700人.以上の国。
真.実を.叫.ん.だ.少.年.が.社.会.的に.抹.殺さ.れ.る国。
こ.ん.な国を.賛美.し、日本も.目指せと.言って.いるのが.世界.の.坂.本.龍一。
23名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:05:07.02 ID:Qk7byGcc0
値上げだけで済めば恩の字
せいぜい日本の実験台になってくれや
24名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:05:27.09 ID:sexlDylQ0
増税も電気料金値上げも無しで福島を復旧出来るって言うなら納得する。
25 【東電 65.6 %】 :2012/10/20(土) 15:05:28.22 ID:6yewa0yI0
不満なら反対デモやってる朝鮮人に言って
26名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:05:44.89 ID:+r83UElVP
最絶対太陽光パネル設置した方がいいぞ
じゃないと損するからな
27名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:06:43.62 ID:jUucqerZ0
八割だか九割だかが脱原派だったんだろ?この反応はないわー
判ってたことに文句を言うのはダメでしょ
28名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:06:54.42 ID:raHYEyGEO
まあでもこれでザールの炭鉱夫の深刻な失業が解消されるならドイツ経済にとっちゃいいことっしょ
日本も現代技術で夕張再掘削とか考えればいいのに
29名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:07:14.16 ID:+ZwQxl/B0
103 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 15:02:26.22 ID:vRwfmXFe
昨夜の40万都市の反原発デモ行進
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews062343.jpg
30名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:07:14.64 ID:JPNtkxGs0
どうせドイツの脱原発は失敗する。
必ず方向転換しなければならなくなるさ。
31名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:07:27.03 ID:SulTuvW10
「ドイツは電気輸出国だ!電気で儲けてる!」とか主張してた
反原発キチガイのひとたち息してる?
32名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:07:42.64 ID:dfL6KQi50

脱原発で電気料金が上がってもいいと思う輩

  1割〜2割程度の想定

実際の上昇率

  2割〜

33名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:07:42.96 ID:Wh92Ft5LO
日本はこんな事にならないように、電力会社に抗議しつつ、原発0にしないといけない。
推進派の大袈裟な圧力に負けない強さをもとう
34名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:08:03.85 ID:dPOa/ukJ0
値上げくらい覚悟の上で政策支持してたんじゃないのかよ
35名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:08:34.50 ID:JgWv80Au0
年間600円増えただけやん・・・
まさか安全がタダとか考えてないよな
日本じゃあんめーしw
36名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:08:35.10 ID:Sl+s5vp60
日本の未来の姿。
37名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:08:41.49 ID:6lTpIiyg0

また経済産業省のステマかw


不満が募っており。。。。浮上してきた。。。

何の事実もないw


ちなみにドイツって2020年代に原発ゼロだもんね
38名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:08:53.70 ID:shmLyRF+0
結論:危険厨は日本から出て行け
39名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:09:09.39 ID:RvtB4/Pr0
40名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:09:15.17 ID:wU7dn55E0
一方フランスは売電で儲けていた
41名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:09:15.49 ID:T8ZO9N8R0
現時点でも1ユーロ100円だとして1ヶ月290kWhで7660円なのか。
値上げした東電の平均より高いじゃんw
42名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:09:25.37 ID:OQfrl34D0
脱原発なんて綺麗事は言ってても、実際に請求書を突きつけられたら現実に気付くんだろうな。

こんなのあたりまえの事なのに。
43名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:09:34.79 ID:/RSAYX+10
自衛隊の兵器無くして災害対策隊にして税金安くしてくれ
44名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:10:35.12 ID:uWrYvSLS0
電気がなければフランスから買えばいいじゃない。
45名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:10:52.97 ID:yM76QK9M0
>>19
いいや、小沢が帰国したら、ドイツは素晴らしい。日本の未来はこれだってやるだろう。

選挙の為に
46名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:10:53.71 ID:JgWv80Au0
東電つか、日本なら倍くらいになりそうなのになw
年600円増とか、良心的すりだわ
47名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:11:25.91 ID:wU7dn55E0
>>43
アカが中国共産党説得して武装解除させられるならな
早く人民解放軍を得意の話し合いで説得して来い
48名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:11:30.54 ID:RvtB4/Pr0

原発がなくても電力は足りる!
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51S5Q-68pjL.jpg


 エアコン止めれば、原発止まる!!

 エアコン切って、脱原発!!

http://yokohama-d-bayfc.net/files/1129osaka01.jpg

49名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:12:18.04 ID:t+E2NvZp0
>>27
不安点を選挙前から指摘されていて、それでも不満から不安を選んだ結果
現在「その指摘部分」に文句を言いまくっている国が
50名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:12:28.73 ID:vv9En1JzO
>>44
買うのも辞めようみたいな話になってた気がする
51名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:12:46.16 ID:ENPM2HaHP
>>1
国民の生活が第一
52名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:13:14.78 ID:83w5MYe+0
徐々に原発から卒業しなくてはいけないだろうが
代わりなるエネルギー見つけないとなー
53名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:13:23.74 ID:qslCQ7Zq0

プッwwww
後先考えないからこうなるんだよ、バーカw
54名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:13:28.98 ID:xrZlM/kr0
日本のカスいマスゴミ曰く

クリーンエネルギーで成功している先進国ドイツwww
55名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:14:16.94 ID:jUucqerZ0
>>49
まあ他人のことを言える立場ではないのは確かだが…
56名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:14:34.96 ID:dklfhHmUO
結局反原発の思考はこんなもん


原発ダメなら火力メインで
電気料金値上げすればいい

二酸化炭素排出枠オーバーで違約金?
化石燃料を更に増税すればいい

日本の工場がカツカツ?
海外に工場沢山造ればいい

日本のGDP下がった?
中国様韓国様のGDP上がったからそれでいい
57名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:15:30.89 ID:BrbHEFf60
周りが敵国だらけの日本で脱原発なんかやったら外資に食いつぶされるな
脱原発は日本を亡国にするための左翼の謀略だ
デモ参加してる連中は踊らされてるだけだ
58名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:15:31.05 ID:6lTpIiyg0

 原発推進なんて殺していいねw
59名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:16:31.05 ID:tkK0mXtx0
小沢涙目ww
60名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:17:11.53 ID:OSYpIKfI0
反原発派で電気料金値上げに文句たれる
アホはいねえだろうな
61名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:17:36.13 ID:SulTuvW10
むしろ脱原発とかぬかすやつらは文明捨てて山野で寝起きすればいい。
62名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:17:58.33 ID:LaqGYqFi0
洋上風力発電 地熱発電

電気料金の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
63名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:18:16.29 ID:6lTpIiyg0
>>57
>周りが敵国だらけの日本で脱原発なんかやったら外資に食いつぶされるな
>脱原発は日本を亡国にするための左翼の謀略だ
>デモ参加してる連中は踊らされてるだけだ


*********************************

周りが敵国だらけなのに、

敵国に「攻撃して頂戴」とばかりに原発たてまくりw


 原発推進に踊らされてる連中は亡国だ。
*********************************


ちなみに>>1はなんの事実もない。年間600円あがる、ってたいしてあがってないしねw


そして、日本の場合、原発ゼロにしてもゼロにしなくても同じくらい電気料金があがると試算されていますw


 今でも原発ゼロでぜんぜん平気だけどねw
64名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:19:25.73 ID:oxGNXC2G0
反原発キチガイは電気は天から降ってくるって本気で思ってるからな
65名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:19:59.76 ID:FrHBkdBo0
そういや、ドイツは工程表に従って脱原発にしっかり進んでるとか
高らかに書き込んでた奴が甘利スレにいたなぁ。電気代大幅値上げに
フランスの原発電気買って脱原発進んでるぞーって威張ってたのかw
66名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:20:53.90 ID:gMDsjQO30
日本の「お手本」ドイツで太陽光発電大きく後退 家庭用中心に電気料金高騰、供給に対する不安も
http://www.j-cast.com/2012/09/08145501.html
>また、供給が不安定な太陽光発電をバックアップする発電所として火力発電所を維持する、「二重の設備投資」を強いられ、そのコストも電気料金にのしかかる。
>さらにドイツでは石炭や褐炭が採掘でき、安く手に入ることもあって、石炭・褐炭による発電所がいま続々と建設されていて、その費用も上乗せされる。

なんてクリーンw
67名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:21:28.22 ID:TX3ZeNex0
俺がフランスなら、ドイツ向け輸出の電気代を倍にする
リスクだけ押し付けて、自分たちは綺麗事とか許せん
68名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:21:37.40 ID:TnJppnGS0
放射脳は脳みそやられてるから何言っても無駄www

対外の状況やら経済への影響とか考えられない
69名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:21:53.97 ID:yM76QK9M0
スペインなんか今酷いぞ。

ベース電源指向で太陽光と風力を大量にやっちゃって、余りの不安定さから
石油・ガス火力も合わせて大増設せざるを得なくなり、結果、設備稼働率が低くなって
電力コストが滅茶苦茶に・・

もう何かな。
70名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:22:12.89 ID:t+E2NvZp0
よくマスコミが「アンケートでは脱原発がこんなに」って言うけど
脱原発と言っている人でも「現在の生活水準を落とさない」が前提の人が多いんじゃないの
それを「とにかくまず原発を無くして欲しい人」みたいな言い方で報道する
71名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:22:34.86 ID:9+syPIe70
>>1
でも、原発だと核のゴミを万年単位で保管しなくちゃいけない
これは、長い目で見ると高コスト
72名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:23:34.97 ID:OQfrl34D0
>>69
不安定な自然エネルギーの比率が高くなればなるほど、必要なバックアップの量も膨れあがる。

こんな事、やる前から判ってることだろうにさw
73名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:24:16.48 ID:fYeXWsHW0
>>71
原発廃炉しても、核燃料を万年単位で保管しなきゃならない
使わなくてもコストが掛かるものをもう使ってしまってる
だったら、使った方がいいんじゃね?
74名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:24:26.39 ID:gJEMduX60
>>4
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
75名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:24:33.14 ID:u7a5Kx2O0
原発推進派はどうしてフクイチで作業してないの?
なあ?どうして行ってないの?
76名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:24:51.15 ID:T8ZO9N8R0
>>70
多少の不便や負担は覚悟しているんだろうけど、どのくらい不便・負担になるかがイメージできなくて、
大したことないと思っているからとりあえず反対ってところなんだろうね。
77名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:25:49.20 ID:RCH/XoX70
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ ちょっと考えればわかることだろうに、馬鹿だお
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
78名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:25:51.36 ID:pY45xCVb0
それで打ち止めじゃなくまだまだ上がるしな
79名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:26:22.30 ID:6lTpIiyg0
>>75

こんだけ大事故起して、大汚染やって、まだ原発推進とか言ってる連中って

完全なカルトだよな

キチガイレベル。
80名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:26:26.79 ID:9SxgUC5JO
ドイツあほ過ぎワロタ
81名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:26:35.34 ID:vVLkw5ClO
>67
フランスも足りなくなって買う事もしょっちゅうあるんだが
82名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:26:35.52 ID:gJEMduX60
>>4
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
83名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:26:38.91 ID:t+E2NvZp0
>>71
万年単位でかかるコストは万年単位で捻出出来るようになっていればいいのでは
84名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:27:02.27 ID:vv9En1JzO
>>71
脱原発派は風力やらの発電コストや効率は未来にはよくなるみたいに言うが
使用済み燃料も未来には処理できるかもしれん
85名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:27:16.45 ID:1w8yn2On0
>>75
脱原発カルト信者も新エネルギーとやらのために私財をなげうって貢献しているのだろうな
86名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:27:27.27 ID:zNxvImj10
たかが600円wwwwww下層にはキツイと思うがな(笑)
コレで高止まりならイイがな・・・・・・・
87名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:28:41.00 ID:lSzttrbI0
ドイツの大手太陽光パネル会社は破綻したんだよね、中国の格安パネルメーカに負けたとか。
88名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:28:43.97 ID:gJEMduX60
>>4
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
89名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:28:54.03 ID:6lTpIiyg0
なんであんだけのことになって、未だに食べ物が汚染されてたりする上
日本人の子供まで被曝してるのに、まだ「原発推進」とか言ってるの?

どういう頭してるの? カルトなの? キチガイなの?

原発以外に進むのが当然でしょ


しかも原発って安全保障上最悪だし、核武装にもならない

燃料も全部輸入。


原発利権を原発カルトを徹底的に解体しないと日本に未来はないね
90名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:29:35.35 ID:kMvb9MG+0
また原発依存に戻りそうだねw
91名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:29:37.31 ID:uWrYvSLS0
電気代値上げって言っても、日本のほうがマダ高いんでしょ?
92名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:29:42.96 ID:1w8yn2On0
>>79
失敗は誰にでもあるよ
いろいろ過激に言われてたけど大方危険厨の早とちり・デマだったし
93名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:29:49.28 ID:U3rs9FaZ0
自民党が、経済界などの気を引こうと、原発原発言っているけど、
政権交代と同時に原発が一斉に再稼動するわけではないからな。
政権交代後に地元対策に着手して再稼働まで年単位で時間がかかる。
自民党よりは橋下に期待したほうがいい。
いまは脱原発の橋下の説得に多少時間がかかっても、自民党にさせる
より何万倍も早く再稼働できる。
94名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:30:51.99 ID:gJEMduX60
>>9
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
95名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:31:22.34 ID:zaPXe1qh0
脱原発より自然エネルギーが値上げの原因
96名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:31:36.09 ID:fYeXWsHW0
>>89
だったら、日本から出て行ったほうがいいんじゃね?

あ、世界、どこに行っても、原発だらけだったわwww
97名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:31:44.52 ID:6lTpIiyg0

いや、ほんと、なんで原発推進とかいってんの?

まったくわけわからないんだけど。

なんであんだけのことになって、未だに食べ物が汚染されてたりする上
日本人の子供まで被曝してるのに、まだ「原発推進」とか言ってるの?


どういう頭してるの? カルトなの? キチガイなの?


しかも原発って安全保障上最悪だし、核武装にもならない

燃料も全部輸入


どういう思考で「原発推進」とかなるの? 頭ン中のぞいてみたいわ、ほんと。
98名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:32:17.21 ID:oz8DuIM60
>>1
フマンガーとかさも現地調査してきたかのようにもっともぶってるけど
プレスリリース以外は全部想定で書いてるとかどんだけ。。。
99名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:32:55.75 ID:EZM7qwvY0
とりあえず高値のクリーンエネルギーか安値の原発どちらかを選べるって形にすればいいよ
100名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:33:00.04 ID:gJEMduX60
>>9
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
101名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:33:24.69 ID:4pnpsQwP0
予想通り、最低後100年は核エネルギーが必要ですね
102名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:33:25.83 ID:yM76QK9M0
>>91
ドイツの値上がりはこれから毎年続く
103名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:33:29.41 ID:OsXRhkR70
>>75
>>79
あの地震や津波の被害に比べれば微々たる被害だね。
104名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:33:39.59 ID:e2RzVhq20
>>97
減らしていくことは可能かもしれないが止めたまま動かさないという選択はないんだよ
105名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:33:47.47 ID:4/iQ9AnI0
ドイツの平民涙目
106名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:33:55.51 ID:HRZrTMadi
>>75
向こう30年間、今以上の年収の保証
近くにコンビニがある住居
自動車

これだけ用意してくれたら明日にでも行ってやるよ
107名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:34:23.36 ID:p/schZWw0
たった7,6%ならまだ脱原発支持だわ
108名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:34:29.80 ID:1w8yn2On0
>>97
車でも年間5000人とか死んでるんだぞ
原発ばかりに怖がりすぎなんじゃないの?
言われてることもほとんど誤差レベルでどうこうなるって話だろう
109名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:34:43.35 ID:knwt1p0b0
>>5
1ヶ月600円で原発を無くせるなら安いもの。
それに日本の場合は総括原価方式や高い給与の見直しで
安くすることもできる。
110名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:34:50.92 ID:vVLkw5ClO

頑張って印象操作しても、もう多くの人に異常が出ては海外にはバレバレなんだから
日本全国の被曝人体実験のデータ販売とか、最終的には世界の放射性廃棄物ゴミ置き場で食い繋ぐしかないんじゃないの?
111名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:34:54.05 ID:JPNtkxGs0
>>89
よくここまで完全な出鱈目が並べられるものだなあ。
112名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:35:05.34 ID:fYeXWsHW0
>>101
100年使い続ければ、核廃棄物の処理技術も格段に上がる可能性がある
原発廃止して、研究やめたら、ずっと今のままで技術的な革新は望めない

どっちが正しいかは明白だろ
113名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:35:08.25 ID:e/rUB+RA0
震源地にもっと近かった女川原発は無事だったから、
こちらはどうして無事だったのか徹底検証して、
福一と何が違ったのか比較するべき。

高台にあったことや、地震に対してのダメージなど、
何故、重大事にならなかったのかを詳細に調べてほしい。

どうして女川原発のことを福一と同時に検証しないのかと
不思議なのだが。
114名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:35:14.37 ID:gJEMduX60
>>9
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
115名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:35:58.16 ID:6lTpIiyg0
>>108
車で居住不可地域ができるのかよアホ。

車で食べ物が汚染されたりするのかよバカ

車で何十年も放射性物質の汚染が消えなかったりするのかよバカ


ほんと、原発推進派ってどういう思考でそうなるんだ?



カルトかキチガイとしか思えないんだが?
116名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:36:48.52 ID:i9wm6XaQ0
ちゃんと勉強して来いよ小沢一郎。
117名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:36:50.52 ID:A8JLPEY10
自分達で選んだ道なら文句を言うべきじゃない
118名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:36:58.27 ID:ZBhFWujCP
この程度、大した値上がりじゃねーだろ。
119名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:37:01.64 ID:sHndzNNW0
>>1のつづき。なんで全文載せなかったのかイミフ。

 電力に占める再生可能エネルギーの割合を現在の25%から50年に80%に引き上げる目標を立てているドイツは、
再生可能エネルギーによる電力を市価より高い価格で買い取るよう事業者に義務付けており、差額が賦課金として電気料金に上乗せされている。
 賦課金は導入された2000年の1キロワット時当たり0.2セントから年々上昇。買い取り制度を当て込んだ太陽光発電などへの新規参入が後を絶たたないためで、
エネルギー・水道事業連盟は「買い取りに必要な費用は増える一方で、事業者だけでは捻出できない。消費者に負担してもらわざるを得ない」と理解を求める。
 一方で、電力消費量の多い企業は、国際競争力の維持を理由に賦課金の減免措置を受けており、その分は中小企業や消費者が肩代わりしている。
減免措置は低所得者層の生活を直撃し、不公平感が高まっている。
 野党の90年連合・緑の党は総選挙をにらみ、「減免措置を抑えれば消費者の負担は軽くなる」とし、減免幅圧縮を要求。
メルケル首相は「多くの企業に減免措置を与えるのが正しいかどうか再検討する必要がある」と見直しを約束している。(2012/10/20-14:39)
120名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:37:05.30 ID:Hnhag2Rt0
一ヶ月600円でって。
他国から電力を融通できるからこその話であって、日本でそのまま
できるはずもなし。
韓国や中国と海底ケーブルでつなぐ?
あっちは停電がない年なんてないぞ。
121名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:37:13.14 ID:lXMGfruL0
>>74 >>82 >>88

ただ記事を貼るだけでは何を言いたいのかさっぱり
何か自分の意見を入れてよ
122名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:37:18.53 ID:JPNtkxGs0
>>97
本当に理由がわからないのかね?
頭悪過ぎだな。
まー、次から次に嘘を並べているのだから程度が知れるか。
123名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:37:23.45 ID:gJEMduX60
>>13
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html
124名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:37:30.23 ID:yM76QK9M0
>>107
それ1年分だけ、だけど

ドイツでは過去10年で1.8倍になった。次の10年で倍なら2,000年比20年で4倍。
勿論インフレ加味前。
125名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:37:38.37 ID:GwwpgiX0i
今だに食べ物が汚染されてるとかいう妄想に取り憑かれてるパラノイアがいるのかw
まぁ一時に比べればだいぶ減ったけどな
126名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:37:50.88 ID:KQ+3urPg0
バッハの旋律を夜に聞いちゃったせいです。
127名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:38:09.89 ID:He6InGD50
日本の買い取りもだけど、結局庶民に負担全部押しつけるだけの制度だからな.....
128名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:38:17.98 ID:6lTpIiyg0
>>111
>よくここまで完全な出鱈目が並べられるものだなあ。



おい、なにがデタラメなんだか言ってみろ、このキチガイカルト野郎が。


原発なんて安全保障上最悪、 核武装にもならない、

日本人の子供も被曝してるし、未だに食べ物の汚染が続いている。


全部事実じゃん。


アホか。


どういう思考で「原発推進」とかなるのかほんと頭の中のぞいてみたい。

カルトかキチガイしかありえないでしょ
129名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:38:20.80 ID:ae6ulKqi0
>>109
原発なくすんではなく
フランスの原発から電気を送ってもらうんだよ
130名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:38:30.58 ID:RvtB4/Pr0
>>117
脱原発みたいなアホな事言うの、もうや〜めた
って空気に変わってきたそうだよ
131名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:38:31.11 ID:fYeXWsHW0
>>113
もう、検証してるよ

事故調査委員会、全ての結論が出てる
これは人災
特に菅直人がアホだったと
132名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:39:31.71 ID:gJEMduX60
>>19
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
133名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:39:40.04 ID:yM76QK9M0
と言うか、核廃棄物1万トンと2万トンの保管コストは大して変わらない。
134名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:39:46.16 ID:vVLkw5ClO
脱原発しなくって、核燃料サイクルとかやってる側が一番無理だと解ってるのが上手く行っても四割増だっけ?
135名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:39:46.46 ID:Nz1i2+fKO
日本の方がよほど電気代高いじゃないかw

原発推進派はそろそろ福島第一原発事故の補償に使った血税や東電社員のボーナスとして払った血税も原発費用として加算してみたらどうだろうか
別枠として搾取されてるのとっくの昔に知ってるから
136名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:39:55.38 ID:knwt1p0b0
>>129
原発の電気って高いんだね。
137名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:39:57.92 ID:3+k1Nwn50
□、フ、イ、 ベ、オ、ル

□に入る文字を理由付きで述べよ。
138名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:40:01.67 ID:OsXRhkR70
>>115
車の排気ガスでどれだけ喘息患者が発生し、
どれだけの患者が亡くなったか調べてみろよ。
139名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:40:21.49 ID:uBpeR1so0
>>73
どこに場所あるんだよ
管理費も増大するけどどうすんの
140名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:40:35.64 ID:KI9IposS0
原発依存度の高いフランスでは電力料金が相対的に安くなっているが、
原発依存度がフランスより低い米国や韓国の方が、一層、
電気料金は安くなっており、原発依存度の要因だけを強調するのは間違いだろう
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

それと、ドイツはしらんが東電はまず最初に自らの身を切らないとな
それと再生可能エネルギーやってくれと頼んだ覚え無いぞ。
再生エネルギー代までもう
請求されてんぞ。アホ電力
141名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:40:51.50 ID:gT+6tD5UO
これでフランスの原発頼りとはな…
142名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:40:54.74 ID:LDwf6b520
フランスから原発を取り上げればフランス崩壊
ヨーロッパの脱原発派は頑張れ
143名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:40:59.80 ID:mtk0t9bj0
週末は工作員少ないな。
いい会社だw
144名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:41:13.64 ID:Z864IJh00
>>91
値上げ前(現在のドイツ)と現在の日本を比較しても、ドイツのほうが電気料金高いだろ。
ユーロ安なのに。

年間3500キロワット時を消費する3人家族世帯で、 電気料金は現在の年約920ユーロから7.6%増の約990ユーロに跳ね上がる。 

ドイツ       年間3,500kWh 94,998円(値上げ前 920ユーロ)
ドイツ       年間3,500kWh 102,226円(値上げ後 990ユーロ)
東京電力    年間3,480kWh 87,984円(値上げ後)

参考:東京電力
http://www.tepco.co.jp/life/custom/faq/faq_05-j.html
>ご家庭の平均ご使用量(契約30A、使用電力量290kWh/月、口座振替割引あり)では、
>6,973円/月(旧料金の場合)から7,332円/月(新料金の場合)となり、359円/月(5.1%)の値上げ額となります。
145名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:41:39.44 ID:gJEMduX60
>>19
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
146名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:41:52.97 ID:qXHlWDGp0
>>41

>電気料金は現在の年約920ユーロから7.6%増の約990ユーロに跳ね上がる。
990 / 12 = 82.5 EUR (\8,250 / 月)

東電値上げ後で大体\7,000くらい?
まぁ、そんな感じ。
沖電の平均価格くらいか?まぁ、沖縄に原発ないしな。そんなもんだろ。
147名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:42:00.71 ID:yVK/LTld0
日本てアメリカや欧州の失敗を見てるのに
アーアー聞こえないすることがあるよね
このスレで言えばエネルギー政策や
社会福祉、移民政策等
148名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:42:03.24 ID:BJzp9SAuO
放射能なんかより、食品添加物の方が危ないだろ。
反原発なんて衰退の原因にしかならない
149名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:42:39.58 ID:4pnpsQwP0
福島第一原発事故の対応でも「トモダチ作戦」で
日米の専門家集結、物量+人海戦術を実行していれば
全く違った展開になってただろねえ・・・
150名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:43:08.24 ID:ZBhFWujCP
自然エネルギーよりも、
火力発電で、低価格燃料用アルコールの開発競争に持っていった方が良いと思う。
151名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:43:19.49 ID:OsXRhkR70
>>142
これ以上、EUを崩壊さすな。
152名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:43:26.60 ID:5A9Sw6po0
小沢死亡(w
153名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:43:33.91 ID:fYeXWsHW0
>>148
食品添加物なんか全くやばくないよ

ほんとにやばいんだったら、規制が緩くて、
わけのわからん添加物が大量にあった時代に育った団塊は早死にするはず
みんな無駄に長生きしてるだろ
たいした影響はないんだよ
154名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:43:37.43 ID:h7xkzkMd0
突然原発ゼロは無理に決まってるだろ。
徐々に少なくしていかないと、日本が終わってしまう。

ミンスは日本破壊が目的だから、それと国民受けするからゼロといって
いるだけ。
155名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:43:53.91 ID:T8ZO9N8R0
>>135
年間使用量3500kWhで920ユーロだから、
東電の一般家庭向けの従量電灯Bの平均で計算すると
年間使用量3480kWhで90576円(値上げ後の9月分料金×12ヶ月)になるから
今現在でもドイツのほうが高い。
156名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:44:05.22 ID:RCH/XoX70
>>147
そしてペテン禿が儲けることには沈黙する
157名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:44:40.79 ID:6lTpIiyg0
>>154
>突然原発ゼロは無理に決まってるだろ。
>徐々に少なくしていかないと、日本が終わってしまう。


現にゼロにしてもぜんぜん終わらなかったけど?
158名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:44:52.04 ID:yM76QK9M0
>>135
今のユーロ相場では、日本とドイツの電気代は良い勝負だよ。
因みに、日本は韓国の約2.5倍の電気代。中国もしかり。

ドイツでも企業負担が大きすぎると産業界はノーの大合唱が始まってる。
159名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:45:04.71 ID:Mpv/M2Ew0
インフラの役目を海外に任せたドイツ
自業自得

いやなら電気を使うな!
160名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:45:25.08 ID:mmfpYHMI0
>>3
日本では極左反日団体が放射脳煽ってるよね
放射脳の頭の悪さは想像を絶するレベルだよ
161名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:45:37.26 ID:yVK/LTld0
早く国内で賄える現実的なエネルギー政策を打ち立てないと
いつまでも言い値の天然ガス輸入に頼ってもいられないだろ
ただでさえシーレーンが脅かされてるのに

反原発を唱えてりゃ空から電気が降ってくるわけじゃないんだからさw
脱原発でもいいよ現実的な代替エネルギーは結局何なのよ
162名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:45:38.37 ID:wdHi2R8aO
>>1
日本も他人ごとじゃないよな・・・
163名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:45:54.58 ID:gJEMduX60
>>19
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
164名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:46:27.36 ID:LTZKvAQIO
小沢「電気代の値上げが第一」
165名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:46:30.27 ID:tGzVzphUO
三人家族で年間1000ユーロにもならないんだな
月80ユーロ強 日本円で月8000円ちょい
原発全盛期の日本でも三人家族で月8000円はかかった
原発推進した日本の電気代がいかに高いかがわかるな
166名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:46:32.25 ID:TFpbOS0f0
ドイツは、核燃料廃棄物の最終処分場がなくて、問題になっている、

岩塩廃坑に彫像下が、地下水で容器が腐食し始め、移し変えざるを得ないらしい。

大変厄介な問題を抱えている。
167名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:46:34.13 ID:nJvT51Jd0
逃原発
フランスに丸投げ
168名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:46:48.66 ID:KI9IposS0
>>144
ドイツは電気に対する税金がバカ高い両者税金抜くとなんと純粋電気代は
日本が逆転する。東京電力にバカにされたらアカンよ
169名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:47:11.39 ID:06G364Oo0
大規模な火山噴火が起こって小氷河期でも来ないかな?
太陽光発電全滅で反原発厨涙目
170名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:47:12.31 ID:T9Y+jB4I0
何かというと左翼はドイツが理想だみたいなことばっかり言ってるよね
171名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:47:23.57 ID:RvtB4/Pr0
>>167
うまい!!
172名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:47:34.46 ID:uBpeR1so0
>>147
聞こえないやってんのは原発信者だろ
福島の責任は誰が取るの?次事故起こったら責任取れるの?
せめて福島を収束させてから言え
173名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:47:59.52 ID:Ay0Q5s9o0

朝日新聞は長い間日本を陥れようとしてきた反日新聞社である。
南京事件、竹島問題、靖国参拝、従軍慰安婦などの外交問題は、
朝日新聞が切掛けをつくり、焚き付けた政治問題である。
さらに朝日新聞は中国共産党から便宜供与を受けている組織です。
日本の悪口ばかり書いている朝日新聞は廃刊すればいい。

従軍慰安婦のようにこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問し、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は反日教育を続け、韓国は永遠に日本にタカリ続けます。
また、朝日反日新聞は日本を陥れるため新たな火種を工作します。

174名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:48:19.61 ID:Th+WeufR0
>年間3500キロワット時を消費する3人家族世帯で、
>電気料金は現在の年約920ユーロから7.6%増の約990ユーロに跳ね上がる。 

安いなあ
1000ユーロでも1万ちょっとだろ?ドイツの電気代
日本が異常に高いんだよなあ??
おかしいなあ?
日本、おかしいなあ?
175名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:48:34.07 ID:Hnhag2Rt0
税金抜くことになんの意味があるのやら。
176名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:48:33.19 ID:yM76QK9M0
ドイツの脱原発の代替電力源は国内に豊富にある石炭
メルケルはCO2に寛容過ぎると批判続出中。

でもいいよね。国内のエネ資源のある国は。
177名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:48:38.61 ID:gJEMduX60
>>21
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
178名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:48:43.60 ID:jVXzW7Qh0
ドイツさん大変だな。ギリシャ破綻の尻ぬぐい押し付けられるは国民から苦情くるはで。
179名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:49:12.82 ID:4pnpsQwP0
日本のGDPが600兆、700兆になっていった時に
その分の化石燃料を市場から買い漁ったら価格の
上昇を招き世界は確実に不安定化するよ
原発を稼働できる先進国は脱原発すべきじゃないよ
180名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:49:26.97 ID:549QUaJk0
はいはいステマステマ
181名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:49:36.91 ID:FVP2r9CO0
知ってた
182名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:49:56.68 ID:egrlerxr0
ドイツは可哀想だよな
いくら自分の国が脱原発しても、フランスで原発が爆発したらどうしても
ドイツが大被害を受けちゃうもんな
全世界で脱原発しないと意味が無い
日本も中国韓国にやめさせないと必ず大きな被害をこうむる
183名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:50:15.15 ID:TFpbOS0f0
>>158
チョンの電力会社は、24兆円の赤字を抱えている。

つまり、赤字で電力を販売している状態、シナも同様。
これって、かつてソ連で、パンの価格を生産コスト以下で売っていたのと同じこと。
つまり、いつかは行き詰る・・・・・・・
184名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:50:24.35 ID:fuR3AiQz0
反原発厨が発狂してるなw
つかコイツら胡散臭いんだよ
最近国民も気付いてきたけどな
185名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:50:31.58 ID:Th+WeufR0
10万ちょっとに訂正
186名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:50:33.47 ID:yVK/LTld0
>>172
ああ信者でもなんでもいいから
結局代替エネルギーは何なんだよ
俺は別に原発には拘らんよ
187名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:50:36.55 ID:t56LBeUi0
>>140
税制とか絡んでるから、
電力料金と電力コストの比は、国が違えば変わる。

はっきりしているのは、欧州では風力と太陽光発電の比率を上げれば、
電気料金は上げざるを得ないということ。

では日本ではどうなのか?
答えは既に出ている通り、
風力や太陽光より低コストな火力への依存度を上げただけで
電気料金を上げなければならなくなった。

脱原発派って、馬鹿だよね。
簡単な算術ができないし。
やたらにレスに空行いれるし。
188名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:50:48.52 ID:gJEMduX60
>>21
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
189名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:50:58.11 ID:RvtB4/Pr0
>>170
「コスト負担も容認するドイツは偉い!!」が大前提だったのだが、その大前提がガラガラと音を立て崩れてしまったという
高い電気代でも喜んで買うって人だけが買うシステムのうちはまだ良かったんだろうけどねぇ
190名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:51:05.72 ID:0y8D0rh40
脱原発厨に全部皺寄せすればいい
191名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:51:29.15 ID:RNY2ihFc0
原発再開しようがしまいが日本の電気料金は既に高いけどねw
192名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:51:38.22 ID:00TUCWfm0
まだ「フランスからの電力ガー」って言ってる奴がいるのは正直驚きだな
3.11から1年半以上経つのに何も学んでないということか
193名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:51:50.46 ID:lXMGfruL0
>>172
いつ起きるか分からない「次」に怯えて、日本の産業を壊滅させるよりよっぽどましでしょ
原発の危険を避けられるなら、貧困にも耐えられるってか?
194名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:51:57.95 ID:yM76QK9M0
ドイツの自然エネ買取制度が事実上崩壊したのはだけはガチ。
195名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:52:07.85 ID:A8n2vj9c0
>>174
3人世帯なら、電気代は1万行くか行かないかだろ。
196名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:52:27.50 ID:29abAQFb0









197名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:52:44.80 ID:zlthBQnN0
自家発電すればいいだけさ
原因は太陽光なんだろ
198名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:52:56.50 ID:JB7AyFKB0
ドイツフランス連合だもんEUの枢軸は
欧州なんてフランク王国の分裂以後、英仏独の絡み合いに周辺が右往左往してるだけの歴史
199名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:52:59.10 ID:gJEMduX60
>>21
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
200名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:53:12.84 ID:RvtB4/Pr0
>>194
ですな
201名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:53:14.42 ID:e/rUB+RA0
>>131

そうなのか、事故調とかネットでみてもよくわからないし、
TVでは福一のことしか言わないし、
あれだけの地震に耐えた女川原発について
日本の原発の技術力を評価してもいいんじゃないかと思って。
東電や官邸の組織と責任の問題とおなじくらい
原発そのものの技術力をもっとメディアで評価するべきかと。
202名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:53:31.65 ID:uBpeR1so0
>>186
今でも原発なくてもまかなえてるじゃん
あとは自然エネルギーやシェールガスでやっていける
203名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:53:35.35 ID:2ImPwWhB0
反原発やってる労働組合の電気料金を、5倍にするべき!
204名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:53:40.19 ID:rGSxBAb70

脱原発というのは原発由来の電力の購入を止めてからでないと偉そうに言えないだろJK

205名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:54:12.45 ID:yM76QK9M0
>>201
ヒント官房機密費
206名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:54:27.27 ID:BrbHEFf60
>>63
何故あなたみたいな反原発派は推進派か反対派にしか考えられないのかな
1か0かなんてそんな単純なものではない

それに今の国際情勢で非難を浴びやすい戦争をそう簡単に起きないってわかるよね
そんなことよりも日本の内部から侵食するほうがはるかにたやすい

もし今すぐにでも脱原発になれば電力の自由化は避けては通れないだろう
自由化になればデフレが続く日本では少しでも安い電力を買おうとする
しかし電気会社とは多額の設備投資がかかるので簡単に新規参入はできない
よって電力の寡占化が進み電気料金は今以上に高い水準になる(なぜなら東電のような政府から公的資金を受けるなどの優遇措置を受けることができないので
各企業が利潤最大化のため電気料金を高い水準に維持しようとする協定が結ばれるから)
また日本がTPPに批准することでインフラ部門でも外資による参入または外国人株主率上昇が予想される
外国資本による日本乗っ取りがたやすくなるわけだ
今の東電には問題はあるが国内企業だけあって国民にとってまだ良心的だ
脱原発は妄言であり日本を亡国にする左翼の陰謀だということがわかるはずだ
最終的になくすのであれば何年かかってもいいから徐々になくしていけばいい
おまえみたいな急進派は危険な存在なんだよ
207名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:54:29.47 ID:6lTpIiyg0













208名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:54:36.96 ID:JPNtkxGs0
>>128
>原発なんて安全保障上最悪、 核武装にもならない、

原発は安全保障上一番有利。
石油やガスは燃料の輸入が止まったらおしまい。
原子力は燃料の輸入が止まっても数年は発電を続けられるし
将来的には日本で唯一自給が可能なエネルギー源。
それから原発は核武装に直結する。

>日本人の子供も被曝してるし、未だに食べ物の汚染が続いている。

被曝や食料汚染は原発事故よりずーっと前から続いている。
別に原発事故で始まったわけではない。

というわけで、全部完全な出鱈目ね。

209名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:54:57.40 ID:m5NLdcbp0
原発の賠償してる東電より値上げ率が低いじゃないかw
210名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:55:24.51 ID:4pnpsQwP0
ヨーロッパは電力網で結ばれてる、
だから一カ国を取り上げて議論しても無意味
ヨーロッパ全体の発電燃料別の比率と
日本の比率はほぼ同じ
211名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:55:41.20 ID:3am3wXLs0
>>182
日出ずる国ってどこも涙目なんだな・・・
212名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:56:19.99 ID:RXwd+RK/0
地震大国の日本では脱原発はやるしかないだろ
ドイツとか外国の事情はよく知らんけど
213名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:56:31.08 ID:IW6hSM2L0
>>166
それなら日本はぜんぶ火力にしたほうがまし。
税金で払ってる原子力予算もぜんぶカット出来る。
214名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:56:32.72 ID:Mg2P3r820
どんなに頑張っても原発の命は短いよね
215名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:56:33.06 ID:uBpeR1so0
>>208
原発にテロ起こされたら一発で終りなのに何が安全保障だ
216名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:56:54.66 ID:JPNtkxGs0
>>130
ドイツでも脱原発は必ず頓挫する。
そして日本でもな。
ま、民主党政権が終わったら、くだらん脱原発も終わりだろう。

>>145
それが「実際に」採掘されて、「実際に」石油やガスを国内で自給できるようになったら
少しは言ってることに説得力が出るな。
絵に描いた餅では話にならん。
217名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:57:04.28 ID:yM76QK9M0
>>208
と言うか、原発を抱える国を核攻撃することが事実上不可能になった。
無秩序な臨界が発生すると誰も止められず地球全体が汚染される。
米ソの確証破壊と同じ事態と同じことが起きる。
  ↓
核兵器保有が事実上無力化
218名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:57:07.56 ID:KI9IposS0
>>187
だから再生エネルギーなんていらんと書いてるだろうが
つまり税抜の純利益はドイツより日本の電力会社のほうが高いということさ
まあ、羨ましいですわw
勝手に請求すんな再生エネルギー代なんて
ほんま国民はバカだ
それにだ新設なんて無理なんだから脱原発に自然になる。あいつらは
なにを運動してるのだ。あいつらの多くも即禁止ではないよ。
219名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:57:17.06 ID:gJEMduX60
>>32
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
220名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:57:20.62 ID:A8n2vj9c0
太陽光発電が悪いとは言わないし“国内製の”パネルが売れれば良い事だけど
買取制度はいただけない。
1KW42円なんて、ドブに金捨てるようなもんだ。
221名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:57:32.29 ID:RNY2ihFc0
>>206
妄想乙
222名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:58:04.00 ID:xONvi1jD0
太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ 2012年04月26日

再生可能エネルギーの全量買い取り制度(FIT)を議論していた経産省の調達価格等算定委員会は、
太陽光発電の買い取り価格を42円/kWhで20年間とする「委員長案」を発表した。
これは最終決定ではないが、枝野経産相の了承が得られればこのまま決まる。この法外な価格は、
いったいどういう根拠で決まったのだろうか。

植田和弘委員長は記者会見で「価格は一貫してヒアリングを通した費用を積算し、事業リスクを
発電ごとに個別で見る考え方で決定し、諸外国との比較を行っている。高くもなく低くもなく、
施行後3年間は例外的に利潤を高める、という意図を反映した価格」と述べた。これが業者の
意向を反映していることは間違いないが、「諸外国との比較」ではどうだろうか。

これは調達価格委員会の資料に書かれたドイツの買い取り価格だが、太陽光の最小規模(0〜30kW)
でも24.43ユーロセント(26.1円)である。イタリアやフランスもほぼ同じだ。尾崎弘之氏も
指摘するように、40円以上の買い取り価格は金融危機で太陽光バブルが崩壊する前の水準である。

ドイツでは財政危機でFITへの補助が大幅に切り下げられ、全量買い取りも中止された。このため
太陽光パネルも値崩れして、2011年には前年の半値になり、Qセルズやソリンドラなどのパネル
メーカーが次々に倒産している。ところが孫正義氏は民主党の勉強会で、バブル崩壊前の2009年
の数字を出して「ヨーロッパの平均買い取り価格は58円だ」と宣伝している。最近は「政商」
として政治家をだます手口も板についてきたようだ。

特に奇妙なのは、植田委員長の「施行後3年間は例外的に利潤を高める」という言葉である。
特定の業者への利益誘導で産業振興を行なうのは、一昔前のターゲティング政策の手法だ。
こうした政策がことごとく失敗してきた歴史に、経産省は学んでいないのだろうか。

追記:調達価格委員会の資料によると、ドイツのFITによる一般家庭の負担(2011年)は
14.7ドル/月で、孫氏の「最初だけ月500円」という話も嘘である。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51786188.html
223名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:58:10.80 ID:LEPk8Q5R0
>>179
でも地震が多い日本は原発稼動できない先進国だよね
224名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:58:12.46 ID:uTXCq4pN0
>>160
裏に支那がいるので、馬鹿と基地外だけが集まってるわけじゃない。
225名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:58:19.69 ID:DoOug10U0
冬の暖房主力がガスや石油、夏場はあまり冷房をしないドイツを横比較する
のは難しいけどなぁ。ヨーロッパは各国の電力ネットワークが出来ていて、
スワップみたいに各国間で輸出入をしている。全体的に見るとドイツは輸出
超の国なんだよね。日本は単独でやるんだから、そこらも踏まえて見ないと
ね。
226名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:58:54.08 ID:6lTpIiyg0
>>208
■原発は安全保障上一番危険。

 ●ちょっとした攻撃で福島以上の大惨事

 ●テロでもアウト

 ●燃料は全部輸入で止められたらアウト

 ●再処理もほとんど海外依存で止められたらアウト


■原発は核武装にならない

 ●先日、日本がプルトニウム持ちすぎてることについてアメリカから警告が来たばかり

 ●軽水炉じゃ核武装できない。北朝鮮にもそのために軽水炉原発を進めた

 ●一旦兵器転用しはじめたら、すぐに燃料ストップされる。だから原発依存が高いと
   永遠に核武装できない


■フクシマ事故での被曝量は核実験時の300倍以上

   日本人の子供も被曝し、 食べ物も汚染されているのは事実


というわけで全部完全な事実だね、 キチガイ原発カルト ID:JPNtkxGs0


227名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:59:15.72 ID:osnDqNRE0
廃炉費用は政府(税金)持ちだからな。気楽な商売だよ。
228名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:59:24.12 ID:Z9WS5b0JP
高福祉社会とか再生可能エネルギーって成長を減速させるためのトラップだよね、、、
229名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:59:25.83 ID:Hnhag2Rt0
個人的に原発を辞めるのは構わんと思うけどね。
でも当然CO2削減は無理になるし、今計画中の原発は無理だし、
補助金も出す云われはなくなる
でも実際は全部逆に動いてるよね。
230名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:59:32.92 ID:TSTn0Xhl0
日本人はソフトバンク税を朝鮮企業に納めるだけだから良かったな
231名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:59:35.33 ID:gJEMduX60
>>216
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
232名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:59:40.80 ID:BrbHEFf60
>>221
脱原発ははキチガイですな
明確な反論があるなら言ってみろよボケ
233名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:59:57.42 ID:nDqa4xmG0
最近ドイツが衰えている。
やはり原発を全部廃止するのは難しいのだ。
234名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:59:59.62 ID:ndWHpj8MO
自慢の科学力で何とかしろよ
235名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:00:25.42 ID:JB7AyFKB0
>>204
だから脱原発ってのは一国平和主義の焼き直し運動なんだよ
国内で脱原発やってる連中と一国平和主義派(憲法九条信者)がダブルにはわけがある
ようは俺の庭だけは綺麗にして俺は町内の清掃活動なんか出ないというエゴ丸出しの連中なのさ
236名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:00:42.95 ID:JPNtkxGs0
>>184
反原発派がなぜか、九条固持とか、反日運動とセットになってるもんな。
誰だって怪しいと思うさw
ま、反原発運動は数年で瓦解するだろ。
事故から五年が目途と読むな。

>>215
テロ? 終わり? どこがだよ。
原発が大爆発しても、誰にもなんの被害もなかったじゃないかよ。
無意味に避難したことによって損害は出たがな。
仮に原発にテロが行われたとして、どんな害が出るのかね?
237名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:00:44.70 ID:xONvi1jD0
孫さんが触れたくない事実 2009年のFITを引用する理由
http://kettya.com/2012/log04269469.htm

孫さんは以下のように語っています。

「(買取価格は)ヨーロッパの平均でも58円だということであります」
「これを1日でも早く、国会で正式に通してほしい」

ずるい。ここのくだりが本当にずるい。
FIT価格なんて、各国必ず公表しているのになぜか2009年を引用。
2009年以降、孫さんにとっては触れたくない出来事が起きています。
ソーラーモジュールの価格下落です。
これを受け、ヨーロッパのFITは大幅カットされています。

ドイツ 屋根 13.5ct 14.4円 1000kw〜10MWまで 
    地上 13.5ct 14.4円 1000kw〜10MWまで


太陽光買い取り価格を評価=「世界的な相場に近い」―ソフトバンク社長 2012年 4月 25日 20:12 JST

 ソフトバンクの孫正義社長は25日、太陽光で発電した電気の買い取り価格を1キロワット
時当たり42円とする案が経済産業省の算定委員会で示されたことについて「世界的な相場に
近い」と評価した。民主党の会合に出席した後、国会内で記者団に語った。
 孫社長はその上で、国内十数カ所に建設する予定のメガソーラー(大規模太陽光発電所)を
「もう少し増やしたい」と説明。風力発電に関しても「具体的に数カ所で検討している」と述べ、
再生可能エネルギー普及に引き続き力を入れる考えを示した。  [時事通信社]
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_432892
238名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:00:58.22 ID:B7TWoPuMO
結局、推原発も反原発も、こうやって世論誘導したいんだね
239名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:01:08.83 ID:6lTpIiyg0

なんであんだけのことになって、未だに食べ物が汚染されてたりする上
日本人の子供まで被曝してるのに、まだ「原発推進」とか言ってるの?

どういう頭してるの? カルトなの? キチガイなの?

原発以外に進むのが当然でしょ


しかも原発って安全保障上最悪だし、核武装にもならない

燃料も全部輸入。


原発利権と原発カルトを徹底的に解体しないと日本に未来はないね


 一方、ドイツはEUで唯一、経済の調子がいい国だなw
240名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:01:17.85 ID:yM76QK9M0
>>213
削減された原発予算の5-10倍の化石燃料輸入費用が新たに発生しますが。
しかも原発予算は国内に支払われるが、上乗せ化石燃料費は資源国のものとなる。
241名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:01:37.97 ID:fuR3AiQz0
>>157
お前バカだろw
原発停止したせいでどんだけ経済的に損失したと思ってんだよ
今も損失し続けてんのに
242名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:01:44.42 ID:gJEMduX60
>>36
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
243名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:01:56.19 ID:BrbHEFf60
>>232
×脱原発派
○反原発派
244名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:01:58.77 ID:6nPjmnX/0
今の日本が最強核武装状態だろ…
なんか文句言ったら、「おまいの国に高濃度瓦礫運ぶぞ、ゴラァ!」

って、言えば何処も黙るっしょw
245名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:01:59.64 ID:k4WTtSCs0
>>1,119
要するに、買取価格に義務のある再生可能エネルギー電力の買取量が増える一方なんで料金upしないと持ちませんってことか

>買い取り制度を当て込んだ太陽光発電などへの新規参入が後を絶たたないためで

これは日本もどうなるか分からんね

>野党の90年連合・緑の党は総選挙をにらみ、「減免措置を抑えれば消費者の負担は軽くなる」とし、減免幅圧縮を要求。

結局これも悪影響は国民負担だし、これからも再生可能エネルギー比率増やすなら当面の対処両方でしかないがどうするのかね
興味深い問題だ
246名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:02:00.76 ID:b/uRvwXy0
トリウム溶融塩炉を作りゃ良いだけ
高温ガス炉でも良い
んで将来は融合炉で家庭用も普及したら胸熱
超高電力を使用した次世代家電とか夢が広がる
247名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:02:03.35 ID:P87Kv4200
ドイツ人頭おかしい
248名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:02:39.76 ID:IW6hSM2L0
太陽発電買い取り制度は価格が高すぎるよ。
あれでは不公平の声が出てもしょうがない。
徐々に安くするのがいい。
それよりもまず照明をLEDに義務付けて欲しい。
出来ることから着実にやったほうが
お金の使い方として賢い。
249名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:03:04.65 ID:Mg2P3r820
高速増殖炉を軌道に乗せてみせろよ。そしたら少しは原発の有効性を認めてやるよ。
ただし無事故でなw
250名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:03:18.99 ID:xONvi1jD0
「孫氏は政商、マイナスに日本導く」 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110716/biz11071608090001-n1.htm

《(孫氏は)「政商」の様に振る舞い、自分が都合が良い方向、日本にとってマイナスな方向に導いている…》
《(孫氏が脱原発を叫ぶのは)政商となり補助金を得て儲けたい…》

堀氏は太陽光発電は夜間に発電できないことやコストの問題などから
「10年以内に20〜30%の電力を安定的に供給できる可能性はゼロに近い」
と指摘。孫氏発言の一番の問題点について「脱原発を訴えることで、
太陽光発電が原発の代替手段になるかのような幻想を抱かせていることだ」
と断じる。その結果、「原発の再稼働を遅らせ、日本経済に壊滅的な打撃を
与えることになる」と懸念する。

 堀氏はソフトバンクが9月に国内での大規模災害に備え、韓国にデータセンター
の運営会社を設立することについても矛先を向ける。「脱原発が進むと、
日本から安定的な電力が奪われ、電気料金も上がる。だがソフトバンクは、
原子力でまかなわれた電気料金の安い韓国で難を逃れられる。非常に矛盾している」

 堀氏は孫氏が目指す太陽光発電事業について、「代替エネルギーを増やすこと
自体には賛成だ」としながらも、(1)補助金を受けないこと(2)電力の買い
取り価格が適正であること−の2つの条件を挙げる。その上で「孫氏は菅首相に
近づき、自治体首長らとも連携するなど政治力を使い、補助金や買い取り価格
などの面で自分のビジネスを有利に持っていこうとしている。まさに政商だ」
と批判する。

251名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:03:42.31 ID:yM76QK9M0
>>226
フランスの新型炉は航空機の墜落さえ想定して作られている。
252名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:03:51.00 ID:CFYYWk+G0
>電気料金は現在の年約920ユーロから7.6%増の約990ユーロに跳ね上がる。 

2年前 11万円(920ユーロ)、現在 10万円(990ユーロ)
日本円にするとワケワカメ
253名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:03:54.10 ID:gJEMduX60
>>36
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
254名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:04:05.61 ID:IKZM+SXJ0
3人家族で月1万なら安いだろ。
255名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:05:28.64 ID:xONvi1jD0
孫社長、日本じゃ脱原発なのに、韓国で「原発絶賛」

8月04日17時55分 提供:FLASH

「原発を止めることで日本の電気代は大幅に上がります。孫さんは菅首相に働きかけて
ソーラー発電の全量買取り法案を推し進め、さらに電気代を上げようとしている。
それで、自らは電気代の安い韓国へ施設を移転させるわけです。韓国で電気を安く買い、
日本では自然エネルギーへの補助金をせしめる。非常に賢いやり方です」

 孫社長は自らを龍馬に見立て、「脱原発こそ使命」と主張するが、なんのことはない、
単なるビジネスの1つなのだ。もちろん、ビジネスマンであれば商売を優先させるのは
当然だが、経済ジャーナリストの町田徹氏は、孫社長の商法を"濡れ手で粟"と批判する。
「太陽光発電は非常に広大な土地を必要とする。自治体からタダに近い値段で土地を
貸してもらい、規制緩和でいろいろ優遇され、さらに再生エネルギーの全量を
買い取ってもらって儲ける。人のフンドシで相撲を取るのがうまいだけで、
社会貢献でもなんでもない」
 最近、町田氏は、ソフトバンクが太陽光だけでなく、風力発電にも乗り出していることを
スクープした。
「孫社長は5月にこっそりと中規模の風力発電会社に出資しており、
その後、自社の定款を変更して電力業界への参入を明確化した。菅首相に働きかけて風力も
買取保証させ、本来なら採算にのらないビジネスを10〜20年単位で儲ける仕組みを
つくりたいんです」
 このような姿を見て、「まるで政商だ」と批判するのは、起業家育成塾などを
展開するグロービス・グループの堀義人代表だ。「辞書で『政商』を引くと、
"政府や政治家と結びつき、特権的な利益を得ている商人"とある。
まさに孫さんのことじゃないですか。ハッキリ言って、孫さんは日本を
食い物にしているとしか思えない」。
だとしたら、孫社長に「日本は犯罪者」などと貶められる理由はない。だからこそ、
堀氏も「孫社長こそ日本をマイナスに導く」と批判を続けているのだ。
【FLASH】

http://news.ameba.jp/20110804-206/
256名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:05:37.57 ID:IW6hSM2L0
>>240
核燃料が無駄になってしまうのは
前倒しで買いこむような愚かな事をしたからだよ。
ぜんぶ経産省の責任だろ。
257名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:06:04.15 ID:gJEMduX60
>>36
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
258名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:06:23.94 ID:XD1PwxBtP
脱原発バカ何か言えやw
259名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:06:48.28 ID:6lTpIiyg0
>>251
>フランスの新型炉は航空機の墜落さえ想定して作られている。

日本の原発も、大型ミサイル当たっても平気だと言ってたなw
260名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:07:04.25 ID:JPNtkxGs0
>>226
全部完全な出鱈目じゃねーか。

> ●ちょっとした攻撃で福島以上の大惨事

まず、福島は大惨事でもなんでもない。

> ●テロでもアウト

どーゆーテロで、どうなるのかね?
爆発が起きても何の被害もないと証明されたばかりだが。
火力こそ、テロの対象になったら大惨事だよ。
まさか、火力はテロの標的にならないとか思い込んでいるのかね?

> ●燃料は全部輸入で止められたらアウト

原子力の特長は、既に原子炉の中にある燃料だけで何年も発電が続けられることにある。
石油ガスこそ、止められたらおしまい。

> ●再処理もほとんど海外依存で止められたらアウト

再処理工場は国内にある。
反毛晩発派が邪魔しているだけ。
261名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:07:21.86 ID:uBpeR1so0
>>236
今ですら収束できてないのにその危機感のなさはなんなんだ?釣り?
必死に冷却してかろうじて食い止めてんのに
テロで冷却できない状態になったら日本が終わる
262名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:07:24.57 ID:Dpnrwx6p0
なにこの原発ステマw

たんなるカネがかかる詐偽だねw
263名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:06.31 ID:RNY2ihFc0
>>232
反論する気にもならないw
264名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:14.39 ID:NChSpTTY0
値上げの内容は吟味の必要があるとして、
高コストの燃料使えば値が上がるのは当然
そんな痛みを理解できない程に程度の低い国民でも無かろうに
在チョンでも居るのか?
265名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:16.36 ID:gJEMduX60
>>42
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
266名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:17.60 ID:YlPBEZu80
中国が核実験を始めた1964年あたりの放射能濃度
Cs-137(土壌) 埼玉県大里郡江南町 3441MBq/km2
Cs-137(土壌) 東京都江戸川区 4255MBq/km2
Cs-137(土壌) 東京都新宿区 2893.4MBq/km2
全ベータ(大気) 新潟市 6月2日 10126.9mBq/m3
全ベータ(大気) 新潟市 10月19日 51178.4mBq/m3
全ベータ(大気) 新潟市 1月22日 22854.9mBq/m3
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中のI-131の調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県でI-131が限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html
中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2300Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
【新潟】1976年9月26日,中国がロプノール地区上空において規模200kt程度の大気圏内核実験を実施した
降下物中に強放射能粒子が最大80個/m2確認された.粒子1個の放射能は最大3330Bqもあった
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/H18-35kasuga.pdf
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能はチェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf
【近畿大学】自動車のボンネットの上をGMサーベイメータで放射線の測定をすると、振り切れることも多く
その後のチェルノブイリ原発事故のときの放射性降下物とは比べ物にならない放射能の強さでした
http://kuaeri.ned.kindai.ac.jp/genkennews/no_1/genkenNews-No1.pdf
267名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:26.24 ID:p/schZWw0

>原発が大爆発しても、誰にもなんの被害もなかったじゃないかよ。

>>236は現実逃避癖でもあるのか?
268名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:37.69 ID:CJD0JwUC0
>>1

                                    ┌─┐
         ____      丿  ./           └─┘
            |       /│./ ̄ ̄| ̄ ̄      ┌──┐
            |         │    │__     ├──┤
            |         │    │__     ├──┤
            |         │    │        └──┘
         __|___     .│    │         /  \

    __|__       |   ノ         ___
       |         不   /        |     |    | ̄ ̄ ̄|     / ̄ ̄|    
      ∧      / |  /         |    /    |     |    / \ /
      / ヽ        |    /           /     |     |        /
    /   \      .|   /          _ ノ      |___|      /
 
269名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:39.56 ID:wNRjEPmN0
何十年も原発に頼ってきたのに、明日から脱原発しますていうのは
電気代は倍になってもいいですよと言うようなもの、貧乏人には
耐えられるもんじゃない。
270名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:42.45 ID:6nPjmnX/0
出来る事から着実に??建設中の原発再開が出来る事w
原発村+化石燃料村を強制的に解体しない限り…原発0なんて無理な話。

…今までの繁栄を捨てて内戦でボコるぐらいの気合がないと日本は変わ
らない。行き着くとこまで行ってどうなるかでしょ。どっちも引く気な
んて更々無いんだから。
271名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:49.30 ID:yM76QK9M0
>>259
もっと言うと、日本の全原発には3.11以降特殊部隊員が常駐配置されている。
配備決定時マスゴミに公表したらスルーされたらしいが。
272名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:49.90 ID:ZMW3mdU2P
ドイツは天候で自然発電ピンチの時、
すぐフランスから原子力発電の電力買えるからいいよね
273名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:55.16 ID:n3S0lrN70
具体的にどのような調査で不満が判明したのか書いてないの?流説?
274名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:08:56.76 ID:tbDMAyVc0
「原発推進派」など存在しない。

「緩やかに軽減すべき、現状から」と言う維持から減少するべきと言うのが大半だろ。

「反原発」=即全部廃炉しろ!それ以外は全員「スイシン派!」俺は正義正義正義!!!
こういう構造。
だから何をやっても「反原発=九条=媚中韓カルト」はダメなんだよ。
思考停止している頭が非常に悪い。
275名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:09:02.64 ID:UjpEmsE0O
安いパネル+高い買取り価格→一握りの連中(ファンドとかの金持ち)が濡れ手で粟
某メガソーラーの仕組みと同じ
エネルギー供給とかはダシで金儲けだけが主目的
276名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:09:11.80 ID:vqshty1X0
当然だな
277名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:09:21.64 ID:LjbeA1WS0
フランスから原子力発電買ってるし馬鹿だな
隣国だから事故ったら被害もすぐ来るし
278名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:09:41.96 ID:TAcoylbw0
事故起こしたらプライスレスの負担になるからまだマシだろ
除染費用、復興費用、補償いくらになるか天文学的すぎて計算不可能な数値なんだぞ
279名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:09:45.55 ID:JB7AyFKB0
反核や九条信者は平安貴族のような穢れを極端に嫌がる連中とそっくりなのさ
己の周りから穢れが見えなければよい
穢れ事は武家や荘園民に下請けさせておけばよい
しかし彼ら貴族の生活維持の為に大多数の民が穢れ事を強いられることは当然と思っている人でなしなのさ
280名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:09:49.30 ID:GepIF2nxO
ほら言わんこっちゃない
原発廃止はリスクを伴うんだよ!分かったか馬鹿左翼
281名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:09:51.86 ID:6lTpIiyg0
>>260
>まず、福島は大惨事でもなんでもない

フクシマも大惨事だが、福島「以上」の大惨事と書いてるんだよ


>爆発が起きても何の被害もないと証明されたばかりだが。


へー、じゃあ、オマエが、避難区域に住めば?w


>原子力の特長は、既に原子炉の中にある燃料だけで何年も発電が続けられることにある。

デタラメ。何年も発電は続けられませんw


>再処理工場は国内にある。

イギリスとフランスにほとんど発注してますw


>>226 は全部完全なデタラメ。

 
 原発カルト ID:JPNtkxGs0  の言ってることが全部間違い。

 こういうカルトを1人でもぶっ殺すことが日本のため、日本の子供達のために必要なことだな
282名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:09:56.38 ID:9RD+Gwj40
>>157
えーと、今夏の惨状をもうお忘れ?
今冬の北海道もそうとう厳しくなるが?
企業や市民どれだけ苦しい思いをしたか
これが電力が足りている、健全な状況というならもうそれで結構。
永遠に分かり合えないし、分かり合う必要もなくなる。
283名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:10:14.74 ID:XD1PwxBtP
脱原発バカはステマだのインチキだのとか言って要は反論できないのねw
284名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:10:15.19 ID:RNY2ihFc0
>>274
でも実際減らそうと思う奴は少ないのではないかな?
火力作れって言ってもあーだこーだ訳のわからない事言って
やはり原発が必要といって結論付けるのでw
285名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:10:26.28 ID:gJEMduX60
>>48
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
286名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:10:29.33 ID:f4OOwEkv0
>>269
日本の反原発の人は、耐える覚悟があるから、
反原発運動をしてるのじゃね?

公邸前のデモの数万人とか、みんな金もちなんだなぁ
といつも思って見てたぞ。
287名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:10:44.47 ID:cdgwkeVn0
>>266
すげえw
288穴あきバケツ:2012/10/20(土) 16:10:47.73 ID:b2Z9o9+I0

何奴も此奴も狼狽えるな、見苦しいぞ!
たかが放射線如きにビビリよって、それでも貴様たちは金玉をぶら下げているのか!
そんなことじゃから嫁取りどころか、いつまでも童貞の儘なんじゃ!
「恥ずかしいことを云わすなよボケ」

289名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:10:48.14 ID:JPNtkxGs0
結局、反原発派が原発に反対する理由というのは
すべて「福島第一事故によって、周辺に放出された放射能が人体に害を及ぼす」
という前提に依存しているんだよね。
だから、この前提が崩れたら、反原発派の論拠は全部崩壊する。

そして、事故から五年も経てば、その放射能に何の害もないことが明確になる。
だからその頃に、反原発派は瓦解するだろう。
290名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:10:50.21 ID:OQfrl34D0
そういえば、滋賀のキチガイ知事も大飯原発の稼働を容認したよね。
なにがあったんだろう?


原子力ムラの秘密工作員に脅されでもしたのかね?
291名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:10:50.24 ID:xONvi1jD0
韓国の企業がメガソーラーの建設検討 和歌山県南部

 韓国の自然エネルギー開発企業が、和歌山県南部でメガソーラーの建設を検討している。関係者が11日、
田辺市山間部の休耕田などを視察した。「条件が整えば、年度内にもめどを付けたい」と紀南地方での
実現に意欲を見せている。
 メガソーラーは、1メガワット(千キロワット)を超える大規模な太陽光発電施設。日本政府は7月から、
太陽光や風力など再生可能エネルギーで発電した電力の買い取りを電力会社に義務付ける制度を開始している。
 太陽光や風力発電に携わる韓国の中小企業5社が組合をつくり、事業化を検討している。組合幹事社の
技術者と顧問2人が来日し、10日は御坊市内を視察した。
 11日は田辺市大塔地域の休耕田など数カ所を視察。休耕田では面積や傾斜を見ながら効率性を検討した。
案内者に方角を聞いて周囲の山を見渡し、日照への影響も確かめた。
 1メガワットの発電には1ヘクタール以上が必要とされる。視察地には2〜3ヘクタールある所もあり、
複数にまたがる地権者との交渉を踏まえて検討する。
 幹事社顧問の李則男さん(70)は「広い面積が確保できる場所は少ない。日本には地震の心配もあるが、
耐震の経費を上乗せしても魅力があると考えている。まちおこしや雇用、クリーンエネルギーのPRに
つながれば、地域と企業双方の利点にできるのでは」と話している。
 買い取り制度開始以降、県では公有地を候補地に挙げてメガソーラーの誘致を進めている。比較的低調
だった紀南地方でも串本町や印南町で実施が決まっている。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=240245
292名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:10:52.81 ID:gT+6tD5UO
安いなら安いで適応しちまうんだよ、人間ってやつは。
293名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:10:54.76 ID:RvtB4/Pr0
>>272
そんな恵まれた?環境でも、普通の人が悲鳴を上げ出した
ってな按配

また、タイミングが悪いこと悪い事
294名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:11:28.50 ID:tbDMAyVc0
>>281
殺す?人を殺すの?
お前は、自分が何を言ってるのか分かって居るか?
295名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:11:40.85 ID:MNVd/GcO0
高コスト原発廃止でなんで高くなるんだよ!
…とか騒ぐんだろうw
296名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:11:47.13 ID:D6UZCvGoO
反原発派が値上がり分全部肩代わりしてくれるなら廃止して良いよ
正直被災地から離れてるとこからすれば偽善者うざい
297名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:11:51.02 ID:A8n2vj9c0
>>250
>「代替エネルギーを増やすこと自体には賛成だ」としながらも、
>(1)補助金を受けないこと(2)電力の買い取り価格が適正であること−の2つの条件

これは全くその通り。
あたり一面太陽光パネルが敷き詰められたとしても、安定しない価格は高いでは話にならない。
個々人が長いスパンで見て家庭の電力料金を抑えるために太陽光発電を導入する。
太陽光というのはそれぐらいが関の山だろう。
エネルギー効率を見れば太陽熱温水器の方が余程マシだし買取がなくてもすぐに元が取れる。
298名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:12:12.66 ID:5A0KqU/80
そら将来的には原発ゼロになるんだろうけど、
今からすぐには無理だよな。
299名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:12:13.81 ID:6lTpIiyg0
***********************************
原発は安全保障上一番危険。
***********************************
 ●ちょっとした攻撃で福島以上の大惨事
 ●テロでもアウト
 ●燃料は全部輸入で止められたらアウト
 ●再処理もほとんど海外依存で止められたらアウト

***********************************
■原発は核武装にならない
***********************************
 ●先日、日本がプルトニウム持ちすぎてることについてアメリカから警告が来たばかり
 ●軽水炉じゃ核武装できない。北朝鮮にもそのために軽水炉原発を勧めた
 ●一旦兵器転用しはじめたら、すぐに燃料ストップされる。だから原発依存が高いと
   永遠に核武装できない

***********************************
■フクシマ事故での被曝量は核実験時の300倍以上
***********************************
 ●日本人の子供も被曝し、 食べ物も汚染されているのは事実



原発擁護派って、どういう頭してんの?

どういう思考で「原発推進」とかなるの? 頭ン中のぞいてみたいわ、ほんと。

キチガイなの? カルトなの?w
300名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:12:36.78 ID:gJEMduX60
>>57
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
301名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:12:38.56 ID:RWxR5WE10
何が馬鹿らしいって自国が脱原発でも周りにポコポコ原発立てられるのが
302名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:12:49.24 ID:f3eDMf12P
年200円の値上げならぜんぜん構わないよ。
303名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:12:56.19 ID:nZeuif0C0
太陽光発電はもうちょい経てば効率向上や設置が簡便化して
採算ベースに乗る蓋然性が高いんだけど、いま推進するのはどうなのかと
304名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:13:00.59 ID:f+fFRddm0
フランスから買ってるよりも外国に電気売るほうが多いんだけどな
305名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:13:04.70 ID:xONvi1jD0
■「メガソーラー構想」得する孫正義、損する国民
http://president.jp/articles/-/5647

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/
306名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:13:15.96 ID:yM76QK9M0
ドイツは脱隣原発やらないと意味はない。
307名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:13:20.13 ID:JPNtkxGs0
>>261
馬鹿?
福島第一はもう冷却しなくても大したことにならんよ。
他の原発も、仮に冷却が止まってもせいぜい炉内でメルトダウンするだけ。
福島第一の事故は、最悪に最悪に最悪が重なったからあーなっただけ。
そしてそれでも、放射能のせいでは人間に何の被害も出なかった。
308名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:13:54.49 ID:k4WTtSCs0
>>256
いや、ウランに限らず天然ガスもそうだが、そういう長期間需要が見込めるものは
普通スポットじゃなく長期売買契約で調達してるから
無駄になるのは仕方ない
309名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:14:09.03 ID:AF7KUp9P0
途上国が発展する限り、エネルギーは不足し高騰していくよな
脱原発とか本当に出来るのかよ?
310名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:14:23.76 ID:CFYYWk+G0
>>298
ドイツの脱原発も10年後だよ。
311名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:14:28.24 ID:6lTpIiyg0
>>301
>何が馬鹿らしいって自国が脱原発でも周りにポコポコ原発立てられるのが


当然、韓国や中国にも脱原発を迫るんだよ。


韓国や中国の原発なんか、日本より危険だぞ?


韓国の原発なんて事故率ハンパない。あんだけの頻度で事故が起こってりゃ、
必ず福島以上の大事故が起こる。

それはもう時間の問題。


できる限り早く、韓国の原発を全廃させるしかない。


日本も当然全廃。もちろん中国もだ。
312名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:14:32.09 ID:uBpeR1so0
>>289
お前が避難区域に住めば証明できるだろ
5年と持たないだろうがな

さらに言えば福島が最大値じゃないんだよ
むしろあの程度ですんで今回はラッキーなくらいだ
313名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:14:47.30 ID:gJEMduX60
>>57
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
314名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:14:50.30 ID:RvtB4/Pr0
>>298
そのコストを、誰がどれだけの期間負担するのかっていろんな国で試しては見たものの
頼みの綱であったドイツもやっぱり駄目だった、って話だからねぇ
315名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:15:10.71 ID:1eiE7inI0
脱原発の実態は
ソフト馬鹿ンク朝鮮企業への巨大利権だもん。
朝鮮人や共産党による日本人の悪化工作であることは明らか。 
316名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:15:18.51 ID:xONvi1jD0
>>302
メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要、電気代120倍へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336204782/l50

【エネルギー】太陽光買取42円は高過ぎる―相次ぐ電池メーカー破綻が示す環境激変 WSJ-Jコラム[12/04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335585681/l50

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311136943/l50

【電力】数字が語るメガソーラーの"不都合な現実"--現時点では
「太陽光が非常に競争力のある電源」とはとても言えない [04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335161860/

孫社長「電力会社の票がほしいか」民主議員に訴え(12/04/26)
http://www.youtube.com/watch?v=niq8NGwK4kc
317名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:15:19.13 ID:TnJppnGS0
原発推進派は存在しますよ

ウランの海水抽出さえできれば日本はエネルギーを海外に依存しなくて済む

その為により安全で最新の原発が必要だと思う
318名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:16:06.21 ID:bMy+lPKwO


脱原発はオワコンwwwwwwww


319名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:16:06.95 ID:RNY2ihFc0
>>298
今から直ぐには原発廃止は現実的に無理だけど
将来的には原発にメリットは無いだろうね。
というか現在でもメリットよりデメリットが上回っている気がするのだがw
(事故リスクによるコスト増大・廃棄物処理問題にかかるコスト・ウラン資源の高騰等等)
320名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:16:26.45 ID:i98X+z2U0
>>35
>年間600円増えただけやん・・・
年600円じゃなく月600円だろ。
しかも円換算じゃ1ユーロ200数十円してた数年前と、100円近くの今じゃ価値が全然違う。
実態は中をとって月1000円って感じだろ。

さらにドイツはこれで脱原発が達成できたわけじゃない。
値上げはこれからもそれを達成する何十年にもわたって続くんだ。

すでにマグマが溜まってあちこちで火を噴き始めているドイツの産業界が、
いつ脱原発ならぬ脱ドイツに向かうか見ものだなwww。

即・脱原発虫はただのバカだwwwww。
321名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:16:48.39 ID:6lTpIiyg0


 原発はオワコンwwwww


ドイツは脱原発でEUの中で一番経済大国w
322名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:16:58.28 ID:gJEMduX60
>>57
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
323名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:17:01.17 ID:2Gz+y8n/0
安いんだなドイツ
日本の10分の1くらい?

>>307
冷却しなくていいって・・・ 廃炉する炉で核燃料無くても循環冷却は続けるんだぜ
炉を貫通してるんだけど福島第一
放射能のせいで大増税・大不景気になってますが?
身体的被害?福島の甲状腺検査の結果知らないの?
324名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:17:04.70 ID:b/uRvwXy0
>>249
邪魔をしているのは中華の工作員に扇動された反原発の土人でしょ
お陰様で日本が足踏みしてる間に中華に先越されちゃったよ
安全な日本製を世界のスタンダードに出来なくなってしまったな

日本が先頭に立って良いもの作らんとパクリ国家がいい加減な代物を世界中に建造しまくるぞ?
手始めは中華の日本海側にね
安全な原発の技術はより発展させ且つ普及させないとな
世界の原発推進路線は変わらないのだしそれをリードしてきた日本が撤退とか
無責任な話でもあるんだよね
325名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:17:13.15 ID:yM76QK9M0
>>290
関西は原発稼働賛成が過半数だよ。何回世論調査やっても結果は同じ。
だから、大飯が稼働してても特に騒ぎも起きていない。
326名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:17:21.17 ID:fuR3AiQz0
>>281
お前の方がよっぽど危険だろうw
それに子供の為とか卑怯な言い回しだね
所詮は自分の為だろうに
327名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:17:49.05 ID:fIuCEMXw0
ID:GwwpgiX0i

流石低脳知恵遅れ末尾i
328名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:17:56.90 ID:uBpeR1so0
>>307
冷却できなくなればメルトダウン起こして火事になる
そうなったらもう消化どころか近づく事さえできず放射性物質垂れ流し
もう馬鹿は黙っとけ
329名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:18:04.75 ID:JB7AyFKB0
ドイツとフランスが合併して一つの国になったらどうするのかな
EUがやがて合衆国になったらドイツ一国脱原発体制なんて意味がなくなるわけで
ドイツがやってる事は日本で東電管内では原発やめますけど北電管内では原発推進です、電気はお互いに融通し合いますって程度の事
330名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:18:31.60 ID:JPNtkxGs0
だからさ、反原発危険厨は、火力がどんなに危険か少しは理解しろよ。
火力ほど危険なものはないぞ。
論より証拠、見ろ。

http://www.youtube.com/watch?v=__1Ym_F94CE
http://www.youtube.com/watch?v=UFFDLk1fXcU
http://www.youtube.com/watch?v=x3Hy2LV_lLo

いいか、数千トンの石油や液化ガスが爆発した場合
そのエネルギーは原爆に匹敵するんだぞ。
北海道には、日本最大の石油貯蔵施設があるが
もしここの石油が全部爆発すると、そのエネルギーは
史上最大の核兵器のツァーリボムに匹敵する。
このことを理解してるかね?

ま、石油やガスの爆発は一瞬で起きるわけじゃないから
破壊力では原爆ほどじゃないがな。
331名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:19:05.34 ID:Mg2P3r820
お馬鹿な某企業は小型の原子炉作って
一般に流通させようとしてたりしないよなw ばーかばーかw
332名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:19:09.25 ID:JxCHsDGY0
脱と推進の間を行ったり来たりのドイツ。

今回舵切れば、五度目かな。
333名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:19:09.75 ID:gJEMduX60
>>59
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
334名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:19:29.73 ID:pY45xCVb0
>>272
フランスから買いたくても高圧送電線に
原発を代替するほどの送電容量が無くて買えない
反対運動があって高圧送電線の新設も難しい
335名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:19:42.73 ID:6lTpIiyg0
>>317
>ウランの海水抽出さえできれば日本はエネルギーを海外に依存しなくて済む


全国の原発を稼動させるための何千トンものウランを

どんだけの海水使えば抽出できるんだよ。

海水中のウランなんかもともと超微量な上、そのうちの放射性ウランなんてもっと微量なのに。

日本海の海水全部つかって一年分を抽出するだけか?w


しかも、地震やテロで大惨事。こんなキチガイみたいなものを支持する連中はカルトしかいない
336名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:20:04.42 ID:fuR3AiQz0
反原発厨はなんで韓国や中国の原発には何も言わないの?
日本だけじゃ意味ないじゃんw
337名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:20:09.51 ID:pFyBlZ1D0
小沢一郎には気をつけろ、こいつは原発廃止論者、韓国の原子力発電から電力買わせるつもりだ、韓国民の生活が第一主義
気をつけろ。
338名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:20:10.31 ID:RvtB4/Pr0
>>332
景況にも拠る話だろうしねぇ
339名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:20:45.56 ID:CwZsQdKX0
周りに馬鹿がいると、他山の石にできていいなw
でも、ソースが時事という時点で、他マスゴミは、報道してないってこと
だろうな。
相変わらず、反日で日本を滅ぼしたいマスゴミばかりで厭になる。
340名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:20:46.35 ID:XjCiJYi/0
日本の値上げ分は孫正義やゴールドマンサックスやAV屋に流れるわけだ
日本の愚民に民主主義なんて1000年早かった
殿様に決めてもらっているのがお似合い
341名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:20:47.96 ID:OQfrl34D0
脱原発派って、すぐ発狂してコピペ荒らししてくるよね。
無駄な改行は多いし。

とてもマトモな神経じゃないよ。
342名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:21:16.76 ID:b/uRvwXy0
>>335
だからもんじゅなんだよね
トリウム溶融塩炉になれば更に安定供給されるようになるけど
343名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:21:17.14 ID:JPNtkxGs0
>>314
そうやって、「現実」の前に反原発派は敗退を続けているんだよねえ。
今後もますます反原発派は不利になるばかり。

それにしても、次第に反原発派の旗色が悪くなってくるにつれて
ますます反原発派はカルト化していくなあ。
344名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:21:21.68 ID:gJEMduX60
>>59
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
345名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:21:45.70 ID:8DgBH91lO
電気代が異常に高い日本に比べたら、まだ安過ぎるわ。問題なし。
346名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:22:02.43 ID:fV7mCEdP0
あれ?

脱原発は安くつくんじゃないの?
347名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:22:15.50 ID:pQb8iRw+0
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため" 生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350716539/
厚生労働省は20日までに、生活保護を受給している在日外国人の国民年金保険料について、
本人が申請すれば自動的に全額免除とする方針を決めた。近く地方自治体に周知する。
多くの自治体と日本年金機構の出先機関は従来、日本人と同様に申請なしで一律全額免除となる「法定免除」としてきたが、
機構本部が外国人を適用外とする見解をまとめたため「国籍による差別だ」との批判が出ていた。(情報提供:共同通信社)
348名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:22:47.66 ID:B++OX4tjI
EU圏で隣国から電気の供給を受けれるドイツですら、このざま。
島国の日本で、代替エネルギー無き脱原発なんて夢物語だわ。

このまま原発止めて電力供給が逼迫するなら、
大口契約者じゃなく個人向け電力をカットしろよ。

いちいち節電で機械止めてたら、仕事がまともに出来ない。
いい加減にしてくれ!
349名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:22:55.16 ID:QO84v+PV0
韓国は発送電分離しているらしい。なぜ日本ができないのだ?
350名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:22:57.72 ID:A8n2vj9c0
日本の工場は古い機械使ってる所も多いし
そういうのを新しくしていけばだいぶ節電になると思うけど
お国はケチだからなぁ。
351名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:23:02.72 ID:6lTpIiyg0
***********************************
原発は安全保障上一番危険。
***********************************
 ●ちょっとした攻撃で福島以上の大惨事
 ●テロでもアウト
 ●燃料は全部輸入で止められたらアウト
 ●再処理もほとんど海外依存で止められたらアウト

***********************************
■原発は核武装にならない
***********************************
 ●先日、日本がプルトニウム持ちすぎてることについてアメリカから警告が来たばかり
 ●軽水炉じゃ核武装できない。北朝鮮にもそのために軽水炉原発を勧めた
 ●一旦兵器転用しはじめたら、すぐに燃料ストップされる。だから原発依存が高いと
   永遠に核武装できない

***********************************
■フクシマ事故での被曝量は核実験時の300倍以上
***********************************
 ●日本人の子供も被曝し、 食べ物も汚染されているのは事実



原発擁護派って、どういう頭してんの?

どういう思考で「原発推進」とかなるの? 頭ン中のぞいてみたいわ、ほんと。

キチガイなの? カルトなの?w
352名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:23:34.23 ID:gJEMduX60
>>59
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
353名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:23:47.70 ID:yM76QK9M0
ドイツはこれ以上自然エネ比率は上げられないと電源コストと安定化の限界から気がついた。
そして脱原発の代替電力は石炭だと政府が主張してる。

CO2削減は事実上放棄で、今後排出量は激増します。
354名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:23:53.29 ID:JPNtkxGs0
>>320
せっかく好調だったドイツの経済が
愚かな反原発派によって見る影もなく衰退、ということになるのかもな。
ま、その前に軌道変更するとは思うけど。

>>328
メルトダウンしても火事にはならん。福島でも現になってない。
そして、近寄ることができないなんて根拠皆無。
メルトダウンよりはるかに酷いことになった福島第一でも
作業やってるじゃないか。

どーして、反原発派はこう出鱈目を次々と流すのかなあ。
355名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:24:26.53 ID:blgDz/I/0
>>337
反原発派って、みんな反日朝鮮人なんだよなw
356名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:24:36.12 ID:1bdZknX50
自己中の中国や北朝鮮・韓国が核ミサイルやら原発やらボコボコ作ってるのに、
日本だけ原発捨てる意味がどれだけあるんだ?って話だよな。
357名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:24:41.64 ID:Pssbn2+40
このニュース嘘だよ。原発やめて国民負担増えるのはあるだろうけど、今は向こうはユーロの問題でこんなレベルじゃ
ないくらいの負担をドイツがしなけりゃならないって所。
脱原発は自分たちの為だからガマンできるだろうけどユーロ救う為にガマンするなんてごめんってのがドイツ人。

つうか、普段ニュース見てたらわかんだろこれくらい。
358名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:24:55.35 ID:bbNZW/690
宇宙発電の開発分野に予算を回し、急いでほしいね。
359名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:25:16.03 ID:tn6Sl/RRP
太陽光で発電しますよーと申請しておいて、こっそり重油ディーゼル発電機(運転コスト20-30円/kW)
などで安価に発電した電気を42円で売ったりする詐欺がでてきそうだな。
360名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:25:16.74 ID:dupwZyhD0
太陽光発電で使わなかった分を売って稼げばいいんじゃないですかぁ
361名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:25:23.79 ID:174w27YaO
朝鮮産の欠陥原発にはだんまりの自称活動家wwww

【アサ芸プラス】即刻廃炉せよ!韓国原発事故「西風2メートル」で九州・四国35万人がガン死する!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350459876/

【話題】マジでヤバいぞ、韓国原発・・・韓国は2024年までに原発を14基増設し、原発依存率も現在の31%から48.5%に引き上げ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1349932863/

【韓国】原発2基が1日に相次ぎ故障停止(同時は5年ぶり/今年7回目)、冬の大停電に懸念強まる[10/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349224307/
362名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:25:32.37 ID:6lTpIiyg0
>>343
>そうやって、「現実」の前に反原発派は敗退を続けているんだよねえ。
>今後もますます反原発派は不利になるばかり。


現実の前に敗退してるのはキチガイカルトの「原発擁護派」

ドイツなんか2020年代に原発ゼロで、着々と進んでるからねw

しかも原発大国フランスに電気売ってるしw



そしてドイツは経済順調、フランスは財政難と経済低迷で今大変w


いつまでも原発利権なんてものを切れないような利権のカタマリみたいな国は
所詮財政難で経済不況。

既存の利権なんてものをズバっと切って次に進める国が、経済発展する。あたりまえのこと。
363Logos:2012/10/20(土) 16:25:31.83 ID:MzAt8nuF0
ドイツの例を以って原発擁護する意図なら的外れ。
ドイツと我が国とでは条件が異なる。
世界有数の地震列島且つ火山列島である事実に鑑みれば、
原発卒業・地熱発電移行が最善の選択である。
364名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:25:44.92 ID:AF7KUp9P0
>>323
福島の甲状腺検査は、事故前と後では誤差程度の差しかないという記事が出てたぞ
365名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:25:46.57 ID:fuR3AiQz0
>>341
反原発厨にはシナチョンが多いからな
火病起こしてるんだろうねw
366名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:25:47.45 ID:gJEMduX60
>>61
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
367名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:25:55.26 ID:xlNly5140
>>1
それくらの値上げで済んだんだから万々歳じゃんか。
368名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:26:22.12 ID:h+kLEbu10
>>351
輸入で止められたらアウトなのは化石燃料の方がよっぽど危険じゃね?
輸入云々言うなら原発は余計に持っておかなきゃならないと思うんだが
369名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:26:58.86 ID:xhmGD0NW0
脱原発なんてオワコン
370名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:26:59.54 ID:k4WTtSCs0
>>323
日本の3人世帯の電気料金は月1万円前後っぽいが
これが事実なら値上げ後のドイツより2万多いぐらいだが

http://www.simple-hp.com/family/n033_kyoto.htm#main
371名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:27:03.05 ID:nZeuif0C0
ドイツはコールドウォーがホットウォー化すれば東西併せて
2000発弱の戦術核が応酬される予定の地域だったから、
核アレルギー強いんだよな
372名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:27:17.68 ID:fV7mCEdP0
>>335
今の国際価格との比較で採算が取れないだけで捕集自体はかなり近いところまで
できるんじゃなかったっけ?
使うのにもんじゅが必要とかだったとは記憶してるんでどーかとは思うがさ。

>>353
そういや日本の排出権どうなってるんだ?震災以前ですら中国に三兆円払って買う
みてーな話だったが。
震災後すぐ排出権利権の連中が逃がさない宣言しやがってw
373名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:27:22.81 ID:uBpeR1so0
>>354
だから温度が上がって発火せんよう必死に冷却してるんだが
さっきから自分の言ってることわかってんの?支離滅裂なんだが
374名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:27:40.01 ID:yM76QK9M0
>>349
日本も発送電分離方針は既に決定されていますが。方針だけだけど。
375名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:27:47.00 ID:IUaSbLnL0
>>362
ドイツの好調は輸出が原因なんだが…
経済指標一切見ない人?


376名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:27:56.68 ID:6nPjmnX/0
つーか、日本は海に面してるんだから、海に太陽光パネルや風力発用風車
を並べるとか出来ないの?あれだけ使ってない空間が余ってるのに…

ただ、土のある場所に設置すればいいとか言ってる場合じゃないでしょに…
広大な太平洋をなんで使わないか…いつも疑問に思ってる。。。
377名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:27:58.83 ID:gJEMduX60
>>61
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
378名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:28:09.72 ID:Pssbn2+40
>>354
そりゃ、近寄れるけどある程度以上放射能浴びたら二度と近づけないぞw
バカなのか?

>>364
放射能の影響を受けるのは個体としての重量が軽い所から。
影響がわかるのは子供が成人して疾患にかかる年齢になってからだね。
たとえば、親の喫煙が子供に悪影響与えるのは今はデータがあるけどそのデータを集めるまで
子供が疾患にかかる年齢になるまで待つ必要があった。こういうのは時間かかるのよ。
379名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:28:28.72 ID:6lTpIiyg0
原発推進なんてオワコン
380名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:28:42.82 ID:8DgBH91lO
他国はどうでもいいから
諸悪の根源である総括原価方式の撤廃に即刻着手すべき
381名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:29:13.22 ID:JB7AyFKB0
>>343
太鼓鳴らして珍宝神輿出して来た時点でもう宗教臭かった(祭気分)
脱原発運動が祭になった時がピークだったのさ
祭は始まる前からクライマックスまでが楽しいが、長くは続かないし祭の後の寂しさは祭前よりも人を虚しくさせる
382名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:29:29.52 ID:2Gz+y8n/0
>>364
へー
福島県内の子供36%にしこり 福島以外でも甲状腺検査へ 
内閣府原子力被災者生活支援チーム医療班は「良性のしこりは健康な人にもよく見られるものだが、
疫学的な調査がこれまでにない。福島県からできるだけ遠く、放射線の影響がない場所で調べる」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120827/trd12082711260006-n1.htm
383名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:29:37.25 ID:5IXJyNyu0
その失敗を後を追うかのようにやるのが日本
384名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:29:47.80 ID:k4WTtSCs0
>>362
>しかも原発大国フランスに電気売ってるしw

これ互いに電気料金が安いときに売買してるだけだぞ
原発・火力大国のチェコからはドイツの方が輸入超過だし

ドイツの余剰電力の主な輸出先はオーストリアやスイス経由イタリアなど
385名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:30:10.93 ID:gJEMduX60
>>61
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
386名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:30:13.50 ID:A3wA8UL90
原発の是非とは小難しい理屈じゃない
生物としての本能的な好悪に従うべきである

目の前に水の入ったコップが2つある

片や、放射性物質の入った安い汚染水

片や、自然水だが少し高い水

どっちを選ぶか、それが自分の選ぶ道
387名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:30:35.52 ID:rN+jErUWO
原発推進はすぐレッテルはるよね
そういう所からもうだめ
388名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:30:41.15 ID:b/uRvwXy0
直下地震でも問題ないぞ
チェック後に直ぐに再稼働かけれる
想定外の規模の地震でも最悪修理で暫く止まる位だ
389名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:30:41.26 ID:6lTpIiyg0
***********************************
原発は安全保障上一番危険。
***********************************
 ●ちょっとした攻撃で福島以上の大惨事
 ●テロでもアウト
 ●燃料は全部輸入で止められたらアウト
 ●再処理もほとんど海外依存で止められたらアウト

***********************************
■原発は核武装にならない
***********************************
 ●先日、日本がプルトニウム持ちすぎてることについてアメリカから警告が来たばかり
 ●軽水炉じゃ核武装できない。北朝鮮にもそのために軽水炉原発を勧めた
 ●一旦兵器転用しはじめたら、すぐに燃料ストップされる。だから原発依存が高いと
   永遠に核武装できない

***********************************
■フクシマ事故での被曝量は核実験時の300倍以上
***********************************
 ●日本人の子供も被曝し、 食べ物も汚染されているのは事実



原発擁護派って、どういう頭してんの?

どういう思考で「原発推進」とかなるの? 頭ン中のぞいてみたいわ、ほんと。

キチガイなの? カルトなの?w

390名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:30:45.90 ID:RvtB4/Pr0
>>383
先駆者の失敗を踏まえて、って当たり前の事をやらないんだよねぇ
どういうわけか
391名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:30:48.17 ID:blgDz/I/0
>>359
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、 
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ    
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, } 
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ  それ秘密だから
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /    
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン    書かないでくれるかな
   |    ,::::::,,    ,,,//    
    \ `ー― '''   l゛   
    〉        ト、    
   ,,イ \.     / ト、 

■ 孫が企んでいること
誰から聞いたかいうとネタ元ばれるので言えませんごめんなさい。役所とだけいっておきます。
「孫は対馬に韓国資本で発電所を作り、作った電気を日本に高く売る」
という企みがあるそうで。詳細もあるんだがまだいわない方がいいだろう。
http://twitter.com/#!/I_dislike_Korea/status/175776894501928962
392名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:31:25.22 ID:fuR3AiQz0
>>362
お前必死すぎw
顔真っ赤にしてw
393名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:31:29.08 ID:B9hK1R0b0
脱原発は間違いなくドイツ国民が選んだことだろう
不満でも受け入れろ
(´・ω・`)
394名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:31:36.40 ID:A8n2vj9c0
>>359
とにかく42円は高すぎる。
太陽光発電なんて安定しないものは
せいぜい通常の電気料金にプラス5%ぐらいで良いと思うわ。
395名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:31:41.43 ID:JPNtkxGs0
>>335
海流って知ってるかな?
海の中に吸収材を垂らしておくだけで、海流で海水が吸収材を通って行って
ウランが吸収材に残るわけだよ。
エネルギーなんかいらない。
実に経済的だ。

痛快なのはね、この技術だけは、中国や韓国が盗めないってことだよ。
自国の周りに早くて大きな海流が流れていなくては使えない技術だからな。
396名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:32:18.99 ID:O/O8pX4m0
放射脳 「トウデンガー 工作員ガー」
397名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:32:21.90 ID:gJEMduX60
>>95
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
398名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:32:26.70 ID:IUaSbLnL0
そしてドイツは経済順調、フランスは財政難と経済低迷で今大変w


いつまでも原発利権なんてものを切れないような利権のカタマリみたいな国は
所詮財政難で経済不況。

輸出産業って概念が存在してないw
399名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:32:30.44 ID:yM76QK9M0
>>354
ドイツの鉄鋼大手ティッセンクルップの電気代はここ10年で250億円増えた。
産業界は電気代の値上げに大反対だよ。

>>363
現実的な地熱発電可能量は、上限で原発2-3基分しかありませんが。
もっと言えば、現在の日本の原発一基の発電量は1百万キロワット前後だが、
フランスの新型:原発は2.6百万キロワット。日本も新型炉が出来ればその世界
に到達する。つまり技術開発で日本の原発数は削減出来る。

新原発たった一基で全地熱発電所の電力を作り出すことが出来る。
400名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:32:40.44 ID:RNY2ihFc0
>>376
まあ、自然エネルギーはギャンブルなのは原発推進派の言っている事はあってるよ。
風力の場合、風があるときと無い時で全然、発電力が違うし太陽光もそう。
残念ながら、代替エネルギーってほどにはならんなあ。
401名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:33:00.03 ID:r7J6l3Oe0
安全な原発を作るように努力するべき

戦後の日本は逃げてばかりだ
戦わなきゃ本当の平和や自立、独立国家になれない

アメリカの属国でいいのか?
402名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:33:00.21 ID:bzeQWf630
一年で7200円なら脱原発の方がええ
403名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:33:12.87 ID:RvtB4/Pr0
>>393
もう嫌、懲り懲りって変わってきたのよ
で、"また"止めるでしょうね > 脱原発
404名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:33:16.12 ID:AF7KUp9P0
>>378
チェルノブイリは5年くらいたってからだよね
濃縮された汚染ミルクを飲み、チーズやバターを毎日使うこともないし
チェルノブイリと違って害が出るとは思えないんだけどね
405名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:33:31.75 ID:ks0LCR+k0
>>382
横だけど、それは事故の影響なのかデータがないからわかんないって記事だろ。
406名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:33:50.16 ID:3iKThEri0
そういや2,3日前に駅前で共産党議員が「ドイツは脱原発して太陽光発電の費用が4割も
安くなりました!」とか演説してたな。あくまで「太陽光発電」であって、「電気料金」がどうなった
かは一言も言ってなかった。
407名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:33:50.76 ID:CFYYWk+G0
ドイツ人なら、脱原発が可能なんじゃね?
環境問題に異常に熱心な国だからね。
大学でのドイツ人講師の授業の題材は
酸性雨やら森林破壊だった。
ドイツからの留学生も研究室に2人いたけど、
環境問題の話が多かった。
こと環境問題に関しては、日本人より民度が高いと思う。
408名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:34:03.18 ID:zQFM0Vc10
>>8
だよな。確かにそういうこと言ってたよなぁ。
409名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:34:08.97 ID:lXMGfruL0
>>286
それだけじゃなくて、電力料金の高騰と供給不安定に企業が国外脱出して、国内産業が衰退しても
耐えられると言っている人達ですな

民主党政権になった影響だけで大騒ぎしているような国民に、貧困生活が耐えられるとは思わないが
410名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:34:13.55 ID:MxRtXH6J0
今払うか、ツケにして子孫が払うかの違いだけ。
原発は、廃炉や廃棄物保管という電気生み出さない工程に金払う日がいずれ来る。
それが分かってるから、民営化されてコストにシビアなアメリカの電力会社はやりたがらない。
411名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:34:35.79 ID:gJEMduX60
>>99
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
412名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:34:42.50 ID:yM76QK9M0
>>380
その当たり、橋下経産大臣ならやりそうだなw
413名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:35:07.36 ID:RNY2ihFc0
つうか、妥協して原発つくるとしたら
俺は福島が良いと思うけどね一度事故起こしている汚染環境だから
事故っても問題はないだろう。
政治的に絶対無理そうだがw
汚染された瓦礫拡散しているくらいだからねぇ。
414名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:35:39.66 ID:UjpEmsE0O
脱原発で結構
但し、太陽光だけでは代替主力になりえません
ってだけ
原発分を色々な方法でカバーすることが大切
当然、エネルギー安全保障も踏まえて自前の比率が高い方が望ましい
415名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:36:02.49 ID:nAswgkrC0
原発反対を声高に叫んでデモしてる連中って代替エネルギーのことはどう考えてんだろう?
416名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:36:06.55 ID:YllMVstT0
前にニュースで電気代高くても脱原発して喜んでるドイツ人インタビューが
流れてたけど
やっぱり捏造のインタビュだったか
417名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:36:15.80 ID:3iKThEri0
>>407
そりゃ単に自国のシュヴァルツワルトを破壊しまくったからじゃね?
418名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:36:48.41 ID:gJEMduX60
>>101
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
419名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:37:09.95 ID:3e/yQVGI0





3人家族で値上って年10万前後なら日本じゃ万々歳、て言うか値下げだなw

それで爆発しても半径数十kmが住むところを終われなくて済むし

地震のたびにビクビクしなくて住むんだから、早く値下げして

原発廃止しろwwwwwwwwwwwwwwwww

LNGの輸入は中部電力と大阪ガスに任せれば4割安だぞw

ガスコンパインドにすれば原発の10分の1で同等の発電所が建つし

熱効率も高いので温水での環境破壊も原発より圧倒的に少ない。






420名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:37:21.47 ID:AF7KUp9P0
>>382
そのしこりってのが事故後どの程度増えたのかな?
その記事でも書いてあるように、しこりが見つかることは別に珍しいことじゃないよ
421名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:37:30.95 ID:2Gz+y8n/0
>>405
今ままでの統計データないのに以前と変わらないってどういうことですか?
新たに統計するから増えてるだけにしかならないんだよ
422名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:37:38.56 ID:b/uRvwXy0
>>415
日本の衰退を願っている人が扇動してますから
疑問に思っても馬鹿だから直ぐに騙される
423名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:37:42.44 ID:Pssbn2+40
>>405
そうだよね。結局放射能の悪影響って子供使って大規模実験した事ないからまだわかんないんだよ。
今回は福島で大規模実験やってるから放射能が実際どのくらい人体に影響するかわかるようになる。
424名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:37:48.59 ID:RNY2ihFc0
>>409
原発の話でそこまで話を誇大にするお前が羨ましいw
そんな状況にならなくても今でも国内産業は衰退しているからw
少しは経済のお勉強しましょうね。
425名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:37:53.76 ID:elNiMRBm0
欧州で電力料金が高騰してるのは脱原発と関係ないだろ。
単にガス石油の値段が上がっただけ。
原子力豚野郎はいつもこういったプロパガンダを流す。

太陽光発電なんて、ドイツの電力料金をを引き上げるほど普及なんかしてない。
太陽光発電が普及してたら、電気料金は大幅に安くなってる。
太陽光発電による売電のからくりを分かってないやつが、馬鹿なことを言う。
426名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:38:36.18 ID:fV7mCEdP0
>>407
武田教授は日本の温暖化騒ぎの方が異常って言ってたがなぁw
なんかのアンケートで欧米で50%くらいしか関心ないのに
日本だけ90%とか。
427名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:38:49.62 ID:JPNtkxGs0
>>404
反原発派が必死に、影響は五年後だと言って騒いでいるから
事故から五年間は反原発は完全には壊滅しないだろうな。
しかし五年経って、何も起きないことが確定したら
その時は反原発派は完全に壊滅だな。

ま、五年経つ前にも、事故から数えて二年後、三年後と
反原発派は着実に弱体化していくだろうけどね。
428名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:39:01.42 ID:gJEMduX60
>>101
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
429名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:39:04.07 ID:ySb4oiPz0
原発稼働してた頃から料金が高かった日本w
430名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:39:53.83 ID:PI1eB/As0
自業自得
自分で自分の首を絞めちゃった
こうなることは産業界が一番理解していた
しかし、緑の党が煽動して国民をマインドコントロール
左翼がキチガイでバカであることが証明された
431名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:39:56.85 ID:CFYYWk+G0
>>417
>そりゃ単に自国のシュヴァルツワルトを破壊しまくったからじゃね?

破壊したから反省する。

破壊しても反省しない誰かより、遙かに民度が高いわな。
環境意識が日本とは異なるんだよ。
ttp://1st.geocities.jp/asohik567/doitu.html

※シュヴァルツヴァルトな。wの発音は統一しろよ。
432名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:39:57.05 ID:O/O8pX4m0
孫正義のエネルギー革命 「アジアスーパーグリッド構想」
ttp://shuchi.php.co.jp/article/1036

〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) ハイハイ アジアアジア 中韓中韓
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
433名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:40:01.43 ID:k4WTtSCs0
>>363
地熱って、既存の温泉街とかと競合しないとこ探すと国立公園とかになるんだわ
だからそういう場所の建設規制緩和してくれって経団連の要望書に書いてあったw

>>410
F1事故の前はアメリカで原発建設ラッシュだったよ、日本の企業も盛り上がってた
F1事故の影響でテキサスの原発建設計画は中止って聞いたけど、他は聞いてないからこのままなら続行じゃね?
ちなみにアメリカが原発を敬遠してたのはスリーマイル事故の影響
434名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:40:11.57 ID:3iKThEri0
>>421
「新たに統計する」なら、単にそういうデータってだけ。「増えてる」なんてことは言えないよ。
435名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:40:14.82 ID:rQOfW9CZ0
ラッキードラゴン
436名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:40:20.96 ID:KI9IposS0
>>413
おいおいどうやってあそこに通うんだよw
それとも福島市や郡山市、会津若松に住む全員どければいいのか?
以上福島なら問題ないという点についてだけのは意見な
437名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:40:54.22 ID:ks0LCR+k0
>>421
>新たに統計するから増えてるだけにしかならないんだよ

ちょっと意味がわからない。

>>423
実験とは人聞き悪いけど、研究者にとっては良いサンプルだろうな。
438名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:41:07.70 ID:A8n2vj9c0
広大な土地があればバイオ燃料が作れるけど土地は狭いしなぁ
439名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:41:21.48 ID:gJEMduX60
>>101
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
440名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:41:28.42 ID:QabfnTW20
>>426
やっぱり日本人はマスコミに流されやすいんだな。
というより、マスコミの世論誘導が全社一丸で酷いというべきか。
441名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:41:28.64 ID:h+kLEbu10
>>429
アメリカとかは法律によって「電力事業者の給料は最低水準でなければならない」ってのが決まってるからな
日本みたいにインフラの独占企業になると無駄に高学歴化して給料がうなぎ登りになるだけ。
それが電気料金としてすべての家計・企業に降りかかる
442名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:41:55.70 ID:h8E2Uuv1O
坂本龍一「たかが電気。がまんしろよ。」
443名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:42:29.31 ID:yM76QK9M0
>>409
田原のTV番組で元古川国家戦略大臣が

 田原から、脱原発は日本が経済的な困難になりませんか?と質問され
 古川曰く、経済より環境の方が大切です、とたった一言回答してた。

えっ!それだけなのかよ?それが国家戦略なの? と思ったよw
444名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:42:29.81 ID:elNiMRBm0
>>427

何がおきないもなにも実際、原発周辺10km圏内に誰も住んでいないんだから、
本当に何もないって言うなら、中国人とかがそこの土地を買い占めて豪邸でも
建てて誰か住むだろうが。
445名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:42:31.21 ID:s7bP/RRR0
ドイツの3週遅れを今日本がやってます。

儲かる人はお金を持っている人。
446名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:42:41.22 ID:RNY2ihFc0
>>436
だから政治的に無理だって言ってるでしょ?w
447名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:42:43.42 ID:i98X+z2U0
>>375
過去の話をしても仕方ない。
問題はこれから値上げが続くとどうなるかだ。

http://www.spiegel.de/international/business/merkel-s-switch-to-renewables-rising-energy-prices-endanger-german-industry-a-816669.html
すでにドイツの鉄鋼業界は国外に移転を始めている。
本社はドイツにあるので利益はドイツに還流するが、雇用は確実に失われていっている。
繊維・アパレル業界は国を訴えているが、敗訴の場合は本社機構も国外脱出を辞さぬ構えだ。

これが最新の事実なんだよwwwwwwwwwww。
448名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:42:47.59 ID:8JQPug6q0
ここからどうするかだな
449名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:42:54.40 ID:yAWOubvy0
>>1
で、小沢さんはこのこと踏まえたドイツ視察だったのだろうか。
450名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:43:32.92 ID:gJEMduX60
>>116
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
451名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:43:40.46 ID:lXMGfruL0
>>424
また方向外れな話を

今でも国内産業は衰退しているなら、脱原発が加わったら衰退が加速するだろうが
452名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:43:53.42 ID:b/uRvwXy0
太陽光発電はシリコンの劣化と送電設備がネック
風力発電もメンテナンスと送電設備がネック
最大の発送電容量でインフラを整備しないと群馬の太田市のようになる(トランスが跳ねる)
物凄いコストになりますよ
453名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:44:05.95 ID:KI9IposS0
>>446
だから一番最後の行読みなおしてくれよこのスレで二人目のよく読まない人だw
454名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:44:25.28 ID:Lj/Arp190
それより福島原発の後始末でどれだけ税金が使われてるか知ってんのかよ
455名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:44:34.79 ID:/3ZGRKIPO
いやぁ〜だつ・げんぱつ!ってすばらしいですねぇ♪
456名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:44:44.17 ID:PI1eB/As0
ID:elNiMRBm0

原発推進派ガー
原発推進派ガー
原発推進派ガー
457名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:44:50.35 ID:RNY2ihFc0
>>429
原発云々語る奴の大半はそこの部分は見ないねぇw
458名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:44:58.77 ID:6nPjmnX/0
>>400
でも、プルサーマル計画も破綻でしょ…化石燃料の輸入体制だって、アラブ
・アジア(イラン・シリア等)の情勢次第で危機になるから、できるだけ
自力発電体制は整えておいて欲しいよね。巨大停電なんて起きたら絶対文句
が出るだから。。。
459名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:45:44.56 ID:bbNZW/690
脱原発しない限り、年々電気料金は上がり続ける。

だって使用済みの燃料が溜まる一方なんだぜ!

うはうは^w^
460名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:45:45.59 ID:gJEMduX60
>>116
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
461名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:46:03.91 ID:AF7KUp9P0
>>427
脱原発って思想的なものにみえて、生活に根ざしてるようには見えないんだよなw
既にその兆しはあるけど、これから先は反原発に都合の悪い事実が積み重なるんだろうね
民主党政権の醜態と言い、左翼勢力にとって壊滅的な打撃になりそう
462名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:46:09.13 ID:ymCkNlLV0
>>447
日曜日も商店が休み(法律で)だから、買い物にドイツ国外でする
人も多いんだろうな。
(レストランやカフェと言った飲み食いのところは別)
463名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:46:10.94 ID:Mpv/M2Ew0
そんなに原発が嫌いなら、さっさと祖国に帰れや
464名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:46:21.86 ID:an2bTgLM0
レベル7事故やらかしちゃった上
手抜きボロ原発だけってのがバレた日本ではもう値上がりも受け入れるしかない訳ですわ
465名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:46:37.62 ID:ERWq2apA0
http://3.bp.blogspot.com/-wLwhsuQV94I/T-sIo4qzpJI/AAAAAAAACgg/rOdYDF7fN7A/s1600/%E5%A2%97%E7%A8%8E%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg

これに電気料金20%?アップを追加

お前らの可処分所得1割ぐらい減るんじゃね?
466名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:46:42.43 ID:3e/yQVGI0
>>439
それはほんとなのか?
4月にそれが出て特に話題にならず
アメリカが7月にレーザー核融合を世界初の実験成功とか発表してるんだが?

467名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:46:59.49 ID:bqcwSnDz0
電気代ぐらい我慢しぃや
468名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:46:59.82 ID:RNY2ihFc0
>>453
お前こそ俺の言ってる事分かってないだろw
無視しますねw
469名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:47:08.92 ID:9bl1zD5a0
たった7.6%増なんだ
470名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:47:19.14 ID:C9C/pCL90
>>433
そりゃ事故の影響はあろうな。
それきっかけにコスト再計算もしたろうし。
日本だって福一事故無ければ多くの人が原発=安いを疑わなかった。
471名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:47:24.31 ID:0dMYxzP60
原発のせいじゃなくてソーラー買取のせいだろ
もうソーラー電気の高額買取はやめようという風潮も出ているようだし

それにしても年間3500kw、月当たり291.7kwで、年間990ユーロって
安くね? 日本が高すぎるだけ?
472名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:47:36.90 ID:IUaSbLnL0
>>468
お前こそ俺の言ってる事分かってないだろw
無視しますねw
473名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:47:57.71 ID:gJEMduX60
>>116
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
474名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:48:08.09 ID:RvtB4/Pr0
>>443
昨日BSの番組に出てたのだが
「議論や選択なんかではなくて、脱原発しか無いです」って理屈らしい

で、いつものイニベーション大会w
475(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/10/20(土) 16:48:10.35 ID:kV7wqoqY0
まあこんなものかな...(小職の勝手な予想)

電気自動車普とかスマートグリッド(<-小職理解してない)普及
 ↓
平日の電気自動車の蓄電池で、真夏の冷房、冬の暖房費
もピークカット普及
 ↓
ピーク時電力確保の発電所が不要に...
 ↓
電力会社は悔しいからアレコレあや付けて電力値上げ
あるいは先読みして前倒し値上げ
476名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:48:11.92 ID:yM76QK9M0
>>456
そんなことないよ。地熱も風力も大切だよ。どんどんやるべき。
太陽光は???だな。

あと潮力発電なんかも面白い。脱原発でも推進派でもなく、
原発維持派だよ。勿論日本の技術開発は最先端でなければならない派。
477名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:48:18.72 ID:ks0LCR+k0
>>457
そもそも電気料金を原発だけに絡めて語るのに無理があるんだと思う。
原発あっても安いとこもあるし。
478名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:49:08.70 ID:h+kLEbu10
>>469
企業とかだと儲けが吹っ飛ぶレベル
479名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:49:10.27 ID:bbNZW/690
ってか、アメリカにならって原発の料金システム見直せよ。
480名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:49:25.75 ID:JPNtkxGs0
>>433
>だからそういう場所の建設規制緩和してくれって経団連の要望書に書いてあったw

それだと結局、地熱発電の建設によって自然環境が破壊されることになってしまうな。

>>437
だからさ、堂々と放射能が高い地域に住む志願者を募ればいいのさ。
「人体実験ですが何か?」と堂々としてな。
放射能が高い地域に住む人を募って実験台になってもらう。
その代わり、そこに住んでいる限り必要なものはすべて無料支給する。
これでいいじゃん。
どうせ、何の影響もないという結果になるのはわかっているけど、証明することが大事だ。
481名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:50:11.28 ID:gJEMduX60
>>152
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
482名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:50:26.05 ID:yM76QK9M0
>>459
核のゴミは、1万トンも2万トン保管コストもリスクも大して変わらないけどな。
483名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:50:53.51 ID:XD1PwxBtP
>>282
原発嫌だとか抜かすバカは南極にでも行って貰うしかないね(笑)
484名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:51:17.43 ID:ZXwXwnup0
>>136
なんでその高い原発の電気買ってるの?
485名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:51:21.10 ID:457btHPu0
代替手段も無いのにいきなりゼロにするからだろう
ガンの治療してる人に向かって「体に悪いから抗がん剤やめよう!」ってのと一緒
486名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:51:45.23 ID:elNiMRBm0
>>452

シャープも京セラもシリコン系で実績で30年で92%程度の出力維持。
しかも30年前の技術で。中国製は5年で駄目になるらしいが。

都市の中にある太陽光発電は、送電のために既存の設備を使うのに
昇圧器くらいしか必要ない。
狭い範囲の中で既存の送電施設を使わない場合は、直流なので送電効率は
交流よりよい。インバーターが無ければ、10数年で壊れる設備がなくなるので
さらに発電単価は安くなる。だから、各メーカーCEATECなんかで直流家電
の提案をしてる。

風力はおっしゃるとおりかもしれないがね。
487名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:51:45.52 ID:UhRkjQZJ0
年間70ユーロなんてもんじゃないぞ。
一人暮らしでガスも電気も、
去年より使用量少なかったのに
今月から月20ユーロ上乗せ。流石にキレるわ。
488名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:51:48.24 ID:A8n2vj9c0
>>471
>年間3500kw、月当たり291.7kwで、年間990ユーロ
なら、kwあたり29円ほどだから日本のほうが安いだろ。
為替にもよるが。
489名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:51:51.89 ID:XXgcarqz0
>>27
ナチスといい、集団ヒステリー起こしやすい民族性なのかな、ゲルマンて
490名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:51:55.56 ID:RNY2ihFc0
>>458
プルサーマル計画は破綻だろう。
化石燃料依存なのはしょうがないような気がするけどねぇ。
電力だけ化石燃料に依存しない体制作っても他の所でも
依存しているわけだからねぇ。
外交でアラブと良好な関係を保つとしかw
まあ、自然エネルギーだけで自力発電体制というのもちと考えにくい。
491名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:52:24.16 ID:gJEMduX60
>>152
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
492名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:52:25.93 ID:b/uRvwXy0
高電力家電に未来を感じないとか日本人かよ
技術発展の視野が狭くなるって気が付けよ
493名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:52:29.00 ID:i0PXO10c0
原発推進派は一度福島原発を視察して、現場の状況と
どうやって廃炉にするか考えたほうがいいよ
494名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:52:55.58 ID:k4WTtSCs0
>>425
> 電力に占める再生可能エネルギーの割合を現在の25%から50年に80%に引き上げる目標を立てているドイツは、
>再生可能エネルギーによる電力を市価より高い価格で買い取るよう事業者に義務付けており、差額が賦課金として電気料金に上乗せされている。
> 賦課金は導入された2000年の1キロワット時当たり0.2セントから年々上昇。買い取り制度を当て込んだ太陽光発電などへの新規参入が後を絶たたないためで、
>エネルギー・水道事業連盟は「買い取りに必要な費用は増える一方で、事業者だけでは捻出できない。消費者に負担してもらわざるを得ない」と理解を求める。

ちなみに今年上半期で太陽光が2%増らしい
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata01.html
495名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:53:00.64 ID:yM76QK9M0
>>484
気分
496名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:53:01.88 ID:oPYNcUzz0
日本は原発沢山あるのに電気代高いよな
脱原発より電力会社潰した方が速くないか
497名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:53:10.69 ID:K99i2uDu0
電気に頼らない生活には変われないのか
498名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:53:17.74 ID:CFYYWk+G0
>>27
>八割だか九割だかが脱原派だったんだろ?この反応はないわー

残り1割、2割の
「国民の間でも不満が募って」
きたらしいという記事だろ。
499名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:53:29.88 ID:XD1PwxBtP
脱原発の人に聞きたいんだけどさ〜中国韓国が原発増産するって言ってるんだけど、火力より発電コストが高いならそんなことしないと思うんだけどそこんとこどうなの?
500名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:53:52.67 ID:IUaSbLnL0
>>490
お前こそ俺の言ってる事分かってないだろw
無視しますねw
501名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:54:04.23 ID:RNY2ihFc0
>>477
そりゃあ、原発反・推進両方がただの手段にすぎないものを
目的にして履き違えて考えているからだろうね
502名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:54:22.38 ID:QoH0eNwZ0
311以降他の原発が吹っ飛ぶ程の地震起きねーじゃん。
503名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:54:33.92 ID:RvtB4/Pr0
>>485
無くは無いんだが、バカ高いクスリを買い続けろって話だから
504名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:54:36.62 ID:gJEMduX60
>>152
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
505名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:54:36.89 ID:KI9IposS0
>>490
アラブ?今石油なんて超マイナーな発電方法だよ
ぶっちゃけらないんだわ
どうせ三菱石油とかがからんで残してるんだろ
506名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:54:37.58 ID:elNiMRBm0
>>488

まあ、日本はkwhあたり平均24円くらいだがね。

基本的に、工業用は、どこもクリーンエネルギー関係なく電気料金は
安く政策的に設定してる。
だから、クリーンエネルギーがどうたらとかいうのはほとんど関係ない。
507名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:54:38.53 ID:TBcR7ooI0
>>481
随分未来の話だな。
2672年て。
508名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:55:06.57 ID:bbNZW/690
変えられない真実

フクシマ事故後、原発は一番高い電気料金になりました。

東電が儲けた原発利益どころか、東電を潰し全資産を充てても、保証しきれません。

これが原発。
509名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:55:06.57 ID:2c7lu3+k0
小沢先生は脱原発の方が総選挙に有利と睨んでドイツに行った訳だが。
どう言う顔をして帰ってくるか楽しみだ、原発推進とか言い出したら生活党に投票するw
510名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:56:04.41 ID:/z+wQNyo0
>>471
ソーラーとかの代替エネルギーに金をつぎ込むのも脱原発のためだろ。

ま、5年後…だとさすがに難しいか、10年後にはまた原発推進へのゆり戻しが
世界的に起こると思うよ。その頃までいかに国力衰退を最小限にとどめつつ
踏ん張るかが勝負だね。
511名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:57:06.11 ID:4/iQ9AnI0
歴史的にドイツってアホばっか
512名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:57:21.22 ID:TBcR7ooI0
>>502
311以前もそう言ってました。
513名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:57:34.51 ID:gJEMduX60
>>161
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
514名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:57:42.32 ID:A8n2vj9c0
買取制度を行うにしても適正な買取価格でなければならない。
それでは元をとれないというなら太陽熱温水器でも付けたほうがいい。
515名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:57:54.48 ID:JPNtkxGs0
>>493
とりあえず、炉そのものはさすがに簡単に手を出せないからしばらく放置だな。
壊れてないプール内の燃料を取り出してよそに移す。
炉そのもの以外の施設を片づける。
炉の分解は将来課題だろ。
別に炉そのものは大した大きさでもないのだから、当分放っておいて問題ない。

>>498
脱原発に賛成している国民のほとんどは、その影響を考えずになんとなく賛成しているだけだから
実際に脱原発が進んで悪影響が明らかになってくれば、手のひらを返すだろうよ。
516名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:57:59.80 ID:j8+d7oujO
知ってたw
517名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:58:05.87 ID:3e/yQVGI0


太陽光発電の倍額買取はやりすぎだが

夏のピーク時とかを考えると

推めるべきだろ

発熱する日光を電気に換えるんだから

ヒートアイランドにも有効だし

地震で爆発しないしwww


518名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:58:54.92 ID:QoH0eNwZ0
>>512
311以前に原発吹っ飛ぶほどの自信起きたのって居つよ
519名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:59:12.72 ID:bbNZW/690
>>499
兵器転換。
520名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:59:13.82 ID:cNXL/E7x0
太陽光でもなんで発電出来る物は利用すればいいが
定額買い取り制のような 国庫負担を増やすような真似は狂ってる
521名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:59:28.97 ID:gXRkvm7C0
常識的に考えて原発推進以外に選択肢はないだろ

円高の今でも燃料代に苦労してる日本。
安く燃料ほしけりゃTPPに参加しろというアメリカ。
政情不安の中東。
自然エネルギーに多依存で燃料代高騰のドイツ...

福島の事故はあったが、そもそも原発は産業も人もいない田舎に建てられるもの
急性の放射能障害になった人はいたのか?
福島の原発が爆発したことによって直接的な影響を受けた産業は東北の漁業、農業ぐらいだろうがその二つの産業が日本で占める割合なんてたかが知れてる

少なくとも日本の外貨の獲得元になってる製造業に直接的な影響はない。
反原発は農業、漁業の安全を担保するために製造業を衰退させろといっているのか?

日本が何で諸外国より豊かな生活を送れているのかを理解していないやつが多すぎる
522名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:59:32.85 ID:elNiMRBm0
>>510

国力衰退なんておばかなプロパガンダ。
普通に水力、地熱、太陽光、燃料電池などに金をぶち込んだほうがはるかに
新産業で新たな雇用につながる。

既存の原発は始動から20年程度で廃炉にしていけば、20年後には原発は0になる。
523名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:59:36.66 ID:Icrmn7D10
分かり切った話じゃん。不満とかアホか
524名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:59:37.77 ID:63tjFmQ30
今日教会へ久しぶりにいってきたぜ。ゴスペルコンサートがあったから。
ところが、途中で福島原発のことをだらだらぬかすやろうと女がいて大幅に予定が遅れた。
キリスト教は放射能に弱いな。
525名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:59:43.59 ID:slr8uCRd0
核廃棄物は太陽に捨てれば良いかと。
将来打ち上げ技術の熟成されコストは下がるだろうから。
526名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:59:44.13 ID:Qs8Fa7vW0
原発はそのままで原発からの距離に応じて電気代単価を変えればいい
527名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:59:47.45 ID:ZXwXwnup0
>>263
反論しなよ。議論めんどくさがるとまともな結論にならんぞ。
自分の考えが間違ってないか不安に思わない?
528名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 16:59:52.13 ID:gJEMduX60
>>161
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
529名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:00:27.18 ID:b/uRvwXy0
>>486
いやいやトランス飛んじゃいます
電線も容量オーバーで持ちません
実際に太田では仕方がないので発電量を下げてます
ネドだっけ?が遠隔で止めてるんだよねたしか
流石に無料で供給された設備なので止められた家は文句言わないけどね
530名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:00:47.40 ID:sNH+Kxqt0
日本でも太陽発電の電気を買うために値上げして国民は不満です
とうぜん、民主党は無視です
531名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:00:48.86 ID:dq2+Uluu0
日本の場合、公務員と上場企業社員の他はナマポ貰えば別に脱原発でも構わないだろ。

今の民主の政策ってそういうことだよな?
532名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:02:03.64 ID:gJEMduX60
>>161
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
533名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:02:04.64 ID:3e/yQVGI0
>>521
出た〜〜〜〜〜キチガイwwww

めんどくさいので一からスレを読んでこい全部否定されてるぞwwww



534名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:02:10.48 ID:RvtB4/Pr0
>>530
本当に見たくないのか!?
本当に見たくないのか!?
本当に見たくないのか!?

http://www.youtube.com/watch?v=Y_MauX8r7eU
535名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:02:29.53 ID:k4WTtSCs0
>>505
アラブは天然ガス資源でも大手やで
埋蔵量で言えば、1位ロシア 2位イラン 3位カタール 4位サウジアラビア 5位UAE
石油ほどじゃないが存在感はある
536名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:02:54.55 ID:kjBpsF0Si
計算もせず日本の方が高いと言っているヤツらは何者なの?
自分の体感で考えもなく書き込んでいるんだろうけど、
月に500kWhとか使っていればドイツの金額だってかわるんだぜ。
537名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:03:20.90 ID:elNiMRBm0
>>521

>自然エネルギーに多依存で燃料代高騰のドイツ

これが嘘です。高くしたり安くしたりするほど太陽光発電はドイツでは
普及してません。原発の代替火力になったのは国内の石炭利用です。

>福島の事故はあったが、そもそも原発は産業も人もいない田舎に建てられるもの
>急性の放射能障害になった人はいたのか?

もし本当にそのお説を信じるなら、ビジネスチャンスです。福島県東部の
土地を買い占めれば5年後に大金持ちになれます。どうぞがんばってください。
538名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:03:30.40 ID:FrHBkdBo0
>>389

>●先日、日本がプルトニウム持ちすぎてることについてアメリカから警告が来たばかり

民主党政権が原発ゼロとか言い出したから、じゃあ再利用するといってストック
してるプルトニウムは原発で消費されないことになるが、どうするんだと突っ込まれた
話だろ。

>●軽水炉じゃ核武装できない。北朝鮮にもそのために軽水炉原発を勧めた

もんじゅもあるしな。

>●一旦兵器転用しはじめたら、すぐに燃料ストップされる。だから原発依存が高いと
   永遠に核武装できない

石油や天然ガスに比べたら、ウランは場所をとらないから長期間の備蓄も
出来るし、日本が国家の意思で核兵器を断固として持てば、いつまでも
止められたりしないよ。インドもパキスタンもイスラエルも普通にやってる
じゃない。
539名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:03:57.00 ID:OGwztQJX0
>>518
311以前にも「原発が吹っ飛ぶほどの地震起きねー」って言ってたって話だろ?
でも起きちゃった。
540名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:04:08.04 ID:CFYYWk+G0
>>515
ドイツ人と日本人の環境意識が違うから、
ドイツ人の行動を、日本人の感覚で理解することは困難なんだよ。

ドイツ人の脱原発は、環境を守るための脱原発。
日本人の脱原発は、自分や自分の家族を守るための脱原発。
脱原発の目的順位が異なるわけ。

自分や、自分の家族を守ることが第一目的ならば、
電気代の値上がりで、自分や、家族に負担がかかる時点で
>手のひらを返す
ことなるだろうが、

環境保護が第一目的ならば、電気代が値上がりしても
手のひらが返ることは無い。
541名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:04:28.06 ID:ZXwXwnup0
>>215
守ればいいんじゃない?
542名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:04:30.83 ID:gJEMduX60
>>164
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
543名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:05:48.55 ID:T8ZO9N8R0
>>537
> これが嘘です。高くしたり安くしたりするほど太陽光発電はドイツでは
> 普及してません。原発の代替火力になったのは国内の石炭利用です。

でも今回の値上げの原因となっている賦課金は自然エネルギー起因じゃね?
544名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:06:32.92 ID:T050WscF0
別に原発がいやなんじゃない。
誰も責任をとってないのが許せないのだ。

最低、東電経営陣と原子力委員会メンバーの逮捕
もしくは福一で強制労働でもさせないと今後のためにならない
545名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:06:48.97 ID:gJEMduX60
>>164
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
546名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:07:40.96 ID:w1/Ye0Qs0
原発推進しても結局電気料金は上がるんだろ?

老朽化した原子炉の廃炉費用、汚染地域の除染費用、避難地域への賠償金。

燃料のウランも結局海外に依存するわけで、将来高騰すればそのまま価格に跳ね返る
原発ゼロにするかどうかはおいといても再生可能エネルギーやメタンハイドレート開発はすすめなきゃいかん。
547名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:07:58.30 ID:yTDrvKhS0
>>5
企業の電気代は8倍以上になってるから
年間7200じゃ収まらんよ
548巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/10/20(土) 17:08:29.42 ID:d79eC+h9O
馬鹿過ぎる、福島第二は無論、第一の56号機も再稼動させろ、石油が高いだろうが気違い共が。
549名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:09:08.34 ID:gJEMduX60
>>164
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
550名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:09:59.71 ID:uHTSPr3e0
企業向けの料金は安いよ。
企業向けを値上げしない分、家庭に負担させている
551名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:10:08.04 ID:FrHBkdBo0
まあいずれにしても、反原発の人は相当選挙がんばらないと、
民主党政権の原発ゼロ方針は自民党政権に替わったらほぼ
確実にゴミ箱行きだからな、幸いなことに。
デフレ対策(消費税増税留保)、脱原発否定、これだけでも
安倍政権の意義が既にある。
552名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:10:43.33 ID:Z+iD/o870
科学の進歩に犠牲はつきもの、進化にも犠牲はつきもの
ここで原子力やめたら広大な宇宙に人が進出できなくなっちゃうよ
553名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:11:11.26 ID:QFNFjIJE0
というわけで売国政権はとっとと退場してもらって、原発フル回転しましょう。

電気は安定供給が一番。何が足りてるだバカが。
放射線が怖くて自然界で生きていけると思うバカ。

支那も朝鮮も電気が足りなくて不良品原発稼働させているのに。
554名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:11:30.64 ID:gJEMduX60
>>176
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
555名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:12:19.88 ID:3e/yQVGI0
おお=〜〜いっw!!

>>536が「3人家族で年990ユーロは捏造ニダ」とかいってるぞwww
556名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:12:33.31 ID:qwou4H0M0
人間の寿命なんか気にするより、安い電気が欲しいわ。
557名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:13:13.86 ID:Z+iD/o870
>>556がいいこと言った
558名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:13:22.83 ID:yO3PsU2a0
電気代ってアメリカが異常に安いだけでドイツ見てると日本そんなに高くないじゃんw
中国は9円kwhとかでしょ?物価考えるとヤバイw
559名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:13:51.80 ID:gJEMduX60
>>176
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
560名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:14:08.87 ID:3wFEqffA0
月600円程度で文句言われてもな
脱原発で腹をくくったはずなのに、おまえらドイツ人の覚悟はそんなものかよ

盗電管内は原発事故の尻ぬぐいで10%近くも電気代を値上げされたのにデモ一つ起きてねーわw
561名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:15:10.49 ID:k4WTtSCs0
>>537
今年の上半期だけで全体に占める太陽光の発電量が2%upしたらしいで
ちなみに再生可能エネルギー全体の発電量で言うと4%upで全体に占める比率としては24%になった
562名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:15:13.80 ID:7VME/rEfP
どうせ垂れ流すんだから原子力潜水艦つくって発電すればいいだろ?w

ほんとアホだなw
563名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:15:27.63 ID:KI9IposS0
>>535
あのさウランは50年だかそこらで枯渇すると言われている
これは原発推進学者も否定しないんだよ
それに中国は多くの原発を建設するんだろ
需要と供給で考えて欲しい。危険とか安全とかの前に
日本のエネルギーはどうするのか。ということも考えないと
日本経済は打撃を受けるのは必至。このままウランに頼ったら日本は危ないよ
推進歯の主張はこの点は完全に無視。おかしな話だ。電気代上がるの嫌なんだろ
564名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:15:36.80 ID:SrrQ9gvr0
原発動かすと不満言うくせに
動かさないで電気代上がっても不満言う

きっと日本もそうなるんよ
565名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:15:53.44 ID:Wxv/FgoI0
まあウランは石油より少ないらしいから、どっちみちどこかで破綻するな。
核燃料サイクルはどうにもできない有様だし。
原発は事故を起こすと電気料金に後始末の費用をそのまま上乗せだから、まともに廃炉にできず運転し続ける以上、長期的に見るとどっちも大差ない。
566名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:16:02.50 ID:gJEMduX60
>>176
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
567名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:16:03.37 ID:uHTSPr3e0
>>558
日本は安いほうだよ
日本のいけないところは、企業が激安で家庭に負担させている事
568名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:16:14.41 ID:ujOD+t7v0
脱原発より、エネルギーを他国に依存するほうがイヤだ
569名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:16:23.25 ID:dx5BTywL0
脱原発したら餓死しましたなんて
身体張ったギャグをやってくれる脱原発派をお待ちしております
ブサヨが多いからナマポに逃げるかね
570名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:16:23.92 ID:A3wA8UL90
>>499 >脱原発の人に聞きたいんだけどさ〜中国韓国が原発増産するって言ってるんだけど、火力より発電コストが高いならそんなことしないと思うんだけどそこんとこどうなの?

安全対策のコストをどんどん削れば、原発のコストは安いよ安いよ!
中国は事故った電車をうめちゃう国!韓国は↓

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65802716.html
韓国の原発業界全体に不正が蔓延しています。ブラックアウトの隠蔽、原発が所有する中古部品を
新品と偽っての再入荷、さらにはアレバ社の部品のニセ物を製造させ使用、加えて社員が業者から
数千万円の賄賂を受け取る、などなどクラっとするほどの不正のオンパレードです。
571名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:16:44.38 ID:APYCQc/N0
そのうち食料も含めてイキルケンリガーと言い出すよ。
572名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:17:14.89 ID:2BCjI1K90
日本の方が負担増大きい印象
573名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:17:24.98 ID:yTDrvKhS0
>>546
それデマだよ
最新の原発は今まで捨ててた劣化ウランなんかを再利用して
燃料の交換期間は50年〜100年で
お湯を沸かすのではなく直接燃電気を取れるようになるから
火力よりも効率が高く、炉心融解なども無く安全で
小型なのでコストも下がる
アメリカではすでに実験炉が稼動している
574名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:17:28.31 ID:FSPWx650O
再生可能エネルギーの促進のために課税します
って話なのに
原発で作る電気が安いって話に
なぜなるのかわからない?
575名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:17:38.98 ID:k4WTtSCs0
>>563
いや、俺はアラブは石油だけやないんやでと言いたかっただけやが
576名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:18:20.05 ID:gJEMduX60
>>179
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
577名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:19:11.07 ID:A8n2vj9c0
ドイツの一般家庭は3人家族で年3500KWで足りるとしたら、
よほど効率がいいのか電気に頼る割合が少ないのか。
578名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:19:41.71 ID:3iKThEri0
>>563
なんで、「ずっと原発のみに頼る」という前提で非難してるの?
代替開発しつつ、徐々に移行、ってことなら大半の(君らが推進派と呼ぶ人も含め)人が
賛成するだろうに。
579名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:19:52.63 ID:thng+1c40
こんなことは散々いわれてたのにな。あの衆院選でも民主党の公約が出来るわけないと口がすっぱくして言っても
こいつらは聞く耳持たないで所得税やら消費税を爆上げされ中韓にバラまかれたわけだ。まさに馬鹿の見本だわ。
580名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:19:52.94 ID:Wxv/FgoI0
>>573
問題は廃炉にできず立て替えじゃなくて増設になってることだろう。
581名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:20:08.10 ID:uf9Qnis+0
電力買取は原子力があるから成り立ってる事業であることも説明するべき

供給電力をソーラーで作ることは出来ない
582名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:20:19.05 ID:KI9IposS0
>>575
知ってるよ。無理やりこれ言いたかっただけw
その関係のレス来ればこれを含めて事実上3レスになるからねw
583名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:20:42.28 ID:gJEMduX60
>>179
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
584名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:21:54.58 ID:gj6jp5B90
>>583
どんだけ未来に生きてんだよwwww
585名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:22:08.64 ID:kjBpsF0Si
>>555
>>144のようにお互いのモデルケースなら値上げ後の東電の方が安い。
(144には賦課金が入ってないようだが、加味してもドイツより安い。)
ちなみに電力使用量はどちらもほぼ同じだからな。
586名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:22:12.80 ID:63tjFmQ30
産業は守らなければいけないから、工業用はむしろ減額する。
その分と、費用増大した分は家庭用電気代で賄う。現在の10倍になっても平気だろう。
貧乏人は電気を使うな。ローソクがあるじゃないですか。冷蔵庫洗濯機は禁止な。
高額の物品税をかければいい。これで国家は安泰、安泰。
587名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:22:42.36 ID:8ft+GK3j0
民意で脱原発に向かったんじゃないの?
国民って馬鹿じゃね
588名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:22:59.31 ID:gJEMduX60
>>179
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
589名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:23:02.73 ID:TmPRw8rd0
ざまあ
590名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:23:52.10 ID:Wxv/FgoI0
再生エネルギーというと太陽光や風力ばかり話題にされるが、地震国である日本は地熱が向いてると思う。
つぶれた温泉街も結構あるだろうし。特に福島。
591名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:24:21.54 ID:dq2+Uluu0
ドイツの首相って女性なんだね。
政府が物事を一方行からしか見れてない可能性あるね。
592名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:24:38.44 ID:e/Eg+6870
1年間で7200円だけかよしょぼ
593名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:24:49.88 ID:/z+wQNyo0
俺は原発はある程度残せ派だけど原発に関して必死でアピールしてる人らは
政治経済的な思惑だけで「絶対安全だから今後も推進しろ!」か
「全て危険だから全廃しろ!」ばっかだよね。アメリカ衰退後の核武装に
必要な技術を残せるだけあればそれで良いんじゃねえかと思うんだがな〜
594名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:25:10.24 ID:gJEMduX60
>>186
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
595名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:25:22.37 ID:6z9dReCz0
貧困層がきつくなるからな
国民でこれなら企業はどうなるって話だわな
596名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:25:33.31 ID:g72bnmab0
3人家族の家庭で年間約70ユーロ(約7200円)負担が増える

タダみたいな金額じゃねえか
日本も原発全廃止すべきだな
東電社員とかは死刑
597名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:26:44.39 ID:elNiMRBm0
>>573

>アメリカではすでに実験炉が稼動している

そのファンタスティックな原子力発電はいつ実用化されるの?w
多分永遠にないと思うけどw
598名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:27:29.82 ID:gJEMduX60
>>186
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
599名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:27:38.07 ID:7pqD0JGx0
ファイトー!
600名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:27:43.50 ID:JVU5daUR0
日本国民が意味もなく払わせられる受信料より安いじゃん
601名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:28:12.76 ID:Wxv/FgoI0
>>596
月600円、って考えると途端に安く感じるな。
602名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:28:14.89 ID:T8ZO9N8R0
>>596
それ自然エネルギーの割合が現在の25%の段階で年7200円だから、
最終的は80%にするんだってさ。

まぁ、賦課金の単価も下がるから単純には上がらんけどな。
603名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:28:43.08 ID:21n77NcR0
韓国は発送電分離して政府の援助があるので電気代は日本の三分の一らしい。
原発は安いは大嘘だ。
604名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:29:01.56 ID:A3wA8UL90
>>573はデマ?
605名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:29:24.43 ID:elNiMRBm0
>>583

あっても掘り出すのに、1000兆円以上かかるのだったら意味ないと思うが。
物理的に掘り出す技術はあっても、それを安く掘り出せる技術は開発できたの?
606名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:29:40.73 ID:gJEMduX60
>>186
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
607名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:29:57.92 ID:M06qwp260
>>592

一般家庭だけですむと思うなよ!
企業にとって電気代値上げは死活問題だろ
雇用や所得に影響が出る!
それぐらい察知しろやチキン厨共はw
608名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:30:37.99 ID:OGwztQJX0
>>535
日本のアラブ地域からの天然ガス輸入比率は25%くらい。
メインはマレーシア、インドネシア、オーストラリア、併せて60%くらい。
609名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:30:54.14 ID:yvWf9uXEP
>>1
嘘臭い記事だな。時事は小沢が視察に言って報告されるのが嫌なんだろう。

ドイツは2022年の脱原発に国民の80%が賛成し、全ての政党が賛成しているので
その決定は全く争点になっていない。
自然エネルギーによる発電はすでに25%を超えている。
電力価格が直接に国際競争力につながる約2000社は値上げから除外されている。
610名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:31:05.84 ID:thng+1c40
>>596>>601日本は原発0で月1万近くあがるようだけどな。
611名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:31:41.58 ID:CFYYWk+G0
>>601
1日20円
エアコン1時間の電気代
612名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:31:51.42 ID:gJEMduX60
>>190
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
613名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:32:02.41 ID:LP3njecF0
年間7200円で変わる意見なんてクソ
今日本で脱原発やってる奴らだって大半は同じレベルだろ
614名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:32:24.05 ID:e/Eg+6870
俺一人暮らしなのに電気代月2万4000円もするんだけど
615名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:32:28.53 ID:TfYzMeOi0
廃炉費用+燃料費=脱原発オナニーはプライスレス
616名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:33:27.35 ID:/z+wQNyo0
>>563
ちなみに、40年ほど前に「石油はあと40年で枯渇する!」と言われていたのは知ってるな?
要は新しい鉱脈が見つかればその分伸びるんだよね。石油もウランもなんだかんだで
枯渇されると言われる時期はだんだん先延ばしされてるんだよね。

そういう状況で、少なくとも現状維持すらしない理由としては使えないよね。
617名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:34:05.12 ID:XMbxRCeA0
>>5
楽観的なミニマム計算だろ、どこの政府でもやることは同じ
ましてやナチを産んだドイツだぞ信用してるのか
618名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:34:10.98 ID:gJEMduX60
>>193
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
619名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:34:15.24 ID:OGwztQJX0
>>605
それでも意味あるよ。
輸入原油価格や為替はこの先どうなるか分からない。
資源国であるか否かは大きい。
620名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:34:53.57 ID:T1x0gYdp0
3人で年間7200円はあんまりたいしたことないな。

きついのは企業だろ
621名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:35:01.77 ID:dq2+Uluu0
年間70ユーロだけど

ドイツの一般家庭の平均年間所得って何ユーロなの?
622名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:35:33.66 ID:fD1L2tiL0
>>609
会社が除外されてるから家庭の負担が増えて不満が高まってるわけだけど
623名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:35:42.77 ID:Q86B46xz0
年間7200円ぽっち?
覚悟が足りん覚悟が
624名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:35:51.63 ID:gj6jp5B90
>>616
40年とか言ってんのはその時の技術力で採算出る分の埋蔵量を年間消費量で割ってるだけだからなー
だから可採掘年数を40年のまま維持しようって技術改良や資源調査をやってるくらいだし
625名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:36:20.20 ID:elNiMRBm0
>>615

>廃炉費用+燃料費=脱原発オナニーはプライスレス

意味不明。再生エネルギーはランニングコストはほとんど要らない。
太陽光発電に関してはほぼ0。
最初のイニシャルコストを実質的にどれだけ長く使って安くするかが
発電単価に影響する。

そもそも廃炉費用が高いのは原子力発電という間違った政策を推進してきたからで
その尻拭いをしなければならないのは、先人の過ちであり、これから新規に
再生エネルギーを導入する件とはまったく関係ない。
626名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:37:26.33 ID:e+VL9CDM0
デフレで商品単価は下げざるをえないのに、光熱費が10年前の倍とか
これで消費税なんかやったら生き残れるわけない
627名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:37:35.73 ID:gJEMduX60
>>193
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
628名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:37:56.17 ID:yvWf9uXEP
ドイツは電気代が国際競争力に直結する2000社は値上げが免除されることになってる。
その上で一般家庭の電気代が600円上がるってことだ。そして国民の80%は
2022年の脱原発に賛成し、全ての政党が賛成してる。
629名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:38:00.70 ID:/z+wQNyo0
>>618
そりゃ2672年にもなればドルは紙くずになってるだろうよ。
円もきっと紙くずになっているだろうがw
630名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:39:45.37 ID:qwou4H0M0
500万人くらい死んでも国家は前進してゆく。
National Socilismus は永久不滅。
631名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:40:11.11 ID:TfQYXRp50
年間7000円くらいで騒ぐなよ。どれだけ上がったのかと思えば
632名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:40:26.87 ID:gJEMduX60
>>193
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
633名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:41:00.09 ID:NwFFAi860

孫が韓国から電力を購入しようといい
出す。
634名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:41:42.34 ID:L2DYX/eG0
ん?
これはわかっていたこと
知ってて、脱原発に向かったって聞いてたけど?
635名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:41:44.73 ID:yvWf9uXEP
>1
1の記事は具体的に何が争点になると言ってるの書いてない時点で
電事連の宣伝くさい。

全ての政党と80%の国民が2022年の脱原発に賛成してるのだから、
争点になるのは各論の部分だけなのに、まるで脱原発をやめるかのように誘導をしようとしてる。
636名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:42:03.53 ID:elNiMRBm0
>>616

石油は地球内部から湧いて出てきている可能性も高いが、使うペースが速いので
どんどん深部にいかなければ取れなくなり、コストが高くなるのは明らか。
今のところ、一番安い資源だが、採掘可能年数は変わらなくても、数十年
単位で見ても、どんどん高くなっていっている。

ウランは、ただの金属だから、ほぼ推定どおりなくなっていくだろうな。
利用方法からして、鉄や銅みたいに再利用ができるもんでもないし。
637名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:42:22.45 ID:cyjImMyN0
ぶっ殺せ!ぶっ殺せ!反原発をぶっ殺せ!!
638名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:42:38.05 ID:gJEMduX60
>>584
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
639名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:43:14.56 ID:xdt18OFN0
どこの国も国民はわがままだな
640名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:43:21.37 ID:Nj/heUDHI
ドイツのお菓子は好っきゃで〜
641名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:43:28.59 ID:NWuSCxpp0
困るんなら国民で再度原発の稼働を決めればいいだけの話。原発賛成派は一生懸命電気代の高騰を
叫ぶけど、じゃあ国土がもう二度と使えなくなっている福島のコストは、今後他の原発で同じような事故が
起こればさらにのしかかる事になる。貧窮にあえいでも国土の安全を求めるか今現在の負担を嫌って
金がかからない方を選ぶか。国民が決めればいいだけの話だ。俺は一生独身で行くから自分さえよければいい。
だから原発はどんどん動かして今快適な生活であればいい。これも国民の意見。総意でコスト負担を
受け入れるなら受け入れた人たちの意志だよ。
642名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:43:42.05 ID:QbAB0Zz50
>>621
だいたい年収円換算でドイツ4,200,000、日本3,750,000で
ユーロにすれば4,600ユーロほどドイツが高い
643名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:44:07.01 ID:5psThBviO
送電網の整備でも数百億ユーロかかるからな

もう100ユーロくらいは上乗せになるはず

644名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:44:19.76 ID:GOchoYDh0
国民の生活が第一の小○さんが
脱原発の自信を深めたばっかりなのに
645名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:44:33.21 ID:cyjImMyN0
>>635
電気代高くなったら選挙事務所に集金に行ったらええ?
646名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:44:35.54 ID:T8ZO9N8R0
>>635
与党のCDUは日和見政党だからいつでもひっくり返すぜ?w

まぁ争点がエネルギー政策としての脱原発なのか賦課金の負担額なのかは記事に書いてないけどなw
647名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:44:48.99 ID:gJEMduX60
>>605
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
648名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:44:58.71 ID:Goa8DqZV0
2012年の段階でドイツの電気代って日本の電気代の1.5倍だからな
その金でチェコやフランスから原子力で作った電気を買っているんだから
世話無いわ
649名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:45:56.64 ID:2BCjI1K90
>>642
日本の世帯収入は500万円以上あるよ
650名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:46:17.74 ID:gma3UUhd0
ウチも電気代は一円でも安くしたいのに
ずいぶん上がって不愉快だな
651名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:48:06.51 ID:gJEMduX60
>>196
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
652名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:48:12.92 ID:U0RF1F790
このドイツを真似たのが、馬鹿民主だ。

日本は、残った分だけを電力会社に売る方式だったのに、
全量売れるようにして、その金を庶民におしつけた。

電気の伝票を見てみな。
太陽光パネルをのせられる戸建て住まいの金持ちのために、
貧乏人が、太陽光発電促進付加金を負担しているのだ。
653名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:48:17.08 ID:vbiAALDN0
ドイツ人は贅沢だなー
俺の家は電気料金がいつ上がってもいいように元ブレーカー落としてから
家でるぜ!!
家ではロウソクで生活している。
どうだい、和風でワイルドだろぅー。
654名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:48:32.53 ID:Sd48gUN90
いつぞや、ホームレスのオサンが盗んだ工事用の太陽光発電装置で
掘っ立て小屋を電化してたってニュースがあったな
あまり電力を食わない電気機器なら太陽光発電でもいけるんじゃね
家の中でもモバイル機器をメインに使うとかさ…
655名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:48:45.52 ID:QbAB0Zz50
>>649
労働者1人あたりだろ
656名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:49:06.70 ID:zAwPRdCoO
>>625
太陽光発電のセールスマンのよくある論法だね

「最初のコストを15年ローンにいたしますと月々の支払いは現在とあまりかわりません。払い終わりましたらあとはボロ儲けですよ」

商品は10年保証のみ13年くらいでガタがきて原価償却しないうちに使えなくなる
657名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:50:16.09 ID:XMbxRCeA0
>>22
芸能人、文化人は感覚だけで生きてきてるから
政治、経済に口を挟むのは戒めるべき、おこがましい行為。
658名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:50:17.48 ID:gJEMduX60
>>196
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
659名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:50:43.09 ID:UsfCZ3Gp0
>>656
中国製は安いけど、10年で出力が半分になる。

日本製は高いけど、出力がほとんど落ちない。
660名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:51:09.66 ID:5qcqEOK/0
一国が脱原発をしても、お隣の国が原発を稼動してたらリスクは残るんだよな。
じゃあ欧州であれ、日本であれ、近隣諸国に一緒に原発やめましょう、
と言ったら聞くかというと、聞くわけがない。
どの国も稼ぎたいし、他国を出し抜きたいからな。
661名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:51:27.86 ID:2LhbkA+6O
電気代が上がるから反対にしてるんだよ

反対サヨクは短絡的な馬鹿

電気代が上がっても問題ないのは甘い汁吸ってる公務員だけは馬鹿だけ
662名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:51:46.38 ID:/z+wQNyo0
>>641
そもそも貧窮と安全は両立しないんじゃないの。安全対策にはなんやかんやとカネがかかる。
国が貧しくなれば、たとえ放射能の害は免れても他の害の対策に金が回らなくなるだろう。

脱原発を目指すにしても、国の経済がダメージを受けるようなやり方は本末転倒の自滅に等しいね。
663名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:51:49.57 ID:2BCjI1K90
>>655
一人当たりだと日本の平均年収は409万円だ
お前一体何処の数字を使ってるんだ?
664名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:52:00.83 ID:PI1eB/As0
損害賠償は緑の党に全額請求すればいいよ
日本の某政党みたいにダンマリするか
雲隠れしちゃうかもしれんが。
言い出しっぺはこの政党だからな
責任とってくれないとな
665名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:52:29.04 ID:gJEMduX60
>>196
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
666名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:53:16.35 ID:5mcDk+my0
年間7200円増えるって書いてるけど
いつも年間いくらよ?

日本での年間7200円アップは大した事ないけど
ドイツではそんなにアップしてんの?
667名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:53:31.09 ID:jHf6XfiyO
超円高でもドイツ車値下げしないのはこのせいか…
668名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:53:57.65 ID:gj6jp5B90
太陽光よりはデカイ風力を海上に立てたらええと思うんやけどな
なんで皆あんな効率悪いモンに飛びつくんやろ。安くて小さいからか?
669名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:55:06.55 ID:gJEMduX60
>>208
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
670名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:55:52.34 ID:zAwPRdCoO
>>659
国産の高位機種ですと月々同じ金額で25年ローンになります。でも品質には自信があるので保証は20年です!

結局23年であぼーん
671名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:56:09.61 ID:5mcDk+my0
>>668
他の国があんまりやってないからじゃない?
要するに見栄を張りたい政治家がいる模様
672名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:56:10.67 ID:QbAB0Zz50
http://www.777money.com/torivia/torivia4_4.htm
>>663 ここ↑ 月収×12で計算
673名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:56:40.53 ID:Goa8DqZV0
>>666
既に日本の1.5倍
毎年上がり続けてこれからも天井知らずであがる予定
674東電無罪:2012/10/20(土) 17:57:08.53 ID:gJ2huADN0
世界で一番高い電気料金がまた上がる。固定高値買い取り制度だから、
あと何十年も下がらない。むしろ、累積だから、これから先もまだ上がる。
電気代は、逆進性があるので、貧乏人ほどきつい。
大きな政治問題になって、暴動が起きるレベル。
675名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:57:20.02 ID:gJEMduX60
>>208
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
676名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:57:38.42 ID:A9KjAZpw0
ペテン師が「コーヒー1杯分ぐらい負担しやがれ」って抜かしてるけどそれだけじゃ済まないw
マスゴミはドイツが太陽光強制買取がうまくいってると虚偽報道してるね
677名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:59:06.73 ID:4JiP+A+E0
日本の場合、脱原発だと電気代は値上がりする。これは間違いない。
それは最大で2倍という試算がある。

しかし、原発を維持すれば電気代が今のままかと言えば違う。
脱原発でも原発維持でも値上がりすることに変わりは無い。

試算によれば、原発ゼロ・15・25 どのシナリオを選択しても
電気代が1.4倍になるというものもある。

しかし脱原発で電気代2倍の話だけ持ってくるからみんな誤解している。
電気代の値上げからは絶対に逃れられない。
678名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:59:31.97 ID:gJEMduX60
>>208
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
679名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:01:06.97 ID:zAwPRdCoO
>>668
日本でんなことしたらボロ漁船一隻で大規模停電テロ完成だろ
隣国を確認してから考えろ
680名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:01:21.48 ID:uf9Qnis+0















681名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:01:42.32 ID:gJEMduX60
>>216
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
682名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:03:56.62 ID:2BCjI1K90
>>672
情報が古すぎる
為替の状況が今と全然違う

ドイツの平均年収
38500ユーロ(397万円)

日本の平均年収
409万円

10万円以上日本の方が多い


しかも所得税等はドイツの方がはるかに高いので
手取りだと日本の方が圧倒的に多くなる

年収550万を超えると所得税42%という超絶所得税
それ以下は14%、14%でも日本より高い上に教会税と連邦税も払う必要がある
683名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:04:04.02 ID:gJEMduX60
>>216
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
684名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:04:13.67 ID:27UIUdSd0

「火発の方が安いことはもう明らか!(キリッ」
 ↑
バ〜カww
685東電無罪:2012/10/20(土) 18:04:31.76 ID:gJ2huADN0
脱原発派の人だけ特別料金で負担すればいいんだが。
686名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:05:02.17 ID:XMbxRCeA0
太陽光発電機はガラス面を常にクリアにしておかないと効率が落ちていく
一般家庭で屋根の上に設けた機器を誰が洗浄するんだよ業者しか出来ないだろ。
窓ガラスの汚れを見れば考えるまでもなくわかりそうなもんだけど
一般的な日本人はその方面の事には極度に弱いな
687名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:06:17.04 ID:Q6RYk/9j0
>>677
原発の発電単価は
原発事故前から火力、水力より原発の方が高い

やっぱり高かった原発発電コスト
http://www.youtube.com/watch?v=GDZPX_j5jKk
688名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:06:45.89 ID:me2SEzq60
>>666
試算した結果イノベーションが起きて劇的に効率が良くなりコストダウンが出来ない限り自然エネルギーを代替に使えばものすごく電気代は上昇する
現行のままのコストなら原発を全て自然エネルギーに置き換えれば日本の標準家庭の1月の電気代は35000円程度になると言われている
原発を廃止するならCO2排出抑制を止めて化石燃料を燃やす選択しか無いか価格変動リスクが先ずある
あと実証はされていないが金星は昔は水が大量にあったが温室効果ガスの影響で死の星になったと言われている
689名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:06:53.08 ID:gJEMduX60
>>229
●レーザー核融合 地球温暖化を防ぐ技術。ウランを使わないから環境にやさしい。エコだね。
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
690名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:07:32.53 ID:P0S8stX50

>7.6%増・・・跳ね上がる。

東電管内は、原発の 過酷事故 で8%上がってますが、
これを「跳ね上がる」とは言いませんね。

なんで?
691名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:08:43.45 ID:2jTa6CBf0
相変わらず原発推進派は宗教だのなんだのとやかましいのが沸いてるが、代替エネルギーはホントどうすんだよ
原発停止しても問題無かったとか言ってるのもいるが、毎月何千億と赤字垂れ流してるんだぞ
692名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:09:04.63 ID:gJEMduX60
>>233
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
693名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:10:03.10 ID:+Ec/gi2T0
>>686
そう?黄砂の時も雨降れば綺麗になっちゃうけどなぁ
694名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:10:31.12 ID:P0S8stX50

値上がりの理由が、次世代への挑戦 だろ。
前向きな出費は、まだいいよ。

日本なんか、ただでさえ高い電気代なのに、
東電管内は、原発の 過酷事故処理 のためにドイツと同程度の割合で
電気料金がアップした。
後ろ向きの出費だよ。。。
695名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:10:51.67 ID:cZtamGmX0
ドイツは失業が17%でワーキングシェアで金曜半ドンだぞ。それでも
若者に仕事が回らないのはユニオンとマイスター制度。
もういっぺんルターからやりなおすべき。
ガス風呂、石油ストーブなので平気です。
696名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:11:20.44 ID:gJEMduX60
>>233
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
697名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:12:10.22 ID:RWxR5WE10
コピペ馬鹿が糞うざい
698名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:13:00.46 ID:P0S8stX50

ドイツは、この苦しい時期を乗り越えれば、
ビジネスの主導権を握る可能性がある。

ベンツが世界中で売れてるように、
ドイツ製の発電機が世界を席巻するかもしれない。

東電管内は、同じ8%上がっても、過酷事故処理費用 のためだぞ。
将来につながる展望はゼロだぞ。むしろ、マイナスw
699名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:13:34.96 ID:gJEMduX60
>>233
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
700名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:13:39.05 ID:3qPmILTL0
>>1
原発の方が高いはず。
嘘つきめが。
701名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:14:06.40 ID:LJkTtjkHO
★そもそも、原発ゼロのせいで、2030年に電気代が2倍になるのか?
■2012/09/04、エネルギー環境会議で枝野経産大臣が「原発ゼロへの課題」を示す。それを受けて、翌日の原発推進派の新聞は…
 ▽原発ゼロなら電気代倍増も[読売新聞 2012/09/05] ▽暮らしの負担さらに重く、電気料金や光熱費2倍に[産経新聞 2012/09/05]
 これだけを見ると、『原発維持なら値上げにならないが、原発ゼロの場合だけ電気代が2倍になる』と思ってしまうが…。
 『実は、インパクトの大小はあるものの、影響は0%シナリオだけでなく、15%・20〜25%シナリオでも同じ』。
◆2010年の電気代を1万円とすると、2030年は?[政府が依頼した4機関の試算]
●[国立環境研究所]
 ▽原発比率0%…1.4万円 ▽15%…1.4万円 ▽20〜25%…1.4万円
●[大阪大学・伴教授]
 ▽原発比率0%…1.5万円 ▽15%…1.4万円 ▽20〜25%…1.2万円
●[地球環境産業技術研究機構]
 ▽原発比率0%…2.0万円 ▽15%…1.8万円 ▽20〜25%…1.7〜1.8万円
●[慶應義塾大学・野村准教授]
 ▽原発比率0%…2.1万円 ▽15%…1.8万円 ▽20〜25%…1.7〜1.8万円
◆資源エネルギー庁 基本問題委員会 21回委員会資料 http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/21th.htm
702名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:15:17.04 ID:FrHBkdBo0
ウランがあと50年とか。もし本当に枯渇してきて値段が上がってきたら、現状ではコスト面で
放置されてる鉱脈も使われるだろうし、再利用する技術も開発されるだろう。というか、
日本は四方を海に囲まれてるのだし、輸入コストが上がってくれば海水から抽出しても
十分ペイするようになるし、でっかいタンク大量に並べても何カ月かしか備蓄できない
石油や天然ガスとは比較にならんと思うがな。中国がレアアース輸出規制して大幅に値段
つり上げてから2年で中国産なくても問題なくなったのを考えれば、ウランが簡単に尽きて
しまうとも思えない。それは石油やガスも同じだが、資源輸入国としてはリスクは分散できる
に越したことはない。
703名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:15:45.17 ID:gJEMduX60
>>235
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
704名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:15:56.42 ID:P0S8stX50

>7.6%増

ドイツは、前向きな料金アップで↑これだろ。
東電管内は、原発過酷事故処理 で8.46%アップw

ドイツみたいに、前向きな出費で怒ってみたい・・・
705名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:17:00.03 ID:+5g/AO/B0
跳ね上がってようやく日本の通常営業なんてどんだけ日本は悲惨なんだ
706名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:17:54.71 ID:gJEMduX60
>>235
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★トモダチの敵に投資している、自称同盟国アメリカ
http://ia.ibtimes.com/jp/data/images/full/2012/08/06/13518.jpg
707名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:18:14.60 ID:P0S8stX50

日本は、原発過酷事故 処理費用で、国家予算規模のカネが必要なんだよな。
補償は、延々と続くし。放射能汚染は、現在なお拡大中だし。

ドイツが、うらやましいな。
708名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:20:05.09 ID:gJEMduX60
>>235
★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf

★トモダチの敵に投資している、自称同盟国アメリカ
http://ia.ibtimes.com/jp/data/images/full/2012/08/06/13518.jpg
709名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:20:16.31 ID:LJkTtjkHO
>>701
■政府は4機関に試算を依頼。その一つ、独立行政法人・国立環境研究所に聞いてみた[スーパーモーニング そもそも総研 2012/10/11]
Q:2030年の電気代は、2012年に月1万円の場合、原発ゼロ・15%・20〜25%でいくらになるのか?
 我々の計算では、凡そ1万4000円という結果。
Q:ゼロでも15%でも25%でも、全部一緒?
 はい。結果的にそうなっています。一緒になっています。
 電気の単価が上がったことで、電力の消費量がどれだけ変化するかを計算している。
 「電気の単価は、確かに上昇。(しかし)単価の上昇に従って、電力の需要量そのものも、例えば省エネ型の機械を導入することで、消費量そのものが減っていく」という結果になっている。
『Q:無理して電力消費量を減らすとは違う?
 違います。それは入っていない。
 例えば「これから電気の単価が上がっていくということを、一般の人達が予測した時、古くなったエアコンを買い替える場合に、少し高いけれども、より省エネ型のエアコンを買って、毎年の電気代を減らそう」ということが起こり得る』。
 「原発ゼロ・シナリオのような、単価が上がるという場合には、よりたくさんの省エネ型の技術が導入されて、エネルギーの消費量が下がっていく」(単価が高いほど、節約効果は大きい)という結果になっている。
◆電気代計算のイメージ
 ▽電気代=単価×消費量
 消費量が同じまま、電気代の単価が上がれば、電気代は増える。しかし、その消費量がどう変化するかが重要。
◆2010年の電気代を1万円とすると、2030年は?[独立行政法人・国立環境研究所]
 『全てのシナリオで、1.4万円に値上げ。原発ゼロシナリオだけ、値上げになるわけではない』
 ▽原発比率0%シナリオ…現在のままの消費量だと2.0〜2.1万円だが →節約効果−0.6〜0.7で1.4万円に。単価が高いほど、節約効果は大きい
 ▽原発比率15%シナリオ…1.7万円 →節約効果−0.3で1.4万円に
 ▽原発比率20〜25%シナリオ…1.6〜1.7万円 →節約効果−0.3〜0.4で1.4万円に
710名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:20:47.66 ID:3iKThEri0
>>659
ドイツじゃ中国製に押されてドイツ国内の太陽電池メーカーが皆殺し殲滅されたよね。
711名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:21:04.67 ID:P0S8stX50

日本なんか、3号機のプルサーマルが爆発したから、
猛毒プルトニウムまみれだろ。半減期が万年単位とかだし。

カネ(電気料金)がいくらあっても、足らないんですけど。
712名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:22:00.76 ID:jGenVMJd0
ID:P0S8stX50

こういう、
エコロハス詐欺師は日本と日本人の敵である、いますぐ撃ち殺すべきだな。

ID:P0S8stX50

こういう、
エコロハス詐欺師は日本と日本人の敵である、いますぐ撃ち殺すべきだな。

ID:P0S8stX50

こういう、
エコロハス詐欺師は日本と日本人の敵である、いますぐ撃ち殺すべきだな。
713名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:22:15.85 ID:gJEMduX60
>>235
2672年7月13日 ★米国「尖閣諸島の資源は日中両国で共同利用しろよw」
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50374387.html

★トモダチの財産を勝手に処分する、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
714名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:23:33.55 ID:R9iq5Ql/0
なんか原子力乞食アルバイターが何か騒いでるようだが
パネル付けるなら今のうちだぜ。
俺仕事上の知り合いに格安で取り付けてもらったが
マジこのままいくとあっという間に元とっちゃうぞwww
715名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:24:19.93 ID:7FKN25tdO
もういっそのことドイツはロシアからガス買ったらどうよ
716名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:24:23.39 ID:umueXd8L0
放射脳キチガイだけ値上げしろや。
やつらのせいで値上げなんて冗談じゃないし。

被害者だよ俺らは。
717名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:24:31.00 ID:/z+wQNyo0
>>710
アメリカもそうだよね。つーかグリーン・ニューディールの支援を受けた企業が
中国などの安価な製品に押されて、軒並み倒産したり経営悪化したりしてる。
あれだけ金をかけたのに他国にさきがけた技術革新はもちろん雇用の確保にもつながらなかった。

当初安泰と言われた大統領選でオバマが予想外の苦戦をしている原因の一つでもある。
718名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:24:35.13 ID:gJEMduX60
>>258
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
719名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:26:22.89 ID:ij98GCp90
>>716
だったら福島原発事故によって生じた事故処理費用、賠償費用、さらに他の原発も含めた安全対策費用、最終処分費用、
すべておまえら原発肯定派で負担しろ。クズ
720名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:26:47.06 ID:yvWf9uXEP
ドイツはソーラーについてはそろそろ補助金を下げてもいいくらいに
普及してきてるそうだ。ドイツは日本よりも日照条件が良くないし、天気によって
発電量が不安定なのでバランスよく分散するようにしている。
721名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:26:47.10 ID:gJEMduX60
>>258
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
722名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:27:05.66 ID:umueXd8L0
原発再稼働さっさとやってください。

デモやってるキチガイにかまうな!
723名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:27:08.30 ID:P0S8stX50

3号機のプルサーマル爆発で、いったいどれくらいの
猛毒プルトニウムが飛散してるんだろうな。
45km離れた場所でも検出されてるんだよな。

日本は高額な電気代を、こんな 過酷事故処理費用 に
回さなきゃいけないんだよ。

ドイツは、再生可能エネルギーで主導権をとるかもね。
724名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:28:02.27 ID:aJdHsHQC0
電気料金値上げ反対
原発反対

この2つの事項を矛盾せずに解決するいい方法がある

電気の送電品質を落とせばいい
ピーク時は一般家庭へ電気供給制限
ちょうど今頃の時間に制限するといいかもしれない
725名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:28:56.74 ID:gJEMduX60
>>258
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
726名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:29:33.37 ID:pTU2wSje0
電気代が上がるのは、原発の維持管理、廃炉、使用済核燃料の処理費用負担が圧迫しているため。
なので出来るだけ早く廃炉にしなければ原発を続ければドンドンコストがあがる。
727名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:29:48.47 ID:CqSClfKu0
【大阪】反原発集会で警官に暴行した48歳職業不詳の男を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349456539/l50

ナマホで活動 共産カルト

反原発で国力落とせ

かくめいばんざーい!
728名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:30:19.71 ID:P0S8stX50

今日現在も、阿武隈川から海洋へ1億7000万ベクレル/日が
流れ出してるんだよな。

シミュレーションによれば、10年も経たないうちに
日本全域が海洋放射能汚染区域になる。

日本の水産業は、終わってしまうんだよね。

これも、全部 原発の電気代 ですから。
729東電無罪:2012/10/20(土) 18:30:35.43 ID:gJ2huADN0
高値固定買い取り制度というのは、自然エネルギー会社への補助金みたいなもの。
これがないと競争力がなく、赤字確実だからね。
この赤字補填を20年保証するって、キチガイじみている。
財源は、電気料金だから、値上がりは確実。太陽光世界一のドイツが電気料金世界一は当然。
730名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:31:06.19 ID:umueXd8L0
原発反対派だけ電気代倍とればおk

731名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:31:06.67 ID:gJEMduX60
>>283
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
732名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:31:23.04 ID:aJdHsHQC0
ID:P0S8stX50が放射脳まみれで頭がおかしくなっているようだ
733名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:31:27.03 ID:+Bb/I3Sd0
日本とドイツは同じ土俵ではない。

日本:フクシマ爆発→補償は税金+電気料金から算出。なおかつ脱原発(廃炉+エネルギー転換費)へ

ドイツ:脱原発(廃炉+エネルギー転換費)へ
734名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:31:31.08 ID:/z+wQNyo0
>>723
主導権をとるどころか新興国に完全に飲み込まれてますよ。

独ソーラーパネルメーカーの破産申請相次ぐ、ソルテクチャーに続きソベロも
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2879828/8993981
735名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:31:48.85 ID:IAOra0m30
外国人参政権といい、ドイツは日本がやらかしそうな失敗を先取りしてくれる良い実験台になってくれるから助かる。
問題は、数十パーセントも電気料金が上昇するとドイツのおかげで分かってるのに、
それを知らない情弱が多いってことだが。
736名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:32:50.55 ID:P0S8stX50

除染作業だけで 40兆円もかかる とか、試算されてたね。
これに延々と続く補償なんかを入れると、いったいいくらになるんだ?

これ、全部が 原発の電気代勘定 ですから。

こんな発電手段なんか、日本国民の迷惑ですから!
737名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:33:15.56 ID:gJEMduX60
>>283
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
738名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:34:27.90 ID:lhj6lmk70
フランスを属国にしちゃえw
739名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:34:34.96 ID:kCOEuJSA0
ドイツは事故当事者じゃないからな。
逆だったら、日本が脱原発なんてありえない話だったろう。
740名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:34:39.77 ID:umueXd8L0
電気代値上げ反対!
原発再稼働して値下げしろ!
741名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:35:24.76 ID:gJEMduX60
>>283
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
742名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:35:56.67 ID:+Bb/I3Sd0
東電管内の原発再稼動は、当事者である東電がきちんと責任を取ってから。
743名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:36:14.91 ID:IWNL54vA0
農業工業のためにもダム作ろうぜ

アメリカの農業ももうじき下降して行くぞ
仮想水という言葉が作られてしばらくたつけどその水戦争に巻き込まれたくないわ

あと核融合はよ
744名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:36:49.52 ID:LmNa1wtl0
あれ?売るほど発電できちゃって儲かっちゃってしょうがないんじゃなかったっけ?
745名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:36:54.57 ID:P0S8stX50

福島県では、人口の流出が止まらないとか。
若年ほど「もう帰らない」って言ってるそうだ。

この人たちって、帰る故郷を失ったんだよね。

原発の 過酷事故 って、地域社会を崩壊させたね。
746名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:37:36.86 ID:gJEMduX60
>>309
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
747名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:37:57.24 ID:BqpK/DLR0
>>730
原発推進派から、福島廃炉&福島復興税を取り続ければOK
もちろん過去に遡って
748名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:38:00.90 ID:ij98GCp90
原発ムラのクズや御用マスコミは決して触れようとしないが、
実は政府シナリオの試算では、たとえ原発を現状維持(20〜25%)したとしても1.6倍に電気代は上昇する件について。
しかもこの試算において考慮されてる事故処理費用や賠償コスト、除染費用、最終処分コスト等は、現時点でわかってる最小下限値に過ぎず、
原発の安さは机上の空論に過ぎない件w

「原発ゼロで電気料金2倍」の欺瞞とそれを垂れ流す無責任なメディア
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002526.php

 「原発をゼロにすると電気料金が2倍になります」と言われれば、「それは困る」と考える人は多いだろう。
しかし、この表現には、原発を維持しても1.7倍になることが隠されている。
「原発をゼロにすると2倍、維持しても1.7倍だったら、あなたはどちらを選びますか」と問われたら、どうだろうか。

(中略)

まず、原発をゼロにすると2030年の電気料金が2010年の2倍になるという表記。確かにこの試算そのものは有識者会議でも合意済みだが、
同時に原発15%の場合でも電気料金は1.7倍、原発を事故前と同等レベルの20〜25%に維持しても電気料金は1.6倍を超えるという試算がシンクタンクから提出され、
有識者会議で採用されている。原発ゼロにした場合の電気料金は2倍ではなく、原発を15%や20%とした場合の2割弱増にすぎない点で、
「原発ゼロで料金2倍」の表記は明らかに恣意的であり、悪意に満ちている。
 しかも、それらの試算の元になっている電源種別の発電コストについてみると、原発の発電コストはキロワット時あたり8.9円を前提に計算されている。
8.9円には、現時点で不確定な廃炉、除染、賠償などの費用は含まれておらず、あくまで既に確定しているコストだけを元に算出した数値である。
これが今後確実に増えていくことも、有識者会議で繰り返し指摘されてきた。
だからこそ、他の電源種の発電コストには上限と下限値が書かれているのに対し、原発の発電コストだけは上限値のない「8.9円〜」という表現になっている。
賠償や除染、廃炉費用によっては、今後原発のコストが実際に幾らになるか、事実上青天井のため、書きようがないのだ。

(以下略)
749名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:38:47.61 ID:N3zKkxge0
要するに ドイツ人=バカ ってことでFA
750名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:39:48.47 ID:gJEMduX60
>>309
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
751ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/10/20(土) 18:40:02.29 ID:nnZ4VRdXO
>>735
こう言うニュースはテレビ局が隠蔽して報道しないしね。

だから尚更ネット情報に頼る人達増えるんだけどね。
752名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:40:17.16 ID:AmyfWdK8O
この手のスレはコピペがうざいんだよな
753名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:40:25.30 ID:P0S8stX50

ドイツのような再生可能エネルギーへの出費と思えば、まだ理解できる。

日本は、あれほど「過酷事故が起きる」って言ってたのに強引に推進して、
いまや取り返しのつかない状態になった。

その処理費用一切は、原発の電気代勘定 がふさわしい。

こんな理由で高い電気代を請求されるのは、納得できないね。
754名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:40:55.37 ID:/z+wQNyo0
>>739
ドイツはもともと緑の党という環境左派政党が強いお国柄。
だから、緑の党が優勢になれば脱原発方向へかじを切り、劣勢になれば
やっぱり原発維持の方向へとかじを切る。ここ20年くらいはそのくり返し。

最近は日本の原発事故の影響で脱原発へ大きくかじを切ったが、その前にも
一度脱原発へ大きくかじを切ったことがある。数年後に緑の党が負けて
事実上路線は撤回されたけどね。
755名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:41:18.84 ID:7oFLCeVeO
反原発工作員必死だなww
756名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:41:21.68 ID:XMbxRCeA0
原発は設備投資に金は掛かるがランニングコストは低い
757名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:42:01.26 ID:gJEMduX60
>>309
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
758名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:42:25.26 ID:D8IhmJlJ0
>>8
反原発だんまりやねw
759名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:43:29.63 ID:1jdIjjVc0
原発を続けていると、

後世の日本人は、その100倍の電気代を支払わされることになるからな。

自民党政治のように莫大な借金を残すのならそれでもいい。

民主党政治のように国民にツケを回すのならそれでもいい。
760名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:43:41.29 ID:9eUn3MhMO
知ってた。
761名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:44:11.91 ID:gJEMduX60
>>318
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
762名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:44:12.87 ID:P0S8stX50

過酷事故前、総発電量に占める原発の割合は25%ほどだった。
いつでもゼロに出来た。
今夏、それを事実もって証明した格好だ。

原発 過酷事故 処理費用の全額を、原発コストに繰り入れれば
だれも納得できない法外な電気代になる。

ドイツよりも先に、日本がやればよかった・・・

これを「あとの祭り」「後悔先に立たず」と言う。
763名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:44:39.23 ID:JPNtkxGs0
>>722
安倍が首相になれば、さっさと再稼働するだろ。
史上最低最悪の首相である管が無意味に全原発を止めてしまい
次の野田も、無能だから再稼働を決定できないだけ。
764名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:44:57.79 ID:lI6FU0xL0
ドイツは脱原発自然エネルギー主力化で大成功!
とか言ってた奴は何だったのか
765名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:46:13.21 ID:T1wz1TaY0
>>1
ユーロ安でドイツは大儲けしてるんだから、我慢しろ!
766名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:46:22.64 ID:1jdIjjVc0
トイレのない狭い部屋で、

ウンコを出し続けるバカな日本人は、昭和の人間だけにしておいてほしい。

これこそ末代までの恥。
767名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:46:25.34 ID:gJEMduX60
>>318
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
768名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:46:38.12 ID:ij98GCp90
原発推進派のバカは、>>748や↓を読んで出直してこい!!

原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/
769名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:47:17.91 ID:pg/9rhFt0
そもそも原発事故あんなに大きくなったの政権の怠慢だろ?
あの初動ののらりくらり、何?
カウントダウン時もカメラマン引き連れて視察行き、スピーディの結果も教えず
飯館村避難者大量に被曝させて。
事故マニュアルをきちんと作成して、早めに新しい原発に建て替えていけばいいん
だし、何ならすぐに海水やホウ酸で冷やすように明記すればいいんじゃないの?
躊躇せずに震災すぐに海水入れて原発冷やしておけば終息してたでしょ?
絶対的命令は官邸にあり、官邸が命令してれば原発事故などなかったはず。
770名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:47:54.23 ID:AWM2R5j10
フランスが脱原発の方向に向かっていったらドイツどうするつもりなんだろねえ。
771名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:48:31.21 ID:D1mYd5eK0
>>5
物価や平均年収はどうなんだろうな
円高状態での7200円ってユーロにしたらだいぶ高いんじゃないかな?
772名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:48:38.58 ID:gJEMduX60
>>318
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
773名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:48:53.76 ID:VzcX62Or0
月700円くらいで安全とモラル買えるなら安いもんだろ
まさかその程度惜しむ奴いないし
774名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:49:18.42 ID:174w27YaO
【民主党】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350649122/

【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため" 生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350702669/

【国内】生活保護受給の外国人世帯が4万世帯超に増加、1位韓国・朝鮮人が全体の3分の2を独占、2位フィリピン人、3位中国人★2[10/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349079132/

>1位韓国・朝鮮人が全体の3分の2を独占
775名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:49:32.18 ID:1jdIjjVc0
ニュース記事も、たった「7・6%増」で、「跳ね上がる」と書いている。

消費税10%アップには諸手を挙げて賛成しているのに。

日本のマスコミはもう信用できない。
776名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:49:46.13 ID:MrP32kQD0
ですよねー
777名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:50:46.95 ID:ij98GCp90
>>8
その発言ソースよろ

>>758

原発推進派は>>748>>768について、だんまりしないで答えてみろよw
778名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:50:51.94 ID:gJEMduX60
>>337
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
779名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:51:01.52 ID:Th+WeufR0

原発推進派の嫌なところは、安全を押売りするんだよなw
でもって、事故っても安全♪

アホかっつうのw
780名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:51:11.44 ID:ElMrW5BM0
>>772
創価大恐るべし。学会も意外とあなどれんな
781名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:51:11.39 ID:8hxnIwRS0
一月600円か・・・構わんけど。
過渡期が一番高くつくだろうしな。

しかし少なくとも、原発賛成の奴は高いとか言って大きく騒ぎ立ててるんだろうなw
782名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:51:55.34 ID:jKGn3MdV0
日本が原因とは言え
ドイツもアホよのー
783名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:52:30.05 ID:y3OPQeVp0
>>775
消費税は10%アップじゃなく5%から10%にアップだろ
784名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:52:43.02 ID:OsXRhkR70
>>773
金払っても払わなくても、
安全もモラルも何も関係ないんだけどね。

785名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:52:44.40 ID:F0rqdJsN0
>>777
まだ、そんなこと言ってるのか?
786名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:53:04.47 ID:gJEMduX60
>>337
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
787名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:53:21.10 ID:2VYwtv350

『日本は地震国』

お忘れなく。
788名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:53:41.13 ID:7oFLCeVeO
>>773
東電がその半分くらい値上げするって言ったら
にちゃんじゃみんな東電潰せっていってたけどな
789名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:54:22.07 ID:XMbxRCeA0
今後福一のような事故はおきない保証する
790名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:54:45.40 ID:y3OPQeVp0
>>787
地震が少ないフランスなんて
震度4前後でも原発故障して大停電起こったもんね
791名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:54:49.58 ID:A3wA8UL90
>>764
>ドイツは脱原発自然エネルギー主力化で大成功!
>とか言ってた奴は何だったのか

ドイツは脱原発をやめた訳じゃないし
ドイツ経済絶好調!
792名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:54:52.20 ID:4f1OSacP0
電気代は物価に跳ね返るからな
単純なお馬鹿さんは家庭の電気代しか考えてないみたいだけど
793名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:55:17.16 ID:gJEMduX60
>>337
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
794名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:55:18.92 ID:+Bb/I3Sd0
フクイチがなければ、東電の損失は・・・。
795名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:56:00.30 ID:OmBwG7evO
ゴールドマンサックスが発電してる時点で完全にカモられてるだろ

お馬鹿国家ジャパン
796名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:56:24.57 ID:m1vseul/0
ドイツは原発9基がフル稼働しててこの有り様だぜ。
797名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:57:39.60 ID:gJEMduX60
>>369
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
798名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:58:08.37 ID:9UAZugm10
ドイツは労働規則が厳しいから値上げはきついだろうな
日本は値上げしたら1日8時間労働を16時間に増やせば解決する
799 ◆UMAAgzjryk :2012/10/20(土) 18:58:10.10 ID:NAQT7lh70
ドイツの公共料金7200円ってかなり高いんじゃない?
800名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:58:42.95 ID:A3wA8UL90
単純なお馬鹿さんは、電気代は物価に跳ね返るって言ってるみたいだけど
そう簡単に跳ね返らないからな

コストの何%だよ
801名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:59:11.10 ID:GC5C7o6B0
>>748
原発事故の処理費用はkW当り1〜2円追加だよ。
802名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:59:35.88 ID:CQPcCxSp0
やはり反原発厨は日本経済を破壊する売国奴だな
803名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:59:53.04 ID:gJEMduX60
>>369
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
804名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:00:32.35 ID:40LKOVbM0
>再生可能エネルギーの普及促進

風力発電事業が赤字だらけの理由
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1674

それまで黒字だったのが10年12月期の決算が赤字となった理由について
「補助金がなくなったからだ。これまで国が推進してきたのに、急ブレーキをかけられたのだからたまらない」と話した。


↓損失まみれw いかに補助金=税金をジャブジャブしないと成り立たない業種かよくわかるw

日本風力開発 平成24年3月期決算短信
http://www.jwd.co.jp/pdf/news/120514H2403kessantanshin.pdf

P.14 (5)継続企業の前提に関する重要事象等

当社グループでは、前連結会計年度において、
営業損失2,459百万円、経常損失3,626百万円、当期純損失5,696百万円を計上しており、
当連結会計年度においても、
営業損失1,329百万円、経常損失2,538百万円、当期純損失5,506百万円を計上し、
2期連続で営業損失、経常損失及び当期純損失を計上しております。

これらにより、当社グループには、

継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況
継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況
継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況

が存在しております。(つまり、倒産の可能性があると言ってる)
805名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:00:44.75 ID:Fgl+q25M0
脱原発って、実際にはフランスに原発で発電させてそれを買ってるだけの発電ロンダリングしてんだろ。
806名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:01:14.55 ID:/z+wQNyo0
>>791
ドイツ経済が好調なのはユーロ安で工業製品の輸出がはかどってるからだろw
一方太陽光パネルを始めとする代替エネルギーは税金をつぎ込んでいるのに絶不調。

独ソーラーパネルメーカーの破産申請相次ぐ、ソルテクチャーに続きソベロも
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2879828/8993981
807名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:01:29.54 ID:9UAZugm10
オナホ使ってシコシコ発電しようと思ったんだけど
シコるためにエロ画像さがしてたらPCの電気代の方がかかることに気づいた
808名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:01:38.08 ID:MhLOZWAW0
ドイツで再生可能エネルギーが20%とか言ってるが
怪しいな水増ししてんじゃね他国の原発電気や石炭発電に依存してるから
CO2削減の問題も棚上げしてるだろ
809名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:02:06.20 ID:gJEMduX60
>>369
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
810名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:02:19.40 ID:m1vseul/0
パネルメーカーはドイツもフランスも中国製に食われて破産したからな。
811名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:02:45.51 ID:+Bb/I3Sd0
原発産業も税金なければ、やっていけないよw
812名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:03:54.90 ID:pg/9rhFt0
途上国が中国のように発展していく今日、エネルギーは足りなくなってくる。
けれど化石燃料が何十年かすると枯渇するといわれてて、中国も資源盗りに必至。
アフリカなど発展途上国も豊かになってきたので、コーヒー豆もそうだけど自分達で
使用する為資源なんかも売らなくなってきてる。

原発がなくなれば、どこの国も限りある資源を売らなくなるようになるので日本が手に
入れるのは困難になるし、化石燃料が高騰して電気代も跳ね上がる。当然日本で産業
など出来なくて国内の企業は潰れて国民は路頭に迷うことになります。

ドイツはなんだかんだ言ってもフランスから必要な企業は電気を買ってるし、産業形態も
ちがうので製造業などの安定した電気はそんなに必要ないし、消費エネルギーは日本の半分。
ドイツと日本が同じように考えてたら大変な目にあうよ。
電気が高い安いじゃなくて、電気が手に入らないんだから。

ドイツは国土は日本と同じだから、広い土地で再生エネルギー作れる。
けれどそれでもわずかなもの。再生エネルギー伸びてるのは裏技で全体の
消費エネルギーをへらしてるから。それにドイツは世界一風力に適した土地だしね。
風力は太陽なんかよりも夜も吹くし、安定した電力になるよね。太陽光に比べてだけど。

あと、来年度から始める42円の高い太陽光の買い取りだけど、海外ではそんなに高く
買い取りしてないし、個人宅の買い取りならまだしも商売でやるのは禁止されてる。
ぼったくりだよね、全く。
813名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:04:16.81 ID:gJEMduX60
>>438
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
814名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:04:36.50 ID:kPGk9TA/0
固定買い取り制度で電気代二倍にしてその結果
発電全体の内の太陽光発電の占める割合が5パーセントアップくらい
さすがにコスパ悪すぎやがな
そして日本でも同じ制度が始まったと最近テレビで見た
815名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:04:52.93 ID:KI9IposS0
>>802
原発あろうがなかろうが上がるよ。大手企業は下がることはあっても上がることはない
内需がやられると日本はドイツより大変
売国奴というなら電力会社と霞が関のことだな
816名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:05:22.50 ID:rAIWbF5a0
「原発推進」、「脱原発」にかかわらず、日本の原子力発電所はやがてゴーストタウンになる。
若い人で、そこで働こうという人がいない。
このスレで 「脱原発派」 を口汚く罵ってる奴も、自分で原子力関連学科で学ぼうとはせず、
自分の子や孫を原発で働かそうとはしない。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331607889/228
817名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:06:29.16 ID:gJEMduX60
>>438
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
818ゆうくんのママ:2012/10/20(土) 19:07:45.26 ID:2ChaLtdM0
>>807
あんた、おもしろいことかくねぇ!
819名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:08:30.96 ID:HTNypvGP0
ips細胞で電子を無限製造してみろよw
820名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:08:42.00 ID:gJEMduX60
>>438
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
821名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:09:13.07 ID:Wxv/FgoI0
>>812
日本に向いてるのは地熱だからな。
そりゃ他の国のをまねしようと思ったらうまくいかんわな。
822名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:09:30.63 ID:MhLOZWAW0
日本のやり方は工場をすべて海外に移転させ家庭に中国の太陽光パネルを実費でつけさせる
そいしてLNGの火力発電に依存するその為には円高維持政策を続ける
823名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:09:48.08 ID:y3OPQeVp0
>>806
ドイツ経済が好調な最大の理由は
ユーロ安よりも間接金融が安定してるからだよ
米英仏伊西のように株や出資など直接金融中心の経済は、投資家の心理が冷え込むと一気に資金が回らなくなる
ドイツは先進国では日本と並ぶ銀行経由の間接金融経済で、銀行はとにかくどこかには金を貸さないと自分たちが倒産しちゃう
824名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:10:54.93 ID:gJEMduX60
>>451
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
825名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:11:00.44 ID:pg/9rhFt0
日本自体がゴーストタウンになるよ。
日本は製造業、加工貿易で栄えてきた国。
ここを忘れてる。
国力失えば、中国に攻められて第二のチベット化。
売国政治家がそれでなくても日本を売ろうとしてんじゃん。
韓国にまで馬鹿にされて、中韓の生活保護者を税金で養って馬鹿みたいな国に
なっちゃった。脱原発するなら尖閣を力で奪い海底の1000兆ともいわれる石油
を発掘して資源国になってから言うべきだよ。
826名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:11:50.24 ID:xEfqOEXD0
こんなの当たり前
だから脱原発信者は無責任だと言っているんだ
対案を出せ
経済的に成立しないものは却下
827名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:13:18.44 ID:gJEMduX60
>>451
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
828名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:13:21.17 ID:8o+7L6hNO
フリーエネルギーの開発を解禁すれば問題全部解決じゃん。
829名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:14:16.50 ID:Qs8Fa7vW0
各都道府県ごとに必要な分の原発を建てるってのはどうかな
830名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:14:23.45 ID:/z+wQNyo0
>>810
ぶっちゃけ技術としてはまだまだ未熟、本来なら大学や研究機関レベルで
研究開発を続けるべき段階なんだよね、太陽光も風力も。

それを「とにかく税金をつぎ込んで大量生産させれば、大規模化でコストも下がるし
作っていく中での技術向上はあるだろうし雇用もたくさん確保できるぜウヒョー」
とやってしまった。オバマをはじめ欧米でね。

が、技術革新ではなく大量生産でコストを下げていく手法なら、当然人件費などの
コストが安い新興国(中国など)にかなうわけないんだよね。というわけでのきなみ
中国企業にノックダウンされて欧米の新エネルギー企業は倒産だらけの死屍累々。

そしてそこまでやっても、思ったほどにコストや発電効率は改善されていない。
831名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:15:30.19 ID:gJEMduX60
>>451
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
832名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:16:07.78 ID:gy2pKwXW0
ふーん
初耳だな
放射能よりはマシだろう
833名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:17:09.60 ID:+Bb/I3Sd0
>>829
じゃあ関西・北海道計2機*2=4機だけで賄えるな
834名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:17:45.12 ID:gJEMduX60
>>461
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
835名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:18:54.94 ID:jIKS7Mek0
>>1
インフレに誘導の為の電気料金。
しかし、市場からかけ離れた価格を設定するのは、いずれ破綻する。
836名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:19:51.58 ID:ij98GCp90
>>785
まともに反論できないなら黙ってな。おまえら原発推進派の無知無能、無責任さ露呈するだけだぞ
837名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:19:55.32 ID:hY8gjoiL0
高いったって日本より安いんでしょう?
しかも自分たちで脱原発を選んだんでしょう?
838名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:19:56.87 ID:gJEMduX60
>>461
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
839名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:20:59.90 ID:WKZjqbif0
そもそも雨が多く、日照量が世界平均以下の日本で太陽光w
基本的に偏西風が弱く、欧州ほど風が吹かない、なのに台風がきてへし折れ、雷ガ落ちる日本で風力w

ドイツですら無理なのを日本で進める奴は詐欺師。
飯田とかハゲバンクとかな。
840名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:21:15.52 ID:xoR2R/gv0
>>827
工作員乙www

尖閣を含めた東シナ海には5億kl(日本の原油輸入1年分相当)程度のエネルギー資源しかない

これは国会でもしっかり答弁されている

http://www.shiftm.jp/show_blog_item/51

尖閣で7000兆だ何だって妄想言ってる奴は日中を戦争させようとする工作員
841名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:21:20.44 ID:AouSa14M0
どっかのバカが視察に行ったよなw
842名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:21:48.93 ID:T9Y+jB4I0
それでも日本では「ドイツでは」と言って譲りません
843名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:22:10.28 ID:gJEMduX60
>>461
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
844名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:22:39.44 ID:pg/9rhFt0
自然の多いドイツでも再生エネルギーは頭打ち。
原発ゼロってのは代わりのエネルギー確保してから言うもんだ。
マニュフェスト嘘ついて政権摂り、菅・鳩山で解散時期言った言わないで揉めて、
谷垣・野田でも言った言わないで揉めてるいい加減政党の民主党だから、当選の
為には何でも言うだろうけど、まず原発ゼロなら失業率50%は覚悟したほうがいい。
で、国内の産業や国民に収入ないから税収もガクッと減って、生活保護増えて
どうなるんですか?

アメリカも貧困層増えて大変な状況ですが、アメリカは自給自足できる国です。
諸外国が守りに入ったら日本は壊滅です。ただ、製造業で儲けてるだけの国ですから。
845名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:23:43.54 ID:/z+wQNyo0
>>830 続き
そういう意味で現実的に有望なのは太陽光なんかよりもバイオエタノールなんだが、
こっちはこっちで人間の根本の支えである食料生産とガチでぶつかり合ってしまう。

まぁ先進国の事情だけ考えれば多少の穀物価格高騰は経済力でカバーできなくも
ないんだが、途上国は人口爆発もあるしとんでもないことになりそうなんだよね。
846名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:24:21.61 ID:gJEMduX60
>>461
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
847名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:25:18.07 ID:WKZjqbif0
>>837
ドイツの家庭用電気料金は、日本の1,5倍はする。
>>836
俺宛ではないが、電気料金の内訳をよく見てみること進める。
自然エネルギー新興の為にかなり上がっている。
原発を動かさない分の旧式の火力を動かしている分の増加分や。
原発が止まっている事により、新規建設コストが増加しており、
その分のコストが上乗せされている。原発をそのまま動かしていれば、
もっと安くなるよ。
848名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:26:01.51 ID:CLFoUOod0
>>840
資源が少ないから支那に譲れとでも言うのか?
尖閣諸島は日本の領土であり資源の多寡に関係なく支那の侵略は防がなきゃならんだろーが!
849名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:26:35.58 ID:ij98GCp90
ドイツ電力料金の内訳(1)
http://blogos.com/article/44412/

確かに、ドイツの電気料金はここ20年で増えました。

(ドイツの)世間では、エネルギー供給会社が市場を独占しているから、勝手に値上げしたからとよく言われていますが、それは違います。
再生可能エネルギーの固定価格買い取り価格も原因ではありません。発電所運営、送電等々と様々な要因があって、ここで説明してみたいと思います。

とりあえず、下の円グラフをご覧下さい。ドイツの一般家庭の電力料金の内訳が見えます。内訳、一つずつ解説したいと思います。

発電、輸送、運用の費用は55%でもっとも大きいシェアを占めています。
は例えば、石油の調達、精油所の生産費、その収益コスト、燃料の原価等々の発電所の費用であって、電力料金を影響します。
850名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:26:45.01 ID:gJEMduX60
>>840
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★トモダチの敵に投資している、自称同盟国アメリカ
http://ia.ibtimes.com/jp/data/images/full/2012/08/06/13518.jpg
851名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:28:38.21 ID:JJ0F3fCy0
小沢信者さんが必死なスレですね。
852名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:28:48.10 ID:Qs8Fa7vW0
ドイツの電気ってマイラインみたいに選べるんじゃなかった?
853名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:28:57.33 ID:gJEMduX60
>>840
★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf

★トモダチの敵に投資している、自称同盟国アメリカ
http://ia.ibtimes.com/jp/data/images/full/2012/08/06/13518.jpg
854名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:29:36.82 ID:y3OPQeVp0
>>847
ドイツの電気料金は日本より安いよ

ドイツは電力自由化済みだから電気料金は安くなきゃ駄目だし
「日本の電気料金は世界一高い、利権だ既得権益だ」って看板も大事にしなきゃいけない
だから現実がどうであるかに関係なくドイツの電気料金は安い
1ユーロ30円とか無茶な換算してでもとにかく安いんだ
855名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:30:17.41 ID:/z+wQNyo0
>>839
日本は四季の変化の豊かな国だが、こと太陽光と風力発電では大きなマイナスだよなw

つーか日本に歴史的に風車がまったく根付かなかった理由を考えてみればいいのにな。
気候的に無理なんだよね。
856名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:31:08.07 ID:gJEMduX60
>>840
2672年7月13日 ★米国「尖閣諸島の資源は日中両国で共同利用しろよw」
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50374387.html

★トモダチの財産を勝手に処分する、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
857名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:31:19.20 ID:WKZjqbif0
>>854
分かってて言っているんだろうけどw
自由化してから値上げしまくりで、10年で二倍に家庭用なっているだろw
858名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:33:03.65 ID:ij98GCp90
>>849と合わせて必読。
(※ところどころ日本語がおかしいのは筆者がドイツ人だから。)

ドイツ電力料金の内訳(2)
http://blogos.com/article/44892/

再エネ法が導入されて翌年の2000年一般家庭が一ヶ月に払っていた電力料金は556ユーロ(53,000円)でした(1kWhあたり0.1394ユーロX4000kWh)。
それは今、 2012年に1029.6ユーロ(99,000円、1kWhあたり0.2574ユーロX4000kWh)まであがっています。

全体的な値上げをインフレ調整後(左)でみますと、 ソンナに変わっていません。549.2ユーロはインフレ調整後は828ユーロ(80,000円; 2011年)までしかあがっていません。
インフレ調整しなくて、473.6ユーロと大きな値上げです。

しかし、再生可能エネルギー促進賦課金は2000年に1kWhあたりに0.002ユーロであって、つまり、年間80ユーロでした。
それが2012年に143.6ユーロ(0.0359ユーロx4000kWh、2012年)になりました。確か、55.7%の値上げです。

しかし、10年ほど549.2ユーロの値上げでは、再生可能エネルギー促進賦課金による値上げはたった 63.6ユーロ(6150円)です。つまり、たった11%です。
日本では「ドイツは電力料金が上がっているのは、再エネ、つまり脱原発のせいだよ」という雰囲気の様な気がします。ツイッターでもいろいろ言われますが、数字を見ると違いますね。
859名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:33:20.55 ID:gJEMduX60
>>840
2670年9月24日 『尖閣諸島問題』 その真相―米国戦争屋は支那の上海閥と結託している
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/91011d51972fd1008561c47b6741493d

★トモダチの敵と結託している、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
860名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:35:31.68 ID:gJEMduX60
>>840
2670年9月30日 【対日米支挟撃】国際石油開発帝石:イラン油田開発★撤退へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-L9J25B6JIJUX01.html

★トモダチにだけ経済制裁をする、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
861名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:36:10.59 ID:2BCjI1K90
>>854
ドイツの方が高いよ
862名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:36:28.76 ID:y3OPQeVp0
>>857
いやいや電力自由化で料金は安くなってるよ
これは現実の問題じゃない
プロパガンダであり、設定であり、信仰なんだ
ナチス最盛期に「そもそもドイツ民族ってなんだよ?最初からアングロサクソンとスラブ系が混じってるじゃねえか」と言ったら火あぶりにされたように
ドイツの電力インフラはバラ色で完璧で無謬、という信仰にケチをつける事は許されない
863名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:36:29.81 ID:ij98GCp90
>>857
そうそう、ドイツの電気代の上昇は、実は自由化の影響が無視できない。自由化が逆に電気代の上昇を齎した側面についての検証がまったくされずに、
単純にここ十年の電気代上昇を再生可能エネルギー推進のせいにする論調がまかり通ってる。

だが、実際には再生可能エネルギー推進に絡む賦課金(FIT)費用は実はごくわずかということがあまり知られていない。いや知らされていない。>>849 >>858
864名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:37:32.94 ID:pWP20LPA0
7月から始まった太陽光の賦課金0.22円/kWhは来年4月にまた上がるから
太陽光発電で売電収入得られない家庭は覚悟しとけよ。
865名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:37:42.85 ID:gJEMduX60
>>840
2671年5月6日 【対日米支挟撃】米国による日本裏切りの象徴★アザデガン油田
http://sakainobuhiko.com/2011/05/post-162.html

★トモダチにだけ経済制裁をする、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
866名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:39:42.95 ID:oUtTpE+10
>>859
お得意の陰謀論ですかw
困ったときの陰謀論w
867名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:40:09.48 ID:gJEMduX60
>>840
2672年1月12日 【対日米支挟撃】日本のイラン産原油輸入を★削減
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXNY3K0YHQ0X01.html

★トモダチにだけ経済制裁をする、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
868名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:41:23.33 ID:2BCjI1K90
>>862
だからドイツの方が電気代高いって
お前は幾ら位だと思ってるの?
869名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:42:19.54 ID:gJEMduX60
>>866
2670年9月30日 【対日米支挟撃】国際石油開発帝石:イラン油田開発★撤退へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-L9J25B6JIJUX01.html

★トモダチにだけ経済制裁をする、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
870名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:42:32.68 ID:/KDr6nRB0

 昨日は他人の身、明日は我が身。

民主党政府の0%支持多数の判断は、

このあたりの説明が、全く不十分な調査結果。
871名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:44:32.52 ID:gJEMduX60
>>866
2671年5月6日 【対日米支挟撃】米国による日本裏切りの象徴★アザデガン油田
http://sakainobuhiko.com/2011/05/post-162.html

★トモダチにだけ経済制裁をする、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
872名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:44:37.08 ID:pg/9rhFt0
まぁ、こういう間でも中国や韓国は原発建設計画どんどんでてて、
韓国の日本海側の建設中の原発なんて事故れば日本の方が被害が大きい。
でも、マスコミと左翼はその点はだんまり。孫さんに至っては「韓国の原発は
安全な原発」って言ってるし。けど、ちょっとの事で普段から原発事故ってる
のは韓国なんだけどね。韓国も中国も技術がいい加減だから、米国は日本との
原発の研究維持を望んでる。だって韓国中国の作る原発が主流になれば世界中
怖ろしい事故ばかりになるから。まあ、原発放棄すればいづれにしてもあの隣人
だから日本は侵略され中韓反日教育の元、どんな仕打ちを受けるか分かりませんね。

あと太陽光システムは中国がどんどん売りだしてるから中国を儲けさせることつなが
るし、震災後孫さんもサムスンから太陽光パネル交渉に行ってた。
左翼の言う脱原発は裏があるから怖ろしい。

873名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:46:06.57 ID:y3OPQeVp0
>>868
ドイツの家庭用電気料金は平均で370ユーロ/MWhくらい
1ユーロ1円で換算すれば日本の1/60だ
874名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:46:16.53 ID:2BCjI1K90
ドイツ再生可能エネルギーとか付加価値税で税金をタップリ掛けているので
電力自由化しててもなお電気代は日本より高い

この辺が分かりやすい
http://jrri.jp/report_fit-ryokin2.html
875名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:46:31.76 ID:vDmz/8rN0
自民党が復権したら、再生エネルギー法にメスいれて骨抜き法案にしろ。
脱原発なぞ夢物語。
876名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:46:43.13 ID:gJEMduX60
>>866
2672年1月12日 【対日米支挟撃】日本のイラン産原油輸入を★削減
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXNY3K0YHQ0X01.html

★トモダチにだけ経済制裁をする、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
877名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:48:58.99 ID:gJEMduX60
>>866
2672年1月13日 【対日米支挟撃】支那は、イラン原油を★値切り
http://read2ch.com/r/bizplus/1326436095/

★トモダチにだけ経済制裁をする、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
878名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:50:14.89 ID:vsG4GbTa0
>>873
どんだけ円高なんだw
879名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:51:09.93 ID:gJEMduX60
>>866
2672年1月13日 EUはイランとの原油供給契約を★更新
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80C02X20120113

★トモダチにだけ経済制裁をする、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
880名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:51:46.07 ID:WXx/meUB0
原発の廃炉が始まるとどの道上がるでしょ
電気料金に廃炉費用が入ってると思ってたら違ってたみたいだし
少し早まっただけ

原発続けるなら廃炉技術出来てからだな40年先送りでまだだしw
処分場もだし、何より再稼動の道筋に大事な筈の当時の責任者の処罰すらしてないww
881名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:52:42.52 ID:2BCjI1K90
>>873
1ユーロ1円????
882名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:53:21.85 ID:gJEMduX60
>>866
2672年6月13日 南鮮のイラン産原油輸入、★米国が例外容認
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2012061302378

★トモダチにだけ経済制裁をする、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
883名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:53:54.95 ID:sdKM0fvy0
■2011ドイツ家庭用電気料金の内訳

支払い電気料金 25円/kWh
 小売り電気料金 13.6円/kWh
 再エネ買取料金 3.5円/kWh
 付加価値税など 7.8円/kWh

・日本と比べて基本的な電気料金は安い
・再エネ買取費用は全体の14%ほどで思ったより安い
・税金は日本の1.3円/kWhに対して非常に高い
884名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:54:19.85 ID:lGmqDNjb0
ドイツの電気買い取り価格よりも
倍以上高い日本の買い取り(東電拒否権なし)
ハゲと民主で日本人から搾り取りますw
885名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:55:01.73 ID:jJsO42DP0
なぜ太陽光発電パネルを買って売電しないの?
886名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:55:32.32 ID:gJEMduX60
>>866
2672年7月8日 【対日米支挟撃】支那、イラン油田開発に★200億ドル投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6VLHN6K50YH01.html

★トモダチにだけ経済制裁をする、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
887名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:57:27.58 ID:pg/9rhFt0
こんな不景気に脱原発なんて発信してる日本は、ほんと外交下手だなと。
世界中不況なのに。
今からでも火力発電急いで作るとか(計画から5年以上はかかる)、とにかく
代わりのエネルギーのめどが立ってから脱原発を発信すべきであり、具体的な
ことも何も分からずアホかと。おかげで日本の格付けは下がるし、企業も電気使えない
という将来的観測のもと元気なくリストラ始まってる。為替操作のウォンや元に
押され国営サムスンに利潤をもっていかれ日本の企業の衰退は予想通り。
スワップ保障してたと知り驚いたでござる。どこの国の政府なんだと…

復興地への資金も頓挫。国の税収減れば余計東北の復興は遅れる。
今の政府って何がしたいのか分からない。素人集団だから仕方ないで済まされないと
思います。
888名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:57:42.82 ID:gJEMduX60
>>866
2672年7月13日 ★米国「尖閣諸島の資源は日中両国で共同利用しろよw」
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50374387.html

★トモダチの財産を勝手に処分する、自称同盟国アメリカ
http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/c/5/c5797050.jpg
889名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:57:50.29 ID:2BCjI1K90
>>883
円ベースで答えるの止めてくれない?
左翼レートで自由自在に改変できるじゃないか
890納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/10/20(土) 19:58:54.56 ID:9AEOU1mH0
日本で脱原発したらマジで日本経済終わるぞ、

正義感丸出しの低脳人種はいい加減に気づけよ!!
891名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:59:25.20 ID:YBFHZPYtO
どのみち電気の売買で新たに消費税もとれて官僚、天下りはウハウハですな
892名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:59:53.03 ID:gJEMduX60
>>866
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★トモダチの敵に投資している、自称同盟国アメリカ
http://ia.ibtimes.com/jp/data/images/full/2012/08/06/13518.jpg
893名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:00:44.89 ID:jKGn3MdV0
>>873
クソワロタ
894名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:00:57.31 ID:2BCjI1K90
あとドイツも日本も日々電気代が上がっている
ドイツだけ去年の情報出し、日本は今この瞬間の電気代出したりするのもナシだぜ

「ドイツの電気代は安いんだ」って結論から出して数字をそれに合わせて調整するの止めてくれ
895名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:01:57.22 ID:pg/9rhFt0
原発は古すぎたからなのも事故の原因。
火力も古すぎて効率も悪い。早く作るべき。
日本には安定した電力が必要なんだから。
火力も壊れそうだし、どうするの???
896名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:02:03.75 ID:gJEMduX60
>>866
★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司の尖閣資源強奪
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf

★トモダチの敵に投資している、自称同盟国アメリカ
http://ia.ibtimes.com/jp/data/images/full/2012/08/06/13518.jpg
897名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:02:40.51 ID:2c2Xe0xPO
やっぱ原発動かそうかなて雰囲気だな。
電気・ガス・水道・住居は生活に直で響く。
898名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:02:59.94 ID:WKZjqbif0
>>858
549.2ユーロ上がっているんだろ?
で、143.6ユーロほどかかっている。なんで11%になるんだ?

>。ツイッターでもいろいろ言われますが、数字を見ると違いますね。

上昇要因の三割はこれだろ。なんで数字見ると違うなんて結論が出てくるんだ?

それに送電網の構築とかのコスト上昇を自然エネルギーと無関係のように書くのは間違いだろ。
今ドイツで電気代が高騰している理由は新規発電所の建設コスト。
自然エネルギーの建設コスト。そしてそれらと消費地を結ぶ送電網建設コストだ。
とくに風力は北部で生産されて、消費地である南部に送電する送電網の建設コストなどは。
ほぼ自然エネルギーによって生み出されたコストだ。
899名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:04:14.50 ID:gJEMduX60
>>509
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
900名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:04:20.27 ID:H9OFxNRj0
ブサヨが必死に原発なしでも電気代上がらない
東電が嘘ついてるとかいってたが
まあ普通に考えたら上がるわな
901名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:04:31.70 ID:sdKM0fvy0
>>889
失礼、1ユーロ100円換算ね
902名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:05:07.58 ID:tUcSptdp0
「あなたはもうご承知のことと思うがアドルフ・ヒトラーは隠れユダヤ人であり、
 Uボートで南米へ逃亡し二人の子供を作った。
 フリードリヒとオルガは現CJAの高官である。
 迅速に行動することを要求する、
 当方のエージェントは追跡を避けるためメールアドレスを毎週変更している。
 大イスラエル帝国の建設の共同作業はすでに五千年に渡って発動されている。
 それらは中止することができないものである。
 覚えておけ、我々は数百万人を殺した。
 我々がさらにもう一人殺したところで誰も気づきやしない。」
(デービッド・ホールドシュタイン・ユダヤ非公然同盟)
http://www.youtube.com/watch?v=2WovRBGdkdM

この有名な手紙、一番最初の手紙、これが私宛の最初の勧誘メール。
ダビデの星がね、綺麗にねデザインされていて、こんなのが直接来るのよ。

こういうとっても怖いのが来ちゃうわけよ、普通だったらビビるでしょ。
普通だったらパンパースかなんかなっちゃうでしょ。(笑)
ところがリチャード・コ○ミズはちょっと太り気味でパンパースが入らなかったのね。

ということで、あんたなかなか結構やるじゃんかと、そこは認めてくれてる。
で認めてくれたうえで、あんた凄いと思ったのはヒットラーの件まで分かっちゃってると。
あんたの言うとおりにヒットラーは死なないで戦後、南米に逃れてガキの二人も作ってるんだよと。
で名前はフリードリッヒとオルガだということまで書いてある。
でとにかくあちら側に寝返れと、寝返ったらあんたは一生ヒットラーやロックフェラーのような、
豪華な生活を送ることができると、そういうふうに勧誘いただいたわけだ。
これほんと勧誘レターよ、この後また何通も何通も来てるんだけど。

僕はこのメールをもらってから五分以内にこれをネットに上げたね。
そして十五分以内に翻訳文を上げたね、それが彼らに対する対抗策、向こうはビビッたと思うよ。
自分達が苦心惨憺作ったメールを、あっという間にネットに上げられた。
というわけでどうやら、ドイツのメルケル首相はヒットラーの娘のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=eJzQm_-z0ic
903名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:05:51.42 ID:vFkHFPk40
ドイツの政治家は賢いから
「どうせ後で文句が出るんだから原発一回止めようぜ、フランスから買えるし」
ってことだろ 国民が反省するのを待ってたんだよ

日本は左翼政治家も有権者もアホだから
「どこからも電気変えないけど原発は永久に廃止!電力が無くなっても私のせいじゃない!」
ってことだろ

まあ原発は減らしてスターリングエンジンの研究費出すべきだとは思うけどな
904名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:06:26.01 ID:gJEMduX60
>>509
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
905名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:06:49.31 ID:ij98GCp90
コスト等検証委員会報告書
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20111221/siryo3.pdf

※(35ページ)第3章 各電源のコスト検証 2. 原子力コストの徹底検証以降要チェック。

↓特に以下は必読。
(7)原子力発電所のコストは下限 値として提示する(47ページ)
損害額および事故確率に関する検討結果を踏まえ、本委員会は、モデルプラントが過酷事故を起こした場合の損害額を最低でも6兆円弱と見積もり、
国内の原子力事業者が40年間でこれに見合う費用を積み立てるという前提で、事故リスク対応費用を算定した。
 この結果、事故リスク対応費用は1kWh0.5円となった。本委員会は、@事故費用が確定していないこと、A事故費用が確定しえたとしても、一種の保険と考える場合、
事業者は十分な余裕を持って事故リスクに備えるべきであるとの考え方から、これを事故リスク対応費用の下限値として提示することとした。

(8)原子力発電所のコスト検証結果 (47〜48ページ)
原子力の発電コストは、割引率3%、設備利用70 %、稼動年数40年を前提とすると、1 kwh 当たり8.9円以上となる。
事故費用が1兆円増加すたび に 0.1 円コストが上昇する。 この8.9 円/kWhはあくまで下限値であり、
損害額が10 兆円ならば9.3円/kWh 、20 兆円ならば10. 2円/kWh となる。
04年試算では5.9 円としていたが、これと比較すれば、社会的費用の存在になどにより、
+3円/kWh以上( 約5割 以上)上昇する結果となった。
906名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:07:03.54 ID:kmAp6YZP0
>>900
金で解決するなら大賛成だけどな。

汚染された福島の大地は、お金で取り戻せないんだ。
「とりかえしのつかない汚染・破壊」 と 「電気代高騰」 比べるまでもない。

907名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:07:27.63 ID:pg/9rhFt0
あと今は超円高だから輸出企業は打撃だけど、
デフレでモノが安いから国民は生活しやすい。
これが円安になれば当然化石燃料代も曝上がりして
電気代は2、3倍になるかも。42円高価買取始まるし。

でもさ〜こんなに高く買い取りする国ないし、商売で太陽光発電って
どこの国も禁止してるよ。だって儲かるから。
20年固定とか、これ決めるとき孫さん関係者の人もいたようだけど
おかしくない?
908名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:08:36.47 ID:gJEMduX60
>>509
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司の尖閣資源強奪
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
909名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:09:17.01 ID:N3zKkxge0
>>795
>ゴールドマンサックスが発電
ちょっとエロいなw
910名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:10:40.93 ID:mo9I73wG0
原発ゼロ厨の神の国、ドイツさんは原発ゼロを撤回しないよね
憲法9条の次に大事な聖典だからね!
911名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:13:18.69 ID:OmBwG7evO
この先、事故が起きてもすぐに持ち運んで地中深く埋めるタイプの原発が主流になるというのに
それを放棄する日本って本当に馬鹿な国

やめた時点で終わりなんだよ
912名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:13:23.40 ID:3iFGA0wa0
いつのまにか脱原発による電気代高騰ってことになってるけど

電気代高騰の原因は原発事故の補償費を電気料金でまかなってるからだろ。

原発事故の後始末を電気料金値上げで払ってるってことだよ。脱原発関係ないし
913名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:18:42.15 ID:jUYiI9EA0
>再生可能エネルギーの普及促進に向け、上乗せされる賦課金が47%増となるため

さすがにドイツ人も切れるよな
914名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:19:03.16 ID:pg/9rhFt0
震災後も化石燃料は高騰して化石燃料長者が現れたそうだよ。
脱原発もいいけど、それをアピールしすぎると他の国も注目して
結果化石燃料の値段があがることになるんだよね。
それに産出国はシビアだから足元見て取引になるので、買い入れが
今後ますます難しく高くなってくるでしょうね。
915名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:20:06.70 ID:gJEMduX60
>>509
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
916名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:20:58.33 ID:YBFHZPYtO
>>904
尖閣諸島領海の1千億バレルを中国から守れば日本は世界2位の産油国になるらしいな
脱原発出来るじゃん
917名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:22:20.01 ID:gJEMduX60
>>521
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
918名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:22:45.52 ID:uqnQlF3l0
>>912

いやこれドイツの話だし
事故起きてねーから
919名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:24:30.34 ID:gJEMduX60
>>521
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
920名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:25:15.05 ID:I5mqViuR0
でも、この自然エネルギーでドイツ人の雇用が35万だの38万だの言われてるわけで、
一種の新技術への投資兼ニューディール政策だと思えばどうよ。
実際にドイツの失業率は他のユーロ圏の国よか低い。
921名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:26:40.40 ID:gJEMduX60
>>521
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司の尖閣資源強奪
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
922名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:27:13.16 ID:yK8uOxLt0
>上乗せされる賦課金が47%増

これをする前に、
電力会社の社長〜社員までの給料を十分に削っているなら
考える余地もあるけど、してないでしょ?
まずはそれを削れ。
923名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:28:51.32 ID:gJEMduX60
>>521
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
924名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:30:45.00 ID:y3OPQeVp0
>>922
電力自由化後の民営会社社員の給与を政府が削るの?
ドイツって法治国家やめたんだっけ?
925名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:31:01.87 ID:gJEMduX60
>>548
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
926名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:31:40.46 ID:YBFHZPYtO
>>921
確かに、日本に力を持たせるのはアメリカが許さないよな
で、第二次大戦のときのように中・米の連携で今回も日本は潰される
927名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:33:12.57 ID:gJEMduX60
>>548
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
928名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:34:27.93 ID:Pw9KJf/q0
ドイツ人ってクズの塊だよな
自国の原発には反対しといてフランスの原発で作った電気買うとかダブスタというかほんとクズ

そのうえ70ユーロ程度でギャーギャー、あいつらの環境意識とか所詮自己満なんだろうな
929名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:35:22.69 ID:gJEMduX60
>>548
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
930名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:36:50.08 ID:Bqc9nfVvO
今のところ100円ほどの金が近所の太陽光パネルに
吸われていると思うと節電に力が入るわ
931名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:37:33.63 ID:gJEMduX60
>>568
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
932名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:37:54.09 ID:I5mqViuR0
>>928
なんでクズなのよ。
フランスのエネルギー政策はフランス人が決めるべきことで、
フランス人はリスクを知ってて好きで原発やってるんだから、
何か問題ある?
933名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:38:09.65 ID:vjmtEFKQ0
ID:gJEMduX60は何を工作したいんだろうか

皇紀をアピールする辺りにチョン系宗教臭がするw
934名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:39:04.46 ID:rAIWbF5a0
近辺の電力大口需要事業所はこぞって自家発電に切り替え始めた。
最新の装置はハイブリッド型で効率が格段に進歩している。
おかげて発電装置製造メーカーはフル操業だ。
電力会社に勤めている知人は 「今後は電力供給先は零細事業所と一般家庭だけになる」 と
予想している。ここは高い電気代を黙って払ってくれる。
935名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:39:45.27 ID:gJEMduX60
>>568
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司の尖閣資源強奪
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
936名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:41:55.27 ID:gJEMduX60
>>568
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
937名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:43:28.72 ID:crnt6vJ20
危険厨に支配された国の末路なんてこんなもんだろ
938名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:43:40.57 ID:sexlDylQ0
>>900
電気料金上げずに原発再稼動なんて考えられないんだが。

ああ、これまで通り税金で補うか放置するのか。
939名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:44:08.10 ID:gJEMduX60
>>636
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
940名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:45:24.86 ID:Lgawc5+U0
この記事、国民誘導だろ
原発無くすとドイツみたくなるよ、いいの?
また原発利権で儲けるのか
941名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:46:17.98 ID:gJEMduX60
>>636
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
942名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:48:28.63 ID:gJEMduX60
>>636
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
943名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:48:48.61 ID:stS0N+Xw0
>>941
イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=0SH1pTFeWRM
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=Hbfbl5kfxcw
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=yjG-kOLQiHU
 ・ http://www.youtube.com/watch?v=NbqGuj0RAX4
944名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:49:15.78 ID:ykcnFhCJO
他人事じゃないし
945名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:49:23.85 ID:M74hJdhb0
脱原発厨は日本国民も負担スパイラルに巻き込みたい連中
946名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:50:20.42 ID:O6a7e1bU0
>>1
これって再生可能エネルギーへの転換自体の失敗みたいにされて
原発利権に利用されて報道されてるけど
実際にはあてにしていた再生可能エネルギー産業の成長が
中国とかの安い太陽電池他のせいで失敗しただけなんだよな
元々太陽電池とかエネルギー関連の生産に強い日本にそのまま当てはめるのは無理がある
947名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:50:51.28 ID:/v3XwVOR0
>1
今更何わめいてんのさw
原発止めて、露助からオイルや天然ガス買ってガンガン燃やしてりゃ
電気代も高くなるだろうよw

ドイツ人、どんどんアホになってねえ?
948名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:50:53.50 ID:gJEMduX60
>>644
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
949名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:50:53.62 ID:sexlDylQ0
原発再稼動で国民負担が増えないなんてのもあり得ない話だが。
950名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:52:09.49 ID:6HKyndzT0
極東の猿がご迷惑をおかけして申し訳ない
951名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:53:08.44 ID:gJEMduX60
>>943
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司の尖閣資源強奪
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
952名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:53:45.49 ID:OuALOZpy0
ドイツは再生可能エネルギーが豊富なの?
日本もこうなれとは思ってないし
フランスが近所だからできることだろうけど
すごいな〜
953名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:55:19.40 ID:gay53K8h0
月700円ならOKだろ 

家電業界は省エネ家電とソーラーで電気代の半分は自活できるようにせよ
954名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:55:30.56 ID:Dz4wfO620
>>946
円高の日本が強いのか?
太陽光発電やっているシャープだってこの有様じゃん。
955名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:56:16.21 ID:gJEMduX60
>>644
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
956名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:56:55.88 ID:fPEoPFa10
>>953
現状でも日本の1.5倍の電気料金
957名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:57:53.12 ID:k3OA8xCd0
日本は人が住むところと野菜をつくるところでいっぱいいっぱいです。
膨大な平地が必要な再生エネルギーなんかの入り込む場所はありません
妙な幻想を持って泣きを見るのは愚かなことです
958名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:58:25.26 ID:gJEMduX60
>>644
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司の尖閣資源強奪
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
959名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:59:21.51 ID:fPEoPFa10
>>955
2630年の調査って何?
960名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:59:23.02 ID:+3FP1OH2O
日本も原発止めて原油や天然ガスに依存しているおかげで貿易赤字が止まらない。
今はまだ良いが、近い将来は江戸時代に逆戻りだ。
電気がなければ工場もオフィスもダメで仕事も無くなって失業者で溢れかえるしな。
961名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:00:36.41 ID:gJEMduX60
>>644
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
962名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:02:48.89 ID:PbgRF+AF0
安全というものはコストがかかるものなのです
963名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:03:48.04 ID:IAOra0m30
>>953
今まで数十%も既に上がった上でさらに上がるという話なんだが。
ドイツみたいに日本で電気料金が80%も上がったら、工業は半壊するよ。
964名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:06:58.47 ID:O6a7e1bU0
>>954
むしろ円高だからこそ技術力で選考する旨味があるんだろ
965名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:13:31.05 ID:gJEMduX60
>>691
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
966名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:15:44.49 ID:gJEMduX60
>>691
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
967名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:17:55.73 ID:gJEMduX60
>>691
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司の尖閣資源強奪
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
968名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:20:06.23 ID:gJEMduX60
>>691
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
969嵐 ◆/V.SGaBw/s :2012/10/20(土) 21:25:33.17 ID:VbLMzQ0c0
どこの世界もそうだが反原発派は現実的な問題を何も考えてないからなぁ
970名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:27:12.86 ID:xiImmJBu0
>>1
一方、脱原発していない日本でも電気代があがった。
ドイツは放射能汚染しないだけマシだろ
971名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:33:41.99 ID:moc0BoTE0
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         /ゞ________人   \
        //,━-..     ヽ    ヽ      新規建設!原発推進だ!
         /-・== ⌒ ..-━,, \/  i         反原発デモなんぞ!潰してくれるわ!
       /::::::ヽ―   =・=- #ヽ  i         
      |○/ 。  /::::::::: ⌒  i /⌒)   ─┼─   取り返す!
      |::::人__人:::::○    ヽ )    ─┼─          損は必ず取り返す!
      ヽ      _ \       /       |
       \ ` <エエエエ> ゝ.    /           | | /
        \ (____ン   ヽ_  /             _/
          入_____-イ 
   _, 、 -― ''"::l:::::::\   ,、.゙,i 、       _____
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_   r",.-、, \
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 .(_.人 ヽ._ ヽ
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ゝ. \   /
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|(  \  ノハ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::i ,ター  '",〈
東電の株を持っている議員ランキング、1位は自民党の石破さん(豆知識:娘は東電社員)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110519/plt1105191650004-p2.jpg

「世界で一番安心な原発を作ることが日本の責務」元防衛相、石破茂さん(2012/9)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw363592

福島県内の子供36%にしこり 福島以外でも甲状腺検査へ(2012/8) ←5年後は…
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120827/trd12082711260006-n1.htm
972名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:33:57.30 ID:BmXjmjcA0
>>42
民主党に票を入れて、まだあれれに気づかないヤツもいるらしいぜ。
それと同じ。
973名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:36:02.81 ID:Pw9KJf/q0
原発廃止しろ
毎月の支払い2000円が4000円になってもたいしたことないし安全には替えられん
974名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:38:14.19 ID:Q+Zo0xPF0
何でもいいから原子力発電に戻せよ。
日本が燃料代の下敷きになるぞ。
何夢見てんだ馬鹿共は。
愚民は電気使うな。
975名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:43:29.90 ID:B3pynId60
ドイツ電気代バカ安だな
日本の電力会社がどれだけボッタくってるかよくわかった
1ヶ月5000円くらいのうち4700円程度が電力会社の取り分ってわけだ
こんなバカな料金体系がまかり通るのってどうなのよ?
976名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:44:06.19 ID:blgDz/I/0
>>973
原発廃止なら、日本で工業は成り立たない

稼げる輸出企業が壊滅するので、税収も全く無くなるだろう
電気代2倍なんかで済む簡単な話ではない

だからこそ朝鮮人組織が原発に懸命に反対している
日本を潰すには原発を廃止するだけでいい
977名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:47:31.90 ID:ykdUCwuP0
>>975
何か勘違いしてないかw
978名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:48:27.11 ID:B3pynId60
>>976
それは電力会社の取り分半減とかやれば十分いけるんじゃね?
遊んで金だけ取ってる電力会社の屑連中にその分負担金出させれば良いだけだ
979名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:50:40.50 ID:B3pynId60
>>977
いやしてないだろ?
発電コストなんてほぼ燃料代と比例なんだから
電気自体の値段は国が違ってもそう変わらん
あとは電気代に差がつく要因は電力会社がどんだけ盛るか以外要素が無い
980名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:51:22.49 ID:T8ZO9N8R0
>>978
色々言われているけど人件費0にしてもそれほど下がらんよ。
電力業はアセットビジネスだから電気料金のほとんどは設備関係の費用。
981名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:53:56.88 ID:ykdUCwuP0
>年間3500キロワット時を消費する3人家族世帯で、
>電気料金は現在の年約920ユーロから7.6%増の約990ユーロに跳ね上がる。

これそんにいきり立つほど安いか?
982名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:56:22.61 ID:I5mqViuR0
>>957
何故再生エネルギーには平地が必要なのかぐらい書けよ。
理由のない不幸な未来を予想するのは、
意味のない単なる脅しとして軽蔑します。
983名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:57:26.08 ID:Lt+cc8Yh0
X 脱原発による電気代高騰
O 福島原発事故の賠償金による電気代高騰
984名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:59:11.44 ID:MNsTuksbO
それでもドイツ国民の過半数は原発廃止に賛成だって記事もあったが
推進派のステマスレだなここは
985名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:13.31 ID:bQRaLmR20
>>969
木を見て森を見ず、だから。
ドイツが今後どうなっていくかを見ていけば再生エネルギーだけで賄うにはどれだけ大変かわかるだろう。
その頃、反原発を唱えてた人は知らんぷりだろうし、お金持ちが多いから高級な電気を購入することは苦にもならないし。
一般市民は電気の恩恵に預かることは難しいだろうね。
986名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:00:57.45 ID:gJEMduX60
>>976
■日下公人「鎖国しても、日本は生きていける」

◆日本は貿易立国ではなく内需大国
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110615-2.jpg

◆日本の輸出総額対GDP比は戦後一貫して世界平均より低い
http://blog.katei-x.net/blog/%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%AE%E5%AF%BEGDP%E6%AF%94.jpg
987名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:01:41.28 ID:RvtB4/Pr0
>>984
当時と今とではドイツ国民の言ってる事が全然違う、ってのが
記事の中身なわけで
988名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:03:08.96 ID:gJEMduX60
>>976
■日下公人「鎖国しても、日本は生きていける」

◆対支那(香港含む)貿易黒字はGDPの0.33%
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120919-1.jpg

◆対米家電輸出はGDPの0.004%、対米乗用車輸出はGDPの0.59%
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120225-22.jpg
989名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:04:48.71 ID:sexlDylQ0
>>980
それじゃ、原発は最悪じゃないか。
990名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:05:18.95 ID:gJEMduX60
>>976
■米ドルは便所紙

2672年1月23日 ●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●日本円増刷⇒基軸通貨(原油代金支払い)⇒円高是正⇒デフレ解消⇒日本復活
991名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:06:46.69 ID:I5mqViuR0
>>985
>お金持ちが多いから高級な電気を購入することは苦にもならないし。
>一般市民は電気の恩恵に預かることは難しいだろうね。

何がなんだかわからねぇよ。どういう状況だ?
992名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:27.76 ID:gJEMduX60
>>976
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(2630年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(2640年の調査)
天然ガスの埋蔵量は、2000億m3以上。
993名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:29.34 ID:SOFM2jGT0
>>989
いいIDだな
994名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:07:33.98 ID:T8ZO9N8R0
>>989
だから優先的に使用して発電電力量あたりの単価を下げているんじゃないかw

しかしいいIDだなw
995名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:09:37.75 ID:gJEMduX60
>>976
2672年9月25日 米共和党大統領候補、★支那の海洋資源会社に投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVQPF6JIJV501.html

★“米共和党大統領候補が投資している”支那海洋石油総公司の尖閣資源強奪
http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/2-1/2-1.pdf
996名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:11:48.16 ID:gJEMduX60
>>976
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
http://www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
http://himasoku.com/archives/51708846.html
997名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:12:30.16 ID:Lgawc5+U0
どちらにしろ、もんじゅも駄目だし
核廃棄物の引き取りは何処の自治体もヤダヤダ
どうすんだ?
998名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:13:06.58 ID:SOFM2jGT0
>>986
貿易依存度が高い低いって話じゃなくて
競争力を失うほど産業力が低下するってことだろ
999名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:14:55.77 ID:gJEMduX60
>>121



*脱原発不可能論の背後にあるものは「経済的自虐史観」である。


1000名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:15:50.21 ID:SOFM2jGT0
>>997
政府の責任で強制執行だな
原発に限らず、基地でも空港でも同じこと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。