再生可能・自然エネルギー総合スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.東芝マンセーの自称コンサル社員が出没しますが、触らないようにしましょう。
 3行コピペ、ウリニダ、馬鹿発言などを連投します。

2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論などのレスは、ご遠慮ください。

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314239817/l50
2名無電力14001:2011/09/05(月) 14:10:14.67
>>1の訂正

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論などのレスは、ご遠慮ください。
3名無電力14001:2011/09/05(月) 14:10:52.46
【再生エネルギーの必要性】
・低炭素社会の実現に資するため。
・将来における枯渇が危惧されている化石エネルギー利用の低減をはかるため。
・原油価格等の高騰・情勢不安による禁輸などによるエネルギー危機を回避するため。
・わが国の技術面での強みを生かして国内産業を振興させ、またエネルギー輸入額を削減するため。

【新エネルギーの発電割合を増やすには?】
現在の年間電力消費量は、1兆kwh(1pwh)、これから40年で其々の発電方法でその2割を賄うには?
・太陽光なら毎年平均500万Kw 増設が必要。(2010年の国内出荷量は100万kwくらい)
http://www.jpea.gr.jp/pdf/qlg_cy.pdf)
・風力なら毎年平均250万kw増設が必要。 (2009年の設備容量増加は30万Kwくらい)
http://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/pdf/02_dounyuu_suii.pdf) 、しかも現段階でも系統連系に制限がかかっているので、蓄電などの負担も必要。
・地熱なら毎年平均80万Kw増設が必要 (現在の地熱発電設備容量は全部合わせて53万キロワット) 、しかも現在の発電手法だと資源量が足りないので高温岩体発電などの新技術も必要になる。

・・・どれも非常に長い道のり、今日明日に主力エネルギーになるわけではない!

【参考資料】
中部電力:新エネルギーについて
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/newene/index.html?cid=ul_me
平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/index.html
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17339&hou_id=13696 (概要版)
技術情報:資料:NEDO再生可能エネルギー技術白書
ttp://www.nedo.go.jp/library/ne_hakusyo_index.html
4名無電力14001:2011/09/05(月) 14:11:10.71
原発テロリスト暴力集団売国自民党に破防法を適用しろ!
5名無電力14001:2011/09/05(月) 14:11:16.80
【電力使用の傾向等の資料】
・「月別の電気の使われ方」「夏季の一日の電気の使われ方」等
http://www.enecho.meti.go.jp/faq/electric/q03.htm
・電力関係の統計表
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/denryoku/result-2.htm

【全量買取関連の資料】
・「再生可能エネルギーの全量買取制度における詳細制度設計について」
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004601/008_02_00.pdf

【お天気任せ・風任せ克服の傾向と対策】
・火力発電・水力発電による太陽光パネルの出力変動対策
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90126a12j.pdf
・風力発電機解列枠の検討状況について
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50426a50j.pdf
・風力発電導入拡大のための蓄電池の活用について
http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g40603b60j.pdf
・蓄電池による風力追加連系について
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50606a34j.pdf
・再生可能エネルギー大量導入に伴う系統安定化対策コストについて
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100303a03j.pdf
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100324a06j.pdf (概要版)
・蓄電池技術の現状と取組について
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90225a05j.pdf
6名無電力14001:2011/09/05(月) 14:11:42.16
【実用段階の技術】 ※実用段階とは、世界のどこかで既に商用として実用化していることを指す
■発電技術
・火力発電 :石油、石炭、天然ガス(シェールガス含む)、可燃ごみ、バイオマス(バイオエタノール、バイオガス、木質ペレット、下水汚泥(汚泥炭化、消化ガス発電))
・水力発電 :大水力〜ミニ水力発電、マイクロ水力発電
・太陽光発電 :一般的なシリコン太陽電池、薄膜太陽電池、建材一体型太陽電池
・太陽熱発電
・風力発電 :地上大型(スパイラルマグナス含む)、地上小型(シグナスミル、エアドルフィン等) 、着床式洋上風力発電
・地熱発電 :熱水、水蒸気、バイナリー
・潮汐発電(潮力発電)
・波力発電

【研究段階の技術】 ※[ ]内の数字は、商用実用化の目安(西暦)
■発電技術
・火力発電
 メタンハイドレート[2018]、藻によるオイル生産(オーランチオキトリウム)[2021-2035]、太陽光炉(太陽光ごみ炭素化炉)[不明]
・太陽光発電
 酸化鉄化合物の太陽電池[2015]、モノリシック構造多接合太陽電池[2020]、洋上太陽光発電[不明]、色素増感太陽電池[不明]
量子ドット太陽電池[不明]、光の磁気利用(ガラスなどの電気を通さない素材利用)[不明]
・洋上太陽熱発電[不明]
・浮体式洋上風力発電[2020]
・地熱発電 :高温岩体発電[2020]、マグマ発電[不明]
・温度差発電 :海洋温度差発電[不明]、温泉水温度差発電[不明]
・ジャイロ式波力発電[不明]
・複合発電 :水力と風力による複合発電所(ドイツ)[不明]、浮体式洋上風力と太陽光[不明]、ソーラーチムニー(太陽熱と風力)[不明]
・浸透圧発電[不明]
・海流発電[2020]
・マグネシウム発電[2025]
・振動発電[2015]
・燃料電池 :エネファーム(SOFC型)[2011]、人工光合成技術による燃料電池[2030]
■蓄電技術
 ナトリウムイオン蓄電池[2015]、電気自動車(EV)の蓄電池利用[不明]、超伝導フライホイール蓄電[不明]、光電気化学蓄電池[不明]
7名無電力14001:2011/09/05(月) 14:12:11.70
【追加の参考資料】
<太陽光関連>
・ 太陽光低コスト化シナリオ
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/economics/PV2030plus-Scenario.gif
・ 需要の変化に対応した電源の組み合わせ(ベストミックス)
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/sw_index_01/index.html
・ 太陽光発電「世界一」奪還へ次世代技術開発プロジェクト始動
http://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/press/FF/nedopress.2010-06-24.9376942915/
・ 太陽光発電システム等の普及動向に関する調査
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2010fy01/E001149.pdf
・  日本列島メガソーラーベルト構想
http://www.fujipream.co.jp/tech/tech4/index.html

<地熱関連>
・ 地熱発電の開発促進のための方策
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90312a04j.pdf
・ 「地熱発電の経済性と開発リスク」の資料
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90130b03j.pdf
・ 地熱バイナリー
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/geothermal.html

<風力関係>
・世界の風力発電の導入状況
http://jwpa.jp/2011_pdf/90-23mado.pdf
・風力発電長期導入目標とロードマップ V2.1
http://jwpa.jp/pdf/50-24roadmapV2.1ppt.pdf
・風力発電の導入ポテンシャルと電力系統連系対策
http://jwpa.jp/news_pdf.php?i_news_content_id=95
8名無電力14001:2011/09/05(月) 14:12:31.95
9名無電力14001:2011/09/05(月) 14:12:54.00
<その他諸々>
・ asahi.com(朝日新聞社):関門海峡利用し潮流発電機 北九州市が開発へ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0525/SEB201105250009.html
・スマートメーター、年2億台の大市場へ
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E2958DE2E0E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E3E3E2E7E0E2E3E2E0E0E2E7
・ 小水力発電事業:横浜市水道局の例
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/kankyo-hozen/syousuiryoku.html
・ 再生可能エネルギーの大量導入に伴う系統安定化対策コストについて
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/kankyo-hozen/syousuiryoku.html
・ 住宅の地中熱利用に脚光 有力メーカーが相次ぎ参入
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110214/105865/
・ 穴を掘って節電?「地中熱」に注目 東京スカイツリーにも導入
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110523/trd11052321090021-n1.htm
・地中熱利用促進協会のHPより地中熱に関するQ&A
h ttp://www.geohpaj.org/information/faq.htm
・ 日本の送電網
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Power_Grid_of_Japan_J.PNG
10名無電力14001:2011/09/05(月) 14:13:31.42
またキチガイ洗脳資料>>3を貼ってるのか
懲りない奴
11名無電力14001:2011/09/05(月) 14:14:22.98
<地熱関連追加>
・脚光浴びる地熱発電(1) 日本の資源量は世界3位
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110816/biz11081613450007-n1.htm
・脚光浴びる地熱発電(2)規制緩和、掘削コスト課題
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110817/biz11081707530001-n1.htm
・脚光浴びる地熱発電(3)草津×嬬恋30年戦争 地域と共存、日本初の松川発電所
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110818/biz11081814510009-n1.htm
・脚光浴びる地熱発電(4)離島、エネルギーも地産地消
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110819/biz11081921300017-n1.htm
・脚光浴びる地熱発電(5)新技術開発、産業界にわかに活気づく 成長戦略も担う
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110819/biz11081921330018-n1.htm

地熱エネルギーブームに乗り遅れる日本 九州大学の江原教授に聞く
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C889DE1E6E1EAE4E3E1E2E1E2E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E2E4E2E7E0E2E3E2E3E7E5E7

12名無電力14001:2011/09/05(月) 14:19:48.74
前スレでの数少ないスレタイ通りの話題

・コスモ石油、「風力」強化 関東・中部・関西に新設
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E6E1E5E4E0E2E2E1E2E2EAE0E2E3E38698E2E2E2E2
・中部電、壁面太陽光の特性を調査 需要予測に活用
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110902_01.html
・石油作る藻「オーランチオキトリウム」仙台市下水処理場で実証実験
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/09/20110903t11006.htm
・孫社長「苫前で風力発電」 ソフトバンク 国内最大規模に(09/02 11:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/315754.html
・「再生エネルギー関連法案」について考える
http://www.corporate-legal.jp/houmu_news393/
・自然エネ拡大、電力会社では不十分 ■「買い取り目標設定を」北大大学院教授が提言
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001108290010
・カキいかだ型発電の実験開始
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109010043.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110901004301.jpg
・【ドイツ】上半期の再生可能エネ発電量、過去最高に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000013-nna-int
・エネルギー政策、再生可能エネの可能性は?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110829-00000063-nnn-pol
・地下水利用、冷房後の温水で冬に暖房 信州大がシステム
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E1E2E2E29A8DE1E2E2EAE0E2E3E39EE1E3E2E2E2
・パナソニック電工、業務用リチウムイオン蓄電システムの受注を開始
http://www.ecool.jp/press/2011/08/panasonic11-0830.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110830/bsc1108301716007-n1.htm
・日立と新神戸電機、NEDOの大型蓄電システム開発助成事業に参画
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=289990&lindID=5
・日立と新神戸電機、鉛電池とキャパシター一体化の蓄電システム開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110830bjab.html
13名無電力14001:2011/09/05(月) 14:30:08.26
14総括原価方式について:2011/09/05(月) 14:30:55.04
前スレより

920 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/09/03(土) 20:18:54.82
(前略)
総括原価方式ってのは毎年毎年のかかった費用の実績を原価にする
訳じゃなくてある想定の下に各発電方式による構成比率を決めて
原価にしてるから、決まった原価に対してそれを下回るコストで実際に発電できれば
電力会社はより儲かる。水力の稼働率をわざと下げる必要性なんか無い。
(逆に想定より実際の費用がかかれば赤字になったりする。 火力を想定以上に動かしてる
 今年は燃料費がかさむから電力会社の決算は悪い)

928 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/09/03(土) 21:46:08.55
(前略)
総括原価については920のいうとおりだ。
ついでにヤードスティック査定ってのもあるんで、ググって調べてみなよ。
15名無電力14001:2011/09/05(月) 16:39:32.90
Germany Sets New Renewable Energy Record in 2011
Solar PV Generates More Electricity than Hydro
Renewable Energy Nears 21% of Supply
http://www.wind-works.org/FeedLaws/Germany/GermanySetsNewRenewableEnergyRecordin2011.html

ドイツは再生可能エネルギー21%に到達。
わずか1年で4%アップ。
16名無電力14001:2011/09/05(月) 16:50:09.67
>>15
それ、2.5%の間違い。
>>12の8番目のリンク先に18.3%から20.8%と書いてある。
17名無電力14001:2011/09/05(月) 16:53:39.89
電力に占める再生可能エネルギー比率予想
2011年 1%
2012年 2%
2013年 4%
2014年 6%
2015年 9%
2016年 12%
2017年 16%
2018年 20%
2019年 25%
2020年 30%



18名無電力14001:2011/09/05(月) 16:58:06.57
>>16
昨年の年間トータルでは17%だったことは間違いない。

19名無電力14001:2011/09/05(月) 17:01:09.04
太陽光発電  トリプル補助金で、全部込みの105万円じゃないんだね
今なら、934800円から
さらに県と市町村のW補助金で引かれて

50万だとして

10年間  12ヶ月×10年 
50万÷120 =  4166
ひと月の電気代  4166円

http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/

早い者勝ちだけど
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/result.php?state=tokyo&city=shinjukuku
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/

太陽光発電の補助金制度とは、太陽光発電システムを新たに導入する人に対して、
国から(1kwのシステムに対して4.8万円)補助金が支給される制度です。
※補助金申し込みの締め切り日:平成23年12月22日(木)まで
期間中でも予算に達した場合、締め切る場合がございます。
20 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/05(月) 18:08:20.03
>>15>>18
そういうのは、前年同期比で取らなきゃ駄目だよ。
まあ、前年の上半期が18.3%で通年が17%ってことなんだろう。
この場合、去年の下半期は16%弱ってことになるが、ドイツの再生エネ主力は
風力だからやっぱり夏に発電量が減るんだろうね。
21新参者の方へ:2011/09/05(月) 18:09:28.86
Link先のソース集をアクセス。

◆再生可能エネルギー・ 自然エネルギー発電
ソースLink集
http://fblg.jp/2011energy/
22名無電力14001:2011/09/05(月) 18:13:04.53
原発テロリスト暴力集団売国自民党に暴対法を適用しろ!
23名無電力14001:2011/09/05(月) 18:25:58.16
>>22

無視されている現状とその理由を理解しろ(最終警告)
24名無電力14001:2011/09/05(月) 18:37:30.26
今後新築する建物(公共施設・商業施設・工場)に対して、発電設備を義務化するにはどこにどんな法律で決めればいいんだろう?
個人住宅に対しては、太陽光発電・太陽熱温水器の取り付けを前提とした耐震設計を義務化
断熱仕様の義務化でいいと思うのだが。
建築物基準法?消防法?


25名無電力14001:2011/09/05(月) 18:43:01.17
>>24

義務化は強制力が強過ぎない?
新規の建築物を建てたい顧客の資金力によっては、
その発電設備分の出費が重くて新規建設を諦めるかもしれない訳だし。
26名無電力14001:2011/09/05(月) 18:51:40.60
日本は夏は水力があるぜ
27名無電力14001:2011/09/05(月) 18:52:17.64
>>24
義務化は無理だけど、新築で発電設備を設置した人は減税あたりでいいんでない?
電気代安くすると節電してくれないからこっちは弄らない。
設備投資が実質安くなれば、安い設備でできた電力は安い。
それを自己消費でも売電でも高く利用する形なら推進力になる
28名無電力14001:2011/09/05(月) 18:53:29.01
>>24
ブサヨのよくある独裁政権妄想ですよ。w

29名無電力14001:2011/09/05(月) 19:18:42.79
新参っす。 蓄電技術について一言。 80年代のSFマガジンの野田さんの連載コラムで
【マランツの真空管アンプ使ってるマニアの家は床下にトラック用バッテリーを並べて駆動させてる〜】と言うのが有った
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%BB%8D%E5%A4%A7%E5%85%83%E5%B8%A5

メーカーさんは商売にしたいから【新型新型】と言うが【使う方】からすれば=9個で108v。並列3重で27個有れば
一般家庭の1日には十分余る。 それ位、イナカなら納屋に十分入る。 (都会の建売はキビシイけど。消防法も有るし)

つまり【蓄電】なら明日バッテリー買いに行って明後日、変圧器据えて、明後日には使える様に出来る】と言いたい訳。
30名無電力14001:2011/09/05(月) 19:22:31.92
>>29

How much is it cost?
And how long can use it?
31名無電力14001:2011/09/05(月) 19:48:35.46
新エネ派の鉢呂氏が経産相に就任しました。
http://www47.atwiki.jp/genpatsu-seijika/pages/123.html
32名無電力14001:2011/09/05(月) 19:59:49.93
ほうほう。
産経の政権叩きが始まりそうだな。
33名無電力14001:2011/09/05(月) 20:04:27.50
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
34名無電力14001:2011/09/05(月) 20:07:31.76
>>25
これからの日本の気象環境を考えると、発電設備が必要に思うんだよね。
毎年台風は来る。
地震も活動期に入ったという情報が飛び交っている。
まるまるその施設の全電力をまかなうだけの設備は必要なくて、照明+通信設備もしくはポンプ作動用電源。

発電設備は売電もできるよにすればいいし。
そのめめに、今後は熱源機器には発電機能付き機器が普及すればと思う。
ボイラーにスターリングエンジン付きとか温度差発電機器付きとかバイナリー発電つきとか
湯沸かし器にスターリングエンジンとか
太陽光発電を義務化させるとか。
コンビニエンスストアやスーパーなどには20-30kwクラスの発電設備を設置するとか。
照明設備が20kw程度使用するので
35名無電力14001:2011/09/05(月) 20:09:08.94
ドイツのソーラー発電は
この5年で設置費用が半額以下になったって
2017年には他の発電と比べても競争力を持つと
あと6年か
日本って周回遅れ?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110810/195270/
36名無電力14001:2011/09/06(火) 01:23:53.42
>>30 中古屋 再製品屋 (バッテリー屋) 〜つまり問屋系から入れれば<安い方では3千円位から。
x27で10万しないな。10t〜15tトラック用でも5〜6千円。 維持費?蒸留水だけやん。
屋内なら《夏、冬、雨、雪》に晒されながら使われてるより寿命は5〜6倍は持つと思われ。

実際、消防団のポンポン小屋に置かれっぱなしのポンプ車なんて‥
37名無電力14001:2011/09/06(火) 08:48:22.49
>>34
台風の厚い雨雲の下で太陽光ですか?
太陽光の価値は認めるが、災害時対策なら燃料を使う自家発電の方がいい。
38名無電力14001:2011/09/06(火) 10:56:27.49
あれ? ウリニダ出典馬鹿wさんはどうしたのかな?
携帯板ではスレ進行の速い機種は売れるという都市伝説があるんだよね。
ウリニダ出典馬鹿wさんがスレ進行を速めてくれたおかげで再生可能エネルギーの導入が早まりそうですね。
経産相「原発はゼロになる」
お〜い、ウリニダ出典馬鹿wさ〜ん、出ておいでよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
ヤッホー、聞こえてる〜〜〜〜? ウリニダ出典馬鹿wさん!w
39名無電力14001:2011/09/06(火) 10:56:39.17
燃料切れも考えて太陽も使うのが良い
40名無電力14001:2011/09/06(火) 11:03:40.97
防災用で一種類に統一される事ほど危ない事は無い
最低2種類は必須だろ
41名無電力14001:2011/09/06(火) 11:28:42.14
>>36

Thanks.
42名無電力14001:2011/09/06(火) 12:08:35.40
>>38

とりあえず、経産省の言う原発がゼロになる日は数十年後ということをお忘れなく。
それまでだったら、十分な数の自然エネルギー発電の発電所建設も間に合うだろ。
43名無電力14001:2011/09/06(火) 12:29:17.21
おっとここで、東電の逆襲!電気代15%up検討。
ソースは、、Google
44名無電力14001:2011/09/06(火) 13:03:23.41
民主は東電の労組に支えられてるから、最後にゃ折れるんじゃね?
45名無電力14001:2011/09/06(火) 13:09:00.08
>>37
災害の内容によると思うけど、想定しているのは停電時対策。
どこかの送電線が切れたとかピークカット電源対策。

緊急時対策としてなら、燃料系の小型発電機とか蓄電池が有効に思う。
48時間程度しのぐための電源として。
46 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/06(火) 13:28:46.10
>>24
公共施設:これは新設施設には義務付けてもよさそう。もっとも義務じゃなくてもやってくれるとは思うが・・・

商業施設:これは大店法かなんかで義務付ける。とくに市街化調整区域にあるロードサイド店は
       CO2排出を増やしている一因だから、かなり大きなエネルギー量生産を義務付けたい。

工場   :こいつは義務付けて新設が減ると雇用なんかに影響するな。太陽光や廃熱利用について
       なんらかの税制優遇処置でどうだろう?

住宅   :これは大阪の例を見ても義務化は難しい。ただ、現在の住宅ローン控除に太陽光熱利用あるいは
       地中熱の利用などがある場合に限定することで対処してはどうだろう。
47名無電力14001:2011/09/06(火) 15:06:20.12
>>45
太陽光発電って、復旧に長い時間が掛かるレベルの大災害だと住宅用太陽電池も損傷を受けると思うんだよな。
避難所になるような強固な施設に義務づけをやって欲しい。
コンビニやスーパーが食料供給込みで避難所の役割を果たすと考え、こういうところにもあっていいな。
建物もたいていRCで丈夫だろうし。
48名無電力14001:2011/09/06(火) 16:28:42.12
バイオガスをカセットボンベに封入して手軽に使用できないのかと思ったけど
成分を調べたらメタンガスなのね・・・・

あとガソリン小型発電機の代わりにバイオエタノール燃料発電機ができないものかと思ったけど
厳しいのかな?
バイオエタノールの燃料電池とか・・・
小型の発電機や燃料電池として普及すればとおもうんだけどな・・・
2kwhあれば家庭用なり小規模店舗用として実用に耐えられると思うんだけど

49名無電力14001:2011/09/06(火) 16:37:18.14
>>48
エタノールは燃焼面に関しちゃガソリンとの互換性は高いから簡単といえば簡単
ただ、腐食性があるから、腐食する可能性のある部品の材質を交換する必要がある

燃料電池に関しては、炭素同士の共有結合があるのが難点
メタノールなら使えるのもあるんだが
はやりのSOFC燃料電池などもメタノールなら直接使えるが、エタノールは合成ガス化が必要と
50名無電力14001:2011/09/06(火) 16:40:32.10
発電などの定置利用に関しちゃ、バイオエタノールに発酵させるなどせずに、
そのまま合成ガス化した方が効率が高いような
発酵ってのも酸化作用であって、化学エネルギーは減らしてるんだし
51名無電力14001:2011/09/06(火) 17:00:45.66
>>50
エタノールを合成ガス化するなら、何とやるの?
52名無電力14001:2011/09/06(火) 17:13:09.29
最終的に人類は木星に居住地を移すだろう
あのメタンの海は膨大なエネルギーと容積を持った宇宙の楽園だ




というSF小説が1940年代に書かれた(クリフォード D シマック)
53名無電力14001:2011/09/06(火) 17:16:43.15
>>52
あっちに行ったら今度は酸素が地球上のメタン以上に入手が大変なんだが・・・
結局水を太陽光か原子力かで分解する羽目になるんじゃないの?
54名無電力14001:2011/09/06(火) 17:19:29.79
エタノールエンジンは普通にありますが?
インディカーはホンダの共通エンジン使ってるし
ブラジルはほとんどエタノールカーだ

エタノールを普及させない勢力がある
55名無電力14001:2011/09/06(火) 17:28:37.17
>>37
夜でも発電できる太陽光発電は開発中ですから
56名無電力14001:2011/09/06(火) 17:30:47.21
>>55
また酸化鉄系か・・・研究者が迷惑するからやめれ。
57名無電力14001:2011/09/06(火) 17:55:26.39
>>52
んで、その小説の後半は人間がいなくなった地球が楽園になるという逆ユートピアストーリー
58名無電力14001:2011/09/06(火) 18:02:18.06
木星の海流発電はそりゃあもう規模が大きい
温度差発電も何でも出来る 
すべて桁違いの自然エネルギーで木星内で完結
人口も1京人くらい楽勝で住めるだろう
59名無電力14001:2011/09/06(火) 18:06:41.38
東電「小僧ども。15%アップしちゃうよ。いいのかな?」
60名無電力14001:2011/09/06(火) 18:57:35.00
ガソリンに比べ保管が容易なんだし、2kw以下小型自家発電はバイオエタノールにするとかしないのかな?
あと、建築基準法でコンセントの色分けをするなりして、災害時用の電源を設けるとか
災害時には独立電源に切り替わるような配線にして、色分けされたコンセントから電源がいくようにするとか
マンションなどの集合住宅には、蓄電池や小型発電機のスペースを用意して配線も
切り替えられるようにする。

そういう制度や環境作りが急務に思うんだけどな・・・
エネルギー需要をバイオエタノールやバイオガスに広げる政策が必要に思う。
コンパクトカーはバイオエタノール車にするとか。
61名無電力14001:2011/09/06(火) 19:04:08.39
エタノールカーはもともと可燃物の取り扱い装置と貯蔵装置を持ってるから
いいとして、バイオエタノールの自家発電云々を一般住宅でとなると、
消防法がやっかいな問題になるぞ。
(バイオだからという問題ではないが)
62名無電力14001:2011/09/06(火) 19:19:25.55
太陽エネルギーと風力発電
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0905&f=national_0905_084.shtml

風力の扱いに悪意を感じるのは俺の気のせいだろうか・・・。
63 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/06(火) 20:04:56.39
>>50
それに、送電線で送ってもらえる電気をわざわざバイオ燃料を持ち運んで家庭用発電機で
作るってのは効率的じゃないよあ。
発電に限ればバイオマスは火力発電所でやった方が良いと思うな。
>>48さんが非常用電源として考えているなら話は別だけど。)

>>60
>コンパクトカーはバイオエタノール車にするとか。

ブタノールの方が色々都合が良さそうだよ。
http://scienceportal.jp/news/daily/1011/1011151.html
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20101113/pr20101113.html

・・・いずれにせよバイオ燃料は日本においては供給量が限定されそうなのがネックだね。




64名無電力14001:2011/09/06(火) 20:09:35.13
>>62
ん?
その記事を読んでも、特に風力に対する悪意は感じないが・・・むしろここでも地熱が忘れ去られていることに愕然とするw
65名無電力14001:2011/09/06(火) 20:16:08.19
タバコも700円って言ってるみたいだし、入湯税五倍にして温泉組合つぶしてからしっぽり地熱開発といきましょうや。
66名無電力14001:2011/09/06(火) 20:22:28.84
>>63
送電線があるから効率的ってのは安直すぎ
送電線では熱を運べないし、トータルではコジェネがよいのが現実
67名無電力14001:2011/09/06(火) 20:22:49.24
>>51
高温水蒸気と反応させる
68名無電力14001:2011/09/06(火) 21:38:45.80
>>64
洋上風力は当然海のあるところでないと出来ない
地産地消を基本とするならば山間地は地熱が主力となるはずだ
ところが知ってのとおり官僚は知能指数が低い
日本全国が同じ発電方法でないとまずいと信じ込んでいるのだ
69名無電力14001:2011/09/06(火) 22:40:56.72
>>68

地熱と山間部は関係ない地域もあるけどね。
むしろ水力の方が……。

それと知能が低いのは官僚じゃなくて、
官僚の作った資料を理解できない政治家さんの方だ。
70 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/06(火) 22:51:15.04
>>68
電力需要がないところに資源がある風力・地熱にとって地産地消ってのが最も不得手な
ものなんだけどね。
71名無電力14001:2011/09/06(火) 23:00:34.49
東電の料金、高めに原価設定か 経営・財務調査委が指摘
http://www.asahi.com/business/update/0906/TKY201109060559.html
72名無電力14001:2011/09/06(火) 23:06:32.10
>71
地域独占なら当然だろうな。ということは他の電力会社も同じと
7348:2011/09/06(火) 23:07:19.70
>>63
手軽にバイオ燃料が市場に入れば、それだけエネルギーの自給率があがるのだから
その一環として、燃料系小型発電機にバイオ燃料を使えばと思って・・・
そうすれば、地元産のエネルギーとして売り出せるじゃん。
家庭での使用は緊急用と考えている。
もしくはレジャー用の発電機としえ購入とか。

通常停電やピークカット電源は太陽光発電だったりスターリングエンジンだったり蓄電池。
集合住宅は、共用部に太陽光発電や各部屋ごとに蓄電池を備え付けるとか

74名無電力14001:2011/09/06(火) 23:17:30.56
>>54_>60_>61 7〜8年前一度出廻って1年半位で姿を消したっけ。 ガイナックスぅ〜〜?? あいつらコンナの手を出し始めたの?
ん?『ガイアックス』か。 とドッキリしたので覚えてる。 ガソリンと1:2位の割合が一番廻ったねぇ。

>>67 ??だったの『エタノール&高温水蒸気』でググッてみた。    ほー(゚∀゚) !? コレハおすすめ
 http://www.nfri.affrc.go.jp/research/press/081212.pdf
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%94%B9%E8%B3%AA
75名無電力14001:2011/09/07(水) 08:16:11.17
>>67
わざわざ水素にすることないじゃん。
ブラジルはバイオエタノール燃料でクルマが走ってますよ。
フォードなんかがバイオエタノール車を開発したんだよね。よく売れてる。
バイオエタノールを使える装置を開発したほうが低コストじゃないかな。
76名無電力14001:2011/09/07(水) 08:45:59.59
無駄な自販機の間引きとか、パチンコ屋の規制とかやってからもの言えよ。
77名無電力14001:2011/09/07(水) 09:01:11.56
>>75
文脈を読もう
改質が必要ってのは、燃料電池で使う場合の話
メタノールは使える燃料電池があるが、エタノールは燃料電池に直接使えず改質が必要って
78名無電力14001:2011/09/07(水) 09:05:16.77
つか、>>51>>50へのレスってのは>>49へのレスの間違いだろ?
>>50のはそもそもエタノールにしないで、セルロースなどを直接合成ガス化の方が良いだろうってのだし
エタノール自体が途中に出て来ない
79名無電力14001:2011/09/07(水) 09:22:49.38
>>78
セルロースを直接合成ガス化する方法とは?
発酵させないで植物をガスにするにしても、スピードアップするには何らかの触媒が必要で、必ずしも変換効率を高めないような気がします。
80名無電力14001:2011/09/07(水) 09:34:09.70
石炭ガス化と同じ手法でしょ
81名無電力14001:2011/09/07(水) 09:44:29.54
>>79
水蒸気改質だろうな
あくまで同じく水蒸気改質が必要なエタノールとの比較なのを忘れないように
セルロース→発酵→バイオエタノール→水蒸気改質→合成燃料→燃料電池
セルロース→水蒸気改質→合成燃料→燃料電池
の差だから
82名無電力14001:2011/09/07(水) 09:45:41.15
>>81
あ、合成燃料の所は、合成ガスの間違いね
83名無電力14001:2011/09/07(水) 10:25:59.83
ガス化するには高温状態に持っていく必要があり、そのための熱量を考えると
やはり発酵させてバイオエタノール燃料のまま消費したほうがコスト効果が高いように思います。
こんへんは見解の相違もあるでしょうけど。
84名無電力14001:2011/09/07(水) 10:55:02.65
>>83
イメージで語るなよ
85名無電力14001:2011/09/07(水) 11:00:19.24
>>84
イメージなんて上品なもんじゃないでそ。
タダの寝言。

86名無電力14001:2011/09/07(水) 11:29:25.49
水から電流を取り出す「ウォーターエネルギーシステム」デモムービーいろいろ
ttp://gigazine.net/news/20080612_wes_movie/
87名無電力14001:2011/09/07(水) 12:55:53.72
石炭のガス化だと900度まで熱くしないといけないよね。
セルロースのガス化はもっと低い温度でできるのか?
それともうまくガス化せずに燃え出すなんてことはないのかい?
どうよ?
88名無電力14001:2011/09/07(水) 13:28:31.06
>>45
あとは、東西電力の統合リンクで台風外地域からの送電可能になるかもね
89名無電力14001:2011/09/07(水) 14:03:48.64
>>88

台風の被害で電力供給がストップしている地域は送電網そのものがダメージ喰らってるから、
いくら発電所が頑張っても意味ないぞ。

地元の電力会社の発電所が止まっているのが原因で供給が止まっているわけじゃあるまいし。
だから>>45は蓄電池や小型発電機と言っているんだから。
90名無電力14001:2011/09/07(水) 14:08:55.46
>>89
ごめん;
>>46のアンカーミスです
91名無電力14001:2011/09/07(水) 14:27:08.35
>>90

了解です。
92名無電力14001:2011/09/07(水) 14:41:09.76
欧州勢の原子力撤退が世界のガス、再生エネルギへのシフトを後押し
http://www.arcweb.com/regions/arcjapan/arcwire/lists/posts/post.aspx?id=3332
93名無電力14001:2011/09/07(水) 14:55:09.56
>>88
それは、電力供給緩和につながるからいいことだと思う。
ただ、今は飯田哲也氏が言っている「高圧直流送電網を北海道から九州までひいたほうがいい」という案に惹かれている。

エネルギー政策は、送電網整備と発送電分離を始めとした規制緩和で
来年以降の電力は需要と供給の緩和で乗り越えられると思うんだよね。
94名無電力14001:2011/09/07(水) 14:57:54.88
>>72
再エネ買取詐欺もこの手法だね。骨抜きにされたけど。
95名無電力14001:2011/09/07(水) 15:13:43.82
台風の風力を揚水で蓄電できてないか?
96名無電力14001:2011/09/07(水) 15:14:25.86
台風の風力を揚水で蓄電できないか?
97名無電力14001:2011/09/07(水) 15:15:15.90
>>95

台風は風力が強過ぎて発電装置(主にブレード)が壊れるから無理。
98名無電力14001:2011/09/07(水) 16:53:30.68
>>87
炭素の共有結合が無ければ低い温度で改質できるが、炭素の共有結合があるなら、石炭だろうがエタノールだろうが大差は無いよ
共有結合の無いメタノールなどだと、下げられるが
高温水蒸気中に燃料補給のように無酸素環境でするので酸素と燃え出すって事は無い
つか、水蒸気と反応してるのも酸化発熱反応なので、燃えてるに近いが、エネルギーロスが少ないだけだし
99名無電力14001:2011/09/07(水) 17:43:37.93
[ビ+]【電力】"国内最大"の太陽光発電所、全区画で営業運転開始--関西電力の堺太陽光発電所、発電電力量は約1,100万kW/年 [09/07]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1315383049/
100 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/07(水) 20:52:05.66
寵愛され続けた太陽光発電 その限界と可能性
再生可能エネルギー“真の実力”の芽を摘むな(前編)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1470
101のんじい:2011/09/07(水) 22:20:33.47
野田内閣の滑り出しの支持率は順調だ。殆どが60%台で7割近いものもある。まあ、なったばかりは鳩山、菅内閣も確か60%台だったはずなので、ここから如何に実績を上げていくかによって、急落も維持もあり得るだろう。
野田総理は、原発に関しては、廃止は言わないものの、新規建設はストップ、必要に応じて再稼動を行い、徐々に原発ウエートを落して本当に安全なものだけを最終的に残すと言っている。鉢呂新経産大臣は昨日報告したようにも、0まで落すと表明している。
あとはウエートを落すスピード感の問題になるだろう。ウエートを落すスピードを左右するのは、原発の再稼動の条件と、代替エネルギー政策、即ち、新エネルギー政策をどう早く纏め、政策に反映させて促進を図るかに掛かってくる。
それと、国民レベル(企業も含む)での節電がどこまで進むかだろう。それを組み合わせて新エネルギー政策は決まってくると言えるだろう。それらを、原発利権族の意図の入らない形で新エネルギー政策を早急に策定していってもらいたい。
れが出来れば、他の大震災の復興も、景気回復も出来ていくはずだ。その上で、徹底した行政改革の元での社会保障・税の一体改革を行うべきだろう。優先順位を変えさせてはならない。それが出来れば、支持率は更に上昇し、期待も高まるだろう。
政治、環境の改善のためにブログを作っています。まだ、満足なものは書けていませんが、ご興味のある方は是非見に来てください。
→ http://ameblo.jp/tnzk2002/
今晩は。昨日よりは少し暑くなりましたが、夜は気持ちいい涼しさです。頑張って節電しましょう。今日のブログ「のんちゃんの政治談議」を更新しました。テーマは、『野田内閣への期待!!』です。→ http://ameblo.jp/tnzk2002/
102名無電力14001:2011/09/07(水) 23:30:07.71
>>101
失礼ですが、貴方はブログを拝見するにそれなりのお歳でそれなりの社会的地位もお持ちのようですが、
そんな立場であっても>>2の注意程度のことも守れないのですか?

最低限のルールを無視するような貴方に政治を論ずる資格もなければ2ちゃんに書き込む資格もありません。
どうぞ、そのブログの中だけで書き込みを続けてください。
103名無電力14001:2011/09/08(木) 00:43:13.44
>>102
>>101の文章読むと、新エネルギーについても触れているが?
>>101じゃないけど、先入観を持ったお前のレスの方がスレ違いだぜ
104名無電力14001:2011/09/08(木) 02:37:54.63
>>99
少しでも数字を大きく見せようとする関電の腐った根性が気に入らない。
1,100万kW/年って、定格出力1万kWのパネルで可能。
105名無電力14001:2011/09/08(木) 06:51:37.62
>>104
別に関電が大きく見せかけてるわけじゃないだろ
http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/0907-1j.html
ちゃんと出力1万kWって書いてあるじゃないか。
関電のプレスみてから文句言えよ
106名無電力14001:2011/09/08(木) 07:07:46.53
ピタゴラスイッチって半永久機関なんじゃねえの?何とか使えないかな
107名無電力14001:2011/09/08(木) 08:22:30.83
>>106
「ビ」とかで止まりまくりに見えるんだが
108名無電力14001:2011/09/08(木) 09:29:59.48
今年ほど、電源と通信手段・設備に関して、思い知らされた年はないんだろ。
今後は防水仕様の蓄電池なり発電機が売れるのかな?
取り熱い安い製品開発が必要に思う。
カセットボンベ使用の発電機とか 太陽光発電とか 10kg程度の蓄電池とか

通信設備としては、衛星電話と衛星放送が伸びるのかな?
109名無電力14001:2011/09/08(木) 09:41:27.71
役場の屋上には太陽光パネルと小型風車を徹底的に導入しないと駄目だ
屋上取り付け用の小型風車のスタンダードモデルを確立しろ
110名無電力14001:2011/09/08(木) 09:52:33.50
>>109
風車を付けるなら、おもちゃのような小型風車じゃなく、建物の幅と同じくらいのにして欲しい
で、役場や街中の屋上なら、ただ風車として乗っかってるだけじゃなく、流れるタイプの電光掲示板兼用なんてのを開発して欲しい所
回転してるから360°どこからも見えるとか、大きければ大きいほど良いって利点の共用ができて、設置が進むだろう
111名無電力14001:2011/09/08(木) 09:57:31.50
>>108
災害に強い機器・配線ってのも欲しいところ。
停電時はローパワーで最低限の利便性を提供するような機器と家庭内配線。
家庭用蓄電池を従来の交流配線に注いでもダメだと思うんだ。
かといって直流配線も飛躍しすぎ。
冷蔵庫、最低限の照明、TVなど、災害停電時もどうしても使いたい機器に対し
バッテリーや太陽光発電から低圧直流配線も引いて、非常時はここからの給電で
最低限動作を行える機器がほしい。
対応できない機器には、直流コンセント場所にインバータを設置して対応。
大型車用が使えるように、24Vにするとインバータコストも低く済む。

112名無電力14001:2011/09/08(木) 09:59:15.16
>>110
なるほど、避難場所の目印にもなるな>風車
ただ、街中の大型風車は騒音はともかく電波障害が心配・・・
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-20_18054/
113名無電力14001:2011/09/08(木) 10:01:33.71
>>112
プラス、隣近所の太陽光設置住宅から苦情が来る悪寒。
「影が落ちるようになったぞ(゚Д゚)ゴルァ!」

そういう住宅からパネルを引き取って、非災害時は売電利益を与え、
災害時は利用するというのもまた面白いが。
114名無電力14001:2011/09/08(木) 10:12:13.98
>>109
違うと思うよ。
太陽光発電は設置すれば良いと思うけど
こういう災害時の緊急用電源は、24時間使用できる物が良いと思うので、エンジン使用の発電機が必要に思う。
最低限の情報機器とポンプ類が動作するだけのもの。照明はランタンなりLEDライトとか

住居の配線として、通常送電と独立電源を切り替わるスイッチを仕組んで、
コンセントに色分けして、災害時は色分けしたコンセントから独立電源が行く仕組みが必要に思う。
115名無電力14001:2011/09/08(木) 10:25:46.27
>>111
すでに考えられてる直流給電でも、交流配線無しなんて強行タイプはデータセンターくらいだ
多いのは、AC100Vは互換用途のまま残しといて、それより低圧直流と高圧直流の計3電圧にするって奴だな
低圧用としてDC12V〜48VなどのACアダプター要らずに済ませられる低圧直流と、
高圧用としてDC350V〜400Vなどの電気自動車充放電対応規模のを新しく付けるって奴

低圧用途なら確かに24Vは丁度良いんだよなあ
大型車両や船舶用ので機器が豊富だし
米国案などは24Vだが、日本の家電メーカーなどは48Vなのでどうなるか
USBが100W対応予定だから、単純にUSBコンセントになりそうな気もする
116名無電力14001:2011/09/08(木) 11:22:51.85
役場の場合、停電で人が死ぬと言うわけでもないから風車とソーラーを基本電源にしてもいいだろ
非災害時は普通に電力会社からも買っていればいい

公共機関が燃料を買い占めては駄目
117名無電力14001:2011/09/08(木) 11:45:49.32
>>114
エンジン使用発電機はそう長期はもたない。
燃料も、発電機の連続運転限度もある。
だから、停電が長期にわたった場合に備え、太陽光+充電池を用意するのも悪くない。
エンジン発電機を間欠的に回し適度に休ませる効果もあるし。

ただ、太陽光+蓄電池置く金があるなら、燃料缶によるガソリン備蓄+耐久性のある
エンジン発電機って手もあるので、どうだろうとも思う。
普段はタンクのガソリンは公民館の車両への給油を行い、ガソリンは適宜入れ替え。
非常時は状況に応じて車両用・発電用両方に柔軟に振り分けられる。

給油所に自家発電装置を設けて、そこから避難所への送電線を引くのもいいかも。
118名無電力14001:2011/09/08(木) 11:52:40.69
>>116
風車とソーラーは有るべきだが、非常時の停電で人が死なない場所では無かろう
23区区役所や支所ならそうかもしれんが、市町村役場は市町村長の居る司令塔なんだから
建物の規模としてもコジェネで自家発電機能が有った方が良いんだし、本部になる役場の一角は無停電化してないと
119名無電力14001:2011/09/08(木) 12:03:38.99
>>117
非常電源用のエンジンだと持たないが、常用発電のコージェネレーション用ディーゼルエンジンなどだと結構長期の連続運転に対応してるような
備蓄もガソリンじゃなく軽油にした方が安全性が高いし、車両用も自治体が必要な範囲だとディーゼルに統一した方が良いんじゃないかな
120名無電力14001:2011/09/08(木) 12:28:56.79
>>115
低圧直流を常用するのかあくまで非常用小容量で使うのかで話が変わりそうですね。
自分は非常用限定にすることで、24Vでも細い線でよい(使える電力は少ない)、
その代わり配線コストと機器コストを下げられるかも、と考えてみた。

でも将来の発展性を考えると>>115でしょうか。
常用でも、電流は少ない弱電機器はそれでいけないかな?
配線ロスも、配電盤に遠い部屋は低圧直流ハブみたいなのを設けてもいい。
配電盤→高圧直流配線→各室→DC/DC→低圧コンセント
                 ↓
             (高圧コンセント)

これなら24Vでも充分とならないかな?
昔から噂されている車の電源42V化が成し遂げられればそれに合わせても良いけど。

高圧用配線もあるなら、比較的大電力機器はそっちも利用できてもいい。
接続を確認するまでは400Vかからないようなコンセントの規格を決めれば安全性は確保されると思う。
(EVにも必要なので、共用可能、コストダウン可能?)
121名無電力14001:2011/09/08(木) 12:30:22.66
俺は公共施設には太陽光発電だったり給湯設備にスターリングエンジンだったりバイナリー発電が必要だと思っている。
平時では、ピークカット電源や送電線が切れた際の独立電源にと
また、売電して収入確保につなげる。
ただ、災害時は24時間いつでも動かせる電力が必要に思う。
常用発電機ではコストがかさむと思うので、最低限の情報機器と照明が動く程度の
燃料発電機があればと思っている。それも最大で72時間程度の稼働できるだけの燃料と
可搬性重視で小型な製品。
その発電機の燃料は、バイオブタノールだったりバイオブタノールだったりバイオディーゼルになれば
と思う。
取り扱い安さで言えば、バイオブタノールになるのかもしれないけど。
122名無電力14001:2011/09/08(木) 12:38:34.45
>>121
>バイオブタノールだったりバイオブタノールだったりバイオディーゼルになれば
非常用だと、燃料まで再生可能エネルギーにこだわる必要はないのでは?
使用総量がすくないのだから、保存性、非常時の入手性、車燃料との共通性を
優先すべきじゃないかと思う。

この前の震災みたいな時に、自衛隊にガソリンとディーゼルとブタノールを持ってきてくれ
というのも大変だ。ガソリンと軽油くらいにまとめたい。

123名無電力14001:2011/09/08(木) 12:40:15.29
>>117
給油所は、これからはエネルギー供給施設として機能していけばなーと思っている。
屋根は太陽光発電と蓄電池。
簡易プラントがあり、近所の農家から原料を仕入れて、バイオガスなりバイオ燃料を製造して販売する。
もしくは、市営の汚水処理施設や民間工場施設からバイオ燃料の供給を受けて販売する。
また、契約している家庭から太陽光発電の売電・配電契約をするとか
124名無電力14001:2011/09/08(木) 12:53:27.85
>>122
ここって再エネスレじゃん。

これからの普及を促す意味でも、小型発電機の燃料はバイオ燃料対応製品していけばと思っている。

ここ1〜2年の設備投資としてなら、扱いと保存が容易なカセットボンベ仕様の発電機を
公民館とか学校に配備することが現実的かな?

125名無電力14001:2011/09/08(木) 12:54:17.43
>>121
バイオディーゼル燃料は自然酸化で劣化して行くので、長期保存には向かないぞ
まあコジェネとして常用してて、普段使うのはバイオディーゼル燃料ってのは良いだろうが
126名無電力14001:2011/09/08(木) 12:56:24.06
>>124
うん、だから、再生エネの利用が適しているかどうかも議論対象だろ。
多くの自動車がバイオ燃料対応になれば話は別だが・・・・
公民館の公用車だけ対応にしてもだめだよ。非常時はどの車が生き残っているかなんてわからんし。
127名無電力14001:2011/09/08(木) 12:57:10.89
>>120
電気自動車の充電器でやってるように、12Vで繋いで相互通信して、400Vまでの範囲で必要なだけ電圧上げて給電するってのが良いんだろうな
通信仕様も共通化すると、コストダウンができて良いかもしれん
128名無電力14001:2011/09/08(木) 12:59:20.02
あと、EVから家庭に給電するシステムが話題になっているが、
あらゆる車にある程度の発電能力をもたせて、このシステムへの接続を可能にするといいと思う。
公民館などは、複数の車をかき集めればある程度の電力確保ができるシステムを置くとかね。
この自動車接続端子につながる非常発電機、太陽光発電、蓄電池・・・いろいろ発展させれば・・・
129名無電力14001:2011/09/08(木) 13:24:58.84
なぜ小型風車の話題を避けるのかな
設置可能な場所は都市部でもいっぱいあるのに
常にソーラーパネルと組で設置すれば不安定でも24時間発電になる
騒音や発電量は技術の進歩とともに改善されていく
10階以上のビルならかなり安定した風を得られて多少の騒音なら問題ない
直径1m程度でもテクノロジーで発電力が上がるはずだ この大きさなら騒音の問題もない
130名無電力14001:2011/09/08(木) 13:30:11.13
667 名前:名無電力14001 :2011/09/07(水) 10:55:08.92
ヤッター\(^o^)/水で走る電気自動車できたよ
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2815.html
「ジェネパックス」という会社が、直接水を供給
することによって発電する「ウォーターエネルギーシステム(Water Energy System)」
(略称:WES)というのを開発することに成功したそうです。

これはいわゆる水素燃料電池の開発を背景としており、水素燃料電池と比較すると
水素発生にかかるコストが少なく、CO2の排出もないとのこと。また、貯蔵に関する
安全性の問題がないため、広く普及することが期待できるそうです。
131名無電力14001:2011/09/08(木) 13:49:38.88
132名無電力14001:2011/09/08(木) 13:53:27.46
>>130
それ、要するに水や酸素の圧力で発電してるだけ。
133名無電力14001:2011/09/08(木) 14:16:04.27
まあよくあるフリーエネルギー詐欺の類だろ、その後どうなった?
理科に弱い投資家や政治家が釣り上げられてたが
134名無電力14001:2011/09/08(木) 14:19:02.88
海水から塩で発電してその電力で水を電気分解し水素を取り出しそれをエネルギー源にする。水素とロータリーエンジンは相性いいと聞いたが。
135名無電力14001:2011/09/08(木) 14:24:03.87
>>134
> 海水から塩で発電

なんのこっちゃ?
136名無電力14001:2011/09/08(木) 14:26:57.76
>>130
普通に詐欺ですね、ありがとうごさいました
まあ、水を分解するって触媒が、消耗してしまうっていう普通な話まで持ってってればまだ立派なもん
水素の発生すら怪しいな
137名無電力14001:2011/09/08(木) 14:41:27.11
本当によさそうなら特許を取るはず。しかし特許取得も金がかかる
138名無電力14001:2011/09/08(木) 14:43:13.49
>>131
性能は分からないけれど研究次第ではかなり有望なんじゃないかな
アホの高官どもはいまだに大鑑主義で巨大火力こそ必要と思っているようだが
こういった小規模発電をネットのように普及させればリスク回避になる
139名無電力14001:2011/09/08(木) 14:45:18.92
再生可能でなければ、金属ナトリウム使えば、簡単に水を
水素と酸素に・・・・・

って、アホや・・・
140名無電力14001:2011/09/08(木) 15:09:26.80
売国奴加納時男

141名無電力14001:2011/09/08(木) 15:19:26.56
>>126
>>125さんが言うとおり、非常用電源用ってのはバイオ燃料に適した分野じゃないよな。

それはさておき、>>1の具体的論点の2.は。ちょっと書き換えた方がよさそうだ

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量、導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した利用法や適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
142名無電力14001:2011/09/08(木) 15:39:39.45
>>141
あ、>>126>>122です。
舌足らずで悪いが、再生エネスレだから、再生エネに向かないのは向かないと指摘するのはスレ違いじゃないといいたかった。

ところで>>1の2.をどう書き換えた方がいいと思うの?
143141:2011/09/08(木) 16:07:19.31
>>142
>舌足らずで悪いが、再生エネスレだから、再生エネに向かないのは向かないと指摘するのはスレ違いじゃないといいたかった。

こっちも舌足らずだった。
その点に同意!を前提に貴方の>>122あるいは>>125さんの意見に同意という意味だった。

>ところで>>1の2.をどう書き換えた方がいいと思うの?

>>141の通り、「適した利用法や」のワンフレーズを加える。
風力地熱を意識すると「適した立地」で十分なんだが、バイオ燃料の話や非常用電源の話となると利用法も関係あるからね。
144名無電力14001:2011/09/08(木) 16:15:43.81
>>143
あ、>>141のは書き直した後だったか。了解。
145名無電力14001:2011/09/08(木) 17:44:13.25
>>135
海水の塩で発電 無尽蔵の新エネ、日欧で開発競争  :日本経済新聞: 海水と真水の塩分濃度の違いから電力を作り出す新エネルギーを実用化しようと日本とノルウェーで研究開発が進んでいる。太陽光や風力のように天候に左右さ... http://t.co/0mALdPd
146名無電力14001:2011/09/08(木) 17:57:36.74
風力で発電は技術がすすむ以前に
騒音被害を出しながらになるので没
147名無電力14001:2011/09/08(木) 18:04:10.81
>>146
そんなもん慣れじゃ、
甘えてんな
夏の暑さで熱中症で死ぬかどっちとんねん
148名無電力14001:2011/09/08(木) 18:17:17.84
>>145
せめて塩の濃度差で発電くらいに略してくれw
塩で発電じゃ何だか分からん
149名無電力14001:2011/09/08(木) 18:23:04.69
>>145
河口を使えばいいんだろうけど、河口の塩分濃度バランスが生態系に与える影響はでかいはず。
そのへんは大丈夫なんだろうか?
150名無電力14001:2011/09/08(木) 18:26:02.55
>>145
これができると海水から水素取り出せることになる
151名無電力14001:2011/09/08(木) 18:46:52.77
>>149
河口は天候や潮の満ち干き等で濃度が変化してるから大丈夫じゃね?
152名無電力14001:2011/09/08(木) 19:09:44.96
>>145
所詮、隙間の「離島向け」プロジェクト。
ダメポ。
153名無電力14001:2011/09/08(木) 19:12:21.80
>>152
なぜ? むしろ安定した水量のある大河の河口に作るのが有利と思うが
154名無電力14001:2011/09/08(木) 19:13:57.67
>>152
淡水が貴重な離島にそんなのつけるわけないと思うが。
155名無電力14001:2011/09/08(木) 19:22:15.22
>>154
じゃあ、使い道無くてダメダメじゃん。w

156名無電力14001:2011/09/08(木) 19:29:50.59
>>155
俺も使い道はあまりないと思っているが、
あなたがそう思う理由が読めないのだが。それで「じゃあ、」と言われても困るんだけど。
157名無電力14001:2011/09/08(木) 19:38:45.29
とにかく原発以外は全部ダメとか、風力以外は全部ダメとか
そういう手合いだろ
158名無電力14001:2011/09/08(木) 20:04:28.29
>>108
根本的にライバル電力会社を作って競わせてほしい
159名無電力14001:2011/09/08(木) 21:58:57.28
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/317040.html
ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正

(09/08 11:00)

【帯広】通信大手ソフトバンク(東京)が、帯広市の帯広競馬場に建設する太陽光発電実験
プラントの発電規模が、最大で100キロワット程度になることが7日分かった。
同社は当初千キロワット程度を想定していたが、プラント設置にかかるコスト面などを考慮したための
「下方修正」とみられる。<北海道新聞9月8日朝刊掲載>

ソーラーと損ハゲのインチキぶりが露わになってきたなw
やはり菅を引きずり下ろしたのは大きかったwww
160名無電力14001:2011/09/08(木) 22:21:58.39
>159
発電の買取り価格が決まらないのに、「下方修正」したとはいえ 建設のゴーサインを
出せることが不思議だ。それだけ損する可能性は低いということなんだろうなあ
161名無電力14001:2011/09/08(木) 22:39:10.23
>>159
10分の1なら妥当だろ。
他社が賛同しないことが根本的な問題なんだよね
162 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/08(木) 22:45:43.33
>>99
堺のメガソーラーに関しては、こんなニュースも

関西電力、国内で初めて変電所にニッケル水素蓄電池を設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110907-00000059-impress-ind

>関西電力は7日、大阪府堺市の石津川変電所内にニッケル水素蓄電池を設置し、太陽光発電の導入に対応できる
>需給制御システムの試験を開始した。石津川変電所は、9月7日に営業運転を開始した堺太陽光発電所が発電する
>1万kWの電力を受ける。
>関西電力では、供用中の電力系統にニッケル水素充電池をつなぎ、需給制御の研究を行なうのは国内初としている。

>研究テーマは3つ設定されている。1つは、太陽光発電が大量導入されても、電力系統全体の周波数を一定に保つための
>需給制御システムの研究。2つ目は、需給制御用としてのニッケル水素蓄電池の適性と寿命の評価。3つ目は、太陽光
>発電の規模に見合う蓄電池容量の評価。

>設置された蓄電池は、川崎重工製で、スタック数48台、定格電圧576V、定格容量177Ah、エネルギー容量約100kWh、
>出力250kW(インバータ連系)。

>太陽光発電や風力発電の場合、日射量や風力の変化によって発電量が変動するため、従来の電気系統に接続する割合が
>限られている。石津川変電所では、約7万kWの負荷に対して、1万kWの太陽光発電が連系するため、太陽光発電の比率が高い。
>蓄電池をバッファとして用意することで、電力系統の供給信頼度を確保するための運用ノウハウの取得が目的となる。
163 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/08(木) 23:59:57.60
>>160-161
いやいや、電田構想とかあれだけぶち上げておいて100kwなんて、お茶を濁してるとしか言いようがないぞ。

大体、堺が1万Kw、羽田空港貨物ターミナルの屋根上でさえ2,000kwあるんだからね。

堺発電所のプレスリリース
http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/0907-1j.html
羽田空港貨物ターミナル関連のプレスリリース
http://www.tepco.co.jp/cc/press/08092401-j.html
おっと、羽田空港には別に1200Kw分もあるようだ。(こっちは旅客ターミナルの上)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/13/news049.html
164名無電力14001:2011/09/09(金) 00:07:02.45
電力系統全体の周波数を一定に保つための研究なんて、
太陽電池が無くても、朝役所が開く時間とかスーパーの10時開店とか、
会社の昼休みとか、役所の閉まる時間とかで実験できるがな。
165名無電力14001:2011/09/09(金) 00:19:32.11
>>163
500kw越えるといろいろ手続きが面倒で時間がかかるというのもあるかも?
最終的にちゃんとやるんならいいけどね‥。
166名無電力14001:2011/09/09(金) 01:26:58.15
太陽光発電実験プラント
167名無電力14001:2011/09/09(金) 07:15:51.85
>>162
興味深い試験だけど、蓄電池を入れるとなると発電単価はいったいいくらになるのやら
168名無電力14001:2011/09/09(金) 07:16:40.08
メガソーラーをコスト気にせず作れるのは電力会社だけだ。
規制改革の法整備が必要。
169名無電力14001:2011/09/09(金) 08:04:29.10
>>168
サッサと氏ねゴミカスソフトバンク工作員野郎w
170名無電力14001:2011/09/09(金) 08:05:48.26
日本最大の木質バイオマス発電所は美しかった!
川崎バイオマス発電所

http://tf.digital-dime.com/lifestyle/setuden/11/08/post_235.html

171名無電力14001:2011/09/09(金) 08:14:16.33
>>168
たしかに。電力会社がメガソーラーまで手がけたら、地域独占にさらに輪をかけることになる。
さらに風力まで手がけたら
172名無電力14001:2011/09/09(金) 08:21:28.00
>>171
だから氏ねってクソソフバン工作員w
実際やろうとしてみたら想定通り儲かりそうも無いから
更に参入しやすく法改正しろとか寝言ほざくのもたいがい
にしとけよ乞食w
173124:2011/09/09(金) 09:05:30.11
>>141-144
>>63
バイオブタノールなら、ガソリン代替燃料として利用できる。
熱量もガソリンと同等。揮発性が低いので保存もらく。
現在の小型発電機の性能なら、40Lあれば、なんとか3日くらいもたせられる。
カセットガスボンベも2ダースあれば、なんとか持たせられると思う。

バイオブタノールがホームセンターやガソリンスタンドで入手できる環境が出来れば
と思うね。
まずはレジャー目的で、普及が進めばと思う。
174名無電力14001:2011/09/09(金) 09:37:15.18
>>173
バイオエタノールもバイオブタノールも、純粋なのを使おうというのは趣味の世界なんだよ
ガソリンに1割混ぜて使うなどの方が有用で有効
当面のバイオ燃料生産可能量に対してガソリン使用総量が多すぎるからね
175名無電力14001:2011/09/09(金) 09:49:07.18
しかし菅を総理大臣の座から引きずり降ろしてホントに日本は救われたなw
あのままもうしばらくあのキチガイが総理の座に居座ってたら今頃日本の
エネルギー政策は損ハゲと飯田哲也みたいなペテン師どもにメチャクチャ
にされて補助金だけがソフトバンクみたいなインチキ会社にじゃんじゃん吸い取られる
ところだったw ホントに日本は助かったわwww
176名無電力14001:2011/09/09(金) 10:38:58.27
うんそうだね。よかったね。
177:2011/09/09(金) 10:52:02.82
【マスメディア】 讀賣社説(9/7)で「原発=核抑止力」 「原子力かっけー」「原爆つえー」 原発推進派は■中二病なマッチョ志向…小田嶋隆
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315529819/
178名無電力14001:2011/09/09(金) 10:58:48.94

補助金だけが原子力村に吸い取られた挙句、現在稼働中なのはわずか11基
今年中にもう5基止まる

来年初頭には原子力発電の電力は500万kw以下になって5%のザコ入り
179名無電力14001:2011/09/09(金) 12:22:26.38
>>174
エタノールの場合は数%以上混ぜるためにそれ用のエンジンを用意しないと
駄目なんじゃなかったっけ?
180名無電力14001:2011/09/09(金) 12:34:31.85
>>179
http://blog.nikkeibp.co.jp/bio/green/2007/09/193786.html
ブタノールなら解決されるみたいな書き方だが、さてどうかな・・・
181名無電力14001:2011/09/09(金) 12:50:02.46
>>180
バイオブタノールの方は、製造過程の脱水の際のエネルギー効率が問題だったようだが、
去年それを解決する新しい方法が発表されたね。
http://scienceportal.jp/news/daily/1011/1011151.html
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20101113/pr20101113.html

こんな発見もあったらしい

古新聞から自動車の燃料を作り出すバクテリアが発見される
http://gigazine.net/news/20110829_cars_could_run_on_recycled_newspaper/
182名無電力14001:2011/09/09(金) 13:00:54.95
ソフトバンクは嘘つきだからね。
光の道でさもよくなるとか言っておいて、最近では、スマホの急増で
料金体系の見直しもあるとか(値上げ方向)

安くなるとか言って、高くなるとかソフトバンク品質。

今回の件もソフトバンクに相当荒らされただけ。
183名無電力14001:2011/09/09(金) 13:48:35.63
エコノミストは現状で最適のストーリーを作って、物事を語るから、
想定外の新製品(新技術・事故)が登場すると、大失敗するわけだよ。

自分達が大きな顔をするためには、新技術なんて邪魔なのだよ。
再生可能エネルギーで新技術なんて、もっての他なんだろうな。
184名無電力14001:2011/09/09(金) 18:59:22.14
これみた人いるか?
堀義人は原発推進派で孫正義と討論している。
自然エネルギーも原子力もどっちやればいいと思った。
ただし原子力発電所は廃止していって、研究開発は人のいないとところで続けて
やっぱり原子力エネルギーが必要だと未来で認識したら発電所を作れば良い。
人が扱うには時期尚早だったと思う。



孫正義×堀義人 トコトン議論 日本のエネルギー政策を考える
http://www.youtube.com/watch?v=dV5v5lSKfE0
185名無電力14001:2011/09/09(金) 19:08:28.27
東日本大震災の被災地を中心に東北6県での再生可能エネルギー導入を支援するため、
環境省は、2011年度第3次補正予算案に800億円を要求する方針を固めた。

自治体が太陽光発電システムや小型蓄電池などを購入する際に使用できる。
すでに各県に設置されている環境基金に割り振り、5年以内の活用を義務づける。

震災では、原子力発電所の停止や送電網の被害などで電気が止まり、災害発生時の
拠点となる自治体の庁舎や避難所で停電が相次ぎ、携帯電話の充電もできなかった。
こうした反省から、同省は再生可能エネルギーによる地域分散型の発電施設を増やす
必要があると判断。自治体の庁舎や学校、病院などでの導入を積極的に支援する。

対象となるのは岩手、宮城、福島、青森、秋田、山形の東北6県。国の全額出資で
2009年度に各県に創設された「グリーンニューディール基金」に、800億円を
分配する。被害が大きかった岩手、宮城、福島各県は手厚くする予定だが、具体的な
金額は今後検討する。再生可能エネルギーの支援としては、過去最大規模になる。

◎参考/環境省--地域グリーンニューディール基金及び中核市・特例市グリーンニューディール基金
http://www.env.go.jp/policy/local-gnd/index.html

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110909-OYT1T00664.htm?from=main3

【財政】環境省、東北6県の再生エネルギー導入に800億円を要求へ--第3次補正予算 [09/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315547930/
186名無電力14001:2011/09/09(金) 19:16:48.06
震災がれき発電に100億円 農水省、3次補正で要求へ
ttp://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201109080785.html
187名無電力14001:2011/09/09(金) 20:26:10.84
神戸製鋼、高効率の地熱発電機を販売へ=工場廃熱も熱源に

 神戸製鋼所は8日、地熱に加え、工場廃熱なども利用できる小型のバイナリー発電システム「マイクロバイナリー」を10月から販売すると発表した。
最大出力は70キロワットで、国内で多く使われている従来システム(同250キロワット以上)と比べ一回り小さいが、
独自のタービン技術により発電効率は3割以上高いという。
価格は2500万円。2015年度までに年間売上高30億円を目指す。(2011/09/08-13:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011090800420
188名無電力14001:2011/09/09(金) 21:37:15.04
>>187
35万円/kW
大口電気代12円/kWhとしても4年でペイできちゃう優れものだな

189 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/09(金) 21:40:26.45
>>187
他にも川崎重工業JFEエンジニアリングも電力会社などが出資する地熱技術開発など
続々と地熱&廃熱利用のバイナリー発電に参入!

普及助長 地熱発電参入相次ぐ 神鋼がシステム販売、川重など実証実験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000013-fsi-bus_all
190名無電力14001:2011/09/09(金) 22:31:40.58
>>177
たしかに半年前までは「原発最強!」っていう書き込みが多かったなw
実際に、人類よりも強いことが実証されてしまった訳だけど
191名無電力14001:2011/09/09(金) 22:33:24.57
>>175
そうですね。
あとは東電を破綻処理した上で、発送電分離を実行するだけです。
192 ↑:2011/09/09(金) 22:34:50.50

原発は元々、蒸気温度を上げられないので、
熱効率は低かった(タービン効率が上げられない)
つまり廃熱はダントツだった。
193名無電力14001:2011/09/09(金) 22:36:45.39
勃起珍宝↑さん、

逃げちゃダメ!w
194 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/09(金) 22:48:48.97
>>116>>121
ご意見の一部が環境省で採用されたみたいだな(>>185

あっ、でも>>116さん、役所の屋上で風力って言うのはできる場所がかなり限定されると思うぞ。
基本、役所の所在地みたいに人が多く住んでいる地域は風が強くないからね。
195名無電力14001:2011/09/10(土) 00:10:14.16
>>168
電力会社は政治家もマスコミ業者も抱えてるからな〜
そんな現状を批判すべく立ち上がった孫子は偉い
196名無電力14001:2011/09/10(土) 00:13:55.11
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110909-OYT1T00985.htm

鉢呂経済産業相は9日、一般家庭向けの太陽光発電パネルや蓄電池などの再生可能
エネルギーや省エネ関連製品の購入を支援する「節電エコ補助金制度」を新設するため、
2011年度第3次補正予算案に2000億円規模を要求すると発表した。

補助金制度は、家庭や中小企業、公共施設などに節電設備を導入する場合を想定して
いる。家庭では住宅向けの太陽光パネルや蓄電池、燃料電池、電力管理システムが補
助対象になる見込みで、発光ダイオード(LED)照明など電気製品の買い替えは対象に
しないという。申請方法や補助率などは今後検討する方針で、制度開始は早くても来年
になるとみられる。
197名無電力14001:2011/09/10(土) 00:26:18.93
>>195
一般家庭の電気代上昇という実害を与えて偉いもなにもない
198名無電力14001:2011/09/10(土) 03:16:07.00
>>197
再生可能エネルギーのための電気料アップ=120円〜500円?

今年火力を大量に使ったため電気料アップ=500円〜1000円以上?
更に原発の損害額・・・・・・現在測定不能。30兆円かかったら国民一人あたり25万円くらいかな?
最も100兆円以上や1000兆円以上とも言われてるから本当にいくらかかるやら。

タラレバ論だが、もっと再生可能エネルギーを利用していたらこんなことにならなかったのかもね。
それに、火力の燃料費だって今後上がる可能性は非常に高い。
化石燃料等が安くなる理由は無いし、円安になれば購入費も高くなるし…。
199名無電力14001:2011/09/10(土) 06:39:19.80
欧米の信用問題や経済リスクにより、
リスク回避から投資が控えられ、
世界経済の冷え込みが化石燃料等のエネルギー需要を押し下げ、
燃料費下落を招くおそれがある
200名無電力14001:2011/09/10(土) 07:09:03.29
ベースは火力で良いだろう。
火力70%、原子力20%、水力9%程度らしいが。
短期間に、火力90%、再生可能・自然エネルギー10%にする事は可能だろう。
日本が火力を20%増やしても石油・ガス・石炭の枯渇が20%速まるわけでは無い。
輸入価格の変化で辛い状況になるかもしれないから長い期間をかけて
火力60%、再生可能・自然エネルギー40%と国産エネルギーを増やしていったら良い。

201名無電力14001:2011/09/10(土) 07:25:39.49
何言ってんの?風力がベースだよ?
202名無電力14001:2011/09/10(土) 07:38:11.52
直ぐに出来てコストも安いのは火力。
火力発電所一基の電力を、風力でまかなうには沢山の土地がいるし建設時間もかかる。
事故後の原子力発電のコストは不明だが。原子力を除いて、圧倒的に安いのは火力だろ。




203名無電力14001:2011/09/10(土) 07:43:05.72
>>201
再生可能・自然エネルギーベースでは、エネルギー不足になるというやつがいる。
火力で安定供給を確保して、余裕のあるとき徐々に自然エネルギーを増やしていけば良いということ。
これは困難は少ないと思う。
204名無電力14001:2011/09/10(土) 07:59:28.13
>>199
欧米の信用問題や経済リスクがあるから、リスクの回避先として燃料や食料、金などへの
先物投資に金が回ってるんだぞ。

>>201
将来的にはともかく現状では火力がベースだろうな。
その補助として風力。ピーク補助に太陽光を少しずつ増やしていくって感じかな?

火力は残しておいてバイオ燃料が使えるように改良できれば、なお良い。
まぁバイオ燃料(人口重油)が低コストで作れるようになるにはまだまだだろうが。
205名無電力14001:2011/09/10(土) 08:12:54.55
コストは、太陽熱 < 太陽光 < バイオ燃料、と聞いた。
どれだけ技術革新があっても越えられない壁があるだろう?
バイオ燃料は、省スペースで蓄えられるというメリット以外に優位性はないのでは?
206名無電力14001:2011/09/10(土) 08:21:58.19
>>205
太陽光はベース電源になり得ない
207206:2011/09/10(土) 08:23:01.44
>>205
途中で送信しちゃった

太陽光ではベース電源になり得ない
(蓄電池付ければいけるかも知れないが
 コストが跳ね上がる)
バイオマス火力は出力調整もできるし
今の火力の代わりになりうる
208名無電力14001:2011/09/10(土) 08:36:51.47
>>201
既にレスついているが、ベースというほど安定はしてないよ、風力は。
火力とセットで、燃料消費が少ない火力みたいな電力源を構築する。
自然エネルギーは当分はこれで行く。
単独でベースというのは、格安小型蓄電池ができてからでいい。
209名無電力14001:2011/09/10(土) 08:37:31.55
自然エネルギーをベースにしなくてもいいんだって。
あまるほど作れるとは思えないし蓄電も必要なし。
足らない分を火力(コスト安ければバイオ燃料でもいい)で補う。
210名無電力14001:2011/09/10(土) 08:43:58.06
ベースにするとかしないとか、電力を供給できる電源であればいいんだお。
211名無電力14001:2011/09/10(土) 08:51:21.33
【エネルギー】地熱や工場排水を利用する"バイナリー発電" 、川崎重工や神戸製鋼が製品開発を本格化[09/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315607201/
212名無電力14001:2011/09/10(土) 08:52:38.44
コストが重要だが。原油は1バレル(159リットル)で100ドルほど。1ドル77円では1リットル48円。バイオ燃料は1000円かかるといってるが。


http://blog.livedoor.jp/asigaru_news/archives/52172814.html
【研究】 "藻からバイオ燃料を作る"事業、IHIが参入

池などに生息する特殊な藻からジェット機などに使われる燃料を生産しようというバイオ燃料の事業に、大手機械メーカーの「IHI」が参入すると発表しました。

 「IHI」はバイオ関連のベンチャー企業と研究開発の会社をことし8月に設立し、池などに生息する油を作ることができる特殊な藻を使ってバイオ燃料を作る事業を始めるとしています。
IHIなどはこの藻を品種改良して1000倍の速さで増殖させられる技術の開発に成功したということです。
現在の生産技術では燃料1リットル当たり1000円程度のコストがかかるということですが、技術開発を進めることで3年後に生産に乗り出し、2020年までにはコストを10分の1以下に下げ、
ジェット機向けの燃料などとして販売したいとしています。サトウキビやトウモロコシを原料とするバイオ燃料は地球温暖化対策として有効だとされながらも食糧価格の高騰を招くなどといった影響が懸念されていますが、
藻の場合、食用にはならずバイオ燃料としての研究が盛んになっています。

 「IHI」の出川定男技術開発本部長は「今は生産コストが高いが中長期的には高騰が続く原油とも十分、競争できる。原油価格高騰と地球温暖化の両方の解決策になるのではないか」と話していました。
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110707/k10014059841000.html
【画像:石油を作る藻類『オーランチオキトリウム』(通称オーランチキチキ)】
http://livedoor.2.blogimg.jp/asigaru_news/imgs/4/1/41eed63e.jpg
213名無電力14001:2011/09/10(土) 09:02:53.94
自分としては、太陽光、バイオ燃料はコスト面で不利で国を挙げて投資すべきではないと思う。
孫さんが全額自腹でやるんだったら応援はするが。赤字は確実で、税金投入(固定買取)確定してるんだろ。
あと、メタンハイドレートもコスト面で無理だろ。 青山繁晴が自腹で実用化して販売してくれよ。
214名無電力14001:2011/09/10(土) 09:17:44.69
まあコストの話からなら国が進めるのは中小水力と風力と地熱だからな
だた、どれも日本の場合積極的じゃないという……コストに合わないのが大好きだからな
215名無電力14001:2011/09/10(土) 09:34:57.41
中国には地上にメタンハイドレードがあるらしい。日本は深海しかない。
石油は枯渇しなくても、採掘コスト次第で生産停止な訳だが。



中国のメタンハイドレート、少なくとも石油350億トン分か 2011/09/02(金) 14:51
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0902&f=business_0902_184.shtml
216名無電力14001:2011/09/10(土) 09:47:13.30
2050年には太陽光、太陽熱が安いと予測されてるな。


図にIEAによる電力コストに関する比較と楽観的予測(BLUE Map)の例を示す[65]。
各種発電所の設備容量あたりの運転・保守費予測 (2050年)[65](再生可能エネルギーが普及して、化石燃料が現在よりむしろ安価になった場合の予測)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/RE-OMCost-ETP-2050-JP.png
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
217名無電力14001:2011/09/10(土) 10:10:10.05
自然エネルギーの事業仕分けが必要では?
日本はスパコン開発費に1000億円以上かけるが外国は200億円〜500億円でやってる事実。
製造コストをよく考えろ。




http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1107/29/news039.html
富士通のスーパーコンピュータ「京」がこのたびのスパコン性能ランキングTOP500で1位を獲得した。
それで、つい思い出してしまうのは、行財政改革の一環として行われた「事業仕分け」で、蓮舫大臣が発した一言「2位じゃ駄目なんですか」である。

彼女の指摘が正しい部分は、日本のスーパーコンピュータは諸外国のそれと比較して、明らかに開発コストが高すぎる。蓮舫氏の指摘はその点で限りなく正確だ。

このところ、中国の躍進が目覚しいことに気付かされる。この背景に、汎用プロセッサを用いたスーパーコンピュータの増加がある。
半数はIntelのXeonとNVIDIAなど汎用プロセッサの組み合わせだ。それなら、当然、開発コストは安く上がる。
世界ランクを狙うようなマシン開発には建築投資を含め、およそ200億円から500億円というのが相場のようだ。

それからすれば、京の開発費用が1000億円以上というのは、相場よりべらぼうに高額だといえそうだ。
京の後継プロジェクトは今のところ考えられていなくて、京の後しばらくは中国をはじめ新興国の台頭を許すことになりそうだ。

京に用いられているプロセッサは、富士通が独自に開発した「SPARC64」である。つまり、SPARC64は京以外で用いられることを想定しておらず、今の所納入予定はないようだ。

つまり、富士通と理化学研究所が作った京は、一過性の「お祭り」だったということになる。
確かに、スーパーコンピュータの開発はその国の情報処理産業の開発能力を測る物差しであることは間違いないが、それには今後の採算という高いハードルを越える必要がある。

僕は、京は予算の無駄遣いとはいわないが、その恩恵を授かる研究者は少数に限られるのではないか、
その結果、多くの研究者は高性能スーパーコンピュータの利用を諦めてしまう結果になりかねないと危惧する。
それこそが、日本の「ものづくり」の本当の危機なのだ。そのことを十分認識して、京の次世代機の企画開発に取り組んでもらいたい。
218名無電力14001:2011/09/10(土) 10:28:40.69
>>205
日本の地理と技術立国としての立場を考えると
バイオ燃料に投資するのが理想に思うがな。
規格外食物の廃棄問題や産廃食物の廃棄問題をエネルギー生成にかえるとか
食物と重ならない海藻類からエネルギーを生成させるとか
この分野で確立したトータルシステムを構築できることが日本に必要だと思う。
219名無電力14001:2011/09/10(土) 10:50:32.57
コスト面で採算がとれることがわかれば、国が投資しなくても成功するだろ。
まずは技術開発するべきだ。
補助金つかなかったら採算が取れないなら一時しのぎにしかならない。
50年後、100年後の未来のエネルギーが、いますぐ出来るかのように宣伝しないでくれ。
220名無電力14001:2011/09/10(土) 11:26:15.46
電気の深夜割引料金て、基本的に原発の(一応)安い電気だろ?
原発がどんどん停まったらどうなるのかな? オール電化住宅なんてどうなるんだろう
221名無電力14001:2011/09/10(土) 11:34:23.85
値上がりするので問題ない。昼間も夜間も。

【電力】東京電力、来春から15%値上げ検討「火力発電増やすため」[11/09/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315265041/
222名無電力14001:2011/09/10(土) 11:42:48.01
原発が全部停まったら、深夜割引制度は廃止にならなけりゃ おかしいだろうな
223名無電力14001:2011/09/10(土) 11:47:18.69
いまだその価値はある。
電力ピークの時間帯をずらせるからだ。
夜間に安い電気を使おう、夜間に充電しようとかだ。
そして昼間は減らす。
224名無電力14001:2011/09/10(土) 11:54:17.88
>>223
ただ、電気以外でできるもので、燃料効率を上げないものは×だな。
電気温水器は論外。
エコキュートも、火力以外の発電による電力が大きな割合を占めたときだけ○。それ以外は×。



うち、電気温水器なんだ・・・orz
真剣にどこかで給湯器脱電化を検討中。
225 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/10(土) 11:59:51.17
>>187>>189の地熱・廃熱関係に続き風力系の製造産業にも動きがでてきたようだ。
>>3の【再生エネルギーの必要性】 の4番目の目的にかなった傾向で良い動きだね。

重電各社 風力事業に注力 再生エネを新たな収益源へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000004-fsi-bus_all
226名無電力14001:2011/09/10(土) 12:21:17.87
孫は何億とはたいて数軒分のエアコンの電気を作る。


<北海道新聞9月8日朝刊掲載>
通信大手ソフトバンク(東京)が、帯広市の帯広競馬場に建設する太陽光発電実験プラントの発電規模が、
最大で100キロワット程度になることが7日分かった。
同社は当初千キロワット程度を想定していたが、プラント設置にかかるコスト面などを考慮したための「下方修正」とみられる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/317040.html



100キロワットってどれぐらい?消費電力1000Wのエアコン(暖房)を何時間何分ぐらい使えるの電力なんでしょうか?
回答
1000Wを消費するなら、100kW=100,000W ÷1000=100時間
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/409340.html
227名無電力14001:2011/09/10(土) 12:40:56.31
孫はメガソーラーのイメージが強かったけど、とりあえずキロソーラーにトーンダウンだな。
それはそうと、北海道に風力発電を建設する計画も発表してたな。こちらは20万kWとか。
現時点では太陽光よりも風力に力を入れる考えか。
228 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/10(土) 12:50:09.79
>>224
とりあえず脱化石燃料の給湯設備となると太陽熱温水器一択になるね。
http://www.solars.jp/
でも、まだまだ使える電気温水器を置き換えるのはもったいないような・・・

>>226
容量100kwなら億じゃなく数千万単位だよ。(1kw=50万くらいだから)
それから、容量100kwはその瞬間に100kwまで出せるという数字だから(もちろん自然が
相手だから常に100け発電できるわけではない)エアコン何時間分なんて計算にはならない。
2番目のリンク先のベストアンサーを読んで勉強してくれ。
229名無電力14001:2011/09/10(土) 12:51:44.04
福島の沿岸に風車を立てれば発電量は多いが東電の電気は余っているし放射能は怖い

2年もすればただ同然になるから、それから着手だろうね
230名無電力14001:2011/09/10(土) 12:55:36.19
>>228
そういうことね。
1kWのエアコンを、同時に100軒付けても動作するって事か。
231 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/10(土) 13:25:31.77
>>227
孫さんには期待しない方がいいよ。
毎度、世論を使ってライバルの妨害したり、政治家を動かして自社が甘い汁を吸える政策を
実行させようとしたりしているだけだからw

風力発電も多分、
  北電が連系できる容量の都合で蓄電池付を要請
⇒ 電池を付けりゃいいだけなのに世論と政治家を使って北電批判キャンペーン
⇒ 結局実を結ばずに「北電が悪いんですぅ」と言って撤退表明
って流れになる可能性大。


むしろ国際航業の方がよっぽど真面目に取り組んでくれているよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20110629_456495.html
232名無電力14001:2011/09/10(土) 13:30:55.98
ソーラーはどう考えても無駄。
家の屋根は土地代無料なんだからこっちの方が有利なのに。
何で田んぼだよ?
孫はADSLモデムのように街中で配れば良かったのに。
233名無電力14001:2011/09/10(土) 13:37:18.13

関西電力が国内最大のメガソーラー、蓄電池を使った出力安定化も試みる関西電力は国内最大のメガソーラー「堺太陽光発電所」(出力10MW)を完成させた。

関西電力は2011年9月7日、大阪湾に面したメガソーラー「堺太陽光発電所」(大阪府堺市西区)の全区画の営業運転を開始したと発表した。堺市との共同事業である。
堺太陽光発電所の出力は1万kW(10MW)。2011年8月に東京電力が運転を開始した「浮島太陽光発電所」(川崎市川崎区)の7MWを上回る国内最大のメガソーラーである(図1)。

http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1109/09/20110909zentai_529px.jpg
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1109/09/news013.html
234名無電力14001:2011/09/10(土) 13:38:01.63
>>222
沖縄にも深夜割引。
235名無電力14001:2011/09/10(土) 13:53:28.68

浮島太陽光発電所の現状をグラフ化してみる 08月22日

2011年8月10日、東京電力と神奈川県川崎市は、同市浮島においてメガソーラー発電所の運転を開始した。
最大出力7000kW、敷地面積11ヘクタール・太陽光パネル3.8万枚の太陽光発電所で国内のものとしては五本の指に入るほどの規模を誇る。
今回は同発電所の先週一週間の稼働状況を記録し、今後の検証材料として保全しておくことにした。
ttp://www.garbagenews.com/img11/gn-20110822-01.jpg
一日の蓄積発電量について、一般家庭一日分の電力換算で何軒分まかなえるかをグラフ化した。
ttp://www.garbagenews.com/img11/gn-20110822-01.gif

1日あたり4500軒分/日ほどの電力量を発電出来ている。
ttp://www.garbagenews.com/img11/gn-20110822-02.jpg
↑ 2011年8月15日の動向
ttp://www.garbagenews.com/img11/gn-20110822-03.jpg
↑ 2011年8月21日の動向
ttp://www.garbagenews.com/img11/gn-20110822-04.jpg
↑ 2011年8月19日の動向
概算すると5000軒分程度の電力がまかなえることになる。発電用燃料を直接必要としない発電所としては、それなりに大きな規模のもので、心躍るものがある。

また、発電用燃料が不要な再生エネルギーであることや、「発電時における」公害などの環境負荷を最小限に抑えられるというメリットはあるものの、
初期投資コストが高いのに加え、設置したパネルのメンテナンス・老朽化した場合の入れ替えコストを無視するわけにはいかないなど、難点も少なくない。

今件の「浮島太陽光発電所」、そして12月に併設される形で完成する「扇島太陽光発電所(1.3万kW)」も合わせた敷地面積は34ヘクタール。
これだけの面積があれば、最新型のLNG利用による火力発電所なら「100倍以上の発電能力を持つ設備」も建設可能との事。

よほどのブレイクスルー的な技術の登場でも無い限り、何倍もの効率のパネルを低価格で量産できるような状況は、数年単位の未来としてイメージするのは難しい。
「浮島太陽光発電所」のような施設を漸次創りつつ、管理運営のノウハウ・技術・経験を蓄積すると共に、根幹技術や周辺技術を確実に前進させていくこと。
それこそが一番確実な「未来のエネルギー社会」への歩みではないかと思われる。
ttp://www.garbagenews.net/archives/1814425.html
236名無電力14001:2011/09/10(土) 13:59:50.62
>>228
>まだまだ使える電気温水器を置き換えるのはもったいないような・・・
そう思うから今すぐ買い換えはしないけどね。
電気温水器は温水を入れても効率変わらないのだから(エコキュートは下がる)、
太陽熱温水器対応電気温水器があってもいいと思うんだけどなあ。
昼間作ったお湯をタンクにためといて、温水器のお湯使ったら太陽熱タンクから補水するって感じで。
237名無電力14001:2011/09/10(土) 14:05:26.59
小水力みたいな細かいエネルギーも適宜回収できるなら回収すればいいよな。
コスト無視なら、全電力の1割くらいあるのかね。
238名無電力14001:2011/09/10(土) 14:17:38.54
バイオ燃料は揮発油税から免除して灯油と同じ扱いにしてくれれば、普及につながると思うんだよな。
239名無電力14001:2011/09/10(土) 14:44:11.97
バイオ燃料は高くないよ
食料から作ってるブラジルの例見ればわかるでしょ
240名無電力14001:2011/09/10(土) 14:54:59.12
バイオ燃料はガソリンと対等レベルに来ているんだな。


> フレックス車のドライバーはガソリンスタンドで給油するたびに、「簡単だが重要な」意思決定を迫られる。燃料代を節約するためである。
「エタノール20%混合ガソリン」か「100%エタノール」の、どちらかを選ぶのである。ドライバーはエタノールが安くなればエタノールを入れ、
混合ガソリンが安くなれば混合ガソリンを入れる。

最終更新日:2010年5月14日 ブラジルのバイオ燃料政策
http://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000069.html
241 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/10(土) 14:57:53.80
>>238
>>3の参考資料の3番目の資料(↓)によると
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17339&hou_id=13696
・東北電力と東京電力の管轄内で導入ポテンシャルが640万Kw
・その年間発電量が360億Kwh
・全体の導入ポテンシャルが1400万Kw

ここから推計すると導入ポテンシャルの発電量は年間約800億Kwで約8%ってところかね?
実際に使えるのは、一番発電容量が大きいシナリオでその半分くらいみたいだ。

242名無電力14001:2011/09/10(土) 15:14:10.26
ブラジルは生産者に対しては税制優遇だけの自由競争なんだな。
これだったら日本企業が低コストで生産できる国に工場作って輸送したら良いんでは?



ブラジルでは原料であるさとうきびには何ら支援はなく、ガソリンへの混合率の規制(2006年3月から20%)が主たる支援策であり、
その他、エタノール燃料への税制面での優遇措置があるが、今は工場建設などへの支援策はない。
http://sugar.alic.go.jp/japan/fromalic/fa_0612b.htm
243名無電力14001:2011/09/10(土) 15:17:45.69
>>238
すでにバイオ燃料は免除されてるはずだが?
ガソリンに混ぜても、混ぜた割り合いだけ免除されてる
244名無電力14001:2011/09/10(土) 15:20:52.90
>>239
それは輸入品よりも国産品の方が安い国だから成り立ってるんであって、
たとえ同じ物であっても国産品よりも輸入品の方が安い日本の場合は、明らかに高くなるのがな
安く作れるなら、そもそも食料自給率がもっと上がる
245名無電力14001:2011/09/10(土) 15:41:50.71
>>244
なにいってんだこいつ?
輸入物のバイオ燃料使えば同じだろ、ハゲ
246名無電力14001:2011/09/10(土) 16:12:22.06
>>245
ブラジルがブラジル国産のバイオエタノールが輸入してるガソリンとの価格競争力があるからって、
日本にブラジル産バイオエタノールを輸入して、日本で精製してるガソリンと価格競争力が有るって思うのかい?
タダで輸入はできないんだよ?
つか、輸入規制してないんだから、競争力があるなら既に輸入されまくりになってるはずなのだが
247名無電力14001:2011/09/10(土) 16:22:17.41
ソーラーやるのはいいがバイオ燃料に使える田んぼをソンが二束三文で牛耳ろうとしている。ビルの上にでも作っとけよ。
248名無電力14001:2011/09/10(土) 16:47:05.64
休耕田を食料自給用、バイオ燃料用、ソーラー用で争ってちゃしょうがねえよな
休耕田でこれら3つをどの程度まかなえるのか。もしバイオ燃料が十分取れるなら、ソーラーを
休耕田に使うことは抑えられるだろうけど。
249名無電力14001:2011/09/10(土) 16:49:45.66
>>248
それには光合成の効率を一桁上げた葉緑素をバイオテクノロジーで開発しないとな
250名無電力14001:2011/09/10(土) 16:51:12.21
そこでホンダワラ
251名無電力14001:2011/09/10(土) 16:56:33.82
バイオ燃料は海で量産するのが一番だな
252名無電力14001:2011/09/10(土) 16:59:49.69
放射能の海でな
253名無電力14001:2011/09/10(土) 17:06:04.89
バイオエタノールもバイオブタノールも純度が高ければ放射性物質が混ざらないので良かったな
254  ↑:2011/09/10(土) 17:07:32.80

>>247
農家は、もう農作業をしたくない、何もせずにお金がほしい
休耕田、より、太陽光のほうが何もせずに、お金が入る
255名無電力14001:2011/09/10(土) 17:08:46.82
>>254
でも、農業やれば農地、太陽光発電やれば農地指定外れるぞ。
税金まで入れるとどうなるかいな?
256名無電力14001:2011/09/10(土) 17:51:52.76
みんなのエネルギー・環境会議 京都 2011/09/10
http://www.ustream.tv/recorded/17176189 (録画)
257名無電力14001:2011/09/10(土) 19:23:17.35
>>254
風車なら土地代をもらって、農業もできるよ。
実際、地代が入る地主からは歓迎されている
収入にならない人が反対運動をしたりする。
258名無電力14001:2011/09/10(土) 19:28:03.24
>>226
>100キロワットってどれぐらい?消費電力1000Wのエアコン(暖房)
>を何時間何分ぐらい使えるの電力なんでしょうか?
>回答
>1000Wを消費するなら、100kW=100,000W ÷1000=100時間

おいおい、エネルギーとパワーの区別も付かないのかよ
文系の情弱さ加減にはあきれるな、というか単純な勉強不足だろ。

そもそも、
>100,000W ÷1000=100時間
この式で両辺の次元が合わないことを不思議に思わないのなら
エネルギーについて書き込みするな。
259名無電力14001:2011/09/10(土) 19:28:53.40
>>257
そうだけど風力の適地って山の上とか海岸近くとか、もともと農地に不向きな場所で、
たいていそこは農地ではない予感。
260名無電力14001:2011/09/10(土) 19:37:16.41
>>259
そんなことはない。
東北や北海道などでの適地は田畑や牧草地と言うことが多い。
その方が建設費もかからないから事業者にも都合がいい。
農地転用とか手続きの手間はかかるけど。

ただ、その地域で電力会社が買電を拒否しているから、
いつでも契約してもらえる盗電、厨電、感電地域での
事業展開を強いられていて、その地域で風が強いところ、
民家から離れたところを探したら山の上になってしまったと言うこと。
261名無電力14001:2011/09/10(土) 19:40:02.50
>>260
そか、思いつきでかきこんですまん。
風力は基礎の部分以外地上面積は取らないからねえ。
根元まで耕作できる。
騒音問題があるならなおさら農地が向いているかもな。
住宅地までの距離を置ける。

262名無電力14001:2011/09/10(土) 19:40:52.63
>>260
あ、農地転用が必要なのは基礎部分だけというのも大きいな。
太陽光はやっぱり農地以外がいい。太陽光自体は否定しないが(うちもつけてるし)
263名無電力14001:2011/09/10(土) 19:45:32.72
太陽光まずは屋根の上だな。
農地は余ってるならそれこそバイオ燃料なりなんなり作ればいいしね。
バイオ燃料作らないで空き地にしておくんなら太陽光でもいいけどさ。
264名無電力14001:2011/09/10(土) 19:54:00.99
休耕田といっても農地であることは変わりない
これを大規模に転用するとなると農業委員会で大もめだろうな
265名無電力14001:2011/09/10(土) 21:29:41.87
ドイツの自然エネルギー技術者によれば、ドイツは今は石炭燃料の20%のみが国内産で
残りは輸入石炭だそうだ。国内産の石炭は輸入石炭に比べると3、5倍コスト高で、
炭鉱の閉鉱が続いてるとか。露天掘りできる炭鉱は一つしかなく、あとは地下1km掘らないと出てこない。
ドイツは本気で脱原発、脱化石燃料をやるみたいだな。
風力と太陽光の不安定電源をベースロードにして、気象情報解析によって他の自然エネルギー電源(水力、バイオマス、地熱)の
(タービンの)スイッチのオンオフで需要変動と不安定電源の調整をする。
プランニングで供給変動には対応できるとこのドイツ人はあっさり言っていた。蓄電池は考えていない。
必要なのはスマートグリッドを実現するすぐれたコンピュータシステムだとさ。
266名無電力14001:2011/09/10(土) 22:54:58.04
日本の電力会社には、経験と習熟に裏付けられたカンピューターが有ります。
負けません。
267名無電力14001:2011/09/11(日) 00:36:26.18
『池上彰緊急スペシャル 世界が変わった日』

★原子力に頼らない新しい日本のエネルギーを考える

 なぜ、日本は原子力エネルギーに力を注いできたのか? 
日本においては原発の稼働が止まればすぐにエネルギーは不足する。原子力に頼らずに電力を確保する方法は果たしてあるのか? 
日本を救うエネルギーになるのか?「メタンハイドレード」スタジオ登場!!
 メタンつまり天然ガスと水が結合したこの物質は、日本の近海に大量に存在しており、火力発電の燃料に使用可能であるとのこと。
日本が進めるべき新エネルギー政策とは、徹底解説!!
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2011/110831-212.html

池上彰はメタンハイドレート派みたいだね。さっきやってた放送見逃したけど。
268名無電力14001:2011/09/11(日) 00:58:33.91
メタンハイドレード?
269名無電力14001:2011/09/11(日) 03:25:01.62
竹を使って発電、実験施設完成 京都・宮津
http://www.asahi.com/eco/OSK201109100153.html
270名無電力14001:2011/09/11(日) 06:49:07.18
>>269
実用化してほしいものだ
271名無電力14001:2011/09/11(日) 07:51:09.63
読まずに書くが、竹を使って発電となると、

鹿威し(ししおどし)の動作を使って発電か・・・と
思ってしまった。
272名無電力14001:2011/09/11(日) 07:58:12.65
ししおどしで思い出した
はやくこれを完成させろ
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110624/scn11062418380001-n1.htm
273名無電力14001:2011/09/11(日) 08:48:54.82
>>269
昔竹炭を作る実験とかやったな。
木ガスならぬ竹ガスを使う訳か。
竹炭の需要も多いし、竹は生長速いし、一挙両得だな。
274名無電力14001:2011/09/11(日) 08:50:11.03
福島の汚染全農作物を、発酵・蒸留して、放射性元素を含まない
バイオ燃料作るのが、今、必要なんじゃないのか?

生体による土壌の放射性元素濃縮を考えると、農作物を
作る事は除染に有効だし。
275名無電力14001:2011/09/11(日) 08:57:40.39
>>274
あ、それいいな。
有機物は揮発性の物質に酵素や微生物の力で転化できれば蒸留可能。
セシウムは塩だろうから簡単には昇華しない。
水と有機物を取り出せば、残ったセシウム含有廃棄物量も少ない。
少ないとはいえ発生するこの廃棄物をどうするかが頭いたいところだが。
276名無電力14001:2011/09/11(日) 10:25:54.47
メタンハイドレートのwikiを見てたら、低コストで採掘できそうな日本海側の調査に年間250万
の予算しかつかないという記事を見かけた。
「調査のための予算が下りないことについては、石油利権に絡む東大教授や国会議員や企業などが
採掘に対し反対の姿勢をとっていることが原因ではないかとの主張もある」そうで。
また国益を損なうようなことをやっているんだろうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
277名無電力14001:2011/09/11(日) 10:48:16.08
>>276
低コストで採掘してから普及させるときに、ガス、石油より有利になるように優遇したら良い。
278名無電力14001:2011/09/11(日) 10:48:48.76
>>276
中国のご機嫌を見ている政府の意向もありそうな予感。
たとえ国境地域でなくても・・・
279名無電力14001:2011/09/11(日) 10:59:39.33
>>276
有望じゃないから進まないだけ。
有望な油田があれば民間企業がやる。支援が国でなくてもいい。
失敗に終わるのがわかってるのに金出せない。
たとえば、徳川埋蔵金が出てくるといったら国が金を出すか?
280  ↑:2011/09/11(日) 11:03:40.27

年間250万 の予算しかつかない??、国の本気度がわかる、これこそが日本の本質
先を考えずに、利権に群がり予算をつけてしまう。
<< 通産省はどこを向いているのか >>
281名無電力14001:2011/09/11(日) 11:09:47.02
間違えている。
メタンハイドレートが有望なエネルギーであるように宣伝するが間違えている。
そんなにいいなら脱原発だと、自腹でソーラー発電所に金出した孫正義を説得して採掘して貰えよ。

282名無電力14001:2011/09/11(日) 11:17:16.73
本当に有望じゃないんだったら、メタンハイドレートも仕分けた方がいいだろうなあ
283名無電力14001:2011/09/11(日) 11:22:26.97
油田は、枯渇しなくても吸い出すコスト、エネルギーが高くなれば操業停止するんだぞ。
たとえば、100の電気を使って、1の電気分のメタンハイドレートを取り出したら
掘るほどエネルギーが減ってくぞ。
深海から低コスト、低エネルギーで採掘できる技術が無かったら、操業停止した油田みたいなものだ。
284名無電力14001:2011/09/11(日) 11:24:11.87
>>281
有望でなくても今はいろんな可能性を探って行かないといけない時期
せめて原発予算の1/100くらいはつけてやってもいいだろう
285名無電力14001:2011/09/11(日) 11:26:35.41
>>282
現実的に採掘技術がまだないのだから、
採掘技術の研究と分布の調査だけでいいと考えられているのかもね。
それだと250万円だ(研究者の給与含まず)、とか。

まずは探査と、近所の海で泥を吸い出すことでテスト繰り返すのがいいんじゃないかな。
うまく言ったら予算10倍で本物でテスト。
286名無電力14001:2011/09/11(日) 11:27:48.21

可採埋蔵量 - Wikipedia

可採埋蔵量は、地下に存在する石油や天然ガスなどといった地下資源の埋蔵量のうち、これから技術的・経済的に掘り出す事ができる埋蔵量のこと。

油田、ガス田に存在する地下資源の総量は原始埋蔵量といい、可採埋蔵量がゼロになったからといって地下資源が採掘されつくしたことにはならない。

すなわち技術力の向上や産出物の価格上昇に伴って技術的・経済的に採掘が可能になる資源が増加することで、可採埋蔵量は増加する。
287名無電力14001:2011/09/11(日) 11:35:06.86
有望なら採掘に金は出る。民間も国も無駄金は使えませんということ。


シェールガス - Wikipedia

2011年5月9日、三菱商事がカナダ・ブリティッシュコロンビア州コルドバ堆積盆地で推進するシェールガス開発計画に、
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)、中部電力、東京ガス、大阪ガスが参画することが発表された。
これはJOGMECとして非在来型ガス開発案件への初の資金支援であり、
日本の電力会社・ガス会社がシェールガス事業への参画するのも本件が初めてである[47]。
288名無電力14001:2011/09/11(日) 11:59:10.46
深海まで掘りにいかないとならなくなるほど化石燃料が枯渇した頃には
バイオ燃料、自然エネルギーのコストが低下していて、手間かけてメタンハイドレートを採掘するメリットは無くなってると見る。
今の化石燃料(原油、ガス、シェールガスなど)は、あと100年は供給し続けられると思うんだが。
289名無電力14001:2011/09/11(日) 12:09:15.99
数十年後には温暖化の原因はCO2ではないと立証されて(寒冷化に向かえばはっきりする)、
石炭の立場が復活するかも。石炭は埋蔵量もあるし、可採もまだまだ可能だし。
290名無電力14001:2011/09/11(日) 12:17:10.90
>>276
経産省が来年早々にも商用化に向けた産出試験するみたいだし
年間250万の予算て事はないと思うが
291名無電力14001:2011/09/11(日) 12:19:46.08
>日本海側の調査に
ごめん、ここ読み飛ばしてた
日本海側は青山の嫁が頑張ってる方か
292名無電力14001:2011/09/11(日) 12:29:46.38
メタンハイドレートは研究者のメシの種になるだけの研究。
事業仕分けしてより予算が付かない様にしなければならない。
実用化されれば高コストであっても補助金(税金)をつけて競争力をつけるんだろ。
無駄な公共事業と同じ事。

293名無電力14001:2011/09/11(日) 12:51:40.56
メタンハイドレートは研究者のメシの種、官僚の天下り先。否定派みつけてきたよ。



10 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:14:52.07 ID:/be9Iu400
いつまでこれ記事にしてんだよ。掘削コスト高すぎて実用化不可能だろ。

17 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:16:29.75 ID:XTNWzr2y0
>>10 掘削コストが高すぎて使えないから実験

19 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:17:18.03 ID:MBUUalxk0
前にも似たような記事なかったけ。結局あるってだけで何も進展してないのかな

24 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:18:36.38 ID:VkABm8qG0
結局税金の無駄に終わりそう

26 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:18:47.37 ID:6CFyyOOX0
採掘コストが高すぎるから、民間じゃなく行政が税金使ってやってる。普通に海外から天然ガスを買うほうが安い。

29 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:19:51.82 ID:yIf7h9Iw0
こんな物に手を付ける前に、尖閣諸島にサウジアラビア並と言われるくらい山のようある石油に手をつけろよ。全く、売国政府どうしようも無いな。

49 名前:名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 19:25:51.61 ID:6CFyyOOX0
採掘コストが高すぎる、埋蔵量がしょぼい、自然を破壊する、まあもんじゅみたいなことにならないように。
294名無電力14001:2011/09/11(日) 12:54:16.53
2ちゃんコピペされても・・・
295名無電力14001:2011/09/11(日) 12:56:36.53
なんか必死だなぁ
なんでそんなにせっかちなんだ?
研究開発段階なんだからカネがかかるのは当たり前だろ、もんじゅなんかいくらかかったと思ってるんだ
296名無電力14001:2011/09/11(日) 13:15:15.64
>295
それじゃ、メタンハイドレートは限りなくものにならないと言ってるようなものw
297名無電力14001:2011/09/11(日) 13:18:02.25
>>296
たしかに、文殊と比べられたらすべて文殊菩薩じゃなく弥勒菩薩になってしまうw
56.7億年くらいしたらなんとかなるんじゃないかなぁ?って。
298名無電力14001:2011/09/11(日) 13:19:34.35
>>284
原発が有望でなかったのが現在明らかになったしな。
あれだけ予算つけてメルトスルーじゃ、メタンハイドレートに47億ぐらい付けても罰は当たるまい
299名無電力14001:2011/09/11(日) 13:21:19.47
て言うか、原発が予算食い過ぎ。
太陽光はまだしも、風力、バイオあたりの予算は他国と比べるとすさまじい低さなんだよな。
300名無電力14001:2011/09/11(日) 13:23:49.44
原発の問題がなかったら経産省の産出試験はなかっただろうね
301名無電力14001:2011/09/11(日) 13:31:06.67
もう環境庁の下に再生可能エネルギー庁を作って
予算の半分をそっちに回せよ
経産省はもうそっち方面の仕事せんででいい、国のためにならん
302名無電力14001:2011/09/11(日) 13:34:55.47
採算があうかどうかを考えるべき。
原子力は採算があうと多くの人を説得できたから金が付いた。
メタンハイドレートは一時の気の迷いの類い。
もし持続して採掘できたとしても日本にメリットが無いことが目に見えている。
303名無電力14001:2011/09/11(日) 13:43:20.68
>>302
サッサッとやって、ダメならさっさと切り上げればよし
304名無電力14001:2011/09/11(日) 13:49:42.28
技術開発なんてどう転ぶかわからない、先が見えない
だからやってみるしかない
もちろん無駄な投資に終わることも多い、だがやってみないとそれすら分からない
開発とはそういうもんだ

見込みが薄いからチャンスすらやるなという意見には何か裏の意図を感じざるをえない

305名無電力14001:2011/09/11(日) 13:52:28.63
必死な奴が一人おるな
306名無電力14001:2011/09/11(日) 13:55:50.58
>>303
それができればいいが、民主党の仕分けは はたしてうまくいっただろうか
まだまだ官僚の天下り先はありそうだ
307名無電力14001:2011/09/11(日) 13:56:51.88
このスレ的には再生可能でも何でもないが、やってみるのはいい。
でも撤退すべきときに撤退しないのが日本の悪いところだ。
核燃料サイクルとかまさにそんな感じ。
308名無電力14001:2011/09/11(日) 13:57:43.95
常識で考えろ。
陸地の油田、シェールガスや、陸地のメタンハイドレートが残ってるのに
建造物の作りにくい海で、しかも深海から採掘するんだぞ。
陸地の採掘よりどう考えてもコストが安くなるはずが無い。
海外の土地を買収したり提携したほうがメリットがある。




シェールガス - Wikipedia
2011年5月9日、三菱商事がカナダ・ブリティッシュコロンビア州コルドバ堆積盆地で推進するシェールガス開発計画に、
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)、中部電力、東京ガス、大阪ガスが参画することが発表された。


中国のメタンハイドレート、少なくとも石油350億トン分か 2011/09/02(金) 14:51
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0902&f=business_0902_184.shtml

309名無電力14001:2011/09/11(日) 14:02:22.24
ガス、原油の採掘量が減って価格が50-100倍くらいになれば、深海の採掘でも釣り合うかもしれないが。
釣り合うところまでいくのに100年はかかるとおもうぞ。
100年あれば、バイオ燃料のほうが安くなって、結局は出番無しにならないか。



310名無電力14001:2011/09/11(日) 14:15:11.52
>>308
>陸地の油田、シェールガスや、陸地のメタンハイドレートが残ってるのに

それが日本にないからじゃないか?

どっちにしても、シェールガスもメタンハイドレートも再生可能エネルギーとは言い難いから
スレ違いじゃね?
311名無電力14001:2011/09/11(日) 14:20:36.55
海外の安い燃料と価格で戦えなければ、ただ掘っただけ。
その価格差を国が援助すれば、掘れば掘るほど日本の赤字が増える。
なにも良いことがない。
312名無電力14001:2011/09/11(日) 14:22:18.28
>>308
常識だけで先が読めるなら苦労はないだろ
313名無電力14001:2011/09/11(日) 14:28:10.43
常識というのは、これまでの経験により積み重ねられた知識だ。

新規の知識・技術・イベントが必要な時は、役に立たない事もある。
314  ↑   :2011/09/11(日) 14:28:32.20


1 日本の、行政はサッサト止められない、
2 補助金をドクドク入れてき続ける、から始末が悪い、
3 しまいには最初の目的ではなくなっている、
  深海作業技術の開発とかになっていたりして
4 メタンハイドレードがどっかに行っていたりして。
315名無電力14001:2011/09/11(日) 14:31:27.66
原発に何千億も投入するなら、細々と調査するのはいいと思うけどね。
250万てのは調査費としてはどうなん?
さすがにちょっと少ないのかね。
316名無電力14001:2011/09/11(日) 14:31:41.52
輸入燃料より、メタンハイドレートのほうが低価格だという目算がつけば
ガス業界も電気業界も石油業界も車業界も大金出すだろ。
研究している人は、実用化可能な低コストのプランを提出して納得させば良い。
317名無電力14001:2011/09/11(日) 14:35:40.28
>>314
その批判はわかるが、なんかいろんな階層の問題をごちゃまぜにしてないか?
それじゃ新規に何もできないだろ
318  ↑   :2011/09/11(日) 14:53:57.76
>>300 の
ダメならサッサとやめればいい、に対する、書き込みです(舌足らずですみません)
行政は動き出すと止まらないし、自ら不要になっても生き残ろうとする。
319名無電力14001:2011/09/11(日) 14:59:55.84
>>318
ならその行政の体質を批判するのが筋だろう
改革すべきだと

的がずれてるよね
320  ↑   :2011/09/11(日) 15:22:44.88

ごもっとも、民間主導でやれば、ダメならサッサト引き下がる、
民間に、補助金をつけてやるのなら、
儲からなければサッサと引き上げる、あとにはなにものさない。
321名無電力14001:2011/09/11(日) 16:00:50.12
>>276 >>279
中国、韓国に配慮して調査すらさせないんだよ。
数十年前から申請しても調査の許可が下りないってどこかで見た。
ガス田は見事に中国に取られた。
竹島もずーっと放置。韓国人が毎年2000人も観光に訪れる有様。
外国人が見たらもう韓国の島だろ。
322名無電力14001:2011/09/11(日) 16:04:10.94
民間・行政というより、組織の規模が問題なんだろ?

企業でも、膨大な人脈に縛られてしまえば、簡単には
動きを変える事はできぬ。 それを変えるには、それ
なりのカリスマ指導者・カリスマ組織が必要だよ。

行政組織は大概、その対象となる自治体内と
上部自治体に人脈が繋がって利益関係が複雑に
なって動きが取れない事が多い。
323  ↑:2011/09/11(日) 16:24:32.69

組織の規模ではなく、組織の目的、が問題
1 利益を目的としない組織では、ただ、延命を企んでしまう、
2 民間は赤字になればすぐに撤退する、撤退しなければ潰れてしまう、
324名無電力14001:2011/09/11(日) 16:34:54.93
>>323
撤退したくても撤退できないように暴力を振るう・脅しをかける組織
というのが世の中にはあります・・・

指導者が金銭・縁故・その他の市場経済と反する理由で
身動きがとれない会社なんていくらでもあると思うが。
325名無電力14001:2011/09/11(日) 16:39:51.61
>>321

東シナ海は油田があるって判ってから中国がシャシャリ出てきた。
竹島は戦後、韓国が魚欲しさで勝手に陣取った島で海底資源は関係ない。
という訳で経緯が違い過ぎる。

ちなみに海保や海自は、日本のEEZで勝手に海底調査してる中国船舶を追い出す仕事してるから、
中国や韓国に遠慮しているわけじゃない。
326名無電力14001:2011/09/11(日) 16:55:39.72
サウジ並の油量があるとしたら、米さんに思いやりで二割ぐらいやっていいと思う。
米さんもそんなとこの防衛って大変なんだから。
327名無電力14001:2011/09/11(日) 17:06:44.68
【エネルギー】三菱重工、洋上風力発電に"本格参入"へ--国内受注も目指す [09/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315618245/
328名無電力14001:2011/09/11(日) 17:46:07.48

もし将来、石油や天然ガスが枯渇するか異常に価格が高騰し、海底のメタンハイドレートが低コストで採掘が可能となれば、
日本は自国で消費するエネルギー量を賄える自主資源の持つ国になるという意見がある。

深い海底のさらに地下に氷のような結晶の形で存在する。
そのままでは流動性が無いので、石油やガスのように穴を掘っても自噴せず、
石炭のように掘り出そうとしてもガスの含有量が少なく費用対効果の点で現実的ではない。
これらの事情によって、低コストでかつ大量に採取することは技術的に課題が多いという意見がある。

政府が試掘を行なっている南海トラフの海底地下メタンハイドレート鉱床では、
現有する採掘技術を使用して採掘・生産しても経済的には全く引き合わないため、
商業生産に向けた民間レベルでの採掘計画は少なく、研究用以外の目的では採掘されていない。

日本近海で初期に日本政府(メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム)による
メタンハイドレート採取の研究が行われたのは南海トラフであった。
この海域では、海底油田の採掘方法を応用して1999年から2000年にかけて試掘が行われ、
詳細な分布状況が判明しているが、総額500億円を費やしたが商業化には至っていない。
これは、南海トラフのメタンハイドレートは、泥の中に埋まっており、探索・採取が困難を極めているからであるとされている。
メタンハイドレート - Wikipedia
329名無電力14001:2011/09/11(日) 17:55:06.67
金はかかるが成果は出ないんだろ。


http://journal.ocn.ne.jp/kiru/vol13/metan-02.html
「我が国におけるメタンハイドレート開発計画」は、2009年度からフェーズ2に突入した。
フェーズ1には約290億円が投入されたが、フェーズ2では、それ以上の予算が見込まれているという。
フェーズ2の一番のハイライトは2012年に日本周辺海域で実施される世界初の海洋産出試験。
この試験の結果を踏まえて、今後のメタンハイドレート開発の方向性が明らかになり、
世界のメタンハイドレート研究にも動きが生じるのではないかと考えられている。

『我が国におけるメタンハイドレート開発計画』では、2018年度にはメタンハイドレートの技術基盤整備を目指しています。
その後は民間企業が探査・試掘などの調査・研究を行い、商業生産の可能性を探ることになります。
実用化にあたっては、例えば今の原子力がメインになっているようなインフラ自体も考え直す必要が出てくると思います

実用化は、まだ先の話になりそうだが、次世代エネルギー資源としてのメタンハイドレートには、ますます大きな期待がかけられている。
330名無電力14001:2011/09/11(日) 19:36:17.74
>>303
>サッサッとやって、ダメならさっさと切り上げればよし

同意。しかし既に他の人が指摘しているように、一度始めると「止められない・止まらない」のが日本。
せめて始める時に、撤退条件もある程度 盛り込んでおいて貰いたいもんだね、これからは。
もちろん、やってるうちに計画が変わることはあり、その都度 撤退条件も変化させると 。
要は、「ダメならさっさと切り上げる」ということを断行すること。
331名無電力14001:2011/09/11(日) 20:59:47.39
中国のメタンハイドレートだって、調査などに11年かけるってあるんだから
資金、人員を集中したからといって、実用化が劇的に早まるわけでもあるまい
急いては事を仕損じる
332名無電力14001:2011/09/11(日) 21:19:33.45
>>329
>『2018年度にはメタンハイドレートの技術基盤整備を目指しています。その後は民間企業が
探査・試掘などの調査・研究を行い、商業生産の可能性を探ることになります』

これを見ると、2018年以降は民間にゆだね、民間が商業生産の可能性の探ることになるようだ。
商業生産の可能性がない場合は、民間も国も撤退するのかね? それだったらそれでいい。

しかし、2018年あたりだと まだ商業レベルに達するとは思えない。ということは既に現時点で
民間の商業生産の可能性はかなり低いということになるのだが。また、2018年以降、民間だけ
で長期間にわたって調査・研究ができとも思えない。
333名無電力14001:2011/09/11(日) 21:25:10.91
334名無電力14001:2011/09/11(日) 21:26:18.55
仮に地熱エネルギーをすべて使ったとしたら全体のうちの何%になるの?
335名無電力14001:2011/09/11(日) 21:52:14.22
フラッシュ発電なら、そこそこだと思うけど
でも、10%から20%なイメージかな
336名無電力14001:2011/09/11(日) 22:05:32.60
>>334
日本の地熱は局所的な範囲でしか送電できないと思う。
東京・名古屋・大阪といった大都市圏への送電網が弱いイメージ。
また、海外でやっている地熱発電はフラッシュ発電だよね
あれは、深堀しないといけない。
今話題のバイナリー発電は発電容量が小さい。
バイナリー発電の本当の利用方法は温泉地だけじゃなくて、遊技場施設だったり浴場施設だったり工場施設での排熱利用にあると思う。
50箇所の地熱発電より1000箇所のバイナリー発電利用だと思う。
337名無電力14001:2011/09/11(日) 22:54:37.80
地熱は採掘技術が向上すれば、地球上のあらゆるところで発電できる可能性があるが
首都圏もしくはそれ並みに発展している地域だと地下鉄とかで既に地下が開発されていて作れない
っていう可能性はあるね〜w
338名無電力14001:2011/09/12(月) 09:11:08.96
>>334
一般的な地熱の賦存量やポテンシャルなど
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17339&hou_id=13696(9P〜10P)
・・・ただ、環境省の推計のポテンシャルには国立公園特別地域の分が入っていないので
この辺の取り扱いが変わればかなり増える。

高温岩体やマグマ発電などの将来的な技術による資源量は、Wikiにある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
339名無電力14001:2011/09/12(月) 10:24:17.29
ライブ中
一般財団法人 自然エネルギー財団 設立イベント
http://www.ustream.tv/channel/jref-jp
340名無電力14001:2011/09/12(月) 12:16:09.52
電気代の押売り・転売をするブローカーを財団法人とは
341名無電力14001:2011/09/12(月) 12:26:50.73
愚鈍な電力と経産が抵抗するから仕方なくやってるわけよ。
342 [―{}@{}@{}-] 名無電力14001:2011/09/12(月) 17:51:08.10
市民有志が「脱原発宣言は金融取引法違反と不正競争防止法違反にあたる」と城南信用金庫を刑事告発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789
343名無電力14001:2011/09/12(月) 18:19:18.46
そういや原発犯罪人の刑事告発はどうなったんだろ?
344名無電力14001:2011/09/12(月) 19:14:56.81
>>339
グンター・パウリが日本は水力を中心で行けと提案してたね。
あらゆる排水菅にタービンを取り付けるのだそうだ。
345名無電力14001:2011/09/12(月) 20:02:03.22
ソフトバンク社長:「スーパーグリッド」構築を政策提言
http://mainichi.jp/select/today/news/20110913k0000m020060000c.html

 ソフトバンクの孫正義社長は12日、私財10億円を投じた「自然エネルギー財団」(トーマス・コバリエル理
事長)の設立イベントで、高圧直流の海底送電ケーブルで北海道から九州までを結ぶ「スーパーグリッド」を
構築すべきだと政策提言した。東西で余った電気を融通し合えるようになり、自然エネルギーの活用にもつ
ながるとしている。

 孫社長は「約2兆円で日本海岸沿いに長さ2000キロの海底ケーブルを引ける」と主張。現在は変圧しや
すく電力損失が少ない交流で送電しているが、東西で交流電源の周波数が異なり、融通できない問題があ
る。孫社長は直流ならこうした課題が克服できるとし、「出力に増減がある太陽光や風力などの自然エネル
ギーも生かせる」と述べた。

 さらに、「スーパーグリッドは3000キロの距離を送っても送電による電力の損失は5%で済む」と指摘。ア
ジア全域を結ぶ送電網を整備し、電気の輸出入によって供給安定化や料金引き下げにつなげる構想も示した。
346 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/12(月) 20:57:56.58
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110912_476956.html
孫正義氏、自然エネルギー財団設立イベントで基調講演のプレゼンテーションの写真とキャプションにつきコメント

(全体として)再生可能エネルギー推進、脱原発、送発電等分離は別物、セットの如く語るのは如何なものか。

>エネルギー政策のもう1つのテーマは二酸化炭素の減少であり
>エネルギー政策は、長期の展望が必要な分野であり
>原油価格は上昇しており、今後はさらに上昇のカーブがきつくなるだろう
・・・これらには同意

>現在、太陽光発電は高価だと言われているが、今後は化石燃料が上がるため、実はもっとも廉価なエネルギーになる
・・・最もかどうかは分からんが、化石燃料が上がって太陽光は下がるという予測には同感。

>「2030年には、自然エネルギーが過半数、だいたい6割ぐらいは占めなければならない」
・・・と言われてもそりゃ無理(>>3)。もう少し現実的な発想を

>これら(風力・火力の変動)を理由に、北海道電力では新規の風力発電が接続できない状態になっている
・・・ここで、北電批判に向かわなかったことは評価

>日本全国でみれば、太陽光、風力、地熱とも、これだけのポテンシャルがある。しかし、現状ではこれを生かすことができない
>では、解決策は何か、それは(周波数に関係のない)直流による高圧送電だ。これを「スーパーグリッド」と言う
・・・この点にちゃんと言及している点は、さすが実務家。

>(ジャパンスーパーグリッド構想の2000km2兆円規模について)
・・・1キロ当たり10億円っていうのは、普通の高圧送電線と同じ価格帯だが、それでできるのか?
  それに2000kmじゃあ、縦に1本しか引けないぞ?
347続き ◆KYEFq6YtyE :2011/09/12(月) 20:59:30.83
>さらに、国外に広げる。「東アジアスーパーグリッド構想」だ
>もっと広く、アジア全体に広げてしまうこともできる。「アジアスーパーグリッド構想」だ
・・・その辺は、実現するとしても当分先の話だからどーでもいいやw

>「スーパーグリッドでアジアがつながることが、子供と母親、日本とアジアの安全を生むと確信している」
・・・どこぞのパイプラインなんかを考えてみれば、絶対にないw
348名無電力14001:2011/09/12(月) 21:03:20.75
>>346
こんな誰かが書いた記事を読んでないで一時情報を見ろよ。http://www.ustream.tv/recorded/17222851
349名無電力14001:2011/09/13(火) 01:07:21.15
北本も一キロ十億円でできてる。
350  ↑:2011/09/13(火) 07:55:07.84
1 スマートグリッドで電力をソフト上の数値化してしまえば
2 北海道で、九州の発電所から電力を買うこともできる
3 つまり、発電元とユーザーが直結できる(数値上で)
4 発電価格のバトルロイヤルが始まる、価格は急降下する。
351名無電力14001:2011/09/13(火) 08:28:51.84
>>350
そのためには発送電分離が必要なはずだけど、先に成立した再エネ法では発送電分離の扱いは
どうなってたかな。買取のことばかりで分離の件はほとんど触れられていないような気がする
んだが。これもザル法と言われる理由のひとつかな。発送電分離は別法案?
352名無電力14001:2011/09/13(火) 09:45:21.56
福島沖に洋上風力発電所計画 政府、復興支援の目玉に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110913/mca1109130502006-n1.htm
353名無電力14001:2011/09/13(火) 10:22:48.22
>>352
その方法は本当に可能なのか?
海の深さが変わるとチェーンの遊びが大きくなって全体がよじれて向きが変わるぞ
すべて計算の上なら文句は無いけどな
風力発電は抵抗で発電するものだから固定方法が最も重要だ
354名無電力14001:2011/09/13(火) 10:41:26.94
どうせなら風見鶏のように風の方向に自動的に垂直になればいいんだが無理だろうな
355名無電力14001:2011/09/13(火) 11:24:12.21
>>354
浮体式なら、下が固定されてないんだからできるんじゃね?
風を正面から受けるのが前提の風レンズが洋上で構想されているのもそれが理由だろうし。
356名無電力14001:2011/09/13(火) 12:07:01.64
洋上に置かなくても住めないんだから、海岸沿いに設置すればいいじゃないか
357名無電力14001:2011/09/13(火) 12:38:36.57
>>355
いやいくらなんでも浮体ごところころ変わる風向きに合わせて回すなんて無理でしょ。
海上でも陸上でも、風見鶏のように装置自体を回すしかない。

海上だと風向きが比較的一定(海風山風はない)だから、季節毎に向きを変えて細かい風向き変化はキニスルナでいくって手もあるか?
358名無電力14001:2011/09/13(火) 12:55:38.03
たぶん、浮きの部分が本体で常に海中に位置する
その上の風車の部分は回転させることは可能だろ
でも風を受けてひっくり返らないためには相当の重しが必要で、
それなら無理して浮体式にすべきかどうか?

120基くらいなら茨城県の沿岸に並べられると思うし、浮体式なら犬吠埼

うーむ利権のにおいがしてきた
359名無電力14001:2011/09/13(火) 13:08:49.98
>>352
浮体式洋上風力発電(Wikipedia)によると、この方式はHywindってタイプみたいだね。
ノルウェーの試験機の出力は2.3MWで、60トンの錘を3つ落としているみたい。
日本のは1基あたり2000〜5000キロワットだから小さそう。
360名無電力14001:2011/09/13(火) 13:19:21.21
>>358
風車の水中に沈んでる部分の体積と重さを最大風力に耐えうるようにすればひっくりかえらない。
最大風力を超えたらブレードをたたんで発電をやめる。
日本の造船技術をもってすればそんなに難しい技術じゃない。
この技術が確立すると海沿いの国には輸出しやすくなる。
固定しないから設置が簡単なので喜ばれると思う。
361名無電力14001:2011/09/13(火) 13:21:13.84
>>360
孫「それでいこ」
362名無電力14001:2011/09/13(火) 14:08:35.88
なるほど、ひっくり返ったとしてもたいしたこと無いからな
常にひっくり返ってたらドリフのコントだけどね
浮体式風車はまだ決定版が出ていないから世界のトップシェアを掴めるチャンスではあるね
これはコストが抑えられそうだからぜひ進めて欲しいな

まずは俺が見に行ける九十九里浜に造って欲しいよ
363名無電力14001:2011/09/13(火) 14:16:18.18
やりましょう
364  ↑:2011/09/13(火) 15:51:16.33
最大風速で回ってる時に。ひっくり返ったら
羽は海を叩くが大丈夫なの??
365名無電力14001:2011/09/13(火) 15:52:55.81
>>364

ブレードが海面を叩きつけるのは危ないよなぁ……下手すると折れる。
366名無電力14001:2011/09/13(火) 16:15:10.60
そんな状況では海水浴客も漁船もおるまい
台風で街中の巨大看板が飛ぶ方がはるかに危険だろう
367名無電力14001:2011/09/13(火) 16:17:34.95
>>364
ひっくり返るほど傾いたら羽根は回転力を失うし
また転倒モーメントも弱くなる

だから海面に当たらない
368名無電力14001:2011/09/13(火) 16:21:07.59
↑君、こっちでも頑張ってたのか。俺は科学ニュースが主だったけど。
では、技術者としての俺の考え.
転覆防止;
1.アンカーを4箇所以上、弛み持たせ設置。 2.左記アンカーに伸縮性を持たせる。 3.浮き台下に錘を設置。
4. 浮き台下に風モーメントの抑制板を設置。 5.転覆する前に、ブレードが破損するように設計
369名無電力14001:2011/09/13(火) 16:38:30.20
>>366

ブレードが折れるのがブレードにとって危ないという意味なんだけど。

>>367

慣性力が働いているだろうから、ブレードの回転はすぐには止まらないのでは?
370名無電力14001:2011/09/13(火) 17:26:09.52
>>369
ブレードは止まる必要はないでしょ
どうせ海面には当たらないんだから

風を逃がしながら発電を続けられれば尚良し
371名無電力14001:2011/09/13(火) 17:33:13.92
>>370

前後左右全ての方向へ、海面へブレードが当たらない程度までしか傾かない前提で考えればいいってこと?
372名無電力14001:2011/09/13(火) 17:33:29.81
ダウンウインド型だろうから、ある程度寝た状態まで行くと、風が引き起こそうとする揚力になるだろ
アップウィンド型は洋上では使うべきじゃないと思うので知らん
373名無電力14001:2011/09/13(火) 17:37:47.34
>>372
>>風が引き起こそうとする揚力になるだろ

それはどの方向へ傾いた場合?
374名無電力14001:2011/09/13(火) 17:49:39.73
コストの高い洋上発電は金の無駄
375名無電力14001:2011/09/13(火) 18:09:33.43
>>374

コストが高くても、リターンが大きければリスクをかける価値はある。
それは風力に限らず、全ての発電方法で同じことが言える。
376名無電力14001:2011/09/13(火) 18:09:59.25
東芝、水原料の”グリーン水素”の基本素子を開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110913eaaa.html

 東芝は化石燃料を使わずに水素を製造するための基本素子を開発した。
高温のガス炉で水蒸気を分解し、水素を効率よく取り出す。二酸化炭素(CO2)を
出さない“グリーン水素”を作り出すシステムとして、2020年ごろの実用化を目指す。

開発手法は水を原料に電気化学的な反応で水素を作り出す仕組み。今回、水を原料と
する製造法の中でも、既存の手法に比べて2倍の約80%の高効率で水素を製造する
「高温水蒸気電解法」を使う。
377名無電力14001:2011/09/13(火) 18:11:01.49
>>376
>高温のガス炉

なにこれ。原発?
378名無電力14001:2011/09/13(火) 18:15:49.73
原子炉使ってグリーンはないわ
379名無電力14001:2011/09/13(火) 18:20:22.14
>>376
水素を作るなら太平洋の真ん中の海底ででも作ってくれれば、別に良いが
380名無電力14001:2011/09/13(火) 18:27:21.91
>>378

放射能が気になるならグリーンじゃなくクリーンだろ。
CO2を出さずに行えるならグリーン。
381名無電力14001:2011/09/13(火) 18:51:16.48
どこにも原子炉を使うと書いてないぞ。
実用化できてもコスト、エネルギー収支次第だな。
まず、入力エネルギー > 出力エネルギーだったならやる意味が無いし。
次にコスト。
382名無電力14001:2011/09/13(火) 18:55:43.17
>>381
出力エネルギー > 入力エネルギー
なら永久機関だ
高温ガス炉って時点で原子力だし
どうせ商業炉として採算合わないんだから、意味ない技術だ
383名無電力14001:2011/09/13(火) 18:58:52.84


高温水蒸気電解による水素製造システム

原子力発電の電力と熱を利用した高効率な水素製造

原子炉の熱を利用した,二酸化炭素 (CO2) を排出しない水素製造法の一つとして,高温水蒸気電解による水素製造システムを開発しています。

高温ガス炉と組み合わせて 900 ℃で水蒸気を分解することにより,地球温暖化の要因となる CO2 を生成せずに,高い効率で水素 (H2) を製造することが可能になります。
実用化を目指して,電解セルの高効率化と大容量ユニット化,及び更に低温の 600 ℃で電解が可能なセルの開発を進めています。

石油資源の枯渇や地球温暖化対策としての CO2 排出削減のために, 新たなエネルギー資源として H2 が注目されています。
H2 の燃焼で発生するのは水蒸気だけですから,非常にクリーンなエネルギーと言うことができます。
現在,様々な分野で,H2 から電気や動力を発生させる燃料電池などの新動力機関の開発が進められていますが,
これらへの供給をまかなうための水素製造技術の確立が求められています。
原子力発電は,CO2 の排出なしに電力供給を行いますが,東芝は,原子炉 (高温ガス炉) で発生する熱を利用して,
温暖化ガスを排出しないで H2を製造する方法を開発しています(図1) 。
水素製造技術の一つに “高温水蒸気電解” と呼ばれる方法があります。
これは水蒸気 (水) を電気分解することにより水素 (H2) と酸素 (O2) を製造する方法です (図2) 。
原子炉で発生する高温の水蒸気を利用することにより,通常の状態で水の電気分解を行うよりも高い効率で H2 を製造することが可能になります。
高温水蒸気電解では,外部から加えた電気により,電解セルの一方の電極で水蒸気を H2 と酸素イオン (O2−) に分解し,
O2−をもう一方の電極まで運んで,O2 として放出します。電解で消費する電力を低くするためには,
水蒸気の分解反応を各電極上でできるだけ円滑に進めるとともに,電解電流が流れるセル内部と電流供給ラインの電気抵抗を低くする必要があります(図3) 。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2006/04/61_04pdf/rd01.pdf
384名無電力14001:2011/09/13(火) 19:01:36.32
>>382
燃料は除いてだ。燃料となるウランや石油や水のエネルギーは除く。
電気分解するにしても、発電量より電気食ったらいみがない。
385名無電力14001:2011/09/13(火) 19:03:45.06
原子炉で捨ててたエネルギーの回収をするって技術ってわけだな。
386名無電力14001:2011/09/13(火) 19:15:38.40
>>369
というか、発電風車みたいなでかい構造物、倒れるまでにかなり時間かかるだろ。
まずその前にブレードは停止できると思うが。
また、あんな高い構造が倒れるのに、ブレードが回っていようが停止していようが同じでは?
倒れないようにすること、倒れても被害が出ない場所に置くしかないよ。
とはいえ倒れるような風が吹く時は洋上はどこでも立ち入り禁止状態だろうが。

387名無電力14001:2011/09/13(火) 19:43:12.21
洋上風力発電やるくらいなら海流発電やれよ〜
388名無電力14001:2011/09/13(火) 19:45:03.81


実現可能性

これまで海流発電は、タービン翼の製造コストが高いこと、タービンが鋳造品である場合は製造できる大きさに限界が発生すること、
FRP品の場合は強度に不安があること等から、実用化には増速器等の装置や流速を上げる施設が要求され、大きな障壁となっていた。
しかし、技術の進歩や原油価格の高騰によって経済的に実現可能性が見えてきており、風力発電とコスト競争できる環境が整ってきている。
海流発電 - Wikipedia
389 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/13(火) 20:37:06.52
http://www.enaa.or.jp/pub/reports/2009/sys21f13.pdf
「メガワット級海流発電システムの実用化に関するフィージビリティスタディ」

50機生産した場合に設置コストが40〜65万円/Kw、発電コストが8〜12円/Kwだって。
390名無電力14001:2011/09/13(火) 20:39:16.61
>>389
分かりやすく例えて
391 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/13(火) 21:36:07.00
>>390
最大発電量1kwあたりの設置費用は今の太陽光発電装置と同じくらいで作れそう。
同じ最大発電量でも海流発電の方は昼夜問わずに発電するので電力1kwhあたりだと
今の太陽光の1/3〜1/4くらいの値段で発電できる。
392名無電力14001:2011/09/13(火) 21:42:28.05
>>380
緑にはCO2は不可欠。太陽光も緑には不可欠。水もそう。風も太陽の恵み。
放射能はいらない子。だからグリーンじゃない。
393名無電力14001:2011/09/13(火) 21:56:58.10
>>391
孫「やりましょう」
394名無電力14001:2011/09/14(水) 00:37:58.40
395名無電力14001:2011/09/14(水) 01:06:42.09
>>383
原発の熱を利用して水素?
爆発しなければいいけどな・・・
396名無電力14001:2011/09/14(水) 04:48:25.74
>>395
原子力事業部 原子力技術の紹介 原子力水素製造
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/suisoseizou.htm

此れは熱源は別に原子力で無くても良いんだけど、化石燃料を使ったらエネルギー効率上意味が無いわなw。
原子力エネルギーを電気以外の多用途エネルギー生成に利用する技術だわな。
但し電気エネルギーに変換するより効率は悪いだろう、コレ。
397名無電力14001:2011/09/14(水) 05:20:58.89
水素がクリーンでもダーティー番長の原発との抱き合わせじゃ意味薄いわ
398名無電力14001:2011/09/14(水) 07:17:46.00
【東京電力】 2015年にもボーナス水準を元に戻す事を検討中との事
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315951443/
東電が居る限り日本は崩壊する
399名無電力14001:2011/09/14(水) 08:05:40.35
生き残る為に必死なんだろうな→原子力事業部。
東芝は今後の世界標準安全炉AP1000があるけど、投資回収は先が長いからなぁ。
400名無電力14001:2011/09/14(水) 08:05:54.46
>398
オレ、東電管内。何がボーナスだ、ふざけすぎ
東電はつぶすべきだが、なぜつぶさないのか不思議でしょうがない。
民主、自民とも東電票に支えられてるからか?
401名無電力14001:2011/09/14(水) 08:15:35.90
東電は電事連のボスだがその関係者は100万人に上る
100人に一人が電力会社の関係者だ
これは国内では公務員についで大規模な組織で軍事力(暴力団)も持っている
そう簡単には変えられないんだろ
402名無電力14001:2011/09/14(水) 08:47:44.17
今回の原発事故は自民、民主双方に責任があるから、両党の政党助成金をカットして
賠償金に当てるべき。特に自民党の責任は大きい。
自民、民主共こんな法案絶対作らないだろうけど
403名無電力14001:2011/09/14(水) 12:20:45.93
>>400-402

東電は民間企業だ。
インフラ事業をやっているという理由で政府との繋がりは強いが、
政府の判断で好き勝手に潰すことはできんよ。

てかお前ら全員スレ違いだから他所へ行け。
404名無電力14001:2011/09/14(水) 12:31:04.87
>>403
民間企業としては、すでに倒産して潰れてる企業だよ
賠償金の負債で赤字倒産してる
国が金を注ぎ込んでるから生き延びてるゾンビ企業なので、政府の判断で好き勝手に潰せる
405名無電力14001:2011/09/14(水) 12:32:13.87
>>352
風速や風向などの基礎データは通年でもう取ってあるのかな?
稼働率がどのくらいになるのか興味あるなぁ
406名無電力14001:2011/09/14(水) 12:59:16.57
>>404

 過去最高の赤字を出したらしいけど、まだ潰れてないな。
当期純損益は約1兆2,000億円、しかもそれは特別損失という約1兆7000億円を差し引いた後の数字だ。
東電が支払う賠償金の金額は2兆円らしいから、それでもまだ潰れないな。

 で、この話はスレ違いだからここで切らせてもらう。
もしも続けたかったら他所で。
407名無電力14001:2011/09/14(水) 13:00:29.04
>>405

経産省のHPから探せばいいと思うよ。
408名無電力14001:2011/09/14(水) 13:19:00.04
>>402
危険な状態を続けてきた当事者会社
危険な状態を見逃し業界をあやつってきた役所
それらに繋がる利権団体
根本的な対処をせずに国民の影響の届く政治家ばかり骨抜きにしていたら、その先は何もできなくなる
このスレのテーマである再生可能・自然エネルギーも立ち遅れる
409名無電力14001:2011/09/14(水) 13:21:19.55
>>406
とりあえず十兆円は賠償しなきゃならんのだから東電がキャッシュで十兆円支払えない時点で赤字倒産だろ
国が受け持つってしたから存続してるだけで、民間企業としては倒産企業だぞ
410名無電力14001:2011/09/14(水) 13:29:14.13
法人であれ個人であれ、一度では支払えない額の支払いをすることはままある
411名無電力14001:2011/09/14(水) 13:34:43.30
東電を潰せ!と言ってる奴ら、考え浅すぎ。
どうせトップがすげ変わるだけで、下で働いている奴は変わらんよ。
それに東電が本当に潰れて企業が仕事しなくなったら、
東電管轄内の電力供給は言わずもがな。

そして電力が足りんと文句を言うのは誰で、
誰が東電の代わりに電力供給の仕事をさせる資金や運営体制を用意するのか……
412名無電力14001:2011/09/14(水) 13:37:02.60
東電が支払えないせいで収入減で倒産してる民間企業や自殺者が出てるもんな
賠償金って負債を支払わず負債者を倒産させてるんだから、もう民間企業じゃないわな
413  ↑:2011/09/14(水) 13:43:56.20

まずは東電を解体して、バラバラに叩き売って、お金を積み上げなければ
話にならない、あと銀行の債務放棄、痛みを分かち合え
414名無電力14001:2011/09/14(水) 13:44:17.30
>>411
トップを変えろってのと、下まで含めて給料を下げろって、普通の対応をしろって話だろ
下で働いてる奴は変わらなくても良いし、給料が減った分で転職してくれりゃ良い
電話会社など倒産しまくってるが、供給できなくなった事は無い

送発分離や地域独占を止めろってだけで、現在の送電網や発電所はそのまま運用されるんだから、
それで問題が出るようじゃ、そもそも東電の組織に問題が有ったってだけだ
欠陥企業の膿が出るだけだな
415名無電力14001:2011/09/14(水) 13:46:22.45
>>412
>>東電が支払えないせいで

東電、そんなこと言ってたか?
416名無電力14001:2011/09/14(水) 13:47:32.33
>>414
>>送発分離や地域独占を止めろってだけで、現在の送電網や発電所はそのまま運用されるんだから

誰が発電所を動かすんだ?
417名無電力14001:2011/09/14(水) 13:51:03.74
>>411
末端の社員は給料さえ適正化されれば別にそのままでもいいだろ、むしろ救済対象。

重要なのは現体制を作り維持してきた人脈に社会的金銭的責任を取らせること
そしてそういった不当な事業で会社全体が蓄えてきた巨大な財産を
保証のために一切吐き出させる事だ。
418名無電力14001:2011/09/14(水) 14:00:04.59
東電をつぶすという意味には、身売りという意味もあるだろ。現経営陣はみんなクビで。
これなら発電しなくなるということはない。
419名無電力14001:2011/09/14(水) 14:01:07.83
>>416
東電はトップが入れ替わったくらいで発電所が動かなくなるような貧弱な組織だったのか
420名無電力14001:2011/09/14(水) 14:01:55.20
>>415
言わないで支払わずに自殺者出してるんだから、勝手に死んだ方が悪いってか
421  ↑:2011/09/14(水) 14:04:23.04

1 ばらばらになった東電を買った、ハゲタカファンドが、
2 人をかき集めて運用するよ〜、
3 政府が圧力を掛けて、値下げを要求すれば、ドンドン値下げをする
<< 東電とはとはちがい、外様だから、ムチャクチャはできない >>
422  ↑:2011/09/14(水) 14:09:52.02
政府も、電力値下げを、政策の効果の目玉にして大宣伝をする
国も喜ぶ、有権者も喜ぶ、経済も活発にナル 
良いことだらけ、みんな東電が吸い取っていたモノ
423名無電力14001:2011/09/14(水) 14:11:00.51
>>419

「トップの責任」のトップをどこまでにするかによる。
原発の所長も責任者ではあるからな。

まぁ、社内の指揮系統をちゃんと作ってからでないと下は動けないわな。

>>421
>>3 政府が圧力を掛けて、値下げを要求すれば、ドンドン値下げをする

そんなことしたら会社が潰れるわな。
そんでもってまた公金投入でもするつもりか?
424名無電力14001:2011/09/14(水) 14:12:20.77
自然エネルギー財団のキックオフミーティングが終わった。
興味深かったのは、
マドリッドのコントロールセンターでは気象予測を解析しながら48時間先までの電力需給を計算しているそうだ。
モニターがたくさん置いてあって、頻繁に発電設備のスイッチングをしている。
こうやって、ときに自然エネルギー50%を達成している。蓄電設備は無い。

変動だとか、できない言い訳ばかりの電事連の解体が必要だな。
東電だけでなくて日本の電力行政・電力事業をガラガラポンしないといけないね。
425  ↑:2011/09/14(水) 14:17:46.35
<< そんなことしたら会社が潰れるわな。>>
会社が潰れたら、次のハゲタカが、買い取ってまたやる
(次のハゲタカは、中国か、韓国か。イギリスか)
どこまで続くバトルロイヤル、発電の作業者は変わらずに
上の、所有者が変わる。
426名無電力14001:2011/09/14(水) 14:20:01.39
>>425

 ハゲタカが来るのは利益が出るところだけ。
利益を出せずに潰れた会社を乗っ取ったハゲタカが、
利益である電気代をホイホイと減らすと思うか?
427名無電力14001:2011/09/14(水) 14:21:13.97
孫さんが買い取るとか? ソフトバンク電力
428  ↑:2011/09/14(水) 15:07:51.97
どこまで続くバトルロイヤル、発電の作業者は変わらずに 上の、所有者が変わる。
政府は、横から、電気代値下げの横槍を入れ続ける、国民は喜ぶ、
たぶん、電力の資産はすべて外国に行って、国は電気代値下げの横槍を入れ続ける
パワーゲームはどこまでも続く。 
東電  ・  ・  ・   そんなものとっくに、どこかに行っている、天国かな
429名無電力14001:2011/09/14(水) 15:23:25.95
>>412-423>>425-428
スレ違いだ、該当スレでやれ!
特に↑君は関係ない話ばかりして迷惑だ、ここには来るな!
430名無電力14001:2011/09/14(水) 15:35:14.84
つくづく日本て自然エネルギーに溢れてるよな。
431名無電力14001:2011/09/14(水) 15:48:53.76
>>430

ただ、一部はそれを通年通して効率よく利用できる環境ではない orz

太陽光→邪魔代表:梅雨
風力→邪魔代表:台風
432名無電力14001:2011/09/14(水) 16:00:10.59
>>431
そこで地熱、波力、潮力
以下ループ
高速増殖炉なんかに研究費あてるよりよっぽどいい。
433名無電力14001:2011/09/14(水) 16:18:38.88
核融合炉でもトカマク型にばかり集中してレーザー核融合で遅れをとるとか、
とにかく日本の場合、何かに注力すると負けフラグ
適当に無駄が出ても満遍なく均一にやってるくらいが良いのが出て来る
直列にして出力を上げるよりも並列化して互いに競争させなきゃダメ
負けてるのに間違いを認められずに破滅まで突っ走るからなあ
434名無電力14001:2011/09/14(水) 16:29:43.04
>>433

それは別に日本に限った話じゃないさ。
ただ、その技術の将来性を見極めるのは難しいって話。
435434:2011/09/14(水) 16:31:23.20
おっと、つまりは
>>適当に無駄が出ても満遍なく均一にやってるくらいが良いのが出て来る
ということに賛成ってこと。

だけどそれが十分に可能なほどの予算があるとは思えないしなぁ……
政治家だって、各技術については素人な訳だし。
436名無電力14001:2011/09/14(水) 16:38:09.32
日本の政治家、経営者の鼻の効かなさは異常
大船団を組めば必ず沈没
437名無電力14001:2011/09/14(水) 16:53:02.07
戦争が最も苦手なタイプ。日本は絶対に戦争してはいけない。
438名無電力14001:2011/09/14(水) 16:58:26.50
>>437

相手国が攻めてきたら話は別だけどねw
戦争を防ぐのは、自国だけが気を付けてればいいなんてことはない。
とりあえずスレチだからその話はお持ち帰りください。
439名無電力14001:2011/09/14(水) 17:01:41.26
日本のバカ文系は大船団を組んだ時点で勝ちだと思っているからな

国内の利益を船団でがめるような勝利イメージしか持てず
細心の緊張感を維持して他国とわたり合って行けるような知恵がない
440名無電力14001:2011/09/14(水) 17:26:57.20
>>434
日本の場合得に、間違った場合に方向修正ができないのが痛い
再生可能エネルギーでも、太陽光発電中心にしすぎて問題が出てるし

全体の中で特定のジャンルが過半数を超えないようにバランスを取るのみじゃなく、
各ジャンルの中でも特定の技術が過半数にならないようにしないと、バランスを欠いた支援になってたりする例だな
発電手法の中での太陽光として見ると小さいから特別扱いでは無いって進めて来たんだろうが、
結果としては、風力発電で世界から取り残されてるハメになってると

何で単純に大型化するだけって最適解に日本は辿りつけなかったのかねえ
日本って大型化とか得意ジャンルなのに
441名無電力14001:2011/09/14(水) 17:43:50.90
>>440
風力の人は太陽光を目の敵にする前に自分たちの反省が先だと思うぞ。

ぶっちゃけ過去の問題、例えば回らない風車、落雷で止まりっぱなしの風車、騒音問題、
バードストライク問題etc・・・この辺の反省を踏まえてどうすりゃいいのか考えていかないとね。
442名無電力14001:2011/09/14(水) 17:51:30.25
>>441
そういう日本だけでの問題じゃなく、世界中でも同じく起きてる問題であっても、
日本でだけは受け入れられずに、世界中では受け入れられて発展した差が問題なのさ
世界中で受け入れられなかったなら風力発電自体の問題だがね

新規開発には一定の割り合いでの失敗は付き物なのに、目に見える失敗を批判しすぎたんじゃないかね
反省を踏まえるよりも、反省をしろって抑圧した事を反省しなきゃならん世界との差だろう
443名無電力14001:2011/09/14(水) 17:52:15.08
>>441

それもあるだろうけど、一番の問題はやっぱり反対派だな。
あれ駄目これ駄目言い続けて、だからといってまともな代案を出してくれる訳じゃない。

そういえば八ッ場ダム、建設続行が最適解という結果が出たとニュースで言っていた。
あれで水力発電をやると、どのくらい発電できるんだろう?
民主党、建設を中止しなけりゃよかったのに……
444名無電力14001:2011/09/14(水) 18:41:52.59
>>442-443
言ってるそばから、体制が悪い反対派が悪いだもんな・・・そりゃ誰も相手にしなくなるって。
445名無電力14001:2011/09/14(水) 18:44:34.12
>>444
じゃあ、同じような問題が海外でも出てるにも関わらず、海外では受け入れられた理由を説明してくださいな
446 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/14(水) 19:10:15.58
>>445
横レス失礼だが、海外の風力業者や行政がちゃんと問題点を解決しつつ推進したからだろうね。
海外では問題とならなかったわけじゃないのは以下の資料などで確認できる。

http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=13184&hou_id=10905
諸外国における風力発電施設から発生する騒音・低周波音
に係る基準等の状況について

http://www.env.go.jp/nature/yasei/sg_windplant/02/gijiroku.html
>前回も野鳥の会の古南さんから、スコットランドのセンシティビティマップが紹介されました。そういった海外事例も参考になると思います。

http://www.env.go.jp/nature/yasei/sg_windplant/03/ref02.pdf
海外における風力発電施設立地の取扱事例


それから、ヨーロッパの事例は地形的に日本ほど系統連系の問題がなかったことも大きい。
風も多分日本の北海道みたいな地域に恵まれていたんだろう。
447名無電力14001:2011/09/14(水) 19:21:49.76
>>446
稼働率を見ると、北海道より欧州は結構悪いよな
その稼働率の悪さが、風が悪いのか総量が多い事で悪い所まで置いてるだけなのかは分からんが

系統連系は、距離や消費電力量からすると、日本全体で連系できてりゃそんなに差はなさそうだが
日本の総発電量の多さを生かせない送電網の貧弱さが問題だろう
448名無電力14001:2011/09/14(水) 19:31:14.49
>>445
>海外では受け入れられた理由

大陸の東側にあり、偏西風がとらえられる高緯度にあるから。

449名無電力14001:2011/09/14(水) 19:41:15.11
>>441
いや、単に風力発電の開発も国を挙げてやっていけば…。
ってだけだろ。
ついでに
つくばの回らない風車ってのは早稲田大の設計ミス&
つくば市にも「お前回らないの予想できたろ」っていうレベルな判決だから、かなりの異例だと思う。

落雷で止まりっぱなしってのは海外メーカー製で部品交換に時間がかかりまくったから。
国産の風車なら壊れたり異常があっても普及は速い・・・はず。

騒音に関してもブレードやローターの改良で現在のは静音性も上がってる。
今はギアではなく油圧での増幅ってのが開発中。

バードストライクは・・・高い建造物なら仕方ないと思う。風車よりもビルの方が発生率が高いという話もあるし。
450 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/14(水) 19:42:04.21
系統連系に関する資料が見つかったので貼ります。

http://www.escj.or.jp/news/2009/20100224.pdf
新エネ発電の大量導入が連系線へ与える影響に関する勉強会とりまとめ報告書
451名無電力14001:2011/09/14(水) 19:59:55.67
>>449
回らない風車と聞いてその1件のみに限定するのはちょっと・・・
http://aruconsultant.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-70ab.html
http://blogs.yahoo.co.jp/carib7777/24604332.html
452名無電力14001:2011/09/14(水) 20:14:51.22
>>450
それ資料が去年の1月で震災前だからな…。
今回の電力不足だが、電力連携がとれていれば復旧が早くなった地域もあるだろう。
もしかしたら、ふくいちの冷却電源喪.失すらしなかったかもしれない。まぁこれは完全にタラレバ論だが。

>>451
上のURLはやっぱり海外製のだし、下のはブログにすら突っ込まれる内容なんだが…
つくばはとりあえず有名だろうから挙げてみた。
453名無電力14001:2011/09/14(水) 20:15:52.75
>>451
こういう事例からすると、設置基数による補助金は間違ってて、
発電量に応じた補助金が正しいんだろうなあ
もっとも風力発電のコストがすで下がってそういう時期すらも過ぎ去ってて、金銭的な支援よりも、
電力会社が引き受けられる量を増やすための法的整備の方が重要なんだろうが
454 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/14(水) 21:45:57.41
>>453
>こういう事例からすると、設置基数による補助金は間違ってて、
>発電量に応じた補助金が正しいんだろうなあ

そういうことだろうね。

>金銭的な支援よりも、電力会社が引き受けられる量を増やすための法的整備の方が重要なんだろうが

電力会社の方も技術的にできないって話だから仕方のない面がある。
実際>>450なんか見ると、UCTE 内の系統規模は約4億kWだそうだが、北電はわずか750万Kwレベルで
60万Kwの北本が外に繋がっているだけなんだからヨーロッパと比べること自体がナンセンスだろう。

発電事業者側も電池着けるのに同意するとか、譲歩がないとどうにもならん。
もちろん政府側も需要地と系統連系できる設備(孫さんが言うところのジャパンスーパーグリッド構想だな)の
設置などの資源有効利用策が必要だね。
455名無電力14001:2011/09/14(水) 22:11:50.31
>>449
>風車よりもビルの方が発生率が高いという話もあるし。

どこが出している統計ですか?

456 【東電 74.9 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/14(水) 22:13:23.13
ビルの高低差を利用した水力発電
排水の最大利用や
457名無電力14001:2011/09/14(水) 22:19:13.93
下りエレベーターで体重発電
458名無電力14001:2011/09/14(水) 22:41:49.83
>>456
これが本当の「小水」発電
459名無電力14001:2011/09/14(水) 22:43:22.14
>>457
そういう細かい回生ブレーキでの逆潮流って、法的にはどうなんだろ?
技術的には簡単な事だが、法的にできないって話っぽい技術だが
460名無電力14001:2011/09/14(水) 22:50:34.30
系統連係については戦後あえて脆弱にしておいたとしか言いようがない。
それによって地域独占の電力会社が管轄内だけの電力需要を満たすために好きなだけ発電設備をつくれるようにしている。
地域独占によって日本全体にとっては無駄の多い電力システムとなってしまった。
正直発電容量は日本全体でみるとダブついている。
膨大な火力発電所を休ませるのは化石燃料の節減で良いと思うが水力でさえ設備利用率を低く抑えてる。
すべて原発をやるためだ。
原発はフランスとほぼ同数だけありフランスでは80%なのに、日本では25%の電力供給にすぎない。
この大いなる無駄が地域独占体制にはあり、電事連を1電力企業にしてしまえば、
電力会社の合計人員を半分にできる。スマートメーターを導入すれば1/10にできるだろう。
これで電気料金は下がる。
そして、この原発優位の地域独占体制を終わらせることで日本のエネルギー資源の効率的な活用を促し、
日本の豊かな自然エネルギー資源を効率的に活用できるようにする。

461 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/14(水) 22:56:49.37
「風力発電施設に係る環境影響評価の基本的考え方に関する検討会」報告書の取りまとめ及び報告書(案)対する意見募集(パブリックコメント)の結果について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13908
・・・風力関係はこの辺も踏まえて考えないと・・・



>>457>>459
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E7%94%9F%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD
>エレベーター
>エレベーターの場合は、ある程度大型のものでは電動機で発生した回生電力を電力系統に逆流させる形で返してしまうが、
>マンションなどに設置される一般的なものでは、回生電力を抵抗器に流して熱エネルギーとして捨ててしまう発電ブレーキの
>方が一般的である。これは、発生する回生電力が鉄道車両などに比べ小さく、電力系統に逆流させる可逆コンバータを
>設置するコストに引き合わないからである。三菱電機の製品には回生電力を蓄電池に貯蔵し、停電時に短時間ながら運転を
>継続できる非常電源として使用するもの(商品名:エレセーブ)もあるが、これも一般的ではない。
462名無電力14001:2011/09/14(水) 22:59:54.94
>>460
度が過ぎるスレ違い
最後に一言自然エネルギーって書けば良いなどと思うな!
463名無電力14001:2011/09/14(水) 23:05:34.08
>>461
直流給電にしてしまえば、細かい発電も採算に合うって事だな
464名無電力14001:2011/09/14(水) 23:10:22.97
今日の自然エネルギー財団のパネルディスカッションで日本風力発電協会から興味深いデータが公表された。
東北電力は系統への変動要因となるとして風力発電を制限している。
東北のウインドファームを一つ一つみると変動があるが、すべてを一括してみるとほぼ平準化している。
つまり、風力発電所を各地に分散して多くつくることにより風力発電量は総体として平準化できる。
地域独占体制というものは、これを受け入れない。
自然エネルギーをより効率的に扱うためには地域独占体制を打破しなければならない。
電事連を維持したままとしても、どの電力会社も日本全国で売電できるようにすればいい。
が、そうしても、おそらく需要家を犠牲にして電力の共存共栄のために自主的に地域を区切るだろう。
結果として自然エネルギーは効率的に導入されることもない。
465名無電力14001:2011/09/14(水) 23:19:03.75
466名無電力14001:2011/09/14(水) 23:36:39.36
日本は自然エネルギーの導入が遅れている。
日本の電力の原発依存体質と自然エネルギー忌避はコインの表と裏なのだ。
東工大の原発研究者である澤田哲生が若いころエイモリー・ロビンズのソフトエネルギーパスに感銘を受けていたと知ったとき、
反原発活動家で元原発圧力容器設計者の田中三彦がしばしばソフトエネルギーパスに言及するとき、
自然エネルギーを語るときそこには常に原発というアンチテーゼがあるろ知る。
地域独占という国家社会主義的な体質と自由主義経済というものが対立軸としてあり、
もし自由競争で事故の損害を電力会社がすべて補償しなければならないとし民間の保険をかけようとするとき
電力会社は原発と自然エネルギーのどちらを選ぶかという命題でもある。
467名無電力14001:2011/09/15(木) 00:07:54.97
>>466
原発に対する愛はわかった。w

468 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/15(木) 00:16:10.49
>>466
でも、君たちは、自然エネルギーとこのスレは無視してね!
再生エネ推進がカルト活動とは思われたくないから(はあと)
469名無電力14001:2011/09/15(木) 08:06:51.91
いいと分かっていても行動に移せないのが自然エネ派。だから予算も勝ち取れない。いわゆる草食系
470名無電力14001:2011/09/15(木) 08:32:49.76
日本の自然エネ派は普及を考えていない。いろいろあるよーってカタログを見て楽しむだけ。
ヨーロッパで自然エネが普及したのは政策の後押しが大きい。
低コストでの自然エネ導入を考えれば、現在の地域独占体制が最大の障害なのにそういう議論を好まない。
自然エネは燃料費が無料なので設備の減価償却が終われば、発電単価はどんどん下がる。
導入を促す電力体制と電力行政の変革こそが自然エネ普及のカギなのだ。
471名無電力14001:2011/09/15(木) 08:47:41.80
>>441
そんなひとおらんだろ。目指すはベストミックスだし。
いるとすれば、風力を目の敵にする太陽光好き好きバカがここで暴れるとき、それに対抗する人がそう見えるくらいだ。
472名無電力14001:2011/09/15(木) 09:10:57.48
と言うか風力や海洋力は明らかに原子力より優れているのが分かっちゃうからね

原子力村の最後の足掻きは夜でも発電できますって事しか無いからな
473名無電力14001:2011/09/15(木) 09:24:14.87
風力は広く分散すれば平準化できる。
太陽光は日照り続きの年には水力との互換性が生まれる。
ドイツは年間太陽光発電量のほとんどが4月から9月までに集中しているのだが、
この期間は降雨量が少なく水力発電量が落ちる。
渇水期は日照時間が長く、太陽光が水力のバックアップとなる。
太陽光は年間の1/4しか発電しないので、設備利用率から判断すれば、無駄に見えるが、
水力の互換電源とすれば、たいへんな価値が出てくる。
これらを総合的にハンドリングするのに現在の地域独占体制が足かせになってるのは疑いようが無い。
474名無電力14001:2011/09/15(木) 09:59:06.94
風力や太陽光の技術は進化している。水力でさえ進化している。
識者はこう言う、まず自然エネの技術開発をして火力や原発と同じ単価になったら普及させればいいではないかと。
こう言う人は減価償却の意味を理解していない。
たとえ高い設備費がかかり当初は発電単価が高くとも、減価償却期間が終了すれば燃料タダの自然エネは極端に安くなる。
太陽光でさえ10年間46円での買取期間のあとは自由競争にすれば買取価格は大幅に下がる。
自然エネを使いたいが低所得によって二の足を踏んでいた者にとっては、安い自然エネが10年の減価償却期間終了後にやってくる。
そうしながら、技術開発は進み高効率高出力の自然エネが導入されていく。
新技術は高いので当初は低所得者向きではないが、やはり減価償却期間終了後には安くなって手が届く。
このサイクルを繰り返す。
つまり、低所得者が早く自然エネを使えるようにできるだけスピーディに自然エネを普及させる必要がある。
電力の地域独占体制を温存させては、自然エネの導入はゆっくりとし、いつまでも自然エネの発電コストは高止まりしたままとなる。
475名無電力14001:2011/09/15(木) 10:26:08.83
>>474
減価償却してもタダにはならんやろ、メンテナンスも必要だし故障もするし寿命も有る。
476名無電力14001:2011/09/15(木) 10:30:06.74
>>475
誰も全てのコストがタダとは言ってないだろw
>>474も燃料がタダとしか書いてないし、極端に安くなるとしか書いてない。
477名無電力14001:2011/09/15(木) 11:43:11.19
造った瞬間から燃料がタダなものと燃料が必要なものは簡単には比べられない

さらに燃料が枯渇資源の場合は基本的に禁止の方向性で考えるべきだ 石油ウランなど
478名無電力14001:2011/09/15(木) 12:05:12.48
>>473
>これらを総合的にハンドリングするのに現在の地域独占体制が足かせになってるのは疑いようが無い。

地域独占を打破するための第一歩として、東電を解体して売却すべきだろう。そうすれば少なく
とも東電管内では自然エネルギーの導入の促進や、電力事業の改革が進むと期待される。それを
他の地域にも推し進めていくと。
しかし、現時点では東電救済ありきではどうしようもない。これは民主はもとより、自民も反対
しないからだろう。民主・自民とも電力票に支えられているからか。
479名無電力14001:2011/09/15(木) 12:24:27.73
三宅久之『東電だけいじめるな』よく言った!民主は東電に責任押し付け過ぎ。東芝日立GE知らん顔。クソ民主約束の公務員給料20%減はどうした? 東電役員給料ゼロならお前らの給料もゼロだ。中国の犬仙谷、ブタ枝野海江田、孫正義、大阪橋下、引っ込め!!
480名無電力14001:2011/09/15(木) 12:53:14.43
日本の法律は、所有者責任が基本。
東電は甘い。 東電の責任が一番。
津波が来たら、東電職員は見ていただけだろう。
30時間以上も電池あった原発を爆発させた責任は重い。

アスベストの害でも、所有者責任だった。
481名無電力14001:2011/09/15(木) 13:16:51.11
>>479
三宅て、立ち飲みでクダをまいてるじじいと同じレベルだろ。
人が話してるのに怒鳴り散らして発言を遮る。
新聞の切り抜きを読み上げる。
あんなんがTVの討論番組(バラいティ)に出演できて、偉そうに喋るてのがあり得んわ。
スタジオではなく尼崎の立ち飲み屋で、スポーツ新聞握らせてネットの実況放送でやれよ。

とコピペに反応してみた。江守大勝利のコピペに反応すると、ウジャウジャ湧いて出てくるけど、
三宅ではでててこないな。
482名無電力14001:2011/09/15(木) 16:05:14.34
原発嫌いは他所へ行け
ここはそういうスレじゃない
483名無電力14001:2011/09/15(木) 16:15:22.14
原発嫌いは人として基本的なマナーだ
ただここはそういうスレじゃないし本来原発の話はスレチ

原子力村の極悪人が自然エネルギーを妨害していることは事実だし話題にしても良い
484名無電力14001:2011/09/15(木) 16:19:37.66
>>483

それのどこが基本なんだw
原発の危険性をどう考えるかの考察を単なる好き嫌いレベルまで下げるなよ。
それと妨害云々もここではスレチだろJK
485名無電力14001:2011/09/15(木) 16:24:55.07
再生可能エネルギーについて話し合う
原発推進酔っぱらいが乱入したらたたき出す
反原発でクダを巻くやつが乱入してもたたき出す
たたき出したらその話は終了
486名無電力14001:2011/09/15(木) 16:37:28.05
「自然エネ推進者は理屈ではなく感情で動く」というレッテルを貼られたくないので出ていってください
487 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/15(木) 19:52:03.62
>>450の資料のP37を見たら、東北電力はもう出力一定型(要は大規模蓄電池で平準化する)なら
枠に関係なく風力発電の電気を買うって公表してるのね。
それからP39では、東電が北電から受電することでH26年から北海道の風力枠拡大することも
公表されてる。

・・・電力会社が妨害しているが如く喧伝する連中は一体なんだったのか?
488名無電力14001:2011/09/15(木) 20:34:36.71
>>487
はぁ、なにいってんのお前?
489名無電力14001:2011/09/15(木) 20:55:03.00
出力一定でない電気を送電網に載せるのは絶対に妨害します。キリッ
490名無電力14001:2011/09/15(木) 21:03:18.43
>>489
そんなことしたら電力会社は破綻
491名無電力14001:2011/09/15(木) 21:04:24.03
どーせ東電は破綻だ
492名無電力14001:2011/09/15(木) 21:20:45.48
狭い範囲(電力にシビアに施設が無い地域)に、安価で、不安定な電力を
供給するシステムはあってもいいんじゃねーか?

それは、絶対に妨害します、キリッ
493名無電力14001:2011/09/15(木) 21:33:14.54
>>491
いやいや電力会社は東電だけじゃないから
494名無電力14001:2011/09/15(木) 21:45:49.06
>>493
東北電力や北海道電力など、東電に生えた小枝程度の存在
495名無電力14001:2011/09/15(木) 22:14:08.62
いやいや電力会社は東北電力や北海道電力だけじゃないから
496名無電力14001:2011/09/15(木) 22:35:44.28
>>495
それが何か問題でも?
497名無電力14001:2011/09/15(木) 23:29:32.86
自然エネルギーじゃないけど、東京都がガス発電事業に乗り出すとか。4年後に原発1基分
http://www.j-cast.com/tv/2011/09/15107326.html?p=1
「独占市場をどう弾力化するか。イニシアチブを国に示したい」(猪瀬直樹副知事)
電力会社の「発送電一体」を崩せ! etc
498 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/15(木) 23:56:20.73
>>497
「新電力東京」か・・・銀行と同じ末路にならなきゃいいけどねw
499名無電力14001:2011/09/16(金) 00:02:38.90
>>497
まだ候補地も決まってないのに4年後に完成とか無理だろ
アセスだけでも数年かかるのに
それとも自治体がやるなら環境アセスが不要にでもなるんだろうか

それに制度上は東電の発電所からの電気にも(内部会計的には)
託送料金は発生してるはず。
(PPSの電気は東電より安い)
都が供給する料金が高いなら単に都の発電所のコストが高いだけ。

500 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/16(金) 02:08:05.49
「固定価格買取制度」が成功するために必要な12の条件
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110908-00000305-alterna-soci(その1)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110908-00000306-alterna-soci(その2)

1.自然エネルギー全体の目標が設定され、その達成手段として位置づけられている
2.電力網の強化・拡大とスマートグリッド化を同時並行で進める
3.環境影響評価が整備されている
4.優先接続が保証されている
5.費用は全ての電力消費者によって負担される
6.それぞれの自然エネルギー毎の買取価格が設定されている
7.20年以上の安定的な資金によって支えられる
8.既にコスト競争力がある自然エネルギー源や地域を除く
9.強力な研究開発(R&D)の施策と結びついている
10.全ての自然エネルギーに支援を行なう。それがどこで製造されたのかは問わない
11.与党だけではなく、野党も含めた支持がある
12.制度の運用について、定期的な見直しがある
501名無電力14001:2011/09/16(金) 02:35:04.46
>>487
本来出力が不安定な自然エネルギーを、サイトごとに蓄電池で平滑化するとか、コストかかるし効率悪過ぎ。
事実上の参入拒否だろう。
各地の多数のサイトを連携させて協調運転させれば、
トータル出力は安定させられるし、蓄電設備も最小限で済む。
が、それには電力会社の送電網とデータ回線が必要。
502名無電力14001:2011/09/16(金) 07:01:08.85
>>501
> 本来出力が不安定な自然エネルギー
をどうやって
>連携させて協調運転させ
るの?
協調もなにも、風力や太陽光なんて出力調整できないじゃん
503名無電力14001:2011/09/16(金) 07:08:33.53
11スレ目でもまだこんなこと言うんだな‥。
504名無電力14001:2011/09/16(金) 09:35:39.73
>>497のURLの中に経産省の改革派官僚・古賀なる人物が出てきて以下のように発言している。
「(野田発言は)具体性がない。考えなくてはならないのは、なぜ(ガス発電を)都がやらなけ
ればならないかということ。本来は、民間でやってもらうのが一番いい。でも、発送電一体で送
電料金が高いとか、いろんな条件が厳しいために民間企業が入りにくい。都にそうした問題を明
らかにして変えていく突破口を開いてもらい」

古賀氏なんて知らなかったけど、その人が今日のニュースによると経産省を辞職するとか。
実質クビみたいだな。どうもこのニュースだけ見ると、野田総理は発送電分離なんてやりそうも
ない感じがする。再エネ法も骨抜き状態だし(これは菅政権のときだが)
505名無電力14001:2011/09/16(金) 10:02:10.25
自然エネルギー財団のパネルディスカッションで、トーマスが15年前のヨーロッパで
自然エネルギーの変動の吸収をどうやるかの議論があったと言った。
そのときは蓄電池は使わない、気象予測と過去の気象解析で調整電源を活用するとなった。
当初は調整電源が60%は必要との試算があったが、実際は15%程度となっている。
実績ベースで自然エネルギーが総発電容量の20%までなら、蓄電池はいらない。
蓄電は電気を在庫するという意味があり生産性が落ちるが、蓄電無しの広域平準化であればジャストインタイムとなり効率が良い。
ヨーロッパはこのまま蓄電池無しで自然エネルギーを増やす。
ユーラシアの日本人経営者も風速は過去の実績の7%程度しか変動せず、予測可能であると言った。
日本人エコノミストは、地域独占体制のままで、広域平準化をしないなら蓄電池がいると言う。
日本は蓄電池の開発をあえてやってもいいかもしれないとも付け足した。
トーマスは余剰電力を安く蓄電し、ピークで高く売るアメリカの蓄電事業者を紹介していた。
電力自由化と発送電分離により、ヨーロッパの実績を踏襲するなら、自然エネルギー導入に蓄電池はいらない。
506名無電力14001:2011/09/16(金) 11:10:27.78
>電力自由化と発送電分離

蓄電池普及より難しいだろう
507名無電力14001:2011/09/16(金) 11:19:42.68
結局、日本の風力事業者や風力研究者が嘆いているのは、送電コストではなくて
系統連係の容量の小さいことなんだよね。
風力の容量が小さければ平準化はできずに変動したままとなる。蓄電池をつければコストが上がる。
電力会社がもっと容量を増やしてくれれば、蓄電池無しで平準化できるのにと嘆いている。
国民が電力自由化と発送電分離を強硬に主張しないと変わらないかな。
今の蓄電池が義務化されたら、風力のコストは上がってしまい、
だから、原発のほうが安いでしょという方便に使われてしまう。
508名無電力14001:2011/09/16(金) 11:48:13.94
東北電と東電には揚水発電所が余っているので蓄電池は当面不要。
509名無電力14001:2011/09/16(金) 12:04:48.27
福島第二原子力発電所は全基廃炉決定だってさ

東海第二も廃炉確実だ 浜岡も廃炉を目指すだろう

世界の原子力村の最前線は柏崎の原子力発電所になる 2基稼働中
510名無電力14001:2011/09/16(金) 12:18:54.54
蓄電池を設けたらコストが跳ね上がることも問題だが、ロスするエネルギー自体もかなり
あって無駄だろうなあ。非常用などの目的以外は極力設けない方が望ましいわな
511名無電力14001:2011/09/16(金) 13:11:57.33
なんだかんだで、水力発電所を蓄電池代わりにするのが一番か。
ここで一つ、八ッ場ダムを(ry
512名無電力14001:2011/09/16(金) 14:49:47.45
>>504
古賀は、鉢呂の唯一の実績でクビを宣告されたそうだけど、
その鉢呂自身先にクビになったので、
枝野に聞くと言っていた。

古賀が辞職するのは、枝野がクビにしたからだろ。

枝野にとって、改革をする古賀は邪魔でしょうがない。
せっかく事業仕分けで、特別会計や独立行政法人残したのに古賀に邪魔されると困るしね。
513名無電力14001:2011/09/16(金) 16:39:17.08
“非情の経産相”枝野、懇願官僚のクビをバッサリ!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110916/plt1109161525005-n1.htm
 枝野幸男経産相(47)が、「改革派官僚」として知られる経産省大臣官房付
の古賀茂明氏(56)を退職に追い込んだ。「仕事をさせてほしい」という
古賀氏の直訴に対し、退職勧告で応じたという。「財務省支配」といわれる
野田政権だけに、抜本的な行革をする気がないのか。
514名無電力14001:2011/09/16(金) 18:45:37.12
COP25%向上の新型エコキュート発売へ
http://www.kankyo-business.jp/news2011/20110916_c.html
515名無電力14001:2011/09/16(金) 18:48:31.58
代替エネルギー移行の前にできること
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201109150225.html

「いまあるシステムをうまく活用すれば、新しい風力やバイオマスなどは必要ないのではな
いか」。世の中は「脱原発」という声とともに新しいエネルギーに飛びつきやすいが、すでに
ある機器をうまく活用しきれば電力もガスも充分足りるのではないか、というのである。
516名無電力14001:2011/09/16(金) 18:56:00.43
ソフトバンク 帯広の太陽光発電 年内に実験開始
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/318984.html
 
同プラントの発電規模は最大100キロワット程度。関係者によると、シャープや明電舎な
ど大手メーカー10社ほどが参加する見通し。
517名無電力14001:2011/09/16(金) 18:57:45.86
太陽光発電:市民出資で 知事、ファンド構想表明 /神奈川
http://mainichi.jp/life/ecology/area/news/20110915ddlk14010287000c.html

黒岩祐治知事は14日、太陽光発電の普及策として、市民らから出資を募って「市民ファン
ド」を設立し、公共施設や工場などの屋根を借りて太陽光パネルの設置を進める構想を明
らかにした。県の負担なしで普及を促進していく予定で、かながわソーラープロジェクト研
究会に提案し、具体化を図るという。
518名無電力14001:2011/09/16(金) 19:05:05.81
耕作放棄地で太陽光発電推進へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110915/t10015611531000.html

具体的には、耕作放棄地で発電事業が可能になるように農地法などの規制を緩和すると
共に、国が新たに基金を設けて、耕作放棄地で太陽光や風力による発電事業に参入する
地権者や農業団体などでつくる地域の法人に出資する仕組みを整備する方針です。農林
水産省は、全国の耕作放棄地のうち、長期にわたって耕作されていない17万ヘクタールで
発電事業を行えば、国内の電力供給の20%程度まで賄えると試算しており、来年の通常
国会に必要な法案の提出を目指すことにしています。
519名無電力14001:2011/09/16(金) 20:49:18.62
プルトニウムより毒性の強いアメリシウム241が八王子市から大量検出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316169309/
520 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/16(金) 22:13:18.18
>>501
俺も>>502さんと同じ疑問を感じる、ぜひ具体的な回答を乞う。

まあ、電池が高いのは確かだな。
ただ、風任せで他の発電所に負担をかけない分、例えばFITで1.5倍で買い取るとか
しても良いと思うよ。
521名無電力14001:2011/09/16(金) 23:05:02.01
>>520
何の1、5倍ですか?
主語の無い文章を書く人に説明しても、理解出来ないのでは?
522名無電力14001:2011/09/16(金) 23:09:57.67
>>513
すでに党首さえ切ってるのに
今の重大な局面で一官僚の温存のために国の人事不和を作るようなら国の危機など救えるはずもない
国を担える人物なら官僚でなくても世に出るさ
523 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/16(金) 23:15:12.03
>>521
えらいケンカ腰だねぇw

もちろん主語は「電力会社」だが、「(電力会社が)FITで(蓄電池による平準化がある場合にはない場合の)1.5倍で買い取る」とか
と言う文章だな。
524名無電力14001:2011/09/17(土) 00:10:16.61
>>520  >29を書いた粗品ですが。 ん〜 だから電池は【自宅持ち】で良いと思ってるんだ。
簡単だし 既に実践してる方々も居るし。 (今だと[虚数霊]-と言う漫画の2巻でもネタにされてますな)
 問題なのは【この個人でやっちゃう】方式だと【儲かる会社は0】なんだな。 整流/変圧器くらいか。

だから【公式には】認められないだろうなァ と思ってますが。
525 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/17(土) 01:03:50.80
Chjnnff
526名無電力14001:2011/09/17(土) 01:11:10.20
【試算】新エネルギー市場は2020年に世界で86兆円、輸出比率は自動車産業を上回る--経産省 [09/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316189054/
527名無電力14001:2011/09/17(土) 01:13:49.53
母子家庭の立場で言わせてもらうと
原子力発電をやめて風力発電や太陽光発電に頼っても
電気代が上がらないという保証がほしい
528名無電力14001:2011/09/17(土) 03:00:30.32
比較的、安い火力ですら15%値上げだろ。
これから上がり続けるよ。
529名無電力14001:2011/09/17(土) 03:35:59.67
青山繁晴さんが告発!
日本海のメタンハイドレートを試掘させないのはアメリカと韓国だそうだ!
命に関わると言われたそうだ。
これは知らなかったわ。ニュー速+で話題になってた。

3 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/16(金) 22:36:52.42 ID:o0yhCTfy0 [1/3]
日本の最高タブー。今の日本の正体をズバリ言ってるよ
忙しいやつは6:15から数分聞け
アメリカ韓国にやられるよ
http://www.youtube.com/watch?v=u2uoLwkIT10

6 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/16(金) 22:39:24.23 ID:Ff4Cn9+G0
>>3 時間がないから産業でまとめてくれ

7 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 22:40:30.44 ID:d7k6nLCK0 [1/3]
>>6
日本海のメタンハイドレートを
調査しようとすると
米韓に殺される

21 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/16(金) 22:52:07.73 ID:o0yhCTfy0 [2/3]
>>6-7
さらに言えば、それから導き出される姿。
日本は忠犬だが、アメリカは既に韓国を官民ともに所有物化している。サムスンなんかは既にアメリカ資本。
つまり、実用化可能なメタンハイドレートをアメリカ主導で後押しし、韓国が東アジア最大の産油国になる。
このままの日本は、韓国からガスを輸入せざるを得ず、現に在日コリアンに乗っ取られている現状が
そのまま工作活動となって衰退の一途をたどる。
このとき、アメリカが太平洋側のメタンハイドレートの採掘を表向き協力する形で日本と折半で採掘権を得る。

戦後ずっとアメリカ崇拝するメディア、教育の洗脳マシーン、珍米がこの日本にいる限りこんな衰退の道が待ってる。
世界を制した数々の大国が今、中堅国になってるのに置き換えればたやすい。日本は韓国より下の国になる。
530名無電力14001:2011/09/17(土) 04:57:06.11
虚言癖の青山
531名無電力14001:2011/09/17(土) 08:36:12.22
>>527
太陽光も風力も発電コストはあと数年で既存の電力以下になると言われているのに、数年で安く
なるような感じはないね。太陽光は40数円の買取りを20年とか言ってるし。
はっきりとした見通しを示さず、ただ買取りだ買い取りだと押し付ける民主政権や、それを支持
する自然エネルギー派の姿勢はいやだね
532名無電力14001:2011/09/17(土) 08:42:19.53
>>531
電力会社が牛耳ってるんだが
533名無電力14001:2011/09/17(土) 09:08:41.54
534名無電力14001:2011/09/17(土) 09:21:33.79
>>531
色々ゴッチャになってるぞ
風力は発電コストは既に既存の電力以下
送電コストの問題で送電網の弱い日本でだけ高くなってる

太陽光の発電コストは、数年でって言われてるグリッドパリティは消費者価格以下
日本なら住宅向け24円/kWh以下の話
円高で米国価格そのまま持って来れれば、既にグリッドパリティを達成してる
さらに住宅向けより安い産業向けのに達すれば、勝手に普及して行く事になる
これは消費者が自分で使う分を自分で発電した方が安いってだけの話で、発電所を作って送電するのは採算に合わない

太陽光の40数円ってのは今年設置した設備が発電する電気へのみ10年間って話
来年は30円台後半、再来年は30円台前半って毎年5円ずつくらい下がって行く
最終的には消費者価格になるだけ
量産効果を出し低価格化を促進するための政策であって、補助してる間はまだ真っ当な発電では無いって証拠でもある
535名無電力14001:2011/09/17(土) 09:48:39.60
電力会社はコストが高ければ高いほど利益が上がる仕組みなのに
コストが高いと言われている風力や太陽光をなぜ積極的に導入しないのか考えよう
536名無電力14001:2011/09/17(土) 10:08:27.47
コストが安いからだろ    言わせんなよ恥ずかしい
537名無電力14001:2011/09/17(土) 11:33:32.76
>>535
薄利多売。電気代が2倍になれば、節約されるのと、不信感もたれる。
538名無電力14001:2011/09/17(土) 11:34:28.32
それと少しでも電力を自由にされる可能性が嫌なんだろうね
自分たちで管理したい
539名無電力14001:2011/09/17(土) 11:41:46.91
ドイツの太陽光すごすぎ。

http://blog.live■door.jp/murakamiatsushi/archives/51630820.html
貼れなかったから■消してくれ。

太陽光が原発の目の敵にされてネガキャンされまくるわけだわ。
540名無電力14001:2011/09/17(土) 12:38:25.34
>>539
携帯からだと貼れないんだっけ?

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630820.html

確かにピークカットのためにあるような発電だなぁ
541名無電力14001:2011/09/17(土) 13:15:55.38

現在、東電管轄内の原発は2基(200万kw)

これだと、風力で軽く超しちゃうんだが
542名無電力14001:2011/09/17(土) 21:51:06.86
これからは御当地発電の時代へ
BLOGOS-山田衆三氏 元NEDO職員
http://news.livedoor.com/article/detail/5870116/
543名無電力14001:2011/09/18(日) 02:21:32.83
>>535
国が原子力一辺倒の血税投入をやめて
風力・太陽光にだけ金を出すと決めれば
電力会社は政策を変更する
544名無電力14001:2011/09/18(日) 02:22:53.11
>>534
>補助してる間はまだ真っ当な発電では無いって証拠でもある

原子力発電のことを指しています。
545名無電力14001:2011/09/18(日) 02:33:41.00
>>520
>風任せで他の発電所に負担をかけない分、

あんたら需要家が自由気儘にスイッチを入れたり切ったりすることで
今でも発電所に負担がかかっていることは分かって言ってんだろうな?
そのせいで全体の需要がランダムに変動して困んのに
調整がきかない原子力があるせいで調整が大変になってることを忘れんなよ
546名無電力14001:2011/09/18(日) 09:28:30.24
ウランの輸入先の国名のパーセンテージってわかりますか?
547名無電力14001:2011/09/18(日) 12:07:08.67
フランスは2025年までに原発を半分にするって宣言したよ

これでEUは一気に洋上風力発電が増える見込みだ
548名無電力14001:2011/09/18(日) 15:27:27.88
【試算】新エネルギー市場は2020年に世界で86兆円、輸出比率は自動車産業を上回る--経産省 [09/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316189054/
549名無電力14001:2011/09/18(日) 23:03:49.41
>>530
>虚言癖の青山
デンマーク人の9割が風力推進に賛成している世論調査結果を無視して
風車から低周波音が出る(デマ)からデンマーク人は風力に反対してる
とか妄想を書き散らしてたなw
550名無電力14001:2011/09/19(月) 07:24:54.16
デマとしたいかw
551名無電力14001:2011/09/19(月) 07:30:22.35
>>550
じゃあデンマーク人が圧倒的に反対なソースを持って来てください
552名無電力14001:2011/09/19(月) 08:07:24.14
エネルギー関係はデマやブラフだらけ
それだけうまい市場
だから孫も差し込んでくる
553名無電力14001:2011/09/19(月) 09:30:29.94
それって、原発業界が一番ひどい話じゃ
554名無電力14001:2011/09/19(月) 12:23:01.05
日本はゴミだな
555名無電力14001:2011/09/19(月) 12:43:11.19
原発被害は音被害どころではない
556名無電力14001:2011/09/19(月) 13:50:47.07
>>527
原発の代替を風力・太陽光で補うという発言は、完全に原発推進派の洗脳に陥ってるよ。
自然エネルギーは出力が小さく不安定だから、原発の電力は賄えない、よって原発は必要である。とね。
原発の電力は火力で行う。

燃料代?政府や電力会社の試算は矛盾がありまくりだから。
例えば石炭だと、年間5000万トンほど使ってるが1tが1万円ととしても5000億円、これで2500億kWhは発電できる。
1kWhあたり2〜3円程度だよ。

太陽電池の件については、1000万世帯に3.5kWhを設置できたとしても、年間発電量は350億kWhにしかならない。
そのた、工場・公共施設・メガソーラ合わせて500億kWhが、強引に推進したとして10年以上かけて達成できるかどうか。
年間発電量は1兆kWhなので、全量売電しても5%いかない。風力は知らんというか不確定だろ。

値段が上がるのは電力会社が騙してるからだよ。天然ガスを市場価格よりかなり高値で購入してるとかね。
557名無電力14001:2011/09/19(月) 17:23:13.06
ドイツ見ればいかに原発がいらないかよくわかる
558名無電力14001:2011/09/19(月) 17:24:22.07
ドイツは電力数倍するのかっつうとそうじゃないからな
559名無電力14001:2011/09/19(月) 17:36:18.39
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党
560名無電力14001:2011/09/19(月) 17:59:20.89
>>556
>年間発電量は1兆kWh
これは日本の1年間での発電電力だろ?
いくら何でも太陽光だけで100%とかは絶対にないわw
561名無電力14001:2011/09/19(月) 18:28:56.53
>>560
1兆kwの5%が500億kwだが?

つまり、太陽光で日本の発電量の5%を10年以上かけて
達成できるかどうかと言ってるわけで、何もおかしくはない。
562名無電力14001:2011/09/19(月) 18:32:10.55
皆さん東電に責任押し付け過ぎ。本当に悪い奴らは利権政治家、地元利権土建屋、GEだろ。一度東電電気全部止めろや!
563名無電力14001:2011/09/19(月) 18:45:10.50
>>561
それなら可笑しくはない。
俺はたった5%だから太陽光は使えない。っていうように見えたので orz
564名無電力14001:2011/09/19(月) 18:57:56.19
【科学】 光吸収100倍以上の太陽電池を開発 生活排熱で発電も…岡山大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316424576/
565名無電力14001:2011/09/19(月) 20:24:46.63
これはちょっと胡散臭い
せめて実用化してみないと
でも数倍でも普通に使ってみたいけどね
566名無電力14001:2011/09/19(月) 20:38:27.28
>>565
日本語はきちんと理解しないといけないから非常に厄介。
酸化鉄のは、いまのところ吸収が100倍。変換がどうなるかはまだ未知数。
567名無電力14001:2011/09/19(月) 20:44:24.98
まあ、あまり報道にはしゃがないで、出来たらきちんと評価実験をすればいいだけの話

使う側からすればテクノロジーなんて何だっていい
ブラックボックスに光を当てて何アンペア電気が取れるかというだけの話だ。
568名無電力14001:2011/09/19(月) 22:21:12.02
いっそ色んなのを建てて勝ち抜き戦
569名無電力14001:2011/09/19(月) 22:41:32.30
>>541
原発200万kW分というと年間発電量は175億kWhかな。
2008年に鹿児島に建設された長島風力発電所が、2,400kWの風車が21基で年間発電量は
1億kWhらしい。
すると、175億kWh発電するためには風車は
175億kWh÷1億kWh×21基≒3700基 くらいになるのかな。
3700基が多いか少ないかといえば、多い気はする。計算が合ってれば。
570名無電力14001:2011/09/20(火) 00:11:23.54
少なくとも今の設備で、認可出力(設備最大出力のkWね)に対して、
年間発生できる電力量って、だいたい設備可能電力(認可最大出力×8760時間)の

太陽光:12%程度
風力:25%程度 で見込んでおけば、そうそう大外れすることはないよ。

エネルギー源そのものの増加は見込めないので、太陽光であればセルの変換効率やコンバータの効率改善、
風力であればタービンの効率upや機械ロスの低減などを図らないと、発生電力量は増えないんだよね・・・

研究者&メーカーのみなさん、頑張ってくれ!
571名無電力14001:2011/09/20(火) 01:17:02.78
>>570
あとは土地でしょ
572名無電力14001:2011/09/20(火) 04:47:10.26
いま存在している原発は全て核廃棄物最終処分場になるんだろうね

浜岡だけは移動して欲しいけどな
573名無電力14001:2011/09/20(火) 06:26:24.43
【科学】 光吸収100倍以上の太陽電池を開発 生活排熱で発電も…岡山大★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316438783/
【エネルギー】 ゴキブリなら1年活動 虫の体液を利用して発電するバイオ燃料電池を開発 東京農工大学
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316397547/
【環境】食糧危機とエネルギー危機の救世主…ミドリムシ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316142560/
【政治】小泉元首相が「減原発」訴え 「自然エネで依存度低下」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316350035/
574デマンドピーク:2011/09/20(火) 06:55:33.05
原発は廃棄せず、原子炉以外そのまま火力として利用するのはどうかな
それから蒸気発生の前段で巨大な太陽熱温水システムを組み合わせる。
575名無電力14001:2011/09/20(火) 07:31:33.95
原発は廃棄できないだろう 使用済み燃料棒が多すぎる
敷地内で発電はOKだが火力は駄目だろう
危険すぎる
原発の敷地は全て洋上風力発電に適した場所にあることを認識すべし
576名無電力14001:2011/09/20(火) 07:50:24.26
@cyobitto: 『国と東電に宣戦布告 東京都が天然ガス発電所』 ついでに都営で送電会社も作って、都民を東電からバイバイさせてください。http://t.co/TeJPlORq
577名無電力14001:2011/09/20(火) 08:15:16.43
サッサと海流発電を国策で推進しろ!
あの池上彰さんも認定したメタンハイドレート
と並ぶ日本の海洋エネルギー資源だぞ
578名無電力14001:2011/09/20(火) 08:18:35.94
>>577
やりましょう
579名無電力14001:2011/09/20(火) 09:01:11.25
>>570
>風力:25%程度 で見込んでおけば、
 国内でも風が強い場所では40%のところもある。
 強度設計上はそれが最大値に近い。

>エネルギー源そのものの増加は見込めないので、
風が強い場所を探すというのが基本。

>風力であればタービンの効率upや機械ロスの低減などを図らないと、
上の通り、風が強い場所を探すことと、風車の停止時間を減らすこと、
つまり、実効的なメンテ体制の確立が重要。

効率を上げるとか損失を減らすというのは普通の機械では重要なことだし
風車でも意味がないわけではないが、無料のエネルギー源が、
風の方から勝手に流れ込んでくるのが風車の特徴。

その変換効率が少しくらい低くても、トラブルなどで止まらずに
長期間動き続けるようにすれば、最終的な発電コストを下げることができるし
累積の発電量も最終的には多くなる。
580名無電力14001:2011/09/20(火) 09:09:50.89
風力の場合、軽くて丈夫な素材さえ作れれば羽の半径を伸ばすだけで発電量は上げられる。
それがなかなか難しいんだがw
581名無電力14001:2011/09/20(火) 09:27:47.56
>>580
風が一定以上に達したら羽が可変して風車を閉じれるといいね
582名無電力14001:2011/09/20(火) 09:34:59.42
>>581
羽の部分にギミック入れると強度が減るのがな・・・。
それと閉じる位なら、羽の角度を調整できれば発電量の調整もできると思うな。
強風でも風向きとほぼ平行にすれば大丈夫だろうし。
583名無電力14001:2011/09/20(火) 09:41:54.23
海流と風力は環境破壊しないように見えて実は・・・
直ちに止めよう
584名無電力14001:2011/09/20(火) 10:23:16.28
>>556
一応2020年代の早い段階で2000万世帯という目標がかがげられてるのに何言ってるんだか
585名無電力14001:2011/09/20(火) 13:10:10.69
>>583
環境破壊を言うなら、今の原発はどうよ。
地球破壊レベルだが
586名無電力14001:2011/09/20(火) 13:57:48.41
原発の問題の次は風力問題がおきそう
問題のない自然発電を使うべき
587名無電力14001:2011/09/20(火) 14:47:20.55
>>586
立地候補のゾーニングをしっかり制度化すれば問題は最小限に抑えられるあろ。
問題のない発電方法なんというものはない。
何かしらの制約は受けるだろう。
588名無電力14001:2011/09/20(火) 14:58:22.97
でどんな制度なの
589名無電力14001:2011/09/20(火) 15:31:53.77
九州電力からヤミ献金 守銭奴国賊自民党
590名無電力14001:2011/09/20(火) 17:49:45.78
>>586
最近、核エネルギーや化石エネルギー関連の守旧派が必死になってるな
守銭奴は去れ!
591名無電力14001:2011/09/20(火) 18:29:12.53
>>587
そうそう、騒音もバードストライクも稼働率が悪い風車も要はそんな立地に作る奴が悪いんであって
風力発電全てに問題があるわけじゃない。
これらは、環境アセスメントも整備されてなかった黎明期の問題だよ。

と、言うわけで>>586>>583君、このスレじゃそんな餌に食いつく奴はいないから釣りなら他でやりなw
592名無電力14001:2011/09/20(火) 18:53:27.28
でどこに立てればいいのw
問題が起きたら保障は誰がするんだ
593名無電力14001:2011/09/20(火) 19:04:16.22
>>592
>でどこに立てればいいのw

>>461にアセス案が貼ってあるじゃん、それで適地と判断されたところに建てりゃ良い。

>問題が起きたら保障は誰がするんだ

保障?補償だろw
問題の原因になった業者に決まってんじゃんw
金は施設賠償保険からだろうけどね。
594名無電力14001:2011/09/20(火) 19:56:25.41
アクセス案なんかいい加減なものではっきりしてない。
補償も払えなくて税金から
原発と同じだ。
もうムリポ
595名無電力14001:2011/09/20(火) 20:08:09.10
>>590
役場の公務員さんたちかな。
原発なくなったら困るからねー
596名無電力14001:2011/09/20(火) 20:35:09.28
【研究】 世界初の「完全」人工光合成に成功…トヨタグループの豊田中央研究所
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316511730/

これも、太陽光エネルギーの利用だよな。
597名無電力14001:2011/09/20(火) 21:19:51.87
>>596
水を光エネルギーで水素と酸素に分解して、水素と二酸化炭素を反応させてるだけだからな
個別に大規模工場でならすでにできてる話
小規模一体化に初めて成功したので画期的だが
598名無電力14001:2011/09/20(火) 23:28:44.33
>>591,593
多分そいつ風力板に張り付いてるレス乞食
誰にも相手されなくなってこっちに来たんだと思う。
599名無電力14001:2011/09/21(水) 00:37:06.91
>>589
佐賀県もあこぎだね。
やらせと事前に知ってたらしいな
600名無電力14001:2011/09/21(水) 01:07:00.47
>>597
日本は中小多いから良い話だな!
601名無電力14001:2011/09/21(水) 01:08:54.44
>>594
ねえねえ、アクセス案ってなーに? どっかに出かけるのw

補償を税金からって、どんな法律に基づくの?
君の脳内では「風力損害の賠償に関する法律」でも成立しちゃっているのかなぁw
602名無電力14001:2011/09/21(水) 01:30:24.10
この大雨でまた水力はダメだろw
結局は原子力しかないんだよw
603名無電力14001:2011/09/21(水) 01:36:56.68
>>596
これが実現したら、もしかしたらCO2も資源として扱われるかもしれないな。

>>602
ずいぶんデカイ釣り針だな。
プレシオサウルスでも吊り上げるのか?
604名無電力14001:2011/09/21(水) 08:57:26.55
原発と再生可能エネルギーをセットにして話す政治家、識者(自称)が多数いるし、
その話で洗脳されてる人も多くいるみたいだから、多くの人には毛ばり程度かもしれないぞ。
605名無電力14001:2011/09/21(水) 09:12:42.54
>>604
なるほど。>>602が既に洗脳済みって可能性があるのか。
606名無電力14001:2011/09/21(水) 10:58:53.45
09/20(火) 22:17 b0YMiwkQ0 [sage]
(・∀・)スンスンスーン♪

未来の発電所のヒント。光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htm

これが実用化すれば、原発なんて不要ですね!!

607名無電力14001:2011/09/21(水) 11:12:56.12
>>606

「これさえあれば……は不要」は失敗の原因。
それと原発不要厨はこのスレには不要。
608名無電力14001:2011/09/21(水) 11:15:45.36

光吸収100万倍のキカイダー01の登場だ!

ハカイダー(保安院)4人衆をぶっ飛ばせ
609名無電力14001:2011/09/21(水) 13:11:54.28
ハカイダーと言うより
自分が何やってるかよく分からないままうようよしている
下っ端戦闘員的なイメージ
610名無電力14001:2011/09/21(水) 13:53:46.79
ハカイダー連中は、コスモクリーナーをイスカンダルに取に行くか
あるいは、自分たちで作ったら許してやる
611名無電力14001:2011/09/21(水) 15:00:25.37
西山のように見えるがこれはハカイダー

http://www.youtube.com/watch?v=RMIT4uuqMYU
612名無電力14001:2011/09/21(水) 15:03:33.67
>>583>>586
このスレであおりたいんなら、せめて↓くらいのもんを持ってきてくれないと・・・
http://www.geocities.jp/anti4infrasound/sikou/sikou70_A_Problem_With_Wind_Power_by_Eric_Rosenbloom_101018.htm
613名無電力14001:2011/09/21(水) 15:23:03.87
>>612
その内容は結構酷い
風車に対するネガティブな部分はきちんと和訳して、それを否定する部分はグーグル訳で、
分からないようになっている
614名無電力14001:2011/09/21(水) 16:48:54.22
さすが原子力!
この台風でもなんともないぜ!
615名無電力14001:2011/09/21(水) 17:01:12.57
福一、特に4号機は大丈夫?
616名無電力14001:2011/09/21(水) 17:36:26.08
>>614-615

原発の話は他所でやれ
617名無電力14001:2011/09/21(水) 18:17:26.96
茨城・常総市の三菱マテリアルの敷地内でNAS電池が燃えている!
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208017.html

618名無電力14001:2011/09/21(水) 18:19:54.68
ナトリウムが雨水と激しく反応している模様。
619名無電力14001:2011/09/21(水) 18:28:59.76
>>617-618

普通の火災なら天の助けとなる雨が被害を拡大させているのか……
620 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/21(水) 18:39:02.85
他のスレから拾ってきたバイオマス関連の動画(前後編共に15分ずつくらい)
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110919_0
621名無電力14001:2011/09/21(水) 20:57:54.30
>>617
よかったなもんじゅじゃなくて
622名無電力14001:2011/09/21(水) 21:39:03.89
>>619
今回の台風で、ストロンチウムも全国的にかき混ざったかもな
623名無電力14001:2011/09/21(水) 21:59:35.35
独政府系銀行、自然エネ事業に26兆円増資
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110921-00000301-alterna-int
624名無電力14001:2011/09/21(水) 22:47:53.33
>>617
もんじゅやべー
625名無電力14001:2011/09/21(水) 23:45:50.41
ttp://www.infosnow.ne.jp/~sgu/sgu-kickoff/127A.jpg←九条の会
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1316425178546.jpg←革マル派
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1316425678489.jpg←三里塚現地闘争本部
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1316425692867.jpg←アジア共同行動日本連絡会議
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1316425703242.jpg←革マル派
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1316425719281.jpg←緑の党
http://www.youtube.com/watch?v=dxn2CfDgVwA
参加者の一人が日の丸を掲げる
「おい!おい!」「ふざけんなよ妨害だろうが!」「キチガイ!キチガイ!」
毎度逮捕されてる拡声器男「反原発を妨害してるぞ。日本人以外を排除するのか」
626名無電力14001:2011/09/21(水) 23:54:49.76
おまえ胡散臭いやつだな。
627名無電力14001:2011/09/22(木) 01:19:00.83
>>613
低周波音活動家とかって、風車の音が問題になったときに
我が世の春と思った7年目の蝉のようにワーワー大騒ぎしたんだよ
ところが、何度測っても風車の低周波音レベルは低いことが分かってしまったから
最近は元の通り、うさんくさいプロ市民に戻ってる
628名無電力14001:2011/09/22(木) 01:56:19.13
風車を造る工程で大量のCO2が出るとかふざけたことをえらそうに書いている

ならばいったいどうしろと言うのか 造る工程でCO2が出ない発電方法は存在しない
629名無電力14001:2011/09/22(木) 03:27:44.10
>>628
そう熱くなるなよ。
風力発電のエネルギー回収期間なんて1年すら立たずに回収出来るらしいんだから。
そんな無知な奴はスルーでおk
630名無電力14001:2011/09/22(木) 07:40:16.66
>>612
石油産業の人間がコスト競争力のある風力発電を陥れる目的で書いた文章。
ツッコミどころ満載杉
631名無電力14001:2011/09/22(木) 11:37:56.17
11月電気料金、4社値下げ=震災後初、原油下落が要因―東電など6社は値上げ
http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201109220002.html

北海道、北陸、四国、沖縄の4電力が11月に電気料金を値下げすることが21日、分かった。
原油の輸入価格下落が要因で、電気料金の引き下げは東日本大震災後初めて。一方、
液化天然ガス(LNG)を燃料とする発電の比率が高い東京電力など6社は値上げが続くとみられる。
632名無電力14001:2011/09/22(木) 11:41:35.57
一次産業としての再生可能エネルギー=大和総研
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0921&f=business_0921_056.shtml
633名無電力14001:2011/09/22(木) 12:13:42.42
>>623
ドイツは自然エネに26兆円増資か。
1基あたり2500kW、5億円の風車を建設するとしたら、26兆円÷5億円=52000基
風車の稼働率を0.25とすれば1基当たり、2500kW×0.25=625kW
52000基分の出力は、625kW×52000基=32.5GW(かな?)

ドイツの原発の合計出力は20.5 GWみたいであり、32.5GWはそれを上回る。(桁は同じ)
26兆円を全部風車に使うわけではないし、洋上風車となるとコストも上がる。まあ、自然エネ
で脱原発をするとしたら26兆円規模というのは妥当そう。
634名無電力14001:2011/09/22(木) 12:52:34.59
道北を巨大風力発電地帯に ソフトバンク構想 稚内−増毛の沿岸 計11自治体と勉強会計画
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/319819.html

【稚内】道内で風力50 件発電事業への参入を検討しているソフトバンク(東京)は20日、稚内
市から留萌管内増毛町までの日本海側に計500万キロワット(5ギガワット)級の発電能力を
持つ風力50 件発電施設群を建設する構想を明らかにした。実現に向けて沿岸の11自治体と
の勉強会を今年中に立ち上げることを目指し、同社は同日、稚内市を皮切りに各首長らに勉強
会への参加要請を始めた。

 500万キロワットという数字は、道内の風力50 件発電の総出力(25万7500キロワット)の2
0倍に当たる。ただ、「西名寄系統」と呼ばれる現行の道北の送電線は道内他地域に比べて容
量が小さく、大量の電力を道央の大消費地に送る送電網の整備が必要となるなど、実現への
課題は多い。
635名無電力14001:2011/09/22(木) 14:00:54.84
>>634
「西名寄系統」云々もさることながら、最大電力需要でさえ580万Kwの北電管内に500万Kwの
風力発電所を作るのなら、本州への送電線が必須になると思うのだが・・・
636名無電力14001:2011/09/22(木) 15:34:51.64
確かに、送電の効率考えると、トンデモだな。

で、風力危険ボウヤが出てきて、首都圏の利便性のために、
北海道が風力によって汚染されると言い出すかなw
637名無電力14001:2011/09/22(木) 16:51:30.45
元々東電は東通原発(青森県)を作ろうとしてたぐらいだし、
少なくとも青森-首都圏間の送電はできないとは言わせない。
あとは、青函と道内だな。
638名無電力14001:2011/09/22(木) 17:24:27.39
>>620
方向性が見えたな
これからは、総合プラント施設の拡充。
藻にしても木質バイオマスにしても、その本質は1目的利用設備ではなくて、複合目的設備。
燃料の生成・発電・熱の供給を行う設備が鍵だよね。
汚水処理施設でバイオガスプラントや火力発電設備や熱供給を行う
ゴミ処理場で火力発電や熱供給を行う
藻や海藻類から燃料生成を行い、火力発電や熱を供給する
火力発電設備にしても、電力と熱の供給を行うんどすることなんだろうな・・・・
その補助として、太陽熱温水器や太陽光発電があるのではないかと。

639名無電力14001:2011/09/22(木) 17:31:56.56
むしろ、平均気温が低く熱エネルギーの効率が上がる北海道は、火力や原発に最適。
廃熱は地域暖房に使用すれば更に良い。
640名無電力14001:2011/09/22(木) 17:39:55.53
ソーラーフロンティア、インドで30メガワット超の太陽電池を供給
http://www.ecool.jp/press/2011/09/solarfrontier11-0920.html

昭和シェル石油の100%子会社であるソーラーフロンティア株式会社(社長:亀田繁明、本社:
東京都港区台場 2-3-2、以下:ソーラーフロンティア)は、インド政府による「国家太陽光ミッシ
ョン」ならびに「グジャラート州計画」における複数の太陽光発電プロジェクトを対象として、
2011年末までに30メガワットを超えるCIS薄膜太陽電池の供給契約を締結しましたのでお知ら
せします。CIS薄膜太陽電池は、高いエネルギー変換効率を有することに加え、インドの高温
な設置環境でも優れた発電性能を発揮できることから、高い発電量が期待されています。
641 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/22(木) 22:55:33.34
早期開発可能な地熱発電所、東北に17万キロワット分 業界団体調べ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E0E294E38DE0E0E2EBE0E2E3E38698E2E2E2E2;at=ALL
「現状では開発が制限されている自然公園内にある候補地も合わせると、74万キロワット分が
開発可能とみており、政府に規制緩和や開発支援策を要望していく。」だって。
642名無電力14001:2011/09/22(木) 22:59:42.90
大きい台風が過ぎたけど風車が壊れたとかいうニュースがなかなか出てこないな
643名無電力14001:2011/09/22(木) 23:01:46.39
そうそう壊れないだろ。まだ数も少ないし。
まあ、今後数が増えれば、一定の割合は壊れるようになるかもしれないね。
644名無電力14001:2011/09/23(金) 00:05:45.83
>>641

「さぁ、自然保護団体や景観保護団体、温泉保存協会の出番だ!」
という言葉が浮かんでしまった自分は何なんだろう? orz

この人達の説得がうまくいけば、日本でも地熱発電を普及させられるのに……過去に失敗した理由ってなんなんだ。

>>642

壊れる前に対策取ってたからだろ。
少なくとも電力供給は止まってただろうな。
645名無電力14001:2011/09/23(金) 00:26:34.18
台風の暴風域内だと止めなきゃいけないけどその周囲は強い風が吹いて発電量は増えるだろうな
646名無電力14001:2011/09/23(金) 00:30:16.81
>>645

強風域でも十分危険ですよ。
そもそも風力の時間変化が大きく不安定ですし。
647名無電力14001:2011/09/23(金) 00:35:51.61
>>645
台風の周辺で一定の風速が保たれると?
風速の変動が大きくて出力が不安定になると思うが
648名無電力14001:2011/09/23(金) 01:00:17.07
韓国、洋上風力発電を建設へ 6100億円投入、造船業の競争力向上
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110921/mcb1109210505021-n1.htm
649名無電力14001:2011/09/23(金) 01:01:44.43
洋上風力発電の可能性調査 洋野で9月下旬から

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110921_9

風力発電関係事業者と県、洋野町、久慈市などは、県内初の洋上風力発電の設置に向けて同
町内で可能性調査を行う。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業として
今月下旬から開始する予定。県は事業化が決まれば風力発電の基礎部分を魚礁として活用
することで、漁業との共生も目指す。東日本大震災であらためて再生可能エネルギーが注目
を集める中、導入に向けた動きが本格化する。

 同町種市の角浜漁港に隣接する陸上に観測タワーを建設。超音波も活用しながら風向・風速
を観測する。県北沿岸海域は比較的遠浅な地形のため、海底に直接固定する「着床式」の設
置に適している。いわて海洋資源活用研究会が2010年3月にまとめた報告書では、久慈市や
洋野町の沿岸海域で採算検討ラインとされる毎秒6・5メートル以上の風速が推計され、設置
が期待されていた。
650 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/23(金) 01:31:14.87
>>644
地熱の件は、左翼運動が華やかだった昭和40年代とは時代が違うから、
今となっては反対勢力は生活がかかっている温泉業者だけじゃないかなぁ。
ググっても環境系団体の反対運動らしきものは出てこないし・・・

ただ、その温泉も万が一枯れたとしてもお湯なら発電所にあるんだよね〜。
泉質が変わっちゃうかもしれないけど。
651名無電力14001:2011/09/23(金) 08:46:03.78
福島の無人地帯があるじゃないか。数万本の風力発電を作る。
太陽光や風力の発電とNAS蓄電池の組合せ施設を。
首都圏への供給発電施設の集積地帯にする。
http://www.ngk.co.jp/product/nas/movie/movie_nas.html ←日本ガイシの提案。地球環境を守るために。
↓電力不足に備え「NAS電池」 大容量蓄電 武田薬品・東北電力は火力発電所に・東京工業大学など導入。2011年9月10日
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110910/bsg1109100502006-n1.htm
東京電力地域で「NAS電池」を導入する工場・事業所が拡大する。敷地内に風車も。
渓流での水車発電機とNAS電池の組合せの個人利用も現れるにちがいない。
http://www.youtube.com/watch?v=0jRNaRZNDac&feature=related  ←那須疎水のハイテク水車
652名無電力14001:2011/09/23(金) 08:50:02.97
風力発電5年ぶりに黒字 函館
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/317346.html

 【函館】函館市が、2004年12月に合併した旧恵山町から引き継いだ風力発電事
業の10年度決算が、5年ぶりに単年度黒字となった。北電への売電収入は1624
万円で、維持管理費など支出を差し引いた黒字額は427万円。頻発していた故障
がなくなったためで、市工業振興課は「保守点検をしっかりすることで、稼働率を上
げ、収入増につなげたい」と話している。
653名無電力14001:2011/09/23(金) 10:55:22.69
ソフトバンク 太陽光プラント 苫東で来月着工
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/320356.html

>>大手メーカー10社程度が太陽光パネルを設置し、出力は合計50キロワットを想定している。
>>霧の多い海岸部も含め、メーカーやパネルの種類による発電量の違いや、日射量などのデータを集める。
654名無電力14001:2011/09/23(金) 11:21:50.85
>>651

あそこだっていつかは立ち入り制限が解除されるだろ。
それに立ち入り制限のかかっている場所へ風力発電を「誰が」建設して「誰が」整備や監視を行うんだ?
655名無電力14001:2011/09/23(金) 11:31:41.61
電事連、全量買取制度へ協力姿勢示す
http://www.kankyo-business.jp/news2011/20110922_d.html
656名無電力14001:2011/09/23(金) 12:40:52.96
>>655
取り組みがショボすぎる
ポーズだけだろ
657名無電力14001:2011/09/23(金) 14:00:03.61
>>653
50キロ?!w
658名無電力14001:2011/09/23(金) 14:24:32.29
せめて499kWとかならもう少し応援したくなるのにな‥
659名無電力14001:2011/09/23(金) 14:31:48.03
実験施設みたいだから特性が分かればいいんじゃないかな

>霧の多い海岸部も含め、メーカーやパネルの種類による発電量の違いや、日射量などのデータを集める。
これはちょっと面白そうだ
660名無電力14001:2011/09/23(金) 14:38:16.46
>>656
だな。

今朝の東京新聞に、岩手の自然エネルギー自給率99%の町で、
自前の発電設備がたくさんあるにもかかわらず、
2日間も停電したっていう記事があった。
原因は一般への電力販売が自由化されてないせい。

こういうのもやれよって感じ。
661名無電力14001:2011/09/23(金) 14:40:49.95
>>660

ネットから記事を引っ張ってこれる?
662名無電力14001:2011/09/23(金) 15:15:04.44
>>656
そりゃそうだろうな。協力したら自然エネルギーが増えて自分たちの発電量は減る、すなわち
シェアを落とすことになるんだから、積極的に協力できるわけないわな。
きちんと法律でもって引導を渡してやるようにしないと。発送電分離も含めて。
663名無電力14001:2011/09/23(金) 15:26:30.20
池上彰が今後のエネルギーについて緊急解説!
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/other_042.html
664名無電力14001:2011/09/23(金) 15:29:54.96
>>663
たかがアナウンサーあがりが、エネルギー問題だって?w

ずいぶん偉くなったもんだな。w

665名無電力14001:2011/09/23(金) 15:34:47.89
福島の無人地帯があるじゃないか。数万本の風力発電を作る。
太陽光や風力の発電とNAS蓄電池の組合せ施設を。
首都圏への供給発電施設の集積地帯にする。
http://www.ngk.co.jp/product/nas/movie/movie_nas.html ←日本ガイシの提案。地球環境を守るために。
↓電力不足に備え「NAS電池」 大容量蓄電 武田薬品・東北電力は火力発電所に・東京工業大学など導入。2011年9月10日
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110910/bsg1109100502006-n1.htm
東京電力地域内の自衛隊基地・工場・事業所・警察で「NAS畜電池」導入が拡大する。敷地内に風車も。
渓流での水車発電機とNAS電池の組合せの個人利用も現れるにちがいない。
http://www.youtube.com/watch?v=0jRNaRZNDac&feature=related  ←那須疎水のハイテク水車
666名無電力14001:2011/09/23(金) 15:40:49.46
数万本の風力発電を作る。
数万本の風力発電を作る。
数万本の風力発電を作る。


  妄想世界で遊ぶ馬鹿の図。w
667名無電力14001:2011/09/23(金) 15:45:55.08
>>666

また君か……たまには3行コピペじゃなくまともな反論でも書いてやってくれ。

>>665

>>654のツッコミに対する反論はまだか?
668名無電力14001:2011/09/23(金) 15:48:27.19
>>667
わあ、「まともな反論」ができるんですねっ!(わくわく)
さあ!どうぞ!(爆)

ったく、馬鹿ってのはおもしろい。w
ほれほれ。やってみそ。

669名無電力14001:2011/09/23(金) 15:53:06.77
シェールガスの解説は面白かったけどな
アメリカ現地の採掘場に行ってたし
670名無電力14001:2011/09/23(金) 15:58:51.07
>>668
マトモに反論できなくて顔真っ赤になってるw
猿の小躍りはみっともないよ
671名無電力14001:2011/09/23(金) 16:01:52.48
>>670
数万本の風力発電を作る。
数万本の風力発電を作る。
数万本の風力発電を作る。

では、まともな反論、どうぞ。(クスクス)

672名無電力14001:2011/09/23(金) 16:05:56.51
>>671
ん?頭が悪いんです僕って認めてるの?
673名無電力14001:2011/09/23(金) 16:09:25.42
>>671
ほれ、泣け。w

数万本の風力発電を作る。
数万本の風力発電を作る。
数万本の風力発電を作る。

では、まともな反論、どうぞ。(クスクス)
674名無電力14001:2011/09/23(金) 16:12:56.88
>>668

>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?
675名無電力14001:2011/09/23(金) 16:15:12.30
>>674
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?

ウリには予知能力があるニダ!(鼻息フンフン)
676名無電力14001:2011/09/23(金) 16:18:57.11
>>675
>>ウリには予知能力があるニダ!(鼻息フンフン)

おいおい、>>655>>651の内容が完全に同じだろ。
確認しなかったのか?
677名無電力14001:2011/09/23(金) 16:20:34.42
>>674
数万本の風力発電を作る。
数万本の風力発電を作る。
数万本の風力発電を作る。

に、真面目に「まともな反論」がされたそうです。
しかも、投稿以前に・・・。(馬鹿w)

>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?

678名無電力14001:2011/09/23(金) 16:22:27.03
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?

まあ、コピペでからかわれて、それに対して
「まともな反論ニダ!」
と言い出す馬鹿ってことですからね。w

679名無電力14001:2011/09/23(金) 16:28:33.58
結局荒らししかできないんすねw
680名無電力14001:2011/09/23(金) 16:30:10.45
>>679
それで、まともな反論ってまだですか?
まさか、できないんですかぁ?(クスクス)

数万本の風力発電を作る。
数万本の風力発電を作る。
数万本の風力発電を作る。
681名無電力14001:2011/09/23(金) 16:49:29.69
>>676でアンカーミスだ、失礼した。

×おいおい、>>655>>651の内容が完全に同じだろ。
○おいおい、>>665>>651の内容が完全に同じだろ。
682名無電力14001:2011/09/23(金) 17:22:07.82
681、まだいたんだ
そんなことしているんなら、職探しに行った方がいいと思うが
683名無電力14001:2011/09/23(金) 17:28:45.08
>>660
電気事業法のおかげで、電力会社は、このような町に好き勝手をさせないことができる。

風車は騒音をだす迷惑施設なので、優先的な給電を、この町は要求してもいいと思うのだが。
684名無電力14001:2011/09/23(金) 17:52:15.71
キチガイにかまうなっての
685名無電力14001:2011/09/23(金) 18:48:06.70
騒音を我慢すると、病気になってかえって損するよ
686名無電力14001:2011/09/23(金) 19:33:01.90
>数万本の風力発電を作る。

風力発電は1基数億円だろ(現状5億位?)。それを数万本。
とりあえず1基3億円で3万本建てるとすると、9兆円。
これだけの金、何年計画でどこから出すのか?
687名無電力14001:2011/09/23(金) 20:16:53.74
騒音や危険性があるから風車はダメポ
688名無電力14001:2011/09/23(金) 20:40:36.80
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
689名無電力14001:2011/09/23(金) 20:57:13.85
放送時も見てたのに、ついつい映像を見続けてしまったぜ
海流発電にこそ、風レンズのようなのを付けるべきだよなあ
あの、池上彰の風力への冷遇は何何だろう?局の方針?
690名無電力14001:2011/09/23(金) 21:07:58.13
>>689
電力会社を敵に廻さないための配慮だわなw
691名無電力14001:2011/09/23(金) 21:44:24.77
>>689

空気と水ではレイノルズ数が違うけど、どこまで応用可能なんだ?
692 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/23(金) 22:47:26.26
>>663
このスレ的に目新しい話題は、アーキアくらいかな?
ただ、エネルギーが乏しい海底のアーキアにいくらCO2送り込んでも作れるメタンは
知れたものだと思うのだが・・・
693名無電力14001:2011/09/23(金) 23:06:33.39
>>688
実際の動画www。
低周波騒音は動画では再現出来ないよww。
694名無電力14001:2011/09/23(金) 23:18:59.07
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな


この程度のレベルですから。w

695名無電力14001:2011/09/23(金) 23:20:45.17
今日のお馬鹿大賞ノミネート作品!

1.未来予知!
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?
>>665に対する反論は既に>>654で投稿済みなんだが何か?

2.騒音は無い!
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな

696 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/23(金) 23:30:42.03
まだ、続きそうだけど、サンケイの「根付くか新電力」シリーズをとりあえず今日の分まで貼っときます。

【エネルギーの明日】根付くか新電力(1)太陽光 技術向上で道筋
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110920/cpc1109200503000-n1.htm
【エネルギーの明日】根付くか新電力(2)被災地がれきで「希望の明かり」
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110921/cpc1109210504000-n1.htm
【エネルギーの明日】根付くか新電力(3)スマートシティー「10年内に定着」
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110922/cpd1109220501000-n1.htm
【エネルギーの明日】根付くか新電力(4)太陽電池、普及へ変換効率で勝負
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110923/cpd1109230504004-n1.htm
697名無電力14001:2011/09/23(金) 23:49:31.90
>>694

理由を説明できる?
698名無電力14001:2011/09/23(金) 23:49:56.72
産経でも新聞とは少し毛色が違うんだな。
699名無電力14001:2011/09/23(金) 23:51:48.12
>>697
へっ?
もしかして、そのとおりだ!と信じてるわけ?w
(もちろん信じてるんだよね、馬鹿だもんw)

700名無電力14001:2011/09/23(金) 23:54:19.81
騒音は無い!
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな

↓そしてこの馬鹿が登場。w
>>697
理由を説明できる?
理由を説明できる?
理由を説明できる?
701名無電力14001:2011/09/24(土) 00:01:52.55
>>699-700

なんだ、やっぱり説明できないのか。
訊くだけ損した。
702名無電力14001:2011/09/24(土) 00:07:54.56
>>701
ホンキで説明されなきゃわからないわけだな?
本当にそうなんだな?w

ほら、やっぱ馬鹿じゃん。w

騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
703名無電力14001:2011/09/24(土) 00:15:41.48
>>702

いや、君が他人の批判しかできない無知な子だってことがよく解った。
704名無電力14001:2011/09/24(土) 00:19:23.66
>>703
すいません、すいません。

・割算もろくできない馬鹿だって計算間違いを指摘してしまいました。
・原文が投稿される前に反論したニダ!と言い出す馬鹿を馬鹿と言いました。
・動画で「騒音が気にならないレベルだ」という馬鹿を馬鹿と言いました。
・その理由を聞かれて、ばかぁ?とバカにしました。

ごめんなさい、ごめんなさい。(爆笑)
705名無電力14001:2011/09/24(土) 00:20:48.61
り、理由を説明するニダ!
どこがおかしいニダ!
これ↓のどこがおかしいか、説明するニダ!
  ↓
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
706名無電力14001:2011/09/24(土) 00:29:30.00
    ■■■■■
    ■      ■      
  ii   \,, ,,/ ii  り、理由を説明するニダ!     
  |  _\  ./_ |           
  〈 ___   ||  ___〉   カタカタ カタカタ 
   |    ● ●   |  _____.         
   \   Д.  /  |  | ̄ ̄\ \. 
___/       \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|.      
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /.       
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
707名無電力14001:2011/09/24(土) 00:34:28.96
(´・ω・`)<ネトウヨって何?

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  騒音って動画だと全然気にならないレベルだよな
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
708名無電力14001:2011/09/24(土) 00:34:51.26
>>704-706

やっぱり答えられないんだな?
君の返答の答え合わせをしようかと考えてたけど、
合っているかどうか確認する答えが存在しないのならしょうがない。
709名無電力14001:2011/09/24(土) 00:39:48.47
>>708
. ∬∫∬
.  ∧_,,∧
 < #`Д´> 答えるニダ!答え合わせしてやるニダ!教えるニダ!
 ( つ つ
 ム_)_)  〃∩ ∧_∧
         ⊂⌒( ´∀`)  はぁ?答え合わせ必要なわけぇ?w
           `ヽ_っ⌒/⌒c
              ⌒ ⌒
710名無電力14001:2011/09/24(土) 00:41:16.28
>>708
答え合わせが必要なんだそうです・・・。(とほほ)w

------------------------
り、理由を説明するニダ!
どこがおかしいニダ!
これ↓のどこがおかしいか、説明するニダ!
  ↓
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
711億kW :2011/09/24(土) 00:54:10.28
私億kWは長年、2040年ころには太陽光発電は総計3億kWにもなるんじゃ内科、その分火力発電は今の3-4分の一になるんじゃないか
と書いてきましたが最近太陽光発電は2億から2.5億kWくらいかもと時々思います
その代わり風力発電は3億kWにもなるかもと思うわけです
逆かもしれません、いずれにしろ太陽光風力発電合わせて年間電力が7500億kWhくらいだといいはずだと思うわけです
それくらいだと、それにプラス火力が1500-2000億kWH、水力が1000億kWh、原子力が1500億kWhくらいで総電力が1兆1500-2000億kWh、で現在の1兆kWhより微増になるわけです
非電力部門における化石燃料が激減するのを補うため電力は少しは増えねばならず
電力微増でも総エネルギーは60%を少し下回ると思われる

712名無電力14001:2011/09/24(土) 00:59:37.66
>>711
お帰りなさい、億馬鹿さん♪

さて、割算の問題です。
答えは?(クスクス)

   17640÷12510=???

713億kW :2011/09/24(土) 00:59:46.62
 日本において太陽光風力量発電で7500億kWhになる時代には
アメリカ中国両国はその3-4倍2.2兆kWhから3兆kWhになると思われる
これらの電力は両国にお手も電力の過半数を占め電力の主力にならざるを得ないと思う
714名無電力14001:2011/09/24(土) 01:01:40.58
>>711
お帰りなさい、億馬鹿さん♪

さて、理科の単位の問題です。
答えは?(クスクス)

  1ccを1度上げるエネルギーが1cal
  では 1cal は 何w(←ワットのつもり)ですか?w  
715名無電力14001:2011/09/24(土) 01:02:28.71
>>713
出典:「もちろんオイラの脳内妄想♪」

716名無電力14001:2011/09/24(土) 01:03:24.81
>>709-710

別に採点をされたくないのなら回答しなくてもいい。
君が答えられないということから判断できることは、
君の馬鹿さ加減が酷いレベルだということだし。
717名無電力14001:2011/09/24(土) 01:04:55.25
>>716
. ∬∫∬
.  ∧_,,∧
 < #`Д´> 答えるニダ!答え合わせしてやるニダ!教えるニダ!
 ( つ つ
 ム_)_)  〃∩ ∧_∧
         ⊂⌒( ´∀`)  はぁ?答え合わせ必要なわけぇ?w
           `ヽ_っ⌒/⌒c  やっぱバカぁ?w
              ⌒ ⌒
718名無電力14001:2011/09/24(土) 01:05:45.56
>>716
必死ですぅ♪(クスクス)w

り、理由を説明するニダ!
どこがおかしいニダ!
これ↓のどこがおかしいか、説明するニダ!
  ↓
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
騒音ってうるさいくらい聞くけど実際の動画だと全然気にならないレベルだよな
719億kW :2011/09/24(土) 01:05:48.05
>>712 はてわたしのどこが馬鹿ななんですかね??wwww
720億kW :2011/09/24(土) 01:09:41.07
>>715 妄想っていうけど、あなたのほうこそ米中両国では、2040年で太陽光風力以外のなに発電が半分以上の主力であると妄想してるんですか
火力ですか?原子力でか?それとも馬鹿の幻の第4エネルギー?
721億kW :2011/09/24(土) 01:11:49.93
確かに中国では火力を太陽光風力が上回るのはちょっとは遅れる可能性はありますけどね
しかし中国といえどいつまでも石炭をがんがんもやすわけにもいかんでしょう
722名無電力14001:2011/09/24(土) 01:12:33.25
>>717-718

ま、君は所詮、そういうコメしか書く脳しかない人間だってことさ。
せいぜい他の住人に迷惑をかけないよう頑張りな。
お休み。
723名無電力14001:2011/09/24(土) 01:14:12.46
_人_人,_从人_.人_从._,人_人人_.人_从._
) 答え合わせをしてやるニダよっ!!!(
) 早く答えを教えるニダよっ!!!  ( 
 )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!        (なんで興奮してるんだろう?)
(⌒;;..  ∧_,,∧                 。oO
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>      .         ∧_∧ 
(⌒)人ヽ   ヽ、从ゴオォォォ        (・ω・` )
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃ ミ,           O旦⊂ )
人从;;;;... レ' ノ;;;从人           (_(_⊃ 
724名無電力14001:2011/09/24(土) 02:21:45.92
>>652

>前年度は故障が原因で2基合わせて計469日間停止していたのに対し、ドイツの
>メーカーが故障の修理に当たり、10年度は停止期間が計58日間にすぎなかったことが大きかった。

これを国内メーカーにして修理点検がスムーズに行えるようにしないといけない
725名無電力14001:2011/09/24(土) 08:20:45.36
>>721
中国はマイクロ水力もバカに出来ない
現地に行くと
とてもマイクロには見えない
726名無電力14001:2011/09/24(土) 08:42:09.15
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110725/bsl1107250503007-n1.htm 水車の専業メーカー、田中水力(神奈川県座間市)
727名無電力14001:2011/09/24(土) 08:43:32.10
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208017.html 水で消火できないナトリウム。火災になりやすい。
728名無電力14001:2011/09/24(土) 09:12:15.79
>>727
>三菱マテリアル筑波製作所の敷地内で、東京電力が管理している蓄電池の設備が燃える火事

東京電力が管理? また東電か
729名無電力14001:2011/09/24(土) 09:20:47.38
>>690
スポンサーの意向ガチガチのテレビというフィルターを通してエネルギー論を語らないでほしい。池上。ネットTVでやれ。自費で。
730名無電力14001:2011/09/24(土) 10:28:04.79
>>729
民放地上波があれだけ喜んで使うところを見ると
池上は財界のスポンサー様にもウケがいいと言うことだろ。
おろかな大衆に噛んで含めるように政府や財界の意向を
説明してくれる便利な存在。NHKにいた頃はそれでも
わりと中立だったけどね。残念だがやっぱり金かな。
731 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/24(土) 11:28:37.61
>>696の続き

【エネルギーの明日】根付くか新電力(5)洋上風力、地の利を生かせ
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110924/cpd1109240500001-n1.htm
732名無電力14001:2011/09/24(土) 11:31:34.43
>>689
池上彰は風力に対して何て言ってるの?
733 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/24(土) 11:55:05.42
>>732
>>663の27分ごろから見ればわかるんだが、再生エネのデメリットを説明しただけ。

風力のデメリットとして「風光風力に左右される」「騒音が出る」「景観が損なわれる可能性がある」と
指摘している。
池上さんは他の再生エネの欠点も同じように指摘しているし、指摘している点も指摘して当然の点で
あれで何で池上批判でてくるのか、俺にはさっぱり分からん。
734名無電力14001:2011/09/24(土) 12:10:05.24
>>733
枕詞に、「原子力発電は問題外として」とか付けるだけで、
印象が全然変わるんだけどな。
735名無電力14001:2011/09/24(土) 14:20:36.88
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208017.html ←火災発生から約4時間経過のニュース映像。
水で消火できないナトリウム。
736名無電力14001:2011/09/24(土) 14:23:13.26
もんじゅ(福井)や常陽(茨城)が事故ったときこうなるわけだな。
消火も冷却も出来ず、核燃料が全てまき散らされるのを見てるだけ‥。
737名無電力14001:2011/09/24(土) 14:33:45.80
>>736

反原発厨は他所へ行け。
それにしてもその発言、ナトリウムとウランの違いすらわかってなさそうだ。
738名無電力14001:2011/09/24(土) 14:37:11.50
ナトリウム火災の消火も出来ず、
核燃料の冷却も出来ず
あってるじゃん
739名無電力14001:2011/09/24(土) 15:16:42.86
>>737
狭量で視野狭窄の自然エネ派もいらないから、ここに来るな。
自然エネルギーの普及は原発との戦争だぞ。
甘い考えは捨てろ。
740名無電力14001:2011/09/24(土) 15:17:16.68
風力って一基一億円ぐらいで元とるのに五年ぐらい。ですか?
741名無電力14001:2011/09/24(土) 16:16:43.06
>>738

核燃料の冷却なら水使えるし、使ったし!
ナトリウムが厄介なのは水を使えないからだし。

>>739

「自然エネルギーvs原発」みたいな白黒論しか考えられないお客さんですか?
ここは自然エネルギーを考察するスレであって、原発を考察するスレじゃありません。
原発推進と喧嘩をしたいのなら他所へ行って下さい。
ここでは原発推進の書き込みも不要ですから。
742名無電力14001:2011/09/24(土) 16:28:12.98
>>741
おまいもんじゅの中身わかってるのか‥?
743名無電力14001:2011/09/24(土) 16:42:30.82

         . ○   /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    ○
          ||  /: : :             \  ‖
          ||/: : : :原子力・保安院   \‖
         /: : :_:_:__________ \
 ー三  二ニ ―/ ̄ ̄ヽ        _.    \ \
ー三二 ー三:;三  _ /´`  \彡', ;、、、/⌒`    |  l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´   ,  ̄',--ハノ::ノヽ::::::(    );;::  |   |
             ト, |...  {|::||    "''"´    |   l
           _ 」<Lノ‐一{|!〃   )/     | / ‘∴・,‘・
---------一;    {``‐‐--Vヽ'´`ー-‐'′ ‘,'.∴・・,‘・ ∴・∴・
―――‐ ==`--一`ゝ:::‐''彡ィ: : : : : : : : : : : イ\ ‘,'.∴・,‘・
         : : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
         : : : : . : : . : : .                   \




744名無電力14001:2011/09/24(土) 16:48:30.86
>>742

何が変なのかやっとわかった。
「ナトリウム漏洩火災事故」と今回の火災の違いを把握するべきかと。
745名無電力14001:2011/09/24(土) 17:06:36.51
>>742

>>744書き忘れ
もしもこれ以上もんじゅの話を続けたかったら他所で頼む。
他の住人に迷惑だ。
746名無電力14001:2011/09/24(土) 17:15:50.56
>>739 はまちがっているぞ、化石燃料の変わりは自然エネルギーと原子力しかなくて第4のエネルギーはないんだから
自然エネルギーまたは原子力単独で日本全体のエネルギーを支えられはしない
原子力は多少減ることは減るだろうが、なくすると自然エネルギー85%になってしまい(化石燃料が15%として)、エネルギーが持たない
747名無電力14001:2011/09/24(土) 17:46:49.12
火力・バイオマス(化学反応)‥電磁力
太陽光‥電磁力
水力・風力‥重力
原子力‥弱い力

原子力の、「弱い力」は名前は弱くてもそれでも強すぎるんだけど、
先にはまだクォーク分解とかの「強い力」があるんだよな。オソロシス。

基本、化学反応世界(電磁力)の住人だから、強い力、弱い力あたりは
エネルギーの桁が違って扱いにくいんだよね。
748名無電力14001:2011/09/24(土) 18:08:24.90
>>693
じゃあイヤホンで生活すりゃ問題ないな
749名無電力14001:2011/09/24(土) 18:43:57.56
>>737
バカか?もんじゅの冷却液に何が使われてるか知らないのか?
事故復旧に自殺者まで出たことも知らないみたいだな
750名無電力14001:2011/09/24(土) 18:44:55.15
>>741バカさらしw


「核燃料の冷却なら水使えるし、使ったし!
ナトリウムが厄介なのは水を使えないからだし。」

751名無電力14001:2011/09/24(土) 18:45:19.03
再生可能エネルギーによる発電は重要だけど
今は、送電網の拡充や強化が最優先事項におもうんだよな。
50hz圏内での電力融通
特に、北海道と本州の直流送電網の拡充
60hz圏内での電力融通。
中部圏と関西圏での電力融通。
九州と四国と中国地域での電力融通。
752名無電力14001:2011/09/24(土) 18:53:36.17
統一するなら‥全世界的には50Hzでいいのかな。
3年後位をめどに、電化製品は50/60Hz共用で
あることを義務づけて、40年後くらいに統一?
753名無電力14001:2011/09/24(土) 19:26:14.41
>>749

知ってるよ。
だけどナトリウムの利用の仕方も全然違うよね。
ところで、

2Na + 2H2O ―→ 2NaOH + H2

発火現象が発生するためには酸素が必要だけど、
もんじゅは基本的にナトリウムに酸素を触れさせない構造だよね。
もっとも、火災事故のときは作業員がマニュアルを無視した操作を
行ったからあーいうことになったけど、それはまた別の話。
754名無電力14001:2011/09/24(土) 19:44:29.69
>>753
NaS電池もナトリウムは硫黄としか反応させずに、酸素と触れさせない構造なんだが
755名無電力14001:2011/09/24(土) 19:50:27.33
>>733
利点を言わないからだろ
先進国各国や中国が電力消費の3割を風力発電で賄う計画とか、テレビで言われる試しがない
池上は局に使われてるだけで局批判だが、番組名として使ってるから池上批判の形になってるだけで
756名無電力14001:2011/09/24(土) 20:03:47.03
>>747
核分裂や核融合はπ中間子が絡む話で強い力なんだが。
(α崩壊や中性子吸収等、核子の結合が変る反応)

中性子が電子を放出して陽子になるβ崩壊が弱い力
(核子自身が変化する反応)
757名無電力14001:2011/09/24(土) 20:28:32.17
>>754

まぁ確かに。
だけど破損した時のナトリウムの隔離具合は、比べるには対象が違い過ぎる。
758名無電力14001:2011/09/24(土) 20:53:26.81
>>756
そうだっけ。
すまん。
759名無電力14001:2011/09/24(土) 21:15:07.01
>>758
あと、エネルギーの発生過程から最終的な発電過程まで
複数の過程を経ているわけだが、途中段階をどこまで
含めるかよーく考えないと、謝ったイメージに至るから。

太陽光は、
太陽における核融合(強い相互作用)でエネルギーが発生し、
光子(電磁波)の形で地球に伝わり、半導体表面での電磁相互作用で
電子の分布の偏りを作って発電。

水力は
太陽(強い相互作用)→地球で水分子を発熱(電磁相互作用)→
高所で凝縮(ファンデルワールス:電磁相互作用)→落下(重力)
→タービンの羽根板上の分子を押しのける(分子間力;電磁相互作用)
→発電コイル内の電子が動く(電磁相互作用)

とい感じだ・・・
760名無電力14001:2011/09/24(土) 22:01:50.82
>>752
周波数の統一は別にいいと思うんだ。
今は、飯田哲也氏が押している
高圧直流送電網の整備に資金を回せばいいのではないかと思っている。



761名無電力14001:2011/09/24(土) 22:30:38.81
>>760

周波数はできれば統一した方がいいと思う。
日本の東西の送電で融通が利かないことは今回の地震ではっきりしたし。

高圧直流送電網は孫社長の時に批判(?)があったけれど実態はどうなの?
ソースがあるなら出して欲しい。
762名無電力14001:2011/09/24(土) 23:12:06.93
「電子レンジで熱電材料できた」 オレゴン州立大が低コスト高速製造法を開発
http://sustainablejapan.net/?p=549
763名無電力14001:2011/09/24(土) 23:52:07.12
>>761
周波数統一はしたほうが良いのだろうなーというかんじ。
いまなら、60hzにしたほうが良いのではないかとは思う。
でも、高圧直流送電網の整備に金をかけたほうが、内需拡大につながるんじゃないかと思う。
孫正義氏の案は、どうせ飯田哲也氏の受け売りだろうから・・・まぁ・・・いいんじゃない?毛嫌い
している人はそう思っておけば・・・
送電網はライフラインと位置づけて、公共工事として送電網のインフラ整備に金をつぎ込んで
投資を促した方が良いように思うんだよね。
高速道路の拡張工事やダム建設の工事に予算を割くより。

復興の足がかりにもなるように、北海道から東京まで高圧直流送電網を引いて
東北や北海道を電力の供給地にしたほうが良いのでは?
764名無電力14001:2011/09/25(日) 00:23:05.01
>>763
公共工事として送電網のインフラ整備に賛成。
765名無電力14001:2011/09/25(日) 00:31:51.37
>>763

それだけだと被災地域の復興にほとんど貢献してないじゃん。
高圧直流送電網で送る電気を発生させる発電所の建設は別問題だし、
発電所があるだけではその地域は儲からない。

まだ高速道路を作った方が被災地域との間の物流が増やせて将来の発展を見込めるし、
ダム建設を行えば電力供給が増えるだけでなく電力ピークに対応しやすくなる。
766名無電力14001:2011/09/25(日) 01:31:43.54
まだダムだ道路だ言うのね。
時代の変化がまるで見えてない。
まるで国交省の官僚さんみたい
767名無電力14001:2011/09/25(日) 01:49:17.33
>>765
ダム間にパイプを走らせて揚水に対応させたり、
水力発電が併設されていないダムに、発電機併設したり、
揚水を可変速揚水に改良するのには賛成。
768名無電力14001:2011/09/25(日) 04:22:09.23
新しくダムを作る必要はない
769名無電力14001:2011/09/25(日) 05:48:56.56
土砂ダムは自然に出来たもの
人工ダムはそれをちょっとだけ促進して出来たもの程度でしかない

自然環境厨は、土砂ダムは放置でいいんだよな?
770名無電力14001:2011/09/25(日) 07:57:05.38
>>746 自然エネルギーが総エネルギーの85%になるなんてことはないだろうが
2040年ころには総電力の60%(7500億kWh )は自然エネルギーでの発電にせざるを得ない
太陽光発電が総出力で2。5から3億kW 、風力発電も2.5から5億kW必要だろう
771名無電力14001:2011/09/25(日) 07:59:52.48
マイクロ水力発電は歴史のある技術だが、・・・・・・
ここにきて「小回りが利く再生可能エネルギー」として注目が集まっている。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110725/bsl1107250503007-n1.htm 水車の専業メーカー、田中水力(神奈川県座間市)
772名無電力14001:2011/09/25(日) 08:01:19.19
米からセシウムがでて問題になっているが・・・・

エネルギー確保という観点ではなく、そうした汚染物質の処分方法としての
バイオ発酵や、燃料電池の研究はどうだろう。

有機物からエネルギー取り出して、炭酸ガスを出すと排気が大変だから
炭酸ガスまで持っていかずに、水とギ酸メチルエステルあたりに誘導。
それを貯めて、フィルターに通し、自然放射能程度に不純物を落とした上で
炭酸ガスまで持ち込む。

そういうシステムを研究する需要はないだろうか・・・・・


(根本的に、放射性同位体処分のための原子炉というのもあっていいと思うが
安定同位体になるまで核反応の中に保持すれば、半減期待たずに済む)
773名無電力14001:2011/09/25(日) 08:50:14.61
>>770
>風力発電も2.5から5億kW必要だろう

風力発電5億kWというと、2500kWの風車で20万基。これだけの数だとほとんど洋上かな。
また、洋上で1基3億として20万基で60兆円。1年で2兆捻出したとして30年計画かな。
3兆捻出できれば20年。
774名無電力14001:2011/09/25(日) 09:37:26.27
>>773
そんなに大量生産したら1億はすぐに切るし同じ大きさで1万kw位すぐできる
風車の最大利点は科学技術の進歩でどこまでも性能が上がると言うことだ

性能の悪い風車の破棄も簡単で同じ場所に立て替えることも簡単 
むしろその方が効率が良い
775名無電力14001:2011/09/25(日) 09:45:33.85
>>772
有機物なら複雑な事をせずとも、水蒸気改質で水素と一酸化炭素の合成ガス化して、燃料電池に食わせれば良い
バイオ発酵は蓄積・輸送効率向上目的じゃないと、使い道が無いよ
776名無電力14001:2011/09/25(日) 09:51:16.27
>>773
洋上風力なら実験段階は別として、大規模実用化段階だと1万kW〜2万kWだろ
数万基で済むだろう
777名無電力14001:2011/09/25(日) 11:03:34.74
洋上風力発電は1000基も立てたら原子力は吹っ飛ぶ
24時間365日発電だからね

揚水発電所のほうが重要になるくらいだ
778名無電力14001:2011/09/25(日) 11:21:06.48
電力小売事業の発電所として建設された、川崎天然ガス発電所と泉北天然ガス発電所(2009年3月から営業運転)。
http://www.youtube.com/watch?v=KN5UPwYH1EM ←猪瀬副知事 川崎天然ガス発電所を視察。東京ガス49%出資。
http://www.noe.jx-group.co.jp/recruit/contents/challenge/challenge3.html ←2008年から稼働した川崎天然ガス発電所
エネットはNTT、東京ガス、大阪ガスの3社合弁により設立された電力小売事業者です。
779名無電力14001:2011/09/25(日) 11:25:59.28
>>773
20万基か。
日本の海岸線が33万kmだから1km起きに1台置いても大丈夫そうだw
780名無電力14001:2011/09/25(日) 11:26:51.85
>>777
1基当たり何kWの風力発電を使うのかな?
781名無電力14001:2011/09/25(日) 11:43:57.76
>>780
1万kwが切が良くてお勧め
1000基で1000万kwとアピールできる

無理にデカ過ぎなくてもいいから高性能な奴を最適な場所に設置しろと言うこと
犬吠埼とか御前崎なら5千基並べても楽勝だ
782名無電力14001:2011/09/25(日) 11:46:28.22
>>762
あれ、これ結構使える技術?
783名無電力14001:2011/09/25(日) 11:57:45.91
ちなみに現在稼動している原子炉は11基
1000万kw程度

1万kwの風車1000基と比べてください 環境破壊 安全性を
784名無電力14001:2011/09/25(日) 12:17:57.77
>>783
各市町村に1基立てるだけで1700基だからなあ。
あっというまに出来そうだ。
785名無電力14001:2011/09/25(日) 12:22:21.43
>>783
それは風車の稼働率を100%としてるんじゃない?
洋上で稼働率はどのくらいになるのか知らないけど、洋上でも50%はいかないんじゃないかな。
まあ、1000基も2000基も五十歩百歩かもしれないが。(でも でかいと言えばでかい)

それに、1基1万kWの風車って実用化されてるの? あるいはもう実用化のメドは立ってるのか。
786 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/25(日) 12:46:59.00
>>751>>761>>763-765
最優先かどうかはさておき、風力資源を有効に活用するには全国的に電力を融通する
送電網と大容量の蓄電技術は必須。

http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdfの34Pの図4-20を見てほしいんだが
これによると開発可能な風力資源は、ほぼ3/4が北海道・東北に集中している。
787名無電力14001:2011/09/25(日) 12:48:55.36
>>771
やりましょう
788名無電力14001:2011/09/25(日) 12:50:33.94
>>771
やりましょう
789名無電力14001:2011/09/25(日) 13:20:53.20
エネルギーの供給の仕方を変えていくのがいいと思うんだ。
郊外の外灯は太陽光発電+蓄電池にするとか
用水路にマイクロ水力発電を設けて、ハウス栽培に供給するとか
木質バイオマス発電で熱と電気をハウス栽培に供給するとか
風力発電から 漁業設備の冷凍設備や加工設備に発電を回すようにするとか

公園やキャンプ場や遊泳場などのトイレはバイオトイレににして
合併浄化槽の費用を浮かすとか
たまったおがくずは、堆肥にするとかバイオガスの燃料にするとかすればいい。

下水道整備の費用を、バイオトイレや合併浄化槽に振り分けて費用を浮かすとか
畜産場なら、バイオガス生成設備をもうけて、近隣にガスを提供させるとか

農道整備や下水道整備に予算を回すより、規制を改正して下水処理にしても小規模分散
を促して、地方は大規模設備をやめて行く方向に向けるべき。
790名無電力14001:2011/09/25(日) 13:26:13.89
>>789

実際にそういう意見はよく出てくるし、実行する価値はあると思う。
だけど、あなたも含めて大規模工業地帯や都市部の電力をどうするのかを忘れている人が多いと思う。

組立工場なら建物の屋根はフラットだから太陽光発電もできるだろうけれど、
化学プラントや製鉄工場はそういうわけにはいかないし。
791名無電力14001:2011/09/25(日) 13:39:57.78
蓄電装置を大容量化
http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/1005823341.html
キャパシタの大容量化に成功したみたい。キャパシタに期待していたけど、ついに来たか。
まずは発電所レベルの蓄電で使えなくても、電気自動車や家庭用などで使えればいい。
792名無電力14001:2011/09/25(日) 13:42:13.91
全然具体的な数値無いな。
生血蓄電池より重要or体積or価格あたりで優位に立ったとか、それくらいないのかな。
793名無電力14001:2011/09/25(日) 13:43:50.24
いけね、tとr押し間違えてた。
794名無電力14001:2011/09/25(日) 13:55:13.11
風力資源が北海道に偏っていると言うのは嘘だと思う

小笠原や紀伊半島、四国など北海道と比べても全く見劣りしない
北海道が有利なのは陸地面積だけだから騙されないように

最初は陸上発電でもありだけど、この時代になったら洋上を基本と考えなければおかしい
洋上であれば東京都にもとんでもない可能性が広がっている
ちょっと見では東京都だけで北海道以上
795名無電力14001:2011/09/25(日) 14:16:07.55
>>794

環境庁の統計がおかしい、と?
それに洋上って具体的にどこだよ?
796名無電力14001:2011/09/25(日) 14:24:34.54
>>785
三菱重工が英国の洋上風力発電プロジェクトの受注を目指してるのが1万kW級だな
ギア増速機が難しいと、油圧増速機で開発してる奴
まあまずは7MkW級での受注を目指すらしいが、1万kW級以上を目指すための油圧増速機って話

多極発電機の直結式の方が、可動部が少なくて洋上風力向けじゃないかとは思うが、
油圧は油圧で信頼性が高いのも確かではあるな
ロードマップ上は各社、2万kW級までは目処が立ってるようで、その規模を目指すための油圧増速機
797 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/25(日) 14:58:22.58
>>794
不都合な真実に嘘だ!反対派の陰謀だ!と喚いても現実は変わらんよ。

いや、そんな話を真に受ける奴があらぬ所に風車を立てたりしたら回らない風車訴訟や
騒音訴訟でかえって風力発電が停滞しかねんぞ。
798名無電力14001:2011/09/25(日) 15:17:02.32
>>790
都市部は都市部として、排熱利用の発電設備を置くとか
工場にしても、排熱利用の発電設備はいくらでもけるでしょ。
そういう設備に関して、管理者資格を簡易なものにするとか
あと、地方で生成されたエネルギーを都市部に輸送するなり、送電するなりすればいいじゃない?

地方は地方で送電網を構築し、余剰分を大都市圏に送電する
都市部は都市部で送電網を構築する
そのためにも、送電網の強化や整備・スマートメーターなどの技術導入が鍵でしょ。

そのモデルとして、東北圏内がなればいいと思うんだよね。
そのためにも、建築基準法なり道路法なり下水道法なり農地法なりの改正が必要だと思うんだ。
799名無電力14001:2011/09/25(日) 15:25:18.18
>>798

工場内や都市内の小規模と地方の余剰とかだけで足りると思う?
日本の電力重要の中で産業は約半分を占めている、つまり需要の主役だ。

この主役を支えるには小規模や地方の余剰では到底足りないわけで、
メインの供給源となる発電施設はどんなものを考えているの?
800名無電力14001:2011/09/25(日) 15:53:11.58
>>791
やりましょう
801名無電力14001:2011/09/25(日) 16:59:22.04
あぶない蓄電池。
↓東電、火災発生から約4時間経過のFNNニュース映像。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208017.html 
水で消火できないナトリウム火災。
802名無電力14001:2011/09/25(日) 17:07:56.51
>>801

そもそも危なくない蓄電池が存在しない件について。
803名無電力14001:2011/09/25(日) 17:09:15.98
【エネルギー】経産省、"地熱発電"の開発資金を支援へ--来年度予算に費用盛り込み [09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316935547/
804名無電力14001:2011/09/25(日) 17:28:00.53
>>801
試薬の金属ナトリウムは普通発火しないよう灯油に浸けておく

灯油で消火してみたらどうだろう?w
805名無電力14001:2011/09/25(日) 17:32:55.55
>>802
http://www.sei.co.jp/news/press/11/prs894_s.html
【溶融塩電解液電池の特長】
(1)高エネルギー密度
ナトリウム化合物を正極に採用しており、290Wh/Lという高エネルギー密度を実現しています。
(2)完全不燃性
不燃性材料のみで構成されているため、地震や事故などの衝撃により外部から空気が混入しても発火することはありません。また、過充電や電池温度の上昇による、いわゆる熱暴走現象も発生しません。
(3)組電池の小型化が可能
溶融塩電解液電池は、稼働温度領域が57℃〜190℃と他の電池と比べて広く、また、不燃性材料で構成されているため、排熱のためのスペースや防火・防爆装置が不要であり、電池を高密度に配置することが可能です。
当社の試算では、同じ容量の組電池の場合、リチウムイオン電池の約1/2、ナトリウム硫黄電池の約1/4の体積となり、小型化が実現できます。
806!chuden 【東電 61.4 %】 !kanden!kyuden!yonden!hokuden!okiden:2011/09/25(日) 17:47:02.41
電気チェック
807 【中部電 81.2 %】 !:2011/09/25(日) 17:47:57.02
あれ
全部表示されねえ
808 【関電 60.6 %】 :2011/09/25(日) 17:48:51.38
ちまちま
809 【九電 73.8 %】 :2011/09/25(日) 17:49:14.11
中部やばいか
810 【四電 80.9 %】 :2011/09/25(日) 17:49:46.34
九州もそこそこやな
811 【沖縄電 - %】 :2011/09/25(日) 17:50:06.96
うどーん!
812 【北電 - %】 :2011/09/25(日) 17:50:37.82
数字出ないってなんだよ
813名無電力14001:2011/09/25(日) 18:20:25.68
>>773 ちょっと訂正します、風力発電も2.5億kWから3億kW でした
また風力発電というと洋上発電という方が多くいますが洋上発電って、当の基部が海底からたちあげられるごく浅い海域にしかできないだろうが
洋上発電はそんなに莫大にはできないんでないの
まさか浮体式洋上発電を馬鹿夢想してるんじゃないでしょうね
浮体式は資源を食いすぎてだめですよ
僕は8割は陸上風力発電を考えてます
岩手県葛巻町は風力発電中心に町の電力消費の1.8倍を発電してるそうですがさらに数倍から10倍の風力発電の計画があるそうですよ
814名無電力14001:2011/09/25(日) 18:21:38.02
>>813 当の基部ーーー>塔の基部
815  ↑:2011/09/25(日) 18:29:47.15

浮体式ってメガフロートの出番でないの〜
816名無電力14001:2011/09/25(日) 18:32:30.19
>>799
排熱利用の発電設備や風力発電・太陽光発電・太陽熱温水器・地熱発電は
平時でのピークカット電源の色合いが強い。
これらで得られるエネルギーや電力は、住宅施設に有効に思う。
産業用となれば、変動が少ない電力が必要に思う
それは熱によるタービン発電になるんだろう。
ただ、規模に応じて
木質バイオマス・ごみ発電・排熱利用発電・ガスタービンを
産業地域の近郊に設置して供給することになるんだろうというか
いましていることがそれじゃん。

今の火力発電を否定してないよ?

否定していることといえば、電力料金体系だったり発送電一体体系
電源三法だったり。

理想は、今の独占電力会社は、エネルギー供給会社となること。
ガス会社が電力と熱とガスの供給を行う
電力会社も電気と熱とガスの供給を行う
送電網は自治体や公共団体が管理して、送電線使用料で維持管理する
送電線の新設は、発電会社と自治体と送電管理会社?が資金を出す。
電力の供給義務は各自個別に契約を行う。
817名無電力14001:2011/09/25(日) 19:06:17.22
>>815
メガフロートの浮体式は筋が悪い
タワーが水中で少し太くなってるだけの浮体式なら普通の風力発電の延長上で作れて良い
818名無電力14001:2011/09/25(日) 19:39:32.10
>>816

そのままその内容を実行すると、電気料金値上げは間違いありませんな。
それを覚悟で実施するのなら文句は言わない。

ただ、電気料金を値上げするなと文句を言う人の説得は任せる。
819 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/25(日) 20:56:59.82
>>773
>また、洋上で1基3億として20万基で60兆円。1年で2兆捻出したとして30年計画かな。

陸上でも1kwあたり20〜30万円かかるのに洋上で12万/kwは無理でないかい?
本体だけでもその倍は見込まないと無理だと思うよ。
820名無電力14001:2011/09/25(日) 22:01:30.57
>>816
電気代は下がる要素しかないな。
早くやってもらおう。
電気代が上がるなどと電力会社の広報
みたいな事を言ってる人は何をどう間違えたら
上がるのか説明してほしいけどな。
821名無電力14001:2011/09/25(日) 22:24:47.60
>>820

簡単に言えば中間マージンというやつです。
そしてもうひとつは、小さな会社がいくつも生まれるということ。

大きな会社ならひとまとめにできる事(設備投資や人事)が行えないわけだから、
その分だけ負担が増える。

現在はリスク分散のために子会社を沢山持つ企業はあるけれど、
その子会社はもしもの時は仕事がゼロで失業の憂き目を見る可能性が高くなる。

とりあえず一般的な企業の運営についての話だけど、
電力インフラの場合でもこれが当てはまりそうだと考えた。
いかがだろうか?
822名無電力14001:2011/09/25(日) 22:26:42.95
>>819 君らのいってる洋上風力塔は浮体式かよ
浮体式は、普通の陸上用塔の10倍もかかるぜ、よく考えてみろ
ちょっとやそっとのフロートではすぐひっくりかえる
823名無電力14001:2011/09/25(日) 22:32:16.04
100枚とか連結したやつはひっくり返りようがないんじゃ。
壊れないかどうかはまた別の問題として。
824名無電力14001:2011/09/25(日) 22:38:08.90
 海は広いからものすごい量の、浮体式洋上風力発電ができるはずだという、馬鹿妄想は
いわゆる第4のすばらしいエネルギーが生まれるはずという猛毒エネルギー大幻想の中身になってるみたいだな
猛毒紅テング茸だ
(第4のエネルギー幻想とは、大きいエネルギーは化石燃料、原子力、普通の実現可能自然エネルギー の三つしかないというのに対していや第4の大きいエネルギーがあるはずという幻想)

宇宙太陽光発電も第4のエネルギーに入ってたが。。。。。。。

 
825名無電力14001:2011/09/25(日) 22:38:18.82
>>823

ですよねぇ。長波長&大振幅の波が来れば話しは別ですが、
それはそれこそ津波というやつでしょうから。
826名無電力14001:2011/09/25(日) 22:42:30.60
壊れてもすぐ直せるのが風車の利点
東京都小笠原に広大な敷地があるのに北海道なんて要らないだろ
少なくとも北海道よりは近いし楽に送電できる
千葉沖茨城沖を考えたら福島なんてイラネ
827名無電力14001:2011/09/25(日) 22:44:44.43
震災でもぴんぴんしてた茨城の洋上風力だな。
828 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/25(日) 22:50:01.31
>>822
確かに本体だけでも24万円/Kwは安く見過ぎだったな。
でも10倍はかからないと思うよ。

>>826
妄想は巣に帰ってやってくれ。
829名無電力14001:2011/09/25(日) 22:51:50.81
日本最大の風力発電地帯は東京都小笠原ですよ

無人島の活用を考えれば浮体式以前の洋上風力発電が無数に展開できます
830名無電力14001:2011/09/25(日) 22:57:02.99
>>829

小笠原がどこにあるのか判った上でそのコメを書いたのか?
831名無電力14001:2011/09/25(日) 22:59:29.43
大島から南は全て小笠原と考えています
832名無電力14001:2011/09/25(日) 23:05:11.74
・・・・・・突っ込んだら負けなゲームか?
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F&hl=ja&ie=UTF8&ll=39.027719,133.154297&spn=29.377393,109.775391&sll=31.952162,156.181641&sspn=31.954013,76.289062&vpsrc=6&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&t=m&z=4

ところで、話題の洋上風力の浮体式は
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100712/104217/?P=2
で言うとどれを思い浮かべてるんだろ?
それによって話が変わってくると思うんだが。
833名無電力14001:2011/09/25(日) 23:06:13.55
大島〜小笠原の風力ポテンシャルは北海道の陸上風力の100倍
しかも東京都直轄で海底ケーブル一直線
834名無電力14001:2011/09/25(日) 23:11:17.34
>>833
>>しかも東京都直轄で海底ケーブル一直線

ナゲーよ!!!
1,000kmとか、東京から福岡とどっちが近いんだよ?!
835名無電力14001:2011/09/25(日) 23:12:24.87
大島は近いよ 茨城と変わらない
836名無電力14001:2011/09/25(日) 23:14:52.36
大島周辺だけで北海道並の敷地がある
小笠原なんていったらロシア並みの敷地面積だ
837名無電力14001:2011/09/25(日) 23:18:18.47
>>835

あと大島なら伊豆諸島だ。
小笠原はもっと遠いぞ。
838名無電力14001:2011/09/25(日) 23:20:33.78
小笠原と伊豆諸島に国境はありません
日本の敷地の大部分はここと沖縄列島です 

北海道はゴミ
839名無電力14001:2011/09/25(日) 23:22:45.63
>>771
やめとけ。w
840名無電力14001:2011/09/25(日) 23:25:48.21
浮体式洋上風力発電−Wikipedia−によると、2009年にノルウェーで作られた2.3MWタイプ1基
が、実用的な大容量の浮体式洋上風力発電としては世界初の施設とのこと。建設費は4億クローネ
(6200万ドル)かかったそうな。1ドル80円として約50億円。

作ったスタトイルハイドロ社は、「浮体式洋上風力発電の潜在的なグローバル市場は巨大であり、
そのコストをどれだけ下げられるかにかかっている」と語っている。 しかし一方で「浮体式洋上
風力発電はいまだ未熟であり商用化は厳しい」とも発言している。
日本でも検討機が作られるみたいだけど、まだけっこう高いんじゃない? 1基当たり安いという
話は聞かない。
841名無電力14001:2011/09/25(日) 23:30:13.10
東京都は無人島をいっぱい持っているんだから大型沿岸風量発電から初めて沖合いに展開すればいい
浮体式が完成すれば東京都は日本最大の発電地帯になる
東北に金が流れなくなる 所詮これはブラックマネーだったということだ
842名無電力14001:2011/09/25(日) 23:30:38.13
>>838

北海道がゴミとか、本気で言っているのか?

根拠となるソースの提示も一切なかったし、
伊豆諸島と小笠原諸島を混同していたもんな。
とりあえず妄想はチラシの裏(ry
843816:2011/09/25(日) 23:33:17.72
>>821
小さな会社がいくつも生まれて、それを他業種の大企業が買収するんだろうなーとは思う
大きい所はどこかと合併するとか。
小さい所は、固定客相手に商売をする。
2極化になるんじゃないかな?
でも、送電網は別会社だから送電はされるだろうし電気の供給も受けるだろう。
料金は一度値下げ競争で下がるけど、業界再編が落ち着けば
値上げするんだろうな・・・
料金体系を料金上限方式(ヤードスティック方式)を採用してくれれば、そんなに値上げにはならないはず。
844名無電力14001:2011/09/25(日) 23:41:52.54
発電ポテンシャルは東京都は北海道より上だといいたかったのだ
もちろん福島青森なんかの電力は必要ない
東北はブラックマネーなんかを相手にせずに自立しないといけない
千葉茨城神奈川静岡の発電ポテンシャルも莫大で群馬長野岐阜なんかにも送電可能
海流発電が完成したら東京から東北北陸に電気を送ることになる
845 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/25(日) 23:46:12.67
>>844
あのぅ、ここは妄想スレじゃないんでそれ以上の主張をされるなら、その発電ポテンシャルの
ソースを提示して頂けますか?
いや、なければないで二度と書き込まないでくれればそれで良いですからw
846名無電力14001:2011/09/26(月) 00:02:43.39
日本は過疎対策に発電事業を使おうとしているから東京都で発電したらまずいのだ

洋上風力発電に関しては東京都は沖縄と並んで世界最高峰の立地
847名無電力14001:2011/09/26(月) 00:20:29.50
>>840
ここ数年のLEDやDVD・BDの値段とかを見ると分かると思うが、ある程度生産量を超えると価格は安くなる。
量産型の洋上風力が出来て更に数年経てば今の風力と同じくらいの値段になってるかも。

だが、その頃になれば今と同じ風力発電は更に安く、効率的なのが作れるようになってたりするんだがw
848名無電力14001:2011/09/26(月) 02:08:35.93
無人島の周辺を浮体式でない普通の大型風車で囲む 
低コストで24時間発電 騒音問題無し メンテは非常に楽 発電量は莫大

これをやらないのは過疎対策に使えないのが原因 
この方式では発電しか出来ないのでブラックマネーを生まない
849名無電力14001:2011/09/26(月) 06:27:31.19
>>840 浮体式洋上発電塔は、kWあたり200万円ということか、それくらいだろうな
850名無電力14001:2011/09/26(月) 07:18:33.28
>>832
風力発電だけのためならスパー型一択だろう
斜めになっても良い用途むけに安定性のために金をかけるのは馬鹿らしい
他の用途との兼用でなら、他の手法も採算が取れるんだろうがな
851  ↑:2011/09/26(月) 07:28:04.52

1 火力発電の次に、電力の供給能力の大きいのは、風力
  風力を、討論し追及することが、原子力発電削減の
  切り札にナルと思う。<< コストパホーマンスも高い。>>
2 後は、直流送電で、日本中をつなぎトータル発電量で
  風の変化による電力供給量の不安定を吸収する
3 それでも不安定な部分は、火力発電で調整する(CO2)を出すが
*** まずは原子力の駆逐の手段としての風力がある ***
852名無電力14001:2011/09/26(月) 07:49:12.17
洋上はコストもかかり海洋汚染を引き起こす、環境破壊も著しい発電
853名無電力14001:2011/09/26(月) 07:58:13.00
>>813
>ちょっと訂正します、風力発電も2.5億kWから3億kW でした
>8割は陸上風力発電を考えてます

風力3億kWというと、稼働率0.2で年間発電量は5260億kWh。全原発量は上回りそう。
稼働率0.3なら7880億kWh。

3億kWを 1万kWの風車でまかなうとすると3万基。8割が陸上だとすると2万4千基。
1万kWの風車のロータ径は180mくらいになりそう。風車の間隔はロータ径に対し 横3倍、
縦10倍くらい取るのがいいらしい。すると1基当たりの占有面積は約1平方km。
よって、2万4千基分の占有面積は2万4千平方kmとなる。これは四国プラス茨城県の面積に
ほぼ等しい。

もし、2万4千基を1都1道2府43県の47地方で分配するとした場合、1地方当たり511基を
受け持つことになる。占有面積は511平方km(1辺23kmの正方形の面積)。
これで脱原発はいけそう。もちろん風力の適地や過疎地、無人島などに数多く建てた方がいい
のは言うまでもないが。
854名無電力14001:2011/09/26(月) 08:19:36.20
>>853
海岸線に沿って並べるのが結構日本向きだと思う
日本の海岸線の約3万kmに並べて行くとして、南北間隔は3倍、東西間隔は10倍、半々だと単純化してみる
1万kWの風車で、180mロータ径仮定で並べると、3万6千基並べられる
遠浅の砂浜ならそれなりに沖合に、絶壁の崖なら崖の上にと場所を選びながらでも3万基を並べても余裕だろう
855名無電力14001:2011/09/26(月) 08:55:34.98
現在、原発が発電しているのはたった1000万kwなのになんでそんなに必要なんだ?

1万kwの風車が何本必要か? 1000本だろアホか???

この程度は無人島の周囲遠浅の部分だけで軽い 10000本以上立てられる
856名無電力14001:2011/09/26(月) 09:07:32.19

しかもだ、日本の一極集中である関東中部東北4500万人に対して、
動いている原子炉はわずか2基 200万kw

北海道や九州の原発は無駄電力を発電している要らないものだ

1万kwの洋上風力発電がほぼ実現可能な現在、これらの必要性はゼロだ
857名無電力14001:2011/09/26(月) 09:09:20.46
>>855
火力に使う燃料も減らせる。アホ
858名無電力14001:2011/09/26(月) 09:10:31.06
>>855
賄えるなら火力の分もある程度置き換えたほうがいいかじゃね?
それと、仮に1万kWの風車があっても稼働率は20〜50%くらいだと思ったから原発の置き換えにだけに
限定しても5倍は必要。
859名無電力14001:2011/09/26(月) 09:32:56.69
日本の地図をざっと見ると3分の1は小笠原だって思える
これ全部、東京都なんだよね 風と海流は物凄いんだろうね
860名無電力14001:2011/09/26(月) 09:40:59.29
とか使用汚染をたくらむ。
861名無電力14001:2011/09/26(月) 12:08:34.25
【代替エネルギー】風力、太陽光終了。24時間発電できる地熱が国内に1514万キロワットあることが発覚!

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317005330/
862名無電力14001:2011/09/26(月) 12:47:09.46
東京は硫黄島も持ってるからねえ
863名無電力14001:2011/09/26(月) 14:50:28.92
>>840>>849
そいつはプロトタイプだから、量産すれば1/3とか1/4とかになりそうだが、それでも高いよな。
>>389の海流発電機の方が利用率が高くなりそうな分、割安に感じる。
864名無電力14001:2011/09/26(月) 14:59:45.68
>>861
原発何基分?
865名無電力14001:2011/09/26(月) 15:13:38.45
>>864

>>861リンク先のスレより引用。

331 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/26(月) 13:27:41.82 ID:mibpalUB0
1500万キロワット = 国内電力需要の6%程度

ま、何もやらないよりは、やった方がマシかなw
866名無電力14001:2011/09/26(月) 15:14:25.02
海流発電推進するのは馬鹿
867  ↑:2011/09/26(月) 15:20:21.21
地熱には、大勢の利権がからんでいるらしい
利権とは、
1  まず国立公園のど真ん中で穴を掘らせ、発電機を設置させる
   国会議員の利権(法案通過の謝礼)半数400人として、一人
   1億で(400億)1箇所ずつ審議する、15箇所で ・  ・  ・
2  タダから発生する、電力を東電に売る利権(毎年数十億発生)
3  なぜか近くの町にも、お金を落とさないと、送電線も引けない
4  実は電気だけではなく、お湯も出る、(お湯の代金)
5  作業員は地元の、農家から採用(農業より高い給料)
もめばもむほど出てくる、マスターベーション のようなもの
868名無電力14001:2011/09/26(月) 15:46:07.86
>>867

利権がまったく絡まない発電って存在するのか?
869名無電力14001:2011/09/26(月) 15:46:12.01
利権が発生するなら普及するんじゃない?
870  ↑:2011/09/26(月) 15:57:06.18
1 みんなが手をつけたくって、お見合い状態になっている、
  誰かが手を出せば ・  ・  ・  ・  、
  (ほかの人が、自然破壊の張本人としてつるし上げる)
2 一人が手を出せば(誰か議員が)、
  800人の議員に議員生命を絶たれる(俺の取り分を取ったとして)
3 正義ではなく、利権であり、手を出せない(みんなが見ている)

日本だね〜、アシの引っ張り合い、国民なんかどこかに行っている
871  ↑:2011/09/26(月) 16:04:52.61
国立公園の自然???、そんなものは、とっくに消えている
名前だけが残っているだけ、張りぼてのトラ、
<<< だれも怖がってはいない >>>
ただ手は出さない、自分が大事(御身大事)国民の意思はドブニ捨てる
872名無電力14001:2011/09/26(月) 16:19:09.99
>>861
これは東北のみ?それとも日本全土?
873名無電力14001:2011/09/26(月) 16:42:44.05
実は関東には日本最大の風力海洋力地熱資源を持っている
これが東北から手を引いたら東北は、というか福島が大打撃だった
ただそれだけだった
874名無電力14001:2011/09/26(月) 18:57:55.02
>>821
小さな会社だからランニングコストも低い』場合も有るぞ。 黒部1〜4ダムから山越えてる送電線の保守を考えてみ?

町内会で一個の発電器→ ありゃ停電? ちょっと見て来るわ →水車に流木が引っ掛ってたわ→とかな。
大規模電力会社はバックアップ用でヨロシ。生産工場用と。
875名無電力14001:2011/09/26(月) 19:06:30.46
マイクロ水力やりましょう。
上下水道に水車つけるだけで1000万キロワット。
876名無電力14001:2011/09/26(月) 22:59:57.06
家庭の電力の使用状況って空調機器が大半だよね?
なら、空調機器対策をすれば、全体的な省エネになるはず。
太陽光発電より太陽熱利用ヒートポンプを導入するとか
コンビニエンスストアやスーパーは冷凍設備が全体の電力使用の半分を占める。
これを地域熱供給から、吸収冷凍サイクルで行えば省エネに貢献できるんじゃないかな?
東京ガスや大阪ガスで色々しているけど・・これを拡大したほうが良いのでは?
877名無電力14001:2011/09/27(火) 03:02:38.05
コンビニやスーパーに高温高圧蒸気配管を引き入れる気はしないな
878名無電力14001:2011/09/27(火) 03:02:43.81
>>876
> 太陽光発電より太陽熱利用ヒートポンプを導入するとか

大賛成。

いろいろな組み合わせ技がよさげ。
879名無電力14001:2011/09/27(火) 08:44:15.11
企業で再生エネルギーやってるトコ何処なの?
シャープ以外良くワカンネから纏めてくれ
880名無電力14001:2011/09/27(火) 12:19:28.64
コンビニの天井灯のLED化が顕著だな。体感で五件に一件は施工してある。
881名無電力14001:2011/09/27(火) 12:53:35.84
自然エネルギー自給率:沖縄は0.8% 全国45位
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110926rky00m040002000c.html
882名無電力14001:2011/09/27(火) 12:56:11.32
>>880

下からは見えないコンビニの屋根の上に、
太陽光発電パネルが並んでたりする。

ここではもう既出かもだけど。
883名無電力14001:2011/09/27(火) 15:03:53.85
>>882
24時間点灯だと、LEDの高寿命のメリットが顕著なんだろうな。
884名無電力14001:2011/09/27(火) 15:13:16.88
>>883

些細な変化かもしれないけれど、排熱減少で空調(冷房)の負担減にも貢献できるかと。
885名無電力14001:2011/09/27(火) 19:30:25.83
コンビニなんて原発ありきの経営手法だもんな。これからはLEDなり屋上に太陽光なりでやっていくんだろうな。
886名無電力14001:2011/09/28(水) 11:02:52.26
パナソニック:LED電球、出荷1000万個 市場急拡大
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110928k0000m020179000c.html
887名無電力14001:2011/09/28(水) 11:11:50.60
>>886
一般家庭用なら西友が安いよ。
888名無電力14001:2011/09/28(水) 14:02:31.92
省エネの話なら、地中熱ってのもあるぞ。

LIXIL住研、地中熱利用住宅−年間冷暖房費4分の1
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/zensen/nkx0920110922qtya.html
889名無電力14001:2011/09/28(水) 15:26:37.40
これからの住宅の空調環境は、夏は地中熱で冷風を送る
冬は太陽熱から熱を送る
890名無電力14001:2011/09/28(水) 16:28:27.53
>>889
電力会社は、原発の後遺症補償のために何十年値下がりしないってかw
891名無電力14001:2011/09/28(水) 16:38:29.46
>>889
冬の昼間に太陽熱を地中熱の管で地中を温めて、夜に熱を取り出すってのは無理なんかね
熱源になるほど太陽熱で温めるのは無理なのか、地下水の流れで流れて行ってしまうか、ってなオチが見えるが
892 ◆KYEFq6YtyE :2011/09/28(水) 17:53:16.37
>>889>>891
地中熱利用ヒートポンプというのは、エアコンで熱を出したり入れたりする相手を夏暑く冬寒い外気から
常に15度くらいの土の中に代えるようなもん。

だから冬でも使えるし、むしろ冬の方が威力を発揮する。
http://www.geohpaj.org/information/faq.htm#1-1
893名無電力14001:2011/09/28(水) 18:23:13.47
こら!クソ民主、枝野!東電役員と社員に給与払うのは当然(一部腐った政治家地元利権土建屋が元凶だろ)。それより公務員給与20%削減の約束だろうが。 震災復興金が全額出る。東電頑張れ!
894名無電力14001:2011/09/28(水) 18:51:41.72
発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)。川崎重工2011年9月28日
http://www.khi.co.jp/news/detail/201109028_3.html
895名無電力14001:2011/09/28(水) 19:00:47.04
ガスで電気を作るのもいいけど
もっとガスのエアコンが普及すれば
発電所を新設しなくてもいいような気がする
896名無電力14001:2011/09/28(水) 19:04:24.76
>>895

発電所を新設しなくても、代わりの設備(ガスのエアコン)が必要になりますわな。
総合的にどっちが経済的かは計算しないと解らない。
897名無電力14001:2011/09/28(水) 19:09:55.59
買い替える人がガスのエアコンにしていけば
電力消費は下げて行けるな
898名無電力14001:2011/09/28(水) 19:20:56.14
ガスが余っているというのは本当かい。
899名無電力14001:2011/09/28(水) 19:47:06.90
電力小売事業の発電所として建設された、川崎天然ガス発電所と泉北天然ガス発電所(2009年3月から営業運転)。
http://www.youtube.com/watch?v=KN5UPwYH1EM (ニュース映像)猪瀬副知事 川崎天然ガス発電所を視察。東京ガス49%出資。
http://www.noe.jx-group.co.jp/recruit/contents/challenge/challenge3.html ←2008年から稼働した川崎天然ガス発電所
エネットはNTT、東京ガス、大阪ガスの3社合弁により設立された電力小売事業者です。→http://www.ennet.co.jp/
900名無電力14001:2011/09/28(水) 19:47:30.06
>>898
シェールガス革命でググルといい
901名無電力14001:2011/09/28(水) 19:47:36.78
気ガスるだけ
902名無電力14001:2011/09/28(水) 19:49:01.18
ガスで作った電気でエアコンを動かすより
ガスでエアコンを動かした方が効率はいいわな
903名無電力14001:2011/09/28(水) 19:50:45.16
ガスって暖房はともかく冷房って出来るのか?
一口にエアコンと言っているが。
904名無電力14001:2011/09/28(水) 19:56:47.33
ガスで冷房はできるよ。
吸収式冷凍サイクルがそれだし。

これからは、ガスというより熱利用の効率化だろうと思う。
ヒートポンプによる空調設備の普及じゃないかな。
905名無電力14001:2011/09/28(水) 20:01:59.02
前住んでた寮にガスのエアコンが付いてた
動くまで時間かかるけど、光熱費が安かったな
906名無電力14001:2011/09/28(水) 20:06:47.45
>>902
今一般的にガスで動かすエアコンってのは、ガスでエンジンを動かして動力でヒートポンプを動かすので、
COPって変換効率からすると余り効率が良くない
中間出力でエンジンの効率が落ちるって弱点がそのまま冷暖房の効率の悪さになっちまう

ガスでの動力では発電に専念させて、排熱を吸収式冷凍サイクルするコジェネが良いよ
排熱だから単に捨てるエネルギーで冷暖房できる
ただ、まだコンビニくらいの規模が無いと採算が合わないんだよなあ
一般住宅でも採算を合わせるには、吸収式冷凍じゃなく、熱音響冷凍の実用化を待たなきゃならんのだろうな
907名無電力14001:2011/09/28(水) 21:58:10.03
日本が世界と戦う道は、熱利用の効率化だと思う。
コージェネレーションシステムの普及と発展だと思う。
ガス発電設備は、電気だけじゃなくて熱も供給して、吸収式冷凍サイクルによる空調設備の普及。

風力発電を否定はしないけど、日本の国土を考えたら省スペースで多機能にできる設備が
有効に思う
908名無電力14001:2011/09/28(水) 22:11:10.97
いずれにせよ、再生可能エネルギーの範疇じゃないよな、ガスは。
909名無電力14001:2011/09/28(水) 22:16:24.63
>>907
吸収式冷凍サイクルってCOPはどのくらい?
電気式のエアコンだと5を超えてるから、
熱効率が50%近い高効率のLNG火力発電所で発電してエアコン使うのに比べて
どっちが最終的な効率がいいんだろう
910名無電力14001:2011/09/28(水) 22:24:18.39
ガスはひとつの例であって、本質は熱利用の話。
それに、ガスだって、汚水処理場からバイオガス生成を行い、都市ガスに利用するとか
畜産場からでる排泄物からバイオガスを生成するとか
木質バイオマスからガスを生成するとか方法はある。

911名無電力14001:2011/09/28(水) 22:33:30.85
>>908みたいな発想の人からは、一生発明は生まれないんだろうなぁ〜
912名無電力14001:2011/09/28(水) 22:42:12.05
車の運動エネルギー使おう(低振動の塊) 勿体ないよw
913名無電力14001:2011/09/28(水) 22:46:05.97
>>909
COPは1.2とかだから、
熱効率が50%のLNG火力でCOP5の100の冷房を行うのに40の燃料と140の排熱と比較すると、
吸収式は100の冷房を行うのに83の排熱を産む発電が必要
だから発電効率が0%ってもっとも排熱を多く作る燃料の使い方をしても83の燃料が必要
熱効率が50%の発電をするなら、燃料は167必要で、燃料消費は多い、が83の電気が得られる
最終的な効率として、冷房以外の用途には電気を一切使わない社会を目指すのかどうかで変わるな
914名無電力14001:2011/09/28(水) 22:59:35.58
>>913
熱効率が50%ってのは大型のコンバインドサイクルだから、
コジェネのガスエンジンだと50%も行かないだろうね。
915名無電力14001:2011/09/28(水) 23:05:07.46
>>914
コジェネだと時期と規模によって、ガスエンジンじゃなくSOFC燃料電池も使えるかも
916名無電力14001:2011/09/28(水) 23:06:17.00
>>912
橋に圧電素子を付けて、橋が車の走行で振動すると発電するという方法をちょっと前に聞いた。
917名無電力14001:2011/09/28(水) 23:29:44.70
>>916
道路や橋の照明や信号は原則すべて
それでまかなえるようになればたいしたもんだけどな。
918名無電力14001:2011/09/28(水) 23:41:39.07
>>917
その前に、駅の改札の電源を床の振動エネルギーでまかなえよ・・・・
そういう実験、やったんじゃなかったっけ
919名無電力14001:2011/09/28(水) 23:44:52.49
>>918
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%9B%BB%E5%BA%8A
まだまだ実用化レベルにはほど遠い感じ
一日の最大発電量が10000Wsじゃあ、電球も点かない
920名無電力14001:2011/09/28(水) 23:47:50.87
振動発電は、方向指示用かな・・・
921名無電力14001:2011/09/28(水) 23:55:19.26
温度差発電の方が有望だな
http://www.lec21.com/1/index.htm
922名無電力14001:2011/09/29(木) 00:29:19.40
ごみの焼却炉の熱を電力に変えて使えないのかな?

よくある温水プールが関の山なのだろうか。偉い人よろしく。
923名無電力14001:2011/09/29(木) 00:57:37.07
>>921
温度差発電て時計で使われてたみたいだね。
http://citizen.jp/discovery/model/1990lt/ecodrive_thermo01.html
その後、時計に関しては光発電の方が主流になったのかな。

温度差発電で時計より大型のもので実用化されてる例はあるのかな?
924名無電力14001:2011/09/29(木) 01:05:48.56
>>922
偉い人ではないが、そういう発電所もあるらしい。
廃棄物発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E7%99%BA%E9%9B%BB
925名無電力14001:2011/09/29(木) 01:08:44.13
この動画の前半のやつか
いろいろ応用ができそうだな
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/feature/post_2293/
926名無電力14001:2011/09/29(木) 01:54:05.50
>>922
パイプ通ってる内に冷えてくる→だから遠くはムリ o(゚Д゚)っぽ。
927名無電力14001:2011/09/29(木) 02:03:22.52
928名無電力14001:2011/09/29(木) 02:25:08.80
>>922
ごみ発電は普通にある。少し効率が悪いのでイメージは良くないけど
でも、1万kw前後の出力が出せる。
おれとしては、ごみ発電+バイナリー発電で効率を上げたものがいいんじゃないかと思う。
ガスタービン+ごみ発電のスーパーごみ発電よりね
929名無電力14001:2011/09/29(木) 04:02:03.52

これを普通のガソリン車と比較するとどうか。換算すると、「SIM-LEI」はリッター当たり
およそ70km走れることになる。つまり電気自動車は、いま低燃費を誇るハイブリッド車
(リッター当たり30km前後)の倍以上の低燃費なのだ。

【提言】節電社会にこそ電気自動車を--すべての車が電気自動車に置き換わるだけで画期的な省エネ社会に(清水浩/慶応大教授) [09/15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316244806/
930名無電力14001:2011/09/29(木) 08:25:45.37
【震災】岩手のがれき1万1000トン、東京都が受け入れへ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317223721/

とんきんいったぁあ
931名無電力14001:2011/09/29(木) 08:32:33.41
電気料金原価、6千億円高く見積もり 東電、10年間で
http://www.asahi.com/business/update/0929/TKY201109280716.html

報告書案によると、過去10年で計6186億円分、見積もりが実績を上回っていた。大
きな原因として修繕費を挙げ、1割ほど過大とした。報告書案は「経営効率化によるも
のというよりも、そもそも届け出時の原価が適正ではなかったと推察される」と指摘した。
932名無電力14001:2011/09/29(木) 10:06:33.74
パナソニック、住之江のリチウムイオン電池増産投資を中止へ=関係筋

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-23401420110929

パナソニック(6752.T: 株価, ニュース, レポート)は29日、中国への生産シフトに伴っ
て、大阪市の住之江工場で計画していたリチウムイオン電池の増産投資を中止する
方針を固めた。関係筋が29日、ロイターに明らかにした
933名無電力14001:2011/09/29(木) 14:14:00.97
宇宙で発電し地上に 京大、伝送実験施設を公開
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110929000020

宇宙太陽光発電で最大の施設 京大、電気を遠隔送信
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6938DE0EAE2EBE0E2E3E39180EAE2E2E2
934名無電力14001:2011/09/29(木) 19:59:43.83
発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)。川崎重工2011年9月28日
発電出力7,800kW×14基。世界最高の発電効率49.0%を誇る高効率タイプ
http://www.khi.co.jp/news/detail/201109028_3.html
http://www.khi.co.jp/machinery/product/power/green.html 15m×35mの敷地に7,800kWの発電設備。
↓トヨタ自動車、「カワサキグリーンガスエンジン」発電出力7,800kWを建設。稼動開始は2012年1月
http://www.khi.co.jp/news/detail/20110802_1.html
↓「ガスエンジン」の注文が川崎、三菱に殺到。
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E0E2E2EA8DE2E0E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
935名無電力14001:2011/09/29(木) 21:41:27.48
>>934
ガスエンジン自体の発電だけで発電効率49.0%を達成してるんだな
排熱回収例2 電力+温水 総合効率88.0%
排熱回収例3 電力+冷水 総合効率79.3%
って事は、電力で取り出してる49.0%を除いて、温水が39.0%、冷水が30.3%取れる訳か
936名無電力14001:2011/09/30(金) 08:17:12.76
>>933
かつてのMac使いでSimCityを遊んでいた連中にとって、
宇宙で発電して、マイクロ波で地上に送電した場合、
ある程度の確率で誤照射の被害起きてなかった?

もちろん、SimCityでは、原子力発電所は、ある程度の
確率でメルトダウン起きてましたが。
937名無電力14001:2011/09/30(金) 08:37:20.01
>>936

メルトダウンは想定外ではないのか。
938名無電力14001:2011/09/30(金) 08:50:32.70
メタンハイドレの発電所まずは一基作ってみろよ。東京に。
939名無電力14001:2011/09/30(金) 09:47:34.60
>>938
メタンハイドレートを東京まで運ぶのは大変だろ
そもそも海底から掘り出すってのもどうかと思う
持って来るのは電気だけにして、無人海底自走式火力発電所が自動採掘して深海で発電してる方が良いんでね?
酸素を送り込むのは大変だが、メタンハイドレートを取って来るよりはまだ楽
940名無電力14001:2011/09/30(金) 09:58:57.37
深海発電所ってまた悪いことをしそうだな

風車のように見える発電にしておけ
941名無電力14001:2011/09/30(金) 13:40:49.91
>>939

発電所そのものが移動するだけエネルギーが無駄。

それに移動型の海底施設を作るということは、
潜水艦を作るのと似たようなもの。

技術的にも難易度が高い。
942 【中部電 83.5 %】 :2011/09/30(金) 13:44:55.82
時代は宇宙力
943 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/30(金) 13:45:53.07
独立行政法人原子力安全基盤機構http://www.jnes.go.jp/
独立行政法人日本原子力研究開発機構http://www.jaea.go.jp/
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センターhttp://www.rwmc.or.jp/
財団法人原子力安全研究協会http://www.nsra.or.jp/
財団法人原子力安全技術センターhttp://www.nustec.or.jp/
財団法人日本原子文化振興財団http://www.jaero.or.jp/
原子力委員会(JAEC)(内閣府)http://www.aec.go.jp/
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)http://www.nsc.go.jp/
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)http://www.meti.go.jp/
原子力発電環境整備機構(NUMO)http://www.numo.or.jp/
(社)日本原子力産業協会(JAIF)http://www.jaif.or.jp/
(社)日本原子力学会(AESJ)http://www.aesj.or.jp/
(社)日本原子力技術協会(JANTI)http://www.gengikyo.jp/
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)http://www.randec.or.jp/
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)http://www.tenpes.or.jp/
(財)原子力国際協力センター(JICC)http://www.jaif-icc.com/
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)http://www.cnfc.or.jp/
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)http://www.rwmc.or.jp/
944名無電力14001:2011/09/30(金) 14:26:51.33
>>941
何か勘違いしてるような
無人機だから潜水艦と違い、内部と外部との圧力差は無いぞ
100気圧の深海でも、機械内部も100気圧だ
移動するって言っても、採石場の数百メートルの奴を動かすような、油圧ジャッキでの歩行移動だし
カニがハサミを伸ばして餌を得ながら足で歩いて行く感じだな
945名無電力14001:2011/09/30(金) 18:03:48.50
漏電しない ・ ショ―トしない技術だけでペンタゴンが飛んで来ます。
946名無電力14001:2011/09/30(金) 20:00:41.91
こら!!孫正義、
何がメガソーラーだ!善人ヅラで安く農地を巻き上げ固定価格で電気を高く売り利益90%も盗るな!震災復興と何の関係もない、お前がぼったくりSB借金を返済するだけの仕組み(=週刊文春が正解)。

自治体知事も背景も知らず共感する国民もバカ。緑を破壊し電気料金上がるだけ。

尖閣、竹島、北方領土と民主に危機感さえない国民に危機感を覚える。

電気は原発事故を正した良き東電がやればいい。

それより民主公約の公務員給与20%カットし、東電役員と社員にはきちんと給与払えよ。こんな国民もいる、東電頑張れ!
947名無電力14001:2011/09/30(金) 23:02:34.53
>>944

いや、100気圧って電子機器耐えられるのか?
それに百気圧分の気体って浮力にどう影響するのやら……。

それに油圧ジャッキって移動中は必要ないんじゃない?
一々歩かなくても、海中を潜水艦のように浮かんでスクリュー回せば……。

ところでその海中移動発電施設、どのくらいの大きさなんだ?
948名無電力14001:2011/10/01(土) 00:21:05.35
>>947
http://www.youtube.com/watch?v=3vNmcGxlPvk
こういう胴体の両脇の二足で歩く奴ね
地上で100m以上のがあるから、懐中なら1kmくらいでも歩ける事だろう
949名無電力14001:2011/10/01(土) 10:52:02.41

地熱はどこでも掘られる訳ではないため、やはり地域別、風力、洋上風力は必要でしょう

950名無電力14001:2011/10/01(土) 10:57:40.71
目標は1万kwの洋上風車を千基立てること
出来るだけ関東に重点的に立てる  特に東京都に
大島〜三宅島ラインの調整を速やかに行え
951名無電力14001:2011/10/01(土) 11:09:18.06
これからは「生(なま)」電力の時代!

「生グリーン電力」-BLOGOS山田衆三氏
http://news.livedoor.com/article/detail/5903986/
952名無電力14001:2011/10/01(土) 12:03:07.75
新材料:張って温度差発電 フィルムに印刷
http://mainichi.jp/select/today/news/20111001k0000e040036000c.html

 温度差で発電する物質を柔らかいフィルムに印刷した新材料を、産業技術総合研
究所(茨城県つくば市)の研究チームが開発した。工場などで配管全体に巻き、廃熱
を電気として有効活用するなど、幅広い応用が見込めるとしている。温度差を利用し
た発電材料は既にあるが、平面にしか設置できないなど制約があった。今回のように
印刷で作る柔らかい発電材料は世界初という。
953名無電力14001:2011/10/01(土) 12:14:13.84
風力発電って平均風速が15m/s以上の場所じゃないとほとんど発電ができないんじゃなかったっけ。
関東ではあまりいい場所がないんじゃね。
954名無電力14001:2011/10/01(土) 12:30:09.46
洋上
太平洋
福島とかはイマイチ 列島に一度当たった風だから

小笠原最強
955名無電力14001:2011/10/01(土) 12:30:23.94
【経済】世界同時株安、半年間で時価総額約10兆1309億ドル(約776兆9392億円)消失
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317434545/
956名無電力14001:2011/10/01(土) 12:32:49.83
小笠原での電気をケーブルで持ってくるとだいぶ摩耗するんだろうか。
現在の小笠原の電気は東電の電気?
957名無電力14001:2011/10/01(土) 13:12:21.67
大島周辺でも充分に風は強い
太平洋の風を直に受けたら強力
無人島の周辺は遠浅なのでそのまま風車を立てられる
格安物件
ブラックマネーが目当ての人は残念
958名無電力14001:2011/10/01(土) 17:31:04.08
>>948

海底とか、そんな風に歩けるほど平らじゃない場所多いと思うけど。
てかメタンハイドレート掘りたかったら海底に不要な振動とかくわえちゃ駄目。
959名無電力14001:2011/10/01(土) 18:29:45.45
今週のisepのustを見てたら、自然エネルギーで余剰になった電力は熱に変換すればいいという案に、脱帽した。

大規模な蓄電設備も大事だけど、平時での活用なら貯湯槽の技術開発か。
トータルエネルギーの活用が日本の進む見地だろ。
多用な発電方法と熱による冷暖房の空調設備拡充。
960名無電力14001:2011/10/01(土) 20:41:07.18
>>959
確かにエコアイスやエコキュート等のヒートポンプシステムで熱に変換した方が、
蓄電するよりも、かなり効率は高いな。
寒冷地では効率落ちるけど、霜取り対策次第で効率は改善できそう。
961名無電力14001:2011/10/01(土) 20:43:39.99
電気の使用量のうち冷暖房はそんなに多いのかね。
962名無電力14001:2011/10/01(土) 21:30:25.51
>>959

電力に再変換できないんじゃそれ(熱)でしか使い道がないけれど、
それって本当に効率的なんだろうか?
963 ◆KYEFq6YtyE :2011/10/01(土) 23:48:49.56
北海道地域内、東北地域内における風力発電導入拡大に向けた実証試験の実施および風力発電事業者の募集について
〜既設地域間連系線の活用と風力発電出力制御技術の組み合わせによる風力発電の導入拡大〜
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11093002-j.html

・北海道電力と東京電力、東北電力と東京電力の実証試験の概要
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110930b.pdf
964名無電力14001:2011/10/01(土) 23:56:03.26
太陽の光で水を分解する「人工の葉」を開発、米研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2831835/7856090
965名無電力14001:2011/10/02(日) 00:03:50.85
昭和シェル、サウジで初の太陽光事業開始
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E1E2E29BE68DE2E3E3E2E0E2E3E3869891E2E2E2

世界最大の産油国サウジは国内での原油消費を節約し輸出に回そうと、再生可能エネルギーの
普及を目指している。昭和シェルは2009年、同社と資本関係を持つサウジアラムコと太陽光発電
事業の推進で合意。全額出資子会社ソーラーフロンティア(東京・港)を通じてサウジ側と発電施設
建設を進めていた。
966名無電力14001:2011/10/02(日) 01:10:44.25
>>959 太陽光発電は七つの大きな方法で平準化されメイン電力として使われる時代が来る
30−35年後には3000億kWhにもなり電力の3割も占めるだろう
風力も3割占め合わせて6割のメインとなる
七つの方法とは逐電装置や電力放送(消費電力を下げる放送)を含み七つである
ひとつや二つの方法では平準化できない、七つの方法を組み合わせる必要がある
967名無電力14001:2011/10/02(日) 02:54:10.36
>>959
蓄熱しても輸送出来ねーじゃん
968名無電力14001:2011/10/02(日) 02:58:46.56
断熱タンカーにお湯を積んでだな・・・・
969名無電力14001:2011/10/02(日) 03:53:22.30

東北北海道の風力はブラックマネーが目当てのもので発電は見込めない

世界最大規模の東京都内の洋上風力発電が真打だ
970名無電力14001:2011/10/02(日) 03:56:24.36
>>959
頭が悪いにもほどがある

せっかくの再生可能エネルギーを地球温暖化の原因に変えるなど
971名無電力14001:2011/10/02(日) 05:13:19.60
>>961
家庭でのエアコンの使用電気代は全体の25%冷蔵庫は15%
スーパーやコンビニは、冷凍設備が電気代の半分を占める。
コンビニの空調設備は全体の15%くらいを占める。

なので、空調設備と冷凍設備をそれぞれ工夫すれば
かなりの省エネにつながる。

972名無電力14001:2011/10/02(日) 07:13:09.60
>>971
でんきの消費量の割合だけど
産業と民生での割合はどうだろう。
民生のなかでの業務と家庭では割合はどうだろう。
いまひとつわからん。
たしかに、家庭の中での冷暖房は25%DA.

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-1-2.html
973名無電力14001:2011/10/02(日) 10:27:04.19
揚水にしろ電池にしろ、電気は貯めるってのが一番効率悪いんだよ。
使う分だけ発電するのが基本。
蓄電池は効率が悪く、自然エネルギーを蓄電で平滑化するのは困難で、
余剰電力は捨てて風車を追加した方が良いくらいの代物。
それならば冷熱に変換して消費する方が良い。
974名無電力14001:2011/10/02(日) 10:31:23.84
われわれ庶民にとっては、余った電気を買ってもらうのが一番得になるのか。
自宅で蓄電池を準備するのは無駄ということか。

それとも、夜間の安い電気を貯めておいて昼に使って、昼の発電は売る分に回すのが一番得ということか。
975名無電力14001:2011/10/02(日) 10:40:50.21
>>974
ピークカット目的としても、その方が社会全体の利益にもなるしな
少なくともピーク電力が余るまでは
976名無電力14001:2011/10/02(日) 10:47:28.50
福島原子力発電所には大型風車が設置されていない
原子力には適地でも風力には適地ではなかったのだ
この場合、転換が困難になる
ほとんどの原発は風力発電の適地であり、廃炉作業をしつつ洋上に風車を建設できる
福島県民の猛反発が予想される
977名無電力14001:2011/10/02(日) 10:58:54.21
>>976
日本全体としての適地の優位度は高いよ
ただ、福島県にはもっと優位な適地に風力発電所ができてて、受け入れ容量が無かった
送電網を増強しないと無理
978名無電力14001:2011/10/02(日) 11:04:27.08
送電網の強化(スマートグリッド化?)って自然エネルギー導入のため以外にも災害にも強そうな
印象があるんだがどうなんだろ?
979名無電力14001:2011/10/02(日) 11:06:43.41
福島の風力は駄目だ

県内で使ってろ 関東に送るな カス
980名無電力14001:2011/10/02(日) 11:10:04.77
>>976
> 原子力には適地



地元が賛成したところが適地であって、地盤や断層、地形上の適地とは関係ないよ。
981名無電力14001:2011/10/02(日) 11:53:20.22
>>975
成らないよ。
982名無電力14001:2011/10/02(日) 11:57:49.02
>>980 地元が賛成したところが適地であって、地盤や断層、地形上の適地とは関係ないよ。

ということは、東京にも原発を建てようと思えばできるということかな
東京は地盤が軟弱だから建てられない、というのはうわべだけの理由か
もっとも、今後原発の新規建設は考えられないが
983名無電力14001:2011/10/02(日) 12:29:14.40
>>982

土地代が高いし、つうか今更まとまった土地を確保できるのか?

>>980

流石にそれはない。
原発建設前の地盤や断層調査なんだったんだと。
984名無電力14001:2011/10/02(日) 12:51:04.48
>>983
浜岡・伊方・川内のどこが適地なのかと。
浜岡とか川内とか、地質調査の結果改ざんしてまで立ててるし。
985名無電力14001:2011/10/02(日) 13:00:03.36
浜岡は誰がどう見ても風力発電の適地

原子力発電には最も適さない
986名無電力14001:2011/10/02(日) 13:09:25.94
>>984

それはまた別の話だ。
それに国内に存在する原発はそれだけじゃないだろう?

>>985

原発が適さないか否かよりも、風力発電が適するか否かの方が大事じゃないか?
そこでいちいち原発を比較に出す意味がわからん。
ここが原発スレではない限り、やるだけ無駄な行為だ。
987名無電力14001:2011/10/02(日) 13:44:52.86
>>982
> 東京は地盤が軟弱だから建てられない

スレ違いだけど、これどこで聞いたの? 
海外では常識だけど、日本ではありえん。
988名無電力14001:2011/10/02(日) 14:03:06.60
989名無電力14001:2011/10/02(日) 14:03:28.19
>>984
地球規模で見れば、活断層の上の原発なんて、
ボイラーの上に火薬庫作るようなもんだね
しかも伊方は最強の活断層、中央構造線の上だ。
990名無電力14001:2011/10/02(日) 14:38:03.62
え!もう一般家庭向けの販売開始(10月17日)と皆が驚いた。技術革新の速さ。SOFC型燃料電池。
http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2011/20110915_01_0950261.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110308/218899/?P=1
発電効率45%。SOFC型燃料電池→セルに貴金属が不要(プラチナ触媒不要)。コンパクト。

太陽光発電+ガス発電の住宅は最高。
991名無電力14001:2011/10/02(日) 15:09:46.82
>>989
> 火薬庫作るようなもんだね

火薬+生物兵器だからなぁ。
992名無電力14001:2011/10/02(日) 15:15:50.57
>>991

生物兵器ってなんぞ?
原発の話をしたかったらヨソでやれ。
993名無電力14001:2011/10/02(日) 15:41:18.88
いやいや、自然エネルギーがいいっていうこと。
994名無電力14001:2011/10/02(日) 15:52:10.61
>>991
生物無差別殲滅兵器ってところか
995名無電力14001:2011/10/02(日) 16:24:23.90
次スレ

再生可能・自然エネルギー総合スレ12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317540000/l50

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論などのレスは、ご遠慮ください。
996名無電力14001:2011/10/02(日) 17:25:23.00
>>995
スレ立て乙です埋め
997名無電力14001:2011/10/02(日) 17:33:49.89
昨日飯田氏はロフトからのUST中継でも風力押しだったなー
利権関係が緩いので、太陽光発電と風力発電がどうしても注目を浴びるって・・・
そうか?と思ったけどさ。
工場排熱利用や施設排熱による発電だったり空調を進めれば、かなりの省エネルギー促進につながると思うんだけどな。
998997:2011/10/02(日) 17:48:01.75
バイオマスにしてもその他の発電にしても、普及しても全体の割合は5%が良いところとか言ってた
けど。
重要なのは、コージェネレーションシステムによる電力と熱の供給にあるとか
それは、わかるのだけど
産業用エネルギーと民生用エネルギーは半々だよね?
じゃ、その場所に必要な熱利用が一番の核になるんじゃないの?
電源開発の中で熱源開発も拡大していけばいいのに。
999名無電力14001:2011/10/02(日) 17:53:31.60
>>997
廃熱利用とか、コスト的に引き合うなら、もうやってるって。
1000 【中部電 88.1 %】 :2011/10/02(日) 17:58:48.02

再生可能・自然エネルギー総合スレ12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317540000/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。