1 :
名無電力14001:
2 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/12(日) 22:13:54.26
原発の問題点
・高コスト体質
建設コスト、電力会社への補助金、地元対策費、廃炉費用、廃棄燃料処理費用、セットである用水発電コストなど入れると最も高つく発電方式。
さらに事故を起こせば天文学的数値に昇る
・ウランの枯渇
発電に必要なウラン235の枯渇年数は20年程度といわれているので将来性ない
特に日本の場合100%輸入に頼っているから殊更。
・発電効率
ガスコンバインドサイクル発電の登場で1基あたりの発電能力でも超えられた、建設コストは4分の1
・廃棄核燃料処理問題
今現在、国内の処理施設は満タンで、これ以上受け入れるキャパがないので
仕方なしに発電所のプールで保管しているが、これも先がない。
また高速増殖炉も機能せず、保々この問題は万事休す打つ手なし。
・事故
自然災害、軍事的攻撃、テロ行為による破壊があった場合
他の発電所と比較にならない危険と被害が出る。
特に日本の場合
世界的な地震大国である、現状の原発も新潟柏崎原発や敦賀原発、浜岡原発など活断層上にある
とんでもない立地の原発が現実問題としてある。
@ihideharu: 埼京線に新宿で反原発デモの人達が乗ってきた。暑い~暑い~何でクーラー効いて無いんだ!って怒ってた。原発使えないからなんだけど。と思ったのは俺だけではないと思う。
4 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/12(日) 22:19:50.22
5 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/12(日) 22:21:21.59
6 :
名無電力14001:2011/06/12(日) 22:21:23.29
「隠すつもりは無かったが公表するという発想が無かった」
原発の効率悪さに関しても
この言い回し度々出てきそうだな
推進派のあほ~
日本 デフレで この20年間 税収不足1200兆円 原発利権屋のせいじゃないか? と八つ当たりしてみるw
ドイツは20年でGDP二倍に成長 日本はゼロ成長w
ドイツ、国内全原発の廃棄法案を閣議決定 22年までに廃止
【ベルリン=三好範英】ドイツのメルケル政権は6日、2022年末までにドイツ国内の全原発を廃止することを定めた
原子力法改正案を含む10の法案を閣議決定した。
法案によると、福島第一原発事故を受けて暫定的に停止している7基と、それ以前から事故のため稼働を停止していた1基の計8基は、このまま稼働を停止する。
さらに15、17、19年に各1基を、21年と22年に各3基を、それぞれ廃止する。
ただ、冬場の電力不足に備え、現在稼働停止中の原発のうち1基を、稼働再開可能な「待機状態」に当面置くかどうかについては、検討を加えることにした。
また、閣議では再生可能エネルギー法改正案などの関連法案も決定。
風力や太陽光など再生可能エネルギーの普及、送電線網の建設促進、エネルギー効率の高い住居の建設促進などを図る方針を決めた。
(2011年6月6日21時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110606-OYT1T01017.htm
10 :
名無電力14001:2011/06/12(日) 22:39:13.96
日本が低成長なのは全部、原発屋が悪いんですよ。
現内閣官房参与の望月晴文 望月晴文 望月晴文 望月晴文とかね前経産省事務次官。
核燃料サイクル、プルサーマルを推進した基地外官僚。
11 :
名無電力14001:2011/06/12(日) 22:40:53.24
12 :
名無電力14001:2011/06/12(日) 22:41:13.69
15 :
名無電力14001:2011/06/12(日) 23:13:09.06
フジで宮根が捏造番組絶賛放映中!
ミヤネ最低!
クリステル最高!
17 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 00:39:13.72
18 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 00:42:26.35
>>16 原発事故以前の2007年の資料だね。
現在ではどうなってるのかね?
19 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 00:49:15.52
>>18 2007年からさらにドイツは自然エネルギー邁進してるからなw さらに電力輸出してるだろうなw
だから、原発廃止を即決できたんだよ わかる?
20 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 00:52:22.00
最近原発とめて輸入に転じたんじゃなかったっけ?
21 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 00:55:28.50
一時的なものだってよ。日本と一緒だわ。
22 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 00:57:11.93
一時的でも足りないのは事実だろうし、ドイツは原発を全廃したわけでもないからねぇ。
>>19 同じ値段なら日本の放射能車よりドイツのクリーンカー
買いたくなるだろな
俺ならマツダのアイドリングストップ車だね。
26 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:13:59.79
27 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:14:33.02
28 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 01:17:16.92
>>26 日本と同じに考えるのは止めた方がいいね、
向こうはいざとなったら他国から買えるっていう強みがあるからね。
29 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:19:42.26
30 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:20:41.22
31 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:20:57.95
>>28 電気を買うのも電気を作る燃料買うのも結局は同じことだろ?
32 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:21:20.88
33 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 01:23:53.53
確かドイツは石炭が出るんじゃなかったっけ?
そういう事情もあって比較的減らしやすかったんじゃないの?
34 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:24:57.77
35 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:28:07.66
推進派の頼みのフランスも来年から脱原発に転換ですから。
36 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:28:43.99
37 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:39:27.89
38 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 01:50:44.73
安定供給出来るの?
自家発電の設備を持つ企業の事情によって止まったりしない?
39 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 01:59:38.92
>>38 自家発電事業者+家庭で発電の合計が多くなればなるほど安定する よね!
スペインでできてるならできるだろ
41 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:06:16.50
42 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:19:26.79
もはや原発などアホみたいなもの要らないってハッキリしてるのにな!
早くなくせよ、こんな物騒なもの!
43 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:20:34.43
>>41 そういうのは、これから創ればいいんじゃないの?
お前みたいな現状維持派が、世の中の進歩を阻害してるんだよ
お前、そんなに原発が好きなの?
44 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:23:10.12
>>43 結局責任はうやむやになるんだね。
まず政党なり企業なりを立ち上げて、責任者を出してもらいたいね。
変えたはいいが後のことは知らん、ではついていけん。
45 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:28:45.93
そんな責任者はどうとか
当たり前の話しだろ
先ずは馬鹿危険でコスト馬鹿高い原発は要らない。
将来の日本人の為にもあってはならないものて結論でた。
じゃこれからの事はどうするか、これから考えるのが道筋だろ。
今の段階で責任者も決まってないからダメだとかってマジで何がいいたいの?
カチ殴りたくなる奴だな。不細工。
46 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:30:28.07
脱原発を仕切るのは誰だ?
責任持ってやってもらいたいね。
47 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:35:10.06
脱原発の責任者は政府だろうな。
国民の声で、その状況に持っていこう。
今はこの段階ね。
解ったかい、オッサン。
48 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:38:05.21
国会が脱原発法案可決したのかよ。
49 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:39:05.15
可決させろ
50 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:40:14.38
なんだ?まだ通ってなかったの?
51 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:40:43.10
原発推進が国策だったなら、脱原発も国策でしかありえない。
52 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:41:43.59
玄海原発も佐賀県知事がゴーサインだせるかな?
福井県も知事は許可する見込みなさそうだぜ(笑)
関西連合の大阪府知事、兵庫県知事は関西電力に
ハッキリ言ったよな
電力が足らない根拠を示してください
公開討論会に応じてください。
電力が足りないのは
原発を動かしたい口実なんじゃないですかとな(笑)
関電さんも脱原発して再生可能エネルギーに転換してくださいとな(笑)
俺らが、ここで言ってることを代弁してくれたよな(笑)
追い詰められてきたな
原発利権野郎。
自民党総裁の谷垣。
お前は関電の大株主なんだってな(笑)
53 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:44:09.75
国策でやりたきゃ国会通してこいよ。
それで始めて責任者内閣総理大臣だ。
政治とか原発の是非と向こう5年くらいの電力需給は無関係
とりあえず東電配電地域で今夏の電力不足は深刻。
現況、幾分かでも原発が稼働している関電配電圏のほうが事情がよいのもあたりまえ。
関東・東北の工場再建はほどほどにして、海外拠点や北海道、西日本をフル操業にする会社のほうが賢明。
スーパーの品揃えも名古屋まで行けば地震の影響は感じられない。
55 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:49:48.88
>>53 当然でしょ。これから脱原発を国策にするんだよ。
56 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:51:16.26
57 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:52:09.36
58 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:53:28.32
下書きできた?
59 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:54:00.80
いやまだ
60 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:54:52.05
できたら見せてくれよ。
61 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:54:56.23
なんだコイツ?
小学生の口喧嘩レベルの阿保かよ(笑)
県知事の許可なくして原発は動かせないんだよ。
このままでいけば夏か秋には全原発は止まる。
夏も動いていても僅かだけ。
さあ原発いらないことを証明してやろうじゃないか。
福島第一原発人災事故を受けてまともな外国先進国が脱原発に流れてるのに人災事故起こした日本が原発を続けたら
恥晒しもいいとこ
次地震きてみろ
日本人のモラルの低さ
世界は見放すよ。
こんな地震大国に原発あほみたいに造って
痛いめみてもまだ学習できない。
馬鹿は死ななきゃ解らないてのを体言してどうするんですかな(笑)
62 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:55:31.86
原発作らなきゃ電気たりなかっただろ。
63 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:55:32.96
64 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 02:56:14.83
65 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 02:57:14.82
>>63 なんで?国会通ったらみんなで見れるようになるのに。
>>64 最大出力の合計はね。
66 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 03:00:11.65
>>65 そうだろ? だからそうなるまで見れない。
67 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 03:02:08.29
68 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 03:03:43.46
だから原発は定期で止まる法律で決まってる
そこから長い定期点検をして起動しても良いか決めるのは県知事の権限。
佐賀の土建や丸だしの下品な町長(笑)が許可しても県知事は許可してない。周辺の福岡県や長崎県は反対している状況。
さて佐賀県知事は許可できるんでしょうか?(笑)
関電の福井県も許可だす見込みなさそうだな(笑)関西連合の知事がバックにいるしな。
原発は止まるよ。
再起動許可だせないように国民の声で県知事にプレッシャーをかければ良い。
69 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 03:04:04.44
70 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 03:04:52.57
71 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/13(月) 03:05:24.00
72 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 03:05:51.47
>>71 おまえがいつ死ぬか分からないからなんとも言えない。
73 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 03:06:36.97
原発いらないデモは
大都市でやるのも良いが
原発所在地県の繁華街や県庁前でも、やるべきだよ。
74 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 03:07:39.51
>>70 福井県は止まっていても税を徴収できるように法律を変えるそうだよ。それも税率をアップしてね。
75 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 04:30:30.49
自家発って簡単にいうけど、企業のコストは
それだけかかるだろう。
電力会社より安くまかなえる所なんて、
何社あるんだ?
>>75 電気代ってのは、時価だからなぁ。どの方式が一番安いかはビミョウ。
事故の影響で電力会社の分は大幅値上げになりそうだし。
そんなことと関係なく、直近の夏が普通の気温なら東電配電圏では電力不足になる。産業への影響も深刻。そっちの心配をしろ。
原発の是非なんぞ、余裕のあるときにゆっくりやれ、今まで40年間もほっといたおまえらが悪い。
77 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 07:22:33.45
>>75 工業団地ごとに入居企業が出資しあって発電所つくるのでもイイな。
78 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 07:26:23.27
>>76 原発止める方法は県知事が許可だせない方法しかない。
政府が、この夏だけは原発を動かせてください
秋には止めますって約束があるなら話しは別なんだがな。
まあ、実際足りなくなっても大口から切るだろうから
大規模停電なんてことにはなるまい。
でもそうなると「ほら足りるんだ」と言いだすバカが出てくるからな
大口から切るって東電は何考えてんだ。
お客様を大切にするってことからいっても、日本全体の幸福のてんからも家庭用を夏期は全面停止すべきだろう。
ある意味、犯罪だ。
PPSから電気を安く買えばいいだけ
停電詐欺恐喝乙
>>81 PPSは電気売れなくてあり余ってるのか?
>>81 PPSは電気売れなくてあり余ってるのか?
85 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 09:11:21.35
冷房きついの苦手だし~
程良く汗かかなきゃ基礎代謝が下がって太り易くなるし~
あ~暑~いって うちわパタパタしながら花火やったり
したいなぁ
かき氷を手動でクルクル今年は楽しめそうだW
あと、風呂入るのに大量の電力使うから風呂禁止な
ばか、原発がなんで飛んだか考えて見ろ。
停電で飛んだんだ。停電したら全原発一斉爆発の可能性もないとはいえない。
>>75 自家発の方が得だからやっている。
得になる要因は二つ。
火力発電ではエネルギーの40~60%を捨てている。廃熱を活用できれば安くなる。
燃料は舶来品で高い。燃料が安く手に入れば安く発電できる。
90 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 10:06:38.78
節電というが
夏の気温が猛暑になった日の午後一時から三時の間のピーク時だけだろ
それが心許ないてだけで
一律の節電要求なんて的外れだよ。
延べ日数にしたら僅かな話し時間にしたらもっと僅かな話し。
その為に阿保原発なんかやる価値はどこにもない
この夏はピーク時間をずらすなり工夫して
来年から原発なしでピークも迎えれるようにしなければならない。
原発を動かしたいアリキの話しは国民は聞く耳持つ必要ない。
91 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 10:13:40.32
92 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 10:21:29.96
そのエコキュートも深夜でお湯を作る仕組みだからピーク時間と余り関係が無い。
平日の午後一時から三時で猛暑日の時だけ節電すれば良いだけの話し。
まあこのピーク時間も電力は大丈夫なんだろうがな。
関電のいうことを百歩譲った場合の話し。
93 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 11:11:13.39
94 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 14:09:58.73
1945年から89年までに癌で死亡した人のうち核実験や原発事故の影響による人は、
ICRP基準では117万人、ECRRの基準では52倍の6116万人になる。
95 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 14:36:23.51
たかが電気つくる為に、こんな馬鹿な発電所はもう止めましょう。
原発を稼働させたきゃ安全に安全を重ねて要塞化するぐらい
やらなきゃみんな認めないが、推進派はコストをかけるのが
嫌なので、放射能は体に良いとか停電させるぞとか経済が落ち込むとか
ヤクザまがいの脅しで稼働させようとしてます
97 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 14:45:04.89
98 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 14:48:40.29
しかし、因果関係は認められないので、例え訴えられても東電は負け知らず! 司法の天下りも受け入れている東電に死角はない。
100 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 15:19:52.15
これなら道路族の方がいいわな。
利用者の見込めない道路でも有ったら有ったで便利に思う時もあるかも知れないしな。
無駄な税金が出ていくのを我慢すれば良いだけなんだが
たかが電気つくるのに何で原発みたいな厄介な物を地震列島でやらなきゃならんの・・・・。
>>96 原発の是非に対する意見と
停電があるかないかの見通しには関係はない
そこをリンクさせるからおかしなことになる。原発は潰すべきだが停電は非常に心配という人もたくさんいるし、原発最高、停電への河童という人もいる。
102 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 15:23:05.29
どのみち原発廃止はもう決定的なわけで。
あとはどのくらいのスパンでやるか?俺はソフトランディング路線を推す。
具体的には向こう5年で半分廃炉、さらに5年で全廃くらいのスパン。つまり
2020年~2025年位を目途に全廃目指す。向こう10年でメタハイと藻油を
商業ベースに乗せられればベストやね。国策でやれば十分可能じゃね?
>>102 決定ではないだろう。原発でしか生きていけない立地県や市町村は福島を含めて反乱を起こす可能性もある。警察や軍隊で鎮圧でもするのか?
104 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 15:28:43.62
>原発でしか生きていけない立地県や市町村は福島を含めて反乱を起こす可能性もある。
続けよう思ったら国民(大多数)が反乱を起こすんじゃね?
105 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 15:32:13.22
電気造る賢いやり方をしましょうよ。
106 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 15:36:06.19
原発しゃぶ漬け民には
風力、太陽光発電を与えれば良いでしょう。
どうせド田舎なんだろうし。
風も太陽もダメなら
核燃料廃棄物棄て場所を与えれば良い。
カネと引き換えに放射能を被曝する覚悟あるんでしょ?
>>104 >続けよう思ったら国民(大多数)が反乱を起こすんじゃね?
ナィナィ(w
原発止めますか、電気止めますか、と問われ電気止めますと云う奴はいないな。
年寄りがいる、赤ん坊がいる、完全電化で飯が作れなくなる
などと言立て何とか自分だけは逃れようとするだろな。
108 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 15:45:05.07
たかが15パーセント程度の電力を賄ってる原発が無くなったところで
電気止めますか?
そんなのこけ脅しだよ(笑)
停電しても構わないとか云う奴は頭がおかしい。
110 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 15:48:01.78
111 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 16:05:30.83
原発の代わりになるエネルギーが今すぐにあるのか!
と、ドヤ顔で推進派は言うが(笑)
たかだか15パーセント程度で発電にしか使えないエネルギーの代わりなんざ、なんぼでもあります(笑)
国民は騙されないように賢くなりましょう。
112 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 16:17:14.33
>>107 「原発でしか生きていけない立地県や市町村は福島を含めて反乱を起こす可能性もある。」
こっちがないでしょw
>原発止めますか、電気止めますか、
この設問が成立してないって話でしょ?現状はギリギリなら原発無しでもいける。
でもギリギリだから代替が必要。火力増設でしのぐならメタハイと藻油は有効有望。
ほかの自然エネとの併用はもちろんだけど10年位のスパンをみて緩やかにいくのが
現実的且つ望ましいってのが俺の意見。
113 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 16:37:55.90
114 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 16:44:08.68
>原発止めますか、電気止めますか
原発止めますか? 電気代大幅値上げしますか?
が正解
原発廃止で向こう30年以上廃炉金が電力会社の利益込みで電気代にのしかかるし
原発廃炉金に電力会社の利益は乗せられない法律が必要だな
115 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 17:07:54.41
イタリアの原発利権組合も日本の多大な犠牲のおかげで息の根を止められたね。
それでは。
今夏の5500万kW以上確保が危惧されている
東電管内で現在の水力発電の内訳を確認してみましょう。
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/factbook/pdf/p19-j.pdf 原子力発電所 (1,731.8万kW)
福島第一原子力発電所 470.6万kW
福島第二原子力発電所 440.0万kW
柏崎刈羽原子力発電所 821.2万kW
現在、稼働中は柏崎刈羽の4基(1,5,6,7号機)(491.2万KW)になります。
東電管内の水力発電所は(898万kW)になりますが一般水力、揚水発電の内訳は以下のとおりです。
水力発電合計(比率):一般水力:揚水発電
8,974,580kW(100%):2,406,580kW(36.7%):6,568,000kW(63.3%)
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/su_001-j.html ご覧のとおり東電管内一般水力の設備能力は(約240万kW)程度です。
出来るかどうかはひとまず、置きまして・・
虫さんが主張されるとおり、
一般水力の利用率を40%→60%の2割りあげてみましょう。
利用率→40%=約96万kW:利用率→60%=約144万kW
(48万kW)程度、上がりました。
さて。
議論してる途中で本当は虫さんも気付いていた筈です。
日本中の全発電設備容量が1000万kWに満たなかったような↓
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif 半世紀以上前の「水主火従」時代から(1955年一般水力61%)
かなりの条件変化(ダムの増加、施設の老朽化、設備容量の変化・)等がある中、
現在、2011年(2012年でも結構ですが)に於いて
一般水力を60%以上に「やる気」で上げられる断言できるのでしょうか?
また、それが何故、脱原発の特効薬になるお考えでなのしょうか?
> 現在ある既存一般水力を現実的で可能な設備利用率にするだけで原発発電量の15%近くを代替え出来るわけだ。
> 全くなにも新規に作らず、ただあるものを普通に利用するだけでね。
> そうだ、やる気の問題だ。
> 電力会社は水力を落とさなきゃならない理由がある。
> 水力発電は一番安上がり故、原発推進するには邪魔だから設備利用率を抑えている。
> 一般水力発電を往年の水準60%に上げることは無理がない。
これらの↑発言は、おもわず風呂敷を広げすぎてしまったと。
正直に告白してしまったらどうでしょう?
>>110 フランスとか独逸とかアジアでいえば北朝鮮みたいな國だから無視。
120 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 17:40:53.77
たかが電気・・・
121 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 17:41:24.37
>>119 向こうから見たら北朝鮮も日本よりましかもしれないぜ。
>>121 ドイツのメディアでは「拉致事件は日本が悪い」と騒いでたな。
未だにネオナチみたいなのがいる野蛮國だからしょうがない。
123 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 17:47:29.69
>>118 ここ20年で一番成長率が高いのは石炭なんだな、意外
125 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 17:49:43.20
フランス 日本より脱原発派が多くないかw
126 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 17:52:16.36
最初から石炭だけ増やしておけばよかったんだよ。原発なんかに手を出さずに。
いや少なくとも途中で石炭のほうが安くて資源も豊富だと気づいたはずなんだけどね。
>>126 脱原発宣言したドイツも再生可能エネルギー普及への過渡期として
石炭を増やしまくるみたい。
安いし、最新火力は石炭でも結構良いらしい。
128 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 18:39:27.14
日立建機は3億円を投じ、建設機械の基幹部品を生産する霞ケ浦工場と常陸那珂工場に自家発電設備を導入する。
7月中に設置して1日当たり約5000キロワットの電力量を確保。
コマツも自家発電設備を活用して節電と増産を両立する。
129 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 18:42:49.14
食品大手が自家発電機を相次ぎ導入している。
サントリーホールディングス(HD)は6月から、ビール系飲料などを生産する9工場に数十億円を
かけて新たに増設。雪印メグミルクも導入により、電力使用量を15%以上削減することを目指す。
130 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 18:50:50.18
レジャー施設、夏も自家発電で万全 富士急や八景島
大型レジャー施設が夏休みを前に自家発電装置を相次ぎ導入する。主に東日本の施設が、
政府の求める夏の瞬間最大使用電力の15%削減を達成しつつ、通常営業できる体制を整える。
@toshi_fujiwara
toshi fujiwara/藤原敏史
残念ながら、日本の電力会社の保有する火力発電所の数値上の発電能力って、
現実にはおよそアテにならないんだよ。
それは設計上の数値に過ぎず、多くは老朽化しているし動くかどうかも怪しい。
燃料効率も悪く、そして火力発電の燃料調達競争は今の世界ではもの凄く激しく、
値段が高騰してるんだよ。
こういうツイートしてる。「映画作家」がいる。本当か?
>>129 流通を含めて食品会社は、今年の電力需給で自家発なしだと、食中毒=お取り潰しの可能性ある。前門の放射能、後門の停電。ガンバレ食品メーカー
133 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 18:57:50.49
>>131 つまり、休眠火力を動かすとコストがかかり、社員の給料を減らさないといけない。
だからやりません、節電を要求しまつ。
ってことですね。
134 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 19:00:41.53
毎日これだけ夜間ネオン光らせておいて
24時間営業の店舗も多く、夜更かし率も高く、
シャトルから見ると夜景が世界一明るい日本が
節電もせずにえらそうに脱原発とかwwwww
まじ日本人の甘い考えには笑わせられる
冗談も休み休み言えよw
135 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 19:01:50.78
原発いらない体勢が整いつつあります。 あとは発送電分離・自由化のみ。
>>133 このツイートしている人と返信したけど、「それも捏造だば~か。反原発カルトの妄想」ってRTされた。
普通に質問しただけなのに。。。
137 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 19:08:14.79
機械メーカーはもともと昨年から海外需要で景気良かったのに、復興需要と節電需要で
凄い特需になってるようだ。
注文はとれても支払だいじょぶなのか?
既存の電力会社が水力・火力・原発・・何やっても無理な時代になった
発送電分離が今夏のピーク時に間に合わないなら
送電利用の委託料を無しにする特例法案でも通せよ
自家発もってる企業でどうにでもなるんだろ
140 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 19:34:08.76
「『原発は絶対安全』というのと『戦艦大和は絶対に沈まない』というのはどこが違うのか」
>>118 原発とともに揚水発電は無駄に増えたんだな
まあ脱原発後も巨大蓄電池として一応は役立つ日がくるかも知れんが。
意外と将来のヒートウェーブ時の救世主になったりしてw
142 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 19:48:56.43
143 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 19:53:57.12
今時代は自家発
盤のインテリジェント化を進めれば問題ない
電線に高周波信号を流して盤をコントロールするだけで充分だろう
分かってないやつはググれ
146 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 20:09:29.90
147 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 20:22:44.76
148 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 20:25:27.92
キチガイ電力会社は潰そう
原発イランより先にキチガイ電力会社がイランのじゃ
原発廃炉しただけで終わらせるな
とにかく電力会社を潰すのだ
日本の復活はそこからじゃ
149 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 20:27:06.67
新スレでもう150近くかよ。すげえな。
ざっと流し読みしたが、前スレまでで原発を推進しなきゃならない理由はすべて駆逐した。
この点について推進派は何も反論してきていないようだな。
「原発を推進しなきゃならない理由は存在しない」
これは今後も揺るがない結論だ。
あとどうでもいいことだが、コテ「有権者で電気利用者」は完全スルーを勧める。
こいつはまともな論などなく、ただ原発礼賛してるキチガイだ。
特に原発反対派は、こいつに構ってはならないぜ。
餌が欲しいだけの馬鹿に餌をやる必要はない。
原発全停止になるだろう直近から数年の短期における原発代替えエネルギーについて。
再三言ってるが、既存の火力と水力だけで十分に間に合う。
08年実績を何回か出してきたが、設備利用率50%にしかならない火力発電を71%にするだけで
原発発電実績をカバーでき、原発など不要になる。
原発発電実績は火力発電の設備利用率21%相当でしかない。
この火力より発電コストが安い水力の設備利用率は19%で、これには揚水の設備利用率3%が含まれる。
一般水力だけの設備利用率は39%
火力だけで原発分は代替え可能だが
俺はまずこの水力を「現実的に可能な範囲でフル稼働」させるべきと主張している。
「現実的に可能な範囲」とは水主火従時代の水力発電の設備利用率60%だ。
一般水力の設備利用率を39%から60%に引き上げれば、原発発電実績のほぼ15%分を賄える。
発電量では火力が圧倒的だが、考え方は水力を主にし火力を調整役にというもの。
原発発電実績のうち水力が15%代替えすれば火力は85%を負担すればよく
それなら設備利用率を71%まで上げる必要はなくなる。
水力も火力も全力運転しか出来ない原発と違い、発電量は調節出来る。
常に水力を優先し、足りない分を火力で。これが一番電気代も安くなる。
利用者本位ならこうでなくてはならない。
ここで原発推進のアホが、前スレ最後の方で水力設備利用率60%は出来ないと言ってきた。
理由は、そのままコピペすると
>新しいダム、新しい発電施設
>それとともに老朽化してつかわなくなった発電施設
>砂がたまる
この三つを挙げてきたが、馬鹿だろ ワラ
なぜこれが水力を往時の6割稼働出来ない理由になるのか、こっちが聞きたいくらいだわ。
新しいダムや新しい水力発電施設が出来たら、既存の水力発電施設は利用率が落ちるのか?
あり得ねえ~
どこかに新ダムが出来ました。既存のダムはそのために貯水量が減りました。
な~んてあるはずがない。
同じ水系で既存ダム貯水量を減らした新ダムがあるなら教えてくれ。
流水発電でも同じ。
これは同じ水系でも無関係だ。
既存流水発電所がある上流に新発電所が出来たら、下流の既存発電所の発電量は落ちるか?
水は再生可能エネルギーなんだ。上流で発電に使ったら下流で使えないわけではない。
水系が違うところに出来たものなら尚更関係ない。
新水力発電が出来た場合、既存水力発電の設備利用率を落とさなきゃならないとしたら
あっちもこっちも利用率上げたら過剰供給になる場合だ。
菅直人を辞めさせるな!
鳩山時代の官僚妨害所業ウィキリークス暴露を思い出せ。
菅総理への不信任への流れが加速したのは、発送電分離を明言してからではないか!?。
今、マスゴミが菅退陣の大合唱になっている。
ならマスゴミのキャンペーンと逆の行動が国民にとってプラスの選択ではないか?。
鳩山総理時代の普天間の県外移設で霞ヶ関官僚がサボタージュどころか
総理の意向に逆らい妨害工作を繰り広げ、マスコミ大キャンペーンと国会での
自公を使った首相辞任の言質、取り付けそして退陣へと追い込んだ。
この事実がウィキリークスの米公電の公表ですでに明らかになっているではないか。
今回も同じことではないか?。 ただ今回の動きは日本の財界、霞ヶ関、マスゴミの独断で、
おそらくくアメリカは噛んでいないと思う。
大震災、原発災害、以前と、以後で菅直人総理も変わったのではないか?。とオヤジは思う。
総理として成すべき目的を明確に認識したのではないか。
いささか高揚し先走りのきらいが周りを困惑させたのだろうと思う。
だから、財界(ほんの一握り)の意向に従って霞ヶ関が菅内閣への意図的な情報隠しや
面従腹背の行動したのではないか?。
そして1000万世帯ソーラーパネル設置に発送電分離発言で完全に菅おろしへと決断し
その画策(偽海水注入中断指示)でネガティブキャンペーンを今もはり続けている。
その表れがマスゴミの退陣大合唱なのでは。
なら、菅直人を辞めさせるのは奴らを喜ばせるだけなのではないか?。
それに、自ら総理に在籍中に大震災、原発災害に見舞われた経験は
大きく意識を変えた可能性が高い、なのにその経験をしていない新たな総理に大震災、
原発災害の対策をさせるのは、霞ヶ関、財界にとってもってこいではないだろうか。
>それとともに老朽化してつかわなくなった発電施設
アホくさい。
使えない水力発電施設の発電量を入れて公表しているとしたら、それは電力会社の嘘になる。
ま、電力会社もそこまで馬鹿じゃなかろ。
かなり老朽化した水力発電所があるとしよう。
ここにこれから何十年も働けと言ってるわけじゃない。
原発が順次定期点検停止から全停止になってから2、3年の短期の話だ。
今から数年の短期の間の原発代替えエネルギーを問題にしてるんだから
この間だけ60%稼働出来ればいいだけだ。
ちょこっとでも稼働を上げたら壊れる水力発電があるのか?
>>154 大筋はずれてないが、
奴らってのも一枚岩じゃない。
>>145 >電線に高周波信号を流して
そうやって、デムパを撒き散らし、人の脳に侵入する(w
159 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 21:48:20.10
>>140 戦艦大和は絶対沈まないとは設計者も言ってないよ
確かアレは魚雷3発までならなんとか帰還できる仕様
普通なら巡洋艦なら魚雷2発で轟沈、戦艦でも魚雷3、4発くらいで沈む
戦艦大和は実際は設計者の想定以上まで堪えた優秀な設計だよ
>砂がたまる
ここ数年のうちに堆積砂が問題になるようなものがあるのか?ないだろな。
堆砂率は悪影響が出る量を基準に、今その量までに何%かを公表されているという。
つまり100%になって初めて発電に悪影響があるわけだ。
ここ数年でこれに達するものはないと思う。
あったら教えてくれ。
以上どれも現状の設備利用率を上げられない理由にならないことは説明した。
文句あるか?
161 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:00:07.42
水力の設備利用率のネックは、貯水池式と水路式は降雨量、揚水式は余剰電力の量だな
碓砂は有効貯水量に悪影響与える事はあんまない
だから降雨量の多い年は水力の設備利用率は高いし、そうでない年は比較的低い
揚水は揚水動力の確保の目処が立ったみたいで夏は稼動率8割程度の800万kwくらいは行けるそうだ
162 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:00:25.80
>>160 虫に聞けさん いつも参考になるカキコありがとうございます。
どんなカスにも丁寧に答えてられます。流石です。
163 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:02:46.08
>>161 揚水なんて 蓄電池なんだから 100%稼働できねぇのか?
164 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:04:01.94
>>163 水をドパ~って落としてる瞬間だけ爆発的に発電するだけだから100%無理
166 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:09:15.22
本当に救いなのは、原発の定期点検制度だよ。
運転13ヶ月で一旦停止して点検をしなければならない
点検後、再起動の許可は県知事にある。
この制度が脱原発への光ですな。
県知事なら、県民の声は無視できない筈だ。
過疎の原発立地町村が原発を動かせ動かせといっても
原発助成金に関係のない県民の方が圧倒多数。
おいそれとは県知事も許可をだせまい。
167 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:18:13.94
更に期待したいのは橋下知事のような論客の知事。
助成金に関係のない県民への脅し文句で
電力が足りなくなったらどうするんだ?
橋下知事:じゃ電力が足りてないって根拠を示してください、公開討論会に応じてください。
関電:沈黙・・・・・
橋下知事:根拠も示さない討論会にも応じれないってことは、電力が足りてない足りてないって原発を動かしたい口実なんじゃないですか?
関電さんも原発をやめて自然エネルギーにシフトしてくださいよ。
関電:沈黙・・・・・・・・・・・・。
これです。
電力が足りてないっていうなら根拠を示せ、公開討論会でトコトンやりましょう。
これで推進側は何も言えなくなっているのが現実。
今、原発推進派を理論的に再起不能にしないと国民に未来はありません。
168 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:18:56.79
169 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:22:48.76
>>163 揚水式の持続時間は上貯水池の容量/最大出力時の流量で決まるんで、揚水等によるピークカットが必要となる需要約5000万kw以上の時間帯がすべてカバーできる程最大出力を維持できるかは疑わしい。
ただし今のところは電力間に合う予定なんでさしたる問題ではない
もし100%稼動出来ても予想気温2度上がるだけで需要がその分食い尽くしてしまうけど
また変なのがあらわれたな。
「電力間に合う予定」って何語?前日に次の日の需要予測すんのも難しいんだぜ。
んであっちこっち拝み倒して、15%電力消費落として下さいって泣いてんだろう。実際には発電側で8%減くらいの効果しかないだろうな。
171 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:27:37.11
福井の原発から放射能がドバーと漏れれば関西、中京はアウト。
風の向きで言えば名古屋は直撃。
関西は飲用水の水源である琵琶湖は汚染されてお陀仏。
福井の敦賀原発1号機2号機、美浜原発1号機2号機は
福島第一原発とおなじく旧式の危険な原発で、耐用年数の30年を大幅にオーバーして
現在40何歳。
しかも原発が林立している敦賀半島は、なんと活断層の巣。
その上に原発が林立しているという気チガイっぷり。
大阪知事としても、これは止めないとならない。絶対に。
>>116 また出てきたのか、糞頭 プ
>私に特に主張はありませんよw虫さんの主張が信じられないだけですw
要するに粘着だと宣言してるわけね。馬鹿には相応しいぜ。
俺がいつ「今すぐ原発をすぐ全廃すべし!」なんて言ったんだ? 馬鹿は読解力もないってか。
今後一年以内に全原発は定期点検停止になる。その再稼働を許してはならない。
こうは言っている。だがこれは「全廃」の前段階の「全停止」だ。
俺は全廃の第一段階として今、全停止をすべきと言ってる。
これは今すぐ全廃すべしとは大違いなんだが、馬鹿じゃわからんか。
>>117-118 日本全体の話で説明していたとこに東電の話でくるとこが馬鹿だ。
>一般水力を60%以上に「やる気」で上げられる断言できるのでしょうか?
過去に出来たことは今も出来る。
原発がフル稼働だから火力、水力は過剰供給にならないよう調整役として設備利用率を落としてきた。
同じことを繰返させるな、馬鹿頭。
誰が脱原発の特効薬と言ったのかな?あ~読解力ない馬鹿だったな ワラ
原発発電実績の15%を代替え出来る、だ。
これこれだから一般水力の設備利用率を上げることは不可能という話は一個も出せないよな。
お前がいう「かなりの条件変化」は前スレ最後でノータリン推進馬鹿が言ったパクリだし、それは上で蹴散らした。
いい加減、私は無知無能な粘着野郎ですと
正直に告白してしまったらどうでしょう? な、粘着坊や。
173 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:31:38.16
橋下が今日も吠えてたな。中々いいぜ。
大阪で原発推進を言う奴は橋下の「原発が必要というなら大阪に作ろう」と言うのに賛成しな。
これは利益享受だけを言い、リスクは嫌う原発推進派への橋下の強烈なメッセージだ。
関西電力にもあらためて噛みついてるな。
節電しなかったらどうなるんだ?これで電力足りたら脅しだったと証明出来る。
節電やらないでおこうかと思う。等々
橋下頑張れ!電力会社などいい加減なとこだ。
叩けば必ずボロを出す。
176 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:50:28.52
>>175 このご時勢になって、本当にまともなのは庶民と距離の近い知事とか市長レベルの政治家だと
つくづく思ったね。
いい意味で、親分肌を出してリーダーシップを発揮しているよ。
特に橋下知事は頼もしいねぇ。
弁護士あがりだけあって論客だしね。
>>174 それについては前スレで触れたぜ。
何について聞きたいんだ?
取水制限で設備利用率が上げられないのではないか、か?
馬鹿が言ってたように、すでに水力は違反してまでフル稼働してる証拠とでも言いたいのか?
過去レス示しただけじゃ、お前さんの聞きたい要旨がわからん。
178 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:55:32.92
179 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 22:58:07.47
あと原発を再起動をお願いする国には
事故のさい、避難圏内の住民の避難先の保障をどうするのか?
どこに避難するのか?その場合の保障金は一人当たり幾ら出すのか?
きちんと念書を書かせる事も大事ですね。
因みに福井の原発なら中京と関西、北陸はアウトになるので
何千万人の移転先、生活保障、そして日本の産業の集積地であるこの地の企業への損失補償が必要になる。
もう解るよね?福井の原発は全部、運営するべきじゃない。
たかだか発電の為に国家滅亡リスクをおかしてまでやることじゃないでしょう。
早く安全な発電方法に切り替えましょう、代替もあとたったの15%ですよ。
>>176 知事なんてほとんどが公務員上がりか
旧自治省、総務省の派遣みたいなもんだったし
国の方針に楯突けるのはいなかったからな。
少し時代も変わり目かな
181 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 23:15:29.58
今まで関心がなかったから知らなかったが原発がこんなに脆いとは知らなかった。
完全に騙されていた
原発は地震がきてもなんでもないように造ってある
原発は爆弾落されても原子炉はびくともしない、シェルターみたいな造りなんだ。
完全な嘘、確かに原子炉の圧力容器そのものは外部からの衝撃には頑丈なんだろうが
配管や冷却装置を壊せばメルトダウンして内部から簡単に破壊する有様。
こんなもんメルトダウンさせるにミサイルや爆弾いらない、10トンクレーン車数台で手分けして
全冷却装置に体当たりするだけで充分。
>>176 だな。俺もそう思う。
>>178 いいねえ、こういうのは。
国から何の援助もなく、研究費ももらっていない民間企業がこうやって頑張っている。
脱原発を政策として明確に打ち出し、再生可能エネルギー促進や国内資源活用を明言し
さらに必要なところには必要なだけ研究開発費も出せば
日本中の叡知は脱原発後のエネルギー開発や促進に集中し爆発する。
アメリカの二倍もの原発研究費をこっちに回せ。
原発はこういう日本の叡知を実用化に向ける邪魔もしている。
日本の各種エネルギー技術促進のためにも、原発の存在は害悪でしかない。
>>177 おおすまん触れてたか
.返信じゃないから気付かなかった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/856 これか
また疑問が出てきたのだが、東京電力
一般水力100%はありえんが仮に
原子力をフル稼働1730万kW
一般水力も仮にフル稼働240万kW
合わせても1970万kWmになる
これは東電のピーク時外でも
かなり少ない足りない値と思うが、それでも水力を使わないのは
優先度が 原子力>火力>水力
で一般水力の方が特をしないから火力を優先してるからで良いんだよな?
また逆に言えば、東電が真に利益を追求なら火力が90%くらい
一般水力が0%でもおかしくないと思うがどうか?
184 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 23:21:57.84
たまに国防の為にプルトニウムが必要だから原発が必要ていうアホがいるが
国防なら、原発が沿岸沿いにあるだけで致命的。
日本を滅亡させるに、大げさな兵器いらない。
夜間に海から進入して、マシンガンで警備員のおっさん(素人も同然)を鎮圧して
配管や冷却装置をダイナマイトで破壊すればOK。
数時間後にはメルトダウンして放射能汚染が始まる。
それか正攻法で、艦船からミサイルの波状攻撃をすれば、間違いなく終わる。
テポドンいらないよ、腐ったミサイル艇の編隊で充分。
国防の為にも原発を止めないと。
>>167 討論会と言う名の吊るし上げしかしないのが目に見えているからな
15年後 橋下初代関西州長
25年後 橋下内閣総理大臣
そのころまでに脱原発でよろ
今夜も念には念をおして引っ込むか。
原発を推進しなきゃならない理由は存在しない。
今原発が全停止しても電力は不足しない。
原発発電実績など火力の設備利用率を現状の50%を71%に上げるだけで代替え出来る。
水力も十分な発電余力があり、ここが過去実績の6割稼働すれば
電気代は安くなるはずだし、火力も71%まで設備利用率を上げる必要がなくなる。
ともかく、原発はいらない。
おやすみ~
188 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 23:30:48.50
経済産業省所管の日本エネルギー経済研究所は13日、すべての原子力発電所が運転停止し、
火力発電所が発電を代行した場合、液化天然ガス(LNG)や石炭など燃料調達費が増えるため、
2012年度の毎月の標準家庭の電気料金が平均で1049円上昇し、6812円になるとの
試算を発表した。
試算は、燃料の単価や為替の変動に応じて電気料金を上下する燃料費調整制度や、電力会社が
料金の抜本改定を実施しないことを前提としている。世界的に燃料の需給が逼迫(ひっぱく)したり
すれば、電気料金が更に上昇する可能性もある。
今年4月のLNGの輸入価格などを基にすると、12年度の火力発電の燃料調達費は10年度より
3兆4730億円増加するという。電気料金に転嫁すると、1キロ・ワット時あたり3・7円の
値上げになる。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110613-OYT1T00849.htm
189 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 23:33:22.80
>>188 原発利権そのものの産業経済省と、原発推進新聞の読売のコラボレーションですかw
190 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 23:40:32.31
原発による放射能で将来がんになったら、手術代・入院代で莫大な金がかかる。
脱原発による燃料代のコストアップは、ガン保険を払って安くすませていると考えればいいのではないか。
廃炉費用は作ってしまったので出費するしかない。
191 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 23:42:45.10
>>184 一応、若狭湾には舞鶴の海自の軍港と、近くに空自の小松基地。
双方大規模な自衛隊がいるけど
レーダーに映らない方法で進入して手で投げる爆弾で配管を冷却装置を破壊すれば日本は終わるな
敵国にとって福井の原発はカモだろうな。
ここの14基の原発&もんじゅをやっつけるだけで
日本の関西と中京を死亡させること出来るからな、
活断層有無、地質調査もろくにしないで、こんな本州のヘソみたいな位置に原発を林立させて
マジでこの国はアホだ。
地震にも軍事行為テロ行為にも弱い。本当にアホだ。
192 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 23:43:06.13
>>183 それでいい。
総括原価方式を理解すればわかる話だ。
>>188 一番高い発電コストの原発を全停止し、他の発電に切り替えたら電気代は安くならなきゃおかしい。
仮にその論で値上げを言うなら電力会社は総バッシングを受ける。
そのくらい原発コストの馬鹿高さは国民に周知されてきている。
原発に関しては読売新聞は糞だぜ。
正力松太郎という「原発の父」なんていう原発に関してはアホな奴が中興の祖になってる会社だ。
今度こそ
おやすみ~
194 :
名無電力14001:2011/06/13(月) 23:58:36.24
195 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 00:01:13.78
うん?1000円で済むなら前から原発停止して欲しかった
美しい国、日本はもう戻ってこないんだよね
むなしいよ。本当に悔しい
ガスタービン、水力、火力でよかった
196 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 00:04:47.60
ていうか原発をいつ停止すれば燃料代がかからなくなるわけ?
減価償却が済んだらってことなら、減価償却済んだ原発は全部停止したってゼロ円じゃないの?
197 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 00:09:36.79
>>196 それが厄介なことに原発は廃炉に20年掛かるんですよ。
その間もずっと人件費が掛かる。
1基廃炉に5000億円。
本当にアホなものを54基も国民は許してしまった
騙されていたとは言え痛恨ですよ。
ネットの時代の今こそ、ここで止めないと。
54基x5000億円 誰が払うんだw
198 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 00:12:31.00
民主党政権は、将来の原発を100基くらいにする計画だったんだよね?
199 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 00:12:39.45
>>188-189 まさに経産省、読売の原発推進の恫喝コラボだな。
しかし、現在の制度(総括原価方式/燃料費調整制度)では現実の試算なのだろう。。
「原発なしでも電力は足りている☆3」
スレタイどおりな事は紛れもない事実だが
現在の制度では、電気代が高騰し、かつてアルミ精錬企業が死滅したように
今度は日本の産業全てが停滞し、死滅してしまう。。。
つまりはどうしても制度を変えなければならない!!
201 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 00:14:55.72
>>199 この出費は国費から支払うのか電気代に上乗せするのか
まあ日本国民が払っていくことになるんだが、仕方ない出費だよね。
本当に騙されていたよ
原発のお陰で電気代金が安くなっているとか、よくもこんな大嘘をついてきたな自民党。
202 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 00:17:26.95
例の管総理不信任案の時の自民党の谷垣の総理に対する怒鳴り声をあげているシーンをみて
本当に反吐がでたよ。関西電力大株主てのを知っていたから尚更に。
>>201 昔はともかく最近の自民党なんて官僚の操り人形だから。
絵を描いてたのは経産省と財界じゃないの
>>201 こんな状況なのに、今度は自然エネルギー推進庁というのを作るらしい。
メガソーラーとかやるみたいだけど、太陽光発電ってエネルギー変換効率
悪いって言うじゃん。そんなものに、補助金(国民の血税)をどっさりと
つぎ込まれるなんて情けないったらありゃしないね。
福島が先行き見えないのに、原発の次の利権を考えている人たちって
恐ろしくてたまらんよ。
>>204 自然エネルギーみたいに将来のあることなら
いいんじゃないの。原発みたいに終わってる産業に
お金使うより。
利権でも国や国民にも有益ならいいよ
原発みたいに利権だけで後はデメリットだらけのものは勘弁
207 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 01:03:03.19
自然エネルギー推進は96%が望む民意だから。
208 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 01:24:48.04
>>204 >こんな状況なのに、今度は自然エネルギー推進庁というのを作るらしい。
こんな状況になったからこそ必要なのでは?
これならまともな民意を反映した政策だよ。
あと原発さえ止めてくれれば。本当に。
209 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 01:35:28.44
“電力のドン”目指す仙谷由人氏 原発輸出の再開に動き出す
http://news.livedoor.com/article/detail/5630476/ 元経産官僚の岸博幸・慶応義塾大学大学院教授がこう語る。
「東電は政治献金や選挙支援で多くの議員に影響力を持ち、経産省とも表裏の関係にあり、さらに経団連の中枢企業でもある。
その東電の財務情報には、電力族議員との癒着を示す材料など、表には絶対に出せない秘密が数多くあることは間違いないでしょう。それを掌握した政治家は“新たな電力のドン”になることを意味します」
>>208 そういう名前の組織を作ったからどうにかなるわけではない。
211 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 02:00:38.00
>>210 少なくても国策で進めるということにはなる。
気休め程度にして反原発のガス抜き程度にならぬよう監視は必要だが。
>>211 じゃああの2、30あるなんとか会議が復興の役に立つとwww
213 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 02:07:28.47
214 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 02:11:25.50
これも管おろしの理由になってたんだろうね。もうこのころから狙われていた。5月4日。
政府は4日、東日本大震災を受け、昨年6月に策定した新成長戦略を見直す方針を固めた。
原発の海外輸出などを柱としていたが、福島第1原発事故を受け、エネルギー政策の大幅修
正が必要と判断した。環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の是非を判断する時期の修正など
と併せて、連休明けにも基本指針を打ち出す見通しだ。
具体的には、2020年をめどに再生可能エネルギー市場を「10兆円」にするとした目標時期
を前倒しする方向で調整。太陽光・風力発電や蓄電池、地熱などの再生可能エネルギー導入
に力を注ぎ、原発に過度に依存しない電力確保を目指す。
一方、新成長戦略で「パッケージ型インフラ海外展開」と銘打ち、官民一体で進めてきた原発
輸出に関しては「事故を起こした国による原発輸出が困難なのは明らか」(政府関係者)との認
識が広がっている。
ただ、政府は昨年10月、ベトナムと新規原発2基の建設受注で合意し、トルコとも交渉を進め
ており、事故の検証を終えるまで「中断」とする方向で検討する。
ソース 西日本新聞 2011.5.4
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/240358 【政治】政府、新成長戦略見直しへ 原発などエネルギー政策修正
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304496684/ .
水力の稼働率を上げても確実に稼げるのは電力量であって、ピーク時の詳細な運転実績がわからないからなんともいえないけど
個人的には高い揚水まで使ってるところをみると使える水力は100%使ってると思うな
それともピーク時に使ってない実績がどこかにあるのだろうか?
能書き並べても暑けりゃ停電地獄だし、涼しけりゃ全然だいじょぶだ。
心配するだけ損。
老人とか幼児は念のため、原発動いてるところに疎開しときゃいいんじゃない。原発事故がこわけりゃ、網走あたりなら原発からの距離は稼げる。
網走ならエアコンいらんだろ
219 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 07:26:07.74
原発全停止なら家庭用で電気料一律1000円アップ。
1000円で原発いらなくなるなら喜んで払うよ。
それくらいの節電なら、出来る。
しかし、電力会社の高優遇やら、地域独占のくせにマスコミに払っている莫大な宣伝費、
ばらまき政治献金とか、こういうの改めてもらえないの?
腹が立つぞ、どうして簡単に売価に転化するの、このカスどもは。
他の競争に晒されている企業は、売価アップに繋がらないように色んな努力をしているのに
お前ら地域独占で安定した商売させてもらっているのと引き換えに給与くらい安いので我慢しろよ。
とにかく自由化を進める。しかし大口客が既存の電力会社から逃げて
一般客に価格上乗せという可能性もある。
221 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 07:31:09.26
競争がないことをいいことに、簡単に値上げする腐った業界だよ。
>>219 スマートグリッドの普及で、巨大発送電なんて先行きないでしょう。
でも、原発廃棄物は会社が潰れても残る。どうしようもないね。
223 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 07:32:35.55
我が家も太陽光パネル設置したろうか。
この場合の買取価格もあげてくれるんだろな?
廃炉・解体に至る管理コストが20年ぐらいはかかるだろうがそれでも
被爆と汚染のリスクを考えれば安い保険と思える。
225 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 07:37:25.07
値上げする前に、電力会社は給与を初めとする経営の無駄を見直せよ。
罪のない農家や漁師の生活に迷惑をかけて
何、お前らだけ給与そのままで電気代は値上げなの?
いい加減に国民をバカにするのを止めれないのか!
226 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 07:48:01.67
原発人災事故は
農業漁業の他にも
観光産業も大打撃。
輸出工業も大打撃。
当然、ボーナスや昇給なんかに影響するし
契約、派遣社員などは職を失う。
なんで加害者だけ
なんの出血なしで
国民に値上げを要求するの?
電力会社を解体させろよ!ヤクザと変わらない。
>>226 今まで散々東電様や原子力発電所の電気でいい暮らししながらその言い方はなんだ?
どうせ、冷房ギンギンにしたラブホでやりまくったりだった癖に(笑
ヤクザというか外道。
こういう連中は仁義や道理は通用しない。
道理に訴えても無駄。逆にそんな泣き寝入りは付け上がらせる。
暴力と血の恐怖で服従させるしかない。
229 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 08:17:12.16
230 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 09:16:37.63
東電:賠償10兆円なら来年度、料金16%上げ…政府試算
東京電力福島第1原発事故の損害賠償を巡り、政府の東電支援策の前提となった同社の財務試算が
13日、毎日新聞が入手した内部資料で明らかになった。賠償総額を10兆円と仮定し、原発から
火力発電に切り替える燃料費の増加分を電気料金に上乗せ、12年度から約16%(一般家庭の場合
月額1000円程度)値上げして東電に収益を確保させる。東電はこの収益を原発事故の賠償に回す
仕組みで、事故による負担増を利用者に転嫁する構図となっている。
http://bit.ly/ipG2xz 事故による負担増を利用者に転嫁する構図
事故による負担増を利用者に転嫁する構図
事故による負担増を利用者に転嫁する構図 やっぱり
廃炉にはたぶん1000兆円くらいかかるから、実際は100倍くらいになるだろうな。
232 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 09:45:58.30
376 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア)[] 投稿日:2011/06/14(火) 09:42:06.72 ID:i7ZPklA90
福島事故以来ネトゲで知り合った電気関係のエンジニアやってるドイツ人とよく話すのだが、昨夜の話題
「さっきイタリアが脱原発再確認したね」と言ったら「あいつらフランスの原発から電力買ってるし、
火力設置も再生可能エネルギー開発もしてない他人任せでどーしよーもない奴らだよ」なんて言うから
「お前んとこもフランスから買ってるだろ?」と言ってみた
で、ヤツが説明するには「あれ、原発は出力調整できないからフランスとチェコの夜間の余剰電力を買ってやってるだけ
昼間はこっちから輸出してるし、夏場はドイツの電力輸出が上回る」らしい
「日本でドイツの脱原発が報道されても、フランスの原発から買うくせにってわめいてるよ」と言ったら
「10年前に脱原発が決まって以来、それはドイツでも同じ。フランスとチェコの原発からー、と、
推進派の政治家や財界は国民が忘れた頃を見計らって騒ぎはじめた
でも、原発由来電力に対する不買運動が10年以上も根強く展開されているから簡単には騙されない
逆にフランスのほうがコスト割れでもいいから深夜電力買ってくれと頼み込んでる」だって
2chのニュース速報+って、何故か原子力関係のニュースでは東電や自民党が不利になる
ものが殆ど掲載されないような気がするのは俺だけか?
235 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 10:43:38.95
ニュー速+なんてもうなんの影響力もないよ。
236 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 10:44:46.21
同意、流れがちょっと速いだけでその分内容が無いねぇ。
238 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 11:01:00.61
まぁ、あんなとこ罵倒発電所だから…。
239 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 11:03:51.84
原発依存度低下のため節電
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003489041.html 大阪府の橋下知事は、関西電力が15%程度の節電を要請したことに関連して、
関西広域連合としては、原子力発電への依存度を下げることも目的に、5%から
10%の節電を府県民に求めていく考えを示しました。
橋下知事は先週、関西電力からの15%程度の節電要請について、根拠がはっきり
しないなどとして、府県民が従う必要はないという考えを示しました。
これに関連して、橋下知事は、きょう記者団に対し、「節電を嫌がっているわけではなく、
私が訴える節電は、地震が多発する日本で原発に対する依存度を下げようという
意味の節電だ。関西電力の節電要請は、現在活動が停止している原子力発電所を
再稼動させるための、ある意味脅しだ」と述べました。
そのうえで、「広域連合で決めた5%、10%をきちんとPRしていきたい」と述べ、
関西広域連合としては、原子力発電への依存度を下げることも目的に、5%から
10%の節電を府県民に求めていく考えを示しました。
一方、橋下知事は、関西電力の原子力発電所がある福井県敦賀市の河瀬市長から
受け取った、原子力発電をめぐる知事の一連の発言についての公開質問状に対し、
「地震国である日本にあっては、原子力への依存はできるだけ減らし、節電を進め
ながら、自然エネルギーなどを増やしていくべきだ」などと回答しました。
また、橋下知事は、この回答の中で、「立地地域の経済や雇用のために原子力
発電所を維持するのは本末転倒の議論だ」としています。
240 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 11:08:04.98
たとえ5~10%でも経済活動減少、府の税収低下。
241 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 11:13:12.12
日本の原子力技術は、研究面では世界をリードできるまでに成長したといわれる。しかし、実は商業面では自主技術の実用化にはほとんど失敗している。
唯一成功した主要な技術は、米国から技術導入して改良を繰り返した軽水炉技術のみ。ウラン濃縮、動力炉、再処理といった技術は、欧米とはまだ
20年以上もの実力差がある。日本は決して世界の最先端にいるわけではない。
242 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 11:14:40.91
いや原発でなくていいよ?
南港に風力発電用の風車並べてくれるだけでOK
まあそれすらも反対するバカサヨマンセーw
243 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 11:17:17.16
>>239 足りないのが確実だから関電に追従しただけじゃねーの?
244 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 11:33:32.98
最悪だ、反原子力に鞍替えする。
246 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 11:35:06.46
そのほうがいい、そして原発を所有する電力会社との契約を切った方がいいよ。
247 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 11:58:46.02
切ったぞーw
>>247 おれも。
>>246の想像図
い ', ', :
い ト-、,,_ l
か ! `ヽ、 ヽ、 _
も / ヽ、`゙γ'´
/ \
! ト, ヽ
ヽ__ ___ノ ,! | | ト, ゙、
レ'゙ ,イ ./|! .リ | リ ! .|! | ト|ト}
,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
! l
! (....、 ,ノ !
j `'゙´ ,'
249 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 12:10:07.08
>>237 IAEAが、事故後の対応は適切で、事故前の対策が不十分だったニュースとか、
東電の救済策の裏についてのニュースなんか、全く出てこないんだけどね。
ミンスを叩く為の掲示板に成り下がっていて、何か情報操作されてるようで気持ち悪い。
251 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 12:31:02.12
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】
↑これを無視、スルーするよう言われたので無視することにしますw
いまだ家賃10万の借り上げマンションを社宅として東電社員が2000円で暮らしてるんだけど。
結局社員の公務員より贅沢な富豪並みの数々の福利厚生はなくならないまま、他人の金で再建ですか。
株価上がれば社員は持ち株でまた儲かるしね。政治家と東電社員は自分たちだけ損しないようにしてるんだよね。
253 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 13:01:38.30
理屈として正しいかどうかは判断しかねるが、とにもかくにも原発は
廃炉/削減という方向になってきた以上、そこらじゅうにパネルを上げて
海は風車だらけにするしかない。
255 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 13:27:23.44
>>239 橋下知事いいぞ!
はっきりガツンて言ってくれて有難う。
こういう政治家が国民の救いだよ。
256 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 13:32:25.29
>>239 >福井県敦賀市の河瀬市長から
>受け取った、原子力発電をめぐる知事の一連の発言についての公開質問状に対し
今は代が変わったんだろうが敦賀市長て原発に対する考えってこんなんですからね。
モラルも糞もあったもんじゃない、下品極まりない。
こんな奴が市長って、どうなん?w
ttp://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html 「1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町高木孝一敦賀市長の講演内容」
……と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!
えー、その代わりに50年、100後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こういうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
257 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 13:40:29.51
>>256 敦賀市長は、ようするに将来の敦賀市民が奇形や白血病で苦しもうが
今が良ければそれで良い。お金がボンボコもらえる原発はやるべき。
これが私の信念ですと。
こんな考えなんですね、こんな考えで広範囲、下手すれば国家破滅に陥る原発を
推進してきたという、解りやすい事例だ。
マジで何考えているの?こんな人に投票する市民のモラルも最悪。
敦賀半島は活断層の巣になっているが、そこに14基の原子炉と、もんじゅを誘致。
しかも国防上も、非常に危険、日本を滅ぼすに核兵器も大規模な軍隊もいらない。
マジでカネ、カネ、カネだったんだな政治家としての理念も夢何もない。
258 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 13:42:48.41
日本を滅ぼすには戦国時代の武器でも充分ですね。
259 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 13:42:58.34
キチガイ電力会社よ
早く火力を立ち上げろ
原発の必要性を国民にわからせるためにワザと立ち上げないんじゃろ
>>257 世界で最も繁栄する日本國でも2,3年先の展望が分かる人は誰もいないと言う意味だよ。確率は低いけれど、生きている以上は、命の危険はある。
261 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:34:54.87
>>239 やはり原発なしでは電力が足りません
と言うことだろうな。
262 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 18:24:11.86
この8月から9月前半のうちの特に暑い数日のうちのさらに午後の数時間だけ気をつければいい。
たかだか10時間ぐらいのために危険な原発を稼働する必要はない。来年から余裕の電力供給。
今夏も予備電力率が若干足りないというだけで、実際の供給力が足りないわけではないので
節電で乗りきれるようだ。
263 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 18:25:41.50
>>230 計画性の無い脱原発は公共料金の値上げを招きます。
264 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 18:29:33.36
266 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 18:53:23.65
>>262 太陽光発電はベース電力にはきついが、ピーク電力をおぎなうには
ぴったりだね。
267 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 18:56:20.22
そうだね、ピーク時電力を補い火力の燃料代節約にちょうどいいね。
>>193 原発止めて
火力多く稼働するようになれば
「燃料費調整費」が増加されるから
普通に電気代は上がるだろ。
電力会社がバッシング受けようが(実際、既に受けてる)
少なくとも今の法律ではそうなる。
市販している蓄電地が24kwまで貯められるが値段が百万単位
270 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 19:04:24.80
271 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 19:05:32.08
ただでさえ電力足りないといわれてんのに原発廃止したら大変なことになるよ。
熱中症を増加させて老害を死滅させる手もあるが
272 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 19:07:23.86
>>264 想定内の需要なら足りるが予備が逼迫したらそのときは計画停電もありうる。
しかし万一ぐらいの確率ということ。
274 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 19:19:25.73
老人に冷たく当たる反原発派。
275 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 19:23:46.59
電気代は上げる必要はない。
日本は世界と比べても、電気代が非常に高い。
要するに、我々は搾取されてるんだよ。
276 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 19:27:29.25
>>188 世界的に高い料金が脱原発でさらに上がります。
それは当然わかっている。
だが文句言ってるだけじゃ何も変わらん。
要するに、法律をかえなきゃダメって話。
278 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 19:28:34.07
国会に議員を送り込むのでしょうか?
原発廃止したら電気代値上がりする試算てか。馬鹿馬鹿しい。
内容を見てないからわからないが、その試算は恐らく今時点をベースにし
燃料費増大分や、今後の高騰(それもかなり多目に)予想するなど
増える分だけを加算したものじゃないのか?
原発廃止あるいは大幅停止なら核燃料税が要らなくなる。
これだけで年間180億円。
青森と茨城の再処理施設にも類似のものがあり年間165億円程度。
この合計だけで245億円ほどの金が不要になる。
総括原価方式だから原価が膨らめば膨らむほど利益が上がる馬鹿な方式だから
電力会社は原発地元に要求されるまま、当初5%だったこの税を現在12~13%に引き上げこの額だ。
この金がなくなりゃ試算ではマイナス要因になるはずだが
多分こういうマイナスは入っていないだろ。
マイナス要因は他にいくらでもある。
発電コストが一番高い原発がなくなり、それ以下のコストの発電だけになり
電気代が上がるはずがない。
騙されちゃいけないぜ。
>>280 んじゃこいつらの理論を論破してくれ。
原発は固定費が大きく燃料費が小さいため、短期の限界費用は小さい。
だから「反原発」デモが主張しているように、すべての原発を即時停止すると、
火力の燃料費で電力会社の営業利益が吹っ飛ぶ
(中部電力では年間2000億円、東電では1兆円の損失)。
したがって短期的には、原発を夏までに再稼働しないと
電力不足と電気料金への転嫁が起こることは明らかだ。
このようなコスト上昇によってトヨタやNTTデータが海外に拠点を移すと、
将来安くなっても日本には戻ってこない。
>「トヨタ社長「日本で物づくり、限界超えた」
>
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420110614bear.html?news-t0614 >トヨタ自動車の豊田章男社長「安定供給、安全、安心な電力供給をお願いしたい」
>NTTデータ「今後、海外を含めて移転先を再検討する」
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html (韓国の電気代は日本より圧倒的にやすい。)
もともと日本のインフラや規制や法人税のコストはアジアでは最高だから、
電力不足というきっかけで空洞化が起こってしまうと、その流れは不可逆なのだ。
さらに原子力を再生可能エネルギーで代替することは、きわめて大きな問題をもたらす。
普通に発送電の分離をしたら、再生可能エネルギーはまったく普及しない。
その発電単価は化石燃料の5~10倍だからである。
それを普及させるには補助金(FIT/固定価格制度)が必要で、
それは電力利用者がサーチャージとして負担する。
この場合、電気料金は確実に上昇し、日本は国際競争力を失う。
現在ドイツが直面している危機と同じだ。
▼ウォールストリート・ジャーナル(米国)
独経済に「壊滅的な結果」
脱原発の方針を決めたドイツだが、同国の原子力事業者
などエネルギー業界に困惑を広げている。
米紙ウォールストリート・ジャーナルのパトリック・
マックグロアティ記者は1日付のベルリン発記事で、
「脱原発が公益企業の反発を引き起こしている」と指摘。
世界最大級のエネルギー供給会社の独エーオン社が、
「巨額の損失の補償が必要だ」として、ドイツ政府を訴え
ようとする動きなどを紹介している。
同記者は、ドイツ政府への反発が「エネルギー企業を
超えて産業界全体に広がっている」とも指摘した。
実際、独化学大手BASFのハンブレヒト前会長は
地元メディアに、「エネルギー供給の再構築は、われわれに
巨額のコストを強いるとともに、莫大(ばくだい)なリスク
をもたらす」と強い懸念を表明。欧州最大のドイツ経済を
支える産業界は、「壊滅的な結果」に直面するだろうとの
見方を示している。
また、記事は、ドイツ政府が脱原発を決めたにもかかわ
らず、今年から導入された「核燃料税」を廃止しないこと
にも、エネルギー供給会社が不満を抱いていると指摘している。
さらに、マックグロアティ記者は5月31日付記事でも、
「今回の決定は、政治的な動機にもとづいた性急なものとして、
ドイツの産業界には非難する声もある」と指摘。地方選で
与党の大敗が続くなか、もともと原発推進派だったメルケル
首相が日本の原発事故を契機に変節するに至った背景を浮き
上がらせている。
メルケル政権は今後再生可能エネルギーへの転換を急ぐが、
産業界には「ドイツの電力の2割強を占める原発の穴を
埋めることができるだろうか」(ハンブレヒト氏)との疑問が
渦巻いている。(ワシントン)
▼フィナンシャル・タイムズ アジア版(英国)
「脱原発の誘惑」回避を
英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)は2日
付の社説「原子力の選択」で、メルケル独首相の脱原発の
方針決定について「ドイツの例に続く誘惑は回避すべきだ」
と伝え、地球温暖化防止や経済合理性の観点などから、
他の国々に、脱原発へと安易に進むべきではないと呼びかけた。
社説は冒頭、「日本の大津波の余波がベルリンにまで達した」との表現で
福島第1原発事故の影響を指摘。「他の国々が反射的に原発停止へと転換する道をたどるので
あれば、悪い知らせになる」と述べた。
その理由として、原発は、高価でより洗練された供給網が要求される
太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーよりも電力供給で安定し、
地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出削減にも貢献している点をあげた。
このような原発の利点を脇へ追いやったメルケル首相の決断について社説は、
「政治的なものだ」と断言。「東日本大震災は、(ドイツ国内の)長い議論の末の最後の引き金をひいた」と指摘する。
ドイツは確かに、再生可能エネルギーの利用量を10年前の
2倍に増やした実績がある。社説は、南部工業地域に北部から
再生可能エネルギーを供給するには、送電網の改良が必要だ
と指摘しつつも、ドイツは化石燃料を使った火力発電所も
早急に建設し、首尾よく原発廃止分の埋め合わせをするだろうと予測した。
そうした上で社説は、ドイツの決断が、ほかの国々に
対して誤ったメッセージを送りかねないと警告。
人口が急増している国々や、再生可能エネルギー部門が脆弱
(ぜいじゃく)な国々は、コスト面や環境面に優れた原発を
使用しなければ「環境目標を達成できなかったり、自国経済に
損害を与えたりすることになる」と締めくくっている。
再生可能エネルギーについては、温室効果ガスという別の要因があるが、
スチュワート・ブランドもビル・ゲイツも指摘するように、
CO2の削減にもっとも有効なのは原子力である。
だから一般に考えられているのとは逆に、
原子力は経済的ではないが環境にやさしいクリーン・エネルギーなのだ
(それがオバマ政権の方針である)。
したがって環境保護のためには再生可能エネルギーの補助金なんか必要なく、
原子力を推進することがもっとも経済的だ。
>>271 電力は足りなくない。今年の夏で証明される。
東電、東北電力管内合計で19原発停止中だが、東電が東北電力に融通しようが
この両管内合わせて計画停電もなければ、最低この19原発と新設予定原発すべてが
夏のピーク時すら電力供給では不要ということになる。
年間総需要に対しては全原発不要は既に論証済み。
夏が楽しみだねえ。原発の命日になるかもな ワラ
電力は足りるだろ。電気代あがるけど。
>>281 いいぜ。
だが、俺はこれから食事と風呂だ。あとでな。
>>285 環境のために原発を、は既に論破済みだ。
ループさせるな、馬鹿頭。
290 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 19:58:55.18
関西電力では足りないということですけど…。
>>287 原発なしでも電力は足りている。か否か
って問題と
今すぐ日本の原発を全て停めるのが良いことか。否か
は別問題
>>291 1.原発なしでも足りている。
2.法律を変えて徐々に減らていくのが良い。
293 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 20:13:09.02
そういえば中部電力が1,2号機を廃炉にしたとき値上げが必要だなんて話はなかったな。
>>291 マスコミも霞ヶ関もかならずそう誘導しようとするね
>>289 そうか、それは悪かった。馬鹿頭は、その元レスの者へと解釈してくれ。
ただな、名無しは名無しなんだよ。
俺には
>>281と
>>285が同一人物の書き込みとはわからない。
>>285がレスコピペかどうかもわからない。
名無しは人違いされたり、勘違いされても仕方ないものだと理解すべきなのよ。
それが嫌なら捨てコテ使うなり、レスコピペとわかる書き込みをするなりしてほしい。
>>281に行くか。
296 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 20:30:20.41
今、行程や公園の土ひっくり返しても、毎日毎日、一瞬たりとも休まず土壌も人(避難所の罹災者さんたち)も高濃度被爆させられ続けてるのだから
表土削っても、未意味でしょ。毎日被曝しつづけてるよ。プルトニウムの数値が一切ふされてるのは何故か。
移住に兼ねかかるし、移住後に発病したら医療費かかる。出来るなら、避難所で被爆ししていただければ遺体全部を、被曝廃棄物として、
一括処理出来ると、管首相と源民主党の幹部は思っていると思うよ。分散されると主文が厄介。
先祖と同じ墓には入れないと思います。鉛の棺桶(焼却すると放射能のk区さんに繋がる。)のでおそらく無理。
こんな状態にした東電と、誘致に加担した勘k裏者(土地で儲けた奴、選挙資金貰った町会議員や村会議員、県議員、国会議員、町長三役、東電の下請けの会社社員全員
)これまで東電からあまたの賄賂、選挙資金、助成金、寄付受け取ってきましたので。
徹底晒してください。
298 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 20:41:17.90
電気を配給制にすればいいだろ!定量以上欲しい家庭なり会社は、高い金を出して買えば済む話だ。
299 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 20:42:28.32
ここで始めてもいいか?いくつか調べたんで報告したいんだが。
まずは資エネ庁電力調査統計のデータから、地域別発電設備認可出力表です。
(単位:1000kw)
一般水力 一般火力 一般原子力 卸火力 卸水力 特定事業 自家用 太陽光 計
北海道 1,234 4,065 2,070 0 205 268 2,375 36 10,253
東北 2,423 11,076 3,274 0 4,756 0 13,798 154 35,481
東京 8,981 38,696 17,308 1,200 0 0 16,397 890 83,472
中部 5,219 23,969 3,617 0 2,116 0 5,252 291 40,464
北陸 1,904 4,400 1,746 0 524 0 659 0 9,233
関西 8,196 16,907 9,768 500 611 1,109 6,692 368 44,151
中国 2,906 7,801 1,280 1,300 0 0 7,314 245 20,846
四国 1,141 3,797 2,022 2,100 187 520 2,189 127 12,083
九州 3,279 11,577 5,258 3,000 155 0 5,533 477 29,279
沖縄 0 1,919 0 312 0 0 110 26 2,367
>>281のコピペに対して。
>短期の限界費用は小さい。
これは間違いだ。
上で上げた核燃料税、原発があるゆえ支払われる交付金の電力会社負担分
さらには使用済み核燃料中間貯蔵やら再処理やらで日本原燃などに支払う年間3000億円。
原発が稼働してたらこういう経費は毎月のランニングコストに入る。
短期に見ても原発は安くない。
>電力不足と電気料金への転嫁が起こることは明らかだ。
電力不足は起こらない。ここはもういいな。
電気代は利用者が今までの認識なら転嫁され上がるだろ。
しかし電力会社の出鱈目ぶりは、かなり広く周知されてきている。
これで値上げなど利用者の理解を得られないし、やれば会社が潰れるかもな。
なぜ電気代を上げるのが出鱈目か、ここを話さなきゃな。
その前に誰かが出した
>>37を再度見ておいてほしい。
301 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 20:47:49.55
・・・だれかスペース入れてくれ(´・ω・`)
卸火力、卸水力は第11の電力会社「電源開発」のものだ。「一般電気事業者
にその一般電気事業の用に給するための電気を供給する事業」と定義されている。
自家用は企業の保有する電力だ。この二つを適切に利用すれば電力不足は起こり
得ないが、電力会社はこれらを隠蔽しでたらめを公表している。
302 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 20:58:45.78
関西では電力不足で節電要請ですが…。
303 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 20:58:59.34
304 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 20:59:44.69
関西では電力不足で節電要請ですが…。
305 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 21:07:58.92
電力各社は供給能力として、大抵火力、水力、原子力を表に示すが、
電力会社保有の施設の認可出力を単純に合算したもので、お粗末だ。
>>299 のように電源開発や自家発電の設備が大量にあるが、これらは
ひとまとめにされ、さらに電力会社間の送受電までまとめて「他者
受電電力」とされている。無論認可出力を大きく下回る。これを
「供給能力」とするのは過小評価だ。
306 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 21:12:32.82
めんどくせぇな
一般水力 一般火力 一般原子力 卸火力 卸水力 特定事業 自家用 太陽光 計
北海道 1,234 4,065 2,070 0 205 268 2,375 36 10,253
東北 2,423 11,076 3,274 0 4,756 0 13,798 154 35,481
東京 8,981 38,696 17,308 1,200 0 0 16,397 890 83,472
中部 5,219 23,969 3,617 0 2,116 0 5,252 291 40,464
北陸 1,904 4,400 1,746 0 524 0 659 0 9,233
関西 8,196 16,907 9,768 500 611 1,109 6,692 368 44,151
中国 2,906 7,801 1,280 1,300 0 0 7,314 245 20,846
四国 1,141 3,797 2,022 2,100 187 520 2,189 127 12,083
九州 3,279 11,577 5,258 3,000 155 0 5,533 477 29,279
沖縄 0 1,919 0 312 0 0 110 26 2,367
半角スペース2連続以上は省略されるんだよ
308 :
ビッグイヤー:2011/06/14(火) 21:18:59.42
名前つけます。
つまり第11の電力会社「電源開発」の設備を活用し、自家発電の
保有企業に協力を仰げば電力不足は起こり得ない。しかし、
中電HP別紙2では供給面での対策「継続検討中の課題」として、
企業に増量受電を「要請中」、また需要面での対策「継続検討中の
課題」として企業に発電量増加による受電量減少を「お願い」する、
とある。「検討中」と「要請中」の不整合が見られるが、要請は
まともにされず、東電等でも「他者受電電力」の増加は見られない。
309 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:20:05.51
関西では電力不足で節電要請ですが…。
>>37が挙げてるものは当然の要求だ。
この中で「電気料金の可視化」が実現すれば燃料費増大で値上げはおかしいのがわかるはずだ。
燃料費調整制度がある。
これは燃料費の平均調達価格が基準燃料価格を上回ると電気代が上がる。
下がれば電気代も安くなるが、根本的におかしな制度だ。
電気代は何回も言ってる出鱈目な「総括原価方式」だ。
発電にかかる”すべての”費用を総括原価とし、これに3%の利益が上乗せされる。
この総括原価は一定期間の実績原価から決定されなければならない。
このすべての原価には当然、燃料費が含まれる。この実績で次の電気代が決まっているはずだ。
この方式で燃料費調整制度はあってはならないものだ。
高騰したからと燃料費調整費で電気代に転嫁し値上げして金を取る。
だが次の電気代決定にはこの高くなった燃料費が総括原価になるんだ。
ここで高い分を既に徴収したからといって、総括原価から差し引かれるとは思えない。
つまり燃料費高騰したら高騰分はその時と次の決定される電気代で二重取りされている可能性が大なのよ。
基準燃料価格は3ヵ月ごとに決まり、平均調達価格も3ヵ月ごと割り出される。
なら3ヵ月ごとに総括原価を決定し電気代に反映させるのが総括原価方式のはずだ。
>>37は可視化を言ってるが、完全可視化になれば、こういう出鱈目が見えるはずだ。
「総括原価プラス利益」で電気代を徴収するなら、利用者に総括原価をすべて開示する義務がある。
しかし電力会社はやっていない。
河野が原発コストのバックデータを要求したら、金額を塗り潰したり空欄ばかりだったという。
理由は「企業秘密だから」だと。呆れるぜ。
総括原価方式なら総括原価に企業秘密はあってはならない。
まあな、すべて開示したら馬鹿高い人件費もバレてしまい理解されないだろ。
もうバレてしまってるが。
燃料費高騰の場合は二重取りの可能性が高いことめ含め
電気代はすべての総括原価を開示するまで値上げなど認めてはならない。
利用者は値上げ話を唯々諾々と認めちゃならないぜ。
騙されるな。
311 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:22:52.95
関西では電力不足で節電要請ですが…。
312 :
ビッグイヤー:2011/06/14(火) 21:27:13.22
>>307 マジサンクス。すまない。2ちゃん書き込み今日が初なんだ。
揚水発電は現在、ピーク時電力の供給を目的とした設備となっており、
夜間電力は火力を稼働させれば有り余るため、数時間の100%稼働が
可能だ。しかし電力調査統計より、東電の今年3月の揚水発電稼働率
が、なんと前年3月を下回っている。去年8月実績の3分の1という
体たらくである。恐らく「計画停電はヤラセ」というとんでもない
不正の証拠で、調査を続ければ他にも情報が示せると思う。
313 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:30:47.67
関西では電力不足で節電要請ですが…。
314 :
ビッグイヤー:2011/06/14(火) 21:38:48.09
電力不足という出鱈目大キャンペーンは、電力会社の不正とマスコミ
の怠慢によるものだ。三月からあちこちに電話したり、先週の
デモで新聞記者を捕まえて自宅で二時間ほど講習をしたりしたんだが、
本当に知らない事ばかりで驚いた。ネットの情報でも電源開発や自家用
発電に言及しないものばかりで、どうもメディアは勉強不足のように思う。
315 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:38:58.08
関西では電力不足で節電要請ですが…。
>>308 中電の電力不足アピールは早々と破綻している。
>>281ではトヨタの話が出てるが、電力不足などないことを知りながら
トヨタが真っ先に「大変だ」と浜岡停止に反応した。
これは財界あげての電力会社応援なのよ。
経団連や同友会での電力会社の発言力、影響力は絶大だ。
地域独占、総括原価方式で暴利を貪り、その金で財界での影響力を手に入れた。
財界はここに投資することで旨味も共有してきた。
一般利用者とは目線がまるで違うことを知らねばならない。
トヨタやNTTが海外に拠点移動を考えているとしたら、それは電力不足や値上げからではない。
他の要因で検討してることを電力会社応援に利用してると見るのが正解だろ。
317 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:39:38.88
関西では電力不足で節電要請ですが…。
318 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 21:43:33.94
319 :
ビッグイヤー:2011/06/14(火) 21:48:20.61
ちょいコンビニ行ってきます。
一人で調べてきたんだけど、やることが多すぎて手が回らないんだ。
電力不足キャンペーンを許せば日本の経済は衰退してしまう。今夏までが
勝負だ。
そこで、みんなで力を合わせられないかと思って書きこんだんだ。ここに書き込む
人の知識には本当に驚かされるし、ネットの個人サイトではマスコミに勝る分析を
しているものもあるが、このままでは先に続いていかないと思う。漏れの力不足で
申し訳ないが、まずは誰か情報を集積、分析していけるようなwikiを作ってほしいんだ。
>>313 関西電力の主張する供給能力と電力不足についてのページを指定
してくれ。あとでどんな出鱈目によるものか解説する。
320 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:51:07.63
>>319 ソース?事実として節電要請があるんだよ。
電力が足りないのと一緒。
電気代は原発なくなれば下がらなきゃおかしい。
この大基本を忘れないでほしいね。
あと発送電分離や電力自由化は再生可能エネルギーにプラスにならないとかもアホの言い分。
自家発電は震災前にやれるとこはやり、その後は東電の買い占めで自家発電普及はない
などの話もこのスレで誰かが紹介していた実例で、嘘あるいはデマと証明された。
PPSは電気代の2割もの託送料を電力会社に取られても
電力会社から購入するより2割も3割も安くなった実例を立川市などが証明してる。
この自家発電とPPSで、需要量はかなり減っているはずだ。
電力会社の予想需要にこれが反映されているとは到底思えない。
この夏も、この需要減からも電力不足はあり得ないはずだ。
323 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:55:59.59
関西では電力不足で節電要請ですが…。
どんなまやかしがあろうが電気の供給が不安定になる恐れがあります。
>>319 新参らしいから忠告しておく。
有権者で電気利用者 にレスをするな。
今日のこいつのレスを見ればわかると思うが、こいつは論など皆無の
ただの原発礼賛の粘着だ。
馬鹿に餌を与えんでくれ。
325 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:02:31.96
関電がデタラメ言ってるとして、それを暴いて節電要請を撤回させられるのかよ。
329 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:13:52.26
関西では電力不足で節電要請ですが…。
>>328 いいよ、気にするな。
色々自分で調べて意見を言おうという ビッグイヤー というコテも現れた。
その分俺は少し手抜きさせてもらおうかな ワラ
331 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:18:58.74
ここで関電のデタラメを暴いたところで節電要請は変わりませんが…。
>>300 火力比べて短期の限界費用が高いかどうか、そこら辺がわからん。
>>187は脅しの匂いプンプンなのだが
現実に原発のほうがコスト高いとしても、現在の法整備の中では
実際に「燃料調整費」で1000円上がってしまうのでは?
電力不足じゃないってのは、実際に火力全開するとか、
>>37に書かれてる事を実現すれば、という意味では可能だろうけど。
>>310 >利用者は値上げ話を唯々諾々と認めちゃならないぜ。
>騙されるな。
そりゃ俺も全く納得しないし、ココに張り付いてるヤツとか
>>37とかみてたりしてる人ならそうだが
そこまで一般の主婦やらの利用者のリテラシー高いと思わんのよ。
ワイドショーとか
「原発の事故処理の被害者への賠償で電気代が値上がるかもしれませんが?」
みたいなインタビューで
「厳しいですけれど、仕方ありませんねぇ~」
とか主婦らが答えてる見るとね~。
>電力会社の出鱈目ぶりは、かなり広く周知されてきている。
>これで値上げなど利用者の理解を得られないし、やれば会社が潰れる
正直、こんな事まったく期待できなんだよな。
しかも現在のあの腐った東電賠償スキームが閣議決定されちまう現在の政治情勢だし。
俺らは騙されなくても一般世間全体がどうかは・?
悲観的すぎるかもしれんが、電事連にマネーに飼われてきメディアに
育てられた大多数の一般人にあまり大きな期待はできんのよ。
甘んじて電気代UPを受け入れそうで。
財界(トヨタ:NTTといった)トップの人間らもそこまで日本全体の事を考えてるとも思えんし。
グローバル企業として韓国やシンガポールなどに拠点やデータセンター移転しても驚かんのよ。
334 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:21:18.72
関西では電力不足で節電要請ですが…。
336 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:36:56.95
337 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 22:40:25.13
>>334 関電は自分のところで電力供給できないなら
送電設備を無料で独立系に開放すればよい
かなりな需要がそちらに流れる
339 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:41:14.97
340 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:41:51.89
>>332 悲観するなよ。
大手マスコミから「脱原発」の声はほとんど聞かれない。
だが週刊誌レベルでは、かなり声高に言われ続けているし
一般市民の感覚は「原発なんてこりごりだ」のはずに違いない。
>「厳しいですけど、仕方ありませんね~」
>とか主婦らが答えてる見るとね~。
そういった主婦も確かにいるが、そういう答えだけをピックアップしてる可能性はあるだろ。
なんせそのワイドショーは大マスコミだ。
全電力会社と電事連などから年間1000億ものスポンサー料をもらっているとこがやる放送だぜ。
「やらせ」の可能性すら否定出来ない。
2ちゃんでもブログでもTwitterでも何でもいい。
原発と電力会社の出鱈目を追及していけば、考えは浸透するだろうし理解されていくかもな。
だがまずはそれより、自分が原発や電力会社に対しての明確な意見を持つことが大事。
政治の主権者は我々国民だ。
主権者が明確な意見を持たなきゃ民主主義はまともに機能しない。
他人より自分が意見を持つことにまず集中しよう。
これで必ず世の中は変えられるよ。
342 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:43:37.66
343 :
ビッグイヤー:2011/06/14(火) 22:43:44.23
>>324 どうもすみません。一応調べたんで垂れ流しときます。
関電公表の「今夏の需要見通し」では八月需要3138万kw、供給力2938万kwとある。
計算方法が不明だが、関電設備(原発を除く)の2498万、卸事業者111万、
自家発電からの送電去年実績時間当たり平均580万を加えた数字を大きく下回る。
四電からの送電100万kw等も考慮されておらず、不当に低い数値だ。
さらに「需給対策の状況」では他事業者からの電力調達を今後検討すると
あり、まだ何もしていない。去年の実績程度でも電力不足は起こらず、
適切な対応がされていないことがわかる。
問題は東電が揚水をろくに稼働させず計画停電をしたように、関電も節電
要請や出鱈目高じて計画停電を起こしかねないことだ。電力会社の不正を
このまま許せば、経済は大きな打撃を負ってしまう。
344 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:44:19.58
345 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:46:38.29
もう一度言う。
有権者で電気利用者 にレスをするな。
こいつはただの粘着荒しの馬鹿頭だ。
関西電力に対して何か言いたいなら、こいつを無視して話てくれ。
馬鹿の荒しはウザイだけだからな。
347 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:47:49.71
>>337 それこそ電力業界が絶対に許容できないことだよな。
電力独占の終了を意味するから。だからそれを口にした
菅首相はマスコミからも官僚からも総攻撃をくらっている
349 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 22:58:06.45
原発が壊れることが証明されました。
壊れたら大きな被害で大きなお金がかかります。ならば今すぐ止めましょう。
今すぐ止めたら小さなお金がかかります。
どちらがよいですか? 小学生でも分かりますよね?
350 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 23:05:29.04
小学生「はい、今すぐ止めることです。先生」
先生 「原発は地震でバキバキって壊れました。
そのあとメルトダウンしてドッカーンと爆発
地震国の日本で原発を運転するのはキチガイです」
>>348 それは違うな。
単純に菅は無能だから見放された。
原発反対のためには菅を支持しようなんてレスを散見するが、とんでもない。
政治板の常連としては菅に対しての批判なら山ほどあるが
ここは政治板じゃないからやめておく。
一つだけ言うなら、菅は脱原発などとは一言も言っていない。
毎度、毎度のお決まりで人気取りになる、つまり延命を考えての一連の発言なのよ。
安全基準を引き上げ、より安全な原発を維持していく。
再生可能エネルギー普及促進を大幅に前倒しする。
これは両立出来ない。
二者択一しかないものを並立させようというのが菅だ。
深く物事を考えず、目先の人気取りに目がいくから、この矛盾に気がつかない。
馬鹿なのよ。
おやすみ
353 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 23:56:46.17
産業界はガス火力を増やせばいいだけだから。ドイツだろうと日本だろうとね。
その増やしたガス火力の電力で自然エネルギー装置の工場を動かし、それを売り、自然エネルギーが
増えてきたら徐々にガス火力は脇役に回ればいいわけ。何も難しく考える必要はない。
原発の高い電気で作られた製品は競争に負ける。負けないために産業界は死に体の電力会社から電気
を買う必要はない。電力会社を解体再構成し、送電分離して、電力を自由化して、産業界が安い電力
を買える仕組みを作る。あるいは自家発電でさらに安い電力を自給し、余った電力は送電網で自由に
売れるようにする。これが日本が成長していくために必要なことだ。旧電体制だと日本は没してしまう。
354 :
名無電力14001:2011/06/14(火) 23:57:39.15
とっとと休止中の火力を運転しろ
自家発持ってる企業に頭下げて運転してもらえ
これで電気は余裕できる
管さんを降ろしたいのは原発運転再開、新設、増設したいからじゃ
橋下知事を応援します
そろそろ地震がくる予感
>>352 トヨタはともかくNTTデータは北朝鮮系パチンコ企業なのでとっとと日本から消えて欲しい。
356 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 00:01:42.64
>>353 おっしゃるとおりです
ワシの言いたいこと全て言ってくれた
357 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 00:02:50.04
自家発ってそもそも自分で使うために作ってるんじゃないのかな?
それがそんなに余ってるとも思えないし、休止中なら再開して自己消費するだけだろ
企業としても購入電力減らせるし買うより安い電気が使えて一石二鳥
でもそうすると何で休止してたのかが謎だな
359 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 00:32:38.71
重油や石炭だったからだろ。重油は高いし、石炭も値上がりしまくったし、CO2排出量が多い。
最近新たに導入されている自家発はガスタービン。
>>357 上げる、東電は地震以前から金欠だった。電気代上げられないんだったらなんのための原発事故?
電気代あげたいから原発は地震で壊れるように作って
あるんですかそうですか
そりゃそうだ。どこの会社も利益をあげるために必死なんだな。
>>357 そもそも、推進派の「原発コスト安い」は、
コストに廃燃料の処理費、廃炉費は含まれてないのよね。
廃燃料はどうしたらいいかも決まってないし、
廃炉にもいくらかかるかわからん。
わからないから計上してないだけ。
原発は、コスト安いじゃなくて、コストがわからないが正解。
実質青天井じゃん。
364 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 01:34:45.34
>>363 あまりコストばかり議論してもしょうがないところはあるよ。
太平洋戦争のきっかけとか、70年代のオイルショックとか、
エネルギー不足で国が傾いてしまうという教訓が歴史的にあるから、
とにかくエネルギー的に独立したいってのが、一番の悲願だろ。
コストどうこうの話も大事だが、その優先順位はあくまでも1位ではない。
そこは踏まえておかないといけない。
それにしちゃ、エネルギー的に完全に独立できる
自然エネルギーの推進には極端に後ろ向きなのは
なぜ? 何か他に理由があるのでは
>>365 ほかの自然エネルギーは利権がないからだよね。
潮力エネルギーは昭和30年代から研究されてきたけど、
研究費がなくて当時から発展なし。
地熱以前から言われてきているけど、研究費がなくて発展無し。
潮力は、地熱は周囲を海に囲まれ、
温泉等が湧く日本にはうってつけなのに。
原発にお金が行ってるから、ほかのエネルギーに金が回らないってだけだよ。
地熱は温泉って常識がむしろ発展を阻害してる
高温岩体地熱進めた方がいい
369 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 06:46:36.94
東電が新規エネルギーを邪魔しまくっていたらしいけど
内容を暴露してるやつはいるのかな
>>322 PPSは作った分売るだけ。
電力会社は24時間安定供給の為に、
ピーク電力容量に対応し、多重化した発電配電設備を維持したり、
コストに合わない僻地や離島へも安定供給する責務がある。
371 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 08:12:18.02
東京湾の真ん中に無人の小さな島があって、そこに海上保安庁の灯台がある。
最近、灯台の電力をすべて太陽電池でまかなうことにした。蓄電池に貯めて。
ほとんど無人で運用できるようになった。
372 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 08:15:54.53
>>370 そのとおりだよ
でも供給能力が足りないなら仕方ないと思う
本当に足りないなら
一年限定で送電設備使用料無料でいいんじゃないかな
今はマスゴミが煽り立てたピカドンイメージにウカウカと乗せられ 騒いでいるだけだろ。
放射能放出4700兆ベクレルと言われて、大きさに何の実感も湧かないだろう。
タウリン5000mgの同類さ。タウリン50兆ピコグラムをどう実感出来るかだ。
4700兆ベクレルという巨大な数値も、ヨウ素131の実物にしたら
重さ1000mgで、小豆二、三粒の大きさにしかならないのだけどな。
現在の電気はドラッグで、最早、人は中毒から抜け出せない。
>>373 そうでもないよ。脱電力の未来にそなえて東大では石器の作り方の研究が始まったらしい。
>>363 細かい話だけど、廃炉費とガラス固化処理までのコストは一応計算される
エネルギー白書の5~6円って数字のは怪しいけど
恐らく一炉500憶くらいで計算されてると思われ
あとは地層処分費用は「再処理引当金」で別に
電気代にはいってるんじゃなかったかな?
いずれにしろブラックボックスだわな
ま、実際に東海の例見れば
一炉を廃炉すんのに普通に1000憶は余裕で掛かりそうだけどな
事故った福島4炉は、100年以内でできるのか
そもそも廃炉に出来るかどうか想像すらつかんw
376 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 12:05:38.63
企業の生産力が予想よりかなり早く回復してるが需給は大丈夫かのう
378 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 12:41:30.51
379 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 12:50:50.56
暑い
何、この暑さ?
380 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 12:55:52.50
普通、日本でメルトスルーするような原発事故なんか起こすか?
>>378 発電機の出力だけで発電できるなら目出度いことだが。
百数十㌔㍍毎時も出せる自動車の、東京都内の平均旅行速度が弐拾㌔㍍毎時
にしかならない理由を考えて見ることだ。
バイプロダクツを燃料にしたり、生産設備の排熱を活用してたりする。
生産と無関係に出力の調節は出来ない。
稼働率が低いのは生産量も低いということでしかない。
発電のためにだけに、売れないものを作る訳にはいかないのだ。
自家発電の半分の稼動で原発の発電実績分はカバーできるというのは推進派には耳が痛いな
383 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 13:39:24.45
>>370 その電力会社が安定供給できないって言うんだからな。
欧州はこの10年で再生エネかなり増やしたね
同じくらいのことは日本でもできるはず
10年後に再生エネ10%は余裕でしょ
385 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 13:45:43.10
自民党エネルギー政策合同会議では、先ずは「新エネルギーの導入を強力に推進すること」と
「スマートグリッド等を活用した低炭素コミュ二ティを構築すること」に主眼を置き、
その技術的・法的課題や予算措置について精査していくつもりです。
まずは、来年度の予算編成に於いては、民主党政権が政権交代後に廃止・削減してしまわれた「新エネ・省エネ関係予算」の復活を求めます。
http://rep.sanae.gr.jp/column_details525.html
>>376 菅楽しそうだな、国会と違って
総理辞めたら市民運動家に戻って自然エネルギー推進運動やればいい
>>380 そんな妄言をはくのはキチガイ原発反対極左だけ。
原発推進派はかねてよりチェルノブイリの100倍程度の事故は予測して広報に努めていた。極左のバカが安心・安全デマを流し続けた。
福島程度のへこい事故で原発を潰す為にだ。
皆わかってるとは思うけど、6000万の自家発電力があるからと言って、最大6000万kw積み上がる訳じゃないぞ
自家発電力の多くは既に自社供給用で消費済みなんだから、供給力積み上げに使えるのはその残り
(6000万-廃止中)×稼動率-発電企業自社消費量ね
関東に限ってみれば、
認可届出出力合計1640万×稼動率0.85-自社消費800万-東電向けIPP100万で、最大積み上げ可能量は総出力の3割程度の500万くらい
今時点で積み上がったのは200万くらい
原発の是非とは無関係に今年の夏は停電地獄になる。
原発の電源が喪失するとドカンだ。
>>352 原発なしでも電力は足りる。
じゃあどうするか。来年5月までにすべての原発が定期点検停止になる。
この再稼働を認めず、全停止にすることが第一段階。
同時に電力会社の今までの出鱈目ぶりを追及し、地域独占と総括原価方式を壊す。
つまりは電力自由化に向けて政治を動かしていく。
この実現は時間がかかるだろうが第二段階。
原発なしで供給不足にならないことが証明されれば、電力会社批判はさらに高まる。
電力会社の馬鹿な体制を打破すれば、原発も滅ぼせるだろ。
それと
>>281-285の何が論破できないのかな?わからんね。
>>357 繰り返すが、騙されるな。
一番高い原発がなくなり、それより安い発電コストの火力、水力だけになれば
電気代は安くならなければおかしい。
火力の発電コストは有価証券報告書からの試算によれば8~9円。
当たり前だが、ここに燃料費は含まれる。
原発をやめ火力発電の依存度が上がれば、当然燃料は設備利用率を上げただけ多く必要になる。
ここに誤魔化されてはならない。
燃料費総額は増えるが、燃料費が今までと同じなら火力発電の ”発電コストは変わらない”
発電コストが馬鹿高い原発分をそれより安い火力で代替えして、なぜ発電総額が増えるんだ?
こんなまやかし試算で経産省も電力会社も国民を騙そうとしてるんだ。
仮に燃料費が高騰したとしよう。
この場合も問題は燃料費総額ではない。今までの燃料費から値上がった分だけを考慮すればいいだけだ。
燃料値上げになっただけ火力発電コストは上がり、総発電費用が上がる要因になるが
この差額くらい、原発なくなって起きるマイナス要因で吸収出来るはずだ。
例えば原発停止なら核燃料税が不要になるなど。
原発廃止なら原発地元への交付金の電力会社負担分など不要になる。
原発なくなれば、電力会社と関連団体の年間総額1000億円もの広告宣伝費も要らないはずだ。
一番高い原発がなくなり、それ以下の発電だけになれば電気代は安くなる。
この基本を忘れてはならない。
>>358 IPP出来るところは震災後、供給電力を増やしているそうだ。
中には全力発電してるとこもあるらしい。
前に言ったが、新たなビジネスチャンスととらえ、石油系を中心に新規参入もある。
>>370 >PPSは作った分売るだけ。
違うね。
PPS業者は送電線使用の託送料を払うだけでなく、電力会社から規制をかけられている。
PPSで電力不足になった場合、停電にならないよう電力会社が補給し停電を回避するようになっている。
PPS事業者は30分毎に顧客需要量と供給量を一致させなくてはならない規則があるが
この誤差が3%を超えると不足時の補給電力単価が3倍になる場合がある。
こういうリスクを抱えて事業をしてるんだ。
PPS事業者は当たり前だが、純粋な営利企業の民間会社だ。
こういうリスクを回避すし、利益を上げるために顧客には安全供給に全力であたる。
それでも電力会社電力より2、3割安い。それがPPSだ。
393 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 20:09:24.76
>>354 東電は動かせる火力全部動かすみたいよ
動かせないのは震災前から解体中の横須賀の4機140万kwのみ
あとの85機3800万kwは全部稼動予定
自家発は東電は既に150万kw以上の自家発電力を受け入れる事が確定
政府が燃料貯蔵庫の安全規制の一時緩和や発電量に応じた補助金出すそうなので、自家発はもうちょっと積み上がるはず
395 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 20:20:26.60
東電は総括原価方式なのに赤字と黒字を行ったり来たりしてるのはなんでだろう?
散発する原発トラブルに伴うコスト増は総括原価外とか?
選挙費用だったり
>>388 >6000万の自家発電があるからと言って、最大6000万kw積み上がる訳じゃないぞ
そりゃそうだが、原発も同じ。
54基の原発の総発電量が日本の電力供給量にそのままなる訳じゃない。
隠蔽されるが、年がら年中トラブるし、地震があれば停止する。
一旦停止すれば地元反対がなくても中々再稼働出来ない。
ここ数年の赤字は柏崎刈羽と原油高が原因
399 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 20:30:04.29
>>397 ちょっとした地震ですぐ長期間止まる脆弱性は確かに問題だね
火力なら壊滅的打撃でも半年あれば仮復旧までは持ち込めるし
>>398 それはおかしいね。
柏崎刈羽がトラブろうと原油が高騰しようと赤字になるはずがない。
ならないシステムで利益保証されているんだ。
普通に考えるなら
「総括原価」に入れられない出費が利益を食い潰しているのだろ。
電力の発送電にかかるすべての費用を総括原価とするんだから
ここにいくら金がかかっても赤字になるはずがない。
総括原価に入れられない出費が原因じゃなきゃ経営感覚が完全に狂っている場合だ。
総括原価方式と地域独占で経費削減が悪になる経営を続けていれば
馬鹿になり経営感覚が完全に狂っていても不思議じゃないけどな。
401 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 20:47:41.85
>>395 総括原価方式の利益は固定資産の簿価の3%だから、事故処理は全部事業者の持ち出しで、燃料費はサーチャージで調整だけど社会的影響もあるんで料金値上げは最終手段で限定的
総括原価方式は言われる程万能ではない
原発はトラブルがないと稼げるが、そうでない場合は途端に経営上の不安要素となる
>>399 分散発電ならリスクも分散出来、復旧ももっと早い。
海上風力発電はそもそも地震にも津波にもびくともしない。
403 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 20:53:47.16
総括原価方式はあくまで「料金が能率的な経営の下における適正な原価に適正な利潤を加えたものであること」という法的根拠に基づくため、能率的でも適正な原価でもない事故の後始末コストは対象外。
これは柏崎刈羽も福島第一も同じ
そんなもんまで料金に反映させたら法的根拠を逸脱するので即座に行政指導が入る
いまだと株安いから買ったらわかるよ。東電は地震前から超文無し。
405 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 20:58:17.38
今年の国内メーカーのソーラーパネル生産量は5000MWだろ。原発5基分。
こういう時だから日本市場を優先して取り付ければいい。
406 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:00:01.96
ソーラーは平準化したら相当有効発電量が減るのが…
407 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:00:50.65
電量不足はピーク時。ソーラーが発電するのもピーク時。
原発推進派だか電力会社社員だか知らないが
さかんにIPPやPPS、さらには自家発電など大したことはなく
この夏は電力不足になると言ってるが、出鱈目だね。
震災後の自家発電普及は東電の発電機買い占めで進まないと、まことしやかに言ってたのは
>>128-130で実例を出した人がいるから嘘だとわかる。
この実例以外でも自家発電ではJR東日本はさらなる自家発電を増やそうとしてるし
他の大企業も追随しようとしている。
PPSでは東レ、日本橋三越、ヤマダ電気などがPPSに切り替えている。
大口消費者は確実に電力会社離れを起こしているから、需要量はかなり減るはずだ。
この点からも電力不足は起こらない。
火力の代替に丁度いいってことか?
410 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:03:32.29
IPPやPPSによる積み上げは現状200万程度
国は増やそうと色々やってるがまだまだ全然足りん
411 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:06:25.60
>>409 夏に出力の減る火力や水力と違って夏の昼間こそ本領を発揮するんでその点はある程度期待できる
>>403 建前がそうなら現実もそうか?
総括原価方式なら総括原価はすべて公表する義務があるはずだが
電力各社はやっていない。
やっていないなら、利用者には何がどうなって今の電気代なんだかわからない。
もうな、数々の出鱈目で電力会社の言い分や建前など信用に値しないんだよ。
>>411 それはいいね、何だかんだ言っても京都議定書はまだ生きてるんだし。
>>410 そういう「公表数値」そのものが信用に値しなくなっている。
415 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:12:52.42
>>412 週刊誌やネット上の与太話は法を超越する事は出来ない
柏崎刈羽の事故時は電気代は値上がりしなかったのも原油高騰時に電気代値上げが相当我慢されたのも、東電が赤字になったのも事実
416 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:14:54.01
虫と愉快な仲間たちは都合が悪くなると東電が隠してるとしか言えなくなる
思考停止してしまってそれ以上の分析は何も出来ない
>>416 俺について回るしかない「金魚の糞」粘着が出る幕はねえよ。
東電の改竄、隠蔽体質の数えきれない実績を見て、尚言い分を信じる奴は馬鹿だ。
418 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:20:36.61
原油高騰の時は値上げしようとした東電が経産省にフルボッコされて値上げ幅を大幅縮小された
発電原価と利益は実は一致してない
419 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:28:23.77
2000年代以降原油価格は倍以上になったが電気料金はほとんど値上がりしてない
総括原価方式は本当に機能しているのか?
>>418 電力会社社員かな ワラ
総括原価を公表しないから、何をどう擁護しようが無意味なんだよ。
いい加減わかりな、低脳くん。
我慢ねえ、東電など電力会社にに我慢する体質があるのか?
給料は熾烈な競争を勝ち上がった一流企業以上。
企業年金は月額40万とも70万とも言われ世間離れも甚だしい。
自分の利益のために経費を増大化してきた実績しかないのが電力会社だぜ。
どうやって信じろと?
421 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:35:12.53
石炭もLNGも今は大分落ち着いたが軒並み2000年代後半以降数倍に高騰してるな
>>420 レッテル貼りによる反論は敗北宣言とみなす
誠実な反論を求む
422 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:42:28.71
燃料費や原発トラブルによるコスト増と利益の源泉たる電気料金が全く連動していないのは厳然たる事実
東電が何を隠そうがネット弁慶がいくら喚こうが変わることのない事実
巷に喧伝されている総括原価方式の真実とやらはこれだけで虚構だとわかる
ガキ相手に何一つ有効な反論をできなかった馬鹿に何言っても無駄
>>421 ふざけてろ、馬鹿頭。
お前が誠実な反論しな。
総括原価を公表しない電力会社を擁護出来るのか。
一流企業以上の企業年金を含む高額人件費を計上し、それを電気代に転嫁する電力会社はまともか。
火力発電依存を高めれば電気代が上がるという出鱈目試算でで原発プロパガンダするのがまともか。
独占きが年間1000億円もの広告宣伝費をかけるのがまともか。
PPS事業者が利益を出しながら電力会社より安い現実は、電力会社の殿様商売の証じゃねえのか。
>>422 また見えすいた嘘を ワラ
原発トラブルはさておいて、燃料費が電気料金に連動していないだと?
寝言は寝て言え。
なんで公表されない総括原価の中身をお前が断言するんだろうねえ。
426 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 21:52:49.93
なるほど、元々高騰することが決まっていた化石燃料が高騰するのは
実は脱原発のせいだという詐欺を思いついたわけか。
>>422 >>424に一個でもまともな反論を期待してるぜ。
× 独占きが年間1000億円もの
○ 独占企業が年間1000億円もの
428 :
ビッグイヤー:2011/06/15(水) 22:02:29.28
こんばんは。
>>418,
>>419 電力会社の収支実績(電気事業便覧)より、
H19 H20 H21
電力収入 85214 90969 78151
燃料費 44294 50867 30150
と、原油高騰、総括原価方式ともに反映されているようですね。
また、火力燃料実績は石炭50%、ガス40%、石油10%と、石油は
ろくに利用されてません。現在開発、建設中の20超の施設もすべて
ガスと石炭です。火力は完全に石油から脱却中です。
429 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 22:14:16.14
石油だと20円/kWh超かかるし。
430 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 22:20:27.81
電気料金単価はここ十年ほとんど上昇していないが
むしろ今より原発の少なかった90年代より下がってる
431 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 22:26:41.12
432 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 22:30:37.97
脱原発掲げるドイツとイタリアの電気料金が高騰してるのは燃料費上昇分を露骨に上乗せしたからかな?
特にイタリア、原発まみれの日本より高いとは…
PPSは50kW以上消費のある程度以上の大口消費者が対象で
小口消費の一般利用者である我々には選択肢がない。
これが電力会社暴利につながるんだが、それはおいおいと。
酔ってきたんで、また明日だな。
ともかく経産省も電力会社も出鱈目よ。
おやすみ
434 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 22:39:55.40
税金が高いだけじゃね?日本のガソリン代だって税金で高いわけだろ。
435 :
ビッグイヤー:2011/06/15(水) 22:41:23.78
>>430 同電気事業便覧より、原子力の開発地点は
昭和36~60年に18地点、その後平成7年までに3地点、
以降は2地点のみです。
手持ちのものではH12~しかデータがありませんが、年度別収支実績
より、原価償却費の低下(十年で6000億円)と燃料費の増加(十年で
10000億円)が見られ、支出合計は増減経るものの同程度です。
察するに、原子力の原価償却費を計上し終わった事が電気料金の
低下につながっているのではないでしょうか。
436 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 22:42:39.39
火力全開とほざく京都議定書議長国日本。
437 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 22:44:11.33
ちなみにLNGでもCO2は出ます。
438 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 22:46:22.72
>>435 成る程それはありそうですね
しかし2000年以降、エネルギー自給率と原発依存率の低い欧州各国で顕著にみられた電気料金単価の高騰が日本で見られないのはちょっと腑に落ちないです
439 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 22:47:18.49
>>437 CO2刷り込まれ者発見。
鳥のヒナが生まれて初めてみた人間を親と思ってついていくのと同レベル。
440 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 22:48:13.86
LNGの二酸化炭素排出量は石炭の半分以下だからかなりマシだべ
それでも原発よりは相当多いが
441 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 22:48:44.49
電力不足が予想される真夏の晴天時、午後1時から4時まで、
みんなで5分ずつ冷房を停止するようアナウンスすればいいだけでは?
442 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 22:49:04.21
>>439 京都議定書(議長国日本)から離脱してから大きな声で言おう。
>>391 原子力のコストはほとんどが運転コスト以外の部分だからだろ
運転停止したことによって削減できるコストが少ないんだから
その分燃料調達して火力運転すればコストアップにならない方がおかしい
>>392 電力会社だったら需要と負荷が3%もずれたら周波数が変動したり
大停電になるわけだが。
30分単位で負荷と需要の誤差を3%に調整することのリスクがそれほど大きいかね
444 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 22:58:26.55
>>442 京都議定書など無視すればよい。
海外のニーズはもはや放射能の越境汚染にあり、CO2はそれよりは優先度が低い。
ニーズをはずしたらどのよな努力もむくわれない。
445 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 23:01:14.98
虫氏に言われてる通りバカは無視しよう。
バカとは「有権者で電気利用者」のこと。
>>443 運転コストがたかいことがまだ理解できませんか。
446 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 23:01:39.38
>>444 条約無視するのは土人国家のやる事
正式な手続き踏んで脱退するべき
今ならそのハードルは低い
高いから危ないからやめろというなら
まず、フグとかスポーツカーとかを禁止せよ。
448 :
ビッグイヤー:2011/06/15(水) 23:04:05.93
449 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 23:04:34.32
なにィ議長国日本を無視するだとォ~。
450 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 23:09:21.71
>>445 上のグラフ見て思ったんだけど、日本で原発増えてるのに電気料金が上がってないのや、原発ジャンキーのフランスの電気料金がやっすいのや、火力メインの独伊の電気料金が高いのはなんでだろ?
451 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 23:10:01.45
>>449 議長国日本は、日本が「生贄の子羊」にたて祭られたということ。
それに日本の政治屋や官僚の利権者がのっただけだ。
国民不在のシナリオなど無視すればよい。
452 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 23:10:11.36
まあ、議長はフランスにでも代わってもらうんだな。
453 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 23:11:53.94
>>440 ガスコンバインドサイクルなら発電効率は原発の二倍に近いからね
単位あたりのCO2はかなり下がるんじゃないかな
原発だって大量のコンクリートを使うわけで、セメント焼生で発生するCO2は莫大になる
温暖化ならエネルギーを七割も海に捨てる廃熱もかなりになるから優れているわけじゃないよ
454 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 23:14:53.81
>>448 韓国のは他国に比べて異常に安いんでちょっと参考にならんかも
もともと公共料金が低水準に抑えられていると言われてるんで、国策で補填してるのかもね
455 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 23:30:01.54
>>453 日本の原発全体で年50万トンくらい
日本の核燃料工場全体で年3万トンくらい
日本の再処理工場全体で年20万トンくらい
その他諸々合わせて原子力発電関連施設全体で一年当たり約82万トン
これは30万kw級のLNG炊きGTCC火力発電機1機の年間排出量に匹敵する値
456 :
ビッグイヤー:2011/06/15(水) 23:32:47.64
>>454 なるほど確かに。首都への人口集中による送電線少量化とかも
考えられるけど、計算考えただけでもメンドクサイ・・・。
>>455 お手数ですけど情報源もらえたら喜びます。
>>450 イタリア電気料金は政策の迷走で異常な高騰をしている、と
どこかにあったけど忘れました。ドイツ家庭用料金は自然エネルギー
のみ利用する等の選択ができるからです。
一例として、太陽光は10年ごとにコストが半分になっており将来性
豊かなものの、現時点のコストは高く補助金頼りになってます。
>>445 じゃあ、原発停止して具体的に削減出来るコストって
なんだよ。
核燃料税とか言ってたが、せいぜい年間100億オーダーだし
福井県なんか停止中でも課税すると言ってる。
設備利用率100%の100万kW発電機で換算すると、
石炭火力約600万トン/年
LNG火力約300万トン/年
原発約2.5万トン/年
459 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 23:45:52.45
CO2をミドリムシに食べさせれば排出量は削減できる。
460 :
名無電力14001:2011/06/15(水) 23:52:29.65
CO2は飲めるけど、放射能は飲んだら死ぬ
462 :
ビッグイヤー:2011/06/16(木) 00:17:37.40
>>460 ありがとうございます!ゆっくり読んでみます。
原発のCO2排出量は太陽光、地熱、風力、水力を上回るようですね。
さらに水力は揚水を含む計算になっているかも・・・?
463 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 03:09:07.17
結局、原発→火力でコストが上がると言っているのは、原発コストを発電している、してないに関わらず計上しているということか?
まずは電気料金に対する発電に関係ない原発コストを切り離して欲しい、
そして、たとえ国策だったとしても、原発を推進して利益を貪った連中にそのコストの負担を専従させろといいたい
なぜならば、原発の推進のために本来有るべきだった原発以外の発電の開発推進の予算が削られてきたからだ
原発に偏った電力政策がなかったなら、日本はとっくに高いエネルギー自給力を持っていたはずだ
日本人の気質からいえば自然エネルギーや新エネルギー、石油代替えエネルギーの方が向いていた
それを目先のカネに釣られた程度の低いバカどもが潰してきた
原発推進派とはそれほど足を引っ張ってきた連中だったのだろうと今は感じる
今日、原発も要らないが、原発を推進してきた連中も国外追放にしたいくらいだ
465 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 05:01:16.91
放射能をばら撒く可能性がある以上は絶対にやめるべき。
発電方法なら、他にあるのに何故こんな危険なことを続ける必要があるのだ。
放射能の毒の恐怖に耐えれば、電気代金が驚くほど安くなるってことなら
100歩譲って、そのメリットもないわけでもないが。
この怖い原発のせで更に電気代金も高額になっているのが明るみになった今
どう考えようが原発は即時廃止となるのが普通の考えだろう。
466 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 05:05:29.79
その原発を続ける理由が、一部の人間の金儲けの為だというなら
これは国家反逆罪に相当するだろう。
現在、日本を仕切っている階層がやっていることであるなら
国民が力を合わせて、日本国を欲ボケから守っていく必要がある
日本国は、我々日本国民のものだ。
467 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 05:12:54.80
468 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 07:16:13.50
低い線量でも影響ある可能性があるのはその通り
問題は疫学的に評価して、それが社会的に許容できるか否か
地域や線量にもよるが影響がタバコの害程もあれば大問題だが、携帯の電磁波程度まで落ちればらまあさして問題ないんじゃね?とか
ホットスポットは早急にスクリーニングして潰すべきだろうね
原発もフランス並にまでコストが落ちれば火力より安く行けるけど地震国じゃなかなか難しいだろうな
最近は外国並にまで設備利用率上げられるよう制度を変えていたが震災でオジャンに
古いマークIをとっとと廃炉して耐震基準をもうちょっと高めに取っていれば歴史は変わっていただろうね
470 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 07:35:52.93
>>469 >マークIをとっとと廃炉して耐震基準をもうちょっと高めに取っていれば歴史は変わっていただろうね
まあ今回の震災が転機になった(しなければならない)が
地震がなくても、そろそろ立ち行かなくなってきた「核廃棄物処理」の問題も
遅かれ早かれ顕在化してくるんだろうし。
ポンコツをとっとと廃止していたとしても歴史が変わるまで行ってないと思うよ。
それとは別に今、列島は地震繁忙期に入ったんだということ。
早く原発を撤廃しないと第2、第3の悲劇がおきるよ。
特にかつ断層上に建っている、まぬけ原発から早くやめないと!
>>390 そりゃあそんな簡単に、地域独占と総括原価方式をブチ壊せりゃ万々歳なんだが・・
>この実現は時間がかかるだろう~
あんたさんも認める通り時間もかかるし簡単じゃない。というか相当に高い壁がある。
得体のしれぬ「ムラ」の「力」が介在する政界(政治家・官僚たち)を動かすというのは相当難儀だ。
俺は現実派のつもり。悲観過ぎもあれだが、楽観すぎもいかがなものか?
希望を持つのは大事とは思うが・・。
実際に脱原発を実現させるのは政治の力、政治を動かすのは国民の力であるのはわかる。
その国民が大規模な6.11に反原発デモを起こした。
しかしその報道も「ムラ」に毒されたメディアは大して伝えず
政治家共に影響をあたえてるのかが、全く手応えがないのが現実。
(まあ俺はデモで世の中変わらんと思ってるが)
東電の存続させる賠償スキームが閣議決定されるような
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110615-00000301-alterna-bus_all こんな今の政界に大きな期待出来ないんだよな。
もちろん長期的な展望は脱原発の方向と俺も信じてるけど。
>>390 >それと
>>281-285の何が論破できないのかな?わからんね。
>>300 コピペの主旨は、原発止めた分を火力で賄うと短期的に金がかかるって意味の前段で、
短期の限界費用ってのは、火力と比較しての話で、
原発燃焼ウランは採掘・精錬・転換・濃縮・燃料ペレット加工等まで「核燃料税」の
中に入ってるのだと思うけどそれが今回、原発停止してるからといって停止される話も聞かない。
(福井県もドイツも「核燃料税」継続らしいが)
「核燃料等取扱税」「核燃料物質等取扱税」もたかが年間300億程度。
そもそも電気代がブラックボックス化されてる現時点では、
しれっと再処理の引当金が紛れ込んでいるかも知れないし
それが今回の事故で値引きされるわけでもないので、40年以上運転してる原発と
短期的な費用が火力と比べて、どちらが高いか否かってのはわからないってのが正直な所。
>電力不足と電気料金への転嫁が起こることは明らかだ。
ここの「電気不足」ってのは、原発を全部止めると電力会社の発電設量的には不足し、
その分を火力に頼ると「電気料金への転嫁」が起こるって意味で、
停電が起こる!など電機会社が脅して極端な「電力不足」の意味ではないと思う。
つまり【総括原価方式という悪法が存在する現在】に於いて
短期の限界費用として影響するのは、火力の「燃料費調整額」(原油・LNG(液化天然ガス)・石炭)であり、
電力の価格が増加され、ドイツが直面している危惧と同様、日本の企業活動に悪影響が出るであろう。
という
>>281-285の主張は間違ってはいないのでは?という点に関して反論し難いってこと。
話はずれるが3~4千億ほど注入されてる日本原燃に溜まってる3兆円くらいは
今回の賠償費用に回すことにしなきゃいけないだろうし、
将来の「放射性廃棄物管理」の費用や、恐らく300年モニタリングしたり
10万年の長期的保管施の設(オンカロみたいに)を作ったりする費用、そしてその長期にわたり
高額になるだであろう処理の固定費や維持費は、俺らの子孫の世代が支払ってゆく負債なのだろうな。
もちろん今すぐにでも「総括原価方式」なんて打破できりゃいい。
確かに最近週刊誌やネットで流れは変わっていると思う。
だが、いくら自民で河野太郎が孤軍奮闘し小政党らも
(社民党、共産党、日本新党、みんなの党・・)抵抗しているが、
民主党や自民党の主流派はいまだに、電力族の強固な地盤に抑えられている。
それらを操る「ムラ」の経産官僚、財務官僚。
さらに飼われた記者クラブ大手メディアの屑報道。それを信じる多くの一般国民。
絶対的に財務出動を嫌った財務官僚が基礎を作り、
東電をの生かしたい経産官僚が根回ししたといわれる今回の賠償スキーム。
原発問題に関して方向性はまだ(マシ)と思える管政権で
今回の「東電を救済する為だけ」に作られたとしか考えられない
福島原発賠償スキームがあっさり閣議決定した事は、危機感を感じざるを得ない。
さすがにこの法案は国会で抵抗にあうだろうが、
もしこれが大して形を変えず成立されてしまったら・・・
日本の原発政策は数十年このまま停滞するだろうし、
日本の企業経営はひっ迫し続け、東日本の復興にも悪影響を及ぼし、
再生可能エネルギー普及も進まず、世界から没落してゆく想像に難くない。
おっと・・悲観しすぎたが、
今国会の法案がどうなるかどうかは今後の日本にとって最重要と思う。
だからここ数日、賠償スキームを議論する国会が気になってしょうがないわw
474 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 08:27:09.63
>>465 化石燃料は数十年後に枯渇したりはしないけれど
人口爆発と急速に増大した集団の統率を失うことで
社会は全体としては益々不安定化するだろう。
人々の家々の庭先を掠め、大量のエネルギー資源を
安定に入手し続けることは不可能だ。
経済先進国と目される国家で、エネルギー資源を身近に
持たないのは、日本、韓国、台湾(完全な単独国家と見た場合)だけだ。
ドイツは原発止めても膨大な石炭を保有しているし、フランスや
イギリスは現在掘っていないだけで石炭は温存されている。
他の国はさておき、日韓(台)だけは、嫌でも危険でも原発を
堅持し続けるしか無いのだ。エネルギー資源の流通が途絶してから
原発をと言っても遅いのだ。
治にいて乱を忘れず、乱の炎がチロチロ見え隠れしているのだから。
しかも、化石燃料と大差ない。
FBR<何が枯渇燃料だって?
>>475 チョンも台湾も民主党政権も支那共産党の命令で原発やってるだけだろう?
おまえが枯渇してるだろ>FBR
481 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 12:23:02.00
>>475 その原発の燃料の元のウラン鉱山は日本にはない
よってキミがいうことは、そのまま原発にも当てはまる。
その論法でいくなら自然エネルギーてことになるんじゃないのかな。
それと日本近海の海底資源もある意味、日本は温存しているといえる。
482 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 12:27:29.57
>>481 尚且つ、やがて枯渇するウラン235は確定しているんだから
日本がやるべきことは、海藻からガソリンを精製する研究。
これに原発で使ってきた金を少しでも回せば開発も早まる。
原発なんざ、なんの生産性もないでしょう。
484 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 12:34:08.96
原発の数とデメリットは比例するだろな。
485 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 12:37:31.65
海に囲まれた日本なら海藻は豊富に取れるだろう。
これなら現在の原発立地自治体、沿岸沿いにあるが海藻を採る仕事が成り立ち
雇用も出来る。原発に雇用されるより遥かに幸せ。
486 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 12:51:13.03
http://takedanet.com/2011/06/post_c623.html このブログで40年前の化学工場のしきたりを説明したので、現在、職務に当たっている人
に、今の状態を確認してみたが、「1990年代に1度、緩んだが、今では事故を直接、社員
から消防などに通報するように指導している」とのことだった。
今でも化学工場の方が原子力発電所より立派だった。
少し脱線するが、なぜ化学工場の方が原発より市民の安全を考えているかということを
ディスカッションしたところ、結論としては「化学工場の方が電力会社より貧乏だから」
、つまり「お金がなく政治的な工作ができないから」ということになった。
広告宣伝費って大事だな。
>>481 >その原発の燃料の元のウラン鉱山は日本にはない
鉱山だけがウランの供給元じゃない。
海水中のウランは今のエネルギ使用量から見れば、ほぼ無限。
日本が自給可能な唯一のエネルギー源。
488 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 13:08:00.60
海水ウランなんかはじめたら今でさえ高い原発の発電コストがまた上がるだろw
太陽光発電+蓄電池のコストより高くつく電気を誰が買ってくれるというのか?
ていうよりとにかく原発は事故ったら放射能でることにかわりないからダメ。
燃料の材料費は原子力のコストのわずかしか占めないので
ウランの価格が上がってもワット単価はほとんど影響受けないよ。
だからそこは心配しなくていい。他に心配するところが一杯ある。
490 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 13:19:26.64
いやそれは信用できない。
今だって原発のコストの内訳はブラックボックスだからな。
おまえは何でも知っているのか?そういう立場?
491 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 13:42:49.07
海水からウランを採ることなんて実用されてないし。原子力技術で
必要なのは猛毒である放射能の無害化だよ。
492 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 13:44:19.60
放射能除去装置を発明してよ。
お前ら盗電工作員相手にマジレス返すとか、忍耐強いなw
494 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 14:40:00.18
放射能の無害化が実現すれば廃棄問題、廃棄原子炉問題などが解決させるんだけどね。
現状、
事故の保障、ゴミの始末も出来ないようなものやるなよ。
495 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 16:05:10.00
496 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 16:36:12.63
>>467 ふと思ったんだけど、
甲状腺の病気の治療で4億べクレルとかのヨウ素131処方されて内服してる人は結構いるんだけど、
内部被曝で急性障害出たとかガンになったとかは聞かないんだよね
被曝ってどれくらいから有意な影響が出始めるんだろうか
497 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 16:53:16.71
498 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 17:15:26.67
ドイツもイタリアも反対だ。
枢軸国である日本は当然反対。
原発三国同盟だ。
499 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 17:15:52.94
そして世界大戦に突入。
500 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 17:19:39.38
>>498 そりは敗北フラグでは…
現にイタリアの電力政策はグダグダの極みだし…
501 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 17:35:36.48
国としては負けても自然エネルイギーは勝つよ。
ドイツが先に開発しようとしてた核兵器をアメリカが開発したように。
502 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 17:37:31.24
なぜそんなに脱原発を急ぐんだろうねぇ。
我が国の国力を削ごうとしてる人たちかな?
俺個人としては脱原発は明確にしておきたい。
どっちにしろ全部の原発を廃炉にするには30~40年はかかるんだから
自然エネルギーに移行する流れを確定させたい。
日本のエネルギー自給率はかなり低いからね。
504 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 17:44:47.16
>>502 世界で一番電気代が高く(一番は大げさだけどね)、世界で一番停電が少ない国の経済成長はどうなってるの?
先進国で経済成長が横ばいの国は世界広しといえども日本だけだよ。異常だよ。
国力が削がれ続けてる状態が今だよ。分かった?
505 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 17:45:17.56
>>501 まあ、結局早く自然エネルギーに移行したほうが吉だね。
506 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 17:45:28.42
>>501 すでにものすごく世界から遅れてるけどね。
508 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 18:34:17.37
>>504 産業用電力だとイタリアが、家庭用電力だとイタリアとドイツが日本より相当高い
あとイギリスはここ十年くらいで高騰して日本と同じくらいかやや安いくらいまでになってる
509 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 18:34:54.92
>>506 増やすとか減らすとか単純な話ではない。
今まで蓋をしてきた半官半民独占企業という共産主義的社会悪を取り除く。
510 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 18:37:17.41
>>508 そういうことは本質的な話ではない。
世界一働き者(かどうか知らないが)の日本の経済成長が異常なまでに横ばいなのが問題。
512 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 18:40:49.20
513 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 18:42:36.36
514 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 18:46:30.62
>>508 そりは民主党の経済政策の失敗
世界各国の経済指標の推移見ると、見事に政権交替の時点から世界経済の回復基調から取り残されている
安定的なインフラの欠如は経済成長の阻害要因となりうるが、
安定的なインフラがあるからといって経済成長が約束される訳ではないんだな
515 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 18:51:00.68
>>513 家庭の消費量は意外と少ないから、クーラー止まって老人が死ぬってのはまずない
ただ産業用電力が抑制されると、代わりに雇用が減退して首吊る人間が増えかねないが…
民主党というより日銀による長期デフレ維持が原因だけどね
15年もデフレなんだから景気良くなるはずもない
517 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 18:55:15.65
518 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:03:56.39
>>517 バブル処理の失敗だろう。
苦しい時に手術を強行してさらに体力が落ちるって感じだな。
まあ今脱原発に着手する理由がまったく解らん。
バブル処理の失敗じゃないよ
日本の長期デフレは世界中の経済学者の注目の的で
ほとんどの学者は日銀の金融政策に問題があると指摘してる
520 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 19:11:41.38
>>518 わかるよ。
再生可能エネルギーが成長産業だから資本をそっちに集中するってこと。
そういう臨機応変な自由主義経済を阻んでるんだよ。
521 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:14:25.96
放射線の防護や除洗に集中すべきときではないの?
>>491 >必要なのは猛毒である放射能の無害化だよ。
そんなことは出来ません。
それに放射能そのものは有害とも無害とも言えないしね。
523 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 19:27:43.50
出来ないなら原子力なんて使うな。
って話だろうな。
525 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:28:34.34
526 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 19:32:18.77
>>522 有害でないなら厳重に管理する必要はあるまい
528 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 19:34:22.22
あの芋教授、資源エネ庁など、渡り官僚出身だもの。
自然エネルギーに水さすネタ要員として呼ばれたんだろ。
529 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 19:34:32.66
530 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 19:34:51.19
誤爆です
531 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 19:49:05.19
532 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 19:55:47.72
脱原発、LNG依存、加速。
誰も初期コストが1兆円もして事業リスクが高い原発なんか好き好んでやらないよ。
533 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:58:47.55
またエネルギーを輸入に頼るのか?
534 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:00:04.91
日本はもともと95%エネルギー輸入国ですが?
535 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:02:06.82
>>485 石炭や天然ガスは、遠い未来に増える可能性が十分あるが
ウラン235は増えようなく減少していくことは確定だもんな。
536 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:02:15.00
さらに加速するのか?
537 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:02:52.62
ウランだけが核燃料ではないよ。
538 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:03:29.42
自然エネルギーが増えるでFA
539 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:04:49.47
太陽エネルギーも核エネルギーだね。
540 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:06:53.73
放射線防護技術に投資すべき。
541 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:09:23.24
>>538 ですな。
風力だけで15円/kwhで原発40基分発電できる。
完全自給エネルギーに積極的に移行すべきだよね。
日本にはそれだけの技術もあるし。
542 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:10:20.88
544 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:11:19.17
545 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:26:56.71
>>529 MrMaxは自らもPPSとして登録しておるのか。
熊本県庁、入札のおかげとはいえ、流石。
546 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:29:25.54
>>544 ウランも輸入100%ですが何か?
輸入100%のウランに頼ることは危険じゃないの?w
天然ガスをアメリカから輸入することになるだろうな大幅に
アメリカは日本に天然ガス発電所を推進するように圧力を掛けてくれるかもしれないなw
やがて日本でも近海の天然ガスを採掘できればシメタもの
国内自給率が飛躍的にあがる。
原発だと全く暗澹たる未来しか待ってない。
これにまともな反論してみろ。
547 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:32:26.57
>>546 プルトニウムがあるだろ。
売ってくれるうちはいいけど、関係悪化すればどうなるの?
548 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:34:03.90
>>545 あとは送発分離できればなあ。
不当に高い送電費用をどうにかしないとな。
ちなみに、送電費用にはなぜか核燃料処理費が上乗せされている。
PPSに開放するときは、これはゼロにすべき。
550 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:38:22.35
深夜電力8円ちょっとだけど風力でできるの?
551 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:40:23.10
>>547 ハァ?プルトニウムで発電
プルサーマル原子炉のことかwあんなもの絶対に反対されて建たないよ。
危険度が倍になるからな。
>売ってくれるうちはいいけど、関係悪化すればどうなるの?
大消費地の日本に買ってもらいたいのはアメリカの方だよ。
むしろ心配なのは日本近海の天然ガス採掘の邪魔をされないかということだ。
アメリカ産の天然ガスを日本が買わなくなるから。
もう少し頭を使ったレスしてくれ、バカがコテまでつけてバカで目立ってお前はドMなんか?w
552 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:41:17.02
>>550 沖縄電力深夜電力9円だよ。大してかわらんだろ。
553 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:43:42.84
>>551 何のために核燃料サイクル事業があると思ってんだよ。
反対する奴さえいなけりゃ出来るんだよ。
将来まで保証できるのかよ、現政権だって反米色が濃いんだから何がおこるかわからんよ。
実際アメリカとは戦争したんだよ、知ってるの?
554 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:45:01.41
>>552 風力15円/キロワットなら合わねーじゃねーか?
555 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:50:13.44
>>553 じゃウランを輸入してる国とは関係は悪化しないって言えるのかよw
ウランの輸入先だけ関係悪化がなくてが前提で
それ以外の資源国だけ何故に関係悪化の心配をするからお前はカスなんだよw
じゃお前の論法でいうなら100%国産のエネルギーを推進しろ
そうすればお前の心配事は消えるぞ。
今からお前は、自然エネルギーと、近海の天然ガス採掘を毎日お天道様にお願いしろ。
556 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:51:47.47
>>555 プルトニウムがあるって言ってるだろ。
お天道様にお願いするのは反原発派も同じことだろ。
557 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 20:54:03.64
>>553 おっと見落とした
>何のために核燃料サイクル事業があると思ってんだよ。
その為に危険度絶大なプルサーマルを増やせと?
しかもこの発電所もウラン235を使うんだよ、混合燃料だ。
ウラン235はやげて枯渇する。
超危険で枯渇するのを分かっている資源の発電所を、1基あたり1兆円の金つかって
大量に建てろとでも?しかも漏れなく廃炉費用1基当たり1兆円ついてきます。
それでも推進したい理由は?w
558 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:57:12.72
>>557 枯渇するのはガスでも石油でも同じことだろ。
危険と言うならガスだって危険だよ。
>それでも推進したい理由は?
エネルギー源として適して要るから。
>危険と言うならガスだって危険
これは屁理屈ですな
560 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:04:27.51
>>588 採掘可能年数がウランが一番短いて知らないの?オッサン。
もう先がないんだよ、オッサンが生きている間に枯渇する寿命しかないんだよ。
このオッサンに構ってられないが
日本がアメリカ産の天然ガスを大量に購入すれば、円高ドル安も改善されて
また日本の輸出産業が元気になるんじゃないか?
この為にも 天然ガスコンバインドサイクル発電所を増設するばきだよ。
どんどんやってくれ。
561 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:04:33.33
>>559 ガスは爆発しないとでも思ってるのか?
原発よりテロに弱いんじゃないの?
562 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:05:04.49
564 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:07:47.92
>なんでプルトニウムを無視するの?
じゃお前が飲め、飲んでも害はないよ(キリッw
>>564 なんで「飲め」になるの?
おまえLNG飲めるのかよ。
566 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:09:41.95
>>562 高速増殖炉のナトリウムは、原発の水素なみに危険だろう。
地震で配管が持つとは思えないのに、なんの対策があるというのか。
567 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:12:42.62
>>565 プルトニウムだけ発電できる技術は今のところないんだよオッサンw
プルサーマル原子炉はウラン235とプルトニウムの混合だよ
つまりはウランの枯渇はプルサーマル発電所の終了を意味する。
って真面目に知らないの?この人w
それにLNGも爆発したら危険ていうが、この発電所は川崎市にあったり姫路市にあったりするが
何故、大都市に設置しているの?
そして原発がド田舎に設置してるのは何故なんですか?
オッサンの脳みそでも考えれば分かるだろ?知恵熱だしてでも本気で考えろw
568 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:13:13.50
また糞野郎=有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】にレスしてんのか。
こいつは馬鹿粘着なんだから無視しろ。レスが無駄に流れる。
570 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:15:38.89
>>567 ウランは日本でも出るよ。
>>567 あのタンカー爆発したら広島型原爆位の威力があるらしいよ。
エジプトでパイプライン爆発したそうだよ、テロの可能性もあるって。
571 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:16:33.44
無視に訊けッ てか?
ま、話題に乗ってやるなら
核燃料の再処理に12兆円かかってリターンは9000億だとよ。
高速増殖炉は実現不可能と原発大国フランスすら早々と撤退してる。
日本では危険をばらまくだけのただの金食い虫でしらない。
573 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:19:32.48
>>568 一言も反論できずに逃亡か。おつかれさん。
574 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:19:35.24
>>572 燃料代節約の分が抜けてるだろ。毎年3兆円な。
575 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:20:21.34
576 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:20:41.97
>>573 知りたいんなら自分で調べて、疑問があるなら問い合わせてみろよ。
そんなこともできないのに妨害工作は一人前だな。
×ただの金食い虫でしらない。
○ただの金食い虫でしかない。
さて順番に行こうか。
進み過ぎて読むだけでも大変だがな。
578 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:21:43.38
>>572 六ヶ所村の再処理施設が7600億の予定が2兆2500億円なんだ。
たった12兆で済むとは思えないんだが。
579 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:21:52.67
580 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:22:34.85
>>570 人形峠なら廃坑。
ウランは100%輸入です。
それをいうなら天然ガスの方がよっぽど日本にガス田が現役であるんだが
埋蔵量も近海に何百年分と眠っている。
でもって石油も日本でも出るよw
581 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:22:50.34
>>577 なんで原発利権が発生し反対派に突き上げられてるの?
それならいまごろ原発利権で食ってるやつらは貧乏じゃないの?
582 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:23:35.82
有権者で電気利用者で逃亡者
583 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:23:56.11
>>579 逃げてるのはお前だろ、堂々ともんじゅへ乗り込んで論破してみろよ。
584 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:24:47.86
>>582 逃げてるのは反原発派、妨害工作ではなく論破してこいよ。
585 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:25:21.39
>>583 ハイハイ、その場で答えられなければ実社会では相手にされません。
586 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:25:52.61
裁判でもいいよ、核燃料サイクルを差し止めして見ろよ。
逃げてるのはお前たち。
587 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:26:32.19
588 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:28:25.20
>>587 15円-8円=7円
その7円はどこから湧いてくるの?
589 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:28:50.41
>>.586
そいいう動きがでるのも時間の問題だろ。原発事故で高速増殖炉は関係ありませんとはならない。
590 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:29:24.60
>>589 時間の問題でもまだ何もして無いんだろ。
逃げてるのはお前たち。
>>572 トリウム溶融塩炉に舵を切るべきだったな
592 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:31:01.39
金食い虫に涌く利権とは?
またそれを突き上げる反対派とは?
何やってるの?
593 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:31:12.96
>>588 現実に8円で売電して風力売電事業が成り立ってますから、事実は動かしようがないです。
594 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:32:01.57
>>593 15円-8円=7円
7円は補助金ってことですね。
595 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:32:26.97
596 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:33:36.46
597 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:34:13.34
598 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:34:16.36
だろうねえ。
599 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:34:40.55
>>597 さっさと差し止めに持ち込んで見せてくれ。
601 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:36:11.38
メルトアウトする原発を絶対安全ですデマですから、風力発電が高いデマなんていくらで言いますよ。
602 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 21:36:11.91
>>580 アメリカからも出るよ。
ガスが買えるんなら買えるだろ。
>>597 この裁判で勝利したら
次は米軍の原子力艦船の入港阻止訴訟を起こすだろうな
>>600 なら汚染水からウランとプルトニウム取り出して
海に流すのやめてくれ
606 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:41:47.03
607 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:44:18.66
608 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:45:10.36
>>605 年々風力の買い取り値段は下がってるのな。
>>471-473 まず、いくつか事実誤認がある。
>原発燃焼ウランは採掘・精錬・転換・濃縮・燃料ペレット加工等まで「核燃料税」の
>中に入っているのだと思うけれど
入っていない。核燃料税は純粋に原発地元の利益となるだけだ。
>原発停止してるからといって停止される話も聞かない。
原発の運転を停止すれば核燃料税は徴集できない。
だから福井では今月、停止中の原発からも核燃料税を徴集するよう条例案が出された(はず)
どうなったかは把握してないが。
>3~4千億ほど注入されてる日本原燃に溜まっている3兆円くらいは
>今回の賠償費用に回すことにしなきゃいけないだろうし
日本原燃はほぼ毎年3000億の売上げをあげている。つまり原発保有会社がこの金を支払っている。
だが、ここに積立て分はない。
再処理積立てや最終処理費用積立ては「原子力環境整備促進・資金管理センター」という所に
まったく別だてで約3.2兆円くらい積立てられている。
俺はこれを賠償費用にするのに反対だが、その話はいずれ。
確かに総括原価方式や地域独占を打破するには時間がかかりやっかいだろ。
だが、俺は悲観していない。
以外と早く実現出来るかもだ。
原発の出鱈目ぶりは周知されてきた。
今度は電力会社の出鱈目ぶりを周知させていけばいい。
611 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:50:57.60
ニュースステーションでガス火力発電をやるな。
612 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:51:27.43
事故から3ヶ月で事故前の10万倍は知れ渡ったよ。
15円は希望買取価格で8円は実質買取価格だと思ったな。
まぁ買取は電気会社にイニシアチブがあるからダメなんだよな。
つか深夜電力って意味あるのか?
614 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:53:50.69
615 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:57:00.67
>>613 15円/kWhは環境省調査での想定だよ。
15円で15年買い取りの場合、採算取れると考えられる風力発電の潜在量が
1億4000万kWあるって試算。
616 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 21:57:01.67
昨夜の続きでPPSからいこう。
>>443 >30分単位で負荷と需要の誤差を3%に調整することのリスクがそれほど大きいのかね
当たり前だ。
純粋な営利企業の民間会社はコストを抑え、電力会社より安く電力供給しなければ生き残れない。
そこが補給電力費用が3倍になる可能性は必死に排除しなければならない大リスクになる。
一民間企業が30分毎にチェックし誤差を出さないようにするだけでも大変だろうが
それでも電力会社電力より格安に提供出来るのは努力の賜物だ。
昨夜言いかけたが、この格安PPSを一般利用者は購入出来ない。
ここの出鱈目から行こうか。
619 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:04:29.57
621 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:15:55.43
>>591 いやいやトリウム熔融塩炉は筋が悪いっしょw
あれは中国なんかが頑張ってるみたいだけど、原理的に「ぶっこわれたもんじゅ」以上にややこしい代物だから、短期的中期的には欧米日の科学力をもってしても商業運転は不可能
>>618 夏までにどれくらいPPSを活用できるんだろうか?
一般の小口消費の我々がこれを利用出来ない理由の経産省の説明は
PPSが周知されてなく既存電力会社以外からの購入する選択肢がまだ整っていない。この状況下においての消費者保護のため。
なんだとよ。呆れるねえ。
PPS業者は電力会社より安くしなければならないから宣伝費はかけられない。
だから一般利用者は確かに知らない。俺も最近まで知らなかった。
なら利用者利益を考えるなら経産省がPRすりゃいいじゃないか。
だが、原発ムラの経産省が利益を考える相手は、一般利用者ではなく電力会社だ。
安いPPSにみんな流れたら地域独占は崩れ、原発促進も不可能になるから知らせようとしない。
このPPSは電力一部自由化がスタートした00年に、真っ先に利用したのは誰だと思う?
一般利用者は高い電気代を否応なしに払え、という経産省なんだぜ。
呆れるよな。
まず、50kW以上利用者という馬鹿規制撤廃を突いていかねばならない。
624 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:23:43.89
直近の問題は現在稼働中の原子炉も1年以内に全て法定点検のため休止することだ。
そして本来なら現在点検休止中の原発を再稼動して穴埋めをしなきゃいけないんだが
問題はどの誰が再稼動を許可するかってことだな。
ハーイした時を考えると、電力会社はいくら知事の不許可が法的拘束なしとはいえ、二の足踏むし。
どの政治家も選挙で落選するのは嫌だし責任は取りたくないもんね。
625 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:26:11.65
>>623 送電線の利用費が高くてPPSは安くできないんじゃないの?
だから一時より業者が減ってきているんじゃなかったけ。
ちなみに送電費用に核燃料再処理費が上乗せされてるのがなあ・・・
626 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:26:37.89
515 :名無電力14001 :2011/06/16(木) 18:51:00.68
>>513 家庭の消費量は意外と少ないから、クーラー止まって老人が死ぬってのはまずない
ただ産業用電力が抑制されると、代わりに雇用が減退して首吊る人間が増えかねないが…
↑
夏場のピークは年間10時間程度だ。 ピークは前もって分かるんだから、事業所はエアコンを送風にし、産業は休日振替にすればいい話。
家庭の節電なんて全く必要ない。老人が熱中症で死ぬ方がよっぽど問題だ。
628 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:31:58.18
>>526 日本は戦後の一時期まで石炭を使用していたが、昭和30年代に石油に転換した。
中東から大量の石油が供給されるようになり、石炭より石油の方かコスト面で有利になったからだ。
日本は戦後の焼け野原から新たに産業を立ち上げた。
そのために、自由にエネルギーを選択することができた。
そして、いち早く石油に切り替えたことが高度成長をもたらした。
一方、戦勝国でありながら戦前からの工業国であったイギリスは、石炭から石油への転換が遅れた。
石炭を使用する設備が多数存在し、また石炭産業の労働組合が強かったためだ。
その結果、イギリスの産業は衰退した。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/10838 ↑
エネルギー転換が遅れると衰退するってこったな。
日本は原発からのエネルギー転換をEUより10年遅れをとった。
もう衰退国家へ向かっている。
629 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:33:52.19
テレビ朝日いいぞ、ニューステで脱原発の具体的な切り札である
ガスコンバインドサイクル発電やってたよw
石原都知事もこれを東京の埋立地に建て様だってさ。
福島第一原発の約60分の1の面積で、発電能力でも上をいく。
だから大消費地でも立地できるだから送電ロスがない、しかも安全、クリーン。
これだけでも原発の出る幕はない。
更に、天然ガスはアメリカのおかげで玉突き現象で下がってきている
しかも埋蔵量が豊富(一説には地球がある限りほぼ無尽蔵)
もうこれの時代だろ。
でもって余談だが、今までこの優秀な発電方式が目立ってこなかったことの理由が情けない
1つは、原発推進の為に敬遠されていた
もう1つは、ガス会社は電力会社の競合相手としてみなされガス会社が繁栄するのが面白くないんだと。
どこまでも腐ってるんだ現電力会社って。
>>662 実態をつかんでいるだろう電力会社も経産省も公表しないからわからない。
だが、昨日言った東レ、日本橋三越、ヤマダ電気以外でも
三菱地所なども切り替えたという。
当たり前だよな。
自家発電のような設備投資なしで電気代が2割りも3割りも安くなるなら誰もが考える。
加速度的に増加してて不思議じゃない。
このPPSを利用出来ない我々は、これを利用出来る大口消費者より高い電気代を払うしか選択肢がない。
この高いだけでも腹が立つ電気代は中身も出鱈目だ。
普通なら多く消費すれば単価は安くなるよな。
だから大口消費者の企業は小口消費の我々より安いわけだ。
ところがこの当たり前の経済原則は我々には働いていない。
我々小口消費の一般利用者は ” 使えば使うほど高くなる ”
俺が利用せざるをえない東電では
使用量120kWh以下の第一段階で1kWh当たり18円
使用量120~300の第二段階で1kWh当たり23円
使用量300kWh以上の第三段階では1kWh当たりは24円
になる。これまともか?
電力会社は一般利用者を食い物にしていると言ったら、言い過ぎか?
631 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:41:46.40
>>629 脱字訂正
× 天然ガスはアメリカのおかげで玉突き現象で下がってきている
○ 天然ガスはアメリカのおかげで玉突き現象で「価格が」下がってきている
632 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:42:53.29
>>627 シャブ漬けといえば、こういうのも
>3市町に72億円寄付約束 中国電力、島根原発増設で中国電力(広島市)は
>島根原発の3号機増設が電源開発調整審議会(電調審)で了承された2000年前後、
>同原発地元の島根県鹿島町と隣接する同県島根町、松江市の3市町に
>計約72億円の寄付を約束していたことが13日、分かった。
>寄付は増設への協力謝礼で、鹿島、島根両町に01年以降、
>匿名を条件に寄付された計38億円は約束の一部履行とみられる。
>これまで市民団体などが「匿名寄付は中国電力に違いない。自治体を買収するようなやり方は許せない」
>と指摘してきたが、同社は寄付を認めていない。
>複数の自治体関係者によると、中国電力が寄付を約束したのは、
>鹿島町などが電調審への3号機増設計画上程に必要な地域振興計画の策定などに協力したためという。
http://www.47news.jp/CN/200312/CN2003121301000395.html 原発地元に匿名で7億円の寄付・3号機増設計画進行中=島根県鹿島町[020910]
中国電力(広島市)の島根原発2基があり、3号機の増設計画が進んでいる
島根県鹿島町に、匿名で7億円が寄付されることが10日、分かった。
同町は、昨年も同額の匿名の寄付を受けている。
市民団体「島根原発増設反対運動」の芦原康江代表は「3号機増設に同意した
見返りに中国電力が寄付したのでは。匿名で行うのは、見返りと思われたくないからだろう」と話している。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031633102/
633 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:44:52.92
634 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:47:12.72
>>630 自家発電機の総容量は公表されてるんで推算はできるんでない?
>>665 名前をあげた名だたる大企業が高いものに切り替えると思うか?
このスレでも再三紹介されている立川市の立川競輪場の例もある。
636 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:48:39.17
>>268 マッチから火打ち石(ライター)に戻ったように、石炭ガス化によりまた石炭の時代がくることは間違いない。
数十年先かもしれないが。日本はここで先手を打つべきだ。
637 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:53:16.99
石炭は生産が追いつかないから高くなる。
638 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:55:54.89
>>629 おいおいGTCCはここしばらく電力会社が一番力を入れている発電方式だぞ
原発の構成比が足踏みするなかGTCCは順調に構成比を上げてきてる
今旧式火力の代替で立てられる発電所はほとんどGTCC
総括原価方式で美味しいはずの原発は何故かほとんど増えてない
639 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:59:23.28
640 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 22:59:38.83
石油も石炭も需要と供給がバランスしなくなる。需要過剰で高騰するんだ。
だから今からは天然ガス。
地域独占と総括原価方式を打破し、電力自由化を実現する。
これは途方もなく大変に思えるがPPSが鍵かもな。
この格安になる実績の周知(コスト削減に必死な企業は既に知ってるだろうが、無縁な一般利用者にだ)
大口消費者しか利用出来ない理不尽さと、それを馬鹿理由で隠す経産省の出鱈目の周知
現状の電気代が一般利用者から暴利を取る体制になっていることの周知
これらの周知を図れば電力自由化の風は一気に吹くかもな。
>>629 建設期間も数箇月というのも入れてくれ。
643 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 23:18:05.06
>>629 つか現状日本の天然ガス消費の6割以上は電力会社で、しかもガス会社経由じゃなく商社経由や自前っしょ
645 :
ビッグイヤー:2011/06/16(木) 23:19:15.78
こんばんは。 電力調査統計や『電気事業便覧』によると、
発電設備としては、特定電気事業者は5社で発電設備も28万kwと少なく、
特定規模電気事業者(PPS)は愛媛の大王製紙50万kw、
北海道の王子製紙26万kw、大阪の泉北天然ガス110万kw
の三つで9割を占めています。微々たるものです。
詳細はウィキペディア「日本の電力会社」中にも載ってます。
立川市でpps導入により電力料金3割削減の件は、発電ではなく
送電等に関するものなのかと思います。
おそらく、PPS参入自体に障壁があるのではないでしょうか。
自家用発電設備6000万kwを、PPSのような電力自由化に近い方向
へもっていければ電力の問題は解決へ向かうはずです。
酔ってるかなぁ、自レスを読み返したらレスアンカーめちゃめちゃだな ワラ
まあいいか、大体わかってもらえると思う。
原発は来年5月までに全停止に持ち込めると思う。
これで電力不足は起こらないことは、もう説明はいらないだろ。
原発に直接反対していく一方、電力会社の現体制を壊すのが原発廃止の搦め手になる。
原発銀座の福島が「脱原発」を明言したぜ。
これも一歩前進だな。
647 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 23:19:19.51
たんにテレビ朝日がガスコンバインド発電を知らなかっただけなのではないか。
649 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 23:24:04.04
・敗戦 → 石炭から石油への転換一気に進む
・原発爆発 → 石油からガスへの転換一気に進む
となれば、原発爆発は雨降って地固まるではないか(語弊はあるが)
650 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 23:25:29.21
>>645 活用されてない自家発の多くはデータセンターみたいなクリティカルな事業所でも数日程度の運転しか想定してないから色々壁が多そう
西川知事「ボールは国に」発言はある意味、原発再稼働と同義だな。
652 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 23:31:25.17
>>645 6000万kWの自家発電機のうち製鉄化学ガス鉄道系等の大口の常用機は自社供給に用いられてますから、実際の埋蔵発電力は相当少なくなるような…
653 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 23:32:22.47
>>638 そうなんだが、この発電所があれば、そもそも原発なんざ不要。
そういう意味の露出度をいっていたんだよ。
>総括原価方式で美味しいはずの原発は何故かほとんど増えてない
原発なんざ受け入れる自治体がないだろ。
654 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 23:35:00.26
>>651 これは無責任すぎる。
福井の原発は、活断層上に14基もあるんだろ、しかも、もんじゅ様まである始末。
本当に止めて欲しい。マジで大阪府知事、兵庫県知事が福井の原発は要らないといっている。
655 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 23:36:11.98
福島原発が普通の地震の震度で壊れた以上、再稼動はできないのではないか。
>>645 中小のPPSは数だけならかなりある。
馬鹿な規制がなくなれば参入したい企業はおおいだろうな。
このPPSに関して電力会社の出鱈目ぶりをもう一つ紹介して落ちるかな。
愛知県新城市は市役所庁舎など33ヶ所でこの7月からPPSに切り替えることを決定した。
購入先はエネサーブ。
このことを知った中部電力が3月に新城市に値下げを提示してきたんだと。
これどういうことかわかる?
電気代は電気事業法などで大口、小口の別はあるが一律で認可されるものだ。
これが事情によって安売りも裏で行われている。
一般利用者には高止まりの電気代を徴集する裏でだ。
こんな姑息をやってもエネサーブより高い金額で負けたという。
笑い話に見えるが、一般利用者は呆れ、怒るべき事例じゃないかい?
おやすみ
658 :
ビッグイヤー:2011/06/16(木) 23:50:30.74
659 :
名無電力14001:2011/06/16(木) 23:55:08.71
660 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:01:54.67
>>658 昼動かして使ってるなら実際のピークになる時間帯での上乗せは厳しいのでは?
それこそ自家発を持つ工場が夜間操業に移行して昼は売電、夜は自己消費とか
してくれるなら別かもしれないけど
662 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:06:25.20
>>660 またか。
原発が壊れるまで使い続けたほうが火力の燃料費は壊れる直前までかからない。
だが、壊れたら年2兆円で済まないだろこと。いつまで使い続けるねん?
663 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:07:31.70
>>660 金でなんとかなるうちは花、ガンになったらいくら金があっても直らないかもしれない。
665 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:11:50.21
666 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:11:50.04
稼働開始から41年も経ってる敦賀一号機とかを止めたから燃料費がかかると言われても困るのよ。
もう廃炉するべき時が来てる原発なんだしね。
安全基準を見直すべきものを動かされても困るわけだし。また福一になったら困るだろ。
667 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:12:17.68
668 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:13:51.11
古い原発を稼動するのはある意味ギャンブルだな。電力会社はギャンブルに負けたんだよ。
669 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:14:07.92
>>666 当初の予定どおり14基の新設でいいんじゃない。
>>667 知らんのに何で高いって言いきれるの?
>>665 フクシマはまだ終わっていないし、悪化する可能性もまだある。
>>668 その賭事の借金を国民が支払わされているような・・・
672 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:16:20.81
人が死んでも交通事故なら自動車は乗りつづけるし買い換えるだろ。
自動車事故の被害者は救急車という自動車で病院まで運ぶんだよ。
>>668 でも、払うのは私たちっつーのが納得行かない
674 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:17:12.00
>>664 おやすみと言いながらw
ほんとにそのバカが嫌いなんですね
嫌うのは当然で同意しますけどw
675 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:18:08.09
>>672 ブレーキのきかない自動車は、乗ってはいけないことになりますが。
676 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:18:47.40
>>673 まぁ、国や自治体が何やっても最終的に負担は国民だから。
677 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:19:56.46
678 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:21:40.58
>>676 嵐のおまえ消えろよ。
原発好きなら自分の地元に誘致運動すればいい。
679 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:22:40.25
自民から利権を奪った民主が原発やめる訳ないだろうw
菅は延命の為に適当に煽ってるだけだ。
現在の被災者をいったいどうするつもりなんだ。
国民の義援金も渡されていないんだぞ。
原発論争なんて、解散総選挙で審判すればいい。
680 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:22:55.82
>>677 車は、乗ってすぐにブレーキがきくかどうかわかる。福島第一は、実際に地震がくるまでわからない。
しかし、今回地震がきて欠陥だったことがわかった。←いまココ
681 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:24:20.79
>>680 それでも予見出来なかったんだからしょうがないでしょ。
682 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:24:43.48
>>669 絶対額はわからないというだけで、何兆円オーダーより高いことは分かってるから。
683 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:25:21.70
>>681 今は予見できるのに、原発を新設する根拠はなに。
684 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:25:31.96
685 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:25:59.54
686 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:27:09.13
687 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:30:06.61
>>686 自分の地元に原発を誘致する運動をしなさい。
出来ないなら出てくるな!
688 :
ビッグイヤー:2011/06/17(金) 00:30:58.59
>>661 >昼動かして使ってるなら実際のピークになる時間帯での上乗せは厳しいのでは?
ぶっちゃけ発電所の時間毎稼働率はデータがないんで推測しかできません。
ともかく夜間電力は100%余り、揚水発電のフル稼働はいつでも可能です。
東電は揚水を夏の三分の一以下しか利用せず計画停電を起こしたので、
電力会社の不正の追及が必要です。
>それこそ自家発を持つ工場が夜間操業に移行して昼は売電、夜は自己消費とか
してくれるなら別かもしれないけど
それやってくれれば余裕で電力不足解決ですね。
以下サイトではサマータイム、休日分散等でピーク時電力
低減を考察しています。
http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10878924117.html
689 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:31:23.73
>>687 誘致なんて関係ないでしょ。
あなたの地元にあるのが嫌なら反対して追い出すなり自分が出て行くなりしてください。
690 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:31:29.48
>>686 原発は福島の農業・漁業に壊滅的な影響を与えた。人間が生きていくために必要な食料は、経済でみてはいけないんだ。どんなに不経済であっても生産しないといけない。人間の命は、金を超越しているんだ。(安い外国産の食糧は輸入ストップで餓死する危険性がある。)
691 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:32:10.43
692 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:32:52.29
693 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:33:54.15
694 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:35:33.02
>>693 裁判所で無限円要求してこいよ。
弁護士と相談してからな。
695 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:36:30.19
>>689 なんで誘致が関係ないの?
あなたが大好きな原発を自分のとこにはいやなわけ?
696 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:36:41.43
697 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:37:25.24
698 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:39:54.49
699 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:41:21.53
>>695 今までどうり14基の新設でおれは納得だけど?
>>697 金が無くては生きていけないだろう。金の要らない村にでも行けって言うのか?
>>698 >>698 まあ、雑魚が何尾いようがどうでもいいことだけどな。
>>681 この地震大国日本で予見など必要ない。 必ず来るのだから対策ありき。 というか、この国に原発なんて気狂い沙汰。
>>686 いまは安全を考える時だね。 フクシマが収束する気配がない。 カネで目が眩んでいたらわからんだろうけど。
702 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:45:28.57
>>699 おまえ学習力ゼロだな。せっかく脱原発の理論をせっせと教えてやってるのに。
論破されても一向に受け入れる気がない。
703 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:46:53.91
>>700 まあ地震は多いが今までどうにかやってきたからねぇ、反対派の妨害にもめげずに…。
>>701 放射線の防護に投資すればいいと思うよ。
>>702 脱原発の必要が現時点では思い浮かばない。
704 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:47:35.68
>>703 思い浮かばないって、おまえがサメの脳みそだからだろw
705 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:48:18.82
>>704 原発を止めないメリットのほうが大きいと思うよ。
706 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:49:02.96
707 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:50:33.14
>>706 燃料代かかるし、復興にもカネかかるし。
ガスって掘りさえすれば出てくるらしいね
709 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 00:54:06.76
>>699 おまえはいくらもらえば、ブレーキのない車を運転するんだ。
まずは、自分だけブレーキのない車にのったらどうだ。他人を巻き込むな。
710 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 00:55:31.45
>>709 一応検査通ってるんなら信用する以外にないだろ。
仮に無かったとしても地震の前までは動いてたしな。
福井あたりで地震が起きると、いいのかな?
712 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 01:01:03.66
>>710 おまえはまっさきに姉歯のマンションを買うタイプだな。それでは、検査がきびしい自動車は買えてもマンションは失敗する可能性が高い。
原発は自動車ではなく姉歯物件のマンションでたとえるのが妥当だよ。
713 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 01:03:11.27
よし、近日中に福井で地震。 もんじゅ。 大きすぎると日本が終わるな、これ。 加減がむずかしい。
715 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 01:07:15.44
まぁ、あのマンションも倒壊した訳では無いからな~、
事前に見つかって良かったよ。
>>714 地震起こせるのかよ、今度やって見せてくれよ。
716 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 01:08:54.01
>>713 まあ、地震で命がないかもしれないということだよ。
それに、キミのいう経済性でもぶっこわれる可能性を考えたらリスクが高い。
717 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 01:11:23.88
あらゆる産業は安全性と耐震性にもう少し気を使って欲しいね。
カネが無いと真っ先に削られそうなところだからね~。
718 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 01:13:34.69
>>715 家の購入では、傾こうが損壊しようが自己責任だよ。そうなったら、「一応検査通ってるんなら信用する以外にないだろ。」といっていた自分を恨むんだな。
ぼくはやだけど。
原発は経済に必要だって言っている奴がいるが今回の震災の電力不足は主に原発のせい。
大災害後でも復旧が遅かったために経済影響があり今後も復旧の目処が今一だから、海外に
企業が逃げだしている。
今後もその可能性が否定出来ないなら経済は緩やかに消失していくだろうね。
720 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 01:16:15.27
>>718 嫌なら自分で建てるしかないね。
反対派のお前らなら無理な設計をゴリ押しして欠陥住宅建てそうだけど…。
721 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 01:21:21.70
>>719 菅が浜岡止めたせいだろ
それで電力不足の地域が拡大した
震災後一息ついてたのにまた節電だの言い出した
722 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 01:23:08.26
>>720 ぼくは、自分の家の建築はほぼ毎日見ていた。おまえとは違うよ。
>>722 それぐらいすればいい家が建ちそうだね。
でも多いらしいよ設計段階で妙な間取りや吹き抜け等を作って強度的に無理がある家とかね。
まぁ、一生に一度の買い物だから夢いっぱいなんだろうけど…。
724 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 01:33:09.14
>>723 アメリカでは、高い金を払って施工管理のコンサルタントを頼むのが普通なのだそうだ。
日本の消費者は、品質の安定した工場の製品を買う感覚しかない。そんな感覚で家とか原発とかをみたら、細い橋を目をつぶって歩いているようなものだ。知らぬが仏だな。
超党派で、地熱発電を国立公園のど真ん中や温泉地に作ろう
地熱で最大限発電させよう、
原発利権の次は地熱利権で儲けてください、
<< 利権議員様。>>
原発からのすみやかな撤退、自然エネルギーの本格的導入を
国民的討論と合意をよびかけます
2011年6月13日 日本共産党
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2011/20110612_genpatsu_teigen.html 1、福島原発事故が明らかにしたものは何か
(1)原発事故には、他の事故にはみられない「異質の危険」がある
(2)いまの原発技術は、本質的に未完成で危険なもの
(3)世界有数の地震国・津波国に集中立地することの危険
(4)「安全神話」への固執の深刻な結果が明瞭に
(5)安全な原発などありえない――これを許容していいのか
2、原発からの撤退の決断、5~10年以内に原発ゼロのプログラムを
(1)原発からの撤退の政治的決断をおこなう
(2)5~10年以内を目標に原発から撤退する計画を策定する
(3)「原発ゼロ」にむけ、原発縮小にただちに踏み出す
(4)危険を最小限にする原子力の規制機関をつくる
3、自然エネルギーの本格的導入と、低エネルギー社会に、国をあげたとりくみを
(1)自然エネルギーの大きな可能性に挑戦する
(2)新しい仕事と雇用を創出する本格的なとりくみを
(3)低エネルギーの社会へ――エネルギー浪費型社会からの転換を
728 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 02:49:35.19
>>726 津波にも地震にも強い風力発電を原発の代わりに早期に導入し、代わりに古い原発を停止しておけば、
このような事態にはならなかった可能性が高い。
地震地帯である日本列島で原発を推進することは、かねてから温暖化ガス削減達成にとってもリスク
があると指摘されていたことだ。甘い見通しま招いたことで震災を理由にするのは言い訳がましい。
>>728 もう、事故はおこったんだから、「事故るから原発はダメ」という理屈は成り立たない。
730 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 06:02:49.63
利益が出たら俺のもの
損失が出たら国民負担な
/  ̄ ̄ ̄ \
/ / vv
| | |
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| ヽ > /
| | l | /▽▽\
東 京 電 力 日 本 国 民
利益が出たら俺のもの、値下げしてあげない。
損失が出たら国民負担な、値上げすっけどよろしく。
/  ̄ ̄ ̄ \
/ / vv
| | |
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o `- ´ ノ
| ヽ > /
| | l | /▽▽\
東 京 電 力 日 本 国 民
>>719 原発のせいじゃないよ
広範囲に及ぶ津波のせいで太平洋岸にある多くの発電所が甚大な被害を受けたからであって原発事故が起こらなくても電気は足らないし、逆に津波による火力発電所の被害がなかったらここまで足りなくならない
734 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 08:06:46.67
原発から最新のLNGへの移行は
必ずしも温暖化防止へは逆行しない
原発の温排水や廃棄物処理にかかるエネルギーや
様々なコストを加味していない資料などあまり意味がない
737 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 10:34:16.21
今日の新聞で浜岡止めた中部電力は
節電はそこそこで大丈夫ですよって記事出てたね
平日昼間だけ気にしてもらえればって
企業も操業短縮でなくて時間変更が一番ありがたいって
節電ききすぎて電力売上が下がりすぎてるんじゃないだろうか
大量消費地近辺で最新型LNG
地方で地域に合わせた実験的なものを含めた自然エネルギー
この二本立てで徐々に原発脱却
739 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 12:45:18.18
やはり電力足りませんな~、
関西では私鉄大手へ節電要請だって。
足りない足りない詐欺
741 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 13:47:23.54
もう電力化会社から電気を買う時代は終わった
自家発電すれば送電変電配電まで不要じゃ
電気は幼児でも作れる
自家発は落雷による停電が無いから安定している
電力会社はマスコミに金を使うより被災者に補償しろ
今の電力会社がある限り日本は腐ったままじゃ
>>738 ざっくりいうとそういう流れだよね、一部の過激派を除けば誰も今すぐ
原発をゼロにしろなんて言わないだろうし徐々に確実に原発を減らしていこうと
ただ個人的には安全保障の観点から原発・原子力の研究開発は
続けてもらいたいというか続けるべきだとは思うな
北電プルサーマルは凍結を 札幌市長が議会で表明
札幌市の上田文雄市長は16日の市議会本会議で、
北海道電力が泊原発3号機(泊村)で2012年度の実施を目指すプルサーマル計画について
「安全性に議論があり、市民から不安の声が多く寄せられている。凍結すべきだ」と述べた。
その上で「原子力は過渡的なエネルギーであると認識し、代替エネルギーへの転換や、
エネルギー消費を拡大し続けるライフスタイルを見直す必要がある」と脱原発の姿勢を強調した。
共産党市議らへの答弁。
北海道新聞 (06/16 18:38)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/299561.html
平均月給 日本>>>>>韓国(日本37万円、韓国13万円)
個人資産 日本>>>>>韓国(日本1555兆円、韓国134兆円)
GDP 日本>>>>>韓国 (日本6兆ドル、韓国1兆ドル)
1人当たりGDP 日本>>>>>韓国 (日本4万ドル、韓国1万7000ドル)
知名度 日本>>>>>韓国(日本はG8所属)
国土面積 日本>>>>>韓国(日本38万㎡ 韓国10万㎡)
人口 日本>>>>>韓国(日本1億2700万人 韓国4725万人)
容姿 日本>>>>>韓国(日本代表ミスユニバース1位、2位)
スポーツ 日本>>>>>韓国(日本、WBC優勝2回、アジアカップ優勝4回)
戦争 日本>>>>>韓国(日本はアジアを征服)
学力 日本>>>>>韓国(日本、世界的な賞を多数受賞)
大学難易度 日本>>>>>韓国(日本の大学ランキングはアジア1位)
映画産業 日本>>>>>韓国(日本は世界三大映画祭、賞受賞)
科学技術 日本>>>>>韓国(日本は世界1位)
企業海外進出 日本>>>>>韓国(日本は一時期、アメリカを支配した)
所得 日本>>>>>韓国(日本は韓国の2倍以上)
企業 日本>>>>>韓国(世界500大企業、日本71社、韓国10社)
1000人当たり自動車普及台数 日本>>>>>韓国(日本590台 韓国330台)
年間自動車販売台数 日本>>>>>韓国(日本500万台 韓国100万台)
平均住宅面積 日本>>>>>韓国(日本190㎡ 韓国82㎡)
1人当たり平均住宅面積 日本>>>>>韓国(日本87㎡ 韓国42㎡)
経済規模 日本>>>>>韓国(東京世界1位 ソウル世界17位)
経常収支 日本>>>>>韓国(日本2105億ドルの黒字 韓国59億ドルの黒字)
746 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 16:15:31.97
747 :
:2011/06/17(金) 16:26:26.33
容姿 日本 <<< 韓国(日本は、肥満躰)
戦争力 日本 <<< 韓国(韓国は北朝鮮と戦っている)
学力 日本 <<< 韓国(韓国の、お受験は日本をはるかに超えている)
大学難易度 日本 <<< 韓国(韓国は大学生は大学に入っても勉強している)
748 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 19:53:51.27
関西では節電要請です。
やはり電気は足りません。
749 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:06:59.84
>>748 節約とは無駄を減らすことで、節電とは無駄な電力使用を減らすことで
無駄を減らすのは不足とはいわない。
750 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:10:17.12
足りないから使用量を減らしてくださいってことでしょ。
私鉄大手では間引き運転になるそうです。
751 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:12:30.23
>>750 節電とは無駄を減らせってことです。
無駄を減らしても必要な電気は不足しませんよね?
752 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:14:23.31
反原発派は原発なしでは電力が不足するということを認めた上で
自然エネルギー普及や脱原発を唱えればどうでしょうか?
753 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:16:02.87
754 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:21:17.92
無理やり電力不足を否定しても脱原発の実現に繋がるとは思えないんですが?
755 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:26:58.29
節電とは不要な無駄な電力を減らすことであってるよね?
756 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:29:21.07
>>747 お受験ってのは場子を作るだけなんだよ。
今度で東大出や東大の先生がどんなものか判っただろう。
757 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:33:06.30
何のために電力不足を否定するか解らないんですが?
758 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:41:30.94
スマートグリッド、メタンハイドレート、オーランチオキトリウム、トリウム原発が正解。良き東電社員頑張れ! 管の1000万戸ソーラーは孫正義のまやかし。孫正義の電力・大阪独断野郎橋下の総理狙いは潰せ。なんでサッカー岡田が出てくるんだよ、バカか
759 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:41:40.70
反原発派は危険な原発を止めさせるためには多少の値上げと不便を我慢してください、
と理解と協力を求める立場でしょ。
無理やり電力不足を否定し、反対意見の者への誹謗や中傷などしても敵を増やすだけだと
思いますが…。
760 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:49:08.21
>>759 脱原発もそうだが、解体せよ9電力体制なんだよ。
送電線を国に反してもらおうか。
そうなれば発電業者が増えて選択の自由が増える。
現に立川競輪場が東電の契約止めて純民間業者に変えたら電気代金3割削減されたよ。
金額にして年間5000万円。
761 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:50:41.79
>>760 関係者にご理解とご協力をお願いしてこいよ。
762 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:51:05.49
>>757 節電要請は、必要な電力が不足しているという意味ではないよ。
節電とは不要な電力を省くことだからね。「節電要請=電力不足」と言いたいなら勝手な思い込みだ。
763 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:52:49.85
>>762 足りてるのならなぜそんな要求が出てくるの?
じゃ、大手私鉄各社を回ってそんな必要はありませんと説明してまわって
間引き運転を回避させてみろよ。
764 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:53:13.57
>>761 そういう方向性で時代は動いているよ。
これは明治維新に相当することになるだろうな。
9電力体制=徳川幕府
765 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:55:57.80
>>764 おまえの予言なんてどーでもいいんだよ。
766 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:57:47.27
>>763 電力会社はあくまで「節電」を要請しているだけ。
大手私鉄がそれをどう受け取ろうとおれには関係ない。
767 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:58:54.75
>>766 おまえには関係なくても間引き運転で影響が出るんだよ。
768 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 20:59:56.32
>>767 大手私鉄がやっていることで、電気が不足しているとは言えない。
769 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:01:33.45
770 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:03:00.72
>769
節電とは、ムダで不要な電力を減らすこと。
無駄を減らせば足りるなら電力は足りていると言える。
771 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:04:33.45
772 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:06:21.48
>>771 不要で無駄な電力使用を省いて停電を回避できた。それが何か?
773 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:08:53.87
774 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:09:01.11
775 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:10:10.50
関電が信用出来んと言うなら仕方がないな。
俺もお前らなど信用ならん。
776 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:10:28.67
>>773 足りなくなかったから停電しなかったんだよ。
777 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:10:43.20
関西電力はガスコンバインド発電などの緊急増設をしないのか。
節電要請以前に企業努力が足りないのではないか。
778 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:11:34.77
>>775 現実は停電しなかった。市民が不要で無駄な電気を使わなかったから
必要な電気は確保できた。つまり電気は足りている。
779 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:13:36.79
>>778 これからだよ、7月から本格的に足りないらしい。
リンクに書いてあるだろう。
780 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:16:47.29
>>779 現実に停電したら、電力の無駄を省く努力が足りないとは言える。
781 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:17:43.68
>>779 毎年足りてたのに何で今年だけ節電しなければ足りないの?
782 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:18:24.05
783 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:24:46.42
東電のHPで電力使用量みると去年との比較が出てるけど大幅に減ってるのは
節電効果とPPSに変えたとこや自家発電で賄うとこも増えたのかな
786 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:35:19.80
筆頭株主とタイトルに据えてこのオチかよ。
790 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:39:51.89
791 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:42:01.06
793 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:44:32.95
794 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:50:17.63
大阪市長が「脱原発」宣言 関電筆頭株主
795 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 21:51:11.28
株主としての要望ではないらしい。
796 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 21:59:17.90
私の言いたいこと
電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない
797 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 22:00:05.44
平松氏は「こちらの思いを届けるのも株主であり行政の責任」と説明した。
798 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 22:00:29.64
799 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 22:03:10.02
料金上がったら知事や市長はどうしてくれるんだよ、
地下鉄の便乗値上げするんじゃねーぞ。
800 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 22:05:00.35
利己的な主張をいくら繰り返しても無駄です。
801 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 22:05:32.44
私の言いたいこと
電気なんて足りようと足りなかろうと
原子力だけはやってはいけない
802 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 22:07:53.51
>>799 筆頭株主として経営に物言いを付けるよ
「企業努力なしで売価に転化させ生活者を困られるな」とな
先ずは徹底的なコスト削減、高すぎる給与、役員報酬、企業年金、豪華な福利厚生施設。
電力会社ほど、削るものが楽しみなくらいあるだろう。
>>798 関西がクリーンで安全になるなら結構なことだね
しかし原発依存度50パーセント以上じゃなかったっけ?
そんなことできるのかね?
まああんまり先は長くなさそうな市長だけど…。
805 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 22:12:25.95
>>803 そりゃそうだろう、関電の原発のある位置が悪すぎる。
東京に対する福島どころの騒ぎじゃないからな。
福井県若狭湾に原発14基!w
しかも耐用年数がとっくに過ぎた古いポンコツ原発が4基も!w
関西の飲用水の水源である琵琶湖まで僅か45キロの位置。
そしてこの14基の原発は保々活断層上にあるというマヌケっぷり。
まともな頭があれば誰でも止めたくなるだろう。
806 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 22:18:16.07
関電減収だと大阪市の持ち株の資産価値下がるんじゃないの?
ただでさえ赤字なのにそんなこと市民と橋本知事が許さないよ。
807 :
名無電力14001:2011/06/17(金) 22:22:50.56
>>806 株の一部の資産価値が下がるだけで済む
が正解
810 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 05:10:50.27
>>809 ありがとう、面白かった。
気持ちが明るくなるね。
暗い気持ちにしかならない原発なんか早く止めないとと思うわ。
811 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 11:14:59.35
電気は自前で作ったほうが3割安いそうです。
JR東日本は川崎火力発電所と信濃川発電所(水力)を保有。同社は東日本大震災後の計画停電を受け、
供給量を1時間56万kWhから62万kWhに増強した。
「ラッシュ時の急激な消費電力増に対応するため、両発電所を造りました。現在は電力使用量全体の
6割を自家発電で賄っています」(広報部)
812 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 11:19:43.33
2004年に稼働開始した(関西電力)舞鶴発電所(定格出力180万kW)の建設費は5700億円
とされる。これに対して、神戸製鋼所が保有する2002年稼働の神鋼神戸発電所(同140万kW)
は2000億円だ(いずれも石炭燃料火力発電)。発電コストの約5割を占める建設費で1kW当た
り2.2倍も違う
電力会社が送電配電の管理にもコストがかかるとか、そういうレベルの話ではないな。
813 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 11:48:23.71
敦賀市長て原発に対する考えってこんなんですからね。
モラルも糞もあったもんじゃない、下品極まりない。
こんな奴が市長って、どうなん?w
ttp://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html 「1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町にて、高木孝一敦賀市長の講演内容」
……と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!
えー、その代わりに50年、100後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。
こういうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
ようするに将来の敦賀市民が奇形や白血病で苦しもうが
今が良ければそれで良い。お金がボンボコもらえる原発はやるべき。
これが私の信念ですと・・・・。
敦賀市民として、こんな市長が誇りなんですか?w
>>813 だから、原発建設地のマチはマチを子供たちの未来をカネで売ったんだって。
815 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 12:02:08.23
>>813 電源三法交付金の存在がデカイね。
原発建てると自治体にものすごいお金が国から降りてくるから皆原発建てたがるんよ。
涙流して東電責めてる福島県知事も原発バンザイって元々は言ってたようなきがする。
そして、そんな人を当選させたのも福島県民だから今のこの惨状は自業自得と言えなくも無いんだけどね。
816 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 12:25:08.07
┌──────────────────────┐
│ |
│ || |
│ Λ||Λ |
│ ( / ⌒ヽ |
│ | | | |
│ ∪ / ノ |
│ | || |
│ ∪∪ |
│ |
│ Now Hanging ...... |
│ |
│ 東電社員の人生を終了しています...... │
│ |
└─────────────────────―┘
817 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 12:26:12.62
>>815 まあ所詮は田舎ものだしね。
札束を脇につまれて、原発は安全ですと言われたら
心の奥の引っかかりも消し飛ぶんでしょうね。
そして今、そのあの時の心の奥の引っ掛かりが出てきたというだけ。
多くの県民を不幸にしている。
畑や家畜を殺され住む家も失い途方にくれて
「原発さえなければ」という遺書を残して自殺した酪農家、農家。
実に居た堪れない話ですよ。
福島県の地方原発利権者も賠償する側に回るべきなんじゃないですかね。
818 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 12:40:00.35
本当は原発を許容した自治体から今回の事故の賠償金を捻出してもらいたいところなんだよね。
だって原発賛成の立場をとってるんだから当然リスクも背負う覚悟があるって事だし、事故の賠償金は
本来はそういった原発に賛成した人達で賄ってもらいたいところなんだよね。
あ、でもどっちにしろ事故を機に財務省が焼け太りするために消費税アップとか言ってきただろうけど。
819 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/18(土) 13:39:12.69
原発でもなんでも使えるもの使って電気増やそうゼ
復興しよう
821 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 16:16:23.57
電力会社はキチガイ集団じゃ
電気なんて足りようと足りなかろうと原子力だけはやってはいけない
脅しはやめて早く火力を運転して電気をドンドン使って下さいって言えよ
今の電力会社が日本のガンだったのがこの震災で国民にわかったようだ
822 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 16:17:59.55
なぜ原発がつくられるのか、その複雑な背景を国民は知らない。
原発=電気としか思ってない
823 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 16:23:28.99
福島の火力発電所が復旧して夏の供給見通しがついたのを何故か公表しない日本がステキだ。
ガス燃料費が値下がり傾向だからCO2さえ気にしなければ原発無くても火力で事足りる。
発電は平時の仮の姿
全ての原発は有事には自爆型最終兵器として機能する
外国に本土上陸を許すような事態になれば
電源停止を命じて本土全体を半永久的に有害化
ここに占領抑止力が生まれる
無論相討ちは覚悟の上である
>>824 さすがにソコまで考えて無かったが、アリだな
賛成
826 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 17:54:39.49
意味無いじゃん。日本人も日本に住めなくなるわ。
そもそも、核兵器というのは使いどころが凄まじく限定される兵器で非常に扱いにくい。その上維持費も掛かる。
そんな物に金を掛けるくらいなら空母や戦闘機をガンガン開発したほうが良い。
核兵器使える場面なんて民族を土地ごと根絶やしにしたい時くらいだしな。
なにせ使っちまったら投資した分を回収出来なくなっちまうわけだから。
なんに使うんだよ、イスラム教圏VSキリスト教圏で民族根絶やしとかか?
そういう話は軍事板かオカルト板でやってくれ。
827 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 18:26:19.67
>>822 なぜ原発がつくられるのか、その複雑な背景を国民は知らない
ワシは知らないから教えて下さい
すでに福島爆発で支那人や台湾人は蜘蛛の子を散らすように逃散。
すばらしい、もう二三発爆発されりゃ、日本の大勝利。
昨日は空けたが、相変わらず 有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 をみんな構ってるなぁ。
馬鹿を叩くのは2ちゃんの”お決まり”みたいなもんだし、楽しいのはわかる。
しかし、この馬鹿はうざい。
無視してくれ、と頼んでも駄目なら潰すか。
こいつは別板別スレでは俺から逃げて、最後は粘着荒らしになった馬鹿だ。
突っ込むとことごとくスルーで逃げるヘタレで、論破されたことをループさせる。
また同じように逃げ回るだろうが、本気で潰しに出てやるか。
>有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】
このスレでは、もはや「原発を推進しなきゃならない理由」は全て駆逐した。
それでもてめえは論破された話を繰り返す。
最近は関西電力に話を絞るしかない苦しさは笑えるけどな ワラ
あらためて聞く。
原発を推進あるいは維持しなきゃならない理由はなんだ。
自説に自信があり信念もあるなら、逃げずに俺に対峙しな。
ボロボロにしてやるぜ。
831 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/18(土) 23:36:30.40
832 :
名無電力14001:2011/06/18(土) 23:46:18.54
戦争が起こったら必ず原発狙われる。60近くある原発攻撃されたら
福島やばいーっていってるレベルじゃなくなる。全部撤廃は難しいにしても
数減らして高効率化できれば良いんだが
腐れ野郎の反応を待つ間に別な話に行こうか。
菅下ろしは原発反対派の陰謀だと盛んに言ってる奴がいるが
ただの反自民なんだろ。
原発に関して自民はまだ態度不鮮明だし、何より原発を推進してきた張本人だ。
だが、菅では、そして民主党政権では駄目な以上、自民に託すしかないと思う。
菅礼賛の間違いは以前指摘した。菅は脱原発とは一言も言っていない。
・原発の安全基準を引き上げ、原発をより安全なものにし維持していく
・再生可能エネルギーの促進を図り、大幅に前倒しして普及させる
この二点は両立出来ない。
この両立出来ないことを ”何も精査せず” 思いつきで発言し国際公約にしたのが菅だ。
鳩のCO2削減公約とまったく同じで、思いつきと目先の人気とりからきている。
浜岡停止も根本は同じ。
脱原発でもなければ、何か信念があっての停止要請ではない。
反原発の機運の高まりを受けて、これをやれば人気が取れる、延命出来ると思ってのことだ。
原発にも媚びる菅政権は海江田に「安全点検終了した停止中原発の再稼働」を言い
原発地元をこれから説得して回るとよ。
834 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/18(土) 23:47:14.91
そぉだな。あと二週間もすれば停電地獄がやってくるんだから、高見の見物で全然、オーケー。海外に退避しときゃ安全・安心
あと、三つくらい原発ドカンでもダイジョウブ
>>831 腐れ野郎、まだ関西電力の話に矮小化か。
関西電力の話でやってもいいが、まずは日本全体だ。
原発を推進あるいは維持しなきゃならない理由はなんだ?
837 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/18(土) 23:53:30.80
>>834 また同じことを言い続け、繰り返す荒らしをやりたいのか?
逃げるなよ、ヘタレ脳足りん。
839 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/18(土) 23:56:11.96
>>837 結局、以前と同じだな ワラ
まだ突っ込んでもいないうちから俺から逃げ、馬鹿レスを繰り返す。
もう原発推進派、肯定派には、こういう馬鹿しかいないんだろ。
841 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/18(土) 23:59:29.23
842 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 00:01:34.69
まずは電力需要を減らして原子力を
推進しなきゃいけない理由を取り上げよう!
まずは今すぐPCの電源切ってエアコン切って冷蔵庫切って
電力会社の連中に金を渡さないようにしよう!
見ての通りだ。
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】
こいつはまともな会話能力もないだだの低脳荒らし。
まともに突っ込むと逃げ回り荒らしになる。
こんな馬鹿に構う無駄がわかったと思うが、どうだい?
844 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/19(日) 00:03:14.77
一つ言っておくが、矮小化かもしれんが地元の庶民にとっては大問題だよ。
バスに乗れるようになったかな?
負け犬荒らし = 有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】
こいつはこんなもんでいいだろ。
原発は要らない。
今夏19もの原発が停止してる東電、東北電力管内で電力不足は間違いなく起こらない。
これで最低この管内の停止中原発と新設予定原発不要は証明されるだろ。
関西電力以外の地域も同じ。
停止中と新設予定原発不要は必ず証明される。
さて関西電力だが。
846 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/19(日) 00:10:12.94
電気は危ないから禁止っていうなら話はわかるけど、原発だと福島だけが儲かるから反対ってのは地域エゴ
各企業が抱えてる自家発電設備をつかえば余裕で電力足りるんだけど法律の関係で発電した電力を使い切れない、みたいな話を聞いた気がする。
ソースは誰か頼んだ。
上記の話がホントなら法改正で電力不足解決だな。
849 :
ビッグイヤー:2011/06/19(日) 00:20:41.38
こんばんは。ひとまず関電の供給能力を計算してみます。
関電公表値は八月需要3138万kw、供給力2938万kwですね。
関電自体の発電設備認可出力(原発を除く)は2498万kwです。
卸事業者認可111万、泉北天然ガス認可110万kwはすべて電気
事業者用ですので、合計2719万kw(火力70%)の設備があります。
火力、揚水が多いため設備利用率90%とすると、供給力2447万kwです。
また、自家発電からの送電去年実績時間当たり平均580万kw
四電、北陸電からの送電各100万kw
の計780万kwは100%以上計上可能です。
よって2447+780=3227万kwとなり、何の努力もせず供給可能です。
自家用発電からの送電は八月実績からの時間当たり算出ですので、
検証中ですがピーク時には2倍近い供給をしているようです。
850 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/19(日) 00:20:56.78
851 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 00:21:31.20
>>848 大丈夫。
今年の夏に一回でも停電起こしたら、それをやるよ。
今すぐにやっちゃうと自由化したから停電を起こしたと言われるからね。
852 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/19(日) 00:23:15.61
>>844 もう馬鹿はレスするな。
庶民庶民てな、多くの庶民の基本的人権をうばったのが原発だとまだわからないか。
お前は馬鹿だからわからんだろうがな。
関西電力は原発依存が異常に高い。
そこが原発停止なら電力不足になると騒ぐのはもったもそうだが大間違いだ。
原発は今回ほどの大地震じゃなくとも地震で度々停止してる。
公表されたもの、されてないものも含めトラブルは数限りない。
つまりいつどの原発が停止になってもおかしくないのが現状だ。
危機管理がまともなら、これは想定していなくてはならない。
想定してるなら、不足だというのは原発推進したいただのプロパンガンダだ。
想定してなかったら、ただの怠慢だ。
安定供給に責任を持たねばならない義務がある地域独占会社をやる資格がない。
>>852 馬鹿がどう喚こうが、関西電力も電力は足りる
じゃねえのか ワラ
原発を推進あるいは維持しなきゃならない理由は思いついたか?
>>852 よくそんな不足した情報で満足できるね。うらやましいよ、全く。
協力したくとも、そんなんじゃ何言ってんの?って感じ。
その資料からのQ&Aをしようとすることすら否定する輩がいる。
質問しちゃいけないのなら出すな、としか言えない。 自分がやった
節電がどれだけ貢献するのかすらわからん。 ただ、やれと。
第二次世界大戦中の日本かよ。 それも終戦間際の。
仮に関西電力の電力が足りないとしよう。
しかし他地域では電力は余剰が必ず生まれる。
日本全体で余れば、何だかんだ言っても不足管内に回せる。
仮に関西電力が単独で不足しても、必ず他で補完出来る。それが現実だ。
>>849 はい、こんばんは。
毎回感心するが、よく調べるね。
この調子で今後も宜しく。
おじさんは歳だからさ、いちいち調べる根気が最近なくてね ワラ
>>833 虫に聞けサンよ
あんたから見れば管賛美に見えるかもシレンがね
いまわざわざ交代してまで国民に望まれている指導者はいるかい?
そもそも誰も長期政権なんぞ望んでない消極的賛成なんだよ
後結論を早く出しすぎ
失敗なんてリカバリーできる範囲なら
不満があっても我慢してみてろよ
こりゃダメそうだという結論に
引っ張られているようにしかみえない
馬鹿 = 有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】 の馬鹿さは、もう十分だろ。
本気で対峙してやろうとすれば、このザマだ。
馬鹿は馬鹿なんだよ。馬鹿に産んだ親を恨め ワラ
>>857 日本には今、真のリーダーシップを発揮できそうな政治家はいない。
言ってみれば「政治の停滞期」「政治の混乱期」だ。
こういう時は
”駄目なものは排除していく”しかないんだよ。
現状で政権担当能力があるのは民主党と自民党しかない。
自民党は長年の膿で否定されたし、俺も否定した。
だが、民主党政権はまったく政権担当能力がないのは明白だ。
高額な金をかけねばならない原発維持と
これも莫大な金が必要な再生可能エネルギーの大幅な前倒し
この二つが両立出来ないことは理解出来ないかい?
この出来ないことを菅はやろうと言っている。
民主党政権は全てにおいて財源意識がないか狂っている。
860 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 01:02:29.65
>>860 橋下か、中々いいね。
何がいいって ”言葉の力” を理解しているのが素晴らしい。
政治家の唯一無二ね武器は言葉なんだが、橋下はそれをよく理解している。
国を引っ張るリーダーシップを持つ人材だと思う。
だか、まだ国政にうって出る基盤も体制もない。今はその基礎固めの段階だ。
橋下が国政に出て、リーダーになるには最低あと5年、普通に考えて10年は要るだろうな。
862 :
ビッグイヤー:2011/06/19(日) 01:13:53.99
>>856 ありがとうございます!褒められちゃったぁヽ(*^。^*)ノ
こちらこそよろしくです。
書き込みからでも論理や背景が探れて、とても勉強になってます。
サイト作ってあれこれ検証中です。ある程度形が整ったら報告させてください。
ここらで落ちかな。
明日はオフだが来客予定も二つばかりあり、どこまで参加出来るから不明だが
ま、かなり書けるとは思う。
おやすみ
864 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 01:50:15.95
自民に期待してる時点でダメだと思うよ。
河野太郎以外はたとえ本音では原発無理と思っていても言えない。
谷垣みているとよくわかるじゃない。
スポンサーの経団連があれじゃどうしようもない。
>>859 そもそも意見を受け入れる気ないだろ
今排除してどうなる?どれだけの空白期になる?
影響を最小限に抑える手段は?
間違った判断だと気づいたときのリカバリープランは?
今すぐにヤメないほうがいいという意見に対して
文句ばっかで説得力のある代案を示していないだろ
そういうのを自分の意見に酔ってるっていうんだ
相手がどうみているの考えて発言しろよ
866 :
【東電 55.1 %】 :2011/06/19(日) 07:35:41.20
ついに地方新聞でも世論調査が出たな
推進たったの6%
段階的廃炉が80%
まずは民意と違うアホな海江田が
菅より先に辞任すべきだな
867 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 09:00:02.46
「需要>供給」が起きたとき停電する。「需要=供給」では停電しない。
停電してないとき=電力は足りている。
これまでのところ「需要>供給」による停電は起きていないので電力は足りている。
夏にも停電しないから電力は足りているといえるようになるはずだ。
>>849 四国も北陸も原発(志賀と伊方)が再稼働しなけりゃ
関西に融通する余裕はないので、今年の夏は融通止まる。
泉北だって全部を関電に供給してるわけでもない
実際のところ供給力がマイナスになるかは分からんが、
予備力を考えればギリギリなのは間違いないのでは?
869 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:21:55.27
>>967 まあ節電という犠牲を伴ってだけどね~ もちろん節電しなくても融通を利かせれば、
足りる気がするんだけどね・・・
870 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 09:51:00.80
>>868 電力余りの中国電力を計算に入れてないのはなんでだよ。
150万kWは余るし、瀬戸内の工業地帯の自家発電もたくさんあるぞ。
>>865 ふん、てめえは意見を聞き入れる気があるのか?ねえだろ。
民主党に政権担当能力がないことは最初からわかっていた。
マニフェスト詐欺と言われてるが、俺は政権を取る前から出来ない公約だとわかっていた。
だから俺は民主党に政権を取らせるべきだと思ったのよ。
自民党も長年の垢が溜まり膿みきっていたし下野する必要もあった。
出来ない公約で政権を取ったツケを払わせ、政権の重みをわからせる。
二大政党の一翼を担う政党に脱皮させるために、政権担当能力がないから政権を取らせさせようと思った。
このへんの経緯は衆議院選挙の頃の政治板で全て語っている。
民主党マンセーの馬鹿ども相手に一つづつ公約についてやりあったが、結果は全て俺の言う通りになった。
今の民主党を支持しないから民主党に投票する、というのは理解出来ない奴ばかりだったがね。
ともかくその後は余りに予想通りすぎて政治に白けたくらいだ。
しかし想定外の大震災が起き、日本は非常時になってしまった。
平時なら駄目な所に政権を預けても、政治の正常化に遠回りのようだが近道になることもある。
だが非常時に駄目な所に政権を持たせたら、日本が沈没するわ。
鳩の馬鹿さは十分だろ。
菅も鳩以上のパフォーマンスだけで政治をやっている。
ちと原発から離れたな。
もう一度言う。
・安全基準を引き上げ、原発をより安全なものにし維持していく
・再生可能エネルギーの促進を図り、普及を大幅に前倒しする
これは二者択一しかない選択肢で、この二つを両立させることは不可能だ。
この両立出来ない政策を掲げたのが菅だ。
マニフェスト詐欺と同じで、財源を考えず人気取りにばかり目が行くからこうなる。
この馬鹿はまた出来ない公約を掲げたんだよ。
873 :
【東電 63.7 %】 :2011/06/19(日) 10:07:39.33
>>872 馬鹿か?
安全基準を満たした原発に競争力はない
それが本意だよ
874 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 10:14:01.83
NHKスペシャル シリーズ原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか
再放送やってるよ
民主党の体たらくに大連立が言われるようになってきた。
これは民主党に政権担当能力がないから
自民党の政権担当経験を活かしてほしい、という国民の願望だろう。
俺は大連立には反対だがね。
復興を考えたら民主党では駄目だから政権から引きずり下ろすのがベストだ。
自民党では原発問題は心許ないが、これはこの夏で需給面からも原発不要が証明されるだろ。
単なる感情論的な反対ではなく、電力は原発抜きで足りるとなれば
脱原発の流れは加速する。
主権者の意向に政治家は逆らえないから、原発でもなんとかなる。
少なくともこのままで
原発で出来ない公約を国際公約にし、にっちもさっちも行かなくなる菅に任せるのは
国の自殺行為だ。
電力会社をスポンサー様として抱えるマスゴミが菅を叩いているとしたら、菅が正しいだと判断する。
878 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 10:23:32.99
>>877 判断する能力がなく、基準がマスコミとは情けない奴だな。
主権者なら主権者らしく、よそに判断基準を置かず自分の頭で考えろ。
>>879 わかりやすく例を上げてあげたのだが? わからなかったか? もっと頭を柔らかくしたほうがいいよ。
>>879 菅がだめなやつはとっくにみんな知ってるっつーの
説得力のある対案を示せっていってるの
菅は浜岡を停めた。
これを評価する奴もいるが、ここに菅の出鱈目さが凝縮されている。
浜岡停止要請理由が地震だ。
ならば全原発を停めなければ整合性がない。
浜岡だけは例外などという理屈は成り立たない。
もっともそうに確率を出して停止要請理由にしているが
地震において発生予測に確率を出すことは完全に無意味だ。
地震で浜岡だけが例外的に危険で、他が問題ないなんて馬鹿でも信じないだろ。
世界で発生する大地震の二割はこの狭い日本に集中する。事実はこれだけだ。
日本中、どこでいつ大地震が起きてもまったく不思議はない。
浜岡を停止させるなら、全原発を停止させなくてはならない。
しかし浜岡だけを停めたのは、反原発派からの支持も得たい菅のパフォーマンス。
見事に引っ掛かる馬鹿がいるんだから、菅のパフォーマンスも少しは効果があったんだろ。
大半は呆れて見放したがな。
>>872 >・安全基準を引き上げ、原発をより安全なものにし維持していく
>・再生可能エネルギーの促進を図り、普及を大幅に前倒しする
>これは二者択一しかない選択肢で、この二つを両立させることは不可能だ。
う~ん。正直、前者(安全基準を~)をこれからドンドン原発推進してく話と捉えなければ
後者(再生可能エネルギー~)との齟齬はきさない気もするのだけど?
ま、海江田の原発再開命令は糞だけど。。。
>>875 俺も大連立大反対だけど
少なくともFIT成立までは管に生き残ってもらわないといけないと思う。
虫氏は今すぐ管辞めさせてどうする案があるわけ?
>>880 自分の限界を誤魔化すな、てーのー ワラ
>>881 出してるのがわからないか?
民主党を下野させ、自民党に政権を戻す。これしかない。
夏を過ぎれば原発不要論は一気に加速する。
加速したら原発での自民党の態度も反原発に傾かざるを得なくなる。
両立不可能な公約で自縄自縛に陥る菅など一刻も早く退場させねばならないんだよ。
>>882 一歩でも進めばいい。
ほかの奴だったら止めることすらしない。原発を増やす。
0点か100点しかない評価は0点。
>>884 それぞれの立場を見極めて判断するのもありだと思うが?
自分の正しさに固執するあまりに、周りをただしく動かすことを忘れてまいか?
887 :
【東電 67.2 %】 :2011/06/19(日) 10:52:17.45
>>884 だから両立不可能でも両立でもなんでもなく
原発には退場してもらうってのが本意だっての
馬鹿
888 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 10:52:23.37
>>885 ハゲドウ
まあ、俺が一番期待してるのは河野太郎だけどね。
来年の自民総裁選に注目している。
>>883 原発にはすでに毎年多額の金がかかっている。
安全基準引き上げての安全強化は更なる金を要求する。
国費が今以上原発にかかっていては再生可能エネルギー開発促進に回す金が出てこない。
今までもこの開発促進を邪魔してきた原発にさらに金をかけたらどうなるか、などわかりきった話だ。
政治の混乱期は ”駄目なものは排除する” しかないと言った通りだ。
すぐには政権交替にならないだろうが、菅以外ならとりあえず誰でもいい。
民主党内で人材は見当たらないが、未知の可能性にかけるしかあるまい。
早く政権交替させるべきだがね。
891 :
881:2011/06/19(日) 11:01:43.70
>>884 モチツケ
冷静になってスレを読み返したほうがいいぞ
>>887 馬鹿はしょうがねえな ワラ
菅は脱原発の気はさらさらねえよ。
893 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 11:05:07.27
原発勤務の電力社員だけど正直働いてる側もしんどいから脱原発でいいよ
>>864 河野太郎ってたまに名前が挙がるけどどんな人?
896 :
【東電 67.2 %】 :2011/06/19(日) 11:08:40.49
>>894 普通こうなるわな
これが原発運用の見えないコスト
だれもやりたがらなくなる
>>889 脱原発する気があるなら宣言してるよ。
出来ない両立をやろうとしてるに過ぎない馬鹿に誤魔化されるな。
「浜岡は例外」と言ってる奴に踊らされるとは情けないこと。
898 :
【東電 67.2 %】 :2011/06/19(日) 11:10:44.26
この上安全基準厳格化で
いったいどこの電力社員が地元民に頭下げて金ばら撒いてまで
やりたがるよ?
厳格化が推進だとでも思ってる馬鹿
899 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 11:24:01.88
・夏以降に自民党が脱原発になるというのは、甘すぎではないか。
原発利権はそんなにヤワではない。国民の9割の判断を無視する石原をみてみよ。
・菅は、原発の新設は白紙にするといっているのだから後は原発を廃止するタイムスパンをどうするかという範囲内だろう。脱原発だよ。
900 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 11:27:47.53
>>895 前回の自民党総裁選で僅差の二位だった人
自民党内では珍しく3月11日以前から脱原発の主張している
>>897 他スレでも書いたけど
今の日本は太平洋戦争以来の「国難」。正直、菅政権は3.11震災後の対応は最悪だった。
特に原発事故直後の初動。復旧・興の遅れ。20ミリミーベルト問題・・・
反省してもしきれない失敗を犯し続け。それの罪は晴れるものでは無い。
だが、原発政策を推進してきたのは間違いなく自民党であり
民主の主流派も手を貸していたようなもの。
空気を読めない目先しか見えなアホだから実現できたと思ってる。
俺は【政治は結果】だと思う。
いくら立派な考え、理論、思想があっても駄目。
浜岡を停止した現実。停め方に整合性がないってのも確かだけど
(原子力災害対策特別措置法(27条)を施行で強制停止して欲しかったが)
パフォーマンスでも何でも、管以外に誰が出来たのか?
って意味で浜岡を止めた偉業は俺は絶対的に評価するよ。
もちろんそれが今後も管にずっと続けて欲しいって理由にはならないけど
管以外なら誰てもって話になると???
財務省の犬である野田になれは100%増税路線。原発政策も変わらない。
石破も押す前原なんぞ原発輸出原発推進の権化。ありえない。
大連立になろうが、政権交代しても自民は結局、完全に原発推進。
いくら河野太郎が若手を多少惹きつける事になっていても微力。
完全に原発推進政権になる。
今現在ってことでいうとFIT成立までは必ず、菅直人に残ってもらわないと駄目と
内情を知っている飯田哲也氏も主張してる。
902 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 11:37:05.63
管も立場上、はっきりと脱原発を宣言できないだけなんではないのか?
これが電気労連がスポンサーである民主党の限界といえば限界だ。
管の言っていることは、結果的には脱原発なんじゃないのか?
>>901 例えば野田とか、前原、岡田、玄葉など・・
こんな国難の時期に空気読める中途半端な小物な総理ではじわじわ沈没するだけ。
そして「一定のめど」事件の後の菅首相は明らかに変わった気がする。
死に体になり腹が割れたというか、吹っ切れてる。というかブッ飛んでる。
孫社長という一流のモチベーターに、勇気づけられた影響も大きいと思うが、
もう体裁などどうでもいいから、政治家としてヤリタカッタコトを
実現してから辞めてやるって想いを
>>889で見せた姿から感じる。
904 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 11:46:19.71
虫さん氏のレスは大いに同意することばかりだが、管総理と自民に関しての捉え方には反対するよ。
管の言っていることは、場当たりでなくブレてないんだよね。
この人は、昔から自然エネルギーをやりたかったし、現電力体制をなんとかしたかったんだよ。
・福島第一原発に海水注入を命じた=廃炉
・浜岡原発を止めた=次はどこを止める
・発送電分離を掲げた
・再生可能エネルギーを推進する法案を可決するべく動く(これは3.11以前からの話)
・東電を解体するような勢いで、リストラ案を要求した
電気事業連合の自民、電気総連の民主、この中から選ばれた総理大臣で
これだけ現権力体制に真っ向から否定できる人なんて管、以外にいるなんて思えない。
つかだからこそ、ひきずり降ろされようとしてるんだろ。
905 :
【東電 69.3 %】 :2011/06/19(日) 11:48:23.01
海江田を注視してると
原発災害の真の愚者が海江田だってのがわかるだろう
>>901 あと20ミリシーベルト問題は地元の自治体首長らが
風評被害を恐れてみずらから望んでいた話があるから
管のせいではないらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=arAk8tRdN-o 2011年5月2日 TBSラジオ武田記者によると
「基準を高くして【20msv】にしてくれと言っているのは【実は地元】
基準値を低くすると福島が放射能汚染してる印象が強くなり、
ますます風評被-害が広がるが、基準値を高くしてしも
政府がお墨付きで安全と言ってるんだから福島は大丈夫なんですよ
という印象がつくれる」、政府はそのような地元からの要望の声を尊重し-たという
907 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 11:53:27.11
地元にもいろいろあるだろ。地元経済界と子供をもつ親では全く違うだろ。
>>907 そりゃそうね。騙されて不安に晒される、
地元の子供をもつ親らが一番の被害者。
>>900 菅総理が目処をつけて河野太郎が引継ぎが理想っぽいな
910 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:04:54.31
911 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:12:38.96
次スレよろ
912 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:12:54.87
いやその親が原発関連の仕事してたら。
原発があるようなところは公共事業と原発しか
仕事がない。
>>912 廃炉1炉数十年かかるんだから
これからは廃炉ビジネスで数十年、仕事は安泰だよ。
被曝で労働者の寿命は縮まるだろうけど
914 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:16:22.88
>>905 違う。そのバックにいる通産省官僚だ。
海江田は踊らされているに過ぎない。
915 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:16:51.69
そういう親は風評とかあまり関係ない。
>>872 安全基準を大幅に緩和、もしくは撤廃して、コストの安い原発をバンバン建設するという常識論をなぜはずすのか?
ずるいぞ
917 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:19:13.69
マスゴミは管叩きはするけれど東電の夏のボーナス40万円とか
御用学者が菅さんに絶対に爆発しないと言っていた事など放送しない
919 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:23:27.12
なんだかんだ言って浜岡止めたのは大きかったな。
おかげで定期検査で止めた原発の再稼働ができなくなっている。
浜岡は地震の可能性もあるしダントツ危険な原発には間違いないが
地震の危険性はどこも同じ。
浜岡だけ止めたのは、ここで事故れば首都が大変ことになってしまうからだ。
手足を失うのは痛いが、頭や心臓を失うリスクと同じにはできない。
最悪地方は切り捨てても仕方がないという判断だろう。
さすがに立地県の知事もそれには気づいているから納得するわけがない。
920 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:30:57.19
昔、浜岡原発の目と鼻の先に皇后さまとも縁の深いねむの木学園があったんだよね。
学園のそばに原発がやって来たこととの関係は知らないけど十数年前に学園は引っ越した。
結果として正解だったと思う。
922 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:43:05.18
923 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 12:49:49.06
<原発>夏前ありき「安全宣言」…再稼働要請へ 毎日新聞 6月19日(日)9時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000006-mai-soci 海江田万里経済産業相が18日、「各原発ではシビアアクシデント(過酷事故)対策が適切に取られている」とし、
再稼働を地元自治体に要請する考えを示したのは、放置すれば電力不足が深刻化し、日本経済や生活に重大な影響が出ると判断したためだ。
だが、肝心の原発の安全性については地元の疑問や要望に応えておらず、再稼働への道筋は見えていない。
◇事故対策…対症療法否めず
原発の安全規制を担う経済産業省原子力安全・保安院は、福島第1原発事故のようなシビアアクシデント対策について
7日に調査を始めてからわずか11日で原発の「安全宣言」を出した。
だが、今回の点検項目は、水素爆発対策など第1原発の事故に関係した5項目だけで、それ以上については「今後の検討課題」(保安院)。
現地立ち入り検査もたった2日間で終え、発表を急ぐ政府に配慮して「お墨付き」を与えた格好になった。
◇原子力安全・保安院が実施した調査の流れ◇
7日 国際原子力機関(IAEA)閣僚会議に提出する政府報告書を受け、
電力各社など11事業者に「水素爆発などの過酷事故」を想定した対策の報告を指示
14日 11事業者から報告書を受理
15日 関電、九電などの各原発を立ち入り検査
16日 東電福島第2などの各原発を立ち入り検査
18日 全事業者について「対策は適切に実施されている」との調査結果を公表。海江田万里経産相が現在停止中の原発の再稼働を要請
20日 IAEA閣僚会議に海江田経産相が出席、国内の取り組み状況を報告へ
停電地獄はほぼ確定だな。
925 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 13:20:27.05
次スレ準備よろ
ここまで菅のパフォーマンスに踊らされる馬鹿が多いとは思わなかったよ。
正直に言って、馬鹿ばかりに呆れた。
代表的な奴だけいくか。
>>905 菅擁護で海江田を尻尾切りか。馬鹿頭らしい馬鹿さだ。
海江田は菅内閣の原発管轄閣僚で、菅の意向で動いてる。
しかしお前は馬鹿だな。
安全基準引き上げは実質は脱原発なんて馬鹿じゃなきゃ考えない。
脱原発するならなぜ安全基準引き上げて多額の金をここにかけるんだ?
足りない頭でよく考えろ。
菅は原発維持で脱原発ではない。
>>901 そこまで菅の無能さを理解して浜岡に騙されるか。
誰々も言ってるなんて話を出すあたりが限界かな。
>>904 菅はぶれまくりだ。
目先の人気取りになるなら何でもありなんだよ。
菅が原発に反対も言うようになったのは伸子婦人の「この際、脱原発にしたら」とアドバイスされたからだという。
原発推進にも原発反対にも媚びを売る。
こういう奴等が民主党のマニフェストを素晴らしいと絶賛したんだろな。
情けない。
927 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 13:53:56.50
>脱原発するならなぜ安全基準引き上げて多額の金をここにかけるんだ?
ただちにすべての原発を停止するというだけが脱原発ではない。
新規を停止して運転延長をやめる方向だってある。
それならば既存原発の安全性を高めることは絶対条件だ。
河野太郎が自民党総裁になったら任せる気になるけど
それまでは無理だ。まだ管の方がましだと思う。
今後の原発問題は重要課題だが、今はそれ以上に重要な課題がある。
福島の収束と震災復興だ。
無能な政権では駄目で、菅の無能さはもう十分だ。
前にも言ったが、民間企業でも無能な奴ほど組織ばかりいじりたがり、会議ばかりやる。
民主党は無能だから、やたら新組織ばかり作ってきた。
戦略室なんてのが最たる例だ。
震災対策に何とか会議だの対策本部だの復興庁構想なども同じ。
馬鹿だから、やたら「入れ物」だけの形ばかりいじりたがる。
こんな無能な奴を支持出来る見る目のなさを持つ奴がいるとはね、呆れた。
まあ世間一般の大多数は菅の無能さを理解している。
こんな少数馬鹿では流れは変わらんよ。
脱原発は政治家の思惑でどうこうなる段階を超えている。
夏以降はどこが、菅以外の誰がリーダーになろうがこの流れには抗えなくなる。
菅は実現不可能な両論並立を言った時点で終わりだし、リーダーを続ける資格はない。
>>927 黙ってても新規原発など作れない。
菅が浜岡を停止させたから新規原発が不可能になった訳じゃねえぞ。
福島の事故でもはや新規は不可能なんだよ。
停止中の原発を何とか再開させようという菅のどこがマシなんだかな?
理解出来んよ。
原発廃炉82% 現状維持14% 全国世論調査
中国新聞社加盟の日本世論調査会が今月11、12日に実施した全国世論調査によると、
国内に現在54基ある原発について「直ちにすべて廃炉にする」「定期検査に入ったものから廃炉にする」
「電力需給に応じて廃炉を進める」とした人が合わせて82%に上り、「現状維持」の14%を大きく上回った。
回答からは、福島第1原発事故が収束せず、その後の対応をめぐる政府、東京電力の不手際が指摘される中、
国が推進してきた原発政策への不信感の強さが浮き彫りになった。
事故前後での原発に対する不安について聞いたところ、事故前に「大いに不安を感じていた」「ある程度感じていた」は計43%だったのに対し、
事故後は計94%と倍増。今回の事故が与えた心理的変化の大きさを裏付けている。
政府がエネルギー基本計画で掲げていた「2030年までに原発14基以上を新増設する」との方針については、
67%が「新設、増設するべきではない」と回答。「14基より減らすべきだ」は22%で、「方針通り進めるべきだ」は6%だった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106190071.html
931 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 14:11:39.02
・夏以降に自民党が脱原発になるというのは、甘すぎではないか。
原発利権はそんなにヤワではない。国民の9割の判断を無視する石原をみてみよ。
・菅は、原発の新設は白紙にするといっているのだから後は原発を廃止するタイムスパンをどうするかという範囲内だろう。脱原発だよ。
932 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 14:12:10.29
>>928 >脱原発は政治家の思惑でどうこうなる段階を超えている。
>夏以降はどこが、菅以外の誰がリーダーになろうがこの流れには抗えなくなる。
現時点で私にはとてもそうは思えない。
もしそうなってくれたら本当にうれしいし
虫さんが正しいことを願っているのだが。
脱原発に本気なら現在停止中の原発35基から来年5月までに全基停止する「全停止」を目指すべきだ。
この「全停止」状態を作った上で一部原発を維持するか「全廃」かを考えるべきだね。
全停止しても電力不足は起こらないことは、もう説明不要だろ。
>>933 うん。
年間で比較して足りると言っているバカしかいない
>>932 そうか、思えないか。
ちょうど
>>930がいいものを出してくれた。
国民の意思は脱原発ですでに流れが出来ているし
維持を支持する者は原発なければ電力不足と ”思い込んでいる” 者たちだ。
この思い込みも夏以降大きく変わるはずだ。
政治は国民から「理解と信頼」を得られなければ成り立たない。
原発維持あるいは推進を全面に出して政治はやれなくなる。
主権者は国民だ。
936 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 14:24:34.50
>>929 >黙ってても新規原発など作れない。
>菅が浜岡を停止させたから新規原発が不可能になった訳じゃねえぞ。
>福島の事故でもはや新規は不可能なんだよ。
管が停止させたからじゃないのは確かにその通り。
しかし甘いね。交付金中毒患者を甘く見すぎですよ。
山口県の上関や青森の大間の地元を知らないからそんなことが言える。
地元に住んでるからよくわかるんだが、電気余ってる山口県ですら
黙っていたら上関作っちゃうよ。
官僚や自民党政治屋を舐めてはいけない、福島が事故を起こして東日本にいる人間が
大半死のうが、利権のためなら奴らはやるよ。まちがいなく。
>>934 ほう、年間供給「量」で既存火力、水力だけで電力が足りるのは理解したか ワラ
夏場ピーク時の発電「力」でも原発なしで不足が起こらないことは今夏証明される。
楽しみにしてろ。
既に多大なコスト払って電力足りなくならないように節電とピークシフトの算段してるのに
「証明される!(キリッ」とか言われても……
941 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 14:33:37.87
証明されたらこっちのものだ。次の夏まで1年もある。
>>939 >ほう、年間供給「量」で既存火力、水力だけで電力が足りるのは理解したか ワラ
そんなものは最初から分かっているしそんなもので
比較するだけバカだということもわかっている
停電がなぜ起こるのか分かっていないようだな
>夏場ピーク時の発電「力」でも原発なしで不足が起こらないことは今夏証明される。
一応言っておくとその主張は安全だと言っていた東京電力の主張と同じ論法だぞww
>>936 俺は青森には縁が深いし六ヶ所村には二回行っている。
地元が中毒でどうにもならないのは事実だが、国民が新規原発をもう許さない。
>>937 原発地元のために原発を、なんてのは本末転倒も甚だしい。
原発は国民のためになるか否かの観点からのみ考えるべきもので、それ以外の視点はあってはならない。
>>937 悪いのは海江田だ、なんて馬鹿は引っ込んでろ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110611-OYT1T00275.htm > トヨタ自動車の豊田章男社長は10日、記者団に対して「安定供給、安全、
> 安心な電力供給をお願いしたい」と訴えた。円高に加えて電力不足が広がる
> 現状に、「日本でのものづくりが、ちょっと限界を超えたと思う」と危機感
> を漏らした。
別に電力源が原子力である必要はないが、代替エネルギーも整備できていない
2011年の夏に「電力は足りている。原発を止めても問題はない」と強弁するのも
「原発は安全」と言ってのける経産省同様、実に愚かで信用できないといわざるをえない。
「原発を止めれば電力は足りない。しかしどうにか国全体で工夫して乗り切っていく必要がある」と
なぜ言えないのか。
資源エネルギー庁のFAQ、「原子力について」がいつのまにかなくなってる
948 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 14:57:55.27
国民が許さなくても地元が許したらできちゃうのが大問題。
しかも間接民主主義だと民意が政治にそのまま反映されにくい。
上関は推進一直線だが、周辺自治体の住民は多くが原発反対であるにもかかわらず
上関反対を唱えた候補者は一人も当選しなかった。
反対以外のほぼすべての候補者が論点をごまかしてる。
原発は国民のためになるか否かの観点からのみ考えるべきもので、それ以外の視点はあってはならない。
全く正論でその通りなのだが、推進派にとっては電気が足りるかどうかなどは
全く問題ではないのが現状。
950 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 15:03:50.89
祝島が今後10年で自然エネルギーで雇用も増えて、うまくいくことを見たら
原発なんかやる気なくなると思うよ。
今からそっちで仕事を増やすことを考えたほうがいいよ。
東芝、日立、三菱ももう新規原発じゃ食ってけないと思ってるだろ
政治家や官僚より企業は変わり身早いよ
メンテと廃炉の算盤はじいてるはず
東芝とか最近節電家電CMガンガン流してるしな
上関の推進派以外は反対だよ
だいたい立地町の賛成だで話が進められるのが納得いかんわ
自分のまわりではもし工事再開となったら
祝島のオバチャン達にまじって反対運動すると言ってるよ
954 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 15:25:32.52
でも山口県議会の自民会派は推進らしいぜ
955 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 15:26:00.36
>>926 しかし今の定期点検を終えても再起動できないっていう流れは
間違いなく 浜岡停止 が大きく影響していると思うよ。
たらればをいっても何だが、もしこれが麻生政権だったら、浜岡原発は止まってなく
各地方の原発も定期点検後、何だかんだしながらも再起動をされていたんじゃないかと思うが如何か?
>>942 年間電力「量」ではギブアップね ワラ
夏場ピーク時の停電が起こるか否かは発電力の問題。
ここまで数字や背景を語られてまだ理解できないか?馬鹿は救えないな。
根拠も数字も出ている予測のどこが東電の主張と一緒なんだ?
>>945 同じ奴だろうな。
>「原発を止めれば電力は足りない。しかしどうにかして国全体で工夫して乗り切っていく必要がある」と
>なぜ言えないのか
言う必要がどこにある?
夏場ピーク時の電力は足りる。このスレを1から全部読み返せ。
すでに叩いたトヨタ話を出すあたりは新参か?
過去ログ読んでから出直せ。
>>954 今のとこはコソコソやってる選挙勝てないからだろう
>>946 馬鹿か。
リカバリーしなきゃならないのは菅の失態だ。
このままリカバリー項目増やせってか?
海水注入やベント指示での混乱、東電の出鱈目発表を許す体制
一緒になりメルトダウンはないと断言した過ち、避難地区指定の遅さと出鱈目
復旧作業員への十分な手当てすら出来ない体たらく
実施した計画停電での出鱈目と政治主導に形ばかりこだわったことによる混乱の拍車がけ
有名無実な会議や部署を作り無駄に時間を潰した罪
数えきれない。これを増やせってか?
馬鹿だろ。
火力発電所は絶対壊れないと思ってるんだろうな。
960 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 15:46:23.47
>>958 貴方がおっしゃる「原発なしでも電力が足りているのをこの夏で証明できる」
ていうのも浜岡停止があったからこそだとは思わないのか?
自民党は党首討論会で何を管に言ってたか思い出してほしい
「民間企業に過ぎない東電に賠償の責任を押し付け、社長を怒鳴りつける管総理は・・・」
そして自民は、東電を賠償免責をして全て国民にツケを払わせようと画策してるんじゃないのかね?
とてもじゃないが自民に政権を明け渡すくらいなら、管政権維持の法がマシだと思える
あとは持久戦、我慢比べだよ、自民が折れて復興の強力をさせればよかろう。
>>955 してると思うならご自由に。
浜岡は無関係だと言っても水掛け論だろ。
誰が政権を担当していたとしても、これだけの大事故を起こせば当たり前に新規原発など不可能になる。
しかも100日過ぎても収束のメドすら立てられない。
これだけ多数の人間から基本的人権を奪い、被害はいまだ拡大する一方の事故を前にしたら
浜岡など無関係だと普通ならわかりそうだがね。
原発地元では福島は復興なんとかで明確に脱原発を明言した。
恩恵を受けてきた地元ですらこうなんだ。
福井の賛成派は福島を見てこい、と言いたいね。
>>960 >貴方がおっしゃる「原発なしでも電力が足りているのをこの夏で証明できる」
>ていうのも浜岡停止があったからこそだとは思わないのか?
全然思わないね。
浜岡なしでも原発多数は停止してるし、このまま夏に向かうだろ。
東電の賠償責任を免除しようと一番必死なのは菅内閣の与謝野だ。
お前のは自民党嫌いで菅を、というだけだろ。
>>962 答になってるのが理解出来ないか?
馬鹿質問するだけはあるな ワラ
空白期間は問題ではない。
菅が続けばリカバリーしなきゃならない問題を増やすだけだ。
原発維持と再生可能エネルギー促進などの両立は動き出したら取り返しが出来ない。
菅以外の可能性にかけるしかないじゃないか。
965 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 16:08:09.68
>>963 >全然思わないね。
>浜岡なしでも原発多数は停止してるし、このまま夏に向かうだろ。
そうかなぁ、福井県の西川知事も「浜岡を止めて他を止めない明確な説明を聞かない限りは再起動の許可を出さない」
って言っているが、他の原発立地県を見ても、浜岡原発をベンチマークに使っている
再起動の許可しないシンボル的存在になっていると思える。
>東電の賠償責任を免除しようと一番必死なのは菅内閣の与謝野だ。
いやいや(笑)それはどうかね?民主も基本は電力系の政党だからそうだろが自民の方が厄介ですよ。
例えば、福島第一原発の津波地震対策を共産党に進言されても無視したのも自民だし
三菱の震災ロボットを潰したのも自民の小泉政権だし
今回の震災の検証をされれば具合が悪くなっていくのは自民ですよ。
だから政権を明け渡すにも自民じゃ絶対に駄目、民主も次に駄目ですよ。
じゃどこがいいのか?って話なんだが自民、民主、公明、たち日、以外で連立できないかね。
966 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 16:14:56.30
要するに日本の癌は電力会社体制だというのは今回、明白になったんだから
電力マネーが蝕んでいる政党だけには政権を担当させては駄目。
橋下知事は電力系になんのしがらみもないから
当たり前のことを当たり前に言えるんですよ。
原発は要らない、地域独占電力体制見直しが良いのは誰が考えても当たり前の話なんですから
その当たり前の事を言える政治家、政党に自分の一票を投じたいと思うよ。
>>964 >空白期間は問題ではない
問題か問題じゃないかを聞いてない
その期間はどのくらいを見積もっているか聞いてるの
>>966 > 当たり前の事を言える政治家、政党
日本中見渡しても橋下しかいない寒い現実
電力会社が癌っていうけど、お前らも電力供給については東電未満の素人だから
全然あてにはならないんだよなあ。
>>965 お前のは自民党嫌いで思考停止なんだよ。
自民党は駄目、民主党も駄目なんて言っても現実はこの2つしかない。
大連立などしたら意見集約が遅れ、今一番肝心なスピードが鈍る。
責任所在もボヤける。
停止原発の再開に躊躇するのは福島の事故調査が進まず、内容が解析されてないからだ。
収束出来ずに事故調査も解析もないがな。
>>967 馬鹿は黙れ。
空白期間は問題ではないから問題ではない。
政権交替での空白期間はたかが知れている。
民主党が政権交替した時、政治は空白になり、停止したか?
選挙中も選挙後も政治は動くようになっている。
リカバリー項目ばかり増える菅は空白の停滞より悪い後退だ。
こいつは無能なんだよ。
「虫に聞け」は、最初の頃はいいことを言ってるなと思っていたが、
いまではなんの生産性もない罵詈雑言。害虫、アラシレベルに落ちてる。
>>956 ギブアップ?
みっともない勝利宣言だw
最初から年間で足りることなんか分かっている
>>971 そのたかが知れている期間を聞いてるの
ごまかしてないでちゃんと答えろ
>>972 菅否定すると生産性がないのか ワラ
>>973 >最初から年間で足りることなんか分かっている
じゃあ何か、日本にある54基もの原発はたった二日か三日の夏場ピーク時のためだけに存在するのか?
そうだと主張するなら爆笑ものだな。
977 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/19(日) 17:02:03.77
堤防を何メートルにしますだの、各所の耐震性能を引き上げますだの、緊急電源を何重にしますだの。
これらをやり「安全性を高め原発を維持します」というのが菅だ。脱原発では断じてない。
これらにかかる莫大な金はただでさえ高い原発コストを引き上げ
そして1Wの電力を生むわけでもない。
自然の力の前に人間は無力だと知るべきだ。
どんなに万全を期しても万全は作れない。これが現実だ。
コストのトレードオフもあり、この不完全な万全すら十分に構築出来ないのも現実。
出来もしない万全を求めて大金を投じるなら、それを太陽光補助金にでも回せ。
かけた分だけ確実にピークカットは進み、自給率も向上し電力事情が好転する。
原発を維持すると宣言した時点で、菅は再生可能エネルギー促進の敵なのよ。
震災で男を上げた孫に媚びるのもパフォーマンスで孫人気にあやかりたいだけ。
本気なら脱原発を明言し原発に回る金を再生可能エネルギーに回すはずだが、そうはしない。
こんな子ども騙しのパフォーマンスに誤魔化される奴がいるのは情けねえよ。
980 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 17:15:08.95
次スレよろ
981 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/19(日) 17:18:55.94
スレタイ破綻だ、必要なし。
次スレなしに賛成
ループして話にならん
983 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 17:21:43.56
>>978 電力の安定供給に原発はいらない。
より安全で安価な既存火力と水力だけで十分安定供給は可能だし
今後短期の内に作るならガスコンバインドサイクルで
原発より安く、効率よく、安全に発電出来る。
CO2も正確な数値を検証すれば原発以下かもな。
中長期なら再生可能エネルギーの促進、普及と国内資源の開発。
国費をかけずとも個々に研究は進み、めざましい成果もポツポツ出ている。
脱原発を明言し国費を十分にかけ、完全にシフトすればこの方面の日本の叡知は結集し爆発する。
原発維持を言い、脱原発を明言しなかった菅は
この再生可能エネルギー促進と国内資源開発を阻止してるだけだ。
>>981 破綻してるのは俺から逃げ回るお前だ ワラ
負け犬コテ、ここでも逃げっぱなしだったな ゲラ
986 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/19(日) 17:35:40.56
987 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 17:37:29.17
また利権欲しさに自民工作員が暴れているのか。
>>943 ナチスのような奴だな。国家とか国民とかはどうでもよい。
いろいろ努力して原発を立地させたんだから原発立地市町村民は身分が高いんだ。
>>986 荒しコテ、今日も荒しに専念か。
関西電力の話は昨日話した。ビッグイヤーは数字も出してたな。
そこにはスルーで同じレスを連投するから低脳荒しなんだよ。
関西電力は橋下の「なぜ15%節電が必要なのか説明しろ」という要求に答えられない。
これがすべて物語っている。
991 :
有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/19(日) 17:49:06.88
>>988 身分が高い?ワラ
馬鹿は言うことが違うな。
>>989 どこが妄想だ?言ってみろ。
原発は不要なんだよ。
>>990 >関西電力は橋下の「なぜ15%節電が必要なのか説明しろ」という要求に答えられない。
>これがすべて物語っている。
確かにそうだな。
明確な根拠を出していても出していないと騒ぐ。
何が必要か、どう使うのかと言えば試算に使う、これがないと計画が立たないという。
で、じゃあ今までの節電案はなんだったんだと言えば5%なら詳細はいらないという。
もはやインチキ丸見えです。
誰かを叩いて自分が正義気取りになりたいだけですね。
>>992 まずお前は自分の主張もわかっていないのか?
今は発電量の問題であり、効率ではない。
火力が効率がいいから電力量は確保できるってのは妄想としか呼べない。
>>994 発電「量」なら問題ないと論証済みだ。
夏場ピーク時の問題は発電「量」ではなく発電「力」
こんな根本すら分かってないのはおめえだ。
これも現状で不足はしないが、より安定供給をと考えるならガスコンバインドサイクルだと言ってんの。
原発より建設は安く、小面積で、短期間に作れる。
発電では効率は原発の二倍近くあり、コストも安く、何よりも放射線事故がない。
短期のより安定供給を考えた場合は原発ではなくガスコンバインドサイクル。
これに比べたら時代遅れの原発など出る幕はない。
これのどこが妄想だ?馬鹿頭。
関西電力が出した根拠とやらをお前が出せ。
>>997 無意味な質問で粘着か?
空白期間は問題ではない。たとえ一日でも一ヶ月でも無関係。
今の後退する一方の菅ならな。
無関係なものの日数に意味はない。
出来ない両立で動き出したら国が破綻する。
1000 :
名無電力14001:2011/06/19(日) 18:23:15.16
次スレよろ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。