【政治経済】平成床屋談義 町の噂その395

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんという勇者 ◆777hlE1sX2
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その393
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301034165/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 331won【必死のKARA売り・売れ残る辛ラーメン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301206048/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 43元【見える海は全部俺の海】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300181135/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 15RUB
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300581025/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十三杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1293869250/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 21:55:14.89 ID:1mlWVXYw BE:233078742-2BP(2345)
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 21:55:26.72 ID:1mlWVXYw BE:932314548-2BP(2345)
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 21:55:42.55 ID:1mlWVXYw BE:466157928-2BP(2345)
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
5日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 21:55:53.48 ID:1mlWVXYw BE:932314548-2BP(2345)
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 21:56:07.65 ID:1mlWVXYw BE:262213733-2BP(2345)
政治宣伝のための7 つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
   マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
   情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
   正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
   証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
   安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
7なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/03/31(木) 21:56:22.07 ID:1mlWVXYw BE:699235283-2BP(2345)
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/03/31(木) 21:57:18.20 ID:1mlWVXYw BE:582696645-2BP(2345)
臨時テンプレ
「コ、コ、コレはコピペじゃなくて、テ、テンプレ、テンプレなんだから、」
          ♪
 ★  ∧酋∧   ♪   六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
  \ < ‘∀‘ >      天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
    ⊂,   ⊂ノ ))     反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
   (( (, ヽ,ノ     .  大躍進政策 The Great Leap Forward
     し( __フ        文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗


「か、勘違いしないでよね!」

 *'``・* 。        胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變
  |     `*。     激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
 ,。∩∧酋∧   *    獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略
 + < ‘∀‘ > *。+゚   掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
 `*。 ヽ、  つ *゚*    K社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私
  `・+。*・' ゚⊃ +゚    毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
 ☆   ∪~ 。*゚     台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China
  `・+。*・ ゚       西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region
東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region 南蒙古 South Mongolia
諾貝爾和平獎 Nobel Peace Prize 劉暁波 Liu Xiaobo
祝贺你获得了诺贝尔和平奖!
茉莉花革命
9日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 22:19:27.07 ID:BQ5VLM1g
乙です
10日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 22:24:02.89 ID:H7An7DJ2
東電へのデモで中核派3人を逮捕 警視庁

 反原発を掲げた東京電力への抗議デモを違法に先導したとして、警視庁公安部は31日、都公安条例違反の現行犯で、
住所不詳、中核派全学連委員長、織田陽介容疑者(29)ら活動家3人を逮捕した。公安部によると、3人はいずれも黙秘しているという。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033118370053-n1.htm
11日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 22:36:11.56 ID:3bvIwAsP
>1 乙です

なんだこりゃ

「自民党に丸投げ」と番組審議へ 放送倫理検証委
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101001218.html

放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は31日、
BS11の報道番組「“自”論対論 参議院発」について「一党一派に偏った番組で政治的な公平性に問題があった」として、
審議することを決めた。

番組は1月から3月30日まで全11回放送。
自民党の山本一太、丸川珠代両参院議員が司会を務め、出演者も全員が自民党の国会議員だった。

同委員会によると、BS11は「別の時間帯に他の政党を扱うなど、編成全体で公平性を保つようにしている」と説明しているが、
川端和治委員長は「自民党に一定の時間を丸投げした。問題性は明らかだ」と指摘した。


こんな番組あったのか。知らんかった。まあ他の党の議員ゼロってのも
討論番組でどうかとは思うが、BPOとことんクズだわ。
12日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 23:08:03.91 ID:KLQbdDmm
英ロイズ保険組合が30日発表した決算によると、税引き前利益は22億ポンド(約2900億円)となり、前期比で約43%減少した。
チリやニュージーランドで発生した自然災害が主因。
同社が発表した声明では、チリとニュージーランドで発生した地震やオーストラリアで発生した洪水被害、
メキシコ湾の原油流出などの事象が相次ぎ、収益が減少したと説明されている。
2009年通期の税引き前利益は38億6000万ポンドだった。ロイズのピーター・レビーン会長はCNNの取材に対し、
日本で3月に発生した東日本大震災と津波の金額的規模はまだ確定していないと述べた。
同氏は、東日本大震災の負担額は相当額との見方を示しつつ、
「いつ自然災害が発生しようとも、その負担を支援するのがわれわれの事業領域だ。
当然われわれに保険金支払いは発生するが、まさにその負担をするためにわれわれは存在する」と語った。
また、今回の震災が同社の通常算定範囲を超える事象かどうかについて「そうではない」と述べた。
他方、スイス再保険会社が29日に発表した調査によると、
昨年の自然災害発生と原油流出事故に伴う経済的損失は2180億ドルに達し、一昨年の680億ドルと比べて3倍程度となった。

http://www.cnn.co.jp/business/30002306.html
13日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 23:20:29.80 ID:FJ3UyFuQ
>>1
乙であります。
14日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 23:28:57.66 ID:uOf/Yde9
世界的システミック危機:米国債のメルトダウンに備えよ 3月28日 by Global Europe Anticipation Bulletin
http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=24008

悲惨な人的被害に加えて、日本を襲ったこの恐ろしい災害は不安定な米国債市場を更に動揺させている。
GEAB No. 52で我々のチームは既に一連のアラブ革命、ペトロ・ドラーの壁の崩壊が2011年中に湾岸諸国の
大量の米国債購入の停止へと繋がるかもしれない、と説明した。
 
今回、我々は日本経済の突然のショッキングクな状況が日本の米国債購入にストップが掛かるというだけでなく、
日本当局がかなりの量の米国債を復興のための資金として売却することを余儀なくさせるだろうと予想する。
日本と湾岸諸国だけで米国債保有高合計は4兆4000億ドル(25%)となり、我々はこの新しい状況は、
中国がますます米国債購入をためらっていることと相まって、2011年後半になれば唯一の購入者が連邦準備
銀行である米国債市場の崩壊の原因を作ることになると考える。

アメリカの地方自治体の債券の危機と欧州の国債の状況がますます悪化するだろうということは明白である。
しかし日本とアラブ諸国によるショックを越えて、米国債市場の2011年後半における崩壊プロセスは下記の
4点の影響で加速している:

1.アメリカの緊縮予算導入
2.連邦準備銀行のQE3実施は不可能
3.世界的インフレを背景にして避けられない金利上昇
4.米国通貨のセーフ・ヘブンの地位の終焉

勿論、これらの出来事は相互に関連しあっているし、相互に影響を強化しあうので、2011年の第2四半期に
突然ショックをもたらすのを目撃する時期に入っている。付随的に第5番目の出来事を追加することが出来よう:
限定的なアメリカの力の麻痺である。あらゆる分野における共和党と民主党の日常的な対立状態は、アメリカ
政府が映画「愚か者の船」のようになってしまったことを示している。事件が起きれば右往左往し戦略もないまま、
断固とした意思もなく明確な行動を取る事ができないでいる。いうなれば、米国債の崩壊が始まれば、連邦政府
からは彼らがどたばたし事態を更に悪化するであろうということ以外、期待できるものは何もない。

我々は世界的スケールでの日本ショックに対する予想を示したいと考える。特にインフレと地政学的見地から
のものを詳細に見て見たい。この号では米国債の崩壊をもたらすその他の出来事も分析し、世界的地政学的
混乱プロセスが悪化していることを示している。
15日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 23:29:54.01 ID:uOf/Yde9
日本を襲った三重災害(地震、津波、原発事故)は世界的システミック危機を加速・深刻化させることになる
決定的事件である。とりわけ世界的地政学的混乱プロセス面ではそうである。破壊の規模、経済規模で世界で
三番目に大きい日本のエネルギー・インフラに対する直接的影響、原発事故の深刻さ・・・これらは現在の
国際的システムがこれ以上耐えることができない大きな衝撃の一つである。既に20年間も続いた慢性的な
経済危機で弱まり、また世界で最大規模の財政赤字を持つ日本は、今大規模な復興のための資金を注ぐ
ことと、エネルギー供給面、商業・工業分野の物流の混乱という変化に対応する必要に迫られている。

しかも日本は最近数十年にわたっては世界的管理システムの基本的は部分を担っていた。東京は金融面
での世界的中心の一つであり、ロンドン、ニューヨークと共に外国為替市場の三つの管理ハブの一つである。
また日本経済は世界経済にとって重要な電子部品のかなりの部分を供給している。

最終的には、我々が以前の号で分析したように、二つの内の一つのフロートであるイギリスと共に、アメリカ
は世界経済と通貨、金融問題をこの50年間に渡って管理してきたのだ。ここ数年、このフロートは中国の力
が増しアメリカが衰えるのに合せて次第に中国の影響圏に惹かれてきていた。地震によって引き起こされた
この危機は、このトレンドを大いに加速させることになろう。とりわけ現在では日本ビジネスに大きな中国市場
を開放し直接的な支援をしながら、中国だけが日本に対する大規模な資金援助の出来る国であるからだ。

世界的インフレについては、既に我々は、日本の危機がインフレ圧力を加速させると思われる五つのチャネル
を特定できる。 

1.世界的な民間の原子力産業の拡大政策の突然の終焉は、石油、ガス、石炭価格の急激な高騰をもたらすだろう。
2.多くの電子部品の品薄で電子製品価格の上昇が見込まれる(停電などで工場稼動や輸送面で問題が生じることで)
3.日本が食糧輸入(特に米)を強化することで世界の食糧とエネルギー価格の上昇が見込まれる。
4.輸出と正確な納品のチャンピオンであった日本経済が停止に近い状態となる結果、世界経済も更に下降する。
5.最後に、日本銀行による流動性資金の大規模な注入で円の下落、復興のために日本が必要とする資金を借りるため、
  世界的にそのコスト(金利)の急激な上昇という二つの現象が起きるだろう。
16日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 23:37:10.13 ID:DM0XvNTe
>>10
元ソフトバンクの電線泥棒かと思ったらそんなのも湧いてたんだな

放射線被害補償金狙いだったりして?w
17日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 23:39:54.18 ID:r+DhYCyL
汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
2011年03月31日12時10分
http://news.livedoor.com/article/detail/5455182/

実験では3月26日15:25と16:41、27日11:37と11:40に飯舘村役場の手洗い場の水道管に「ECOA」を
接続し、水道水(原水)とECOAでろ過した水(RO水)の両方を採取。そして採取した水を放射能分析
などを手がける株式会社化研の水戸研究所へ持ち込み、3月28日17:13、17:28、17:44、17:59に
放射性物質の有無を計測しています。

これが測定結果。放射性ヨウ素131は原水が国の暫定規制値(300Bq/kg)を大幅に上回る「350〜600
Bq/kg」であったのに対して、RO水は「検出されず」となり、放射性セシウムについても原水が口の暫定
規制値(200Bq/kg)を大きく下回る10〜32Bq/kgで、RO水からは「検出されず」に。

http://gigazine.jp/img/2011/03/31/ecoa_water/ss.png

この結果について寺岡精工は「ECOAによって最適に制御された原水の水圧と水流が逆浸透膜のろ過
機能を効果的に引き出し、放射性ヨウ素と放射性セシウムの除去に著しい効果があったと考えられます」
という見解を示しています。

18日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 23:47:11.13 ID:r+DhYCyL
>>15

> 5.最後に、日本銀行による流動性資金の大規模な注入で円の下落、復興のために日本が必要とする資金を借りるため、
>  世界的にそのコスト(金利)の急激な上昇という二つの現象が起きるだろう。

これは無いなw
震災後もレパトリは起きてないし、金利も低下してる
まあ日本が流動性の罠から抜け出して復活するなら別だけどw

19日出づる処の名無し:2011/03/31(木) 23:56:27.02 ID:YT2burN8
>>11
衆院選前には民主党にベッタベタの報道番組に黙りこくってたくせにこれかよ。
とことんクソだな。
こんな組織、即刻潰してしまえ。
20日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 00:06:27.71 ID:1QkcWxBJ
>>11,19

マスコミ業界に属している連中は自身を神の如き存在と
考えているんだろうな。
21日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 00:14:34.15 ID:D76poz04
日銀にはおかしな人が集まって来る、っていうかワザと集めてる?

衆参両院が白井氏の日銀審議委員に同意、4月1日就任へ
2011年 03月 31日 17:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20364620110331

白井早由里(白井さゆり)の「円はまだ安い」=デフレは良いことだ
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110309/1299592214
22日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 00:14:42.02 ID:Dq9go/tT
BS11には新党日本(だっけ?)のペログリの看板番組もあったような。
あっちはいいのかな?
23日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 00:17:56.28 ID:JkX9gaMd
>>21
今の日銀総裁を誰が据え付けたか考えてみるんだ。
24日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 00:23:30.94 ID:jVEdAMPt
今帰宅してログを読んだけど
クダ研にトウデンガー、床屋にギョギョウガーって不思議な1日だったのね
ちょっと面白い
25日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 00:25:31.36 ID:LgyMd+vh
原発事故とコントロール(の感覚)の問題
http://geopoli.exblog.jp/15126523/

さて、深刻さを増す福島の原発事故ですが、これについて最近考えていることをここで少し。
私がなぜこんなことを考えたのかというと、CNNの(元オフェンシブ・リアリストの)ザカリアの番組のブログの記事の中に、
「過去数十年間にわたる原発の事故による死者というのは、他のエネルギー関連の死者数よりも遙かに少ない」
ということが書かれていたからです。たとえば石炭だと中国や最近のニュージーランドでの炭鉱の事故で大量の死者を
出しておりますが、原発ではチェルノブイリで出ただけで、スリーマイル島では直接の死者数はゼロ。石油関連では
過去40年間で2万人以上が死んでいる、と。

それよりもわかりやすいのが、たとえばわれわれが普通に使っている「車」は、日本でさえ年間1万人前後、アメリカだと
毎年3万人ほどの命をコンスタントに奪っております。つまり単純な死者数で考えると、どう考えても「原発」よりも「車」のほうが
危険なテクノロジーということになるわけですが、なぜか原発のほうが恐れられております。

そこで少し考えてみたんですが、どうやらわれわれが感じるこの「原発」と「車」という二つのテクノロジーについての
「危険度の感覚の違い」には、われわれ個人がコントロールできる範囲というものがひとつの要素として絡んでくるのでは、
ということ。これを単純に言えば、人間には以下のような二つの原則が成り立つのではないか、ということです。つまり、
●自分がある程度コントロールできている(と感じる)場合→危険だと感じない。
●自分のコントロールが効かない(と感じる)場合→危険だと感じる。
ということです。

もちろん上は「車」というテクノロジーでして、これはあくまでもリスクの管理は個人の責任ということになり、
安全に使えるかどうかというのも、かなりの部分は個人の技量によって左右されるもの。つまり自己責任だからOK。
そうなるとどうやら人間というのは、毎年死者数を1万人出すようなテクノロジーでも「危険だ」とは感じにくくなるわけです。
それとは反対に、下の例の典型が「原発」であり、これは国家プロジェクトとしてエリートたちが、一般人の手の届きにくい知識や複雑な
機器を使って勝手に管理しており、とくに今回のような事故では、まさに制御が効かない「コントロール不能」の事態に陥っております。
そうなると、まだ(直接的な原因による)死者は出ていないのに、人間の感じる恐怖感は劇的にアップするわけです。

もちろんこのようなことを書くと「こいつは原発を擁護している、けしからん奴だ!」ということになりそうですし、そう言われても仕方ない
と思っておりますが、私がここで本当に言いたかったことは、最近の報道を見てつくづく感じるのは、「人間社会で大きな影響力を持つのは、
事実そのものよりも“人々がどう感じるか”のほうである」ということなのです。そしてその「感じ方」という面で大きな役割を果たしているのが、
実は人々がそのテクノロジーを「コントロールできていると感じているかどうか」という点にあるのかと。
26日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 00:29:52.23 ID:D76poz04
全国の放射能濃度一覧

全国 : 全国の放射能 | 全国の水道の放射能 | 全国の雨の放射能
水道情報 : 東京 | 埼玉 | 神奈川 | 千葉 | 茨城
福島 : 福島20km-30km圏 | 福島原発の放射濃度 | 福島原発の溜まり水 | 福島原発プルトニウム
拡散予測 : ドイツ気象局による放射能予報 | ノルウェー気象研究所による放射能予報
その他 : 茨城原発周辺 | 宮城県全域

http://atmc.jp/
27日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 00:53:52.49 ID:OVO58c/b
>>19
彼らを潰すことが出来るのは、政治家が言うと「言論弾圧」とかぬかしやがるから、
国民の抗議やデモぐらいなんだよな。
あとは金で買収ぐらいしか。
28日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 00:57:08.07 ID:OVO58c/b
>>25
なるほど。車の事故と航空機事故もそうですね。
航空機事故は車の事故より件数は少ないし死亡者も少ないのに、航空機事故の方が恐怖を感じる。
29日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 00:57:21.04 ID:5Ggt4JGB
福島原発についてIAEAブリーフィング、30日
ttp://www.slideshare.net/iaea/iaea-briefing-on-fukushima-nuclear-accident-30-march-20111430-utc
IAEA Briefing on Fukushima Nuclear Accident (30 March 2011,14.30 UTC) - Document Transcript

ttp://www.slideshare.net/iaea/iaea-assessment-fukushima-nuclear-accident-radiological-monitoring-and-consequences-30-march-2011
Update IAEA Assessment Fukushima Nuclear Accident Radiological Monitoring and Consequences - 30 March 2011
30日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 01:10:54.03 ID:5odYGENm
>>25
放射能による癌の確立も0.5%程度の上昇、しかも発症は何十年と経ってから。
癌の治療方法も増えていて、最近ではウイルスを遺伝子操作して癌細胞に攻撃とか効果的な様子。

子供とかは心配ですが、40歳過ぎたら細胞分裂も減るので確率も下がるっぽい。
最近何人か亡くなったHIBワクチンとかのほうが圧倒的に危険ですな。
31日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 01:18:28.69 ID:D76poz04
それに放射性ヨウ素蓄積による甲状腺の乳頭癌ってほとんど死なないガンでしょ
小さい腫瘍なら術後30年生存率が95%以上とか
そもそも1センチ以下の小さな乳頭癌なら手術すらせずに経過観察だけとか
ヨード剤でそれも回避できるし

32日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 01:52:42.54 ID:siJzB+js
大連立昨秋から首相意欲、仲介役の加藤紘一・自民元幹事長、統一地方選後再燃もある。
2011/03/31, 日本経済新聞 夕刊, 6ページ, 有, 1405文字

 今月19日に菅直人首相が自民党の谷垣禎一総裁に副総理・震災復興担当相としての
入閣を要請したことで急浮上した民主、自民両党の大連立構想。2人の仲介役となった
自民党の加藤紘一元幹事長にその舞台裏や今後の見通しを聞いた。
 ――首相と谷垣氏の間でどう動いたのですか。
 「菅さんが谷垣氏に入閣を打診した1週間ほど前、菅さんから、自民党からも閣僚を
入れる形で協力してほしいと電話があった。両党の幹事長を正式なチャネルとして話し
合いたいとのことだった。私はまだ両党間にその雰囲気はないから、具体的な震災復興
テーマについてプロジェクトチーム(PT)をつくって共同作業を進めていくうちに(大連立の)
雰囲気が生まれるかもしれない。そこから始めるべきだと伝えた」
 「谷垣氏とは菅さんが入閣要請した2日前に自民党本部で30〜40分話した。震災で政治
的にも世論的にも協力せざるを得ない状況になってくる。閣僚は無理としても、PTをベース
に協力したらいいと言った。こういう話は時間をかけて丁寧にやらないといけない。でも菅
さんの入閣要請は突然だった。急いでいて、上からドンとやりたい感じだった。それが菅さん
の個性だし、党内基盤が脆弱なこともあるかもしれない」
33日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 01:53:38.11 ID:siJzB+js
■首相から何度も電話
 ――首相とは自社さ政権以来の付き合いですね。
 「菅さんが私に『このままでは誰が首相をやっても、どの党が政権をとっても強力な政治的
リーダーシップを発揮する仕組みにならない。何らかの連携を民主、自民両党の間に模索
したい』という気持ちを伝えてきたのは昨年9月下旬だった。国連総会に出席するため滞在
していたニューヨークから私の携帯に直接電話をかけてきた。その時も自民党から閣僚を
入れる形での協力を求められた。そのことは谷垣氏やその周辺にも伝えた。菅さんからは
それからも何度も携帯に電話がかかってきた」
 「なかなか自民党にそういう機運が生まれないのは『菅政権はいずれ崩れる。風前のと
もしびだ』という見方が強かったからだ。菅さんには『ちょっと反応は悪いよ』と伝えていた。
統一地方選前は民主党と戦わないといけないとのスケジュール的な問題もあった」
■自民、拒否マイナス
 ――谷垣氏は入閣要請を断り、大連立構想はひとまず立ち消えになりました。
 「もう少し自民党内で議論をこなしてもよかった。一般の国民は、この非常時になぜ自民党
は民主党に協力しないのかというイメージを持つのではないか。自民党にはマイナスだった。
震災復興一点で大連立をする選択肢もあったと思う」
 「菅さんの入閣要請にも政治的な思惑があったと思う。断られるのはわかりきっていた。
谷垣氏が就任要請を断った震災復興相に問責決議で失脚した仙谷由人氏が就いても簡単
に反対できなくなったという意味では、菅さんもしたたかな手法を使ったと言っていい」
 ――大連立構想は再燃するとみていますか。
 「4月の統一地方選が終わったら機運が出てくるのではないか。赤字国債発行法案を盾
にして財政的に政権を追い詰めていく路線は本当にうまくいくのか。米国の共和党を見ても、
野党になった強力政党はすべてこの手法で政権を追い詰めようとするが、必ず追い詰めた
方が負けている」
34日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 01:58:56.57 ID:dTfoopgZ
>>19
もうなりふり構わなくなってきてるんだろ。
番組自体知られてなくても、自民党がプラスになる要素なら全部潰しておきたい。
とにかく余裕さえない様子だ

>>21
日銀も最後のチャンスと認識してるんだろう。
この機会を逃したら日本を潰せないし、逆に潰される。
35日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 02:10:39.26 ID:/5PycssV
大震災が起きて真っ先に東北に向かったのが北朝鮮の工作員部隊というのがね…
凄い行動力だわ
こういうことを想定して訓練してるんだなぁと…
ワンボックスの後ろ一杯の液晶テレビやHDDデッキやPC…
どうすんだあれ?バラして売るのか?北に送るのか?
震災直後、首都圏の工作員部隊があっという間に居なくなった
指令があったんだろうなぁ…
36日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 02:18:11.29 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101001021.html
原発侵入容疑で逮捕 20代男、車で走り回る  2011/04/01 01:42 【共同通信】

東京電力福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)の構内に車で侵入したなどとして、福島県警双葉署は1日、建造物侵入と器物
損壊の疑いで東京都新宿区歌舞伎町、無職渡辺光容疑者(25)を逮捕した。任意同行する前に渡辺容疑者と車の除染を行った。

県警によると、渡辺容疑者は容疑を認めているという。逮捕容疑は、3月31日午後1時10分ごろ、福島第2原発の西側ゲート
を車で突破し、構内に侵入した疑い。東電によると、渡辺容疑者の車は構内を約10分間にわたって走り回った。けが人はなかった。

車はこの約50分前、第2原発の北約12キロの第1原発(大熊町、双葉町)に正門から突入を図り、東電側に阻止されたという。
第2原発1〜4号機は既に冷温停止状態。30日に1号機のタービン建屋1階から一時煙が出たが、地元消防は電源盤の異常とみている。
37日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 02:20:19.53 ID:siJzB+js
>>25
Commented by nanashi at 2011-03-31 19:16 x
この1ヶ月間に富士山周辺で起きた地震をヤフーから拾ってグーグルアースにマップすると、富士山と宝永火口の中間あたりを中心にした四角形の四隅に震源が集中している
38日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 02:35:10.37 ID:5Ggt4JGB
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20371720110331
東電をBaa1に格下げ、見直し継続=ムーディーズ  2011年 04月 1日 01:51 JST

[31日 ロイター] ムーディーズは、東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)のシニア担保債および長期発行体
格付けを、従来の「A1」から「Baa1」に引き下げた。コマーシャル・ペーパー(CP)の短期格付けも、従来の
「プライム1」から「プライム2」に引き下げた。 いずれも、格下げの可能性に向けた見直しを継続するとした。

ムーディーズは今回の格下げについて、3月11日に発生した東日本大震災により、とりわけ福島第1原子力発電所施設が
深刻な被害に見舞われるなか、東電が引き続き多くの課題に向き合うとともに、多額の金融債務を抱えている状況を反映し
ていると指摘。東電は原子炉の温度調整や施設の放射能漏れの抑制に依然苦闘していると述べた。
39日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 02:39:46.30 ID:5Ggt4JGB
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110401/stt11040100540000-n1.htm
自民、じわり大連立へ 条件は5K?  2011.4.1 00:54

東日本大震災を受け、倒閣・衆院解散を目指してきた自民党が民主党との「大連立」構想にじわりと軸足を移し始めた。菅直人
首相による谷垣禎一自民党総裁への「入閣要請」騒動で一度は後退した構想だが、今後の復旧・復興を「指をくわえて見ている
わけにはいかない」と考えたようだ。菅政権の対応の鈍さにしびれを切らしたともいえる。(佐々木美恵)

ただ、大連立の前提は5つ。子ども手当、高速道路無料化、農家戸別所得補償、高校授業料無償化の「バラマキ4K」の見直し
に加え、「菅(かん)首相の退陣」。この「5K」をどうクリアするかが今後の大きな焦点となる。

「全国から被災地に支援をいただいているが、一番遅れているのが日本の政治だ…」古賀派の古賀誠会長は31日、派閥総会で
ゆっくりした口調でこう切り出した。「どうすれば政治が責任を果たせるか。この機会に政治の信頼回復を第一に考えないとこ
れだけの大惨事の復旧・復興はなしえない。最後は谷垣総裁にエイヤと方向を決めていただきたい…」

「自民党主導での大連立」は古賀氏の持論だが、これだけ明確に表明したのは初めて。優柔不断で煮え切らない態度を続ける谷
垣氏へのいら立ちの表れだともいえる。

町村派の町村信孝会長も派閥総会で「もろもろの火が収まり、本格的な復興を始める段階で何かそういう検討があることはあえ
て否定しない」と語った。

2大派閥の会長が足並みをそろえたのは理由がある。谷垣氏は30、31の両日、森喜朗、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎の首
相経験者4人と個別に会談。話題の中心はいずれも「復興のための大連立」(谷垣氏周辺)だったという(ry
  ・・・
ただ、大連立最大の障害は菅首相だ。首相の「その場しのぎ」の政治手法を徹底批判しただけに菅首相のままでは支持者の理解
を得られない。加えて被災者支援や原発事故での対応の不手際への批判まで受けかねないからだ。

民主党には自民党の派閥領袖らと大連立に向けて水面下で調整できる議員がほとんどいない。唯一、仙谷由人官房副長官(党代
表代行)だけが「寝業師」として動きを活発化させているが、民主党内で大連立のコンセンサスを得るのは容易ではない。
40日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 02:39:50.58 ID:/v97iH7j
>>24
明日あさっては、毎度おなじみ週末タイムです。
更にレベルが下がりますので、お楽しみにw

2ちゃんなんかいくら荒らしたって、統一地方選挙大敗北フラグは消えないんですけどねー
41日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 02:57:19.22 ID:RlHmKJXF
コンクリートポンプの活躍がメディアに出ないなぁと思ってたけど単にちっちゃくて見落としてただけかもしれん

というか、建家のスケール完全に見誤ってた、でけぇ・・・

http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
42日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 02:58:18.85 ID:lTUd0TX6
>>39
唯一、小沢だけが調整出来る可能性があったんだろうけど、
内ゲバで潰しかけてしまってるから、本当に人材がおらんよね。
柳腰1000獄では少々厳しいんじゃないかと思う。
43日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 03:01:48.75 ID:RwjWKz70
>>42
仲介役を頼んだの加藤紘一ってのがwが
44日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 03:03:24.57 ID:5Ggt4JGB
>「バラマキ4K」の見直しに加え、「菅(かん)首相の退陣」。この「5K」をどうクリアするかが今後の大きな焦点となる

政権与党がナンセンスな政策にこだわり、大震災の被害者救済とか、原発の核物質漏洩対応とか、眼前の国家的危機に対応でき
ない。首相は無為無知無策無能で程度の低い演説やパフォーマンスしか取り柄がない・・・

これって、クーデターの起こる、最適絶好の条件なんですけどね(日本国でなければ・・・)
45日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 03:05:47.07 ID:T3NjAtQl
<東京電力>政府管理へ 公的資金を投入
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000019-mai-pol
46日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 03:13:18.56 ID:xtEzLGlF
ギョギョーガーの人は前もどっかで暴れてたよネーw
住民のリアクションは一緒だったがww
47日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 03:13:19.79 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110331-OYT1T01031.htm?from=y10
子ども手当 震災予算に最大限振り向けよ(4月1日付・読売社説)
 
いま最も大切なのは、震災の復旧・復興に充てる財源をしっかり確保することだ。巨額の費用がかかる子ども手当はいったん
廃止して、以前の児童手当を基本に制度設計をやり直すべきである。

中学生まで月1万3000円を支給する現行制度を半年延長する「つなぎ法」が成立し、子ども手当が継続することになった。
政府・民主党は、つなぎ法の成立を優先して、新年度から3歳未満に月7000円を上乗せする当初の法案は取り下げた。
しかし、現行制度を継続すること自体、極めて問題だ。半年で1・3兆円の予算がかかる。仮にその先の半年も再延長すれば、
震災関連予算に回せる財源はほとんど捻出できない。

つなぎ法が認める半年の延長期限が来る前に子ども手当を見直せば、それだけ多くの震災予算の財源を確保できよう。この観点
から政府・民主党は、延長期間の短縮を視野に入れ、新たな制度設計に迅速に着手する必要がある。

 ・・・ 
震災対策には、10兆円超の財政出動が必要とみられている。最終的には赤字国債の増発や、何らかの増税が避けられまい。そ
れには、子ども手当や高校授業料無償化のような不要不急のバラマキ施策の撤回が前提でなければ、国民の理解は得られない。
(2011年4月1日01時21分 読売新聞)
48日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 03:20:28.85 ID:mRQyflr9
去年の九州豪雨時にイーバンクが出した義援金受取書(赤十字)
http://www.rakuten-bank.co.jp/company/contribution/chugoku/receipt.html

グルーポンの義援金受取書(赤十字)
http://www.groupon.jp/donation_tohoku_earthquake-report/

あれ?赤十字の社長印と、文書番号がないぞ??
49日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 03:22:16.59 ID:pS2NKZ6r
>>46
小沢先生しか日本を救えない!! みたいな事いってたww
50日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 03:36:30.22 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0E7EBE1E4E0E6E2E1E3E2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
各地の放射線量、引き続き減少傾向   2011/4/1 2:20

文部科学省が31日に公表した大気中の放射線の測定結果によると、仙台市や水戸市など一部地域で依然として放射線量が平常値
を超えている。ただ健康被害につながる水準を下回り、数値は減少傾向が続いている。

各都道府県の過去の平常値は毎時0.01マイクロ(マイクロは1000分の1ミリ)シーベルト〜0.1マイクロシーベルト。午後4〜5
時の時点で最も数値がが高かったのは水戸市の毎時0.195マイクロシーベルト。

福島県が文科省とは別に福島第1原子力発電所から20キロメートル以上離れた12地点で測定したところ、午後8時時点での最高値
は飯舘村の毎時7.22マイクロシーベルトだった。

福島県内で採取した土壌中の放射能の測定結果では、飯舘村で29日に採取した土壌から放射性ヨウ素を1キログラムあたり5万8400
ベクレル検出。土壌中の放射能には国の基準値が無いが、20日採取分より減少した。川俣町や南相馬市などでも土壌から放射能を
検出したが、文科省は「ただちに健康に影響はなく、中長期的影響を判断するため監視を続ける」としている。
51日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 03:59:56.48 ID:siJzB+js
>>42
菅側近の補佐官が二人も切られて入れ替えられていることを見ても、
もはやこの内閣は仙石主導となっているように見える。
菅が谷垣に大連立を迫って失敗したのを聞いた仙石は激怒したという。
菅に任せていたら大連立も覚束ないと見切り、仙石がすべて自分で仕切る
ことにしたのではないか。
仙石は自民の大島とパイプがあるという。そのラインも活用してほとぼりが
覚めた頃また動き出すのではないか。ただし統一地方選の結果によっては
民主党自体が求心力を失い小沢らと自民が接近する可能性もある。
52日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 04:05:18.49 ID:yN/EdgZU
菅は首相に留まりたいから大連立を模索。
仙谷は与党の座から落ちたくないから大連立を模索。
共通するのは1年でも2年でも連立して延命すれば多少支持率を回復出来ると
踏んでいる事かな。
53日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 04:17:07.82 ID:I5W3FqVZ
>>52
>延命すれば多少支持率を回復出来ると

今目の前の災害援助できなくて、いつ支持率回復するのかと。
もう、被災者は民主党政権に恨みいっぱいだし。
54日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 04:29:06.74 ID:KVtvfjp3
義援金盗:相次ぐ…容疑の1人逮捕 名古屋
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110401k0000m040165000c.html
 名古屋市内で東日本大震災の義援金が盗まれる事件が相次いでいる。

 愛知県警中村署は31日、名古屋市南区桜本町、無職、力田敏秋容疑者(50)を窃盗容疑で逮捕したと発表した。
容疑は3月15日正午ごろ、同市中村区の教会で、廊下の棚に置かれていた約3万円入りの募金箱を盗んだとしている。容疑を認めているという。

 同市西区では30日夜から31日朝にかけ、コンビニエンスストアで募金箱ごと、
書店で募金箱が壊されて現金計約1万5000円が盗まれた。【式守克史】


かなしいねぇ・・
55日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 04:33:42.38 ID:KVtvfjp3
東日本大震災:復旧復興税創設へ…「基本法案」素案
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110401k0000m010117000c.html

 政府・民主党は31日、東日本大震災の復旧・復興に取り組む基本方針を示す
「東日本大震災復旧復興対策基本法案」の素案をまとめた。
災害に強い「復旧復興まちづくり」や被災者の生活再建支援に必要となる巨額の財源を賄うため
「復旧復興特別税」創設と「震災国債」発行の検討を明記。
特別税の具体策としては法人税、消費税、所得税などの増税を検討する案を盛り込んだ。

 素案は民主党の特別立法チーム(中川正春座長)が政府と調整し作成した。
単なるインフラ整備ではなく「21世紀における我が国の再興(再創造)を目指す」ことを基本理念にうたい、
5年間を「集中復旧復興期間」としてヒト・モノ・カネを投入する方針を明記した。

-略-
56日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 04:35:51.46 ID:HU/RUQRd
>>48
発行番号も無いな
57日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 04:43:19.85 ID:tHLa1RPq
>>55
増税と外国人向けバラマキだけは素早いね。
死ね。
58日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 04:47:07.21 ID:KVtvfjp3
>>55
投入するのはヒト・モノ・カネだけなんですかね、一番重要な【情報】が抜けてる。
必要なのは ヒト・モノ・カネ・情報 今時高校生でもわかる事だ。
それとも民主は、愚民には情報などいらんと思っているのか。
59日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 04:51:25.70 ID:TEZXlCIn
>>51
>ただし統一地方選の結果によっては

惨敗に決まってる。しかし小沢とも組めんでしょ。
かといって倒閣も無理。

>ほとぼりが覚めた頃また動き出すのではないか

この時期が難しい。遅くても早くてもダメ。
大連立はあるが谷垣は入らず大島以下実務の重鎮
(林芳正etc)ならあるかも
てっかあってほしい。そして道筋が出来たら解散総選挙。
60日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 04:53:58.40 ID:onRjIkpS
>谷垣氏は30、31の両日、森喜朗、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎の首相経験者4人と個別に会談
いまさらだけどなんと豪華な顔ぶれw あの党に元首相が4人もいるんだよなぁ・・・。
自民党なら・・・自民党ならきっとなんとかしてくれる・・・!

まぁ友好国かつ安全保障組んでる国が軍事クーデターなんてうっかり起こすと
民主主義絶対視Loveなアメさんが大激怒して日本再占領しかねん。
憂国の志士であろう自衛隊がボコられて、(一応民意で選ばれた)民主党は手助けされて
再び政権の座にとか、どっかの中東の国みたいな泥沼ループコースはマジ全力で避けたい。

いやほんと現状の混乱を収拾できるのって自民だけな気がする
61日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 05:11:42.74 ID:lTUd0TX6
>>60
マスコミが自民党の敵である限り難しい。
政権交代(笑)や減税日本(笑)の騒ぎっぷりを見てる限り、
多くの国民を味方に付けているから、邪魔したい放題。
自民党は与党に戻ったら、早い段階でこいつらにキツイ鉄拳制裁加えんといかん。
民主党よりも害になってるのはマスコミの方。
マスコミは殴り返して来ない相手を死ぬまで苛め続けるDQNと同じだから、
痛い目に合わせないと分からない。
62日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 05:37:55.79 ID:5Ggt4JGB
菅・機能不全・無為無策政権が国家的危機似あって空転を続けているのだけれど、現状の日本の政治状況を見てい
る外国人アナリストの書物を見ると、殆どのリベラル系はダメダメで、全くピントがあっていな
い。彼らの分析の基礎データにしている、日本政治の知識が英文化された国内メディアによるバイアスのきつい変
なものであるために、そのアナリシスの結果もまるで駄目駄目なものになっている(w

ttp://the-diplomat.com/2011/03/31/the-struggle-for-a-new-japan/
The Struggle for a New Japan  March 31, 2011  By Thomas Berger(ボストン大学準教授) ディプロマット

ttp://the-diplomat.com/2011/03/30/japan%E2%80%99s-political-tremors/
Japan’s Political Tremors  March 30, 2011  By Karel van Wolferen(アムステルダム大学教授)ディプロマット
------------------------------------------------------------------------------------------------------
*英文メディアに掲載される、日本の政治状況の分析や評論で、まともなものは大変少ない。日本語のバリアとか
日本政治の非西欧的・文化的背景とかいろいろ理由があるのだろうけれど、望ましいこととは言えない。自民党は
小規模でもいいから、国際的に認知されるような政治的言辞を発信できる独立保守系のシンクタンクを作るとか、
そういう(国際)広報体制を考えるべきではないかすらん? まあ、こう言うことの起こる最大の悪は朝日を始めと
する国内メディアの低質であることだけど。

63日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 05:45:31.31 ID:TEZXlCIn
>>61
今のマスコミを見てると俺には民主とダブるけどね。
自分でも何をしたらいいのかわからんように見える。
64日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 06:17:29.65 ID:5Ggt4JGB
>何をしたらいいのかわからん・・・

国内メディアの現状は、まあ、そうでしょうねぇ。

しかし一方で、国家的非常時なので、政府が何をすべきか、これほど明確なことは、他にないわけです。
基本的な衣食住さえままならない震災被害者の救済、復興計画推進、エネルギー補完体制の構築、原発事故の沈静化。

そういう、国家機能をフル回転させて取り組むべき眼前の課題があるにもかかわらず、民主党政権のやっているのは
トウデンガー非難誹謗、ボランティアなどというお花畑の戯言、おそろいの制服を作るというお笑いパフォーマンス、
子ども手当のつなぎ法案の政治工作・・・あまりに喜劇的でぶっ飛びそうだ。それを批判できないメディアには全く
存在価値がない。

悪の象徴である自民党体制を転覆させ、政権交代を成し遂げたはずの民主党政権が、ろくに機能しないから、支援し
ない自民党が悪いと言うにいたっては、どこの並行世界の住民かと(ry
65日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 06:28:53.60 ID:AaXAcfAA
みんな苦しむのだからそれでいいではないかね。
「自分だけは大丈夫」だと信じているようだが、厄災は平等に訪れる。
66日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 06:30:02.08 ID:5Ggt4JGB
菅政権は大震災の被害からの経済復興に邁進すべきであると論じる
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
However, Mr. Kan faces two enormous and related obstacles in coming months: electricity and economic growth. Japan has
lost 20,000 megawatts of nuclear and thermal power generation capacity due to the quake, which has reduced the national
supply by 20%. The resulting electricity shortages have caused automobile, petrochemical and electronic components manufacturers to curtail or even temporarily shut down production.

Goldman Sachs estimates that Japan's automotive industry alone is losing nearly $1.5 billion a week. Among other
production activities, Japan is Asia's second-largest petrochemical producer and supplies more than half the world's
wafers used in making integrated circuits. These closures and slowdowns will not only have a significant short-term
effect on Japan's economy, but will reverberate through the global supply chain.

For example, some analysts have claimed that the Apple iPad 2 may be delayed in being released globally should the
Japanese producers of several of its key components be unable to fill orders. If electricity supply is not restored by
the summer, Japan will face a possibly crippling slowdown of economic activity, not to mention daily activity, as
citizens are forced to cope as best they can with the high heat and humidity with reduced air conditioning.
 ・・・・
 ・・・・
He will be judged not merely by how he responded in the early, confused days after the earthquake, but whether he
positioned Japan to emerge as strongly as possible from this catastrophe.
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703806304576233980779284182.html
Lead Japan to Recovery, Mr. Kan By MICHAEL AUSLIN
菅首相は、日本経済復興に邁進すべきだ  マイケル・オースリン(AEI) WSJ寄稿評論


67日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 06:43:23.32 ID:AaXAcfAA
できもしないことを並べられてもなぁ…(´・ω・`)
68日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 06:47:08.09 ID:5Ggt4JGB
勿論、マイケル・オースリンは、菅政権にはそんなことができない事を、百も承知の上で書いているわけです。

これは、そういう反語法で書かれた評論なので、言っていることは、そういう機能する政権が日本に必要だ、
ということなのです。ただ、あまりに明示的に書くと日本政治への干渉になるので、こういう書き方になって
いるわけで(ry
69日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 06:56:41.62 ID:AaXAcfAA
いつも干渉してるじゃん(´・ω・`)
70日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 06:57:07.45 ID:5Ggt4JGB
オースリンは保守派のシンクタンクの日本研究者ですが、保守派に限らず、菅政権への評価は・・・例えば英国のリベラル紙、
ガーディアンでは:

ttp://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/mar/12/japan-earthquake-naoto-kan-tsunami
Japan needs leadership, but can Naoto Kan deliver? Simon Tisdall

Friday delivered a stunning physical shock. The country is still waiting to see whether the untested Kan and the DPJ can
produce a political equivalent.
71日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 07:07:00.30 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aHgRoh3jHiPg
東電:また訂正、今度は地下水数値で−先に基準の1万倍と発表(1)  2011/04/01 03:36 JST

4月1日(ブルームバーグ):東京電力は1日未明の会見で、先に発表した福島第一原発敷地内の地下水とトレンチ内の水の
放射能数値に関して、疑わしい部分があるとして訂正すると発表した。東電は分析をやり直して再度発表する。
  
31日夜には1号機タービン建屋付近の地下水から基準の約1万倍の放射性ヨウ素が検出されたと発表していた。地上の放射性
物質が雨により地中にしみ込んだ可能性があると説明。放射性物質が地下を通じて海に流れ出た可能性も否定できないとして
いた。ところが、データを精査したところ、1つの核種で数値に疑わしい部分が見つかり、それに伴って他の数字に関しても
もう一度精査する必要が出てきたという。再精査した数値は2日以降に発表するとしている。
72日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 07:08:59.03 ID:tHLa1RPq
>>70
プーチン輸入すれば?と言わないあたりがUKメディアw
73日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 07:15:03.13 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aw9nBOQTMSCI
NY原油(31日):反発、2年半ぶり高値−リビア情勢懸念(1)  2011/04/01 06:31 JST

3月31日(ブルームバーグ):ニューヨーク原油先物相場は反発し、2年半ぶりの高値で1−3月(第1四半期)を終えた。
リビアでの紛争により減産が長引くとの懸念から買いが先行した。

リビアの最高指導者カダフィ大佐に忠誠を誓う部隊は、石油都市ラスラヌフを奪還。別のエネルギー拠点であるブレガに攻撃を
加えている。ブルームバーグ・ニュースが石油会社やアナリストらを対象にまとめた調査によると、リビア産原油の3月の生産
規模は72%減少し、49年ぶりの低水準にとどまった。

トラディション・エナジー(コネティカット州)のアナリスト兼ブローカー、ジーン・マクギリアン氏は「リビアで続く戦闘を
中心に、中東での展開が原油相場の支えになっている」と指摘。「市場は上昇継続につながる材料を探しているようだ」との見
方を示した。
  
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物5月限は前日比2.45ドル(2.4%)高の1バレル=106.72ドルで終了した。
終値としては2008年9月26日以来の高値。1−3月期の上昇率は17%と、四半期ベースでは09年4−6月期以来の大幅高となった。
3月の騰落率はプラス10%となり、月間ベースでは1983年の取引開始以降最長の連続高となっている。
74日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 07:36:24.35 ID:Cq3zReM2
東京 30日 ロイター] 
与謝野馨経済財政担当相は30日午後、東日本大震災の発生を受けて民間エコノミストらと
意見交換会を行い、今後の国債発行時の留意点や為替レートなどについて議論した。与謝野担当相が
民間エコノミストと会合するのは、今回が就任後初めて。

 意見交換会には与謝野担当相や末松義規内閣府副大臣らに加え、民間からJPモルガン証券
チーフエコミストの菅野雅明氏、BNPパリバ証券チーフエコノミストの河野龍太郎氏ら5人のエコノミストが出席。
同席した政府関係者によると、復興財源として国債を発行する際の留意点や、今後の為替レートについての
考え方、インフレが発生する可能性、震災で議論が中断している税と社会保障の一体改革に対する市場の
評価などについてエコノミストが意見を述べた。日銀の国債引き受けには否定的な意見が相次いだという。
 会合は1時間半近くと当初予定を超過して終了。出席したエコノミストらはおおむね財政再建派で、
与謝野担当相にとっては、あうんの呼吸での議論となった模様。エコノミストらによると「話題は財政の話しが
中心」だったという。特に、国債バブルというテーマで盛り上がり、大臣は国債増発時の市場の反応などを
気にしていたという。
 出席者からは、日本の財政事情からみて、国債価格が高すぎることや市場のボリュームが大きすぎること、
それにもかかわらず国債市場から財政悪化への警告は発せられていないことなどを説明したという。
 さらに、インフレについても出席者が、今回の地震の影響で供給力の棄損や食品価格の上昇などで
物価が上がりやすくなれば金利の上昇を招き、財政悪化の要因になりかねないとの懸念につながると説明した。

75日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 07:38:50.83 ID:cRNgjZvA
さて今日はエイプリルフールズデイだが今年はどこも自粛するのかな?
76日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 07:45:00.88 ID:HFxbxz4u
国を挙げて自粛中です

年度が変わったんだから娯楽産業関連でも経済を回してほしいねえ
鼠国の再開は復興の先駆けとして象徴的な意味ができると思うんだが
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.4 %】 :2011/04/01(金) 07:53:36.83 ID:C/UUPwqm
朝鮮玉入れ < 娯楽と聞いて…
78日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 08:10:11.58 ID:8+D7aG65
>71
もう東電は自分で計測するのはあきらめて、
東大にでも丸投げで依頼したほうがいいんじゃないか?
これじゃ仮に数値が下がっていっても、信用できないってデマ広げる奴が増えるだろ。

>74
自分と意見の会う奴の話しか聞かないんじゃ意見交換の意味がねえだろ・・

> 出席者からは、日本の財政事情からみて、国債価格が高すぎることや市場のボリュームが大きすぎること、
>それにもかかわらず国債市場から財政悪化への警告は発せられていないことなどを説明したという。

これを財政再建派が説明ってww
79日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 08:28:45.02 ID:rM96gq7L
>>60
民主党政権が続けば自動的にマスコミも痛い目にあうんですけどね。
民主党の恩知らず振りは異様。
80日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 08:28:50.91 ID:D76poz04
IAEAも修正
何かおかしな数値だが

IAEA、検出物質はヨウ素 測定値2000万ベクレルに修正?
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E2E68DE2E3E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
81日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 08:34:54.27 ID:fxjq8Zsx
それぞれの規格値が独自だから混乱の元…なんだが今まで互いに相関性もとってないのかと('A`)

嫌な話だが今回の事故で相関もとれてくるだろうし学者連中はデータが欲しくてwktkしてるだろーな
82日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 08:46:12.53 ID:EpTPbny2
最大180人、線量計持たずに作業 福島第一原発2011年4月1日1時43分

 東京電力福島事務所は31日、福島第一原発で作業員が受ける放射線量を測る携帯線量計の数が足りず、多い日で180人が線量計を
持たずに作業していたと発表した。内規を改めてグループに1台で作業を進めてきたが、作業員が不安を訴え、他の原発から線量計を集
めて全員に持たせることにした。
 発表によると、線量計は地震前に5千台あったが、津波や建屋の倒壊で320台しか使えなくなった。このため、1人に1台持たせる内規を
変更し、一定の条件下でグループで1台だけ持たせ、全員が同じ線量を受けたと見なしていた。
 グループに1台としたのは、事前に作業場所の線量を測って線量に変化がない、作業で受ける総線量が10ミリシーベルト以下である、
全員が同じ作業をする、という条件を満たす場合に限り、持っていなかった作業員の線量も把握できていたとしている。
 不足分は福島第二原発や他の原発から集める予定で、作業が大きく遅れることはなさそうだという。福島事務所原子力技術グループの
山中和夫課長は「作業員が不安を感じたことは申し訳なく思う」と話した。
 厚生労働省の担当者は「事実とすれば、重要な問題。原発事故が起きた現場で、作業員の健康管理をチェックできる状態だったのかどうか、
今後調べたい」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201103310668.html

数日前、作業員は一日2食で水も1.5リットルというなんでそんな過酷な状況を改善しないんだろうと思った(まさかそういう決まりに
なっているわけではないでしょ)。いまでもこの状況なのかはわかりませんが、この件と上記の線量計の件で思ったことは、現場の
作業員の作業環境を少しでも改善しようと上の方で考えていないのでは?特に線量計の不足は地震当日か2〜3日の間にわかって
いたはずなのに3週間も経ってから騒ぎ出すというのはおかしいだろ。現場から報告が上がらなかったのか、あげる雰囲気では
なかったのか、普段から現場からの意見が上がらない環境なのか、それとも上の方で何も出来なかったのか。
この件だけでの判断ですが、上の方のガバナンスというかマネジメントというか、これらの方が炉心並みに危機的状況なのでは。まあ、
以前から感じていたことだけど、あらためてそう思ったわ。
83日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 09:10:56.07 ID:5Ggt4JGB
【原発問題】 米 「日本で地震?米軍使って原発冷却材の支援を!」→菅政権「水なら海にたくさん」と計画消滅…米「菅政権、反応鈍い」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301615801/
84日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 09:17:00.43 ID:onRjIkpS
下請け原発作業員 日当20万円提示されるも妻に泣かれ断る
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110331_16128.html

>自衛隊や消防隊による決死の放水作業が「英雄的」と賞讃される陰で、誰からも注目されることなく
>福島第一原発に乗り込んでいる男たちがいる。それが現在、復旧作業に当たっている現場作業員たちだ。
>彼らの多くは東京電力社員ではなく、下請け、孫請けなど外部の企業から招集されている。
>なかには「7次請け」の者までいるというから驚く。
>
>仕事内容は、電源ケーブルを引く作業から放射能に汚染された工具の管理まで幅広いが、
>自ら進んで危険な原発に赴く作業員は少ない。福島入りを断わったという新潟県柏崎市にある4次請け企業の作業員がいう。
>「正直言って、私には自衛隊やハイパーレスキュー隊のような使命感はない。
>同僚の多くもそうだと思います。家族も心配するし、命をかけてまでやりたくない、というのが本音です」
>
>これは当然の意見だろう。それだけに今回の復旧作業では、なかなか人が集まらないのが現状だ。
>そのため作業員への報酬は急騰している。あるいわき市の30代・5次請け作業員がいう。
>「私は勤める会社から“日当20万円でどうだ”と提示された。普段の自分の稼ぎからすれば夢のような話だが、
>妻に泣いて止められ断わった。作業は1時間にも満たないというから、実質は“時給20万円”ですが、リスクが大きすぎる」
>
>生命の危険が伴うかもしれない場所での仕事――果たしてこの額が高いのか安いのか、
>判断が分かれるところだろう。断わる作業員が多い一方で、第一原発入りを決めたというある40代の作業員はこう語る。
>「原発が停止している間も、生活費は出ていく。家族を生活させていかなきゃいけないし、
>何より誘いを断われば次の仕事がもらえなくなるという恐怖感がある。行くしかない」
>
>実際、新潟の避難所には、仕事を断わり避難を上役に切り出した際に「逃げるならクビだ」と
>捨てぜりふを吐かれた作業員もいた。いまだ原発周辺では高い放射線量が検出されているため、
>日当は高止まり状態だという。

多重派遣のマトリョーシカで最大7次請けとか、どうすんだこれ・・・。
上に情報伝わらないのは当たり前だわ
85日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 09:22:57.89 ID:mRQyflr9
>「私は勤める会社から“日当20万円でどうだ”と提示された。普段の自分の稼ぎからすれば夢のような話だが、
>妻に泣いて止められ断わった。作業は1時間にも満たないというから、実質は“時給20万円”ですが、リスクが大きすぎる」
>


これ似た話で40万だったはずだが、別件か。てけとーなつくり話か。
86日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 09:41:06.16 ID:WwHkMnzy
>>71
もう東電の処理能力超えてるだろ。
現場作業員も分析担当の人も限界に近いんだろうな。
ヒューマンエラーが続出するようじゃ…

これだって悪意に捉えて「ワザと低い数値に訂正した!情報隠蔽だ!」と
騒ぎ立てるヤツが必ずいるだろうしな。
87日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 09:46:38.15 ID:O6hH46zH
>>85
利益を抜いて下へ丸投げしてるからじゃない?
88日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 09:51:21.55 ID:D76poz04
「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起
2011年3月29日 06時58分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html
89日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:00:46.10 ID:5rJeACBp
ただ、ちょっと前に被曝した下請作業員は、そんなに高額な報酬は出ていないと言っているんだよなぁ。
まぁ、彼の知らないところで、そんな招集が行われているってことなのかもしれないが。


ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000035.html

>男性は、東電が作業員を集めるために日当として1人数十万円を払うという新聞記事を読んだ。「そんなことはな
>い。作業は何年もかかるし、多くの人員が必要だ。誰がそんな金を出すのか」とあきれる。
90日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:03:20.76 ID:EpTPbny2
>>83
こ、これは!?

>米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への 不信感がある」との臆測も呼んだ。

>「菅政権には米国への 不信感がある」との臆測も呼んだ。
>「菅政権には米国への 不信感がある」との臆測も呼んだ。
>「菅政権には米国への 不信感がある」との臆測も呼んだ。

実際そうなんじゃないか。菅政権が米国へ不信感があるのは
昔からのイデオロギー的なものなのでは。
日本にとっては不幸な話だ。
91日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:04:03.07 ID:5Ggt4JGB
読売の原発記事

  官邸・東京電力・保安院が「相互不信」 (4月1日 09:34)
  1号機ベント作業、首相視察の1時間後に (4月1日 09:32)
  米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も (4月1日 08:44)
  原発避難者、さいたまアリーナから全員移転 (4月1日 01:16)
  基準1万倍の放射性物質…福島第一原発の地下水 (4月1日 01:12)
  原発復旧の作業員20人、規定超す被曝線量 (4月1日 00:14)

他の主要紙にくらべて、読売は急に菅政権の原発対応を批判し始めたような・・・
92日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:05:47.15 ID:Oce/Z6ek
>>91
野球の恨みじゃないの?w
93日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:11:20.88 ID:EpTPbny2
世界最強!米の“核部隊”140人投入へ…福島第1原発事故
スポーツ報知 4月1日(金)8時5分配信

 東日本大震災による東京電力福島第1原発事故で、自衛隊トップの折木良一統合幕僚長は31日、米軍の放射線管理に精通した
専門部隊約140人が近く来日すると明らかにした。放射性物質の探知、被ばく者除染などの知識、能力を備えた“対核”の分野で、
世界最強の特殊部隊。緊急事態対応で、即時に現場入りはしないが、最悪すら想定内にし、危機に備える。また、この日、冷却用の
真水を積んだ米軍提供の台船1隻が原発の岸壁に接岸。物資、人員ともに、米軍の協力態勢は本格化してきた。
 危機的状況の原発に世界最強部隊が、派遣される。来日するのは、米軍海兵隊に所属する化学、生物兵器攻撃、事故に対応する
特殊部隊。「ケミカル・バイオロジカル・インシデント・レスポンス・フォース」の頭文字を取り「CBIRF」と呼ばれる。核兵器、事故への
対応も任務で、被ばく者の除染、放射性物質の管理などの専門知識、能力を備えている。
 部隊の公式サイトによると、事故現場で汚染レベルを調査するチーム、治療を行うチームなどに分かれる。今回は初動対処の約
140人が来日するという。来日直後は現地入りせず、まずは自衛隊と情報交換する。拠点とする基地、派遣時期は調整中だという。
 折木幕僚長は「あくまで緊急事態に対応するためで、そうならないよう願っている」と強調した。ただ、派遣人数は所属隊員(約450人)
の約3分の1に相当し、事故の大きさを示す。21日に折木幕僚長と会談した米太平洋軍トップのウィラード司令官は「日本政府の
判断次第で、いつでも(部隊を)出せる」としていた。先遣隊9人は既に来日済み。“本隊”投入に踏み切ったことは、日米ともに「緊急
事態」も想定するほど、現状を重く見ている証しともいえそうだ。
 31日午後には、原子炉等を冷却するための真水を積んだ米軍提供の台船2隻のうち1隻が、原発の岸壁に接岸した。約1100トン
の真水を積載。もう1隻の到着を待ち、注水準備を行う。真水用の原発タンクの容量は約3500トンで、近くのダムから取水するが、
米軍船はそれを補う。米軍は機器への影響が心配な海水から、真水に切り替えるよう強く要請していた。
 事故では、米軍は無人偵察航空機「グローバルホーク」を既に投入。上空から原発の状態を撮影し、自衛隊に提供してきた。また、
爆発物処理等に使うロボットの投入も計画される。事態の深刻さが増すとともに、日米の協力作戦の規模は大きくなってきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000014-sph-soci
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301616084/l50

さすがは米軍というところか。
日本でも規模はともかくあらゆる核災害を想定した対応組織を用意しておく必要が今後はあるでしょうね。
94日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:13:51.57 ID:ioF/czTw
>>90
逆に韓に嫁以外で信頼している人がいるんでしょうか?
95日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:16:07.85 ID:D76poz04
福島原発に自衛隊の「中央特殊武器防護隊」が緊急出動
2011/03/12(土) 19:42
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0312&f=politics_0312_008.shtml

自衛隊特殊部隊 150人展開
2011年3月16日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011031602000035.html
96日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:17:53.41 ID:WFrOfvYB
>>90
アメリカはバ菅政権が反米媚特ア極左政権だと分かってなかったのか?
それとも遠まわしなイヤミか。

>>93
こういうの見るとやっぱアメリカが世界一の国だと痛感するなあ・・・・
97日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:21:13.55 ID:iSn+O9RD
工作呼ばわりは簡単には勝てない相手を貶して逃げる時の常套手段だわな。
98日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:24:58.80 ID:nNDsU+oy
自衛隊を暴力装置と宣う奴が最高幹部の現与党で、自衛隊の規模拡大に繋がる予算を
財務省からブン捕ってくる気概の在る奴が居るかな。

>>94
もう昨日の自分すら信じてないじゃない?哀れっちゃー哀れ。
老後はサナトリウムで訪ねる人も無く、一人壁に呟きながら齢を重ねるだけでしょ(棒
99日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:29:17.94 ID:2kPt7FOr
街宣車はなんだろう
テロの予行演習じゃなきゃいいけどねぇ
100日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:40:04.63 ID:EpTPbny2
>>95
日本の自衛隊にもこういう組織があったか。
101日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:42:19.92 ID:EpTPbny2
米軍、リビア「撤退」鮮明 「日本支援の費用もかかる」2011年4月1日10時19分

 ゲーツ米国防長官は3月31日、米議会下院軍事委員会の公聴会でリビアでの軍事行動について証言し、今後、米軍の関与を
大幅に減らしていく方針を表明した。カダフィ政権の軍事力は反体制派の10倍以上とされるが、米軍は地上部隊の派遣も反体
制派への武器供与もしない意向だ。
 ともに証言した米軍制服組トップのマレン統合参謀本部議長によると、カダフィ政権の兵力1万5千人〜2万人に対し、反体制派
は約1千人。反体制派は組織としての統制が取れておらず、軍事訓練なども必要だという。
 米政府は中央情報局(CIA)の要員を現地に送って、軍事支援の準備をしているとされる。だが、ゲーツ長官は、反体制派支援
のための軍事訓練や武器供与は「米国以外の国がやるべきだ」とし、米軍の関与を強く否定。地上部隊の派遣についても「オバマ
大統領が実施する状況が想像できない」と述べた。
 米軍は今月19日の軍事介入開始から10日間で、5億5千万ドル(約458億円)の軍事費を支出。今後、任務が側面支援中心
に移っても、月に4千万ドルかかるという。ゲーツ長官は「軍事行動を制限したいのは、軍への負担が理由だ。日本での災害支援
活動の費用もかかる」とし、リビアからの「撤退」を急ぐ方針を明確にした。(ワシントン=望月洋嗣)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104010117.html

えーと、このニュースの肝は、
>日本での災害支援活動の費用もかかる
でいいのかな。
何となく凄く重要なニュースのような気はしますが。
102日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:44:01.80 ID:kfp1Sik7
先日TVでロシアの原発関係者がインタビューに答えていた。
「一基のチェルノブイリは6万人で治めた。4基の福島は20万人は必要だろう」
そんなに悲惨な状況なのか?
犠牲になる人達がまだまだ増えるのかと思うと悲しくてたまらない。
命をかけている50代の人達はいったい何人必要なのか。
103日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:48:32.71 ID:EpTPbny2
【ネット世論調査】菅内閣支持率6.0%、不支持68.9% 被災地への「政府」の対応、評価できる10.1%、評価できない60.2%

2011/3/31 19:55に行われた、ネット世論調査 「内閣支持率調査 2011/3/31」の結果です。

ご協力頂いたみなさま、誠にありがとうございました。
※ネット世論調査では"総合"および"男女"は、20代〜40代の回答が集計対象。

また、回答ユーザーの年代・男女別の人数と、日本の年代・男女別の人数を比較し、
日本の人口分布に合うように、各年代の回答に重み付けを行っています。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14018562
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301585442/l50


いくらニコ動とはいえ、この支持率は衝撃的・・・当然か。
104日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:56:24.37 ID:O6hH46zH
>>98
原発問題の見通しが立ったら検察に告発されるだろうし
塀の中で余生を過ごすんでは?
105日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:57:00.74 ID:EUyORVVH
>>102
なんで50代に限定してんの?
自衛隊員含めるつもりがないから?
106日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 10:59:55.96 ID:WFrOfvYB
>>103
むしろニコ動にしては不支持率は低いし被災地対応に至っては評価するが意外と高く
評価出来ないが意外と低いという印象なんだが
107日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:01:33.44 ID:D76poz04
ロシア、原発シェア拡大へ強気「福島より安全」 反対派の懸念を一蹴?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/erp11033119210005-n1.htm
108日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:02:54.25 ID:noLoJPYn
・東京電力福島第1原子力発電所は、建屋内の汚染水や高い放射線量が復旧作業を阻んでいる。
 欧米各国の支援もあり、現地には原子力災害に対応できるロボットが投入されているが、十分に
 活用できていない。事故を想定したロボット運用のノウハウが日本にないためで、専門家からは、
 政府や東電が「原子力災害に備えたロボット政策を怠ったつけ」との批判が上がっている。

 東日本大震災の発生に伴う事故から間もなく、米国から、米アイロボット社が米軍向けなどに開
 発している運搬用ロボットなどが日本に送り込まれた。日本の原子力安全技術センターも、
 放射能を測定できるロボット「防災モニタリングロボ」2台を現地に送り込んだ。
 ただ、ロボット操縦用に派遣された社員6人は待機している状況だ。

 防災モニタリングロボは、約1キロの遠隔地から自走して災害現場にたどり着き、作業できるが、
 東電は「現場に任せているので詳細は分からない」(広報)と歯切れが悪い。
 アイロボット社は「われわれも詳しい情報がない。スタッフは要請があればいつでもスタンバイ
 しているが…」と戸惑い気味だ。

 活用を妨げているのが、ロボットの運用の問題だ。原子力安全技術センターは「操作方法を東電に
 教え、使い方も東電の判断に委ねている」とするが、東電の受け入れ態勢もさることながら、
 東電任せで、慣れない事故現場での作業効率が十分かは疑問だ。

 3月28日付米紙ワシントン・ポストは、世界的にみれば原子力災害に対応したロボットを配備
 する国は少数だと紹介した。それでも、田所教授は「電力会社や当局が、ドイツやフランスの
 ように原子力災害に備えたロボット開発を推進してこなかったことは問題だ」と指摘する。

 ドイツのメルケル首相は、原子炉の修復などに使える高性能ロボットの提供を日本政府に
 申し出た。米国も軍用の爆発物処理ロボットを29日に発送したほか、放射線の測定ロボットの
 投入も準備している。

 日本政府も遅まきながら、第1原発でのロボット活用を検討し始めたが、人的被害を最小限に
 抑えるには、もっと迅速な対応が求められた。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040107120010-n1.htm
109日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:04:33.17 ID:noLoJPYn
日本のロボット技術は世界一ィとか騒いでたこともありました
110日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:04:42.81 ID:nNDsU+oy
>>104
堀の中なら国費が掛かるから反対。
アレのために国費を使うより、被災者に回した方が絶対にいい。
111日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:13:06.76 ID:uFPs5DNh
なんというか、後手後手も極まれり
ロボットの話なんて先週あたりに出てたのに、どこで停まってたんだか
何か、政府が断っても、もう世界中で勝手に送りこんで
福島原発をなんとかしようという鬼気迫る感じになってきてる
一方呑気極まりない政府、大連立とか政争やってる場合じゃないだろうに
本当に人災だ、糞ミンスは早く総退陣して仕事の出来る政治家に譲るべきだ
112日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:18:36.38 ID:7ElS0L9g
東日本大震災:復旧復興税創設へ…「基本法案」素案 
http://mainichi.jp/select/today/news/20110401k0000m010117000c.html?inb=tw

 政府・民主党は31日、東日本大震災の復旧・復興に取り組む基本方針を示す「東日本大震災復旧復興対策基本法案」の素案をまとめた。
災害に強い「復旧復興まちづくり」や被災者の生活再建支援に必要となる巨額の財源を賄うため「復旧復興特別税」創設と「震災国債」発行の検討を明記。
特別税の具体策としては法人税、消費税、所得税などの増税を検討する案を盛り込んだ。
113日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:22:02.11 ID:ioF/czTw
汚沢に顔が似てきたw

首相らが防災服からスーツ姿に 「復興への歩み示す段階」と枝野氏 2011.4.1 10:58
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110401/plc11040110580010-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110401/plc11040110580010-p3.jpg
114日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:22:27.65 ID:D76poz04
最先端のレスキューロボ、いまだ待機…受け入れ態勢整わず
産経新聞 3月18日(金)19時4分配信

 東日本大震災の発生後、人が入れない高濃度被曝(ひばく)エリアで放射線測定を行うロボットをはじめ、
日本の最先端技術を駆使した「レスキューロボット」が現地に送り込まれた。しかし、現場の混乱や受け入れ
態勢の不備などの要因で活躍の場が与えられず、いまだにスタンバイ状態が続いている。(伊藤壽一郎)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000655-san-soci
115日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:23:01.09 ID:MLGCuq0K
>>109
日本一国で世界を凌駕できるわけねーだろが。
116日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:33:33.47 ID:lY1yhzvb
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
原発「自衛隊」「消防隊」に非情すぎる仕打ち
首相はなぜ座視しているのか
東電が管理する広大な宿泊施設。しかし、現場の隊員たちは部屋から閉め出され、通路で寝起きする劣悪な環境を強いられている
117日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:36:47.08 ID:iSn+O9RD
民主マンセーの文春がほざくなといいたい
118日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:37:35.36 ID:EUyORVVH
ロボットの製造技術は世界一と言っても別に間違いじゃないよ
ただ運用とか使う側としての能力は下のほうだってだけ、特にこうした緊急時の運用は素人と言っても過言じゃないし
119日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:38:15.20 ID:MLGCuq0K
>>116
よくわからんのだが、
自衛隊なら仮説宿舎つくるなんてお手の物だろ?
なんで作らないのかね。
政府から横やりでも入ってるとか。
120日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:43:22.25 ID:7ElS0L9g
デフレでの増税断固阻止

財務省の犬、増税与謝野を追放しよう
与謝野大臣、御用アナリストと意見交換会


経財相、民間エコノミストと国債発行などめぐり議論
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20341420110330
121日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:43:34.14 ID:5odYGENm
>>119
すぐ解決するとか思ってたんじゃないの?
非常時の対策、全く無かったのがバレたし。
122日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:47:51.30 ID:EUyORVVH
>>119
作ったのを片っ端から被災者に回してテントとかで寝泊まりしてるんじゃない?
隊員によっては自分への配給すら被災者にあげてるみたいだし
123日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:51:48.88 ID:SSiKLbuC
>>119
被災者向けに使っちゃって、その手の資材は出払ってるんじゃない?
124日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:53:58.28 ID:nYOW4Mos
>>103
ニコ動で6%って、安泰すぎだろう?
125日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:54:24.44 ID:D76poz04
首相、2日に被災地へ 避難所や原発対応の拠点を視察
2011年4月1日11時33分
http://www.asahi.com/politics/update/0401/TKY201104010139.html

 首相は2日午前、自衛隊のヘリコプターで官邸を出発し、陸前高田市の避難所や被災現場を訪問。
午後には福島第一原子力発電所の事故対応にあたる自衛隊や消防、東京電力関連職員らの拠点
であるサッカー練習施設「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町)を訪れ、激励する予定。悪天候の場合は3日
に順延する。
126日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:57:34.02 ID:e/OXYIQi
つーか軍事関係で大規模に予算突っ込める他国と、
比較できる水準にいたことがまず異常でしょうが。
そこを無視して論じようってのはアンフェアじゃないかね、結果が全てとはいえ。

緊急時の運用とかは、そもそも脆弱になるように教育されてるんだから。
避難訓練等、対災害用教育での抵抗には限界があるってわけだろう。
これに懲りたのなら、対非常事態用の教育を広く施せるようにしないとダメでしょ。

当然、その「非常事態」には天災のみならずテロリズム等軍事的なものも含まれるわけで。
軍靴の足音が〜 、なんてノイズは振り切らないといけない。
さしあたっては総務省さんが温情(?)を捨てるところから始めてほしいねぇ。
127日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 11:59:54.79 ID:D76poz04
福島の「Jヴィレッジ」は95年、原発増設に対する見返りの地域振興策として130億円の建設費を
東京電力が負担する形で建設された。

http://supportista.jp/2011/03/news23132715.html
128日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 12:07:01.24 ID:D76poz04
原発冷却の自衛隊、Jヴィレッジに「基地」
[2011年3月18日22時58分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110318-750154.html

 福島第1原発の冷却作業をめぐり、防衛省は18日、放水に当たる自衛隊2 件員らが宿泊する
テントやコンテナを設置する方向で検討を始めたと明らかにした。想定される作業の長期化に
備えた措置。

 同原発から約20キロ離れたサッカートレーニングセンター「Jヴィレッジ」などが候補だが、同施設は
屋内退避の対象区域にあるため、30キロ以遠の別の施設も視野に候補地を探す。

 防衛省によると、宿舎は当初、原発の構内にとどまる東京電力社員らの使用も想定していたが、
東電側は職員向けに同様の施設を独自に設けることになったという。(共同)
129日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 12:14:22.24 ID:5rJeACBp
ちょこっと良い話。


福島第一2・3号機、冷却機能の一部復旧にめど
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00362.htm?from=main6

>炉心から出る高温の水を、外部から引き込んだ冷たい海水で冷やす熱交換システムで、海水を送り込む部分に
>仮設ポンプの設置を完了した。近く外部電源につなげて起動を試みる。復旧に成功すれば、代替手段として行っ
>ている炉心への注水を減らせて、高濃度の汚染水の外部への漏れも最小限にとどめられる。
130日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 12:31:34.02 ID:cRNgjZvA
>>124
Twitterがデマ拡散装置だったように、ニコ動も末端に至るまでデマとプロパのオンパレードだったからな。
131日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 12:34:42.57 ID:eG8EZyJF
>>129

ポンプ起動しませんでしたとかあっても
今までのグダグダ感からすると驚かない

起動したら配管破損しましたとかも...

今の状況は結果出ないと安心できない状況だと思う
132日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 12:37:46.58 ID:PUikNsYJ
>>121
初動で判断ミスしたがそれを認められないが為に
楽観的な見解にすがりついて今に至るって感じですね。
たまたま読んでた本に当てはまりすぎてびっくりした。
133日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 12:40:02.77 ID:WwHkMnzy
>>131
ちょっとずつでも前進してるんだから素直に喜ぼうぜ。
落ち込むのはダメだとわかってからで十分だ。
134日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 12:53:21.78 ID:T8jPR+0v
いわき市 平競輪場で大量に滞留している救援物資
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU

 ↓ たった1kmの距離 ↑ 物資の移動には辻元補佐官の許可がいるようですが、、、

いわき市 文化センター 3月26日の支援・救援物資配給の現実
一日1回ご飯一個とミネラルウォーター一本のみ
http://www.youtube.com/watch?v=xwIbH0eLzjk
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1479555.jpg

135日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 12:53:40.74 ID:ZL/N4YeO
韓国大使が「竹島」記述増に直接抗議 外相「受け入れられない」と反論
2011.4.1 11:57

 韓国の権哲賢駐日大使が1日、外務省に松本剛明外相を訪ね、竹島(島根県隠岐の島町)を
日本固有の領土と明記した来春から使われる中学校教科書について抗議した。

 これに対し、松本氏は日本の教科書検定のルールを説明。
竹島は日本固有の領土との立場から、韓国側の主張について「受け入れられない」と反論した。

 松本氏は検定結果に関し「日韓関係全体に影響を及ぼすことがないよう努力して
克服していくことが必要だ」とも述べた。東日本大震災に対する韓国の支援にも触れ、
「感謝する気持ちに変わりはない」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110401/plc11040111590013-n1.htm


李大統領、竹島明記に「失望」表明 韓国民の日本支援を称賛
2011.4.1 12:04

 韓国の李明博大統領は1日、内政問題に関する記者会見を行い、日本の中学校教科書検定で
合格した社会科公民や地理の教科書に竹島(韓国名・独島)が日本の領土として明記されたことに
失望を表明した。

 李大統領は、教科書問題とは切り離して東日本大震災の被災者支援を続ける
韓国民の「成熟した姿勢」を称賛。これが「日本に勝つ道だ」と述べた。

 対北朝鮮関係については、南北首脳会談実現や6カ国協議再開には、
韓国海軍哨戒艦沈没と延坪島砲撃に関する北朝鮮の謝罪が必要だとあらためて表明した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/kor11040112050001-n1.htm
136日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 13:08:28.36 ID:5rJeACBp
米で福島向け技術者を急募 原子力人材会社
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101000321.html

>米原子力人材会社が福島第1原発で作業に当たる技術者の募集を始めた。求めているのは原子力産業の経験
>者で、家族の同意が条件。通常より高給が保証されているといい、4月3日にも第1陣が出発する。ロイター通信
>が3月31日報じた。

>原発技術者などをあっせんするバートレット・ニュークリア社(マサチューセッツ州)で、まず10人弱を派遣。福島
>第1原発に原子炉を納入した電機・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)と日立製作所の合弁会社の関連下請
>け会社から打診があったという。

>給与の具体的な額は明らかにしていない。派遣期間も未定だが、バートレット社の担当者は1カ月以上とみてい
>る。地下水と放射線、使用済み燃料の専門家の派遣が要請された。通訳が付く。

>非常に高いレベルの放射線を浴びることは想定していないとしている。米国では1970〜80年代、高い放射線量
>が計測される場所に飛び込み素早く任務をこなす「ジャンパー」と呼ばれる労働者が多数いたが、そうした仕事で
>はないという。
137日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 13:32:33.35 ID:B7TPccIm
福島第一原発1号はGE製。
GEは事故原因を「想定外」としている。

想定外で起きた事故がアメリカで問題になったことがある。
トヨタレクサスの暴走事故では規格外のフロアマットが原因とされた。

アメリカ議会はトヨタの社長を証人喚問した。
138日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 13:34:48.39 ID:8+D7aG65
中国提供のガソリンはなぜか西日本へ=理解できない民主党の援助受け入れ方法―中国大使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000006-rcdc-cn
>ところが日本政府は第2弾、第3弾の支援物資に関しては中国側に被災地まで輸送するよう求めてきたという。
>程大使は震災で混乱した状況で中国側が輸送まで担当するのはきわめて困難だと指摘。
>四川大地震の時、日本の援助は大変ありがたいものだったが、もちろん国内輸送は自国が受け持ったと話した。

>また、中国はガソリン1万トン、ディーゼル油1万トンを無償供与したが、
>中国のタンカーは愛媛県と広島県で荷を下ろすように要求された。
>「なぜ被災地から遠く離れた両県が指定されたのか。理解できない」と程大使は不満をもらした。

>さらに地震直後に派遣された中国の国際救助隊の受け入れについても問題があったという。
>当時、北京首都国際空港には救助隊員80人、災害救助犬12頭がスタンバイしていたにもかかわらず、
>日本側は救助隊の数を15人にまで減らすように要求してきたと明かしている。


民主党政権は宗主国さまたる中国に対してもこれか。
中国からのものは全力でお断(ry 云々以前にでたらめすぎる。
それならフランスから送ってきた原発事故対応の資材、人材は成田に放置するし、
米軍の支援なんて絶対にいらんということか。
もうこれソースがレコチャイだろうがかまわんから、
被災地中に流してしまえよ。
139日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 13:36:21.34 ID:dTfoopgZ
>>134
これは酷い。
酷い以上の言葉が見つからん
140日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 13:37:38.43 ID:4s9U/RFp
>>37
結界の術式じゃね?
141日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 13:37:39.85 ID:m7W6RUe9
>>113
お揃いの防災服あつらえたんじゃないの?
もうコスプレに飽きたの?
142日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 13:43:58.02 ID:3LubX/zT
【政治】蓮舫氏、石原都知事の「花見自粛」に反論 「権力の社会制限は最低限に」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301628723/

権力の使い方を学んでください。
143日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 13:45:35.61 ID:kGfoUCTa
米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110401-OYT1T00137.htm
>「もっと我々を信用してほしい」
あーあ
144日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 14:03:43.32 ID:ZL/N4YeO
パナソニック 仙台、福島工場で生産再開
2011.4.1 13:51

 パナソニックは1日、東日本大震災の影響で操業を停止していた仙台工場(宮城県名取市)と
福島工場(福島市)の生産を一部再開したと発表した。
2工場の再開で、同社の東北地方すべての工場で生産再開となった。
ただ、両工場とも全面稼働は未定としている。

 仙台工場ではDVD機器用などの電子部品を、
福島工場はデジタルカメラやオーディオを生産している。

 一方、液晶パネルを生産する茂原工場(千葉県茂原市)は計画停電の影響などで
再開時期は未定としている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110401/biz11040113520026-n1.htm
145日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 14:10:52.04 ID:sZCVajiP
>>134
この件に関して自民の新藤議員が現状と理由を調査するってRTで流れてきた
146日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 14:17:32.64 ID:5rJeACBp
高いハードルだな。

電力消費25%削減を要請=夏のピーク、経団連に−政府
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040100557


原発20キロ圏内のホテルで火災 福島県大熊町
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE0E7EBE4E7E1E4E2E2E3E2E6E0E2E3E39191E2E2E2E2
>双葉署は不審火の可能性が高いとみて調べている。


汚水あふれ街に異臭 浄化センター壊滅 仙台圏
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110401t13054.htm

腐敗水産物を洋上処分=3万トン、埋め立て用地なく−宮城県
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040100532
147日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 14:30:12.41 ID:AaXAcfAA
>電力消費25%削減を要請
想像力が無いのか、試算能力が無いのか…
148日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 14:30:37.33 ID:kGfoUCTa
【放射能漏れ】牛乳から極めて微量の放射性物質 米カリフォルニア州
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110401/amr11040112380011-n1.htm
しーらないっと
149日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 14:51:23.35 ID:tHLa1RPq
>>146
>原発20キロ圏内のホテルで火災 福島県大熊町
そのうちバイクに乗ったモヒカンが徒党を組んで強盗を始めそうだ。
150日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 14:51:40.62 ID:3jcBhLDo
>>133
着実に良い方に向かってるのにマスコミが連日
「〜などの問題があり大きな進展はありませんでした」
とかやってるの見るとむかつくよな
151日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:00:51.73 ID:5rJeACBp
観測気球だろうけれど。


民主幹部が大連立打診「谷垣総理」案も
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301612224/

>仙谷官房副長官をはじめとする複数の民主党幹部が、自民党に対し「大連立」を持ちかけていることが明らかに
>なりました。自民党の谷垣総裁を「総理大臣」とする案もあり、自民党執行部では対応を検討しています。

>複数の自民党関係者によりますと、谷垣氏を「総理大臣」とする「大連立案」は、「官房長官」や「主要閣僚の一部」
>も自民党から出し、仙谷氏が「副総理」に、さらに菅総理の後任の「民主党代表」に輿石参院議員会長が就任する
>という具体的なものです。

>この情報は、自民党執行部に伝わっていて、谷垣氏は表向き慎重な姿勢を示す一方、ベテラン議員の意向を集
>約するなど党内の意見調整を始めています。

>この「大連立案」は、菅内閣の総辞職が前提となっているため、自民党内では「実現するなら断る理由はない」と
>いう意見がある一方、「菅降ろし」の具体的なシナリオが示されていないことから、自民党執行部は民主党側の出
>方を慎重に見守っています。
152日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:03:25.64 ID:rkcKuNjz
仙石副総理とか冗談きついわw
153日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:09:44.04 ID:mRQyflr9
仙石は内閣カスタマーセンター長でいいよ
154日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:12:03.37 ID:tHLa1RPq
>>153
いや、復興支援ということで、シベリア担当になればいいよ。
拒否権プレイヤーはいないほうが物事がスムーズに進むから。
155日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:12:23.70 ID:WNYDemzM
どう見ても民主党のための統一地方選挙対策です。
基本的に民主党は、「選挙の為の政党」 で、政策など持っていません。

4月10日まで交渉を続けて、選挙で民主党の議席でも増やす材料として、
選挙後は破棄です。ありがとうございました。
156日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:12:28.52 ID:rwLWR4nZ
>>127
>>128
>福島の「Jヴィレッジ」は95年、原発増設に対する見返りの地域振興策として130億円の建設費を
>東京電力が負担する形で建設された。

民主党の黄門様、渡部恒三大先生の政治力は日本一イイイイ!!
157日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:21:23.62 ID:2kPt7FOr
>>150
マスコミは問題を見つけてくるのが仕事だと思ってるから
情報だけ流してくれたらいいのにね
158日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:23:12.62 ID:5odYGENm
谷垣総理 よし、なら解散だwww

責任はハッキリしておかないとな。
159日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:25:31.62 ID:zJ/7rY7f
>>153
誰がうまいこと言えと
我が家のモニター掃除代金を賠償するようにあと謝罪もね

身内、親戚、息子、娘などを名乗る詐欺電話が横行しているとの防災放送あり
身近に高齢者がおられる方はご注意喚起してくだしあ
160日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:51:07.80 ID:CSCG0Pk2
問責食らった人間を副総理とか
161日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 15:54:58.76 ID:lFvTaQle
>>160 
民主党がそんな細かい事気にするわけないじゃないですか(棒
162日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 16:53:36.33 ID:kD3rWgj9
ピースボートと辻本の件はネットをざっと見た感じでは裏取りが出来ないね
PBの公式サイトは石巻に派遣と、東京での物資仕分けとしか書いてない
あくまで東京だけで物資仕分けやってるなら、巷で言われてる現地にはいないだろうな
辻本はなんもやってないことしかワカラン
163日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 16:56:35.41 ID:iCmeavqF
辻本は東スポに出たとn速にスレ建ってたな
164日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 17:01:02.36 ID:bLzyQ9AU
>>163
辻元清美 支援物資横流し疑惑!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301641735/
165日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 17:08:00.59 ID:siJzB+js
共産党が子ども手当つなぎ法案に賛成した見返りに、民主党(仙石?)は
共産党に何を約束したのか?
166日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 17:14:51.67 ID:7ElS0L9g
これマジすげーわ。

首相官邸職員の住所と朝鮮総連の住所が一緒


社民党議員が参加している「百万人署名運動事務局」の住所です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hyakuman/
〒105-0004 東京都港区新橋2-8-16 石田ビル4階

日本赤軍支援団体「重信房子さんを支える会」の住所も同じです
http://www.kenbunroku.net/shigenobu/kaiho.htm
〒105-0004 東京都港区新橋2-8-16 石田ビル4階 救援連絡センター気付「オリーブ の木」事務局

日本赤軍を支援する「帰国者の裁判を考える会」も同じです。
http://plaza4.mbn.or.jp/~hannichi/ekita/seimei.html
〒105 東京都港区新橋2−8−16新橋石田ビル4階 救援連絡センター気付

そのほか同じ住所でこんな活動をしています。
http://www.zenshin.org/nc/dan_atu/dan_atu.htm
http://www4.ocn.ne.jp/~tomiyama/

「百万人署名運動」 とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%B8%87%E4%BA%BA%E7%BD%B2%E5%90%8D%E9%81%8B%E5%8B%95

呼びかけ人
辻元清美(民主党)、濱田健一(民主党)、福島瑞穂(社会民主党党首)、保坂展人(社会民主党)、 
167日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 17:18:50.92 ID:RwjWKz70
20キロ圏に数百〜千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/4iRqRKp
168日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 17:34:02.84 ID:yrnrv7A0
スイス原子力産業協の関連施設、小包爆弾が爆発

【ジュネーブ=佐藤昌宏】スイス北部ゾロトゥルン州オルテンにあるスイス原子力産業協会関連の事務所で31日、小包爆弾が爆発し、職員2人が軽傷を負った。


 AFP通信などが伝えた。犯行声明は出ていない。

 爆発時、数百メートル離れた電力会社の本社前で、環境保護団体「グリーンピース」のメンバー約30人が原発の新規建設に反対するデモを行っていた。同団体は事件への関与を否定している。

 スイスは原発5基が稼働中で、電力の約4割を原発に依存している。福島第一原発事故後のスイス紙の世論調査では、原発廃止を望む声が約87%に達した。

(2011年3月31日21時57分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110331-OYT1T00934.htm
169日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:06:12.79 ID:PDvzoc1s
  菅首相は1日午後、首相官邸で記者会見し、今回の震災を
「東日本大震災」と呼ぶことに決まったことを明らかにした。
持ち回り閣議で決定した。

(2011年4月1日17時40分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00701.htm
170日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:20:56.44 ID:5Ggt4JGB
エープリルフール・ネタ

RT @tsuda: 菅総理「これからは山を削って高台に住むところを置き、バイオマスを使った地域暖房を完備したエコタン
を作り、新しい福祉国家のモデルを作っていく」10分前 webから
171日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:24:05.50 ID:b5CpeMLF
>>138
>中国のタンカーは愛媛県と広島県で荷を下ろすように要求された。

例のコピペの裏付けになるようなものがまた一つか・・・

>>169
エエーなんかヤダ・・・東北じゃいけなかったん?
172日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:26:10.56 ID:6KyR2qge
>>171
東日本に廻して減った在庫分の継ぎ足しだろJK
173日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:28:35.41 ID:ny/ZYXOp
>>171
ちばらきをdisらないでください…
ただでさえスルー気味なのに
174日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:29:55.36 ID:Cq3zReM2
4月1日(ブルームバーグ):日本銀行の審議委員に1日付で就任した白井早由里氏は同日夕、
記者会見し、東日本大震災後の日本経済の先行きについて「非常に不確実」との見方を示した。
与野党の一部から出ている復興国債の日銀引き受けについては「いったん始めると、
歯止めが利かなくなる」として慎重な見方を示した。

175日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:30:25.10 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110401/dms1104011624020-n1.htm
猪瀬の提言に大臣ぽか〜ん「計画停電は民主政権による人災だ」  2011.04.01

――具体的には

「本当の計画停電とは、政府による事業者に対する『総量規制』と、目的別の『使用制限』の発動のこと。前者は、計画的
な日程に基づき、契約電力が500キロワット以上の事業者の電気使用を制限するもの。後者は、ネオンサインなど多くの
電気を消費する用途のための受電を制限するものだ」

――実施には法的手続きが必要。簡単ではない

「いや、簡単だ。1973年のオイルショック後に、これらをすぐに発動できる電気事業法の政令、通商産業省令・告示が
整備され、現在も生きたまま経済産業省の引き出しに眠っている。告示に、経産大臣が日付を入れてサインすれば、明日に
も施行できる。役人を使いこなせない今の内閣には、そういう発想も知識もない。経産省の役人も、命令されない限り口に
出さない。都は政府に対し、政令に基づく利用規制の緊急要望を提出した」

――政府の反応は

「まるで分かっていない様子で反応も鈍い。計画停電に関連するある大臣に直接提言しても、政令の意味合いを理解できず
にぽかーんとしていた。お話にならない。結果的に、今回の計画停電は、民主党政権による人災ということもできる」

――「総量規制」と「使用制限」が、どう格差解消につながるのか

「総量規制により、計画的かつ合理的な電力の配分が可能になることから、完全に解消とはいかないまでも、1グループあ
たりの停電時間を大幅に減らすことができる。少ないながらやむを得ず停電するにしても、正確な日程に基づいて文字通り
“計画的”に停電を行うことができるから、負担は大きく軽減される」
176日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:31:35.32 ID:5Ggt4JGB
――グループ内の優先順位はやはり存在するのか

「東電は大規模病院や救急病院、鉄道の変電所のほか、銀行のデータセンターも挙げている。ここへの送電の関係で、グル
ープ内に停電する世帯としない世帯が出ているわけだが、こればかりは仕方ない。繰り返しになるが、可能な限り停電の回
数や時間を減らし、実施する際には厳密な計画に基づいて事前に告知することで、格差は最大限減らすことができる」

――“東京21区”への優遇については

「23区内は、先の優先施設の密度が高いため優遇されてきたのだろう。一方で、総量規制と使用制限が実施されれば、そ
の規制対象となる施設も(23区に)集中しており、これまで計画停電などお構いなしに使っていた電力を、区外に回すこ
とになる。夏には千代田、中央、港を除く各区も計画停電対象となる見通しで、地域ごとの格差は限りなく減るはずだ」

――東京都は東電の大株主でもある。危機感がない政府に変わり、都が主導できることもあるのでは

「それは、いま考えるべきことではない。未曾有の国難を迎え、国も地方自治体も国民も試されている。首都圏のすべての
住民にとって、地域の共同性を再構築する機会でもある。計画停電についても、周囲と協力し合うことで、断絶した日常を
修復する姿勢が必要だろう。東電に頼らない太陽光発電の普及なども、官民一体で真剣に考えるときだ」
177日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:33:36.46 ID:Cq3zReM2
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

日銀から毒をもられた(日銀引受は禁じ手)という一部の誠実なマスコミの方もいる。そういう方々には、
昨年度の国債発行額162兆円の内訳金融機関引受148兆円、個人3兆円、日銀引受11兆円の
事実(解毒剤)をいう。日銀引受は毎年やっていて財政規律はどうだった?国債市場は暴落した?

昨年度の国債発行額が162兆円というのは、新規債44兆円にほかに借換債等も含む。ただ、
マーケットで扱っている国債は新規債か借換債のどちらかは、まったく同じ条件だからわからないよ



178日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:37:55.46 ID:5Ggt4JGB
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK056768620110401
日銀の国債引き受け、民主党内でもマイノリティーの意見=津村前内閣府政務官  2011年 04月 1日 14:58 JST

[東京 1日 ロイター] 津村啓介・前内閣府政務官は1日、ロイターのインタビューに応じ、東日本大震災の復旧復興支援
策で、日銀による国債の直接引き受け論が民主党内に浮上していることについて「党内でもマイノリティーの意見だ」と述べ、
政権中枢は否定的であると強調。日銀による直接引き受けは、絶対実現しないし、絶対させないと述べた。

一方で、復興支援で、日銀に対して「一切動かなくてもよいと思っている人はいない」とも語り、政府の政策発動と歩調を合わ
せた対応を期待した。

日銀の直接引き受けの弊害として津村氏は、1)財政規律が失われる、2)市場メカニズムをゆがめる──を指摘。「金融政策
以外の政策で打つべき手がまだまだあるときに、政治の圧力で直接引き受けを行うことは、国際的に許容されないし、日本の金
融制度の根幹を揺るがすものになる」と懸念を表明。民主党内の議論を「政治が問題解決できないことを日銀に責任転嫁しよう
とする、不純な動機からくる議論だ」と批判した。

津村氏は日銀の直接引き受けには「くみしない」とする一方で、未曽有の大災害となった今回の局面で「日銀が国債を保有する
ことへのニーズは今まで以上に増している」と述べ、「市中での買い入れ増額は現実的な政策だと思う。結果的に、日銀がバラ
ンスシートを膨らませて国債の保有額を膨らませることは避けられない」と述べ、国債買い入れ増に期待を示した。
179日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:38:36.91 ID:5Ggt4JGB
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK056766020110401
〔MOFウォッチャー〕日銀の国債引き受け構想に火消し発言相次ぐ、金利上昇に懸念も 2011年 04月 1日 14:15 JST

東日本大震災の復興財源として発行した国債を日銀が引き受ける構想が政府・与党内で急浮上したのに対し、野田佳彦財務相ら
閣僚が相次ぎ火消しに動いている。しかし、従来からデフレ脱却には日銀の行動が必要と主張する声が少なくない与党内には、
依然として「日銀頼み」の雰囲気もくすぶる。そうした中、財政規律の崩れを懸念する債券市場では長期金利が2週間ぶりの水
準に上昇。早くも懸念がじわりと広がり始めている。

この日午前の記者会見では、閣僚が相次ぎ日銀の国債引き受け構想に否定的な見解を示した。野田財務相は「政府として具体的
に検討している事実はない」ときっぱり否定したうえで、昨日午後に一部報道機関が国債引き受けを検討と伝えた後に長期金利
が上昇したとして「よくよく慎重になってもらいたい」と苦言を呈した。

以前から日銀の国債引き受けを強く否定してきた与謝野馨担当相も「そういうことはあり得ない」とした上で「絶対そういうこ
とはさせない」と断言。担当相は前日夜もテレビ番組の収録で、日銀の国債引き受けは「お金を印刷するのと一緒」で「大イン
フレの引き金になる」と指摘。「マネープリンティングオペレーションはやってはいけない」と強く否定していた。

政府部内でも、突然浮上した日銀の国債引き受け構想に困惑や否定的な声が相次いでいる。ある政府幹部は31日夜、政府が方針
を決めたとする報道に対して「聞いていない。『政府』の誰が言ってるのか」と不快感を示したほか、別の政府高官も引き受け構
想が決定事項として表に出てくることは「ない」と断じた。

しかし、民主党内には従来から、デフレ脱却のためには日銀法を改正してでも政府と同調させ、国債引き受けや追加緩和など「機
動的な金融政策」で経済を下支えすることが必要だと主張する声が少なくない。ある民主党議員は「国債の直接引き受けは今後の
話」としながら、「市場の実勢は依然として株安・円高の水準にある。日銀は当面、国債、リスク性資産ともに買い入れを拡大し
て包括緩和の強化で非常時対応にあたるべきだ」と主張する。

政府与党内で激しい応酬が繰り広げられる中、東京円債市場では10年債長期国債利回り(長期金利)が1日、一時1.270%
と3月16日以来約2週間ぶり水準へ上昇した。市場では株価の底堅い動きに加え、日銀の国債引き受けに対する懸念を指摘する
声も上がっているという。第一生命経済研究所・主席エコノミストの熊野英生氏は同構想について「ファイナンスをどうするかと
いう問題ではない。財政規律の崩壊の問題だととらえてほしい」と話している (東京 1日 ロイター) 
180日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:42:22.47 ID:5Ggt4JGB
>「マネープリンティングオペレーションはやってはいけない」と強く否定

うんにゃ、そういうのに加えて、ヘリコプターを調達して上空からバラマかないと(w
181日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:49:35.65 ID:EpTPbny2
排水作業、第1段階終了へ=合成樹脂の散布も―福島第1原発・東電
時事通信 4月1日(金)17時58分配信

 深刻な状況が続く福島第1原発で、東京電力は1日、1〜3号機のタービン建屋地下の放射性物質に
汚染された水の排出作業を進めた。排水先の復水器の水を移すタンクにたまっていた水を、別のタンク
に移し替える作業は同日中にすべて終わる見通しで、「玉突き排水」はようやく第1段階が終了する。
 また東電は1日午後、放射性物質を含む粉じんの飛散を防ぐため、液体の合成樹脂を5、6号機放水
口付近など計3カ所で散布を始めた。
 東電によると、原子炉冷却用の真水を積んだ米軍のはしけ船1隻が3月31日午後、福島第1原発の
専用港に接岸。原子炉の真水注入に使うろ過水タンクに給水を始めた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000095-jij-soci

少しずつですが状況公好転しつつありますね。
182日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:50:20.09 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0401/news12.html
福島の放射線量はピーク時の10分の1  (2011年4月1日 福島民友ニュース)

県内の放射線量は、県の31日午後5時現在のまとめによると、各地で横ばいか減少傾向を示した。福島第1原発事故
発生後、放射線量が高めに推移している福島市は2.52マイクロシーベルト(前日比0.12マイクロシーベルト減)
で、ピーク時の24.24マイクロシーベルト(15日)に比べ10分の1程度となった。県内で最も高い放射線量と
なっている20〜30キロ圏の飯舘村は7.46マイクロシーベルト(同0.34マイクロシーベルト減)で、ピーク
の44.70マイクロシーベルト(15日)の6分の1程度に減少した。郡山市で2.14マイクロシーベルト
(同0.32マイクロシーベルト減)を観測した。
183日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:53:24.43 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00525.htm
福島第一1〜3号機、注水ポンプに外部電源  (2011年4月1日14時00分 読売新聞)
 
東京電力は1日、福島第一原子力発電所1〜3号機の原子炉に注水する仮設ポンプについて、外部電源につなぐ作業が
2日までに完了する見通しだと発表した。現在は非常用のディーゼル発電機を使っている。外部電源で駆動すれば、燃
料切れの心配がない安定した注水ができると期待される。

一方、爆発事故で敷地内に飛散した放射性物質が舞い上がり、作業員が吸い込むのを防ぐため、東京電力は1日午後、
放射性物質が砂やほこりと一緒に飛び散るのを防ぐ飛散防止剤の試験散布を始める。3月31日に開始の予定だったが、
雨で延期されていた。
184日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 18:59:51.79 ID:xs20dlsb
>>146
25%ってなんて鳩山イニシアチブ
185日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:01:13.30 ID:5Ggt4JGB
もしも田中角栄が現在政権にあれば、かって日銀特融を強引に飲ませたように震災復興国債を実現し、大規模な復興計画
とエネルギー政策をぶち上げて、メディアや国民の度肝を抜くことでもあるらん。

良し悪しの議論はあるにせよ「政治主導」というのは、そういうビジョナリーでもって世論や国を引っ張り上げることを
いうものであって、米軍の支援を拒否して事態を悪化させるような無能無策宰相の破滅的行動をいうものではないはず
186日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:08:46.27 ID:siJzB+js
統一地方選で民主党が壊滅的敗北喫しないものか。
日本人もいい加減目覚めただろ。このままじゃ豚が機長やっているようなものだ。
187日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:11:35.72 ID:5Ggt4JGB
>日本人もいい加減目覚めただろ

いや、まだまだでしょうよ。ホントに目覚めるようなことになれば、マスゴミが一斉に転向宣言(掌返しともいう)して(ry
188日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:12:05.88 ID:cRNgjZvA
>>186
茨城や愛知の結果をみるに、看板変えたらあっさり当選するんじゃないの。
189日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:14:12.52 ID:ZL/N4YeO
地方選は元々無所属が多いし、最近は産地偽装が多すぎるので…
190日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:15:27.62 ID:F5W1Z+9Y
>>188
そこが恐いところだよな。
言うなれば邪教徒だから、信条だけは絶対に捨てない。
ネガキャンでも張らんといかんのかな?
191日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:15:46.80 ID:w5kSFDh5
>看板変えたらあっさり当選するんじゃないの。

これがな…元民主関係者ということを隠された場合、広く一般に
有効に周知する手段をどうするかだな。
ゴミは隠すだろうし、ちょっと待て、その無所属は民主かも!を
周知しないとな…
192日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:20:14.49 ID:5Ggt4JGB
>ネガキャンでも張らんといかんのかな?

もしも今後、草の根の大衆的政治運動のような動きが出てくるなら、日本版のティーパーティですけどね。
飴のそれは「建国の精神に戻れ」でしたけれど、国内は「戦後復興の原点に戻れ」かも?
同胞国民の生命財産を守り、新たな経済復興を目指す、というのであれば共感を得ることもできる鴨。
193日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:20:30.83 ID:Sr3E4OUB
>>175
やっぱなんだかんだ言っても
猪瀬は有能だよ、ホント。
194日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:20:44.78 ID:IEgMR9ox
>>185
これだけの広域甚大災害の復興については、「列島改造」的センスも必要でしょうなあ。
小沢なんかが受け継いでるかどうか知らんが。
195日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:21:48.53 ID:sYhnh0UC
>>187
金の切れ目が縁の切れ目で、どこぞがあぼんしたら手のひら返しするかもな
広告はどんどん打てなくなる状態になれば
パチ屋や特亜が出す広告とともに逝って欲しい
196日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:30:17.36 ID:F5W1Z+9Y
>>187
ま、今は手のひらがえしに必死ですよ。
お仲間があんな連中だったからね〜。

広告がなくなった震災直後、勘定しながらどんなことを思ったのか、ちょっと気になるところです。
197日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:32:38.00 ID:5Ggt4JGB
朝日新聞 素粒子 のエープリルフール・ネタ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1292908671/486
198日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:39:22.64 ID:rwLWR4nZ
>>194
美濃部と無法判事連中によって築き上げられた、地権に伴う障害が多過ぎて
少なくとも民主党には無理だろう。
199日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:40:41.50 ID:T+k4Pq6Q
警察も、デマ対策に本腰を入れ始めたのかの。

ネットのデマ、警察庁がチェック強化 悪質なら摘発も
ttp://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201104010389.html

>警察庁は1日、3月31日までに把握したネット上のデマ24件の削除をサイト管理者に依頼したことを明らかにした。同庁
>は17日から民間業者に委託してネットチェックを強化しており、特に悪質なものは摘発を検討するとしている。

>警察庁によると、震災後、岩手、宮城、福島の3県の被災地では、強盗、強制わいせつといった被害の届け出は一件もな
>いという。阪神大震災や中越沖地震などの発生直後は犯罪全般が減少しており、今回も同様の傾向にあるという。
.

宮城の津波の映像を見ると、周囲に高台・堅固な高層建築物がない場所では、車で避難しないとどうしようもない津波が押し
寄せていたし、こればっかりは地域差があるんじゃないかの。

避難渋滞、津波被害を拡大 促しても車降りる人少数
ttp://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201104010283.html


東日本大震災:仮設住宅3万棟確保にめど 池口副国交相
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110402k0000m040024000c.html
200日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:40:48.63 ID:4rftrdop
もし日本人が改革しないなら、若い日本人には経済のパイが拡大している
東南アジアの国へ行って、普通に経済発展の果実を味わってほしい。

改革とは、日銀、原子力行政、デフレ脱却、マスコミ改革、池田信夫改革などなど。
足元の景気は回復していたようだ。今年に入ってからテレビ局の広告出向が
回復していたのだそうだ。
201日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:45:42.21 ID:vLORNxNS
池田信夫改革って何ですか?
202日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:49:23.15 ID:cRNgjZvA
>>199
銀行から4000万盗まれたってのはデマだったのかな。
203日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 19:53:51.97 ID:T+k4Pq6Q
>>202
「強盗、強制わいせつといった被害の届け出」って書いてあるから、“重犯罪はなかったんですよー”、と言いたいのでは?
204日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:00:59.30 ID:fmn4ch3u
【政治】財源に特別消費税なども…民主が復興基本法案
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301654981/
205日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:01:04.59 ID:5Ggt4JGB
>>199

興味ふかい記事。
デマゴギーを作って流布するひとというのは、(1)いかにもありそうで、(2)自分の日頃の常識から見て、そういう事が当然
起こると思っている人が、(3)妄想を尾ひれつきで捏造する、ものであるから、そういう事が常識はずれと思うような人は、
震災便乗犯罪のデマゴギーなど思いつかない。それを想像できる人は、日頃からそういう妄想に浸っている特殊な(ry
206日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:04:46.76 ID:FlH/4yCn
ていうか犯罪の被害届受け付けてもらえる状況な訳?
207日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:09:02.22 ID:5Ggt4JGB
警察庁は震災の人的被害などを把握すべく活動しているので、犯罪があれば情報の入らないというのは有り得ない

ttp://www.npa.go.jp/archive/keibi/biki/higaijokyo.pdf
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置
平 成 2 3 年 4 月 1 日  警察庁緊急災 害警備本部
208日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:17:40.20 ID:+Nh+E/rW
 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110330/amr11033022470007-n1.htm

マジすか?
209日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:20:21.88 ID:4rftrdop
>>208
マジすね。このままの景気が続くと終わりです。

パイの拡大をしつつ、国債残高を100年計画で減らしていく。
そんなロードマップが必要です。パイさえ増えれば、希望が増えますからね。
210日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:20:28.77 ID:YyJ2YDaG
>>208
その予想、つか希望
絶対はずしてやる
211日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:22:16.50 ID:nyIcGpCo
国債なんて減らす必要ないよ
こんなに金利低いのに借りないほうがおかしい
212日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:28:22.91 ID:lFvTaQle
こんなスレ立ってたけどマジなん?

【原発問題】「市民は兵糧攻めの状態だ」 屋内退避は理不尽 南相馬市長がユーチューブで海外に訴える [4/1]★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301654250/
屋内退避は理不尽 南相馬市長がユーチューブで海外に訴え 2011.4.1 09:29 産経
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040109310019-n1.htm
SOS from Mayor of Minami Soma City, next to the crippled Fukushima nuclear power plant, Japan
ttp://www.youtube.com/watch?v=70ZHQ--cK40
3月30日(水)東日本大震災 いわき 物資 競輪場
ttp://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU
213日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:29:40.65 ID:T+k4Pq6Q
メガフロートなら吃水も浅いし、廃物利用だからあんまり文句も出ないし、なかなか良いアイデアだの。

汚染水貯蔵「メガフロート案」浮上
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4689365.html
214日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:30:08.57 ID:5Ggt4JGB
FTアルファビレから

ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/03/31/532431/japans-hedgie-trap/
Several large macro managers are rumoured to be laying on significant yen shorts against the dollar. Bond bears are hoping
the tsunami will precipitate the kind of wholesale revision of Japanese corporate credit risk they see as long overdue.

Equity managers see Nikkei volatility as a chance for true stock-pickers to shine. Short-term trading losses, many in the
industry quietly hope, may yet turn into bigger long-term gains. That is, if they have not already begun to do so.

*現在のような混乱の多い、ボラタリティの高い時期には金融市場でも様々の動きが出てくるのだけれど、最後のパラグラフにある
ように、長期的観点から日本株を仕込む時期とみているヘッジファンドやファンドマネージャーが。何故今、日本株を仕込むのかと
いえば、長期的に見て大いに旨みがあると観るためで・・・・
215日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:39:13.14 ID:T+k4Pq6Q
放射性物質の検出って、やっぱり難しいのかの。
まぁ、何はともあれ、汚染されていなくて良かったの。

福島県産牛肉、放射性物質検出されず 再検査で判明
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040120150062-n1.htm
216日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:40:39.20 ID:5Ggt4JGB
いずれにせよ、駄メロン売りの方々は、いつまでもグズグズしていないで、さっさと帰国するとか、外国に移住すべき
であって、見込みのない、お先真っ暗で危険な国に、これ以上、留まるべきではない(w
217日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:42:31.08 ID:tHLa1RPq
>>125
一方そのころイタリアでは、ベルルスコーニのヤラセ疑惑が表沙汰になっていた

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110331/erp11033118040004-n1.htm
>イタリアで2009年に発生した地震の被災者と偽ってテレビ出演した女性(50)に対し、視聴者などから批判が噴出している。
>この女性は、ベルルスコーニ首相の復興支援策を番組内で称えることで報酬を受け取っていたという。

>この女性は、ベルルスコーニ首相の復興支援策を番組内で称えることで報酬を受け取っていたという。
>この女性は、ベルルスコーニ首相の復興支援策を番組内で称えることで報酬を受け取っていたという。
>この女性は、ベルルスコーニ首相の復興支援策を番組内で称えることで報酬を受け取っていたという。
>この女性は、ベルルスコーニ首相の復興支援策を番組内で称えることで報酬を受け取っていたという。
218日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:45:31.06 ID:x9pIjdos
>>213
それ夕方のローカルニュースでやってたわ
釣り公園なんて名前になってるらしい
もう運び出しも決まってるとか
219日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:47:32.21 ID:hhkU/8qR
★東電会長、プラントの損傷具合「正直分からない」  2011/3/30 15:33

 東京電力の勝俣恒久会長は30日に記者会見し、福島第1原発のプラントの損傷具合について
「原子炉や格納容器、燃料棒の損傷具合は正直申し上げて分からない。状況を正確に把握するのが難しい」と述べた。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE1E2E293EB8DE1E2E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
220日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:47:38.00 ID:+Nh+E/rW
>>209
>>210
そっかー。でも、俺に出来ることはないしなあ。
毎日働いて慌てず騒がず座して待つこと位がせいぜいだし。
歯がゆいなぁ。
221日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:50:08.57 ID:mgTX/FuR
>>215
輸送中に付いたとかそういうレベルの話なんだろうけど、検出されなかった事を大々的に報道しないと
風評が広がったままになっちまうなぁ
222日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:50:57.76 ID:4rftrdop
現在、大変な国

リビア(飛行機落ちてる)
コートジボアールの内戦(難民が発生して一般市民が撃ち殺されてる)
日本の震災(津波被害)
タイの洪水(70万人が被災、死者は11人確認)

日本も大変だけど、コートジボアールのこととか普通に日本人は知りません
日本のマスコミおかしい。
223日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 20:55:22.94 ID:P4Dy3WHi
>>202
4000万盗まれたのと、その数日後にノースの将軍さまが4000万円
なんかしたのはガチ、
デマは盗んだのは避難してる方々だ、警察や自衛隊だというスライド
224日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 21:00:43.78 ID:5Ggt4JGB
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110310/218929/?rt=nocnt
「プルトニウム測定器」のお粗末はもう勘弁
邦訳されない「メア沖縄発言のホンネ」  伊東 乾
 
正直「ひどいものだ」と思ったことが、ここ1週間も余りに多く、何を言えばいいか順番をつけるのに苦労するほどなのですが、
1つだけ絞るとすれば「プルトニウム測定器」でしょう。東電が「プルトニウム測定器」を持っていない、と報じたメディアや
ジャーナリストの方々は、しばらく関連の内容に一切発言されないことをお勧めします。というか、あまりに恥ずかしい。
今後の戒めに、過去ログは消去せずに残し、メディアであればデスクに科学技術内容のチェック機構を整えるべきだと思います。

誰かが何か言った、という内容を、そのままトンネルのように筒抜けにするだけでは、今の時期、報道機関として成立していな
いのでは?と思います。

よろしいでしょうか? 世の中に「プルトニウム測定器」などという便利な代物はありません。
 
例えば、福島第一原発の各炉で採取された水の分析結果に「総線量」と「物質の内訳」が示されていれば、そこから判断のつく
ことがあります。3月25、26日のデータを見る限り、広域に飛散するウランやプルトニウム、という可能性を懸念するのは現実的
ではありません。作業員の方が微量のそれらの物質と触れるリスクはありえますので、現場の作業では十分な注意が必要と思いま
すが、測定原理すら理解せずに(公開情報でいくらでも検索できる)あれこれ難詰したり、素人以前の情報を流布したりするもの
ではない。

各メディアには、いまや明らかに「スクープを抜く」というような状況ではないので、発表されたデータについて、一度は自分の
頭も働かせてみる、ということを、最低限してみたらいかがなものか。

実際、水中線量のデータについて「1000万倍の線量」との誤報がありました。正しくは「10万倍」とありましたが、この値がおの
おのどれほどのものか。ベクレル(Bq)で発表されたものをシーベルト(Sv)換算するとどの程度になるか。

ちょっと調べればいくつかの換算は可能です。それをする人としない人とで天地の差が出ます。いやしくも百万単位の人に情報を
提供している自覚のあるメディアであれば、己が流している情報の内容を理解しながら発信する、という最低限のチェックは怠ら
ないでいただかねばならない。「プルトニウム測定器」のお粗末は、二度と勘弁してもらいたいと思います(後略)
225日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 21:03:39.05 ID:KVtvfjp3
>>212
心配しなくてももうすぐ潤沢に配布され始めるよ。選挙直前に奇妙な幟やチラシとともにね。
226日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 21:13:41.18 ID:yrnrv7A0
今度は航空機が異常接近 中国国家海洋局、3月以降3度目
2011.4.1 20:49
 防衛省は1日、東シナ海の日中中間線の中国側海域で同日午後、
中国国家海洋局所属の航空機が、
警戒監視中の海上自衛隊の護衛艦「いそゆき」に異常接近し、
周囲を2周したと発表した。
最接近時の航空機の高度は約60メートル、
護衛艦までの水平距離は約90メートルで、国際慣例上、
それ以上近づいてはいけないとされる高度約150メートル、
水平距離約450メートルを大きく下回った。

 異常接近した場所は、沖縄本島の北西約450キロの公海上。
機体には「中国海監」と書かれていた。
 国家海洋局は3月7日に護衛艦「さみだれ」、
26日には今回と同じいそゆきにヘリコプターを異常接近させている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110401/plc11040120510032-n1.htm
227日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 21:19:01.14 ID:/5PycssV
リアルに動いてるみたいっす
起こる確率の高さは最初が4月中頃から5月頭くらい
次が5月頭から中頃まで
今回は多数連携してる
確認出来てるのが4つくらい?
目的は同じだが方法が全く別なので
同じモノとして認識できないかも
228日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 21:25:13.26 ID:25b5SY4U
そういやキロギ氏が原発テロの可能性を危惧してたな・・・
229日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 21:45:06.35 ID:+c8K9NKW
>>220
日本を託せる政治家に投票するという大事な仕事があるじゃないか。
余裕があるなら政治家にメールで疑問をぶつけて見たりするのもいい。真面目な人ならそれで勉強してくれるから。
230日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 21:47:23.56 ID:WNYDemzM
民主党の党員や議員は当分放置しておけば良い。減税日本みたいなダミー政党に移っても構わない。

そもそも、民主党を討ち滅ぼすのは、震災で親族を失った皆様や、健康を損ねた人々の
義憤や正義の怒りが有って欲しいものだ。

将来は、「仇討ち許可令」を出して、仇討ち許可証を持っていたら罪に問われないとする。
これで問題なし。
231日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 22:02:09.39 ID:l/boK7ub
>>208
日本が終わった時に無事でいられる国はどれぐらいあるんだろう?
232日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 22:13:19.02 ID:YyJ2YDaG
よーし、パパ貧乏になる前にアメリカ国際たたき売っちゃう〜!

ってダメ?
233日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 22:18:29.19 ID:Sr3E4OUB
>>232
問題は叩き売ったあと
手にした金で何を買うかだ。
234日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 22:20:29.37 ID:1ytI8yc2
>>232
持ってるだけで年2兆ぐらいの利率なんだから売り払わなくてもいいんじゃない?
日銀に札刷らせれば1万円が紙とインク代の数十円でできるんだからそっちの方が断然お得
235日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 22:29:41.50 ID:4fe9Iv3L
>>234
じゃあ今後日本は年間2兆円の国家予算でやりくり出来れば
食うには困らないってことですね。
問題は今まで発行した国債か・・・
236日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 22:37:33.53 ID:1ytI8yc2
>>235
年2兆でやりくりって北朝鮮レベルの生活まで切り詰めるのかw
237日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 22:40:23.68 ID:PeCl4Qd8
とりあえず延期になった岩手県知事選挙の結果が気になる
238日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 22:56:06.86 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101001166.html
3月の米失業率8・8%に改善 2年ぶりの低水準  2011/04/01 22:12 【共同通信】

【ワシントン共同】米労働省が1日発表した3月の雇用統計(速報、季節調整済み)によると、失業率は8・8%と2月の
8・9%から0・1ポイント改善、2009年3月以来2年ぶりの低水準となった。

景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数も前月比21万6千人増と大幅に伸びた。増加幅は10年5月以来10カ月
ぶりの大きさで、市場予想の19万人程度を上回った。雇用情勢が着実に改善傾向を示したことで、米国が金融緩和策を正常
化するとの観測が一段と高まりそうだ。米雇用情勢は昨年秋から改善傾向が鮮明になり、雇用創出のペースも勢いづいている。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101001141.html
NY円、一時84円台に下落 3カ月半ぶり円安  2011/04/01 22:13 【共同通信】

【ニューヨーク共同】1日のニューヨーク外国為替市場の円相場は米雇用統計の改善を受けてドル買い円売りが進み、一時、
1ドル=84円台をつけた。同市場としては昨年12月17日以来となる約3カ月半ぶりの円安水準となった。

午前8時半現在は、前日比1円01銭円安ドル高の1ドル=84円09〜19銭。1ユーロ=1・4116〜26ドル、
118円74〜84銭。

米労働省が発表した3月の雇用統計は、失業率が2年ぶりに8・8%まで改善。景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業
者数も大幅に伸びたため、米景気回復への期待感が高まった。
239日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 23:01:16.98 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00793.htm?from=os4
震災絡みの悪質デマを公表…警察庁、立件も視野 (2011年4月1日20時36分 読売新聞)

東日本大震災に絡むデマや根拠の不確かな情報が広まっているとして、警察庁は1日、インターネットや口コミで出回って
いる流言飛語の一部を公表した。ネット掲示板などに掲載された悪質なデマ28件については、先月31日までに警察から
サイト管理者に削除要請を行った。

「仙台市郊外で商品の略奪が横行」。宮城県内の避難所などで同様の風評が広がりネット掲示板でも書き込みが相次いだが、
実際には名指しされたショッピングモールに窃盗などの被害はなかった。こうしたデマは口コミやチェーンメールのほか、
存在しない新聞社名でネットに書き込まれたりして広がる。具体的な地名や店名を交えているために信用されやすく、警察
や県庁に事実確認の問い合わせも複数寄せられている。

被災地の県警ではデマで名指しされた地域を重点的にパトロールし、被災者の安心感の確保に努めている。また、故意に誤
情報を流した人物を特定すれば名誉毀損や業務妨害容疑での立件も視野に捜査するという。
240日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 23:06:48.01 ID:sHsFS30E
真面目な話、今の菅政権に反対デモとか起こさないと
日本人の総意として見られて終わりそうなんだけど・・・。
241日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 23:23:48.59 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011040101265
復興増税で民主迷走=岡田氏、作業チーム案を一蹴 (2011/04/01-22:52)時事
 
民主党の岡田克也幹事長は1日夜、東日本大震災からの復興財源に新税を創設する構想について「今のところない」と述べ、
現時点では検討対象としていないことを明らかにした。三重県四日市市で記者団に語った。
 
岡田氏は党の復旧・復興検討委員会のトップ。検討委の下に設置された特別立法チーム(中川正春座長)がまとめた「東日
本大震災復旧復興対策基本法」原案には、復興財源として特別法人税や特別消費税などの創設検討が明記されている。しかし、
岡田氏は「議員個人ではそういう意見があったとしても、党としては全くない」と述べ、増税構想は「個人のアイデア」と
切り捨てた。

*笑わせてくれる、例によって底の浅い思いつきを大仰に発表してパフォーマンスすれば済むと思っているらしいが(ry
242日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 23:26:13.54 ID:5Ggt4JGB
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011040101242
「復興」へ意気込み先行=躍る言葉、乏しい具体論−首相記者会見
 
東日本大震災の発生から3週間が経過した1日、菅直人首相は首相官邸で記者会見し、政府として被災地の復興に本格的に
着手する方針を強調した。ただ、巨額な復興財源の確保策や必要な法整備の見通しなど、具体論に踏み込むことはほとんど
なし。これまでの「会見」と同様、言葉ばかりが躍った印象は否めない(ry

243 【東電 82.5 %】 :2011/04/01(金) 23:27:01.43 ID:9Jlg25Cm
>>241
今の時期に、増税なんてやったら経済が死んで、国庫収入も激減し、復興予算が困るというのに……
244 【東電 82.5 %】 :2011/04/01(金) 23:29:10.42 ID:9Jlg25Cm
>>242
一番の有権者が喜ぶ具体策は解散総選挙をすること。
で、自民党や官僚どもに丸投げをしてしまうこと。

マスゴミどもが一番嫌いますがwwwww
245日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 23:39:21.72 ID:T+k4Pq6Q
過労も影響しているのかな。
被災地じゃ、「役人どもは優雅に休憩をとっている!!」という誹謗中傷を恐れ、思うように休めないって話もあるし、
気をつけてもらいたいところ。

救援活動に参加、50歳代の男性陸曹長が死亡
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00921.htm?from=main2


原子炉格納容器への窒素注入検討 水素爆発の危険防止
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101001160.html
246日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 23:41:37.14 ID:jXb3Dexf
消される前に捕獲して
昨日のミヤネや 梅沢とみお
ttp://www.youtube.com/watch?v=Neh6o99w_ps&feature=player_embedded
247日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 23:42:28.09 ID:WNYDemzM
増税するまえに、企業が大量に潰れそうです。
東日本巨大地震で日本中の経済活動が停滞していますが、ここで公共事業を減らしてトドメ刺します。

野田財務相:公共事業費などの5%凍結を閣僚に要請−11年度予算(1) - Bloomberg.co.jp
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=afxDeeXCTQWw
> 被災地の復旧・復興を優先するため、2011年度予算に計上された公共事業と
> 施設費の執行について5%分を留保するよう各閣僚に要請したと発表した。
> 「今後、必要な事業を見極めながら被災地への重点化を図っていただく。
> その他の裁量的経費もできる限り慎重に執行していただくようお願いした」ことを明らかにした。
> 11年度の公共事業関係費は4兆9743億円で、財務相は執行留保によって
> 約3000億円が抑制されるとしている。

この3000億円を絞る事で、幾千人(幾万人?)の自殺者が出るのは想像に難くない。
災害予備費や原発事故対策費を仕分けして、子供手当てに使った民主党の政策を繰り返す愚。
248日出づる処の名無し:2011/04/01(金) 23:52:43.82 ID:SV278g6Q
俺はずっと民主党は財務省の肉奴隷だと思っていたが実はそうではないのかも知れない
いくら財務省のお仕事が予算絞ることとは言えこの状況下で彼らがそんなことやるとは思えんし
249日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 00:05:05.45 ID:SXhOhQG7
民主党には財務省のスポークスマンもいますが、リリカルレフトの基本は大きな政府、大きな税金、大きな政府権限
でしょうよ。あの人たちの理想は、一昔前の北欧のような、高負担、高福祉ですから。そんなものは北欧の小規模国
家でさえ長続きしないのですが。
250日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 00:06:36.22 ID:9XA9Jm2s
>>234
日銀が刷ると借金になるので、1兆円硬貨を二枚ほど日本国が作って
日銀に国債返却&国債増産で行かないと

一兆円硬貨は出来がどんなでも一般流通しないから、問題ないし
251日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 00:11:16.86 ID:GKzBnE3H
>>208
ここ↓でそのサマーズの発言の文脈を検証してますよ

http://blog.goo.ne.jp/kentanakachan/e/e081d1885d4af33cf682c6fd590882be

サマーズのCNBCとのインタビュー
Larry Summers on Japan Quake
Airtime: Fri. Mar. 11 2011 | 7:00 PM ET
http://www.cnbc.com/id/15840232?video=1837577735&play=1

の中での発言(ケインズ主義的財政政策による復興需要でGDP増、神戸の震災により日本経済は強化された、など)

Summers actually claims that the disaster will:
. . . add complexity to Japan’s challenge of economic recovery. It may lead to some temporary increments
ironically to GDP as a process of rebuilding takes place. In the wake of the earlier Kobe earthquake Japan
actually gained some economic strength.

に対するアンチケイジアンからの批判

Tsunamis are not stimulus
Published: 3:53 PM 03/11/2011
http://dailycaller.com/2011/03/11/tsunamis-are-not-stimulus/

と、その後の日本の状況

(震災当時は東北という地域の特性、先進国での災害の復興の弾力性から、貿易に関する経済的影響は
少ないだろう、とみられていた、印象がある。しかし、当該地域での下請け企業など被災・損害、それらに
依存する他の企業などへの影響に関する報道が日本では多くされはじめている。)

などを踏まえて、以下のような発言になってるらしいです

Japan will be poorer country because of this tragic event at the same time in crisis there is an opportunity
252日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 00:25:09.28 ID:f9wrAbWT
今年は震災による紙・インキの絶望的な不足によって電子出版への流れが
一気に加速することがもう決まっている。出版社は、印刷できないのだから仕方ない、
という外的要因によるエクスキューズを手に入れてしまった。
しかもみんな一緒だ。怖くない。出る杭にならずに済む。
正直、来年の今頃どうなっているのか、まるで想像がつかない。
253日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 00:25:32.22 ID:z//zoy6N
>>250
一緒よ。政府紙幣ってのは日銀から引き出せば同じことだからね。
困るのは短期国債を引き受けられること(ただの両替と一緒だから)
だから長期国債の直接引き受けでも、政府紙幣でも、日銀が刷るのも
これらの中なら基本どれでもいいよ
254日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 01:00:17.74 ID:SXhOhQG7
ttp://twitter.com/#!/kawa_freelevel/status/52207216752721921
日本テレビ報道局の木下黄太とか言う社会部デスク。福島原発の恐怖で逃げたらしいね。逃げるなら真実を報じろよクズ!
#mynippon #jishin #ntv 28 Mar via ついっぷる/twipple Favorite Retweet Reply

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5459768/
「一部週刊誌でも報じられたが、これまで数々の渦中の人物への直撃インタビューで名を馳せてきた報道局社会部デスクが、
福島第1原発1号機の建屋が爆発するや、部下には現場に出張させておきながら、自らは原発に関するニュース解説を聞いて
いるうちに不安になり、同僚とともに関西方面に逃走し現在は休職扱い。そのくせ、自身のブログで『個人のジャーナリス
トとして』などと前置きし、原発事故の不安を煽る内容を掲載したり、メディアの責任まで追及している。局の上層部はカ
ンカンで、今後、厳重処分が下されるだろう」(同)

ttp://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
ジャーナリスト、木下黄太のブログ。現在「福島第一原発」について書きつづけています。

255日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 01:06:18.43 ID:SXhOhQG7
ttp://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201104010507.html
福島・天栄村が首相らに抗議「牛肉、不確定な結果公表」 2011年4月1日23時24分

厚生労働省と福島県が同県天栄村産の牛の肉から国の基準を超える放射性セシウムが検出されたと3月31日に発表したことに
対し、天栄村は1日、菅直人首相や関係閣僚、県などにあてて抗議文を送った。「不確定な検査結果を公表し、風評被害をあお
るような方法は許せない」としている。

兼子司村長は、発表後に国が再検査を進めたことに「再検査するとわかっているのに公表する必要があったのか。風評被害を抑
えるのが国の義務なのにあおっただけだ」と憤っている。

村農村振興グループによると、検査の前に国や県から村への連絡はなかった。この日、同グループは問い合わせなどの電話対応
に追われたという。
256日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 01:15:00.20 ID:+BHOlBd5
>>被災地じゃ、「役人どもは優雅に休憩をとっている!!」という誹謗中傷を恐れ、思うように休めないって話もあるし、

救助隊のことじゃないでしょ。
NHKでやってた話かな。
身内にもろ被災者がいるけど、「役人」=村役場とか町役場の人間ね。
普段からあんまり評判良くない。
いいガッコ出て役場勤めして、オレはお前たちとは違って頭いいんだって見下して・・・・云々。
ちょいちょい聞かされた。
「口ばっかりで一つも身体動かさんで」ってさ。
根底にそういう感情があるから、「どっかえらいとこから医者連れてきて
そのセンセが言ったからって休み取った」らえらいことになる。
まあみんな顔見知りで人間関係濃いからね。
そういうところ、あのジョイさんは分かってない。
257日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 01:15:58.27 ID:UjYea3hs
>>199
管総理が仕事をしています。
まじめに日本の将来を考えています。


これは4月1日の話でした。
258日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 01:51:05.85 ID:jB8O3rIC

珍米アメポチのネトウヨは原発推進派らしいですよ?気をつけて!





★★初代原子力委員会委員長 ・・・正力松太郎・・・読売テレビも原発礼賛だろなスタンスとして。

元読売新聞社社主 正力松太郎(コードネーム ポダム)

週刊新潮2006年2月16日号で、戦犯不起訴で巣鴨プリズン出獄後は
正力がCIAの意向に従って行動していたことを早稲田大学教授の有馬哲夫が
アメリカ国立第二公文書館によって公開された外交機密文書を基に明らかにし、
反響を呼んだ。アメリカ中央情報局(CIA)と日本へのテレビの導入と原子力発電の
導入で利害が一致していたので協力し合い、その結果"podam"、"pojacpot-1"という
コードネームを与えられ、これらの件に関する大量のファイルがアメリカ国立第二公文書館に
残ることになった。CIAに正力松太郎を推薦したのは、カール・ムント米上院議員だったという[1]。





129 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/01(金) 19:51:40.77 ID:l4s0Lwe1O
皆さん!
統一協会信者のブログを検索してみて下さい
揃いも揃って原発礼賛で埋まってます

この人さらい壺売り霊感詐欺犯罪者集団統一協会は原発で日本をぶっ壊そうとしています
岸信介マンセー 安倍晋三マンセー 中曽根康弘マンセーの犯罪者集団シネヨ

259日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 02:03:09.31 ID:SXhOhQG7
IAEAブリーフィング、31日、福島原発状況
ttp://www.iaea.org/newscenter/news/tsunamiupdate01.html
IAEA Briefing on Fukushima Nuclear Accident (31 March 2011, 14:00 UTC) - Corrected

The Joint FAO/IAEA Team presented their report and responded to inquires at a follow-up inter-ministerial meeting in
Tokyo. The meeting was attended by representatives of the Japanese Cabinet Office, Ministry of Foreign Affairs, Ministry
of Health, Labour and Welfare and the Ministry of Agriculture. Strong interest was expressed as to the remediation of
the agricultural land, continued possible contamination of agricultural products, and the need to maintain communication
with relevant ministries in the future.
 (FAOとIAEAの専門家チームが外相、厚相、農相などと状況報告の会議)
260日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 02:04:02.59 ID:BpLVmw+6
【原発問題】メガフロートに汚染水=1万トン貯水可能−静岡市、東電に譲渡へ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301673253/1

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2011/04/02(土) 00:54:13.18 ID:???0

福島第1原発事故で大きな問題となっている放射能で汚染された水について、
東京電力が静岡市で海釣り公園として使われているメガフロート(大型浮体式海洋構造物)を、
貯水先として準備していることが分かった。静岡市が1日、東電にメガフロートを譲渡すると発表した。

 静岡市によると、メガフロートは同市清水区の清水港江尻埠頭(ふとう)沖30メートルに係留され、「清水港海づり公園」として使われている。
鋼鉄製で長さ136メートル、幅46メートル、高さ3メートル。内部の空洞は約1万8000トン分の容積があり、1万トン程度の水を入れても沈まないという。
 東電がメガフロートを横浜市の造船会社までえい航。内部の隔壁に穴を開け、注水しやすいように改良後、福島第1原発沖に運ぶ。
えい航の時期は未定。海釣り公園の使用は2日以降休止する。(2011/04/01-20:44

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2011040100882
画像 福島第1原発事故で大きな問題となっている放射能で汚染された水について、
東京電力が静岡市で海釣り公園として使われているメガフロート(写真=静岡市提供)を、
貯水先として準備していることが分かった 【時事通信社】
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0673236.jpg
2011/04/01(金) 17:25:16.93
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301646316/l50
261日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 02:19:31.92 ID:SXhOhQG7
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUrEy6GTjMgo
アイルランドを「BBB+」に格下げ、「A−」から−S&P(2)   2011/04/02 00:20 JST

4月1日(ブルームバーグ):格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は1日、アイルランドの信用格付けを
1段階引き下げた。また、フィッチ・レーティングスはアイルランドの格付けを引き下げ方向で見直すと発表した。同国の
銀行救済のコストが最大で1000億ユーロ(約11兆8400億円)に達することが背景。
  
S&Pの1日の発表によると、アイルランドのソブリン債格付けは「BBB+(トリプルBプラス)」と、従来の「A−(シン
グルAマイナス)」から引き下げられた。見通しはステーブル(安定的)。フィッチは、アイルランドの長期発行体デフォルト
(債務不履行)格付け「BBB+」を、格下げ方向で見直すウォッチネガティブに指定。「近い将来の格下げの可能性が高い」
ことを示唆した。(後略)
262日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 02:23:23.84 ID:MlI+Etwk
>>64
TV局は節電すらしていないしね。
20年ぐらい前の湾岸戦争の時は、放送時間短縮をしたというのに。
263日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 03:06:29.50 ID:Uq6OaiXh
上杉某が年内一杯で休業宣言したね
264日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 03:23:16.43 ID:d6JjZ9Tx
>>232
あと10年で超円安になり十兆単位で含み益が出てくる可能性がある。
必要なら円安阻止介入をバンバン行えば過去の巨額介入分が為替利益
上乗せして戻ってくる。
そうすると日本売りの悪い円安などという人がすぐに出てくるが、
1ドル360円固定相場が崩れて以降日本は常に円高に苦しめられてきた。
円安こそ国益。デフレを脱却すれば1ドル150円は目指せる。
アメリカは基軸通貨ドルのおかげで天文学的利益を上げてきた。
これからは日本も為替で稼ぐくらいの意識を持つべき。
265日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 03:23:18.27 ID:SXhOhQG7
ttp://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104010552.html
福島第一の揺れ、耐震設計の想定超える 2・3・5号機   2011年4月2日1時58分

東京電力は1日、東日本大震災で被災した福島第一原発で耐震設計による想定を上回る揺れを観測していたと発表した。同原発
は2006年に改定された新耐震指針に基づき想定を1.6倍にかさ上げしたが、過小評価だった。新指針での想定を超えたの
は全国で初めて。原発の地震対策が揺らいだことになり、他の原発への影響も必至だ。

新指針は、阪神大震災後の知見を踏まえ28年ぶりに改定。これに沿って各電力会社は08年3月、既存原発の揺れの想定を大
幅に引き上げた。東電は第一原発が想定する地下の揺れを引き上げ、さらに個別に3、5号機について安全性は確保されると報
告。経済産業省原子力安全・保安院も妥当だと評価した。

公表されたのは最下階の地震計のデータで、2号機が想定の438ガル(ガルは揺れの勢いを示す加速度の単位)に対して、
1.25倍の550ガルを記録。5号機で548ガル(想定452ガル)、3号機でも507ガル(同441ガル)が観測された。

新指針は「極めてまれで施設に大きな影響を与える地震動」を想定するよう求めている。東電は、今回の地震の規模に近いとみ
られている「貞観(じょうがん)地震」(869年)の揺れでも超えないと想定。超える場合もその確率は1万年から100万年
に1回と評価していた。

旧指針は、東北電力女川原発、北陸電力志賀原発、東電柏崎刈羽原発で相次ぎ想定を超えたため問題化。新指針を踏まえて各原発
の安全性を再評価する作業が進められていた。今回の地震で、新指針による国の審査のあり方が問われることになる。

原発の復旧作業では、東電は1日、放射性物質を含んだ粉じんの飛散を防ぐため敷地内で合成樹脂を散布する作業を始めた。乾く
と膜のようになり半年から1年ほど飛散を防ぐ効果が期待できるという。米軍の船から敷地のタンクに向けた真水の補給も始まった。
266日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 03:38:00.81 ID:d6JjZ9Tx
円相場はまだ円高に反転する可能性は残るが、遅くとも来年には
長期円安基調に入ると思われる。
円安は日本への投資を促進し株価上昇につながりやすい。
10年後には日経平均三万越えを目指したい。

http://blogs.yahoo.co.jp/yume_kai_bito/50911003.html
95年阪神大震災後の超円高100円→70円を見てG7協調介入後、
急転直下円安が進行し、97年の126円までほぼ一直線で
円安が進行している。
97年アジア通貨危機で114円まで円高進行した後、
98年に143円まで円安が進行。
ロシア通貨危機LTCM破綻で115円まで一気に円高に。このとき確か
一日で10円以上円高が進むという空前絶後の動きがあった。
267日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 03:40:37.15 ID:SXhOhQG7
(読売社説から)

被災者支援については、仙谷由人官房副長官の起用に続き、関係府省の連絡会議を設置し、官僚組織を活用する態勢が一応整
った。もっと早くこうすべきだった。

ただ、仙谷副長官が集めた民主党議員たちがバラバラに指示を出すため、新たな混乱を生んでいる。司令塔は必要でも、船頭
が多すぎては困る。指揮系統は極力簡素化することが大切だ。

首相の情報発信も心もとない。時折、抽象的なメッセージを一方的に出すだけで、記者の質問をほとんど受けない。「引きこ
もり」と揶揄されても仕方あるまい。こうした守りの姿勢が、国内外から情報を隠している印象を持たれ、後手に回る震災対
応と悪循環を来している。

菅首相は1日、久々に記者会見し、有識者や地元関係者らによる復興構想会議を近く設置する方針を発表し、質疑応答にも応
じた。これを機に、自ら積極的に情報発信することが求められよう。

一連の問題は、民主党政権が掲げる「政治主導」や「脱官僚」に起因している。菅首相自身、野党時代以来の官僚不信がいま
だに根強い。眼前の危機の克服には、官僚を使いこなすという首相本来の立場に回帰する必要がある。
(2011年4月2日01時23分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110402-OYT1T00004.htm
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>>>一連の問題は、民主党政権が掲げる「政治主導」や「脱官僚」に起因している

脱官僚というのは政治主導とペアになる小沢さんと鳩山政権と仙谷由人行政刷新相のアイデアであったけれど、これをろくに吟味
もせず鉦や太鼓で有り難く喧伝してきたのは朝日を始めとする国内メディアであって・・・・

●事務次官の廃止検討 仙谷刷新相、仕分けは第2幕実施へ
ttp://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200912040518.html

仙谷由人行政刷新相は4日、朝日新聞のインタビューに応じ、政治主導を進めるため、公務員制度改革のなかで官僚の最高ポスト
である「事務次官」の廃止を検討する考えを明らかにした。 行政刷新会議の「事業仕分け」の結果に対しノーベル賞受賞者らが
反発していることを踏まえ、「仕分け第2幕」を来週にも実施する方針を示した。
268日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 03:41:40.34 ID:SXhOhQG7
事務次官の廃止には、来夏の参院選に向け鳩山政権が掲げる「政治主導」を具体的な成果でアピールするねらいがある。仙谷氏は、
公務員制度改革関連法案を「(来年の)通常国会に出す」と明言し、事務次官廃止を盛り込むかどうかについて「そうなるかもし
れない」と述べた。 早ければ、来年度の廃止を目指す。 仙谷氏は事務次官ポストについて「企業経営において事務の最高責任者
はいない。(明治期の)太政官制以降の風習が生きており、組織形態がすっきりしない」と指摘。 社員と取締役で構成する会社
組織を念頭に、中央官庁についても「人事組織の構成が三角形ではなく、(頂上部分が欠けた)台形になったほうがいい」と述べた。

●「法制局長官も官僚」国会答弁禁止へ…小沢氏
ttp://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/20091007_yol_oyt1t00923/
 
民主党の小沢幹事長は7日、党本部で記者会見し、国会での官僚の答弁を禁じる国会改革に関連し「内閣法制局長官も官僚だ。官僚
は(審議に)入らない」と述べ、憲法や法律に関する政府解釈を行 う内閣法制局長官の国会答弁を禁止する考えを示した。
小沢氏は「政治家同士で質問も答弁も行うのは当たり前で、当たり前の議会制民主主義を実現しよ うということだ」と語った。
国会法は、内閣法制局長官について、内閣は議長の承認を得たうえで、政府特別補佐人として審議 に出席させることができると規定
している。 内閣法制局長官の国会答弁禁止方針は、小沢氏の長年の持論だ。法制局長官はこれまで政府の統一 見解を示す役割を担っ
てきており、政権発足間もない鳩山内閣では、政府見解を巡り混乱を生じかね ないとの懸念も出ている。
269日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 03:48:02.94 ID:SXhOhQG7
>>267 >>268

民主党が、ナンセンスな「脱官僚」「政治主導」の文化小革命マントラを唱えたとき、これに明確に疑問を提示したのは
飴の国務省次官補、アジア太平洋担当のカート・キャンベルだった。

彼は「官僚は有能で必要」といって民主党をたしなめるメッセージを発信していたけれど、彼の他にはそういうことを公
的に発言する人や組織がなかった。国内メディアは、新しいマントラをラウドスピーカーで喧伝していた。思い出すにも
喜劇的な、ナンセンスドタバタ(ry

270日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 03:53:36.67 ID:SXhOhQG7
>>267 >>268

読売のこの社説は、目立たないけれど、文化小革命の基本ナラティブを明示的に否定しているので、その意味において、読売
(ナベツネ)が、明確に手のひらを返す宣言をしたように思える
271!omikuji:2011/04/02(土) 03:53:42.49 ID:/LadqO2e
>>263
役目が終わったってことなのかな?
272日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 04:07:21.43 ID:TtisSfXr
>>271
民主の崩壊の巻き添え食いたくないだけでしょ。
273日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 04:25:01.98 ID:Sd6nBLum
自己紹介乙の対象が必死こいてて恥ずかしいわ
274日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 04:29:06.81 ID:TgIzy6Om
>>223
顔真っ赤で自作デマいまだに広めたいんだ、あきらめないねえwww
275日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 04:44:38.88 ID:JDasQ7Xk
>>271
ところで何故今頃 !omikuji なのかw
276日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 06:14:40.75 ID:SXhOhQG7
ttp://www.asahi.com/business/update/0402/TKY201104010554.html
電力使用制限令、今夏発動で調整 大口需要者の企業対象  2011年4月2日5時10分

菅政権は1日、今夏の電力不足に伴い大停電を避けるため、第1次石油危機の1974年以来となる「電力使用制限令」を発動
する方向で最終調整に入った。電気事業法27条に基づく強制措置で、電気の大口需要者である企業に対し、ピーク時間帯の電
力の使用制限を求める。制限令は、ピーク時の最大電力を前年比25%減とする案が有力となっている。対象地域は東電管内に
限られ、関西や中部、九州などは除くとみられる。

東京電力は、東日本大震災で福島第一、第二原発や福島県内の火力発電所などが停止。経済産業省によると、今夏の電力需要の
ピークは昨年並みならば6千万キロワットだが、東電の供給能力は4500万キロワットにとどまる見通しだ。25%は不足分
の1500万キロワットに相当する。

74年の制限令は、火力発電所の燃料を節約するため、「使用電力量(キロワット時)」を約15%制限した。今回は真夏の電
力使用のピークに、需要が供給を上回った瞬間に起きる大規模停電を避けることが目的で、電気を使う際のピークの「使用最大
電力(キロワット)」を制限する。違反すると100万円以下の罰金が科せられる。

発動にあたっては、経済活動への影響が大きいため、政府は経済界と調整中。日本経団連はすでに、業界ごとの自主的な節電計
画の策定作業を進めている。自動車業界では、各社の工場を順番に停止する「輪番休業」を検討。制限令は民間の自主的な節電
計画の実効性を担保するねらいがある。

ただ、電力需要は、家庭用など小口の電気契約者が4割を占める。500キロワット以上の大口需要者の節電だけでは、夏の計
画停電回避は厳しい情勢だ。このため、使用制限令を発動する一方、政府は中小零細企業や家庭に対する節電策を検討。節電に
積極的な中小企業を政府が認定するなどの案が浮上している。家庭向けでは、節電の啓発を強化する。菅政権は、4月末までに
総合的な電力需給対策をまとめる方針だ。
277日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 06:29:50.28 ID:SXhOhQG7
>>276
当初から、こういった全体システムの調整に政府が踏み込むべきものであったけれど、菅政権は軽薄で無内容な蓮舫節電なんちゃら
を指名するという脳天気なことをやって、実務の調整を東電に丸投げしてきた。実に阿呆らしい、無能内閣の典型的な行動というべ
き。この内閣はアジテーターや便乗ポピュリストしかいないので、出来ることは(1)何かの敵を創り上げて非難誹謗すること、
(2)無意味なパフォーマンス(仕分けとか)を大仰にやって見せてマスゴミに「絵」を提供すること、(3)誰かに丸投げすること、
しかない。こういう無責任無能な政権をでっちあげてヨイショしてきたメディアは、そろそろ詐欺のもたらす必然的結末について考
えるべき時;
278日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 06:45:33.40 ID:SXhOhQG7
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/02/kiji/K20110402000546380.html
その場で放射線検査…福島産野菜、都内で即売会

福島県白河市の農家やJAの人たちが1日、福島第1原発事故で被害を受けている福島県産農作物の即売会を東京・有楽町の
交通会館前で行った。放射性物質が検出され出荷制限となった農作物以外のコメやトマト、キュウリなどを販売。
会場には放射能測定器を用意し、野菜の放射線量をその場で測定するデモンストレーションを行い、安全性をアピールした。

即売会場には「がんばる福島 がんばる農家」と書かれたポスターが掲げられ、野菜やコメが並ぶ。赤い法被姿のJA職員ら
が「放射線の検査もしますよ」と大声で呼び掛けると、通行人が足を止め、あっという間に人だかりができた。

6カ月の娘を連れた港区の主婦上村容子さん(28)が、娘の上着に放射線測定器を当ててもらうと、放射線量は0・6マイ
クロシーベルト。その後、コメの放射線量を測ると0・5マイクロシーベルト。この数値を見てコメ(5キロ2000円)を
購入し、「小さな子供を持つ母親としては敏感になるので、計測しなかったら買わなかったと思う。数値が決め手になった」と話した。

*放射線測定マーケティングとは良いアイデア
279日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 07:06:50.57 ID:dWJoOq+L
>>58
昔卒業論文で、これからはヒト・モノ・カネ・ネタって書いたら
指導教授から「ネタはなぁ。。。別のターム考えてよ」と却下された苦い重い出w
280日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 07:14:38.73 ID:NJdkKmFA
>>279
そこでユーモアとか、もうちょっと言葉を飾っとけばよかったのにw
しかし、何の卒論だったのか非常に気になるw
281日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 07:37:35.50 ID:sB+Vvf+h
>>229
そうだね。でも、うちの県、滋賀県だから、
よっぽどの激変がないと民主になるきがする。
一応、うちの家族は全員自民に入れてるんだけどね。
自民党が好きって意味じゃなくて、
政党の動き見て、マニフェスト見て、
自民位しかないという消去法なのだけど。

>>231
そうなんですよね。それもあって。
でも今回の未曾有の災害と、
隣国の現状、イスラムとか産油国の状況とか見て、
ありえなくもないのかなぁって不安に。

>>251
詳しくどうもありがとうございます。
ニュアンス的に、可能性があるっていう意味にとれるんだけど
どうなんでしょう?
ニュースのように、断言はしてはいないような。
282日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 08:02:11.90 ID:QnYbCaP7
>>22
ペドロリ
に見えて、そんな奴いんのかよ
とおもた。疲れてんだなぁ。
283日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 08:25:45.13 ID:dWJoOq+L
>>232
逆。よーしパパ、円をいっぱい刷ってドル債権買っちゃうぞーでないと。。。円安にならない。。。
ホントは刷った円で日本国債買っちゃった方が話しは早いけどw(復興債権を日銀で買取る)
284日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 08:28:55.98 ID:lgqxgiES
>>283
日銀は日本の復興より自分たちのイデオロギーが大事
285日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 08:31:07.30 ID:dWJoOq+L
>>280
今その論文探して読んでた。。。w
卒論じゃなくて懸賞論文(国際経済学金融部門応募作)だったw
懸賞金20万円欲しくて応募したけど、学内事前審査(プレゼンス大会)ではねられちった。。。orz
286日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 08:35:35.07 ID:f7eWhu6+
>>260
こういうのでいいなら、古いタンカーを買ってくればいいような気がするんだけどどうなんだろう。
シングルハルっていうんだっけ?今は作っちゃ駄目なやつ。
287日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 08:38:45.30 ID:dWJoOq+L
>>284
どこかのノーベル経済学受賞学者さんじゃないけど、日銀総裁を処刑しないとだめですかねぇ( ゚Д゚)y─┛~~
288日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:03:27.21 ID:bdaq9gGK
>>286
いやあの、事故ったときにダダ漏れるからシングルハル駄目になったんですが
そうでなくてもダブルハルのバラストタンクに遮蔽材入れて、位しなきゃマズそーだし
そもそもタンカーは寄せられないかと
289日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:10:12.57 ID:SwWLMx6D
民主党の連中の主張を見ると、日銀の独立性云々とリーマンショック時に
当時の政府の手足を縛ってたのが懐かしいねぇ
290日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:12:54.29 ID:s5uDXONH
>>283
銃殺するのは日銀総裁だけじゃ不足だろうよ。
与党の大部分は銃殺するくらいでないと。w

クルーグマンもさぞ予想外だろうが。
291日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:16:02.05 ID:M9ZcRuty
 菅首相は1日の記者会見で、東日本大震災の被災地復興に向け、「エコタウン構想」など、
自ら描く街づくり計画を紹介した。

 首相は「山を削って高台に住む所を置き、海岸沿いの水産業(企業)、漁港等までは通勤する」
「植物、バイオマス(生物由来資源)を使った、地域暖房が完備したエコタウンを作り、
福祉都市の性格も持たせる」と説明。また、「漁業など1次産業の再生が重要だ」と訴えた。

 首相は、地元首長との電話で話した結果を踏まえた発案としており、有識者や地元関係者
からなる「復興構想会議」でこうした青写真を取りまとめたい意向だ。

(2011年4月2日01時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110402-OYT1T00129.htm
スレはここ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301701337/



先生、最高権力者様は現実逃避に忙しいようです
個人的には半端に民主を生かしてしまうだろう大連立には反対なんだけどもはや已む無しなのかな
292日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:18:08.38 ID:rrZH8C/D
結局日銀の中の人は、自分のため込んだ私財が
インフレで価値が下がるのを嫌ってるだけな気がする。
293日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:21:55.44 ID:Z5boAX7l
日銀改正をして欲しい
294日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:24:13.75 ID:Q1z7b065
> 漁業など1次産業の再生が重要だ

参考資料

わが国の米、小麦および土壌における90Srと137Cs濃度の長期モニタリングと変動解析
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/JASI/72-4549.pdf

海産生物と放射能 ― 特に海産魚中の137Cs濃度に影響を与える要因について ―
http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=radioisotopes1952&cdvol=48&noissue=4&startpage=266&lang=ja&from=jnlabstract
295日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:29:27.44 ID:0MHEY1XS
>>267
毎回質問がくだらなすぎるので、
緊急時に記者質問に答える必要は全くないと思うがね。

ゴミ売りも、国民の意見を代弁すると言うので有れば、
質問を公募しろよ、と言いたいね。
296日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:39:08.02 ID:Q1z7b065
IAEAも混乱気味?

福島・飯舘村の放射性物質、平均は基準未満 IAEA?
2011/4/2 9:27
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E3E2E5E18DE2E0E2E6E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

 【ウィーン=藤田剛】国際原子力機関(IAEA)は1日の会見で、福島県飯舘村の土壌から集めた
合計15サンプルを分析した結果、放射性物質であるヨウ素131の平均濃度が1平方メートル当たり
7メガ(メガは100万)ベクレルだったと発表した。IAEAの避難基準の10メガベクレルを下回る。
IAEAは3月30日に避難基準の2倍の放射性物質が見つかったと発表したが、サンプル数を増やして
平均値を出したところ、大幅に下がる結果となった。IAEAは一転して「平均値が重要」と説明している。

 飯舘村は福島第1原子力発電所の北西約40キロメートルにある。日本政府は原発の半径20キロ
メートル圏内には避難、20〜30キロメートル圏内には屋内退避を指示しているが、40キロメートル離れた
飯舘村には一切の指示を出していない。このため、IAEAが避難基準の2倍の放射性物質が見つかった
と発表したことで動揺が広がった。

 今回の15サンプルは3月19〜29日に収集した。避難基準の10メガベクレルを上回るサンプルもある一方、
最低は0.6メガベクレルにとどまり、IAEAは全体的には「減少傾向にある」と分析した。さらに「我々はそも
そも避難を勧告していない」と弁明した。

297日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:42:23.75 ID:mo7tD2eV
首相官邸に新人ペーペー記者を配置する今のシステムは変えないといけないよなぁ
質問が素人の素朴な疑問の域を出ていない
298日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:43:29.50 ID:f9wrAbWT
配置してねーよw
299日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:45:32.91 ID:s5uDXONH
>>296
チェルノブイリもそうだが、場所によっては「放射性物質の吹きだまり」な場所ができることがある。
だから、チェルノブイリでは、腰を下ろす前にガイガーカウンタのチェックが欠かせない。
俺なら自主避難するね。
300日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 09:46:39.54 ID:pbIwdBC6
>58
むかーし上司に、ヒト・モノ・金・情報・そしてマネージメントと教えられたけどね

東電批判したいわけじゃないが
こういう人事をしてしまうってのは…、日本特有の問題なんかな
非常事態に入院中で動けない人間に権限を与えておいてもマネージメントできんだろうと

【原発問題】 東電、福島原子力被災者支援対策本部のトップに清水社長(入院中) [04/01]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301694915/l50
301日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 10:00:06.25 ID:Ob6ZCHa9
>>288
単に大きな貯水タンクとして使うだけで基本自力航行はしない、放射線についてはタンカー沖合い遠くに停泊させ周辺を
立ち入り禁止区域に設定すればシングルハル構造の古いタンカーでも当面は問題は無いかと。
タンカー内での作業が必要な場合は防護服着衣用とすれば遮蔽のための大掛かりな改修もしなくても良いでしょう。

タンカーまでは小型の輸送船でのピストン輸送になるでしょうが、効率の悪さにはこの際目をつぶるしかありませんな。
302日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 10:07:41.03 ID:bdaq9gGK
>>301
停泊させると影に魚が居着きますが・・・
303日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 10:15:28.96 ID:Ob6ZCHa9
>>300
おそらく期待されているのはマネージメントじゃなく、被災者からの非難や罵倒を一身に受けるという被害担当艦の役割だろう。
退院したらどんなに誠心誠意働いても決して感謝されない、僅かな不備でもあれば非人間扱いされるという地獄の日々が
始まるのは最早確定ですな。
304日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 10:20:33.58 ID:Ob6ZCHa9
>>302
放射性物質の漏洩さえ最小限なら大した問題にはならないでしょう。
漁業への影響はお金で解決できるでしょうし。
305日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 10:21:11.61 ID:AGRVMqhm
>>301
ちょっと南下すると、台風のたびに貨物船が打ち上げられる海域じゃなかった?

南相馬の南端、地盤沈下して水没しちゃった所を掘って、汚水船堀にでもせんと、
メガフロでもタンカーでも、またなんぞやらかしそう。
306日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 10:41:26.08 ID:ekA8hHGl
稲城市広報
No.221 市民運動家の総理が日本を駄目にする!
http://www.city.inagi.tokyo.jp/shichoushitsu/jidaienoshiten/23nen/no221/index.html
307日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 10:44:51.13 ID:/zb6d46n
>301>305
鹿島灘はまずいですな、

しかもスマトラの例を見るに、今後数年はM7くらいの余震は
ある程度計算に入れておく必要がある。

メガフロにしてもタンカーにしても
汚水満載でまた津波が…なんて事だけは避けたい。
308日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 10:46:11.21 ID:bdaq9gGK
>>304
こりゃだめだ、魚が言う事聞いてくれるとでも思ってるのか・・・
309日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 10:55:13.10 ID:Hnio/leC
それにしても
政府が緊急事態としているのは
福島第一原発から30キロ以内だけなんだから、
水道水の暫定規制値を緊急時の数字にするのはそこだけでいいはず。

安全地帯なはずの他の地域を、なんで
平時10bqから緊急時の300bqにする必要がある?
矛盾してない?
東京なんて20bq以下は検知されないってことにしてるし。

どうかんがえてもおかしい。
310日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 10:58:33.66 ID:NoY0mluD
>>265
550ガル!そんな震度に基準を設けてある施設は基本的に存在しないんじゃ?
日本だけでなく、他の各国も550ガル対応にすべき!なんて事になると仏露でも大変。
ましてやコリア製原子炉なんて・・・
311日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:04:37.98 ID:Q1z7b065
Radiation From Cornwall to Hong Kong Beats Tokyo Amid Nuclear Plant Scare
コーンウォールや香港の放射線レベルは原発事故の最中の東京より高いんだけどね
By Stuart Biggs and Yuriy Humber - Apr 1, 2011 8:37 PM GMT+0900
http://www.bloomberg.com/news/2011-04-01/hong-kong-radiation-exceeds-tokyo-even-after-japan-crisis.html
312日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:07:56.39 ID:mQKIFiWB
■「当たり前」の政策をそのまま続けていたら、1000年に一度の災難を受けた国民生活を
「当たり前」に戻すことはできない――増税派のみなさんは30兆円規模の
財源をどこから捻出するのか/中川秀直

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5460842/

313日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:08:05.51 ID:/zb6d46n
>310
そうだとしても、日本ではそのくらいの地震が起こりうる
という想定はしなくちゃいけないわけだ。
想定外だから、しょうがないねじゃ済まないし、
実際に起こったわけだから。

ところで女川はどのくらいの数値になってたのかな。もっと高いか・・
あそこも無傷ではなかったけど、参考にはなる。

ただ今後福島の後始末のためのコストと時間を考えると、
老朽化した原発は早めに停止させることも考えないとね。
314日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:20:03.51 ID:Q1z7b065
>>251
> サマーズのCNBCとのインタビュー
> Larry Summers on Japan Quake
> Airtime: Fri. Mar. 11 2011 | 7:00 PM ET
> http://www.cnbc.com/id/15840232?video=1837577735&play=1
>
> の中での発言(ケインズ主義的財政政策による復興需要でGDP増、神戸の震災により日本経済は強化された、など)

確かにサマーズの言うように、阪神大震災の後に景気は拡大してる
けど、その後の消費税UPとアジア通貨危機で腰折れ、日銀の迷走で失われた十年の泥沼へ突入
今回は電力事情の悪化から震災後の急反発が難しい上に、増税まで重なれば、破滅的な結果になるかも

日本の国内総生産(実質GDPと名目GDP、GDPデフレーター)の経年変化

単位は10億円

暦年   名目GDP    実質GDP    実質成長率 GDPデフレーター

1994年  486,551.7   469,969.1     0.86     0.1
1995年  493,588.1   479,181.4     1.88    -0.5 阪神大震災
1996年  504,261.9   492,340.1     2.64    -0.6
1997年  515,249.1   500,072.3     1.56     0.6 消費税5%、アジア通貨危機
1998年  504,842.9   489,824.1     -2.05    -0.0
1999年  497,628.6   489,130.0     -0.14    -1.3 ゼロ金利政策開始
2000年  502,989.9   503,119.8     2.86    -1.7 ゼロ金利政策解除
2001年  497,719.7   504,047.5     0.18    -1.2 ゼロ金利政策再開
2002年  491,312.2   505,369.4     0.26    -1.5
2003年  490,294.0   512,513.0     1.41    -1.6
2004年  498,328.4   526,577.7     2.74    -1.1
315日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:23:26.17 ID:vT3YJW7f
「谷垣首相」打診説、駆ける 大連立で思惑交錯 自民なおも「5Kはずし」主張
産経新聞 4月2日(土)7時57分配信

 平成23年度予算の成立というヤマを越え、菅直人首相が自民党との大連立への環境整備に本腰を入れ始めたようだ。そこには、
「大震災からの復旧・復興」を大義名分にした政権延命策という思惑も透けてみえるが、ラブコールを送られる自民党は「首相退陣」
を大連立の前提条件としている。大連立を唱えれば唱えるほど自らの立場が危うくなる−。首相はそんなジレンマを抱えている。
(加納宏幸、佐々木美恵)
(以下省略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000091-san-pol

 先ほどBS朝日のgekironを見てたのですが、自民党の林さんが大連立の条件の一つに
菅首相の退陣に言及した時、田原氏は特に何も言わなかったのが驚いた。同時にコメント
をしていた方(朝日新聞の曽我さん?)も暗に、じゃなかった、ハッキリと菅首相のリーダー
シップを批判してた。
 この人達でも現政権を擁護出来ないのね。

316日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:26:36.66 ID:p0cWR7wZ
>>313

実は原発の建設費は大したことないから
耐久性能はまだ上げてもOKだし、日本は
建設する力がある。

ご存知だと思うけど原発建設費より用地所得と
産業他への保証とわけのわからん迷惑料の方が
費用的には負担は重い。
317日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:30:54.31 ID:s5uDXONH
やっぱり船に原子炉積んだ方がいいんじゃ……
メンテナンス用に飛行機が着陸できるようにして、自力で移動もできるようにする。
テロリストに襲われると困るから、武装と軍隊の常駐も必要だね。
318日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:32:09.53 ID:vT3YJW7f
No.221 市民運動家の総理が日本を駄目にする!

http://www.city.inagi.tokyo.jp/shichoushitsu/jidaienoshiten/23nen/no221/index.html

えーと、4月1日号なのでエイプリールフール・・・というわけでもないか。
市長が市のHPでここまで言及されてしまう我が国の総理ってorz

それと気のなったのが、
>私が、当時、衆議院議員だった菅総理と最初に懇談した際「この人は目の前にいる生身の人間に興味を持てない人」
>ということを直感しました。他者に興味のない人が、人の心を理解できるはずもなく、人間の集団である組織など動かせるわけがありません。
の部分。
こういうタイプの人というのは、人ではなく主義主張や理論のほうに興味があるのでは。
主義主張や理論は一見すると美しく整然としているように見えますからねえ。
319日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:32:56.51 ID:f9wrAbWT
>>317
送電どうするんだよ。
近海なら津波と一緒に陸に打ち上げられて被害甚大だし。


無寄港ってわけにもいかないから、港に迷惑料いるのは一緒だよね。
320日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:36:45.18 ID:4v/s0/Xy
>>318
>目の前にいる生身の人間に興味を持てない人
飴のオバやんも同じような事を言われてましたなぁ
321日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:39:38.84 ID:SUAHl4hK
>>314
2000年  502,989.9   503,119.8     2.86    -1.7 ゼロ金利政策解除
2001年  497,719.7   504,047.5     0.18    -1.2 ゼロ金利政策再開

ここでの
・自民党政権側からの議決延期請求
・それを無視しての速水総裁の強行採決
・「ゼロ金利は庶民いじめ!」などと意味不明な煽りを繰り返す野党&マスコミ

この構図はあまりにも酷すぎたな。
322日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:39:42.61 ID:xCgIPpd4
>>315
菅が自分から辞める訳ねえ
大連立の話をする時も自分が辞めるなんて状況は露ほども想定してないような口ぶりだった
323日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:41:29.63 ID:fvylm8UF
>>315
「政権交代は正しかった」と主張していたマスコミやおQ層たちは、
自分達のいい加減な行動を糊塗すればするほど、自分達の馬鹿さ加減を
露呈している事実になんで気付かないんだろ?

毎日変態新聞は「とにかく野党は黙って譲歩しろ」の一点張りだが。
324日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:44:08.31 ID:bs89z/wW
>>315
>先ほどBS朝日のgekironを見てたのですが
政治家は自民党の林さんしかいなかったので、またBPOが「問題有り」と判定するのではなかろうかw

内閣を自民党が乗っ取っていいよ、的な流れになったのはともかく
民主党は批判もされず、自民がやれ!もたもたすんな!ばかりで不快だった
325日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:44:45.29 ID:s5uDXONH
>>319
海底ケーブルでいいんじゃない?
母港は硫黄島沖の人工島を作ってあてがう。
326日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:51:36.44 ID:NUS6YK3Q
327日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:53:57.62 ID:/zb6d46n
>316
>ご存知だと思うけど原発建設費より用地所得と
>産業他への保証とわけのわからん迷惑料の方が
>費用的には負担は重い。

プラントそのものより土地代と迷惑料の方がかかるってのは、
原発に限らずリスクの高いもの扱うとこは
たいていそうじゃないかな?

今回の事故のせいで、今後原発を作るとなると迷惑料が
さらに一桁二桁費用がかさんで、時間もかかることになりそう。
たぶんコストメリットに合わなくなるな。
信用を失った以上仕方がないね。
328日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 11:59:15.70 ID:vT3YJW7f
>>322-324

確かに菅さんが自分から辞めるとは思えないなあ。
それと今思い返すと、自民党側は菅首相の退陣に言及していたけど、
大連立の期間や首相を含む大臣ポスト(震災対応に関するポスト)
の要求など、落としどころを考えているのはさすがだと思った。

>民主党は批判もされず、自民がやれ!もたもたすんな!ばかりで不快だった

確かにそれはあったけど、サンプロ時代の時と比べればずいぶんトーンダウン
したなと思った。まあ、そうだよなあ。与党である民主党の責任が大きいのは
当然なんだし。
329日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:00:21.56 ID:0FOazfzd
>>319
衛星で船から発射させた電磁波を反射させて(ry
330日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:09:40.74 ID:bs89z/wW
>>328
与党なのにスルーされるのって本当はかなりキツいことなんだけど
(あてにされてないってことだから)
林さんばかり文句言われてるみたいでさ

それでも自民案が、首相・経済・国交(総務や財務も言ったっけ?)と主要閣僚ポスト並べてて吹いたw
大連立じゃなくてほとんど政権委譲
331日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:12:39.08 ID:dxODD3vj
>>291
>先生、最高権力者様は現実逃避に忙しいようです
>個人的には半端に民主を生かしてしまうだろう大連立には反対なんだけどもはや已む無しなのかな

菅直人+死都日本でググると元ネタがわかるニダ
332日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:13:35.17 ID:jS79cFTr
大震災にはオチが付くのかな
政権にオチがつくのか
333日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:25:02.20 ID:p0cWR7wZ
>>327

そうだね。
耐震基準云々で建設費上昇より
迷惑料の上昇のほうで原発推進が困難になることは
十分ありえる。
どうしたらいいんでしょうね????
万年に一度の災害にも耐える安全設計な原発なのに
迷惑料は大高騰・・・
334日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:27:13.64 ID:vT3YJW7f
「何しに来たの?」首相視察に冷ややかな声

「もう少し前に見てほしかった」。2日、岩手県陸前高田市の避難所になっている
市立米崎小を訪れた菅直人首相は約20分で立ち去った。東日本大震災発生から
3週間以上たっての視察に「正直言って、何をしに来たの」と冷ややかに見る住民も
多かった。

菅首相は青い作業着姿で、自衛隊が入浴サービスをしているグラウンドにバスで着いた。
米崎小には約160人が避難するが、壊れた自宅の後片付けに出ている人も多く、
体育館にいたのは約60人。首相はその半数ほどの住民に直接声を掛けて回った。

「どれくらい被災者の状況を見てもらえたのか」。両親と3人で避難する漁師佐藤一男さん
(45)の表情は厳しい。「電気や水が通っていない避難所もある。遺体の捜索すら手を
出せない人もいる。そっちに気を向けて」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110402/plc11040211260010-n1.htm
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301714284/l50

この視察を批判するのはちょっと気の毒。これより早い視察は、まずかっただろうし、
視察しないのも変だし。これはこれで産経バイアスがかかっているのでは・・・

と思ったけど、
>米崎小には約160人が避難するが、壊れた自宅の後片付けに出ている人も多く、
>体育館にいたのは約60人。首相はその半数ほどの住民に直接声を掛けて回った。
この部分は非常に気になる。国のトップが来るんだからもっと人がいてもよさそうな
ものだが。
335日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:30:32.87 ID:+cfA/1lu
宮健三・東京大名誉教授(原子力工学)は「首相の視察でベントの開始が遅れ、
その後の対応が後手に回った可能性は否めない」と指摘する。内閣府原子力安全委員会
の班目(まだらめ)春樹委員長も23日夜、「(ベントの)作業が手間取り、結局、海水注入
までに数時間ロスしてしまった。これは痛恨の出来事だった」と振り返った。

やはり菅直人にやられたな
336日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:30:55.37 ID:suf+Oymu
>>334
疫病神来訪。
337日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:36:47.68 ID:fvylm8UF
>>334
早期視察に来た所で何の役にも立たないどころか、却って邪魔になるだけだしなぁ。
実際福島への視察も「邪魔しかしてねーじゃん」と叩かれることになったし。
ただ、オバマやブッシュもハリケーンでの被害地域への視察が遅れたときに批判を受けているので
これなんか万国共通の悩みなんじゃね?

>国のトップが来るんだからもっと人がいてもよさそうなものだが。

空き缶や石が飛ばなかっただけマシだろ。
338日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:36:51.46 ID:rrZH8C/D
左翼は意地でも権力にしがみつくからね。管はやめないと思うよ。
むしろこの国難を逆手に取って、非常事態宣言→議会の無期限解散→結党の自由の凍結までやったって
俺は驚かない。
339日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:38:11.42 ID:O6MHO+0+
>>337
原発にいかなくっても・・・
常識的に考えて
340日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:45:12.79 ID:vT3YJW7f
「福島に必要なのは石棺ではない」チェルノブイリ汚染除去責任者

 【ロンドン=木村正人】旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、汚染除去作業の責任者を務めたユーリ・アンドレエフ氏
(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに対し、「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から独立
した技術者の特別チームだ」と指摘した。一問一答は次の通り。

記事本文の続き −−福島の事故の状況は
 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。福島の事故は日本
がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」

 −−状況はなぜ悪化しているのか
 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識
を持つ経験豊富な技術者を日本中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ」

 −−チェルノブイリで得た教訓は
 「ヘリから放水したり原子炉の下に穴を掘ったり無意味な作業に追われた。原子炉内に核燃料があるのかを知りたかったが、実際はすでに溶け
出して残っていなかった。ソ連当局は事故の原因と規模を隠し、状況を悪化させた。日本では原子力政策と安全規制を同じ経産省が担当している。
世界的にみても安全規制当局は原子力産業界に依存しており、独立した委員会を作る必要がある」

 −−福島でもチェルノブイリと同じ石棺が必要か
 「チェルノブイリで事故炉を石棺で覆ったのは放射線の放出を防ぐためではなく、残った原子炉の運転を続けるためだった。福島で石棺が必要と
は思わない」

 −−放射能汚染の除去にどれぐらいかかるか
 「チェルノブイリでは原発の汚染除去に2年かかった。30キロ圏内の除去は実際上、不可能なので行われなかった。福島の場合、放射線量が
明らかでないので答えるのは難しいが、1〜2年かかる可能性がある」

 −−「フクシマ50」と報じられた現場の作業員について助言はあるか
 「50人は少なすぎる。5千人以上を投入すべきだ。特別な防護服を着用してもガンマ線を浴びたり、プルトニウムを吸引したりする危険性がある。
確かに彼らはサムライだが、ロボットも導入すべきだ」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/500419/
341日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:46:18.79 ID:M9ZcRuty
>>338
馬鹿だなぁ
まだどこか菅に希望持ってないかい?
あいつがそんな責任伴う権力行使なんてするわけないじゃん
ひたすらそれっぽい誰かに丸投げしつつギリギリまで権力抱え込むさ
持ってるだけで嬉しい宝石だか美術品だかみたいにさ
342 【東電 79.5 %】 :2011/04/02(土) 12:51:01.66 ID:knEQG/9U
>>341
まぁ、>>338殿もそう言っているね。
やるとしたら、
・衆議院の内閣不信任案
・党内の緊急集会を開く(最低限党首の座から引きずりおろす。)
そう言う方法で打開するしかねーな。
343日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:57:09.07 ID:3tkbzISX
親族を失った方や、健康被害を受けた被災者・被曝者による
ルーピー党への仇討ち・敵討ちを許可する。

これだけで充分です。
もともと市民運動家出身の政治家集団ですから、
市民に吊るし上げられるのは本懐でしょう。
344日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 12:57:17.57 ID:REWdGgNp
被災地が落ち着くであろう夏か秋には
・衆議院の内閣不信任案
出して、秋に新政権だろうね
それまで被災地の無政府状態は続く
もう現場に頑張ってもらうしか
さて地方選挙でミンスgdgdでどうなるか
345日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 13:01:13.24 ID:s5uDXONH
>>343
ムッソリーニ風か。おあつらえ向きだな。
346日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 13:06:14.08 ID:/zb6d46n
>334
NHKラジオ 被災者「菅の視察はすごい迷惑だった」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14039027

普通この手の視察で、こういう声拾ったとしても流さねえよな。
んhkも菅に見切りをつけるときという判断がされたということなのか。

ただ、一番穏健な方の住民の声がこれだったって可能性もあるが・・・
347日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 13:08:23.11 ID:R1+TFZLH
市民を敵に回した市民運動家上がりの総理って、どんだけ皮肉だよw
348 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/02(土) 13:08:57.57 ID:9GHIsf9k
世論からの攻撃が強まったら、四列目のチキン総理は引きこもって(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ状態になるだろうね。
棺さんを引き摺り下ろすまで、被災地の首長と野党のみなさんが司令塔になるしかない。

統一地方選惨敗で内ゲバ激化→棺さん退陣でもいいけど、敗戦の責任取るタマじゃないしなあ。
衆院での不信任案提出は当然としても、通るのかな。
349日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 13:09:51.21 ID:MeSnFtim
>>347
市民運動家の「市民」が日本国民じゃなかったということだな
350 【東電 79.5 %】 :2011/04/02(土) 13:11:27.65 ID:knEQG/9U
>>348
>衆院での不信任案提出は当然としても、通るのかな。
党内の脳無し議員次第だな。
351日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 13:21:29.17 ID:MIGOxNgJ
>>350
自分がこれからも議員続ける気があるかどうか次第だな
党からの金が必要でも一番必要な地元の支持が離れれば政治家は続けられん
そのへん考えられないフラワーロックはいい年したフリーター戻る
352 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/02(土) 13:23:38.09 ID:9GHIsf9k
>>350
衆院480のうち、民主が300ちょい。
与党というくくりなら、プラス10議席。
民主の内ゲバ次第だけど、まあ普通に考えて通らんでしょ。

やっぱり、残る手段は友(ぽぽぽぽーん
353 【東電 79.5 %】 :2011/04/02(土) 13:29:20.43 ID:knEQG/9U
>>352
うん、だからそれは最終手段。
党内の緊急集会で党代表の座から引きずり下ろされても首相の座から降りなければ…ですね。

>>351殿の指摘通り、棺おろしをする最低限度のちっちゃい頭脳があれば……
354日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 13:49:55.71 ID:fvylm8UF
>>348
参院選大敗の責任を誰も取るものがなく、枝野なんか官房長官に栄転
しているのをみると、選挙で惨敗しても「震災復興時に内紛など何事か」
という論理で白を切りとおす可能性が高いんじゃね。
355日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 14:02:46.04 ID:pz0PLVnU
蓮舫大臣宛へパチンコ批判が相次ぐ 電力協力を再要請
http://p-media.org/modules/news/content1605.html
>インターネットなどを通じ、蓮舫大臣宛へパチンコ批判が相次ぐ
http://www.e-pachinko.com/pdf/110331.pdf
356日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 14:20:28.97 ID:pelZHUZ9
まじで後藤さん頼むよ。
357日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 14:37:36.89 ID:a7lZHDhq
>>281
同県人発見
嘉田も強いけど民主のあの支持ぶりは何なんだろうな
近所中に川端のポスターがw
358日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 14:38:46.68 ID:hc2YoNVy
>>352
造反した奴らが、俺達こそ真の民主党!とか言って幅効かす連立ってのもなあ・・・
359日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 14:43:59.59 ID:aeK3rJqa
竹島問題は、EEZ問題でもあって
排他的経済水域というのは、公海での漁業資源の乱獲に対する
対策として生まれた側面があります。

つまり、漁業資源を枯渇させないように持続可能な状態を管理維持する
義務が、EEZを持つ国には求められています。捕鯨問題はこれと
関わってくる問題でもあります。

現在の日本は管理できているとは言えません。EEZ剥奪の可能性は
あります。
360日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:00:01.63 ID:oTZtXHRg
今の政府できちんと働いていた人っているのかな?
実務をこなさなくてはいけないのに、市民活動ばかりしていた人じゃ無理でしょ。
361日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:03:52.16 ID:MA3OcdyO
>>359
まるで韓国が資源管理をできているかのような言いようですね
362日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:08:41.27 ID:WI1C8M4U
高濃度汚染水、海に流出=2号機取水口で確認―福島第1原発
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_plant/?1301724275

orz
363日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:10:24.27 ID:8guf59U3
自国領海内の魚をトロールで根こそぎとりつくした挙句
日本の領海に密漁しにくるバ韓国が何だっていう話だよな
364日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:18:56.23 ID:aeK3rJqa
>>362
汚染してしまいましたね。経済的恩恵だけを受けようとすると
EEZの国際法的根拠が揺らいでしまいます。

>>361
韓国の資源管理については何も言ってませんし仄めかしてもいません。
想像力が豊かなんですね。
365日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:27:37.36 ID:3LYRo5R7
>>363
相当悪質らしいな連中。
網とか、仕掛けなんかもろもろを使い捨てにしていって漁場を荒らしてるとか
366日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:28:14.80 ID:kD3026up
自衛官初の殉職 50代陸曹長体調崩し病死
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110402-755839.html

第2師団か… 旅順、奉天、ノモンハン、ガダルカナルと旭川の戦士には
日本はいつもお世話になっている

普段はこのようなことはやらないが殉職者をもう出さないよう
メッセージを書いた
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/msg.html
367日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:29:17.06 ID:hOSJfW+k
また漁業規制君か?
368日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:30:33.23 ID:JiqkNEfA
>>291
山を削って地すべりですね、わかります。
369日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:31:31.69 ID:bcOXdppp
>>222

げ、タイの洪水しらね。
最近は国内ので手一杯で海外が手薄になってるよ。
370日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:33:53.57 ID:z29o5lww
>>367
この難局を乗り切るにはおじゃーさんしか居ない!君じゃね?
多分同一人物だろうけどさw
371日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 15:43:18.53 ID:3YVY5M17
>>369
あっちも先月はミャンマーとの国境付近で大きな地震があったし、大変だね。


タイ南部の洪水でエビ養殖に打撃、輸出にも支障へ
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20391620110401

>今回の豪雨では、タイ南部4県でこれまでに25人が死亡している。
372日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:17:26.22 ID:5iSqoJOl
>>116
「荒らされるのは避けたい」
実は、このような信じがたい"冷遇"を受けているのは、自衛隊や消防だけではない、京都市消防局幹部は証言している。
冷却システム回復のために、特攻精神で召集された、何社もの原子炉メーカーの技術者もまた、雑魚寝を余儀なくされているのだ。
なぜこのような事態が発生しているのか。
東電幹部がこう吐露する。
「原発の危機が収集すれば、また使う予定となっています。
ですから、たとえ、過酷な戦いをしていらっしゃる自衛隊の方々といえども、汚く荒らされるのは何とか避けたく・・・」
この期に及んでも、東京電力はいったい何を考えているのか。
東電がコントロールできなくなった原発の危機に、何とか最悪の事態に陥らないよう決死の戦いを挑んでいるのは、
自衛隊、消防など現場部隊ではないか。
彼らの活躍があるからそこ、日本は救われているのである。自衛隊と消防が日本の最後の"切り札"なのだ。彼らの後には何もない。
原発との戦いは、長期戦が予想される。そのためには、いわば"最後の切り札"である自衛隊や消防が継続して戦うことが前提となる。
ところが、この"惨状"では、彼らの消耗は余りにも激しい。
日頃鍛えているといえども、このような劣悪な環境では、長期戦などとても耐えられる状態ではない。
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch132312.jpg
373日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:24:39.58 ID:NgzYovQM
>>330
なんて言うか、これは組織論になるのかも知れんが
民主党の人間も育てなければいかんと思う。
政党のくくりだけでやると、今回や、前回(阪神淡路)みたいな
体たらくになる。
自民党と民主党のそれぞれの分野で有能なのを大臣に据え
副大臣に反対党の人間を付け育てないとダメなんだろうなぁ
と、そんなことをつらつら思っている。
馬鹿たれな議員がおおいが、全て自民党の早朝の部会に引
きずり込んで国家、国民にたいする奉仕者が議員だと
徹底的に鍛え上げてやんなきゃ、民主党の人材は
アロマだエステだみたいなノータリンに堕してしまうんではな
いだろうか
とにかく議員全員を鍛え直すことが震災後の課題だろう。
市民運動家風情を変えないとダメだろう。
それこそ歳費泥棒だわ。

それに加えてこれはコストパフォーマンスで決まるだろうが、
居住地を海面から20mから30m以上に嵩上げする。
海が近い崖みたいなところはがけの上でいいだろうが、
高台が海から数キロ離れているところは海浜に
海面から20mから30m以上に下駄を履かせてその上に建物を建てる。
下部は、倉庫、工場、貨物置き場、市場程度かね。
漁業、輸送海洋関係者以外は、商業地域を含め高台若しくはそれに隣接した
下駄を履かせたエリアを作り、海浜部と高架の道路、鉄道等で
アクセスを確保する。という感じかね。
その間の地べたは、農業や牧草地かな。
374日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:26:57.65 ID:bcOXdppp
すんません、11万人と素で読み違えた。
数値感覚と頭がおかしくなってる、、、
375日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:28:13.67 ID:IkFOkjmY
>>373
>民主党のそれぞれの分野で有能なの

例えば誰がいるの?俺には心当たりが全くないんだけど。
376日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:29:24.56 ID:lgqxgiES
>>314
日銀ガーだが、ほんっっっっとに日銀は何のために誰の利益のためにあるんだ?
白川かばう意見も前あったが、俺には与謝野財務相とまとめて疫病神の貧乏神の頭化石の死んだ犬のほうがマシな連中にしか見えない。
377日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:30:54.20 ID:MeSnFtim
内閣総辞職して、首班指名選挙で民主党が棄権すれば問題あるまい。
「一度試しにやらせてみて、駄目なら替えればいい」
多数派の民主党はいつでも不信任案を可決できる。
378日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:33:26.73 ID:lgqxgiES
>>373
辞めたほうが早いね。
エリートでもない。
政治家としての教育をまるで受けてない奴らを、しかもも還暦やら50代やら40代なってるアタマガチガチ左翼を今から育てるだ?
金と時間のムダ。
379日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:37:44.00 ID:3YPG04k6
>>373
野党時代だって、それなりに各種部会なんかに参加する事もあっただろうに何も学んでこなかったのが一つ。
自民党を必要以上に敵視したのがもう一つ。

この二点を見るにつけ、真剣に国政を担う気がなかったとしか思えんよ。
380日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:41:03.49 ID:HyNF/V1Q
>>256
救助隊員も気を遣っているんじゃない?
かわぐちがいじのジパングの外伝で似たような話があったな
阪神淡路大震災のときに救助にいった海自の主人公が、休憩中に弁当食べようとしてたら陸自の隊員から
「海自さんは経験がないから教えてやるが災害現場ではいつも気を遣ってんだ、いいか、メシは隠れてコソコソ食うもんだ」
って指摘されたり、タバコ吸ってた部下が
「あんたが被災者で自衛官がのんびりタバコ吸ってたらどう思う!?」
ってタバコ取り上げられたり。
まあ漫画だしまだまだ自衛官に風当たりがあった頃の話だけど、
それ差っ引いてもそういう気遣いがないわけじゃないと思う
381日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:49:51.30 ID:sJ6pbcy1
自民にも変な議員がいてもおかしくないのに出世する議員はちゃんとしてるね。

何で民主にばかり変なのが偏ってるんだろう?
382日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 16:55:35.88 ID:MA3OcdyO
ひとつ 民主党には新人を教育する仕組みがない
ひとつ 民主党は政治的手腕の高さに価値を見いださない
383日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:18:17.88 ID:yDqWRjWS
いわき市 支援物資の受け入れについて

 このたび、インターネット動画サイトに、避難所等の方々に「全く物資が届いていない」との投稿がありました。
 これは、実態を正しく報道したものではありません。
 現在、本市においては、東北地方太平洋沖地震に際し、国や県等の自治体、また、多くの個人の方々から水や食料、
毛布等の支援物資が多く寄せられており、避難所にいる方や要援護者などの市民の皆様のほか、
周辺自治体から避難されている方々、さらには、福祉施設や病院等に支援物資を配布しているところであります。
 また、支援物資につきましては、飲料水、毛布は十分な数を確保できておりますので、
現時点では受け入れを中止させていただいております。
 なお、以下の物資については、団体(法人、地域団体等)に限り、受け入れております。
 今後も、被災者等の生活支援に、市民・職員一丸となって取組んで参りますので、
御支援をよろしくお願い申し上げます。

ttp://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010791.html


( ・ω・)?ハテナ・・
各種出回っている動画と矛盾するけど真相は如何に?
384日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:18:54.06 ID:ukVbMHW6
>>373
根拠のない便所の落書きは棺邸だけにしてくれ
385日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:19:12.01 ID:3tkbzISX
>>373
政党と支援団体のくくりで、全部潰しちゃえば良いんですよ。問題が再発しないように物理的に。
どうせ、現政権は2013年夏まで解散しないでしょうから、徹底的に潰すのは総選挙後の話です。
386日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:22:29.50 ID:Z5boAX7l
>>373
小泉さんだかが言っていた通り、政治家は使い捨て。
今さら育てるとか甘いこと言ってられる場所ではない。
387日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:24:31.44 ID:Y7l/z8/d
>>381
そうだな、自民にも落ちて欲しい奴はまだ残ってる。
誰とは言わんが>>312の中川秀直とか。
388日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:25:13.73 ID:Z5boAX7l
386の付けたし

もちろんJr.の成長は願っているが、国民側は悠長に成長を願っているわけにはいかない。
389日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:28:19.87 ID:JiqkNEfA
>>383
具体的にどこの動画のことなのかなぁ(棒
390日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:29:11.42 ID:MeSnFtim
>>383
>このたび、インターネット動画サイトに、避難所等の方々に「全く物資が届いていない」との投稿がありました。

全く届いてない、わけではない

>周辺自治体から避難されている方々、さらには、福祉施設や病院等に支援物資を配布しているところであります。

過去形ではなく、現在進行形

> また、支援物資につきましては、飲料水、毛布は十分な数を確保できておりますので、
>現時点では受け入れを中止させていただいております。

現在の集積所には物品が存在している。

一応矛盾はしてないんだろう。
391日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:29:48.69 ID:GZNr5BZR
>>373
俺も政権交代後の民巣のあまりの無能っぷりに危機感をもって
同じことをここに書いた気がする。

複数のうち一人は与党以外のところから採用していけば良いだろう。
参議院から未経験者を与党が採用する形にして、
ねじれの際の交渉用に利用するとかでもいいんじゃないか。
392 【東電 75.0 %】 :2011/04/02(土) 17:37:13.42 ID:knEQG/9U
>>373
無理。
そう言う頭があったら野党時代からちゃんとやっている。
(せめて、共産党程度の信用が欲しいね……)
マスゴミが今まで甘やかしてきたツケが今になって現れている。
393日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:37:50.12 ID:yDqWRjWS
米海兵隊の核専門部隊の一部、横田基地に到着
2011年4月2日17時24分

 東京電力福島第一原子力発電所の事故に対応するため、核・生物・化学兵器(NBC)に対処する
米海兵隊の専門部隊「CBIRF」の先遣隊15人が2日、米軍横田基地(東京)に到着した。近く本隊が合流し、
計約140人の態勢で待機しつつ、自衛隊との情報共有を進める。CBIRFは放射線の検知や除染などを行う部隊で、
原発の状態がさらに悪化した場合などに備える。

ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201104020280.html

それにしてアメさん今回の災害支援にものすごく気合を入れてるような気がする。
394日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:38:45.51 ID:AKlHTHrD
東電による人災化してきたな
395日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:40:12.50 ID:djV2DLLG
缶切りが必要なタイプの缶詰を配ってもらってもな@物資は集積されているが配られていない
必要とする者の手中に物資が届いてない場合、「物が無い」というのだ。
396日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:41:13.43 ID:UZO0VYgB
まだ政府の責任を東電に押し付けてるのがいるな。
397 【東電 75.0 %】 :2011/04/02(土) 17:43:35.23 ID:knEQG/9U
>>394
震源地に一番近い女川原発が大きなトラブル無しに押さえ込んだから、確定ですね。
今回は民主党と東電と保安院による人災という判定を受けますね……
保安院は経産省から分離確定間違いないなw

静岡新聞でも一昨日?の社説でやっと現実を見た様子。(官僚に,丸投げしておけとやっと言いました)
398日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:45:49.11 ID:UuSwzVdh
>>396
すべて政府のせいにしないと気が済まない人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
399日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:46:12.77 ID:qoppfvUE
>>393
リビア情勢から足抜けする口実に使われているようですけどね。
400日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:48:07.54 ID:djV2DLLG
管が最初の危機の時に蓋をしにいかなければこんなに酷くはならなんだ。
その責任はもはや隠せない。
そうだなID:AKlHTHrD?

言っておくが電力総連は民主党支持なんだから叩けば叩くほど己の首を絞める結果になるぞw
401日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:49:38.59 ID:vT3YJW7f
>>346
こんな現場の声がラジオで放送されていたとは!
402日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:50:03.46 ID:Z5boAX7l
とりあえず事態収束してから、物事の時系列を並べて検証しないと
403日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:54:27.60 ID:vT3YJW7f
開発局の防災フロート 岸壁代わりに活躍 被災した福島・相馬港(04/02 15:55)

 東日本大震災の被災地支援のため、室蘭港から現地へ向かった開発局の浮き桟橋「広域防災フロート」が、
福島県相馬市の相馬港に到着し、津波で壊れた岸壁の代役を果たしている。

 防災フロートは、全長80メートル、幅24メートル、高さ4メートル。フロート内の貨物室に灯油や軽油、飲料
水や日用品などを積み込み、3月22日に室蘭港をタグボートにえい航されて出港。岩手県大船渡港で一部の
支援物資を下ろし、29日に相馬港に着いた。

 同行した開発局職員によると、相馬港は津波によって、ほぼすべての岸壁が壊れた状態。このためフロート
と岸壁の間に「連絡橋」を渡し、代替岸壁とする準備を1日までに完了。今後、船舶が接岸でき、支援物資の
搬入などに使われる。派遣期間は未定という。

 フロートは有珠山噴火などに備えて室蘭市が2003年に建造、昨年7月に開発局が取得した。災害出動は初めて。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/283059.html

この防災フロートというのはなかなか面白いアイデアですね。道民なのに最近までこの存在を
忘れていた。

> 同行した開発局職員によると、相馬港は津波によって、ほぼすべての岸壁が壊れた状態。このためフロート
>と岸壁の間に「連絡橋」を渡し、代替岸壁とする準備を1日までに完了。

なるほど。震災で岸壁が破損した時に代替岸壁として使用か。
404日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 17:57:32.31 ID:MeSnFtim
>>398
福島第一が継続運転されていたのは、渡部恒三利権のための鳩山イニシアチブで
火力発電所が休止させられたのが原因だよ。
渡部恒三と佐藤雄平が東電をゆすり過ぎたせいもあるだろう。

42 :名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 09:54:21.10
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む



枝野に仕分けされる
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html



民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、40年経過後さらに1

0年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)
405日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:00:46.46 ID:sJ6pbcy1
>>387
中川秀直も民主党に居たら総理大臣候補に入ってるでしょ。
406日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:01:06.49 ID:UFy1323r
やっぱり原発は統一した国策企業みたいなの作ってそこで一元管理
レスキュー自衛隊等の各部と非常時の連携を訓練が必須かも
407日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:01:36.83 ID:M9ZcRuty
最初に東電から報告があったとき
遅くとも東電がギブアップしたとき
国家非常事態宣言だして原発事故処理経験があるアメリカ、ロシアと原発大国フランスに泣きついてれば良かったのに
戦後70年かけて築き上げた日本の信用を一気にマイナスにしてしかも未だ底が見えないとか・・・
無能ってのは罪だね
408日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:03:29.88 ID:UZO0VYgB
>>402 確かに。

ところで>>400みたいな意見は多いけど、
本当に空き缶が行かなかったらハーイは回避できたんだろうか?

あの時点で大きな問題になっていたのは1号機だけだったので、
2〜4号機の状況はあまり違わなかったかもしれない。

むしろ空き缶が責められるべきはその後の対応の拙さ、
(屋内退避地域への支援とか、米仏からの申し出へのレスポンス)だと思うなあ。
409日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:04:29.27 ID:bs89z/wW
>>403
これはいい備えだね

あと、こういうの↓も、これからの備えとしてかなり有望だと思う

1時間で建つ「仮設住宅」到着 復興支援に
http://www.47news.jp/photo/167109.php
>大人4人で1時間あれば組み立てられる
410日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:06:21.20 ID:GZNr5BZR
>>403
おぉ、続報でましたか。

3月22日 出航
3月29日 相馬港着
 連絡橋設置
4月01日 代替岸壁化


スケジュールが遅れた原因は、
岩手県大船渡港で一部の支援物資を下ろしたためだったんですね、なるほど。
411日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:06:59.27 ID:zHFHy5lC
>>398
地震と津波が一番悪い
412 【東電 75.0 %】 :2011/04/02(土) 18:11:30.43 ID:knEQG/9U
>>411
つ女川原子力発電所
413日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:13:13.71 ID:SXhOhQG7
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040201000535.html
米国の急加速問題でトヨタ初勝訴 NY州の連邦地裁  2011/04/02 16:44 【共同通信】

【ニューヨーク共同】トヨタ自動車の車が急加速を起こしたのはトヨタ車の欠陥が原因だとして、車のオーナーが損害賠償を求
めた訴訟で、ニューヨーク州の連邦地裁の陪審団は1日、原告の訴えを退ける評決を出した。

米メディアによると、急加速をめぐる訴訟でトヨタが勝訴したのは初めて。現在トヨタが大規模リコール(無料の回収・修理)
に関連して抱えている集団訴訟にも影響を及ぼす可能性がある。

トヨタは「本件は急加速をめぐる他の訴訟にとって重要な基準となる」とのコメントを出した。同訴訟では原告がフロアマットや
電子制御に問題があって急加速が起きたと主張した。
414日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:13:26.98 ID:3YVY5M17
>>408
結果は大きく変わらなかったかもしれないね。

ただ、一号機の爆発を少しでも遅らせることができていれば、その間に被害調査や復旧が進んだかもしれないから、
その可能性を潰したことはやはり批判対象になるんじゃないかと自分は思う。
415日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:16:27.73 ID:ur4AtOuP
>>412
ついでに
つ福島第2原子力発電所
416日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:16:55.19 ID:vKssA7aQ
>>412
女川は生きてる非常電源があっただけの違い
417日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:21:06.76 ID:27Vzp/zS
>>410
>3月22日 出航

15日ぐらいに出向してほしかったけど、準備は結構時間が掛かるものかしら?
418日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:24:39.45 ID:dWJoOq+L
>>416
ちゃんと高台に、EEGを移動させてた東北電力GJですな(*^ヮ')b
419日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:24:48.91 ID:5eWI5AwT
屑は自分が助かる為に、業界全体の足を引っ張る。それも業界を救う為だと正当化して。
他のまともな企業は運が良かっただけ、そうやって

自分を救う為に他のメンバーを踏み台にする。

屑な自分を業界標準レベルと言う事で
業界全体の信頼に傷を付ける。

屑だからそれは気にしない。

屑は自分と業界を同一視させ、自分を攻撃する者は業界全体を攻撃しているのだと誘導する。
屑はとことん屑
420日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:26:13.48 ID:pbtUL2Sm
流れを無視して

何日か前にプルトニウムの騒動が起きてからデマの除去が大分楽になった。
福島第一は基本的にウラン型原発なんだからプルトニウムが出るわけねぇベ、
って言い方すると話を聞いてくれる。

もちろん3号炉のMOX燃料の件を指摘されることもあるけど、
それでもプルトニウムだけ出てウランが出ないのはおかしいでしょ、
って言うと万全な感じ。
421日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:27:00.97 ID:3tkbzISX
福島第2原発は、ぶっ壊れた海水ポンプのモーターを自衛隊が岐阜から空輸して
現地に据え付け、ベントギリギリで冷却に成功した。
事故発生初日〜翌日までの原発故障箇所調査で修理方法が決定できて功を奏した。

その一番大事な調査時間を、空き缶首相の社会科見学で潰されたのが福島第1原発。
福島第1原発のぶっ壊れた海水ポンプのモーターは高濃度の汚染環境の中で昨日据え付けが完了。
これから試運転を始める。

どんな時でも 「チャンスをピンチに変えるミラクル菅!」 の疫病神っぷりは半端でない。
422日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:31:30.43 ID:RHfAMvUF
名古屋までパスの動きが出てきて収束時間との体力勝負になってきたような

【貿易】食品の輸入禁止や東京港“外し”--海外で広がる貿易制限措置 [04/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301719418/
423日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:34:01.09 ID:vT3YJW7f
>>410
防災フロートは私もちょっと気になっていたもので。
通常は室蘭に係留のようですので、北海道新聞のサイトをチェック
していれば追いやすいかも。私は北海道新聞を取っているので
今日の夕刊でこの件の続報を知りました。

そしてこれが防災フロートだ!的なもの
http://www.nmri.go.jp/main/publications/paper/pidb/contents/009/009_014.html

全長80mとは!大きいんだなあ
424日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:34:48.76 ID:KuyhVMI9
>>421
ホント普通に対処すれば、911後のブッシュみたいに支持率7割越えも狙えたのにね。
425日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:35:31.93 ID:TISRxMAz
>>278
ついでに中国産をだな
426日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:35:51.93 ID:5eWI5AwT
俺は現状致し方なく消極的容認する派だけど>原発

今回の事故で東電の刑事責任が問われなかったら積極的反対に転じるよ。

原発の安全性以前に、日本は原発を安全に運用する社会システムを持ってない
原発を扱う業者を管理するシステムを持ってないという理由で。

今は様子見だな。
427日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:36:27.81 ID:8h9QhinK
自衛隊は、
瓦礫を脇に退けているが、
夕方になると帰ってしまうのか。
検問はって、警告無視には、
射殺でいいから、
治安維持しろよ、

仙台湾周辺被災地みて回ったが、
警察が、いくら進入禁止の立て看板出してても、立て看板があっても、
警官がいないところから、
仙台湾周辺の、
廃墟になっている、
広大な被災地に、
珍走団、野次馬、略奪者集団が
どんどん、進入し放題だぞ。
428日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:39:29.08 ID:SXhOhQG7
>「チャンスをピンチに変えるミラクル菅!」 の疫病神っぷりは半端でない。

その類稀なる能力の、真骨頂が見られるのは、これからです。

菅さんには、この事態を見て辞任するような度胸も知性も無いので、ひたすら政権にしがみつくでしょう。戦後最悪の国家的
歴史的危機にあたって、戦後最悪の宰相が為す術も無く政権の椅子に居座り続けるという歴史的愚挙が続くわけです。

読売はそのシナリオを予想して、掌を返して菅政権を明示的に批判し始めましたが、朝日毎日エトセトラはそうではない。
民主党の支持基盤である連合も、事態収拾のシナリをを持っておらず、正常な判断力を失っているように見える。

今後何ヶ月かは、日本的ワイマールの喜劇的gdgdがますます際立つことになるのでしょう。おQ層が、そういう事態にどういう
反応を示すのかは興味あるところです。
429日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:44:34.93 ID:vT3YJW7f
>>428
その結果どうなるか、まずは統一地方選挙がどうなるか。
本当は選挙云々よりも今起きている震災対応や原発事故対応
の方が優先だとは思うが。
430日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:45:27.36 ID:F0kYMo+R
>>428
全部ジミンガー!管さんカワウソ! or 知らんぷり
431日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:45:48.50 ID:aeK3rJqa
>>420
伝説の政府広報プルト君で、プルト君がプルトニウムは原発で
ウランが燃えると出来るんだと言ってましたよ。
432日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:50:32.67 ID:aeK3rJqa
皆さんが褒めている防災フロートが、そのまま海上風力発電に
使われるんですよ。

東電管轄で2万基くらいあればいいでしょうね。一基3−4億円で作って
毎年更新とメンテがあれば、雇用を吸収できるでしょうね。
433日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:52:55.59 ID:SXhOhQG7
>全部ジミンガー!

飴の中間選挙の事例を見ると、オバマ&民主党は、すべての問題を相変わらず、ブッシュガーで責任転嫁しようと
しましたが、飴の国民はそれを受け入れなかったように見えます。まあ、国内は応援団が必死なので、少々事情が
違うかもしれませんが、問題を政権与党ではなく前政権のせいにするというのは賞味期限のある手法で(ry
434日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:56:49.62 ID:SXhOhQG7
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040201000673.html
避難所「3週間お風呂なし」 水道復旧、めど立たず  011/04/02 18:28 【共同通信】

東日本大震災の避難所の多くで、入浴できない不衛生な状態の生活が続き、被災者を悩ませている。水道復旧の見通しが立たず、
感染症が広がる懸念が強まっており、専門家は「少しでも清潔に過ごせる環境を」と呼び掛けている(ry
435日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 18:57:17.71 ID:areu4/y8
そもそも今回の災害とその対策に関しては
民主党の責任の下で行うべき代物であるんだから
436日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:09:35.50 ID:MlI+Etwk
>>426
原発を扱う業者を管理するシステムは、政府の中の一部かそのものなんでしょうね。
今はその政府が無能なわけですが。
政府が無能なときかつ千年に一度の地震や津波でも、何とかするシステムを作らないといけないわけで。
437日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:14:23.42 ID:GZNr5BZR
>>417
出航が遅くなったのは、余震で北海道への被害の懸念があったからとか。
当初は物資搬送用のドラム缶の調達で大幅に遅れがでることが予想されたけど
自衛隊の協力で1日で集まったような。

いちばん情報がまとまってたのがサーチナだったのがなんとも、、、
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0320&f=column_0320_002.shtml


>>420
プルトニウムできますよ。
438日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:14:28.37 ID:zHFHy5lC
>>434
専門家の言葉が虚しいなあw
439日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:15:53.36 ID:pbtUL2Sm
>>431
もちろん知ってて言ってますよ。
プルトニウムでギャーギャー騒ぐレベルの人は、
ほぼそれを理解してないので言わないだけです。
説明の目的が原発の詳細を理解してもらうことではないので。

一人だけ指摘してした人がいましたが、
その人には詳細に説明して初日に制御棒の挿入が成功していて臨界の危険性がない、
という所まで理解してくれました。

正しい事を全て伝えるだけが方法ではない、という事です。
440日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:21:06.12 ID:djV2DLLG
>専門家は「少しでも清潔に過ごせる環境を」と呼び掛けている

お前に言われんでも判っとるわ…
441日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:21:19.70 ID:5eWI5AwT
>>439
臨界の危険性が無い、の?

それとも臨界の可能性は低いの?

442日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:24:31.42 ID:TpgJ5Cit
海に面しているから100%。
443日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:26:25.90 ID:MeSnFtim
>>436
原発対策に限定して自衛隊の軍政行使を認めるのが妥当なところかな。
地域期間限定で私権を制限すべき。
原子力災害対策特別措置法じゃ、与党がクズだと全部瓦解してしまう。
444日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:27:03.88 ID:pbtUL2Sm
>>441
少なくともチェルノブイリ式の事故は、と言う方が正解ですね。

スリーマイル式の臨界は炉内温度を低下させられなければ発生しますが、
現状でその心配があるようには見えないので。

正確に言うと「可能性が無い訳ではない」と考えていますが、
まだ核爆発がおこるというデマを真剣に心配している人に
そう伝えてもヒステリーを起こされるだけなので・・・
445日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:27:04.70 ID:AZxI8WSY
>>426
>今回の事故で東電の刑事責任が問われなかったら積極的反対に転じるよ。
刑事罰を課す根拠になる法条書いてからほざけ。
日本はどこぞの特亜と違って法治国家なんでな。
446日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:29:19.68 ID:lgqxgiES
>>422
部品資本財もこれ、なくなるんじゃ…
447日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:30:24.18 ID:djV2DLLG
>>445
民主党政権が法治だと言えるかね(´・ω・`)
448日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:31:55.50 ID:dbo7uXpT
>>428
連合トップが大連立を勧めて来てるのは、明らかに自分達に対する批判がかわせるからだよなあ。
普通のサラリーマンである一般労組員は、選挙に無料で動員されて、結果がコレだから
相当民主と連合に不満が溜まっている。大連立すればうやむやになるからなあ。
449日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:33:00.21 ID:pbtUL2Sm
>>441
あ、読み返して質問の意味を間違えていることに気付きました。

臨界はもちろんとても危険です。
しかし発生するリスクは低い、という説明をしています。
450日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:33:28.68 ID:NUS6YK3Q
>>447
痴呆?
451日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:34:48.01 ID:5eWI5AwT
>>445
無いなら要するに、管理する社会システムが無いって事だよ、アホかオマエ。

>>444
あんまり上手いやり方だとは思わないけどね、そーいう「配慮」は。
パニック→管理不能状態、の種蒔いてるようなもんだと思うけど。

はっきり言えば博打だと思うね。
452日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:36:12.11 ID:5eWI5AwT
>>449
ああ、取り違えでは無いですよ。

そういう言い方をされたのなら、無用な突っ込みでした。失礼。
453日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:38:45.88 ID:mo7tD2eV
まぁこれに関してはとうてい人のこと言えた義理じゃないんだが
出したい結論を先に用意してそれに合わせた資料を集める系の論陣張るのは
慎んだ方がいいんだろうなぁと言うかあああやっぱり人のこと言えた義理じゃない
454日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:40:40.40 ID:MeSnFtim
>>445
業務上過失致傷かな。障害が発生して告訴する奴が居れば。
455日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:44:05.34 ID:TpgJ5Cit
>>444
>核爆発がおこるというデマ

おおっと、武田邦彦先生の悪口はそこまでだ_

>福島の原発事故で、今、一番の問題は「核爆発するか」ということだ。
ttp://takedanet.com/2011/03/post_c209.html
456日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:45:35.34 ID:KuyhVMI9
>>454
直ちに健康被害に及ぶことはまずないから、無理でしょうね。
457日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:46:54.49 ID:SXhOhQG7
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040201000703.html
放射性物質、大気拡散は沈静化か 日本分析センター  2011/04/02 18:43 【共同通信】

東京電力福島第1原発事故で大気中に放出された放射性物質は遠くまで広がったが、その濃度は次第に下がっているとの分析
結果を財団法人日本分析センター(千葉市)が2日までにまとめた。第1原発では地震後、水素爆発や原子炉格納容器損傷が
相次いだが、その後は沈静化し、放射性物質は広まっていないことを示すとみられる。

ただ、燃料が入っている原子炉圧力容器や使用済み燃料プールの安定的な冷却は、作業現場などで放射性物質を高濃度で含む
水が相次いで見つかり、なかなか進まない状態。放射性物質の拡散が収まる傾向が続くかどうかは予断を許さない。

同センターは、第1原発の南南西200キロ余りの敷地内で事故の影響を調査。地上1・5メートルの空間放射線量のほか、
放射線の特徴からヨウ素やセシウム、テルルなどの放射性物質ごとの線量を分析した。

その結果、いずれも15〜17日にピークに達した後に下がったが、21、22日の降雨の影響で急上昇、その後は低下して
いる。量は多いが半減期は8日と短いヨウ素131が減るのに沿うように、空間線量は低下。半減期の長い物質もほぼ横ばい
で、新たな降下物はないことがうかがえる。

第1原発では3月12日に1号機の原子炉建屋で水素爆発、14日に3号機の原子炉建屋で水素爆発が起き、15日には2号
機の格納容器につながる圧力抑制プール付近で爆発音がして、同プールが損傷した。いずれも内部から放射性物質を含む蒸気
が大量に外部に放出されたとみられ、燃料プールでも水位低下などの異常が起きた可能性がある。

その後は圧力容器や燃料プールへの注水が続き、圧力容器の水位や温度、圧力などに激しい変化はなく、爆発的現象は起きて
いない。東電などは水素爆発が起きないよう格納容器に窒素を入れて水素を追い出す「窒素パージ」を検討している。

458日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:52:15.79 ID:Z6fB3JDi
>>442
それは臨海!!
459日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:56:11.33 ID:SXhOhQG7
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/04/02/barclays-hong-kong-home-prices-could-fall-20-in-2012/?mod=WSJBlog
Barclays: Hong Kong Home Prices Could Fall 20% in 2012 By Susanna Tai APRIL 2, 2011, 5:50 AM ET
バークレーズ・キャピタルの予測:香港の不動産価格は、今年10〜15%Uぷ、2012年に15〜20%ダウン、20123年にも10%ダウン

Hong Kong home prices, which have resisted all government cooling attempts so far, face the possibility of a 15% to 20%
correction in 2012 followed by a further 10% correction in 2013, Barclays Capital says. (It expects prices to increase
10% to 15% this year.) “While we do not expect a near-term correction, rising mortgage rates hold the potential for a
price correction into 2012, in our view, driven by reduced affordability and purchasing power for new buyers, leading to
negative sentiment among investors,” it says.
「不動産価格の修正は、近日中には起こらないが、2012年以降に価格で楽の起こる可能性が」

Barclays remains positive on the city’s property developers, saying it’s early to call on tightening credit liquidity
in the city’s housing market. Developers’ shares were mixed Friday, with Cheung Kong unchanged at 126.80 Hong Kong
dollars (US$16.30), Sun Hung Kai Properties up 1.5% at HK$125 and Sino Land up 0.3% at HK$13.86.
460日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:56:57.87 ID:aeK3rJqa
今回の地震原発騒動で、化けの皮がはがれちゃったツイッター有名人
池田信夫、上杉隆、東浩樹(哲学の)ほかにもいるんだろけど。
461日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:57:41.58 ID:pbtUL2Sm
>>451
博打なのは認めます。が、細かい説明を聞いてもらうには、
まず冷静になってもらう必要がある訳で。

今週は「安全」という言葉自体に拒否反応を示した人がいて
ドン引きしたのです。
TVで安全という人間は全て政府か東電の御用学者で
発表された数字も一切信用がならん、とかを吹聴された後に
検出された数値を元にした話をする虚しさも解ってもらいたいのです。
数値のような詳細な話でなく、もっと大枠だけの話で認識を変えてもらわないと
とても収集がつかないほどデマが拡散している、と感じてますよ?
462日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:58:37.62 ID:SXhOhQG7
ttp://www.asahi.com/business/update/0402/TKY201104020325.html
保大手5社、地震保険金請求25万件突破 阪神の4倍  2011年4月2日19時18分

東日本大震災に伴う損害保険大手5社への地震保険金の請求が3月末時点で25万件を突破し、過去最大だった阪神大震災
での全請求件数(6万5千件)の約4倍になった。各社とも保険金の支払い担当を増やして対応を急いでいる(ry
463日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 19:59:38.33 ID:aeK3rJqa
学者だと、武田先生もかな。
あやふやな知識というのが、たかじん委員会でバレちゃった。
464日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:02:29.32 ID:SXhOhQG7
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110402/plt1104021512001-n1.htm
菅また暴走視察「オレが行く」周囲に怒鳴りまくり  2011.04.02

菅直人首相(64)は2日、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市と、東京電力福島第1原発の事故対応
の拠点となっている「Jヴィレッジ」を視察。メディアで「引きこもり」などと揶揄されている汚名返上に乗り出した。

ただ、前回の現地視察では、野党に「原発事故の対応を遅らせた」などと批判されており、「逆風がさらに強くならなけ
ればいいが…」(官邸筋)と不安視されている(ry

「周囲が必死に止めたのです。菅首相は『震災発生から10日』という節目の視察を熱望していたが、『被災地はとても
視察を受け入れられる状況ではない。もう少し待ちましょう』と。今回も『まだ早い』という声があったが、菅首相が怒
鳴りまくるので、誰も止められなかった」(ry

>>>>菅首相が怒鳴りまくるので、誰も止められなかった
465日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:03:33.03 ID:ZK5ECo+i
素人の感情論で申し訳ないが、
・防護服の圧倒的不足
・事故が起きた際の指揮系統の不確立
ってのは「想定外」で片付けて欲しくないんだよな。
原発事故が過去0だったわけじゃないし、
フランスと比較的してもちょっと
466日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:05:11.36 ID:RU082+m9
467地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/02(土) 20:05:22.77 ID:EIan8Wmh
>>439
本来そこをするのがマスコミの仕事なんですけどねぇ・・・・
今に至っては煽るのが仕事になってますからね。存在価値ナシのところが多すぎ。

技術屋の端くれですから、お客さんに説明するのも仕事のうちなんですが、技術屋
は往々にしてそういう事が不得手ではあります。詳細を省いてってのは、どうも
状況を正確に伝えてない、って感覚があるんです。

まぁ、日本だけじゃ無いんですがね。しかし、どうしてここまで放射線を怖がるんだろう
ってのはあります。それでいて携帯電話は肌身離さず、下手すると4台も5台も持って歩く。
確かに高線量はおいらも怖いですが、日本みたいに急性放射線障害の実例がごろごろして
いる国(広島、長崎の被爆者)じゃ無いのに、なぜ怖がるのか理解が難しい。
低線量による長期的影響は判ってない部分が多いとは言いますが、IAEA規定値を超える
低線量環境に暮らしている人間は実際にブラジルに居るわけで、今や都市にすらなって
いる。

どうも、マスコミの存在、あり方が末期症状を呈しているのかも知れないと最近思うよう
になってきた。ネットの発達で、既存のマスコミは役目を終えようとしてるんじゃないか
と思える。
468日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:07:41.45 ID:djV2DLLG
世の中の大半は愚民だから。
469日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:09:06.10 ID:areu4/y8
ぼくたち、わたしたちのエイプリルフールは続く


 菅直人首相は2日午後、首相官邸で国民新党の亀井静香代表と会談した。東日本大震災からの
復興に取り組む体制について、首相は「与野党の力を結集していくことを考えたい」と述べ、
連立を含め野党の協力取り付けに全力を挙げる考えを示した。

 会談で亀井氏は、「与野党が実働部隊をつくった方がいい。(震災対策の)実施まで野党に責任
を持ってもらう体制をとった方がいい」と進言。首相は「まったくその通りだ」と答えた。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040200320
470日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:10:53.90 ID:REWIIJGY
>>469
>野党に責任を持ってもらう体制をとった方がいい」と進言。
>首相は「まったくその通りだ」と答えた。

釣りじゃ・・・なかった・・・
471日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:13:45.83 ID:MeSnFtim
>>465
菅のような馬鹿が指揮官になるのが想定外だったから。

村山の前例があった。といえば確かに落ち度はあるけど、行政府の権限を内閣から独立
して拡大する法案は、民主党に阻止されずに成立させることは出来なかっただろう。
472 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/02(土) 20:14:57.59 ID:KJHhmLrA
民主議員の教育し直しなんて労多くして効皆無。
ばかばかしい。

>>381
民主には自民の市議県議上がりもいるのに、何なんだろうね。

自民の公募に落ちたヤツが民主から出馬するというのを聞いて、真偽はともかく、なんか納得できた。
ああ、あとマイ県の自民県議が県連と折り合い悪くなって、民主の比例に出て当選。
地方組織のハミ出し者が民主に鞍替えするというのも、ありそうな話。
とりあえず社会経験あっても労組上がりとか。

そんなの取り込んで教育も勉強もしないのでは、そりゃー政界のハキダメ一直線だわな。
473日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:15:45.77 ID:IbF2TCXB
>>464
>メディアで「引きこもり」などと揶揄されている汚名返上に乗り出した。

汚名挽回って言葉を思い出したw。
474日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:18:01.56 ID:R1+TFZLH
>>448
今年のメーデーのデモは中止になりそうだなw
(連合トップと一般組合員の軋轢が、暴動を呼びそうなのでw)
475日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:18:02.93 ID:TISRxMAz
>>467
特に欧州のパニクリ方は異常じゃねーかすら
あれはどっから出てくるんだろうか???
自分らバンバン水爆の実験とか大気中でやってたくせにw
あれ、南太平洋だっけ?原発事故が南太平洋だったら安心なのかにょ?
476日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:19:03.11 ID:aeK3rJqa
>>467
まぁ、そこのへんはマスコミも自覚していて
NHKBSでは、世界の都市からライブ中継して
番組作ってましたよ。カイロとワシントンを繋いでるのは
単なるハッタリで金の無駄使いに見えたけど。

民放は無理かな。NHKやら朝日やらは、究極のガラパゴス連中なので
最後に滅びるだけですしね。気楽なもんです。
477日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:19:17.48 ID:3YPG04k6
>>473
ぷんすか怒っている客先に、話として持って行く善後策も立てずに、「とにかく会って話しをしないと」で飛び出しちゃう奴いるよね。
478日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:19:28.58 ID:ZK5ECo+i
>>471
現総理の事は最大級の不幸だとorz

教訓に、最高のシステムができることを期待する
479日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:19:53.81 ID:KuyhVMI9
>>475
それは、あいつらの原発政策をめぐる事情ではないかと。
480日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:20:56.91 ID:pbtUL2Sm
>>467
私も技術者なのでつい出来るだけ詳細に話してしまいますが、
震災後からこれまで、それで何度痛い目を見たか・・・

デマ吹聴のフォローに疲れて適当な突っ込みをいれたら、
案外それが説得力を持ってしまったのです。
それで、あぁ、こんな情報の方が安心する人もいるんだ、と冷静になれまして。

マスコミが末期症状なのは同意しますが、影響力はまだまだ残るんでしょうね。
481日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:21:53.68 ID:3YVY5M17
>>465
そこらへんは、落ち着いたら間違いなく調査されるだろうし、改善がなされるんじゃないかとは思う。

あと、フランスに関しては、あっちは原子力事故慣れしている部分もあるから。
数年前、数週間の間に続けて放射能漏れやウラニウム流出事故を起こしたトリカスタン原発とか。

まぁ、「あいつらも事故やっている」て言っても、今回ほどの規模のはないし、そもそも詮ないことだけれど。
482日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:21:55.32 ID:SXhOhQG7
>どうしてここまで放射線を怖がるんだろうってのはあります。

核実験のおかげで、危険極まりない地域である「シルクロード観光ツアー」には庶民が平気で出かけているのですが。
放射能アレルギーというのは、メディアの創りだしたナラティブで、反米、反核技術開発のための意図的な神話です。
中国様からのフォールアウトについてメディアが真面目に論じることはありません。

>特に欧州のパニクリ方は異常じゃねーかすら

欧州はソヴィエト崩壊後に共産党が変身して環境・グリーン政党に姿を変えています。彼ら(特にドイツ)のメインの
主張が反原発なのです。最近はアメリカのオバマ政権まで原発推進に切り替えて、彼らは焦っていたので、今回の事故
をチャンスと見て、一気に盛り返そうと・・・・
483日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:23:42.94 ID:kYNz0sR4
組合内にも民主党に対しての不満の声多いよ。
まずマニフェスト守らないのが駄目。
次に安全保障と災害対策に不満
484日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:25:35.81 ID:R1+TFZLH
各企業の労働組合の中央委員会で、ヘタレ幹部共をつるし上げれば良いよw
485日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:26:21.52 ID:TISRxMAz
>>483
>まずマニフェスト守らないのが駄目。
実行できると考えてたとしたら
そりも驚きだなw
486日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:28:07.30 ID:TISRxMAz
>>482
>欧州はソヴィエト崩壊後に共産党が変身して環境・グリーン政党に姿を変えています。

今、原発放り出したらEU,特にドイツなんて
ロシアのガスパイプラインの奴隷じゃん?
とオモテたが、そういうことならしっくり収まるな
487日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:28:25.17 ID:ZK5ECo+i
>>481 フランスの事故慣れ
知らなかった…やはり知識不足ですね。

ROM専戻ります
反応くれた方ありがとう
488日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:34:30.65 ID:YCvWR4rH
>>483
> 次に安全保障
何でもっと弱体化させないのかって事ですか
489日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:34:57.84 ID:4odMOnvp
自民は連立に乗る必要はないな。拒否した拒否した騒ぐ奴らには、
「民主党は圧倒的な国民の支持を受けて与党についた政党なんだから、最後まで民主党が責任を持ってやればよい。
選挙で国民に与党である事を拒否された自民党がでしゃばるべきではない。連立は衆院選で示された民意に沿っていないと思いますが?」
と言ってやればいい。
490日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:35:06.49 ID:IbF2TCXB
>>477
身近にいるなぁ…w、…笑えねぇ…w。
なんか、こう、根回して段取りして、さらに根回して段取りの微修正していくプロ
セスを、完璧に無視できるのが民主党政権なのかなぁ…とwあらためて思うなぁ。
小泉元総理みたいに、この指とまれ!で物事を進めていける人ってまず間違い
なくレアケース。ってか、たぶん水面下での根回しが凄かったんではと思うんだが
どうなのかなぁ、小泉さん。
491日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:38:11.11 ID:dbo7uXpT
>>483
一応、労組幹部は今回の参院選の結果
(労組出身の候補は全員当選したが、ギリギリの得票だった)
に呆然としたようだな。
ウチの会社(電機連合)の組合誌にも「今回の参院選の結果を受けて選挙のありかたを考える」
とか書いてあったが。
492日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:40:58.27 ID:dbo7uXpT
つうか、自分のトコの組合から出した議員の所属する与党が
自分の会社の首を締めて、回り回って一般組合員を困窮させてると言う事実を
組合幹部や連合はどうかわすか、だよな。
493日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:42:32.97 ID:pbtUL2Sm
>>490
根回しを無視する人にも
根回しの必要性が解らない人と、根回しという行為自体が嫌いな人がいますね。

担当者同士で直接やり取りすることで見えることもあるのにねぇ。
494日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:44:53.36 ID:KFkSbZ4u
>>419 の時点で論外
495日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:48:53.11 ID:dWJoOq+L
>>491
JR総連なんてどうするんだろうねw
JR東日本総連総出で支援した議員いるのに、簡単に計画停電で電気止められちゃってw
小沢やマスコミが悪いって、またトンチンカンな批判わめきちらすのかしら。。。
496日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 20:54:59.03 ID:qhSRqDPf
自動車業界だって散々ですよ。
大臣にまでしてやったのに何一つ業界のために仕事してない。
まあ、こういうのに見切りをつけられないのが組合幹部ならではなんだけど。
497日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:02:12.47 ID:dbo7uXpT
とりあえず、ウチの会社では統一地方選挙の一般組合員動員は、近年まれに見る弱気さぶりだったな。
いつもは強制的に出される桃太郎要員の招集も来なかったし。
498日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:05:47.01 ID:SXhOhQG7
499日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:07:03.95 ID:3YVY5M17
めったに地震なんてないだろうから、心底恐ろしかったんだろうが、平和でうらやましいの。


イギリス人「M2.2の大地震がおこった!!やべぇ!!どうしよう!!」 新聞各紙も大騒ぎに
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301744360/

>4月1日、イギリスのブラックプール付近でM2.2の地震があり、英国各紙が大きくとりあげている。
>4/1のテレグラフ紙によれば、地震があったのは早朝3:30頃。警察には「数えきれないほどの」家が揺れているという通報
>があった。人的、物的な被害は報告されていない。橋に亀裂が入ったという報告もあったが、2年前からあった亀裂だと判
>明した。

>英国地質調査所は、非常に弱い地震であり、心配することは何もないと同紙の取材に答えている。同紙ではこの地震をう
>け、イギリスにおける地震の記録をまとめた記事と、マグニチュードについて解説した記事を掲載したが、マグニチュードと
>震度を混同しているように見える。

>大衆紙ザ・サンも「ブラックプール 揺れる」として「たんすの戸がかたかた鳴って、一体何が起きたかわからなかった」「自
>分の家の異常ではないことがわかって安心した。」など被災者の談話を乗せた。
500日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:08:52.34 ID:aEqMwLdN
>>499 
イギリス人がヘタレなのか日本人が地震慣れし過ぎて変態なのか
501日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:09:40.49 ID:MlI+Etwk
>>469
野党に責任を取ってもらいますが、
与党は責任を一切取りません、
と聞こえるのは気のせい?
502日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:13:40.66 ID:dbo7uXpT
>>498
秀逸なレス誘導サンクス。
しかし、木道さんは「労組、侮り難し」と言ってるけど、
この調子で続けてると、いつか労組は崩壊するよな。間違いなく。
503日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:14:01.25 ID:MA3OcdyO
>>499
もしかして、欧米人の言うポルターガイストって地震のことか?
504日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:15:25.21 ID:8HX3NXG6
>>499
エイプリルフールのネタ?と思ってしまったウリ…
505日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:15:28.22 ID:3YPG04k6
>>503
町中でポルターガイストが出るのも変かと。
506日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:16:03.83 ID:SXhOhQG7
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040201000788.html
宅配便の現状 2011/04/02 19:15 【共同通信】

ヤマト運輸は、一部地域を除く岩手、宮城両県を発着する冷蔵、冷凍の荷物を運ぶ宅配便を3日に再開する。東日本大震災後
に見合わせていたが、これに伴い、ほぼ全国で利用可能になる。

佐川急便は、一部地域を除く東北6県すべてで冷蔵、冷凍の宅配便の集荷と配達を3月28日に再開している。

*我が国は、奇妙にも、中央政府よりは宅配業者のほうが優秀という国で(ry
507日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:19:05.50 ID:areu4/y8
★首相、被災地を視察 放水部隊に「絶対負けない信念で」

 菅直人首相は2日、東京電力福島第1原発の事故対応の拠点である福島県内の「Jヴィレッジ」を訪問した。
自衛隊や東電幹部らから作業の報告を受けた後、首相は屋外に整列する東京消防庁隊員や陸上自衛隊戦車部隊、
放水冷却隊をそれぞれ激励した。放水部隊には「見えない敵との戦いだが、絶対に負けないという
信念で戦っていただきたい」と呼びかけた。

 東電や協力会社の社員らには「大変な作業に感謝する。福島第1原発を何としても抑え込み、
わが国が地震や津波も含めて打ち勝ったというところまで頑張らないといけない」と語った。

 これに先立ち、首相は東日本大震災に伴う津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市を視察した。
避難所では被災者から「仮設住宅に早く入りたい」と求められ、「場所をどうするか決め、できるだけ早くする」と答えた。
赤いランドセルを見つけた首相は、昨年末に「伊達直人」を名乗る人物が全国の児童施設にランドセルを送ったことを引き合いに
「何とか直人がくれたのかと思った」と冗談も飛ばした。

 首相は同日午後、帰京した。首相が被災地を訪れるのは大震災翌日の3月12日朝以来2回目。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E0E2E3E58DE2E0E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2
508日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:19:58.77 ID:areu4/y8
>>501
+ 功績は与党
509日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:33:38.83 ID:0Qkx7d9s
スレ汚しすまそ

自粛ムードが足引っ張るなら、東日本応援セールといこうじゃないか!
510日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:35:07.75 ID:SXhOhQG7
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110403k0000m010089000c.html
民主党:本格的連立目指すべきだとの考え示す…岡田幹事長

民主党の岡田克也幹事長は2日、視察先の茨城県鉾田市で自民党との大連立について「期間などで議論はあるが、震災だけに
限らない。まず信頼関係を築いていく」と記者団に述べ、震災対応の時限的なものではなく、本格的な連立を目指すべきだと
の考えを示した。

社会保障や消費増税などが念頭にあるとみられ、震災を機にした大連立で安定政権につなげたい考えを示唆した。岡田氏は
「(野党と)補正予算の財源で議論し、法案でも認識を共有する。共通の基盤ができれば、ともに内閣を作る可能性が出てく
る」と強調した。

また復興財源の国債を日銀が買い付ける案が出ていることについて、「財政規律を失わせる」と反対する考えを示した。
【野口武則】

*相変わらず、固定的観念的発想から一歩も抜けず、眼前の現実にはアタマの回らぬお人で(ry

511日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:35:41.53 ID:8HX3NXG6
セールじゃないけど、今日、気仙沼産のイカ明太子を買ったよ。
賞味期限が4月15日だったし、安くなくても買うのがいいのかなー、と思った。
512日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:46:45.74 ID:oPclnqON
甲状腺被曝検査、福島の子ども946人「問題なし」
2011年4月2日

 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、国の原子力災害現地対策本部は2日、
福島県川俣町と飯舘村に住む15歳以下の946人について、甲状腺の被曝(ひばく)線量
を調べた結果、「いずれも問題なかった」との見解を発表した。

 対象は3月28〜30日に調べた946人。のど付近に検出器をあてて放射線量を測ったところ、
全員が、国の原子力安全委員会が望ましいとする1時間あたり0.2マイクロシーベルトを下回
った。最高でも、毎時0.07マイクロシーベルトだった。

http://www.asahi.com/health/news/TKY201104020327.html
513日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:50:22.29 ID:uun4+SH+
>>490
小泉元総理みたいに、この指とまれ!で物事を進めていける人ってまず間違い 
なくレアケース。ってか、たぶん水面下での根回しが凄かったんではと思うんだが 
どうなのかなぁ、小泉さん。 

あの人は「信頼できる人を選んで全任せ。責任は自分がとる」で動いていた人だし・・・
結果として根回しできる人も集ってた
514 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/02(土) 21:51:39.09 ID:KJHhmLrA
>>510
オカラさん、年金国会で三党合意に自分でサインしておいて与党にどういう仕打ちをしたか
その後も自分の党がどんな所業くりかえしてきたのか忘れちゃったのかしら。
515日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:52:39.07 ID:BLxDJJP6
三陸わかめが韓国産に変わってたよorz 早く戻ってきてよ
516日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 21:59:02.36 ID:IGd5ce14
【コートジボワール】800人以上が死亡=ICRC、「バグボ氏側による虐殺」とワタラ氏[11/04/02]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301746012/
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2793743/7031569
517日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:06:52.28 ID:3tkbzISX
>>512
殺人政府の詭弁だな。

ヨウ素の半減期は8日だから、3/28〜30に計測したのがMAX0.07μSv/hなら、
放射性物質の大量降下は8日前の3/21〜3/22なのて、946人をその直後に
計測していたら、0.1μS/hvを超えていた可能性も高い。

8日後に計測すれば更に半分。
放射線が減った=既に甲状腺が放射線で叩かれてダメージ受けたの意味。

冗談じゃないぞ。
518日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:10:21.25 ID:oPclnqON
>>517
いや問題ないでしょw

519日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:14:29.12 ID:TxT8rrjX
>>517
素朴な疑問なんだが、0.1μSvで障害が
発生する確率はどれくらいなんだろうか。
520日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:15:01.24 ID:kD3026up
派遣中死亡の隊員、特別昇任=防衛省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011040200356

「准尉に特別昇任させることを決めた」2階級特進で少尉にしてやれよ
521日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:16:34.17 ID:dpqRaj89
>>500
http://homepage2.nifty.com/hrvgo/report/osim.htm

これの上から二番目を。
自国の内戦を経験した人でもこうだ。
522日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:18:44.92 ID:3YPG04k6
>>520
脳出血による死亡か、想像以上に現場は厳しいというか長期化により、
対応に当たる人間へのバックアップも必要になってきたな。
523日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:25:05.08 ID:Fh2M8OKT
>>521
日本列島では地震等でパニックを起こすような人たちの遺伝子は
淘汰されてきたんじゃないかなーと思いますおね
じゃなきゃこんな豊かだけど天災の多い国で生き延びるの_
524日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:32:07.94 ID:eXZwZBlX
リフレ論で有名な岩田教授によると
1$=100円ぐらいが適正だそうです
下記の動画の中に出てきます

通貨安競争の本当の狙い
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_2060.html

アメリカが再び量的緩和に踏み切り、ドル安に拍車がかかっている。通貨安競争の背景には何があるのか。
学習院大学の岩田規久男教授は、「日米欧の真意は輸出。ただ、アメリカの狙いは、そうではない」と指摘する。
資産バブルが崩壊した後の、本格的なデフレ入りを回避するのが狙いで、「輸出増が目的ではない」と断言する。
通貨安競争はいつまで続くのか、円高は止まるのか。岩田教授に聞くと「すべてはデフレの問題」と意外な答えが返ってきた。
持論のインフレターゲット論を誰にでも判るように詳しく解説。
525日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:32:42.87 ID:SXhOhQG7
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040201000909.html
専門家「燃料冷却に数カ月」 東京で緊急シンポ  2011/04/02 21:30 【共同通信】

福島第1原発事故をめぐり、東京工業大の二ノ方寿原子炉工学研究所教授は2日、燃料が安定的な冷却状態になるまで「数カ月
かかるかもしれない」との見方を示した。東京都新宿区の工学院大で開かれた緊急シンポジウムで話した。

二ノ方教授は「燃料から出る強い放射線で水が分解され、水素が発生している可能性がある」として、原子炉圧力容器に水素が
たまり爆発する可能性を指摘。ただ「圧力容器に穴が開く程度で、飛散するのは燃料ではなく、燃料と触れた水と考えられる」と
し、チェルノブイリ原発事故のような大規模な汚染拡大はないと強調した。

収束には「タービン建屋などから放射性物質を含む水を除き、付近を除染しても、原子炉を冷却する配管の修理が必要」とし、
敷地から放射性物質がなくなり、きれいになるには「数十年はかかるだろう」とした。

一方、停止中の原子炉や使用済み燃料プールで、核分裂が連続的に起きる燃料の再臨界が起きる可能性について「核物質が1カ所
にまとまることが必要で、制御不能な再臨界になることは絶対にない」と断言した。
526日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:36:15.56 ID:3tkbzISX
>>519
低すぎて確率は出ないよ。

甲状腺から0.1uSv/hの放射性ヨウ素が検出されたとすれば、半減期までの時間の
2倍が積分総量だから、半減期8日で384倍。消滅するまでに約40uSvの体内被曝量になる……はず。
527日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:42:12.91 ID:3YVY5M17
少なくとも、堤防は無駄にはならなかったようだな。

世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110402-OYT1T00753.htm?from=main2


巧妙だの。

【米国】「おとうさんへ」 刑務所に送られてきたぬりえ、絵の具は薬物だった[03/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301709989/
528日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:47:30.04 ID:5cKMvZDv
床屋、クダ研、みとスレ等々を見て雑感

おそらくだけどメロン売りや工作員やお客さんじゃなく
普通のスレ住人の一部が何かのリミットを超えてアババババってなってるように見える

たぶん普段は良識ある人で情報もそこそこ集めてて科学知識が0ってことでもない
そういう人が「良かれと思って」啓蒙者にジョブチェンジするプロセスが興味深く思える
何かが足りないのか何かが過剰なのか、アババババってならない人間との違いはどこにあるんだろう
529日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:52:19.78 ID:bEXBSnbw
開き直れるかどうかというのは大きな要因ではないだろうか
530日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 22:59:51.55 ID:dbo7uXpT
>>528
そういう人は普段から「自分は教養人だ」と言う自負があったんだと思う。
しかし、例えば「自分は頭が良いと人から言われる」と自分で言う人は、
まず間違いなく単に所属してるコミュニティのレベルが低すぎるだけであるわけで。
まあ、つまり、そんなニュアンスで普段の自負が発現して、
妙な空回りの原因に成っているんじゃないだろうか。
531日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:04:01.30 ID:JTPkTMEu
>>528
自制心があったはずの友人がツイッターでアババっている…
さすがにそろそろ落ち着いてくると思うけどな
532日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:04:08.28 ID:SXhOhQG7
ttp://www.ft.com/cms/s/0/948afda8-5c8d-11e0-ab7c-00144feab49a.html#axzz1IJ8sfsNV
Nuclear power will find a third-world backyard By Christopher Caldwell
Published: April 1 2011 19:47 | Last updated: April 1 2011 19:47
福島原発事件後の、世界の原子力発電の動向、中国はじめ途上国は尚も原発推進に向かう By Christopher Caldwell FT寄稿

福島原発後の、諸国の原子力エネルギー政策についての動向は、以下のように三つのタイプに分けられる。

(1)ドイツや日本において、少なくとも一時的に原発推進の後退、原子力エネルギー政策の見直しが起こっている

(2)中国、ロシア、南アフリカ、トルコなど、主として途上国では、福島原発事件後も、政府が積極的な原発推進を言っている

(3)アメリカのオバマ政権は2012年選挙を控えて、曖昧な態度を示している。オバマ政権はCo2削減のために原子力エネルギー
  推進の政策を取ってきたが、ここにきて「代替えエネルギーの開発、国内石油開発」を言い出している
  アメリカという国は、他国と比べようもない石油がぶ飲み体質の国なので、エネルギー政策も他国と比較できない事情がある

America’s almost unbelievable demand for oil ? it imports about 10m barrels a day now ? has led it to diverge from the rest
of the west on energy policy. Even if the US were to cut production of nuclear energy, or deepwater oil, or coal, its
habits of consumption would probably lead it into some mercantile folie a deux with an energy exporter, much as its
appetite for consumer goods has driven its pathological trade relationship with China.

今起こっていることは、原子力以外のエネルギーを買う財力のある民主国家では原子力エネルギーから遠ざかる傾向がある一方で
途上国には原子力エネルギー以外の解決策は無く、国民の反対を抑えることも可能なので、原子力発電が推進されそうだ、という
傾向である。福島原発事故の、先進国の国民への政治的影響は少なからぬものがあるが、途上国の国民世論については同じではない。

The ability to access a lot of cheap energy is likely to shift from democratic countries to semi-democratic and
non-democratic ones ? not just because such governments are more capable of ignoring public opposition to nuclear energy,
but also because sentiment tends to be less oppositional in the first place. Cheap energy gives one a richer market and
a more commanding global position. A tsunami in Japan is unlikely to have led citizens of the developing world to moderate
their hopes of such things.
533日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:06:47.18 ID:CFslRTAT
いつもの日本の流れで言えば、現場が相当頑張って
3年かかるところを1年でなんとかしてしまうんではないかと
妙に個人的には落ちついてる
妙に知識がある人は今の状態は恐怖だろうね
534日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:09:58.09 ID:dbo7uXpT
そういや、僕、ウランガラスを少々集めてるんだけど、
飲み物をウランガラスに入れて出して、「奇麗なガラスだな」と言われて
「ウランが入ってるから」と答えるとドン引きする奴って現実に居たなあ。
535日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:12:44.29 ID:d6JjZ9Tx
>>533
すべては来年、来年ですよ。
今年末か来年には終戦に匹敵する変化がおき始めますよ。
残念ながらまだ起こっていません。
536日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:13:00.07 ID:B50294h5
who is in charge?
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12933010
タイトルにちょっと笑った。いや笑えないが。
537日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:13:19.57 ID:oPclnqON
ryugo hayano

福島原発の燃料棒はいつまで発熱を続ける? ずっと知りたかった問題を,専門家である
親松教授が計算して下さいました(感謝).親松先生の結論【崩壊熱が十分減るまでには
数ヶ月から年単位の長期戦になる可能性がある】.

地震から1000日後までの崩壊熱の現象予測
http://plixi.com/p/84187425
538日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:18:51.71 ID:xR+9xXgu
政権交代が起きたときに漠然と
戦後の焼け野原からやり直しかと思ったけど
本当にそうなりそうだ
539日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:20:42.66 ID:7ocDE2qs
>>529
自分はそのクチだった。
地震直後は多少ビビったし、それから一日二日は「どうなるんだ日本」て思いもしたけど、自分の腕の長さは限られてるからね。
被災地にいる訳でもないから出来る事なんて精々無駄に騒がず情報収集、て最初から分かっていたし。
540日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:26:08.63 ID:dbo7uXpT
>>537
そりゃボイジャーとかの宇宙探査機が搭載している原子力電池は
放射性同位体の崩壊熱を利用して数十年も機能してるんだから、それぐらいは掛かるわな。
541日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:27:22.83 ID:SXhOhQG7
Without better utilising the expertise that already exists in the bureaucracy, we will continue to see Mr Kan
and his government fall behind the curve in its response.
(超訳)菅首相と政府は、政治主導で迷走を続けるだろう(が官僚や庶民は、事態をより良く解っている) <BBC記事
 なお、BBCの翻訳では政治主導は "leadership by politicians"  (politicianというのがキモイ)

ところで、
仏教の一部の思想家の考えによれば、恐怖や不安、盲信や奇橋行動は、冷静に物事を直視し、理解し、論理的な、分析的な認識
を得ようとするのではなく、そうした思考プロセスを放棄して、感情の流れに身を委ねることから起こるものです。
542日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:28:36.87 ID:dbo7uXpT
つうか、燃料プールがそんなに発熱してるんなら、スターリングエンジンを繋いで
そっちも発電用途に使えるんじゃないか、と。
543日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:29:10.95 ID:tTvHLM/6
日本経済新聞 - 福島2号機の取水口付近に亀裂、高濃度の汚染水が海に

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E0E2E2808DE2E0E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001

経済産業省の原子力安全・保安院は2日、東京電力の福島第1原子力発電所の2
号機取水口付近にある、電源ケーブルを収める「ピット」という施設のコンク
リートに長さ約20センチメートルの亀裂が見つかり、高濃度の放射性物質を含
むピット内の水が海に流出していることを明らかにした。ピット内の水の放射線
量は毎時1000ミリシーベルトを超えているという。
544日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:30:47.98 ID:TISRxMAz
>>499
エイプリル・フールだな
↓が狙いだ

920 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 21:27:29.07 ID:cClWyA9B0
>大衆紙ザ・サンも「ブラックプール 揺れる」として「たんすの戸がかたかた鳴って、一体何が起きたかわからなかった」

Shall we tance?
545日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:31:45.54 ID:dbo7uXpT
>>543
これだけ見ると、日本産の魚が大変!とかなるんだけど、
実際はビキニ諸島でガンガン核実験やって、
もっと大量の放射性物質が海に流れ込んでるんだよなあ。
さすがに、実験直後の太平洋マグロは「原爆マグロ」として問題になっが。
546日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:34:37.15 ID:Y4TT3KVv
>>490
>>513
コピペだけど

174 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:04/05/26 01:00 ID:rasEeyEs
安部ちゃんが講演会で言ってたんだけど
小泉さんは根回しを殆どしないんだってさ。
心配して

安部「首相、その辺の根回しは?」
小泉「ん、してない。いらんよ」
〜しかし根回し不足により予定通りに運ばずあぼーん〜
小泉「安部くん、○○さんとは親しかったよな?」
安部「はぁ・・・。」
小泉「行って謝っといてくれ」
安部「(うひょー)」

ってなエピソードがあったらし
547日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:35:00.45 ID:oPclnqON
4月2日 福島第1原子力発電所における温度測定結果について(PDF:391KB)
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/kanren/230402.pdf
548日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:47:44.20 ID:bEXBSnbw
>>539
よう,俺w
慌てたところで何の意味もないよねーという心境になってから落ち着いた
549日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:48:45.52 ID:bs89z/wW
>>515
佐渡がんばれ
550日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:49:59.30 ID:gdLg+trN
>>113
あ、ホントだ。
野党時代は野中広務、首相就任後はノムヒョンに似てたのに
今度は小沢が憑依したのか。
551日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:53:05.13 ID:TQ+JNOAT
>>534
初めて知ったが綺麗なもんだな
今度人形峠に買いに行ってみようかな
552日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:53:33.43 ID:jyP8NBpm
柏崎の件を知らなかった、もしくはもっと悪い結果だったら、慌てただろうなぁ・・・・・
553日出づる処の名無し:2011/04/02(土) 23:56:31.70 ID:SXhOhQG7
福島原発、2号機取水口付近のピットのクラックによる、汚染水のリークについて、IAEAブリーフィング
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.iaea.org/newscenter/news/tsunamiupdate01.html
There exists a crack on the sidewall of the pit, about 20cm in length, and water inside the pit is confirmed to be leaking
directly to the sea. The isotopic analysis of water samples from inside the pit, the sea and near the seawater inlet bar
screen filter is in process. Currently a plan to patch the pit with concrete is underway to stop the leakage.
An investigation on the leakage path to this pit is on-going and measures to stop leakage to the sea will be implemented.

ピットのクラックから汚染水が海に流失していることを確認。ピットの汚染水や海水の検査を行う。現在の計画ではリークを
防ぐためにピットをコンクリートでパッチする。ピットへの汚染水の流失経路を調査中で、あわせて海への流失防止索を検討中。


これはIAEAの最新のブリーフィング中に書かれているもの
IAEA Briefing on Fukushima Nuclear Accident (2 April 2011, 12:00 UTC)

554日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:07:31.20 ID:p3gYNEJd
なかなか、すんなり上手くはいかないものだねぇ。
次の方法が上手くいくといいね。


コンクリ注入も汚染水止まらず 2号機、高分子ポリマー使用へ
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E0E2E0868DE2E0E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

>東京電力は2日午後11時過ぎの記者会見で、福島第1原子力発電所2号機で放射性物質の濃度が高い水が漏れている
>ピット(立て杭)に同日午後からコンクリートを注入したが、漏水の量に変化がなく、高濃度放射線に汚染された水の流出
>は止まらなかったと発表した。

>このため東電は、水を吸収する高分子ポリマーをピットにつながる管に注入する方法に切り替えることを決定した。3日未
>明にも資材や専門家を現地に送り、同日早朝から作業を始める方針。
555日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:12:00.08 ID:Il/18iNR
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040201000960.html
福島原発沖合では濃度限度以下 採取の海水 2011/04/02 22:59 【共同通信】

文部科学省は2日、東京電力福島第1原発周辺の沿岸から約20〜30キロ沖合で1日に採取した海水から、最大で水1
リットル当たりヨウ素131が12ベクレル、セシウム137が15・7ベクレル、検出されたと発表した。いずれも
法令で定める濃度限度を下回っていた。
556日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:21:59.97 ID:spWX7NS8
どこの国の話かと思ったら

【原発問題】「放射性物質予測、公表自粛を」 気象学会が会員の研究者らに通達 「文書を見たとき、少し怖い感じがした」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301755426/
557日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:22:52.48 ID:eaPYOAiK
そういや、ガレキ除去のために戦車搬送したけど結局重くて駄目だったのかな。
558日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:23:42.58 ID:EJvQpOYv
>>512
意図は見え透いても、意味の分からない記事だな
559日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:24:00.88 ID:8GMmNX8S
>>554
立て杭じゃなくて立て坑じゃね?と思ってソース見たらタテクイのままで吹いた
日経さんったらもうw

読売やら毎日ではちゃんと立て坑になってた
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110402-OYT1T00899.htm
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110403k0000m040122000c.html
560日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:28:58.50 ID:MUOyaXHP
>>554
僕は原子炉が破損してから、今まで、被爆による直接被害者が出てないことに安心してるんだ。
日本の技術者達のダメージコントロール能力は半端じゃないよね。
ただ、政府の対応がね・・・・。
>>551
僕、ウランガラスのショットグラスを持ってて、これで冷酒を飲むと最高。
ワインとかブランデーとか色のついた飲み物はウランガラスに向かないね。
561日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:43:37.49 ID:U/kjLyR6
単純に疑問なんだけど、汚染水ってなんでシーベルト時で計るの?
放射線量って距離も効いてくるわけだから測り方ですごく変動しそうな気がするんだけど。
562日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:47:22.27 ID:Ow3ybqyI
>>556
気象学会の通達
http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj/others/News/message_110318.pdf

まあSPEEDI (緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム) のデータが公開されてるから
http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf

SPEEDI の推定値と米国エネルギー省の推定値の比較
http://d.hatena.ne.jp/oxon/20110324/1300954573
563日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:51:38.69 ID:EJvQpOYv
>>556
自主的に、自ら空気を読んだんだ、というお話か
564日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:59:50.56 ID:ji7VUkpQ
指揮官が1人必要…東日本大震災対処でNY市長
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110402-OYT1T00814.htm?from=top

至極ごもっとも。日本人として耳が痛いっす。
565日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 00:59:54.47 ID:HyZlkWpT
>>560
淡い色だから飲料の色が混ざると濁る感じだろうなあ
いいもん教えてもらったわ、サンクス
566日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:01:55.60 ID:f0ZFmJOw
>>530
連投バカのことか
567日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:05:05.60 ID:T13Apt76
ソースは二階堂
■ ひどい!神奈川県知事候補の露木、外国人参政権推進派!

<KTさんより>震災のどさくさに紛れて反日活動をする外患誘致の神奈川県人を紹介します。

 神奈川県知事選挙に立候補している前開成町長の露木順一氏が外国人参政権推進派であることは関係先に既にお知らせしておりましたが、
今回小生の信頼できる筋よりさらに情報がもたらされました。
それによれば、「露木氏は30年以上にわたり民団と親密な関係にあり、外国人参政権推進については確信犯」だそうです。
民団は露木氏を全面支援する体制に入っています。

以上お知らせいたします。

 さらに、さらに震災のどさくさに紛れて社民党が外国人住民基本法の提出!いつの間に出したのだろう?
社民党は衆議院でも外国人住民基本法の請願出していた露木順一の県知事選第一声に立会い、応援演説をした阿部知子と野中広務。
大阪のハシシタ知事も終盤に応援のため駆けつけるとか・・・。

「外国人住民基本法の制定に関する請願」

請願情報
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_seigan.htm

請願名「外国人住民基本法の制定に関する請願」の情報

項目      内容
国会回次   177
新件番号   314
請願件名   外国人住民基本法の制定に関する請願
受理件数(計) 1件
署名者通数(計) 1,662名
付託委員会 法務委員会
結果/年月日
紹介議員一覧 受理番号 314号阿部 知子君
568日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:10:59.80 ID:BVNsBVX9
変なのを知事にすると箱根山が噴火するぞ
569日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:12:20.75 ID:Ow3ybqyI
大気中の放射線量、微減傾向続く 福島上空は通常値並み
2011年4月2日20時5分
http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104020328.html?ref=reca
570日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:16:49.05 ID:yZIHEsK3
このスレには、意外とウランガラス(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマが多くてびっくりした。
571日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:20:38.65 ID:khCVjH6L
>>564
官僚に見せ場取られるのを嫌がってるええカッコシイのおっさんが指揮官のポストだからねぇ
典型的な独裁者
しかも無能の
572日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:25:06.40 ID:efKLrypV
>>570
今日はじめてウランガラスなるものを知ったけど、こんな綺麗な物があるとは驚きましたわ

>>571
無能な独裁者がトップに立てる国て・・・
573日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:25:49.32 ID:uEyLDTbL
>>236
北が年に2兆円「も」
そっちに驚いた きちんと調べてきます
574日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:27:47.14 ID:9BMUspCv
>>567
ソース元はまあ……だけど、このどさくさに紛れて怪しい動きしてる奴らは多数だろうな。
575日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:29:53.02 ID:iawhRNvU
関東北部のとある田舎の国道沿いの回転寿司、昼どき普通に混んでた。
576日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:31:36.74 ID:p3gYNEJd
福島県の野菜モニタリング 全品で安全性確認
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110402/trd11040223110005-n1.htm

>福島県は2日夜、県内で採取した野菜の「緊急時モニタリング検査結果」(第2回)を発表した。3月31日採取したイチゴ、
>キュウリ、トマト、アスパラガスなど、43市町村の16品目49点すべてで放射性物質の暫定基準値を下回り、安全性が確
>認された。
577日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:31:46.27 ID:iawhRNvU
今後この手の有事に備えて
日本各地もしくは世界各地に
疎開トモダチ作っておくべきだろうか。
578日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:33:49.09 ID:iawhRNvU
>>576
>暫定基準値

ってのがくせものだよな。

シンガポールでは、自国の基準値に則って
粛々と
県単位の輸入規制しまくり。
579日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:35:29.50 ID:Ow3ybqyI
日本の暫定基準値はIAEAの基準値よりずっと厳しいのになw
580日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:39:59.65 ID:YLisCX9W
>>578
外国メディアだと基準値の何倍かってのも合わせて言ってるようだけど
自国の基準値に合わせて言ってないようなんだよねー
報道する国では何倍になるのか真面目にしりたい
581日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:44:18.10 ID:MUOyaXHP
>>577
みんな、訳の解らん情報に振り回されるんじゃなくて
普通にガイガーカウンター買って、ネットで情報を交換しあえば良いと思うんだが。
ちなみに安いやつ(今回の用途には充分)なら5万円位である。
582日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:45:55.43 ID:uEyLDTbL
八百万の神様がすべてアップしたら、
世界中どこへ行っても同じ気がします。
583日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:46:22.14 ID:MUOyaXHP
マスコミや政府の陰謀論を言う連中にこそ言いたいよ。
みんなでガイガーカウンター買って、ネットでリアルの計測値を公表しあえば
政府もマスコミもへったくれもないだろ。
584日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:46:34.02 ID:29EOXA25
>>571
一切結果を残さずどんなに他人にこき下ろされても
自画自賛できるのはなぜなんだろう
585日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:51:22.69 ID:iawhRNvU
今回の神風は西から東へお願いします。
586日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:56:47.63 ID:WFYJ5rYn
>>584
自分は結果を残してると思ってるから
なのに周りから袋叩きされてるからノイローゼになるのよ
587日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 01:58:16.59 ID:QzWdaHNp
○○の何倍とか言うのは、センセーショナリズムの成せる業だと思うね
○○の所になるべく低くなる数値を持ってくれば、何倍が何十倍にも何百倍にも、何千倍にもなる
で、その何千倍って数字だけが一人歩きして、不安に陥れ、視聴率を稼ぐ

そう思って何倍とか言ったらチャンネル換えるようにしたら、見れるニュースがなくなったわ
588日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:00:34.32 ID:4fFQtSgh
>>581
5万円・・高いっス。
ボクのお小遣いでも買える3千円くらいで売ってないかなぁ。
先週秋葉原に行ったらその5万円のは速攻で売り切れたらしい。
秋月あたりがキットで売り出さないかな、今ならバカ売れ間違いなし。
589日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:02:30.17 ID:Ow3ybqyI
>>583
もしも政府が各地の線量について何か隠してるんだったら、反核団体が喜んで発表してるはずだよなw
実際は政府だけが計測してるわけじゃなくて、反核団体から、各自治体、大学、国際機関、米軍まで
独自に計測して、結果を公表してるんだから隠しようがない
590日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:08:06.64 ID:xQ+tJNyO
プーチンが欲しくなるな
日本には合わないしロシア領にされそうだからいらないんだが、たまにトップに欲しくなる
無いものねだりなことはわかってるんだ

せめて「自覚ある無能」ぐらいじゃないとトップは務まらないものなんだな
「有能だと思い込んでる無能」はどうしようもない
591日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:21:28.91 ID:fO/iUKN4
>>373
再生不能の廃棄物に何を

・・・と思ったら寝ぼけ方が同類だったw
592日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:23:09.62 ID:29EOXA25
>>586
ノイローゼにでもなりゃいいほうだと思うわ。自分を叩く他人は
全部無能で自分を正しく評価できるのは有能な自分だけとか
思ってそうだ。そうやってどんどん無能の深みにはまってって
あんなもんが出来上がったんだと思う
593日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:25:36.76 ID:MUOyaXHP
>>588
今回の用途に最適な放射線警告機が23500円であるけど、
やっぱり売り切れてるね。
ttp://geigercounter.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=968643&csid=0
もうしばらく、待ってから買おう。
594日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:30:22.41 ID:MUOyaXHP
あと、感度の保証は出来ないけど、本当に簡易的な測定として、レンズに蓋を被せて
チェキでインスタント写真とって、白点が出てたらマジでやばい、と言うのもある。
595日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:31:30.60 ID:VF8PbiVg
>>478
民主主義を越えるシステムですか?

というのは現実的ではないので、リテラシィがしっかりできる教育システムですかね。
596日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:31:48.69 ID:MEnaSN32
癌になるリスクが上がるかどうかわからない放射能濃度よりも、
人間の弄する小賢しい嘘でカネを巻き上げられることでも、
心配すべきところかと。
597日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:36:38.31 ID:fO/iUKN4
>>594
保管状態で反応させないのが難しくね?
買う前にすでに受けまくってるとか
598日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:40:41.64 ID:c7z2BQfN
野菜や水の放射線量測定はガイガーカウンターでは無理です。
1000万円〜2000万円ぐらいの測定器と、専門職の養成に数年必要。

産総研つくばセンター災害対策本部の放射線測定のページです。
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

ここでは、1m^2のビニールシートを1時間拡げて、
そこに落ちてきたダストの放射線量を毎日測っています。
食品の出荷検査や、水道水の計測するのも、基本的にこのタイプです。

ページの一番下に測定器の外観。
ページの中央に、測定器で得られたデーターのグラフ。

このグラフ(の元データ)から、測定物に含まれる核種を確認して、線量を換算して出していきます。
オーケストラの録音テープから、使っている楽器を一つ一つ拾い出すような作業です。

様々な測定を繰り返して、場数を踏まないと、核種を見落として計算間違いしたり、桁間違いしたり、発表が遅れてしまいます。
このミスは実際に発生し、>>4の「アマチュアの理論」を振りかざしてヒステリーを起こした奴等が噛みついています。

専門職といえどミスは有ると考えて、こちらが余裕を持って行動すれば良いだけの話です、
余裕の無い人が狂ったように叩く。
599594:2011/04/03(日) 02:42:37.93 ID:MUOyaXHP
>>597
うっかりしていた。確かにその通りだな。鉛の箱にチェキを入れにゃならん。非現実的。
おわびに、ちょっと良い動画。
http://www.youtube.com/watch?v=LeRK6dWHllM
騎兵部隊が馬に放射線防護服を被せてるのが圧巻。
最後には放射線防護服来た騎兵が青龍刀かざしてキノコ雲の中に突撃しているのがちょっと写ってる。
600日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:48:36.78 ID:MUOyaXHP
だから、アメリカ、フランス、中国が放射線対策のプロを派遣する、って言ったのは
核実験で散々経験しているからだろうなあ。と思う。
601日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:51:40.45 ID:jJI5paqD
ウランガラスで欲しい
これで一杯飲みたくなったぞい
602日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:53:00.59 ID:x32/cxUV
鉛のコップでワイン飲むようなもんなのか?
603日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 02:56:01.12 ID:T6Ai2MU/
>>602
鉛は溶けるからマジで有害でしょ、味はまろやかになるらしいが。
604日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 03:01:19.03 ID:wQqK0Ghl
>>601
ちょっと欲しいけど、結構なお値段だなw
605日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 03:04:08.00 ID:MUOyaXHP
>>602
ガラスの鉛は大丈夫だよ。高級ブランデーの瓶には鉛ガラスが使われている。
>>601
もう寝るつもりだったのが、そのコメントに影響を受けて
お気に入りのウランガラスのショットグラスを出してジンを飲んでしまっている。
ちなみに、馴染みで無理が効くバーとかがあるなら、グラス持参で行くのも良し。
ああ言う所はブラックライトを使ってるから、ウランガラスが奇麗に発光するんだ。
606日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 03:08:23.91 ID:alge1Rvv
福島原発周辺で検出された放射性物質の種類って公表されてました?
24日の作業員三人が被曝した事故について、
被曝した三人の作業員が浸かった汚染水には少なくとも5種類以上の放射性物質に
と、報道していたが、放射性物質の種類は公表してないですよね?

安いガイガーカウンターだと精度低いらしいね
海外から探してみるかな
607日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 03:15:30.91 ID:MUOyaXHP
>>606
内部被爆を検出するのじゃないのなら、物質の特定は必要ないと思う。
後、内部被爆予防のマスクについては、そこらへんの薬局やスーパーで売ってるマスクじゃなくて
ホームセンター等で売ってる防塵マスク(3000円位)でないとダメだが。
しかし、最近はインフルエンザのおかげでマスク屋大儲けだな。
608日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 03:21:55.08 ID:MUOyaXHP
ついでに言うと、FDAの資料では、インフルエンザ予防にマスクの効果は無いとされてるんだよな。
日本でも「効果は解りませんが、ある程度の防止が期待されます」と言う程度。
大体、性能が明らかじゃない、そこらのマスクを買っても意味ないって。
前に飛ばす飛沫を横から噴出させるだけ。
たしかにマスクの保湿効果による、ノドの保護は期待できるが、雑菌の温床になる。
609日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 03:38:28.96 ID:M9ZQO4eH
>>545
うちの年寄りが、海はもう駄目だ!魚は食べてはいけない!と、肉ばっか食ってます。
水俣病と同じと思ってるんですよ。
魚食べた人が病気になった。
政府も学者も大丈夫と言ってた。って。
それは違うとちゃんと説明できないし、言って聞かせるのも面倒で…
年寄りが、今更放射能怖がる意味が分からない、
しかし、自分は目下の放射能より、直線だと意外に近くだったもんじゅ怖い怖い‼てなっとりますが。
610日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 03:39:22.60 ID:alge1Rvv
>>607
今回の事故の影響で、福島原発で発生した放射性物質の種類について調べてみようかと
単純に知識として得たいので、被曝対策は考えてなかったですね
もし、危険な状況に陥ったとすれば、避けられないと思いますし
ガイガーカウンターも去年から欲しかったのですが、使う機会がなかった
611日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 03:48:37.65 ID:jJI5paqD
>>605
今日にでも欲しくなったw
612日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 03:51:30.82 ID:L5F2i9Qb
【佐藤優の眼光紙背】菅直人首相が福島第一原発事故に関する国際社会に対する特別声明を発表するタイミングに至っている
http://news.livedoor.com/article/detail/5448073/
日本の隣国ロシアは、原発事故が発生した後、放射線観測を直ちに強化した。現在、ロシアの放射線量は基準値にある。
情報はインターネット上でオンラインで掲載されている。(3月28日「ロシアの声」日本語版HP。
http://japanese.ruvr.ru/2011/0328/48103540.html
クルチャトフ研究所は、1943年にスターリンの秘密指令によって、原爆開発のためにつくられた研究所だ。1955年まで、研究所の
存在自体が秘匿されていた。この研究所はプーチン首相の直轄下にある。ガガーリンスキー氏は、チェルノブイリ原発事故の処理を
担当した原発事故問題の第一人者だ。ロシアが送っているシグナルを、わかりやすく表現すると次のようになる。

1.ロシアとしては、福島第一原発で少なくとも1機の原子炉で炉心溶融が起きたとみている。
本件に関する事実関係を日本政府が可及的速やかに公表せよ。
 2.情報開示が不十分なためにパニックが起きていることを日本政府は認識し、対策をたてよ。
 3.海洋の放射性物質による汚染にロシアは強い関心をもっている。本件に関しては政治問題であるという認識を日本政府に
持ってほしい。

 ロシアだけでなく、欧米諸国も似たような関心をもっているはずだ。これまでの日本政府の発表は、すべて国内向けであるという
認識を諸外国はもっている。「福島第一原発の事故がこれだけ国際社会に心配をかけていることを日本政府と日本人は理解して
いるのだろうか。もはや心配という段階でなく、被害を受けることを懸念しているのだ。それが日本人にはわからないのか」という
懸念を国際社会が強めている。
菅直人首相が福島第一原発事故に関する国際社会に対する特別声明を発表するタイミングに至っている。

 この特別声明では、溶融の事実関係、海洋投棄を行う可能性があるかについての説明を簡潔かつ明確に行うとともに、原発事故で
国際社会に迷惑をかけたことについて率直に謝罪すべきだ。
613日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 03:55:11.92 ID:MUOyaXHP
>>610
了解。そりゃ、半導体検出器をつかった、しかも高級品になるので、高くつきますね。
主旨はわかります。つか、EPMA
(電子顕微鏡下で、材料を特定できる装置。はやぶさの微粒子を解析したやつ)
があれば、と個人的には思います。

個人的には、予算の制限が無ければ、すごく高精度なガイガーカウンター欲しいですね。
ちょっと前の蛍光灯のグロ球にも、放射性同位元素が封入されてましたから。
あと、鉄筋コンクリ建物に住んでるなら、
危険な状況になっても、ある程度の回避は可能ですよ。
変な話ですけど、魚を飼う事をお薦めします。
(あのブクブクが最高の空気清浄機になる)
614日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 04:09:54.93 ID:Il/18iNR
>ロシアだけでなく、欧米諸国も似たような関心をもっているはずだ。これまでの日本政府の発表は、すべて国内向けであるという

IAEAは福島原発事故の発生直後から、Webのページに継続的にニュースを掲載し、定期的に記者会見(ブリーフィング)をして
状況評価を発表しています。IAEAがどう見ているのかは明瞭です。

ttp://www.iaea.org/newscenter/news/tsunamiupdate01.html
Fukushima Nuclear Accident Update Log Updates of 2 April 2011 Staff Report

すでにIAEAは、日本に放射線計測の専門家、AOOと共に食料、水、土壌、海洋などの環境汚染の測定専門家を派遣しています。
IAEAとFAOの専門家は、その測定結果を日本政府(内閣)に示し、検討の為の合同会議を持っています。

日本国内で発表された、各種の放射線測定結果は、IAEAのブリーフィングと基本的に齟齬はありません。IAEAは政府の対策の
スピードに疑問を持っているようですが、測定データの隠蔽などは疑っていません。IAEA独自の測定データももっています。、

ロシアが福島事故をどう見ているかはIAEAと無関係にいろいろあるのでしょうけれど、ロシアの見解はIAEA始め欧米の政府の
見解とは関係がありません。つまり >>612 のいっていることはナンセンスです。
615日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 04:24:01.44 ID:Il/18iNR
福島原発事故については、初期に東京在住の一部の外国人特派員が無茶苦茶なデマゴギーというべき報告をしたために、
トンデモな記事が一部の欧米メディアに掲載され、無茶苦茶な、怪しげな言辞が拡散されました。

この経過については、どのメディアの、どの記者が、デマを書いたのか検証して列挙しているサイトがあります。
ttp://jpquake.wikispaces.com/Journalist+Wall+of+Shame
Journalist Wall of Shame

しかし、さすがに地震発生後時間が経つに連れ、こういうナンセンスな阿呆馬鹿報道は影を潜め、消滅する方向にあります。
こういうトンでもを相手にする必要はありません。
616日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 04:49:58.57 ID:Il/18iNR
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110402-OYT1T00909.htm
石原氏、安定した戦い…知事選情勢  (2011年4月3日03時04分 読売新聞)

読売新聞社は、統一地方選前半戦の12知事選と4政令市長選(10日投開票)について、世論調査と支局などの取材を通じ、
情勢を分析した。与野党対決型の3知事選のうち、東京では、自民、公明両党の実質支援を受ける現職の石原慎太郎氏が安定
した戦いを進め、宮崎県知事を務めた東国原英夫氏、都議会民主党が支援する渡辺美樹氏、共産党推薦の小池晃氏と続く。

北海道では、自民党推薦の現職の高橋はるみ氏を、民主党などが推す木村俊昭氏が追う。三重では、民主党推薦の松田直久氏と、
自民、みんなの党両党が推薦する鈴木英敬氏の両新人が互角だ。

神奈川では元テレビキャスターの黒岩祐治氏が、福岡では元内閣広報官の小川洋氏が、それぞれ優勢。奈良は、現職の荒井正吾
氏と県医師会長の塩見俊次氏が競り合う。他の6県では、福井の西川一誠、鳥取の平井伸治、島根の溝口善兵衛、徳島の飯泉嘉
門、佐賀の古川康、大分の広瀬勝貞の現職各氏が、いずれも優位。一方、政令市長選では、静岡と広島で、新人同士の予断を許
さない激しい選挙戦になっている。
617日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 05:27:03.89 ID:Il/18iNR
<カーター元大統領の、決死隊的原子炉修復チーム、@カナダ1952年>

最近の日本関連記事はおかしなものの多いエコノミスト雑誌だけれど、今週号の記事では福島原発に関連して、ジミー・カーター
元大統領が若い時期(原子力潜水艦の士官であった頃)23人のチームと共に、カナダにあった軍の核燃料濃縮設備の事故の際に、
高い放射線のもとで緊急修復作業(一人当たり現場作業は90秒まで)を行った故事を書いている。

ttp://www.economist.com/blogs/banyan/2011/04/japans_nuclear_clean-up
The reactor in Chalk River, Canada, about 180 kilometres (110 miles) from Ottawa, was used to enrich plutonium for
America's atomic bombs. On December 12th 1952 it exploded, flooding the reactor building’s basement with millions of
litres of radioactive water. Lieutenant Carter, a nuclear specialist on the Seawolf submarine programme, and his men were
among the few people with the security clearance to enter a reactor. From Schenectady, New York, they rode the train up
and got straight to work.
"The radiation intensity meant that each person could spend only about ninety seconds at the hot core location," wrote
Mr Carter in "Why Not the Best?", an autobiography published in 1975 when he was campaigning for the presidency.

この修復作業は成功し、カーター元大統領と23人のチームに健康被害は発生しなかった。当局は数ヶ月にわたって、この作業チームの
尿の放射線を検査するとか追跡調査をしたという。

カーター元大統領は50年以上前の、危険な緊急作業にもかかわらず、現在83歳で健康なので、今回の福島原発の作業に当たる方々が
同じように健康に問題のないことを願うばかり。
618日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 06:03:45.99 ID:3Jf0TuuD
>>609
言葉は悪いが、
その歳で生にしがみつくのはみっともないな。

とでも知り合いが言ってたことにしてみたら?


後は若い頃に浴びてた
核実験の被曝量と較べてみるとか。

619日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 06:21:29.20 ID:wQqK0Ghl
結局さ、一気に後遺症が残るか致死量になるくらいの放射線を浴びるか、
相当な量の放射性物質を体内に入れない限り、大したこと無いな
620日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 06:33:32.60 ID:Il/18iNR
アメリカ原子力規制委員会(NRC)、IAEA、WHOなどの諸機関の公表している放射線被曝の許容基準(一時的、長期的・・)
が意味のある、信用に足るものだ、ということは、スリーマイル島事故はじめ、従来の多くの事故記録などからみて
十分合理的に推測されます。逆に、それらの公的な基準値が「信用できない」という証拠というのは検証可能なもの
を見つけることが困難で、都市伝説のようなものが多いわけです。
621日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 06:37:38.43 ID:iifVeRgK
>>600
核分裂を制御している原発と制御していない
爆弾の差はあると思うが、興味深いポイントかも。

専門家が沢山いるということは、
その周辺で食っていける人々がもっと
沢山いるということだからな。
622日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 06:42:22.63 ID:xz6+Z1lg
アメリカ在住の日本人から、日本は隠蔽体質の異様な国だ!とののしられたが、海外の一般人はこんなものなんかな。
623日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 06:44:36.21 ID:Il/18iNR
>>622 ーー> >>615
624日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 07:00:58.28 ID:Il/18iNR
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110402-OYT8T00722.htm
放射性物質 魚介類規制値以下 3漁協が6品目調査 (茨城、読売)(2011年4月3日 読売新聞)

大洗町、鹿島灘、はさき3漁協が2日、大洗、鹿嶋、神栖市沖で捕れた6品目の魚介類の放射性物質の調査をした結果、
いずれも放射性セシウムの暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)以下で、放射性物質はごく微量だった
と発表した。同日会見した鹿島灘漁協の小野勲組合長は鹿島灘南部海域において「安全宣言」を発表し、「風評被害で
買ってもらえるかは不安だが、これで胸を張って漁に出られる」と話した。

検査は、東京電力福島第一原発付近の海水から、国の安全基準を上回る放射性物質が検出されたことを受けて3漁協が
実施。1日に大洗町、鹿嶋市、神栖市沖で捕獲した魚介類の検査を、県環境放射線監視センターに依頼した。検査の結果、
大洗町沖で捕れたカタクチイワシは30、イカナゴは66ベクレル。鹿嶋市沖の鹿島灘ハマグリは19、サヨリは11
ベクレル。神栖市沖のヒラメは検出せず、マコガレイは3ベクレルで、いずれも暫定規制値を大幅に下回った。会見では、
小野組合長と大洗町漁協の石田力組合長らが参加し、安堵(あんど)の表情を見せる一方で、風評被害への不安を口にした。
625日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 07:33:23.58 ID:gGhlUAKx BE:1132668645-BRZ(10111)
>>619
それを浴びる危険性がある現場に対してこれはないよね

466 自分:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 07:22:26.97 ID:mvFsj9zZ0 [1/2] ?BRZ(10111)
http://img.2ch.net/ico/imo.gif
「造血幹細胞採取は不要」と原子力安全委 作業員の命より政治的配慮か
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n2.htm
 東京電力福島第1原発の放射能漏洩事故で、復旧作業員の大量被曝に備えた自家造血幹細胞の事前採取について、
内閣府の原子力安全委員会が「不要」と判断していたことが2日、わかった。
造血幹細胞は、被曝し、造血機能に障害が起きた際の治療に有効だとして、専門家らが事前採取の必要性を指摘している。
安全委は原子力の安全規制を担当し、基準などを首相に助言する役割を担っているが、
専門家からは「作業員の生命を軽んじている」との批判が出ている。

 産経新聞が入手した安全委の内部文書によると、現時点で事前採取する必要がない理由として
(1)作業員にさらなる精神的、身体的負担をかける
(2)国際機関での合意がない
(3)十分な国民の理解が得られていない−ことを挙げている。

以下略)

まるで意味がわからない・・・・・・・・
通常の保守点検とかならまだしも事故現場での対応で不意に大量被爆の危険性があるのだから
万が一のために後に放射線障害などの治療の保険のためにも必要だと思うのだけど・・・

原子力安全委員も施設の安定化のみにしか目がいってないようですね、事故処理れに携わる人たちの人命と健康を無視
626地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/03(日) 07:49:06.21 ID:PkMpzfZD
>>622
いまさっき、かぁちゃんのお友達のおばさんと話しましたが、やっぱそうですよ。
今回の原発騒動で死者は一人も居ないよ、ったら、それは日本政府が隠してるって
言ってますた。

妄想、空想の類なんですよね。日本政府が事実を隠蔽しているって証拠も事実も一つ
もまだ出てきてないわけです。複数の国際機関、軍が線量をモニターしていて、日本
政府の発表数字どころか、日本政府はIAEAの数字を発表しているくらいなのに、隠蔽
と言われるのは、単にミンス政権があまりにも国際的な信頼関係を無視したからだと
思いますね。

それとネガキャンの影響もあります。緑豆なんかはかなり強烈なネガキャンやって
ますよ。ただ、チャンスでもあるんですがね。ニコ動辺りで、ディスカバリー辺りの
向こう張った動画を作れないだろうか。それをツベに上げれば、かなり反響は大きい
かも。そのためには東電辺りの協力が必要ですが・・・

それより、今現在、避難指示区域が一人歩きしてる方が問題でしょう。人体に影響の
ある汚染の可能性があるから、そうなる以前に避難したと思ってるんですが、どうも
現場はそうじゃないみたい。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110403-OYT1T00099.htm
これ、県の対応は間違いじゃないですかね。避難指示は立ち入り禁止じゃありません。
命令でも無いですしね。避難指示区域に立ち入って被曝しようが、それは自己責任と
いう意味じゃないのでしょうか。避難指示区域へ立ち入るなという法的根拠は何で
しょうか。原子力災害特別処置法を根拠にするなら、命令でなければまずいですよ。
627日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 08:02:11.47 ID:Il/18iNR
今回の事故と、それに付随する一部外国メディアの「トンデモ報道」には驚かされたので、いろいろ考えさせられる
ものがありました。勿論、第一義的に、事実関係を正確に伝えないメディアに最大の責任があります。

それを言った上で、なのですが、政府や東電は、このクラスの大事件については、正確な報道がなされるように、より
広報活動に意を用いるべきと思います。具体的には外国人特派員への英語での記者会見やQ&A,資料パッケージや情報の
提供はじめ、正しい情報をわかり易く与える努力が必要であるように思います。
628日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 08:05:15.95 ID:m6z1qtnT
ところでこのコーランを燃やしたとか言うキリスト教会は
カルトっすか? なんでもいいけど原理主義ってどうにかならんのか?

http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201104020445.html
629日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 08:15:42.05 ID:vY55WhQA
急にプレートを変えてみました
http://www.776town.net/uploader/img/up49000.jpg
630日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 08:25:09.26 ID:CG1OmMzH

FAO、IAEA、WHO共同声明
http://www.who.or.jp/index_files/joint_statementWHO_FAO_IAEA_food_safety_JPN.pdf

WHO公式日本語ホームページ
http://www.who.or.jp/indexj.html

日本で水道水を飲用しても、ただちに健康上のリスクが生じるわけではない。それはなぜか?

よくある質問: 飲料水の安全性について
http://www.who.or.jp/index_files/FAQ_Drinking_tapwater_JP.pdf

よくある質問:食品の安全性
http://www.who.or.jp/index_files/FAQ_food_safety_J.pdf
631日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 08:33:06.47 ID:8UlokW/l
>>628
記事中の説明文からして、この教会はほとんど信者のいない(100人いなかった記憶が)小さなカルトで
「売名行為だろう」と当時からいわれていたところだと思います。

あとコーラン焼きの理由は「911跡地にイスラムセンターを建てる」でもめていたからだった気が。
あれも地方の問題に小浜くんが口を突っ込んで、全国問題に発展させたんだよね。
続報は聞かないけど、結局建設は始まったのかなぁ〜


> この教会のテリー・ジョーンズ牧師は昨年も、米同時多発テロが起きた9月11日に合わせて
> コーランを焼く計画を公表し、国際的な批判を浴びた。
> その際は、アフガニスタン駐留米軍のペトレイアス司令官らが計画中止を呼びかけたのに応じ、
> 矛を収めていた。
632日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 08:35:54.26 ID:CG1OmMzH
http://twitter.com/hayano/statuses/54303755675512832
ryugo hayano
【IAEA 4/2 発表スライドの和訳】福島原発1?6号機の状態を赤黄緑で色分け表示.
http://plixi.com/p/89015117

Summary of-reactor-status-02-april-2011-1200-utc
http://www.slideshare.net/iaea/summary-ofreactorstatus02april20111200utc
633日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 08:44:32.42 ID:U7FS1+VK
>>629

落書き・侵入…東電へ抗議過熱 自衛に寮表札の社名隠す
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104010561.html

 危険な状態が続く東京電力福島第一原子力発電所。国民の不安といらだちが募る中、東電や社員への
苦情や脅迫、嫌がらせが目立ち始めた。東電は社員の安全を守るため、社員寮の表札から社名を消した。
警視庁も警戒を強める。

 3月下旬、東京都中央区の東電の社員寮。入り口に掲げられた表札に黒い粘着テープが貼られ、
社名が隠された。
 東電東京支店が同月22日、23区にあるすべての社員寮に、表札にある社名を消すよう指示したためだ。
23区には家族寮と独身寮が複数ある。各寮は、アクリル板や粘着テープを社名の上に貼ったり、社名を
抜いた新しい表札に取り換えたりする作業に追われた。
 東京支店は「社員と家族の安全を守るため」と説明する。
 きっかけは、渋谷区にある東電のPR施設「電力館」の壁に震災後、赤いスプレーで「反原発」と落書き
されているのが見つかったことだという。
 同支店によると、20日午後6時半ごろ、巡回中の警備員が通りに面した外壁に縦約1メートル、横約
3メートルの落書きを見つけ、警視庁渋谷署に通報した。当時、福島第一原発では自衛隊や東京消防庁
による放水が始まったものの、放射能漏れが止まらず、緊迫した状態に陥っていた。

 渋谷署によると、落書きは人通りが多いはずの20日午後5時からの1時間半の間に書かれたとみられる。
同署は器物損壊容疑で捜査を始めた。

 電力館はリニューアルオープンに備えて全面休館中。20日から再開の予定だったが、震災で当面、
延期する方針だ。

 18日には「計画停電で電車が遅れ、腹が立った」という自称日雇い労働者の男性(41)が本社(千代田区)
の敷地内に小石を投げ込んだ。31日には、街宣車に乗った東京都の無職の男が福島第二原発のゲートを壊し、
敷地内に侵入。建造物侵入などの疑いで福島県警に逮捕された。
634日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 09:04:49.72 ID:Il/18iNR
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/index.html
FNN新報道2001 (3月31日調査・4月3日放送/フジテレビ)

 東日本大震災の復興のための補正予算の財源は、どこから捻出するべきだと思いますか。
【問1】東日本大震災の復興のための補正予算の財源は、どこから捻出するべきだと思いますか。
   子ども手当や高速道路無料化などマニフェスト見直し 60.8%
   新規国債の発行 16.8%
   増税 18.4%
   (その他・わからない) 4.0%

【問2】福島第一原発に対して、政府は適切に対処していると思いますか。
   思う 32.6%
   思わない 63.0%
(その他・わからない) 4.4%

【問4】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。

   民主党 13.6%(↑) みんなの党 5.0%(↑)
   自民党 24.8%(↑) たちあがれ日本 1.2%(↑)
   公明党 4.2%(↑) 新党改革 0.2%(↑)
   共産党 3.0%%(↑) 無所属・その他 8.4%
   社民党 0.4%(↑) 棄権する 4.0%
   国民新党 0.0%(↓) (まだきめていない) 35.2%
   新党日本 0.0%(―)

【問5】あなたは菅内閣を支持しますか。
  支持する 29.6%
  支持しない 65.2%
  (その他・わからない) 5.2%
首都圏の成人男女500人を対象に電話調査
635日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 09:21:19.44 ID:dkmojO5g
東京で仕事もしないでボランティア?いいご身分だね。

「民主と分からぬように」 支援参加議員に党要請
2011.4.3 07:39

 民主党が、東日本大震災被災地でのボランティア活動に参加する党所属議員に対し、
同党議員とわからない服装で参加するよう要請していたことが2日、わかった。
 要請は、党震災ボランティア室が所属議員に出した「被災地支援活動へのご参加の
お願い」と題したボランティア募集のチラシに記載された。服装の注意欄に「個人
参加のため衆・参議員防災服、民主党表示のあるものは不可」とある。
 個人参加としているが、募集は党が行い、3、10の両日に宮城県石巻、塩釜両市で
津波被害を受けた家屋から汚泥を撤去する活動を行う。早朝に国会から、バスで現地に
入る。
 政府・民主党の支援や復旧には被災地で不満の声があがっているだけに、党内では
「民主党の表示があると、被災者に石を投げられるからかも」と勘ぐる向きもある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/stt11040307430000-n1.htm
636日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 09:29:28.63 ID:NsENAqrd
>>635
自覚があるなら身を正せ・・・
637日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 09:32:30.06 ID:Ig7bm3/k
>>631
去年のコーランに関してはローマ法皇も動いてたような…
638日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 10:12:47.93 ID:ijYp4i+Q
>>635
議員のボランティアは寄付行為にならんの?
639日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 10:14:13.34 ID:dh9ZlxWW
>>581

昔「原子炉の蟹」という小説とドラマがあって
それによるとムラサキツユクサを近くにおいて
それがピンクになったらやばい、という
判定方法がでてたす。

小説の中で反原発の団体が
「建てるならムラサキツユクサ
植えさせろ」といってた。
640日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 10:21:29.85 ID:+lrWueBt
つくづく信用できない政府を持った悲劇だな
もう誰も信用できなくてうろうろ、自分の勘を信じるしかないかw
二転三転する数字に風評被害
三次災害、四次災害
なのに>>634の数字、狂ってるわ
641日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 10:35:52.28 ID:X4G4ztNj
スマトラ沖地震の経過等見ていると、今回単発で震災、津波が済むとは考えないほうが良い。
今後10年ぐらい毎年地震、大津波が来るという前提で都市設計から考えたほうが良い。
太平洋岸の原発は耐震強度を上げて、15−20m級の津波対策を早急にしなければならない。
今こそ総力を上げて公共事業するべき。コンクリートから人へなんて言ってるとこの国終わるぞ。
642日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 10:45:06.61 ID:dkmojO5g
>>638
ブログですが、参考まで。
公職選挙法第199条(特定の寄付の禁止)から第200条の条文についての意見。

http://blogs.dion.ne.jp/antymo/archives/10048992.html
643日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 10:49:33.15 ID:T3YxtW1j
>>528
最近あまり見なくなったが、
「ググレカス」「半年ROMれ」「ソース出せ」という言葉はもうちょっと見直されてもいいと思うんだ。
「正しい知識をインプットしろ」、「アウトプットする前にとりあえず落ち着け」、
「その情報は信頼できるのか」、ということだよな。
644日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 10:51:11.90 ID:75YBLYUD
672 名前: DeepOne ◆74tv.YsRIs [sage] 投稿日: 2011/04/03(日) 00:42:29 x.fSc.Do0

あまり指摘されないことだけど、笹森内閣参与は元連合で出自は東電労組委員長。

ガス抜きを意図したスケープゴートのターゲットは東電で、今のところこの企図は
うまく働いていると思うけどなあ。

またまた陰謀論になるけれど、本社乗り込んでのイラ菅爆発三時間の指南元は
この笹森さんなんじゃないかなあと漠然と思う。政府の東電に対するスタンスを
決定的にしたのがこの三時間で、伝え聞く所によると労組の経営陣へのカチコミ
そのものの手法に見えてくるから。
645日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 10:52:12.88 ID:lHDxUQ+o
しかし、4〜50年前に大気圏内で核兵器をドッカンドッカンいわしてた連中が、
海の向こうの原発一つにここまでキチガイみたいに騒ぐってのも妙な話。

原発だって致命的な状況は避けられているわけで、
これで世界的な健康被害が生じるなら、世界はとっくの昔に終わってるって
周囲で馬鹿騒ぎしてる奴に言うと大体黙るw
646日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 10:52:27.20 ID:6cHL1JtQ
>>639

昔、原子力船むつを受け入れてた佐世保市では、ドックを見下ろす
高台の住宅地の庭々に、それはそれは見事なツユクサの花壇があってな……
647日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 10:59:52.38 ID:fO/iUKN4
つか、その効用を確認できたときは手遅れみたいね
毒ガスとカナリアくらい反応がいいもの使わないと意味ない気が

・・・あー、週末論者と同類に考えると予防せず被害が出てくれたほうが都合いいのかな
648日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:00:21.60 ID:5eIEXEtd
>>639
>昔「原子炉の蟹」という小説とドラマがあって
>それによるとムラサキツユクサを近くにおいて
>それがピンクになったらやばい、という
>判定方法がでてたす。

ムラサキツユクサネタはもう秋田県。
昔から国会などでも取り上げられてきたんだけど、放射線以外の多くの要因(温度とか湿度とか化学物質とか)
によって簡単に変異を起こす植物なんよ>ムラサキツユクサ
でもって「ムラサキツユクサ」の細胞は人間と同等の放射線に対する感受性を持つとか反原発の人は主張する
けど、ラドン温泉とかラジウム温泉とか浸かって放射線ホルミシス効果を楽しんでる人間と一緒にしてる点で
全く信用が置けない___
649日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:00:46.52 ID:BgAPcFqh
今大変な時にこんな話をしても仕方ないだろうけど、福島が落ち着いた後原発はどうなるのかなぁ。
フランスでは火力発電とかは民間だけど、原発だけは国の事業だと聞いたけどそうなるのかしら?
自然エネルギーの活用云々って良く聞くけど、足しにはなってもメインに出来る日は来るのかねぇ。

今も勿論大変なんだけど、事態が一応落ち着いた後は更に大騒ぎで選挙の争点とかになるよなー。
650日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:03:02.95 ID:wQ52dhc1
>>641
>スマトラ沖地震の経過等見ていると、今回単発で震災、津波が済むとは考えないほうが良い。
>今後10年ぐらい毎年地震、大津波が来るという前提で都市設計から考えたほうが良い。
>太平洋岸の原発は耐震強度を上げて、15−20m級の津波対策を早急にしなければならない。
>今こそ総力を上げて公共事業するべき。コンクリートから人へなんて言ってるとこの国終わるぞ。


無理じゃね?

>161 :名無し三等兵 [sage] :2011/04/03(日) 05:29:11.89 ID:???
>東日本大震災 岩手・陸前高田 病院に約100人孤立 市役所屋上に100人
>http://p.tl/Ir3C
>
>ヘリコプターからの映像あり。遠景で市役所全体を把握できる。
>で、それを踏まえて下記動画を。
>
>
>市役所屋上で撮影
>11日の東日本大震災で津波が来た直後の岩手県陸前高田市の市役所屋上からの映像(視聴者撮影)
>http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2953/
>
>
>
>これもう、対策どころの話じゃないだろ・・・
651日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:08:49.05 ID:X4G4ztNj
現代の文明なんて電気が無くちゃ産業どころか命も守れないほど依存度が高いんだから
無くそうったってそう簡単に無くせないと思うんだが。−>原発
今すぐ止めろといってもそう簡単に止められるシロモノでもないし。
(それこそ数日冷却出来なかっただけでこのザマなわけだし。)
でも上にもチラッと書いたが1000年に一度きたからしばらくは大震災は来ないだろうというのは考えが甘い。
国の土木事業能力の死力を尽くして耐震、対津波対策をしないといけない。
652日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:13:13.20 ID:CG1OmMzH
タバコの中の放射性物質

Radiation in Tobacco
http://www.epa.gov/radtown/tobacco.html

Cancer Prevention: What You Need To Know
http://www.uihealthcare.com/topics/medicaldepartments/cancercenter/prevention/preventionradiation.html

Cigarette Smoking
Besides carbon dioxide, tar, and nicotine, cigarette smoke also contains radioactive lead and polonium,
enough to result in a radiation exposure of 1300 mrem/year to a 1.5 pack a day smoker. Each cigarette
smoked can also be equated to one chest x-ray, and a non-smoker living with a smoker may receive
the equivalent of 12 chest x-rays per year as a result of second-hand smoke.

13 - 60mSv
1日1.5箱のタバコを吸う喫煙者の年間の線量(タバコの葉に含まれるラジウム226、鉛210、ポロニウム210等からの放射線)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88

10mSv
日本国原子力安全委員会の指針では一般人の「屋内退避」
ブラジル・ガラパリの1年間の自然放射線。

1.2mSv
1日1.5箱のタバコを吸う喫煙者と同居する人が、副流煙から受ける年間の線量

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88
653日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:19:30.01 ID:X4G4ztNj
>>650
・・・今回の津波の被災地域はこれから10年間は人が定住しないという前提で考えるしか無いよ・・・。
国有地にして対津波用の土地として公園にでもするとか。
原発だって津波のリスクを考えれば出来ればすべて日本海側に移動したいぐらいだが、動かせるようなシロモノでもないので、
女川のように無事乗り切ることを祈って対津波対策を施すしかない。
例えば各原発の沿岸に何層かにわたって堤防やらテトラポッドやらで囲んで勢いを消すとかになるんだろうか・・・。
654日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:25:50.32 ID:jspjWAtS
>>530
このレスはなんか恥ずかしいから
やめようよ。
655日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:26:08.98 ID:+lrWueBt
10年か。まあ原発地域以外は2年か3年で元に戻るだろう
原発地域は原発ねじ伏せ次第で3年でどうなってるか
日本人の仕事の速さをなめたらあかんよ
高速が10日〜2週間で復旧
新幹線は1ヵ月半で復旧、こんな国はたぶんよそでは無いと思う
他の壊滅的に傷んだ在来線、空港も秋までには復旧予定だ
656日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:30:09.86 ID:X4G4ztNj
>>655 いや、日本人の復旧させる能力の高さには全く疑う余地が無いが、
スマトラのパターンを考慮に入れると毎年同程度の津波が必ず来るというような前提で考えたほうが良いという話。
657日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:32:38.14 ID:/WNLT7wB
仙石線とかは、これまでどおりの経路にできないだろうしね
658日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:36:16.57 ID:bXVWUqX/
>>626
福島の野菜の出荷【自粛】要請もそうですが、強制力のある『命令』にしてしまうと結果に対して責任を負わないと
いけなくなると考えているんじゃないですかねぉ。
659528:2011/04/03(日) 11:49:48.45 ID:vNE91rDG
いろいろ意見をくれた人達アリガト
>>530のような要因は目覚めちゃった後の原動力として確かに作用するんだろうけど
アバババってなる「原因」がそこかといわれるとそうでもない気がするんだよね

個人的には>>529の開き直れてない説にちょっと納得がいった
勝手に言い換えちゃうと
「諦めてない人」「自分の啓蒙で物事を変えられると思ってる人」が
いきなり目覚めちゃう、慌てて走り出しちゃうのかなぁ、と
で、その勢いで>>643が言うような情報の精査をすっとばしちゃってる気がする
660日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:54:22.20 ID:xz6+Z1lg
>>655
国内はいいが、国外イメージが悪くなったのがなあ。
技術立国にすごく傷ついたじゃん。
イメージってかえがたいし。
661日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:57:17.33 ID:8SngBBY9
>>645
って言うか、それで放射線ヤベーが一般にまで広まって、地下でやらないといけなくなったんじゃん
662日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 11:58:07.74 ID:rKVYUgwp
>>660
>技術立国にすごく傷ついたじゃん。
復興の過程で挽回できる事だ。
現政権の邪魔が無ければな…
663日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:01:53.62 ID:yhfspGa3
>>537
問題はいつまで強制冷却が必要かですね
664日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:05:17.94 ID:Xwatnc0Y
スーパー堤防仕訳の時、何百年に一度ってのを笑ってた人達は今どういう考えなんだろうか。
行政の無駄ってのはいろんな側面があるから難しいんだよ。
例えば予算の使いきりとか、地方の奴等が批判してるのは馬鹿丸だし。
665日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:06:53.18 ID:XwVV5Pmw
>>663
いや、強制冷却を安定させれば冷却続行しててもいいんだ。
そうじゃなく、福島第一で、原子炉建屋内で安全に作業できるようになるか(外部漏出が無い)が問題で
そうなれば1〜3を冷やしながら、5,6の復旧にも掛かれるんだ。
更に、重要な面子が現在の状況で被爆しすぎると数年間原子炉で仕事できなくなるという規則も有るし・・・
日本の検査周期や線量限度をIAEAが定める世界基準に合わせる事も必要では?
666日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:15:32.97 ID:Pm6YhFIb
>>533-535

被災地域のうち、
仙台湾周辺だけ
みて回ったが、
仙台市内臨海部は、
見渡す限り廃墟と化している。

岩手県から福島県の臨海部が
文字通り、
廃墟エリアと化している。

今後、東日本沿岸部は、
5年で、
マグニチュード8.6クラスの、
大津波を伴う巨大地震に2回

関東大震災クラスである、
M7.9の大地震に、
4回は襲われるぞ。

東日本超震災被災エリアを、
復興させようと
想うなんて、無駄無駄。
667日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:19:12.87 ID:mTB24hT2
>>664
スーパー堤防より、海沿いに住まないことを考えたほうが理に適ってると思う。
オランダは海抜低いけど地震ない地域だし。

瀬戸内海沿岸ならオランダのようにやれば良いと思うけど。東京のスーパー堤防は
ありえないな。
668日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:22:21.47 ID:mTB24hT2
大丈夫ってんなら、まずは君たちが福島県産野菜を食えばいいんだよ。

大丈夫だよ派一人一人が、ほうれん草やらを食べるパフォーマンスを
すればいい。首相や政治家だけでなくて。

芸能人やマスコミ関係者も福島県産の農産物を食うパフォーマンスを
してほしいよね。ジャニーズの芸能人とかも。
669日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:23:40.73 ID:XwVV5Pmw
崩壊した地域に人を住ませない前提なら、
30メートル津波対策を取った、最新原子炉を沢山作れないか?
地域住民は移住させるか発電所で雇用だ!
670日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:23:56.58 ID:Yvy9pc8u
津波がなければどうと言うことはなかったけどな
671日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:25:08.41 ID:/OSm++tU
>>615
>Journalist Wall of Shame

日本版も欲しいな。災害やら原発もさることながら、平時も政治やら経済で吹かしまくりですし。
672 【東電 80.7 %】 :2011/04/03(日) 12:25:34.34 ID:Ho6kiwh+
>>667
海沿いに住まないという選択肢はあえて除外した方が良いですよ。
人間利便性を求めるという欲望はどうしても外せませんし。
(古の津波の石碑があるのにその下に住居が建ちまくったという現実がある以上、また同じようになるのは目に見えている)

だったら、それを見越して逃げる時間を稼ぐために、高い建物の整備やスーパー堤防での津波の力を減らす等の対策が必要と思う。
673日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:26:00.73 ID:MUOyaXHP
>>670
もっと言うと、非常用ディーゼルの装備が改善されてたら原発の事故は無かった。
674日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:26:14.05 ID:FolbxpTL
>>660
別にかまわんよw他国がどう見てようと知ったことか!
むしろ今回の騒ぎで目障りな外人共を一掃できて清々している。
東京、こと新宿・渋谷のなんと平和なこと。。。白んぼの変な宗教の勧誘もいなくなったし
あたら騒々しい中国人おのぼり共のしゃべくりもない。

日本が、これからも技術で生きていくことに何ら毀損は発生していない。
そもそもそれは日本で日本国民が仲良く楽しくよろしく生きていくためのものだ。
他国にくれてやるものじゃない。勘違いするな( -д-) 、ペッ
675日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:26:56.46 ID:hASV7MK3
原発の地下にある今までの使用済み燃料のかすから染み出ていると考えます。

使用済み燃料を冷やす段階のプールは建物の上のほうにありました。

冷やされた後のかすは何十年分もあると考えられます。

アメリカが守ってくれている間は
676日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:30:45.65 ID:FolbxpTL
>>673
バ菅が、物見遊山のおっとり刀で、強行現場視察なんぞした所為。間違い無い。
677日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:34:36.70 ID:Kw3gzHAp
>>676
それは次の段階で山側にも非常電源設備を分散させておけば、馬鹿が総理でも問題はなかった
これについては国と東電の安全管理の責任が問われても仕方ない
678日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:35:40.93 ID:2woM0UjD
>674
でも日本が輸出してるものすべてが買い叩かれると貧しくなるよ、それはいいんだよね?
円安になってもそれ以上に価格競争力がなくなる、燃料輸入は増やさないといけないのに
(原発稼働率落ちるから)円安だから費用は嵩む、貿易黒字国でいられるかどうか。

技術は安売りしない、じゃあ燃料代金、食料代金を何で稼ぐよ。
技術は放射能汚染されてないが製品部品はされてるとか言い出して足元みられるよ。
679日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:38:49.81 ID:9BMUspCv
>>637
相手が自然災害である以上、住む意欲は減退しないと思うよ
680日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:39:37.40 ID:9BMUspCv
679は676へ
681日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:40:10.61 ID:MUOyaXHP
何はともあれ、復興が終わったら非常用ディーゼルの改善処置だな。
40年前のポンコツ原子炉でもスーパー地震に耐えたことは判明したから
(ただし、もんじゅ除く、あれはまじでやばい)。
682日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:46:13.82 ID:Pm6YhFIb
>>674みたいなバカは、
東日本超震災のリアルを見ろ。

警察も自衛隊も、仙台湾周辺ですら
被災エリアを、もう管理できてない。

昨日、廃墟と化している、
宮城野区の荒浜臨海部で見たもの。

野次馬しにきた、地元の、
ジャージ姿の中高生集団が
チャリで群れていたり、

軽自動車やミニバンで、
乗り付ける、遺品探しの被災者
じゃない、野次馬の若者ら

挙げ句に、立て看板だけの
無意味検問から侵入した、
小規模珍走団が、
廃墟の中を走り回ってたり。

多賀城市近くの、廃墟エリアでは、
ステーションワゴンから降りてきた
マスクに作業員姿の男が、
立ち入り禁止の看板がかけられた、
ロープを堂々とはずして、
侵入していくのをみた。

夕方になると、自衛隊も警察も、
宿舎へ帰ってしまう。被災地周囲は、
進入禁止の、立て看板だけ。
683日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:47:20.17 ID:CG1OmMzH
ポエム?w
684 【東電 81.0 %】 :2011/04/03(日) 12:49:20.15 ID:Ho6kiwh+
>>683
携帯から打っているからじゃね?

>>680
揚げ足になってしまうようで申し訳ないが……
>>666又は>>667へのレスの誤りでは?
685日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:52:04.10 ID:sPotddVY
>>677
その費用を仕分けしたの誰?
686日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:52:22.03 ID:mTB24hT2
>>672
国が土地を居住禁止区域にすればいいだけだ。
スーパー堤防には断固反対する。日本社会にそんな無駄金は
もうないし、公共事業としての経済効果も低い。

スーパー堤防に数兆円かけるより、日本発展の役にたつ優先順位の高い
分野はたくさんある。

民主を非難したいためにスーパー堤防を使ってるのがミエミエ。下衆だな。
687日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:53:51.38 ID:NsENAqrd
動画かせめて写真くらいは出してみようか
688日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:54:46.46 ID:/OSm++tU
>>686
>スーパー堤防に数兆円かけるより、日本発展の役にたつ優先順位の高い分野はたくさんある。
>民主を非難したいためにスーパー堤防を使ってるのがミエミエ。下衆だな。


その順位付けとかが丸っきり的外れだから、民主じゃどうしようもない。
689日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:55:29.32 ID:CG1OmMzH
短期日本経済マクロ計量モデル(2006年版)の構造と乗数分析
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis173.html

4.主要乗数シミュレーションの結果

1) 財政支出の拡大
 公共投資乗数(実質ベース)は、1年目1.02%、2年目1.06%、3年目0.89%。2005年版と比較して
大きな変化はないが、ピークが2年目に移動した。

2) 所得減税
 名目GDP1%相当の個人所得税減税(継続減税)は実質GDPを拡大させ(ピークは2年目の0.56%)、
その効果は3年目までほぼ持続。減税乗数は公共投資乗数に比べ小さいことから、税収減が景気拡大
を通じた増収で相殺される程度は小さく、1年目の財政赤字は減税規模の91%増加する。

3) 消費税増税(今回より減税ではなく、増税)
 消費税率1%引き上げによる実質GDP抑制効果は、1年目▲0.16%、2年目▲0.25%。財政収支は
対名目GDP比で1年目0.31%ポイント、2年目0.24%ポイント黒字化する。

4) 金融政策
 短期金利の1%引上げによる実質GDP抑制効果は、1年目▲0.39%、2年目▲0.50%。この背景には、
金利の上昇による設備投資、住宅投資の抑制、円高などが影響している。

5) 外生的ショック
 外部環境の変化としてa)為替減価10%、b)原油価格20%上昇、c)世界需要1%増加の影響をみた。
為替減価の実質GDP拡大効果は1年目に0.27%(2年目は0.54%)。原油価格上昇の影響は小幅な
マイナス(1年目▲0.11%、2年目は▲0.12%)。世界需要が1%増加した場合の効果は、1年目の
インパクトが0.08%、2年目が0.20%となった。
690日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:58:56.75 ID:mTB24hT2
スーパー堤防の予算を仕分けするのは当然のこと。
それはどこの誰がやろうと正しい。

あんな川原に住んでる人たちのために、採算度外視で金をかけられる状態に
日本はない。嫌なら引っ越せ。
691日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:59:12.17 ID:FolbxpTL
>>678
>でも日本が輸出してるものすべてが買い叩かれると貧しくなるよ
ならんよwだからかまわんよw
そもそも今や日本から輸出して、いくら稼いでるのさ。TPP騒ぎの時にちっとは見たのかね。
もう耐久消費財の殆どは、現地生産で、日本から輸出されるのは、半製品の原料関係のものだけだ。
逆に、2007年、2009年と輸出産業が盛況だったにもかかわらず、国内の景気はちっともよくなってない。
外需なんかいくらあてにしたって糧にはならんのだ。その海外市場さえ、中国、インドなどの新興国に食い荒らされてるのに。

それからよく聞け。技術は決して安売りせん。
日本の金・富は日本のために使う。それだけだ。

>>682
舌噛んで死ね。氏ねじゃなくて死ね( ゚д゚)、ペッ
692日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 12:59:19.01 ID:p3gYNEJd
春だからか知らないが、原発といい、侵入を図る不届き者が多いの。

【東京】皇居に侵入の男逮捕=幅45メートルの濠泳ぐ−皇宮警察
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301800004/
693 【東電 81.0 %】 :2011/04/03(日) 13:00:28.43 ID:Ho6kiwh+
>>686
年数が経てば勝手に解除されるよ。
津波被害が10年に1度起こるなら話は別だけどね。
そうでなければ、記憶が薄れて勝手に家が建ち始めるよ。

なおかつ、今までその土地を持っていた人がその土地から離れたくない!と言えば困るし。
行政代執行にしても面倒くさいしな。

ウチの地域でも港湾法の商港区になっている区域があって、商売関係の店舗しか建てられない区域なのに、
家ばっかたちまくっている始末だしなw
694日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:00:29.41 ID:9BMUspCv
>>684
また打ち間違えてた。
サンクス!
695日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:03:58.77 ID:mTB24hT2
>>689
ソースBOT君乙

日本の公共事業の費用対効果が最近下がっていて、2あったら御の字、1.8くらいが相場で情けないですね、という話だ。
でも、リニア新幹線はそれより低いのか。日本に有益な公共事業の機会がないとは言われているけれど、でも日本もまだ
課題が残っているんだから、そんなはずはない、という声もある。

だがリニア新幹線ですらこの程度なら、本当に日本には機会がないのかも、という気さえしてしまう。
696日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:05:48.33 ID:Kw3gzHAp
なお、子供手当は0.4であった
697日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:07:25.49 ID:mTB24hT2
スーパー堤防の費用対効果の数字はいくつなのですか?

公共事業は役に立つ!!!ゆえにスーパー堤防はやるべきだ。
この素晴らしき短絡思考は何なのでしょう?

反民主原理主義のなせる盲目の罠でしょうか?
698日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:08:57.94 ID:NsENAqrd
・・・・リニア?

何が見えたんだ一体
699日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:10:05.47 ID:mBDyWb9e
>>686
>日本社会にそんな無駄金は
>もうないし、公共事業としての経済効果も低い。
下らんお題目はお腹一杯だから早くその根拠を出せよ。
700 【東電 81.0 %】 :2011/04/03(日) 13:11:51.39 ID:Ho6kiwh+
>>686
0.4”も”あったっけ?
以前、選挙前の産経の記事で0.1程度しか無かったというの読んだような……?
701日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:13:28.84 ID:9BMUspCv
久々のコンビ芸系統のお客様か?wktk
702日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:14:21.33 ID:+lrWueBt
なんか変なのが来てるw
何度津波がきても、それに対応をしつつこの国に住み続けるのが日本人
スーパー堤防で6分津波が遅れたのも事実だ
そのスーパー堤防を枝野が仕訳したのも事実
703日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:16:27.37 ID:mTB24hT2
>>689
リニアですら経済効果が低いと嘆かれている。
スーパー堤防はリニアよりは低いでしょう。なぜなら
リニアは世界に誇る21世紀日本の威信をかけた大プロジェクトですから。
スーパー堤防なんぞ、穴ほって埋めるがごとき代物。

それにスーパー堤防推進派のスレのお歴々なら数字は当然ご存知でしょう?
704日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:17:21.51 ID:2woM0UjD
>691
ならない根拠と、かまわない理由にはなってないんだが?

ただ外需に頼っても景気はよくならないってのは同意。
復興で国債でもなんでもいいから公共事業でもなんでも仕事増やして、働いて
金稼いで消費できる循環作れるかどうかが問題だよね。

ただ純粋に原発自粛で火力増やすと輸入燃料代が嵩む、輸出品は不当かどう
かはおいといて叩かれる、輸出でなんとか稼いでた半製品や部品作ってた小さ
な企業が首くくるもしくは外資にのっとられる。これは困ることじゃないのか、それ
を解決するためにどうすりゃいいか、何ができるか。
705 【東電 81.0 %】 :2011/04/03(日) 13:17:25.18 ID:Ho6kiwh+
>>702
逃げている緊急時の6分は極めてでかいですな。

居酒屋より回覧
世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110402-OYT1T00753.htm
706日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:18:57.04 ID:mTB24hT2
>>702
スーパー堤防を勘違いしてますね。
スーパー堤防のページを見てないのが丸わかりだわ。

仕分けられたスーパー堤防って、壁を作るのではなくて
一帯を盛り土するイメージなんですよ。荒川区の川沿いを盛り土する感じ
なのね。
707日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:22:20.02 ID:xGzKGcGQ
>>697
その費用対効果のためなら死んでもいい!的な思考が今回の悲劇を生んだ、と言ってみる。
708 【東電 81.0 %】 :2011/04/03(日) 13:22:39.86 ID:Ho6kiwh+
>>706
そう言えば、ID:mTB24hT2殿は必死に公共事業の否定と堤防の無意味さについて騒いでいるみたいですが、
堤防については、高台に住め!(但し、人間の利便性を無視)で良いのですが。
これから先の、我が国の発展についてどういうプランが最適だとお考えでしょうか?
709日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:24:35.34 ID:NsENAqrd
>>708
別にいいじゃん。
一人で日本アルプスの山頂あたりにでも住んでてもらえば
710日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:27:31.04 ID:wa1ZbKEb
>>705
成人なら1〜2q移動できる時間ですな
711日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:28:19.54 ID:MuAzB9+8
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】264
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301571650/
712日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:29:52.08 ID:1F0lS9rw
戦後は台風で死にまくってたのがここまで減ったのは、治水対策のおかげだけどね
713日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:32:06.13 ID:BNOrpjVk
>>710
ちょっと足の悪いうちのばあちゃんでも、2階か3階ぐらいまで
階段で上がれる時間かな…2階までなら余裕で行けてると思う>6分
714 【東電 81.0 %】 :2011/04/03(日) 13:32:55.61 ID:Ho6kiwh+
>>709
いえいえそれを言うなら、富士山頂に住んで貰った方がw
(富士山噴火に真っ先に巻き込まれるためw)
715日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:34:01.23 ID:mTB24hT2
>>708
避難しやすいような街づくりや鉄道の配置をすればいいでしょ
堤防に使う金で、そういった都市計画は十分に実現出来る。
今回の被災地域においては、優れた都市計画に基づいたきれいな街を
構築すれば災害復興のモデルケースにもなり、街そのものが観光資源となる。

で、スーパー堤防の東京ですが、森ビルがNYのような高層ビルの並ぶ都市に
したがっていますが災害があってスプロール化してる東京でそれは物理的に不可能でしょう。
716日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:37:23.82 ID:NsENAqrd
で、リニアが何だって?

てか、私企業が利益になると判断する投資の乗数効果まともに計算したら
5を超えないわけないだろう。
717日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:37:53.08 ID:BNOrpjVk
鉄道て…あーた…
各地の三セク含めた鉄道事業は都市圏以外は大赤字ですがな。
赤字の鉄道に税金使われてプンスカというのはよく聞く話で
鉄道整備したって、自動車買う人間続出するから、無用の長物になるし
地震&津波コンボのときは電気止まるし、レール歪むし避難には使えんデスよ。
718日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:42:42.51 ID:Dl3My3SO
>>715
堤防はつくらないとダメでしょ。
ノーガード作戦ってわけにはいかんだろう、どう考えても。
719日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:43:09.45 ID:mTB24hT2
スーパー堤防をご存知なかった人たちのために置いておきます。
スーパー堤防ってなに?
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/project/super/01.htm

日本は災害の多い国なので一極集中せずに、中核都市をいくつか作って
冗長性を確保しないといけませんな。堤防より先にやるべきことですなぁ。

完成まで数百年かかるなら、どこかを東京のコピー都市に成長させることは
可能でしょうなぁ。
720日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:45:11.39 ID:NsENAqrd
・・・壊れすぎ
721日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:46:33.19 ID:mTB24hT2
>>716
はい、リニアのしょぼさに関する全文をごらんあれ。
ttp://cruel.org/voice/voice201012.html
722日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:50:56.03 ID:PocpLGbA
>>715
>避難しやすいような街づくりや鉄道の配置をすればいいでしょ
口で言うだけなら俺一人でもできるわw
723日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:51:23.04 ID:MEnaSN32
高速道路とバス最高や!
鉄道なんか大都市圏で無い限りいらなんだんや!
724日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:54:32.08 ID:MUOyaXHP
>>719
そのために京都がある。
725日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:54:39.60 ID:1EAX5+um
>>667
多摩川沿いで元々人が住んでなかった河川敷を不法占有してた朝鮮人が起こした
多摩川水害訴訟がどうなったかを考えれば、そんなのはたかりの元でしかない。
726日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 13:56:53.55 ID:NsENAqrd
>>721
JR東海の資料の方を持ってきた方が良いぞ。

少なくとも、その文章の記述は乗数効果と投資収益を直接比べる間違いを犯している。
JR東海のいう費用対効果は自社にとっての収益で自社が行う投資を賄う計算だろう?
減価償却が終わった次点で投資の40%の利益が出ているわけだ。

乗数効果は、それが全経済に波及した結果を全て繰り入れた数字。
この事業の営業利益率を20%と見ると、のこり80%がJR東海以外に回る資金になる。
仮に2次以降の波及効果を全て無視したとしても、経済波及効果はJR東海の利益の
5倍、7と言うことになる。
727日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:02:08.85 ID:IVNoCvCA
>>692
マンモスフラワーの根につかみ取られて、触手プレーをされたらいいのに
>皇居の壕スイマー
728日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:03:57.52 ID:AxXZI5Rj
統一地方選挙が告示されてから、色々とワイテキマスネ
729日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:07:50.58 ID:asfHEFDS
>>714
富士山の祭神は高貴な方なので、
供物に不純物は混ぜないで頂きたい
by 富士山地元民
730 【東電 80.7 %】 :2011/04/03(日) 14:12:43.83 ID:Ho6kiwh+
>>729
下衆(げす)の考えで発言をしてしまって本当に申し訳ございません。

>ID:mTB24hT2
つまり、公共事業に関しては否定をしていないと言う考え方でおk?
今回の震災被害をきっかけに被災地一帯をスーパー堤防に改造しちゃってもいいんじゃね?
いまなら、流された土地ばかりで測量さえしっかりしていれば良いわけだし。
731長レス御免:2011/04/03(日) 14:12:50.62 ID:FolbxpTL
>>704
答えは己自らが出している。問題無い。>根拠

>復興で国債でもなんでもいいから公共事業でもなんでも仕事増やして、働いて
>金稼いで消費できる循環作れるかどうかが問題だよね。
そうっ!そこが大問題。政府与党の仕事だがやり遂げられるかどうか。。。
世界一の対外純資産を保持する国が、大手を振って自国の為に国内投資ができるという事実を、
菅内閣が認識しているかどうか。

>原発自粛で火力増やすと輸入燃料代が嵩む
効率の問題はあるが、関東においては、神流ダム、葛野ダムの発電能力を早急に最大にすること等が
対策に上げられている。東日本においてこれまで通りの電力需要なら効果はあると考えられる。ただ、
今夏までに完遂するのは厳しいと見る。。。だから直ぐやれ!じきやれ!もうやれ!

半製品や工業原材料は、元々風評被害を受けにくく、受けても企業間取引なため対策がとり易い。
「買い叩かれる」という想像に対する反駁は、「買い叩かれない」、「買い叩かれても問題無い」であり、
その根拠は、自身の言う外需主導の経済環境ではないことと被害対策をとり易く、また元々対外製品
の多くは標準技術製品なのであり、即現地生産に移行できるもの。つまり企業レベルで対応可能。
同時に、対外シェア寡占企業の倒産そして同企業への敵対的M&A等々がなされる前に、政府・業界・
金融などで支援をする、また支援できるのも震災国の強みである。

海外で「放射能がぁぁぁぁ」と取り乱すのはせん無いし放っておけ。それよりも国内の復興に全力を注げ。
それが一番の経済対策になる。
それが実行され完遂できれば、貧しくはないらない。
732日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:13:09.43 ID:sPotddVY
>>729
じゃあ八ヶ岳でw
733日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:13:18.60 ID:BgAPcFqh
>>692は直訴状を持っていたという人の記事と同じ奴かな?
気持ちは分からんでもないけど、思い切ったことするなぁ…。
734日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:15:25.69 ID:mTB24hT2
元IAEAの人曰く
国際原子力機関には歴史が与えた任務というものがあり、それは核不拡散を監視することだ。核利用の安全対策分野では、
ただ一つ行っているのが安全基準見直しの専門家会議だ。ここで2008年に東電に対し、福島原発の津波対策が
十分ではないと警告がなされた。しかし東電は何もしなかった。

現在、国際原子力機関は国ないしは電力会社の要請により、10人から15人の専門家を現地に送り、原発の建設、
操作、管理状況を検査し、その結果を公表する義務がある。しかし、実際には何も隠すことがなくきちんと管理している
「模範生」である5、6カ国からしか検査要請がこないのが現状だ。過去に、福島原発からはこうした要請はなく、
したがって国際原子力機関の見直しレポートは存在しなかった。


東電終了。日本の原発輸出は難しくなり、日本の安全イメージは
大きく傷ついた。東電が隠蔽し、対策費をケチったせいで、数兆円の損害だ。
735日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:26:04.28 ID:NsENAqrd
・・・・壊れたようなので相手やめます
736日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:27:37.62 ID:mduT7WVM
>>734
民主党政権の指導力の無さが原因だろ。
菅総理の責任問題だ。
737日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:30:38.79 ID:yHbx41yW
>>608
歯周病臭いオッサンの唾液を頭から浴びさせられないだけでも
効果は驚くほど高い
738日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:30:40.83 ID:mTB24hT2
>>730
デフレ解消が先決です。極端なことを言えば
リフレ政策振興予算を2兆円くらい組みましょう。

芸能人にガンガンばら撒いて、リフレの良さを宣伝させる。
日銀や東電などの構造を改革できないなら、日本の未来は暗いね。
739日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:34:28.69 ID:sPotddVY
>>738
デフレ対策のため、公共事業に一票
740日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:37:14.86 ID:xGzKGcGQ
>>734
たった2年で何ができる?
あと、対策費を仕分けちゃった人がいますね。
>>739
自分も一票。
741日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:38:01.32 ID:8VNdmAMR
三陸各地の漁業とか、釜石の鉄鋼とか、海沿いでないと成立しない産業はどうするかねぇ。

沿岸の主要な建物はすべて5m以上の盛り土をして(ってスーパー堤防か)建屋はRC造にし、
さらに防潮堤を強化するくらいは必要だと思うが。
742日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:41:41.42 ID:QNoqko0E
かばんに陛下への手紙…泳いで堀横断 皇居侵入容疑で男逮捕
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/03/kiji/K20110403000556720.html
743日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:41:58.75 ID:mduT7WVM
>>741
どうしても沿岸で仕事しなければならない人には、橋げた構造の避難施設とか、
脱出艇かな。
湾内から脱出できれば、船がうける津浪の影響はかなり減るみたいだし。
744日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:43:17.07 ID:pGMoLBBJ
>>732
お断りします(AA略
@信州在住
745日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:45:21.95 ID:+lrWueBt
>>742
切羽詰まってたのかな
一体なにを直訴しようと思ったのか、震災関連だろうか

統一地方選でミンスが勝つような事があったら、この国もうおしまいorz
隠れミンス炙り出しでもしてみるか
746日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:45:25.22 ID:QZ11GCuN
デフレ対策に公共事業ってのは前からよく言われてる事だけど
問題は公共事業アレルギーに陥っている国民をどうするかって話しだろ?
んで、全てを負の方向にしか働かせる事しかできない
マスコミをどうするよ?って話に行き着く訳だが
747日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:45:58.10 ID:HhppAiN/
>>734
原発輸出は手直しが必要になるのは同意
が、こんなんもチェック

17:46:59.02 ID:5w16w/Dk [6/8]
見事なブーメランか?

【鳩山イニシアチブ】築40年を超える原発に対して継続運用を認めたのは民主党
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300521064/
http://backupurl.com/tdv3wb
原発の立て替えを拒否し、
CO2の25%削減を掲げて火力発電への切り替えも拒み
築40年を超える原発の安全性に対して「お墨付き」を与えたのが民主党

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
http://backupurl.com/cvqqkl
34 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[] 投稿日:2011/03/19(土) 00:54:17.12 ID:GlyflK/z0
東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、
40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・
保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
http://backupurl.com/cvqqkl
民主党政権   成立年月日 2009年9月16日
菅内閣      成立年月日 2010年6月8日
経済産業大臣  就任年月日 2010年6月8日  直嶋正行
経済産業大臣  就任年月日 2011年1月14日  海江田万里
748日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:46:24.33 ID:sPotddVY
>>744
山の神様にぶちのめされて速攻で終わると思ったのですがw
ではげんそ(ry
749日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:47:43.04 ID:+lrWueBt
>>746
被災地はアレルギーも何も
もうすぐにでも復興の為の公共事業はいるわな
アレルギーとか言ってる場合でも無く
そのアレルギーもゴミが叩いたからだし
この混乱でゴミのひとつかふたつくらい潰れないかな
750日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:47:44.67 ID:mTB24hT2
>>740
記事全文を見たほうがいい。彼らの意見は世界へ流れる。世界の東電への目は
厳しくなる。東電は解体して構造を変えない限り、世界は納得しない。
改革出来ないなら、世界の日本人への信頼は無くなる。日本ブランドが地に落ちる。


しかし、わたしが最も怒りを覚えるのは、福島原発の原子炉に
欠陥があることは随分前に指摘されていたのに、それが改善されなかったことだ。
スイスでは、福島第一原発と同型のミューレベルク ( Muhleberg ) 原発に対し、地下深くから地下水をくみ上げる、
ないしは原発の近くにため池を設置するなど、二重の冷却設備を設置。また予備の電線を何本も用意し、
第2の堅強な屋根が初期の段階から取り付けられている。また、水素爆発を防ぐための「水素・リ・コンバイナース
( Hydrogen re-combiners ) 」設置は常識だが、こうした安全対策が福島では一切されてなかった。

これらはわずかなお金でできることだ。スイスに限らず、ほかの国ではすでに行われている。
751日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:49:54.15 ID:sPotddVY
>>749
というか被災地の復興のために公共事業を行わないわけにはいかないから、
常識で考えられれば説得は可能でしょう。
誰が、とは言いませんが。
752日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:50:21.63 ID:8VNdmAMR
その対策費仕分けたのって誰だっけ?
753日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:51:07.61 ID:8VNdmAMR
>>752は750向けです。
754日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:54:00.39 ID:mTB24hT2
>>752
対策するのも金を出すのも東電の仕事。
755日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:57:04.16 ID:Dl3My3SO
>>750
スイスって海ないよね?比較対象としてどうかと思うが。
756日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 14:57:44.18 ID:xGzKGcGQ
>>754
そうやって責任を全部東電に押し付ければ楽かもしれないけど、それって根本的な解決になってませんよね?
757日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:00:39.48 ID:NsENAqrd
レス乞食臭いので>>7推奨

何も考えてないよこいつ。
758日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:10:21.38 ID:Xwatnc0Y
俺がスーパー堤防の名前出したのは、その内容じゃなくて
100年、200年に1度の対策を馬鹿にしてた奴らがいたって事を
言ってるのに、鬼の首取ったようにスーパー堤防の説明してる奴
なんなの。
759日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:11:00.79 ID:qZ6jIORZ
>>755
海岸から離れたところに原発作るのには
いい参考になるんじゃね?
海岸部のメリット大きすぎで沿岸部から
離れるなんてアリエナス、だったけどさ
760日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:12:47.11 ID:pSnMc9iW
内陸は内陸で、津波の替りに断層が襲ってくるさ…
761日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:15:13.10 ID:pU/oj/S8
>>755
重要なのは比較でも事実でもなく、ひたすらブランドイメージの失墜なのでは。
762日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:16:30.68 ID:mduT7WVM
東電sage小作員かw
人のせいにしたって、民主党政権の無策無能さが薄まるわけじゃないのにw
763日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:16:49.54 ID:gfcGCPGs
国家観もなく、やっつけ仕事ばかりの民主党には
長期的な物の見方、捉え方なんて不可能だわな。
そんな馬鹿どもにはスーパー堤防も対策予備費もムダに映るわ。
764日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:18:57.91 ID:WD0+dPU6
>>758
つーか、要は目的のために必要な設計を「堤防と聞いて出るイメージと違う。無駄だ!」と言ってるわけで
説明する内容も主張もスーパー堤防を否定出来てないっちゅーか…
壁打ちしてる感が強いやつは久しぶりだと思う。
765日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:19:36.81 ID:mTB24hT2
>>755
元IAEAの人が言っているのは、当たり前の対策が施されていないこと。
もしスイスに海があって地震があるならば、スイスはそれに対応した安全
対策を施していただろう。
766日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:20:28.96 ID:mduT7WVM
民主党政治屋共は、金があればあるだけパチンコに使ってしまうDQNと同じだもんなw
その日暮らし政策、人のせい答弁、見殺し行政。
767日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:20:44.68 ID:qZ6jIORZ
>>763
奴らからしたら備蓄・防災関連はすべて無駄だからなw
国有地も遊休地なんか無駄で売り飛ばせーだもんな
いざというとき対応するのは国だっての、まるでわかってない
768日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:21:05.23 ID:xGzKGcGQ
てか、高台に作ったおかげで大した被害出なかった女川原発のこと考えると、
実はスーパー堤防有効なんじゃね?てな気がするような。
769日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:21:14.68 ID:XwVV5Pmw
火山列島でもある日本で内陸に建てて被災したらどうなるんだろう?
火砕流、土石流が来たら流石に格納容器も撃破されるよね?

原発を水力発電所に併設すればダムの豊富な水と落差の水圧が得られ、水力発電での外部電力も確保できないか?
ダムに高射陣地を築きたくなるけど・・・
770日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:24:07.60 ID:g8NrjPte
>>754
それが民主党が対策費を仕分けた理由にしたいんであれば、仕分けた時期に東電に代替の対策を立てさせるようにしなければならない筈ですが
それはどこにありますか?
771日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:25:30.31 ID:mduT7WVM
>>767
災害に備える事で生き残ってきた日本人のDNAと民主党のDNAは違うんですよw
きっと、災害の少ない大陸で生きてたDNAなんでしょうw
772日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:25:40.65 ID:/BTSJtDM
スーパー堤防は防災だけでなく区画整理、再開発の側面もあるからなあ
773日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:27:32.36 ID:Dl3My3SO
>>765
はいはい、「だろう」ね。
774日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:29:47.54 ID:1EAX5+um
>>770
コンクリート から 人へ
防水対策   →  渡部恒三  
775日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:30:57.68 ID:T6Ai2MU/
そういや東電叩くために東電の寄付先の大学までたたくキチガイが現れたんだよね。
しかも叩いているのが芸大の教授とか企業に寄付してもらえない僻みとしか思えん。
776日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:30:59.11 ID:lcd3d7y+
>日本の原発輸出は難しくなり日本の安全イメージは大きく傷ついた。
福島第2原発と女川原発は大丈夫なので、「最新のは安全です」「冷却系を強固にすればOK」と言うことはできるかな。
そもそも海外に売るんだから、ど素人や反原発団体相手ではなくて、その国の専門家相手だから、ちゃんと説明すればよい。
777日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:31:23.84 ID:pSnMc9iW
ミューレベルグ原発周辺の放射能汚染
http://blog.goo.ne.jp/swisseco/e/f1c509b7ed93741ab5b873ab53cfbede
>ベルン州のミューレベルグ原発は38歳という高齢原発
>昨年末に閣僚は、この原発に無期限運転許可を与えました
>1990年代に発見された圧力容器の亀裂が長さ1m以上に成長しているにも関わらず

安全でスミダ
778日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:34:23.18 ID:xGzKGcGQ
>>767
なんでもジミンガー、カンリョウガー等々他人のせいにしてきた輩の群れだから、
自分でなんとかしなきゃならん事態なんて想像外だったんだろう。
今でも全責任を東電に押し付ければ何とかなると思ってるみたいだし。

自分たちが国を動かしてるってこと未だに理解できてないんだと思われる。
779日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:35:52.75 ID:mTB24hT2
>>770
何を言っているのかよくわからない。政治に関係なく
東電には対策する義務がある。対策費は東電に払えないような高額じゃない。

>>775
東大の研究費を東電が出しているって記事か。陰謀論だよね。
案の定、記事を書いてたのは文系の先生だったわ。哲学のw
780日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:36:03.84 ID:eBsQyfc8
スーパー堤防って
100年に一度の洪水を防ぐために建設に200年かかる
→堤防できる前に洪水でやられるじゃんpgr
て流れで仕分けされたかと。
集落ごと住民を移動させるだけでも強力な政治力やリーダーシップが必要なので
仕分けされなくとも民主政権下ではgdgdになって手をつけられなかったと思う。
781日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:36:13.18 ID:WmFdgdz8
>>769
下流の住人、上水、灌漑、漁業全てとどう折り合いつける?w
782日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:38:20.06 ID:Dl3My3SO
>>777
スイス全くダメじゃん…
783769:2011/04/03(日) 15:42:00.85 ID:XwVV5Pmw
事故を起こさない限りそれらには実害ありませんね。
何かあったときのために水力発電所と言ったつもりでしたが、
別途何らかの保障をルール化する事は今回の件でも明らかです。

反対運動とか市民団体とか無価値なリリカルレフトのたかりを掃討できないものか・・・
784日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:43:50.61 ID:lcd3d7y+
>>450
>東電は解体して構造を変えない限り、世界は納得しない。
OQ層やマスゴミ相手だったらそうかもね。
世界相手だったら、そういう表面的なものより、ちゃんとした経緯の説明をしないと納得しないのでは。

>世界の日本人への信頼は無くなる。日本ブランドが地に落ちる。
原発はたとえそうなったとしても、他の技術分野に波及するとは思えない。
他の技術分野も信頼が無いという理論的な説明がないと、世界はそう判断しないでしょう。
イメージだけで判断する国なら別ですが。

>対策するのも金を出すのも東電の仕事。
では、なぜ原発関連の費用が国家予算に含まれているの?
785日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:50:42.86 ID:TadoSKgp
>>750
水素再結合器はついてたはず。
電力なくて機能しなかったけど。
786日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:51:25.66 ID:xGzKGcGQ
ところ彼は何で国の責任に対して耳をふさぐんだろうか。
まさか原発事業は電力会社だけですべて判断しやっているとでも思ってんだろうか。
787日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:55:35.24 ID:lcd3d7y+
100年に一度の洪水を防ぐために建設に200年かかるからといって、
無駄ではないと思うんだけどね。
今だと200年かかるが将来技術が進歩して80年で出来るようになってから実施するとか(それまでに洪水が発生したら諦める)、
100年に一度の洪水が発生したときに、ついでといってはなんだがその堤防を作るとか、
そういうのだったらまだ話が判るんだが。
788日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:56:03.66 ID:WmFdgdz8
実害無いって言った所で、原発の冷却水(の冷却水?)が常に流れる川なんて絶対無理だと思うけど。
そもそも「ディーゼル発電が生きてれば」が水力発電所に置き換わる意味がわからない。
789日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 15:57:50.81 ID:mTB24hT2
>>786
国の責任は当然あるけど、東電の話をしているだけだよ。
政治の責任については民主と自民の擁護批判はしてないんだけどな。

福島の安全対策問題は2008年に指摘されていたと元IAEAの人が言ってる。
2008年に首相を出していた政党は自民党だね。
790日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:00:21.78 ID:g8NrjPte
>>779
んじゃNISAって何のために存在してんの?
791日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:02:43.45 ID:uwwsqPVr
冷戦の終わったいまの時代、朝鮮半島って無駄の極みじゃないの?
792日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:04:44.51 ID:WD0+dPU6
>>789
当時の自民党は予算を作りましたな。
以後民主党政権までは順次予算がついて対策されてたが、それを減額したのは民主党。
この流れでジミンガーは無いぞ?
793日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:06:36.05 ID:xGzKGcGQ
>>789
そして当時の政府のもとで原発の安全対策のための予算が計上されて、政権交代後の事業仕分けで消滅、と。
794日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:08:55.84 ID:MUOyaXHP
>>776
今回、深刻な事になってる
1号機と2号機はGE製とその改良板(どちらも国産化率約50%)だし、
福島第一原発の原子炉は全部GE設計なんで、国産原子炉の輸出には関係しないはず。
795日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:09:53.25 ID:g8NrjPte
何言おうがブーメランにしかなってないんだから無い知識絞って無駄な努力とかやめときゃいいのに
796日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:10:55.66 ID:MUOyaXHP
さてここで1号機に関して東電とGEでどんなやりとりがあるのか興味深いが。
GEはカネ出すんだろうか?
797日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:12:14.36 ID:/WNLT7wB
>>794
アメリカの方でも、ようやくそれが認識されだしてるところだったか
798日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:13:54.51 ID:mTB24hT2
>>793
2008年に指摘されて予算がついて、なんで実施されていないのか
謎なんだけど、なんでか知っていたら教えてほしい。

予算がつかずとも、東電の資本なら費用は簡単にひねり出せるわけだし。
799日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:15:53.38 ID:MUOyaXHP
>>797
だから、アメリカの要請断ったのは本当にバカだとしか思えないんだよ。
自動車が不具合起こしてメーカーの設計者が直に来ると言ってるのに
わざわざディーラーの人に修理を頼むようなもの。
800日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:16:01.68 ID:FolbxpTL
>>776
>福島第2原発と女川原発は大丈夫なので
第2も非常用電源は津波の被害を受けたが、自衛隊の懸命かつ迅速な対応で復旧に間にあってる。
やっぱ菅の物見遊山が大きく妨害したんだと結論。

未曾有の震災を実地で経験したことは、我が国原発施策・技術両面において、今後大きなアドバンテージになると妄想。
801日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:18:09.86 ID:Dl3My3SO
>>800
>未曾有の震災を実地で経験したことは、我が国原発施策・技術両面において、今後大きなアドバンテージになると妄想。
アメリカやフランスが援助を申し出ているのも、この事故のデータを取って自国の原発開発に活かすためもあるだろうな。
802日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:19:06.70 ID:p3gYNEJd
>>789
IAEAが注意喚起を行ったとされるのは、Wikileaksで暴露された情報だと、あくまで地震による振動のほうだったかと思いま
すよ?
津波に関しては、日本の取り組みを評価し、その手法を取り入れようとしていました。

原子力施設の津波対策へ新指針 IAEA、日本の手法採用
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601001040.html


そして、地震に関しては、柏崎刈羽の知見に基づき、福島第1についても優先的に補強が行われ、とりあえず想定以上の地
震に見舞われても、破局的事態が生じることを防げていますが。
現在、復旧作業の拠点となっている免震重要棟も、このときの改善策の一環として急速整備された施設ですし。
803日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:24:27.87 ID:XwVV5Pmw
それより今回の件で気になるのが本来対処の拠点となるべきオフサイトセンターでは?
とりあえず既存の原発はオフサイトセンターを津波が来ない位置に移動させて緊急対処用の電源、
ポンプなんかの予備を素早く配備できる運用にすべきでは?
804日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:26:26.25 ID:mTB24hT2
>>802
しかし、その津波対策はまるで無力だったわけですね。
一方で
津波に関する共産党の申し入れはどうなったのだろう?チリ大地震並みの津波に
対応できないのではないか?と問題提起がされていた。そのシナリオ通りの事故が起こっているわけ。
東電の対策不足は予見されていたことになりますね。
IAEAの人の記事スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1301803468/
805日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:30:04.07 ID:Z9SjmHnF
>>784
イメージは大事だよ。
最終製品を買う層が、日本の技術と放射線に不安を持てば、海外の取引先も付き合いを考えるでしょう。
806日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:31:22.29 ID:XwVV5Pmw
>>804
JCPのは『引き波』で水位が下がる事にたいしての問題提起じゃないのか?
そして一時的に二次系で熱を取れなくても即時末期的症状は出ないだろう。
807日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:32:23.47 ID:Z9SjmHnF
>>799
だよね。何で断ったんだ。
フランスの件にしろ、対応が後から後からで、そりゃ海外も不安になるさ。
808 【東電 77.7 %】 :2011/04/03(日) 16:32:38.09 ID:Ho6kiwh+
>>804
福島第一原発のみなw
809日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:35:39.71 ID:LeVUb83D
延々4時間もスレに張り付いてる暇人が居るようで
いくら日曜だからって他にやることはないのかと。

もっとも某アイドル事務所の募金祭りに出かけた我が家の女子と比べると
いったいどっちが有意義な休日の過ごし方なのでつかね?
810日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:36:04.42 ID:Pd3BsuQY
イメージを回復させるには、東京電力の解体より
行動原理の不明な政権を解体したほうが効果が高いでしょw
811日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:37:35.76 ID:MUOyaXHP
>>807
うん。これは非常に下衆な話だが、あそこで米国の技術者を受入れていれば、
事故起こした原発は全て設計がGEであると言う事が世界に印象づけられて、
逆に日本の原子力産業に有利になるのに
マトモに考えても下衆に考えても、あの発想が出て来る理由が解らない。
812日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:38:50.19 ID:Dl3My3SO
>>804
ツングースカ大爆発並みの隕石が直撃したらどうするんだ! → 対策不足は予見されていたことになりますね。

言うだけなら簡単だよ。
813日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:40:15.20 ID:p3gYNEJd
>>804
間に合わなかったとはいえ、まるっきり無視していたわけでもないけれどね。
もう数年後だったら、再評価に基づき津波対策も実行されていただろうから、あるいは福島第1も問題なく停止できていたかもしれない。

福島第1原発、津波を「再評価中」だった
ttp://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E3878DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0
814日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:40:56.04 ID:sD3gkrlP
GEの原子炉ってどっか欠陥あったん?
815日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:41:00.53 ID:5643J8/P
>>394
国内で輸送した発電機が使えなかった時点で人災確定です
予備が国内に1台も無く、使えない発電機を輸送した時点で
言い訳は効かないと思う
使えるかどうかの判断材料になる情報すら管理されてなかったのかと

>>467
本来はそうなのですが、実はこのマッチングする人が一番足りないわけで...
難解な技術をかみ砕いてわからない人にわかるように話すってのは
ある意味一番難しいと言う話、専門家は特定の知識を判ってるのが
前提で話したりしますから、普通の人が聞いてもわかりにくい
前提含めて話し出すと細かくて長くてわかりにくいw
うまく省略して話す事がどれだけ難しいかって話ですね
こういうのを出来る人が一番良い営業マンになれます

816日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:41:08.39 ID:5643J8/P
>>522
自衛隊員の人には、貴方たちに責任は一切ないから
言われたことを安全にやることだけを考えてほしい
責任は全部政府と東電にあってそれで気を病むなんて必要性は
全くないのだから

>>649
東電には任せてらんねぇって方向に行くんじゃ無いかなぁと
まぁ最低でも全原発総点検&必要な改修の工事&災害体勢再整備
ってのが無いとどこも受け付けてくれないと思う
ただ東電は下も上も駄目だと見られてる可能性が高いので
最悪東北電力吸収位はやらないと駄目かも...
自治体の許可が下りなきゃ、どこも原発なんて作れません
817日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:41:13.30 ID:qNBlFuK1
スクープスペシャル 2011年4月3日(日) 14時00分〜15時25分 テレビ朝日

警察ジャーナリスト黒木昭雄さんはなぜ自殺したのか?
謎を解く鍵は、彼が命をかけて追跡していた岩手少女殺害事件にあった。
驚くべき“同姓同名身代わり”殺人説に迫る。

番組前半では、患者の「爪をはいだ」として逮捕された看護師が、
逆転無罪を勝ち取るまでの3年2ヶ月の長く過酷な闘いに独占密着。
なぜ、彼女は「虐待看護師」の濡れ衣を着せられたのか、えん罪の構図を検証する。

キャスター:鳥越俊太郎、長野智子



なんでこの時期に?
818日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:45:52.53 ID:p3gYNEJd
>>814
アメリカじゃ、そういう話が出ているそうだ。
どこまで正しい話かは、ちょっと良く分からないけれど。


事故原発は“欠陥品”? 設計担当ら35年ぶり仰天告白
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110318/dms1103181534014-n1.htm
819日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:48:10.88 ID:qNBlFuK1
>>685
みんしゅとう!
820日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:48:21.56 ID:sD3gkrlP
>>818
dです

> 福島第1の原子炉はGEの設計図をもとに、
>東芝や日立製作所が関わって建設、運転されてきた。
>設計に携わった東芝の元技術者、小倉志郎氏(69)は16日、
>外国特派員協会の記者会見で驚きの証言をした。

仮に欠陥品だったとしても,GEだけのせいにはできんような・・・
821日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:52:48.25 ID:5643J8/P
>>820

原子炉本体はとりあえず津波直後に生き残ってますしねぇ
冷却出来なかったことのが大きいわけで...

まぁなんであの位置に冷却プール作るんだよってのはあるでしょうが
822日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 16:53:50.22 ID:qNBlFuK1
>>626
その海外の原発報道は

日本sageも入ってるんじゃないですか?
823日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:00:54.07 ID:sD3gkrlP
>>821
ですねえ
40年以上稼働してたものですし
824日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:08:16.20 ID:nS2jNdxs
どうして皆さんはmTB24hT2なんて相手にしてるの?
日本語らしいものを話しているように見えても、現実性が低い事を延々言っているのは
無視すべきでしょう
825日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:09:16.57 ID:KCUfI6Pk
>>824
なんかクダさんっぽいから、とか・・・?
826日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:10:21.53 ID:4F9KRtwh
異常なレス数からいってこないだのお客さんじゃね?
827 【東電 77.3 %】 :2011/04/03(日) 17:18:58.79 ID:Ho6kiwh+
>>815
それがまともに出来るのが、池上さんぐらいじゃないかな…?

>>824
下手に相手しなくても、論破した!と言って増長しますし、
他スレに行って武勇伝を言うんじゃないかなw
ぐうの音も出ないようにやっちまうのも一つの手段。
(本来なら無視すべきであるが、ここを見ている普通の聴衆の目もありますからね……)
828地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/03(日) 17:19:56.21 ID:PkMpzfZD
海外における問題は日本の技術力なんかじゃないよ。不正確な初期情報を尾ひれを付けて
危機を煽った結果が一人歩きしていて、その後の正確な情報を隠しちゃっていること。

海外では例外なく、お釜が割れてうんこ出た事になってる。で、その後の正確な情報を
いくら出しても「隠蔽」の一言で片付けられちゃう。何たってニューヨークで放射性物質
が検出された、なんて報道されるのよ。
風評被害の最たるものは、日本食レストラン。日本食は放射能汚染されてる、ってマジな
顔で言われる身にもなってごらんな。ちなみに材料は現地産9割。輸入は年2〜3回程度。

反原発似非環境団体大料理ですな。
別においらは原発に利権を持ってるわけじゃないから、作ろうが作るまいがかまわんの
だが、他にいい案あるの?言っとくけど、化石燃料での代替は、無理だよ。日本の原発
同等の発電量を確保するだけの化石燃料輸出余力を持つ産油国はありません。中国が
えらい勢いで輸入を伸ばしてるからね。その中国にしても、輸入量を確保するために
涙ぐましい努力をしてるのよ。雀の涙ほどしか油出ない国に援助で橋作ったりね。

で、太陽光とか、風力は金の無駄。個人のお宅でやる分には反対せんけれど、国を挙げて
なんてなら税金の無駄以外の何者でもない。あれは発電した電力を蓄積できなければ意味
が無い方式なのよ。いぁ、別に夜や、曇ったり無風の日は停電って事を受け入れるなら
問題ないけど、おいらは受け入れられない。(電気なけりゃおまんま食いあげる無線屋)

放射能怖い、って人に教えてあげるけど、携帯電話は使わないほうが良いよ。w
エネルギー的には、福島第一の被曝より遥かに多いエネルギーを耳って言う「脳」の至近
で体に浴びせてるからね。もっともおいらは使うけどね。別に何も起きないしね。
原発ハンターイ、って言ってる人間が携帯で書きこんでたら笑う。www
829日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:24:47.66 ID:PBChUkKw
>>820
つか想定内の地震に耐えた原子炉の何がどう欠陥品なん?
830 【東電 77.3 %】 :2011/04/03(日) 17:27:24.93 ID:Ho6kiwh+
>>828
そう言えば、先日自治総連(共産系統)の連中の募金&原発反対の署名をしていたんで、
そのうちの1人にちょっかい出してきましたがw
原発反対でどうすんの?で太陽光と言ってましたけど、当面は原発は容認せざるを得ないと言ってました。
(女川原発をダシにして、世間話をしておきました。)
831日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:32:14.30 ID:U2sIg/7Q
>>829
落ち着け、「仮に」ってあるでしょw
832日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:38:44.94 ID:RWMvBymZ
>>14>>15
なかなか興味深いです。
元々はleap2020という反米左翼系のフランスを中心としたサイトに
書かれたものだと思われます。自分が見たのはリーマンショック以降ですが、
盛んにアメリカの時代は終わりというような記事を書いていたように記憶します。
http://www.leap2020.eu/GEAB-N-53-is-available-Global-systemic-crisis-Second-half-of-2011-Get-ready-for-the-meltdown-of-the-US-Treasury-Bond_a6091.html

今年はひどい年になるという今年一月の分析
http://www.leap2020.eu/Systemic-global-crisis-2011-The-ruthless-year-at-the-crossroads-of-three-roads-of-global-chaos_a5775.html

自分は今年後半に予想される商品価格の暴落が経済危機第二章の幕開けになる
と考えます。危機が世界経済を飲み込んだ後、最後にこれ以上想像したくは
ないのですが、中国経済と支配体制が崩壊すると予想します。それは来年以降の
話になると思われますが。

しかし誰もが経済と株価の先行きに自信がもてなくなったときこそ、株に投資する
最良の機会だと考えます。今年来年再来年いつかそういう時が来たら、その時こそ
株に投資するべきです。リーマンショックを思い出してください。
自分は資源に投資している商社株あたりを考えています。
戦後の復興期に株や土地を買ってずっと保持していたらかなりの資産を築けた事を
考えましょう。再び日本が復興するときが近づいています。
833日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:39:05.62 ID:Ovm1vTEH
財源に特別消費税なども…民主が復興基本法案
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110401-OYT1T00755.htm

 東日本大震災からの復興策を検討する民主党の「特別立法チーム」(座長・中川正春衆院議員)がまとめた
「復旧復興対策基本法案」(仮称)と、基本法案を具体化する16本の特別立法の素案が1日、明らかになった。

 基本法案では、復興財源に充てるため、「復旧復興特別税」の創設を検討する方針を明記。具体例として、
税率を引き上げて増収分を充てる「法人特別税」「特別消費税」や、所得税に上乗せする「社会連帯税」を挙げた。

 巨大地震の被害は、住宅や道路などだけで最大25兆円とも言われている。災害復旧事業に必要な巨額の財源を
確保するため、「震災国債」を発行し、震災国債の日本銀行による引き受けを検討するとした。

 復興に取り組む政府の体制については、「東日本大震災復旧復興戦略本部」(仮称)を新設し、担当する復興相を
置いた上で、事務局として「復旧復興庁」(仮称)の設置をうたった。

(2011年4月1日19時36分 読売新聞)
834日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:39:38.36 ID:uIh5VYRq
>>318
> こういうタイプの人というのは、人ではなく主義主張や理論のほうに興味があるのでは。
> 主義主張や理論は一見すると美しく整然としているように見えますからねえ。
Twitterにいるジミンガーさんがそういう感じだなあ…
835日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:41:06.64 ID:BNOrpjVk
チェルノブイリでお釜がぽぽぽぽーんしてたころに
四国の実家の井戸水で作った粉ミルク飲んで、
田んぼでとれた米食って、畑の野菜と、
近所の漁師から物々交換で貰った魚食って育ったけど、入院すらしたことないな…

交通事故しても無傷だったし、俺はもしかしたらミュータントになってるのかもしれん…
836 【東電 78.6 %】 :2011/04/03(日) 17:56:57.70 ID:Ho6kiwh+
居酒屋より回覧です……

99 :日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:52:25.28 ID:YGkfemHe
日赤義援金の配分基準、国が策定へ 片山総務相が言及
ttp://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201104030098.html

  _, ._
( ゚ Д゚)
837日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:58:24.02 ID:qZ6jIORZ
>>836
さすが、人の懐に手ぇつっこむのだけは早いな
838日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 17:59:02.91 ID:qNBlFuK1
>>824
工作員が複数でやってると思います
新年度ですしまた雇ったんじゃないですかね?
839日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:01:36.22 ID:fO/iUKN4
>>836
自民の強いところは削りまくるの見え見えだな
840日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:02:58.66 ID:5643J8/P
>>839

前回選挙ではほとんど民主で、自民の強いところなんてありましたっけ?
841日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:03:41.90 ID:U7FS1+VK
>>836
これは仕方ないんじゃないかと
ここまで広範な災害となれば自治体での調整なんて無理でそ


そういえば、どこかの政党は地方分権、地域主権って言ってたけど
復興災害どうするんだろうか
842日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:04:17.59 ID:/OSm++tU
>>840
だから、統一地方選の結果で分配って事じゃね?
843日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:04:57.82 ID:mduT7WVM
>>837
ヤクザと同じ発想だよ。 >日本民主党
844日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:04:59.91 ID:/BTSJtDM
ふるさと納税した漏れは勝ち組
845日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:05:48.64 ID:Afx4UdN4
>>844
そうしたらよかったそうしたらよかったそうしたらよかった…後悔のあらしだよううううう><
846日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:06:19.88 ID:5643J8/P
>>842

東北地域の選挙は遅延するのに終わるの待ってたらマジ東北が終わりますなw
847日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:08:18.33 ID:qZ6jIORZ
>>842
おからさんのことだから1年じっくり検討するんだろうさw
848日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:10:12.65 ID:ecmIehmj
>>836
日赤がダメとは、これからは県や市町村に直接寄付するのがいいのかな・・・
849日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:14:38.42 ID:sD3gkrlP
>>842
あれ,そんな話を最近聞いたような・・・
850Z安崎:2011/04/03(日) 18:15:42.14 ID:on28C6/I
気仙沼辺りは怪しくなりそうな。
総選挙の時も小野寺議員が鉄板で候補も立てられなかったわけだし
851日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:17:00.64 ID:qGptBQl0
 日本人はそろそろ気付くでしょうとか、夢を持っている人に言っておくけど
もうそんなレベルじゃ無いよ。
 この前の名古屋市議選の選挙活動で言わせてもらえば、
選挙活動中に名古屋市内を結構車で走ってたけど、
減税日本の候補者で政策について語って語っていた候補者は皆無、
 候補者がランニングかサイクリングをしながら手を振って
後ろの車が「市長が今度応援に来ます」、「県知事が今度応援に来ます」って
言っただけ。
 此れで市議会第1党、都市としての規模も日本で上から数えた方が早い「大都市」でだよ。

 海外がどれだけ今の日本人を褒めようが、この現実を目の当たりした私には、
まだまだ今回の災害はかすり傷だとしか思えないですよ。
852日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:19:40.90 ID:lRcjQWvw
こんなこともあろうかと県ごとの募金にしてよかったぜ
って言ってる状態じゃないな
本格的な募金は準備中だったけど
こりゃ市町村ごとの募金受付が始まるまで様子見しないと駄目だな
853日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:21:37.95 ID:8SngBBY9
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110403001/20110403001-3.pdf
原子炉水位は未だにマイナススケールで、原子炉圧力が2号3号がマイナス
てか図解だと原子炉圧力はプラスだし
http://www.kantei.go.jp/saigai/201104031330genpatsu.pdf
これセンサー類何処まで当てにして良いんだろ?
854日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:21:57.92 ID:MEnaSN32
>>836
与党じゃなくて霞ヶ関が仕切るだろJK
855日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:22:15.79 ID:BjsbNmJ5
856 【東電 78.6 %】 :2011/04/03(日) 18:26:53.03 ID:Ho6kiwh+
皆さんどうします?
自民党や共産党、日赤に抗議のメールを出した方がよさげじゃね?

民主党による日赤の募金乱入について
857日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:34:42.42 ID:TadoSKgp
>>851
この前の選挙で民巣がマニュフェスト掲げて
政権奪取した時点で同じ感想を持った。

東京が楽しみではある。
858日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:36:39.17 ID:fPfJtsLg
抗議すべきだな
政府は自前の予算でそれを行うべき
皆日赤に託したのであって政府に託したわけじゃない
859日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:38:57.89 ID:N9s2tj1i
>>833
4kも撤回してないくせに何を寝ぼけた事を・・・・・

>>836
募金しなくて良かった。
これからはもうどこに募金しても信用ならんな。

結論:バ菅は死ね。今すぐに。
    ミンスはとっとと解党しろ。ミンス議員は全員愛する特アに移住しろ。
860日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:40:14.23 ID:qZ6jIORZ
>>855
d
今月分の給料からまた日赤に寄付しようとしてたけど
県単位の募金の方を考えてみるわ
861日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:42:42.65 ID:tDQ/1Bhr
>>859
募金しなくてよかったとか言う問題じゃない。
何しても日本人は抗議しないから、好きなだけやればいいと思われてんだよ。
諦める事に慣れさせられて、良い奴隷ができたとニヤニヤしてんぞ、あいつら。
862日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:43:24.40 ID:9BMUspCv
>>836
ポカーン
ちょ、ちょっと目を離した隙になんだと!?
介入とか。
日本ユニセフの入れ知恵とか? と邪推してしまう
863日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:45:10.02 ID:RWMvBymZ
684 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 15:13:43.49 ID:tQ9J27XF0
ドコモ・ソフトバンクの集める寄付金は被災者に渡らない。

http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-50.html
864日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:51:22.18 ID:pU/oj/S8
>>828
まさにそうなんですよ。
それで現在どうなっているんだと、日本在住の日本代表として、欧州在住の友人に責められてまして、どう対応していいのか分からない状態です。
思ってる以上に責められる。
現地の日本人はもっと言われているなじゃないかと。

865日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 18:54:40.07 ID:E93V+Rxz
海底10m削られ、76cm地盤沈下…気仙沼

 東日本大震災で、津波が宮城県気仙沼市の気仙沼湾の海底を最大10メートル削ったとする
調査結果を3日、大阪市立大の原口強准教授(54)(地質工学)のグループが発表した。

 同市で76センチの地盤沈下もみられるとしている。

 3月27日〜4月1日に行った音波で海底を探査し、地形や沈んでいる物の形状などを調べた。
津波による水流が湾内を大きく削り、その土砂が陸に運ばれたことが分かった。漁船やつぶれた
燃油タンクなどが沈んでいることも確認された。港は船が入港するには十分な深さがあるという。

 また、地震でプレート(岩板)が動いたことで、地盤沈下も気仙沼市一帯で起きていた。
数か月〜数年間に再び隆起する可能性があるという。

(2011年4月3日18時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00464.htm
866日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:02:02.77 ID:8VNdmAMR
>>836 >>856
とりあえず抗議のメール入れるわ。
よそのを避けて、選んで日赤に募金しただけに我慢ならん。
867日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:13:22.35 ID:hrG6Fgz1
そういえば今回出た放射性廃棄物って何かに利用できないのかな
放射性廃棄物って固めて埋めるだけならゴミだけど、常に崩壊熱持ってるのですよね
例えば海洋温度差発電等少しの温度差から発電出来る機構とかを利用して
自然崩壊熱発電とかできたら、金の生る木として非常に適切に管理してもらえると思うのだけど
868 【東電 83.6 %】 :2011/04/03(日) 19:17:34.89 ID:Ho6kiwh+
とりあえず、日赤、自民党、共産党に抗議と調査依頼のメールを送りました。
869日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:24:21.41 ID:mduT7WVM
民主党って、自分らが非難してた独裁だとか言論統制とか政治介入とか平気でやる連中だな。
泥棒が他人を泥棒呼ばわりするのと同じ事か。
まるで朝鮮人のやり方だ。
870日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:26:26.90 ID:lLcsnp85
>>867
熱なり放射線を制御できないと無理。
既に高熱や放射線出してるモノをどうやって運んだり加工するか考えてみよう。
それと熱を出してるものだけじゃないから>放射性廃棄物

>>866
物資を適切に配分できない政府に義捐金を適切に配分できるとはとても思えません。
ぐらいはいったほうがいいかもしれないね。
871日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:29:16.46 ID:C4MQE0of
>>869
×まるで
○まさに
872日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:34:54.20 ID:8VNdmAMR
日赤にメールを打ってたんだが1次情報のこちらを見てちょっと考え中。
とりあえず投下しとく。

総務相 義援金配分に基準設定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110403/t10015072243000.html

NHKの日曜討論で、片山総務大臣は、東日本大震災で集められた義援金をできるだけ早く
被災者に届けるため、被災した各県にどのように義援金を配分するか、政府として基準を
設ける考えを示しました。
873日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:36:35.42 ID:ysmQpwE1
874日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:39:29.64 ID:Yvy9pc8u
>>869
サヨでも基地外サヨグループのやりかた
875 【東電 90.5 %】 :2011/04/03(日) 19:41:03.43 ID:Ho6kiwh+
>>872
あいつらの”基準”は信用できない……orz
看取るスレでも、政府による干渉ではないか?という指摘有り。

看取るスレより
651 :Trader@Live!:2011/04/03(日) 19:22:39.84 ID:5zSiMCYA
これ、日本赤十字社へご忠信したほうがいいだろうね。
それでノーリアクションならば赤十字国際委員会(ICRC)へ訴えたほうがいいと思う。

寄付金の使い道を決めるのはあくまでも赤十字(赤心月報)であって政府じゃない。
使い道を政府が強要する行為は赤十字の原則である
「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」のかなりの面を犯す行為。
ICRCとしても絶対受け入れられんだろ。
876日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:41:30.21 ID:E93V+Rxz
オバマ氏が週内にも再出馬表明へ 過去最大規模の大統領選に
2011.4.3 19:09

 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領が早ければ週内にも2012年11月の次期大統領選への出馬を正式に表明する見通しとなった。
複数の米主要メディアが2日報じた。
今年中に1億5700万ドル(約132億円)の資金獲得を目指しており、オバマ陣営は過去最大規模の選挙戦を展開する構えだ。

 オバマ大統領は再出馬表明後、盟友のリード上院院内総務の地元、ネバダ州リノやカリフォルニア州のサンフランシスコ、ロサンゼルスなどを訪問する予定。

 ただ、ロサンゼルス・タイムズ紙によると、14日に民主党集会が予定されている大統領の地元、シカゴへの訪問が実現するかどうかは、調整中でビデオ出演になる公算も大きいという。

 いずれにせよ、オバマ氏が遅くとも14日頃までには、大統領選への再出馬を正式表明するのは間違いなく、
有力な対抗馬が見えてこない共和党を横目に見ながら本格的な選挙戦に突入する。

 2011年の施政方針を表明する今年1月の一般教書演説で大統領は、失業率悪化の歯止めを公約し、雇用の創出を1期目後半の最大課題に挙げた。

 世論調査に定評のあるクイニピアック大によると、3月30日現在で、オバマ大統領の支持率は42%にとどまる一方、再選不支持は50%に達した。

 こうした状況で予定される出馬表明では、外交面での成果や方針を強く訴えるのか、内政の最大課題となっている景気回復に重点を置くのか注目されている。

 ニューヨーク・タイムズ紙は外交に関しては「イラク撤退という目に見える実績がある」と指摘。
外交舞台の場数を踏んでおり「どの共和党候補よりも大きく見せることができるだろう」(同紙)と現職の強みがあるとする。

 一方の内政は、全米平均の失業率が一時の9%台から8%台とやや改善されたものの抜本的な解決策は見えず、
11(会計)年度に過去最大の1・6兆ドルに上る赤字が予測されている財政の再建、不法移民対策など、
共和党との妥協点が難しい懸案がめじろ押しだ。

 オバマ陣営はギブズ前大統領報道官やアクセルロッド前上級顧問らがシカゴで今年2月、選挙対策本部をすでに発足させている。

 前回の大統領選でオバマ氏は、若い世代を中心にした草の根の支持で、ネットなどを通じて多額の選挙資金を集めた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110403/amr11040319120006-n1.htm
877日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:42:26.56 ID:nqex2VpE
>>836
ナニコレマジ頭来るんですけれど・・・
878日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:42:34.14 ID:/OSm++tU
>>874
アカの政権の手法だな、珍しくもなんとも無いが、日本で見ることになろうとはw
879日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 19:45:54.48 ID:8VNdmAMR
>>875
リンク先の全文読んだか?
宮城県知事が「国が一元的に配分を割り振る形がふさわしいのではないか」
と言ったのに対しての発言だぞ。

奴等の基準が信用できないのは確かだが、送る文面を考え直してみる。
880日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:04:35.97 ID:fPfJtsLg
んじゃ宮城県知事に対しても抗議するべきだな
日赤に寄せられた募金を政府が勝手にしていいわけがない
881日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:09:01.25 ID:p3gYNEJd
内容は、朝っぱらの読売の記事と変わりないようです。

東京は石原氏が大きくリード=東国原氏らが追う−12知事・4政令市長選【統一選】
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011040300169
882日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:10:51.27 ID:ijYp4i+Q
だから義捐金よりふるさと納税の方が
税法上も有利だっつってっぺ
883日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:11:50.67 ID:Il/18iNR
政治主導!11(w  これが、良い結果を生んでいる例があれば、教えてほしいものだ
884日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:20:41.93 ID:U7FS1+VK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110403/t10015072243000.html
(より抜粋)

>これについて、3日のNHKの日曜討論で、宮城県の村井知事は「着のみ着のままで家を飛び出してきた人がほとんどなので、
>少しでも手元にお金が欲しいという声が届いている。国が一元的に配分を割り振る形がふさわしいのではないか」と述べました。
>これに対し、片山総務大臣は「本来、ボランティアなので、政府が介入するのは避けたいが、今回は青森から千葉県に至るまで被害があったので、
>どういうふうに配分するか、非常に難しい利害関係もある。例えば、行方不明者の数とか、亡くなった人の数とか、避難生活を強いられている人の数とか、
>そういう客観的な基準で早めに配分できるよう、政府として考え方をお示ししたい」と述べ、各県にどのように配分するか、政府として基準を設ける考えを示しました。
885日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:21:31.95 ID:T6Ai2MU/
日赤法見る限り寄付金は国の認可が必要であれど、国には使途を命令する権限はないんだが。
寧ろ日赤の請求に対して国が費用を補償する規定がある位。
逆に自主性を尊重する項に抵触するんでないか?
886なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/04/03(日) 20:25:36.26 ID:FFstSYqw BE:1427605777-2BP(2345)
>>884
こらこら、ウリの切り取りを速攻巡回先に持ってくるんじゃないw
887日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:25:47.78 ID:1nGCvKbN
先般のIMFコンファレンスにおけるロバート・ソローへのインタビュー記事がvoxeuに掲載されている。
その中で産業政策について語っている箇所が興味深かったので、以下に紹介してみる。
http://www.voxeu.org/index.php?q=node/6310

Viv:
One of the lessons from the crisis has been that unfettered markets don't always work best.
In many countries, there's an increasing talk of the importance of industrial policy.
Should we be revising our views about the pros and cons of industrial policy?

Professor Solow:
I'm not sure that revising the views is exactly the right word. I think one should be thinking about more sophisticated industrial policy.
I'm not one of those who thinks that industrial policy is, per se, a bad thing, it's a bad word, one shouldn't use it.
The usual argument is that governments are unable to pick winners, to decide where to push and where not to push.
And I think that there's validity to that. But what one can do is let industrial policy take the form of promoting research and innovation
in a broad sector of industry, or doing something like that, something that depends less on the government knowing where the likely
prospects for successful industrial development are likely to be. Another way to do that, of course, is for the government to insist
on the participation of private industry in any attempt to develop a particular part of the economy. But I do think that industrial policy
can be designed in a cleverer way, in a more subtle way, than we talked about when the conversation about industrial policy first began.

インタビュアー
今回の危機から得られた教訓の一つは、干渉されない市場が常に最善の形で機能するとは限らない、というものでした。
多くの国で、産業政策の重要性が叫ばれるようになっています。我々は産業政策の是非に関する見方を改めるべきなのでしょうか?

ソロー
見方を改める、というのは正しい表現ではないかもしれません。もっと洗練された産業政策について考えるべきだ、というのが私の考えです。
産業政策はそれ自体悪いものであり、忌むべき言葉であり、使用すべきではない、という考え方に私は与しません。
一般的な見解は、政府は勝者を見分ける能力はなく、どこを振興してどこを振興すべきでないかを決定する能力も無い、というものです。
その見解には、確かに一理あります。しかし、産業の広範な分野における研究と技術革新を促す、といったような形で産業政策を実施する
ことはできるはずです。次に発展に成功する業界はどこになりそうか、ということについての政府の知識にあまり依存しないような産業政策、
ということです。当然ながら、別の方法としては、経済のどの分野における発展の試みについても、政府が常に民間の参加を要請する、
というやり方もあります。いずれにせよ、産業政策は、その政策が最初に議論の対象になった頃よりも、もっと賢く精妙な形に設計できように
なっているはずだと私は考えています。
888日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:32:59.09 ID:fPfJtsLg
うーん、駄目だ
俺にはどうしても信用できない
字面だけ見ればむしろGJのはずなんだがなぁ・・・
889日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:40:04.52 ID:U7FS1+VK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000084-jij-pol
義援金、確定前に1次支給=枝野官房長官

時事通信 4月3日(日)20時25分配信
 枝野幸男官房長官は3日午後の記者会見で、東日本大震災で日本赤十字社などに寄せられた義援金の扱いについて、
「関係機関には早い段階でとお願いしている。政府の立場としてはできるだけ早く、第1次の配分をしていただきたい」と述べ、
被災者の当面の生活資金として活用するため、各県ごとの配分が確定する前に一部を支給できるようにしたいとの考えを示した。
 義援金の配分基準は通常の場合、被災した県ごとに委員会を設けて決められるが、枝野長官は「県を横断する形で対応
する必要がある。国が一定の役割を果たして、第三者委員会を立ち上げる汗をかかなければならない」と強調した。 
890日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:43:45.68 ID:fPfJtsLg
迅速と言いつつ部署たらい回しにしてその度に中抜きされる気がして仕方が無いぜ・・・
891日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:45:25.53 ID:p3gYNEJd
GE会長、東電会長と会談 原発事故と火力増強で協力
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819691E2E1E2E2E38DE2E1E2E6E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

福島第1原発:独立の第三者検証機関設置 官房長官が方針
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110404k0000m010027000c.html
892日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:51:15.64 ID:5643J8/P
>>884
>>836
>>889

だんだん頭に乗って酷くなってるのが判るって事ですね
893日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:53:22.73 ID:Il/18iNR
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011040300194
首相交代「国民から見放される」=岡田氏  (2011/04/03-20:05)

民主党の岡田克也幹事長は3日、民主、自民両党による大連立構想について、福島市内で記者団に「これだけの危機的
状況だから、全ての政党の力を借りてやったらいい」と述べた。ただ、自民党などに菅直人首相の下での連立参加に否
定的な意見があることに関しては、「そういう話になってしまったら、国民から政治そのものが見放される。こういう
危機的状況で総理大臣を代えるということはあり得ない」とけん制した。
 
東日本大震災の復興対策では「(2011年度)第1次補正予算、必要な法改正、基本法の制定について4月中にめど
をつける」と強調。「原発の状況が安定しないとなかなか復興の局面に入っていかない。少し腰を据えて6、7月くら
いに第2次補正予算を組みたい」と述べた。

*まだ見放されていないと思(ry
894日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:54:17.95 ID:qNBlFuK1
>>828
「鉦や太鼓を叩いて騒ぐ馬鹿」

かな?
895日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:54:29.60 ID:qGptBQl0
>879
884 さんのリンク先の更に関連まで見ると、結構微妙だから抗議するにしても文面を気を付けてね

 幾ら政府が信用ならないとは言ってもリンク先を見るだけではするには難しい気がする。
・・・赤十字が配分する為の参考とする情報が集まら無いってのが発端だから
国が基準を示すって事はあながち間違いじゃ無いと思う。
 普通ならここで被災状況とか赤十字が判断する為の情報・資料を一元的に提供すると言う事だと思うけど
(ここで「指示」や「示唆」をして自爆するとは思うけどね)

 官僚さんは判ってるだろうから、普通は無茶苦茶しないと思うんだけどねぇ
896日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:58:44.01 ID:TxoeSJE8
 震災を伝える海外メディアの報道では、福島第1原発事故が長期化、深刻化するにつれ、東京電力や
日本政府の対応を批判する記事が増えている。特に「指導力の欠如」が問題視されている。東南アジア
各国が申し出たさまざまな人的、物的支援が、日本側の事情で遅れたり足止めされるケースも相次ぎ、
戸惑いの声が出ている。

■「驚くべき社長不在」
 「消えたミスター・テプコ」(イタリア紙)。共同通信によると、欧米メディアは、東電の清水正孝社長
(66)が震災発生から2日後の13日夜に記者会見して以来、公の場に姿を見せていないことを
「驚くべき不在」などと一様に酷評した。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルは、第1原発の事故対応マニュアルに、緊急時に自衛隊など外部に
支援を要請するための指針がほとんどないと指摘。ドイツのフランクフルター・アルゲマイネ紙も原子炉を
冷却する海水の注入が遅れたことなどを厳しく非難。東電経営陣の危機管理能力に疑問を呈している。

■原発とのなれ合い
 日本政府にも厳しい目が向けられている。フランスのルモンド紙は「首相の存在感が希薄だ。首相の演説は
メディアの関心を引かず、新聞の4ページ目を探さなければ出てこない」と批判。ドイツ紙ウェルト
「情報公開に消極的」と日本政府の対応の不備を指摘した。

 英誌エコノミストは日本政府と原子力関連産業の関係を「なれ合い」と指弾。原発の安全に関する議論を
押さえ込み、原発がはらむリスクを極端に低く見積もってきたと非難した。
(>>2-に続く)

▽画像
がれきの中に埋もれた菅首相が写った民主党のポスター。「元気な日本を復活させる。」という
キャッチフレーズだが、日本の復活は民主党政権ではなく、国民の団結にかかっている
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110403/dst11040314450022-p1.jpg
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040314450022-n1.htm
897日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 20:59:55.15 ID:TxoeSJE8
■宙に浮いた外国支援
 3月13日に福島県相馬市に派遣されたシンガポールの救助隊は16日には帰国の途へ。原発事故で
日本政府から退避を勧告されたためだが、シンガポール政府関係者は「被災地で実質的な活動はできなかった」
と明かす。

 タイは日本人の口に合うようにとタイ米1万トンのほか、もち米5000トンを送る計画だったが
「輸送先などの明確な返答がなく」(タイ外務省当局者)支援を断念した。

 インドネシアは毛布約1万枚を送ったが「(毛布の厚みなど)仕様が合わない」と日本側から説明され、
準備し直した。インドネシア国家災害対策庁は「日本は自然災害で外国からの支援を受けた経験が乏しい。
受け入れルールもなく対応が難しいようだ」と話した。

 外務省によると、これまでに134の国・地域と39の国際機関が支援の意思を表明したが、日本が
受け入れた国・地域と機関は約30にとどまる。支援を断られた国からは「一括した受け入れ窓口がなく、
情報が錯綜(さくそう)している」と日本の混乱ぶりに不満も出ている。
898日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:03:00.04 ID:Il/18iNR
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/stt11040320440003-n3.htm
2011.4.3 20:39
次期党代表の座を虎視眈々(たんたん)と狙う民主中堅は自信満々にこう語った。
「福島第1原発の事故や被災者の救援活動が一段落し、本格的な震災復興の段階となれば大連立で救国内閣を作るしかない。
菅首相のままで有効な復興策を講じるのは無理だとみんな分かっている。つまり降ろすしかない…」
899日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:07:26.02 ID:EJvQpOYv
>>614
見通しが甘く一貫性を欠く
される側に向かって、情報を開示しているとは到底思えない
900日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:14:42.55 ID:Il/18iNR
独立

赤十字・赤新月は独立である。各国の赤十字社、赤新月社は、その国の政府の人道的事業の補助者であり、その国の法律に
従うが、常に赤十字・赤新月の諸原則にしたがって行動できるよう、その自主性を保たなければならない。

ttp://www.jrc.or.jp/about/l3/Vcms3_00000883.html
赤十字の7原則
1965年にウィーンで開催された第20回赤十字国際会議で「赤十字基本原則」が決議され、宣言されました。赤十字基本原則は、
赤十字の長い活動の中から生まれ、形作られたものです。「人間の生命は尊重されなければならないし、苦しんでいる者は、
敵味方の別なく救われなければならない」という「人道」こそが赤十字の基本で、他の原則は「人道」の原則を実現するため
に必要となるものです。

901日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:21:05.64 ID:VF8PbiVg
tokyo MX TVが、東京消防庁がらみで何気にいい報道をしている。
902日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:24:20.32 ID:NsENAqrd
>>897
最低
903日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:26:21.71 ID:1nGCvKbN
米国が債務不履行なら「大惨事」となる−JPモルガンCEO 3月31日(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=abKsiJTR0nmg

資産規模で米2位の銀行、JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン会長兼最高経営責任者(CEO)は、
連邦債務の法定上限問題で米国がデフォルト(債務不履行)に向かっているかのように見なされれば、
企業や投資家が市場にアクセスできなくなるだろうと警告した。

ダイモンCEO(55)は30日、ワシントンで開かれた米商業会議所のイベントで、
現在14兆2900億ドル(約1180兆円)の債務上限が引き上げられなければどうなるかとの質問に対し、
「米国が実際にデフォルトすれば、それは大惨事となる」と答えた。

米財務省は1日、議会が法定上限を引き上げなければ、連邦債務は4月15日から5月31日の間に
現行の上限に達するとの見通しを示した。上限突破を回避する緊急手段を駆使することで、
8週間ほど遅らせることはできるとしている。財務省は4月初めに最新の状況を発表する公算だ。

ダイモン氏は、政府が債務上限の問題を未解決のまま放置するのは「大間違い」だと指摘。
放置すれば市場参加者は最終的に「激烈な行動」を取らざるを得なくなると警告した。
「当社を含め、米国債を保有する企業」が短期資金を調達することができなくなるだろうと語った。

議会には債務上限問題を税制改革や歳出抑制の駆け引きの手段にしようとする動きもある。
ガイトナー米財務長官も、投資家の信頼を失えば米国は「壊滅的な打撃を受ける」と警告している。
904日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:28:38.30 ID:VF8PbiVg
>>901
なんだか都知事のCMになっているような気もしないではないがw
東京都は無能の菅政権よりはるかに頼りになるのは、間違いないだろう。
905日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:30:29.22 ID:Il/18iNR
無能なだけならまだ良い、今や有害で危険極まりない
906日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:33:38.83 ID:qZ6jIORZ
そっちをシールドする方が先決だな
907日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:43:01.82 ID:Il/18iNR
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110404k0000m010106000c.html
統一地方選:自民、民主政権に距離感 「大連立」に影響も  毎日新聞 - ?22 分前?

統一地方選で与野党対決型となった3知事選と2政令市長選の中盤情勢は、東日本大震災を受け、民主、自民両党で再燃した
「大連立」の行方にも影響を与えそうだ。選挙戦に手ごたえを強める自民党は「大連立は菅直人首相の退陣が条件」という
強硬論が勢いを増している。一方、民主党は「大震災の前と状況は変わっていない」(選対幹部)とショックを隠せない。

自民党の石破茂政調会長は3日、中盤情勢について「自民党への期待は着実に高まっている」と評価した。党内では民主党政権
への距離感が広がり、閣僚経験者の一人は「菅首相とは大連立をしてはだめだという流れになるだろう」と指摘した。

民主党の安住淳国対委員長は1日、11年度第1次補正予算案編成について自民党の逢沢一郎国対委員長に「自民、公明両党も
一緒にやってほしい」と呼びかけた。補正編成の段階から野党側を巻き込み、将来の大連立の地ならしにつなげる狙いがあった。

しかし、自民党内には大連立に積極、慎重両論が混在し、衆院愛知6区補選を含め24日の統一地方選第2ラウンド終了まで表
立った動きがとりにくい。統一選の結果次第では「菅政権の延命に手を貸すつもりはない」(幹部)という強硬論が高まるのは
必至だ。

一方、民主党は「岡田克也幹事長の地元の三重県知事選で負けるようなら、政権への影響は大きい」(幹部)と危機感を強めてい
る。岡田氏は3日、福島市内で記者団に「こういう状況で首相を代えることはあり得ない」と、首相退陣論をけん制した。しかし、
小沢一郎元代表のグループ幹部は「統一選は惨敗だ。震災は理由にならない」と語った。【野口武則、野原大輔】
908日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:43:26.24 ID:nS2jNdxs
宮城県知事が言っているお金の話は、赤十字じゃなくて国なり地方自治体が用意すべき物なんじゃないの?
で、地方自治体では財政的に厳しいから、国(片山総務大臣)に言ったら、
何故か片山大臣が「赤十字の金に手を付けるわ」と言い出したと。
番組見てないけどこういう流れでしょ、恐らく。
日赤の理念にも合致しいないし、いくらお金が直ぐ必要でも問題だと思うけどね。
909日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:50:37.36 ID:+lrWueBt
>>897
まさに無能政府
こういう時こそ官僚がさくっと動くんだろうけど
政治主導と言われて官僚も切れて動かないのか
人命軽視も甚だしい
910日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:51:29.17 ID:pSnMc9iW
目立てそうなものには何であれ嘴を挟んでみる。
内容はどうでもいい。
本件もソレだろうな。
911日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 21:55:40.12 ID:NsENAqrd
>>907
>「大震災の前と状況は変わっていない」(選対幹部)とショックを隠せない。

・・・・ゲスい期待でもしてたのかな?
それを期待するには最低限の能力がいることに気づけ。
912 【東電 88.8 %】 :2011/04/03(日) 22:00:20.42 ID:Ho6kiwh+
>>911
大震災の状況が流れるたびに政府に失望した報告がチラホラ出ていたから、順当だろ。
むしろ、大逆風下でも札幌市長選挙での上田の強さのほうが信じられんwwww
913日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 22:15:50.18 ID:mTB24hT2
東南海地震の周期は100−150年。今から50年以内の発生確率は90%。
かならず来る。数百年を見据えた日本のグランドデザインがほしい。
日本は運がよかった。地震のない間に世界2位になった。
914日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 22:18:50.34 ID:XkOngoIv
大震災直前は前外務大臣さんに続いて管さんが引き摺りおろされる直前だったことを
今思い出したw

いやおうなしに実力を査定されて衆人環視の元にさらされるなんて
能無しには本当につらいステージだろうな
915日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 22:18:52.55 ID:Il/18iNR
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040301000754.html
与野党対決で民主苦戦 知事選、政令市長選情勢  47NEWS - ?46 分前?

第17回統一地方選で、共同通信社は3日、世論調査の結果や取材を基に、10日投開票の12都道県知事選と4政令
市長選の情勢を探った。民主党系と自民党系による対決型知事選で、民主党系は北海道と東京で苦戦、三重でも追い
上げられている。注目の東京は4選を目指す石原慎太郎氏が大差でリード。与野党相乗りでは、実績を強調する現職が
強みを発揮して優位に立ち、新人も選挙戦をリードしている。

政令市長選では、札幌は民主党系現職が優勢だが、広島では自民、民主両党系の候補が激しく競り、静岡は減税日本と与
野党相乗りの新人同士が横一線で争う。相模原は相乗りの現職が強い。

ただ、いずれも態度を決めていない有権者が多く、情勢は変わる可能性がある。東日本大震災や原発事故による選挙への
関心低下も指摘され、投票率にも影響しそうだ。

北海道では、自民党推薦の現職高橋はるみ氏が3選に向け安定。民主、社民、国民新3党推薦の新人木村俊昭氏は追い上
げを図る。

東京の石原氏は自民、公明両党の支援に加え、現職の強みも生かす。宮崎県知事を1期務めた東国原英夫氏、都議会民主
党が支援する居酒屋チェーン創業者の渡辺美樹氏は追い上げに懸命。共産党の小池晃氏は都政転換を訴える。

>>>>知事選で民主党系は北海道と東京で苦戦、三重でも追い上げられている。政令市長選では、札幌は民主党系現職が優(ry
916日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 22:33:51.59 ID:p3gYNEJd
金、持ってるなぁ。
総資産、いくらぐらいだっけ?

【東日本大震災】 ソフトバンク・孫正義社長、個人で100億円寄付 さらに引退するまでの報酬も全額寄付 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301836758/
917日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 22:38:22.41 ID:L3KZVzIF
津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で、
岩手県北部にある普代村を高さ15メートルを超える防潮堤と水門が守った。

画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110403-187719-1-L.jpg

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110403-OYT1T00599.htm

【大震災】明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手 [4/03 22:05]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301836591/
918日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 22:42:11.88 ID:9BMUspCv
まずはバラマキ4K廃止が先
919日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 22:45:24.08 ID:p3gYNEJd
政府の原発対応「評価せず」61%…読売調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110403-OYT1T00595.htm?from=top

>東日本大震災や東京電力福島第一原子力発電所の事故に対応するため、民主党と自民党が連立政権を組む方がよい
>と思う人は64%に上った。

>菅首相にいつまで続けてほしいと思うかを聞いたところ、「今国会が終わる夏ごろまで」31%が最も多く、「早く退陣してほ
>しい」も19%で、半数が今年夏ごろまでの退陣を求めている。

>震災復興財源については、民主党が政権公約(マニフェスト)で掲げた「子ども手当」などをやめて充てることに「賛成」が
>83%、増税にも60%が「賛成」と回答。

>国内の原発に関しては「現状維持」が46%で最多だった。

>調査結果では、大連立によって政治勢力を結集したうえで、増税を含めて財源を確保し、強力に復興を進めるべきだとい
>う意見が大勢であることが浮き彫りになった。

>菅内閣の支持率は31%で、3月4〜6日の前回調査24%から、やや持ち直した。

>今は震災復興にあたる政権を支持するという人が多かったとみられるが、不支持率56%(前回67%)もなお高い水準に
>ある。政党支持率は民主20%(同18%)、自民20%(同19%)で、「支持政党なし」の無党派は49%(同52%)だった。

>地震や原発事故への対応で、首相が指導力を発揮していると思う人は24%にとどまり、「そうは思わない」は69%に達し
>た。
920日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 22:48:28.49 ID:HZHsLE6I
基本的に知事選は現職有利だし地域毎の事情もあるから、知事選で東京と北海道で民主が云々は情報としてはそれほど。むしろそれ以外の知事選や選挙の行方の方が気になる。

危機においては、人や組織の本質が否応なく露わになっていくのだなぁ、と。
【放射能漏れ】「造血幹細胞採取は不要」と原子力安全委 作業員の命より政治的配慮か
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110403/plc11040301310001-n1.htm

原発泊まり込み作業員「厳しいが士気は高い」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110402-OYT1T00907.htm?from=main1

>>一時不足していた放射線量を測る線量計は920個を確保したといい、食事も1日2回から3回に増えている。角田さんは「環境は整えられつつあるが、依然厳しい」と語った。
>> 線量計が足りなかった問題は、発覚した直後の1日に、東電柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)から500個を調達するなどし、解消したという。
>>食事の回数も増えたが、非常食や缶詰というメニューは変わらず、「量的には問題なくなったが、メニュー不足は否めない」。
>>泊まり込みで作業にあたっている約400人のうち100人程度は約10キロ離れた福島第二原発の施設に宿泊できるようになった。
>>それでも第一原発で作業員らの就寝場所となっている免震重要棟の「緊急時対策室」に入りきらず、廊下で寝る人もいる。
921日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 22:59:46.63 ID:qny9UZzq
>>920
現場の作業員が雑魚寝状態本当なんだろうか。
922日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:01:04.73 ID:UKDVzxbE
>>907
>「大震災の前と状況は変わっていない」(選対幹部)とショックを隠せない。

あれでどうやったら支持率上がるんだよ。
薬でも常用しているんじゃないのか? この幹部は(呆れ)
923日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:03:20.19 ID:qny9UZzq
>>920
作業員の人権と生命は?ここ、先進国だよね?

924日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:12:18.51 ID:oyxl6g21
金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) @Y_Kaneko

池田信夫氏のつぶやきを初リツイート(笑)まったく同感である。 RT @ikedanob: 「読んではいけない」本
RT @kusemasa: TPP亡国論 中野剛(集英社新書)この本は良書?

925日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:13:22.86 ID:N9s2tj1i
>>893
こいつの記事を見ていつも思うんだがこいつ何様のつもりなんだ。
どうしていつもこんな居丈高な態度なんだ。
926日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:15:44.54 ID:T6Ai2MU/
札幌市長って典型的な頭のおかしい左翼じゃなかったっけ?
こんなのを首長にすえている札幌って余裕があるんだねえ。
うちのところは生活がかかっているから、市長選も府知事選も非共産候補に一本化して何とか対抗している状態なのに。
927日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:17:45.67 ID:Il/18iNR
>あれでどうやったら支持率上がるんだよ。

連合総連の特亜脳はそういうものです。東電を吊るし上げれば支持率が上がるとか、日本駄メロン特亜ageすれば支持率が
上がるとか、原発全廃+Co2の25%削減で人気爆発と信じています。まあ、信仰の自由がありますから彼らの勝手(ry
928日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:19:10.25 ID:qNBlFuK1

政府の原発対応「評価せず」61%…読売調査

首相交代「国民から見放される」=岡田氏



何この外堀の埋め方
929日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:19:52.99 ID:uEyLDTbL
>>674
外国人に部屋を貸してた大家さんが、点検に入ってあちこちで
茫然としてたりして、あまりの汚さにww
うちの大家さんも、無断でまた貸しで小遣い稼ぎ、壁にげんこつで穴、
蛇口と便器破損、くさい、しみ、汚れで泣きたくなったと語ってたから。
こういうトラウマがあるから「外国人お断り」といえば、シャベツには
ならないのかな。
正当な理由で「外国人お断り」を前提にしたら、来ても住むとこが
限られ、入管に通報しやすくなるね。
空き部屋は被災者に安く貸すほうが長い目で見てお得だと思うのですが。
930日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:19:56.12 ID:qNBlFuK1
連立政権が「よい」64% 読売


違った、こっちだった
931日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:20:56.20 ID:qNBlFuK1
>>925
それを交渉だと思っているから
932日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:21:39.33 ID:T6Ai2MU/
>>925
エリート意識があってこいつらとは違うと見下しているんじゃないの?
ルーピーや癇や前馬鹿等と同類にしか思えないけどね。
933日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:24:07.42 ID:qNBlFuK1
>>912
赤の大地に期待しては・・・
934日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:26:33.52 ID:qwwigR/z
ヒューマンエラー防止最優先で手厚い待遇にした方がいいのでは
935日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:30:13.05 ID:khCVjH6L
>>912
上田は借金減らしたという分かりやすい手柄掲げてるからな
その分公共サービスは悪くなったわけだがw
除雪とかけちられるのはかなわんわ
936日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:30:29.56 ID:qNBlFuK1
政府の原発対応「評価せず」61%…読売調査
(読売新聞) 2011年04月03日 21時21分
 読売新聞社が1〜3日に実施した全国世論調査(電話方式)で、東日本大震災や東京電力福島第一原子力発電所の事故に対応するため、民主党と自民党が連立政権を組む方がよいと思う人は64%に上った。

 菅首相にいつまで続けてほしいと思うかを聞いたところ、「今国会が終わる夏ごろまで」31%が最も多く、「早く退陣してほしい」も19%で、半数が今年夏ごろまでの退陣を求めている。

 震災復興財源については、民主党が政権公約(マニフェスト)で掲げた「子ども手当」などをやめて充てることに「賛成」が83%、増税にも60%が「賛成」と回答。

 国内の原発に関しては「現状維持」が46%で最多だった。

 調査結果では、大連立によって政治勢力を結集したうえで、増税を含めて財源を確保し、強力に復興を進めるべきだという意見が大勢であることが浮き彫りになった。

 菅内閣の支持率は31%で、3月4〜6日の前回調査24%から、やや持ち直した。

 今は震災復興にあたる政権を支持するという人が多かったとみられるが、不支持率56%(前回67%)もなお高い水準にある。政党支持率は民主20%(同18%)、自民20%(同19%)で、「支持政党なし」の無党派は49%(同52%)だった。

 地震や原発事故への対応で、首相が指導力を発揮していると思う人は24%にとどまり、「そうは思わない」は69%に達した。





ナベツネは何でここまで大連立に拘っているんでしょうねぇ・・・
937日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:30:41.83 ID:A1rAXcGF
知事選ねえ
自民・民主が相乗りのマスコミ出身者と減税すればいいと思っているみ党系
共産系は最初から眼中にないが、他もなんかなあ・・・
どっちがましかで選ぶしかないのはわかるんだけどさ
938日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:34:17.24 ID:uEyLDTbL
スーパー堤防、作るのに200年かかる大事業なら、
逆に参加したいと思いますね。
スカイツリーでこれだけ盛り上がるんだから、
何かの区切りごとにイベントもできるのでは。
ガウディ教会とか、ピラミッドを作る感じ。
世代から世代へ、思い出と技術のリレーにもなるしね。
939日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:35:55.12 ID:nrrtmJSO
>>935
今年は死ねたね…除雪…
ケチと節約は違うんだけどね…
940日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:36:34.73 ID:9BMUspCv
その地域の副教材で、堤防の意義や経緯、役割を教えるのも良いかもね。
941日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:44:15.04 ID:4fFQtSgh
福島県産野菜の放射性物質、49点すべて規制値下回る
2011/4/ 3 11:32

福島県は2011年4月2日、2回目となる県内野菜のモニタリング調査結果を発表した。
3月30日から31日にかけて採取したイチゴやキュウリなどの16品目49点すべてで、
食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質は検出されなかった。

1回目の調査では、3月24日に伊達市で採取した花ワサビから暫定規制値、
1キロ当たり2000ベクレルを超える、2500ベクレルの放射性ヨウ素を検出していたが、
今回の調査では110ベクレルまで下がっていた。

ttp://www.j-cast.com/2011/04/03092057.html


もうちょっと大きく取り上げられてもいいと思う。
942日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:46:37.71 ID:khCVjH6L
>>941
「大変なこと」じゃないと耳目を集められないので優先順位が下がるのです
1面はインパクトが命だしねー(棒
943日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:48:17.26 ID:1EAX5+um
>>929
過去に外国人お断りで訴えられたところも、大抵はそういう目にあっていて、ちゃんと被害の
立証もしたのに基地外判事に賠償させられてるから、不動産屋に一切言質をとらせない
ように断らせないとだめだよ。
944日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:50:46.26 ID:NsENAqrd
>>941
そりゃまあ半減期8日なんだから10日たったら半分切るわな。
でも、新規の漏出が全くないのは確実か。
945日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:53:25.47 ID:5643J8/P
>>941

水が浄水所の取水口で100ベクレル超えた以降
ミネラルウォーター騒ぎが収まらない現状を見ると

回復は原発収まるまで無理なんじゃ無いだろうか...

今週後半からヨウ素は10ベクレル以下ですよ
浄水場では20ベクレル以上は検出出来ないから不検出になってますね
946日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:53:57.92 ID:TYiR6VDP
>>941
新規漏出は取敢えず無いと見ていいな。
あんな状況でよく耐えたなぁ・・・
未だ予断は許されないが。
後方で馬車馬以上に働かないといけない政府が息してない中で・・・
947日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:55:05.09 ID:Xwatnc0Y
いわき産シイタケで基準超過か・・・
948日出づる処の名無し:2011/04/03(日) 23:56:40.16 ID:UKDVzxbE
>>926
社民のアホを道知事にしたばっかりに、とことんまで悲惨な目にあったというに
札幌の連中はまだマゾプレイを楽しみたいのか?
949日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:02:11.13 ID:M22eA7+H
>>948
今は、道知事がかなりマトモで札幌市長が救いようのないアカなんだっけ
950日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:10:49.54 ID:QSL/4SNF
某スレでこんなもん拾ったんだが真偽の程はどうなんだろ?

【重要】4月6日、放射能は関西から九州全土を覆う恐れ
念のため水の確保を

ドイツ気象庁
http://www.dwd.de/bvbw/appmanager/bvbw/dwdwwwDesktop?_nfpb=true&_windowLabel=dwdwww_main_book&T3200029671164966377985gsbDocumentPath=&switchLang=en&_pageLabel=dwdwww_start
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild3,property=default.png
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild4,property=default.png
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,property=default.gif
(企業HP)http://www.mediotech.co.jp/zamg_aut_jpn_n.html

ノルウェー気象研究所
http://www.nilu.no/
http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_I-131_;region=Japan
http://squid.nilu.no/~burkhart/sharing/JAPAN/FLEXPART_FORECASTS/Japan/conccol_I-131_20110406T210000.png
(ブログ)http://techpr.coco●log-nifty.com/nakamura/2011/04/201146-4023.html URL規制中:●を取る


Q.なぜ日本は放射能予報を行わないのか?
A.政府が隠蔽しているから(尖閣と同じ)

【原発問題】 「放射性物質予測、公表自粛を」 気象学会が会員の研究者らに通達 「文書を見たとき、少し怖い感じがした」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301784893/

Q.「直ちに」とは数字で説明するとどうなるか?
A.数か月

放射線医学総合研究所「直ちには、急性影響がでないという意味で、一時的不妊の発現は、3-9週、造血系の機能低下は、
3-7日、皮膚障害や一時的脱毛は、2-3週間であるので、遅くとも9週以内に発症する。よって数ヶ月と考えれば良い。」
(ブログ)http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/03_01/index.html
951日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:11:01.34 ID:WjhzHXWI
>>949
借金返すために、国の出先機関の予算寄こせ!!!って騒いだせいで
特別に北海道に付けられてた北海道特例って呼ばれる予算を明るみに出しちゃって
結果、小泉に削減された。
道民はそんなの知らないだろうけど、国から北海道に流れる金が2割も削減されたら
そら北海道だけ景気回復から取り残されてたのは当たり前。
まあ元々が甘えてたって言えばそれまでだけど。
952日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:11:23.96 ID:C5oGTRnR
>>948
その道知事やった社民のアホは現北海道1区(札幌市中央区)の衆院議員。
ずっとマゾプレイですがなにかorz

それどころか、北海道選出国会議員見てくれ、
今じゃ全道あげてのマゾプレイ中だよ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
953日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:12:08.97 ID:IW7OYtBg
>>941
マスコミは風評被害を心配する報道はするのに、
風評被害を取り除くような報道はロクにしないよね。
954日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:15:49.31 ID:Vxl/qacw
>>916
日本語で撒き餌は寄付とは言わんよなぁ
955日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:18:21.95 ID:mYxUnYA6
>>952
マゾプレイっちゃマゾプレイ中ですけどね
自分はその1区で社民のアホとヨサコイのアホ2択で消去法でヨサコイのアホに入れましたが…落ちましたな
タイゾーが粘ってくれてればタイゾーに入れたのに

まあ、マゾといえばぽっぽという最悪なのがいますがね
あと自民議員もマッチーとか故・中川酒とか名の売れてる人がいろいろいるんですが
956日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:18:41.51 ID:65Ina81z
>>950
NILUのはとっくに突っ込みが入ってる。
ワーストケースのシミュレーションだと発表元が断りいれてるのをわざわざ抜いて流してる。

379 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:21:43.99 ID:fB+tNyGP [2/4]
>>371
発表元のコメント。
ttp://transport.nilu.no/products/fukushima/index/?searchterm=Fukushima
抽出すると

These are generated every 6 hours (0,6,12,18 UTC) and provide snapshots of I-131, Cs-137, and Xe-133
*potential* dispersal
潜在的に起こりうるケースを計算してますよ。
ATTENTION: These products are highly uncertain based on limited information for the source terms.
非常に不確かなものですよ。
The products should be considered informational and only indicate 'worst case scenario' releases.
最悪のシナリオに則った物だと考えて下さいね。
From what we've learned recently, it seems releases of this magnitude have not yet occurred.
私たちの知る限り、この量はまだ生じてないですよ。

397 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 22:24:22.39 ID:3IRrdkwN
>371
リンク先に記述があるけど、たとえばXe133については、毎日継続的に0.1x10の19乗Bqで
放散されていると仮定した計算とのことです。

>Currently we are using a daily releases distributed evenly
>of 0.1E18 Bq I-131, 0.1 E17 Cs-137, and 0.1 E19 Xe-133 per day.
957日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:21:27.21 ID:65Ina81z
というか全てにおいて具体的な線量を抜いてるな。

200℃のお湯に人間突っ込んだら即死するから体温より熱いお湯は危険だと言うがごとし。
958日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:25:48.57 ID:GJhi3RgL
>955
外から見ていると、
>マッチーとか故・中川酒
が落選するって...

スゴイっす
959日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:26:39.91 ID:4eKfXQlF
>>958
内から見ててもアリエナイ状態だったお・・・
960日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:27:59.09 ID:QSL/4SNF
>>956
サンクス。
何や、またここか・・・
961日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:30:29.26 ID:C5oGTRnR
>>955
人口も札幌集中ですし、社民のアホを落とすことが北海道再生の第一歩のような。
962日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:39:09.59 ID:mYxUnYA6
>>958
中川酒はわからんけど
マッチーに関しては完全に逆風のせいと言っていいと思う

過去の得票見れば分かるけど、マッチーの得票数には大きなブレがない
それだけ鉄板の地盤があるんだけど、前回はミンスの追い風瞬間最大風速がわずかに上回って負けたのよね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%AC%AC5%E5%8C%BA
963日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:55:49.53 ID:GJhi3RgL
>>958
道北の親戚曰く。
基本「入植者」だから、周りに合わせ(流され)るのサ
声のデカイヤツには勝てん人が多い
今更どうしよも無いっしょ・・・・

がんばれ、北の良識派。
964日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 00:58:11.36 ID:SFJMxkqt
>>909
官僚が勝手に動くと、後で政府から注意処分を受けるだろうけどね。
今回の地震や原発関連でそういうのがいくつかあったような。
965日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:01:33.35 ID:GJhi3RgL
>>962
少し安心しました。
真っ赤じゃないのですね。安心して寝ます。

…カーマイン?
966日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:07:12.23 ID:NNx/7scF
次スレ行ってきます。
967日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:10:53.18 ID:NNx/7scF
だめでした、誰かよろしく。

みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その395
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301576092/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 332won【ヒモ付き支援 見返り期待募金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301718251/l50
【wktk】中国経済ワクテカスレ 43元【見える海は全部俺の海】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300181135/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 15RUB
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300581025/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十四杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301577374/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
968日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:12:53.08 ID:OPpfq7Ox
>>965
北海道だけに、ピジョンブラッドですかのう。
…リアルに流れりゃいいのに。
969日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:24:16.82 ID:QPRErY7W
3月30日の時点で記事になってるものもあるとなると、政府の反応が遅すぎるという批判が大きくなる前にどうにかしないとと動き出したのかな、と。
東日本大震災:義援金、被災者に渡らぬ「善意」 配分委員会の設置遅れ
http://mainichi.jp/chubu/shakai_sports/news/20110330ddh041040002000c.html

>>国の防災基本計画は、被災した地方公共団体が、赤十字や報道機関などの窓口団体などと配分委員会を組織し、配分を決めると規定している。
>>阪神大震災では、兵庫県と大阪府が連携し、発生1週間後に配分委員会を発足、発生2週間後から全半壊(焼)や死者・行方不明者の家族に1次配分として一律10万円を渡した。愛知県の義援金もこの配分委員会に集約された。
>>しかし今回はまだ配分委員会の構成も決まっていない。国は、被害が大きかった岩手、宮城、福島3県に合同委員会設立を求めているが、「建物被害の調査もできず、配分基準を決めるどころではない」(宮城県)のが現状だ。
>>愛知県の担当者は「配分方法は白紙の状態。配分委員会に委ねるのが現実的だが、それもできない」と困惑する。
970日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:32:26.81 ID:mYxUnYA6
つーか、義捐金はあくまで+αであって、まず国が資金出す算段しなきゃなのに
それもままならないうちに分け前決めるっていってもね
971日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:38:21.39 ID:tliczMaT
【義援金は】菅民主党研究第513弾【民主党のサイフです】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301846116/
972日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:41:41.98 ID:YdO4A4fJ
どの船頭さんが担当者なのかから始めないといけないからね
973日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:43:22.06 ID:YdO4A4fJ

ちぎスレチャレンジしてみます
974日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:44:49.68 ID:YdO4A4fJ
ごめんダメですた
975 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/04/04(月) 01:51:44.60 ID:TvPkm2dy
んじゃ次チャレンジしてきますがLv足りるかな...
976日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:54:28.48 ID:G4EZvTDY
なんか最近やけにスレ立てしづらくなったよね
まるでネットによる情報の伝達を恐れているかのような・・・
スカリー、これは政府の陰謀だよ!
977日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:55:40.59 ID:9KVwDGuW
>>916
ドコモ・ソフトバンクの集める寄付金は被災者に渡らない。

http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-50.html
978日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:57:58.57 ID:TvPkm2dy
足りたみたいなので立ててきました
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その396
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301849580/1-
979日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:58:51.83 ID:TvPkm2dy
足りないテンプレ有ったら追加よろ
980日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 02:19:50.27 ID:YdO4A4fJ
>>978
乙です
981日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 02:32:30.54 ID:x0mYWnU+
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/Communique_03-30_japonais.pdf

サルコジが連れて来たフランスの放射能専門NPO

http://www.criirad.org/

東京も被曝すると言い切ってる、このチームが来たのは報道したのに
この声明が出された瞬間報道は一切取り上げなくなった
他の声明見ても、都度放射線数値を言っても意味がない。累計が重要であること
屋内退避は2週間以上は意味がないことをきちんと説明してる。
・東京でも被曝する
・放射線量は通常の何倍にもなる
・1時間に8マイクロシーベルトだと18日で1年間の線量限度1ミリシーベルトを越える

年間1ミリシーベルトを超える地域は全て退避しろってこと
その警告文書内で
>(つまり、3ミリシーベルト以上に達し、1年の線量限度の3倍になる)。
と書いてある

982日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 02:34:48.49 ID:xYjBTvTU
>>976
モルダー、あなた疲れてるのよ
983日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 02:36:15.40 ID:NNx/7scF
>>978
乙っす
984日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 02:51:40.18 ID:WBe09Afi
>>981
3ミリシーベルト(笑)
985日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 03:32:45.22 ID:FYxVDEB2
>>981
フランスのNPOの方々、お疲れ様です!
どうぞ温泉でおくつろぎください!

三朝温泉 9088ベクレル/L
有馬温泉 1630ベクレル/L
増富温泉 165000ベクレル/L
池田温泉 87000ベクレル/L
986 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/04(月) 03:50:48.20 ID:kjMYncqu
東京は放射性ヨウ素が消えれば0.1μGy/h以下に落ちる。上手く行けば0.07Gy/h。
環境から受けるβ線γ線は事故前0.4mSV/y→事故後0.9mSV/yとなり、0.5mSv/y増加。

後は体内被爆の増大だけど、多くても1mSv/y位かな。
おフランスの3mSv/yの根拠がよく判らない。
987日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 04:14:14.53 ID:Io3na3uR
今の東京の放射線量
http://microsievert.net/
988おはやうございます:2011/04/04(月) 04:59:27.58 ID:D9VxhKuF
>>985
増富温泉 165000ベクレル/L !!!!!
増富温泉最強だな。。。山梨県人は皆癌で死亡してて平均寿命31歳とかかw(;・∀・)
989日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 05:40:12.63 ID:1YUiBueH
大丈夫だよ、燃料棒は溶けてないし、ストロンチウムも出てないよ
元から計測してないとデマを垂れ流すアホがいるが、放射性物質は危険な物じゃないんだよ
ヨウ素131が大量に検出されてないって事は、被覆管の溶解温度1100度を超えて水蒸気爆発も起きてない
セシウムとストロンチウムを含んだ水が海に混入しても汚染されないよ
天然のストロンチウムが危険って事は、人口のストロンチウムは毒性が低く安全って事だ
イオン化しても安全すぎる

体がストロンチウムをカルシウムと勘違いし、骨に吸収されても安全
な〜に、ちょっと骨が健康的になるだけだ
内部被曝しても心配する必要はない
990日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 06:03:51.28 ID:WBe09Afi
>>985
こういった温泉は効能が実証されてるよね
ヨーロッパにもあるよなw
991日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 06:05:27.24 ID:aeOtmRDF
埋め
992日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 06:49:22.88 ID:tliczMaT
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/t10015080991000.html
大連立 引き続き模索の声も  4月4日 5時33分  NHK

民主党と自民党のいわゆる大連立について、民主党内では、東日本大震災の復旧・復興のための補正予算案の編成などを通じて
引き続き、その可能性を模索すべきだという意見が出始めており、今後、政権の枠組みを巡る議論が改めて焦点となりそうです。

民主党と自民党の大連立を巡って菅総理大臣は、谷垣総裁に入閣の要請を拒否されたあとも、先週の記者会見で、東日本大震災
の復興に向けて、復興構想会議を設置し、与野党が協力できる形で、政府の態勢づくりを進めたいという考えを明らかにしました。

これを受けて民主党内では、復興に当たる担当大臣を新設するなど、閣僚を3人増やすための内閣法の改正や、第1次補正予算
案の編成などで自民党に協力を呼びかけ、これを呼び水に、菅総理大臣の下で引き続き大連立の可能性を模索すべきだという声
が出始めています。ただ、民主・自民両党には「震災復興に向けて与野党が対立すべきではないものの、菅総理大臣ではリーダ
ーシップを発揮できない」として、大連立の前提として、菅総理大臣の退陣を求める声が出ています。

これに対し、民主党の岡田幹事長は3日、記者団に対し、「大連立が必要なら、すべての政党の力を借りてやればいい。ただ、
『菅総理大臣を代えろ』とか、『誰がいい』といった話になれば、政治そのものが見放されてしまう」とけん制しました。政府・
民主党は、野党側の意見も聞きながら、今月中に第一次補正予算案を、そして、早ければ6月には第2次の補正予算案を編成し
て復興に向けた取り組みを本格化させたい考えで、こうした課題を通じた与野党協議では、政権の枠組みを巡る議論が改めて焦
点となりそうです。
-------------------------------------------------------------------------------------
(1)自民党:大連立なら5K抜きが条件よん
(2)民主党菅グループ:大連立で政権力を大幅うp、しかし菅首相は譲れない
(3)民主党小沢グループ:菅は降ろすしか無いわけだが
993日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 06:54:22.44 ID:tliczMaT
ttp://www.mbs.jp/news/jnn_4691257_zen.shtml
■ 政府の原発事故対応「評価せず」65%

東日本大震災での政府の震災対応について、およそ6割の人が「評価する」一方、福島第一原発事故への対応については、
「評価しない」と答えた人が65%に上ることが、JNNの世論調査でわかりました。
調査は4月2日・3日に行いました。菅内閣の支持率は先月よりおよそ14ポイント上がって32.1%。不支持は66.
8%と、支持率は3か月ぶりに上昇に転じました。

東日本大震災での被災者救援や被災地支援など政府の対応について聞いたところ、「非常に評価する」と「ある程度評価
する」の合わせて57%が「評価する」と答えました。

一方で、福島第一原発事故への政府の対応については、「あまり評価しない」と「全く評価しない」の合わせて65%が
「評価しない」としています。また、東京電力の対応については、「評価しない」とする人が7割以上に上りました。

政府と東京電力の「情報開示」を巡っては、8割以上が「不十分」と答えていますが、政府が発表する情報について自らが
行動する判断材料として理解できるかどうか聞いたところ、半数以上の人が「理解できる」と答えました。

国内の原発のあり方については、「これまで通り稼働しながら安全対策を強化すべき」と答えた人が最も多く、一方で、
「いったん停止させ対応を検討すべき」という声や、「原発は停止させ別の発電方法をとるべき」とする声も、それぞれ
15%程度となっています。

また、原発を今後、「増やすべき」という人は7%にとどまり、「建設中のものは進めて良いが、これ以上増やすべきで
はない」とする人がおよそ4割、「建設中のものは建設を中止し、全体として現状を維持すべき」と答えた人がおよそ3割、
「減らすべき」という人はおよそ2割という結果となりました。

こうした中、今回の震災での菅総理のリーダーシップについて、7割の人が「発揮していない」と答える一方、いつまで総
理大臣を続けてほしいか聞いたところ、「来年9月の民主党代表の任期まで」という人が最も多い結果となりました。
民主党と自民党の大連立政権については、過半数の人が「賛成できる」と答えています。(04日03:20)
994日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 06:57:27.59 ID:tliczMaT
>国内の原発のあり方については、「これまで通り稼働しながら安全対策を強化すべき」と答えた人が最も多く・・・

全メディアを挙げての「原発放射能コワイコワイ」キャンペーン中にしては、意外と現実的な回答が(ry
995日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:01:30.50 ID:tliczMaT
>菅総理のリーダーシップについて、7割の人が「発揮していない」と答える一方、いつまで総理大臣を続けてほしいか聞いた
>ところ、「来年9月の民主党代表の任期まで」という人が最も多い

大変、矛盾している。菅首相では全く駄目駄目だが、他に期待できる人材もいないということかすらん?
996日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:07:05.60 ID:C/QZspxv
>>995
政権交代なんぞやってる暇はないからとっとと押し込めろという事かと。
真性のおQならそこからジミンガーに持ってってるだろうな。
997日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:13:14.85 ID:F0JDddC+
政府の発表は信じられないけど、ネガティブなコピペは盲目的に信じる
何故か自分で測定してみようとは思わない
998日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:18:06.20 ID:cdW83NIU
>>995
落ち着いて政治するしかない状況っすね
999日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:19:12.11 ID:tliczMaT
ttp://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E4E2EBE4E3E6E2E2E6E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
安心・安全の信頼を世界で取り戻すには   2011/4/4付  日本経済新聞社説

原子力発電所の事故による放射能汚染を恐れて、日本からの農水産物や工業製品の輸入を制限する動きが世界に広がり
つつある。輸入品の安全を確かめるのは当然だが、なかには必要以上に規制する例もあり、被災の実態を超えて貿易に
広く悪影響が及ぶ恐れがある。

●政府は情報発信を早く
輸入制限が最も厳しいのは「食」の分野だ。中国は福島、栃木、群馬、茨城、千葉の5県からの乳製品と野菜とその加工
品、果物、水産品の輸入を禁止した。これ以外の産地についても、すべての食品と農水産品に対し放射線検査を実施している。

輸入国では既に過剰ともいえる反応が起きている。イタリアでは愛媛県今治市のタオル製品がローマ空港の税関で差し止めら
れ、放射性物質の検査を求められた。中国の大連空港では、日本からの貨物機のコンテナから基準を上回る放射線が検出され
たと指摘され、貨物機が貨物を降ろせずに引き返した例もある。

日本への信頼の完全な回復は、原発事故の処理が終わるまでは難しいだろう。しかし、たとえ事故処理の途上であっても、政
府や企業の努力次第では、経済への悪影響を最小限に食いとめることができる。

まず徹底すべきことは、的確で十分な情報公開だ。事故の衝撃的な様子が広く伝えられ、当初、海外には「日本中が放射能で
汚染された」との誤解もあった。危機がいま、どんな段階にあるのか、正しい情報を素早く日本から発信すれば、過剰反応や
風評被害は減らせるはずだ。

日本政府は各国と緊密に対話し、情報不足が招いた不安の解消に努めるべきだ。外国政府・企業や国際原子力機関(IAEA)
など国際機関との連携も重要である。海外の専門家が現地を直接訪れ、製品や農産物への影響を分析すれば、客観的な情報が
世界に流れやすくなる。
1000日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:19:52.60 ID:tliczMaT
●税関で「お墨付き」出せ
米欧やアジアなどの海外市場から聞こえてくるのは「輸入国を安心させる日本の姿勢を見せてほしい」という声だ。自動車や
電機の部品を中心に、日本製品への需要は衰えてはいない。放射能汚染の可能性がゼロではないとみて、当面の輸入を見合わ
せる例が多いのではないか。
日本の大手企業のなかには、放射線の測定装置を急いで大量に導入し、出荷前の検査を徹底するなどの努力もみられる。だが、
メーカーや輸出会社が自分で製品の安全性を主張しても、説得力に限界がある。いま問われているのは、日本という国の信頼
だ。日本政府は対応とリスクを企業だけに負わせてはならない。

たとえば日本からの輸出品は、国内の港湾や空港の税関を必ず通る。税関で放射線検査をして証明書を発行するのも一つの方
法だろう。汚染の可能性があれば包み隠さず情報開示するのと同時に、安全性が確認できれば、積極的に「お墨付き」を与え
るのも政府の重要な責務だ。

世界各国は悲劇から立ち上がる日本を応援している。世界への供給を絶やさないために官民が奮闘する姿を発信することが、
何よりも信頼回復につながるはずだ。

10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""