【政治経済】平成床屋談義 町の噂その396

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その395
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301576092/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 332won【ヒモ付き支援 見返り期待募金】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301718251/l50
【wktk】中国経済ワクテカスレ 43元【見える海は全部俺の海】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300181135/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 15RUB
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300581025/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十四杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301577374/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:53:28.99 ID:TvPkm2dy
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:53:54.90 ID:TvPkm2dy
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:54:17.79 ID:TvPkm2dy
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
5日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:54:37.70 ID:TvPkm2dy
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:55:55.79 ID:TvPkm2dy
政治宣伝のための7 つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
   マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
   情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
   正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
   証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
   安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
7日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:56:17.53 ID:TvPkm2dy
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 01:56:51.34 ID:TvPkm2dy
臨時テンプレ
「コ、コ、コレはコピペじゃなくて、テ、テンプレ、テンプレなんだから、」
          ♪
 ★  ∧酋∧   ♪   六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
  \ < ‘∀‘ >      天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
    ⊂,   ⊂ノ ))     反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
   (( (, ヽ,ノ     .  大躍進政策 The Great Leap Forward
     し( __フ        文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗


「か、勘違いしないでよね!」

 *'``・* 。        胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變
  |     `*。     激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
 ,。∩∧酋∧   *    獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略
 + < ‘∀‘ > *。+゚   掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
 `*。 ヽ、  つ *゚*    K社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私
  `・+。*・' ゚⊃ +゚    毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
 ☆   ∪~ 。*゚     台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China
  `・+。*・ ゚       西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region
東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region 南蒙古 South Mongolia
諾貝爾和平獎 Nobel Peace Prize 劉暁波 Liu Xiaobo
祝贺你获得了诺贝尔和平奖!
茉莉花革命
9日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:13:03.41 ID:LN+V2ZhC
15 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 20:33:07.14 ID:Zqfd/zaC0 [1/4]
前スレで日赤ディスってるのは工作員だろ。
悪いけど、政治の介入はさせないのが赤十字だよ。
それは国際赤十字憲章にも載っているし、今現在国際赤十字
のトップは誰だか知ってる?

日本赤十字社の近衛社長だよ。
それだけ人道に関しては日本赤十字社は世界的に認められ
ていると云う事だ。

だから、あんまり下らない事で惑わされないで欲しい。 >All
10日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:21:17.68 ID:tliczMaT
<日本のメディアの欠陥について、Karel van Wolferen>

A half-century of reporting on internal LDP rivalries unrelated to actual policy has turned Japan’s reporters into the
world’s greatest connoisseurs of political factionalism. It has also left them almost incapable of recognizing actual
policy initiatives when they see them.
日本のメディアは、50年に渡って、自民党の内部派閥抗争を報道してきた。その報道は実際の政策には関係の無いものだ。この結果
日本の新聞記者は世界にも稀な政治的派閥主義の(鑑定の)専門家になったのだが、それと同時に、彼ら新聞記者は実際の政策イニ
シアチブについては、それを認識する能力を持たない、という結果となった。

I am repeatedly asked why there is no looting or signs of explosive anger. The term “stoicism” appears over and over
in media coverage of Japan’s calamity. But, in my half-century of close acquaintance with Japanese life, I have never
thought of the Japanese as stoic. Rather, the Japanese behave as they do because they are decent people. Being considerate,
they do not burden each other by building themselves up as heroes in their own personal tragedies. They certainly deserve
the better government that the DPJ is trying to give them.

(日本を研究対象とするオランダの大学教授として)私は、今回の大震災で、日本に略奪や暴動の気配の見えない理由を何度も繰り返し
尋ねられた。メディアは日本の冷静さを、日本人のストイシズムと呼んでいる。しかし私は50年に渡る日本人との付き合いから、日本
人がストイック(禁欲的)であると思ったことは一度もない。むしろ、日本人がそういう振舞いをする理由というのは、慎み深い
(decent)人たちであるからだ。日本人は個人的な悲劇的体験の中で、自らをヒーローに仕立て上げるような必要はない。日本人は
民主党の与えようとしているものよりは、遥に良い政府を得てしかるべきである。

‘Lowering the prestige of the government right now is the fact that Kan has not shown any talent for turning himself
into a TV personality who can project a grand image of leadership. But his government is dealing without question as best
it can in the face of four simultaneous crises, its efforts encumbered by huge logistical problems that no post-World-
War-II Japanese government has ever faced before’ ?
(Karel van Wolferen, author of The Enigma of Japanese Power, is Emeritus Professor of Comparative Political and Economic
Institutions at the University of Amsterdam.)

菅首相は現在、TVパーソ指導者らしく見せるパフォーマンスを行うTVパーソナリティ以外の、いかなる才能をも示さず、政府の権威を
低めている。その一方、菅政権は日本にとってWWII以降の最大の危機である四つの重大事態と災害救済の為の兵站の問題に直面している
(Karel van Wolferenアムステルダム大学教授)
ttp://www.macaudailytimes.com.mo/opinion/23683-Japans-New-Model-Political-Leadership.html
11日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:24:24.09 ID:Rg3J5fM9
>>10
このおっさん小泉時代は菅民主党を思いっきり持ち上げていたくせにしらじらしい
12日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:28:39.74 ID:tliczMaT
>>10 単純化して言えば:

日本の新聞記者は、50年以上にもわたって、自民党の派閥や政局の報道に専心してきたが、政策については関わること無く
彼らは政策について理解能力がない。それが、民主党の現在の問題(政治主導や非現実的政策)に繋がっている。日本人は
慎み深いので、激怒のあまりデモすることもないが、それは、程度の低い政権に満足しているということでもない。
13日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:31:15.60 ID:wTVQIZor
<温室効果ガス>原発事故で25%削減目標見直しも 環境省
毎日新聞 4月3日(日)23時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000092-mai-soci
14日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:31:59.74 ID:tliczMaT
Karel van Wolferenだけでなく、FTのピリングとか、少なからぬ「昔の民主党応援団」の欧米のリベラル系論者が
最近では、日本民主党に幻滅しているのです。興味ふかい(w
15日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:32:24.35 ID:oA7Ri0Dw
25%削減って本気でやるつもりだったのか。
16日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:36:11.27 ID:i3nN+olv
原発増設で25%削減を本気で死守してほしかった。
有権者の圧倒的な支持で成立した民主党政権ならば実現できたのに。
17日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:42:56.37 ID:tliczMaT
>>16 心配無用なのでは?____________

>一方で、松本龍環境相は1日の会見で「見直す必要はない」と述べ、目標達成に取り組む考えを示している。
18日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:45:47.23 ID:3Vd1dho/
>>11
ただ民主党は困難な局面で出来得る限りのことをやっている、と読めますからね
ウォルフレンですから菅は駄目でも政権交代は正しかった、なんでしょうね
なんか日本でも良く見る意見だなあ
19日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 07:57:33.69 ID:tliczMaT
リベラル論者にとっては保守派の体制を打倒し変革することは常に善であるので、それが変わるはずはありません。しかし、
その長年の夢が実現したかに見えた後の、現在の日本政治の惨状は、彼らでさえ酷いと認めざるを得ないわけです。それは
人材難とかジミンガー、カンリョウガーのせいにするのかもしれませんが、幻滅であることには変わりません。そして政治
は現実の結果をもって判定するゲームです。
20日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 08:03:48.07 ID:P0WJQyJV
リベラルのいう変革って俺には破壊と区別がつかないなあ。

ところで地方議会選挙のうちのブロックは定数見直しの影響で保守分裂なんだが、こういう時はどうしたらいいんだろう?
21日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 08:06:48.25 ID:tliczMaT
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/t10015081151000.html
赤字国債発行の議論 活発化へ  4月4日 7時8分

政府・与党内では、東日本大震災の復興のための財源を巡って、当面は増税を避け、赤字国債の発行に頼らざるをえない
という意見が強まっており、今後、議論が活発化する見通しです。

震災からの復旧や復興のための財源について、菅総理大臣は、先に行った記者会見で、新年度予算の一部凍結だけでは不
十分で、有識者らでつくる「復興構想会議」や、与野党の協議の重要なテーマになるという考えを示しています。

こうしたなかで、経済界の一部からは増税に踏み切るべきだという声も出ていますが、片山総務大臣は、NHKの日曜討
論で「増税には経済学者からも異論が出ている。多かれ少なかれ、国債に頼るということはあると思う」と述べ、赤字国
債の発行を容認する考えを示しました。

また民主党内では震災からの復旧・復興を目的とした「震災国債」の発行も検討されており、岡田幹事長は2日、「国債
の増発は免れない」と述べました。このように政府・与党内では、当面、増税を避け、赤字国債の発行に頼らざるをえな
いという意見が強まっています。ただ、赤字国債の新規の発行には「公債特例法案」の成立が必要なうえ、国債の大量発
行は、市場の信認を損ないかねないという意見も根強くあり、今後、議論が活発化する見通しです。



22日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 08:26:12.12 ID:HYPJO5Sz
原子炉建屋を特殊シートで遮蔽 政府、福島原発事故で

 政府は東京電力福島第1原発事故で、原子炉建屋を特殊シートで遮蔽する工事を行う方針を固め、
東電に可否を検討するよう指示した。複数の政府関係者が3日、明らかにした。議論の過程で
原子力専門家は「放射性物質の拡散を抑える効果は限定的で、リスクの方が大きい」と反対したが、
政治判断で押し切った。措置の是非をめぐり議論を呼びそうだ。

 関係者によると、特殊シートの使用は、細野豪志首相補佐官の下に設けられた原発対策チームのうち、
馬淵澄夫首相補佐官らが率いるチームで議論。

 高さ約45メートルの建屋の周りに骨組みを建ててシートを張り巡らせ、内部に観測機器を設置する
構想で、ゼネコンが提案したという。1〜4号機すべてで実行した場合、1〜2カ月の工期で費用は
約800億円と見積もられている。

 原子炉や使用済み核燃料プールの温度が安定していない建屋を遮蔽すれば、新たな放射性物質の拡散
を抑える効果が期待できる。ただ専門家によると、建屋内から出ている放射性物質の量は、爆発で飛散
したがれきに比べて少なく、「遮蔽は急務でない」という。逆にシートで密閉すれば内部の放射線量が
上昇して作業が困難になる上、内圧が上昇して再爆発を起こす危険性も指摘されている。

 専門家の間では否定的な見解が多かったが、政府側が東電への検討指示に踏み切ったという。
政府関係者の一人は「原発の専門知識がないゼネコンの発案を、政治家と経営陣が採用した。無残な
原発の姿を覆い隠して安心感を与えようという気休めだ」と批判している。

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040301000759.html

>原子力専門家は「放射性物質の拡散を抑える効果は限定的で、リスクの方が大きい」と反対したが、
>政治判断で押し切った。措置の是非をめぐり議論を呼びそうだ。

 政府はどういうつもりでこういう指示を出しているんだ?こういうことは専門家や技術者による科学的・
技術的知見によってまず判断されるものであり、政治判断でやる事じゃ無いだろ。だろ。誰が見ても危険な作業の上、
効果は限定的なんだから。そんなことは後回しにして他にすることあるでしょ。
 それとも見かけだけ取り繕うというやつか。だとしたら最低だな。
23日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 08:29:45.26 ID:51QM3Jcv
>>22
何でベントが遅らされたか、爆発事故対策をさせない状況での作業で殉職者が出たか
がはっきりしたな。
24日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 08:32:43.15 ID:tliczMaT
政権交代後、すべては「政治主導」です(w  反対する官僚がいようものならば即更迭!
25日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 08:35:29.51 ID:usZ8g1AB
「政治主導」という言葉が別の意味で流行りそうな勢い
強権的で浅はかな独断専行的な意味で

「アベする」という謎の自称流行語よりは解りやすい
26 【東電 77.3 %】 :2011/04/04(月) 08:41:51.64 ID:f9vvng5i
>>22
専門家の知見を退けて、ハイリスクプランごり押し。何か有れば、東電の責任。
そろそろ、一人一殺とかの時代になるのかね。
何があっても任期満了まで解散しない辞任しないじゃ、
ホントに排除方法が、それしか無くなると言うことに気づけよ。
27日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 08:44:09.58 ID:Vxl/qacw
>>9
・・・レイプ被害者を一方的に非難してるような流れだったか?
28日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 08:44:46.90 ID:G4EZvTDY
(∩゚д゚) アーアーキコエナイ
(∩д∩) アーアーナニモミエナイ ←今ココ!
( ゚人゚) モゴモゴナニボイベナイ
29日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 08:54:17.99 ID:K8JJbH4m
>>15
この夏、25%削減したときの生活が経験できるらしいから、
日本人も考え直すだろうと思われる(棒
30日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 08:58:05.26 ID:NSLliHGf
民主党信者はCO2の25%削減というマニフェストを全面的に支持して投票したのですから
考え直すなんてとんでもない事です。
ごく自然にクーラーも扇風機も無い生活に適合し
なおいっそうのこと地球環境を守る意欲を燃やすのでしょう
31日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 09:07:14.42 ID:VtX8/w6k
>>30
本当にそう言ってました。
32日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 09:07:59.32 ID:2qGdZH+y
朝夕の満員電車で、冷房が止まるか弱風にでもなるかな〜…
脱水症状で、死者が出そう。
あー、その前に会社が止まって、職がなくなってる可能性もあるか。
33日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 09:24:50.68 ID:3ippD1Ln
被災地の美談記事の作り方、教えます 致命的に多様性が欠けている日本のメディア
2011.04.01(Fri) 烏賀陽 弘道

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5774
34日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 09:25:57.43 ID:oA7Ri0Dw
最近の電車には扇風機付いてないし窓開かない車両も結構あるから、
まじで焼け死にそうだ。
35日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 09:42:18.88 ID:OPpfq7Ox
>>22
『可否を検討』の指示だから、
東電が無理って言えば終わりですかの。
36日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 09:47:04.96 ID:CHhpicNn
「政治判断」って「スタンドプレーの為に無茶振りすること」でしょ?
「政治主導」は何も知らない素人が思いつきで行動する、の意だし。
37日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 09:59:33.59 ID:HYPJO5Sz
毎日新聞 4月4日(月)4時0分配信

 東日本大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、
被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判
される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。
 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府
原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。
 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納容器の弁を開放
して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。班目委員長は「視察の前に、
作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。
 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。
 1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後3時半すぎに原子
炉建屋が水素爆発で吹き飛ぶ。「原発崩壊」の始まりだった。致命傷ともいえる対応の遅れは、なぜ起き
たのか。
 ◆        ◆
 11日、東電の勝俣恒久会長は滞在先の北京で震災の一報を知る。心配する同行者に「情報がない」と
漏らし顔をゆがめた。衛星携帯で本店と連絡を取り続けたが、帰国できたのは翌12日。清水正孝社長も
出張先の関西から帰京できない。東電はトップ不在のまま対策本部を置く。
 一方、官邸の緊急災害対策本部。当初、直接東電とやりとりするのではなく経済産業省の原子力安全・
保安院を窓口にした。「原子炉は現状では大丈夫です」。保安院は東電の見立てを報告した。
 しかし、事態の悪化に官邸は東電への不信を募らせる。菅首相は11日夕、公邸にいる伸子夫人に電話
で「東工大の名簿をすぐに探してくれ」と頼んだ。信頼できる母校の学者に助言を求めるためだった。
 11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。電源車を送り込み、
復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊で運べないのか」。首相執務室にホワイト
ボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。
(続く)
38日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:05:03.79 ID:HYPJO5Sz
>>37からの続き)
 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを要請した。しか
し東電は動かない。マニュアルにはあるが、日本の原発で前例はない。放射性物質が一定程度、外部へま
き散らされる可能性がある。
 「一企業には重すぎる決断だ」。東電側からそんな声が官邸にも聞こえてきた。復旧し、冷却機能が安
定すればベントの必要もなくなる。
 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。だが、保安院は
実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という姿勢を変えない。国が電力各社に文
書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。
 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電の現地と直接、話を
させろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ
以外に誰がいるんだ」。午前2時、視察はこうして決まった。
 事故を防ぐための備えは考えられていた。しかし、それでも起きた時にどう対応できるか。班目委員長
は取材に「自分の不明を恥じる」と言ったうえで、こう述べた。「その備えが足りなかった」
      ◆
 東日本大震災から人も国も再び立ち上がるには何が必要なのか。教訓を得るというには重すぎる出来事
を後世にどう伝えればいいのか。あらゆる現場を見つめ直し、長い時間をかけて考え続けなければならない。
随時掲載する「検証 大震災」の初回は、かつてない原発の大事故に政府や東電が当初どう対処したのか
を報告する。【震災検証取材班】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000005-maip-pol

これを読むと官邸も東電もどっちもどっちという気がする。まあ、東電に不信感を募らせた気持ちは
わからないでもないが。
これらが事実だとすると、やっぱり首相が原発にこの時に直々に乗り込むのはあり得ない。
例え東電が信用出来ないとしても。
そして、一企業にはベントが重い判断だとしたら、「政府が全ての責任を取る」と明言しなければ駄目だろ。
39日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:06:51.62 ID:K8JJbH4m
>>32,34
シンドラーのリストとかで見かけた光景ですな〜


田老地区って、2重の防波堤が壊滅していたところだな…

津波、37・9mまで駆け上がる…国内最大級

 岩手県宮古市の田老地区で、東日本大震災の津波が高さ37・9メートルまで
山中を駆け上がっていたことが3日、東京大学地震研究所の現地調査で分かった。

 これまでの東日本大震災の津波調査での中では最大記録。明治三陸地震(1896年)
の際に、同県大船渡市で観測された国内最高の38・2メートルに迫る。

 同地区の小堀内漁港周辺で行った調査では、海岸から200メートル離れた
山の斜面の高さ37・9メートル地点で、落ち葉が津波により洗い流されていたほか、
その数メートル下では消防車が大破していたことが確認された。

 同研究所の都司嘉宣准教授は「調査はまだ始まったばかりで、
さらに高い地点で津波の痕跡が見つかる可能性は十分にある」と話している。

(2011年4月3日23時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00666.htm
40日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:09:37.57 ID:tliczMaT
41日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:11:48.12 ID:O/ovpLGV
復興には未だ未だ時間かかかりそうですね・・・。
42日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:15:34.48 ID:pgU/H3Xg
復興どころか被害確認すらある程度までしかできてないからね…
43日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:16:59.53 ID:51QM3Jcv
>>38
>翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。だが、保安院は
>実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という姿勢を変えない。国が電力各社に文
>書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。
> 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電の現地と直接、話を
>させろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ
>以外に誰がいるんだ」。午前2時、視察はこうして決まった。

原子力災害対策特別措置法上、本当に指示を出したなら東電に断る権限などない。
国会で追及されたから口裏合わせただけで、状況証拠は完全に逆のものしかなく、民主党
側と利害が対立する者を国会で喚問する以外に、真相解明は出来ない。
44日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:26:06.15 ID:tliczMaT
こういう記事が出てくるところを見れば「500億でよかろう」は全額ではなくても、一部は支払われた?(w
45日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:26:12.99 ID:A93gPsDP
>>38
明らかに矛盾するね。経済産業省の地震被害情報によれば、
政府は3月12日の午前6時50分に、格納容器内の圧力を抑制することを命じている。
経産省が3月12日の一時半に命令したなんて、経産省自体が書いてないぞ。
46日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:50:59.01 ID:F0JDddC+
認めたが最後、管の議員辞職ですら足りない大スキャンダルだし
どれだけ証拠を突きつけられようが認める訳にはいくまい
47日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:57:08.20 ID:IMcbYx7S
>>32,34
JRに関して言えば、動力は独自電力だから冷房ガンガンでも関係ないんじゃない
駅舎とか関連施設が蒸し風呂だろうけど
48日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 10:58:06.00 ID:cuEP6cqJ
>>38
>班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。

これもおかしいな、圧力抑制命令が午前6時50分に出されてたはずだけど、視察の前に圧力を抜いていることが
分かっていたなら、当然ご一行様は防護服を着て視察をしていないとつじつまが合わない。
49日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 11:03:17.36 ID:cDIRjJt6
募金の件で、日赤なら大丈夫だと思っていたのに民主がかかわってきて
しまったという話だけど、
日赤も元々中ぬきがあったようだよ。

自分の知り合い、昔から日赤の募金の手伝いをしていた人が、
集めたお金を銀行なりとりまとめにもっていくと、そこから
アンタの分って渡されたらしい。その人はそれが凄く嫌で、
その分も別で寄付したらしいけども。
でも、今回の震災は、中抜きしないって話とはきいてたんだけど
結局民主だけが中抜きするっていうことだったのかね・・・。

その人も言うには、募金はやっぱり、各自治体に直接するのが
一番いいようです。

どこかを通すと、絶対に事務費だのなんだのといって、
中抜きされる。

話の流れとは違うけど、一応投下しておく。
50日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 11:08:29.55 ID:F0JDddC+
>>47
JRから東電に供給する予定なのでエアコンは止めるでしょう
51日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 11:09:23.22 ID:tliczMaT
ttp://www.ft.com/cms/s/0/bbbda996-5e1a-11e0-b1d8-00144feab49a.html#axzz1IW0ALvti
Miners turn to hedging as copper rally stalls By Jack Farchy in Santiago
Published: April 3 2011 19:31 | Last updated: April 3 2011 19:31
値上がりの続いてきた銅のラリーがとまり、鉱山会社はヘッジに動いているが  FT

There is growing nervousness in the copper market as investors begin to doubt the strength of demand from China.
The price of the metal, a crucial element in the global economy that is found in almost every building and electrical
circuit, has slipped 8 per cent since it hit a record high of $10,190 a tonne in February.
銅の市場では、これまで(1年間)値上がりを支えてきた中国の需要の強さについての疑問が発生している。銅価格は2月に
トン当たり$10,190の史上最高値をつけた後、8%下落している。

Mining companies have been hedging a portion of their copper production since the start of the year, several senior
bankers said. 幾つかの銀行によれば鉱山会社は銅生産についてヘッジを行っている。
チャート:銅価格とアジアの在庫の推移 ttp://media.ft.com/cms/54b94b4a-5e4e-11e0-b1d8-00144feab49a.gif

“There’s no question that Chinese consumption has slowed and we are seeing a build-up of stocks in many of the
warehouses in the region,” said one senior metals banker. “The copper market is getting a bit tired at the moment.”
The price of copper is critical to the profits of some of the world’s largest mining companies, including Freeport-McMoRan,
BHP Billiton, Xstrata and Anglo American, as well as the Chilean government, which owns Codelco, the world’s largest
copper miner. Bankers said the hedging in the past quarter had not had a large impact on copper prices because, rather
than selling futures, the miners had been using options strategies to guarantee they would sell their metal within a
certain price range.

*これはちょっと興味
52日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 11:13:37.60 ID:tliczMaT
>>46 これは尾を引きそうですね。命名:菅さんの視察・ベント・ゲート(視察弁当門)


53日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 11:23:18.71 ID:rtxcnTwU
募金というのは、自己イメージ改善だよ。
だからスッキリ出来るところで人は募金出来るわけで。
街頭募金出来る人は、街頭募金箱に悪いイメージは無い。
そして日本ユニセフやユニセフや街頭募金に嫌気がさしている人の最後らへんのラインが日赤になっている。
アグネスにお金が流れるよりは、まだ無名の奴ら、もしくは自国信用が高い方に流れる方が自己イメージ的にマシ。
ところがそこに民主党が出てきた。もちろん大問題になるさ。
アグネスと極左、どちらがマシか、ということになるわけなんだよ
54日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 11:25:02.43 ID:zq12nDSC
自治体に直で寄付するよ
55日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 11:25:12.48 ID:PTYtkfUf
>>52
視察中に吹っ飛んだとき、ヘリじゃ遮 蔽できなくて危険だから
複合装甲じゃなくて蔽性能が高い74式
ドーザを 予備含めて2台、逃走用に持ち込んだ。
公式の瓦礫撤去説や噂の建屋砲撃説はダミー。
56安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2011/04/04(月) 11:28:13.48 ID:CQ2Z92vn
 とりあえず一時金的な募金はある程度集まった気がするので、あとは時期を見つつふるさと納税で自治体に寄付するってのがベターな気がする。
57日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 11:37:21.28 ID:Vxl/qacw
半年後一年後〜に支援の物量がガタ落ちして困ってるってのは何度も繰り返してるしね
58日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 11:42:11.00 ID:yQNB8yBs
>>50
だから昼間は車内の明かりを落としているんだ。納得。
59日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 12:09:09.38 ID:SxrFMuJn
みんなスルーしてるけど
>>52はウォーターゲートとかけてあるわけ?
60日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 12:32:07.15 ID:R3G3/w8A
61日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 13:19:35.42 ID:FMJ1CTAc
>>33
烏賀陽弘道は、blog見ると悪質なかまってちゃんなんだけど
記事はマトモだな。よく分からん人だ。
62日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 13:21:23.02 ID:69apO1wp
>>48
そうだよ。
原子力にものすごく詳しい人が、ベント直後に防護服無しでヘリに乗って上空飛び回るなんてあり得るか?

つまりこの件は菅が無能だったか無知だったかどちらかしか解が無いわけで。
いや、もちろん両方だと思うけど。
63日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 13:24:02.75 ID:3ippD1Ln
朝日新聞官邸クラブ
総理番A)山田正彦農水委員長が先程、官邸で菅首相と面会し、被災地の視察を報告しました。
津波被害にあった低地は太陽光パネルを設置し、「漁船も太陽光とか風力発電の電気を活用」と
いった提言も。首相はメモをしていたそうです
13分前 ついっぷる/twippleから
64日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 13:24:49.66 ID:nlVvkGwq
>>63
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
65日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 13:27:19.86 ID:XiwXp3am
>>63
      _,,,
     _( ゚д゚ )
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽヽ
66日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 13:31:06.05 ID:EJYQVJ3+
>>63
裏側氏が馬鹿さ加減に唖然としてそうだなw
67日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 13:33:04.41 ID:lxEq6ZuN
>>63
クソでかいタンカーに太陽光発電搭載して動力の補助に使うというLvが精一杯だったと思ったのですがw
68日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 13:43:17.54 ID:jr7hIMSt
なんか拾った

仏の原発検査会社 神戸に日本法人を設立
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003918370.shtml
69日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 13:59:52.46 ID:NiTcvuGF
そういえばハイブリット漁船ってのがありましたな。

世界初のハイブリッド漁船・第66進栄丸が竣工(2007年04月16日付)
ww.suisan.jp/zenkoku/001407.html

あくまで、小型船舶用の内燃機関の燃料費軽減が主で、
気仙沼なんかで行われる遠洋マグロ漁船なんかには使えないだろう・・・
70日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 14:01:38.00 ID:1b0yUbAH
>>63 「漁船も太陽光とか風力発電の電気を活用」

帆船の方がいいようなきがするんですが・・・
71日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 14:06:44.41 ID:kR36XxaW
福島原発に助け船、中国「三一重工」どんな会社?
1億円相当を寄贈、「大キリン」作戦が始まった
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110401/219266/

原発がまだ収まってもいないうちから早速宣伝活動が始動。
三重の会社のコンクリ車は結局政府から要請も来ないまま使われなかった
と産経に出ていた。
72日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 14:28:06.41 ID:HSFXvoT7
なぜこの時期にこの発言w
【経済】 円安 ・・・ 円は対ドルで90円台まで下落する可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301892482/
73日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 14:32:09.81 ID:k3b7K4cn
燃料電池車が一気にシェア拡大しそうな気もするが楽観的すぎるか
74日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 14:34:06.13 ID:kR36XxaW
>>72
ほんと無駄に円安を警戒する人が多い。
デフレで苦しんでいるのにインフレ警戒を怠らない日銀と同じ病か。
75日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 14:40:00.41 ID:6HPLQrZ5
【政治】警察庁長官 被災地訪問 「大規模部隊を投入したい」 [4/4 13:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301893486/

自衛隊最高指揮官たる総理大臣や民主党政権各閣僚の決断力の無さと無能さが痛すぎる。
警察庁長官も役人だから、総理が超法規的決断をしてくれないと、ボトムアップでしか動けない。
軍事板では3月13日時点で、即応予備自衛官召集だけでなく、予備自衛官+予備自衛官補召集や
退役自衛官・元警察官・元消防士・元海上保安官の超法規的な大規模再任用まで提言されていた。
軍事板 民間防衛・災害・消防関連の本スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289616108/1
軍事板 震災特設スレッド52 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1301854040/1

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289616108/311-n
311 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/03/13(日) 20:25:42.10 ID:???
超法規的措置で退役自衛官を召集するなら 同じく超法規的措置で予備自衛官補も召集すべき
それと警察庁は、すでに毎日の日常業務で人手不足なのはわかるが、 (略)
特に交通統制、遺体の身元確認に長けた専門技能を有した警察官が大量に必要だろう
総務省消防庁も全国から数千人規模で投入して
その分で手薄になる対策として消防団を全額休業補償で総動員すべきだ 今は素早い決断が大切
316 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/03/13(日) 20:50:52.04 ID:???
>>311
海上保安庁も、もともと超多忙な日常業務があるうえ、今回の地震でいくつか巡視船が被災している状況で (略)
317 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/03/13(日) 20:57:52.64 ID:???
全国の元警察官や元消防士を召集(略)
もともとの陸自定員が少なすぎで、被害地域が広すぎる
あと、町役場ごと消滅した地域もあるので、総務省は東京や大阪など規模の大きな自治体から
地方自治に長けた公務員を派遣して、臨時の町役場を立ち上げるべきだ
383 名前:名無し三等兵 投稿日:2011/03/16(水) 12:33:52.75 ID:???
>>379 今すぐに 即応予備自衛官・予備自衛官の召集 さらに超法規的措置として 予備自衛官補の召集、
退役した自衛官・警察官・消防士・海上保安官の大規模再任用など
総理の決断が今すぐにも必要 総理の決断マダ?
76日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 14:49:16.04 ID:BxC/K6LS
>>38
変態新聞だもの   みつを
77日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 15:03:14.49 ID:KYvr8StR
>71

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110322/546538/?ST=print

この記事では3/22にその会社のも含め4台が現地集結したとある。
使ったのがそのうち1台なら確かに”使われなかった”なんだろうけど。
78日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 15:16:27.93 ID:kR36XxaW
>>77
到着したのは31日だからその四台の中に中国のものは含まれていない。
22日に到着した四台を差し置き31日に到着した中国のものを
使用し始めた。どう考えてもおかしい。誰かが中国のポンプ車を使うよう
に他の車を差し止めていたとしか思えない。

 3月31日午後、放射能漏れの事故を起こしている東京電力福島第一原子力発電所に
1台の大型ポンプ車が到着した。現場で「大キリン」と呼ばれるこのポンプ車は、間もなく
1号機への放水を開始した。
79日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 15:24:08.39 ID:KYvr8StR
>78
その記事は確かに支那の提灯記事で、それ以前に実施したことを無視してるとは思う。

>http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0323.html
>この特殊車両は、横浜市の会社が所有し、高層ビルの建設現場などでコンクリートを流し込むために
>使われるポンプ車で、50メートルを超える長いアームを使って、離れた場所から狙った所に大量の水
>を注入することができます。
>東京電力によりますと、22日に続いて、23日もこの特殊な車両を使った注水作業が午前10時から行
>われ、3時間後の午後1時すぎに終了したということです。
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 85.1 %】 :2011/04/04(月) 15:34:09.29 ID:ccB+lDtL
>>63
これは、いくらなんでも釣りだろ?


誰か釣りと言って(ToT)
81日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 15:37:05.42 ID:HYPJO5Sz
東日本大震災 「ひょっこりひょうたん島」も被災
毎日新聞 4月4日(月)10時24分配信

 作家の故・井上ひさしさんの代表作「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされる岩手県大槌町の「蓬莱(ほうらい)島」が、東日本大震災の津波で
深刻な被害を受けた。島は残ったが、灯台や鳥居が崩れ、陸と島をつなぐ防波堤も海中に消えた。町のシンボルとして愛されてきただけに、地元
住民らは「いつか元の姿に戻ってほしい」と願う。【藤田剛、村上正】
 「毎日散歩したり、釣りをしていた島なのに、もう行けなくなった」。漁業を営む岩間幸雄さん(74)は嘆く。島は弁財天が祭られ、出漁では島に手
を合わせて安全を祈願する。夜の帰港では灯台の光が目印になった。
 「お供えもののイカを船から投げて豊漁を感謝した。島の弁天さまがどうなってるか心配だけど、船が流されたので見にいけない」
 大槌町では毎日、ひょっこりひょうたん島のテーマ曲が正午のチャイムとして流れていた。毎年4月は地元の赤浜地区で「ひょうたん島まつり」が
開かれ、夜店が出て虎舞などの郷土芸能で盛り上がる。だが住民の7割は津波で家を失い、漁業も船を流されるなど壊滅的な被害を受けた。
 まつりの実行委員長、黒沢豊勝さん(69)は「今年はまつりどころではない。震災後、町役場が壊滅してひょうたん島のメロディーが聞こえなくなり、
さみしい」と話す。
 一方、町生涯学習課長の佐々木健さん(54)は前向きだ。「島そのものが残ったことは未来の希望になる」
 長年ひょうたん島を活用した観光振興に取り組み、井上ひさしさんとも親交があった。震災後、井上さんの妻ユリさんから義援金の申し出を受け
た。「ひょうたん島は、島の問題をみんなで解決する共同体の物語。今こそ、その精神で震災に立ち向かう時なんです」。避難所で被災者に寄り添
いながら、ひょうたん島の歌を心の中で歌っている。

 苦しいこともあるだろさ
 悲しいこともあるだろさ
 だけどぼくらはくじけない
 泣くのはいやだ 笑っちゃおう
 進め
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000009-maip-soci
> 泣くのはいやだ 笑っちゃおう
> 進め
目頭が熱くなってくる。
それにしても、ひょっこりひょうたん島にモデルになった島があったっとは。
復興のシンボルに使えないかな。
82日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 15:49:32.03 ID:69apO1wp
>>70
漁船に馬鹿でかい風車を取付け、
風力でそれを回して発電し、
その電気でモーターを回してスクリューで進むんですね。

・・・書いててあまりの阿呆らしさに笑えてきた。
83 ◆NettobIFhI :2011/04/04(月) 15:54:13.96 ID:PvFDnboM
同じはんせんなら、こちらの方が力強いと・・・
|-`)っttp://news.videoboys.tv/media/2/20070228-stanhansen.jpg
84日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:00:18.58 ID:XiwXp3am
>>83      _,,,
        _( ゚д゚ )
      ∈ミ;;;ノ,ノ
        ヽヽヽ
85日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:01:15.90 ID:V1Cnu/9F
原発ヘリ視察の件、政府、東電、経産省が口裏を合わせ続けていかなきゃならないわけで
可能かな?世界を相手に嘘をつくことになるけど。

86日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:14:23.96 ID:UG/1qnis
>>81
モデルとなった島は、瀬戸内海にあった気が
87日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:16:45.59 ID:JLYPvwcw
>>85

ただでさえ今の日本はスッカラカンに信用ないのに……。

88地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/04(月) 16:25:45.26 ID:yqdbw3Cn
ま、別に期待してたわけじゃないけれど、こういう人が国政を司っていて良いの?
いぁ、確かに風力発電推進船も太陽電池推進船もありますよ。一番有名なのは、かの
堀江さん。太陽電池ボートで太平洋横断して、ガラパゴスまでやって来た。

で、それで何をしろと。
コメントは差し控えます。何か書かなきゃいけない必要がありますか。誰だこんなの
当選させたのは?
89日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:30:16.69 ID:FYxVDEB2
>>88
武蔵野市のあたりのプロ市民共だろ。
計画停電も除外された支那。
えこひいきとはこういう事だ。
90日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:31:50.12 ID:8Fyxq8oJ
ウリは無関係ニダ。
91日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:32:58.67 ID:69apO1wp
>>88
>堀江さん
何か自分も真っ先にそれを思い浮かべました。
あの船で漁を営むのかと思うと・・・
92日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:42:41.64 ID:nlVvkGwq
>>88
憤りがひしひしと伝わって参ります…
すまん、2年前、おQどもを説得しきれなくて本当にすまん…
自分ちの馬鹿一人くらいは自分がなんとかしなきゃならんかった
93日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:46:10.94 ID:O1TyQBcg
衆議院選挙で民主党に入れたおQの方々は多分未だに全部
東電と自民が悪いと思ってますよw
マスコミもおQの筆頭格だからどうしようもないorz
94日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:49:35.89 ID:dIEpuTE/
おQなママンが最近仕入れた情報では、日本はチェルノブイリより酷い
放射線汚染(原文のママ)に陥っている、原発は未来永建設阻止すべきとのたまった

放射線と放射能の違いを説明せよといってみたが、そんなのは瑣末な問題らしいorz
95日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:51:20.34 ID:X5uOK3Qq
ぶっちゃけ日本全体で世代交代が起こらない限り、いつまでもジミンガージミンガーでどうにもならないだろ
手始めに選挙権に定年でも設けたいくらいだ
96日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 16:53:07.19 ID:IMcbYx7S
風力発電に幻影抱いてる国会議員やテレビのコメンテータ達で愚民ちゃんを洗脳しちゃうぞ
原発sageて風力ageで国民2次被害
97日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:00:31.68 ID:lCMHzefO
>>95
定年を設けたら、生え抜きの自民党支持者を失いますよ。
98日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:07:50.19 ID:HSFXvoT7
そういえばちょっと前にあった、風力発電所の近くに住んでいる人の体調不良の訴えってどうなったんだ?
低周波騒音とか色々言われていたけど、立ち消えになっちゃったな・・・
99日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:08:45.69 ID:idpPzX6c
この前立ち飲みで飲んでたら官僚と自民が情報隠蔽を〜〜と
のたまわってた20代後半〜30代前半の人物がいたな・・・

自民が〜については何も言わなかったけど、
官僚は各世代の上澄みで湯葉のような才能溢れる人材集団なのに
それを使いこなすとか言いながら使いこなせなくて、
その頭脳に相談しない政府も問題あるんじゃね?と言っておいた・・・
100日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:09:42.43 ID:8Fyxq8oJ
情報が隠蔽されていることをどうやって知ったんだよw
101日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:13:52.03 ID:X5uOK3Qq
>>99
まぁ政治手動がモットーだし
102日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:16:11.31 ID:JLYPvwcw
>>96
そういう人たちは、メディアは原発を保護してる!追求してない!とわめいていますが…。
そして知識もないのに原発廃止を唱える。
多分自分以外がガマンすればそれは可能だと考えてる。
間違っても自分の生活がこれ以上悪くなるとか考えてない。
103日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:16:25.09 ID:/UMRv607
野党の自民党が本当に情報隠蔽できるのか考えないんだろうか?
104日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:17:12.06 ID:6qvN2Hpm
人間は弱い放射線を浴びると不安やせん妄などの精神症状が出る
これって新しい発見じゃないでしょうか(棒
105日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:22:57.87 ID:yHkRfcOq
太陽発電シートって、潮風大丈夫なのか
海で使えたとしても、それだけでは電力足りなさそう
106日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:23:11.59 ID:rtxcnTwU
>>103
超特殊潜入組織自民党
107日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:26:26.62 ID:rTsWd0+r
だからテレビ局を計画停電のエリアに入れるべきだと思うんだ。

計画停電で削減される電気は1エリアにつき20%だから、チャレンジ25とかいうのまであと5%。
ぜひ頑張ってもらいたいよね。
108日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:28:49.36 ID:IcoCWV3W
>>92
>>94
>>99
こんなにおQがまだ幅を利かせてるのに某スレでは次の総選挙は民主大敗だとのたまってるんだよなあ。
自分には民主大敗なんて現実味がなさすぎて到底信じられん。
109日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:28:56.21 ID:X5uOK3Qq
>>103
似たような事言ってた陰謀厨に
自民が野党になっても与党の民主党の影響を排除して情報隠蔽が出来るなら政権交代なんてなんの意味もないよねー
って言っておいた
110日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:30:08.16 ID:C/QZspxv
>>100
俺もあちこちで見たが、どうも隠してることは絶対不可侵の事実でそれを疑う事はあり得ないらしい。
話をしてると隠蔽を検証しようとするやつは、すでに騙されている啓蒙しなければならない人間と認識されてるっぽい。

これ行政の無駄と一緒で「すでに結論は決まっていて理論が組まれている。理論を証明するのは隠蔽する側」っていう非常に相手に甘えた何の役にも立たない主張なんだよな。
111日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:36:09.38 ID:51QM3Jcv
占領下の日本が画策して朝鮮戦争を起こした、てな与太話を信じてる奴も以外に多いのかな
112日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:38:14.39 ID:t7jAs0jW
>>103
超時空宰相ならそれくらいの芸当は朝飯前さ_____
113日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:40:07.24 ID:KeW0tGr2
114日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:40:44.57 ID:Vxl/qacw
>>70
硬質帆のついてるタンカーはありますが
帆付き漁船なんて東南アジアの近海漁くらいしか思い浮かばない

>>79
19日に現着してたのに操作教習名目で放置、21日夕方以降の中国様の機械の到着待ちじゃね?と騒がれた翌朝に投入決定と
穿ってみると思わず失笑してしまうような裏事情がw

>>110
もうね、身内なんかショック療法で効かないなら何年か切り捨ててあげるのも親切かもよ
115日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:43:16.06 ID:idpPzX6c
>>103
隠蔽はしているらしい・・・
官僚と仲がいいから。

もっとも政治主導が党の方針なんだから、
官僚が考えないで政治家が考えるて部分は正しいかと。
問題は官僚以上の考えに辿りつけない事を認識しながら無視する愚かさかな。
116日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:43:40.40 ID:IcoCWV3W
>>113
じゃあ、日本から出てけば。誰も止めないから。

お前、何がやりたいの?
117日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:44:17.56 ID:i/bd3A5O
>>100
自分たちに都合のいい情報ではない
→官僚と自民が情報隠蔽・操作してるからだ!
というシンプルな論理。
118日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:51:17.52 ID:HYPJO5Sz
北朝鮮元高官ら相次ぎ処刑=世襲絡みで「粛清の嵐」か―韓国紙
時事通信 4月4日(月)10時41分配信

 【ソウル時事】4日付の韓国紙・朝鮮日報は、北朝鮮で昨年6月に金容三・前鉄道相(在任1998〜2008年)がスパイ容疑で、
文一峰・元財政相(同00〜08年)が09年11月のデノミ(貨幣呼称単位の変更)失敗の問責で、それぞれ処刑されたと報じた。
 対北朝鮮消息筋は、金正日労働党総書記の三男正恩氏への世襲とデノミ失敗が重なり、昨年初めから平壌では「粛清の嵐」
が吹き荒れていると指摘。「金総書記が権力世襲の障害物を自らの手で処理しようとしているようだ」と話している。
 別の消息筋によると、金容三氏は、04年4月の金総書記の特別列車を狙った爆発事故に関し、列車の駅通過時間を外部
に漏らした疑い。文一峰氏は、デノミの実務は担当していなかったが、住民の不満が強かったため、処刑されたという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000032-jij-int

今日本は大変ですが、朝鮮半島も焦臭い。
キッシンジャーが今年は北朝鮮は重大な局面を迎える旨のことを年頭に言っていたことが
私は気になってる。粛清くらいでは済まないような気がする。
119日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:53:36.53 ID:rF+IJRjf
白頭山噴火とか有ると冬を越すために金剛山ダムこわして一挙に南下せざるを得なくなるかな?
120日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 17:56:48.57 ID:KeW0tGr2
これで放射能撒き散らしは収束するかも

800億円テント 政府が東電に迫る   2011年4月4日8時37分
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110404-756671.html

打つ手が次々に裏目に出ている東京電力福島第1原発事故で、政府が事故を起こした原子炉建屋を建設費約800億円
の特殊シートで遮蔽(しゃへい)する工事の着手を検討し、その実施の可否を東電幹部に迫っていたことが3日、分かった。
原子力専門家からは大反対を受けた工事だったが、政治判断で押し切った。2号機の施設が破損して、亀裂から高濃度
汚染水が流出した件では、水を吸収する「ポリマー」などで処置したが、効果は上がらず、手詰まりとなってしまった。
今度は“特大テント”が現れる。複数の政府関係者によると、福島第1原発で事故を起こしている1〜4号機すべての建屋
のまわりに骨組みを建てて、特殊なシートで張り巡らせる構想が出た。政府が東電幹部に対し、設置工事着手の可否を
迫ったことが分かった。
菅政権が政治判断で踏み切った。関係者によると、特殊シートの使用は、細野豪志首相補佐官の下に設けられた原発
対策チームのうち、馬淵澄夫首相補佐官らが率いるチームで議論を重ね、東電に実施可否を“丸投げ”した。複数の政府
関係者が明らかにした。
建屋の高さは約45メートル。その周囲に、外部に放射性物質を含む粉じんを漏らさないように特殊シートで覆うものだ。
内部には観測機器を設置して、原子炉の様子をつぶさに確認する方針だ。ゼネコンが政府に提案したという。仮に
1〜4号機すべてで実行した場合、工期は1〜2カ月かかり、工費は計約800億円と見積もられている。
121日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 18:03:10.48 ID:6HPLQrZ5
民主党政権による卑劣な隠蔽工作。

山形県 県が保有していた放射線測定器故障 故障原因は不明 3/26
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000031-mailo-l21
東京都足立区 区保有の放射線測定器故障3/27
ttp://www.city.adachi.tokyo.jp/020/d06500100.html
気象学会 会員向けに3/18付で放射性物質拡散予測の公表自粛通知
ttp://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104020166.html
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測  4/4読売オンライン記事
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00603.htm?from=top

ここって、国の主権者は日本国民で、報道・言論の自由が認められた民主主義国家『日本』だった筈なのですが・・・。
政府が日本国民の健康に関係する情報を隠蔽するとか、何を考えているのか!
122日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 18:03:51.73 ID:IH/bs8Fj
123日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 18:04:24.98 ID:51QM3Jcv
>>119
支那かぶれのつもりはないが、きわめて少数派の白頭山より、長白山の方が通じ易いだろう
124日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 18:05:26.73 ID:C/QZspxv
>>114
ぶっちゃけ親は諦めた。
東海地震の地域なんだが、場合によっては自分で手を下すことも視野に入れてるレベル。
パニックで周りに二次被害を盛大に振りまきかねない。
それで人命に関わるぐらいならやっちまった方が美談になる分ましという荒み様。
125日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 18:12:55.02 ID:rF+IJRjf
>>121
1,2件目のは常用してなくて放りっぱなしになってたとか、慌てて操作を間違えたとかで
壊しちゃったんじゃない?
当該機が故障したから、よそで分析して貰いますって書いてあるよ。隠してないじゃないか
126日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 18:17:35.88 ID:6HPLQrZ5
>>125
政府のコントロールが及ぶ別の研究機関での検査結果の可能性もあるだろう。
続けて地方自治体の測定器が壊れて、学会も拡散予測自粛、気象庁の予想も政府が非公開にしていたとか
政府に疑いをもつのは当然だろう。
127日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 18:21:05.43 ID:aqM0sOdB
>>120
共同の記事だと、その案に対して、専門家は反対しているみたいなのよね。
いまさらジタバタしてもしょうがないし、必要性の薄い工事なら、ちょっとでも安全な対策案のほうがいいんじゃないか
の。


ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040301000759.html

>原子炉や使用済み核燃料プールの温度が安定していない建屋を遮蔽すれば、新たな放射性物質の拡散を抑え
>る効果が期待できる。ただ専門家によると、建屋内から出ている放射性物質の量は、爆発で飛散したがれきに比
>べて少なく、「遮蔽は急務でない」という。逆にシートで密閉すれば内部の放射線量が上昇して作業が困難になる
>上、内圧が上昇して再爆発を起こす危険性も指摘されている。

>専門家の間では否定的な見解が多かったが、政府側が東電への検討指示に踏み切ったという。政府関係者の一
>人は「原発の専門知識がないゼネコンの発案を、政治家と経営陣が採用した。無残な原発の姿を覆い隠して安心
>感を与えようという気休めだ」と批判している。
128日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 18:45:09.68 ID:35HeyclZ
>>124
それはひくわ。
129日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 18:45:29.52 ID:N2GBryrJ
なんか拡散は防止されても
テント内部は放射性物質の密度が上がって作業が更に困難で危険になるような気がするのは
俺が素人だから?
130日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 18:50:40.96 ID:XiwXp3am
>>127
何かあったときNHKに超望遠で撮影されるのを防ぐためだったりしてw
131日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:00:53.38 ID:EawOMcRC
原発は危険だから止めようって問題じゃなくて
そもそも高い。だから止めよう。

132日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:02:17.04 ID:3vUFtWe9
「電源喪失で容器破損」東電報告書検討せず

東京電力福島第一原子力発電所2、3号機で使われている型の原発は、電源が全て失われて原子炉を
冷却できない状態が約3時間半続くと、原子炉圧力容器が破損するという研究報告を、原子力安全基盤
機構が昨年10月にまとめていたことがわかった。

東電は報告書の内容を知りながら、電源喪失対策を検討していなかったことを認めている。

国は2006年に「原発耐震設計審査指針」を改定し、地震の想定規模を引き上げた。これを受け、国の委託
で原発の安全研究に取り組む基盤機構が、09年度から様々な地震被害を想定した研究を始めた。

1970年前後に開発された、2、3号機の型の沸騰水型原発(出力80万キロ・ワット)については、地震で電源
喪失した場合、原子炉内の温度や水位、圧力などがどう変化するかを計算した。

その結果、3時間40分後には圧力容器内の圧力が上がって容器が破損し、炉心の核燃料棒も損傷。
格納容器も高圧に耐えきれず、6時間50分後に破損して、燃料棒から溶け出した放射性物質が外部へ
漏れるとした。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110404-OYT1T00076.htm?from=top
133日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:02:19.08 ID:O1TyQBcg
>>129 
政府はわざと作業を困難にしようとしてるんですかね(棒
134日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:04:40.74 ID:W9IqOOH5
>>127
必要性が薄いってゆーか、デメリットの方がひどくね?
135日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:06:08.47 ID:HYPJO5Sz
<北朝鮮>食糧支援を要求…韓国民間団体と協議開始へ
毎日新聞 4月4日(月)18時22分配信

 【ソウル大澤文護】北朝鮮が韓国の民間団体に食糧支援を要求し、7日にも支援実施の方法などについて協議される可能性が高まっている。
韓国の聯合ニュースが3日、報じた。北朝鮮側は、秋の収穫物を食べ尽くし、春麦などの収穫期を待つ間の食糧不足期を迎え「支援がなけれ
ば多くの住民が餓死する危険がある」と訴えているという。
 報道によると韓国の民間組織で作る「対北協力民間団体協議会」は7日、中国で北朝鮮の対南窓口・民族和解協議会の関係者と会い、支援
方法などについて協議する方向で準備を進めている。また韓国の宗教関係者も、韓国政府に対し、人道支援の対象を拡大するよう求める方針
を示している。
 韓国の民間団体による人道支援は、昨年3月の韓国海軍哨戒艦の沈没事件以降急減し、同11月の北朝鮮軍による延坪島(ヨンピョンド)砲撃
事件以降は中断状態となった。
 しかし統一省は1日に北朝鮮・咸鏡南道(ハムギョンナムド)の幼稚園と児童養護施設に対するパンや豆類など3000万ウォン(約232万円)
相当、4日に黄海北道(ファンヘプクト)、両江道(リャンガンド)などの託児所への粉ミルクと離乳食1億7600万ウォン(約1360万円)相当の
民間団体による人道支援の承認を相次いで発表するなど、韓国政府は北朝鮮に対する支援の幅を徐々に広げている模様だ。
 国連の世界食糧計画(WFP)は先月30日、異常気象や世界各国からの支援減少で、北朝鮮国内の食糧価格が前年比80%程度上昇した
ほか、610万人と推定される乳幼児や高齢者などの「弱者層」が、より深刻な食糧不足に陥っていると指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000056-mai-kr

まだ春、というより冬が終わった頃なのに、こんな時期に食料が不足するものなのだろうか?
136日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:08:05.05 ID:K8JJbH4m
>>135
つ 春窮
137日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:10:29.98 ID:oA7Ri0Dw
北朝鮮の春の風物詩だよね>春窮
138日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:10:53.08 ID:jr7hIMSt
>>133
ヘリから放水とか、前例があるじゃん
139日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:10:54.87 ID:P0WJQyJV
東日本大震災で東北地方の多くの漁船が壊滅的な被害を受けたため、
漁船の被害を補償する漁船保険制度の国の準備金が、大幅に不足する見通しであることが4日、
わかった。
制度を運営する漁船保険組合の支払い能力を超える部分は、国の準備金で賄う仕組みで、
政府が一般会計から数百億円規模の追加支出を迫られることになる。
水産庁によると、漁船保険には国内漁船のほとんどが加入している。
津波の被害が大きかった北海道から千葉県までの太平洋沿岸7道県で、加入数は合計で5万隻を超える。
保険金の支払い対象は、壊滅的被害を受けた岩手、宮城両県を中心に2万隻前後に達する見通しだ。その結果、保険金の支払額は1000億円規模に達するとの見方が出ている。
各保険組合の支払い能力は平均で十数億円、
再保険を引き受けている中央機関の準備金は70億円程度と賄いきれないのが確実で、国が支払いに備えた準備金で対応する。

漁船保険中央会
http://www.ghn.or.jp/
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110404-OYT1T00622.htm

これってやっぱり仕分けの影響かな?
14082:2011/04/04(月) 19:11:17.66 ID:M7GTJzfr
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin03.htm
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった! 
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
「20万を越える自衛隊を即時解体して10万人の緊急災害救援部隊を創設せよ!」
それは戦後、国民が災害の度に訴えて来た圧倒的な声であった。
「国民が求めているのは侵略強盗の訓練部隊ではない、災害だけに即時対応出来る災害緊急部隊だ!」「災害救出のための近代装備だ。インチキ戦艦や詐欺潜水艦ではない!救出支援の近代装備だ!」
軍需経済の手足と成り下がった腐った自民党政府は,被災者と国民の願いを聞く筈もなく巨大な軍需経済だけが国を覆い平和経済は侵食され国家経済は乗っ取られてしまった。
いま、東北大震災25万人の避難所に自衛隊を災害部隊に転化しなかった腐敗政党自民党に対する怒りが沸騰している。
「10万の部隊が出動しているというのに避難所で年寄りや病人が既に40人も亡くなり直ぐそこにある支援物資すら届かない、ガソリンすらない、
今日、何兆円というインチキ艦船やインチキ兵器群は北朝鮮が上陸して来るなどと寝言を喚いてどれだけの貴重な燃料を浪費しているのか!ボランティアでも出来ることを宣伝報道人を引き連れて10万の部隊がしてる。一体ナンなんだ!」
http://esashib.web.infoseek.co.jp/goyogakusya01.htm
2008年、米外交関係者は原発反対派で知られる自民党河野太郎議員と会談し「電力各社はテレビ局に経済的圧力を加え、河野議員がテレビ出演出来ないよう工作している」と本国に伝えている。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
軍需経済との敢然たるたたかいを一人ひとりの国民が放棄すれば生活のすべてが破壊されることを心しなければならない。3・11がそのことを厳しく告げている。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin05.htm
自民党の無能オトコ石破茂 は東電の大株主三井住友の元行員であり三井が出身支持母体、夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
141日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:12:04.94 ID:NiTcvuGF
>>135
定例行事「春窮」w
刃物持った基地外ほど図に乗りやすい。
142日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:12:12.46 ID:bfuy0VNT
>>63
今日は4月1日、今日は4月1日、今日は4月1日
143日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:13:21.39 ID:EawOMcRC
>>127
あははは。そのカバーに800億円かかるんでしょ?w
うける、欧米の人たちは、日本はかわいそうな国って言ってるよ。
中進国扱い。ロボット大国だってのも笑わせてくれる。災害救助ロボットなんて
一台も動いてないじゃないのw 

専門家を無視して今だに面子を気にして、国際的評価を下げるのかよ。
どうなってんの?日本の政府組織って。意思決定がおかしくない?

公共事業やって非効率な企業を生き残らせるより、生活保護をあげたほうが
経済にプラス。生活保護の規定で貯金しちゃいかんからね。
コンクリートから人へが、15年遅かった。

非効率な土建ゾンビ企業のオーナーの資産が10億ー100億あるんだもんな。
酷い自称平等の国だなぁ。今回の政府対応で日本はオカシイと感づいた海外マスコミが
日本で借金のカタに人身売買がされてることを報道されている。
144日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:21:54.24 ID:HYPJO5Sz
>>136-138,141
「春窮」?という言葉があるのを初めて知った。
http://wiki.livedoor.jp/crescent_castle/d/%BD%D5%B5%E7

なるほど、毎年この時期の恒例行事だったのね。
だったら何故それに備え・・・いや言っても無駄か。何でもないです。
145日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:22:39.34 ID:EawOMcRC
自民党はさっさと連立政権組んでください。。
国民は今の内閣じゃ無理だと思ってる。選挙なんかやってる暇ないから
法にのっとって挙国一致内閣を作るしかない。

自民党のこれまでの原子力政策だって国民に追求されるんだから
民主も自民も崩壊確実だ。既存政党政治家の責任を追及できないのなら
日本国民はおしまいだ。
146日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:25:07.90 ID:idpPzX6c
>>135
辻本が船出して震災用支援物資を持って行くんだろう?
147日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:31:35.50 ID:TrRzNHjo
>>93
日本はマスコミさえ味方につければ
どんなアホでも政権取れる国だと証明されちゃったからな。
未だに日本のマスコミの異常さに気づいてない人が多い。
マスコミを潰さないと民主党が消えても新しい売国政党が出て同じことになる。

>>99
2ちゃんでも工作員の自民ガーに騙される人は減ってきたけど
まだまだ官僚ガーには騙される人が多いよな…。
官僚が得体の知れない悪魔扱いなのはマズイ傾向だと思う。
148日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:33:47.03 ID:+HSkQNN4
>>145
大多数の国民が望んだ政府だぞ!
初めてだから しょ う が な い !

つーか、まだ民主盗に入れる奴がいるんだから
問題ないよ!このままお灸し続けろ!
こんな政権を誕生させた日本国民に!
149日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:37:41.74 ID:dIEpuTE/
まー官僚も一種の国の中央勤めになると
普通の人より頭の回転が2,3回りほど違う
化け物じみた人が居るからねー

正直そのクラスになると、一般標準の人とは
お互いの意思疎通も大変
150日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:43:01.35 ID:aZp8Qs8x
低レベル汚染水を海へ放出しちゃったわけだが
こういう事を何で現場事業者発表で済ますんだ

会長なり社長が頭下げるべきじゃないの?
菅なり枝野なりが、なぜ行うのかをきちんと説明すべきじゃないの?

風評被害をさらに広げるだけじゃないか
こんな適当な連中が原発を収束させることができるのか
近辺沿岸地域の人間として許せん
151日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:49:47.25 ID:69apO1wp
>>150
こんなもん企業の判断でやってたら普通に犯罪だろ。
政府判断に決まってる。

何でベントの時は政府が発表するまで待てと言い、
今回はどう考えてもそれより酷いのに東電が発表してるのか訳わからん。
152日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 19:49:58.38 ID:6M34EUCP
農業漁業壊滅…
自殺者増えるな…
153 【東電 91.4 %】 :2011/04/04(月) 20:02:43.36 ID:a2XMgyE6
>>135
もうすぐどこかの大臣が保存のきく食糧・その他生活物資を
大量にこっそり輸出するから大丈夫なんじゃないの?
輸出元の国で餓死者が出ようがおかまいなく。
154日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 20:07:34.00 ID:nl/nCMgA
朝っぱらの、政府・東電の初動対応に関する記事の詳報@毎日。

検証・大震災:初動遅れ、連鎖 情報共有、失敗(その1)
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040023000c.html
155日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 20:10:14.06 ID:JLYPvwcw
【原発問題】 放射性物質まき散らす日本 海外論調 「日本は何をやっているのか」
http://www.j-cast.com/2011/04/04092152.html

信用ガタ落ち。
156日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 20:13:19.45 ID:x0mYWnU+
日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、
政府が公開していないことが4日、明らかになった。

ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日本の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、
放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。
日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。

気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。

 同庁では、東日本大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、
どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天候など同庁の観測データを加えた上で、スーパーコンピューターに入力し、放射性物質の飛ぶ方向や広がりを予測している。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110404-199126-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00603.htm
157日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 20:33:17.44 ID:9i4klJSJ
>>83
そりゃ確かに不沈艦だけれどもw
158日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 20:36:16.68 ID:9sRCiM1Z
>>153
どこぞにたんまり物資はあるし、物資横流し疑惑かけられてる人って確か…
159日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 20:50:43.13 ID:iuxpPPnX
>>145
去死
160日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 20:56:51.34 ID:1shBz9iB
>>145
日本人が、選んだ結果だから仕方ないよ
次の選挙までお互い生き延びようぜ
161日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 21:31:14.91 ID:bbq99N/t
>>153

福島第一原発の
五号機、六号機からも
直ちに影響はないレベルだが、
放射能汚染水を海洋投棄開始、

NHKニュース
162日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 21:34:59.65 ID:G4EZvTDY
計画停電で「ガリガリ君」ピンチ
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=13004

>長期化しそうな東京電力の計画停電の影響が、昨夏の猛暑で
>“品薄騒動”まで起きた大人気アイスキャンディー「ガリガリ君」にも及んでいた。
> ガリガリ君といえば、昨夏の猛暑で飛ぶように売れたことで、一時期
>「どこに行っても買えない」と話題になった。今年の夏も、その可能性が急浮上している。
>というのも実は、ガリガリ君は計画停電の地域に該当する、埼玉県深谷市の
>赤城乳業本社工場だけで生産されているからだ。
> 赤城乳業の広報担当者は「停電になれば、工場の操業をストップせざるを得ません。
>また、1日に2回も停電がある日には、その日、丸1日は操業しません。
>昨夏に品薄となった時には、土日はもちろん、工場を24時間フル回転させましたが、
>停電では工場が動かせませんから」と事情を明かす。
> 日本の店頭に並ぶガリガリ君のすべてを作っているただ一つの工場が稼働できておらず、
>実際に去年の同時期に比べて「生産量は3割減です」(同)という。 
(以下略)

今年の夏はガリガリ君無し・・・だと・・・? 停電地域だけでなく全国で暑い夏になりそうだな
163日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 21:36:11.39 ID:yHkRfcOq
>>160
×選んだ
○騙された
164 【東電 89.8 %】 :2011/04/04(月) 21:37:47.82 ID:a2XMgyE6
ttp://www.mbs.jp/news/jnn_4691481_zen.shtml
■ 「トモダチ作戦」海兵隊に密着
 今回の震災直後から、アメリカ軍は「トモダチ作戦」と称して、過去最大規模の災害支援を行っています。
宮城県気仙沼の沖合にある、今もほぼ孤立状態の島で瓦礫の除去作業などに当たっている海兵隊の活動に密着しました。
 宮城県沖で活動する、アメリカ海軍の強襲揚陸艦「エセックス」。戦地や被災地に物資と人員をいち早く届けるのが
役割のこの船で、3日夜明け前、海兵隊の兵士たちに集合がかかりました。
 「遺体を発見しても決して触れるなよ。日本側に知らせて収容してもらうことになっているから」(海兵隊員)
 彼らは沖縄のキャンプ・ハンセンを拠点とする、第31海兵遠征部隊の兵士たち。イラク戦争に派遣されたこともある、
海兵隊の精鋭部隊です。
 「準備はいいか?乗り込め」(海兵隊員)

-中略-

 実は、ほとんどの海兵隊員にとっては、「トモダチ作戦」の派遣命令を受けて17日に宮城沖に到着して以来、
これが初めての本格的な活動となります。
 「長い間待ちました。皆早く船を下りて大島の人たちを助けたかったので、やっと叶いました」(海兵隊員)
 アメリカ軍は、今週中には港周辺の瓦礫の撤去を終えたいとしています。作業が始まってまだ3日目ですが、
兵士たちにとって大島は既に特別な存在になっているようです。(04日18:08)

-----
>>17日に宮城沖に到着し
って・・・すぐに使える大量の援助物資・人員を2週間以上放置してたんかい!
本気で一人でも多くの日本人を殺したいんだな、現政権は。
165日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 21:39:28.50 ID:5CurDgTB
>>163
これだけ簡単に情報収集ができる世の中で騙されるほうが悪い
騙されてない人にまで危害が及ぶのが困るんだけどね
166日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 21:39:39.80 ID:HYPJO5Sz
節電方法を検索していたら例のヤシマ作戦でこんなページを見つけた。

庭の消費電力を「4割」カットする方法
http://ameblo.jp/yashima-sakusen/entry-10845947492.html

批判もあるようですが、私個人としてはヤシマ作戦はいいことだと思ってます。
ともかく消費電力をカットできれば停電を防げるかもしれませんし。

このページでは冷蔵庫の節電はスルーしていましたが、冷蔵庫も設定温度を
1℃あげるだけでも結構節電効果があることを誰かが言っていたような。

こちら(北海道)の電力をもっと融通出来ればいいのだが。
こちらは夏は冬より電力消費が少ないから。
167日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 21:43:00.55 ID:65Ina81z
>>113
おまえそれ相対比だぞ

それで危険とか言うのは、
「1gは1mgの1000倍重いからそんなの持ったら人間なんてつぶれちゃう(キリッ」ってレベル。
168日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 21:46:58.35 ID:hVR5BIvY
>>164
>本気で一人でも多くの日本人を殺したいんだな、現政権は。
だな、意地でも米軍のお世話にはなりたくないんだろ
完全に人殺し政権
左政権で災害が起こるのはいつもの事、その上に見殺し
もう二度と左に政権を与えてはならぬ・・
とは言っても、また騙されるんだろうな、愚かしき日本人
保守支持してる日本人まで巻き込むな
169日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 21:52:45.09 ID:P0WJQyJV
>>165
本当にかわいそうなのは選挙権を持たない子供達だな、勝手に決められてツケだけは払わされる。
俺は細川〜村山内閣の頃に子供で、公的資金注入の遅れの影響をもろに受けたし。
170日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 21:56:48.59 ID:tliczMaT
欧米の、日本関連(地震、津波、原発)報道の現状

(1)今週に入って、減少傾向にあった日本関連記事は殆どなくなり、以前に見かけたセンセーショナルなトンデモ記事などは
  なくなったように見える。タブロイド的な、センセーショナルな煽りのネタとしての日本関連は賞味期限切れということの
  ように見える。

(2)大連立について、一部通信社が現状と見通しを書いている。世論調査では支持が多く、国内メディアの論調も歓迎を示す
  けれど、現実にそれが起こるかは相当疑問といったニュアンス。何故疑問であるのかといえば、連立に対するコンセンサス
  も政策合意もなく、思惑がバラバラであり、自民、民主の党内でさえ統一が取れていない為。

(3)原発の放射性物質漏洩関連記事は、引き続き報道されているけれど、センセーショナルなトーンは減ってきたように思え
  る。日本でメルトダウン、第二のチェルノブイリ、といった一時期の無茶苦茶な煽りは、現時点では通用しなくなり、影を
  潜めた。反原発組織のメッセージも、メルトダウンの危険の強調から、低レベル汚染の継続による健康被害のおそれ、とい
  う方向に煽りの内容をシフトしている。

(4)まとめて一言で言えば、日本関連の危機は、ヘッドラインから消え、株式市場のネタでもなくなった。日本国内の被害者
  救済が遅れているにせよ、欧米のメディアの関心事ではなくなったような。逆に、民主党への分析評価記事には、民主党の
  危機管理能力の無さに幻滅して、ここまで酷いとは思わなかった、といったものが(数は少ないけれど)現れてきている。
171日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 22:02:04.18 ID:65Ina81z
もう一点指摘しておかないと危険か。KeW0tGr2がまた恥をかいちゃう。

ttp://www.dwd.de/bvbw/appmanager/bvbw/dwdwwwDesktop?_nfpb=true&_windowLabel=dwdwww_main_book&T17500013121287044130563gsbDocumentPath=&switchLang=en&_pageLabel=dwdwww_start
のWeather and migration conditions in Japanに何を計算してるかが書いている。

一読したらわかるだろうけど、この計算は、放出量を論じている物じゃない。
放出結果を論じている物でさえない。当時の日本の天候で、ある時刻に福島第一原発の
位置から何かが放出されたと仮定したら、それが一定時間後にどう広がるかを計算した物。

てか、シミュレーション見るときはまず計算の前提を読めよ・・・常識だろ。
172日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 22:15:00.16 ID:F1j1bU/M
巨大テントの覆いなぁ。

4月下旬 着工
6月上旬 完成
7月中旬 効果確認。中でクリティカルな作業開始
8月上旬 想定外の巨大台風直撃

みたいな想像しちまったい。orz
173日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 22:38:42.34 ID:r0gvayuZ
いや、>>113みたいのを持ってきてもらうのは助かる。職場の先輩にそんな話を聞かされて
(リンクや画像を提示されたわけではない)、解説どころか検証もできなかったから。

こっちもついったやニュー速みたいなところに入り浸ってるわけじゃなし、なかなか
流言の類には予め触れておけないんだよね。紹介してくれるのはありがたいよ。
174日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 22:39:32.22 ID:NhzGsYR3
てぇか、巨大テント作ってる間、原子炉本体はどうすんの?
まさかほっとく訳じゃなし。
テント建設作業が冷却作業の邪魔になったりしないの?
175日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 22:43:06.41 ID:6Dy5xBby
>>172
十分にあり得るな。
菅は運が悪いというか間が悪いというか、やる事が裏目に出易い人物だから。

言いたくは無いけど、そういった人間は仮にどんなに頭が良くて優秀だろうと絶対に人を率いる立場にしちゃ駄目なんだ。
ましてや菅はとびきりの馬鹿ときているからもう最悪。
176日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 22:46:09.30 ID:s4Blm3Zw
>>148
同意。

OQを据えると言って、投票したんでしょう?国民が。OQの火じゃなくて、
原子の火で今、焼かれてますけど。

東京に住んでいますが、地震後に買いだめに走っていた人々。OQな人々でしょ?災害対策費を削った段階で、ある程度の備蓄は個人でやりだしといて正解だった。

OQの人達って、思考停止しちゃって自分で考えられない人達でしょ。地震が起こった金曜日の夜、まだ、店に品物はあったよ。
月曜日が酷かったよ、テレビが煽りだしていたからね。

水の時もそう、爆発も起きたし、ベントの解放って情報は流れたじゃん。天気予報を見て、家にあるペットボトルに水ぐらい溜めとけって事。
アホすぎるとウチの奥さんも言っていたわ。
177日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 22:49:37.67 ID:P0WJQyJV
>>175
菅はいつまで総理の椅子にしがみつくんだろう?
統一地方選明けにクビになりそうなものだけど。
178日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 22:51:48.08 ID:EawOMcRC
原発は高いよ動画
http://reason.com/archives/2011/03/25/the-truth-about-nuclear-power
というわけで、日本に出来そうなのは原発の新建設は凍結。
電気代節約と火力発電で繋いで、再生エナジーにかける。50年までに
実用的になるらしい。

シムドライブの試作車1号は、30分の充電で300km走れて
1台駐車場の屋根に太陽光パネルをつけると、年16000km走れる。
179日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 22:55:44.50 ID:F0JDddC+
よし、再生エネルギーって事は高速増殖炉とプルサーマルの出番だな

ものってのは需要が増えれば値段が上がる
2050年に可能と言ってる時点で鳩山と同レベル
180日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:00:06.94 ID:X5uOK3Qq
きっと>>178はそのうちいくら電気使用量を節約しても電気代節約になってない状況になるとか理解出来ないんだろうな…
181日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:02:19.16 ID:DSBrIwE0
>>75

以下については、予備自衛官の方々に対して、東京地方協力本部予備自衛官課からの情報提供です。
東北地方太平洋沖地震がもたらした未曾有の被害に対し、自衛隊として総力を挙げて災害派遣活動を行うため、防衛大臣が自衛隊法に基づき、予備自衛官及び即応予備自衛官に、
災害等招集命令を発しました。その期間は、各人一週間程度として逐次交代させることとしています。
(予備自衛官について)
現在、東北方面隊管内の地方協力本部に所属する技能公募予備自衛官(英語)に招集命令書を交付している状況です。
東京地方協力本部所属の予備自衛官については、準備段階であり、現在、安否の確認及び出頭の意志の確認をしております。招集が具体化しましたら、再度、東京地方協力本部予備自衛官課から、
招集予備自衛官に対し、出頭期間等について調整をさせていただきます。
(即応予備自衛官について)
現在、東北方面隊及び中部方面隊管内の地方協力本部に所属する即応予備自衛官に招集命令書を交付している状況です。
東京地方協力本部が管理する即応予備自衛官については、準備段階であり、現在、指定部隊が、安否の確認及び出頭意志の確認をしております。招集が具体化しまししたら、
再度、指定部隊から、招集即応予備自衛官に対し、出頭期間等について、調整があることになっております。
なお、予備自衛官で、地震発災以降、東京地本予備自衛官課からの電話連絡を受けていない方は、至急ご連絡下さい。
http://www.mod.go.jp/pco/tokyo/Yobiji/index106.html
182日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:03:33.93 ID:bbq99N/t
>>176 >>148
東日本超震災は、
あと二回、明治三陸沖大地震並みの
大破局もたらす

東日本超震災は、
2004年マグニチュード9後、
2010年までに、
マグニチュード8.6の
超巨大地震を二回、
関東大震災クラスの大地震を
四回起こした、
スマトラ超震災とメカニズム、
規模がほぼ同じ。
つまり、今後経過も同じ。

東日本超震災は、

あと二回、
マグニチュード8.6の
明治三陸沖大地震と同じクラスの
巨大地震

あと四回、
関東大震災と同じクラスの、大地震

を起こすんだが、
--------------------
183日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:03:35.87 ID:lEYxoLjk
>>180
AERAが原発全廃でも電力需要を賄えるとかデムパ全開ですからw
このデムパを発電に使えないのかねえw
184日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:08:58.81 ID:6yeCIWkm
原発全廃で電力需要賄えないの?
ソースは?
185日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:09:55.56 ID:EWSN34Hv
>>181
即応予備自衛官だけは後になって閣議決定されたけど
決断が遅すぎです。
186日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:12:07.53 ID:O1TyQBcg
>>183 
風力で全部まかなえるとか本気で信じてる人いるみたいですよ
そういう発言をする人間やそれを掲載する雑誌があるからなんでしょうけど
187日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:12:33.49 ID:X5uOK3Qq
188日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:14:54.74 ID:idpPzX6c
発電システムも手っ取り早いのがトヨタがやってる回生発電だと思う。
だから電車に回生システム付ければかなり省エネできるとおもうんだが?
ついでに占有の電線も持ってるんだし・・・・
189日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:15:08.99 ID:EawOMcRC
ttp://www.iwanami.co.jp/company/index_i.html
ここのシュナイダーさんの記事の翻訳によると
ノースカロライナは、ベースを再生エナジー+火力でピーク調整で
まかなえると試算されてるよ。
190日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:16:15.94 ID:5dcYpnyt
江前主席が入院か=香港誌

【香港時事】香港誌・前哨4月号は、中国の江沢民前国家主席が最近、北京の人民解放軍301
病院に入院したと報じた。
 同誌によると、江氏は劉志軍鉄道相が2月に汚職疑惑で失脚してから、頻繁にかんしゃくを起こす
ようになり、体を壊した。同誌は具体的な病状には触れていない。
 江氏は、胡錦濤国家主席が党中央規律検査委員会を使って、江氏に近い劉氏を粛清したと
みて、激怒しているという。(2011/04/04-14:22)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011040400431
191日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:17:19.38 ID:a2XMgyE6
電気需要を満たすために古い火力発電所まで稼働させたら
NOxやSOxがばらまかれて環境問題にならんの?
192日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:18:50.15 ID:EawOMcRC
ノックスソックスって漫才コンビにいそうだ。
193日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:19:03.91 ID:x0mYWnU+
兵庫産野菜も輸入停止=キャベツから放射性物資−シンガポール

【シンガポール時事】
シンガポール農畜産物管理庁は4日、福島第1原発事故を受けて導入した日本産輸入食品に対する放射能検査で、兵庫県産のキャベツから放射性ヨウ素131などを検出したため、兵庫産の野菜、果物の輸入を即日停止すると発表した。
シンガポールによる日本産食品の輸入停止対象は11都県となった。
同庁によると、このキャベツは今月2日にシンガポールに到着したもので、放射性物質のヨウ素131をサンプル1キロ当たり118ベクレル、セシウム134を同36ベクレル、セシウム137を同40ベクレルそれぞれ検出した。
いずれも日本政府の暫定規制値を大きく下回る水準だが、ヨウ素131の検出量はシンガポールが参考にする国際ガイドラインの同100ベクレル以下という基準を上回っている。(2011/04/04-21:54)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040400842
194日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:21:08.33 ID:jim2AYDS
陰謀論活用して嘘って事にするから万事OKですよ
195日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:21:23.23 ID:P0WJQyJV
>>193
病名は…火病?
196日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:23:26.12 ID:8SHaCP22
>>178
素朴な疑問なんだけど教えて

・その車の充電はどんな方式?家庭用?特殊なものなら充電インフラの整備費用は?
・馬力出るの?
・太陽光発電の気象条件と日照時間はどのくらいを想定してるの?
 東京の日照権ってけっこう厳しいよ…
 とりあえず雪国で太陽光発電は半年使えないと思うんだよね

砂漠みたいに年中よく晴れる所で太陽光発電なら計算しやすそうだけど、日本で計算って無理じゃないか?
世界でもクリーンエネルギーが!て言われても、カイロで太陽光発電が使えてもロンドンで使えるかよって話だと
思ってたよ
あと自然エネルギー系はベースに向いてないよー(特に風力・太陽光)
夜まで太陽が出てるんなら太陽光をベースにできるかもしれないけどさ
197日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:26:03.70 ID:THsYujwi
>>190
> 頻繁にかんしゃくを起こす

ワロタ なにじんだよw
198日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:28:32.42 ID:i+zi75gX
http://oka-jp.seesaa.net/article/194121272.html

私の生まれ故郷である北海道は、ここ何年もの間、観光客の主流は中国や韓国からの人たちが圧倒していて、
観光での経済ではそれがほとんどを占めているといっても過言ではありませんでした。
そして、2008年に大々的な北海道ロケを敢行した中国映画「狙った恋の落とし方」(原題:非誠勿擾)が中国で
記録的なヒットを作り出し、中国における北海道ブームは「頂点」に達しました。

北海道のどの観光地でも、飛び交う言葉の多くは中国語(と韓国語)となりました。
昨年、札幌の大通り公園に行った時には日本語は聞かれませんでした。
そして、「中国資本による不動産の大々的な購入」が続いていました。水産資源等も含まれていたと思われます。

現状では、多分、あと数年もすれば、政治的な動向なく(戦争も侵略もなくという意味)、
「北海道は経済的には中国の土地」となっていたと思います。これは多くの人が薄々と感じてはいましたが、
しかし、その中国のお金がなければ、すでに北海道はほぼやっていけない状態でした。
そうしなければ、生きていけないほど北海道経済は追い詰められていたはずです。
あとは「実質的な占領の日を待つだけ」という段階になっていました。

そして、今回。放射能によりほとんどの外国人観光客と土地購入者が北海道から消えました。
中国の人も韓国の人も消えました。そして、多分、何年も誰も来ません。
経済的に著しい問題を残す可能性と共に、侵略にも近い土地の買い占めも止まりました。
これについて、どう感じるかは人それぞれでしょうので、いいとか悪いとかはわかりません。

まあ、最近では「社内の言語を英語にする会社」などの例もあるようで、土地や文化が海外に侵略されることに対して、
今の日本の人々はあまり抵抗もないのかもしれないですが(自分の国で自分の国の言語の使用を禁止するのは
占領下の国以外ではあまり聞いたことがない)、私個人としては、そういう事にはあまり好感の持てるものではないです。
これは「日本だから」というのではなく、他の国でも、その国が他の国から「文化的な侵略を受けている」ことを
見るのは好きではありません。

私はタイという国が大好きで、ある意味でマイペンライ(いい加減)な性質であるタイ固有のタイ人が大好きですが、
しかし、現在のタイという国では、この「もともとのタイ固有のタイ人」は完全に他の国の経済支配により制圧されている
状態にあります。タイでは政治や経済や芸能界までも実質的に牛耳っているのは「中華系」であり、もともとの
オリジナルの民族である色の黒いタイ人たちは、多くが肉体労働的な仕事に携わっていることがほとんどです。
199日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:29:13.00 ID:i+zi75gX
タイでの政治騒動だの王室騒動だの様々な「主流のニュース」は、「それは全部、中国人の話」であることは事実で、
タイの人口の多くを占める本来のタイ人は、それらの話題の蚊帳の外でした。自分たちの国なのに。タイ人たちは
そのことを知っていますが、もはやどうにもならくなっています。一昨年の暴動も、形の上ではタクシン派がどうのこうの
と言っていましたが、あれはあきらかに「タイ人の覚醒」でした。「自分たちの本来のタイを中国人からを取り戻したい」と。

暴動は失敗に終わり、今もまた中華支配はそのままです。
もちろん、仮にタイから中華系の人たちがいなくなれば、実質的に、タイの政治や経済は終わります。
考えられないほど貧乏な国へとなっていくでしょう。それもタイ人はわかっているはずです。
しかし、暴動は起きた。「お金より誇りを選びたい」という書き込みを当時の YouTube のコメントで見ました。

タイは歴史の表面上では「侵略されなかった唯一のアジアの国」となっていますが、現実には経済的にも文化的にも
侵略されて、現在のタイがあります。私はこの現在のタイと同じ姿を、未来の北海道に見ていました。
住んでいるのも仕事をしているのもすべて日本人で、人々は日本語を使っているけれど、実質的に経済を牛耳って
いるのは中国という図式です。これは時間の問題だったと思います。

というより、今回のことがなければ、日本は地方により分断された形で、様々な国によっての経済的、文化的な
占領下にあったようにも思います。日本の大都市の不動産や大企業の実質的所有の状況というようなものを見ると、
それは何となくわかる気もします。それも今回のことですべてなくなりました。外国人はほとんど日本から消えました。
そして、これもやはり何年も続くことだと思います。

日本はかつて鎖国ということをやっていたことのある珍しい国です。それが今回、また事実上始まっている感じがします。
ただし、当時と違うのは、「出て行くのも自由」ということです。
当時は外国人が入ってくるのがダメだったことと同時に、日本人が外国に出て行くこともできませんでした。
でも、今は違います。出て行きたい場合は、いつでも外国に出て行くことができます。いいも悪いもなく、現実に放射能は
日本の多くの地域を覆っているわけで、この状況の中で、日本を出て行く人が責められるということはないでしょう。
なので、「人種は関係なく、日本に残りたい人たちだけが残る鎖国」というような形になっていくように思います。

考えられないような圧倒的な歴史の転換点が、こういう形で来たというのは何とも言えない部分はありますが、
しかし、上に書いたように、いろいろな流れが止まった、あるいは変わったことは事実です。
これは「夜の吉祥寺」を歩いてみてもわかりました。東京の吉祥寺は一見、おしゃれなイメージがあり、それは事実なのですが、
夜になると、吉祥寺のある一帯は中国人アンダーグラウンド経済の支配下にありました。
200日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:29:54.91 ID:i+zi75gX
具体的には、吉祥寺駅の北口を出てすぐ右に歩き、交差点を渡り、高架横の歩道を突き当たりまで歩くと、
そこに南北に伸びる道があります。この道沿いでは、深夜12時頃を過ぎると、大勢の中国人女性たちが道に立ち、
また、あまり知られていないですが、いくつかのマンションが風俗営業のために「建物ごと」買い占められています。
この状態は10年くらい前から徐々に始まり、警察などから黙認されているのか、今では大っぴらに数多くの女性などが道に立ち、
道行く男性たちに声をかけていました。この道の存在を知らない人には非常に奇異な光景に見えると思います。

先日、震災後に何回か深夜そのあたりを歩きましたら、その人々は「全部」消えていました。
どれだけ警察が浄化という名目で乗り出しても、決して消えることがなかった中国人の人たちは、地震と放射能で消えました。
この10年間くらいで、深夜でそのあたりで中国人女性の姿を見なかったのは、多分、初めてだと思います。

また、以前の記事で、「吉祥寺から消えた外国人」のことを書いたのですが、実際に最も消えたのはアジアからの観光客でした。
とてもたくさんの台湾や韓国、中国の人々が吉祥寺の観光に来てくれていました。彼らはみんなビデオやカメラを持っているので
すぐにわかります。しかし、その姿を震災後はまったく見ません。先日、ハイパーインフレーションのことについて、記事でふれた
ことがありますが、仮にそんなことが起きれば、観光客だけではなく、住んでいる残った外国人もいなくなると思われます。

街中を歩き回っているだけで、本当に変わってしまった日本の姿を目にします。
三分間の地震によって百年分の歴史がひっくり返ったかのようです。
201日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:30:51.14 ID:H/tJljZM
>>191
放射性物質を世界中にばらまいてる国ですから。
火力でやっていけと、世界から指摘されるんじゃないですかね。
202日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:33:00.57 ID:glySyiJX
>>188
回生ブレーキなら結構前から使われてたと思う
203日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:33:11.84 ID:d87A1C3h
内政干渉するん?
204日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:33:16.09 ID:EawOMcRC
>>196
そんなに質問疑問が生じるくらい興味があるなら
出来たらググってくれるとうれしいな。ここで門外漢の私ごときが
書くよりも詳細な情報がシムドライブのページに書いてあるから。

有名なエリーカって8輪EVを開発した慶応の先生のやってるベンチャーだよ。
205日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:34:48.74 ID:s4Blm3Zw
>>182
で?
あなたは、どうしろと?あきらメロンな人なのかな?

で?
それは、何カ月以内に、何年以内に、確率で何パーセントで起こるのですか?

それを回避する策でもあるのかな?無理でしょ。あわてず、出来る事から、人様の迷惑にならないようにする。
それだけですよ。考えること、行動すること、個人では小さくても、やれることだけはやりますよ。やらないで後悔するより、やって後悔したほうがいいです。

灰色の人生なら、真黒に塗りつぶすくらいの勢いで生きて行きたいと思っていますので。



206日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:37:00.71 ID:0NmFmVRv
>>205
ウンコに触んなよ。
207日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:39:22.84 ID:jr7hIMSt
まだ、太陽光パネル作成時の石油消費量x火力発電>太陽光パネルの発電x寿命のだったはずだけど
パネルの寿命が延びて解決したん?

>193
まあ日本もチェルノブイリの時にヨーロッパの物をバシバシ輸入停止してたし仕様が無い
208日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:41:29.90 ID:nl/nCMgA
まぁ、これだけの事故になった以上、しょうがないっちゃしょうがないが、この場合、どうやって電力供給を補えばいいのかの。


福島第1原発、増設断念=震災事故受け−東電
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011040400818

>東京電力は4日、東日本大震災で運転停止し、深刻な状況に陥った福島第1原発について、既存の1〜6号機に加えて
>計画していた7、8号機の増設を断念する方針を固めた。
209日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:41:36.05 ID:EawOMcRC
警察は、取り締まってよ
アメリカはたまにー売春ビルを取り締まってるじゃん。
そういったことも含めて改善されたときこそ、日本は復興したと言える。
210日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:47:44.85 ID:YVUtrSiH
>節電と火力発電で繋いで再生エネルギーにかける

CO2削減の話はどうするのだろうか。
211日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:51:03.65 ID:idpPzX6c
まあ不良外国人が居なくなったことで
今後支那のバブル崩壊の影響を最小限に抑えられるとプラスに考えたいです。
212日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:51:06.01 ID:EawOMcRC
CO2削減はLNGガス利用で対応します。LNGは今史上最低価格ですから。
213日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:51:23.71 ID:FYxVDEB2
>>210
「1000年に一度の津浪による大災害」 で普通に免責されると思うよ。
214日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:52:05.59 ID:6qvN2Hpm
領土内にペーパーカントリーを作ってそこから電気を買えばいい
215日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:52:29.23 ID:hVR5BIvY
>>199-200
まさにこの地震が肉を切って骨を断つになったわけだ
犠牲になった人には本当に気の毒だが
地震の復興は早いだろうが、放射能は向こう5年は続くだろう
安い労働力だった人たちがいなくなって日本人の雇用も生まれる
本当にこれで静かな侵略が終わるといいんだが
216日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:52:58.99 ID:YDVAjCeI
シェールガスェ・・・

ピコーン!
そうだ、日本も南関東ガス田を使いまくろう!
217日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:54:12.43 ID:H/tJljZM
>>211
今でも首都圏に残ってる外国人の方を見かけると、
なんでか泣けてきますわ。
218日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:58:21.64 ID:tliczMaT
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401000798.html
大連立で週内にも見解表明へ 自民・谷垣氏  2011/04/04 23:27 【共同通信】

自民党の谷垣禎一総裁は4日午後、都内で河野洋平元総裁と会い、東日本大震災対策での民主党との大連立を含む協力体制構築
について意見交換した。5日には海部俊樹、小泉純一郎両元首相ともそれぞれ会談する。近く各派閥トップとも意見交換する予
定で、週内にも総裁一任を取り付けて見解を表明する方向だ。

会談で河野氏は「震災対策については既に今でも相当協力している。あまりパフォーマンスのようになってもしょうがない」と
述べ、民主党との大連立構想について、否定的な考えを示した。

谷垣氏は会談後、記者団に対し「私はまだ白紙だ。上下前後三百六十度、全てを見渡してこれから決める立場だ」と述べるにと
どめた。

一方、民主党の岡田克也幹事長は4日の記者会見で「相手の動きがはっきりしない中で与党の側が動くことは考えられない」と述
べ、当面は自民党内の議論を見守る考えを表明。その上で「私は少し時間がかかると思う」との見通しを示した。
219日出づる処の名無し:2011/04/04(月) 23:59:10.28 ID:y/hVf7Hr
>>38
>>208
220日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:03:09.18 ID:yRBtVM3O
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aDV.naHuoZ9g
米国が原発事故対応で日本を積極支援−スリーマイル後の備えを検証  更新日時: 2011/04/04 15:55 JST

4月4日(ブルームバーグ):米国の原子力科学者やエンジニアら50人余りが日本で、原子力発電所事故の封じ込めに苦戦
している日本政府を支援している。米国の積極的な支援活動には、自国での将来の原発事故に向けた訓練という意味合いもある。

米軍の輸送機やヘリコプターは、大気中の成分を採取することができる天候の日は毎日、日本上空を飛んでいる。地上でも放射
線量の観測を続けており、米海軍は福島第一原発の原子炉を冷やすための真水を運んでいる。福島第一原発の事故は、米政府に
とって1973年のペンシルベニア州スリーマイル島の事故後に修正した危機対策の下での原発事故に対する備えが万全かどうかを
検証する好機となっている。32年前に部分的なメルトダウン(炉心溶解)に至ったスリーマイル島の原発事故では、連邦政府と
州政府の連携に問題があったことが浮き彫りになった。

米エネルギー省の傘下にある核安全保障局(NNSA)の公共担当ディレクター、ダミエン・ラベラ氏は、「米国がチームを派
遣するときはいつでも、緊急事態への米国の対応能力を改善する識見を得ている」と述べる。米国には104基の原子炉がある。
シカゴに本社を置くエクセロンが10の原発に原子炉17基を持ち、米最大の原子炉運営企業となっている。

米エネルギー省と米原子力規制委員会(NRC)は、3月11日の東日本大震災とそれに伴う津波に被災した福島第一原発での放
射性物質漏れ事故への対応を支援するため、専門的な技術や放射線量計測機器などを日本側に提供している。
221日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:04:51.99 ID:YaJRVetP
>>208
ようは夏場のピーク電源だから、7,8月の午後1時〜4時までの時間帯のエアコンの設定温度を上げ、各家庭で掃除機、調理家電、ドライヤーの使用を控えるだけでかなり違う。

冷蔵庫やエアコンの買い換え減税とかも有効かも
222日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:08:34.10 ID:R+oGG5Za
>>213
そうは問屋が卸さないようで
【環境】 国連、日本の温暖化対策見直しに反対を表明★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301927878/
223日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:09:47.50 ID:dewapq/p
>>218
ついに小泉さんがキター
静かだけど大きな政局になりそうだ。小泉さん自体はアドバイスだろうけど
224日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:13:27.37 ID:dewapq/p
>>222
もう信用という信用が無いから突っぱねても大丈夫と思いたいけど、
自民党は政権に復帰した時どうするんだかな
225日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:15:59.35 ID:msJTlXUd
>>204
私はあなたより素人だと思うよ
自然エネルギーを凄く押すから詳しく聞けるかと思っただけです
波があって不安定な自然エネルギーをどうやって安定基礎にするのか謎だったので

電気自動車の充電だって、電池の規格統一してGSで電池ごと交換してくれれば楽なのにって考える人ですよ
大きいミニ四駆方式ですかね
特殊インフラ張り巡らせる必要ないですし、充電待ちなんていらないですし、電池長持ちしそうだし
規格統一がすごく難しいと思いますが
226日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:17:37.96 ID:psySVr5F
もうこうなったら大阪大学のレーザー核融合の実験炉を六ヶ所村に作ってしまえw
元々ITERの実用実験炉のサイトに六ヶ所村をあてようとしてたけど、南フランスに
いってしまったから、替わりに大阪大学のレーザー核融合実験炉を青森に。。。

と思ったが、トカマク型は実績あるけど、レーザーはちょっとまだ時期尚早か。。。
実用化するにはよちよちすぎて、多くのブレイクスルーが必要なん駄菓子菓子、これを
期にいっそう潤沢な予算が降りてくることを望むナリ。。。(;´ー`)y―┛~~
227日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:18:05.17 ID:Z8Ep9Q+F
>>207
以前に比べてシリコンの厚みが薄くてもどうにかなって、とんとんぐらいになったと
聞いたけど、ガワ(ガラスとか)は除くの話だったかな?
228日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:22:05.08 ID:3eyJ+g1n
>>30
まあ、実際はクーラーや扇風機が無いだけではすまないけどね。
今の関東の輪番停電のエリアを1/5から2/5に増やし、
それを全国規模でやるぐらいでだいたいCO2 90年比25%減ぐらいになるかな。
と言っても電気は原発で発電している割合が多いから、そうはならないか。
229日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:22:12.03 ID:mxCqp2Em
軌道上にでっかいイカロス君を大量に飛ばして、
日本全土くまなく強烈な電波で給電しようぜ。
百年ちょっと前までみんなあんな頭だった上に、
γ線がじわじわと国土に満ちつつあるんだ。
全員、受電兼遮蔽用の帽子被ったまま出歩いてもいいじゃん。

とか、薄くなりつつあるを思ってヤケになってみる。
230日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:25:19.64 ID:d6WJQKIV
>>227
厚みがというよりアモルファスの性能が上がってかな。
純度を追求しなくても良くなったから。

太陽光発電は本質的に自己破壊(結晶壊しながら発電する)型だから、
寿命の延長は難しい。あとメンテ・・・
231日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:28:24.89 ID:psySVr5F
>>229
太陽発電衛星ですか。
マイクロウェーブでの地上送電時に、航空機や鳥が被線で影響うけないよう、拡散して送る技術が開発され
パブリシティされてましたね。5〜10年以内に、実験衛星くらい打上げられると良いのですが。。。無理かw
232日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:28:33.33 ID:svp4D7N5
既知外宣伝が痛すぎ
233219:2011/04/05(火) 00:33:23.36 ID:ob0/XWPO
おっと失敬、失敬

>>38
>>154
234日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:33:24.48 ID:3eyJ+g1n
>>107
湾岸戦争の時は放送時間短縮したというのに、
今回は何も節電をしていないTV局(怒)
235日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:33:53.37 ID:1h+Kg2XE
何れにせよ太陽光は火力の負担を減らすことにはなっても基幹部分を担う
原子力の置き換えにはならない
236日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:34:04.94 ID:cDfJjoWp
メタンハイドレートを急ピッチで実用化するとしても4〜5年はかかる。
それで急場をしのぐとして、本命の宇宙太陽光発電が実現されるまでに十五年はかかる。
そしてマグネシウム燃料電池が本格的に普及するまでには三十年は必要だろう。

だからあと最低でも数年は原発に頼るか、廃止するならバイオエタノールを得るために
国民総出でボランティアの雑草刈でもする他無い。

もし、中東の石油が入り難くなったら、原発を稼動しつつ草刈。
237日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:34:28.41 ID:WdRPnUv4
うろ覚えだが、妙な品目の輸入停止があったような…

>>207 まあ日本もチェルノブイリの時にヨーロッパの物をバシバシ輸入停止してたし仕様が無い

フィンランド方面も汚染されて「トナカイの内臓」が輸入停止されたと思う。
何に使っていたのだろう。
モツ煮かな?
238日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:37:32.15 ID:qnkm29qx
日本だと太陽光じゃなく太陽熱発電出来るほどの土地も日照時間もないだろうしなぁ
239日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:38:15.28 ID:3eyJ+g1n
>>129
ミンスとそのゼネコンで利権があるんじゃね?
テントで儲けてミンスと山分けとか。
240日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:40:25.86 ID:b/In1wSC
>>239
自分もゼネコン発案と聞いて、キックバックで儲ける人間がいるんだろうなぁと思った。
何故かオザーさんの懐が温まったりしそう。
241日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:45:09.05 ID:aG6ylYhq
きっちり止めてくれるのなら儲けてくれてもいいよ
利権がなくなることなんてないんだし
242日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:46:09.22 ID:w4JmZzDD
ワシントン桜の点灯式 駐米大使「私たちは再び咲く」 2011年4月5日0時8分

 ワシントン・ポトマック河畔の桜が満開を迎えた3日、恒例になっている桜の下の石灯籠(いしどうろう)の
点灯式があった。藤崎一郎・駐米大使はあいさつで、米国による東日本大震災の支援活動について
「決して忘れません」とお礼を述べるとともに、日本人を桜にたとえて「私たちは再び咲きます」と、復興を誓った。

 江戸幕府の3代将軍・徳川家光のころに造られたこの石灯籠は1954年、
日米和親条約締結100周年を記念して日本から移設され、桜が咲く時期だけ点灯される。
ポトマックの桜は1912年に当時の東京市から贈られた苗木が始まりで、来年、100周年を迎える。
(ワシントン=勝田敏彦)

ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201104040058.html
243日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:48:13.98 ID:/senOmQ/
今後のトランスフォームの過程で、ある程度利権を無くさないとね。
台湾は、政府効率がよくて税金安く、台湾は食費など物価が安いので
生活に余裕があることも、あの寄付額の多さにつながっている。
244日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:51:41.24 ID:XdjnN3lE
ガッキー、解散総選挙の方針崩してどうするの〜><
245日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 00:52:52.17 ID:XdjnN3lE
>>63
さすが、赤松山田口蹄疫テロの首謀者


関係の無い民間の種牛まで殺したキチガイですな
246日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:14:26.72 ID:5TU8R+3k
>>231
太陽発電衛星構想を語る人は一番肝心なことを忘れてる。

大電力を発電可能はシステムは火力であれ原子力であれ太陽光であれ絶対確実に大きくなるものがある。
それは「質量」だ。
衛星軌道上で太陽光発電してそれをマイクロウェーブ変換しし地上に送信。
地上で受信し交流電流に変換してなお、商業的に利用可能な電力が残るだけの発電量が必要だ。
そんな大質量の発電システムを衛星軌道まで今の化学エンジンロケットだけで打ち上げる?
それだけで間違いなくコスト割れ確実だし、そもそも不可能に近いと思うね。
いっぺん打ち上げるには絶望的なまでロケットの推進力が足らない。
分割して打ち上げていたら、いったい何十回打ち上げればよいのやら。
太陽発電衛星を打ち上げるのは化学ロケットでは力不足だと思う。
宇宙ロケット技術に画期的なブレイクスルーでもおきない限り無理だ。
247日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:18:28.18 ID:U9vKBhxO
節電の話で自動販売機とかクーラーとか見るけど、
それに加えてテレビの明るさ調整なんかも効果があると思う。
他スレにも書いたけど、テレビの明るさを少し調整するだけで
10〜50ワット以上消費電力を抑えることが出来る。
因みに自分所の37インチの液晶テレビは、最低38w最大158wとの大きな差がある。
で、いつも最低照度の38w付近の明るさで見ています。(部屋が明るいと見づらいけど)
まぁ何も最低にしなくても普段より少し暗くしただけでも、
軽く20〜30w位は節電が出来るのではないかと思います。

それで例えば、テレビ100万台が10w低くしたら1万キロワットの節電になります。
仮に1000万台だったら10キロワット。
あと節電にテレビをあげた理由は、テレビの明るさとかの操作が解らなくても、
(最近の地デジテレビに限りますが)
メーカーファームウェアを書き換えて電波で流せば強制的に節電モードに出来るからです。

メーカーが対応してくれると良いのですが!
248日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:19:38.86 ID:X0xh/1c4
ながらで半分上の空で聴いたラジオによるものなので確度は不明あるいは勘違いかもしれんが
枝野がCO2の25%排出カットを見直すというような発表をしたと流れていた様な希ガス
ついでに子供手当ても見直しして全廃して復興資金にあてて欲しい
249日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:20:35.07 ID:A9ryqz0H
シロアリにゴミ食べさせて、シロアリはエタノールみたいなもんだから、
燃料にしちゃえってカキコしてた人がいた。コンクリ食う白アリもアメリカには
いるらしいんで、今回のガレキも含めなんとかならない?

個人的にはミドリムシ他、藻とかでエタノール、石油生産が希望。
原発は建て替えだけ、新規増はなしでいってほしい。
250日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:21:37.00 ID:yGiyIScB
>>246
そういう構想ってさ
だいたい、月の資源を利用とか軌道エレベーターとかでしょ
だから夢物語

ちなみに化学ロケットは大気圏にものすごいもう毒ガスをばらまくので
そんな質量を打ち上げるなら原発のほうがまし

251日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:22:20.07 ID:R+oGG5Za
>>249
その瓦礫を食べつくしたシロアリをどうやって駆除するんかね
252日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:22:40.95 ID:yGiyIScB
>>249
シロアリを媒介にするくらいなら
そのままメタンガスにでもするほうがずっと効率的です。
253日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:22:45.97 ID:1h+Kg2XE
日本の環境に適合したシロアリが大惨事を引き起こす未来しか見えない
254日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:22:54.27 ID:qnkm29qx
>>248
与野党で歩み寄って協力しようぜ!俺は譲歩しないけどな!!
って言ってる連中にそう言う期待してもな>子ども手当見直し
255日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:23:40.90 ID:U9vKBhxO

2カ所も間違えた

× 仮に1000万台だったら10キロワット
○ 仮に1000万台だったら10万キロワット

× メーカーファームウェアを
○ メーカーがファームウェアを
256日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:28:38.79 ID:aR9H9Kug
蓄電池の性能向上が鈎だな。
257日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:31:20.31 ID:dewapq/p
>>251
福島県からそのシロアリが増殖していった悲惨な未来が浮かんだわ。
冗談でも無理
258日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:38:16.56 ID:5TeebW6K
国民が民主党政権を選んだ結果を、自民に尻拭いして欲しくて連立連立いうのは

少しは恥ずかしいと思わないのか?


しかし自民は国民におQ据えるために、民主に抱き込まれないようにぎりぎりまで
連立応じないだろうなあ。ジミンガーといえなくなるまで放置じゃないの?
数を抱き込めばどうにかなるじゃなくて、実務能力がないからどうにもならないとか
どんだけ無能政権なんだよ。
259日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:38:44.69 ID:ob0/XWPO
>>45
因って保安院スルーに訂正か
AM02:00の会見に沿ってもうひと捻り欲しいところ
260日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:53:45.03 ID:x5ZQZ1zN
原発作業員たちの「砦」
2011.4.4 21:58
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040421580049-n1.htm

3軒の民家が原発作業員たちの「砦(とりで)」だった。東日本大震災で被災し
た東京電力福島第1原発から約60キロ離れた福島県郡山市郊外の住宅地。各地
の原発で保守の仕事を請け負う双葉町の建設会社社長、松本喜成さん(35)は
震災後、この地で業務を再開した。

 「F1とF2がこういう状況になり、うちの社員も100人が仕事を失った」

 会社は震災前、社員150人のうち100人が「F1」「F2」と呼ばれる福島第1、第2で働き、30人が新潟県の柏崎刈羽で就業していた。残りは福井県
の敦賀、静岡県の浜岡、さらに青森県で建設中の大間と各地の原発で働いている。

 震災で福島の100人は県内外の避難所や関東・東海地方の親戚宅へ散り散り
になった。3週間が過ぎ、社員の不安が増してきた。

 「働きたいのに仕事がない社員もいるし、原発ではもう働きたくないという人もいる。女房子供のため原発の仕事を希望する社員がいれば、奥さんにもうやめてと止められた人もいる」

 親戚宅へいつまでも居づらいと打ち明ける若手社員たちを郡山へ呼んで民家に住まわせた。家主が「こんなときだから」と空き家3軒を無償で貸してくれた。松本さん一家と社員を合わせ10人。飼い犬もいる。

 
261日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 01:54:33.32 ID:x5ZQZ1zN
(続き)

訪ねた夜、畳の居間では男たちがこたつを囲み、社員の一人が作ったカツカレー
をほおばっていた。数人が福島第1の復旧作業へ加わっている。日当は1万3千
円から2万円で、震災前と同額という。松本さんは「日当40万円とか100万
円とかいうのはデマだと思う」と話した。

 「第3のビール」の350ミリリットル缶を傾けながら、テレビを見つめ、と
きには冗談を交わす彼ら地方の「原発職人」たちが、わが国の経済を、大都市住
民の暮らしを支えている。こんな状況になるまで考えたことがなかった。当たり
前のように電気を使っていた。

 松本さんは新しい事務所を探しているという。

 「いつまでも大家さんの世話になれない。いずれ廃炉ということになれば、自
分たちがやることになる。長期戦は覚悟している」
262日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 02:18:50.05 ID:jBdlRiI9
>>246
昔米国が50000t/発電能力500万kwクラスの発電衛星を
年2基打ち上げるという構想を持っていた

でもそのためにはサターンVやエネルギアクラスの大型ロケットを
最低でも年1000基発射しないといけないんだよな
263日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 02:28:57.21 ID:r16MSSRu
兵庫産野菜も輸入停止=キャベツから放射性物資―シンガポール
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201104040108.html

安全だと言い張るためにほいほい基準を緩和するからこうなる。
日本では「基準値に達してないから安全(ただし基準値自体は下がってる)」で通じても海外には通じない。
264日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 02:42:50.55 ID:aR9H9Kug
農産物などはもう輸出自主規制にしてその分政府が価格調節して被災地に回せよ・・・。
ビタミン、食物繊維不足でみんなどんどん弱っていってるんだからさぁ・・・。
とりあえず10年後の癌より明日の命だよ・・・。
265日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 03:04:23.07 ID:sDIlIual
>>262 
それは非現実的すぎますね…
266日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 03:10:36.62 ID:psySVr5F
>>246
去年末に身内の蜜◇の人から、ちと聞いた話。。。
「発電所のある場所が、軌道上とは限らないよw」
「まぁでっかいことはでっかい。でも地上と同じものじゃない。」
ただその人も、今のままではとてもじゃないが無理と言っていました
(中国ならできるかもしれないし、もうやってるかもしれない、と)

どの道、日本人には無理な話ですものねw
しょうがないですね。。。( ´ー`)y―┛~~
267日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 03:12:47.88 ID:alQzxGJ1
月は出ているか?
268日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 03:14:08.79 ID:6PGJG9ne
>>262
軌道エレベーター欲しいです
269日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 03:25:48.72 ID:yRBtVM3O
ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E2E6E2E0E28DE2E6E2E6E0E2E3E39C9CEAE2E2E2;bm=96958A9C93819481E2E6E2E38A8DE2E6E2E6E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
大連立、首相の進退絡む展開に 本格協議、5月か   2011/4/5 2:46日本経済新聞 電子版

自民党が政権への協力から大連立に踏み込むには、菅首相の進退問題が絡む展開となる。
今年度の1次補正予算案は緊急措置が中心で、大連立を視野に入れた本格的な協議は補正成立後、5月の大型連休明けとなる
見通しだ。6〜7月に想定する2次補正は、復興対策の大規模な財源が必要だ。
270日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 03:31:22.64 ID:yRBtVM3O
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E6E2E38A8DE2E6E2E6E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
民主、大連立へ地ならし 自民「期間限定」で容認論も
補正「合同編成」で野党に誘い水  2011/4/4 22:47日本経済新聞 電子版

東日本大震災の復旧・復興に向けた与野党の共同作業が動き始めた。民主党からの閣僚増や特別立法への協力要請に、自民党や
公明党も基本的には応じる構えをみせる。民主党には2011年度補正予算案の「合同編成」を誘い水に、大連立の地ならしとする
思惑がある。自民党にも大震災対応に期間を限定した容認論も出始めた。だが菅直人首相の退陣や、抜本的な政策転換などが条
件になるとの意見も根強い。
271日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 03:33:32.18 ID:yRBtVM3O
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401001226.html
北海原油上伸、一時120ドル 2年7カ月ぶり高値  2011/04/05 01:06 【共同通信】

【ロンドン共同】欧州の代表的な原油指標である北海ブレント原油先物相場(5月渡し)は4日、リビアなど中東・北アフ
リカ産油国の政情不安を背景に1バレル=120・63ドルに上伸し、2008年8月以来、約2年7カ月ぶりの高値を付けた。

市場では、中東の混迷でリビアからの原油の供給途絶が長期化するほか、他の産油国でも反政府デモが激化して原油生産に悪影響
が出るとの懸念が台頭。石油輸出国機構(OPEC)が増産に依然慎重なことも相場の上昇圧力になっている。
272日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 03:49:49.78 ID:47D8CdaW
連立の条件にするとして、菅退陣させて、誰を据えろというのだ。
273日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 03:51:42.36 ID:yRBtVM3O
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110404-OYT1T01181.htm
原発と温室ガス 「25%削減」の撤回が不可欠だ(4月5日付・読売社説)


今回の事故により、CO2排出削減の前提となるこうした政策の遂行が、当面、困難になったと言わざるを得ない。電力
不足を補うためには、原発よりもCO2を多く排出する火力発電などへの依存度を高めねばなるまい。

温室効果ガスの排出源の状況が大きく変わる以上、政府にまず求められるのは「25%削減」の撤回である。そのうえで、
エネルギー政策全体の見直しと同時に削減目標についても再検討すべきだ。

25%削減は、鳩山前首相が国内の合意なしに打ち出した。2大排出国である中国と米国を含む「すべての主要排出国に
よる公平な枠組みの構築」と「意欲的な目標の合意」を削減の前提条件としているが、数値だけが独り歩きしているのが
現状だ。国内だけで25%を削減しようとすれば、省エネ設備の導入などで年9・6兆円の追加負担が必要だとの試算も
ある。経済活動に悪影響を及ぼすとして、産業界からの批判も強い。

東日本大震災からの復興には経済の活性化が大切だ。25%削減に拘泥することは、復興への足かせとなる恐れがある。
福島第一原発事故は、京都議定書に続く13年以降の枠組み作りにも影響するだろう。各国の原発政策に変化が生じれば、
排出削減量も変わってくるからだ。

今年末の気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)では新たな削減ルールが決まる予定だ。日本が25%削
減を掲げたままでは、極めて不利な削減義務を負わされかねない。25%削減の撤回が急がれる理由である。
(2011年4月5日01時19分 読売新聞)
274日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 03:57:39.69 ID:yRBtVM3O
ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819591E2E6E2E39B8DE2E6E2E6E0E2E3E39797E3E2E2E2;bm=96958A9C93819591E2E6E2E3918DE2E6E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
ポスト京都議定書、再検討余儀なく COP17難航必至   2011/4/5 2:46日本経済新聞 電子版

東日本大震災は、日本の温暖化政策を大きく変えることになりそうだ。日本は2008〜12年の京都議定書の削減目標に続き、
13年以降の温暖化対策の国際枠組み(ポスト京都議定書)目標も再検討を余儀なくされる。ポスト京都の国際交渉も、
日本の一時離脱によって議定書の単純延長論が勢いづく可能性がある。
275日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 04:06:17.95 ID:yRBtVM3O
バンコクの気候変動国際会議での、日本のCO2削減目標見直しについて、英国、ガーディアン(リベラル系)

ttp://www.guardian.co.uk/environment/2011/apr/04/un-climate-conference-bangkok
What are the key sticking points?

The targets for emissions agreed at Cancun would set the world on course for 3.2C warming (according to researchers
from the Climate Action Tracker), which could have devastating environmental consequences. This will need to be
revisited, and any agreement should be legally binding.

It is thought that Japan's nuclear crisis may also have an impact on talks because it has prompted nations to reconsider
energy policies. Senior environment ministry officials in Japan have indicated that the country may have to revisit its
own goals for cutting greenhouse gases as it attempts to grasp the impact of the crisis and the realities of post-quake
reconstruction.

What will happen after Bangkok?

There will be further talks at the conference in Bonn in Germany this June. A final agreement is hoped for at the COP17
talks in Durban.

*ガーディアンの観測は、日本のCO2削減目標の見直しはやむを得ないだろうが、会議全体にも悪影響はありそう、というもの
276日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 05:52:36.71 ID:yRBtVM3O
ttp://www.ft.com/cms/s/0/dfb36a00-5eb7-11e0-8e7d-00144feab49a.html#axzz1IW0ALvti
Disasters will trigger economic growth for Japan  By Charles Dumas  Published: April 4 2011 14:24
日本は大災害がトリガーとなって経済成長に向かうであろう By Charles Dumas FT寄稿評論

It is through no disrespect for the sufferings of the Japanese after the triple disaster of earthquake, tsunami and
nuclear meltdown, but in pursuit of analytical clarity that one can argue that the Japanese economy will do better
over the next year, and conceivably the medium term, as a result of these disasters.
日本は、地震、津波、原発事故の三大災害に見舞われているわけだが、来年の日本経済は改善すると見られ、中期的にも、今回の
災害によって成長に向かうだろう。
 
 ・・・
The disasters could change this self-obstructing stasis in useful ways. First, the yen is likely to go down. The
repatriation flows by insurance companies will be small, probably negligible. Households may bring back cash as a
kneejerk reaction, but serious thought is likely to yield nervousness about investments, especially real estate,
in Japan. Business too will wish to have adequate overseas facilities to ensure continuity of output in the event of
further disasters. Meanwhile, the Bank of Japan has quite reasonably lowered its short-term interest rates ? low
though they already were. This can only favour money-market outflows, once the speculative players hoping to front-run
supposed repatriation of funds by “Mrs Watanabe” had been squeezed out by G7 action. A weakening of the yen should
add to demand and raise the possibility of inflation.
The effects of the disasters for the next year, therefore, involve a clear and desirable tightening of the domestic
Japanese demand/supply balance, plus some improvement of net exports demand. It seems much more likely than not that
GDP will be higher in the second half of 2011 and early 2012, rather than lower, as a result. It is possible this could
lead to a virtuous circle, driven by stronger demand. One fear ? in the markets ? is that the 10 per cent downswing of
stock prices is the wrong reaction, government bonds being the more vulnerable sector. After all, if output and capacity
utilisation is to be higher, stocks should be stronger, not weaker. But much of the spending will be government funded,
adding to an already large government deficit.
So the pessimistic view of the medium-term is that continued corporate Scroogery will be reinforced by some government
austerity programme once the rebuilding is largely completed, with the economy relapsing into its former torpor, or worse.
But the upbeat view would be that positive inflation, some knock-on stimulation of incomes and demand from the
reconstruction, and investor wariness of a JGB “tipping-point”, may finally give Mrs Watanabe the positive interest
rates she deserves ? with a decisive boost to consumer spending by a rapidly aging, nominally wealthy population.
(筆者は英国のシンクタンク、 Lombard Street Researchの会長)
277日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 05:52:41.70 ID:0fJShXDN
新規発電の話しが至るところで出てますが(´ω`)

自然エネルギー発電やレーザー発電?は、今の時代では希望的な意味合いが大きいので基本的に無理。
発電ってのは常に人間操作の介入、不具合箇所の早急補修が基本になるから
大地から離れられないのよ。部品や人の調達とかあるし、特に大容量となると構造が無茶苦茶複雑になる。常に点検出来ないといけない。
後は安定した電力供給。どのみち数十年単位では原子力と火力が主流。
「安定した電力供給」が基本的原則、ついでに大容量の。
(周波数制御も含む。どのみち日本の国土の広さだと周波数にばらつきが出るから、どこかで大容量の周波数制御が各地に必要となる)
それが自然エネルギー(レーザーとか)では百年経っても無理。日本規模の電力消費に対応出来ない。
つか、皆さん新エネルギー(発電)に夢を見すぎている。
278日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 05:58:04.72 ID:99Nc/ucM
>>78
「中国製ポンプ車を使用し始めた」という国内ソースの報道はどこかにありましたっけ?
汚染水の漏洩に困っているらしき1号機に、本当に上から水をぶっかけてるのかな?

●黒パンのポンプ車が1台、4号機に張り付いているらしい
3月22日、三重県や岐阜県にあったドイツ製のポンプ車が4台現地に到着
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E3958DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E4E1E2E5E0E6E2E0E7E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
3月22・23日、4号機にポンプ車で10時から注水、3時間後の午後1時すぎに終了
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0323.html
3月24日〜黒煙や作業員被曝・真水注水への切替等で特殊ポンプ車による作業は中断
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0324.html
3月26日〜高濃度の放射性物質含む水の除去
3月28日、4号機に特殊ポンプ車で注水している
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0328.html
3月31日、海水が高濃度汚染、1〜4号機とも高濃度汚染水の除去作業続行
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0331.html
4月1日、3月24日にポンプ車のアームから撮影した4号機の映像を公開
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0401.html
4月2日、海水を取り込む仮設ポンプの設置が1日に完了
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/index_0402.html

●陶器のポンプ車
3月22日、中国製ポンプ車が上海から出港
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110401/219266/?P=2
3月24日、大阪港着、25、26日の2日間で日本側の関係者に操作などの特訓
http://diamond.jp/articles/-/11678
3月29日、中国製ポンプ車が放水開始?
http://j.people.com.cn/94475/7334187.html
279日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 06:01:28.76 ID:EmkuhzXx
>70
 省エネ タンカーか貨物船ならもうある。
要は、空き缶は新聞も読んでないってことか。
280日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 06:53:57.78 ID:RzrmB9KI
おはようございます
>>246
大抵のSF小説とか
あるいは科学団体の発表だと
軌道エレベータ作るか、
月にプラントこさえるって前提で
全部地球圏から化学ロケットだとまず無理だよなあ
281日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 06:57:07.39 ID:yRBtVM3O
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040501000055.html
トヨタ、北米生産全面中止か 4月下旬、震災で部品不足  2011/04/05 06:13 【共同通信】

【ニューヨーク共同】トヨタ自動車は4日、東日本大震災の影響で部品供給が滞っていることを受けて、北米の全14工場の
生産を4月下旬にも全面的に中止する可能性が高いことを明らかにした。

トヨタは既に北米の全工場で時間外と土曜日の生産を取りやめているが、通常時間の生産は在庫分を消費して続けていた。だが、
日本国内の部品メーカーの生産回復が遅れているため、通常時間の操業を続けるのは困難と判断したもよう。主力市場である米
国での新車販売にも影響を及ぼしそうだ。

同社によると、全面中止はまだ最終決定ではないとしている。中止期間は未定で、期間中の従業員のレイオフ(一時帰休)はし
ない方針。 震災の影響で、日産自動車が生産中止を決めたほか、ホンダも操業時間を短縮している。
282日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 07:04:49.21 ID:yRBtVM3O
ttp://www.cnn.co.jp/world/30002339.html
インドネシア沖でM6.7の地震  2011.04.04 Mon posted at: 09:42 JST

(CNN) 4日未明、インドネシア沖でマグニチュード6.7の地震が発生した。米地質調査所(USGS)が発表した。
震源はクリスマス島から東北東へ約240キロの地点で、深さは約24キロ。太平洋津波警報センターは、震源から100キロ
周辺地域の沿岸で極めて小規模の津波が発生する可能性があると発表した。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0404&f=national_0404_134.shtml
米地質研究所「インドネシアの地震に東日本大震災との関連なし」 2011/04/04(月) 16:18  
  
中国新聞社によると、アメリカ地質調査所(United States Geological Survey;USGS)
はこのほど、フィジーやインドネシアで現地時間の3日夜から4日未明にかけて起きた、マグニチュード(M)6.4、M7.1の地震
について、日本で先月11日に起こったM9.0の地震とは関連がないと発表。世界が「地震頻発期」に突入した、とする見方を否定
した。

フィジー諸島共和国では3日午後10時(北京時間)ごろ、首都スバから西へ約300キロメートルの地点でM6.4の地震が発生。また、
4日午前4時(北京時間)ごろ、インドネシアの中部ジャワ州チラチャップ県で、M7.1の地震が起きたが、いずれも現時点で地震
による死者やけが人などの被害は伝えられていない。USGSによると、3日夜から4日未明にかけて、太平洋の島々で起こった地
震と、日本で先月11日に起こったM9.0の巨大地震との関連性はないという。

USGSのDon Blakeman氏は、「フィジー諸島共和国やインドネシアは、太平洋上の地震帯に分布する“地震多発国”
で、M6.0級の地震が相次いで起こるのは正常範囲内」だと説明。また、今回の地震と日本で先月起こった地震との関連性はなく、
「過去5−10年の周期で見ても、世界での地震発生回数が増えているわけではない」として、世界が「地震頻発期」に入った、とす
る見方を否定した。(編集担当:青田三知)
283日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 07:21:21.26 ID:yRBtVM3O
地球上に大型地震の続くようなトリガーが発生したというような証拠は何も無い  USGS
No Evidence for Large Triggered Earthquakes Across the Globe
Contact Information:U.S. Department of the Interior, U.S. Geological Survey
Office of Communication 119 National Center Reston, VA 20192

New scientific research concludes that large earthquakes do not increase the global seismic hazard for more damaging
earthquakes far from the mainshock. Although large aftershocks close to the mainshock remain highly probable following
an earthquake, and small earthquakes less than magnitude 5 can be triggered at great distances, scientists at the U.S.
Geological Survey and the University of Texas at El Paso found no significant increase in the rate of large earthquakes
happening farther away than two to three times the length of the ruptured fault that caused the mainshock.

“Based on the evidence we’ve seen in our research, we don't think that large, global earthquake clusters are anything
more than coincidence,” says Tom Parsons, USGS geophysicist and author of the new study that appears in this month’s
journal, “Nature Geoscience.”

The study looked at all M5 or greater earthquakes worldwide potentially associated with a M7 or greater event over the
past 30 years. Using these data, scientists compared the timing of seismic wave arrivals and the occurrence of large
earthquakes worldwide and found no correlation.

The study, “Absence of remotely triggered large earthquakes beyond the mainshock region,” appears in a current edition
of “Nature Geoscience.” The research was conducted by Tom Parsons, U.S. Geological Survey and Aaron A. Velasco,
University of Texas, El Paso.
ttp://www.usgs.gov/newsroom/article.asp?ID=2737
284日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 08:15:52.18 ID:yRBtVM3O
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a.OyqEA_QXmM
田中IEA事務局長:原子力なしでは温暖化ガス削減はコスト高に  2011/04/04 19:18 JST

4月4日(ブルームバーグ):国際エネルギー機関(IEA)の田中伸男事務局長は4日、温暖化ガス排出削減に取り組む
各国に対し、原子力エネルギーを利用しなければ排出削減のコストが高くなると警告した。パリでの会議で発言した。
田中事務局長はまた、日本の原子力発電所事故の原因が明確になるまで、社会は原発について性急な判断を控えるべきだと
の考えも示した。
285日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 08:37:09.96 ID:ELOuQXV2
>>177
いつまでもしがみつくつもりだろう。
バ菅の総理の座に対する執着心は半端じゃない。
例え統一地方選で惨敗しても震災を理由にして「今は総理を変えてる場合じゃない」と
居座るつもりだろうな。
286Z安崎:2011/04/05(火) 08:52:01.45 ID:Q0yi9rzi
おのれ、イオリア・シュヘンベルグめ、もう計画を発動させおったか
(ガンダム00では1話以前に大規模原発事故が発生して軌道エレベータにシフトさせる裏工作をCBが行ったとされる)
287日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 09:04:05.42 ID:99Nc/ucM
うちは関西なんですけど、震災以降は「無料廃品回収」が来ません。
我が町を走り回っていた隣県ナンバーの軽トラのおっちゃんたちは
どこかに出稼ぎに行ったんでしょうか。
みなさんの町ではいかがですか?
288日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 09:07:10.92 ID:2JMS6WNA
>>287
あんまりこないけど、昨日来たよ。  品川区
289日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 09:15:26.98 ID:JQLtZlkx
>>285
ずっと最後までしがみつくつもりだろうね。
良心が残っていれば最初の参議院で敗北したときに席を投げ出すよ。
他者から引き摺り下ろされない限り、だめだろうね。
290 【東電 78.3 %】 :2011/04/05(火) 09:21:19.19 ID:0LjqPbYo
>>289
こうなったらもう次が無いからな。
意地でもしがみつくだろ
291日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 09:23:29.97 ID:99Nc/ucM
>>288
頻度は減ってるってことですか。
転居シーズンなのでモノが出る時期だと思うんだけど。

>>289
首相を降りたら友愛されるかもしれないと
怯えてるんじゃないでしょか。
韓国の大統領は退任後が不幸な人が多いし。
292日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 09:34:38.87 ID:YzSHRzL1
>>291
日本では友愛なんてありませんよ。
社会的には…まゆげとか殿様とかぽっぽコースでしょうけど。

国民もこの内閣の異様さは気がついているはず。
子供に見せられない内閣ですから。
293日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 09:42:01.61 ID:EV+uGtc5
>>292
あの馬鹿が視察を強行したせいでベントが遅れ
被害が広がったとして訴追されるんじゃない?
294日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 09:54:51.34 ID:2JMS6WNA
>>291
そうですね。以前より少ないような気がします。

家は建て替えでしばらく引っ越しますが、
古い家具などを捨てる場合、区の清掃事務所の粗大ごみに出した方が安いと
言われましたよ。もしかして、皆もそうしているのかも。
295日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 09:58:36.48 ID:1h+Kg2XE
政治家は選挙により審判を受けるので、意図的に事故を起こそうとしたのでもない限りは
政治家として行った判断、行為で訴追されることはない
そうでないと自民党の政治家は左翼団体から訴えられ捲りでしょう
全ての責任は管を担いだ政党、引いてはそんな政党を支持した国民に帰す
296日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:18:12.94 ID:f4eBAD6y
原発の政府や東電の対応で、私なりに腑に落ちないことがある。
それは出てくる対応アイデアのちぐはぐさ。というか、プロらしいアイデアとわかっていない
素人っぽいアイデアが入り交じっているような感じというか。

例えばメガフロートを使う案。これは素人ではなかなか思いつかない案だと思う。
そもそもメガフロートの事を覚えていた人が何人いるか(私は全然知らなかった)。それを思い出し、
且つ有効に使おうと考えた人は、私は凄いと思う。あとはこの案をより精査し、上手くいくことを
祈るのみ。

一方、ヘリコプターによる散水。誰でも思いつきそうな案ですが、防衛省は否定的だった
というのを何かの記事で読んだ。実際大した効果は無かったし、リスクの方が大きかった
んじゃないか。

日本の英知を集め、試行錯誤の最中で「効果はわからないが、ともかくやってみよう」という
こともあり得るとは思う。そういう時の失敗は私はしょうがないと思う。

しかし、今の原発対応を見ていると、わかっていない素人が現場に対して余計なことを
言っているような気がしてならない。
これが私の思い過ごしであって欲しい。
297日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:18:37.11 ID:nLBR42hp
民主に投票したやつもそうだが、煽ったマスコミも忘れないようにしないとな
煽られる方もあれだが、煽った方に責任が無いとは言わせん
298日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:19:37.60 ID:1h+Kg2XE
> ヘリコプターによる散水
管の発案です
299日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:23:03.45 ID:k35SlmA7
>>296

民主との合言葉の一つに素人目線と言うのがあります。
官僚排除もこの素人目線から来たものですよ。
300日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:24:49.02 ID:NLokG/Je
>>4
301日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:25:46.98 ID:DRKEAOUn
原発への生コン圧送車遅れた背景に岡田幹事長の政治的駆引き
http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16650.html
>「選挙戦が激しさを増している三重県知事選は、岡田幹事長のお膝元で負けられない戦いだ。
>最初に申し出た中央建設は、自民推薦の鈴木候補の後援企業で、同社の機械が使われれば敵の手柄になる。
>圧送車を巡る混乱の背景に、政府内部の“配慮”があったことは間違いない。
>岡田さんも、政府・与党の協議でその経緯を知っていたはずだ」
302日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:26:27.36 ID:yGiyIScB
303日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:32:18.55 ID:WLFvnlFN
特価民おるかー?
304日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:41:01.87 ID:47D8CdaW
他の官僚まではどうかわからないんだけど、でも日銀と財務省は
かなりおかしいよね?バブル以前からこんな感じだったわけ?
305日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:42:45.10 ID:p1Myy4k0
>>296
原子炉建屋を特殊シートで遮蔽 政府、福島原発事故で
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040301000759.html
議論の過程で原子力専門家は「放射性物質の拡散を抑える効果は限定的で、リスクの方が大きい」と反対したが、
政治判断で押し切った。措置の是非をめぐり議論を呼びそうだ。
306日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:46:02.77 ID:ue9xFtBB
>>291
歴史に名(名声)を残したくて足掻いているのではないでしょうか。
多少なりとも評価されるとすれば平成の大政奉還しかないと思うのですがw
307日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:46:29.16 ID:99Nc/ucM
>>292
あの人達のお仲間はソーカツってのがお好きらしいですけど
さすがに首相レベルだとないですよね?
市会議員程度だと「自分は本当に命をかけてやってるんだ」って言ってた人が
選挙後に突然いなくなることも稀によくあります。

>>294
独り暮らしで、越した先で買い換えてってパターンで。
うちの市だと、粗大ゴミは処理センターに持ち込むんですけど、
一見してまだ使えそうなものは粉砕機や炉に投げ込まれず別の場所に集積されてます。
その後どうなってるのかは謎。

>>301
それはあまりにもゲスすぎて、自民党へのネガキャンじゃないかと考えてしまう。
308日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:48:11.89 ID:TUM2p8EQ
10時40分頃、蛆テレビで西川史子が
「震災後自民党の議員がやることなくて地元でぷらぷらしている」
と発言したのを聞いた。
309日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 10:59:52.37 ID:DRKEAOUn
>>307
だけど、ヘリから放水してみたり、機動隊導入してみたり、ハイパーレスキューを引き帰さしたり、不可解な流れがあるからね
310日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 11:07:32.46 ID:gHBU9jIK
案外、エガちゃん、辻元より役に立ってるかもなw

江頭2:50が物資支援の真相を激白!! フルVer.
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=154189
311日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 11:10:44.79 ID:f4eBAD6y
>>299,300

同じ事を感じていた方が私以外にもいるのですね。私だけじゃなかったか。

>>305
この記事私が昨日ぐらいに貼りましたが、他のニュースではリスクについて
語っていなかったしたので本当のところどうなのかなあ、と思った。
ただ、素人目にも困難且つ危険な作業なのはわかるので、効果がないなら
辞めた方が良いなあと思う。もしこれが素人意見ならなおさら止めて欲しい。
312日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 11:18:21.09 ID:qSmkP+sV
>311
素人意見なんてとんでもない。bigfront先生一押しの方法だというのに___
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110404/265766/?ST=business&P=7
313日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 11:24:58.41 ID:ue9xFtBB
>>311
この時期に台風はこないと思いますがなんかミンスらしくて笑ったw

実況天気図 2011年4月5日 6時00分発表
http://weather.c.yimg.jp/weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart/img/j.jpg?n=1301963520
314日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 11:25:32.54 ID:C9+wDEax
ピット下に水ガラス注入=石層固め、汚染水防ぐ−福島第1原発・東電
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040500041

東電株、上場来安値=一時376円、原発事故の影響で
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040500162

周辺9自治体に見舞金=原発事故で一律2000万円−東電
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040500283

東電、原発事故で賠償金仮払いへ 住民や農家対象
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040501000235.html

原発増設見直し「時期尚早」 河瀬全原協会長、官邸に要望
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27359.html

原発の安全対策強化で一致 IAEAで福島事故の説明会
ttp://www.asahi.com/international/update/0405/TKY201104050119.html

「隣国に通報なし」韓国が放射能汚染水放出に反発
ttp://www.asahi.com/international/update/0405/TKY201104050132.html

原子力委員会、新原子力大綱の策定作業を中断
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E2E7E2E29A8DE2E7E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
315日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 11:31:23.48 ID:/senOmQ/
>>284
大嘘。米政府保証「75億ドル」があるのに、リスクを取れないとして
米コンステレーション社は、撤退を表明。仏EDFとの合弁のユニスター社から
撤退している。

米電力大手、30年ぶりの原発新設を凍結 採算取れず
ttp://www.asahi.com/international/update/1010/TKY201010100316.html
【ワシントン=勝田敏彦】米電力大手コンステレーション・エナジーは9日、
米国で約30年ぶりとなる原発新設計画を凍結すると発表した。
天然ガスの安値や建設費の高騰などで、連邦政府による現在の支援策では
採算が取れないと判断した。この計画の炉はフランス製だが、同様の動きが他の計画にも広がると、
米国へ原発売り込みを図る日本企業にも影響が出そうだ。

コ社の計画では、メリーランド州のカルバート・クリフス原発に、最新鋭の
加圧水型炉(EPR)1基を新設する。炉を製造する仏アレバ社との
共同企業体が2007年に建設許可を申請した。資金調達コストを下げる
債務保証を連邦政府に申請し、条件面の交渉が続いていた。

コ社は「政府が示した保証内容では、当社は受け入れられないリスクと
コストを負うことになる」として、交渉を打ち切る意向を示した。
316日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 11:40:18.91 ID:Ux+xYiW6
フリー記者、東電を徹底追及
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14068211

記者クラブのひどさが際立っているww
317日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 11:47:48.62 ID:r9AHeT7/
>3*4
財務も日銀も頭が民主になってるしね。
まあ特に財務は他の省庁の官僚裏切って自分達だけってのが全面に出てて
ちょっと暴走気味。
318日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 11:59:34.29 ID:1SZsAKTd
オバマ大統領が再選出馬表明 「草の根」強調も 最大規模の選挙戦へ
2011.4.4 23:53

 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領は4日、支持者向けの電子メールを通じて、
2012年の次期大統領選への立候補を正式に表明した。同日中にも選挙管理委員会に届け出る。

 オバマ大統領は「チェンジ(変革)はたやすく実現できるものではない。
だが、この取り組みは続けていかねばならない」と再選への支持を訴えた。

 最近の世論調査によると、大統領の支持率は40%台で伸び悩む。野党・共和党から正式表明
した人物はまだいないが、候補者としてロムニー前マサチューセッツ州知事らの名前が挙がる。

     ◇

 オバマ大統領が4日行った2012年大統領選への再選出馬表明は、「草の根」支援を訴える
簡素な体裁を強調したものとなった。だが、複数の米メディアによると、オバマ陣営は最終的に
10億ドル(約840億円)の資金調達を目標に掲げており、地味な滑り出しの演出とは裏腹に、
過去最大規模の選挙戦を展開するとみられている。

 「われわれの信じる政治とは、派手な演出やテレビコマーシャルに金をかけてやるものではない」

 オバマ大統領は支持者へ送信した電子メールの冒頭でこう語りかけ、
「近所の知人、仕事の同僚、友人らと選挙戦を戦っていきたい」と強調した。

 オバマ陣営は2月に地元シカゴで選挙対策本部を発足。
ギブズ前大統領報道官を中心に選挙戦略づくりを進めてきた。
319日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 11:59:45.26 ID:1SZsAKTd
>>318

 選挙戦略で注目されるのは、初当選した2008年の大統領選と同様、
フェイスブックやユーチューブといったソーシャルネットワークを使って「草の根」支援の輪を広げ、
不特定多数のボランティアを獲得する戦略だ。

 4日、対象を支持者らに限定して電子メールで再選出馬を表明したのも、このシナリオに沿ったもので、
08年大統領選勝利の再現を狙ったものだ。これら支持者らによる小口の献金を積み重ね、
ニューヨーク・タイムズ紙によると、08年には約7億5千万ドル(約630億円)を集めた。

 オバマ陣営は草の根選挙をアピールする一方、この日の電子メールで「選挙は1年以上も先だが、
(変革を実現するための)資金調達はきょうから始めなければならない」とも強調し、協力を訴えた。

 当面、中核となる支持者数百人に対し資金集めのノルマとして、一人あたり35万ドル(約2900万円)
の調達を課し、今年中に約1億5700万ドル(約132億円)の資金集めを目指している。

 草の根保守運動「ティーパーティー(茶会)」の台頭など、
複雑な党内事情で正式出馬表明できないでいる共和党候補を横目に、エンジンは全開モードだ。

 選挙分析に定評のある政治評論家のチャーリー・クック氏は、
「失業率が8%くらいだと、どんな有力な共和党候補でもオバマ再選を阻止するのは難しい」
と指摘する。一方で「失業率が9%台だとサラ・ペイリン前アラスカ州知事はともかくとして、
多くの共和党候補に勝利のチャンスが生まれそうだ」と語った。

 現在、全米平均の失業率は一時の9%台から8%台とやや改善されているが、
労働問題の抜本的な解決策は見えていない。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110404/amr11040423540005-n1.htm
320日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:06:39.56 ID:1SZsAKTd
【コラム】スタートが遅れる米大統領選―共和党には現職との戦いに迷い
2011年 4月 5日 10:33 JST

 オバマ米大統領は4日、2012年11月の大統領選に立候補するとようやく正式表明した。
12年の大統領選は過去の大統領選に比べスタートが遅く、大統領選は早い者勝ちという通念に反している。

 民主、共和の両党とも景気が依然軟調なことから、激戦になるとは予想しているが、
共和党からは11年4月になっても正式に名乗りを挙げる者が現れてこない。
4年前の4月には、共和党側は3人の立候補者が合わせて約5000万ドル(約42億円)の資金を集め、
民主党側は3人の有力候補者がすでに数カ月間にわたって選挙戦を展開していた。

 今回、選挙戦の立ち上げが遅れている最大の理由は、空席をめぐっての戦いではないということだ。
大統領がいかに弱そうでも、現職との戦いにはおじけづいてしまうものだ。
インディアナ州知事のミッチ・ダニエル氏が出馬するかどうか思い悩んでいるのも、明らかにそのためだ。

 その他の理由としては、今年特有の政治環境がある。昨年の中間選挙で共和党は大勝し、下院では多数派を奪還した。
共和党にとって現在の大きな関心事は、権力の分け前を要求することであって2年後の選挙とは違う。

 また、08年の前回の大統領選では早い者勝ちとはならなかったことも影響している。
前回は、ヒラリー・クリントン氏が早めに選挙戦を開始したが、民主党指名候補にはなれなかった。
共和党でも、最有力候補だったジョン・マケイン氏は途中で失速し、一から出直さなければならなかった。
321日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:06:48.89 ID:1SZsAKTd
>>320

 共和党側の有力な立候補予定者の中に、ミシシッピ州のヘーリー・バーバー知事など現職の知事がいる
ことも、遅れている理由の一つだ。現職知事は知事としての職務を優先する必要がある。

 しかし最も興味深いのは、IT(情報技術)が選挙戦を大きく変えたことである。
共和党のサラ・ペイリン前アラスカ州知事やハッカビー前アーカンソー州知事は、
会員制交流サイト(SNS)のフェイスブックや簡易ブログのツイッターを活用するほか、
フォックス・ニューズ・ネットワークなどケーブルテレビに頻繁に出演し、正式出馬表明をしなくても
支持者を集めている。さらにインターネットは資金集めの有力手段にもなっている。

 選挙戦のスタートが遅れていることで得するのが誰かは、はっきりとは分からない。
共和党側の最有力候補と目されているミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事は超然と砲火の届かない
ところに構えており、この状況が長く続けば同氏にとって有利な展開になるかもしれない。

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_216366
322日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:09:58.53 ID:1SZsAKTd
国際法的問題の可能性…韓国、汚染水放出に懸念

 【ソウル=仲川高志】韓国政府は4日夜、福島第一原発で汚染水が海に放出された問題で、
在日韓国大使館を通じ、日本外務省に「国際法的問題を引き起こす可能性がある」との懸念を伝えた。

 韓国政府は、日本政府から汚染水の放出について、事前に正式な通告がなかったことを問題視している。

(2011年4月5日11時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110405-OYT1T00360.htm
323日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:14:38.54 ID:UOHoKShA
>>322
何そのお前が言うな
324日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:21:54.47 ID:1h+Kg2XE
 枝野幸男官房長官は5日午前の記者会見で、低レベルの放射性物質で汚染された水を福島第一原発から海へ放出したことに
ついて「より大きな被害、影響を防ぐための相対的な措置だ」と述べ、高濃度汚染水の流出が続く事態を避けるための対応だと
釈明した。

 枝野氏は「意図的に水を流さざるを得ないのは大変残念なことであり、大変申し訳ないことだ」と陳謝した。また、放射性廃棄物
の海洋投棄を禁じる「海洋汚染防止条約(ロンドン条約)」に基づき、今回の措置について関係の国際機関に報告したことも明らか
にした。

http://www.asahi.com/politics/update/0405/TKY201104050146.html

国際機関に通告済み、最も影響受けるであろうアメリカが現場にいて独断でやれるはずはないな
325日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:23:16.76 ID:/senOmQ/
原発は、採算まったくとれないね。

今回失った信用信頼回復に30年くらいかかるかな。
326日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:38:53.40 ID:LIsqNhc/
>>318
息の根を止められるのは時間の問題じゃないかな。
327日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:45:48.29 ID:BO7HaVEm
信用信頼せず、疑い続ければいいさ。
原発無いと電力不足で、何もかもが80年代へ戻るだけの話。
各家庭供給上限20Aとかになるかな。
328日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:51:09.29 ID:/senOmQ/
>>327
>>315の記事見て?アメリカの電力会社が、7500億円の米政府債務保証が
あるのに、採算が取れないと原子炉建設を凍結し撤退した。

2007年の計画当初と2010年ではルールが変わってしまった。
329日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:54:04.66 ID:/senOmQ/
エアコン使わなければ一般家庭は、20Aで余裕で暮らせるよ。
330日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 12:59:25.91 ID:47D8CdaW
>>329
一般家庭より産業だろ。
331日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:03:29.36 ID:/senOmQ/
経済的合理性から判断しても、原子力発電は割りに合わないと
米国で判断されている。そこに膨大なリスクが乗っかってくる。

風力、太陽光は、技術の発展とともにコストが下がっていく。
原発は逆に建設コストが上がってる。

技術発展により原発推進は、経済コストを度外視する非効率で非現実的な事業に
なりました。もうあきらめましょうよ。
332日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:04:27.19 ID:E9hKPrWF
ここ数日お客さんがよく来るな。
333日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:05:58.21 ID:/senOmQ/
>>330
327が、家庭について言ってるので。
もちろん、企業優先、家庭後回しです。老人世帯への対応は個別に。
334日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:06:06.15 ID:53ESJUWx
トルコとかが未だに原発推進してるの無視なの?
日本とのアメリカの各種発電における発電単価の比較は?
335日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:09:42.59 ID:Q0yi9rzi
で、効率100%になるのはいつですか?
336日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:10:34.24 ID:53ESJUWx
風力?
関東の沿岸50kmを風車で埋め尽くすつもり?
無風の日は停電しろと?
太陽光発電?
安定して電力供給できるの?
冬はどうすんの?
雪国は死ねと?
337日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:12:30.14 ID:lgihhuRq
風力や太陽光発電は条件の良い土地が必要だろう?
アメリカやオーストラリアみたいに開発されていない平らな土地が多い国はいいけど、
日本みたいに平地が少なく自然災害の問題を抱える国には不向きだろう?
それとも世界第六位の領海を利用して海上で太陽光や風力発電でもするのか?
338日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:13:52.34 ID:/senOmQ/
>>334
最後にするけど、UAEもベトナムも韓国日本の政府の保証を前提にして
推進しています。ベトナムの案件は、使用済み核燃料の処分を日本が
引き受けると契約に含まれています。日本は最終処分場きまってないんですよ?

東芝の年間利益は、150-200億円だそうです。これしきの利益のために日本人は
他国の原発の長期的リスクを引き受けてるんです。

割りにあいますか?よく考えてみてください。
339日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:16:55.95 ID:Xf3x2VQc
風力や太陽光に期待するならあのクソ採掘し辛いメタンハイドレートに期待した方がマシ。
340日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:17:43.17 ID:PaXRntks
電力関連の身内が言うには「電力の安定供給が電力会社の役割」なんで
風力や太陽光のような不安定なものに頼れません
インフラって割に合うとかじゃないのね
原子力がダメなら火力に頼ります
石油と石炭が高騰して料金に跳ね返ったとしても文句は言わないで下さい
341日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:20:36.02 ID:z2ehWz8O
ヨウ素750万倍、セシウム110万倍@NHK
342日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:21:27.89 ID:tNga3i9J
ロシアは今の日本の状況にヨダレ垂らして喜んでるだろうね。
反原発で天然ガス火力に傾注したら、日本に大量輸出することで日本の首根っこを押えつけられる。
対ヨーロッパ同様、先進国の主要メンバーの日本を意のままに操れる。
343日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:22:32.91 ID:Xf3x2VQc
>>341
せめて「何時採取されたどこの何が何と比べて何万倍か」位書いてくれんかの。
344日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:22:56.01 ID:anX7glSb
まあ今後原発のリスクが高まってコストが上がるのは間違いない。
それが現在の太陽光や風力を上回るとはとうてい思えんが、
それでもリスク回避を優先させるなら、原発の代替へ移行するために
更なるコストが必要になるというだけのこと。

電気代が上がれば、みんな節電せざるを得なくなるだろう。
で、その分日本産業の競争力は落ちるし、海外拠点への移動も進むだろうね。

リスクとリターンは常に連動する物だ、しょうがないよ。
345日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:24:28.76 ID:bkMFouL7
>>342
その為に、ソ連時代にグリーンピースを作ったんだから、今頑張らないと
346日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:26:56.81 ID:Xf3x2VQc
安定しない電力供給にどう対処するかをカリフォルニアあたりに習いに行った方が早かったりして。
347日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:30:35.19 ID:Q0yi9rzi
で、日本ヘンタイ伝説がまた一つ加わるんですねわかります
348日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:34:59.21 ID:yGiyIScB
>>338
>ベトナムの案件は、使用済み核燃料の処分を日本が
引き受けると契約に含まれています

これまじかよ?
とんでもねー話だ。
自分の国でだしたゴミは自分ところで処分しろよ
なんで土地の高い人口密集地の日本が最終処分場なんだよ。東芝責任とれ。
349日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:39:19.99 ID:1SZsAKTd
これかな?

福島第1原発2号機取水口付近で採取の海水から、法令の濃度限度の750万倍の放射性ヨウ素検出。

2011/04/05 13:14 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
350日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:39:53.02 ID:1h+Kg2XE
プルトニウム抽出されたら困るから当然だろ
351日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:42:03.48 ID:C9+wDEax
>>341
汚染水がジョボジョボ流れ込んでいる付近の海水らしい。

海水から濃度限度750万倍=ヨウ素検出、流出ピット付近−東電
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011040500394


国産旅客機MRJの組み立て開始 愛知・飛島工場で式典
ttp://www.asahi.com/business/update/0405/NGY201104050002.html
352日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:49:04.58 ID:Q0yi9rzi
一升飲めば死ぬ醤油でも競泳用プールに注ぎ込んでも死ぬ奴はまずいない。この話もそれと同じだろ、感情論抜きにすれば
353日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:52:04.58 ID:Xf3x2VQc
すずらんが早く帰ってくれば気休めにはなるだろうけどな。
354日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:53:41.79 ID:anX7glSb
>>352
競泳用プールの水全部飲んだら多分死ぬw
355日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:54:18.88 ID:dgbuLHVv
>>221
冷蔵庫やエアコンは省エネタイプに変えたほうが良さそうな気がするけど
356日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:54:52.04 ID:J5WNqCF5
>>190
中国情勢は静かにしかし着実に緊張状態を高めている。
チュニジアで騒動起こり始めて以降現在まで継続して中国でかなりの
緊張が続いている。当局の極端な取り締まりと、日本の地震報道で
注意を逸らしたりと巧妙な舵取りで秩序を維持している。
中国の経済状態悪化と上層部の内紛が発生したときは、この統治システム
が機能しなくなる可能性が大きい。経済状態が鍵を握る。次に商品価格が
暴落したら、何か始まったと考えて相違ない。QE2が終わった7月以降。
それと北朝鮮は中共なしでは生き延びられないことにも注意されたい。
357日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 13:57:05.56 ID:DYcmRDhU
原発が危機的な状況下で、自民党系企業だからと手柄にしたくないとか民主党政権の糞対応ぶりは酷すぎる。

【原発関連】三重知事選で「敵の手柄にさせたくない」?自民候補から提供された生コン圧送車を引き返させる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301972021/

福島第一原発の注水作業では、50m以上のアームを持つ生コン圧送車が活躍した。
「民間からの決死隊志願」として国民も大いに称賛した。が、この経緯には「政治的駆け引き」があった。
最初に提供を申し出たのは日本にある3台のうち2台を保有する三重・四日市の「中央建設」だった。
3月17日に2台の車両をオペレーターとともに待機させ、元経産官僚で現在、三重県知事選に立候補している
鈴木英敬氏を通じて東京電力に「提供する用意がある」と申し入れた。
東電はすぐに謝意を伝えたが、なぜか結論が長引き、同社に正式要請が来たのは20日の夕方だった。
福島到着は21日。3日も待たされたのである。
しかも、その間に官邸は輸出のため横浜港にあった独企業所有の圧送車を“徴用”し、
先に現地入りさせると、22日から注水作業を開始した。
そして、現地入りして待機していた中央建設の2台は、「もういい」と引き返させたのだった。
政府・与党の橋渡しをする政権幹部の話を聞こう。
「選挙戦が激しさを増している三重県知事選は、岡田幹事長のお膝元で負けられない戦いだ。
最初に申し出た中央建設は、自民推薦の鈴木候補の後援企業で、同社の機械が使われれば
敵の手柄になる。圧送車を巡る混乱の背景に、政府内部の“配慮”があったことは間違いない。
岡田さんも、政府・与党の協議でその経緯を知っていたはずだ」
しかも、結局政府は1号機にトラブルが発生したといって、一度は三重に戻っていた2台を24日になって呼び戻している。
中央建設の役員は、「国の役に立てるなら、いつでも提供します。わが社への要請が遅れたのは釈然としないが、
この非常時に与党支持か野党支持かは関係ない。政治的思惑などなかったと信じたい」と語る。
為政者より民間人のほうが「国を思う気持ち」が強いのは、誇るべきことでもあるが、国家的危機でもある。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110405_16650.html
358日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:02:04.03 ID:/senOmQ/
>>348
含まれてません。訂正します。ただ、おおざっぱな形で書かれています。
現時点では引き受けるといった話にはなっていないけど、将来は
わからない。日本国民には契約の詳細がどうなっているかわからない。
ベトナムの示した条件を満たしたとある。

ただ、輸出リスクはかなり大きいです。
インドでは原発が今回のように事故った場合、建設メーカーおよびその輸出国が
補償を行うという法律が出来ています。

日本は世界一電気代が高い国なんですよね。だから日本こそ、再生可能エナジーが
割りに合うし、導入しやすいわけです。
359日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:09:40.58 ID:hSItaeMX
>>357
やぁこれはありがたいネタ
こういうことしてる相手と組んでも意味なかろとジミンガー突っつけるわ
360日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:13:42.59 ID:Kc/FlHkU
>>357
やってることが下衆すぎる…。
361日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:16:03.24 ID:yGiyIScB
>>358
設計上は問題なくても運用で事故るのが原発でしょ
(人間はミスする生き物だし)

>インドでは原発が今回のように事故った場合、建設メーカーおよびその輸出国が
補償を行うという法律が出来ています。

こんな馬鹿な話のめるわけないよね。


362日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:16:22.12 ID:F0DxAHKr
サウジみたいな太陽光発電に条件のいい産油国へ太陽光発電の技術移転をして、それで発電することで浮いた原油を日本に割り当てる、なんてスキームがあるって聞いたことがあるな
日本で導入するよりか良さそうなもんだが
363日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:17:28.23 ID:yGiyIScB
>>357
おいおい、これ本当だとしたら大問題だろ。
国土を汚染しても、民主が大事か。
364 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/05(火) 14:20:00.58 ID:tPT2ZE5y
>>215
肉を斬らせて骨を断つ、じゃなくて肉を切って骨を断つ?
あ、いや、それでもあながち間違ってない気も
北海道の経済は今後どうなるやら・・・

しかしなぜ中国人・韓国人はそんなに放射能を恐れるのだろうか
原爆アレルギーの日本人でさえ流石に海外には逃げてないのに
365 ◆Nyago/LmVE :2011/04/05(火) 14:21:32.88 ID:uQUTfyV8
>>364
>しかしなぜ中国人・韓国人はそんなに放射能を恐れるのだろうか
 無知だから。
 そして、学ぼうとしないから。
366日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:22:24.99 ID:yGiyIScB
>>364
支那チョンも昔のようなハングリーを失ったってだけでしょ。
相対的に故郷の豊かさが日本と比べてさほど悪くないなら
もどっていったと。ましてリゾート投資だしね。
367日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:23:53.00 ID:lgihhuRq
>>357
岡田のポンプ車徴用問題と
R4&枝豚の仕分けによる原発仕分けと並ぶ愚行であり
土下座対象だろ?
368日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:27:54.47 ID:yRBtVM3O
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040501000164.html
政府、公務員制度改革案を正式 労使交渉を導入  2011/04/05 09:55 【共同通信】

政府は5日午前、国家公務員制度改革推進本部を国会内で開き、労使交渉を通じて公務員の労働条件を定める新制度への
移行が柱の「国家公務員制度改革の全体像」を正式決定した。政府は関連法案の策定を進め、今国会に提出する方針だ。

新制度は、警察などを除くほぼ全ての国家公務員に、給与や勤務時間などの労働条件を交渉で決める協約締結権を付与。
労使交渉の政府側窓口として「公務員庁」を設ける。これに伴い、現行の人事院と人事院勧告制度は廃止する。中央府省
の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」新設も盛り込んだ。

369日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:30:00.81 ID:aBX0Aa5K
>>358
根拠も示さず、疑問には全くこたえない。
そんな人言うこと信じられますか?
370日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:30:47.36 ID:yRBtVM3O
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040501000426.html
公明、民自大連立を批判 政権参加も慎重 2011/04/05 12:48 【共同通信】

公明党の山口那津男代表は5日の記者会見で、東日本大震災対応のための民主、自民両党による大連立構想について
「基本政策の擦り合わせなど基礎的な議論がほとんどなされずに、組み合わせの議論が先行している」と指摘し
「大連立がベストかどうかはもう少し議論した方がいい」と批判した。

公明党の政権参加に関しても「与野党の枠を超えて協力している。さらに進んで連立を組むことがどれほどの意味が
あるのかはっきりしない」と慎重姿勢を示した。
371日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:31:46.00 ID:QGoY+hyS
>>364
きっとなにかしら身に覚えがあるんでしょう_
372日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:32:06.44 ID:csGIPGsu
>>362

実は砂漠地帯は太陽光発電には不向き。
砂漠は砂埃が酷く太陽電池部に堆積し発電効率大幅低下する。
それから風が吹くと砂が舞い上がって研磨効果をおこし
太陽電池部に研磨傷がついて発電効率低下する。
一説には日本以上にトータルコスト的には不向きと言われてる。
373日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:35:19.41 ID:yGiyIScB
太陽光発電じゃなくて太陽熱発電ならいいんじゃねw
374日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:45:52.74 ID:ELOuQXV2
>>946
どう考えてもおまえんとこのだろ・・・
人のせいにしてくんな。
375日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:50:12.46 ID:ELOuQXV2
>>374
誤爆失礼。
376日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:51:04.81 ID:yRBtVM3O
ttp://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_216422
東電は官民で支援すべき=全国銀行協会会長  2011年 4月 5日 11:50 JST

【東京】全国銀行協会の奥正之会長(三井住友銀行頭取)は4日、東日本大震災で被災し、事故を起こした福島第1原子力
発電所を運営している東京電力について、国有化されるべきではないとしたものの、政府は必要であれば同社を支援すべ
きで、銀行業界も引き続き支えるとの考えを示した。

奥会長は「電気という国のエネルギー源を確保しなければいけない」と述べ、政府には法的に東電の経営基盤を支える責
任があるとの認識を示した。

また、「原子力損害賠償法(原賠法)」などを念頭に、未曾有の危機の際に政府による電力会社支援を義務付ける法律に
ついて言及した。東電が電力を供給している地域の経済活動が国内総生産(GDP)に占める比率は約40%になるとして、
国内の重要インフラとして保護される必要があるとも指摘した。

奥会長は政府が東電を支援するとの認識に立ち、「我々は金融面でサポートしていかなければならない」と述べた。

3月11日に発生した大震災以降、日本の主要銀行は東電に2兆円近い融資を実行している。融資額は大手金融機関では三井
住友銀行が6000億円、三菱東京UFJ銀行が3000億円、みずほコーポレート銀行が5000億円となっている。関係筋によると、
日本政策投資銀行も4月中に東電に対し、1000億円の融資を行う予定。

奥会長は、政府と民間セクターが日本の復興のため協力する必要があるとした上で、政治家は東電の国有化について軽率な
発言を避けるべきだと指摘した。
377日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:51:09.33 ID:So4SB8nG
いちおくまん倍か…
378日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:51:45.78 ID:yRBtVM3O
先週末には東電国有化観測が流れ、一部政治家が国有化の可能性に言及していると報じられた。ただ、菅直人首相は1日、
「(国として東電を)支援することは必要だが、基本的には民間事業者として頑張っていただきたい」と述べ、東電の完全
国営化案は退けた。

奧会長は「痛みを分かちあわないで国の復興はない」と述べ、そのような負担は電気料金の引き上げや増税などが含まれる
可能性があるとの考えを示した。また「(復旧・復興の)財源をどう捻出していくのかグランドピクチャーを描くことは重要
だ」と述べた上で、政府が国債か復興債を発行する必要が出てくる可能性を示唆した。

1400兆円の個人資産がある日本では、銀行業界としては、この資金を復興に向けることは、流動性危機にならない範囲で選択
肢となると述べた。また企業が設備投資や復旧に取り掛かることができずにいるため、融資への需要はまだ立ち上がってきて
いないと述べた。また、大企業は、リーマン・ショック後の金融危機のときとは違いコストは高いが社債を発行することが可
能だと述べた。
379 ◆Nyago/LmVE :2011/04/05(火) 14:51:47.03 ID:uQUTfyV8
 砂漠はむしろ「太陽熱発電」に向いていますね。
 「太陽光」が向いているのは、天文台なんかと同じ高地。
380日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 14:52:59.69 ID:DYcmRDhU
軍事板の民間防衛・災害関係の本スレより
各国の憲兵・軍法・国境警備隊・警察・消防006
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289616108/1

民主党による事業仕分け 災害用食塩備蓄 備蓄量10万トンから2万トンに仕分け
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289616108/108
 ↓
地震で東北地方の製塩工場ストップ。西日本の製塩工場増産でも不足する分として7200トンを供出。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289616108/679-n
381日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:02:00.90 ID:yRBtVM3O
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011040502000027.html
原発事故と大震災を受け、政府は環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題で六月までに出すとしていた結論の先送り
も検討。TPP参加は菅政権の外交戦略の柱の一つだが、大震災で打撃を受けた農家に追い打ちをかけかねないだけに、
先行きは険しい。
 
さらに、政府・民主党内では復興財源を捻出するため、政府開発援助(ODA)の削減論も出始めた。もともとODA
は日本の平和外交を支える重要な“武器”にもかかわらず、財政難で年々減少。戦略的、効果的な援助に向け、ODA
の在り方を見直す必要性が指摘されていた。大きく削減されることになれば、見直しの動きに拍車がかかることになる。
(温室ガス削減「見直し」 外交戦略 軌道修正へ 2011年4月5日 朝刊 東京新聞)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*沖縄基地問題といい、Co2の25%削減といい、TPPといい、素人の民主党政治家の思いつき政策、マニフェストには壮大
なブーメランが発生する・・
382日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:03:36.47 ID:n2T6kn+N
>>305
特殊シート被せるために足場組もうとしたら
放射線が強くて作業できなかったでござるの巻
が見れそうな悪寒
383日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:05:48.00 ID:yGiyIScB
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ゆっくり死んでいってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

      放射能汚染列島日本
384日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:06:56.39 ID:lgihhuRq
>>382
足場屋の鳶が被爆して補償で(゚∀゚)ウマウマ人生狙ってるに50ペリカ。
385日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:07:50.65 ID:NLokG/Je
>>383
それ各種翻訳して、他国の掲示板に貼ってきてくだしあ
386日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:08:48.01 ID:anX7glSb
>>358
>再生可能エナジー
つ「もんじゅ」
387日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:09:45.33 ID:47D8CdaW
>>359
あなたのミンスへの一票が一人の救える命を失わせます、みたいな感じになってきた。
388日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:15:08.20 ID:Tuh4uWuO
3年ぐらいこちらのスレにときどき伺ってますが
原発事故から久しぶりに訪問。
なんといっても原発を落ち着かせてほしいと切に願ってます。
他の事はがんばればなんとかなる、なんとかすると思ってるので。

自民だったら遅れなく現状を公にして
対処も一元化してスピーディーに事にあたってくれるでしょうか?
最近疑問に思えてきたのですが・・・。
389日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:17:23.08 ID:MAYKHAY1
足場組むどころかさあ、

> 高さ約45メートルの建屋の周りに骨組みを建ててシートを張り巡らせ、内部に観測機器を設置する
> 構想で、ゼネコンが提案したという。1〜4号機すべてで実行した場合、1〜2カ月の工期で

これゼネが提案したとか言っても、実際にやんのって野丁場の各下請け職人じゃない

1-2ヶ月で出来ますとか言い切っちゃってるけど、普通に工場建てるのとは訳が違う、
放射線なんつー何だかよく解らんけど恐ろしい代物相手に生き死にが掛かる現場なのに
何人工掛けてやるつもりなんだろ

不況なのをいいことに、金と名誉欲刺激して大量に使い捨ての人間釣るのかな
390 ◆Nyago/LmVE :2011/04/05(火) 15:19:01.74 ID:uQUTfyV8
>自民だったら遅れなく現状を公にして
>対処も一元化してスピーディーに事にあたってくれるでしょうか?

 そんなワケはないが、とりあえず現状把握もせずに総理が視察に行ったり、政治家が専門家気取りでワケのわからんことを言ったりはしないだろう。
 さらに言えば、避難勧告はもう少し適切だろうし、諸外国の支援も適切に受け入れただろう。
391日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:19:34.06 ID:MAYKHAY1
>>389は鳶だけじゃなく、色んな職種の下請け職人が関わるって事ね
こんなもん鳶だけで建てられるわけなかろうし
392日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:22:01.26 ID:sZPYkvJU
>>382
自衛隊直ちに取り掛からねば処分するに50ガバス
393日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:24:35.88 ID:yRBtVM3O
>特殊シート被せる・・・

福島原発事故の対処は、世界各国が注目していて原発事故対応の事例として歴史的なサンプルになりそうなのですが、
IAEAなりNRCなり、日本に支援を申し出て人材を派遣してきている諸國の専門家の意見を聞いているのでしょうかね?
394日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:26:19.05 ID:BSMfTcmp
395日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:32:40.76 ID:XP1RQTp7
>>205

東日本超震災は、
これからが本当の始まりなんだ。

東日本超震災は、
2011年から、2016年までに、
あと5回は、
大津波を伴う、巨大地震、
都市直下型大地震を
連続して、
起こすんだけど。

東日本超震災と、
規模、メカニズムが同じ、
スマトラ超震災後の巨大余震数
2004年の、マグニチュード9の本震
以降、 
2010年までに、起こした
巨大地震、大地震。

明治三陸沖巨大地震と同じ、
マグニチュード8.6が二回

関東大震災クラスの
M7.6~~M7.9を四回
396日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:33:37.86 ID:hSItaeMX
>>388
隠蔽はするかもしれないけどそれも無難にコトを収めたあとの駆け引き程度な気がする

丸裸で見たまんま皆が納得の解決って政治的には無能・・・とまでは言えなくても有能じゃないしね
397日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:37:27.38 ID:FpUmyldG
>>380
塩備蓄の事をたまに聞くですが、仕分けで2万トンにすることになってから今までに、この備蓄ってどのくらいの量になったのですかね。
まさか仕分けで決まった瞬間に、8万トンの塩が不要だと海に溶かした訳でもないと思うので、使って減らしてると思うのですが。
398日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:42:53.02 ID:yGiyIScB
皇居のなめくじを一斉駆除だろ
399日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:44:24.82 ID:aBX0Aa5K
>>388
国会の中継をマスコミのフィルターを通さずに見たことがありますか?
400日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:44:56.91 ID:Jqe3OvVW
>>397
中国だか北朝鮮に流したという噂はある。
あと減らした備蓄米もね。
401日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:48:54.23 ID:n2T6kn+N
菅「足場組めなきゃヘリで被せればいいじゃない」
402日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 15:57:36.64 ID:XP1RQTp7
福島第一原発から、1億倍のヨウ素131海に流出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196691.html

東京電力は、福島第1原発で2号機の取水口付近の海に流れ続けている水から、国の排水基準の1億倍の
高濃度のヨウ素131が検出されたと発表した。

東京電力によると、4月2日に採取した2号機の取水口付近の海に流れ出ている水から、放射性物質のヨウ素131が、
国の排水基準の1億倍となる1立方cmあたり540万ベクレル検出されたという。
さらに、2号機の取水口付近の海水からは、ヨウ素131が、国の基準の750万倍となる1立方cmあたり30万ベクレル
検出されたということで、海水の汚染が続いている。

403日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:04:27.12 ID:Tuh4uWuO
>>390>>396 なるほどです。
>>388 麻生さんと中川さんのときはなるべく見てました。
民主が与党になってからもたまに。
404日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:14:24.26 ID:XP1RQTp7
>>403
2号機は、
確実に再臨界してるな、
これ。
燃料の反応が再開始してて、
新たに生成してるだろ。
核燃料が、格納容器を溶かして
下に突き進んでる。

チェルノブイリですら、
ふせがれた、
水蒸気大爆破を起こすんだろうな。
--------------------
405日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:16:32.75 ID:1SZsAKTd
東芝、ニュージーランドから地熱発電タービンなど受注
2011.4.5 15:42

 東芝は5日、ニュージーランドの地熱発電向けに、8万3000キロワット級の蒸気タービンや
発電機、復水器など2セットを約80億円で受注したと発表した。ニュージーランドの
電力最大手コンタクトエナジーが建設するテミヒ地熱発電所向けで、2012年に納入する。

 東芝が地熱発電設備を受注するのは05年のアイスランド向け以来、6年ぶり。
東芝は同設備で累計世界シェア(出力ベース)の25%を占めており、今後も年間3基の受注を目指す。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110405/biz11040515470017-n1.htm
406日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:17:53.20 ID:H0H6oTll
マルチすんなよ
407日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:24:26.10 ID:aBX0Aa5K
>>403
国会の質疑応答をマスコミフィルターを通さずご覧になっているのであれば、
政党の優劣は判断できると思うのですが。
408日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:40:48.19 ID:yRBtVM3O
<水産庁のサイトから>
ttp://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/index.html
魚介類についてのご質問と回答
福島第一原子力発電所放水口付近の海水から放射性物質が検出されたことから、魚介類への影響についてもご質問が寄せられて
いますので、紹介します。

Q.販売されている魚介類は食べても大丈夫ですか?

A.福島第一原子力発電所の近くの海では、現在、魚を獲っていません。また、福島県に隣接する県の海域においては、漁業を再
開する前に県が放射性物質の検査を行い、人が食べても安全であることを確認した上で、漁業を再開することになっています。
これまで都道府県等 が行った調査結果はこちら→水産物の放射性物質の検査結果について(PDF:130KB)
ttp://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110405-2.pdf
なお、これまでのところ、暫定規制値を上回る結果はありません。

Q.魚の体内には海中の放射性物質は蓄積しないのですか?

A.放射性物資が海の中に放出されても、海水の量がはるかに多く海流もあるため、その濃度は低くなります。従って、魚への影
響は小さいものと考えられます。セシウムは、カリウム(野菜や果物に多く含まれる)と同じように、魚の口から入り、えらや
尿から出て行きます。このため、たとえ放射性セシウムが魚の体内に入っても蓄積しません。
放射線ヨウ素については、半減期が短く(8日間)、魚への蓄積や魚を通じた人体への移行の程度が小さいため、暫定規制値が示
されていません。

水産生物における放射性物質について、平成23年3月29日に開催した勉強会の資料です。
水産生物における放射性物質について(PDF:1,847KB)
ttp://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110331suisan.pdf
409日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:41:05.39 ID:B/LmkR/4
>>397
臨時払出っていうイベントを開催して、去年だけで民間に4万トン売り払いました。
410日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:46:57.36 ID:XP1RQTp7
岩手県から茨城県までの、
大平洋沿岸には荒廃しきった
破滅した光景が、延々と広がっている

大津波で壊滅した、復興できない
宮城県仙台市若林区荒浜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14059466

東日本大震災 壊滅した、仙台湾臨海工業地帯の被害概況
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14059277

イオンショッピング帝国の立て看板、 1000年に一度の大津波でも微動だにせず。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1496711.jpg

鉄塔すら傾く、荒涼たる、
多賀城市にそびえたつ、イオン
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1497277.jpg

東日本大震災の被災地では、
押し流された自動車に対する、撤去勧告の赤紙が、
もう、自動車の持ち主の生死を問わず、事情おかまいなしに構わずはられている。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1497298.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1497291.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1497238.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1497246.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1497257.jpg
411日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:49:36.90 ID:yRBtVM3O
567 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 10:47:21.07 ID:1nMXo/PF [2/4]
フジwwwwwすごいな
管首相を連立で名誉首相にすればいいってwwww
なんだよ名誉首相って

573 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 10:48:39.63 ID:Kloi0MCl [8/14]
>>567
天才現る

817 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 13:16:05.26 ID:O4shNtIT [2/3]
【初代 内閣名誉総理大臣】菅民主党研究第516弾【カン・チョクト】
412日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:51:41.60 ID:5EutBazX
>>411 クズ研はすでに
【名誉首相】菅民主党研究第516弾【名誉民主党員】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1301980099/

35 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 15:53:00.67 ID:yuUg3rEl
菅研    クダ研  粗大ごみ研  gd研    クズ研
  ┝━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┥
                     ∩___∩   /)
                     | ノ      ヽ  ( i )))
                    /  ●   ● | / /
                    |    ( _●_)  |ノ / ここ クマ――!!
                   彡、   |∪|    ,/
                   /__  ヽノ   /´
                  (___)     /


 ●管直人は無能なクズ(ineffectual bumbler)    タイム誌
  http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,2062424,00.html

 2011年4月2日

 地震以来解説記事の中で多いのが、日本人の我慢強さや相互援助の
 素晴らしさとは対照的な民主党政府の多くの失敗である。

 菅直人内閣総理大臣は無能なクズである故にすでに見限られており、
 お役所仕事によって必要物資の輸入やそれを東北地方に運搬することを
 邪魔したという話がたくさんある。
413日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:52:07.44 ID:n2T6kn+N
>>411
ちょっw
414日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 16:56:30.98 ID:1tbzHmxu
>>411
終身名誉総理大臣で良いよ。
ただし、「議決権のない会長」扱いで。
あ、あと国内監禁な。
415 【東電 80.7 %】 :2011/04/05(火) 17:05:36.36 ID:JQLtZlkx
>>414
ついでに、生涯選挙権剥奪もよろしくw
416日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:07:31.23 ID:sZPYkvJU
名前だけの名誉職どころか戒名すらやりたくないんだが・・・
417日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:16:44.83 ID:bkMFouL7
平壌臨時政府大統領でいいだろう。
418日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:23:03.25 ID:yRBtVM3O
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/
大連立に否定的―小泉元首相 2011/04/05 17:03 【共同通信】

自民党の小泉元首相が大連立問題を「健全な野党としての協力の仕方がある」。谷垣総裁との会談で。
419 【東電 80.7 %】 :2011/04/05(火) 17:26:27.43 ID:JQLtZlkx
>>418
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ですよねーーーーーーwwwwwww
420日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:28:28.78 ID:J5WNqCF5
 今後、リビア情勢がどう展開していくかは、予断を許さない。フランスが中心になって
急遽安保理決議をまとめたのは、リビアが混乱すると地中海を渡って難民が押し寄
せてくると恐れたためと言われる。それ以外の理由としては、石油利権(2005年から
リビアが行った鉱区の入札では条件が厳しく、外国企業に旨味がなかった。また、
英国はメキシコ湾原油流出事故で青息吐息のBPを助けたいという動機がある)や、
エジプトに代わるイスラエル防衛のための橋頭堡の確保ではないかと推測される。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110401/219277/?P=2&rt=nocnt
421日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:41:43.73 ID:5EutBazX
>>416
原発被害賠償で一生強制労働だろ
422日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:47:36.21 ID:Jff+rCI7
黄色い救急車の出番だな
423日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:50:29.02 ID:afClyNWD
>>418
さすが政局の鬼w
424日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:52:04.00 ID:BSMfTcmp
一億倍って凄い事になってるな。
425日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:52:25.56 ID:X0xh/1c4
>>422
黄色の救急車といえば「松沢病院」ですねわかります
426日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:54:26.84 ID:BfIxEJNb
>>418
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
     ||          ||
     ||  ' ̄   ̄ヽ   ||
     ‖-  三  三   -‖
     ‖~    |    ~‖  純ちゃんのいけずwww
     |  _/- -\_   |
     ||   ――へ   )|   進次郎くんを預かっている
     \    ー―    /
      \ ー―― /
   / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
   |  | \ |\ /| / |  |
   |  | / | ハ | \ |  |
427日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:55:38.68 ID:89ObUmXf
管は殿堂入りで

アホのな
428 【東電 81.4 %】 :2011/04/05(火) 18:02:57.25 ID:JQLtZlkx
棺研より回覧です。ちょっと不気味…?
294 :日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 17:50:51.49 ID:y63ZGvqv
>>289
From: [413] 日出づる処の名無し <sage>
Date: 2011/04/05(火) 17:14:12.77 ID:1SZsAKTd

野中広務氏が自民党を離党
2011年4月5日16時23分

 自民党の野中広務元幹事長が離党届を出したことがわかった。自民党は受理する方針。
全国土地改良事業団体連合会の会長職(任期4年)を続投することが先月末に決まったため
「国から補助金をもらっている団体の会長は政党色が無い方が良い」と判断したという。

http://www.asahi.com/politics/update/0405/TKY201104050222.html
429日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 18:11:17.26 ID:Q3dUHu4T
>>425
西日本では「緑の救急車」でありますね。
430日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 18:27:37.71 ID:OjLkL2aS
>>412
アレでクズとはなかなか寛大なようで。
431日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 18:56:07.91 ID:elsRBo6Q
FoolishPolishとかLoopyとかクズなんて直接的な侮蔑過ぎる
432日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:02:13.27 ID:LIsqNhc/
屑鉄って重要だよね、それに引き換え人間のクズは
433日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:02:29.83 ID:47D8CdaW
ニュー速笑えない状況。
信用が日に日に落ちていく。
434日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:04:15.09 ID:dewapq/p
前科一犯さんェ・・・
435日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:12:37.50 ID:ZCbmEDag
bumbleは「へまをする」だから
bumblerは「クズ」より「とんま」がふさわしいと思う。
436日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:24:43.42 ID:yRBtVM3O
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/05/kiji/K20110405000569530.html
小泉氏 大連立で谷垣総裁に否定的見解   [ 2011年4月5日 19:09 ]

自民党の谷垣禎一総裁は5日午後、都内で小泉純一郎、海部俊樹両元首相とそれぞれ会談し、東日本大震災を受けた民主党
との大連立を含む協力体制構築について意見交換した。大連立への慎重論が強い党内中堅、若手議員への影響力が大きい
小泉氏は「健全な野党としての協力の仕方がある」と述べ、否定的な考えを表明した。

谷垣氏は「まったく同感だ」と応じ、会談後、記者団に対し「私は一度も『連立したい』と言ったことはない」と述べた。
ただ、大連立構想については大島理森副総裁らベテラン議員が前向きな考えを示しており、今後執行部で対応を協議する。

会談で小泉氏は、「今こそ、協力すべきところは協力し、批判すべきところは批判していく。そういう野党の良さを、自民党
はきちんと発揮すべきだ」と重ねて強調した。

一方、海部氏は「連立には運命共同体になる決心が必要だ。国家、国民のため、やるべきことをやらなければならない。
少々批判されようが、思った通りにやればいい」と述べ、谷垣氏の判断を尊重する考えを示した。
同時に「菅直人首相が信頼できるか、その一点だ。じっと相手を見詰め話を詰めていけば、おのずとどこまでやっていいか分
かる」と指摘した。
437日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:27:41.02 ID:/senOmQ/
ニュー速を信用してる人って・・・

438日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:28:48.55 ID:yRBtVM3O
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110405/plt1104051545002-n1.htm
「菅嫌い」で一致 谷垣“ご長老”らに大連立お伺い  2011.04.05

自民党の谷垣禎一総裁は5日、海部俊樹、小泉純一郎両元首相と会談、東日本大震災復興や福島第1原発事故対応で、「民主
党との大連立」を含めた協力体制構築について意見交換。根強い菅直人首相への反感と、数十兆円という復興予算に浮足立つ
一部議員ら。谷垣氏の動きは、民主党内の「反菅・非菅勢力」を揺さぶる狙いなのか。

「できるだけ早く政権を追い込む方針だったが、大震災でそのままではいけなくなった」谷垣氏は4日、中曽根康弘元首相の
会談でこう語った。その後、河野洋平元総裁とも会った。中曽根氏は「いつ打ち切るか考えておく必要がある」と期限を区切
るよう求め、河野氏は「パフォーマンスのようになってもしようがない」と否定的な考えを示した。

大連立について、自民党内は一枚岩ではない。ベテランには「本格的な復興対策に与党として関与すべきだ」とソロバンを弾
く議員が比較的多く、中堅若手は「なし崩し的な連立には反対」と否定的意見が目立つ。

ただ、「菅嫌い」では共通している。大島理森副総裁は「菅首相がどういう覚悟で呼び掛けるかが肝心」と、「菅抜き」が条
件との考えを示唆した。与野党とも「菅首相では、復興も原発も対応できない」との認識が広がるが、どうなるか?
439日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:31:56.10 ID:yRBtVM3O
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110405/t10015117461000.html
“政策合意なければ連立なし”  4月5日 18時59分  NHK

自民党の谷垣総裁は、小泉元総理大臣ら党内の総裁経験者と会談したあと、記者団に対し、民主党とのいわゆる大連立
について、「政策のすり合わせもないところに連立はない」と述べ、政策的な合意もないままに民主党と連立を組むこ
とはできないという考えを示しました。

谷垣総裁は、東日本大震災を受けて、今後の党運営などについての意見を聞くため、先週から党内の総裁経験者との会
談を続けており、5日は小泉元総理大臣や海部元総理大臣と会談しました。このうち、小泉元総理大臣は「野党でも健
全な協力のしかたはいくらでもある。われわれが与党時代、野党だった民主党は必ずしもそうではなかったが、協力す
べきところは協力し、批判すべきところは批判するという野党のよさを自民党は発揮すべきだ」と述べました。これに
対して、谷垣総裁は「全くそのとおりだ」と応じました。

また、海部元総理大臣は「大連立をするなら、国家、国民のためになるのか、双方が合意しないといけない。菅総理大
臣の真意がどこにあるのかを見極めることが大事だ。思ったとおりやったらいい」と述べました。一連の会談のあと、

谷垣総裁は記者団に対し、「われわれは、今まで、『野党として震災対応については徹底的に協力する』と言ってきた。
やはり、これをきちんとやるということではないか。政策のすり合わせもないところに連立はない」と述べ、政策的な
合意もないままに民主党と連立を組むことはできないという考えを示しました。
440日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:40:00.83 ID:yRBtVM3O
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110405/stt11040518100007-n1.htm
野中元幹事長「うまくいかない…大連立より挙国一致の体制を」2011.4.5 18:05

自民党の野中広務元幹事長は5日、民主、自民両党による大連立構想について産経新聞の取材に対し、「うまく
いかない。焼きもち焼きの政治家の世界で自民党から閣僚2人が入っても何もできない」と述べた。

そのうえで「今は国家存亡のときだ。大連立よりも与野党の政治家が災害復旧に努力する挙国一致の体制を作る
べきだ」と強調した。大連立といっても野党からの入閣者が少数にとどまる限定的な形態よりは、与野党でさら
に強力な態勢を作るべきだとの見方を示したものだ。

また野中氏は、たちあがれ日本を離党して菅直人内閣に入閣した与謝野馨経済財政担当相をひきあいにし、
「与謝野氏が入閣して消費税率は上がったのか。自民党から入閣しても与謝野氏と同じことになる」と指摘した。
野中氏は平成6年の自社さ連立政権や、11年の自自公連立政権の樹立や運営で調整力を発揮したことで知られる。
441日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:41:13.88 ID:sukk12lK
まぁ、こんなスレでたむろってる研究員のみんなは
2012年夏までどんなことがあっても、我が党政権のまま!
解散総選挙なんてありえん!という現実を
2年前の夏の日に覚悟したんだが、そうでない人たちには
すっげー衝撃なんだろうな…

なんだかんだで、地震の影響がどんどん拡大してるけど、
まだ日本は滅んでいないので、24年度予算も我が党が策定すると思うと
胸熱だな___

ちなみに、西日本でも自動車関連以外で工場が止まり始めてきてるお…
442日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:43:14.90 ID:sukk12lK
あ、誤爆だお…すまんお…すまんお…
443日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:46:28.09 ID:1kBM1ts4
>>442
ガッ研だな
うん、間違いない
444日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:47:21.26 ID:yRBtVM3O
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040501000759.html
東北線、3区間が再開 4月中旬に全面復旧へ  2011/04/05 18:40 【共同通信】

東北地方の交通網は5日、JR東北線のうち宮城県内の岩切―松島、岩切から分岐する支線部、福島県内の本宮―福島の
計3区間が運転を再開した。東北線は6日夕に岩手県内の花泉―一ノ関、7日に福島―岩沼(宮城県)、9日には宮城県
内の松島―小牛田がそれぞれ再開する予定で、残る不通区間は今月中旬に復旧する見込み。

6日は、岩手県の花巻と釜石を結ぶJR釜石線の遠野―釜石が夕方に復旧して全線で再開。福島から宮城県の槻木までを
走る阿武隈急行も6日朝、福島県内の保原―梁川で再開する。
445機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 19:48:55.34 ID:fBLgzTxr
オッシャー、やっとネット復旧したぜーっ!

被災地からの1ヶ月のレポート垂れ流してOK?
446日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:49:55.11 ID:sukk12lK
>>445
ばっちこーい!
447日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:50:20.93 ID:1SZsAKTd
>>445
お願いしますだ!
448日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:52:43.80 ID:dewapq/p
安崎さん被災者なのか。
よろ
449機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 19:53:03.85 ID:fBLgzTxr
それじゃとりあえずネット復旧したことで都合狭い範囲ながら見聞きしたことの報告を。
とはいえガソリンがほとんどない状況だったため必ずしも遠出をしたわけでもないので
甚大な被害があったところまでいけた地域にまではまだ行ったわけではないのですが。

まず率直に被害地域のエリアの広さと浸水地域の海抜の高さにはまず想定外であるという
学者や政府の発言を否定する気にはなれない。なんせ「津波到達予想地域ここから」という
防災標識が見たところ見たところことごとく倒されているわけであるため。浜辺の海水浴場は
尽く波に持っていかれて海に近いところに置かれていた大型トレーラーは数キロ上ったところに
流されていたことが印象深い。沿岸を走っていた大橋は流されて交通が分断され、沿岸に
建てられていたセルフスタンドは建築して半年で全壊で営業が終了という状況に。
さらに当日は住んでた地域の要衝が走行が不可能になったために本来地域の生活道路でしかない
町道が基幹道と化してしまったがためにあるところでは1台分の幅しかないために枝道を互いに
一方通行という形にしているという現状があったりする。もし一時期前のような道路予算カットが
進んでいたら最悪その地域に入るためには数十km遠回りしなければならない事態に陥った
可能性もある(しかも、その道とて被災したところを通るためどこまでいけるのかの確認ができて
いない)。
私の家は直接被害はなかったが、2次被害といえるインフラ分断にはとにかく悩まされることに。
都合地域消防団に入っていたことから車を使う機会が多かったが報道のとおりガソリン不足状況であり
さらにはある場所にはそれなりにあるも電力が来ないことでモーターを使ったポンプアップが
出来ずに手動であった事もあってかなりの制限がかけられることに。地域の酪農家が搾乳した
牛乳を廃棄し、それでも搾乳し切れなかった農家はそれによって生じる乳房炎という病気のために
廃用にせざるを得なくなったというところもそれなりにいたと聞く。実際のところ現代酪農は
かなり機械化されていることから三相の発電機と燃料をかき集めていたという状況であった。

なお、気仙沼に近いこともあってデマにも伝え聞いているであろう中国人の類ではなく
東南アジア人版も存在していたこともあった。いわゆる漁業研修の類ということであることから。

続きます
450日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 19:58:03.93 ID:T1qG9QP/
>>81>>86
自分の記憶でもそうですね。

ちなみにこのスレでの故・井上ひさしさんの評価はどんなもんでしょうか?
451日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:00:55.11 ID:svp4D7N5
バカはすぐ自分の都合で話を作りますからね
いまだに頑強にしがみついてるのがいますけど。
452機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 20:00:58.67 ID:fBLgzTxr
続き
現在はネットも復旧したという状況からすれば想像できるようにそれなりにインフラも回復してきて
燃料もむしろ内陸のほうが制限されているとも聞いている。ただ、現状でも上下水道は事業所が
津波の直撃を受けて内部に何もない状況であることから自家水道でない限りは給水タンクから
飲料水をもらっていて入浴することもままならない状況ですから。さらには宮城であることから
畜産は頭数が日本でも有数であるが重要な飼料である配合飼料のペレットが石巻にあったことから
現在では在庫不足という状況に陥っている。内陸に小麦の工場があることから飼料用ふすまが
あることが幸いだが飼料不足は否めないわけで。とはいえ、家畜市場自体は3月分が今月、
今月と来月が上旬下旬という日程という状況で回復したということだから悪いだけというわけでもない。

さらに、原発問題で津波に対する想定を低いと糾弾する人に対してはむしろそっちの想定が
どのくらいかを聞いてみたくなるほどだ。まじめな話、南三陸町の被災時の写真が今日の新聞に
出たようだが、あの写真にある志津川病院はあの町でも特に高い部類に入る建物だがそれとて
屋上近辺まで波が来ているのだから想定規模での糾弾はろくな意味を持たないと指摘をしておく。
まぁ、生半可な想定じゃうちの地域じゃかつての大津波(おそらくは貞観津波ではないかと思うが)で
鮫が近くの渕にまで揚がったとされる場所があるが、その地域は海抜150m、海岸線から川沿いに
20km以上はあると思われる山間の地点だ。無論、ここまでくるということは海沿いどころか
今回の津波で難を逃れたところだろうが全部呑まれると言う日本沈没レベルの状況になることに
なるわけだけで、対策を立てること自体が無意味になる話になるわけで(今回の津波も当然そこまで行かない)。

余談ながら、被災者捜索しているときにちょっとモニョったこと。
津波の到達限界地域にエロビデオが山と集まっていた時。しかも災難かもしれないのはそこの近くにあった
瓦屋根と営業用のライターから特定個人のものという疑惑まで生まれるとさらに。
被災したところでチャンピオンREDいちごとかエロマンガとかエロゲがゴソっと出てきた時。
レンタルビデオ(ビデオという点に注意)でよりにもよって災害パニック映画を見つけたとき(ちなみにツイスター)

そしてそれ全部が何かをわかってしまう自分という事に。
453日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:04:18.41 ID:1kBM1ts4
>>450
「スレの評価」ちゅうヤツは知らんが
日本語文章に対する分析はたいしたもんだと思ってる
戯曲・小説は知らん。
454機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 20:05:54.17 ID:fBLgzTxr
ああ、そういえば書くのを忘れていたけどよく報道でチリ地震津波の経験から逃げて助かった、という話がよく聞かれましたが、
ある沿岸の住人の話ではむしろ、「チリ地震のときでもここまでこなかったから」と油断をしていて流されたご老人がいたという
話を聞いている。その人自身はその経験がなかったから避難して回避することが出来たそうだけど、むしろ経験が判断に
悪影響を及ぼすということもあったようだ。
455日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:06:55.28 ID:dewapq/p
>>452

知識は力なんだし、エロの知識も多分力になれてますよw
あと、主観的な感想レポートもよろ
456日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:08:03.30 ID:A3Zk5Iu9
>>452
津波のメチャクチャさはこれ見て理解した。


陸前高田市役所
http://www.iwaken.or.jp/info/bw_uploads/sen110325-32.jpg

津波襲来時に屋上から撮影された映像
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_2953/index.php
457日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:12:43.26 ID:/28EidUO
>>445
おめでとうございます
投下ありがとうございます
458機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 20:13:25.68 ID:fBLgzTxr
とりあえずのレポートはこんなものです。

なお、私の私見による今後必要なものといえばとりあえずは救援物資というよりも政府が本腰入れて仮設住宅の類と
被災エリアの上下水道復旧支援でしょうね。過日流された牛の回収、埋葬作業をやる事になりましたがすっかりガスで
体が風船状態になってましたから、気温の上昇とともに避けられない衛生状態の悪化が引き起こされるでしょうから。
後は物流が安定すること、直接被災の人にいち早くの災害一時金の支給といったところでしょうかね。うちの町の本屋は
いまだに店頭には3月11日まで発売の雑誌が並んでいる状態ですから。


とりあえずは思いつくところは以上です。
459日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:22:34.89 ID:1SZsAKTd
>>456
今朝の新聞に載っていた「南三陸町の災害対策庁舎の連続写真」も、津波の凄さが余すことなく伝わると思う。
町長さんが屋上のアンテナにしがみついて助かったという、伝説のやつ。

地元紙と産経に載っていたから、共同通信が配信したのかな?
HPには見当たらないんだけど…
460日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:23:22.91 ID:2l5HBz5P
人間誰しも溜め込む習性がある。
それがコレクターなら、コレクションの遭難は断腸の思いだろう。

そこは後日に措くとして…
差し渡し数百キロに渡って被災した訳だが、今回はその事実に対する想像力が
欠けている。規模が大きすぎて想像出来ないという訳ではない。
物資不足が深刻でも、テレビに映さない限りはあっさり忘れさるもの。
ことさらにマスコミやネットを指弾する訳ではないけれど、
個人が言い捨てて平気なツールと場が、かえって想像を阻害しているように思われます。

ツイッターやブログに何がしかを書き込んで、あたかも社会に物申している気分に浸る。
それが誤報誤認であったら、自分の書き込み「だけ」消して知らん顔をする。
デマ拡散の片棒を担ぐどころか発信源になる、なりうるという自覚が無い。
無責任なのは、ことマスコミや政府だけではない。
衆愚政治は、衆が愚だから投票結果が扇動政治家に権力を委ねてしまうことで
扇動政治家が無辜の善良な市民を詐欺ってる訳ではない。

OQという人たちは、その自覚がまるで無いある意味で幸せな人たちではある。
誰かが常に悪いと思うなら、自分の失敗と正面から向き合わなくてすむから。
461日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:23:31.34 ID:1SZsAKTd
>>458
レポート乙です。
また気が向いたら続報お願いします。
462機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 20:24:20.71 ID:fBLgzTxr
ああ、あと今振り返ってみると災害関係での問題点として率直に思ったのは日本の地理上どうしようもないってのは
あるだろうけど、「道路のある一点が使えなくなると完全に交通として死亡状況になる」といったことがありますな。
津波の到達限界点のある地点は気仙沼、南三陸、古川〜登米をつなぐエリアでしたがそこが電柱がへし折れ、
電線が垂れ下がって通行不可能に陥り、そこにいた消防団員が必死にUターンを促していたようですが、その際に
「気仙沼にはどうやって行けばいい?」という質問が頻発したそうで、戻って千厩から山を越えないと無理だと答えていた
そうでした。ただ、そのルートはその地点からさらに数十キロプラスになるわけで、結局近くの避難所に滞在することを
選択した人もいたようでした。
463日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:26:32.82 ID:elCZcYfi
個人的には一時県外に避難して欲しい気もする
受け入れる場所もあるし
でも、ツテの無い場所に行くのもな……
464機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 20:28:14.59 ID:fBLgzTxr
>>459
余談ながら、その写真で病院の奥に移っている看板の建物はその町のショッピングセンターなんだが、その壁には6.6mのところに
チリ地震のときの到達点と書かれた地点があったんだけど、今度は看板まで到達してしまったからねぇ…
465日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:28:41.50 ID:aBX0Aa5K
>>441
ビールが品薄。
酒屋さんの話によりと大手ではまともに入ってくるのはアサヒくらいって言っていたのに・・・

漏れは、(被災者の方には申し訳ないが)大好きな黒エビスが手に入りにくくなっているのがつらい。
466日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:30:52.07 ID:f5TGJWig
レポ乙でした>安崎氏

本業でドカタ屋をやってる身からしても、キノコ採りしか来ないこんな山奥に道作ってどうするんだろうとか
以前は思わなかったこともないですが、もしものために通れる道をとにかく確保する意味と
技術を維持する意味があると知ってからは考え方が変わりました

公共事業の削減などの影響で地区に5社あった建設業社もウチ1社だけになってしまい
もし大規模な災害があったらウチの重機だけで応急対応できるのかという心配があったりしますね
467日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:36:27.43 ID:dewapq/p
レポート乙
大地震が今後予想される地域にも対策になれるよう、政府には情報収集をしっかりやってもらわないと
468日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:37:22.07 ID:yRBtVM3O
安崎氏、ご無事で何よりです。凄まじい現地の話を聞くにつけても、普通の人の想像力や計画力の限界を感じて複雑な思いに
陥るばかりです。大変な状況と察し申し上げます、とにかくご自愛のほど、是非お元気で。
469日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:38:07.52 ID:1SLuOOMi
CNN以上に中華メディアが煽ってるからアジアでは高級店以外全滅かも
日本料理店、大量倒産も=原発事故受け―香港
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000080-jij-int

>>361
インドは公害出したアメリカ企業が無保証で逃げて、その法律が出来たんじゃなかったかな?
470機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 20:39:36.14 ID:fBLgzTxr
>>466
むしろ、怠惰政権が零落して自民が復帰すれば建設業も復帰するんでない?うちだけでなく三陸沿岸から房総半島まで
災害復旧での需要は高まるわけだし、少なくとも被災して使用不可能になった道路や橋をかけ直さざるを得ないわけだし、
破壊された防波堤も再建しないとまずい上に沿岸コンビナートの再建もする必要がある。東日本としては総体的な需要が
あるわけで、自民もそれを理解していないわけではないだろうからその発注するだけでもとんでもない額が動く事になるからねぇ。

将来のビジョンを示すことが出来れば日本はさらに社会として発展すると私は信じている。
471日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:40:12.72 ID:/senOmQ/
津波は無理だけど、2x4住宅なら震度7でも倒壊しない。
安く高気密低価格の2x4を義務付けるのは、伝統工法があるので難しいけど。
伝統工法の性能アップは無理なんだろうか。


472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 86.8 %】 :2011/04/05(火) 20:40:42.29 ID:QKHywYbp
安崎氏のエロ散乱話みたら他人事じゃない(>_<)
エロDVD数百枚ある(;´д`)

オワタ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/になる前に
ISOにしてHDDに保存して証拠物は廃棄だな(T_T)
473日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:41:46.09 ID:JEs0ejTZ
>>469
安い日本料理店は韓国人の店が多いから。
ブーメランがこんな所にも刺さるのか。

すしポリスの検定受けとけばよかったのにねw
474日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:42:45.69 ID:1SZsAKTd
>>469
これかな?

インド・ボパール工場で有毒ガス流出、4000人以上が死亡
ttp://www.sozogaku.com/fkd/cf/CA0000240.html
475日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:43:50.86 ID:/senOmQ/
>>470
建設業復活は無理。どっかの建設会社は、想定外の利益を返還してた。
そこの社長の話だと非効率で技術のない業者がまだまだ多いと言っていた。
非効率な企業を残すことは、日本全体の不幸なので。

かわりにどうするか生活保護の拡充。生保受給者は貯金禁止なんで、ほぼ全額を
使う。そうすれば、地方でも建設業以外のサービス業が生まれる。
476日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:49:22.03 ID:QGoY+hyS
そういや従兄弟夫妻が阪神大震災の日に大人のプロレス一戦交えてそのまま寝てたとかで
中々表に逃げられんかったとか言ってたなぁ…

>>475
駅前賭博に突っ込まれるだけですが何か?
477日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:49:53.46 ID:1SLuOOMi
>>474
それそれ、どうも
PBSの特集だったけど、当事企業がチッソより酷い対応したのとアメリカ政府が政治圧力掛けたのが
国民の反発で相手国企業全額持ちの法律が出来たんだとか
478日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:50:37.60 ID:1SZsAKTd
>>476
その人触らない方が…
479日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:51:36.88 ID:2l5HBz5P
>>470
さしあたり民主党を除かないことには話になりませんな。
「災害対策より復興対策を!」と呼号する狂人が政府を構成しているようでは…
480機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 20:52:03.37 ID:fBLgzTxr
>>475
いや、見た感じ需要は二つに分かれる。

1に高い技術を持った先進技術系の建設業者。工業用プラント復旧なんかの事例はこちらだな。
2に技術はそこまで高くなくとも小回りとフットワークがそれなりにある中小規模の業者。水田とか水路とかの破壊も
著しいんで今後はそっちの復旧も重要になってくるわけで。こっちは個人や中小事業者対象になる。


そういえば、今回の被災でもしかすると三陸道の歌津〜本吉〜大谷ICのルートが見直されるかもしれないな。
なんせ、候補と見られていた沿岸は津波の影響で鉄道沿線が線路や鉄橋すらもぎ取られた状況になってるし。
481日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:53:03.91 ID:/senOmQ/
>>476
駅前賭博を、日本人の国民運動としてつぶしていけばいいだけ。
高級住宅街で有名な芦屋市は条例でパチンコ屋の営業を禁止している。

パチンコ屋のない地域は、資産価値高くなるんじゃないかな?
482日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:53:27.22 ID:ZDQtRwQs
>>475
ナマポ拡充しても、パチとか新手の宗教とかそういう消費が増えそうな希ガス
先にそっちの対策取らないと・・・
483日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:54:21.32 ID:yRBtVM3O
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011040500814
民主、「復興税」を封印=野党との協議に支障  (2011/04/05-20:04)
 
民主党は5日、東日本大震災の復旧・復興財源として浮上した「復興税」の議論を当面封印する方向となった。大連立を含め、
野党と一体となって復興策をまとめる上で、増税を前面に出せば障害になりかねないと判断した。
 
民主党は同日、復旧・復興検討委員会(委員長・岡田克也幹事長)の第2回会合を国会内で開き、がれき撤去など応急措置が
中心の2011年度第1次補正予算案の骨格を週内にまとめることを確認。復興財源確保に向け、11年度予算の歳出見直し
の検討を進めたが、「復興税」は話題にならなかった。検討委に先立ち、玄葉光一郎政調会長は記者会見で「現時点で増税を
考えているわけではない」と、増税論を打ち消した。
 
民主党内では、「歳出見直しだけでは莫大(ばくだい)な復興財源を賄えない」(幹部)との認識を共有。検討委の下の特別
立法チーム(座長・中川正春国対副委員長)が作成した「震災基本法原案」に、既にある税の引き上げや新税など「復興税」
の創設も盛り込まれている。岡田、玄葉両氏は5日の会合で、「復興税」構想を無視した形だ。
 
岡田氏ら執行部が「復興税」を封印するのは、野党との協議をにらんでのことだ。11年度予算のうち、子ども手当の3歳未
満への増額分(2100億円)、高速道路無料化の社会実験(1200億円)などを見直す方針だが、自民党などは民主党マ
ニフェスト(政権公約)の主要政策を全面撤回して復興予算に回すよう求めている。菅直人首相は、安定した政権基盤の下で
復興に当たることも狙い、自民党などとの大連立を模索する。
 
ただ、民主党の目玉政策にさほど手を付けず、増税の議論が先行すれば、反発を買うのは必至だ。民主党幹部は、封印の理由
を「増税を前面に出すと野党との協議に入れない。増税論議は早すぎる」と説明した。
484日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:55:36.73 ID:f5TGJWig
>>470
現在同業他社の方が機械燃料人材持ち出しで被災地の片付けに行ってるんだけど
せめてそれに予算が付けばなあと
ウチのような零細じゃない会社には役所の方から声がかかるそうで

復興といってもインフラが回復しないことには現地で業者人員の寝泊りもできないわけで
今後100年はアレでも50年は大地震津波がないと楽観的に予想してじっくりかかるしかないでしょうなあ
485日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:56:06.34 ID:/senOmQ/
>>480
水田水路の復旧に関しては、市が農業辞める人たちから集約して
でかい農業法人に貸し出し、1ヘクタールのでかい水田を作るという
方策をとるそうだ。

そのほうが効率があがりピンチをチャンスに変えることが出来ると
記事にあったよ。
486日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 20:58:31.90 ID:sukk12lK
レポ乙。>安崎ニム

ウリは運送会社勤務だけど、幹線道路がやられた場合、
入っていけるトラックが10t以下になっちゃうだろうなぁ…
>>466ニムのような建設屋さんから、ユンボ運べ、と
お仕事がくるけど、10tセルフで入れる道路がないかもしれん、
てことなんだよな…
487機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 20:58:49.03 ID:fBLgzTxr
>>483
・・・いや、やるならやるでちゃんと骨組みまで組んでから発言しろよといいたくなるんだが。言ってから反発食らったからと
すぐ引っ込めるんじゃ信用をさらになくす事になるのが何でわからないんだ。一般に政府広報が被災地にとってソースとして
信用度が高くなる傾向があるが、こうやって出してあっさり引っ込めることを繰り返すんじゃ信用してはいけないソースのひとつに
成り下がるだろうが。
488日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:02:23.01 ID:/senOmQ/
復興税は、最悪の手だよね。
馬鹿じゃなかろうか。民主党。財務省に騙されて。何が政治主導か。
489機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 21:03:28.15 ID:fBLgzTxr
>>485
いや、それにしても最終的には業者への要請が必要になるわけで。そこいらはすでに想定した上でのフットワークの軽さ重視というわけで
それは需要元のことで需要先のことじゃない
490日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:07:00.25 ID:XGbrael7
復興税なんて導入せずに、
パチンコ・スロット税で良いんじゃまいか
491日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:09:41.08 ID:sukk12lK
なんだかんだで、ゼネコンの一番下は、地元の業者なのよね。
特に県が発注するような仕事(県立病院の建て替えとか)だと
入札条件に地元企業を使うウンタラ、みたいなのがあったりするわけですな。

個人的に、NHKの津波映像をみて、波に飲まれた場所は
かなり規模がデカイ農家が多い地域だと思ったなぁ…
大体、専業の場合、1軒の農家で15〜20haは管理できるから、
いろいろ集約とかあっても、地元の土建屋さんに発注になるだろうなぁ。
492日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:14:55.02 ID:TelXGzXv
しかし、今回の東北の状態を見ると、昔の鉄道、今の高速道路を
縦横に走らせたい気持ちは痛いほど分かる。網目構造に整備しないと
やっぱり効率落ちるな。

今回も三陸道と横断自動車道全通していれば初動だいぶん違ったん
だろうなあ。
493日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:18:58.48 ID:XdjnN3lE
>>405
これは大型の地熱発電設備なのかな?
三菱もこの技術を持ってるけど採算のとれる大型しか興味が無くて
日本に有用な中小規模の地熱発電はイスラエルがシェアトップとか

http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201003070322.html
494日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:22:06.29 ID:XdjnN3lE
>>418
この人はフリーになってから要所でチクッと刺すなw
495日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:23:15.57 ID:XdjnN3lE
>>428
野に下って何やる気だろ・・・
496日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:23:31.32 ID:psySVr5F
東日本では、電力喰いのパンチンコ自体が営業厳しく、業界ごと壊滅する可能性も。。。
って、そもそも家や職場を失った人らが、パチンコなんて遊興にいそしんでる暇すらない
んだから当り前田罠w
497日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:24:09.98 ID:XdjnN3lE
>>436
そういや海部の時はあまり叩かれなかったぁ・・・
498日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:24:46.93 ID:sukk12lK
もし南海地震が発生したら、高知の土佐清水に救援が入るのは
いつになるのか?とか考えちゃうな…
普段でも、高知市まで3時間以上かかる場所なのに…
499日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:26:17.49 ID:XdjnN3lE
>>439
ガッキーはまともだ
500日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:32:42.00 ID:hQS+CX+L
流出経路が特定できたおかげで、ちょっと効果が出てきたかな。

固化剤1500リットル注入、汚染水流出が減少
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110405-OYT1T00860.htm?from=top


ドイツも大変ね。
まぁ、周りの国から輸入できる分、日本より恵まれているけれど。

ドイツ、原発停止措置によって電力の純輸入国に=独業界団体
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20438020110405
501日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:34:03.14 ID:/28EidUO
>>498
四国九州和歌山
太平洋に面している地域はもうガクブルだろうね…
道路も防災も今から備えを万全にしてほしい
東北北関東復興支援に加えてそっちにも予算つぎこんでほしいお…
502日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:34:03.19 ID:lvGpGJM8
お漏らしは止められない
集まった義援金は未だ分配できない
仮設住宅建設は遅々として進まない

そんな連中に投票した奴らが文句言ってるかと思うとヘドが出るわ
と見えない相手に不満をぶちまけてみる
503日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:34:14.97 ID:4whrRRI8
>>500
周辺国の奴隷になったかw
504日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:34:25.94 ID:HNx06Rbx
>>492
昔は国策でとんでもないところにまで鉄道を通してたんだよなあ。
ただ、コイツがイザという時に効いてくる、必要な場所に人と資材を送り込んで、即座に対応できる。

平和ボケしちゃうと、無駄なインフラにしか見えないけど、有事を意識して国づくりしてた頃も日本にはあったんだとは、
昔鉄道屋だった爺さんの言葉。
505日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:36:47.46 ID:4whrRRI8
効率を追求しすぎた
権利を認めすぎた
506日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:40:46.29 ID:NLokG/Je
>>504
なんか地震が起きてずっと眺めてたんだけど、殆ど戦争と一緒なのな。兵站とか指令系統の問題とか。
平和が一番なんだけど、戦争知らずで来たことのツケみたいなのが、「備えを怠る」形で出たような気もする。
507日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:42:07.96 ID:Q3dUHu4T
>>501
半年もしたら、今多数の国民が抱いているような危機感は消え去る。
今の有力政治勢力たる財政再建・金融脳が、そういう方向で流れを作るでしょう。
508日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:47:37.09 ID:r9AHeT7/
200年に一度の対策馬鹿にされた後に、1000年に一度の災害だからなぁ
予算要求大混乱だな
509日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:48:51.62 ID:HNx06Rbx
>>506
だって災害は戦争だもの。敵が人じゃないだけで。
510日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:50:32.70 ID:YRTpo0ce
アンカーつけないほうがいいのかな。

伝統工法?
いわゆる在来工法は金物工法化していて材の断面欠損が少なくなり、頑丈になってるよ。
2x4とどっちが頑丈かは知らんが。
511日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:54:32.82 ID:1tbzHmxu
ID:/senOmQ/はNG。
512日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:55:39.25 ID:yRBtVM3O
国家的非常時にあたって、NHKが伝統的な災害報道の正気に戻ったのは、幾らかはほっとさせるものがありました。しかし
それを例外として、国内メディアや東京駐在の海外メディアの対応ぶりは、目を覆うばかりに酷いものでした。メディアの
社会的使命や責任といったものを、改めて見直す必要があるように感じました。ただし、今回の事件は、メディアや記者や
評論家のリトマス・テストの結果を多量に提供してくれました。それは政党の対応についても言えることで、自民党を例外
として、予想以上に共産党、公明党、その他がダメと感じさせるところがありました・・
513日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:55:44.64 ID:47D8CdaW
復興債結局ないんだろうか。
うまくやればデフレも少しずつ解消できるだろうに、何で増税ばかりなんだよ。
日銀も財務相もおかしいだろ。
514日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 21:59:31.18 ID:1kBM1ts4
>>500
>周りの国
近々ロシアもその一国に入るらすい
つかEUのエネルギー生命線をロシアが握る勢い
515日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:03:00.64 ID:OJC2c9aN
>489
安崎氏、レポ乙です。

震災後、今後の日本のあり方に対する提言がありました。
参議院予算委員会の公聴会(3/23)より 藤井聡(京都大学)

「東日本復活五年計画」と「列島強靱化十年計画」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13945651
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/index.php/b4/job/121-sanngiin.html
516日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:12:49.86 ID:/senOmQ/
ドイツは、点検のために一時的に原発停止するだけ。

情報強者はリテラシーがあるはずなのに、見出しだけで見たいものを見るのかな。
笑っちゃうよね。2chユーザーはすでに情報弱者に分類されるわけなのだが。
517日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:15:12.87 ID:elCZcYfi
いわき競輪場(支援物資一時置き場) 4/4の様子
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14071286
518日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:18:37.23 ID:47D8CdaW
日本からの資金流出が途絶える可能性
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5789

 まだ先がどうなるか分からないが、既に中国、韓国、台湾の企業は、単なる一時的
な混乱で済まなくなる可能性の高い日本製品の供給を穴埋めするために準備を整えている。


519日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:21:33.25 ID:47D8CdaW
>>516
つまり、やはり原発は必要なんだな。
520日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:27:42.34 ID:1SLuOOMi
点検の為云々はCDUの声明でメルケルは稼動停止、野党が一時凍結だったようなw
521日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:27:48.19 ID:/senOmQ/
原発は経済合理性が無いから。政府は六ヶ所村の再処理工場に
金つぎこんでてて、引き返せないところにあるんだよね。原発は輸出しない。

インドネシアなど地震国に日本が先頭を切って安全な社会を作るための
貢献をしていくことで、今回の原発事故の世界への謝罪とする。

地震多発国同盟を作ってはどうだろうか。日本へ地震国の若者を招いて
地震学や耐震の専門家を育成するとかね。
522日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:33:16.65 ID:gLLkGfkr
解散してくんねーかなマジで
523日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:37:04.70 ID:47D8CdaW
>>522
いやまじで。日本潰れるの早まるだけだし。
だが、谷垣自民になっても、財務相と日銀あるかぎり、デフレ増税路線は同じで、
結局短命政権になりそうな気がしてる。
524日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:39:23.99 ID:1SZsAKTd
525日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:43:50.87 ID:yRBtVM3O
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/
中国が追加利上げ 2011/04/05 19:09 【共同通信】

中国人民銀行が金融機関の貸出・預金金利を6日から1年物でそれぞれ0・25%引き上げと発表。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aHkpD.qPfbdw
中国中銀:0.25ポイント利上げ、6日から−インフレ圧力に対応 (1)  2011/04/05 19:49 JST

4月5日(ブルームバーグ):中国人民銀行(中央銀行)は5日、政策金利引き上げを発表した。インフレ抑制と資産バブル
阻止に向け、世界的な金融危機後4回目の利上げに踏み切った。人民銀のウェブサイトによると、1年物の貸出基準金利と
預金金利は6日にそれぞれ0.25ポイントずつ引き上げられる。貸出金利は6.31%と現行の6.06%から引き上げられ、預金金利
は3.25%(現行3.00%)となる。
  
原油など商品相場上昇と経済成長が続く中で、アジア諸国・地域は引き締めを続ける公算が大きい。3月と4月にはベトナム、
台湾、インド、韓国、タイが利上げを実施した。中国は預金準備率引き上げで流動性を吸収していた。
  
クレディ・アグリコルCIBのエコノミスト、ダリウス・コワルツィク氏(香港在勤)は利上げ発表前に「インフレ圧力が世
界的に高まっており、原油相場が高止まりすれば特に、今年一年を通じて中国の物価を押し上げるだろう」と指摘。「人民銀
は物価安定の維持のためできることをしているというメッセージを送る必要がある」と述べていた。
  
2月の中国消費者物価指数は前年同月比4.9%上昇と政府目標の4%上昇を上回り、温家宝首相はインフレについて、「いった
ん解き放たれるとおりの中に戻すのが極めて難しい」とし、社会の安定を脅かしかねないと発言していた。
526日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:46:25.52 ID:szYu5SYR
ID:47D8CdaW

香ばしいなあ
財務省ガーw
527日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:46:31.27 ID:3DYHEAxW
今の政権および官僚機構ってのは 無くならないのかな

今回の震災で日本人の底力みたいなのは見えたけど 政界の連中は無能だったわけじゃないか(一部を除いて)
もちろん政府の無能さを見抜けなかった国民も考え直す必要があるが
今の政府は自民も駄目で民主も駄目で選択肢がないような気がする

もし根本的に政府機構を買えるときが来るとしたら 脱ゆとり世代の成人化、団塊の世代の退職じゃないかと思う
まあもしかしたら今の無能な政権を見て育った若い世代が古い体制を変えるかもしれんが

とまあ妄想をゆとり世代が言ってみる
528日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:47:31.69 ID:3DYHEAxW
買える→変える 

すまん 誤爆した

529日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:56:32.28 ID:yRBtVM3O
中国の利上げについて、FT記事から、部分

ttp://www.ft.com/cms/s/0/56a2c938-5f78-11e0-bd1b-00144feab49a.html#axzz1IW0ALvti
Analysts said the rise came earlier than many had anticipated and suggested that March inflation data, which is scheduled
for release early next week, would probably be higher than expected.

市場の予想よりも早期になされた利上げについて、アナリストは、来週発表予定の3月度インフレ率が、おそらくは予想より
高いのではないか、としている。
530日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 22:58:08.71 ID:lgihhuRq
>>527
官僚は各世代の上澄みの部分であり
豆乳から採れる湯葉のような存在だと思う。
もちろん保存状態が悪ければダメになるけど
調理する人間の能力があれば無限の可能性を持ってるものだと信じてる。
531機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/05(火) 22:59:52.26 ID:fBLgzTxr
官僚機構はなくならない、というかなくなったらどうなるかってのがよくわかるのがイラク戦争首都陥落後のイラクなんだが。
公職追放でバース党員を全員追放した結果それまでの公務員組織がずたずたになって政治構造が崩壊、その結果
あれだけ混沌と化したわけなんだから。官僚機構は社会制度としては合理的に完成された制度なんだから、うまく使えないのは
政治家がそれを行うのにふさわしくないかどこかしらが政治家と官僚の間に横槍を入れているかに過ぎないということだから。
532日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:03:28.61 ID:r9AHeT7/
いまのままだと、後数年で官僚が受け継いできた経験も死んじゃうね
533日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:07:01.49 ID:3DYHEAxW
>>530>>531

レス有難う、まあ確かに官僚の多くの人が高学歴なわけだし、馬鹿ではないのもわかる
>>530の例えは分かりやすかった

『有能な政治家』ってのはどうしたら生まれるのか、と昔思ったことがあるが
そのとき思いついたのは 教育の改造とかぐらいしかなかったな・・・
もちろん教育っていうのは、物事を多くの方面から見る考え方とか 全ての行動において重要なことを教えるってことなんだが

534日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:07:23.81 ID:JEs0ejTZ
官僚こそ行政のプロ。 
間諜悪玉論ってのは、マスコミのネガキャンだよ。
官僚を攻撃することが、日本の国力を殺ぐ早道だから。
官僚叩いて誰が得するか考えてみたら?
庶民は得しないよ。
535日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:08:20.87 ID:JEs0ejTZ
>>534
×間諜
○官僚
536日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:09:22.73 ID:TaJhV6jT
優秀な人は常にいるが見抜ける人が常にいるとは限らない
つー意味の諺があったような気がした
537日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:10:55.02 ID:UWjeQi5x
政治家がダメでもこれだけいい国なのは公務員おかげ

もちろんクズも混ざってはいるが
538日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:14:02.66 ID:3DYHEAxW
>>537
同意する いい国かどうかは分からんが・・

よく(一部は)痴呆公務員とか叩かれているが 俺はそうは思わない
マスゴミが屑の話しか取り上げないからこう評価されると思う

今回も被災地の行政関係者は立派に任務を果たしていたよ (もちろん屑もいたが)
539日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:15:56.06 ID:izUDfU/R
なんか政治家って、TVが作ったタレントレベルか工作員ばっかになってきてる…
540日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:16:18.30 ID:HNx06Rbx
正直、天下り先と給料を保証されても、彼らの働きぶりをみてると、官僚の代わりをやりたいとは思わんなあ。
使命感みたいなものも、かなり強いと思うぞ。
541日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:18:20.49 ID:zJ6lVjv5
今の在来工法は耐震性に関しては2x4よりも強く出来る
全面を構造用合板で囲ったりするからね。
今回は津波。これさえなかったら。
542日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:19:46.88 ID:emJY5/KC
>>539
今の日本の有権者が政治家のレベルを云々する資格があるのかw
ちょうど分相応だろwww
543日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:20:02.88 ID:TaJhV6jT
労働基準法は守ってくださいぃ><
544日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:20:32.48 ID:hQS+CX+L
支払対象世帯が1万軒あれば、これだけで100億円か。


仮払金、100万円で調整

東京電力は、原発事故の賠償金問題で、周辺の住民に支払う仮払金を1世帯100万円で調整。
2011/04/05 23:02 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/
545日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:21:58.21 ID:YzSHRzL1
官僚は色々あると思うけど、優秀な人は学生時代から目を付けられていてスカウトに来る。
神童レベルの天才で、当然家族も巻き込まれる事になる。

全てがそうじゃないかも知れないけど、そんな人材を使わないのは勿体無いと思うんだ。
546日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:22:13.67 ID:UWjeQi5x
揚げ足取りとか下らんことでつぶしにかかるマスゴミ

政治家のレベルはマスゴミのレベルでもあるんだが マスゴミは気づいていない
547日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:22:26.42 ID:aw4uzTCU
>>543
でも仕事量は減らないのに公務員の人件費は削減するんでそ?
548日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:24:03.46 ID:YRTpo0ce
>官僚機構
何だかんだでマスコミに叩かれて民主に目の敵にされるけど、何か起きたときに対策スキル持ってるのは、やっぱり霞ヶ関。
100点満点の対処が出来ないと叩かれるけど、じゃあ地方自治体が中央より上手く対処できるかってゆーと無理。
地方は中央を頼るんだし。

何だったか忘れたけど近年起きた騒動を見て、「地方主権とかマジ勘弁」と思った。
その時、このスレでも「地方主権イヤン」という意見はぱらぱら出てた覚えがある。
549日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:24:04.33 ID:izUDfU/R
>>542
まともな奴、選ぶ権利くらいくれヨ!
550日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:30:24.90 ID:qnkm29qx
地方主権とか抜かしてたのはマスゴミと元野党の連中と橋下とかでしょ
そもそも大部分の地方首長が今のまま渡されてもなぁと言ってるわけだし
551日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:33:16.79 ID:I8klU/bQ
>>548
俺はその筆頭かもしれん。
道州制導入反対だし。
が、前例踏襲しかできない今の官僚が危機に際して有能だとも思えんな。
実務遂行能力が国全体のレベルで落ちてきてるような気がするよ。
552日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:34:12.10 ID:HNx06Rbx
>>549
選ぶ権利を行使した結果がコレだ。

満足のいく候補者が揃ってない?
それでも今のよりはbetterと思われるのが、あちらこちらでふるい落とされている時点でお察し。
553日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:35:48.91 ID:2l5HBz5P
あれだけ実務に携わる人間を叩いて、頭数を削って予算を削ってきたんだから
対処能力が落ちて当然だろう。
維持できると考える神経こそを疑うべきだ。
戦いは数なんだよ。
554日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:38:44.24 ID:T1qG9QP/
>>140
リンク先見てないけど
見てもうへぁあってなりそうだから見ない。
555日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:38:55.49 ID:lgihhuRq
>>533
正しいかどうかは各人の判断だけど、
>『有能な政治家』
について自分も考えたことがあった。
ガキ大将であった過去を持ち、
思いやりがあって大局が見れる人材が一番だと思う。

大局については囲碁、将棋、チェスなどの対人のボードゲームで磨けると思えるし、
思いやりは幼少期にペットを飼うことで養えるとも思う。
ただガキ大将のような気の強さは幼少期の環境と、
その人間の持ってる性格に依存すると思うけどね。
556日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:40:36.47 ID:elsRBo6Q
まぁ、地方自治体が本当に自治できるかどうかってのは、今まで幾つかテストされてきてるよね。
ふるさとなんとかで1億円をうまく使ってみろとか
市町村合併で債権に余裕をやるから、自分で食い扶持稼いでみろとか
結果、市町村レベル県レベルでは主権と財源を与えてもうまく使え無さそう
ということで、道州制ってのは分権してもうまく回せるレベルでしか分割できないよねって諦観と妥協の案だと思う。

今回の地震で、東北州だったとしたら東半分が壊滅的で立ち行かなく成ってたと思うんだ。
道州制で地方をまとめるには日本は狭すぎないか?
557日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:40:46.29 ID:I8klU/bQ
>>553
俺は数じゃなくて質が落ちてると思うけどな。
民間に比較すりゃ公務員の仕事の量なんてたかがしれてるよ。

>>552
で、おまいは何を言いたいんだ?
政治を諦めろとでも言いたいのか?
558日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:47:46.81 ID:gLLkGfkr
それぞれがそれぞれを映す鏡なんじゃないの
他の質が落ちて見えるときは、自分の所属する組織も他者からそう見えてる可能性があるわけで
あきらメロンとは言いたくないから、これを機に各々が身の丈と責任感を見直すようになってくれんかな
559日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:49:34.79 ID:dewapq/p
>>557
感覚的なことを言われてもな>質
あと、リーダーによっても実務能力が変動するわけで。
それは民間でも一緒だよ
560日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:50:01.25 ID:vPDD2u+V
ノストラダムスの大予言おぼえてますか

1999年7か月、
空から恐怖の大王が来るだろう、
アンゴルモアの大王を蘇らせ、
マルスの前後に首尾よく支配するために。

http://link100.in/bakan_performance03.jpg
561日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:50:01.23 ID:svp4D7N5
釣り乙
562日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:51:36.50 ID:I8klU/bQ
>>558
俺はそういうきれい事の一般論には与しない。
問題点は問題点なんだよ。
それが政治のせいとか、有権者のせいとかで
責任逃れしたり薄めたりするのは間違ってるぜ。
個々の問題は個々の対策が必要なはずなのさ。
563日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:52:13.91 ID:/senOmQ/
官僚の質が高い?
質も量も不足しているのが、日本のエリートの現実。東南アジア諸国と比べても
やばくなってきているのが日本エリート。
564日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:58:49.67 ID:I8klU/bQ
>>563
役人の悪口を言ってきた俺だが、
さすがにそこまで低いとは思わんな。
世界基準なら優秀なレベルだと思うぜ。
東南アジアの役人なんて賄賂ばっかだろ。
565日出づる処の名無し:2011/04/05(火) 23:59:51.06 ID:YRTpo0ce
>>551
官僚は株式会社日本の社員であって、頭脳である経営陣は内閣と与党。
「政府」全体のレベルのアップダウンは見えても、単体でのレベルは判断つかん。
民主は一片の疑いもなく無能で有害なクソだが。

あと、「公務員」というくくりは無理やりすぎる。
地方の窓口の嘱託職員も中央の官僚も、自衛隊、警察官、みんな公務員だよ。
「会社員」と言っても色々あるように、会社員より幅は狭いだろうが、「公務員」も色々だろう。
566日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:00:08.97 ID:LTfdlZfd
>>484
阪神の震災の時には、役場から声をかけられるまま
発注書なしで男気で引き受けたひとたちは、
結果的にカネを貰えずに倒れたのも多かったよ。
中には裁判やった人もいたけど役所は市民の要望を取り次いだだけと弁明して通した。
震災ハイな精神状態で仕事を請けちゃだめ。
567日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:03:31.82 ID:n6c7S2Nu
>>562
一般論に与しないというならば、公務員と一括りに批判するのもどうなんだろうね
568日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:03:51.26 ID:0q/K3pN+
>>563
どう不足してるのか説明を。
569日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:04:32.03 ID:mrKmMsr5
政治家は選んだ奴に責任がある、ってとこは忘れちゃいけないと思うんだよね
バカな政治家が引き起こした人災は選んだ有権者が引き起こした人災なわけで

もちろん「今は緊急事態だし」「我慢にも限度があるし」ってのもわかるんで
とりあえず目先の打開案や小手先の政局も必要だとは思うんだけど
並行して「有権者がちょっとでもマシな政治家を選べるようになる」スキルアップは地味にすすめないとね
570日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:11:43.19 ID:WSSa49rX
官僚が優秀だと認めたくないお客さんが来てんの?
571日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:14:47.76 ID:CMhIkdEW
スキルって以前の問題じゃね?

年俸2000万の仕事の募集で手上げてきた奴を禄に吟味もせずに採用するか???って。

禄に吟味もしねーなら、そりゃーバカだって議員になれるっつーの。
572日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:16:02.12 ID:QzsQOpLW
「官僚が優秀なら、この災害対応は何だ!」と暴れている人が来ているのだと思う。
政府が___なのは、無視しているようだ。
官僚が政府を無視して勝手にいろいろ出来るのなら、苦労はもっと少なくてすむと思う。
573日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:19:50.85 ID:wfA9Act1
官僚は優秀だよ。
ただ、スーパーマンでも、ウルトラマンでもないと言うことは忘れずに。

>>572
同意。
優秀なシンクタンクであり、行政組織であることはガチ。
574日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:23:21.69 ID:QLC7Ay+a
高機能の製品を使いこなせないのに買っちゃう人みたいなもんですか
575日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:24:24.79 ID:IDV6HbBz
問題の一番大きいのは、ことごとく政府がケツ持ちを嫌がっていることに尽きるよ。
大胆なプランを持っていても、

「個人の責任でやれ。で上手くいったら手柄は政府のものな。失敗したらお前が全て責任取れ」

じゃ誰も動かないよ、本当なら。
それと現場に精通している訳でもないのに、後ろから余計な口を出しすぎ。
なんにもできないなら、「俺たちが最終的に責任を持つから、やれるだけの手を打ってくれ」
といって後ろに引っ込んでればいいものを…

なにもかも自前で用意した上、対処しろ、責任は取らんじゃあね。
つくづくクソ野郎どもだ。
そういや、鳩山も管も、団塊直撃の生まれなんだよなあ…むべなるかな。
576日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:24:38.99 ID:jpuhrPez
>>574
あ〜なんか分かりやすい
577日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:35:08.47 ID:SdkjIbUw
>>526
ついでにニチギンガーwだよ。
仕事の酷さを一切追求しないのもおかしいだろ。
それさえよくなれば全てが良くなるとたわけた思想持ってるわけじゃない。
ガーつけりゃ何でもバカにできると思うな。
578日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:37:42.24 ID:iL3JDfnf
>>574
そのリモコンに、核兵器のスイッチがついてなくてよかった_
579日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:41:30.33 ID:SdkjIbUw
>>557
うちの家族が公務員だけどラクなんてことはなかった。
580日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 00:58:54.29 ID:ILoVWfmP
>>225
うまく規格を作っておけば、
車体そのままで電池だけ新技術を採用できるかもしれないところが
交換式の良いところですね。

581機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/06(水) 01:02:56.56 ID:3knic0Nu
>>576
若葉マークの高校生にF1GPエントリーさせるようなもの、でもいい気が
582日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:08:52.14 ID:QzsQOpLW
オバマ氏、エネルギー政策で「全米行脚」開始 2012年大統領選
2011.4.5 19:22

 【ワシントン=佐々木類】2012年米大統領選への立候補を正式に表明したオバマ大統領は6日、
民主党支持基盤の強い米東部フィラデルフィア市、ニューヨーク市のタウンホール集会に出席し、
支持を訴える。大統領周辺は「クリーンエネルギー政策に関する市民との対話」(カーニー大統領報道官)
が主な訪問目的と説明するが、大統領選に向けた事実上の全米行脚“第一弾”となる。

 オバマ大統領は6日の集会で、福島第1原発事故で見直し機運が高まる原発について、
「風力や太陽光とともにクリーンエネルギーの大きな柱になる」として、積極的な建設推進に理解を求める方針だ。

 オバマ氏は1月の一般教書演説で「2035年までに電力の80%をクリーンエネルギーで賄う」
としており、この公約に道筋をつけるためにも2期目の続投が必要と訴える。

 現在、国内では中東・北アフリカ情勢の緊迫化に伴いガソリン価格が高騰し、
オバマ陣営にとって選挙戦の“逆風”となっている。

 大統領はこうした庶民の懐具合に配慮し、
「ガソリン価格の高騰から消費者を守り、原油の輸入を減らして自給率を高める」(カーニー氏)
方針を示し、景気低迷で国内に蔓延する閉塞感を打破したい考えだ。

 一方、大統領は今年に入り、エジプトやリビアなど中東の騒乱への対応に忙しい。
だが、経済政策に対する保守層の反発など、内政課題が山積している状態は、
大敗した昨年11月の中間選挙以降変わらない。
583日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:08:59.71 ID:QzsQOpLW
>>582

 医療保険改革や金融規制改革に反対で、比較的中低所得者が多いとされる草の根の保守運動
「ティーパーティー(茶会)」は、米国版「白人一揆」といえ、
有権者の約70%を占める白人の“オバマ離れ”を加速させているとされる。

 大統領の再選不支持は50%(クイニピアック大の世論調査)に達する一方、支持率は42%止まり。
失業率は8・8%と下落傾向にあるが、雇用情勢は依然として厳しい。

 下院多数派の共和党との歳出削減交渉が難航し、連邦政府機関の閉鎖危機に直面。
ウィスコンシン州を発火点とする共和党系州知事による労働組合たたきも、
各州の財政悪化と連動して国政を揺さぶっており、出口が見いだせない状態だ。

 内憂外患のオバマ大統領だが、来週以降、カリフォルニア州で遊説し、全米行脚を本格化させる。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110405/amr11040519240009-n1.htm
584日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:11:09.84 ID:WSSa49rX
ニュー速+とかでも、官僚叩いてる奴に限って民主党のことはスルーだよねw
官僚がどんなに優秀でも上がアレじゃ力を発揮できないのに。
585日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:14:58.40 ID:fVOFoXrU
福島第一避難地域に住んでた、地元関係者らしき人の地震後からの体験談

東日本大震災 福島第一原発、元モニターからの証言
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk

7:25〜 原発工事は地元の農家が行った。鉄骨の溶接なども見よう見まねで­­素人が行った。
18:10〜 東電社員家族は地震・津波が起きた日に栃木に逃げた
19:50〜 安心安全と思い込まされてきた原発。嘘であった事に腹立った。
21:45〜 適切な報道がなされていない(避難指示も伝わっていない)。不信­­感。憤慨。
22:30〜 ガイガーカウンターで人体の放射能をチェックしないと、別の地区­­のホテルでは受け入れてもらえない。
23:15〜 (知り合いの)東電の奥様から、90キロ離れたところまで逃げろ­­と教えてもらった。
24:10〜 14日の時点で東電社員が90キロ以上逃げていた。テレビの報道­­は健全な
      4号機ばかり撮影してどこも壊れていない、と。おかし­い­と思った。
24:50〜 テレビの報道を信じていたので、(放射能の)害があるわけないと­­思っていた。
25:20〜 爆発したって言っても映らない。煙が出たと言っても映らない。そ­­れでも綺麗な
     4号機しか映らない。求めている映像が全く映らな­か­った。
586日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:23:16.58 ID:fVOFoXrU
◆2011/03/31(木) さらば! 関東. あばよ! 原発.

千葉県の東京湾沿岸には,製鉄各社の巨大な高炉が12〜13基も点在している.
高炉とは,鉄鉱石やクズ鉄を溶かす溶鉱炉のことで,電力をガンガン使う.
いま,この高炉のほとんどが停止してしまっている.

理由は,放射能だ.
完成した鉄鋼製品を出荷しようと放射能を計測すると,高濃度で検査が通らない.
何とか検査を通過した鉄鋼製品も,千葉県産のモノは買い手がない!のだ.

放射能汚染の被害は,農産物だけでなく鉄鋼製品にまで及んできている.

このように,関東平野では経済活動がストップしてしまっている.
これは,日本経済にとっても非常に深刻な事態である.

大量の電力を使う高炉がストップしているのに,東電は計画停電をやめようとしない.
これは,原子力発電所の有り難さを国民に想起させる戦略なのであるが,致命傷だ.

なぜなら,東電の計画停電で,関東地方の産業が日に日に衰退しているからだ.
実際,関東地方の電力需要は,火力発電だけで充分! もう原発なんて不要なのだ.

ハッキリ言おう.
日本最大の経済地盤=関東平野の経済は,瀕死の状態である.再起不能に近い.
587地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/06(水) 01:23:20.97 ID:ttICb0aH
公務員ってか、俗にいう官僚(主に国家公務員上級レベル)はテクノクラートなんです。
専門があって、それについては精通している。
行政ってのは頭がころころ変わるわけで、頭が変わったら全部初めからやり直し、じゃ
物事前に進まない。

問題なのは、官僚の裁量をどこまで許すのか、って部分。際限なく許すわけにも行かないが
さりとて実務を遂行するのに支障がでるようじゃ困る。民主党がバカなのは、この裁量を
縛ってしまった事。「政治主導」とか「国民目線」とか言ってるが、それじゃ、道路が壊れた
時、修復に必要な材料、段取り、人員を24時間以内に策定して発注する、なんて芸当が政治家
に出来るのか?って部分が大事。官僚上がり、土建屋上がりの政治家が多い自民にはそういう
隠れた芸を持ってる議員が居る。すまんが市民活動家程度で、プロと張り合おうと思うな。

原発にしても、ちょいと何か書いたら原発の専門家。バカですかwww
温度と圧力の関係、水の凝結温度と圧力を理解出来ないってなら、単なるバカで済むが、軽水炉
で再臨界なんて、宝くじ程度の確率しか無い事や、温度と圧力を理解してない事丸判りの水蒸気
爆発なんて事を平気で口にできる専門家なんて居ません。

官僚は政治家と違って言ったこと、やった事に「責任」が発生するんですよ。「政治主導」って
いくら言っても、政治家が責任取らないなら、政治主導でも何でもない。テクノクラート犠牲に
して好き勝手なこと言ってるだけ。

おいらがグアテマラで出会った環境団体のにぃちゃんと同じ。環境保全のために木を切るな。
でも木を切らないと、その村はご飯すら食べられない。政治家がやるべき事は、木を切るなでは
無くて、木を切らせないためにはどうするか、を考える事。
市民活動家なる連中の言ってるのは、「木を切るな」だけ。ガスボンベとガスコンロはにぃちゃん
のホテル一泊分で買える。2週間に一回、ホテルじゃなくて、その村にでも泊まれば捻出できる
費用。原発止めたいなら、太陽電池でも、風力でも、まず自分の家に付けて、商用電力無しで
生活可能な事を実証すれば良いだけ。プラカード作ったり、デモやったりしてる時間があるなら
その時間働いて、設備できる金稼げば良い。それよりもお得意のカンパで金集まるんじゃない?www
588日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:33:48.70 ID:FK5w+m44
>>533
おヴァかなメディアをなんとかせねば
589日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:42:01.01 ID:6r4aqmOh
新内閣で初入閣の片山善博氏ですが相当な韓国びいきで知事時代に公用車を全車両韓国製にしろといったとのこと。
結局認められなかったものの知事車両はヒュンダイにしたらしい。
この人はなんで韓国びいきなんでしょうか?元韓国人?奥さんが韓国人?それとも元国家公安委員長のように韓国人の愛人がいる?なんで?

補足
片山大臣は公用車のみならず鳥取県の人権擁護組織を立ち上げ韓国人、朝鮮人を役員にしています。
いったい何人の利益を考えているのかわかりません。
ちなみに、厚顔無恥で破廉恥極まりないウリナラマンセーの南北朝鮮人のコメントは無視します。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247209277
590日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:47:22.34 ID:2Xio6ZJR
>>541
2×4は壁で支えるから、家族構成が変わって壁を取っ払って部屋を繋げて
リフォームというようなことが出来ない。
自分は家を建てるなら在来工法と決めている。
定期的に水やシロアリによる被害がないか床下を検査すれば長持ちする。
591日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:48:24.84 ID:5lycXcw3
>>381
あとは子供手当と高速無料化、高校無償化かぁ。
どういうブーメランになるんだろう。
592日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:50:52.80 ID:vS9Unuw1
>>536
「千里の馬は常にあれども、伯楽は常にはあらず」のことかな?

>>572
官僚を東電に買えても通じそう。
593日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:51:53.30 ID:uDezpcSL
メディアについては、いろいろあるのですが、ごく基本的にはこの国では義務教育でメディアを疑う事を教えていません。
民主主義にとって独立したメディアが重要であることは教えるのですが、そのメディアを盲信してはいけないこと、検証や
分析、評価の必要なことを教えていないのは欠陥と思います。

原発関連のメディアの問題は、記者に基本的な知識がなく、まっとうな専門家に聞くことをしていない点があります。そも
そも欧米の一流メディアなら科学技術関連記事を書く記者は高い専門的教養が必要とされます。同じようなことは歴史や社
会についても言えそうです。ここ1ヶ月で、欧米メディアの東京特派員の書いたトンデモ記事を数多く読みましたが、基本
的に日本の歴史や社会に対する理解がまるでダメなので、頓珍漢な誤解に基づいて記事を書いているものが多くありました。
594日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 01:53:38.40 ID:P3ECMuOx
>>591

高速無料化は実質もう結論がでてる。
今の一律料金の財源が2014年までに枯渇が確定。
その後は財源措置が今のこと不能なので無料化断念となるね。
国会で質問してもその時に財源措置考えますとかだから無理ぽ。
595日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:00:21.26 ID:Cz30f2gC
>>557
官僚の友達がいるが、月〜金までは年間通じて「その日に帰った事がない」っつって笑って話してたぞ。
ヤツらの仕事量、ハンパないよ。
596日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:02:21.55 ID:rmsDwzu9
>>538

政治家は票がもらえればアホでもなれるが、官僚はアホじゃなれんでしょ

>>551

前例を壊して良いか判断するのは政治家の仕事
官僚がそれを外れて勝手に動いたら政治家はただのお飾りになる

>>565
霞ヶ関と、町役場の事務員比べて判断するなとは思うな

>>569
自ら調べない、考えない、マスコミに扇動されるようじゃどうにも
正直その辺の教育してから選挙権与えた方が良いんじゃ無いかと思う
597日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:07:04.38 ID:sGaxTxfc
ありがとう「トモダチ」作戦…米空母が任務終了 揚陸艦拠点に支援継続

米海軍第7艦隊当局者は5日、東日本大震災の被災地を支援する米軍の「トモダチ作戦」で救援
物資などを空輸する海上拠点となっていた原子力空母ロナルド・レーガンが4日、同作戦の任務を
終了したことを明らかにした。北沢俊美防衛相による4日の同空母訪問後、2隻の護衛艦とともに
東北沖を離れたという。
 トモダチ作戦の救援物資輸送などは今後、強襲揚陸艦エセックスなどを拠点に継続。米側による
物資輸送などの規模は縮小する一方、深刻化している東京電力福島第1原発事故での日本側
対応支援の比重が増していくとみられる。
 ロナルド・レーガンは5日夜の時点で日本近海を航行中で、震災前に計画されていた任務に戻る。
(共同)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110405/amr11040522060011-n1.htm
598日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:17:21.09 ID:uDezpcSL
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5795
なぜもっと早く米軍「CBRNE」部隊へ支援要請しなかったのか  2011.04.06(Wed)  北村 淳

●米軍と日本が共同で準備してきたCBRNE事故対策
日本では「被害管理」という語は定着していないが、「被害管理」とは「CBRNE」を使用した大量破壊兵器によるテロ攻撃ならび
にCBRNE関連物質の製造・貯蔵・運搬過程における事故によって発生した「被害」の被災者・被災地にたいする緊急支援を行い、
人々の健康と安全を確保し、インフラの回復にあたる支援活動を意味する。

「CBRNE」(シーバーン)とは、化学(Chemical)・生物(Biological)・放射性物質(Radiological)・核(Nuclear)・高威力
爆発物(high yield Explosive)の頭文字をとった用語である。かつては「NBC」(核・生物・化学)と呼ばれていた概念が、世界
規模での対テロ戦争の進展とともに「CBRN」という概念に発展し、さらに高威力爆発物を用いた大規模テロの発生に伴って「CBRNE」
と称されるようになった。

●日本に備わっていなかった放射性物質「被害管理」能力

・・・このことは、米国の国防脅威削減局のシナリオ策定チーム(原子力関係や汚染除去の専門家や軍人)が、日本側の対放射性
物質「被害管理」能力が極めて貧弱であると評価していたことを示している。

対放射性物質「被害管理」能力とは、放射性物質に汚染された地域での汚染源の特定、汚染程度の判定、被災者の救出、被災者の除
染治療、被災死亡者の除染搬送、汚染施設の除染、瓦礫の除染撤去、ならびに関連する救援物資や搬送経路の確保、飛行場の整備や
除染施設の設置、埋葬手段の確立等々を日本政府・民間諸機関と共同して実施する能力を意味する。

日本では陸上自衛隊化学科、警視庁機動隊化学防護隊や各警察・消防機関の担当部隊が「被害管理」に任じているものの、自衛隊や
警察や消防に分散したCBRNE対処部隊を統括し支援する「国防脅威削減局」のような国家機関は存在しない。
599日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:18:01.79 ID:uDezpcSL
●米国政府が差し向けた海兵隊所属部隊

「被害管理」後進国の日本と違い、世界的対テロ戦争の旗振り役である米国は、強力な「被害管理」態勢を準備している。
国防脅威削減局はCBRNE事案に対する計画調整支援組織であるが、実際にCBRNE事案に出動するための専門的トレーニングが海兵隊、
陸軍、空軍、海軍そして州軍の多くの部隊に対して実施され、「被害管理」専門要員を養成するとともに、「被害管理」専門部隊と
しての「CBRNE被害管理即応部隊(CCMRF)」も設置されている。

●「調整作業」のため米軍の精鋭部隊が横田基地で待機

日本政府がCBRNE事案「被害管理」の救援を米国政府に要請すると、直ちに国務省→ホワイトハウス→国防総省→太平洋軍司令部→
在日米軍司令部(あるいは国防総省→出動部隊)といったルートで出動命令が下される。

BRNE事案の内容によって対応時間には差異があるものの、通常48時間以内には、米国空軍大型輸送機で「被害管理」部隊が資機材と
ともに到着し支援活動を開始する。このようなCBRNE「被害管理」に対する対日支援枠組みが米国側には完備しており、日本側当局
者に対して毎年セミナーまで開いて協力体制を築いていたのである。

それにもかかわらず、今回の福島第一原発事故においては、事故発生後3週間経過して初めて本格的な対放射性物質「被害管理」の
支援部隊である化学生物事案対応部隊が日本に派遣された。そして、日本到着後も、日本当局との調整作業ということで横田基地で
待機を強いられている。

●米国政府に緊急支援要請をしなかった日本政府

常に出動態勢を維持しているCBRNE対処先鋒部隊の米国海兵隊化学生物事案対応部隊は、48時間もあれば日本に緊急対応チームを送
り込み、ただちに「被害管理」活動を開始することが可能であった。それにもかかわらず、なぜこのように時間がかかっているのか?

答えは簡単である。日本政府が米国政府にFCMに基づいて徹底した対放射性物質「被害管理」支援要請を怠っているからである。米国
「被害管理」チームの支援活動は、被害が発生した接受国政府の要請範囲でしか実施されない(主権国家に軍隊まで送り込む以上、
当然である)。総理をはじめとする政府首脳は、日本のCBRNE対処組織に対放射性物質「被害管理」能力があると事実誤認をしていた
のであろうか?

いずれにせよ、自力では対処できない対放射性物質「被害管理」の救援を初動対処段階で同盟国の米国に要請しなかった日本政府には、
弁解の余地は全く存在しない。
600日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:24:59.38 ID:7K3gXcFW
>>596
そしてアホでもうっかり官僚になってしまうと
ついていけなくて政治家に転身するんですか?
まさかそんなことはありませんよね…
だってラ党のじゃんけんぽんさいとうけんなんかは
子憎たらしいくらい優秀じゃないですか
601日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:26:33.36 ID:fFowH51Y
3.11の東北新幹線、最初の揺れの9秒前に非常ブレーキ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110405/t10015118701000.html

今回の地震で、東北新幹線は地震の揺れをいち早く検知するシステムが作動して、
最初の揺れの9秒前、最も大きい揺れが起きる1分10秒前に非常ブレーキをかけて減速を始めていたことが分かりました。
JR東日本は、この効果もあって新幹線が脱線を免れたとみて、データの詳しい解析を進めています。
地震発生当時、東北新幹線は27本の列車が乗客を乗せて走っていましたが、いずれも脱線せず停止しました。
JR東日本は、東北新幹線の沿線のほかに、太平洋沿岸にも岩手県の宮古や宮城県の牡鹿半島などに9つの地震計を設置し、
揺れをいち早く検知して列車を減速させる「早期地震検知システム」を備えています。
今回は、東北新幹線の線路からおよそ50キロ離れた牡鹿半島の地震計が、
午後2時47分3秒に運転中止の基準となる「120ガル」という地震の加速度を捉えました。
このため、システムが自動的に架線を停電させ、走行中の新幹線は一斉に非常ブレーキをかけて減速を始めました。
このうち、線路沿いの地震計が最も大きな揺れを観測した仙台駅と、
1つ北の古川駅の間には「はやて27号」と「やまびこ61号」が走っていましたが、
JR東日本がデータを解析したところ、これらの列車が非常ブレーキをかけた9秒後から12秒後に最初の揺れが始まりました。
そして1分10秒後に最も強い揺れが起きていました。
このとき新幹線が何キロまで減速できていたかは分かっていませんが、
JR東日本は強い揺れの前に減速を始めていたこともあって、新幹線が脱線を免れたとみて、さらに詳しくデータの解析を進めています。
602日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:29:42.42 ID:MBV2GDSq
>>601 まさに備えあれば患なし。・・・ここまで地で行くと凄まじいものがある。
603日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:48:54.45 ID:uDezpcSL
官僚バッシングというのは、国内メディアの始めたキャンペーンです・・・
それは、ちゃんげブームを煽る、基地外カルトのマントラであったわけです

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327237168
官僚政治について

ここ数年、官僚バッシングは異常なまでに熱を帯びてきており、日本の癌とさえ言われるキャリアたちですが、 果たして日本の
問題はそんなに単純でしょうか?私の先輩には官僚も多くおられ、講演会をしてくださった方もあり、個人的に話した方もあり
ますが、皆非常に頭のキレる方でしたし、優秀だという印象を受けました また都内で最も勤務時間が長いのは外資と霞ヶ関とい
うデータもあります 平均的な高学歴者たちに比べて年収は低く、終身雇用は存在しません(それ故の天下りなわけで) 労働条件
はそんなに恵まれているでしょうか? また彼らはそんなに無能なのでしょうか? 彼らは本当に亡国の徒なのでしょうか?

バブル以前は官僚一流、政治三流と呼ばれた日本ですがたった20年で官僚の質がそんなに変わるでしょうか? 先行きの見えない
日本への不安とエリートと呼ばれる彼らへのルサンチマンが官僚批判に繋がっているとしか思えません
質問日時:2009/6/14 12:11:34
604日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:58:09.07 ID:uDezpcSL
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E7E2E1808DE2E7E2E6E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
東電の計画停電、月内「廃止」 夏場は大口25〜30%制限
経産省が電力需給対策案 家庭にも15%節電目標  2011/4/6 2:00日本経済新聞 電子版

今夏の電力需要の増大をにらんで、経済産業省が策定した電力需給対策案が5日に明らかになった。地域ごとに電力供給を停止
する計画停電について、4月のできる限り早期に原則廃止する方針を明記。電力需要を抑えるため、東京電力管内で工場などの
大口事業者による夏のピーク時の瞬間最大電力を平年に比べて25〜30%制限する。小口事業者には20%、家庭には15%程度の
節電目標を設ける。
605日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:58:55.24 ID:J654ErBG
仮設住宅に使う断熱材が特に不足している。これは地震前から継続している状況である。
その理由は自民党が実施して効果があり評判も良かった「エコポイント」をまねて、
いいとこ取りしようと始めた民主による「住宅エコポイント」の適用を狙ったもの。
コイツらどこまで疫病神なんだ・・
606日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 02:59:35.05 ID:rmsDwzu9
>>600

何が言いたいのか判らんが、
政治家にはあほも、頭の良いのもなれるぞ
政治家はアホしか居ないとは一言も言ってないw

官僚の場合、アホはその前に必然的にふるい落とされるだろうがね
607日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 03:02:45.97 ID:uDezpcSL
<毎日社説 2011年4月6日 2時30分>
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110406k0000m070160000c.html
社説:震災国債 日銀引き受けを排す

東日本大震災の復興には巨額の国費を要する。その資金を日本銀行に直接国債を引き受けさせて調達しようという考えが
ある。民主党のなかでも震災復興の基本法案の協議過程で「震災国債」の「日銀引き受け」が検討課題にあがった。

非常時には平時とは違った対応が必要だ。それは分かるが、何をやってもいいということではない。日銀引き受けには反対だ。
 ・・・
そして何よりもインフレの引き金をひきかねないのがこわい。
 ・・・
いまのところ、与野党とも日銀引き受けに賛成する政治家は少数派らしい。今後とも節度を保持し暴論に走ることがないよう願いたい。
608日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 03:05:56.56 ID:lGRT8wgq
避難所での取材拒否をした総理大臣という時点で、どれだけアホなのか…
609日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 03:11:07.98 ID:IDV6HbBz
>>586
いや、高炉メーカーは自前の発電所を
必ず持ってるだろ?
COガスの関係で
610日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 03:11:20.86 ID:5lycXcw3
>>603
「政治三流」もマスゴミのキャンペーンですね。
一流と言っていいかどうかは賛否あるでしょうが、少なくとも世界第二位の経済大国になたのですから。

今は政治三流にもなっていないですが。
611日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 03:15:45.77 ID:bB4fKzXD
いま製鉄会社は自前の発電所で発電して東電に供給してるやん
612日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 03:27:00.88 ID:uDezpcSL
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/110406/sha1104060113001-n1.htm
小沢系に危機感 仙谷氏の含み笑いに激高も  2011.4.6 01:11

東日本大震災をきっかけに民主、自民、公明の3党の「大連立」構想をめぐる駆け引きが活発化する中、民主党の小沢一郎
元代表を支持するグループが埋没への危機感を強めている。復旧・復興政策にも、菅直人首相や仙谷由人官房副長官
(党代表代行)が主導する大連立構想にも関与することができず、孤立感は強まる一方だ。(坂井広志)(後略)
613日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 03:29:28.21 ID:bOvqD9uq
>>610
経済一流政治三流ってのが決まり文句だったが
だったら報道は五流くらいだよね
614日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 03:31:00.43 ID:btFtvA9G
議員は立候補するときに筆記試験を受けねばならない、とかにすればいいのに。
無論それで立候補が取り消されるというわけではなく、ただし試験の点数を明示せねばならない、
とすればいい。そうすりゃ魅力のないアホはふるい落とされやすくなるだろ。
615日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 03:42:13.50 ID:1Y2Ja6q+
>>612
>復旧・復興政策にも、菅直人首相や仙谷由人官房副長官
(党代表代行)が主導する大連立構想にも関与することができず

お前らに何が出来るって言うんだ。
特に比例でとうった議員。募金箱もって廊下に立ってろ。
616日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 03:56:56.79 ID:IDV6HbBz
>>611
それはPFIで流石に特殊な例だけどね
主目的が売電なのは
617日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 04:37:56.84 ID:GX6xXs/T
618日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 05:09:29.77 ID:uDezpcSL
これは英国の(高級)リベラル紙、ガーディアンに寄稿された評論で、大変興味深いもの。念の為に蛇足を書いておくと、
ガーディアンは英国でも環境保護や地球温暖化問題で活発なリベラルの立場を取る。ただし、ガーディアンは腐っても
クオリティを保つところがあって、地球温暖化問題で国連IPCCや排出権取引にかかわるいかがわしい問題を率先して報道
していて、政治的立場はリベラルなのだが、ジャーナリストとしての根性はしっかりしている。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/apr/05/anti-nuclear-lobby-misled-world
The unpalatable truth is that the anti-nuclear lobby has misled us all
I've discovered that when the facts don't suit them, the movement resorts to the follies of cover-up they
usually denounce By George Monbiot The Guardian, Tuesday 5 April 2011
不愉快なことだが、反原子力ロビーは、我々をミスリードしてきたというのが真実なのだ By George Monbiot ガーディアン
私が発見したことには、事実は彼らの主張を裏付けない。その運動は彼らの嫌うはずの隠蔽という愚行を使っている

Over the last fortnight I've made a deeply troubling discovery. The anti-nuclear movement to which I once belonged has
misled the world about the impacts of radiation on human health. The claims we have made are ungrounded in science,
unsupportable when challenged, and wildly wrong. We have done other people, and ourselves, a terrible disservice.
過去二週間に、私は大変厄介な発見をしてしまった。かっては私の所属していた反原子力運動は、人の健康に対する放射線の
インパクトについて世界をミスリードしている。その運動で私たちのなした主張は非科学的であり、批判に耐えるものではな
くて、大いに誤っていた。私たちは他の人達と、私達自身に害を与えたのだ。
*筆者は「Nuclear Power Is Not the Answer. 」の著者で、有名なグリーン派の反核科学者であるHelen Caldicottの主張に
ついて、その誤りを論じている。
Like Vidal and many others, Caldicott pointed me to a book which claims that 985,000 people have died as a result
of the disaster. Translated from Russian and published by the Annals of the New York Academy of Sciences, this is
the only document that looks scientific and appears to support the wild claims made by greens about Chernobyl.
 ・・・
Failing to provide sources, refuting data with anecdote, cherry-picking studies, scorning the scientific consensus,
invoking a cover-up to explain it: all this is horribly familiar. These are the habits of climate-change deniers,
against which the green movement has struggled valiantly, calling science to its aid. It is distressing to discover
that when the facts don't suit them, members of this movement resort to the follies they have denounced.
We have a duty to base our judgments on the best available information. This is not only because we owe it to other
people to represent the issues fairly, but also because we owe it to ourselves not to squander our lives on fairytales.
A great wrong has been done by this movement. We must put it right.
*ガーディアンは今でも環境保護派で反核運動に親和的と思うけれど、それでもこういうものを掲載するところがあって侮りがたい。
619日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 05:18:37.38 ID:uDezpcSL
>>618
思うに、ガーディアンの目指すものは「健全な、国民に広く受け入れ可能なリベラル」なのだろう。英国のリベラルにも
極左の基地外じみた極端なものから、穏健なものまでの広いスペクトラムがあるために、健全なリベラル本流を目指す立
場から見れば、極左の切り捨ては信頼性を高めることになるのだと思う。連合など国内のリベラル勢力の指導者は、極左
を切り捨てて国民政党になり、長期政権を実現した労働党の歴史を調べてみる必要があると思う。

620日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 05:52:13.77 ID:uDezpcSL
ttp://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050625.html
福島第一、安全設計で第二と違い 電源喪失巡り東電指摘   2011年4月6日5時2分

解説図→ ttp://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0405/TKY201104050670.jpg

東日本大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所で、津波を受けて電源喪失事故に至った主要な理由は、福島第二原発
との安全設計上の違いにあると、東京電力作成の資料で指摘されていることが分かった。第一ではタービン建屋内の非常用デ
ィーゼル発電機などが冠水し、使用不能。第二では、発電機などが気密性が高い原子炉建屋内にあり、機能を維持した。今後、
事故の検証で安全設計の問題が焦点の一つになるのは確実だ。

福島第一、第二の両原発は3月11日、5.2〜5.7メートルの想定を大幅に上回る14メートル以上の津波に襲われた。
電源を失った第一では原子炉の制御が困難になり、その後、深刻なトラブルが続発。第二では原子炉の冷却水を海水で冷やす
システムが正常に働かなくなるなどのトラブルがあったが、大きな事故には至らなかった。

東電の柏崎刈羽原発(新潟県)がこの結果を分析した資料や東電関係者の話によると、津波による設備の損傷の違いは、(1)
原子炉の非常用ディーゼル発電機と変圧器などの電源装置(2)原子炉の残留熱を除去するための海水をくみ上げるポンプ――
に現れた。

(1)では、タービン建屋などにある福島第一の発電機が冠水し、6号機の1系統を除き使用不能。原子炉建屋内の福島第二で
は、1号機の原子炉建屋が浸水したものの、機能が維持された。(2)では、設備がほぼむき出しの状態で置かれた福島第一の
ポンプがすべて運転不能になった。一方、ポンプ用の建屋内に置かれた福島第二では、1、2、4号機のポンプが運転不能とな
ったものの、3号機は機能が保たれ、原子炉を冷却することが可能だった。

(1)、(2)とも福島第二と同じ設計となっている柏崎刈羽原発では、この結果を受けて説明資料を作成。柏崎刈羽は「気密
性の高い原子炉建屋に設置」しているとし、福島第一との違いを際立たせている。また、資料では、東北電力から送られている、
外部電源の状態についても言及。福島第一、第二ではいずれも、東北電力からの送電が部分的に残っていたが、福島第一では、
受電するための設備が地震や津波で被害を受け、外部電源が失われた。これに対し、福島第二では受電設備が機能しており、外部
電源の一部が生きていた。

事故収束の見通しが立っていない福島第一とは対照的に、福島第二では、3号機が地震発生の翌日の12日に、残る1、2、4号
機も14〜15日に原子炉内の温度が100度未満の「冷温停止」となり、安全が宣言された。
東京電力本社は「(柏崎刈羽原発の指摘について)問題があると認めたわけではない。今後詳細に検討し、整理したい」としている。
621日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 06:45:17.56 ID:uDezpcSL
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/t10015124481000.html
東電 汚染水の流出が止まる 4月6日 6時39分 NHKニュース

東京電力によりますと、福島第一原子力発電所2号機のピットと呼ばれる施設で続いていた、高濃度の放射性
物質で汚染された水の海への流出は、ピットの下に「水ガラス」と呼ばれる特殊な薬剤を注入した結果、6日
未明、止まったということです。
622日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:03:27.91 ID:uDezpcSL
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110406k0000e040001000c.html
福島第1原発:止水に成功 海へ流出の汚染水

東京電力福島第1原発2号機の取水口近くのピット(立て坑)から高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流出して
いた問題で、東電は6日、汚染水の流出が止まったことを午前5時38分に確認したと発表した。
623日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:04:03.04 ID:JujjC85a
>>610>>613
その政治三流って言葉もなあ。
つきつめて考えれば
政治家が三流なのではなく国民の政治的見識が三流なのだと
言われてるほうが思い至らんのだろうか。
ほいほいミンスに入れたOQ層といっしょくたにされるのは御免だが
624日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:09:11.33 ID:uDezpcSL
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040690021743.html
メガフロート出発 横浜で改造後、福島へ  2011年4月6日

放射能汚染水を保管するため、静岡市が東京電力に譲渡した清水港(同市清水区)のメガフロート(大型浮体式海洋構造物)
が5日午後、タグボートにえい航され、横浜港に向けて出発した。造船工場で改造した後、今月16日にも福島県沖に係留
される見通し。
 
メガフロートは鋼鉄製で長さ136メートル、幅46メートル、高さ3メートル。内部は空洞の部屋が9つあり、最大1万
トンの水をためることができる。静岡市が海釣り公園として利用していたが、今月1日に東電に譲渡した。タンカーなどと
異なり浅瀬でも係留でき、東電側が「メガフロートを活用した排水は、あらゆる手段の中で最も有効」として要請した。
 
この日は午前10時から、作業員20人がいかりの解除作業を行った。メガフロートは午後3時ごろ、時速10キロでゆった
りと駿河湾の沖合へ出て行った。東電によると、順調なら7日午前、横浜市にある三菱重工の工場に到着。点検や内部改造を
した上で、最終目的地の福島県沖へ向かう。現地では、比較的汚染濃度の低い水の保管に利用されるが、汚染水を注入した後
の処理は未定という。(中日新聞)
625日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:12:53.90 ID:w9ftAKNT
>>613
報道五流?ご冗談をw

日本のジャーナリズムは何流かを論ずる以前に、まがい物だから。
626日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:19:59.00 ID:CKG5UgA0
原発の廃炉費用、想定より3千億円増 電事連が試算

 電気事業連合会は8日、国内55基の原子力発電所を将来、解体撤去する際
にかかる廃炉費用が、想定してきた約2兆6000億円から、約2兆9000億円に膨らむとの試算値を経済産業省の審議会に示した。
廃炉に関する制度改正などにより、環境への悪影響を減らす追加費用が必要となるためだ。上積み分は、将来の電気料金引き上げに反映される可能性がある。

原発は安価な発電システム(キリッ 3兆円弱で何が買えたか?
627 ◆Nyago/LmVE :2011/04/06(水) 07:29:30.23 ID:J25ITUn6
>3兆円弱で何が買えたか?
 OQ票。
628日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:31:25.75 ID:uDezpcSL
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011040602000012.html
大震災と菅政権 性急すぎる大連立構想  2011年4月6日  中日新聞社説

民主、自民両党の「大連立」構想が再燃している。東日本大震災への対応を強力に推進するのが名分だ。国難に際して
与野党の協力は必要だが、いきなり大連立とは性急すぎはしないか。大連立をまず仕掛けたのは菅直人首相だ。先月十
九日、自民党の谷垣禎一総裁に電話で、副総理兼震災復興担当相への就任を要請(ry

首相が大連立を持ち掛けた背景に、政権の安定や延命を図る狙いがあるのなら見過ごせない。
 
大震災で内閣総辞職や衆院解散・総選挙が遠のいた今、政権に入って政府のポストを得たり、大規模な復興プロジェク
トや予算案づくりに関与した方が得策との判断も、大連立を望む自民党の一部にはあるのかもしれない。
 
最も重要なことは原発事故を収束させ、復興を本格軌道に乗せることで、被災者が平穏な暮らしを一日でも早く取り戻
すことだ。 そのためにも、大震災前のような不毛な与野党対立は避けるべきだが、党利党略や私利私欲が先に立つよ
うな大連立など、国民に理解されるわけがない。
629日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:37:24.60 ID:CKG5UgA0
●日本に備わっていなかった放射性物質「被害管理」能力

・・・このことは、米国の国防脅威削減局のシナリオ策定チーム(原子力関係や汚染除去の専門家や軍人)が、日本側の対放射性
物質「被害管理」能力が極めて貧弱であると評価していたことを示している。

日本の官僚と官僚機構は優秀。政治家がクズ(キリッ
630日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:37:48.86 ID:d7t28f2W
馬鹿な!!
日本の報道の能力は超一流だぞ!
民主を与党にするくらいだぞ!
631日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:40:08.54 ID:uDezpcSL
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110406/t10015124231000.html
<NHKニュース、4月6日 4時47分>

大連立を巡って、自民党内では、「政府・民主党の幹部の1人が『菅総理大臣をかえる』として協力を要請してきたが、
『やはり辞めさせられない』と言ってきた。これでは協力できない」と述べる幹部がいる一方で、震災対策の補正予算案
の編成などに積極的に関わる必要があるとして、「菅総理大臣の下でも協力すべきだ」という前向きな意見も残っていま
す。一方、政府・民主党内からは、「もともと大連立を組むこと自体、無理なことだ」という冷めた意見が出ている一方
で、「今後の政策協議で合意点が見つかれば、連立まで進むかもしれない」という期待感もあり、大連立を模索する動き
は、民主、自民の両党の間で、くすぶり続けるものとみられます。

>>>>「政府・民主党の幹部の1人が『菅総理大臣をかえる』として協力を要請してきた・・

*仙谷闇フィクサーですかね(w
632日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:47:19.79 ID:C2zqx/jU
>>538
官僚=悪に染まってる典型的なゆとり・・・
633日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:50:01.76 ID:CKG5UgA0
官僚も3流なんだよ。優秀なら、パチンコなんか温存しねーってね。
日本国民のことなんか考えてないわけ。

地震銀座の日本に原発つくりまくっといて、被害対策はひんじゃくううううう
うぃいいいいいい貧弱ゥウウウウ 

しかし、昨今のxp-1,type10,輸送機らを作っている防衛関係者は優秀。
634日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:50:09.27 ID:C2zqx/jU
>>534
官僚悪玉論は左翼の典型的な思想だな
635日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:56:15.23 ID:MXbKpAh9
>>628
中日といえば岡田の実家関連だよなw
636日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 07:56:24.23 ID:fFowH51Y
>>630
報道ではなく煽動じゃないか。
637日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 08:01:18.59 ID:UB/nSGeT
官僚の一存だけで温存できたり潰したりできないって
638日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 08:07:50.78 ID:S8IwH3B+
先進7カ国(G7)による円売り協調介入は、投機筋を安心させ、キャリー取引の
「怪物」を作り出したと、HSBCホールディングスが指摘した。

HSBCの通貨戦略グローバル責任者、デービッド・ブルーム氏はブルームバーグ
テレビジョンとのインタビューで協調介入について「安定を作り出そうとする
試みが不安定を生み出した」と指摘。介入の結果「全ての市場参加者が『円を売って
高リスク・高利回り通貨を買おう。うまく行かなくなったらG7が救済してくれる』
と考えるようになった。怪物を作り出した」と語った。

同氏は円が上昇する可能性はなくなったとの見方を示し、円が約2%下落し1ドル
=86円前後になるだろうと予想した。

G7は3月18日、円相場が前日に76円25銭の戦後最高値を付けたことを受けて
2000年以来の協調介入に踏み切った。

キャリー取引で投資家は低金利通貨で借り入れ高利回り資産に投資する。調達通貨の
為替相場が上昇すればキャリー取引の利益は損なわれる。

ブルーム氏は「トレーダーにとって、リスクフリーの取引ほどおいしいものはない」
とし、「つまり、私が円を売って南アフリカやブラジル、トルコ、オーストラリアの
通貨を買った場合、仮に円が急上昇してもG7が介入で助けてくれる。円が上がら
なければ、それはそれで幸運だ」と説明した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=axoSkyqF1Ag4
ふむ〜
639日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 08:15:29.98 ID:C2zqx/jU
日本の未来、皆さんの双肩に=小中高生に激励メッセージ―首相ら

 政府は6日、東日本大震災を乗り越えて入学・進学を果たした、被災地の児童・生徒を激励する菅直人首相、
高木義明文部科学相連名のメッセージを発表した。「日本の未来は皆さんの双肩にかかっています」などと呼び掛けている。



 中高生向けとこれを平易な表現にした小学生向けの2種類があり、中高生向けでは、
「命がけで皆さんを守ってくれた学校の先生たちの姿を忘れず、身体を鍛え、判断力を養い、優しい心を育んで、
他人のために働ける人になってください」と強調。被災地外の生徒にも、「避難してきた仲間たちを温かく迎えてあげてください」と要望している。 





遂に子供に責任転嫁ですか
640日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 08:21:48.55 ID:fFowH51Y
>>639
事業仕訳で子供達の未来を奪ったくせに何を言ってるんだか。
641日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 08:35:56.28 ID:iVVv4nSM
東電と戦う奥さまがたが恐すぐる
642日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:07:55.96 ID:rOhp48YS
>>641
どう戦ってるのかは知らんが、後々の原因究明とそれの改善に支障の出るような
過剰な責任の追及はやめてほしいんだけどな。
窓口となる社員を叩いても萎縮させるだけでいいことないのに。
643日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:14:56.90 ID:SdkjIbUw
>>642
社長は出てこない、情報の出し方があれじゃ、ね。
644日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:15:58.58 ID:8t9yOjHu
だがしかし、未だ頭の中でチョウチョ飛ばしてるような挑発話しか聞こえない現状では鎮火なんて望めない罠
645日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:19:54.17 ID:rNMtmrAW
>>643
情報を理解出来る知識を持たないだけなのを東電の所為にされても
646日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:22:16.97 ID:SdkjIbUw
>>645
だから、情報の出し方。
すっかり隠蔽国扱い…。
647日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:28:45.00 ID:C2zqx/jU
>>641
鬼女に扮した工作員だと思うのだがな・・・
648日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:32:47.62 ID:WSSa49rX
>>632
主婦も似たようなもんw

子供手当は公務員給与削減で可能パート2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299968881/l50

448 :名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 08:55:00.67 ID:9Gv0EO0J
公務員は離職が進まないギリギリの給料でいいんだよ。
求人出して行列作るなら、給料は下げれる。それが自然相場というもの。
給料が少ないと効率が悪くなるとか、給料を保身したい発言があるが、
効率が悪くなったら、その人を解雇すればいいだけのこと。
現人材で効率が悪いんだから。

449 :名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 09:18:23.24 ID:0PJvwMDZ
企業はその技術と能力で厳しい条件ながら
少なからず利益を上げて、納税してる訳ですよね。
少なくとも公務員の皆さんは利益を生み出さず、公費を貪ってる訳です。

今回の件でも無能な原発関係の特別法人が山ほど出てきましたね。
似たような事が全てにおいて行われてる事は容易に想像できます。
利益追求されず、競争もなくぬくぬくと税金で養われてるから
こういう無駄遣いに疑問を持たずにまかり通ってる訳です。
赤字財源の件と合わせて、論理的な意見をお願いします。
649日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:37:19.44 ID:rOhp48YS
>>646
> すっかり隠蔽国扱い…。
もう一企業で対応できる範囲をとうに超えてることは理解できるよな。
原子力災害対策特別措置法に基づいて国の責任と権限によって
事態の収拾にあたってなければいけない状態なんだが。

感情的には理解できなくもないが、やってることは事態の改善には
何の効果もなく、むしろ悪影響が出る。
650日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:39:56.90 ID:OQ82xeox
>>631
>「政府・民主党の幹部の1人が『菅総理大臣をかえる』として協力を要請

彼らもきっと喜ぶに違いない。
ttp://www.zengakuren.jp/wp/wp-content/uploads/2011/03/DSC_00123-4.jpg
651日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:40:38.19 ID:jpuhrPez
>>625
いやいや
政治家は仮免で可能ですと言ってるじゃないですか。
652日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:44:55.94 ID:wPH9Xzt5
東電の経営陣は、弁護の余地はないと思うけど
震災以降、入院やらでろくに動けない社長の辞任を待つのではなく、
取締役会で解任できるはずであり、その人間が被災者対策本部長に就任してるのはおかしい
低レベル汚染水の海への排出に関して広報の発表で済ますのはおかしい
653日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:45:24.36 ID:KZAfmI1G
>>631
野中が辞めたのと関係あるのかしらんw

>>636
洗脳だろ。
漢字やカップラーメンの価格で総理の資質を決める、
冷静に考えたら仕事内容と関係ない感情論で扇動なんて。
654日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:49:34.92 ID:SdkjIbUw
>>652
だよね。
なにもかもが想定外過ぎるんだけど、仕方ない、とは思えなくなりつつあるのが。
655日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:53:01.77 ID:jpuhrPez
>>639
何だろ・・このイラつく感じは。
こいつらが言うと未来を見据えての発言ではなく、
今回の震災は自分達の責任では無いから、
貴方達が自分勝手に未来を想像して色々やってくださいと言ってる様に思えてしまう。
656日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 09:57:27.35 ID:LXurhucF
>>649
原子力災害対策特別措置法に基づいて、原子力災害対策本部が先月11日、菅首相をトップの本部長として設置された時点で
最高責任者は菅首相なのに、テレビを見ていると東電が悪者にみえますからね。
657日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 10:05:11.39 ID:ihmBomiq
>>652
同感。
この期に及んで未だ社長を替えないのが信じられない。
658日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 10:07:54.32 ID:ihmBomiq
銀行「輪番休業」検討…全銀協、今夏の節電で
読売新聞 4月6日(水)8時30分配信

 全国銀行協会が、福島の原発事故に伴う夏の電力不足に備えた節電のため、地域ごとに銀行同士が持ち回りで店舗を閉める
「輪番休業」を検討していることが5日、明らかになった。

 金融機関の消費電力は店舗での利用が約半分を占めるため、ピーク時の最大使用電力を2割超抑えるには、店舗の一時休業
が避けられないと判断した。実現すれば戦後初めての措置となる。

 具体的には、電力不足になっている東京電力管内を中心に、消費電力が多い大手銀行や地方銀行などが、地域ごとに、営業
する銀行の店舗と休業する店舗を決める方向だ。店舗を閉鎖する場合も一日中休業するのではなく、通常は午前9時から午後3時
の営業時間のうち、一定時間だけ閉める案が有力とみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000033-yom-bus_all

なるほど、こういう方法もあるのね。
けど、計画停電ってもっと効率の良い方法がありそうな気がしてならない。
659日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 10:12:15.65 ID:s3vPJM4C
報道は韓流、政治は菅流
660日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 10:13:06.86 ID:kL/IAlzI
>>506
平和ボケしたわてくしには、エヴァの使途来襲のイメージがありまつ。
だからヤシマ作戦なんでしょうね。
661日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 10:44:05.88 ID:jdFw5718

都民がぶたぎりですまん

どうも、おいらのまわりは反石原ばかりで消去法で東なんとかに入れるとかいう奴多すぎ
去年あたりから続いてるゴミによるイシハラガー報道が実りつつあるような気がする

またまた花見自粛発言が切り取られてるが、東京の簡易トイレがすべて被災地に行ってんだよね
東なんちゃらで魔の4年になりそうな悪寒
662日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 10:48:29.98 ID:bc7zLiYz
>>659
そして駄洒落スレでは寒流
663日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 10:50:54.38 ID:SdkjIbUw
>>661

ん?石原有利なんじゃないの?

ほれきたぞ。時間との勝負というかなんというか、地質には対抗しようがないから、
やっぱり時間との勝負か。早く復旧せんと。

【韓国】韓国産部品が注文増、日本の復旧遅れで
ttp://nna.jp/free/tokuhou/110315_jpy/11/0331h.html
664日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 10:55:22.60 ID:R01uC/KG
東が当選したら、また東北みたいな地震がががが
東も韓国マンセーしたり特亜観光客誘致したり、宮崎の口蹄疫呼んだり不吉なのに
都民はゴミ主導でミンス政権を作った愚を再びか
665日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 10:59:28.50 ID:60QJ5Ywb
東アンチが湧いてる?
口蹄疫は東のせいとか、どんだけ神権統治だよ。
666日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:01:47.77 ID:R01uC/KG
いや、宮崎の地元では普通に言われてる
アンチとかww反応の素早さには恐れ入る
667日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:05:51.47 ID:3zW+5fsr
石原自体は気に入らんって人は多いね。

だけどしょうがないから入れる派と
だから何があっても入れない派があって、
どう転ぶかはぎりぎりまで分からない。
メディアが反石原に転ばないようなら、石原優勢かな。

ネットやってるガキどもは、
児ポネタとか天罰発言とかの情報に煽られてる様子。
その中に選挙権持ってるのが、どのぐらいいるかは知らない。
668日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:06:02.10 ID:jpuhrPez
確かに反応が早いのには驚いた・・・
淫行前科東は3期で地元の経済を立て直すと言って出馬当選したのに、
一期で放り出した理由をはっきりと発言してないから信用できんね。
669日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:06:22.73 ID:ihmBomiq
「怖い、怖い」泣きじゃくる園児30人、救った背中 大槌保育園

東日本大震災で壊滅的な被害を受けた岩手県大槌町の大槌保育園。
園舎も避難場所も津波に襲われたが、保育士らの必死の避難で園児を守った。
八木沢弓美子園長(45)によると、地震発生時は昼寝が終わったばかり。園児約100人は
パジャマのまま防災ずきんをかぶり外に出た。向かったのは国道沿いの小高い丘にあるコンビニ。
保育園は、津波浸水想定区域のぎりぎり外にあるこのコンビニを独自の避難場所と決めていた。
八木沢さんはコンビニ店内で、迎えに来た親に園児のうち約70人を引き渡し、外を見た。
「家の屋根をたくさん浮かべた高い波」が迫ってきた。「怖い、怖い」と泣きじゃくる園児ら。
覚悟を決めた。「山に逃げよう。先生のそばにいれば大丈夫」 国道は逃げる人や車で大渋滞。
八木沢さんらは、1歳から年長まで残っていた園児30人を散歩用の台車に乗せて車道を駆け上がり
約300メートル先の山のふもとへ。近くのスーパー従業員約30人も避難していた。
さらに津波が迫ってきた。もう考えているひまはなかった。目の前には30度を超えるような
急斜面。でも登るしかない。八木沢さんら女性保育士20人と男性保育士1人、さらに
スーパー従業員の男女が手分けして園児をおんぶし、斜面に張り付くように四つんばいに
なって、切り株や木に手をかけて登り始めた。上へ、上へ。
必死だった。登りながら振り返った。大槌湾から押し寄せる波が、コンビニと園舎、指定避難所の
空き地に向かう道路をのみこんでいった。
山頂は雪。眼下で火事も起きていた。歩いてふもとに下りたのは真夜中だった。
コンビニで親に引き渡した園児のうち9人が、死亡または行方不明になっていた。最後に引き渡した
女児は、乗用車の中で防災ずきんをかぶった姿のまま遺体で見つかった。
「あそこで引き渡さなければ、あの子は助かったんだろうか」。八木沢さんは保育士を辞めようと
思い詰めたが、保護者の声に支えられ保育園再開のために汗を流そうと決めた。亡くなった子供や
親の分まで、自分にできることを精いっぱいやるつもりだ。(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110405/dst11040510020021-n1.htm
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301966997/l50

>最後に引き渡した女児は、乗用車の中で防災ずきんをかぶった姿のまま遺体で見つかった。
>「あそこで引き渡さなければ、あの子は助かったんだろうか」。八木沢さんは保育士を辞めようと
>思い詰めたが、保護者の声に支えられ保育園再開のために汗を流そうと決めた。

 自分を責めないで欲しい。生き残った人達はやれることを精一杯やったんですから。
670日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:11:36.34 ID:kbX8/87D
まあ石原本人の評価云々より「石原の次」がいい加減出てこないのは
人材枯渇しすぎなんじゃねーのかとは思う。
671日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:12:04.58 ID:JWNChPz6
どう考えても民主党の対応が遅すぎたせいで被害が広がってるけどね。
児童買春だなんだと言われているが、あれはイカガワシイ店側が未成年を雇っていたのがいけないのであって
東自身が法を破ったわけでないし
672日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:19:09.72 ID:3zW+5fsr
>>670
猪瀬は駄目っぽいね。
そのまんまを副知事にして、次にする手もありだけど、
公約見てると何か頼りないというか大衆迎合的というか…
673日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:23:16.55 ID:22yjN+Ea
>ほれきたぞ。時間との勝負というかなんというか、地質には対抗しようがないから、
>やっぱり時間との勝負か。早く復旧せんと。

まあ何ヶ月後かには、どうなってるかわからんよ。
韓国部品の不良率は、かなりのものだからな。
日本が10何年もかけて技術指導しても、どうにもならなかった。

しばらくはそれっぽく保たれるかも知れないが、後でリコールの嵐にならないと、
いいねw

ついでにいえば、製造用の工作機械の部品をどうするかだな。
そっちの供給が途絶えたままなら、いずれ工場は稼働できなくなる。
ま、お手並み拝見だな。
674日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:25:16.36 ID:WSSa49rX
さっきも貼ったスレだが
自称フランス人が「なぜ日本人はここまで公務員を批判するのですか?」と書いてるから
誰か答えてやってくれ。

俺には反日マスコミのキャンペーンや工作員の話くらいしかわからんし上手く説明できん。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299968881/l50
675日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:26:42.32 ID:jV/C5zcS
>>674
景気が悪くて相対的に見て公務員が優遇されている状態になったからだろw
隣の芝は青いのですw
676日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:30:18.92 ID:jpuhrPez
だったら堂々と風俗に女買いに行ったら店に騙されて未成年あてがわれた!
と言えばいいのでは?
法律ではグレーな行為でも自治体の決めた条例に違反した時点でダメでしょう・・
まあ選挙期間中だし火消しが躍起になるのは分かるけど、
考えや発言が少なすぎて何を考えてるのかがわからない。

まあブラック和民のほうが何を考えてるかわかりやすいし、
今回の東は顔見せで次回に向けて色々発言して次の選挙当選が筋なんでしょう?
677日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:30:46.57 ID:KZAfmI1G
東は口蹄疫で実質潰された弱さがあるので小沢に擦り寄ってしまった。
いまの情勢じゃ石原しかいないだろう、年齢がネックだよな。
678 ◆NettobIFhI :2011/04/06(水) 11:30:55.55 ID:0qTeACK4
>>674
日本人は日本風の働き方をしているが
公務員だけはフランス風の働き方をしているから。
しかも、平均所得が高いので

|-`).。oO( 本当にフランスの方なら分かってくれると思いますよ。
679日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:32:32.44 ID:22yjN+Ea
>>674
ついでにいうと、公僕≠ニいう概念が強いから。
つまり公の僕(しもべ)、奴隷。
公僕は、国民に尽くすべき、っていう…
ついでに税金で養ってやっている、という意識が国民側にあるから。

奴隷がご主人様より儲けていたら、そりゃ怒るだろう。
つまり国民は、その程度の意識で公務員を見てるってことだ。
680日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:33:34.16 ID:kbX8/87D
ベルルスコーニ見てると淫行とかはどうでもよくなるけどな。
681日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:33:59.29 ID:SdkjIbUw
>>675

それ、部署によってかなり違うんじゃないのか…。
我が家は働きづめだったよ。
バブル期には、何故公務員になったんだ〜と嘆いてたくらいなのに…。
682日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:36:18.33 ID:3zW+5fsr
>>676
>風俗に女買いに行ったら
この段階であまり堂々と出来ないからね。
でも当時も言ってたと思いますが。
誰も聞いちゃいなかったけどw

>>681
殆どが窓口の人とかしか見てないから。
あと、何故か親戚が公務員ばかりの知人ですら
似たようなことを言うのだが、
仕事がハードでも最終的に年金いっぱい貰えるという点が
気に入らないようです。
683日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:44:21.34 ID:KXYIzDLd
単なる妬みじゃん…
684 【東電 81.1 %】 :2011/04/06(水) 11:48:09.62 ID:I2edOCcq
>>670
同意。
かなりの歳なので、そろそろ後継者をつくって勇退していただきたいところ。

皆さんに質問ですが、福島第一原発周辺20km(および30kmまで)の津波の被災地のところの水没車……
廃車をスクラップしてのリサイクルは出来るのでしょうか……?
仕事柄その辺いつも気にしていますので教えていただければありがたいのですが………
685日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:50:06.77 ID:A4rEW+0C
だから後継者ができないんだと何度いえば
686日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:51:50.19 ID:jpuhrPez
>>682
まあ・・ほら・・
おじさんも色々思うところがありまして・・
女を買うのが悪いんではなくて法律違反してまで買うなと言いたいのでして、
16歳以上で結婚が認められてる国において・・まあ色々変だなと。
687日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 11:54:55.14 ID:22yjN+Ea
>>683
うむ。単なる妬みかも知れないが、こういう論調もよく聞くぞ。
曰く、

「会社(国)が減収(不況)になったのに、なんで給料が下がらないんだ。
 民間の会社ならとっくの昔に潰れてるぞ!」

という。まあ公務員は、民間の労働者が持つ権利の一部を持ってないし、
(最近の民間では、その権利もあって無きにしのごとく、だが)
ついでにいえばその代わりに給料が保証されているシステムだから、
民間と比較すること自体が間違い、という部分があるんだが。

とはいえ、国民全体が貧乏(と感じられて)実質、民間の給与水準はここ
10何年で上がるどころか、実質マイナスになっているという現実の前では、

「それがどうした! お前らに払う金(公務員の給料)なんか、ねえんだよ!」

と叫びたくなる気持ちも、わからないではない。
688日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:00:29.64 ID:SdkjIbUw
>>681

あれで安定すら無くなったら家族もやっていけんよ。
ちなみに天下り、と名付けられている制度については、
断っても呼ばれることがある。
何故かって経験に培われたノウハウ持ってるからだよ。
(ちなみにできないとみなされた人は声がかかってなかった)
それだって仕事量の割に給料安い。
時々見かける箱ものの管理人に月うん百万とかいう極端
だけ見て行っているのか。やってらんねえな。
689日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:00:59.66 ID:95IomXKS
官僚は給料泥棒などとおっしゃる方々は体験入隊がある自衛隊のように
霞が関あたりで体験入省してみてはどうでしょうか
予算編成シーズンあたりが仕事の実態を知る上で丁度よいかと思いますが
690日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:01:20.95 ID:TOnISxin
スレ間違ったorz

廃線懸念7路線、JR東が復旧明言
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/729/1a9758fafb37f01fd20a743d62a9774e.html

JR東日本の清野智社長は5日、震災後初めて記者会見し、津波で大きな被害を受けた路線について、「責任を持って復旧させる」と明言した。
被災地からは、「このまま廃線になるのでは」と不安の声が上がっていた。
同社によると、津波を受けたのは気仙沼線など7路線。被害は少なくとも1700か所に上り、23駅が流失、線路が約60キロにわたって流され
るなどした。清野社長は、「街が津波の来ない所に移るという話もある。そうなると、元の場所に復旧しても需要に合わないので、県や町と検討したい」
と話した。
また、地震があった3月11日、首都圏で大勢の帰宅難民が生じる中、多くの駅舎を閉ざしたことに対し、「列車が動かない状況で、乗客が駅構内に
集まると混乱すると考えた。多くの批判を頂いており、真摯(しんし)に受け止めたい」と謝罪した。


いま必要なのはこういう明言なんだけどな・・・
691日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:03:32.35 ID:SdkjIbUw
>>687

え、じゃ安定も給料もなく、ただ働き同然でめいっぱい
サービスにうるさい国民の皆様に滅私奉公して最後に過労死
するしか許されないのか。

それさえなければ何も言われなかったんだろうね。
ここ10年以上給料下がっているなんて前代未聞は日本くらいだろ。
692日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:08:46.07 ID:4M/Ff86g
>>674
>>584
>>648
>>570
官僚叩きと、田舎の地方公務員給与叩きをごっちゃにしてないか?
693日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:11:08.49 ID:o4PeSd9R
給料のことは頭で理解してても難しいよなぁ。
税金納めている側は年々手取りが減っていくのに、税金から給料貰う側が増えていくわけだし。
バブルの頃は学生だったから詳しく知らないんだけど、あの頃は「公務員になるなんて馬鹿じゃない?」
って話まであったと聞くし。

俺も就職して16年勤めてるけど、ここ10年は昇給無いもんなー。減給や遅配が無いだけ有難いと思って
居るけど、賞与も「少与」だから公務員の話を聞くと羨ましいよw
694日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:16:40.26 ID:LXurhucF
>>687 民間と比較
上場企業と比較して安いだけで、田舎の地方公務員は地元の平均所得と比較して昔から高かったと思います。
695日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:16:40.46 ID:QSzfY7Nx
そのとき、記者は......逃げた 冷静さを失い、事態を必要以上にあおった外国メディアの大罪
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/04/post-2039.php

>例えば、本誌記者と共に米軍に同行して支援の様子を取材していた世界で最も名を知られた
>大手経済紙の記者の場合。一行が仙台に到着した翌日、宿泊場所の駐屯地から彼が姿を
>消すという出来事があった。

>好意的に捉えれば、彼は同行取材でそれ以上得るものがないと判断したのかもしれない。
>あるいはほかの記事を書くために、早く次の現場に向かいたかっただけかもしれない。
>ただ明らかなのは、彼が異常なまでに取り乱していたことと、一刻も早く東日本から離れたがっていたことだ
>(ただ、支局の一部が移された大阪に向かう航空機内で、現場と同等かそれ以上の放射能を浴びたはずなのだが)。

日本の落着きっぷりも異常だと思うけど、こうも過剰ではね。
海外って放射能関連の知識って一般教育に無いのかね?
696日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:17:04.31 ID:WSSa49rX
>>691
上3行、冗談抜きでそんなふうに考えてる国民は多いんだろうな。
公務員は常に国民の奴隷であれ、みたいな。
報われないね。

>>674で貼ったスレは自称フランス人が自分で
「日本人はもっと日本という国と国を支える公務員を愛するべき」
って感じで締めてたよ。

>>692
官僚ほどじゃないが、俺的には地方公務員も安月給&激務なイメージなんだが…。
公務員叩いてる人ってどんなのんびりした田舎に住んでるんだろうか。
697日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:18:23.46 ID:SdkjIbUw
>>693

こっちも家族がであって自分が公務員ってわけじゃないから気持ちはわかるw
9年あがってない。
んで、日本以外は全部あがっていれば、フラストレーションは溜まるなぁ、と。
698日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:23:40.17 ID:f5j3TO34
お札を刷れば給料が増えるよ
699日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:24:53.86 ID:ZtII1P5I
>>649
よう、東電社蓄w
700日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:27:52.14 ID:SdkjIbUw
>>698

刷ると日本が終わるそうだ。
701日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:29:23.40 ID:thvEvS6H
うちの父ちゃん、公務員だったけど、50代の時の年収400万くらいだったな…
看護師の母ちゃんのほうが多いくらいだったもん…
それでも多いと言われるのか…と思う。
702日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:31:33.01 ID:BBMVJ6rd
なんか誤解してたな・・

この国が一部のゴミによって凄く駄目になってるのはわかった
703日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:31:43.87 ID:fFowH51Y
>>691
医者とかに対してもそんな感じだよねえ…
704日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:32:19.06 ID:7j0JrJAk
要らない臨時職員を抱えてる市民課なんかは擁護できないね。
人数の少ない部署は激務、旧現業職員が多く巣くう環境整備部なんかはお暇そうw

田舎によるけど、役場自体が地域最大の「企業」なところもあるし
十把一絡げに良いも悪いのと言えないなあ。
705日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:32:45.73 ID:nqlQLXUv
そんなに羨ましいなら公務員になればいいのに、と思う
でも言ったら激怒されるんだよねー
706日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:32:56.08 ID:zqTLq2O7
世間の公務員像は、首の心配がなく、将来的に年収1000万超、残業なし、軽微な事務作業、ですから
707日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:35:56.73 ID:BBMVJ6rd
>>706
まさしく小坊のころ 公務員ってそう思ってたw
なのに総理を一年も続けられなかったり、税金未納だったり 、なんて無能なんだろうって考えてたよ

まあ本当に全ての公務員がそうじゃないって事や公務員の現実を知るのにはそんなに時間がかからなかったが
708日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:37:14.77 ID:8t9yOjHu
>>649
対応そのものじゃないって話でなんでそういう理解になるのかw

>>663
隣の国だからとか劣化コピーにしたってそこまで酷くないだろうとか
そういう人類レベルの常識を破壊される人々が大量に出るわけですねわかります

>>676
ワイドショーにコロっと騙されてる人がそういう事言えるところがすごいw
709 【東電 80.9 %】 :2011/04/06(水) 12:37:43.06 ID:I2edOCcq
>>705
同意だね。最低限2年連続全部不合格(国2・県庁以上)だったら文句を言っても良いんですがね……w
710日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:37:49.91 ID:thvEvS6H
>>706
広辞苑ぐらいの書類の山を間違いや矛盾がないよう、法律に即した形式で、
1晩以内に、民主党議員にもわかるようにまとめるお仕事です。
とても軽微な事務仕事でありんす。
711日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:41:18.12 ID:E0vq0mJp
>>705
もっともな意見だと思うけど、何で激怒されるんだろう?

本音では公務員は優秀で自分にはなれないとわかってて、
妬みで非難してるだけってことかね?
712日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:43:29.99 ID:SdkjIbUw
>>703

あれはすごいストレスに常にされされる体力勝負の激務だろ。
うらやましけりゃなれよって感じだよ。死ぬほど努力すればなれるよ。

最近自分が上がるんじゃなくて優秀な人を引き摺り下ろすって感じの風潮ですね。
醜いしみっともない。
713日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:44:17.98 ID:o4PeSd9R
>>706
うちのカーチャンが賞与時期になるとよく言っていた。
「私は給料も遅れてもらう事があるし、当然ボーナスも出ないで働いているのに(公務員は)羨ましいわ…」

これだけはホントどう説得してもダメだよね。カーチャンも元公務員で、事情があって辞めざるを得なかった
人なんだけども。仕事内容ある程度分かっててもこう思ってしまうわけだ。
714日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:44:24.18 ID:s41u/K14
>>711
奴らが言うには公務員は世襲制らしいぞ。
715日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:47:28.37 ID:8t9yOjHu
公務員かー、
一部のアレを俺は真面目にやってるから・・・という理由で排除しないどころかとばっちり避けに隠蔽に協力しちゃう自浄能力の無さくらいだろ


そこが十分致命傷だけど
716 【東電 80.9 %】 :2011/04/06(水) 12:48:26.26 ID:I2edOCcq
>>714
それならば、そのルールに則ったコネを探してこれればいいのにと思いますよ。
もしくは、完全競争のところも探せばありますし。

717日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:49:18.27 ID:ZQPAHEZp
>>714
両親とも公務員なのにわしは公務員じゃない・・・(´・ω・`)
718日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:53:46.85 ID:E0vq0mJp
>>714
そんな奴の意見は論評に値しないなw

そして同じ奴がきっと特定郵便局復活のための郵政再国営化には賛成してるんだろうな。
馬鹿すぎる。
719日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:54:10.31 ID:ljgvOTEy
>>614
点数でなくて、解答用紙の公開希望
720日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:54:26.21 ID:NGW3/cZg
>>706
そのイメージはたぶん、蔓延った受験本と自称カリスマ経営者のせいじゃないかな
そういう本には官僚エリートについて「求められた回答をただ答えるだけ」というような感じで書かれていた気がする。
で、そこから簡単な事務作業というイメージが出来上がりとか
721日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 12:56:01.45 ID:0+aAqMjS
この流れ・・・
722日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:00:51.21 ID:7j0JrJAk
>>714
すんごい昔は確かにあった@九州糞ど田舎県

ただ、一応縛りはあって

1、近親者(親・兄弟)が同時期に入庁は不可
2、職員同士が職場結婚した場合はどちらかが退職する
3、やむをえない理由で退職出来ない場合、主査以上への昇格は不可
4、子息等が入庁する場合は親は早期退職をする

だだし、一次試験は自力で通ってね(ハート
2次の論文・3次の面接はゴニョゴニョするからって感じだったなあw
723日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:01:41.39 ID:zqTLq2O7
【政治】 菅首相、「大連立拒否?私と責任分担するのが嫌なのか」と自民・谷垣氏に…石原伸晃氏「頼み方が
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302061358/

スポニチがんばってる!
724日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:19:33.51 ID:EnV9MaHF
>>661
実務能力は認めるし、震災対応にしても都もダメージ受けてるのに良くやってるとは思うがね、
あれだけ多方面に喧嘩売る発言しといて、なお支持得ようというのは虫が良すぎんかね?
東京都知事という地位にある以上、せめて口に出さない分別ぐらい欲しいんだがね。
忠告しない周囲の人間もどうかと思うわ。

あと、石原に対する嫌悪感増幅させてる原因の一つが、
石原擁護する人間が、石原を批判する人間を「アニオタ」だの「ロリコン」だの「左翼」だの下らないレッテル貼りしてるところ。
都条例に関しちゃ静観してたが、「天罰」発言でもニュー速+あたりで湧いてて、見てるだけで気分悪かったわ。

この状況だから経験者がいいのは理解できるが、正直いい感情なんて全く無い。
自分から作らんでいい敵作ってるんだから世話ぁ無い。
725日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:22:22.89 ID:9npY7pC6
アニヲタでロリコンでサヨク乙
726日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:22:50.58 ID:zTJq24Mk
>>709
新卒の時から数えたら、10年以上連続不合格ですが何かw
今度こそは再チャレンジ受かりたい、いや受かるはずヽ(`Д´)ノ

面接になると異常に上がりすぎるんだよorz
727日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:24:21.64 ID:l7Sgotob
>>376
東京電力はお取り潰しだろ。
728日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:27:06.83 ID:A4rEW+0C
>>724
計画停電の問題で感情でどうこう言ってる場合じゃないんじゃないか?
仕事をちゃんとやるかどうかで判断できんのかね。
729日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:29:54.41 ID:l7Sgotob
石原優勢とかホントなんかね

負けると思うぞww
730日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:30:03.98 ID:zqTLq2O7
>仕事をちゃんとやるかどうかで判断できんのかね
それができていればあの夏の政権交代はなかったかと・・・
731日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:33:23.32 ID:SdkjIbUw
>>728
都民じゃないから関係ないが、都民だったら石原に入れるだろうな。
しかし発言何とかしろは同意。
キリトリ編集じゃないオリジナルの発言見ても、痛すぎるよ。
人間感情で動くんだから、選ばれる立場としてもっと考えられないのかね。
732日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:34:11.25 ID:3zW+5fsr
>>724
多方面に喧嘩売る仕様は昔からだから、
正直「またか」って感じでなんとも思わんが
(しかも喧嘩したことが、都政として不利になったりした事ないし)、
若い人はきっと慣れてないだろうから、しょうがないね。
733日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:34:40.54 ID:R01uC/KG
>>723
責任分担ってww
なんで自民がミンスば缶の尻ぬぐいをしなきゃいけないんだ
ゴミが煽り自分たちで取った政権だ、最後まで責任取れ
自民は閣外協力はするって言ってんだから
734日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:35:06.03 ID:eSrbo1nI
公務員叩きも擁護も必死すぎ
お前らちょっと落ち着け
735日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:35:40.34 ID:Fows2YwV
流れ読まずに。

とある反原発の掲示板に
「原発の代わりはガス?石炭?そうだ尖閣のガス田を取り返そう」
という主旨の書き込みをしたら、数時間後にサーバーメンテナンスになってたのはワロタ。

偶然すか?
736日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:35:51.84 ID:P3ECMuOx
>>726

都上級?
国Uは試験合格後は職種に固執しない場合は
大体、採用になるはずだけど・・・・
林野庁の出先とかさw
737日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:37:28.97 ID:l7Sgotob
石原本人はこれ以上知事を続けると
自らに災難が来るとわかってるだろう。
やりたくないのが本心。
しかし周囲はそれを許さなかった。

でも辞めたい、落選したいが心境だろう。
738日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:40:45.58 ID:s3vPJM4C
>>724
>石原擁護する人間が、石原を批判する人間を「アニオタ」だの「ロリコン」だの「左翼」だの下らないレッテル貼りしてるところ。

右翼団体が軍歌流して悪態をつくのと同じ手法じゃないか。
そんな初歩的な自作自演に騙されんなよ
739日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 13:59:53.76 ID:zTJq24Mk
>>736
面接まで行ったのは、中途採用都上級
国IIは自己採点で惜しい所で落ちまくった
後は再チャレンジしかないw
740日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:02:17.69 ID:uDezpcSL
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a0cclAGqRVJM
大震災の復興事業でも10年債0.5%も、日本は「異質」−バークレイズ  2011/04/06 08:43 JST

4月6日(ブルームバーグ):バークレイズ・キャピタル証券によると、長期金利の指標とされる新発10年物国債
利回りは、今年度末にかけて0.5%程度まで低下(価格は上昇)する可能性がある。

東日本大震災を受けた復興事業に伴う国債増発は大規模化せず、世界経済の拡大ペースが今秋にも鈍化するとみて
いるからだ。実現すれば、日本がバブル崩壊からの不良債権問題と金融システム不安に陥っていた2003年6月以来
の低水準となる。

森田長太郎チーフストラテジストは5日の記者説明会で、被災地を中心とした復興事業の財源としては11年度予算
の予備費や歳出・歳入の見直し、来年度発行する借換債の前倒し発行の削減もあると指摘。国債市場が注視する今
年度の増発額は「0−8兆円」と予想した。仮に7月以降の9カ月間で4兆円増発しても月4000億円超と指摘して
おり、今回は世界的な金融危機を受けた麻生太郎内閣の増発額の四分の一程度にとどまる。世界経済の減速もあり、
今年の10年債利回りは2月9日に付けた1.35%を「明確に超えることはない」と述べた。年末は0.9%前後、12年
1−3月期には0.5%程度に低下する場面もあり得ると予測。年度末は0.7%とみる。

ブルームバーグの調査によると、市場関係者の10年債利回りの加重平均予想は年末に1.28%、年度末は1.26%とな
っている。3月11日に発生した震災と東京電力福島第一原子力発電所での放射能漏れ事故を受け、10年債利回りは
15日に一時1.145%と約2カ月半ぶりの水準に低下。その後は復興事業の財源をめぐり、与野党の一部から日本銀行
による国債の直接引き受けを求める声も上がる中、今月5日には1.305%と震災前日の水準まで上昇する場面があった。

●世界経済と国内金利
バークレイズは、実質国内総生産(GDP)は4−6月期にマイナス成長に陥るが、復興事業などで7−9月期に
は前期比プラスに転じると予測。ただ、森田氏は今年後半の国債利回りは「国内景気と単純には連動しない」との
見方を示した。
  
森田氏は、昨秋頃に踊り場を脱却した世界経済が今秋にも循環的な減速局面に入ると予想。金融危機後、世界の需
給ギャップはなお大きいため「景気のモメンタム(勢い)が鈍化した時、市場金利にかかる下押し圧力は意外と強
い」と分析し「日本がこれまで経験してきた現象が世界的にも起こりやすい環境にある」と指摘した。
741日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:03:02.20 ID:uDezpcSL
日本の公的債務残高は国内総生産(GDP)の約1.9倍と主要国で最悪。財務省によると、国債・借入金・政府短期
証券を合わせた国の債務残高は10年末に過去最大の919兆1511億円に達した。11年度末には997兆7098億円に達する
見通しだ。日本銀行の統計では、公的債務の国内消化余力の目安となる家計の純金融資産は昨年末に1129兆47億円だった。
            
●日本は異質
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は1月、日本国債の格付けを約9年ぶりに引き下げた。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスも2月、同格付け見通しを「ネガティブ」に変更した。野田佳彦財務相は
5日の記者会見で、今年度の第1次補正予算案の編成では基本的には赤字国債に頼らない考えを示した。
  
財政危機に直面するギリシャやアイルランド、ポルトガルなどでは国債利回りの上昇に歯止めがかからず、国債保証
コストを示すクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)スプレッドも高水準にある。森田氏は、欧州の債務危機
は1980年代の中南米と同様「経常収支の危機」が根底にあると指摘。安定した経常黒字国で対外資産が約300兆円もあ
る日本は「異質」であり、財政破たん懸念による長期金利急騰や円の暴落は「一見起こりそうでも起こらない」と語った。
  
震災直後に円高・株安が進む中、日銀は短期金融市場に大量の資金を供給。3月14日には昨年10月導入した5兆円の
金融資産買い取り枠を10兆円に増やす追加金融緩和を決めた。円・ドル相場は95年4月に記録した戦後最高値を突破し、
17日に76円25銭まで急騰。日米欧の主要7カ国(G7)は18日、円売り協調介入を実施した。

日銀が4日公表した企業短期経済観測調査(短観)の参考計数によると、大企業の業況判断DIは震災後もプラスだ
ったが、約3カ月後の見通しを示す「先行き」は製造業、非製造業ともマイナスに転じた。
森田氏は、3日付の日経ヴェリタスが報じた「債券アナリスト・エコノミスト人気調査」の債券アナリスト部門で5
位に入った。
742日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:05:25.47 ID:3zW+5fsr
>>737
引退後の準備までしていたのに、周りから推されてて、
最後、奥さんがひと押ししたというのを読んだ。
(読売多摩版のインタビューだったとおもう)

地震がなきゃそんなふうに思ってたかもね。

自分も地震がなきゃ、そのまんまでもまあいいかもとか思っていた。
743日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:07:28.13 ID:uDezpcSL
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aH8Y02wW0f34
中国が追加利上げ−世界景気不透明でもインフレの「虎」抑制重視  2011/04/06 08:52 JST

4月6日(ブルームバーグ):中国人民銀行(中央銀行)は5日、追加利上げを発表した。景気過熱リスクを軽減する
ため、半年弱で4回目の利上げに踏み切った。人民銀は6日から、1年物の貸出基準金利と預金金利を0.25ポイントず
つ引き上げる。貸出金利は6.31%、預金金利は3.25%となった。中銀は連休の最終日に利上げを発表した。
  
クレディ・スイス・グループやバンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチは、世界経済の成長を脅かすリスクが
高まる中で、中国が引き締めを休止すると予想していたが、中国当局は先手を打って行動した。ブルームバーグ・ニュ
ースがまとめたエコノミスト調査では、3月の中国インフレ率は5.2%と予想されている。予想通りならば2008年以来の
高インフレ。キャピタル・エコノミクス(ロンドン)のエコノミスト、マーク・ウィリアムズ氏は、インフレ率が7−
12月(下期)に大きく低下する公算が大きいとみている。経済成長ペースが緩やかになり、食品コストの上昇鈍化など
が背景という。
氏は「利上げ継続を迫る圧力は減りつつある」と述べ、「最近のややハト派的な政策当局者の発言に照らして、今回
の利上げのタイミングには若干驚かされた」と述べた。人民銀の易綱副総裁は3月23日、金利水準は「適切」との見解
を示し、下期には物価上昇が減速すると予想。インフレについては「それほど懸念していない」と発言していた。

●「難しい虎」
一方、温家宝首相は同月にインフレを「虎」に例え、いったん解き放てばおりの中に戻すのが極めて難しいとの強い表
現で警戒を示していた。2月の中国消費者物価指数は前年同月比4.9%上昇と、政府が通年の目標とする4%上昇を上回
った。人民元相場の上昇を加速させれば、輸入コストを押し下げてインフレ抑制に役立つとみられるが、HSBCホール
ディングスのエコノミスト、屈宏斌氏(香港在勤)氏は5日に、「緩やかに」人民元を上昇させる中国の政策に変更はな
いだろうとの見方を示した。
  利上げによって先進諸国との金利差がさらに拡大するため、中国当局は「熱銭(ホットマネー)」と呼ばれる投機資金の
流入を警戒する可能性もある。今回の利上げは、中国の成長に対する当局の自信の表れとも見られる。中国物流購買連合
会と国家統計局が1日発表した3月の製造業購買担当者指数(PMI)は、4カ月ぶりに前月を上回った。
ブルームバーグ・ニュースが3月22日に実施した調査では、中国の貸出金利は年末までに6.56%、預金金利は3.5%にな
るとの予想が中央値で示された。さらに0.25ポイントずつの引き上げが見込まれていることになる。
中国政府は金融政策のほかに、補助金や食糧備蓄の放出、価格統制への言及などでインフレ抑制に努めている。1年物預
金金利は利上げ後もインフレ率を下回っており、家計が資金を預金からその他の資産に移すインセンティブとなり、不動
産市場でバブルのリスクを高めている。
744日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:07:47.00 ID:D56IO0TK
>>674
OQな主婦の巣だね。
官僚は国のお荷物とか、公務員は楽な仕事で好待遇でずるいとか
国が赤字だから給料出すなとかテンプレだらけでわろた。
745日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:08:57.36 ID:l7Sgotob
>>742
地震が来る前に出馬を決めてたわけだがw
746日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:09:19.61 ID:8Z9C480z
>>687
>「会社(国)が減収(不況)になったのに、なんで給料が下がらないんだ。
 民間の会社ならとっくの昔に潰れてるぞ!」

これに関しては一言で終わるな。

「好景気の時にろくに上がらなかったからだよ!!」
747日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:22:45.96 ID:3zW+5fsr
>>745
しってる。

地震が無けりゃ、
>>737の通り出馬するが落選してもいいって思ってたかも、と言う意味。

出馬宣言のあとに地震が起きて、天啓(じゃないな、なんて書いてあったっけ)というか
腹をくくったっていうようなかんじらしいし。
748idenki:2011/04/06(水) 14:22:47.58 ID:0hgYDkwP
>>745
地震のあった頃、出馬会見の準備やってたっけ。
749日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:23:53.09 ID:SdkjIbUw
>>746

では何故今景気がこんなに悪いの?
何故給料が20年あがらないの?となる。
そしてジミンガーとなる。
小沢だけで説明つくのかなこれは。
750日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:24:04.07 ID:n67xZzSu
>>712
>最近自分が上がるんじゃなくて優秀な人を引き摺り下ろすって感じの風潮ですね。

それだけで国のトップにのし上がったクソ野郎共がルーピーや今の総理ですからねえ・・・・
しかも、それを好き好んで選んだのが他ならぬ国民自身。
国民全体がこういう風潮になるのもむべなるかな。
751日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:25:49.65 ID:o4PeSd9R
バブルが弾けた後社会に出た人間にしてみれば、その好景気の恩恵には与れなかったからなぁ。
「就職してから上がったこと無いよ、下がる事ならあるけど」という人にはその論法が通じるかね…。
752日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:27:16.67 ID:SdkjIbUw
>>751

まさにその世代だけど、もし親が公務員でなかったら一緒に叩いていたかも。
それくらい深刻だよ。生活以前に、マインドがね。
753日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:31:06.95 ID:uDezpcSL
なんでこうも程度の低い踊り子しかいないのか? アルバイトの給料が安すぎてろくなのがいないのかしらん?
ここまで酷いと、とにかく、まるで、まったく、どうしょうもなく、お話にならない。
754日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:31:55.75 ID:n67xZzSu
>>723
そりゃ嫌だろw
オイ、バ菅、今の自分の立場分かってるのか?
内閣総理大臣でありかつ政権与党の党首だぞ。
野党党首でしかないガッキーとは負う責任の重さと立場も違う。
責任負いたくなかったらとっとと総理辞めろ。この無能が。
755日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:36:34.93 ID:AcMSjfSB
そもそも衆院選の時20じゃなかったから憎しみしか持ってない
756日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:37:09.94 ID:MDLjqJps
>>605
そこまで単純でもない。

不況下で生産量の調整をしていたところに自公の住宅振興策が来て一般住宅プチバブル。
その次に民主が自民をパクって「住宅エコポイント」実施して、市場から断熱材消滅。
生産工場は種類をしぼって(高い商品優先とか)ガンガン生産に励んだ。
一息つけるかなーと思ったところへ3/11……

全国で現場も新規受注もストップしてるから、その間にフル生産すれば断熱材は何とかなるかも。

>>705
民間でも職種によって大体の給与レベルみたいなものがあって
海江田1500万発言スレだかで、そんなに低い給料がイヤなら転職すればいいのに、って言ったら
火病られたwwwww

公務員だろうと民間だろうと、基本的に自分より待遇いいヤツが憎いみたい。
757日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:37:31.67 ID:l7Sgotob
>>742
美談で語ろうとしてるんだろうが
内側は利権絡みのもっとドロドロした駆け引きだろうw
758 【東電 78.8 %】 :2011/04/06(水) 14:38:22.97 ID:DFdV1jxF
>>749
コウキョウコウジガ-コウムインノキュウヨガーと必死になって景気悪くしようとしてるのに
どの面下げて景気良くならないのはなぜ?とか言うのかと。
759日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:40:10.78 ID:o4PeSd9R
>>723
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2365

コレだって作り話ではない保証は何処にも無いけど「アイツなら言いかねん」とか
思ってしまう俺はかなり重症。
760日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:52:10.00 ID:SdkjIbUw
日本文化財団が44年の歴史に幕を閉じた。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ncc/
761日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 14:57:01.91 ID:RH7m2Din
>>758
まったくだ。
公共工事減らせだの公務員の給料を下げろだのと騒いだ結果
その通りになって余計に景気悪化したことに気づいてないのかねぇ。
762日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:01:22.07 ID:uEbQw+NX
>>580
レスありがとうです
それもあるのですが、充電池って使えば使うほど使用時間が短くなる気がしているのです
携帯電話レベルですらそれでイライラしているのに、自動車で我慢できるかという疑問が
電池の大きさが違うので話が変わるかもしれないのですが
例えば5年使って1回の充電での使用時間がどれだけ減るか、ですかね
半分以下になるなら買うの考えますよ
電池交換方式ならそこが回避できると思うのです
763日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:24:49.46 ID:JWNChPz6
充電池の種類によるが、メモリー効果や劣化は付き物。
各種充電池の特性は熟知してればそんなに早く劣化したりしない。
たとえば携帯のリチウム電池は常に満充電にしてると劣化が早い。
764日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:30:08.85 ID:vKPWzUQj
>>761
地価下げろでバブル無理やりクラッシュさせたところから始まってるな
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.8 %】 :2011/04/06(水) 15:33:58.71 ID:oKUsIGrP
>>735
友愛部隊が(
人生\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/オワタ
766日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:35:11.65 ID:0+aAqMjS
http://getnews.jp/img/archives/graph2.jpg
東京電力の公開している福島原発などの放射線量測定データは、扱いづらいPDFフォーマットで、
しかもセキュリティ設定がおこなわれているため、通常の方法では利用が困難です。
なぜそんなことになっているか、その理由を直接きいてみました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東京電力からの回答(4月4日回答)
(略)
モニタリングデータの公開につきましては、当社が提供した情報のすべて、あるいは一部をそのまま
また改変して転用・複製等されることを防ぐため、PDFファイルにセキュリティ設定を行っております。
何卒、ご理解いただけますようお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

……ご理解いただけるわけがないでしょう。
これらの測定データは利用できなければ意味がありません。
「発表しました」という体裁だけつくれればいい、という姿勢なのでしょうが、この期に及んで
なぜこのようなことを続けるのか、理解に苦しみます。
767日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:35:52.18 ID:0+aAqMjS
●有志の方が手間をかけて変換している
先ほども書きましたが、東京電力が発表している放射線量データは、コンピューターでそのまま
読めない形になっています。ですので、利用するためには手作業を含む変換作業が必要となります。
この作業、三重大学の奥村晴彦教授がやってくださっています。
この労があってこそ、やっとコンピューターにも読める形となり、晴れて使える形でデータが
公開されている状態になっているのです。奥村先生はコンピューターアルゴリズムが専門であり、
この世界ではたいへん有名な方です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
三重大学の奥村晴彦教授による作業メモより:
東京電力 http://www.tepco.co.jp/ で公開されている福島第一・第二原子力発電所の
放射線量率データは,手打ちPDFのようで,そのままでは機械可読ではないので,
コピペと若干の自動処理でExcelおよびCSVファイルにしました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

本来、これは東京電力がおこなうべき作業であるはずです。しかし、それがおこなわれていません。
これらの利用可能となったデータを見やすくグラフ化したり、理解しやすい形に表現したりといった
さまざまな工夫がおこなわれているのは、こういった有志の方が時間をとって変換の作業を
おこなってくださっているからなのです。
繰り返しますが、東京電力が、利用しづらいファイル形式にわざわざ変換しなければ、
もっとスムーズにデータが伝達されるはずなのです。これは本来であれば、東京電力が率先して
おこなうべきことなのです。
768日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:36:34.90 ID:0+aAqMjS
●経済産業省の指導も無視
監督官庁はこの状況をどう見ているのでしょうか。
実は経済産業省や地方自治センターは、今回の震災を受け、企業や役所などに、
「国民へ発信する重要情報は、利用しやすい形で公開するように」と釘をさしています。
しかし東京電力はその指導すら無視しています。

東北地方太平洋沖地震等に係る情報提供のデータ形式について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/other/2011/0330.html
国民へ発信する重要情報のファイル形式について - 財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)
https://www.lasdec.or.jp/cms/12,22060,84.html

●東京電力の中で改善されている部署もある
同じ東京電力の中でも、こういう間違った判断をする部署ばかりではありません。
電力供給状況に関しては、当初使いやすい形でのデータ提供はありませんでしたが、
早い段階でコンピューター処理をしやすいCSVフォーマットでのデータ提供がはじまりました。
それを受けて、経産省自ら「アプリを作ったら教えて」とまで言っているほどです。
電力利用状況に関するさまざまなグラフや工夫を凝らした表現が増えたのは、そのおかげでもあります。
http://getnews.jp/img/archives/nerve6a5b5e7a798e8b387e69699-e99bbbe58a9be4bdbfe794a8e78ab6e6b381.jpg

しかし何故か福島原発等の放射線量の測定データに関しては、いつまでたっても
「セキュリティ付きのPDF」のままで、利用されることを拒否した状態です。
この問題、将来的に関係者の責任が問われることになるでしょうが、情報が欲しいのは、まさに今です。
今からでも遅くないですので、考え方を改めていただき、すべての情報を利用しやすい形で
公開するようにして欲しいと思います。

http://getnews.jp/archives/109133
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
769日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:45:39.00 ID:J40NO4Vp
もったいないで2期も知事できちゃう県の住民から見れば
石原か東かで悩める東京がうらやましい・・・
770日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:46:28.93 ID:Suznptp5
都知事選は、候補の石原本人よりも、自民党都連幹部が無能なだけ。
確かに、都議選惨敗、衆院選敗北で政権を失うと云う一大事だったのは事実だが、
非常時に備えるのが政治の仕事である以上、言い訳は出来ない。
771日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:48:46.81 ID:uDezpcSL
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aaKjD.uGatjc
東電:「水素爆発」予防へ窒素ガス、1−3号機格納容器−福島第一原発  2011/04/06 13:34 JST

4月6日(ブルームバーグ):東日本大震災で福島第一原子力発電所が放射能漏れ事故を起こしている東京電力は、1−3号機
の原子炉格納容器内に窒素ガスを注入する。容器内にたまっている可能性がある水素を押し出し、水素爆発を防止する。
東電と経済産業省原子力安全・保安院が会見で明らかにした。1号機には夕方から実施する予定。1−3号機の燃料棒は数%か
ら数10%損傷しており、特に1号機格納容器は水素爆発の可能性が否定できない。全部で6機ある福島第一原子力では1、3号
機の建屋内に水素がたまり爆発、建屋が損傷している。

福島第一原発ではこの日、2号機取水口付近からの海への高レベル放射性物質を含む汚染水流出が止まった。汚染水の経路が見
つかり、凝固剤を注入した。一方では建屋に続いて格納容器での水素爆発の可能性が出てきた。また、低レベルの放射能汚染水
の海への放出で魚介類への影響が懸念されている。

原子力安全委員会の班目春樹委員長は1号機について国会で、温度が下がり確度は低いとしながら「水素爆発の可能性はあるの
ではないか」と述べた。保安院の西山英彦審議官は格納容器への窒素投入について「すぐに爆発の危険があるというより、あら
かじめ危険を封じておく」と述べている。

放射能汚染については、海江田万里経済産業相は国会で、仏原子力企業アレバに福島第一原発の放射性物質除去や廃炉について
の技術協力を依頼したことを明らかにした。この日の東電の株価は連日で上場以来の最安値を更新した。一時前日比70円(19%)
安の292円まで下がった。前日と同様に原発事故による賠償金などが懸念されている。
772日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:49:17.28 ID:E0vq0mJp
>>749
いくら何でも景気が悪いのを公務員のせいにするのは無理筋だろw
773日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 15:51:04.77 ID:kL/IAlzI
>>683
マスコミはそういう人心の暗黒面を煽るのがとてもうまいし、
それに乗っかって票集めをする政治家が当選していまうという現実orz
774日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:05:05.82 ID:0+aAqMjS
日本式の悪い面と欧米式の悪い面を
どっちも押し付けられた格好の
日本民間企業の労働環境がとても悪化した。それだけ。
いつまでも引っ張る話題でないよ。公務員話は。
775日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:06:46.41 ID:uEbQw+NX
>>763
ターゲット層が充電池の特性を熟知している方々ならOKだと思います
そうではないと思っているので、電池の管理をプロにお願いしたいのです
「駐車したらとりあえず充電(時間がかかるから)」くらいの管理になると思ってますよ
家庭用のコンセントで充電できるようになれば余計に
それなら「電池切れそうだから交換(充電・管理はプロへ)」の方が電池にも優しいと思うのです
776日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:12:40.34 ID:8t9yOjHu
>>745
テロリストの引退物語みたく、本当に辞めたいので負けて去るつもりだった_

という筋書きが地震でぶっとんだ、というのくらいは想像していて楽しい
777日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:14:05.05 ID:uDezpcSL
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/04/post-2039.php?page=1
そのとき、記者は......逃げた<全文>  The Media Fallout
冷静さを失い、事態を必要以上にあおった外国メディアの大罪  2011年04月05日(火)13時40分
横田 孝(本誌編集長/国際版東京特派員)、山田敏弘(本誌記者)

大災害は人間の本性をあらわにし、その強さを試す。一瞬にして日常が非日常に取って代わられたとき、人はどう振る舞うか。
泰然と構えて冷静さを保ち、周囲に気配りを見せられるか──それとも、パニックに陥って取り乱し、自分のことだけを考え
るのか。
 ・・・・
 ・・・・
しかし、「チェルノブイリ級」とあおられたことで、日本全体が風評被害を受けた事実に変わりはない。世界各国が放射能を
恐れるあまり、貨物船が東京や横浜に寄港することを避けたり、被害状況の現地調査を行う専門家が現地入りできないケース
もあり、復興への妨げとなっている。まさに、メディアによる「二次的災害」だ。

東日本大震災という試練に、日本は耐えている。外国メディアは、お世辞にもそうとは言えない。
778日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:15:44.53 ID:SdkjIbUw
>>772

そしてジミンガーへ。
でもさ、なんでここまで成長しないんだろうねぇ。


1次補正3兆円超、国債発行見送り…政府与党案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110406-OYT1T00494.htm
779日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:29:07.59 ID:uDezpcSL
>>777
大地震と原発事故についての、東京駐在の外国メディア記者には無茶苦茶な記事を書いていたのが多いのだけれど
(1)日本語の読み書き会話能力が不十分で情報収集がうまくゆかず、国内の部分的な英文報道に頼り、非常時にあっ
てパニックを起こしているケースが少なからず有った、(2)原発事故については、極端な思い込みや憶測でチェルノ
ブイリ連呼とか、記者固有の反核バイアスのもろに出ているケースがあった、(3)国内メディアの英文記事も、冷静
というより煽りっぽいもので、外人特派員記者はそれに煽られているケースが見受けられた;簡単に言えば、もとも
と駄目駄目の記者が、言語バリアーや地震+放射能の恐怖で、さらにおかしくなる現象が見られた。
780日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:32:47.59 ID:85HwA+oz
ずっと景気悪い?
小泉後半からリーマンショックまでは少し景気良かったと思う。
鳩山内閣が円高誘導して放置するまでは製造業が輸出でせっせと稼いでたし
エコカー減税、家電エコポイント、昨年度は住宅プチバブル。

地獄はこれからだと思う。
震災の影響が全国規模で出てるのに、政権与党が民主党という罰ゲーム。
お灸の代償は高くつきそうだね。
781日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:38:59.52 ID:A4rEW+0C
>>731
直ぐにそんなくだらない感情でどうこう言える状況じゃない事が嫌でもわかる。
花見自粛が嫌だとかナイター開催しないと嫌だとかw
782日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:46:30.11 ID:E0vq0mJp
>>775
今の車載バッテリーだって上げちゃわなければ長時間使えるし、
ちゃんと交換時期はディーラーなり車検屋なりが教えてくれるだろ。

車の部品ってのは壊れたら大変なことになるから、
そういうことへの対処は十分すぎるくらい考えて製品にするから心配しなくていい。
壊れても止まるだけの製品とは違うんだよ。
783日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:46:34.31 ID:wzDRDzn+
>>677
どうせ高齢化社会なんだし、元気な年寄りの見本となってくれればいいと思っているw
784日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:47:09.10 ID:J40NO4Vp
>>780
一時期上向いたのは一部の業種と統計上の数字だけだよ
785日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:48:45.72 ID:G69H/Dip
>670
 贅沢いうんじゃねーよ。
  神奈川なんか、ジャーナリスト(笑)、アカ、外国人参政権推進、沖縄?だぞ!
 何の罰ゲームなんだよ(泣)。


786日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:58:00.96 ID:E0vq0mJp
>>784
バブル崩壊:ずんどこダメージ
小泉時代:景気は良くなったがバブルの恐怖から内部留保増大、給料は増えず
リーマン:景気はずんどこだが内部留保一杯あるから意外とダメージない

こんな認識。

今内部留保をどのくらい取り崩してるかは知らないけど、
それが無くなった後の震災不況で、またずんどこダメージを食らうんじゃないかと。
787機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/06(水) 16:59:07.12 ID:3knic0Nu
>>784
ま、バブル崩壊後最も景気の回復の足を引っ張っているのは「消費マインドの伸び悩み」ですから。誰か一人だけが
「金がない」と思ってもえいきょうはないけど国民の半分が「なんとなく金がない気がする」と思えばまじめに不況になりますからな
788日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 16:59:21.09 ID:SdkjIbUw
>>784

輸出企業かな?
自分が勤める企業は国内の懐の余裕に頼る企業で、デフレマインド直撃で販売単価が落ち、
この10年横ばいであっぷあっぷだった。最盛期の半分にもなっていない。
今季はたぶんもっと落ちる。


>>779
いくらそこを責めてもそれが日本への見解になってしまってたからな。
今ちょうどリビアで報道が少なくなっているから、この間に何とか
するしかないんだろう。日本の報道事態、今は少なくなっている。
789日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:02:17.09 ID:CKG5UgA0
ジミンガーvsミンシュガーとか、外野で政局やってる人が
いるけれどセイジカガーが正しい姿勢。

自民にも民主にもそれ以外にも良い政治家と
悪い政治家がいる。宗男は来日したアフリカ各国の要人全てと面会している。
そういう宗男の地道な活動は、アフリカ各国との良好な関係の礎となってる。

ワルイセイジカガーが増えれば、日本の未来は明るい。
790日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:03:50.67 ID:RH7m2Din
>>772>>773
景気悪化で転落した人の八つ当たり対象なんだろうな。>公務員

自分よりいい生活してる人間の足の引っ張ってひきずり下ろすような
メンタリティの国民が増えたのは嘆かわしいな。
民主党なんてまさに国民の暗黒面の象徴だ。
791日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:10:54.81 ID:CKG5UgA0
>>788
だね。内需企業は散々な目にあってるよ。小泉竹中のやったことって
サプライサイド改革。必要ではあったけど、デマンドサイド放置したからね。

需要不足のデフレ下で、企業の供給力をアップさせ、需要不足を加速化させた。
それが小泉竹中時代の成果。円安誘導無しで円安だったのは、世界と日本の景気の
乖離が原因で、要するに内需成長を放置してたってわけ。

やってることが韓国と同じなんだよね。合併と海外工場、縮小する内需と
非正規雇用の増加、社会保障は切り捨て。

2000年代は韓国化していた時代なんだよ。
792日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:15:36.97 ID:fUQd0u2v
>自分よりいい生活してる人間の足の引っ張ってひきずり下ろすような

たしかにさもしい心根かも知れないが、昔からそんなに変わってないと思うぞ。
戦後すぐのときの貧乏になんで耐えられたのか、とその時代の人に質問すると、
大抵、「みんな貧乏だったから」と答えるはずだ。

貧乏が基準じゃなくて、「みんな同じ」というのが重要なんだろう。たぶん。
そういった意味で、高度成長期に掲げられたスローガン、「国民総中流」は、
日本人にあってたんだろうな。

日本人には、アメリカ式のごく一部が突出して儲ける方式の経済は、
好きじゃないのかも知れない(少なくとも、人口の5パーセントが、7割だか
9割の富を握っているような)。

ま、ただ、それでも格差は少ない方だと思うが。
793日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:17:51.81 ID:NGW3/cZg
>>789
? ワルイセイジカガー?
794日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:21:13.53 ID:KXYIzDLd
共産主義があってるってことか
795日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:22:30.75 ID:TOVpbnvj
>>790
やっぱり、どっかの半島を併合しちまったのがいけなかったのかねぇ……。
等と言うのはかんこく面に堕ちた証拠かのぅ?
796日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:24:08.99 ID:SdkjIbUw
>>791
もう企業努力じゃどうにもならないんだよな。
政治家や官僚に適切な政策をとって貰わないと近いうち死ぬ。

ちなみに韓国は個人の名目は延びてまっせ。
797日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:24:21.15 ID:CKG5UgA0
>>795
日本人は韓国人ほどではないけど、妬む傾向は強いよ。
スペインやイタリアとかフランスもだけど。
798日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:27:06.06 ID:nqlQLXUv
リーマン前まではそれなりの求人数があったよね
うちみたいな中小にはなかなか優秀な子が来てくれなかった
零細企業は景気悪い時のほうがいい新人が採用できるという
799日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:27:11.45 ID:NGW3/cZg
>>792
まあ思い出補正(例えその時代に居なくても)は、人間性を美化しちゃう傾向あるから仕方ない。
800日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:31:11.05 ID:CKG5UgA0
>>796
韓国は、世界のバブルと共同歩調をとってたからね。
不動産バブルやらで、経済のパイは拡大してた。その恩恵が
庶民にも少しは行ってる。今も韓国はダブルみたいだしね。

一方日本は世界好景気にあわせて輸出してちょびっと景気よかったくらい。
竹中小泉は、世界が史上最高バブルのときに首相やってただけ。内需促進は
なーんもしてない。非正規雇用増やして自殺者も増えたかなぁ。
801 【東電 77.7 %】 :2011/04/06(水) 17:34:45.96 ID:I2edOCcq
なんか、お客様が来たような気が……?
802日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:36:32.92 ID:fUQd0u2v
>非正規雇用増やして自殺者も増えたかなぁ。

経団連に脅されてた、という噂も耳にしたが。
安い給料で人を雇えないなら、海外に出て行くぞ、とね。
その頃から大企業は、日本を見捨てる気マンマンだったのを
雇用と引き替えに非正規労働者で対応せざるを得なかったとかなんとか。

好意的な見方なのかも知れないけれどな。
…そういえば、ホワイトカラーエグゼプションだっけ? ホワイトカラーの
年収400万円以上は、いくら残業させても残業代を払わなくて済むように
しようとしてたの。あれも経団連側からの要望だったろ。
安倍さんのころだっけ?
803日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:37:03.67 ID:A4rEW+0C
>>800
日本人は嫉妬心など全然強くない。マスゴミが煽ってるだけだし、その見解もマスゴミの風聞だろw
つーかおまえ、おQか半島人だろw
804日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:38:05.96 ID:NGW3/cZg
超時空宰相の伝説は日々増え続ける
805日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:46:19.49 ID:fUQd0u2v
>>794
どうかねえ、共産主義までいくとそれはそれで、不満が出てきそうだが。
ただ80〜90年代にかけては、日本はもっとも成功した社会主義国だ、
とはいわれていたのは確かだが。
806日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:47:42.19 ID:s3vPJM4C
>>801
ジミンモー
コイズミガー
ヨクモショウグンサマヲダマタナー恨恨恨
807日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:53:10.14 ID:ZKZtlo7u
バブルまっさかりの時に妹が県庁職員に嫁いだよ
親父「何も公務員に嫁がんでもいいだろうが」
俺「だよねえ」
近所衆「○○さんも大変ね〜 旦那さん県庁職員ですって」

被災した妹一族
俺の母「電話も通じないし電気も点かない ○○はど〜なってる何とかしろ馬鹿息子」
俺「いやそ〜言われても」
俺と母車の中でテレビを見る 妹の市の海岸付近の映像 車も人も流れてる
母「あわわわ・・・・・○○あの辺に3じからパートじゃなかったかしら」

こちらの電気複旧
母「電話繋がんない」
俺「ネットに被災者検索したけど 無い」
母「県庁へ電話してみる」
俺「やめろ、後で何言われるか判らん」
母強引に県庁へ電話「××県庁ですか」
県庁「はい、こちら××県庁です」
母「○○さんお願いしたいんですけど」
県庁「はい○○さんですね」
義弟「はい、あおかあさん」
母「みんなは?」
義弟「みんな大丈夫です。家にいます。ただ電気と電話とガスと水がだめです。」
808日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:53:24.97 ID:85HwA+oz
>>796
お金持ってる人に使ってもらう政策やると、金持ち優遇フンダララ!!1!!とマスコミ様が大騒ぎ。

>>798
ナカーマ

リーマン前までは不況不況と言いながら新卒が就職先をえり好みする余裕があった。
なので、中小のうちは募集しても応募ゼロ。
リーマン後、さすがに選ぶ余裕もなくなったらしく応募が来るようになり、優秀な人材ゲットできた。
こればかりは不況の恩恵。
809日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:53:43.85 ID:2LYFGksF
小泉が総理になる前どんな状態だったか知らないのかな。
小泉は不良債権処理完了させただけでもすごいよ。
810日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 17:56:19.22 ID:TjDR3wRO
>>809
あの頃は、企業の決算ごとに『○月危機!』とマスコミが煽ってたよねw
811日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:03:55.93 ID:g6vwJXyQ
いつもいるお客さんだから無視しておk
812日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:05:06.08 ID:p1qLI4E5
小泉竹中路線は地方経済を壊滅させちゃったからね。
それが自民支持層離れを引き起こし、その結果があの衆院選。
813日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:06:02.80 ID:CKG5UgA0
格差が広がったのは、公共事業を減らしたからです。
地方と都市の格差を公共事業で補ってきたのが角栄以後の日本でした。

地方にとって再分配でありセーフティネットだった公共事業を削減したなら
ナマポや失業保険、就職支援などのセーフティネットを構築拡大するのが
妥当でしょう?

この点小泉竹中改革が批判される点です。地方経済はボロボロになりました。
ナマポ拡大でもしておけば、地方経済が自ら改革する時間があったように
思います。
814日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:09:16.89 ID:JSmDYFKO
>地方経済を壊滅させちゃったからね。

しかし国民も、「赤字国債発行どうにかせえやあ〜、国の借金フンダララ!」
でムダはやめろやめろやめろの大合唱だったじゃん。
民営化しろしろしろ、でもサービス悪くなったから、また赤字してでも元に
戻せ戻せ戻せ…

つくづく風に踊る凧だな、と思わないこともない。
815 【東電 78.1 %】 :2011/04/06(水) 18:13:04.32 ID:GXZ76Eco
>>814
景気悪くしてくれって望み通りにしてやってんのに文句言われる筋合い無いわなw
816機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/06(水) 18:13:15.24 ID:3knic0Nu
そういえば、いまの総理が誠橋とつけた朧大橋も開通しきっていない状況で吊るし上げを食らってましたな。あれの
開通を要請していた当時の前の町長がその後の福岡のパーティで大衆の前で土下座をしてまで建設凍結を
しないでほしいと訴えたとか。
817日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:14:45.87 ID:CKG5UgA0
ITバブルが弾けたりしていましたからね。その後、アメリカのサブプライム
バブルによって、竹中の予言通りに株式市場が大復活を遂げてましたね。

しかし、会社ころがしして遊ぶ人たちが増えてきました。これは韓国の新興市場
における会社転がし錬金術手法が日本に輸入されたからです。荒稼ぎした在日韓国
系資本はかなりあったでしょうね。

>>814
麻生叩きや安倍叩きは酷かったですね。財務官僚や記者クラブマスコミに
民主主義を蔑ろにされてますね。国民は事実上、何も出来ない。
818日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:16:57.10 ID:CKG5UgA0
>>816
公共事業って地方の地域のボスが肥え太るだけですからね。
先延ばしせずに切ったのは小泉改革の大きな功績です。
819日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:20:42.27 ID:fFowH51Y
>>785
毎回共産党or非共産相乗りの二択とどっちがましなんだろう?
820日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:21:26.10 ID:LJgXX8Ll
>>761
気づかんからこそOQなのでせう。
821機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/06(水) 18:21:45.56 ID:3knic0Nu
>>818
被災して地方都市に対する迂回路を散々尋ねられた話を伝え聞いた私にそれを言うか。

あの道路は主要道路でこそないが、あの地域の住民が緊急事態になったときにはあの道路がないととんでもない
迂回をさせられて生死の境になるかもしれないとまで言われていたそうな。
822日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:22:15.85 ID:E0vq0mJp
格差が嫌だから儲けてる人間が儲けられないようにしろ、
みんな同じように貧乏になるようにしろ、って言って
結果的に景気が悪くなってるだけでしょ。

で、民間が全部駄目になったから、
今度は公務員だけ給料が悪くならないのはけしからんと言って
公務員も同じように貧乏にしようとしてるわけだね。
823日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:27:11.91 ID:vgTDBL7a
どっちにしろ「自民党の悪政を糺すことができるのは我が党だけ」で政権とったところが
すべての責任を負うだけのことで。
まー、民主党は”糺す”だけで何もしていない訳だが…
いいんじゃないの?俺困ってないから(限定された局面だけ)  orz
824日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:27:46.69 ID:ZKZtlo7u
807のつづき
妹の所もとりあえず電気と電話が複旧
妹「なんで県庁に電話したのよ(怒」
母「いや、心配で」
テレビのニュース見た後の妹「ごめんなさい、こんなに酷いとは」
母「ところで、パートの方は」
妹「5時からだった。 会社無い」
母「今年就職した△△は?」
妹「仕事場ぐちゃぐちゃで電気も水道もガスも無くていつ再開できるか」
母「今年大学入った▲▲は」
妹「大学からの連絡待ち  お米無い?」
俺「農協から買ってくる。」10K6袋備蓄
農協職員「何時もは7月中ごろまで在庫あるんだけど今年は6月中に無くなるかな。精米所フル稼働だよ」
妹「こちらは、お一人様5K1袋まで」
俺「持ってこうか? 何とかして」
妹「やめて下さい ○○さんは公務員で給料もきちっと入のでいいわね〜 白い目でみられてんのよ」
 「家族親戚知り合いを亡くした人が大勢いて町はお通夜状態よ そんなときに持ってこられたら又何いわれるか」
俺「△△は?」
妹「何とか会社も再開したみたい 週2日出勤 給与40%カット 明日はなくなった友達のお葬式だって」
俺「お前は?」
妹「会社自体が無いんですけど(怒」
825日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:29:21.61 ID:4yQjtuYd
>>787
> ま、バブル崩壊後最も景気の回復の足を引っ張っているのは「消費マインドの伸び悩み」ですから。

もっと言えばデフレが元凶だよ
826日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:29:31.93 ID:CKG5UgA0
>>818
ごめんなさい一般論です。某秀吉殿の資産は200億円と聞きました。
これが広く配分されていたらなぁというような話です。

827日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:31:51.06 ID:TOnISxin
>>768
もう、ぐぐるに任せたほうが早いよ
計画停電MAPもあら不思議 ぐぐるに任せたらあっというまに「無料で」可視化

>>772
戦後日本がよくなったのは民間のせい
景気が悪いのは官僚が無能のせい
ダブスタとかいう奴は経済がわかってないやつ___
828日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:33:02.10 ID:UFiLltK4
穀潰し乞食パチンカスが無駄にするだけの生活保護より
労働の対価としての賃金と成果としての建築物が残る公共事業が有意義だろうに
829日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:33:28.86 ID:4XTRjKeG
830日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:35:29.63 ID:vgTDBL7a
余った交付金をプールできない体制だったのも匣物行政を蔓延させた一因ではあるよな。
831日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:38:34.89 ID:Zs3V8i38
>>790
公務員叩きはデフレ経済と連動してるという印象

バブル期なんて公務員志望=馬鹿という図式だったし
832日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:39:37.07 ID:s3vPJM4C
円高元安、工場中国移転、イオンの店舗拡大による中国農水産物輸入増加>地方経済壊滅
日本国内での中国人労働供給過剰による労働条件の悪化
原因はきわめて明確なんだけど、マスコミが話を逸らすから、元凶を誤解する奴が多過ぎる。
833日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:44:22.06 ID:vgTDBL7a
安い外国人労働者を移民させて、その後待遇を日本人並みに改善するという
業界と民主党のコンボも意味不明すぎてなぁ…
どういう結果(日本破壊以外の)を妄想しているのか聞いてみたい。
834日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:44:45.41 ID:CKG5UgA0
大元は、公共事業の停止です。無駄な公共事業を無くせ、箱物をやめろというのは
多くの国民が望んだことです。その結果、生じたのが地方衰退と格差拡大です。

しかし国民は地方衰退、格差拡大を放置する小泉自民党を退陣させました。ここまでは
それなりに国民はおかしな判断はしていません。

ただ代わりの政党が、どえりゃーもんだった。鳩山とか酷かったねー。
835日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:47:50.02 ID:fFowH51Y
「知の集積地」の空洞化懸念--つくば・学園都市の研究拠点に節電ショック
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011040202000023.html

東日本大震災は茨城県つくば市の筑波研究学園都市や周辺自治体の研究機関にも甚大な影響を及ぼしている。
研究装置の損傷に加え、福島第一原発の事故で節電を強いられ、復旧もままならない。
大量の電力が必要な研究機関の中には一部機能を移す動きもあり「知の集積地」の空洞化が懸念されている。
県によると、筑波研究学園都市には二十一万人がおり、十分の一が研究者。
研究機関は国、独立行政法人、民間を合わせ三百十拠点。
新技術や希少金属に代わる素材などの研究を担い、日本の競争力の源となってきた。
使う電力も膨大だ。
高エネルギー加速器研究機構は、小柴昌俊・東大名誉教授がノーベル物理学賞を受賞するきっかけになった観測装置スーパーカミオカンデ(岐阜県)と共同実験しているが、
一般家庭の六千世帯分に相当する電力が必要。
同機構は損傷した機器の修復中だが、「復旧しても電力事情を考えると実験再開は難しい」とする。
NECや日立製作所などの民間施設も「節電をしながらやるしかない」と研究の鈍化は避けられない状況だ。
つくば以外の県内施設でも、水を原料に発電するクリーンエネルギーの実用化を目指す日本原子力研究開発機構(那珂市、原子力機構)
「短期的には問題ないが、電力不足が続けば装置を動かせなくなる」という。
機能の一部を西日本などに移転する動きも出始めた。
筑波大計算科学研究センターは心臓部のスーパーコンピューターの使用を制限し、名古屋大や京都大などの設備を借りることにした。
宇宙航空研究開発機構は人工衛星の開発試験を種子島宇宙センター(鹿児島県)で行うことを検討している。
原発事故を受けた研究の停滞について、県は「事故が終息しないと流れを変えられそうにない」と声を落とす。
836日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:50:50.22 ID:NrnPRgYK
今回の震災でその『無駄な箱物』の多くが避難所として活用されてることは
全力で無視なんだろうなあ。
それがなければ万単位の被災者なんて収容できる場所なんてなかったことも。
837日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:51:55.72 ID:NGW3/cZg
そっか研究にも膨大な電力必要なんだよな。
838日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:54:08.14 ID:E2ZajhFc
日本では賃金が下がり続け、消費者物価も下がり続け、地価も下がり続けている。例えば、不動産保有が遺産相続に
有利な税制を導入すれば不動産価格はたちまち上昇するはずだが、政府はその様な政策は決して採ろうとしない。
マネーサプライも絞り続けられている。デフレは日本政府の政策によるものであり、デフレこそ今の日本にとって正しい
政策だと、日本の支配階層は考えているのだ。それは何故だろうか?

世界覇権国であるアメリカ、あるいは国際金融資本にとって最も重要なことは、ライバルである二番手の国を叩くことである。
ライバルが負ければ自分がトップを維持できるからだ。第二次世界大戦とは、国際金融資本が支配する米英資本主義連合と、
国際金融資本の支援で建国されたソ連、ソ連共産党に支援された中国国民党・共産党などの国際金融資本系勢力が、
二番手であるドイツ帝国と大日本帝国を叩いて分断し弱体化させ、資本主義と共産主義の二つのイデオロギーによって
世界を支配することを狙った戦争であったのだ。

その後1956年にソ連でユダヤ人のベリヤ・ガガノビッチが逮捕されソ連が国際金融資本の支配から解放されると、
ソ連が国際金融資本の最大の敵となった。そして、ソ連が崩壊した後の1990年代には経済力で世界第二位である日本が
米国の最大の仮想敵国となり、日本に対する激しい攻撃が行われたのである。その後日本はデフレによって経済力を低下させ、
中国がGDP世界第二位の地位を掴む今年から、米国は中国を最大の仮想敵国と見なしはじめている。日本はやっと世界二位
という激しく叩かれる地位から解放されたのだ。私は、日本政府は意図的に日本経済をデフレにして経済を縮小させ、米国に
仮想敵国視される状態から逃げることを1990年以後続けてきたのだと想像している。これは日本的な「わざと負ける」戦略である。

では、日本政府はいつまでデフレ政策を続けるつもりなのだろうか?それは、日本経済が更に縮小し中国経済が更に拡大して
米国が日本を全く仮想敵国視しなくなるか、あるいは世界覇権が米国東海岸ウォール街から米国西海岸・日本・ゲルマン連合の
三極体制に移行するまで、ではないかと私は考えている。(分裂後の米国の中で先進国としてやっていけるのは西海岸だけだろう。
シリコンバレー、シアトルなどの西海岸都市に輸出競争力のある企業は集中しているからだ。)

米国がドルを世界にまき散らす結果、ドルは近い将来に価値が低下し国際基軸通貨の地位を失うであろう。また、欧州は一致
して緊縮財政を取っている。これらの政策の結果がもたらすのは世界大不況と米国・国際金融資本の世界覇権喪失である。
世界大不況によって、輸出に依存し過ぎた中国経済は大打撃を受け、今後は低成長時代に移行することだろう。

中国のこれ以上の急成長が期待できない以上、後者のシナリオ、つまり米国西海岸・日本・ゲルマン連合国家の三極に
世界覇権が移行するまでは日本はデフレを続けるのではないか。
839日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:54:19.95 ID:vgTDBL7a
>>836
だからよかった、にはならんだろ。
防災避難所までは想定していない無目的施設だから。
箱は別の話だ。
840 【東電 77.5 %】 :2011/04/06(水) 18:55:10.32 ID:LXurhucF
電力の安定供給って日本の国力の源泉なんだよな。
それがやられたんだから国力の衰退は避けられないか…
841日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 18:59:02.01 ID:aADzY3Vv
ちなみに民主が与党をとるための国政選挙に賄賂は存在した?
842日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:03:03.27 ID:uDezpcSL

民主党の政権公約 白紙撤回を 同友会が緊急アピール
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110406/biz11040617500036-n1.htm

高速道路の無料化、高校の無償化などを凍結すれば、2010年度、2011年度の予備費と合わせて総額6兆円以上の財源
を確保することができるとしている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*今更寝言のようなことを言われても。経済同友会は自民党と民主党の政権公約(マニフェスト)を比較し採点して民主党の方に
高得点を付けていた過去の実績がある。自らの不明を恥じて断筆し閉門蟄居すべきであろうに。馬鹿に付ける薬は無い。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.doyukai.or.jp/chairmansmsg/comment/2009/pdf/090809a.pdf
「政権公約検証大会」〜自民党、民主党のマニフェストと政権運営方針を検証する〜
   社団法人 経 済 同 友 会   代表幹事 桜 井 正 光
  新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)  2009年8月9日
843 【東電 77.5 %】 :2011/04/06(水) 19:03:18.94 ID:I2edOCcq
>>838
3行でOK
844日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:12:49.01 ID:NrnPRgYK
>>839

いやそれは当然想定してるでしょ。公的な施設ならだいたいそう。まあ、建前上そう謳ってないと計画が通らないもの。
845日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:14:09.60 ID:UFiLltK4
>>843
全く関係ない漏れが超意訳してみる

アメリカににらまれると怖い
小さく見せるたえにデフレするよ
つまりデフレ貧乏は想定の内だったんだよ!!

!?いまいち判んね?下のほうが正しいかも


846日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:14:34.44 ID:fv65pq4d
>>826
馬鹿か?
秀吉さんの資産は秀吉さんのものだろう?
何でそれを分配しなきゃならないんだ?
金が無いのは本人の無能と怠惰のせいだろう?

人の財布の中に色目を使うな。
847日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:16:17.91 ID:8t9yOjHu
>>843
工作員が
犬レベルから
猿レベルに
848 【東電 77.5 %】 :2011/04/06(水) 19:20:51.38 ID:I2edOCcq
>>845,847
おk把握した。ありがとう。

…本当に要約をやろうとするとかなり難しいんだよなぁ。
長くするのは簡単だけど、短くするのは優先順位・バランス等を考えるとね。
849日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:31:16.51 ID:SdkjIbUw
>>825
鶏と卵だね。

何故我が国の財務関連機関は小手指の対策しかしないのかわからない。
韓国の中央銀行の方がまだまともだ。
850日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:37:58.30 ID:aADzY3Vv
日本経済新聞 - 東電、10日まで計画停電を実施せず

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E4E2E5978DE2E4E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001

東京電力は6日、10日の日曜日まで計画停電を実施しないと発表した。気温が高め
に推移するほか、週末は電力需要が小さくなる見込みのため。11日以後に停電を実
施するかは未定。東電は6日まで9日連続で計画停電を見送っている。
851日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:41:09.45 ID:qJ7Mq5ta
この電力の非常事態にだらだら長文書く奴は非国民だろ、書きたいことがあるなら3byte以内で書け
852日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:44:00.86 ID:FP2/pjZu
まあ無駄な長文なら新聞社に言ってくれ。
4面あれば十分だろう
853日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:46:49.87 ID:DQocTE+6
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
854日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 19:54:24.45 ID:QHyFCsQ0
という人間がまともな「工夫」を提示できなかったりするんだよな
855日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:01:43.47 ID:ztyHVPLK
>>838
っつーか、某陰謀論大好きブログの転載っスね。ご本人?
856日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:05:47.48 ID:WSSa49rX
>>822
まさに>>674のスレで頑張ってる奴はそれがお望みのようだ。
そういう日本人が増えてるのかね。
857日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:13:00.04 ID:3zW+5fsr
もともと「出る杭は打つ」傾向は持ってるからなあ。
バブル終わるまで上げ上げで、一時的に気にしてなかっただけではないかと。
858日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:13:22.73 ID:u2c943zz
俳優の西田ニムがお怒りみたいな記事があったが、あんた民主党支持してたやんと生温い気持ちになったニダ。
859機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/06(水) 20:13:52.84 ID:3knic0Nu
>>849
おそらくはバブル崩壊での不況到来時の犯人探しによるリスク回避心理が大鉈を振るうことに二の足を踏む原因になってるんでしょうな。

で、さらには現在の一般国民の考え方を操作したがっているマスコミの方々の経営状況の苦しさから「不況だ不況だ」と言い続けて
その心理を一般国民に伝染させたってのが追い討ちとなっていると考えている。
860日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:16:20.19 ID:6+QOTgX2
>>829
缶 < せっかく忘れてるのに蒸し返すんじゃない!
861日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:24:02.34 ID:e76uTex8
>>848
要約すると、どんな感じに?
862日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:25:23.22 ID:SdkjIbUw
>>859
おかげさまで自分の中に、カリスマや夢のような解決策を求める気持ちがちらほら出て来てなかなか怖い状態だ。

マスコミが苦境だというが、当面生活は安泰だろ。
ボーナス全額カットされたところでたいして困るとも思えない。
全く何の利益があって不景気あおるのやら。

ところで電力復旧には年単位の可能性が出て来たわけだが、それまでに政界に少しは動き出るだろうか。
863日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:30:22.51 ID:+F2GZxvA
838は他所のブログの転載でそ
すべてを陰謀論的に解釈するっていう趣旨でやってるところだし
中の人本人でないのなら転載ヤメレ

864日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:33:12.75 ID:4u6bRC5X
>831
バブルの頃にはすでに公務員叩きは根を下ろしていたが

>731
石原自身が感情で動くから端で見てて怖いんだよな

>732
まぁしわ寄せは全部地方へが都政だしなぁ
865 【東電 81.6 %】 :2011/04/06(水) 20:39:00.60 ID:muevQTQ7
>>859
過去の傾向から見て、旧大蔵省財務省は単年度決算の帳尻あわせにしか
興味がないからでしょう。ま、それが仕事だからね。
実際、過去の公共投資は明らかに政治主導で、
大蔵官僚はバカ予算呼ばわりしていたモノが多かった。

中央銀行については、同意。
866日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:39:47.08 ID:qJ7Mq5ta
都民が石原イラねと本気でいうならうちの県に頂戴よ
あの迅速な実務処理能力と通すべき筋はキチンと通すところとか大変羨ましいのですが
867日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:42:23.37 ID:FK5w+m44
>>650
「国鉄」と連帯ってことは、角丸の人達?
868日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:53:33.83 ID:btFtvA9G
>>866
イラネとか言ってんのはOQか、そうでなきゃクズだけでしょ。
まともな有権者は石原一択だろうよ。
願わくは、まともな有権者が投票する有権者の過半数を占めますように……。
俺もその一助になるさ。
869日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 20:56:43.89 ID:eZJIU6dN
>>866
我が家のOQ気味の姉でさえ石原支持です
ただ民主にも一回やらせてみれば良いじゃないと言ってた割には自民に投票してましたw
870日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:04:47.94 ID:7K3gXcFW
>>867
えー?
じゃあ管さんをさっさと倒して枝野トンジを総理にってことなのか?
871日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:04:51.76 ID:5lycXcw3
>>658
これでTV局も輪番停波は免れない。

>>727
左翼は大企業憎し、潰せ、ですからね。救済なんてはなから考えていないでしょう。
JALを潰したし。東電も潰すつもりなんじゃないかな。
872日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:06:46.03 ID:uDezpcSL
ttp://www.piie.com/publications/papers/paper.cfm?ResearchID=1798
Global Economic Prospects as of April 4, 2011: Continued Growth Despite the Turmoil
by Michael Mussa, Peterson Institute for International Economics
Paper presented at the nineteenth semiannual meeting on Global Economic Prospects
April 4, 2011 c Peter G. Peterson Institute for International Economics. All rights reserved.
ピーターソン国際経済研究所:グローバル経済予測の更新、2011年4月、幾つかの問題発生にもかかわらず、グローバル
  経済の回復基調に基本的な変化はない

*PIIEの経済予測、グローバル経済回復についての評論。北アフリカと中東の政情不安、日本の大震災など、昨年には
予想されていなかった事態が発生しているが、グローバル経済の回復基調は十分堅固で、最近のトラブルにもかかわらず
その回復スピードは変わらないとしている。リスク要因は石油などのエネルギー、食料などコモディティ価格の高騰とイン
フレーションの問題。しかしコモディティ価格の高騰は、市場のタイミングにより下落に向かう可能性と裏腹である云々。

*日本経済についてPIIEは従来から強気の見通しを出していた。大震災を受けてPIIEは2011年の成長を2.7%→1%
と下げているけれど、2012年については従来見通しを改定して、2.0%→3.5%と大変強気の数字を上げていて興味ふかい

The economic disruption from these combined disasters clearly depressed economic activity in March and will probably push
first quarter GDP growth negative. Output will likely continue to be depressed in April, and even with a fairly vigorous
recovery beginning later in the spring, GDP growth for the first half to 2011 is not likely to be much above zero. Strong
recovery in the second half, as is consistent with the usual pattern following natural disasters, suggests that real GDP
may still show a small year-on-year rise. My judgment at this time is to cut the forecast for Japanese economic growth
this year to 1 percent from what would have been an upwardly revised forecast of 2.7 percent before the disaster.
For 2012, I am revising up the forecast to 3.5 percent from an earlier tentative forecast of 2.0 percent.

There has been much discussion of the adverse impact of Japan's disaster on output in other countries through disruptions
in the supplies of key inputs. Undoubtedly, there is some effect in this direction, but my assessment is that it will turn
out to be essentially trivial measured against the scale of world GDP. While there will be some short-term adverse economic
effect on other countries from the disaster in Japan, I expect that the increase in Japanese import demand associated with
reconstruction will soon overwhelm these adverse effects, leaving a small positive effect on growth of real GDP in the rest
of the world for this year and next.
873日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:07:13.06 ID:FK5w+m44
>>749
住専国会あるいは熊本の殿様担いでたときに、銀行にしっかり資本注入をしていたら、この有様はなかったと思う。その意味では小沢の罪はでかい。
874 【東電 81.6 %】 :2011/04/06(水) 21:08:19.47 ID:I2edOCcq
>>861
いえいえ、そこまでの事ではなく、マジでやろうとすると大変だろうなぁ…
と溜息をついただけです。すみません。
875日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:09:46.93 ID:FvcZchCK
他スレに書いたけど、

| 97 名前:270式 ◆3rppPq3YvU [] 投稿日:2011/04/03(日) 23:01:59.55 ID:8lfPbQj9
| 行災命6号関連
|
| 4/2 一時帰省時の状況報告の訂正について
|
| 専門家2名・東京電力社員・化学科幕僚とともに3/30日から本日までのデータを
| 再検討した結果、2号機および3号機において原子炉圧力容器が破損している
| 状態であると確認。特に3号機においてはペレット溶溶により燃料棒が落下し水蒸気
| 爆発の危険性あり。圧力容器の破損を受けて今後6ヶ月以上にわたる注水と放水継続が
| 必要と専門家が指摘。2号機・3号機の温度を維持し任務継続のため、あらたな
| 消防任務にあたる隊員の養成・訓練が必要。深刻な問題としては東京電力関連会社
| 技術作業員がすでに累算被曝線量が限界に近づいており、あらたに大量の技術作業員を
| 派遣する必要があり。
|
| 現時点において残念ながらミドルシナリオの状況に入ったと判断。すでに海洋汚染防止と
| 2号機・3号機の爆発阻止を両立させることは困難、きわめて高度な政治的判断を必要
| とする段階に入ったと本職は決断。なお周知の通り圧力容器が爆発した時点で
| ファイナルシナリオを迎えることを内閣に上申願いたい。

これは
・「行災命」の頭につくはずの命令を出した主体(師団名称とか)がない。
・原発にいる自衛隊部隊は中央特殊武器防護隊だと思うが、この幕僚を指すのにわざわざ「化学科」と断りを入れるか?
・「ペレット溶溶」はねーだろー(w。溶融ならまだしも。
・「一時帰省時の状況報告」というタイトル。仮に防衛省の職員がこれを書いたとして、派遣先から報告に、防衛賞に戻ることを
「一時帰省」なんて表現する?御盆休みじゃあるまいし。

結論。
引きこもりの愉快犯がネットの知識で適当に作りました、って感じがする。
っていう認識でいいよね?
ほかにこの文章見た人いる?
876日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:13:28.32 ID:l7Sgotob
>>871
左から右まで東電潰すのは賛成だろ
利権屋は守りたいだろうがな。
877日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:15:15.74 ID:9PdsiFE+
>>875
その270式って信者もいるからうざい事この上ないよ。それに270式はここまで
悪化する前にものすごく楽観してたレスがあったからね。

結論、「阿呆の扇動乙」
878日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:20:56.45 ID:uDezpcSL
程度低杉ゴミの持ち込み禁止、お持ち帰りください
879日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:23:13.66 ID:FK5w+m44
>>767
その記事って、例えばこれのことを言っているの?
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html
その記者ヴァかじゃないの?
pdfでもExcelにcopy & pasteするだけじゃないか
アホさ加減に血管切れそうだぜ
880日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:33:06.92 ID:DQocTE+6
進め一億火の玉だ
881日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:36:50.77 ID:uDezpcSL
ttp://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201104060129.html
ODA2割削減で調整=復興財源を捻出―政府・民主  2011年4月6日21時6分

政府・民主党は6日、2011年度の政府開発援助(ODA)予算を2割削減して、東日本大震災の復旧・復興対策を盛り込む
11年度補正予算案の財源とする方向で調整に入った。同党は子ども手当や高速道路無料化などを見直して復興財源に充てる検
討を進めており、ODAについても削る必要があると判断した。

ODA予算は政府全体で5727億円。単純に2割削減すれば約1100億円の財源が捻出できる。 [時事通信社]
882日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:39:06.06 ID:uDezpcSL
ttp://www.asahi.com/politics/update/0406/TKY201104060461.html
首相「一に亀井さん、二に私、三に仙谷さん」って?  2011年4月6日21時0分

国民新党の亀井静香代表は6日の記者会見で、菅直人首相と2日に会談した際、「自分から大連立に働きかけたり、呼びかけ
たりしたことはない」と説明されたことを明らかにした。

亀井氏が民主党と自民党との大連立に反対の考えを伝えると、首相がそう答えたという。首相は「役人をうまく使えるのは一に
亀井さん、二に私、三に仙谷(由人官房副長官)さんかな」とも語ったという。

*ナイスジョーク、二連発
883日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:44:15.18 ID:7j0JrJAk
>>882
笑えるのがジョークであって、この場合は呆れるだけですな。
ホントに自分自身が見えてないんだろうなぁ…哀れ。
884日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:46:57.11 ID:CKG5UgA0
私案を出しても仕方ないけども
東電を国有化したうえで、社員を新東電に転籍させる。

給与水準と企業年金(平均450万円という2ch情報があった)の
大幅縮小をする。退職金の大幅カット。

これを他の地域電力会社にも徹底させて、原発と社員の人生を一蓮托生とする。
労組が反対するかも。日本国民の財産を搾取する労組ってのは皮肉だね。
885日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:47:37.85 ID:uDezpcSL
>>883
うんにゃ、ここまでの阿呆だと笑うしか無い。同時に、それは政権にしがみつく意志の表明であって・・・
------------

ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E2E4E2E3E28DE2E4E2E6E0E2E3E39797E3E2E2E2;at=ALL
同友会、電力使用制限を支持 休止原発の再稼働求める  2011/4/6 20:03 日経

経済同友会は6日、東日本大震災の復興に向けた2回目の声明を発表した。夏場の節電対策として政府が検討する大口需要家へ
の使用最大電力の制限を支持。一方、電力供給量の増加に向け、柏崎刈羽原子力発電所の休止炉を早急に再稼働すべきだとした。

桜井正光同友会代表幹事は同日記者会見し、夏場の節電対策について、「不足量が膨大で、国が責任を持って上限を設定しない
と乗り越えにくい」との考えを示した。

声明では被災地の復興に向け東北地方に「東北復興院」(仮称)の創設を提言した。桜井代表幹事は「道州制導入を視野に、広
域で再生を目指すべきだ」と語った。

復興資金の調達に向け民主党のマニフェスト(政権公約)の全面見直しや政府保証付きの「復興基金債」の発行を提案。昨年決ま
った法人税率引き下げの延期を政府が検討していることについて桜井代表幹事は「(法人減税は)重要な成長戦略だ」として、改
めて反対を表明した。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>>>柏崎刈羽原子力発電所の休止炉を早急に再稼働すべきだとした。

*同友会の意見にしては、珍しくまともな。産業界のふいんきに押されていると見るべきかすらん・・
886日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 21:58:19.26 ID:7j0JrJAk
>>885
う〜ん、でも笑えないよ…
暗愚な宰相がこうも続くとねぇ…
これもこの時代に生きた大人達の責任だろうけど
このままじゃご先祖サマや子供達に顔向けできない。

どうにかしなくちゃ。
887日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:00:25.63 ID:uDezpcSL
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110406/mca1104062137021-n1.htm
大連立構想「首相退陣が最低限必要」 たちあがれ・園田幹事長 2011.4.6 21:36

たちあがれ日本の園田博之幹事長は6日の記者会見で、大連立構想について「民主党が新体制で呼び掛けることが最低限必要だ。
今の(菅直人首相の)ままでは混乱して、悪くなると危惧する」と述べ、菅首相の退陣が前提条件との見方を示した。

平沼赳夫代表も「閣僚ポストで野党をつるのはおかしい。菅首相が代わるという条件でないといけない」と強調。「衆院解散・
総選挙をやる前提で、挙党一致で解決の道を見いだすという期間限定でやるべきだ」と述べた。
888日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:00:42.58 ID:zdRlXQlE
王と麒麟の首を
889日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:05:05.78 ID:hn6K4qM5
経団連会長のインタビュー


【インタビュー】東電は甘くはなかった=経団連の米倉会長
2011年 4月 6日 21:27 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_217459


↓タイトルはこの辺りから〜

WSJ:東電は甘かった?

米倉氏:甘かったということは絶対にない。
要するにあれは国の安全基準というのがあって、それに基づき設計されているはずだ。
恐らく、それよりも何十倍の安全ファクターを入れてやっている。東電は全然、甘くはない。
890日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:05:27.13 ID:rggJtaMl
どこに仁の生き物が居るというのですか
891日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:05:58.74 ID:uDezpcSL
暗愚宰相を必死でマンセーし、トウデンガーを絶叫し、自民党の「協力が必要」をメディアが唄っているような状況では
事態の転換にはつながりませんから、暫くは笑ってみているべきでしょうよ。そういう阿呆らしい状況が長くは続かない
ことは、これまでの幾多の革命の歴史が教えています。
892日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:06:19.24 ID:IbNtUet8
>884
何の私案?
問題点の明確化と、私案によって解決できる理由を簡潔によろ。
893日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:09:20.04 ID:CKG5UgA0
>>889
高待遇と企業年金を補償に使うことが目的。国民の怨嗟を
解決出来る。
894日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:11:55.28 ID:sGaxTxfc
「大連立ありきではない」=北沢防衛相が菅首相に伝える
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011040600954

少しはまともな人もいるのねw
895日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:14:12.13 ID:uDezpcSL
やれやれ、コンビ打ちまで(ry
896日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:20:44.92 ID:uDezpcSL
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/06reutersJAPAN204657/
日銀社債等買入オペの応札額は3107億円、対象銘柄に東電債との見方 (ロイター) [ 2011年4月6日21時36分 ]

[東京 6日 ロイター] 日銀が6日に発表した社債等買い入れオペの結果によると、応札額は3107億円となり、
2010年12月と2011年2月に実施した過去2回を上回り過去最高となった。落札額は1379億円。買入日は4月12日。

最低落札利回りは0.400%、平均落札利回りは1.377%、案分比率が37.2%。UBS証券クレジット調査部長の後藤
文人氏は「最低落札利回りと平均落札利回りの格差(テール)が拡大したことを踏まえると、買入の一部に東京電力<9501.T>債が
対象になった可能性が大きい。ただ、需給面はプラスだが、政府関与に不透明感があるため、東電債に対する市場の懸念は残るだ
ろう」との見方をしている。

今回から社債等買い入れオペの買入予定額は1500億円と前回(1000億円)から増額された。オペには発行体別買入残高が
上限1000億円などの制限が設けられている。
897日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:20:56.22 ID:fVOFoXrU
341 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/04/03(日) 09:50:44.48 ID:DZzkdgE6

東電の保養施設のホテル棟を開放した。

※  た だ し、 客 室 以 外   ※

客室はすべて施錠されており、
東京電力から提供された場所はレストランの床と廊下だけなのです。
もちろん浴場も使わせてもらえません。

東京電力幹部のコメント:
「原発の危機が収束すれば、また使う予定なので、汚く荒らされるのは避けたい」

http://momi9.momi3.net/nt/src/1301656112068.jpg
898日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:21:15.05 ID:hn6K4qM5
北京市、外資の最低賃金上げ 中国企業の1.5倍以上に 100社、労使交渉で合意
2011/4/6 22:00

 【北京=多部田俊輔】北京市政府は外資企業の最低賃金を中国企業の1.5倍以上に引き上げる指導を始めた。
独シーメンスなど北京市の外資企業100社弱は共同で労使交渉を行い、このほど1.5倍以上の水準で合意した。
外資企業の最低賃金を中国企業より高く設定することに対し、「外資企業に対する差別だ」との反発も出ている。

 北京市の企業の労働組合「工会」を統括する北京市総工会が6日、明らかにした。同総工会傘下で外資企業
100社強の労組で構成する北京外資企業工会連合会が中心となって経営側と共同の労使交渉を実施し、
11年の最低賃金を中国企業の1.5倍に相当する月1740元(約2万2600円)以上に設定することで合意したという。

 北京市政府関係者によると、今回の外資企業の共同賃上げをテコに、北京市に約1万4千社ある外資企業にも賃上げを広げる方針。
連合会に未加入の日系企業幹部も「賃金を中国企業の最低賃金の1.5倍以上に引き上げるよう指導を受けた」と漏らす。
首都の北京で外資の最低賃金が中国企業よりも高く設定されたことで、各地方政府が同様の指導に踏み切る恐れもある。

 最低賃金の引き上げを受け入れたのは、シーメンス、欧州食品大手ネスレ、米ファストフード大手ピザハットなどの中国法人。
北京市総工会は「連合会に加入している全企業が合意しているわけではなく、合意企業は100社には至っていない」としている。

 日系企業では、連合会に加入するセイコーエプソンは「すでに給料が最低賃金の1.5倍以上のため、
新たな取り決めは結ばなかった」(現地法人)としている。北京市で雇用が多い仏カルフールと
米ウォルマートは連合会に加入していないため、今回の賃上げには関係していない。

 多くの外資企業は中国企業よりも給料水準は高いため、実際の人件費の増大などの影響は軽微とみられる。
ただ、北京市内に工場を抱える外資企業の幹部は「中国企業とのコスト競争で不利になるので納得できない」と不満を漏らす。

 今回の北京市の取り組みについて、外資企業の労働問題に詳しい中国人弁護士は「外国企業を差別的に扱っており、
世界貿易機関(WTO)のルールに違反している恐れがある」と指摘する。一方、北京市政府側は「強制力を伴う規則ではない」と釈明している。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E4E2E6938DE2E4E2E6E0E2E3E39494E0E2E2E2
899日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:25:09.51 ID:uDezpcSL
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aYueZv6CeJpU
円全面安、対ドルで半年ぶり85円台、欧米金融政策との方向性に格差  2011/04/06 16:09 JST
  
4月6日(ブルームバーグ):東京外国為替市場では円全面安の展開が続き、対ドルでは約半年ぶりに1ドル=85円台へ下落
した。欧米で金融政策の正常化観測が強まる一方、日本では東日本大震災による景気下振れや金融緩和の長期化の可能性があ
り、金融政策の方向性の違いが円売りにつながった。
  
円は対ドルで一時、85円53銭と昨年9月21日以来の安値まで下落。対ユーロでは昨年5月10日以来の安値となる1ユーロ=121
円97銭を付けた。
  
三井住友銀行市場営業統括部の山下えつ子チーフ・エコノミストは、円安の背景について「金利というところが一番大きい。日
銀については震災後に金融緩和があり、利上げ観測に相当後ずれ感が出てきている。これに対し、欧米では利上げや出口観測が
高まっており、利上げや出口に近い通貨が買われやすくなっている一方、円は逆サイドで売られやすく、そのコントラストが非
常に出やすくなっている」と語った。
  
一方、ユーロは対ドルで一時、1ユーロ=1.4291ドルまで上昇し、昨年1月20日以来の高値を付けた。欧州中央銀行(ECB)
はあすの定例政策委員会で政策金利を過去最低の1%から0.25%引き上げると予想されている。山下氏によると、今週のECB
会合での利上げに関してはすでに織り込み済みで、市場は会合後のトリシェ総裁の会見で「その後の利上げをいつ、どんなペー
スでしてくるのかというヒントを見つけたいという状況になっている」という。
             
●日銀政策
ブルームバーグ・ニュースが有力日銀ウオッチャー14人を対象に行った調査では、大方が6、7日の日銀金融政策決定会合での現
状維持を予想する一方、次回28日の会合での追加緩和の可能性を指摘する声が過半を占めた。東日本大震災の発生後、日銀は過去
最大規模の資金供給を実施。3月14日の金融政策決定会合ではリスク資産を中心に資産買い入れ等基金をこれまでの5兆円に、
さらに5兆円増額することを決定した。
  
みずほ証券の林秀毅グローバルエコノミストは、日本は震災の影響で4−6月期に経済成長の「大幅な下振れ」が予想されており、
復興に加えて、原発事故をめぐる不透明感も継続していることからすると、日銀の政策は「明らかに追加緩和の方向にならざるを
得ない」と指摘した。関係者が明らかにしたところによると、日銀は幅広い金融機関に対して資金を貸し出す制度の創設を検討し
ている。早ければ今月の金融政策決定会合で表明する可能性があるという。
900日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:25:22.52 ID:F+gAOUpN
>>889
まだ検証を始める所か、事態も収拾出来てない(むしろ危機的)段階で
「絶対にない」「全然、甘くはない」って結論ありきか。
901日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:25:50.62 ID:uDezpcSL
円は対ポンドで昨年5月以来の安値となる1ポンド=139円台へ下落。対オーストラリア・ドルでは1豪ドル=88円台後半まで下落
し、2008年9月以来の安値を付けた。大和証券キャピタル・マーケッツの亀岡裕次チーフ為替ストラテジストは「マーケットの不
安心理が後退してリスク選好になってきているのに伴い、低金利通貨の円が売られている」と指摘。また、「金利などに反映されて
いるように相対的に日本が弱いことも、円売り要素となっている」と語った。
           
●金融政策スタンス格差
経済協力開発機構(OECD)は5日公表した経済見通し中間報告で、先進諸国の景気回復が勢いづいているとの認識を示し、イ
ンフレ加速のリスクが増していると指摘した。日本については「大災害のコストの全容はまだ分からない」ため、「現時点で経済成
長への影響を査定することは不可能」とした上で、成長率が第1四半期に最大0.6ポイント、第2四半期には1.4ポイント下振れする
可能性があると指摘した。米連邦準備制度理事会(FRB)が5日公表した連邦公開市場委員会(FOMC、3月15日開催)の議事
録によると、少数の投票権を有するメンバーは、景気回復の強まりや物価上昇、インフレ期待の高まりといった兆候から「購入プロ
グラムのペース低下もしくは規模縮小が適切となるかもしれない」と指摘した。一方で、別の少数のメンバーは「国債購入計画の期
限前調整を予想していない」と発言した。
  
亀岡氏は、米国の金融政策について「量的緩和自体は6月に終わらせ、その後出口政策を考えていく」というスタンスだと分析。
一方、日銀に関しては「少なくとも当分は状況によってまだ緩和する可能性すら残している」とした上で、円の下落ペースが速いた
め、一時的な調整はあり得るが、「方向としては円安で、ドル・円相場もトレンドとしてはまだまだ上がある」と語った。
902日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 22:57:25.32 ID:ABjd3fwL
>>879
だから、ロック掛かってるから、ロック外さないとコピペ出来ないんだよ
903日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:03:43.18 ID:kHfKIBXl
>>897
すみませんこの記事の日付を知りたいのですが
904日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:10:29.24 ID:uDezpcSL
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110406_yol_oyt1t01076/
1号機格納容器への窒素注入作業を開始 (読売新聞) [ 2011年4月6日22時45分 ]

東京電力は6日午後10時半から、福島第一原子力発電所1号機の格納容器への窒素ガス注入作業を始めた。
格納容器内での水素爆発を防ぐ措置。

905日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:10:32.74 ID:5lycXcw3
東電にも責任はあるが、もっとあるのは現政府だろう。
どうも政府の責任を無視して、東電のみに責任転嫁しようとしているな。
ここで下手に東電へ責任をなすりつけると、他の電力会社が現在保有する原発に関して政府と揉め始めるぞ。
906日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:18:23.04 ID:uDezpcSL
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110406_yol_oyt1t00939/
ネットの流言飛語、管理者の自主削除を要請 (読売新聞) [2011年4月6日22時36分]

総務省は6日、インターネットサービス事業者ら通信各社に対し、東日本大震災に関するネット上の流言飛語について、表現の
自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請した。ネットのサイト管理者らに、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除な
どを求める。

震災後、地震や原発事故についての不確かな情報がネット上で流れ、国民の不安をいたずらにあおり、被災地などでの混乱を助
長しているとして、関係省庁で対応を協議していた。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_01000023.html#0
東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請  総務省

総務省は、本日、電気通信事業者関係団体に対し、東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気
通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。

本日、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決
定されました。
同対策においては、東日本大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板へ
の書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、
法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供されるよう努め
ることとされています。
 
同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネットプロ
バイダー協会及び社団法人日本ケーブルテレビ連盟に対して、東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体
所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。
907日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:19:06.59 ID:uDezpcSL
別紙:東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する要請
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000110048.pdf

社 団 法 人 電 気 通 信 事 業 者 協 会
社 団 法 人 テ レ コ ム サ ー ビ ス 協 会
社団法人 日本インターネットプロバイダー協会
社 団 法 人 日 本 ケ ー ブ ル テ レ ビ 連 盟 御中
東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する要請  総務省総合通信基盤局長

・・・
インターネット上の流言飛語については、関係省庁が連携し、これらの実態を把握した上で、インターネット利用者に対して注意喚
起を行うとともに、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、
正確な情報が利用者に提供されるよう努める。
また、国、地方公共団体等は、あらゆるメディアを通じて信頼できる情報発信に努める。
なお、国、地方公共団体等が民間ソーシャルメディアを活用するに当たっては、認証の取得等の対策を講じることで、情報源としての
信頼性を確保し、インターネット上の流言飛語を抑止する。
908日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:24:48.35 ID:meIzKNLh
農水大臣が、官房長官の会見で初めて知るとかあり得るのだろうか
そもそも、そんな言い訳が許されるの自体おかしい
909日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:26:26.84 ID:zTJq24Mk
言論統制キター
910日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:26:54.74 ID:oo7AcZu/
窒素注入しても、水素の発生は抑えられないんじゃないの?
911日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:27:26.90 ID:jQ1eKg1e
震災関連の流言飛語ってネットだけじゃないのに、なんという片手落ち
912日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:31:29.53 ID:dnRnvJcX
事実に反するのならちゃんと広報しろよ・・・
913日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:31:30.53 ID:uDezpcSL
>農水大臣が、官房長官の会見で初めて知るとかあり得るのだろうか

文化小革命政権ですよ? 明日から突然、信号の色の、進めが赤になっても何の不思議もありません
914日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:33:54.07 ID:qZ4+YNQA
>>910
水素4パーセント、酸素5パーセントという条件がそろうと水素爆発が発生するので、窒素注入によってそれぞれの気体の割
合を減少させるのが目的らしい。
915日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:39:24.07 ID:iL3JDfnf
>>903
マルチポスト
916日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:43:28.63 ID:JwIyvqhF
>>903
週刊文春の記事
ぐぐれば出てくるよ
917日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:47:41.22 ID:l7Sgotob
>>892
問題は東電という企業の存続だろ
それが無いのは評価に値するだろう
918日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:49:36.06 ID:FK5w+m44
>>902
できたよ
開いてpdfで保存してプレビューで開いてCopy&Paste
マカーの俺、最強かw
919日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:50:21.57 ID:oo7AcZu/
>>911
マスコミのコメンテータなんて、モロデマの元だよな
920地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/06(水) 23:56:10.09 ID:ttICb0aH
>>910
水素発生を押さえるんじゃなくて、酸素を追い出すのが目的。同じことはタンカーの
原油タンクなんかでもやってる。存在する酸素分圧を全気体の8%以下に押さえる。
これをするためのガスをイナートガスって言って、窒素、二酸化炭素なんかが使われる。

水素の場合、酸素分圧がもっと低くても爆発的に反応するから、酸素分圧ゼロ近くまで
窒素入れるんだろうけど。ちなみに、窒素入れても、水素は最初には置き換わらない。
酸素のほうが水素より早く置き換わる。比重の差ね。
921日出づる処の名無し:2011/04/06(水) 23:58:53.79 ID:VeaRbDYk
分かりやすいファビョリ方する奴簡単にあぶり出されて面白いわ
922日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:03:01.79 ID:9ejpaTUC
ポテトチップスの劣化を防ぐため、袋に何かの気体を詰めるみたいだ
923日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:05:22.36 ID:f9lD/TCw
>>902
粘着するつもりはないが、気を悪くされたらごめんね

放射能検出量のグラフを作らなくてはならないはめに陥るかもしれないから、
どう?これを機にMacも一台お求めになっては?
このところアポー調子こいているけど、洋禿の容態次第では将来に如何しても
不安が残るのね。ぜひこれを機会にこちら側にも
情宣失礼しました
924日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:15:15.85 ID:f9lD/TCw
> 空挺ラッコさん部隊ρ ★ Mail: sage 投稿日: 2011/04/06(水) 21:53:17.96 ID: ???0
>朝日新聞労働組合は5月3日、「第24回言論の自由を考える5・3集会」を
>神戸市中央区の神戸朝日ホールで開く。1987年5月3日、記者2人が
>殺傷された朝日新聞阪神支局襲撃事件を機に始まった。
>
> 今回のテーマは「『つるしあげ技法』を学ぶ」。インターネットを通じて
>多様な言論が発信される中、ときに一方向に傾き、個人を糾弾することもある
>メディアや世論について考える。映画監督の森達也氏が講演した後、森氏と
>元ライブドア社長の堀江貴文氏、TBS「報道特集」キャスターの金平茂紀氏、
>朝日新聞の板橋洋佳記者が加害者、被害者の立場から手法とその有効性を検証する。
925日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:16:16.88 ID:EVssukJo
め組の大悟で引火するガスを酸素で薄めたようなものかしら
926地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/04/07(木) 00:21:21.02 ID:ezy8NfwU
>>923
おいら普通に見えたんだけど、Macじゃ無い人って見えないの??
プレビューで全く問題なく数値が見えて、なんで問題なのか判らなかった。

ま、東電じゃなくて文句はアドベかマイクロソフトじゃないのかねぇ・・・
927日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:25:46.23 ID:EvJIQYPB
菅直人(東京電力)が執着する「放射能垂れ流し政策」に、国民と世界はいつまで耐えることができるか?
http://blog.livedoor.jp/gold_7777/archives/51772084.html

おそらく、原子力の専門家である東京電力の技官や経産省原子力・保安院の専門職員は
「冷却水の循環装置の修復が困難であり、例え、修復できたとしても核燃料を冷却するのは
困難」と想定しているはずだ。犬死であることを知りつつ、バンザイ突撃する立場」に追い込
まれているのだ。「イラ菅」の怒りを恐れるがゆえにだ。

菅直人(東京電力)が主導している「原子炉冷却装置の復元」は現物金の含有量と同じ
99.999%の確率で失敗すると考える。原子力の専門家は、なぜ、「成功可能性ゼロの
バンザイ突撃」を敢行するのか?大本営が恐いから迎合しているのか?「敗戦」という事実
を隠蔽する菅直人に協力することで、保身を図っているつもりなのか?彼ら専門家の無責任
な行為によって、放射能汚染は地上だけでなく、海にも拡散した。無為無能、責任回避の
強欲な一人の男(菅直人)が、首都圏を初めとする4000万人以上の国民の健康を損ない、
関東平野における農業・漁業経営を崩壊させている。近い将来、我が国民と世界各国が
「放射能汚染を拡大させた大罪」で菅直人を告発するのではなかろうか。
928日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:27:20.57 ID:mhhqzrFI
>>905
東電にも政府にもある。
政府も変わる、東電もそっくり変わる
すなわち電力会社を違うものにしないと
無理だろう。
929日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:29:55.13 ID:mhhqzrFI
国家損失額を考えた場合
地震の損害額を遥かに上回るのは確実だから
日本の問題は地震ではなく
原発損害事故になってるのが実情だ。
これからそれがはっきりしてくる。

もう東電を続ける守る大義は無いんだよ。
930日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:30:37.22 ID:f9lD/TCw
>>926
元ネタは>>766-768
IT気取ってるメディア(笑)が東電の文書からExcelに落とせないと
喚いているのを読んで、俺が勝手にぶち切れた訳です
931日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:31:16.92 ID:KREtCFb8
>>927
また科学知識の無い馬鹿が
932日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:31:59.87 ID:u1XmRCOO
>>918
コピペできる、と思ったんだけど、Macだからだったのか。
(確認してみたら、確かにwindowsではできなかった。
adobe reader以外は知らんけど。)

ただExcel に貼りつけても、その先グラフにするのは
ちょっと面倒そう。不可能じゃないけど。
やはり「簡単に再利用できるデータで公開しろゴラァ」
と言いたくはなるな。

>>920
一般的な方法なんだ。
爆発限界以下にするのはいいんだけど、
窒息のほうを心配してしまった。


933日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:43:58.12 ID:ZijdnWfA
東電を潰すのはまあいいとして、
その後どうする気なんだろう。
新しい電力会社を作るってったって、んな簡単な話じゃないだろうに。

てか、今は潰す潰さないなんて話してる場合ではないと思うがなあ。
934日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:44:13.26 ID:e0zVORmq
>926
見えるけどコピペできない
adobe readerでできないからそれが本来の仕様でしょう

セキュリティ機能により禁止されているのだから
それを迂回すると電算詐欺の可能性がでてくるんじゃないかな?
935日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:49:51.39 ID:mhhqzrFI
>>933
日本が飛んでしまったら
君も冷静ではいられないだろう。
936日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:53:21.45 ID:R9sEjwk7
>>935
冷静でない貴方はどんな立場の人?
937日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:55:59.29 ID:eIgpSaad
しかしまぁ福島原発がここまで悪化するとはねぇ
事態を好転させるチャンスは今まで何度もあったと思うのだが
938日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 00:59:08.36 ID:oUZERh+x
>>937
だって、今首相の席に座ってるのが、
チャンスをピンチに変えるで有名なクダですから。
939日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 01:02:15.71 ID:MbWIqTsO
>>935
ユーキャンフライ


リーダーが駄目や屑だと困難が山のようにやってくるよな。
リーダーの影響力って恐ろしい。
940日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 01:02:41.44 ID:xENEoviT
ルーピーが去って

黒ノムもそろそろ終わりだし、、、

【米国/世論調査】55%が新大統領希望[04/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1302102986/

クダさんもそろそろお引き取り願えないかと
941日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 01:09:15.47 ID:86KkUvkI
>>812
小沢が雇用確保の枠を超えるレベルの無駄な公共事業で財政赤字を無駄に増やしたのを元に戻しただけでしょ
942日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 01:13:40.36 ID:e6RFxhPS
>>933
潰れんだろ。
チッソ方式で残るんじゃね。
943日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 01:20:45.27 ID:t9ogqsMB
>>940
奴は悪い数字や悪い評判は全力で聞こえないふりするから…

民主党が天下をとることになった前回の衆院選では
「いっぺんやらせてみりゃいい。なに、駄目ならやめさせりゃいいさ。」
と言って投票した方はたいそう居らっしゃったようですが…
944日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 01:30:25.46 ID:jlrmU9Z7
>>307
どっちだよw
945日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 01:35:35.25 ID:Vv20OyN2
PDFのセキュリティ解除するツールは山のようにあるにはある
それ以外でもたとえばスクリーンショット取ってOCRならプロテクト解除してないから法的に安心
946日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 01:38:41.59 ID:jlrmU9Z7
>>335
では将軍様
絶対零度のゴミ捨て場を出して下さい。


>>351
MRJはじまた。
福島1〜4号機と違うPWRでよかったな。

947日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 02:23:10.68 ID:7MWXCPjs
>>875
こいつ通報したら捕まるかね
他にもアホなデマばっか流してたし
948日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 02:28:27.07 ID:LzKp8h4n
>>533
戦争に勝ち残ることだな。

>>601
不敗神話継続中だけど、設備自前だったのかw
てっきり地震速報使ってるのかと思ってたわ。

>>642
見た感じ個人攻撃だった。
社員家族との付き合いを考えなおすみたいなのが多かった。
暗黒面に堕ちるのが怖すぎて最後までみてない。
個人的に思ったのは、高給取りが羨ましいんだろうな。

あとやっぱ>>3のニーチェの言葉は偉大だと思いました。
949日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 02:32:53.63 ID:qA/mlGdi
京大原子炉・小出裕章「再臨界の可能性」全文聞き起こし(たねまきジャーナル・MBS毎日放送ラジオ)
京大原子炉実験所 助教 小出裕章さん たねまきジャーナル 
2011年4月5日(火)21:00〜22:00 大阪MBS毎日放送ラジオ
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/632.html
今のニュースを聞いていますと、びっくりするような数字が並んでおります。今、問題になっているピットと呼ばれる
ところの汚染された水の放射性ヨウ素は、国が定める限度の1.3億倍という、億なんて言う単位が出てきました。
どんどん高い数値が出てくるんですが、これは小出先生からごらんになったら、もっと高くなる経過のひとつなんですか?
小)え、事故は続いているのですね。3月11日に原子炉が壊れたわけですが、それ以降一向に収束に向かっていないで
続いています。今になって、私ちょっと自分の考えが甘かったと思っていることがあるのですが。
水)小出先生が「甘かった」と思われるのはどこでしょう?
小)えーっと、原子炉が一度止まったのですね。原子炉が止まるというのは、ウランの核分裂が止まるということですけれど。
水)ウランの核分裂が恐ろしいんですよね、進んだら。
小)私たちがウランの核分裂が始まることを「臨界」と呼ぶのですが、それが止めたつもりだったんですが、それがもう一度
ひょっとすると始まった、それを私たちは「再臨界」と呼ぶんですが、
水)「ふたたび、臨界がはじまる=再臨界」
小)はい、それがひょっとして起きているかもしれないと、私は思うようになりました。
950日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 02:38:33.15 ID:42cyFDuA
>>943
民主党にいっぺんやらせたら、日本人皆殺しになりそうな件w
951日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 02:38:57.37 ID:yLhqY2Bf
>>947
軍板でしかるべき対処するでしょw
952日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 02:46:30.34 ID:RoGI8fFL
>>>906-7
 なんだこの間抜けな要請は。

「法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、
正確な情報が利用者に提供されるよう努めることとされています。 」
だぁ?判断基準は法令はともかく、公序良俗なんて○投げされても困るだろ、各団体とも。

リンク先のPDFには「総務省総合通信基盤局長」の名義が入ってるけど、こんな間抜けな内容
は絶対片山を始めとする総務省政務三役の差し金だな。
もしかすると空き缶も関わっててもおかしくない。

実効力がろくに無いうえに、ネットに情報統制の不安だけばら撒く自爆スイッチだし、ミジンコより頭悪いなこいつら。


>949
原発反対派のくせに京大原子炉実験所に居座ってる多重人格かはたまた分裂症かなんて人の話なんかイラネ。

953日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 03:03:47.99 ID:uCeljRv7
ラベリングもいいが外壁爆破以後は石棺小出の言った方向に推移してるけどなw
954日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 03:16:54.36 ID:V8M6k5vk
日本政府、3月12日に行った福島原発のベント開放の開始時刻の記録を14時半から10時17分に改竄
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302112517/
955日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 03:24:02.36 ID:e6RFxhPS
これは凄いなあwwwwww>>954
956日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 03:30:29.81 ID:42cyFDuA
民主党は下種揃いだなw
嘘捏造しまくりかよw
957日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 03:30:53.89 ID:WGfuSGLp
もはや公式アナウンスの信憑性はゼロですな
958日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 03:56:48.75 ID:Ed/Ly54y
>>954
これはw
国会で追及すべき
959日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 05:44:12.30 ID:vgzDoZDx
>>954
本気で隠蔽すら出来ねぇ連中だな。
これだからIAEA絡みのデータだしても誰も信じなくって困るんだよ。
各自治体のデータも民主がバカすぎるせいで捏造と言いやがるし、石原が民主のいうこと聞くわきゃねーだろうに…
960日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 06:25:29.99 ID:V8M6k5vk
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703559604576176034052018422.html
A Businessman's Guide to China's Collapse By JOSEPH STERNBERG
It might not happen soon, but when it does it will pay to be prepared.
中国の崩壊に備えるための、ビジネスマンの手引き By JOSEPH STERNBERG WSJ、7日
それは直ぐには起こらないかもしれないけれど、準備しておけば、イザというとき役立つ

First, authoritarian regimes are inherently unstable. Second, this poses some significant problems for businesses.
Consider managers trying to evacuate staff, safeguard physical property or keep supply chains operating as smoothly
as possible.
第一には、権威(独裁)主義的政権というものは本質的に不安定である。第二に、それが起こるならビジネスに大きな影響がある。
従業員の脱出とか、会社資産の保全とか、サプライチェーンのオペレーションの安定化とか、そういうものを考えて見れば解る。
(大幅省略)

The key is to diversify supply chains, a practice some?though by no means all?companies already have adopted. This is not
necessarily cheap. But those companies that invest in a little excess factory capacity in another country or buy insurance
against supply-chain disruptions may one day find the additional expense a price worth paying.
大切な事はサプライチェーンの分散化である。そういうことは一部企業には検討されてきているが、すべての会社がそうしている
わけではない。それに、分散化は高くつくかもしれない。しかし、別の国に一部工場をつくるような投資は、あるいはサプライチ
ェーンの混乱に対する保険をかけておくことは、ある時になって、その投資が見合うことになるかもしれない。

China traditionally has offered?the ability to build infrastructure rapidly with minimal regard for public opposition and
the suppression of independent labor unions being two of the bigger ones. The Middle East shows that authoritarianism
isn't necessarily as cheap for business as it looks.
中国は此れ迄、インフラ建設を公衆の反対などを最小化して急速に進める能力を示し、独立した労働組合などの動きを抑制してきた。
中東の最近の事件は、権威主義的政権のやり方というのが、見かけほどはビジネスにとって安くつくとは限らないことを示す。
961日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 07:28:09.21 ID:8hx92CwJ
こうした状況でなぜ日本政府は半径30キロ圏内を 責任を回避する形での自主
避難要請にしたのか理解に苦しむ。30キロではなく、40キロ圏内をただちに
避難指示圏にすべきだ。

予測できるのは、補償金の問題だ。今回福島原発事故の損害額の見積もりは
4兆フラン( 約366兆円 ) 。同じことがスイスで起これば、電力会社が避難
した人などへの補償金として保険から1.8億フラン( 約165億円 ) を払い、
差額は政府が受け持つ。日本では、恐らく東京電力は支払えないだろうから
政府の負担になるのだろうが、それが巨額なため自主避難要請にしたのでは
ないかと推測する。避難しようとしまいとそれは個人の責任だということだ。

原子力は安全!日本に原子力は必要!原子力発電は安価!
全部嘘でした。まだ騙されてる人がいるんですね。
962日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 07:34:39.26 ID:t9gDAb7d
いや、ちょっと泣けた

254 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/07(木) 00:17:03.09 ID:7p0UdEj+
>>401 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:2011/04/07(木) 00:15:22.89 ID:mAy2GmXpO
> TBSラジオ
> 被災地に派遣された自衛隊の話
> 上官「お前の荷物にあるこの粉ミルク缶はなんだ。お前が飲むのか?」
> 部下「はい、自分で飲みます。」
> ほぼすべての自衛官が「私物」として救援物資を持ち込んだ。
>
> (´;ω;`)ウッ…

255 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/07(木) 03:07:02.84 ID:hpQzycZG
>>254
まるでハリウッド映画の米軍だなw
963日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 07:38:34.64 ID:3iNBoYN3
>>961
>まだ騙されてる人がいるんですね
あなたの事ですね分かります。
964日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 07:41:21.52 ID:NIp2VrhL
ポルトガルの尻に火が着いた上に勢いが強すぎて…さぁ中国はどうする
965日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 07:45:53.71 ID:V8M6k5vk
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a4zj94bnayl4
ポルトガル:EUに金融支援を要請−借り入れコスト上昇受け決断  2011/04/07 06:02 JST

4月6日(ブルームバーグ):ポルトガルのソクラテス首相は、欧州連合(EU)に金融支援を要請したことを明らかにした。
国内の政治危機で借り入れコストが過去最高水準に達したことが背景にあり、ユーロ圏諸国の中で救済を要請したのは同国で
3カ国目。
  
ソクラテス首相は6日、リスボンからテレビ演説し、政府がEUの行政執行機関である欧州委員会に「金融支援を要請するこ
とを決断した」と述べ、「あらゆる手を尽くしてみたが、そう決断しないと、扱い切れないリスクを招きかねない時が来た」
と説明した。6月5日の総選挙まで限られた権限で暫定政権を率いているソクラテス首相は、ポルトガルが必要とする支援パ
ッケージの種類について詳細な言及を控えた。
  
議会が予算削減案を拒否したのを受けてソクラテス首相が3月23日に辞表を提出して以来、ポルトガル国債利回りは急上昇して
いる。6日には10年国債利回りがユーロ導入以降で最高の8.804%に達した。同国がこの日入札した2012年3月償還の短期国債利
回りは平均で5.902%と、ドイツの30年債利回りを上回る水準。また、ポルトガル国債のドイツ国債に対する利回り上乗せ幅
(スプレッド)は5日、ユーロ導入以降で最大の544ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)に達した。
966日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 07:47:21.29 ID:8hx92CwJ
水道汚染→幼児の甲状腺ガン懸念
大気汚染→現地住民避難指示、関東東北周辺住民自主避難引っ越し
野菜汚染→輸出禁止
海洋汚染→漁場の毀損
電力不足→経済直撃、東京からの企業撤退
風評被害→世界から日本の信用暴落、東日本への観光終了

これだけの被害が出ています。原発さえなければ復興は可能だった。
これでも原発は安いと言えるんですか?計算したことあります?

福島の土地が生み出す今後50年の付加価値が失われました。

まーだ、洗脳が解けませんか?
967日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 07:49:49.40 ID:EQ2qbx0i
荒らしそのものより、嬉々としてお触りする人の方が害悪だと、
そろそろ理解して下さい。

ところで誰か次スレ頼む。
ここんとこホストエラーばっかだー!
968日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 07:54:28.81 ID:8hx92CwJ
日本大好きな方が多いスレでしょ?

日本大好きな人たちが、日本の国土が失われて海が失われて
憤慨もせず、東電や原発批判をする勢力を、アホと罵り叩く。

本当に日本を愛してるんですか?
969日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 07:56:09.37 ID:dV4sSM7i
民主党流の日本が大切!国民の生活が一番!とか言われましてもw
970日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 07:58:10.19 ID:NIp2VrhL
レオパレス21の同社の3月入居率は、83・7%(前月比1・8ポイント上昇、
前年同月比0・1ポイント上昇)となり、3年8カ月ぶりに前年同月比プラスと
なった。

昨年秋から法人需要が増加しており、法人利用室数は3月末で初めて20万室を
上回った。同社では法人需要が昨年秋以降回復しており、底堅いものとなりつつ
あるとしている。

ttp://www.leopalace21.co.jp/IR/finance/report/20110404.html

ttp://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=39295
まぁ震災でレオパレスの入居が増えたからこうなる罠
971日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:06:30.42 ID:8hx92CwJ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302118525/256

漁業関係の人は大変みたいです・・・・対策費にいくら国民の税金が
投入されるのでしょうか?

投入される税金を原発のコストと考えると、原発はギャンブルであって
馬鹿高いわけです。
972日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:08:48.40 ID:dV4sSM7i
今履いてる下駄の高さに気付けないバカは投稿地名が出るような低レベルのスレへの移住を推奨w
973日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:09:04.47 ID:8hx92CwJ
東電に天下り年収1860万円の元原発官僚 ただいま雲隠れ中
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110406/dms1104061535015-n1.htm

日本の官僚は優秀なんだってねぇ。なんで雲隠れしてんの?
974日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:13:07.04 ID:8hx92CwJ
今後は新設反対、順次廃炉が、世論の主流になります。

一般人が反原発デモに参加する日はすぐそこまで来ています。
975日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:14:02.74 ID:NIp2VrhL
最近はアキラメロン売りと綿屋さんのレベルが低すぎだな。ν速レベルが妥当だと気づいてないのな
976日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:17:02.37 ID:EQ2qbx0i
いえーい俺のレス見てるー?

書き込み自粛に入りますので、
コンビ打ちに埋められる前にどなたかお願いしますorz
977日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:20:04.07 ID:gSrdf1J2
>>976
しばし待たれよー30分以内に出来なかったら誰かよろ。
978日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:22:43.16 ID:IP6WJQyM
さしあたって原発事故そのものより日本政府の対応のまずさで世界中から
信用がなくなっているってのが最悪だよ。
979日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:27:07.05 ID:eSstH3GG
このスレにも転載された軍板の270式は偽物だったもよう。
980日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:28:03.81 ID:JFCcPpSm
またかぁ…
あぽ〜んするだけど…
めんどくさ。
981日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:32:45.69 ID:3iNBoYN3
今まで原発反対デモに参加してたのは一般人じゃないらしい。衝撃の事実だなw
「市民」団体て一般人の集団じゃなかったのかw
982日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:33:16.77 ID:IP6WJQyM
>>964

EUは踏ん張ると予想。
スペインが飛んだらヤバいと思うけど。

すれたてできなかったorz
983機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/07(木) 08:38:11.65 ID:bUkxfavm
えーと、今回たまたま出なかっただけで火力発電だって燃料流出からさらに引火で3日3晩火の海とかも想定しうるんですが
そういったことは絶対にないといえるんでしょうか_
984日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:42:06.58 ID:e403bb+j
>>983
メキシコ湾の原油流出事故なんか中々悲惨ですぞ
985日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:48:46.47 ID:8hx92CwJ
>>983
漁師や農民が、原発反対に回るから大丈夫だよ。
3日3晩火の海程度なら、日本人は火力を選ぶよ?

原発事故リスクと火力発電の事故リスクを比較して、とんちんかんなことを
言ってる自覚ある?
986日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:49:54.25 ID:PRxtrvq/
アマチュア(笑)
987日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:50:37.69 ID:MbWIqTsO
今日のスレ流しの目的は>>954
988日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:55:24.07 ID:8hx92CwJ
>>987
妄想すごいね。>>954なんてとんでもないことだよ。優秀な官僚さまさまだよねw

原発の数十年に及ぶリスクと、火力の3日ー4日と海に出た油の処理なら
火力のが事故時のリスクは低いのは、小学生でもわかりますよ?
989日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:57:58.76 ID:gSrdf1J2
すまない、無理だったort
誰かお願いします。
990 【東電 73.6 %】 :2011/04/07(木) 08:59:24.39 ID:cGx7BlK2
油が海に漏れても漁ができるとは日本の漁師すげえw
つか原発で経済壊滅するならそもそも発電なんか必要無いなw
991日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 08:59:39.29 ID:IP6WJQyM
>>988

大丈夫。
日本人は日本の夏にクーラーつけない生活選ぶくらいなら原発選ぶから。(確信)
ここは基本原発容認派なので説得は無理です。
ここで啓蒙しても無駄です。エネルギーの無駄です。


それより今回の対応で、日本先進国から脱落したよな。
992日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 09:02:28.66 ID:JFCcPpSm
どんな物でもリスクがあればリターンもあるんだが…
リスクのみなら作る筈ないだろw

で、コンビ打ちか…
993 【東電 73.6 %】 :2011/04/07(木) 09:04:25.17 ID:EEWPJ3Qu
立てられなかった。
誰か頼みます。
994日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 09:04:54.03 ID:xvzmg6dE
単発でよければ立ててみる
無理でしたらまた報告します
995日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 09:07:15.51 ID:xvzmg6dE
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その397
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1302134753/
テンプレいってきます。
連投規制が来ると予想されますので、テンプレ不足の場合はテンプレの支援をお願いいたします。
996日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 09:07:45.57 ID:8hx92CwJ
論点ずれた批判ばっかりなんだけど。何事にもリスクがある、それを
心得た発言を>>988でしてるじゃん、わたし。

きみらさ、基準値超えたベクレル魚を食って支援したげなよ?
997機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/04/07(木) 09:08:18.67 ID:bUkxfavm
…火力の3日4日じゃなく大規模火災の3日4日な、山火事とかもプラスされた。文字通りその地域は焦土となるし、水質汚濁も想定できる。

それ以前に化石燃料依存状態に逆戻りじゃ長く持たんだろうがな
998日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 09:11:37.71 ID:8hx92CwJ
安崎さん、原発の中長期リスクと火力発電事故の中長期リスクで
比較してくれないかなぁ?

全期間トータルのリスクでも、原発の甚大なんだけどさ。
999日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 09:11:49.80 ID:xENEoviT
1000なら小池栄子と電撃結婚
1000日出づる処の名無し:2011/04/07(木) 09:11:51.81 ID:xvzmg6dE
すみません、やっぱり予想通り連投規制で>>3から先が無理ぽいです
支援をお願いします。
ではROMに戻ります
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""