【震災】 「怖い、怖い」 泣きじゃくる園児30人を背負った保育士ら、迫る津波目前に30度超の斜面登り…

このエントリーをはてなブックマークに追加
872名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 13:18:51.84 ID:iJIk+ljd0
助かった子供達は、ミルクやオムツなんか十分あるのかな?
元気でいてくれたらいいが・・
873名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:27:05.60 ID:SlLtOnVz0
保育士最強
874名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 20:32:27.21 ID:hcK9LDAN0
30度はそこまで大変じゃないでしょww
90度でも余裕ww
875名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:01:09.22 ID:aTilNBai0
>>868
火事場の馬鹿力って言葉しらないの?
無知はだまってろよ
876名無しさん@十一周年:2011/04/07(木) 23:05:02.43 ID:4z65lCin0
この程度のこともスルーできないって…
877名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 06:05:55.48 ID:020CpvSH0
蓮舫大臣名言集 

「 いつくるかわからない天災の予算は無駄」

「津波なんて実際に来るまでに時間差があるからその時間でできる対応をすれば済むこと』

「明日来るのか100年後に来るのか200年後に来るのか来ないのかわからない対策費を使うのは無駄遣い」

http://photo.sankei.jp.msn.com/~/media/essay/2011/03/0324ookawa/110324ookawa2.jpg?mh=635&mw=950
878名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 06:06:33.94 ID:qqCS0zPl0
ガキ死ねばよかったのに
879名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 06:10:46.64 ID:j1uMUONU0
30度って分度器で見ると大したことないように思えるが、実際は結構急斜面
長崎の坂怖い
880名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 06:17:36.26 ID:nu0woGkU0
とんでもない極限状態だなぁ。
足がちょっと遅ければ、人権とか責任とかそういう言葉なんか軽く笑い飛ばす自然にぶち殺される。
すごい世界だ。
881名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 06:34:59.98 ID:TEwnGBu1O
>>868火事場の馬鹿力。

人間の筋肉は常時、30〜40%の出力しか出してないそうだ。

それは、フルパワーを出すと身体が耐えられないからだそうだ。
今頃この保育士さんたちは重度の筋肉痛に苛まれているはず。
特に足腰と腕から肩回りにきているはず。
882名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 07:07:27.18 ID:KSlreexp0
傾斜ランキング(東京23区)
細坂部門(二輪車が通れる)
第1位
 梯子坂(新宿区・新宿)          21-22度・38-40%(最下部は26度・49%)
第2位
 夕焼けだんだん(荒川区・西日暮里)  18度・33%
第3位
 高輪S字抜け道階段(品川区・北品川) 17度・31%
第4位
 庚申坂(文京区・春日)          16-17度・29-30%
第4位
 胸突坂(文京区・目白台)         16度・29%
 
883名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 07:08:30.85 ID:OVeIvRZA0
2ちゃんねるは世間の恥さらし
さっさとなくなれ気持ち悪い
884名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 07:12:20.38 ID:KSlreexp0

太坂部門(四輪車が通れる)
第1位
 幻坂(品川区・北品川)    16度・29%
第2位
 寿昌寺裏の坂(品川区・東五反田) 15度・27%
第3位
 中坂(文京区・白山)      14度・25%
第3位
 富士見坂(豊島区・高田)   14度・25%
第4位
 鷺坂・下(文京区・小日向)  13度・23% (鷺坂の上の坂は12-13度・21-23%)
第4位
 闇坂(新宿区)          13度・23%
第4位
 のぞき坂(豊島区・高田)   13度・23%
第4位
 別所坂(目黒区・中目黒)   13度・23% 
第4位
 鉄砲坂(文京区・関口)     13度・23% 
 * 角度は測定場所や路面状態により幅がありますので、上位の坂の傾斜の差はほとんどないと思われます。
 * 東京23区の四輪車が通る坂の角度としては、15〜16度・30%弱が最大のようです。
885名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 07:15:35.99 ID:qV00B4Lc0
>保育園再開のために汗を流そうと決めた

再開する土地はちゃんと選べよ
でないと、また同じ思いをすることになるぞ
886名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 07:31:51.20 ID:KMNccZCo0
30度はとんでもない急角度だよ。
家が1度傾いてみな。
とても住んでいられないから。
887名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:02:04.16 ID:9MbishNAO
>>18
大槌町長以下町役員は残念ながら………首括るとかでは無く津波の犠牲となりました。
888名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 11:22:18.51 ID:9MbishNAO
三陸地方と言う地理条件も知らずに住居地や公共施設を高台に作って無い事に批判してる奴が多くてビックリ
今回、津波被害にあった岩手沿岸部の大部分が
国立公園に指定されてる
工事したくても手が出せないんだよ!
889名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 13:39:49.72 ID:tx3gPc2b0
これは映画の題材になりそうだな。
園長は鈴木京香で。
890名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:24:11.46 ID:KqPCoN480
>>889 ジャガー横田だろ
891名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:31:34.62 ID:2GadkIWd0
悲しみは麻薬のようなものだ。悲しみにおぼれてはいけない。
ずっとそこにいることは許されない
892名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:40:03.25 ID:KOLQ97fG0
坂道コロコロ
893名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 14:40:44.48 ID:/a7QwbP20
>>891
かっこいいな
894名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:16:50.64 ID:jpwDhQaX0
トリアージで軽傷の緑タグと死亡の黒タグがほとんどで
重傷の赤タグが少なかったっていうから
ほんと生死がはっきり分かれていたんだな…
895名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:18:43.11 ID:pWRC56t90
大川小のマニュアルバカのサラリーマン教師とは大違いだな
896名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:28:46.96 ID:ZakhedI50
>>866
リアルで見たら絶望するわな
897名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 15:40:00.76 ID:PuJxrx1h0
>>891
なにそれカッコイイ
898名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 20:07:36.96 ID:HVyj3v620
下手に避難所を作っちゃうと
自身の安全よりも、危機が去ったあとにお上や保険会社が納得してくれるかみたいな考えが湧いちゃう
すると危ない場所でも留まってしまう
899名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:53:19.50 ID:fs9lzl/L0
>>891
結婚してください!
900名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 21:58:07.87 ID:z5pSDIaFO
>>891
禁断症状で廃人ですねわかります
901名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:01:27.90 ID:87qd6AGRO
悲しみは………

あ〜無理だ〜俺には
902名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:02:21.63 ID:I43shDHhO
>>891
格好いい…
903名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:06:44.57 ID:ZG0wrirK0
>>40
俺が見たことあるのは台車の上が檻になっていて
園児がそこに入ってて、運ばれていったので、
笑ってしまった。
904名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:07:49.98 ID:NG1buEv70
特別ボーナスどころか、今後の給与も払われるか怪しいのに
よくやったよ
池田小で真っ先に逃げた教員と違うな
どっちが上か言わんが
905名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:09:42.65 ID:OaGzzSaJO
防災ずきん欲しいな
906名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:18:46.81 ID:57ARAgj60
自分ひとりでも30度の斜面登るの大変なのによく女が子供背負って登ったな。
907名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:21:32.56 ID:DcCUyxqX0
ヒド過ぎる、菅とレンホーは今すぐ死ななければならない!
908名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:22:53.87 ID:Ufaj1NMVO
埼玉県住みだが、あの日の地震の後、急いで保育所に迎えに行ったら、
余震の中で先生が園児を両脇に抱き抱えて園庭に避難してくる場面だった。
もうね、先生ありがとうって気分だったよ。
909名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:26:54.81 ID:l9aKbM+lO
30人も背負うなんて肝っ玉保母さんだな
910名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:30:34.64 ID:USPrGaLc0
これ30人の大人がくらいで1人ずつ背負った話では・・・
911名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:32:55.79 ID:4LgzwFhfO
「俺はゲ−センにいた女児を抱き上げて山の麓へ向かった。命を助ける事はできたが
俺は猥褻目的の誘拐容疑で逮捕された…(´:ω;`)」
912名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:34:21.24 ID:0Pyuup5h0
>>910
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____  こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

913名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:36:46.79 ID:tx3gPc2b0
>>907
こういう良い機会だとばかりに的外れの批判してる奴は、頭が悪いのか性格が悪いのか
しつけが悪いのか顔が悪いのか謎だな。
914名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:37:26.99 ID:8rNWczbF0

斜度30度ってどのくらいか?


山形蔵王温泉スキー場に横倉の壁がある。
これが、平均斜度30度(最大38度)

横倉の壁 カベ
画像検索でどうぞ。
915910:2011/04/08(金) 22:38:34.84 ID:USPrGaLc0
>>912
あっごみんん。言ったらだめだったよねw
916名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 22:44:19.75 ID:8rNWczbF0
917名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:45:14.61 ID:ZakhedI50
木々があって短距離なら問題無いな
916は挑戦したくない
918名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 23:47:38.18 ID:SSXyFAVlO
横倉の壁は登るのが大変だったから分かるわ〜






昔スキー板が外れて30mくらい滑り落ちた時に登ったから間違いないわ
919名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:22:12.27 ID:YQzUMhDK0
>>891
オレみたいなキモヲタが言ったら
半径30メートル以内が福島原発状態になるレベル
920名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 14:21:55.37 ID:KmkvpStn0
トップの決断力、状況判断能力が問われる場面
それで下の者の生死が分かれる

日本が不幸だったのは阪神淡路では村山
今回は管直人
イデオロギー政党の反日老人が首相だったこと
921名無しさん@十一周年
バインつきの板を背負って馬の背コースをハイクするようなもんか
きっついな