ジャポニスム第六十七面【世界の中の日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し

日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている。
かわりに日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった。

【注意事項】
・次スレは、>>900でテンプレ用意。>>950が立てる。反応無い時は>>970
  それでも無いなら気付いた人が立てる。
・なるべくスレを上げないように 。メール欄に半角で sage と入力する。

前スレ
【文化】ジャポニスム第六十六面【世界の中の日本】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1166845498/
2日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 20:51:25 ID:z8X70k/w
ウリが2ダ
3日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 20:51:38 ID:GsliPnPk
4日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 20:52:42 ID:GsliPnPk
5日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 20:53:43 ID:GsliPnPk
6日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 20:54:46 ID:U4ViQk3B
7日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 20:55:52 ID:U4ViQk3B
8日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 21:18:07 ID:U4ViQk3B
>>1


スレ立て代行依頼したら 【文化】を抜かれてしまった。


次スレ立てる時は、

【文化】ジャポニスム第六十八面【世界の中の日本】

でお願いします。


9日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 22:25:08 ID:jH5U0mRM
あれだけいたホロン部は最近どうしてるんだろう?

元気かな・・・・・・w
10日出づる処の名無し:2007/01/10(水) 23:18:11 ID:tvfwgCqm
>>1
おっつー
11日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 00:22:27 ID:T5XyzxgX
近頃は七草粥を食べる人も少なくなったから、(はやし言葉)
「唐土の鳥が日本の土地へ、渡らぬ先に、なずな七草はやしてほとと」
を知っている人もほとんど居ないか?
12日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 00:35:28 ID:E6q4l3kD
>11
近所のスーパーでは毎回七草セット売り切れてるよ。

あのはやし言葉歌いながら決まった回数叩くのって結構難しいんだよね。
一度拍子に慣れてからならともかく、慣れるまでは頭の中で数えちゃって
歌いにくかった。
最後のとんとんぱたり、とんぱたり、の繰り返しの回数変えることで
夜と朝の回数の違いを発生させられると気付いたのがつい最近。
13日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 02:00:43 ID:C14TlRmP
呪文のような文句が各地で違ってる悪寒w

「とうどのとりが、にほんのとちへ、わたらぬさきに、ななくさなずな、とことんとんとん」
と習った(やったことはない)。

因みに我が家の風習は他の家とカナリ違う。
7日の朝におかゆをつくり、お餅を焼いておかゆに混ぜて煮込む。
当然とろけてべったべたのおかゆになる。
これに納豆をかけて食す。
もう一品、その時そろえられる7種類の野菜(例・大根、人参、
白菜、ほうれん草、ごぼう、蒟蒻、凍み豆腐など)を使って味噌汁を作る。
これにも焼いたお餅を入れて食す。

正月でお餅ばっかり食べたから、7日目には消化のいい
おかゆを食べて胃を休ませましょう、という七草の意味がないww
14日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 20:03:23 ID:0O0iQ9WS
>>13
自分語りかこの下郎め
身の程を知れ!
15日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 20:05:59 ID:8VITU1WR
餅って消化いいんじゃなかったっけ?
16日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 22:05:08 ID:mu1vHHCX
一合雑炊、二合粥、三合飯に四合鮓、五合餅なら誰も食う
17日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 22:38:00 ID:KcH/28tf
103 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2007/01/11(木) 22:29:38 ID:nTw1J3Rg0


黒髪じゃないけどアメリカで流行してるストパーの名前って
Japanese Hair Straighteningって言うんだよな。
向こうでのアジアのイメージって、やっぱり黒髪ストレートロングなんだろーな

http://www.maihair.com/photo/show1/index.htm
http://search.yahoo.com/search?p=Japanese+Hair+Straightening&prssweb=Search&ei=UTF-8&fr=FP-tab-img-t-t400&x=wrt
18日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 22:40:20 ID:kF0SBpFs
大学淘汰:第2部・「全入時代」の幕開け/1(その1) もしもし、授業に来てね
 ◇怠学、寝坊…手取り足取り世話

 若い女性職員が棚の引き出しに重なる約60枚のクリアファイルの中から1枚を引き出し、
卓上の電話に手を伸ばした。<090……>。携帯電話の番号を押したが留守番電話だった。
「確認したいことがありまーす。一度顔を出してくださいね」。明るく優しい声でメッセージを吹き込んだ。

 近くで別の女性教員が男子学生と話していた。「学校に来ないでどこに行っているの」
「ゲームセンター。メダルがなくなるまで遊ぶんすよ」。笑顔を絶やさない。
教員は学生の顔写真が張られた用紙に会話を書き込み、ファイルに入れた。

 ここは中学校でも高校でも予備校でもない。日本工業大(埼玉県宮代町)の「学修支援センター」で
毎日のように繰り広げられている光景だ。

 同センターは昨年4月、学習だけでなく生活面まで学生をサポートする目的で設立された。
教員3人、職員2人が約4800人の全学生の授業への出席状況を常時調査している。
特定の講義を3回連続で休んだ学生を電話や手紙で呼び出す。方針は「絶対に怒らない」。

 こうした取り組みの背景には、中途退学者の増加がある。97年度に約3%だった退学率は00年度は
5%近くに悪化。有賀幸則センター長は「休みがちな学生がそのまま退学してしまう。
見過ごすわけにはいかなかった」と説明する。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/daigaku/news/20061204ddm001040009000c.html

 教育産業の関係者は「学力を競う入試が半分以下になれば、ますます大学生と思えない大学生が
生まれる」と危惧(きぐ)する。「大学の面倒見が良くなったのは必然。今までは中退者は無視していても
何とかなったが、今後はそれでは経営が成り立たなくなる」と解説する。



19日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 22:42:10 ID:KotWhsWN
もともと日本人美容師の店でやってた日本式ストパーが口コミで広まったんだっけか。
去年あたりそんなニュースあったね。
20日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 22:44:19 ID:KcH/28tf
白人は巻き毛だから、ストレートは基本的にいないんかな。
21日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 22:46:50 ID:kF0SBpFs
博多港から車で40分ほどの二日市温泉郷につくられたのが、「二日市保養所」である。
強姦によって妊娠させられた女性たちには、堕胎手術が施された。
また、性病に感染した女性たちにについても、匿って回復するまで治療が行われた。
昭和21年の春、堕胎のための専門病院設立のきっかけになる出来事があった。
医療救護に従事していた医師・田中正四は、港で引揚船から降りてきた教え子と再会した。
         (中略)
京城女子師範を卒業して朝鮮北部の田舎の学校に赴任していた彼女は、
進駐してきたソ連兵に暴行されたのだ。
しかも一度では済まず、相手も変わった。
兵隊同士が情報交換をしていて、部隊の移動のたびに新しい兵隊に襲われたのである。
救療部の関係者は悩んだあげく堕胎手術に踏み切った。
医療設備や技術の不備、そして何よりも、当時は堕胎を禁ずる法律があったからである。
しかし手術は失敗し、娘は命を落としたのである。
「二日市保養所」の産婦人科部長だった橋爪医師の証言が、『水子の譜』に収録されている。
同医師が昭和21年6月10日付で救療部に提出した報告書によれば、
強姦の加害者は朝鮮人が最も多く、次いでソ連人、中国人、アメリカ人、
そして台湾人、フィリピン人も登場する。
         (中略)
中絶された胎児は、黄色人種もあれば、白人の子もいた。


*水子の譜
http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=4300&genreid=14025


22日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 23:02:38 ID:TJgQ7aHT
>>17

いやソレは違う
23日出づる処の名無し:2007/01/11(木) 23:55:09 ID:hiy1KVRB
>>15
いや、消化に良くても食べすぎは胃に良くないよ。
24日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 00:41:23 ID:puIxHIZG
>>17
日本人のストパー技術がぬきんでてる(髪を傷めずストレートが持続する)から
ストパーをそう言うようになったんじゃないの?
日本の美容師のレベルは高いぞ
モンゴロイドのやっかいな髪質を、まとまりやすく、乱れてもサマになるような髪型にカットできるんだから
25日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 01:26:19 ID:+jKryrd6
自分が行く美容院、研究所や工場があるせいで
周辺住民はブラジル系中心に多国籍なのだが
美容師の兄ちゃんが「髪質が違って難しいよ〜
微妙な注文とか言葉じゃ通じにくいしね〜」と笑っていた。
ファンデーションなんか、そのうち何十色も必要になりそうだw
26日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 07:18:01 ID:fiwDQmpc
ttp://www.youtube.com/watch?v=XVVcYvMVkso

ところでこのニンジャバーガーって美味いのかね?
27日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 07:18:12 ID:Hk2vDFAZ
ファンデかー。
化粧品売り場見てて思うのは、
黒人の男性は結構みかけるしいるんだろうけど
女性は今もかなり少ないんじゃないかな、と。
黒いのって相当数少ない。
ギャル向けはあるけど、真っ黒じゃなくてミルクチョコレート色程度。
日本在住の黒人女性は気軽にファンデ買えなくて困ってそうだな。
勿論専門的に扱ってる店とかネットショップとかもあるんだろうけど。
28日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 22:46:31 ID:WpfP/6QF
>>27
黒人もファンデーション塗るのか、、、、初めて知った。っていうか当たり前か
知らないだけなんだけど
黒人の体ってどうなってるんだろうって素朴な疑問、結構あるよな
今の時代口に出してはいけないんだろうけど
29日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 22:51:18 ID:8ojZ2HBH
しみとかほくろ気にしなくていいよな。
30日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 22:52:22 ID:Ykx1ii65
他板から転載

今宮戎神社 十日戎
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070112031019.jpg

福娘代表を外人が務めてるらしい。因みに福男も外人。

31日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 22:54:56 ID:8/YvxTbj
>>28
手のひらが黒くないのが不思議なんだよな。
32日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:12:59 ID:NlttMuZ0
メラニンは紫外線から皮膚を守るために生成されるから、
長い期間日光の強い場所で進化すれば、
体の日の当たらない箇所ではメラニンの蓄積が遺伝しないというのは
大体予想できる。
だがこの理論だと、
なぜサオも黒くなければならないのか、が説明できず困っている。(俺が)
33日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:15:56 ID:w75hCys/
>>32
進化の過程ではチンコ丸出しだったってことじゃね?
34日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:20:24 ID:1mnGv4/W
でも一番保護すべき場所じゃね?
35日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:21:41 ID:fxbtPrrk
剥き出しだって32>の理論なら裏は白くなるはず。
36日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:23:43 ID:V9QakC0O
ただ単に使えば使うほど黒くなるだけ。
37日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:39:29 ID:+jKryrd6
手のひらだって使うじゃないか!
火をおこすとか木登りとかヤリ握るとか!
38日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:40:17 ID:2g+0mleW
馬鹿だな。手のひら真っ黒だったら
手相見るの大変だからだよ
39日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:41:56 ID:SqlAfO0G
>>30
右の男ってヨン様のコスのつもり?
40日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:44:38 ID:6e7kq36z
・・・民族衣装なんじゃね?
41日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:45:16 ID:MQu+FimZ
つーか何で黒人って「手のひらは何で白いの?」って言われたら怒るんだろ
別にけなしてるわけでもないのに
42日出づる処の名無し:2007/01/12(金) 23:52:05 ID:+jKryrd6
……ネタでなく知らなかった。
そうなのか、手のひらのこと聞いたら怒られるんだ。
よくわからんけど覚えとく(´・ω・`)φ

織田信長の臣下には黒人青年いたらしいね。
最初は珍しがってごしごし肌洗わせたりしたらしいけど
何か塗ってるんじゃなくてそういう肌なんだと分かったら
後は猿に似てるとか紅毛碧眼だとかと同レベルの、
容貌のちょっと変わった人扱い。
43日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 00:04:35 ID:9pu1QbC1
足の裏も白いのかな?
44日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 00:06:33 ID:V+6ubbXb
>>42
そのネタでハリウッドで映画撮ってくんないかなーって思う。
45日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 00:10:56 ID:k1/LO/p+
てーことはノブナガがケン・ワタナベか?w
46日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 00:27:08 ID:Ka7krq3Y
>42
そのひと本能寺の変で石田光成に捕まったんだけど
こいつは人間じゃなくて獣だからはなせと言われて
そのあとの消息は不明…
まあ普通に落ち武者狩にあったんだろうけど
関西出身者で妙に色が黒い香具師にあうと
もしかしてこいつは…と思ってしまう。
47日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 00:32:52 ID:m8t2uY/W
尻の割れ目はどうなんだろう?
48日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 00:41:52 ID:e+HWqszG
おまえら何の話をしてるんだwwwwwww
49日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 00:50:57 ID:n+auxrEy
>42
へうげもの、に出てたな。
50日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 00:53:06 ID:1N5Foz18
>>47
洋モンAVで確認しる!
51日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 01:02:07 ID:MCL6f34y
>>46
あー、夢枕獏の闇狩師かなんかのシリーズでいた気がする >黒ブシ
52日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 01:42:30 ID:JBvDRmjA
>>46
一応明智光秀も言葉そのまんまが本心ではなく、
異国の地で果てるのは不憫とも思ったらしく
インドまでの船を手配したんじゃなかったっけ。
で、それ以降の消息は不明と。
53日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 01:43:59 ID:Qu5rn2PU
西日本においてはかつては夜這いという風習があった。夜間、他人の家に押し入り、
未婚の女性と性交を行う行為である。

複数の男と関係を持った娘が妊娠した場合、その娘はその父親として若衆宿の
好きな男性を指名すればよかった。

指名された男はそれを受け入れることが求められた。将来の夫婦(許婚)など双方の
家族が暗黙の了解のもとに行っている場合もあった。この習慣により村の団結が強化された。
54日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 02:00:44 ID:JBvDRmjA
誤爆か?
55日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 02:10:33 ID:9lak7iz6
>>32
獲得形質って遺伝するの?

肌の色の濃い人が日差しの強い国で生き残ったから
黒人が多くなったのかと思った。
56日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 02:21:11 ID:4srJx0af
>>28
アメリカの化粧品コーナーは壮観。
多人種国家を実感します。

これはプリスクリティブという化粧品ブランドのファンデ紹介ページ。
http://www.prescriptives.com/templates/products/supercat.tmpl?CATEGORY_ID=CATEGORY2283
57日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 02:29:11 ID:MCL6f34y
白黒と3原色で自分で好きな色作れるようにすればいいのにw
58日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 02:31:16 ID:shLj5czE
>>53
どこからの誤爆?夜這いの知識は間違って伝わってることが多いから
訂正したい・・・
59日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 03:12:12 ID:mrRriGf2
>>55
黒人からだんだん黄色くなったり白くなったりしたんじゃない?
人類の起源はアフリカだし。まあ専門家はどう言うかわからんが。
>>56
ヨーロッパには美白という概念がないからヨーロッパより
日本の化粧品メーカーがアジアでウケる、という話もあったな。
でもアメリカは人種のるつぼだから、黄色人種向けもあるはずだな。
60日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 03:18:11 ID:4CLPtXVf

黒人のファンデーションは目から鱗だっ
61日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 03:28:20 ID:EzfCu5uK


9条は日本人の心の故郷です。変えさせませんU


故郷を変える人は居ないでしょう。



http://society4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1168581071/l50



62日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 09:06:20 ID:eqDS6WCi
>53
燃えよ剣では東京の日野のあたりに江戸時代その風習があったと書かれていたな。
関西では聞いた事ないが。
63日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 09:44:30 ID:RzqbCW2X
>44
配役はぜひともエディーマフーィーで。
最後のシーンは、焼け落ちた本能寺の床板が開いて
生きてる信長と一緒に、やれやれといった感じで出てきて欲しい。
「煤で顔が真っ黒だぜ」
なんて言いながら、北に向かって歩き出すエンディング。
64日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 12:29:09 ID:6cI60VVD
>62
昔は房州女に××見せるな、と言われてた事もあったから
千葉にもあったんじゃね? 姉家督の風習とかもあるでしょ。
養蚕なり漁なり、女性が稼いでた地域は女性が強かったっぽい。
65日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 12:30:49 ID:6cI60VVD
しかし、黒人用のファンデ見て
「チョコレートみたいで美味しそう」と
思ってしまった…
昼飯に逝ってくる。
66日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 13:16:29 ID:Ka7krq3Y
そういやアフリカで即位式でチョコレートを
頭からかぶるという国があったなぁ。
火傷とか大丈夫だったんだろうか?

漏れも飯逝ってこよ。
67日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 13:42:51 ID:+zdLKUM3
身分、人種、宗教といったあらゆる差別にとらわれず、
自分の理性のみを信条として生きた人物が、
16世紀という時代に存在したことが奇跡に近い。
信長は真の意味での天才だよ。
68日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 16:41:22 ID:hleMVdHq
>>66
お口で溶けて、手で溶けない。
69日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 17:13:02 ID:25oIQTg8
>>64
モテない男にとっちゃあ、勇気を出して夜這いしに行っても
娘の部屋に父親が寝ている最悪のパターンに陥るんだよな。
70日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 17:19:14 ID:6cI60VVD
>69
房州よいとこ女の夜這い、なんて言葉もありましたです。
もっともこれは、江戸期に接客業などに出稼ぎに来る
千葉出身女性が目立ったことから流布した誤解である可能性も
あるらしいですが。
好みじゃないタイプに夜這いされる恐怖は男性側にもあるんですかね?
71日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 19:05:34 ID:9lak7iz6
>>67
蓑踊り(みのおどり)って何だっけ?
72日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 19:45:56 ID:n+auxrEy
刀持ってりゃサムライなのか?>イギリス人
73日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 19:48:58 ID:lf4t+Kcr
>>71
信長と何の関係が?
74日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 21:43:35 ID:7H/o5rpz
>72
しかしワロタw
強盗を撃退するヒーローといい、殺伐としてんだか微笑ましいんだかわからん
75日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 23:10:36 ID:jEGXwb8G
>46
ヤスケは宣教師のもとへ返したんだよ
76日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 23:48:27 ID:4fmgJ1ic
なんかあんまりジャポニズムとは関係なくね?
77日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 23:56:07 ID:MCL6f34y
明日の相撲は小暮閣下だな
78日出づる処の名無し:2007/01/13(土) 23:57:54 ID:zZnaV/Af
>>77
土俵に乱入して歯ギターでもしてくれんのかな?
79日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 00:09:04 ID:6Fx32Ztg
閣下はめちゃくちゃ相撲に通じてるからそんなことはしないであろう。
80日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 00:12:10 ID:GTy9KIHu
乱入して歯ギターするのはクラウザーさんだろ
81日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 00:33:31 ID:O+3VmeQP
たしか長門さんも歯ギターしてたような記憶が。
82日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 00:38:57 ID:LA02NI3l
>>79
というか大学時代相撲部だったらしいからねー
83日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 01:22:41 ID:J7+nr2gx
>>72 >>74
あれ、別に日本人じゃないんだな。
タイトルだけ読んで勘違いしてた。
84げんしけんで泣いたハルヒヲタ:2007/01/14(日) 01:57:51 ID:gM5z7/HG
>>81
してませんっ。
85日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 03:14:35 ID:ld8xjkde
夜這いっーのは、前もって約束しておくんだよ。
知らない男が入ってきて、受け入れる女がいるわけないだろ!
これだから童貞は困る。
86日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 05:44:45 ID:LA02NI3l
>>85
そもそも語源が「呼ばう」だからな。
87日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 09:08:38 ID:JvPBPH83
そうか、夜中に這って忍び寄るから夜這いかと思ってた。
88日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 10:06:16 ID:hKY/quHx
>>85
なるほど
そんで夜中に戸口でオーイ、と呼ばわるのか
89日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 10:45:54 ID:icU+3UTr
やってる事は平安時代と同じだわな。
90日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 11:25:37 ID:xpzsDhIO
夜這いかぁ。御石神落としってマンガで得た知識がほぼすべてだけど、
読んでてなんか異様に興奮したな。現代の自由恋愛じゃ絶対に手に入らない
だろう地域コミュニティと一体になる感覚。
まぁ実際はいろいろあっただろうが。
91日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 11:46:52 ID:o5NQvUZD
津山の事件も、夜這いとの関わりがあるね
92日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 15:34:58 ID:pcMJIVhQ
30人殺しはスレが荒れるかもしれんからやめれ
93日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 15:52:00 ID:73xKciMV
いまいちジャポニスムから離れちょりますな
94日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 16:04:00 ID:88kFPbjQ
すまん、俺がwikiから夜這いの解説を貼ったせいでこんなことに・・・
95日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 17:56:13 ID:YgvXD9B0
>>47
東京住んでたとき、銭湯行ったら黒人の人がいたんで
「お、めずらしいな。」思って見てたら、尻の割れ目の内側は
白かったよ。
96日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 18:01:12 ID:ozaQ8NZJ
>>95
な ぜ お ま え は 人 の 尻 の 割 れ 目 を み て る
97日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 18:14:54 ID:NFDP1gV8
   ∧_∧   ♪
 (( (    )  
   /    ) )) ♪
(( (  (  〈   ♪
   (_)^ヽ__)  
98日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 18:44:45 ID:3wnisujg
>>95-96
ワロタ
99日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 20:20:30 ID:a8nNS9on
   ミ:::::::::::::: : : : { }::::::::::::ツツ:::::::::::::ミヌ
  ミ::::::::::::~~¬ミノ ミミ彡'''''''''''''''ヾミル
  {::::::::ゞ’::::           :::|:::::ミ
  ヾ::::::ゝ  ーー 〜〜 ーー   }:::ミ
 rヾ|:::/  ム二ヾ    _∠二ヾ レヾ
 ヽ(]:::|  −=・=-     -=・=- |}|》
  ゞ_||    ,,_,/|  「ヾ、_  /     
    ヾ::::     _ ! !    /      
     ||:::::    ,,(n  n)    |
     |::::::::  彡  ''''''''  ミミ  /      < 柔道最高!!
   /ウ\   トエエエエイ' /7\
  / {   \    ̄ ̄ ̄ ,/ /  ユ
 ̄|  ミ    '\_::::::::::_/ /   イ ̄
  |  へ       ̄ ̄   /   /
100日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 20:36:35 ID:7H+uujjj
夜這いかあ…
京極夏彦の「絡新婦の理(じょろうぐものことはり)」に
ミステリー事件を解決する推理の材料として色々と語られて棚、たしか
101日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 20:54:09 ID:O+3VmeQP
われめっ娘パラダイス
102日出づる処の名無し:2007/01/14(日) 22:50:00 ID:pcMJIVhQ
くぱぁ
103日出づる処の名無し:2007/01/15(月) 04:39:48 ID:3P7p9ZYr
>>99

        _,.... -─-r‐- 、 __
       /,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\
     // / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
    ,.'// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ
    !イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y'jヾjノ
     | !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ   ィ;}'´
    l ハ rソミ、    `''"  丶ヽ    
    ヽ!j,ヘ、ヽ,!   ""     _   j   
       ゞ彡ゝ、  u     /
       | rヽ`フヽ     _____/
      ! lハYゝ,l     !
     j /∠ミヽ ヽ、_   ゝ- 、
      l/ l    ヽミΞ=-ニヽ_!lト、

   御前賀 夕菜  (1991〜 日本)
104日出づる処の名無し:2007/01/15(月) 10:14:51 ID:DrLHSopu
>>103
このAA初めて見た。
御前賀 夕菜  (1996〜 日本)
だったらもっと良かった。
105日出づる処の名無し:2007/01/15(月) 10:21:59 ID:bi9Dfw6p
奇面組に出てきそうだな
106日出づる処の名無し:2007/01/15(月) 14:05:18 ID:BNfVzW3M
日本男キモイです
死ねや糞が
107日出づる処の名無し:2007/01/15(月) 14:26:43 ID:vVou9mnp
ファビョってるやつがいるな。
108日出づる処の名無し:2007/01/15(月) 23:08:53 ID:QXLcxvCX
http://www.youtube.com/watch?v=Af736wK5Tys

海外でもやったのね。弾丸VS日本刀
109日出づる処の名無し:2007/01/15(月) 23:11:34 ID:VYFj+jWD
>>104
真子様のAAじゃないか
110日出づる処の名無し:2007/01/15(月) 23:20:20 ID:fSanR+zE
>>108
まったく朴李ばっかりだな。
朝鮮人はw
111日出づる処の名無し:2007/01/15(月) 23:33:16 ID:RrYQg3NK
a~f^a~f^(a)a~f“a~,¢a~?§a~?,a~?£a~?Y"a~?^(a)a~? ??,a~f‰a~,?a~f"a~??a~f^a~f^(a)a~f“a~,¢i"
1/4Y"a~?^(a)a~,“a~?<a~,?a~,?a~,^(o)c,.^(a)c,?" a~?£a~?1/2a~?"a~?‘a~?(c)a~f?a~f?a~f?a~EUR,

何語だ?それとも文字化けしてるのか?
112日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 01:26:33 ID:cwE5VnBw
http://www.youtube.com/watch?v=SRXHVq-ydN0
こんな物、マネしなくても・・・
113日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 02:04:40 ID:4I9/sgP0
>>108
日本刀マジかっこいい。
114日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 02:57:24 ID:q6SjzJTh
>>108
喋ってる奴は怪しい中東系にしか見えないけど
ドイツ語じゃねーかこれ
115日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 03:38:56 ID:Nlx1c989
弾丸切るより映画ボディーガードのラブシーンでやってた
羽毛のように軽い布が日本刀の刃の上にそおっと落ちただけで真っ二つに切れる
シーンの方が凄いと思う。
でもこれって実際にできるのかな?
116日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 03:41:11 ID:3KWE//rf
昔見た水戸黄門で刀を固定してその上から和紙をばら撒いて刀の上に落ちた紙が真っ二つっていうのがあった
117日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 06:51:02 ID:nN/Esjtg
ダマスカス鋼の刃もそんな伝説なかったっけ
118日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 08:30:52 ID:bwign+Bz
ガリィ
119日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 09:06:16 ID:vIezFEUt
トンボ切り
120日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 09:07:33 ID:KzXFZfq+
>>115
つ【小豆長光】

>ある日のこと。上杉謙信の家臣は,みすぼらしい身なりの一人の男を見かけた。
>男は小豆の袋を背負い,腰には鞘の割れた刀を帯びていた。どうも背負ってい
>る小豆袋には穴が空いているようで,ぽろぽろと小豆はこぼれていたが,よく
>見ると小豆は,鞘からむき出しになった刃にあたり,真っ二つに切れているの
>だ,これに驚いた家臣は男から刀を買いあげると,謙信に献上したという。

まあ、これも伝説だけどな。
121日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 11:08:01 ID:fq4kn/wP
蜻蛉切りもすげーよな
122日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 12:54:17 ID:eivWxlav
>>115
剃刀の上に落ちた場合を考えてみるとイイ
そして日本刀の刃先が剃刀より薄く仕上げられているかどうか考える
123日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 13:58:16 ID:UNspkbuH
菊地凛子ノミネートで日本男脂肪
124日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 17:27:15 ID:r89WNWF4
高周波ブレードなら可能かもな
125日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 17:39:51 ID:I2nYCQEM
>>124
漫画の読みすぎ
126日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 17:53:49 ID:88CrEEwK
でも、絞首刑で首が切れる世界だぞ。
なにがあっても、変じゃない。
127日出づる処の名無し:2007/01/16(火) 23:42:38 ID:RwuVKQKN
>>123
渡辺謙。
128日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 01:15:36 ID:fl5pTJB4
リアル斬鉄剣
129日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 21:01:29 ID:0Cs1ucqr
>>108
トリビアより綺麗に切れてるなこれ
前どっかで見たんだけど弾丸自体は鉛だから
日本刀じゃなくても切れるってあったんだけどどうなんだろう
130日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 21:23:24 ID:gMIxSqdC
>>129
以前ガン誌でナイフで弾丸を切る記事があった。
131日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 21:29:50 ID:0g4qnByE
>>129
そこの横に出て来る、ChineseSword VS JapaneseSwordが、不評過ぎてワロタw
132日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 21:34:37 ID:2SIsGuBZ
日本刀はウォーターカッターに勝ったから、包丁よりは切れるだろ。
133日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 21:36:37 ID:lx7WKljY
ドイツ人もびっくり...ってか。
134日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 21:51:05 ID:Se2DraJq
弾丸自体は鉛だけど、高速で回転してる&凄い速度な訳だから、
その衝撃に耐えられるってのが凄い>日本刀&ナイフ
135日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 21:56:43 ID:29KaoGNG
>>131
これは面白い。
中国人がつくったのかな。
さすが朝鮮の親分だけあってセンスがあるよwww
136日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 21:58:36 ID:jLrHDyoJ
弾丸は鉛じゃないよ。
鉛を使った玉があったら国際法違反になる。
(鉛中毒のため)
137日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 22:00:54 ID:pBDXDRjV
政治家も市民も護憲派が平和主義者ですよ


http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169037880/l50


138日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 22:01:21 ID:QH4jtgM0
>>131
素人が使うのなら重さで切る青竜刀の方がいいかもしれないね。
「引く」動きが入って初めて日本刀の切れ味が増すと聞いた記憶がある。
139日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 22:19:58 ID:hHFZmxdw
ぶっちゃけ青竜刀は鈍器だからな
140日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 22:22:12 ID:rrhYhuF/
>139
戦斧とか鉈と同じ路線だね。
141日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 22:29:34 ID:5fU/32/J
たたらったらたたらったらたたらったらてつ
142日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 23:01:17 ID:iZH/y/cY
Japanese karate 日本空手道
ttp://www.youtube.com/watch?v=dRGbKpE1hDo&NR

これは恥ずかしいw
143日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 23:05:19 ID:YDnBEAhh
>>131
中華刀激しくスイングしすぎって突っ込まれまくってるな
144日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 23:42:28 ID:GZHK3lzL

         ♪ ∧,_∧
            (´・ω・`) ))
          (( ( つ ヽ、   ♪
            〉 とノ )))
           (__ノ^(_)

            ∧,_∧ ♪
           (( (    )
         ♪  /    ) )) ♪
          (( (  (  〈
            (_)^ヽ__)

                 ,.-─- 、
             ∧_,,∧\●/
        /\  (´・ω・`)∩‐
        | ● ⊂     /
        ヽ/ r‐'   /
           `""ヽ_ノ
145日出づる処の名無し:2007/01/17(水) 23:44:59 ID:Lz1g32mw
>130
ガン誌でのナイフVS弾丸はクザン小田のカスタムナイフを使っただよ
つまりトリビアの日本刀の作者
結局ナイフだろうと日本刀だろうとクザンの腕前がすごい
というのが結論
146日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 00:45:54 ID:9ildYX4D
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡  
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

     ∧_∧
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● と   つ ● )
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'
                ,.-─- 、
             ∧_,,∧\●/
        /\  (´・ω・`)∩‐
        | ● ⊂     /
        ヽ/ r‐'   /
           `""ヽ_ノ

147日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 05:51:50 ID:ecEPrVNH
>>132
kwsk
148日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 10:01:31 ID:0Jpkqvje
トリビアでやったんだと思う。
鋼鉄を裁断できるウォーターカッターでも日本刀はきれなかった、とかいう特集だったか?
見た人訂正よろ。
149日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 10:10:59 ID:sp1MWQaK
>>148

包丁はまっぷたつにウォーターカッターに切られたが、日本刀は逆に水をまっぷたつに
して無傷。
ちなみに刀の鍔はウォーターカッターで切断された。
150日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 10:19:12 ID:n/1KnYt3
>>148
ようつべで見たから、探せばあると思う。
151日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 12:21:33 ID:0uVLSAJu
誰か見つけてprz
152日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 12:23:14 ID:x+A+NW99
153日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 13:32:11 ID:XjpiIIhq
>>136
それは猟銃の話じゃないの、猟銃は仰るとおり鉛毒の問題で
弾は鉛から銅に変わっている。
154日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 13:35:46 ID:17mY9Z5C
<日本食>正統派選ぶ試み始まる 50店ネットで公表 パリ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000032-mai-soci

これでニセジャポが駆逐されることは無いだろうけど、日本食を勘違いされることが減ればいいね
155日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 14:45:28 ID:PD1FYwke
深夜にNHKでトヨタの話やっていたけど面白かったな。
アメリカの巨大市場にピックアップトラックがあるけど、アメリカ人の感情に考慮して
今まで作ってこなかった。そこに挑戦するにあたって、アメリカ工場で製作し、部品
作る会社も現地の有力者に作らせた。まったく製造業に従事した事ない連中だから失敗
も多いわけだが、それを見てトヨタアメリカの社長が「改善する所がたくさん見つかり
ましたね」と不敵に笑う。カイゼンの鬼だな。
あと、まったく製造業に従事した事のないヒスパニック系の人を雇ったのだが、最初に
教えたのがおもちゃのブロックを車に見立てた研修。最初はコンベアーの動きについて
いけず、うまくできなかった。「自分だけでやろうとしてもだめだ。みんなでどうすれ
ばいいか考えるんだ。チームワークだ」とアメリカ人の講師が力説する。彼らは自分達
でやり方を変え始めた。トヨタが時間を割いて最初に教えたのがカイゼンだった。外人
だろうが容赦なし。「前の会社では言われたように働いていただけだけど、トヨタでは
自分達で考えて働く。だから楽しい」と従業員の女性はコメントしていた。
トヨタはタイに技術トレーナーの研修施設を作ったのだが、各国のトレーナーを教える
トレーナーズトレーナーにタイ人技術者を抜擢。外人から外人にトヨタの技術を伝える
挑戦を始めていた。
「トヨタは日本の企業というより、世界のトヨタですね。トヨタが世界一になるには自
分達ががんばるしかない」とそのタイ人が言っていた。
世界の製造業を引っ張るってのはこういう事なのかな。
156日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 15:18:56 ID:mTCT99C6
>>155
期間工スレにも行ってあげてください。
157日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 15:27:18 ID:LAOjI0fS
>>155
もうすぐセンター試験なのに深夜にテレビ&2ch・・・
158日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 15:31:46 ID:Piq3+aer
自動車絶望工場のグローバル化ですか。
159日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 15:46:40 ID:mTCT99C6
>>158
日本国内では期間工、派遣で搾取するが、外国では好条件。
残業が1.5倍だっけ?休日出勤が2倍の時給とか恵まれすぎです。
160日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 15:50:15 ID:SBgRF3Eb
>159
待遇の差は時給1,000円が「高い国」と「安い国」の差。
日本人は生産性に対する給金レベルが最初から最高ランク。
「作業」という絶対評価で比較すれば、基本給金の高い日本人は利益率が悪い。
161日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 16:08:03 ID:/ePsCvS5
>>157
俺なんて間違いなく浪人だぜ
偏差値40代でまともな大学なんて受からん 笑
162日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 17:54:13 ID:eEp/Xcfv
浪人しておとなしく勉強して贅沢言わなければマーチ文系くらいは受かるからがんがれ!
163日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 18:43:22 ID:oRMVmvcc
『上海の高校生、国籍選べるなら15%が「日本」・中国紙報道』

16日付の中国紙「労働報」によれば、上海市の中高生を対象とした
調査で「もし国籍を選ぶことができれば、どの国」と聞いたところ、
高校生の14.9%が日本と答えた。1位は米国で36.9%だった。
中学生でもトップは米国(13.1%)だったが、
日本(6.8%)も2位に入った。

上海では2005年に大規模な反日デモが起きたが、日本企業への
就職希望や日本アニメなどへの関心から日本語を学ぶ若者も多い。
調査は復旦大学(上海市)などが実施、高校生550人、中学生602人
が回答した。
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20070116D2M1601D16.html
164日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 20:00:23 ID:1CoH28PE
>>155
会社に対する帰属意識を持たせるのは大事だと思った。
165日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 20:13:52 ID:j0tHn4U9
いまのソニーにはそういうのあるのかな?
166日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 20:45:02 ID:UhpYKubt
>>161
今は少子化で学生が足りなくて大学が存続にしのぎを削ってる時代なんだよ。
学生さんどうか来て下さいという時代。
偏差値40代だろうが私立なら十分狙える。
167日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 20:45:22 ID:0tm9fkES
愛国愛国って騒いでる国の国民は
自分の国が嫌いなのか。だからこそ
必死に愛国教育をするんだな。
168日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 20:46:39 ID:UhpYKubt
あ、でも私立受験てそろそろ終わりだったか。
169日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 20:51:33 ID:7bD9VbR2
一律の賃金上昇なんて時代は終わったんだよ、
とか言ってる人がいるらしいけど、

いやいや、これからだろ。

会社に対する勤め人の帰属意識が減少する、
それが、人材の流通自由化の時代よ。
自由主義万歳、だわな。

自分の会社に義理立てして、
同業他社の従業員はライバルだ、
なんてことも無くなるし、

会社は会社、利用できるだけ利用するけど、
べつに潰れたってかまわない、他の会社に移るだけ。

気に食わなきゃ、止めてから一切合財、
マスコミに流したって、かまわないわけよ。
ウップン晴らすにゃ、ちょうどいいわな。

・・・ってことになる。

まあ、いまでも、
正規じゃない派遣職員とかは、
不満もたまってるだろうし。

あと、それとパートさんは、
まったく別なんだけど、
まあ、どうでもいいや。
170日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 20:56:10 ID:7bD9VbR2
つか、ぶっちゃけた話、

会社が、マスコミに流されたら困る話の一つや二つ、
誰だって、相当ぼんやりしてるんでもなけりゃ、すぐ見つけられるだろ。
内部告発で会社を潰すなんてのは、簡単なんだわな。

つぶれないにしても、
かなりな損害を与えるくらいは、できちゃうわけよ。
もう、なにもかも嫌になって、辞めちゃう人ならさ。

・・・でも、それって、
なんと言うか、美しく無いんだわな。

個人的な感覚では。
171日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 21:12:14 ID:lpCjVG7P
独り言は部屋の壁に向かってやってくれよ。
172日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 21:13:50 ID:SIDlxz0K
はあ…また出てきたか。
173日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 21:19:39 ID:7bD9VbR2
まあ、そう言うな。
心配してんだよ。

帰属意識が薄い人を増やせば、
それだけ壊れやすくなるし、
その一方で実際、正規職員が、
病気だのなんだので、やめてるでしょ。
174日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 21:26:55 ID:oaBnMlHF
哀願口調かよ
以前とずいぶん態度変わったじゃないの
175日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 21:34:05 ID:7bD9VbR2
いや、テスト。

どこの人か知りたい。
176日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 21:46:05 ID:7bD9VbR2
・・・反応あると、
ありがたいんだが。

どういう情報でも、
フラクタルに判断しちゃう性質なんで、
こういう限定された情報下では、
かえって読みやすい。

逆に言うと、
生の状況で、突発的な状況には、
対応できないってことだけど。
177日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 22:29:41 ID:P+UJbNKJ
人は深淵を覗き込んでることに気づかない。
178日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 22:34:28 ID:7bD9VbR2
つかさ、
俺の親分だったら、どうしようって。w

いくら俺が馬鹿でも、
本気で親に噛み付くほど馬鹿じゃないって。
むしろ、ダメな俺ですいません、みたいな。

でも、なんつーか、
不況から回復するときってのは、
急に負担が増えるから、病気で倒れたり、
耐えられなくて辞めたりする人が増えるし、

それを補うために臨時の人とか、あわてて増やせば、
なんつーか、質は落ちるし、苦情も増える。
179日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 22:38:36 ID:P+UJbNKJ
いや、君は馬鹿だ。それも最悪の部類の馬鹿だ。
人を楽しませない馬鹿だ。
180日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 22:42:03 ID:7bD9VbR2
こっちも、楽しくないって。

夜中までプログラム組んだって、
評価されるのは結果だけなんだから、
努力も意味無いじゃん。

まあ、もっと才能がありゃ、
例の残業無しのナンタラってのも、
かえって歓迎なんだが。
181日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 22:44:27 ID:KPdMcEXt
なんか本気でやばいひとの匂いが
182日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 22:46:32 ID:7bD9VbR2
いや、ほんと、
やばいなぁ。
183日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 22:50:07 ID:/ePsCvS5
つーか、その句読点の、使い方さ、なんとか、ならないの?
普通に、書けよな。
見にくくて、醜くて、仕方ない。
184日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 22:54:14 ID:7bD9VbR2
普通に書くと、こうなるのよ。
推敲しないから、いかんわな。

ASの気があるのかもしれんけど、
まあ、程度の問題だからねぇ。
185日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 22:55:00 ID:s7sFK9u+
専用ブラウザーを導入しましょう。

182 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
↑レス番号をクリックするだけでIDをNGワードに登録できます。
186日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 23:01:33 ID:/ePsCvS5
推敲くらいしやがれ。
それが嫌ならあぼんしやすいようにコテハンつけてくれ。
187日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 23:08:24 ID:SIDlxz0K
ああ、なんかイライラするかわかったわ。
こいつの文章、主語(主体)がない、結論がない、中身がない。
徹底した、声のでかい独り言なんだな。
188日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 23:09:13 ID:7bD9VbR2
って言うか、ASに関してなんだがな、
普通の人より、はるかに長い左腕を持ってりゃ、
普通の人にはできない芸当ができるのも道理だわな。

でも、なんで左腕が長いかったら、
事故で左足が無かったりするからだ。
だから、普通に歩いてるように見えて、
実は右足と左腕で歩いてたりする。

歩きながら両手を使った作業とかは、こりゃ、無理だ。
脳みそってのは、おおざっぱな性格してるんで、
そういうことを、平気でやる。


その代わり、
立ち止まっての左腕を使った作業なら、
ちょっとした芸を見せられる。

ちなみにコテハンだが、
最近は俺じゃない俺みたいな書き込みも増えたんで、
意味が無い。w
189日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 23:13:14 ID:mkvTdO8s
いいからとっとと市ねよ この野郎
190日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 23:15:09 ID:7bD9VbR2
まあ、そう言うな。
もっと遊ぼうぜ。
191日出づる処の名無し:2007/01/18(木) 23:47:41 ID:6EzZjuqY
192日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 00:15:43 ID:mBxfl7A5
646 名前:日出づる処の名無し sage 投稿日:2007/01/18(木) 19:55:53 ID:7bD9VbR2
他国は知らんけど日本の場合、

階級は家が継承するもんであって、
個人的な地位は、属してる家で決まるから、
農家の生まれでも、武家の養子になれば、
武士なんだわな。

そのへん、
融通が利いてたり。
193日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 00:17:34 ID:mBxfl7A5
648 名前:日出づる処の名無し sage 投稿日:2007/01/18(木) 20:08:11 ID:7bD9VbR2
構成要素の利害が、
バラバラより団結したほうが利が多い、

となりゃ、一致団結して、共同体を拡大し、
内には平等、外には自由、ってなるのも当然で、
だから日本は基本的に、自由主義より社会主義に近くなる。

でも、その反面、
溜め込んだ資産は、蔵の米と同じで、
どうにもならない状況になるまで手をつけたくないし、
溜め込んだ米に課税されるなんてのは、とんでもない。

資産運用で金を稼ぐなんてことは考えてない一方、
それに課税されたりするのも、断固としてお断りなわけで、
このへんに日本の、平等と自由の線がある、気がする。

銀行の利息が上がろうが下がろうが、
たいして気にならんよ、一般人は。
そんなもんで食っていけるほど、
多大な資産なんぞありゃせんし。
194日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 00:19:01 ID:mBxfl7A5
649 名前:日出づる処の名無し sage 投稿日:2007/01/18(木) 20:20:31 ID:7bD9VbR2
って言うか日銀、

身動きが取れないから、
とりあえず選択肢をもてるようにしたい、
とか、そういうのは止めて欲しい。
意味が無いから。

存在感を示せない、
だから、なに。

日本経済はデフレから回復して無いって言うけど、
そりゃ、そうだ。

経済的に弱い国と一緒にやってくんだから、
彼らが追いつくまでは、デフレが続くだろ、常識的に考えて。
保護主義にすりゃ、たちまちインフレになるよ。
その代わり、世界から取り残されるけどさ。

できることがないなら、
寝てりゃいいんだよ。
別に、誰も批判しないから。
195日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 00:21:27 ID:1J3T93hF
こっちにまでキチガイ張るな
どうせここの連中はそっちにも行ってる
196日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 00:26:14 ID:cj5V13tz
>>191
すんげえ唾液出てきた
197日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 06:23:22 ID:AVUiAju/
トリビアの日本刀シリーズって三回だけ?
198日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 06:55:29 ID:AoxGNhKz
弾丸切っても断片が直撃するから意味ないと思うのだが。
199日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 08:24:09 ID:DZN5ZPfo
200日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 11:18:05 ID:ufWZ99QU
201日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 11:40:49 ID:/notGX8I
>>199
奴らは鼻から粉末吸い込むと言う行為が日常なんだろうか。自然すぎる。
ワサビ以前にその辺が引っかかるw
202日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 12:20:03 ID:sIkcx4jr
鼻から吸い込めば、砂糖だって痛いじゃねーかよ!
203日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 12:50:36 ID:owVtezd3
>>200
wwwwwwwwww
このバージョン初めて見たwww
204日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 15:15:29 ID:gyvTFhCP
>>200
全俺が泣いた
205日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 15:29:02 ID:gJyLwawG
>>202
砂糖は砂糖でも奴等のはブラウンシュガー
206日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 16:42:38 ID:q/WylKbX
>>198
斬る瞬間に刀を左右に軽く振れば良いだけだろ?
どうしてお前はそんなに馬鹿なんだ?
207日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 16:48:10 ID:oN9ugnJ2
おまえが凄すぎるんだよ
208日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 18:37:12 ID:5/rqrsiV
>>206は五右衛門。
209日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 21:12:54 ID:Hh8npzJs
いや斬る以前に、飛んできた弾を刀身で撫でるようにそっと払えばいいんだよ
210日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 21:17:29 ID:rzQsdrBj
刀だけ残して体は避ければ切っても大丈夫じゃね?
211日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 21:35:31 ID:lzjeWIDe
>>210
だったら刀も連れてってやれよ。
212日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 21:52:59 ID:dj4DhwvZ
切るときの、角度が重要なんだよ。

たぶん。w
213日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 22:03:12 ID:oSXX0TR/
世界中の人って日本文化に興味をもつ人結構いるけど、日本人
の顔を見て、醜さに嫌悪感抱く人も結構いるね。
なんで、日本人って醜いんだろう?身長も低いしね
日本人男の平均身長170
白人女平均身長167

日本男の身長=白人女の身長(笑)
214日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 22:19:12 ID:YU6IadtR
>>213
屑在日乙
215日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 22:19:16 ID:wM51IMda
自分より身長が高い女性が好みの自分にとっては
実に夢のあるお話ですな。

ところで20年前の日本人の平均身長が171センチだったと
記憶してるが、今はそれよりも縮んだのか?
216日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 22:21:51 ID:JpkaYqG8
ググればわかるよ
217日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 22:31:56 ID:gQshUkuw
>>199
これ日本人がやってもこうなるだろw
218日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 23:12:06 ID:Yl/F8ZwY
>>215
変わってない。
ここ数十年停滞してる。
219日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 23:36:01 ID:mqevNuAL
220日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 23:42:02 ID:/4yUwZoF
平均身長ってぐぐっても17歳までしか出てこないんだよね。
20歳まで成長する奴はするし、その歳くらいなら172〜3くらいだと思うんだけどね。

ちなみに俺は168.7cm…orz
.7とか着けちゃうのがまた痛い
221日出づる処の名無し:2007/01/19(金) 23:50:37 ID:Yl/F8ZwY
>>220
二十歳で171.1cm
そのくらいの年齢だと、伸びるやつがいたとしてもほとんど誤差の範囲。
222日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 00:00:30 ID:E5PmCnvV
>>219
女の子の手を引く女性、なんで和服着てんだ?
223日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 00:03:14 ID:VJ3gr7/N
>>217
日本人だと、恐ろしくてできないと思う(w
224日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 04:12:18 ID:/AlUjQbk
>>198
空想科学読本によれば細面ならギリギリセーフという結論だった。
石川五右衛門ならきっと大丈夫だったんだろう。
225日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 04:39:04 ID:f4fbo889
>>223
やった事あるぞ。
死ぬほど辛いからやめとけ。
226日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 04:51:03 ID:D+JSswEi
梅干しだって直接食うもんじゃないしなー

それを考えると、アメリカや欧州やインドや中東なんかの各国の外人が気に入るような
梅干しの食べ方ってなんか無いのだろうか?と思ってしまう。

ピクルスのような扱いでうまくいかないかな?
227日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 05:10:15 ID:svAGLw/H
焼き鳥とか煮魚はどうだろう。
特に焼き鳥なら外国でもいけそうな気がする。
228日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 05:16:31 ID:pHCZaxJL
>226
梅干し潰してペースト状にしたやつで、ソースとか付けダレ作ると癖になるぜ

何にでも合う
229日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 05:33:31 ID:XNJJaF/y
>>227
焼き鳥はロシアで流行ってるらしい
230日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 05:41:21 ID:kqvsLhfb
行列の出来る焼き鳥屋がアメリカにあるよ
誰が食べても旨い物だから好評のようだ
231日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 06:23:51 ID:EtEFlawQ
そういえば、ジャワの焼き鳥売りって言う歌があったな
232日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 07:30:57 ID:Sk0XIrP4
ttp://www.youtube.com/watch?v=ieVAUmZoyic

日本のつもりだったりするのかなコレ。
233日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 09:19:51 ID:sv706hpg

【美】 日本代表が2位入賞!・・・第55回ミス・ユニバース・コンテスト
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153727523/l50

614 ::2006/12/02(土) 01:21:10 ID:m8/XMZ5E
2006年度ミスコンテスト総合世界ランキング
http://www.globalbeauties.com/gsrm.htm
総合 ユニバース ワールド TQI インターナショナル アース
1 プエルトリコ 83.00 40.00 19.00 11.00 13.00 0.00
2 インド    69.00 11.00 19.00 7.00 13.00 19.00
3 ブラジル 59.00 11.00 32.00 16.00 0.00 0.00
4 ベネズエラ 56.00 0.00 19.00 0.00 20.00 17.00
5 チェコ 54.50 0.00 40.00 0.00 0.00 14.50
6 日本 51.00 38.00 0.00 0.00 13.00 0.00
7 カナダ 45.00 26.00 19.00 0.00 0.00 0.00
7 メキシコ 45.00 26.00 19.00 0.00 0.00 0.00
9 オーストラリア 42.00 0.00 36.00 6.00 0.00 0.00
10 アメリカ 40.50 32.00 0.00 - - 8.50
234日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 09:28:03 ID:pVrj8P7v
http://www.youtube.com/watch?v=kc5KNsi3Ips
ロシアの日本庭園らしいが、BGMもうちょい工夫してくれw
235日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 10:36:58 ID:0iD9Jpdt
東南アジアに進駐した某連隊が
ナンプラーと蜂蜜で魚や肉をおいしく照り焼きにする方法や
果実酒の作り方を教えてくれた、という伝説が現地にあるらしいニダ。
戦争せずに何やってたんだろうw
236日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 10:44:08 ID:YwymAGWD
日本庭園は、だだっ広い三大庭園より金沢の武家屋敷にあるような民家の庭の規模の
庭園のほうが情緒的で美しく感ずる。
237日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 11:36:06 ID:XAxqu96D
>>235この話↓思い出した
211 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/07/29(日) 04:54

ガキの時分に、鍼灸師のジジイから聞いた話。ちょっと変わった幽霊談です。

ニューギニアのあたりのある戦場でのこと。
大規模な戦闘をした部隊があって、その後、その部隊の前線基地に、
夜な夜な、死んだ兵隊たちが現われるようになったそうです。
彼らはいずれも、足がちゃんとあり、懐かしそうに
「よお!」とか言いながら、現われるのだそうです。
いずれも確かに戦死した連中ばかり。
神主の息子の兵士がまじないをやったり、お経をよめる兵士がお経を詠んだりしても、まったく効き目無し。
そのうち、ズカズカ上がり込んできて、貴重な飯をバクバク食う始末。
しかも、いきなり手がスルスルっと伸びて、木の実を取ったりして、明らかに化け物化している様子。
怖いやら迷惑やらで困っていたのですが、なんとも手の施しようが無い。
見るに見かねた中尉だか大尉だかの隊長さんが、幽霊たちが集まっているところへ、
ツカツカと歩いていって、いきなり大声で、
「全員、整列!」
と言うと、素直に整列したそう。そして、
「貴様らは、全員戦死した兵隊である。よってこの世にいてはならん。
全員あの世へ行って成仏するように。これは命令である!」
隊長が涙を流しながら言うと、幽霊たちは、しばらく呆然とした顔で佇んでいたが、
そのうち全員が泣き始め、やがてボロボロと土人形のように崩れていったそう。
あとにはその土だけが残り、彼らは二度と現われることはなかった。
兵隊たちはその土の大部分は現地に埋め、残りを少しづつ日本に持って帰って、供養したそうです。

「へんな幽霊だね」と僕が言うと、ジジイは、
「日本人の幽霊でも、死んだ場所が変わると、ちょいと変わるんじゃい」
と言っておりました。
238日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 13:51:10 ID:WF/hPCnA
>>226
梅干ハイ焼酎抜きというか梅湯。
これを少しずつ飲めば心地よい梅の酸味と香りが味わえる。
酒は塩分とまぜると甘くなってしまうので、個人的に入れたくない。
239日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 16:00:14 ID:f4fbo889
>>237
それ、黒澤の映画。
240日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 17:18:07 ID:Lenbp5oM
>>219
泣いた
241日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 17:29:38 ID:vvVFwGzL
>>232
香港だな。
242日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 20:27:26 ID:fQHIBLhO
ああ、香港だとも。
243日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 22:46:07 ID:LpDHPw11
>>237,239
> しかも、いきなり手がスルスルっと伸びて、木の実を取ったりして、明らかに化け物化している様子。

黒澤の映画は見てないんだが、これって映画にもあったのか?
東南アジアの生きてる人間と見分けがつきにくい幽霊が持っている特徴の一つらしい…てのを、以前どこかで見たんだが
244日出づる処の名無し:2007/01/20(土) 23:05:36 ID:g+k8Z2gl
245日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 02:42:34 ID:i/HrGaY5
エンコリ行ってる奴って飽きないの?
感心するなぁ
246日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 06:11:06 ID:d+adXHYG
〉243
『夢』の事いってんなら、のびる描写はないと思う
247日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 11:10:15 ID:ZYfDNKoq
前に20代前半の韓国人男性の平均身長は170cmで北朝鮮の平均身長よりも6cm高いってニュースがあったね。
248日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 11:49:32 ID:yuEIdhdt
栄養失調が原因だな。
てか、そもそも北朝鮮では子供の数がかなり少なくなってるらしいな。
249日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 11:58:51 ID:DJsoU4kq
>>244
韓国人は、仕事で使ってる会社の機械でも、
退職する時は持ってくって話しを聞くからね〜
そういうのに慣れると、「そのくらい」って言葉がはけるのかもw
250日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 13:05:01 ID:fUsD68pH
エンコリネタは激しくどうでもいい。
あすこにいる韓国人はvipperの五倍くらいレベルが低い。
251日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 14:18:49 ID:H3UyiL6j
なんか韓流が渦を巻いてますね・・・
252日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 14:42:16 ID:LCDCQY3k
>>251
鳴門よりも?
253日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 15:21:00 ID:3lPaPqNM
>>245
中毒w
254日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 21:14:46 ID:YxSjSRWE
>COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン「子育て」
>チャンネル :BS2
>放送日 :2007年 1月26日(金)
>放送時間 :午後4:00〜午後4:45(45分)


BS2でのCOOL JAPANの放送時間が変わったようだけど
この時間での放送は今回が初めてなのでしょうか
気付かずに見逃していたら嫌だな
255日出づる処の名無し:2007/01/21(日) 21:44:27 ID:uep/hdvq
うちのアパートBS見れないわ
256日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 07:24:19 ID:U0nSYBJ8
>248
韓国・・・野良犬がいると攫って叩き殺し食料に
北朝鮮・・・親の居ない子供(浮浪児)がいると、攫ってきて・・・・・・・
257日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 10:47:35 ID:6tOrsCxD
日本の五重塔って仏塔の一種なのに、なんでヒンドゥー教の塔にそっくりなの?
258日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 10:49:28 ID:5fV6q9g3
五重塔で思い出した。
例の「新芽ちょうだい」なんだが、タイではこんなことになってるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=2sIKDXs4bgk
259日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 12:07:28 ID:J4dY8LuZ
やるなあタイ人。感動した。
260日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 13:02:56 ID:CW4JEvpC
なんだこれw
261日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 16:07:06 ID:Nov9MwVn
タイ侮れんな・・w
262日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 18:18:26 ID:38zmuNq3
タイ人www脳内リピートするwww
263日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 19:13:33 ID:3Vo+KS85
むしろタイブームくるww
264日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 20:10:29 ID:SP0H2+ea
タイ人謎過ぎる。

歌詞の翻訳頼む。
265日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 20:15:11 ID:SP0H2+ea
そういやネコジャンプ、セーラー服導入して生徒数10倍になったのもタイだったな。
流行ってるんだなあ。
266日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 22:10:49 ID:B7SpTC6Q
ネコジャンプってなんだ( ・ω・)?
267日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 22:13:21 ID:8xbGOIpf
タイ最近すごすぎ
268日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 22:25:51 ID:vm1ws8Gn
>>266
まぁ聞く前にググれや。
269日出づる処の名無し:2007/01/22(月) 23:21:50 ID:OhwwhOOR
ヌコがジャンプするんでそ?( ゚∀゚)
270日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 00:13:07 ID:U5zP9D6Q
まぁまぁ

その名も「ネコジャンプ」 RSのガールズデュオ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sakuchaya/diary/200610260000/

適当に動画
[CoolNUNN] ?? - Neko Jump
ttp://www.youtube.com/watch?v=TAyHc_YbWzE

…ぬこっ気、全然感じられないんだが(w
271日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 01:16:00 ID:losse0CO
>>258
曲調がそこはかとなくhattenを思い出すな〜
272日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 01:32:50 ID:X72PI/O6
なつみSTEPみたいなものか。
273日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 06:12:03 ID:acme69Wz
タイで一番人気は韓国
日本文化のブームはもう終わった
274日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 06:30:10 ID:YrUROkc3
アジアにおける日本文化ってのは「ブーム」ではないから。
寒流なんて一過性で笑われる存在のものと比較しないでね
275日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 06:35:59 ID:X7B4VK5V
さっそく一匹釣れましたね
276日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 10:27:54 ID:rufau7OF
釣りということにしといたるニダ!
277日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 10:58:48 ID:wnLzioeX
日本人は南から来たってのが解るね、絶対に西からじゃ無ぇ。
278日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 17:58:25 ID:kCbG/3Sy
東南アジアの人から見た日本ってどんな感じなんだろう?
京都や奈良見て、共通点あるとか仏教的とか感じるのかな?
279日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 18:27:41 ID:QE2fFWQY
>>278
韓国のコピーニダ

  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  < `∀´> 
  (    )
  し―-J.
280日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 18:52:57 ID:g1NIyIoN
アジア各国(除く韓国)で日本へ高い信頼感
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158169088/

「世界に最も良い影響与えている国」日本が1位に(世界対象のBBCによる世論調査)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1139054159/

【調査】 "日本、1位" 「世界にいい影響を与えている国」世界世論調査
…"日本不支持"は2国(中韓)だけ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139157884/

韓国KBS、世界での「日本文化」の広がりを心配?
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=72818
281日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 19:16:23 ID:Q4k6lveo
>278
国によっては植民地時代からの記憶の方が生々しいんじゃないかな。
仏教よりイスラムやヒンズーの強い地域もあるし。
それに、庶民が気軽に日本まで海外旅行できる
経済状態じゃないということもあるかも。留学か出稼ぎか、みたいな。

どっかで見たアンケートで「日本のイメージ」トップは
「勤勉、誠実」「ハイテク製品」だった。
京都や奈良の映像より、現地法人の日本人や日本製品の方が知られてるんでしょう。
282日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 19:32:14 ID:UkzzunQ5
>>270
なんでネコパンチじゃなくてネコジャンプなの?
283日出づる処の名無し:2007/01/23(火) 23:44:54 ID:Exa8mIrj
>>281
まぁそんなとこだろう。

日本では海外の文化や歴史を紹介するTV番組なんかも多いし、学校教育でも
それなりに海外のことを教えるが、東南アジアじゃ日本の歴史文化なんかは
図書館でも行かなきゃ学べないだろ。
284日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 00:05:30 ID:pqr9XQ55
東南アジアか〜
若年層はもうすでにアニメ・マンガで多大な影響を与えられているのかね?
285日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 00:24:27 ID:MmIr3MEb
タイ語版のコミックスは見たことある。

そういえば、日本のマンガって意外とアジア舞台の物もあるような。
読んだことないけど「王家の紋章」ってエジプトの話らしいし
「天は赤い河のほとり」は古代ヒッタイト(現トルコ?)、
「聖闘士星矢」はギリシャ…舞台じゃないかw
架空の国でも、アジアのどっかの国のどこかの時代がモデルになってたり
なんちゃって含む中華ものだとそりゃもうすごい数になる。
286日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 00:25:41 ID:PRq4VDQn
ギリシャがアジア?
287日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 00:33:19 ID:83JLPuJT
>>285
お前の言うアジアは一体どの辺なんだよ
288日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 00:36:12 ID:zQxhCvuf
>>285

世界地図を見ような
289日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 00:40:25 ID:bJlXPrdF
エジプトもアジアじゃないだろあれ。どっちかというとヨーロッパに近いぞあそこは。
290日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 00:49:41 ID:PzdSm/aj
ブラックラグーンがなぜでてこない(w
291日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 00:51:44 ID:PRq4VDQn
>289
まあそれはしょうがないな。当時のヨーロッパ人は、ヨーロッパとアフリカ以外は全部アジア、
ぐらいの認識しかなかったから。
292日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 01:37:01 ID:VpvQef7v
>>289
中東は一応アジアだけどエジプトは北アフリカな気がするな
というかアジアはもともとアッシリア語の「東」からきてんだから
いまとなっちゃてきとうな区分だよな
293日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 01:43:37 ID:nqfRgs/n
世界史やら人類学を学んだ身としては、
エジプト、ヒッタイト、アッシリア、クレタ、ギリシャ辺りは
地中海で一まとめにしたいけどな。
だからトルコがEU加盟を熱望してるのみるとすげー違和感ある。
294日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 01:57:53 ID:EmP996xl
>>291
今でも主に白人が住んでる地域を強引に分けてる様な気がする。
オセアニアなんて区分が特にそう感じる。
295日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 02:06:32 ID:jKk9U0u+
北アフリカは中東、
って考えもあるらしいぞ。

アラブ圏、の意味かもしれんけど。
296日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 02:10:57 ID:nqfRgs/n
北アフリカも自分には地中海なイメージだなぁ。ローマ帝国の一部だったし。
エチオピアあたりからあやしくなる感じ。>シバの女王
297日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 02:18:06 ID:VpvQef7v
まぁ、ヨーロッパ以外は適当に分けられてる気がするなぁ

所詮、欧州中心だしなぁ、歴史も、地理も
298日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 04:36:43 ID:jKk9U0u+
・・・時間差だが、

正直、ブラクラは良いと思う。
ただ、迷彩が足りない。
一応、アニメは配慮してる感じだけど。

おおっぴらに褒め称えるには、
なんつーか、情勢が悪い。
フィクションが通じなかったりするし。
299日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 06:10:57 ID:tf12f3B5
>>293
> だからトルコがEU加盟を熱望してるのみるとすげー違和感ある。

ヨーロッパの世界進出は、「いかにしてトルコをよけるか」が
原点にあるからなあ。
300日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 06:44:53 ID:hXzu9Q8h
>>299
kwsk
301日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 06:45:21 ID:jKk9U0u+
・・・たいていのことは、
知恵と努力で、なんとかなると思うけど、

問題になるのは、いつも人間なんだわな。
302日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 08:00:04 ID:VpvQef7v
>>300
アジアとの交易においてイスラム圏を通らなきゃならなかったからな
モンゴル時代はよかったんだがオスマントルコは高い関税をかけた
大航海時代の大きな要因の一つはそれを避ける為
303日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 10:17:27 ID:ehcy6j+I
304日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 11:17:41 ID:MANoi9Y/
糞ワロスwwwwww
何でDBテイストなんだよwwwwww
305日出づる処の名無し:2007/01/24(水) 12:07:30 ID:rbAy/Gh2
昼飯喰ったばかりなのに腹が減るじゃねえかこのヤロウw
306日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 05:01:23 ID:x0q6/sg5
>>293
>だからトルコがEU加盟を熱望してるのみるとすげー違和感ある。

そこで、塩野七生先生がひとこと。

「昔のローマ帝国なら、トルコを内部に入れる度量はありましたけどネ。」

嫌味な女だ・・・
307日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 05:10:19 ID:HA8HDeMC
>>306
昔のトルコは今のトルコとは別物だからなぁ

ま、塩野七生は嫌いじゃないが
308日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 05:29:28 ID:s7Q2V4jZ
とりあえずトルコと経済連携しても通貨統合は当分しないほうがいいと思うけどね。
309日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 05:45:30 ID:tcXj0IOc
>>306

昔の小アジア地区はローマと並ぶ、先進文明地区でもあり、宗教もユダヤ教を除いて
排他的な一神教なんて信奉してなかったからなぁ。
文化的にもローマと打ち解けやすかったというのもあるし。

一神教のキリスト教とイスラム教が世界に蔓延って以来、宗教紛争が起きる起きる・・・・・・・・
310日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 07:13:05 ID:eF8oul3b
まぁ俺がヨーロッパ人ならトルコのEU加盟は絶対反対するけどな
ドイツとかトルコ人が犯罪おかしまくりんぐで大変なことになってる
しかもトルコ人の生活保護もえらいことになってる

日本でもトルコ人の犯罪って多いんだぜ
トルコって国と日本は友好的なんだけどな
311日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 09:09:49 ID:e1lj10py
キプロスのあの状態みればねぇ・・・
312日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 10:18:22 ID:EkE8nvyE
アニスレに貼られてたんだが、こっち向きの気がするので転載。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ja_ZQusrZoo
313日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 10:57:14 ID:Lf1Lu8Mk
内容書かない動画って、大体がつまらない動画なんだよな
314日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 13:42:09 ID:oc7SHnvD
受け入れ側は日本発だろうとシベリア発だろうと
関係ないだろうけど、結果は凄い効果あげてるようで
「薪の必要量が4分の1」とか
「1農家あたりの米の収穫量が年平均1トンほど増えました」とか

日本のかまど、世界へ アフリカや中南米「腰が楽」
ttp://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070125/skt070125000.htm

315日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 13:54:43 ID:QDgzoUTT
>「薪の必要量が4分の1」とか
>「1農家あたりの米の収穫量が年平均1トンほど増えました」

驚異的なコストパフォーマンスだな。かまどってこんな凄かったとは……。
316日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 13:59:10 ID:oc7SHnvD
>>314
>「薪の必要量が4分の1」

プラス、肝心なのがぬけてた
「清潔な水がいつでも飲めるため、病気が減り、乳幼児死亡率が改善した。」
317日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 14:46:35 ID:h0iaVFKz
10年近く昔の地元新聞でもそんな記事を読んだが、
地道に広がってるんだな。
派手にガスや電気を支給するより建設的だ。

他にも、自転車を支給して保健婦さんが回れる地域が一気に広がったとか
学校の家庭科室から廃棄される足踏みミシンを寄贈して
現金収入につながったって記事にも覚えがある。

足踏みミシンはいいお。糸が絡んでも分解簡単だし、
調子悪くても素人が何とかできるし、音が静かだから子供が起きないw
学校のミシンが電動になって、実習の時は耳が潰れそうな轟音になった。
318日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 15:16:06 ID:5U5GP9V1
>>314
空いた時間で意識改革を図ることで人口の抑制にも役立っているようだ。
後半にもいかにも日本人的な精神が。
http://www.ecostation.gr.jp/interview/1999/33.html

>岸田 女性たちの労働の大半が水汲みと薪とりだった。熱効率が4分の1になったということは、
>今まで毎日薪取りに行っていたのが、4日に1日でよくなったということ。腰痛もなくなり、あとの3日で
>何をするかということで、女性の意識改革に取り組みました。
>幸田 それは出生率の減少につながったのですか。
>岸田 ええ、出生率は半分になりました。2,000人のモデル村で、0〜5歳が285人生まれていたのですが、
>かまどを始めてから135人、半分に減りました。
>幸田 大きな功績ですね。平均寿命もそうですけれど、女性の地位や健康も改善されたわけですね。
>岸田 そこで環境に対する考え方も変わってきた。燃料をセーブして、いい水を確保するためには
>環境を守らなくてはいけないということを教育の中に取り入れました。例えば絵やビデオで水源の上には
>家を建てないようにしましょうと。みんなの水なんですから、守りましょうと。湧き水を砂利や砂でろ過する
>装置をつくりました。
>去年の3月から4月にエルニーニョの影響ですごい雨が降ったときに、同じ2,000人くらいの集落で、
>かまどのあるところではコレラが一例も発生せず、普及していないところからは56人も死者が出ました。
>それが大変関心を呼んで、ケニア全土からつくってくれという声が上がっています。
>森の大切さを、こういう観点から語り合うのです。欧米の人たちの保護運動は「この森は遺産だから
>守らなければいけない」と侵入してくる住民を排撃するんです。そうすると、地元の人たちと折り合いが
>つかず危険なことにまでなったりした。
>環境保全というのは、その環境の身近にいる人と一緒に考えなければできません。彼らには生活がある。
>イギリスのNGOで、20年も続けていたのに昨年引き上げました。住民との小競り合いで「恐ろしくて
>いられない」と。
319日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 16:20:58 ID:pK2OarjK
>>318
>熱効率が4分の1
効率が上がったんだから4倍でないの?
320日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 16:48:17 ID:Hg8i5Tsr
>>319
車の燃費の効率が良くなった時に2倍とか書かないだろ?そういうもんだよ
321日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 16:56:36 ID:gT1GwyBw
というか今までよく何の疑問も持たずにやってこれたな
322日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 17:07:15 ID:udgPD1ZB
しかしなんで今まで、かまどみたいな物が作れなかったんだろう?
形は違えど、世界各国にあるんだろうって思ってたよ。
323日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 17:08:14 ID:ZMna0EVB
かまどうま
324日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 17:11:14 ID:v2DhdC9G
ヤポン
325日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 17:30:31 ID:RTePH5dh
去年の夏、かまどうまが靴に紛れ込んでた
素足で踏んでグシャグシャに
326日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 18:09:04 ID:W3Z4l07r
>318
これも良い事いっている。

>幸田 かまどはアフリカだけでなく、他にも普及させる計画はあるのでしょうか。
>岸田 ケニアでもそうだったんですが、かまど自体は私の前にもイギリスもドイツもずいぶん試みていますが、失敗している。
>手法があれば普及するってものでもないようですね。
>幸田 コミュニケーションですね。岸田さんのような方がいないとだめなんですね。
>岸田 誰でもできます。心さえあれば。
327日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 19:02:40 ID:kFGrlJyB
>322
定住、しかも大きな家をつくれるかってのもでかいかもな。
かまどはスペースがいる。
328日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 19:47:54 ID:7B2CRg46
よし。次は洗濯板だな。
329日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 20:19:00 ID:TZKAbDUq
上からの命令調だと相手の反発を招くって事じゃね?
森は遺産だからつって相手に銃とか向けていれば(か、どうかわからんがイメージとしてだ)
相手は俺達の国に来て何してる!と反発が生まれる。
でも相手を尊重しながら、少しずつ結果を見せていれば
相手の理解を得られる。と。

すごく日本的だと思うなこれ。
330日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 20:24:06 ID:GuMo+hWU
アジアといえば、五重塔とかは中国や京都のイメージが強かったんで、
南・東南アジアの寺院を見た時かなりの違和感と親近感を感じた。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200602/06/29/a0046029_21505550.jpg
ttp://sabaaidiikha.air-nifty.com/sabaai/images/DSCN1729.JPG
ttp://www.helmstrijd.nl/Foto/Myanmar/Panorama/Shwedagon.jpg
331日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 20:59:24 ID:8fsp4fxf
ずっと疑問だったんだが、アフリカ人って知識無さ過ぎるよな。
例えば、子供が下痢すると、日本では医者に聞かずとも一般的な知識として
どんどん水分取らせるが、アフリカだと水分を取らせるから下痢をするんだ
と考えて、水分を与えず脱水症状で死なせてしまうそうだ。
この話は俺が小学生の時にTVで聞いたんだが、子供心に馬鹿じゃないか、
と思った。でも、よくよく考えると知識の伝承とかを奴隷貿易とか植民地
のせいで木っ端微塵にされたんであって、アフリカ人を馬鹿だと決め付ける
のは間違いかな、と思ってる。
332日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 21:11:15 ID:TZKAbDUq
>>331
白人の国はアフリカが独立するっつったら現地インフラ全部ぶっ壊して
地図取り上げてまっさらにしちゃったりするからねぇ。
そんな事が600年も続いてれば、ケツの毛も残らんて。
333日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 21:16:14 ID:jpfULuiq
水がきたねえから飲ませないんじゃなくてか?
334331:2007/01/25(木) 21:34:16 ID:8fsp4fxf
>>333
水が汚いからってことは、言ってなかった。それは間違いない。
きれいとか汚いとかじゃなく、水分を与えなければ下痢は止まると本気で考えてたそうだよ。
そもそも、きれいな水の大切さを教えなきゃならないレベルだし。
泥水をコップで汲んでゴクゴク飲んでる様は、衝撃的だった。
イラクでも現地人が、自衛隊の水で病気が治った、とか言ってるから
あっちじゃ水質の大切さって知られてないのかな?

335日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 21:54:07 ID:Oq1IjI5f
>>334
そもそもきれいな水があれば健康を損なわないとか、
知らないんじゃないか?
今まで一回もきれいな水を見たことないわけだから。
336日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 21:58:01 ID:WTOURou0
むしろ日本の水が清らかすぎるんだよ。基本的に日本の河の流れは速く、
淀まないからな。
337日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:03:03 ID:PTVtsQx6
何年も飢餓が解消される気配が無い国なども謎ではあるな。
日照があっても乾燥が酷く食物が育ち難い地域なら
そもそも必要以上に人が増えない様な気もするが、
まばらに技術や知識が入ってきた結果バランスがおかしくなっているのかな。
338日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:12:09 ID:d2CPkNdI
>337
過酷な環境だからこそ遺伝子を残すために子供を作る。
そして、子供は先進国では耐久消費財、途上国では生産財。
339日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:19:13 ID:afkCPBQc
することがないだけじゃ…

いや、ほら、ニューヨークの大停電で十月十日後に、出産が多かったような話を聞いた。
340日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:19:27 ID:ZZqVSvWQ
>>338
中国では食材、補修部品
341日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:22:01 ID:8fsp4fxf
>>337
その話どっかで聞いたな。
貧国なのに適正人口を超過してしまうのは、計画的な子作りができない
DQN現地人の存在もあるが、「かわいそう」っていう理由だけで
食料を送り続ける、先進国の無責任な援助も一因らしい。
そして、働かなくても食料が手に入る環境に慣れて、余計に働かなくなって
食料生産が下がる。正に悪循環。
342日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:29:38 ID:9it3l4uG
>>341
ちょっと貧乏な程度だったら、技術の提供とか
自立の援助が最適なんだろうけど
地域紛争による飢餓や病気で死にかけの人間に対しては
食料援助が必要なんじゃない?

一番、大事なのは地域紛争を無くす事なんだろうけど
これに手を出すと泥沼になりそう。
343日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:33:39 ID:nunr+X+f
>>342
対人地雷も殺傷力を下げて殺さずに足を吹っ飛ばして障害者にし、
家族や国に福祉費用を使わせようという戦術もあるらしいからね。

ただ後ろで武器売っている国があるんだよな。それこそが純粋な
悪かもしれん。
344日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:38:43 ID:9it3l4uG
>>343
武器を売って稼ぐ死の商人と
紛争によって利益を得る者のセットだね。
345日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:47:10 ID:ZZqVSvWQ
今の中国は死の商人と資源採掘入植労働者、それらを相手にする追軍商売人全てがワンセットだから
分かりやすいな
346日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:53:51 ID:nunr+X+f
「夢の扉」という番組に地雷処理の話があった。

山梨県で建設機械の会社の社長である、雨宮清氏。雨宮氏は仕事で立ち寄ったカンボジアで、内戦によって取り残された地雷によって
足を失ったたくさんの市民、それも子供達の姿を見て強いショックをを受けたそうです。
雨宮氏は帰国してから「地雷処理機プロジェクト」を立ち上げ開発に取り掛かりました。
「世界から地雷を無くすこと」が今まで建設機械を作ってきた「技術屋」としてのプライドに火をつけたようでした。それは研究のために
持ち帰った地雷を見て「良く出来ている・・・」と感心し、そして怒りが込み上げてきた・・・こんなものに負けない機械を作らなければ!!
それが雨宮氏のプライドであり、人生の目標となったのでした。

子供達が遊び、生活している場所のすぐそばに 赤いマークの立て札がありました。
「地雷が埋まっている」場所を示しているのです。
ほんの2,3m先に 踏んだ途端に爆発し片足を吹き飛ばす威力を持つ地雷があるという衝撃の現実。。。
貧しい家庭が多いために ちゃんとした義足がなくても、片足だけで元気に過ごしている子供の姿が 痛々しくて目を覆いたくなりました。
地雷に囲まれた地域に住む子供に「怖くない?」と聞けば「地面に埋まっていて見えないから怖くない」と笑顔で答える子供、、「ココしか
住むところがないから・・」という答えに 雨宮氏は「この子たちには何の罪も無いのに」と悔しい思いを滲ませていました。

雨宮氏の作った「地雷処理機」のショベルカーには 土を耕す機能もついています。
地雷が埋まっている土地を ガリガリと土ごと掘り起こし、爆発させて処理をし、その後の土をきちんと耕し農地として使えるようにする、
そこまで考えて作られた機械の素晴らしさに感動しました。そして技術屋・雨宮氏の真骨頂を見たようでした。

5年前に地雷を処理し、農地にした所に行った雨宮氏の目に飛び込んできたのは・・・
たくさんの野菜が育ち、ひまわりの花が咲き 笑顔で収穫をしている現地の人たちの姿でした。
雨宮氏の横顔が誇らしく そして嬉しそうでした。思わず目頭が熱くなってしまいました。。。

次はアフリカに行くって言ってたなぁ。
347日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 22:59:36 ID:nunr+X+f
>>346

ttp://homepage1.nifty.com/sagi/ytobira.html

こっちの方が内容が多かった。
348日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 23:12:58 ID:lfVS6mQy


愛国戦隊大日本の現代版リメイクが見たーい

http://www.youtube.com/watch?v=lM6tO0icvqk
349日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 23:14:24 ID:JmxkmfKu
>>342
そこまでして助けてどうすんのよって話でもある。失礼な言い方だが
ペットと同じで「飼えないなら、面倒見れないなら餌をやるべきでは
ない」ってのもある意味正しい。

一番良いのは彼らが自立できるように放置することなんだと思う。
350日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 23:21:12 ID:9it3l4uG
>>349
日本人には放置という考えは合わないかな。
トルコの難破船の時だって、何時だって
弱者を見れば世話を焼きたいのが日本人の性だから。

大陸や半島は弱者放置&弱者虐待がデフォだけど。

最近は大陸気質の日本人が多いよな。
351日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 23:22:10 ID:tcXj0IOc
>>337

実は清水の有無が、文明発達には大いに影響がある訳で・・・・・
産業発達にも大いに水資源が関係してくる。無論生活用水としてもね。

アフリカの場合、ナイル沿岸を除いてサバンナ気候とか砂漠気候の場所が多い。
また、森林があると思ったら思いっきり熱帯雨林地帯だ。

農業をやるにしても、保水能力のない砂漠では焼け石に水。
熱帯雨林は逆にその植生が災いし、亜熱帯・温帯地方にて品種改良されてきた各種穀物の
栽培には全く適していない。(熱帯性植物に簡単に負けてしまうし、何より雑草の繁殖スピードが桁違い)
という訳で農耕文明が起こりにくい事も一つはあるかも。
352日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 23:26:04 ID:cIdYVN/X
>>346
おいおい、民間人が地雷を持ち帰っちゃいかんだろ!
353日出づる処の名無し:2007/01/25(木) 23:36:20 ID:W3Z4l07r
信管や火薬を抜いたヤツだろう。
354日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 00:04:12 ID:7GJKSn+a
そういえば不発弾を空港に持ち込んで爆発させたアフォ記者がいたね。
355日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 00:09:53 ID:PT25kvoT
そういやあの人殺し記者ってどうなったんだろうね、TBSだっけ?
356日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 00:12:31 ID:iiIBBc3v
毎日の五味記者か。
まさか、償いはしたんだろうな。
357日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 00:26:03 ID:MAKyWEET
中国製の地雷と日本製の地雷処理機。
これだけみても現地の人がどう思うか… 明白だわな。
誰だよ日本はアジアの脅威とかのたまってんのは。信じてる香具師いねーって






…と思いたい
358日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 00:36:17 ID:pBMSkBlF
懐かしい事件だね。個人的には、死刑に成っても仕方ないとは思ったがね。
勿論、日本政府としては、意図的でないと、寛大な処置を要望するのは当然だけど。遺憾の意でも示せば良い。
中共への麻薬の運び人も同じことだ。
359日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 00:46:26 ID:+MF4pbVE
ヨルダン・アンマンの空港でバッグから取り出した爆発物が破裂し、六人を死傷させた事件で、
同国の国家治安裁判所は、過失致死罪などに問われた毎日新聞の五味宏基写真部記者(現編集局付)に禁固一年六月の実刑判決を言い渡した。」
360日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 01:09:59 ID:mbJdxH/X
>350
食わせれば自己満足って全然日本人的じゃないだろ。
それ以前に事故の被害者と一緒にするな。
361日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 02:00:44 ID:M2y9XhyL
>>357
いつの間にか日本製の地雷と韓国製の地雷処理機と韓国人が宣伝し、
日本がアジアの脅威ということにされる。
地雷処理機やカップヌードルや天然痘撲滅のように、人類の平和のため
多大な貢献をしている中国人や朝鮮人の名は聞いたことがないな。
362日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 02:14:00 ID:KPKMpdUQ
>>314
そんなんで何百年も過ごしてきたんかいな。
土人に知恵がないという証左だな。
民主主義が根付かないわけだw
363日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 02:35:27 ID:rszye9pM
24 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/01/25(木) 23:30:20 ID:5IG2qxdb0
まあ、なんというか・・・

もう、キリシタンvs回教徒vsシナで三つ巴で好きにやれ。

日本は東南アジアとともに神道&仏教で平和に生きていこう。

信者じゃないのに、ヨハネパウロ2世の温和な顔を思い出すぜ・・・。




【ゲーム】ローマ法王、暴力的・性的なゲームを非難 「背徳的」であり「不快」 [01/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169734817/l50
364日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 02:56:44 ID:McIU9Y38
>>341
うん、援助すればしたで、その国で頑張って食料を生産していた
農家が潰れちまうんだよね。援助の食料はタダだから、誰もその農家の
農作物を買ってくれない。良くて価格破壊してしまう。そして農民も
難民の仲間入り。
365日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 03:33:48 ID:7PdtscYW
366日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 07:57:51 ID:zIOubhZZ
かつて排他的な宗教で世界征服を目論んでいた末裔が何を言うか>ローマ法王
367日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 08:15:18 ID:aWlV/VAI
>>359
あの馬鹿記者、結局ヨルダン国王が超親日だったおかげで、
その刑期すら務めないで釈放・帰国されただろ。
あれ見たとき、死んだ人がホントにかわいそうだと思った。
いくらかの見舞金を遺族に毎日が払ったらしいけど、道義的責任はどうなる?
中国の列車事故で修学旅行生が死んだときには、
中共政府の不誠実な対応に、マスコミがあれだけ大騒ぎしたのに。
普段えらそうなこと言ってるくせに、記者ってのは本気でクズだと思った。
368日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 09:17:00 ID:/TR27ja8
>>367
だから昔は新聞記者のことを「河原乞食」と言っただろうが。
日本ではマスコミなんて蔑視される職業だったんだよ本来は。
そういう時代に回帰すべきだな。
369日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 10:13:44 ID:jL5/Nbw9
>>367
河原乞食は歌舞伎役者のことだよ。
新聞記者は「羽織ゴロ」。
もちろん「ゴロ」はゴロツキの意味。
370日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 10:20:47 ID:gny9JqnX
今の日本のマスコミがマスゴミであることは否定しないし事実だろうが
だからといって無くなっちまえって論調には賛成できないな。

マスゴミのなにが問題っかって言うと、神聖視されて手綱がなくなった結果
収益第一主義から共産圏の犬(アカはプロパガンダに金を惜しまないからな)になっちまったことだろう。
ただ単に蔑視するだけだったら余計悪化しちまう(金しか頼るものが無くなるから)

今の日本に必要なのは国益に沿った報道ができるマスコミなんだが…実現は難しいだろうな。
371日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 10:34:12 ID:/TR27ja8
>>369
新聞記者はかわら版屋だから河原乞食とも言われたんだよ。
たかじんが若い時新聞記者になろうとしたら両親からそう言って猛反対されたと言ってた。
372日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 10:38:26 ID:xOBKX1mL
マスコミに限らず、捨ててしまうのは楽なんだよな。

でも中東で見られるように、問題があるとすぐ否定して
しかも破壊行動に直結してると
何も生み出せない改革できない世界が現出する。
だって作るそばから誰かが否定して壊しにかかる(w
373日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 10:46:00 ID:jL5/Nbw9
>>371
なるほど、それは知らなかった。
まあ、どちらにしてもろくなもんじゃないのは確かだなw
374日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 11:08:47 ID:tRJG13hf
外国のマスコミもアレだろうけど、日本のマスコミの取材力って低いよな。
ついでに分析力も・・・。東スポの記者はネットでネタ探しているって話で、
他の媒体も似たようなものだろう。だったら素人と変わらんだろうに。
375日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 11:25:16 ID:5DHAPEBF
誤報はやむを得ない場合があるかもしれないが、意図的な嘘や捏造があった場合は
関わった記者や編集権者に刑事罰を課せばいいんじゃない?
報道媒体に関しては、第三者機関が調査のうえ調査結果の報道を義務付ければいい。
「報道の自由」がどうのこうのと抵抗するかもしれんが、嘘や捏造の自由までは
認められていないだろう。そんなことを認めたら詐欺事件なんか報道できなくなる。
376日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 11:29:15 ID:gny9JqnX
>>374
記者会見みたいにマスコミだってだけでアクセスできる情報源ってのもあるから、
素人とまったく変わらないって事にはならないかと。
警察もマスコミになら渡せる情報ってやつがあるだろうし(当然ながら逆に渡さない情報もあるだろうが)。

よくわからんのが記者独自の人脈とかだな。
「情報筋によると〜」って書けば何でも許されるのかよ、的にトンチキな記事書き散らすこともあれば
びっくりするような新事実すっぱ抜く時も稀とはいえあるし。
377日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 15:11:59 ID:QOcAs2Hh
記者クラブとかわけのわからんの作ってんじゃねーよ
378日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 15:25:28 ID:/GtfboSl
>>377
それもあるが休刊日や発行形態が似通ってんだよな

特殊指定だかなんだかしらんがあれってトラストに近いよなw
379日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 16:11:12 ID:uyKexQf7
検閲といえば政府がやるもんだと思ってたが、
ネットのおかげでマスゴミも検閲みたいなことやるんだと知った。
380日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 16:39:52 ID:KCHFB3BH
日本は政府より金持ちの個人の方が力が強いのかもね。
あとは企業とか。
スポンサーに配慮した範囲でしか動かないマスゴミ。

あと、姉歯の耐震強度の偽装問題も”偉い人”に配慮した結果
姉歯だけの責任で終了しそうだし。
政府は金持ち連中のパシリみたいなものでしょ。
381日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 18:17:49 ID:RPQAgFep
>>380
パチンコ、サラ金、ロッテ、ソフトバンクという広告業界=マスコミを牛耳れる巨額の資金と
在日右翼団体としての暗殺組織を、特定の民族が所有してるから、ネットが普及するまではやりたい放題だったな
耐震偽装手抜き建設の主犯である、通名木村こと李建設と創価大臣を与党から追い出すために、民主の議席
を駆逐しないとな
382日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 18:35:04 ID:KdpWovog
>>362
つうかアフリカはあったかいからじゃね?
北に上がれば熱効率悪けりゃ冬場に死ぬから。

北国育ちとしてはむしろ幸せな奴等だなぁと思うな。
江戸時代までは冷夏で餓死なんてのは良くあったみたいだし、
農村人口の口減らしは田中角栄が地方に金ばら撒くようになるまであったし。

一日中たきぎ拾ってるだけで生きていけて村落が維持可能ってのは、
ずいぶんめぐまれた環境だなぁと。
必要がなけりゃ発明する意味無いもんなぁ。
383日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 18:50:17 ID:kWniZt52
脳が一番活発に働くのは15℃なんだってさ。
ヨーロッパでもアジアでもアメリカでも
南より北のほうが賢い人多いのはそのせいかもね。
384日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 19:09:58 ID:y3lvenAt
『国家の品格』の藤原正彦によると、
イギリスやドイツの長くて暗い冬が思想の発展に幸いしたみたいなこと書いてたね。
寒いし暗いし家の中にずっとこもっていないといけないから、
かえって思索に集中できたと。
385日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 19:15:31 ID:aQmi8uhY
ロシアだとさらに暗い思想なような。
音楽は結構おおざっぱだけど
386日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 19:26:58 ID:oaREJBVC
地球の平均気温が15℃。日本の平均気温も15℃。
日本みたいに四季の差がはっきりしてる自然の豊かな地域は、日本と
アメリカ東側の一部。世界的に見て、日本は災害とか気候が変わりすぎるとかで
住みにくいかも知れんが、だからといってどの国がいいかな?
大橋巨泉みたいに世界を回り続けるか。
>>384
イギリス人著作の本で馬鹿にしてたよ。日本人は自然を感じるとか言って、
感性に生きる人達だから哲学は無理だってさ。ただの引きこもりが。
387日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 19:45:22 ID:L2nh0cAc
>>386
あの人達はどの国に対しても口が悪いよねw(そこがいいんだけど)

英国代表「韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」
tp://ilgan.joins.com/soccer/200312/25/200312250908382471020000020300020301.html
英FT紙 「韓国は2頭のクジラ(日本・中国)に挟まれたエビ」
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101911909/
388日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 19:51:27 ID:y3lvenAt
>>386
そういうこと言う時は、一応その書名とか著者名を書かないと。
(ようするに半信半疑なんだがw)

イギリスといっても単独で思想を発展させたのではなく、
全ヨーロッパの共同作業で哲学にせよ科学にせよ発展させた。
これと極東の一島国を秤にかけるようなイギリス人がいるのかな。
389日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 20:00:03 ID:QbpKywga
>>365
お互いに嬉しくて日韓の思惑が一致した
初めての事例かもしれない
390日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 20:08:51 ID:aQmi8uhY
>>363
ていうか一神教の信者ってまじに怖い。
そして共産党もまじでやばい。
独裁者はもっといやだ。
391386:2007/01/26(金) 20:10:13 ID:oaREJBVC
>>388
>そういうこと言う時は、一応その書名とか著者名を書かないと。
>(ようするに半信半疑なんだがw)
そうだな。でも、本の名前とか覚えてないんだ。すまん。だから、ウソとして扱って
も文句言えない。
覚えてるのは、大学内の書店で読んだ(だから、明日行けばあるかも)。
書いた人は来日経験あり。 感性に生きる云々は、浮世絵に絡めて書いてた。
ぐらいだな。次からはソースしっかり確認できたら書きます。

392日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 20:32:02 ID:0lAj8frW
やーでもさ。日本人は哲学向きじゃないっつーか、「哲学向き」の民族がすごく
限られてる気がするw
哲学ってもんが生まれたのはインドとギリシャくらいでしょ。
他の地域・文明では生まれてない。(孔子や老荘思想も入るか?)
まーヨーロッパ人が、自分らすべてギリシャの末裔と任じていて
エバってるならしょうがないが・・・

それはともかく、自分も日本人は哲学よりか、「美学」とか感性的なほうが向いてる気するなあ。
393日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 20:47:14 ID:t8FGLonH
狭義の「哲学」はヨーロッパ固有のものなので。
別に日本人が持つ必要はないと思うけど。
ただ、日本人には「理論」的傾向、
その意味での「思想」的傾向は欠けてると思う。
この辺は日本人の今後の課題だろう。
394日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 20:49:15 ID:JL/AnJI3
「我思う、故に我あり」 byデカルト
      ↓
「自分探しだと?お前はそこにいるだろうが!」 by島本和彦
395日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 20:56:50 ID:pmhhkt6L
>>392
「用の美」ってのもあるね。
架空の理論を構築するよりも、確定された事実から理論を
発展させたり、または実証したりってのが多い気がする。
396日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 21:08:38 ID:uBjhqWK2
>>393
まーたヨーロッパは「理論的な思考が長けている」史観か。
397日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 21:10:49 ID:PT25kvoT
哲学って夢想的なモノが含まれるから何となく合わない。
398日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 21:14:25 ID:Rw/q6Hou
>394
それ本当は「我考える、故に我あり」なんだけどね。
399日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 21:19:49 ID:3s8LrLrA
アフリカのマダガスカルは、位置的に考えて
どうして日本のように発展しなかったのだろうか?
400日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 21:21:01 ID:Rw/q6Hou
大陸に文明がなかったからじゃないの。
401日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 21:45:34 ID:8keoC4cH
マダガスカルっていうと未だにリングにかけろとレインボーがどうたらってのが
断片的に頭にうかぶんだけどこれはなんなんだろう。
リングにかけろにマダガスカルがでてきたんだろうか?
402日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 21:53:39 ID:mKmsSV7x
ヨーロッパの思想哲学に関していうなら、言語構造が理屈っぽい作りだから、
ってのもあるな。主語を省略する訳にも行かず、かなり融通の利かない言語だから。
インド・ヨーロッパ語族の連中は。

日本語の場合、膠着語だから助詞などで文章をぺたぺたと羅列するような感じ。
欧州言語の場合はSVO型でカッチリとしてないと文章にならない。

日本語は省略が多く、曖昧表現が非常に多いのも特徴だ。そりゃ思想哲学に関しても
吉田兼好とかの思想家が育つ訳であり、我思う、故に我有り なんてしゃちほこばった考え方は
日本人には合わないわな。

だからといって、禅思想を中国から取り入れたりや無常観、侘び寂びといった非常に高度な思想体系を
独自に構築してもいる。

方向性が違うだけであり、思索における思想活動は日本を含めた東洋も別の意味で進んでいたもんだよ。

そうでなければ、日本へ宣教しに来た宣教師達が日本人に関して多くの感銘を受けたりはせんよ。
403日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 22:03:09 ID:Enfa+7hC
仏教はインドが起源だっけか。
404日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 22:05:20 ID:uBjhqWK2
>>402
水を差すようで悪いが、

>そうでなければ、日本へ宣教しに来た宣教師達が日本人に関して多くの感銘を受けたりはせんよ。
これは日本をキリスト教に教化する価値があると、日本までの渡航費と人件費が莫大な為、母国から予算を得ようと
日本担当の宣教師が過剰に日本を褒め上げていた可能性があるという説が現在はある。
405日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 22:09:13 ID:7PdtscYW
>389
このエンコリのスレね、最初は韓国側が
「日本はインドネシアやフィリピンと一緒にオセアニアになって
島国の矜持を保って下さいw」って、たぶんあちらとしては
インドネシアやフィリピン、ひいては島国というものを
嘲笑する目的で建てたんだわ。

こちらとしては半端な島、半分島より完全な島国が下、という
理屈からして理解不能なんだが。
案の定、日本側は大喜びで「天才現る!」「なんて素敵な提案!」と
大喜びで推薦ボタン押しまくってたら、スレ主がスレ消して逃げちった。
406日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 22:12:14 ID:mKmsSV7x
>>404

そりゃそのような一面もあるさ。しかし同時代のヤマやインカ帝国で
宣教師達がどう考えていたかを考えれば、その取り扱い方に偉い違いがあるのも事実。
日本の欧米使節がヨーロッパに渡った際、イタリアなんかでは名誉市民の称号を与えたり
肖像画が残っていたりもする。まあ、その当時のお偉いさんだからというのもあるが、
押しなべて差別・偏見まみれの当時のヨーロッパ人からすれば、破格の待遇をしていたことが良く判る。
これがインディアンの酋長などだったら、端にも引っ掛けなかっただろう。

その反面、日本人婦女子の奴隷なども影ではあったようだが・・・・・・・・・・・・
407日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 22:12:43 ID:3YrmhFiX
>404
そういう面がどの程度あるか検証する一つの方法は、日本と同時期に訪れていた
ほかのアジアの国々への記述と比較することなんだろうね。
408日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 22:12:50 ID:tr1FhcZK
日本とイギリスは、アジアとヨーロッパの異端児で、大陸とは違う文明を
持ってる。だから日本人もイギリス人も本音では、「大陸の野蛮人(フラ
ンス人や支那人など)と俺たちを一緒にするな!」と思ってる。
409日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 22:14:25 ID:0lAj8frW
>>405
島をバカにする思想ってな、ほんとに理解できんなw
少なくとも論理的な見解ではないから、なにかDNAに刻まれた思想なのカシラン
410日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 22:22:08 ID:mKmsSV7x
>>408

イギリス王室は外国人(の血筋)ばっかりなんだがw
庶民と貴族は別民族だったといっていいかもw
そしてアングロサクソンの大半は海賊な訳でw
411日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 22:47:10 ID:m3coyNQC
>>410
支配階級のアングロサクソンとで原住民のケルトとはまったく違うよねw
国としてはイギリスは日本より1000年は遅れてるかもw
412日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:02:20 ID:rszye9pM
>>409
日本も大陸と繋がった「半島」だったらと思うとぞっとする。

親父は韓国の話題になると「あそこは大陸の吹き溜まりだから…」と言って思考停止になる。
413日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:03:19 ID:8cKu94/f
日本男きもすぎ
414日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:03:52 ID:/Fe0iWuy
>>402
ちょこっとだけ補足させてもらうと。
インド・ヨーロッパの言語も昔は語順に決まりは無かったし、主語も省略してたんだよね。
少なくとも哲学が最初に花開いたギリシア・ローマの頃は。
だからといって曖昧だったわけじゃなくて、今以上に理屈っぽい作りだったんだけど。
だから>>402の説に異を唱えるわけじゃないんだけどね。


以下はラテン語トリビア、読み飛ばしOK

・上でも出てきた「我思う、故に我有り」はラテン語では「Cogito, ergo sum」というけど、
cogitoは「考える」という動詞の1人称単数現在形、sumは英語で言うbe動詞の1人称単数現在形。
動詞だけ見れば「わたしが」なのか「あなたが」なのかわかるので、普通は主語は書かない。

・強調したい時にだけ主語の人称代名詞をつけるけど、「私」を意味する人称代名詞はエゴ(Ego)

・他の単語も、それ単体で文中での役割が決まってるので、語順は割とどうでもいい。
例えば形容詞は、英語では修飾される名詞の前、フランス語では原則後ろにつくが、
ラテン語ではどっちでもいい、というか間に別の単語が挟まっててもいい、
というか平気で3行くらい離れてる。

・なので文章を訳してるとものすごく古文書解読気分になれる。
415日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:09:53 ID:+peSUUeU
>>413
日本男の人気に嫉妬中
416日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:11:42 ID:AFTHqH6y
>>409
ヒント:中華思想ではどれだけ中国に近いかで偉くなる

韓国人にしてみれば「チョッパリは中国様のお膝元であるアジアから除名され
よりランクの低いオセアニアに格下げニダ!」とホルホルしたかったんだろうな。
417日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:13:45 ID:7PdtscYW
ああ、そういえば大清帝国の皇帝様にとっては
イギリスの女王陛下も「西の辺境の女酋長が使いを寄越したアル」
って認識だったみたい。
418日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:32:12 ID:mjkH1eq8
で、女王が友好の印にと愛玩犬を献上したら
「これは良い物をもらったアル」って
おいしくいただいたとか。
419日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:36:10 ID:/Fe0iWuy
有効の印に贈られた愛玩蟹を総理が食べちゃって
国際問題に発展しかけたというドラマを思い出した。
420日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:36:13 ID:yg7tVEKv
さんざん既出だが
日本は太平洋の真ん中あたりに移動したいよ。

特亜とは縁を切りたい・・・・。
421日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:39:14 ID:9cCBchDD
今まで西洋だけで現在の学問を作り上げたと思ってた(西洋以外は足し算割り算程度、天文学なんて無かったと思っていた)んで、
大昔の中国で二進数がON/OFFとしてあったとか、江戸時代の数学が積分まで進んでいたと知ったときにちょっと感心したな。
422日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:47:28 ID:dY9mWBkJ
化け学のアラブもたまには思い出してあげてください。
アル=カリ → アルカリ ですから
423日出づる処の名無し:2007/01/26(金) 23:57:26 ID:Rw/q6Hou
毎日アラビア数字使ってるのにアラブ忘れるわけないだろ。
424日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:03:01 ID:dMpeVfeR
科学関係でアルが頭に付くのは大概アラビア語だしねー
アルケミー
アルコール
アルゴリズム
アルデバラン
アルタイル
この辺でゲシュタルト崩壊起こしてきた
425日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:06:35 ID:1SlCT1Nk
>>421
天文学つーたらエジプトの昔からあったんだけどな〜w
農業やるには暦が必要というところからできたんだから古い古い
インドの数学は ヨーロッパ←アラブ←インド→中国
というふうに世界に影響を与えたし。

近代からの、体系だった学問をリードしてきたのがヨーロッパだから
何でも西洋と思っちゃうのもしょーがないけどさ。
426日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:11:53 ID:dMpeVfeR
マヤ文明の正確すぎワロタな暦もあるしねー
427日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:16:06 ID:lZtZRXt5
>>394
典型的な曲解乙。
「この世のあらゆるものの実在は疑うことができる
(自分の脳というフィルターを通して世界を「認識」しているに過ぎないから)が、
そうやって疑い思考している自分自身の実在は決して疑うことが出来ない、
というのが本来の意味。
もともと大した教育的効果がある言葉じゃない、はず。
428日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:17:35 ID:CqpHZk0b
そういやアルカイダもアラビア語だな
429日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:20:08 ID:1SlCT1Nk
アルカイーダ
アルジャジーラ
「アル」は"the"みたいな冠詞ですから〜
430日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:27:11 ID:tsblZSY5
んじゃ「カイーダ」や「ジャジーラ」でそれぞれの意味を持ってるんだ。
なんかお前らみんな博学だな。一寸感心したぞ。
431日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:31:45 ID:Eu9XKBIN
アルタナーカイチロウ
432日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:32:05 ID:uRzfsB8F
中国語の語尾は「〜アル」だから中国語もアラビア語。
433日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:44:25 ID:9vJAcT18
なるほど!
434日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 00:44:44 ID:pIg93tDK
ttp://www.guitaryojedi.com/Chouun2.jpg

「それはないアル」
435日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 01:24:15 ID:CqpHZk0b
アル中もアラビア語か?アルツハイマーも?アルデンテは?
436日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 01:41:49 ID:m69/XN2W
五十音を作ったのもインド人のようだ。

>五十音図の歴史は平安時代にまでさかのぼり、わずかながらいろは歌より前に成立した。
その「あかさたな」、「あいうえお」という配列のもとになったのは、
インドの古典語であるサンスクリットを表すために作られた
デーヴァナーガリー文字の配列であった。

>インドでは、このように音声を精密に分析する学問
(悉曇学、しったんがく)が古くから発達していた。
この文字が仏教にともなって日本に伝えられたのは、ずいぶん古いことなのである。
日本で梵字とよばれたデーヴァナーガリー文字の配列にならって
五十音図を作ったのが仏教の僧侶であったことは間違いがない。
ttp://homepage1.nifty.com/forty-sixer/50onzu.htm

なお、タイ語は子音字が42もあるが、使用頻度の高い24文字を
タイ語アルファベット順に並べると、発音がほぼ
  カ、サ、タ、ナ、ファ、マ、ヤ、ラ、ワ
母音の並べ方も ア、イ、ウ、エ、オ なんだそうです。
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000063858/90167758.html?page=6

アラビア語は辞書引くのが大変で挫折したんだよorz
こういう法則作ったり発見した人テラスゴス
437日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 01:44:16 ID:dMpeVfeR
>>435
アル中のアルはアルコールだろうがw
ちなみにアルヤンコビックはアラビア語だよ。
438日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 01:52:17 ID:4h1xc0Gx
終わったね。アルアル大辞典。
439日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 02:03:23 ID:8Dxsf4J5
>>437
just eat it!
440日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 04:06:24 ID:2w7KNLVl
誰か>>427につっこんでやれよwww
441日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 07:41:18 ID:vRNM28FI
アルカリの語源はal-qali
ガラスの原料として使われた植物の灰(炭酸カリウム)のこと。
「カリウム」もここからきている。
ガラス製作の技術移転(1277:シリア→ベネツィア)が行われた時の名残り
442日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 08:00:03 ID:YUjzBTki
このスレためになるな。
443日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 08:52:56 ID:hlKyKWGl
>>401
リンかけの竜児が最後に覚えたアッパーの名前がウィニング・ザ・レインボーで
その由来にマダガスカルが出てきたんだったはず。
444日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 10:14:03 ID:HF3e58SF
中国の漢字を崩し、インドの梵語的な並びに整理された文字…仮名
和のイメージがあるけど、アジアンテイストバリバリなんだな。
445日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 12:19:36 ID:rzBfLu2z
>>436

へえぇ〜×16
知らなかった。
446日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 13:16:38 ID:m69/XN2W
逆に考えると、インド人やタイ人は
日本の五十音を覚えるのに
西欧人ほど苦労しないのかもしれない。
というか、西洋アルファベット圏の人って日本の文字を覚える時
「何でHに点がつくとBで○がつくとPやねん!」てムカつきそうだw
447日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 14:29:04 ID:HF3e58SF
Fと似てないわけでもないが、HってKやGの方が近いんだよね?
舌の後ろの方から出る音だし、
中国語→音読みでHがK、Gに変化、
中国語でHI、KI、GIがXI、QI、JIに変化してたり、
HからFに直接ではなく、HWからFに変化ってのが多いし。
448日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 14:36:44 ID:fBimCWh9
英国で「枝豆ブーム」=ヘルシーさ受け、需要急拡大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-00000031-jij-int
449日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 14:51:56 ID:1SlCT1Nk
>>447
KHって子音がある言語は結構あるな。クハーみたいなの。
チンギス・ハーンもKHAN
450日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 14:54:47 ID:1SlCT1Nk
>>448
イギリス人はベークト・ビーンズとか常食してるから豆にはなじみやすいんだろな…
少なくともベークト・ビーンズより枝豆のが絶対おいしいと思うしw
451日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 15:12:35 ID:4rYaU8FW
まぁ、ビールに枝豆という最強コンボに勝てる代物、世界見回してもそうそう見つからないのでは
452日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 15:19:55 ID:l7uTdir6
俺はビールにサラミだけどなぁ・・・
453日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 15:21:17 ID:iRy2dnsU
枝豆そのものならまだしも、塩分がヘルシーと言えるのかと。
454日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 15:23:47 ID:BdvCBioB
>>451
ワインにチーズがあるだろ
ブランデーにチョコレートとか

しかし月を肴に清酒を舐めるのが日本人として正しいあり方です
455日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 15:24:30 ID:l7uTdir6
よくないのは塩分の「取りすぎ」な。
塩無かったら死ぬで普通・・・
456日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 15:28:41 ID:m69/XN2W
>448
ゆでて塩振るだけだから、さすがのイギリス人も
不味くするのは難しいと思いたいw
457日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 15:29:00 ID:fBimCWh9
あっちだとやっぱり、枝豆+ビール+サッカー観戦 のコンボになるのかな?
458日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 15:34:51 ID:G30mtPwW
>>456
イギリス人がやると、茹で過ぎてドロドロ、はありそうだけど。
459日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 15:41:50 ID:iRy2dnsU
>>455
いやだから、その「取りすぎ」をするかもしれんと。
まぁアメリカ人ならともかくイギリス人なら大丈夫か。
460日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 16:07:42 ID:1SlCT1Nk
>>458
ありそうありそうwww
461日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 16:55:25 ID:UvSnbHWg
アメリカでも枝豆は好評の地域があるそうだけど、彼らは豆は家畜の食うものってイメージがあるらしいね
だから普及させるのに手間取ったって話だ。イギリス人がどうかは知らんが
462日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 16:59:09 ID:4UHaHeze
枝豆なんて消化悪いもの食わないで、納豆食え。
463日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:09:27 ID:K6zkamDS
アフリカ(どこの国出身か忘れた)の人が納豆を食う努力をした結果
砂糖とヨーグルトを加えて、サラダ代わりにして食べるに落ち着いたと聞いた
枝豆はそのままでも結構受け入れられるものなんだな〜
464日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:12:45 ID:l7uTdir6
>>463
グロテキスト貼るな
465日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:27:06 ID:1SlCT1Nk
>>461
アメリカでも南部なら豆食うみたいだけどなー
466日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:27:33 ID:KysMNbK3
>>458
そのへんの茹で加減をイタリア人以外に求めるのは酷ってもんでは?
467日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:32:11 ID:fBimCWh9
>>465
それは黒人の奴隷時代の食べ物の名残りのような気がする
468日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 17:54:59 ID:lfn/r8Ut
>>467
アメリカではスイカも
南部黒人の食べる卑しい食べ物みたいなイメージ
があったらしい。

自らの差別心が壁になってるなんて滑稽。
469日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 18:00:25 ID:UvSnbHWg
この不自然な改行が嫌な予感
470日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 18:52:41 ID:m/Y3WSXD
>>466
イギリスはそういうレベルじゃなくって
ほうれん草を20分ゆでたりするからね〜
471日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:16:27 ID:4Vr4W9J2
【注目番組!】 討論! 「ニッポンと国際インテリジェンス戦争」
http://www.ch-sakura.jp/topix/267.html

歴史、政局、安全保障、皇室典範、外交などなど、日本の直面している課題や時局のテーマについて、
深く、鋭く斬り込んでいく 「日本よ、今...闘論!倒論!討論!」。
今回は「ニッポンと国際インテリジェンス戦争」をテーマに、「南京問題」に見られるような、日本の情報戦
略の現状と問題点等について、公安、自衛隊、ジャーナリストそれぞれの立場から、自らの体験をもとに
議論します。
週末の夜に、どうぞじっくりと ご覧ください!

放送日時
 1月27日(土) 21:00 − 24:00
 1月28日(日) 14:00 − 17:00 (再放送)
 2月 4日(日)  2:00 −  5:00 (再放送)
パネリスト [50音順]
 佐藤勝巳(現代コリア研究所所長・「救う会」全国協議会会長)
 菅沼光弘(アジア社会経済開発協力会会長)
 瀧澤一郎(国際問題研究家) 
 野村旗守(ジャーナリスト)
 藤井厳喜(国際問題アナリスト)
 森 満(元陸上自衛隊第11師団副師団長・陸将補)
司会 水島総 (日本文化チャンネル桜 代表)
472日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 19:48:10 ID:fUJZ/0JL
>>456
弱火で10分を、強火で5分と解釈するのが英国人
473日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 20:41:03 ID:ge4Do0Rv
951 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 13:06:03 ID:8/3YTlLo0
>>937
イギリス在住の姉御が言ってたが、
確かにブームなんだが、
枝豆にドレッシングをドバドバ皮の上からかけて食べているそうだ

普通塩だろうに、
油べたべたでどうやって食べているか、
結構謎だ

赤ピーマンをマグロに見立てて寿司にしているし、
妙な改造になっているな
474日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 20:41:06 ID:4Vr4W9J2
南京の真実(仮題) 公式HP
http://www.nankinnoshinjitsu.com/

「情報戦争勃発」とも言える危機的事態に、私たちは大同団結し、誤った歴史認識を是正し、
プロパガンダ攻勢に反撃すべく、南京攻略戦の正確な検証と真実を全世界に伝える映画製
作を決意しました。

【反日プロパガンダに反撃】南京の真実【情報戦争勃発】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1169896282/

チャンネル桜【無料放送!】 映画「南京の真実(仮題)」製作発表記者会見
http://www.ch-sakura.jp/topix/268.html
放送日時
 1月28日(日)  0:00 − 2:00
 1月29日(月)  1:00 − 3:00 (再放送)
475日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 20:48:57 ID:HETDzqIs
>447
ロシア語では「ヨコハマ」が「ヨコガーマ」になるしな。

>455
塩は取らなくても死なない。というか植物でも動物でも食べてたら微量ずつ摂取できるので
あえて取る必要は全くない。
476日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 21:31:55 ID:dCkXEiGu
>>475
> 塩は取らなくても死なない。というか植物でも動物でも食べてたら微量ずつ摂取できるので
> あえて取る必要は全くない。

そりゃ普通に食事してりゃ必要な塩分は充分補給できるって話であって
>>455の言ってることとは論点がずれてる。
塩分が不足するとさまざまな不調が起こり、最悪死に至るよ。
477日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 22:55:37 ID:/elGQ6kB
敵に塩を送る
478日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 23:06:12 ID:Y5XSVKPI
>>448
丹波の黒豆が上手いのは霧が濃いからだって言うから英国でもそだてればいいのにな
479日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 23:08:04 ID:BqpVJTgL
青菜に塩
480日出づる処の名無し:2007/01/27(土) 23:25:38 ID:HETDzqIs
イギリスで枝豆が流行っている話はこれにも載ってた
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4140882034/249-6095783-5234753?SubscriptionId=0C760DFJTH2FN8YG3CR2
481日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:02:53 ID:da6ZP+PV
>>473
ヘーゼルナッツチョコ巻きのフランス人に比べたらなんともないぜ
482日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:22:07 ID:O916EZfy
このスレの人間の多くはサラリーマン
483日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:33:37 ID:NewLRofi
ニューヨークでも枝豆が流行ってるんじゃなかったっけ。
メグ・ライアンか誰かがドハマリしてるってなんかのテレビ番組でやってた。
484日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:53:03 ID:RMggdRLg
スタイルかな。
485日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 00:59:55 ID:kUhSg7/L
簡単でヘルシーでビールに合うって最高じゃないか。

この流れで思い出したけど、「甘い豆料理」って外国ではあんまりないんだっけ。
日本食は広まっても和菓子が広まらないのはここら辺がネックなのかな。
英女王が来日した時に、あんこは英国では馴染みがないからって理由で
黄身餡を使った和菓子をお出しした話をテレビで見たもんで、ちょっと気になった。
486日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:07:17 ID:clLH8tde
アラブあたりには豆を甘くするお菓子があるらしいぞ。
ソースはないが。
487日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:07:43 ID:msCxLunD
甘納豆
488日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:10:01 ID:M/oVDiR1
欧米では戦時中に物資が不足していた折に豆のジャムが配給されていたこともありイメージがよくないらしい。
あと南米では豆は塩で味付けするものであって甘いというのはそもそも想定外とも聞いた。
489日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:12:22 ID:1NDreMSD
>>485
>この流れで思い出したけど、「甘い豆料理」って外国ではあんまりないんだっけ。
あるにはある。カカオ豆を使った奴が。
490日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:12:58 ID:oEJIx27J
枝豆+ビール、この最強の取り合わせを今まで知らなかったのが
かわいそうすぎる。
491日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:39:55 ID:kUhSg7/L
d、菓子とか豆ジャムとかあるにはあるんだね。でも南米では想定外か。
フランスでは寿司食べた後のデザートが>>481だったり
コーンがカキ氷の上に載って出て来る国もあるそうだから
「甘いもの」て実は認識の違いが大きいんだな

茶も中国と日本以外は殆ど砂糖やミルク入れてるみたいだし
492日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 01:55:22 ID:RHLAbzv5
トルコには米で作るプリンがあるお(・∀・)
しかし饅頭を塩辛いと感じる国らしいが。
493日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:04:49 ID:RMggdRLg
・・・今は、どうか知らんけど、

すき焼きつくるとき、
外国人の前では、砂糖を入れないように気を使った、
とか言う話が・・・。

肉に砂糖、ってだけで、
やっぱ、耐え難い感じがあったとかなんとか・・・。
494日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 02:41:39 ID:0GYjiASq
ひ`3) やあ

ようこそ「美しい国」へ

この残業はサービスだから、まず死ぬまで働いて欲しい。

うん、「タダ」なんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、残業代を払おうなんて思っていない。

でも、この法案を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。

過労で死んで次の世で再チャレンジする、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、定率減税やめて増税したんだ。

じゃあ、土日も出勤してもらおうか。
495日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 03:30:05 ID:VX8K62zM
>>494
> 過労で死んで次の世で再チャレンジする、そういう気持ちを忘れないで欲しい、

思わず噴いた。
496日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 03:31:57 ID:7KrG/a2p
もはや入会するしか解脱の道は無い。
497日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:07:39 ID:BRJQ3W9W
>>489
米国でピーナッツに蜂蜜で味付けした菓子が売られてたが・・・
同行者が買って、まじいって言ってた。

>>494
ふっ、管理職には元々残業代も休日出勤手当てもないのさ。
今日? 出勤しました。 明日? 出勤します。
1月下旬から年度末は毎年こんなもんよ。
498日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 04:51:07 ID:O7C1Rffb
てか、スレ違いのコピペをageて貼りつけたら、絶対逆効果になる……と、どうして気付かない?
499日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:04:43 ID:E6RoX1Xo
>486
トルコ人と結婚した女性漫画家の漫画で
お祝の料理が豆を甘く煮た料理だと紹介されてた。
豆はトルコや中近東の方ではかなりよく食べられるそうだよ。
イラクで井村屋のあんまんが人気って話も聞いた事がある。
500日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:32:48 ID:9oM2YQdP
>>497
そもそも、残業したり休日出勤しなきゃならないって管理職の能力不足だと思うんだが?
そういう余計な出費が出ないように仕事を裁量するのが管理職に求められている能力であるわけで。
501日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 08:34:56 ID:gKZPVX1J
ちっともジャポニスムじゃないけど、中華風にラード練りこんだこしあんっていいよな
502日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:32:07 ID:3tksBkcM
そういやエルサルバドルの人の家に行った時に、
米をとろとろに煮て、思いっきり沢山砂糖が入っててシナモンまで入ってたのを
出された日には死ぬかと思った。
503日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:52:44 ID:9oM2YQdP
米は主食として食べる地域以外では野菜の一種としてみなされている。
504日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 09:58:33 ID:37MebURP
>>502
乳粥だと思えばいいじゃない
505497:2007/01/28(日) 10:01:14 ID:fUFO5gzG
>>500
そういう簡単なもんではないと言っても未経験者には判らないだろうねえ。
与えられた部下の時間×能力で出来ない分は、裁量といっても限界はある。
状況を引っ繰り返すには土日に独りで考える作戦タイムが必要だ。
さて、スレ違い、スレ違い。

>>499
椎名誠の「インドでわしも考えた」のタイトルパクリで、
「トルコで私も考えた」と云う奴だね、あれは面白い。酒が飲めない地方は
甘いものが代用品的に好まれる様だね。
506日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 10:41:16 ID:MBMA2oph
>>500

全ての権限が管理職にあるのならまあ妥当な意見だが、社長なら兎も角、
経営の全てに渉って権限を行使出来る訳も無く、不採算事業を押し付けられたり、
会社の経営方針そのものに問題があったり、不況業種だったりすると管理職(特に
中間管理職)の手に負える問題ではなくなるさ。

正にその場合は運によるといえるだろう。入った法人(大企業か中小企業かお役所などか)
によって千差万別だって。
507日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 11:09:45 ID:CLuqS2k6
チョコレートは?>豆を甘くしたもの
508日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 11:25:46 ID:r16J8O4B
>>492
米で造るプリンはアメリカにもあるよ。ライスプディングっていうまんまの名前で。
中学の頃使ってた英語の教科書で、ホームステイ先のエレンのお母さんが作ってくれて、太郎がビックリしてた。

調べてみたら、イギリスにもあるらしいな。あんがいメジャーなデザートなのかも。
509日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 12:20:40 ID:wReVALLG
★女性は「産む機械、装置」 松江市で柳沢厚労相  

・柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた集会で少子化対策に触れ、
 「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」
 と述べた。

 厚労省は昨年12月、人口推計を下方修正。
 この時、柳沢氏は「子どもを持ちたいという若い人たちは多い。その希望に応えられるよう、
 できる限りの努力をしていきたい」と話していた。

 柳沢氏はこの日、自民県議の決起集会に出席し「これからの年金・福祉・医療の展望に
 ついて」と題して約30分間にわたり講演。その中で出生率の低下に言及し
 「15−50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、機械と
 言っては何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と述べた。
510日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 12:31:29 ID:0r5i9kTa
近所のパン屋のアンパンを買ったら
生クリームが入っててその下に餡子が入ってた。
美味しかったけど、最近のアンパンがこんな
進化を遂げていたとは。
511日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 12:46:34 ID:+VWvTzgW
>>510
? そういうパンなら数十年前からあると思うが……
512日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:03:48 ID:2lROl1iT
パンといえば、ずんだパンって見たこと無いな(もしかしたらどっかの店で独自に販売してはいるのかもしれないけど)。
スイーツでもずんだ商品が無いのが不思議。
513日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:08:06 ID:wecgWjd2
自分は見たことがない ≠ それは存在しないものだ
514日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:31:16 ID:X7TZzD9R
仙台、先日行ったときにあったぞ>ずんだパン

甘いお菓子といえば、メーカー忘れたが「マロンマロン」が最強と個人的に思う。
515日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 13:31:51 ID:+VWvTzgW
っていうか、たとえば、山崎パンのあんパンのバリエーションとして、

ホイップクリーム+あんこ
カスタードクリーム+あんこ

の丸いパンや、それをはさんだコッペパンというのが、
昔は現れたりなくなったりしていたのだけど、最近見ないなあ。
私の居住地近辺だけ? 山崎パンって。担当工場ごとにラインナップが結構
異なっているよね。

しかし、その系列だと、20年くらい前にあった、ホイップクリーム+あんこを
サンドしたペストリーが超絶だったのだった。
516日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 14:20:14 ID:RHLAbzv5
小倉マーガリンが最高(´∀`鯱)
517日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 15:51:33 ID:MlZh1wrH
鯱?
518日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:17:35 ID:O7C1Rffb
>>516は、名古屋在住のサカオタと見たw
名古屋グランパスは伝統的に、東欧北欧のマイナー国から一流選手を獲得してくるのが上手いよね。
しかも、みんなちゃんと和食に馴染むw いま在籍してるヨンセン・スピラール両選手は、そろそろ
小倉マーガリンサンド(名古屋近辺に結構あるよね?)の甘しょっぱい味覚を体験したんだろうか。
519日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:22:16 ID:btEKWXae
マーガリンってやばい食い物じゃなかったっけ・・・
520日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:24:02 ID:MlZh1wrH

ゲェェェ
     ∧_∧   小倉マーガリン・・・
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
521日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:31:24 ID:g787BT8G
メロンパンは嫌いだけど
メロンホイップのクリームをはさんだコッペパンみたいな奴は好物だったな…
522日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:36:43 ID:8HF6gywR
俺は逆に、メロン果汁の入ったメロンパンは嫌いだが。
523日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:40:02 ID:zI3opBl/
小倉マーガリン(゚д゚)ウマー
キャスターの小倉じゃねーぞ
524日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:48:37 ID:Sqi33txR
餡子とマーガリンの組み合わせの美味さは異常
525日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:52:27 ID:MlZh1wrH

              ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)*** ←小倉マ(以下自主規制)
526日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:56:10 ID:mrz6vDiw
トースト(マーガリン付き)と味噌汁の組み合わせがおいしいと思うんだが、
今まで同じ意見の人に会ったことが無い。
527日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 16:57:43 ID:32HoyQs6
それなら味噌とマーガリンぬって食えよw
528日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 17:04:46 ID:+VWvTzgW
>>520
ええ〜 あんことマーガリンって合うよ。

あんこペースト売ってるから、ジャムみたいにトーストに
塗って食べてみそ。
529日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 17:12:26 ID:9oM2YQdP
小倉マーガリン、好きなんだけど太るぞ、脂肪と糖分のかたまり
530日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 17:13:36 ID:O7C1Rffb
>>526
いるところにはいるモンだな……トーストは、ちょっと焦げてるとなおベターw
531日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 17:14:57 ID:MlZh1wrH

ピクピク・・・
   ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ **** ←小倉マ(以下自主規制)
532日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 17:16:23 ID:2vIMdtxw
俺はパンっておやつという印象しかないから食事には思えないんだよな。
533日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 17:17:23 ID:WuWgIwnw
>>527
味噌バターラーメンがあるんだから味噌マーガリンもありかもしれない。
534日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 17:49:55 ID:HPYy63Yc
>>531
原材料から考えるとパン+マーガリン+餡子って
そんなにおかしな組み合わせではない筈なんだが。

何がダメなの? マーガリンの匂い?
隠し味で餡子に油分を練り込んでる菓子とかもダメな人?
535日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 18:02:51 ID:W7qb2O4+
餡バタとか餡マーガリンって普通にコンビニのパンで売ってるし。
つうかお菓子じゃ割とベタな組み合わせでしょ。
536日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 18:09:54 ID:MlZh1wrH
>>534-535
すんません。
自分、関東の人間ッスから・・・
537日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 18:32:47 ID:83cNY5HP
>>536
俺も関東の人間だけど、小学生のころ給食で食パン+マーガリン+小倉餡が
出たときは普通に小倉マーガリンサンド作って食べてたよ。
538日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 18:36:06 ID:1K01o7Hb
あんこと乳製品は相性いいよな。
生まれも育ちも愛知とは無関係だが、昔から小倉マーガリンコッペとか普通に食べてた
ハーゲンダッツのアズキ味を海外のアイス好きはもっと知るべきだよ
539日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 18:46:47 ID:SC+MkwGM
>>536
おまえ氏ね
540日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 18:57:42 ID:W7qb2O4+
>>536
都心のコンビニでも餡マーガリンのパンは普通に売ってる。
ヤマザキでも出してるからスーパーとかけっこういろんな所で売ってるんじゃない?

あと餡マーガリンのドラ焼きとか、
コンビニメニューで売れ行き良いとけっこう全国展開しちゃうから、
コンビニのおかげで地域格差ってけっこう無くなってるよね。
餡マーガリンとか餡クリーム系とか抹茶系のお菓子とか、
何処行っても見る気がする。

今時分じゃ東京でも恵方巻きが売ってるもんねぇ。
それなりに売れ行き良いと全国展開してるコンビニが全国発売、
ってのはある種の食文化破壊にもなってるのかも。
541日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 19:59:50 ID:zgEHcW2W
都内のスーパーで普通にヤマザキの餡マーガリンコッペパン売ってるし、
自分も家族もしょっちゅう買って食べてるけどなぁ。
餡マーガリンが日本の一部地域でしか認知されてない物だとは、今まで思ってなかった。
ちょっと意外。
542日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 20:04:32 ID:00tg3Bjh
>>508
ロイはどうしてた?
543日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 21:07:13 ID:3uT3VEFF
544日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 21:09:03 ID:0ciCj1Pn
餡マーガリン、食べていると気持ち悪くなる
少しならおいしく感じるんだけどな……。
545日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 21:13:47 ID:NAf+xKgT
>>540
恵方巻きはコンビニ業界がバレンタイン前の売り上げ増加を目的に
全国展開を始めたと聞いたが。
546526:2007/01/28(日) 21:19:13 ID:mrz6vDiw
>>530
いるとは思わなかったw
確かに焦げ目は重要だ
味噌汁は、たまねぎ入りでちょっと甘みがあるほうがいい。
547日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:02:46 ID:3uT3VEFF
恵方巻きは売り上げ酷いらしいな、そのわりに↑のほうのお方は売る気まんまんで
売れ残ったら、そこの店長が買い取るとか聞いたけど・・・
548日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:18:21 ID:hKXxMv3B
>>520
http://park7.wakwak.com/~nymidi/mountain/

喫茶マウンテン、2007年春から営業再開でーす。
名古屋に寄ったら是非どうぞ。

甘口抹茶小倉(クリーム)スパ
http://park7.wakwak.com/~nymidi/mountain/photo/macchas.jpg
549日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 22:43:18 ID:RHLAbzv5
こういう論争見てると、
イタリア人なんかもピザの具やパスタのゆで加減で
出身地ごとに抗争してたりするのかなあ、
なんて想像してほのぼのしちゃうんだ。
ボルシチの具で罵倒しあうロシア人とかさ。
550日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:02:52 ID:lWZIleEw
イタリアの北部と南部は対立してるよ。ピザに限らず。
551日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:08:34 ID:CnJDykzZ
>ボルシチの具で罵倒しあうロシア人とかさ。

熱々のナベを持って、オタマでボルシチ引っかけあう姿を想像した。あつっ!あつっ!
552日出づる処の名無し:2007/01/28(日) 23:18:02 ID:4sBQzmY+
>548
完食した俺が来ましたよ。
一口目は割りと行けるかなと思ったが大体五合目辺りから甘ったるい調理油が口の中に広がって大変な事になる。
喉が嚥下を拒否したのは生まれて初めての体験だった。
553日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:01:59 ID:IYyCVWVW
>>552
完食したのか、していないのかどっちなんだ
554日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:16:55 ID:9semo2Hr
>>527
味噌汁に少しマーガリンを隠し味的にに入れるとうまいよ。
ほんとはラードのほうが豚汁ぽくっていいんだが。
サラダ油でもいいんだ。油が香りを引き立たせる。
555日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:36:04 ID:SpAzf654
>>554
さすがにマーガリンはねーよ
天カスをいれるならまだ分かるけど
556日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:48:40 ID:u2hNhlqY
>>548
ねーよwww
557日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 00:59:32 ID:PAVYLm9i
>>554
最近、油を過剰摂取する日本人が多いらしいぞ
なんでも油が入ってないと、おいしくいただけないらしい
558日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:14:55 ID:XEF06QXX
>>557
親子丼には山葵だよな?
559日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:22:41 ID:iGHsFgFH
味覚が変わってきてるのかな?
昆布・魚加工品・干椎茸等から取った出汁を基本とするのが和食の味だが、
油脂の旨味を基調とする洋食や中華の味が普及してから久しいので、
これからも油分を好む人が増えていくんだろうな。
560日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:29:02 ID:PAVYLm9i
>>558
山葵入れて作るのか?聞いたことないぞw
俺、関東だからごく普通の親子丼しか食べたことない
561日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:44:05 ID:XEF06QXX
>>560
いや、刻み海苔と山葵をトッピングしたりしない?
562日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:44:08 ID:27TDkR5a
>>530>>526
俺も味噌汁にバターorマーガリントースト付けて食べてるw
あれは、旨い・・・
563日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 01:53:22 ID:Nfxcc8DC
おまえら2chが匿名だからって適当なこと書き込んでんじゃねーよw
「食べ物を粗末にするな!」って怒られるだろ普通・・・
564日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:00:01 ID:ZuiwkMbI
いや喰ってるんだから良いじゃんよ。
まぁ確かにマヨラーとかは食い物を冒涜してると思うが。
565日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:04:55 ID:PAVYLm9i
>>561
三つ葉なら乗せたことがあるが、
家によっていろいろとトッピングが違うんだな。
566日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:10:10 ID:Y0rWiZwO
名古屋に対する挑発は、
それくらいにしとけ。

冒涜か、信念か、
判断は容易じゃない。w
567日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:28:35 ID:Nfxcc8DC
挑発ではなく食生活の重大な誤りを指摘しているだけ
568日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:29:47 ID:X1I12Hr3
誤りとは?
569日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:43:08 ID:OUIAJXUy
誤りじゃなくて、訛りだろ?地方独特の食生活とかあるんだからさ。
570日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 02:45:15 ID:Y0rWiZwO
つまり、あれだ、

名古屋人の無茶は自然権だが、
合理的、必然的妥協において、
自然法の基に、制限されるべきだという。

いや、どうかな・・・。w
571日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:04:08 ID:Nfxcc8DC
>>568-569
例えば、雨人がオレンジジュースに砂糖入れたりフライドポテトにハチミツかけたりするのと一緒で、
それは彼らの勝手だし100歩譲って雨人の食生活だとしても、日本人がマネするのはおかしいと
思いませんか?第一、健康にもよくないし。
572日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:06:00 ID:B4MMD1y9
きちんと食ってるんだから問題なし。
ところで、茹でたウィンナーをワサビを付けて食うと美味いと感じるのは俺だけか?
ウィンナーだけじゃなく、例えばツナに、ピザに、お茶漬けに(これは割りと一般的か)、ラーメンに、餃子に、サラダに…。
割りと何にでも合うと感じるのよね。
573日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:23:11 ID:L2vjJch2
お味噌汁にごま油を加えると美味しいよ。
けんちん汁という精進料理もあるしね。
574日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:28:48 ID:3SgoNdJX
味噌汁は鶏皮を入れるといいな。
鰹節と昆布で取った出汁の中に、白菜と鶏皮を適当に放り込んで
ちょっと濃い目に味付け。冬場にはちょうどいい、安上がりだし。
575日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 03:31:03 ID:4zeldhcM
吉野家のけんちん汁には、鶏肉が入っているけど、あれは邪道かな?
576日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:05:29 ID:Y4vw8zOm
日本人が妖怪油舐めになってきている、かなしい。
577日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:18:45 ID:B4MMD1y9
>>576
そう感じてるのはお前だけだから安心汁。
素材のそのまんまの味を活かした和風料理だって食べます。
578日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 04:43:16 ID:vAK9dIvE
>>200
なぜ、BGMがもののけなのに誰も触れない?
579日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 05:49:26 ID:2lUqXu03
>>575
けんちん汁は鶏肉が普通だろ?
俺の家では豚肉でもやったが
580日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 05:55:35 ID:DGJtIVi3
けんちん汁に豚肉は豚汁じゃね?
581日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:03:19 ID:TC0JgPqk
トン汁は味噌味。

味噌汁に豚肉入れるのはただの豚中毒。
582日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:05:50 ID:2lUqXu03
つーか、けんちん汁って醤油仕立てなんだよ
少なくとも俺の生まれではな

ちなみに以前住んでいた
583日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:07:36 ID:2lUqXu03
>>582
間違って送信したので続き

以前住んでいた船橋の吉野家では
「地域限定」と謳って醤油仕立てのけんちん汁を出していた
醤油仕立ての汁をけんちん汁と言うのは別に不思議な話でもあるまい
584日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:39:53 ID:AlLJk22J
そもそもマーガリンなんてバターの代用食だったはずだが…
玉子に混ぜて増量するやつや脱脂粉乳が絶滅した今も残ってるのが不思議。
585日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:41:40 ID:4zeldhcM
>>573 てか肉類使ってるのに精進料理って言うのが気になったんだけど、本来のけんちん汁は、野菜だけ使ってたんだろうか?
586日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:44:13 ID:DGJtIVi3
すこし調べてみたら

けんちん汁は 醤油で肉無し豆腐入り (サトイモ?)
豚汁は     豚で味噌味       (ジャガイモ?)

見たいな感じだった
587日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 06:50:49 ID:DGJtIVi3
>>586
けんちん汁と豚汁の違いを教えてください 
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=116745821
588日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 07:04:14 ID:4zeldhcM
>>587 サンクス納得しました。
589日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 07:14:55 ID:zRBciHAL
バターは高コレステロールだから、マーガリン使うんだお。
590日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 07:43:01 ID:4zeldhcM
マーガリンはヨーロッパでは、製造禁止ニなってなかったっけ?
591日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 07:46:38 ID:NPqH4O4N
やわらかくてパンに塗りやすいし安いからマーガリン使ってる
トランス脂肪酸?知らないなぁw
592日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 07:56:05 ID:Nfxcc8DC
おまえみたいのがあるある詐欺にひっかかるんだよw
593日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 08:21:37 ID:3/Ecim3G
最近,マーガリンとバターを比較すると,心筋梗塞などの死亡率はマーガリンの方が多いことが欧米の研究で,次々明らかとなってきています。
http://www.geocities.com/HotSprings/4347/marga.htm

「健康によい」と売られている、ソフトマーガリン・植物性マーガリンなどなぜかびも生えない・ゴキブリも食べないのか?
http://www.binchoutan.com/abura.html

マーガリンは良くないお。
594日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 09:29:37 ID:O0y8NIH8
単にバターを売りたいだけなんじゃねーの。
595日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 10:00:36 ID:crUfjaZr
>>593
ちびくろサンボ、乙。
596日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 10:09:03 ID:SpAzf654
>>595
コレハサベツデース
597日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 11:55:56 ID:82mi7yZn
マーガリンどころか合成着色料や添加物てんこ盛りの食生活してた
ガキどもも今60,70のおっさんだろ?

そんだけ生きれれば充分だろ、食いたい物を食うヨロシ
598日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 12:52:07 ID:CRfoXOBx
うちの一族で一番の酒飲みは曾祖父(享年96)ですた。
もう80過ぎたじーさまに「健康のため」と
腕力で劣る子孫がいくら言っても説得力ゼロでね…
死因?
庭の柿の木に登ってて池に落ちて風邪と腰痛で寝たきり→3日後大往生ですよ。
599日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:19:17 ID:BJqIuZ0k
それどころかDDTなんてものを直接振りかけてたんだぜ
って調べてみたら意外と危険性は無かったんだな

一時期、極めて危険な発癌物質であると評価されていたが最新の研究では発癌性が否定されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDT

 こうして抹殺されたDDTですが、最近の研究によって少なくともヒトに対しては発癌性がないことがわかっています。
また環境残存性に関しても、普通の土壌では細菌によって2週間で消化され、
海水中でも1ヶ月で9割が分解されることがわかっています。
危険性を訴える研究に比べ、こうした結果は大きく扱われることはほとんどないため、あまり知られてはいませんが……。
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/DDT/DDT.html
600日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:33:41 ID:VD36UVJ9
科学は 100% の保障なんてできない。というか断定した時点でニセ科学になる。
んで、1% の危険でも危険は危険だからいくらでも危険と喚ける。
逆に 99% 安全でも完全な保障はできないから、そうそう安全保障なんてできない。

危険と言うだけならほぼリスクゼロなのに対し
安全だと言うのはリスクがあるばっかでほとんど利益は無い。
そんなわけで、責任と影響力がある人ほど安全保障できない状況が続くわけだ
601日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 13:51:19 ID:glKQRoBy
>>591
あんなんプラモを噛じってんのと同じだろw

早氏にしろアホwww
602日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 14:02:24 ID:SxjNZcSN
>>599
「レイチェル・カーソンの両手は血で染まっている」ってやつだな。

いまだに『沈黙の春』を読んで感動している「研究者志望」とかいう
子供がいることに戦慄してしまう。

さすが「あるある」が大人気になる国だよ。
603日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 14:32:19 ID:SpAzf654
>>602
「おまえは」かぎかっこ「使いすぎ」だ
「マヌケ」め
604日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:06:24 ID:SoXbOud8
一日中2ちゃんに張り付いてるのに建設的な意見が一つもない人乙
605日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:21:13 ID:QNUzR1fy
というか一日中2chに張り付いてたら建設的な意見が出ないのは当たり前じゃなかろうか。
606日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:26:05 ID:KLGTAwjf
一日中2chに張り付いてたら、知識は増えるかもしれん。

だが知性は退化するだろうな。
607日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 15:59:54 ID:fuZAVRFH
自分が振った話題で後続が醜く言い争う様を俯瞰して静かにほくそ笑むことこそ2chの醍醐味。
608日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 16:17:29 ID:x/REGeGE
>>607
どこがおもしろいのかまったく理解できないんだが
609日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 18:38:00 ID:kkE2AM5d
>>607
おまいは性格が歪んでいる。

友達いないだろ。いても面友だ。
610日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 18:42:03 ID:B73joqSx
>>608
多分、放火魔に似たタイプなんだろ。放火魔には社会的弱者が多いというが…。
611日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 19:47:01 ID:k+y6oE0n
■残業代ゼロ法案 名前が悪かった 名前を直して再提出へ 経団連
■ネット右翼の多くは暴力団系商業(職業)右翼の配下のチンピラである
■頭が悪くそれに踊らされてネット上で無知蒙昧な文章を書き散らしている奴らを「バカウヨ」という
何故 「ホワイトカラー・エグゼンプション」などというカタカナ語を使う必要があったのか?
答えは簡単。政府がカタカナ語の法案を作るときは、国民をごまかす意図があるからである。
無意識の罪悪感が逃避的曖昧な名称を選択してしまうのだろう。
馬鹿首相が教育改悪を標榜する以前から教育関連の政府用語ではグロテスクなカタカナ語が氾濫していた。
国民を白痴化させるのに幾分かのやましさを感じていたからだろう。
今回は「高度専門職年俸制」などとふざけた名前を付けて再提案するつもりのようだ。
一応年俸900万円以上が対象、などと言っているが、
消費税の切り上げと反比例して、こちらは値下げの意図は見え見えである。
一度法案を通してしまえばこっちのもので、最終的には400万円まで下げるつもりである。
そうなればサラリーマンは奴隷である。
現状でも年収400万円以下の労働者は多数存在しており、これに反対する人間の収入が400万円以上であった場合、
彼らは政府を非難するのではなく、反対者を非難してしまうケースが多い。
庶民同士がいがみ合うのである。貧乏人をもっと貧乏な奴がねたむ構造である。
それをそそのかしているのがネット右翼である。
彼らは自民党の悪政を賛美し、反対者を誹謗中傷し、無知な人間の憎悪感だけを焚きつける。
ネット右翼の多くは暴力団系商業(職業)右翼の配下のチンピラである。
頭が悪くそれに踊らされてネット上で無知蒙昧な文章を書き散らしている奴らを「バカウヨ」という。
ネット右翼のブログはアクセスランキングなどで上位に位置しているが、明らかに操作されている。
彼らは姑息な手段をいとわない。<略>
ttp://d.hatena.ne.jp/warabidani/20070118/p2
612日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 19:49:07 ID:Y0rWiZwO
デフレなら、見かけ上の数字が下がるのは当たり前。
ネットウヨクという現象は、また別の話。

ホロン部じゃないんだから。
613日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 20:39:36 ID:k+y6oE0n
【神奈川】中2女子が自宅マンションから飛び降り自殺
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169875334/l50
614日出づる処の名無し:2007/01/29(月) 21:19:36 ID:IDgKz5Hg
>>613
MOTTAINAI
615日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 00:08:24 ID:YsJNev4Q
日本の有名(?)なネタ絵師がスウェーデンのゲーム雑誌のインタビューを受けたそうだ
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~kurekure/ninmaga/
616日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 00:42:28 ID:DsXge+1L
怖くて踏めない・・・
617日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 00:48:07 ID:vNePhvoC
>>615
おもしえぇええ
アホすぎw(褒め言葉)
キティもマリオも暑苦しいw
618日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 03:10:49 ID:GWB81O0p
ページ開けて一発目がいきなり暑苦しいwww
619日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 10:26:32 ID:gxk+ueLV
ハヤト君。
http://www.youtube.com/watch?v=f_JQu0-r_sE

俺にはよくわからないんだが、とにかく凄いらしい。
620日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 10:39:09 ID:K397nVx4
中国ゴマ、、かな、もちろんこの人も凄いのだろうけど、
中国雑伎団は昔からやってるものだね
621日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 15:27:44 ID:lQGLLOcy
中国爆窃団
622日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:28:48 ID:yM+IY6CC
>>615
最後の方の田亀源五郎風マリオにときめいた。

そういえば、田亀源五郎も海外で評価されてるんだっけ…
623日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 17:47:13 ID:YsJNev4Q
>>622
>>田亀源五郎も海外で評価されてる
ソースキボン
624日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 18:43:53 ID:W92LB7up
英語圏のコミックblogとかで、yaoiでない本当のゲイ漫画という話になるとこの人の名前は結構出てくるよ。
たしかその手専門のオンラインショップ(url忘れちゃったけど)ではこの人の作品はもれなく売られていたと思う。
625日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 19:06:10 ID:lreFr1Oc
メイリオフォントは間違いだらけです。

古川享ブログ: Windows Vistaのシステムフォント
http://samfurukawa.blogspot.com/2007/01/windows-vista.html

表示されるシステムフォント(標準サイズ)の実情です。4倍に拡大して表示しています。

書くという字の下は日ではなく口であったり、情報の情がこの書体ではなんとも情けない。
では、ふるかわでした
626日出づる処の名無し:2007/01/30(火) 22:30:58 ID:cJOTjiSF
G-MENの表紙書いてる人?
627日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 02:54:14 ID:Wm2/cegg
>>624
じゃあヤマジュンの評価は?
628日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:12:21 ID:TnczN2md
>>622
本人のブログにフランスのジャーナリストから取材を受けた記事が上がってた。
http://tagame.blogzine.jp/tagameblog/2006/12/limaginaire_ero.html

629日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:14:02 ID:TnczN2md
っと、アンカーミス。
>>622じゃなくて>>623ね。
630日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:38:17 ID:B84kCtfU
>>628
おお、これも面白い。さすが。
えーもんみつけてきたな。
631日出づる処の名無し:2007/01/31(水) 03:46:53 ID:jbPsY/FY




632日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 09:53:22 ID:H6p8bnGI
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut2sIKDXs4bgk

例の新芽頂戴なんだが、タイ語から日本語に訳してる人が飽きかけてる。
応援してやってくれw
633日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 10:07:57 ID:97itwo2/
>>632
コメントくれたら訳してやるとかいうような奴に?
634日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 10:25:53 ID:H6p8bnGI
どんな人でもかまわんぽ。能力さえあれば〜。
635日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 11:01:36 ID:DzD+OHUV
田亀源五郎の話題をチョコッと出したら、今度は仏リベラシオン紙で紹介だとさ。

http://tagame.blogzine.jp/tagameblog/2007/02/post_ad2a.html
田亀先生も凄いがリベラシオンのリベラルさに愕然とした。
636日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:35:44 ID:1HWl3BGC
ちょwwwwwwwwwwリベラシオンwwwwwwwwwwwwww
637日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:39:38 ID:PgqaaExe
ヘンタイは有害図書でホモはアートなのか?
よく分からん。
638日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:41:48 ID:cwz1GCe+
なんだこの過疎っぷりは
639日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 13:49:00 ID:cwz1GCe+

誤爆
640日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 14:06:19 ID:c/w/QmCd
他のスレに行くようになったかな。
641日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 17:33:28 ID:IJWNzDkp
海外に日本の女子高生カルチャーを伝えた意外なセレブ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000007-oric-ent
642日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 17:34:48 ID:QrTgew3+
日本紙に例えれば、ルモンド→朝日、リベラシオン→赤旗 なんだが・・・流石w
643日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 18:20:51 ID:qv4rH3zi
かなりスーパ左と超スーパー左か…
644日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 20:20:33 ID:W/t/qYVQ
明日香村で大規模な石垣出土、入鹿「谷の宮門」一部か
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070201it12.htm

大化改新(乙巳の変、645年)で、中大兄皇子(後の天智天皇)らに滅ぼされた飛鳥時代の大豪族、蘇我氏の邸宅があったとされる
奈良県明日香村の甘樫丘東麓(あまかしのおかとうろく)遺跡で、7世紀前半の大規模な石垣と塀の跡が見つかり、奈良文化財研究
所が1日、発表した。

蘇我入鹿(いるか)らが城柵を巡らせ、軍備を固めた様子を描いた日本書紀の644年の記述と一致し、入鹿邸「谷(はざま)の宮門
(みかど)」に付随する要塞(ようさい)の一部とみられる。古代最大の政変である改新の前夜、飛鳥を覆った軍事的緊張を物語る資
料となりそうだ。

石垣が出土したのは甘樫丘の谷間の斜面。南北15メートルにわたり、最大50センチ大の花こう岩を6〜7段積み重ねていた。高さは
最高1メートル。1段積むごとに土を埋めた丁寧な造りで、渡来系の技法が使われたらしい。近くの泥土から640年代の土器が出土し
ており、この時期のものとわかった。

塀跡は石垣の東約1・6メートルで平行して見つかり、約5メートルにわたって4基分を確認。東約11メートルで同時期の小規模な建物
1棟が見つかった。

日本書紀には、644年11月に「蘇我蝦夷(えみし)と子の入鹿は家を甘樫丘に並べ建てる。大臣の家は上の宮門、入鹿の家は谷の宮
門という」「家の外に城柵を作り、兵を持ちて家を守らしむ」などの記述がある。
645日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 20:32:05 ID:W/t/qYVQ
「日本の伝統」 子供らに語り継ごう 教育現場で高まる危機感
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070131/gkk070131000.htm

 忘れ去られようとしている日本の伝統行事や儀礼を子供たちに伝え継ごうという動きが
学校現場で広がりつつある。家庭や地域で学ぶ機会が急速に減っていることへの危機感
と、後世に伝統文化を継承したいと願う気持ちがある。

なぜ門松を飾る?

歴史的背景を説明

移動教室で句会

行政でもサポートの動き
646日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 22:10:50 ID:pg54ab/k
子供の頃から日本的な美的感覚を覚えさせるのが大事だと思う。
647日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 22:13:49 ID:inTI2B4I
景観、建築物に対しての美意識を養ってほしい。
648日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 22:20:28 ID:Q1VfsOLh
>>646
茶道とか日本舞踊とかいいよね。
姿勢や立ち振る舞いがいいと、かなり良く見えるし。
地面に座るのはきれいに見えないんだよね。
649しままーす ◆0v3kM/z06k :2007/02/01(木) 22:25:35 ID:n7Uq22Bw
習字とそろ盤は最低でも3年間位は習わせて欲しいな。
習字は黙って座って行うものだから、小さい子には落ち着きを学ばせるにもいいし、
そろ盤は、いわなくても頭の回転が速くなるしね。
650日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 22:55:50 ID:6L/dALj3
>>649
習字は、悲惨なことになりそう。
中学生だって、美術の時間に粘土投げつけあってあそぶし。
651日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 23:06:05 ID:hQH78Xi6
今の小学生って学校でそろばんやってんのかな?
652しままーす ◆0v3kM/z06k :2007/02/01(木) 23:16:45 ID:n7Uq22Bw
>>650
う〜ん、そう言う事に成らない様にこそ、忍耐強さというか道徳というか
早いうちに学んで欲しいんだよね。

習い事をしている時は我慢して、終われば馬鹿みたいに遊ぶ、そうなって欲しいんです。
今の子供達は泥玉を投げあいしたり、室外で大暴れして遊ぶ量が絶対的に少ないから
中学高校まで幼稚な遊びをやるんだと思うんだけど社会環境が自分の時と違うからしょうがないのかな。
653日出づる処の名無し:2007/02/01(木) 23:50:54 ID:P3UYzRTa
ADHDと学級崩壊
654日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:04:15 ID:/8UqXUgJ
度重なる授業妨害に業を煮やした担任に「この子は脳に傷がある」と養護学校行きを勧告された俺が来ましたよ(´・ω・`)
655日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:07:35 ID:RpXt1KNs
何しに来たの
656日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:15:18 ID:dn3CDI+y
>>654
どんな授業妨害をするの?
657日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 00:31:08 ID:/6cYgYRi
習字ってクラス全員分が張り出されるじゃん。
夏休みの宿題で習字を書かされて、それが展示されてたんだけど、
ひとつだけ真っ白のやつがあって、不思議に思って近づいてみると、
ボールペンか鉛筆で「夢」と書いてあったんだよな。名前も同じ。
それを提出する奴も凄いが、許可した先生もありえないよ。
658日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 01:15:34 ID:RpXt1KNs
あり得たんだろ
659日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 01:20:07 ID:B69Ybkve
>>657
そうするしかなかったんだと思うよ。
イロイロと。
660日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 01:25:48 ID:QyUJ2dw6
先生:「毛筆」習字に限定するの忘れてたーーーッ
661日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 02:22:54 ID:GIQPBbvF
「夢」の儚さを文字通り「文字」で表現しようとしたんだろw
662日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 05:56:47 ID:CDWgSH7Y
>>659のレスで貧乏で筆が買えないかわいそうな子を想像した。
663日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 06:32:24 ID:J8fWjbnR
最近の小学校は習字や絵も貼り出さないとこがよくあるそうだね。
上手い子と下手な子を差別することになって、下手な子が精神的苦痛を
受けるからなんだそう。
苦情の電話がかかってくるそうだ。
どんどん学校が変になっていくようだ。
664日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 07:03:19 ID:4jDu58QB
別に張り出さなくてもよくない?
665日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 07:12:18 ID:T53NAeyt
俺は絵が得意で張り出されるのが密かに嬉しかった
自尊心を刺激することも子供の成長には必要だ
パンツの中身じゃあるまいし、勉学の成果は発表するべきだ
666日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 07:30:02 ID:qD8Qvvcc
>>663
昨日のクローズアップ現代で「教師に無理難題おしつける親」特集やってたよ。
聞いててこっちが気ぃ狂いそうになった。
悪いことした子を廊下に立たせても、言葉で叱っても怒鳴りこんできて
担任やめさせるまで戦う親とか・・・。
ジャポニスムスレで書くのもなんだが、日本の将来を悲観してしまう・・・。
667しままーす ◆0v3kM/z06k :2007/02/02(金) 07:34:54 ID:J3BbNWb8
>>664
>別に張り出さなくてもよくない?

それは大間違いです。
掲示するのは、易しく言って自分の勉強、努力、鍛錬、その他諸々の成果を、その子本人(自分自身)が判断出来る様に、
他の子と一緒に張り出しているのです。
その事によって、自分と他人の違い(技術、結果、成果、努力の跡、次の目標、等々)を、掲示された本人が客観的に判断出来る様に
張り出しているのですよ。
668日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 07:43:45 ID:NWzJd+Fq
副島種臣の書
http://blog6.fc2.com/m/miburo/file/soejimataneomi.jpg
「野は烟霞(えんか)の色に富み、天は花柳の春を縦(ほしいまま)にす」
669日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 09:45:04 ID:XAVVW2OK
絵一つでそんなこと言ってたらマジで海外留学なんてできないぞ。
イタリアじゃテストの結果は全員の名前がはり出されて
赤いラインがひいてあって上に合格者、下に不合格者の名前が書いてある。
誰が受けて誰が落ちたかがバレバレなんだがそんな苦情は一つもないし
イジメなんかもないそうだ。
海外ではそういう大学もめずらしくもない。
日本だけが異常なんだよ。

成果を公表しないってのは結果の悪いものを守るどころか
逆に結果の悪いものに苦痛を与えてるんじゃないかな。

670日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 11:45:06 ID:+lba+oSZ
>>666
DQN親もそうだが、PTAというノイジーマイノリティも問題だよな。
教育問題だけではなく、さまざまな方面に害を振りまいてるよこの組織。
671日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 13:51:23 ID:sl20Y4LE
>>669
日本は人と違う事を言っただけで異分子扱いし、そこからイジメが発生する
傾向があるので教師がそれを回避するため「みんな平等で一緒」などという
妄想を現実に持ち込もうとする。

イジメの根本的な原因は個性の違いではない。
個性を認められない国民性によるものだ。


イタリア+いじめで検索してみた
ttp://www.olioliva.net/italia/essay2004_1.html
ttp://slashdot.jp/articles/06/11/27/0951214.shtml
ttp://www.milanotimes.com/mtmt/archives/000292.html
(以下引用)
そんな社会が成り立つのは、個人が「自分は自分、人は人」と割切っているので、
あまり人の考え方(自分と違っていても)を気にしないからじゃないかと思います。
だから逆の場合も、人にどう思われるかなんて気にしないで、自分が思ったことを
どんどん口にしても平気でいられるのですね。
例えばイタリアの学校では日本の「イジメ」のような傾向がないため、
「もしこんなこと言ったら笑われるかもしれない」とか「もし・・・」を気にしないですみます。
672日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 14:02:37 ID:+XsDAEpY
それで思い出したが、リア厨の頃俺の学校では学年全員の試験や模試の結果を一覧表みたいなかんじで
プリントして配ってたんだよな。
他の人の点数や順位が見れるから面白くてみんな結構楽しみにしてたんだが、俺が3年になったくらいからやめちゃったんだよな。
個人情報がどうとかいうのもわかるんだが…。
生徒が問題に思ってないのに親がうるさいのは困り者だね。
673日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 14:31:56 ID:mUQ5Mt+z
>>670
俺が小学校時分、校内で一番人気があった遊具が
こないだ久しぶりに小学校に行ったら「怪我人がでた」って理由だけでPTAに撤去されてたよ。
固定式のジャングルジムみたいな遊具で、自分から手を離さない限り
危険なんかありようが無いのに……。PTAマジウザス。

>>668
かろうじて「野」だけ読めた。
674日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 14:33:59 ID:aXM7FHy9
>>673
どういう怪我人かに拠るな
675日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 14:37:30 ID:XAVVW2OK
>>671
イタリアにいじめがないってわけじゃなく
イタリアの方がいじめとかえげつない面はあるんだけど。
マフィアを産んだ国だしね。
でもいじめが露骨な分耐性ができて多少ゴチャゴチャ言われても
言われた方に跳ね返す力があるんだよね。
日本の今の教育じゃそんな耐性さえ養えないのが残念。
676日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 15:35:02 ID:qOdSdbTf
いまの日本の「いじめ」の定義はいじめられた人がいじめられたと感じたこと。
実際に何をされたのかということを比べれば、どこの国でも(というかどんな集団でも)似たりよったりだと思うけどね
677日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 15:53:37 ID:rhkR0j5F
欧州の若者が、「いじめられた」と感じてストレスを溜めた場合、
現実逃避の手段として、薬に手を出し破滅するのが良くあるパターン。

若者の10〜15%が月1以上、薬やってるんだもんなあ。
678日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 16:14:45 ID:sl20Y4LE
あとは欧米は個人主義的というか
少なくとも日本よりは集団主義的ではないので
イジメられても、他の選択肢を探そうとするから
簡単に自殺に至らない。

でも日本は上から下までキッチリ枠組みが出来上がっていて
その枠組みの外に出される事が社会的な死を意味するから
イジメそのものが死刑宣告のような意味合いを持つ。

学校で認められないと社会に出ても認められない
というような極端なまでの強迫観念に囚われる。
679日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 16:46:26 ID:qOdSdbTf
日本の自殺は病気・経済的理由がかなりの部分を占めるので、イジメが原因の自殺が諸外国より多いかは
どうかちょっと疑問。ニュースでセンセーショナルな報道をされたのでいかにも多そうに感じる人もいるかもし
れんが、、というか去年の暮れのイジメ自殺報道はあきらかに自殺の連鎖についての配慮を欠いたもので
もっとメディアに反省を正すべきだが、これは別問題。

日本というのは限りない例外がある国だと思うけどね。
見ようとしない人には見えないから678のような感じ方をする人がいるんだろうけど。
680日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 16:52:36 ID:sl20Y4LE
>>679
> 日本というのは限りない例外がある国だと思うけどね。

ここ最近の話ですわ。
しばらく前まで髪を脱色した事くらいで「自分は個性的」なんて
思えた人間がたくさんいたんだから。
681日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 16:57:26 ID:qOdSdbTf
なんかsl20Y4LEって中高生みたいな見方してるな。
日本は髪の毛の色が同じだから集団主義的、とかいいたいのか。
682日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 17:27:28 ID:gB/cjqPg
>>681
すげー斜め上の思考だね君…
683日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 18:23:14 ID:RoB+NYnE
>>671
人の目を気にする、というのは日本社会においては倫理観や秩序を
構成する重要な要素なんだが。
684日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 18:31:56 ID:+lba+oSZ
>>679
>自殺の連鎖についての配慮を欠いたもので
「自殺は伝染する」っていうのは基本的な考えだからな。
そもそも「自殺」って行動は心理がよくわかってない。
ウィルス説、遺伝説、障害説、いろいろな説があるほどに。
いじめと自殺の因果関係ってのは、どの程度の人間に当てはまるかどうか、
一定していないとも言える。
685日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 20:02:37 ID:93mvWVfU
>>675
> イタリアにいじめがないってわけじゃなく

欧米諸国は、日本の何倍も激烈だね。

日本のいじめの定義は欧米よりも範囲が広いのに、
それでも何倍も激烈。
686日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 20:51:25 ID:qRbkcODv
>>685
人種問題とかも入ってくるしな。
殺人事件に発展することすらもあるっていうから日本人には理解しきれない部分がある。
もしかしたら差別といじめは区別しているのかも。
687日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 23:07:13 ID:Huvo+BT8
・・・いじめは、積極的行動だと思う。

どういうことなのか、まだ分からんけど。
688日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 23:36:55 ID:435obvTw
教員自身が生徒の個性について興味を示さないというか、無気力な
人が多いと思う。正直、教育に興味ないなら教師になんぞならんで
くれと思うような奴ばかりだった。

子供は多少やんちゃをしても良いと思うんだよ、明らかな凶悪犯罪
的行為は別として。大人がストッパー兼調停者できてないのが痛い。
で、結局子供に大人並のモラルを求める方向に進むわけだろ?

自分達の能力のなさを子供のせいにして、子供に穴埋めさせるとか
最低だよ。
689日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 23:39:41 ID:B69Ybkve
>>685
欧米のいじめって、薬使ったり、レイプしたりってのが当たり前って感じな気がする。
690日出づる処の名無し:2007/02/02(金) 23:41:44 ID:xSu3bmz4
あと欧米は宗教の影響もあるからな。
基本的に自殺は禁忌だろ。
イスラムほど露骨じゃないにしても、キリスト教社会全般の宗教倫理みたいな
ものが、深層心理にはどうしても響いてくるんじゃね?
691日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:00:21 ID:dsN9VoTV
「いじめてる子供へ」「いじめられてる子供へ」とかメッセージ送る前に
「いじめのあるクラスの担任へ」メッセージ送った方がいいだろ。
692日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:07:28 ID:OR5AdGC3
【裁判】 「思想おしつけ先生、生徒の親をバカにするプリント配布」報道訴訟で、産経新聞の勝訴確定★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170421984/
693日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:07:48 ID:/z+igXuf
イタリアに嫁いでった人のマンガ見たけど、普通にいじめがあるって言ってたな。
ただ家の中じゃ過剰なほど愛されてるんで深刻なところまで行かないとか。
その性かママンに頭が上がらない男が多いらしいw
694日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:16:10 ID:G+d6yjDK
「最近の子供は軟弱だから自殺する」
じゃなくて、
「最近の大人が子供を受け止められないから、子供が自殺する」
なんだわな。
逃げ場があったら死ぬ必要ないわな。
695日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:23:32 ID:gBcrvx33
日本は東洋寄りなので、伝統文化にもっと西洋要素を取り込むべきだと思う。
日本文化は中華文化、東洋文化とは違うけど、東洋文化の影響ばかりを受けすぎている。
西洋の英語・ドイツ語でさえ、中国の漢字を改良した「仮名」で書かれたり、
和食だって、ソースより醤油、味噌を使った物が多かったりと、東洋側に寄り過ぎている。
696日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:26:50 ID:FcjYICMF
お前は何を言っているんだ?
697日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:29:44 ID:gBcrvx33
日本は東洋贔屓だと
698日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:36:33 ID:Vjrw4s5N
>>695
団塊の世代あたりまでは地域差もあるが
今なんかよりよっぽど西洋寄りだったぞ。
『寄り』というより、そのまんま体当たりで西洋を受け止めていた感じだ。
最近やっと西洋的なものを日本風に消化して少しずつ東洋に戻ってる。
東洋贔屓な人はいるかもしらんが、全体から見れば少数派。
699日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:39:14 ID:jocQv8E8
>>695
で、それに何の意味が?
700日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:42:33 ID:gBcrvx33
>>698「東洋に戻る」ってのは困る。
日本は東洋とは違うし、西洋化を進めた先人の努力を無駄にしてる。
701日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:44:30 ID:FcjYICMF
ではまず英語をしゃべれ。
702日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:46:31 ID:6M9T5XrE
>>694
ああ、それあるな。
最近のテレビのインタビューで道行く人に
「今一番恐いものは?」という質問をするのがあったんだが、
あるおばちゃんが「最近の子」と答えていて愕然としたよ。
まんま、マスコミ様のクソ報道に影響を受けた答えだった。
で、そういう大人を見て子供の失望感は益々深まっていくと。

「最近の子は…」とか言ってる世代が、
一番少年犯罪が多かった時代に子供だったのにな。
703日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:47:06 ID:sQyw3W3u
次から次へと頭のおかしな奴がwwwwwwもうたまらんちんwwwww
704日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:51:42 ID:gBcrvx33
東洋ばかり贔屓にするなと書いてるだけなのに…
宗教でも、キリスト教寺院とイスラム教寺院を足しても、全然仏教寺院の数に及ばないし…
705日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 00:59:24 ID:Ev7CuzFb
>>694
昔は家の中に子供が自分の居場所を持てたのかもしれない。

戦前戦後あたりで家庭が家庭として機能しなくなり
高度成長期以降は父親も母親も仕事で家を空けて
子供と親が顔を合わせる機会が極端に少なくなったのだと思う。
家が下宿屋みたいな状態。

そして子供が成長において長い時間接するのが
親じゃなくて学校のクラスメイト塾のクラスメイトになる。

子供は大人ほど精神が落ち着いてないから
それこそ学校や塾が「蝿の王」状態になる。
力のあるものが善で弱いものが駆逐されるべき悪の世界。
706日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 01:03:25 ID:sQyw3W3u
おいおい歴史を勝手に捏造すんなや
お前は日本人か?
707日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 01:05:02 ID:jocQv8E8
>>704
おまいの妙なバランス感覚にワラタ
708日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 01:27:25 ID:HXNcSD/o
>>704
音楽にしろ法律にしろ医術にしろ科学にしろ
良い所は吸収しきったと思うがww

現在残ってる物には洋の東西問わず学ぶ価値がありそうな物なんてないだろ?
709日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 02:15:03 ID:ygV48/5T
トルコ人の家に放火したり、黒人を差別するのは当たり前すぎて話題にならないんだよ
710日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 02:17:06 ID:RmAwtDYP
日本が世界のどこに位置してると思ってるんだw
711日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 03:10:31 ID:taYdoC/X
キリスト教圏では子供が自殺すると両親が責められたり
教会からちゃんとした埋葬を拒否されることまである。
だから日本よりもいじめが原因の自殺は少ないが
いじめられた子供が相手を殺すいじめが原因の殺人事件は多い。
712日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 03:22:19 ID:kMiN7N8K
スーパーで拳銃売ってんだからやられる前にやるのは簡単だろうな・・・
713日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 04:08:35 ID:wQOiBiWg
去年、アメリカでいじめ自殺があって、全米に衝撃が走ったけどな。
714日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 04:14:35 ID:PqRZzBu2
>>704
つ「需要と供給」
715日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 04:22:16 ID:joOh8e4E
>704
建国以来1000年以上存在してる宗教と
たった数百年前に入ってきて迷惑ぶちまけたインチキ臭い新興宗教を一緒にすんなよヴォケ
一神教なんて狂的ファンタジー流行るワケねーだろ
716日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 05:50:54 ID:piks0aP9
>>704
なんでわざわざ日本を東洋という枠にはめたがるんだ?
アニメは東洋の文化と言ってる韓国人みたいだぞ。
717日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 07:45:09 ID:ybDoJ6NP
>>ID:gBcrvx33
日本が東洋寄りであることと、西洋の要素を取り込むべきだということの因果関係を、東洋と西洋の定義を説明した上で是非教えてくださいな。あと中華文化と東洋文化の違いも。
>英語・ドイツ語でさえ〜
取り込む=変質させないってことなら別だけど、多少の変質が許容されるのなら、外国語(英語等)の音を仮名表記したものが日常的に使われている事は
十分西洋文化が取り入れられてると言ってかまわないと思うのだけれど、これは間違ってる?そうだとしたら上記と一緒に“取り込む”の定義の説明もお願いしたい。
>和食だって〜
醤油、味噌的なものは中国や韓国にもあると思うけど、中韓のそれらと日本の醤油、味噌はイコールじゃあないように思うけど?
あと、いわゆる“洋食”は、フランス料理であったりイタリア料理であったりを日本的に組み替えて取り込んだ結果出来上がった、立派な日本文化だと言うのが一般的な理解では?
>西洋化を進めた〜
戻らずに進み続けたら今度は西洋寄りになってバランスが悪いのでは?
>宗教でも〜
日本人の多くが仏教徒である以上仕方がないことでは?それにキリスト教の教会はまだ結婚式なんかで使う機会もあるから、仏教徒の日本人にも増やすメリットがそれなりにあると思うけど
イスラム教のモスクはイスラム教徒の人が礼拝する以外に、日本人が使う機会はほとんど無いだろうから、わざわざ日本人が進んで増やすって事もないのでは?
必要な物は必要な人が手に入れる努力すべきで、他の人はそれを手助けはしても肩代わりしてやる必要はないと思うよ。

まあ、以上の説明を求めていることと、疑問であったり質問であったりに答えてくれるとうれしいなぁ。ついでに反論なりこちらへの質問なりあればどうぞ。可能な範囲で答えるよ。

起き抜けだから文章変だったりしても勘弁ね。
718日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 08:13:40 ID:lfJQl1Q1
過去に、日本は西欧化に傾きすぎていると非難されることは珍しくなかったが、
東洋的すぎるというのは意表を突く意見だw
そのへんの斬新さがID:gBcrvx33が異常にモテてる原因だろうw
719日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 08:28:56 ID:JU6tsE+J
ID:gBcrvx33の意見を見ると、中学の時、
「日本の祭りは寺とか神輿とかでだせぇ。教会とかでやればいいのに」
って言ってたクラスメイトを思い出した。
多分、言わんとしてることはそんな感じなんだろうと思う。
720日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 08:38:16 ID:YN8Fhm6U
のちの地球市民である
721日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 08:57:12 ID:LuSoeG68
           i⌒i
           |  |
         ,,r'    'ヽ、
      ,,r‐''       ヽ、
     /           \
    /    ( ・ )( ・ )    ヽ
    |    ,-、     ,-、    |
    ヽ   ヽ、  ̄ ̄ ̄ ノ   /
     `-、  ` ̄ ̄ ̄´   /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 イスライムベスが現れた!
 イスライムベスはコーランを唱えた。
 勇者ロトは、異国情緒を満喫した!
722日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 09:25:22 ID:gBcrvx33
東洋は外務省の“アジア”のページに書いてあるあたりで。
キリスト教と根が近いイスラム教は西洋側として。

現代の日本語には数多くの英語が取り込まれ、とても影響を受けているように見えるが、
漢字と比べたら大したことはない。
漢字は数千もの文字が日本に輸入され、和語の読みまでつけられてとても多く使われる。
国語の授業では、二、三十の漢字を文字ごと覚えさせられるが、
国語の授業で覚えされられる英語はそれより遥かに少なく、しかもカタカナ(中国の文字をアレンジしたもの)表記で覚えさせられる。


確かに中国の醤油と味噌は、日本のとは結構違うと聞いた事はある。
の醤油・味噌に似た調味料は多くの和食に使われているが、
西洋のソースに似た調味料が和食に使われることは少ない。
「洋食」とは違い、
そもそも「和食」というのは日本独自の日本らしい料理の事である。
その「和食」に東洋の調味料に似た調味料が多いってのは、
東洋側の影響ばかり受けていたということだ。

日本人の多くが仏教徒だから仕方ないというが、どうして仕方がないのか?
キリシタンが多い韓国人や、イスラム教徒多いインドネシア人だって元は仏教やヒンドゥー教だろ?
723日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 09:41:55 ID:fBkdxLP9
日本人は一神教を信じるほど狂ってなかったのさ。
724日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 09:59:20 ID:zGIQTK9C
>>722
ていうか、君一人が欧米へ移住したほうがはやいのではないだろうか。
725日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 10:07:15 ID:JU6tsE+J
ってかさ、時間の問題だよ。
調味料もマヨネーズとかあんじゃん。
726日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 10:17:58 ID:a8jp23bs
っつーか、ブログでも始めて主張すれば?って感じだが。
きっと沢山の人が読んでくれるぞ>ID:gBcrvx33
727日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 10:21:58 ID:a8jp23bs
http://www.jica.go.jp/evaluation/before/2005/pale_02.html
1.案件名
パレスチナ母子保健に焦点を当てたリプロダクティブヘルス向上プロジェクト

この記事は2005年の物なんだが、今朝の地方紙によると
この日本発の母子手帳制度、パレスチナの地でかなり定着、成果をあげてるようで。
728日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 10:35:42 ID:jocQv8E8
>>722
ってか、西洋のソースみたいな調味料ってなんだよ。
まさかとは思うが、中濃ソースやウスターソースのこといってんのか?
729日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 10:40:46 ID:ie45SXxZ
>>ID:gBcrvx33
日本では西洋文化が少ない癇癪起こる!1

まで読んだ。
まぁ、マジレスするとその伝統は長い年月をかけて生まれるものだが
その長い年月の中に日本には西洋文化が入ってこなかっただけ。
文句を言いたければ古代〜中世の欧州人に言え。
「なんで日本を武力で征服してくれなかったの?」って。
730日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 10:43:11 ID:DCWcgcpD
日本人が東洋人であることを嫌がるのは
日本以外の東洋とやらが、すべてにおいて糞ばかりだから。
日本人の努力と能力で、ここまでのし上がった日本という国が
なんで問答無用に、その他糞共の総称と一緒の呼ばれ方されなきゃいけなんだよ。
おかしいじゃん。
これに尽きる
731日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 11:45:30 ID:/z+igXuf
Q.
西洋の言葉や概念は全て漢字か、漢字由来のカタカナに由来します、これは東洋の影響が強すぎると感じます!もっと西洋を!

A.
別に東洋とか西洋とかは関係ありません。
例えばhumidifierと言うある商品の単語があります。
さて、これを新製品として大々的に売り出して誰が買うでしょう?
何がなんだかわかりませんね、これでは誰も買ってくれません。
ここは素直に“加湿器”と名付けましょう、みんな用途が一発でわかってくれると思います。
表意文字は便利ですね。唯便利だからです。だから使ってるんです。便利ならアルファベットも使うでしょう。
プログラム言語はみんなアルファベット由来の単語を使っています。そのほうが便利だからです。
貴方の目の前にある箱はまさに西洋の塊ですよ? すばらしいことではありませんか。

>727
母子手帳って、幼児の死亡率を減らすには非常に便利なシステムらしいな。
732日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 11:52:38 ID:/z+igXuf
×漢字由来のカタカナに由来します
○漢字由来のカタカナに置き換えてしまいます
733日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 12:02:19 ID:kmYe5dkM
ここ数年、ハロウィンを定着させようとマスコミ使って
必死に煽ってるような気がする。これ以上キリスト教のイベント
はいらねーよ
734日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 12:18:38 ID:YFewgxfP
ハロウィンが定着?しねーよ
クリスマスが定着したのは、まだ日本が貧しい時代、
洋菓子(ケーキ)が食べられるイベントだったからだ。
子供にとっての憧れだったから親もクリスマスを祝うようになった。
ハロウィンなんて誰も喜んでねーだろ。
735日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 12:24:13 ID:xp58d5Ne
>>727
>これ以上キリスト教のイベント はいらねーよ

元々はキリスト教のイベントじゃないんだけどね
736日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 12:57:53 ID:OHw18Ksy
恵方巻きのことかーーーーー!!!!

しかしなんであんなに必死に売り込むんだろうね。海苔巻が少しくらい売れたってどうなるもんでもなかろうに。
737日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 13:00:00 ID:RzR+M6PJ
地域的には知らんが、文化的には日本は独立した文化圏でなかったっけ
738日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 13:20:35 ID:s6CFRCgv
うちの近所じゃ
ハロウィンを積極的に広めたがっているのは
英会話塾の講師ぐらいだな。
恵方巻きって宣伝の割に関東には広まってない気がする。
739日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 13:27:26 ID:J4aEOHeA
ハロウィンはコミケにいくのはちょっと恥ずかしいけど・・・
という層をターゲットに、「ライトなコスプレイベント」として
売り込めば定着するんじゃないかなあ。

あとは、恋人同士で悪戯したりお菓子を食べたりする
イベントとして売り込むとかw

適切なえさを目の前にぶら下げられたときの日本人の
適応力はしゃれにならんので、ツボにはまれば、
あっという間だと思うけどな。
740日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 13:32:19 ID:BWWyvb3c
>>739
>あとは、恋人同士で悪戯したりお菓子を食べたりする
>イベントとして売り込むとかw

ラブホの宣伝イベント?
741日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 13:32:28 ID:AtteoKSR
>>731
> プログラム言語はみんなアルファベット由来の単語を使っています。
> そのほうが便利だからです。

プログラマだけど別に納得してねーよ。
偶然の所産。早い者勝ちの結果。QWERTYキー配列と同じく
本質とは関係ない事情による影響。そんなもんよ。

その作業ファイルの中身を印刷してちょ; とか
アイウエオ順に並べ替えてくれる?; とかプログラムしたかった。

コンパイラが「ERROR 「その」じゃ判りません。」とか
「WARNING もっと強い口調じゃないと優先度下がっちゃいますよ?」とか
文句言ってくるんだぜ・・・いい・・・。


742日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 13:35:28 ID:AtteoKSR
>>736
その内、ラブホテルや風俗業界が便乗して、
「節分の夜は、生恵方巻きを!」とかキャンペーン打つんだぜ。
743日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 13:37:13 ID:BWWyvb3c
>>741
たしか、その昔。
日本語プログラミング言語というのが、あったそうな。
ソースコードが、日本語。
744日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 14:06:45 ID:J4aEOHeA
>>743
今もある。
ttp://kujirahand.com/himawari/

ただ、タイプする文字数が少なくて済むのと、
動作と対象を明確化して構造を記述するのにむいているのと、
この2点は西欧語起源の方がプログラム言語向きだなとは思う。

大体、早い者勝ちったって、2バイト文字の処理に四苦八苦していた時代に、
日本語をソースコードにするプログラム言語なんか作れるわけなかろうにw
745日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 14:29:15 ID:wQOiBiWg
>>743
MINDのことか? LOGOも日本語化されたりしてたな。いろいろ試みはある。

「入力しにくいだろ!!」と、われわれ計算機科学専攻の学生たちは突っ込みを
入れていたが。

「普段使う字面と親和性を持たせるために日本語」なのに、ひらがなだけの
異様なテキストだったりして、ますます嘲笑の的になっていた。
746日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 14:34:14 ID:X/iSPe84
>>743
ぴゅう太?
747日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 14:39:31 ID:/z+igXuf
>741
変な人用に書いた文章だから勘弁してくれw
俺も情報系だからわかるんだけどね。
ただ数学処理する時は日本語混ざるとかえってごっちゃになるw
動画処理とかやってると一フレーム辺りの処理速度まで問題になってくるから、西欧語起源の方が良いっちゃ良いな。
……そういやアラビヤ数字は別として、数学関連の記号って完全に西欧由来だな。
748日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 14:40:40 ID:OMxaXsBj
>>739
>「ライトなコスプレイベント」として売り込めば定着するんじゃないかなあ。

かなりいいとこ突いてるかもしれん。
電通がココ見てたらw
749日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 14:44:51 ID:X9uXY6Fk
>>744
>2バイト文字の処理に四苦八苦していた時代
結局そこなんだろうね。

プログラム自体は文章というよりも、記号の集合体なんで
別に何語であっても関係ない気がする。
英語である必然性は全くないが、ベターな選択ということで使われてるだけ。
750日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 15:02:15 ID:gBcrvx33
kiukiu
751日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 15:10:19 ID:dXhKRom8
キーボードのアルファベット配列って、英語の文章を書き難いように考えて並べてんだよね。
早く打ちすぎて反応しなくなるのを防ぐ為に。
アンビリーバボーでやってた。
752日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 15:33:59 ID:xyKFIsGJ
土着化したものならともかく他人の家を回るハロウィンは広めるには敷居高過ぎるよ。
子供会の内部でちょこちょこっとやるのが限界。
アメリカだって危険性からパレードに切り替わっているのに。
753日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 15:35:19 ID:ualqlivQ
>>751
番組見てないが、タイプライターの故障を防ぐために
使用頻度の高い文字を分散させるような配置じゃ
なかったっけ?
754日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 15:48:59 ID:wQOiBiWg
>>752
> 土着化したものならともかく他人の家を回るハロウィンは広めるには敷居高過ぎるよ。
> 子供会の内部でちょこちょこっとやるのが限界。
> アメリカだって危険性からパレードに切り替わっているのに。

ここ何年か、地下鉄がキリスト教圏外国人やその周辺日本人たちに
ハイジャックされてるけどな。
755日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 16:19:30 ID:yGeXl5uw
>>741
お遊びだけど数年前に日本語HTML言語ってページがあったな
ttp://web.archive.org/web/20020206070835/http://203.174.72.113/jyooku/index_l.html
756日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 17:09:01 ID:YFewgxfP
>753
その辺は結構いろんな説があってよく分からないみたい。
実際、より最適化した配列を用いてもタイプ速度は数パーセントしか上がらないと言われている。
数パーセントのために変更する労力に比べたら今の規格を維持した方がずっと良いそうだ。
757日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 17:28:14 ID:gBcrvx33
五十音順っぽくならんでいる日本語は…壊させようとしているのか?
758741:2007/02/03(土) 17:46:44 ID:DdOPBGqw
>>751
>>753 が正解です。

>>741 は冗談だけど、クラス名や変数なんかはオブジェクト指向で作ってると
日本語を使いたくなるな。そのクラスに代表させたり、変数に格納する「モノ」を
的確に表わす英単語はなんだっけ?と考えてもシックリ来ない時なんか。
「プログラミングとは名前付けである」という名言がある。
759日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 17:50:31 ID:xRxndZ0l
どんなキリスト教系イベントでも、数年たてばすっかり日本仕様に
なっちゃいます。ハロウィンもそのうち本家とは似ても似つかないものに。

760日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 17:57:07 ID:b0y20e4P
守護神って海猿やレスキューウイングみたいな映画だな。
761日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 17:57:41 ID:Ev7CuzFb
つうか日本に輸入された欧米の祭事って
全部セックスイベントになってない?

セックスに絡めれば必ず受けるんじゃないの?
762日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 17:59:27 ID:ie45SXxZ
たしかアルファベット順(ABC順)に置くと速く打てるので、当時のタイプライターの
性能だと処理できなかったんだよね。
それでわざと遅くするためにあの配置にしたらあれが規格になっちゃって、速く打っても
処理が追いつくワープロ・パソコンの時代になってもそのまま残ってると聞いた。
実際アルファベット順・五十音順のキーボードも売られてるし。
763日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 18:07:39 ID:9mGoLOf3
トリックオアトリートってのは「ヤらせないとイタズラするぞ」って意味か
764日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 18:09:45 ID:LuSoeG68
>>761
包茎手術無料祭りとかしてほしいな・・・
765日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 18:09:56 ID:wV2WIZ6P
>>761
>つうか日本に輸入された欧米の祭事って
>全部セックスイベントになってない?

そう思ってるのは童貞のおまえさんだけだにゃ〜
766日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 18:14:00 ID:SrNdZloB
>>762
機械式でキーと活字が直結している
タイプライターで処理が追いつかないというのが
よくわからないんでもちょっと詳しく。

五十音順というとMZ-1500を思い出した。
767日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 18:17:28 ID:K54fd2lX
>>766
印字する部分(名前がわからん)が戻る前に次の文字を打つと物理的に干渉してしまうからじゃないか?
768日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 18:34:01 ID:EqUm+AUY
・・・タイプライターの種類や歴史は知らんけど、

起きてくアームと、戻るアームがぶつかるから、
って解釈は間違いだ、って書いてるサイトがあった。

そういう方式のタイプライターが登場したころには、
すでに、QWERTY配列のキーボードが存在していたから、
順序からしてありえない、のだそうで。

それ以前のタイプライターが、
どういう方式だったのか分からんけど。
769日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 18:37:20 ID:ie45SXxZ
>>766
だいたい>>767みたいな感じ。

もうちょい詳しく言うと初期のタイプライターってのはキーを押すとテコの原理で
字の凸がくっついたアームが飛び出しそれがカーボン紙と印刷紙を叩いて
文字が印刷されるのね。
ところがこれを高速で打つと打ち終えたアームが戻る前に次のアームが動いちゃって、
干渉しちゃうんだ。
770日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 19:06:11 ID:SrNdZloB
いかん、タイプライター史を調べると面白そうな
気がしてきた。
そういや昔、英語圏の知人が和文タイプライター
を見て微妙な顔をしたw
771日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 20:00:29 ID:E/wJ/03q
Qwertyの都市伝説
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/280542

それよりおまえら新JIS使えよ
772日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 22:05:55 ID:EfNNanzu
単によく使う文字を中心に寄せただけってバアちゃんが言ってた。JISも。
773日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 22:31:44 ID:fej37jCW
>>704

なにを言ってるのですか?
キリストの墓は日本にあるのですよw
774日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 22:37:06 ID:fej37jCW
>>734
>>ハロウィンなんて誰も喜んでねーだろ。

腑女子が悦んでる。
町中をどうどうと、コスプレで歩いてる。
怖いよママン。
775日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 23:02:01 ID:9SYUmChv
なぁに心配するな。
そのうちハロウィンは

南瓜のお化けを飾って、
蝋燭立てて、お菓子を食べる日

という、似非クリスマス仕様になるから。
776日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 23:04:07 ID:ffhbb5ya
>>764
世界では包茎がデフォルト
日本・アメリカ・韓国などが例外
777日出づる処の名無し:2007/02/03(土) 23:08:26 ID:BWWyvb3c
>>776
なぜ韓国・・・
778日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 00:14:08 ID:h8+wvCWm
犬も猫も馬も鯨もみんな包茎
雄最大の弱点をさらけ出している方が異常
779日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 00:18:48 ID:FKxHirtJ
>>778
だから、気筒を鍛えるのでは?(冷熱法、摩擦法、等々)
780日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 00:30:06 ID:+jf1qw2J
アイスホッケーとあいつ包茎って似てるね
781日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 00:32:03 ID:peYS3bsj
韓国包茎ばかりみたいですよ。
ゲイスレ情報。(兵役中にアナル仕込まれるから受けを見つけ易い)
782日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 00:57:30 ID:x+O2kaYe
何故そんなスレを見てるのかと。
783日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 05:27:08 ID:mmNYyE4f
>>762
俺がワープロの授業の時に聞いたのだと
よく使う順にホームポジションに近く配列してあるって事だった
まあ、ソースはない話しだけど
784783:2007/02/04(日) 05:28:28 ID:mmNYyE4f
sage忘れスマソ
785日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 05:34:31 ID:PhmRSZl1
韓国が割礼の国だって知らないのか?
90%以上が包茎手術をしているのに
786日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 06:30:21 ID:nANWGiBW
しかも70%が整形手術してんだからな
まさに人間改造国家

しかも9cm
787日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 07:11:00 ID:pTm7Th/1
>>786
馬鹿にするな!!!
最新のデーターによると86ミリニダ!!!
788日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 07:34:58 ID:CUpqCpN1
そのかわり顔は大きいからいいじゃん
789日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 08:49:01 ID:EAZSR/iS
態度もでかいぞ、世界一。
790日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 09:12:04 ID:9JE8bYRA

 *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩  *
      + <丶`∀´>*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚  790げっとニダ!
       ☆   ∪〜 。*゚
        `・+。*・

791日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 09:33:03 ID:9JE8bYRA
 *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩  *
      + ( ゚∀゚)*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚  auにな〜れ
       ☆   ∪〜 。*゚
        `・+。*・
792日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 10:35:02 ID:fqiwygRd
>>775
それなんてお盆?
793日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 12:08:21 ID:EO+n1GRh
794日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 13:45:19 ID:b3AHgk0n
整形と言えばこれも忘れずに

【韓国】小陰唇の整形手術が、二重まぶた手術以上に一般的に [12/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167409603/l50
795日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 13:45:23 ID:Tb7oG8HR
うちの地域ではお盆のお供え物のお菓子を
子供が一軒一軒回って回収する風習が残ってる。

「たばらせてー」って言ってお菓子をもらうんだが
いまだにどんな意味なのかわからん。
796日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 14:43:01 ID:xus5rC7d
そういうのは総督府で先生に聞きゃいいじゃん
797774:2007/02/04(日) 16:01:33 ID:1R1BozkB
>>775

おお、なるほど。
不二家見てるか?
バレンタインデーがダメでも、ハロウィンがあるぞ〜

ぺこちゃんにコスプレをw
798日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 17:23:09 ID:mRtmW0XE
>795
食べさせてー、の古い方言での言い方だけがそのまま残ったんじゃね?
799日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 19:14:59 ID:gO1Z5aau
>>793
wwwwwwwwwwwwww
釣神様以来の衝撃だわwww
800日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 20:31:05 ID:/SdJ1C4z
>>793
久しぶりにみたが、又ワロタw
クオリティ高い奴がうらやましいwwwww
801日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 22:23:02 ID:a2tdE0Fr
>>777
韓国は世界一の包茎手術大国だそうだ
802日出づる処の名無し:2007/02/04(日) 22:24:58 ID:NXnF1ggp
>793
こういう職人たちや
子供の頃にすごいエロ小説書いてました
みたいな暴露系のスレ見るたびに
日本のコンテンツ産業はまだ安泰だと思ってしまうw
803日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 02:42:49 ID:jbM0mxBR
>>802
これはしばらく続くでしょ。個々の才能というよりも、
刺激を与え合う環境が社会的(漫画や文庫小説の大量出版、
テレビによる玉石混合の垂れ流し、それを良しとする社会認識、
大量のヒマ人)にも技術的(インタネット+2CHの様なもの)にも整って、
一定量以上の職人や批評人がぶち込まれた結果だと思う。
後は核分裂同様に連鎖してずっと続く。
804日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 03:09:15 ID:PCCk60Qe
日本でネットがここまで流行したのも
猫も杓子もホームページホームページ言い出したのも
ブログがバカみたいに増えたのも
2chがここまででかくなったのも

結局、「オモロイこと考えたー見てーみんな見てー」
とやりたかった人が異様に多かったからだしな

潜在的にオモロイこと含めて「モノ造り」が好きな民族なんだよ、きっと
805日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 03:11:27 ID:lPMB+85l
>>802-803
日本のコンテンツ産業は○ャスラックが守ります。
ご安心下さい!
806日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 04:02:13 ID:dWvVAKc/
>>805
ニャスラックめ!!
807日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 06:05:09 ID:agQ87Gnh
ィャスラックじゃね?
808日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 07:21:15 ID:Po1c+zeY
アメリカンファミリー
809日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 10:43:47 ID:TGVPqtYF
ヂャスラック
810日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 10:45:25 ID:AXnHSz/o
>>804
しかし、本当に面白いことをやってるのは一握りという事実。
結構自惚れ屋さんが多いのだろうか。
811日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 10:50:46 ID:sFKhtLs6
>>810
まあ裾野がせまけりゃ山も高くはならんわな。
812日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 10:52:46 ID:voT/hMNN
ある種自分に酔ってなきゃそんなもん人に見せんだろ

それに本当に面白いつまらないは問題ではない
それだけの数が溢れているというのが大事
漫画だって描く側も読む側も多いから日本が一番栄えている
813日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 12:01:37 ID:AXnHSz/o
>>812
まあ確かに。日本のネットのWebサイト数って世界で一番多いんだっけ?
まあ、何をもってWebサイトにするかなんだが。
814日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 13:51:03 ID:jeF2YZDw
>>810
>>本当に面白いことをやってるのは一握り

スタージョンの法則
.「どんなものも、その90%はカス(crud)である。」
815日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 13:58:02 ID:TGVPqtYF
>>814
カス乙
816日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 14:00:26 ID:3mYDnv17
>>810
この手の物作りを生業とする、最大のコツってのがあります。

……審美眼が育つ前に、上手くなること。
「俺の作ったの、スゲエ!」と言ってられる間に上達しないと、プロには届きませんw
(自分の未熟さに気付くほど審美眼が育つと、そこから上にはなかなか行けなかったり)
817日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 14:11:41 ID:MobYziqQ
カスでないものが10%あるとして、
全体の母数が100人か100万人かでは絶対数が違ってくる罠。

>816
手軽に出来る、本業の片手間で出来る(出来そう)という
敷居の低さも魅力だと思いますよ。

自分は初めてコミケ知った時、
「プロにならずに勉強や普通の仕事しながらでも
マンガ描いていいんだヒャッホウ!!!」と小躍りしましたw
(プロ作家は人間らしい生活全部捨てるくらいでないとなれないと思ってた)

Webが発達する様を見ながら、「無理に休み取らなくても
交通費や宿泊費も印刷費も要らないじゃん!」とwktkしてました。
818日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 14:16:25 ID:MIOUr+LK
>>816
なるほど〜
だから、映画評論家や音楽評論家などの”○○評論家”達は、
ヒトサマの作品にイチャモンばっかつけときながら、自分では創作しないのか。
そんだけ好き放題文句言うならお前が作れよ!ていつも思うんだけど、
何故それが出来ないのか、816読んで納得した。

あ、水野晴朗は除くw
819自己体験:2007/02/05(月) 14:26:47 ID:dn57ChXP
>>816
それあるな。。。

大学で漫研に入って「さぁ、学祭目指して頑張るぞっ」と大張りきり。
・・・・それから、産みの苦しみを味わいまくって、こんなに苦しいものかと
書きあげた作品も「だめだぁ・・・人には見せられねー」で没。筆が止まり
うつになって、締め切りに悩んだ末、同好会を辞めましたとさ。

すごい開放感。

そして学祭へ行ってみると、あんまり漫画を読んだことなかった友達が、
たわいなーい作品を出してて、しかし結構受けてて本人も嬉しそう。
そして、彼は上手くなる。

俺はうつが再発。
820日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 14:54:11 ID:itvci8G7
漫画家はデビューが早い人は多いけど、
(大学生でデビューとか珍しくない)
逆に奥手で有名な漫画家っているのかな
821日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 14:57:30 ID:MobYziqQ
そして小中学生のうちなら
実践を伴わない妄想爆発のエロ小説もどきでノート数十冊潰すとか
自作マンガに加えてアニメ化した時の主題歌作詞まで
突き抜けることが出来るとw
822日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 15:16:48 ID:PCCk60Qe
学生の頃、同じ大学の知り合いでヲタサークル入ってたヤツが

漫画にしろ何にしろ、とにかく多くの人に見てもらって、感想なり何なり貰って、
叩かれて上手くなるしか確実な方法なんて無いよ

一人でシコシコ”上手くなるまで”練習してても実はあまり意味は無い

毎日続けることで、”技術”だけは上手くなるけど
”オモロイ”モノが作れるかどうかは、どれだけの人に見てもらえたかに掛かってる

プロの編集などに見てもらえれば、更に弱点がわかるしスゲェいい経験になるけど
素人100人に叩かれた事も無いヤツが、
そんなヤツの一人で書き上げた独りよがりの作品が
いきなりプロ編相手に耐えられると思うか?

とか言ってた

ソイツは何を思ったか卒業後、上京しエロゲ原画師に・・・

プロになってからも、ネットで絵を描き続けて、個人HPだけじゃなく
無名なお絵かき掲示板なんかでも描きまくってて、いろんな人から評価を求めてた
そうしないと、自分がどんな方向に進んでるか不安になるから、らしい

わざわざ同人誌とか作らなくても、他人の意見が聞けるんだから
こんな便利なツール、ネットはもっと使わないともったいネェ

・・・そう言ってたが、まぁイロイロあったらしく

「金貰うわけでも無いのに休日にまで必死にヲタどもにエサくれてやるなんてヴァカらしい」
そう言い出してからしばらくして、業界から消えた・・・

今、何やってんのかな、Y・・・
823日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 15:18:27 ID:5M9Dyw2f
>>820
あー・・・名前が出てこないが、サラ金マンガ描いてた人。
かなりおっさんになってデビューしてなかった?
824日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 15:21:21 ID:JTTO63dv
俺も子供のころはドラゴンボールとか教科書や机に落書きしまくってたなぁ
漫画ノートもたくさんあったよ
漫画家はもちろん同人作家にすらなりたくなかったけど
絵を書くのだけは好きってやつ多いかも
825日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 15:33:31 ID:1X6ipvRr
絵描くのってなにより基本的なデッサンができないとだめなんでしょ?
826日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 15:33:40 ID:TGVPqtYF
>>819
俺みたいに部室で麻雀打ってればよかったのに・・・
827日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 15:46:34 ID:AXnHSz/o
うーん、日本のネット社会の特性の話になると思うたが、
一般化された話になったな。
828日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 16:39:21 ID:op7V2e88
>>818
> ヒトサマの作品にイチャモンばっかつけときながら、自分では創作しないのか。
> そんだけ好き放題文句言うならお前が作れよ!ていつも思うんだけど、
> 何故それが出来ないのか、816読んで納得した。

読む/受容する能力と、書く/生成する能力はまったく別個の精神能力。
829日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 16:45:21 ID:op7V2e88
>>813
> まあ確かに。日本のネットのWebサイト数って世界で一番多いんだっけ?
> まあ、何をもってWebサイトにするかなんだが。

そんな事実は存在しない。テクノラティのクローリングに引っかかる
ブログのエントリ数が多いくらいだ。
まあ、英語圏のブログが1エントリ50行、100行行っているのに、
日本語件では4行とか12行とかいう現状があるんだけどな。

翻訳活動をやっている連中の間では、英語圏の連中のトータルのテキスト生成力は、
日本語圏の100倍単位で上回っていると見積もっている向きがある。
830日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 17:35:07 ID:zfy+MJbQ
テキストで比べたらそうなのかもしれんが、画像で比べたらどうかな。
831日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 18:16:29 ID:jksBvyPT
>>825
絵はデッサン力がいるが、漫画は別にいらない。
記号だからね。
あったほうが絵に説得力は産まれるけど。

絵を見る力の話ですが、腕も目も鍛えないといい物は生まれないです。
元美大生の私の例ですが。
数をこなす内に絵を見る力がついて来て
それが自分の腕にフィードバックしてきた、ように思います。
無論追いつかないと自身でしんどくはなりますが
生み出す苦痛としてよくある事ですし。

評論する能力は別にあると、個人的には思います。
なんで、評論家は評論家で別に評価していたり。
絵をかける人間が=言葉に通じているとは限りませんから。
832日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 18:33:31 ID:Vmj3rRyk
一人でやってても上手い人は上手いよ。
編集部に持ち込む気力を持ち合わせているとは限らないだけで。
833日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 18:56:00 ID:FOWBhY3D
>>831
外人の書いたアニメのイラストや漫画を見ると写実的過ぎてきもい。
漫画を描いているのにデッサンという呪縛から離れられない感じ.
日本の漫画も第一巻を見ると写実的でとがった感じだが、回を重ねる
ごとにいい感じにだんだん絵がやわらかくなってくる。
834日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 18:59:39 ID:BEVRRm3l
いいかげん。アニメスレ行けよ、きめぇな。
835日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 19:03:16 ID:hDus2sYQ
アニメ文化は日本の恥。
836日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 19:04:34 ID:jksBvyPT
アニメは昔の浮世絵のような大衆文化だと思いますがねぇ・・・
まぁ専用スレがあるのでそちらで語る事に吝かではありませんが。
837日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 19:05:43 ID:oipdneYb
>820
水木しげる
838日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 19:15:18 ID:xq9gJCK+
>>829
そりゃ英語圏と日本語圏では比べもんにならんしょ。
ここで言ってくるのは国別の話。
確か、Webサーバーのアカウント数とか容量から出した統計で、
ソースは失念、しかも数年前の話(つまりブログという形式が出来る前の話し)
だから今は全く当てにならんのだがな。
まあ、ほとんどうろ覚えみたいなもんなんで、話半分に聞いといてくれ。
839日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 19:21:32 ID:Dsgh2wiq
デッサン力は必要だよ。
描きながらだんだん身に着けていく人もいるが、最初にやっといたほうが結局は早い。
絵でも音楽でも反復練習で無条件に叩き込む基礎訓練みたいのがあるわけで、
美大出にせよ自己流にせよ、やる人はちゃんとやっている。
絵の迫力や表現の幅は全然にちがう。
基本的なデッサン力がないと、ナルトみたいな動きのある絵は描けないよ。
840日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 19:24:03 ID:jksBvyPT
まぁ、ナルトの作者は絵が上手いですよ。ペン入れは絶望的に下手ですが。
身体の線がよく観察してるなーと思いますです。
小畑さんは絵が綺麗だとよく言われますが、個人的にはあまり上手くないと思ったり。
綺麗に見せるテクはすんばらしーですが、
基本がしっかりしてないので余計な線が多いなーとか思ったり。

チラ裏すみません。
841840:2007/02/05(月) 19:26:32 ID:jksBvyPT
絵、に関しての話で、演出や画面構成は別の話です〜(汗
842日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 19:39:37 ID:xq9gJCK+
本当にチラシの裏だな…

>>831
記号化ってことはデフォルメだと思うが、
それにはやはり基本が出来ていないと駄目なのでは。
優秀な記号(多くの人に意図したとおりに解釈される記号)
を描くにはやはりそれなりの能力が必要だと思うわけで。
その能力はやっぱり画力に依存するんじゃないでしょうか。
843840:2007/02/05(月) 19:46:39 ID:jksBvyPT
スレタイから外れた話だったら移動しますので〜(汗

>>842
>記号化ってことはデフォルメだと思うが、
>それにはやはり基本が出来ていないと駄目なのでは。

漫画の方向性の問題かなと思ったり。
手塚治虫やドラえもん系の絵は、写実的なデッサン力を求められる訳ではないし。
いや、力はあるんだけど、ある程度の絵の決まりごとさえ押さえていれば
それっぽく見えるよなと。
画力とか以前の、絵が崩れていても惹きつける魅力というか。

上手くいえませんが。
最近は絵の写実性を求めるあまり、話がおざなりになってるものが
多いかなと思ったりも。
844日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 19:57:59 ID:Po1c+zeY
おまえキモいよ
845日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 20:03:05 ID:9xfmnv9R
>>842
サザエさんは基本が出来ていたのかあー!

という話はおいといて、日本って識字率の高さは世界有数のくせに、
なぜか商品やら取扱説明書やらに、絵や図が描かれまくってるんだよね。
さらに、商品に目鼻がついて自己紹介とかしてたりする。

日本人の絵好き文化の根は、相当深いと思うよ。
846日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 20:12:14 ID:c8N5Yr0o
論理が破綻してるぞ。
写実性を求める=話がおざなりになる、わけではない。
別の問題。

847840:2007/02/05(月) 20:16:53 ID:jksBvyPT
>>846
見た目ばかり追っている、っつー意味だといいかな?
848日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 20:24:00 ID:c8N5Yr0o
>>845
外国では字が読めない人もいるから絵を重視する。
ここ最近の現象だよ、日本の取説や商品に図示が増えたのは。

余談だが、近代軍隊の強さを測る一つの目安は兵の識字率だったりする。
日露の頃は日本兵の識字率というのは大きなアドバンテージだった。

戦中の各国の軍隊のマニュアルとか比べてみ。
本来はマニュアルに図を挿入するというのは苦肉の策だったんだよ。
849日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 20:28:36 ID:jksBvyPT
日本のデザインセンスは世界一だと思っていたりw
家紋とか、すげーなぁと思うんだなこれが。
850日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 20:38:14 ID:c8N5Yr0o
>>847
いいけど。
でもそういう話をしたいんなら完全にチラ裏だw

無理やりスレの主旨に添ってチラ裏を展開すると

もともと記号化文化・デフォルメ絵の土壌は日本にあった。例えば萌え絵の特徴の
一つに、末端肥大型のデフォルメ(でかいオッパイとかでかい瞳とか)があるけど、
これはウタマロの描くでかいティンコの末裔であるという見方が初期の頃からもあった。

擬人化絵とかも、まんま神道的なアミニズムの精神(全てのモノにカミが宿る)の系譜だし、
九十九神の絵とか鳥獣戯画とかあったし、まあ、別に今に始まったブームでもないと思う。

日本は平和ボケしてるとか言われるけど、天下泰平で元禄文化にまっしぐら、でもあると思う。
いいことじゃないか。
851日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 20:41:53 ID:oipdneYb
くだらない議論はやめろ



   今 す ぐ に だ


852日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 20:42:39 ID:Po1c+zeY
   今 す ぐ ニ ダ
853日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 20:56:36 ID:c8N5Yr0o
>>851
水木しげるは韓国が起源であることで分かっています。
854日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:10:57 ID:M90pMXIs
水木さんって臨死体験したことあるんだよね。
その話怖かったよ。
詳細全然思い出せないんだけど。
855日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:17:08 ID:z9U6j+fZ
腕を無くした時だろう
856日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:18:00 ID:TGVPqtYF
手塚に面罵された時だろう
857日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:20:50 ID:xT1CiBo4
>>850
揚げ足取るようだが、乳がでかいのは萌えに限ったことではなく、
デカイ瞳も漫画には頻出の表現なんですが…
頭身が低いとか、いわゆるぷに感があるとかそこらへんだと思うが、
実のところ、萌え絵って定義しにくい。
単純に今の流行の絵柄と言い切ってしまうこともできるし。
大胆に言ってしまうと「萌え」って実は視覚表現に依存しないわけで。

>>847
ネームが弱いってことだろ。
まあ、最近の漫画はあんま効果線を使わなくなってきたとは感じるけど。
小奇麗な絵とはよく言われるが、これは単にに少年誌における女子の
読者層が増えてきた影響によるものでしょ。
なんでもこういう現象は周期的に起こるもんらしいが。
(ちなみにこれは全て「週間少年誌」というカテゴリでの話しね)
858日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:31:58 ID:dn57ChXP
>>845
> という話はおいといて、日本って識字率の高さは世界有数のくせに、
> なぜか商品やら取扱説明書やらに、絵や図が描かれまくってるんだよね。
> さらに、商品に目鼻がついて自己紹介とかしてたりする。

その方が判りやすいから当たり前だと思うね。
外国製の開発ソフトの日本代理店やってた際に、当初英語のパンフやマニュアルしかないから
当面の間、自分が和訳したものを使ってたんだけど、元の奴は文章ばっかで判り難かった。
それで図解をふんだんに入れたら、先方にも「解り易い」と言われたよ。

こっちは当然だと思ったから「日本ではこんな文章ばっかりずらーっと読ませることはしないから
(これから作る公式の)日本語パンフやマニュアルは図解もお願いする」といって、
ついでに色々聞いてみた印象では、彼等(北欧人)はこんな感じだった。

(1) 純粋に図解を入れるという「親切」に思い至らない。

(2) 開発ソフトだから、読む奴も専門家であり、飽くまで論理的な文章から読み取るべき。
   図解を入れるのは失礼というか何かヘン。実用的でも彼等の慣習(様式美?)にはそぐわない。

(3) 致命的に絵心がない。抽象概念の図解化が特に下手。
   こっちが状況とか構成を耳で聞いて白板やパワポにささっと整理すると驚く。

表層の意識は(1)で、半ば無意識に(2)が潜んでる感じだった。(3)は単なる事実か
(1)や(2)の遠因なのか判らない。
859日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:34:46 ID:c8N5Yr0o
>>857
漏れが言ったんじゃねーよw

いつだったか、クリスティーズで萌えフィギュアがアホみたいな値で
落札された時の海外での評だよ。


860日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:38:29 ID:c8N5Yr0o
>>858
それは単に「売る努力」をしてるだけだよ。

親切心とか優れているとかいう文化論にはなりえない。
ましてや日本発祥なわけでもなし。

861日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:38:57 ID:CHNnWBvQ
萌えキャラの大きな目は、
昔は、仏教や中国の空想上の生物の目(風雷神、狛犬、閻魔大王等)がとして描かれていたものが、
人間に使われるようになったものだと思ってた。
862日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:44:20 ID:dn57ChXP
>>858
後、彼らのパンフの文章に関して言うと、「その商品が何故如何に素晴らしいか」ということを、
長い長い文章で論理的に主張している。その癖、そのソフトで何が出来るのかはハッキリしない。

日本人の感覚では、長所の主張は、気の利いたキャッチコピーのヒトコトで終わらせて
(自社製品を褒めるのは当たり前だから、そんな部分誰も長々と読まない)、具体的な機能を
箇条書きで書いて、余ったスペースは全体を理解する助けになる図解を描くところだ。

こちらは彼等がおかしいと思うんだけど、彼等からは逆なんかねえ・・・

>>860
いや「親切」というのは皮肉表現です。
863日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:47:04 ID:CHNnWBvQ
>>849和というか、世界的に東洋的なセンスは過小評価されすぎていると思う。
インドの宗教が普及している地域って、他の地域と比べて伝統を軽視している感じがする。
864日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:51:09 ID:CHNnWBvQ
百聞は一見にしかず…か。
VistaやOffice2007(のRC版)を使ってみた限り、
現代でも通用する立派なことわざだ。
865日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:55:03 ID:lPMB+85l
>>864
怖くて買えないww
未だに2000使ってるの俺くらい?
866日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:55:06 ID:XfYy1kmM
フランシス・フクヤマの野郎は、日本が中国に併呑されると宣いやがッた。

冗談じゃネェぜ!

大体よォ、アメリカが日本を失ったらどうなるか、まともな奴なら察しが付くはずだぜ?

太平洋の覇権をアメリカが失うということをな。
代わりに中国が太平洋の覇権を最低でも半分を握ることに成るッてことをな。
そして、ロシアが太平洋を好き勝手に荒らし回るって事をな。

日本が中国に併呑されるということは、アメリカ帝国の破滅って事なんだぜ?
中東の石油を得る為のシーレーンが中国、ロシアの手に落ちるって事なんだぜ?
オーストラリアも台湾もフィリピンもインドネシアも、東南アジアも全部大中華圏に呑み込まれ、
石油が枯渇したアメリカは中国に支配されるって事なんだぜ?

フランシス・フクヤマって奴ァ、ちっとオツムの足りない奴だぜ。
867日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 21:55:29 ID:c8N5Yr0o
>>862
「売るための努力」でしかないと思うね。そのパンフもかつての流行だよ。

その市場、その地域にあったマーケティング論があるし、それは優劣論にはならんよ。
商売や仕事を離れた所でもそういう有為の差は認められるのかね?
日本のフリーソフトのリードミーは図解や挿絵で満ち溢れておるのかね?

偉大な神を褒め称えれば商品が売れる地域があったとしたら、喜んで褒め称えるよ。
それが商売。
868日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 22:04:15 ID:c8N5Yr0o
>>866
>大体よォ、アメリカが日本を失ったらどうなるか、まともな奴なら察しが付くはずだぜ?

なんだこりゃ。
「守ってくれなきゃ、死んじゃうぞ」テロですか?
情けないことを堂々とぬかすなw


日本を失ってもアメ帝は滅びんよ。後退はするがな。
869日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 22:10:03 ID:7UW85ZkC
韓国ごときを守ってるとこから分かるだろ。
アメリカが守っているモノは日本じゃなく民主主義。

だから是が非でも日本を失うわけには行かない。
870日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 22:12:47 ID:1X6ipvRr
>>840
ナルトって漫画版ナウシカと森本晃司の影響受けてない?
それと小畑先生の漫画はまた消化不良的な終わり方するのかなw
871日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 22:17:30 ID:c8N5Yr0o
>>869

そりゃ守るだろ。
だが守られる方にも矜持があってしかるべきだ。

「俺が死んだらどうなるか、察しがつくだろ?」ってのはただの奴隷根性。
脅迫にもならん。そうは思わんのかね?

やっぱ憲法改正すべきだなw
872日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 22:22:26 ID:c8N5Yr0o
>>869
南鮮との関係に置き換えると、こういうことだ。

「ウリを失ったら日本は困るニダ。それくらい察しが付くはずニダ。だから守るニダ」


恥を知れ
873日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 22:22:51 ID:CHNnWBvQ
カンブリア宮殿キモス・・・
874日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 22:29:56 ID:z346iDNb
日本の場合は敗戦国だからねえ
875日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 22:38:47 ID:c8N5Yr0o
戦争に負けても、外交で勝った歴史はある by 吉田茂
876日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 23:05:52 ID:vfh8woMT
>>820
ぴっぴら帳のひと、桜の国だかって、原爆テーマの漫画描いてた「こうのしよ」
(漢字は忘れた)って人は、アシを長くしてて、デビューは40過ぎじゃなかったかなあ?
うろ覚えだけど、最近の人では、遅咲きだったから覚えてる。
877日出づる処の名無し:2007/02/05(月) 23:12:25 ID:jksBvyPT
>>866
アメリカはゆっくりと亡国の道を進んでいる、キガス
無くなる事はないだろうけど、今のような、世界を支配する力は無くなるかな、とも。

日本が出来る事は、日本という国を守る事に他ならないと思う。
中国に飲まれないように、インドと手を組んだり。

フランシスフクヤマの「歴史の終わり」は読んで感心した高校時代(懐
878日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 00:34:21 ID:CVatpR8b
>>876
こうの史代(ふみよ)。
879日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 00:43:45 ID:bkeKWaK9
アメリカが弱くなると世界はヤバイ方向に向かいそうな気がする。
880日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 00:48:43 ID:3bytgOp5
山口組が衰退すると抗争が激化するようなモンだな
881日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 00:57:41 ID:FwOC+zB2
世界には自分の国すらまともに運営できない連中がごまんといるわけだからな。
そして少なからずが自分の国が上手く行ってないのはアメリカの為だと思っている。
実際には自国の腐敗を許す権力構造が元凶であることが多いのだが。
882日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 01:02:38 ID:zEYycIgG
良い独裁者なら別に不都合無いのが世界だからな。
友好的ならヤクザだってありがたい物だ…敵対していたらそれはイヤな国だろうが。
883日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 01:06:57 ID:SwiJWTB8
世界は鬼のアメリカ、仏の日本で守ってる様なもんだ。
884日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 01:40:22 ID:G9cydKG2
>>883
それ分かるわー。
885日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 01:49:27 ID:b9rE2n3R
>>842
いまさらぶり返して悪いけど手塚治虫は「僕は人体が正確に描けないんですよ」っていってたくらいだし
必ずしも必要か・・っていうとそうではないと思うなぁー
886日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 02:04:07 ID:MQ9fnC+n
自分で一度描いてみると、まざまざと実感することだけどね。
こういうことしてる人の絵、こういう角度から見た人の絵、、、これが全然描けない。

他の真似して描けばいいという人もいるが、一々一枚の絵に当てはまるポーズを
探すのも大変だ。まして職業マンガ家ともなれば時間もかけてはいられない。
887日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 02:27:38 ID:SwiJWTB8
>>885
同意。俺はさる巨乳エロまんが家のファンなのだが、
彼はキッパリ下手だ。デッサンも出来とらんし、人体のバランスも
判っていない。奴は乳と尻を滅茶苦茶強調して、腰のくびれは
生命を維持できんのは勿論、ディフォルメにしてもバランス崩れて
まんがな〜とばかりに細く描く。欲望に振り回されているのである。
ストーリーは超ご都合。妄想爆発の痛すぎる台詞・・・でも、すごくエロい。
どんな達者な漫画家もイラストレイターも敵わない。
888日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 02:35:48 ID:nquYxVt7
>>823
ナニワ金融道の青木雄二か
889日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 03:37:44 ID:X5MiLBkU
>>869
単に覇権維持の為の地政学的な理由だろ
890日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 03:44:06 ID:fDbSwITO
釣りキチ三平も銀行マンやめて30からだよ
891日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 03:47:00 ID:YupIntvI
>>876って物凄いゆとり脳だな。
892日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 06:35:35 ID:xruY0B9O
脳内に若干のゆとりがあります
893日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 06:49:40 ID:spMj24qH
こん平か!
894日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 17:03:00 ID:4+/fYPnC
つーか、日本の伝統文化って海外に紹介されるとき、アジアっぽさが入って紹介されるんだよなぁ…
それをなんとかしてほしい。ごっちゃにしてほしくない。
895日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 17:21:25 ID:mTRosDaG
しかし我々がアルジェリア文化とナイジェリア文化の違いが分かるか?
フランスとドイツほど違っても、まとめて「なんとなく欧羅巴っぽい」
程度の雰囲気で楽しんでいないか?
ソウルって中国のどの辺?って程度の人間は、若者老人問わず、一定数いるんじゃないか?

地道な発信と、受け手側の教養の高まりがないと難しいと思う。
896日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 17:35:01 ID:DPCRbZ08
>>895
日韓共催ワールドカップのせいで
韓国を日本の地方都市だと思ってる欧米人も増えたらしいよ。
日本のほうが韓国より知名度が高いし
韓国企業が日本をイメージさせるCMをやってるのも要因の一つらしいがw
897日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 17:40:16 ID:t/bxG6MO
>>895
オマエはそうだろうけどナ
898日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 18:13:41 ID:CqTIQZx5
>>895
スロベニア文化とスロバキア文化の違いなら分からんが。
899日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 18:13:55 ID:RdAWPLKr
>>895
ゆとり乙
900日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 18:14:07 ID:4+/fYPnC
>>895ドイツとフランスどころか、ドイツと中国ぐらい違うと思うんだが>日本文化・東洋文化
901日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 18:24:08 ID:G9CUK5SX
中国ってこんな(・∀・)イイ!!国。

【アフリカ】「メード・イン・チャイナ」と書かれたTシャツを引き裂く…なぜ今アフリカで反中感情が…?[02/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170644751/

>ザンビアの首都ルサカの空港に3日到着した中国の胡錦濤国家主席は、現地の人々約2000人か
>ら歓迎を受けた。しかし、空港から市内に至る道には武装警察数千人、ザンビア大学内には学生デ
>モを阻止するための警察数百人が配備された。野党「愛国戦線」のマイケル・サタ総裁は2日間、胡
>錦濤主席訪問先に接近することが禁止されている。

>アフリカ大陸で最も早い1965年に中国と国交を結んだザンビアで「反中感情」が膨らんでいる。確執
>の根は98年、北部シャンビシ経済特区内の銅鉱山を買い取った中国人が、現地人の労働組合設立
>を弾圧し、わずかな給料しか与えないという横暴を極めていることにある。

>昨年7月には中国人の賃金未払いで労働者のデモが起き、これを制圧する際に中国人監督官が労
>働者に発砲、46人が死亡した。元労働者のアルバート・ウムワナウモさんは「中国人は私たちを人間
>扱いしない。彼らは私たちを支配できる権利を持っているかのように振舞う」と非難した。


昨年7月には中国人の賃金未払いで労働者のデモが起き、これを制圧する際に中国人監督官が労働者に発砲、46人が死亡した。
昨年7月には中国人の賃金未払いで労働者のデモが起き、これを制圧する際に中国人監督官が労働者に発砲、46人が死亡した。
昨年7月には中国人の賃金未払いで労働者のデモが起き、これを制圧する際に中国人監督官が労働者に発砲、46人が死亡した。
昨年7月には中国人の賃金未払いで労働者のデモが起き、これを制圧する際に中国人監督官が労働者に発砲、46人が死亡した。
902日出づる処の名無し:2007/02/06(火) 19:12:13 ID:lMcqRYCm
46人って…さすがに殺しすぎだろw

まぁでも、やってることがまんま前世紀の白人と同じだな。

つーか、アフリカ黒人達もいい加減自分たちが家畜扱いされてる現状を、
根本的に変える努力をしろよ…。
903日出づる処の名無し
最低でも46回発砲しないといけないんだよな。